*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 11*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
過去スレ
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ*
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/iga/1074513182/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 2*
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1085468288/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 3*
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1096053956/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 4*
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1105467996/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 5*
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1111584975/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 6*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1116753671/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 7*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1120057138/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 8*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1127672866/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 9*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132856130/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 10*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139736566/
2名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 09:55:10
=================================

ここは漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレです。

漫画の質問については
投稿暦のある方、せめて漫画を描き上げた事のある方のみ参加してください。

これから漫画を始めようという様な方は初心者スレへ移動してください。

また、自分で初心者だと思う方は
ここで聞く前に漫画の描き方入門サイト等を一度見てください。

質問内容について
それは、漫画家、アシ、編集者にしか聞けない内容なのか考えてください。

漫画家志望同士で答えられるような場合は、そちらのスレへ移動してください。

=================================
3補足:2006/03/28(火) 10:50:20
↓初心者はこちらへ
漫画家目指してるけど超初心者【4】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141923165/

↓志望者同士で解決できる質問はこちらへ
【相談】漫画家志望集まれ 9【雑談】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141906865/
4名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 12:06:15
漫画家アシスタント物語
http://blog.goo.ne.jp/yes-de
5名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 13:42:50
乙華麗!
6名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 15:06:38
注釈を>>2に書いても誰も読まなくなるわな。
7名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 22:22:01
むしろログは>2以降にすべきかと。
8名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 22:43:34
>>1
乙彼!
9名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 22:56:08
>1
おちかれ

次から>1と>2は逆にしよう。
10名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 23:00:53
ごみんね
次から気をつける
11名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 23:09:40
>>10
いいって、気にスンナ
スレ立て乙!
12名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 23:34:16
同人誌は条件に入りますか?
13名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 23:40:27
なんの条件?
14名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 23:58:39
>>13
条件っつうか同人作家でもココに書き込みできるかどうかってことです。
ダメなら同人関係のスレに行くべきでしょうが気になって覗いてました。
15名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 00:02:09
同人作家って・・・
同人だけで飯が食えてるの?
16名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 00:04:22
同人は同人板へ。
17名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 01:41:28
もし書くんなら同人であることは書かずに商業を装ってほしい
同人というだけで荒れるから。
商業に置き換えてぼかすことが出来ない話題なら遠慮してくれ。
18名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 08:33:31
埋め
19名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 09:22:38
フーン 漫画かいてるヤツって選民思想が強いんだね
それとも社会に対する劣等感の裏返しかな
20名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 09:24:54
プ
21名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 09:27:49
同人と商業誌では求められるものが大きく違うからね。
絵を描く上での技術的なことは同じだが、なにもここに書き込むことないし。
22名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 09:29:39
キリスト信者?w
>>19の方が劣等感のあるレスに見えるけど

何のために色々分けられたスレがあると思ってるの?
23名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 09:39:29
ツリにマジレ(ry
24名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 09:52:13
単に質問によるんじゃないの?
同人やってる人でもここで聞ける内容なら聞いていいし、
ほんとの正体なんてカキコだけじゃバレないんだからさ。
25名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 10:03:58
1000名前: 名無しさん名無しさん投稿日: 2006/03/29(水) 05:26:43
1000ならエロマンガうp

よろしく
26名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 10:57:18
漫画を作る活力元てなんだろ?
27名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 12:49:47
質問します。
其マンガ雑誌に持ち込みしましたら、
「ウチ向きじゃないけど悪くないからヨソの雑誌行ってみるのもいいかも」と言われました。

これはただの社交辞令でしょうか…?
28名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 12:52:23
とりあえずその作品の傾向が合いそうな雑誌に持ち込んでみたら
正解がわかるんでないの?
29名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 13:06:30
その場で「じゃあ、どの雑誌が良いでしょうか?」とか聞いてみればよかったのに。
即座にまともな答えが返ってこなければ社交辞令。
すぐにまともに答えてくれれば真面目に言ってくれていたということ。
30名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 13:53:39
>>15
ウン千万稼いでいる椰子もいますよ
31名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 14:43:34
>>30
そんなの知ってるよ
自分で作家と言うからには>>14は同人で食えてるのかって事だ

食えてもいないなら作家じゃなくて
ただの趣味だろ
32名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 15:00:49
>24
同人世界の特殊な慣習による物事でなければ
聞くのは全然OKなんだけど、問題になるのは
答える側に立ったときでそ。
これまでも殆どの人は商業漫画に対しての質問を
してきたんで、技術的にも意識的にも商業誌とは
ちょっとずつ違ってくる同人作家さんの回答は
質問者を迷わせる結果になりそう。

>29
まあ「他所に行け」と突き放してる相手に食い下がっても
単なる逆ギレに取られそうだけどね。編集の言う
肝心な部分は「ウチじゃ要らない」という所なんで、
捨てるつもりの志望者にはジャンプとでもマガジンとでも
何だって無責任に言える。
33名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 15:32:43
うん、「うちでは要りません」ってことだね。
ショックを和らげるためのマニュアル通りの返答という感じだ。
34名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 18:05:57
漫画家の方にお聞きしますが
2ちゃんで自身の作品についていろいろ書かれてるのを見て
どんな気分ですか?
35名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 18:11:57
俺の名は賛辞しかない。
36名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 18:30:06
批判があってなんぼだと思うよ
37名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 18:41:21
似たカテゴリーに火だるまの人が居るからな。
比較で俺の名が出る。
38名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 18:54:48
たまに
「○○を忘れるなよ」
って感じで俺の名前が出る。

つまり普段は忘れられてる。
39名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 19:08:27
内容がどんなのであれ、色々書かれるって事は
それだけ自分の作品を見てもらえているという事で、ありがたく思ってる。
40名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 20:43:01
賛辞であれ誹謗中傷であれ所詮素人衆の批評なんて屁の突っ張りにもならないな
41名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 21:25:32
ちょっとショックを受けたり、影響を受けたりはしないの?
42名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 21:26:41
たとえば先の展開を予想されてしまったときとか。
43名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 21:40:11
そら色々書かれて軽くショックを受けるような事もあるが
そんな事でいちいちヘコむようじゃ物作りの仕事なんかできなないぞ
44名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 21:57:50
俺はこの仕事をしているがいちいちヘコむので見ないことにしている。
漫画関係の板で覗くのはここだけだ。
45名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 22:02:21
名前出るの?いいじゃん、嬉しくない?
46名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 22:50:23
一番へこむのは羅列スレで自分の項が
「読んでない」
だったときだ。
47名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 23:02:33
アシ先の先生も2ちゃんは見ないと言ってる。
俺はデビューできたら2ちゃんは見ない・・・百害あって一理なし。
このスレは参考になるが。
48名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 01:42:33
俺バリバリ自分のスレみてるよ。できるだけ早く読者の感想知りたい。
批判的な意見もそれはそれで参考になるし。
49名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 01:46:17
自分も絶対見たくない。すぐ鬱になるから。
でもデビューできたらその月の感想羅列だけは見るなぁ多分。
50名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 04:02:43
話変えてすみませんが、
目の中に描いたりするホワイトってドクターマーチン ペンホワイトで平気ですか?
水溶性ってかいてあったから、ちょっと心配になってorz toolsで見たんですけども。
開明墨汁の黒を使ってるんですが、その上に描いてもにじんだりしないでしょうか?
51名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 04:08:58
>50
問題ない。
52名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 04:29:49
ちなみに、マクソンコミックインク 耐水性ホワイトでも大丈夫でしょうか?
あと、白墨液を以前ホワイト用として買ったのですが、にじんでしまいました・・・
が、toolsでは「原稿の修正にもOK]と書いてあって・・・。私の使い方が悪いということ
なのでしょうか?何度もすみません;;
53名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 04:41:43
解明墨汁、PILOT製図用
    VS
ミスノン、リキッドペーパー、ペンホワイト
なら問題ない。実証済。
でなくてもよっぽど変な物(油性とか)でなければ
変なことにはならん。
にじむってのは薄いんじゃないのかな?
54名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 04:57:26
レスありがとうございます。
薄いというか白墨液のときは、何だかやけに水っぽくて、つけてもつけても
薄いわ、水分多くて下の黒がにじむわで大変だったのですが・・・;;

耐水性が油性ってことでしょうか?
55名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 05:06:26
水性=水で描く。水に溶ける。
油性=油で描く。油に溶ける。水に溶けない。
耐水性=水で描く。乾くと水に解けなくなる。
56名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 09:42:51
ほおーしらなんだ
なんとなくつかってた
57名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 14:11:20
カラーをCGで塗ってる漫画家さんに伺いたいのですが、
ノートパソコンでカラーを塗ってる方っていますか?

今度新しいアパートに引っ越すんですが
デスクトップにするかノートパソにするかで悩んでいます。
デスクトップの方が画面が広いから塗りやすいんだろうけど
ノートパソの方が消費電気が少ないと聞いたので・・・
カラーの仕事なんてたまにしかもらわないのでノートで十分かと思ったのですが
やはり不便な面もあるのでしょうか?
58名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 14:19:34
数年前までPower Bookで色塗ってましたノシ
今は高性能なノートパソコンが沢山でてるから
絵を描いたりネットしたりする以外に用途が無い場合はノートで充分かも。
59名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 14:35:55
突然でスミマセン
質問ですが、ベタを塗った上にトーンを貼っても大丈夫ですか?
色んな漫画見てると、そうやったとしか思えないので・・・
また、それを印刷コピーなどして変になりませんか?
60名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 14:38:51
>>59
>>3
6157:2006/03/30(木) 14:45:01
>>58
そうですね。
カラー塗る時やメールくらいしかパソ使用しないんで
やっぱノートの方で検討してみます。
レスありがとうございました。
62名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 15:23:46
>57
俺は仕事に使う場合にはデスクトップ一本。
消費電力までは考えていなかったけど、やはりCGに
使うとなると色々増設したり機材を付加したりする
場合が多いんで拡張性においてノートは不利。
そして第一に液晶では色が正確に把握し辛いんで、
重いし場所をとるけどCRTを使用。

基本的に外に持ち出せる取り回しのよさ以外
ノートがデスクトップに勝る所は無いんで、使い道が
CGと決まってるなら個人的にはデスクトップをお勧めするよ。
63名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 16:44:36
>57
自分は初連載のカラーから
単行本の表紙カラーまで全部ノートで塗ったよノシ
デスクで慣れてるならデスクのが使い勝手が良いかもしれないけど
ノートでも不可能ではない。
まぁ人それぞれだね
64名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 16:55:56
今は液晶かなり良いんじゃないかな。
デスクトップでももうみんな液晶だよねえ。
65名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 20:40:57
ノシ
うちデスクトップでモニタは液晶です
66名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 20:42:18
ノートだと開く角度によって色が違って見えるから
ちゃんとしたモニターの方がいいと思うけど

俺もノートで塗ってる
67名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 20:56:22
フォトショップほしい…
68名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 21:09:04
>>67
買え
69名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 22:55:50
色塗りのためだけならOpenCanvasとか安くてオヌヌヌ。
でもやっぱ総合で何でも出来るフォトショあると便利だわな。
70名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 23:35:09
デジタル導入的なスレないの?
71名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 01:05:45
>>70
それに関してはCG板は勿論ながら同人ノウハウ板のがよっぽど専門かも…
72名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 10:40:50
ノートで塗ってる作家さんって結構いるんだ
73名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 14:48:25
CGと漫画って基本的に必要な知識が違うからな。
いまでこそCGを取り入れてる人はプロアマ問わずたくさんいるけど。
こだわっちゃうと漫画畑の人には理解できない部分も出てくる。

逆に言えばこだわらなければどんなPCだろうとソフトだろうとそこそこの物が描ける。
74名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 16:22:35
最近多いCG塗りのグラデこみぃのハイライトこみぃの
絵柄ってのは数年後になってみれば目も当てられないようなもんなんだろうな。
今、甲冑ビキニのナディア塗りを見て吐き気を催すように。
75名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 20:16:14
ファンレターって便箋で書いたほうがいいですか?
それと返信用の切手とかって返事しろって感じで
迷惑ですか?
76名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 20:21:09
迷惑じゃないけど、返事がこなくてもがっかりしたり恨んだりしないように。
77名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 20:36:33
返信用切手は重いな。
ちゃんと返事くれる人でも返事用のハガキとか作ってるから
切手も封筒も余る結果になる。
78名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 01:26:35
でもあとで使いまわしできるから、私だったらうれしいけど。
切手ってもってて困るものじゃないからさ
79名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 06:44:02
色紙を送ってくるのは重いな。書いて返送してくれっていうのは
分かるんだけど、切手も封筒も同封せず。
あと、自作のイラスト等を送ってくれるのは嬉しいけど
「上手く描けたので見たら返してください」って手紙が
同封されてて、やはり切手も封筒も(ry

それらの中には返却指定日まで書かれてるのもあるけど、
編集部から手紙が纏めて回ってきた段階で既に2ヶ月ほど
過ぎてたり。
「以前送ったイラストは返してもらえなかったけど、
今回も同じことをしたら”泥棒”と言い触らします」なんて
脅しが入ってた事もあった。
後々面倒臭そうな人なんでスルーさせてもらったけど。
80名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 08:23:57
「2ちゃんに悪いウワサ流しますからw」ってのも以前あったよ・・・
全てまともに対応してたら本当疲れてしまう
81名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 08:30:55
2ちゃんって何ですか??って可愛らしく返せばよろし
8280:2006/03/32(土) 08:42:48
>>81
なるほろ・・・
返事は出来ないけど
そうゆう気持ちで構えるようにしよう
83名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 09:34:49
>>79
それってりなちゃ系の幼年誌とか?
まさか高校生とかじゃないよね……?
8479:2006/03/32(土) 21:27:34
>83
いや、少年誌に描いてた頃の話で
相手はたしか中学生女子だった。
85名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 21:29:28
納得
86名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 22:11:22
災難というか…やっぱり対象年齢が低いと色々覚悟も必要なんだね
87名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 23:53:01
年が若い子でもしっかりしてる子はいるし
それなりの年齢の人でもイタタな文章書く人いますよ・・・
88名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 05:49:15
担当ってどこからが担当なんですか?窓口担当はどこまでですか?
志望者の想像の基準は曖昧なので編集者の方に聞きたいと思いここに書きました。
いればの話ですが・・・
89名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 06:06:24
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141906865/
別スレだけど320あたりから読んでみれば?
90名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 15:25:30
>88
編集じゃなくて描き手の立場からだけど参考までに。

とりあえず持ち込みを受け付けて(編集者持ち回りの
会社もあるし専属編集者を数人置いてる会社もある)
くれるまでは「窓口担当」。要はただ批評を述べて
くれるだけの立場なので、この時点では何が前進する
訳でもない単なる振り分け係。

窓口担当のOKが出ると読み切り掲載や賞取りに向けて
具体的に話が進展するようになるが、この時に付くのが
「仮担当」。窓口担当がそのままシフトする事もあれば
編集部の手空きの人間に話を振られる事もある。

読み切り掲載が実現して(多くの場合、ここで初めて
作品が編集長の目に触れる)それを何回か重ねると、
ようやく連載に向けてコンペ提出になるが、
その前後に着任するのが「本担当」。
本来の意味で「担当」と呼べる仕事をしてくれるのは
ここからで、それ以前の仮担当や窓口担当では
互いの行動に何の責任も生じないので実質意味を成さない。
91名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 15:31:11
乙!
92名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 15:37:13
自分は投稿で担当がついたので窓口担当とは違うが
デビュー後一年目で担当が変わって実質その人が本担当だ。
93名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 21:28:45
>>90,92
ありがとうございました。
やっぱり当たり前のように言われてるネームから見る=担当って違うんですね。
94名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 21:41:01
まあ、窓口担当でも何でも担当には違いないよ。
ただ志望者側と編集側にはそうとうな温度差があるから、
ネーム見せてと言われたくらいで
この人に食いついていけば、デビューまで引き上げてもらえる、
プロ確定とか期待しすぎるとガッカリすることも多くなる。

今プロでやってる人も同じ道を通っているはずだけど
100人に一人くらい、こいつはいけると編集に思われた人は
特別扱いされるし、先に進むのが早い。
95名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 01:01:19
流れに便乗して質問なんですが
ネーム見てもらった原稿を別の雑誌に参考までに持ち込みするのってだめですか?
他の雑誌に行った事がないので意見聞いてみたいんです。
あと別の雑誌で他の所で担当ついてるかなど聞かれた場合、
ネーム見てもらってる程度ならついてないと言っていいんでしょうか?
96名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 01:45:52
>>95
専属契約してないのなら別に構わないと思うけど
ネーム見て貰ってる程度でも立派な担当だし
その原稿にはその担当のアドバイスも入って出来上がってる事は
ちゃんと自覚するべきだし、
もし聞かれたら正直に答えてもいいんじゃない?

担当ついたけど編集との相性が合わなくて
別の出版社に営業かける新人は結構多い。
9795:2006/04/03(月) 01:58:59
書き忘れましたがデビューしてません。
>>96
ありがとうございました。
98名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 11:09:25
編集って本気で描いた漫画が好きなの?
適当に描いた漫画が好きなの?
99名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 12:29:38
おもしろい(売れる)漫画描ける人が好きです
100名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 12:35:17
たとえ本人が適当に描いたと言っても
適当な仕上がりの漫画が世に出るほど業界甘くないです。
101名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 12:40:13
たとえ本人が本気で描いたと言っても
売れそうにない漫画が世に出るほど業界甘くないです。
102名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 14:21:32
初めての出版社で仕事するとき、どの段階で原稿料を聞きますか?
普通に考えたらまず聞いてから仕事を受けるかどうか考えるのが一番だとは思うけど
まだ新人で喉から手が出るほど仕事が欲しいのでちょっと聞きにくいのです。
編集さんサイドも依頼→打ち合わせの段階でも原稿料を言ってこないことが多いです。
また、聞いたときに「他ではいくらもらってますか?」と聞き返されたら正直に言う
べきなのでしょうか?
103名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 14:32:29
最初の顔合わせで聞きます。聞けばちゃんと答えてくれるし、
2度目3度目になるとかえって聞きづらくなる。
デビュー誌では作家も世間知らず、その辺編集任せだったりする物だけど
ほかで仕事するようになったら、こちらから聞くのは当たり前。
デビュー誌以外では人気作家になっても原稿料を向こうが
勝手に上げてくれることはほぼないので自分で上げていきます。
新しいところに描くたびに1000円位ずつ上乗せして言って
それでOKなら無問題、ここまでしか出せませんがと言うときもあるので
妥協点を探ります。
こういうのって大きく出過ぎてもダメだし、卑屈になってもダメ。
なんどか経験をつむとやりやすくなってきますよ。
104名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:18:16
>102
お金の話は確かにし辛いけど、編集だってその話はいずれ必ず
しなきゃいけないわけだから、だったらさっさと最初に言ってしまった方がいい。
延ばし延ばしにすると却って言い出しにくくなる。
>102さんは謙虚そうだから勇気いるかもしれないけど、ぱぱっと
言ってしまえば向こうは即座に答えてくれると思う。
(むしろ言い出されるのを待っているのかもしれん)

ちなみに私は上乗せせず同じ額で決めてしまったチキンorz
>103さんのように上手く交渉すれば良かった・・・


私は今、複数社で描いてるんだけどいろいろときついので泣く泣く1つ仕事を
断ろうと思っている。
でもどこの出版社も一長一短で稿料も全部一緒。
何を基準に選んだらいいのか悩む・・・
105名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 20:17:36
とりあえず安定を第一に
106名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 00:59:17
俺なら以下3つで選ぶ。
1:自分が描いてるマンガの売れ行き
2:マイナー雑誌よりメジャー雑誌
3:編集の質
107102:2006/04/04(火) 01:55:59
>>103>>104さま、ありがとうございました。
やはり最初にきちっとお聞きするべきなのですね。もう、少し遅いかもしれませんが
次の連絡時に聞いてみたいと思います。
上乗せテクニックも教えてくださって感謝です!
108名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 07:41:34
編集はバックがあるから安心していろいろ言えるのに
こっちは不安だしあんま言えないよね。不公平
109名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 12:09:25
じゃとっとと全国誌発刊してみろよ
流通してみせろよ
110名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 12:46:10
それをやってんのは会社。
編集者じゃない。
111名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 15:29:49
>109
ハイハイそこ相手しない
112名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 18:03:40
>>110
OBAKASAN?
会社の責任者=社長
社長の手足=社員=編集者
113名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 18:29:35
>>109
みたいな編集者っているよね。
114104:2006/04/04(火) 18:38:29
>105>106
レスd。

安定=メジャー誌ってことだよね・・・
でも雑誌Aと雑誌B、出版社としてはBを出してる方が知られてる(漫画読みじゃなくても知ってる)
んだが、発行部数はBよりAの方が上みたいなんだ。
Aの方が一般読者向き、Bの方はヲタ向き、と言われてるらしい。
自分の作品が一般向きなのかヲタ向きなのか、そして売れ行きもよくわからんw
編集の質というか付き合いやすさはBが上かな。

とりあえず今のところAを切る方向で考えてみる。
アドバイスありがとう!
115名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 00:50:54
今度、連載の話をもらえ、アシスタントの方に初めて手伝ってもらいます。
俺は地方在住でまだしばらくは上京できないので郵送でやり取りすることになります。
ちなみにこの場合はカット一枚につき幾らくらいが相場でしょうか?
所要時間で計算するのかなと思いましたがそれだと水増しされ放題のような気します…
カットを見てから値段を決めれるのが一番助かりますが、それは可能でしょうか?
116名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 01:52:52
それだと、逆に向こうが買い叩かれる心配しちゃうのであまり宜しくない。
双方にとって明確な判断基準が必要だと思うよ。
俺はアシさんに宿題出す時は所要時間で払ってるけどね。
むしろ向こうが遠慮して少なめの金額を言ってるような気がして申し訳なかったり。
おおっぴらに水増しできる図々しい人だったら、その後は雇わなきゃいい。

それ以外の計算方法だと
漫画1本につきいくらと決めてアシ代を払うとかのほうが楽なんじゃないかね。
カットごとに支払う場合は、あなたが払ってもいいと思える値段を提示すればよい。
原稿料がコレだけなのでこれしか払えませんが、と正直に説明しとくと交渉しやすいと思う。


117名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 02:11:40
>>116
ありがとうございます。
自分も金にはあまり余裕がないので最初から正直に言って交渉してみます。
とりあえずはあちらの希望の時間給とカットの所要時間を照らし合わせて決めたいと思います。
118名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 02:21:38
安値でやって貰っていて長く付き合いたいと思えるアシさんだったら、
印税が入った時にボーナス付けるとか
そういったケアも必要になってくると思う。
119名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 03:51:52
>>115
どんだけ地方なのかな?
今どきどこでも同人ぐらい書いてるやつはいるだろうし
やっぱ来てもらった方がやりやすいと思うぞ?
特に最初だし。
120115:2006/04/05(水) 04:41:10
皆さん、アドバイスどうもです。

ちなみにかなりの地方です。
もちろんそれでもまわりに同人の人達はいると思いますが
手伝ってもらうのはトレースを使ったかなりリアルな背景等なので
そういう絵柄に慣れた人でないと難しそうです。

担当が心当たりの人を紹介してくれるそうですが
当然お金のことは当人同士で話し合うことになりそうです。

将来的には上京するつもりですが家庭のこともあり
今すぐってわけにはいかないのでこういう形になりました。

自分はアシ経験がなく、相場がわからなくて質問させてもらいました。
もちろん良い人と出会えれば長いお付き合いを考えています。



121名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 09:03:59

編集者さんに質問です。

漫画家にはアシがついてますよね?

一人に付き数人…漫画家が10人いれば数十人。

0が増えていく程
沢山のアシスタントがいると思いますが、
この方々は漫画家希望なんですよね?

この大きなコネクションがあるにも関わらず
何故「投稿・持込」という形で
新人発掘をされておられるのでしょうか????

とくに最近原作募集が多いのですが
出版社自体で小説家との
コネクションがあるでしょうし、
小説家希望の方から
引っ張ってくる、という手もあると思うのですが…。


下らない疑問だとは思いますが
「?」が頭の中でクルクル回っております。
122名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 09:36:33
まず前提が違う。
殆どのアシスタントは投稿、持ち込みで入賞して
その実力が編集に認められてアシスタントを紹介して貰う事が多い。
当然アシから先に入ってそれから入賞する人もいるけどね。

あと漫画編集部と小説編集部は全くセクションが違うので
漫画編集の人脈のコネで小説家を引っ張って来ることはあまりない。
小説が話題になってメディアミックスの企画で漫画化される事は結構多いけどね。

そもそも小説が面白い人が漫画の原作も面白いのかというとそうでもない。
123名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 09:43:54
まずアシスタントが全員漫画家志望ってとこから間違ってる。
食えない漫画家も漫画家崩れもバイト気分もプロアシも様々いる。
そしてアシスタントが全員「漫画を描く」スキルがあるわけではない。
細かな背景やメカが描けても魅力的な人間が描けるか分からない。
原作者を付けるにしても、
コマの配分や流れ、構成、読ませるテクニックは
各々のセンスに依るところが大きい。
しかもそのセンスはアシの仕事で発揮されることはあまりない。

そんな使えるかどうかも分からないアシをコネ採用するって
発想の方が分からん。
124名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 10:05:11
>121
上位入賞者でなければ結局アシもつとまらないんだよ。
すでにデビュー済みのアシも結構多い。
アシをやるのは投稿持ち込みをする前段階ではなく、その後のはなし。
125名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 11:43:13
というかこの手の素朴な疑問、
自分の頭で想像できるようになろうよ

今更「そうかアシスタントから引っ張ってくればぁぁぁぁ!」

ってなると思うか?
126名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 12:29:46
初級アシと作家は10倍くらい性能が違う。
作家になれる奴はアシとしても一線を画してるはず。
127名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 12:39:27
そんなことはない。
俺はアシ時代、集中力ないわパース取るのも下手だわで
怒られてばかりだったけど今作家やってるぞ。
それにレベルの高いアシはもう作家が手放さなくて自分の作品が作れず
そのままチーフアシとかになったりしてるの見て来た。
128名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 12:39:43
>>120
私も地方在住なんだけど、同人からの発掘はあまり期待しないほうがいい気がする
その地域の同人イベントの規模にもよると思うけど、
私も誰かいい人いないかと地元イベントに何回か行ってるんだけど中高生が大半で
社会人もいるにはいるけど「あくまで趣味でやってます」くらいのレベルで
そもそもプロ目指してない限り背景の技術を磨いてる人はあまりいないし
プロ目指してる人は就職を機に同人を離れて投稿に専念しがち。
主催に相談すればアシ募集チラシを配ることはできると思うので
プロ目指してて今でもたまにイベントに遊びに来てる人がチラシを受け取る可能性に賭けるくらいしか。
交通費を出せる範囲に近隣大都市があるならそっちのイベントで探した方がいいかもしれない。
あと、交流ノートや客が自由に使える掲示板などがある画材屋があれば
そこに募集チラシを貼るのもいいし
JACも利用してみるといいよ。
誰か一人見つかったらその人の友達を紹介してもらえるかもしれないから根気よくがんばれ。

>>121
>一人に付き数人…漫画家が10人いれば数十人。 
>0が増えていく程 沢山のアシスタントがいると思いますが、 

上に書いたように私は地方民
地元に漫画家は私を含め4人いるがアシは私を含め3人しかいない
3人で全員の仕事場を回っている。
漫画家が多ければアシも多いというのも間違い。掛け持ちしてる人はたくさんいる。
ちなみに3人の内訳は新人漫画家、投稿者(非担当付き)、プロアシ(漫画家になりたい願望皆無)
121の前提が全て覆されるわけだが。
129名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 13:23:49
  
130名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 13:53:58
>>121
質問の一行目から間違えてる

>漫画家にはアシがついてますよね?

別にアシが付いてるわけじゃなくて
漫画家が必要だと思ったら雇うだけ

アシスタントが必要で金銭的に余裕があれば沢山雇うし
必要でも金が無きゃ雇えないし
アシ無しで描いてる漫画家だって居る

アシだからコネが貰えると思ってるのも間違い
131121:2006/04/05(水) 14:24:38
まさかこんなに早くレスいただけるとは
驚きました。
皆様ありがとうございました。


出版業界というのはコネクションで
成立しているものだ…と
誤解しておりました。

つくづく漫画というのは
特殊な才能なのだな、と実感しました。
それだけに
才能ある人間をどこから引っ張ってくるか…というのも
特殊なのだな、と。
(たとえば、
メーカーが一般公募で商品を開発する、ということは
あまり無い話ですから…元メーカー勤務です。)

ことに>>121、>>127の
具体的な例が現実を物語っているというか。


132名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:21:20
>121
まあこの世界はコネ(というと響きが悪いから、
経歴の下に培った人脈と言っとく)で成り立ってる部分も
確かに多いけどね。
これまで他の方々が回答してくれた中で、その部分は
まだ明確に答えられて無いから腑に落ちないものが
残ってるんじゃない?

アシで腕を磨いた人が志新人段階をすっ飛ばして
連載デビューするのもコネクションには違いないし、
編集者って普通の業種より中途退社・他社へ移籍が
多いけど、その移籍先へ以前担当していた作家を
引き寄せるのも伝手の一つ。
新人発掘だって、ぶっちゃけ無きゃ無くても困らないんだけど
(昔の漫画誌はそんな募集をしなくても作家アシの繰上げで
成り立ってたし、現在でも募集をしてない会社も有る)
読者に向けてフレンドリーな姿勢は見せておいて損はないし、
雑誌によってはそれが幾らかの客寄せになってる
場合もあるから。
ハガキ投稿企画の拡大版と捉えれば分かり易いかも。
133名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:27:07
ここで聞いて良いのか迷いましたが適当なスレを発見できなかったので
ここでお聞きします。スレチでしたら誘導お願いします。

今年に入ってから漫画描きになりました(フリー)
で、編集さんに請求書を送っているのですが
フと、請求書を送るタイミングはどの時期なのだろう?と
思いまして…。

1・原稿を送る時に同封
2・出版後、掲載されているのを確認して請求書発送

どちらが妥当なのでしょう。
134名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:39:03
何の請求書?
原稿料?
135名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:39:10
請求書を送る漫画家なんて聞いたことないけど・・・

どんな形態で仕事してるの??
136121:2006/04/05(水) 15:56:10
間違えました。
>121、>>127は
>>127、>>128です。
すみません。

>132
つまり、編集にとって
投稿者の原稿なぞ
「サービスなんだよ、期待シテネーヨ」…ということですね。

そんな編集を振り向かせる
なんて、投稿ってのは
異性を振り向かせるより大変ですね。
137名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 16:09:05
とにかくあがくだけしかできない
138名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 16:14:18
>>133
請求書ってなんだ?
経費でも貰ってるのか??
139名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 16:18:27
>「サービスなんだよ、期待シテネーヨ」…ということですね
そんなことはない。投稿は確実に人材発掘の場。
でもデビューまで行かれるのは投稿者の100分の一くらい。
すぐ売れる作品の募集(商品を公募する)でなく、将来プロになれそうな人の青田刈りの場で
その後アシしたり、打ち合わせを重ねて読み切り書かせたりして
戦力になるまではそれから数年かかる。
140名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 16:20:48
>>133
ネットで使うカットを依頼されて描いたときに、
請求書を送ってくれと言われたことあるな。
へ?ってなもんで聞き返したっけw
漫画描いてて請求書送るなんて一度もなかったから、
わかんねーと言ったらWordで作成したやつ送ってくれて、
金額とか名前とか打ち込んでメール添付で送り返した。

141115:2006/04/05(水) 16:26:02
>>128
詳しいご説明感謝します。

やっぱり地方だと色々難しいですね・・・。
とりあえずは担当の紹介してくれる人に手伝ってもらおうと思います。
早く金銭的にも安定してアシスタントの人にも
それなりの報酬が払えるように頑張ります。

142名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 16:50:52
編集者は他人を鬱に陥れるプロですね。そういう団体でも作ったらいいんじゃないでしょうか。
143名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 16:51:48
あー俺もカットの仕事の時だけ請求書を書いてくれって言われた事ある。
でも書いたことないので向こうがフォーマット作ってくれて
印鑑押してサイン書くだけの状態で送ってきたのを返送したっけな。
144名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:11:25
>136
端的に言えば、
完成原稿見た方が総合力がすぐ分かって手っ取り早いからだよ。
145133:2006/04/05(水) 17:29:47
すみません!
かなり情報不足でしたね…!
原稿料を請求書で請求してくれと言われています。
出版社から編集委託されている(んだと思います。編集部は社名も住所も違うので)ようなのですが
私も「請求書出してくれ〜」なんて言われると思って居なかったので、ちょっと「??」と思いまして。

146名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:33:35
俺も編プロの仕事請けてるけど請求書なんて初めて聞いた

原稿料は自分で決めるって事??w
147名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:41:31
>>141
なぜ?
148133:2006/04/05(水) 17:46:07
>>146
いや、金額は提示されていて書き方も教わりました。
ググってみたら、フリーライターさんで「請求書出して原稿料貰ってる」
って言う話は見ました。ので全くナシな話じゃないんだなぁと。
でもいつ請求したら良いモンかイマイチ分からなかったので
ここで質問してみました。
149名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:49:19
イラストの仕事してたときは原稿渡すのと一緒か
その後すぐに郵送してた。
150名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 18:18:19
普通に編集さんにいつ送ればいいか聞けばいいんじゃない?
151133:2006/04/05(水) 19:21:08
>>148送信してすぐ「あっそうか聞きゃいいんだ」と思い
聞いてきました。編集さんも言い忘れてました、スミマセン…との事でした。
結果は>>149さんと同じく「原稿と一緒」でした。
お騒がせしました。
そしてお相手くださった皆様有難うございました!
152名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 21:31:57
こっちも勉強になったよノシ
153名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 21:36:24
>133
カットの仕事とか単発読みきりとか、原稿買い取りの場合は
経理宛てに請求書を送る事もあるよ。
今は仕事をしてない会社で単行本が復刊されて
僅かだけ印税が入る場合とかね。
気の利いた編集だと切手貼り付け済みの返信用封筒に
書き方の指示まで同封してくれるんだけど
無事解決されたようでなにより。
154名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 03:54:44
質問なんですが、
ゲームが原作の漫画についてどう思われますか?

版権があるので描いて雑誌に掲載されるには
営業努力やメーカーの認可が必要でしょうけど・・・。

また中にはゲームの設定から逸脱してオリジナル設定で描いてる作者もいましたが、
認められるかどうかかやはりメーカー次第ですよね?
某・餓えた狼伝説の覇王街とかはかなり設定無視してましたけど・・・。

漫画として面白ければ多少設定と違ってもオッケーなんですかね?

意見をお聞かせください。
参考ログ↓
http://choco.2ch.net/comic/kako/1003/10033/1003326990.html
155名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 04:15:21
どう思うってそんな抽象的な事聞かれても・・・。
参考ログが該当スレならそっちでやればいい話題だと思うし
版権問題とかメーカーのチェックとか詳しい事は
同人板やアンソロ系のスレッドで聞いてみた方が早いんじゃないかな。
156名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 06:13:51
>>154
同人でも描けば?キモいよ、キミ。
157名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 07:38:00
オリジナル設定と言うか、
原作ゲームを尊重した上でのアレンジなら許してくれる場合が多いよ。
でも任天堂はそのへんかなり厳しいと聞いている。
カプコンは結構寛容だね。
他は知らん。

158名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 08:21:27
ネームが進まなくて死にたくなってきた
〆切間に合うかなぁ・・・・・
159名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 08:23:08
ボタンの数が1個違うからって書き直しを要求されたりする。
一方特に資料がないので適当に描いていいですってとこもある。
160名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 19:44:02
アシの募集を見たら
「25歳まで」っていうのがすごく多い。
なんで25歳までなんですか?
161名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 19:47:43
それ以上だとそいつの人生に先生が責任持てなくなってくるからだろ
162名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 19:49:09
作家よりも年上だと使い難いから。
163名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 19:51:11
25歳すぎて大成できなかった人は
アシスタントできなくなるんですか?
164名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 19:52:26
すいません。
25歳以上の募集もありました。
訂正します。
40台、50台と
年を取るとアシスタントできなくなるんですか?
165名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 20:24:03
>>164
出来ない事はないが徹夜の多い仕事だしその年だと体力的にキツイ。
それにアシなんて一部の大御所お抱えアシ以外はコンビニバイトなみの給料だから
無理してやる必要も無い。
166名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 21:22:51
いくらでもいるなら絞るってだけじゃないかなあ。
いまさらなんで私は高校に入れないとかいっても仕方ないし
167名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 22:13:14
4・50代だと家庭持ちが多いだろうけど
男性の場合は家族養えるほどの給料出ないから食っていけないし
女性だと仕事中は家事をほったらかしにさせることになるから、やろうと思う人がまず少ないと思う
家庭持ちじゃないならそれはそれで地雷が多すぎて先生や他のアシが扱いに困る。
歳を食うと頭が固くなって指示を柔軟に受け取れなくもなるだろうし。
168名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 22:34:41
4、50代でコネクションも無いようじゃ終わってるだろ
169名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 22:35:21
オッサンなら経験を生かしてマンガを描けばいいじゃん
アシなんかやって絵が小綺麗になるとつまんなくなる
170名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 22:44:30
40台、50台でアシやってる人もいるが
それは若いころからやってる人達だな。
171名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 22:45:14
作家になれる人となれない人とがいるんだよ。
172名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 22:53:55
40代50代なんか雇う方からしたらあからさまに使い難いし
下手したら自分の親と同い年みたいな事もあるしな。

神レベルに上手くない限り新規で雇おうとは思わん。
173名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 01:17:58
以前、1年付いていただいた担当さんに
「漫画描きたいなら同人でやれ」「これ以上打ち合わせしてもお互いに時間の無駄」
と言われ、このスレで皆様に「他誌に行った方がいい」と励ましていただいた者です。
その節は有難うございました。

見限られたと思い落ち込みはしましたが、また作品を一つ仕上げて
別の雑誌に投稿したりしていたのですが
今日になって、担当さんから「あれから二ヶ月経ってるんだけど。ネームまだ?早く送って」
と電話が来ました・・・
「長く指導して、それなりに賞も取ってるんだから、こっちの要求が厳しくなるのは当たり前」
と言われ、反論できないまま「出来たらまた電話して下さい」と切られてしまいました。

これは一体どういうことなのでしょうか・・・?
このスレでも「完全に見限られているから諦めた方がいい」と意見して頂いたのに・・・
どこの世界に「これ以上やっても時間の無駄」と言われて、またのこのこと「ネーム見て下さい」なんて
電話出来る人がいるんでしょうか?
それくらい耐えられなきゃ、プロは無理って事なのでしょうか?
以前は、上達したらまたこの雑誌に投稿して見返してやりたいと思いましたが・・・
この電話で、逆にそんな気持ちが無くなりそうです。

電話の直後なので・・・愚痴っぽくて、しかも長文で申し訳ありません。
174名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 01:24:48
ちょうどその日担当は機嫌が悪くきついことを言ったが
そんなことは本人とうに忘れているってことじゃね。
175名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 01:41:25
もうそんなアホの事は早く忘れて、やっぱり他の雑誌に投稿で
いいと思うよ。なんだそいつ
176名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 01:50:06
完全にそこを捨てる必要はないだろうけど、1社オンリーだと精神衛生上よくないだろうなとは思う
177名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 02:19:37
>173
気分一つで冷たくあしらったり宥めたりする奴は、
今優しくても必ずまたその日の気分であなたを嬲る。
本人は「それが俺の指導方針」と酔ってるから
反省する事は無いし、厳しく当たったからといって
上に進ませるつもりも無いなんてオチを想像してしまうなあ。
レスを読む限り、あなたは単にオモチャにされてるだけっぽい。

悪いけど、あなたが今回報告してきたのは以前
「見限られてる」と皆に意見された事について
『ほら!私の実力は評価されてるんだよ』って
反論したかっただけでない?
気分屋の盲言に乗せられて一喜一憂してたら身が持たないよ。
178173:2006/04/07(金) 03:05:16
皆様、レス有難うございます。
他に相談できる場所を知らず、何度も書き込んでしまって申し訳ありません。

>>177
適切なご指摘を有難うございます。

反論するつもりはありませんでした。不快に思わせてしまったなら、申し訳ありません。
最初の時も「もう送ってこないで」と直接言われた訳ではなかったので
「見限られていると判断して、他に行ってもいいんだよね?」と思いながらも
それを誰かに後押ししてもらいたくて書き込みました。
但し、今回こういった電話が来た事で「自分はまだ商業誌を目指しても良いのか」と
少し安心した事は事実です。

初めて付いた担当さんだったので、誰かと比べる事も出来ず
これからまた諦めずにプロデビューを目指す為にも
こういう方針の人もいるんだと思いたくて、何度も話を聞いて頂きました。

精神的にもっと強くならなければと思いました。
本当にありがとうございました。
179名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 03:16:02
>173
自分の経験上、いち志望者にわざわざ「ネームまだ?」なんて
聞いて来ることは滅多にない。
どうでもいい担当付き志望者なんていくらでもいるから。
その編集、言葉は悪いが一応あなたに期待してるんじゃないかな。

と言っても、その人はあまり作家を鼓舞させる能力はなさそうだから
>>176さんの言う通り、そこ一本というのも微妙。
投稿用とその雑誌用と、両方ネーム描いて見れば?

人間、死ぬ気になったらネーム2本くらいできまっせ。
(普通の仕事をしてなければの話だが)
180名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 10:13:09
>>173
何かやなやつだな、その担当。
昔のバイト先の店長思い出したよ・・・。
「辞めさせるぞ」って何度も脅してきたくせに、
いざ辞めるって文句言うと「それが俺の指導方針」って。
スレチでごもん(´Д`;)

2社掛け持ちをお勧めします。
181名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 11:57:15
投稿者です。
担当にネームを送って連絡が来ない場合、どれくらい待てばこちらから連絡しても良いんでしょうか。
今のとこ2週間待ってますが、遅いですよね?
182名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 12:17:00
編集者だけでなく教師とかでもそうだけど、
「仕事上での立場があるから厳しい事が言えるし、言う必要がある」
のを、「自分が偉いから言える」
と混同してる奴っているよなあ。会社の代表であるにせよ人間的にえらいわけ
ではないのに。よい編集者ってのは、その辺を混同したりしないからな。
183名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 12:28:54
そんなの作家の方にも沢山いるよ。
184名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 12:38:46
作家は個人事業主で、会社の威光を背負ってたりしないけどな。
185名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 14:59:29
>>181
遅いな。もう連絡してみれば?
186 :2006/04/07(金) 15:37:23
作家であるとしたら、アシに対してかな。
どんな世界にせよ、威光を背負って偉そうにしてる人は、
尊敬されないけどね。
187名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 15:53:38

偉そうにしてる人
188名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 16:05:22
>>181
自分はプロット送って、すでに2ヶ月半待ってる。今も待ってる。
189名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 16:29:39
すぐ電話汁
190名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 18:29:27
担当さんに電話はするなって言われてるから・・・
191名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 19:36:26
なんか浮気相手みたいだな。<電話はするな
なんだその担当。
192名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 19:38:07
毎日毎日新しいネームを送りつけてやれ。
193名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 20:09:50
「ネームを送ってすぐに感想を聞かれても、こちらも色々
吟味する時間は必要だし連載担当の合間にしか
見る事が出来ないから、こちらが返事するまで待ってて。
一ヶ月過ぎたら書類の山に埋もれて読み忘れてる
可能性があるから一応連絡してみて」と新人時代に
やんわり指導された事はあるな。

まあ志望者の作品なんざ見てやるだけでボランティア
なんだから急っつくな!って釘刺されてたんだろうけどね。
194名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 20:23:28
>>185
未だ読んですらいないヨカーン…
195名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 22:19:19
>>191
俺もまわりくどくだが電話すんなと言われた。
一社に固執すんのって絶対だめだわ。精神的に。
今の描きあげたら絶対複数に持ち込み行く。
196名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 22:36:54
なんかおんなじような人が多いですね。
私も先月は相手にしてもらえたのですが、今月は連絡が無くなりました。
ちなみにどこの会社ですか?紹・興・酒でいうとどれでしょう?
それともそれ以外でしょうか?私は興の人です。

私は社会人経験者でして、下請けの企業さんの姿を見ていると
これくらいでめげてられないな〜とも思ってます。
197名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:10:30
電話するなの理由もいろいろあるんですね。
自分のは、ついつい一方的にしゃべり続けて長電話になるから疲労がたまるらしい。
あなたとはFAX以外でやり取りできませんって言われたorz
確かに相手が相槌うつ隙も見せず話すクセがあるけれども、傷ついた・・・
198名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:11:52
紹興酒という言い方は初めて見たがうまいな。

俺は忘れられるのが嫌でとにかく毎日ネームを送った。
プロになってからも忘れられないようにネームの時期はとにかく毎日送る。
電話は怖いのでほとんどしないがなw
199名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:18:52
電話せずに勝手にネーム送るってこと?
200名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:31:32
うむ
201名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:41:15
話をしないで毎日ネーム送って連絡来ない方が立ち直れなくないか
202名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:53:58
毎日とか送られても迷惑だろ
203名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 00:00:50
応募する漫画は表紙っている?
204名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 00:01:08
俺ももう2ヶ月待ってるよ…
2回電話して、4月になったらと言われ
もう一週間だよ…
ホントにどうすればいいかわからん
見せたことがあるネームを完成させて他社に持ち込みって
いかがなものかと思うし
送ったヤツが自信作だったから新作も…

…チラ裏スマソ
205名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 00:40:44
>>204
むしろ他社に持込してデブーまで行ければ、
今の担当さん見返せるんでない。

他人事だから簡単に言うけど@w@
206名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 01:24:23
>見せたことがあるネームを完成させて他社に持ち込みって
>いかがなものかと思うし

全然ありだろ、なんか悪いの。
それに放置される度にネタ捨ててたら何も描けません。
207名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 01:46:48
208名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 05:54:50
毎日ネームって凄いね・・・ストーリー製造マシンだ。

俺にもその能力分けてほしい
209名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 06:04:49
そう?
原稿に入れなくなるからやらないけどやろうと思えばできるなーネーム好きだから。
やってた時期あるし。
210名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 07:02:04
どうせ粗製乱造の既存脚本色変えレベルだろ
211名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 07:59:53
編集部に送るFAXは担当だけが見るわけじゃないので
毎日送ってると他の人にも名前と絵を覚えられたりするんよ。
んで編集部の担当以外の人から担当さんに
「○○くんのFAXよく見るけど進んでる?」って仕事をうながしてもらえる。
212名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 08:14:15
>>210
俺もネーム毎日なんて無理だがお前のレスはなんか恥ずかしい
213名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 08:26:38
お前らのようなこういう使えねー奴に限って
毎日のように電話やファックスしてくるんだよな

こっちの指示は完全放置のくせに、直さなくてもいいとこ下手にいじくり
訳を聞くと自己弁護の屁理屈だけは一人前なんだよな

そんなので鼻息荒く自信作とか言うのだから(笑)
214名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 09:50:21
みんな結構返事待ちしてるんだね・・・
自分の雑誌は、ネーム送れば一日か二日で必ず返事がもらえるから
返事待ちの鬱は感じたことないや
215名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 10:06:56
あっそ山
216名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 10:45:22
ネームの返事待ちしてるヤツは、みんな編集者に気を使いすぎだな。
そんなモン、毎日電話してやればいい。それで気分を害されたらどうだっていうんだ?
結局この業界、上手けりゃ引く手あまたなワケで、一人の編集に嫌われたからって、
作品が面白きゃ編集も載せざるを得ないし、他所でも十分やっていける。
描きもせず、悶々と自分を犠牲にして待ってるのは無駄な時間と思わないか?
待ってるやつはまず、自分の都合を優先させたほうがいい。自分のために。
217名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 11:12:54
急にキレられそうで怖いよな
そして「調子に乗るなよ」のセリフが心に突き刺さる
218名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 11:18:06
傑作がボツになると気持ちがそこから離れるのに時間がかかるな
なんでこんなに面白いのに〜って感じで
掲載されてるやつと読み比べてみても、あーやっぱ俺のほうが面白いわ、あったまおかしいんじゃねーの?みたいな
219名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 11:41:49
傑作ねぇ( ゚Д゚)y─┛~~
220名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 12:02:17
>>218
そいつぁ怖いな
一生抜け出せそうに無いじゃん
221名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 12:15:19
だって自分で傑作だと思うやつだけ送れって言うんだもん
自己評価の低いやつはイラネって
222名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 13:39:21
まず先に選別眼を養う必要があるよな
223 :2006/04/08(土) 13:39:41
>>213
の言う自意識が勝っちゃてるタイプの志望者は確かにメンドクサイ。

実際そういう軽口で、志望者を笑いのネタにする雰囲気もあることはある。
というか、かなりある。

ただそれは、ネットで騒ぐバカが目立つのと同じで、そういう軽口の方が目立つだけ。
優秀な編集者は、本気で213のようにふんぞり返ったりはしない。人間関係大事だし。

213は、皆が自分みたいに考えてると思って、本音を言った気になってる愚か者。
224名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 13:56:57
漫画雑誌の編集者ってどういうプライドを持ってやってんの?
完璧裏方だし俺が漫画家を育ててるとかそういう勘違いでもしなきゃやってけないよね・・・
ついこの前まで世間知らずのアホだとバカにしてた奴が
あれよあれよと「高学歴の俺様」より高収入になっていくのを見て
やってらんねーとなんないの?
俺ならやってらんねーね
225名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 14:05:01
たいして金持ちでもないんだけど
プロになってそれなりに経ったし腰痛持ちなんで、
いっちょ思い切ってアーロン様を購入しようかと考案中でし。

こういう場合ってアシさんの分も一緒に揃えないと気まずいもんかな?
226名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 14:51:07
>224
まあ勘違いする奴は多いですわ。
裏方という言い方も曖昧だけど、自分が支える側ではなく
プロデューサーや監督になったつもりで立ち振る舞って
しまう輩は誰にとっても迷惑。
自分の担当してる作品・作者に関しては編集部内の
地位とは独立して完全に支配権を握れるんで、
悪い奴にかかれば金銭要求や肉体関係の強要など
何でもアリだし。

まあ自分がどんなに頑張っても予め編集長個人の意思で
予め売る作品と放置する作品が決まっていて、
売る方は何をやってても看板プッシュを受けられるし
放置の方は無視されて捨てられるのみって半ば
運命付けられてる構造が単なるサラリーマンでしかない
編集者の暴走を生むんだけどね。
227名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 17:09:04
それが嫌なら同人でもやってろや たかが漫画家風情が偉そうに プ 
228名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 17:14:17
でも昨今同人の方が金になってる現実、、

商業漫画は3万部とか売ってやっと食えるかなぐらいなのに

同人は1000冊売ればちょっとした印税だもんな。
229名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 17:18:06
中間マージンの差かねえ?
農家に直買い付けの野菜の方が安いようなもんで。
230名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 17:36:59
ページ単価の差
231名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 18:52:30
競馬や宝くじと同じ。まず寺銭(自分とこのマージン)を差っ引くから。
232名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 19:11:07
>204
もう返事きたかもしれないけど、他人事と思えないのでレス。
私も同じような返事のこない担当さんだった。凄く辛かった。

私は自分なりに直したネームを再度送って
「○月締め切りのものに投稿したいとおもいます。
アドバイスがいただけるようでしたらよろしくお願いします」
みたいな文を添えた。そして自分のペースで原稿を進めた。
(そして、やっぱり返事はこなかった)
まったく担当とコンタクトを取らずじまいで投稿して、
心象を悪くしたんじゃないかと心配もあったけど、
結局その作品でデビューできた。そんなケースもあるということで
あんまり振り回されすぎず頑張ってー。

233名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 19:14:05
1000部売るのって大変じゃない?
234名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 19:16:47
>>232
編集さんにも事情があったのかもしれないけど・・・

でも、やだな、そんな人

235名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 21:29:09
編集に連絡できない事情なんて無いよ。
ただズボラかましてるだけ。
236名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 21:48:48
>>233
なーにコミケで売ればわけはない。
237204:2006/04/08(土) 22:03:04
>>232
どうもありがd
まだ返事は来ないけど、
完成原稿描いて、その担当さんのいる雑誌に投稿してみる。
やっぱそこでデビューしたいんだよね…。
担当さんも信頼できるいい人だと思っていたんだが。
一度にネーム3本送ったのがいかんかったのかなあと
今さら思ってみたり。
238名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:01:57
>>236
そんな甘くないよ、今は
同人バブルは終わってる
239名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:31:07
美少女系以外の人には関係ない話だな
240名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:43:44
毎日ネーム送ってるてことは年間365本?
それだけ送って何本コンペ通るの?

マジで全然通らないなら何故か理由を考えるほうが大事だよ。

そんなに面白くないとか、あんまり面白くないとか、全然面白くないとか・・・。
241名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 06:01:27
正直それは通らないんじゃなくて編集が見てない
242名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 08:07:27
いや別に毎回新しいネームじゃなくていいんだよ。
ちょっと展開変えましたとかコマ割り直しましたとか。
4コマなら日に10本とか余裕だけど。
243名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 09:04:03
ネームって進まない時は全然ダメだけど、何かのキッカケで走り出す瞬間ってあるよね。
あの時ってすごいスピードで殴り描いてく。

そのまま止まらなきゃいいんだけど・・・やっぱりまたどっかで引っ掛かる・・・。

244名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 09:09:10
ちょwだれか>>225に答えてあげられる漫画家の先生はいないの?
俺なんか貧乏でアーロンなんかとても無理だあw

個人的にはアシにそこまで気を使う必要はないと思うけど…
245名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 10:51:03
>>225

通常先生が上座に座ったり別室に座るならその人だけイスが別でも
違和感ありません。
ただみんな同じ並びで仕事していたり、アシさんだけみかん箱を使用
だったら少し違和感を覚えるかと思います。

アーロン寒いですよ。あと通販で10万しない(オプション別)ので
そんなステイタスでもないっすね。
以上通販企業経験のある担当付より
246名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 11:22:40
うちは職員室や編集部のように、アシ机を田の字に並べて上座に先生の机という配置で
先生の椅子だけ立派なやつだけど
先生のすぐ背後が壁で横は先生専用トーン・資料棚のため先生の椅子が目に入ることが少ないので
あまり気にならない。
でもアシ椅子がせんべい座布団で各自マイ座布団を持参してるので、
アシのことが気になるなら一緒にちょっといいフカフカ座布団を新調するなどすれば
先生が腰痛持ちだと分かってる常識的な人なら文句言わないと思いますが
247名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 13:27:45
文句言うアシなんて今すぐクビに汁よな
先生は神。アシは絶対服従が当然の掟だろうが

つうか、この業界に常識的な奴なんている訳ねえだろう アフォか
248名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 13:58:10
そうだな
文句言うやつはすぐ首、なんて常識的な奴なら言わんわな
249名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 16:35:39
>>245
>あと通販で10万しない(オプション別)ので
>そんなステイタスでもないっすね。

何だこの負けず嫌いはwwwしかも担当付ってwww
250名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 17:00:43
>>245
>アシさんだけみかん箱を使用だったら少し違和感を覚えるかと思います。

みかん箱ってなんだよ…腹立つなコイツ。
最初から人を小バカにしてるとしか思えねえレスだ
251名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 17:07:08
2ちゃんのレスの8割はそうですよ
252名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 17:10:27
アシなんてみかん箱で十分

つうか、今時みかん箱なんてあるのか アフォか
253名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 17:31:20
アシスタントそのものが備品でしょ?
254名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 17:35:23
>>245
   ???????? 
  ??????????
 ????????????
 ????????????????
 ????????????
??????????????
?????????????? 担当さん付いてよかったね!
  ??????????
   ???????? 
    ??????  
   ???????? 
  ????????? 
 ???????????
  ??????????
   ???????? 
       ???  
255名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 17:41:01
否、アシは使い捨ての消耗品だな

つうか、みかん箱は大切な備品だ 間違いない
256名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 17:45:10
そんなステイタスでもないっすね。
257名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 17:53:53
漫画家の自画像
・ベレー帽
・Gペン
・みかん箱
258名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 18:30:59
いやいや、そんなステイタスでもないっすね。
259名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 18:42:19
そりゃ『担当付』なんて
何のステータスにもならねえよw
260名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 18:49:39
ついてないやつは負のステータスですか?
261名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 19:22:17
アマがプロに助言するってのはいいことだね。
262名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 00:01:05
逆説が
263名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 00:13:11
座るのは別にいいけど、今ITベンチャーの社長で
あんなザル椅子に座ってるのはいないから、青年誌の連載とかに
資料として使っちゃだめよん
中小企業の部長さんでも使ってまっせ
264名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 05:38:46
アーロンというものがわからず話題について行けない…

もしやそんな奴は僕だけですか…?(Θ_Θ)


因みにうちはアシさんの方が良い椅子と机に座ってます

僕はコタツが好きです
ペン入れは机(2980円)に移動しますがあとはほとんどコタツ
265名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 06:30:19
>264
ドウイ。座り仕事ゆえに椅子選びも大切だとは思うが、
腰痛やら痔の要因はもっと他の事にあるような気がするので
深く考えすぎない事にしてケツを椅子に合わせてる。

結果、机に座る時はしっかり安定する4本足のキッチン椅子
もしくは普通の事務用椅子に座布団。あとはコタツ。
266名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 11:12:19
>>263
>今ITベンチャーの社長で
>あんなザル椅子に座ってるのはいないから

まるで1人もいない様な言い方だけど
ITベンチャーの社長といってもピンキリじゃん。
ちなみに今時のITベンチャーの社長はどこの椅子に座ってるものなの???
267名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 11:48:01
そう思うんなら自分のマンガでそう描けよ
268名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 12:32:07
釣堀だなここ
269名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 12:45:38
今時の社長はみかん箱だろやっぱ
270名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 13:10:51
ホリエモンは今みかん箱的なモノ使ってるよ。
271225:2006/04/10(月) 17:12:42
レスしてくれた皆さんありがとう。
親戚の会社で座らせてもらったコンテッサも
それなりに座り心地が良かったのでもう少し検討してみます。

俺も元々コタツ派だったんだけどそのままコタツで寝てしまう癖が
ついてしまったので、机で仕事するようになったんだよねw
流石にみかん箱は無いけどw
272名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 20:52:16
ヤンジャンのアシ応募しようか迷ってるんですけど、
応募した履歴書とかって返却されるんですかね?
誰か応募した方いらっしゃいますか
273名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 21:01:18
ヤンジャンは知らないが帰ってこないのが普通で、帰ってくることもあった程度。
274名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 01:50:14
>>271
色んな意味で余裕のありそうな人だなあんたw
10万そこそこだからたいしたステイタスじゃないとか、
アーロンなんかザル椅子だとか言って
自尊心を保とうと必死な奴らとはえらい温度差だw
275名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 01:54:31
コクヨのショールームにいったら、もっと高い椅子あった。
さすがに座り心地よかったけど、でかすぎるんだよなあ、あの手の。
276名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 02:25:29
そこでみかん箱ですよ
277名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 02:48:22
安いパイプ机って漫画描いたりするのに問題ないですかね?
値段が値段だから多少の安定感やぐらつきは我慢するけど
筆記や描画に著しく支障を来たすなら止めとくんですが…
278名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 03:01:16
>>277
そうだなあ、補強のクロスバーがついてるやつなら
〔著しく支障を来たす〕って程にはならないと思うけど
279名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 03:42:14
ttp://www.rakuten.co.jp/kaguch/522299/552376/#576505
ttp://item.rakuten.co.jp/nitori/10023059/
例えばこういうような奴。
値段に魅かれるけどかなり不安
280名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 03:58:25
>279
なんでわざわざこんな物で漫画を描かにゃならんのかと。
ある意味みかん箱より劣悪だぞ。

漫画の作画作業にはスペースが狭いし、紙に目を
近付けて描く場合も多いので手前側に机の脚が
出てる形はヒジョーに邪魔。
機能とコストで考えるならスチール製の事務机最強だよ。
281名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 04:23:11
止めとくw
おやすみ
282名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 06:45:08
カフェのテーブルみたいなので描けませんか?
283名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 08:16:14
机の手前側のエッジが⊃←こう丸くなってるのがいい。
おれはしょっちゅう原稿を手前に引き込むのでエッジがとがってると折り目がつく。
284名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 08:54:45
イスと紙は良いの使えって言うよ。
アーロン良いよ。モノを考えると高くない。
紙は好きずきだろうけど合うやつだとどんな画材の選択より効果的。
285名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 08:59:40
机はガタらないことが第一。ミクロン単位の作業だぞい。上のあれじゃちょっとね。

286名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 09:20:13
小学生向けの勉強机、ガタらないし手前のエッジが⊃だし、
ちっさい頃絵を描くのにかなり便利だったw

自分も個人的にガタるのだけはダメ。
4つ足のしっかりした奴じゃないとだめだ。
台所用テーブルいいよまじで。
287名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 10:07:46
ダンボールに台をのせジャンプで角度つけて描いてます
288名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 13:04:57
うちはアシさん、折り畳み机でやってる・・
十年以上それだよ
すーっと専属2人に最近入った子が1人
文句言われたこと無かった

289名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 13:09:22
あ、でも椅子はイイ奴使ってる

連投スマソ
290名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 20:05:14
漫画をはじめあらゆる表現行為は、いわばラブレターを送るようなもの。
よほどの変人でもない限り、ラブレターってのはひとりの好きな相手に書く。
100人に対して同じものを書いて送るなんてありえない。
ラブレターは究極の個のメディアでしょう。
20世紀は大量生産の時代だったけど、今メディアは“個”に向かっている。
流行のブログなんかまさにそうでしょ? 
個に向けたもののほうが共振共鳴するものだ。
291名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 21:05:35
>>290
担当にラブレター送った、まで読んだ
292名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 01:17:14
履歴書も原稿も帰ってこないよん
293名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 03:40:37
>>290
賛否両論あるとオモ
294名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 06:24:09
家庭の事情によりほぼ休筆状態だったのですが
近々また描ける状況になるめどがつきました。
だからと言ってお誘いがあるわけでもないので
営業するつもりなのですが、編集部にどう
連絡すればよいのものでしょうか…(´Д`;)
「〇〇という者ですがそちらでお仕事させて
いただきたいのですがご都合はいかがでしょうか?」
で、いいのでしょうか。
名前名乗ってもワカランのではないかと
思うのと、掲載雑誌は休んでる間に失くなってるし
実際に仕事があるのかどうかという
不安より、また描ける!!!と浮かれている
のとでパニクっているワタシにどうかご助言を…!
机と椅子買わなきゃ…
295名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 08:17:08
>>294
刷りだしも無いの?
コミクスは?

デビュ済みなら上記で査定してくれる出版社はあるよ
何にも無いなら、諦めて投稿しか道がない・・・
元描いてた所のコネは・・・無理かな

いきなり電話して「〇〇という者ですがそちらでお仕事させて
いただきたいのですがご都合はいかがでしょうか?」
は絶対にマズイ
296名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 09:09:52
持ち込みの予約の電話をするってのが
一番早くて現実的だろうか?

そういう俺は地方者なうえに
持ち込める原稿が手元にないのでまず原稿描かねばならん。
買取りの原稿ってもどってこないよな?
297名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 09:48:23
>>294
まあまあ、もちつけ
まずは、みかん箱とベレー帽、無いなら買え
仕事の話はそれからだ


298名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 11:46:06
元雑誌の編集長とか当時の担当とか捜してみたら?
廃刊したんなら他の作家さんはどうされてるんでしょうなんて話題からどこか紹介される流れにいけるかも。
まだつきあいのある作家がいるならそっちと連絡とってみるとか
299名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 18:56:25
>294がどの位の期間休んでたのか分からないけど、
元いた雑誌が休刊した時点で編集部も解体されてれば
関係者の足取りを掴むのも難しいんじゃないかなあ。
目先の効く人なら編集者個人のアドレスも何人か
知ってるだろうけど、ぶっちゃけ過程の事情で勝手に休めて
長期間放ったらかしだったなら望み薄。

他社に営業をかけるには、以前居た出版社と雑誌名を
名乗って「一度作品を見て頂きたい」と連絡すれば
先方も対応には慣れてるんで、その場で編集長に
取り次いで合否即断するか営業扱いで受け付けてくれるよ。

用意するのは単行本と刷り出し(単行本も出てない作家は
営業と認めて貰えない事も)、最新作のプロット位だけど
メジャー雑誌の中堅以下の作家さんなんて編集はまず
名前を知らないから(集A社の編集でも「ドラゴンボールって
一度も読んだ事無い」という人もいた)その点は
変に臆する必要はない。今じゃ大体ネット検索で知名度を
計る手段を取るけどね。
プロがプロの器量で仕事を貰うには、志望者と同じ
「今描いた作品」で勝負じゃなく経歴で判断される事が
大部分だから不安な人は投稿から始めた方が無難かも。
300名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 18:56:40
A出版社でデビューして2年間そこだけで描いていました。
少し余裕が出てきたので先日初めて他社で仕事をすることにしたら
提示された金額はA社の1.5倍以上。
A社にはお世話になっているし、編集さんも好きだけれど、もしかして今までは
不当な扱いを受けていたのでは、との懸念が正直生まれてしまいました。

でも他社では今のところ単発の仕事しかなく、A社での連載をやめたくないと思ったら
このまま何も言わず今のままの金額で続けるべきなのでしょうか。
ちなみに一度稿料アップの話をしてみましたが「その内上げる」と仰ったままの状態です。
301名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 19:39:23
MONEY
MONEY MAKES YOU CRAZY
302名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 20:24:31
出版社ごとに事情もあるし金は重要だが全てでもない。
総合的に判断しろ。
303名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 20:36:59
デビュー誌で2年目じゃそれほどの金額でもないとおもわれるが
一度打診してダメならあまり望みはないかも。
他はこれだけくれるのに、これぽちじゃ描けないと連載終了後に
その出版社出る覚悟でごねる。
制作費がすくなく、どの作家も全体的に低い編集部もある。
また、上限は低いが誰にでもこのくらいは出すと
言うところもあるし。(他からの移籍組がほとんどの中小出版社におおい)
原稿料は君の評価そのものではない。
デビュー誌にとらわれず完全フリーになって
いろんな編集部と仕事するようになったら
大いに交渉するといいね。
304名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 20:59:06
豚切りすいません。
うちが狭くてアシを呼べません。
仕事場を家と別に持ってる人はどういうきっかけでしたか。
305300:2006/04/13(木) 21:27:12
>>301->>303
その編集者を出る覚悟がないなら、あまり交渉するのはまずいこともある、という
ことですね。>>303さんのレスのように、まずはフリーでたくさん仕事が来る様な
漫画家になれるように頑張ります。
それから、出版社ごとに事情があるのだということもとても勉強になりました。
今まで自分の損得ばかり考えて、それを考えられなかった自分が恥ずかしいです。
レスどうもありがとうございました。
306名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 21:33:40
折に触れ原稿料上げてくださいヨ暮らせませんと編集に言っとく。
あまり「自分は不当に扱われているとか」マジになりすぎてもダメだし難しいね。
307名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 22:28:26
他社でも仕事すれば
引き抜かれたくないと思ってA社が上げてくれる事もあるかも
308名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 23:37:26
個人サイトの仕事情報見た編集に「他社さんでもお仕事されるようになったんですね」
と言われたものの依然同じギャラで複数社掛け持ちの私が来ましたよ

どうせ穴埋め作家だようわあああああああああああん
309名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 03:15:54
デビューした雑誌では、低いままって多いね。
引き抜かれると上がっていくので、
原稿料が、大ヒット身内漫画家<外来そこそこ作家
ってことも起こる。
310名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 07:12:00
初耳。勉強になるなあ。


しかし受賞歴なしの俺が今こんなところを勉強しても意味がない気もする。
311名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 07:19:39
原稿料が上がり過ぎて仕事なくなる作家もいるからな。
312294:2006/04/14(金) 07:22:49
皆さまレスありがとうございました!
正直レスもらえるとは思ってなかったので
マジに感涙してます。うぅ頑張ります!!
ベレー帽探してたので返事が遅れてすみません。
携帯からの書き込み故、アンカーがうまく
つけられないのですがその点もお許しください。
改行もアヤシイ…

確かにいきなり「仕事ください」は
アレですね(汗)
刷りだしは処分してしまったのですが
生意気にも単行本があったりしますので
まずは持ち込みの予約電話を入れてみます。
休んでる間に元担当は何度か連絡をくれた
のですが今は部署も変わってしまっていまして。
知り合いのコネを頼るのも何となく
気が引け……いざとなったら頼る気満々
ですが、とりあえずこの身ひとつで
ぶつかって参ります!!
今日もベレー帽と一人暮らし用の不動産を
探してきますです。
レスくださった皆さん、本当にありがとう
ございました!!
313名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 11:28:17
1ページ1万ってよお
20ページで20万で
4週間で80万じゃねーか!
314名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 11:45:49
何が言いたいの?
315名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 13:57:16
一ヶ月に40枚なら自力で掛けても
80枚描くには何十万もアシ代で飛ぶ。
316名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:22:47
40万円まではアシ代使えるね。
317名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:40:32
週間誌なら3人ぐらいは雇うでしょ

日給1万で週4日入れたとして4×3=12万
で4週入れたら48万で画材費やら何やらでもっと引かれる

で、残りは・・・?
318名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:49:32
そんな計算してどーするのか。
319名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:54:08
禿同
320名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:58:09
80万近く丸々懐に入ってると思ってる厨房に現実を教えてる
321名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:03:38
>>320

その前に、月間80Pの受注を取れる作家の現実も、教えてやってくれ
322名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:59:14
俺身体弱いから週刊連載やったら死ぬな。

連載なんてもらえないだろうけど。
323名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:14:51
>>320
一月80万の漫画家の
手取りはいくらなんだ
324名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:51:28
質問させてください。
デビューさせてくれた担当さんがとてもいい人で、私のことを
すごくかってくれて大変お世話になっています。
でも担当さんがいいといってくれた原稿は雑誌にのってもアンケがひどく
なかなか連載までこぎつくことができません。
なんとなく雑誌の方向性と私のかきたいものが、ずれてる様な気もして
そのことを担当さんにいっても
「雑誌の方向性なんか気にしなくてもいいから、ネームできたらすぐ私にみせて」と
いわれました。
私としてはずいぶん前からこの雑誌ではもう自分の作品は無理だと判断し、
ほかの雑誌に持ち込んでみたいと思っていたのですが
いままでずっとお世話になった担当さんの手前、不義理な感じがしていままでなかなか言いだせませんでした
でもここらへんできっぱりその雑誌から離れることを決意しました。
でもなんときりだしたらよいのか・・・。角がたたない言い方ってあるかなと思いまして・・。
よろしければご助言下さい。
325名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:01:03
掛け持ちすればいいんじゃない?
326名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:32:56
他に持ち込んで、
きっぱり「○○の雑誌でやらせて頂くことになりましたので…」
と切り出してみては。角が立たない言い方ってのはないよ。
離れるのは事実だし、その編集の力がなかったと思う。
編集は作家を切るときは容赦なく切るし、
作家が生き残るために仕事を選ぶなんて普通の話。
がんばれー。
327名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 19:56:40
>>323
80万ー源泉ーアシ関連代ー資料等代=手取り
手取りー家賃&生活費=信者

328名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 20:48:04
わかりにくいなあ
数字でよろしく頼むよ
329名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 20:51:54
一月のアシ代が70マソの作家だっているんだ
いくら、とは一概には言えないのが漫画家
憶えておけ
330名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:40:39
連載決まるときに担当とか先輩マンガ家に目安を聞けばいいがな
331名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:02:57
売れてないうちは原稿料なんざマイナス収支で当然と
思っておくべき。やら
332名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:50:51
やら?



やらないか?
333名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:10:14
ないか
334名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 03:35:20
しょうにか
335名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 03:49:35
げか?
336名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 04:17:04
じびか?
337名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 12:24:25
こうもんか!
338名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 12:27:05
バカ。

マイナスになっても漫画家やりたいよなあ。
339名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 12:29:15
死ぬもんか
340名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 13:17:17
志望者の頃から稿料とか気にする奴は大抵なる前に挫折する。
341名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 13:53:02
↑とかなんとか偉そうな事言って新人をコキつかおうって魂胆見え見えなんだよ腹黒糞編集者市ね
342名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 13:54:58
どこ調べても解らないので
大橋薫のアシさんもいるかと・・・大橋薫は
離婚したんかな?すみません、ちょっと気になったので
343名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 13:59:30
>>341.>>342
age厨+矢印厨+漫画家のプライベート知りたがるキモ厨は氏んでね
344名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 14:11:09
死んでも生まれてくるのがキモ厨
345名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 15:37:28
土からも還って来るのか
346名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 15:52:41
>343
君相当悔しそうだね ププププププ〜
347名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 15:53:52
空気嫁

みんなお前の事を言ってるんだぞ
348名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 15:58:43
↑編集者乙
そうやって新人苛めて飯くってるんだろうお前最低だな
349名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 16:04:52
粘着乙
350名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 16:10:36
たまたまてめーが勝手に気に入らなかったスレを粘着だキモだと言って
てめーは何にも描けねえ癖にアーダコーダと能書きたれて新人を馬鹿呼ばわりするホント編集者って人間として最低だな
351名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 16:18:06
( ´,_ゝ`)プッ
352名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 16:19:48
ここだけは唯一見てて参考になる事が多いスレなんだからいらん事
書き込まんでくれ。他所でやれ、他所で。
353名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 16:25:15
参考になる事が多いってコイツもアフォか貴様も偉そうな搾取者だな市ね
354名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:59:25
搾取される側になってから文句いえば?
355名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 19:12:11
どんな状態になっても文句いうタイプだからスルーが一番
356名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 20:00:14
ゴメン、流れを考えずに書き込む。
出来上がった漫画を身近の人に読んで欲しいって思うんだけど、
そういう人はあんまり漫画を読まない人に頼むべきなのかな?

あと話を作る上で大切なことって何か教えて。
教えてチャンでゴメン。
357名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 20:33:20
あるていどマンガ読み慣れてる人じゃないときついな。
活字も慣れてないと難しく感じるように漫画読むにも慣れがいる
アマの漫画ならなおさらわかりづらいと思うし。

話を作る上で一番大切なのは
とにかくオチだ!

オチがないのはストーリーじゃない
ただの雑談だ!
358名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 20:36:11
両方に見せるべき。
きちんと感想を言葉でいえる人を選ぶこと。
「すごーい」とか「いいと思う」としか言えないようなら
見せ続けても意味はない。

基本起承転結がきちんとなっているか。
意外に起承〜で終わっているのが初心者では多い。
まずは起承転結できているかどうかに気をつける。
構成力、演出なんかはその次。
359358:2006/04/15(土) 20:40:17
>>357
あ、ゴメン
かぶってしまったw
やっぱ引き=オチがすべてだな。
360名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 21:13:05
>>357>>358
ありがとう、参考にするよー。
友達とか、いいと思う、とか書かれてある事そのまま言うから複雑だな。
こういう時、漫画家目指してる友達が欲しいって思う。
361名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 21:44:11
友達がいくらわーすごい才能あるねと言っても
したり顔の漫画通が構成がダメだキャラがダメだと言っても
編集者の評価でしかプロへの道は開けないので
さっさと完成原稿作って持ち込みなり投稿なりしよう。
362名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 23:13:40
>>361
そうだね、編集者が肝心なんだよね。
今の原稿を少しでも、目にかけて貰うようがんばるお。
363名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:02:02
編集者が全てなのが不安だわ
ピンキリっしょう
むしろ能力がある方が少ないかも
大御所の漫画家にやってほしい
364名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:19:39
作品の評価を知りたいのかプロへのステップを踏みたいのかによる。
評価だけなら自分でお金払って漫画専門学校の先生にでもしてもらえばいいし
大御所がこの作品いい!と言って、
編集に推薦してくれたところで最後は編集の判断。
編集は売り物になるかどうか、これに金を払えるかで判断する。
365名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:25:49
>>363 こっちもあちこちの会社に動く自由もある。
366名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:54:47
質問なんだけど・・・自分は地方投稿者です。
近くに漫画の専門学校があって、そこに年一回(いろんな雑誌の)編集長たちが
来るイベントがあるのですが、担当さんに言ったら、自分の原稿も見てもらえるでしょうか?
367名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 03:16:38
>366
なんか話の筋がよく見えないぞ?
あなたがその専門学校の生徒でないのなら無理だと思う。
学校側としても自らの価値を上げる為に、そういうイベントを
仕込んで各出版社と繋ぎを取ってるんだからさ。
突然無関係の奴が現れて美味しい所だけ体験しようってのは
許されんでしょう。

あと雑誌で担当が付いてるのならゆくゆくは編集長の目に
触れることになるので今焦る事もないんじゃない?
368名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 03:17:25
その主催者に電話で聞いてみたら?
そんなことわかるわけないだろ
369名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 14:40:55
引き=オチなんですか?
370名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 17:02:27
>369
場合によって多少ニュアンスは違ってくるけど、
「オチ」はそこでストーリー(ネタ)を終わらせる段取りを指し
「引き」は連載モノのラストで次回へ読者の興味を繋げる
展開を指す事が多い。
371名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 17:27:43
俺たちの戦いはこれからだ!みたいなもんか
372名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 17:31:25
それはまた違う。オチが用意できず引きを利用したみたいな。偽引き
373名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 17:40:05
引き=オチではないからね。
「つづく」が引きで「完」がオチ。
たとえ単行本30巻続いた連載だとしても
「俺たちの戦いはこれからだ!」で終わると
オチがないのでものすごい駄作感が漂う事になる。
374名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 17:41:18
「引き」は彼女の唇が、またはトラックが目の前に迫ってきて
あーーーーってところで続くとなるやつ。
375名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 17:44:23
俺たちの戦いはこれからだ!・・・・は
これからこの読み切りを連載まで引っ張ろうというもくろみのある作品と
連載途中で作者不本意のうち打ち切りになった作品の場合があるな。
376375:2006/04/16(日) 17:47:53
連載まで引っ張ろうというもくろみ、のこの目論見はあくまでも編集部の話。
投稿者や作家が勝手に連載第一話みたいな話を描いても
構成力不足で没になるからね。
377名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 19:08:51
毎左ページの一番最後のコマも「引き」
378名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 19:46:43
答えてもよいというかたがいたら教えてほしい。
カラーはモノクロと稿料どれくらい差がある?
今度初めてセンターカラー4Pやるんだけどモノクロと同額はちょっと少ないよね?
379名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 19:50:08
>>378
ウチは表紙カラーは4倍、扉カラーは二倍
380名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 19:57:01
>>379
ありがとう。
扉以外の漫画ページはどう?
381名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 20:25:21
俺がやった時は通常ページのカラーは1・5倍。
382名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 20:57:40
本編カラーはモノクロの2倍。1.5倍の出版社も
同額の編プロもあった。
383名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 00:36:33
うんこ
384名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 01:28:26
しっこ
385名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 01:44:43
ち・・・(///>_<///)
386名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 02:24:02
ま・・・(*゚∀゚)=3 ハァハァ
387名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 07:54:04
>377
それは「めくり」って言うんじゃなかったっけ。
次のページを積極的に捲らせる為のチョイネタ展開
みたいなもので、短スパンの起承転結でいう転にあたるもの。

>375
「戦いはこれからだ!」ってオチが纏められなかった
捨て作品の逃げ道だから、読み切りでそんなのを推奨する
編集はいないんじゃない?1エピソードに一旦オチをつけて
「この先も彼らの旅は続く」というのとは別だからね。
388名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 08:14:26
連載を意識した読み切りだと「俺たちの戦いはこれからだ」的なものもあるね。
主人公が何かしら力を手に入れて「これから新しい俺が始まるんだ」ってやつとか
妖怪退治屋みたいのが「次の依頼が来たぜ」ってとこで終わるやつとか。

そう思うと続きがまったく想像できない完全な終わり方する作品の方が少ないかもしれんな。
389名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 10:18:22
誘拐された人質取りかえしてこのエピソード終わり。だったのに
編集者が戻ってきて
『一日待つから最後の2ページ書き直して。人質取りかえせずエピソード続行』
の現場見ました。
390名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 14:54:58
リアルおしし仮面かよ。
391名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 15:24:39
>>387
アンカーくらいちゃんとつけろタコ
392名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 15:55:49
アンカーって何?
393名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 16:01:29
>>392
↑これのことだ。ぼけ。
394名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 16:06:10
専ブラから見ればちゃんとリンクされてるよ。
ザビビと間違えてない?
395名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 16:07:20
>391
専ブラ使えカス
396名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 16:08:23
専ブラってなんですか??
397名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 16:11:03
ブラシか何かかな?漫画に使うものですか??
398名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 16:13:22
ブラシは掃除に使うものだ
399名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 16:26:11
カスを排除するために使うものだ
400名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 16:45:51
知らないけど、想像するに専用ブラウザとか?
401名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 17:58:00
俺専用のブラだ
402名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 18:01:55
ギコナビでググれ
403名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 19:55:13
マカエレでググれ
404名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 20:10:17
シャア専用
405名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 20:45:42
ゲルググ
406名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 21:44:16
このスレも随分と質が落ちたな
407名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 21:53:36
>>406
落ちるような「質」があった事など…回想中…「ない!」と確固として言い切れるが?
408名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:09:44
>…回想中…

キモスw
409名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:46:23
ダウンロードするとどうなるの?
410名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 01:05:24
2ちゃん専用ブラウザで快適な2ちゃん生活が送れ、2ちゃん度が加速する。
お気に入りスレッドの新規投稿だけ拾ってくれたりさ。マジレス。
411名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 01:13:17
やろうと思ったら難しそうなのでやめた・・・・・
>>410レスありがとう。
412名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 02:16:37
専ブラ入ってない奴がレスつけてる奴に
「レスできてない」とか言ってるのまじ恥ずかしいよ
413名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 02:48:02
それ以前に難しそうって…パソコンはじめて何日目?
414名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 03:02:43
まだいたのか糞編集者市ねよ
415名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 09:04:23
中途半端な釣堀だな
416名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 09:13:48
うんこ
417名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 14:51:32
tinnko
418名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 16:50:09
デビュー2年目の新人漫画家です。
パースにイマイチ自信が持てないので本買って自分で勉強してるんですがどうも…完璧なパース技術を身に着けるにはどこで学んだらいいんでしょうか?
419名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 16:58:17
420名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 16:58:22
>>418
大学の建築学科。
潜り込め。
421名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 20:14:11
スレ違いかもしれんけどが、
セリフとか人物とかって絶対内枠の中に描かんといかんの?

今まで知らなくて下書き終わったー!と思ってたら
漫画の描き方本にそういうこと書いてあるの見つけて…orz

今必死に修正中だけどやっぱ書き直すしかないよね?


422名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 20:20:03
絵は切れてもいいがセリフが切れるのはダメ。
内枠より外はそのときの製本裁断加減でどの辺で切れるか結構ばらばら。
だからセリフとか、キャラの表情とか絶対切れてほしくないものは
内枠の範囲で描いておく。
内枠より外が全くなくなると言うことはないので
セリフが内枠に入っていれば吹き出しの丸みが外へ出てるくらいは
大丈夫だよ。
423名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 20:22:39
ありがとう

がんばります
424名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 00:16:59
1行ぐらいは外に出てもぜんぜん大丈夫。
そのへんは実際に掲載されてる漫画をみてみそ。
425名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 00:28:43
いや、掲載されてるものと投稿は別って思った方がいいみたい。
なんか、こう、プロになったもの勝ち、みたいなものを感じるよ…
投稿時ははみ出さない方がいいかと
426418です:2006/04/20(木) 00:45:14
>>419>>420
大学入学までしないとダメですかね…?そこまでのお金と時間はないです。連載してるし…

美大受験のための絵の学校とかはデッサンばっかりなのかな。
427名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 00:48:47
フルデジタルで描いてる人いる?
これからアナログ作家は淘汰されていくとか聞いたけど
その辺どうだろうね?
428名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 00:50:25
>>426
完璧な、って言うからさ。
漫画に使うくらいなら、技法書を何冊か読んで独習でも身につくよ。
429名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 00:50:42
美大受験の予備校はデッサンの他、科によって平面構成とかあるが
何より受験のために皆同じ方向へ突っ走ってるところなので
受験目的でない人が入ってどうかと思うな。
カルチャースクールの講座とかさがしてみたら?役に立つかは分からないけど・・。
430名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 00:57:03
>>426
某地方都市在住の漫画家で時々専門学校の特別講師をしているのですが、
そこで交流のあるデッサンやカラーベーシック、キャラクターデザイナーの先生たちに、時折ご教授願うこともあります。
わかっているつもりでもなかなか上手く描けない時など、
初心にかえって新鮮な気持ちで勉強し直しができたりします。
そういう知り合いがいらっしゃるのであれば相談してみてはいかがでしょう。
ちなみに私の行っている学校にはパース専門の講師さんもいますよ。
431名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 01:03:09
一番ためになる専門学校ってなんの専門でしょうか?
やっぱり漫画専門?
432名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 01:10:42
426です

やはり美大受験用の学校はちょいと違いますね。そういう知り合いはいないんですよ。パース専門の先生なんて羨ましい!
私は普通に大学いってフリーターして漫画家になったけど、もし漫画専門学校に行ってたら漫画家になれてたかは微妙です。
433430:2006/04/20(木) 01:17:42
環境はあまり問題ではないと思いますよ。
私は美術授業のない高校から予備校の冬季集中講座を受けて、デザイン系大学に行けましたから。
知り合いに専門学校関係の人がいないのであれば、担当さんに聞いてみては?
最近は専門学校と交流をもつ編集部もありますし。
本気で学ぶ気があれば、いかような方法もあるもんです。
434名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 02:10:21
>427

環境構築するのに試行錯誤とノウハウが必要だから
現役の作家ほど移行は難しいんじゃないかなと思う。(忙しくて)
結局慣れるまでは手(アナログ)でチャッチャとやったほうが早いし思い通りに行くし。

自分はデビューを機にフルデジタル環境を構築した。
でもアシさんはデジタルさっぱりという人が多い。
PCを魔法の箱と勘違いしてる子も多いし……
435名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 02:18:20
>>432,433
ありがとうございました
436名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 02:21:13
フルデジタルと言っても、最終稿が紙でないだけで
キャラや背景を手で描いたものを取り込んで合成がまだほとんどじゃね?
それまではコピー機を駆使して同じことをやっていたので
あんまり変わらない感じ。
淘汰されると言うことはアナログ原稿は
受け取ってもらえない日が来るのかな
そして手書き要素のない完全フルデジタルになる日は来るのかな。
437名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 02:23:51
図法および製図の本とかいいじゃないかな。>パース
自分もそんなに詳しくやらなかったけど、透視図法のとこだけでも。
影の落ち方(日光の場合、電灯の場合)なんかもわかる。
438名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 02:25:37
俺の担当はデジタル嫌い
439名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 02:34:10
cintiq使え
440名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 03:01:48
なんだかんだでアナログ原稿という形態は無くならないと思うけどな。
紙媒体の雑誌や本が無くならない限り。

でも個人的都合を言わせて貰えば、編集には基本的なノウハウと受け入れ態勢は
持っていて欲しい。現場で使うかどうかは別として。
原稿紛失の危険も回避できるし原稿の受け渡しも楽だし、便利な物なのに。
私は仕上げのみデジタルで、モノクロ原稿はデータ不可なのでレーザーで出して提出。
441名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 12:13:19
大手出版社ほどデジタル毛嫌いするのは何でだろうねぇ。
アナログ原稿の方がデジタルより劣るとはまったく思わないけど表現手段
は多いに越したことないだろうに。
442名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 13:06:19
簡単にコピーできるからじゃね?
443名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 13:17:20
保守的で頭が固くて結果が出たものしか信じなくて勉強しないで置いてかれてるのに自分は頭が良いと盲信してるから。
444名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 13:23:10
極端ですね^^
445名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 13:25:24
見た目は綺麗。だけど、中身がなんにもない
そんな糞原稿ばかり量産して送りつける厨ばかり
だからデジタルなんて邪魔 イラネ

446名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 13:51:18
まだ道具に使われてる段階だと思う。
単に安直に描く手段としてならアレだが
今後アシ不足や技術的底上げに対応するには不可欠な気がする。
447名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 13:54:58
こないだデータ投稿で二つの雑誌に同時投稿したようなバカが出るからじゃね?
普通の連載作家にまでデジ毛嫌いする編集は大手でもあんまおらんと思うが。
448名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 15:04:24
秀英も小額も飽きたもデータ対応してなかったはず。
実際ガンツの作者はわざわざ自宅のレーザープリンターでプリントアウトして
入稿してるときいたが。

編集が覚えるのがめんどいのと、新規設備投資に及び腰な印刷所の意向を
受けてのことだろうかとつい勘ぐりたくもなる
449名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 15:11:34
少額はデータ送信用のサーバを自社で持っているよ。
そこへ送信してる。
450名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 15:16:55
秋田はプリントを渡しているというのをつい最近他の漫画家の日記で読んだな。
集英さんの編集さんには自分の仮スペースにupしたのを
ダウンロードしてもらってるヨ。他の人は知らないけど。
451名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 17:10:05
一部分がデジタルだと処理に困るから嫌なんだとおもうよ。
全ページデジタルなら問題ないとは思うけど、例えば1つの印刷の折で
半分がアナログ原稿の人、半分がデジタルなんかだと非常に処理に困る。

デジタル>アナログの一手間が入るから、編集が嫌がるんじゃないかな。
ちなみに出力にかかるお金なんかも、
別途予算計上して稟議も回さなきゃいけないだろうし
中小勤めな俺もデジタル原稿は嫌いな口w
そのうち全部デジタル化になったら、
逆転して「アナログはキライ」ってなるかもしれないけどw
452名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 17:14:03
うちの編集部はアナログ大半、デジタルの人数名だけど
デジタルの方が楽と言ってるけど。スキャン料金もかからないし。
453名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 17:45:22
所詮最近まで写植を手で貼ってるような古い体質なわけで…

個人的には、原稿を紛失された時に
デジタルに移行しておいて良かったと思った次第。
生原稿を展示した時はちょっと申し訳ない気もしたけど
写真家のプリント展示みたいなもんなのかな。
454名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 21:55:51
ヘタにデジタルを推奨すると自分達が中抜きできる
お金が減ってしまうし、些細な作家と編集の揉め事で
即座に原稿を引き上げられて作者に自前ネット配信でも
されたらかなわんと予防線張ってるだけだったりして。
455名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 22:13:30
デジタル嫌いなやつはデジタルの仕上がりが嫌いなんだよ
456名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 22:48:20
「デジタル原稿には魂が感じられない」とかな。
まあ今までワンオフ作品で取引してたのが
なんぼでも複製可能なデータやプリントアウトになれば
抵抗を覚えるのもわからんではないけど。

ヲタ向け雑誌の編集のように、原稿に重ね貼りした
トーンの重さで価値を説くアフォは理屈に困るだろうな。
457名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 23:02:04
デジタル原稿には魂が感じられないというより
デジタル原稿者は概ね根性なしなので使えない
458名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 23:11:21
むしろヲタ向け雑誌とかのほうがデジタルに寛容な気がするが
ジャンプとかマガジンってデジタルの作家多いの?
459名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 23:52:54
ジャンプは2人しか思い当たらない。
460名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 00:56:41
持ち込み行ったら、若い女の編集さんが来て、
原稿見てもらっている最中に、編集さんが渡してくれた雑誌見てたら、
「あっ、そのページ、私が作ったんですよぉ〜」とか急に言われた。
あのー、俺の原稿、ちゃんと見てますか?と言いたい気持ちでいっぱいだったがこらえた。
その後も、俺の作品の批評はそこそこに、
「今人気有るのはこの人でぇー、読者アンケートはこの人が人気でー、参考にしてみてー」と
誰にもわかりそうなことばかり話された。
帰り際に名刺渡されたけど、正直この人じゃ不安なんで、また別の人に見てもらいたいんだけど、
ありですか?
つーか、こんな人でも編集なれんだって驚いたよ。
461名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 01:22:27
漫画を投稿したいんですが、絶対Gペンつかわなくちゃ駄目ですか?あと、一度投稿して駄目だった作品をまた描いて違う出版社に投稿したらいけないんですか?教えてください。
462名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 01:25:22
>>461
・絶対にGペンを使う必要は無い。
・駄目だった作品を別の出版社に投稿しても問題は無い。

次から君はこっちのスレで質問した方が良い。

漫画家目指してるけど超初心者【5】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1144667984/l50
463名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 01:30:43
462さん、ありがとうございます。なんかかっこいい。
464名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 01:39:24

子供に変な名前付けるバカ親

http://www.thesun.co.uk/article/0,,2-2006180307,00.html
http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2006/04/post_b1e2.html
トム・クルーズ、娘の名付け方で大失敗?

 トム・クルーズとケイティ・ホームズはこのたび産まれた娘に、
ヘブライ語でお姫様を意味する"Suri"という名前をつけたと発表したが、
この名前の由来に大きな勘違いがあったようだ。

言語の専門家によればこれはヘブライ語ではなく、ヒンズー語でクリシュナ王を
意味する明らかに男の子の名前だというのだ。
またインドのある方言では「とがった鼻」、ペルシャ語では「赤い鼻」という意味になるという。
 娘の誕生が発表された時、スポークスマンは「Suriという名は姫を意味するヘブライ語からつけました」と述べた。
しかしヘブライ語の専門家ジョナサン・ウェント氏は
「間違いと言っていいと思います。姫を意味するヘブライ語にはいろいろありますが、
 このような単語は知りません。」「英語にするなら "Sarah" か"Sara"、せいぜい"Sari"でしょう。"Suri"は違います。」と語っている。
465名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 08:46:52
>460
「この服はここにギャザーが寄ってて〜
ここにボタンがついてるんですよ〜」
とか見れば分かることしか言わない服屋の店員みたいだなw
なにごともなかったように新規で持ち込みの連絡汁。
466名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 09:24:01
>>454 それもあるだろ


でもコンビニに置かれずネット配信になったら
漫画の人気なんてすぐになくなっていくかもしれない
今まで読ませ続けたことによる依存力が強ければ
PCに興味ない奴をPCに引き込むかもしれない
467名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 10:20:49
印刷された漫画を読むのと画面上の漫画を読むのとでは全然違うだろ
大昔テレビが登場したとき、新聞がなくなると真剣に騒いだ奴等がいたそうだ ほんと馬鹿だな
468名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 11:15:32
2ちゃんに及川妙子関連スレはありますか?
469名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 13:24:08
作画の資料をCDRでもらう事もあるんだが
やはり紙に印刷されてないとつかいづらいんだよな。
手元に置いて見ながら描きたいし。

ディスプレイと紙には同じ情報を表示してても大きな違いがあるよ。
470名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 14:04:48
>467
それTV欄作るというのがブレイクスルーだったはず。
ネットや携帯に押されて今その時以上に新聞は危機だぞ。
当然漫画だって無関係じゃない。
今後『漫画をしかも紙で読みたがるよね。年寄りは。』と言われないといえるか?
471名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 14:41:58
描き手にとっては販路が広がって喜ばしいことですが 何か
472名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:00:15
広がってるように見えるなら認識不足だ。
473名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:02:53
コイツ相当馬鹿だな

その理屈ていえば、
完璧なロボットが出来たら、人間は全部イラネ
ってことと同じだな

紙上と画面上は全然違うだろうが
何度も言わせるな ばーか
474名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:12:53
工業ロボットの普及と就職難を何だと思ってるのかね?
紙メディアの苦戦くらい理解してる?その原因は?
475名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:14:24
その原因は、
糞編集者のセンスの無さ 以上
476名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:16:28
なーんだ。やっぱ馬鹿か。
477名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:19:03
つヌルー
478名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:22:23
たかが漫画なんて馬鹿な小市民のための娯楽消耗品だろうが
せいぜいそのオリコウな脳みそで屁理屈こねて苦戦してろ糞編集どもが プ
479名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:24:40
その例えはちょっと微妙だが、代替にはなりえないと言う意味では確かにその通り
しかし、470氏は進化し続ける他媒体に比べ、もはや進歩の余地が無い紙媒体は
確実に衰退していくであろうと言うことを述べているわけで
更に言うなら、紙と同じような感覚で情報を表示できる極薄型のディスプレイが
近い将来か遠い未来に実現しえないと言い切れるのかどうかという話だろう
勿論、それでも紙の方がいいんだという人は必ずでてくるので需要は0ではないが
極端な話、減り続ける資源を考慮した場合、
少なくなるどころか消滅しても別におかしくはないと思う
あくまでも極端な話だが
480名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:27:22
紙メディアがそんなに苦しいのなら、やめりゃいいじゃんアフォか

お前らの糞編集者の大好きな言葉を捧げよう

       「 お 前 の 替 わ り は 、 他 に い く ら で も い る ん だ よ 」




481名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:39:15
意地になってる奴にいくら正論を言っても通じない
482名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:39:52
ていうか開き直ってるんじゃね
483名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:40:43
つヌルー
484名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:50:47
正論もなにも、全て他者のせいじゃ話にならん
485名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 17:32:05
作家が個人で中間摂取を避けるためにネット販売するとする
それを出版社は許すのか?
まあ許さんよな
もしやるならフリーでって事で
自分の漫画をコンビニに置けなくなる

ネット販売で出版社を間に通そうにも
出版社は嫌がるんじゃないか
ネット販売が普及されたら独立されかねんからなあ
486名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 17:54:45
それって音楽業界一昔前の議論だな
お前らこの業界の奴等は脳味噌10年遅れてるな

iPodがヒットしたように
漫画に適した新しい端末が開発ヒットすれば
大手出版社がネット配信に乗り出すかもな

まあ、それでも紙メディアは滅びないよ
487名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 18:16:29
10年でどうなったってんだ?根本的には解決できず
iPodがヒットしても音楽は燦々たる様だよね。
488名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 18:18:16
ネット配信だと、少ない部数の作品でも発表できるし、
刷りすぎて廃棄というリスクもなくなる。
でも今まで大目に刷ってもらってた分の印税は漫画家に入らないね。
でもコストが低くなる分、漫画家の取り分は多くできるか?
また、コピーされて再配布のリスクは今の比ではない。
どういうシステムがいいんだろう。
489名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 18:22:03
だれも解決したなど言ってないが?
そもそも何を解決するの?
490名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 18:24:37
その前に、コピーされて再配布されるような作品描けよ
491名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 18:25:07
コピーと課金が二大テーマだね。
492名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 18:29:29
その前にアジアの海賊版回収汁よな糞編集者の出版社どもが
493名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 18:35:40
つヌルー
494名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 18:53:25
↑糞編集者はやく氏ね
495名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 19:32:31
このスレももうだめだな
496名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 20:04:58
>>495
そうやって何人の若い芽を摘んだ?え?糞編集者の癖に
497名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 20:06:34
>>495
なにをいまさらw
498名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 20:08:22
網場が出張
499名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 20:09:06
>>497
お前も糞編集者だな。何でも解りきった気になって。最低だな
500名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 20:21:25
>>499

お い 、 ス レ を 荒 ら す な


編集にうらみがあるならてめえでスレ立てて
一人で延々と愚痴ってろ。いい加減にしろやクソガキが。
501名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 20:30:47
そうやって新人を苛めてきたんだろ
人として最低だな編集って
502名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 20:36:05
ここは、
漫画家&アシ&編集&投稿者の
質問交流スレです

普段は立場上上手く言えないことでも
ここでは本音で語り合いましょう
503名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 21:50:24
編集に対する恨みってさ・・
大抵、自分の作品をけなされたってことだよね
理解してくれないとか

プロになってる椰子は、けなされて叩かれて来てるから、
そういうのは慣れっこ
編集に対する感情は対等(だと漫画家の自分は思ってる)

駄目な編集さんにあたっても、自分が成長さてたる!ぐらいの気概で描いてる
マイナス思考だと、お互い良いことないと思うんだけどな
逆に編集さんからイイモノ貰うときもあるし、フィフティーでいいとオモ

編集にクソつけてる子は投稿者なの?
文句いわれたりけなされたりで反応してたらきりがないよ
デビュしたら、どんなに頑張って描いた作品だって2chでアンチがついてボコられる
投稿のウチは何かと思うことがあると思うけど、会社は儲けの為に存在してるから、
編集は会社の意向にそって仕事をせざるを得ない
イヤなら辞めろと言われる
漫画家も雑誌の意向に添えないと使って貰えなくなるから同じ

中には人間駄目な編集もいるかもしれないが、全員駄目なんてこと無い
クラスにいる椰子が全員駄目なんて事はないだろう
一緒だよ
もしもクラスみんながDQNだ!と思うのなら、
それは自分に問題があると思った方が良い

長文スマソ
504名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 21:56:19
>>503
>クラスにいる椰子が全員駄目なんて事はないだろう

あるに決まってんだろ、オマエ世間知らなすぎ。
どこの箱入りだよww
505名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:02:48
>>504
その中で自分だけはイイコなんだよなww
506名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:25:30
>>505
そういう発言は自分を「馬鹿」と言うのと同じだぞ。
ちったぁ考えて言えやヴォケがw
507名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:35:49
もう荒らしは放置しましょう。相手しても虚しいだけですし。
508名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:37:45
馬鹿でいいよ
そんなに頭使ってないし・・
ほぼ、思いつきで生きてきたからなー
509名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:38:33
>>507
レス見る前に入れちゃった・・・スマソ
510名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:39:55
駄作で金取ってこそプロ
511名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 23:10:47
駄作書いてない大作家とかいないしね
512名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 09:42:21
さすが糞編集どもだな
腹黒いとはまったくこのことだ 市ね
513名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 13:53:17
しねしねしねしね
514名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 20:55:39
>>510
江川は鑑だな
515名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 20:58:25
初心者スレかどこかで、ネームを見てもらう初対面の編集にお土産を持って行くか行かないかで悩んでた

なんか微笑ましいな…と思った
516名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:36:54
作品以外のことで暗にいろいろ要求するなよ糞編集者め
517名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:47:37
お土産wwwwなんだよお土産ってwwwwww市ねwwwww
518名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:58:21
>>515
よし俺の愛のこもった手作り弁当持ってってやる
519名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 22:50:40
結局ゴマスリ投稿者が連載決まってゴマスリ編集者が出世するんだよな市ね
520名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 22:56:34
ゴスロリ投稿者に見えた
521名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 23:20:02
扉絵にトレペ貼ってコピーも加えていいんですか?
522名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 23:59:25
トレペ貼ってコピーの意味が分からん
523名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:01:08
アオリのこと?>コピー
それはいらんよ
524名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:02:15
売り文句のことだろ。「マンガ界に新星現る!!」とか。w
525521:2006/04/23(日) 00:05:44
ストーリーのプロローグになるようなキャッチコピーのことです

>>524さんのも間違いじゃないですけど、
自分のことじゃないですw
ストーリーのコピー。
526名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:16:57
そんなの編集に聞けよ
つっても、聞くだびその日の気分で毎回違う答えが返ってくるだろうけどね糞編集者は
527名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:19:12
>>526
スレタイ
528名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 01:09:38
粘着クズがいるな・・・
529名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 01:11:35
だからスルーしろって。ほっとけ
530名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 01:14:19
自演はもっと九図
531名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 01:22:10
万年選外が必死
532名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 01:38:13
賄賂や癒着が効くのは大差ないからだよ。
533名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 03:55:07
>525
ストーリーのプロローグっていうと
『西暦199X年、世界は核の炎に包まれ…』
みたいに枠で囲った粗筋のことかな?

それとも『謎の少年と少女が運命の出会いを果たす!』
みたいなやつ?
結論から言うとどっちも不必要だし、もし掲載される際には
編集がデザインとの兼ね合いに応じてアオリやタタキ文句を
入れてくれるので余計な事はしなくてもいい。
ついでに言えば冒頭を文字で説明しなきゃ困るような作品は
読み切りには向かないので構成を練り直すべき。
534名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 04:16:16
>>533
雲の向こう、約束の場所
ttp://www.kumonomukou.com/

こんな感じで入れたいと思ったんですけど、
必要ないんですね…
ラストに絡む文句が閃いたので聴いてみました。
ありがとうございますORZ
535名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 04:35:53
>>534
漫画に禁じ手無しだよ
それがベストだと思ったらやってみたら?
実際に扉にモノローグ入れてる人見たことあるし。
536名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 05:02:04
>>535
ホントですか?!
じゃーやってみます!

それとモノローグっていうんですね。

ありがとうございますorz
537名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 12:49:55
いやいやいや、適当なこと言うなよw
禁じ手なしと言っても最低限の常識はあるだろ。

1ページ目が表紙じゃなくプロローグのページから始まるんだったら冒頭のポエム的に入れるとかあるけど
投稿作で表紙アオリを入れるのは初心者丸出しで恥ずかしいことだよ(投稿作なんだよね?)
そのラストに絡む文句、どっかにセリフかモノローグで入れるとかタイトルか副題に入れるとかできないの?
538名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 13:02:20
同人でやりなはれ。
539名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 13:22:44
ギャグ漫画ならそれくらいはアリだな。
「期待の新鋭ついに登場!←作者が勝手に付けました」
とか実際ありそう。
540名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 13:35:26
なに、手堅い作品になるより
悪い意味でも問題作になったほうがいいさ。
541名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 14:32:41
寄ってたかって身勝手なアドバイスかい糞編集者め
542名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 14:56:03
>540
サラリとかっこいいこと言ったな。
543名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 16:42:49
質問です。

漫画を書いていると、ペンを拭いたり、定規を拭いたり、描くときに
原稿を汚さないように下に敷いたり、息抜きにチンコを拭いたりするので
すごい枚数のティッシュを使うのですが、これは普通でしょうか?
原稿一枚で7〜8枚のティッシュを使っています。
544名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 16:45:38
>>543
息抜きのチンコはトイレットペーパーで代用だ。
そうすれば消費量が変わってくるだろう。
545名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 17:04:52
ボックスティッシュがもったいないので、自分はフワフワじゃない
トイレットペーパーに変えた。再生紙使用の。
フワフワだと、細かい繊維がペン先に挟まりやすいので。
でも最近では再生紙使用でも柔らかくなってきていて
固いのを探すのが面倒くさいから、100均とかで
クッキングペーパー(キッチンタオルとも)を買って
折りたたんで厚みをつけて使っている。
これは一枚が大きく厚手なのと、料理用で繊維があまり出ないので
いまはこれ。

546名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 17:19:34
ティシュの量などどうでもいい
いちいち聞くな
そんなことより
何人の投稿新人を
駄目にしたか糞編集め
それが問題だ
547名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 18:30:06
            _____
          ,, -''"´  .','lコ.lコ7ヽ     ノ\_ノ          |ヽ ._ _
        ./       _ノ」'l」'l,', ',    ノ⌒ヽ             i | ヽ)、)
       |    ,.-''" ,,. -''"\ ̄`ヽ     |     |ヽ      .l |  .,
       |__∠_/⌒ヽノ、/ヽ__,ノ  \_ノ     . i |     | しノ、. _ノ>_
        .| ./:: :. : . ((;・,;) .(・,;)),     i.      l |  .,   .'ー''´.> く⌒) )
       ,┴ |:::. :.    ノ  ヽ .|   、 ノ    l、 | しノ 、    「 >´\>´
      .((:: |」:::. :.         | |     ヽ     .|ヽ,ィ.'ー''´ .|_) 、__,,.ノ '―、ヽ、、
       ヽ_, |:::. :     ノ(.-、 ノ / _ _ノ     \/、__|`> __ ヽ‐7 /´i | \>
        /.:::. :.   ,∠ニニニヽ/     ヽ.       ヽ'7l |/'⌒,ヽ/ /、ノ ノ
       ./:: :.ヽ ( ((ー'┴'┴'┘    。  l       ノ/l |  ノ .|`、...〕.く..、
      /:: .   \.uヾ`i''rェェソ  ̄。 _ノ.      ヽ' .|__l .--‐'゛ .、..コ lニ、
     ,〈:: :. .   \ ヽ二ノ \ っ 。 ) o        ,へ     ,.`コ l''''
    ノ \__  ,.く`ー'´    ゜o   /⌒ヽ.      // ,へ ( (フ.,.へ>
  //.\    ̄ 7 ノ\        。っ゜  | ゜     ./'  .//  `.ー'
    | | |"'i-.,_,.イ .| |ヽ          /⌒ヽ く)  /' 
       | | | | |o.| |        ゜ o     ノ   く)
548名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 18:58:31
それなんて今岡?
549名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 19:05:36
編集の言葉で諦めるようならマンガ描くのやめて正解だと思う
550名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 20:06:53
原稿が進まん…

息抜きにゲームしたり、ちんこ噴いたり、えろ画像探したり、
いろいろやってて気が付いたら、
まだ原稿真っ白…

前ッゼン集中できねぇぇぇぇぇぇぇぇ

どうしよう
タスケテ…↓
551名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 20:21:01
>549
編集に酷くコキ下ろされるまで自分の欠点に気付かない奴も
やめた方がいいけどな。
言われても直す事が出来なくて、それでも諦められなくてって
奴は本当に処置ナシ
552名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 22:26:36
>>551
自分の元担当氏が言ってるのかと思った。
胸に痛いです。
553名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 22:47:11
>>552
あ、君か。
554名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 22:54:15
>>553
どうも、お久しぶりです。…ってorz
まあ何をどう言われても、あきらめるつもりないけどな。
555名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 23:02:30
もういっそのこと「2ちゃんで相談しながら漫画家になる主人公」の漫画描けば?
わりと面白いのが出来そうですわ
556名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 23:41:34
出版社は、5月1日2日は平常どおりの勤務日ですか?
557名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 00:22:00
>>554
ガンガレ〜
558名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 01:46:23
読みきりのシリーズを描いているのですが、毎回私がネームを送ると担当が
一応それを元にだがもうニュアンス的に別の漫画かと思うくらい内容を変えた
プロットを送ってきます。
新人ということもあり、いつもその通りにネームを直すのですが
自分の存在理由がなんだかわからなくなってきました。
自分で言うのもなんですが別にとりたてて絵が上手いわけでもないし
これなら最初から担当が話を考えて別の人に描いてもらっても一緒じゃないかと。
不可思議さと悶々とした思いで続けているのですが、新人漫画家とは
こういうものなのでしょうか。
559Pro:2006/04/24(月) 02:02:36
ゼロから話を作れる編集は滅多にいない。あなたの担当さんもあなたの
ネームがあるからこそそれからプロットを作れるんだと思います。
どんなふうに手直しされているのか、あなたの書き込みでは判りません
が、最初より面白くなっているのならいい担当さんです。
駄目になっているのなら…逃げた方がいいかも知れません(w
ゼロからお話を作れる方が偉いんだ、と思えばいいんじゃないかな〜。
560名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 02:14:10
>>558
どこの出版社?
561名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 02:15:46
俺もそんなもんだ
562558:2006/04/24(月) 02:24:19
>>559さんのレスを読んで、面白くなっているのかどうかがわからない自分に
一番問題ありだな、と気付きました(遅いですが!)
「どうしてこんなに変えるんだろう…まあ駄目ってことなんだろうな…新人だし
口答えするのもな。」と、ただ素直に直していました。
読者の声なんて聞けたこともないけど、少し前の作品の手直し前と後とを
よく読んで比べてみようと思います。
ありがとうございました。
563名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 09:10:00
>>559
何その手口・・・・
自分は何もしてないくせに
完成品だけにアレコレと意見するとか
どんな無能な人間にもできる事じゃん
564名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 09:22:04
だから編集者は編集者で作家じゃないのよ。
565名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 09:44:46
糞編集者死ね
566名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 09:47:24
編集が漫画描けば全て解決
567名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 10:21:09
>>558
俺もそんな感じ。新人だししょーがねーのかな・・・これを踏み台にして実績
作ってからじゃないと自由に描かせてはもらえないんだ!と思って自分を納得
させて描いてはいるけど、じゃあ編集さんに原型をとどめない風に変えられた
ストーリーが面白いとはまったく思えない自分がいるから辛いところだよ。
もちろん自分のストーリーの方が絶対面白い!と自惚れるつもりはさらさらないが


 すげー面白いストーリーができた!やべー、これ傑作だよ!

面白くない、と編集さんから散々駄目出し

言われてみればそこまで面白くもないかも、と我に返る

というプロセスを経て新人作家は己を知っていくもんなんだろうけど、編集
さんの場合それがないからな・・・
568名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 10:59:46
>>564
なるほど。
作家でもないタコがストーリーにテコ入れするなよ
せめて意見を言うだけに留めておけ
無能編集がぁ
569名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 11:22:47
自分以外にも新人はいっぱいいるわけで
会議とかでプッシュしてもらわんと通らんし
570名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 11:31:15
いじられてムカつかないの?
キレないの?
情けないねえ
571Pro:2006/04/24(月) 12:55:19
>>568,570

編集に無意味な敵対心を持つ人は、同人誌かWEB漫画を目指せばいいんじゃない?
572名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 14:54:25
無意味な敵対心だって プププ
こいつあほか?
糞編集者と心中でもしてろ 役立たずが


573名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 14:56:46
572みたいなのは放置
レスするとハエみたいに寄って来ますよ
574名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 15:00:04
編集乙
575名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 17:22:50
誰が悪いか大声で宣伝して
しかも本人だけは気付かないみたいですね。
昔からある言葉で『語るに落ちる』と言いますが。
576名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 18:24:33
お菓子の新製品だって開発者の意向で勝手に商品化できないのと
同じで、出版社だって企業だからな。
味、パッケージ、広告などいろんな審査をクリアして商品化
するわけで、勝負にならないものは売りに出さないだろ?
プロデューサーなんて言ったら大げさかもしれないけど、
編集はそんなポジションなんじゃないのか?

投稿者がホザいてみましたOTZ
577名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 18:57:13
オマイ幸せ者だな良かったな
578名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:05:04
自信がなくて自分の描いたものに誇りを持ってない連中ばかりなんだな
579名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:15:28
編集にある程度役割があるのはわかってる
ただ
 素 人 が 口 を 出 す な 

リスクも負わずに漫画家気取りか?
580名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:18:40
>>579
誰に対して言ってんのかわかんね
581名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:22:59
>>580
漫画一本かきあげた事もないくせに
他人様の漫画家がつくって”出来上がってる話”を
「ああしよう、こうしよう」と自分の所有物のように
改変しようとする馬鹿に言ってる
582名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:24:33
583名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:04:33
>>579
出版社がつぶれたら編集者は困る

漫画家はどれだけリスク負ってるっていうんだ?

自信があるなら借金でも何でもして
自費出版でもしたらいいじゃないか

出版社に金出さして、本作らして、営業させて、販売させて
その内の取り分もらっている以上、出版社に勤める編集の意見は聞けよ
584名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:08:33
漫画描いた事のない奴が口出すなって・・・
読者の殆どが素人なんだよ

素人に向けての漫画なのに何言っちゃってるんだ?

編集さんは1番目の読者でしょ
読者目線でも見れて発信者目線でも意見をくれる

自分の能力の無さを棚に上げてるだけに見える
585名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:09:58
やったこと無い奴が口出すなって
評論家はどうするんだw
586名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:28:29
とにかく不平を言ってるやつって・・・・
587名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:46:01
素晴らしいよな
588名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:46:27
ある意味な
589名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:55:22
読者目線だと
笑わせるな
590名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:00:10
じゃあもう全部読者が決めちまえ
読者の言う通りに人気のない奴は殺せ
死んだ人間でもじゃんじゃん生き返らせろ
591名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:00:25
編集は素人なんだから身の程をわきまえて
編集の仕事だけやってればいい
ストーリーに口を挟むな
アニメや漫画しか読まずに生きてきた
学歴だけの無能な創作好き気取りが口を挟むと
キモくてオタくせぇ漫画になるからよ
592名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:09:05
むしろ改変しまくりストーリーをいう編集さんの方が
読者目線なんじゃないか?
「俺はこんな漫画が読みたいんだよ」みたいな。

本当に良い意味でのアドバイザーなら、ストーリーの柱を
周辺強化してくれるような的確な意見を出すような希ガス。
それを踏まえての改変だとすると、物語の根幹がスカスカの
ヤツを指摘して柱を提示すんじゃね?だから結局違った話に
なっちゃうんじゃね?するとメインのテーマ性自体自分が
考えたモンじゃなくなるわけだから、描き手も微妙に感じる。

もし改変プロットが腑に落ちない場合は、少し直しても
良いですかとか打ち合わせして自分の好みをブレンドしてくと
良いかもよ。辛くなくて。
593名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:09:07
>>591
社会のルールを学びなおせw
学歴もない(あったとしたら気違い)カスが…('A`)

あんたの作品で会社に損害が及ばないように
編集は頑張ってんだろうなw

>身の程をわきまえて
マスをかいてればいい。
594名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:10:41
>>591
こうゆう自信過剰なやつの漫画って‥‥
595名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:10:49
>>583
まず潰れないような大出版社の社員様ほど尊大な人が多いわけだが・・・。

作家が編集さんの意見を聞くのは当たり前。だが作品をよくするためにアドバイス
するのと、独善的に自分の意見を押し付けるのとはまったく違うのよ。
そこを履き違えてる方も少なからずいるわけで、お前なんかその典型っぽい
よな。

 でも多くの漫画家がおまえにぺこぺこしてるのは、お前の実績や人徳
ではなくお前が背負ってる出版社の看板に頭下げてるのよ。
そこだけ勘違いしてもらっちゃ困るわけ。
596名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:12:45
591はこのスレで前からずっと編集を罵倒してる奴だろ。
漫画家でもなんでもないと思うがな・・・。
つかスレが機能しないから早くどっかいけや。
597名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:19:11
>>581
キミが一人で描いたマンガがどれほど面白いのか本当に見てみたいからアップして〜

>>591
編集の仕事を理解してない
598名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:20:20
最近の漫画キモいんだよ
漫画家は自分の漫画描けよ
599名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:25:34
>>598
つ鏡
600名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:32:57
まあ単行本30巻出した作家でもこんな本音を編集に言うのはごくまれな訳であって
601名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:33:03
漫画の才能は学歴とは関係ないよな?

普通の脳みそしてたらこれ以上の説明がいるわけないが
もっと説明いるかな?
602名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:35:17
ねえ、アホ編集君?
何でお前が人の漫画どうするか決めてんの?
漫画作りたいなら
自分で一本作って持ち込めよ
603名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:36:32
604名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:41:48
他人の意見取り入れる気が無いくて
自分の描きたい物しか描きたくないなら同人でやってれば?

そもそも面白いストーリーなら編集者も改変しないし
分かってくれないと思うなら数社回ってみればいい

数社から同じ意見が来るならお前が糞なだけ
605名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:44:08
糞だろうな
606名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:46:29
同人でやってれば?

同人でやってれば?

同人でやってれば?

同人でやってれば?

同人でやってれば?
607名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:46:37
しかしまあ、陰湿というか粘着質というか・・・
608名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:47:20
>そもそも面白いストーリーなら編集者も改変しないし

随分偉そうだな プ
609名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:48:24
そうやって新人苛めて飯くってるんだろうお前最低だな
610名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:50:29
漫画は編集さんと一緒に作っていくものだと思ってる
二人三脚なんじゃないの?

編集さんから学ぶことは多いよ〜
何十年やっててもそう思うけどな・・
611名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:53:31
では具体的に編集がプロットに手を入れている連載を3つあげてください
(元編集などによる作者付をのぞく)
612名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:53:41
大事にされてないんだね・・・・












身ぬ程知る明日はいらなーい
613名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:56:23
>では具体的に編集がプロットに手を入れている連載を3つあげてください

学年に1人はこうゆうタイプいるよなw
周りどん引きみたいな
614名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:57:58
>>610
当たりを引けばそう思うだけで
はずれもいるんだろ
615名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:00:13
>613が逃げたのでこのお話は終了!
616名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:01:47
>>614
確かにそうだけど、やっぱり付き合い方のウマい下手はあるとオモ
自分を嫌ってる人との付き合い方は漫画家編集問わず難しい

何十年も当たりを引くのは難しいだろw
617名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:02:02
ここまでのレスをまとめると
今世に出てる週刊少年誌も
編集の意思が反映してるわけだ

「こうした方が面白い」と。

やはり無能だなwwwwww

618名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:03:48
つまり
最近の糞漫画のオンパレードは
編集の仕事の結果なんだよ
わかるか(尾崎豊調)
619名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:04:23
そんな当たり前の事・・・・・・
よく分からないまとめ乙
620名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:05:38
力もないくせに、ここでホザいてる暇あったら
マンゲ描いて来い!ヴォケ!!
621名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:06:09
具体例マダー?
622名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:09:03
>>618
投稿者ですが、自分はいつか編集をうならせるような作品が描きたいです!
叩かれて泣く事もあるけど、自分の為だって信じて頑張ってる
辛いことがあっても頑張ろうよ!
623名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:11:32
>>619
無能な奴が内容改変したら
糞漫画にされちまうだろ
話逸らすなよ
624名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:13:43
ここは良く釣れる釣堀ですね
625名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:13:44
編集者って・・・  面白!!
626名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:13:47
具体例!具体例!
     n _ _   n _ _  n _ _  n _ _  n _ _  n _ _
     ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) .ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.)
   n _ _ミっ.n _ _ミっn _ _ミっ.n _ _ミっn _ _ミっ.n _ _ミっn _ _
   ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) .ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.) ミ(゚∀゚.)  ミ(゚∀゚.)
    ミっ i)  ミっ i)  .ミっ i)  ミっ i)  ミっ i)  .ミっ i)  ミっ i)
    .しーU  しーU  .しーU  .しーU  しーU  .しーU  .しーU
627名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:17:41
>>626
ジャンプでもマガジンでもサンデーでもチャンピオンでも好きなの買ってこい
編集様の優れた才能(苦笑)で完成した作品群がそこにある
628名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:18:58
>ジャンプでもマガジンでもサンデーでもチャンピオンでも好きなの

もっと詳しく!的確に!
629名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:19:50
どうしたんだこの粘着な流れは…。
630名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:21:24
質問です。編集者って無能なんですか?
631名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:21:32
>>626
アフォかこいつ
ある程度の読者なら
すぐわかることだろそんなのは

だから糞編集者は
一般読者の感覚とずれすぎで
毎週毎月勘違いの糞漫画オンパレードなんだよ

市ね
632名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:22:36
>>630
ジャンプでもマガジンでもサンデーでもチャンピオンでも好きなの買ってこい
編集様の優れた才能(苦笑)で完成した作品群がそこにある
633名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:22:40
結局嵐君はぼんやりとしたイメージしか持たずに
”商業マンガは押し並べて編集が作品を作っている”と
言い張っています。

具体的にどこがどうとは説明できません。
634626:2006/04/24(月) 22:25:09
うん。正直自分はもう長くない・・・・・
脳腫瘍だって言われたんだ。小脳の近くに出来ていて、
手術の成功率は11%・・・・・
爆弾抱えて生きてくことを決意しました。
635名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:25:57
編集が漫画家選んで
編集がボツ出したりテコ入れしてんだ
現状の雑誌のくだらなさが編集の実力だろ

くだらない漫画家を雇い
くだらないネタにGOサインを出すのも編集
ここまで関わっといて責任逃れするのかよwwwwwwww
636名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:25:59
だったら、その逆の具体例をとりあげて説明すればいいだろ アフォかこいつ
637名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:27:20
めぞん一刻のどの部分を編集さんが作っているのですか?
ファンなので知りたいです
638名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:28:03
そんなに糞糞言うんなら読まなきゃいいのに、って思うんだけど
それでもチェックしてるのかな、毎週
一般読者は何万人もいて、嵐君のいう一般とはずれてるよ

評論家気取った悪い例
639名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:29:10
>>637
何年前の漫画を出してるんだよ
現在進行中の駄作を挙げろよwwwwwwwwwww
無能編集クンwwwwwwwww
640名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:29:11
>>638
ほかの板にも来た?
641名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:30:00
おまえ相当偉そうだな
だから糞編集って影口たたかれるんだよ
642名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:31:38
読者はみんな感じている知っている
だから部数が伸び悩む

勘違いしているのは糞編集ども
643名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:31:42
>>635
お前に対して何の責任もないよ
読者様に対して責任があるんだ
お前は読者じゃなくて只の似非評論家じゃんw
関係者でもない奴はチラ裏でやってこい
644名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:32:49
例えば持ち込みに逝った時とかアシやってて会話聞いちゃったとか
リアリズムを持たせるエピソード経由で書き込みをすれば
皆もそうと納得することもあるかも知れないのに。
単に編集が無能・有能で語られても困るよ。
肝心なところをせりふで説明しちゃうダメなプロットの例みたいだな。
645名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:32:50
読者様?笑わせるな 偽善者め
本心は上司様社長様だろ
氏ね糞編集
646名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:33:04
>>642
>読者はみんな

wwwwwwwwww
647名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:33:38
A:編集は無能だから漫画の筋まで考えなくていい

B:無能じゃねえよ お前の漫画が詰まらないから改変させられるんだよ

A:編集が無能だという根拠→現状のズタボロな漫画誌

B:嫌なら読むのやめろよ



救いようがない馬鹿です
648名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:33:58
糞編集が納得できるわけねえだろ
無能なんだからさ
649名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:34:20
読  者  様 あっての世界です
650名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:35:07
というわけで嵐君は脳内認定されまつた
ただのマニア君だそうです
651名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:35:11
嫌なら読むな
嫌なら他紙へ逝け

これってまさに 糞編集者
652名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:35:30
編集クンはもっと勉強したまえ
馬鹿にいちいち内容に口を出される作家さんは迷惑してるんだ
653名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:38:01
ところで
編集叩いてる奴何人いるんだ?
二人?
三人か?
654名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:38:28
>>651
ここは編集だけのすれじゃないんだからさ、他でやってくれよ
漫画家もアシスタントもいるんだよ?

自分で編集中傷の専用スレ建てたら?
人の建てた土俵でいつまでも粘着されても・・

と、アシの自分がオモタ事
655名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:38:39
誰も編集がストーリー作ってるなんて言ってないのに
勝手に話をそらしてるな・・・

売れてる作家は面白いプロットやネームを編集さんに提出してるんだよ
だから少しの直しはあっても改変なんてされない

改変されるお前は自分の能力を過信しすぎて
この面白さが分からない編集は糞って言ってるだけじゃないか

編集さんがすんなりOK出すような面白い作品を作れよ
656名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:38:52
女いなそうだな某投稿者
657名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:40:18
>>656
煽っちゃイカン
658名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:40:41
だったら辞めちまえ!漫画なんか。
うぜーよ、マジに。
真面目に勉強してる投稿者の邪魔だ。
659名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:40:51
まとめるが

昔の編集はまあまあだったが (面白い漫画家を集めてたから)
今の編集は全然駄目でいいかな (LVが低い漫画家を集めてるから)
660名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:41:21
具体的にどんなことがあったの?という問いに

・今のマンガは全部そう
・お前が説明しろ

では説得力無いよな〜
編集でも作家でも、何かしらの現場を踏んでたら
なんか話せる内容がありそうなもんだけど。
こういう曖昧なリアクションがマニア君呼ばわりされるんだよな〜
実は投稿さえしたこと無いんでないかと。
661名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:41:48
面白い漫画が集まって来ないだけだろ
662名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:41:53
×売れてる作家は面白いプロットやネームを提出してる
○売れている作家だから編集は改変なんてできない
663名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:42:18
ていうか何人釣られてるんだ・・・
ほっとけばいいのに・・・
664名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:42:46
糞編集ウザイな
責任逃れしてんじゃねえよ
665名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:42:59
×面白い漫画が集まって来ない
○面白い漫画を選別する能力が無い
666名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:44:01
>>663
この反響の良さで図星なんだろうなと思った

「無能」とか
667名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:44:07
トレペってなんですか?
668名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:45:20
>>667
トレーシングペーパーの略
669名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:46:33
面白い漫画は大抵の人が面白いと思うでしょ
面白い漫画があったら編集部として見逃さない
670名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:47:47
>>668
ありがとうございます!
初原稿は投稿しないほうがいいんですかね?
投稿回数とかって影響あります?
671名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:48:37
>669
これだからだから勘違いしてるって言われるんだよ糞編集め
672名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:48:53
テンプレ嫁
673名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:49:23
>>670
関係ないよ、きにしなくていい
早咲き遅咲きは人それぞれだから

ガンガレ!
674名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:49:23
>面白い漫画が集まって来ないだけだろ

出たwwww勘違いした醜い本音がwwwwwwwwwww
口を出すのも仕事だと言っておきながら
結果が出ないと漫画家だけのせいにするwwwwwwwwwwww
姑息すぎwwwwwwwwwww
675名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:52:31
編集が糞だから自分がデビューできないと本気で思ってる?w
676名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:52:54
おちんちん
677名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:54:14
>>674
俺漫画家だけど
678名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:55:25
面白!
679名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:55:45
ちょいと質問です。
出来れば編集さんや作家さん、アシさんからの視点で答えて頂きたい
のですが、やっぱり現在の漫画業界は廃れてますか?
ズバリこうだと思うものがあれば是非。
また、実現は無理そうだけど、こうすれば起死回生出来る
といった、これからの新人へ向けてのアドバイスってありますか?

以前、漫画のムーブメントが終わりつつある、みたいな話を
聞いたので、少しでも漫画業界が活気づくアイディアがあればなぁ、
と思いまして。
680名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:57:00
>>675
ばーか デビューなんて猿でもできるだろ

問題はその後の話しだ
編集の糞さにうんざりさせられるのは
681名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:57:06
そんなのあれば自分でやってると思うが・・・
682名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:57:19
>>673
なんか元気が出てきました!
いまから紙に向かってきます。

ありがとう!がんばります
683名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:57:41
編集ってリストラないの?
684名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:58:27
無能な編集はバンバン首にしていくべきだと思います
685名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:58:57
>>680
猿でも出きる事が出来ないお前って・・・ ・゚・(ノД`)・゚・
686名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:59:22
>>679
新人さんよ
本気で思うのなら、自分で考えろ

なんでもかんでも人のアドバイス頼りだから
糞編集と糞作品がのさばるんだよ
687名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:01:27
>>679

寧ろバブルですよ。
だから簡単に折れちゃうような志望者が引っかかって
このスレに嵐になって出てくる。
688名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:03:07
>>654
編集叩きスレの名前何にする?

編集 〜漫画界に巣食う癌〜  これどう?
689名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:04:44
何でもかんでも人に意見を求めるな
さっさと立てて移動しろ
690名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:06:38
ていうか編集叩きスレ立てていいのか
濃い垂れ込みがあるかもしれんぞ
普段一般人の目に触れない腐った編集部が明るみになるかもなー
691名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:06:57
糞改変して作品が売れなかったら編集は責任取れるの?
作家の首切って終わりだろ
692名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:06:58
このスレを編集してください
693名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:10:56
>>692
入選!
694名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:12:04
>>691
責任とってないじゃん
695名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:14:54
糞編集が責任なんて
696名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:15:50
>>690
好きに建てていいよ

塚、自分で決めて行動しろよ・・・胴衣を求めるな
697名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:16:42
女々しいw
698名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:17:25
>>691
漫画が売れなくて赤字が出たら
漫画家が編集の給料払ってくれるのか?
699名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:17:47
>>696
【無能】カスばかり集めて作品を改悪する無能編集者【姑息】
700名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:18:29
>696
>好きに建てていいよ

何様のつもりだ糞編集の癖に
701名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:18:30
>>699
URLは?
702名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:18:38
>>698
編集が選んだ漫画家だろ?
責任逃れするなよ
703名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:20:05
【編集】素人の癖に口を出すゴミを語るスレ
704名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:20:20
>>698
払うわけねえだろ

つうか、払うべきものもウヤムヤで放置プレイの糞編集もいるからな
705名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:20:20
>>702
漫画描きが選んだ出版社だろ
706名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:20:34
スレ建てたんだろ?じゃあそこで延々とグチってろよ?OK?
707名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:20:43
>>700
アシです
708名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:21:21
建ってんのか?
どこよ?
709名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:21:34
編集がえらんだ漫画家だろ
710名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:22:08
姑息で無能な編集が正直に自分は編集だと言うはずもないし
711名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:22:09
新スレどこ?
712名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:22:43
>>709
ガイシュツ
713名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:23:15
質問です。
駄目漫画家ばかり選んでしまう無能な編集は
責任を取らなくてもいいんですか?
だとしたら楽な上においしい仕事ですね
714名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:23:59
じゃあ、編集になればいいじゃん
715名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:24:44
まさか新スレの建て方が分からないんじゃ・・
716名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:25:47
会社が下請け選んでその下請けが使えないと思ったら切るのと同じ
717名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:26:16
>>713
君の知らないところで責任をとってます
詳しく知りたければ編集になってみて下さい
718名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:26:36
無能な編集を切らない限り
問題は解決しないのにね
719名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:26:52
ほんと編集って最低だな
720名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:27:27
679ですが、答えて下さった方ありがうとうございました。
まずは自分の力で、という言葉が質問の答えを如実に
語られた気分です。

ところで編集叩きさんは、いい加減新スレに移動した方が
良いんじゃないかな。
721名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:27:29
>>717
あいわかりましたお^^
722名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:27:57
荒らし2人はいる訳ね
どっちもスレ建てできないの?
723名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:28:24
>>720
質問スレだからな
質問形式で叩こうぜ
724名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:29:29
>>720
ガンガレ!
なんでも根気とヤル気がある椰子が大成するもんだよ
725名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:30:19
己と考えが異なる人間は誰彼かまわず荒らしかい?
ほんと糞編集って頭悪いな 市ね
726名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:31:15
>>723
糞編集叩くのに同意を求めるんじゃねえよ
俺は1人でやりたいんだよ
しゃしゃり出てくんな、ヴォケが
727名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:31:24
編集って本当に姑息だな
もう勝手に
編集が嫌いな奴=嵐ってルールこしらえてるよ
728名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:31:25
イ`
729名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:31:51
根気とヤル気なんて糞編集の言葉に騙されるな
730名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:32:22
何で編集が糞だと思ってるのに編集の意見を聞こうとするの?
完成原稿で持って行けば良いじゃないw

そもそもなんで漫画雑誌にこだわるの?
好きなもの描きたいならWeb上でも公開できるし同人でも発表できるでしょ

そこで名が売れれば好きなものも
描かせて貰えるかも知れないじゃない

自分で何も行動しないのに
変なイチャモンばかりつけてるのってカコワルイ
731名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:32:27
>>727
実際荒しだよ、
732名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:32:59
>>725
このスレは俺がずっと粘着して荒らしてるんだよ
後からきた二番煎じは市ね!
733名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:34:33
>>732
ちょっとお前のことが好きになった。ちょっとだけどな。
734名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:34:38
>>732
馬鹿かてめえwww
俺様の方が先だ
お前も編集同様の糞だなwwww
735名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:36:27
>>734
はぁ〜〜〜〜〜〜??
なにを言ってるんだかwwwww
2chで後も先も無いんだよ

わかりまちゅかぁ〜〜〜〜〜??wwwww
736名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:36:33
編集は漫画が好きなだけのただの素人

こういっただけで怒るし
737名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:36:57
くせーよ>>734
歯〜磨けって!
738名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:37:07
明日までにネーム直しなのにモチあがりません。どうしたらあがりますか?
739名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:37:47
>>738
編集に考えてもらえ
740名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:37:55
ちょ、共食いw
741名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:37:55
>>738
PCの電源を落とす
742名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:38:05
>>738
編集様につくってもらえよ(ワラ
743名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:38:40
>>735
低能馬鹿はマジウゼエwww
先か後かぐらいも分からないんだったら本当に死んでいいよwwwwww
744名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:38:51
>>741
正しい。
745名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:39:17
ほんと編集って偉そうだよな
746名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:40:07
相手するから悪いんだってのに皆様早く気付いてください。
747名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:40:10
ここは交流スレだったな
編集様は普段どんな仕事してるんですかぁ?
748名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:40:32
>>742
糞編集に作れる訳ないだろヴォケが!
そんな事も分かんないなら死ね市ね!!
749名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:41:17
ていうか今このスレに居るのは投稿者だけだと思うぞw
750名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:41:32
>>747
大した仕事してねえよ
751名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:42:02
>>746
そうやって何人の漫画家を葬った糞編集め
752名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:42:38
>>747
何イキナリ無かった事にして話し逸らしてるんだ、てめぇ
俺以外の叩きはさっさと死ね!!
俺以外は認めねぇ!!
753名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:43:31
昔ドルヒラってつまんねえ漫画があったなあ
あいつも編集に夢見させられて
いいなりになったあげくポイ捨てされたんだろうか
754名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:43:45
多分編集さんは明日の出勤に間に合うよう、そろそろ風呂入って寝てるかと。

みんなもそろそろ寝なよ。
755名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:43:52
>>747
所詮本業は上司のゴマスリだろ糞編集は
756名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:44:39
>>751
バッくれてるんじゃねぇよ
そんなんだからいつまで立っても糞投稿者なんだよヴォケが!
俺様の爪の垢でも飲んでろヴァカ
後から来てウゼェっつってんだよ
757名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:46:56
>>755
死ね死ね死ね死ね死ね!
お前の叩きなんぞ生ぬるくて反吐がでるんだよ!!
758名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:47:58
>>558
すげー気の毒だ
編集ってなんでこんなに馬鹿でデリカシーがないんだろうか?
自分で漫画を投稿しろよ
卑怯編集めが
759名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:48:35
>>756
バーカwwwwwそれオレじゃないしwwwwwwwwwwww
相当頭悪いねぇwwwwwwwww
760名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:50:12
>>758
編集が投稿した漫画なんて時間と資源の無駄なんだよ!
そんなことも分からないお前も死ね!
761名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:51:25
>>759
引っ込んでろ
死んで詫びろよ糞投稿者が
762名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:52:50
>>758
わざわざプロット書いてくれるなんてイイ編集だと思うが

嫌な編集なら「全没だから次描いて」って言われておしまいな気がする
763名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:53:16
>>761
なに勘違いして吠えてるんだぁ?wwwwww
間違ったのはテメェじゃねーかよ、カスがwwwwwww
764名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:55:44
呪いをかけてやるから、覚悟しろよ763
765名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:57:13
>>764
ちょwwwww
何コイツwwwww
どーぞやれるもんならやってみれば?wwwwwwww
低能過ぎて哀れだな、ホント
766名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:59:25
編集って哀れな商売だな
767名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:02:35
何にも起きまちぇんよ〜〜〜〜〜?wwwwww
768名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:03:21
>>766
お前も呪ってやる
769名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:08:37
こわ〜いw
770名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:09:22
全没だから次かいて
771名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:10:45
>>770
氏ね糞編集め
772名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:11:30
ワロスワロス
773名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:12:41
うp用を作画中
774名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:50:31
糞編集さんよ
くだらねえお遊びはやめたのかい?
775名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 01:00:37
糞死亡者w
776名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 01:05:32
こんな奴に付き合わされた編集者が気の毒。
777名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 01:06:26
だから相手しなさんなって・・・・・・
778名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 01:27:35
そうやって放置して
さんざん新人を苛めてきたんだろ
人として最低だな編集って
779名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 09:20:02
売れれば自分の手柄。売れなければ作家のせい。
編集って楽な仕事だな、うはうは。
780名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 09:24:33
下衆な政治家と同じだな。
781名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 12:33:41
ゴミ共めー!(笑)

誰だよ、2ちゃんねるにリンク張ったの。
こんなクズヲタちゃんの巣窟(スクツって読むらしいゼ)に関わりたくないよ、オイラは。
特にひどいのはアニメ漫画業界板とかいう場所。
A子みたいなマンガ家成り損ないがうようよいるそして「プロを目指す」とか何なんとか勇ましいスレッドタイトルが並ぶ。
あのさ、おいらはね、あんたらみたいなシロウトに毛が生えた程度のマンガ家気取りが
ボーッとしてる間に一生懸命マンガの修行したンよ。
同レベルのシロウト同士が馴れ合ったってレベル上がんネーヨ。バカ丸出し。

たまに新人賞の審査員やらされるんだけどさ、いるんだよねー
ラクガキを投稿してくるバカが。近々またやらされるんだわ。気が滅入るわァ。
出版不況といわれてるけど、今はものすごいマンガ家不足なのよ。
だからデビューのチャンスなんていくらでもあるの。
この状況でがんばってもムリなら荷物まとめて田舎へカエレよ、マジで。

そういえば東京にアコガレを持って出てくるヤツに大した子はいないよなー。
下北沢なんかに住んで、「ビレッジバンガードで買い物しました♪」
なんて日記に書いてるクリエイター気取りの99%は数年後に夢破れて帰郷してるわ。

次回から「A子、アコガレの大東京編」でも描こうかね。

東京にきたら何かあると思ってるイナカ者へ。
田舎で描けなかったヤツが、上京したら描けるようになるなんてねーよ。んな都合のいい話あるかよ(大爆笑)
782名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 12:51:59
懐かしいコピペだね
783名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 14:38:46
何これ?誰かのブログとかなの?だったらすげー読みたいんだけどw
784名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 15:21:09
うるせーな糞編集め
そんなの読む暇あったら
投稿者の作品ちゃんと全部目を通せよな
市ね
785名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 16:17:55
↑何かギャグみたいに成って来たなwwww
786名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 16:48:33
↑編集者乙
そうやって新人を小馬鹿にして苛めて飯くってるんだろうお前最低だな
787名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 16:59:44
ふむふむ。なるほどねぇ。
788名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 17:21:01
なるほどなるほど。
789名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 18:44:31
フフフ
790名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 21:11:44
質問です。

ペン入れすると、なんかデッサンの乱れがはっきりわかってきちゃう
ので、いつもホワイトやって描き直すんだけど、
ホワイト何回もやってると表面がぼこぼこして
描きずらい…

本とかで見てみると、カッターでぞりぞり削るって
描いてあんだけど、やってみたら
あんまうまくできんくて、平らになるまでやったら
削りすぎて一番したの原稿まで行き着いちまったorz

同じ悩み持ってる人いると思うんですけど…
アドバイスよろしくお願いします。
791名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 21:18:55
>>790
デッサン狂ってしまったら、その問題のコマをカットして
差し替えたほうがいい。
カットする原稿用紙の下に新しい原稿用紙を重ねて
垂直に刃を入れる。
すると同じ大きさのまっさらなコマが出来上がるだろ?
それをハメて裏からテープでしっかり固定する。
もし隙間ができてしまったら、表から修正液で隙間を埋める。

お試しあれ。
792名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 21:23:20
少し紙を凸にたわめて削るよ。
当て紙あててスタイラス(トーンをこするやつ)で、こすったら
平らになっていい感じ。
修正液でもう一度薄くぬって整えたり。
もちろん791みたいに差し換えてもオッケー
793名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 21:55:36
全部書き直せよ 下手糞が
姑息な手段でごまかすことばかり考えるなヴォケ
794名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 21:59:26
ミスノンを水で多少薄めにして修正。乾いたら消しゴムかける。
表面が微細に荒れてペンが乗る。またカッターで削るのも同じ理由。
それ以前に790は仕事が粗いのでは?という気がするが。
795名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 22:16:35
投稿者のうちは確かに切り張りよりも>>793のやり方がいいんだけどね。
描き直すことをめんどくさがっちゃいけない。
796名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 22:54:11
↑そうやって今まで何人の投稿者を苛めてきた糞編集者め市ね
797名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 23:03:02
ホワイトを削ったあとって表面が荒れてるから
ちょっとした事ですぐ汚れるし、濃度調整が上手くないと
すぐに紙から剥離したり割れ落ちる事もあるよ。

>790の段階でその辺の技術力に期待するのは難しそうなので、
描きなおす以前に下書き段階でデッサンをしっかり取る
(恐らく縦横パースもしっかり取らず鉛筆の荒い線で
重ね描きして、ペン入れで調整すればいいと考えていたのでは)
練習に立ち返った方がいいと思う。
798名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 23:17:55
ミスノンがいいとオモ。
あと、ICから出てるホワイトも水で薄めて伸ばすといい感じ。
水加減は最初はいろいろ試さないといけないけど。
799名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 23:56:09
必死だなwwwww
800名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 23:57:09
まだホワイトに悩んでたんだ…やっぱりミスノン買ってくるか…
田舎だからホームセンターにもあるこれに頼るしかないw
801名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 00:43:15
ガンジーのミスノンの、水でとかすやつと、薄め液でとかすやつと、両方買って使い分けてる。
薄め液でとかすやつは、すぐ乾く、上からさらに書くのに良い。
水でとかすやつは、汚れがつきにくいので、仕上げの修正、効果に使っている。
802名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 00:50:12
さすが無抵抗主義
803名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 01:02:30
今度はホワイト先生か
あんまりいい気になるなよ
804名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 01:05:52
( ´,_ゝ`)プッ ツマンネ
805名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 01:25:35
↑オマイ相当嬉しそうだな良かったな
806名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 04:01:38
('・c_・` )
807名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 04:12:31
もうダメだ
編集叩きのレスがあまりにパターンなくて笑いがこらえられんw
なんの合いの手ですかー
808名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 12:22:17
↑オマイ随分楽しそうだな良かったな
809名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 15:46:32
後から来た糞叩き野郎はすっこんでろ

こ こ は 俺 様 の テ リ ト リ ー だ !
810名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 16:19:35
↑オマイ随分楽しそうだな良かったな
811名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 16:52:01
 漫 画 終 わ っ た な
812名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 20:00:55
ザマミロ糞編集者め
813名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 21:10:28
↑オマイ随分楽しそうだな良かったな
814名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 21:57:31
>809
小汚い書き込みでマーキングして回って自分のテリトリーだ、なんて
 お前は犬か?
815名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 21:59:21
糞編集の犬
816名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 22:01:42
基本的に学校が休みの時間しか書き込めないらしい
817名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 23:07:47
潰し合いは黙認しましょう
818名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 23:44:58
もうすぐゴールデンウィーク・・・
819名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 23:47:31
>>817
自演乙
820名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:01:07
821名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:06:27
例の2ch依存者にNG登録したら・・・・
やり場がなくなって殺人事件とか起こしそうだな・・・・
822名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:16:39
823名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:07:49
ネームって何日ぐらいあったらできますか?
824名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:19:03
>>823
2日
825名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:43:13
糞編集うぜえぞ
糞みてえな漫画ばっかそろえてんじゃねえカス
この無能野郎が
826名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 02:04:31
その前に歯磨けよ口臭いよ
827名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 02:15:50
は?口臭が届くわけねえだろ
それはてめえの口臭だ
糞編集は無能な上にアホやのお
828名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 02:17:22
いつまで続けるんだい?哀れだねえ・・・
829名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 02:27:53
小学生とかってこのスレにいんのかな?
なんかヤバイ奴いるよな、最近
830名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 02:47:13
変に伸びてると思ったらこんな事か・・・
831名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 04:36:05
スレが機能しなくて迷惑だよー
漫画家でもアシでも編集でも投稿者でもないんだろうから、
早くいなくなってほしいよ。
とりあえず「糞編集」をNGワード登録。
832名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 08:22:56
漫画家サイドの人間だけど編集について愚痴たれたくても今の雰囲気じゃ
愚痴るに愚痴れないよー・・・何かいても『彼』と混同されそうで・・(´・ω・`)
833名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 08:27:51
このスレで愚痴る必要がどこに?
834名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 08:46:18
そんなに書かれるとまずいのか、そうか
835名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 08:51:02
妄想するのもいいけどスレタイ見れば?
836名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 11:03:52
>>832
編集は無能じゃない!って言ってたのに
言い返せなくなったら急に嵐扱いしだしたな

編集は無能ってことでFA?
837名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 11:41:25
>>832
なんか沸いてる小学生とは文章で区別できっから
ため込まず言ってみれ。
838名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 12:35:32
そうやって相談聞く振りをして
後々人の弱みに付け込むんだろネチネチと
ほんと編集って最低だよな
839PRO:2006/04/27(木) 12:53:42
坊や、どんな風にいじめられたの?オヂさんが聞いてあげるよ?
840名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:22:27
余計なお世話だ
841名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:36:04
>>840
一日中暇なのか?
夜も昼間も張り付いて・・・・
ニートは毒にもならない薬ですよw
って言っても弱い840は意味すら通じないんだろうな。
自己中だって悟れない君は、そうやって大事なものを得るでもなく
失っていく一方なんだろうよ・・・・

そんなに認められないことに不服なら、うpしてみろよ、
それとも何か?そんな勇気すらないか?
842名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:37:09
大手出版社の漫画誌には
毎月何作の持込や投稿があるんでしょうか

当然ページ数は限られている訳ですし
どう見ても編集の仕事って
持込者や投稿者を諦めさせ追い払うことですね
基地外に恨まれても当然

ご愁傷様でした
843名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:39:01
うpしてみろ = 馬鹿の一つ覚え

ププププ
844名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:42:58
徹底無視でいいじゃないすか。スルーできない人が多いなあ
845名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:54:20
少女漫画に投稿してるんですが、
自分はどうもデカ過ぎる目に抵抗があるんです。
雑誌に合わせてデカイ目で描かないと入選から外される可能性ありますかね?
特別絵に自身があるわけじゃないんですが、
宮崎駿系の絵(バランス)を描きたい。
それって少女漫画じゃ否定されると思いますか??
846名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 14:17:51
>844
あれこれ指示しておきながら
いざ持っていくと徹底無視ですか
市ね編集め
847名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 15:05:36
>845
宮崎駿くらいのバランスなら良くいるよ。雑誌見て傾向は掴めるだろ?
『女児向け』なら派手な絵でなきゃ・・・と言われるかもしれんが。
ケースバイケースなので絵を見せて聞いてみるしかないと思うよ。
848名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 15:30:33
>>845
高校生以上なら宮崎系でもありだけど、瞳の派手さは必要。
小中向けなら宮崎系はきつい。
849名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 15:44:56
こういう糞な編集者の意見なんて聞くこと無いよ
所詮読者を馬鹿にしているからね 気をつけな
850名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 15:45:00
「のだめ」とか目ちっちゃいよね。華も無いし。
目どうこうよりも、絵全体の魅力でねじ伏せろ。それを貫徹する根性が無いなら
目を大きくして妥協せい。
851名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 16:44:52
うるせえ馬鹿
852名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 19:26:21
大きい目だと喜んでくれるんじゃないの糞編集だから
853名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 19:49:06
かもな
「萌え」を推奨してそうだ
花の慶二とか男塾とか読んでなかったけど
それがあるだけでジャンプの少年漫画っぽい空気を構成してたんだよな
濃い漫画の書き手が居ないのか編集が切って
擬似萌え漫画を推し捲ってるのか知らんがね
854名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 20:35:20
大きな目じゃなくても、華やかだと大きく感じるよね。
855名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 20:57:20
このスレ最近良スレになったな
856名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 21:42:00
まだやってる?
857名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 22:26:39
おまいらこれでも見て落ち着け
http://www.youtube.com/watch?v=ZmaJLnSSwVA&search=accident
858名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 22:43:18
うるせえ馬鹿
859845:2006/04/27(木) 22:57:18
沢山のレスありがとうございます!
いま投稿してる雑誌がクローンだらけなんですよ。
でも昔読んでた雑誌だからどうしてもそこが良くて・・・
入選してる人も連載作家にそっくりで不安になってたんですよ。
編集さんとしてはそのへん意識してるのか聞いてみたかったんですよね。
オリジナリティーか無難さか。

とりあえず画力UPに勤めます!
860名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:20:21
漢字の勉強もな。
861名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:45:47
努めるでした;
862名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:11:35
ベタやトーンにかかるセリフはトレペに書き込みしますよね、
学校用のプリントや本の字も同様にトレペに書いていいんでしょうか?
角度が付いてたりするものも問題ないんですか?
PCでも出来るんですけど、その際普通紙に印刷してノリで貼るしか
出来ない環境なんです。
その場合、どんなやりかたがベターなんでしょうか。
863PRO:2006/04/28(金) 01:58:06
>862
プリントアウトして直に原稿に貼付けても大丈夫ですよ。
864PRO:2006/04/28(金) 02:00:56
あ、実在する本やプリントをスキャンして貼付けるのは著作権的に
問題が出る恐れがありますから、文章とかはご自分で作った方がい
胃でしょう。
865862:2006/04/28(金) 02:24:05
PROさんありがとうございます。
自分で作成してノリで貼っつけるこにします!
866名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 02:59:00
プロってそういうのはやっぱり指定できるのかな?雑誌とか角度つきとかの文字
867名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 03:02:41
出来るが出来ない。
指定しておけば確かに斜め文字くらいはやってくれるが
パースに沿って変形とか思ったようには仕上がってないので
自分でやった方がいい。
868名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 03:13:18
質問です。吹き出しの中の文字って、なぜ鉛筆書きなんですか?
869名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 03:37:21
>>868
編集部が活字にするから。
消しゴムかける(掲載する作品)から、あんまり濃く書かないように。
870名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 03:58:11
あれって消しゴムかけてたんだ。
よく写植からはみ出た手書き文字をみかけるからてっきりそのままなのかと
871名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 04:05:35
>>870
自分が読んでるのは見たこと無いなー
でも消しゴムかけた後フィルムみたいなの被せて印刷するってこと?
単行本とかにするときにセリフが迷子にならないのかな?
872名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 04:22:28
紙にプリントした写植文字を編集が吹き出しの中に貼ってはみ出た部分にのみ消しゴムを掛けてた。これは今でもやっている編集部あり。
印刷後帰ってくる原稿に直接貼ってある。
現在はデジタルで文字を載せていく。鉛筆部分は修正してくれている。
文字部分の校正・修正などは出版社として一番大事な部分なので
(誤字や使えない文字、言い回し、固有名詞などは誤字がないよう校閲が審査)
いくらでも変更できるように鉛筆書きにしておく。
873872:2006/04/28(金) 04:39:19
デジタルとなった今では活字に変更したい部分と区別がつくように
鉛筆にしておくというのが近いかなー。
でも手貼りのところも結構まだあるよ。
874名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 06:52:26
ネームにワープロを使いたいんですけど、水色で印刷してもダメですか?
875名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 07:01:16
意味がよく分からない
876名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 07:33:20
2ちゃんでめちゃ叩かれてるのを見てしまった。
何が面白い漫画なのか手探りで探している最中なのでやたら凹んだ。
自信喪失した時は皆どう乗り越えてるんだ…?
877名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 08:54:52
>>874
水色で印刷したワープロ打ちを原稿に貼り付けるってこと?
他じゃしらんが、ウチならダメ。
普通に鉛筆じゃないと、嫌がる所が多いんじゃないかな。
878名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 12:57:31
>>868          を質問した者です。ありがとうございました。
879名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 13:03:27
しかしまあ、醜い自己弁護に一生懸命だな
無理に編集の仕事を作ってあげてるだけの話だろ
市ねよ役立たずの糞編集者どもめ
880名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 13:38:24
昼休みみたいだな
881名無しさん名無しさん :2006/04/28(金) 14:03:34
編集の方々に質問いいですか?

投稿作は賞が決まるまで
どれくらい時間(日数)がかかってしまうものなんですか?

編集本来のルーチンワークもあるうえに
沢山応募が来るわけでしょうから、
その山を想像しただけで
結構大変そうな…
(ー人ー)ナムナム

882名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 14:03:55
なんだその昼休みって糞編集め
これだからリーマンって困るんだよなまったく
漫画家はな昼も夜も関係なく働いているんだよ
のんきに昼飯食ってろ糞編集者め市ね
883名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 14:06:36
>>876
2ちゃんで自分の評価知ろうとしたおまいが悪い
884名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 14:07:12
>>881
あんなの大変なわけねえだろ
日数も何もあるか
大抵偉そうに屁理屈こねた挙句殆ど該当なしだろうが
職務怠慢なんだよ市ね糞編集め
885名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 14:24:13
>881
新人編集やバイトが下読みしてあらかじめランク分けするから
実際読むのは上位だけ。
886名無しさん名無しさん :2006/04/28(金) 14:26:06

誰が読むかは聞いていませんがw

何日かかるんですか?と聞いてますが?w
887名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 14:33:07
次の発表に間に合うようにするだけ。
888名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 14:34:07
バイトに読ませて糞な編集はサボってるんだから
何日かかるもなにもねえだろう お前馬鹿か
889名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 14:38:58
いつ悪口言われるかわからなくなって必死で張り付き始めた。
890名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 15:17:52
うるせえばーか
891名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 17:03:12
黙れ糞編集の癖に
892名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 17:43:34
編集からハナも引っ掛けてくれない、投稿者の中でも最低クラスの人だから
ここでしかストレス発散出来ないんだね。可哀想だね。
893名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 18:11:48
「名無し掲示板で延々と吠えてる自分」に虚しくならないのか?こいつわ
894名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 18:14:25
虚しいね
可哀想だね
糞編集
895名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 18:32:20
放課後らしい。
896名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 18:50:09
すいません。881ではありませんが…。
自分も知りたいので、881の質問に
どなたかお答えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
897PRO:2006/04/28(金) 19:16:58
例えば手塚賞あたりだと、今は応募総数どれくらいになるのかな?
応募締め切りまでに届いた作品を、アルバイトとか手の空いた編集さんが
粗選り(漫画の体裁をなしていないようなのを外す)して、最終選考日
(応募締め切りから2〜3週間?)までに候補作10〜20本程度に絞り
ます。それらをコピーしたものが選考委員に送られて、選考日までに大まか
な採点をして編集部に送っておきます。
選考日にはホテルの会議場等で選考委員と編集長が集まって受賞作を決め
翌週当たりに雑誌で発表、って手順ですが、トータル何日かは賞の規模次第
でしょうねぇ。
898名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 19:23:10
でしょうねぇ。

って、偉そうに
899名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 19:59:44
うぜえな糞編集者め
900名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 20:08:12
>>899
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     氏  ね      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
901名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 20:22:14
>>900
わろたw
902名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 20:28:49
ママがお風呂を入れてくれたようだ
903名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 20:30:16
896です。
PROさん、ありがとうございました!
904881:2006/04/28(金) 20:38:49
PROさん、881です。アリガトウございました。
つまり、4〜5週間後までに連絡がなければ
アウト!・・・ちうことですね。

896さんも後押し助かりました。
お互いがんばりましょう。
905名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 20:43:31
お前ががんばれよ ばーか
906名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 20:47:30
うるせえバーカ
ほんと編集者ってやることなすこと陰湿だなはやく氏ねばいいのに
907名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 21:00:20
湯加減はどうだった?〇〇ちゃん
908名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 21:18:02
無能な編集に用は無い氏ね
909名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 21:19:41
荒らしとそれに反応する香具師のおかげで糞スレになってまいりました
910名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 21:27:05
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
911PRO:2006/04/28(金) 21:28:08
>904
○週間後までに、とかはそれこそあなたが応募された新人賞の規定によって
違ってきますので、はっきりとは判りません。大昔自分が新人賞取った時は
確か雑誌発表の半月前に電話があったけど、あまりに古い話なので参考には
なりません(w

>899
ワシは編集じゃなくて、漫画家だけどねぇ…
912名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 21:42:05
○○の一つ覚えって言葉、奴は知ってるだろうか・・・
913名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 22:10:43
基本的に締め切り前に連絡くる事はないだろ。
発表の時に受賞者のコメントが載る雑誌もあるし
そういうのは発表される雑誌が出る一ヶ月くらい前までに連絡があるかもね。

あと賞もらえなくても電話きたりするよ。
将来性を買われた場合だけどね。
914名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 22:14:09
クリスチーネ剛田もそうだったな
915名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 22:26:09
俺の経験(約#00日前)だと

一次>(明らかに落書きと分かる物のみをはねるので)連絡無し
二次>選考会議があったその晩に選外だけどまた応募してほしい人だけに電話
三次>選考会議があったその晩に選外だけどまた応募してほしい人だけに電話
最終>結果掲載誌の発売日までに電話
だった。

週刊誌の場合は数日前まで印刷所を待たせられるがこの程度のことで編集側も
ストレスを感じるつもりは無いので発売日の7日〜10日くらいと思えばOK
つまり5月1日発売誌なら4月25日くらいまでに連絡がなければ完全不合格
916PRO:2006/04/28(金) 22:30:32
>913
そりゃあ応募締め切り以前に連絡は無理でしょ(w
発表の時というか、最終審査に残れば担当付きの志望者には連絡したり
しますね(結果はどうあれ) で、最終審査に合格した人には編集が早
速動いています。だから、連絡があるのは審査日の後数日の間でしょう。

担当付きの応募者でも毎度佳作とかであまり進歩が見られないと「また
かよ」って感じで返って受賞レベル落としたくなったりしますよ(w
917名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 22:32:46
つまり連絡が早いほどランクが下がり
最終的に連絡が来ないのが最も下というわけか。

早く連絡きて欲しいような来て欲しくないような複雑な気持ちだ。
918名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 23:00:52
糞編集の連絡待つ暇あったら次作描いてろ馬鹿どもがプ
919名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 23:26:45
そろそろお眠の時間よ、ボク。
920名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 23:43:12
詳細教えてくれた皆さん、ありがとうございます!
この流れで正直不安でしたが、非常に参考になりました。
担当からの連絡待ちつつ、次の月例のネームやります。

921名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 23:59:44
くっ・・・くっせー!
誰だよ、屁こいたヤツー
922名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 00:29:27
>>921
‥‥918じゃないかと‥‥
923名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 01:32:20
うるせえ禿
黙ってろ糞編集者氏ね
924名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 01:39:34
>881
審査に何日掛かるかより、発売日から逆算する方が現実的だろ。
訳が分からない。
925名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 01:45:24
しょうがねえだろ
編集が馬鹿なら
投稿者も馬鹿なんだから
類は友を呼ぶってこのことだな

そして誌面は糞漫画のオンパレードなわけだ
このスレで明らかだな フフフ 氏ね糞編集め
926名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 02:23:49
>自分の価値観否定されて必死になってるんだなwww
927名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 07:01:59
>917
いや、言い方は悪いが半ばデキレースで賞を取ってる
デビュー待ち新人や最低でも入賞見込みのある人には
雑誌掲載の都合もあるので他より早めに連絡が
来る場合もあるから一概にそうも言えないよ。
最後まで連絡がこないのは問答無用でダメだけどさw

928名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 07:17:42
ネーム完成前?にデビュー何月号でするからって話題が一時期りぼんスレであった
結局できなかったらしいがw
929名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 07:23:47
大きい賞だとだいたいどの辺の連中に賞を取らせるか決まってるからね。。
いつ頃連絡が来るとか来ないとか、そういうのとは次元の違う話。
知りたければ結果を担当に聞けばいいし。
930名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 07:29:51
>>929
え?!決まってるんですか?!
「彗星のごとく・・・・」ってのは、ありえない話なんですか・・・・
931PRO:2006/04/29(土) 07:29:54
それはネーム見てもらっている担当付きの新人がデビューする話じゃないかな?
ネームも完成してないのに新人賞決まり、なんて事は無いよ。
後、自分が審査していた間の某漫画賞では「出来レース」なんてものはなかった
と言っておきます。
そもそもきっちり受賞出来るだけの作品じゃないとそんな真似は出来ませんしね(w
まぁ出来レースをやってしまう出版社が実際あるのかどうか、自分が知る範囲では
存じませんが…あるのかなぁ?
932PRO:2006/04/29(土) 07:33:11
>930
「彗星のごとく…」
十分にあり得ますとも。思い切りすごい応募作がくれば(もし)出来レース
とやらがあっても、そんなものぶち壊しになるでしょうね(w
933名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 07:33:15
もちろん順位決まってないけど
作家のところに回ってくるような上位の10作くらいの作品は
担当付きが多いけど。
934名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 07:43:39
出来レースつうと聞こえが悪いけど、担当付きでネームや作画の指導をしてもらいつつ
賞に出した人のほうが受賞する確立が高いのは自然の流れなんじゃないの?

そういう人にだって担当付きになるまでの道のりがあったんだろうから、頑張ってレベルアップ
してきた人が編集部に「今度はあの人が受賞するかもね」って見当つけれらるのって普通だし、
言ってみれば甲子園の下馬評とか優勝候補というか、予想ってカンジであって
それを出来レースってのは違う気がする。
もちろん、そういう優勝候補をしのぐ投稿作があればそっちに軍配があがるんだろうし。
編集部も仕事でやってんだから、売れそうもない新人押したりしないよ。
935名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 07:44:58
彗星ってもさ、いきなりトップとかはとれないわけで
担当付きの作品に混じってポンと
それこそ彗星ののごとく佳作とかもらって、
次の賞のデビューできる賞に向けて担当と作品を作って
デビューするって感じじゃね。
936PRO:2006/04/29(土) 07:57:06
>935
いいや、編集も審査員も脳天ガツン!とやられる新人ってものすごくたま〜〜に
いますよ。そういうのが出てくると無条件で大賞なり入選なり与えざるを得ません。
937名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 07:59:11
過去の入選作とかと何度も読み比べたりして勝ってるって思わないと出す気にならない
938名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 08:01:02
を得ませんと言うか、そんな才能ならがっつり賞あげて
捕獲しなけりゃいけません。
939PRO:2006/04/29(土) 08:04:11
そんな事してると一生投稿出来ませんよ。
私はプロになって結構長いですが、諸星大二郎氏のデビュー作みたいなのは
一生描けません(w
940名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 08:15:32
いきなり大賞取っちゃうとその後大成しないってジンクスあるよね。
その後見かけない一発屋の人多い気が。
941名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 08:18:09
まさに流星のごとく燃え尽きるわけだ。
942名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 08:24:27
>>940
そうそう!前に担当がそう言ってた!

「一等賞の人より
むしろ二等賞くらいの人の作品の方が
商業的には良いんですよねえ…」と!

実際トップの人より
佳作とった人とかの方が
デビューしてるのよく見るなあ。

ところでプロ様。各雑誌
最近「ネーム原作募集」が多いのですが
あれは何なんでしょう???

今、手元にいてる「受賞済、デビュー未満」を
育てた方が、募集かけるより早いんじゃないかと
思うのですが・・・。どう思われます????
943PRO:2006/04/29(土) 08:29:24
>940
まぁそれは大賞取ったから目立つんであって、準入選、佳作、努力賞、それ以前
だと遥かに多く、文字通り死屍累々です。

 人間誰でも一生に一度は傑作をモノに出来る(絵、小説、etc.)と言いますし。
944PRO:2006/04/29(土) 08:31:48
>942
絵はうまいけどネームがワヤな新人が多いからじゃないかな?
945942:2006/04/29(土) 08:35:43
あらら・・・そうなんですか。

じゃあ、「絵から入って物語作りをの部分を
育てる」のが従来のやり方であるとするなら、

ひょっとして今、
「物語作りから入って後から絵の部分を
育てていこう!」
ってやり方を模索してるってカンジなんでしょうかね???
946名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 08:40:47
それこそ、絵は下手だがストーリーテラーという
万に一つの彗星を待っているのだろう。
947PRO:2006/04/29(土) 08:40:54
編集部それぞれに事情はあるのでしょうが、自分が審査してても
「絵はうまいのになぁ…」という応募作が多いのは確かです。
948942:2006/04/29(土) 08:50:06
ひと昔前に比べて
「同人」という世界が出来てしまったから
「絵」に関してはやはりレベルは上がってきているのでしょうねえ・・・。

絵なんて描いてれば
上手くなっていくものなのにね。
「ストーリー」の方が難しいから
そっちの修行が先ですね、やっぱり。

949名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 09:27:33
あと画面の全体的な密度が上がって1本仕上げるって大変になったから
絵よりネーム志向の人は出しづらくなった
そこらへんの発掘とか
950名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 10:22:51
まあPRO氏の言う清潔な審査環境とは違い、付いてる
担当者の力加減で既に入賞順位が決まってる場合も
少なからずありますんで。
「上位の賞を取った人ほどコケる」ジンクスは担当が
独走しすぎた結果、受賞後に編集長との軋轢が生じて
もみ消される事もままあるからかな?

そういうケースだと主に新人賞はデビュー内定組や
有名作家のアシスタント上がりのハク付けに利用するのが
主目的なんで(そういう条件で、賞はやるけど賞金はナシ
なんて話も聞いたことある)、どんな凄い素人が応募してこようと
審査に影響は及ぼさない。
某社の審査(?)なんて漫画家に回ってくる頃には編集部で
すっかり選考が終わってて、我々ゲスト審査員なんて
あてがわれた作品に適当なコメントを添えるだけの仕事だったから。
951PRO:2006/04/29(土) 10:34:24
何ですかそれ?!
そんな審査委員だったら辞退するな、自分なら。
952名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 10:43:07
PROさんだって、すでに編集がセレクトしたものしか読んでいないんじゃないの?
953PRO:2006/04/29(土) 10:50:37
それは確かにそうですが(粗選り段階で見る時間はありませんしね)採点は
各自自由に、選考は最終選考日に各自の話し合いで決めてました。
自分は誰それのアシスタントと判るような作品(ていうか、先生の影響の強い
もの)は点数低め(オリジナリティ重視なので)にしてました。
954名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 10:56:34
へー、そうか。
950じゃないけど、自分が知ってるところはコピーを渡されてコメントと点数書くだけだ。
955名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 11:21:59
ネーム募集の企画が多いのは
単純にマンガ投稿の数が減ったのとレベルの低下してるから

ひょっとしたら絵がかけないせいで投稿しない才能ある若者がいるかも
という期待をかけてネームで募集してる。
956名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 12:14:38

>>950それ、聞いたこあとある。

チーフ・・・だっけ?編集にそういう人いますよね。
発言力のある人が「これいいよネー」って言うと
みんな「そうだネー」って雰囲気になっちゃうらしいです。

発言力ある人が担当だと
受賞の可能性は高いですよね。



957名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 12:17:22
賞の審査なんて
結局インチキ プププ
958名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 12:25:16
これいいよネー
959名無しさん名無しさん :2006/04/29(土) 12:26:12
あ、来た来たw
960名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 12:26:37
くじ引きや懸賞に知人を当選させる訳じゃないんだから、インチキとは言えないよ。
創作や芸事の業界はおしなべて同じ。
961名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 12:47:22
>>960
あれは常駐している志望者崩れの嵐なので面白おかしくあしらってあげてください
962名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 14:15:15
了解しました
963名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 14:18:10
人を「あれ」呼ばわりするとは、やぱり編集って相当勘違いしているな 市ね
964名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 14:22:55
うちの新人賞でも出来レースなんて絶対無いよ
本当に面白い作品じゃないと重賞なんて取れない。
最終審査の先生達には事前に情報は何も行ってないから
賞のランクは横一線からスタートする。
965名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 15:42:33
ていうか、なんで漫画家なんかに選ばせるの?
966名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 16:02:27
それは、編集が職務怠慢の無能で馬鹿だから
967名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 16:29:34
俺は描く立場だが審査員になれる気がしない。
本当に面白かったら嫉妬心が芽生えるから。

出る杭は抜く。
968名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 17:11:38
>>967←尻の穴の小さい奴

w

969名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 17:48:10
>>967>>968
手塚師匠もそういう人だったらしいよ。
970名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 18:02:01
>>969
手塚はオイラの師匠なんかじゃねーよ馬鹿!
971名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 19:07:55
手塚もやってんだから俺もやっていいかwwwwwwww
腐った自己正当化だなwwwおまえウンコだよwwww手塚もうんこwwww
大友君、君の絵は僕も描けるんだよwwプゲラww笑えるwww
うんこ市ね
972 :2006/04/29(土) 19:09:37
ココのスレがおかしくなったのは、一人の為だったという事に今気付きました。
973名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 19:11:11
また相手するのがいるからな。ほっとけっつーのに
974名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 19:11:32
気付くの遅いです。
975名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 20:18:58
質問失礼します。
私はララ投稿者で担当もついているのですが、
今の作風ではデビューはできないと言われて投稿雑誌を変えようか悩んでます

恋愛色薄めのファンタジーが書きたいので
ブレイド、シリウス、ゼロサムを考えてるんですが
どの雑誌も売れてないとか赤字とか悪い噂しか聞いた事がありません。
なのでララで作風を変えるか悩んでます。

プロの皆さんはこういう時どうしますか?
また編集の方は作風が合わないという事は
うちの雑誌ではいらないという事なのか教えて下さい
976名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 20:37:46
>>975
今の出版不況で雑誌で黒字のとこなんか殆ど無いよ。

まだデビューもしてなくて投稿の段階なら
別に雑誌に拘る必要もあんま無いし
今自分が描きたい題材を1本仕上げて持ち込みして回ってみたら?

ちなみにプロjは雑誌のニーズに合わせて作風を変える事など
それほど大した事では無いのでそんな事では殆ど悩みません。
977名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 20:43:28
たまにエロ漫画のテンションで児童誌に描いちゃって
突如打ち切られるやつもいるがな。

でも自分に合わない作風ってあるよ。
無理やり合わせるとつまらなくなるって言うか。
超えられない壁を感じた。
978675:2006/04/29(土) 20:56:10
レスありがとうございます。
実際に同じ作品を持ち込み回りに行った時に、
ララ以外の雑誌の方が作風が雑誌にあっていると言われたので
思いきって雑誌を変えてみようかと思います。
やはり677さんの言う様に越えられない壁を感じました…

まだデビューできるかも分からないしプロの方のように様々なジャンルの作品を描きこなせないので、
自分の一番得意なジャンルで勝負する事にします!
979名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 21:17:24
いろいろ悩んでいるうちが今後の可能性があるね
自分はプロだから殆ど悩まないなんて奴は
馬鹿な編集に適当に使われるだけの作業要員
そのうち捨てられるのがオチ 市ね

980名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 21:34:43
ストーリーを構成する上で起承転結の割合は、
規定のページの各1/4とかにしたほうがバランスいいんでしょうか?
981名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 21:55:39
ケツに1/4もあててる漫画なんかないだろ。
982名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 22:34:42
新スレ立てたよ
今度はちゃんとテンプレを1にした
このスレでは間違っちゃってごみんね

*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 12*
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1146317532/
983名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 22:38:07
>>982
乙です!
984名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 22:38:41

______
|←新スレ|
. ̄.|| ̄     イクゼ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
985名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 22:58:19
>>1
わろす
986名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 23:13:29
ギャグ漫画なら結はラスト1ページが勝負。
読み切りだと承に当てるページが多いかなあ。
起が長いと説明くさい気がするし
転と結はテンポよくポンポンと出したいから。
987名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 23:17:12
起起起起起起起起起起起結
988名無しさん名無しさん
萌漫画だとこうか↓

起萌萌萌萌萌萌萌萌萌結