【JAniCA】日本アニメーター演出協会5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
http://www.janica.jp/
NPO法人化準備中

前スレ
【JAniCA】日本アニメーター演出協会3(実質4)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1197059584/

2名無しさん名無しさん:2008/01/06(日) 17:21:46
 ここにある事を考えて欲しい。いや実行すべき。
■大手企業傘下になっていない制作会社同士での、共同の窓口プロダクション(営業部門)設立。
 実写の制作会社らは既にやっている。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188026099/279-282
3名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 04:35:01
営業力の強化や事務会計コストの削減、雇用にかんする法令の遵守は
制作会社自身が積極的に取り組まなければならない課題だが
JAniCAでやることじゃない。
制作会社の収益モデルを考えるのもこのスレの範疇じゃなく

21世紀アニメ制作の新しい形を模索するスレ 7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1090152216/
あたりが妥当だろう。
4名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 11:27:24
何か行動を起こすことで、例えそのチャレンジが失敗したとしても
現在の状況がつかめて物事コントロールしやすくなる。
やってみなければわからないことたくさんある。
其の事を少しでも実体験したことあれば
やらないうちにあれこれと想像してダメかもしれないと決めつけて
諦めてしまうなんてことないだろうに。
または自分の人生が失敗と挫折の連続で無感覚になってしまった
痛ましい結果なのか。


あまりにも時間がかかって成果のない行動をチャレンジしては
いけないが、優先順位を守って
勇気を出して諦めないであれこれ試してみることで
なんとかなる場合がある。
このアニメ業界の問題に限らず、スムーズに解決できない、
見込みの立たない、先の読めない悲しいことたっくさんある。
うまくいくことの方が少ない。
『だ け ど も』
それをイチイチ諦めてたらろくな人生にならないから
みんなこの人生の煩わしさと闘かおうとしてるんだと
思うんだけど。


このまま何も行動しなくてもアニメ業界が縮小して
現場の人が薄給で苦しむというのは変わらないだろう。
行動しないでも確実に破滅に向かっているのだから
行動を起こしてみた方が1000倍も有意義。
諦めよう、しょうがないという観念に捉えられてしまってる人は
それを邪魔したらいけない。
5名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 17:46:39
とりあえずキモヲタの妄想はこのスレには不要
6名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 01:12:49
サトウハチローの詩みたいだな
7名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 01:50:09
誰も「何かする」事を否定してないだろが。
「お前個人の考えの足りない発想には付き合えない」と言っている。
この先これを何度言えば分るんだよ?
ホント頭悪いな。
8名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 03:51:18
作画よりも企画と脚本の充実を頼む
9名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 04:00:24
こっちが真面目にどうしようか考えてるわきで
子供みたいな脳ミソしてるやつが首突っ込んで糞くだらないことを延々としゃべり続けたら
普通の大人はそいつをどこか他のところへやります
2chじゃそういうことはできないから、とりあえず言い負かして足を遠ざけさせるしかありません
10名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 09:47:52
諦めよう、しょうがないしか言えなくて
揚げ足取りにばかり一生懸命で自分は何もアイデア出さないとか、
時間ばっかりかかって、少しの成果しかない提案を延々と続けるやつだろ?



僅かの成果しか出ない在り来たりな方法にこだわって
そこに貴重な労力と貴重な時間を突っ込ませることの
無責任さの自覚が こ れ っ ぽ ち もない。
時間かけて何も成果がなかったとなった時、
こういう人間は逃げちゃうだろう。

病気がこじれ切って時間がもうナイっていうのに。
11名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 09:59:24
もう結論出てんだよ。
小手先のやり方では何も変わらんと。
リスクを負って覚悟を決めて思いきったことやらんと
何も変わらんということから逃げてばかりでは
しょうがないと思うんだが。

いつもいつも言うことが
癌になってるのに、痛み止めしときましょ、
規則正しい生活に取り組みましょう、というような
治療になってないもの、時間かかって治るのかどうかわからない
ごまかしばっかなんだよな。

何を呑気なことお言いかな?といつも思う。


12名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 10:08:08
民放にこだわったところで
腐った土壌で花は絶対に咲かない。
この物量に対してヒットなんか全然出てない。
自主規制の激しい、多様性のない、2クールくらいで終わっちゃう
制作期間が短いetcそれに加えて
酷い場合は最終的に素人芸能人を声優に当てて、
最終的にレベルEくらいの作品しか
出来上がらないような状態では、花が咲く方が難しいだろう。

13名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 10:52:18
物凄く時間がかかって、結果が出るのがいつなのか
分からない程先で
しかもその結果が大きな実りのあるものでないって
いうのは一番しょーもないじゃないか。


デモ、ストしたらとりあえず結果は早く出る。
良いも悪いも。
例え大きな結果がでなくても、
ダメならダメでまた工夫して次ぎの手を考えて
実行することできる。

やたら時間ばかりかかるやり方では
次ぎの手も取るのも、またその先になっちゃう。
そうやってダラダラと時間が経過してしまうことこそが
一番やってはいけない失敗。
14名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 11:51:26

・松下電器産業は7日、米国で人気の高い動画投稿サイト「ユーチューブ」と提携、同サイトの動画を簡単に視聴できる機能を持つテレビを今年春に米国で発売する、と米ラスベガスで開催中の家電見本市で発表した。

日本の大手家電メーカーが米ネット企業とテレビ向けサービスで提携するのは初めて。
ネットを通じて動画を配信するサービスは日本の家電メーカーも展開しているが、テレビ放送とネットの融合がさらに加速しそうだ。

米ネット検索大手グーグル傘下のユーチューブ向けには個人が投稿した動画に加え、テレビ局なども番組を提供、多様なコンテンツ(情報の内容)が世界中の視聴者を集めている。松下は若者を中心とした同サイトの視聴者を取り込み、顧客層の拡大を狙う。

発売するテレビは、通常のリモコン操作でチャンネルを選ぶように簡単な操作でユーチューブの動画を楽しむことができる。
松下は、日本を含む米国以外の地域でも、今後の需要動向を見極めながら対応を模索するとしている。
15名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 11:54:38
まーたコイツか
16名無しさん名無しさん :2008/01/08(火) 13:00:18
あきらめろw
17名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 13:53:58
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1199509426/
東映は労組が動いて改善されそう、か。
JAniCAにはトムスとタツノコへの交渉をやってほしいな。
18名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 20:03:33
>>15
嬉しいくせにw
19名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 20:27:50
ようつべは画質が悪いのでニコニコすればいいのに
20名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 21:01:25
ニコニコするんだ(^^)
21名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 22:43:03
制作者の多くは、ニコニコのうp主やMAD制作者へのリスペクトが足りない。
民放にこだわって自滅してるのは自分たちの責任だろ。
ネットを敵に回して無事に済むと思うなよ。
22名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 01:03:56
著作権侵害者になんのリスペクトがいるんだか
23名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 01:12:16
テレビでyoutube見られるようになったら
地上派にこだわることなくなるな。
世界中の人が見てくれるし。
画質を悪くしてyoutubeやニコニコで放映したらいい。
ーで、画質綺麗なのをDVDなどで販売すると。
24名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 01:19:13
日本国内でも地域によっては
新しいアニメがON TIMEで見れないところもたくさんあるし
そういう人達にとってもテレビでネットが見られるのはいい。
日本でもぜひテレビ発売してくれ。
25名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 01:48:16
ヨウツベでアニメ流すのは良いとして、どうやって制作費集めんだ?
どうやってCM流すんだ?
26名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 02:36:09
>>25
アメリカの映画・テレビ業界がようつべを容認しているのは、なぜだと思う?
27名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 07:31:59
21 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 22:43:03
制作者の多くは、ニコニコのうp主やMAD制作者へのリスペクトが足りない。
民放にこだわって自滅してるのは自分たちの責任だろ。
ネットを敵に回して無事に済むと思うなよ。

久しぶりに馬鹿がきたな^^
28名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 09:16:24
>>26
容認して無いだろ
日本アニメよりまめに消されてるぞ
しかもアップロードした奴に裁判起こしたり、弁護士が手紙送って和解金として賠償金はらわせたりしてるよ

日本アニメは法的手段にうってでないからみんな安心してアップロードしてる
29名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 10:44:29
画質をうんと悪くして宣伝変わりに使えば問題なし。
コピーがいくらでも可能な状態で
綺麗なのをタダで流すから収益に結びつかない。
今の地上派もそうだけど。
30名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 11:02:55
いいから死ねよ。早く自殺しろよ。アニメ界の為にも。そしてお前の為にも。
31名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 11:28:18
DVD特典ですら流されてる時代に違法アップロードで売り上げ云々言っても詮無い感じもするが
32名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 12:22:30
どっちにしろいい作品を作れば50年単位で確実に利益は戻ってくるってパヤオも庵野も言ってますがな
違法うp云々はそういうのに専門で対処する人たちの仕事だね

ま、結局のところアニメーターにはあんまり関係のない話なわけですが
33名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 13:23:02
とりあえず今の地上派の放送以外で
作品発表のチャンスが増えてくっていうのは
いいことに間違いない。
日本の特権を持ってるがゆえに好き勝手できてる時代は終わる。
盛者必衰の理をあらはす、おごれる者久しからず、
ただ春の夜の夢のごとし。
猛き人も遂には亡びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ。
まさにこれ。
34名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 13:52:50
>>33
ま、それでもなおアニメはテレビを録画するか、ようつべ・ニコニコから
flvをブッコ抜くだけ。買いたくなるほどのDVD特典とか無いしね。
35名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 14:19:06
妙なのに粘着されちゃったな
ま、もともと存在価値なんてほとんどないようなスレだし別にいっか
36名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 14:36:22
>>1
初めてこのスレに来たので事情がわからないんだけど、
その協会の目的は誰に対して要求していくのか、いまいちわからないので教えて欲しい。

1、作品の製作費を上げろ!ってこと?
2、成功報酬をくれ!ってこと?
3、その両方?
37名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 14:45:45
訂正

1、スポンサーに対して、作品の製作費を上げろ!ってこと?
2、著作側に対して、成功報酬をくれ!ってこと?
3、その両方?
38名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 15:01:36
知らない。まだ明らかでんあい。
39名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 15:36:47
日本俳優連盟に加入している声優さんや、
脚本協会に加入しているライターさんは、
二次使用料や成功報酬が入る仕組みになっているけど、
それは、一つのコンテンツに対して、少人数だから可能なのであって、、

これが、演出さん、撮影さん、原画、動画さん、仕上げさん、編集さんなどなど、
作品に携わる全員が、二次使用料や成功報酬を要求したら、
莫大な予算が必要になり、アニメというコンテンツが作れなくなるような気がするんだけど、
その辺の現実的な問題解決案はあるの?
40名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 15:53:11
もともと、日本のアニメの発展というのは、
「低予算」で作るという前提があってのこと。

これを高額な予算を必要とする商品になれば、
スタッフへのギャラは上がっても、出資側からするとリスクが大きくなり、
作品の本数が激減すると思う。

おれが思うに、
深夜や、昼ドラのように、「低予算」なら「低予算」で面白い作品を作る技術を、
真面目に考えていくことが必要なのでは?

「低予算」で、スタッフのギャラが微々たるものなのに、
昔の劇場クラスの演出や作画のクオリティの作品を目指している時点で、
間違っているように思う。
クオリティを高くしたいなら高額な予算を出し、
低予算なら、それなりのクオリティになるんだという現実を、
現場スタッフ側から出資側に提示しなくては、何も変わらないのではないか?
41名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 19:36:25
番組製作費自体は2002年あたりから経済産業省仲立ちで
東映、ぴえろ、サンライズが主体になって、局や代理店、
ビデオ販社、銀行、商社(いわゆる製作委員会連中)に話を通して
3割程度増えてる。
だが、アニメーターが単価が上がった、という喜びの声は
とんと聞かない。自社ビルもちの会社が増えたのだけは確かだ。
42名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 20:26:40
現場の人間がバラバラで交渉してきてないからだろう

早くデモ、ストしよう
当たり前のこっちゃ。
43名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 02:07:53
>>41
んなことねーよ
TVシリーズの原画料は5年位前からカット単価25%増だ

正直言って、フリーの原画で食えないのは才能無いヤツだけ
44名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 02:17:40
5年以上前は2千円台の原画とか有ったの?
45名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 07:40:04
>>43
真面目でがんばってる人がやめてくとか
そういう声も多いじゃないか。
真面目な人ががんばり続けても限界を感じてやめる
っていうんじゃやっぱり何かが狂ってる。
46名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 07:46:56
>>43
アニメーターが言う「食えてる」ってのが食費がでて風呂のついたアパートに
住めてるってレベルじゃん。 そんなのは食えてるっていわないの。 な。
47名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 07:56:46
>食費がでて風呂のついたアパートに 住めてるってレベル

いや、食えてるって言うだろこれは
48名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 09:01:58
>いや、食えてるって言うだろこれは

一般常識的には言わないよ。 「食えてる」=「職業として成立している」だから。
なんでいい歳してフリーターやってるヤツが多い事が社会問題になってるのか考えてみ。
49名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 09:54:06
いや、職業として成立してるっていう境目はどこら辺よ?
技能職としてやってけてんのに、これで食えてないってどんだけ?
これがダメなら個人事業主の4割ぐらいは食えてないってことになると思うんだけど

まさか、「保障も待遇も人並みで、平均年収を得ていることが最低条件」とか言うなよ?
50名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 10:24:52
>>48
あのさぁ、絵で食べるってそんな簡単なことじゃねぇんだよ

アニメーターには比較的簡単になれるから、
どうもにも勘違いしてるヤツが多いわな
51名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 11:32:26
大体まともな原画マンは手取りで月20万ぐらいは貰ってるだろ
52名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 12:13:27
当然のことだけどフリーよりスタジオ所属の方が食えないんだよ
元請の原画料あがっても、それだけスタジオが中抜き増やすだけだから

さっさとフリーになって、元請会社の社内に社内フリーとして机用意させられるヤツだけが生き残れる
5348:2008/01/10(木) 12:53:32
>>まさか、「保障も待遇も人並みで、平均年収を得ていることが最低条件」とか言うなよ?
 技能職としてやってけてんのに、これで食えてないってどんだけ?


だからジャニカはその辺なんとかならんか?と提言してるんじゃないのか?
逆に「技能職としてやってけてる境目」を教えてくれよ。


>>あのさぁ、絵で食べるってそんな簡単なことじゃねぇんだよ

じゃおまえは現状で満足してんのか? 絵で食ってくのが簡単じゃねーから
今のままで良いと? つっこみ方がまちがってねーか?
絵で食ってくのが簡単だとかどうかって話をしてるんじゃないだろ?

 アニメーターが職としてもうちょいなんとかと言うレベルに
出来ないか?っつーのがジャニカがやろうとしてることなんじゃないのか?
なんで今よりさらに良く、って考えにならんの?

食費に困らんで風呂のついたアパート住んで国保加入済みな生活だったら
もう20年やってきてるアニメーターですよ。
54名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 13:09:43
なんか論点がずれてるだろ
つーか、職業として成立するってどういうことだよ

働いた対価で生活できれば、それは職業として成立してるだろ?

望まず正業に就けず低賃金でフリーターとして生活をしている人間の問題と、
自分が望んでアニメーターという仕事を職業に選んだ人間の問題を、低賃金
というファクターだけで同一視してんのか?

あほか
55名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 18:08:48
お前がアホじゃ。
こんなの相手にしてもしょうがない。
56名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 18:15:29
頑張って仕事してるけど、光が当たらないアニメーターの生活が良くならないのは問題だ、しかしダメアニメーターがグズッて金欲しいなんて言ってんのはダメだろ。
57名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 18:26:22
もちろんそうだよ。
そうだけど、それは言わずもがなの当然のことで、
誰もやる気のない人まで高給にしようなんて
そんなこと誰も思ってもいないし、言ってもいないよ。

真面目にがんばってる人がむくわれるように
良い作品がたくさん生まれてたくさんの人が喜ぶように
少しでも『現在よりも』『より良く』なるために
何かしらでも行動を起こしていきましょうという
それだけを言ってるんじゃないか。

問題解決のためにそれを意識して
がむしゃらに努力し続けることで
少なくとも今よりは良くなる。これは絶対。
正しい方向であきらめないで行動することでしか
問題解決の方にはいかない。
58名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 18:32:18
ジャニカにはある程度基礎的なアニメーターとして必要な技能が身についてる人を選定しておいてほしい。
もしアニメーターとして基礎技術がしっかり身についてる人ならお金払うのもおしくない。
アニメーターを一律全員賃金アップとかやったらダメな方に傾くよ。
59名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 18:34:16
技術ってある日いきなり身につくものではないから、
今現在の技術がアルナシで人を判断するのではなく、
どれだけ努力ができるか、向上心があるか、やる気があるか
そこで判断しないと。
60名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 18:36:06
今そこそこ上手な人だって駄目ダメな時期があったと思うから。
みんなそうじゃないかな?
61名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 18:41:28
腕に自信があるひとは個人で交渉すればええねん
62名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 19:44:30
いや、だからさ基本的って言ってんじゃん。
パース理論を理解してるかとか、正しくキレイにトレスできるかとか、振り向きや歩き、走りみたいな基本の動きを原画動画できるかとか、本来絶対に必要なスキルができてるかをちゃんと判別してほしい。

正直できてないのに原画やってる人が多いのが現実、そういうのを指導判定しないとダメだろって事、普通アニメーターになるまえに覚えておかなきゃならない事だろ。

作監修正して、丁寧に手紙書いてリテイク出したのに正しく直せないアニメーターに金払う価値無し。
63名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 20:43:34
そういうきみはアニメーターになる前に全部それが出来たのかい?
頭で理解してただけでは描けるとかできるとは言わないんだよ
64名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 20:48:37
>>63
なんでアニメーターになる前が関係してくるんだ?
65名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 20:50:51
絵描いて金貰うのに仕事始める前に基礎できてねーのは笑えるな。
だいたいなんの為にヨアニみたいなダメ専門に二年いくんだ、基礎学ぶ為だろ。
66名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 21:12:52
ま、専門2年で2百万近く払っても年収は100万円台。
67名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 21:15:27
基礎ができていないとして、その原因は

学校でちゃんと伝わるように教えてないのか、
または会社に入ったけど、教育がされていないのか
または学校でも会社でも教わってるけど、努力していないのか、
学校でも会社でも教わったけど、身につけてる途中なのか、


状況がいろいろなわけさ?
それを判断しないと、一律に可能性のある人の未来を
ぶった切るようになるよ。
68名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 21:24:22
アニメーターを名乗ったその瞬間から急に出来るようになる事なんて有り得ない。
少なくとも仕事になるレベルにある者だけが入って来るよう敷居は高くした方がいい。
専門学校出は下駄履かされてる状態なので、その先の伸びしろが無い人も多いだろう。
伸びしろが無い人を選別できる能力は、専門出の人には無いかもね。
69名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 21:26:36
>>65
実態を知らないのか
学校出てても実戦じゃほとんど使い物にならんのだよ
70名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 21:31:39
じゃあ専門なんか行くなよwwwwww
71名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 21:36:30
スレのテーマからどんどん離れとる。
つーか、専門学校がどーのって、アニメーターのギャラと全然関係ない話。
72名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 21:40:02
>>70
専門行ってないと、アニメ会社は入れてくれないのが現状。
理由は、新人の初歩的な知識を会社が教える手間が省けるから。

この話はもういいよ。
脱線を戻そうぜ。
73名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 21:56:53
現場知らないヤツがあばれてんのか
今のアニメータの8割はプロとして最低限のスキルさえない連中だって問題は見ないふりか?
JaniCAがそういう連中を淘汰できるわけないから、現場はシラケてんだよ
74名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 22:01:00
75名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 03:36:27
今のテレビなんてアニメくらいしかまともなコンテンツがないだろ。
だから、普通に考えてテレビ局の社員よりもアニメーターの方が儲かってないとおかしい。
にもかかわらず、アニメーターは全く食えない。
専門学校で高度に専門的な教育を受けているにもかかわらずだ。
一方、テレビ局は下らない文系大学で遊んでた連中が1000万円とか1億円とか稼ぐらしい。
正体は、中間搾取である。
電通とテレビ局を中抜きし、アニメーターはインターネットとともに歩むべきだ。
76名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 04:41:29
>専門学校で高度に専門的な教育を受けているにもかかわらずだ。

またまたご冗談を
77名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 05:12:05
>>75
深夜U局アニメなんてテレビ局の中間搾取なんてまったく見つからないわけだがwww
アニメーターはそんなこともわからないくらい社会常識ないからぼられるんだよ
78名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 09:11:38
>普通に考えてテレビ局の社員よりもアニメーターの方が儲かってないとおかしい。

別におかしくない
出資者より下請けが儲からないのはどこの国のどの産業でも一緒
79名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 09:24:17
>>73
ジャニカが淘汰できるわけがないから現場はシラけてるとか言ってるけど
73だって淘汰できないだろ。
少なくともジャニカは74のように行動起こしてるだけマシ。
73は何かやってるのか?
たぶん何もやってないと思うが。聞くだけヤボか。
80名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 09:33:00
>>78
技術を持ってる会社は
零細企業でも潤っててそこの従業員でも高い給料もらってる。
下請けだから必ずしも出資者よりも低いってことない。
技術や特許を独占してる企業だってあるんだから。
こういう偏った考えになるのは
下請けは低くて当然と思い込んでるからなんだね。
どこの世界のどこの産業でも同じなんて言っちゃって
恥ずかしいなあー。


81名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 09:38:41
>>80
一般と特殊な例の区別もつかないんだ
これだからお花畑な理屈をいくらでも並べられるんだね
恥ずかしいなあー。
82名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 11:27:31
いや、だからさ権利やリターンが欲しければ金出せばいいんだよ。
83名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 13:20:19
>>81
『どの産業でも同じ』って
言ったの誰だっけ?
お前だよ 豚野郎!

84名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 13:21:51
出資してないんだから貧乏なのはしょうがないとか
利益ないのはしょうがないとか、そう一元的に同じ事ばかり
言って、その改善案は全く出さないやつはどっかいけって。
85名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 13:29:13
改善案、ヒット作を作りその作品に出資する
86名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 13:35:16
>>83
どの業界でも同じだろ、”普通は”な
ただ、どの業界にでも例外はいるし潰しのきかない下請けは金もらえるのは当たり前
アニメーターだって一部の連中は製作の人間より儲かってる

大体、

>普通に考えてテレビ局の社員よりもアニメーターの方が儲かってないとおかしい。

っていうから、「いやおかしくない。下請けのほうが儲からないのが普通だ」って反論したのに
「出資者より儲かってる下請けもいる」って論理的に破綻してるだろ
「普通は下請けのほうが出資者より儲かってる」っていうのを証明しないかぎり反論になってない
87名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 13:39:53
>>84
そこは現実としてしょうがないからどうしようか、って話なのに
むしろ「アニメーターが儲からないのはおかしい」の一点張りで
なんでもかんでも製作に責任転換する低脳のほうが出て行ってください
88名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 14:54:16
>>84
資本主義経済だある以上は、出資者が儲かる仕組みなのは当然だよ。
そういう現実的なシビアな問題から目をそらして、
コンテンツにおける一職人までが儲かるようなユートピアを目指して、
大声上げていても意味がない。

もし、本気で改善したいのなら、ビジネズの仕組みを理解してから、
改善策を考えるべし。
ビジネスとしての考えをしっかり持って、なおかつ実力のあるアニメーターや演出家は、
サラリーマンの平均年収なんか軽く超えているぞ。

芦田さんのように、業界全体の未来を心配しての運動だったら、
とっても意味のあることだと思うが、
単に個人が稼ぎを上げるだけだったら、個人の努力で何とでもなる。
芦田さんも、「まずは実力がなくては稼げない」という前提があるから、
若者に対してボランティアに近い形でパース講座などをやってるわけだからね。
89名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 15:14:28
ジーベックの下地さんはブラックカード持ってるんだよね、確か年収三千万以上ないと持てない利用制限がないクレジットカードだよね。
アニメーターは儲かってなくても制作側で儲けてる人間はいるよ。
90名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 15:23:47
もういっそのことアニメ業界に携わる人間は全員MBA取得を義務付けたらいいんじゃね?
冗談でも煽りでもなく、このスレ見てると真面目にそれが一番近道な気がしてきた
91名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 15:28:08
MBA取れる頭あるならアニメーターなんかならないからwww
大学によるけど、アニメーターなるよりMBA取る方が絶対に大変だから。
だいたい大学出て大学院で勉強するガッツある奴は自分の実力で年収上げるよ。
92名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 15:35:35
10年前より制作側の会社単位の利益は倍以上になってるはずだよ。
少なくとも直接雇ってる制作サイドがアニメーターの待遇を改善できないのは言い訳だよ。
制作会社がキレイなビルに引越したり、自社ビル建てたりするのは増えたよね、アニメ制作会社の役員の役員報酬も確実に増えてるよ、へたしたら製作の社員より稼いでるんじゃない。
まず自分の身近から考えたら?アニメーターを直接雇うのは制作会社なんだからね。
93名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 15:43:09
>>89
大きな金銭的リスクを背負い、営業し仕事を取り、組織をコントロールする経営者と、
ただ仕事を受けて作業するだけのアニメーターが同じ扱いだったら、
それこそ不公平だろ。

別の業種、例えば自動車会社で考えてみよう。
大きなリスクを伴いながら世界市場で商売する大きなビジネズをやっている経営者と、
下請けで自動車のボルトとナットを作っている職人が、同じ稼ぎだったら、
それこそ不公平だよ。
みんな平等の社会主義じゃあるまいし。

このあたりの現実を受け入れないから話が先に進まない。
現実を前提にしての戦略を考えないから、いつまでたっても不毛な愚痴がループしていくだけなんだぞ。
94名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 15:43:11
>アニメーターなるよりMBA取る方が絶対に大変だから。

いや、当たり前だから
業界の構造変えるより、まずはもう頭のあるガッツのある人間ばっかりにしたほうが早いんじゃね?っていう
95名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 15:51:20
>>92
> 10年前より制作側の会社単位の利益は倍以上になってるはずだよ。

おまえの例は、いくつかの特定の制作会社のことだね。
相変わらずの地獄の自転車操業の会社がほとんどだよ。
東映動画などの老舗なんて、大昔からそれぞれ自社ビル持ってるだろ。
96名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 15:52:33
いや、だから下地さんの例を出したのは、制作が儲かってないなんてのは嘘で数年前に比べたら入る金はかなり増えたってこと。
制作会社が本当にアニメーターを財産と思うならなんでアニメーターの単価増えないの?
97名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 15:55:14
自転車操業してんのは制作会社の競争に負けた会社じゃん。
ちゃんと稼いでる会社の数は凄い多くなったよ。

だいたい新しい会社が増えまくってんのに赤字会社が減るわけがない。
98名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:13:18
>>96
ジーベックのことは詳しくないが、
下地さんも、付加価値を付けているスタッフに対しては高い値段を払っているでは?
単なる各話作画監督や演出には特別料金は出ないでしょ。

有能なスタッフには高い値段をつけ、
その他はそれなりの値段という、実力主義が健全だよ。
それで総予算のバランスは取れている。

それに、プール金というか、会社の資産としての金も必要。
経営者がスタッフよりギャラがいい理由は、>>93で書いたよ。

>>97
想像で書かないように。
真面目な議論ができなくなる。
99名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:19:24
>>97
> 自転車操業してんのは制作会社の競争に負けた会社じゃん。

おまえは下請け会社の話をしたいのか、元受け会社の話をしたいのか、○シー持ちの会社の話をしたいのか。
同じアニメ会社でも、それぞれ事情がまったく違うから、整理して話せよ。
100名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:22:48
だから優秀人間には金払ってんだろ、だったら頭悪い事言わないで自分が優秀な人材になればいいだろ。
底辺から底上げしろってか?笑わせるぜ。

黒字でちゃんと稼げる制作会社が増えたのは事実だ別に予想でも憶測でもない。
自転車操業をいまだにしてる制作会社なんてどのみちダメだろ
101名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:29:02
>>89
極端な話、仮にジーベックが潰れたら下地さんは莫大な借金を背負います。
しかし、ジーベックが潰れても、そこで仕事を貰っていたアニメーターには責任がなく借金は背負いません。
それがビジネスにおけるハイリスク、ハイリターンだ。
リスクを大きく背負った者が成功すれば儲かるし、リスクを背をわない者は儲からない。
それが資本主義構造での健全なビジネス。
102名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:31:23
元請けやれば会社は毎回一本事に300万くらい粗利で制作費を確保してんだぞ、無くても本数こなせば金は増える。
たとえ海外に丸投げしても一本300万は制作会社が粗利として確保してんだぜ。
それに数年前より制作費は三割から五割増えてる、これで制作側が儲かってないならお笑いだな。
103名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:32:07
>>92
○○の社長だよーん
おこちゃまーw
売り上げが倍になっても純利は倍にはならないよーん
不動産・自社ビルは税金対策だよーん。一括で買う奴はいないよーん。
意味わかるー?
負債をつくって税金さげるんだよーん。
役員報酬は自分で決めるんだよーん。
代表取締役は出資者への配当を常に意識してるのに、先にアニメタにゃいかんよーん
カードのからくりはセキュリティ上やばいからいわないよーん


104名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:32:24
>>100
おれはおまえと同意見なのだが、
なんで絡んでくるのか理解に苦しむ。
105名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:34:11
だからさ、お金のリスク背負う奴が儲かるのが資本主義だろ、だったら制作が儲からないなんて愚痴んな。

儲けたいなら金を出せWWW
106名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:34:22
>>102
会社の利益を、全部スタッフに還元する会社があったのなら、
それこそ、いつ潰れるかわからない危険な会社ですよ。
107名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:36:53
>>105
> だからさ、お金のリスク背負う奴が儲かるのが資本主義だろ、だったら制作が儲からないなんて愚痴んな。

どのレスに「制作が儲からない」ってあったの?
おれは終始、無思慮にギャラを上げろと叫んでいる単細胞アニメーターに対して、
ビジネス視点で意見を書いているだけなのだが?
108名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:37:32
そりゃ制作費増えてもアニメーターが何も言ってこなければ
制作会社は全部自分の懐に入れるだろ
慈善事業やってんじゃないんですよ
109名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:39:52
横レスすまんが、非上場会社の業績ってどうやって調べればいいの?
110名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:40:27
>>108
そういうことだよね。
実力があって、賢いアニメーターや演出家は、経営者側と上手く協議して
よいギャラを貰っているもの。
敵味方の構図で感情的に文句言ってるやつは、アニメ以外の仕事でも出世はできまい。
111名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:40:50
今さんもギャラすくねえって文句言ったら倍になったとか書いてるもんなあ・・・
まああんな1流を基本に考えることは出来ないだろうけど
112名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:50:24
>>101
連投だよーん
>極端な話、仮にジーベックが潰れたら下地さんは莫大な借金を背負います。
背負わないよーん
法人と個人の財産は別物だよーん
何のために破産管財人がいると思ってんのー
ぼうやテレビのみすぎーw
113名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:55:33
制作も製作も代理店もテレビ局も関係無い、儲けてる奴は儲けてない人間なんてどうも思ってないよ。

悔しかったら自分も稼げる人間になるしかない。
114名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:56:58
>>112
なるほど。
で、倒産した場合、会社へ金を貸していた人や、出資していた会社、未払いのスタッフのギャラは、
バックレれらるの?
まったく経営者には責任がないの?

そこが知りたい。
115名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 16:58:57
>>113
不当だ、不公平だ!って言っても誰も助けてはくれないからね

まずは賢くならないと
アニメーターとしての実力はまずおいておくとしても

できればまだまだ見習い段階の動画の単価もどうにかしてやりたいが
海外にばら撒かれてるような状態じゃそこまで手もまわらんかもね
116名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 17:17:43
>>114
教えるギリはないよーん
会社法勉強して、おとといきやがれーw
117名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 17:23:53
>>116

仕事中に2ちゃんねる開いて無知相手に知識ひけらかして嬉しそうだな
さぞかしご立派な経営者に違いない
118名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 17:26:57
だって今銀座で人待ちだもーんw
119名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 17:27:25
ヒントはライブドアの堀江、あいつは今だに数十億の金持ってる。
責任が何にあるかによるが、基本社長とはいえ会社名義の負債を個人が背負う事はないよ。
120名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 17:28:20
そういうどうでもいい煽り合いはマジでウザイからまとめて他のところでやってくんね?
121名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 17:35:15
やだよーんw
122名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 17:38:09
>>119
なるほど、ヒントありがとう。
調べてみるよ。

>>121
アホだろおまえ
123名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 18:15:41
>>112
オーナー社長は、会社の借金の保証人になってたり、自分の資産を会社の借金の担保として
銀行に差し入れたりしてる場合が多い
あとは自分の資産を会社に貸付したりね
だから会社つぶれたら財産みんな持ってかれる人は多い
124名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 19:27:24
逆に言えば自分の資産を担保にしてたり、保証人になっていなければ会社が潰れても自分の資産は守れるって事か。
125名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 19:44:28
悔しかったら出資してリスク負ってみろ!の
ワンパターン厨ウザイ。
一昔話題が遅れてる。



一番の理想は業界人が一つに集まり
自分らで出資して作品制作をすることだが
その金をどうやって集めるかの話になると
みんなごまかす。

現場で下請けしてる人だって
身体を壊すリスク負いながら貧乏しながら
懸命に技術をつけようとしてるんじゃないのか。
そしてそのほとんどの人が使い捨てじゃないか。

まるで出資してる人間だけが過大なリスクを
負ってるかのような言い分はやめろや。

出資する人間がリスク負うのとーぜんだろ。
自分が儲けるためにやるんだから。
リスク負ってる人間が高給なのは当然、
下請けはリスク負ってないんだから低給なのはしょうがないという
ような話はアホか馬鹿かと。
126名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 19:49:31
労働の苦しみなんて何も価値が無い
127名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 19:51:13
>身体を壊すリスク負いながら貧乏しながら

資本主義じゃ残念ながらリスクって言わない
リスクっていうのは「ある事象の変動性に関する不確実性」のことでそれ以下でもそれ以上でもないし
体を壊す危険性は単に自己責任という

>出資する人間がリスク負うのとーぜんだろ。 自分が儲けるためにやるんだから。

その通りだよ。だから成功すれば儲かる。
リスクを負わない人間は儲からない。当然だな。権利も契約もしてないんだから。


それを現実としてだったらどうするかって話をしてるのに、いい加減蒸し返す低脳は消えろよ。
じゃあお前も製作が悪いの一辺倒じゃなくて、具体的な解決策でも出したら?一昔話題が遅れてるんだけど。
128名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 19:52:46
とにかく業界人がこれ以上バラバラしてはマイナスばかりで
あまり良いことはないというは確実で
それは多くの人が理解してきてるところだと思う。


一つに集まって、意志を統一して
交渉すべきことは交渉し
業界で守るべきルールを決める
賃金の体系とか、

早いとこ集合してください
129名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 20:02:00
>>128
> 賃金の体系とか、

それは、自分が所属している会社の経営者と話し合えばいいレベルだろ。
おれはやって、各段に金銭的な待遇がよくなったぞ。
一人じゃ効果がないなら、そこで仕事をしているヤカラと全員で交渉すればいい。
なんでやらないの?

130名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 20:09:36
ここで暴れてる社長わかったわ
ラグーンの永居だ
131名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 20:11:37
>>130
暴れてる社長って>>112とかの人?
ラグーンの長居って人は夕方に銀座で打ち合わせやってたの?

くわしく!!
132名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 20:13:47
いや2chでバカな書き込みする社長ってアイツぐらいだろ
前どっかのスレにいた
133名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 20:14:51
黙って姿を消す→やっぱ図星だったのか
違うよ〜んと騒ぎ出す→図星だから必死wwww
そうだよ〜んと認める→会社に電話かかってくる

逃げ場がなくなるようなレスやめてやれや
134名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 20:26:20
ヤバイ会社を報告するスレ見てたら自分の会社が報告された永居か
135名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 21:41:05
改善案 制作会社が半分以上出資してオリジナルアニメ作ってヒットさせる。
ヒットしたあと現場のアニメーターに還元するか?ってか、そんなの知らねー、だって制作会社の社長の判断だから。
136名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 23:07:17
>>135
IGとかGONZOとかGAINAXはけっこう自分で出資して作ってるな
まあヒットして大もうけしたとして底辺アニメーターに還元されるとは思えないけど
137名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 23:30:14
もうアニメーターの待遇改善は製作の問題じゃなくて制作の問題だよ。
だいたい直接アニメーター雇ってんのは制作会社なんだから、アニメーターが制作会社飛び越して製作を非難すんのは間違いだよ。
本来アニメーターは制作に単価上げる交渉して、制作がそれを受けて製作に交渉する流れにならないと何も解決しない。
アニメーターが製作が悪いなんて言っても直接雇う制作が痛みを受けないと意味がない。

ストライキやれば制作も製作も痛い事になるけど、アニメーターがストライキやる事なんてまず無いし無理だろ、アニメーターのストライキは現実的ではないよね。
138名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 23:31:33
だから、雇ってねぇっつーの
139名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 23:35:24
GAINAXがどれくらいアニメーターに還元したのかが鍵だな
あれ募金厨が言うところの中間搾取無しで映画が空前の大ヒットだったんだろ
140名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 23:42:30
>>138
文脈から考えても、仕事を発注しているという意味だろ。
141名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 23:50:26
当時庵野は実際に作ってるアニメーターに出来るだけ還元できるようにしたとかよく言ってたな
まあこういう数字は殆ど表には出ないけど
142名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 00:30:59
マジか
じゃあ募金君の線で進めるのがアニメータのためになるのか
募金を除いて
143名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 01:39:28
あきらめろよw
144名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 02:25:33
ばかばっかだな。酷い文章ばっかだぞ・・・。
145名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 03:33:50
>>141
でも、当時は「急に金持ちになって金をばら撒いてるガイナックスさん(笑)」とか言われてたよ
面白い業界だよね
146名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 06:03:19
自主制作をしてるところは、コピペ馬鹿がいう局や代理店や製作会社や出版社の中間搾取は少ないが、
それらの企業が儲けてた金がかわりに制作会社にいくだけ

出資して権利ビジネスやってる放送局や広告代理店と同様に、
サンライズや東映アニメやGAINAXなんかが、出資して権利ビジネスやってがっぽり儲けてるんだから、
結局は収益モデルが、放送局や代理店、アニメ製作出資会社といっしょじゃん

結局、下請けアニメーターまで金は回ってこないんだったら、
中間搾取する企業が変わるだけでなにもかわらない

アニメ製作のしくみが変わったとこで、儲ける会社が変わるだけで、
アニメーターまで金がまわってくるわけじゃない
147名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 08:05:52
代理店とか製作が儲けが下がって制作で稼げてる会社があるならアニメーターの待遇問題は制作会社の問題だよ。

最近じゃ雲雀やシャフトゼクシズ、フィールだって作品に出資してるぐらいだしね、数年前じゃ考えられないよ。
148名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 10:16:35
結局、頭のいい人間が金を手にして
馬鹿が搾取されるっていう構造はどこにいっても変わらないってことだ」

その点JAniCAが出来て、アニメーターの意識が変わるだけでも全然違うかもしんない
今までがあまりに酷い状況だったんだから
149名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 10:37:02
権利商売は、リスクも大きい変わりに、うまくいったときのリターンも大きい
でも、大手アニメ制作会社が権利商売に成功して大もうけしたとしても、
下っ端のアニメーターまで金がいかず、
従来放送局・出版社・代理店・アニメ製作出資にいってた金の一部が
大手アニメ制作会社にいっただけ

もし、放送局とか代理店の中間搾取とやらが少なくなくなったらアニメーターが儲かるなら、
東映アニメのアニメ制作してるアニメーターは儲かってるはずだがじっさいはそうはなってない
150名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 10:58:00
アニメーターも出資すればいいんじゃない。給料積み立てて
制作会社の出資資金に上乗せしてもらう。そこで利益が出れば
ボーナスとして還元してもらう。出資している会社と相談すれば
できるでしょう。こわいからリスクを負いたくないのならしょうがないが。
151名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 12:01:14
1番良い方法は上場してるアニメ制作会社の株買う事なんだけどね、まーアニメーターの小金じゃ無理か
152名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 12:08:02
>>150
製作出資する側の出版社や代理店、放送局側の社員は、自ら出資してるわけじゃないのに
まともに生活できるくらいは儲けてるけどな
出資しないと儲からないような仕事なら、出資を本業にするんじゃなければそんな仕事やる意味が無いだろ
153名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 12:10:12
アニメーターに還元
っていうのは難しいでしょ
単価は最初から決まっているし、
フリーで参加している人は
連絡が取れなくなっている場合もあるし

それを処理する人間も必要になるから
余計にコストがかかる
154名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 12:16:36
実際にアニメーターにギャラ払ってる人間がアニメーターの単価上げようと思わないとどうにもなりません。
155名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 12:24:06
難しいとかそればっかしか言えない人間は
やる気がないというか、今の現状を維持して欲しい方々。
156名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 12:29:08
現実味のない意見をこのスレでゴリ押ししようって輩は>>155+ジャニカの名前も汚そうと言う魂胆
157名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 13:00:56
だから、製作の儲けが大きいのは出資してるから、っていうのは当たり前だけど
だからといってアニメーターも出資するっていうのは本末転倒じゃん?
相当リスクも大きいし、オススメしない
結局なるべく団結して賃上げ交渉に進むしかないんだって、まずは
制作会社の交渉相手は製作だけど、アニメーターの交渉相手は制作会社だと思うよ
158名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 13:01:24
非現実的な意見の書き込みより現実を認識させる書き込みの方が有益だと思うぞ。
159名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 13:14:34
だってダメなんだからしょうがないじゃんwww
160名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 13:16:01

お前らは生きるの自体を諦めちまえよ。
ここはまだ簡単には諦めない人が来るべきとこだ。
161名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 13:23:08
諦めよう、ダメだ、無理だ しょうがない
こんなのは頭パ=でも言える。誰でも言える。
NGワード推奨。
162名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 13:31:51
○○の社長だよーん
二日酔いで頭いてー

で、結局アニメタいくらほしいのー?
163名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 13:37:42
>>161
いや、なんつーか、

「ボクチン、アニメ大好きで絵描いて暮らせるだけでマンゾクなんでし。 お金のことでゴネたりしたら
嫌われてお仕事もらえなくなるでし! ボクチンは協会なんかダメダメだと思うでし!だから
お仕事ほしいでし…」

てな感じのポチな人たちなんじゃね? ま、自力のない人はそうなってしまうのも解らんじゃないケド。
協会に加入してる人って結局キャリアと実績があって、ちょっとやそっとじゃ仕事切られない人が多いんじゃない?
実際のとこ何人くらいになってんのかね?
164名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 14:00:03
ストライキやればいいじゃん
165名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 14:00:22
自分が思うには、
全然アニメとは関係ない人達のような気がするんだけどね。
166名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 14:01:05
まあ、自分も業界には全く関係のない一般人なわけだが。
167名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 14:21:17
>>164
スト・デモなんかやるより、それぞれ個人で作品のPや経営者に対して、
ギャラの交渉をやるほうが有効。
おれは、そうやって何度もギャラを上げてもらっている。
単価じゃなくて作品拘束でかなりのギャラにしてくれたPも何人もいる。

敵、味方の構図にして喧嘩するんじゃなくて、
どうやってギャラを上げてもらかの作戦を練って、冷静に相手と交渉するんだよ。
普段から、よい仕事をして真面目にやって、相手もこっちを必要としているのならば、
100パーセントとはいかないが上手くいくよ。

交渉術を身につけるまでは試行錯誤するだろうけど、
こればかりはやって身付けるものだ。
おまいらもストだの言ってる時間があったら、現実的に有益な手をやってみることをお勧めするよ。

いつまでも一方的な値段で搾取されてる状態から抜け出すんだ。
168名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 14:36:14
いや、ここで暴れてる奴は技術が無い奴とか新人まで上げろって言ってるんでしょ
必要とされてるアニメーターの意見じゃ無いよね
169名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 16:41:32
ストライキなんてしても原画から海外に丸投げされて終わりだろ
そもそも交渉の段階も踏まずにストライキとか、やり方がおかしいし
ストライキってのは協議が行き詰ってどうしようもなくなったときに取る最後の手段だろうが
やるべきことの順番がおかしい

冷静な交渉も出来ないんだったら駅前で募金でも集めてきてくれたほうがずっといいです
少なくとも邪魔にはならないから
170名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 16:43:48
次の募金詐欺団体のネタが決まったなw
アキバでやれば結構釣れるんじゃね
171名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 17:49:58
じゃあ冷静に交渉すれば、グダクダ代理店が悪い、テレビ局が悪いなんて言わないでさ。
必要とされてる人は上がるでしょ
172名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 19:27:17
>ストライキなんてしても原画から海外に丸投げされて終わりだろ
原画動画に関税かけてもらえば?
173名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 19:30:36
関税とか、またくだらねー妄想してんじゃねー。
174名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 20:30:24
>原画動画に関税かけてもらえば?

結局他人任せ?
国を動かすより制作会社と交渉するほうがずっと楽だと思うけど
175名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 20:32:39
>>169
> ストライキなんてしても原画から海外に丸投げされて終わりだろ

原画は海外ではスキル不足で使えるところはごくわずかしかない
だから原画マンのストライキ、それも一流どころの原画マンのストは
換えがきかないという点で有効っちゃ有効かもね
176名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 20:56:10
それがある程度のレベルにはできちゃうんだなー

海外原画=作画崩壊なんじゃなくて、海外出しするしかないスケジュール=作画崩壊だから
海外に出してもそれなりにスケジュール与えれば、国内のクソ原画以上のモノはあがってくるよ
177名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 21:04:26
ある程度できるのはわかってるから「一流どころの原画マン」と条件を書いてるわけで
178名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 21:13:43
一流どころのクオリティを求めるような作品はほとんどないし
ぶっちゃけ素人目で酷い出来でさえなければ売り上げにはそんな響かないからね
ほとんど動かなくても止め絵が崩れてなければ最近はアニオタですら文句を言わないから
コンテの段階でちょっと工夫しちゃうえば別になんとかなるんじゃね
製作には作品に対するこだわりなんてものからほとんどないんだろうし
そうするとむしろ潰しがきかないのは演出かもねー
でも最近は明らかにコンテの段階でダメだろってのも普通に売れたりもするしね
なんだろ、自分で書いてて鬱になってきた
179名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 21:34:00
つか、一流なら交渉しだいで制作から金引っ張れるわな
それできないってのは、個人事業主としてどーなのよ
180名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 21:39:05
最近は、原画の国内回帰の傾向があるから、原画マンなら比較的待遇がまともになってきたかと
181名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 21:47:51
まぁ、あれだ。

そういう個人事業主の交渉を補助する組織を作りましょうよってのが
JAniCAの設立趣旨だろ?

そういった組織が全てのアニメーターの一律待遇改善なんて主張を
する訳ないんだけどなぁ
182名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 21:53:04
そんなことしたら制作のリストにJAniCAの欄ができるだろうなw
そこに○のあるアニメーターは敬遠するようになると・・・
JAniCAは当面それを畏れて過剰な要求に受け取られかねない言動はしないだろ
組織が大きくなって入るのが当たり前みたいになってきたら少しずつ要求を出すのでは
183名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 22:38:09
>>181
おまえはJAniCAをなんだと思ってたんだw
184名無しさん名無しさん:2008/01/12(土) 22:49:35
このスレでキチガイ(通称:募金クン)が主張してるだけだなw
アニメーター一律所得増加なんてのは
185名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 04:04:00
いや一律は一応ジャニカの趣旨でもあるよ
ただ下手糞は淘汰されるとも言ってるがね
186名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 09:39:00
そりゃそうだろうな
努力しないで権利だけ主張されてもね
187名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 18:24:11
http://animeanime.jp/review/archives/2008/01/2008_dvd2.html

とことん楽観的だとこういう見方もできるのかな
まあ、直接的にアニメーターに関係があるかっていうと微妙だけど
交渉するにも業界全体が潤っていたほうがやりやすいことに変わりはない
188名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 18:29:00
あきらめろよw
今までだって>>163みたいな奴らばっかだったからこの給料形態が出来上がったんだろ?
これからも素直にあきらめて薄給で働けヲタクw
189名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 19:17:20
>>187
それはアニメの制作費がバラエティーや情報番組より割高っていう
観点がゴッソリ抜け落ちてるから、オハナシにならないよね
190名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 19:18:54
ふざけんな
スケジュール悪くなったり
自分の気に入らないことがあったらヘソ曲げて
仕事放棄してきた連中だろフリーランスは
いつ裏切るからわからない連中に必要以上の金払うかよ!
新人だって育てたそばからフリーになれよと囁いて
どんどん離脱させてるだろ!
自己責任だろが!散々待遇改善に反対して好き放題やった連中が
今更将来不安だ?
しるか!野垂れ死ねよ!
そうやって制作に唾はいただろが!
191名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 19:22:25
制作費関係なくね
多極化すればアニメの求心力を生かせるかもしれないって話だろ
もともと局は枠だけよこして金なんて出さないことがほとんどなんだし
192名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 19:22:47
>>190
んじゃ、制作デスク協会でも作ってアニメーターに対してストでもしたら?
193名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 19:40:43
アニメバブルが出る前にJAniCA作ってれば、お金を引き出すことも
できたかもしれないが、もうアニメ産業自体斜陽になり始めてるのに
要求が通るのかな?かな?
194名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:02:14
本数は減ってるけど市場は広がってるんだから逆に一番のチャンスなんじゃないの?
ま、1年や2年で改善できるようなものならフランス革命はおきなかったし
マルクスも資本論を書いたりはしてないよ
195名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:05:51
これからは中国と韓国が世界のアニメの将来を担っていくので安泰ですw
日本のアニメーターの皆様は未練残すことなく野たれ死んでくださいwww
196名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:14:33
>>195
いや、マジでTVシリーズはそれでイイと思うよ
197名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:14:54
中国はともかくとして韓国はないよねー
国内に市場がないから結局日本の下請けをやるしかやっていくすべがないってパヤオも言ってた
198名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:23:39
韓国で国の援助のもとにアニメ専門学校が建てられてもう何年になるんだっけ?
199名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:23:49
>>195
>>197
中国は、オリジナルでコンテンツを生み出す技術が皆無だから、
永遠に日本の下請けですよ。
韓国もちょっと前までは中国と同じだったけど、最近ヤバいね。
日本のアニメの影響はあるとしても、少しずつオリジナルを作る土壌が出来始めている。
そのうちNHKと電通あたりが、アニメ韓流ブームを巻き起こしたりして・・・ 


鬱だ。
200名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:26:09
なんで鬱になるの?
201名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:29:25
>>200
市場を奪われたら仕事が減るだろ。
202名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:31:39
韓国は作画よりも3Dの方が発達してるよね、日本よりも凄いんじゃない、作画はまだ日本の方が上かな、でもディズニーの下請は韓国のはず、スティッチみたいな残る作画ディズニーアニメは日本には来ない。
203名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:35:40
>>201
逆に中韓から仕事が来ると考えないのかな?下請けのw
204名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:36:44
>>203
・・・鬱だ。
205名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:38:09
市場を奪われるとか言うのは
テロップの6割ぐらいを三文字が占めてるような状況になって初めて言えるのであって
脅威論が唱えられてからもうすでに20年近くたつけど
いまだに日本人の名前にごく稀に混ざる状況ってのは一体なんなのよ
韓国でももっと上手い人が出てきてくれたほうが日本の下手くそが淘汰されて現場的にはうれしいだけだろ
206名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:46:20
>>205
>>199の市場を奪われるというのは、下請けの話ではないよ。
韓国産のアニメが日本のテレビアニメ市場に参入して来たら、という意味。

207名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:51:07
>>206
んじゃなおさらダメダメじゃん
韓国産のアニメで日本に輸入されたのとかほぼ皆無に等しいだろ
もうちょっとがんばれよ
208名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:56:53
>>207
うむ!がんばるよ!
209名無しさん名無しさん:2008/01/13(日) 20:57:38
宮崎駿氏も言ってたけど、韓国が純国産のアニメ作るって言うのはかなり厳しいよ
日本は国内でペイできるからなんとかなってるけど、韓国じゃそこまで市場が大きくない
国内にもそれなりの市場があって、海外にも期待できる日本ですら収益モデルにこれだけ苦労してるのに
韓国は最初から海外への輸出を前提に収益を考えなくちゃいけない
これは相当なハンデになるだろうな
210名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 03:36:59
3DCGアニメは完全に中韓に敗北中。
211名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 06:40:48
お前3Dの会社がゲームのムービー作ってるの知ってる?
=ゲーム会社とも言えるんだけどさ(笑)
スクウェアが韓国産に全敗?
へーそうか、へー韓国凄いなぁ
実写の予算でFF作れない事くらいわからんもんかねぇ〜
因みに韓国産の有名な3Dブランド教えてよ
212名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 06:54:56
まあ、確かにCGでまともな作品はつくってはいると思うよ

でも、あれって方向性が日本のアニメとは全然違うよね
ま、国ごとに特徴やオリジナリティがあるのが健全な証拠だから望ましいことだけど
日本とシェアを争うような状況になるか?あれだと
むしろ韓国の敵はアメリカだと思うよ
213名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 09:52:39
アメリカが韓国に3Dアニメの下請出してんじゃん。
タートルズの完全3Dの劇場版は韓国が作ってるしね、しかも全米映画ランキングで一位になってる事実があるから、そうとうレベル高かったんでしょ。
ぶっちゃけ日本はデジタル映像の分野ではゲーム以外では世界に相手されてないし、スクエニもカプコンもアメリカに3Dスタジオがあるしね日本人だけでFF作ってないから。
日本人は十数年前に作られたジュラシックパークの映像にも追い付いてないからね。
214名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 10:01:06
IMAGIはアメリカからタートルズ、日本からガッチャマンと鉄腕アトムのCGアニメの制作を受けてるよ。
日本人が韓国に仕事流してればせわないな
215名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 10:20:12
>>211
こういうBAKAは何も知らない方が幸せなのかもな
216名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 10:45:00
まー悲しい事に日本にはハリウッドからの仕事なんて来ない現実があるからね。
217名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 11:03:00
金ばかり高くてヘボなCGしか作れないからな
同じ金出すなら海外に頼むのも仕方ない
セルのアニメーターがもっと3Dに移行すべきだろ
218名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 11:13:52
NHKが主導してCGは金がかかるって洗脳しちゃったおかげで、
CGにバカな金払う企業が多かった(過去形)

んで、その影響でCGの相場が上がりっぱなしで現在に至る
って感じです。
219名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 11:16:29
全てがとは言わないが
某ササハラなんかはアニメ関係者嫌ってるからな
CM関係とかはギャラが良い分ハードル高いし
220名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 11:22:54
作画アニメーターにCGアニメーターは無理。
知識もゼロから覚えないといけなくなるし。
221名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 11:43:07
2Dと3Dはまったく別物なのにアニメーターが移行してどうすんのよって感じ
せっかく日本には外国に真似できない2Dの技術があるんだから、それを生かす方向に行けばいいじゃん
3Dの部分は韓国に頼れば、それが本当の健全な関係だろ
222:2008/01/14(月) 11:54:17
止めた方がいい
少なくとも3D関係者はビジネスでは数段アニメーターより上だよ

>>外国に真似できない2Dの技術があるんだから

最近変な作画オタクが増えてるけど、それは無い

日本の良い所はもっと別に有る
本気でそう考えてるならもっと映画とか根本から勉強した方がいい
223名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:08:10
日本のいいところ?漫画原作が豊富にあるところですか?
224名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:09:47
2Dも3Dも関係あるかよ
アニメーションはアニメーションだろ
2Dのアニメーターの高齢化、少子化、追いつかないほど差を付けられた
3Dアニメーション技術をこのまま放っておいていいはずがない
せめて国際競争力に追いつく程度に3Dにも力を入れるべきだ
225名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:12:50
それはアニメーターへの分配を減らせって事だな

ハリウッドのスタッフはガンダムやEVAに学ぶ事は有っても
グレンなんか鼻で笑ってると思う
226名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:13:31
>>222
実際トップレベル層は映像表現としてはかなりのレベルまで達してるでしょ
アメリカなんかそうそうに手描きアニメには見切りをつけちゃってるし
2Dアニメなんて世界的には絶滅種なんだよね
少なくとも文化的土壌とノウハウは自信にしていいと思うよ
227名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:15:36
アメリカじゃロボットアニメなんて相手にされてないから
ガンダムもエヴァも眼中にないと思います

ていうか、3Dを発達させる方向に行くってことはアニメーターはもう不要ってことだよね
228名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:19:03
>>222
別に日本の作画技術は世界一ィィィィイ!とか日本のアニメのいいところは作画だといか言ってるつもりはないんだけど

技術って言うと語弊があったかもしれないが要するに文化そのものが違うって言いたいわけ
日本は日本の特徴を大事にすればいいんじゃないの?
はっきりいって3D技術で追いつくとかもう無理だし
229名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:27:47
もう諦めようぜ
ビジネスで負けて、技術で負けてだったらもうどうしようもないじゃん
国内市場を相手に細々とやっていって、今のオタが死んだらみんな一緒に絶滅しよう
230名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:29:40
>>226
そうそう、絶対的な映像レベルで言えば資本力の差が有り過ぎるからどうしようもない

そのどうしようもない所で特化してきた部分が有ったからこそ今日まで生き残れたと思う

例えば、デザインや多様性では明らかに世界的レベルで、
それを他国で再現や追随しようとしても無理なのはここ数年で証明されてると思う

それは例えば「漫画原作者の功績」と思われてる事が多いと思うけど
実際は国内の多岐にわたるスタッフの努力の賜物

アニメ化された漫画原作者なんかは社会的に評価されてるけど
それを再現し支えてる現場スタッフも評価しようって事をしないと
今後この世界が失われかねない
決して日本の国内スタッフ以外では作り得ない

そういう事を考えるべきだと思う
231名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:29:43
アメリカじゃ3D動かしてんのもアニメーターって呼ばれてた筈だが。
ライトアンドマジックの偉い人が講演で言ってたと記憶してる。
ま、そんな事よりレタスがHBの線と4Bの線の違いを無視した時点で量産2Dは終わっとるのよ。

そう言やハリウッドガンダムってどうなったんだっけ?
232名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:32:09
結局実力のある演出は生き残って、アニメーターは全員死ぬというオチですか?
233名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:33:07
>>ハリウッドガンダム

詳しい経緯はともかく失敗したのは明らか



映画化しようとしてたのだから
原作としてのガンダムは評価してただろうな
234名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:34:15
>>230
多様性なんかとっくに失われてるし、別に国内のスタッフでやらなくても
それなりのモノはできる

だから評価されなくて当然
235名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:38:04
そか。
原作としてガンダムを見ると確かにハリウッド向きじゃないよな。
モチーフがいいとこ。
236名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:41:21
実写と違って3Dも作画も日本には土壌があっても種まく人がいないから。

日本のアニメ関係の学校は学校とは名ばかりの所ばっかりだし。
237名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:45:09
そりゃアニメなんて労働状況も賃金も最低な業種に能力のある人間はめったにこない
日本では専門学校っていうのはどうにもならない連中の吹き溜まり
大学のその種の学部も現場では役に立たない
これで一体どうしろと
アニメーターの地位と収入が倍ぐらい高まれば状況は変わるかもしれんがね
238名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:46:22
ターンAを実写化してれば、物凄い作品になってただろうけど
馬鹿みたいに有り得ない予算と時間がかかってただろうな
239名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 12:52:42
ガンダムを日本で実写にしてもしょうもない叩かれるだけの作品になってただろうな。

ドラゴンボール、マッハGO!GO!、エヴァンゲリオンとかいろいろ実写予定の作品あるけどどうなの?
高い金で映像化権売って権利者はウハウハなんだろうけどね、ドラゴンボールは20億 エヴァは10億で売り飛ばしてるんだから。
240名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 13:00:34
ドラゴンボールはタイトルだけ同じのまったく別のB級映画として制作中

エヴァは多分あと5年ぐらいしたら本格的に動き出すと思う
241名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 13:11:04
もういいよエヴァは
242名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 13:16:46
2Dしかアニメーターと呼ばないと思ってるやつがいるのか
それで業界の行く末語るなよ
243名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 13:34:58
もういいよと言っても新エヴァが推定興行収入22億になったのは事実だからね。
殆ど庵野に入るような仕組みになってるから、カラースタジオは後五年は戦えるな。
244名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 13:37:02
こうしてアニメ業界はパチンコ業界に支配されていくのでした
245名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 13:39:22
まーパチンコ業界の方が金払い良いからパチンコ業界に養ってもらえるならそれでいいんじゃねーか。
246名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 13:54:42
ガイナ関係者はJAniCAに入らないのか

キモオタどもは俺達の言いなりだし
代理店側に付いといてライバルが潰されれば万事OKとか本気で思ってそうだ
247名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 13:56:21
>>243
ハリウッドでの映画化の話してるのにカラーがどうしたとか全然関係ねえよ
248名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 13:57:25
ガイナは儲かってるし、ジャニカに入る理由が無い
249名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 14:01:15
庵野もEVA当時色々吠えてたけど
儲かってるからええかって感じか

てか肛門騒動なんて業界の恥部だけどな
250名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 14:08:54
ジャニカの発起人でも食えてない人なんか少ないでしょ
それでも業界全体が先細りしそうだからって行動起こしてるわけで
そこに名前連ねることすらしない庵野も大概だと思うけどな
まあエヴァ信者相手してもアレなんでこの辺で
251名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 14:19:34
庵野は実写がやりたいから仕方なくエヴァをやってるだけだし

本人はアニメ界の今後とかマジでどうでもいいんじゃないの?
ウルトラマンとヤマトがあれば満足なんだべ

ていうか、宮崎、押井、富野、庵野の大御所4人は全員スルーしてるよな
252名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 14:26:15
宮崎、押井は入らないと思う
局や代理店と繋がり深いそうだし
253名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 14:36:35
宮崎なんて昔は労組運動に明け暮れてたくせに自分が儲かりだしたら知らんぷりだもんなあ
上の4人に共通してることは自分のことしか考えてないってことだな
254名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 14:38:18
富野御大はそうでもないと思うけど
255名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 14:41:55
宮崎は「アニメは年に2本劇場版が作られるぐらいでいい」とか言っちゃってるし
256名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 14:51:03
そんなこと言ってるから若手が育たないんだよ
257名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 14:55:05
吾朗がいたな失礼
258名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 16:28:24
アニメなんて日本人だけで作れる数があれば十分だろ。
作りすぎてる事でアニメの価値が下がってるんだよな。
259名無しさん名無しさん:2008/01/14(月) 18:33:36
今の子供は十年前のエヴァとかその前のガンダムとかヤマトみたいな社会現象起こすような衝撃がある作品に出会ってないからな、今のアニオタの数以上の市場規模増加は見込めない。

アニメの本数作りまくってたのは多チャンネル化に向けての先行投資なわけで、十年たったら制作本数はかなり低い数になってんじゃないかな。
260名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 03:40:19
ジャニカの発起人全員敵に回しても
宮崎富野庵野押井派閥に入れるなら
そっちを選ぶ
なんで落ち目の老害共に操たてるですかw
他にも沈黙してる今とか原とか水島とかアリアスや大友とかどうなの?
俺沈黙派閥がいい〜
ジャニカ胡散臭過ぎ
勝手にやっとれば〜(32歳♂原画)
261名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 03:47:32
「コイルに参加できなかった若手はアニメタ辞めろ」
262名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 04:10:52
他の沈黙派閥いるから(笑)
局所を都合よく使うなよwww
バカだなぁ
263名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 07:48:42
アニメは、パッケージメディア市場が北米で大幅減、アジアはほぼ壊滅だから、
もう斜陽産業だね
264名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 07:50:28
わざわざ痛いニュースなんていう底辺のところから飛んでこなくてもいいよ
旧来の映像産業全体が死に掛かってるんだからもうアニメ云々じゃないし
265名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 09:17:19
押井はIGの主要株主でもあるから、製作に不利な団体にはいるかぁ?
と思ったら沖浦がいるなぁ
266名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 09:21:20
そうか?邦画はかなり順調でしょ、一昔前のように洋画に持ってかれてたシェアを随分と取り返したし。
映画産業自体がかなり業績を回復したよ、テレビも一昔前と違ってチャンネル数は50倍とかになったでしょ、専門チャンネルも今は充実してるしね、そりゃ地上波の視聴率も落ちるって、だから地上波の視聴率下落がテレビや映像産業の衰退と考えるのは間違いだよ。

何よりDVDの影響がデカイよ、昔は劇場作品は興行収入が延びなかったら制作費回収は厳しかったけど、DVDのおかげで制作費回収が容易になってる、それはアニメにも言えるでしょ。
267名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 09:22:46
>>260
大丈夫、オマエ誰にも相手にされてないから。
268名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 09:25:08
アニメは随分と下火だけどね、これ以上は大きくなる要素が無い
269名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 09:29:56
これ以上大きくなったらヤバイだろw  週何本やってるとおもってんだ?
なんか批判めいたこと言いたいだけなんちゃうか?
270名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 09:38:52
>>266
邦画も一時的に盛り上がったように見せかけただけ
邦画がよかったというよりはハリウッドがダメダメだったからだって最近言われだした

DVD市場は邦画、洋画含めものすごい勢いで下降してる
まだ現状維持あるいは微増の傾向にあるアニメDVDのほうがマシなぐらい

地上波の視聴率じゃなくて、その肝心のDVDの売り上げがやばいんです
アニメ業界は「将来やばいかもしれない」程度だけど、他のジャンルはすでにやばい
だからアメリカの権利者達は最近海賊版の取り締まりに躍起になってる
271名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 10:33:48
大きくなるって作品本数の事じゃないぞ、市場規模だ
272名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 10:44:17
大きくなる可能性ならいくらでもあるんだけどね
ガンダムとかエヴァクラスの社会現象起こすようなタイトルが出てきてくれれば
誰か頑張れよ
273名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 11:30:48
正直作画レベルや作品の斬新さで売る作品ならエヴァ以降作られなかったわけじゃないけど、エヴァ程インパクトがある作品は存在しなかったよね。
いくらドラスティックな作品作っても深夜じゃ大ヒットは厳しいよね。
274名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 15:19:09
まぁ大ヒットって狙って必ず出来るものじゃ無いし

コイルやグレンってそれなりに狙ってたんでしょ?
275名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 17:52:47
その二つは確かに力は入れてたのかもしれないが、狙ってたとかいうのはちょっとニュアンスが微妙だな

大ヒット狙うって言うのはエウレカみたいなののことを言うんだよ
276名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 17:59:29
>>272
うん。
それと、子供が楽しめるアニメも、もうちょい増えて欲しいけどな。
277名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 18:09:26
大きくしたいならあちこちに起爆装置がないと
でも今それを仕掛けられるPも、ついてくるクライアントもいないんだよなー
せっかくのマルチメディアなのに
みんなすぐ結果を求めたがるし
278名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 19:39:48
大ヒットって時期的な物も有るからな

その時世で渇望されてる物を提供した作品が勝つ

今は供給過剰で受け手が満たされ過ぎてるのも有るし
作り手にも何が渇望されてるかを理解してる人材が居るかどうか

2ch見てると最近作り手側と見る側のズレみたいなの感じるのは気のセイか?
279名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 19:45:58
そもそも2chの評価とか批評は当てにならない
アンチが多くて批判ばっかりされてるアニメのほうが売れたりするし
全然世論を反映してない
280名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 19:50:56
>>279
サザエさんやちびマル子やクレヨンしんちゃんなんて、2ちゃん的にはスルーだけど、
視聴率いいしな。
281名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 19:54:42
批判されてても見てもらえれば勝ちって言うのも有るよね

クレ○ンしん○ゃんなんてある意味社会的には叩かれてた気がするし
作り手としてはそれすらも意識してたのかも知れないけど
282名無しさん名無しさん:2008/01/15(火) 19:58:31
>>281
初期のしんちゃんで、
世間で「クレパス○○ちゃん」とかっていう架空のテレビ番組が子供たちで流行っていて、
子供たちが主人公の素行をマネするので、親が困っているという社会風刺をやった回があったな。
283名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 01:59:56
mixiでJAniCAで検索してもコミュが見つからない…?
284名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 08:20:12
>>281
MUSASHIなんて、あんだけ言われててもDVD完売だしねぇ…
285284:2008/01/16(水) 08:21:36
ネタでも話題になったもん勝ちかもね
286名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 11:33:50
MUSASHIはまた違う気もするけどな
所詮ネタ扱いだし
DVDもどれぐらいの数を出荷したのやら・・・
287名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 15:51:05
じゃやにかの代表者が書いているが、時給360円は確かかもしれないが、
実は、この代表も会社を持っている。
実際に東京都の最低時給をこの代表が、社員に払っているのであれば、 問題なし!
しかし、払っていないで、そのようなことを書いているのであれば、このじゃにかも先が見えている。
だって 代表格の女一人の意見で代表が動いているなんて「つまらん!」と 内部告発があるのだ。
これじゃ 今の政治家と同じか。
288名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 16:12:54
先が見えてようとどうだろうと別にどうでもいいよ
無いよりはマシ
どうあがいても今より悪くはならない
289名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 16:28:11
いやいや俺は蒼井そらの方がいいと思うぞ
290名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 16:29:29
>>289
誤爆スマソorz
291名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 17:19:53
俺は紋舞らんの破天荒な感じが好きかな
292名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 18:10:24
お前らのかき込み見てると、生きる屍のようで
こんなんじゃ面白いのなんか出るわきゃねーなと
改めて思わせるものがある。
293名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 18:36:42
じゃーテメーでオモロイアニメを作ってくれよ。
294名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 18:55:30
むしろ、掲示板の書き込みごときでモニターの向こうの人間の人間性がわかるとか思い込んじゃったり
それだけならまだしも、作る作品の面白さまで推察できると考える>>292
ちょっと2ch脳過ぎて手遅れに近い感じだから、しばらくPCから離れたほうがいいと思う
295名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 18:59:53
>>294
むしろ一生自宅で2chに齧り付いて欲しい
下手に外に出てこられると周りが迷惑する
296名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 19:24:57
生きる屍というのは図星だったようでw
実際つまらないものしかないし、事実を言ったらキレてファビョるw
297名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 19:27:30
正直俺はエヴァよりオモシロイし作画レベル高いのは結構あったと思う、でも一度誰かが通った道をもう一度歩いてもヒット作は作れないんだよな。
298名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 19:33:10
そーゆーことじゃない。
一般人が見られないようなオタ臭いの、
レベル高いうんぬんじゃない。
299名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 19:36:04
エポックな作品て言うのは時代背景も大きいからね
庵野が「この10年エヴァより新しいアニメは〜〜」とか明らかに調子に乗って言ってるのにも
どうしようもなく反論できないのが苦々しい
300名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 19:41:49
オタク臭いってのもイメージ植え付けたのはエヴァだと思うけどね。
だから、エヴァよりオモシロイ作品作っても同じ道歩いてもヒットはしないって事でしょ。
301名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 19:43:05
エヴァなんかサザエさんやドラえもんに比べたら。

あの厨2病的、自己啓発セミナーみたいな
もう今既に時代遅れ。古いつうか、幼稚っつうか。
302名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 19:48:21
>>300
中二病にかまってやるなよ
303名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 19:52:41
その厨二病臭いアニメが22億稼ぐ事ができるんだろ。
304名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 19:56:19
えヴァみたいなおかしな作品を作って、
しかもそれがヒットしてしまうってのが
日本という国の駄目駄目っぷりを表してるな
305名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 19:58:15
じゃあオマエが素晴らしい作品作ってヒットさせてくれ、やれるんだよな。
306名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 20:00:10
少なくともあんな どっかの怪しい宗教団体が作った
自己啓発セミナーのビデオみたいな変なラストはやんねーw

307名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 20:01:40
だから作ってくれよ、売れるうえに君の言う素晴らしい作品をさ、ごたくは良いからさ。
308名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 20:08:54
作品発表する人には
少なくとも平均的常識は持ってて欲しい。

意味の分からないようなのは、大ヒットしようが何しようがうンコ。
オタの世界で大ヒットしただのなんだの、そんなの糞程にどうでもいい話。
309名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 20:22:47
エヴァは一般人を巻き込んだから社会現象になったわけでオタクの世界だけの作品じゃない気がする。
一般人をオタク化してオタク増やした作品ではあると思うけどね。
310名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 20:24:01
まあFFで言ったら8、DQで言ったら7みたいな位置付けかな
売り上げそのものは良くても、その後の経緯見ると悪影響残してる感じ
311名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 21:21:27
エヴァは当時のアングラブームに乗っかったところもあるからね
でも、時流にうまく乗っかるのはアニメに限らず重要なコトだわな
312名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 21:27:49
エヴァにのめり込んだ当時の子供は今も立派にエヴァのDVD買って、劇場に足を運び、パチンコ屋でエヴァ台を打つ、素晴らしいな。
金の亡者もここまできたら清々しいよ、ガイナもろくすっぽ作品作らなくても後10年は戦えるよ。
313名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 22:05:33
>>304
逆だよ
それが良い所じゃないかw
314名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 22:11:12
現場でアニメの仕事やってるやつが、
他人の作品けなしたり社会現象を嘆いたりさ、
そういうのは、ただのファンとか評論家にやらせておけよ。
315名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 22:58:30
>>314
それも収入の手段。稼げる時に稼ぐのはしょうがない事だろ
駄目なんだったらもっとギャラ上げるとか
316名無しさん名無しさん:2008/01/16(水) 23:07:49
>>315
アンカ間違ってる気がするが
317名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 01:58:32
なんにしても世の中儲けたもん勝ちだよね。
上手いアニメーターなら庵野とかにとりいって仲間に入れてもらう方がジャニカなんかより全然早く自分の待遇よくできるよ。
318名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 03:39:53
つまりそういう仲間にも入れてもらえない人たちが集まる場か
319名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 03:53:11
庵野の仲間に入れないアニメーターのほうが98%ぐらいだと思います><
320名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 03:54:05
つまり数
それが全て
321名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 09:46:14
その数をまとめる事ができてないのが今のアニメ業界。
本当に改善願うならほとんどのアニメーターがジャニカに入会してるはずだが、結果は発表できるほど数集まってないんでしょ。
322名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 09:54:07
要するにほとんどのアニメーターが現状維持やむなしと思ってるわけだね。
じゃ今のまんまって事で。
323名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 10:01:03
このスレこんだけ伸びてるくせに、みんなジャニカに興味ないフリしちゃってんのね。

動画協会とか映産労にはつっこまずにジャニカにだけこんだけツッコミが入るってことは
結局みんな頭のどこかで「もしかして…」って思ってるわけだ。 
ま、前出2団体に比べたら明らかに現実路線だしな。

みんなが気になってしょうがないのも わ か る よ 。
324名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 10:13:32
一人の中二病にずっとかまってやるとか、お前ら優しいんだな
325名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 10:56:10
この馬鹿は芦田か青木のどちらかなんだろ?
芦田だったらマジ引くな…
326名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 12:03:10
妄想で芦田氏や青木氏に勝手に認定するのはやめようよ
バカ呼ばわりしたあげくマジ引くとか一人で脳内でやってろって
327名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 13:21:05
1人で脳内でやって欲しいのは募金厨および中間搾取厨だってのがその他の人間の意見だと思うけど
328名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 13:49:22
それと妄想バカ認定が同列だと思ってんのかカス
329名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 17:12:40
芦田って誰?青木って誰?
330名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 21:37:27
芦田はライブの社長でジャニカの代表
青木は馬鹿が作った妄想
331名無しさん名無しさん:2008/01/17(木) 23:50:51
また募金集める地ならししてんのか5スレやっても無駄だったのに
332名無しさん名無しさん:2008/01/18(金) 00:43:20
会員の一部公開きたね。
なかなか有力どころが参加していて嬉しいな。
これなら若手でも、安心して参加できそう。
333名無しさん名無しさん:2008/01/18(金) 02:01:31
青木は過去ログで降臨して
しかも自ら画までさらしたじゃん
なんで妄想にしたがるの?
自ら自己紹介までしたじゃん
しょっぼいエロ同人サイトまで晒してさ
え?あれが妄想なの?無かったことになるの?
過去ログ引っ張り出さなきゃだめ?
テンプレに追加するか
334名無しさん名無しさん:2008/01/18(金) 08:39:00
お前の実名晒すってのはどうなったの?
キチガイの名前とか俺すげー興味あるんだけど早く頼むわ。
335名無しさん名無しさん:2008/01/18(金) 10:24:55
前々スレのこれ

 752 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2007/11/25(日) 01:36:52
 =719
 今まで◆nuL32IQ/5gが青木という人だと思い込ませるのは成功したんでしょうが、  
 その書き込みであなたと◆nuL32IQ/5gが同一人物と白状しているようなものです・・・。
 更に今回は、それらしい他人の名前を臭わせた事で確信できました。
 モロには書きませんが、Google検索では、
 http://www.rosenbach.jp/anime/staffa.htm
 ここに動画で、
 http://members.at.infoseek.co.jp/animelist/ad/Gndl.htm
 ここに原画で名前が出てました。

この人が正体を知ってるっぽいね。
336名無しさん名無しさん:2008/01/18(金) 10:29:19
あとこれもそうだな。

 763 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2007/11/26(月) 03:33:10
 =760
 詳しい経歴まではよく知らないんですが、今はもう40歳くらいのはず。
 だけど絵が変わってないってことは、すいぶん描いてないのかも知れません。
 東映にいたと言ってたような記憶がありますけど、
 計算すると研修生で入ったのではないだろうと思った憶えもあります。
 今のことは知らないので、ジャニカとの関係も分りません。
337名無しさん名無しさん:2008/01/18(金) 10:33:36
あとこれも。

 777 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2007/11/28(水) 04:51:47
 前スレの

  538 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2007/11/04(日) 18:04:25
  おい糞コテ
  自分の名前晒して
  テメー自身の活動としてやれよそしたら実名で行ってやるよ
  それと
  コテ名前からお前はスリックだと断定してるんだけどな
  ニュルブルクリンクと速度だろハンドルの由来
  ファンタには飽きたのか?ん

  539 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2007/11/04(日) 18:11:00
  =538
  青木隆志と申します。
  以後お見知りおきを。

 ってのから青木って名前が出てるんですけど、
 コテ無しで自己紹介っぽく名前が出されてるだけですよ。
 だいたいその青木って人の会社は大阪じゃないですか。
 常識的に考えても、本人だとしたらむしろ本名なんか出さないでしょう。
 もういい加減ごまかすのはやめてください、先生。

◆nuL32IQ/5gみたいなのでも弟子がいるのか?
カワイソス・・・
338名無しさん名無しさん:2008/01/18(金) 13:13:38
ってか青木とかいう奴にここまで執着してる奴の方がキモいよ。
339名無しさん名無しさん:2008/01/19(土) 06:03:32
>>283
「アニメ屋」っていうこミュだったと思うけど、そこにリンクがあるからそっちを探してみては?
340名無しさん名無しさん:2008/01/20(日) 23:38:57
このスレも終わりだなwww
何気に1番ウザかったのは青木厨だったなwww
341名無しさん名無しさん:2008/01/21(月) 08:18:56
うざくってwwwwwwサーセンwwwwwwwwww
でも青木お前40歳過ぎって本当?
終わってんだろ(笑)
前スレかレスで業界の体制変えたら
立役者の俺が底辺に居る訳ない
とか言ってたけど
お前何様だよ
342名無しさん名無しさん:2008/01/21(月) 09:25:54
青木なんて奴このスレにいねーよ、ジャニカとまったく関係無いだろ、クズが死ねよ。
オマエ達みたいなのがいるから過疎になるスレができるんだよ。
343名無しさん名無しさん:2008/01/21(月) 09:36:59
まあもはやネタも出尽くした感あるしな。
ここはキチガイの隔離病棟として細々と使っていけばいいんじゃないかな
それじゃあなキチガイちゃん。今後も青木と仲良くな
344名無しさん名無しさん:2008/01/21(月) 12:58:46
やる気のない奴はとっとと全員でていけ。

前向きに少しでもより良くしようと考えてる人だけで
話進めるから。
345名無しさん名無しさん:2008/01/21(月) 13:30:24
2ちゃんねるの過疎スレで議論しても意味無いだろ。
346名無しさん名無しさん:2008/01/21(月) 14:58:32
ってか議論する相手がいねーwww
347名無しさん名無しさん:2008/01/21(月) 19:37:18
お前らがスレをつまらなくしてるんだろうが。
つまらないどーでもいい話ばっかして。
348名無しさん名無しさん:2008/01/21(月) 21:32:46
青木とか言う奴の話しが1番どうでもいいwww
349名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 15:54:13
今のままでは、面白い作品なんかまずなかなか出ない。
一般人も楽しめて感動して、元気が出るようなのがない。

作品制作の基礎を正し
アニメ業界人が一つに集まって気持ちを統一し
業界の守るべきルールを決め
交渉すべきことは交渉する。

今は
歴史にも人の記憶にもろくすっぽ残らない作品のために
貴重な人生の時間と労力を無駄に浪費してるだけ。

350名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 18:01:12
そしてスレは落ちていくwww
351名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 21:08:55
>>349
おまえは部外者の癖に何様だと
人工無能だろ?!そうなんだろ?!
おまえは搾取主に取って代わりたいだけだろうが!
そんなのみんな見抜いてんだヴォケ!
352名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 22:50:25
行動しないまま時間だけ過ぎて、
そのうち年とって身体が動かなくなってやめていく
ろくに良い作品を残せないまま

何のための作品制作で何のための人生だか。
353名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 22:55:48
ジャニカがどういうとこだか分からないが、
とりあえず業界人は真面目に一ケ所に集まるという行動に移すべき。
でなけりゃ未来がない。

何もしないまま腐ってくよりも
少しでもより良くなるための努力をして欲しい。
354名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 22:55:55
>>352
おまえには事を扇動する能力がまったくない。
おまえのセリフから出てくるのは「地に足が付いていない理想論」「愚痴」「悲観」ばかり。

それに、能力があって行動力があるやつらは個々に目的を実現しているよ。
おまえのように、自分では何もできない人間が釣るんでデモとかストとか短絡的なことを言いだす。
そのうちおまえはジャニカのトップに対してもネットで文句を言いだすだろうよ。
355名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 23:00:00
>>353
> とりあえず業界人は真面目に一ケ所に集まるという行動に移すべき。

おまえが先頭に立って人を集めるという考えはないのか?
誰かリーダーシップをとる能力がある人間が現れるを待っているのか?
口だけの理想論はいいから、現実の行動として自分が集めてみろよ。
356名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 23:03:28
時間は大切だ。
モタモタしてると、すぐ時間が過ぎる。
何も変わらないまま。そんな調子でここ何十年と来たんだろう。

自分のことばっかり、技術をつければ生き抜けるという偏った考え、
新しく会社を作らなければ食っていけないという偏った方向、
それがますます病気をこじらせた。

一ケ所に集まり、意志を統一して
やるべき行動を起こすという当たり前の真っ正直な行動をする
それが結局は自分自身のためになる。

みんながバラバラでは状況はこじれるばかり。
それは今までの過去から現在にいたる状況ではっきりしとる。
357名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 23:10:53
>>356
そうやって「集まるべき」を繰り返しカキコしてると、
誰かがキミの理想をかなえて、人を集めてくれるのかい?
キミはその人に乗っかって意見でも言うのかい?

集めたいなら具体的にプランニングして集めろよw
具体的なことは人にやらせる姿勢では、誰もおまえには共感しない。
358名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 23:17:03
はっきり言って
作品制作ではなく、ただの作業をこなしてるだけだろ。

命も身体も限界があって、身体壊すとほんとめんどくさいぜえ。
働けない、苦しい、金かかる  いいことは何もない。
大事に使えば元気に長く使えるものを。

これに加えて、親が介護が必要な年齢にさしかかる人もいるだろう。
時間がかかればかかる程大変なこと増える。

若い人はまだ分からないだろうけど、
将来の自分のためにこそきちんと考え行動しなきゃ駄目だ。
自分さえなんとかなれば、という間違った
業界の病気がさらにこじれていくばかりの間違った方法でなく、
業界全体のことを考えて力を合わすという考え方で。
359名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 23:20:53
だから集めるのはジャニカにやってくれってか、君は何もしないの?誰かがやってくれるの待って乗っかるだけ?

君カッコイイ事言ってるつもりかもしれないけど何一つ建設的な事言ってないよ。
360名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 23:31:56
ほんとは、ダメなヤツはちゃんと首切ってやらないといけないんだけどね
それをやらなかったから、ここまでどうしようもない状態になった
361名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 23:45:45
>>358
そんな嘆きのポエムを書いて業界を動かせるのか?
つーか、なんで自分で集会を開かないで、開くべきだ!と他人を説教してるの?


主   張   し   て   る   お   ま   え   自   身   が   


集   会   を   開   く   べ   き

362名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 23:51:14
>>358

一方通行の意見のみで意見交換する姿勢もなく、レス返して論理的な反論もできない甘ったれ坊や。
集会開いても議論とかできなさそうw
363名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 00:38:32
集会だのストだのなんか業界の人間ではなくて変な人ぽいな
364名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 08:23:56
このスレはエセ業界人多いからね。
365名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 09:23:32
自分ははっきりとただの一般人であることを前から言ってる。


なんとかしたいと考える業界人がなるべく一ケ所に集まり
そこに一般人も力を合わす。
そうしないと文化、産業が守られない。

みんなが好き勝手自由にやり過ぎだから弱い。
366名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 09:27:57
ウザイ奴がいるな、一般人とか言ってるけどなんでこのスレに粘着してるの?

何も知らない、ゆとりお子ちゃまだなwww
制作進行でもやって出直せwww
367名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 09:36:20
文化、産業が滅びてもいいなんて言うのは
愚かな頭の悪い中2病患者か平和脳か
日本人ではない。

文化産業が衰えれば自分達の生活にも関わる。
金の問題だけでなく、良い作品を見て文化を味わうという
楽しみがなくなる。

一般人も文化産業を支える礎の一つであるから
物を作る人、それを見る人
両方の目が醒めて力を合わせることやらなければならない。


368名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 09:38:44
まともな言い分にもケチつけることばかり、あざ笑うような
ことしかしない人間のかき込みは一切読まないぜ。
相手してやる価値ないからな。
369名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 09:42:29
プロ運動家でも引き入れないと、メディアにも取り上げられないし人も集まらない
370名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 09:46:58
大事なのは物語り、言葉

それが今のメディアが無茶苦茶だから
日本自体が活力を失ってるんだえ
アニメにしろ映画にしろ小説にしろ
物語り作ってる人が重要な役目を負ってるんだえ


今日本人がこんな状況だからこそ、優れた物語が必要なんだえ
優れた物語によって日本人の目を覚まさせて、元気をつけるようなの
作ってもらわないといかん。
それが日本人のためにもなり、これこそが作り手が生まれてきた意味
生き甲斐そのものでしょう
371名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 09:50:59
根本を治療することで
人間の心も体も国も黙ってても復活してくるんだえ
それが自然の姿だから。人間は弱いようでも以外と強くてしぶとい。

何か悪い方向へいって治療がうまくいかないのは
根本を治療せずほったらかしてるから
372名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 10:04:07
ここで駄目だ、あきらめろ、しょうがない、
なんとかなるだろう、、なんて言ってるのは
悪しきメディアのだらしないプロパガンダにまんまと
容易く洗脳されたどアホにしか見えないんだぜ。

さらにそんな斜に構えた態度をカッコ良いと思ってるフシが
見受けられるから増々情けない
373名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 10:38:34
ここもすっかりキチガイの集まるスレになったな
374名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 13:20:28
これだけ言ってるのに、スレの主旨も考えず
あざ笑ったり、自分は何もアイデア出さずケチばかりつけたり
あきらめるようなことばっかりしか言えないのは
もう精神が死んどる奴じゃ。
死人にキチガイ呼ばわりされてもどーも感じない。

完全に死んだら二度と元には戻らん。
死んだものは誰にも元に戻せない。

神経も細胞も血管も完全に死んだら
元には戻せない
アニメ業界の問題も
あちこち壊死しかけてるようなもの
375名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 13:34:04
>>373

キチガイの集まるスレ ×

一人のキチガイが延々と書き込むスレ ○
376名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 13:39:28
さっきからsageしてない書き込みは一人で延々とアホっぽい事書き込むキチガイだな。

一人よがりのキチガイは怖いな
377名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 13:49:19
>>374
業界の体質に物申す!と独立をして
資本金をひねり出し身を削って未来を変えようと努力している若い経営者達が居ます。
彼らこそ本当に自らの理想を実行に移し戦っている人間だと思います。
業界で血反吐を吐き技術を習得し人脈を広げ命を投げ打って戦っています。
安全な位置から理想論だけ書き殴り
駄スレを乱立させ神経を逆なでする事を正義と勘違いしているあなたに
業界の未来について語る資格、かかわる資格があると思いますか?
あなたはただの消費者であり消費者側から言うべきです。
もし本当に彼らに物申すなら
まず資本金を用意してスタジオを立ち上げ巨大なスタジオにし
自らの懐に全てのクリエーターを抱え込むべきです。
ソレができるなら皆あなたの意見に賛同賞賛するでしょう
378名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 15:14:39
>>377 キチガイをまともに相手してどうすんの?

まー確かに今のアニメ制作現場を批判するなら2ちゃんねるで神経逆なでするような書き込みしないで制作進行でもやって自分で会社立てればいいのにね。

おっと俺も相手する所だった
379名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 19:24:50
>>365
おまえも社会に出て働くようになれば、
もっと建設的で有効な意見を言えるようになるよ。
アニメに夢中になるのもいいけど、まずは今の自分のことをしっかりやれ。
380名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 19:50:02
基本的にオタクみたいに何も知らない人間にアニメ制作現場を語ってもらいたくないんだよね。

本当にアニメメ制作現場が心配ならDVD買ったりアニメに使う金全部ジャニカに寄付してみろよ。
381名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 22:58:57
お前らさ、
ちょっと前まで何もかき込みしなかった癖に
急に出てくんのやめろや。
来なくていいんだよ もう。

語るべきことは何も持たず
ただただ、文句垂れたいだけって丸分かりじゃんか。
みっともねえなあー
382名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:06:16
<<このスレも終わりだなwww
<<まあもはやネタも出尽くした感あるしな。
ここはキチガイの隔離病棟として細々と使っていけばいいんじゃないかな

こんなこと言っておいて、
こちらが話題を提供すると嬉しそうに叩くために
蛆虫のようにわいてくる。
死ねばいいのに!

結局これっぽちも真面目になんか考えてない
ただ、面白おかしくダラダラとくっちゃべったり、
誰かを叩いてりしたいだけ。

383名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:08:33
>>381 オマエもな
後さ、ageんな、オマエが朝からウザイ書き込みしてキチガイと同一だってバレバレなんだよ。
384名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:09:53
>>382 素人ウザイ、何もやらないできないオタクが語る資格無し
385名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:14:13
業界人ぶってる割りには
何の有効なアイデアも出さねーんだよな。
業界人じゃないんだよ。
業界人とは思えないようなことを言ってるしな。

いつもいつもやることは
他人を叩くことばかり。

自分は絶対アイデアは出さない。
出したとしても
時間が山程かかって成果がほとんどないやつww
バカの一つ覚え。

386名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:15:52
人の言うことに文句言うのなら
自分はもっと有効なアイデアだしてみせろっての。

これは今まで何度も言ったが
一度も出してきたことないな。逃げてばかりでww

卑怯なやつが何を言っても説得力なし。
387名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:19:31
くだらないかき込みしてる奴
本当の業界人じゃないやろ。
嘘つくな。

業界人ならもっと真面目に
頭の正常なかき込みしてみろ。


一つに集まることや、力を合わせるという
こんな当たり前で普通のことにまで反対すなよ。
バカか?

そういうところが業界人でもなんでもない
ただのそこらのうんこ野郎ってバレバレなんだよ。

388名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:20:01
君の言ってる事も全然ダメで先に進まないんだけどね、その事に気付かない時点で制作現場を知らない無知でウザイ奴なんだけどね。

叩かれるような書き込みして騒ぐだけの餓鬼はいらないから。

それともこんな所で正義の味方ぶるしか優越感を得る事できないのかな?
389名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:22:02
sageくらい覚えろ、オマエ自演してるつもりかもしれないけどバレバレだから
390名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:31:19
>>385-387そんなにアニメ制作現場が心配ならオマエがアニメのDVDやグッズに使う金全部ジャニカに寄付してみろよ。

2ちゃんねるで優越感にしたって正義の味方面したいならそんぐらいやってみろよ。

煽りたいだけでくだらないアイディアを自慢する奴なんていらね。
391名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:39:32
お前ら何もやる気もないし、
アイデアもないし、業界人でもないんだろ。


お前らがつまらないことしかかき込まないから
スレが止まったってこと分ってるか?www


人のことを叩くなら
お前らがこのスレ楽しくしてみりゃいいじゃんか。

まあ無理だろうけど。
なんか読んでて気持ちがドンヨリしてくるような
老けてくるようなかき込みしかしないもんなww

お前らの精神の腐れ加減を晒し上げ
392名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:42:40
君のアイディアなんて既にジャニカに否定されてるのに気付かない時点で終わってるんだよ。
ジャニカのホームページ読め素人が。
393名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:43:38
つまらない書き込み
 +
つまらない書き込み
 +
あきらめ
 +
無駄べしゃり = スレの流れが止まる
           ↓
         このスレも終わりだと言い出す

お前らがやってることのなんて生産性のないこと。
もういっそのこと自分の人生もあきらめればいいのに。
こんなんじゃ何やったってすぐあきらめちゃって
何もできない人だよ。
本人が不幸なのは勝手だけど、
周囲もドンヨリさせるのやめてくんない?
         
 
394名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:45:25
sageもできない一般人君は日本語を理解できないんだよ、虐めるなよwww
395名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:51:06
>>393 ハイハイ、分かった分かった、じゃあ君が会社立てて業界変えてくれ。
やれないなら2ちゃんねるで書き込みして煽るぐらいしかできないユトリ君決定だから。
396名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:53:07
>>391
なんでおまえにアイディアを出さなくちゃいけないのか理解に苦しむ。
大きく理想論を叫んで希望が叶うと考えている、おまえの幼稚さには呆れるばかり。
自己啓発本の読み過ぎではないのか?

>>393
デモやストなど何の変化ももたらさないし、集団で動くメリットも感じない。
金の交渉は個々でやるべきだと何度も言っている。
「誰に対して」「何を」交渉するのかも曖昧なおまえの意見になど、誰も同意しないし、
誰も動かない。
397名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:57:18
お前らは
生きることにもがんばることにもあきらめちゃって
疲れて、心は死んでる状態なのかもしれないなw

まるで地縛霊のようなw
がんばろうとする人を叩くのがそんなに楽しいかな?

つまらない事しか書けなくて
スレの流れが止めるんのやめろや。
誰かを叩くことでしか書き込みできないっていうのは
中身からっぽで何も考えてない証拠だよ。







398名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 23:59:53
>>393 で、君は2ちゃんねるで書き込みして満足して悦に入って満足するわけだ。

ウザイだけの坊やはいらないからさ、君はアニメ制作現場の為に何をしてくれるの?
心配なら何かしてくれるんでしょ、まさか煽るだけ煽って僕は何もしませんってか?んな事無いでしょ、煽りたいだけで正義の味方面するだけのユトリ君じゃないなら教えてよ。
399名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:00:24
すぐに このスレは終わりだなんて言い出して
それを見た人間も何も書き込みしないでボーーーーっとしてたんだろ?

そんな奴らに偉そうに文句言われる筋合いはないんだよ。

400名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:01:28
例えばまた私が書き込みやめたら
すぐに何も語ることなくて
このスレ止まるんじゃないか?ww

お前らがどれ程のもんなのか見せてもらおうか?

401名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:02:04
そんなに叩かれたくないなら叩かれないようなマトモな書き込みしろよ
402名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:02:54
とりあえず398さんに盛り上げてみてもらおうか?
何言うのか見てるから。みんなで。
403名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:04:22
>>399-400だから君はそんなに心配してくれるアニメ制作現場に何をしてくれるの?
404名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:05:37
>>397
> がんばろうとする人を叩くのがそんなに楽しいかな?

おまえは頑張ってないだろw
おまえはネットにカキコという、実に楽な方法で自己満足の啓発を繰り返しているだけだ。
「おれの考えは正しい!」「おれが言うとおりに動けば良くなるんだ!」ってねw

>>399
> そんな奴らに偉そうに文句言われる筋合いはないんだよ。

おまえが偉そうに、やれ提案だの、やれ説教だのしているんだろw
おまえ自身が仕事で成功してから、他人の世話をやけよw
そうだろ?この机上の空論の坊やクン。
405名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:05:54

とりあえず業界人のフリしてカッコつけた書き込み
するのはやめよう、な?ww




406名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:06:01
>>402質問に質問で返すって、やっぱり日本語読めないんだね。
相変わらずsageないし
407名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:07:01
だったら404に有意義な提案してもらおうじゃないか

398は逃げたか?
408名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:08:02
>>405
> とりあえず業界人のフリしてカッコつけた書き込み
> するのはやめよう、な?ww

おまえは、同意する意見以外は「カッコつけた書き込み」という理解なんだな。
リアルで人と議論や意見の交換をした経験がないんだろう。
自分の意見を聞き入れてもらえないと、癇癪を起す幼稚さ。

子供か!w
409名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:08:17
業界人じゃない人間が
業界人のフリして
できない、やれない、無理、あきらめよう

こんなふざけたことないね。
410名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:08:58
>>405 ハイハイ、分かったからさユトリ君は先行き心配なアニメ制作現場の為に何をしてくれるの?
2ちゃんねるで書き込みするだけなんて事無いよね。
411名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:09:06
>>407
なんで業界人じゃないおまえに、業界のことを提案しなきゃならないんだ?
頭おかしいのか?
412名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:09:11
398,
404見てるだろ。

お前の有意義な提案ってなんだ?

ないのか?

文句言うだけか?
413名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:11:11
>>409
> できない、やれない、無理、あきらめよう

まともな業界人は、現実的に建設的に理想に向かってるよ。
ここでストだ、デモだ、集団で抗議運動だなんて、アホか世間知らずのやること。
誰もおまえの意見になど同意しないし、してるやつがいたらアホです。
414名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:12:01
415名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:12:16
こっちが提案する


文句つける

文句つけるのならもっと良い提案をするべき

なんでお前に言わないといけないんだ! ←www阿呆
 
416名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:12:18
>>409オマエさ、質問に質問で返してさ、俺に何か答えてほしいなら先に俺の質問に答えろよ
417名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:13:30
398と404は逃げました。


他の人間でも良い提案あるなら
言って見れ。本当に真面目に考えてるのなら
なんかあるだろ。


自分は数日書き込みしないで見てるから
やってみな
418名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:14:54
会話にならないユトリと何を会話しろと?
sageもできない、僕は2ちゃんねるに書き込みするだけ、煽りたいだけ。
419名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:16:04
>>415
あのな、おまえが業界人に抗議運動しろと投げかけているんだろ?
その運動内容の具体的な提案を問うと、おまえは答えられない。
そこを突っ込んでるんだよw

なんで集団で運動することにデメリットがないと言ってるこっちが、
おまえのために提案をしなけりゃならないのか?
おまえマジで基地外なの?
420名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:16:55
どーせ、
糞つまらない、
読んでるだけで精神が病んでくるような
書き込みしないんだろーけどなww


くれぐれも
業界人のフリして書き込むのはやめれな


421名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:17:41
>>417さっきから先に質問してんのは俺だろ、オマエは心配してくれてるアニメ制作現場に何してくれるんだ?
オマエが答えたら俺も答えるよ。

会話にならない奴とオマエが言う議論なんかできるか。
422名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:18:08
398と404は
逃げちゃって何もアイデア持ってないということで
負けを認めたようだから
許してやろっかww

もう二℃とくんなw
423名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:20:04
2ちゃんに書き込みして一人よがりで書き込みするだけのキチガイに何言っても無駄だろwww
424名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:20:18
>>417
> 398と404は逃げました。

答える筋合いがないと答えてるのに、逃げると解釈するあたりがキチガイですな。

> 他の人間でも良い提案あるなら
> 言って見れ。本当に真面目に考えてるのなら
> なんかあるだろ。

おまえが提案しろよw
なんで、具体案になると他人に頼るんだよ。
集団で運動しろ!と投げかけて、
こちらが「具体的に、誰に、どんな内容の抗議をするの?」と問うと、
「おまえが提案しろよ」と返してくる謎w

> 自分は数日書き込みしないで見てるから
> やってみな

おまえがやれよ。
つーか、なにこのコミュニケーション能力のさな、理解力のなさ。
引きこもりなのかな。
425名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:21:35
>>422オマエ日本語読めるか?
俺からの質問無視して逃げたってwww
426名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:23:20
>>422
> 負けを認めたようだから
> 許してやろっかww

勝ち負けをやっていたのかw
いきなり脈絡のない価値観を持ちだすあたりが、おまえの思考回路の謎を解くカギかも。
こいつは、リアルでも他人との人間関係を築けないタイプ。
427名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:26:32
一人よがりのキチガイ君は先に質問してるのを無視して質問してる人に質問を返す、先に答えたら答えると言えば逃げたと言う、どうすればいいのかな?
428名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:27:34
ガキっぽさから判断して、童貞っぽいな。
429名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:32:42
2ちゃんねるで書き込みするくらいしか優越感にしたれない奴なんだろ。

僕は正義の味方だって書き込みしたら叩かれて暴れたと。
430名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:34:13
人の質問には答えられないキチガイだからしかたない。
431名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:34:34
>>422
> 逃げちゃって何もアイデア持ってないということで
> 負けを認めたようだから

勝ったおまえはアイディアを持っているってことか。
そのアイディアが

1、ストをやれ!
2、デモをやれ!
3、集団で抗議行動をせよ!

なわけだ。
んで、誰に対して、どんな抗議内容なのか?聞くと、
「おまえらがアイディアを出してみな」との返答。

面白すぎですwww
432名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:39:56
心配してるアニメ制作現場には何もしてくれないみたいだね、流石ユトリのキチガイ君

2ちゃんねるに書き込みして煽るだけなら誰でもできるけど、何も意味無いよ
433名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 00:47:36
sageができてないからキチガイ君の書き込みがどれか直ぐ分かるなwww
434名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 01:14:41
そしてまたスレは落ちていく、キチガイが戻るまでwww
435名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 08:53:31
別にこのスレが止まったところで問題ないし

所詮うだうだ雑談してるだけで
JAniCAの行動にもなんら影響を及ぼしはしないっていう程度のスレだってこともわかってないのか
本当の動きはこんなスレなんかと無関係なところで進んでるんですけど

ここで議論して何かを変えられると思ってる時点でお前もうどうしようもないよ
早く現実に帰んな
436名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 11:06:48
ここは2ちゃんです。


世の中に変革を起こすことなぞ絶対に出来ないワガママっ子が吠えてるとしか世間からは見られていない所です。



ちなみにコレを無力と言う。
437名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 14:02:20
くだらないかき込みしてる奴
本当の業界人じゃないやろ。
嘘つくな。

業界人ならもっと真面目に
頭の正常なかき込みしてみろ。


一つに集まることや、力を合わせるという
こんな当たり前で普通のことにまで反対すなよ。
バカか?

そういうところが業界人でもなんでもない
ただのそこらのうんこ野郎ってバレバレなんだよ。
438名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 14:25:12
俺は別に反対はしてないけどな
ただ具体的なプラン教えてくれ
439名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 14:55:32
>>4371番具体性が無いくだらない書き込みをしてるのは自分だって気付かない時点でキチガイなんだよ
440名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 15:58:42
おまえらの下らないアイディアを俺様が添削してやるって感じのバカがまだ住み着いてるのか
441名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 16:02:16
アイディアって語彙を使う事すらおこがましい一人よがりなアホが叩かれてるだけだろ
442名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 16:20:06
大体アイディアを出すも何も
現実的に考えれば現状のJAniCAの方針が一番まともなんだけど

募金やらストやらデモやらあほらしい意見は今後一切出さなくてもいいよ
誰も困らないし、むしろ迷惑
443名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 18:20:48
>>437
> 一つに集まることや、力を合わせるという
> こんな当たり前で普通のことにまで反対すなよ。
> バカか?

いいからおまえが率先して集めてみろよ。
いつまで集合の号令だけを繰り返して、具体的な集会や集会の目的を保留にしてるんだ?
他人に行動せよと説教する前に、自分が人を集めろよ。
444名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 18:41:48
キチガイが集まれって言っても誰も集まりません
445名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 22:49:14
昨日来てたユトリキチガイはいないのかwww
逃げたのかなwww
ウザイ素人だったなwww
自分じゃ何もできない知らないの口を出したがる、2ちゃんねるでしか正義の味方になれない鳥野郎のニートは違うよ。
446名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 23:19:12
だから、スレが止まっても誰も困らないし
楽しいスレ(笑)とか最初から誰も望んでないって

このスレが終わったからといって何も変わらないって何度も言ってるじゃん
JAniCAとこのスレははっきりいって無関係だし
そんなにいうならまずは外へ出て何かをしなよ
447名無しさん名無しさん:2008/01/24(木) 23:57:42

 ドコモの携帯電話の一部の機種で、
動画投稿サイト「YouTube」の動画を視聴できるようになった。
「YouTube」上のほぼすべての動画を見ることができるほか、
アカウントにログインして、お気入り動画を選んだり、
見たりすることもできる。

 短かめの動画は、900シリーズ以上、
703シリーズ以上(Pシリーズを除く)でも利用できるが、
2分半以上の長い動画になると再生できない場合があるという。
公式ブログでは利用者に向けて「パケホーダイに入ってないと、
電話代が大変なことになるので、お気をつけて。」とのメッセージが。

 YouTubeの親会社であるGoogleとNTTドコモは、
1月24日に業務提携を正式発表し、
これからさまざまなGoogleサービスの展開が予定されているが、
ドコモユーザーにとっては一足先の大きなプレゼントとなったようだ。
448名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 01:54:08
詳しくは言えないが
ユトリキチガイは芦田さんだと情報を得た
真偽は定かじゃないが…
信憑性は極めて高い
安価つけられない、sageれない
ネット初心者か不慣れな中年にありがち…
そして明らかに上から目線など…
自分は部外者だと言いながら
他人を素人呼ばわりしている部分も解せない
書き込み時間も気になる
449名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 03:01:55
あまりふざけたこと書いてると名誉毀損や侮辱罪になるぞ
450名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 07:41:30
脚打は絵奈津と色師弟になる事はあっても2ちゃんねるで暴れたりしないよ、そこまで馬鹿じゃない。
451名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 07:56:53
ほら、ユトリキチガイが暴れたせいで
風評騙って注目を浴びたいキチガイまで沸いてきちゃった
452名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 07:59:23
キチガイくんの使う語彙から判断すると、それなりに大人の文には見えるな。
ホームページの提案書のエッセイのようなポエムのようなテイストや、
結論がなく愚痴と熱い理想論に終始した未熟な内容も、キチガイくんとの類似する点もある。

それと、キチガイくんは「おまえらは何も提案も行動もしないくせに」と言いつつ、
キチガイくんも提案も行動もしてないわけだが、ジャニカのメンバーならば言えるセリフではある。

さらにもう一つ。
「自分は業界人ではなく素人だ」と言いながら、「おまえら業界人のふりした素人が」などと見下す矛盾した行為に、
自身のポジション設定に無理を感じる。
自称素人はカモフラージュのための設定なのか。

いくらなんでも芦田さんではないだろうが、ジャニカの中の人の匂いはするね。
会員の集まりが悪くて焦っているのだろうか。
453名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 08:00:43
色師弟は事実だろwww
こんな有名な話を今頃wwww
454名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 08:19:59
今年の2月に、プロバイダー規制ガイドラインが書き替りましたから、IPさえわかれば半分自動的に、プロバイダから書き込みした本人を特定出来ます

携帯からの書き込みはもちろん、ネットカフェやホットスポットからの書き込みでも、警察は専門部署を設けて、捜査できる形になっているそうです

所轄の警察署に相談した場合、多くは面倒くさがって取り合ってくれない場合があります
しかし、所轄がダメなら警視庁、検察に直接訴える事も出来ます

また、お金がかかりますが、弁護士に依頼して告訴状を書いてもらって警察に提出すると、警察は動かざるを得ません

その場合、どのくらいこの書き込みで被害が有ったかを証明する必要がありますが、

これが原因で精神科に通院するようになった
もしくは、元請けのデスクが、書き込みが原因で仕事を回しづらくなった等の証言をしてくれれば十分です

後は自動的に書き込み人の素性が解り、刑事裁判が始まります
名誉毀損は、一年以下の懲役、又は50万以下の罰金ですが
同時に、民事裁判として名誉毀損で訴え、慰謝料を請求出来ます

もともと刑事裁判で被告の罪は明らかですから、民事は100パーセントこちらが勝ちます

弁護士と相談して、告訴状制作費を含めてこちらが黒字になるように調節すれば、赤字にはなりません

相手が「本当のことを言って何故悪い」等の発言をしても、この場合、全く通用しませんので安心して裁判を起こしてください

まずはネットで調べてサイバー警察へ電話してみましょう
455名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 08:35:45
以後、ジャニカおよびジャニカ協会員への中傷を書き込むか否かは、
自己責任でお願い致します。
456名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 10:32:50
>>452
ストだのデモだの募金だのはジャニカの方針とは真逆なわけだが

ジャニカに有利な書き込みばっかりをしてるような人間ならともかく
分けのわからんことをわめき散らしてる人間がジャニカの関係者、ねぇ
457名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 12:02:01
>>455
お前wwwwここは2chだぞwwwww
やれるもんならやってみろ
458名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 15:48:14
恐らく多くが力を合わせて合理化や自浄から始めていくのには異論無いと思うんだけど、
その意見にはまどろっこしいとか奴隷だとかキレるバカは天然で理解できないっぽい。
一方で、是正すべきは単なるギャラの問題だけじゃないって点に抵抗する所を見ると、
新たな食い物にする為に運動家や活動家の集団にしたいだけのアカの工作って気もしてきた。
もしかしたらドロップアウトしたヤツが私怨を晴らしたいだけのような気もするし、
何れにしてもJAniCAを利用して他人を巻き込みたいんだから、
逆に少なくとも今はまだJAniCAと無関係な人間だと考える方が妥当じゃないかな?
459名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 15:59:16
>>もしかしたらドロップアウトしたヤツが私怨を晴らしたいだけのような気もするし


あ〜、それあるな。 業界そのものを恨んで辞めてった奴らな。 いまさらそれなりの
組織が出来て、多少なりともアニメーターの待遇が良くなるかもなんて考えたら
耐えられんだろうな。

恨んでた相手が更生して真人間になったら恨み甲斐がなくなるもんな〜。
460名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 18:33:28
それ
遠回しで「真人間には程遠い」って事言ってる訳だが
461名無しさん名無しさん:2008/01/25(金) 20:29:31
>>460
そらそうだろ。 今がまともなワケないのは誰でも分かりきってる。
462名無しさん名無しさん:2008/01/27(日) 03:59:33
キチガイが沈黙しただろ?
情報正しかったな…
すげぇな
463名無しさん名無しさん:2008/01/27(日) 12:45:40
くだらない書き込みしかなかったスレだが、前より酷い糞スレになったな
464名無しさん名無しさん:2008/01/27(日) 14:40:17
キチガイ隔離揚げ
465名無しさん名無しさん:2008/01/27(日) 16:10:35
【放送】局による「下請けいじめ」 総務省が実態調査へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201377183/
466名無しさん名無しさん:2008/01/27(日) 16:16:26
>>465
自動車業界のメーカーとディーラーの関係ソックリだな。
大手ゼネコンと下請け・孫請け・孫孫請けの関係ともソックリ。
まさに奴隷使いと奴隷の関係で、すでにビジネス上の体裁を成してない。

総務省が動いたところで、総務省と癒着ズブズブのテレビ局と代理店を改善なんかできるのかね。
467名無しさん名無しさん:2008/01/27(日) 18:25:29
放送局の下請けいじめ、総務省が実態調査へ

放送局が優越的地位を利用して番組制作会社に不公正な取引を強いる「下請けいじめ」の
是正を目指し、総務省が実態調査に乗り出すことになった。

近く学識経験者や放送業界の関係者などによる検討会を設け、6月をめどに取引指針を
まとめる方針だ。

放送局は、番組制作の多くを制作会社に発注しているが、契約時に書面を交わさないことも
ある。番組が途中で打ち切られた場合、放送局が放送されなかった分の代金を制作会社に
支払わなかったり、自社イベントのチケットを制作会社に買わせたりするなど、「下請けいじめ」
が日常化していると指摘されている。

指針では、下請けいじめにつながる違法な取引例などを示すほか、放送局がほぼ一元的に
管理している番組の著作権の帰属について、放送局と制作会社が交渉で決定するように促す。

放送局と番組制作会社の不公正な取引関係を巡っては、公正取引委員会が現在、双方への
特別調査を実施している。放送局を監督する総務省としては、2011年7月の地上テレビの完全
デジタル化をめどに、放送局と制作会社の取引関係正常化を目指している。

読売新聞 2008年1月27日03時04分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080127-OYT1T00049.htm

468名無しさん名無しさん:2008/01/27(日) 21:04:34
放送局がほぼ一元的に
管理している番組の著作権の帰属について、放送局と制作会社が交渉で決定するように促す。
469名無しさん名無しさん:2008/01/27(日) 21:05:02
放送局がほぼ一元的に
管理している番組の著作権の帰属について、放送局と制作会社が交渉で決定するように促す。
470名無しさん名無しさん:2008/01/27(日) 21:54:35
そんなに権利がほしけりゃ金を出せば貰えるよ、金出さない奴は資本主義では負け犬
471名無しさん名無しさん:2008/01/27(日) 21:57:53
まあ深夜アニメはもう放送局が著作権一元管理なんかしてないから関係ないがな
472名無しさん名無しさん:2008/01/27(日) 22:06:38
>>470
うむ。
原作付きの安易なアニメ化ならば、金を出さずに権利の主張は難しいが、
漫画家や小説家のように、金を出してなくてもオリジナルとしての価値を主張できるものならば、
困難ではあるが権利の主張はしていくべきだろうは思う。
473名無しさん名無しさん:2008/01/27(日) 22:13:28
最近原作付き以外の作品売れてないよね、オリジナル作品の数自体が少ないけど。

グレンガランだってエウレカだって売れれば莫大な金が入ったろうに、微妙にしか売れなくて、あんだけ手間かけたのに対しての見返りとしてはちょっとね。

別に最近は制作会社に権利があるオリジナル作品けっこうあるよ、たんに売れてないだけ。
474名無しさん名無しさん:2008/01/28(月) 00:24:39
DVDセールスがが数千から一万枚程度じゃ出資した制作費ペイして終了だよwww

アニメのDVDは高くて普通の人は買わないよ、映画の二倍くらいするでしょ、その時点で市場競争から離脱してオタク向けに硬く売るのをメインにしてるから売れる数の底が知れてるよ。
475名無しさん名無しさん:2008/01/28(月) 11:53:10
ビクターが未だに二話で6Kだから
エルカザドでNOIRの売上の5分の一だったらしい
476名無しさん名無しさん:2008/01/28(月) 12:36:13
何気にビートレってオリジナル作品作ってるけど売れてないよね。

ビートレもちゃんと売れれば儲かる会社なのにね。
なんか企画段階から間違ってる気がするんだけどな、ボンズ初の劇場オリジナル作品ストレンジアなんて悲惨の一言につきるよ、ボンズ出資金ほとんど回収できてないでしょ。
ブルーレイとはいえ一万二千円って誰が買うんだ?DVDでも結構な値段になるだろうな。

アニメ制作会社が金出して権利買ってヒットした作品って最近無いよね、オリジナルで一発当てる気概は認めるけど売れる作品作らないと会社の資産削るだけなのにね。
477名無しさん名無しさん:2008/01/28(月) 13:57:39
大手の制作は売れれば儲かる仕組みで仕事してるけど売れなきゃどうしようまないよねwwww
478名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 02:50:22
あの解像度でブルレイとな?
つかあの動画用紙のサイズでハイビジョンとな!?
それを綺麗と言うのか・・?
479名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 04:48:36
>>478そうでもしないと誰がストレンジアを一万二千円で買うんだ?
ブルーレイのソフトがあんまり出てない時を狙って出せば少しは売れるだろ。

よっぽど映画興行収入ヤバくてDVD出してもさほど売れないって思ったんでしょ、映画が大ヒットしてれば映像ソフトは安くできてるはずだからね。

CMあんだけガンガン流して、声優に有名人使ってこれじゃあね、ボンズ大丈夫かwwww
480名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 11:40:26
>オリジナルで一発当てる気概は認めるけど売れる作品作らないと会社の資産削るだけなのにね。


なに当たり前のこと言って意見した気になってんの
それでもでっかく儲けたいからオリジナルを作るんだろう
それともオリジナルは一切やめて原作ものだけつくってろと?
481名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 11:47:37
ボンズ、ヤバクなったらサンライズに戻るしかないのでは
セガもゲーム制作スタジオを全て独立させたが全部戻って来たらしい
今サイクルが早いからハガレンが一つ当たってもあやしやマーズディ、クラウとか三つ滑ると苦しい

ジャニカの活動も眠田(太田)氏がアニメージュ誌上のデータを打ち込み名簿を作り勧誘なら
データは頼んでダウンロードさせて貰えばいいのに
482名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 12:31:35
眠田はそういうことするヤツじゃない
483名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 14:33:47
じゃにかの構想を前に聞いたことがある!
羊喫茶を開くそうだ!!!

他のやつにも聞いたけど、金持ってるならお金だけの特別会員になってだって!?

なにを考えているんだろう???

それより じゃにかの あしだコメントそろそろ 更新してほしいんですけど・・・
もしかして ここで忙しすぎ?
484名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 18:55:30
ま〜た別のキチガイ湧いてきたよ… シトウト丸出しだし…
485名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 19:09:12
パース講座はどうだった?
制作ばかりだったらしいが。
「今更聞けない」だな。
486名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 19:29:49
参加者全員サングラスとマスク装備だったら笑える
487名無しさん名無しさん:2008/01/30(水) 04:55:10
アニメーター=低収入が社会の常識
あきらめろw
488名無しさん名無しさん:2008/01/31(木) 04:04:52
急に○田おとなしくなったな(笑)
何やってんだよ
早くこのスレ盛り上げろよ
489:2008/01/31(木) 06:26:43
粘着マジきもい
490名無しさん名無しさん:2008/01/31(木) 09:29:47
腐りきってるね。
491名無しさん名無しさん:2008/01/31(木) 16:49:25
ジャニカが上手くいくと悔しい人が如何に多いかだね。
落ちこぼれや業界人崩れの邪心が透けて見える。
この場合の上手くいくとは、穏便に立場の向上を図るという意味だけど、
それじゃうっぷんが晴れないからね。
492名無しさん名無しさん:2008/01/31(木) 20:53:18
HPで芦田氏が「ここで失敗したらあと10年は待たされる」的なことを書いているが、
10年どころか、これコケたら永久にアニメーターの団体なんてムリな気がする。
それなりに名が通った人がまた呼びかけるなんて、アニメ業界人の気質からするとイメージ出来んし。
正直HPや雑誌の記事等を見る限り、団体の立ち上げ方の周到さは素直にがんばったんだなと思った。

現状維持やむなしと思ってる人や、こんなのあっても意味ねーと思ってる人にはどーでもいい
団体なんだと思うが、個人的にはコケさすにはおしいと思う。  会の主張に多少のつっこみどころはあるのだが。

ま、ここでこんな肯定的なこと言うと回しもん呼ばわりされてしまうんだろうけど。
493名無しさん名無しさん:2008/01/31(木) 23:11:55
別にジャニカ自体否定してるやつはいないだろ
ジャニカと関係ないとこで人集めて募金つのろうってやつがフルボッコにされてるだけで
494名無しさん名無しさん:2008/01/31(木) 23:21:39
過去に何度かあった改善のタイミングはことごとく抜け駆けされたから、
今度こそはって思いが強いのは正直なところだな。
でもねぇ・・・、個人的には根っこは制作(製作ではない)システムの問題が大きいと思うんだよなぁ。
アニメーター演出サイドと制作サイドが対峙するような状況は回避してほしいんだけど、
制作サイドとしてはこの団体のメリットが分りにくいと思うな。
495名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 00:22:46
制作スレみたら、「クズアニメーターが団体作って金もってこうとしてる」みたいなこと
書き込んでるのもいたしなあ…  いや、肯定的な人のほうが多かったみたいだけど。

こちらサイド、人間的にダメなのが少なからずいるのも事実なもんでなんと言ったらいいか…
制作さん、何時もお世話になってます。
496名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 00:32:57
制作会社をバックレようなんてスレもあるしな
497名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 00:46:15
なんか、そういう俺様的な発想って少なくないんだよね。
お互いになんだけど、精神年齢が若いデメリットと言うか。
498名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 03:25:40
富野だのハヤオだの見てるとそういう人格破綻者が多いほうが
案外アニメの未来は明るいのかも知れない
499名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 03:32:26
人格破綻者だけじゃ無理でしょ。
その人格破綻者に従ってちゃんとサポートできる常識人がいなきゃ。
500名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 04:41:00
人格破綻してる奴でも仕事しっかりやるなら良いが、人格破綻してる上にカット貯める糞演出や直ぐに引き上げろとか言って迷惑かける屑とか不良が紛れていて、そいつらが生き残れる環境にあるのが問題。
501名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 05:07:45
今のバブル崩壊すりゃすぐ死ぬさそいつらは
まあまだ泡の膜は厚そうだけど
502名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 04:16:01
酷い業界だ
503名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 04:49:34
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1194185686/l50
448 :名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 02:52:47
とりあえず絵氏として副業としてしか捕らえられない努力をしないウジムシの弱音戯れ事に皆さん反応しすぎ。

もぉ良いじゃんか。本気で金貰う気の無い奴はいなくなるだろ。

年収3500万も稼いでるアニメータもいるんだから。
まぁ正直言とさ、努力しない奴は何の仕事しても駄目だから。

酒飲めない気の利かないホストや資格とる努力をしない土方や材料を仕入れるのがめんどくさい、とほざく定食屋の主人と一緒。

誰が見ても駄目だろ。

そのくせ金よこせとか、馬鹿だろ


・・・・・人格破綻者
504名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 08:15:54
努力しないやつは消えるってのはジャニカも言ってた気がするが
505名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 08:56:18
自分基準での努力を他人に強制して若手をこきおろしてる訳で
こういうおっさんが居るから一カ所に腰据えて仕事できないんだよな
506名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 09:47:41
こういうおっさんの方が実際危機感が足りない
フリー指向持ってる意識の高い若手の方が余程現実的にモノを見れてる
507名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 11:01:35
年収3500万のアニメーターって誰だよ
508名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 11:09:37
俺はその1/10だな
509名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 11:24:41
本当にオリジナルキャラで人気取れてアニメートも優れてる人だったら
億届いてもおかしくない。そこまで行ったら底辺が年収100万でもみんな納得するだろう。
510名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 11:34:24
それくらいの利益が出ても殆どの個人に還元されないのが問題だよね
511名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 13:07:06
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1194185686/
467 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/02(土) 13:01:41
>>466
えーーっと・・・そうじゃなくてね

フリーのアニメーターって言うのは、会社から月給を貰う訳じゃなくて
(そもそも会社に所属してないから「フリー」なんだが)
動画なら1枚、原画なら1カット、作監なら1本やる毎にギャランティが発生する
つまり、働けば働くほど収入は上がっていく。
逆に働かなければ「喰っていけない」「業界が悪い」と騒ぐ事になる

年収3500万の人は、それだけの数の仕事をこなしたってこと。
もし動画だとしたら単価200円と仮定して175000枚
=月14583枚
=日486枚 上げれば可能

おもしろすぎてとてもつっこめねーw
512名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 13:25:12
日産486枚w
海外出さずにそいつに頼めばいいじゃんw
513名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 13:40:45
ちなみに503のコピペと511のコピペの書き込みは同一人物です
改行と語尾に「。」をつけるのが特徴
514名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 15:58:34
ヲチならほかでやれば
いちいちコピペして何がしたいんだ
515名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 16:45:10
似非アニメーターを見つけたら叩けって事
516名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 16:52:15
このスレ、アニメーターらしい書きこみって少なくね?
517名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 18:57:37
>>511

448 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2008/02/02(土) 02:52:47
とりあえず絵氏として副業としてしか捕らえられない努力をしないウジムシの弱音戯れ事に皆さん反応しすぎ。
もぉ良いじゃんか。本気で金貰う気の無い奴はいなくなるだろ。
年収3500万も稼いでるアニメータもいるんだから。
まぁ正直言とさ、努力しない奴は何の仕事しても駄目だから。
酒飲めない気の利かないホストや資格とる努力をしない土方や材料を仕入れるのがめんどくさい、とほざく定食屋の主人と一緒。
誰が見ても駄目だろ。
そのくせ金よこせとか、馬鹿だろ

とおっしゃっていた大作監様の年収3500万プランでございますw
518名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 19:39:45
動画では劇場単価でもさすがに無理だと思うが、
総作監とか監督で一本35万×4クール52本×2タイトル並行
ならもしかしたら可能かも知れない

実際は版権とか入れると思うけど、これだと相当きつそうだ・・・
印税収入もないと難しいかな
519名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 20:13:56
会社役員とかも兼ねてるなら3500万いくかもしれないな。
羽原さんとかボンズの役員アニメーターとかななら可能?かもね。
後はジブリかな。
520名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 21:08:09
こいつがいってんのはフリーの作画の話だろ
521名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 21:58:16
フリーなら3500万は絶対に無理、不可能。

どうして無理かっていうと物理的に不可能だから。
拘束料金合わせても三千万分の仕事なんて無理。
522名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 23:28:24
まあそうだろうなあ。
社員でも一人にここまで出す会社あるかね?
単純に3人に1000万出したほうが生産性高いと思うけど。
523名無しさん名無しさん:2008/02/02(土) 23:45:27
>どのくらい頂いたかは聞かなかったが先輩は30才になるまでに「一億」稼いだと言っていた。

>キルビルのアニメーションパートをやった中澤一登氏は「田園調布に家が建つぐらい貰った」
>と言う噂を聞く。(笑)

どういう仕事を選ぶかにもよるんでしょうが、無理じゃないみたいですね。
524名無しさん名無しさん:2008/02/03(日) 00:21:17
うんうん

動画を1億枚上げれば200億儲けれるんだよね
馬鹿親父君www
525名無しさん名無しさん:2008/02/03(日) 02:59:56
黄瀬さんはIG株を下がる前に全部売り払った
みたいな話をきいたから、相当儲かったんじゃないwww
526名無しさん名無しさん:2008/02/03(日) 09:09:16
毎回ハリウッドの仕事が入るのか?ありえないから。
フリーアニメーターが最大頑張っても1000万から1500万くらいが限界、それも超絶的な手の速さが必要。
一人で月に作監と300カットくらい一人やる人知ってるけど、やってる作品は一つの作品に絞ってるしね。
527名無しさん名無しさん:2008/02/03(日) 10:15:48
いつのまにか脳内で年収3500万達成した自称大作監様

527 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/02(土) 22:57:33
なんか勘違い君が多いな。
説明つけないと駄目か。

特定されたくないから年齢は言わないが俺は
作監料+キャラデザ+拘束料(2社)+企画料+印税で年収3500万
なんだが、更に作品はバラバラ

付き合いのある会社なら撮影〜一般企業〜エロゲー(リーフ他)〜角川まで

忙しいからたまにしか覗かないからwこれ以降はカキコしないんで。


↑その後も自演しつつ書き込み継続されてます
528名無しさん名無しさん:2008/02/03(日) 10:29:01
某コンテ専業さんは2軒目のマンション買ったけどね
しかもキャッシュで
529名無しさん名無しさん:2008/02/03(日) 11:38:50
そう言うしょうもない嘘か例外中の例外を書き連ねることに何か意味があるのか?
530名無しさん名無しさん:2008/02/03(日) 13:01:55
アニメーターは
あからさまにピンハネして最低賃金わって交渉に応じない会社でも
生き残ったほうがいいと考えてるんだろうか。
531名無しさん名無しさん:2008/02/03(日) 16:42:27
正直分派して小さい会社増えるより
小さい会社同士合併して体力有る会社が増えて欲しい
人手不足だから合併で人員削減て事無いだろうし
532名無しさん名無しさん:2008/02/03(日) 18:28:06
ゴンゾとボンズがフュージョンしてボンゾになればいい
533名無しさん名無しさん:2008/02/04(月) 04:31:49
「お金じゃない」んだろw
金の亡者に鞍替えか?w
534名無しさん名無しさん:2008/02/04(月) 05:38:49
サンライズを足してボンゾイズにしよう
535名無しさん名無しさん:2008/02/04(月) 19:42:00
>>533
誰がそんな事言ってる?頭大丈夫か?
これだけアニメが売れて放送してるって事は儲かってる事実が有るからだよ
536名無しさん名無しさん:2008/02/04(月) 23:02:12
>531
その考え方は制作にまでは当てはまる、っつーかむしろやれって感じだけど、
実は俺らがそこに入ってスケールメリットの恩恵を受ける可能性は低いかと。
何故なら上流の管理コストはむしろ増えるから。
具体的には中間管理職の人件費とか、無駄としか思えない稟議や認証の時間ね。
画一的な工業製品なら製造のコストダウンができるけど、
俺らみたいな一品物製造業では製造コスト=俺らの人件費だから、ここ削られたらアウト。w
そういう意味ではアニメーター、演出なんかは家内制手工業的な横繋がりのギルドの方が合ってる。
つまりジャニカみたいな協会は方向性として間違ってないんだろうなあって思う。
537名無しさん名無しさん:2008/02/05(火) 03:47:32
○田さん
暴れて下さい〜
居なきゃいないで寂しいです(涙)
内部情報漏洩なんぞ気にしないで
我が道行きましょう
なんで急に方向性変えかたか教えてください
少なくとも若い頃は金の重要性は無視して
やりたいことやってたはずですよね?
老後?将来?プwと言ってた見たいですが…
538名無しさん名無しさん:2008/02/05(火) 08:42:08
しらーっ
539名無しさん名無しさん:2008/02/05(火) 11:52:21
>536
資本金1000満を超えれば労基法のしばりがかかるから
若いアニメーターには大きな救いになると思う。
540名無しさん名無しさん:2008/02/05(火) 14:19:41
1000万越えても労働基準なんて無視しまくりなのがアニメ業界だし。

むしろ守ってる所を教えてくれ。
541名無しさん名無しさん:2008/02/05(火) 23:14:38
労働時間の制限守ってたら穴空くだろ。
時間の制限内でやれと言われればやるけどね、
出来の悪さをこっちのせいにしないのなら。
542名無しさん名無しさん:2008/02/05(火) 23:20:40
そもそも、請負契約の場合は、請け負った側が労働基準法を守らないといけないんだよね
だから、多くの請負契約のアニメーターは、労働基準法を守る義務は自分にあるんだよな

社員・契約社員・派遣の場合は、雇用・発注側にも労働基準法を守る義務がある
543名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 00:49:26
普通の感覚の一般人なら請負わないものを
請負うからいけないんだろ
544名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 01:04:13
>>542
つまり納期は交渉しだいって事か
545名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 01:34:44
【話題】2015年にテレビは「ニコ動」化する…かもしれません
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202218322/l50
546名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 02:09:50
>544
いや、この業界にコンプライアンスなど無い、という事だろ。
547名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 02:23:12
フリーランスは事実上個人商店扱いだから
労働基準法に反して働いてる
フリーランス自体が責められる
最低賃金をわってるのに受けて働いてるから
企業として受けてはならないのよ
そこも指摘されるよ
制作とフリーランスは一応
対企業同士だと認識を改めるべきだとおもうなぁ
548名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 06:31:37
世間ではパワハラで請負業者に無理な条件を押し付けて
事件化するのも珍しくない
最近だと宅配業で軽トラック運転手を請負業者扱いにして
トラックを買わせるとか、小規模な観光バス事業者に
旅行代理店が無理なスケジュールと予算を押し付けた結果
バス運転手が居眠り運転で死亡者がでる、など。

こういったトラブル、死亡事故が起こるようになってから
547が書いたような考え方は見直しましょう、という方向になってる。
549名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 09:43:03
そのパワハラに制作単位でもアニメーター単位でも対抗しようってのがジャニカの趣旨でしょ
550名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 17:38:27
最近ジャニカHPの更新が頻繁になってきたな。説明会も開くみたいだし
そろそろ本格始動してきたみたいで嬉しい。これで会員数伸びてくれれば
なァ・・・。
551名無しさん名無しさん:2008/02/07(木) 03:27:30
>>535
おまえこそ頭大丈夫か?w
「儲からねえ、金が欲しい」
だからJAniCA作ったんだろーがw
日本語でしゃべれよ
552:2008/02/07(木) 03:33:44
君の頭の中じゃ一日486枚 上げて年収3500マン稼げばいいんだよねw
553名無しさん名無しさん:2008/02/07(木) 10:22:02
現実としては日本国内で売るだけを想定した番組制作費では
きついわな。
中国、韓国での放送規制とコピー商品問題をクリアできれば
すぐ解決しそうな気がするんだが。
あと、ファンサブを利益が薄くとも広告つき配信に転換できれば。
554名無しさん名無しさん:2008/02/07(木) 11:01:31
JAniCAにそういう知恵がまわらないと何も改善されないだろうな
555名無しさん名無しさん:2008/02/07(木) 14:20:53
フリーターにも保険はない(あるところもあるが・・・)自営業も自分で保険をかける。
ということは、アニメーターも自営業には変わらないはず。
だけど自分で営業できない。
いわゆる「引きこもり(状態)」なのである。
自分で営業できるやつは、生活のためにゲームや、P業界の仕事もする。
アニメーターには、企画書は書けない!
なぜなら、絵しかかけないし、そのような事を学んでこなかったし、それを理由に自分でもしようとしない。
結局 制作が持ってくる急ぎの仕事に手を染める。
これをやらなければ、次の仕事も危うい。

特に35を過ぎてからの転職は、一般よりも難しい。

だが、これはすべて 言い訳でしかない。

もっと仕事しろよ!
アニメの仕事って結構あるぞ!!!




556名無しさん名無しさん:2008/02/07(木) 14:21:38
ジャニカの上の人ももっとちゃんと動こうよ!
中堅も 名前ばかりでなく 協力したらどうだ!

まジャニカ自体、制作会社から仕事もらうために作ったんで、
制作会社からのオファーを待っているのだろうが、
メアドのリンク張ってるやつは得しているが、
それ以外は ジャニカへの名前貸しだぞ!

集まったって、愚痴と回顧録だし・・・
外交は 決まった人にしか振らないし・・・
順番制にしなきゃ、上の人間だけが金もらって(確かに数%は落としているみたいだが)
いるのは事実だしね。
それだったら、オファー受けたやつ(もしくは御氏名されたやつ)と
そのほかは、順番でこえかけしてほしいものだ。

だって いつも聞くのは、後日談で、上の人たちの知り合いから声が掛かって
下には絶対下りてこない!!!

インタビューやら 審査員やらの話 来たことありますか??????
聞いたことありますか??????
これが 疑問です。
内部でコンだけ不満があがっているのに、人増やして会費はいったいどこへ?!
昨年の収支だけでも載せてほしいものです。
(確かにパース講座の収支は載っているが・・・他も載せてほしいです)

それと 内部的な講座ではなく、外へ向けたイベントで収益を上げてはいかがなモンでしょうかね。
さらに、劇場用をやるような監督さんが名前を連ねているわけだから、
ジャニカで仕事とったらだめなんですかね?!
あくまでも 団体ですか??
557名無しさん名無しさん:2008/02/07(木) 14:31:04
ジャニカ経由で仕事貰わなければならないって・・・
どんだけ底辺?
558名無しさん名無しさん:2008/02/07(木) 14:46:02
なんとかできるならとっくにハリウッドがやってるでしょ
韓国はともかく中国のコピーはあきらめたほうがいい
コピーされたって売れるものは売れるしね
559名無しさん名無しさん:2008/02/07(木) 16:08:31
ジャニカで
口入れ屋やって営業利益を求める色気なんてだしたら
袋叩きコースだと思うがなあ。
560名無しさん名無しさん:2008/02/07(木) 17:05:23
ジャニカが交渉して上乗せされた分の10%くらいを積み立てておいて
それを講習会とか情報交換用のカフェの開店費用に当てるとかそういうスタイル?
561名無しさん名無しさん:2008/02/08(金) 00:21:14
>>556
ジャニカは会費とってないから。 いまんとこ。

556の思考パターン↓
たぶんこうなんじゃないか?→きっとこうだ→そうに決まってる→気に入らない

自分で勝手に腹立てたがってるだけだな。
562名無しさん名無しさん:2008/02/08(金) 00:29:18
>>556
「順番」ではいい仕事はまわってこないと思うよ〜?
つか、審査員やらせてくれないとかインタビュー受けさせろって文句言ってる
アニメーターがいることははじめて知ったわ。 新鮮だ。

 だれか上の人にアピールしてみれば?
「俺に雑誌のインタビュー受けさせてください!」って。
563名無しさん名無しさん:2008/02/08(金) 04:09:55
有名になったらヲタの女の子とヤれるから〜♪
と、誰かさんを見て思っていた時もありました・・・。
その誰かさんが今じゃうわなにをぷえmcごmばntdgkふじこ
564名無しさん名無しさん:2008/02/08(金) 07:42:17
広報として取材に応じるぶんには謝礼金はでないよ。
565名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 02:47:48
ニコニコ動画を見れば、すでに素人でもトッププロを超える技能を持つ奴が沢山いる。
コンテンツを金儲けのような汚い仕事にするんじゃなく、趣味で作る時代になる。
つまり、皆がボランティアで働き、見る側も無料でただ楽しむためだけに見る。
Web2.0、マッシュアップ、Google、ブログ、ニコニコ動画がキーワードだ。
566名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 07:12:42
Web2.0(笑)
567名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 17:27:01
何が、つまり、だよ。
ニコニコどころかパソ通もろくに無い頃からプロ以上のやつが沢山居たのを知らんのか。
プロの漫画家以上に技能を持ったやつがあれだけ同人誌を作っててもジャンプが廃刊にならないのは何故だ?
汚い金儲けとやらをさっさと辞めて永遠に夢だけ見てろ。
568名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 21:15:20
ジャンプは廃刊にならなかったが「キャプテン翼」を作ってた制作会社は監督が過労死した後
倒産した

こんな事は間違ってる

プロの制作者は必要だ。才能と能力が無ければ作品は作れない
その逆に
これからの時代免許などで保護された「配信専業者」は無用の長物となる
アマチュアのニコニコレベルでも配信できてる
569名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 22:17:21
ニコニコ動画に配信してどうやって利益出すんだよw

配信するのは良いとしよう、分かった、じゃあどうやって利益出すか教えてくれ
570名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 22:24:53
>>569
金のためにアップするんじゃない。
みんなでニコニコするためにアップするんだ。
貨幣から脱した新時代の経済は、古い世代には分からないんだろうな。
571名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 22:27:11
儲からないのに作品作る人間がいるとでも?
金が入らないと何もできんのですよ、ガキか
572名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 22:28:33
貨幣から脱っした新しい経済って何?教えてよ
それともたんなる釣りの為の餌ですか
573名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 22:29:00
>>570
つかそういう典型的アマチュアイズムこそ古くさい概念なんだけどな
「貨幣から脱した新時代の経済」ワロス
574名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 22:32:39
>>569
アニメコンテンツには二種類の商法がある。
一つは、DVD販売での利益を目的としたもの。
二つ目は、キャラのライセンスでの商売。

この二つ目は、DVDでの利益は目的としておらず、
そのコンテンツを宣伝目的でより多く露出させ、関連グッズの売上で利益を上げる。
アンパンマンやドラえもん、まる子ちゃんなどの幼児向けやファミリー層向けのコンテンツに多い商法。
この類のコンテンツは、放送にかかる高額な料金自体が宣伝費なので、
ニコニコやようつべなどの「ただ」で露出できるメディアは、とても利用価値が高い。

しかし、その理屈は著作サイドも理解しているのだが、
著作サイド自らが大手をふってニコニコに上げる行為は、権利上の問題で困難な現状ではある。
575名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 22:41:40
つづき。

このように、ニコニコに上げるのではなく、
公式ホームページで、著作サイド自ら「ただ」でドラマを配信しているケースもある。

ttp://www.ntv.co.jp/shiori/daini/index.html
576名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 22:48:32
ニコニコに上げるとしてだ、いったい何万人が見てくれるんだ?
深夜アニメの1%でも100万人は見てくれてるんだよ、それ以下の数字なら金出してくれる所なんて無いよ。
20万とか30万ヒット程度じゃ話しにならない。

DVDも言う程は儲からないよ、20%くらいのバックがあればいいけど、現実アニメ制作会社の取り分なんて10%あればいいほうだしね。
一万売ってやっと600万だよ、二話入なら一話に300万のバック、四話なら150万のバックと考えるとあんま美味しいとは考えにくくない?
577名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 22:51:32
何処のホームページにアップしても同じのような気がするんだが?
そんでアップして流すのはいいけど、宣伝するお金はどっから出すの?
テレビじゃないから宣伝には普通のテレビ番組よりお金かかっちゃうよ
代理店通すの?そしたらあんまり意味なくね?
578名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 22:53:35
>>577
> テレビじゃないから宣伝には普通のテレビ番組よりお金かかっちゃうよ

無知、乙w
579名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:00:09
無知って言うよりもホームページなんかにアップした所で金なんか入らないのは事実だからな。

DVD売るにしても、それだけで制作費回収は無理だし、スポンサーが代理店通さないで付くとは考えにくいのと、制作会社が代理店なみの宣伝活動ができるわけもない。

結局は今のように既存のメディアに依存しなくちゃいけないのだと思うけど、付き合い方の問題だと思うよ
580名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:05:37
>>577
代理店を通さないと全日帯のテレビ放送ができない慣例的なシステムがある。(深夜や早朝は例外)
だから、テレビ番組には代理店を介入させる必要がある。
本来のテレビにおける代理店の役割は、テレビ局に雇われてスポンサーを探してあてがうのが仕事なのだが、
いつしかテレビは代理店の利権となってしまった。

したがって、宣伝するのに代理店が必要などという発想は、知ったかぶりのご意見ですね。
581名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:07:00
>>579
> 無知って言うよりもホームページなんかにアップした所で金なんか入らないのは事実だからな。

それソースあるの?
あんたの直感?
直観なのに“事実”とか言っちゃうわけ?w
582名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:07:38
アニメ番組の宣伝も結局は製作と代理店頼みだからね、製作と代理店が無くなって始めはホームページにアップするだけのコンテンツにそれほどの視聴数を稼げるとは考えにくい。
普通に代理店に番組の宣伝頼んだら規模にもよるけどテレビアニメより金かかるのは事実だよね。

無知って言うならどうするか教えてよ
583名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:10:14
じゃあどうやってホームページにアップするので利益出すのか書き込みしてよ、ソースうんぬんの問題じゃなくて作品作ってアップしました、さて何処からお金が降ってくるのですか?
584名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:13:22
>>582
あんたはテレビにおける代理店の役割を誤解していると思われ。
テレビでの代理店の役割は宣伝じゃないよ。
スポンサーを集めるのみが代理店の役割。

おそらく、イベントや商品展開での代理店の仕事と混同しているのだと思う。
それはまた別の仕事内容だから。
585名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:15:17
スポンサーを付かせるにはテレビに負けない広告宣伝における費用対効果がなけりゃいけないんだけど、ネットだけじゃそれは無理なわけで、だから代理店が儲かるんだよね。

制作会社が代理店より安い金で広告宣伝活動もしないと代理店とは張り合え無いんだけど、それって物凄い現実離れした事だと思うよ
586名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:15:20
えらく趣旨から外れてるな>>565を良く読め

>>565は制作も配信もタダにしろと書いてあるが
制作は現実的にタダには出来ない。制作者の才能の対価が絶対に必要だから
逆に配信のコストはこれからべらぼうに安くなる

キーワードは利権屋の排除

587名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:15:38
588名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:17:56
代理店がスポンサー集めて宣伝活動してるから番組がなりたつわけで、スポンサー集めは代理店の仕事の一つにすぎないよ。

利権だなんだと言うけど、実際に日本の代理店のシステムはオカシイのは事実だけど、無くなるとそれはそれで問題
589名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:19:05
おまいら、広告代理店のメディアレップ機能とエージェンシー機能をごっちゃにしすぎ。
本来別の業務を1社がやってるから混同しちゃうんだろうけどさ。
590名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:19:28
>>585
> スポンサーを付かせるにはテレビに負けない広告宣伝における費用対効果がなけりゃいけないんだけど、ネットだけじゃそれは無理なわけで、だから代理店が儲かるんだよね。

違うつうーのw
んじゃ、80年代以前の代理店独占前は、どうやってスポンサーは儲けていたんだよ。
視聴率を取るのは、そのクオリティ自体の管理者、制作者であるテレビ局の実力の問題だ。
何度も言うが、代理店はスポンサーの金を持ってくるだけの仕事。
そこを誤解している限り、話が進まない。
591名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:20:16
>>588
> 代理店がスポンサー集めて宣伝活動してるから番組がなりたつわけで、スポンサー集めは代理店の仕事の一つにすぎないよ。

違います。
592名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:21:31
>>588
よくそこまで間違ったことを堂々と事実のごとく語れるな、オイ。
593名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:31:14
また中間搾取がどうのって話になってんのかよ
594名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:41:37
放送事業を独占してるのがそもそもの間違い

捏造会社関テレは解体するべきだった
過ちが繰り返されるので
595名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:44:18
>>588
例えば、とある企業の新型テレビを大題的に宣伝しようとする。
これは代理店の力が必要だ。
家電会社は家電の専門であって、広告の専門ではないのだから。
発注された広告代理店は、その予算規模に合わせてプロジェクトを組み、宣伝攻略を煉り大題的に宣伝する。

あるいは、大きなスポーツの競技があったとして、
その主催者はその宣伝展開を代理店に発注する。

しかし、テレビ放送における代理店の役割は、
番組のスポンサーを集めることのみにある。その中間搾取が代理店の利益になる。
20年前から始まる視聴率主義は、代理店が番組の予算を上げる根拠として用いたものだ。
高い視聴率で、高額な搾取が望めるからだ。
(それ以前は、スポンサーとテレビ局で作るシンプル構造が主流で、代理店なしの番組がほとんどだった)

したがって、その番組コンテンツを宣伝するなどという仕事は皆無。
もし著作者が「宣伝して欲しい」と思うのなら、その予算とは別に宣伝プランニングとしての別の業務としての発注をしなければならない。
596名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:53:49
>>595
代理店はメディアレップもやってるんだぞ?
テレビ局から枠を仕入れて、それをマッチングする。
この枠の価値を高めるのがレップの仕事だ。
その一つに、視聴者を番組に誘導するってのがある。

何のために代理店のメディア担当とクライアント担当が分かれているのか考えてくれい。
597名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:54:03
>>595
スレの趣旨からズレまくりでスマンが、、

宣伝プランニング的な仕事は、電通と博報堂の独壇場。
他の読売広告社とかアサツーとか東北新社などの中規模代理店には、その能力なく、
昔ながらの代理店としてのスポンサー集めの仕事のみと言っても過言ではない。
そのくせ金も出さずに権利だけは持って行くわけだがw

まめ知識な!
598名無しさん名無しさん:2008/02/09(土) 23:55:38
>>596
そんな仕事をきちんとやってるの電通と博報堂だけだろ。現実問題。
599名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:00:41
>>595
代理店=番組制作会社 の時期もあったんだよね。
アニメに限らず昔は今の番組制作会社のように、無数に小規模な代理店があって、それぞれ競い合って番組を作っていた。
今はテレビは電通の独裁状態で、その他の隙間に他の代理店枠がある感じ。
600名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:01:43
まちがえた

×独裁状態
○独占状態
601名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:05:38
>>585
深夜アニメは代理店が入ってないのがほとんどじゃん
602名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:17:18
最近は制作会社が金出して権利持っても作品売れなくて笑えない状態なのも結構あるからな、別に既得権益の問題じゃないような気がするし、利権利権って騒ぐのは厨房の証拠
603名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:26:01
>>602
そうじゃない。
民放テレビのいい時間にアニメを放送するのに、“必ず”代理店を入れなければいけないという慣習が、
アニメコンテンツにおいて不利だと、おれは思っている。
本来は、公共の電波として通産省から認可を受けて営業しているテレビ局なのに、
それが、特定の民間企業の利権の温床になっていることで、健全な競争の原理が潰されているのが問題。
せっかく自社出資でオリジナルを作っても、深夜オンリーの放送しかできないのは不公平だろう。
しかも、代理店を入れると予算から高額なパーセンテージを搾取し、出資もしていないのに権利まで取られる謎。

一部の限られた民間企業(代理店)のみがノーリスクで潤える構図を理不尽と考えるのは厨房だけではあるまい。
なにも中間搾取で予算が減ることだけが大きな問題ではないんだよ。
604名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:26:10
代理店入ってないのほとんどなら、なおさら中間搾取だのなんだの言う意味もない
605名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:28:08
>>603
んなもんテレビサロンでも行ってやってくれよ
ここでやってもしょうがねえだろ
606名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:29:16
>>604
代理店の役割を勘違いしている人に対して、
テレビにおける代理店の「利益の出し方」について説明しただけだよ。
607名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:30:48
>>605
おまえの興味のない話題かもしれないが、
ビジネスとしてのアニメコンテンツを語る上で必要な話題だと思うのだが?
608名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:34:45
ここはジャニカのスレだから組合活動について考えるのが本筋かと思うんだけど
609名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:35:23
>>605
だよな
ここはジャニカのスレだし
代理店とか関係ないし
頭のわるい厨房ばっかでクソスレ杉
610名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:36:59
別に代理店もノーリスクってわけじゃないしな。
ボンズとかゴンゾなんて金貯めてオリジナル作っては失敗でしょ、それが問題なんじゃね、ボンズなんて劇場に手を出して大失態こいてんじゃん。

作品の内容によってはグレンガランみたいに良い時間が貰えたりするわけで、別に全部が全部悪い時間に回されてるわけじゃないよ。
だいたい今の作品傾向でゴールデン枠に流せて一般企業がスポンサーになってくれて数字取れる作品があるのか?
サザエさん、ちびまる子みたいな定番番組だけだろ、良い時間に枠確保するって事は視聴率を取る事が命題になるわけで、取れる作品なら制作会社に有利な条件になるよ。

東映みたいに上手くやってる会社があるのも事実なんで、会社規模の問題もあるけど採算ベースに乗っかる作品が固定ファン向けのものばかりしか作れない制作会社も問題
611名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:38:58
>>608
同意。
代理店をなくすとアニメーターのギャラが上がるのか?と言いたいね。
ぜんぜん関係ないじゃんな。

本筋に戻そうぜ。
612名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:43:08
>>610
言えてる。すごくいい意見だわ。
まあ、深夜アニメのようなヲタ市場のDVD売りのための宣伝放送と、
ゴールデンの高視聴率を目指す番組は、それぞれ別の種類のビジネスと考えたほうがいいんだろうな。
613名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:44:15
既得権益だって騒ぐのは自分以外の儲かってる人間に嫉妬してるアホだな
614名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 00:58:39
>>613
儲かってる人間に嫉妬するのはアホなのか。
かっこいい発想だな。
615名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:03:12
アホだろwww
嫉妬するくらいなら努力しろよ。
嫉妬しても何も変わらない。
616名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:15:23
>>615
しかし、人を煽って優越感に浸ることで満足感を得る幼稚なおまえのパーソナリティを見ていると嫉妬する気もうせるな。

ところで、おまえとおれの年収の違いを知りたいな。
少なくともおれは一般サラリーマンの平均年収とは比較に値しないくらい稼いでいるのだが、
それでもおれは代理店に嫉妬するアホなのかな。
617名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:21:26
まあ横から悪いけどアホだと思うよ
その平均年収とは比較に値しない年収とやらで電通の代わりが出来るなら別だがね
618名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:23:48
>>617
わけわからんw
619名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:26:31
オマエの妄想年収なんてどうでもいいよ。
620名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:26:39
>>617
おまえは儲けていて、さらには電通の代わりが出来るってことか。
621名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:27:56
いや代わりは出来ないから電通の有用性も認めてるし中間搾取だなんて思ってない
622名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:32:33
>>621
おれも電通は別格だと思っている。
仕事しない他のザコ代理店は不要。
623名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:33:35
代理店の何たるかも分からないで中間搾取だって騒ぐアホが嫉妬以外何なのかな?

1番は制作会社もジャニカも代理店やテレビ局と上手く付き合うのが大切のような気がする
624名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:34:45
>>623
おまえさっきから「中間搾取だって騒ぐアホ」とうるさいが、
具体的にどのレスを指して言ってるのか?
625名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:39:20
>>623
> 代理店やテレビ局と上手く付き合うのが大切のような気がする

それがなぜ可能にならないのか知りもしない机上の空論で理想だけを語るおまえは、
嫉妬厨よりもアホです。
626名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:40:02
その理想を語って実現しようとしてんのがジャニカだよ
627名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:45:36
ジャニカの目標も分からず代理店批判してる奴が多すぎるよな
628名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:46:25
>>626
で、なぜおまえは何でジャニカ代表みないな立場で語ってるの?
ホームページを見ても、おまえの言ってるような内容は一個も書いてないのだが
629名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:49:17
まー代理店と対立するよりは建設的だと思うけどな。
630名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:55:14
>>629
代理店とか言っても、それぞれ違う。
電通や博報堂はおれたちアニメ業界が上手に付き合えば有益な会社だ。
他のほとんどは上手に付き合うなど不可能。
631名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:57:09
>>626
>>627
その代理店と手を組むというジャニカの目的ってやつは、
どこからの情報なのかでも教えてくれ。
興味がある。
632名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 02:11:33
633名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 02:55:35
>>632
さんくす。
634名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 03:53:59
グレンみたいにエヴァの実績で特別待遇取って置きながら肛門だの言う輩が居るんだから
粛正が必要だよな。
リスク自分等から高めてどうすんだよ

内容見る目全然無いジャン
売上げで深夜番組に軒並み負けてるし


こういう視聴者と既得権利者の都合で出した物の乖離が昨今の歪みの根底に有ると思う
635名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 08:48:50
実績があって売れる可能性があったからガイナは特別待遇になったんだろ、別に不思議な事ないだろ。
何をファビョッてんだ?
636名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 08:53:20
>>635
いちいち喧嘩売るような言い方するな。
せっかくまともなこと言ってるだから普通に話せよ。
637名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 09:43:47
アニメ自体が売れなくなってるからしかたない
638名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 10:59:17
今何が売れてる?

つか売れるようにするのが代理店の仕事じゃ無いのか?
639名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 11:11:28
深夜アニメには代理店が入ってないのが多いから代理店の責任でもないだろ。
代理店から製作委員会に責任が移るようになってからな。

代理店が入ってる作品は無難に収益上げてるよ
640名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 11:27:32
広告代理店じゃなくても商社やレコード屋が入ってれば同じはずだが。
そういうのひっくるめて代理店と呼んでるつもりなら、代理店無しの作品なんてあるか?
641名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 11:45:31
広告代理店が入るとテレビ枠がとりやすいのと、番組宣伝がやりやすいと利点はあるんだよな。

だからどうしても数字求めるゴールデンには代理店が必要になっちゃう現実があるんだよね。

レコード屋みたいなのも代理店と考えるなら代理店が介在してない作品は無いんだろうけど、レコード屋、玩具会社、出版社は収益を確保するのに絶対必要だからな。
642名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 14:40:32
中規模広告代理店を深夜枠買取(スポンサーは全部アニメ製作元が見つけてくる)なら、
代理店の取り分なんて少なくなる

だいたい、制作会社が自社で枠獲得しようとしても、
それをするための部署を作り人材を割り当てないといけないわけで、べつに代理店の取り分を考えたら
わざわざ自社でやる意味がない

代理店無しで直接やれば費用が下がるのではなく、それをやる経費がかかるわけで、
代理店とおさなければ自分の取り分がふえるわけじゃない
643名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 22:29:20
>>639
> 代理店が入ってる作品は無難に収益上げてるよ

それはない。
その証拠に、ゴールデンからアニメが消えかかって状態になって長い。
一部の局プロの能力で生き残っている番組がほとんど。
テレビにおいて、代理店が異常に力を持つようになった時期と、全日帯アニメの衰退の時期は完全一致している。
644名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 22:37:29
>>640
そんな議論意味あんの?
テレビ番組における代理店の仕事ぶりが問題であって、
代理店システムを排除しようなんて誰も思ってないよ。

なんかおまえらのレス見てると、
代理店が真面目に仕事をまっとうしていることを前提に語っているよね。
電通・博報堂以外の代理店で、宣伝活動を真面目にやってる例を出して欲しいもんだ。
645名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 23:03:27
んで?ジャニカの目的については理解できたの?
646名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 23:36:56
>>645
アニメ業界人が如何に貧乏なのかという事実を知っているかどうかを、
代理店の人に聞いてくる、と芦田さんは書いていたね。

つまりジャニカの目的は、代理店の人に貧乏の事実を報告して、
それを把握した代理店の人は、「そりゃ大変だ、予算を上げましょう!権利を与えましょう!」と言ってきて、
劣悪な現場は改善される。
ってこと?

これさ、行政や政治家への陳情のやり方だよね。
相手は商人なんだけど、この手で効果あんの?
あるんだったらおれも協力するけど、おれはアホなので理解できない。
647名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 23:39:02
>>644
宣伝活動を真面目にやってない所は根本的に問題が有ると思うぞ

つか有るのか・・・
648名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 23:48:58
>>646
んじゃなおさらテレビサロンでやれ
さようなら
649名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 23:55:17
>>647
やってたら代理店が権利持って行っても問題はないだろ。
宣伝をやってない、金も出さない、プロジェクトの指揮権も持つ、が大問題なんだよ。

金を出さないってのは、一円も出さないという意味ではない。
出すのだが、リスクを負いたくないから低予算に設定する。
他の出資者が大金を出すと言っても、代理店も同額を出さないと権利のパーセンテージに差がでるから、
強引に低予算に設定する。

この代理店の体質を改善しないと、スポンサーと話が上手くいっても、代理店がぶち壊す慣習は未来永劫つづくよ。
代理店抜きの深夜アニメのほうが予算が高いのは、これが理由。
手塚治虫だけが低予算の悪習を作ったわけじゃない。
650名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 23:57:22
>>648
現状を把握しないで、どうやって現状を改革するのか、
おまえの頭の中が心配です。
おまえは自分の知らない情報が出てくると、率先した意見が言えなくなるから、
自分の知識レベルの話だけしていたいんだろうね。
651名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 23:59:15
要するに、アサツー、読広は糞って言いたいわけ?
652名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 00:14:30
>>651
なに煽ってんの?

おれなりに現状をよくするための材料として、今の悪い現状を冷静に書いているだよ。
良い点や良くない点をみんなで把握し、それをどう維持し、あるいは改善していくのかを考える。
真面目に意見を書いているのであって、きみと幼稚な口喧嘩をしたくて書いているわけじゃない。
653名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 00:26:45
>>649
ゴールデンで予算が良いはずなのに作画(予算の煽りを最も食らう)が悪い、ヘボイのはそのセイか
タイアップ曲なんかだけはやたら金掛けてるのに
654名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 00:54:23
まだやってんのか・・・
軌道修正するんじゃなかったのか?
655名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 00:58:58
中間搾取厨まだやってたのか・・・
ジャニカのHPのどこに代理店とうまくやっていくって書いてあるんだ!とか言ってたくせに
それ示したら示したで効果あんの?とか・・・
電通と博報堂は認めてるってことは初代スレから粘着してるやつとは違うのか
それとも言い負けてそっちに方向転換したのかは知らんが良くやるな
656名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 01:07:27
>>655
煽るばかりのおまえの口汚いレスの連投より、ずっと建設的で有効なレスだよ。
おまえが消えたほうが、ジャニカに有効なネタが増えていいよ。
657名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 01:33:40
>>655
> 中間搾取厨まだやってたのか・・・
> ジャニカのHPのどこに代理店とうまくやっていくって書いてあるんだ!とか言ってたくせに
> それ示したら示したで効果あんの?とか・・・

おまえのソースを見たが、
代理店と仲良くやるなど一つも書いてなかった。
芦田さんの日記には「現場の劣悪さを代理店は知っているのか?ぜひ聞いてみたい」のみ。

交渉するにしても、今の現状のどこが問題なのかを把握することが必要だろ。
代理店のどこをどう改善してもらうのかを交渉するのに、
おまえのように「代理店は現状のまま問題なしです!」じゃ、交渉する意味も改善する必要もなかろう。

代理店とアニメ業界の関係の在り方の現状把握の話題にすることに、なぜ拒絶反応を起こすのか。
そこをスルーしたら、なにをどう話し合うというのか、という話だよ。

>>649で書いたことは、代理店との付き合いを「よりよくするもの」への命題として、
必ず改革しなくてはならない案件だということだけは主張しておくね。
658名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 01:59:31
そうかそうか
659名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 04:42:15
>>643
テレビ局や代理店からすれば、べつにアニメ放送する必要なんてまったく無く、
アニメでもドラマでもバラエティーでも報道でも、いちばん儲かる番組を作るだけ

アニメは視聴率がとれないのに制作費がかかるから、
儲からなくなったのでゴールデンからなくなっただけ
660名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 04:53:17
いまでも、まだゴールデンタイム帯に局・代理店主導の従来スキームのアニメがのこってるが、
なんでゴールデンタイムアニメの制作費が低いのが局や代理店の責任になるのか、
このスレに書き込んでるバカどもの主張はまったく理解できない

制作費をかけたらそのぶん視聴率が大幅アップするなら、もちろん制作費をかけるが、
実際にそのようなことはおこらない
そうでない場合、制作費をかけるとコストアップし、局や代理店の利益が少なくなる

仮に制作費かけて利益がすくなくなれば、局や代理店は、アニメじゃなく、
アニメ打ち切ってバラエティー番組等に変更すればもっと稼げるんじゃないかって考え、
それを実行してアニメがゴールデンから消えるだけ
661名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 04:57:45
>>659
ピクサーのアニメがヒットして、ディズニーの手描きアニメはヒットしない。
つまり子供たちは手描きアニメには興味がなくなり、3Dアニメを好むようになった、
との分析によって作画部門を解体したディズニーのお偉いさんたちのような発想だな。

単純に、ピクサーのアニメが面白くて、ディズニーの手描きアニメがつまらないから客が入らないだけに思えるんだけどな。
ゴールデンのアニメも、つまらないから視聴率が取れないのであって、面白ければ視聴率は取れるよ。
それはバラエティもドラマも同じ。

> アニメは視聴率がとれないのに制作費がかかるから、
> 儲からなくなったのでゴールデンからなくなっただけ

視聴率のとれない深夜アニメがゴールデンよりも高額な予算で作れている理由は?
なぜ日テレの月曜7時代のアニメ枠、テレ朝の金曜7時のアニメ枠、フジの夕方6時代のアニメ枠を続けている?
あなたの言うことが正確な分析ならば、これらのアニメ枠も消えてなくてはおかしい。
662名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 05:11:29
>>660
テレビ局は広告費が欲しいだけなので、アニメの製作費が高かろうが安かろうが関係ない。
製作費を出すのは広告主であるスポンサーだから。
663662:2008/02/11(月) 05:20:24
つづきだけど、
テレビ局の収益はスポンサーの広告費なので、
スポンサーの予算の規模が大ききれば大きいほど、入ってくる金もデカくなる仕組み。
だから、テレビ局が好んで低予算を望むというというのは間違っているよ。
664名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 06:52:16
ジャニカの代表や賛同者がここに居ない筈なのに(笑)
なんでさも関係者のように振る舞ってる奴がいるの?
関係者ならジャニカの方向性や理想について云々いう権利あるし
演説会してもよいけどさ
部外者同士の話し合いなんだから外野からの視点で話したいなぁ
客観で話そうよ
665名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 07:13:59
スゲー客観的な意見ばかりだよ、君の中での客観的な意見はジャニカ万歳な意見って事かな?
666名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 08:00:47
代理店システムは受け入れて、でも広告代理店はダメだって、
これ要するに、どこか特定の広告代理店に個人的な怨念持ってるだけじゃないの?
で、客観?
笑止千万。
667名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 08:09:59
>>666
今のままで問題がないと思うならジャニカとか用無しだろ。
アホかおまえ。
668名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 08:16:57
>>666
んじゃさ、ジャニカの目的はなに?
芦田氏は代理店に会って何したいの?
今の代理店と業界の関係がイビツだから改善したんじゃないのか?
代理店マンセーだったらジャニカの応援なんかするなよw
669名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 08:28:46
>>666の主張のまとめ

1、現状、代理店に改革すべき問題点は見当たらない。
2、したがって、代理店の問題点を挙げ連ねている人はアホ。
3、ジャニカは代理店と平和的に手を組むことで、業界は豊かになる。

以上。
670名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 09:32:49
煽るのやめたら?
代理店が憎いのか、ただ論争したいのかは分からんけど見苦しい
671名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 09:55:27
代理店の人間に嫉妬してるんでしょ
672名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 10:49:58
嫉妬かどうかは知らんがとにかく見苦しい
673名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 11:01:59
>669
ちょっと違う。

1、実務上、代理店のとの付き合い方が問題。
2、したがって、他人である代理店の問題点を挙げ連ねるだけでは単なる愚痴。
3、ジャニカは業界を豊かする為に、代理店を平和的に利用すればいい。

広告代理店の給料良いからね、誰だって嫉妬するさ。
でも、俺ら広告代理店の人間じゃないからさ、
広告代理店内部のやり方や意識を改革なんかできないの。
つか、広告代理店がどうなろうと知らんよな。
やつらがこっちの事なんてどうでもいいのと同じように。
674名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 12:09:31
>>673 余りこういう話は単純に白黒つく話じゃないとは思うけど
代理店とかの業界に居る人の話は普通に聞いてみたい気はするけどね。

実際問題代理店抜きに考えても「現状のTv番組の制作現場」はすべからく低賃金重労働っぽいし
色々昨年に報道されたように問題点も多いんじゃないのかな。
アニメーション制作現場「だけ」って話じゃないのなら、他のTV番組制作会社とかも含めて話まとめないと
いかんともしがたいんじゃないだろうか。
675名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 22:44:26
スポンサーの金が上がらないのにTV番組の制作費が上がるとは思えんが。
TV局の人間も月間500時間労働とかあるみたいだし。
話し合って、お金がありませんといわれたらそこで終わり。
676名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 04:57:53
それってADとかでしょ

広告局とか噂話ばっかしてるのに年収2000マンとかのコネ社員が文字どおりゴロゴロ
677名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 06:44:08
小さいころから猛勉強して一流大学入ってさらに何千倍の倍率の門突破して2000万だろ
当然という気もするが
678名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 08:20:02
テレビ局の人数は1200人くらい。1000人が500万給料削って50億。
それを365日で割ると1日1300万。30分番組だと35万くらいか?
何の意味も無い数字だね。
いいかげん搾取がどうとか言う妄想やめたら?
679名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 08:26:24
コネ入社して、くだらん情報垂れ流してるじゃんか。
常識もない。セックスのことばっかり考えてる
680名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 08:34:21
コネのみ入社なんか今のご時世いねーよ
コネで下駄履かせてもらってるヤツはいるけど
681名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 11:48:52
今の時代にコネ入社とか言ってる時点で嫉妬しまくりで見苦しい人間ってのは分かるな
682名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 13:41:47
自分に能力が有るとか勘違いしてる人が居るよwww
稚拙な文章からして
>小さいころから猛勉強して一流大学入って云々
なんて事は有り得ないなww

代理店はともかく局なんてヌルヌルじゃん
683名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 15:55:51
まーコネだなんだと2ちゃんねるで吠えても負け犬の遠吠えにしかならないんだけどね。
684名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 16:01:04
隣の芝生は蒼く見える。
ま、こっちより栄養が良いのは疑うべくも無いが。
685名無しさん名無しさん:2008/02/15(金) 00:38:59
お前らキモイ
686名無しさん名無しさん:2008/02/15(金) 13:54:08
【労働環境】増える「個人請負」という名の過酷な偽装雇用 (東洋経済) [08/02/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202996665/
687名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 22:26:07
なんでここに入会してるスタジオの経営に関わってる人間に不当なダンピングしてる事を突っ込まないんだ?

この協会って意味あるのか?
688名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 23:03:02
不当なダンピング?
実例挙げてみてよ
689名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 23:05:07
ワンパックとかアングルとかな。
実例と言うか人間の扱いしてないし。
690名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 23:08:27
ダンピングの意味わかってますか?
691名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 03:22:38
原画千円でやらせてるワンパックみたいな作画スタジオの代表がジャニカに参加してるからな、まさに近い所から変えるならそこからやらないとな。
半分以上の会社がもってくのは完全にダンピングだろ。
二原じゃなくて原画千円だからな
692名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 08:04:37
あのなぁ・・・自分が使う言葉の意味くらい調べてくれよ
693名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 09:56:29
待遇とか論じる前に一般常識程度の学力はつけるべきだな。
694名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 10:01:52
言葉の意味とか関係ないだろ
不払いはスタジオの責任問題

中抜きだけして都合の悪い時は払わない、は社会的に許されない
695名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 12:32:35
>>694
一つが全てをものがたる。
悪いヤツに搾取されるのはいつも無教養な馬鹿、と相場は決まってる。

相手が違法な事をしていると確信があるなら、いろいろと勉強して
相応の訴えを然るべき所にしてはどうか?
こんな所で吠えていても誰も助けてくれないよ。

それにそんなに中抜かれるのが嫌だったら直接元請けと取り引きすればいいのでは?
当然一人前の実力・信用がなければダメだと思うけど。
696名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 12:50:05
そうでもないぞ

ヤクザまがいの奴等がのうのうと仕切ってられる業界じゃん
放置してきた行政や取引先、そして業界全部の責任

>>695みたいなのがまかり通る世界は「法治国家」とは言えない
そんな理屈がまかり通るならその会社が襲撃されても文句はいえんだろう
697名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 12:53:58
>>悪いヤツに搾取されるのはいつも無教養な馬鹿、と相場は決まってる。

だから払わなくても良い


すごい業界だね
698名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 13:17:33
だから払わなくてもいい?誰もそんな事言ってないだろヴォケ

そう言う誤変換が無教養だって言ってるの。


馬鹿には何を言っても無駄って事かね。
699名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 13:23:09
ま、ダンピングの意味が解ってないやつがいるのは確かだがなー。
>>687よ、辞書引いたか?
700名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 13:33:33
>>698
「相場は決まってる。」
なんて書いといてソレか
内部の法的順守をそうやって放置しておいて
それでやってけるの?笑わしてくれるな
701名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 13:40:36
>>698は、どんな立場の人なのかプロファイリングしようぜ!
702名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 13:50:37
ま、ダンピングの使い方もわかっとらんヤツはプロファイリングするまでもないが。
703名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 13:56:03
そういう揚げ足を取って社会に寄生してきた下衆ってのが良く解るレスだね
704名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 14:03:28
こういう時は下手に出て自分の非を認めた方が幾分かあたりがいいと思うよ。
忠告な。
705名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 14:09:20
払わない方が違法なのに何故下手に出て、何を認めるのか全く解らない

そもそも払う側か請求する側のどちらに言ってるのか解らんが
706名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 14:50:38
いや、ワンパックの非道を告発したいダンピングの意味を知らない被害者向けのレスです。

スミマセン。意味間違ってましたね。忠告ありがとう精進します!

とかなんとか言ってりゃよかったんだよ。
無教養でも愛嬌さえあれば世の中渡っていけるよ。
707名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 16:22:11
まあ、最初に1000円でいいかと言われた時にちゃんと断れば良かったんだよね。
完全歩合って言うんだから最初に条件とか聞いてる訳でしょ?
それを今更貰ってないとか、言える立場じゃねーつーの。
708名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 18:14:04
私は1000円の所じゃ無いし
提示した条件分の不払いはどうなの?
709名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 18:26:39
>>708
請求書は出してあるんだよね?
で、期日に入金なし

確認はしたの?
710名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 18:42:55
711名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 18:56:37
>>709
スタジオを通してで
そのスタジオの中で担当者たらい回し
その会社の不払いは他で話題になってるけど元請けに請求してるのかすら疑ってる
712名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 21:00:03
>>悪いヤツに搾取されるのはいつも無教養な馬鹿、と相場は決まってる。

だから払わなくても良い


すごい業界だね


本当まったくそのとおり!
なんなんだ、盗られるほうが悪いみたいな言い方する奴はw
こんな糞な奴らの集まりなの?JANICAって

大体さ〜自分たちが昔やろうと思えばできたのにやらなかったって
今になって何で?って思う
今から圧力団体作って中抜きするつもり?って勘ぐってしまう
大阪の集まりで何でワンパの社長に突っ込まないのさ
713名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 03:28:11
>>712
だから自分の身は自分で守りなさい。
普通の常識があればワンパみたいな所には「行かない」
誰も行かなきゃあんなとこすぐ潰れるでしょう。
だから本当は中にいた人間にも責任はあるんだぜ?
こんなに人がいるから大丈夫、とか思われたり。
714名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 03:29:26
それにここはジャニカの人がお答えする所じゃないんだから
八つ当たりしても無駄だよ。
715名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 03:45:41
そんなの詭弁だね
普通の常識がありゃJAniCAの理念に反するようなことしてるワンパみたいな
ことを平気で続けている会社は除外すべきだろ
結局そういうの容認してる連中が一緒になって何やろうっての?
信用できるかよ
716名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 04:56:21
ジャニカに入っていようがいまいが会社はやれるんだぞ。
不満があれば人に頼らず自分でなんとかしろよ。
そういう考え方だから搾取されちゃうんだよ。

もっと自覚しろ。
717名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 05:01:09
>>711
いくら位貰ってないの?

>その会社の不払いは他で話題になってるけど元請けに請求してるのかすら疑ってる

・・・しなきゃ中抜きもできんじゃないか。

ところでやった仕事の元請けが東京●ッズならそのスタジオに払われていない可能性あり。
718名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 11:21:30
ダンピングの意味なんてどうでもいいけどさ、結局代理店とか搾取してる奴を批判する前に自分達の足元から治さないとどうにもならないと俺は思うよ。

少なくとも所属してる作画会社の経営者には会社の取り分のパーセントを適正なものに変えるように働きかけはすべきだと。
719名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 15:47:41
お題目でもあげてろよジャニカw
720名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 17:15:22
>>718
だから作画会社なんて入っちゃダメだって。
もともと取る前から既に適正単価じゃないんだからさ。
721名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 18:17:14
アニメーターの待遇改善をよくしたい!!
でも自分のことは自分たちでなんとかしろ


by JAniCA

なんだこりゃ
722名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 18:42:52
最低限の常識・知恵はつけろよって事じゃ?
そう言った啓蒙もジャニカの仕事のうち?

そこまで面倒見きれねえって思うけどな。
723名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 18:52:30
面倒見切れないって最初から見る気なしってことじゃねーかw
ワンパのことが本当なら即刻除名しろよ
弁護士つけてんだろ?
724名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 18:55:11
>>723
その前に被害者のアンタがジャニカに訴え出なければ!!
ガンガレ
725名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 18:57:29
>>724
ニートにそんな酷なこと言うなよ
726名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 19:07:10
痛いところをつく人=NEET

ジャニカすげーwww
727名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 19:14:06
>>722
仕事のうちなんじゃねえかなと思うけどな
職人気質で収入に無頓着なやつが多かったのが低賃金の大きな原因のひとつってのは
今さんのブログ?かどっかにも何回か書かれてたの記憶してるし
そういう知恵というか要領の良さみたいなの身につけさせるのも必要だと思うけどね
728名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 19:39:49
今なんて業界の事少しもわかってないぞ。
729名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 04:39:57
無駄無駄無駄無駄w
あきらめろ
730名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 06:42:14
あきらめたらそこで終わり
味を占めた相手は減額、不払いを続ける
731名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 12:46:00
芦田豊雄の連載エッセイ更新止まったまんま。
楽しみにしているんだが。
進行への苦言になるから、止めてるんだろうか。
732名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 12:55:05
進行も入れ替わり激しいから。ただのガキの遣いレベルが多い。そのぶんこっちに負担がかかる。
733名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 13:08:11
ついでに言わしてもらうと、相手はすみませんと言いながらケロッとしてるんだよ。こっちが何度手間になっても。ゆとり君と言われても仕方ないぞ。
734名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 16:39:27
芦田もあきらめたんだよw
735名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 17:25:59
スタジオでも待遇がいいところと悪いところがあって、
いいところでもだいたいアニメーター不足で常時募集中なんだから、
待遇が悪い会社なんてさっさとけって待遇がいいところへうつれば、
待遇が悪い会社が存続できなくなって待遇があがる

待遇が悪いスタジオにしがみついている人も、もっとまともな待遇のところを探せばいいのに

いまどき大学生でも待遇がいいバイトを求めてるから、悪い会社がバイトが集まらずにたいへんなのに
736名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 02:41:45
待遇が悪いスタジオにしがみつくしか出来ないレベルの人たちなんだろw
737名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 09:33:49
待遇が良い作画スタジオって何処だよ
738名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 09:51:25
スタジオライブ?
739名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 09:52:39
>>737
IG ジブリ
740名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 11:02:42
作画スタジオって書いてるじゃんwww
1番はフリーにさっさとなる事だろ。
741名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 12:24:35
ギャラ出たら さっさと三起社に電話して 作画机と椅子買って
支払の早い JCとかディーンから仕事とりゃいいだろ
三起社の納品は2週間くらい待たされる事もあるから 注意な
742名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 15:15:38
>>736
フリーになったら、さぞかし稼げるだろうなっていう
能力の高いアニメーターで、
なぜか待遇の悪いスタジオに居続けている人も多い。

たぶん、そのスタジオで育って、それ以外のスタジオを以外知らないから、
出るのが怖いんだろうね。
あほだな〜と思う。
743名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 15:16:27
動画机ないと仕事ができないとでも思ってるのか?
最近はこれだぜ
ttp://www.orientalphoto.co.jp/TP.html
744名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 15:21:49
>>743
すげー
いいなそれ
745名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 15:22:37
と思ったら、全部売り切れじゃねーか!w
746名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 18:32:22
高校卒業→専門学校→スタジオ就職、のオタ街道まっしぐら
「社会=自分とこのスタジオ」って思い込んでる
世間知らずのあほばっかだなアニメーターってw
747名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 00:32:03
>>746
そんな人は確かに多いけど、全部がそんなのばっかじゃないよ。
甘えて生きてきたんだなっ奴はアニメーターじゃなくても居るだろ。
748名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 08:49:58
>>746
別に一般会社にもいるじゃん、そんなヤツw
749名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 10:56:58
実は>>746が1番世間知らずだったってオチw
750名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 00:55:24
>742
実は外部からは判らない特別手当てとか貰ってたりしてな
751名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 04:32:23
図星をつかれて痛いアニメーターがw
752名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 19:04:32
753名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:08:52
○本和彦って自己中だな。
クリエイターってこんなやつばかりなのかと思うとげんなりする。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/28/news012.html
754名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:59:31
>>753
なぜ自己中心だと思ったのか理由を述べよ
755名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 04:21:26
だって
自分の経営してるお店の近くに貸しコミック屋や中古CD屋ができて売り上げが
減って迷惑してるって書いてるのに
その自分とこはDVDレンタルしてるんでしょ?
なんつーーーやつ
たぶん自分のとこのお店の売り上げは
DVDレンタル>DVDセールスで
レンタル売り上げが出ればセールスが減ってもいいと思ってるんだよ
他にも身勝手さを節々に感じた
弱いクリーエータにも著作権料が配分されればいいといってるのも口先だけだと思った
だって漫画家って権利者で原作権料を請求する側じゃん
制作受注して搾取される側の気持ちなんかわかるはずない
756名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 11:43:22
レンタル店がDVD購入してるところはスルー?
言ってる意味がよくわからないんだが・・・
757名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 11:44:35
レンタル用ソフトの価格を知らないんだろ
758名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 22:40:03
ブランケット方式とサーチャージ方式のことなら承知の上で言ってるよ?
それが何か?
ちゃんと文意をとってね
759名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 22:44:45
わけわからんw
それがJAniCAと何の関係があるんだよ
760名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 23:08:42
あんまし関係ないうえに説明不足で悪かった

1970年代にレンタル業者が法律の不備につけ込んで
権利者に許諾をもらわずにレンタルをしてレンタルの既成事実を作ったあとに
法律が整備されて権利者にはレンタル権と報酬請求権が認められた。
しかし権利者はその金額に満足はしてない。
今当時と同じように、YouTubeみたいのが権利者との交渉がまとまる前に勝手に配信していて埒が明かない。
このままいくと配信ビジネスも不利な条件で契約を結ばされることになるんjないかな。

レンタル業者はJASRACやアーティストにレンタル料金の数パーセントを支払ってるのだから
JAniCAも著作権料の分け前をもらえるように交渉できないものかね

ところで○本和彦氏は権利者であると同時に権利の使用者でもある。
立場のはっきりとしない発言に不信感を持った
著作権のあり方について論じるのはいいけどなんか使用者ばかりの視点にたった会議内容だなと思った。

これでいい?
761名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 23:41:06
制作受注して搾取される側には関係ない話だな
762名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 00:18:47
くだらねー・・・最初から島本むかつくって言えばいいだろ
763名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 00:23:30
確かに、動画一枚300円とかの買取方式で著作権を譲渡してる現状では
権利者と使用者との利害関係なんか現場のアニメータには関係ないという立場もとりうるけど
しかし権利者たる製作会社の懐状況が苦しくなれば仕事も減るよ。

それに、声優がテレビ放映を前提に出演していた作品がビデオ化される際に
交渉して著作権使用料の分け前を獲得できたという前例があるから
アニメータも自分には関係のない話だなんて思わないで
著作権法の改正とかに関心を持ってたほうがいいんじゃないかな

とにかくなんでもフリーにしたほうがいいだなんていう話には警戒するべき
764名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 00:45:12
>>762

別に島本氏を憎いわけではないよ。
島本氏はあんまし考えずに自己の利益ばかりに始終してるのと、
また、IT業界やその背後にあるアメリカの国際金融資本、
日本の映画産業の乗っ取りを狙ってるようなやつらにいいように利用されてるだけじゃないのかなと。
そういう感想。

そういうやつらは世論を誘導するために会議を開いたり、
日本の悪徳政治家(グローバリズムを声高々に叫んでるようなやつ)と結託して
法律を自分たちに有利に改悪したり、
日本の産業をぐだぐだにするんじゃないかとそういうことに対して心配してる。
765名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 00:49:46
すごいなー きみあたまいいね
766名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 00:54:52
ごめん
764は妄想モードで書きすぎたわ
アニメ産業の行く末に心配してるとだけ言いたかった
767名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 02:13:45
無知なオーディンス相手に弁舌が冴えますな。


聞いている相手の顔を想像できてないんだろね。
768名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 04:06:18
>>763
著作権法と、アニメーターが印税制かどうかなんてまったく関係ない
単なるアニメーターやその所属企業と依頼主の個別の契約の問題
769名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 04:08:43
歌手や作詞作曲者だって、みんな印税契約なわけではなく、
レコード会社等との契約がどうなってるかの問題
完全買取り契約なら、売れても印税ははいってこないし、
完全印税契約なら、売れなけりゃほとんど金ははいってこない
770名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 04:11:09
なんか権利を渡してしまうのが悪いことのように言ってる奴がいるが、
アニメがコケても制作費がもらえるのは、製作会社がリスクをとって、
アニメのヒットにかかわらず金払ってるから

完全印税制なら、アニメがヒットすればもうかるがコケれば金がはいってこない
771名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 05:30:35
印税はあくまで印税
当然認められる権利
それと制作費は別でしょう。
772名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 06:11:03
漫画でいうとアシスタントみたいな位置づけなんだろ早い話が
773名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 06:19:46
土方
774名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 06:31:04
全部自己責任って切り捨てるのは やっぱりどうかと思う

何のためのジャニカなんだろー
結局仲良しごっこ?
775名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 06:34:24
こうやって話題になるだけでも意味はあるだろ
776名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 07:46:24
アニメーターの待遇が低い原因は、むしろアニメータにあるんだけどな
通常の産業なら、待遇が悪いと他の業種に人がながれていき人手不足になるから、
相場水準にはあげないといけない

でも、アニメーターの場合は、悪い待遇でも仕事を受ける人がたくさんいるから、
発注側も悪い待遇で人を集めるようになる

だれもが一定以下の単価の仕事はうけないとか、
給料制なら一定以下の給料の会社にははいらないとかすれば、
相場はあがっていく
777名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 14:04:15
本気でそう思ってるなら、よほどおめでたい頭してるな
778名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 15:42:36
他人のせいにしてたって変わらないぞw
まず自分が変わらなきゃな
がんばれよwwwwwww
779名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 06:19:12
様々な国内産業が海外の安い労働力につぶされたろ
アニメだってレベルの高い物を要求される仕事なんて極一部だぜ

少なくとも製作まで巻き込まなきゃ意味ないぞ
仕事の発注をするのは制作側であって、作画じゃないからな
780名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 11:42:24
業界を今の規模で維持しようと思うとどうしても無理がでるね
正直無くても良い会社や作品、いなくていいアニメーターが無くなれば
いいんじゃないでしょうか

品質にお金を支払うスポンサーのみで作品づくりをすれば問題ない訳でしょ?
781名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 20:20:50
深夜放送の自粛の話が出てるよね。
これ実行されると、深夜アニメがなくなるぞ。
あんまり本数減ると、下請け会社が潰れまくる予感、、、
782名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 23:11:18
早朝に移るかしないと
元請けだって潰れるだろ
783名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 02:40:22
フツウにBS・CSだろ
コンテンツが足りない
784名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 02:57:26
そもそもアニメなんていらんだろw
今の給料がアニメーターへの正当な対価
それが社会の常識w
785名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 03:53:06
無駄無駄無駄無駄
あきらめろ
786名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 17:25:50


∪ ('A`)
   ||
    ||
   | ̄

787名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 18:20:13
307 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2008/03/08(土) 15:54:19
今年からアニメタの研修生になったんだが、月に数万、研修費をスタジオに払わないといけないんだが…

これって普通なの?


違法操業のスタジオを告発しよう!!
788名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 09:38:58
普通の会社なら、入社後2〜3ヶ月研修期間があるけど、
ふつうに月給出る

だから普通の会社に転職しろ
789名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 14:56:24
              ___
              /       ̄ ヽ、
              /'  ̄ ̄ ̄ ̄`''ー-、  \      血
            /              |   ヽ    税
           ./             ヽ   ',     
          /――    ー――     ヽ   l    で
          / ,ィ●ヽ    ィ●ヲ_ヽノン   lミ  |     
         ,'  、⌒/    ⌒/`"    レ⌒〕    腹
        |    /   j   ̄        を l     い
         l   _ノ{    }、_    _     ゎダ     っ
        ∨  〔`ー‐^' ,ィ  ̄ 丁       l     ぱ
          ',   ヘテ卩廿1|   /      .イ   |     い
         ',  ヽー='/  /      / |    |     !
            )、  `冖´   l    / / l   | 
            |. \       /   /  / / l  |
          ノ/  >ニー‐'   ̄,..-''"ノ /./  ハ
          / // /  ` ̄ ̄ ̄     /   l  \
              / /            イ|  | l   ヽ
790名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 01:51:04
アニメスタジオは基本的に法律違反

犯罪者w
791名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 02:00:18
キモヲタは法律なんて知らないんだろw
792名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 02:59:34
アニメ業界人は労働基準法に準じて働け!
徹夜してんじゃねーよ、犯罪者軍団がwww
793名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 14:04:21
職人やめればいいんじゃないの
フリーのアニメーター、略してフリーターのみなさん
1枚あたりいくらで買わせてる限り職人性とやらにつけ込んでやり直しさせればするほどお得だし
時間でお金もらえばいいよ
芦田とか言うアホがわたしたちわサラリーマンではありませんなんて宣言してるけど
やっぱりアホだな
うまい人がヘタクソな人のフォローをして自給500円なんてこともアホダさんが書いてるけど
日雇いの皆さん同士だと技術や知識を共有する事に対してメリットがまったくないから
くそなんじゃないの
何が糞ってあんたらがよ
日雇いが100万が150万年収1000万が1500万目指すなんて
アホダさんアホやん。
全員正社員にしてもらって350万くらいもらえばいいじゃん
会社も日雇いなんか使ってるか足元みられんだよハゲ
日雇いつかうと言うことはイかにしてスポンサーからもらった金を自分の手元に残すかって事でしょ
日雇いのお前らが居る限り見る側には糞アニメ、つくる側に糞待遇が続くんだ
おまえら高卒か
売りたい相手に直接売れ
794名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 15:16:53
可哀想に。
795名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 16:36:04
結局自分等のやりたい放題と引き換えに
足元見られる体制自分達で作ったわけだしな
自業自得だろ
かける言葉も分ける金もないさ
嫌ならジャニカの加盟者全員でで会社作ればいいよ
そうすれば現実見えてくるさ
ムシがよすぎんだよな
今更フリーがどうなろうと知った事か
散々苦しんでる制作会社こけにしてたくせによ
796名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 17:32:54
○○の社長だよーんさん乙
797名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 08:31:12
苦しんでる制作会社=金払いの悪い会社

コケにするというより係わり合いになりたくないw
798名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 09:31:37
で、この協会できて結構経つが何か労使交渉とか始めたのか?
春闘の時期なのに何もやらないんだ。
799名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 10:09:51
ジャニカにとって誰が「労」で誰が「使」なのか? 経営者も協会に加入してるわけで。
>>798はそんなにストやってみたいのか? ここじゃなくてジャニカに直接聞いてみりゃいいんじゃね?
800名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 14:27:24
アニメーターと制作と製作がこんがらがってるから難しいんだろうね
801名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 18:19:24
賃上げ交渉らしい交渉なんか一切無い時点で無駄な協会だな
802名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 02:59:24
>>801
だから誰に対しての賃上げ交渉なんだよ、ぼくちゃん。
803名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 03:12:08
ないなら賃上げ交渉できるような組織を作ればいいだろ
804名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 04:33:15
>>799

いや、以前書き込んだがメーデーの行進位はやらんといかんとは思うけど
そんな企画すら出てないの?
805名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 05:45:26
どこで切るかで迷ってんじゃないの
ゴールデンのアニメなら製作vsTV局・代理店って形だろうけど
深夜の形態なら製作vs制作になっちゃうし、制作会社が製作に加わる形もあるだろうからね
発起人クラスなら制作にも製作にも足突っ込んでるアニメーターも居るかも知れんし
806名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 05:46:10
>>804
今のご時世、そんなことすると誰かが写メ撮って、
2ちゃんに公開されて、顔で個人特定されて粘着されるぞ。
「メーデー参加者を特定するスレ」などが立って、しばらく祭の餌食になることは容易に想像できる。
807名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 06:11:29
もともと労使の対立構造自体が古い時代のもの
今は資本金なくても社長になれる時代なんだぜ
808名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 07:46:40
>>806
そんな程度でやるのをやめるとすれば
作った意味すらないかもな。
809名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 11:59:28
声優や脚本家は、待遇引き上げ交渉して待遇があがったのに、
アニメーターはなにもしない
まあ行動力がない奴ばかりなんだろ
810名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 13:35:09
声優は御精錬が、脚本家は日記ャ暮んがある
811名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 14:28:30
そういうバカみたいな隠語やめたら?
812名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 15:22:39
いや、変換できないので面倒なのでそのまま
わかりゃいいんだよ
813名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 15:23:09
蛇に課とか
814名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 16:03:13
バスガイドが天井する
815名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 07:52:24
変換しないボクって2ちゃんねらーっぽくてカッコイイ〜
と思ってるわけだ。 で、つっこまれてハズカしくなったと。
816名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 10:02:56
御精錬変換面倒だっただけだよぼうや
817名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 11:28:03
うわぁ、ハズカちぃ〜
818名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 11:49:29
で、青木とか言う馬鹿は何処へ?
819名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 19:02:47
まーだんだんジャニカが形骸化してるのが分かって芦田がヘタレなのは決定したけどな。
820名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 19:09:08
第3回パース講座を4月12日(土)に開催します(笑)




パース屋JANICA
821名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 20:13:38
芦田さんパース苦手ですょ
822名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 20:20:58
>>821
でもさ、パースがまったく理解できないアニメーター多すぎだからな
基本的なパースセミナーだったら芦田さんクラスでも十分でしょ

つーか、パースの基礎程度ならセミナーなんか受けなくても、
本屋の美術や建築の本なんかで勉強できるんだけどな
823名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 21:13:01
透視図法の基礎つー本がある
824名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 23:27:13
パースの勉強くらい本買ってこいって感じなんだけどな。
パースも分からないくらい日本のアニメーターはレベル低いのか?基本だろ。
そんな奴にまともな金払うわけねーだろwww
825名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 04:05:12
皆が基本出来てたら、作画崩壊なんてあり得ない訳で・・・
そいつらを淘汰した方が、金回りに関しては改善されると思う

漫画家に於ける原稿料のクラス分けのような物が、アニメの原画にも適用されれば良いと思うがね
826名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 05:42:40
>>824
うん。おまえみたいなやつに限ってパースを知らないから困ってるんだよ。
一点透視で描けばいいと思いこんでたり、人物乗せてみたらメチャクチャだったりな。
827名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 06:56:18
自傷乙
もういいからさぁ・・・
828名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 09:24:08
つまりアニメ制作現場は基本ができてないような人間がたくさんいるって事だな。
829名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 10:59:22
うん。おまえみたいなね。
830名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 13:24:06
誰だか分からない人間を中傷するより上手くなる努力したら
831名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 14:30:45
おまえに言われても全く説得力がないけどな
832名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 14:31:21
>>825 中割くらい許してやれ。ベテランならともかく最初から上手い奴なんてそうは居ないだろ
833名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 15:35:57
このスレは噛み付き癖がある奴が多いな。
834名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 15:46:37
これが芦田さんの言うイライラの連鎖ってやつですね
835名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 16:11:50
いや

単に春休みってだけでしょう
836名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 17:10:51
いい加減しつこいなおまらも
837名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 18:55:16
3月21日(金) 23:00〜23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト
「アニメでどう稼ぐ?」
838名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 01:45:18
芦田さん〜…
2chの書き込み控えてくれって言われたでしょう?
勘弁してください。
839名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 02:00:25
相手を特定できる誹謗中傷はやめたほうが身のため
840名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 05:33:14
ワールドビジネスサテライト
「アニメでどう稼ぐ?」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2732092
841名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 05:46:35
見たけどテレ東はちゃんと裏とらんといかんね。
いきなり頭からあれなんだけど
ヴァレ●アンはサ●ライトが思いっきり制作を遅らせた(1年以上)ので
フランスでは放送できなくなった。
だからフランスで大人気とか大嘘。
国内で番販したくてクチから出任せ言ってる。
あの社長、フランスサイドでは大顰蹙。
引き揚げてくれと泣き言を何度言ったかしれん。
勘弁して欲しいね。
842名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 06:45:11
おまえの情報は古すぎる
だいぶ前に全話納品してとっくに仏で放送してるよ
843名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 07:19:33
公式サイトに全40話分のエピソード紹介が動画付きで出てるもんな
大嘘とか口から出任せとか、しがない同業者の妬みかね?
844名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 09:58:50
>>842
本当?いつ放送されたの?
845名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 10:17:16
去年9月の段階で放送されてなかったはずなんだがなぁ・・・
もしかしたら当初予定のF3じゃなくてケーブルで放送されたん?
F3放送しないでどっかに安く払い下げるとか言ってたから。
(前代未聞だよね)

あれは仏側にも問題がなかった訳じゃないが、日本側の
制作体制準備不足で問題だらけだったよね。
どの面下げてTVに出てるのかと正直唖然としたよ。

仏とのやりとりならダメポのサテ●イトきゃなくて
向こう側と上手くやってたハル辺りに取材すべきだった。
あっちはちゃんとNHKで放送もされたしね。
846名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 15:55:04
欧米は全話納品が基本だと聞いたが、そのあたりのリスクに対する保証はあるのかね?
局側の責任で。
847名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 16:17:30
ないよ
というか、アチラはシリーズでのパッケージ売りが基本
848名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 17:24:17
企画を通して制作できた時点で制作会社には充分な金が入る仕組み。
だから放送しようがしまいがあまり関係ないんだよね。

サテライトはNHK放送が白紙になった時点で自社出資を借金で賄うしかなく
結局名古屋テレビ→三共に借金を肩代わりさせる形で買収された訳。
リックベッソンの名前も大して効果なかったね。
849名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 18:28:28
どちらにしろスレ違いだから移動汁
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1181033050/
850名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 19:05:27
無駄無駄無駄w
あきらめろ
851名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 19:16:47
業界ゴロ乙
852名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 19:59:36
サテライトはサンキョーのおかけで復興できてむしろよかったろ、アニメ業界まるごとパチ屋に買ってもらえばいいんじゃねーか。
853名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 22:54:49
パチ化したアニメはもれなく糞だと思ってる
854名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 04:20:40
俗論すぎてなんとも
855名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 13:17:46
パチ屋が金出してくれて貧乏な制作が潤うならそれでいいじゃん、何が問題なんだ?
856名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 23:28:41
死ね売国奴
857名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 23:47:53
それじゃ、テメェが金出せ
858名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 23:51:12
今やパチ屋はアニメ制作現場の救世主ですよ。

昔二束三文で権利を買い取った玩具屋と違って高い金で買い取ってくれて会社支援までしてくれる。
まさに神だろ。
859名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 03:07:43
パチ屋にアニメの権利売って出資してもらえるようになれば百利あって一害無しだろ。

売国奴とか言ってる奴頭悪すぎ。
860名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 03:48:39
男は戦わなければならない
自宅警備員が闘う相手は両親でも社会でもなく韓国なのだった
861名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 16:34:34
パチンコ=賭博=犯罪
862名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 18:22:22
パチ屋は絶対にノーだ!!
例え明日の飯に困っても!だ!わかったか糞が!
863名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 18:39:31
それじゃ、オマエが億単位でカネ出せ
864名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 18:39:45
わかった
糞でも喰え
865名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 19:47:55
しるかよ(笑)フリーランスが生きようが死のうが
知ったことか
引換に
しがらみもなく責任もなく好きな仕事を
好きなようにやってたんだろ?
死ぬのは見えない場所で勝手にどうぞ
866名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 21:00:05
意味が分からんが、とりあえずおまえが
パチンコで大損したことだけは分かった
867名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 22:20:44
エヴァ4当たらね〜
アクエリオンで元を取ったけど
868名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 23:28:15
>>866
ふざけんな!あんなもの生涯一度たりともやったことはねぇよ!
下層階級のクセにギャンブルやってるバカのお前と違うからな
>それじゃ、オマエが億単位でカネ出せ
こっちの方がよっぽど意味がわからねぇと思うがな・・・・
869名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 01:07:19
右翼ぶって売国奴とか、頭悪すぎ。
870名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 01:15:06
まあその右翼もルーツの大半は大陸の渡来人なんだから笑わせるw
ご先祖様に失礼だろうてw
右翼やっていいのはアイヌだけ
871名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 01:27:38
なんにしてもパチンコ屋にアニメ制作現場買い取ってもらって金儲けするのがいいんじゃね。
872名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 01:57:25
下層階級とか言ってる奴が2ちゃんに愚痴垂れてる構図がおもしろすぎる
873名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 02:07:21
皇族方がお書き込みになられていると伺って飛んで来ますたでございまする
874名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 02:18:40
現実ではぶつける相手がいないんだろうな
かわいそうに
875名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 03:43:14
おかわいそうに

だろ
876名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 06:52:24
おかわいそうざます

です
877名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 08:14:25
週末になると変な曲を撒き散らして246走ってる右翼の人ならまだわかるが、ネットのエセ右翼が売国奴なんて言っても説得力0だな。
878名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 10:47:59
2ちゃんに小汚い言葉で不満ぶちまけるエセ右翼な自称セレブでございますw
879名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 23:11:56
いつまで粘着してんだ気持ち悪い
880名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 23:26:49
だまらっしゃい!
881名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 11:30:40
各スレで俺は共産主義者だと
言ってまわる芦■さん
自重汁
882名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:14:02
毎度わざわざageてまでジャニカ叩き、というより芦田氏叩きをしているのは全部同一人物で、
フリーの演出やってる人みたいです。 ご苦労なことです。
883名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:33:46
くだらないやつだね
ダメなやつは性根まで腐ってる
884名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:38:20
>>882
その根拠は?
885名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:46:07
特定の奴だけが叩いてるとか、そういう脳天気な妄想はけっこうだけど、実際のところ、
けっこうな人たちがピント外れな活動だ、先人がやってダメだったことを修正もせず
繰り返してるだけって言ってるのが見えないのは、お気の毒さま。
886名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:50:00
直接芦田さんに言った方がいいんじゃないですか?
こんな所で言っててもあまり意味ないかも。
887名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:51:05
全くだね。たぶんこの人、人前に出るとなにも喋れなくなっちゃうタイプ。
888名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 23:11:15
活動が 単なる仲良しごっこにしか見えない

何をしたいのかわからない

アニメーターの待遇を上げるなら 単価を倍にするとかちゃんと 保険を作るとか 具体的に目標を作ってやってるように見えない

弁護士いるならなんでやらないのかと

やってることは馴れ合いのパース勉強会サークル(笑)
889名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 23:21:10
>>888
HP見ればいいじゃん?
890名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 23:24:55
>>889
具体的な目的や方法は書いてないんだよ。
891名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 23:36:31
>>888
パース講座だって大事だぞ
それで原画マンのスキルが上がれば
演出作監の負担が減って
結果カットが円滑に回るようになって
スケジュールに余裕が出来て
制作コストに余裕が出来る
無駄なコストが減れば制作会社の儲けも増える
結果ギャラアップにつながるのだ
それに質が上がって視聴者もスポンサーも喜ぶんだからええ事しかないやん
地道な事でも出来る事からコツコツやるのはええ事だ
892名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 23:42:42
>>891
パースゼミとかはいいことだと思う。
893名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 00:24:07
スケジュールに余裕が出来てもコンテが食いつぶすだろ
894名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 00:38:20
パース講座は絵が描けない演出が受けるべき
みたいに描いてあったぞ
意味不なコンテや指示で作業に困る演出とか居るし
作画出身だと流石に居ないけど

てか絵描きならある程度学校で習ってるだろ
891は何で大阪弁なんだ
895名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 01:47:19
パースなんて本に載ってることなのに

このままパース勉強会サークル(笑)として続けるつもりなのかな アホかと
896名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 02:23:19
本に載ってようが学校で習ってようが
現実に出来てないんだからしょうがない
それに集まってやるって事は横の繋がりだって出来ていくんだから
いいじゃないか
897名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 03:09:31
じゃあ最初からパース勉強会として発足させれば良かった

偉そうなお題目で 実際やってるのはパース勉強会だけって 詐欺ですよ

今からでもパース勉強サークルジャニカに変更すれば良い(笑)
898名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 03:49:05
まあ、HP見てみると>>897の様な事を言ってくるのがいるのはハナからお見通しみたいだしなあ。

と言っても、ジャニカが勝手な(?)目標打ち出しても揚げ足とるのは出てくるんだろうしな。
>>897はジャニカのやることが気になって気になってしょうがないっつーのは伝わったわ。
899名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 04:10:24
ジャニカの人ですか?

気になってるというか お題目の割には やってるのはパース講座だけって おかしいと思うよ

やっぱり単なる馴れ合いサークルにしか見えない
900名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 04:20:32
搾取で有名なワンパックの社長と 仲良く懇親会してること自体 終わってる

たかがワンパックの社長に一言も言えないような組織が、まともな声上げてアニメーターの待遇上げるなんてできるのか疑問
901名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 04:42:03
問題はワンパック社内にある。人に頼らず搾取されている社員が声を上げるべき。
902名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 14:51:24
芦田がアニメーターの待遇を改善目標にしてるならワンパックの社長に何か言うべきなのはあたりまえじゃね。
自分達で声上げられるような人間が少ないから協会作ったんじゃねーの?
903名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 17:56:55
>>886>>887
そういう感じの、仲間を増やそうっていうよりも、分かってくれないなら結構っていう
ダメな物売りみたいな間違ったお高い姿勢の奴らが仕切ってるのも嫌われる理由。
まあ、社会経験の無さがモロに出ちゃってるよね。

>>899
たぶん言ってもムダだと思う、失敗してからでないと。
間違いなく成功しないけど。徐々にジリ貧で不活性化するよ。只でさえ盛り上がって
ないのに。
904名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 18:31:27
>>903
うむ。
ジャニカを感情的に罵る低レベルなレスはともかく、
ジャニカに対するまともな疑問や指摘に対しても、煽りで返すジャニカ寄りの人の言動は理解できない。
905名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 19:30:17
ジャニカ寄りのフリした煽り厨かもしれんぞ
906名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 01:58:16
>>897〜905
までのレスもフリーの演出家一人の意見なのかぁ・・・ニヤニヤ
その演出さん訴えるべきじゃね?
楽しくてワクワクしてくるw

882 :名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:14:02
毎度わざわざageてまでジャニカ叩き、というより芦田氏叩きをしているのは全部同一人物で、
フリーの演出やってる人みたいです。 ご苦労なことです。
907名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 14:24:48
声優とか脚本、監督なんかの組合は、具体的に待遇改善目標を決めて、
それにむかって団体交渉してたのに、アニメーターは待遇改善目標も決めず、
具体的な運動もしない

やっぱマスコミとも繋がってるような外部のプロ活動家に頼ったほうがいいな
908名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 21:30:25
監督の組合ってあるのかよw
909名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 00:55:51
プロ活動家はいらね
ただ具体的な目標が見えないのがなあ
なんか盛り下がってるね
910名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 01:44:35
つか、現場のスタジオに落とす金が増えてもスタジオが潤うだけだからな
結局ナニも変わらないんだよw
911名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 04:15:40
>>910
スタジオが潤う意味がわかってないだろ?
一生社会の仕組みが分からないまま死ねばいいよ
912名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 04:26:54
待遇改善を唱えるなら、まずさいしょに、改善目標くらい作るだろ

べつにパース講座とかやるのはかまわないけど、なんで肝心の改善目標を作らないんだ?
すべてはそこから始まるのに

改善目標作る→会員や業界、世間にそれを訴える→団体交渉
みたいにやっていくのが当然でしょ?

いまちょうどテレビ東京のアナウンサーがストやってるけど、
これも、改善目標作って団体交渉し、さいごにストやってるわけでしょ?
913名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 05:25:10
>>912
おかげでワールドビジネスサテライト土曜日が廃止になっちまったしな
914名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 05:48:42
医者がストすれば困るだろう
代わりがいないしな
有能なアニメーターは数が少ないと聞く
ヘタクソなアニメタでも代わりはできるだろうが
酷いものしかできない
有能アニメタはストせよ
915名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 06:33:10
だから誰の為に?
916名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 06:49:17
人間は独りじゃない
1人はみんなの為に
917名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 07:06:56
>>914
声優は、ストはしなかったけど団体交渉して待遇があがったじゃん
べつにストしないとあがらないわけじゃない
918名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 08:25:54
まず、影響力が肝腎でしょう。
声優の場合音精錬やその上に背教があった訳で。
919名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 11:57:17
制作会社に金が無いなんてもう過去の話だからな、あるところにはちゃんと金がある。
だからこそ直接の雇用主である制作会社に改善を迫る時期がやっときたって事だろ、昔みたいに金が無いなんていいわけできないわけだし。
将来まで今みたいな状況が続くか分からないんだから今改善できないと将来の改善なんてできない気がするんだがな。

ある程度の資金や資産がある制作会社にはアニメーターにたいする待遇改善を強行してでも訴えるべきだろ、パース講座やる前にやる事やれよ。
920名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 13:46:12
>>916それはJAniCAも搾取団体の一つに過ぎないって事か?
最も深刻な若手アニメータの問題を放置して無視してるし
921名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 14:26:19
馬鹿だな買収工作されたんだよ
922名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 16:21:17
>>912
論理的な考え方の出来る奴が一人もいなくて、問題の因果関係をきちんと
解きほぐしてどういう順番でどこにどうアプローチすべきか、なんて考える
ことが出来ない、オレたちを分かってくれ、分かってくれしか言えないので、
結果として対応が泥縄だからムリ。
923名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 17:39:05
ストについてだけど
アニメーターは基本的に待遇や自分の気が向かなければ
スケジュール無視や仕事請けなかったり降りたり居留守など
十分ストに匹敵する行動はとってる。
制作進行がアニメーターの人間性疑うのはそこから来てるでしょ?
ここから更に待遇改善を訴えて制作会社を締め上げ
もっと賃金搾り取る事をするわけだ
まぁ・・・・そうすると制作会社が破綻するから製作サイドも
もっと製作費用意するか
業界全体が縮小していくか・・・結構大きな賭けのような気もする。

更にまじめにコツコツと数社に絞って仕事してるアニメーターと海外に仕事が流れるのは
仕方が無いが・・・国内の品質に迫るものは作れないだろう

とりあえずは
ストの日取りを決めて
ジャニカに連盟しているスタッフ全員

3 か 月 仕 事 全 く 請 け な い 様 に し ろ よ

まずは手本を示せ
924名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 21:03:22
>>920
それはおもった
動画の収入どうにかしてやれよと
925名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 21:16:08
なんか盛り上がってるとこ悪いが、とりあえず全部あきらめちゃえw
少ーしでも期待する部分があるからツッツキたくもなるねん。 細かいこといってもしゃーない。
老後はみんなでホームレス! 毛布はすてんなよ! もしくは医者いく金がなくて孤独死。

>>924
新人もキツイが、「とりあえずフリーになりました」みたいなナンチャって原画もこれからは
しんどいだろうなァ。 超ゲキウマでもないなら、スケジュールだけでもきっちりまわすとか
仕事はともかく本人がめっちゃいい人とか、なんかウリがないとなァ。
926名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 21:22:28
>>924
このままでは、動画マンの人数はますます減り、
したがって、若い原画マンも育たず減る。

現状でも動画仕上げは中国・韓国へ出しまくりなのに、
原画ごとケース出すがますます増える。

日本のアニメ現場の空洞化。
927名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 22:01:32
つか、前から思ってたんだが、代理店がデキる日本人のP一人契約でおさえて代理人にしといて
あとは韓国あたりの大手に直接だしちゃえば、国内の会社にピンハネされる分だけかなり安く作れね?

もうボチボチ日本の会社をクッションにする必要もないじゃろ? 絵的な部分で心配なら日本人作監個人にドン!と
契約料はずんでもまだ安いはずだし。 代理店や局に現場のノウハウつけてまで安上がりにしたいかどうかは
解らんが。

>>926
しょうがないわな。 どう考えてもその流れは今後も止まらん。 仕事を撒く国が変わるくらいか。


 
928名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 01:01:23
少子化で大卒が増えてる今の世でワザワザ馬鹿みたいな仕事する奴はもっと少なくなっていくだろうな。
実際アニメーター志望の人間は減ってるらしいじゃん。
へたしたら20年くらいたったら日本人がアニメ作るのやめてるかもしれないな、作ったとしても原作とデザインで終わり、あとは投げっぱなしジャーマン。
929名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 01:04:36
>>928
リアルだな
笑えないな、それ・・・
930名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 01:09:02
20年とはずいぶん楽間的だな。 もっと現実見ろ。
931名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 01:09:51
>>930
じゃあ、19年ってことで
932名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 02:02:27
いきなり10年くらいで日本人アニメーターが全員仕事無くなるなんて事ないだろうが、20年後はリアルな数字だな。

まー日本人アニメーターはだんだん少なくなるだろうな、日本人の就労人口が減ってるんだからあたりまえだが、ブラックな仕事はどんどん外国人労働者に変わる運命だろうな。
年々顕著にアニメーターの数は少なくなって影響が現れてくるんだろうな。
933名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 02:57:38
>>932
なんかの受け売りみたいなこと書くんだったら、もうちょいネタ入れておもしろおかしく書けんか?
話ふくらましてみ。 オマエなら出来るわ。
934名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 04:31:50
20年後に日本のアニメは滅んで終わり
めでたしめでたしw
935名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 04:43:39
>>934
リアルな話だから煽りにもならんよ。
このままではマジで滅ぶ可能性大。
オレらがどう足掻いても仕方がないけど。
936名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 04:59:59
リアルな話、マジで滅んだらいいと思うよ
937名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 05:11:30
春ですねぇ
938名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 05:22:37
アニメーターの待遇は一生冬のままw
939名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 05:35:05
>>936
どう考えても滅ぶよ。
なにか業界に大きな影響をあたえるような流れでも出来ない限り、退廃していくだけ。
動画を海外に出すことが主流になってる状態が続けば、アニメーターが育たないわけだから、
間違いなく日本のアニメ業界は滅びる。
そんなことはアホにでも想像できる。

>>937
>>938
おまえら上手いw
940名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 05:52:20
結局ジャニカって何がやりたい組織なんだ?
941名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 05:56:04
なんでいきなりストの話になってるんだ?
ストの前に、待遇改善目標を設定しないと交渉のしようがないだろ?
単に待遇あげろって交渉しようとしても交渉にならない
具体的な待遇の改善目標を立てない限り、永遠になにもできない
942名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 10:03:57
>>940
なにもしてません
943名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 11:15:13
>>940
今のところ「人を集めて話し合いましょう」って組織だな
944名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 11:21:08
話し合いしている中にワンパックみたいに搾取しまくってる会社の経営者がいても指摘しない話し合いだけどな。
話し合いの意味が無い
945名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 11:51:51
このままだと10年で滅びるって10年前にも聞いた
946名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 15:09:29
>>941
だからぁ〜、オマエの頭のなかで「ジャニカが何とかしてくれないかな〜」みたいな期待がちょっとでも
あるからそんな書き込みしちまうんだよ。
映産労やユニオンには何のつっこみを入れようとも思わんだろ?ツッコミ入れてやろうと考えもしないだろ?
それらの団体には1ペソの期待もしてないから。
しかし>>941>>944の様にジャニカだけはつい突付いてしまうアホがチラホラいるんだ。
それはホントは言葉とはウラハラに深層心理で期待してるということなんだよ。「〜だったらいいなァ〜」な感じで。

スッパリ あ き ら め ろ 。
947名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 15:15:27
つまりジャニカには期待するだけ無駄な組織だと
948名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 15:18:55
>>947
おまえ、随分期待してたもんなw お疲れさん。
949名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 15:28:03
分かった!>>947はage厨じゃなくて、sage方が分からないんだ!
950名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 16:10:29
ひとついいかな?


こんな過疎板では下げずに
上げるのが普通なんよ(^^;
951名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 16:27:14
むしろなんで下げ推奨なのか理解に苦しむ
まだ知らない人だって居るかも知れないのに
952名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 16:57:19
>>950
悔し紛れにそんな自己ルールつくんなよ(^^;
953名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 18:23:20
2ちゃんははじめてか坊や?
954名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 18:45:19
sageてもageてもどっちでもいいよ、そんな事しか突っ込めないのかよ。
955名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 19:17:41
>>952
じゃぁ何で下げるか説明してみw
956名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 19:56:31
普通はバカが喰いつかないためだな
バカを釣ってあざわらうのが趣旨のスレでは(ry
957名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 20:24:30
こんなとこで何を期待してるのかって事だろ。
少なくともジャニカにとっては何の意味もないスレだ。
958名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 21:32:46
>>957
そういう事だ
ここは客観的にニヤニヤしながら行く末を見守る場所だ
ここで何がしのムーブメントが起こるなんて思ってること自体が間違い
2chはそういう所だ。
959名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 21:48:18
そんなこと思ってる奴いないだろ
そういや会員コメントもエッセイも去年から止まったままだな
960名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 21:50:10
もう飽きちゃったんだよw
961名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 03:04:52
作るんだったら上り調子の時。
本数へって斜陽な状態でやっても意味ない
962名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 03:25:46
本数は来春から戻るし
再来年からもっと増える。
斜陽とかwww情報無さ杉だろフリーターさんw
963名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 04:13:16
世界経済がこんな状況で何呑気な事言ってるんだ?
964名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 09:43:47
本数をたくさん作ってる=アニメ業界は景気が良い
と考えてる方がよっぽどフリーターの知識が無い奴の考えだけどな。

阿保みたいに制作会社が乱立しまくって作品作れる数は増えたけど一社あたりの儲けは変わってないし、なにより海外にいく仕事が増えるだけ。
国内のアニメーターの数は変わらんし、一人一人がこなせる仕事の量が増えるわけでもない。
965名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 12:58:18
作監から演出から原画からほとんど韓国人でやってるアニメでも
とくに粗が目立たないアニメとか出てきたけど大丈夫なのか
966名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 13:21:20
大丈夫じゃないのはジャニカの発起人一同に名を連ねてる所謂ロートル(実は中国語)でしょ?
967名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 13:59:34
>>966
あー、さすがにそれに関しちゃ焦ったほうがいいのはオマエのほうだよな。

>>965
業界的にはいいんじゃね? 国内スタッフのことはしったこっちゃないが。
968名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 16:14:56
改革するなら時間が無いのに悠長にパース講座しかやらないんなら存在意義が無い組織だな。
969名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 16:28:08
そうだな、高橋だって批判してるし
970名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 16:32:59
改革なんて出来ると思ってんのか? 笑かすな。
971名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 16:34:51
宮崎、富野、押井、庵野、大友
この辺が完全沈黙だもんな
誰も言う事信じないし聞かないだろ。
972名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 16:44:18
じゃあその5人が参加してりゃ何かかわるのかよ? 改革とやらができんのか?オマエらどいつもこいつも夢みすぎだわ。
973名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 16:50:16
たくさん作ってる=たくさん作らなきゃ利益確保できない が正解だろ

製作側は一作品あたりの利益が減ってるからシャカリキになって企画立てて量産しまくってんだろ。
974名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 17:47:47
出版もそうだね。利益出ないから点数で稼ぐって。
975名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 17:49:15
>>971-972
世間一般に対する影響力や発言力が違うから、認知と理解が段違いだね、多分。
976名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 18:09:54
>>975
はいはい、そうですね。よかったね。改革だね。
977名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 18:12:08
大塚康生先生は参加してくれてるじゃないですか
978名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 18:26:19
上の五人の共通点は監督
979名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 18:58:19
出版ならまだしもアニメが数作らないと利益出ない状態ってデススパイラルに迷いこんでるな。
980名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 00:12:52
映画だってめちゃめちゃ数作られてますが
コンテンツ業界なんてそんなものでしょ?
べつに参入は自由なんだし

なぜかアニメだけは2000年頃まで新規参入があまりなく、
既存アニメ企業が高収益を上げてきた
それを見た他業種や新規資本が自分たちも儲けようとたくさん参入し、
競争がきつくなってきたから儲かりにくくなってきたけど、
もともとそれが自然な状態でしょ?
981名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 02:38:36
例えば、漫画を例にとったって
2クールの制作費が4億で原作を売る為の宣伝だったりする。
その中で販売メーカーと代理店と出版社で4億を分けたって
1億ちょっとになるので部数が伸びるなら
ぶっちゃけどんどん作るだろうよ。
フィルム作って儲かる図式をもうちょっと勉強しろよフリーターさんよw
お前らバカの一つ覚えみたいに業界終わったとか言ってんなよ。
終わってんのはフリーターだけだろうが!
同列に語るなボケ!
982名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 04:23:43
バカのレス読むと脳の弱さがうつるような気がするので。

981 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん
983名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 05:03:13
儲かってるならジャニカなんか必要ないなw
よかったよかったw
984名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 05:20:09
絵に描いたようなワーキングプア
それがアニメーター
985名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 09:23:52
手書きの時代は後5年位だろ。
CGに取って代わられる時は近い。
サンポールと610ハップの用意を推奨する。
986名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 09:24:37
別に終わったとは言ってないよ、改革できる要素が無いって言ってるの。
まだ大丈夫とか上がり続けるとか言ってる人はただ言い続けるだけでなんの根拠も無いじゃん。

現状維持なんてできなくなるぞ、危機意識が無い奴の頭はめでたいな。
987名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 10:47:24
撮影と違って作画は五年じゃ手書きからは抜け出せない。
988名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 15:00:19
age
989名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 16:52:58
「具体的な目標を出さないからジャニカはだめだ」だの「改革するなら時間が無いのに悠長に
パース講座しかやらないんなら存在意義が無い」だの、中2丸出しの夢見る若者が来なくなったら
なんかマッタリしてつまんねーなw

「がんばればなんとかデキル君」たちの書き込みをおまちしております。
990名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 17:05:46
誰もアンタの相手をする気がなくなっただけじゃ?
991名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 17:13:24
ま、ジャニカを叩いてるつもりだった連中こそが一番お花畑だったというオチ。
スレの最後にいい感じでまとまったなw
次スレたてるならお花畑君たちだけでやってくんな。
992名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 17:15:31
埋め
993名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 17:18:43
u
994名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 17:20:50
995名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 17:22:47
 
996名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 17:23:41

997名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 17:25:54
998名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 17:26:37
>>997
999名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 17:27:04
1000
1000名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 17:27:40
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。