【家事】主婦漫画家スレ4【育児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
妻や嫁や母でありながら漫画家でもある…そんな女性のスレです。
愚痴とかいろいろ書いてください。
sage進行で。

前スレ

【家事】主婦漫画家スレ3【育児】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130635313/

▼具体的な育児の悩み・相談は育児板へ…
http://life7.2ch.net/baby/
▼深刻な夫婦・トメウト問題は家庭板へ…
http://life7.2ch.net/live/
2名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 01:08:37
2
3名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 05:57:42
乙乙

3
4名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 19:02:19
乙!
5名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 20:00:25
otu!
6名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 20:46:01
ほしゅ 乙!
7名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 06:19:18
乙!
さー、いまから子供のお弁当つくらなきゃ。
8名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 14:47:22
時間ないときに保育園の仕事とかあるとひー!てなる
なるのにうっかり2ちゃん…
布団カバー縫わないといけません…
9名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 15:48:16
今朝保育園でヤなことがあった。

ムカムカして下絵進まない。
ムッカー
10名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 15:50:10
学級閉鎖ですよ・・・・・orz
11名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 19:38:35
うっかり幼稚園にいれたら、明日から春休みですよ…orz
自宅だと保育園入れない…。
12名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 19:25:52
最近、
『○○さん、ご飯はまだかいの』
『お爺ちゃんもう食べたでしょー』
…という定番ギャグが笑えない むしろイラッと来るギャグ漫画家の自分ガイル

老人介護の真のシンドサは汚物とか寝不足とかもあるにはあるが、
やはり「ボランティアで無休で狂人と同居し世話し、でも親戚周囲には悪口言われる」に尽きるぜこんちくしょう
13名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 17:00:50
>>12
物凄くわかるよ… つ旦

自分も最近、介護実録漫画とかの仕事出来そうな気がしてる。
でも萌え絵描きなんだけど。
14名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 22:39:49
うちもひいばあちゃんがヤバい。
こればっかはどーにもなんないのかねえ…。
15名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 22:41:30
ひいばあちゃんじゃないや、ばあちゃんだ。
私も疲れてるようだ。行ってきます。
16名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 22:54:54
なるべく自分だけ、家庭内だけで抱え込まないことだ。
そのくらいしかないなあ。
17名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 22:48:58
ホントに親戚ってヤツは世話ひとつしやがらないくせに
悪口だけはピーチクパーチクと・・・

これでいざ相続ってなった途端に
デカい顔してでしゃばってこられた日には
話し合いの席で渾身の右ストレートを封印できるか
自信のない自分がいる
18名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 15:40:44
>渾身の右ストレート

ぜひ自分にも伝授してください
19名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 22:50:36
あーこの数日の修羅場で、出産のとき悪くした痔が再発しちゃった…or2 イタイヨー
20名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 21:57:28
>19 気の毒だ…お大事にしてけろ

賃貸の家賃は一部を経費に計上できるけど
住宅ローンってできないよね…?
そこまで考えてなかったよ。しまった
21名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 22:25:31
住宅の何%かでも、御自分の名義だったら可能ですよ。
以前住んでいたマンションの何%かが私名義だったので
申告先で税務署員さんが「事務所として計上できるよ。」と親切にも
教えてくれ、計算までしてくれて訂正したことがあります。
計算は購入金額を名義のパ−センテ−ジで割って。仕事場率は
全部は認められなかった気がするがまぁ計上できるということで。

春休み!×2三食つくるのもうネタ切れです!
2220:2007/03/27(火) 02:24:01
>>21
レスありがとう!
40%が私の名義で、1部屋は完全に仕事場として使ってる。
次回の申告時は聞いてみることにします。
経理をプロに頼んだほうがいいんだろうな…

春休みの食事は朝パン・昼は麺のくりかえし。
夏休みと違って暖かい卵とじウドン等も可なところが助かるよ!
23名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 14:14:30
昼間育児 深夜仕事2年、二歳児をついに保育園へ。
最初は私もお別れの時泣きの涙だったのに…
昼間一人のゆったりさに浮かれて仕事になりません。

なんのために保育園入れたんだ!
ここに書いたらやる気出た。5時お迎えまで下絵3枚めざす。
24名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 23:09:25
夫!
休日に寝ていたかったら専業主婦と結婚しろ!
嫁の収入は欲しい、休みの日は寝てたいなんて通用せんよ。
今月は子供が病気で長く保育園休んだんで
こっちゃ徹夜の連続なんだよ。子供らの面倒を頼んだら
しばらくは遊んでくれてたけどいきなり寝だして子供ら泣いて仕事部屋きた
ビックリするよいつもその他人事っぷり!
育児は、がんばったけどできませんでしたなんて通用しないんだよ!
仕事と同じ!
25名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 09:48:45
うちの夫はすごいよ
子守も洗濯も掃除も簡単な料理も自主的にやるし文句ひとつ言わない
最高なんだけどさ
そのかわりここ2年無職無収入なんだ
いいかげんしんどくて涙がでてくる花粉症の春
26名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 21:23:23
家事一切やらないけど高給取りの夫か
家事完璧だけど無職の夫か
27名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 21:54:41
主夫ってことか。
別にかまわないけど、こっちの収入によってはバイトぐらいしてほしいところか。
まあ、リーマン旦那と専業主婦の組み合わせと同じことだよな〜。
28名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 22:42:49
マンガ家は主夫率高いのかな
有名作家さんじゃなくても周りにいる
29名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 20:11:41
>>21.22

家の購入の際、自分名義の持ち分は経費なり住宅ローン控除なり
受けられますが、「仕事場」として経費(減価償却)にするか、「自宅」としてローン控除を受けるか、どちらかになります。
どちらがメリットあるかは細かい計算をしてみないとわかりませんが、
私はローン控除を受けずに、減価償却にしました。
30名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 04:26:19
夕方出かけた夫が今腹を空かせて帰ってきた。
酔って帰ってくるならまだしも。
集中できねー、くそーーーーーー!!!
31名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 00:49:56
すみません、、
参考にお聞きしたいんですが
兼業マンガ家主婦は、どのくらい
の年収になるのでしょうか??
それによって今後の私の行動がかわるような、、
32名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 01:02:53
ピンキリ。プロなら分かるだろう。
33名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 01:08:07
原稿料がいくらで月に何枚描けて、単行本が出るか出ないかで変わります
34名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 01:24:23
コレって漫画家の年収はいくらですかと同じ。
主婦とか兼業かは関係ない。プロじゃないんだろうな。
35名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 01:54:18
はい、まだプロじゃないんですが。
うらやましいなあを思う気持ちがあれば、
さらに筆が進むかもとか、うわあ、大変なんだなあ
とか思う気持ちがでもがんばろうとかいう気持ちに
させてくれるだろうかとか、いろいろ考えちゃって
質問させてもらいました。
でも、基本的にお金をモチベーションに使おうと
するのは間違いなのかな。
ご指導ありがとうございます。
36名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 03:50:30
お金をモチベーションにするのは大いにかまわないが
人気商売だから年収数万の人も億の人もいる。
37名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 03:57:34
金でモチあがるかといえばあがるかもしれない。
でも、やる気だけで続けられる仕事じゃないし、
なろうと思ってなれるモノでもないし。

あぁ、金のために漫画家になりたいという動機で
なれるか、という事なら、
どれだけ金に執着してるかによるのかもw
プロでやっていける力があるのが大前提だけど。
38名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 07:39:52
とりあえず「自宅にいてそれなりの収入」
「子供を見ながら安心してできる仕事」みたいなことを
思ってるんなら大間違いだとは言っとく。
39名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 12:15:42
夫婦げんかとか増えます?
40名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 17:08:55
いかん、きかずもがなのことでした。
41名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 09:35:28
うん。それも夫婦によるとしか。
42名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 16:30:35
うちは仕事無い時の方が夫との仲は良好だな。
43名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 16:48:17
仕事ないと私のイライラがすごいことになって
夫婦仲も悪くなります
44名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 18:21:05
うちは私の仕事が売れると夫が喜ぶ
家事なんかしなくていいって言う
でも夫が家事やる訳じゃない
お袋呼ぶよっていう やめて=
お前も少し休んだらいいジャンってお義母さんに家事してもらってる横でくつろげるか
45名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 00:59:48
>44
うちはそのクチです。
お義母が家事から子供の世話まで・・・
しっかり専従者給与としてお給料を払っています。
・・・私が家事一切できないダメな子なので、母も諦めてます。
でも旦那より稼いでるし、
休みの日は家族(お義母さん)サービスは欠かせません。
4644:2007/04/12(木) 10:26:54
あ、そういう感じなら良さそうですね。
検討しようかなあ。姑次第ですが。
47名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 09:42:50
うちも姑さんが色々してくれて何だか申し訳ない…。

今年の母の日はちょっと奮発しよう(´・ω・`)
48名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 17:37:44
姑とうまくやるコツは、とにかく倍返ししてやることだね。
モノで釣ってるみたいでイヤだけど、なにもしないよりはマシ。
49名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 21:38:53
いや、ちゃんと形にして返すということは、身近な人に対してでも、ものすごい大事だ。
50名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 17:51:48
>>31
とりあえずここにいる人はそんな事考えてたどりついたわけじゃなくて
描いてたら結果的にこうなった人ばかりだから
51名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 10:48:45
役員になってしまった…
年間行事予定が出たけど、大半が〆切直前か
アシさんが入ってる追い込み期だ…
はー…生活全般を見直さないとなぁ…
52名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 12:32:37
私も去年も今年も役員だ。
役員なんてみんな回ってくるんだから仕方ないさ……
と思うしかないよ。

53名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 03:26:15
以前広報委員やった時、
「せっかく漫画家さんがいるのだからイラストを描いてもらいましょう」という流れになって
『シリーズ・学校施設探訪』みたいな企画を立てられました。
各教室や保健室や給食室やPCルームの俯瞰図をB5で毎回…
ちょwおまww私のイラストいくらだと思って(ry 
文句は言わずやりましたが。
しかし翌年は委員を逃れたのになぜかその年の広報委員長からも「引き続き描いてくれないか」と言われ…
労力は無料だと思っていますか?と問いかけたい気持ちになった。
54名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 04:59:25




またNHKが在日を偽名で報道

【裁判】 「自殺考えた女性も…」 12〜24歳の女性17人を1年強で襲った鬼畜レイプ魔に、無期懲役判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177395224/
>無職、松岡寿明被告(25)

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1173113532/
>無職金寿明被告(25)

こういう凶悪外国人でも強制退去されない
在日特権




55名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 23:27:23
〆切が迫ってるのに役員のため遠足へ1日同行…orz
なんのために保育園に延長して預けてるのか…
普段見れない子供の姿を見れるのは嬉しいが…焦る!
56名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 12:33:14
>>53
周りに漫画家って言わない方がいいんじゃ?
あと断ることが出来なそうな気弱というか舐められやすい雰囲気持ってるとかかねえ
57名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 14:18:11
>>56
隠し通すのって可能なのかな。
うちは保育園のとき保育士がばらしてくれたよ…

知り合いの有名漫画家さん、子供の小学校の「仕事見学」で
一クラスまるごと仕事場に来られたそうな((;゚Д゚)
58名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 14:38:43
私は学生の頃デビューして子供産んだ後も12年間ばれたことないけど…
夫しか知らない。自分の親も知らないw
59名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 21:55:37
>各教室や保健室や給食室やPCルームの俯瞰図
なんじゃそりゃ。私の画力じゃ無理。
パンチラ女子高生とかなら描くが。

役員がただ働きなのはみんな同じだけど
極端に労力のかかる事は断っていいんじゃない。
60名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 02:48:25
漫画家だからってイラストや似顔絵が得意なわけじゃないのに
どーも理解してもらえない。
61名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 04:52:48
>58
それはすごいww
62名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 20:51:12
私も周辺少しだけ、デビュー前のオタク仲間くらいが知ってて、
生活環境の周辺の人間には全く言った事ないよ。
だから幼稚園とか小学校で仕事頼まれるとか信じられない
63名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 23:23:13
うちの保育園では職業の隠しごとはできないな…
言いたくない人もいるのではという気もするが…
64名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 02:15:37
某板から誘導されて来ました。

私は結婚してもう結構経つけど全然できなくて、周囲からつつかれてます。
以前はすごくほしいって思ってたんだけど、最近仕事が軌道に乗り始めて
忙しくなってきたから、最近はもう子どもは諦めて仕事に生きようって
思ってました。
旦那も自然に任せればいい、できなければそれも運命って感じなんだけど
お姑さんがとにかく病院行け行けすごくて。一緒に行ってやるって勢い。
その気持ちはわかるから私も悩み始めて。

不妊治療が精神的につらいとかそういう話はさておき、
お子さんいらっしゃる方、育児しながら原稿をされていて、出産前と後では
進行状況はやっぱり変わりますよね?
仕事量とか。
ある程度は産休期間とりましたか?
私は描くペース遅いし両立できないな、と思ってて、でもやめたくないし
やってみなくちゃわからないし、病院行ったってできないかもしれないし
案ずるよりなんとかとは言うけど、実際にお子さんを育てながら
原稿やってる方の話をお伺いしたいなって思いました。

さっきここに来てスレ読んで、保育園に入れることもできることは
わかりました。
子どもがいて、仕事する上でたいへんだなって思うこととか、よろしければ
教えてください。
65名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 02:29:50
>64
自分、アシ長くて、子育てアチャーな人の結果ばかり見てしまったんで
子供嫌いと言うこともあって子供いません。
私の見た結果が特殊なんでしょうけど、
仕事が忙しくて、子供が寂しい思いをして、女親がお金で解決して、
男親も働かなくなって、男児に父性モデルを見せられなくて、
男の子は塀の中、女の子は未婚の母……。
他にもアシスタントのお金こそ手を付けなかったけど、
先生の財布からお金を持ち出す姿を見たりすると
自分もイヤだし、何より子供が可哀想でした。
子供さん作る以上は、子供さん中心に仕事シフトした方がいいと思いますよ。
よくできたアシさんでも子供がいることによってストレスになったり
アシさんが子供のストレスにもなったりもします。
66名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 03:10:44
>>64
産後、二ヶ月ほど休み、復帰しました。
今は子供が二人います。
子供が一歳になるまでは、だましだまし家で育て、その後保育園へ。
仕事時間は、平日は子供を保育園に入れている9-17時、
それと子供が寝てから起きるまでのあいだから自分の睡眠時間をひいた4時間ほどで、
その間に掃除とかもします。
子供の病気などの時は困るけど、病児保育、ファミリーサポート
ベビーシッター、姑実母など、いろいろ用意しておけば
子供の成長と共にどーにかなるようになります。
育児は、時間が取られるけど、人生と仕事のモチベーションもあがります。
育児もの、主婦もの、親目線のストーリーなど、新しいジャンルにも挑戦できます。

仕事する女性にとって、子供はプラスもマイナスもでかいです。
個人的には、子供がいてとても幸せです。
ゆっくり考えてね。
お姑さんの気持ちを思いやれるのは素敵だけど、振り回されないようにね。
6766:2007/04/30(月) 03:17:01
えらい投げっぱなしな書き方だったな。
もちろん全て、「うち、私の場合はこう」という話です。
68名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 17:08:31
>>53
ハンクラが趣味とか美容室やネイルサロンで働いてる人も
似たような目に合うみたいだね
自衛するしかないよ
69名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 20:17:43
>>53
重度の腱鞘炎で仕事以外に腕を使わないようにしてるとか、
仕事が急に立て込んできて、今が踏ん張り時なので勘弁してほしいとか、
親族の介護があるので時間的に余裕がないとか
適当にあしらったらどうかな。
理由なんて何でもいいけど、うまい引き際っていうのがあると思う。
7064:2007/04/30(月) 22:40:57
>>65,66
どうもありがとうございます。
やっぱり色々と難しい面があるんだな、と思いました。
自分がお子さんがいらっしゃる作家のアシ経験がないことと、
自分自身に子どもがいないせいか、
アシさんのことまで考えていなかったのは浅はかです。

会社で働く女性も多いし、自由業と会社勤めはまた違うとは思うのですが
働くママというのは同じことで、そんなに気構えしなくてもいいのかな
という気持ちになりました。
もちろんメリットデメリットはあるのでしょうけれど。
さっき役所のHPを検索したところ、子育てサポートも割と充実してました。

それと誘導前にいた板では、親の介護とか急な環境の変化はいつでも
起こりうることだから、という意見もあって、なるほどなと思いました。
大変なのは子育てに限らないな、とも思いました。

子どもは諦めたと自分の心に決着をつけたはずなのに、
でもやっぱり産めるものなら産んで一緒に自分も成長したいと思うので、
病院に行ってみようと思います。

皆様もお子さんを育てながらお仕事はたいへんでしょうけれど
頑張ってください。
本当にどうもありがとうございました。

71名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 01:11:39
あんまり張りつめて物を考えないでねー
子供でも仕事でも、諦めた頃に来るのは良くある話
72名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 11:18:01
>64
遅レスになっちゃったけど、子供3人いてアシはほとんど使わず連載してます。
上の子今年お受験。連載は何とか、中ヒットまでは出せてます。
なんとかなりますよー。

それにしても、>65さんのレスは凹む…。
>仕事が忙しくて、子供が寂しい思いをして、女親がお金で解決して、
>男親も働かなくなって、男児に父性モデルを見せられなくて、
>男の子は塀の中、女の子は未婚の母……。
小梨から斜めに見られたらそうなんだろうけど、そこまで言わなくても。
みんな自分なりに愛情注いで一生懸命育てているんだと思うよ。
ちなみに家はちゃんと旦那も働いてますよ。
まあ、特殊な事例としてあげたんでしょうけれど。
73名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 11:57:42
>>72
別に全ての子持ちを擁護しなくても。
74名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 13:04:24
若い頃にたまたま酷いのを見ちゃったら人生に影響するよな。
斜めに見たんじゃなくて、各事象は事実だしそれだけでも相当キツい。
75名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 14:22:01
今にして思えば、まさに信心って感じで占いにハマってたときは
精神的におかしかった
おかしくなったからも、占いにハマっちゃったんだろうとは思うけど

生活が落ち着いたら、占いずいぶん落ち着いた

それまで自分はしっかりしてる方だと思ってたんだけど
ダメになるときはとことんダメになることがわかったから
今後はおかしなものに縋らないように注意していこうっていう教訓になったよ

とにかく金が掛かるのはダメ
この基準でいけば、なんとかなりそう
76名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 14:32:15
誤爆しました・・・スマソ
77名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 14:54:44
担当は、子供より漫画。子供に執着してもせいぜい一人の人生がかわるだけだけど
漫画は何万人もの人生を変えられるんですよ!って力説するけど、
漫画じゃ人は殺せないけど、子供は育て方間違うと人殺し以上だからね。
友達の子(not漫画家)が盗んだバイクで走り出す系になっちゃった。
あの子も産まれたときは天使見たいに可愛い子だったのに。
78名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 16:24:14
65さんのレスは、私もモニョるな。子供嫌い、と言ってるだけあって偏ってるかも。
子供がグレようが、子育てに失敗しようが、それは専業主婦でもあること。
理由が母親が働いていたから(漫画家だから)、ってことにはならない。
小梨に限って、犬猫のしつけみたいに言うんだよね。子育ての理想も高い。
手をかければうまくいくもんじゃない。

まあ、子蟻と小梨の間には暗くて深い河があるとつくづく思う。鬼女板でもそのネタは荒れるし。
担当さんが子蟻か小梨でもずいぶんちがうよ…。
79名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 16:25:03
>77
そりゃ編集はヒット作出したいからそう言うんだろうね…
でも人としてどーよ。(漫画家・編集は人に非ず、なのか)

漫画は失敗しても死なない。誰の人生にも迷惑かけない。
せいぜい自分の仕事がなくなるくらいだ。
でも子供はちゃんと育ててナンボだからな〜
80名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 16:27:06
編集なんて、今この時ヒットが出ればいいと思っている。
漫画家の人生もその子供の人生も、どうだっていいと思ってるんだよ。
81名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 17:03:37
小梨アシさんだと子供に対して厳しい目を向けるよね。
漫画家の子供と密着する時間が長いから
ドキュ部分を見てしまってショック受けたりも多そうだし。
82名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 17:10:08
仕事場の世界から見ると、子供はやっぱりプライベートな部分だと思う。
子供がいる方から見ると一体な感じがしてしまうけど
ちゃんと線をひいてるな、という感じが伝われば、印象はだいぶ違うよ。
83名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 18:01:12
小梨アシの気持ちも分からないでもないな。
子供を持ってから周囲のDQNを知るようになったんだが、
自分は子供がいるために反面教師として対処できるけど、
小梨だったらただ単に悍ましいとしか思えないだろうよ。
84名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 19:35:55
私がアシ時代に行ってた先生は夫婦で漫画家で
その先生が小梨時代〜子供が3歳になるまで行ってたけど
子供がチョロチョロ仕事部屋に入るようになったら他に部屋を借りて仕事場にしてた。
私は子供嫌いだたけど、赤ちゃんの時から見てたので嫌じゃなかった
…というか、その先生が人間的に素敵な人だったからそう思えたんだろう。
若い時にどんなサンプルを見るかによって違うのかも。
85名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 21:51:08
>77
>担当は、子供より漫画。

目先の原稿しか見てない担当さんはそういう態度だね。
漫画は何万人の人生を変えれるんですよ、っていうけど、子育ても作家自身の世界を広げるものだから。
そのへん理解してくれる担当さんは、作家としての成長を見守ってくれているんだ、長い目で育ててくれているんだと
(誤解かもしれませんが)信頼できる。
担当さんも、漫画家の親みたいなところあるからね。
86名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 07:40:30
>>68
亀だが、このへんかあ、大変そうだ、
下手したらイラストより時間かかるし
【子蟻】格安で園グッズ作れだと!? 3【専用】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169877360/l50x
【ハイエナ】格安でお洋服作れだと?!11【ハゲタカ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176896228/l50
87名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 09:23:41
うちの担当は、10歳も年下の若い独身の男。
子供の事なんか全く興味ない。考えているのは仕事の事だけ。
でも、私の生活も、子供の事も気遣ってくれる。
子供と一緒に毎日9時に寝てしまう私のために
打ち合わせの時間帯を考慮してくれたり。
「いい環境でする仕事が一番うまくいく」ってわかってる人だから。
仕事に対する真摯な態度があれば、よその子供に愛なんかなくても
お互い気持ちよく仕事ができる。
88名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 16:04:07
GWがおわったー
生き返る…
89名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 21:16:18
独身ですが質問させてください。
今彼氏がいて、結婚の話も出てるんですが、ネームで苦しんでる時など、
特に用事もないのに電話してこられるだけで「邪魔するな!」と
イライラしてしまいます。
こんな自分勝手な狭い心で、結婚とか
誰かと一緒に暮らすとかできるものなんでしょうか?
90名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 22:37:42
旦那とは、お互いルールを決めるとか、やりようあるんだよね。
ルールが決まるまでは相当ケンケンガクガクするだろうけど。
それよりも、子供ですよ。姑ですよ。
91名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 22:49:26
かんかんがくがく 
92名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 23:27:25
>90
レスありがとうです。
幸い姑さんと同居の可能性はないんです。子供も、
年齢的な事もあって作るつもりはありません。
なので、主に彼氏との関係だけなんですが…

今まで20年近く一人暮らしで、何もかも自分のペースで
暮らしてきたので、他人に合わせるという事がどうしたら
できるのか…難しい…
93名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 23:58:24
それを「努力」というんじゃないの?
彼の方もするだろうし、努力がいやならやめればいい。
94名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 23:59:07
子供(三歳児)を使って家族ぐるみでDVD万引きって・・・
子は親を選べないっていうけど、酷い話
95名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 23:59:57
ごめん、誤爆した
96名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 05:07:08
89は私かと!
私も忙しいときの彼氏の意味の無い電話に切れます。
理解はされにくい仕事だってわかるし、不規則にしか仕事出来ない私も悪いが
そういう私と付き合うなら理解する努力はして欲しいと思う。
忙しい時期でも夜9時から12時くらいまでは彼が仕事から帰るので
ちょっとくらいは無駄話も聞いてるのにな…長くても30分だが。
私も彼の仕事中に電話するようなことはしないのと同様、
忙しいと伝えた時期はほっておいて欲しい。
あと私長電話が嫌い。でも30分は付き合う努力してるよ…
友達に話すと、私の方が我がままだと言われなんで?って思う。
聞くと彼女からすると仕事<彼氏のようで。
結婚までの腰掛けに漫画描いてると思ってるんだろうか…愚痴った自分があほだった。
彼は好きだけど、結婚はしたくないのできっとそのうち別れるだろうな…
97名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 05:11:28
96です
すみません、ここ主婦作家スレなの忘れてつい書いてしまいました…
98名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 05:15:33
人と暮らす以上は自己中心的なままではうまくいかないと思うけど
でも結婚してから変わることは大いにある。
自分だけ・相手だけが我慢するんじゃなく
何度も話し合って、お互いに譲り合って変わっていけたらいいと思うよ。
99名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 06:04:51
「私と仕事とどっちが大事なのっ?」
これが女性専用の台詞じゃないと知ったあの日
100名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 08:04:49
結婚した方がルールは決めやすいよね。
雑談を断るのも深刻さがないし、後からフォローもしやすいし、
こちらがどんだけ大変か、見てもらえるし。
相手の大変さもわかるし。
私は結婚した方がはるかに楽になった。
これらは多分同棲でもいいんだろうけどね
101名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 21:06:57
会えなくて喧嘩することもないしね。
自分にはこれが一番大きいな。
102名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 01:42:53
>>89
こういう質問って、処女が「でもセックスって痛いんでしょー」とか
言ってるのを彷彿とさせるなあ。
子供作らないんなら、ダメなら別れればいいんだし、
一度くらいはやっとけばいいんじゃないの?
103名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 11:02:39
石橋を叩いて壊す私としては、
102の軽やかさが羨ましいW
104名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 11:13:29
自分が「やって後悔するタイプ」か
「やらないで後悔するタイプ」か
「やってもやらなくてもどのみち後悔するタイプ」か
知ってるのは自分だけだもんね。
より後悔の少ない道を選ぶといいよ。
105名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 14:12:10
結婚は相手はもちろん相手の家族が重要だよね。
そのお陰で離婚きまった私が通りますよ。
106名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 20:36:14
>>105
kwsk
107105:2007/05/18(金) 21:03:48
家庭優先で仕事続けていいという約束で結婚。
数年は完璧に家事をこなすのを目標に仕事を休み、
夫に負担をかけないように夜は仕事せず、土日は近所に住む義両親とすごし、
平日も義両親から連絡があったらすぐかけつけられるよう、
数ヶ月〜半年に一本とかいう超スローペースで仕事を再開。
我ながら頑張ってたので夫も仕事に理解をしめしてくれて、
締め切り前一週間は晩御飯たまに買ってきてくれたりそれなりに仲良くやってた。
そして数年。
いつまにやらセックスレスに。
義両親から夫婦で呼び出されて「○○家の血を絶やす気か」と4時間説教。
雅子さまとか戦国時代の旧家の話とか持ち出されて「はあ?」だった。
夫も後つぎは欲しいと思っているようで、拒否するつもりもなかったけど
プレッシャーからか夫が起たないようになってた。
私はべつに今の生活に不満はなかったし夫は好きだし毎日夫婦で笑いが絶えず幸せにやってる。
そのうち夫婦での呼び出しが多くなり、ついに「病院へ行け」と命令が下った。

私に。
108105:2007/05/18(金) 21:12:14
原因がないのに結果があるはずないだろう。と夫から伝え聞いた私は当然怒ったが
土下座して頼む夫を見て気の毒になり「しょうがないから検査だけは行ってあげる」と病院へ。
医者にも「なんで来たの」と言われ、事情を説明、(なんか泣いてた自分)
超音波で子宮の形だけみてもらって
「これだけだと異常はみあたらない。あとはちゃんとやることやってできなかったら、の治療だから」と
帰される。
その翌日夫婦で呼び出され検査結果を尋問される。(義父も当然いる)
屈辱で話せない私の変わりに夫が「問題はなかった」と報告するも
「一箇所の病院だけで満足しているのはおかしいのではないか。
どうして数箇所の病院で検査をうけなかったのか」と責められる。

また数ヶ月後呼び出され「その後どうなってるの。みんなが心配してるのに報告がないじゃない」と叱られる。
まさかいちいちいつやったけどだめでした、とか報告しろというのか?
夫がとりなしてくれて「頑張ってるけどまだ結果がだせていない」と。
夫が起たないままで原因がいっこもないから当然できるわけがなかった。

そして数ヵ月後、今度は平日に義母から私に電話。
「病院予約しておいたから今度は二人で行きなさい」
109105:2007/05/18(金) 21:24:40
帰宅した夫に事情を聞くと、夫には会社に同じように電話があったそうで。
夫は「行く必要は無い」と初めは言っていたけど、予約したという日の前日に夫だけ呼び出されて
帰ってきた夫はみるからに憔悴して「ごめん、病院には一緒に言ってくれ」と。
そして一緒に病院へ行き、夫も検査を受けて私も無駄な検査(また子宮をみた程度)を受けた。
ただ、この病院が「不妊治療専門の病院」だったらしく、
私がちゃんと夜の生活がない事をつたえても「普通は機会があってできない方がされる段階の治療ですが
あなたは歳が歳ですから、いつ機会があってもいいように不妊治療をすすめましょう」という所だった。
義母の紹介した病院だからという思いではっきりと嫌だと言えず
HSGとかいう検査の予約をすることに。同意書がいるような検査、なんで私が…とは思ったが
なんかもう疲れてた。

数日後、別件で実家から電話があって話しているうちにその治療の話をする事になった。
「そんなバカな話があるか!人の娘をなんだと思ってるんだ」と激怒する実家。
そう言われてやっと、そうだよな…おかしいよな…検査うけなくてもいいよな…と思い、検査をキャンセル。
それを夫に話すと「そう…しょうがないよね」と夫は納得してくれたものの
義両親は納得しなかった。
110105:2007/05/18(金) 21:31:09
また夫婦で呼び出され、夫が必死でかばってくれたが
「長男の嫁としての自覚がない」と罵倒された。
もう、全部嫌になった。

帰宅してから夫に「離婚して欲しい。夫の事は好きだし、二人の生活に何も不満は無いし幸せだけど
この家には居られない。将来あなたの両親の面倒を見ることはできない」と告げた。
夫は「ごめんな。俺長男だから親は捨てられない」と泣いたけど納得してくれた。
まだ義両親には離婚の事は伝えてないから最後の日まで夫婦で仲良く暮らしてる。
「離婚するまでに俺のカードで好きなもの買っておきなさい」と言ってくれる夫。
「再婚するまではウチの近くに来たらよりなよ。御飯たべさしたげるから」と私が言えば
「じゃあそんとき締め切り前だったら御飯かってってあげる」と返してくれる。
そんな話をしながら数日前に離婚届もらってきた。

そんなパターンもあるからきをつけてな。てことで。
111105:2007/05/18(金) 21:36:09
あ、書き忘れてたけど、もちろん子供ができない原因は私の仕事のせいにして罵倒されたけどね。
(もちろん夫は否定してくれたけど聞く耳持たずって感じだった)
そしてコミックス初めてもっていったら「こんなすぐ忘れられるようなものにしかならない事に時間ついやすより
もっとするべきことがあるんじゃないの」といわれたりしたけどね。
それから二度ともっていかなかったけどな。

普通の嫁よりこの仕事してる嫁は相手の両親に反感買うからさらに気をつけてな。
112名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 21:36:27
若い子ならそんなに好きな旦那なのになんで離婚するの?って言いそうだけど
結婚って夫婦間の問題だけじゃないよね、乙
113名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 21:50:49
>>105
涙が出た
乙です
114106:2007/05/18(金) 22:17:19
>>105
辛い話なのに書いてくれてありがとう。
せっかく良い方と良い関係を築いていたのにな…
その経験をバネに良い作品を・・(涙)。
115名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 22:49:07
>105
せつないなあ。好き同士なのに。
116名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 01:28:00
家庭板スレにゃ結構ヘビーな話多いですぜ。
105がすんなり離婚できてよかったと思うよ。
117名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 09:43:54
105の話は夫が悪いとしか思えないのですが
118名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 13:47:21
悲し過ぎる・・・。
夫さんに
「この人とでないと俺は子供は作らないよ
 だから離婚したら余計に跡取りは出来ない」
とご両親に言ってもらおうよ・・・。
119名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 13:59:45
そこまで言ってくれる旦那さんなら、はじめから勃起不全のことも説明してくれるのでは?
120名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 14:01:52
>>118
でもそしたら105さんは
子ができるまで責められ続けるんだろうしな。
たとえ今からお子さんが産まれても
こういう親御さんとなら
今後も何かとトラブルは起こるだろう。

そこまで考えての選択じゃないかな。
旦那さんが親を捨てられない以上
やむをえない。
121名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 14:04:03
たたないことを説明しても
奥さんがそういう雰囲気にさせないとか
ネグリジェとか着て色っぽく誘わないからだとか言われて
やっぱり離婚した友人いるよ〜。何も言ってもダメなんだよ。
122105:2007/05/19(土) 14:12:43
書いてないほかにも色々事情があって夫は親に頭が上がらないんだ。
検査で精子提出できるから根本的にinnpoなわけじゃないという男のプライドもあるらしくて
自分がダメだから行為できてないとどうしても親に言えないみたい。
実家はもちろん自分のせいだと言えない夫も責めてるけど、
一緒に暮らしてる自分には責められないんだよ。私だとダメなのかもとも思うし。
努力はいろいろしてるんだけど。
実際本当に私の年齢がギリギリだから余計夫にあせりが出てプレッシャーがきつくなるんだとも思うと
巨乳で若い子もらって猶予があったほうが夫もできるようになるかも、とか
子供さえできれば夫も苦しまずにすむだろうなとか。
子供がいないままここに居座っても、「行為がないまま体外受精」とか
「行為がないまま親戚から養子縁組み」とかをしなければならないと思うと(実際言われてるし)
私ってなんなのと思うし。夫は責めたくないんだ。

だから一番二人にとっていいと思って離婚を決めたんだけど
本当の修羅場は義両親に伝える時だろうなあと思うと気が思い。
すんなり離婚できればいいけど。
「誰に断って離婚など!そこへなおれ」くらい言いそうだ、あの親。
長文スマン。ROMに戻るね。
123名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 14:21:23
うちの親が昔言っていたが、
「親なんて子供を一人前にしたら所詮用済み。
動物だって子育てを終えれば親は死ぬ。
一人前になった子が用済みの親の犠牲になるのでは
生物界は成り立たない」
まだ若かったから言えたことだろうけど、
正直自分もちょっとそう思う。
もちろんできるだけのことは親にしてあげたいけどさ。
124名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 14:30:50
>105
仕事がんばって下さい。
125名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 15:00:13
>>123
うちの親は高齢だけど同じこというよ。
自分もそう思う。

まあだからこそ?子供が三歳まで仕事するなとか色々アレだけど
126名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 15:03:01
うん。105仕事頑張って。
127名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 15:30:51
え?105って離婚まだだたのか。
すまんよく読んでなかった。
自分が悪いなんて思っては駄目だ。
何が悪いって義実家の問題を妻に丸投げな夫が悪い。
自分がいい顔したいだけだから
105が何を言われても知らん顔してるんだよ。

105はちょっとここ読んでみては?
家庭板のとあるスレのまとめサイトなんだけど。

http://www21.atwiki.jp/enemy/?
128名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 12:41:03
105じゃないけど、読んで来た。おそろしいね>まとめサイト実例
漫画もびっくりの事実満載。うちもいろいろあるから参考になったよ。
129名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 01:16:34
あ○ば…
130名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 09:21:55
>>122
>「誰に断って離婚など!そこへなおれ」くらい言いそうだ、あの親。

あんたらのその態度・処遇が原因で離婚するんだ、
とハッキリ言ってやってほしい。

105さんは旦那さんのことは責めたくないとおっしゃっているが
色々複雑な理由はあるだろうが、結果的に旦那さんのしたことは
自分のプライドを守って妻を両親の攻撃の矢面に立たせたのと同じことだと思う。
伴侶を守ってあげてほしかったな。

私は結婚してまだそんなに年数経ってないんだけど、先日義父に食事中に
「たくさん食べて赤ちゃん産んでもらわないと」
って言われて、それだけの言葉なんだけどなんかイヤ〜な気持ちだった。
他にも色々プレッシャーを感じる。
これからもっと言われるんだろうな……。
131名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 18:51:06
うちは私には言ってこない。
(影で旦那には言ってるかも。ヤツも私には言わないけど)
もう年だから洒落になんなくて言わないのかもしれん@30後半
かえってうちの実親の方が子供子供うるさかったよ。
選択じゃないんだけど原因不明の不妊で出来ないんだよね。
旦那一人っ子だから申し訳ないな・・・とも極稀にw思うが
こればっかりは仕方が無い。
132名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 10:35:47
深刻な話題の途中でごめん
最近、子供の夜泣きが。今までなかったのに2歳児。
朝一でアシ呼んでるときなんか心底困るよ…
どうしてだ。なんとかならんのか。
イライラしながら夜泣きサイトとか回っています
133名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 16:20:00
応急処置で「ひやきよーがん」とかどうか?
134名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 22:48:46
保育園に入ったりとか、なんか最近環境変わった?
二歳ぐらいだと、歩いて外に遊びにいけるようになって
運動量が増えて疲れると夜泣きにつながることもある。
かといって外に出られないとこれまた泣いたりするんだけどね。
ていうか1〜3歳ぐらいが夜泣きのピークだと思うよ。
うちは泣いたら外に散歩に行ってた。時間が不規則な生活だと比較的楽だと思ってたけど
朝イチに人が来る時は確かに困るね。
アシの人に「ある程度時間の変更の可能性あり」で頼むしかないかね。
135名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 00:35:36
なんだっけ、アカボシタミコてんてーの美人のなんたらいう本に、
「夜鳴きのツボ」てのがあったぞ。
赤さん子どもが夜鳴きしたら、そのツボをさすってやると
ぴたりと治まる!てやつ。
136名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 00:40:08
夜鳴き、じゃなくて夜泣き、だね。
「夜泣き ツボ」でぐぐってみてください。
137名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 17:20:10
うちは旦那にドライブに連れてってもらってたなぁ。
会社勤めなのに午前3時とかにドライブに出かけさせられる旦那は本当乙だった。

ちなみに現在は夜間徘徊の老人の方なのでもうどうしようもなく、
ただひたすら後をつけたり、家族総出で押さえつけたりですよ
夜間徘徊にひやきおーがんは効かないですよね…orz

ただいまもまさに介護しながら作業中。息抜きネット。
どうしてトイレが15分置きなんだ…老いって恐ろしい…
138名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 17:38:06
老人徘徊は無理に連れ帰ると悪化するらしいから
後をつけて機会を見て帰るのを促す、という手しかないみたいだ。
大変だよね。
139名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 12:40:01
他人事じゃないわ。
うちも怪しいんだ。はあ…。
140名無しさん名無しさん:2007/06/06(水) 06:41:31
老人じゃないのにトイレがすごく近くて困る…
頻繁にトイレに立つおかげで集中できない…
141名無しさん名無しさん:2007/06/06(水) 07:11:21
>140
泌尿器科にいきなされ
膀胱炎だったら薬ですぐ治るから
142名無しさん名無しさん:2007/06/06(水) 08:06:32
>141
4時起きで今日もすでに4回行きました…
原稿上がったら泌尿器科行ってみます。ありがとう。
143名無しさん名無しさん:2007/06/06(水) 12:02:48
老人は子供と全く別の大変さがあるよな。
私は漫画家やる以前はそっちの仕事やってたから痛感する。
>137腰壊すなよー。
144名無しさん名無しさん:2007/06/12(火) 13:58:35
sg;w


afgasfdg



qtfwe


sdgsd



ghehgrh


xcbcdf


ukjty




rthyet


ywywsry

145名無しさん名無しさん:2007/06/19(火) 18:00:14
今年は仕事の合間に梅酒、梅干を作ってみようかと思う。
苺酒も美味そう。
最近料理も意外と面白いなと思えてきた。
以前は食えればおkだったけども。
ただ片付けはマンドクサだな。
146名無しさん名無しさん:2007/06/20(水) 12:33:16
食器洗浄乾燥機は必須。手荒れが減って嬉しい。
毎年冬はヒビワレて辛かったんだよね…
原稿用紙に油つくからハンドクリームぬれないもん、この稼業は…
147名無しさん名無しさん:2007/06/20(水) 13:10:37
>>146
ゴム手袋つけての食器洗いは
洗い辛いから嫌?

私はこれで手荒れ知らず。
148名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 15:33:05
まあ、食器洗浄機買ったんだからもう手袋はいらないんじゃないか、146さんは。
マンガ家のの旦那さんで、9時5時の人って多いのでしょうか。
なんかすごい忙しい夫か専業主夫かどっちかというイメージが。
うちの夫は毎日朝帰りみたいな仕事です。
149名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 23:03:48
ゴム手袋つけてると
油や洗剤のヌメヌメが取れてるかどうかわかんないからなぁ。
食器洗浄器いいなぁ
150名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 03:18:10
生ゴミ処理機もいいよ!(電気乾燥式)
ちゃんとゴミの日に出す人には不要だけど…
気がつくと食品があぼーんしてるようなダラな私にとっては神。
151146:2007/06/22(金) 09:57:06
やや亀になってすみません。
ゴム手袋最強とわかっていても、感触が一枚隔てるあのもどかしい感じが苦手なのもので…
>>149さんと同じタイプのようです。
152名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 17:29:41
ゴム手を使わなくても
ぬかみそを混ぜてるとあら不思議
おててがすべすべに
153名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 10:36:52
ほしゅ
154名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 19:12:22
子供の泣き声でキメ台詞がまとまんねーーーーーーー
155名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 21:58:33
うちはもう小学校高学年で静かな子なんだけど
それでも子がウロウロしてる時はネームできねーーー
156名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 01:04:29
いつもの夜泣きがなけりゃないで
息してるのか心配でプロットできねーーーー
157名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 16:52:13
お子さんいると作品の表現って変わりますか?
俺、まだいないから普通に暴力シーンとか描いちゃうだけど
158名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 17:51:59
俺…??
159名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 18:37:03
俺ぇ??
160名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 09:06:35
ボクっ娘ならぬ俺母か
161名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 09:54:12
ブログじゃ一人称で俺を使う場面もあるけどね
162名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 01:26:16
主夫漫画家さんかもしれないじゃないか。
ぶっちゃけ、二次元と三次元を混同することはあまりありません。
163名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 19:23:20
お子さん居ても平気で子供死ぬ漫画を書きなぐってるレディコミ作家ならいるな
164名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 21:55:45
自分の子じゃないから気にしないんでしょう?
165名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 22:14:05
子供いても描いてるものはバイオレンスあり。でも子供が覗きに来ると
「見ないほうがいいよ。」とさらりと流す。うちの子供は怖がりだから
あまり深入りはしてこない。
子供向けの漫画も描いているので、そっちは出来がいいかどうかネームで子供に確認取ったり
することも有るw。
166名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 22:16:19
>163
なぜ平気だとわかるの?見たんか?
167名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 22:33:19
>>163
両親いても、孤児のヒロイン描いてますが何か
168名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 00:31:38
子供できて作風に変化はぶっちゃけあった。
でもそれは、描く物の属性が広がった感じであって、
今まで描けたものが描けなくなったわけではない。
現実と虚構の区別はつくし。
虚構なら虐待ものもグロも相変わらず平気。

ただニュースとかの本物の虐待とかはまったく耐えられなくなった…orz
169名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 10:23:19
ここのところ適当にあるものでご飯作ってきたけど
最後の乾燥わかめまで使い切ってしまったので
やっとこさ買出しに出た。
スーパーで色々買った金額がジャスト四千円だった。
朝からちょっとすがすがしい気分。
今日は沢山描けますように…人
170名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 15:19:00
自分も今日久しぶりに家から出てコンビニで買い物したらジャスト千円でした。
さあはりきって大きいオムツと小さいオムツ、夜間徘徊と夜泣きと戦うか…!     orz
171名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 06:46:20
>>170
頑張って!

自分は冬に出産予定なんですが、描いてる漫画がエロ系なので
産休明け〜子供が物心着く頃までに対応を考えなくちゃな…。
エロ系仕事を止めるかバレないような環境を整えるかなんだけど
ここの奥様方で同じような方いますか?どうしてます?
172名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 23:33:06
子供が小さい時は高低差があるテーブル仕事でなんとかなってたけど
テーブル目線になってからは、アシさんがいないときはさり気に隠し
アシさんが入ってからは「近づいちゃダメ!」という規則にしました。

「大人向けの漫画を描いてるから」という理由も
小さい時からちゃんと説明した上ですが。


それより深刻だったのが、妊娠→子育て中はフェロモンのある絵が
全く描けなくなったことだった…orz
173名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 12:40:57
>>172
レスありがとうございます。
小さい子でも説明をきちんとすれば解ってくれるんですね。
仕事は好きなので色々頑張ってみます。

フェロモンのある絵は確かに気合入れないと
描きにくくなっているかも…。
昔の原稿を見てると、下手だけど何かの力(?)は
みなぎってた気がする。
174名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 20:26:54
人それぞれであることは承知ですが、
子持ちの方、親戚や保育園などに預けていますか?
いるひとは、どのくらいの時間預けていますか?
175名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 21:08:39
過去ですが、うちは保育園に一歳代から預けていました。
ゼロ歳の時は自分でやってました。
176174:2007/07/25(水) 22:34:19
一歳からですか。
一日何時間くらいでしょうか。
今、うちでは4歳を8時間です。
177名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 00:31:38
175ですが、9時4時の7時間でした。
(その保育園は、会社員等定時の人以外、一時間早かった)
4歳で8時間は普通だと思いますよ。
178174:2007/07/26(木) 06:59:23
決まりがあったのですね。ありがとう。

もう子供も大きいんだし、仕事を増やさないかと言われたけど
増やすなら預ける時間を長くせざるを得ず
抵抗を感じます…
179名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 21:33:09
睡眠けずって夜中に仕事するのだ
180174:2007/08/01(水) 05:37:15
これ以上は無理です…>睡眠
181名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 06:42:26
画風の効率化をはかるか
作業工程の効率化をやってみては?

ラフ自分、ネームいれと下書きアシ、仕上げ下書き自分
ペン入れの要所自分、その他アシ、仕上げ調整自分
アニメの工程みたいなもんです

うまく回ればかなり量産化できるが
絵柄を似せてもらえて献身的にお仕事に来てくれる
アシの確保が必須・・・

画風の簡略化が一番てっとり早い
分業にする場合にも都合がいいし
182名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 09:57:35
朝と帰りに延長つけて10時間預けてます。(うちの保育園ではこれが最大)
余裕がある時は早く迎えに行くけど。
抵抗は全くないといえば嘘になるけど
預けることより家にいても遊んであげられず暇を持て余す姿を見る方が辛い…。
預けられる環境にあるならそれをフルに活用してもいいんじゃないかな。
そのためにあるのだし。
そして休みの日は思いっきり遊んであげよう。
183名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 10:34:57
新婚なんだけど、締め切り間際でも旦那が遊んでもらいたがって困る
自分もつい少しだけ・・・でかまっちゃうからいけないんだけど
仕事がきつければきついほど癒しも欲しくてつい流される

気分転換に少しだけ、と旦那実家訪問につきあったのだが
予定外のお食事会が始まって数時間ロス
修羅場中の寝不足状態なので普段は食事はほとんどとらないのだけど
多めの食事を胃に入れてしまい、体は重くなるし
鉛のような重さの睡魔で脳みそくらくら
帰宅後、これまた予定外の修正作業がはいっていて
本来するはずだったノルマが全然進まず

夜中、ストレスでおお泣きしてしまった
泣いたらすっきりして、やるしかないよねって思えて黙々進めたけど

ひとりきりじゃない生活での自己管理って難しいんですね
184名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 14:14:14
一般人って時間の使い方が違うからなあ。
185名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 23:05:24
>171
元エロ系としてアドバイス・・・
妊娠中は原稿できましたが出産後は気持ちの変化のせいか
全くエロ系がかけなくなりました。話も作れませんでした。
186名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 21:01:19
子供産んでから描けなくなったものはとくにない、というか増えた

でも虐待のニュースで本気で凹んで仕事のテンションぶっ壊れなことが増えたよ
また今日聞いたニュースが酷くて、泣きながら添い寝してきますorz
187名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 20:53:57
私は出産は仕事に影響ないな。
子供5歳、今のとこ普通にエロ描いてる。
188名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 03:44:41
やっぱりニュースで凹むことありますよね。
自分も子供を産んでからその手のニュースが辛くて
号泣してしまう。産前はこんなことなかった。
こんなに自分が変わってしまうなんて…。出産て凄い。(子、現在1才9ヵ月)
189名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 12:21:08
小学校の先生に「お母さんが漫画家だと教育に悪い」みたいなことを
遠まわしに言われたよ。
夜中仕事してるだろう、よその人(アシスタント)が出入りして親子の時間もないだろうって。
子に問題があってそう言われたわけじゃないからその人の偏見でしかないんだけどさ。
やっぱガックリ来たわ。
190名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 13:19:28
アシがリビングで仕事してると思ってるんだろうね。変わった先生だね。
191名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 14:43:56
うち、リビングで仕事してもらっていますけど…>190
192名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 14:54:42
商店の子供とかどうするんだよなあ?
バイトも来るし。
193名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 14:59:18
所詮、世間をしらない先生さまだから気にするなよ>>189
194190:2007/08/04(土) 17:06:29
>>191
心底すみません
195名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 19:11:24
リビングだとなにかまずいの?
196190:2007/08/04(土) 21:07:03
いやマジでごめんなさい。
うち、親がリビングで学習塾していて、
その間はリビング出入り禁止だったの。
テレビ観られない、食事もできない、母親と話すこともできない。
そういう状態を想定してレスしてしまった。そんなの作家によるのにね。

ここ親見てるんだよね、まずい
197名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 21:28:23
ばか?
198名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 22:58:11
まあまあ
199名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 16:29:28
保育園申請通ってホッとしたのも束の間
もらっていた連載の話がポシャった…OTL

ところでお子さんいらっしゃる皆様
子供関係の書類、職業欄にはどう書かれてますか?
ママ友達との会話のようにうまくぼかせないものか…
200名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 20:12:13
子供関係のなんの書類?
保育園関係で市役所に提出するものならごまかせないし
201名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 20:39:44
生後数ヶ月の間って漫画かけましたか?妊娠したのですが
もし新生児の時とか書けないようだったら今からスケジュール
考えようと思うのですが・・・・
なんか妊娠中でもつわりで苦しいんですが、やっぱ出産後の方が
今以上にきつくなりますよねえ・・・
ちなみに親などの応援は無理です。
202名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 21:06:45
>199
自営業、じゃだめなの?
203名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 21:11:30
>>201
つわり大変だね。
個人的には、新生児期や乳児期初期はわりと楽だった。原稿も描けた。(具合はちょっと悪いけど)
赤ちゃんは寝てるだけだし、自分にも妙なハイテンションがあって。
動き始めるようになるとね、もう核弾頭…
保育園を考え出したのもその辺からだった。

204名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 21:30:16
親の協力有りだったので、何とも言えないんだけど
生後三ヶ月に入る頃から、仕事再開しました。
出産前の2/3くらいに仕事を減らしました。
203さん同様、動き始めるとだんだんつらく…
生後10ヶ月過ぎたあたりからしんどくなって、
一歳で保育園へ。

つわり乙。でも妊娠おめでと!
205201:2007/08/08(水) 22:34:30
なるほど〜
動きはじめると難しそうですね。
姉の子供見てると凄く泣いてる子で常におっぱい出して
家事がぜんぜん出来なかったようなので新生児の頃が
逆にだめかな?と思ってました。

・・・生まれた子次第かな?うわー博打だ〜〜〜
へぼ漫画家なので仕事減らすと次回が来なそうなのが怖いw
206名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 22:40:57
妊娠おめ!>>201

自分は出産前の体力が(今にして思えば)なさすぎたのと、
もともと高齢出産だったのとで、もう産後はめちゃめちゃでした。
産後鬱も酷かったし。
現在1才9ヵ月男児を育ててますが、漫画の依頼はまだまだ受けられません。
全然余裕がないです。体力的にというよりは精神的にですが。
私は極端に悪い例だと思うけど、こんなのもいるってことで。
ともかく今は元気なお子を産むのが第一だから無理しないでね。
207名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 08:58:46
私は新生児の頃が一番大変だったよ
全然寝れなかったしご飯も食べれなかった
仕事どころか日常生活がまともに送れなかったから
赤ちゃんの性格とかにもよるんじゃないかな?
人それぞれだと思う
208名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 14:18:25
私も新生児の頃が一番大変だったな。
母乳が少なくて3時間おきの食事毎に時間がかかり
仕事しなくても途切れ途切れで5時間寝られればいい方だった。
赤が朝まで寝るようになった頃は天国だと思った。
209名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 14:23:04
↑書いていて思い出したけど、前スレで
「良く寝る子だったら仕事はできる」という意見が
あったような。
こればかりは本当に生まれてみないと分からないね。
210名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 15:07:56
まとまった時間とれないってきついよね
211名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 15:18:41
小さい頃からなりたかった仕事なのに
結婚子供と人として普通の幸せとなかなか両立しがたい
女なんて女なんて

ごめんスルーして
いいこともあるんだ、頭ではわかってる
212名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 16:32:32
私は産後半月で仕事再開しました…orz
213名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 16:36:29
>211
うち、夫もクリエイティブ職なんだけど夫は仕事没頭出来るんだよね

まあ子供さえ作らなきゃ・・・・って話だけど
逆に言うと子供作るって選択したとたんに犠牲になるのは
絶対母親なんだよなあ
214名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 21:14:43
育児の負担は母がほとんど負うね。
わかっていたけど旦那の理解の無さに時々がっくりくる。
頑張って仕事していると横から「最近子供に手抜きじゃない?」とか言われると
じゃあ、そのぶん自分が埋めようとは思わないのかと。
旦那は御飯は絶対作らない、
食器洗いもやらない(食器洗い機買ったけど、入れるのも出すのも自分)
父母会も出ない、保育園の係の仕事ももちろんやらない。
1週間に1度お風呂に入れてくれるくらい。
ちょっとやってと言うと「育児に影響出るんだったら仕事減らしたら?」とくる。
食事を作ってくれる旦那さんが羨ましくて仕方ないです。
もっとうまくおだてて家事分担させられない自分が下手なんだろうなと思う。
協力してくれる魔法の言葉や態度を身につけねば、と考えています。
旦那さんをうまくのせるってできますか?
215名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 21:25:13
うちもゴミ出ししかしないよー。
深夜帰宅のリーマンだから仕方ないかと思うこともあるけど
大きくなったら子どもに夫が嫌われないか心配になるね。
216名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 22:21:54
うまくおだてりゃやってくれんのかもと思うけど
なんでこっちが頭下げなきゃいけないんだと
言われなきゃ困ってんのもわかんねーのかと小一時間。
子供かわいいけど旦那はウゼー時多かったね。
今は子が成長したから楽になったけど。
217名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 23:15:58
うちの夫ときたらゴミ出し、おむつ替えもしなかったし
オタクでコレクター気質で
絶対物を捨てない夫・・・・・・・・・・・・・・・・
オタクと結婚するんじゃなかった!!!って思うわ。
二人の時は楽しかったけど子供育てるという環境に関しては
最悪な性格だと思うわ。
218名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 07:28:17
結婚当初は「家事は女の仕事」みたいな人だったけど
過労で何度か寝込んでるうちに何でもやってくれるようになった。
こっちがどれだけ弱い体で無理してたか、それで身に沁みたみたい。
今は疲労や不調を分かりやすく主張するようにしてる。
219名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 09:48:44
寝込むほどしんどいのに、またおちおち寝込んでられないんだよね、
締め切りとか子供とかって。
220名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 10:30:45
>>211
仲間。
子供が凄く泣く子だったから、全然描けなかった。
体持たなくて、折角の仕事をお断りせざるを得なかった。
描きたいのに描けなくて辛い…
いいよね、男は仕事だけで…って言いたくなる。
持ち込み用一本書くのも産前の何倍も時間喰ってる。
再開できるんだろうかとくすぶってる。
仕事出来てる人裏山
チラ裏かも、ごめん
221名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 11:58:08
いいんだよ…ここは愚痴スレだから。

うち、老人介護でそろそろ仕事やめざるをえない。
描きたいものはたくさんあるし、今のとこ仕事も頂けてて
恵まれてる状況だと思うのに悔しくてしょうがない。
介護は「いつ頃仕事が再開できそう」というめどがまったく
たたないのが難点…。
222名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 12:48:14
介護しながら続けてる作家さんもいたけどな、
こればかりは個別に違うのでわからないな。
公的サービスをなるべくたくさんつかって
ヘロヘロになるぐらい大変なら、介護施設に入ってもらうことも
考えていいと思うよ。
あまり無理せずに…
223名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 13:17:40
いまはもう亡くなった古参漫画家さんの話しだったと思うが
その人はお母さんの介護で病院に通いながら描いてたそうだ
非常口の階段の踊り場とか、人目につかない場所で少しずつ
現実問題、普通のときよりも稼がなきゃいけないけど
でも、体も心もつらいよね・・・凄いと思った
224名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 14:15:51
皆さん家族とアシさんが会わない様に何かしてる?
アシスレで怖い話題を読んじゃって・・・
自分も修行時代にセクハラをされたんでドキっとしたよ。
夫を信じてないわけじゃないんだけどセクハラって相手の取り方次第だし
男って女を傷付ける事をうっかり言っちゃうし・・・。
何より私は先生の家族と会うのは苦手だったので
夫とアシさんが会わない様にはしてるんだけど、子供が出来たら難しいのかな。
225名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 16:00:54
日帰りで来てもらってるから、ほとんど会わないなあ〜
226名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 16:48:27
連載3本印税がばがばな状態なら
アシ用寝室付の仕事部屋とか借りるんだけどな・・・
227名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 18:56:04
>221
「老人介護のために好きな仕事を辞めなくてはならなかった」
という思いがあると、原因となった老人を
のちのち心の中で疎ましく思ってしまう事もあるかもしれない。
老人は、家で、家族が介護するのが一番いいのだ、という風潮があるけど
必ずしもそうとばかりは言えないよ。
細かい事情はわからないので、一方的な言い方になってしまうけど、
あなたが仕事を辞めたくないのなら、
公的サービスや施設に預ける事も考慮に入れて
「犠牲になった」と思うような選択はしない方がいいとと思う。
せっかく好きな仕事をしているんだもの、
仕事量を減らすとかしても、やめないですむ方法をみつけてほしい・・・
228名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 21:37:35
要介護がどういう状態かがわからないんだが、寝たきりとかは案外楽。
おむつ替えなんかは慣れるよ。
徘徊とか、弄便(排泄物をいじる)系が大変。
介護してる方が壊れ始めるので、施設に入ってもらった方がいい。
両方不幸になることは無い。
普通程度だったら、デイケアとかで、幼稚園みたいにお年寄りを預かって?もらえる。
ほんとに幼稚園みたいに工作とかゲームして遊んだり。
実はボランティアしたことあるんだ。けっこう自分も楽しく遊んでしまったヽ(´ー`)ノ
229名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 22:29:47
私この仕事する前は施設で介護職だったんだけど
皆が言うように在宅で介護ってほんと大変だなあと思う
施設利用は無理なのかなあ?
辞めるしかないの?
230名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 23:26:41
221です。
レス下さった皆さんありがとうございます。
事情が複雑なのでここに事細かに書いてしまうと知り合いに
見られたら気付かれてしまいそうなので詳しくは書けないのですが、
うちの老人はごく一般的な状態の老人でもなく、完全に寝たきりでは
ありません。公的サービスは利用し(施設は試してみたけど…色々
あって駄目でした)仕事もかなり減らして数年介護との両立を
頑張ってきたのですが、どんどん老人は悪くなっていく一方で、
そろそろ両立は限界かなあと感じてます。

できた人間ではないので、すでに自分の親を疎ましく思うことは
しょっちゅうあります。

いつか介護から解放されたら復帰したい…むしが良すぎるかな。
ここにいる方で長いブランクの末に復帰できた方っていますか?

231名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 23:37:55
自分は休職→復帰という経験は無いけど、
いま仕事をくれている編集さんには、事情と自分の気持ち(やめなくてはいけなくて実は悔しい、いつか復帰したい)
を話しておいてはどうでしょうか。
今まで経験を積んで来たからこそのコネですよ。きっと将来に繋がると思います。
232名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 06:54:10
夫でなく、自分の両親なんだね。
そうだよね、施設とかすでに考えてるよね、
でもなかなか現実は簡単じゃないよね…
233229:2007/08/14(火) 13:30:59
>>230
いや、実の親だとしても介護してるとほとんどの人はそう思うことあるらしいよ。
自分を責めないで。それより仕事を辞めてまでみようと思う気持ちがすごいなと思う。

気を悪くされたらごめん、介護は10年、それ以上の場合だってあるし、
ご両親の今の年齢にもよると思う。家庭での介護は痴呆も進みにくいし、
だから逆に介護しにくいというか、大変な部分があると思う
(介護される側にはとても良いことであるけど)

公的サービスも、施設によってほんと様々なので、他試してみるってのは
駄目でしょうか?
偉そうに口はさんじゃってごめん。色々、介護されてる家族の方思い出して
たまらなくなっちゃったんだ。
234名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 09:16:27
お盆に実家にお供えを送らなかった件で
母(実母)がまたグチグチ…
なんか気分の浮き沈みや偏屈度合いがキツくなってきた気がする
この人が要介護になっても世話する自信がなくなってきた…
235名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 16:55:23
育児で挫折して連載終わらせてしまった元漫画家が通りますよ・・・・
なんかこだわりの強い性格の子(私似かな・・・)で全く融通が
利かなかったです。
絵描きはおろか家事も睡眠もほとんど無理でした。トホホホ
しょぼい稼ぎだったし、思い切って諦めてしまいまいました。

今となってはいい思い出です。でもやっぱりたまに懐かしくなります。
これから産む人はがんばってください。
236名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 14:53:43
子育てが一段落したら戻ってこーい
レディスとかで、何十年も前に読んでいた作家が書いていたりするのみると
すごく懐かしく嬉しいよ
237名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 22:48:11
こだわりが強い子といえば・・・
保育園の面接で落とされた私がとおりますよ・・・
238名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 23:52:06
面接で落とされたってことは、公立じゃないですよね?
公立だと「漫画家は家でやるから内職と同じ」ってことで書類で落とされやすいよね。
239名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 04:47:54
愚痴。

ネームに時間かかりすぎて子供をかまってやる余裕がない

頭の中はネームでいっぱい
これが終われば遊んでやりたい
こんな母ちゃんを許してくれ
頑張って早くネーム終わらせる
愛してるよ!
240名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 08:08:23
安月給でもいいから普通の仕事のお母さんがよかった
と言われてしまった…(´・ω・`)
241名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 11:42:15
そうなんだ…(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
お子さんおいくつ?
うちはまだ小学生だから「いつもママが家にいて嬉しい」という感じだけど
大きくなったら変わっていくだろうなあとふと考えてしまった。
242名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 22:15:05
PTAの役員の一人の職業が教師。
休めないし、バザーも行事も、自分の学校とかぶるから、
全てできないという。
おかげで、毎日家にいる自分にお鉢が回ってくる。
締め切り三日前に、在宅してるのお宅だけなんでと、
遠足の付添を頼まれた日には、血の涙が出そうでした…(ノД`)ヽ
243名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 00:53:00
漫画家に限らず
在宅してるってだけでなんで
時間に余裕があるとか思うのか・・・。
勤務地作って電車か車か自転車か徒歩で
通勤したら在宅っていわれないかなw
なーんてな。
244名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 00:59:59
旦那からしてそうなんだから、世間様に理解してもらおうなんて無理
最悪の修羅場中だってのわかってるくせに
家事の抜けを指摘する・・・お前がやれー
245名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 02:11:17
一般人に理解がないのは想像できるんだけど、
そういう話を聞いただけで胃液が煮える。
うちはまだ子が小さいので、数年後に実感するのかな…。
本当に胃がやられそう。

いつもお鉢が回ってきてるっていうのは、さすがにちょっとキレてみては
どうでしょう?そして淡々と現状を説明。
……無理かな。orz
246名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 07:23:08
友達は「自宅ですが兼事務所、お店を経営してる様なものなんです。
従業員スタッフ(アシ)を常に監督しないといけないし、納期も不定期なんで、
自由に仕事を抜けられないんです」
と、事務所風な事をきっぱり言って誤魔化したそうだ。
周りは時間が自由になる内職程度に思ってたから面食らってたって。
247名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 09:04:54
ごまかしてないよそれW
事実だよー
私は保育園の行事がある週は母に子供を預かってもらう日が必ずでる
そういうサイクル
248名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 12:39:41
夏 休 み 早 く お わ れ −−−−−−−−−− !!!
249名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 17:22:05
>>247
友達は月1くらいで何本も連載持ってないんで
机に向かうのは多くても半月以下、アシも月に3〜4日程度。
そのへんは常に平日は毎日営業してるお店と全然違うけど、そーいうものですと、
まあ…毎日仕事やってて忙しい様な誤解させる事言った訳です。
250名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 05:43:30
「あのママは漫画家さんだから…」
この「…」に入るのは、『普通じゃない』とか『時間にルーズだろう』、『考え方が変わってる』etc
以前はそういう先入観を払拭したくて気張ってたけど、
最近はなんか、もうそれでいいです、という気になってる。
お門違いの皮肉を言われても受け流せるようになった。
251名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 01:00:57
>>249
一番大切な脳内営業日を計算に入れてないことに違和感。
ご本人は漫画家じゃない人だろうか。
252名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 03:13:51
脳内営業日?
うちにはないなあ。いろいろじゃないのかな?
253名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 03:52:12
同意。本を読むのも映画やドラマを見るのも脳内営業のうち。
下手したら井戸端会議や茶飲み話、育児自体も…
254名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 03:53:49
↑253は>251に同意でしたスマソ
255名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 03:57:48
とにかく机に向かわないとネーム出来ないという人と、
いろいろだらだらしているうちにまとまってきて
一気にネームやる人と、いろいろいるからね。
スケジュールぎっちりな人だと、だらだらする余裕さえないまま
フル回転なのかな。
私は246のお友達よりさらにゆるいスケジュールだから
忙しい人のやりくりは想像つかないや。
256名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 06:39:42
>>253
そこまで言ったら流石に起きてる時全て立派な営業中に出来るよー
流石にそれを言い訳に何時でも営業中で忙しいと逃げるのはやり過ぎじゃないかな
他の業種にだって家で企画考えたり日常から何気なく情報収集するだろうけど、
それを仕事中ですなんて言い張らないじゃない?
257名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 07:36:08
え?
目に見えない作業だからって余暇扱いで次々潰されたら
結局仕事にひびくでしょう

他の業種でもちゃんと
「会社の仕事持って帰ってるから今日はだめなんですよハハハ」とかって言うよね?
258名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 13:08:16
>257
何のための話をしてるか忘れてないか?
259名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 13:23:32
>>257
言わないと思うよ。

ただ、時間の自由がきく仕事だからって
次々PTAの仕事とか頼まれちゃたまらんね、確かに。
260名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 23:08:22
最近小6の息子が性に目覚めて困る。
仕事場に資料用で置いてあるヘアヌード写真集とか出版社から送られてくるエロ本を
こっそりと見ているのでやんわり注意しても私がいない間に見ているらしい・・・。
息子の部屋を掃除した時にエロDVDが隠されているのを発見。
ダンナは「ほうっておけ」と言うが、こーいう場合どうすればいいでしょうか?
261名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 23:13:31
「そんなに見たいのなら堂々と親の前で見ろ」と言う
あんまり否定しない方がいいと思うけど
子供の手の届くところにエロ本なんか置く方も置く方だ
262名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 23:46:24
エロに目覚めるのはいいが、
放蕩したり女の子を傷つけたりしてほしくないな〜
263名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 00:38:54
この間父親のエロDVD見てレイプを真似した小学生いたよね…

自分のうちでこっそりと見る分にはいいんだろうけど
友達に回したりすると、親の職業自体色眼鏡で見られると思うよ

うちの兄は厳格な母親に性を拒否されて青春を過ごし
反動で見事なエロガッパに成り果てた…
264名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 00:56:02
虚構と現実の区別をはっきりつけさせる。
DVDや雑誌は商業のためのフィクションであるということを教える。
あとは旦那にまかせればいいじゃない。旦那もその年代のころには興味あった側でしょうし。
265名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 19:57:59
>>260
旦那が放っておけっていってるんだからその通りにしたら?
母親がどうこう言っていいもんじゃないよ、性に関しては。
やっぱ息子は男親にまかせたほうがいいと思う。

ただ仕事に使う分に関しては
手に届く場所に置いといて、それでも
必死になって探して見るようならキッチリ閉めた方がいいと思う。
お前がエロいの見ようがどうか勝手だが
仕事で使うものを勝手にみたりするな、とな。
266名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 19:59:59
>手に届く場所に置いといて

間違えた!
「手に届かない場所に置いといて」と書きたかったんだ!
はずかしーーー
267名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 20:14:30
仕事場に子供がはいるほうがおかしい
商売物を汚したらどうすんだ
当然一切立ち入り禁止

小6はちょっと早いけど中学にもなれば
エロ本な仲間内の貸し借りで流通するし
とりあえず、興味本位で他所の女の子を傷つけないように
正しい性知識なんかを折を見て教えておこう
268名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 21:16:11
小6って早いかな〜。
まあエロDVDはちょっとハード過ぎるような気がせんでもないが
それでも普通じゃないかね。
小4ぐらいから性教育入るし
やってはいけない事の判断ぐらいできると思う。
その一線を越えるような子だったら・・・乙としか。
269名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 23:20:39
エロ本読んだだけでで犯罪者扱いだなw
むしろレディコミとかのテレクラや出会い系広告がヤバいと思う。
270名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 23:26:07
リアルな女の方に目覚めてよかったかもね
二次キャラ萠え〜!だったり、同性に走ったりするよりかは。
後はコンドームの使い方教えるだけでいいよ
271名無しさん名無しさん:2007/09/01(土) 08:51:19
朝の幼児向け番組で、男の子が大と小のどっちを先にしようか迷ってて
「小は座っても出来るんだよ」「あ、そうか〜!」というやりとりがあった。
まだまだ育児にかかわらない男は多く、しかも小を座ってできることを
知らない母親が結構いるんだろうな〜と思った。
272名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 12:01:15
PTAでアン○ンマン程度の小さいカットを描いたら、
「すごい上手!!これでお金とれるよ!」と、ほめられた。
あ・・・ありがとう・・・
273名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 01:33:35
おめでとうW

私はよその子供に褒めてもらった。
プリキュアのリスみたいなマスコットを書いてあげたら。
274名無しさん名無しさん:2007/09/05(水) 08:52:22
うらやましいw
自分は手癖で書くタイプだから自分の絵柄意外はまともに描けず
絵柄変えて描いたら絶対職業ばれないorz
記憶スケッチなんて絶句されるほどひどいもんだぜ…へへ…
275名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 21:09:29
保守しとく
276名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 09:34:47
携帯からなので改行おかしかったらすいません。
出産前後って仕事どうされましたか?
スレ読んでたらすごくきつそうだったので…。
私は上の子が産まれる時はこの仕事をしてなかったので
第二子の出産が不安です。
担当さんからは前倒しして休まないでと言われたのですが…
かなり不安です。
277名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 12:08:57
どういう方法でもいいから仕事に影響を出さないこと
出たとしても出産育児を言い訳に出さないこと
仕事なくなるよ
協力者をたくさん作っておくべし
278名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 12:16:16
276>
出産前日まで修羅場してて、出産時は睡魔と腰痛に
襲われながらも元気な子を出産。
産後1週間の入院では、漫画家生活始まって以来、
これでもかというくらいダラダラネムネムと子と過ごして(幸せだったw)
退院後、出産前日までやってた原稿の続きにとりかかった。
結局産休とらなかったなあ。
かくいう私の体力はたぶん一般人以下で、どちらかというと病弱な
ほうだと思う。
産後すぐは無理しちゃいけない(目を酷使しない)とかいうけど、
病院の先生は、そんなことないよーっていってたな。

自分の体力と精神力が続くなら可能だと思う。
279名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 15:00:50
産休取らずに頑張った姐さん達は素直にすごいと尊敬するけど

原稿料なしでは生活できないというのでなければ
私は無理せず産休をとったほうがいいに一票。

産休は働く女性の当然の権利だと思う。
私の時は半年だったけど、それでも編集さんがちゃんとスケジュール
組んでくれたよ。




…でも復帰したら雑誌がなくなってた…_/乙(、ン、)_
280名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 15:25:53
同じ期間休むなら、前倒しして産休をとるより
なるべく産後に休みを当てた方が楽だと思う。
安定してて健康体なのが前提だけど。
281名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 15:32:13
なんのお手当ても出ない休みは産休とは言わん
ただの無職状態です
282名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 16:24:58
あれ?
前倒しでどんどん原稿上げておけば、仕事しない時期も誌面が埋まる
ってことじゃなかったの?
283名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 16:33:37
アンケートの内容を反映させたがる雑誌では
そんなこと出来ないよ
常にアンケート上位者なら自由だろうけどさ
284名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 19:43:35
>276
でも子供生んでからデビューってのも凄いね
285名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 19:50:36
>276
切迫流産と切迫早産で3回入院しました
原稿落としました・・・
私は体力あったしまるで自覚なかったんですが
赤ちゃんの状態が・・・
286名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 22:05:40
278ですが、
産前の仕事は、なによりもお腹の赤ちゃん優先ってのが前提ですね。
うちのは、産前も産後も健康優良児だったからできたのかも。
赤ちゃんの方に明らかに負担になることは避けたいね。
それと、育児をしっかりサポートしてくれる親なりダンナなりも必要かも。
287名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 23:40:21
>>276です

一気にスレ伸びててびっくりしました。
私も上の子が切迫早産で入院してたので次も不安なのですが、
担当さんはなるようになります。産休?ハァ?という感じの方でして。
色々事情で親と旦那のサポートは全く受けられません。
やはり出産後のほうがきついのですね。
貴重な意見ありがとうございました。
288名無しさん名無しさん:2007/09/19(水) 00:26:41
この話題になると、体力なかったけど全然大丈夫だった、
産後すぐ仕事を始めたという武勇伝を書く方もいますが、
お産ほど個人差の大きいものはないわけで、先を考えて相談している人を
いたずらに励ましすぎるきらいがあると思う。
かく言う私は妊娠期からお産、産後に至るまであまりのきつさにノイローゼになっていました。
だから、休めるなら休んだほうが良い、に一票。
289名無しさん名無しさん:2007/09/19(水) 01:36:03
うん。妊娠中もお産も産後も、やってみないとどう出るかわからない。
計画どおりに行けばラッキー、でも計画倒れの可能性も大。

私はやはり予定外の産後トラブルで仕事失ったけど、10年たった今は
持ち直して以前以上に仕事してる。
人生は意外と長いから、あとからつじつま合わせる事だって不可能じゃないよね。
290名無しさん名無しさん:2007/09/19(水) 07:15:25
つおか276さんはお産経験があるんだから
自分の体力は自分が一番知ってるやろー
人それぞれだよ。
私も破水まで仕事してたけど参考にならんと思うよ
切迫の経験があるなら、前倒しで仕事すること自体きついと思うし。
担当さんの、なるようになる、が、落としてもいい、ということなら別だけど(絶対違う)
291名無しさん名無しさん:2007/09/19(水) 07:18:38
うん、その編集は落とした場合は100%作家のせいにするねw
自分で調整して休み(そのままあぼーんの可能性はあるが)か
減頁体制にしとくべし
292名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 00:31:41
>>276です

そうですね、私は1人目育児はかなり神経質になってしまって
ノイローゼ気味にもなったけど2人目はもっと力抜けそうな
気もしてましたが、それでもやっぱり前倒しも、
出産後も大変だろうなあと思います。

ほんとなら産休取りたいですが、絶対落とすなということなので
やるしかなさそうですね…
いい歳して駆け出しなので頑張るしかなさそうです。

すみません、聞いておいて結局はもう答えは決まってたようなものですね。
レスありがとう!スレ汚しごめんなさい。
293名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 02:57:39
優先順位つけて、できるところまでやるっていうのが大切だよね。
子供を生かすこと最重要、つないでいける最低限の仕事を請ける、とか
育児も仕事も満足行くように…と頑張りすぎると壊れる。

ちなみに私は、育児を一山越えて仕事量が上向きになり
ヤッター報われたーと思ってたらダンナが無職になりましたorz
現在は夫が主夫やってるけど
人生山あり谷ありだ…
294名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 16:01:05
くっだらないことですが
自スレで「この作者の、産後鬱の時に書いた漫画が
鬱を作品にたたきつけた感じで怖い」
って何度も書かれます。
違うよ、関係ないよ〜生活が作品に影響が出るほど感性鋭い作家じゃないよ〜
って言いたいよ〜
295名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 17:11:27
自スレをみるほうが凄い


皆さんは見ますか?
296名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 20:36:46
うっかり見たことがある
あの時の自分のバカバカ
297名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 20:59:41
自分は結構見る。
モチベ上がる。
298名無しさん名無しさん:2007/09/23(日) 07:56:16
詮索が面倒なので美容院等では専業主婦と言う事にしてたのだが
専業というともっと詮索される事に気づいた。
(子供居ないのに何で働かないの?とかウルサイ)
自宅で印刷物の版下作ってますと言うことにする
299名無しさん名無しさん:2007/09/23(日) 12:25:48
行きつけの美容院でテキトーに喋ってるうちにどんどんキャラ設定が進んでしまい
すごく疲れるようになったことがある。
架空の仕事仲間の話とかしてさ…何やってんだ自分って思った。
300名無しさん名無しさん:2007/09/23(日) 12:30:10
299は私ですか
301名無しさん名無しさん:2007/09/26(水) 13:06:15
>295
絶対に見ない
ぐぐらない
302名無しさん名無しさん:2007/10/02(火) 20:11:49
介護と育児で仕事縮小中の所に
旦那が失業予定ktkr

なんという現代日本の縮図な我が家…
303名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 22:03:31
>>302
頑張れとしか言いようがないが頑張れ!
想像するだけで息苦しくなるな…
なんかのサポートとか受けられないかなあ?
旦那さんにも原稿手伝ってもらうとか
304名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 22:55:08
原稿って…w
普通に介護と育児を旦那に任せてバリバリ漫画描くべし!
305名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 08:22:52
そうそう
育児も介護も今しか出来ないよー
天から与えられたプレゼントかもよー
なんて旦那おだててさ
306名無しさん名無しさん:2007/10/11(木) 12:06:21
週末はジブリの森に行くのに
おわんないおわんない
307名無しさん名無しさん:2007/10/11(木) 12:30:42
ジブリの森かあ…いいなあ。癒されそう。
癒しが欲しい。しかし年末まで癒されてる間がない…。

無事終って行けるようにがんばって!
308名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 03:51:23
ああああー!投げ出したい投げ出したい!
もう仕事やめて好きなことしたいよ…
でもそれができないチキンな私
309名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 07:14:50
韓国は“なぜ”反日か?

[365万5178Hit!]
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚) ガンガンいこうぜ!
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea

読めば全ての謎が解ける。
310名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 10:14:08
介護や妊娠出産、学校役員などで、仕事のクオリティに
支障をきたすなんてプロとして駄目と建前では自覚しつつも、
去年まで2、3年、まさに天からのギフトで全部重なり、
アシのいない私は見事に原稿荒れてました。
やっと老義母を看取り、下の子も手が離れ役員から解放され、
元の絵、締め切りも厳守できるペースに戻ったのですが、
新作はいいんだけど、丁度今、再録で載りまくっているのが、
原稿激荒れ時代の原稿ばかり。もう気分はお白州に引き出された罪人気分。
ごめんなさい。二度と自分の都合でこんなヘタレ原稿出しません。
いくら昔の原稿っつったって、今初めて雑誌手にした人には、
下手糞な新作としか思われない。ホント反省しています。嗚呼恥ずかしい。
311名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 16:24:58
介護妊娠出産と重ねて仕事続けたのはすごいね。
また良いの書けばちゃんと評価してもらえるさ。
黒歴史ってことで封印だ。
312306:2007/10/14(日) 02:03:58
>>307
ありがとう。
ほぼ完徹で行きましたが、楽しかった!
313名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 16:31:43
リーマンの旦那より、こちらの仕事のほうが何かと時間の調整
できるからって、家事育児までこちらの負担が多いのが
最近どうも納得できない・・・
旦那より収入あって、家事育児もできるスーパーウーマンになんか
なりたくないよ。
幼稚園の行事ごとも殆ど私だ。そのせいで、連載仕事のスケジュールを
いつも調整しなくちゃいけない。
家事育児は姑が手伝ってくれるけど、やっぱり「嫁がやるのが
あたりまえ」な風潮は否めない。
あんたの息子より家計をささえているのは今のところ私なんですが?
と、言ってやりたいがつまらない角は立てたくないしな。
とりあえず私がいろいろ我慢して家庭は円満。
つまらない愚痴ですが。 はぁ
314名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 17:35:43
しっかり自分名義の財産管理、
夫にも姑にも知られないへそくりをしときなよ。
315名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 06:11:40
同じ同じ
働き者だわ私。偉いわ私。
といつも思うよW
313は保育園じゃなく、幼稚園なんだ。そりゃ偉いよマジで。
316名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 18:06:21
>>311
遅くなりましたが、優しいお言葉ヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!
>>313
すんごいわかる、数年前の私もそうでした。
せめてお子さんが小学生になったら、少しは改善するかな?
角をたてずにお姑さんと折り合いつけられるなんて、大人だな。
頑張り過ぎないように、ストレスがどこかで解消できますように
お祈りしてます。
317名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 22:17:04
在宅で仕事できるのってうらやましいってよくいわれるんだけど
好きな時に好きな分だけってわけにいかないんだから
時間自由に使えるのにって思われるの嫌だよね
318名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 00:32:47
小学生になったら楽になると思ったのにPTAがきつい。
仕事してない人基準で行事でも、何でも行われるし。
在宅なので、仕事持ちと認定されなくて、色々理由をつけて断る人扱いされる。
できることはやってるつもりだけど、100%参加しないと参加してるととらえてもらえない。
70%や時には50%ぐらいだと、全部バックれるひとより逆に出ないのが目立つ感じがする。
ネームが出来なくて出来なくて、PTAのことをやってる余裕が無く断ったら、
図書館や本屋にいる所を目撃されてしまい、何にもしないで遊んでるという
噂が流れ、非常に気まずかった。
319名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 17:48:14
>318
うわあ…身につまされる。
ホントに何もしないで遊んでる風に見られちゃうんだよね…。

自分「在宅の仕事で…」とかごまかしてるけど
みんな「漫画家」って言ってる?
漫画家やってるって言うとペンネーム聞き出すまでほっとかない人が
出てきそうで、言いづらいんだ。
320名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 18:19:32
来年小学校なんだよね、ああ不安。
漫画家やってますと言ったところで在宅には
変わりないんだし、工程を1〜10まで説明するわけにもいかないだろうし、
私は言うつもりはないんだけど…
321名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 18:44:52
そうか、PTAって大変なんだ…
今は保育園。でも、ネームができないとやっぱり
本屋や散歩してるから(歩いてるときって調子が出るのです)
ドキドキだなあ
私は職業ばれています
322名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 21:55:56
>>319
>ペンネーム言うまで
ああ、毎回いるね、そういう人。私は>>318さんじゃないけど
小中と子ども三人分やらされたけど、どこにもいるよ。
もちろん言わないけど。向こうも聞くのが親切だと思ってる節もあるから何とか逃げ切れる。
そんな親切はいらないのだけど…
でもPTA自体は、学校が微妙に荒れたりしたときに
家庭と連携を図って荒れ脱却するのに役立ったから
そこまで否定はしない。
…ヒマじゃないときが本当に困るけど…
>>318さんもがんばれー。
323名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 23:33:36
へーなんて漫画?なんて雑誌?年収いくら?
がデフォルトだと思ってちょうどいいくらいだよね。
324名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 08:47:32
お金の事は聞かれるね・・・。
面倒なんで「普通のOLくらい」と言っている。
325名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 09:43:21
収入は聞かれた事ないなぁ。
どう答えたらいいんだろう。質問返ししたいところだけど。
そしたら無粋な事言ってると気づいてくれるだろうか?
326名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 10:08:00
「えー!それを聞く!?」と
びっくりして見せたことがある…いや、素直な気持ちだけど。
327名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 10:09:28
普通の会社員には初対面で「月給いくらもらってるんですか」なんて
聞かないくせに、フリーの著述業ってだけでゲスな質問が出来るのは
その人自体に品性がないよね。
328名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 10:10:08
お金のことを平気で聞いてくる人は多いよね
自分は、それってサラリーマンに給料聞くのと同じですよ〜 と笑ってぼかす
これで無粋なことを言ってると気づかない相手とは関わらない
329名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 10:35:49
うん、収入とかはそんなかんじでごまかせそう。

でも、「在宅でひまあるんでしょ」みたいな視線にはどう対処すればいいだろうね。
手伝いでバイトを少しやってたことがあるんだけど、
もっと増やせないかって言われて、これ以上とても無理ですって言うんだけど、
伝わらなくて、絶対、ろくに働かない怠け者みたいな印象持たれてた。
上の318の人のと似てるけど、これが一番困ってる。
330名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 13:46:38
「稼ぎは…年で1000万くらいかな」で、普通の主婦は黙る。

「でも仕事を手伝ってくれる人への給料や、パソコンとかの経費で
半分以上かかるから収入は多くないんです。貧乏暇なしですよ。
どうしても手際が悪いときもあって、納品直前は徹夜も多くて肌があれるし
ひどい時期は生理もとまるんですよーあははは」

仕事内容は本当のこと言えばいい。1000万はどうでもいいからw
331名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 14:25:52
1000万という数字はなに?黙らせるための嘘数字って意味?
330の年収?
332名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 15:07:03
黙らせるにはハンパな金額だよなー
とりあえずうちの近所ではそれでは黙らないw
クラスの半分以上の収入がそれくらいだもん

私は在宅でひまあるんでしょという視線は基本無視
ろくに働かない怠け者みたいな印象を持つ人には持たせておけばいい
気にする時間がもったいないし、そこまでみんなに好かれる必要はないと思ってる
ただどうしても分かってもらう必要がある人には
在宅だけど会社組織に近く、時間の都合がつく時とつかない時があると説明してる
それでこのあたりは無理、と先手を打っておく
333名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 15:15:34
ハンパだからいいんじゃないの?
自宅で暇してる主婦とは思われないけど
金に余裕があるとも思われない
334名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 15:25:54
奥さんの年収一千万のどこが余裕がないのだ。
経費のことを後から言ったって、相手の頭には
1000万という数字しか残らないよ。
半分経費です、と言ったって500万だ。一般的な主婦の収入としてはでかい。
家でのんびりワイドショーでも見ながら好きな絵を描いて
500万かよ!といやがられて終わりだよ
335名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 18:38:15
ちょっとステップアップできるかどうかの瀬戸際で
仕事以外に余裕が無く、バザーの依頼を断った。
といっても、漫画家という仕事をなんか勘違いした似顔絵書きを一人でやれとか、
イラストを沢山描いて売れとか、理不尽なものなのだった。
バザー自体はみんなで協力してやるものだし、内容自体に無理があるので、
今の自分の状況とあわせて代案も提案しつつ説明したら、
「仕事クビになったら沢山PTAのことができるのに〜失敗するように祈ってるわ」
「バザーはお金もらえないものやりたくないわよね〜」と叩かれた。
自分は平気だったけど、子供がどうしてもお母さんの評判が悪いと
子供にも影響がほんの少しだけど出たのでかわいそうだった。
336名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 19:04:39
なんだそれ、ひどいな!
クビになれとかよく言うもんだ!腹立つ!
今私もバザー忙しいけど、そういう人とは付き合いたくないもんだな!
337名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 22:28:24
この流れを見ていて、数年後の自分だと思うと気が重くなる
最近は防犯のためにPTAが交代で登下校についてる
役員も学校単位のと学年単位のがあって、どっちか忘れたけど
どっちかに入ると週2,3回は会議と称してカフェでランチがお決まり
みたいな嫌な風習が残ってるらしくて嫌になる
昼間ランチして、寝る時間割いて仕事なんてしたくないけど
家にいるなら役員やれってぜったい言われるんだろうな
やるのは当然でも、毎回呼び出されるの勘弁・・・
独身ならまだしも子供のサイクルにあわせなくちゃいけないんだし
外で働いてる人はおkで在宅はダメなんてなんて嫌な世の中
338名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 11:11:34
例えば時間固定されていることにして日中は家から出ないとか、
すこし離れた所にに部屋を借りて通いにするとかなら、大丈夫だと思う?
説明してわかる人たちじゃなさそうだし。
339名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 11:20:25
「仕事場があって、スタッフはそので私の指示で働いています。
私はあまりに忙しすぎて、移動にさえ時間をかけられないんですよ。」
とかダメ?
340名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 11:22:33
そので じゃなくて そこで でした。

「勿論電話やメールでは済まない事柄も多いので不定期に
事務所に行ってますよ」も付け加える。
341名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 12:33:23
まあ、忙しいって断ってファミレスでネーム、は、通らないよなあ・・・。好きなんだけど。
図書館とかも無難とはいえないよね。

李下で冠を直さず、だっけ?そういう感じか。
342名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 13:08:17
私もファミレスでネーム…
343名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 13:22:58
私もそう
家にいるとPCとか携帯使って遊んじゃうから携帯置いて喫茶店行く
でもアイデアひねってるんですといくら言い張ったって
外で優雅にお茶している暇なママンってレッテル貼られるんだよね…
ヒマじゃないもんいつも締め切りギリギリで慢性的な寝不足なんだもん
なんて言ったって家の中でのことなんて誰もわからない
344名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 13:42:22
でもまあ、ネーム用紙に向かって書いてれば、
一応仕事なんだなあとは思ってもらえるよね。
一度、喫茶店でやってて声かけられた、
保育園の同じクラスのお母さんに。向こうはお昼ご飯。
345名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 14:47:49
仕事持ちじゃない人ほどは参加できないとしても
学校関係のことに協力するのは保護者の義務だし
忙しいからって一切拒否はありえない。
自分が出来る範囲を明確に提示して、他の皆さんの協力のおかげで
子供の生活も自分の仕事も両立できることに感謝してますっつーて
たまにおごってあげればけっこうなごやかにいけるよ。
言う奴はなにやったって言うし気にしない。
346名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 15:25:38
保護者の義務ってのはわかる
一度も行事に参加しない専業主婦もいる
超忙しくても行事参加頑張るキャリアな人もいる

だがなんでおごってやんなきゃいけないんだ
サラリーマンしてるママがおごってくれるわけでもないのに
おごるってこと自体は別にいけど
円滑な人間関係を保つためにおごるのって意味ワカンネ

ランチ行きましょうランチ、ここのランチ3000円だけどおいしいのよ
○ちゃんのママ稼いでるんですもの、これくらい平気よね
いつもおごってくれてるんですもの
まで想像できた
347名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 15:44:25
自営のママはけっこう奢ってくれる。
姉御肌なのかな。
最初は困惑したけどそういう人はそういう人なので
今はありがたく奢ってもらってるよ。
仕事=お金を稼ぐことのせいでPTAの活動が制限されるんだから
感謝の印に奢るのは別に不自然じゃないな。
私はおみそ、おまめ系の人間なので、スマートにそういうことができないが。
348名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 16:21:20
出来る時には人より多く仕事請け負うけど断ることも多いから
そういうときに親しいママ友たちが率先して調整してくれるのが本当に助かってる
感謝のつもりで割り勘のときに端数をサービスで持ったりはしてる、500円程度だけど
総額1万前後でなら奢ってもいいと思ってるけど、あいにく機会は無いなあ
349名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 17:03:55
うちも来春から子供が幼稚園。マンション住民に同級生が多くて
あえて、他の子たちとは違う幼稚園にするつもり・・・。

仕事部屋の窓が外通路に面しているので窓から仕事しているのが丸見えのため、隣の奥さんに漫画家だってバレた。そしてマンション中に広まってしまってるみたい…
皆と同じ幼稚園はほんと避けたい・・・
どうせ小学校は同じ学区内になってしまうけどさ・・・

なんか新築マンションで入居してる人たち若夫婦(小学生以下の子供が多い)がほとんどで、
みんな知り合いをつくったり、住民同士仲良くしましょーね的な
感じなんだよ。子供のためには仲良くしてあげたいけど…はぁ。
350名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 21:54:56
>若夫婦多くて
ウチもそんな感じ
隣の奥同士のしゃべり声が長くて丸きこえでうるさくて鬱になりそう。
こんな性格でとても仲良くなど出来ません…
351名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 23:52:24
 職業柄群れるのが苦手なので、徒歩3分の最寄の幼稚園ではなく、
わざと少し離れた幼稚園にバス通園にしてるけれど、
降園後も自動的に帰って来るのでかえって楽です。
心配した子どもの孤立もなく、仲良くやっているようなので、
私的にはお母さん方との付き合いは、行事ごとに顔合わせるだけで充分です。

 一番その幼稚園に入る率の多い巨大マンション在住のママ友の一人も、
本当は井戸端会議苦手なんだけど、孤立するのが怖くて一員になっていたそうで…。
案外仲良さそうにみえるママ友集団も、本当は群れたくない人もいるのでしょうね。
主婦漫画でも参考にさせていただきましたが、その人も最近は勇気を出して、
井戸端に無理に参加せず、なおかつ孤立しない程度に笑顔でスルーという技を
身につけたと言っています。 井戸端してたって、お話している先生方に失礼なだけだし。

一度、保育参観の時に、あまりに私語の多いママ集団についにキレた園長先生が、
「お母さん方!しつけがなってませんよ!1、2の3、チャーック!!!」
と、真顔で怒鳴ったのはGJだと思いました。

352名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 09:45:50
今度マンションの行事に参加しようと思ってるのだけど
ここ読んだら少し気をつけた方がいいのかな?
ハロウィンのあと、ロビーで軽く食事なんだけど、
控えた方がいいこととか話題とか、何かアドバイスがあったら教えて下さい。
今まではお付きあいはほとんどありませんでした。
子供は二人です。
仕事は、ちょいエロラブコメ。キオスクとかでも売ってるような、
誰でも簡単に手に取れる雑誌です。
353名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 12:17:55
私なら在宅でpc関連の仕事をしているっていうかも。
実際フルデジタルだし。
これなら納期が大変というのも理解してもらえるのでは。

でも在宅sohoというと紹介汁というチュプが出てくるかもしれんなぁ…。
354352:2007/10/21(日) 16:18:28
ありがとう
やはり仕事は伏せておいた方が無難ですね。
355名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 11:07:49
「読んだよ」「本屋で見たよ」とちょっとうるさいなぁと思っていた奥だけど
その人が「あの人は忙しいから」などいいように皆に言ってくれるおかげで
ほとんど他の奥とは話さないけど浮かず孤立せずすんでる。
一人でも味方がいると楽だね。
356名無しさん名無しさん:2007/10/22(月) 22:36:44
小さいお子さんにテレビは見せない方がいいですよ。
携帯を片手に育児もできれば避けた方がいいみたいですよ。
携帯から微弱な電磁波も出ているらしいですよ。
外国では16歳ぐらいまで、子供が携帯を持つことを禁止する国もあるらしいですよ。
「『授乳時のケータイで子どもは壊れる』正司昌子」
357名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 03:27:54
いままで子供が寝てから〜深夜が仕事時間だっだけど、
やっと保育園にいってくれるようになった!
これでやっと昼も夜も仕事が出来るぞ〜!バリバリやるぞ〜!と、思ったのに
緊張の糸が切れたのか、昼間眠い。尋常じゃないくらい眠い。
仕事がはかどるどころか、生活サイクルが上手くかみ合わず、
逆に仕事の能率が悪くなってしまった。
昼も夜もというのが欲張りなんだろうか。(〆切前除く)
子供と一緒に寝て、朝3時ごろに起きて仕事をしている人を本で読んだけど、
私はきっと朝まで寝てしまう。
しかし、今のままじゃ、今までより悪いのでなんとかしないと… _| ̄|○
358名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 10:27:30
すぐに慣れるよ。大丈夫。
359名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 13:30:29
しばらくは夜しっかり寝て、昼メインで仕事してみてはどうでしょう。
まず睡眠のリズムを整えるために、夜は必要以上に光を浴びないようにすれば
昼間すっきり仕事できると思うよ。
それから夜なり早朝なりに時間を増やせばいいのではないかと。
わたしは旦那の仕事の都合で、朝3時〜5時の間に日々ランダムに起きるので
早朝仕事の時間をとってるよ。
朝起きるのすごく苦手だったけど、旦那を遅刻させてはならないので
起きられるようになったw
同じ睡眠時間とるなら遅寝よりも早寝のほうが、私は体が楽みたい。
あと、どうしても昼間眠い時は、コーヒーを飲んでから15分くらい
仮眠する。
カフェインを採ってから15分後くらいに効いてくるらしいので、
タイマーかけておけば、わりと楽に目が覚める。TVでやってた。
360名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 19:28:06
コーヒーを飲んでから寝るのは自分もやっていますよ。
361名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 01:01:58
15分の仮眠で起きられるのがすごいなー
どうして自分はこんなに睡眠にいやしんぼなんだろうorz
362名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 11:29:37
コーヒー飲んでから寝る。
を続けていたら、
私は寝る前のホットミルクかってぐらい、
コーヒー飲まないと朝までぐっすり眠れない、
可笑しな生き物になりましたとさ。
363名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 05:15:01
コーヒー飲んで朝まで寝たら眠りが浅くならない?
364名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 09:19:35
寝つきが悪いって漫画家として致命傷だなと気づいてはいたけど、
今はもっと深刻な問題になってる。
365名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 21:08:26
コーヒー飲んで寝て起きたら6時間後だった
すっきりしたけどなんか違う気がする
366名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 11:29:31
いいと思います。

私はカフェインはあんまり効かないのかも。
トメルミンとかなめてもすぐ寝てしまう
367名無しさん名無しさん:2007/11/04(日) 00:02:53
コーヒー飲んで寝るのすごい。
15分の仮眠は無理だったけど、30分くらいで、スッキリ目が覚めたよ。
でも寝起きは、、少し頭痛い。
眠くはないから、寝る前より楽なんだけどね。
368名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 20:47:10
ちょいと保守っとく。
みんな生きてるか?
369名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 22:14:26
はいはーい、生きてます!
明日朝までに小説挿絵アップ予定。
子が寝てくれたこれからが勝負!
370名無しさん名無しさん:2007/11/11(日) 23:40:14
生きてますけど眠いです…
子供が夜泣きしたら添い寝で確実に遭難しそう…
371名無しさん名無しさん:2007/11/12(月) 04:02:18
生きてます
あと3時間で家族が起きてくる
それまで何枚絵が入るだろうか…ハァ
372名無しさん名無しさん:2007/11/12(月) 08:43:52
死にかけばっかり・・・!!
373名無しさん名無しさん:2007/11/12(月) 10:48:50
はいはーい、無事に原稿が上がって死にかけてる369です。
でも今年の仕事はこれで終わりだからしばらく死んでても良いやw

みんな頑張れ〜!
374名無しさん名無しさん:2007/11/12(月) 11:45:26
えっ今年の…
そら頑張ったなあ。お疲れ!

ネームができないまま週末に入ったら
子供と遊びながらずっと考えちゃうし、でもどうせまとまらないからイライラしっぱなし
よくないねー
375名無しさん名無しさん:2007/11/12(月) 19:59:48
みんな産休ってどのくらい取られましたか?
想像以上に育児が大変で復帰出来る気がしない…
でも描かないと帰る場所なくなりそうだし。
376名無しさん名無しさん:2007/11/13(火) 13:44:07
定期的に育児休暇の話題が出るけど、
結局は人それぞれ、という結論に。
参考にならんだろうけど、でもそうとしか言えないんだよ…
産後は、エッセイとかの軽いものからはじめる、という人もいるよね。
377名無しさん名無しさん:2007/11/13(火) 14:28:49
年内あと3本。
お正月を家族で過すためにがんばるぞ。
378名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 14:30:01
夫婦の危機。
ダンナが別れたいと言ってる。子供まだ一歳なのに。
そんな時なのに、ネームどうしようそんなこと言われたら
進まないじゃんとか思ってしまう自分がいけないんだろうな
結局…
379名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 14:54:07
>>378
ダンナが別れたがってる理由って何?
一方的なものなの?
380名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 16:03:58
育児でマンガ描くのやめました。
最後の締め切りから4ヶ月、何も描かない日がこんなに
長く続いたのは10年以上・・・・・
久々に落書でもしようかとしたら抱っこのしすぎで手がプルプルして
描けなくなってました。
前の画力に戻れるかな・・・

はあ・・・今日は空が青い・・・
381378:2007/11/14(水) 16:34:18
>>379
や、原因は私。性不一致。
某働きマンみたいに、仕事モード入ると女性ホルモンなくなって
性欲ゼロに
加えて産後に体質変化か心理変化か、痛みが酷くて
エッチどころじゃねえ
そんなこんなで避け気味なところにダンナが耐えきれず
爆発されますた…
カウンセリング受けようかと思ってますよ。どうなるかわからないけど
これ以上は漫画家の愚痴からは離れるんで、もうやめますね

でも、ネームや締め切り詰まると、本当アッチの欲求全く無くなって、
寧ろ苦痛なんだよな
ダンナ嫌いとかじゃないのに。
こんな人他にいません?
382名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 17:41:39
エッチどころじゃなくなるからね〜>ネーム・締め切り
ちなみに私も仕事中は脳みそが男になってるっぽい。
383名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 17:54:20
AZOZ: バイブレーション・パンツを履いて買い物していた女性、気持ち良すぎてスーパーで倒れる
http://azoz.org/archives/200505191134.php
384名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 18:00:25
自分もだ ノシ
旦那のこと好きだし仲良いけどエチがめんどくさくて・・・相性は悪くないのに・・・
むこうも、仕事忙しそうだからと遠慮がちで気づくと半年してない時もある・・・
385名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 18:02:23
待て、仕事モードになると男脳になって性欲減退するなら旦那さんは
386名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 18:03:57
旦那さんは女脳になれば問題なしだ
387名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 18:31:36
子供2才だけど、まさに自分も性欲ゼロですよ。
産む前まではそれなりにそこそこだった気がするんだけど
今はエチがちょっと苦痛。
育児に全精力を傾けてるので気持ちがスイッチしない感じです。

自分だけじゃないと知ってちょっと安心する…っていうのも変な話ですね。
388名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 19:53:15
>>381
>痛みが酷くてエッチどころじゃねえ

これそのまま伝えたら?
一緒に病院いこうとかカウンセリング行こうとかいってくれる人ならいいけど
そんなの関係ねぇ!っていう人なら
旦那もどうかと思うが・・・。
389名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 23:44:01
おい かぬこ
さっきみつけた記事だけど、絶対まねしちゃ
らめぇぇぇえええ!!!

ttp://azoz.org/archives/200505191134.php
390名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 00:50:32
更年期で痛くなる場合があるらしい。
391名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 08:40:25
私もエチめんどうだぁー
そんな時間あったら原稿やらしてくれって思っちゃう。
こんなで恋愛モノとか描けるのかな。

392名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 11:38:40
ありすぎて困ってる私は一体。
原稿って座りっぱなしなのでムラムラします。
ビリーで発散。これを昇華という。もう高齢なのに。

痛みは婦人科なのかな。それだけでも改善するといいね。
393名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 12:44:42
↑オラに分けてくれー
394392:2007/11/15(木) 14:50:49
もらってくれ〜
395名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 23:48:20
結婚するまで漫画家1本じゃ食えないような立場で定期バイトをしながら
実家に厄介になってた
家を出て結婚して少し経つのだけど、仕事量も収入もあまり変わらないのに
周囲の評価が

売れない漫画家→主婦と漫画家の二束ワラジでがんばる人

と、微妙にだけど高くなってたww
独身の頃とは色々変わるんだなと思う今日この頃
結婚してからの方が楽なのに
396名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 00:04:49
自宅で副業してみませんか
はっ○ーメール開けたらエッチサイトのさくら業でした。
1円や10円クリックも先が思いやられます
でもゲットマネーはどれにも当てはまらないのがスゴい!
http://dietnavi.com/pc/index.asp?id=1328716
やらなきゃ損ですよ!
1ヶ月に10万?50万?
そんなに稼ぐなんて言うサイトは闇サイトです。
ココは有名なgetmoney。月に1〜5万円で十分!
無料登録や資料請求するだけでキャッシュバック。
1000円単位で収入があります。
いいから一度覗いて、あなたの目で確かめてみてねっ^^
397名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 04:23:20
>>382

> ちなみに私も仕事中は脳みそが男になってるっぽい。

男なら疲れマラがギンギンになるのであ?
398名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 10:56:24
>>395
子供ができるとさらに評価が上がる。
「あなたは全てを持っている、理想です!」とか言われたりする。
漫画は仕事で、後は生活であり、その評価はなんかおかしいのだが。
399ハルヒの:2007/11/16(金) 14:59:50
子供は環境整えてから産まないと・・・・と思ってしまうから
うちはまだまだ先だな、早く生みたいけどさ。

同年代の知人の作家が、産前産後に仕事をいれたのは自分なのに
遅れる理由にいちいち子供のことを出してくるから担当が切れかけてた。
同性だからこそいろいろ思うこともあるんだよな。
・・・・わかるけど、言うなと。見苦しい。
400名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 15:36:17
自分は、産後は小説の挿絵しか受けていない。
まだ漫画を描ける状態じゃないって自分でわかってるから。

ただ、小説家も色々で、毎回ぶっちぎりで〆切を破る人がいる。
シリーズだから断ることも出来ず、毎回死にそうになりながら
上げていたが、先日とうとうこちらがキレて、子供のことを話題に出してしまったよ。
食事もろくに作ってやれない、風邪を引いても病院にも連れて行けないと。
その数時間のロスで本が出るかで無いかの瀬戸際、というくらいの進行で、
でも、やっぱり子供の話題を担当に言うのは罪悪感があるね。
どんなに向こうに非があっても。

399の友達は出産育児を少し楽観的に考えてしまったんだろうな…。
401名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 16:08:33
仕事してて、家庭の問題を言うのはフェアじゃないと思うよ
担当が「母が要介護認定で…」だの言われても
ああ大変だなとは思っても仕事とは関係ないもの
それで仕事がおろそかになったら自分だって激怒する
自分の都合ばっかり言うな!って。

そんなんだったら、最初から仕事なんか引き受けない方がいいんだよね
ただ今親の介護でお休み中
402名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 16:16:46
誰だって、家庭があって仕事してるんだから
別にいいんじゃないの。
昔の担当は「親と二人暮らしで、要介護なので
5時で退社します」って言ってたよ。
相手の都合とこっちの都合を摺り合わせて、最善の努力をするのが
仕事だと思うなあ。
400のケースなんか、「こっちにも生活があるんだよ」っていうの、
当たり前じゃないの?
本来は締め切り守るのは当たり前で、それができてないんだから
その小説家は文句言われて当たり前。
自分で言っていて耳が痛いが。
担当の編集も何考えてんだ。全体を摺り合わせろよ。
403名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 17:15:04
同意
404名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 13:36:05
子供を理由に仕事を断ることはあるけど、
子供を理由に遅れることはしないな。私の場合。
いつ不測の事態が起こるかわからないのが子育てだし、
スケジュールには余裕を持つのも子蟻の仕事のマナーではないかと。

…おかげで仕事量は激減したけど(T_T)。
405名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 15:36:27
いや、だからそれは充分わかってるんだけどさ…。
自分がどんな頑張っても、どんなに先を読んでスケジュール調整しても
どうにもならないことはあるでしょってことでさ。
ま、とにかく、子供育てながら仕事するのは簡単じゃないってことだよね。
頑張ろう姐さん方。
406名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 16:02:25
この「姐さん」ってのが気持ち悪い
匿名掲示板で相手の年なんて判らないのに、なぜ?と思う
407名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 17:51:18
まあまあ。
408名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 17:56:27
何かイライラしてるの?>406
409名無しさん名無しさん:2007/11/18(日) 10:16:52
年上に向けた言葉じゃないだろうW
410名無しさん名無しさん:2007/11/18(日) 11:36:30
>匿名掲示板で相手の年なんて判らないのに


ここ、2ちゃんだし…。
もしかしてすごい真面目な人なのかな。
意地悪ではなく、2ちゃん見ないほうが楽に生きられるんじゃないかな。
411名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 01:39:08
あぁ それ自分も思うな…。
412名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 02:05:31
馴れ合いキモイってことじゃないの?
その呼称をよく使う板って割と限定されると思う。
413名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 06:10:22
そういうのがイライラするんだと感情を自己申告してくるのは
女性の方がほんの少しだけ多い…

他人に寛大になれば自分も気持ちいいだろうになぁ

414名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 11:16:20
413は自分のレスを読み返した方がいいと思うよ
415名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 11:31:35
予定が押してしまい、役員会をすっかり忘れてすっぽかしてしまった。
忘れてしまった自分が悪いので言い訳はしないが…
でも…でも…あの状況だったら私じゃなくても忘れたはずだ。
いや、私が悪いんだが…悪いんだが…ああ言い訳したい!
416名無しさん名無しさん:2007/11/21(水) 04:52:18
お子さんがいる方に質問なんですが、
お片づけの躾はどのようになさってますか?
うちは締め切り前には私が
洗濯物は取り込んだまま畳まず、
家は散らかってます。
子供らに片づけろとも言えず、今後どうしていったらいいのかと
417名無しさん名無しさん:2007/11/21(水) 19:34:23
洗濯物たたむのって10分もあればできるじゃん・・・
418名無しさん名無しさん:2007/11/21(水) 19:53:58
え?毎日洗濯機回して干す時間があるなら
そりゃあ10分で畳めるぐらいの量だと思うけど。
あと、乳児さんや保育園児さんがいると倍増また倍増土曜の夜なんて生き地獄にならない?
と、思わず擁護してしまうほどうちも散らかってます。
娘の友だちが遊びに来て、黙ってそのへんを片付け始めたのを見たときは堪えたw
しつけか…難しいよね。
419名無しさん名無しさん:2007/11/21(水) 23:42:07
使った時に元に戻す様にすれば普通のものはそう散らからないし
洗濯物なんてせいぜい20分もあれば畳めるし。

散らかってると自分が荒むので、朝一で家事一通りやっても一時間だ
簡単なものから「お手伝いしてね〜」でタオルや自分のものから
やらせてるけどね
子供に頼むと三倍時間はかかるけど、そこは仕方がない
420名無しさん名無しさん:2007/11/23(金) 11:22:14
「10分もあればできるじゃん」ということが多すぎて
そこに優先順位をつけていくと
私もせんたくものをたたむのは後回しになってしまうなぁ。
〆切直前だったら特に、洗濯物たたむがあるなら少しでも寝たいし…

時間がある時に教えていくしかないんじゃないかな。
421420:2007/11/23(金) 11:24:06
×たたむがあるなら→○たたむ時間があるなら
422名無しさん名無しさん:2007/11/23(金) 11:28:04
年末調整の用紙を出す時期になってしまった…
仕事量を調整できるほど器用な人間じゃないので
今年は夫の扶養に入れるか外れるかの微妙な年収だOTL
しかも見込みで書いたところで最終的にどちらになるやら。

こういう経験された先輩方、どうされました?
念の為扶養から外れるような金額で書いておいて、確定申告時に修正?
423名無しさん名無しさん:2007/11/23(金) 13:22:15
扶養に入るか入らないかぐらいのことは
育児板とかで聞いた方がいいと思うが。
漫画と関係ないし。
424名無しさん名無しさん:2007/11/24(土) 11:04:35
なんで育児板。
それこそ育児とだって関係ないでしょ。

>>422
税理士にでも聞けよ
425名無しさん名無しさん:2007/11/25(日) 10:27:39
>なんで育児板

すまん。
扶養に入りながら仕事をしてる人のスレがあったような気がしたので。
426名無しさん名無しさん:2007/11/25(日) 10:51:29
予定納税の引き落としの通知がきた。
ほんとに来年これだけ働けるか不安だ…
そろそろ次の子をと夫が言い始めた…
427名無しさん名無しさん:2007/11/26(月) 03:24:42
ド修羅場の末のデッド〆切周辺数日が、
ベビーシッターさん不在&被介護者を預かってくれるデイサービス&ショートステイ全滅だと
確定したのが〆切一週間前の今日。

駄目だ、初めて落とすことになると思う、自分。
せめて今から布石打っておくか…落とす予告メール…orz
428名無しさん名無しさん:2007/12/06(木) 20:47:48
>>427
ガンガレ!

うちは子供が高熱で、私も高熱出たので点滴したけど全然下がらない
年末進行だから締め切り目前でやばいのに

仕事一切せずに治すことに専念しようと思ってるんだけど
間に合わなさそうなら栄養剤でも飲もうかと
そういう時ってオススメの方法やドリンクってありますか?
429名無しさん名無しさん:2007/12/08(土) 03:35:35
薬局行って、熱出た時用のドリンクはどれがいいか聞くとよいです。
たいてい風邪薬と併用もできます。
430名無しさん名無しさん:2007/12/08(土) 13:39:46
薬局なら発熱時用のドリンクが置いてあると思うけどお勧めだね。
普通のと違って成分調整してあるらしくて一日の3本とか5本とか飲める。
少しお値段は張るけど。
431名無しさん名無しさん:2007/12/12(水) 10:55:26
つ坐薬
432名無しさん名無しさん:2007/12/15(土) 01:33:21
>>428です
レスありがとう!
ギリギリ締め切り間に合いました
薬局で発熱時のドリンクを買っておくことにします
座薬…と、どっちが効きがいいんでしょうかね
とりあえず薬局行ってきます!
433名無しさん名無しさん:2007/12/18(火) 12:50:52
ちょっと戻してごめんなさい。

最近初めて漫画でエロシーンを描いて以来
夫婦生活に集中できないというか
感じなくなってしまった。
つい構図とか手順とか観察してしまう。
愛情も性欲もあるので
夫にばれないうちに治したいのだが・・・。

どうやって克服すればいいのでしょう?
434名無しさん名無しさん:2007/12/25(火) 13:14:31
何か特別なことをしてるわけじゃないのに
年末というだけで忙しさ5割り増し
ああ焦る…
435名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 00:26:12
謝恩会に子連れ(3才)で行っても平気だろうか・・・
(担当は別に良いといってるが)
経験ある方、どうでした?
436名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 04:47:50
会社によるかもしれないけど、
私の行く所では連れてきている人はいましたよ。
少女誌や女性誌では割と皆寛容なんじゃないかと思います。
ただ、私の個人的な考えからすると、酒も出る大人の集まりに
子どもを連れて行くのは好きではない。
どうしても周囲は余計な気を使うし、
子どもにとっても、いい時間の過ごし方とは思えない気がします。
437名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 08:20:14
会場は禁煙じゃないところもありますし、
子供がいるからと煙草控えてくださる方ばかりじゃないので
そういう意味からできれば子供は連れて行かないほうがいいとは思います。
438名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 10:24:16
ありがとうございます。
そうですよね。やっぱり実家の母に預かってもらおう・・・
439名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 21:24:51
私もそういう集まりに行ってみたいなあ
地方なのでどの雑誌も担当さんとは一度会うか会わないかの人ばっかりだ
440名無しさん名無しさん:2007/12/31(月) 01:03:01
忘年会どころか仕事納めも無しで大晦日も元旦も作業ですorz
441名無しさん名無しさん:2008/01/07(月) 10:07:41
女性誌の新年会に、赤ん坊と2歳児を連れて行ったことがあったけど
子供連れのひとコーナーみたいな物を設置していてくれて、
子持ちマンガ家同士で交流できて、楽しかった。
青年誌の方には絶対連れて行けない、そういう事が全く考慮されていないから。

正月はいつも夫の実家で過ごすのだけど、あまりにも暇
暇になれていないので苦痛
ただテレビを見るとか、私にはできないのでそわそわしてしまう
442名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 12:00:20
>暇になれていないので苦痛
>ただテレビを見るとか、私にはできないのでそわそわしてしまう

分かる。
この時間をとっておけたら…と思う。
そして〆切前に使えたら…。
443名無しさん名無しさん:2008/01/19(土) 05:27:57
疲れた…。
スヤスヤ寝てる子供と主人が恨めしい
444名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 13:31:00
私も疲れた
私の稼ぎに頼ってのうのうとしてる夫が恨めしい(子供はいいけど)
445名無しさん名無しさん:2008/01/22(火) 19:45:54
輪ゴムはめちゃえ!w
446名無しさん名無しさん:2008/01/23(水) 21:53:18
可愛い復讐すぎて笑ったw
447名無しさん名無しさん:2008/01/26(土) 15:11:48
かわいいか!?エロ過ぎてドキドキしました

主婦御用達の体型隠しチュニックはどうして
袖がヒラーっと着物みたいに広がってるの?
家事はしにくいし
原稿は擦るよ〜
448名無しさん名無しさん:2008/01/26(土) 23:25:09
>>447
手首に輪ゴムはめて跡つけちゃうって事じゃないのか…
449447:2008/01/27(日) 11:51:04
ごめん
手でしたか…
450445:2008/01/27(日) 21:15:00
手じゃないよ・・・
451名無しさん名無しさん:2008/01/28(月) 06:49:30
じわじわ笑えるからやめれ
452名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 10:17:23
じゃ447の袖を輪ゴムでまとめるってことで。
453名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 20:05:46
家事の時間の隙間をぬって原稿やってると
洗い物のあとで微妙に手が湿っていたりして
原稿の上に手をおいてから「あー」という気持ちになる粗忽者ですが
びらびら袖の服だと袖ごと置けばいいから大丈夫…かな?
454名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 22:24:04
手はしっかり拭いたのに袖がちょっと濡れてて「あー」となることの方が多いや…
455名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 22:37:44
描く前はうでぬきはめてる。
めんどくさいしダサいけど、やっぱり便利だ。
456名無しさん名無しさん:2008/01/29(火) 22:42:45
今の時期は割烹着です…
457名無しさん名無しさん:2008/01/31(木) 19:28:49
出産してきた。
赤さんカワユスなんだけど、仕事復帰いつごろになるか見当つかない。
おむつミルク抱っこエンドレス昼夜逆転。
このまま仕事干されちゃったら辛いなぁ。
458名無しさん名無しさん:2008/01/31(木) 19:41:54
編集は意外と待ってくれますよ。
というか復帰時点でいい作品描けてればOKかと。
出産育児じゃないけど、友人が、病気で2年ブランクの後復帰して、
いま大活躍ですよ。
459名無しさん名無しさん:2008/01/31(木) 19:47:01
おお!おめでとう!そしておつかれさま!
仕事はきっと戻れるから今はお子さんと自分の体を大事に。
すぐ大きくなっちゃうから子供はw
鳴かず飛ばずな私でもちゃんと仕事戻れたよ。

あぁかわいいよなぁ新生児。もう一人…無理だなもう。
460名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 00:25:24
おめでとう〜
乙です。ホントいいなあ新生児…欲しい…
もういっこできたらもう仕事なんかとうぶんしないんだ。
保育園に入れないで、姑に預けないで、自分の手でたっぷりうんとかわいがるんだ。

…死亡フラグ?
461名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 08:24:48
自分、いま赤さん育て中。
子沢山だし、年齢的にもこれが最後の赤さんだろーなー
と思うと、もうなめるように!育ててるよ。
子供ができると、仕事量は減るけど、質はあがる気がする。
実際自分ブレイクしたの、子供産んでからだしw
大丈夫、干されることはめったにないよ!
子供が気分転換にもなるし、数年後には読者層になって
ネタくれるから、漫画家として延命したと思えばイイヨー!
462名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 12:09:12
自分は今2歳児育て中。せめてもう一人欲しいけど
もう42才なので年齢的にも無理かなと半分諦めてる。
結婚が遅かったから仕方ないんだけど、もっと早く結婚してれば
もっと産めたのかもしれないと思うと少しだけ後悔。
するべくしてした結婚出産で、相手が違ったら今の可愛い子にも
会えてなかったと思えばそれも運命なんだけどね。
皆さんはもっと若いんだろうか。
子供、良いよね。自分も出産後は生産量激減だけど
納得のいく仕事が出来てると思ってる。
お金にはならないけど今は幸せだ。
幸せだ。
463462:2008/02/01(金) 12:11:49
最後の一行はミス。
本当にそう思ってるけどw

で、言い忘れたんだけど、257さんオメ!!
464462:2008/02/01(金) 12:13:21
>>457さんへ、だ。    何度もスレ汚しごめん。orz
465名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 16:42:10
37歳で子供5、3歳です。
もうちょっと早くうんどけば?いやもっとおくらせれば?
などとくだらないことも考えます
そろそろ本格復帰すれば?とも言われますがどうしたらいいのかわかりません、
少しは仕事もやっているけど。子供のご飯も作らないかんしねえ。
二回も書いてしまうほど幸せな462ウラヤマシスW
466457:2008/02/01(金) 20:48:49
過疎ってると思ってたけど意外にレスがw
ありがとう〜!

子供そんなに好きじゃなかったのに
産んでみると可愛くて可愛くて死にそう。
子供のために仕事頑張る、くらいの勢いで
復帰のためにパワー貯めとこうと思います。
467名無しさん名無しさん:2008/02/04(月) 10:04:54
中学の時、一緒にマンガ家になろうね、って言ってた友達がいました。
彼女の方がずっとうまいしおもしろかった。ただ飽きっぽかった。
入賞したり、担当が付いても、しばらくして嫌なことがあると辞めてしまう。
結局就職したけど、転職の繰り返し。
私がマイナー誌でデビューしたとき、
「こんな雑誌でデビューしてどうするの?プライドないの?」と言われた。
腹立ったけど、彼女の飽きっぽさの理由もわかった。
その後、イラストやショートエッセイなどの仕事を紹介してくれと頼まれたが、
どれを紹介しても途中で立ち消えた。
仕事はできるし、頭もいい。彼女も、打ち込める仕事を探してるようでした。
結局結婚して子供産んだ。双子。すごく大変らしい。
私はなんだか嬉しいというかホッとしてるというか、
大きなお世話だろうけど彼女に、打ち込める、これだ!というものが出来て嬉しい。
やっぱ女にとって育児は大仕事だよなあ。
468名無しさん名無しさん:2008/02/04(月) 16:16:14
そういう人はそのうち「私はやっぱり漫画が描きたいの」とか
「あなたは好きなことが出来ていいわね」とか言ってくるよ
469名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 14:34:02
>>441
新年会に子連れとか迷惑じゃね?
470名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 14:39:59
着物着てる時とか死角からぶつかってくる子供の手が汚れてないか気になったり
子連れの人が近くにいると知人と話してても子供の目を意識して話題選ぶし
子連れの人と話してる時はどうしても興味ない子供の話題になったりはするから
本音で言うとお子さん居ない方が大人の付き合いに集中できるから気が楽とはいえる。
441さんの場合は子連れコーナーもあったそうだしケースバイケースではないかな。
471名無しさん名無しさん:2008/02/13(水) 10:53:50
出産前に連載終了して今育児に専念してるのですが、
らくがきレベルさえする暇がありません。
最後に漫画書いたの夏ですが、後々復帰したみなさんは
やっぱり合間みて絵描いてました?
あううううううう
今ちょっとシャーペン持ったら抱っこしすぎで腕がぷるぷる〜!!!
書けなくなりそうで凄い危機感があるわ・・
472名無しさん名無しさん:2008/02/14(木) 02:58:55
>>471
育児中は絵日記描いてたなぁ。4コマ風とか子供の似顔絵とか。
落書きレベルだったけどね
473  :2008/02/15(金) 16:14:59
まんがの達人のCM見た息子から
「母ちゃんも買ったら?」
と言われた・・・・・。
474名無しさん名無しさん:2008/02/19(火) 12:34:07
私も買おうかと思ったよw
475名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 19:52:30
私も買おうかとW

産後は二ヶ月で復帰しました、4コママンガなので。
どんだけ手抜き育児なんだろう自分
476名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 21:35:08
雛人形出し忘れた…
477名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 23:07:35
親が買ってくれた七段飾りが初節句以来出せず
小さな内親王飾りで毎年お茶を濁している自分参上
娘よごめん
478名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 10:39:13
7段飾りを頑張って出しました。
今日片づけるのか…いやだ…
479名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 11:33:46
見かねたウトが出しに来た…情けない…orz
あと一週間ぐらいは出している予定です
480名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 18:30:25
娘さんが行き遅れるって親戚に言われない?>出しっぱなし
雛人形をしまいっぱなしなのとどっちが恐いんだろう
481名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 21:34:19
それ迷信だってよ?
482名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 22:07:35
毒のコトメがいるから言われない
483名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 03:15:00
>>475
4コマでは産後二週間で復帰した人がいるらしいから無問題
484名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 12:50:22
表紙見てコモ買うのやめたわ
485名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 22:58:57
486名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 23:31:07
誤爆でしょうW
今月のコモの表紙は確かに…
毎月ヴェリィとか買うのですがそもそも外に出ない…
>>483
猛者だな
487名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 19:33:39
488名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 15:09:15
現実逃避として人形片づけた。
489名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 02:39:49
今度はこいのぼりと五月人形が貴方の家を襲います

飾れって言われませんように…
490名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 20:18:19
なんかさ、ホログラムみたいなので済むようにならないかな。
切り替えスイッチがあって、雛人形・兜・クリスマスツリー・正月飾りになるの。
出しっぱなしでいいように普段はお花数バージョンで。
491緊急:2008/03/09(日) 22:20:37
>「韓国に負けるわけにはいかない!」
> こんなことを口走れば、たとえ私人が私的な場で言ったとしても、
>差別発言で人権侵害だと訴えられ、公権力によって徹底的に調べられ、
>身体も拘束される。
> いま自民党内で国会提案が検討されようとしている人権擁護法案が
>成立すると、そうなることは火を見るよりあきらかだ。
> WBCのとき、イチローの発言を人権問題・差別問題だと新聞紙上で
>批判した日本人作家がいたことを忘れてはいけない。この作家が人権
>擁護委員だった場合、イチローは差別発言をおこなった差別者として
>公権力によって弾圧されてしまうのだ。
> だから、人権擁護法案には断固として反対の声をあげるべきだと思う。

492名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 23:04:27
>>475
マジっすか
0歳児いるんですが、連載は持ってないものの
コミック用の原稿抱えてますが 全 く 進めませんorz
ここ2ヶ月で2P下書きしただけ(しかも途中)
4コマであろうと出来たのは凄い…
背中向けると泣き出す部屋から姿が見えなくなると泣きだすで
全く自分の時間が持てない!絵描けない!!
寝ていても離れたとたんに察知して泣き出すわで…
家事と育児で完全に時間が過ぎて行く〜
夫は育児家事やらないしな…
人見知りがちょうど始まって実家の親ですら預けられない始末です。
多分もう漫画家家業が終わりな予感がしますが
けじめ的な意味でもなんとしてもコミックだけは出して終わりにしたいTT
493名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 00:00:35
いや4コマであろうとって、4コマも大変だよ。
やってみたらわかるけど、1ページにネタを2本詰めるのも
細かいコマに絵を詰めるのも、労力ハンパ無い。

自分も産後すぐに復帰させられたクチだけど、
あの時は本気で作家生命終わったかと思ったよ。
抱いてる時以外は泣きっぱなしだったから、
乳吸わせながら下書きから仕上げまでやった。
左腕が使えないだけでこんなに絵が描けないのかと愕然とした。
夜も添い寝してないとすぐ起きて泣くから、腹ばいになってベッドでネーム切ってた。

一時仕事をあきらめてもまたチャンスは掴めるかもしれないけど、
たとえば実家に同居とか、専属ベビシッタ雇用とか、何か考えられないかな?
人見知りで最初は荒れても、少しすれば特定の相手には慣れるんだから…
494名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 00:14:48
>>492
ごめんなさい
別に4コマが簡単に見ているわけではなくて
475で4コマなので…て書いてあるのを踏まえて書きました。
あと私は元々は4コマでデビューしてますので大変さはわかります。

生後2ヶ月くらいの時で連載終わったのですが、あの頃はむしろ楽だった…。
今は逆にいろんな物興味示してペンとか紙とかすぐ取るので
ダッコしながら書くのが出来なくなってしまいました。
まだ締め切りまで時間はあるから
ずりばいとか自力で移動出来たり
ひとり遊びが出来始めたら進むかな〜と期待はしてますが
どうなるやら…。
495名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 00:23:23
あ…後だしとか言われそうなので
書いておきますが、子供が障害認定までは
行かなくても病弱で2歳までは集団生活が駄目で
シッターも産まれた状況言うと断られます…
余談ですが産まれた病院のみが見てくれて
検診とかも近所の病院に断られます
496名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 01:20:16
うちは産後1ヶ月で仕事再開して1ヶ月たったところ。
描いてるのは男性向けエロなので描き込み多いけど、
親孝行なのか、よく寝る赤さんなので意外と仕事できてます。
日中起きてるようになったら、大変になるんだろうな…。

育児はともかく家事は手抜きw
497名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 04:11:55
赤ん坊も色々なんだよね。495とこは大変そうだね、お疲れ様です。
>>496
ずっと今の路線で行きますか?
私は昔エロ描いていて、今は違うのだけど
またエロからお誘いが。娘ももうだいぶ大きいし、
書きたいけどどうしようかなと…
サイト持ちで、ママ友に「見たよ〜」とか言われることもあります。
498名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 07:04:07
子供ができてからはとくに時間は作る物だと実感。
家事育児ってちゃんとやろうと思うと際限がない。
499名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 12:03:23
仕事してると2歳児が椅子をよじ登って背中も登って肩車してくる。重い。
500名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 13:47:39
座卓?椅子を登ってくるところを想像してしまったが違うよね…
501499:2008/03/10(月) 15:12:23
椅子だよ、普通の。子供って身軽だよね。
502496:2008/03/10(月) 22:02:34
>>497
自分は萌えエロ系しか描けないので、多分ずっとこの路線です。
描けなくなったらスパっと辞めるかな…。

漫画描きなのは隣に住んでる義両親も知らない。
在宅でPCの仕事してることになってる。
503497:2008/03/15(土) 09:16:02
>>502
ありがとう、きっぱりしてるね、潔くてカクイイ
私もそうありたいです。
最近スランプなのですが502のレス見て反省した。
504名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 22:11:37
虐待のニュース大杉 凹む orz
505名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 20:43:36
>>504凹みますね〜
子供産んでより強く思うけど、餓死させるとかあり得ん。
とてもじゃないが自分は良い母ちゃんだなんて言えないけど
子供飢えさせるなんてことだけは考えられない。
もう母性本能以前の問題な気がする。
506名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 00:12:27
お腹痛めて子供産んでも母性本能のひとかけらもない人はいるよ
私が昔アシ行った先生がそうだった
全部金で片付けて、子供を抱き締めさえせず見てるこっちが胸を痛めてた
今は仕事もなく子供にも縁を切られ寂しく暮らしてると聞いてる
507名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 06:21:20
自分もアシさんの前では子供を抱きしめたりしないけど…
金で解決できることをそうするのは激務を持つ母として
別に間違ってないと思うし、それで母性本能がないと
言われるとちょっともにょるな…
508名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 06:41:41
24時間一緒にいたら、仕事だからと心を鬼にしているのと
本当に母性が欠けているかはすぐわかるでしょう。
と、エスパーなレスにエスパーしてみるw
507はまるで自分に言われたように感じたのかな。
疲れてるんじゃない?茶でも飲んでほどほどに休んでね〜。
509名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 11:45:46
そのアシ先の先生、どんだけだったのか気になる。

510名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 12:35:54
母性本能で物事を片付けようとする人は苦手だなあ
欠けてるだのなんだの。
511名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 10:08:02
だね。

私は赤ん坊の頃いつもご近所さんに預けられていた。
母は専業主婦だったけど兄弟が多かったから。
でも今は最高の夫と仕事に恵まれて幸せだ。
両親にも感謝している。
実の母親にべったり甘やかされて育てられない子は可哀想
みたいな論調に出会うと自分を否定された気持ちになる。
512名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 10:22:55
極端な事件のニュースと、いろんな事情があって預けたり預けられたりっていうのを
コンプレックスを混ぜて同一に語るほうがおかしい気がするんだけど…。
513名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 11:34:46
>>511
事情を知らない人は何でも母性本能だのなんだの言うから
気にしない方が良いよ
うちは自営業で忙しくて親戚のうちによく預けられていた
大体の物事はお金で済ませていた(食事とか)

小さい頃はそんな母親を責める人も多かったけど
死ぬ程働いて育ててくれた親にはすっごく感謝してるよ
514名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 11:48:38
まあ扶養を出ないように描いてる人から
家族を養って描いてる人までいるこのスレじゃ
不毛な言い合いになりそうだしな。
515514:2008/03/25(火) 11:49:43
タイミングが悪かった…orz
516名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 18:23:34
話豚切る。
漫画家同士の結婚ってどう?
参考までに聞かせてくれると嬉しいのだが。
517名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 22:13:40
どちらも売れてれば問題は少ない
どちらも売れてないと辛い
518名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 22:18:54
片方だけ売れてて、もう片方が売れてないと
これもまた辛いかも
519名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 22:21:53
子供作って、40、50になった時どうなるか…とか思うな
520名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 09:29:46
友人の親類に作家夫婦がいるけど
若い頃に編集さんから「創作で食っていけるのは20年が限度」と
いわれたのを家訓にして、儲かってる時期もかなり節約した生活送りながら
お金を貯めて都心の土地を買って
今は駐車場経営で暮らしているそうだ
そういう風に将来を見据えて行動してる人はいいけど
なまじ若い頃に同世代より収入が多いから散財癖がついて
収入と支出が反比例して破滅してく作家も少なくないよね

>509
私が十代の頃アシに行った先生は、確かに必死に漫画描いてたし
自分が忙しいから育児を金で解決するのは当然の選択だけど
「私は漫画家だから育児できないのは仕方ない」と
親の責任を放棄してたので>506ってあの先生じゃないの?と一瞬思った
子供が怪我して血を流したり、風邪で嘔吐してる時に
「汚い!寄らないで!」と逃げるし
万引きで捕まった時はアシに迎え行かせようとするし
色々とすごい人だった。
本人は「私は漫画家だから〜」を言い訳にしてたけど
あれは職業じゃなく個人の人間性の問題なんだよね
521名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 10:11:54
そういう話って、ひどいというよりかわいそうと思ってしまう
一番かわいそうのはもちろん子供だけど、子供を愛せないなら親もかわいそう。

私はマンガを描くことだけが人生の全てと思ってきたけど
(結婚すら、マンガに比べたら順位すごく低いこと)
子供出来たら仕事辞めたくて仕方ない
子供大事すぎ、かわいすぎる ずっと一緒にいたすぎる
522名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 11:26:03
自分の親もそうやって自分を育てて来てくれたのだと思うと
いつまでも元気で長生きして欲しいと思う
…ちょっと無理そうなんだけど
523名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 14:26:56
516だけど答えてくれた方々感謝。
520さん、詳しくありがとう。
524名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 20:39:09
>>520
509です。体験談をありがとうございます。
親の方が子供に甘えている状態ですね。しかも常に。

そうならないよう精進いたします。
525名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 22:36:43
何か感動するスレだな。
子供が欲しくなったぜ
526名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 02:59:34
皆さんは、友達づきあいとかどうしてらっしゃいますか?
私には一人、同業他雑誌で描いてる友人がいたんだけど、
付き合いが悪すぎるといって切られました…。
その友人は独身で、いろんなお店や面白いイベントに誘ってくれて、
今まで知らなかったこともいっぱい教えてもらえてすごく嬉しかっただけど、
でも子育てしながらフリーで仕事も!と頑張ってると、なかなかメールの返事も
すぐには出来なかったりしたんだよ…。
なまじ相手も同業で、この仕事の切羽つまった状況についてもわかってくれてた分、
それに甘えていた自分が悪かったんだけど…。
もっと上手く時間を使える人もいるんだろうけど、私は子育てと仕事で
いっぱいいっぱいです。
皆さんは、友達とはどんな風に付き合ってますか?
527名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 03:40:33
子供生んでからは友達と会うなんて年二三回もあればいい方
私は比較的結婚出産が早かったから最初は友達から
取り残されてるような気もしたけどもう慣れました
この数年は最初から「○月頃会わない?」と数ヶ月前に声かけて
自分で「この日は絶対休み!」という予定を入れて
その時だけ徹底的に遊ぶようにしてます

>なかなかメールの返事もすぐには出来なかったりしたんだよ…。
相手が独身なら子育ての事情をわかりにくいということもあるけど
相手のメールにフォローをしないってことはありませんでしたか?
私も自然と縁が切れた漫画家さんは結構いるけど
よく考えてみると縁が切れた人の大半はすごく連絡不精
PCチェックを出来ないなら携帯へPCメールを転送するとか
今すぐ出来る対策をとらないで、次に会った時に
「忙しいから返事できなかった」で済ませてしまう人は
悪いけど段々と「この人に連絡しても無駄だな」という扱いになりました
これは漫画家だけでなく社会全般に言えることだろうけど
528名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 09:43:22
私は友達いない。
理由は527さんのレスに出てくる、連絡無精だから。
自分で言ってはいけないことだけど、
連絡できないなんて相手を舐めてる、怠けているだけだよね。
よほど毎日長文を携帯に送ってくる相手でもない限り。
どんだけ仕事と育児が忙しくても。
こんな自分に付き合わせるなんて相手に失礼だわ。

会えない、といった時点で切ってくる人もいるけど、
(あと二年くらいは出かけられない、といったら切られたことはある)
それは相手の価値観、判断で、相手を傷つけたわけだから
まあ分かり合えない場合もあるのはしょうがないかなと
529名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 17:21:38
>>526
申し訳ないけど、忙しくて子育てと仕事に一杯一杯なんていう
感じで切れた友人を責めるなら
友達が欲しい〜なんて余裕はないでしょう?
ただ単に自分の都合のいい時に友達が欲しいんじゃないの?
でもそんなのは虫が良い話だと思う

同業でも子供がいても独身でも他業種で仕事持ってて
忙しい理由は様々だから、出来るだけ私は自分から話を振って行くよ
話を持って来られたら出来るだけ会わせてるよ
人間は持ちつ持たれつだな、って年を取って本当にそう思うからさ


530名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 13:06:19
メールの返事は絶対24時間以内にしなきゃいけない!みたいな強迫観念を持ってる人とは
友達にならなくていいや。
忙しくて会えなくて「切られる」ようなのは「友達」とは言わないと思うし。
531名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 14:00:55
私も。
なんでも出来ないのは環境のせい
あなたには判らないでしょうけどあたしは忙しいのよ
あなたは忙しくないんでしょう?
あたしに合わせてよ
何故判ってくれないの?子供だっているのよ
ああそうなの、あなたってそういう人なのね

…みたいな人は友達になりたくないよ
532名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 15:27:16
>段々と「この人に連絡しても無駄だな」という扱いになりました

その気持ちわかる
しかも、そういう人に限って自分の都合の良い時だけ
恐ろしくレスポンスが早かったりするんだよね

533名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 16:36:12
>しかも、そういう人に限って自分の都合の良い時だけ
恐ろしくレスポンスが早かったりするんだよね



ぎく。
534名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 16:46:56
断わってばっかりのくせに
誘われなかったら超不機嫌で嫌みばっかり
誘ったらタイミング悪いと断わってばっかり
そのくせ自分からは誘いも提案も幹事もしない

受け身の知り合いとFOしてる最中

全然連絡なくても数年ぶりにあっても
お互い仲良しでいられる友達もいるのに不思議だ
535名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 17:23:37
自分の都合の良い時にレスポンスが早いのは当然のような…

誘い誘われのバランスが合わないと、嫌になるのはわかる。
536名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 13:24:32
そういう都合の良さ、って意味じゃないと思うよ
利用する気満々、というか
自分勝手な都合で他人を使おうとしてるって言うか
そんな感じじゃないの?
537名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 14:10:15
>536
だと思う
実際、子持ちの漫画家仲間にいた
こっちが返事の必要な連絡事項を回しても音沙汰ないくせに
自分が資料借りたい時なんかだけいきなり連絡してきて
「今日中に送って」「すぐに返事ください」とか平気で言う人
そして二言目には「子供抱えてるとなかなか暇がなくて〜」
そのわりにミクシはいつ見てもログイン一日以内ですよね
538名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 14:51:24
中元お歳暮を贈っても半年以上音沙汰ない人がブログに
「友達とどこどこへ行きました〜☆ずっと見たかった舞台を見て楽しかったです!」
みたいな事書いておいて年賀状でやっと「忙しくて連絡できなくてごめんね。プレゼントありがとう」とだけ
書いてくる人は結局こっちを軽くみてるんだろうと判断して自然に離れるもんだよね
なのに「主婦だと独身とタイミング合わなくて友達へっていくよね」とか悲劇ぶってる
別の友人はとりあえず三日以内には「取り込んでてとりあえずの連絡でごめんね」とか
到着連絡だけはメールですぐくれるから安心できるし、数ヶ月でも「やっと時間できたから」と
改めて連絡くれるからべったり付き合ってはいないのに友達も多いし、一緒にでかける事がなくても信頼されてる
友達がいなくなる人は社会人としての最低限の礼儀ができてないんじゃないのかな
539名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 15:22:12
メールなんか30秒でうてるのにねえ
540名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 15:25:31
忙しいと言う人に限って2ちゃん漬けだったり
ネット依存でダラダラやってたり。

忙しい忙しいと言う人の話は話半分以下で流してる
541名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:44:59
ほんとに忙しい人だって大勢いるだろ
542名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:25:26
忙しい人は忙しいと言ってる暇もありません…
543名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:03:12
介護なんて10年以上先の話だろうと思ってたのに
姑が脳いっけつで倒れて、命は助かったけどもう一人では生活できない体になった
介護要因は私しかいない
久しぶりの連載始まったばっかなのにな…
544名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 04:00:58
頑張れ、まじ
545名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 04:17:20
親戚でも公的なサービスでも、使える手は全て使ってね。
身内が頑張らないと、って思うと絶対に自分がだめになる。
あっという間に自分が壊れていくよ。

というか、介護要員一人なんてムリな話だと思うなあ。。
どの程度の障害がトメさんに残ったのかわからないけど、
おとな3人でローテーション組んでも、最初の頃は気が狂うかと
思ったものだったよ、自分の体験では。
546名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:58:48
ぬうう
夫の血縁関係は他にいないんですか?
しかし本当に辛そう
547名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 16:52:32
今日お昼前後、仕事が手につかなかった人ノシ
548名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 16:57:58
ノシ
549名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 23:45:22
ノシ
若い記者さんが飛び込んできちゃ手を止め
また飛び込んできちゃ手を止め…
550名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 23:56:05
??
東京では今日の昼頃に、記者さんが何人も尋ねてきたの?
551名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 23:57:41
本村さんのニュースだろ。
10分おきに記者が法廷から飛び出してきてた。
552名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 07:20:44
昨日は大きいニュースてんこ盛りだったね。
判決にインサイダーに保険料十億使い込みに未成年の殺人にとどめに新幹線。
昨日までのニュースが霞んでる。私の手も止まるw
553名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 09:34:27
ああ使いこみとか横領とか着服とかしてみたいもんだ。
手前が事業主だからそうはいかぬ。
554名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 10:34:59
>>553
ワロタが同意w
事業主はつらいよねw
555名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 13:33:11
「旅行でも行きましょうよ、3泊くらいで」
お義母さん私それ死ぬるよ…
どうやって4日も仕事休むのさ
義母と遊ぶと子供の面倒見てくれるので苦痛ではないのだけど
556名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 10:43:00
>555
そんな多忙な嫁を心配してくれてるんじゃないか?
余裕なさそうに見えるとか。
嫁姑の仲も悪くないみたいだし
命の洗濯に近場の温泉でも2泊くらい行ってみては?
と無理を承知で言ってみる。
いや、いいお義母さんだなあと。
557名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 00:05:49
子供がGWに入院し付添い、その直後に身内に不幸で
仕事は全く進まず気が重く、手伝いに来てくれてる姑に
心無い態度とってしまい空気悪くした。
謝ったけど、帰ると言ってる。
死ね自分
こんな気分の時に、旦那が今夜よろしくとか言ってる。
疲れた。寝床行きたくない。
何かもう嫌だ何もかも。
558名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 00:15:51
おつかれさま
姑さんには悪かったけど、そういう態度とってしまう
のは一応打ち解けてはいたのかな
実は私は怖くて夫一族に自分の職業まだ言ってません…
559名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 08:24:10
>>557
そりゃ大変だぁ

雨降って地かたまる
乗り越えればすべて前より上手くいくはず
頑張って
560名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 08:29:05
気ののらないときのセクス打診はほんと欝…
仕事のことで頭いっぱいなのにできねーよ
561名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 19:02:00
みなさん作業過程でどの過程
途切れたり邪魔されると一番いやですか?
私はネーム邪魔されるのが一番駄目です。
ペン入れ以降は途切れてもまあ大丈夫…。
562名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 19:11:56
作画はどこで邪魔されても大丈夫
ネーム中は静かにしててほしい
電話鳴るだけでもやだ
563名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 04:06:52
うーん
ペン入れがいやかなあ。
髪の毛とか一気にやりたい。
乗ってるときはどの時でも本当は一気にいきたい。
564名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 11:22:26
ちょっと最近悩んでるんだけど、家事と子供の手伝いに
姑が来た時のお礼ってみんなどうしてる?
大体一回の滞在が一週間〜10日なので
交通費+お礼として3万〜5万
どこか出かける時の費用は勿論全額こっち払いだけど
最近遠まわしに「お礼が少ない」みたいなことを
ちらちら言われてて悩んでる
565名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 11:26:24
ごめん
筋だって事情説明もしないまま呟いてて意味不明だね
もやっとした勢いで書いただけなのでスルーしてくれ
566名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 11:49:57
>>564
時間にもよるけど、アシが1日1万円平均なら、子守も1日1万ぐらいで換算すればいいんでないの?
うち以前妹に食事作り頼んでだ時、そのぐらいとられてたよ。
567名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 12:37:26
嫌な姑だなあ…
568名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 13:04:09
義理親子関係でもそんな問題が発生するのか…。
「漫画で稼いでるんでしょ!」とか思われてるのかなあ。

一日一万出すなら、こっちもそれなりに気を使わなきゃいけない姑より
ビジネスライクに他人に頼んだほうが気が楽なように思う。


それにしても嫌だね、そういうことを言ってくる身内って。
569名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 16:34:36
うち上の子も下の子も保育園入るまで週3日3〜4時間くらい
義母に子守りしてもらってたが、お礼したこともなきゃ
催促されたこともなかった…むしろいろいろ買っていただいたり。
母の日とか誕生日とかはプレゼントしてるけど。
近くに住んでるから行き来もしやすいんだけど、
すごくよくしてもらってるなぁ。
老後はがんばってお世話して恩返ししなきゃな…
570名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 23:31:17
姑は正直あとくされなくポックリいってほしいわw
571名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 23:39:31
私は>>564さんのは確かにちょっと安いかもなーと思いながら読んでたわ
少しあげてみてもいいかもね。
シッターと違ってお姑さんと子供は一生のつきあいなんだから
子供が懐いてくれるのはいいことだし
結局身内に行くお金だから誰も損はないし
もちろん自分と姑との関係が良好でないなら話は別だけど
必要があって頼んでいるんだからお金のことはお互い納得いくようにした方がいいよね。
572名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 01:27:26
俺はリーマンの副業で4コマ漫画描いてる

男は女と違って逃げ道がないからな
専業にする実力も度胸もないww

女はいいよな、ダンナに寄りかかって楽に描けるから
573名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 01:35:12
ミミズ付き、釣り糸垂れてます。
574名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 02:05:56
女に生まれてよかったと思うよ。
旦那の稼ぎで安心して好きな漫画描いてる。
というか漫画家になれてよかったなぁ。
家事育児しながらパート勤めなんて自分には無理だわ。
でももうすぐ旦那の稼ぎを超えられそうな予感w

このスレには旦那より稼いでる姐さん多そうですね。
575名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 02:09:29
>>572
自分より稼ぐ女房もらえよ
576名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 04:18:57
性別を理由に非難するやつは結局一緒。

自分が女だったら、
男は仕事に専念できてイイネ!っていうだけwwww
577名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 13:49:13
餌がミミズじゃしょぼくて食いつく気にもなんないんだけど

副業4コマなんて、趣味の域じゃん。
副業ホモ同人のOLの方がよっぽと稼いでるよ。
578名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 14:58:54
他人をうらやましがる事って一番惨めじゃないの?

男女がどうこうじゃなく、同業同性でも
「○○さんはいいよね」って言う人って殆ど病むか廃業かで
自滅したからなあ
心で思う内はまだいいけど、口に出したら最後だわw
579名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 21:40:04
うらやましがってるような文面で
その実、女を見下してるつもりが
素直に実力も度胸もないなんて言っちゃって
もう何を訴えたいのか本人も分からなくなってんじゃないか?

大体さぁ結婚してたっていつ独り身かシングルマザーになるか…
そう思いながら迎える明日結婚10周年。ささやかに家族で飯食いに行くぞ。
そしてまた仕事がんばろう。
580名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 22:01:05
572は人気のある萌え4コマ作家(女)のスレに萌え4コマ作家(男)が書き込んだコピペ
581名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 23:45:32
>>579
おめでとうございます。
実りある10年であったことを。
そしてこれからまた実りある10年を。
582名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 00:13:36
>581
ありがとう。
家族写真をセルフタイマーで撮り、肉を食って来たよ。
子供が不注意で落として割ってしまったグラスを
てきぱきと片付けてくれ、快くあたらしいお冷やとおしぼりを4つ
用意してくれた女性店員さんに頭が下がる思い。プロの仕事だった。
心洗われて明日にむけての活力も湧いた。肉の滋養も効いている。
これからプロットの手直しするよ!
583名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 12:13:13
小池百合子が嫌いな奥様
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211678509/
日本新党→新進党→自由党→保守党→自民党 5つの政党を渡り歩いた要領だけはいい小池さん
「地球を救うのはオタクかも」とヲタクにすりよるもローゼンメイデン人形にケチをつけ、乙女ロードを無視し、ヲタクと腐女子に二面性を見抜かれた小池さん
髪型もピンク系メイクも短いスカートもジェスチャーも全てが生理的にイラッとくる小池さん
小泉さんにちやほやされて調子にのりのりの小池さん

そんな彼女を語るスレ
584名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 16:30:32
マルチにレスもあれだが、
小池さんの波乗り能力だけはほしい。
勝ち組を常に嗅ぎ分ける能力は異能者の域だw

自分の得意分野の波がこないかなーorz
585名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 03:04:37
ちなみに得意分野は何ですか?
586名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 20:15:46
>>577
それパロディでしょ。
オリジナルホモ同人で売れてる人なんか一握り。
587名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 05:54:40
             お や す み な さ ー い

       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ,   /ヽ
       _,,...  --- ...,,,_         ___/,ヽ//ヽヽ.___
    ,. '"          `ヽ.       i r-、/ > '―-`、ー‐┐L_  
   ,.'               ヽ.    .! | /     ,  \ └-、_  ̄ファ
  /      ハ i     、    ',  く f¨ /  __  / /  ヽ. `7/ //
  / /  ハ / i ハ __ _  ';    i  Y ,′// / ∠イ/  i く<// ヽ
  i i  /!:,!丿 /ノ  -─ ヽ!,.i   |   | i /∠/   、__ ヽ i_,イ  〉>'ヽヽ ヽ
  | ! ハ (ヒ_]     ヒ_ン ) ! ハ  |   V,/Kヒ_]     ヒ_ン )  !∠´   ヽ \ ヽ
  | iヽ !'"///    ///"'  |  |   |  イ' ト'"  ,___,  "'  ´∠ )  i i  ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  |
       ○   o      o         ○     o         ○  ○ |  |
   ○            ○      ○            ○        o   |  |
588名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 00:21:52
小学館の例の件、いろんな所で噴出してるね。
大手も弱小も編集はアレな人が多いね・・・。
589名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 09:58:52
アレな人は固まって生息してるように思う。
その編集部の社員教育の違いかな。

まともな編集部で地雷を踏むとダメージ大きい。
590花と名無しさん:2008/06/10(火) 14:48:34
ひそかな楽しみで好きなアニメの同人サイトに出入りしてたんだけど
そこでは兼業主婦だと言っていたのよ。サイトマスターとメールを
やりとりをするようになり実は漫画家だとカミングアウトしたら
その方の彼も漫画家だそうで。
「大変な仕事ですよね!うちの彼は生活かかってるからストレスもきつくて
締め切り前は吐きながら仕事してます。」
という内容のことが書いてあってさ…。いや…なんか、考えすぎかもしれないけど、
主婦だから生活かかってなくて責任なくていいですねって
言われた気がして……。だって、そうでなきゃ「生活かかってるから」
の記述はいらなくても通じる文章…じゃない……?
確かに私に仕事が来なくなって廃業しても夫がいるから
生活には困らないよ。でも、夫は生活費、家のローンは私なんだよ。
ちょっと傷ついたので初めてカキコしてみました。お邪魔しました…
591名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 15:06:25
考えすぎだよ
592名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 15:59:14
ちょっとうっかり人を傷つけることを言っちゃうタイプで
そんなに悪意は無いと思う。
593名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 18:44:57
*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

★☆ 新條まゆが雷句を援護射撃! ☆★

*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆


ブログで小学館を攻撃!
http://blog.mayutan.com/archives/51397618.html

*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆


新條まゆに対する編集者の発言

・「だったら、いままでの出版物を全部絶版にする!」
・「新條まゆが連載を休んだのは、休ませないと移籍すると脅したからだ」←事実無根
・「編集者が安い給料で仕事してるのは土日は何があっても休めるという
保証があるからだ!あんたたちは高い年収もらってるんだから
寝ないで仕事しようが遊ぶ時間がなかろうがかまわないけど、
こっちの休みまで奪うな!」
・「水は低い方へ流れるって話、知ってる?わたしのように水瓶に
水をたくさん貯めてるような人間が、あんたみたいなダメな人間の近くにいると
こっちの水瓶が減るのよ!」
・「小学館を離れて、いままでとは違うものを描いたら売れなくなる」
・「大人しく今まで通りの漫画を小学館で描いていればいいのに」
・「こんな漫画じゃ商売にならないんだよ!」
・「お前はウジ虫みたいな漫画家なんだから、
ウジ虫はウジ虫なりにない知恵しぼって漫画描け!」
・「お前はどう努力しても連載作家にはなれない」
594名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 21:28:04
>>590
考え過ぎだと思う。
590がショックを受けたことを相手が知ったら
相手の方がより大きなショックを受けるだろう。

そんなに自分に自信がないんかい。
595名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 21:57:06
>>590
なんつーか、鬱陶しいって言われない?
596名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 22:56:02
なんかイジメってどういう風に起きるのかこの流れでわかった。
あと主婦漫画家って陰湿な人多いんだね。
597名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 03:51:13
女のスレ、IDが出ないと必ずこうなるね。
気にすんな。

>>595は猫でも飼ったらどうだろう。
598名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 03:56:21
そしてまた>>595イジメになるんだね

わかります。
599名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 08:17:01
保育園には自分の職業を言ってあるのだが
自分自身がマンガを読んでいるかといわれると…
日々の忙しさにかまけて勉強不足です。
保育園で、漫画好きのお母さんにジャンプ漫画の話とか振られるのですがさっぱりわからん…
「うちの上の中学生の娘が腐女子になっちゃって。どうしたらいいかなあ」
と相談されたりします。
それは一生治らないかもとも言えません…
まあ、思春期が終わればたいがい終わると思うけどW
600名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 11:10:16
>>599
腐は双葉より芳し。
思春期終わって彼氏で来た頃に治っても、
結婚して落ち着いたら再発したりするよw
601名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 13:33:51
601
602名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 19:00:54
腐妖女はやだなー。
603名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 20:42:50
>>600

ドキリ
604名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 04:43:07
はいはい
妊娠中とかBLが全然駄目になったけど
再発しちゃったよ…
現在大喜びでBLの原稿書いてますよ!
605名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 06:41:02
旦那はいいよな…
嫁が育児や家事している間はぐーぐー寝て
嫁が力尽きて寝たらエロゲにネット三昧

すみません愚痴です
養ってもらってるなら諦めもつくけど、
収入の力関係がこういうときは意識に上って頭に来るw
606名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 17:23:57
昼間義母が面倒みてくれるから、幼稚園に入れてみたのだが・・・
月1〜2の親の参加行事が多くて困る!!
ほんとは保育園入れたかったけど、義母に
「幼稚園がいいんじゃない?保育園の子は小学校上がったら
肩身が狭くなる」って言われたんだ。
小学校上がったら〜は疑問だが、義母には逆らえない嫁立場・・・
毎朝送りだして迎えに行くのも参加行事も弁当づくりも
母親(自分)の仕事。
一つ一つはたいした時間とられないけど、積み重なるかなりのロス。
昼間集中しきれないから夜中頑張る。すると寝るタイミングを
見失う。

遅筆なのに月産40〜50枚こなさなければいけない自分にとって
しにそうな毎日です・・・・
みんなどうしてるんだろう・・・

愚痴ですんません。
607名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 17:58:29
子供3人いて、連載してるけど、何とかなったよ。
何とか…だけど。ちなみに一番上は幼稚園。二番目は反省して保育園にした。
働くママには、やっぱり保育園が一番!姑さんより強い味方だよ!
608名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 19:08:44
姑むかつくね。家にいる仕事だからって、シュラバわかってないと見た。
609名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 01:08:54
月40〜50…凄い…
610名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 01:31:08
うちはまだ2才なんだけど、将来的なことを考えると
どうしても保育園のほうが良い。ただ、

>>保育園の子は小学校上がったら肩身が狭くなる

こういう意見を見ると心が揺れるんだ〜。
地域にもよるんだろうけど、これが本当だったら切ないのぅ。
実際はどうなんだろう。
611名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 02:21:45
>>610
たしかに、幼稚園母による保育園差別視はありました@都内某区
でもそれもせいぜい最初の2年くらいのもの。
個別の成長がはっきりしてくればそんな馬鹿げたことを言う人はいなくなります。
子供同士も最初は出身園別にグループっぽくなったりはするけど、
しだいに本質的な好き嫌いでグループを作るようになりますよ。
612名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 02:40:06
610>>611
ありがとうございます、少し安心しました。

しかし…なんで保育園は差別されるんでしょうね。
保育料から考えても、年収によっては幼稚園の3倍近く払うんだから
下に見られるいわれはないのに…。悔しいな〜。
家庭の事情で母子家庭とか生活保護家庭も対象だからでしょうか。
それだって、決して差別して良いものではないのに。
613名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 05:51:04
うちは保育園にいれたよ 差別なんかする方がわからんわってかんじだし姑は幼稚園入れろっていってたけど無視 だれの子供だよあほかっておもってた
614名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 05:58:09
教育を受けたか受けてないかとか
専業主婦の証ってとことか
まあ道理にあった理由はないでしょうね
615名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 09:02:01
幼稚園だと「お教室」的何かをやってくれるところがあるってだけでしょ。
保育園のあとでお教室に通わせてるお母さんもいたな。忙しそうだった。
でも小学校からでも充分だよ。
あとうちも都内23区だけど、611さんの言うとおり2年になる頃は幼稚園派閥なんてなくなってる。
子供は「幼稚っぽい」と思われるのが何より嫌いだから、幼児期の派閥は簡単になくなるよ。
616名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 13:49:41
旦那さんに漫画家であることを打ち明けたのは
いつごろですか?
また、反応はどうでしたか?

結婚を視野に入れている彼が居ますが
今まで隠していたのと、彼があまり漫画を読まない人で
カミングアウトするのを躊躇してしまいます…。
結婚したら隠し通せるものではないので
いつかは言わねばとは思うのですが
一人でうじうじしていると、どんどんうじうじ度が
あがっていくので皆さんがどうだったのか
参考にお聞きしたいです。
617名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 15:42:48
こればっかりは彼のタイプと付き合いの状態によりけりだと思うけど、
うちのアシさんの例を。

うちのアシさんは漫画を描いていることが交際中の彼氏にバレて、
少年漫画をたまに読む程度の彼だったのになぜかものすごく興味津々。
描いてみせてほしいと頼まれ、目の前でささっと人物を描いてみせたら、
ものすごく感動されてしまい、その流れで「漫画家を目指している」と打ち明けたら
応援されまくり、デビューしてからその彼と結婚しました。
これは相手が「漫画描ける俺の彼女すげえ」という思考の人だったから
すごく運がよかったんだろうな。

結婚しても漫画家を続けたかったら、確かに結婚前に言っておかないと。
隠れて描くのは無理だもんね。
うまくいくといいね。
618名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 21:40:01
参考にならないと思いますが、
デビュー決まったら結婚しようという話でした。ウチは。
彼の性格と価値観によるところが大きい問題というのは本当にそうでしょうね。ちなみに締め切り前の修羅場状態とか、そういうのは結局、
一緒になってから、揉めないとまず理解してもらえないものと思っておいてください。
口であらかじめ説明してもまず通じないです。
でも一応、もし、結婚したら漫画家辞めてくれ、などと言われた場合どうするか
想定した上で告白した方がいいと思います。
それでも漫画とるか、結婚とるか、自分の心を決めた上で。
あなただけが無理する結婚というのはあり得ませんから。
頑張ってくださいね。
619616:2008/07/03(木) 23:03:38
>>617,618
ありがとうございます

やはり、彼の性格などによるところが
大きそうですね。
無邪気に「すげー」っていうタイプでもないような…orz

618さんの仰る通り、結婚後のことも
覚悟をしておかないとですよね
いつカミングアウトするかについて頭がいっぱいで
その後のことまであまり考えていませんでした。
すんなり受け入れてくれたとしても
一緒に生活するとなると、揉めそうなことが
結構ありそうです

タイミングを見計らって頑張ってみます。
ありがとうございました!
620名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 03:28:12
結婚を視野に入れて付き合ってるのに(数年は付き合ってるんだよね?1、2ヶ月の付き合いじゃないよね?)
なぜ職業である漫画家を隠していられたんだかそっちのが気になるんだけど…。
イラストレーターとか、偽ってたとか?
でも創作系の仕事だと「作品見てみたい」って言われない?
OLや派遣と兼業なのかな。
621名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 14:05:41
自分もそれが気になる…
結婚考えてるのは、気を悪くされたらスマソだが、彼さんの方もでしょうか?

例えばだけど、告白されるのが自分だと置き換えて考えてみて
俺、実は会社員て言っていたけど、フリーターなんだ、などと言われたら
結婚話以前に、それなりの溝が出来て、その修復から付き合いがやり直しに
なりそうじゃない?
互いに職業を正確に言わないというのは、結婚においては
リスキー過ぎるもの。
ただの付き合いなら素性が嘘のままでもいいと思うけど…

何が言いたいかというと、冷たい言い方だけど、
結婚を考えるのは職業を伝えてからずっと後のほうが
いいと思うという事です。
622名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 18:58:37
男性の仕事とはちょっと違うかもしれないけど
自分が魂込めて漫画描いているなら、もし会社員とかと兼業でも相応の時間を注いでるだろうし
そのことについて話したくなったり、話のつじつま合わなくなったりしないか?と思う。
隠しているってことだもんね。

彼氏が漫画=オタクと思っていて嫌われたりしないかって心配かな。
そんなやつなら結婚しないほうが幸せなんだから
どっちにしろとっとと話したほうがいいよ。

私は付き合ってすぐ言いました。派遣と兼業だったけど、自分の一部だし。
一緒に暮らし始めてから私所蔵の漫画をほとんど読破して、ブログに感想をうpする怪しい男になってる…。
結婚前は漫画なんて小学校以来、一冊も持ってないほどの非オタクでした。
623名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 01:37:46
私の場合は、つき合ってOLと兼業だった時に言ったんですが
漫画に興味ないらしく、結婚して子供もいますが未だに自分の漫画見せてません。
(見せてって言われないし…)
でも仲良しです。
それ言って離れるようだったらその程度の仲って事で…
なんか部屋に閉じこもってなんかやってらあくらいにしか
思ってないですね。
624616:2008/07/05(土) 14:28:38
>>620-623
さすがに私の独りよがりの話ではありません〈結婚話
きちんとお互い話をしてはいます。

ちなみにOLとの兼業です

何度も話そうと思って、でも引かれるかなぁと挫けてしまいまして…
ただ最近になって急に結婚話が本格的になってきたので
これは話さなきゃならんな、と。

長年隠してきたこともあって、
ますます言いづらくなってしまったということもあります。

次に会うときに彼に話をしてみます。
これが話せないようなら、そもそも結婚以前の問題になりますもんね。
勝手に心配し過ぎなのかもしれません。

皆さんありがとうございました。
625名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 00:55:22
長年で、ちゃんと結婚話もしてるのに、ねえ…
OLとの兼業なら年2、3作なのかな。
気になるから結果は報告してほしいな。
626名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 05:35:58
>625
母集団の噂好きおせっかいキャラみたいだな
627名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 08:20:03
>>625
このレスは育児板とか既婚女性板そのものの
流れだなww
628名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 12:26:31
ここまでひっぱって話せない時点でいろいろ問題だと思う。
629名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 14:36:10
>>628
まあ人それぞれだよ。
彼が普段マンガを読まない人なら何か偏見持ってたりするかも…
と考えたりするだろうし。
心配はわからなくもない。
それに自分の絵とかって、はじめは知り合いに見せるの恥ずかしいしさ。

皆言ってるけど彼のタイプにもよるんじゃないの?
630名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 14:45:12
>>629
だよね。
彼がどんな人なのかによって、対応は本当に千差万別になると思うよ。
総体的にすごくいい人でも、なぜか漫画等に関してだけは地雷を持ってる家育ちの
人だって世の中にはいるしなあ…。
631名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 16:47:47
読み切りで兼業で出来る量で、バレてないなら
きっちり仕事上げれる人なんだろう。
結婚しても弊害は少なそうだ。
影響が無いなら、勝手に何しててもオッケって場合は
けっこう多いと思うなあ。
632名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 17:22:27
でも一緒に暮らせば全く影響が無いというわけにはいかなくない?

新婚の頃は寝不足が続くと「お前が辛いところを見るのが辛いんだ」と
心配の上で漫画家を辞めろとよく言われたな。
今は気にせずとっとと寝てしまうが…。
633名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 18:39:29
内容が彼に見せたくない内容だとか。
634名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 19:25:43

【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215305655/786

699 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:39:34 ID:jD9pHdC50
エクアドルの子供を日本人が金で買って、
ジャングルでわざと逃がして、ライフルで撃ち殺す狩り遊びをしたと、
エクアドルで報道されて、
エクアドルに住む日本人の命が危ないってマジ?!

786 :名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:53:32 ID:b/CO+/NX0
>>699
なんかグァテマラのほうは日本人を狙ったバス襲撃事件があったみたいだ

ttp://scs.kyushu-u.ac.jp/~yoshota/ota_hp/essay/radix.html

日本ではグアテマラのことが報道されるのはとても珍しいことですが、5月1日の朝刊を見て、仰天してしまいました。
現地の住民により日本人旅行者らが殺傷されたというのです。
しかも、ラディーノ(非先住民)の観光バス運転手は、ガソリンをかけられ焼死体で発見されたとのこと。
憎悪に満ちた殺害方法です。犠牲者の方々には、心からお悔やみを申し上げます。

(略)

 事件についての情報は、こういう順番で入ってきました。
まず、写真を撮っていたら襲撃されたというのです。これはどうやら誤解だったようです。
というのも、住民たちは「バスのトランクを開けろ」とか「子供を隠しているのだろう」といいながら、
バスの中まで調べたからです。


ガチで被害にあってるじゃねーかよ
635名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 20:20:34
私の収入を頼りにするようになってしまい働かなくなった夫・・・。
636名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 21:17:45
働かなく…って自営業だったりフリーの仕事だったりしたのかな
うちみたいにサラリーマンだとそういうわけには…
売れっ子なら主夫になっちゃったほうが夫婦円満だったりするみたいだけどね
ウチは無理ぽ
637名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 21:33:17
主夫やマネージャーを誠実に継続できる人が少ないので、もめるんだよなあ…
638名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 21:58:58
主夫になって、ちゃんと家事ができれば問題ないけどね…
クイックルワイパーを丸くかけて終わり
水回りの汚れは見えない
料理はレトルト祭り、野菜なし、洗い物は大嫌い
の夫は絶対主夫になれない器だと思うが「主夫にしてよ」と言う…。

ただの無職紐になっちゃうじゃん。
639名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 22:29:11
そういえば私も「お前が売れたら会社辞める」って言われたな。
男の人も好きで会社行ってるわけじゃないから
ヒモ(文字通りヒモだ!)願望はある程度の数の男の人にあるのかもしれないね。
でもうちの夫は内心大変プライドが高いので
「あなたの稼ぎでうちがまわっております」って顔をしていたほうが
家が安泰だろうと思って地味に仕事セーブしたw
今はそれで正解だったと思ってる。
640名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 22:51:56
結婚前だけど、プロポーズの時に相手の男に
自分の収入を家計費にばっちり入れられて試算した未来予想図を語られてガックリしたことが…
その時は雑誌を移るかどうか悩んでて、仕事も減ってきた時だったから。
そいつはその時の私の収入が一生続くと思ってたんだよね。
しかも贅沢バージョンだったw一気に冷めた。
そいつは転職癖のある会社員だった。
今も会社員の妻だが、そういう事はいっさい言って来ない旦那。仕事好きだし。
641名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 23:07:01
しかし頼られる収入があるってのは凄いです
私はへぼすぎて小遣い稼ぎ程度にしか見られてない^^;
まあ揉めるもとにならないと思おう…
642名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 23:08:50
私だって時給、月平均で月給に直したらパート程度だよ…いや内職程度…
643名無しさん名無しさん:2008/07/09(水) 00:28:44
うん10年のキャリアを持つある先生はマネージャーの夫にひたすら
働かされてた。
夫は元Sがっかんのへんしうだったから無駄にプライドが高く
先生の稼ぎで飲む打つ買う暴れるで遊び放題。
成人した息子に「もう母親を解放してやってくれ」と頭を下げられ
やっと離婚したけど、財産全部持って行った。

みんなも気をつけるように。
644名無しさん名無しさん:2008/07/12(土) 04:52:52
そんなバカの例を出されても。
645名無しさん名無しさん:2008/07/12(土) 11:18:35
そこまで言わんでも。
ただもう少し早く何とかならなかったのかとは思うけど。
先生カワイソス。
646名無しさん名無しさん:2008/07/12(土) 11:29:11
マネージャーなんてほとんどがヒモみたいなもんでしょ。
なにするわけでもなく昼間からブラブラしてる奴ばっかり。
647名無しさん名無しさん:2008/07/12(土) 21:43:27
もう疲れた・・・別れようと思う。
648名無しさん名無しさん:2008/07/14(月) 12:22:37
担当が変わったりして週末はどうしても仕事しないと終わらない状態に。
幼い子供二人を夫に預ける。
完璧な育児。料理も作ってくれた。
アシさんと5人でお昼、夕食を食べる。
夫成長したなあ!嬉しい!
649名無しさん名無しさん:2008/07/14(月) 16:57:08
1つ前のレスにほんのちょっと思いやりを…いやなに。
修復不能ならつつがなく別れられるといいね>647
650名無しさん名無しさん:2008/07/14(月) 22:57:59
たぶん携帯カキコじゃないの?
651名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 06:32:51
ご飯は私が作っているのですが
夕食はともかく、昼はいつも麺類になってしまいます。
アシさんは何も言わないけど、たまには別のモノを作った方がいいかなあと…
皆さんはどうしていますか?
652名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 10:30:39
うちもお昼は麺類です。
でもうどん、ラーメン、ソーメン、冷やし中華、焼きそばなど
色々あるから特に不満は出てませんよ。
たまにチャーハンとかも作るかな。
夜さえちゃんとしてれば大丈夫だと、、、思いたいですねw
653651:2008/07/19(土) 06:38:48
そーめんはローテにはいってなかった!
これで大丈夫!

というのは半分冗談で半分本気だ。
炒飯も組み込みます。ありがとう!
654名無しさん名無しさん:2008/07/19(土) 06:51:33
うちんとこはラーメンは入ってないけど
サラダうどん、サラダスパ、レトルトの具のスパ
ジャージャー麺、キムチソーメン、温かいうどん、温かいそばあたりが
仕事場のレパートリーに入ってますな〜。
冷やし中華麺もうどんもそばも全部乾麺ダス。
655名無しさん名無しさん:2008/07/20(日) 00:23:33
家族サービスとアシの人の慰労も兼ねて、糞暑い中連れ立ってポニョを見てきた。
お話とか人物にツッ込み所があっても演出の力技で成り立たせているのが凄かった。
マンガだとあーはいかんね。
656名無しさん名無しさん:2008/07/22(火) 01:15:19
いいなあ、早くポニョ見たい。

エッセイ漫画を描いていて、姑もよく登場するので
献本二冊ずつもらって、ずっと渡してた。もう5年以上。
いつ行ってもどこにも置いてないから、すぐ捨ててるんだと思ってたら
切り抜いて全部取ってあるよ、だって。
感動した。
657名無しさん名無しさん:2008/07/22(火) 03:18:55
修羅場中に突然将来が不安になってきた

もうすぐ30にだけどいつまでエロ漫画描けるんだろう
娘が物心ついてきたら私の仕事をどう説明すればいいんだろう
いつか辞めなきゃいけない時がくるんだろうな
658名無しさん名無しさん:2008/07/22(火) 07:54:32
>>657
おちついて周りを見渡すんだ。
40超えても50超えても子持ちでエロ描いてる先輩はいっぱいいる。

それからゆっくり、自分のまわりの問題点を考えたらいいよ。
659名無しさん名無しさん:2008/07/22(火) 13:03:48
>>657
職業に貴賎なし・・・とはいうけれど。
もし娘さんに説明した時理解してくれると良いな。
660名無しさん名無しさん:2008/07/23(水) 02:30:44
エロ漫画の初単行本のスケジュールが決まってきた矢先に
月刊の一般誌からオファーが…
他にも隔月でもう一本入ってるので
月刊の一般誌をさらに掛け持ちするのはキツい
…けど子供が理解出来るようになる前に、移れるなら
一般誌に移動したい気持ちがあるので悩んでる

旦那は私が忙し過ぎるのは嫌みたいだ…
エロ漫画家なのに実生活は…orz
661名無しさん名無しさん:2008/07/23(水) 09:20:58
できれば移行した方がいいよね。
エロ誌には不義理をしてしまうが…
私は今一般誌でエロコメを書いてるけど
ちょうどエロが盛り上がっている回を、娘の保育園のママ友に見られてしまい
たいそう気まずかったです。
このことを子供に理解しろとか、いじめられても気にするかとか
言うのはかなり難しいと、自分でも思う。

前はエロ誌でエロ書いてたんだけど、今は時間がなくて掛け持ちはしていないです、
ホントはたまにはこってりしたのかきたいよー。
662名無しさん名無しさん:2008/07/23(水) 18:06:19
エロ漫画家だということに私自身は恥なんて思ってないけど
家族やまわりの事を考えるとどうしてもね…
しかし今いるエロ漫画の出版社は印税率高いし部数もそれなりに刷るらしいので
収入の事を考えるとせめて単行が本出るまで
なんとか踏ん張ってみるかな…
663名無しさん名無しさん:2008/07/24(木) 03:31:58
>>661
名前隠してないの?ツワモノ・・!
664661:2008/07/24(木) 10:34:41
つーか聞かれたら答える以外に対処を知らないのよ〜
隠してるのももったいぶってるみたいだし…
連載当初はあんまりエロくなかったし…
あ〜
みんなどうしてるの?お出かけとかして長時間一緒にいて
仕事の話になるともうにげられなくないすか?
665名無しさん名無しさん:2008/07/24(木) 10:47:31
私は引っ越したばかりでまだそこまで親しいママ友はいないから
わからないけど、今まで漫画家だと言わざるを得ない状況になっても
ペンネームまで教えた人はいない。
しつこく聞かれても、「ホント!恥ずかしいから、許して〜」と笑って言って
ごまかした。(自分は漫画はエロじゃないんだけど、BLの挿絵もやってるので)
あとは、大抵の人は漫画自体を読んでない人だろうから、
「マイナーだから言ってもわからないよ〜、
サザエさんみたいに有名になったら教えるね!」と茶化す。

どうしても逃げ切れない状況になったら、成人向けの要素が
入ってて、知り合いには見られたくないんだって言うかなぁ…。
みんなはどう言ってるの?
666名無しさん名無しさん:2008/07/24(木) 14:55:00
エロ系よりも日常漫画を描いている人の方が
回りに隠した方がいいんじゃないかと思うけどどう?
667名無しさん名無しさん:2008/07/24(木) 15:04:51
なんで?<エロ系よりも日常漫画
668名無しさん名無しさん:2008/07/24(木) 19:02:07
作品で本人の日常をさらしてるように思われたりするからじゃない?
669名無しさん名無しさん:2008/07/24(木) 21:14:46
日常漫画で友人知人を出してる人は隠した方が良いだろうね。
特に悪口ととられかねない記述だと。
日常に近いものも描いてるけど、誉めるか描かないかで乗り切ってる。
670名無しさん名無しさん:2008/07/24(木) 21:47:08
>665
BL系です
漫画家とすら言ってません。
在宅は隠しきれないので知り合いの紹介で
ちょっとした物書きの仕事していると言ってます。
赤ペン先生みたいな奴よ〜とか言って
671名無しさん名無しさん:2008/07/24(木) 22:38:59
わりといつも死ぬ程忙しい状況を、
どういえばママ友や幼稚園などに自然に嫌味なく伝えられるだろう・・・。
職業もバラさずに。
たまに忙しくて都合つかない程度ならいいけど、毎度となると…
睡眠時間とか命削ってなんとか家庭と仕事の両立(できてないが)してるのに他人にくれてやる時間なぞ毛頭ない。
672名無しさん名無しさん:2008/07/24(木) 23:02:58
納期がある下請けの仕事なので、上会社の都合で
かなりキツキツなの生活なんだよね、と言っているよ
なんの仕事と言われたら「出版社の版下制作」と言ってる

嘘じゃないもん
673名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 08:56:56
うーん…巧みな避けかただなw参考になります
私は何かあった時に子供を見てくれる両親と
保育所の先生にしかバレてないかな
↑保育所書類には自営業って書いて出したんだけど
職務内容まで書かないと駄目と言われてやむなく…


ところで締め切り前になると子供が熱を出すよ…
編集部に説明するんだけど、いつも必ず締め切り2〜3日前だから
嘘だと思われ?
674名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 08:59:21
うーん…巧みな避けかただなw参考になります
私は何かあった時に子供を見てくれる両親と
保育所の先生にしかバレた
↑保育所書類には自営業って書いて出したんだけど
職務内容まで書かないと駄目と言われてやむなく…

ところで締め切り前になると子供が熱を出すよ…
いつも必ず締め切り2〜3日前だから編集には嘘だと思われてるっぽい
早く熱下がれー…
675名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 09:01:01
二重投稿スマン
しかも文章変だ…
676名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 10:35:10
子供が熱を出したくらいじゃ編集には言わないな
だから子持ちは…って思われたくないし
そのことによって多少仕事が遅れても
余裕をもって進行しなかった自分の責任だと思うし
677名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 15:10:14
更年期で仕事がきついです
678名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 02:36:09
締め切り日に学級行事がorz
避けられなくて、ほんとやだ…
679名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 17:37:33
私は子供の病気のことはいったりいわなかったり
言ったからって締め切りが延びるわけでもない
言わずにいつもより仕上がりが遅いと、不調なのかと編集が心配する
作家の体調管理も編集の仕事だから
680名無しさん名無しさん:2008/07/28(月) 15:58:52
作家の体調管理っていっても編集が何かやってくれるわけじゃないよな。
681名無しさん名無しさん:2008/07/29(火) 12:42:27
うん
調子が悪いときはカラーページはずしたり
向こうもうち合わせでアイデア出し頑張ってくれたり
682名無しさん名無しさん:2008/08/03(日) 00:14:51
小学生になると、子供が漫画家だといってしまう。
エロだからいいたくないので、
親が在宅の仕事です〜。とごまかしても、
「親はあんなコトいってるけど子供はうそつかないのよ」
と思われている。
学校の書類にも出してないけど、
担任が子供のいったことを、
職員室で言いふらしてるので、職員全員知っている。
うそをついてるのは私の方だけど、
そういう人たちに、どうしても本当のことをいう気になれない。
子供にうそをついてくれとも言えず、ほとほと困ってる…
683名無しさん名無しさん:2008/08/03(日) 03:22:01
最近スケジュールがギチギチだ
ダンナはつらいなら辞めれば?ってスタンスでなんだか…
自分が好きでやってることなので頑張れるんだけど
心のより所として少しは応援して欲しいなぁ〜
684名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 09:25:30
>>683
妻としてたったら嬉しい言葉だけど
作家としては応援してよって思ってしまうよね…


うちの亭主は育児も家事も手伝わない
漫画のクオリティが落ちると怒る
さらに最近あまりに忙しくて新しい洋服買えないでいたら
女として終わってるとか言うし
昔付き合ってた女と比較してあーだこーだ言う
…正直離婚を考えてる
妻も母親も女も漫画家もなんてそんな器用にできないよ
685名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 10:08:40
クオリティが落ちると旦那が怒るの?
686名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 10:17:36
そう…
亭主も漫画を描いてた経験があったんで。
自分は技術がないからセコンドの立場につくってさ
奴は友人達に
『俺がついてるからこの漫画のクオリティが保たれてんだ』
って豪語してるらしい
687名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 11:36:05
そんな役立たず、自分なら捨てる
688名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 12:19:44
何でそんな人と結婚したの…
結婚前はもうちょっと別の人だったの?
689名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 12:40:00
大変申し訳ないけど
ちょっと漫画齧った志望者って一番始末に負えないかもしれない

ガッツリ貯金しておいても離婚の時に折半だろうから
キリのいい所で見切り付けるのもいいかもね
690名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 13:35:29
>>686
私だったら画材持って出て行く
仕事の方が大事だ

でも子供がいると悩むなー
691名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 15:09:09
>>689
その辺は人によるよ…夫も志望だったので無条件に尊敬してくれる

686の状況はきついね、でもじっくり話し合う時間もないくらい大変だろうね…
692名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 16:23:12
夫には口出しさせない方がいいかもね
編集がしっかりしてればセコンドは必要ないだろうし

仕事部屋を外に借りて家庭に仕事を持ち込まないとかも無理かね…
家事も当然のごとく要求されるとつらいよな
693名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 16:30:56
自分なら子供がいないなら即別れると思うけど…
いや、子供が小さいならいっそ別れるかも知れない
そんな男の子供ならもうこれ以上いらないし
子育ても一緒にしてくれないなら、もう一緒にいる必要がないもの。

奥さんの仕事内容を自分の手柄にして
外で威張る男ってどうよ、と腹立たしくて仕方ない
男女逆のパターンで威張る奥さんもいるけどさ。
694名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 16:38:06
家では良き夫で外弁慶で威張ってるだけなら許せるけどね……
家のことまるっきりやってくれないのはやだなぁ

>>686カワイソス
695名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 16:58:33
家事をしない夫は、ばれない程度にすこーしずつ調教すると良いよ

入門編
夫が家にいる日曜日など、炊飯器にといだ米と水をセットして、頃合いを見計らって買い物に行く。
出先から「ごめ〜ん、炊飯器のセットするの忘れてみたい。炊飯ボタン押しとおいてくれる〜?」と電話する。

レベル1
ザルにといだ米を用意。同様にして出先からTEL。
「ごめ〜ん、ご飯炊くの忘れてた。
3合といであるから、炊飯器に入れて『3』ってとこまで水入れて
炊飯ボタン押しといてくれる〜?何だか最近忘れっぽくて…」
など、適当にいいわけしながら頼む。

レベル2
同様にして米とぎから頼む。


ここまでくれば、簡単なことならやってくれるようになる。
もしレベル1がクリアできないような思いやりのない夫なら、別れた方が幸せかもしれません。
696名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 17:53:31
これまた呑気なレスが来たな…
697名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 20:18:58
まだ学生の頃タモさんととりまき何十人もつれて飲んでいたのを
見かけた事がありました。
赤塚先生のご冥福をお祈りいたします。
698名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 20:32:18
最大の問題は、695みたいな手間をかけてやるほど
夫に対して気持ちが残ってるかどうかなんじゃないかなと思ったり。
憎むのは愛があるからだよね。心底どうでもいいと手間かけたくない。
686が幸せになりますように。
699名無しさん名無しさん:2008/08/04(月) 21:33:16
>>697
赤塚先生の訃報にショックを受け、
ソルジェニーツィンの訃報にはまた別の意味でショックを受けた。

昭和がどんどん遠くなるよママン。゜+。・゚:。*・.+:゚。*。(つД`)*゚。
700名無しさん名無しさん:2008/08/05(火) 21:10:57
695読んで
「そもそも外出してる暇がねええ」と思った奥様もいるのではW
701名無しさん名無しさん:2008/08/07(木) 13:46:52
無理にでも時間作って家事教えないと一生従事させられるよ
特に、中学で男子も家庭科が必修になってない世代だと
何の知識もなかったりして、自発的な手伝いとか期待できないし
702名無しさん名無しさん:2008/08/08(金) 23:20:15
あちらのスレの子持ちさん、なんであちらなんかで愚痴った…
話の流れと腰掛け云々はともかく、こっちで愚痴ったなら、
まだ会話になったろうに
子供が可愛ければこそ、仕事と子育てとの軋轢は誰しも一度は感じる
その感覚はこっちのスレでこそわかってもらえるものだと思ったのだが
703名無しさん名無しさん:2008/08/09(土) 00:03:08
だよね
704名無しさん名無しさん:2008/08/11(月) 03:17:20
このスレできてからずーっとこっちしか見てなかった
今久々にあっち見てその殺伐さ加減にgkbr
705名無しさん名無しさん:2008/08/11(月) 03:42:57
自分も長い事あっち見てない。
今は殺伐な流れなのか…。
有用情報が出てるなら見ようかと思ったんだが…。
やめとく。
706名無しさん名無しさん:2008/08/11(月) 05:30:59
子供へは先にご飯を食べさせておき
手が止められないので私はアシさんが帰ってから食べるつもりだった。
アシさんが帰り、腹をすかせて台所へ行くと
外食帰りの旦那が更にそれを食って気持ち良さそうに寝ていた。
他に食べるものがなく私は夕食抜き。

なんかもう色々悲しい…
707名無しさん名無しさん:2008/08/11(月) 06:49:17
○ おまんじゅうおいとくね>>706
708名無しさん名無しさん:2008/08/11(月) 11:01:24
>>706
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
自分用の作り置きはダンナの嫌いなモノにしとくといいかもね…
709名無しさん名無しさん:2008/08/11(月) 13:42:02
>>706カワイソス
自分も似たことあったよ。
一応ご飯はダンナが作ってはくれたんだけど、バイク便に原稿渡して
フラフラになって遅くにキッチン行くと、ダンナが「ゴキブリが出たから殺虫剤撒いた」と…
鍋フタを開けたまま撒いたんだと…
「大丈夫だよ火を通したから」と胸を張っていたが、大丈夫な訳があるか。
殺虫剤入り料理を食べる気にはなれず(妊娠してたから)修羅場明けの疲れがどっと増した。
ついでに空腹でマジ泣きした。


あ、思い出したらなんだか切なさが。
作ってくれた分有り難くはあったんだけどね…
710名無しさん名無しさん:2008/08/11(月) 14:58:42
時々、というかしょっちゅうだけど
「男ってどうしてそう詰めが甘いんだ…」と思う
そして完璧にこなした時には「すごいじゃん」と思ってしまう罠
711名無しさん名無しさん:2008/08/13(水) 21:11:21
ほんとにね
実家暮らしで、全く家事を手伝っていないという女子アシの方がよほど
気が付いてくれるし
料理を頼めば本見ながらでもまともにやってくれる
712名無しさん名無しさん:2008/08/14(木) 04:47:16
今のところ完全に親任せで全く家事をしない人が
気が付く人だったことはないな
他の仕事場でできるようになって来た人はいるが
713名無しさん名無しさん:2008/08/14(木) 09:39:10
まあ、家事は慣れだし。
実家住まいママン任せのアシさんが、
はじめてごはんつくってくれたときはスパゲッティにレトルトのミートソースをかけるだけ
なのに1時間近くかかっていたけど、今ではカレーも作れるようになったしな。

だんなもそうなればいいよ。てかなれよ。はやく。
紅茶くらい自分で飲め。ヴォケが。
714711:2008/08/14(木) 12:41:13
はじめはすごかったよ、スパゲティを茹でたあと
冷水に入れたり。そうめんとちがうよ!
でもすぐ覚えてしまう。なんでこの機能がうちの夫には付いてないの
私もたいがいだらしないが夫にはかなわないです。
715名無しさん名無しさん:2008/08/14(木) 13:00:01
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-451.html

話題になっているから見たけど、いやーこれは恥ずかしいわw
716名無しさん名無しさん:2008/08/14(木) 13:26:49
おもしろかったw
和んだ、親子仲いいな
717名無しさん名無しさん:2008/08/14(木) 13:44:48
Flower Storyいいな
こういう昭和の恋愛とか描いてみたいわ
718名無しさん名無しさん:2008/08/15(金) 06:34:07
テラ同世代でいろんな意味でクラクラする…w
719名無しさん名無しさん:2008/08/16(土) 20:43:11
>>715
見える見えるぞ
うちの息子が15年後に似たようなスレを立てているのを

いやーいいねw
720名無しさん名無しさん:2008/08/16(土) 20:52:37
こんな絵だったよ私もむかしw
陸奥A子先生とか太刀掛秀子先生とかうつしまくってたw懐かしすw
721名無しさん名無しさん:2008/08/17(日) 02:45:57
>>720
同じくorz
口の中にハート描いていたよ。
722名無しさん名無しさん:2008/08/17(日) 16:01:40
今こういうの描いたら逆に新しいかも…
723名無しさん名無しさん:2008/08/17(日) 21:18:27
そう考える事自体古いのかも
新しい事をやる人は、それが古いだの新しいだの考えてないし
724名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 13:04:45
新しい担当が15歳下。
若くてぴちぴちで、くるくる働く、元気でかわいい。
自分はそんなキャラじゃなかったのに
ついついいじめてしまう…(編集長の前でわざとうんとべた褒めしたりしている)
すごい楽しい。
725名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 20:29:08
いい漫画が描けそうで羨ましいw
726名無しさん名無しさん:2008/08/22(金) 18:45:31
早く夏休み終われー
727名無しさん名無しさん:2008/08/23(土) 16:37:55
土日が楽しみだった時代もあったなぁ…
728名無しさん名無しさん:2008/09/04(木) 01:31:44
不謹慎だけど夫の親族の葬式の最中にネタ考えてた
今週は子供が病気で保育園休んだりもう大変
729名無しさん名無しさん:2008/09/17(水) 10:15:25
ここの住人で子持ちの方、漫画描きながら何人育ててますか?
うちは一人っ子なんですが、もうじき小学校に上がる年齢で
両親逹はいい加減二人目をと急かしてきます
私自身も、もう一人くらいは…と思うのですが
連載を二本やりながら二人目を育てるというビジョンが浮かびません
休載せずに子育て乗り切ったという方
いらっしゃいましたらどんな風にやりくりしたのかお聞かせ願いたいです…
730名無しさん名無しさん:2008/09/18(木) 03:17:07
>>729
ノシ2人
休載せずやってるけど身内にかなり協力してもらってる。

仕事で敬老の日をスルーしてしまったが
何かプレゼントしよう…。
731名無しさん名無しさん:2008/09/18(木) 11:09:11
お子さん抱えて連載されてる方尊敬する。
ずっと読み切り作家でやって来たけど、連載狙うくらいの気持ちでやらないと
居場所がなくなると通告され(そりゃそうだよね…)
実際どう切り盛りしたらいいのか見当つかない。
具体的にどんな風に回してますか?
普通の炊事洗濯掃除と町内会の役員と
子供の世話、学校・保育園の行事とか役員、習い事の送り迎え…
親世帯は近くに住んでるけどそれぞれ仕事があるから
週に1回子供と遊んでもらうくらいで、日常的には夫と二人でやるしかないんだけど
夫も深夜出勤したり24時間以上勤務が続いたりで
自分が夫のフォローしなきゃならないほど。
売れもしない内にそんな心配してもと思ってたけど
実際今の状態でいっぱいいっぱい…
工夫されてる方のお話が聞きたいです。
732名無しさん名無しさん:2008/09/22(月) 14:12:01
そんな状態で連載してる人、十年に一度の天才だけだと思うよ。
意地悪じゃなくてさ、多くの主婦は何か切り捨ててやりくりしてるだけ。
親に仕事を辞めてもらうとか、家政婦を雇うとか、
子供の習い事を辞めさせるとか、夫に仕事を辞めてもらうとか
ものすごくどでかい物を切らないと仕事でステップアップできないよ
733名無しさん名無しさん:2008/09/22(月) 14:28:11
知り合いは
夫に仕事を辞めてもらう だったな。
今でもバリバリ現役。真似できない。
734名無しさん名無しさん:2008/09/22(月) 19:28:14
仕事せずに家にずっと居る夫なんて
邪魔なだけなんじゃ…
家事子育て全般してくれるならいいけど
735名無しさん名無しさん:2008/09/22(月) 20:15:49
してくれるの前提に決まってるじゃないですかw
ただ辞めてもらってどうするよ
736名無しさん名無しさん:2008/09/22(月) 22:14:43
前提でもさー辞めた途端何にもしなくなったらどうする?
追い出しても出て行かなかったりとか。
737名無しさん名無しさん:2008/09/22(月) 22:15:57
>>734
当然家事の基本全部やってたよ。
漫画の仕事のないときはごはん作りくらい手伝うって感じ。
旦那の性格にもよるよな。
今は子供も大きくなって旦那さん昼間パートに出てるけど。
738名無しさん名無しさん:2008/09/22(月) 23:56:31
736のようなことを言う人の旦那さんは
日頃から家事育児に積極的じゃないのかな?
そういう人が仕事やめても意味ない気がする。
739名無しさん名無しさん:2008/09/23(火) 11:34:46
>>736
リスクが怖い人はしなきゃいい、という話だし。
専業主婦の夫の人はみんなこういうリスク負ってるんだよね、
いや世間の目を考えるともっと厳しいか。えらいよなあ。

うちの夫は家事は全然しない。
740名無しさん名無しさん:2008/09/23(火) 11:47:05
そういう男を育てたのも、また女だと思うと…
741名無しさん名無しさん:2008/09/23(火) 18:54:48
>>739
するとか言ってません。
742731:2008/09/23(火) 22:00:39
レスありがとうございます。
そうかー、無理な事をやろうとしてたのかも。
売れなきゃ話にならないのでとにかく現状で仕事がんばってみる。
それからまた考えればいいんだよね。
今の生活で捨ててもいいと思えるものはやっぱりないんだよなぁ。
やりたくないのにやらなければならないことは切り捨てたいけどなw
状況がずっと同じってわけじゃないしな。
いろいろ聞けてありがたかったです。
743名無しさん名無しさん:2008/09/24(水) 23:19:16
寝室にいれといたはずの、寝付きの悪い三歳児が今私の後ろにいるううう
744名無しさん名無しさん:2008/09/25(木) 11:53:08
↑ワロタw
以前の話題で申し訳ないが、子沢山で連載してるよ。
何とかなる。
そりゃ、お稽古ごととか沢山させてあげられないけど…。
子供同士で遊んでくれるから、むしろ働いてるママさんには、
兄弟作るのをオススメするなー。
745名無しさん名無しさん:2008/09/25(木) 19:45:29
猫を飼うときは数匹で飼え、の理屈ですね
746名無しさん名無しさん:2008/09/25(木) 21:32:51
近頃は子供も格差社会なんだよね…
確かに子供同士遊んでくれて楽な面もあるけど、私達が子供の頃と
同じようにはいかないのも確か。
747名無しさん名無しさん:2008/09/28(日) 21:34:02
兄弟で格差ってそりゃ親の差別じゃw

近所の子と遊ばせるのも小さいうちは難しかったな。
このご時世だから隣近所でもなければ1人で外に出せなかったし
家に来たら来たでほったらかしておけないし。
今は小学校中学年になって自転車で行き来するようになって
親も干渉する必要がなくなって来たけど
やっぱり夕方外出させるのは自分の子でもよその子でも怖いわー。
兄弟同士で遊んでくれると確かに楽だね。
748名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 07:06:34
うちは今小学生だけど、親が共働きで習い事もしてないという子が
遊びに来ると、もう遅いから帰れと行っても「まだ大丈夫」と
だらだら居座ったり何かにつけだらしがなくて嫌だ…。

スレ違いだな。
該当スレ行ってくる。
749名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 23:31:39
勝手に冷蔵庫開けちゃう子。
日曜の朝から遊びに来る子。
ま、いろいろあります。
750名無しさん名無しさん:2008/09/30(火) 14:44:33
結婚してから細々とやっています。
去年の年収が180万、経費さしひいて所得68万。
でも、夫の会社が扶養控除の対象にしてくれませんでした。
所得じゃなくて収入で見るから、と……。
所得税は所得から計算しますよね。扶養控除は違うんですか?
私のような人はいらっしゃいますか…?
751名無しさん名無しさん:2008/09/30(火) 20:48:59
>>750
夫より稼いだ年があってそのときは社会保険にも入れず
次の年の国民健康保険料が5万とか請求来た事がある。
でも68万での場合は分らないゴメン。
752名無しさん名無しさん:2008/10/01(水) 16:18:48
会社も払わずにすむものは済ませたいという事では?
 
753名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 14:33:02
>750
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1212841031/
これの最近の流れが参考にならないかな?
(自分プロじゃなくて普段はROMなので検討違いだったらスマソ。)
754名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 10:12:16
753>
ありがとう。ここに書いてあることが間違いなければ、
やっぱり「所得」に配偶者特別控除がかかってくるみたい。
とすると控除されるはずなのに…。
これって税務署に言うと、会社が払ってくれるお金なのかな、それとも国?
これ以上は税務署に聞いてみます。

会社が出すとすると、言いづらいな…。中小企業だからなあ。
755名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 10:25:32
>754
そのスレの152を見ると収入130万以下、所得103万以下とあるけど
これは関係ないの?
知らないのに口出ししてスマン
756名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 19:47:21
遠足〜明日は子供の遠足〜
そして締切〜
757名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 08:40:04
遠足一緒に行くんだ。いいなあ。締め切りさえなければ何と幸せなイベントであろうか
締め切りさえなければ

ベネ○セのパーティって子連れ不可なのね…びっくり…
今まで他の出版社では遠慮してたけどここはいいのだろうと思ってた
758名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 12:08:49
>>757
他社ならそりゃそーだと思うけど、
なぜかベネ○セなら、お子様お預かりルーム完備な気がしてたよ自分もw
企業イメージを上げるチャンスなのに、もったいないなw
759名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 23:08:35
上げとく
760名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 10:52:15
旦那が急に早く帰ってくるという。
真面目で、毎日より道もせず酒も飲まずにまっしぐらに
家に帰ってくる男だけど、
たのむ〜、〆切り前は帰って来ないでくれーと言いたくなる…
私の料理を食べたがるけど、私ゃ料理が下手だしキライなんだ。
ごはんは勝手に外で食べて来てくれー
理想を言えば、ご飯作ってくれ。それが無理ならせめて、買ってきてくれ〜〜〜
761名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 10:49:50
>>760
それ言っちゃうと家庭の危機だからなかなか大変だよね。
>たのむ〜、〆切り前は帰って来ないでくれーと言いたくなる…

うちは
「もうダメポ倒れそうぽ。旦那ちゃんがおいしいもの買って来てくれたら生き返るぽ」
と日常の5割増で甘えるのと締め切り後に力いれておいしいもの作るのコンボで
乗り切ってるけど、

正直ときどき暴れたくなる。
762名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 14:07:16
〆切前は刺身の頻度が上がる我が家
763名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 21:15:37
>>761
レスありがとう。
そんな甘え上手になりたい。
新婚なのに、今日も罪もないダンナにイライラしてしまった。
いつもちょうど仕事がのってるあたりに帰ってくるもんで…
ダンナは食生活が壊滅してた男で、今も会社での昼ご飯もコンビニおにぎり一個で
すましてるらしい。もっとちゃんと食べなよ、って言ったら、
「じゃあお弁当作って」とか甘えてきたので、
なんだかキレてしまった…

「ふざけんなよ!この上昼の弁当まで作れ?私ゃ〆切り前なんだよ!
自分の健康管理くらい自分でやれ、大人なんだから!!」と、
もうちょっとマイルドな表現だけど、怒鳴ったら、
ダンナは子鹿のようにおびえて「ごめん、冗談だよ」って。
あー、イライラしてる自分がいやだ。優しくなりたい。
764名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 21:49:16
>>763
なんだその旦那。


めちゃくちゃ萌えるw
765名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 21:53:48
え?普通にうっとおしいな
本心のくせに冗談だよとか言う辺りも最悪
766名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 22:15:29
>>765
いや、私そういうの追い込んで泣かせるの好きなんだ…w
うちのはもう従順になりすぎてつまらんから、
763みたいな初々しいのはちょっといいなと思ったんだよ。
767名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 22:29:29
>>766
お〜、もう調教済みなんですねえ
>>763の旦那さんは以前一度寝たくらいで
明日の日曜日の草野球の弁当を作れと要求した男を思い出して
イラッと来てしまったよ
他人の旦那なのに、すいません…
768763:2008/11/20(木) 22:30:09
え〜っ(笑)
761さんみたいな甘え上手も難しいけど、
764さんみたいな上級者にもまだなれないなww

今、子鹿ダンナ(図体はデカイんだよ)は反省して自分の部屋にいます。
いつもなら仕事部屋におやすみのあいさつに来るんだけど、
怖がってて来ない(笑)
寝る前にこちらから折れるべきなんだろうけど、
めんどくさいな。
でもここで愚痴ったらちょっと気が晴れました。
769名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 20:03:34
故 多田かおる先生は連載中でも旦那と子どもの弁当
を作って持たせていたらしいよ。それを知ったとき、さすがに我が身を振り返った。
皆それぞれ忙しいんだって充分わかるけど、家族は大切にな。
770名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 20:10:38
某ベテラン作家さんの、ブログでの
昔の?夫と男尊女卑思想への恨みつらみはものすごいけどね…
まあ楽しいことばっかじゃないよね
771名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 00:17:51
>一度寝たくらいで 明日の日曜日の草野球の弁当を作れと要求した男
あまりにも図々しい男なので笑ってしまった

760さんは、ごく普通に
「今日仕事が残ってるからホカ弁でお弁当買ってきて!私はとんかつね!」
って頼んでみてはどうでしょ?うちがそんな感じです
今はそうでもないけど、新婚時はいそがしかったので
家事をしなきゃとか全く思ったことなかったよ。(主婦マンガ家とは言えないね)
772名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 20:09:56
みんな旦那をコントロール出来てて羨ましい
私んちは同人スカウトがきっかけでデビューしたせいで
同人時代の『家事の合間に描かせて貰う』
が商業になってからもスタンスが変わらず。
家事分担しようって言うと連載一本減らせって言われるんだ…
だから文句言わずにやってるけど
チクショーあんたより私の方が稼いでるんだぞって
時々叫びたくなる…
773名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 21:12:58
いや、連載一本減らせに従う必要がないんじゃ…
まあでもなかなか動かしがたいものだよねこういうことって
774名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 23:27:28
家政婦さん頼んでみるとか?
時々「お嫁さん」がほしくなるよね。切実に。
775名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 14:17:39
>>772
一度実家に帰っちゃえよ、ネーム中くらいにさ
776名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 17:21:41
>>772
もちろん772の稼ぎは家計に入れてなくて、772個人の貯金になってるんだよな?
でも結局共同財産になってしまうんだから、旦那に多少協力してもらわないと
話おかしくなるんでない?
777名無しさん名無しさん:2008/11/26(水) 01:31:31
最近セックスレス。
まだ結婚1年なのに…
漫画でラブはおなかいっぱいっていうか
(そんなにエロいの描いてるわけじゃないけど)
ダンナは好きだが、なんだかめんどうくさくてする気が起きない。
こんなに枯れてていいのか…
778名無しさん名無しさん:2008/11/26(水) 06:45:55
何かのニュースで読んだけど夫婦の1/4がレスだとか。
妻の理由は「めんどくさい」がダントツ1位。
ずっと机に向かってるとムラムラする私は少数派かもな…。
779名無しさん名無しさん:2008/11/26(水) 18:08:35
性欲があるのはいいことだよ、とても。
私は今年38にして枯れた模様。いきなり来たなあ。
780名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 17:37:31
年末進行と子供の反抗期が同時に到来

ちょっと時期をずらしてみないか、おまえら。
3時間大泣きして転げまわるその体力を母にわけてくれ…
781名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 19:55:30
だいじょぶ、反抗期は年が明けてもつづくです。
782名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 00:29:20
その反抗期が一回目(1〜4歳)ならほっといても平気だよ。
泣かせといても勉強勉強。
二回目(9〜歳)なら真剣に向き合わないとならないけど。
783名無しさん名無しさん:2008/12/08(月) 09:53:46
献本が溜まってしまう
縛って玄関に置いておくんだけどゴミ捨て場まで遠いのでつい溜まってる
今朝夫に怒られた、早く捨てろ!って
くそう…私より熱心に読んでるくせに…
784名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 09:32:42
先日、来年度保育園の入所書類を出しに行ったけど、
なんかダメっぽい雰囲気が…。
今は週に3日預けて、預けられない日は夜間に子が寝てから、
土日は子供を夫に任せ、月刊連載をなんとか続けている状態。
これでギリギリなのに、向こうの言い分としては
「週3日預けの現状で仕事出来てるなら、保育園にフルで入れなくても
仕事できるでしょ?」ってことらしい。
切ないやら腹が立つやら。
仕方ないけど、自宅内勤務って本当に社会から理解されないですね。
785名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 01:02:49
>>784
待機児童が多い地域だと、正攻法で行ってもダメなんだよね。
役所ではなく福祉事務所に行って家庭の窮状を訴える方がいいかも。
窓口の人にもよるけど、福祉事務所の方が親身に話を聞いてくれるよ。
私は「現状だと仕事を辞めざるを得ない。そうすると収入が足りなくて食べていけなくなる」と訴えた。
786名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 14:21:38
>>784
ありがとうございます。福祉事務所というのは今まで縁がなかったため
思いつきませんでした。来春を待って、落ちてしまったら色々模索してみます。
787名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 14:22:13
784>>785 でした。すみません。
788名無しさん名無しさん:2008/12/19(金) 21:13:28
性欲の話だけど自分も枯れない(苦笑
もう35だけど子供がいないからかな?
それよりもこの不況で旦那の方が心身共に疲れ果てていて誘っても暖簾に腕押し状態だ…
自分も数年前までは旦那より稼いでたけど最近は体力が続かなくてセーブしがちだし
この仕事って退職金も無いし収入がずっと続く訳でもないし
みんなは稼いだお金は浪費せずに何かに投資したりしてるのかな?
前に都心に土地買って駐車場にってのを見てなるほどなって思ってた

友達は株やってるみたい

789名無しさん名無しさん:2008/12/20(土) 00:42:53
小規模共済に積み立て。経費にも計上できるし自営業には最強の積み立てアイテムだと思う。>788
790名無しさん名無しさん:2008/12/20(土) 08:03:18
うちは夫が何かしてる。私にはわからない。
私の口座がある程度になるとごそっともってってる。
たまに配当を郵便局でもらう。
791名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 14:14:49
アレは数年前のイブ
新婚の私はウキウキでケーキや鳥を焼きワインを買い
家を飾り付けてそのことをブログに書いて夫の帰りを待っていた。
当時私は知らなかったが、夫は会社で、妻が漫画家だと言うことをばらしていたのだった。
ブログを見た会社の同僚が「早く帰ってやれ」とか言ったらしい
もう恥ずかしいことこの上ないです

今夜はうどんです
792名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 15:41:55
>>791
ちょw
ペンネームが旦那の会社にバレてるブログw
全私が泣いたw

私のファンは私が既女だってこと知らないや。
793名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 17:27:03
仕事…終わらない…
家族よごめん…
794名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 01:01:27
皆さん、ちゃんと家事育児しないと
「お前みたいな最悪な女なんて結婚しなきゃ良かった!
 人生の汚点だ」と言われて離婚する羽目になりますよ。

…そして営業が上手く行かずに、この年齢でアシしつつ食いつないでる
40女がココに。

皆さん、仕事も家庭も頑張って下さいね。
795名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 09:31:15
年末に怖いよ!怪談なみだよ!
仕事がうまくいってりゃ家事は夫婦でやるもんでしょって言えるけど今の私にはいえねええ
796名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 11:03:00
仕事頑張ってて最悪な女なんて言われたら辛いなあ
やっぱ男が妻に求めるものは家事育児なのかな…
いやまあ、分かるけどさ…
797名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 17:08:27
>>796
家事育児そしてカネまでソコソコ稼げるのが良い妻だってさ・・・
元夫から言われたよ。
798名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 17:19:53
うちは旦那としんどさの度合いをとことん話し合ったよ。
どっちかが「自分だけが損してる」と思ったらやってけない。

…その結果締め切り直前のど修羅場だけは旦那が自分で自分のご飯
どうにかするってとこにこぎつけただけだけどな…
799名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 18:47:54
私はまだ仕事、夫は窓拭いてる。
800名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 22:35:09
家事育児完璧にこなして、金もちゃんと稼いで
でも漫画家という仕事が自慢出来ない、恥ずかしいと
言われた事がある
801名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 23:02:38
普通に疑問なんだけど何でそんな人と結婚しちゃったの?
結婚前の交際期間に、相手の漫画家という職業に対しての考え方って
だいたいわかるもんじゃない?
802名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 23:09:04
結婚後にデビューとか
803名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 23:14:08
>>801
若くして結婚、その後子供がうまれてからのデビューでして…
親戚も話せないとか有名じゃないのにとか
恥ずかしいと言う理由をことあるごとに言われたよ
親戚筋からも離婚しろとせっついてきたり。

離婚したけど、半分財産取られたのは悔しかった
相手はメチャクチャ満足そうだった
804名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 23:17:43
ええー?
普通は向こうが慰謝料とか払うんじゃないの?
ひどいなあ
805名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 15:33:31
弁護士つけて調停に持ち込めばよかったのに。
お金はかかるけど、そんな元夫に財産持って行かれるより
マシだと私なら思う。
806名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 17:38:18
年末のドタバタだからか人少ないな
さみしい…
807名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 18:19:31
うちは子供たちがお泊りで
遊びに行ったので
家の中まで寂しい。
808名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 00:30:24
age
809名無しさん名無しさん:2008/12/31(水) 06:32:52
やはりこの時期は過疎るな
みんな頑張れ
810名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 06:52:28
年末年始は一緒にいる時間が長いせいか子供があまったれになります。
2時に起きて仕事しようとしたら4歳のの子供が一緒に寝て〜→寝る
三時に起きて仕事しようとしたら6歳のの子供が一緒に寝て〜→寝る
こんなこと繰り返してるうちに朝だ
811名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 11:40:21
そんな時間に子供起きないけどね…
遅くとも九時までに寝かせたら朝までぐっすりの
四歳児持ち
812名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 20:57:24
眠りの浅い子っているんだよね。
うちは上の子はぐっすりだけど
下のは夜中もふいに目を覚ます。
813810:2009/01/03(土) 04:05:17
そうか、子供の仕様なのかと思ってた。今も起きてきたよ、
寂しくて眠れない〜とかいって
814名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 08:03:25
起きれば甘えられる…みたいな習慣がついてしまったのかもしれないね。

うちも4歳くらいの頃はよく起きてたよ。
見えるところで仕事をするようにして、目覚めそうになったらねぼけてるうちに
「いるよ〜おやすみ〜」とにっこり手を振ってやったらそのまま寝た。
815名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 15:57:52
いよいよ夫に今年こそ子供…と言われてしまったよ@30代前半、結婚3年目
まだ仕事したい…今年いっぱい漫画やらせてと言った
年齢考えたら早いほうがいいけど
実家も遠いし、産んだら仕事にならないのがわかりきってる
悔いの残らない1年にしたいよ
816名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 16:01:47
たまごでポンッと生まれてくればちょっとは楽なのにねー
817名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 19:21:07
>>815
作ろうと思ったらなかなかできない→調べたら双方原因の不妊で結局小梨
って例もここにあるから、子供欲しいならそろそろ本気で考えた方がいいかも
30代後半になると妊娠率下がるよ
818815:2009/01/04(日) 22:56:48
正直、それほど子供欲しくはないんです…自分は
今の生活がベストなんだけど、夫は欲しがってるし
もし不妊だとしたらショックだと思う
でも今年はまだいい、と思ってしまう
自分の中でごちゃごちゃ考えてしまってます
819名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 23:02:12
赴任は奥さん側の問題とは限らないものね…
820名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 11:49:55
>>815
今年は仕事が今年は仕事がでずるずる先送りにしてたら38で不妊確定の自分が通りますよ
もっと若いうちならなんとかなったかもって言われてもな…だめとなったら欲しくなっちゃうもんだよな…

人それぞれの考え方があるので、絶対ほしくないなら無理強いはしませんが、
小梨確定になった時、815の仕事の都合でそうなったんだってことになっても、
そこから先々旦那さんとうまくやっていけるかどうか
そこら辺の覚悟だけは早めにしたほうがいいのではないかと。
821名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 12:25:06
自分も不妊確定の38才、で旦那とは離婚した
相手や自分の親が孫の顔を…なんて全然言わないから
いらないんだと思ってたら、病気にかかったら言い出す始末

出来ないのは最初は自分がいらないと言っていたから
自業自得なんだけど
最後は、元旦那から「男でも子供今から作ってなんて
人生やり直すのも時間がかかるんだ、今からだと(40過ぎ)
経済的に一生子供無理かも」と恨み言言われた。

822名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 12:57:03
>>821
( ;Д;)ヽ(´ー`)

仕事に夢中だと、どうしても後先考えられないもんなあ。
>>821にとってこれからいい一年が始まりますように。
823名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 17:26:40
まぁ旦那さんの言いたい事もわかるけど
子供が出来ない女性の方が男性よりもっと辛いよね…
言わなくてもいいのに…
824名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 17:36:50
最近は(あえて?)結婚しない男が増えてきてるというけど
そういう男は子供はいなくて良いって思ってるのかな

パートナーと二人だけの生活を大事にしてくれる男だって
星の数ほど見つかるさ>821

それにしても仕事始めで忙しいのか
編集さんから連絡来ないお;;
825名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 19:01:20
>815
子育てしながら連載してヒット出してる作家もいるから、
考えるよりとりあえず作ってみては。
かくいう自分も子蟻だけどヒットなし…担当さんに
子育てしていてもヒット出してる作家うんぬん、て同じ言葉で
プレッシャーかけられてますが。(-.-;)
子供、いずれ作るつもりなら若い方がいいからね。
826名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 23:22:48
私は二人目をどうするかで悩んでいます。昨年一人目出産、34歳。
もうこのまま育休継続で年子を望むか、数年離すか。
でも、数年離してスムーズに授かったとしても高齢出産。旦那も40代。


特に旦那が兄弟を希望していて、家事育児にとても協力してくれますが、私自身どうしたいのか決心がつかないのです。
また連載でバリバリ描きたいなーという気持ちもあります。


あー男も子ども産めりゃいいのに。
そしたら旦那に「私は仕事に戻るから、次はあなたが育休とって子ども産んで」って言えるのに。

愚痴ってすみません…orz

このスレで兄弟育てつつ仕事されている方は、どんな感じでしたか?
やはり乳幼児期は仕事との両立は難しいのでしょうか?
827名無しさん名無しさん:2009/01/06(火) 10:11:04
みんな案外821に優しいのでちょっとびっくりだ。
いや、まあ、夫婦のことは当事者しかわかんないけど、
私は元旦那さんに同情した。
早くから将来のことを話し合っていれば回避できたのかな。
夫婦の会話って大事だね。
ともあれ、821の未来が良いものになりますように。
828名無しさん名無しさん:2009/01/06(火) 12:42:29
ええええええ。
お互いそゆこと話し合わない似たもの夫婦だったのに
821が赴任確定になったら、全部の責任821の物になるん?
旦那に「も」なら同情する。

>>826
35,37歳でうみました。学年差は3学年です。
両立かぁ。保育園との連携と周りの協力体制重要。
小学校に上がるまでは思い通りに仕事が出来ないことに
腹をくくりつつなら続けるのは可能。
両立は子供の強い弱いとかもあるから私には言えないです。

ただひとつ、下の子が上を慕う様がかわいい。
うちはそれですべてごまかしてまい進しています。
829名無しさん名無しさん:2009/01/06(火) 20:15:06
>>826
三人、2歳差3歳差です。
お母さんが働く家庭の子供には兄弟が必要、と思って産みました。
個人的には、中途半端に離すよりは年子の方が楽だったかも、と。
保育園や習い事など、年が近いと送り迎えが一カ所ですむからです。
毎日のことなので結構重要。
例えば子供だけで参加するキャンプなども、歳が近ければ一緒に参加させたり。
歳が離れていると、小さいうちはできることがかなり違いますから。
830名無しさん名無しさん:2009/01/06(火) 21:54:03
五歳違いで二人。
本当は間にもう一人いたけど、仕事をつめていたら妊娠中に天に帰ってしまった。
思うようには行かないよね。
831名無しさん名無しさん:2009/01/06(火) 22:59:45
うちは兄弟どうしようと悩んでる間にもう6歳
また1から子育てやる気力なくて一人っ子確定かな
弟や妹を欲しがる子に申し訳ない気持ちだよ…
続けて産んじゃえば良かったかとちょっと後悔
832名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 00:03:49
自分は二人目欲しくて製作中だけど、なかなか出来ない
二人目不妊という奴か、仕事のプレッシャーとストレスか
ストレスって妊娠の最大の敵だというもんね…はあ
この仕事と出産育児との兼ね合いは、みんなやっぱり悩んでるんだね
自分だけじゃないってちょっと安心した
833名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 09:48:08
うちも5歳違いで二人。

>831
6歳くらいならまだ下と遊んでくれるし、しっかりしてきて
任せられることも多いよ。仕事に理解も出てくる年頃。
もう少し大きくなると友達と遊びに行ってしまいあまり面倒みてくれなくなる。
私も「また1から子育て…」と思ってたけど、一度やったことだから
二度目は想像以上に楽だったよ。
欲しいなら今だ。

…と無責任にすすめてみる。
834名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 21:02:35
826です。色々なお話を聞かせて下さり、ありがとうございます。

もう少しだけ自分自身どうしたいのか、主人と話し合いつつ、考えてみます。ありがとうございました。
835名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 20:37:53
そうだね、やっぱじっくり考えないとね。
一人目がなかなかできなかったため、油断して産後避妊しないで
うっかり年子になった私です。
脅すようだけどここ一番というときに二人ともインフルエンザになったりして
いっときノイローゼっぽく
836名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 02:44:36
3流レディコミエロ作家ばっかりかここは


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!84◆ [漫画]
レディースコミック総合スレッド 3 [少女漫画]
【ハーレクイン】ロマンス漫画を語ろう(7冊目)【ハーモニィ】 [少女漫画]
【ぶんか社】いちばん残酷なグリム童話・8 [少女漫画]
最近自分がしたカッコイイ行動 [同人]
837名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 09:01:00
いや、アキバ系男性向け萌え美少女描いてるw
838名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 13:28:15
私は青年誌。
839名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 13:35:41
拙者はBL
840名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 13:52:34
ノシ
レディコミエロだよ。
でも専ブラ使ってるからおすすめ2ちゃんねるには反映されないな。
841名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 13:57:01
私も専ブラだから反映されてないと思う
ちなみに少女漫画
842名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 14:27:47
自分はBLに近いオタク少女向けw
最近また仕事が楽しくなってきたとこ。
843名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 19:09:07
専ブラ少女漫画、同人未経験なので
> 最近自分がしたカッコイイ行動 [同人]
が気になるな
844名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:30:00
一応少女漫画ノシ
専ブラ使用
845名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 02:18:53
>>836
>最近自分がしたカッコイイ行動[同人]
覗いてみたが、なかなかなごむスレのようだw
846名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 22:38:37
旦那と最近会話がない
好きで一緒にいるのにたまに話題に上がるのは飼い猫の事
しかし、このまま別れても自分には猫が残るからそれでもいいか・・・とさえ思えてしまう事が終わってるかな・・・
847名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 05:46:42
小津安二郎的な夫婦だな。渋くていい
848名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 05:56:19
苦痛で一緒にいたくないなら問題だけど好きで一緒にいるならそのうち喋るよ。
長く一緒にいるんだからそんな時もあるさ。
849名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 23:36:31
旦那の会社が不況で一ヶ月休業だよ(社員です)
ありえない
原稿なら何か手伝わすことも出来るが、ネームなんだよ…締め切りなしの
思いっきりはかどらない予感
いろいろ心配
850名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 02:25:47
もう朝から図書館にでも篭ってネームやるしか…
たまにはダンナに子供の面倒とか家事して貰って
日頃の主婦の大変さを思い知って貰えるよう祈ってる!
ネームガンガレ!
851名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 06:32:01
会社って一ヶ月休業したりするもんなんだ…
852849:2009/01/18(日) 22:59:24
するんですよ。ありえないでしょ…。私もびっくりしたよ。
853名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 01:02:05
人員削減するより会社ごと思い切って休業することを選んだんでしょ。
ある意味いい会社と言えるよ。きっと。多分。頑張れ負けないで。
854名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 18:33:22
相談させてください。
夫に私の専業アシスタントをしてもらっているので
私の月刊連載と隔月連載の原稿料で、二人で暮らしています。
夫は同人(年80Pほど)もやってますが、売上は小遣い程度で家には入れていません。
家事もしてくれるし、アシの働きも私よりも技術があるし
今の状態にお互い納得しているつもりです。
でも30をすぎて周りの態度に疲れてきました。
両実家とも夫を無職ヒモ扱いで、何回も
夫に支えてもらっていないと私の仕事が成り立たないことを説明しても
義実家からは「申し訳ない」と言われてしまいます。
ずっと仲のよかった友人が
「自分は働いて苦労しているのにあんたの旦那は遊んでばかりでずるい」
と夫の悪口を周囲や私に対してまで言うようになり
結局友人をカットアウトしてしまいました。
私たち二人が納得していればそれでいいという考え方で今までやってきましたが
友人が言うように、私の考え方が甘いのだろうかと不安になっています。
夫はアシ作業と同人以外はずっとゲームをしているので(その横でネームや下書をしているとBGMにちょうどいいです)
遊ぶ時間を減らして不定期の仕事や余所のアシなど、収入を持つようにした方がいいのでしょうか。
夫は正直働きたくないと言うし、私としても無理せず楽しく暮らして欲しいと思っています。
同じように生活を支えている皆様のお考えや
専業アシ夫の周囲への上手な説明の仕方などをお聞きしたいです。
855名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 18:54:02
>>854
夫婦で納得してるならそれでいいじゃん。
はい終了。


周囲が言うから〜と他人の言葉を借りて愚痴が出るって事は
あなた自身が、働きたくないって言ってる夫に不満があるんじゃないの?
そうでなければ外野はシャットアウトすればいい。
856名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 19:16:49
旦那、専業主夫で家業手伝いと変わらないじゃん。
普通の夫婦と逆なだじけでしょ。
何が不安なの?
人に言われたから?

>「自分は働いて苦労しているのにあんたの旦那は遊んでばかりでずるい」
この「自分」って友人の事?
そんな友達は切って正解だよ。あなたに群がりたいハエと一緒。
ただ旦那も操縦を誤ると同じハエになるので注意だね。
どうしても世間の目が気になるなら背景作画の外注させれば?
知り合いの先生はアシを雇わずに外注で背景作画頼んでるよ。
1枚5000〜12000円だから同人より儲かるとは思う。
857名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 19:25:49
>>854
本人たちがいいならそれでいいと思うよ。
その仕事量でアシ1人雇えば月に10万ぐらいはかかるだろうし。

ただ>>854が病気になった時とか、仕事が無くなった時とか
子供が出来た時はどうするんだってのはあるよね。

印税収入で楽々暮らせるっていうならノープロブレム。
今なんとか生活が回ってるって程度ならたちまち困るだろうし
その時になって急に働けって言っても旦那さんには
無理なんじゃないかと思うから。
858名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 19:40:21
ぶっちゃけマンガ家なんて水商売と一緒だからね
人気無くなればそれでオワリだし
人気が10年20年続く作家もまれだとおもう
その頃になって>>854が働けなくなったりしたら困るでしょ
年金もらうまで漫画を第一線で描ける自身があるならいいけどね・・・
そんな人はここには来ないと思うしよく考えた方がいいよ
859名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 19:45:27
>>854
知ってる先生かと思った
その人も旦那がアシで2歳と1歳の育児を手伝ってもらってたけど
今見かけないから仕事干されたのかな〜と思ってる
こういうとき夫婦共倒れかと思うとちょっと怖いよ
感覚としては>>854が事業主で旦那が社員なんだろうけど
旦那のやってる事はバイトと変わらないし
ひと月のうちアシやってる意外はゲーム三昧って
話だけ聞くと呆れてしまう

>>854が一生遊んで暮らせるだけ稼いでいるなら友達もそこまで言わないと思うんだよね
世間知らずな子がちょっと背景描ける紐に食いつぶされてるようにも見える
世の中には働きながら家事育児も完璧にこなす夫がいるのに
860名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 20:42:36
>>854
うちも旦那にアシやってもらってる
でも普通に会社でも働いてもらってるし
食事などの家事もほとんどやってもらって
家計もすべて任せてる

たとえ私が億w 稼ごうが旦那には外で働いてもらう
世間体とかではなく
働けるうちは外でイキイキ働いてもらいたい

うちの旦那もすぐゲーム三昧になるから
外で働きつつ
うちでもアシしてもらって
余った時間でゲームするくらいが
丁度いいぐらいだと思ってる

よく考えると私の旦那
よくできた人だなw
861名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 20:54:07
>>860
すごい出来た旦那だね
でも、たぶんそれは>>860がいい奥さんだからだと思うよ
夫婦って似たもの同士価値観が近い人同士が結ばれるっていうしね
862名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 21:10:23
>>854
うちもほぼいっしょだけど、何も困らんよ。
将来のために貯金はちゃんとしなくちゃだけど。

うちの親も最初は同じようなこと言ってたけど、
夫婦がお互い仕事分担して互いの負担を軽減してる、
どっちかだけが楽してるって部分などないと説明したら、
だんだんわかってくれるようになったよ。

だんなさんがそのことで男として負い目を持ってるとか、
あなたが自分ばっか苦労して損してるって思うなら何か改善しなきゃならないだろうけど、
そうじゃないならいいじゃない。
863名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 21:22:15
>>862の旦那もアシと家事意外はゲーム三昧なの?
864名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 21:26:10
>>854
問題点ってやっぱり書き方に現れてるよ
旦那がゲーム三昧って、仕事分担して感謝してる相手には使わない表現だと思う
空いた時間にゲームやってますが趣味の範囲です。とか普通はそう書くでしょ
働きたくないとか言う人は自分は嫌だな
普段アシに何時間労働してるのかわからないけど怠け者の言い訳みたいに聞こえる
これも>>854の書き方次第で印象変わるだけにね・・・
865名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 21:27:20
>>854って、なんか目の前に何が悪いか見えてるのに
あえて見ない振りしておかしくないよね?いいよねこのままで!
って言ってるみたい。
夫婦が問題ないと思っているならここで聞く事ない。
866名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 21:27:42
>>855
あんたの意見だけで勝手に終わらすなっての
867名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 21:42:00
>>863
私がネームや下書きやってる間の家事はぜんぶやってくれる。
家事ってちゃんとやると大変だよ。
アシやってるときでも家事は旦那がやってくれる。

うちの旦那も、自由な時間はゲームやったり本読んだりしてる。
でも、その自由な時間って、私より多いってわけじゃないからな。

旦那一人で生きてたら手を抜けるようなことでも私といることで手を抜かないで
きちんとやってる部分ってたくさんあるから、感謝してるわ。
868名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 22:18:34
実際旦那が「外で働きたくない」って言ったら即離婚だわ
世間体がどうこうじゃなく
どんな仕事でも働いて真っ当に暮らす、生活をしていく感覚がない人は
一緒には生きていけない
869名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 22:34:58
個人の自由だけど、自分も868と同じ考え。
870名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 22:37:57
>>854が一生家族の生活の面倒見るのならいいじゃない
親の介護とか色々考えたら私は無理だ。
他のアシを雇ってでも
旦那には定職の働きにいってもらう
自分が描けなくなった時の共倒れはごめんだし
印税たんまりあるならいいけどね
871名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 22:58:41
実際のところ、旦那にも働いてもらうという前提がなきゃ、
結婚なんかしないで独身でいる人の方が多いんだろうなとは思う。
872名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 23:06:08
旦那がいて一番ありがたいのは相談相手になってくれるところだなあ。
打ち切りが決まった時一緒に泣いてくれたり、理不尽な事には
自分以上に怒ってくれたり、認められたら誰より喜んでくれる。
世界一の味方が側に居てくれるのは、すごく落ち着く。
873名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 07:02:49
他のスレでも言われてたけど
夫婦のパワーバランスがそれで均等にとれて上手くいってるなら
他人に何を言われても関係ないで通せばいいと思う
だって、他人が仕事手伝ってくれたり家事してくれたり精神的に支えてくれる訳じゃない
目の前の旦那に感謝して、旦那からも頑張ったねって言ってもらって
それで2人が幸せならいいのにここに書き込むのはどうしてなんだろう?

>>854がよっぽど人の意見が気になる人なのかもしれないけど
気にしすぎで旦那を後ろから撃たないようにね
874名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 07:12:35
>>854

仕事に関しては本人達が納得してるならいいんじゃない?
ただ、そうやってお友達をカットアウトしたり、外では働かない旦那とふたりきりだったり…
なんだか視野が狭くなりそうな夫婦関係だなーと思う。

この仕事を長く続けるなら、幅広い価値観を持っていた方がよいと思うので
その辺ちょっと気をつけた方がいいかも。個人的な意見ですが。
余計なお世話だったらゴメン。
875854:2009/01/23(金) 07:27:56
みなさまたくさんのコメント本当にありがとうございます。
いろいろと気付いていなかったことにハッとしました。
不安だったのは、友人をCOした私がおかしいのではないか
もしかして私はひどく常識的に間違っていることを思いこもうとしていて
このままでは他の友人も皆失ってしまうのでは、と考えたからです。

みなさまのおっしゃるとおり、やっぱり
遊んでいる夫を見て、イラッと来ることがあります。
その不満を見て見ぬふりというか、そうやってイラッと来る自分がすごく嫌でした。
なんて心が狭いのだろうと思っていました。

そして恥ずかしながら将来のことについて具体的に考えていませんでした。
貯金はほとんどありません。単行本も重版がかかりません…。
二ヶ月休んでしまったら暮らしていけないレベルです。

なにかしら夫を説得する理由が欲しかったのかもしれません。
貯金をやっていきたいので働いて欲しいと、夫と話し合う時間を作ろうと思います。
楽しく暮らして欲しいという想いが、いつのまにか楽しければそれでいいかとなり
いろいろなことから目を背けていたと気付かせていただきました。
楽しく暮らすためにしなければいけないことがあるのだと
夫と考えていきたいと思います。
みなさま本当にありがとうございました。
876名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 07:41:18
>>875
がんばってねー。
夫婦は二人三脚だからどちらかに負担がずっとかかった状況では本当につらい。
だんなさんといい話し合いができるように祈ってます。
877名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 07:41:29
>>875
人に聞いてもらわないと整理できない感情もあるし
思ってること全部旦那さんに言っちゃいなよ
それで旦那があなたをやり込めようとしたらまたおいで

男って自分に有利なように話を進めようとするから
怪しくなったら話は続けずに打ち切って、時間を置いてね
女はその場で話をまとめ様としがちだから、いい様にされないように
878名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 00:57:54
失礼かもしれないけど、
貯金無しで二ヶ月食いつなぐのが精々なんて状況で、
旦那が専業アシってのは自分なら怖すぎてできない…
嫁さんが身体壊したり廃業したらアウトでしょ…

嫁さんの真摯な相談に耳を傾けないようならどのみち夫婦としては厳しい。
この機に生活を見直して、より良い形にできるといいですね。
879名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 06:46:58
専業奥でも旦那が「家計のために働いてくれ」と言えば一念発起してパートに出るよ。

まあ結局、外で働くようになれば自分の家事の負担も増えるだろうし
自分の仕事のアシ業が疎かになるかもしれないのが怖いんだろうな。
必要なのは旦那の覚悟だけじゃないのかもしれんと勝手にエスパースマソ
880名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 08:35:03
>>875
がんばれー
881名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 13:46:48
同業友人が立て続けにプーと結婚した。
漫画家で三高希望、って少なそうだなw
私も似たようなもん。バブル期に女子大生だったのになぁ
882名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 14:04:52
プーはプーでも、プロの紐となら結婚してもいいかもね
完璧に主夫してくれるなら問題無かも
うちは2馬力だけど旦那が不況で仕事減らされて家でゴロゴロしてる
ちょっとうっとおしくて、ムカツク
883名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 15:03:29
自分が馬車馬のように働く代わりに、旦那は家事完璧にやってくれる。
うちは男女まったく逆転でそれなりにやってる。
もっとも、小梨だからできる役割分担だよな(´・ω・`)
妊娠したらこれは_
その間のこと考えとかなきゃ。
884名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 15:09:53
産後こそ専業主夫の腕の見せ所では。
産後の肥立ちが悪いとか、母乳がものすごくでるとかだと
ちょっと事情が込み入ってくるけど
一般的にも小さい子供の世話するのが専業主婦のメイン仕事だし。
885名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 16:43:19
仕事が減った。
旦那の会社が倒産して来月から無職。
ハローワークには行くらしいがこのご時世どうなることか。
不妊治療中だったけど今日セイリ来た。ハハハ。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
営業する!子供は残念だけどあきらめる(もう年もヤバイしね)
生める人は生んで!よろしくね。
886名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 16:49:24
別に産む人は>>885の為でも少子化の為にでも産むわけじゃないし・・・
なんでそういうもやっとする言い方するんだろう


887名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 17:00:24
あ、ごめん
生める状況の人は生んで欲しいなと思っただけ。
疲れてます。ちょっと寝たらまた頑張る。
888名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 17:04:02
いえいえ、こちらこそ大変な時にごめんなさい。
うちも似たような状況だったので反応してしまいました。
889名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 21:29:28
>>885です。
少し寝て起きたらちょっと復活した。
>>886,888さんとんでもない、すみませんでした。
お互いつらいこともありますが頑張りましょう。
しかし我ながら暗いことを書いてしまった。
イヤな気持ちになった方、ごめんなさい。
890名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 00:29:30
荒んでんなー
891名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 07:15:24
>890
両者落ち着いてから言うなw

>889
暗い時こそ書きたくなるってもんだ
キニスンナ(´∀`)旦~~旦('∀' )
892名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 13:15:01
そうだね、主婦マンガ家ならではの愚痴を皆さんどんどん書こうよ。
はきだしておさまるとは限らないが。
私は今部屋の片づけをしないわけにはいかないほど荒れてきたんだけど
気合いを入れないと片づける気にならず…
893名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 13:20:37
小学校の子供のクラス学級閉鎖。
閉鎖2日目、子供発熱!

えーん。インフル疑惑。3時過ぎたら医者へGO.
894名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 14:18:05
>>893
お子様お大事に。
移らないことを祈る。
895名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 19:16:18
ありがとう。インフルでした。
峠こえました。
今ほかの家人とドキドキの発症待ちw
896名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 12:53:16
モニターで1歳娘が一人遊びしてる様子をみながら
別室で原稿してるんだけど
一人で遊んでるの見てたら、なんだか不憫になってきて
でも原稿やらなきゃ、という気持ちも当然あって
もやもやしてたらいつの間にか娘は毛布にくるまって寝てたりとか

漫画は描きたいけど仕事はやめたいな…
子供って一人で遊んでて楽しいのかな
今の生活が原因で心の発達とかに影響はないんだろうか
・・・とか考えて鬱になるー
897名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 13:09:11
読み返したらすごいネグレクトみたいだ。
泣いたらちゃんと構ってあげて
ご飯もおやつもお風呂もきっちりしてるつもり…
ただ一人遊びさせてる時間が多すぎるのと
ほとんど外出させてあげられなくて
なんでこんな駄目な母親なんだろうと思う
〆切前は大人のご飯も離乳食もレトルトだよ…
898名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 13:28:46
ネグレクトなんて思わないから大丈夫だよ。
でも、別室で一人で遊んでいられるなんて凄いと思った。
うちいま3才だけど、一人なんて絶対無理だったし。今もだし。
良い娘さんじゃないですか。

私は息子が1才のときは、まだ仕事量があまりなかったから
896ほどの辛さはなかったけど、どうしてもって場合は
部屋と部屋の間にゲートを付けて、顔は下を向いてるけど
意識を子供のほうにやりながら話し相手になったり。で、基本は一人あそび。
しゃべるって言っても、自分がベラベラ話しかけて子供に退屈させないとか、
そんな程度だったけど。それでギリギリで原稿出来上がって、
「ばんざーい!できたよー!○○が協力してくれたから
お母さん、仕事が出来たよ、ありがとうー!」って叫んだら
子もニコニコ笑って万歳してくれて(多分意味はわかってないんだけど)
涙が出たことある。

それ以降もそんな感じで「これはお母さんの大事な仕事だからね」って
言い続けてたら、それなりに理解してくれてるみたい。
自分語りの長文スマソ。でも愛されていることがわかれば
子供は大丈夫なんじゃないかと思ってる…。自信ないけど。
保育園なども視野に入れてみては?頑張ろうね、お互い。
899名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 18:57:15
小学校に上がる頃になったら、むしろ一人のが好きだったなあ自分は
900896:2009/01/31(土) 21:33:56
>>898さんのレス読んだら泣けてきた…
生まれた頃からあんまり泣かない子だったから
産後すぐ仕事再開してた身としては
親孝行なのねウフフみたいな気分でいたんだけどね…。

保育園は旦那が反対しまくりの上、
隣の家に住んでる義父母は農業をやってるため
60すぎても忙しくて滅多に預かってもらえません。

お昼の書き込みした後、いてもたっても居られなくなって
仕事やめて娘と遊んでました。
ちょっと無理してでも育児と仕事を両立させるのが理想だよね。
できれば毎日…1日おきくらいでも外出はさせてあげたいものです。
なんとか、頑張りたいと思います。
901名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 22:45:46
>>900
別室で1歳の子が一人きりは良くないと思う。情緒的な面で。
同室が無理でも、つづきの隣部屋(間をベビーサークルで仕切る)とか何か手はないかな?
それが無理ならシッターさんを頼んでみるとか。
902名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 23:51:38
携帯から失礼します。1ヶ月母です。
お子さんを幼稚園+延長保育に通わせつつ、仕事した経験がある方いらっしゃいますか?

最寄りの保育園が遠く小さい為、
子が三歳になったら自宅そばの幼稚園に三年保育で入園しようと考えてます。
(四年保育はありませんでした)


私の友人数人は皆さん保育園に入れているのですが
幼稚園に通わせている方はいるのかな?と思いまして…。

三歳になるまでは、仕事量を減らし
夫に協力してもらい、自宅で育児しようと考えてます。
903名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 00:15:27
>>900
あまり罪悪感もたなくていいと思う。
色んなケースあると思うし子供が少し大きくなったら
知恵つけて一緒にいる!って行動おこすだろうし。

インフルエンザはやってるのに外でんでよろし〜!
904名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 00:58:12
>>900
900さんがお子さんを愛してるのはきっとお子さんに伝わっているとオモ。
少ししか時間はとれなくてもその少しの時間を大切にすることの方が重要だよ。
あまり気にするとその空気が伝わって、返ってストレスになることがあるから気をつけてね。
もしかすると一人遊びが楽しいタイプな子なのかもしれないし。

>>898さんみたいに子供に感謝するのも、良いと思う。
うちもそうすると「お母さんのお手伝いができたんだ」ってニコニコになるよ〜。

905名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 01:05:58
気になるのは、旦那さんが保育園に反対なこと。
なんで???育児しながら仕事は出来ないよ。なんつーか腹立たしい。
900が倒れるか切れる前にもっと話し合うのが良いのでは。
先入観などでダメだと言ってるのか。
または漫画は自宅内作業だから出来ると思っているのか。
後者だったら、「じゃああなたこの子を連れて会社に行っていつも通りの
仕事が出来る?帰ってきてから家事全部こなせる?」と言ってやりたい。
906名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 03:29:54
がんばってる>>900にこんな事言うのはひどいかもしれないけど
その状態、ずっと続けるの?
今はまだあんまり問題ないと思うけど、二歳三歳と大きくなれば
お友達との交流や、日常の会話も大事になってくるし
毎日家の中で一人遊びはお勧めしないけどな…
せめて901の言うように同じ部屋でできればいいけど
仕事部屋の広さとかの問題もあるよね。
旦那さんを説得して、保育園を検討した方がいいと思います。
保育園はかわいそう、と旦那さんは思っているのでは?
今の自分のタイムテーブルを見せ、一日にこれくらい
この子は一人で遊んでる、また自分も睡眠不足である、
等と現状の問題を説明して、保育園に旦那さんと見学に行ってみて。
連れ出すのも大変だと思うけどさ…

まあ説得大変だけどさ。
うちも夫、姑、実母が反対して一時すごかったよ…
毎日誰が世話してると思ってんだか。保育方針に口出すんじゃねーよアホかと思っていましたが
907名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 06:38:04
>うちも夫、姑、実母が反対して一時すごかったよ…

これ読んだだけで涙目。ほんと、誰が育児してると思ってんだか。
うちは夫が就学前までがっつり保育園だったので
その辺は理解があって助かる。でも幼稚園に行った義妹は
私の子が保育園に行ってると聞いて少し変な反応をしていたな。
保育園はなぜこんなに偏見の目で見られるんだろう、謎。
908名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 06:50:33
私は三歳児神話も半ば本気で信じてるし、保育園を敬遠する人がいるのもよくわかるが
現状が、母親が仕事をしているのになお
保育園をはなから敬遠するのはよくないよね。入れる入れないは別として。
909名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 08:29:39
>907
3人合わせて10年保育園へ通わせて思ったけど、保育園は収入に応じて
保育料が雲泥の差だからすごく貧しい家の子もいるし
子供の躾や身なりに興味のある親ばかりとは言い切れないから
偏見で見る人がいるのも分からないでもないかな。
収入があると普通の幼稚園より格段に高くなるけどそこはあまり知られてない気がする。
でも前日の給食で汚れたしわしわのスモックの子とか見ると
幼稚園には絶対いないだろうと思うw
910名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 09:21:08
うちの保育園は生後二ヶ月半から受け入れてる、公立。
二ヶ月半の赤ちゃんが入ってきたけど、ほんの生まれたてって感じだよね。
かわいそうと思う人がいるのもわかる
幼稚園は早くても三歳とかからだもんね。
911名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 19:15:16
主婦は日本の寄生虫
912名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 04:21:08
>911
あなたのお母様のことですね。わかります。
913名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 14:52:52
育児方針は各家庭・個人によっていろいろだから
どの方法がベストかは各自で考えて決めるしかない。
他の人が良いと思った方法も自分に合わないことだって当然あるし。
ただ、保育園に預けるのは可哀相なことではないよ。
914名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 15:01:01
自分自身が保育園なんで
保育園のどこが嫌なのか分からないんだなあ
親が自営業だったんで、兄弟三人とも保育園。
30年以上前なのに兄なんか1才くらいから預けられていたし
給食やお昼寝や三時のおやつが楽しみだったけどなあ

915名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 20:29:35
>902
いちばん上の子は幼稚園+延長保育。
でも二人目以降は保育園にした。
幼稚園はなんといっても夏休み一ヶ月半、冬休み一ヶ月、春休み一ヶ月
遠足、バザー、母の会、謝恩会etc…。
年間半分以上は休み・母の出番ありだよ。
しかもうちの園はお弁当…。慣れれば簡単なんだけど
専業主婦のお弁当はさすがに立派らしくって、それに対してリクエストする娘に答えるのがひと苦労。
周りの友達が習い事たくさんしてるから自分も行きたいとか。
あ、つくりものも多いです。行事のたびに揃えなきゃいけないものとか。
できなくて悲しい思いするのは子供だからねー。
916名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 20:37:33
あと、ママ友関係もマンドクセだった。
お茶したりランチしたり。その辺はスルーしてもいいんだけど
仲のいいママ友同士は子供もおよばれしあうから、うちの子だけまだ誰のおうちにも行ってないとか
行ったらおまねきしなくちゃ、とか。
小学校お受験するなら、保育園は不利って言われてるけど
それ以外はよい保育園さがす方がオススメだなー。
917名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 11:39:51
>>896=>>900です
しばらく見てなかったら自分宛てにレスがついてた…!

自分でもやはり別室で一人遊びをさせる時間が多いのは
よくないと思っています。
ここ数日は起きてるときはひたすら一緒にいます。

結局、仕事の量を減らす方向で落ち着きました。
というか、そうせざるを得ない感じに。
毎日子供とキャッキャウフフできて、開いた時間に好きな漫画描けて
幸せだなぁ、と自分を納得させています。



保育園に旦那が反対する理由は『かわいそう』『手元で育てたい』から。
ていうか昨日また保育園いれるいれないで喧嘩してしまったorz
これだけはどうしても解決できなかった。
いっぱい泣いたらもう漫画の事がどうでもよくなってしまった。
若い頃は自分には漫画しかないと思ってたけど、
子供が産まれたら子供が一番大事になってしまった。
今は旦那より漫画で稼いでるけど、来年の確定申告でびっくりしませんように。
918名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 11:58:11
>>917
おつかれさまー
旦那に手元で育ててもらって!

むかつくぜーむかつくーーーーーーーーーーー!
他人の旦那だからどうでもいいけどムカついて仕方がない
919名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 12:01:13
そんな旦那なら、いっそ切って
シングルで育てて保育園に入れて頑張るわ
920名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 12:04:04
同意。
921名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 16:29:58
しかし旦那の「手元で育てたい」は不思議な話だな。
日中の旦那の手元にあるのは子供じゃなくて仕事なのに。

ともあれ>>900さんも900さんなりに結論でたみたいだね。
お子さんが保育園か小学校に上がったときに仕事量を戻すのもアリだと思うし、
今はお子さんと仕事、充実した生活が過ごせることを祈ってるよノシ
922名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 17:22:34
旦那はつまり、子供のために犠牲になれといってるわけだよな
人に犠牲を強要する前に自分が犠牲になるという考えは毛頭ないんだろう
923名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 17:47:09
解決したみたいだけど、旦那さんは世帯収入が減ることはきちんと覚悟できてるのかな?
減った分を>>900だけが我慢するようなことになりませんように。
それだけがちょっと心配。
924名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 20:26:57
900さんは兄弟は考えてないの?
いま1歳の子が幼稚園にいくようになっても、また次の子、
そして二番目に手がかからなくなったら、上の子のお受験。
この中学受験が半端なく大変だった…そんな私からしてみたら
いったん仕事減らしてたらいつまでたっても復帰できないよ。
変に子煩悩のパパに耳障りがいいのは、「プリスクール」。
英語保育とか。高いけど、保育園ほどきちんとしてないけど、
2歳くらいから受け入れしてるところもあるよ。要はただの無認可園だったりするけど。
925名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 21:11:53
手元で育てたいとか、子供が可哀相とか
ただの世間体だと思うけどさ
それが子供ならまだいい、でも将来の介護でも
同じ事言うんだろうと思うと、黄色信号ついちゃうな
926名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 23:18:28
>>要はただの無認可園だったりするけど
その通りwバイトで英語塾の講師やってたことあったけど、ジュニアクラスには
園に預ける代わりにこっちに寄こしているママさんがけっこういた。
まだ日本語もおぼつかないのに英語なんか教えられないので、英単語使った
ゲームやおもちゃ使ってお守りしてたけどね。
自分、保育士でもなんでもないのにいいのかなーとか思いながらやってたよ。
927名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 05:27:26
>>924
そうだよね、次の子が生まれたらまた仕事が遠のく…

ま、でも保育園はかわいそうという人に限って保育園の現状とかまるっきり知らない
だから子供が幼稚園に行くようになれば延長保育頼んだって
幼稚園ならオッケーとか謎のことを言い出すと思う
900がうまいこと夫を丸め込めればいろんな手があると思う

自分は子供が小さいときに保育園に預けて、けっこう後悔している部分もある
900も、夫から言われたとはいえ今は自分で選択したなら
子育て思いっきり楽しんで欲しい
夫には徹底的に手伝わせるんだ!
あと育児ブログは好きならぜひ。
書籍化するかもしれんしw
928名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 07:30:37
がんばってー。
一時保育で締め切り前数日の数時間預けるだけでも
身も心もかなり負担が減るよ。
929名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 15:34:22
>>924
中学受験させたんですね
うちもさせたいと考えているんだけど、
漫画家という親の職業って不利になったりしないですか?
親と一緒の面接とかあるから気になった
930名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 18:11:22
中学だとどんなんだろうね
私立高校や大学には全く問題なかった
931名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 06:13:37
私立小学校受験はほぼ無理だよね?
932名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 07:28:35
中学は関係ないよー。
あ、でもすべてかはわからないけど。
小学校はマイナスになること多いけど、あまり母親の仕事はつっこまなかったり。
お父様の仕事のほうが重要視される、って感じ。
933名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 01:36:46
>>932
ありがとうございます
うち、私の方が圧倒的大黒柱だけど、
パート的扱いになるのかな
安定の話なら、まあ確かに旦那の仕事ですが
どっちにしろ、本人が勉強出来るようにならなきゃいかんですよね
参考になりました
934名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 05:09:24
夫婦のあり方ってホントそれぞれだよね。
前に、売れっ子男性作家が、自分がいつも家にいるから家事は全部自分がする、
って言ってた
奥さんは会社員だったけどやりたいことがあるからって大学に行き直してるとこだった。
漫画家は水物だから奥さんが資格取るのは心強いよね、と思って聞いてたら
別に仕事には繋がらないらしい
なんちゅう太っ腹な夫
935名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 22:00:05
古谷実 男(体格はマッチョ)
1972年3月28日 36歳
埼玉県出身
ハリウッド美容専門学校卒

20歳の時に週刊ヤングマガジンの賞に『行け!稲中卓球部』を投稿し受賞する
それがそのまま3年間連載され大ヒットする
発行部数2500万部
古谷実先生が手にした印税は十数億円
若くて美人の奥さんをもらい28歳で一児の父となる

代表作
僕といっしょ (古谷実先生25歳からの週刊ヤングマガジンでの連載)
グリーンヒル (古谷実先生27歳からの週刊ヤングマガジンでの連載)
ヒミズ (古谷実先生29歳からの週刊ヤングマガジンでの連載)
シガテラ (古谷実先生31歳からの週刊ヤングマガジンでの連載)
わにとかげぎす (古谷実先生34歳からの週刊ヤングマガジンでの連載)
ヒメアノ?ル (古谷実先生36歳からの週刊ヤングマガジンでの連載)
936名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 00:04:11
なんかここ読んでると、お子さんもいて仕事もがんばってる人が
たくさんいて本当に偉いと思う。
私はまだ新婚なんだけど(すごいいいトシしてますが)
つまんない事で夫にイラっとくる事が多くて…
今日はネームが進まない&生理前で超イライラして、
休みでゴロゴロしてる夫に当たってしまった。

夫はやさしい人で、頼めば何でもやってくれるんだけど
頼まなければ何もやらない。
いつもなら「お箸出して」とか頼むんだけど
なんだか言うのも面倒というか、腹がたって…

あー…どこかへいって一人になりたい、自由になりたい。
なんて考えてしまった。
やっぱ独身長かったし、料理も下手だし。
結婚に向いてなかったのかしら…なんてどんどん弱気に…
明日起きたらちゃんとにっこり夫に話しかけなきゃ…できるかな…
937名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 02:08:54
>>935
自分の行く先々のスレでこの書き込み見かけるんだがw
938名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 08:02:39
コピペ元はお前らはどうよ?と言いたいファンの仕業なのだろうが
本人は大迷惑だろうな…
崇めるために他作品をけなす読者もやめてほしい…
イイ!と言ってくれるだけでいいのに…
939938:2009/02/08(日) 08:04:12
○褒める
×崇める
崇められたことはない。言い過ぎたw
940名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 08:13:13
おはよう
崇められてみたいw
941名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 11:11:00
>>936どんまい。よくあることだ。
仲良くね。
942名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 11:19:33
>>936
自分は38才で結婚したよー。「いいトシして新婚」を経験したよ。
結婚後、最初は本当にストレスたまった。
だって生活習慣も何もかも全てが違う相手と暮らすんだもん。
で、どちらかというとこちらの乱れた生活を会社員である夫に
合わせなきゃいけなかったからそりゃもう一人になりたい、夜更かししたい、
自由が欲しいと私も思ったw
あまりの辛さに泣いた事もある。好きで結婚したんだけど、
付き合いが短かったから早まったかな、自分結婚に向いてなかったかなとか
まるで同じ。でも半年過ぎた頃から楽になったよ。
毎日少しずつ楽になっていくから、がんがれ。
943名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 13:34:28
>941
>942
レスありがとう。
昨日は夜明けまで寝られなかったけど、朝夫のほうから
起こしにきてくれた。洗濯掃除もしてくれてたよ…自己嫌悪…

恥ずかしながらもう40過ぎてるんだけど、
今まで本当に好き勝手な時間に起きて寝て、料理もほとんどせず適当なもの食べてって
生活だったから、規則正しい朝型の生活にどうしても馴染めない。
毎日の献立を考えるのが、昨日はほんとにイヤになってしまった。
なんか最低だな〜…

気を取り直してがんばってみる、ありがとう。
944名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 00:49:36
うちはもう仮面夫婦なのでこころおきなく深夜作業やってるw
20年も一緒にいれば、もう夫婦つーよりただの同居人orz
食事洗濯掃除は最低限自分がやってるけどね〜
945名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 05:52:36
月に二回くらい夫が皿を洗ってくれるんだけど、そのたび
「ためこむな!おれが苦労するだろ」って怒られる
いつ洗ってくれるかわからない夫に押し付けるためにため込んでる訳じゃないし
食べ盛りがいるから一日でそうなっちゃうだけなんだけど
まあ反論すると洗ってくれなくなるのでハイハイって聞いてる。

私は子供出来てから、神のように規則正しい早寝早起きになりました。
一人暮らしで気ままに生活するより健康になって仕事にもいい影響だと思う
946名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 06:36:29
つ食洗機

うちもそういうやりとりが耐えなかったけどこれを買って本当に喧嘩が減った。
8年前に買ってから家族も増えたのでそろそろ買い換えたい。
947名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 07:21:47
子供が1歳になって夜はきっちり寝る子なので
21時に一緒に寝て、私だけ3時に起きて仕事するようにしたよ
肌の調子がよくなったのと、旦那との会話が激減したw

食洗機ってあこがれるんだけど
本当にキレイになるの?って思ってしまう…
あとキッチンが狭いorz
948名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 08:52:44
夫婦ふたりだけど食洗機は必需品。
平日は私、休日は夫が食洗機係でうまくいってます。
ビルトインのだとスペースがなくても大丈夫、
今の新しい機械はすごくきれいになるよ。ピカピカ。
949名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 09:31:39
食洗機は、きれいになるのももちろんだけど
高温乾燥で殺菌できるのがよい。
まな板とか、豚肉切ったあとの包丁とか、ぽい、と放り込んじゃう。
950名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 09:36:37
省スペース用のも出てるよ
ミニキッチン程度でも設置できる
951945:2009/02/09(月) 09:38:00
しょくせんきはあるんだ。
ただそれ以外の家事をしないので最低限のこと位して欲しい
952名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 18:34:58
うちの旦那、「言えばやるよ」スタンスで結局なにもしない。
怒りたくないんだよ!
言う前に自分のことくらいしろよ!
言わなきゃなにもしないんだったら、心臓動かせ、息しろ、って言うまでするな
ーーーーー。
って小学生みたいなこと心でさけんでストレス。
953名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 20:30:01
家でやってる仕事で、連載持ってないと、暇だと思われるみたい…。
954名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 10:46:00
>>952
言われるのを待ってるだけじゃ
将来ぼけますよ 
ぼけたら悲しいので今から鍛えなくちゃね
と夫に言うべし。
うちは実際親戚のおじさんが妻が甲斐甲斐し過ぎてぼけたので
そう言うことにしてる。
955名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 05:07:04
20代なのに夜のおつとめが3ヶ月なし…。
このままセックスレスになるんだろうか。
原因は、最近ネームが遅い→
ネーム中はイライラしてそういう気分になれない→
そのまま原稿スケジュールぎりぎりで作業中は焦りと睡眠不足で無理→
連載なので原稿終わったら遅れたスケジュールを取り戻すために即ネーム
→最初に戻る

そしてストレスをおやつと夜食で発散してしまい
この3ヶ月でスタイルが変わるほど太っちゃって、裸を見せるのが怖い…
これじゃ夫婦生活も漫画家生命も長続きしない気がして自信喪失

バレンタインは一日仕事のことを忘れようと思う!!
一心不乱にチョコ作るぞ!
956名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 08:27:10
夜のおつとめって言い方、なんかイヤだな…
中高年?
957名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 12:12:35
20代なのに嫌な言葉センスだねw
958名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 12:35:22
え?わざと古くさい言葉使って行為自体を茶化す事あるけどな
959名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 13:11:47
>>958
そのちゃかし方の方向が…ってことじゃないかな。
おつとめってのは嫌々旦那に付き合ってる状態の人が使う言葉で、
ラブラブ真っ最中(とおぼしき)若い人が照れでつかうには生々しいと自分も思うよ。
960名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 14:40:35
あんまり深い意味はないけど、夜の御勤めは普通に言ったりするな
どうせ新婚とか言ったら、おばちゃん達が目を輝かせて
詮索してくるからさ
ラブラブ真っ最中でも、他の人にベタベタしてるって
言いたくない…


961955:2009/02/11(水) 15:00:39
うわゴメンそんなネガティブな意味があるって知らなかったよ
恥かきついでに
「夜のいとなみ」ももしかして変な感じですか?
同じニュアンスだと思ってたんですが…
962名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 15:03:54
普通に「エッチ」じゃだめなのかw
963名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 15:06:44
>>961
夜の営みは大丈夫w
「おつとめ」ってのは義務でやってますって嫌々感がにじむので
そういう意味で取る人もいるってことで
964名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 15:07:42
>>960
そういう流れならむしろその場では「御勤め」使う方が自然でいいんじゃない
965名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 17:00:33
「夫婦生活」がエロい意味で使われると知らずに恥をかいたことを思い出しました
966名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 17:33:52
御勤めとか営みとか夫婦生活とか、実際口に出したことない
みんなそんなにあけすけな会話してるのね
967名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 18:53:29
>>966
たかだかここに書いてる数人だけでみんなそうだと思うのはおかしい
968名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 23:39:46
夜のいとなみもおつとめもイヤだー。どっちもなんか下品。
きみまろとか好きなオバちゃんが喜びそうな感じ。
そんな言葉普段のボキャブラリーにないよ…
969名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 01:11:55
交尾・・・尻尾無いけど。
970名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 01:16:26
まぐあい、とか?
お情け頂戴したいとか?…言わないけどボキャブラリーとしてはある
971名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 07:18:33
お情けか! 時代劇マンガでしか見たこと無い
970のボキャブラリーに関心
972名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 10:02:29
ハマちゃんとこみたいに合体でいいじゃないか
973名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 21:26:23
やはり熱烈が入ってないと・・・・・
974名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:03:00
久保帯人 男(金髪)
1977年6月26日 31歳
広島県出身
広島県立安芸府中高等学校卒業

18歳の時に『ULTRA UNHOLY HEARTED MACHINE』が週刊少年ジャンプ増刊に掲載される
受賞経験も無くアシスタント経験も無い新人の作品が掲載されたのは鳥山明以来の快挙だった
19歳の時に『刻魔師 麗』が週刊少年ジャンプに掲載
20歳の時に『BAD SHIELD UNITED』が週刊少年ジャンプに掲載
21歳の時に『ZOMBIEPOWDER.』が週刊少年ジャンプで連載開始
23歳の時に『BLEACH』が週刊少年ジャンプで連載開始
26歳の時に『BLEACH』がアニメ化される
28歳の時に『BLEACH』で第50回小学館漫画賞少年向け部門を受賞
発行部数5000万部
久保帯人先生が手にした印税は数十億円(100億を超えるかどうかは不明)
独身
975名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 22:19:31
ガンジー倒産。
976名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 22:51:27
あうあうあー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
977名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:03:05
公園、スーパー、保育園しか行かないのに
通販で服を買ってしまいます…軽く中毒かも…
仕事中はもちろん墨汁がついたらやばいから汚い格好だし。
さっき、子供が遊びで靴を出してたら大変な数だった。
一度も履いていないものも多数。つか歩かないのに…
つかオバチビデブなのに…
978名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 11:58:33
>>977
私の場合はカバンだ。千手観音にも行き渡るくらいの数が箪笥のこやしに…orz
979名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 12:00:51
いいじゃないか、無駄な消費は経済の活性化には貢献してる
980名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 13:21:32
去年39歳にして結婚しました。
デビュー前からの同年代の作家友達が二人いて、
そのうち一人とはよく会ってたし、
もう一人とはあまり会えなかったけど年賀状のやりとりはしていた。

良く会うほうの人は結婚式にも来てくれて、おめでとうと
言ってくれたんだけど、
先日仕事の話をしてたら「いいじゃん、あんたはもうダンナが稼いで
くれるんだから、仕事は趣味でいいでしょ。いいなあ」と言われて
なんともいえない気持ちになった。
もう一人とは、式には呼ばなかったけど「結婚&引っ越ししました」という
お知らせは出した。
返事も、今年の年賀状も来なかった。

なんかなあ…自分の人徳がないのかもしれないけど、
これで縁切り?とすごく寂しい気持ちになった。
来年の年賀状は出さないほうがいいのだろうか…
981名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 13:44:53
自分も38才で結婚して、周囲がどう思っているかを考えさせられたな。
冠婚葬祭って、その人の本性っていうか、地が出るよね。
980の友達は、デビュー前からの知り合いってことで年齢も近いのかな?
だとしたら焦ってるんじゃないかな。
漫画家を好きで続けているとしても、保証のなさとか、将来への不安とか
いっぱいあるから。未婚と既婚、それぞれに良いことも悪いこともあるけど、
やっぱり伴侶を得た幸せって特別だと思う。

返事も祝福の言葉もない友達は…私だったら来年もう一回だけ
年賀状を出して、それでも返事がなかったらそのままサヨナラだな。
私も数人そういう知り合いがいた。当時は辛かったけど仕方ないよ。
982981:2009/02/26(木) 13:52:59
ごめん、「同年代の友達」って書いてあったね。
読み落としてしまった。

ともかくあんまり考え込まないでね。>980
983名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 14:07:14
愛と喝采の日々という映画を観ると良いよ
984名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 14:36:22
別に980の人徳のせいじゃないと思う
友達は自分の人生を生きるのに精一杯なんだと思う、それだけ。

私も結婚したかったよ。したいというのとは違うか、しないといけないことだと思ってた。
だからできなかったら辛かっただろうな。
辛いときには他人を祝福できないし私
985名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 14:50:18
うん、980の人徳とかでないよ。
私の知人(女)は「結婚した人(女友達)とは付き合いやめるんだ。」と
公言していた。そういう人もいるから。

賀状ださなくてもいいんじゃない?
いつかまた良い関係で交わるときもあるさ。
986名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 15:18:05
>「結婚した人(女友達)とは付き合いやめるんだ。」

それも凄い極端だなと思ったけど、こっちが結婚して
突然疎遠になる人は、そういう考えか、それに近い人ってことか?

個人的には、友達の幸せは祝福したいししているけど、
本当にテンパっていたら余裕なくなって祝福なんかできないのかな。。。。
寂しいな。
987名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 15:22:39
結婚に限らず、漫画家デビューが決まったときとか連載決まったときとかも、
同じ様なことなかった?
スラっと「おめでとう!」の言葉をいってくれる人と、
一瞬ショックを受けたような顔をして社交辞令的に「おめでとう」といって、
自分がデビューや仕事とれない言い訳をしてきた人との両極端だったな、自分の場合。
これで付き合いをやめた人いる。後悔はしていない。
988名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 15:24:23
漫画家目指してる友達いなかったからなあ
周りにたくさんいると感情のこじれも起こりそうだね
989名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 15:37:37
ハムサラダ的に一緒に目指してた友人に言われた>デビューできない言い訳
不安定な職業は怖いから、だそうです。その後、一流企業に勤めはじめた。
でも数年後、薗友人は仕事やめてバックパックしょって世界を放浪している。
戻ってきたらインタビューしようと思う
990名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 15:39:14
>バックパックしょって世界を放浪

不安定な職業(?)は怖いんじゃなかったのかw
でもそういう人生もいいなあ
991名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 16:41:06
私もヘプルのアシさん(独身、投稿者、普段は実家暮らしのフリーター)に
「私も結婚して、だんなさんに養ってもらいながらのんびり漫画かきたいです!」って
いわれたばっかりだ。orz
そんな風に見えるのかな。確かに夫よりがっつり稼いでるとはいいがたいが。
992名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 17:47:20
結婚が安定と思ってる人は多いのかも

ちょっと昔の漫画家さんのブログをたまたま見たんだけど
見た事を後悔する程の結婚願望の凄さと妬み
自分の全ての不幸は結婚出来ないから、結婚出来ないのは
パートナーがいないのは容姿が悪いからと恨みつらみをずっと書いていて
世間の有名人が不幸になっても、病気になっても、金メダル逃しても
「あんた結婚してるから良いじゃんよ!あたしなんて…」でエンドレス
すざまじい程の結婚願望だった
993名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 18:21:33
デビューできない言い訳はどうかと思うけど
連載決まった友人に素直に「おめでとう」と言えないのは別にいいと思うな。
そこで「おめでとう!私も頑張らなきゃ!」と言えたら美しいけど
なんともいえない嫉妬の心が沸き起こってもいいんじゃない?
所詮友達だってライバル。
嫉妬の心を、友達の足を引っ張る方向に向けちゃったらダメだけど
素直に祝福できないくらいいいのでは。ってか私がそうでした。
自分の心の狭さに悩んだ時期もあったけど、受け入れたら楽になった。
994名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 18:24:29
単純に夫の世話やら家事で、昔のような付き合いはしにくくなるよね
付き合いを絶つ子は、そのへんに気を使いすぎてるんじゃないだろうか

私も友人に子供ができてから、忙しいんだろうなとか気になって
疎遠になってしまってる・・・

でも「ダンナが稼いでくれていいよね」って言われるのはやだな
995名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 18:31:51
普通におめでとう〜くらい
出産でも結婚でも連載でも言うけどー…
自分も頑張るぜって、それで良い方向に行く様にする
996名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 18:34:06
まあ二言三言目には
だんなが、姫が、うちの王子が、というのを言い訳にしてる
同業の友人いるけどさ
そういうのはつき合ってらんねーと思ってしまう
997名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 18:48:31
「旦那が稼いでくれていいよね」にしろ「旦那を養わなきゃ駄目で大変ね」にしろ、
旦那と一緒にいる幸せが羨ましい人のつぶやきだと思ってスルーするに限る。
998名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 18:52:05
「一人だと気楽で良いよねえ」と言い返すよ
999名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 20:08:26
連載はなあ、自分も連載してたらおめでとうって素直に言えるけどね。
自分がくすぶってる状態だったら言える自信ないわ。
1000名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 22:29:34
1000だあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。