【みんなガンガレ】りぼん投稿者26【ワテクシが救世主!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
りぼん投稿者の原稿制作&質問スレッドです☆

<注意事項>

※投稿者叩き・サイトヲチはダメだよ。
※公式発売日前のネタバレはやめてネ。
 ヲチ・ネタバレは難民板でしようね→http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1130215209/
※新スレッドは980を踏んだ方がたててくれると嬉しいな☆

・感想は雑誌内の投稿者情報(デビュー作まで)のみにしようね。
・投稿者の名前は検索に引っ掛からないように伏せたほうがいいかも……
 (たとえば:山●太郎 または 本名:山田太郎 → 伏せ例:山駄田老)
・厨房荒らしレスは完全放置無視スルーしてネ!ママーリ奨励だお。
・sageてくれないと怒っちゃうよ!プンプン☆

※前スレや過去ログは>>2以降を見てね☆ みんなでデビューがんばろぉ!!
2名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 02:56:04
過去ログ☆>>2-4あたり☆
【みんなガンガレ】りぼん投稿者*24【みんなデビュー】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1127919961/901-1000
【キスシーンの魔術師】りぼん投稿者*23【漫画スクール2005】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1127288284/l50
★☆りぼん投稿者*22☆★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1124198207/
★☆りぼん投稿者 21☆★
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1124197278/l50
★☆りぼん投稿者 20☆★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1118942236/
★☆りぼん投稿者 19☆★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1112199429/
★☆りぼん投稿者 18☆★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1104043201/
★☆りぼん投稿者 17☆★
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1083642765/
★☆りぼん投稿者 16☆★
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1067358931/
3名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 02:57:32
4名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 02:57:38
>>1
乙です!スレタイワロスww
5名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 02:59:05
乙です。

>>1の難民はこっちで
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1143438286/
6名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 02:59:05
乙ー!
なんだか深夜なのに人多いみたいですね
しかも良レスが続いてて良い感じです。
7名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 02:59:17
前スレ

【みんなガンガレ】りぼん投稿者*25【みんなデビュー】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1132647201/
8名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 03:11:59
9名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 10:01:26
>>1

自分本位じゃなくみんなのことを思ったレスで前スレ>>1000ゲットした方GJ
10名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 20:43:43
目の中に入れたりするホワイトってドクターマーチン ペンホワイトで平気ですか?
水溶性ってかいてあったから、ちょっと心配になってorz toolsで見たんですけども。
開明墨汁の黒を使ってるんですが、その上に描いてもにじんだりしないでしょうか?
11名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 00:48:05
>>10
わからないけど、自分で他の紙に試してみたりとかしたらいいんじゃないかなぁ…。
12名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 04:36:51
みなさんはどのホワイトを使ってるんでしょうか?
よかったら教えて欲しいです・・・
13名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 09:21:36
ミスノン。これが1番多いんじゃない?あと極細の修正液。
ミスノンの匂いが好き。何とも言えない感じがたまらん。
テーマ賞なくなったね。あまり意味なかったか…
14名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 09:27:10
ドクターマーチンのペンホワイトを細い筆または開いたGペンに原液で使用。
画材のノウハウは同人ノウハウ板に行った方がいいよ。
15名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 10:06:39
昔やってた、シーズンベスト賞を復活すればいいのに。
努力賞から佳作がノミネートするやつ。
無理矢理デブーさせずに。
16名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 11:50:43
シーズンベストつったって旧佳作がそのままベスト賞受賞してデビューしてただけじゃん
3ヶ月おかずに佳作(現準りぼん賞)がすんなりデビューできるようになっただけでしょ
編集部にしてみたら次席の賞金出さずに済んでウマーなんじゃない
17名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 12:27:38
違う違う、前と同じでなく、ちょっと変えてさ。
佳作から努力賞までノミネート、デブーは品物贈呈かもしくは五万円程度贈与。
ノミネート者には、りぼん特製の何か(テンプレートなど)贈与。
金もかからず、グッズもさばけていいんじゃない?
まぁ、クオリティー低いが、金はかからない。
準りぼんでデブーは事実上廃止とかで。
18名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 15:09:48
ノミネートされてもその間が悶々としそう…。
で、1、2個のカットとあらすじのみでネットであれがいいこれがいいと
俎上に載せられ挙句の果てにはベスト賞とれたとしても別の人の方が
良かっただの裏工作があったに違いないだの無責任に語られるのは
ちょっとイヤかも。
19名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 16:04:33
ネットで叩かれるのが怖いって、そんなんにいちいちビビってたら
プロになんてなれんっ。
20名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 16:35:46
作品を読んだ上での批評批判ならあまんじて受けるけど
読んでもないのに、てのはやなのわかる
21名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 17:25:34
どっかの絵柄モロパクデブーの人は、意見を聞かなすぎだけどね。
もう、この人の絵が成長する見込みはない。
今から退化してるって、まだ倉橋の方がマシですよ。
22名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 21:15:34
テーマ賞がファンタジーのときに出そうと思って
一作描いてるのにまだ完成しない。
駄目だ自分orz
23名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 21:35:49
>>22
大丈夫私もだ。去年から話考え出して未だネームって…orz
今月手つけられてないし。
とりあえずどうにかして1作完成させるとこまでいきたい。
22さんもがんばれ。
24名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 23:08:12
>>22
>>23
わたしも。でも絶対完成させたい。がんがろう。
25名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 04:10:01
新人間に合わなさげ・・・・orz
26名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 04:31:17
トーン貼るのがとてつもなく苦手だ○| ̄|_
1Pトーン張るのに12時間くらいかかってる…
早くトーン貼れる人がうらやましい
27名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 08:04:15
↑影のトーンを貼る場所にとまどって遅くなるの?
それとも全体のバランス?
トーンの組み合わせで迷う?

影のトーンは雑誌や絵画を何時間も凝視して研究したらコツがつかめる。
(雑誌見ながら貼り付けていっても上達遅い。研究は研究だけに専念する方が
効率が上がるとオモ)
絵画はカラヴァッジョおすすめ。光と影の効果がすごい。

全体のバランスやトーンの組み合わせ、トーンセンスは憧れの先生のを
研究するのが一番手っ取り早い気がするな〜。
なれれば一ページ3時間もかからなくなると思うよ。
スピードアップがんばれ!!
28名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 16:34:59
私は26サンじゃないけどトーン貼り苦手というより嫌いだわ
凝り症なんで削りと細かい部分が異常に神経質になってしまう。
影トーンは貼るべき場所わかるし貼りたい効果もあるけど
貼ってるうちにテンション下がってくる。P3時間とかウラヤマシス
29名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 18:36:48
何かあちこちでホワイトの話振ってる人いるな…
30名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 23:12:53
画材だけど損しないように先に知恵をつけるより
いろいろ試して自分の画風にあうものを探すべきだと思ったり。
使い込まないと上手く描けないのはどれだって同じだよー
31名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 23:15:17
自分も投稿初心者レベルなんだけど、トーン苦手だな…
髪にはるトーンなんか細かく切って貼っても段々汚くなるし剥がれるのが悩み…
テープで補強してもいいみたいだけど、それもなんだかなぁ…と。
やっぱトーンべらみたいのを買わないとキチンと張り付いてくれないのかな?
32名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 23:39:02
髪の影は全体に貼って削り、いらないとこ切る。これ最強。
ていうかいちいち切るの結構大変じゃない?目合わしたり。
33名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 01:16:22
ふと思ったんだが、スクールの佳作の「編集部へご招待」って、編集部までの
交通費だしてくれるってことなのかな?もしそうなったりしたら本州から離れてて
飛行機代までだしてくれるのだろうか?
いらぬ心配かもしれないけど、なんか気になってさ。励みになるかなと
34名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 01:29:37
飛行機もホテル代もでるよ
35名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 01:50:45
>>34
本当?太っ腹だな〜編集部!
ホテルってどの辺からでるんだろ?北海道はでるかな?本州離れたらでるのかなぁ
36名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 02:15:44
さすがにそんな細かいことまでは、佳作取ってから考えれ。
37名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 03:21:34
いいじゃん、一緒にワクテクしようぜ。
確かにいらぬ妄想だけど漫画かく気にもなるし。
38名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 03:22:47
あ、あげてしまった。ごめん…。
39名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 04:37:13
>>37
集英社入ったことあるけど大したことないし夢持たないほうがいいよ・・・
りぼん編集部も大きな長部屋のすみっこに6畳くらいしかないし・・・
40名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 05:08:21
最近りぼんの漫画家じゃなくて編集になりたくなってきた・・・
でも無理だから仕方なく漫画家になる
41名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 07:21:28
自分も投稿者だけどエディトリアルの勉強もしてるから
最近編集が気になってる
編集ってデザイナーの人もいるのかな?
りぼんのページレイアウトとか編集の人がやってるのかな
それとも外注?
まあ漫画家になれたらそれに越したことはないけど
42名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 10:19:33
誰かりぼん編集者になってまずは誤植のないりぼんを作ってくれい
43名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 11:01:44
なんか携帯から見ると書き込みの日付が3/32になってて
ビビッた…スレに関係無い話でゴメン。エイプリルフールだからか?
44名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 14:00:34
画像の処理も下手なんだよなあ。デザイン系卒からすると、素人の雑誌のような。
45名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 15:15:45
デザイン外注だと思うよ
りぼんに限らず他の雑誌でも妙なの多いし仕方ないかも
46名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 00:51:26
めざせ初投稿デビュー!最近いないよね?
47名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 18:04:34
もうだめだ・・・新人は無理かな・・・・・
48名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 20:09:00
私がデビューしちゃいます☆ミ
失恋したばかりだから慰めて〜;;
皆さん是非遊びにきてくださいね〜
http://hp22.0zero.jp/409/hanabidayo/
49名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 20:16:11
↑すっごい私怨丸出しでワロタ。
宣伝のところがえげつないことになってるwwwww
お前だろwwwww
50名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 21:05:44
すげぇw
何やられたんだ?
51名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 21:23:47
>>47まだ一週間位あるじゃないか!
私は今月のスクールさえ微妙になってきたぞ

スクーリング行った人のレポート見たらすごいんですけど…
酒井さん32Pでペン先70本て…P一本も使わないよ…
52名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 21:45:49
レポートてどうやってみるの?
53名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 21:51:42
ペン先70本wwww
酒井さんって筆圧強いんだろうか
54名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 23:26:14
>>52本誌スレに貼られてた投稿者さんのサイトにのってる。
すごい細かくレポートしてくれてたよ。酒井と藤原がきてたそう。
ペン先は細くなきゃだめな酒井さんらしいよね…
インクもホワイトも一作使い切りなんだとよ。原稿用紙はICオススメらしい。
ここで話題になったアップルのが使い易いんだけどなぁ。
55名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 23:28:52
インク使い切るって?
え、一本を??w
アリエナス
凄いとか尊敬の意味じゃなくて、アリエナス
56名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 23:34:15
一作書いたら棄てるってことじゃね?>>インク、ホワイト。

ホワイトはともかく、インクなら自分も一作使い切りだ。
でもペン先は32ページ書くのに丸ペン二本しかつかわねぇや。
57名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 23:46:33


58名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 00:01:51
>>56
あ、そういう意味か。ゴメス
だったら自分も残ってても破棄してるわ…>インク

丸ペンは1ケース(36本)使い切らないくらいかな。
59名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 00:17:10
えぇ、一回でみんな棄てるんだ…!
私は描く度スポイトで取ってコンタクトケースに入れて使ってるよ…
特に不満もなかったけどそれは慣れてるだけなのか…
60名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 03:52:09
インク一回使い捨ての方はどこのインク使ってる?
61名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 05:09:57
自分は呉竹精昇堂の使ってる
近くの画材屋品揃え悪くてマイナーな画材しか持ってないorz

ところで細かいトーンばっかりの箇所とかは上からテープで補強してる?
原稿を出したりしまったりする時にボロボロとれて大変だ…
補強するときってセロハンテープでもいいのかな
62名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 07:08:28
セロハンだと印刷にうつるし時間経つと黄色くなるから絶対だめだよ!
メンティングテープなら透明だし大丈夫
時間経ったらどうなるかはまだわからんが…
63名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 15:16:40
インク400円 ペンホワイト1000円 ペン先7000円 原稿700円
プラス酒井さんはトーン多用する=材料費一本2万超か オソロシス

64名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 15:33:09
本当このスレ読んでるとヤル気出てくる。
というわけでとうとう本格的に漫画家めざし出しました。
今ネーム前半。
て か 高 2 っ て 遅 い … ?
65名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 15:39:13
ホワイトって絵の具の白じゃだめかな?
新人まで時間ないから、買いに行く暇ないんだけど…
66名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:34:09
>>64つにくちゃんねる 過去スレ読むことオススメするお

>>65不透明水彩ならいけるかもね。締切10日なら買いに行った方がいいんじゃない?
67名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 17:15:51
過去スレ読んでたらネーム描けずじまいヒィィ(ノД`)
でも読んでしまうーアワワ
68名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 17:18:11
>>64=67
よし、わかったからさげてくれ。
そして過去スレ読んだらわかると思うが
ここの空気に馴染んだ書き込みしてくれ
69名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 20:09:42
>>46
初投稿デビューってかなり難しいよ
過去にいたのか?
70名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 21:00:23
高須賀さんくらいしか知らない>初投稿デビュー
71名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 21:11:37
寿らいむも確か初投稿デビュー。でも同人出身だっけ?
小学生当時うまくてすごーと思った記憶がある。
72名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:03:55
葉月みどりもそうだよ。
73名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:39:49
葉月みどりは、しかも本誌デビュー。
74名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:59:59
本誌デビューってあったんだー
当時買ってたけど、記憶ないや
75名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:04:36
64ワロスww
76名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:47:15
佐伯茜はどうだっけ?
77名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 00:19:38
山根よしひろという人も初投稿デビュー。
当時リア小だったけど「なんとびっくり初投稿」と書かれたデビューコメントを覚えてる。
あと山田キララという人もデビューのとき漫スクでは初投稿となってたけど
デビューコーナーに「実は20数回投稿している」とか書いてあった
なんでこんなごまかすんだろうと不思議に思ったので覚えてる。
78名無しさん名無しさん :2006/04/04(火) 00:39:47
なんかだんだんスレ違いだよ・・・
79名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 00:47:57
初投稿デビューは意外と多いんだな。
なかなか無理な話しだよな。
この前初投稿したんだけど、ABCの違いってよくわからん。
80名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:10:18
今回の新人と、今月締め切り投稿作品でデビューしたらオリジナルに載るかな?
デビュー作を増刊に載せたくない・・・
81名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:33:42
あまり詳しくないので聞きたいのだけど
私がやってるサイトにshueisha.co.jpてホスト?IP?が来てる
アクセス解析見て気付いた 詳しい人教えて欲しい
これ本物?かたり?気味悪いんだけど
82名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:36:15
たぶん本物
うちにも2〜3度来たことがある
受け持ち作家のサイトを見ることがあるから、ついでにリンクを辿ってきたのかもしれん。
やましいことがないなら気にすることはないよ
83名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:58:24
>>79
その月のトップ受賞者を基準に評価してるから。
84名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 02:10:29
>>82マジですか。夜中に何度も来てたから気持ち悪かったんだ
担当付のリンク先なんかいないし私も担当付くまでじゃないから
よっぽど遠くからやってきたんだな
ちゃっかり私のところからバナー可愛い人ん所飛んでたよ
すっきりしたありがとう!
85名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 11:41:39
ひぃ〜

担当持ちと間接的にでも繋がるとチェックされるんか・・・
つか、深夜にネット徘徊って、何やってんだ編集
86名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 12:22:32
82だけど、うちも夜〜深夜のアクセスだった
編集の仕事時間は昼から深夜だから、一段落したとき・勤務終了の締めくくりに
ちょっとネットチェックしてるのかも
87名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 15:06:12
夜中の3時過ぎだったよ
やましいことないけどやだなぁ…
88名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 19:00:59
青田買いかも知れないのに嫌がることないさ
89名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 14:37:08
ちょっと聞きたいんだけど
努力賞からは担当編集者がつくんだよね?
そしたらプロの漫画家にアシスタントとして紹介されたりするの?
何か種村がアシさんに対して「デビュー出来るように頑張ってね」って言うのを
見た気がするんだけど・・・。
そもそもりぼんの漫画家のアシスタントになるにはどうするの?
他誌では普通に募集してるんだけど・・・。
90名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:07:08
プロ側が希望すれば派遣してくれると思うけど自分から希望するのは難しいんじゃない?
>>89
絶対この先生のアシスタントやりたい!
って希望がなければ別だけども

前に本誌でナチのアシ募集してるの見たことあるよ
91名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:08:38
スマソ、あげてしまった…orz
92名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:15:13
>>91ドンマイw
ナチは編集部からのアシじゃなく自分の信者アシ集めてると聞いた
他の作家さんは基本的に編集部からの紹介で新人と担当付投稿者使うんだっけ?
どうしてもりぼん作家のアシがしたいなら努力賞以上に入ればいいはず
近くに作家いれば紹介してくれるんじゃないっけ
りぼん作家じゃなくていいならJACとかいけばいいんじゃないか
93名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:40:12
今日初めてスクールの結果見た。羅列には載らなかったからorz
でも予想通りの場所にいて嬉しかった。
確実にステップアップしてる気がしたんだ

なんかこれからもがんばれそうな気がするよ
94名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:43:11
私は地元にりぼん作家がいないので呼ばれたことも紹介されたこともないけど
アシに行っている友達はスクーリングがきっかけっていうのばかりだよ
作家の近場に新人や担当付き投稿者がいなければ
担当ついてない投稿者でも声がかかることはある
95名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:45:02
ナチは同人仲間をそのままアシにしてるみたいだね
本誌で募集してたこともあったけど
投稿者さんのブログかどこかでみたけど、その人が担当さんにアシやりたいって言ったら
基本的にはデビューした人に声をかけるって言ってたような…
スマソうろ覚え…
96名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 16:33:39
ナチアシは、今は知らんが昔聞いた話だと、コミケのナチジャンルの
スペースに絨毯爆撃かけて、ちやほやさせまくり、その中から気に入った
ヤシを拾い上げるという手法を取っていたそうな。
97名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 22:46:33
春休みが終わってしまう・・・。
2ヶ月もあったのに
32頁下書きまでしか
すすまなかった・・・。
98名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 12:23:23
>>97心配スンナ 私なんか春休み前にペン入れ終わってるのにトーン貼ったPは2Pだけだ
下書きならもう一回見直してやり直せる うらやましい
99名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 13:02:19
ガイシュツだったらスマソ
新人の努力賞=スクールの努力賞?
新人の奨励賞=何?  もうひと息・・・じゃないよね?賞金さがっちゃうし。
新人の努力賞は、スクールの努力・もう一息を一緒にしちゃってるのかな?
100名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 14:45:02
新人の奨励賞=もうひと息賞
新人の一時選考通過=Aクラス奨励賞
じゃない?
101名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 14:50:02
新人一時通過=Aクラス+Aクラス奨励賞だと思う
100人居たら30〜50人が一時通過するわけだし

万年Aクラスなんで、新人応募すると5千円もらえるけど、スクールでは賞金発生しない
でも批評欲しいんでスクール 特製原稿用紙がいっぱいたまっていくよー
102名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 14:52:44
今月〆切目指して3月から描いてるけどやっとこネーム折返し地点だ(つ∀`)
初投稿頑張る。
103名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 15:46:54
わたしは来月締切めざして初投稿描いてるけど、ネームがすすまない…
ネームの辛さが身に染みる
104名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 16:21:36
>>100>>101
なるほど、ありがd!
じゃあ、賞金豪華とかって上位の人は結構豪華だけど、下はそうでもないんだね・・・
105名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 01:59:35
>>81
亀だけどマジレスするとそれ別に編集じゃないとオモ
投稿者サイトの日記とかで昔からその手の話題割と出るけど
単に集栄内からアクセスされてるってだけでもちろんりぼんの編集じゃないとは
言い切れないけどほとんど関係ない。「りぼん」やら「集英社」て単語に検索がひっかかってるだけジャマイカ。
もしくは個人的にふらふら見て回っているのか。
どっちにしても気にする必要なし。ガンガッて漫画描け
106名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 05:16:52
私も昔、集英社とか漫画とは関係ないサイトを作ってた時に
集英社のホストが引っかかってたよ。
まぁそれはサイト内容と全く関係ないからって全然気にはしなかったけど、
投稿者サイトしてたら確かに気になるよねw
107名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 15:32:19
ところでみんなは一作書き上げるのにトーンどのくらい使ってる?
自分はショート部門だからそんなに使ってない。初心者だから節約してる…
108名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 15:54:48
32頁で、使い切るのは20枚ぐらいかな〜。
60番系の網トーンが15枚、その他5枚くらい。

ワンポイントで使うトーンは100枚越えてる。・・・けど
これはカウントしないんだよね?
109名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 16:00:22
>>107
柄物も影もワンポイントも合わせて50枚くらい。

ところで、新人の締め切りってどのくらい延ばせるかな・・・?
10日消印は無理っぽいorz 三日くらいは大丈夫かな?
110名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 16:18:25
>109
投稿者のうちから〆切り守れないようじゃダメだとオモ
死ぬ気でガンガレ
111名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 16:32:40
担当ついてるなら担当に聞け
新人賞は一次選考があるから漫スクのオーバー可能日数より早く締め切られると聞いた
担当ついてないなら死ぬ気でガンガルか潔く漫スクに回せ
112名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 17:35:25
>>109スクールに出そうぜ、私も今月出すから。
・・・間に合うかしら・・・?
113名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 18:36:52
絶対新人に出したい。デジカメが欲しいんだ
114名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 18:46:14
入賞するレベルなら、スクールの賞金で買えば?
115名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 19:09:23
お金はお金で必要なのよ
116名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 19:54:50
>>110
プロでないうちはクオリティ重視。締め切りに焦ってアマのくせに仕事が
雑になるなら今自分が描ける最高の作品にして次の締め切りに
出してください…と編集部の人がおっしゃってました。
117名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 20:03:32
>116
アマのうちから締め切り延ばす事とか考えてるようじゃ、ってことです
118名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 00:35:22
りぼんで貰う原稿用紙ってぶっちゃけどうよ?
「つるつる描き易いよ♪」が売りのようだが・・・・
119名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 01:03:54
>>118正直使えないです。元からIC好きじゃないんだ。
トレース用下絵に使っていました。
最近は邪魔になるので原稿返却してないからもらってないが。
120118:2006/04/08(土) 01:43:29
>>119
だよね!だよね!
しかも110kgかよっっって感じだ・・・。
絵の練習に使うかな、こら。
121名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 02:56:46
自分は半分に切ってB5サイズにしてCG用の線画描きに使ってる。
…スキャンして掃除しようと思ったら「りぼん」の文字とかもきっちり読み込まれるのがめんどいけど
今のところIC使ってるしトレースするから薄くても問題ない
122名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 04:59:13
>>121
スキャンした時って色塗りつぶし機能が効かなくない?
みんなどうしてんの?
ソフトによってはできんのかい?
123名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 06:30:44
半年前くらいに受賞してた12歳の子、今も投稿してる?
124名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 08:17:36
>>122
ごめん、言ってることがよくわからない…

>>123
あのあと一回投稿したの見てそのあとりぼん読むのやめたから自分もわかんないや
どうしてるんだろう
125名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 11:08:17
>122
線画抽出してないからじゃないの?
どういう塗り潰しのことか知らんが。
仮にできなくても塗り方変えればいいだけだ。
126名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 12:36:35
>>122塗りつぶし自体あんまり使わないのでわからん。
詳しい事聞きたいなら脳板かできけばヨロシ。
>>123 12月号でもう一回努力賞とって以降しらん。
127名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 19:24:35
>>123
夏成さんでしょ?
ネームが通らないか、勉強が忙しいか・・・
結局、細田さんみたいに投稿してるうちにデビュー前に20歳超えちゃいそう。
128名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:03:11
ここの住民に20超えてる人いんの?
129名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:26:09
>>128
いると思うよ
130名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:28:41
普通に超えてるよノシ
131名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:36:02
普通に超えてくよノシ
132名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:06:54
その質問は多くのスレ住人に失礼だぉ……オレノコトダォーorz
133名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 12:50:19
みんな新人賞追い込み中かな
134名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 13:25:21
新人賞はもう間に合わないっしょ
135名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 15:23:03
10日消印有効じゃなかったけか
新人出した事ないからわかんないんだけど
136名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 15:24:01
消印有効だからまだ間に合わないと決まったわけではない
137名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 16:06:14
間に合うでしょ、消印有効なんだし。
明日の早朝に出せばギリかもね。みんなガンガレ
138名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 19:25:29
なんか毎年この月の投稿者は少ないとかあるよね。
そういうときにだしたいっていつも思うんだけどなかなか合わない・・・
毎回普通のときより批評が少ないお
139名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 19:39:22
なんかさ、毎回受賞してる作品って
他の作家の瞳真似たの多くない?(特にナチ目)
これ、真似たら近道なのか?りぼんは。
140名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 00:06:48
目の書き方真似るのはてっとり早いから
ナチ、春田目は顔がりぼんぽくかわいい感じになる
目っていうか顔は真似簡単だから顔かわいい!
けど体グダグタな人が多いのはそこらへんかな 私は顔も体もグダグタだが
一度真似たらあまりにそっくりになって怖くなったよ
自分的にあの二人の眉が受け付けなくて無理だ…
141名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 01:42:29
基本は、瞳があって虹彩があって・・・なんだからそんな違うの作れるかよ
ちょっと違うな・・・という人がいても所詮他雑誌ではよくある描き方。
その雑誌によってデフォは存在する。まつげとかで個性を出すほうが早いと思う。
輪郭とか髪の描き方とかだけでもけっこう違ってくるものだけどね。

春田だって、もともとは批評で注意されるほどナチ似だったんだから、
個性なんてすぐだせるし、似てるからといって自分を卑下するなよ
142名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 01:46:01
でも春田は未だにナチそっくりだと思うなぁ
漫画では春田の絵になってるかもしれないけど
予告カットとか表紙とか、一枚絵になるとどっちがどっちかわからん。
こないだのオールスター表紙なんて
隣同士で全く(というのは大げさだけど)同じ絵だったもんな。
143名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 01:49:07
スクールの審査っていつ頃なんだろう?担当付さん知ってる?
デビューするといつ頃電話くるの?
144名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 09:08:20
そんな心配はしなくて大丈夫だよ☆
145名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 09:22:34
どうせデビューできないだろうからw
146名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 10:25:27
ちがう私じゃなくて友達が
147名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 10:34:21
…という奴は大概自分の話
148名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 10:45:50
なんでみんなりぼんに投稿しようと思った?
他誌と迷った事ある?
149名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 12:14:10
>>148りぼんを読んで育ったので
・他誌も一通り読んだけどりぼんほど憧れなかったから
・エロも描けないし恋愛とちょっと変わった設定などりぼんの傾向が好き
・憧れの作家がりぼん作家(吉住さん、昔の御大、あーみん) こんなとこ。
他誌にも応募しようと思ったけど描いてるうちにやっぱりりぼんに戻る
150名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 12:57:23
>>148
自分もりぼん読んで育ったから
と、批評がもらえるから
数回投稿して、結果は目に見えて上がっていったが(クラスでだがw)
今のりぼんでは描きたくないなと思い次投稿は別雑誌を検討中

…描きたくないとか言ったらクラスのくせにとか言われそうだが描きたくないんだ…
151名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 13:50:23
りぼんて歳が近い方が読者に共感できる漫画が描けるから若い人中心に取ってるんだよね
20代になったら投稿先変えた方がいいよ。
152名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 14:17:33
んなこと言ってると、二十歳過ぎたら本当に感性老け込むよ。
…と、24歳で初投稿したアテクシが申し上げておりますorz

…いや、本当に。
むしろ二十歳すぎてから「どうせデビューするなら絶対低年齢向けがいい」
って考えになった。仕事が女性相手の接客業してて色んな女性見てきたから
1番漫画を素直に受け入れて自分の肥やしにしてくれそうなのって
低年齢層だと思ったからりぼんにした。
他誌に比べていい意味で王道ぽく、悪く言えば古臭い面もあって
競争率高いとこもいいなぁて思ったから。
153名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 15:50:05
>>152
なるほど。

りぼんで言われたわけじゃないけど、体力の問題もあるから
若いうちから、ってのがあるらしいよ。
154名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 15:54:54
同じ幼年誌でもちゃおは高齢も普通に入賞してるよね。
新コミ大賞の入賞者も年齢高めだし。
155名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 16:16:30
今投稿してる20ちょい前後は、ちょうど全盛期のときの読者だから
これから少なくなるんだろうな・・・りぼん投稿者
156名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 16:21:31
ちゃおや花夢は原稿返却してもらえないって人が多いから嫌だ。
りぼんはちゃんと返してくれるから好き。
批評がないと次に取り掛かれないから
157名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 17:00:39
自分もりぼんで育った。20歳。
それで今初投稿しようと思ってる。原稿もあと少しで完成する。
でも少女漫画描こう!と思うまでは5年くらいりぼん離れしてた。
だから今のりぼんの状態みて少しショック受けた。内容の面でも売上げの面でも。
りぼんは憧れだったから投稿したいけど今の状況見ると
ちゃおにするかどうか迷ってる。
どうせなら両者持ち込みにしようかと考え中。
158名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 17:05:02
>>150
自分も同じこと考えてる。
賞すらもらえないレベルなのに
他行って上手く行くわけねーだろ馬鹿、とか思うけど
自分にあってるかどーかと聞かれたら微妙だし
なによりりぼんで描きたい理由が今無い。

次送ったら別誌に投稿先替えようかと思う。
でも>>152を見て、ああそうだなー、と納得する部分もあった。

何か今の自分駄目だ。何も出てこないし描けないし。色んな事に対して無気力。
…愚痴御免。
159名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 17:21:27
>>153
体力の問題は週刊誌でいわれるのであって月刊は大丈夫

160名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 18:08:20
>他誌に比べていい意味で王道ぽく、悪く言えば古臭い面もあって

少女漫画での王道=古くさいなの?
だとしたら幼年誌で古くさいのは致命的なような
あの年代の読者って新しいものと人気者が好きな人種だと思う
161名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 18:38:38
>>157
全く同じだ。
>りぼん育ち、20歳(自分は19)、初投稿に向け原稿製作中、
>5年程りぼん離れ、現状を知りショック
でもまだ他誌のことは考えてなくてまずは初投稿という感じ。

全盛期のりぼんをただの過去の栄光としてしまわないで、
この世代がどうにか頑張ってりぼんを立て直せたら…と
そして自分もその1人になりたいと思いモチベーションUP。
162名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 18:56:29
歳がいってると、いいとこまで行っても結婚だとかでやめてしまう人がいるからなのかもね
163名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 19:26:40
デビューできてもなかなか漫画一本では食えないしね
中高生なら学生期間を選択できるしそこまで先を考えないだろうけど
二十歳越えると卒業、就職、結婚が目に入ってしまって
目に見えて結果でないと諦める人多そうだ
164名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 19:29:48
ニート投稿者って私だけ?
職業聞かれても答えられないから持込にはいかれない・・・・・
165名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 19:32:36
>>164
ニート=働く意欲がない者
漫画家目指してるだけで働く意欲が無いわけではないのでニートじゃないよ


あらゆる突込みがきそうだけど・・・
166名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 19:38:25
>>164世の中には家事手伝いという肩書があります
167名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 20:24:02
りぼんに劇画調の男臭いバイオレンス漫画を投稿したらどうなる?
168名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 20:50:03
>>164さん

私もニート状態だよー
性格にはパラサイトとか引きこもりな部類。
無色2年目突入だorz
>>165さんのような意見にすごい救われるw
169名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 21:41:04
>>157>>161
全く同じ。22歳だけど…orz

会社辞めて専念したい気持ちでいっぱいだけど、親に言えずに隠れて描いてる。時間が欲しい。
170名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 22:55:15
>>169
ナカーマ☆ タメだな。
会社は辞める気ない。デビューして連載勝ち獲るかくらいで・・・
ってプラン。
睡眠時間削って毎日紙に向かってる。
家族もそこそこ応援してくれてる「今に見てろ、デッカイ家建ててやる」
って言いながら。

友達の誘いも殆ど断って時間作ってるんだけど、
終いには誰もいなくなったりして・・・と不安になってみたりして。
でも正直、いまは友人より漫画が大事。

会社辞めないほうがいいと思うよ?
171名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 23:24:34
自分は今年から就活だよ
投稿頑張りたいけど時間がないorz
172名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 23:31:07
>>171
仕事に慣れればいくらでも時間なんて作れる
会社にいる時間プロット、大まかなあらすじを考えて
帰宅してから紙に落とす。
173名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 23:36:05
仕事しながら投稿ってのは
仕事にもよるけど、どうにかこうにかすれば時間は作れる。
そのかわり本当に描きたい!っていう強い意志がないと厳しいね・・・
私の漫画家志望の友達は就職してきつくてそれ所じゃないって諦めた。

だからってフリーター、無職で描き放題かというと
逆に時間ありすぎてなあなあになりがちだよね。
結局は描こうという気持ちだな…。
174名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 23:40:08
>結局は描こうという気持ちだな…。


YES!
175名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 01:37:58
>>173-174
まさにそうだ。

時間って作るものなんだって。
やはり気持ちがないと、だめだね…
176名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 02:49:07
批評帰ってくるのってどのくらいですか??
賞金と一緒くらいですか?
177名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 03:20:16
>>176
スクールは2ヶ月くらい賞金は現金では来ないだろ(おそらく)
規定のところに書いてあると思うよ。
178名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 03:27:52
そういえば賞金ってどんな形で送られてくるんだろうね?
為替か現金かかな

賞金は1ヶ月程度で来て原稿返却が遅いってのよく見たけど
179名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 03:53:15
あーまた朝がくるwwwwwww
180名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 04:11:14
誰でも知ってるくらい有名な会社に普通に勤めながら
大手メジャー雑誌で漫画描いてる人を知ってる
短期だけど連載もこなしてた
プロでも働きながら漫画描けるんだから
特別締切の無い投稿者に出来ないわけがない
181名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 11:48:02
もうひと息+期待賞からは振込みでっせ
182名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 12:48:16
りぼん投稿から離れてだいぶ経つんだけど、今って振込みになったの?
私が投稿してた頃は奨励・もうひと息(5万以下)→為替、努力賞以上(5万以上)→現金書留だったけど
183名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 13:57:36
今はどの雑誌でも2万以上は振込みって聞いた気がする
それ以下は為替、なのかな為替面倒なんだけどなぁ
184名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 17:37:57
一年半前で努力賞とった時は現金書留だったよ。
185名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 18:31:48
書留でもらって「玉稿」って書いてあったときは
なんだかドキドキしますた
186名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 19:41:44
遠い話だけど、もしデビュー出来てコンスタントに作品を描けるようになったら
チアリーディングの話を書きたい。たまには夢のある話でもしませんか。

りぼんはカラーの扉とか予告が多くて好きだな カラーイラストって書いたりする?発表の場がなくても。
187名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 19:48:59
カラー扉、最近減ってきてるらしいけどね・・・。
188名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 20:14:25
>>187
りぼんが大杉なんだって・・・
くだらん付録に多いカラー、読者離れ・・・高い定価・・・
カラーが多いのはいいけど面白くないのはキツイ
ここの投稿者の中からイイ作家が出るといいよな。

って自分もがんがんないと。夢は叶えたいもんな。
189名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 21:54:49
定価が高いのは、景気がよくなってるかららしい
りぼんに限らず出版業界全般にいえること。
そうじゃなかったら、少子化時代に定価をあげるなんてバカなことしないでしょう
190名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 23:02:34
サイト持ちなんでちょこちょこカラー描いてるよ
最近気付いたのが線画のみでは気にならない狂いがカラーにすると目につく
逆にカラー上手くいったのは反転しても狂いがないという事でした

新人出した人いる?やっぱり担当付きじゃないと新人きついのかな
191名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 00:50:16
サイト持ちなんで毎日カラー何かしら描いてる。
カラーじゃなくても何か絵を一枚描き上げる。

正直、結構きつい。
…ネーム進まないからとりあえず絵だけでもがんばってるよ…
192名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 14:06:37
ドラえもんに出てきた背景も仕上げも一瞬でやってくれる機械欲しい
きっと藤子先生ですら勝手に描いてくれる機械やアシ機械、缶詰用部屋
時間の流れを変える機械欲しかったんだろうな
なんてドラえもん読んで現実逃避してると時間がなくなってきたお
193名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 22:52:21
実家暮らしの人で自分の部屋が無い人いない?
うちは家族5人で住んでるんだけど、部屋数が4つしかないんだよね。
家が小さいとかじゃないと思うんだけど一部屋が無駄にデカイしあと廊下と階段が無駄に広い。
そのせいで部屋数が少なくて使えない住みづらい設計になってる。
部屋の内訳は1階がリビングと畳(祖母の部屋)で、2階が父の部屋ともう一つ残りの部屋がある。
この残りの部屋に私と妹の机とベッドが置いてあってあと何故か母もここで一緒に寝てる。
でも妹が今年受験なので一日中夜中までこの部屋を占領している状態。
親は学力至上主義だから妹優先で私はこの部屋に入るなって言われてる。机があるのに。
親には漫画描いてることは言ってないしそもそも原稿見られるのが嫌だ。
私は自分だけの部屋がないからリビングで夜中に家族が寝静まってからこっそり漫画制作してる。
正直そのせいで昼間は何もできない。かなりストレス溜まるしなんかもうイライラの限界が…
まだ学生なので一人暮らしできる金はない。こんな人他にいませんか。
愚痴と長文すいません。
194名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 23:47:56
('A`)…
195名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 23:50:59
ノ劇的ビフォアアフターの匠に依頼
196名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 00:19:01
>>193
それまさに自分。
部屋無くて夜中にコソコソ。
でも限界に達して近所のスーパーの車イス専用トイレで描いてるよ。
197名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 00:24:06
>>193
私は図書館の個室で描いてるよ。
私の家族はいきなり部屋に入ってくるので、同じく家では描けないから。
198名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 00:24:59
連投スマソ
>>197
どうやってかくの?机にしては小さすぎるような・・・。
199名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 00:25:07
>>193
自分も同じ感じ。原稿広げてる時に誰か来たら、とりあえず机を布で隠して口笛の練習してるふりしてる。
絶対怪しまれてる。
200名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 00:26:52
それはあまりにも非常識>車椅子専用トイレ
たしかに、ネームならまだしも原稿は個室じゃないと外じゃ作業出来ないけど…
201名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 00:30:18
>>196
車椅子の人のことも考えろ。トイレの個室は迷惑かかるから辞めろ。
202名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 00:58:24
親を説得するのが一番。
自分は道具持ってきて応接間のでかい机で堂々と描いてる。
本気で目指す夢なら恥ずかしいはずない。父は少女漫画好きじゃないし
母も漫画家志望に最初難解の意を示していたけど真剣に話込んだから親の
見えるところでも普通に描く。

家族に隠したいってだけで気を使うし無駄に疲れると思う。
どうせいつかはバレるんだから味方につけるのは早い方が絶対得だよ
203名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 01:11:04
漫画喫茶の個室で描けばいいじゃん。
204名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 01:52:24
家族に言って恥ずかしいもの目指してるのか?
家族には本当に言った方がいいよ。その方が親も安心する。
205名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 02:08:12
>>193あなたも学生なんだよね?学力至上主義ならあなたの勉強は?
部屋が広いなら親に言ってパーテーションでスペース作れば?
私も勉強あると言ってついでに妹さんも区切ったらヨロシ
今は安いのあるから自分でも買えない事ないと思うよ
206名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 02:43:42
ファーストフードに居座ったことあるけど、あれは大分迷惑だろうな…orz

ところてん、テーマ賞企画いったん打ち切りってことに今気づいた(´・ω・`)
207206:2006/04/13(木) 02:45:04
フード店、ってことね。
図書館ていい案だけど下描きまでかな…他はガリガリうるさいと思うのだが
208名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 03:07:38
漫研状態の美術部なら、部室に居残って描けそうだけど
209名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 04:52:21
まぁ親の性質にもよるからなぁ
友達が正に親に反対されてるクチなんで少し苦労も解る。
趣味や夢=くだらない、役に立たないって考える父親なんだよね。
そこの家は母親が完全に父親の言いなりだから
父親のいないとこで描いてても必ず母親が告げ口するし。
だから私の家で原稿描いてるし、その子の画材全部置いてってる。
うちは親が「やりたいことあるなら頑張れ!」ってタイプだからさ。

一回、一緒に説得に行くよって言ったんだけど
前に同じことした友達の家に親が乗り込んでったことがあったんで
とりあえず今は内緒にしてるけど。
趣味を共有する友達なんて必要ない、くだらんことに娘を巻き込むなって言う。
社会人になったら一人暮らししてもいいらしいので、それまでの戦いみたい。
210名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 11:09:45
親に気づかれないように夜中に描くにも限界ってあるよね。
トイレに起きていきなり入ってきたり、「電気代かかってるわよ!夜中に何してるの」
とか言われたり。普段勉強する人間じゃないから「眠れなくて・・・」っていつも苦しく言い逃れてるorz
211名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 12:32:52
「家族にも言えないのかよ」ってのは今までも散々ループしてる話題だよね
それぞれ家庭の事情があり親にもいろんなタイプがいるんだから
腹割って話したからって必ずしも良い方に行くとは限らない。
それまで反対してた親も受賞or担当付きをきっかけにコロッと変わるケースもあるし。

>193
今はノートにネームを書き溜めるとか絵の練習をするとか漫画の研究をするにとどめて
卒業して一人暮らしを始めてから投稿するのが利口かもしれんなぁ
りぼんは若年入賞・デビューが当たり前だから焦りもあるかもしれないけど
若けりゃいいってものでもないし。
ストレスは作品にも表れるから無理して描いても泥沼な気がするよ
212名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 15:04:49
今までの意見でダメなら211の意見賛成だなぁ。
自分でスペース確保まで絵の練習、ペンの練習できることはあるよね。
原稿に描いたりトーン貼りするのに場所取るけど練習程度ならなんとかなるだろし。
あとは親に何も言われない位ちゃんと結果を出すのも一番かな。
私は昔、受験して第一志望に受かるのが条件だったよ。
漫画描くだけが全てではないから本や雑誌読んだり遊んで充実した学生生活送って
それでも描きたいって気持ちがあるなら頑張ればいい。
213名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 17:49:14
かわいそうだね・・・
漫画を描く場所すら与えられてないなんて。
やっぱ小、中学生で入賞してる子達って環境にも恵まれてるんだろうな。。。
画材揃えるにもお金かかるし。
214名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 18:53:27
まさに>>211を実行したよ。
今は働きながら、投稿する作品を描いている。
給料をいくらか親に渡して、あとは自分のお金。
ここまできたら、親も口出し出来ないようだ。
漫画描いてるの隠してるけど、ばれてるよ。親は黙認。
社会に出て色々勉強になってる、漫画に関しても勉強になった。今はこの仕事関係の話とか描くつもりだけど、働いてて良かったって思うよ。資料もタダで手にはいるし。
215名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 19:05:26
私はもっと若い頃から投稿始めればよかったと死ぬほど後悔してるよ。
今は年齢サバ読んで投稿してる。
まだ学生なら学校内の写真撮りまくっといた方がいいよ。
216名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 19:24:05
最近デビュー
オリジナル12月 村田真優21(漫画スクール準りぼん賞)
冬休みチャレンジ増刊 橘ちひろ20 (漫画スクール準りぼん賞)
オリジナル2月号 桜アミュー20 大鳥真子22(新人賞準入選)
オリジナル4月号 優木なち18(漫画スクール準りぼん賞)
春休みチャレンジ増刊 幸村けいこ18 岸野奈央子21(準りぼん賞)
オリジナル6月号 中野さや20(準りぼん賞)
・年齢はデビュー当時

りぼんのデビュー年齢は他と比べてもかなり低いよね
217名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 19:31:40
芸能物描きたいけどどうやって資料手に入れたらいいのかな?
スタジオ見学行っても写真撮影一切禁止だし。
218名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 19:45:13
うちは自分の部屋はあるけど貧乏でトーン買うお金ないから
前回の作品から剥がして再利用してる。切れ端もパッチワークのように貼ってる。
そのためトーンの向きもめちゃくちゃだし、粘着力が弱って剥がれやすくなってる。
トーンに頼らず手描きで模様とか描き込もうと、昔の漫画参考にやってたら
画面が古臭くなってしまう・・・
もうだめだorz
219名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 19:49:02
その頑張りは認める。
っていうか手書きでやるって大事だと思うよ。
でも雑誌に載ったらなかなか手書きかトーンかって見分けつかないもんなぁ
リアなんか気にしないだろうし・・・
だから編集の目に止まる投稿時代でこそ、そういう自分の実力を見せ付ける時だと思う。
トーンに頼らずとも描けますよ!みたいな。
220名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 19:56:57
投稿者のブログで古くなったトーンを大量に捨てたって言ってる人みたことあるけど
そんな人に負けたくない
221名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 21:17:38
>>217
ライブとかドラマのDVDは?
たまに特別映像とかで制作風景とか入ってたりするよ。
あとは図書館で小学生用のなりたいお仕事〜とかの資料?で探してみたらどうかな
…ってパソコンあったら調べるの楽そうだけど
222名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 21:23:51
>>220
それってP…
223名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 22:14:28
C?
224名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 22:57:13
>>217
レコスタなら音楽雑誌やPV見て描けばよろしいかと
TVスタジオなら芸能物ドラマ借りてくるといいかと思います
撮影スタジオならファッション雑誌が図書館にバックナンバーありますよ
225名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 23:22:39
>今は年齢サバ読んで投稿してる。

デブーして実年齢発覚するの楽しみにしてますw
226名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 00:13:03
ノシ
私も年齢サバ読んで投稿してる。
デビューできたなら、ばれようが何いわれようが知ったことではない。こっちのもんさ
227名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 00:33:00
がんがれ、面白い作品読めるなら年齢気にせず大歓迎さ!

さーこれから自分には集中できる時間帯だ、頑張るぞ
228名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 02:05:42
>>225
本名出すとかよっぽど顔出ししない限りばれないぞ
ばれてもどうせにちゃん内だけで問題ない

つか結構サバ読み多いな…私も4つ程読んでるが
229名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 02:13:52
4つ!?
230名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 02:35:24
えー????!
なにこの“鯖読み当たり前”的な空気!!
そうなのか〜自分もあと3年後くらいには鯖読んでるんだろうか・・・

もしプロになって出版社主催のパーチーがあったら
同業者にはバレそうじゃね?
231名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 03:44:54
ババァ嘘ついてんじゃねー
そんなババァがいい漫画描けるわけない
年齢嘘ついてる時点で実力ない証拠じゃん
おめーらババァはおとなしくしてろ
232名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 10:33:12
担当ついても年齢騙し続けれるもんなのか?
233名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 10:58:26
担当ついてもデビューしてもバレないよ。
書類提出があるわけでもないし、よっぽど見た目と誤差なければ。
あとは会話に気をつけておかないと怪しまれるけどw
234名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 11:09:14
実年齢いくつで何才ぐらいサバ読んでる?
235名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 12:58:07
24だけど20といってます
好きな音楽とか漫画は口に出す時4年さかのぼって答えます
全盛期で購読やめたから正直、ジャンヌの頃にはりぼん卒業してた。
だからナチの漫画読んだことない よっきゅんのはブクオフで買った
絵も古いとか言われたことないし今の所、何の問題もなくやってます
同業者も気を使ってる人とそうでない人の差が激しいから気にしなくて大丈夫
サバ読みなんかたいした問題じゃない
236名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 13:20:16
さかのぼっちゃだめじゃないのか?
237名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 13:38:24
若くても、当時の音楽に疎かったりするひといるから
不思議ちゃんってことで通るんじゃまいか?>鯖読み
238名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:28:23
>>235
最悪。詩んだ方がよくない?
ってかそんなんで漫画家になったとしても成功するわけないじゃん
嘘吐いてんじゃねーよババア
239名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:36:19
年齢誤魔化したって実力ないならどっちにしろ無駄
240名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:36:54
>>238
落ち着け
成功するわけないと思うなら放っとけばいいじゃん。
なんでそんなに怒るのか分からん。
他人が鯖読むと自分に何か不利益でもあるの?
241名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:44:10
年齢詐称とか二重投稿とかで怒り狂うのって女だけだよな・・・
少年漫画板とか男が集まる所行ってみ?誰も怒らないよ。そんなことで。
242名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:51:47
>>239に同意。
年齢さば読もうがどうしようが、実力ない奴はデビューできないし
実力ある人はデビューできる。
漫画が良ければ年齢かんけいないよ。それでもさば読みたい人は勝手にすればいい。
243名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:59:36
でもアシスタント募集のお知らせとか見ると履歴書を同封って書いてあるよ。他誌だけど。
アシスタントする時に履歴書書かなくちゃいけないからバレるんじゃない?
244名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:02:41
ババア誌ね。
まじめに30歳とか書いて投稿して年齢で落とされてる人が馬鹿みたいじゃね?
245名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:13:03
デビューする気がある人ならやめた方がいいよ。
サイン会とかりぼん祭りとか顔出す機会はあるし、知り合いとかに見られて必ずバレるよ。
246名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:14:38
サバ読みすると、将来性とか、年の割りに・・・という好評価が期待できます。
どっちにしろ実力がそこそこあればの話。下位受賞者は年齢関係なく画力アップに励んだほうが良い。

ちなみに自分は23ですが、20と言っています。
20〜25くらいまでは、容姿もそんなに変わらないし、私の場合は、
担当さんと最近の話しかしないのでバレる余地はない感じです。
年齢は関係ないと編集が銘打ってるのだからバレたって私も編集も困らない。
247名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:22:11
困らないけど明らかに印象は悪いよね
248名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:25:03
だよね。
年齢詐称が公になったら
作者と編集が困らなくても読者や志望者や同業者が許さないと思う。
ただでさえ妬まれる職業なのに。
249名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:47:31
>>241
年齢詐称は規定違反ではないけど二重投稿は違反だからあれこれ言うのは当たり前
>男が集まる所行ってみ?誰も怒らないよ。そんなことで
ここはりぼん投稿者スレ。りぼん投稿者が集まる所を基準に考えれ。


>でもアシスタント募集のお知らせとか見ると履歴書を同封って書いてあるよ
公に募集してる所ではそうだろうけど、個人間での応募なら履歴書不要のことも多いよ
バイトの面接や入社試験じゃないから市販の履歴書用紙じゃなく便箋に箇条書きでもおkだから
誤魔化そうと思えば誤魔化せる。


詐称は規定違反じゃないからしたければすればいいと思う。全く応援する気にはなれないけど。
せいぜいボロが出ないように嘘の上塗りがんがれとしか。
250名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:54:33
>>246
風俗にでもいけ
251名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:04:03
本人だけに返ってくることならいくらでも嘘つけば?って思うけど
なんか人によっては他のことでも簡単に嘘つきそうだから、
りぼん作家・少女漫画家全体の印象を悪くするようなことだけはしないようにして欲しい。
252名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:06:26
つーか普通にアホだと思う
253名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:13:00
ずるいと思うなら自分もそうすればいいだけ。
結局したい人はすればいいししたくない人はしなければいいだけだ
254名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:17:22
今のりぼん読んでないなら>235のデビューはないと思う。
自分の投稿する雑誌の今の空気や好まれるもの、受けるものを研究しようとする心がけが見えないもの。
これはスクーリングでもよく言われてる事だよ。この前のスクーリングでも講師の先生が言ってたみたいだし。<レポ参照
なんでりぼんに投稿してるの?
255名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:23:41
編集が年齢関係ないって銘打ってるとか、要は実力とか言ってるわりに
詐称するほど最も年齢に拘ってるのは本人だという矛盾w

まぁでもいい加減他の話も。漫画描くのって今くらいの時期が一番いいなぁ。
寒くもなく暑くもなく。花粉症だけど部屋の中に篭ってる分には問題ないしね。
ものすごく手に汗かいてしまうので、夏になる前に作品仕上げたい!
256名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:24:51
776 名前: 名無しさん名無しさん 2005/05/08(日) 01:21:18

まぁバレるわな。5年も歳が違えば感覚の違いは顕著になるし、
本担当が付くと遠路はるばる面通しにくる場合もあるから。

その理由は連載仕事を任せるにあたっての人間性確認と
実年齢チェックが主なところ。あと売り込みにあたって
サイン会等露出に堪えられる容姿かどうかの査定。
順調に話が進んでたのに、一度会った途端何もかもご破算に
されちゃう人もたまに居るよ。
257名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:27:15
69 名前: 花と名無しさん 03/06/19 23:16 ID:???

私は年齢6歳くらい偽っているけどねぇ。(´・ω・)〜3

リストなんざ存在しなくとも、何度も投稿して、上位に食い込んでいたら
物覚えのいいシュパーン人はあなたの年齢覚えているかも。

上位で無くとも、マイナー誌で投稿数が少ないシュパーン社に何度も投稿していたら
(以下同文)

そう言えば、どこぞの少女雑誌は投稿者にNO与えてたよね?
ソコは何かの管理してそうだな。

と、更に>66を困らせるレス。

76 名前: 花と名無しさん 03/06/21 02:57 ID:???

>70 私>69だけど、担当さんの目をまっすぐ見て6つサバよみ。


77 名前: 花と名無しさん 03/06/21 03:06 ID:???

色々考え方あるけど、私は年齢サバよんでよかったなぁと思ってる。。
あ、私>69 漫画描いてお金モロテマス。

258名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:34:37
年齢詐称するのは別に勝手にすればいいけど、それを堂々と公言する奴は馬鹿だよ。
あびる優並みに馬鹿。
259名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:40:28
スレも荒れるしね。
260名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:48:14
402 名前: 名無しさん名無しさん 2005/07/03(日) 08:28:11
秀栄の少女誌で連載持ってる作家で、
30くらいで21とサバ読んでデビューしたって人知ってるよ。
画力はあるけど、ダサダサの古くさい絵柄だったから他の少女誌には
のきなみダメだった末に、幼女誌ふうに絵柄大改造してデビュー。
10近くもサバよむとはすげえツラの皮が厚いと思ったが、
(しかもその人、見た目もどう見ても30過ぎだった)
言い切ったもん勝ち、ツラの皮が厚いもん勝ちってことだね。
392もサバよんでがんばってみそ。でも、3歳くらいにしといたほうが
のちのちいいと思うな。パーチーとか出たときにね。

405 名前: 名無しさん名無しさん 2005/07/03(日) 08:45:42
り●んの人か…
今もばれずに済んでるの?

429 名前: 名無しさん名無しさん 2005/07/03(日) 16:06:21
>>402
もしかして私の知ってる同じ人かな?
その人、10ぐらいサバよんでデビューしちゃったから
編集部に一生顔出せないって言ってた。
連載もらってるからたいしたものだよね。
261名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:50:33
サバ読む人って年齢関係ないと思ってるならなんでサバ読むの?
262名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:01:17
川原靖子って28歳でデビューしたんでしょ
りぼんでそういう人最近見ないね
263名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:20:10
さば読んでるからでそ
264名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:22:57
あの…初投稿の時、20歳なのに22歳と逆鯖読みしたんですが…
今、23なんですが、投稿は25歳にしなきゃなんでしょうか…。
漫画家はあまり若いと良くないのかと勘違いしてて。
265名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:23:02
>>261
年齢関係ないって言ってるのは編集部でしょ。
投稿者は「関係ないんだったらサバ読んだっていいだろ?」ってなるんじゃん?
266名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:24:09
自分サバ読まずに初投稿した二十代半ばだけど逆に希望沸いてきた。
スクール見ては皆若いなァなんて思ってたけど、なんのことはない
皆自分とどっこいなんじゃんwww

今下描き11頁目。がんばろー!
267名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:25:19
>>264
途中で若くなるのはサバ読み疑惑が怖いね。
ま、一度だけだったなら誤植だったということでですまされるかもしれないけど。
268名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:27:14
>>264
釣りじゃなく、本気で質問したいなら

*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 11* で聞いてきな。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1143505769/
269名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:28:20
>>266
ちなみにクラス賞ですか?
それで上位入賞してるんだったら希望が持てるけど
270名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:31:51
>>267
何度も年齢が変わってる雛.月.ま.ゆ.みさんはどうなるの?
271名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:34:42
清●弥生さんと同い年。
272名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:36:48
605 名前: 花と名無しさん 2001/08/03(金) 01:28

>>603
いくら綺麗でも漫画がダメな人は困る。
作家と編集は「話し合い」なので、それこそ
前向きだったり、やる気のある人の方がいい。
綺麗で嬉しいのはファンの人くらいだと思う。

>>595
若い人が欲しいのは「期待値」込みだから。
年をとっていても、考え方が柔軟で「期待値」を
補って余りある完成度の高さなら歓迎しますよ?
でも、柔軟性と完成度の両方を求めるのは難しいのです。
「(年齢を)ウソをついてでもデビューしたかった」とか
聞いたら私は、その「よくわからないやる気」に
期待しちゃうかもしれないけど。
273名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:05:58
何か急にスレ進んだね。びっくりした。
サバ読もうが何だろうがもういいじゃないか。
困るのは当人だろうしサバ読んでも年齢が出ちゃう人いるだろし。
救世主とかで暴れてたのが混じってるのかな、スレタイに入れたから
氏ねとかやめときなよ〜仮にも夢売る商売目指してる人なんだったらさ。
274名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:07:25
年齢サバ読みとかネタでしょ??
本当にそんなことしてる人いるなら私だってサバ読んでみようかな。
小学生のふりして投稿するわ。
275名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:10:56
>>254今のりぼんは買ってるよ 去年からだけど
担当付でも読んでない子いるしデビューは関係ないかもよ
オリジはいいんだけどゴミが出るから本誌はあんまり買いたくないのが本音
276名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:16:42
>>274
多分本当だと思うよ。プロスレでもたまに話でるけど
実際まずばれないのがこの世界らしいから。
サバ読みしてる人は20代半ば位で年齢ではねられるの怖いからで
バレにくい範囲でやってるみたいだから小学生〜高校生は無理だよ。
277名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:21:06
年齢詐称って編集部の意向でやってるんだと今まで思ってた。
278名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:29:55
学生以上の20代前半以内は全員怪しく思えてきた。
むしろ20代後半の投稿者は詐称疑惑から外れる分好感持てるよ。
ってか、詐称しなきゃいけないような空気をなくすべく、20代後半の人に
がんがって欲しい。
みんながやってるからって言っても、知人とかにバレたら気まずいだろうし、
デビュー後のこと考えたらすげー気疲れしそう。
279名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:36:05
>>278
30代→20代後半に詐称してる人いるよ。
むしろ20代後半が怪しい。
20代だったら詐称しなくてもさすがに30過ぎたら私だってサバ読むと思う。
280名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:42:43
>275
だから担当付いてもデビューできないんでしょ?
281名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:56:38
795 名前: 名無しさん名無しさん 2005/05/08(日) 21:34:41

>>790
禿同。
すごくいやでした。
30歳寸前、3回目の投稿で担当が付きデビューした。このときは年齢詐称せず。
3作描いて新しい担当とそりが合わずにドロップアyト。
しばらく漫画はなれてて、他誌に投稿。さすがに年鯖読んだので、舞踏会にもいけず…。
でも、定期的にお仕事はもらってます。
編集部のほうでも歳は怪しんでるかもしれないが、触れられないので黙ってます。
282名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 19:02:25
ごめんなさい…
私も年齢詐称して24歳なのに21だと嘘を書いて投稿していました。
でもこのスレを見て反省してます。
二度としません。次回から実年齢の24で行こうと決めました。
だって嘘をついて賞金をもらい続けるなんて…詐欺みたいじゃないですか。
みなさんもやめませんか?こんなことしてデビューしても心から喜べないですよ。
283名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 19:02:59
>>280ナカノ
284名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 19:04:26
ちがーうよ。
285名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 19:04:30
>>282そんなのじゃ釣れないお
286名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 19:07:53
>>282偉い!!!
見習え嘘つき年齢詐欺ババアども
287名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 19:16:09
このスレを見てネタを思いついた!

年齢詐称してデビューした少女漫画家が連載を勝ち取った直後に
ライバル作家にバラされて、ショックで自殺未遂。連載中止。
288名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 20:29:55
現在のりぼん作家や最近デビュした人が年齢詐称してないとは言い切れない。
詐称のあるなしに関わらず、読者側に断言できる奴はいない。
顔出しして疑惑が持ち上がっても、公的書類の公開や信頼できる話でもない限り
黒に見えても疑惑は疑惑。
289名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 20:55:36
で?
290名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 20:56:43
私は年齢詐称してるけど、今活躍してる漫画家だって詐称してるかもしれないし
いいじゃん!!!

って言いたいんじゃない?
291名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:07:49
救世主スレから来た奴、巣にお帰り

今月もまた締切がやってきましたな
初投稿組は原稿進んでるのかな?
292名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:57:11
クロサギでもみるか
293名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 22:03:30
三月締め切りで出そうと思ってた原稿だけどまた五月締め切りにのびそうだYO!!

orz
294名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 22:28:32
がんがろー!
自分も今月は無理だけど下描きは終わらせるぞ!
295名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:02:58
このスレの住人でこんなに年齢詐欺してる奴がいたなんて、ショックだな…

年齢詐称してる奴が頑張るぞとか言ってると思うとシラけるよ。
今まで励ましたり励ましあったりして馬鹿みたいだよ、本当に
296名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:08:13
りぼん投稿者てクズばっかだねw
もうりぼん終わりだよ。
297名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:17:40
嘘つき投稿者がデビューして嘘つき漫画家になって嘘くさい漫画を描いて
嘘の人気で生きていくのか。。。。。
298名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:22:23
>>296
りぼんだけじゃないけどね。他誌投稿者でもそういう人はいるよ。
ただ、りぼんが一番年齢にうるさい雑誌だから必然的にさばよむ人も多くなる罠
299名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:24:06
ババアはレディコミ逝けばいいのにねー^^
詐欺を働いてまで十代投稿者と張り合いたいか('A`)
300名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:44:32
やっぱ最低だわ。
このスレ。
全てが嘘と偽善でできています。
301名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:48:23
>>297
そして末次みたいに売れるためなら他人の絵を自分の絵と偽り
破滅する。
302名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:49:40
友人の絵をパクリ、その友人をネットで叩く
303名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:59:23
描き手が10代だからって10代の読み手に理解される話が描ける訳じゃないじゃん。
年齢詐称はどうかと思うけどさ…
看板作家はみんなババァでしょ。自分達が読んでた時代からずっと。
304名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:03:12
>>303
春田は?
槙だってまだ20代でしょ
みんなババアだなんて妄想だよ
305名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:04:47
>>302
ナカノンじゃんww
306名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:09:56
年齢詐称するってことはりぼんは年齢で足切りしてるって分かってるんでしょ?
ババァはいらないって言われてるのに無理に入り込もうとしないで
他誌行けばいいと思うけどねー
小学館は年齢に寛大だよ
307名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:12:34
もう駄目だなりぼん
308名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:27:55
(^◎^)バブゥ ばーば! ばーば いっぱい
309名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:36:05
ババかー22ってババになるか?
例えババと言われようと正直でいることをポリシーに
がんがるよ・・・。


20潜伏、


21投稿開始、


22になりたて担当付かず、


23それでも諦めない・・・・・・・・・・プライスレス☆
310名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:40:46
藤原ゆかは21で連載持ってるんだお(^ω^)
年下が連載してるのに自分は担当もつかないなんて、バカらしいお(^ω^)
りぼんバイバイするお(^ω^)
311名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:41:05
20代後半組だけど、詐称してないよ。
めちゃウマMさんやSさん投稿者仲間もいるし、正直に頑張る。
絶対年齢が漫画家デビューの足枷にはならない。
実力でしょう…orz自爆
312名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:41:45
年齢詐欺してる糞女をババアと呼んでるだけで
>>309みたいのは普通のきれいな20代オネエさんといいます
313名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:49:28
別に何歳でデビューしようが何歳で連載持ってようがどうでもいいじゃん。
投稿者(しかもりぼん)だとそういうの気にしちゃうのは分かるけど
最終的に年齢が高い事で叩かれたりバカにするやついるか?
漫画が糞・本人が最悪な場合、稀にそんなバカもいるが。
面白ければ年齢なんか気にしないよ。

若くしてデビューしてるより
遊びにも力入れて、色々経験も積んでる人のがよっぽどいい。
なのでみんながんがれよ。
314名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:50:46
20歳過ぎても少女漫画家目指すスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1144296781/l50


ここでたまにそんな話題がでるんだけど‥‥
最近嫌な奴が張り付いてるし。
そんな奴には枠を譲りたくないよな‥‥
315名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:56:22
年齢関係ないじゃんと言っているヤシが年齢詐欺すんなと憤ってる意味がよく理解できない。
316名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:00:21
>>315
結局アレだろ、自分が正直に歳書いてんのに
他の人間が詐称してデビュー勝ち取るのが気に入らないんでしょ。
正直者がバカをみる・・・的な。

317名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:02:02
年齢詐称して、デビュ枠広がるんだったら
本音は詐称したい組だろ
318名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:02:57
りぼんて何で30代で入賞してる人がいないのかな?
元プロ以外で
319名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:06:23
>>313
それはあなたの意見で、りぼん編集部の意向とは違うでしょ。
入賞者年齢見れば歴然
320名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:09:33
>>311
30になって入賞できなくてもりぼんに投稿続ける?
321名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:10:41
うん、描きたい話がある限り。
あとぶっちゃけここ1本で目指してる訳じゃないから。
322名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:11:46
>>316
ていうか、詐称したくてもできない人だと思うよ。
私も今さらできない。今の年齢で登録されちゃってるから
住所でも変わらない限り。
323名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:11:53
担当者付きは余裕があっていいよなorz
324名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:14:12
いいんじゃない。
年齢もある意味『リミット』なんだからさ。
321みたいな事言ってても続けられない状況あるし
どっかで諦めないと20年以上アシ続けてる人よりヤバいよ。
325名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:24:15
なんか関連スレで暴れてる奴同じなんだろうけど可哀相になってきた
前の流れに戻るといいな。
ここで聞いてからノウハウ板見てるんだけど消しゴムお勧めある?
MONO使ってたんだけど変わったみたいだし
柔らかい感じのが欲しい。固くてゴリゴリ嫌いだ。
326名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:26:52
20代後半で即戦力になれるだけの実力がないなら諦めるしかないよ。
327名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:29:34
編集長変わったことだし、年齢至上主義も変わるかもよ。
誰がなんと言おうと私はあきらめない
328名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:30:20
年齢的に自分は
5作のうちに結果を出さないとダメだ。
329名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:31:19
今日は寝ない。

ぜってー寝ぇーからな!
330名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:31:43
私も諦めないよ!!
331名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:32:34
え?何を完徹でがんがるの?
無理すんなよ
332名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:36:17
今夜は大盛況だったが、そろそろ寝ようようん。
年齢の事なんて忘れちまえ
333名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:38:31
@sageってやつは全員同じ人なの?
334名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:42:30
え、自分も@sage…
335名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:44:28
ageはともかく何故@(笑)
336名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:46:58
>>329
今日は寝ない
絶対寝るからな
に見えてしゃーない
337名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:49:59
ごめん私、初心者で…
前の人のコピって貼ってた<@sage
338名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:52:42
いや自分が悪いんだスマソ
339名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:56:41
にしても同じ人書き込みすぎだろw
340名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:59:15
@sage組に参戦〜(笑)
341名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 02:03:49
自演隠しに初心者の烙印が押された
342名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 02:04:43
もう自演終わった?
誰か消しゴムのお勧め教えてよ無視しないでさあ
343名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 02:04:44
増員すんなよ○| ̄|_
344名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 02:06:26
 
345名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 02:06:31
消しゴムなんて100均ので充分だろ
346名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 02:07:59
q
347名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 02:08:27
まとまるクン。
これ好きだけどなー

でも滑りすぎのような気もするけど・・・
348名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 02:09:19
製図用の消しゴム買えば
そんなにハズレはないと思うよ
349名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 03:18:56
>>327
こうゆうアネゴっぽい人はイイ!!
350名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 03:51:43
消しゴム、私はAir-inのやつがどうにも好きだ…
最近文房具屋で見なくなって、時々どこかのコンビニで手に入るって感じなんだがorz
351名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 04:27:22
はい、はーい!
まだ起きてるお^^
352名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 04:31:22
おっきしてるよ私も^^
353名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 04:40:42
ってかさ、担当ナシでデビューした人っているの?
自分はまだヘタッピで付いてないんだけど、
高望みと分かっててもそこは気になる。
自分の発表がある号しか買わないから、詳しくないんだよな〜

だって、いまのりぼんヤバイくらい面白くない・・・よね・・・
354名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 04:43:22
なにそれ・・・よきに激しく失礼なんだけど^^
自分が解る範囲では前回もう一息賞以下の人は見たことないな
355名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 04:48:35
漏れがドビューしたら「面白くない」なんて言わせない
356名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 05:02:38
じゃあ早漏なんだねと言ってあげる
357名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 10:21:59
投稿一回目でデビューがいるってことは、担当付いてなくてデビューもあったんじゃない?
358名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 10:33:10
オナニーしてて原稿すすまねーー
359名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 10:39:49
朝から乙
どっかのナチみたいに漫画の内容でオナるよりいんじゃねw
360名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 11:14:11
クソワロタ
361名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 12:21:06
>>353
最近だと水樹さんがそうだよ
デビューの前はもうひと息止まりでもうひと息で担当つくこともなかった。
362名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 12:28:08
水木さんてセンス34とったよね?33個超えた人、後にも先にもこの人しか見てないわ
363名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 12:54:05
センスは何の点だろう 画面作りとか全般?独立してるよね
364名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 13:21:17
水木さんってみずきなお??
365名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 13:23:32
イエス
366名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 14:15:31
センスって正直無駄な気がする。
367名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 14:42:23
水樹なおって絵下手すぎじゃない?
センスはあるのかもしれないけど
368名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 14:48:54
ナカノンの方がセンスあるのに・・・・
なんで水木以下にされてるんだ?
369名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 15:04:11
あ゛〜くゃしぃ゛〜〜〜〜〜〜〜!!
370名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 15:41:41
漫画の描き方わすれた
371名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 15:42:46
>>369
わかる、わかる。
今日は花粉いつもより飛んでる気がする。


>>366
センスが無駄な事はないだろ・・・
すごく曖昧な感じだけど、ネーム、構成、プロットセンス
結局じゃないか?クリエイティブな仕事は。

絵だけ作家がそんなに部数伸びないのは当然の話。
どんなに手抜きな原稿でも上位にいるやつは結構いる。
それは何故か・・・・?

読者を引き込むセンスだろう。
372名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 15:58:32
>>371
センスに点数を出すのが無駄ってこと。
言い方悪くてごめん。
373名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 16:16:55
点数項目を増やしてもらいたいくらいだけどな〜
センスを数字で出してもらうのも目安になるし。
見る人によって差はあるかもしれないけど、
編集を唸らせられない物は結局読者にも感動を与えられない
それでも駄作はある。
それ以上に駄作だと思うと凹むけど、点数(目安)があれば
改善する気が湧くし、自分は何でも採点してもらいたいなー。
374名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 16:43:37
>>373
漏れも採点して欲しい派
それで落ち込んでるがねw
375名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 16:56:13
批評だけなら白泉すごいけどね。
チェック項目もっと多いし項目毎に細かく指導入ってる。
誌上批評もなかなか誉めてくれないのでたまに凹むけど。
376名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:03:28
でも白線って原稿返却遅いんでしょ?一年返ってこなかったり。
怖くて投稿できないよ。
377名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:16:12
いっ・・・・1年って!
嫌だな〜そーゆーの('A`)

白泉は理解に苦しむ作品が多くて、そんな人たちには
物足りないとか思われんのかな・・・・ノーマル投稿者は。
仕事の処理が遅いシュパーン斜は信用できないね
378名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:19:00
>>376
いい投稿作品は返ってくるの早かったりしてw
上位優先で。
379名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:29:27
もう、二年も戻ってきていませんが…スタンプも貯まって、ロットリングもらえるはずなのに…
あ、りぼんですよ。努力賞とってから、全然原稿が戻ってこないよ。
380名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:34:00
努力賞取ったんなら担当に直接原稿返却のこと聞けばいいのに。
381名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:48:32
私はりぼん投稿してぎりぎり2ヶ月以内に返却してもらえたけど
封筒がビリビリに破れてて表紙丸見え、投稿する時にビニール袋に入れて出したのに
裸にされてた。ちなみに返却用封筒は前回投稿した時もらった専用のものだった。

なかよしに投稿した時はダンボール紙付きの大きめの封筒で
きちんと返却していただけました。
382名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:55:09
スタンプは昔投稿してたまってたのと併せてかなりたまったのを出したけど
昔のサービスは終了しています、スタンプの数に関係なく全員ペン先ペン軸セットですだと。
ショックだよ。
383名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:59:07
受賞作は返却遅いみたいだよ。
選外で返って来ないのは無くされてる可能性高い。
384名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 18:00:02
>投稿する時にビニール袋に入れて出したのに

わかるwwww!
袋にいれて返してくんないよね!
でもぐじゃぐじゃになったとしても返ってきた原稿見ると
あまりの下手さに萎える。
しょーがないか・・・・・って納得してしまうのだ。
385名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 18:02:19
>>379
連絡した?
もう2年経ってたら原稿は処分されてるだろうが、
早めに言ってたら返ってきたかもしれなかったのに。
386名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 18:11:35
担当にも再三返却要求してるのに、未だ返されない…
担当はSさん。
387名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 18:20:33
担当付きかーそうゆう問題が出てくるわけね・・・
388名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 19:07:49
>384
新しく補強してくれるならまだしも、その時に入ってたビニール袋に戻すなんて面倒なことするわけない。
389名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 20:32:08
でもさー、折り曲げ厳禁とかビニール袋にいれるとかしてほしいよね。
郵便だから、がさつに扱われるし、端が折れてたときとかかなりヘコむ・・・。
390名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 21:25:27
>>389
ビニールには入ってこないけど
【折り曲げ厳禁】の判は捺してもらってるよ?
391名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 22:53:34
>>382
え…マジですか!?
自分もショックです…もう交換しなくていいや。
392名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 23:30:20
今回が初投稿だけど原稿返ってこなくてもいい…
前だけを見つめるよ
393名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 23:36:11
>>376早いよ?ララは知らないけど花は発表から一ヶ月内だった
たまに返ってこない人が文句言ってるけど基本は普通に早い
本当は原稿コピーとスキャンしてから送るから正直返却していらん
原稿用紙欲しいから希望にしてるけど没原稿含めてたまりすぎだわ
394名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 00:21:05
そんなに描いてもダメなヤシがいるのか・・・・
落ち込んできたぞorz
395名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 00:26:25
>>382
それが本当ならもうすぐにでもスタンプカード郵送するわ…
ロットリング目指してたけどなあ…
396名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 00:33:28
溜まった数関係ナシに
同じ数だけしか貰えないってこと?!
397名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 00:47:02
以下原文そのままです

りぼん漫画スクールスタンプサービスより

古いスタンプカードをお持ちの方へ

大変申し訳ございませんが、古いスタンプカードはすでに有効期限がきれております。
景品なども変更になっておりますのでそのままお使いいただくことは出来ません。

スタンプが1個でも押されている古いカードをお持ちの方は
特別に「ペン軸、ペン先セット」と交換させていただきました。

なお、古いスタンプカードを新しいスタンプカードの点数を合わせて
応募することはできません。
ご了承ください。

りぼん漫画スクール係


398名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 00:49:54
なんか・・・何もくれないよりはマシなんだろうけど
貰えることも楽しみにしてた人にとってはふざけるなだよなぁ。
締切り作って、それまでに送ってくれた人にその分の景品あげたらいいのに。
そんなにお金ないのか?
399名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:14:28
よっしゃ!昔投稿した時の1つだけ押したスタンプカードも変えてもらえる!
400名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:15:45
つか、NEW漫画スクール→漫画スクール2001に変わる時の漫スクの説明では
NEW漫画スクールのスタンプと点数はそのまま使うことができますって
書いてあったのに
>>397の手紙が入ってた・・・・
どういうこと?
401名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:17:05
>>399
一つってCクラス…
402名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:17:57
ははーん

しかし原稿間に合うかどうか・・・
403名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:20:46
あんまり容姿に自信がないんだが、そういう時は持ち込みはやめといたほうがいいかな・・・?
自分で言うのもナンだけど、太めだし魚顔だし結構ひどい顔なんだ・・・。
404名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:21:58
>>400
2001までってことじゃない?
405名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:23:50
>>403
そんなの関係ないよ!大丈夫!




って言ってほしいのかい?
406403:2006/04/16(日) 01:25:29
いや、編集に嫌われるんじゃないかと心配で。
407名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:33:34
編集は見た目で嫌ったりしないと思うけど
新條マユはアシ採用する時に顔やファッションも審査基準だって言ってたよ。
408名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:33:41
個人的にどう思うかってのは、編集も人間だしあると思うけど
容姿で漫画の成績は決まらない。
だから自分が行きたければ行けばいい。怖いなら行かなければいい。

でも自分に自信ない人の場合
デブーしてから「うわーこんな人だったのか。」と思われるより
先に自分を見せといて実力発揮してった方が
心持ち安心感があるだろうな。
まぁそんなもん気にしてる場合じゃなく持ち込みしておいでよ。
409403:2006/04/16(日) 01:39:38
でも結構なブスを育てようとする編集もあんまりいないような・・・
410名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:45:14
ブスでも性格普通なら問題ないでしょ
でもそんなウジウジ被害妄想なのは迷惑だよ
411名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:45:18
新條まゆたんとかモヨコなら確実に落ちる
412名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:48:06
いや、でも編集からすればブサなほうが「使いやすい」かもよ?
「私には漫画しかない」的な。
今の看板だってほとんどブ(ry
413403:2006/04/16(日) 01:51:03
マイナスイメージつきそうで怖いけど、せっかくだから、化粧でごまかしつつ行ってくるよ
414名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:53:27
私もブサだけど化粧するとオカマみたいになってよけい
キモくなるから化粧もできないよ・・・orz
403は化粧で誤魔化せるだけマシってことだ
がんがれ
415名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:53:42
容姿はともかく、小綺麗にしてけばいいんじゃない?
不潔だったら誰でも良い印象は持たないし。

簡単に持ち込みに行けない北の者としては、行ける所に住んでるなら行くべき。贅沢な悩みだよ。
416名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:57:01
私は容姿云々以前に男性恐怖症だから持込むりだな。
女の人指名できるならいいけどそんなワガママ通らないだろうし
417名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:05:01
編集も人間だから綺麗な子とブスな子じゃ態度変わるかもね。
悪気はなくても無意識に。
特に若いチャラチャラした編集だったら・・・・
418名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:10:35
整形したくなってきた。
スクーリングにも行きたくない。
419名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:12:41
ブス・高年齢・下手 の三重苦ではもう見込み無い
420名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:17:56
美人は漫画描く必要なくない?現実世界のほうが楽しいでしょ
ブスだから現実逃避して漫画の世界に逃げ込むのに
421名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:19:39
>>417
その編集なぐりたい!
422名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:22:14
女の編集だったら逆にブスの子の方が好感持てるんじゃない?
美人投稿者は妬まれそう
423名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:23:28
>>420
私もそう思ってた。美人で順風蔓延な生活送ってる人はなぜ漫画家めざすんだろ。
バクチのようなこんな世界に来る必要あるのか??
424名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:24:39
>>420
頭悪いべw
425名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:25:58
私は美人だけど、性格に問題があっていじめられてたの。だから小さい頃から漫画ばかり描いてた。
426名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:29:19
>>425たしかに性格に問題ありそうな文章だな
427名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:36:22
うんうん、美人って妬まれやすいんだよねぇ・・・
428名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:49:46
みんな床についたのか・・・俺っちも寝るか・・・・
429名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 02:51:44
連載作家に据えるつもりなら、一生を漫画に捧げそうなタイプがいいんだろうけど、
そうじゃない作家で担当からちょくちょく仕事をもらえるのは、綺麗系が多いかも…と
思ったことはある。
まぁ、見た目よりも人間性だろうけどね。
受付嬢ならともかく、就職活動の面接のようなものだと思えばいいんじゃない?>持込
ま、正確には売り込み営業という例えが近いんだろうけど。
容姿云々よりも、作品のテーマ聞かれて黙っちゃったりするほうが問題だと思う。
逆に売り込みが上手ければ、容姿がブサだろうが作品がちょっとヘボかろうが、
その営業能力でデビューを勝ち取れる可能性もあると思うよ。
少なくともある程度を心得ていれば、担当付いたのに絶縁されちゃうようなことはないと思う。
容姿がブサでデビューできない人よりも、その辺が下手で投稿段階で消えちゃう人
の方が多いと思う。
まぁ、容姿コンプで対人恐怖症になってる人も多いから、かなり層はかぶってるだろうけど。
430名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 05:13:12
よし!痩せんぞ!
431名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 10:12:35
太ってても小奇麗にしてたりすれば何の問題もないのでは…
あとちゃんと喋るとか。
…いろいろ考えてたらバイトの面接ぽくなってきた。
432名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 10:38:29
身だしなみを心掛ければ問題無い。おしゃれと身だしなみの違いは
前者は自分の為、後者は対人においてのマナーの上に成り立つ。

美人だから、ブスだから嫌われるだのそんな考えは止めた方がいいけど
太っていたり肌が荒れていたりすると、自己管理の苦手な人間だと
判断されやすいし、ヘアスタイルやメイクに無頓着すぎると社交性の低い人間と
見られるから、総じて美人の方が受けがいいと言うか大人として見られる
というのはあると思う。

だから生れつきの顔の造型なんて関係ないよ。
自己管理と多少のオシャレを勉強する努力をするかしないかの差。
433名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 11:53:31
そもそも漫画家に自己管理能力や社交性必要なんだろうか?
…締め切りを守れる能力は必要だろうが。
漫画家って男女問わずブサやデブ多いし、締め切り前なんてお風呂も入れず
クッサーなヤツなんていっぱいいる。
アシなんか雇わずにコツコツ一人で描いてるのもいるし、あんまり気にすること
無いと思うがな。
群れたい人は身だしなみ位は気をつけたい所だが…。
どんな容姿の人間でも面白い漫画描いて、出版社にビッグマネーを投じてくれる
人間だったら、編集者は多少臭おうとも、ブサだろうと我慢して付き合ってくれるさ。

編集にぞんざいな扱いうけて、容姿がダメだから…とか言ってるヤツ、
その前に漫画がクソなんだろうよ。
実力不足を自分の顔のせいにしてたら自分が可哀相だよ。

もし、編集にぞんざいな扱いを受けたときは、クッソー!絶対いい漫画
描いてヒットさせてワテクシを馬鹿にした編集共見返してやる…くらいの気合は
欲しいところ。
434名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 12:50:37
>>433
漫画家ほど自己管理能力が必要な職業もないんじゃね
435名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 12:52:35
自己管理能力は必要でしょ
ブサやデブや臭いだけじゃなく体調管理とか精神安定とかも自己管理に含まれるでしょ
そういうコントロールができるというのは締め切りを守る能力に繋がると思うんだが。
436名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 12:58:05
>>416
入賞してもし男性の担当ついたらどうするの?
女性より男性の方が多いから確率から言ってなくはないと思うけど。
指名できるかどうかわかんないけどダメもとで質問してみたら?だめだったら断って電話切ればいいんだし。
437名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 13:07:07
顔面の大人にきびってどうしようもないよマジで。
いろんな努力して、お手入れも決死の思いでがんばってるけど直らない。
だから脂ぎって顔がぼこぼこしてておでことかあごが赤くなってしまっているよ。
遺伝なんだから自己管理能力とかいわれてもヒドスとしか
438名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 15:12:28
だから、先天性のものは気にしなくていいし、ある程度常識がある
一般人はそこまでニキビひとつにこだわらないし、不潔による肌荒れか
そうでないかはその他の要因、つまり服装が清潔かどうかなどから
判断できる。それに肌のトラブルがどうしようも無くても他にも努力の
余地があるところで改善していけば充分だろ?

結局、周りは当人ほどその劣等感を持つ箇所を重要とはしていない。
気にしすぎ。ヒドスとか言って他人責めてないでニキビなんて気にならん
程の笑顔と元気な挨拶を身につけろ。この二つはどんな社会に出ても
役に立つもんなんだぞ!
439名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 15:21:43
>>437
自分もニキビできやすい体質だからよく分かる
もともと男性ホルモンが多いんだよね
これは遺伝だからどうしようもない
だから化粧とか頑張って隠してる
しかも自己管理能力どうのこうのにブサを含めるのはおかしいぞ
ブサ=顔つき
人間とは遺伝に縛られているものなんですよ
440名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 15:23:57
ま、締め切りきちっと守りそうな、いかにもお堅そうなタイプっていうのは
外見にも表れてくるよね。
441名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 15:33:31
持ち込み話ついでにすまないが、
自分はアメリカにずいぶん長いこといたので、英語のほうが聞き取りやすいんだけど
英語で話してもらうことって可能かな?日本語だと、理解するのにちょっと時間かかる・・・
442名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 15:44:55
りぼん編集に優秀なバイリンガルがいるとは思えない…
443名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 16:16:53
英語に長けてる人がいればいいけど
まずは持ち込みする身分として
自分が日本語聞き取れるレベルになるよう頑張ったほうがいいかもね。
444名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 16:17:08
>>441普通に録音機もってけばいい。聞き取りにくいと最初に断りいれてね。
でもそれじゃ先々苦労しそうだな。頑張って下さい。

今主流みたいだから服や髪に細かくトーン貼りはしてるんだけど
重ね貼りを考えると60Lのトーンばっかりになるんだよね
前、画面にメリハリつかないからって注意されたんだ。
好きな他誌作家がわりとドット大きめトーンでポップな画面なんだが
その人はあまり細かく陰貼りしないし自分の好みもそっちなんだよね
効果も60L多いしグラデもほとんど60Lで揃えてたけど
少々のモアレは仕方ないのかな
445名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 16:32:06
肌や白い服の影は31とか51とか61とかの10%のがいいよ。
重ねる時は61をベースにするなら重ねる部分に60でドットの方向揃えれば多分
大丈夫…と思った。
446名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 18:23:56
持ち込みで電話するときの名前ってPNでおk?
447名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 19:32:18
だいぶ前にテーマ賞取ったのに賞品が来ない。
知り合いにもテーマ賞取った人いるけど来てないらしい。
問い合わせても「早めに送りますのでー」とか言うだけで来ない。
真城ひなさんも日記でテーマ賞の賞品もらってないって書いてた。
全く送ってないんじゃないのか…?企画自体盛り上がらずに終わったし。
448名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 19:42:39
私はラジオのクイズで当選してラジオネームとメッセージも読まれたのに
その景品が届かなかったよ。あれから3年くらいたつ。
そういう詐欺ってどうしたらいいんだろ?警察に行くのも大げさだし
449名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 19:50:36
>>394私は3作だけど没原稿がとても多いんだよ…捨てるのも何だし

矢沢あいだってすごい数投稿してきたんだから大丈夫
デビュー早いのと数描くのは後の人気に比例しないよ
450名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 20:14:32
でも矢沢あいって17歳でデビューしたんでしょ
451名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 20:23:22
漏れは友達に貸した漫画本が10年たっても返ってこないよ...
カリパクは犯罪になるのかな...?
452名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 20:24:17
焦るんだけど、10代デビューとかって‥‥
453名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 20:26:06
いくえみ綾は14歳デブー
454名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 21:06:12
吉住渉が23歳デビュー
455名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 21:20:44
>>437
皮膚科行ってなかったら行った方がいいよ。
漏れもちょっと前まで同じような症状だったけど
皮膚科行って貰った薬ちゃんと飲んだり塗ったりして
早寝早起きして和食中心の食生活にしたら軽くなった。
肌汚いと心も荒む しんどかった 原稿にも集中できん
456名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 21:28:45
ステロイドでも塗っとけ。
病院で貰えるから。
457名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 21:38:16
吉住って23でデビューだったんだー
遅くても才能と実力があれば実るもんだな。
458名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 22:44:35
吉住は19デビューだよ 勝手なことかくなよ 失礼だな
459名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 23:03:28
なーんだ('A`)
460名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 00:10:09
吉住 渉(よしずみ わたる、本名:中井 真里(なかい まり)、1963年6月18日− )は日本の漫画家。東京都出身。血液型A型。筑波大学附属中学校・高等学校卒、一橋大学経済学部卒。

卒業後は大手電機メーカーでOLをしながら漫画を執筆するが、その後退社。1984年、『ラディカル・ロマンス』でデビュー。
461名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 00:19:56
21歳デビューか
462名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 00:26:07
筑波に一橋ってすごい経歴だな
大手電気メーカーてM下か?
463名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 00:37:16
でも漫画の内容は別にすごくなくね?
464名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 00:44:54
漫画の構成は神レベルだと思う
伏線とか無駄の無いストーリー展開とか
やっぱ頭良くないとできないよアレは
465名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 00:50:36
すごくないねw
別に専門的な用語を出すわけでもなく・・・
その点では小花のほうが上。
466名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 00:55:21
専門的な用語って何
そんなもの出したら読者ポカーンだよ
467名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 01:27:35
ほんとだよ全く
468名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 01:42:35
ばかじゃね?
それで勉強になる事だってあんだろw
まさに御バカな漫画しか読まない人間の言うことだな('A`)
469名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 02:08:16
>>468
しゃーないっしょ。
今のりぼん作家を始め、投稿者も糞だらけがとんどん流出
りぼんは糞でイパーイになったバキュームカー。
編集の大移動で今年から変わればいいんだがな…
470名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 02:22:01
専門用語のことで聞きたいんだけど、投稿するつもりの漫画に専門用語が出てくるんだが、この場合は意味とか書くべきだろうか?
471名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 03:56:08
専門用語の使い方によるかな…
キャラの行動とかでわかるようにもできるし…
472名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 04:10:18
>>464
え?どこが?
あれが神ってレベル低すぎねーか?
473名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 05:18:15
なんかもうりぼん駄目な気がしてきた
ちゃんとした恋愛もの描ける人は他に流れちゃってるなこりゃ
474名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 10:10:06
ハンサム〜に関して言えば、今のDQN連載陣には真似できないだろうな。
昨今の作品は割と誰にでも描けそう。
絵のレベルはなかなか真似できないだろうが。
475名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 13:03:27



























もうりぼん終わったな('A`)
476名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 13:56:05
先月初めにたまったスタンプ送ったら
一昨日くらいにちゃんとロットリング貰えたよ。
出しといてよかった…。
477名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 17:57:47
ガセか・・・・
478名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 18:41:25
何が
479名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 19:25:58
上嫁
480名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 22:34:39
原稿にインクぶちまけた…orz
頭は真っ白だが、自分も原稿も真っ黒になった。
幸い凝ったページじゃなかったから良かった、みんなも気をつけてくれ。
481名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 22:40:46
>>480
絵の練習になってよかったんじゃね?w
482名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 23:44:52
>>477
NEW漫画スクールのカードの有効期限が切れてるのは本当だよ。
新しい方は別に問題ないけど
483名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 23:49:15
>>482
初投稿、去年なんだけど…
大丈夫?これって。
484名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 23:51:03
>>483
全然大丈夫。
2001年以降は関係ない。
485名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 23:54:52
>>484
d!
よかった〜ロットリング目指そう(その前にデビューしたいけど)
同じの2本になるけどスペアということで
486名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 23:58:08
>403 私も同じだわ。魚顔でブス。目が離れてるのは整形しても直せないし、どうしようもないよね。。。
帽子で顔隠して外出てるけど持ち込みの時は脱がないと失礼かな?
487名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:04:43
>>486
いんじゃないの。脱がなくても。
面接じゃないんだし。みんなラフな格好で来てるし。
488名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:06:04
>>486
心がブスになってんじゃね?
自分絵描きならメイクだって考えてできんだろ。
目が離れてんなら目頭に白いアイシャドウ入れろ(パールのほうが上品に仕上がる)
あと、外側にアイライン濃く入れすぎない。
顔面トレースメイクじゃ変われないぞ。
489名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:07:08
>>487
社会のマナー学び直してこい。
非常識。
490名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:13:09
>>486
帽子は脱ぐべきでしょ。面接だよ。
使ってもらえるか、もらえないか、見てもらうんだからさ。
相手をみて、きちんと話す。これはマナーだよ。
491名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:20:07
>>490
優し杉w
他人がマナー知らずで悪印象だったら
ニマッだろーよw
492486:2006/04/18(火) 00:20:08
心がブスというか、もう精神病になってます。。。
男子高生の集団とすれちがった時に大笑いされて「半魚人」とか「なにあれ人間じゃない」とか
言われたり、なんかもうブス通り越して奇形?て感じで。
メイクでごまかせる範囲じゃないんで、身を守るために帽子は手放せないです。
携帯のカメラで撮られたり、からまれたりすることもあるんで。
493名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:24:26
帽子の種類にもよると思うけど。失礼か失礼じゃないとか。
白血病とか、病気で髪が抜けてて帽子取れない人もいるでしょ。
494名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:26:18
>>492
そんなに自分の容姿を悲観するんなら
持込なんて止めなさいよ。
足がなくて人の視線を浴びても歩きたい
どんな手術をしても生身の足は戻らないけどさ
495名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:31:07
>>493
>>486は白血病、ガンじゃない。
それとも何か、顔を出したほうが失礼とでも言いたいのか
そこまで気にしながら持ち込みってしたいもんなのかよ
496486:2006/04/18(火) 00:31:08
帽子かサングラス着用可なら普通に人とお話することはできるんです。。。
でもやめた方がいいのかな。そんなに失礼になるなら
497486:2006/04/18(火) 00:33:11
>495
くわしい批評が欲しいんです。
498名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:33:31
>>496
だったらファッショナブルな感じでいけよ!
それなら言われないだろうから、
「おしゃれさんだなー」的な。
499名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:35:04
>>497
あんた、暗い話ばかり描いてない?
500486:2006/04/18(火) 00:38:44
>498おしゃれな帽子だったら失礼にならないのかな?

>499
漫画は明るい女の子が主人公の槙さんみたいな学園もの描いてます。
暗いのは逆に描けない。現実を思い出しちゃうから
501名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:48:33
>>499
顔隠したいんならチューリップ(帽)
口紅は淡い色がいいと思う。
あんまり濃いと帽子と喧嘩してくどくなるからね

ショートヘアーならツバの小さくてフンワリしたキャップが
かわいい。
口紅は落ち着いた発色のものがいいと思う。
502486:2006/04/18(火) 00:53:03
>>501
詳しくありがとう。帽子かぶってメイクして持ち込み行ってみます。
503名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:53:04
>>500
やはり帽子はやめた方が…ちょっと気にし過ぎな部分もあるかもよ。殆どの人は通り過ぎる人のことはいちいち見ないし、覚えてない。
皆が皆、あなたのことを悪く言うはずない。

それが嫌なら行かない方がいい。ただ、デビューするために勉強したい向上心があるなら絶対行くべき。
504名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:56:20
りぼん投稿者ってブスばっかだな・・・・
505名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 01:02:08
日本人はみんなブサだと思うけど。
506名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 01:05:59
>>502とかコンプレックス持ってる人間の気持ち
ちょっと分かるなー
自分も小学校の頃は太ってて人に利用される子だったんだよね
高学年になってから変わろうと思って暴力ふるいまくった。
そしたら虐められなくなった。
中学に入って少し落ち着いて友達も沢山出来ていい感じだと思ったら
人間関係が上手くいかなくなった。
自分の感情をコントロールできなくて、嫉妬する気持ちが相手に
分かりにくい形で放出される。
全部自分が悪いんだけど、未だに人間関係は苦手で失くすのがこわいからか
上辺の交友しか持たない。

人と関わるのは面倒だけど、
自分のプラスになることなら厭わない。
507名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 01:06:48
>>504
痩せれば私かわいいよ
508名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 01:25:36
502みたいな人に面白い漫画が描けるとは思わない。
見た目よりまず心から直せば?
509名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 01:31:03
>>508のような人の痛みの分からない人間に
人を惹きつける漫画が描けるとは思えない。
人の振り見て我が振り直せば?
510名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 01:34:11
目が気になるなら帽子よりもカラーグラスがいいんじゃない?
テリー伊藤がしてるみたいなやつ。
帽子被ってても目を合わさないわけにはいかないでしょ。
だったら結局見えると思う。
帽子被ってるわ目も合わさないわでは失礼に見られるから、
カラーグラスをお勧めするよ。
511501:2006/04/18(火) 01:40:18
そうそうそれ言い忘れ。
popガールな感じに
512501:2006/04/18(火) 01:41:14
カラサンで
513名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 01:52:27
auのCMの仲間ゆきえみたいな感じのファッションならいいんじゃない?
帽子かぶってるけどすごいお洒落でセンスよく見えるよ
514名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 02:04:43
>509
見た目なんかくどくど気にしてないで良い漫画描けってことだよ。
本当に何が何でも漫画家になりたくて
細かい批評が聞きたくて持ち込みに行きたいって気持ちがあれば
自然と気にならなくなるよ。
515名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 02:14:44
漫画描くのに容姿は関係ない。表に出たいなら、そうは言えないが…
私は持ち込みしたいけど、簡単には行けない所だから容姿気にして行けない人が羨ましくさえ思う。
私の分まで持ち込み頑張ってきて!
516名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 02:20:49
腹減った・・・
517名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 04:53:17
私も持ち込みしたいけどいかんせん原稿が完成しない
下書きにどんだけ時間かけてるんだよorz
ペンタッチもよぼよぼで上達しないし
スムーズに描ける丸ペンが欲しい
518名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 13:22:24
道具のせいにしてるようじゃだめだよ。
練習あるのみ。それだけだ。
519名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 13:43:09
すぐ潰れちゃうけど、やっぱりペンはちょっと筆圧濃い目に書くのがいいとおもう。
もともと筆圧濃かったからペンには慣れるの早かったな トーンはいまだにすぐ汚しちゃうけど。
520名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 17:10:51
筆圧が強いのか丸ペンで描いてもかなり太い線が引ける…というかスキャンしたらひどく太く見える…
タチカワの黄色い箱(製図用って書いてある)のペン先使ってるけど
これはただ単に技術が足りないのだろうか…?
それともスキャンしたら太く見えるものなのだろうか…
521名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 18:02:02
会ったときに断ればいいんじゃない?
「私、今一時的に円形脱毛症なんで、帽子かぶったままで失礼します」とか。
理由はー・・・ ・・・薬の副作用がうっかりでちゃったとか言っとけばいいさ
522名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 18:36:22
そんな嘘つく方が失礼だと思う。
漫画家なんて容姿、関係ないんだから、
清潔な身なりしてれば問題ないと思うんだけど
523名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 18:41:02
私なんか、髪の毛と枠線が同じくらいの太さだよwwヤバス
524名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 19:03:36
丸ペン高くね?
そのわりにペン先すぐ開いちゃうし
ボッタクリだな
525名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 23:07:51
>>523
どんなので描いたらそんなになるんだよ!!w

>>521
そんなこと言ったら身体弱いとか思われそうじゃね?
526名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 23:45:17
丸ペンって軟筆と硬筆で使い分けたりしてる?
527名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 23:57:19
>>526
してるよ。
丸ペンA、〃E、Gペンの三種類。
Gは使う頻度は少ないんだ。丸ペン派なの。
528名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 00:13:18
486のもとにアゲハが舞い降りますように

って連載終わっちゃったか
529名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 00:35:22
>>520私はスキャンすると髪と瞳の書き込みが飛ぶからスキャナに責任はない

>>526好き好きじゃないかな
ずっとニッコーだったから使い分けしてなかったけど最近ゼブラE(軟)を溺愛してる
Gの滑る感じが苦手だからEで主線描くのがお気に入り
ゼブラ品質落ちたらしいしAは使ってないけど丸はメーカーで大分差が出るね
530名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 00:42:33
>>525
普通に丸ペンでなるよ。ペン慣れしてないせいもあるかもだけど。

主線はGペン使ってるんだけど、強弱出そうとしてリキむと、紙がへこむ。
かといって丸ペン重ねて太くしようとすると、紙が削れちまう・・・orz
筆圧が強すぎるのかな?そうでなくともすぐ紙の繊維がペン先についてうざすぎる
531名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 00:57:45
>>530
驚いた。枠線何ミリ?
筆圧が強いのかも…
あと、紙の繊維は使ってるメーカーによるんじゃないかな。
532名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 01:08:37
0.8だお。紙はIC350キロ。 あー、やっぱ強いのか・・・
533名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 01:11:13
逆に枠線がホソスなんじゃないのか?
534名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 01:13:56
0.8???!スゲーなw
見て見たいよペン入れしてるとこ!

>IC350キロ
135じゃなくて?!間違いじゃなかったらカナリ分厚いぞ!!
535名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 01:18:37
>>532
強すぎると思うよ。
どんなに頑張っても、それの方が難しい。ペン先は変えたりしてる?
536名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 01:27:27
>どんなに頑張っても、それの方が難しい。

ワロタw
よく撓るもんだよねー変形しそうだけど・・・
軸に亀裂入ってそうなんだけど
537名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 02:03:51
え、ちょっとおおげさに言ったんじゃないの?
538名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 02:49:08
藻まいらの
神(目標)とする作家は誰??
539名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 09:11:49
スマソ・・・135キロだハズカシスorz
丸ペン先結構変えてるよ。3ページで1本くらい。
墨つけすぎなのかなぁ?そんなことないとは思うんだけど。
何しろ周りに漫画描く人がいないからわからん
540名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 11:25:08
とにかくお前は筆圧を下げる努力からしろ。
話はその後だ。
541名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 11:45:10
>>539
うん、まずは弱く薄く描いてみたら?それで徐々に強く。つけすぎでも、そんなに太くはならないはずだから。本当に弱く。
私も周りに描いている人いないから、技術書とか読んでるよ。一度、立ち読みでいいから読んでみることをおすすめする。
542名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 14:55:17
安いし近くの文房具屋さんで小売してるから、ゼブラのNO5をつかってる。
これが丸ペンなのかそうでないのかすらよくわからないんだけど、つかってる人いる?

>>538
目標ねぇ…りぼんの中では吉住さんとかかな…
543名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 15:01:33
手塚治虫を超える気でいますが何か?
544名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 16:49:50
種村を潰すことが目標ですが何か?
545名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 17:26:10
>>544
私も参戦ノシ
ついでに春田も

目指すは御大
546名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 18:15:01
>>544
結構いるんだね。私もだよ・・・
ま、潰すことが目的なんじゃなくて、種村なしでりぼんがもち直すのが理想なんだけどね
547名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 18:24:22
投稿者ではないけど
おまいらせめて春田くらい超えてください。
そして出来れば調子に乗ってるナチに打ち切り・カラー落ちをお見舞いしてやってください。
商業誌をなめんなよ。
548名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 19:00:47
打ち切りカラー落ちはキョコの最終回がそうじゃなかったっけ
549名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 19:44:30
キョコは最後までカラーだった。
550名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 19:56:51
>>545
御大がいれば種村の台頭はなかったかもだね
りぼん作家で長年第一線という意味では私も御大憧れだ
他誌のGTO藤沢、バスタ荻原らへんが頭上がんないってのもカコイイ!!
551名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:27:56
ナチと春田はカラ落ちしたことなくない?
552名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:40:23
春田のカラこそ要らない物はないのにな
553名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 01:34:47
神>かなり懐かしスだけど楠桂センセ
554名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 01:42:53
神っていたかな・・・・りぼんに。
カリスマは居たと思うけど・・・・
555名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 01:57:35
そこであーみんですよ
556名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 02:34:44
りぼんの作風としては異例なさくらももこに一票
普通、考えられないよあんなギザギザ前髪がりぼんの主人公なんて
557名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 02:38:11
じゃあやっぱりあーみんだな
普通考えられないよ心配性であんなお父さんがりぼんの主人公なんて…
558名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 03:35:21
いずれにしてもカリスマ止まりだな。
神の領域は
「アトム」…当時問題視されてなかった環境汚染をリアルに描いていた
「ドラえもん」…夢の道具で子供に道徳とは何か?というメッセージ
他にもあるけど、これぞ名作家であろう。

りぼんには後にも先にもないだろうが…
少女漫画だと恋愛がテーマを邪魔しそうだし、恋愛なしだと
読者もついて来なそうだし。
りぼんの奇跡は「ちびまる」を超えられない。
559名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 04:21:07
春田ってもし今後出る新人に抜かれて居場所なくなったらこれからどうすんだろ?
560名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 04:41:24
というか、少女漫画とかジャンルがある限り、そのジャンルの中で比べないと
どうしようもないと思う・・・。アトムとか出されても。
個人的には、友情モノとかテーマ作りやすいと思うけど、でもやっぱり恋愛が
入ってないとそんなに好きになれないなぁ。何かが物足りない気がしちゃう。
いい年こいて恥ずかしいけど。まぁ、だから自分も恋愛描いてるし。
561名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 09:33:05
自分の中の神だから>>558はスレチだ マロンでも行けばいい
模写したのは後にも先にもガラス色のBOY時のあいざわ遥だけだな
楠は小学生時、本気で恐かった。今はすごいと思うし鬼切丸までは買ったよ
今はホラージャンル自体が廃れちゃってるもんね
亜月、まぐろがやってる枠は難しいし今は流行らないんだろうけど
自分が描けない分、あのジャンルの大家出て欲しいな
562名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 10:24:23
風俗系で働いて少女漫画家目指してる人はいますか
563名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 12:20:47
>>544−546に期待しているぞ

私も種は追いやりたいな。一枚看板ってのが間違いなんだよ
看板作家より看板作品が大事なんだろうに
作家が悪目立ちするのはよくないんだろうね 
クラムプやがゆんまでイってしまえばまた別だけどさ
564名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 12:23:59
私はりぼんのオカルト系要員目指してますよ。
楠桂よりなかよしの松本洋子が好きだったけどw
565名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 12:47:03
種はシンクロでカラー落ちしたはず。
566名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 15:54:26
私もホラーとかオカルト組を目指してる・・・
>>564頑張ろうw
567名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 18:03:49
>566
おお、なんか嬉しいw
お互い頑張ろう(`・ω・´)
568名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 18:06:09
そういえば飛水さん消えたね。
ホラーで賞とって絶賛されてたのに。
569名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 18:11:32
自分もりぼんに新しい風を吹かせたい
プロットには自身がある(絵は未熟さ・・・・OTZ
570名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 18:34:33
>>568飛/水さんはテーマ賞だから取れたんだと思うよ
サイト見る限りはまだまだ発展途上みたいだから次は厳しいかな
難民ネタだね ごめん

松本洋子ってトラウマスレ常連のにんじんの人?
元りぼんでその後移籍した穂実さんが好きだったな りぼん時代は知らないんだけど
ホラーなのにせつない恋愛色強くてよく泣いてたよ
怖いだけのホラーより恋愛メインのが今でも受けるかもね
571名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 18:44:39
っていうかマジでオカルト好きなんだけど今のりぼんで
松本洋子のニンジン並みのグロものって掲載できんのかな?
572名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 19:50:00
>>571
画力のないグロは見てて辛い
Jの松○優○みたいなのはマジにシンドイ‥‥

描きたいならがんがれ!
573名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 20:51:37
>>572
ぶふっw
574名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 21:17:41
>>572
クマー。
いや賛否両論ってのはわかってるけど、少なくともあの人はセンスで補っている。
575名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 21:44:34
だから未だに打ち切られないんだよな
個性も使い方次第だな
576名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 23:11:13
血がダラダラ垂れてるだけでもダメそうだよな…。
オカルトっつってもグロ描きたいわけじゃないけど
あんまり厳しいとちょっとやりにくいよね。
ホラーで賞取った飛水さんも怖い顔と血を少し描いたくらいだったし…。
腐ったみたいな溶けたみたいな顔とかどうなんだろ。
昔の少女漫画ホラーには載ってたけど…。
577名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 00:44:43
個人的には視覚的なグロよりも、直接グロを描かないで、精神的というか静的に表現した怖さのオカルトが好きだけどな。
気配を感じて振り返ったけど誰もいなかった……みたいな、いわゆるジャパニーズホラー?
578名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 01:05:27
一条ゆかりが今出てるよ
579578:2006/04/21(金) 17:56:01
あ・・・・あれ?
見た人誰もいないの?!
580名無しさん名無しさん :2006/04/21(金) 19:55:44
>>579
見た人は1人ぐらいいると思う。
581名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 20:03:33
できたらさげてね。
御大は今まで結構な数TV出てたからなー再放送?
このスレ御大を尊敬してる人多いだろうけど御大自身は若干痛いしな
582名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 21:33:46
全く痛くない漫画家なんて滅多にいないと思うけどね。
ま、種村みたいなのは問題外だけど。
583名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:10:46
>>581
ソロモンのなんとかっていう番組。
再放送じゃない。
584名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:13:13
なぜさげないのだろう
585名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:18:40
そこに拘るのってウゼ
586名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:21:25
ウゼって言えば何でも済むと思うな
587名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:23:52
>>584
sage方知らないんだと思うぞ。
588名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:25:32
>586
ギャルサー?
589名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:29:27
つやべたが苦手だ…。
マットな仕上がりのほうがカッコいいと思うんだけどカッコよく描けないから
つやべたという大勢に流れているわたし。
590名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 22:37:00
もう自演なんて流行んねーぞw

>>589
自分流で突き進めばいいんじゃね?
591名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 23:05:06
槙タンみたいなツヤベタ、カッコいいと思うんだがどうやって塗ってるんだろう。
筆ペン?それともペン先で塗ってる?
教えてエロい人
592名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 01:03:37
よく、ラブベリの飴の髪がトーンで貼られてるときに入ってる白い線て、
削ってるの?それともトーンの上からホワイト入れてるの??
593名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 02:10:31
前者は筆ペンで
後者はホワイトだろう
594名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 04:14:57
595名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 05:06:15
だから何なんだろう・・・・
596名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 07:47:55
>>593
thanksko
597名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 14:20:29
・・・・
598名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 15:00:00
俺っち今日脱稿したぞ!!ヽ(´∀`)ノ
やったーーーーーーーーーーーーーーーーーー
599名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 15:55:59
脱腸
600名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 16:18:54
おつかれ
でも今月締め切りに入れてもらえるか微妙だね。間に合わせてくれてたらいいね
601名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 18:27:20
いや、もとから4月締め切りに出そうと思ってなかったからいいんだ。
というよりまだ出してないし。
602名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 18:32:43
じゃあもうちょっと確認とか書き込みとかする時間あるんだね
603名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 18:46:53
いや、急いで仕上げたわけじゃないから別に心残りな箇所もないよ・・・
あとは明日金払って出してくるだけだ
604名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 19:01:59
お?自身有か?
いい結果だといいな。
605名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 19:06:32
がんばれ。
606名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 20:08:51
てゆーか顔のバランスが取れなくなった。
前もとれてたワケじゃないけど・・・。何度も裏から見直してこちゃこちゃ
直して面倒だわ。でもバランス悪いと気になる。

みんな一発で顔バランス良く描ける?
裏から見ながら直す?
607名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 20:11:53
え?裏見る意味が分かんないよ…
608名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 20:13:30
一発では描けないけど、あたり取ってから描いてるから
大丈夫かな。。。(まだまだ下手なんだけど)
609606:2006/04/22(土) 20:21:05
>>607
裏から見るとデッサン狂い分かるから見ながら狂いを直してんだけど

>>608
そーいやアタリというものをとってない・・・
でもアタリとると余計狂う。なぜだか
610名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 20:43:46
私は裏返してまた裏返して・・・で、バランスとれるまでに10往復くらいするときあるよorz
でも苦労した分、最後はうれしくて誇らしく思えるw
611名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 20:55:39
>>610
おいおいwターンし過ぎw
でも完成度を高くしようとする努力はいいと思う。
プロになったらそんな時間ないぞ!
612606:2006/04/22(土) 20:55:53
>>610
同じ。自分も往復しまくる。
613名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:13:40
プロじゃないから、今のうちに、例え遠回りでもバランスとれるようにしてるんだお。
まぁ、毎回32ページ描いてればいやでも画力あがってると思うけど。
実際、初投稿のとか今見るとありえなく思えるし。
614名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:21:57
投稿作ってレベルアップしてるのが目に見えてわかるから嬉しいよね。
絵については、下書きはアタリ取る程度でえっもうペン入れ?
と端から見て思うほどの手練になりたい…!と理想を言ってみる。
615名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:47:30
「デヴューなんてまだまだ夢」なレベルのくせに
サインの練習してしまった。

・・・アホラシー・・・。
616名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:56:40
>>615
分かるwwwwwwww

それってやっぱみんな自分で考えてんのかな?
617名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 22:25:05
スクーリングいった人が講師の先生に
「正面顔を左右対象に描く必要は全くない。
人間の顔はそんなに正確ではないし、それだと機械のようなおもしろみのない絵になる。
何よりも表から見た可愛さや魅力を大切にして!」
と言われたらしいから、その辺も踏まえていきたいし、バランスは本当に大事だよね…
618名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 23:18:50
でも顔を左右対象に描ける人は絵も上手い場合多いよね
619名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 23:31:57
人間の顔が正確じゃないのは分かるけど
「可愛いなー」と思えるような魅力ある絵は
絶対と言っていいほどバランス取れてるよね。
620名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 23:47:29
だって人間が美を感じる顔は左右対象って医学的に解明されてるし
美形と言われる顔はほぼ左右対象らしいよ
そして左右非対象だとブサイクに見えるらしい
621名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 23:55:38
オードリーヘップバーン。
彼女の顔は、なんとかかんとかの法則に
ピッタリの顔らしい。
写真と図を重ね合わせるたら完全一致!ってTVで見たことある。
米倉良子もそれに近かった。

バランスは大事かな、と。
622名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:03:58
カッターに指を思い切り刺した…肉がえぐれて痛い。
今回の描いてると普段はない不幸が起こってる。
インクをこぼして原稿数枚駄目にするし、隠してたのに父や妹が発見してるし、仕事失敗するし…orz
623名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:11:16
>>622

バンソーコ つ□
624名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:21:56
私はたまにパソで反転させて悶絶してます
海外版は場合によって反転印刷らしいからえらい事になりそうだ
最近、何故か顔も体も軸が左にずれるのが気になってたんだけど
体がいがんでた事に気付きました 姿勢は大事ですよ
近所の書店で渡瀬・池山田の青線出るちゃんとした複製原画を見た
渡瀬はさすが線がこなれてて綺麗だった…
他誌とはいえちょっと感動した 投稿特典もあんな複製原画がいいなぁ
625名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:37:39
右向き顔かけねえー!!
裏に描いて頑張ってるけどそれでも時間かかる。
顔ひとつ描くのに30分40分・・・・。
626名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:39:05
はははは
627名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:42:28
>>621
たぶん黄金分割のことだと思う。オードリーの顔のあらゆるパーツのバランスが
黄金比の値に限りなく近いんだとかなんとか。

余談スマソ。因みに黄金比は1:1.618。名刺とかの紙の縦横の比率が
大体これにあてはまるんだと。
628名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:48:34
>>627
紙のサイズは、1:√2=1.41421356…
黄金比は、1:(1+√5)÷2=1.61803398…
全然違う。

ダ・ヴィンチ・コード楽しみだのう
629621:2006/04/23(日) 00:50:18
>>627
それだ!
知ってる人がいた〜。
なんか、ツタンカーメンがどうのこうのって言ってたよね?

漫画はデフォルメだから必ずしもじゃないけど、
自分のイイと思った比率は毎回同じに描けるようには
したほうがいいねよ。
630名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:51:13
>>625
その時間は私にとっては普通ですが・・・orz
631名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:52:21
>>628
わかんねぇー・・・何言ってるか全くもって分かんねぇ・・・・
頭いいんだろうな。
632名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:54:40
>>630
大丈夫か?
633名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 01:19:24
数こなせばなんとなんじゃね?
634名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 01:31:57
普通だと思ってたけど違うんだね。
でもそのおかげで担当に顔だけはデッサンダメだしされたことない。
635名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 01:35:10
>>623
ありがとう、痛みが無くなった

左右対称なら、黒革の手帳に出てた香椎ゆうだかって女優が、左右全く狂いの無い頭蓋骨の持ち主で専門家が欲しがってるって言われてた。何百万人に一人だそうだ。
636名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 08:33:35
>>629参考までに他誌投稿スレで出てた話なんだけど
正面、右向き、左向き、横顔の雛形を作る→拡大・縮小→トレース
連載作家がやってる手らしい 衝撃を受けたんだけどね…
一度上手く描けた絵を活用するらしいんだけどしてる人いる?
637名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 10:28:11
>>636
構図はあったとしても、顔とかいちいちトレースしてたら
締め切り間に合わないだろw
それはウソだ。
638名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 11:03:25
>>635
香椎ゆう…あのこ結構すきなんだよね、デスノの映画に出るらしい。スレ違いだけど。

りぼんにいつも載ってる漫画講座に書いてあった方法で
線を3本引いて、顔全体のあたりをとってから書くと、どの向きの顔も綺麗に書ける
みたいなのあったんだけど、この方法かなりいいよ、練習になる。裏から見ても崩れなしだった
639名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 11:04:43
>>637
槙の正面顔はトレースだって本誌スレでは散々言われてるけどね…
まぁトレースしてるうちに手も慣れて、そのうち何もなしでもかけるんでない?
640名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 12:33:55
作家の間で言うトレースは、裏からすかしたりするくらいだと思う。
だってパーティーとかで「主人公描いてくださいw」って言われてちゃんと描けるもん
641名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 13:02:22
>>640
この前パーテーあったんだよね?
どんな漢感じだったの?
642名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 18:56:06
>線を3本引いて、顔全体のあたりをとってから書くと、どの向きの顔も綺麗に書ける

常識。
慣れればとらなくとも描ける人はいるけど。
643名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 19:26:46
>>637あたりとったりしなくていいしトレースの方が早いよ?
漫画家にコピー機必須なのはこれも一因なのかね。
644名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 19:52:53
>>643

('A`)=3
645名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 20:00:38
>>642
線引いて描くと余計崩れる私はどうなってるんだろうw

とにかく正面苦手
昔から左向き顔ばっか描いてたおかげで変なクセついて正面描くときも
左向き描く時のクセっつーか手に染み付いた描き方?が抜けなくて上手く描けないんだよね。
646名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 20:42:24
>>645
顔や、髪、間接には法則がある。
その法則を理解出来ないうちはバランスのいい人間は描けないだろうな。

>線引いて描くと余計崩れる私はどうなってるんだろうw
知りませんw

自分は漫画描くために参考マニュアル買ったり、いろいろ調べて
それに忠実に描いて画力アップ(前に比べたら)したんで、
「染み付いて上手く描けない」って時点でストップだろうな。

自分流を取っ払うことから始めれば?
647645:2006/04/23(日) 21:00:05
法則か。考えたことも無かったよ。

左向きは良いとして正面顔と右向き顔描く時は>>610みたいな感じになる。
欲しいよトレースボックス。
648名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 21:19:46
>>647
せめて人物はトレースに頼ることなく描けるようにしたほうがいいんじゃね?
低レベル作家見て‘これでいいんだ!’って思うより、
巨匠と呼ばれる作家を見るべきだ。

これ以上りぼんに御バカな作家を増やさないでほしい
649645:2006/04/23(日) 21:24:42
トレースっつか裏から見てデッサン崩れ直すために欲しい。
今は電気で透かしながアタリとって直したり透明な机の下からライト当てたり。
650名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 21:25:22
みんな楽しようとしすぎ
もっと頑張れよ
651名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 21:27:46
ライバルが減るからイイw
652名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 21:42:18
>>650
そんなに楽しよーとしてるのいるか?>>643くらいだろう
653名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 21:58:36
漫画も舐められたもんだなw
654名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 22:05:08
漫画家って楽だよなー…とか言うニート多いけど、やっぱ大変、いや大変どころの話じゃないよね
実際書いてみて分かるというか…投稿からこんなに大変だって知らないから言えることなんだなぁ…

漫画書いててどの作業が一番楽しい?私はネームだなぁ
655名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 22:07:16
トレースという方法を使うのを誰も禁止したりはせんけども、画力うpの為の
努力や向上心は捨てずに行こうよ。
でないとプロになって、画力がないばかりに他人の作品をトレースせざるを
得なくなる…なんて惨めな考え方に陥るとも限らんのだから。
末次某氏みたくさぁ。
656名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 22:13:59
>>654
答えにならんかもしれんけど、どの作業もそれぞれしんどいと思うところが
あればむっちゃ楽しいと思う時もあるし、やっぱだんだん原稿が仕上がっていく
のは理屈無しに嬉しくなってくる…どの作業も私は同じぐらい好き!

強いて言えば…ゴムかけは嫌い。でもやんなきゃ次の行程にいけないから
苦ではないな。
657名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 22:21:47
658名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 22:41:47
>>654
だよねー「漫画家は楽そう」とか聞くとムカっとする。
おまえやってみろってw
投稿始めるまで知らなかった苦労が見えて、
それと同時に魅力も湧いてきた。

私は扉絵の構図を考えるのが1番好きかな。
一枚の絵に物語が詰まってる絵を描く事を心がけてるんだけど、
りぼんは顔アップのほうが採用率高いらしい(?)んで、悩みどころだ。
659名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 23:06:58
漫画家は楽そうと知り合いに言われるくらいならまだいいよ。
うちの親なんて、「いつ雑誌にのるの?連載はまだできないの?」とかばっか。
挙句の果てには「映画化できるといいわね〜今ブームなんだってよv」とかまで言い出す始末。

まだ努力賞もとってないのに・・・
660名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 23:15:22
バカな母親持たなくて良かったw
661名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 23:22:53
>>659うちの親は漫画をおまけとして見てるから
「〇〇〇で漫画家ってかっこいいねーすごいねー」という
漫画家になってないし本職も卵っつーか見習いなんすけど…
おかーさんごめんね、収入少なくて…どっちかモノになればいいね…
662名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 00:42:10
親まで子(自分)の才能ダメ出ししたらヤバいって☆
信じて貰えるだけありがたいじゃん…否定よりわ
663名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 00:49:09
才能?
664名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 00:57:27
>信じて貰えるだけありがたいじゃん
挫折を生む親だと思う
ベタ褒めだけがサポートじゃない
665名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 01:11:43
どっちの親も、褒めてるというより、漫画家になる厳しさがよくわかってないんだと思われ。
私の親も似たようなこというから。そもそもデビューということ自体わかってるかどうか。
いずれは全員なれると思っちゃってるもん
666名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 01:14:33
自分はなる気マンマンだがw
667名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 07:52:48
何度も試験受けれる受験のようなものだと考えてるんだろうな…
668名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 09:17:46
さて原稿用紙とペン先買いに行くかな
うちの近所はICしかない店とデリータしかない店だけだ
ミューズの枠付き置いてくれ!!
669名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 18:11:35
薬局池
670名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 18:23:38
>>667
下手でも数うちゃデビューさせてくれる、面倒みてくれるって思ってるのかもね

近所の画材屋さんでは、トーンがすべてデリータ…
しかも基本トーン(影とかに使うのに最適なやつ)は売り切れ。
グラデとダサい柄系・使いにくい背景トーンしかない…
遠くへ行きたい。遠くの画材屋へ…。ICのトーンが一番いいと思います…
671名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 18:40:36
うちの親は「もう単行本出せるくらい描いたろ?」とか言ったことあるよ。

そうですよそのくらい投稿してますよヽ(`Д´)ノゴメンヨトーチャン
672名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 18:40:41
>>667
誰(何番)が?
673名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 18:51:51
私の原稿のトーンは、大体ですが、
デリータが65%
ICユースが25%
ICが9%
Jトーンが1%
の割合で出来ています。
674名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 18:57:51
>>672
親が、じゃね?
675名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:23:37
デリータの2005冬の新種トーン結構使えるよね
676名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:37:05
プロットが好き。こんなシーン入れようとか考えながらそのシーン
落書きしたりが楽しい。
あとペン入れ好き。はっきりしなかった線がはっきりしていくのが良い。

ネームは苦手。コマ割り苦労するから。
下書きは楽しいけどなかなかデッサンとれないと辛いわ。
677名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:50:18
ペン入れが苦手w
下書きの複数の線で描いてるからそこから1本しっかり
描くのがね・・・
でも克服しつつあるけど、ペン入れはやっぱりコワイw
678676:2006/04/24(月) 20:56:43
自分は口にペンいれるのがめっちゃ緊張するわ。
口って失敗すると一番ごまかし利かないと個人的に思う。ちょっとでも失敗すると表情
全然変わっちゃうし。

目はちょっとくらいなら失敗しても線重ねるとこだからごまかせるし。
なんか私、顔には極力ホワイト入れたくないんだよね・・・。
679名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:27:16
指先が不安定‥‥練習あるのみだけどさ
680名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:28:08
未来の救世主が通りますよ〜
681名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:59:47
>>680は通りすぎたままこのスレへ2度と戻れなかった…
Aクラスともうひと息賞の中間の投稿者となり永遠に漫スクをさまようのだ

そしてデビューしたいと思ってもできないので━━━そのうちに>>680は考えるのを やめた
682名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:07:17
>>681
ふっ
683名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:49:38
>>681ちょwwwカーズwww
684名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:46:41
筋少の曲にもそんな歌詞のがあったなー
685名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 08:38:50
りぼんて必ず専属契約しなくちゃいけないの?
他誌との掛け持ちはNGなのかね?
686名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:28:23
そんな心配は掲載決まってからしたほうが
いいんじゃね?
687名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:36:27
決まってからだったら遅いしw
掛け持ちNGなら投稿辞めようと思って。
688名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:45:33
すげー夢見てる奴が・・・・

ってか考えてみろよ。
掛け持ちOK・NGってより、出来るか否かじゃね?
初っ端からまず無理だろう。
いろんなところに投稿しておいて始めに決まったところで
とりあえず全力でするほうが
いいと思うんだが。
社員じゃないんだから掛け持ちは普通に考えたらOKだと思う。
描きたい作品ごとに投稿先振り分ける・・・
これは利口だと思う。
689名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:56:32
夢っていうか、自分はもう他誌でデブー済なんで現実的な話なんだ。

今は他誌でちょくちょく読みきり描いたりしてるんだけど、りぼんで描いてみたいという気持ちがあって投稿しようか迷ってる。

集英は専属契約で、他誌掛け持ちはどうなのか
今りぼんで掛け持ちしてる人いないよな?
690名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:56:38
ま、契約するかしないかは自由だと思うけど、当然契約したら他誌では描けないし、
編集としても他誌では描けない専属作家に優先的に仕事を与えるはずだから、
かけもち作家はプッシュされにくいと思う。
プッシュされにくいということは、枠がなかなかもらえない=消えやすいということ。

ということで、ある程度の実力があれば掛け持ちは可能、でも掛け持ちを持続するのは
困難ってところだと思う。
691名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 14:02:22
デビューしてるんなら、勿体無い・・・・
信頼失うかもしんないんだろ?
連載勝ち取ってからでも考えるのは遅くない。
692名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 14:16:43
専属契約は全員がするわけではないと思うけど、
連載陣は全員してるんじゃないかな?
読みきりしか描かないような作家に契約金払ってまで
専属契約はさせないと思う。
ただ、りぼんで本格的に描きたいなら契約したほうが
いいだろうし、先にデビューしてる雑誌も読みきり作家
のうちに浮気されちゃ、この先の連載は望み薄だと思うよ。
稀に掛け持ちデビューして成功してる作家はいるけど、
(りぼんでは楠、他誌では冬目景とか)そういうのは別格。
分不相応なことをすると、後で泣くことになると思うよ。
ただ、先にデビューしている雑誌がマイナー誌で、りぼんで
名前を売る、というのは昔なら良い戦略だっただろうね。
今はりぼんにそんな力ないけど。
693名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 14:32:51
いろいろとレスありがとう。


りぼんで描きたい気持ちも捨てきれないけど、とりあえず今は他誌で連載とれるように頑張ります。

りぼんでも掛け持ち作家さんはいたんだね…知らなかった。
私も掛け持ち出来る位のレベルになって、りぼんで描いてみたい。
今は他誌で頑張るよノシ
694名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 15:49:41
がんがってね。

さて蒸し暑い6月が来る前になんとか1作描き上げたいと思うんだけど
春は春で眠くてしょうがない。気分転換に体動かしたり顔洗ったり…
695名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 17:07:12
りぼんに乗り換えではないんだけど、デビュー済みの知り合いが他誌に変えたときは
現デビュー雑誌の方をきちんと辞めてから来てくださいって言われてたよ
ちなみに現雑誌も乗り換え雑誌も大手から出てる雑誌。
連載未経験の読みきり作家だからおそらく立場的には693さんに近いと思う。
最近ではバッキーが少コミを辞めて(クビ?)からりぼんでデビューしてるから
りぼんに行くなら今の雑誌を辞めることになるかもしれないよ。

あと、りぼんの専属契約は最低でも連載レベルになってからと聞いたことがある
けっこう前の話なので今は違うかもしれないけど。
今の雑誌で良い方向に行くといいね
696名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 17:30:35
自分の昔の漫画ってとっといてある?
今日昔の原稿いろいろ見つけていろんな意味で死にそうになった

でも昔がんばって描いた原稿だから何か笑えてくる
697名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 20:05:35
ノートに遊びで描いた漫画封印してある。
かなり恥ずかしい絵と内容・・。
捨てようとすると親に見られるしどうしたもんかねwww
698名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 22:43:52
>>697
どんと祭で燃やすしかねぇーYO
699名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:43:04
昔めちゃめちゃ変な漫画描いてて(それを当時は力作、自分は天才だと思い込んでたw)
それを兄ちゃんに見られて兄ちゃんが友達とかに見せまくった
そんでめちゃめちゃバカにされた
あれほど死にたくなったことはない
700名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:47:21
ひでー兄貴だな
701名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 03:33:16
うちの兄貴も昔私が描いた漫画を友達に見せまくってたことあったが、
友達からは年の割には上手いと高評価だったぞ。
当時兄中2、私小6。
702名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 03:39:34
兄貴はそんなことしなかったなー
父親も兄も絵が上手かったから教えてくれたなー
もういないけど。
703名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 14:04:36 BE:28951924-
ネーム詰まった・・・
704名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 17:55:54
オイラも('A`)ノ
とりあえずペンの練習しまくってる
こういうときは細かい作業に没頭できて楽しいけど
いざ原稿!ペン入れ!となると次なる話の構想が浮かんできて
細かい作業になかなか集中できないんだよ…
705名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 20:27:15
カチュンうぜwwwww
706名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 23:34:54
最近カチューシャが人気なのか?
主人公にさせたほうがいいのかな
707名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 23:42:39
>>706
・・・・・え?
708名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 01:30:23
一応レスすると、カチューシャ若い世代で流行ってるよ。
709名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 01:57:59
やってる子みかけるけどなんか自分の感覚ではダサく見える…。
710名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 02:12:28
感性が現代っこじゃないんだね。
711名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 02:26:37
そんなの見たこと無いんだが・・・・
カチューシャじゃなくてヌーボじゃなくて?
712名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 02:38:17
流行って廃れるのはやいのとそうでないのがあるよね。
ルーズとか未だにはいてる人見ると笑っちゃう
713名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 02:46:26
え、カチューシャあんなに流行ってるじゃん。
見たことない?
714名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 02:46:51
流行に踊らされてる人間も笑っちゃうw

しかしこの業界はそれを見張らなくてはいけない
大変だね。
715名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 03:04:32
流行りものにはついてく根性がないと妙に古くなったりするしね〜
頑固に「絶対流行には流されない」なんて思ってると若者の心を掴むのは難しいかも。

自分はもう若くないから、10代の流行りについていくのは大変だ(´・ω・`)
716名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 03:23:26
>>715
そんなこと言うなよw
自分なんか十代のころから流行抵抗派で、いま21。
そんなんでも漫画を描く為に雑誌見たりチラシ集めするように
なったなー

漫画描くと引きこもりがちになるしねー
717名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 04:02:30
やまざき貴子とか、流行取り入れてるわけじゃないのにオサレに見えるのはなんでだろう。
718名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 07:20:38
ううーん、逆に自分はやまざき貴子だめだった。
あくまで個人的な趣味だけど昔から勘違いオサレだと感じてたなぁ。
オタク臭いディティールっていうか。
719名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 07:40:55
>オタク臭いディティールっていうか。

現在のりぼん看板娘(婆)
720名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 07:52:03
逆に流行じゃないオサレは廃れないからいいけどね。
モロオタクなのは論外なんだけど。
721名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 13:00:39
流行りの髪形、制服の着崩し、服、靴なのにもっさりした絵はいるな
逆になんて事ない髪形、シンプルな服なのにオサレな絵
私はラブコンとか辛いなー服かわいいけど絵がオシャレに見えない

槙が扉でカチューシャやってたね 連載陣で唯一流行取り入れてる
ナチの未だに厚底ブーツには愕然としたな 漫画とはいえありえない
りぼんでオシャレはあまり求められてないのかもしれないけど
センスも古くなっちゃうから流行は敏感になっとかなきゃダメだよな
722名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 13:28:23
センスはどうしようもないよね。努力だけじゃ。
マユポソ、流行を意識しようとはしてるけど、
画力と自身の服のセンスが皆無だから何描いてもダサイ。
723名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 13:29:51
私にはラブコンはおされな絵に見えるなーあと高校デビューとか
流行りすたりのない絵に見える。スタイリッシュというか…
高須賀さんもそういうのに入る。
まぁ好みの問題だよね。

ナチの厚底はゴスロリとかそういう服装からきてるのかもしれないが
ナチが描くとダサいし可愛くない。
724名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 14:00:00
日本の一時の流行に左右されずオサレだなぁと思うファッション誌で
集英社から出ているのなら個人的にはSPURをオススメする。綴り間違ってたらスマソ。
りぼんの読者層には合わない雑誌なので自分はもう一冊ニコラ買って勉強してる。
725名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 14:22:00
カジュアルな格好とかはわりと流行がすぎてもおかしくないけど、
ちょっと流行に乗りすぎると後で痛タタタ・・・ってことになる感じ。
726名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 15:10:12
厚底も一部ジャンルではマストアイテムなんだろうけど
それは一般的なオサレとは無縁なわけだからな 
三原ミツカズ?とか楠本まきがやれば素敵なわけで…やはりセンスか
個人的に好きな作家が90年代に描いた作品、いまだにかっこい
絶対ピンヒールでヒール高も高いのでシャツやワンピもシンプルだけどいい
キャラが魅力的で「おしゃれ」だと絵だけでわかる
他誌だけど文字で必死で「おしゃれ」「かわいい」「巨乳」連呼する某BVRはひどいな

流行に乗りまくりでも完璧に自分のものにしてれば懐かしさはあっても痛くない
727名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 15:33:50
新人賞の連絡kt?
728名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 17:54:48
背景にトーンぼかしとかしてる?廊下シーンとか。
ベタ貼りしてるだけじゃだめなのかな・・・と今月号トップ受賞者の批評を見て思った。
729名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 19:26:43
>>728ベタ貼りは手抜きっぽく見えると注意される
大きい背景ゴマは削ってるよ
730名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 22:24:22
村田さんの背景のトーンの削りが凄い綺麗とおもた
あそこまでやらんでもいいと思うけど多少は削らないと立体的に見えない
731名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 23:51:30
うん
732名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 02:28:25
村田さんは自分でも手先が器用って書いちゃうほど器用みたいだからなあ
自分のセールスポイントって何だろ・・・
733名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 12:49:08
せっかくりぼん流行ってたのに書く前にブーム去りそうだな…

セールスポイントっていうと、やっぱりほかとここが違う!って言い切れるとこだよね
自分の魅力って意外と分からないものだよね…。自分で出来ていると思ってても伝わらないし
思ってもみないところで褒められたりもするし…自分は絵柄だろうか…
734名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 18:43:43
長所は他人に認められなきゃ分からんもんね…

一応自分の絵のセールスポイントは…描き分けと体。特に体描くのめちゃ好き。
動きのあるポーズとか描く時異様に燃える。
735名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 18:43:44
自分のセールスポイントかあ・・・。
ペン入れヤバイしトーンはドへただしなあw話はまだちゃんと作ったこと
ないから分からん。

・・・・・・・練習しよ・・・・・・。つーか投稿しよ・・・。
736735:2006/04/30(日) 18:45:30
あ、描くの好きといえば自分は足!
足は得意かも。スラッて描けると楽しい。
737名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 18:47:32
カチューシャ・・そういや真鍋かをりたんがしてたな・・・
738名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 21:34:57
レトロブーム再来、か。
739名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 23:16:36
ギャルサーの女もしてたな
740名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 09:43:00
カチューシャ昔とは違ってティアラっぽい感じでかわいいと思う。

デッサン人形買ったんだけど関節が途中までしか曲がらなくて、逆にありえない方向に曲がるようになってたりしてがっかり。
みんなそういうものなの?私が買ったのはターレンスモデル人形っていうのなんだけど。
741名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 11:43:32
おあつらえ向きに今月号のたらんたでねねがカチューシャつけてるね
ここの書き込み思い出したせいかもしれないけどやたら目に付いた
やっぱレトロなかんじだな
742名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 11:56:11
でもあのカチューシャはダサイよ・・・
制服にあうのはああいうのがいいのかもしれんが
743名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 12:57:41
リアルでもカチューシャ、かわいい人はかわいいけど間違えてる人もいるからね。
難しいアイテムだと思う。
744名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 14:55:18
細いの何本もつけたりしてるよね今の流行って…
自分が可愛いと思うつけかたでいいんじゃない?
無理に使う事もなさそう
745名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 16:17:48
参考用にたまたま買ったティーン誌にカチューシャのことが載ってた
その雑誌のモデルでもカチュつけてる子いっぱい。太いのや細いのやいろいろ。
ランキング1位は太めのレトロタイプ「今年はレトロスタイルがヒット」
2位はラメ細タイプ「ゴージャスに!」
3位はカラータイプ(細めの単色の物が何本か載ってる写真)「カラーも豊富でこれからの季節大ブレイク」
男の子にアンケート。カチューシャはあり7割、なし3割「似合っていればアリ」
この雑誌の次号の付録もカチュ「今全国で大流行中」

写真見てもいまいちピンと来ないので私は使うのやめとく。
746名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 16:44:33
もともとオサレじゃないのに
「今年は●●が流行」と聞いてそのアイテムだけ取り入れると
すごく滑稽になる。
いかにもセンスの悪い「流されてる人」。
コロコロ変わる流行を追うせいで世界観が台無しになり、統一感もなくなり、
ありふれたセンスしかないと見なされ、埋もれる。
多少センス悪くても、ナチみたいに「この服は私がデザインしました」
とか言うほうが尊敬されやすい。
747名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 16:57:29
ナチは服てかこだわり持って丁寧に描いてんのは分かるんだが、ほんとオタ向け。
まず高校生でフレアーのミニのワンピにニーソックスなんて秋葉原かライブ会場FC優先席周辺か
同人イベントぐらいでしか見掛けない。ついでに髪形がレイヤーも入ってないのが
服装と相俟ってオタくさい。

漫画ならでは、と言ってしまえばそれまでなんだろうが。
748名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 19:14:10
灰ねのデート服って全体的に同じトーンだらけでみにくいと思ったな
満月が着てた変なワンピもきもかったな…
小桜池って流行っぽいかわいい服書いてるけど、線が雑でホントにトーンだけで生きてる服って感じがする。
チョコミミの場合服にしわを入れなくていいから単純にデザインを入れやすくてかわいく見れる
個人的には藤原が一番いい感じに服かけてると思う

影のトーンが濃すぎると、服も沈んで見えるのかなーと漫画読んでて思った
カチューシャは保育園でもココアがつけてたね、巻き髪と一緒に書くといけるかも…

流行でいうとワンピースとか書きやすいかもね 
服装でそのキャラのイメージも決まるから、人物によって服装変えたりするのが楽しい。
古着の重ね着とか絵にすると大変なんだけどね、やっぱりそっちの方が楽しいと思うな
749名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 21:59:20
成人した自分にはセブンティーンとか買うのハズカシス
750名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 22:06:06
ポップティーンのカチューシャは可愛いよ
751名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 23:30:45
>>749
そんな恥ずかしさなんてとっとと捨ててしまえばいい。
誰も気にしない。
752名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 03:40:02
だけど種村のトーン使いは少女漫画界でもトップクラスだろう。
見づらいことは確かなんだが、グラデトーンを工夫して使って
服の光沢感を見事に表現している。
他の連載作家に比べてもあのクオリティーには誰も敵わない。
そこは参考にしていきたいよ。
753名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 04:57:34
まぁやってるのは足だがな。
754名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 06:16:02
それを青のシャーペンで指定出してるのは
種なわけだが…
アシが勝手に貼ってるわけねえべ。
755名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 11:15:19
純粋にすごいなとはおもうが>ナチトーン 憧れはしないな…
少ない線で質感出せる方が憧れる
服の光沢感っていうかどの服も似た貼り方でドレスとか柔らかく見えない
最近はカクカクした貼りが多いからしわくちゃか針金でも入ってそうだ
756名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 12:15:04
ナチのトーンワークは凄いちゅうか、個性的だなって思う。服とか他の絵に同じように
トーンワーク施しても合わない気がするし、ナチの個性の一部になってる。
757名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 13:50:48
確かにナチのトーンはうまいと思う
カラーも
758名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 14:28:31
トーンの指定もアシって聞いたよ。
全部じゃないんだろうけど。あそこも会社だしそれぞれ役割があるんだろうな。
759名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 15:43:17
というか、プロとして仕事している時点で尊敬に値する。
全てが勉強だ。がんばろう。
760名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 17:28:40
>>755
わかる。技術は素晴らしいんだけどそこまでやった成果っていうか
効果が出てないことが往々にしてある。
「その物体や物質らしい」質感が出てなくて逆効果っていうか…。
特に自分もドレスのときオモタ。
あそこまでやるのは大変だろうなーとは思うけど憧れない。
761名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 17:30:49
質感をだすのはホントに難しいよね
グラタンだとかパンだとか米だとか食べ物系。
ただトーンかぶさればいいってわけじゃないし…服もまた然り。
やっぱナチ足の背景がすごい
762名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 18:18:44
種村って何人アシ雇ってんの?
763名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 20:04:20
受賞キタ!!!!!
764名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 22:08:29
オメ
765名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 22:11:44
おーいいね〜

自分はネームがくだらない事に気付き
今回は見送った。
がんがろッ!
766名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 22:20:10
今月投稿者少なかったのによくそんなのかけるねー
来月?
767名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 22:36:40
↑誰に言ってるんでぇい
768名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 23:54:51
批評用紙に書いてることと、本誌の批評が反対なんだけど…やっぱり批評用紙を信じるべき?
769名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 01:47:41
あ、わたしも批評について疑問が。
「よい」ばかりなのに成績は全然よくない。デビューなんて程遠い。
どこが悪いか知りたいんだけどチェックポイントはほとんど「よい」。
文章として批評に書かれてたことだけ気をつければいいんだろうか。
それとももう批評ではチェックできない決定的な「何か」が足りない
んだろうか。
770名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 04:52:24
C、Bとクラス上がってきてて思ったのだが、そのクラスにしては「よい」とかなのかな〜と思っている

…原稿返却まだかなあ…ってもまだ1ヶ月だけど。
前は1ヶ月以内に来てたからさ…
批評読まないとやる気がおきない…
771名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 08:49:44
>>769
>「よい」ばかりなのに成績は全然よくない。

ストーリー面での主人公についての項目が「まずまず」になっていませんか?
770さんの仰る通りなので受賞作でもこの項目が
「まずまず」の事はあると思いますが、
大まかな成績を決定付ける主な材料は
主人公の性格が描けているか・主人公がストーリーを動かしているか・
主人公の気持ちの流れが描けているかです。

批評用紙の「ストーリーについて」の中で
「主人公の性格は」に「魅力的」、「主人公は活躍しているか」に「している」
とチェックが入っているのに入賞していないとなると、
作品が雑誌の対象読者に向けて描かれていないと判断された
可能性があるのではと思います。
772名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 11:31:14
…すごいね。
編集部の方?
それとも編集プロダクション?
773名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 16:24:35
私も770さん同様「そのクラスの中では」という意味だと思う
Aクラスのときは大半がまずまずだったけど
A奨励のときはよいが多かった。
774名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 02:29:41
>>771
769ですが、すごくわかりやすい説明ありがとう。
批評を読み返してみたら、「主人公は活躍しているか」は「している」
でしたが、「主人公の性格は」は「まずまず」でした…。「よい」ばかり
じゃなかったよ…ばかりだなんて大げさな。スマソ。
人も漫画も性格が大切なんだと思って精進します…。
775名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 05:16:21
お^^
776名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 11:13:55
漫画のストーリーにおいて、やっぱり人の感情を表現するのが一番難しいと思った
伏線張ったりっていうのは読みきりにはあまり関係ないしね…
全盛期のりぼん作家はそれをやってのけたんだな、と尊敬してしまう…頑張ろう
777777:2006/05/05(金) 03:42:27
もらったお^^
778名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 09:37:26
別紙で批評もらえるようになりたいな あの紙じゃよくわからん
やっぱり別紙で来ると細かい批評してもらえるんですか?
絵に関して目の書き込みとか大きさについてとか確認したい
779名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 15:35:06
コンビニにコピーしにいったら中学の時の先輩がいた・・
見つかりたくないからかなり不審な動きでコピーしてた・・・
780名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 22:23:08
で?
781名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 22:39:34
りぼん投稿者は性格悪い奴多いから
782名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 00:32:06
それを言える貴方もね
783名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 02:21:41
そして782もね
784名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 12:45:53
りぼん限定で性格悪いの?人のことは言えないけどさ
785名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 13:32:13
        ▲             
      /ハハハ\          
    ./      \
   /   _   _  \ 
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\      <=>  /  <  藤木君、このスレ黄金衆だってのに過疎だよ。
    \_____/     \______________


    ゝ;;;____;;ニ'=''二二_   '::::::::::::`,"
.     |   ,,. ;''´    .,,- 、, ̄`'''::::::::::::,'  
.      ! -'" ,r''"・`,  'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
      l  ム-''" j         ::::::::::j  j  永沢てめーがキモイせいだっていい加減気づけよ
      ,ri     ノ          ::::::::| ノ
.     { |    f   ,ゝ       ::::::::j'´      
.      ヽ.!    ` ̄        ::::__,'、
        !    ,;r='=-:.、     :ji:::::::|
786名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 14:38:56
自分確かに性格いいとは言えない
でもどうしても漫画で伝えたいことがあるから
787名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 14:43:14
でも性格がそのまんま漫画に反映されてると思うことないか?
私はつくづく思うよ…
788名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 14:44:57
きもっ
789名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 17:18:17
性格なんてどーでもいいお
自覚してるなら柱書かない様にするとかあるし
性格悪くても成功した人のが羨ましい
790名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 18:52:25
人格は年月の積み重ねで変化していくんだから今が性格に何かしらの落ち度が
あるとしても、これからの努力や行いで良い方に成長するよう心掛ければ
いいんだと思うよ。

漫画にだって心掛け一つあるかないかで良し悪しに影響するもんだと思うし。
791名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 19:51:05
なんでもいいからレポ漫とか読んだ事ない?
まあ、レポだからその人の行動とか出たり、漫画の中でキャラ作ったりって人もいるけど性格も出てると思わないかな?

性格悪くて成功してもそれは漫画書きとして成功しただけで人生で成功になってなさそう


ごめん、荒れそうな事かいてて。まさに性格悪そうだがあるレポ漫読んでるとその人の性格にじみ出ててすごいんだ…
792名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 23:13:23
そりゃ自分の中から生み出されたもんなんだからその人の性格は出るだろ
中には演技で描いてる人もいるけど
793名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 23:17:01
種村のような萌えにならず
槙のようにDQNにならず
春田のような看板にならず
酒井のようにパクリ絵にはならず
松本のようにアニメ化にとらわれず
柱や自画像はほどほどにでしゃばらず
そういう漫画家にわたしはなりたい 

          みつを
794名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 23:26:37
恋愛漫画であれば漫画家本人が「こんなこと言われてみたい」とかっていう願望は現れるね
それがなくっちゃ少女漫画の意味がないんだけどさ
いつも似たり寄ったりな主人公や似たような悩みしか書いていない漫画書いてると
漫画家本人がそういう状況に置かれているのか?と思われるのが普通かも
795名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 23:37:35
>>791
で?何が言いたいのかわからん。
性格悪くて漫画で成功してる人を妬んでるようにしか見えないけど。
796名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 23:48:50
他人の性格を査定するような事はよさないか。
りぼん作家陣だって、このままりぼんデビュー目指すなら言わば先輩に当たるのだし
そもそも査定できるほど誰にも不快を与えない人間がこのスレの住人にいるとしたら
その人間はとっくにデビュー出来てるだろうし現作家陣の欠点を全て克服しているのなら
人気作家にもなっているという道理になってしまう。

そうでないとしたら投稿者はなんらかの点で作家陣より未熟な部分が確かにあって
未熟なのにその人達を査定するのは…その事自体人間が未熟な人のする行為だと
思えないか?


スレ汚しスマソ。寝る
797名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 23:59:07
↑一生目覚めなくていいからw
798名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 00:07:25
>ごめん、荒れそうな事かいてて。

>スレ汚しスマソ。


だったら書き込むなよ。卑怯者


799名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 00:14:56
そらそーだ
800名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 00:29:56
          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    \  /  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  こりゃ一本とられたわい
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
801名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 00:37:10
ここじゃ綺麗事は馬鹿にされるのさ。ガキは寝なw
正しいこと言っても面白くないからね
成功者の揚げ足取りの方が楽しいからね
真面目に投稿しようと考えてたら初めからレスの時間も惜しんで漫画描くのが普通だし?
今のりぼん作家なんざ自分に比べりゃカスさ
自分は今すぐにだって連載して人気出る器なんだから
だがそれを実践して世間に認知させるには時間がかかる、不服なことに
だから手っ取り早く2chで叩くんだよ
りぼん連載陣の無能さを知らしめるのさ
なに自分はじきにデビューする
余裕があるから2chやるんだっつーのwww
802名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 00:42:00
すげぇ
803名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 03:29:22
アチャー痛すぎ
804名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 04:51:31
女の子版ハリーポッターみたいなの作れないものか
805名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 06:57:05
学園アリスとかシュガルンとかいろいろあるしね・・・
自分もああいうの好きだけど

806名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 12:06:34
みんなが荒れてる間に1作仕上がったノシ
807名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 13:42:55
なんか面倒な人増えたなー…
みんなであーでもないこーでもないって言ってるだけで十分だったのに

やっぱファンタジーは背景をしっかりかけないと厳しくないかな?
ウルトラマニアックみたいなのであれば関係なさそうだけど
走ったりするときの絵が、かっこよくかけない…効果線の問題かなー…
808名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 14:38:43
>>793
みつをなの?宮沢賢治かと思ってた。
809名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 16:39:25
スレ違いならごめんなさい。
4年ほど前に(りぼん投稿者13くらいの時)14歳で青●萌さんって人が
投稿していましたよね。
今、PNを変えてデビューしているか、しそうか・・・って話を聞いたんですけど
なんてPNだか、知っている人がいたら教えてください。
前に好きで応援していたんですけど、暫くりぼんを買っていなかったら分からなくなって
しまいまして・・・・
お願いします。

810名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 16:49:07
つ 投稿者を語るスレ
811名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 16:55:04
>やっぱファンタジーは背景をしっかりかけないと厳しくないかな?

全ジャンルにおいてだろw
漫画舐めんな。
812名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 17:37:18
>>811
もちろん背景はしっかり書ける上で、更に自分の創造を形にしなくちゃならないわけでしょ?
別途で資料があるならいいけど、自分の頭の中にあるものを一から書き下ろすのが大変だと思う
資料があって背景書くのと、ゼロから自分で作って書くのとじゃあレベルが違う。今の自分には実生活の背景をしっかり書くので精一杯だな
偉そうな口きくのはよせば?同じ投稿者なんだからさww
813名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 23:05:58
ファンタジーのつもり無かったけど
評価でファンタジーって言われてた。背景全然描かずに心象風景?
想像画みたいな絵ばっかで埋めたけど、背景評価は『まずまず』だったよ

雰囲気重視かなぁ。
814名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 00:38:50
まずまずって良くないじゃん
815名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 00:05:09
良い→パースもしっかり描けてて手抜きに見えない。
まずまず→多少不自然、もしくは汚いが、ちゃんと描きこんでおり、それだとわかる。
悪い→極端に白い。描きこみが足りない。パースが明らかに不自然。

じゃまいか?
816名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 00:13:02
捕らえ方はともかく、813の総合評価は?

背景がどんくらいマイナス占めてるかで
その手抜き背景が認可されてるかが分かるんじゃ無い?
817名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 01:43:05
ファンタジーの背景だって海外の建築物や風景とかを参考に
したりしてて、ゼロから考えてる作品なんて少ないんじゃない?
818名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 03:22:54
相談なんだが、ペン入れが三分の一しか終わってなくて、今月に間に合わない。見直すとデッサンとか話し自体が納得がいかない。
次のネームは頭に浮かんできて、そっちに取り組もうか悩んでる。今のボツにして、時間かけて次の投稿に賭けようか悩んでる。どうしよう…orz
数うちゃあたる訳じゃないよな…
819名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 03:55:25
ある意味数打ちゃ当たる、かもしれない。
時間をかけて描くのはもちろん大事だけど
やっぱり数、枚数描く事によって画力やら技術やらは向上すると思う

でも話に自分でも納得いかなかったり魅力がなかったりするようなら描くのやめた方がいいかも…
私も無理矢理「りぼんだからすごい少女漫画っぽいのを…」と思って描いてたら全然楽しくなかった。成績も低い。
当たって砕けろ!と出したものがある程度納得いく結果になった。賞はもらってないけどさw

ところでその批評が帰ってきてないよ…5月号発表だったと思うけど(テーマ賞発表の時)
もう返って来てる人いる?
820名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 08:31:02
>>819まだ。今月半ば以降じゃね?
先月末には賞金届いてたけど。
821名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 11:24:24
>818
新しいのに取り掛かって、描きかけのはペン入れの練習用にしてはどうだろう
気に入らないのにムリヤリ仕上げようとするのは苦痛でかなりのストレスになるし
ダメだとわかってるのに投稿して無駄に駄目成績をひとつ増やすのは避けたいところ
822名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 16:19:53
そうそう。トーン貼るのももったいないよ。駄作に。
823名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 00:52:19
>>822
おまい失礼すぎだぞ
824名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 04:02:23
だおね。ズバッと言いすぎだい。

手がけている作品を最後まで描いて仕上げてみてこそ見えてくる
ものもあるって言われることもあるし、そうだと思う。
たとえ駄作でも。
て、自分も失礼だったなゴメソ。
825名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 06:41:08
やっぱネームの段階で頑張らないとイカンね。
原稿に入ってから、やっぱ駄目だ、と制作意欲落とさない為にも。
826名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 08:37:50
自分で納得いかない、失敗だと思ってるならやめたほうがいいと思うけど…
自分がつまらない作品は読者はもっとつまらない。
827名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 09:52:33
描き始めてすぐとか1・2回ボツっただけとかの場合は、途中でやめちゃっていいと思うけど
何回もボツったりペン入れ段階まで進んでるのなら描きあげたほうがいいと思う。
描きあげることも大事だしね。つまんなくても。
828名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 09:55:26
話はともかくデッサンおかしいのは直したほうがいいんでは・・・・
ペン入れ段階でも書き直せるでしょ
829名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 10:47:35
全部がおかしいなら書き直せばいい
一部おかしいならそのP書き直せばいい
そんな事より>>818は改行を覚えた方がいい
830名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 11:36:19
話豚切って悪いけど
やっぱりぼんてレベル高いんだねー
投稿者サイトまわってたら他誌3誌で入賞、担当までついてた人が
りぼん投稿したらBクラスだってよ
こわっ
831名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 11:42:46
じゃあBクラス(絵も話しも頑張りましょう)の自分も自信持ちます(^o^)/
832名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 13:25:04
エロ漫画でも送っちゃったんじゃないの
833名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 16:25:06
>>830その他誌がレベル低すぎるか妙なもの送ったんじゃないか
投稿者間でも「賞金欲しかったらあそこ」みたいな雑誌いくつか言われてるし
レベル高かったのは事実だと思うけど最近は評価甘いよ
834名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 18:42:04
編集長が変わったけど、評価の基準とかは変わったんだろうか
ここ数年、今までくすぶってた人がほいほいデビューしたけど、何か変わった?
835名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 19:08:18
新編集長のもと、年齢が本当に不問になればいいなあ〜(希望)
836名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 19:16:55
リア読者が減ったことで若い投稿者が減り、20代投稿者が増えていくだろうから、
今後はじっくり育てるよりも、即戦力をさっとデビューさせる可能性が高くなるかもね。
デビューを保留したら、逸材にまた投稿してもらえるか分からない雑誌に成り下がったし。
比率は20代が増えるばかりなのに、25歳神話がなかなか消えないのも先を考えると
怖いものがある。
837名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 20:33:36
その妙な神話があるおかげでサバ読み厨が出てくるんだよね。
こんなに投稿者が減ってるのに、若くて上手い新人なんて
早々出てこないから、上手くて若いが実はサバ読みな新人が
デビューして、サイン会・新年会には一切出席しないという
謎多き作家になる可能性もw

自分的には、年齢欄の記入を任意にしたらいいと思うよ。
若い人はそれをアピればいいし、年いった人はサバ読まずに
堂々と空欄で行けばいいじゃん。
もちろん、社会人経験があってそれが売りになる人は書けばいいし。
838名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 21:20:00
年齢よりも一番関係ないのは出身県名だと思われ。
839名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 23:39:35
まあ住所は必須事項だから書き込むしかないわけで
・・・って、誌面で発表するなってことかな?

まあ、年齢と違って出身県は成績・評価に影響を与えないと
思うよ。年齢は事実上は影響ありそうだが…。
840名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 23:46:15
年齢記入を任意というより、年齢の公開を任意にしたらいいかも。
年の割に絵柄が新しい人には大きなメリットになると思う。
841名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 00:18:51
花とゆめは年齢公表されないんだよね。確か。
あそこは年齢高めの人多そうだし。
842名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 00:30:40
年齢公表するかしないかよか、評価を左右する要因になるのがいやんだわー
843名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 00:42:32
年齢を書き込むの忘れましたでよくね?
844名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 00:46:13
万歳とか天才とかおちゃらけたことを書いておく。
ギャグ志望ならおk。
845名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 00:48:17
妹の名前・年齢で投稿し、妹に代理で持ち込みなどに行ってもらう。
846名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 04:08:59
それは…サバ読みの一種ですな
847名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 04:17:46
ょぅι゛ょ向けに萌え漫画を描き、超美人な漏れの彼女の名前を使い、
代わりに持ち込みとかに行ってもらうっていうのは?
(*'д`*)ハァハァ
848名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 11:10:33
>>845
むしろ詐欺に近いような…
別人の描いた作品を投稿することと同じになる。
849名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 11:17:16
>>833
他誌=別コミ・少コミ・花ゆめ だけどレベル低いの?
850名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 11:24:03
年齢空欄にすると30代以上だと思われるからやめた方がいい
851名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 11:39:25
花ゆめはともかく別コミ・少コミはりぼんより一段下。
852名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 12:08:23
花夢も下だよー
853名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 13:31:32
あおんなおまいらに教えてやろう。
一番いい方法は、姉妹で作ってることにしておく。そうすれば、住所氏名年齢は代表者の
のしかかかなくていいから、妹の年齢でも描いておけば良い。
そして年齢詐称にもならず、デビューしてからもイベントは妹を行かせとけばおkww
854名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 13:39:21
姉妹漫画家か。
営業担当:妹 中の人:姉
855名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 14:35:51
そんなことしか考えてないからいつまでもデビュー出来ないんだよ…
年齢や色んなオプションのせいにしてんなって。
デビュー出来ないのはそれに達してないレベルの作品しか描けてないから。ただそれだけ。
856名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 14:38:35
でも、同じ漫画でも妹に持ち込みさせたほうが有利なことは確かだろ?
857晒しあげ:2006/05/12(金) 14:42:22
だったら好きにすれば?ゴミ。
858名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 14:42:22
別にデビュー目指してないからw
妹に持込させて賞金山分けするのが目的www
投稿作は同人に流用すれば一石二鳥。
859名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 14:44:16
はいはいわろすわろす
860名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 14:52:34
妹は若いしオシャレだから、アフォ編集は間違いなく飛びつくね。
まさか中の人が同人歴×年だとは思うまい。
861名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 15:26:46
若いのに古臭い漫画だなって思われるのがオチ。
862名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 15:30:46
絶対入賞すると思ってるところがわろすww
863名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 15:36:21
まぁ、同人やってたら周囲の評価で自分のレベルはある程度掴めるだろうから
(といっても基本的に誉めばかりの世界だが)自信があるって事はそれなりに
確信はあるんだろう。
ただ、実力はともかく、フレッシュさはどうなのか?と疑問に思うわけよ。
それと、妹さんが機転がきかないタイプなら、ただの年齢詐称で投稿のみ
のほうが無難。
って、年齢詐称を推奨してどうするって感じだがw
864名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 16:54:53
りぼん投稿スレっていつもくだらない事で盛り上がってるねw
手動かしてますか〜?
マンガ描かないんでちゅか〜?
私は他誌で賞とったよ〜♪
ま、あなた達はいつまでも お し ゃ べ り しててくださぁいwww
865名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 16:56:48
>>864しょうがないじゃん、賞取れないレベルの奴しかいないんだから
このスレ
866名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 17:23:40
賞なしのころから賞とって担当ついても
くだらないことここで話すの好きだお☆
煮詰まったときに脳みそ休めるのと初心に返って
がんがり直せるのに最適っす

ところで
パース定規使ってる人いる?
紙たして消失点打つのが面倒っていうか非効率に思えてきた
今日この頃・・・
867名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 17:33:36
もまいらは知らんかも知れんが、岩舘真理子さんの作品で、
16歳の姪っこ(主人公)の年齢と名前を騙って少女漫画誌に
投稿してデビューした30代のおばの話(読み切り)があったんだ
なんだか淡々としみじみとした、いい漫画だった
868名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 17:55:01
パース適当っていうかよくわかってないかも(恥
869名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 18:05:58
>867
「月夜のつばめ」だね。
おばめいじゃなくて年の離れた姉妹じゃなかったっけ。
870名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 18:38:32
Q:むとうひろし先生の実録マンガ4P目に“年齢を偽るようになり…”とあるのですが、それ、やっても良いんですか?
実際成功されてますし…本来の年齢と幾つまでの違いなら黙認されますか?

A:編集者としては歓迎できませんし、おすすめはしませんが、
年齢を若く偽ることで持ち込みを受ける編集者の態度が変わるようなら、それも方便でしょう。
幾つまでの違いなら許されるという問題ではないので、自分自身が納得できる範囲でやってください。
ただし、ばれて怒られても自分の責任ですよ。
むとう先生のように成功してからなら、笑い話ですみますが。
871名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 18:56:12
疑問なんだが、年齢を気にしてる高年齢の人
なんで年齢制限が一番厳しいリボンなんかに投稿してんの??
普通に小学館(ちゃおとか少コミとかちゅちゅ)行けばいいじゃん。高齢取ってくれるんだから。
奇跡的に高齢デビューできたとしてもすぐ追い出されるよ。リボンなんか
872名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:05:21
やっぱ思い入れがあるんじゃない?
りぼん自体に思い入れがある投稿者は年齢が高い人が多いと思う。
若い投稿者は種村ファンとか槙ファンとかの理由で投稿してる
イメージがある。
873名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:14:16
三十路ババァの巣窟スレ晒しあげw
874名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:18:33
三十路さん達きんもーっ☆
875名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:19:59
年齢制限が厳しいってりぼんは明言してないんだがなあ




ホンネとタテマエってやつか
876名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:21:19
背景は自分で撮った写真を資料にしないと盗作になるんですか?
877名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:21:43
みそじでも小学生でもおもろい漫画ならいいよんっ☆読者としては
878名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:25:10
>>873
煽りにマジレスで悪いが、
年齢気にしてる人はどっぷり三十路もいるかも知れんが
25にかかりそう&越えた人々がほとんどかと。
25歳上限説みたいのがあるから。

>>875
担当さんに本音のとこ訊いてみたいけど、自分が
年ごまかしてるなんて疑われたりしてw
879名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:26:04
>>876
その資料とは、参考資料?トレース?
880878:2006/05/12(金) 19:27:10
言葉足らずだった
25にかかりそう&越えた人々じゃなくて25にかかりそう&ちょっと越えた人々
881名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:30:39
つか過去レス読んでる限りだと詐称が横行してるみたい
なんだから、年齢欄の年齢なんか大して参考にならないと
思って評価してるんじゃないの?
年齢を足枷にしてるのは編集側じゃなくて投稿者側なんじゃ
ないの?

…て意見すると編集はホッとするだろうけど実際年齢も
評価点に加味されてるのかもなあ。「年齢のわりにうまい」
なんて言葉が批評シートにあるくらいだから。
882名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:33:19
パース定規の話は波間に消えそうだね・・・ハハ
883名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:35:39
>>876
なわけないだろ・・・
例えば男子トイレ描くのに自分で撮りに行く馬鹿女いるか?
盗作より勝手にパシャパシャ撮ってる奴のほうが罪重いよ。最近そういうやつ多い。
母校の取材許可してもらえなかったのに勝手に撮ったとかブログに書いてる馬鹿もいるし。
資料のためとはいえ、建物と一緒に道歩いてる他人様とか勝手に撮ったら迷惑だからやめとけよ。
884名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:38:50
>>882パース定規はそんなに便利なものではないと聞きましたよ
意見がないのは使ってる人自体少ないからしょうがないかな。
どの投稿者スレでも年齢の話は荒れる元ですな

>>873=874
荒しにマジレスすんのもなんだが業界板自体人少ないし年齢層高いから
晒しアゲしてもあんまり効果ないぞ 少女漫画板なら話は別だが
885名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:47:28
>>883
>>876じゃないけどそれもそうだなあ・・・。
でも雑誌とかからまんまは写す(トレースじゃなく)のはダメなんだよね?
多少変えれば良いのか?そーゆーのイマイチわからん。
886名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:48:06
>>849
りぼんよりは下だと思うよ。花も一ケタ台前半かアテナ、BC入賞組はレベル高いけど
30位までが入賞で投稿数からいって誌面見るとAクラスとどっこいだと。
小コミは有名だね。入賞した人がりぼんでクラス賞ってよそでも見た。
それでもBってひどいな。その人話の割りに絵が上手くないんじゃない?
887名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:50:10
年に2本しか描けない…。描きたいお話はいっぱいある。
888名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:55:10
自分も描きたい話はいっぱいあるけど、画力不足で描けない。
889名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:56:04
例えば、撮りにいけないような外国とか洞窟とか工事現場の
写真とかを雑誌とかで入手したら、「参考」にすることは
できると思う。
例えば、建物の屋根にガーゴイルが乗ってるとか、鍾乳洞は
末広がりとか先が尖ってるとか、ヘルメットのライトの形
とか。

トレスは論外だと思うけど、その写真の構図そのまま目で
模写するのもまずいと思う。
あくまでどんなものがあるか、どんな形をしているか、
どんな材質なのか、どんな雰囲気なのかを教えてもらうもの
だと思う。著作権はその撮影者にあることが殆どだから。
890名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 19:56:49
目で>目で見つつ
891名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 20:01:46
>>889
難しいよな〜。仕方ないけど。
892名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 20:10:14
話が浮かんでも描いてる途中で飽きてしまう…
自分が飽きてしまうような作品じゃあ諦めたほうがいいのかなー…
背景のペン入れって、何でやってる?ハイテックとかではダメかな…普通にペンで書くと時間がかかるうえ汚れてしまう…
893名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 20:29:50
ハイテックってちょっとしたとこならいいけど背景まで
だとダマになったりかすれたりしない?
894名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 20:45:45
背景の著作権の話だけど、ちゃんとフリーの資料本があるよ。
ジャンプに載ってる漫画2つで一緒の画面があったよw
895名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 21:10:21
へー、著作権フリーの資料本なんてあるんだね。
896名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 21:39:46
>>885私もそれ疑問。

どうしても写真取れない背景とかそういう類のものは、
やっぱ他の漫画を参考にしちゃやっぱやばい?
897名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 21:44:45
へ〜著作権フリーの資料本欲しいなぁ
898名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 22:21:32
>>896
だから「参考」のレベルによるんだってば
899名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 22:22:30
著作権フリーの本の存在も知らない・・・?釣りだろ?
900名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 22:25:21
>>894
そういうカブリが嫌で、そういう本使わないようにしてるなあ。
もっと沢山そういう本があればかぶることも少なそうだからアレンジして
使いたいけど。もっともっと沢山あるならね。
モッチー先生の漫画も著作権フリーの資料写真集見て描いたな、てすぐわかる
のがあったなあ。悪いことじゃないけど。
901名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 22:37:09
>>884
そうなんだ…
よしながふみさんの漫画の登場人物が超便利みたいに喜んでるの
見て、紙足さなくてもいいなんていいなーと憧れてたんだが
他の欲しい道具から買おう
902名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 22:58:58
>>899
釣りじゃないよ
マール社っていうところから背景カタログ出てる
結構いろいろなバリエーションあるよ
自分は買ったことないんだがw
903名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 23:20:18
著作権フリー資料を知らないことが釣りだって言ってんじゃない?
904名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 23:32:11
あ、そうか、ゴメソ。
905名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 23:50:09
漫画描く人ならまあ知ってると思う罠
906名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 00:01:42
背景カタログ背景古くなってきたからそろそろ新しいバージョンだそうとか
ないかな。自分は最近の映画やドラマのDVD見てスケッチしたりして参考に
したりする。
907名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 00:17:48
それいいねぇ
908名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 01:06:53
>>866つノウハウ板 画材スレ
前スレかその前位からちょこちょこ話はでてるけど使い辛いらしい
私も一時欲しかったはずなので多分いい感想なかったのだと。
909名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 04:53:15
パース定規、文房具店で見つけて即買いしたが
正直、使い方がイマイチよくわからん。
…下に敷いてトレスするのか?もしかして。
910名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 06:52:58
自分はパース定規もちょっと興味あるが、曲線(自在?)定規が欲しい。
小物の曲線とか動線とか雲形定規だけじゃうまく描きたい大きさや角度に
ぴったりこない。
911名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 09:36:51
パース定規はマスターするのにかなり頭が痛い。
ピッタリの線をみつけのがねー。
でもこれマスターすれば正確な背景が描けるし、いいんじゃね?
曲線定規ってうねうねボコボコにならない?
912名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 11:33:15
なるなる!
913名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 11:47:05
なる。
それにキレイなカーブがなかなか作れない
持ってはいるけどほとんど使ってないな…
914名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 16:00:20
私も…
915名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 16:00:51
パース定規も、曲線定規もかなり重宝してる。

特にパース定規に至っては、ないと困る。
慣れだよ慣れ。
916名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 16:10:11
曲線定規って自在定規?アレ中の針金が折れた
雲形とテンプレートがあればとりあえずなんとかなってる
ファンタジー背景(お城とか)機械もの以外ならあんまり使わないよね
917名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 20:33:09
>>916
いや、結構曲線は使うよ。
背景トレースしようと思ったら曲線が上手く引けなくて断念したもん。
丸い階段を描きたかったんだ…
プロは何で描いてるんだろ、見てみたい。
918名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 23:00:23
>>917
153 :名無しさん名無しさん :2006/05/13(土) 20:40:07
大きい曲線を書くとき、または外円・内円を描く時って
プロの作家さんやアシスタントさんは何で描いているんですか?
雲形定規では足りないし、テンプレートも微妙な大きさの違いが
描けない…
時計とか描くときもこれで詰まってしまいます。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1146317532/101-200

同じ人?
もう問題解決だよね。
919名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 23:20:55
>>918
それわたしだw
気になって聞いてみた。

なんとか描いてみるよ
920名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 00:16:07
>>918を貼ってくれた人、わたしも参考になったよ!ありがとう〜
921名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 00:36:11
トーンセンスが欲しい・・・
いまだにどういう場面でどういうトーンをはればいいのか小一時間悩む
922名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 00:54:22
迷うのは影トーン?
ほわほわきらきらとかの少女漫画的効果トーン?
923名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 01:01:29
りぼんの売上げ状況とか詳しくどこかに載ってないのかな
924名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 01:03:49
自分は「絶対このコマは白背景のほうが他のコマが引き立つのになー」と
思うコマまでりなちゃの先生方は貼ってるのを見ると、シール感覚で
トーン貼らないとりなちゃでは認められないのかなーでも意味あんのかなー
とかいろいろもやもやする。

ごちゃつくだけで見開きのフォーカルポイントとかも考えない、っていうか
フォーカルポイントはどアップだけで作れみたいな画面作りは読者の読む
力量をなめてるつうか。

て書くとりなちゃで描こうとするなって言われるかな。でも小中学生に
読んでもらいたい話しか浮かばず…。
925名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 05:18:20
本誌スレのほうに誤爆されてたみたいなんで貼っときますねー

543 :花と名無しさん :2006/05/14(日) 01:50:08 ID:???O
フォーカルポイント
散漫さを排し全体を引き締めるために視線を集中させるポイント
知らなかったから調べてきた
私は小中学生に読んでもらいたい作品描きたいわけじゃないな
小中学生だけじゃなく漫画好きな男性にも大人にも読んでもらいたい
昔りぼんっこだった20台の人とかでも楽しめる漫画が描きたい
926本誌スレ543:2006/05/14(日) 14:01:14
スマソ…orz
そしてありがとう…生まれて初めて誤爆したよ…
シカモアンナコトカイテ カコワルイ…
927名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 18:50:18
誤爆って何故起こるの?そもそも何?」
928名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 19:15:05
主に専ブラ使ってるとなりやすい。
タブで複数のスレッドを開いておく事ができるが、
書き込む為のフォームは一つだから。
929名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 23:31:10
へぇ〜!927じゃないけど私も疑問に思ってた
930名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 00:12:37
>>924
美術で習う技法とかで割り切れないりなちゃの世界があるおね
指南書も役に立たないつかものによっちゃー指南書と真逆つか
それで成功してればいいけど
931名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 00:48:27
>>930その通りだね。技術うんぬんじゃない幼年誌ならではの決まりがある
コマワリは変形もあそこまで行くと慣れてない人は読みにくかろう
一般のりなちゃ漫画離れはそこにも原因あるかな
黒崎さんの小さいコマ多様は絵柄も伴ってよりごちゃついて見える

昔聞いた目立つアップは見開き左上っての未だに守ってるんだが
果たして効果あるんだろうか…

932名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 01:54:56
あと、いくら幼年誌とはいえ、終始ハイテンションでいかれるとかなりきつい・・・・
ん?幼児はそんなことないのだろうか??
933名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 02:05:14
りぼんは厳密には幼児の読む幼年誌じゃなくて児童〜生徒対象では
934名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 02:23:55
>>933
生徒っつっても主に中学生の方だけどね。
わたしの中では小学校中学年〜高校入学までの人が読んでる印象。
935名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 02:33:20
>>931
自分デザインの勉強してるんだけど、
人間はポスターや雑誌をパッと見たときにまず左上を見るらしい。
だから目立たせたいものや重要な情報は広告でもなんでも左上にきてることが多いよ。
つっても漫画の場合はストーリーとかいろいろあるから
あんま気にしなくていいと思う。
936名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 02:33:59
ほとんどが中学入るまでに読まなくなると思ってたよ
自分の周りがそうだったからかな。
矢沢さん、吉住さん、小花さんは単行本だけ回ってたけど
少年誌、マーガ、小コミ、花ゆめ、アーシアンやってたウィングスに流れてた
937名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 02:40:11
わたしの周りはりぼんの後は別マに行く人が多かったかな
938名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 02:55:25
小学生と中学生じゃものの考え方が違うんだから
中学に入って読まなくなるのは当たり前だと思う
特に女の子は成長早いし。
自分が小学生だったときはほとんどが低学年までだったよりなちゃ読んでる子は。
939名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 03:50:12
自分が小学生だったときはりぼんは高学年まで読んでた。
中学生になっても部室に転がってまわし読みされてた。
なちゃはもっと子供っぽい位置づけで「ヨウチ」とか
言われてて、小学校中学年くらいで読むのやめる子が
多かった。
940名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 11:06:05
まぁ編集が小4(6とも聞いたけど)の子をタゲ層として
そこの年代にわかる、受けやすい漫画描けと言われるわけで
ただ自分のその頃と今ではウケるものが違うわけで…
あざといな。と思いながら描いてるよ…リアルさなんていらないんだおね…
941名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 18:27:56
なんかさ、りぼんって作家の移り代わりが早いけど、りぼん絵のままだと
どこへもいけないよね・・・。吉住さんでさえコーラスで苦戦してるし。
吉住さんクッキーへはいかないんだろうか?
942名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 18:46:46
コーラスのままじゃないかな。前後編→短期連載だし
2ちゃんではイマイチな評価だけど実際には人気とれてるかもよ。
読者に吉住世代多そうだし。
りぼん出て活躍してるといえば楠、矢沢、一条位かな。
寿命が短いのは仕方ないんじゃない?
943名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 19:49:04
作家の話はスレ違いじゃない?
944名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 20:54:37
でも今ではりなちゃ→ファッション誌
漫画は単行本の方が多い。どこでもそうだとは言い切れないけど
漫画雑誌買ってる人はみたことないなぁ…
>>939
自分は小学高学年でちゃおからりぼんに移ったんだけど、その理由も「ヨウチ」っぽいからだったな
>>940
リアルなんていらないのか…でもいつか大人になってまた読みかえしたときも面白いと思えるようなのが書きたいんだけどなぁ
>>943
まだスレ移動するほどの話の中身ではない気がするぞ
945名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 21:16:58
>>943スレチな気がしないでもないが将来の話としてならオケーだと。
りぼん作家として寿命の短さは憂えるべきだろうけどさ
他誌であってもそれなりのヒット飛ばし、現在活躍中って少ないから
漫画家自体が寿命短いのかもしれない。女性は結婚、出産でやめる人もいるし
現在主力のコンスタントに新作描けてるベテラン組って意外と少ない
特にりぼんは一作当たってもわりとシビアにきられてるよな
946名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 21:17:47
みなさんは今りぼん作家を目指してるはずだけど、
でぶ後って永くりぼんで描きたい?
いずれはくきーとかマーガとかコーラスに移りたい?

とらぬタヌキもはなはだしい仮定ではあるがw
947名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 21:51:54
デビューはゴールじゃないとは聞くが、それはもう果てしないはるか
遠くの仮定だな・・・。
948名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 23:41:20
私の希望は
デビュー後一年以内で本誌短期連載→人気で6回になる
間を置かず次の連載で更に人気がでる→巻頭、表紙やる
単刊20万部程売れ5巻で完結→看板仲間入り→ジャケ買いされる
満を持して長期連載。全10巻を越える。単刊80万部突破
その後長期連載を2本、アニメ化一回ドラマ化一回
りぼんを引退。フリーになりエッセイなどを描きテレビにコメンテーターとして出演
そんな夢をみています
949名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 23:49:10
いいっ!
950名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 23:57:51
今は漫画読まない子供がクラスの半分だってよ
漫画の読み方が分かんないんだって…

みんなゲームに走ってる。考えなくても話が進むからだと
そんなタゲ層どう惹き付けりゃいいのさ
951名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 00:27:35
そんなタゲはほっとけばいい
952名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 00:29:48
自分はコメンテーターとかで自分を前には出したくないかな…
一生漫画が描いてていい環境にはなりたい
953名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 00:48:19
いい夢見ろよ!
954名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 01:09:36
>単刊20万部
妙にリアルな数字でワロタwwwそしてその部数で看板…orz
確かに今は10万越えたらりぼんではヒットだわな
955名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 02:12:37
何でジャンプとりぼんじゃこんなに売上げ違うんだろう
漫画家目指してる自分にとっては女に生まれたことが不利な気がする
956名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 02:14:06
男に生まれたら週刊でガンガルのか?
957名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 02:34:39
星野桂もかずはじめも女じゃん
958名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 02:43:04
だって女だから自然に少女漫画家目指してるけど
もし男に生まれてたら自然に少年漫画家目指してるはずだろ
今の少女漫画の市場状況見る限り嘆きたくもなる
959名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 02:46:32
ハガレン描いてる人も女だよ。
性別言い訳にしちゃだめだ
960名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 03:06:22
リボーン描いてる人も女だしね
961名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 03:08:14
いやだから、女でも少年漫画家になれるとかそういうことじゃなくて、
女だから小さい頃から当然のように少女漫画読んできたけど
男に生まれてたら少年漫画を読んでただろうなってこと。

まあどっちにしても「たら、れば」の話ではあるけれど。

とりあえず少女漫画の市場縮小どうにかならないものか。
962名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 03:22:13
まぁ、それは女も少年漫画を読むようになったということも一因であるわけで。
選べる女は幸せだ罠。
つか、今じゃなくても女で少年漫画読んでたヤシ多いと思うよ。
アニメだってたくさんやってるし、少年漫画読むきっかけはたくさんあったはず。
私も一時読んでたし。
それでも少女漫画を選んだのは自己責任じゃないのか?
963名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 03:31:27
少女漫画を読むか少年漫画を読むかは自分で選ぶっていうよりまわりの影響だと思うんだけど

とりあえず自分が言いたいのは今の少女漫画業界はひどいっていうこと
964名無しさん名無しさん
作品単位で見れば少年漫画より売れてる少女漫画はあるんだ。
少女漫画家目指してるのならそんな愚痴叩くもんじゃない。
でないと例えば自分の漫画が売れなかった時、実力のせいではなく
「少女漫画市場の低迷のせいだ」なんて他力本願な考えになっちゃうぞ