アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
アニメの演出について語らうスレ
絵コンテとか監督の仕事に関することもここで語れ

過去スレ
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1129268161/
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その3
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1124634062/
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その2
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113011019/
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1098202793/
アニメ演出家・監督総合スレッド
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1076987107/
2名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 03:24:32
おお、初めての2ゲットだ。
3名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 03:41:45
乙で3
4名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 07:17:51
ひさびさの4さま
5名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 13:37:01
6名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 19:24:01
監督、演出家個人スレ
最近の佐藤順一は駄目だ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1119364469/l50
河森正治についてかたろう2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1099814867/
暇だしうつのみや作画でも解析しようか
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1125444762/
新海誠【雲の向こう、約束の場所】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1114099739/
岡 村 天 斎 は 天 才
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1082450831/
最近の大地丙太郎は駄目だ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130936879/
大平晋也さんを応援すスレ 
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1129937445/
西尾鉄也を語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134731776/
【設定無視】ハイブリッド大張正己【おっぱい】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1133308115/
福田己津央【種・サイバーフォーミュラ・電童】5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134465503/
湯浅政明作
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1133803060/
【カイト】梅津泰臣さん【メゾフォルテ】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroanime/1127070728/
7名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 19:25:39
続き

迷走する高橋ナオヒト
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1097483763/
▼ぽにぽにだっしゅは新房が監督だから回避▼
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1120381117/
谷口悟朗について語るスレ その4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134648363/
細田守 その19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134305405/
高橋良輔と高橋組
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1119190002/
【グラサン】渡辺信一郎【ナベシン】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1096043846/
ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134640038/
【影武者】ガンガレ!高松信司【タカマツシンジ】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130267371/
8名無しさん名無しさん:2005/12/27(火) 04:26:27
ガンソード糞だったね。
9名無しさん名無しさん:2005/12/27(火) 12:22:42
気持ち良く終わった直球バカアニメだった。

俺は楽しめたよ。
10名無しさん名無しさん:2005/12/27(火) 22:49:58
そろそろ最終回も出揃ってきたことだし今年を統括してみるか?

個人的にはぱにぽにの「一本のアニメという物が持つべき軸をわざとはずしてるとしか思えないノイズの多さが衝撃的だった。
何だあれ。楽しめたけどさ。正直演出やコンテや監督がどんなことすればあれをまとめられるんだ?
11名無しさん名無しさん:2005/12/27(火) 23:13:13
悟郎は手堅いな。
派手さはないが職人というか手練れというか。
ダイガンダーとかでのコンテも良かったけど、監督業向いてるのかも。
12名無しさん名無しさん:2005/12/27(火) 23:25:00
宮崎悟郎そんなにいいのか
13名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 01:32:38
無能富野よりはマシだろう
14名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 01:48:18
>>10
ワイドスクリーンバロック的に色々詰め込んでみました
ってアニメだったよねぱにぽに
15名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 10:11:34
アニ横は神戸守にやってもらいたい気もする。
16名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 11:20:33
業界板でガンダムシードをたたえるヤツを一度も見たことないな・・・。
17名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 16:48:51
そうでもないよ。
米谷とか福田はコンテばりうまいじゃん。
メカシーンは興奮するよ。
18名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 18:09:01
正直初代三部作より種三部作のほうが好きな俺は近代的作画オタ
初代も作画すごいけどね。
19名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 21:27:59
福田はなんか引き出し少ないよね
20名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 00:31:56
たしかに種・種死の谷田部コンテ回のキラ降臨も演出としては巧いよなぁ。
ただ作画オタとしてはあのバンクの量はないな。
もうちょっと要所要所でちゃんとしたアクションを見せて欲しかった。
アールの吉田に大張系の椛島に植田洋一、
ここらへんが揃っていてあの程度のなのは本当に残念
21名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 15:32:30
>>16
嫁を称える声は聞いたことないのは事実
22名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 17:59:25
あのあざといバランス感覚は評価しても良いと思うよ>嫁
つうか、種を認められない業界人は問題があるかとw
23名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 20:03:08
種を面白いと思った事は一度もないが商業的には大成功してるしな。
ガンダムの冠はあなどれん。ガンダムXは時期が悪かったんだろう。
24名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 20:51:56
じゃあ、種よりも売れてない、
Z、ZZ、W、G、ターンエーもみんな時期だけが敗因だったってかw
25名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 21:45:29
むしろ婦女子基準と厨基準で特需をきっちり狙っていったのが勝因だろう。
26名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 22:23:22
自分が本来描きたい所を殺してああいう作品作ってたというんならかなりのプロ根性だと思う。
赤松クラスかそれ以上。
27名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 22:54:19
種のストーリーって1stの丸パクだったからまともに評価はできないね。
(そこまで恥知らずなことは誰もやらなかった)
種死になって案の定ストーリーが破綻して信者からも非難されたし。
28名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 23:13:04
あれをそう認識できるチミの知能には過度な問題があるといわざるえない。
29名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 00:17:33
種はプラモデルもかって無いくらい売れたらしいし、
腐女子のみに人気があった訳ではないと思うけどね。
30名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 00:22:18
おまえらプッシュって知ってるのか。
あれほどプッシュされた作品は過去にないぞ。
31名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 00:38:52
プッシュなんて口コミの前にはゴミ同然ですが。
つうか、種ってガンダムの冠がなかたっら、
変なアンチも湧かずに普通に良作認定されてたとすら思うんだが。
32名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 00:47:39
>30
では前作以上にプッシュされた種死の主役ガンダムが絶望的に売れなかった理由を説明してくれ。
33名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 01:09:58
>>24
単に富野が無能だから。
34名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 01:20:02
なんで種厨と種アンチの巣になってんの?ここ。
35名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 01:23:11
思考停止宣言乙
36名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 07:06:20
演出から離れた話題もほどほどにね。
37名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 07:39:57
演出的にそれほどスゴ味を感じなかった作品が特大ヒットする理由が
イマイチ謎だったが>>25が一番納得できる理由だと思った。
38名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 13:02:23
演出の凄味云々はかならずしもヒットとイコールではないだろ。
39名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 13:16:51
っつーか全然関係ねーだろw
40名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 15:04:50
分かり易いキャラクター、刺激的な関係性、
DNを多用するにせよ、
カッコ良いメカ、派手なアクション、
そして圧倒的に強い主役メカ、
この辺りが子供から女性まで幅広く支持された要因かと。
あとヲタ男性はエロイ女性キャラにノックアウトで非常に守備範囲が広い作品になっている
41名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 16:42:32
要は女性向けキャラで
スーパーロボットやったってことじゃないのか
42名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 00:13:23
まあ確かに福田はコンテ下手ではないってか監督やるだけあって上手いと思うし
現在アニメ監督やってる奴が何人も絵コンテで関わってた「ドラグナー」でも福田コンテ回はその中でも秀でていた気がする
だけど種はその演出コンテ以前の問題だろう脚本遅くて回想&バンク塗れとかどうしようもない
43名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 00:27:56
そんな状況でも一局集中で無理矢理盛り上げて、
ヒット作の体面を保っている事は評価に値する。
44名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 01:24:16
日本語に訳すと「売れたもん勝ち」
45名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 01:31:43
話がそれてる。
46名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 01:33:01
つまらない状況分析でつね
47名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 01:42:50
福田スレでやれや。
その演出がどういうものかの話じゃねえだろ。それは。
48名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 02:07:40
ガンダムのヒットが福田のお陰なら次回作もヒットさせてみろっての
つーわけでこの話は終了
49名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 02:13:15
二本続けて種クラスのヒットを飛ばした監督は過去存在したかい?
50名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 06:29:40
ガンダムのヒットが福田のお陰ならオリジナルでヒットさせてみろっての
つーわけでこの話は終了
51名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 07:51:52
ガンダムの次回作の監督はアラン・スミ・シーで
52名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 08:41:03
それ、W。
53名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 09:43:13
31話からのWか
まあクレジットは池田成だったんだけどな
54名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 13:45:24
>50
サイバーフォーミュラはヒット作の部類じゃね?
55名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 18:45:19
微妙
56名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 19:14:58
>>52-53
ガンダムXのことも思い出してあげてください
57名無しさん名無しさん:2005/12/31(土) 19:19:00
ターンエーでニュータイプ自体丸投げされた・・・。
58名無しさん名無しさん:2006/01/01(日) 10:16:13
3クール目のめまぐるしさが凄かったエックス。
打ち切りになってなかったらどうなってたんだか。
59名無しさん名無しさん:2006/01/01(日) 13:08:36
あれを2クールに伸ばすだけ。
Xは前半冗長過ぎたから、あれくらいが丁度良いと思った。
60名無しさん名無しさん:2006/01/01(日) 20:35:23
飛ばされてから暫くの急ぎ足展開は良かったよな。
しかし終盤またダレ気味になって終わるという。
61名無しさん名無しさん:2006/01/01(日) 20:52:43
>56
Xはアラン・スミシー名義で逃げる事は出来ませんよ
62名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 00:08:35
てか、高松どころかタカマツの名義まで無くしてアランスミシーを出した銀盤にはワロタ
まあアランスミシー名義とは言え一応最後まで降りなかったのは凄いかもしれんが
63名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 00:58:12
ハリウッドではアラン・スミシー名義は降りたのと同義語ですが。
64名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 01:37:31
「こんな糞映画に本名なんて出してやらねー」という
強烈な意思表示だよね。
65名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 01:42:41
本来のアラン・スミシーの用法だとそんな男らしい状況下じゃぁないけどな。
66名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 01:54:06
どういう状況下なの?
67名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 02:07:23
バカはネロ
68名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 20:01:34
パトラッシュ!>>67を噛み殺せ!!
69名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 20:04:28
神山健治がフランダースを評価してたのが印象深い。
宮崎、高畑といった巨匠がボロクソに言ってるアニメは、ついつい
否定したい衝動にかられがち。
70名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 20:38:14
神山タンのような小僧が
ボロクソにいえるアニメって何よ
71名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 20:57:39
逆に巨匠がボロクソに言ってるアニメを肯定発言するのは
度胸があるというか、考えが柔軟でいわゆる「バカの壁」がないというか。
72名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 21:05:00
そりゃあ、買いかぶりすぎ。
バカの壁に阻まれてるのはむしろ、キミだ
73名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 21:11:20
うん、あのインタビュー読むまでフランダースから
何かを得ようと試みなかったからなぁ。わりと目から鱗だった。
74名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 21:17:48
<<68なんだが、
<<69以降の流れで君らの真面目さぶりにちょっと感動。
今年もよろしく。そしてガンがれw
75名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 21:19:46
そりゃどーも。
76名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 21:43:52
神山が巨匠2人とは違う答えと
認識した上で発言してるならともかく・・・
77名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 23:36:58
>>63
ハリウッドはともかく、高松は以前にもアランスミシー名義でコンテ演出したことあるだろ
78名無しさん名無しさん:2006/01/02(月) 23:56:28
当時もクレジットされただけだろ。
こゆ有名な偽名を使う場合は出典に沿った形にする、と考えるのが普通かと。
念のため確認するが、アラン・スミシー名義の意味、
本当に判ってる?知ってる?
79名無しさん名無しさん:2006/01/03(火) 15:07:42
覚えたての言葉だからうれしくて仕方ないんだろ、
すぐヤシガニと騒ぐ厨と一緒だ、容してやれや
80名無しさん名無しさん:2006/01/03(火) 19:17:02
>>78
名無しさん
81名無しさん名無しさん:2006/01/03(火) 19:26:39
じゃぁどんな状況で使われる?
82名無しさん名無しさん:2006/01/04(水) 18:12:08
アラン・スミシー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アラン・スミシー(Alan Smithee)とは、
アメリカで、映画制作中に映画監督が何らかの理由で降板し、
ポストが空席になった場合に使われる架空の名前である。
全米監督協会の審査・認定のもとに使用される。
Alan Smitheeとは、"The Alias Men"(偽名の人)のアナグラムである。
83名無しさん名無しさん:2006/01/04(水) 18:30:50
じゃぁ降板って事でFA
84名無しさん名無しさん:2006/01/04(水) 18:39:33
単純に降板というより外的要因の介入で不本意な構成になったりした場合に
使われることのほうが多いんじゃ。
初期段階で既に降りてたって場合にはあんまり使われてないような。
85名無しさん名無しさん:2006/01/04(水) 19:06:35
つうか高松が残ってたなら、監督表記をアランにしてたろ。
86名無しさん名無しさん:2006/01/05(木) 04:07:15
最終回で監督不在になっても、
監督本人がコンテ演出やってりゃそんなに問題無いんじゃないか
87名無しさん名無しさん:2006/01/05(木) 09:46:48
本来のアランスミシーとは違うだろ。綴りも変えてあるし。
握乃手紗貴みたいなもんだろ?
88名無しさん名無しさん:2006/01/05(木) 11:59:21
>>86
あんな糞ウニメじゃ監督がいなくても大して変わらないだろうね。
89名無しさん名無しさん:2006/01/05(木) 16:46:23
そりゃ高松と違う事を示すためだよ
90名無しさん名無しさん:2006/01/06(金) 01:59:46
結果的に作品の評価は落としても高松本人の評価は上がってしまった
俺達が思っている以上に高松はやり手なのかもしれん
91名無しさん名無しさん:2006/01/06(金) 02:12:08
細田直人はやっぱアニメーターの人だったな
92名無しさん名無しさん:2006/01/06(金) 02:29:54
作監は予定ではキャラデザの人がやるはずだったけど
無理やり奪ったのかな?
93名無しさん名無しさん:2006/01/06(金) 02:39:13
公式サイトでは最初から作監で入る予定だったみたいだし、よく分からん
まあ、コンテ演出やってた回はレイアウトも原画もかなり直してたように見えるけど
94名無しさん名無しさん:2006/01/06(金) 22:24:00
マジカノも監督のブログに置いてある絵そっくりなのが頻出してたけど
監督が原画描いたのかな?
95名無しさん名無しさん:2006/01/06(金) 23:31:56
修正くらいなら禿でもしますよ
96名無しさん名無しさん:2006/01/06(金) 23:32:11
別に珍しい事じゃないけどな
97名無しさん名無しさん:2006/01/06(金) 23:42:08
禿の修正はウォンさん。
出資者はm(ry
98名無しさん名無しさん:2006/01/07(土) 00:30:14
監督が修正すると作監の人は恐縮して何も出来なくなるの?
99名無しさん名無しさん:2006/01/07(土) 00:30:32
>>95
無能禿は修正じゃなくて改悪ですよ
100名無しさん名無しさん:2006/01/07(土) 00:41:33
ザンボットのラストカットも改悪かい?
101名無しさん名無しさん:2006/01/07(土) 02:47:13
監督が巧い人ならまだいいが、禿はなあ・・・
102名無しさん名無しさん:2006/01/07(土) 04:00:44
>>100
無能禿はゴミアニメしか作りませんが?富野信者さん
103名無しさん名無しさん:2006/01/07(土) 04:43:51
富野はガンダムを世に放ち、歴史にその名を刻んだ。
それだけで十分。
104名無しさん名無しさん:2006/01/07(土) 09:44:46
いつものジエン野郎だろ、相手にすんな
105名無しさん名無しさん:2006/01/07(土) 15:12:37
>>103
おいおい、富野の功罪は
功:イデオン
罪:ガンダム
だろ?
何言ってんだよ
106名無しさん名無しさん:2006/01/07(土) 15:18:07
あーそうだそうだ
107名無しさん名無しさん:2006/01/07(土) 15:38:14
なんでガンダムをシリーズかしちゃったんだろ
108名無しさん名無しさん:2006/01/07(土) 16:03:22
ガンダム以降のリアルロボットモノ(ザブングル、ダンバイン、エルガイム他)よりも、
MSVのプラモが売れたから。
109名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 05:24:29
陰からマモルのOPコンテが望月智充だった・・・何故
110名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 11:46:15
スピカで監督やってたようなきがする
111名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 12:00:54
死神のバラッドやひぐらし、忍たまでも監督をやってますよ
112名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 13:16:04
坂本郷が久々にコンテを切るらしいw
113名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 14:04:22
>>112
2/5のエウレカでね。1/22はコンテに菱田正和
114名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 14:15:21
菱田は楽しみだな。
しかし水島に続いて坂本、菱田とは上井草人脈でコンテ撒きまくりだなw
115名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 15:30:41
ふたご姫、来週はコンテ・演出玉川逹文なので普段見てない人も是非
来週を最後にローテ外れるらしいが…… orz
116名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 15:46:13
マジカノは売りのパンツが何で封印されてるんだろ
117名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 17:05:45
予告ではあった気がしたけど。

しかしふじもとコンテはケツ(及び脚)から入ってスーッとバストアップまで
パンしてくコンテ描き過ぎ。
118名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 18:32:28
藤本義孝は監督掛け持ちしてる上にいろんなところでコンテ切ってるな。
たまたま放映が固まっただけで実作業は時期がずれてたってことなんだろうけど。
119名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 20:51:21
○○が売りだと言われて素直に従う監督は居ないんじゃないかな?
監督という職は自分の誇りを賭けてやるものだから、
自分の全人格を代償に作るべきものでしょ。
だから安請け合いはしない。
120名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 21:14:18
オーダを正確にこなした上で、自分の我を盛り込むのがプロ
121名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 21:16:51
まったくもってその通り
122名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 22:08:33
>>116
徐々に増やす方針らしいぞ
123名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 22:26:04
今までのパンツアニメは回を重ねるごとにパンチラが減少するということが
良くあったが真逆でいくということか。

その点、細田直人のSHUFFLEはほとんどの回でパンチラを盛り込んでおり
これこそプロの仕事であることは間違いない。
124名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 00:00:16
もう最初からスカートの中央に穴あけて
パンツみせちゃえよ
125名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 00:10:20
そいつは蟲だな
126名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 02:56:34
1/26のこてんこてんこ、コンテが荒川真嗣とこだま兼嗣か。福原愛がでるので
気合入れてるのかしらん。
127名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 03:05:25
荒川はOPコンテもやってるが、本編もやるのか
128名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 11:53:30
こっちに移動移動。
演出・コンテを語るスレ2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1135468136/

129:2006/01/09(月) 11:58:09
きちがいだ粘着だとやってるスレw
130名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 18:52:07
最近業界板は変なのが住み着いたのか糞スレが増えてるな
131名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 19:00:44
もともと、いがらし板だし仕方ないよ
132名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 01:58:31
俺たちのナベシンが帰ってきた(ノ∀`)
133名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 02:05:51
いや、別に漏れはどうでも良いし
134名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 02:29:33
>>130
>>131
業界板じゃない
そこはサロン
135名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 05:41:27
よくも悪くも個性的な大根ブラザーズ。
136名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 16:11:52
>>132
天地以降、細々と演出やってたけど
やっとホームグラウンドに戻る事が出来たね。
もう無理して不慣れなジャンルやらなくていいよナベシン
137名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 20:42:24
偽者のナベシンの方は最近なんかしてる?
138名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 08:22:08
グラサンの方はエウレカのEDをやってたのが最後じゃない?
新作の準備をしてるんじゃ枚か?
139名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 14:47:12
なぜか(サンラ伊豆つながり?)ゾロリもやってたね<グラサン
140名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 15:15:49
サンライズで新作?
141名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 16:05:22
>>138
なんか次は実写やるとかなんとか言ってたけど
142名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 16:56:41
と、みせかけてt.A.T.u
143名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 19:51:17
神絵描き光臨
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130660636/727-729

君等もうひれ伏すしかないね
144名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 20:57:06
練馬はナベシンコンテじゃなくなったらどうなるんだと思ってたら全話コンテ切るのか?
145名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 23:24:56
練馬って脚本浦沢義雄なのな
ナベシンに浦沢とは強烈だな
146名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 02:17:33
かしましの演出誰だった?
なんかあまりの古くささに震えてしまったんだが
147名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 02:39:08
マモルのほうが古臭かった
148名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 16:07:22
>>146
中西監督自らコンテ演出
149名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 16:22:02
中西糞
150名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 18:33:09
つーかそんなに悪かったか?
作画に騙されてるかも知れんが、あのちょっと鬱陶しい先生のシーン以外は別に
気にならんかったが。
151名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 19:18:48
夕方や朝にやるような子供向けのほうが相性いいよな中西は
152名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:25:11
アニメの演出・コンテを語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137325947/

移動してくださいです。
153名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:33:04
いかなくていいよ
154名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 22:26:10
具体的な演出内鷹について語りたい時は
>152が良いかもです
155名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 22:57:51
なんでこっちが過疎ってるのに細分化したスレ作るのか理解に苦しむ
156名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 23:02:32
中身の無いスレに魅力などあるはずがない
157名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 23:04:14
相変わらずコテハンの1がウザそうだしな
158名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 00:15:22
しかしコテハンの1は頑張り始めたwwww
159名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 10:26:53
月姫にしろガンパレにしろよみがえる空にしろ、なんで桜美かつしの作品は全て淡々としてメリハリがないんだ
160名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 12:33:06
桜美のレイアウトは好きだけどな。
なんか地味だ。ラブレスの各話コンテはいい感じだったけど
161名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 15:08:10
つまりラブレスは紅監督の手綱捌きが良かったと
162名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 17:10:13
アニメの演出・コンテを語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137325947/

移動してくださいです。
163名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 17:11:50
よみ空はじわじわと嫌フラグが立ってく感じが結構良いと思うけど。
164名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 17:22:44
いかなくていいから。
165名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 17:24:06
アニメの演出・コンテを語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137325947/

移動してくださいです。
166名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 20:36:59
あんな糞スレに、いかなくていいから。
167名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 20:56:09
移動するか・・・・・
168名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 22:36:57
言い方変えても無駄w
169名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:04:14
いや、あっちのほうがまともな話題だ。
俺も移動すっか
ここは、毎月の情報告知スレにでもする?
170名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:32:23
あっちはなんか無理に語ってるようなレスがあってなんか苦笑いが。
171名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:32:50
あっちは演出処理しか話せない糞スレだから。
172名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:36:55
あっちのスレはコテでしか演出を語っちゃいけないらしいんだっけ?
173名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:46:20
とにかく移動したほうがいいかもしれんな
ここが糞スレなのはどっちみしかわらんし
174名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:48:21
移動しなくていいから。
175名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:49:52
じゃあお前ひとりここの残ってればw
176名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:52:08






必死だな
177名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 01:25:43
アニメの演出・コンテを語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137325947/

移動してくださいです。
178名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 02:08:06
やばい、ナベシンがホントにアニメ界から消される
テレ東もあの国と関係ないからって懐でかすぎ
179名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 02:11:08
制作は来るな。
ここで愚痴ってろ。
180名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 02:11:34
>>177
誘導すんなよ屑
181名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 04:14:05
>>177
わざわざ移動とか言うぐらいだから重複であるのは理解してるんだろ?
なら明らかにこっちのほうが古いし移動する理由がない
てか削除しとけ
182名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 06:08:16
>アニメの演出について語らうスレ
>絵コンテとか監督の仕事に関することもここで語れ
183名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 06:30:49
アニメの演出・コンテを語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137325947/

移動してくださいです。
184名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 07:07:32
移動しなくていいです。
こちらが本スレです。
185名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 10:14:57
アニメの演出・コンテを語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137325947/

移動してくださいです。
186名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 10:50:42
移動しなくていいです。
こちらが本スレです。
187名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 12:14:03
悪質だな・・・
運営に通報しとくか
188名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 18:54:47
もしかしてあの練馬大根ってアニメ、全話ナベシンは歌に合わせて踊るコンテを描くのか?
それってもうテレビアニメでやる労力じゃないような
189名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 19:17:48
>>188
どうやら全話コンテ描くみたいだな。
190名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 19:27:21
>>188
はれぶたで一度やってるけどな
191名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 21:41:24
>>188
テレビアニメでやるのがしんどいのはナベシンも認めてる
それでもやりたがるのが凄いな
192名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 21:52:37
歌詞考えてるのは浦沢?ナベシン?
193名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 22:50:39
ナベシンの同人誌によるとナベシンが歌詞考えてるとのこと
194名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 23:01:41
あやうく浦沢の評価を下げるところだったw
195名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 02:47:14
【また】池田成【降板か?】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137517655/l50
196名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 08:17:34
練馬大根を地上波で流す度胸はすごい。今期一番の注目株。
197名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 18:22:13
今度池田成と山野辺を組ませて一本作ってみようぜ。
198名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 18:52:06
大根なのに注目蕪
199名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 22:49:09
>>194
しかし逆に歌詞考えてないとなると浦沢は大した事やってないんじゃ?
200名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 23:52:34
やっててダメだと最悪だし、
やってないならそれはそれで浦沢らしいから、良し。
つうか浦沢はやはり実写の方がむいていると、
ジャスティライザーを観て思いました
201名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 20:27:27
>>197
池田ってなんで毎回途中降板するんだろうな
脚本書くどころかコンテ切るのも遅いんだろうか?
コンテは上手いって言われてたが。と言ってもボトムズ、ガリアンの頃だが
202名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 23:38:09
逃げ癖がついてるんじゃないの。
203名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 23:56:56
>>201
巧いけど致命的に遅い。
結果コンテチェックが間に合わなくなり、コンテが出来なくなり、降板。
204名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 23:59:20
これだけ前科あってもまた監督やれるってのもなかなか凄い。
もしかして割と円満降板だったりするのか。
205名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 00:01:13
まあ本人の見切りで降板してるから円満かもしれないけど、
だからってねぇ。
206名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 00:08:54
富Pが池田の事好きみたいだから
富Pが居る限りは大丈夫じゃないの
207名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 00:12:00
池田は富岡が学生の頃から知ってるから、
甘えてるんじゃねーの?
208名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 00:19:19
監督はもやら無くて良いけど池田コンテはまたいつか見せてくださいね
209名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 00:20:42
いくらなんでも、1クールもたないってのは…
210名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 00:33:55
富岡と池田はデキてるな
211名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 00:35:15
どうりで
ホモホモしいアニメやってるわけだ。
212名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 05:51:15
池田の枕営業ですか?
213名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 09:11:35
島津ヲタは氏ねば良いのに
214名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 12:59:21
>>212
枕営業しても相手してくれるのは富岡だけです
215名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 21:11:23
そういえば、白鯨伝説も放送スケジュールが凄かったな
あれが民放だったら、偉い事になってただろうに。
216名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 05:50:01
白鯨は製作会社が不渡り出したんだっけ
217名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 16:16:36
高本宣弘は最悪だな。
カット繋がりが出鱈目で何も考えずにコンテ切ってるのが、丸分かり。
レイアウトを合わせるのになんでこんなに苦労しなければならないんだ?

って石乃聡が。
218名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 17:02:44
石野はくりいむレモンだけやってりゃ好いんだよ
219名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 00:02:56
まあ、高本の演出が良いと思った事は確かに無いな
220名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 00:17:33
>>217
一瞬今日のガイキングの話かと思ったよ。
221名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 01:23:37
クロちゃんは良かった気ガス
222名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 07:23:19
2ヶ月ぶりにエウレカ見たら笑えないバカ話でガッカリ。
223名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 13:37:21
俺は腹抱えて笑った
224名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 13:46:43
処理はひどかったけど、
コンテと音響演出は良かったな
225名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 15:37:57
ああいう話やるんなら演出はもっとはっちゃけてもよかったんじゃないか。
シリーズの整合性として抑えたんだろうけど、あれがギリギリだったとも思えんし。
226名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 15:55:22
コンテはじゅうぶんはっちゃけてたろ?
順当に処理すればちゃんと意図は再現できたはず
227名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 16:02:12
演出ひどかった?どの辺?
作画は酷いとは思ったが・・
228名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 16:04:13
動きが場当り的過ぎ、
シートをちゃんとチェックしてない証拠その一
229名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 16:13:25
それ演出のせい?
逆に演出チェックでへぼくなってる可能性ないの?
230名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 16:20:25
演出チェックでへボくなるなら直の事演出のせいですよ
231名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 16:37:55
俺は古橋のコンテ、演出が好みだ
232名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 17:28:17
>>230
あ、それもそうだw
原画が酷いのか演出チェックが酷いのか作監が酷いのか
できたものから判別することができるのだろうか?
ってことを言いたかった。
233名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 17:36:47
絵が酷い→原画が駄目、作監がヘボもしくは手を入れ切れて無い
動きが酷い→中割りが可笑しくて変に見えるのは動画、動画チェッカーのせい
芝居が酷い→振り向きのタイミングや腕の上げ下げ等が間抜けな場合は演出のせい
って感じかなぁ。
234名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 18:33:50
ギャグが笑えなかったのは脚本家のせい?
235名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 19:00:40
ギャグの種類による
236名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 20:30:35
今日のエウレカ、予定ではコンテ菱田正和だったけど寺東克己になってたな
脚本も予定では菅正太郎だったのに佐藤 大になってた辺りスタッフロールが間違えてたのか?
237名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 20:34:07
>>220
勝間田具治ってカット繋がりが出鱈目で何も考えずにコンテ切ってるの?
238名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 20:46:25
>>236
?今回は菱田正和だったぞ?
239名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 20:49:31
>>233
それはギャグで言ってるんだよね?

まあエウレカはそろそろスケジュールがやばいみたいだから
シートを演出がチェック仕切れてないかもな。
240名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 21:07:16
>>238
あれ?うちの地域だけおかしかったのかな?
何度確認しても脚本:佐藤大、コンテ:寺東克己になってるわ
241名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 21:25:38
242名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 21:41:48
>>237
取り合えず昨日のガイキングはカット繋がりとか適当極まってたな。
本スレどころかあんまそういう事言われない実況スレでさえなんかおかしーって言われてたし。
243名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 21:45:18
>>241
サッカーした回で良いんだよな?
244名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 21:53:57
>>242
実際酷かったとは思ったけどな昨日のガイキングは
245名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 03:00:35
桜美コンテって何か淡白過ぎない?
246名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 21:42:28
>>245
才能あんま無いからな・・

247名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 22:04:07
何が悪いかも分からないくせに・・w
248名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 23:20:36
下田正美の芸風を受け継いでいるのだ
249名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 00:50:04
桜美のレイアウトはちょっと上品すぎるからな。
ウテナで演出をやり始めたのが原因のような。
もうちょっと脚本が派手ならいいんだろうけど。ネコミミヤオイSMバトルものみたいのw
250名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 02:11:30
>ネコミミヤオイSMバトルもの

来  ち  ゃ  っ  た
251名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 08:32:52
>>249
才能がないという意見の擁護が「レイアウトが上品すぎるから」かw
252名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 08:45:23
レイアウトはそこまで問題ではないような
テンポとかそういう部分じゃないかと
253名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 16:11:55
上品とかワロスw
じゃあ富野とか今川のレイアウトは下品だなw
254名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 02:18:43
今川は下品だよね。
特にジャイアントロボ、真ゲッターロボとかは。
255 ◆2wtv6pwlAs :2006/01/25(水) 03:51:03
ロボは続きが見たい
256名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 04:55:38
白昼の残月はコンテまでは行ったんだけどね…
257名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 07:00:19
>>256
え?企画動いてたの?
258名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 13:14:58
ジャイアントロボは何が面白いのかわからない。
259名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 15:03:24
Gロボって結局、
・遺言はちゃんと残そう
・人の話は最後まで聞こう
ってだけの話だからなw
260名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 15:14:08
何にも考えずに腹の中にいっぱい詰め込み過ぎちゃって消化不良のままうんちが出ちゃったって感じの作品。
261名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 15:31:57
>257
鉄人28号の姿を借りてね。
コンテまではあがったらしいし、
予告まで作ったけど、
今川の日記を観るかぎり消失したらすい
262名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 16:53:59
今川さん、途中消滅とか降板多いよな
263名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 18:01:21
鉄人、漫画版ではそれなりに納得のいくオチが付いてて、アニメでもあのシーンがあれば
あんだけそりゃないよって気にはならんかったんだけどな。
264名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 21:01:30
ノリと原作破壊とケレン味を楽しむ物じゃないのか<今川作品
ストーリーはどうでもいい
265名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 22:20:08
作風に出てるよね。制作スタイルが。
全体的なストーリープランは頭になくて、その場の盛り上がりだけを考えて作ってるから、つかみの部分はいいんだけども、後半になるとぐだぐだ。
266名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 22:33:12
ハメ撮り好きには最適の出会いサイト
http://550909.com/?f4632187
マジエロい娘が多いんでハメ撮りokになる確率がかなり高い
NGでもなし崩し的に撮っちゃウンだけどネw
267名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 00:05:56
市ね
268名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 03:55:33
>>265
何気に富野作品にもそれがあるな
あの師匠(富野)にしてこの弟子(今川)ありか
269名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 13:09:50
映像センスがいまいちなのも富野譲り。
270名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 14:29:04
センスはないけど、妙な高揚感がある。
やっぱり下品な演出だなw良い意味でも悪い意味でもw
271名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 16:27:27
下品ではなかろう。
ケレン味ある、高揚感あるアクションシークエンスが特徴で
そこが視聴者的にも目立ってて覚えてもらえてるor期待されてるものだと思うけど、
今川さんはストーリーの本筋になるとなんか暗いよね。
父と子の話になってくるし。
272名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 16:30:40
下品だよ。似非ドラマだし。
273名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 16:38:51
>>271
それは下品の良い部分だろ。
ジャンクフードの需要みたいなもんだ。
274名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 17:50:22
今川は劣化長浜だろ
長浜ほどドラマティックな盛り上げ方が出来ない
275名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 17:53:39
長浜御大よりはっちゃけてるだろ。
男臭さは近いものがあるけどな。
276名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 17:59:37
今川は物語りが作れないので
277名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 18:17:17
長浜演出にはちゃんと理屈があると思えるが、今川演出はものすごく
場当たり的に感じる。
その場のノリでブチ上げてるだけってかさ。
278名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 18:42:05
今川作品共通のテーマ
○人の話は最後まで漏らさず聞きましょう
279名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 19:09:05
○遺言はわかりやすく!
280名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 20:42:45
○大阪城は壊せ!
281名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 21:15:53
○ラブラブ
282名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 02:19:16
blood+の絵コンテをやってる
弥佐吉と雲井一夢って誰のPNなんだろ?
283名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 02:26:25
別に興味を持つ程の出来でもないし
284名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 04:24:37
そうだなw
ていうか、不本意な仕事だからPN使ってんじゃね?
285名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 04:51:14
>>269
富野は映像センスがいまいちじゃなくて全くダメ。
つまり無能。
286名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:06:40
アニメの演出・コンテを語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137325947/

移動するかー
287名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 18:11:33
富野は世界設定を作る能力に関しては抜きんでてる。
面白い情景を作るのが上手い。
288名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 18:49:31
>>286
移動しなくていい
289名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 19:16:44
今週のシャナのコンテは橘秀樹か
290名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 19:40:56
渡部高志の高い人脈の故だな>シャナハイレベルコンテマンズ
291名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 19:52:31
>>285
センスがない分、俺みたいな凡人には理解しやすいよ。
そこが下品な演出のいいところ。
292名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 19:54:36
アニメの演出・コンテを語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137325947/

移動してみてもいいかも。。。
293名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 20:48:14
移動してみなくてもいいと思うよ
294名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 20:50:01
あっちには基地外が貼付いてるから
295名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 21:03:23
雪の女王、フォトショエフェクト丸出しっぽい処理使いまくりなのにまあいいかって
気になってしまうのはやっぱ出崎パワーなのか。
つーか演出やってた岡崎幸男は結構いろんなアニメやってるが基本的にセンス
古くないか。
296名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 23:06:03
あっちの基地外が決壊したようです。
297名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 23:47:57
ひどいねあっちは。
298名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 23:49:11
アニメの演出・コンテを語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137325947/

そろそろ移動しようかなあ
299名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 02:19:58
同じこと三回も繰り返すな。
300名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 02:32:20
>>285
そうですね
>>287
そうですね

でも問題は結局面白いかどうかですね
ちなみに別段富野作品を面白いと思った事も
糞過ぎると思った事もありませんけどね
301名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 02:35:09
田崎竜太>>>>>>>>>>>>アニメ演出コンテ監督全て
302名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 02:59:27
田崎はPV作らせたら上手いね。
ただ物語を創るのは、渋谷とか見る限りまだこれからの人かな。
ちなみに本人は腰の低いナイスガイだw
303名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 12:01:44
実写の監督はアニメで言う監督と違って基本的に脚本はノータッチじゃねえの
304名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 13:30:25
ケースバイケース
305名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 13:47:39
>>303
富野は良く台詞を修正したりするよ
この前見たΖガンダムのフィルモグラフィによると半分以上の話の脚本に本格的にかかわってる。

俺は富野節大好きだから富野作品はいつも楽しく見てるよ。
でも演出的に良い! って言い切れるほどいい演出はない気はする。戦闘構成はすごいと思うが。
306名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 14:15:08
評判良く無いけどリーンの1話は結構凄いと思う
307名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 18:39:54
アニメの演出・コンテを語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137325947/

たまには移動してみるのも一興かも
308名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 18:54:39
久しぶりの1が現れるタイミングと、移動を促すタイミングって同じだよな
非常にわかりやすい。

っていうかダメ制作の掃き溜めがそっちに移動して、
このスレの品位が上がってきてるわけだがwwwww
309名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 18:58:26
>>308
あっそ。正直どっちでもいい。
310名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 21:07:07
>>305
いつから富野は実写の監督に成ったんだ?
富野厨は日本語も読めねえのか
311名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 21:27:52
富野は実写をやったこともあるんでしょ?たしか。
312名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 21:30:29
ほう、初耳だ。
で、それはなに?
313名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 21:39:56
学生の頃とか言うなよ
314名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 21:45:23
日芸映画学科なら実習は必須
315名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 21:57:56
それなら日本に実写とったことある奴はごまんと居るな
アニメーターでも富野に限った話ではないな
316名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 21:57:59
言えなくなってきたようだなw>>311
317名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 22:21:53
アニメの演出・コンテを語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137325947/

上級スレ。移動するのも悪くはない。
318名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 22:25:51
富野信者、矛先を変えさせようと必死www
319名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 22:37:09
そもそも、その鋒とはどれさ
320311:2006/01/30(月) 23:26:36
たった一時間たっただけで「言えなくなってきたようだな」って、あほか、おまえは。
えーっとタイトルはなんだったか忘れたけど、確か時代劇のドラマで一話だけ演出やってたと聞いたことがある。もしかしたら脚本だけだったかも知れない。詳細はしらない、しりたければ 自分で調べろ。
321名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 23:31:59
それって闇夜の時代劇とは違うのか。
あれはアニメだったが。
322名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 23:47:51
つまらんオチだ。
一瞬トミマツのOP演出とか来ると思って身構えちったぜw
323名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:14:40
明らかにテンションの違う奴が混じってる件について
324名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:21:27
富野信者のアホさが今回も露呈された訳だ
325名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 03:09:22
>>310
俺の発言のどこに富野が実写をやったことを示す部分があるんだ?
326名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 21:50:00


そうですね無能冨野は我が在日同胞の敵ですよねwwwwww


327名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 00:38:06
富野はとっとと死ね!
328名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 00:51:14
通報しますた
329名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 01:05:15
富野も虫プロの同期全員殺したいとか言ってるのでこの程度問題ありません
330名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 01:07:44
まじで?
331名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 01:56:40
>>327
富野だけでは生温い。
富野の子供も死ぬべき。
332名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 12:54:41
>>331


そうですね祖国が二つに分断されたのも富野のせいですねキムチくん
333名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 14:50:03
過大評価スレで見つけたが、ここ向きじゃね

>157 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2006/01/31(火) 12:12:13
> >>114
> こいつか?
> 
> >412 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2006/01/31(火) 08:53:53
> >▼ まとめて失礼します。 ..管理人久行 [RES]
> >
> > はじめての方はじめまして、RESまとめて失礼します。
> > 先ずはDVD買ってくださった皆さんありがとう御座います。楽しんでいただけたら幸いです。
> > あと新OP。ガンダムSEEDのOPに似てるってのは放送前にも身内からさんざん言われたのでもう別にいいんだけど
> > 「俺にコンテ教えたの元々福田監督なんだからしょうがね〜じゃん!」てゆ〜〜のがとりあえずこっちの言い分(笑)。
> > 実は当事自分が腰痛めて仕事休んでて結局断ったんだけどSEEDの一番最初のOPコンテ頼まれてたんですよ。
> > ともあれ、あと放送も残すところ2ヶ月、最後までお付き合い頂けるとありがたいです。
> 
> バカなのはわかった。
334名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 16:21:33
テラワロスw
335名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 18:48:22
桜美とカサイケンイチは似ていると思う。
同じJCの社員だからなのかな。
336名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 21:46:36
俺はそんなに似てるとは思わないけど。
ていうか笠井は雲雀でも仕事してるし社員じゃないんじゃないか。
337名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 22:00:26
福田の真似しても良いんじゃない?福田のウンコな所はコンテマンとしてじゃなくて監督としてだし
338名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 22:21:24
JCに社員なんてM倉を入れてもそんなに居ないぞw
福田はコンテマンとしても監督としても優秀な部類。
ただ、物語の舵取り役としてカミさんが出張ってくるのが、
一部の人間に嫌われているだけだ
339名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 23:09:13
身内人事は優秀な監督がすることじゃないだろ
340名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 23:20:03
監督技能・人事技能はてんでダメってのは分かった。>福田
341名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 00:12:10
とりあえず、コンテチェックが糞おせえって話は聞いた事が<福田
342名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 00:22:25
コンテ自体も高松に比べるとかなり遅いというのが勇者シリの時の評判だった。
343名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 01:30:39
遅いが仕事は良いから許せるよ福田は
演出に徹して欲しい人材だな

久行はあまりしらないけど、たまに悪い病気…自惚れと独り善がりが出るタイプかな
動きとして繋がらないものを描くことがある
良いアクションに思えたものが、キャラの配置を考えると矛盾してる動きとか
ただのキャラデザの時に友達だからと監督へ自分の趣味を通すため喧嘩しかけたのはDQN
なんにしろ、仕事はマシな方かと
344名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 02:15:57
福田は奥さんさえ関わらなければ有能だからねぇ
むしろ谷田部さんにもう一度チャンスを。
ガンドレスの件でいつまでもあの処遇は酷すぎる。
345名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 02:27:24
>>333
それ、この板の福田監督スレで見かけたよ。
出元確認したけど、その人のサイトからのコピペだ。
346名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 10:16:44
>>342
むしろ高松が早すぎるんじゃないか?
347名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 10:37:41
333だけ読むと、後足で砂かけるタイプにみえる
断ったんだけど頼まれてたという文のみが完全に浮いてる
コンテそのものより性格が問題

福田監督、やはり嫁を仕事から排除すべき
348名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 10:37:59
>>347
はああ?きえろ
349名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 11:06:14
>>346
種デスでも毎回のようにコンテ切ってたしそんなに遅い様にも見えないよね。
350名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 11:11:46
そのサイトでは種ファンが多いとか?
ただ自慢したかったのでは?
福田のコンテは定評あるから。
351名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 11:17:12
高松は早いからWの後半任されたりしたのか
352名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 11:19:18
353名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 11:37:46
ありゃ
354名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 11:43:41
サイバーOVAの時に福田監督の身内人事効果で抜擢されたんだろ?<嫁と久行
355名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 15:05:51
谷田部は半月2話のコンテ演出やってたな
356名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 15:22:29
SAGAはさておきSINは傑作
357名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 15:40:15
OVAはTV未満
358名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 16:14:07
種も谷田部の回はかっこよかったのに・・・
エロなんかやらせないでロボットものの監督をやらせろよ
359名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 16:31:31
自分で行ったんだと思ってたがねえ
360名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 17:43:00
エロだからってそんな下に見ることもないだろう。
361名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 18:03:22
そうだな。
喜劇が悲劇より下にみられるのと同じか。
362名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 18:04:17
そんなに大張をいじめるなよwwwwww
363名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 21:28:46
ガンドレスの監督やったせいで
こいつにはもう監督頼んじゃダメみたいな暗黙の了解が出来てたりするのかな<谷田部
364名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 21:34:04
他の連中の仕事ぶり見るに付け、あんまりそういう業界でもないような気もするが。
その辺を差し引いてもガンドレスの衝撃が強かったという可能性もあるが。
つーかアレって監督のせいってわけじゃないんだよね。
365名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 22:09:11
各話担当はともかく、神八剣伝を見て谷田部には監督としての能力は無いと思った。
366名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 22:09:45
単純に散々子供向けやってきたし次はエロやりたいお( ^ω^)
とか思ったのかもしれん
367名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 22:33:27
谷田部の勇者シリーズ前半三作は神ですよ?
ガンドレスはもともとのスケジュールが無理だったんだから。
そういう言い訳が出来ない世界ではあるけど、
ヤシガニ監督は普通に監督続けてるのにねぇ。
368名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 22:47:16
本人のその辺りの発言はないのか?
事実と掛け離れた印象を抱く可能性もあるし。
369名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 00:35:15
さすがに
「ガンドレスで干されました」
とか発言しないだろw
370名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 00:37:15
押井が天使のたまごで干されたって言い出したのは何年くらい経ってからだっけ。
371名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 00:38:11
鈴木洋平はまほらば、極上、かりんと良い演出続けてるな
372名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 01:41:09
ヤシガニは劇場じゃないからな
ガンドレスは劇場でやってしまったからな
その差は大きいかもな
373名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 01:48:23
谷田部はヤマトタケルまでは良かった
神八剣伝とガンドレスで一気に墜落してった感じが
374名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 07:29:58
>369
グループタックの公式サイトでインタビューされた時、
インタビュアーと谷田部監督がその件を臭わせていた。
さすがに固有名詞は出なかったが。
375名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 20:58:02
◆「神・八犬伝」もデジタルだったんですか?

Y:「神・八犬伝」は、セルだったんじゃないかな。「八犬伝」はいろいろ揉めたんだよね。
なぜか僕は揉める作品が多くて、あの・・・。

◆「ガンドレス」ですか?

Y:そうそう、私は「ガンドレス」で仕事をなくしました、っていうくらいで(笑)。

◆私は当時まだ学生だったんですけれど、「すごい映画らしい」というんで業界の人がみんな見に行って、そしたら映画館でも業界の人たちばかりが来ていて。3分に一度爆笑と拍手が起こったと聞きましたが。

Y:ひどい目にあいましたよ、あれは。でもあれで勉強になりましたね。
ひどい状況になってくると、人間の本性が出てくるから、映画会社の人とか、こんな人だったのかって思うようなことが何度もあって、色々いい経験をさせてもらいましたよ。
その時の縁で友達になって、今でも付き合っているCG関係の人もいるんです。
CGに関してはひどい状況だったのにみんなきちんとやってくれて。
面白かったですよ。みんなには怒られましたけどね、「さっさと辞めりゃよかったのに」って(笑)。
演出家としての自分の防御がなさ過ぎるってね。
でも、僕が何人か人を連れていっちゃってたから、僕だけ辞めるわけにもいかなかったし。
「俺、先に抜けるわ」って訳にいかな いじゃないですか(笑)。
まさかあの状態で公開するとは思ってなかったしね。


堂々とガンドレスの名前出してるぞw
詳しくはttp://www.g-tac.co.jp/company/intabyu/yatabe3.html
376名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 21:36:36
HPで読めるものをわざわざ貼らなくても良いかと
377名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 03:07:54
あんな状況でも降りなかった谷田部テラエラス
378名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 07:17:52
おお、出てたか。記憶違いすまん。
379名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 22:08:44
>>377
確かに降りなかったのは偉いが、明らかに最善の選択ではなかった訳だから、バカだとも思うぞ
380名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 22:43:29
>>379
阿蘭墨史登板ですか?
381名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 02:26:43
むしろ監督降りて永遠に公開されませんの方が良かったんじゃないかガンドレスは
382名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 04:38:04
監督が降りても代役立てるまでだろ
383名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 22:37:42
むしろなんでガンドレスの監督引き受けたんだろうな
384名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 01:25:46
できると思ったからじゃないの?
385名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 08:17:09
制作が無能だったからスケジュールがどんどん落ちた
386名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 22:23:30
ttp://www.amgakuin.co.jp/news/2006/060131_01.html
木村真一郎のインタビュー
387名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 06:04:30
スタジオワールドにいたのか
388名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 14:14:45
>>386
一瞬、圭一郎に見えた
389名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 00:37:21
アニメの感想を語るのにちょっと有名なアニメスタッフの名前を出して悦に入っている人を
見ると本当に恥ずかしい思いがする
そのスタッフの名前ありきで感想を語っているのを見ると同情すら禁じえない
多分彼/彼女はある種の権威主義者なだけで、無邪気に言葉を連ねているだけだと思う
だけどそれは傍から見ると非常に居たたまれない状態だと思うし、そのことに無意識なだけに
余計に性質が悪いと思う

ぷらねてんとかいうサイトを数週間前に見て感じたことだけど、最近そういうサイト多くない?
390名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 00:40:31
最初はそんなとこから始まって段々深くなっていくんだよ。
391名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 00:44:38
キモイのはいつか昇華されるさ
392名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 00:54:22
しかし作画、演出スレの惨状を見れば・・・
393名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 00:57:57
どの世界もピラミッド型だよ
初心者は多い
394名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 01:08:48
>>389
そのサイトみてみたんだけど
りょーちもの絵ぱくっててワロタ
アニメやらの模写はともかくこれはダメだろw
395名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 01:13:55
スタッフに興味を持ち始めるってことはいいことじゃね?
そのうち色々と自分なりのこだわりが出てくるだろうしさ。
何が良いとか悪いとか一概には言えんとフォローしておく。
396名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 01:17:01
ぷらねてんでググっても出てこない
397名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 01:18:59
英語にして適当にリンクあさったら出てきた
398名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 12:01:48
木が悪いと
森すべてが悪いと決めつるのはいくない
399名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 13:39:57
決め つる の はいく ない

ない。
400名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 14:04:02
鶴の俳句
401名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 15:41:16
日本人はいねえのかよw
402名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 01:44:18
かしましって
わりとよくない?
403名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 02:28:45
1話は大林風を意識して背伸びし過ぎたか
404名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 20:01:27
ビイトが良かったみたいなんだが、
見た人どうだったよ?
405名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 20:54:26
>>404
良かった
406名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 10:19:23
舞乙は前作以上に破綻してる
パロディアニメなら著作使用料払え!
と言ってやりたい
407名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 11:22:17
行きすぎたパロディ問題なら、まずジャぱんを糾弾するのがスジ
408名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 11:34:20
>>407
ソレは原作の方の問題だ。
409名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 11:54:19
別にアニメが倣う必要もあるまい?
410名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 12:16:58
アニメーターでもパロディされると悲しくなるの?
どっかのパクリみたいなのばっかり作ってるくせに
411名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 12:22:15
>406
使用料うんぬんの前に視聴者をバカにしてるよな。
それに種まで入れる神経は疑ってるよ。
412名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 12:31:28
ジャぱんの黒三連星って原作にあったっけ?
413名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 12:36:33
どっちも見てないから当てはまるか不明だが、原作がダジャレ系ギャグ漫画なら調子に乗ってアフォネタ増やすことは良くある
414名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 12:48:26
黒三連星はたぶんアニメオリジナル、
てか原作でパロディネタが増えるのってもう少し後からのはずなんで、
アニメは悪ノリしすぎかと
415名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 15:29:34
舞乙でいったい何が起きているんだ?

それはともかくパロディといえばぱにぽにだっしゅ! の後半がひどかった気が
416名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 00:01:21
サンライズならじゃぱんより酷いケロロがあるじゃん
417名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 00:23:42
ケロロはパロディだけどジャぱんはパクリだから
418名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 00:24:01
流石にじゃパン以上ってことはないと思うが。
419名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 00:29:49
以上ってナニが?
420名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 03:35:01
へるしんぐひどかった
421名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 05:25:58
長峰は初期のビィトじゃ酷い演出してたけど今は大丈夫だな
422名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 00:33:13
>>418
そんなあなたにミスター味っ子
423名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 01:50:15
空きっ腹に練馬大根。
424名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 02:53:23
ヘルシングやっぱり糞だった?
425名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 10:22:08
鰤、ロングボロボロだな・・・
426名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 18:54:07
今回のかしまし、特にAパートはカット繋がりとかなんか妙にへろい印象
受けたんだが俺だけか。
427名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 17:38:02
見てないけど、その回だけじゃなくて毎回ヘロインじゃないの。かしましは。
428名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 18:58:13
このスレの住民で、今、30代の若手監督の中で期待できる人ってだれ?
俺はラーゼフォンで期待した京田がああなった今、誰にも希望が持てない。
429名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 19:52:03
田中達之、今石洋之、湯浅政明、鶴巻何とか、木崎何とか(バジリスクの)。
430名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 19:57:08
やっぱ長濱だろ
431名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 01:11:18
渡辺歩はまだ範疇内だよな。
432名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 13:03:33
なんかこのスレの福田マンセーが自演くさい
SAGAとかひどいもんだったし
あの人もうコンテ昔の自分の
遺産しかないでしょ
433名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 13:05:12
コナンって青木雄三がコンテきってんだね。見てみるかな。
434名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 16:56:23
コナンは高畑以外はパヤパヤが全部直しきってます
435名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 21:32:03
富野のコンテも問答無用でゴミ箱行だっけ
436名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 22:07:28
>>434
コナン違いだw
437名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 23:54:24
>>428
演出の期待株はふたご姫の玉川達文と奥野耕太だな。
この二人がローテ演出のツートップとして引っ張っていた感じだ。
438名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 23:58:51
自分で書き込んでるのってすぐバレちゃうんだよな・・・
みっともないからやめときなって
439名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 03:20:39
>>435
無能なのだから当然だ
440名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 14:18:54
高山文彦はよみ空全話の脚本書くつもりなのかな。
441名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 14:24:38
演出が脚本やるようになったきたというのはどこかのスレでも出てたな
442名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 14:27:10
高山は演出の方がいい仕事してないか?
443名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 15:21:24
>>435
他の人のは全てゴミ箱行きだけど、富野のだけは部分的にせよ使えるものもあったって
高畑本人がどこかのインタビューで言ってた気が
444名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 17:33:33
>>442
きゃくほんも上手いけど、やっぱり演出やってほしいよね。
445名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 17:38:49
力のある人は実写の方に行っちゃうからアニメ業界は脚本家不足
アニメーター上がりの脚本家とか主婦上がりのとか色々いる。
446名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 19:34:20
演出出身の脚本家はときたひろこ、川瀬敏文と最近増えてるな
447名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 00:15:12
もう演出はやらないのかな・・・
448名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 01:11:11
川瀬さん脚本に行ったかのか。
脚本家は印税が入るし、演出家の墓場としては悪くないかもね
449転載:2006/02/22(水) 03:11:33
2006年02月21日
今週の金曜日朝の「生活ほっとモーニング」(NHK)をご覧下さい!
24日朝の「生活ほっとモーニング」(NHK)は、
宮崎駿監督が登場して、美術館について語りまくった50分です。
開館以来、宮崎駿館主自らが、ジブリ美術館を案内した企画は初めてです。
もちろん、新作短編三本についてもたっぷりと紹介します。
番組名: 「生活ほっとモーニング」(NHK)
放映時間: 午前8:35−9:25

貴重な50分間になること請け合いです。
是非、ご覧下さい。
ttp://www.ghibli.jp/top.html
450名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 04:56:08
元演出家が構成・脚本やるのが流行ってるということは演出家が余ってるんだな。
451名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 05:01:38


脚本家が少なくて弱すぎる
452名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 05:12:08
そりゃ書ける人は小説かテレビドラマに行く罠
453名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 09:46:06
小説と脚本の能力は別モノですよ
454名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 10:06:24
脚本スレ見てても、人足りねー!!って言ってるしなあ。

ただゲンガーとかと違って、入り口が判りにくいし、
その入り口もいきなりオリジナル求められるっぽいから敷居高いんじゃないか?
勿論企画力も必要なんだろうけど、今は歯車が必要なんじゃないかな。
455名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 12:07:33
脚本は演出経験者が描くのがベストだと思う。
456名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 13:33:02
そういえばアニスタのイベントで鶴巻と榎戸が面白いこと言ってたな

脚本家的な演出・構成の仕掛けなんかは現場重視の今の製作環境ではホンをいじられて見落とされるケースが
多々あるそうな
やっぱり脚本家の立場は弱いらしい
457名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 17:06:57
脚本が演出によって改変されるなんて、30年前からずっとそうじゃん
458名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 17:21:53
459名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 17:58:52
脚本を改善するならいいが
改悪もわりと多いとか。
460名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 20:05:57
雪室氏辺りも同様の指摘をしてるし、竹田Pみたいな存在を見ると、
要らん事ばかりするプロデューサーが居るのは確かだろう。

>>454
新人脚本家なら、比較的楽な原作モノとかメインライターのサポートを受けて
各話脚本から始めるケースが多いと思うが。
461名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 20:13:51
佐藤雅弘がテニプリのOVAで絵コンテやるんだが
この人コンテマンとしてはどうなんだ?
作画はかなり定評あるけど
462名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 21:09:33
>>457
そもそも、アニメに限った事でもないしな
463名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 00:50:28
橋田スガ子並に力持ってる
脚本家なんていないのかやっぱ。
464名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 03:04:00
>>461
コンテやってる印象すらないな
調べてみたらパラッパとハレグゥでやってたみたいだが
465名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 00:52:23
ttp://www.bugyousyo.com/guestbook/
アフレコ11時間ってすごいな
466名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 03:38:33
長濱監督がこだわってるという話は何度か聞いてるが、
音響でも相当頑張ってるんだな
467名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 05:05:19
いやぁ、逸脱してると思うよ。
11時間なんてやったら喉にも悪いし、
良いこと無いよ。
468名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 05:21:11
11時間一人が喋り続けるわけじゃないし、
こういう経験は演じる側にとって今後プラスになると思うけど
469名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 06:32:56
ヘタクソだから11時間もかかるわけで

こういうのは拘りとは言わん。

時間かけて作ることを兎角評価する風潮があるけど(アフレコに限らず)
本当に巧い人なら短時間で同レベルのものを仕上げられるはずだ。
470名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 09:33:40
劇団上がりの役者じゃない回もそれくらい時間が掛かってるのなら、
それだけ微妙なニュアンスを要求してるんじゃないか
471名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 14:03:33
微妙なニュアンスを伝えるのに半日も掛かるのは、
こだわり以前にコミュニケーション能力が著しく低いせいかと。
たかだかン万でほぼ1営業時間拘束を強いられる、
キャストとオペレータさんに同情
472名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 14:23:57
落ち着け

コミュニケーション能力が低いのは、キャストのほうかも知れんぞ
473名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 14:30:29
すごいな。
何週間も時間かけて稽古する芝居や役者全否定なのか。
精々2〜3テイク撮って、はいオッケーでーす、が当たり前のアニメの現場に
慣れきってると、時間かけるのは無能のすることになっちゃうんだな。
一度本気でとことんまで時間かけてやった人間が、短くていいという結論に達するんならわかるが。

時間かけてるからいい、というのが必ずしもそうでないと言うために、
いきなり、時間かけるのはヘタのやること、と極論から極論に振れちゃいかんだろう。
やっかみなのかもしれんが。
474名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 18:09:43
アフレコは稽古じゃないから。
何のために事前に台本とテープを渡してると思っている?
475名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 22:47:47
作る過程なんか評価する必要なんてないな。

出来たものを評価すればいい。
誰々が作ったから面白いだとか、どれだけの時間だから良い悪いだとか
関係ない。
476名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 06:46:55
>誰々が作ったから面白いだとか
日本人は誰が作ったか誰が出演してるかで決めるから評価もそれでほぼ決まるのが現状。
アニメ・実写業界もブランド・知名度に弱い。
477名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 07:10:18
おれも、これは誰々が作ったから面白いはずだ、とか、そんな眼でアニメを見てるよ。
478名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 11:17:38
> 何週間も時間かけて稽古する芝居や役者全否定なのか。
> 精々2〜3テイク撮って、はいオッケーでーす、が当たり前のアニメの現場に
> 慣れきってると、時間かけるのは無能のすることになっちゃうんだな。

ARは芝居で例えるなら本番に近しい訳で。
稽古場よりも1時間あたりの場所代も高いし、
ギャラも陶然発生する。
長浜がARにこだわるのは親父の影響なんだろうけどね
479名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 13:44:39
>>477
じゃあここにいる意味はないな
480名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 14:18:54
>>473
何週間もかけて稽古している役者にとっちゃ、いくら時間かけようとその日のうちに本番までいくARと一緒に
なんかしてほしくないと思うぞ
ARが長くなるのは役者の準備不足か、監督の優柔不断が大半だろ
481名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 15:05:53
最初から11時間かかる事を前提にスケジュールもキープされてたのかな?
シロウトや新人の場合、
最初のアフレコに時間がかかる事は良くあるけど、
蟲氏の場合はどうなんだっけ?
あとアフレコ時にどの程度色がついているかも気になる所。
ちなみにスター監督だった長浜父が日登で仕事をする条件として、
「アフレコ時にはオールカラー」である事を挙げたと言う。
コンテを切らずに演出する長浜父は、
音響演出に相当の比重を置いたそうだ。
尤、11時間かけたと言う逸話は残っていないがw
482名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 15:14:07
>>467
ほんとの舞台役者のプロは勉強を始めてから常にのどをしごき続けているので、
プロになるころには一日話し続けられるぐらいの鋼ののどが出来上がるそうです。
>>469
どんなうまい役者と演出家が組んでも二人の違う人間であることは否めず、
そのため両者間でのイメージの齟齬が必ず発生します。
舞台の稽古が何ヶ月もかかるのはその齟齬を一つ一つ埋めつつ台詞と動きを覚えていく必要があるからです。
アニメは声だけに頼れるので時間は短縮できますがそれでも長浜監督と音響さんのイメージどおりに行ったかどうか・・・
>>480
文の前後が矛盾してる気がしますが、何週間もかけて稽古することを体で覚えている舞台役者中心の配役だからこそ
11時間という途方も無いアフレコに精神的についていけたのではないでしょうか?
それと舞台稽古に何週間もかかる理由のひとつとして、役者がそろった状態で長い時間拘束することが出来ないというものも有ります。
午前と午後で舞台掛け持ちしてたり稽古中にも舞台が入ってる人も当然いるわけで。
役者間のイメージの齟齬も少なからず存在するのでそれを埋めるのに時間がかかってるんですね。
声優は数日前に台本だけしか渡してもらえないそうで、これで他の仕事も抱えながら準備しろというのも酷な話です。
監督が優柔不断なのかこだわってるのかについては本放送を見るまでは語れないかと。
一番なのは直接アフレコを見に行くことですがそんなことはもはや不可能なので。
483名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 15:17:06
>>481
ちょっと話は変わりますがルパン三世の山田さんも絵がなくちゃルパンの演技が出来んといって、
フィルムが完成してからでないとアフレコに応じなかったそうですね。
やはりこだわるには声を載せる映像ができているかということも関係有りますからね。
しかし現代の制作状況を鑑みるに絵の用意までは出来なかったのではないかと思います。
484名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 15:28:24
いや台本とアフレコ時に使う素材を先に渡されるよ。
それがせめて原撮なら演技の方向は見てとれる。
舞台とちがって動きの手本が事前に観れるから、
演技のプランは相当固められる、
ってか逸脱しずらい
485名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 17:11:18
>>484
あ、素材も渡されるんだ。それを聞いて少し安心
486名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 17:33:35
そんな事も知らないで無批判にマンセーすんな
487名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 18:08:00
私怨ヤローがいるのか?
488名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 20:14:12
蟲師に出た沢城みゆきとか名塚佳織って売れっ子声優じゃないの?
二人とも大学もある上に仕事も多いから11時間も拘束するのは無理だっただろうな。
489名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 21:32:00
沢城はリテイク1,2回で掴みそう
490名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 03:05:13
>>484
まあ、問題は演出の求めているものと役者の想定したものが違った場合だな。

うまいといわれている声優さんはその辺の修正能力が抜群に高いからな。

舞台役者は、演技の再現性という能力を求められるから、
体にしみこませるまで練習をするわけだが
声優はその瞬間で合わすというスプリント能力が求められる。
一概に役者といっても性格が違ったりするからな。

昔に比べて技術も上がって洗練されている今、11時間というARは異例だろうなあ。
DBに時間がかかるのはわかるのだが。
あれだ。小津みたいな感じなのかもしれんw
491名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 03:08:24
声優は新劇役者の仕事のひとつだった訳で。
役を掴むのに11時間もかけたら大平透や、
青野武らの生アフレコ経験者に殴られるぞ。
492名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 03:13:48
青野武さんは蟲師に出演してたな。
493名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 03:28:59
ベテラン程アフレコは一発勝負と認識してるそうな。
最近の若い奴らは緊張感が無さ過ぎるとラジオで言ってた>青野さん
494名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 04:56:17
単に素人の子役使ってるから遅かっただけぽ
495名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 07:09:33
子供を11時間も拘束して法的には大丈夫なのだろうか。
土日に朝10でやっても9時だぞ。当然飯とか食べると10時過ぎる。
496名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 11:24:05
長濱博史ってあの長浜監督の息子なん?
497名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 13:05:39
蟲師って、あの涼風のネルケだろ?w
そりゃ時間かかる罠。
498名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 13:26:53
巧い人も入ってるよ
494の言う通り子役で時間食っただけじゃないか?
499名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 16:45:31
子役の巻添えで11時間かよ。
ぶっちゃけ子役だけ別取りすれば済む話しだn
500名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 17:20:20
ょぅι゛ょの声は別録りだな
501名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 12:01:49
ネルケってのは単一の事務所じゃなくて、日俳連に加盟してない事務所や劇団が
声優の仕事をするための窓口みたいなものだからな
確かに安く済むんで実力が伴ってない人も多いけど、中身は多様なんで一概に
演技レベルが低いとかは言えない
502名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 12:54:41
そうかな。ネルケがキャスティングの場合日俳連加盟声優使う場合もジュニアクラスの若手を使うことが多く質よりコストって感じが露骨だが。
一部上手い人もいるけど数人なので演技レベルが全体的に低いと言って構わないと思う。

涼風とかは演技経験もろくにないグラビアアイドルとか使っててひどかったなあ。
503名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 17:30:46
鈴鹿の場合はそゆコンセプトだったんだろ
504名無しさん名無しさん:2006/03/01(水) 09:17:27
各話演出って具体的にはどんな仕事してるの?

役職名からは、やってることの想像がつきにくいんだが
505名無しさん名無しさん:2006/03/01(水) 14:15:39
コンテ以降の各作業のチェック
506名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 17:05:05
507名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 16:56:52
>>506
これ見ると演出って結構制限多い仕事何だな。中間管理職って感じ
508名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 20:37:06
時間と労力が取られる上にストレスが溜まりそうだな。
509名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 21:48:36
作監と演出を兼ねる人が最近多いね
510名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 22:23:20
絵を直すタイプの演出がたまにそういう事やるね
511名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 22:33:27
作監が演出を兼ねるんだよね
作業がダブるところがあるし金も倍になるけど
作監メインの仕事にしかならないだろうな・・・
512名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 10:04:41
ttp://www.office-ao.co.jp/kappa/kappa_staff.html
エロアニメやりつつ・・・・
513名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 00:59:58
しにがみのバラッド。その2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1140699226/3

音響監督置かずに兼任してるんだね。
ちょっと珍しい?
514名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 01:18:43
怪良かったな。
これまでの東映アニメらしい雑な作りとは大違いだ。
急に始まるアクション演出のメリハリとか、かなりいい感じ。
515名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 03:53:17
今日の怪の化猫偏は、監督 中村健治、脚本 横手美智子、
キャラデザと作画監督 橋本敬史 だった。
 よく動いてたし、絵の質感みたいなものが前のとはちょっと違ってた。
516名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 05:38:20
>>513
監督と音響監督の兼任と言えば、
ミクロマンの阿部記之を思い出すな。
しにがみは大半のキャストが絶対少年の流用になってるが、
望月監督の影響なんだろうか。
517名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 06:06:03
中村健治は東映出身なんだな。
てっきりタツノコの人だと思ってた。
518名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 11:28:38
タックはそもそも誰の会社だったのかと
519名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 19:11:56
520名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 02:42:34
絵と音が分業なのって
効率は良いのかもしれんが
映像作品の制作過程としては
ちょっといびつなような。
521名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 02:52:03
>>513
>>519
サトジュンもレイラ物語で音響監督兼任してたな。
アリアも音響監督のクレジットが出てないからもしかしたら兼任してるかも。
522名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 10:15:02
東映出身の演出が音響演出に長けてるのはよく分かるが、
もっちーや阿部氏はどこで鍛えたんだろ。
523名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 11:22:58
音関連に対してはまた別のセンスが必要なので、仮に時間があったとしても
誰でも関われるようなもんでもないかもね。
524名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 19:43:13
真下耕一だってタツノコ出身だしね
音については環境よりも本人のセンスとか目指す演出の方向性が重要なのかも
525名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 21:14:34
真下…そういや何かの作品で、監督と音響監督を兼任してたな。
というか奴は特殊杉ww
526名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 21:23:16
真下は兼任じゃない方がレア
527名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 22:28:52
音響監督兼任と言えば望月が新番で兼任してるな。音響経験あったっけ?
どちらにしても今どき安い打ち込み丸出しとかややゲンナリだ。
528名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 22:32:31
音響監督の仕事を理解してないだろw
529名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 04:08:02
音響予算が足りないんじゃないか?
半月の時も思ったが、音楽が妙にチープな気がする。
530名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 07:59:37
毎週思うけどエウレカよりついでに観る
がっちりマンデーの方が面白い。
531名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 14:23:16
>529
兼任するのと音響制作費の有無と、楽曲がキミにとってしょぼく聞こえるのはイコールじゃないから
532名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 23:00:00
ノエインの赤根監督ってメチャクチャ若く見えるけど一体いくつなんだ?
533名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 04:34:29
ここに赤根監督インタビューとプロフィールがありますよ。
http://www.style.fm/as/13_special/mini_060213.shtml
534名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 12:26:12
わお、サンライズの進行によくいるタイプの顔
535名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 02:43:48
ワラタ
536名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 17:34:52
5月から演出デビューするんだけどどういう心構えが必要?
社長に「演出やりたいやりたい」言ってたら助手すっとばしていきなり演出になってしまった。
537名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 19:08:14
そうだな。
まず自分は偉いと思わないことだ。
なんの才能もない癖によく勘違いするやつがいるからな。
自分のような糞を使ってくれてありがとうという感謝を忘れるな。
間違えたら素直に認めて謝れ。
いきがって見当違いなリテークを出すのもやめろ。
世間に認められるまでおまえは糞だ。
538名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 19:29:23
フルメタルジャケットなご指導ありがとうございます
539名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 19:36:42
てか、「演出」で余計な事はあまりしない方が良いよ。
絵コンテ書かせてもらえるようになるまで演出オペレーターとしての職務を全うせよ。
540名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 20:11:46
いいかおまえは糞だ
糞だと言ったら糞だぞ
541名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 20:58:49
俺も演助飛ばして演出になったクチだ。
最初の数本はあまりの不出来さとミスの嵐に絶叫すると思うけど、真面目にやっていれば次の仕事はあるはず。
まぁかけるうちに恥をかいておくべきですな。と6本掛け持ちの演出から一言。
542名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 23:03:04
サーと言え
543名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 02:10:25
演出になったら会社辞めさせられて契約制になるんじゃないの?
544名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 11:33:10
アニメーター→演出なら元々社員じゃないだろ
545536:2006/03/18(土) 20:36:51
いえ、撮影出身です。(その前は進行もやってましたが)
とりあえず演出として自立する猶予期間として2か月は
拘束料という名目で給料出してくれるようです。
まあとりあえずアドバイスを胸にがんばってみます。
546名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 23:55:30
怪の監督の名前検索したら鴉以外の作品名ほとんど出てこないんだが
それであれだけの出来ってのは不思議だ。
547名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 23:52:41
やりすぎてなまくらになった映像は無惨だ
548名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 07:28:45
今週の練馬大根
テンポが悪いというより不自然なレベルだった
まるで予定されてた何カットかが土壇場になってスコッっと抜けたみたいな勢い
549名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 11:04:44
>>533
若く見える顔だな
550名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 13:26:37
春の新番が50本以上。
上の人みたいに、監督・演出・コンテデビューという人も結構いるに違いない。
551名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 23:22:12
>>546
東映演出助手→タツノコで演出デビュー→鴉助監督→イリヤ演出→怪監督

こんな感じだっけ
552名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 18:55:43
>>545
撮影出身の演出って増えてるなあ。
553名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 23:53:11
鍵は丙太郎か
554名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 01:17:11
>>553
富野
555名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 08:44:05
ちょっと言わせてくれ

オイ!
作画監督上がりの自称演出家兼監督サンよ!!
俺が新人だと思って偉そうによくもコンテ弄ってくれたな!
お前バカだろ!
芝居の段取りすべて壊しやがって!!
お前が直したところ全部CUTパカおこしてんじゃねーか!
キャラの立ち位置も全部めちゃくちゃじゃねーか!
瞬間移動しまくりだぞ!!どうすんだよ!
挙句の果てに作画注意事項に乗ってる【こんな表情無し】
に抵触するポーズとか表情じゃねーか!!
シナリヲの通りに芝居つけて破綻してるじゃねーかよ!!
どうしてくれんだよ!
進行が見てもおかしいんだよ!バカか!
制作サイドから「レイアウト作業で直してください…
は?!なんでそんな仕事増やすんだよ!!元に戻せってか?!
「…お願いだから降りないでください」制作に言われたよ!!
エロアニメなのに日常芝居30CUT以上も増やしやがって!!アホか!まじで!
作画監督できれば演出になれるなんて違いしてんじゃねーよ!
監督料ふんだくって挙句に迷惑かけて!てめえは詐欺師だ馬鹿やろう!!
だから仕事なくてエロに流れてきたんだろが!!
まじめにエロ作ってる俺たちの足引っ張るなよ!
次俺のコンテ弄ったマジキレするからな!
過去にお前らに愛想付かして演出二人も降りたそうだな!
クソッタレが!
556名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 12:11:05
>まじめにエロ作ってる俺たちの足引っ張るなよ!
かっこいいね
557名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 12:11:16
>>555
「立ち位置がはっきりしているのが良いコンテ」ではないよ
新人なら尚更だが、叩くならもっと勉強することだ
558名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 14:20:00
まあ、切ったら切ったでちゃんと位置関係のフォローしてあげないとね。
コンテ描く方も一生懸命やってるんだから人の仕事に手を入れる以上は
ちゃんとやるべきだ。
直された側がなるほど勉強になりましたと思う修正がベストだよね。
559メロン名無しさん:2006/03/23(木) 16:11:24
>>557
それはその通りだが、もともと合ってたものが間違って改変された
ことにキレてるんだろう、555は。オレも経験があるんでわかる。
特に新人監督は、修正のポイントがズレがちなので、他人のコンテに
手を入れる時は細心の注意が必要。こっちも経験があるんでわかる‥。
560名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 17:40:15
気に入らないんならやめればいいじゃん
制作にとめられたとか関係なく。
つきあいとかいろいろあるんだろうけど、
基本的には監督のほうが立場強いし、結果として
自分が我慢するハメになるだけだよ。
その方が相手(監督)にもわかるっちゅーか考えるんじゃない?
どんどん人が抜けて行く理由とかさ。

でもコンテなんてまったく着色されない事の方が稀だし、
監督が自分好みに直すことに対しての異論はないな。
あまりにも意に沿わないものとしてあがった場合には
クレジットを削除してもらうとかいうガードをすることはあるけど。
だから、どう直されたのかがわからない以上、不用意にその
監督を叩く事はできないね。
561名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 18:06:26
人のガス抜き発言てわりと面白い。
562名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 18:39:12
エロアニメって、たまにある凄く良いの以外は98%位が糞作品ってイメージ
563名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 19:07:52
>>554
禿は元々制作進行じゃなかったか
564名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 00:45:55
大地丙太郎、池端隆史、鈴木洋平、上田繁

撮影出身の演出って他にどんな人居たっけ?
565名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 01:54:20
CUTパカおこしてる時点で監督の好みも糞も無いと思われ・・・
立ち位置が瞬間移動でリテイクじゃね?
それでも監督の好みって言い切れるか?
叩くんじゃなくてリテイクなのですよ(;^-^)
566名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 02:03:51
水谷貴哉が演出から撮影になったのは何故
撮影から演出とか、作監からCGに転向するとかはまあ判らないでもないが
撮影という業種にはコンテ演出以上にこだわるに値する部分があるの?
まあ最終的には当人の好みなんだろうけど。
この人のホームズ結構好きだったな…
567名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 02:27:18
なんで皆錦織無視するん・・・
568564:2006/03/24(金) 02:40:50
あおきえいも撮影出身だな

>>566
わたなべぢゅんいちは撮影と演出、今も両方やってる
あと畑博之がJC撮影→かみちゅ演出→JC撮影と行ったり来たり
何かあるのかもな
569名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 04:41:49
コンポジットは楽しいよぅ。
570名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 05:41:17
水島精二も撮影出身
571名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 07:24:04
高山文彦はポケ戦初監督の後でトップクラフトの撮影を数回していた。謎。
572名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 09:22:29
大地も今でも撮影やったじゃん



ギャグ日で
573名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 10:20:46
>>571
金がなかったからだと思われ。
高山氏はトップクラフトの出身だし。
574名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 10:21:15
ageになってしまったスマソ
575名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 14:46:28
んなもん気にしなくていいよ。
576名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 16:58:38
そういやスピルバーグの映画って立ち位置やポーズがよく変わるな
577名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 17:55:25
>>572
あれは数の内に入るのかw
578名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 04:21:42
>>576
実写とアニメは画面内の情報量が違うので許容範囲の中でスルーしている。
アニメは実写より精密に組み立てないといけない、逃げられないからだ

演出をわかりやすく言うのなら
道を聞かれて目的地まで映像でで案内するのと似ている。
相手を混乱させる映像はフィルムとして成り立っていない。
(意図的に混乱を誘うのは別だが)なので
多くの演出家が作画監督になれない様に
作画監督が必ずしも優秀な演出家になれるとは限らない。
撮影監督も然り色指定も然り演出とは何か?
それがわかってない限りいいフィルムはできない。
ただ・・・絵がすべてのアニメーションで
演出家が絵を描けることはすべての側面においてプラスに働くと思われる。
579名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 14:16:29
Fateは吉田俊司、柳沢テツヤの神無月コンビの回だけやたらと面白いな
580名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 01:52:58
>>578
映画の文法として小綺麗な作品よりは、破天荒でも面白い作品を求められてる時代だと俺はおもうので、
そんなにガチガチに映画文法に拘らなくてもよいんじゃないかな。
見やすい作品を作ることは大事だが、それが必ずしもイマジネーションやその他
映画的文法に則してなければ作れないというわけでもない。

あと、演出がどうひっくり返っても作画監督はできんだろうが、
良い悪いは別としても、逆は十分に可能だし、よくある話なので、
例としては良くないと思うぞ。
581名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 08:57:31
確かに今は「小綺麗な作品よりは、破天荒でも面白い作品を求められてる時代」
って印象あるが、そのうち反動で「重厚で詳細設定がきっちりと
作り込まれたタイプの作品」の時代が来たりするのだろうか?
582名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 10:18:29
アニメフェア虫プロブースで昔の鉄腕アトムの映像が流れてたのを見たが
右に向かって走ってたロボットが、バストショットになると左向いちゃうのw
583名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 22:35:19
それでいいんだよ。
小津安二郎もやってる。
584名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 00:32:12
>>571
トップクラフトはちょっと特殊な会社で原画マンが自分のカット動画して、仕上げして、撮影もする。
という話を聞いたことがある。ナウシカの頃もそんなことやってたらしい。全員じゃないでしょうが・・・・
585名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 14:21:15
UFOテーブルも設立初期は進行が撮影を兼ねてました。
586名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 18:09:36
>>584
当時そこの原画で今監督やってる人が寝ぼけ眼で撮影中、ガンシップの後ろにゴミがついているので消しながら撮ってたら、
撮影進むにつれてだんだんゴミが大きくなってきてメーヴェだッて気づいて愕然としたって話を聞いた。
587名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 04:17:55
>582
そうそう。それでいいんだよ。
某素人の寄せ集めだった今では立派なプロダクションになっているところ
なんて、間に合わせるのに、セルを裏返しして撮影したりもしたという。。。。
まあ、当時は一回きりの放送だからそういう手抜きも、放送が落ちるよりは
マシという感覚だよな。
588名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 19:09:53
ビデオのない時代だったから
マジンガーの足の一部がカットごとに違う、とツッコまれても
「き・・・気のせいですよ」でゴマかしたらしい。
589名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 20:23:45
いい時代だ
今こそそこに立ち返るべきかと
590名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 07:57:55
ではエウレカの反省会を・・・。
591名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 09:40:32
シナリオ的な問題点は沢山あるけど。
演出的には何かある?
592名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 10:00:39
作画は凄かったけど、演出はこれだ!ってのは特には・・・
とにかく絵師だけは凄かった。
お金あるっていいなあ・・・
593名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 10:30:30
意味なくPANしまくるのはなんなんだろうね。
落ち着きがないしテンポも悪くなるだけだし、
必要な時にするから効果が出るんじゃなかろうか。
594名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 10:33:36
古いね
595名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 12:11:38
26話やその前辺りはこのスレでも結構好評じゃなかったっけ?
個人的には宮地昌幸が途中で降りたのが残念だった
596名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 19:06:59
他のアニメの最終回はどうだった?
597名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 19:07:29
あの世界で平然と日本語の看板や標識が存在するところはよかったが。
598名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 01:14:29
ハルヒはかなり飛ばしてんな。
よっぽど次以降に自信ないとあんな事できんぞ。
599名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 02:47:14
宮地昌幸っていまなにやってんの?
600名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 07:38:23
>>595
最終OPの演出が宮地だろう。
601名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 10:36:57
前から疑問だったんだけど、アニメって、シリーズ構成やストーリーまで
監督がやってるかのように評価されるのって何で?
インタビューとかも、脚本家に聞くような事まで監督に聞くし、監督も
自分が全部考えたかのように答えてる。
すげぇ不思議なんだが。
602名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 10:43:16
さぁ・・・たとえばマホtaiはインタビュー記事読めばどこまでが
佐藤の仕事でどこまでが小中の仕事なのか
おおまかにはわかったけどな。
603名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 10:44:00
不思議でもなんでもなく監督がすべてに関わってるからだ。
気に入らなければリテーク出して、気に入ったものをOKする。
シェフが下の人間に料理を手伝わせるのと同じだよ。
604名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 12:58:23
>>603
いや、違うだろ。
脚本家が料理人。とにかく上手い料理を作るのが使命。
監督は、それをどう盛りつけ、どう美味しそうに見せるかを苦心する。
プロデューサーは、その料理をたくさんの人に食べてもらえるように考える。

それなのに、アニメファンも雑誌取材者も、まるで監督が全部やってるかの
ごとく考えている。
功罪が全部監督にいってしまう。
問題は制作側にもその意識があって、監督中心で作りすぎるために、
最近のアニメは歪になってしまう。
物語や作品作る能力、宣伝する能力は、監督としての能力と別なんだから、
監督は監督だけに専念させればよい。
料理を作らせようとするからダメだ。料理を作りたがる監督もダメだが。

マッドハウスなんかは、そのへんわきまえてるね。
監督は、企画やシリーズ構成がまとまってから参加してくる。
「魅せる」ことに専念できるわけだ。
605名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 14:26:29
いろんな監督がいていいじゃないか。
606名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 14:33:22
「監督」なんだから作品の責任とって当たり前だろ。

どこの業界の「監督」も同じだ。
607名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 14:38:15
>>606
作品の商売的な成功不成功はプロデューサーの責任。
作品として完成度は、監督とシリーズ構成の両方。どっちがより責任が多いかは、
作品ごとに違う。
「監督」っていうのは、現場監督って意味だ。
608名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 14:51:09
>>604
違う違う。
おまえはなにもわかっていない。
脚本だけで作品は成立しないからシェフは監督だよ。
脚本家がアフダビに関係あるか?
すべてに口出してまとめるのは監督しかいない。
監督の意向が作品のすべてを左右する。
609名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 14:56:07
>>604
監督がコンテで脚本を直すからだよ
610名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 14:59:50
自分で分かってるじゃん。馬鹿?
Q>アニメって、シリーズ構成やストーリーまで 監督がやってるかのように評価されるのって何で?
A>問題は制作側にもその意識があって、監督中心で作りすぎるため
611名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 15:09:32
>>608
じゃあ、脚本家もシリーズ構成も誰でもいいじゃん。
うまいライターや実力あるシリーズ構成を制作側が求めている意味がない。

>>609
論外。
612名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 15:12:20
>>609
映画は監督のもの。
テレビは脚本家のもの。
舞台は役者のもの。

これが業界の常識。
テレビドラマで、脚本家がクローズアップされるのはそのため。
アニメの質が下がっているのは、脚本をおろそかにしてきたからでしょ。
話が大切だって事に気づくのが遅すぎた。
スタッフもオタも。

613名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 15:16:54
論点がずれてる上に、独りよがりの議論やり始めたよ
ウゼーから消えろ
614名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 15:30:54
>>612
実写はそうだろうが、ここはアニメ板。
アニメと実写の区別が付くようになってから出直してこい。
615名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 15:41:04
>>612
話に凝らなくても売れる方法が確立されてきただけだろ
昔から、売れればなんでもいいのは変わってないよボケが
616名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 15:47:07
>>604
お前なに言ってるのかわかってるのか?
責められる任があるのはトップとして当然だぞ。
いっぺん社会見渡してみろ。
617名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:13:43
>>615
売れる作品と、作品の質は違うわけだが。
618名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:15:39
>>616
トップを監督に置くのが全ての間違い。(っていうか、実質トップでもなんでもないしな)
脚本やシリ稿がクソだった時に、それをカバー出来るはずもない。物語を作る力は
演出の力とは全然別モノ。
619名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:18:41


もしかすると、アニメの監督には物語を作る能力も求められている可能性もある。
けど、そんなにあらゆる面で才能持ってる人の数は少ない。
620名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:31:21
ぶっちゃけ昔の脚本は強引な展開とご都合主義ばかりで質が悪い
621名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:35:37
売れること>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>賞賛されること
622名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:38:07
監督が責められることなんてどうでもいい
623名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:46:12
話の質なんて
2chで嘆いて、2chで褒め称えられてもな。

いつぞやこのスレでも貼られてた、ufo社員のドッコイダーDVD2千枚のコピペを思い出したよ。
624名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:57:28
>>611
ぶっちゃけ誰でもいい
でも、一行や二行使えた方がまだまし
使えそうなプロット出してくれる人は、もっといい

しかし実際コンテで話を作り替えなきゃいけないことには変わらない
コンテと監督と脚本で連名にしてくれりゃ、納得もいくんだがな
625名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:58:24
>>618
自分もその意見には同意する。
監督が作品をぶち壊す例はあまりにも多いからな。
ただこれはアニメにかかわらず日本映画の特色であり弊害なんだよな。
宮崎アニメが良い例だが。
626名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 17:16:12
責任の所在が明らかになったら
どうだってんだ?
627名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 17:19:02
ヒットしたら監督が関与してない部分まで監督の手柄。
大コケしたら監督が関与してない部分まで監督の罪。
628名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 17:21:36
ってアニオタに判断されるかどうかの話だろ?


どうでもいいだろそんなもんwww
629名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 17:31:58
まあ庵野のようにほとんどの手柄が各話のコンテ演出で
あるにも関わらず手柄の独り占めになってしまう例もあるからな。
スタッフは面白くないだろうね。
630名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 17:59:53
>>624
>しかし実際コンテで話を作り替えなきゃいけないことには変わらない

それは昔の話。
コンテで変えなきゃ「いけない」かのような風潮が蔓延し、変えなくてもいい
脚本を変えた結果、糞になる事が多発(絵コンテマンにドラマを描けるはずも
ない)、現在では歓迎されない。
特に、現在のように局側もシナリオ打ちに参加したり、原作者とやりとりして
ようやく決定稿が出たり、大河ドラマ的要素が強いと、自分で勝手に変える
コンテマンは足手まといでしかない。
実際、時間かけて脚本を変えてコンテを上げたあげくに全ボツ喰らって、
スケジュールが大幅に遅れる、なんてバカな事もよく起きている。

コンテマンは、話を作るんじゃなく、その話をどう見せるかを考える訓練を
怠りすぎる。
自分の実力がないだけなのに、「こんなシナリオ映像に出来ない」とか
シナリオのせいにしがちだしね。

出来る監督ほど、コンテマンに「脚本変えないで」と指示する。
(演出の一貫としての映像的変更は別だが)
631名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:01:32
アニメは原作物ばかりだからね
632名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:04:09
> 出来る監督ほど、コンテマンに「脚本変えないで」と指示する。

そりゃケース・バイ・ケースだよ。
監督が脚本直してるなら当然そうも言うw
出来る監督の条件ではないな。
633名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:05:16
>>624
思い上がりもはなはだしいぞ。
脚本がなきゃどうしようもない。
話を作り替えるんなら、シナリオの打ち合わせを何回もする必要はない。
しかし、実際はシナリオの打ち合わせは大勢で時間をかけて行っている。
その意味を考えるべきだな。

絵コンテで変えると、それら全てがムダになり、さらにその時点でスケジュール的に
どうしようもない場合も多いから、せっかく何人もで作ったシナリオが死に、たった一人の
糞コンテマンが作ったストーリーが放映されるという恐ろしい自体をなくすべき。

あんたみたいな思い上がりは、早々に業界から消えてくれるとありがたい。
監督やスタッフみんなが助かる。
634名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:08:16
>>632
>監督が脚本直してるなら当然そうも言うw 

バカじゃん。
シナリオは全部、監督の意見もまじえて決定稿までこぎつけている。
監督がOK出してないシナリオなんかありえん。
ちゃんとした監督は、シナリオ打ちの段階で、直した方がいい事は脚本家に
直してもらって決定稿にするから、コンテマンが直す必要はない。
635名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:10:32

業界長いけど、シナリオを変えたがるコンテマンて、使えないヤツが多い。
そのくせ自信ばっかある。
変えなくてもいいもの、あれこれ考えるからスケジュール遅れるし、はっきり言って迷惑。
636名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:17:02
>>634
俺が突っ込んでいるのはおまえの「出来る監督」とやらの定義であって
脚本がどうだという話ではない。
言葉尻だけをとらえて誤魔化すんじゃねえよバカ。

出来る監督ほど「脚本変えるな」と言うなんておまえの脳内だけだ。
自由にやらせる監督もいるぞ。
それがいいとか悪いという話ではないから下らないところで突っ込んでくるなよ。
おまえの良い監督とやらの定義があまりにも狭くて一方的だから
その部分を議論の対象にしてるだけだ。
637名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:18:01


ようするに、シナリオに書かれたものを、面白く見せるコンテが描けないんで、
シナリオを変える事で「面白くした」つもりになっているんだよね。
労力をかける部分を間違っている。
台詞なんか考えなくていいから、どう見せるかの方に時間かけてくれ。
そんで、もっと早く上げて。
638名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:22:05
>>636
アフォですか。
「シナリオ変えるなという監督が良い監督」なんて言ってないでしょ。
良い監督ほど、脚本変えるなと指示するの。
しかもそれは、>>630の前半の条件の後で書かれてる事を無視して、
言葉尻捕らえてんのはお前。
文意を読めないなんて、まさに脚本読めないのと一緒だな。
639名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:26:59
>>629
そうなの?
庵野は、インタビューでコンテ演出のことを褒めたり、みんなで作ったものだって言わないの?
640名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:30:49
>>638
さあ言ってるようにしか見えないが?
おまえがいう630前半は延々とコンテマンがシナリオ変えることの不満だけだろ。
出来る監督にそれが被ってくるような流れにとても見えないね。
後出しジャンケンで文意がどうこういわれもなw
641名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:36:17
>>638
> 良い監督ほど、脚本変えるなと指示するの。

だからおまえのこの根拠はなんだよ。
どっからこれが来てるわけ?
おまえのいう良い監督ってだれ?
それとも脳内に良い監督のアーキタイプが存在してて
それを前提に話をしてるのか?
642名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:48:27
>>639
言ってる印象はないな。
発言をすべて知ってるわけではないが少なくともTVのインタビューではない。
全部自分の手柄にしてる発言ばかり。
「(エヴァは)独り者が寂しいという気持ちだけで作った作品」などと言ってしまったら
どうみても個人的な作品になってしまうし。
自分の手柄としか持ってないことがそういうところに出てる。
今になって樋口なんかがマサユキを一生懸命持ち上げてるよ。
スタッフの功績を認めるなら上に書いてあるようにコンテで内容を変えてるなら
脚本にコンテマンの名前入れるとかするべきだと思う。
643名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:57:44
よく知らないんだが、台詞を多少変えるくらいは日常茶飯事じゃないのか?
それとも脚本を一言一句そのまま使うのが当たり前なのか?
644名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:03:29
そんなもの日常茶飯事だよ。
流れでどうしても変えないとならないこともあるし。
一字一句変えずに使うことはまずないけど、無駄に変えることもしない。
つーか前後の話数知らないから下手に変えようがないんだよな。
645名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:06:03
>>643
セリフをちょっと変えるとか、シーンを入れ替える程度の事は脚本を変えるとは言わない。
もっと大きな変更。
会話の内容とか、行動とか、気持ちの動きとか。
646名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:07:57
>>640-641
だから文意も読めないで、「何時何分何秒?」みたいな小学生レベルのツッコミ
しか出来ないような人間は業界に関わらないでくれればそれでいいの。
シロウトさんなら、何を思っていても問題ないんで、この話題は忘れてくれて結構。
647名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:10:29
>>644
大多数の人間は、そうだわな。
無駄な変更するほどヒマじゃないし。シナリオだって、様々な事情を
くぐり抜けた上で、出来上がってきたわけだし。
そういう事するのは、功名心にとらわれた若い人じゃないかねぇ。
648名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:11:54
>>642
エヴァみたいな作品で、コンテマンの名前を脚本に入れるほどの脚本変更を
するとは思えない。
前後のつながりがめちゃくちゃになるじゃん。
649名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:12:49
>>642
それって、薩川の立場は……?
650名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:17:00
>>648
磯が脚本込みでやってるの知らないのか?
651名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:18:57
>>646
言い訳にしか聞こえないよw
それに俺は素人ではない。
652名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:35:52
>今になって樋口なんかがマサユキを一生懸命持ち上げてるよ。
樋口がマサユキ持ち上げてもなんら変わらないんじゃないか。
庵野が持ち上げるならともかく。
653名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:37:18
脚本印税に関係するから、脚本においそれと名前は入れさせないとか
654名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:41:26
>>651
じゃあシロウト同然だな。
業界のゴミ。
655名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:42:34
>>650
それなら脚本に名前が入る。ついでにシリーズ構成にも。
656名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:46:01
>>653
脚本を書いてれば、ちゃんと脚本に名前は入る。
絵コンテで変えた場合は入らないな。シナリオとして納品しないと。
やっぱなんだかんだいって、会社だから、事務的にもハッキリさせる。
あんまりにも絵コンテマンが変えるから、自分の作品だと思われたくなくて、
自分から連名にしてくれっていう脚本家もたまにいるが。
657名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:51:40
>>654
いちいちコンテマンに脚本を変えるなと断ってるらしい
きみの脳内名監督様に「勉強しろよ」と伝えておいてくれw
658名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 20:14:53
>>656
なるほど。
ワンピのライターがその手の話題で盛り上がってたような希ガス。
659名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 20:25:55
^^
660名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 20:51:20
>635
ふざけるな!
「変える」のではなくて「直して」いるんだよ!
矛盾だらけのクソシナリオの尻拭いをしてもらってるクソライターが聞いた風な
口をきくんじゃねえよ。
661名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 20:59:59
さあて燃料が投下されましたよ皆さん。
まずは脳内に名監督がお住まいのライターモドキだあっ
662名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 21:03:27
|   ∧_∧
|  ( *´Д`)ハウッ
|  人 ヽノ、
└―(  ヽ_つ,,,つ
プスッ )  ))   
   (__))
663名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 21:59:46
脚本家は字だけで描写するから映像化するときにどうしてもズレが生じるが
それはまだなんとかなる。
困るのは脚本家としては素人の監督が脚本を兼任するとき。
直しようがないし脚本の書き方になってないのでやりにくいことこの上ない。
頼むからやめてほしい。
664名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:05:25
>>663
あー、わかるわかる。
字コンテみたいになっちゃってるやつとかもあるねぇ。
モチはモチ屋だとオモ。
665名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:40:23
>>663
ああ俺もわかるw
逆に俺の付き合った監督兼ライター様は、あんた自分もコンテ切ってんのにシナリオでは何でこんな絵になり難いシナリオ書くんだよって怒鳴りたくなってしまったわ。
666名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:45:38
>>665
その例えわかるw
モード切り替わると突然厨房になってしまうんだよねw
667名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:16:31
しかし、コンテ切りやすいように、とか、手間かかんないようにとか、
遠慮してシナリオ書かれても、それはアニメとして発展しないと思うだわ。
こんなのどうやって表現すんだよ!っていうようなのを、何とか表現した
時はすごいしね。
コンテ切ってる人間は、コンテの範囲でしか発想できない部分はある。
シナリオが分業になってるのは、その壁を乗り越える意味もあるだろう。

だから、監督がシナリオ書く時に、監督モードからはずれるのは悪い事でもないと思う。
668名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:24:49
まあ、そうなんだがねえ。
でも、美説に合わせた芝居の段取りぐらい押さえてほしかったりもする。
突然なかっに場所に窓ができたり、柱がたったり・・・。
美説チェックでOK出したのアンタだろうが!って突っ込みたくなることあるぞ〜。
669名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:42:28
>>668
何だよ、そんなのどうって事ないじゃん。言って直してもらうか、同等の効果のある別の方法考えれば済む。
そういうのがコンテマンの知恵の働かせどころじゃんか。
そんな揚げ足とりみたいな事されてる監督は気の毒。
670名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:49:57
才能あるんだね。
俺にとっては用もない知恵の働かせどころ満載であっぷあっぷだよ。
671名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:54:48
もっとアニメ制作に時間があれば
それらの問題が一発で解決する気がする
672名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:57:43
ホントは時間あるのに、制作進行がドジで時間がなくなることもあるしな。
あれはもったいないと思う。
673名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:59:12
関係ないがドジという言葉を聞いたのは今世紀に入ってはじめてかもしれない
674名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:11:20
人生に絶望してましたが、このスレ読んでたら希望が沸いてきました
下には下がいるんですね、ありがとうございました。みんな死ね
675名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:15:59
おれらが死んだらまたお前が最下層ですよ
676名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:35:57
このスレ読んで希望が湧く程度の絶望ならお気楽で良いわなw
677名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:37:28
すっげ・・・・
スレ違いを相手にしてるよ・・・
678名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:40:27
アニメの話題はスレ違いだよな
679名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:42:49
このスレが

  か
      ら
                な
                         い
680名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:49:10
2人ほど勝手に他人の家に入り込んで
人暴れしたあげく逃げたってとこか
681名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:50:38
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
682名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 04:20:04
要はバランスだよね。
いいシナリオならそれをなるべくうまく見せるようにコンテ切って演出するべきだし、
逆にシナリオじゃさらっと流されるなんてことないシーンも、演出で心に響くシーンにできたりもする。
そこらへんは共同作業で、足引っ張り合ってマイナスにするんじゃなく、
お互いに高めあわなきゃいけないってだけじゃない?

ただアニメの場合は実写と違って、画面全部を一から作らなきゃいけないからな。
しゃべるセリフもきっちり秒数計って動かさなきゃいけないわけだし、
作画枚数とかもあるから、TVドラマみたいにいつでもシナリオ絶対ってわけにもいかないとこはあるね。
683名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 04:29:07
そう言えば、実写の話だけど、ハリウッドなんかはそれぞれに組合があって、
お互いの領分に踏み込むってそうそうできないらしいね。
シナリオも、カメラワークも、編集もそれぞれのスタッフが権限持ってて
実際に監督がやれるのは役者の演技付けぐらい、なんてこともあるとか。
全てをコントロールしたいと思ったら、プロデューサーになるしかなく、
それで自分の思う作品を作りたい人はプロデュースも兼任したりしてる。
684名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 09:24:36
>>682
はじめていい意見が出た。
685名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 10:18:20
>>683
本人プロデュースにあまり傑作がないのは皮肉な話だね
686名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 18:50:44
>>684
というか、今までその意見が出てこなかった事が
687名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 13:28:29
>>682
>逆にシナリオじゃさらっと流されるなんてことないシーンも、演出で心に響くシーンにできたりもする。 

これを理解出来ている人が少ない。
「演出で」じゃなくて「シナリオを変える事で」だと勘違いしているっていうか。
あくまで「演出で」っていうのが、自分の腕を磨く部分だと思うんだが。
シナリオライターになりたいわけじゃないんだろうし。
688名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 14:41:41
コンテ、演出のクセに絵が滅茶苦茶下手な人居るのかな
689名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 15:00:57
いくらでも
690名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 16:49:07
つーか昔は絵が描けないのが普通だったし、
絵の巧さはコンテ演出と何ら関係がない。
絵が巧いと中身は糞でも一見巧いコンテに見える弊害もあるから
かえって良くないときもあるね。
691名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 18:23:21
でも最近は絵描き上がりの演出の方が多くないか
692名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 20:30:09
大半そうでしょ。
絵が描ければコンテ演出出来ると勘違いしてる人も多い。
でも本物は数少ない。
693名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 04:56:06
絵が巧いコンテは中身の出来が良くても弊害がある。
694名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 11:07:29
しかし、明らかにこいつ斜めからの構図をコンテで描けないから
真正面、真横ばっかのショットやってんな、みたいなのは見かける
695名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 14:14:11
>>693
どういう意味?
696名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 14:42:34
絵の下手な演出がますます認められなくなるとかw
697名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 07:44:23
>>695
絵が巧いコンテということで起こる弊害。
カメラワーク等コンテそのものの出来の良し悪しは直接関係ない。
698名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 07:56:53
>>697
具体的には?
699名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 11:07:22
>>697
だからどういう弊害かを聴きたいわけだが。
なにも答えてないじゃんw
700名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 13:42:25
オレは>>697じゃないけど、絵がうまいコンテだとイメージが限定してしまって
アニメーターが演技等を膨らませにくいってのはあると思う。
劇場版ZガンのMSシーンはかなりアニメーター達が内容を膨らませていたらしいけど、
それはコンテがアレだったからと邪推してみる

最近のアニメーターは悪い意味でコンテ通りの作画しかない奴が多いという話なので、
そういう意味では絵の上手いコンテの方がいいかもしれない。
701名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 15:20:24
コンテ2本目くらいのぺえぺえ演出なんですがどうにも絵が下手で困った。
監督は立ち位置と大体のアングルさえあってればマルチョンだっていいよ
と言ってくれるのだが、それでもやはり絵が下手だと恥ずかしい・・・
上手くなる方法はないものか。
今はなんとなく漫画を模写したりしてるけど。
702名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 15:27:31
デッサンはともかく、雰囲気を的確に伝えられる絵が重要だよね。
例えばポーズだけで怒ってる感じが出せるとか、今にも斬りつけようという
感じが出せるとか。
記号的な表情に頼らずに示す。
703名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 15:41:19
いや、コンテ的には記号的な表情で伝わればOKなんじゃね?
処理時にきちんと原画マン、作監と打ち合わせすればだけど。
704名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 15:42:39
桜井は今何してる?
705名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 15:47:38
>>703
そうかなあ。
巧い原画マンならいいんだけど、そうでない人はコンテの印象で
描いてくるのでポーズも大事かなと思ってるよ。
706名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 21:30:26
先輩の演出さんに聞きたい。
同時に何本までこなせます?
707名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 22:09:29
下らねえこと聞くな
708名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 23:44:10
4本こなしてる人は知ってる
709名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 10:24:41
ハルヒには監督の他にシリーズ演出ってのがいるけど、それこそまさに監督のことなんじゃないのか
710名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 11:32:18
今5本やってる。
6本くらいならできんじゃね?
711名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 13:36:45
>>710
氏ね。
712名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 19:16:03
西村大樹が確か4本同時にやってたと思うぞ。
713名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 19:20:48
精神に異常をきたしたじゃん
714名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 19:21:44
ええっw
715名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 19:49:31
あの人きもい。一緒に仕事したくね
716名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 19:50:36
こらこら個人攻撃するなよ
訴えられたらどうすんだよ
717名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 00:35:26
山口美浩もいつも何本も抱えてる
718名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 00:46:48
グロス会社の演出、作監って掛け持ちが普通じゃないの?
719名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 01:05:18
>>701
その昔、勝間田御大のコンテは字も絵も下手だったからバイト料もらって清書してやったと
どっかのインタビューで小松原さんが語っていたな。
720名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 11:30:54
今千秋ってどうよ?
割とあっさりと監督になったけど
ってかこの人業界受け良いの?
721名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 15:37:38
だれそれw
722名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 17:11:53
それより伊藤真朱さんは?
olmの新作にも名前出てないんだけど
723名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 18:45:45
>>720
何のアニメか忘れたけど結構良い演出やってたような
724名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 05:09:03
今千秋って男?女?
725名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 07:35:27
726名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 21:10:44
>>722
あ、きちがい演出だ
727名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 22:50:54
>>687
いつも思うんですが
演出と脚本って
ものによっては同義になるんですよ
パヤオとか
728名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 22:52:34
>>705
スタッフ次第ってことじゃん
当たり前
729名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 23:03:15
>>727
パヤオは脚本書かないからね。
特殊な例だと思う。
ここで話題してる脚本と演出の関係とはちょっと違う。
730名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 01:47:18
そういや、出崎氏はコンテで脚本改変してるが、
それは問題にならないのか?
731名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 02:03:51
>>730
監督作ならまったく無問題。
732名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 02:40:54
ワルイ
733しまった:2006/04/13(木) 02:45:48
>720
ワルイ
だった。
レス番抜け。すまん。
734名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 07:27:26
 
735名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 12:26:36
あーあ、脚本スレでまたコンテマンが暴れちゃった
736名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 14:30:10
ごめん、それ俺だ…
ついカッとなって…
737名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 16:38:25
つか監督はシナリオ打ちに出てるんだから、
コンテで直さなくちゃいけないようなホンを通しちゃ駄目。
まぁ理想論だけどさw
738名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 18:14:04
スゲえ理屈だなw
739名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 18:40:22
>>736
あほ
740名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 00:46:06
>>739
すいません;;ごめんなさい;;
741名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 12:01:29
>>737
そんな通し方してたら永遠に終わらないんですけど
742名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 12:44:16
>>741
それはあんたやプロデューサーが能無しであり、良い脚本家を集める
人望がないって明言してるようなもんだ。
743名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 14:56:57
交渉力の弱さとかね
744名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 14:58:09
最近プロット見ながら描いたほうが
みんなの受けがいいって事に気が付いた。
台詞だけほんのチョい使わせてもらってる。
745名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 15:23:57
みんなって誰よ。
746名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 15:28:29
ハト
747名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 16:17:28
ぽっぽー
748名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 17:13:44
全米のハトが泣いた!
749名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 17:23:08
原作をそのまま映像化しましたってことやってるアニメを良く見るけど
そんな単純作業やっててよく飽きないものだと感心する。
750名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 17:26:40
単純じゃないから飽きないんだよ
751名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 21:57:23
シナリオはともかく、コンテまで漫画のまんまというのは萎えるな
752名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 22:09:08
>>751
あーそれは確かに萎える。
マンガとアニメじゃ、見せるものが違うだろと。
753名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 02:45:57
そのまま貼り付けてあったりとか、あるしな。
754名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 09:34:43
蟲師のことを悪く言わないで下さい。
755名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 13:11:35
ゾイドジェネシスの水野は次なにやりますか?
756名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 22:58:02
>>753
クロマティ高校のことかーーーーーーーーーーーーーー
757名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 01:16:27
マンガ原作は改変すると、たとえ「改善」でも出版社がうるさいのでは
758名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 07:06:13
>>754
作り込み方が全然違うじゃん
759名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 19:04:40
そろそろアニメ監督のランクわけしてみない?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1144946904/
760名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 01:08:38
むなしくね?
761名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 02:59:30
口パクの疑問・・・一般的なアニメだと、開けと閉じの2枚だけだと違和感あるのに、
サザエさんでは違和感が無い(ように感じる)のはなぜですか?
762名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 03:10:16
ヒント:紙芝居
763名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:10:00
絵の情報量と動きの情報量はリンクしてっるって事かな。
量感たっぷりの3Dが3コマでカクカク動いたり、
影ナシのキャラがリアルにヌメヌメ動いたりするのに
違和感を覚える人がいるのはそのせいかもしれない
764名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:59:25
サザエさんはセリフ時に口の両端まで使わないからでは?(口のシルエットの変化が少ない)
765名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 21:56:01
言われてみればそうだな。
まあ、違和感ないのは762の言ってる様に
口パク以外も紙芝居な表現で統一されてるからだろうけど
766名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 04:45:29
うたわれるものは妙にできが良い気がする
深夜U局原作付きという条件でいったいどういう差があるのか・・・
767名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 10:41:25
エピソードを消化してるだけで盛り上がりに欠ける感じがする>うたわれ
獣王星あたりもそうだけど
768名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 12:43:22
エロゲモノはシナリオを消化するのに手一杯で、
演出まで凝るアニメが少ない気がする。
769名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 18:46:00
>>767
ボンズではそれが仕様です
770名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 05:45:17
ウィキのガンダムseed、福田の記事を最近読んだが、ボロクソな書かれっぷりが
すごい・・・と思った矢先の映画化決定・・・
771名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 08:59:10
いろんな意味で、ガンダムの監督やると大変だからな。
有名にはなるけど。

うたわれは、作画大変そうだ。
人数入り乱れる合戦シーンしっかり動かしてたからな。
772名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 14:23:47
スクランのダンスシーンでもところどころ動くカットを挿入してた。
まったくの止め絵の連続よりははるかにマシにみえるな。
773名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 17:49:44
マシに見えることはわかっていつつも、止め絵をパンするしかないのですよ普通は
774名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 11:47:18
と、シロートに言っても虚しくなるだけさ。
775名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 12:46:22
>>773
ま、普通はマシに見せる必要性が無いようなシーンの場合が多いからな
776名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 15:22:27
戦闘シーンで止め絵とか、
主人公の攻撃モーション→敵がパンチ、キックをブロックしてる絵
のカットの繰り返し
これはやめてくれ。萎える。
777名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 16:06:58
じゃぁそれを描けるアニメータをちゃんと押さえておいて下さい
778名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 17:29:52
まほろ〜もっとの9話がナべシンでびびった
まさかナベシンとは
779名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 18:39:19
>>777
MUSASHIだってアクションを真っ当に描こうとしてるのに
なさけないなー
780名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 18:47:14
つか制作的な事情が一番大きいから、
アクションの有無は監督はおろかコンテマンの範疇ではない
781名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 18:59:14
ところ変れば面白い意見が出てくるもんだな・・・
782名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 19:04:17
中村憲由は3文字作画のコンテが多い気がする。
これも制作的事情のせいなんだろうか?
783名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 19:08:35
中村が三文字作画スタジオの専属で無い以外は偶然、
もしくは捨て回と判断されてるのでしょう
784名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 19:24:03
>>782
中村氏、最近は何をやってるの?
785名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 20:08:08
脚本家スレにあったけど、昔と今ってやっぱり意識が違うの?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以前、とにかく脚本に文句をつけ、 
コンテで直す事がステータスみたいな 
風潮があったのは事実。 
直さなくていいシナリオまで直さなきゃ 
ダメなんだという強迫観念さえるあるというか。 

それにライターを現場の敵と見なすと、現場の 
結束は強くなり、結果、身びいきが起こり、 
直した後の方が面白く見えていた。 
実際は大して変わってなかったり、悪くなって 
たりしてもだ。 

その結果、よほど監督がしっかりしていない限り、 
アニメはドラマ面でグダグダになっていき、レベル 
が落ちていった。(ライターを大事にしないから 
ライターの質も当然、激しく落ちていく) 
その反省が、今、シナリオを重要視し、コンテは 
コンテの仕事に集中するという傾向になっていったのだ。 
コンテマンも、ようやく自分の仕事はシナリオを直す 
ことではないと思える人間も増えてきた。 

786名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 20:22:23
>>784
アニサロの予告スレみれ
787名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 20:47:03
>>785
これ卵とにわとりの話じゃないんだけど、90年代前くらいまでは脚本を変えるの
割と当たり前だったよ。
当時から演出だった俺から見ると、90年くらいまでのアニメ脚本家ってひどかった。
もの凄く古いドラマロジック以外出てこない人が多かった。
後、SFって古いスペオペ以外知らないし、ファンタジーも知らなかったし。
雪室俊一なんてそういう古いベタドラマの天才なんだと思うし、あの人クラスなら
それもありなんだけど、要はああいうベタ系の劣化版みたいなのしか出てこない
脚本が多かったんだよ。
実際その頃の名作って監督色強いだろ。出崎、富野、押井、宮崎。どれも脚本に
ほとんど依存しないで自分色出してるし。(押井は唯一伊藤和典という脚本家に
恵まれてたけど)
今の脚本家のコア層って1965年生まれ前後が多いんだけど、この辺は基本的に新しい
ドラマや映画見て育ってるからバリエーションは豊かだし、あとファンタジー、SFとか
当然のように知ってるのでアニメとの親和性も高いと思う。
もちろんオチとか大きな流れとかで個人差はあるけど、昔みたいな何も知らないって
感じのむごさはあまり無い。

後は確かに若手演出、アニメーター主導の作品作りみたいなのがムーブメントとして
あった時期に、俺たちのフィルムみたいな盛り上がりで脚本変えるの流行ってた。
作画もキャラデに合わせるより自分の個性を出すのがいいって時代。
あの頃はそんな雰囲気あった。
788名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 22:50:02
>>787
すごいベテランさんみたいで、詳しい解説サンクスです。
なるほどなぁと思った。ライターの世代が違うんだねぇ。
789名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 23:11:20
さて人物特定に入ろうかw
790名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 23:21:48
無理だろこれは。けっこう巧妙に特定要素避けてるしwww
そういえば今のシリーズ構成ってそんくらいの世代が多いんだな。
小林靖子、会川昇あたりが1965年生まれかな。
791名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 00:01:48
>>782
遊戯王以外に3文字絡みの仕事って何かあるか?
792名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 00:51:02
>>791
ディスガイア
793名無しさん名無しさん :2006/05/11(木) 02:19:30
以前、某シリーズのシナリオがあまりにひどくてコンテで必死に直してた。
放送されると、今回は脚本がいいって感想ばっか多くて鬱になったさ。
794名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 02:50:48
視聴者にしてみりゃ、脚本がいいのか、悪い脚本をコンテで直してるのか、なんて分かりゃしないからな
795名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 02:57:43
>>793
そういう人多いと思うよ。
全部手柄を監督に持ってかれるとかさ。
ブログでアピールするのもカッコ悪いしなあw
796名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 04:41:36
なら脚本家になればいい
797名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 05:07:10
一番良いのは脚本、コンテ、演出をすべて一人でやることだろ。
これならスッキリ仕事が出来る。
798名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 05:12:12
>>792
それは同じ制作チームの東鳩2の時も中村氏がコンテ切ってたから、
その流れでしょ。たまたまそうなってるだけだと思う。
799名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 06:14:31
793
>>794 >>795
通りすがりにここ見つけて、つい書き込んでしまったんだけど、なんでだかほっとした。
ありがとね。
>>796 >>797
いややらせてもらえるなら話の一本や二本作れたと思います。実際やりたかったし。
でも難しいんだよね、分業だし、だれにどうアピールしたらいいかわからなかった。ナサケナィねえ・・・。

なさけないのでこれで消えます。レスありがとう
800名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 07:09:45
演出家の脚本というと、IGPXは酷かったなあ。
801名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 09:57:57
>>793
けどさ、逆の場合だってあるわけじゃん。
脚本良かったけど、コンテが下手くそで、糞脚本って言われてる事もある。

結局、良いも悪いも監督が背負うっていうのが、基本だとは思う。
そういう出来る監督は、スタッフへの気遣い忘れないから、例え世間の評価を
一人占めしていても、誰も文句言わないし、むしろ作品のヒットを喜べる。

同じ作品の中で、誰かのせいにしたり、あいつは手柄を独り占めして、とか寂しいと思う。
802名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 10:18:27
手柄うんぬんっていう話が多くなってきたのは、ネットとかで視聴者の感想が
垂れ流されているせいもあると思う。2ちゃんとかさ。
アニメ雑誌も増えて、そうなるとインタビュー等で露出するスタッフも増えるし。
そうなると、あそこは俺の仕事だ、とか、注目されている人への嫉妬も出るのが人情。
誰だって、他人から仕事を褒められたいよ・・・。

けど、ネットなんかにほとんど触れないで仕事してた時は、本当に面白い作品を
作りたいっていう思いだけだった。現場もその思いで団結してたように思う。
きっと、たくさんいる視聴者の中の何人かは、愛してくれているって信じたし。
すごくポジティブだった。
でも、今はブログでグチこぼす人とか、自分の手柄を吹聴する人も増えた。
世代が変わったっていうのもあるかもしれないけど、ネガティブ度が増した感じはする。

803名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 11:16:17
アニメの脚本って具体的に何する人?
文章を書き綴って演出に提出するのか?
口頭で説明したりすんのか?
804名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 11:31:59
まさか、このスレに来ていて、今さらそんな質問する奴がいるとは・・・・・
805名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 11:37:00
すんませんね、いいから答えろゴルァ!
806名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 12:00:35
もういいから、好きな作品のスレ行って、萌え話してた方がいいよ
807名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 17:28:12
答えられないなら、黙ってろ!
808名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 17:38:38
>>803
脚本スレか質問スレ逝って来い
809名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 17:57:32
ID制でないから803,805,807が同一人物とは限らないが急に低レベルになったな
810名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 18:26:18
>>801
まあ、逆の場合っていっても一割も無いだろうがな

ひでえな、この作品って思いながらシナリオ読むと、もっと酷くて
これでもコンテマンと監督が懸命に直した結果なんだな・・と納得すること多し
ハッキリ言って、シナリオ>コンテだったケースには
一度しか遭遇していない
811名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 18:39:39
>>810
差し支えない程度の伏せ字入りで、そのコンテ以上のシナリオを書いた脚本家の名前、教えて下さいな
今度、雇います
正直な話し、コンテ以上の脚本が書ける脚本家なんて知らない
812名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 20:01:00
まあコンテ>脚本は後出しじゃんけんみたいな要素があるからは。
813名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 20:27:00
>>811
コンテ以上の脚本って言い方はおかしいのでは。コンテマンが脚本書くわけじゃなし。
コンテマンと脚本なんて、比べること、そのものが変でしょう。
演出と物語の両輪なわけで、シナリオをより面白く演出してナンボというか。

そもそも、シナリオをコンテでつまんなくするなんて、よっぽどすごい事しないと無理w
シナリオがコンテ以上なんて、普通はあってはいかん。
814名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 20:27:31
脚本はコンテ演出で膨らませることを前提にしてるからね。
コンテみたいに詳細に書かれても困るし。
815名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 20:32:47
っていうか、脚本の面白いつまらないを言う前に、まず脚本が読めてないって
コンテも多くて、それがコンテ打ちですげぇ困る。どこをどう読んだら、こういう演出に
なるんだって怒鳴りたくなる事もしばしば。
小説とかマンガの感覚で読んでも、面白さは掴めないよ。独特の文体なんだから。
優秀なコンテ描けても、この「ホンが読めない」一点のために、優秀な監督になれ
ない人が結構いる。

ロクなコンテ切らないくせに、脚本を勝手に変えてきたりすると、マジ殴りたくなるなw
お前、コンテ打ちで何聞いてたんだと。
816名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 20:41:15
監督様がお怒りだw
817名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 21:01:55
だから浅薄と言われるんだよ
818名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 21:18:08
監督になると大きな視点で見られるけど、一介の演出に戻ると
案外大ポカやるのが815のようなタイプですがねw
819名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 21:25:28
いや、それはあんまり関係無い話かと
820名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 21:32:05
>>818
脚本が読めてないコンテマン乙w
821名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 21:32:05
>>816-818
ロクなコンテ切れない人ハケーンw
822名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 21:37:33
>>815を読んですぐに
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xw7s-kn/paranoia/mousou003A.html
を思い出した。「暴走代理人」って誰なんだろう?
823名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 21:54:14
このリアクションの驚きワロス
いや〜図星だったようだねw
人のことばかり言ってると足もとすくわれますよん。
824名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 21:56:58
>このリアクションの驚き

って何?
825名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 22:11:30
車作ってるんじゃないんだから
そりゃまあ手柄も責任もあやふやになる。

いっそのこと責任も手柄も
進行のせいにしよう。
826名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 22:12:36
>>824
その表現読み取れるくらいじゃないと絵コンテなんて描けないよ。
俺には無理だ。
827名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 22:59:28
>815
原画になったばかりのメーターが同じようなこと言ってたなあw
昨日まで動画だったくせにいきなり偉くなって聞いてこっちが恥ずかしくなったよ。
828名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 23:57:07
ちょっと前の某TVシリーズでですが、シナリオの出来がかなりおもしろくて、
コンテになってから、ああ、こうしちゃったのかって思ったって、それに関係
していたスタッフから聞いた事があります(たぶん尺に問題とか色々あったん
だろうと思います)。
だから、いいシナリオライターはいるんだろうと思います。でも、たとえば原作に
かなり面白いネタがあっってすら、どうしたらこんなにひどくできるんだというくらい
改悪されていたりするのをずいぶん経験してしまったので、信じる気持ちになりきれない・・・。
そういう場合は、監督からしてなにをやりたいのか分からない場合が多いので、
シナリオ会議がどうなっているのか疑問だった事があります。
でも、書きやすいいいシナリオを上げてくださるライターさんは存在しますし、
特にオリジナルで何もないところから話を作らねばならない場合などは、敬意を払っているつもりです。

でも、上で誰かがおっしゃられていたように、2ちゃんとかの評価と実際がつりあわないというのは
頑張っている人たちがむなしくなる原因の一つかもしれないですね。
つい見てしまってがっかりとか、分かるような気もします。
長文すみません。
829名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 03:05:10
2ちゃんでの評判や人気を気にしてる人って、実在するのかね?
830名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 05:36:59
演出は知らないが、制作がけっこうマメにチェックしてるのを見たことはある
831名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 11:21:26
ホムペ持ってる人やミクシの中で
ネットでの評判も良かったようでみたいなことを言ってる人はよくみかけるけどな。
832名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 11:39:00
2ちゃんは実況以外はあんまりアテにならんな。
個人のブログのほうを参考にしている。
833名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 12:05:35
2ちゃんは賑わっているのであれば、
多少荒れてても批判が多くても気にしない。
賞賛ばっかで書き込みが少ないのが一番ヤバイよ
834名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 14:01:00
褒められも叩かれもされずにスルーされるのが、一番、寂しい
835名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 14:02:59
>>822
でも今敏の作品は全部つまらないんだよな・・
836名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 14:04:30
>>833
大量のネタのおかげで賞賛の割合の割に書き込みが多かった某アニメのメインスタッフの一人がばりばりのちゃねらーだった。
一応静観のみで書き込みはしてなかったように言ってたけどそれも怪しい
837名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 14:15:33
実況スレを覗くと、ギャグ場やアクション場へのお客さんのリアクションが分かって面白い
838名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 14:44:40
―ところで、押井さんは、過去に伊藤和典さんが書かれた脚本を演出された作品が多いわけですが、お二人の志向性は元々かなり違うものでしょう。
演出に当たって脚本に規制される側面はないわけですか。

押井 それはないですね。少なくともアニメーションに関しては、演出万能論。
物語もキャラクターも演出家のもの。脚本の比重というのは動機に過ぎない。

―押井さんも脚本のみで「パトレイバー」のテレビシリーズと第2期OVAに参加されていますよね。
ry
―シリーズに番外編のような形で脚本だけを提供するというのは、一番おいしい行程を人任せにすることを意味していますから、
一方で「演出万能論」の押井さんにとって、発散どころか逆にストレスにはならないのでしょうか。

押井 それはやっぱり最初は溜まりましたよ。

―特にテレビの場合は、スケジュールの都合もあって作品の出来・不出来のムラが酷いでしょう。
コンテ次第では脚本も台無しになることもあるわけで。

押井 見ちゃうと、そりゃあ溜まります。ただ、昔からアルバイトで絵コンテをさんざん切って来たでしょう。
ぼくらぐらいの世代で、アルバイトやっていない人はいないですよ。喰うためにさんざんコンテを切りまくった。その頃から、色々そういう思いはして来ましたから。
ry
押井 「人狼」が大きかったですね。あれで、非常においしい思いをさせてもらった。
勿論自分が考えていた展開とは全然違うものになっちゃったというストレスもあったけれど、仕上がり自体には感心した。
見事なものだと。ああ、こういう仕事もあるのかと思った。だから信頼出来るスタッフ、信頼出来る監督と組む限りにおいては、脚本という仕事はなかなか面白いものだなと思ったんですよ。
その経験があったので、同じ社内で神山がやると分かっていたので、それなら脚本だけでいいなと思った。今の作品(押井監督の新作長編)に入っていたので、それ以上のことをやっている時間もなかったし。
839名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 17:55:18
>>832
実況はアテになる…のか?
即物的ネタにしか反応されない気がするが
840名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 18:03:47
まあアテにはならんだろうけど、個人的に気合入れたカットが狙い通り受けてたりすれば
気分いいってのはあるだろ。
841名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 18:32:20
実況は注意力散漫な香具師ばっかだからなぁ。
842名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 23:09:11
それが大半の客じゃないの。
843名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 23:16:51
サロンに感想サイトをヲチするスレがあるけど、よくそこらへんの見落としによる誤解
をしたサイトが槍玉にあげられてるもんね。
844名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 23:25:02
まあ適当に実況しつつ見てて、「あれなんか重要なシーン見逃したー?」
ならまだいいが、自分で感想サイトとかやっててやたら辛口な割に思いっきり
間違った解釈しちゃってんのは痛いな。
845名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 00:07:31
今月のニュータイプでゆうきまさみが、
blogの弊害に関する言い訳コラムを書いてたけど、
なんかあったのかな?
846名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 03:26:42
kwsk

おれ最低3回は見ないと内容と演出のやりたいことを分けて見れない
847名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 11:59:11
画面から演出の存在が透けてみえるようなアニメは二流です。
848名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 13:22:42
http://www.rean-wings.net/world.html
富野コンテ。結構絵がうまいね
849名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 16:43:50
実況無しが前提だが
1回で理解させられないものはウンコだウンコ
850名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 16:52:06
巧い演出は導入が巧いよね。
生徒を集中させられないダメ教師みたいなものかな。
851名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 17:01:55
演出意図はさておき物語は1回で理解できる(させる)なきゃ駄目だろ
852名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 17:19:07
実況は台詞にならない演出は大抵スルーされる。
ちょっとした小芝居や、
レイアウトで伏線を貼ったくらいでは気づいて貰えず、
キャラクターが描けてないとか、
脚本が乖離してるとか罵られる始末。
853名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 18:32:10
血はジーベック請けのジャイアンツグロスかよ。
てか、最近全く社内でやってないなw
854名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 21:03:45
>>848
ハゲなのに普通にうまいな。
855名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 23:57:58
最近やっとコンテ描かせてもらえるようになったんだが、
このスレでこの前演出家としての脚本の読み方について話題が出てたけどなんかいいテクスト無いかな。
脚本を読んで演技すること自体は昔劇団に入ってたからわかるけどそれじゃ足りないだろうし。
数こなすしかないかな。
856名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 02:24:52
テキストじゃないからテクニックが体系的に書いてあるわけじゃないが
映画監督とかカメラマンが書いた本なんかには結構面白いことが書いてある

今すぐに思い出すのは黒沢明の自伝とか
857名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 02:25:12
一瞬、脚本を読むという事を脚本を「音読する」という意味に誤解してるのかと思っちゃったよ。
コンテ演出やるならちゃんとした説明能力も身につけような。
858名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 02:46:45
>>857
この状況でどうやってそう認識するんだw
たとえ最初そう読んだとしても次の行で明らかに否定されるだろw
859名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 03:06:03
一瞬、って書いてあるだろ。何故噛み付くんだ。
問題は人に返事を求めるにしては全体に質問要項が不明瞭な所。
例えば「テクスト」にしたって読み解きが困難な難解な脚本等の事なのか、
脚本を理解する手引書の様な物の事なのか分からない。

あと、数こなしても駄目なのは自明。
860名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 04:22:20
>>855
無能富野のように薄ら寒い演出するようなクズにならないことを祈る。
861名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 03:59:25
不意に、疲れた・・・
楽な仕事がしたい
L/O全然凝らなくて良くて、アクションもなくて、止メ口パクとか紙芝居でもOKで、カゲもせめてポイントだけくらいに線が少なくて、殆どFixで、エフェクトもなくて・・・
862名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 04:11:51
ちびまることか…
863名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 04:21:39
ガッチンポーというフラッシュアニメがあったな
864名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 07:29:29
>>863
何その前作が何故か新房の監督作だったアニメ
865名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 09:15:03
>>861
そんなアナタに味楽るミミカ

そこいらのアニメより面白いけどな!
866名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 13:18:48
でも凝ったことや、手間の掛かったことをしないで、絵の密度にも頼らないで作品をきちんと面白く観せることは滅茶苦茶ハードルが高いと思う。


原作かシナリオが面白ければ良いのか…。
867名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 14:15:31
最近のアニヲタは、シナリオで見てないからダメでしょ。
絵が良く動いてりゃ、それで傑作扱い。
ある意味楽ではあるかもな。
868名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 15:59:50
ハ○ヒのことか
869名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 16:31:29
とりあえず、シナリオは一定レベルだという前提で話さないと演出の話にならないな。
その上で、>>866のいう手間を掛けず、作品をきちんと面白くみせる手法っていうのは、ちゃんとあると思う。
870名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 16:52:48
むしろ作画と演出で見てる奴は少数派だと思ってた
871名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 18:09:16
結局、作品のスタイル次第だよね
画面の情報量が少なくても見せられる作品なら、絵的には楽出来る
872名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 18:16:41
ガキ向けアニメは基本的にあんまり凝った絵作りしなくてもOKなのが多いんじゃ。
873名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 18:40:44
遊戯王GXのことか
874名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 23:17:24
>>862
野村可南子なめんな
875名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 03:56:08
作画が駄目だとそのアニメ全部駄目だと思ってる人が多いのかな?
876名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 04:26:25
ごく普通のアニメファンが一番見てるのは脚本(台詞)と芝居だろ
レイアウトやエフェクトやアクションなんかの作画を観てるのは、一部だけだよ
877名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 06:11:13
2ちゃんでアニメを叩く時の決まり文句が「作画が糞」だったりする。
878名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 06:43:40
そういうやつは十中八九アニメスタイルの受け売りで
井上氏などが褒めそやすアニメーターを神だと称する。
そして追っかけで作品をみて「すげえ」を連発するw
井上氏も困った連中を生み出してくれたもんだよ・・・
879名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 07:34:27
子供のころは絵柄もタイミングもどうでもよかったから
パース取れてるかどうかしか作画的に気にならなかった
880名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 07:57:09
そのパースはきっとすごく狭い意味で言ってるんだろうな
881名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 08:59:08
作図としてあってるかどうかのレベルで気にしてた、と。
882名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 13:42:06
>>876
そういう専門的知識ではなく、見てカッコいい、見て良く動いている、見てカワイイっていう
感覚だよ。
セリフにしたって、単発ネタがうけてるだけ。
物語の感想とかなんて滅多にないよ。
アニヲタのほとんどが演出と作画だけで見てるのは間違いない。
883名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 14:32:40
よくあるのはコンテで見てると称するヤツ。
内容を聞いてみるとタイミングが良いとか芝居がいいとか
作画のことしか言わないw
演出で見てるヤツ、演出が分るヤツはほとんどいない印象。
884名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 14:36:16
所詮素人集団といったところか。
というか素人としてもレベルが下がっているのは気になるが
885名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 14:51:31
問題のひとつはこれだけ劉生を極めてる日本のアニメ業界なのに
まともな作品批評ができる雑誌がひとつも存在しないことだろう。
だから見る側も作る側もレベルが低い。
これでは健全な発展など出来ようはずがない。
886名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 14:57:07
雑誌じゃベタ褒め、ネットじゃイチャモン
887名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 16:36:43
>>883
内容と作画に関係なく、毎回ある程度つまんなくさせる制作会社なら槍玉に困らなさそうだが・・
888名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 16:44:48
>>885
広告料で保っている雑誌メディアに
批判など出来るはずがない
また、そのような批判や人気投票の類もあてにならない
ネットの方が数段マシ
889名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 16:51:44
ところで最近、毎月の人ってどこいったの?
890名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 16:58:27
要するに、止メ一枚、女の子が可愛かったり、男の子が格好良ければ、それでいいんだろ、今のアニメファンの大半は
891名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 17:05:48
>>890
ジャンルによるのでは?
アクションもので止めばかりだとあきらかに文句が多くでてますし。
892名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 18:30:29
>>873
ホスト部と遊戯王だと演出に関わる労力が倍くらい違いそうだな。
893名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 18:44:29
>878
>そういうやつは十中八九アニメスタイルの受け売りで
んな訳無いだろ。どのスレ見てんだよ…
894名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 20:14:51
サトジュンはセラムン立ち上げのとき、脚本が使えなかったのでテンプレを作ったとか言ってた。
4クールのアニメではテンプレが重要だね。
895名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 22:04:27
>>893
いやそういうヤツはあちこちにいる
896名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 23:59:16
アニスタに感化された奴なら作画が糞とかそういう感想は言わないだろ。
897名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 00:09:28
やけに必死なやつがいるんだけどw
898名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 00:23:49
アニスタ厨はそんなもんだよ
899名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 00:59:52
>>889
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1124596794/

演出で見てる奴云々言う奴、それについて文句言う奴が、
どれだけ劇場小劇場通って演出見てるよ?
ギリシア悲劇やシェイクスピアくらいは知ってて当然だよな?
スタニスラフスキー・メソッドについて語れるよな?
「まとも」な批評に足るだけの演出が毎回できてるか?クール通してできてるか?
スケジュールや予算の関係でやりたいことができないのが常なのに?
・・・なんてことになるんだよ。判ってる奴云々言い出すと。

アニヲタだって素人の延長なんだし、
別にカッコいい、カワイイ、すげえ、萌えだっていいんだよ。
アートでもなければ、ヲタやら偉い学者にしか判らんようなものを作りたいわけでもないしさ。
漏れ等作る人だし、向こうは見る人だ。アニスタは評論する人だし、文句を言う人もいたっていいよ。
同業同士であいつは上手い下手ならいいが、試聴者を選別するのはおかしくないか?
少なくともTV放映っていうフォーマットのアニメは誰が見るか判らないものでしょう。
だから漏れは、25分なりの時間を使ってTVなりP2P(笑)なりどんな形であれ見てもらった事には感謝したい。
昔と違って生、というか感情丸出しな生過ぎるテクストを目にする機会も多くて
凹む機会も多いけど、ぼんやりとしか判らなかった時より反応がダイレクトで面白いよ。
900名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 01:21:10
>>899
まぁ同意だな
901名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 01:26:39
演出が十人いれば十人とも演出法が違うからな。
まあ素人さんには一番見えにくい役どころだわな。
902名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 02:04:15
私生活において、素人さんに「アニメの演出や監督がどんな仕事なのか」を理解してもらう事は、とうの昔に諦めた
903名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 02:09:41
まあね。
親は俺がアニメーターだったときの印象があるらしく
いまだにキャラも背景も全部描いてると思ってるよ。
新海じゃねっつーのw
904名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 08:21:58
大体タイミングやら映像力学やらを視聴者に正しく批評してみろってっのが間違いだろう。
俺たちは視聴者を楽しませる為にモノ創ってる訳で
「この演出はこうだったのですね」と解説して欲しくてやってる訳じゃなかろう。

確かにアニヲタは頭でっかちで些末しか見てない馬鹿が多いけど
人間なんだから、大きいものと小さいものを並べれば、大きいものの方が強いと感じる。

視聴者のレベルをどうこう言うよりは
「何だか解んなかったけど、すげえ面白かった」
と言われるモノを創ろうと努力する方が建設的じゃないか?
905名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 11:41:40
>>904
至極まっとうな意見だが、最近は、「自分を褒めて!」とか「何であいつばっかり賞賛されるんだ」って
アピールするような小さい人間が制作側に増えたのは事実。
906名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 12:33:03
まあ、アニメフアンの大半は思慮の熟していない青少年なんだから、頭でっかちに
なりがちなのは仕方がないことではある。
907名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 14:43:19
>>904
雑誌の批評と視聴者の批評は違うだろ。
個人はなんでもいいが、雑誌までなんでもいいのはいかがなものか
ってことを上のレスは言いたいんだろ。
908名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 15:05:16
アニメ雑誌はアニメキャラ雑誌だからね
909名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 15:09:08
 
910名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 15:15:59
そろそろ糞コンテマン・演出の条件まとめてよ。糞原画スレみたいに
911名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 15:36:31
糞アニメのコンテマンと演出は、糞コンテマンと糞演出だ。
以上終わり。
912名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 15:47:52
監督がコンテチェックして直しを入れてるんだから
悪いところははっきりしてるんじゃない?
913名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 15:59:32
上手いけど違うって場合もあるし監督がおかしい場合もある。
914名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 17:32:10
少し気になったんだけど
絵がド下手だけど上手いコンテマンって存在するの?
915名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 19:06:54
存在する
916名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 19:07:50
ttp://www.youtube.com/watch?v=rpCL092EPSA&eurl=

MUSASHI見て、おまいらが如何にレベルの高い仕事してるか分かったよw
荷車の形が途中で変わってるとかのミスって、コンテとかそういうレベルの
問題じゃないよね?
ttp://musashist.seesaa.net/
917名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 19:09:31
>>916
MUSASHIをアニメ作品などと呼ぶな。げがらわしい
918名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 19:15:16
>>916 チェック機構が働いていないと思われ
919名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 19:23:19
時間が圧倒的に無いんだろうね
920名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 20:05:28
ハルヒ1話をリアルでやっちゃった(進行形)てるからな
921名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 20:11:07
MUSASHIみると心が安らぐのは何故だ
922名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 20:52:53
実際問題なんでMUSASHIはこんなんになったのよ?
これまでだって時にこんなことがなかったわけじゃないが
これは酷すぎるよな。
923名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 00:06:08
>>918
チェックをしてる人自身がチェック必要なレベル
924名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 00:11:56
>>922
木下ゆうきが監督してるからじゃね?
925名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 01:33:51
素人評論しているものですw
まあ、ブログや同人誌なんかでやっているわけではなく、
あくまで自分の中でアニメの演出の見方なんかを考えて、
それを人に話す、ぐらいで評論、とはいえないレベルかもしれませんがw

自分の経験でも、こういうこと話していても、周りのアニメファンは「ふーん」とうなずくだけですね。
監督がどうこう、演出がどうこう、作画がどうこう、みんな気にせず見ています。

僕は大学生でお宅系サークルに入っているのですが、OBクラスの方々はわりとその辺気にする方が多いです。
だいたい、エヴァ前後あたりに中、高校生だった人ぐらいまでですかねえ。
それ以降の人たちは、キャラクター重視で、物珍しい展開や一風変わった作画で盛り上がるぐらいだ思います。
毎回のレベルの高さよりは、一発屋チックなものに盛り上がる人が多いように感じます。
クレジットは気にせず、続編になってスタッフ総替わりしているのに前作のノリを期待したりとかw
一般の視聴者と変わるところはないと思います。

一旦切ります
926名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 01:36:08
続きです

僕がアニメを演出や作画の面からもみるようになったのは、前出のエヴァ世代の方々の影響です。
ある程度スタッフを教えてもらったら、後はスタッフクレジットを追いかけながら色々なアニメを見ています。
正直webアニメスタイルの影響は大きいです。やはりスタッフの生の声が一番聞けるサイトなので。
ですが上で言われているとおり所詮素人の戯言。言ってることがどれだけ正しいのか自身でもはっきりと断言しきれない
ことは多いです。単なる自己満足に過ぎない部分も大きいと思います。
もちろん演出、作画うんぬん関係なく見てしまう大好きなアニメもあるのですが

僕自身のアニメ視聴における理想は、作品全体も楽しみながら、脚本、演出、作画、声優など
アニメの集団制作における「個人技」の部分も楽しむ、という姿勢です。
この姿勢は人に勧めるわけではありませんが、アニメを見るときの見方の一つとして伝えていきたい、と思っています。
この部分は自分はこう思っていたのですが、どうでしょうか。
と制作現場の方々に説明したとき、
よくぞ気づいてくれた、確かにここはこういう意図で…
ここはそういう意図ではなく、実は…
といったように、その考察が正しくても間違っても、それを通じて作り手と受け手がコミュニケーションし、
そこからまた新しい発見があり、次のアニメ制作につながるとともにファン活動が活発化する。
そんな関係を築くのに少しでもお役に立てればいいな、と思っています。

今期は本数も多く大変でしょうが、一視聴者として影ながら応援していきたいと思っています。
長文すみませんでした。


927名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 02:00:19
きみみたいな人がもっと必要だと思うよ。
理論的にどんどん作品をぶった切ってほしいと思う。
作り手も受け手も互いにレベルアップできればもっと良い作品が
生まれると思うし。
928名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 03:21:27
アニメスタイルの影響力は分かるんだが、
アニメ様がスタッフに対して「オレが有名にしてやってるんだぜ」って
空気をぷんぷん出すのには腹が立つ。
すげー偏食な見方しかできないくせにさぁ
929名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 03:38:47
実際にそういう空気プンプン出す人なの?
930名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 06:34:12
作画関係ならまだしも、演出の見方までアニスタに影響を受けるとは思えないが。
演出関係の記述なんて殆ど無いじゃん。
931名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 07:52:13
アニメ感想ブログとかで
まっとうな評論、感想書いてる所とかを、ごくごくたまーに見かけると嬉しいな
932名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 11:42:40
>>926みたいに、作品を楽しんでくれるファンはありがたいが、
俺はスタッフとファンとが意見交換して作品に影響を与えるのは
賛成出来ない。
作品っていうのは、自分達の思いで作り出して見てもらうものであって、
一緒に作り上げるものじゃない。
まして、ファンの声に左右されてるようじゃプロとしてどうかと思う。

出来上がったものに対しての感想なら、どんな批判でも受ける。
それは、自分達で作ったものには自分達に責任があるから。
その責任を負うためにも、あくまで作品は一方通行的に送り出す、
ファンの感想も一方通行でいい。(無視するという意味ではない)
交流する必要はないと思う。
933名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 17:21:16
>>867
エウレカに対する皮肉ですか
それは
934名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 17:27:03
まあ批判やら要望に答えるのは
その作品の続編で考えればいい話だ
935名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 20:58:25
>>932
こういうふうにすぐ極端に解釈するやつが出てくるよな・・・
意見に流されることとそれを自分の糧とすることは別の話だろ?
だいたい交流するなんて一言でも言ってるかよバーカ。
936名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 21:37:26
おまえもモチツケw
937名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 05:42:03
どうでもいい
引き出しが少ない演出はさっさと引退しろ
938名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 06:37:01
>>937
富野のことだなw
939名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:21:24
粘着富野アンチきもっ!
940名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 11:28:12
絵のうまさに騙されて素通しさせちゃう監督さんも実際いる。
こういった監督さんの出現が、最近のアニメをつまらなくさせている原因の
一つではある。
 
941名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 11:34:17
テンプレにどうぞ。

〜が、最近のアニメをつまらなくさせている原因の一つではある。
942名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 12:09:45
こんなん見つけたので。
がいしゅつだったらごめん。

三千里の時にパヤオさんがメーターに配ったパースの資料らしいです
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/ssm2438/anim.html
943名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 13:06:03
>>942
最初見たとき何一点のかわかんなかった俺は専門のころデッサン力デザイン力評価が最低だった。
卒業制作でもあまりの絵のへたれっぷりに一人撮影に回された。
そんな俺も今ではコンテマン。俺のへたれ絵で果たして意味は伝わってるんだろうか?
944名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 13:15:11
コンテの絵はヘタレでなければならぬとかの富野御大も仰っている
945名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 13:39:05
>>942
今、パースのパの字もわかっていない作画と仕事をしてるんで、ダメな方の
例に描かれたあがりでも、ここまで描いてあれば通しちゃうぞ。
って、レベルの低い作品の仕事をしてる自分がなさけない(苦

って、冗談はともかく宮崎氏の例を金科玉条のように信仰してる人にも困ってしまうこと
がある。
あくまでも自分の作画力を鍛えるための参考としてもらいたい。
そのように考えれば最高の資料なのだから。

946名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 21:26:53
>>942
ようは奥にまっすぐな道を画面を栄えさせるために少し斜めに描いているけど
そこを通る馬車はまっすぐこっちに来ているように描写しなくちゃいけないからパースを道より中心よりに取れってこと?
947名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 21:46:12
948名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 02:12:46
レンズの焦点距離と口径の大きさを混同しているような。
カメラポジションとレベルの関係に言及していないのも舌足らずな気がする。
ついでにレンズの被写界深度についても説明すれば良いのに。
どうも半可通の御高説という印象である。

949名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 03:36:39
950名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 08:58:47
>>946
消失点を正しくとっても、奥行きのパースのつまり具合が正しくなければ
変な絵になりやすいって話だ。

地面に横のパース線を(正確に言えば右の画面外の遠ーいところに向かうパース線を)引けば、
二つの絵の違いがよくわかると思うよ。

左下の広角レンズの絵は、このぐらい奥行きの長い地面パースをとりたいのならば、
レンズはこのぐらい広角にならなきゃおかしいんですよ、って話だ。
逆に言えば、標準レンズで撮ってんなら奥行きはもっとつまるはずだろってことだ。

かけ出しの原画マンのダメレイアウトの典型として、奥に向かうパースが妙に開いてて
つまってないやつ(奥に置いてある物体の側面がやけによく見えるやつ)は、実際多いと思うよ。
宮崎さんがダメな典型例っつって描いてるやつより、よっぽどひどいものも多いな。
951名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 10:02:38
まあダメな例っつっても描いてるの宮崎さんだからな
952名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 12:07:21
>>949
カメラに関しては半可通と言って間違いはないね。
953名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 12:20:52
なんで?
954名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 12:57:10
>>948
>>952
お前が納得がいくよう説明してみろよw
955名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 13:23:14
>>954
現場では随時説明しているさ。
君みたいな口のきき方も弁えない無礼者には説明する気は起こらないね。
956名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 13:26:02
話は変わるが、今話題のMUSASHIってなんであんなになってるんだろう?
作画うんぬんでなく、演出すらなされてないのだが。
(演出段階で直るはずのミスが多すぎる。)
957名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 13:28:25
被写界深度とパースの付き方にどんな関連があるのだろう?
958名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 13:35:50
>>956
同感。
演出チェックのみで救えることさえ押さえられていない。
演出の能力の問題としか言いようがないね。

959名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 13:55:59
あそこまで酷い場合はもはや能力云々以前に時間が足り無いからだと思うが
960名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 13:59:46
LO作業でDB用のマーキング入れてそれ以降の作業原画動画仕上げの作業まで演出
961名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 13:59:56
>>948
被写界深度まで言及する必要ある?
作画する上での注意なんだし、画角だけで十分じゃないの。
962名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:00:25
ごめん、途中でカキコしてもうた。
LO作業でDB用のマーキング入れてそれ以降の作業原画動画仕上げの作業まで演出
963名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:02:43
荒らしか俺は。ごめん

LO作業でDB用のマーキング入れてそれ以降の作業原画動画仕上げの作業まで演出
すっとばしていきなり撮影してるのではないかと>MUSASHI

撮影の段階で全然美術が揃って無いので写真コラマジックが始まると。
964名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:04:15
それは折込ずみで言っている。
思えば演出の能力云々以前に、このような演出を使うPの
見識が問題なんだと思う。
965964:2006/05/21(日) 14:06:52
失礼。
>>964>>959氏へのレスです。
966名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:09:37
>>963
> LO作業でDB用のマーキング入れてそれ以降の作業原画動画仕上げの作業まで演出
> すっとばしていきなり撮影してるのではないかと>MUSASHI

仮にそうだとしたらクレジットで演出の名を名乗らない方が良いよなw
967名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:12:31
>>964
そんなやり方じゃないと放送にたどり着けない、
状況を改善出来ないラインPの責任でしょ
968名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:15:58
思うにMUSASHIの演出名は偽名か共同名…と勝手に予測。
969名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:17:32
まあ関わりたくない作品だわな。
970名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:20:32
>>952
単なる半可通か
971名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:29:11
>>970
まことに申し訳ありません。
はい、僕ちゃん半可通です。
生意気なこと言ってごめんなさい。
「ついでに被写界深度にも」なんて余計なことを言ってバカでした。
許してください。
どうかよろしくお願いします。
972名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:29:42
>>955
知らないなら知らないって言えよw
973名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:32:17
>>971
オイ、R文になってるぞw
974名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:34:32
>>972
じゃ、知らないってことにしときましょう。
どう?満足した?
>>973
ハハハ
975名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:50:14
先に煽るようなこと言ったくせに、そうやって逃げるとはねえ。
976名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:53:51
まあクズだわな。
977名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:56:03
実生活・仕事でもおなじようなことしてるんだろうね。
周りから笑われても卑屈な態度でプライドを保つタイプだな。
978名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 15:05:21
自演で粘らなくとも良いよ
979975:2006/05/21(日) 15:08:05
ふーん
980975:2006/05/21(日) 15:09:24
ってこの板はID出ないのね。
ともあれ一緒にされては困るな。
981名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 15:13:21
>>978の正体なんて自明だろw
982976:2006/05/21(日) 15:17:28
ああ、俺が余計なこと言ったか。クズにクズと言ったらファビョるのは当然だな。
次スレ立てようか?
983名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 15:24:57
一度こっち↓に合流して、あらためて次スレを立てるというのはどうか
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1137325947/l50
984名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 15:28:14
立ってた。ちょっと間違ってるけどいいだろう。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148192522/l50
985976:2006/05/21(日) 15:30:11
立てた。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148192522/
が、5と6間違えた…偉そうなこと言えねえな俺。

>>983
どうする? 立て直したほうがいいかな。
986名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 15:34:22
>>981
君、演出に向いてるかも知れんね。
987名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 15:35:05
おkです
産め
988名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 15:36:15
合流する必要はないんじゃね?
989名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 16:32:58
>>988
理由は?
990名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 16:39:19
半可通とすぐに言いたがるやつはちんけなプライドを守りたがる矮小なクズ
991名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 17:48:51
碌にレンズのことも知らないのに分っているようなことを言うから突っ込まれて恥を掻くんだよ
最低のクズだな
992名無しさん名無しさん
1000 撮り行くか