*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ13*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
================================

ここは漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレです。

漫画の質問については
投稿暦のある方、せめて漫画を描き上げた事のある方のみ参加してください。

これから漫画を始めようという様な方は初心者スレへ移動してください。

また、自分で初心者だと思う方は
ここで聞く前に漫画の描き方入門サイト等を一度見てください。

質問内容について
それは、漫画家、アシ、編集者にしか聞けない内容なのか考えてください。

漫画家志望同士で答えられるような場合は、そちらのスレへ移動してください。

================================
2名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 17:34:28
>>1
乙華麗。
3名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 17:35:42
過去スレ
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ*
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/iga/1074513182/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 2*
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1085468288/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 3*
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1096053956/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 4*
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1105467996/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 5*
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1111584975/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 6*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1116753671/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 7*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1120057138/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 8*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1127672866/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 9*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132856130/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 10*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139736566/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 11*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1143505769/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 12*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1146317532/

4名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 23:28:57
前スレ1000のカキコグッジョブ(*^ω^)b
5名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 00:45:26
ウィキペディアのすみからすみまで調べてみたけど、やっぱりテレビアニメ化漫画家とテレビアニメ脚本家は低学歴が多い。
テレビアニメ化作家で高学歴なのはごく一部。
逆にテレビドラマ化漫画家やテレビドラマの脚本家は圧倒的に高学歴が多い。
やっぱりアニメ見ているやつが頭悪いように思われるように、アニメ作ってるやつもそれ相応の頭しか無い気がする。
と言ってもおまえらには理解できんか。
6名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 00:50:24
暇だなー
7名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 00:52:38
きめえ
8名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 02:19:20
アニメ化→アニメでしか楽しさが再現できない
ドラマ化→パンピーの感覚にも耐えうるストーリー
9名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 14:27:25
既出だったらすいません
皆さんは担当さんにプロットやネームをFaxで送る時宛先などどのように書いてますか?
また、「これから編集部に送ります」と電話をいれた方がいいですか?

質問攻めで申し訳ないです。
10名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:02:07
自分は扉に、タイトルとPNと担当宛てを明記
最終ページの後に簡単な手紙を一緒にFAXしてる

十年以上これだ
11名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:03:19
追記*扉には○○社御中 ○○様と表記
12名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:25:59
>9
俺は一枚目に送付状を送っておき、そこに担当者名と
自分の名前、全〇枚と明記した上で必要があれば
短い挨拶や伝達事項を書くようにしてる。
13名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:37:32
枠と編集者の宛先と自分の名前がプリントされてる
ネーム用紙作ってるわ。
紙つまりとかで一気に送りきれなかったりすると、
途中で他の人のが混じったりして、結構ばらけるみたいだから。
まあ、そんなことするのは連載仕事とかになってからでいいと思うがね。

プロットとか字物を何枚か送るときは全部に宛先描いた方が安全だよ。
14名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 19:17:50
>>11
御中と様は同居させないんだよ。
正しくは ○○社 ○○様 となる。
詳しくは「御中 マナー」でググってちょうだい。
15名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 19:47:40
>>14
d
知らなかったよノシ
16名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 22:25:08
漫画家だけでなく編集者も実績競争は激しいと思うんですが、
同じ編集部内の編集者同士って仲いいんですか?
17名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 22:34:11
人による
会社による
18名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 23:07:27
同じ部内の人間は仲間であり競争相手だ。どんな会社でも同じ。
19名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 23:08:18
>>10-14
ありがとうございます!
宛先・一文・プロット・氏名(PN)・頁数ですね
特に詳しく言われてなかったのですごく参考になりました

ちなみにFaxでも夜〜夜中は避けた方がいいですよね?
20名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 23:16:53
faxはいつ送っても同じだから夜中がいいよ。
どうせむこうは専用回線で、機械が受けるだけだし。
夜中の方がすいている。
昼間結構話し中が長い時があるから
○◎先生の真っ黒な下書きが50枚も送信中だなと、想像したりしている。
21名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 23:25:07
だね、俺も締め切りに余裕があるときなんて
わざと夜中に送ってくださいと指示されるよ。
夕方の4時〜夜の8時くらいまでは一番のラッシュになるんで
繋がらないことも多い。

俺は最近はネームもスキャナ取り込みしたものを
ネット経由でぶち込んでるんで送付状とか時間とか
送る側のストレスは無くなったけど、いちいちプリントアウト
しなきゃならない編集さんには一手間迷惑かけちゃってるな。
22名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 03:31:52
質問なんですが歴史上の人物を題材としたフィクションは
投稿には向いてないでしょうか?
23名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 03:47:12
歴史上の人物には大抵、大量のエピソードがある。
どう切り出すかによって、様々な作品が生み出せるが
それだけに投稿用のページ数でまとめるのは結構骨だと
思うし、また、誰もが知っている人物だけに、うまくイメージを
捻る必要がある。
ただ、誰もが知っている人物を取り上げる事で、紹介にあたる
部分のページ数がはしょれる程度の利点はある。
24名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 04:21:48
パガニーニ(150年位前の偉いバイオリニスト)を
題材にした読みきりがジャンプに乗ってたのはかすかに記憶している。

史実を元にしたフィクションというよりは設定だけ持ってきたパロディギャグという
感じだったが、マイナーな歴史ならそういう開き直った方向もありかもしれない。
25名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 07:02:28
>>20 >>21
そうだったんですか。ラッシュとかあるんですね…
では空いてそうな時間を狙ってFaxしてみます
ありがとうございました!
26名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 10:13:36
ここにいる人は資格とか何か持ってる人いますか?
27 :2006/06/22(木) 10:38:11
>24
安永航一郎がアマデウス(モーツァルト)のパロディ描いた時
柱に『アマデウス』のあらすじを編集者が載せた。
元ネタの映画を説明する必要ありと判断されたんだろう。どうかとは思うが。
28名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 16:44:07
そんなことより糞編集は早く氏ねばいいよ
29名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 16:47:56
男なんですが、少女マンガに投稿したいです。
少女マンガに投稿している男女比率はどの程度でしょうか?
また、男だから入選させないとかいうことはありますか?
30名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 17:20:25
読者の女の子が納得するような
女の子の感情が旨く描ければ男だってなれるよ。
女名前で少女漫画描いている人もいる。ごくごくわずかだけど。
31名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 19:38:26
質問なんだけど、トーン削る時普通のカッターーナイフ
使ってんだけど、
刃をおって新しい刃にするとき、
いっつも失敗する…orz

普通カッターって刃が斜めになって先がとがってるんだけど、
俺が折るといつもまっすぐになっちゃって
トーン削りにくくなる。

100均のカッター使ったのがまずかったかな?


32名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 20:04:36
歯はカッターの軸の背中の方に向けて折るんだぞ。
お腹の方へ向けて折ると線通りに折れない。
33名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 20:10:37
なるほど!!!
できた!できた!!


ありがとう!!!!
34 名無しさん名無しさん :2006/06/23(金) 01:53:04
質問なのですが、担当の編集者さんが苦手で
ネームを送ったあとの直しの電話などが苦痛に感じてしまいます。

編集者さんは漫画家さんとのネーム直しの時
どんな事思っているんでしょうか?


個々に違うと思うのですが
気になったので・・・・
35名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 02:09:16
100均のカッターは糞
36名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 03:05:04
>>34
燃えよペンを読んだ方がいい
37名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 06:56:34
>>30
読者が納得できるものが描ければ、性別は関係ないということですね。
はりきって投稿してみます。ありがとうございました。
38名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 10:00:52
                          -┬‐‐ - 、
                        / ,z== =ヽ 丶、
                      / / 、ヽ ヽ 、ヾ l≧!
                      / ,ィ {ヽヽ ヽ Xヽ! |ミ!
                        ! ヾ ! ト‐- ヽl 心| l 从  やっぱサッカーより野球ね野球!!
                     | !<∧ ヘ必 _  l !Nリイ  ̄ヽ
                        リレ|ヾヽ、`ー- イレ|  {zf三ミ、|
                        Vヽィ ゝ\,, ==|  /   / 〉〉
                           { , ヘ\ ! /  /"´!
                            !  | ヘl ノ  /  |
                            ヽ __」_.{ i i i i }!)  ヽ
                        ,,  --―「! ! ! !l_j_jィ-'    |
                  ,, - '' "   ,,  ''´ゝ--〈 \|_ , -‐ ''ニヽ
              , - ' "    ,, - '"´       〈ニ{}、-'''¨゛|   \
        ,, - "´     , - "´            <弁_>   !    ヽ
    ,, Y ⌒ ヽ    , - '"                 ,'//| |   /     |
  r"   { ) ( }- "´               -―…7∨ Ll  /       !
  ゝ、 ,,.ゝ-- '                   \-‐/      /l       \
   ´                        ヽ/     ./ |        /
                            ー t―‐ '┬-論  , -‐'´
                               |    !    !¨
                              l   │    /
                               !   !    /
39名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 11:21:08
>>34
担当の何が苦手なの?しゃべり方?

基本的に、ネームの直しで
担当、、漫画家が思うことは
面白い漫画にしよう。だと思うよ。


40名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 11:46:48
自分の作品を批評されることになれていないんだろ。結構きついだめ出しもあるし。
だんだん打たれ強くなるものさ。
41名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 13:32:15
投稿者なんですが、担当にネームをFAXして、連絡がこなくて
今日で5日目なんですが、こちらから連絡しても大丈夫ですか?
それとも一週間ぐらい待つべきですか?
42名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 13:58:54
>>39
漫画家は、稿料のために媚びた漫画に一生懸命
編集は、出世のために大量の漫画家投稿者潰しに一生懸命
面白い漫画にしよう、なんて誰も考えていないと思うよ
書店コンビニの平積みをみれば一目瞭然
低脳な糞編集は市ねばいいのにね
43名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 14:39:39
>42
何で投稿者を潰す事が編集の出世に繋がるんだい?
面白い漫画を作る事が編集の出世に繋がる訳だから、ほとんど全ての編集は
面白い漫画を作ってやろうと思っている筈なのでは?
コンビニの平積みを見て、一体何が一目瞭然なの?
君はほとんど持ち込みの経験がない初心者であろうに、ネット上で読んだ知識を寄せ集めて
解ったふりのレスをする理由は何なんだい?
44名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 14:42:37
>43
42君は常駐の糞編集好きな木違い投稿者なので相手にしなくていいよ。
45名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 14:45:49
>43の補足を少々。
膨大な数の持込者がいるから、編集側はそれを整理しようとはする。
悪く言えば「潰す」という行為だが、
それは仕方ない。
46名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 14:46:39
>44
解りました。
今後はスルーします。
47名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 15:18:45
>>41
月刊誌あたりだったら、ちょうど締め切り→校了と、
忙しい時期と重なっている可能性あり。
あと数日待った方がいいかもしれませんね。
48名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 15:22:20
>>41
自分なら電話してしまう。
担当さんが多忙で不在なら、電話に出た人に用件を伝言しておくと良いと思うよ。
待ってるのならその間に次のプロット考えておくと良いかも。
49名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 19:22:24
>>41
ろくでもないと判定されたっぽい。
電話するのは勝手だが、同じこと。
没は没。
50名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 22:10:57
>>41
いついつまでに連絡しろと編集に言っておけばいい。
51名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 22:22:33
>>41
「音沙汰無しだけど、どうしたんですかあ?早く連絡しろ屋カス!」って怒鳴り込めばいいよ
52名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 22:23:59
>>41
・高橋葉介先生より電話。なんでも昨日、秋田書店「週刊少年チャンピオン」編集部にナイフ男が乱入したとのこと。
若い男が「編集長を出せ!!」と凄い剣幕でやって来たので、「とにかくお話をお聞きしましょう」と副編集長が対応。

応接室に案内したところ、突如、隠し持っていたナイフを取り出した。
これを見た女性社員が悲鳴をあげるなどして、一時、編集部は騒然となった。
騒ぎを聞きつけて、総務部より男性社員【空手の有段者】が駆けつけ、「なんだ、それは!?」と怒鳴りつけたところ、
若い男は持っていたナイフをポタリと落とした。

間もなくやって来た警官に捕まると、男は「S田さんを出せ、出してくれ」と喚いた。
S田さんとは「チャンピオン」編集部の女性編集者で、高橋先生の担当、気のいいことで業界に知られていた。
調べによると、若い男は、何年か前、Yアニメーション学院の生徒だったが、授業の一環でS田さんが現役編集者として話をし、
「皆さんも作品描いたら持ってきてくださいね」と社交辞令を言ったのを真に受け、漫画も持たずにナイフを持って暴れこんだという。

げにも恐ろしきは一方的思い込み、と高橋先生とワナワナワナと震えた次第である。


ホラー作家・朝松健氏のブログより。高橋葉介氏からの伝聞
http://uncle-dagon.cocolog-nifty.com/diary/2006/06/756_2953.html
53名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 23:23:01
>>52
いいんじゃない?これくらい。
ついでに刺されれば良かったのにな。偶には面白いネタ、自分から提供しろよ、編集者。
54名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 23:36:08
(´-`).。oO(お前が射されろ)
55名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 23:55:47
34の者です。

担当さんの喋り方が苦手です;;
あと、基本自分も女なのですが女性の方と喋るのが苦手で・・・;;

56名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 23:59:19
男となら得意なのかよ
57名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 23:59:22
>34
え?そんなことなの?ガキ!
58名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 00:08:23
大根糞編集と思っときゃいい
59名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 00:18:05
>>55
真面目に考えて損した気分・・・
60名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 00:39:15
編集者が同年代で話しづらい。
まだ大学出て間もない年齢のこの人と
タッグを組んで大丈夫なのだろうか・・・・?
61名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 01:08:51
>>60
気が合うならいいと思うよ。

結局相性が一番大事だからね
62名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 02:27:40
>60
編集者も君の事を同じように思ってるだろうから大丈夫だ。

まあ結果がどうであろうと、その年代の編集・漫画家にしか
創れない作品っていうのはあるから巡り合わせだと思って
出切る事を精一杯頑張れば。
63名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 02:39:06
巡り合わせとか運とか…

氏ね
64名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 02:55:06
長くやってると確かにバカ編集などに関わらないとならないことは度々あるが
それをやり過ごせる柔軟さや強さがないと結局は残れない。
自分もデビュー時の編集は同い年の激しく糞だったが一年で代わったっけ。
65名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 02:55:59
>>63
嫌な事でもあったのか?
話してみ?

まぁ俺はもー寝るけど、起きたら読んでやるからさ
66名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 03:30:17
月刊誌の原稿って大体発売日のどのくらい前に完成して提出できればいいものですか?
67名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 03:44:19
二十日から2週間前くらい。大先生方なら最悪一週間切っても間にあうが。
68名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 03:52:17
つか担当さんと〆切の話はしないのか?
69名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 05:46:04
最終デッドライン探ろうとしてるんじゃないの?
そんなの入稿態勢によってまちまちだから分からないけどね。

前に描いてたA社は、発売日の1ヵ月前±5日くらいがデッドだった。
そりゃ幾らなんでも早すぎだろと思ったけど、1ヵ月
切れるくらいになったら担当が編集部に泊り込みで原稿待ってた
事もあったんでマジだったらしい。
別のB社では、ある作家さんが発売日の3日前にUPして
無事掲載されたという話もある。
70名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 15:02:05
とある出版社で担当付きだったのですが(投稿者として)、
その担当さんが諸事情で新しい人に代わりました。
新しい担当さんは、連絡が急で、いきなりネームを数日後までに出してみてとか
他の仕事を持ちつつ投稿していた自分は徹夜で何とかしたりと、
(電話で間に合いませんとはいえない感じだったので…)
どうも調子が合いませんでした。

話作りの方向性(ジャンル?)が細かく限定されていたので、
別の話の方向性も探ってみようと、他の雑誌に投稿したりしていたら、
今回、デビューできる事になったのですが、
これはその担当さんに一言その事を言っておいた方が良いのでしょうか?
それともいつか電話が来る時に言ったりでいいのでしょうか。
71名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 15:06:11
言わなくていいよ。掛かってきたとき他誌でデビューしましたって言えば。
72名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 16:10:04
>70で気になったんですが


他社の掛け持ちって大丈夫なんですかね?

73名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 16:15:24
お前の能力じゃ無理。
74名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 16:22:09
>>73
お前腐ってるね。

>>72
基本的には×。
75名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 16:23:07
本人次第。本人が大丈夫なら大丈夫。無理なら無理。
出版者側は専属作家でもない限り口は出せないし(嫌み言われることはあるが)、
志望者の動向など何の関知もしない。
二兎追う物は一兎も得ずということもあるから本人次第。
76名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 16:49:58
投稿者が追うのは、採用(掲載)される事の一兎だと思うんだけど、
複数の出版社に投稿する事が、なんで二兎を追う事になるの?

そりゃ、同じ原稿を複数の出版社に送るような鬼畜な事をすりゃ
別だと思うが、それぞれ用に作品を用意するなら問題ないと思う
んだけど、担当付きだと、担当編集者のさじ加減が変わっちゃう
ということ?
77名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 17:07:06
二つの出版社に一本づつ用意するなら同じところに2本みせろってこと。
最初の持ち込みはいろいろと回わ利、高評価を得られるところを探すべき。
デビューをねらうなら、一ヶ月に一本その会社用のネームを出すより、
2週間に一本出した方がデビューは速いと思うよ。
ダメだしだろうが直しだろうがとことんつきあう。
そこまでやって先に進めないなら他の出版社に乗り換え。
78名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 17:09:34
3社も4社もに担当がいていっこうにデビュー出来ない人とかいるしな。
79名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 18:11:29
月刊誌の場合、忙しいのって発売日の大体何日ぐらい前になりますかね?
80名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 18:13:39
10日前くらい
81名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 18:17:21
>>80
ありがとうございます。
82名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 18:53:37
考える頭は一つなんだから掛け持ちしてネタを分散するのがもったいない。
83名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 18:58:05
電動消しゴムの方がきれいにトーン削れるからそっち使いたいのですけど、
雑誌の場合凸版印刷だから電動消しゴム使っちゃ駄目って本当?
84名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 19:22:26
電動消しゴムでも、砂消しでも使ってOK。使ってるプロいるし。
でも活版印刷ではグレーのインクが出ないように、
トーンを削って中間色になったときすっかり飛んでいることも多い。
原稿で見るほど綺麗にならない覚悟をしておく。
ナイフで削ったほうはトーン自体は白黒のままなので再現性が高い。
85名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 20:30:53
どっちでもいいなら電動消しゴムつかお。ありがとうございました。
86名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 20:43:31
砂消しだと予想のできないグラデが出るね。
87名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 20:47:45
全く印刷に出ないこともあるけどね。
88名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 01:42:39
隔週誌の校了っていつくらいですか?
担当さん「いつも忙しい」っていって教えてくれない・・・
89名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 01:56:26
ネームから担当に見てもらって完成させた作品を他誌に出すのってやっぱりだめかな?
すっかり雑誌への愛着がなくなってしまったorz
90名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 02:06:07
その出版社に未練がないんならいいんじゃね?
91名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 02:27:28
>89
そりゃ道義上よくない。
その原稿を没にするのが惜しいなら、担当者の意見が入ってる部分だけは描き直すべき。
92名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 02:33:35
他誌の未掲載作を他へ持ってくなんて、プロでは普通だが。
93名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 03:07:30
>92
おめープロなのに出版社から原稿買い取り拒否されてんのかよ?
どーいうレベルのプロだよ。

その出版社が潰れたってんなら兎も角、道義上はやめておいた方がいいと俺は思うよ。
94名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 03:53:00
買い取り拒否?
9589:2006/06/25(日) 04:43:18
前回の賞や担当の意気込みからして何だかデビューしてしまいそうなんだけど、
この雑誌でやっていくことを絶対後悔しそう。
デビューさせてもらってすぐ他誌に投稿、なんてわけにもいかないし・・・。
どうすればいいのか・・・orz
96名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 04:57:00
何があって愛着が無くなったのか分からないけれど
何処に行ってもそんな良い所ばかりでもないし
まだデビュー未経験ならデビューしてみて漫画家の経験を積んだ方が良いよ

ネームから担当に見てもらって完成させた作品は
その雑誌に評価してもらうのが筋だけど
見てもらって使ってもらえなければ他の所に持ち込みに行ってもイイと思うよ

週刊誌じゃなければ掛け持ちなんて珍しくないし
デビューさせてもらってすぐ他誌に投稿ても問題ないよ
97名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 10:25:48
一誌にしか描いてない人なんか漫画家全体からすると少数派だしな。
98名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 13:10:34
氏ね
99名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 16:44:11
幕張の木多なんとかとかいう小物が
ジャンプの編集様を批判してましたよ
100名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 17:06:09
だから何?
101名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 17:44:30
処刑しなくていいんですか?w
102名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 20:16:52
意味わからん
103名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 21:47:43
ザマミロ
104名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 22:28:06
何これは…
105名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 22:38:16
98辺りから流れが変
106名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 22:47:45
>98の呪いだろう
107名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 23:25:26
質問いいですかー?

プロットからネームまでどれくらいの期間で終わらせますかー?

108名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 23:47:54
なんで?
109名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 00:23:34
人それぞれだろアホ
110名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 01:07:16
↑何で攻撃的なの。

でも人それぞれ、作品によりけりだと思う。
111名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 01:17:15
一時間。
112名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 01:38:11
自分・・・一週間はかかる。
で、直しくらって5日くらいかける。


編集者の人って『早くネーム仕上げろよ』とか思ってないのかな?
113名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 08:56:19
マンドクセ 永遠にネーム仕上げるな 連絡よこすな 二度と来るな

と、編集は思っているよ



氏ね
114名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 11:01:02
すみません‥初心者板では投稿等の話題が出ていなかったようで、まだ未投稿なのですが一応作品は完成させたので質問よろしいでしょうか‥。
略歴を記入と書かれているのですが、これは漫画の略歴で良いんですかね?
すみません、よろしければ教えて下さい。
115名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 11:10:26
多分そうだろ。
何歳頃から漫画描き始めたとか、〜でアシやってます、とか。
116名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 11:28:56
有難うございます!
本当に助かりました。感謝です。
117名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 14:19:52
このスレ不満居士の粘着がいるようだな…
118名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 14:46:26
スルーするがよろし。
119名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 15:28:59
うるせえ馬鹿
120名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 18:54:47
交流ちゅうより、直流って感じの粘着だな…
121名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 18:56:05
何が目的か知らんがキモ杉
122名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 20:16:53
悲しいな。
123名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 20:47:43
今日出してきたけど電話番号書くの忘れたorz...
これって評価に響く?
124名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 20:54:46
いい漫画なら大丈夫
俺の友達が昔住所書き忘れて、某週刊誌の賞取って紙面のってから
それ自分ですーって連絡入れてた
125名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 20:54:46
全然大丈夫。
だがミスは努力して減らそう。
126名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 20:54:59
評価っつうより、連絡して貰えても郵送連絡になるなら遅くなるお。
返却用の封筒と切手は入れといたか?
127名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 21:21:12
よ、良かった‥‥。やっと落ち着いたよ(笑)皆教えてくれてdクス!
返信用封筒と切手はちゃんと入れといたから、そこら辺は大丈夫だとオモ
128名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 22:40:52
馬鹿だな
129名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 00:04:16
気づいただけいいではないか。
世の中、気づかない人がわんさか…。
130名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 02:52:03
デジタル入稿についてなんですが
同人のときはイラストレーターとかで作ったトンボいるそうですが
商業誌の時は必要ないんでしょうか?
フォトショップ形式で断ちきりまでの画像作って
600dpiで出力、で大丈夫?
131名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 03:15:07
スレ違い
132名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 03:26:39
>130
俺はトンボ等つけてないけど、解像度等細かい部分は
印刷所の指定もあるので担当を通して聞くがヨロシ。

ウチの場合だと、プリント入稿は基本的に不可(これは
家庭用プリンタの精度の問題で、編集部からの指示)。
データはモノクロ2値1200dpiTIFF圧縮。
133名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 10:16:29
今現在は違う仕事をしていますが、やっぱり漫画編集者の仕事に興味があります。やっぱり高卒では大手は無理ですよね?
134名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 11:20:22
無理無理思考のあなたには無理です。
「無理ですよね?」って聞く人に道は開かない。
135名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 11:37:00
編集って無理無理思考の馬鹿ばかりだな
136名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 12:11:09
無理ではないが、気が遠くなるほど厳しい。
興味があるという程度では、たぶんお話にならない。
まあ、実際に採用試験を受けてみるのがいいと思う。
137名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 12:15:22
中小でも無理。結構皆、高学歴だ。編プロなら入れるところあるかも。
138名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 14:58:50
>>133
大手はよしもと社員になるぐらい難しい
基本高学歴社会だからな、最低6大学卒
アルバイトならできるかもしれんけど
小さい会社ならやる気があればできるんじゃないか?
そこで色々勉強、コネなどを作って自分で編プロを立ち上げるとかそれぐらいの意気込みが必要

139名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 15:08:10
編集者になって何をしようと企んでいるだ






氏ね
140名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 15:11:58
>>133
まじめに答えると、
小さい出版社でも結構厳しい。
小さい出版社は実践力になりそうな人を求めてるし、
大手などは原則かなりの高学歴でも落とされる。
(もちろん、そうじゃなければ入れないわけでもないが、例外は例外としておく)

まぁ何はともあれ、>>136の言うとおり採用試験を受けてみるのがいいと思うよ。
141名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 15:21:32
採用試験なんて受けてもムダ
大手だろうが中小だろうが
既にコネで採用者は決まってる

運良く合格採用されたとしても
コネ採用の低脳馬鹿どもに散々コキ使われるだけ
142名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 15:25:02
編集募集の採用試験なんて正攻法では高卒はどこでも通らないだろうな。
人気職だし他にいっぱい高学歴の連中が受けてくるから。
高卒で編集やってる人はいるけど、バイトからはいってそのままとか、
本人がもとライターとか、強いコネクションを持ってる。
143名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 17:51:11
>>133
自分で漫画誌立ち上げてみてはいかが?
または、学費稼ぎつつ勉強して、早稲田くらいにはいってはどうか?
夜間もあるよ。
144名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 18:39:15
ここのスレ以外でも最後に氏ねとか毎度書いてるおなじよーな文面のヤツがいる…
145名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 18:40:19
まあ気にするな
146名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 18:47:02
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ13にもいたのがここにも…
ボキャブラリー貧困なのは話にならんから学校行ってろ、な?
147名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 20:38:50
ここがそのスレ13なのだが。
148名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 21:51:11
担当つきの投稿者ですが
完成原稿を担当さんあてに送ったのに連絡が来ません。

代わりのきくネームのコピー等と違って、
郵便事故等にあわずちゃんと受け取ったという事を
即日言ってくれるものだと思っていたのですが
そうでもないのでしょうか。
別の担当さんはすぐ「着きましたよ」と報告してくれたのですが。

まだ読んでいないから連絡されないと思って
自分から編集部に聞かない方がいいでしょうか?
ちゃんと届いたのか不安です‥‥もう数日経ちます。
149名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 21:54:43
>148
送った後に「送りましたのでご確認ください。届いてない場合は
ご連絡お願いします」ってFAXか電話したらどうよ
150名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 22:14:48
普通に連絡も出来ない低脳な糞編集者は早く氏ね
151名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 22:20:57
>148
他人が判断できる事じゃない。
君が我慢できるなら我慢して待てば?
我慢できないなら電話すれば?
子供じゃあるまいしシッカリしろよな、ってのが俺のアドバイス。
152名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 22:24:55
随分偉そうだな
153名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 22:28:01
151に同意。
すでに個人事業主のはしくれなんだから自分で何とかしろ。
154名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 22:28:42
スレ違いになるかもだが、夏コミの企業ブースに講談社とか出版社来るよね?
あれって原稿持ち込みとかOKだった気がするんだが、経験者いる?
企業ブース行ったことないからどんな様子か聞いてみたい。
155名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 22:57:18
コミティアのなら行ったことある。
別に普通。
少し見込みのあるのには名刺を渡すくらい。
156名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:05:36
148です。
皆さんレスありがとうございます。
勿論自分で何とかするつもりですが
相場としてというか、普通すぐ連絡が来るものなのか
聞きたいと思ったので聞きました。
「まだ読んでいないのに何せっついているの」
とかせっかちな投稿者あつかいされても嫌なので
他の皆さんはどうしているのかなと。
変なかきかたしてすいません。最後の1文がよけいでしたね。
157名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:09:42
こう言うのって一般企業への問い合わせみたいに、
誰にでも一律平等に扱ってくれる訳じゃないから難しいよね。
同じ編集でも相手によって全然違う。
もちろんプロ作家には即日返答してると思うし。
158名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:11:55
質問スレなんだし「自分で何とかしろ」ってのもな。
確かに自分を律するのは大切だけどそのヒントとして
よく知らない業界についてヒントを聞きたいって思って質問するんだろ。
投稿者なんだし。
>148
私は数人の担当さんについてもらった事がありますけど
原稿は着いた当日にすぐ連絡貰っていますよ。
その担当はちょっとルーズやも。
159名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:13:14
157ですが
ゴメン3行目「ヒントを」余計だた。
160名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:21:57
だからね、
君は誰が付いても
すぐに連絡もらえるような実力なのかもしれないでしょ。
そう誰にでも平等でない難しいところですよ。
161名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:23:35
再び148です。たびたびすいません
>>156>>157
ありがとうございます。
さすがに完成原稿だったらすぐ報告してくれるだろうと思ったら
そうでもないんですね。
私はプロではないのでケースバイケースと言う事ですね。
「即連絡してくれないなんて普通だよ」と言われたら
問い合わせしない方がいいかなと思いましたが、してみます。
アドバイス参考になりました。ありがとうございました。
162名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:26:08
漫画家だけど編集さんには時々信じられないほどルーズな人がいるよ。
新人時代ネームを送っても送っても「受け取りました」の連絡さえ寄越さず半年以上放置された経験がある。orz
一発OKのネーム以外はスルーされるもんなのかと大人しく待ってた私もバカだった…。

読者さんからの手紙も一年以上編集部でとめられてたりして消印見てびっくり。

早めに連絡欲しいならこちらからアピールした方がイイよ。
163名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:26:14
がんばれよー。自分の売り込むのも仕事だ。
164名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:27:53
極端な例を挙げて安心?動揺か?させるなって。
165名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:28:56
氏ね
166名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:29:09
プロだが、
プロットやネームの返答が遅い編集でも
生原稿はたとえ志望者でもすぐレスすると思ってた。
それが義務だと。
そうでもないんだね。電話一本入れてやらあいいのに。
167名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:39:32
148です。>>161,>>162ありがとうございます。がんばります。
何度もすいませんでした。お礼だけ言いたくて。失礼します。
168名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:45:09
志望者です。
プロットを今迄数本だせと言われていたのを
1本でいいですよとなったんだが。この変化ってなんなのかな。
似た様な事言われたヒトいる?
169名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:57:05
いっぱい出せることが分かったから、一本をじっくり練れってこと。
何本も出した経験がないなら、あるいは
数本というハードルを越えられなくて志望者が逃げるなら
一本でいいと言うことにしてやるか。どっちか。
170名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 00:01:38
そっかー。なる程。
今迄言われるまま数本出していたんで前者だったらイイなあ。
有り難う。
171名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 00:36:47
投稿者だけど、うちの担当はネームや下絵FAXの返事は早いけど
原稿送った返事をもらったことは一度もない。そういうもんだと思ってた。
「投稿」っていう動作は担当ついててもついてなくても一緒だと思って。
そもそもあて先は担当宛じゃなく編集部宛に送ってるし・・・
自分が非常識だった?
でも別に担当も何も言わない。
172名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 00:51:55
編集部宛じゃ担当送られたことも知らないしな。
173名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 00:52:46
ブラジル二点目はオフサイドだったな。
主審も線審もレベル低め。
174名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 00:56:04
担当宛に送ったヒトは連絡が来て
編集部宛に送ったヒトは
そのままなんじゃないだろうか。
自分は担当宛に送ってと言われたよ。
175名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 00:57:22
170
なにも言われないならそのままでいいんじゃないの?
176名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 01:02:31
173
なにも言われないならそのままでいいんじゃないの?
177名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 01:52:59
>176
言われてたけどな。
178名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 03:21:31
プロ作家だけどネームは送ったらOKか否かを伝えなきゃ
ならんので返事をもらえるのは当然として、完成原稿の方は
締め切り前後に進行状況を聞かれて「間も無く出来る」と
答えればその場でお疲れ様なりの挨拶をしてしまうから
届いた後に再度連絡という事は少ないな。
届いてなければ大問題なので連絡も来るけど、無事届いてるなら
先方も入稿作業に入って忙しいだろうし特に連絡してくれなくても
いいと思ってるよ。

投稿や読み切りの場合でも次回があるならその打ち合わせも
兼ねて何か言ってくれる事はあるが、それっきり使わないつもりなら
ドライに徹してくれた方が個人的にははっきりしてていいや。
179名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 03:37:02
編集部宛じゃあ投稿作と一緒に山に積まれて
ある程度選考に残ってからじゃなきゃ、
担当は送られたことも知らないとかなるね。
180名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 06:56:24
直通電話みたいに投稿者用と担当付き・プロ作家用で宛先を
はっきり区別してあればいいんだけどね。
大元が『〇〇編集部宛て』じゃ仕分けのうっかりミスで
紛れてしまう事故は多いかも。

まあ担当直通のアドレスに送った打ち合わせメールでも
急ぎの仕事でない場合は2週間くらい返事が滞る事も
あるから、編集本人の性質が肝だと思うけど。
ネット投稿募集をかけてる編集部なんて
アドレスは生きてるものの面倒臭がって誰もチェックしない内に
放置されたままになってるところもあるからな。
181名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 12:22:27
俺は普通、○○編集部内・○○様宛にして出してるから
真っ直ぐ担当のところに行くようになってる。
だいたい連絡が必要な時は2日以内に来る。
182名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 14:19:53
仕事汁よな無脳糞編集者めサボってるんじゃ寝えよ氏ね
183名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 20:35:25
投稿しようと思って久しぶりに雑誌を買ったら
載ってた漫画に自分の描いてる漫画と名前の同じキャラ(主役格)がいたのですが、
名前を変えずにこのまま投稿したら編集側の心証を害しますかね?
聖人の名前なんで、ごくありふれてるとは思うのですが・・・
184名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 21:39:33
子供じゃあるまいし自分で判断しろよ。
自分で判断し責任をとる習慣を身に付けろ、ってのが俺からのアドバイス。
185名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 21:43:05
俺からのアドバイス。 じゃねえよ
子供じゃあるまいしwwwwwwww
186名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 21:47:31
またお前か
187名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 23:23:18
>>183
そこの出版社の人は、その名前に対してもう確固たるイメージを持っているだろうから、
キャラに対する先入観があるという点で少し不利。
でも、例えば「マリア」だとか「ミカエル」だとか、マンガキャラクターとしても
良く使われているような名前であれば、特に気にならないのではないかな?
印象にも残りづらいだろうけれど。

絵やストーリーは勿論、名前や題名のセンスという部分も重要な審査対象だから、
そのあたりで「お、才能ありそうだな」と思わせるのも重要なことだと思うよ。
188名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 23:39:16
>>171
FAXは、1枚目の目立つ所に
「○○編集部・□□様宛」「自分のPN」を書き、
送る紙が全部で12枚ならば「1/12」「2/12」と全てのページに記入。

個人宅に送ってるのではなく、仕事相手である会社に送っているのだということを
まずちゃんと認識しないと。一般企業と仕事をしているわけだから。
来ているFAXを担当まで届けるのは新人の役目、という会社が多いから、
分かりやすく、スムーズに届くように配慮するのが、自分の為になることだよ。
189名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 23:46:41
編集者が糞で低能でご苦労なことだな
190名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 01:55:28
うちの担当、なんかすごくいい加減な感じで、「あ〜ハイハイこれでいっちゃっていーんじゃなーい?」
みたいな応答なのだが・・・。順調に賞もあがってるから不満はないけど何だかな、といつも思う。
みんなそんな感じだったりするのか?
191名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 02:09:15
>みんなそんな感じだったりするのか?

なんの為にそんな質問するのか理解できない
人それぞれにきまってるジャマイカ
愚痴スレじゃないっつーの

192名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 02:18:05
賞取りってのは殆どが直接掲載になるわけじゃないから、
編集者も力入れる事はあまりない。
それに賞の段階だと絵もまだまだ未熟な場合も多いので
あれこれネームに時間かけるより原稿本数描かせて絵のレベルアップを図ることもある。

心配しないでもいざ掲載とか連載ネームになると鬼のように直しが入るから
今のうちは本数を描く事に重点を置けばいいんでは?
193名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 02:19:13
>190
編集部内で地位の高い担当者ならそんなもんです。
発言力はあるし色々な結果さえ動かせる力を
もってすれば、彼のする事に業務上の失敗は無く
狭い範囲での成功が積み重なってゆくだけですから。
あなたが運良くその駒になれたのだとしたら幸せですね。

文句の多い編集は、何をやっても失敗の責任しか
なすりつけられない立場ゆえにそう言っておかないと
自分だけ悪者になってしまうので、積極的に作家の所為にします。
194名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 03:32:20
漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ と題してはいるが
編集者の書き込みはないっぽいね
まあ書き込みづらいよなこの流れじゃ・・・・・・
195名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 04:52:19
流れはともかく、実際に編集がいたとしても書ける事なんて
殆ど無いだろーよ。自営業者の漫画家側と違って
サラリーマンの編集は話の具体例がいちいち社外秘だし、
廚志望者の質問なんぞに雑誌誌上のコメントみたく
畏まって答えるのはマンドクセ。

使う側になる人が使われる側の会合に混じったって話が合う
はずもない、本音を出せばどうしても上からの視点で
切り捨てる立場の物言いになるから場も荒れる。
利口な人なら出てこないのが正解だよ。
196名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 05:57:19

編集は書き込んでないと書き込む糞編集
197名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 06:22:44
氏ね
198名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 08:53:08
私の担当編集なんか30秒で電話切ったりするよ。社交辞令くらい言えよって漢字
199名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 09:07:46
>>196-198
汚い糞レスだなぁ
200名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 10:46:02
>>199
アッー!
201名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 13:24:03
すっげー聞きたいことあるんだけど‥‥
某雑誌の月例に投稿したやつで、何の受賞も連絡もなかった作品が返ってきた時、そこにも一応評価ってつけてもらえるのか?某雑誌にはそれっぽいこと書いてあるんだが‥‥
俺のマンガには何の評価もなかったorz
これって普通?
202名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 13:28:33
すべての作品に評価メモをつけてくれる雑誌は結構あるよ。
チェック項目がずらーっとあって良い悪いがチェックしてあって、寸評が付いてる。
203名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 13:38:28
>201
受賞も連絡もないってのが君の作品への評価です。
204名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 13:41:07
「批評を希望する」とか書かないと批評してくれないとこもあるよ
205名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 17:28:22
まあね、キツイ言い方しちゃうとダメすぎるものは
現時点でどこから突付いても何してもダメなんよ。
読者サービスでテキトーに甘っちょろい寸評付けるのなんて
むしろ志望者の為にならん場合があるし。
206名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 19:52:44
コロコロの漫カレは雑誌に掲載される寸評が柔らかい口調でワラタ。
まあ厳しい批評だと子供が引くからな。
207名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 19:58:46
週刊モーニングの新人賞は全ての作品の寸評をホムペで読めるんだな。
たしかにくだらなそうな作品も多そうだ。
208名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 20:57:25
>207
読んだ。
画は上、話は下。
209名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 00:20:11
年行った人も送ってるんだなあ…
…がんばろ
210名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 00:31:39
しかし200本以上の投稿数って凄いなぁ
211名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 04:48:46
30代がんばってるなー。
しかもレベル超高そうだ。さすがといおうか…。
勝てないYO orz
212名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 06:43:05
まあ、青木雄二が新人扱いで描いてた雑誌だからな。
213名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 06:53:01
最終選考にずいぶんの数残ってるけど「すべて担当付き」か。やっぱり。
214名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 06:56:16
詳しく読むと受賞してから担当がついた人もかなりいるみたいだぞ。
215名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 07:07:26
あら、この担当は2次選考の時の担当か?わかりにくし。
216名無しさん名無しさん :2006/06/30(金) 10:11:41
下の方でダウンロードして無料購読できるお。
217名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 15:30:25
>>199
氏ね糞編集
218名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 15:31:40
雑誌の未来の事より
目先の出世の事しか考えてないから糞
219名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 18:03:25
>>217
しゃぶれよ
220名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 19:40:03
コネがある場合、コネ使った方がいいでしょうか?
実際コネで入った場合どうなんですか?
実力で入り、実力で勝負して描いていきたいのですが…
221名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 19:49:32
何に?アシ?持ち込み?
コネがあるなら使えば?
コネが効くのは最初だけで結局は実力勝負だから。
実際実力のある人にしか、コネは効かないしね。
こっちはコネと思ってても、むこうはただの顔見知りと思ってるとか。
222名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 19:54:44
使ってソンのないものは使ったほうが良いと思うな!
223名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 19:57:44
読者全てにコネがあるならいいかもねw
実際にちょっとしたコネみたいなので代原に載せてもらった知り合いがいるけど
アンケートは見事に最下位。
結局、面白い作品を描けなければ先は無いんだよ。
逆に言えば実力さえあれば編集からアプローチはしてくる。
志望者の段階からセコイこと考えるのはよしたほうがいいよ。
224名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 20:14:42
そうですね!結局は実力勝負ですよね。
コネは全然違う関係者の方なんですが
今まで投稿していた出版社から、そのコネある出版に今度持ち込みする際
その方と相談して出してみます。セコイ事はやめてまず実力で行って来ます!
225名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 20:18:44
それってコネでもなんでもなくて、ただの編集者と顔見知り程度なんじゃまいか・・・。
226名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 20:24:02
いえ、その方は漫画家ではないんですが、作家です。
227名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 20:31:17
編集者のオチンチン咥えればコネできるお^^
228名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 21:18:52
知り合いの作家のコネってったって、編集者紹介してくれるとかだけじゃね?
その程度だとの自分で持ち込んだって同じ。
作家先生が重鎮で、先生のご機嫌取りのために
編集が君の掲載枠を先に取ってくれるとかが本当のコネだ。
229名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 22:21:19
コネコネってうぜーな 糞編集者のティムポでもコネコネしてろ ばーか
230名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 22:26:48
それをしゃぶれば連載がもらえるんですね?
231名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 22:31:05
そら実力勝負だろ。逝かせられるか。
232名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 22:38:59
しゃぶるのも実力がいるのか・・・
233名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 23:08:23
>>224
俺の読み方がおかしいのか?
セコイ事はやめて実力でいってみます!
と言っといて、コネある出版社の人に相談してみますって…
コネ利用しようとしてるのでは。

まあ他の人達も言ってるように社会人がコネを使って
悪い事はないから存分に活用すればいいと思うが。
プロ作家になってからも仕事が減った時など真っ先に
頼るのは以前の担当編集達だし、そういう人のヒキで
起用してもらわなければ超売れっ子作家以外は移籍すら
難しいもんだし、売れっ子先生も先生なりに人脈を作る
努力は常々してるよ。
昨年亡くなった中尊寺ゆつ子さんも、単行本を出す際には
その印税以上の金をかけて盛大なパーティーを開き
有名人や自分が描いてない会社の編集者まで招待して
人脈作りに必死だったという話。
234名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 23:25:37
スミマセン。その方というのは関係者の方です。
ちょっと相談してみます。
235名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 23:34:35
お返事下さった方ありがとうございました。参考になりました。
236名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 18:14:39
知ってる編集者に知らない事を聞くと全部「自分で調べて」とかですます人がいる。
どうせいっちゅうねん。
237名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 18:16:37
調べれば簡単に分かるような質問してるんじゃねえの。
238名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 18:23:25
調べるのがマンドクセから聞いてるんだよ
漫画家のテとなりアシとなり働けよ
その気のない役立たずな糞編集はイラネ 逝ってよし
239名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 21:36:49
100人担当してる編集者が
100人分の調べ物をするのは不可能だよ
少なくとも編集一人で30人以上は担当してるはず、多い人は3桁いく
そら連載中の作品に関わるような取材・調査ならするだろうけど
それ以外を過剰に期待するのもどうかと思うぞ
240名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 22:35:26
ページの小さな一部分にだけベタの上にセリフを載せたい場合は
トレペを一枚全部使って貼らなくてもいいんですか?
その部分にかかるようにある程度小さく切って使ってもいいんでしょうか?
241名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 22:36:26
その作品の評価について聞くなら答えてくれると思うけど。
原稿の送料はいくらですかとか、
寿司ネタはいくつありますかとかには当然自分で調べろになるな。
242名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 23:04:10
>240
あなたがプロ作家か投稿者かによって方法は違う。

投稿者の場合…トレペ指定は印刷を前提にしたものなので、
まだ載るも載らないもない投稿者のうちには意味なし。
見てくれるほうも捲ったり戻したり面倒臭いので
欄外にでも鉛筆書きしときゃいいよ。

プロの場合…ケチくさいこと言いなさんな。
243名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 23:11:36
プロでネームをフキダシに書いてる椰子いるの?
自分は書いたことないけど・・
244名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 23:16:03
自分の知り合いは皆書いてる。
超押してて書かずに出したら、つきあわせが面倒だから
やっぱり次から書いてと編集に言われたよ。ネームは先出ししてあるけどね。
単行本直しの時描いてあった方が表情とか直しやすかったりする。
245名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 00:40:03
編集って世に何人いるんだ
少なくとも一人で30人以上担当してるって
それなら漫画家は世に一体何人いるんだ?
246名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 00:43:34
俺も前はネーム書いてたけど編集さんに
面倒なら書かなくていいですよって言われてから書いてない
247名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 00:49:12
>245
出ている雑誌を調べれば今描いているプロの数は分かる。
じゃっ、自分で調べて。
248名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 00:49:45
今でも時々写植の下に鉛筆書きのネームがハミ出してるの
見かけるよね。世の中には原稿が完成した後に
もう一度セリフを練り直して書き入れる人もいるそうだから
方法は本当に個々バラバラ、編集がそれに合わせて
日程調整してくれてるんだと思う。

自分も下書きを(時間が無い時は枠線とフキダシのみ)
先出ししてるけど原稿原寸でフキダシを大き目に取って
送ってるので、予め取った写植をトレペ配置しておけば
完成原稿に重ねるだけで入稿できるのは担当さんも
少しは楽なのかな…
249名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 00:55:53
俺は下書き先出しせずにネームコンテの大きさで作ってもらってる
250名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 01:05:33
>>239
漫画家や編集が考える担当何人っていうのは連載・掲載作家の事だよ?

>少なくとも編集一人で30人以上は担当してるはず
っていうのは投稿者を含めての事?

4コマ雑誌やなんかでは一人で十数人担当することはあっても
週刊誌や月刊誌なら5〜6人くらいじゃない?
251名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 01:19:31
週刊誌で6人も担当してたら多分氏ぬと思う。
連載が20本として、それじゃ週刊編集部員4人で
全部回せてしまうんだし。
月刊でもせいぜい4人担当(その中でパワー配分をして
売り込むつもりの1人に90%を注力、後は適当みたいな)、
4コマでも定期刊行雑誌だと編集独りで十数人担当は
無理じゃないかな。
252名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 01:32:16
週刊の場合数人で一人に付いたりするから死にはしないと思うけど
253名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 02:02:14
月刊誌の場合、一人の編集者が連載漫画家数名を担当。
それとは別に、読みきり作家やデビュー前の予備軍を数十名抱える。
週刊誌の場合はハードワークのため、編集者一人当たりの
連載漫画家の担当人数は少なくなる。新人・予備軍の数はあまり変わらないけど。
4コマ誌は連載作家が多いため、編集者一人当たりの連載漫画家担当数がかなり多い。
編集数人で一人の作家に付くなんてのは例外中の例外。大手三誌か大御所作家くらいのもん。
254名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 02:50:31
漫画家一人に担当数人って、企画作品のプランナーや
コーディネーターやシナリオ補助者含めて言う場合もあるしね。
大御所は自分の事務所に専属スタッフとして抱えてしまうけど。

>253
月刊雑誌の作家担当数が数十名ってのは少々多すぎるような。
十数名の間違い?
255名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 03:04:24
読みきり作家やデビュー前の予備軍もいれてだろ。
半年にいっぺん持ち込みに来る投稿者や
一度も描いてない作家の担当だったりするんだから。
実際回っている作家は数人だと思うけど。
256名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 07:56:48
つまり


>知ってる編集者に知らない事を聞くと全部「自分で調べて」とかですます人がいる。
>どうせいっちゅうねん。


これくらい調べてやれ
この無能編集者が
漫画家を奴隷に見立てて資本家気取りか?タコめ
257名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 07:58:10
いや「調べてやれ」じゃなかった
もっと低い労力の仕事の「答えてやれ」だった
258名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 08:15:45
>>242
詳しく教えてくださってありがとうございます。
259名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 13:14:35
>>256
実は編集者?
身近にいるダメ編集を見かねて、漫画家擁護のためカキコしてるとか
260名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 13:50:40
自分で調べないと力つかないから「自分で調べろ」なんじゃない?
むしろいい編集に見えるんだけど
261名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 14:14:13
自分で出版しようぜ
多分力付くよ
262名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 14:47:30
それはいいと思うよ、マジで
実際にやってる作家いるしね

出版社立ち上げは当たると漫画家収入の比じゃない
263名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 14:52:40
それはすごい力つくな。漫画描くだけが漫画の勉強じゃないし
264名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 15:12:30
今日も編集の糞自演が
よほど暇なんだろうか
265名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 15:16:15
>>264
ここまで粘着を続けるあんたの執念というか怨念も凄いね
266名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 15:17:11
個人的な恨みがあるんだろうな
267名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 15:34:33
粘着なんかしてないが?
編集擁護の内容の陳腐さにウンザリしてるだけ
268名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 16:01:34
それでも来るなんてマゾですね・・・
269名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 16:24:20
おまえらそろそろ、スルーとか放置とか覚えろよ。

270名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 16:31:42
チャンピオンスレのスクリプトみたいな存在だな
271名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 17:16:57
>>268
お前が来なくなるのが一番いいんだが
ただでさえ仕事が多い漫画家の仕事を増やすような馬鹿を良いとか
この馬鹿はバレてないと思ってるのかな
272名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 17:21:01
編集が教えてくれない云々の話が続いた結末が

「自力出版」

アホか?ますます現編集が使えない(必要ない)って事になるだろが
273名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 17:27:11
つ 長谷川町子

置いときますネ
274名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 17:34:57
>>271 まあ、どうでもいいけど、悪いとこばっか見て人のせいにするより、増えた仕事によって
自分がどう成長できるかを考えたほうが自分にとってもいいと思うよ
275名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 03:59:21
>>239
いったいどこからそんな話聞いたの?自分の担当の話?
276名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 11:36:07
20〜30人だって聞いた事はあったけど、100人は初耳、編集さんも名前覚えるの大変だね。
277名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 16:28:42
地方在住で原稿は東京の編集に送付の作家って
けっこういるんですか?
278名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 16:59:41
>>277
フツー出版社に送付じゃないの?
279名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 18:22:40
揚げ足取りすんなよ。

280名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 20:16:23
>277
かなり多いと思うよ。この間まで関わってた雑誌だと、
連載作家19人中恐らく6割が地方在住。
関東を離れると北海道や九州など極端に離れた地域の
作者が多かったな。他は名古屋や大阪の本州都市圏。

ひと昔前なら原稿やネームを届けるのに2日程のタイムラグが
出たから上京もやむなしだったけど、今じゃ郵便や宅配便や
ネットの発達でわざわざ物価の高い東京に住む必要が
なくなった。
編集者と顔繋ぎして仕事がちょっと有利になる点や、
アシ募集では未だ地方作家に大きなマイナスとなってるけど。
281名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 20:58:05
モーニングだろ?
282名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 21:21:24
そうでもない
283名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 13:18:24
この前初めて持ち込み行ったんですが、編集さんに
「読者はバカだから難しい話はわからない」と言われました。
お客である読者をバカ呼ばわりしてるのにひいたんですが、編集ってみんなそうなの?
ちなみに高校生向けの雑誌です。
284名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 13:24:29
そうだよ。
言葉は悪いがあながち間違いじゃない。
285名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 14:11:26
286名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 14:31:42
>283
それは要するに編集が読者の立場を借りて
「お前の作品は何が言いたいのかワカンネーよ」と指摘してるだけ。

中高生向け雑誌って括りを見るとK川か■エニあたりか?
あそこは打ち合わせでも読者を指して「ウチの客は
頭のおかしい糞オタばっかしだから何をぶつければいいのか
よく分からないけど、とりあえずエロと萌えショタ入れときゃいい」
って言い切っちゃう会社だから。
ただそういうのも編集方針としては間違ってない。
287名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 14:43:40
↓大・召・喚!!!
288名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 19:22:11



           糞 編 集 者 ど も め 氏 ね




289名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 19:24:22
ワロタw
290名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 19:33:54
大々的に出たね…
291名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 19:56:36
変なのでたw
292283:2006/07/04(火) 21:01:59
レスありがとうございます。
そうですね、きっと私の作品が独りよがりだったのかもしれないです。
それにしても「バカ」という言葉にはショックでしたが。
持ち込んだのは集英社の少女漫画誌です。
293名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 22:22:48
まあ「バカ」って言い方はなんだけど、編集はその位
読者の上に立って管理誘導できてるつもりの
勘違いさんでないと漫画家のネタに偉そうな
ダメ出しなんかできないよ。
294名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 22:22:53
>292
そんな事は序の口です。
もっと強く図太くならなければ壊れちゃうよ。
295名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 22:35:23
>>292
それどこ?ここまでいったなら最後まで教えちゃいなよ

自分も集英社高校向け志望
ちなみにクッキー
296名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 22:43:16
ウザッ
297名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 22:44:43
>>295
・・・・・・・・・ばか?
298名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 00:30:01
はい。バカなのでスルーしてください。
299名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 01:37:03
大手の会社を「志望」しているだけで

他の志望者達より上行ってるような気になって

あろう事か既に関係者のような口振りで

はしゃいじゃうバカ餓鬼って居るよね
300名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 02:01:11
競争率、生存率、掲載率、新人の育て方、先々を見通して雑誌変更効き諸々を含め
何処の出版社がいいのだろうかと最近マジ考える…
301名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 02:04:28
新人を育てる環境はバンチが良さそうな気はするなぁ
アシとか編集部で段取りしてくれるみたいだし。
302名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 02:08:41
>>299のを読みつつ
漫画業界じゃなく、就職はしてるんだけど、
友人でどっかの声優とかの事務所の事務?について、
嬉しさのあまりか内部情報(未発表のキャスティングとか)を
極秘と言いつつ教えてくる友の姿が頭をよぎる…。
こっちは特に知りたくも無いのに…。

逆にこっちのギョーカイ(自分は漫画描き)はどうよ?と聞いてくる。
聞きたがりっていうか、ギョーカイっていうのが好きな人っているね。
303名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 02:16:58
>>300
角川系列はあまりお勧めしない……かも
中堅で優秀なところは編集もいい人多いと聞くにょろ
304名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 02:23:16
>>303
何で角川系は?
305名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 02:35:43
>>299
どーもお前の口振りがムカつくな。
誰かに対するメッセージらしいが、お前は編集者か?
306名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 02:37:38
>>304
ウィキペで角川とかMWとかの項目を確認しとくといいにょろ
いまだに少々どろっとしてる会社にょろ
まあ末端編集部、とくに若手にはあまり関係ないかも知れんけどもね
307名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 02:47:36
さっきバンチのHPを見てきたけど
新潮社良さそうだけど、でも少女漫画系が無い…。
中堅って 白泉、秋田、スクウェアエニックス、メディアワークス、祥伝社?
秋田ってどうでしょうか?
2箇所別スレで、いきなり作家が消えていると囁かれているので怖い気が。
308名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 03:15:39
そのへんが中堅て認識なのね。勉強になるにょろ

まあ持ち込みなりで直接編集部を見るのが一番手っ取り早いにょろ
秋田は知らんにょろ〜めがっさすまんこ
309名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 03:16:59
どうでしょうかって言われてもな。
編集者個々の悪口聞き集めても空しいし、
ショボ規模の編集部でも他企業と企画で取っ組んで
アブク銭掴めた作家もいる。
逆に大手だって編集長担当の売り出したい作品1つを
持ち上げるのに精一杯で、時期さえズレてりゃ
そこそこ売れたろう作家が日陰のまま干される事もある。

そういうネタは描き手自身が実際にあちこち飛び込んで
経験した事を蓄積していくものだから、動こうとしない人が
耳年間になってもしょうがないよ。

適当に中堅どころを物色してる時点で既に負けてるな。
310名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 03:20:22
>>308-309
結局言ってることは同じなのに
書き方でここまで印象変わるとはw
311名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 05:48:34
>>300
どこの出版社が良いだろうなんて選り好みできる実力があればいいけどな。
新人なんて大体はいろいろ回って自分を拾ってくれるとこで落ち着くだろ。
312名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 07:11:37
>311
だな。
中堅以下の会社だから楽だろうなんて思ってると
かえって苦い思いをすることになる。
313名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 07:24:25
じゃあ結局大手を選べって事で
314名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 09:41:41
大手にこだわってないでどこでもいいからとにかくデビューしてプロになれば色々なことが解ってくるよ
自分の実力とかね、だらだらやって投稿してるより仕事してたほうが段違いに実力は付いてくる
大手大手といってくすぶってるよりいいんじゃねーか?
315名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 09:49:46
>>292
いや、気分害したならごめんなさい
そんな編集者どこの雑誌かと不安になって…
一晩寝たら冷静になりました
316名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 11:35:19
大手の編集者は学歴だけはいいからな
同期で官僚になった奴もいるだろう
能力の有る無しに関わらずプライドは高い
317名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 11:56:13
>>316
それは感じる
てか明らかに見下した態度とる編集もいるな
318名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 15:29:50
でも学歴が良いってことは、それだけ若い頃から努力してきたってことだよ。
そんな編集者が努力が足りない志望者を見れば酷評したくなるのも当然かも。
少なくともその編集者が受験で寝る間を惜しんで努力したのと同じだけやらなきゃ偉そうなことは言えないよ、こっちも。
319名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 15:43:44
ハゲド
漫画家も編集もおんぶにだっこじゃ駄目だ罠
お互いにガンガッテいかなきゃな・・・

投稿者は更にガンガレ!
漫画家はみんな通ってキタ道だヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
320名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 21:23:31
高学歴なのに漫画編集者・・・ww
321名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 21:41:59
就職難のここ10何年かは、特に学歴高いんじゃねかな
             って事情を知らない私の予想ですが 
322名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 23:18:52
>>320
おい、笑ってやるなよ。

まあ高学歴の必要のない職種だよな・・・特別な知識いるわけじゃないし
323名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 23:27:28
漫画家志望者が学歴いらない信者のバカばっかりなのに、雑誌編集者まで低学歴だったら…笑えるなw
漫画雑誌に限らず、出版社編集の仕事内容を知れば、低学歴では務まらないことがわかるだろうよ。
324名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 23:28:07
大手出版社の就職倍率見たら凄えよ。有名大卒でもバンバン落ちる。

高学歴が必要なんじゃなくて、そんなもんあって当然。
そん中から選ばれるんだしそりゃエリート意識も高い。

とくに漫画編集ってのはどこの出版社も会社を支える稼ぎ頭だ。
そういうエリートの中でも更にエリートが集まってんだよ。
325名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 23:30:03
人気職種だもんな
漫画家はもっとだけど

子供達のなりたい職業に漫画家は常にランクインしてるし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:36:27
マンガで登場人物を書くときって何処から書くもんなの?
327名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 23:38:55
受け口が狭くて人気職種だから高学歴率が高くなるだけ。
仕事自体は請負の企業がやってたりもするし。
ただ影響力がでかいから考え浅い奴では務まらないのは確か。
328名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 23:43:42
人気職種で狭き門だから高学歴?
バカかと。
じゃあ漫画家も高学歴でw
329名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 23:46:34
確かに頭のいい人の漫画は感心するけどね。
人生経験もなく頭が悪い人間の漫画は
読んでても何も得るものがないし。
330名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 23:47:51
大卒って条件の就職で人気職種で狭き門なら高学歴傾向でしょ
漫画家は別に学歴問わないから…
それでも昔よりは高学歴傾向になってるかもなあ
331名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 00:06:15
>>328
この人は編集者の人?
それとも編集志望?
考えの浅い人は無理だってよ
332名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 00:08:26
プライドの高い編集だろう
333名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 00:12:27
俺の担当は早稲田だって聞いた。
編集部には東大も何人もいるらしい。
つーか全員一流大学出。
普段、私服みたいな格好で仕事してるから軽く見られるけど
そのへんのサラリーマンよかよっぽどエリートだよ。
正直言って、なれるなら俺もなりたいと思う。
334名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 01:37:08
エロマンガ版下作成業は、同人誌を作らないと
憲法に定められた健康で文化的な生活が送れないのである。

そんなわけで本日は資料的価値を高めるため、成田香車の原稿単価を公表し世に範を示したい。
商業誌のページ単価、25886.4円。
雑誌掲載時の原稿料総計に単行本の印税分の収入を足して、単行本の総ページ数で割った単価。
「経費は引いていない」(←重要)

同人誌のページ単価、21917.89円。
売り上げから印刷費など「全ての経費を引いて」、残った金額を発行した同人誌の総ページ数で割った単価。

彼ごとき「小手サークル」ですら、
商業誌:同人誌のページ単価比は1.18106259・・:1
と大してかわらないのであるが、

おまけに同人誌のページ単価、21917.89円というのを考えてみよう。
「ある雑誌の作家陣がコミケ等で抜ける為、その穴埋め原稿の依頼」が来たとする。
原稿料1ページ21917.89円などという金額はまずありえないうえ、
あーしろこーしろと言われそのうえ〆切をタイトに設定される等が大いにありうるため、
引き受ける位ならその期間にふたなりメイド同人誌でも
作って売ったほうが健康で文化的な生活が送れるのである。

幾多の同業者のみなさんが、何故商業誌を休んでまで同人誌を作るのか、もうおわかりであろう。

これが現在の商業エロマンガの重大な問題なのだが、
まあ、未来永劫改善されないと思うので深く考えないようにしたい。
そんなことより、
もし「オリジナルのエロマンガ同人誌」の収入だけで生活できるようになったとしたら、
描き手にとって商業エロマンガの存在意義はどうなるのか?
という点については、真面目に考えないといけないのではないかと思う。
335名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 01:41:31
なんでこんな今更わかりきってる事をわざわざあちこちにマルチでコピペするんだろう?
336名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 16:10:03
tp://gazo08.chbox.jp/miso/src/1151164628004.jpg
337名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 18:45:21
>>336
自己紹介乙
338名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 19:03:58
こういう業界なら
受験勉強を全くせずに
国語と英語の点だけで立命館に行った奴のほうが
早稲田より向いてるよな
努力じゃなくて素の能力みたいな
339名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 01:39:13
同じ雑誌に初めて一緒に載った人の漫画に大変感動して、それを伝えたくなった。
そしたらその人のHPを見つけたのだが、HP経由で「感動した」とメールするまでは
いいとして、そのメールに「同じ雑誌に載っていた○○です」と書いたりしたら
正直引かれるだろうか?
できたら知り合いになりたいのだが…気持ち悪いかな?
ちなみに自分も相手も性別は男。
340名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 01:44:09
同じ雑誌なら担当経由で言ったら?
ついでに会いたいとか言えば忘年会とかの会で紹介してくれんじゃね?
341名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 01:49:22
>>333 
自分の担当も早稲田だ。編集者は早稲田多いっていうよな。
342名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 02:01:59
>>339
向こうも新人なんでしょ?だったらOKなんじゃないかな。
逆にあなたはそういうメール貰うと引いちゃうの?同じ漫画家に
感動したって言われて嬉しくない人はいないよ。
「知り合いになりたい」「友達なりたい」なんて言うのは変だけど、
「もっと絵や作品を見せてほしい」ってのはありじゃない?
そうやって交流しているうちに、知り合いになってゆけばよい。
343名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 02:50:32
まあ、俺がひねくれてるからかも知れんけど、「もっと作品や絵を見せてほしい」は俺なら引く。
「今後も情報交換がてらちょくちょくメールさせて頂いても良いですか?」くらいで仲良くなってけば?
344名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 04:02:52
新人のうちは、大概年齢が若い事もあって色々と
尖がった考え方に取り付かれてる人もいるからねぇ。
中には同業者同士で馴れ合うのを嫌う人もいるだろうし。

>339が単純に読者の立場で憧れるのならそれでいいけど、
漫画家同士になるとパーティー等で具体的に相手の
人物が把握できるまでは一歩引いておいたほうがいいと思う。
運良く知り合いになれても、これから人気の面で差がついて
互いが嫉妬の対象になる事もあるし…
そう言う面で同期同雑誌デビューの作家同士は上手くいかない
事も多々ある。
345名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 04:05:28
ときわ荘の時代はもう来ないって感じだね
寂しいもんだ
346名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 07:40:13
トキワ荘みたいに常に顔付き合わせる状況で生活してれば
それなりの絆も生まれるかもしれないけど、あそこだって
美談の裏に明暗分かれた人達の間で色々な感情の
うねりがあったじゃん。
347名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 08:54:46
投稿してしっかりとした批評が帰ってくる月刊雑誌で、いいところないですか?
348名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 09:03:08
しっかりとした批評が貰えるくらいのクオリティの高い作品を描けばどこでも貰えます。
もしくはバイトして持ち込みに行けばどこでもそれなりに批評して貰えます。
349名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 09:28:22
編集の本音:不採用で突っ返すだけの作品に
手間かけて批評してもしょ−がねえしぃ〜。
現段階で使えないつってんだから、後は手前で
なんとかしなさい。
ウチは学校じゃねーよ。

というのはあると思う。
350名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 10:19:29
ぶっちゃけ批評用紙はよそ様が書いてるのであまり当てにならない。
持ち込みいけば正真正銘の編集が相手してくれるから正しい評価がもらえる。
351名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 14:46:24
とも限らない
352名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 19:22:31
まあ別に出版社に作品を批評しなくちゃいけない義務はないしな。
漫画持込みなんて企業に企画や商品を持ち込むのと一緒で
当社に合わないと言われればそれまでだし。
353347:2006/07/08(土) 00:05:50
クオリティしだいかー。なるほど。
週間ならチャンピオンが丁寧そうなんですが、
週間は無理かなーと考えてる感じです。
どうもありがとうございます。
354名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 00:51:23
…チャムピョンは編集者にもよるが、週刊4誌のプライドと
マイナー雑誌の捨て鉢気質が妙なところで混ざってるので
他の出版社じゃ考えられんような刺々しい批評をされる事があるぞ。

漠然と「プロ編集の批評を聞いてみたいな〜」なんて気分で挑むと
立ち直れなくなるような台詞をズバッと言われたり。
まあ投稿前から即週刊連載の心配できるような人なら大丈夫か。
355名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 07:48:46
うわあトゲトゲしいなー。
いいじゃんそれくらい言わせといてやりゃ。
356名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 17:27:17
ちょwwwwwwwwww
357名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 21:49:28
ベタの塗りムラが出ない方法ありませんか?
358名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 21:56:22
丁寧にぬる。
359名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 22:03:02
まず水で塗る
ってのは古い?
360名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 22:11:02
>>358
2度塗りすればムラは気にならないですよね。
雑に塗っても大丈夫な、濃くって滑りのいい塗料はないのかな・・・

>>359
水はいけるかもしれませんね。試してみます。
でも、主線が耐水性インクじゃないので工夫が要るかも。
361名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 22:37:39
>>357
PCで塗る。
362名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 23:05:56
>>357
ある程度の範囲まではマジックで塗る

或いは気にしててもキリがないので慣れる。
ベタ部分なんて多少ムラが出ても、とりあえず塗ってありゃ
黒で印刷されるかんね。
363名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 02:11:39
水で下塗りするのはカラーのときだと思ってたなー
364名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 04:11:29
水で下塗りすればムラこそは出なくなるが、ベタの
使用目的においてはあまり意味が無いような…
365名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 12:26:46
筆ペンでベタするとムラでない。
366名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 14:55:32
カラートーン。
367名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 15:45:25
カラートーン貼るぐらいならデリータから出てるベタトーンの方がいいと思うが
368名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 21:07:04
筆ペンでやれば普通にムラは出ないのでは?
369名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 21:15:30
筆ペンこそムラになるような・・・
370名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 21:17:32
他人のブログに丁度いい風景の画像が載ってたんですが参考にするのまずいですか?
コメントもトラックバックも受け付けてないので確認ができません。
371名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 21:18:25
ムラが気になった時は二度塗すればいいだけでは
372名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 21:20:26
357です。いろいろと参考になりました。
373名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 11:27:19
>>370
画像っていうのは写真なの?それとも絵?
画像の内容と参考の程度にもよるんじゃないかな。

人のとった写真をトレスとかは、本人の許可がなきゃマズイだろうし
ただその写真見て、アレンジ加えつつ新たに描き起こすのは問題ないのでは?
374名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 13:33:33
>>373
写真です。分かりました、レスどうもです。
375名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 13:47:36
あげ
376名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 15:53:40
今度初めてアシに入るんだけど、7時間とか8時間とか続けて描いた事ってないんだけどやれるんだろうか、、
377名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 15:56:06
それ以外やることがないから描けるよ。描けなければ次はないし。
そのうち24時間とか40時間とか描けるようになる。
378名無しさん名無しさん :2006/07/17(月) 16:20:39
編集者の方に教えて頂きたいのですが、賞への応募を視野に入れて初持ち込みする
場合、原稿はインクを入れた完成した常態がいいのでしょうか?それともネームの
段階の方がいいですか?回答よろしくお願いします。既出ならすいません。
379名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 16:33:53
毎日20時間作業が普通
メシ食う暇あるなら寝る
380名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 16:36:42
持ち込みは完成原稿のみ。ネームで見るのは担当編集者が付いてから。
381名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 17:27:39
>>379
ぶっとーし76時間ってのもあった…幻覚、幻聴アリ
ま、終わってからセンセが「寝たい奴寝ろ!」
「飲みに行きたい奴ついてこい!」って言ったら、
全員ついてったけどなーw
382名無しさん名無しさん :2006/07/17(月) 17:33:56
>>380
お忙しいところ有難うございます。とても参考になりました。
また解らないことが出てきたら質問させて頂きます。
383名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 17:35:20
睡眠取らないと禿げるから嫌なんだが

徹夜するタイプの現場って
夏休みの宿題みたいにギリギリまで何もせずに遊んでるんだろ
384名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 17:44:35
アシが過労死した時、漫画家は責任とる覚悟はあるんですか?
76時間ぶっ通しなんて正気じゃないし、笑い事じゃないですね。
その漫画家は後先考えない馬鹿者ですね。
385名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 17:48:40
何日も徹夜したりとかは暗黙の了解。
アシスタントとは「そういうもの」
386名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 17:50:07
アシも漫画家も結局は個人事業主。保険も保障もなにもないよ。
そもそも後先考えてたら漫画家にもアシにもなってない。
387名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 17:54:32
>>385
最近は徹夜してるところは意外と少ない。そもそも徹夜した方が能率が悪い。

逆にそういう風に思ってる作家の職場は慢性的なアシ不足。
388名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 17:57:01
>385>387
どうもアシさんとは話が合いませんが…、
「そういうもの」であっても遺族にしてみたらアシ界のルールなんて関係ない訳です。
アナタ方が76時間労働の後にポックリ過労死した時、
アナタの親御さん等は「そういうもの」だから仕方ないと諦めきれるのでしょうか?

アシもアニメータも利用してポイ捨てできる便利な生き物らしいですね。
389名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 17:58:37
>385>387じゃなかった…>385>386でした。
390名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 18:03:05
>>388
出版社か編集に言われては?
私達にそんな事を言われても困ってしまいます
徹夜しなければ原稿が完成しないのでせざるをえないのですよ
391名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 18:04:06
また労働基準法厨が来てしまた。定期的に来るなこいつ。
392名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 18:05:23
>390
では過労死した後の対応を御両親と話し合っておく事をお勧めします。
慰謝料ガッポリとってやって下さい。

ちなみに出版社も編集もアシの労働時間とは全くの無関係です。
393名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 18:06:41
>391
哀れなアシさんの味方をしてあげてるのに毛嫌いしないで下さい。
394名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 18:08:17
>>392
ご助言有難うございました
395名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 18:17:02
>>393
味方してくれるのはありがたいけど、2chでぶっててもなー

アシの労働組合でも作ってくれよ
アンタがさ
口ばっか達者な役立たずはイラネ
396名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 18:36:20
>395
僕はアシじゃないのでアシカラズ
397名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 18:40:07
残る漫画家、編集、投稿者のどれだ。
398名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 18:47:59
>>396
>>381の文面から見ても381本人はその作家の事を嫌ってるわけでは無いよね?
にも関わらず部外者であるあんたが馬鹿者なんて煽る必要はどこにあるんですかね?
399名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 18:55:50
>397
僕は一読者ですゴメンチャイ。
>398
どうもアナタみたいなアシさんとは話が噛み合いません。
400名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 19:41:10
では読者様、どうか声に出してスレタイ100回読んだら帰って下さい。
401名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 20:10:24
>>399
別にアシじゃなくたって労組立てられる
402名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 20:26:08
>401
搾取されて文句言わない人達は便利な存在なので僕は利用する側に回りたいものです。
403名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 20:41:29
公務員にでもなりなはれ
404名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 21:15:51
夏厨の季節がきたか
405名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 22:21:30
ここはよくこの手の寂しん坊がわくな
406名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 22:35:10
>405
シツコイ
コノ ネンチャクシツ メ!
407名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 07:23:22
編集の方に質問でーす。

若い原作志望者(または小説業志望者)って常に数名ストックしてるんですかー?
すぐに仕事依頼できる状況なんですかー?
408名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 07:54:26
志望者に依頼することはない。
409名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 07:58:07
志望者雇うくらいなら編集が作ります。
410名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 11:08:23
漫画家ですがなんか笑えた。このやりとり。
志望者は常に売り込み提案する側だ。
依頼を受けられるようになるにはある程度の結果がないとな。
411名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 19:04:32
>>381はきつい事をやりとげて充実!&いい思い出ができたって
感じでいいんだけど、大体の人が>>388って思うと思うよ・・・
アシは重労働(76時間幻覚幻聴アリはヤバイ。ずっと起きていたら何か障害が
出てきて、後遺症とか残るらしいし)が当たり前ってのを当たり前にしない方がいい気がする。
412名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 19:13:13
背筋伸ばして座りつつ寝る技を身に付けろ。
それで万事OK。
413名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 19:20:17
心配しなくても殆どのヤツは
そんなタイムスケジュールの職場なんか次回から行かないし
重労働だろうがそれに見合う報酬ならばやる場合もあるでしょ。

労働条件の選定も含めて自己管理の必要な仕事だと思うよ。
414名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 19:51:33
スタントマンの仕事が危ないからイクナイ! ってのもな。
415名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 19:57:26
アシ=スタントマンか。
尤もアシ側にその覚悟があるなら結構な状況だが。
416名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 20:39:05
スタントマンまでの覚悟は必要無いが、駆け出しの身分で
お客様扱いを望んでいる馬鹿もおりましてな。
417名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 21:00:29
お客様扱いって例えばどんな事ですか?
おやつを要求するとか?
418名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 21:02:21
>>417
なんか可愛い質問で和むよw
419名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 00:38:14
作家とか編集って
amazonで自分の単行本のレビューとか自演してんの?
420名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:01:32
そんな質問してどうするの?
421名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:07:34
ここを見ている作家とか編集をあぶり出せないか試してるんじゃね?
422名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:47:59
悲しいほど売れてないので
ウチの担当はやってる。
423名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:48:56
世界中が泣いた
424名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:49:43
>>417
おやつ程度ならばいいが労働時間、机、椅子、休み時間、食事時間、睡眠時間程度で済まず
食事は手料理を要求で嫌いなものとかは排除、肉が嫌いな物もいれば野菜が嫌いな物もいる
意外とこういう仕事以外の環境的な問題が一番揉め事になる、新人は仕事より環境に慣れるのが最初
425名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 02:05:41
>424
新人漫画家の場合ひどい環境の職場って多いからね。
机くらいマトモなの買ったらいいのにと思うよ。
426名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 02:23:45
アマゾンでの関係者の自演ってけっこう分かるよな。
変に理路整然としてるんだもん。
427名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 03:11:01
428名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 14:57:43
編集の給料削れ
429名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 07:04:40
430名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 08:34:45
>>429
こういうヤツが荒らしまくったり知識もないのに偉そうな態度取って糞糞叫んでるんだね
431名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 09:54:57
いや…皆、糞と思っているから
432名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 11:10:36
糞が口癖のさびしやつなんだよ、生暖かくな
433名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 17:59:40
ネットの中でもスーパーマンにもなれない奴等乙
434名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 18:04:13
明らかに荒らし目的の書き込みはスルー
435名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 18:08:35
どれ?
436名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:05:42
>>435
それを言っちゃあ>>434が気の毒だろ。
他人を思いやる心を持て。
437名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:22:30
超自演現象
438名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:34:24
明らかに荒らし目的の書き込みはスルー
439名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 13:18:39
投稿用読みきりで登場人物が多すぎるのはよくないと聞いたのですが
メインキャラは数名でも脇役が多いとNGですか?
演劇の話なので、役者だけでなく裏方スタッフもそれなりに登場させたいのですが・・・
440名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 13:49:55
裏方は裏方ってことで徹してもらえばいいんじゃない?
変に裏方がアップになったり、いろいろ語り出したりして、本編に関わる
重要人物と思わせない演出なら別にいいと思う。
441名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 13:51:10
名前のないキャラも必要さ。
特に学園物はもう大変で大変で・・・
あとキャラじゃないけど机も大変で大変で・・・
442439:2006/07/22(土) 14:15:39
レス有難うございます。
本編に関わる重要人物と思わせない演出・・・大事なことですね。気をつけます。
443名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 16:09:50
ていうかそんなの気をつけなくても自然とやれる事じゃないのか?
演出とか大事とかどんだけ
444名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 17:37:01
自分で”楽勝だぜそんなこと!”と自負してる奴に限って
自分勝手な漫画描いてることに無自覚だったりする現実
指摘するときょとんとした顔するし
445名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 17:45:02
自己紹介乙
446名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 18:00:32
ストーリーも構図も作画も自分で一生懸命努力して頑張ります
だから神様どうか漫画家の友達だけください
パーティーもない、地方で担当とも用件のみの電話だけ、
どう努力したら漫画家の友達ができるというのだろう…orz
やっぱ同人…?でも一生懸命漫画描いてたらやる暇もないよ。
447名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 18:05:33
サイトを開く。
サイト持ちの漫画家に自分の素性を明かして、すごく面白かったとか
リンクさせてくださいとかメール。
448名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 19:02:17
>>446 お前がいくら努力したって神様には何のメリットもないので
神様は助けません。自分で行動しろや。あと一生懸命やってるって言ってるやつ
ほどやってないよな。指摘するときょとんとした顔するし
449名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 19:13:29
>指摘するときょとんとした顔するし

この文章を組み入れた漫画を描いて来たら即採用。
450名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 20:36:33
>>449
採用とか言ってる奴ほど採用される側のしかも落ちる人間なんだよな。
指摘するときょとんとした顔するし
451名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 20:38:36
>>446
同業の友達なんて面倒臭いぞ。
同じ職業だからといって結局は独立した個人事業なんだし、
ちょっとした事で人気も収入も大きな差が出る間柄なんて
自然に嫉妬が生まれてくるもの。
別に無理して漫画家から友達探さなくてもええやん。
452名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 20:58:33
どんな事業もひとりではできない。嫉妬が生まれるなんていってる暇があるなら
そいつを追い越せばいいだけ。というより相手の優れてるとこ見つけたら見習え
まあ無理に探さなくていいは同意、とマジレスしてみる
453446:2006/07/22(土) 22:40:04
レスありがとうございました。
神頼みなんかして後から恥ずかしくなりました…すみません。
友達に漫画を読む人がいないので、ただただ漫画のことを語れる相手が
欲しかったのですが、もうちょっと個人事業者としての自覚を持たなければ
いけなかったですね。
でも商店街みたいに、それぞれは独立したお店だけれど、周りのお店とは
仲良くしているというような関係に憧れていたわけです。
454名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 22:49:14
漫画語りたいだけなら目の前の箱でいくらでも探せるだろあほんだら
455名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 02:30:06
>>454
心の貧しいやつだな
いくら匿名だってそんな言い方する人間は現実でもさぞ嫌われているだろう。
456名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 02:36:10
もっと有意義な話しようぜ
457名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 06:19:11
専門学校在学中に某大手漫画誌からお誘いの声があったのだけど
当時は某マイナー誌目指してたので、ほったらかしにして縁が自然消滅したのだが
その後そのマイナー誌がガタガタになって担当さん辞めちゃって縁切れた;

そして現在フリーター中。
あの時、その大手に乗り換えときゃ良かったと大後悔orz
458名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 06:48:08
スレチ
459名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 15:33:51
週刊少年サンデーの新人コミック大賞に投稿しようと思っているんですが
P数は「32P前後」とあります
36Pでも許容範囲内だと思いますか?
サンデー超には36Pの作品はけっこう見られますが・・・
460名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 15:53:26
PCでCG描いたり、コミックスタジオ使うときの解像度はどのくらいにしてますか?
1280x1024なんですが、小さいです('・ω・)
461名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 16:02:09
商業誌なら600か1200じゃない?

小さいですの意味が分からない
462名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 16:11:03
画像の解像度じゃなくって、PC画面の解像度です('・ω・)
わかりにくくってごめんなさい
463名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 19:24:27
>459
うう〜む。ぎりOKじゃない?
464名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 19:38:51
>>459
僅か1P2P多い少ないでも台割を組んだ後では困るけど
まあその程度なら広告とかで調整はできるし、どうしても
マズイようなら受賞して掲載される前にリテイクさせられるから
その点は心配しぎすることはないよ。

ただクライアントが規定したページ数内に収まるように
作品を描くというのは漫画家にとって基本であり絶対必要な
能力でもあるんよね(今回の場合は「前後」となってるけど)。
投稿作品なんて、素人なりにたかが知れてる内容の良し悪し
以前にそういったお約束ごとを守れる能力が有るか否かの
テストなんで出来る限り条件はキッチリ守るべきだと思う。
465名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 17:13:13
投稿者です。
皆さんはキャラ表にはどういうことを描いているんですか?
466名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 17:44:27
キャラ表なんて使いません。頭の中で考えます
467名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 17:52:44
>465
名前、顔、全身図、大まかな性格。だいたいこんな感じ。
荒木飛呂彦とかは、好きなTV番組とか嫌いな食べ物、家族構成、とか、
作中に関係ないものまで書いてキャラのイメージを固めるそうだ。
468名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 20:04:22
すげぇw玉木糞音痴www
469名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 20:05:23
誤爆w
470名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 23:44:17
ギャグとショートはどのように違うのでしょうか?
471名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 23:49:26
ショートは短い話。ギャグばかりとは限らないし
ギャグの長編もあり得る。
472470:2006/07/24(月) 23:50:58
>>471
どうもありがとうございました。
473名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 23:59:50
>>467
アラーキー師匠みたく連載物に設定を噛ませられる作家なら
そういう遊びもいいんだろうけど(他の作家でも
どーせ使いもしない設定を単行本のおまけページで
ゴチャゴチャ並べてる人はいるよね)、志望者がそういう
裏設定オナーニを始めるとキリがなくなるから
あまり勧めないほうがいいと思うよ。

読み切り投稿作が纏めきれない!っていきなり「連載用」に
ノート10冊分以上の糞細かい裏設定書を持ち込む
困ったちゃんは後を絶たないそうですし。
474名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 00:09:21
キャラクターの設定なんて、あと付けでいいお
475名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 00:11:14
設定ばかり作ってストーリーはまるで作れないって、志望者にはよくあるね。
明るい性格って設定書に書いたことで安心してしまい
ストーリーで全然明るさがつたわらなかったり。
476名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 01:35:02
設定好き志望者の陥り易いものに、一見何の特徴も無い
キャラクターに過去の話で重みをつけようって安易な思考が
あるからね。

そうなると判で押したように、身内が殺されただの幼い頃
親に酷い仕打ちを受けただのトラウマ方面のネタばかり
積み重ねてしまい、作者も自身の内なるサド趣味が
盛り上がってきて全部のキャラがとんでもない悲惨な人生
背負う羽目になったりするw

そしていざ漫画に纏めてみれば作者だけは壮大なバックボーンを
秘めたキャラ達の深い物語だと思ってるのに、読み手には
無闇に思わせぶりなキャラだけ並ぶ薄っぺらいお話にしか見えない。
477名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 01:59:53
ミクシの漫画家志望コミュよりこっちの方が良い・・・
478名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 02:05:28
で?
479名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 05:20:39
>477
ミクシィってやったことないんだけど、荒らしだらけのここより環境悪いの?
480名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 05:31:08
ミクシィ厨は消えて下さい
481名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 10:33:16
失礼します、質問したいのですが
担当さんがついたのでFAXを買ったのですが、ネームって「用紙一枚につき1ページ」なのか
「用紙一枚に見開きの形(=2ページ分)」なのか迷ってます。後者は見づらいですかね?
仮に40pのネームだったら40回送信を繰り返すと思うと貰う方も大変なのかなあと思いまして…
482名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 10:38:58
ネームの描き方はお好きに。FAXは余り解像度が良くないので
B5に2ページ分とかだとちいさすぎかも。
ネーム直しとか、後の調整には1ページ一枚の方がやりやすかったりする。
この途中5枚そっくり抜きましょうとか言われたりするよ。
40枚続けて送れば?途中で引っかからなければ1回の送信で済むけど・・・。その
483名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 10:42:19
続き。
編集部のFAXは専用回線で機械が黙って受け取るだけなので何回受信するかとかどうでもいい。
君の方が見開きだと20枚で済むというのもあるな。
まあ、ほんと、どっちでもいい。
484名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 10:50:32
>>482,483最後の一行に救われた気がします。ありがとうございます!
では「一枚につき1p」にしようと思います。「解像度」とか「専用回線」とか考えてなかったので参考になりました。
485名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 12:21:04
486名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 13:37:19
質問です。
トーンのナンバーがわからなくなりました。
メーカーもわかりません。
幅5ミリのグラデです。
けっこう濃いめから、ゼロ%までです。
心当たりの方教えてください。
487名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 13:40:12
メーカーのHPでも回ってみれば?
488486:2006/07/25(火) 13:56:19
ありがとう
色々見てるんだけど…
もう廃盤だったりして
489名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 14:13:16
>>488
SSE−417が自分の持ってるヤツで一番近いかも
グラデ幅7ミリくらい

今はデリーターだけど、元はICERETER表記になっとる
490名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 14:21:55
濃い目から0%って見た事ないかもな。
491名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 17:17:02
>>479
嵐だらけ?
編集様をちょっとでもけなすと現れる
謎の編集崇拝者の事ですか?
492名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 17:18:01
レス番ミスった         といちいちカキコしないとわからんからのう?
493名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 11:51:55
濃い目から0l小幅なグラデ、あったねー
多分デリータだったとおもうよ
だいぶ前にだけど、瞳にちまちま貼ってた記憶がある
薄いグラデのSSE版が出たとき廃盤になったかも
494名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 13:24:14
雑誌の売上が良くないようで、編集部もヤバそうな感じ
編集さんたちも皆とっても元気が無いです。
雑誌が売れるような作品を作れるよう頑張るのはもちろんですが
そのほかでも、こういうとき何か作家サイドからできることってないでしょうか。
495名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 13:36:01
普通の会社だと
監督する立場になった時
現場の下積み経験が生きるって言うじゃん
編集も漫画描けよ
現場を知らない人間には無理
496名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 13:41:15
>>494
どういう系統の雑誌?
497名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 13:52:33
>>494
自分の作品の質を上げるよう努力するしかないと思いますよ。
雑誌全体の質を上げるのは編集部の仕事・責任であって、
あなたがその重責を負わされるべきではありません。自分の持ち場でベストを尽くしましょう。
あなたの単行本が売れれば、あなたも編集部も幸せになれるはず。
498494:2006/07/26(水) 13:55:54
レスありがとうございます。
担当さんもいい人で編集部も好きなので、人として何かできないかと思いましたが
やはり漫画家は漫画家として出来ることをすべき、ですね。
>>497さんのおっしゃるように作品の質を上げられるよう今まで以上に頑張ります。
499名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 14:11:37
>>498 空いた時間になんか方法はないか考える感じで
助けてあげればいいんじゃないですか?
余裕があればですが。
500名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 14:16:16
絵に華と少しエロ、LOVE無いと売れなくね?
501名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 14:34:04
雑誌の売り上げなんて一朝一夕でどうにかなるもんじゃないしょ。
作家や企画を育てる力がなかったという事で、自然淘汰はやむを得ない。
残念だが、そんな話。
502名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 17:04:14
編集部は夏休みありますか?
正月やGWほど長い夏休みなどは特に無いですよね?
503名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 17:57:38
まあ雑誌の場合は一度負けイメージがついてしまったら
何を頑張っても復活は無理だな。
そこから立ち上がるには中身を普通の漫画→萌えエロ
みたいに全部取っ替えて且つアニメ化で煽るなど
金も手間もかかるが、そうなると今描いてる作家は
頑張ってくれてもむしろ邪魔だし、元々売れてない
マイナー雑誌をそこまで弄繰り回すなら負けイメージごと
全部捨てて新創刊雑誌でも興した方がいい。
504名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 20:35:45
>503
少年ファングや少年ブラッドはどうですか?
505名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 21:15:49
単行本出揃うまでわかんないけど、予想はつくよね^^
506名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 21:20:46
>>502夏休みなんて無いよ
507名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 21:39:16
>>502
ありまくりだよ。
てめーらが休むツケをオレ等に被せやがって…死ね!担当!!
508名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 21:46:47
>>507
編集どうこうじゃなくて、お盆は印刷所もデザイナーもお休み
しょうがないの
509名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 21:46:47
おいおい、ここにも来たか。さっさと巣に帰れ
510509:2006/07/26(水) 21:48:35
>>507宛てね>>508スマソ
511名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 22:15:02
この過疎化スレで、秒数まで一緒の508と509には、何かの絆がある
512名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 22:18:46
意外とよくある事
513名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 22:24:37
とりあえず1作品の読みきりを雑誌に載せてもらった・・・
雑誌も届いた。

次作のプロットは作ったけど相手から催促されていない。
一ヶ月以上前に原稿を送ったきり。

メールでこんなプロット作りました・・・と送ろうか
それとも編集からの今回の掲載漫画の反響とか来るのを待つべきか・・・

ってかそんな連絡来るもの?
514名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 22:32:37
>>513
次から次と相手が辟易するほど送るよろし。
編集の連絡なんぞを待ってるのは、 負け組候補。
515名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 00:05:03
>>514
えーと、持ち込みに行ったら、原稿預かりになって
「プロットでも何でもできたらどんどん出して」って
言われたんですが、どんどん送っていいものでしょうか。
513じゃありません。
516名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 00:14:04
編集者様、教えてください。
雑誌でケースバイケースだとは
思いますが、受賞が決定した場合
雑誌発表前に連絡はしているのですか。
また、それはどのくらい前ですか。
週刊〜隔週の青年誌の場合です。
517名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 00:31:31
同じ質問がいろんなスレのログにあると思うよ
518名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 01:05:56
>>513
カキコから推測する限り、依頼で描いたのはその読み切り
だけなんでしょ?1ヵ月以上前に送った原稿というのはその
読み切り作品の事かな。

だったらまだ作品が掲載された直後な訳だから、まだ
アンケ等の結果待ちとかで連絡が無いのも普通。
編集部にしても次作に進むにもどんな方針で動けばいいのか、
読者にどの位どういう風に受けてるのか掴めてないからね。
最初から連載内定済みで読み切りから展開したのならともかく、
新人枠に読み切り掲載目的のみで起用されたのなら
そうそう急激に事態は動かないよ。
アンケの反響が並だったら連絡すら来ないし。

次回プロットを作ったところで掲載予定が無ければ延々
引っ張るしかないし、もし連載に加われるチャンスがあったとして
今の時期月刊雑誌だと来年の春頃までコンペは無い
可能性も。こちらから一度連絡してみるのが良いけれど、
次に進むために待たなきゃならない時ってのはあるよ。

>515
どんどん出せばいいと思う。どのように時間を作って見る/
見ないは先方の勝手だから。
519名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 01:15:11
よく同期の作家が、というけど、同期といえる相手ってどんな人?
新人賞の同じ回で受賞した人?同じ年にデビューした人?同じ時期にデビューした人?
デビューした時期は全然違うけど同じ頃に連載はじまた人?
自分がデビューするきっかけになった新人賞、授賞式もなかったし知り合う機会もそんなないので、
自分のペースが遅いとか同期が掲載されて焦るとかが全く実感できなくて寂しい(´・ω・`)そんなもの?
520名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 01:32:07
新人賞とかの授賞式で欠席した受賞者っているんですか?
521名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 04:39:50
>516
受賞が決定すれば、編集会議の後に、すぐにでも編集から電話があると思うよ。
ちなみに、オレは週間少年ジャンプの12傑賞に投稿したが
来月7日発売号で結果発表なワケで、逆算すると、すでに編集会議も終了してなくてはおかしいワケで、
しかし連絡のないオレは落選している。こんなことまでわかるわね。
522名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 04:43:53
おいおい、十二決スレから出るなよw
523名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 04:47:20
>522
お前こんな時間まで巡回してんだwww
524名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 05:48:48
>>519
デビュー後なら、同時期にデビューしたのを同期と思うんでない。
連載始まったなら、その前後に始まった連載を同期と思うんでない?
前線で描いてると歳は関係なくない?
525名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 06:26:27
>>523 そういうノリは荒らし専用スレだけにしてねw
526名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 07:34:25
>>520
私は欠席したよ。
仕事してるんで、平日なんてとても休めなかった。
527名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 07:43:26
>524
どうだろね?同じ頃にデビューした連中を同期と見る
風潮はあるけれど、それでも何歳か歳が離れてると
パーティーなんかじゃタメ歳同士で小さく固まって
中途半端な年齢の人は孤立してしまいがち。

作家同士の付き合いだけならそんなのどうでもいいんだけど、
やっぱり若い新人の作品に混ざると20代中盤以降の作品は
浮いて見えるからね。少年誌の編集がその歳くらいの志望者に
「頑張ってデビューできても後で辛いかもよ」って軽く脅したり
するのはそういう意味も含んでるだよな。
528名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 09:00:16
締め切りが5月末で発表が8月ってやつで
結果の連絡が6月半ばに来るってのもあるらしいぞ。
529名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 09:03:35
>>527
ワラッタ。どんな意味だよw
新人で浮いてる作品は20台後半よりも前の方が多いよw
それに、年齢で孤立してるんでなくて、単に人間関係の下手さ加減が原因だよ。
大学でもどこでも、うまくやれる人は年齢とか関係ないし。

 第一、デビューができても後がつらいってのは、
デビューしても大抵の漫画家はすぐにはまともな収入に繋がらないし、
成功できるのはデビューした者の中の一部だから。
またいい加減に(再)就職が厳しいくなる年だから。
>>519>>524 同期はデビュー同期が中心なきがするが、連載同期もある。
特に、週間連載なんかだと連続して新しい連載がポツポツっと為る事多いから、
良くも悪くも気になる相手だしね。

 歳自体はさほど関係ないけど、漫画家は体力いるし、腰とか壊しやすいし、
なによりも今までの生活を捨てる必要があるから、歳が歳ならキツイとは思う。
逆に、連載がしっかり軌道にのればある程度楽になるけどね。
530名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 14:46:56
アシ経験者以上の人に質問
夏の暑い日はインクの水分が少しずつ蒸発してしまうと思うんだけど、一日にどのくらいスポイトで水を足してる?
531名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 14:51:20
エアコンの効いた部屋だし
532名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 15:02:28
>>530
状況によるから何ともいえない
インクの種類にもよる罠
使いづらくなったら足すでおkじゃね?
533名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 16:21:31
持ち込みって何日ぐらい前に連絡すればいいのでしょうか。
今回初めて行く雑誌なのですが。
また、2箇所行こうと思っているのですが
片方はもって帰って来て片方は賞に応募でもよいのでしょうか。

以前持込したのが数年前のため質問させていただきました。
一本で2箇所行くのは初めてですが・・・

よろしくお願いします。
534名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 17:08:53
>>533
前提からして間違ってる
まずはアポを取って、それに貴方の都合を合わせなさい。
535533:2006/07/27(木) 18:11:07
あ、すみません。もちろんそのつもりでしたが
以前の微かな記憶だといつごろが良いか聞かれた覚えがあり、
おおよその日と時間を答え
編集者の方からではその時間でとか
そこは都合が悪いので何日の何時というのに合わせるような
流れになるかと思っていたので
一応何日ごろとか決めておいた方が良いのかと思っていました。
でも電話した時にこちらから「都合の良い日はありますでしょうか」と
聞いてもいいんですよね。
ありがとうございました。


536名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 18:59:15
なんかワロスwww
537名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 19:54:35
>>532
回答ども。今は毎日5滴くらい足してるんだけど、これからはインクのノリと相談して水を足す事にします。
538名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 20:23:02
担当に作品送ってと言われて5ヶ月くらいたつんだが、さっき完成したから明後日くらいに送ろうと思ってる。
これって事前に担当に送ります言っといたほうが良いかな?

ちなみにジャンプ。
539名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 20:47:48
>>538
言った方がいいよ
540名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 21:22:39
担当にFAXおくるとき
名前は本名の方がいいのかな?それともPNのほうがいいのかな?
いままで本名で送ってたけど・・・
541名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 21:30:13
PNか併記
542520:2006/07/27(木) 21:33:31
>>526
レスありがとうございました。
543名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 21:39:13
受賞の場合の連絡有無につきまして
過去ログ読みまして大体分かりました。
ありがとうございます。

ただ、持ち込み→担当さんのススメで賞レースにまわす
ということになった場合は、
公式発表前に連絡がありますか?
(普通、雑誌発売をもって告知する雑誌であっても)
544名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 21:41:46
何かこういう事気にする人ほど受賞しない気がする
545名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 21:46:33
>>538
5ヶ月ぅ…たぶん忘れられてると思う。
マジでw
546名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 22:00:31
>>543
場合はあるだろうが、大抵はその担当次第って感じかと。

>>538
自分も>>545と同じく忘れられてると思う。
だから、言うべき。つか例え、前々日に在ってても一応は連絡を入れるのが常識かと。
547名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 22:14:55
だよな忘れてるよな
548名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 22:25:09
>>543
このテの質問は後を絶たないが、公式に発表される
場があるんだから僅かのフライングを気にしてたって
しょうがない気がするけどな。
早く聞こうが遅く聞こうが落ちてるものは落ちてる、
合格してるものは合格してるに変わりないんだから。

受賞できてて直ぐに連載や次回読み切りの予定が立ってるなら
正式な依頼として先に連絡があるよ。そうでないのは落ちたか
万が一入賞してても次の予定が全く立ってないと言う事。
549名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 22:41:54
合格・・・?
550名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 23:28:12
>>543
編集に賞レース薦められる位なら担当ついたでしょ?
のんびり受賞報告待ってないで次回作のネームでも作って連絡取りなよ。
そんでその時にでも聞いてみりゃいい。

この世界、受身だとロクな事ないぞ。
551543:2006/07/28(金) 00:22:13
アレコレすみませんでした。

自分、本名で提出していたので
もしも万が一受賞して本名で
雑誌に名前が出ちゃうと、ちょっと
困っちゃうもので。
552名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 00:37:22
ブラックレターって本当に来るの?
553名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 06:10:49
来ません
554名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 09:05:22
大手ではかなりの編集がコネ入社のカスって本当ですか?
555名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 09:27:05
コネ入社もある。
まだ何の実績もなく、たいした差もない早稲田や慶応のエリート学生
100人の中から数人だけの選抜するなんて
コネという要素でもない限り選びようがないさ。
556名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 09:43:27
大手、コネで入る人は営業多し
編集は向き不向きがあるので
才能がない人は長続きせず、とっとと、ほか部署に移動
まさか、出版社にはいったからって、みんな編集者になるっておもってないよな?
557名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 09:49:58
コネ入社の人ってやっぱりカスが多いんですか?
558名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 09:55:22
コネでなくてもカスはいるから一概にはね。
ああいう大手にはいるにはコネであっても足切りのレベルは高いから。
コネで入ったってカスなら出世できないし。
自分の漫画が採用されないのはコネ入社のカス編集のせいって
方向に持って行きたいんだろうけど、君の漫画の方がカスだよ。
559名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 10:49:56
>自分の漫画が採用されないのはコネ入社のカス編集のせいって
>方向に持って行きたいんだろうけど、君の漫画の方がカスだよ。

いち読者です
560名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 10:50:57
簡単に見も知らぬ奴をカスよわばりしてしまうのが所詮。
561名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 11:18:09
してないけど・・・?
562名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 11:29:39
スレタイ嫁
イパーン人はカエレ
563名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 11:59:39
まあまあ、夏休みなんだから仕方ない。
564名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 12:16:10
また糞編集が自演してるのか
565名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 13:55:23
IDも出ないスレで、自演疑ってどうすんのよ、アホか
566名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 13:58:42
まぁまぁ、糞が口癖の寂しい人なんで、生暖かく。
567名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 15:28:01
最近偉そうに自分はただの読者ですとかのたまう奴が出没してるなぁ。
巣に帰れボケ。
568名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 16:30:01
何の根拠もなく漫画家扱いして
君の漫画の方がカスだよ。とのたまう輩はOK
編集の話が出てくると
何故かこういう基地外がわいてくる
569名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 16:36:40
日本語でOK
570名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 16:57:34
そりゃあカスカス言われりゃ
コネ入社のカスも切れるわな
571名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 17:04:18
カス呼ばわりなんてしたつもりはないけど
>>558-561の流れの中でプライドを激しく傷つけてしまったらしい
572名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 17:14:13
糞編集の仕事は2ちゃん巡回か
おめでてえな
573名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 17:52:55
>>559
いち読者はここ来る資格がないぐらいは解ろうよ
574名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 17:57:28
糞編集のプライドはものすごく傷ついたらしいぞ
575名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 18:02:17
編集への文句が全て漫画家からだと思ってるのは
普段からよほど見に覚えのある行動を取っているのであろう。
全く糞編集様には参るぜ。
576名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 18:17:02
ボケ、カス、糞と汚ねーレスだな。
577名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 18:28:53
『漫画家になりたいんだったら勉強しろ。』
『漫画家は頭良くないとなれない。』
『社会人から漫画家に転職(?)した人(脱サラとか…)の人のほうが、
 売れる漫画を書く』……。


ある日、知り合いにこんな衝撃的なこと言われました。
自分は、勉強大っ嫌いで、今、中学生なんですが、高校にも行きたくない、
なんて思ってます。

こんな自分は、漫画家になりたいです。
ので、漫画家になりたいという皆さんは、結構勉強してますか?

とにかくいろいろ教えてください!!


578名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 18:33:12
頭の悪いヤツがなれないのは確実。
頭がいい=学校の勉強が出来るではない。
学校の勉強が出来る=インプット能力が高い証拠で幅広い知識を仕入れる下地は一応ある。
579名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 18:42:48
中学までの勉強では漫画描くのはおろか社会生活さえままならんぞ。
下手したらバイトしながら漫画目指そうにも、そのバイトさえできないなんて事態さえ考えられる。
高校まで行って勉強するのはなにも授業のだけじゃないんだし。

漫画家やってくなら漫画読むのだって勉強みたいなもんなんだから、勉強したくないなんて甘すぎるぞー。
580名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:35:19
漫画読んでばかりの漫画家はどっかでみたような漫画しか描けん。
歴史勉強したり過去の基本の小説くらい読もう。
581名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:43:06
創作なんて記憶の再構成だからな。
記憶してる量が少なければ創作物の幅も狭くなる。
582名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:43:58
今の作品パクリ多すぎwwwwwwww
すごくデジャヴ。
583名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:48:27
絵の仕事したくて、中卒でもOKなのは
アニメーターくらいだよ
584名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:52:00
勉強したくないから漫画家になりたい、と言っているように見える。
そんな甘い世界じゃない。
なんにせよ、学校の勉強に限らず、学ぶことは大切なこと。
本を読んだり調べたり、自分のアタマでものを考えたり、なんでもいいが
それを「嫌い」「苦手」だから逃げているのなら、
どんな職業でも通用しない。

ただでさえ漫画家は自由業だから、
会社員とはまた違った凄まじい厳しさがある。
甘い考えの奴は自然淘汰されていくもんだ。
585名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 20:12:36
>>577
嫌いなものを嫌でもできないなら何においても成功しないと思うよ。
ちなみに自分は高校行ってる間に持ち込みに何回か行ったけど雑誌によってはまだ高校生だから…って事で担当がついただけって事もあった。
本気で漫画家目指したいなら高校行きながらだって漫画は描けるしなにもそんなに生き急ぐ事はないと思う。

駄文長文スマソ
586名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 20:13:28
漫画家ってのは一生勉強し続けるようなもんだよ。
ハッキリ言って学校の勉強のほうが100倍は楽だよ。
587名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 20:23:30
自分は国立大学卒業間近になって
就職活動が恐くていきなりパソコンで漫画描き始めた。
漬けペンやトーンなど触ったこともない。

4畳半1万3000円のアパートでエンゲル係数80%以上
ようやく今年27才でデビュー。

母さん
一日中図書館で本を読める言い訳が欲しかっただけなんだ。
588名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 21:15:44
笑っていいのかこれは?
589名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 23:07:32
まあ動機はどうだっていいだろ。
590名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 23:16:31
>>582
そのパクリを指示してるのって誰だと思うよ?
591名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 23:46:27
お父さんとお母さんだろ
592名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 23:57:48
>>582
そのパクリを指示してるのって誰だと思うよ?

ここを監視してる糞編集様かな?
593名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 00:00:48
糞編集はやっていい事と悪い事の区別もつかないらしい
594名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 00:55:30
スル〜
595名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 01:41:42
スルーできないなら
土下座してあやまっとけ糞編集
596名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 04:19:17
スルメ
597名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 15:25:10
ばかやろー、スルーとか言うなよ
正直、いもしない編集者にむかって、糞糞、毎晩打ち込んでる彼の気持ちも考えてやれよ。
ちゃんと相手してやれよ。
おれは無理。寝てるか、あそびにいってる。
金曜の夜に、パソコンに向かって糞糞うつほど、孤独じゃない。
598名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 18:43:10
>585
この人カワイイね。こういう人に人気出てもらいたいけど
普通の国立大学では絵はあまり上手く無さそう
魅力有る人物より絵が上手い人がまず残ってしまうのが今の漫画界。
鳥山、尾田・・

>597
もう土曜日だけど
599名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 20:39:09
>>598
電波受信してるの?
600名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 21:12:39
金曜の夜に糞編集と打つと孤独になり
金曜ではなく土曜だと突っ込みを入れると電波を受信していることになる
編集の話になるといつもこの基地外がわいてくるよな
何で「編集」って言葉に反応して出てくるのか教えて欲しい
601名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 21:36:46
糞編集は脳みそは少ないくせにプライドだけは人一倍だから困る
602名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 23:02:56
関係者以外立ち入り禁止と言った後に
いもしない編集者はないよなア?
こいつはGKみたいなもんか?
603名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 23:33:24
いい加減にかまってちゃんは放っておこうぜ
604名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 08:18:23
どっちにせよ荒れる原因になってる奴が何人かいるのは確かだ。
まともな意見持ってる奴は他板に流出気味。
せめて20歳以上の奴は火消しに回って欲しいよ。
605名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 08:33:55
>>604
火に油を注ぐ方に回ります!
606名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 15:43:37
孤独な寂しい奴ってことは図星だったようだなw
607名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:30:18
心荒れる事無きよう、業界板の最後の良心であれ。
漫画にいい風が吹きますように。

age
608名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 06:55:41
さすが底辺板
609名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 08:39:37
一度でいいからプロの原画見てみたい。ホワイトや修正どれくらいやってるか激しく気になる
610名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 08:45:45
アシやりなさい。
ちなみにホワイトと修正はほとんど同じ意味かと。
611名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 11:58:59
>>609
大き目の書店に行けば生原稿が飾ってあるだろ。
612名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 12:00:23
ホワイトは「修正」だけじゃなくて「効果」もあるぞ。
修正には「ホワイト」だけじゃなくて「切り貼り」だってあるしな。
「ホワイト」と「修正」がほとんど同じだとツッコミ入れるなら、その「ほとんど」以外も言っとけと。
613名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 12:05:59
>612
だから「ほとんど」と書いてんだよ。
絡むんじゃねえタコスケ。
614名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 12:11:38
だからその「ほとんと」以外も書いとけと書いてあるなw
615名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 12:35:16
ちょっとまて今度は「ほとんと」に突っ込めというフリなのか?
616名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 12:35:41
>>613
オマエはもう寝ろ。
617名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 12:36:38
よかったな、スレストッパーになるところだ
618名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 12:55:26
>>610
アシやりたいけどほとんど関東じゃん?面接行くだけでもけっこう交通費かかるからなぁ・・・
619名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 13:01:37
>618
編集部に電話してみな。
そしたらカット送れ、とか言うだろうから、
で合格してから上京しなよ。
620名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 13:03:29
アシだけじゃ食ってけないけどな
621名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 13:11:54
アシだけじゃ食えないって、一体いくら必要なのよ?
10万あればお釣りがくるだろ。
622名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 13:23:40
いきなり10万もらえるくらい腕がいいのか?
それにアシ代は日にちによるから、月にどれくらい入れるかにもよるぞ。
623名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 13:34:33
>622はアシなの?
貧しい暮らししてんだろうなあ。
624名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 13:54:58
>>619
合格したら面接しなくていいの?
625名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:06:24
電話での人柄確認くらいはあるんじゃね?
626名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:14:54
いや、カット数点送ってアシに使えるとわかってもらえても、地方にいるとなかなか難しい。
まず地方にいるというだけで、なかなか声がかからない。
上京したら編集部に顔出しておかなきゃならないし、アシ欲しがってる漫画家に紹介する際には一応面接みたいなこともあるし。
ちょっとした営業するくらいの積極性もいるよ。
627名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:36:26
>>626
やっぱりそうなんですか・・・。
地方だと厳しいですね。
地方の人がプロ目指すならたくさん投稿して受賞や編集から声が掛かるの待つのがベストなんでしょうか?
628名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:55:18
>>627
プロ目指すって、漫画家目指すなら地方のままでも問題ない。
プロアシ目指す場合はきびしいってこった。
629名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:02:13
626の言う事を鵜呑みにせずに、まず編集部へ電話してみな。
人柄のいい編集さんならキチンと応対してくれるから。

630名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:05:29
まったく、若しくは出来るだけ滲まない原稿用紙ご存知ないでしょうか?…
現在二種類(ICと安いところ?共に135キロ)を試していますが、ゆっくり描くと滲んでしまいます…
細かくかくのが好きなので、かなり悩んでいます…
ちなみに、ペンはピグマト丸ペンを使っています。
631名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:14:20
厚口のインクジェット用紙で試してみたい話だね。
632名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:16:41
筆圧が強いんじゃねーの?
633名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:18:04
>>631
探してみます!

>>632
その通りです…
634630:2006/08/01(火) 15:19:25
すみません自己解決しました
635名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:21:04
地方の漫画家探せば?自分から募集記事出せば、結構いるもんだよ。
636名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:29:26
>>630
ケント紙に製図用インクで描いてみれば?
まず、滲むことはないよ。

俺の知り合いのプロは地方在住でアシを探すのが大変だっていつもぼやいてる。
アシの募集掲示板で出してみれば意外とあるぞ。
まあ、石垣島とかなら難しいかもしれんが・・・。
637名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:33:48
>>636
主線はピグマなんです…
Gペン等は乾いてないのにこすっちゃう事が多々あり…
638名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:39:07
>>636
アシの募集掲示板ってどこにあるのか教えてもらえないでしょうか
639名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:45:38
http://www2.plala.or.jp/JAC/
一番動いてるのはここ
640名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 16:06:50
>>639
参考になりました。ありがとうございます
641名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 19:46:13
>>637
サインペンはペンの構造上、滲むのが当たり前だよ。
てか滲むというとイメージが合わないかもしれないが、
つけペンがペン先の溝にインクを流してエッジの鋭い線を
描くのに対しサインペンはフェルト等のペン先からインクを
染み出させて描く方式なんで滲まなきゃこまる。

その滲みを利用して味のある絵を描くには適しているけど、
シャープな線をお望みならインクを少しだけ水で薄めて
つけペンの練習に励むしかない。
642名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 21:46:17
おれ主線にはスクールペン使ってるんだが、かなり珍しい方なんだろうか?
先が固いから手の疲労度はマジ半端ないが
643名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 06:15:22
俺はスクールペンは丸ペン代わりに使ってる。
結構細い線がなめらかに引けるからなぁ。
手に負担かかるくらいなら、しっかり強弱つけた線引きたいんだよな?
だったらGペン試してみちゃどうだ?
固いやつもあるし。
644名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 11:46:09
固いGなんてあんの?
645名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 12:41:09
日光で干すと硬くなるよ。俗にいう酸化。
646名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 14:28:27
酸化って、錆びさせるってことすか。
そんな手があったのか…
さっそく今やってみます。ありが屯
647名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 14:59:41
日光で干したのがニッコーのGペン
川の中に立ててたのがタチカワのGペン
648名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 15:12:17
にゃお
649名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 15:21:50
ベタを油性マジックでやると絶対にじむけど
にじんじゃっても問題ないの?
マズければ、筆ペンにしようと思うんだけど・・・。
650名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 15:54:20
紙の裏に滲むってこと?
それはまずいんじゃ。
トレペかけた方が安全だと思うぜ。
651名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 16:21:38
別に紙の裏に滲んでもよくないか

枠線油性マジックだけど滲んでも気にしない!
652名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 16:51:48
わざわざ滲む油性ペンで描く意味あるの?
653名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 18:06:58
書き文字マッキーだぜ!
なれるとにじまないぜ!
654名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 18:29:59
>>652
使いやすいから
655名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 19:19:01
投稿も同人も殆ど無しでWEB見た編集さんに誘われて始めた連載。
幸い好調で仕事増えてきたけどそろそろキャパオーバーなので
アシさん雇おうかな〜と思ってます

・原稿は全てWEBでやりとり
・必要ならメッセorスカイプで指定
・フォトショ上で全て作成

こういうSOHO的な内職雇用でのアシ募集ってアリ、というかポピュラーなんでしょうか・・・
ぶっちゃけ半年前まで素人で何もわからないので…
656名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 00:30:26
>>655
ポピュラーかと言われれば、でもないと答える。
しかしアリだと思う、自分そうだし。
657名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 00:45:45
>>649
それ担当に質問したけどいいって言われたよ。
658名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 10:27:09
>>655
ポピュラーじゃないけど
今後はその方向じゃないかな
659名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 11:14:22
嫌だ
660名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 15:34:46
味がなさそう
661649:2006/08/03(木) 17:01:40
答えてくれてサンクス!
662名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 06:11:27
ちょっといまの担当について、皆さんに質問があるのですが
今回漫画の編集がはじめての人らしいのですが…

キャラクター絵などを何枚か見せたとき
「いいよー」とほとんどクレームもなくOKが出て
あれ?と思ったのですが…
プロットを見せても、「これはネームにしてみないとわからない」と
その担当からの意見は特になく、「ネームかいて」と言われ
ネームを見せたときに、ストーリーわかりますか?と聞いたら
「わかるよ」と言ってくれ、ほぼ直しなくネームも通ってしまいました。

結果、読み切りという形で、雑誌に載ったのですが
連載はダメで、仕切りなおしという結果になりました。
友達はほぼ全員が、話がわかりにくいといい
ネットでの評価も概ね、そうでしたが
その担当は「編集長曰く、絵が良くなかった」といい
じゃ次いこーという感じなのです。
僕はストーリー部分がダメだったかな?と思い、その部分での意見が欲しかったのですが
その担当は編集長の評価を私に伝えただけで
その担当個人の意見は結局ありませんでした。
漫画編集はじめてで、経験不足なのかな…とは思うのですが
その担当の方が謙虚かというとそうではなく
私自身の絵の勉強はもちろんですが
この人についていって大丈夫かな?と思ってしまいました。

今回がはじめての商業誌で、他の編集者を知らないので
なんとも判断のしようがないのですが
いまの担当を窓口に、漫画をかいていくのは
あまり良くないでしょうか…。
ご意見ありましたら、是非よろしくお願いします。
663名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 06:36:35
経験不足はオメーの方だろ。しかも実力不足ときてる。
実力ある漫画家なら、口を出さん編集氏ほど有難いタイプはない。
オメーは勘違いしてるが、オメーには大した価値なんぞねーんだから
その編集氏と心中する覚悟で向き合え。
真剣に喧嘩しろ。
でもきっとオメーみたいな甘い奴は大成しない。
664名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 08:30:19
665名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 08:50:28
編集者のアドバイスは作家本人の持ってる実力のほんのちょっとの上澄みしかできない。
100の物をきちんとアドバイスしてくれて、
200にしてくれれば僕の読み切りは好評だったはずだ、
それは編集者の仕事だ、思ったところで
100のものを110までにするのが精一杯。そこでOKを出す。
次作に取り組むとき君の実力は120になってる。
君の実力が190相当になるまでがんばれ。
666名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 09:00:34
>662
甘ったれてんなー。君は誰のために漫画描いてるんだ?
自分の漫画のだめなところを編集のせいにしてどうする。
人のせいにしてたらいつまでたっても上達しないぞ。

君の担当が編集長の意見を662に伝えるだけの能無し編集だとしても
君が面白い漫画描いてれば採用は取れるし人気は出るものなんじゃないの?
そうして力をつけてから編集長に「担当替えてくれ」って言ったら?
667名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 09:08:30
一つのネームを二年間なんども編集側の指示通りに描き直し、
ようやく紙面に載ったら不評でした、今後どうすべきでしょうか?
って相談なら、見込みないから出版社代えろとアドバイスするが
すんなり載ったけど不評でした、担当代えた方がいいですか、って贅沢な悩みだよなあ。
668名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 09:13:57
みんな厳しいね。でもまさにその通りだ。
自分の漫画にとても自信があったんだろうが、
実際他のプロと同じ土俵に乗ってみたら自分の漫画はすごくへぼだったこと
にショックを受けたんだろう。
だから原因を他に持って行きたい。
編集のせいにしていると何処へ行ってもダメ。
次行こうといってくれることをありがたいとおもって。
669名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 10:11:15
>>662
間違いなくキミは編集に期待はされているが
難しい性格だと言うことも解っている。だから何も言わずにOKを出している
それでも雑誌に載せても良い内容なのだから自信は持っても良いと思う
あとは話はすでに持っていることを直してもなかなか売れる方向に持って行くことは難しい。
絵は直していけばいけそうだという判断もあるだろう。
ストーリー部分が駄目だったかなと自分で判断するって事はよほど絵に自信があるのだろうが
ストーリー自体に意見を言えるほどの編集はいずれ編集長にでもなりそうなぐらいの腕の持ち主
よっぽどそういう人に引っ張られて仕事をするぐらいな漫画家にならないと無理。
ま、とにかく恵まれているのは確かだな。
670名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 11:43:45
>662
絵はすぐに替えられるものでもないから、
せめて物語の悪い部分(読者を引き込めない部分)や
自分の悪い癖や読者から見てわかりにくい部分などを
編集に具体的に指摘してほしかったんじゃないかな?

自分もそういう気持ちで編集に対峙してた時がある。
編集が自分を良い方向に導いてくれると信じてたんだな。
自分の場合、その結果編集の意見に振り回されてるうちに
自分の描きたい物がわからなくなってしまい、あげくに
全然楽しくない、わけのわからんつまんねー物を描いちゃったけどね。
投稿作だったんで賞はもらえたけど割り切れない思いでいっぱいだった。
プロ7年目の今では、余計な事を言わずに好きなように描かせてくれる編集は
ものすごくありがたい存在だと思ってる。

編集と二人三脚でやっていきたいと本当に思ってるなら、
編集に自分の駄目な(売れない)ところを教えてくださいと相談したら?
そこで本当に編集から駄目なところをズバっと言われた時に
自信をなくしたり落ち込むだろうと思うならやめといた方がいい。
ひとりでコツコツ努力していった方がいいよ。

漫画は絵3割、話7割だ。がんばれ。
671名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 11:55:22
編集に頼っても趣味を押し付けられたりするだけだったりする事もあるから要注意だ。
むしろそういう編集の方が多いかもしれない。
作家の個性と作家が掲げたテーマを見事に汲み取って
作品を良くなる方向に持っていける編集なんて正直ほとんどいない。
そういう編集に出会えた作家はものすごく幸運だろうね。

漫画を好きじゃなさそうな編集に当たったのはたしかに不運だ。
しかし概ね既出の意見に禿同。結局自分しか頼りにならない世界なんだよ。
672名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 12:04:26
662の気持ちはわかる
自分もペーペーの編集に当たって同じこと思ったことがある
でも結局載せる載せないはその編集ひとりが決めるわけじゃないから
編集と作ったところで、載せられる漫画、アンケとれる漫画が作れるわけじゃない
その編集個人じゃなく、雑誌全体の傾向を見て、
他所にいくなり我慢するなり決めればいい
673名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 12:08:34
皆さん先生方っぽい人が熱く語っていますね。みんな確実に通ってきた道なんだよ。
674名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 12:41:55
編集部内の力の差って歴然とあるけどね…。
連載取るのが上手い編集や、部内に影響力を持てない編集は確かにいる。
影響力のない編集が気に入ったネームを会議で推してくれても
話が流れる事はすごく多かったりする…。

会議で7割くらいの人間が「良いかも」と言ってくれる物が
描けたらベストなんだが、それができたら……          orz
675名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 13:20:47
話の途中すまんが、誰か担当付、受賞済漫画家志望者スレ立ててくれない?
ここの板で。

マロン板のが10レスちょいで2度も落ちて以来、いつまで経っても復活しない。
俺携帯だからホストの関係で立てられないし。
ここの板なら落ちる心配もそんなないでしょ。
676名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 13:47:22
立ててと言われても・・・>>1の文章とか過去スレとかはどうでもいいの?
677名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 14:18:45
※スレタイ↓
受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ/その17


※テンプレ↓
1 漫画賞受賞者の方
2 担当者と賞取りではなく、掲載作品の打ち合わせをしてる方
3 デビュー済みで次回掲載を狙う方
4 連載終了後、次回掲載を狙う方
5 上記4パターンを過去に経験され、現在他誌に営業をかけている方

上記のパターンの上、放置プレイ中の方ももちろんOK
漫画の収入でまだ身が立てられないセミプロ中心のスレです


受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ/その16
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1139630256/l50
678名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 14:20:13
立てちゃろう
679名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 14:22:07
と思ったがスマン無理ぽ
680名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 14:25:54
じゃあ私が立てちゃろう
681名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 14:29:05
立てたよ

受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ/その17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154669229/
682名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 14:32:00
スレ確認した。
ありがと。マジ感謝。
683662:2006/08/04(金) 15:49:55
貴重なご意見ありがとうございます。
自分がすごい恵まれていて、甘いということがわかりました。
ただ周りの人や読者が指摘してくれた「話がわかりにくい」という部分で
せめて第三者視点で「これはわかならないよ」ということを
指摘して欲しかったのですが「わかるよ」と言われ
一般読者から見て逆のものができてしまったので、戸惑ってしまいました。
そのことがみなさんからみて頂いて、どうかな…?と思ったのですが
自分が甘い、担当に頼ってはいけない、自分だけが頼りということを
理解しました。
ただ、掲載の後のその担当の反応から
人間的に、今後ずっとこの人とやっていくのはきついかな…ということが
ちょっとありまして。
こつこつ勉強しつつ、別の会社に行こうと思います。
みなさん本当にありがとうございます。
684名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 15:57:23
>683
別の会社に持ち込むのもいいが、その担当の顔を潰さないような配慮はした方がよいよ。
何にせよ、そこまで決心したのなら一度担当者と腹を割って話し合ってみたらどうよ?
685名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 18:30:43
>683
性格的な相性が決定的に嫌悪するものならしょうがないが
そこまで掴んでるチャンスをみすみす逃すのはもったいなくないか?
担当ときちんと会話してる? 聞きたい事を質問してる?
1度は自分からアクションを起こして情熱をアピールしてみたら?
コミュニケーション取れ始めたらいい事あるかもしれないぞ。

それでもだめなら編集長に直談判するって方法もある。
勇気がいるが…。
686名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 18:38:10
長くやってると必ず糞編とあたる。
そのたびに仕事が出来なくなってはプロとして続かないよ。
編集とうまくいかないのが原因で漫画家続かない人もおおいんだから。
向こうに期待するより自分が旨くやり過ごせるように成長するべき。
687名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 19:10:43
ただ>>662の文章から編集の態度を読み取る限り、
期待されてるってより捨て駒にされた感はあるけどな。
上でも誰か言ってるけど、担当編集者の地位において
何でもOK・何してもダメという事は実際に有る。

漫画編集が初めての編集と商業誌掲載が初のド新人が
組まされて、その担当もやる気無く何でもスルーで
結果×というのは死に枠をあてがわれた典型的なパターンだし
編集もそれが分かってたから態度に出たんでしょ。
編集長が絵にダメ出ししてるものなら普通載せないって。

何にせよ「失敗」の結果しか残せなかった以上は(おそらく
編集部内でも最下位の立場と思われる)その担当しか
付けて貰えないし、そいつも恥かかされた作家を大事に
育ててくれる見込みは薄い=その出版社の裁量では
ダメ作家に分類される事が現時点で決まりなんで、
そんな環境で耐えて無駄に年齢を重ねるより他社に活路を
見出すのも一つの手だと思う。
そこから先は自己責任、経歴も伴わない身分では
次もまた次の出版社でもダメ編集に当たってしまう事もあるけど
そうなったら「運が無かった」と早めに切り上げるのも肝心だよ。
688名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 19:14:15
君は仕事がうまくいってない方の漫画家でしょ。
689名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 02:00:05
掲載枠を与えて載せるっていう事は編集が出来る最大の援助だと思うよ。
それ以上の人気はいくら凄腕編集でもどうにもならない。

最大の援助を貰っていて結果が出せなかったのは残念だけど
それで編集に原因を求めるのは明らかにおかしいだろ。

ネームの段階で話に関しては自分で納得していたから出したんだろ?
原稿にしてから話が解り難くなったのは明らかに構図や絵が原因じゃないか。
絵柄だけじゃなくて原稿のコマ内に必要な情報が入りきってなかったんだろう。
690名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 18:51:22
質問なのですが、
みなさんネームはどれ位詳しく書いてますか?本番の下書きを100%とすると、
どれ位の力で描いてますか?私は80%位なのですが(線は荒いですが表情きちんと、動ききちんと、
背景その他は少し雑)力の抜き具合が解かりません…担当ついてはじめてのネームなもので…
691名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 18:54:24
人それぞれ
692名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 18:57:58
最初のうちは担当もわかんないだろうからそれ位でいいんじゃない?
あとは打ち合わせを重ねて行って担当と相談すればいい。
693690:2006/08/05(土) 19:00:39
そうですよね、有難うございます。丁寧すぎるのも雑すぎるのもどうかと思い、だからといって「丁度いい」
とはどこらへんを言うのか迷ってたので…
694名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 19:17:48
俺は連載時とプレゼン時のコンテはまるで別ものだったりする。
695名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 23:28:12
>694
あー、そういうのは俺もある。いつもは相当簡略化した
ものなんだけど、さすがに馴染みの無い編集者に
見られるものを落書きで済ます訳にはいかないもんね。

>>690
俺の場合は、デビューしたての頃は気合いも入りまくりで
ネームも下書きなみに描き込むのが”良い仕事”だと
思ってたんだけど、担当氏から「直すのが前提のものを
丁寧に描き込むのは時間のムダ。マルチョンにフキダシで
大まかな流れだけ解ればいいんだから、勢いで早く仕上げて
ブラッシュアップに時間をかけた方がいい」と諭された。
しかし最近受けた原作付きの仕事では「雑すぎると
原作者の方がチェックに苦労する(クレームが来たらしい)ので
キャラの表情くらいは判る様に」と指示された。
ケースバイケースだね。
696名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 02:28:49
>>690
私もだいたい80%くらい。ネームを拡大コピーして下書き代わりにしているので。
デビュー前は担当さんに、695さんと同様
どうせ直すんだから丁寧さよりスピード重視と言われたが
今はプロットをしっかり作れるようになりネーム直しがぐっと少なくなったので
少々ネームに時間をかけて後の作業をやりやすくしている。

初めて担当がついたとのことなので投稿者と仮定するが
ネームを丁寧に描くと画力が上がるので
しばらくは時間がかかっても書き込むことをお勧めする
元々十分な画力を持っているのなら担当から「スピード重視で」と言ってくると思うよ
697名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 02:36:20
最終的に原稿を美しく仕上げるのが漫画家の仕事なんで、
それ以前の下作業はチャッチャと済ませて本描きにかける
時間を多く取るようにしなさいというのは道理だもんなあ。
練習ならその次の下書きで思う存分すればいい訳だし。
698名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 02:39:35
>>696
おまいは自分かと

全く同じーノシ
699名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 05:19:35
このスレって編集の無能ぶりにはやさしいよな
品質の低下という無能な結果な
700名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 05:23:24
編集ってよほど暇な職業なんだなと思ってしまうよ
まあアマゾンのレビューで自演かます編集者もいるくらいだから
2chを徘徊するのも仕事なんだろうか
701名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 06:17:36
話ちょっと戻してスマソ
丁寧めにネームを描く人ってどのくらいのサイズで描いてる?
サイズが小さいとロングとかちっこくて大変だし、
逆にでかい紙だとアップとか描きなおすのが大変そう
702名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 06:39:31
期限付きのネームは雑でいいが、期限なしのネームなら早くなるべく丁寧に仕上げるのが
売り込む側のマトモな姿勢だろう。
>701
雑誌サイズで描くのがノーマルだろう。
観る側もイメージしやすい。
703名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 08:46:48
別にネームを糞丁寧に描くのが礼儀って事もないだろうが、
上の方でも言われてる通り付き合いの無かった会社への
プレゼンや新人が持ち込みかける時には描き手の技量が
わからないからそうした方が良い、って程度じゃないかな。

プロが営業をかける際には、刷り出しや単行本等の
参考資料があれば殊更丁寧に仕上げる必要は無いかも。

あと出版社が独自に作ってるネーム用紙は雑誌見開きサイズや
B4が多いようだけど、それだとFAXで送る時に不便なので
A4サイズに1pずつ・或いはそれを半分に割って見開きに
したものを使う人も多い。編集と直接会って打ち合わせするなら
どんな大きさで描いてもいいんだろうけどね。
704名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 09:46:54
>出版社が独自に作ってるネーム用紙
へぇ〜そんなのあるんだ
もらったことないな・・・
705696:2006/08/06(日) 12:59:20
>701
B5に1ページ。2枚あわせて見開きB4でコピーしてFAXしてる。
これで描きなれたのでアップもロングもわりといいバランスで描けるようになったよ
706名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 20:27:40
にゃるほろ。
やっぱそのくらいがいんだよねー、描くときもイメージしやすいだろうし。
小さいのに描くのに慣れちゃってて・・早めになおそ(;'A`)
707名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 03:24:22
同性愛者って面白い漫画描けないのかな。三流漫画家にはたまにいるけど(体験漫画とか描いてる)
一流漫画家で同性愛者って聞いた事ない。と、なんとなく思いました。
708名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 03:30:47
知られてないだけで漫画家の中にも同性愛者はいるよ。
709名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 04:52:33
漫画家の噂なんて殆ど出回らないんじゃない?

たとえばワンピースの作者はどんな人物かわかる?
普通の人に聞いても、たぶん答えられないと思うけど

噂になるとしても職場内のアシが悪口流すぐらいでしょ
710名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 06:10:45
同性愛者は芸術的才能が有る事多くて
脳の構造から違うとか
いや才能の発現のひとつだとも言われてる。
同性愛趣味の漫画家はハッキリ数人知ってるし
根も葉も無い(あるのかもしれんが)噂では
知人の名が並んでて・・・・
711名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 06:19:26
>>707
同性愛者の漫画家でドラマ化もされた人だっているよ。

っつーか一流とか三流とか面白いとか面白くないとかお前の判断基準なんか知るか!
お前にとって三流でもその漫画の読者にとっては一流だ。
712名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 07:03:21
>>710
同性愛は趣味じゃなく本能だろ
713名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 14:20:47
誰が描くかは関係ない。
誰に描くかが売れ行きを決める。
714名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 14:51:07
>>709
ワンピの作者はモデルと結婚したんだっけ?
有名な漫画家の情報は2ちゃんでも多少はわかるよ
715名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 15:07:44
>714
そう。
ジャンプフェスティバルのワンピショーかなんかでナミ役やった人。
716名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 15:40:05
同性愛の話から尾田の噂話に発展するのがワロスw
717名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 16:13:08
車田正美はガチホモだぞ。
718名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 16:39:30
車田正美の凄惨な死を心から願うスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154166968/
719名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 19:13:38
なんだそのタイミングはw
720名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 02:13:12
茶木ひろみさんは、どうしてしまったのですか?
6月のオープンしたHPもなくなってしまいました。
活動再開を喜んでいたのですが、どうしているのか知りたいです。
事情をご存知の方は、ぜひおしえてください。
721名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 14:40:25
漫画編集部って、お盆休みをどのくらい取っているものなんでしょうか。
もし休みの日が重ならなければ
その間に持ち込みに行きたいと思っているのですが。
722名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 15:06:12
編集部に電話して直接聞いた方が早い
723名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 00:29:54
お盆休みなんて無いよ。
今月のお盆辺りの土日が休みなくらい。
724名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 04:38:15
ありがとうございます、やはり漫画界はハードな業界なんですね。
漫画家さんも365日仕事日でしょうし…
明日、早速電話して確認してみます。
725名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 04:46:14
編集部には休みなんてないよ〜
ただ人がいないだけw
編集がみんなまじめにハードな仕事をこなしてると思ったらコケるよ〜w
726名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 07:03:46
校了前以外むしろヒマでしょ〜なんだかんだと簡単に抜けられるし
727名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 07:20:42
漫画家はネームやら資料集めやら金にならない下作業で
慢性的に忙しくて、〆切前は超絶忙しい。

編集は校了前だけ忙しいけど、それだって写植貼るだけの
作業に漫画家が20pの原稿挙げるより日程を多く取ってる
場合は有るし、普段は電話の受け継ぎ等昼中の作業を
終われば相当ヒマ。
編集部で夜食のメニュー考えながらゲームしたりTV観たりして
時間潰してる人も居ます。
728名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 07:53:59
担当にめずらしく「その日は忙しい」と言われてなんだろうと思ったらパーティーだった。
729名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 09:18:56
ウヘァ
だまされた…ネームの返事いつも10日はかかるから
忙しいんだと思ってた。
730名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 09:51:12
小さい出版社は暇な時間多いと思うけど大手は忙しいですよ。
編集者より。
731名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 14:22:48
ふーん
732名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 14:44:27
大手は写植貼りすらバイトがやってる。
原稿も取りにこない。

まじで仕事なにしてるかしりたい。
733名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 14:50:15
でも編集一人で何十人も新人を抱えてるから暇って事はないのでは?
734名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 15:29:29
夢見てろw
735名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 15:43:01
俺の担当はマジで忙しいよ。
連載作家との打ち合わせ、資料集め、取材の段取り・・・

まあ、遊んでる編集もいるんだろうけど
そういう奴は出世できないみたい。
736名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 15:45:58
出世なんて担当漫画家が売れるかどうかだろ?
737名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 16:08:42
編集者に関係なく勝手に担当漫画が売れてしまうなんてことはないからね。
738名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 16:55:12
そう?
739コピペ:2006/08/11(金) 09:47:23
>東京都、出版物の規制強化へ。
>「性描写を一定の割合以上含めば、審査を経ず自動的に不健全図書に指定する」
http://www.asahi.com/national/update/1024/012.html

これには性描写だけでなく、暴力描写も含まれるそうだ。
つまり、エロマンガ雑誌だけでなく、一般の少年マンガ雑誌も検閲の対象となるのだ。
そうなると、ヤングジャンプやヤングマガジンなどの青年誌も「有害図書」指定される
可能性が一気に高くなる。

↑コピペだが出版社が死にもの狂いで抵抗するなんてことは期待できないよな。
740名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 12:19:25
>>739
てことは北斗の拳も有害図書になってしまうのか!?
741質問:2006/08/11(金) 15:26:41
すいません 投稿用の原稿用紙
よく見たら角の端っこのほうに軽い折り目がついちゃってるんですが
(たぶん何かにぶつけたんだと思います)
このまま投稿しても大丈夫ですよね?
とりあえず極力折り目は目立たないようにしましたが
今から全部描き直すのはちょっとつらいのでorz
742名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 15:48:14
問題なし。
すぐ投稿せよ。
743名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 18:11:28
>741
がんばれ741! いい結果が出るといいね。

B4原稿の印刷部分(タチキリまで)が健康な状態であれば
他のどこに何があっても印刷上はたいてい問題ないよ。
プロの中には原稿の隅に試し書きしたまま、修正もせずに提出する人もいるくらい。
が、新人や投稿者がこれをやると作品への愛とかやる気を疑われるから気をつけて。

画力がずば抜けて良い人は見た目で最初の審査にひっかかる事ができるけど
そうじゃない人は原稿が汚れてるってだけで最初にはじかれる事もあるらしいよ。
744名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 21:07:09
>743
俺の原稿は、忙しい時なぞペン先の詰まりを拭いた後に
タチキリ外でササッと試し描きを繰り返すので
酷い時はチン毛まみれみたいになってる。

そんなんでも大丈夫だから>741、安心してくれ。
745名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 02:09:59
自分も試し書きで原稿の横汚いまま投稿してた。
そんなとこまで審査の基準とか考えなかったよ。
746名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 03:21:37
当然じゃん。どのくらい原稿を大事にしているか現れる。
中身が旨いかもしれない食い物でも包装の汚い物はとりあえずよけるだろ。
747名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 10:05:11
まわりの汚れで撥ねられたりやる気を疑われるなんて
漫画では判断できないレベルの話だよ
748名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 10:27:56
原稿の扱いで描き手の質が問われるなら、そのへんに
放り出したり印刷所への支持を直接書き込んでしまったり
床に落ちたものを椅子の下敷きにしてる(蛭子能収が
怒ってたな)編集者は全員資格ナシですな。
749名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 14:09:02
質問いいですか?
先日賞を戴いたんですが、その賞でデビューする人もいれば
一度の掲載で消える人もいるし、掲載ナシの時もある
今、他誌投稿用に描いてる物があり
これをどうしていいかわからないんです

募集要項を見ると受賞後担当は付くようなのですが
連絡がないのでどうしていいのか解らない…
担当がつくのであれば、もちろん見てもらいたい
かといってこちらから連絡するのも、おこがましいかと思って電話できない
やはり連絡待った方がいいんでしょうか?
750名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 15:01:15
本気でプロになりたかったら自分で連絡すれば?
先日賞をいただいた物ですがこれから持ち込みに行きたいんですけど、でいいじゃん。
751名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 15:15:35
担当付いてもらえるんですかとか
向こうから自分に働きかけてもらおうとする電話を
しようと思うから掛けにくいのさ。
752名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 15:55:37
貪欲に行動するなら複数社同時投稿とか持ち込みは当たり前。
動けるだけ動けばいい。

担当がついたばっかの頃ってネームを送った後2ヶ月放置とかあるから
時間がもったいない。

新人ってそんなもんよ?
大賞授賞とか向こうが手放せないくらい実力あると違うかもしれんけど。
753名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 16:18:04
>>749
賞を貰うってのは、編集部行きの切符を手に入れたということ。

…って言われたな昔 w
じゃんじゃん持ち込むんだ!
754名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 16:27:08
そうだね。
大ヒット作家になって会社を儲けさせるまで
こっちからの一方的な片思いで、片道切符だ。
自分から動くことで向こうも反応してくれる。
ネームを送れば見てくれる。
この先電話くらいあるかもしれないけど、待っていたら何も進まないよ。

地方住まいかもしれないけど、
賞をもらったこのタイミングで持ち込まないでいつ持ち込むんだという感じ。
借金してでもいけ。がんばれ。
755名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 16:34:16
賞ももらえなくても持ち込みはできるぞ!
ていうかしたよ!

あー緊張した。
756749:2006/08/13(日) 19:19:59
ありがとうございます
こちらから連絡してみます
地方者なので持込みは難しいですが、今できるかぎりの事はやろうと思います。
本当にありがとうございます。
757名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 20:46:01
投稿者の履歴とかってExcelなんかに入力してたりします?
758名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 00:10:18
小学生のころに一度だけ投稿して選外だった知人は
それをなかったことにして初投稿と書いて投稿したら
発表時に前回成績がちゃんと書かれてたそうだ
なんらかの管理はしているのかも知れない
759名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 01:01:04
質問です。
漫画家さんて職業書くとこに漫画家って書いてます?
たとえば歯医者や履歴書や美容院とか。
760名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 01:03:19
自営業って書くよ。
761名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 01:48:32
>>758
ほんとかよ。こぇ〜
762名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 05:18:05
自営業?自由業じゃなくて?
763名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 05:59:49
漫画家は出版社の依頼に基き版下を製作して、
それを貸し出し掲載料・複製料(面倒なので総合して
原稿料と呼ぶ)などを対価として受け取る仕事。
だから自営業でいいの。

「その内容は…?」等と更に突っ込まれた場合、俺は
「グラフィックデザイン関係」と曖昧な言葉でごまかすようにしてる。
764名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 18:47:44
なるほど〜、答えてくれた人ありがd
765名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 21:06:00
自営業、自由業、グラフィックデザイン関係、出版関係、パソコン関係、会社をちょっと・・・、イラスト関係、書き物、フリーター、ニートだよクスクス
人に聞かれた時はこの中から人によって選んでる・・・
766名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 21:54:57
職業訊かれたら、まず自営業と答えて
職種も訊かれたら、出版関係と答える。
まれにそれ以上訊いてくることがあるけど
取引先出版社の名前出すと大手なのでちょっとビビってる。

最後まで漫画家とは言わない。
プライドがない訳じゃなくて、そこから色々訊かれてうざいから。
もちろんペンネームや作品名も言わない。
767名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 22:15:23
美容師がうざい。職業聞くな。しかもしつこく。
職業聞かれて嬉しい奴だったらもっと高いサロン行くだろ。
768名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 22:39:26
767に同感。もし漫画家て言ったらどこまで聞かれるか分かったもんじゃない。プライバシーの侵害デス



769名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 23:17:14
美容師同意。根掘り葉掘り聞かれる。
リラックスの為の会話とかじゃなくて好奇心丸出し。
今は絶対言わん。
770名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 23:22:15
「自由業」というと信頼関係が絡む物事ではちょっと
悪いイメージがあるもんな。
当り障り無いところで「自営業」がベスト。

うっかり「漫画家」と答えてしまった時の流れ

「へえ〜すごいッスねえ」→「どういうの描いてるんですか?」
→「どんな雑誌で?」→「単行本とか出てる?」→
「なんてペンネーム?」→「いつからやってるの?」等々エンドレス。
大手出版のトップ雑誌なら反応もあるけれど、大概は
「じゃあもっと有名になったらサインもらわなきゃね!」って
小バカにされたような返事で終わる。
心の中じゃ『なんだ、売れてもいない三流なんか知らねーよ』
なんて思ってるんだろうな。
771名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 23:38:34
>>767
美容院逝くなやアフォww
オマエなんざ床屋がお似合いだろが。
772名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 02:04:17
>>771
床屋でも色々訊いてくるよ。
同じだろ。

ちなみにプロ野球の選手も2軍の端くれになると同じように
世間の目が冷たいって聞いたことあるな。

まあ、ミュージシャン、小説家、画家、冒険家・・・
これらは一流以外はみな同じだな。
773名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 03:40:17
>>771
自分が1000円カットの店しか行けないからってひがむなよ。
774名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 03:51:50
>>771
床屋の息子乙
775名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 08:53:34
>772
>まあ、ミュージシャン、小説家、画家、冒険家・・・
>これらは一流以外はみな同じだな。

でもそれらの連中は、自分の名前が載るメディアが
マイナーなだけに誤魔化せる有利があるな。
画家なんて過日話題になった和田サン級の重鎮だって
あんな事件でもなきゃ誰も知らない、内情が判らない世界。
マンガはなまじ大衆娯楽に根付いてるだけに、一般でも
ジャンプ・マガジン・サンデー以外は「売れてない」って大雑把な
判断基準が備わってしまってるだけに厄介だの。
776名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 10:09:04
質問です。

描きたい漫画のストーリーが大体決まっていて、
その中で主人公も含め高校生が銃を撃ったり
タバコを吸うシーンが出てきてしまうのですが、
少年誌でこのような描写はOKなのでしょうか?
もし少年誌で駄目だとすれば青年誌では大丈夫ですか?
ギャグ漫画や不良が登場する漫画ではなくシリアスなストーリーの漫画です。

すみませんが分かる方よろしくお願いします。
777名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 11:19:19
>776
そういう反社会的な描写は、特にキャラクターが
「普通の高校生」なんて現実的な設定の未成年だと
少年誌だろうが青年誌だろうが基本的にダメ。
売れっ子作家なら出版社がなんだかんだ理屈をつけて
庇ってくれたり内規を曲げてくれる事もあるけど、
新人や志望者がそんなショッキング描写だけで受けを
狙ってるならリスクを考えて十中八九「やめろ」と言われる。
778名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 11:39:57
そういうやってはいけない事を日常的にやってる漫画を
描く奴は、描いてる奴のモラルも問われる
そういう描写による雑誌への読者からの指摘や批判は思っている以上に多い
779名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 12:08:55
>>777
>>778

過激な描写の漫画も結構あるので大丈夫かなと思ってましたが
やっぱり厳しいみたいですね。
もう一度考え直してみます。
レスありがとうございました。
780名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 19:06:40
>>776
>主人公も含め高校生が銃を撃ったりタバコを吸う

その程度のネタに頼る様な話なら、モラル以前に没だよ。
その話を銃もタバコも無しで組み立てられればもっと面白くなるはず。
お話、物語の根っこはそんな表面的なネタには左右されないモノだから
それが見えてれば、出来る。
781名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 20:17:39
ネタじゃなくキャラ設定だろタコ。
782名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 20:21:20
>>780
そうですね、その通りだと思います。
銃やタバコはキャラクターの心情や雰囲気を
分かりやすく演出したかっただけなので、
銃やタバコ無しでもいけると思います。
レスありがとうございました。
783名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 20:42:09
投稿しようと思っているのですが、
漫画のタイトルはどうすればいいんですか?
自分で直接描くのですか?
それとも、鉛筆書きですか?
784名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 20:44:43
785コピペ:2006/08/15(火) 20:48:31
>>783
漫画家目指してるけど超初心者【7】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150970499/
786名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 20:57:44
>>782
自由とタバスコにすりゃ無問題だがねw
787名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 21:00:13
>>785
こんなところがあったのか・・・
ありがとう!!
788名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 21:21:55
杞憂だとは思いますが質問させてください
2社以上に持ち込みの予約を入れた場合、最初の編集部で原稿を預かられたら
次の編集部にはなんと言って断ればいいですか?
そんなことにはならないから安心汁ってのは無しで、お願いします。
789名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 21:35:08
最初の編集部で、もうひとつ予約入れてる事を言って預けなければいい
790名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 22:12:55
初歩的な質問ですいませんが、
ネームなどを担当に提出していて、返事をもらうため土日に編集部に電話するのは
できるだけ避けた方がいいんでしょうか?
791名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 22:16:04
>>788
気の付く編集者なら、他社にも回ることを察して
コピーを取り生原稿は返してくれるよ。そうしてくれなきゃ
自分で申し出てもいい。他社と天秤にかけてるみたいで
気後れするかもしれないが、先方だって自分を
使ってくれるかどうか即決できない状態なんだから
臆する事は無い。
792名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 22:23:34
土日も御出勤とはなかなか感心な編集殿だな。
793名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 23:07:45
>789>791
ありがとうございました!
794名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 23:10:13
なんだかんだで良スレだな。
795名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 02:17:54
過去急ぎ2枚って原稿依頼の電話が来たらしいが
タイミングよく電話止められて話流れた過去を思い出しました
796名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 02:20:20
797名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 03:03:54
>>795を翻訳。
その昔、急遽 2枚だけ原稿の依頼の電話があったらしい。
が、ちょうどその時電話を止められていて(料金未払い?)自分と連絡が取れなかったために
お流れになった。
そんな昔の話を思い出しました。
798名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 03:13:16
原稿依頼の電話中に電話止められた。でいいんじゃね?w
799名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 03:26:04
それをどの流れで思い出したの?

ただのチラウラ日記?
800名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:44:25
797の言う通り。金なくて電話と電気と水止められてた・・・繋がってれば
それがデビュー作だったかもしれんのです。やたら電話とか編集とかFAX
って文字があるから思い出した。
801名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:50:33
>>800
この業界にいて電話を止められるというのは屑。
食費がなくてもそれだけは払え馬鹿アフォカス とっとと国へ帰れ!
ぐらい言いたい。



ア、イッチマッタカ  w
802名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:52:17
カタカタ・・・カタカタカタ・・・「・・・イッチマッタカ  w・・・と。ふう」
803名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:55:06
昔電話止められてるのに気付かず電報でアシの依頼来たよw
804名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 04:28:01
>>801
言いすぎ
805名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 07:01:30
携帯だけでも持っとくべきかも
806名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 11:03:45
少年漫画って基本ハッピーエンドじゃなきゃダメ?
807名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 11:08:39
>806
そこまで厳密に決められてはいないけど、投稿で
それを考えてるんだったら大体はハッピエンドの方向へ
変更指示される。
バッドエンドって、ともすれば纏まったオチ放棄の
手抜きに使われがちだから。
808名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 17:39:13
>>807
そか〜
世にも奇妙な物語 みたいな後味悪い話ばっかりしか浮かばない・・・。

ちなみに表現の規制とかはあるんですかね?
大人が子供殺しちゃったりしたらまずいですかね
809名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 19:00:34
>>808
きっちり落とし前つけられるなら殺しても死なせてもいい。
フォロー出来ないならやめとけ。
ただのアイキャッチレベルで考えてるならマンガなんか描くな。
810名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 19:49:47
>>809
だな。
殺す必然みたいなもの(変態の願望とかはダメw)がないとね。
それがテーマに繋がるってのはデフォ
811名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 20:33:45
>>809 >>810
そっかそっか
ストーリーの核になる部分だからこれで遠慮なく描けるわ〜
ありり〜
812名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 20:45:00
>>811
ただし、下品は避けろ。深謀遠慮は忘れるな。
813名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 08:31:45
>811
おめーは漫画の前に礼儀と常識をわきまえろ
814名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 13:44:58
最近仕事貰うようになってから気になっていたのですが、
画材の領収書って名前本名?それともPNの方ですか?
815名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 14:11:34
上様って駄目なの?
816暴れん坊将軍:2006/08/18(金) 14:50:16
呼んだ?
817名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 17:09:02
>>814
本名にしとけ。
納税還付金の申請の時ややこしいから
818名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 21:58:22
1から全部読んでみたんだけど。
ここに常駐して語尾にw付けて煽ってる人。>>771とか>>801とか
同一人物みたいだけど、君マンガ家じゃないよねー?
悔しくてそんな事してるのかい?哀れでみてらんないよ;
819名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 22:00:26
>>818
週刊誌連載持ってる漫画家ですが、なにか?
820名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 23:26:48
脳内週刊作家乙。
821名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 02:14:13
本当だったとしても、ちょっと人間性を軽蔑する
822名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 06:45:12
担当がいつ夏休みをとったか気になる
ネーム送ったんだがちゃんと読んでくれたかな
てか担当さん夏休みとってるのかな
返上してたら嬉しいけど
大手の編集さんは夏休みをみなさんいつ頃とるんでしょうかね?

823名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 08:18:27
>822
俺の前の前の担当者は、晩秋に長い休みを取ったら
そのまま辞めちゃった。
引継ぎも何もしなかったから、こちらの仕事もゼロになって
ものすごく難儀した… っていうかいまだにガタガタしてる。
824名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 08:45:45
昨日の夜、出来たてホヤホヤの原稿にどっかの担当さんが
ポタージュスープ溢してくれたんですが。
大丈夫大丈夫って言いながら持って帰ったんですけど
どうみても大丈夫ぽくないんですが・・・。
不安で今現在まで眠れません;描き直しとかさせられるんでしょうか?
それだと困る。
825名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 09:03:22
スキャンしてフォトショで色飛ばせばどう?
826名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 09:38:28
まだ原稿が湿ってる状態で。ふきんで拭いた時にインク滲んでるのが見えたんですよ。
もしやり直しだと、もうバイト休めないから描けないよ・・・。
827名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 09:53:17
大丈夫。初めから原稿なんて無かった、見なかったことにしてるから。
これぞ編集マジック。
828名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 10:04:29
こぼしたのって1滴や2滴じゃなくて全体にぶちまけたって事?
829名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 11:07:09
担当さん、マック食べながら原稿確認してて、机の上のカップに
手を引っ掛けてドバーっと・・・7割ほどかかってましたー><
830名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 11:11:51
最悪な編集だね。
その原稿って掲載する原稿じゃないの?

何かの賞に出すやつとか会議に掛ける段階の原稿なの?
831名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 11:13:28
>>829
それは酷いな・・・
832名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 14:03:07
謝罪と賠償を(ry
833名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 15:14:09
謝罪「あーごめんごめんw」
賠償「どうせボツだからw」
834名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 15:36:45
掲載決定してる原稿なら担当土下座モノだけどな。
そんでダメにした原稿分の原稿料を上乗せして新たに1枚描く。
835名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 16:30:05
本誌デビュー作です。さっきエライ人から直々に謝罪の連絡ありました。
割と前代未聞の大事みたいです・・・一頁ですが修正とトーン全部張り
直しお願いされました。出だしから暗雲たち込めてます(;_;)
836名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 16:35:14
正体バレバレ
837名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 16:44:41
そのくらいで済んだならよがったな
編集は今ごろ始末書でも書いてるのかな
838名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 17:08:17
大手の編集ならお菓子のひとつも持ってくるよ。
まあ、災難だが編集部には印象付いたということにしとけ。
839名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 17:52:17
時々喫茶店なんかで打ち合わせしてても、原稿を見ながら
アンタそんなレモンスカッシュだかアイスティーだか知らんが
不安定なグラスで水滴一杯ついたものをチューチュー飲みながら
ああもうスパゲッチナポリタンなんて危険な食品を食べちゃって
気が気じゃない時がある。
作者本人を目の前にしてこんな調子じゃ、編集部内では
どんな扱いされてるか分かったもんじゃないな。
840名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 18:18:00
完成原稿、丸々電車の中に置き忘れて紛失された人、直接知ってる…。
841名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 18:53:52
>>822
人によって違う
842名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 20:09:29
>>835
大きな貸しができたと思えばいい。
また何かイヤなことがあれば、その時のことを引き合いに出していじめたれ〜。

なんてことがあって、すでに5年ほど、その担当氏と仕事している。
イジメに使うどころか、酒の席の笑い話になっちまった。
843名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 20:17:36
ネタ乙
844名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 22:43:57
聞きたいのですが
ネームって担当さん以外に編集長も見るものなんですか?

あ・・・でも見るのが当然なのかな・・・
845名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 22:52:56
本誌掲載の場合、担当のOKが出たら最終判断は編集長に委ねられる。
その時になったら見るよ。
846名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 23:28:27
今月中ジャ○プに持ち込みしようと思うんだけど
最近持ち込みした人いる?
けっこうこの時期編集部はいそがしそうだから電話して何日ぐらいでアポとれるか知りたい
847名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 23:32:36
マルチすんな
初心者スレに帰れ
848名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 23:56:11
845>
あ!そうなんだ・・・
今回初めて「編集長〜」とか名前出されたから不安になちゃって・・・
ありがとうございます!!
849名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 02:27:10
編集長だって新人の担当になることもあるよ。
850名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 04:37:12
小さいとこはな
851名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 08:43:12
漫画の投稿は封筒を何で送ればいいですか?
郵パック?
852名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 09:13:54
「封筒による」が、普通郵便で送れる。
そっから先は自分で調べろ。社会常識の内だ。
853名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 09:20:27
定形外郵便物ですか?
854名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 09:46:28
激しくスレ違いなヤツだな。
855名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 09:55:26
あってるよ一応。
856名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 15:08:25
>>851じゃないですが
普通のペラペラの茶封筒に入れて郵便局の普通郵便の係の人にハイッて渡してたけどそれじゃヤバイですか?
857名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 19:35:47
ダンボールで補強などして、封筒の目立つところに赤文字で
(折曲厳禁)て描かないと、真っ二つに折り曲げられて投函
される場合がありますよ。
858名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 21:59:12
原稿を先に折ってから小さい封筒に入れればいいじゃない。
859名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 02:24:01
( ゚д゚)ポカーン
860名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 05:09:44
ホント激しくスレ違いだな。初心者か?
初めてのおつかいじゃないんだよここは。
861名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 05:30:58
でもここって投稿者もオーケーな質問交流スレですよ?
862名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 05:47:25
>>861
>>1を10回読んで読んで半年ROMってろ
863名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 06:03:53
いま862がいいこといった。郵便坊は心して覚えとくように。
どうしても不安なら

ゆ・う・び・ん・き・ょ・く・に・き・け
864名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 07:55:49
郵便局の人は漫画のことよく知らんし
初心者スレではビニールに入れて…とか過剰包装は嫌がられるとか色々だから
どれが印象良いのか知りたかったんですが、当事者は案外どうでもいいと思ってる、ってことですかね
865名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 08:25:15
>>864
宅配便にそれ用の封筒おいてあるから、厚紙入れて送ってるよ。

866名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 08:52:32
>>864
編集がいちいち気にするわけねえだろ
気にしてたらバイク便寄越すつうの
普通の封筒でも何も問題ない。
あなたかなりの神経質のようだから、
厚い紙封筒が文房具屋で一枚百円くらいで売ってるからそれ使いな。
あと一年もしたらあなたはこのスレで同じ質問がでたら

半年ロムってろとなってるからw
867名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 10:32:49
超初心者スレ行けば?
同じレベルがたくさん居るよ
868名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 10:44:10
ま、漫画のレベルは郵便厨のほうが高いかもしれんし、どうでもいい。
869名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 12:51:28
保障なしで送るのは不安だよ。
870名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 12:54:55
保障なんて言い出したら何を使っても無理。
宅配便でも原稿はそもそも送っちゃいけない。
とはいえ他に手がないので、追跡の出来る宅配便や配達証明便を使うのが安心かも。
871名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 13:06:44
まだ郵便坊がいるのかw
不安なら書留で送れw

しまいには打ち合わせの時どんな服着てったらいいんですか、て質問するつもりかw

ここは郵便局じゃない。
872質問:2006/08/21(月) 18:40:28
ヨーロッパの城の石積みの城壁にツタが這ってる画像探してるんだけど
心当たりある人うpしてくださいませんか?
873名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 18:49:35
874名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 18:52:34
>>872
まずググろうな?
875名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 18:54:52
ググるなんて言葉自体知らなさそうだ。
876名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 19:01:22
877名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 19:09:29
本屋池
878名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 19:17:51
あー俺、英語で検索かけるという発想無かったわw
879名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 19:48:49
おまいら・・・ヤサシス
880名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 19:53:53
海外だしなw なるほど
881名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 20:08:30
現地語の綴りとかわかるとさらに絞った画像がとれることが多いよ。
882名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 02:23:10
でも、このままトレースしちゃったら駄目だぞ。
参考にするのはいいけど。
883名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 02:42:47
今まで皆さん、合計いくつぐらいの出版社(編集部)に
持ち込みや投稿した事がありますか?
同じところに何度も応募する人が多いのか、それとも
いくつもの編集部を渡り歩いて自分に合ったところを探す人が多いのか
その傾向をちょっと知りたいと思ったもので
884名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 03:44:04
絶対ここって決めてたので1社のみ3回持ち込みデビューしました。
885名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 04:42:50
編集者を選んで決めても異同しちゃうよ。

自分の描きたい雑誌が一番。
886名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 04:46:37
異同→異動です
887名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 23:07:09
少女漫画家って編集に枕営業とか
新人の子は食われているってマジですか?
888名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 23:17:13
マジだよ
少年漫画家は編集にケツを差し出すんだよ

わかったら初心者スレに行ってね
889名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 23:21:30
>>888
それ本当なんですか?
890名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 00:36:20
>>888 テクニックは必要ですか?
891名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 03:43:17
>>888
ガバガバでもいいですか?
892名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 03:45:04
>>888 
逆に編集のケツを狙うのはアリですか?
893名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 04:18:53
編集が美女だったら良いのになぁ
894名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 12:03:04
>>893
ごくごく稀にいるけど、気の強いのばっかだぞ。
ツンツンだぞ。
895名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 14:15:44
>>888
やっぱ編集にもゲイはいるの?
漫画家やアシにいるのは聞いたことあるけど。
896名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 14:27:49
そんなこと聞いてどうするの?
差別意識強い人??
897名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 14:43:39
>>895
心配しなくてもお前が穴を差し出そうが何しようが
お前の漫画が掲載されることはない。

漫画はまだ芸能界とかに比べてコネより実力が物言う世界だよ。
コネじゃヒットは生まれないし、確かな高い実力さえあれば編集から寄って来る。

新人賞に飛び抜けた投稿作が来ると編集者の間で担当の取り合いが起こるのは
珍しい話じゃないしな。
898名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 17:44:50
>897はいいこと言ってるんだけど

>コネじゃヒットは生まれないし、確かな高い実力さえあれば編集から寄って来る。

ってな部分に夢見がちな志望者臭を感じる。
最後の行のエピソードも聞いた事無いし、プロの立場の発言じゃないな。
899名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 17:51:04
担当者が取り合い普通にあるだろ。
まあそれに見合う投稿者が年に何人もいないと思うが。
モーニングだかの新人賞はサイトにもその辺はっきり出てる。
自分の押す作品を編集が会議で主張。当然バッティングもあるだろうし
まだ担当のついてない作品ならその人が担当者になる。
900名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 18:43:32
女の漫画家取り合いして喧嘩した編集者いましたよね^^
いまは夫婦になったけども高学歴編集さんて女性に恵まれてないですね
901名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 18:45:12
自分に覚えのある会社だけで言えば、起用が決まった
新人は編集長やデスクの指示で適当に手の開いた編集者が
あてがわれるだけだし(その時運良く偉い人が担当になると
新人も出世コースに乗れる)、プロの営業組なんかも
プロットを編集者で順番に回覧して「やりたかったらどうぞ」
って感じだから、新人の取り合いっていう感覚はないな。

どんなタマを取ったところで、編集長から予め売り込み枠を
与えられていなければどうにもならん事はほぼ分かってるんだし。
902名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 20:17:15
自分が投稿して担当がついた時
作品を気に入った編集者が担当になるしくみと聞いたけど
やっぱ会社によってちがうんだな
903名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 20:31:01
>>897
梅図の盗作野郎のことじゃねーのw
904名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 21:09:26
>>902
それが>901で言ってる
「編集者で回覧して」のシステムなんじゃないの?
新人の担当になるというのが連載デビューの事なら
編集者も既に自分の担当作家がいるんだから余計に
担当を増やしてもしょうがないんだし、少なくともまだ
売れるかどうか未知数の新人作家を取り合うなんて
事態にはならないと思う。
たまたま担当してもいいという声が被る事はあってもね。
905名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 21:15:22
デビュー段階からこれはいけるという新人はいるものだよ。
俺がやると手を挙げたもの勝ち。
結果、いかないこともあるが。
編集者が5、6人しかいないところと20以上人いるようなところでは
全然違う。
906名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 21:39:53
編集が20人以上なんて雑誌あるか?
907名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 22:10:21
>>906
ある。
908名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 22:14:24
902はまだ物事を読み取り能力に欠けた新人だろ
普通に読んでも901と902はイコールだ
ちなみに901のシステムは大手だ
どこの編集部かもよーくわかるw
909名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 23:00:35
>>907
なんて雑誌?
910名無しさん名無しさん
>908
では何処の編集部なのか言い給え。