ジブリの鈴木敏夫って・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
こいつって一体何様のつもりなんだ?
2名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 01:45:38
リアルで会ったことある。
目つきが一癖あるよ。
その時今のようなジブリになる予感がした。
3名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 01:55:21
このおっさんって、テレビでジブリの特集の時に映ってたけど
何か目茶苦茶態度がデカイっつーか、汚らしいんだよねww
靴下も履かんと、汚い裸足で何か肩肘立ててゴロ〜ンと寝っ転がってる
シーンがあったけど、それ見た瞬間「何じゃこのおっさんは!!」って
思った事あるよ。
4名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 03:23:44
プロデューサーとは金を集めるのが仕事
5名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 03:25:15
そういう意味ではかなりの敏腕プロデューサーだけどね
6名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 03:58:17
宮崎駿ひとりでは、ナウシカすら作れなかった。
鈴木敏夫によって、企画が実現したんだよ。

ただ、鈴木敏夫があまりに敏腕なので、
普通は通らないような企画が通ってしまうので、
ジブリは甘やかされ、ダメになってしまった。
7名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 03:59:20
ちなみに、アニメ業界の人間は、あまり小奇麗ではないね。

風呂に入らずスタジオに住み着く人とかいるしね。
8名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 04:09:49
>>6
ナウシカ企画陣のひとりでしかなかったはずだがハテ
9名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 04:43:55
会社をダメにするような人間を敏腕とは言わない
がめついだけ
10名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 05:34:45
宮崎息子をかつぎ上げて何をする気やら…
11名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 08:10:42
ひやひや
12名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 11:22:43
創価なのか
13名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 16:18:59
ここの誰より敏腕
14名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 16:42:22
俺のが敏腕
15名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 16:54:23
>>8
んなこたーない。

アニメージュでの異常な後押し&世論形成がなければ、作れなかっただろう。
16名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 17:21:35
名古屋出身の鈴木がいなければ字ぶりは崩壊していた。
17名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 18:09:48
映画は子供向けとかよさげな内容かいてんのになんやら裏腹な噂ばっかですな
18名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 19:08:46
イケイケの策士だからね。
押井はパトレイバーの後藤のキャラを鈴木Pのイメージで作ったそうだ。
19名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 21:33:28
マジっすか?
「昼行灯」、実は「カミソリ」後藤と
「いつもギラギラする日」の鈴木は
俺の中では全然イメージ重ならない…。
20名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 22:32:33
鈴木さんは漏れにはイエローキャブの野田社長と同じ臭いがするんだけど。。。
21名無しさん名無しさん:2005/12/22(木) 23:51:16
マッドの売れない劇場アニメをどう宣伝するのか一度見てみたい
22名無しさん名無しさん:2005/12/23(金) 01:40:43
ハゲ亡者と能ある鷹を一緒にすんな
23名無しさん名無しさん:2005/12/23(金) 10:55:43
鈴木は偉大なプロデューサー
24名無しさん名無しさん:2005/12/24(土) 01:31:57
「茄子 アンダルシアの夏」は、
一般人に見せたら10人中9人は、ジブリのアニメだと思うだろう作品なのだけど、
どーしてジブリのスタッフが、ジブリの外で作ったのだろう。

鈴木Pが首を縦に振らなかったのかな。
25名無しさん名無しさん:2005/12/24(土) 09:09:59
鈴木は尊大なゲロデューサー
26名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 14:58:06
僕「ところで鈴木さん」
鈴木「ん?」
僕「鈴木さんは、いつまで仕事続けるつもりなんですか?」
鈴木「死ぬまで」
僕「は?」
鈴木「だって、楽しいジャン」

だってさ
27名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 16:06:12
それ実話?
28名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 19:40:02
23日のゲド制作日誌だな
29名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 13:01:16
「千と千尋」の変色DVDの時の開き直りっぷりは、ヒューザー小嶋や東横イン社長に匹敵すると思う。
いや、結局不良品を正規版だとして押し切ったんだから、彼ら以上か。

子供たちの口に不良品をねじ込んで回収もしないで知らんぷり。
そのくせ自分は現代社会を憂いたり批判したりするんだから、呆れる。
恥を知ってほしい。
30名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 13:30:14
早く死んでもらいたいとは言わないけどねw
出来が良いはずなのに見てて不快になるこの気持ち何なの

恋かしらw
31名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 13:34:39
聞き手「〜ですか?」
大作 「それはね、○○なんだ」
聞き手「は?」
大作 「だって○○じゃないか」

喪価の雑誌とか邪教新聞にありがちなパターン
何で影響受けてるの?
32名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 15:26:58
>>15
ナウシカの頃は尾形の部下だったんじゃ>鈴木P
33名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 16:49:16
このまま落ちるのかなと思ってたら、2カ月ぶりに浮上ですかw
34名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 18:18:06
ズンドコベロンチョってしってる?
35名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 20:28:15
なんだっけ…聞いたことあるんだけど思い出せん
36名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 21:13:56
鈴木Pが層化だって?

なるほど、となりの山田君にホー法華経と付け加える訳だw
37名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 21:32:29
>36
それは、ブエナジャパンの社長だよw
38名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 21:51:59
プロダクションIGのイノセンスに助け船を出したのは、もしかして創価コネクション?

プロダクションIGの石川社長は、創価学会の雑誌に登場しています。
39名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 00:22:42
ディズニージャパン社長の星野は創価大卒
40名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 00:36:39
第三文明2000年5月号
○世界映画の巨匠たち――第7回 宮崎 駿‥‥娯楽の人、芸術の人、探求の人

あと
おもひでぽろぽろ、耳をすませばの本名陽子も創価大卒
41名無しさん名無しさん:2006/03/07(火) 08:19:48
元朝芸編集員から世界のアニプロ・プロデューサーになるまでを
描いた立身出世話をジブリが映画化予定
仮タイトル「俺の話を聞け!」
42名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 06:11:22
「海がきこえる」の映像特典で今回のゲド息子起用が
納得いったよ。

高畑勲が「ホルス」でいきなりアニメデビューして、
(本当は高畑が下積みしてたこと知らないとみた)
映画評論家の萩昌弘に「ディズニーを超えた」と言
われて、「(下積みが無くても)いきなりアニメ作
品の監督にはなれる」と盲信しちゃってる。

萩昌弘の評価でねえ・・・
43名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 22:14:48
4月初めの木曜日の10時からやるぞ
44名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 15:55:30
名古屋商法
45名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 19:08:25
一回全てのアニメの放送打ち切ってよ
再編しなおした方がいいんじゃねえか?
アニメルネサンス運動をよ
松竹ヌーベルバーグみたいなもんで
アニメーター達よ立ち上がれ
46名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 19:37:11
47名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 11:46:42
スレイヤーズって小学校の時に良く見てたな。
って、何か設定ってこんなにあったのか…
金色の魔王とか覇王とか海王とか全然知らんやったー('A`)
48名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 03:00:44
鈴木さん、トトロの5.1ch版を作ってください。

環境音に囲まれて見たいです。
49記念あげ:2006/04/06(木) 18:05:43
775 :名無しさん名無しさん :2006/03/31(金) 01:09:39
プロフェッショナル仕事の流儀

4月6日(木) 22:00〜22:45
NHK総合 Gコード(48896)
第10回
自分は信じない・人を信じる〜プロデューサー・鈴木敏夫〜
([再放送]4月12日(水)25:10〜26:10 NHK総合)

「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」など、
記録的大ヒットを連発する宮崎駿 アニメの仕掛け人、
映画プロデューサーの鈴木敏夫(57歳)。
その快進撃の陰には、様々な企業の関係者や
フリーのスタッフを束ねた「チーム鈴木」の存在がある。
「自分を信じない、人を信じる」と言い切る鈴木は、人をその気にさせる名手。
その仕事の極意は「人は仕事を仕事と思わなくなったときに、力を発揮する」。
新作映画制作の現場に密着。どうすれば、人は動くのか。
鈴木独自の人心掌握術に迫る。
ttp://www.nhk.or.jp/professional/next.html

ttp://www.ghibli.jp/10info/000367.html
50名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 22:09:08
あげ
51名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 13:57:00
99の岡村にそっくりだね、この人
52名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 21:33:53
>>51
俺も思ってた。
若いころなんか、そっくりですよね。
昨日のドキュメンタリー見たけど、もののけの頃より、微妙に老けてたなあ。
やはり十年も経つと、結構変わり映えする。
53名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 16:29:47
今再放送見てるけど、岡村が老けたらああなるのか
番組内の斬新なロボットアニメってガンダムじゃなくてマクロスかよ
54名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 22:55:59
金ローでゲド戦記宣伝ムービー
55名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 12:19:21
http://www.ghibli.jp/ged_01/10log/000408.html

2006年04月05日

スタジオジブリ マグナ=カルタ
 
 現在、鈴木プロデューサーの部屋がある、
ジブリ第1スタジオの3階には、こんなモノが貼られています。

うわーさすがブラックwww
DQN経営者丸出し。

56名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 12:22:36
http://www.ghibli.jp/ged_01/10log/000408.html

去ってほしい社員の条件
一、知恵のでない社員
一、言わなければできない社員
一、すぐ他人の力に頼る社員
一、すぐ責任を転嫁する社員
一、やる気旺盛でない社員
一、すぐ不平不満を言う社員
一、よく休みよく遅れる社員


鱸、自己紹介乙っ!!!!w
57名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 13:09:07
>>56
こないだのNHKの番組で鈴木が言ってたことと正反対なんだけど。
駄目な人でも組織には必要。なぜならそいつが去ったら他の人がその位置に来るから、とか言ってたのに。
58名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 16:16:35
そうゆう意志が大切とゆう意味なんじゃないのかな?まんまとらえるんじゃなくて、いろんな方向からとらえるのが大切。
59名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 18:39:56
>>58
そういうことなら、ネガティブではなく、ポジティブに書く。

大切にしたい社員の条件
一、知恵のでる社員
一、言わなくてもできる社員
一、すぐ他人の力に頼ったりしない社員
一、すぐ責任を転嫁したりしない社員
一、やる気旺盛の社員
一、すぐ不平不満を言ったりしない社員
一、あまり休んだり遅れたりしない社員
60名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 19:42:27
去ってほしい社員の条件の方が、社員の気が引きしまるのでは??
61名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 21:43:03
典型的な中小零細企業のワンマン経営社長だな。つまりDQN。
62名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 21:46:40
>>60みたいなのは、三流の会社しか、知らないんだろうな。

気を引き締める必要があるという時点でダメ会社だし、
上から締めつければ社員のパフォーマンスが上がると思っているのはDQN経営者だよ。

プレッシャーかけるのが自分の仕事だと思っている管理職がいるけれども、それは無能なんだよ。
人間の脳の神経伝達のスピードは、プレッシャーをかけても速くならないどころか、遅くなるから。
63名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 21:56:36
それにさ、
こういう社員が欲しい
なんて言って現実逃避したり、
こういう社員になれ
と言うだけで何もしないのは、
経営者や管理職としての仕事を放棄していることに他ならないよ。
もし社員が、目標を示すだけで実現するための仕事をしなければ、即刻クビになるだろ。

・社員を、知恵が出るようにするために、"自分が"〜をする
・社員を、言わなくてもできるようにするために、"自分が"〜をする
・社員を、すぐ責任を転嫁したりしないようにするために、"自分が"〜をする
・社員を、やる気旺盛にするために、"自分が"〜をする
・社員を、すぐ不平不満を言ったりしないようにするために、"自分が"〜をする
・社員を、よく休んだり遅れたりしないようにするために、"自分が"〜をする

というのを考えて実行するのが、まともな経営者だと思うぞ。
64名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 22:10:47
自分がちゃんとやってるから、書いてるんだろ?かなり忙しいみたいだし、あのお歳で偉いと思うよ。いらない社員みたいな紙みて、マイナスしか考えれないようじゃ、一流にはなれないと思う。紙みて、やってやるぞ!って向上心がないやつはダメだと思う。
65名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 22:27:30
ああ、やっぱジブリ信者ってなんかのインチキ新興宗教と同じなんだなぁ・・・、ジブリ教か、アカい宗教。
66名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 22:41:31
>>64
ちゃんとやっていたら、あんな掲示を貼る必要はないし、貼るべきではないことくらい理解できるのだが。
67名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 22:43:02
あとな、忙しいのは言い訳にはならない。

本人が一生懸命やっているのだから結果が出てなくてもいい
というのが許されるのは、新入社員くらいなものだろ。
68名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 22:46:44
ていうか、
社長兼プロデューサーで忙しすぎるのなら、
どっちかを他の人に代わってもらうべきだろ。

自分で全部丸抱えしてしまって、ちゃんとこなせない
なんていうのは、新入社員のうちに矯正されることだぞ。

DQN会社で育った人は、そういう躾をされていないのかもな・・・。
69名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 22:55:50
忙しいって理由にならないって言ってるけど、彼はキッチリこなしているみたいだから忙しいを理由に怠けてない。人の悪いところばかりじゃなく、いい所も探すことをしたほうがいい。嫌なとこしか見れない自分が嫌にならないか?
70名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 22:58:09
あと余談だけど、鈴木としお を頭に思い浮べると、むねお の方が頭の中に登場するのは自分だけ?ww
71名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 22:58:49
まあ、所詮アニメの会社なんてどこも中小企業だし、DQN企業とも言えるな。
72名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:02:54
鈴木は結果を出しているからな。
鈴木を批判している連中は、アニメ界で鈴木より有能なプロデューサーなり経営者の名前を挙げられんの?
ま、息子起用には俺も批判的だったりはするんだけどw
73名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:11:09
今回の作品で吾郎がどんだけいい作品に仕上げれるかにより、息子を起用した鈴木さんの株があがるかさがるか…はたして蛙の子はカエル?
74名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:11:39
名前思い出すたびに「敏文」と間違えてしまう香具師、挙手!
75名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:26:30
>>69
どこがキッチリこなしてるのよ。

あんな下品な掲示をしているのは、こなせていない証拠だろ。
現にジブリは、宮崎駿におんぶにだっこ問題や、
スタッフが他社に逃げる問題などを抱えていて、
長期的に非常にマズいことになってる。

>>72
目先の営業利益は立派だが、それだけが社長の仕事ってわけではないと思うが。
76名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:34:46
まとめると、鈴木は商才はあるがスタッフ管理がなってない、ってことだな。
77名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:39:55
ジブリから逃げたスタッフって、安藤、高坂、小西、吉田といった面々か。
で、こいつらは本当に"逃げた"のか?
78名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:43:09
ジブリは宮崎さんや高畑さんの作品を作るためにに発足された会社なのですよ。はじめから、2人のための会社。それを補助するのが、鈴木さん。
79名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:49:40
まあ、もともと宮崎・高畑作品が好きな俺としては、
ジブリというスタジオには特に愛着ないんで、
この2人が引退したら別に潰れても構わないんだけどな。
今のジブリ社員からすれば身勝手かもしれんが。
80名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 01:09:06
大半のアニメーターは社員ではなく、短期契約の請負の自営業なわけで。
社員として雇用するジブリが例外なのだから、ジブリがなくなっても、
他の人たちと同じように仕事をすればいいだけで、さほど困りはしないだろう。

ジブリの会社としての問題は、他社よりも圧倒的に高い固定費にある。
スタッフの流動性をなくすために固定給で雇用している上に、その給料が高い。
金と時間をかけて人材を育成するのは結構なことだが、そうやって育てた人材が、
投資に見合うだけの利益を会社にもたらしているならば良いことだが・・・orz
81名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 01:40:54
ジブリの給料が高いというよりも、アニメスタッフ全体の給料が安すぎるんじゃ・・・
82名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 04:52:46
そういう話もある。

でもね。

1998年の古いデータだけど、
スタジオジブリの生産力だと劇場映画を1本つくるのに約24ヶ月かかり、
その人件費が1ヶ月で約8,000万円だったそうだ。
つまり、劇場映画を1本作るのに、人件費だけで約20億かけていた。

興行収入とDVD売り上げから見ると、この20億というのは・・・どうなんだろうね。


ちなみに、鈴木プロデューサーが関与した、ジブリ以外の映画の「イノセンス」は、
べらぼうに金をかけたというが、それでも製作費は13億。
映画自体を作るのにかかったコストは、もっと少ないし、人件費は、もっともっと少ない。
83名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 11:07:38
>人件費だけで約20億

宮崎と鈴木用の喜び組の維持費。
84名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 13:55:18
>それでも製作費は13億

もっとつかってるよん
85名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 17:41:49
http://www.ghibli.jp/ged_01/10log/000408.html

去ってほしい社員の条件
一、知恵のでない社員
一、言わなければできない社員
一、すぐ他人の力に頼る社員
一、すぐ責任を転嫁する社員
一、やる気旺盛でない社員
一、すぐ不平不満を言う社員
一、よく休みよく遅れる社員

鈴木って本当に馬鹿だな。
いちいちこんなことするって自己顕示欲が強いんだろ。
下らない。
86名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 18:17:37
↑同じことぶりかえす君がくだらない
87名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 19:42:41
>>86
なに?痛いとこでも突かれたか?w
88名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 20:02:22
>>85
逆をついて面白いとおもうよ。
確かに気が引き締まるね。
積極的になるかも。
89名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 21:33:01
恐怖で締めつけることしか脳のないDQN企業しか知らない>>88が可哀想。

>>83
んなこたーないでしょ。
社員が140人だから、平均年収700万ちょっと。

公務員の平均年収よりは少なく、サラリーマンの平均年収よりは遥かに多い。
一流のアニメ会社(ということにしておこう)なのだから、それくらいで妥当なのだろう。
90名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 22:15:10
89 この程度のことを恐怖とゆう小心者 強くなれ!
91名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 00:35:48
DQNは強くなければ生きていけないんだね、哀れ
92名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 10:03:53
ガラスの心臓すぎるってことでしょ?ww
93名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 12:26:03
>>92
信者は教祖の言うことは絶対だもんね!修行するぞ 修行するぞ!
94名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 13:07:32
何ですぐ信者とかになるんだろ…。アホっぽ
95名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 13:11:16
教祖やら信者やら言ってるじてんでレベルの低さがわかる。自分の意見をいってるだけで、信者とか言われたら意味わからん。
96名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 14:53:10
>>89
いや、だからその社員140人が(ry
97名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 20:22:25
ジブリが倒産した時、宮崎駿は背任で訴えられるのだろうか。

無駄に贅沢な社屋を建てたとか、
女子トイレが広すぎるだとか、
ミニシアタークラスの試写室はおかしいとか・・・・。
98名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 18:41:51
女子トイレ広いっていいなぁ〜!!
99名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:29:43
>>55
典型的なDQN企業、DQN経営者のやることだね。
着実に永田雅一化してるなあ。
100名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 12:21:55
>>99
これ全部できる人は独立した方が早いだろ。
欠ける所があるから組織に頼るわけで。
101名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 00:37:12
>>100
チンケな組織だね。
102名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 19:53:15
http://www.ghibli.jp/ged_01/10log/000408.html

去ってほしいの監督の条件

一、知恵のでない押井守
一、言わなければできない押井守
一、すぐ他人の力に頼る押井守
一、すぐ責任を転嫁する押井守
一、やる気旺盛でない押井守
一、すぐ不平不満を言う押井守
一、よく休みよく遅れる押井守


103名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 02:19:29
格好いい人だよ、頭の回転が早く、こちらの言葉一つで十の内包する考えを汲んで20歩先
に話を進める。剃刀を研磨しながら昼行燈。油断のならない魅力的な人。会話も楽しいか
ら女にモテるよ。ちょい悪親父なんてレベルじゃない。
104名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 15:28:39
↑誰のこと?
105名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 19:59:35
羽田空港の国際線ラウンジで鈴木Pを筆頭にジぶりスタッフが一斉に
タバコ吸いまくってるのはちょっと…(本当)
奇異で目立つんだから少し考えんとね、鈴木P
106名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 04:41:33
昨日の中スポの敏夫のコラムには?
なんでも"韓国の人はラテンの血が流れてるのではないか?"だそうだ。
いくら韓国でジブリ人気があるからってそれはちょいとヨイショしすぎでは?
ラテンでなおかつイタリアっぽいて・・・
107名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 07:29:57
必要な人材でしょ彼は・・
108名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 08:28:28
鈴木さんてなぜか憎めないんだよね。
個人的には好きだな。人間として。
109名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 09:32:04
金儲けなら金儲けでかまわないがこの人すぐに高貴的な発言するでしょ。
それが鼻につく。
110名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 10:26:07
高貴的?言葉間違えてるような気がする。
111名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 11:01:08
興毅的だろ。
112名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 11:01:21
トヨタの奥田と同じ胡散臭さがある

金のためには平気でうそを尽くし他人を犠牲にする
目的のためには手段を選ばない
113名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 11:44:41
鈴木氏がアニメージュで強力にプッシュしなければ、ジブリはなかっただろうな。

マスゴミの汚いやりかたの格好の例だろう。
114名無しさん:2006/08/12(土) 09:37:20
>>105

タバコを吸ってるってだけで悪い印象を受けるようになるとは
自動車業界とガソリン業界が代理店に沢山お金を渡して
批判の視線をミスリードしてもらった甲斐があったね。
115名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 17:31:23
煙草業界関係者乙
116名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 18:22:32
ゴローなら使いやすい
ハヤオめんどくさい
117名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 13:07:41
痔ブリうんこーヽ(・∀・)ノ=●痔ブリうんこーヽ(・∀・)ノ=●
痔ブリうんこーヽ(・∀・)ノ=●痔ブリうんこーヽ(・∀・)ノ=●
痔ブリうんこーヽ(・∀・)ノ=●痔ブリうんこーヽ(・∀・)ノ=●
痔ブリうんこーヽ(・∀・)ノ=●痔ブリうんこーヽ(・∀・)ノ=●
118名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 21:47:25
明らかにジブリはダメになっている
119名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 22:21:56
ジブリが駄目になってるから何だよ?

僕等みんなのジブリ、とか思ってんのかよ?

ジブリ戦略にモロ洗脳されてるよな馬ー鹿wwwwwwwwww
120名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 19:00:25
>>119
こいつ鈴木ぽくね?
121名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 14:39:22
鈴木「すてき!ゴロちゃんの最初の監督作品がゲドちゃんだなんて!

鈴木逆立ち

テオ「わー、スズちゃんいいな、いいな。ボクも!ボクも!

テオ逆立ち・・・しかし失敗

ルグィンぶち切れ

エリノア「喜ばしきときの逆立ち、これまた実に楽しきもの。
122名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 00:46:09
ジブリ=一流プロ集団だと思ってたので
>>56 にひいた..
一流なのは俺たち上層部、そこに居させて貰ってありがたく思え
お前たちワーカーの代わりはいくらでもいる...て感じる

ていうかこんな標語張られて不自然でないほど
メンバーの意識がサラリーマン化してるのか?
123名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 01:14:49
ジブリ社内の戦力がそれほど分厚いと
本気で思ってる奴なんているか?
124名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 03:51:11
上映四週目の更なる順位転落を予想して一斉age
125名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 00:50:21
ジブリ世襲コメント
「増税賛成や郵政民営化などは為政者が考えること」
>>56


この3つで大体どういう人格かわかる
126名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 16:45:17
24時間TVで鈴木なんかやらかした?
127名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 21:38:55
Tシャツめくって腹をチラ見させてた
128名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 21:25:43
>>127
鈴木そんなことしてたのか
129名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 02:00:08
       ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :            キ|l
   | | |/   :___,,.  、,__ V|
   〈| |:|  ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉    'ー ん、 _入 ̄  |/
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./      | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /

Q.素人監督が作った映画が公開されてしまいましたが、心境は?
A.まだ実感ないな。

Q.なぜ、ハヤオが駄目ならゴローなのか?
A.オレ流のサプライズや。

Q.映画を見た観客の多くから批判的な声が上がっていますね。
A.言いたいことがあったら言ったらええ、人それぞれ、いろんな見方があるからな。

Q.原作者からも駄目出しされていますが?
A.それぞれ判断基準があるからな。 でも、オレは映画が売れるようプロデュースするだけやから。

Q.最後に、企画当初から反対されていた宮崎駿さんに一言お願いします。
A.おまえの所為じゃ〜〜〜〜い!!
130名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 10:43:27
聞いてみたいBLの組み合わせ
宮崎駿×鈴木敏夫
宮崎駿×高畑勲
宮崎駿×押井守
宮崎駿×富野由悠季

富野由悠季×宮崎駿
富野由悠季×高畑勲
富野由悠季×押井守
富野由悠季×出崎統
富野由悠季×杉井ギザブロー
富野由悠季×福井晴敏
富野由悠季×福田己津央

押井守×鈴木敏夫
押井守×宮崎駿
131名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 03:32:08
前レス見ないで書くが、鈴木Pの玉袋が三つってマジ?
以前Wikiペディアの鈴木Pの項目に書いてあったけど
今消えてて、わけわかんねーって感じなんだが。

132名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 04:28:34
んなわけねーよw
133名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 11:38:07
>>130
うわぁ〜聴いてみたい…………
ってそんな訳ないだろうゴラァw

名誉毀損で訴えられるぞ。
せめてノーマルにしてやれ。
134名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 00:56:34
ノーマルと言うと・・・

吾朗×法子とか
鈴木×道世とか
パヤ×愛とかか?

・・・それこそ訴えられるだろうが
135名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 22:51:46
俺は苦境に喘ぐ宮崎と高畑を助けてくれた恩人と思っているんだけど、ゴロー
だけは誤ったな。時間を元に戻してでもあんな事はやめてほしかった。
136名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 03:10:52
オッサンだとボーイズラブになんねーじゃん
137名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 06:59:05
>>130
富野って基本的に(攻めもイケない事はないが)
総受けだと思うんだけどそう思っているのは俺だけ?
138名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 13:56:24
>>136
お前は知らない。腐の恐怖を。
139名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 19:26:14
富野は受けにもなるし攻めにもなるし、SにもなるしMにもなるし
オカマにもなるし、兄貴にもなると思うんだ
要するにわけわからん
140名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 19:51:30
つかね、おまいらいつまで引っ張る気ですか…
141名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 01:10:46
所詮読み捨て週刊誌出身のpだから世界文学史上重要な位置を占める原作を
映画化すること・・その意味を全く理解していない
スタジオ名を100年後の世界に残せる(人類がまだいたらだけど)チャンスだったのにね
残念
142名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 03:12:19
話題作りの才能はあるが、企画能力は皆無に等しい。ファンや業界人に嫌われることでしか釣ることができないんだわ、こやつは。
143名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 00:16:19
「映画道楽」って鈴木の書いた本買ってしまったけどホントつまらん。内容の無い、薄っぺら
なヤツだよ。「アサヒ芸能」の編集員出身ってのも頷ける。
144名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 02:02:12
押井守著の『TVをつけたらやっていた』も中身無かったなぁ〜。
何時もの押井節を期待して買ったら、肩すかしを喰らったぞ。

ところでね>>130さん
押井守×鈴木敏夫じゃなくて
鈴木敏夫×押井守だと思うんだがね………まぁいいや。
って、真剣に考えてしまったじゃないかwwwバロスw
145名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 02:18:39
押井は文章化よかコメンタリーのほうが面白い。

口語的な人なんだなとつくづく思われw
146名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 17:51:02
>>130
富野×安彦
安彦×富野

福井×樋口真二
樋口×福井

押井×樋口
樋口×押井
147名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 20:37:06
>>145
コメンタリーだと聴き取れない…という事ないか?
148名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 21:36:02
だけど、あの頃、(1980年代前後)カリオストロみたいな名作を作っても駿は、
日アニを辞め、仕事が無くて苦労していて沈没寸前だったけど、そんな苦境を
救ったのは、鈴木を含めたアニメージュの編集者達で、やはり駿は、鈴木には
頭が上がらない。内心アホだと思っててもね。
149名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 21:44:30
むしろ駿より押井のほうが鈴木と仲よさそうな気がする
150名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 21:49:53
年齢近いしな・・・
151名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 22:47:38
映画で何回も楽しそうに殺してるし、殺されてるしな
まあ、プライベートでどうだろうと、仮にも世話になった人の息子を出汁にするのはどうかと
152名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 23:12:52
ゲドは鈴木Pが自分で作りたかったのを自分のネームじゃ呼べねえからゴロー
をスケープゴードにしたんだな。大人はコワイわ。
153名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 23:39:05
しかしゴローが抜けてるから監督実現できるあたり、策士ではあるな。

めっちゃ恨まれることを堂々とぬかすのもPのチカラか・・・
154名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 00:38:24
プロデューサーとして有能ではあるんだろうな
金持ってくるし金取るし
でも、往年のハリウッドのタイクーンじゃあるまいし、こんなに表に出ていいもんだろうかと
155名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 01:01:58
なんだか2chのいろんなとこで吾郎が責められてるけど
ホントはそうじゃないんだよ、吾郎は確かにバカで無能だけど悪いやつじゃないんだよ、と
ホントに悪いのは

と言ってもムダなんだろうなあ、今の状況では
156名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 01:05:06
まあ、ある意味ではハリウッドのP的なのかも知れない。向こうじゃPが作品の最高
権力者みたいなもんだし。
問題は、日本のスタジオを従来と同じスタイルで動かしてるのに、ハリウッド的なP主
導・Pが前面に出るやり方を行ってる事じゃないのかなあ。

それはそうとしてこの人、「イノセンス」の宣伝P自分で買って出て、散々大口叩いて
製作現場掻き回した挙句に思ったより成績出せなかった(とはいえ、アニメ作品及び
押井監督作品としてはかなりの好成績だったらしいけど)事についてはどう思ってん
のかね?
157名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 01:25:15
イノに関しては無給じゃなかったっけ?
158名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 01:33:47
祝・賞取り逃がし
159名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 01:36:44
>>157
無給だったから成績伸びなくてもいいってことはないと思うんだけど……
160名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 01:54:43
いや、たぶんイノセンスのことでは鈴木は精一杯やったと思うんだよね
彼が宮崎におぶさって学んだことを繰り出してさ
それがほかでも有効だったかということはさておき
とりあえず井上に頼まれた金ずる関係はOKだったんだから
そのほかのことは押井の友人関係のお遊びで済むんでしょ?
161名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 01:59:21
つかジブリ作品の製作が遅れてたんで、代わりにイノセンス使って繋いだとしか思えないんだよなあ。

で、井上って誰?
162名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 02:16:43
そう苛めんなよ>>161
なんで井上って名前が出てきたのかわからん・・・
17才教の呪いかも
 
それはともかく、イノに関しては鈴木は純粋に友情でやったと思うのよ
つきあいも長いことだし
押井もちゃんとわかってて、引くところと押すところをわきまえていたみたいだし
もともと興収よりDVDであげるのわかってるんだし
163名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 02:20:50
>>162
>もともと興収よりDVDであげるのわかってるんだし
それが分かっていながら、まずアメリカで話題作って日本に持ってこようとしてた
石川社長を「日本の客を舐めるな!」と叱り飛ばしたとw

まさに外道。
164名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 02:41:03
いやー
俺はこの人の山師っぽいところ、どうも嫌いになれないんだけどねw
なんつーか「興業」っていう言葉のうさんくささを体現してるようで
ジブリにからんでなきゃほんとにただの叩き売りかもしれんけど
宮崎・高畑それから押井とかもただそのキャラを面白がってるだけかも
165名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 03:53:32
宮高にとってはは旧知の戦友か必要悪かあたりかもしれないが
オシイは間違いなく愛してるだろうな。
だってオシイの大好きな「胡散臭い影の有力者」のモノホンだぞ。
しかも本人のキャラも西尾鉄也がモデルに使う程のリアル漫画キャラ。
自分の映画にだってヨダレ垂らして採用しただろうさ。
166名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 06:13:11
だがイノ仕事は明らかに鈴木の願望無視だぞ、あれは
167名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 15:55:44
映画で何回も殺してるのは愛情表現だって仰ってたね>押井さん。

本当は宮崎駿を殺したかったけど、彼は非常に勘が良くて断られたから、と言う理由と、本当に殺すべきは宮崎駿じゃないから、って。

彼(鈴木P)の周りには手下か部下しか居ないから、本当の友人って僕(押井監督)位しか居ないんじゃないかと。彼、本当は殺されたいと願ってるはずだ。その願望を叶えてあげてるんだ。

みたいなコメントを何処かで読んだ。
168名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 16:02:41
>>167
単に「天使のたまご」の失敗を恨んでるだけちゃうんかとw

押井曰く、「あれの失敗が未だについて回ってきている」そうだから。
169名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 16:09:33
いや将に>>165的発想かと個人的には思ふ。
170名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 18:23:31
というか押井は鈴木が悪党だからこそ、いろんな人の代わりに殺してやりたい願望を叶えたのだと思うぞ。

少なくともアニメに詳しくない人間(ジブリファン除外)以外で好感持ってるのは皆無だと思うからさ。
171名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 19:16:04
本当に確信犯でやってるならそれはそれで面白いが、それではあまりにもまんまの気もするし。
もし腹に一物あるなら>>170の様に曲解されるのを愉しんでる節もあるかと。

鈴木Pのゲド親父殺しみたく。
172名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 19:57:23
mixiに鈴木ファンクラブがあるぞw
173名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 20:50:02
最近顔つきがホント下品になってきたよな。恥知らずな事を確信犯的にやってる事を自分でも分かってるから。
174名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 21:26:47
息子と心中する以上、ジブリは続く。

ただ、それを容認できるだけの神通力が果たして世の中にあるのかな?
175名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 00:14:48
日本人の大事な美徳の「恥」っていう事を知らないんだから、どうしようもない。
ル・グィンはそら残念だったでしょう。今後もこんな事繰り返すんだろうか?
176名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 00:29:38
今後ゴローがツマラン作品を作ったとしても、ある程度の観客動員は見込めるだろうな。
哀しいかな、東映動画→日アニ→ジブリと続く、森やすじ、小田部羊一、駿が作り出した
あのキャラクターデザインは多くの日本人の意識に刷り込まれているのよ。
あのキャラクターデザインが続く限り、ある程度の観客数は離れないだろうな。
177名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 08:41:55
日本人ってなんだかなあ、って思ってしまう・・・

つい最近までジブリでさえ「恥ずかしい=アニメだから」って認識だったのに。
178名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 20:28:20
ナウシカの頃みたいに高畑が音響方面の舵取ってくれればまだましだと思うんだが
鈴木の牽制にもなるし
179名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 22:52:55
>>178それは何に関してですか?間違っても「ゲド」なんかにゃ係わりたくなかろう。
180名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 22:59:02
ジブリがこの苦境を打破するにはコレしか無い!

「聖天使 フィオリーナ」

 演出 高畑長男
 脚本 高畑次男
 音楽 高畑長女
 配給 餃子の王将
181名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 02:25:15
むしろゲドに関して高畑が口挟んでくれれば、思うのはムリかねえ?
182名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 03:05:33
高畑はもうジブリで創作ってのに見切りをつけてる。
今後も外国アニメのプロモに専念らしいね。
183e-名無しさん:2006/09/14(木) 14:21:04
コンビの一方が、袂を分かち独立?ない。
「憲法9条の会」に入ったら、ジブリにいづらくなった?それもゼッタイない。
184名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 22:22:28
今はジブリに在籍してジブリの世間的な力は利用して、自分のやりたい事は
やってるだろうが、ココロはとうに離れてると思うよ。ゴローが決定打でしょう。
昔の元気な頃だと辞めてたろうが、今はその気力も無い。
185名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 22:49:10
まあ高畑、宮崎みたいな究極の世渡りヘタにはあんなブローカーみたいな山師が
身近に必要なのかもね。高畑、宮崎だけじゃあ とうの昔に干上がってたよ。ソ連が崩壊したように。
186名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 23:01:11
昔から偉大な監督の側には山師のプロデューサーがいる。
187名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 00:44:00
ディズニーという強力なコネを練ってあるあたり、いくらでも詐偽できるともくろんではいる。

とはいえディズニー本家もピクサー頼みなわけだけどさw
188名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 09:37:39
なんのかんの言ってても、
こうしてワイらに話題のネタを提供してくれる鈴木Pは有能な人
お金もいっぱい取ってくるし、持ってくるし、
自分に興味のないアニメ雑誌に左遷されても腐らずに、がんばってアニメ業界を盛り上げたし
あのころのアニメ情報は、アニメ雑誌のみだったもんね(30年まえだぞ)
今以上に、ファンの熱気がこもってて、今読み返すと圧倒されます。
読者ページだけで18ページくらいあったョ
189名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 19:48:17
徳間書店なんて偉業も多いけど、胡散臭いトコも多い会社じゃない。そこのプロデューサーだもんな。
190名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 20:28:54
>>189
元な。
まあ徳間時代には押井が冷や飯食うきっかけとなった天たまとか手がけたんだがw

でも徳間で胡散臭いとかいった日にゃ、角川なんてもう……
191名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 00:20:56
角川ってなんで一時期ダメになったんだっけ?

ハルキのクスリ?
安達のREX?
192名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 00:38:21
春樹の奇行、乱脈だろう。創始者であり破壊者でもある。小松左京の「復活の日」
なんかはよく作ってくれたと思ったけどね。
193名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 00:43:56
>>191
両方w

まあマジレスすると、歴彦が兄貴の春樹と揉めて退社。
その歴彦が管轄してたゲーム・コミック部門=角川メディアオフィスのスタッフの
殆ども歴彦に続いて角川を脱出。で、歴彦と旧KMOスタッフは主婦の友の協力
(主に流通面での提携)を得てメディアワークス設立。
で、その後春樹のクスリ絡みでの逮捕に伴い歴彦が呼び戻されて復権、メディア
ワークスも角川グループの一員にって流れ

ちなみにスタッフが抜けた後のKMOは一部の残った社員が外部からスタッフを
掻き集めて何とか支えるもガタガタに。でもそこでうまく立ち回った外部スタッフ
の中には、色々とビジネスチャンスを掴んだ人間もいる。
なお暦彦は角川へ戻った際、かつての騒動時に春樹に与した役員を軒並み地
方に飛ばしたりしてる。あと苦しい時期を支えてくれた主婦の友との契約を一方
的に打ち切る(角川の流通を使えるようになったので)など、エキセントリックで
知られる春樹と似たり寄ったりのかなりアレな事をやったりしてる。
やっぱ血は争えないねえ。
194193:2006/09/16(土) 01:09:39
考えてみると時系列に沿った事書いてるだけで、答えになってないねor
まあ歴彦&KMOの離反によるゲーム&コミック方面の一時的な弱体化と、
春樹のクスリ絡みの逮捕が会社のパワーを弱めたってのはあると思う。

後者については、会社の事業自体を一種メディア化して強烈にアピール
する(例えば、自社の文庫でラインナップしてる作品を映画化し、書店で
も原作本ごと映画を宣伝していく。社内の雑誌全てでも宣伝するなど)
って手法の先駆だったし、良くも悪くも独断で動く一種のカリスマ性を持
った人だから。
「男たちの大和」の成功も、春樹の仕掛けによるものというしね。
195名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 07:17:38
ジブリはラセターさんを引き抜けばいいんだよ
196名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 10:12:54
それで超豪華なスタジオとか建てられた日にゃ
197名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 13:00:06
それでも息子監督の名前は押し通すだろう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:34:06
イノセンス鈴木敏夫プロデューサーに聞く

鈴木 もし気になるところがあれば、出来上がる過程で、こっちもいろいろ作戦を立てて修正しますからね。
――作戦を立てて(笑)。
鈴木 何しろ「作品には口を出すな」って押井さんに言われていましたので。
例えば、終盤、主人公のバトーがガイノイドの製造工場に乗り込んでいく場面があるでしょう。
あれを最初に目にした時は、バトーの感じがそれまでの抑えたトーンと
かけ離れたものになっていたので心配しました。
ここで音楽まで煽ってしまったら、大雑把なハリウッド映画のようになってしまう。
そこで、もっと音楽の音量を抑えて悲しい印象にした方がいいと思い、
録音監督と会った際に伝えたんです。「分かっているよな」って(笑)。
だって、あそこでバトーの大立ち回りが始まって大活躍されたら、
イメージが狂うでしょう。

(2004年4月13日 読売新聞)
199名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 22:44:40
なんか一つ一つのエピソードが分かっているようで、分かってないって気がするんですけど・・・
200名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 03:32:34
鈴木にゃ鈴木の考えがあるのはいい
押井はそこらへんうまくしのいだ
まかせっきりの駿がいかん
201名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 07:39:40
まずはあの汚ねえ字を修正することからだな
202名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 22:15:12
やはりゴローの作品を許しちゃったのが最大の汚点。野村監督を見よ!あんな
楽天でも息子が力足らずだと認識して表に出さない。公私混同しないよう気を
つけてるじゃないの。
203名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 05:09:28
だがカツノリは常に控え捕手のポジションにいるよ。
まあカツノリ本人は人がいいらしいけど、そこらへん苦慮してるんだろうな。
204名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 08:44:36
鈴木×福田夫妻が組んだ100%ガチ商業用ガンダムが見てえな・・・
205名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 10:26:14
水と油で全く混ざらないと思う。

だったら押井パトの方がありうる。押井嫌がるだろうけどw
206名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 18:38:29
押井にエンタメ作つくらせようという鈴木の主張は正しいと思う
207名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 19:51:48
ゆうたら悪いけど、押井も落ち目じゃないの?「イノセンス」以降さっぱり面白くない。
208名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 20:19:58
>>191
REXよりもルビーカイロのほうが…イタタタ(>_<)
209名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 21:40:58
>「イノセンス」以降
って・・・
誉めてんじゃん
210名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 22:32:59
「イノセンス」も含めて・・だな。「パトレイバー」ではエンタメとのバランス取れてたと
思うけど、それ以降の作品はすぐに哲学的な論評を始めちゃって観客を置いていっちゃう。
211名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 23:17:40
押井好きなら、パトの方が例外だとなぜ気づかん。
212名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 23:53:21
わしゃ「パト」の押井が好きだから。コアなファンが多いようだが信者になろうと思わん。
213名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 23:55:53
パト以前に天たまがあったからな
いわば不治の病
まわりがしっかり介護しないとどうにもならん
214名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 00:06:47
そういう点は高畑より重症だな。
215名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 00:08:30
分かってるんなら、パトの「それ以降」なんて書くなよ。
うる星からパトの間に4作品もある。パト期間中にも1作。
パトだって、ヘッドギアに押井が加入したのは最後。
216名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 00:15:03
なんていうか映画監督ってやっぱ天邪鬼多いのかね?「パト」の路線で当たったと思ったら
しばらくその路線を続けりゃいいのにと思うけど続けない。
217名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 00:23:31
だって押井はパトレイバーの設定全般きらいだし
218名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 00:28:59
そうなんか。あれほどの演出するから好きなんだと思った。
219名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 01:45:35
パトは初期OVAで監督に担ぎだされたって感じ。

他のヘッドギア面々は楽しみながら設定作ってたと。
とはいえそんな押井もテレビシリーズとか新OVAで遊んでたんだが・・・しかも無駄に面白いしw
220名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 02:29:25
でも押井が本気で楽しんでたのはミニパトではないかと
221名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 02:45:11
ミニパトだともはや「アニメ」とは言い難いしなあ。
鈴木とは違う意味でひねくれてるよな。
222名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 02:53:39
だから気が合うのかも知れない
宮高はなんだかんだ言って一本気でナイーブだからちょっと理解できないかも
高畑は理解できても近づきたくないってとこかな
223名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 20:47:55
高畑には大学の教養課程で「演出概論」って講義やってほしいね。今まで自分が作ってきたアニメ題材にして。
224名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 22:14:51
鈴木の「プロデューサー概論はどうだ。駿からゴローまで。」
225名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 22:16:18
「親子二代でお世話になっております。」宮崎母。(もう死んでるけど)
226名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 17:23:34
何を企んでるんだろう。パヤオの不利になることも56の無能ぶりもぜんぶメディアに
垂れ流して、Pとしての責務を果たしているとは思えない。
自分が監督やりたい布石? 実権を握りたいのかな。
原作者が怒っているところは全部鈴木の口出しした部分、しかも、
それを自慢げに語る。前頭葉がイカれてない?(それって痴呆の症状なんだけど)
あまり害を撒き散らさないでくれ。頼むよ。
227名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 17:51:57
だから「山田くん」や「イノセンス」で承知のように、企画能力がなくて乱雑な思考の持ち主。

だが話題作り能力や海外メディアを手なずける力はあるんだな。
228名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 19:42:38
「山田くん」や「イノセンス」は作品としてはつまらなかったけど
作画技術の向上には貢献した作品なんで鱸Pを責めたくないな〜
むしろスポンサーだましてあーゆー企画を通したことを褒めてあげたい

ゲドは糞、氏ね!だけど
229名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 08:07:50
上記ふたつのクオリティはスタッフの力量なんだけどね、本来は。
230名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 11:09:07
56って実は鈴木の子なんだろ?
231名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 21:18:50
原作者が怒ってる事もまったく問題が無いようなフリをするのは卑怯だよな。
裸の王様が通用するのは一度限り。海外メディアが抱いている「良心的な
ジブリ」っていう看板をみずから汚してて、しかもそうでないようなフリを
するのが耐えられない。三流芸能誌の編集者上がりって感覚が抜けない。
232名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 21:19:37
そんなのゴローと心中したいなら駿から養子に貰え。
233名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 22:35:29
苗字がかわったら利用価値なくなるから
234名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 04:10:22
鈴木ブランドでもいけるんじゃねえの?

久石譲もそれで映画作ったりしたんだからさ。
235名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 18:16:11
鈴木のネームで客が来るワケない。今までの無茶もこいつが黒幕だったのかと、白日の下に晒すだけ。
236名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 20:14:15
あんだけテレビに出てるんだから、鈴木=ジブリと錯覚してる視聴者は多いんでは?

パヤオは伝説化しつつあるんだしさ。
237名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 20:40:16
そのうち、実は駿とは共同ペンネームだった、みたいなことになるかも
238名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 22:45:46
むしろ鱸Pがパヤオの養子に
わかりやすくてスキーリ
239名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 23:35:28
>>230
鈴木ゴロー…
なんだか、こっち方がしっくり来るな。
ポスティングでアメリカにあげちゃえ(^^)
240名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 02:07:57
電通がかんでる以上どんなにつまらなくてもマスコミはゲドに軍配をあげる
世論はこのようにして作られまた次のジブリ作品に行列ができる

241名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 05:22:46
今回はおすぎはアレだったが大方の映画評論家が否定したのが救いだったな。
242名無しさん@お腹いっぱい。::2006/09/24(日) 05:42:22
吾朗と鈴木の間に出来た子がゲド
243名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 07:41:21
>>241
え?おすぎさんってゴロちゃんの事、褒めてたの?
244名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 12:19:06
>>240
鈴木もそういう大衆操作は好きだもんな。鈴木の書いた「映画道楽」って本読んでも、
ほとんどは、広告媒体を用いたマーケティング戦略の話で、中身の話なんてほとんど無い
もんな。正直中身なんかどうでもいいんだよ。鱸Pは。
245名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 13:22:04
だいたい声優にジャニ使ってる時点でアウト
本来声優の受け持つパートは作品を支える重要な部分(音楽以上)で
話題つくり=パッケージングに利用されるべきものではない
糸井とか立花の不自然な声、しゃべり方、それが作品にどれだけダメージを
与えているのか気づけよ
246名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 17:57:48
>>245
その件に限っていえば、俺はもしかしたら宮崎駿の中で
確固とした父親像がぜんぜんできていない、あるいはつくれないことが
原因でないのだろうかという気がしている。
だから感情のこもっていない芝居でも違和感感じることなく
鱸の言いなりにキャスティングを通してしまったのではないかと。
だとしたら、押しつけた鱸の罪は罪として、むしろ宮崎自身に
根本的な問題があるのかも、とか。
そう考えると今のゴローの痴態もなんとなく納得できるしな。
247名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 19:16:20
なるほどね
ロリは父親にはなれない と
248名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 20:23:15
http://ghibli.s31.xrea.com/
ここはジブリファンの総合サイトとうたいながら
宮崎親子を賞賛、肯定する意見のみ採用し
ジブリに否定的な意見と思えば問答無用で
削除、出入り禁止しています。
みなさん、何とかならんもんでしょうか。
249名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 20:52:30
あげ
250名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 21:09:48
>248
今そのサイトのルールとマナー見てきた。
否定的意見は「誹謗中傷もしくは嵐」扱いで削除、
そんなとこじゃね?

個人が運営してるサイトなんだから
多分なんともならんな。
251名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 21:17:03
ジブリの根っこは深い。

アニメ業界と観客が冷徹にならないとのうのうとのさばるからさ。

ネットじゃ工作されるから大手メディアが声高に非難するしか手段がないのかと思う。

パヤオ個人を盲目的にマンセーしすぎたのが、致命傷だったなあ。
252名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 21:23:26
駿個人をマンセーするのはべつに構わないだろ?
駿とその周囲を同一視するのがよくないんだ
253名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 21:56:37
>>252
そうだな、鈴木と業界はその辺のところを混同させて銭儲けしようとしてるんだもんな。
254名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 22:02:58
あげ
255名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 22:03:17
>>245
糸井の声優起用は、駿が「この声でいこう。」と演出的な意図をもってしたもので、
鈴木Pの勧めとか、宣伝効果を狙ってしたものでない。オレは、糸井重里って人間
は好きじゃないけど、(ある意味で鈴木Pより山師)あのトトロの未成熟なお父さん
と糸井は共通するところがあるし、それほど違和感は感じなかったけどな。
256名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 22:10:10
金に目がくらんだヒライケンジだお。
宮崎だけではジぶりもここまで大きくなってなかったから。
金担当のヒライ似ありきのジぶりは確かかも。
257名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 23:30:32
糸井はまだよかった
立花になると演出意図もへったくれも・・・
まあ、キャスティングになると話がややこしくなるんだが
258名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 23:36:35
ジブリ映画の声アテはヘタだけどリアリティはあると思うんだな。
最近の糞声優のあざとい萌え声きかされるよりはましかなぁと思ってしまうし
259名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 23:43:53
声優に関してはそれほど失敗してないと思うけどな。ハウルのキムタクもまあ良かったし。
ソフイーの倍賞千恵子はちょっと勘弁してくれってカンジだったけど。
260名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 23:56:57
脇に俳優とかもってくるのはいいんだよ
糸井や立花とかもまぁ我慢できるとして
肝心の主役に技術のない人間を当てるのはカンベンしてほしい
映画の中のリアリティってのは現実のリアリティ(変な表現だけど
とは違うものなんだから
仮想のリアリティを表現するのはやはり技術だと思うし
ここは押井に賛成だ
261名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 00:56:40
もののけ姫に石田ゆり子って配役は、今でも残念に思う
262名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 03:18:16
>>260
個人的にだけど…
主役が子供キャラだとか、「初々しさ」を見せたい場合ならば、「初の声優」もアリかなぁ…とおもう。
(モチロン素養があり、尚且つある程度の期間トレーニングをさせてから…というのが大前提だけど)

けどその場合…周りを固める「大人」達には、しっかりとしたプロの「声優」を起用して欲しいんだよなぁ…。
263名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 05:22:18
子供役の声優はキャスティングが難しい

火垂るの墓では神戸弁という特性故に子役で正解だったが、

それ以外はなかなかうまく作品世界に合わせられなかったと思う。

演技が上手い子役が少ないのも原因かもしれないが。
264名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 06:51:08
もはや声優云々よりゲド息子の時点でアニメ業界を滅ぼしてしまった罪は重い。
何のために宮崎駿とジブリに貢献してきたんだよスタッフは!
265名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 11:50:53
>>262
初々しさを「表現」するがプロなんだよ
266名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 11:58:50
もうプロ声優より自分の会いたいタレントに固まっちまってるからさぁ、鈴木は。
267名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 12:09:55
まさに老害
268名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 20:58:53
どうやら声のイメージだけで声優決めてるらしいな。
個人的には菅原文太の声は好きなんだが
あの人元々棒読みに近いからな。
顔出して演技してる分には見ていて違和感ないけど
声だけとなるとなぁ・・・。

>262に禿胴。
269名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 00:18:33
鈴木は今の自分の路線のプラスマイナスをどこまで計算してるのか興味ある
270名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 01:04:19
あれは喰えないヤツよ。駿の息子のゴローを引っ張ってくれば批判はあるだろうけど、その
マイナス要素が逆に話題となって、批判のためにでも客が劇場に足を運ぶと踏んでる。
2チャンネルでもその事に対するスレが膨大にあるじゃない。全ては鈴木の術中にはまってるのよ。
271名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 01:16:36
でもTVで垂れ流しならともかく、金払って見に行く人が対象なんだから危険が大きすぎると思うが
272名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 02:43:05
>>270
そうだとしたら作り手として腐ってるなw
実際腐ってるけど
273名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 07:04:17
だーかーらー、
話題作りしか能力なくてさ、内容はどうでもいいんだよ。

「鈴木P」という肩書きは名義だけでさ、手前が心オナニーすることが生きがいなだけだから。
274名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 00:02:09
まあ今みたいな状態が10年位続くだろう。アレを否定する勢力が出てこないんだもん。
275名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 00:22:17
さっさとくたばれ能無し爺
      by社員一同
276マシュウ:2006/09/30(土) 01:05:40
それこそクーデター起こして押し倒しゃあいいんだよなあ。
277名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 02:58:08
お家騒動になるくらいスタッフに団結心あるのかいな?

鈴木に摺り寄る輩の派閥もジブリ内にあるのかもしれないが・・・やっぱ保身のために。

とはいえジブリのアニメーターだったら、他のスタジオは喉から手が出る位欲しいハズ。

なんか動きに詳しい人よろ。
278名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 10:16:10
20代位の若い頃から、駿に奉仕するよう思想統制されてるから難しいだろう。ツブシがきかん。あの絵柄の亜流になるし。
279名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 10:20:45
しかし息子に奉仕するというのは?と思わないのかな。

ある程度アニメ制作に携わっていたならいざ知らず、全くの素人で。ゲドで。
280名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 10:40:47
>>275

去ってほしい社員の条件
一、知恵のでない社員
一、言わなければできない社員
一、すぐ他人の力に頼る社員
一、すぐ責任を転嫁する社員
一、やる気旺盛でない社員
一、すぐ不平不満を言う社員    <該当
一、よく休みよく遅れる社員
281名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 11:12:11
>>280
全ての項目に該当する人間が監督の座に居座っていられるんだからなんの問題もない
282名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 11:56:48
社員は居直り強盗に説教されてるようにしか見えないぞ、こりゃ。
283名無しさん名無しさん :2006/09/30(土) 12:04:46
>>277
アニメーターの友人が言っていたが、ジブリのアニメーターは世間一般が思っているほど、他のスタジオがほしい人材は多くないそうだ。
ツブシが利かなくジブリという温室でしか使えない人材が多い。サンライズやボンズで活躍している吉田健一はむしろ例外。
>>278の指摘が的確だ。ジブリは井戸の中の蛙の集まりといっていい。

284名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 12:10:21
そうなのか・・・

野心的で有能ばっかりかと思ってたけど・・・

かなり人材流出してるのもその表れなのかな?
285名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 12:15:55
寄らば大樹の人間に有能なのは居ない
286名無しさん名無しさん :2006/09/30(土) 12:18:55
>>284
「野心的で有能ばっかりかと思ってたけど・・・」
そのようなタイプの人材はジブリの閉鎖的な社風にあきれてすぐに去っていく。人材流失はそのため。
鈴木Pもそれを知っているから駿が生きている間にゴローを操り人形にして自分の権力を保ちたいだけ。
287名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 12:23:06
>>286
そもそも有能なのは最初からジブリに入社しようと思わないよ
他社の好条件の誘いに、自分は有能だとカン違いしたのが、
釣られてるだけ
288e-名無しさん:2006/09/30(土) 12:53:14
>>283
「温室」なんて書いたらイカンぜよ。
「イザとなれば、国が助けてくれる」「万年ヒラでもええやんか」
そんなアニメーターが、ジブリにおるわけあらしまへん。

会社員は、係長部長課長に上がりたいという向上心。
ジブリのアニメーターにも、同じモンがあるハズ。
289名無しさん名無しさん :2006/09/30(土) 12:57:25
>>288
つまり悪い意味の日本的代表のアニメ会社がジブリというわけか。
 ルーカス、スピルーバーグの元で仕事をして独立して才能を伸ばした人材は多いのに
日本はこの低落か。
290名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 13:41:30
高畑「僕らはそういうふうに育ってきたし、ずっとそれでやってきています。当初からずっと一緒にやっているスタッフもいて、
   そこにどんどん若いスタッフが参加してくれているわけです。僕はその事自体が次の世代にはつらいかなって気がします。
   というのは、僕らより若い世代が、僕らの作品に参加してくれる事で、持っているものの多くを使ってしまい、次に自分
   で組み上げていくものを持てなくなってしまっているのではないかと・・・。

宮崎「はっきり言って使い潰したんですね。食べちゃったって感じ。申し訳ないっていうか・・・。今の30代の仲間の連中は彼ら
   が18や20歳のころから付き合ってる人だけど、こっちが終わると彼らも終わるとっていうね。」

問 「そうすると、これから出てくる人達が宮崎さんや高畑さんと一緒に仕事をするとなると、自分達が食べられちゃうかもしれ
   ないという危惧を持って警戒するしかないでしょうね。

宮崎「そりゃ食べられたら食べられたでいいっていうことですよ。食べられずに何かやったかって言ったら、もっとくだらない事
   をやってたりもするわけだから。(笑)でも本当に才能のある若いスタッフが出現したら、ものすごく鼻持ちならないやつ
   じゃないかっていう気がしますね。「いばりやがって、この野郎」という気持ちになるような、そういう予感がありますけ
   どね。」 (キネマ旬報インタビュー1995年 臨時増刊版)

   
  ジブリはスタートからこういう体質なのよ。駿の使いやすい人間だけを雇ってきたし、そいつらを本気で育てようという気も無いのよ。
291名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 14:58:13
細田ハウル騒動もそこらへんとぶつかって起こったのだろうかね。
鈴木が細田の才能に衝撃を受けて招携したのに、手綱を捌けなかった・・・とか。
292名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 15:04:40
まぁ元々は駿の映画製作の為に徳間が設立したスタジオだしな
(高畑雇用も乗り気でない徳間を駿が説得して強引にねじ込んだ)
引退後もスタジオを続けるつもりは当初は無かっただろう
293名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 15:05:18
高畑も宮崎も才能を育てようという意識はあまりないでしょう
あの人たちの頃は才能を持った人間が「俺が俺が」という感じで沸いて出てきたんだから
鈴木がそれではイカンと思うが
294名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 15:07:50
>>291

鈴木Pコメント
「話そうかどうしようか本当は迷っているのですが、
今日は話しちゃうと……。そうやって気の向いたときだけしゃべるのですけど(笑)。
プロジェクトがスタートした時に考えていた監督は、東映で仕事をしていた人だった
原作そのものにどうやって取り組むかという問題で彼は悩んだのですが、この問題は解決した。
だけど作り方、やり方で壁にぶつかったんですよ。やっぱり東映とジブリとは作り方に違いがあり、
戸惑った。それがまあ原因です。同じアニメーションっていっても作り方が違う。
ジブリにはベテランがいっぱいいますし。そうなると監督が一番若くなってしまう。
そういう若い人が中心になって推し進めていくというのは、なかなか難しい。
だから彼にも申し訳ないことをしたという気がしてるんですけどね」
295名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 15:11:16
>>290

高畑に喰い殺されなかった駿クラスの天才じゃないかぎりムリポ
296名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 15:21:05
>>293
鱸が「アニメータの気質の変化、それに気づいたのが押井さんで…」
何て言ってたような気がするがそれに関係するかな?
297名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 15:29:35
>>291

あれは同じ外部スタッフの作監・近藤と揉めたのが直接の原因。
鈴木が細田氏と揉めてPを降り、高橋にPを押し付けたのも痛かった。
298名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 16:17:17
ジブリからよく流れてくるマッドハウスはその有能な人材に指揮権をよく与えてる気がする。

片渕氏もブラクラで声優チョイスまでお好みでやってるし。
299名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 16:34:29
片渕って何をしてた人?
300自己レス:2006/09/30(土) 16:44:47
検索して了解
301名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 23:29:26
鈴木Pの最近の動向には批判が集まるけど、考えてみれば、それまでTVアニメ以外に製作の活路を見出せなかった
当時の駿、高畑達に再び、オリジナル長編アニメを製作できる環境を整えた功労者だし、後進を育てる事にあまり
興味の無い駿達のバックアップを続けてきた結果、ジブリが設立されてもう20年から経つのに、これといった才能
も育たず、固定経費だけは、毎月億単位で消えていくスタジオを抱えてしまい、駿、高畑は会社の運営という事に
関しては、思想的な事も含めて、てんでアテにならないし、鈴木Pの苦悩はそりゃ大きいと思うよ。その挙句のゴロー
の起用ってのも飛躍し過ぎてるとは思うが・・・。
302名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 23:53:09
まあシステムも全然違うしな。昔の松竹蒲田なんか「キネマの天地」なんか見てもわかるように、
プロデユーサー、監督、脚本、俳優、カメラ、小道具なんかがシステマティックに揃ってた「産業」
だったけど、ジブリなんて、いくら世界的な名声は得ても、システム的に未だ中小企業だもんね。
同族経営者の意向で、右往左往する脆弱な組織だよ。
303名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 00:05:37
鈴木Pが極悪なのはずいぶん前から有名だったけど、近頃とくに言われるようになったな
まぁ、アニメという産業を大きくするためには何でもするのが鈴木Pだしな
でも、最近はその時代を読む目も濁ってきている気はする
304名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 05:17:52
だからといって素人世襲する道理はない。
若い連中はジブリに憧れたり感動してアニメのさまざまな分野に足を踏み込んだんだから、
それに報いてあげるべきだ。

今まで付いてきたジブリのファン、アニメ業界人があまりにも気の毒だ。
305名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 10:21:11
才能も行動力も企画力もある有能なスタッフがいれば、色々な問題は解決できる
だろうけれど、そういう事が一人で出来る「宮崎駿」という重しがある事が、逆
に今では重しになっている。「ジブリ」≒「宮崎駿」というイメージは、内外
に認知されてしまっているんだから、それを打破しようとするなら解散するしか
ないと思うけどな。広告代理店とか、配給会社、徳間書店のカラミで出来ないだ
ろうけど。
306名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 16:21:32
今回のゲドでも他のスタジオと提携してるんだから、
東映以外での有能な人材を見つけるなりして、コラボ組めばいいのに・・・

細田がトラウマになってるのかプライドが邪魔になってるのか?

少なくとも宮崎駿越えを目指すクリエイターはたくさんいるぞ。
307名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 17:56:08
ところで、最近、鈴木さんの体調が思わしくないらしい。持病の腰痛が悪化して、
昨日はついにぎっくり腰に。整体の先生に2時間もマッサージしてもらって、
なんとか出社しているのだが、とても辛そう。おまけにここにきて、ついに老眼鏡を作ることに。
「60歳まではがんばろうと思ったけど」と笑う鈴木さんももう58歳。
だんだん無理が利かなくなってきたようで、しばらく無理は控えてください。

ずっと休んでいて良いよ
308名無し:2006/10/01(日) 18:41:19
こいつらって一体何様のつもりなんだ?    だよな? 藁  >1

実社会じゃ使い物にならないヤツらの溜まり場か?  自分の心配でもしてれば。
309名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 18:49:40
と言いつつ2ちゃんに来ているお前が1番心配だw
310名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 21:00:39
鈴P降臨の臭いが・・・
311名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 21:57:07
今日は秀吉も死んだしな。
312名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 22:30:54
今度は仲間由紀恵に声優やらせろ。


みんな許すぞw
確実に!
313名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 22:55:01
>>306
ジブリは作品を作る胴体はしっかりしてて、ヘッドがいないってのを今度のゲド戦記は証明したんだから、
有能な監督よそから引っ張ってくるしかねーと思うけどな。細田のトラウマ乗り越えて。
314名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 22:57:13
オレは一度、ジブリの技術でSF作って欲しいけどな。
315名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 23:04:10
>>312

何?その沖縄大根??
316名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 23:06:50
それはだけど、ホントにやるかもしれんな。鈴木P話題作りのために・・・。
317名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 06:02:18
仲間由紀恵の過去はかなりおいしいぞ。

みんな忘れてると思うが駿との腐れ縁があるんだなぁw
318名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 11:04:23
ラピュタの幻のテーマソングでも歌ってたの?
319名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 13:05:39
惜しい!
つか知ってるだろ、アンタw
320名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 13:17:28
>ジブリは作品を作る胴体はしっかりしてて、

作りも酷かったと思うが、下戸
321名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 18:49:30
>>319
マジでわからん。安田成美の件しか知らない。教えてくれ!!
322名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 21:38:40
庵野の実写映画には出てたのは知ってるが…
パヤオと仲間の腐れ縁て何だ?
323名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 22:50:15
俺も昔声優やってて今では黒歴史扱いだってことくらいしか知らんなあ
その頃ガヤやってたとかそんなん?
324名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 23:58:46
こたえ・コナン2の主題歌


もう誰もが消したいアニメかも・・・企画したヤツもスゴいよなw
325名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 00:14:08
マジっすか?
でも、それ、駿は・・・
まあ妙な縁とは言えるかもしれんが・・・
326名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 00:16:34
いわれて思い出したw
でもアレ、パヤオ全然関係ないしなあ……何しろ放送途中で「コナン2」という
冠まで外されちゃった超が付くほどの駄作だし。
327名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 00:50:35
でも大河で主演やった女優なら鈴木のミーハー心が疼くかも知れないなあ
ジブリ映画なら仲間サイドも不満ないだろうし
そんで「アニメ初出演!」ってか?
328名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 01:11:45
だが仲間のほーんてっどジャンクションの過去は強烈すぎて消せませんw

まあ、庵野に見い出されたことがキッカケでもあるし、アニメ声優を無理に隠すタイプでもないとは思うよ。

某あゆと違ってねw
329名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 03:34:33
>>313
連れてきても、どのみち潰されちゃうんでしょ?
だったらパヤ&パク引退まで、ゴロー辺りで繋ぐしかないんじゃないかなぁ?
二人が引退したら、気兼ねなく外部から引っ張ってこられるだろうし。
330名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 15:04:22
何か基本的な事をカン違いしているようだが
駿は現在のジブリのオーナー兼取締役でっせ
331名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 16:29:41
だから今回の件で責任の一端があるのに、黙殺されてる現状が許されないと思う。

過去の名作はさておき、やはりジブリアニメーターは何かしらの意思表示しなけりゃ、終わりだぞ。まじで。
332名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 16:50:16
鈴木のおっさんの後継者を見つけるのがまずは先決かとw
333名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 16:57:34
>>329
細田降板はベテランジブリスタッフの反発が原因だから
事は簡単ではない。

334名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 16:58:27

ブレイブの監督あたりはどうだ?
ジブリを研究したと言ってるだけに、そこそこジブリの作風だったし、
これならスタッフの反発も少ないのでは?
335名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 18:55:30
一応ゲドでもゴンゾは協力したしね
336名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 22:54:53
駿は昔は万年野党みたいなスタンスを誇りにしてたようなトコあるけど、年取って権力と名声
得ると、超保守になるのよ。そういう罠は誰も逃れられない。
337名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 22:57:18
>>333
ジブリのベテランスタッフっていうけど、彼らは結局ナニがやりたいんだろうね?
匿名性が強くて何を主張したいんだか、何を作りたいんだか良くワカラン。
338名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 23:03:46
東映動画→世界名作劇場→ジブリ

やりたいのは王道アニメじゃね?
339名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 23:04:52
>>336
鈴木みたいな悪徳秘書を雇ったのが全ての不幸の始まりだな。
340名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 23:23:48
>>339
それが駿にとっては大恩人でもあるから難しいんだよね。無茶苦茶やられても正面切って非難できない。
341名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 23:32:41
なんかもう色々とがんじがらめなんだな。
342名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 23:37:25
そらあ あんなヤヤコシイ組織ちょっと無いよ。
343名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 23:42:35
ややこしくないぞ、むしろ分かりやすい
商売に関しては鈴木が独裁者
344名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 23:52:41
>>290
のキネ旬が特集した宮高の特集の本は僕も読んだけど、その中で押井守がジブリの体制を
強烈に批判したコメントがあって、それから10年たってるけど、確かに押井が懸念した通り
のヒドイ事になってるもんね。昔から問題の萌芽はあったけど、ひとえに駿の才能で表面化
してこなかっただけで、今回ゴローの事で、色々な問題が集約して表面化したと思うね。
345名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 23:59:02
>>344
当時は駿が引退したら解散する予定だったから
後継者なんて別にどーでも良かった

もののけ完成後に駿はジブリを退社したし
近藤あたりが後継者になる予定だった

だが近藤急逝、徳間の経営危機で
駿が復社した

346名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 00:03:50
>>345
それはいいけど、息子が醜態晒した後に ル・グィンとの義理を果たさず、キチンと説明もせず、
新作作るなんて言うなよ、と思うな。そういう人間像はかつての駿が最も忌み嫌う種類の人間像だと思うけどな。
347名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 00:09:34
結局は鈴木のおっさんが決めた事だから
最終的には反対しきれなかった
一切口を出すなって厳命されてたしな

ただル・グィンに関しては、契約したがっていたル・グィン息子が
全て承知で事を進めていた感じだし
348名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 00:10:59
どちらも息子で苦労しとるな・・
349名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 00:18:25
息子2人は意気投合してるんだよなw
350名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 00:23:08
ドラ同士、親の名声で一儲けしたろうと・・・スペインの画家のゴヤの息子も、親父が描いた絵を売り払って
遊んで暮らしてたっていうしな。
351名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 00:29:19
ジブリは今や日本の「国技」だから八百長と分かってても、文句言ったらいかんの。
352名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 00:33:53
鈴木は品ねーかな?w
353名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 00:40:49
ああいう事を良かれと思うセンスがワカランな。本人は案外悪気がないんじゃないか?
354名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 00:50:07
素人監督で質が下がる事より、名前で一時的に客が来る方を優先してるあたり、”1流企業”の経営者には向いてないよ

いわゆる山師タイプ
355名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 01:35:08
ハッキリといえることは
鈴木pはゲド原作を読んでいない
356名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 01:40:55
ゴロちゃんは字が読めないので
イラストのみ鑑賞

357名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 03:42:45
タイトル字(それプラス『命を大切に・・・』)まで鈴木の筆跡なんだから、全く息子監督の主張なんてものは存在してねえんだよな。

誰もが本心では鈴木・息子が業界から消えてくれる事を望んでいるはず。でもチカラが強すぎるから・・・
358名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 20:27:15
配収50億だぞ。バカにできん。っていうか観客がバカにされとんのか。
359名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 20:32:48
今後苦しむのは内容面だろう。
海外での信頼を無くしたら行きどころをなくす。

それと弱ってる日テレも視野に入れないといけない。案外他局に鞍替えするかもしれんな。
360名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 20:34:44
ネタバレしてるから難しいんじゃねえの?
361名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 20:40:30
フジの苦戦っぷりを見ると日テレが手放すとは思えん
362名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 21:35:00
徳間から独立する時の手切れ金(約160億とか言われている)を
出したのは東宝、日本TV放送網、電通、博報堂
363e-名無しさん:2006/10/04(水) 22:15:45
テレビ局唯一の大株主、それは日テレ。
ジブリアニメ・オフィシャルニュースペーパーY紙も、永久に動きません。
364名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 22:51:39
いや融資を受けただけで株は持ってないよ
365名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 00:58:16
そうするとカオナシってのは大手資本のメタファーだったんだね
366名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 13:34:28
鈴木の後継ってやっぱ息子なの?
367名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 15:27:44
その息子ってのは誰の息子のことだ?
368名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 15:55:33
何で鈴木の息子がw
369名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 21:49:26
いや普通に56なんだけど。
代表取締厄になるのかなぁ?ってね。
370名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 22:50:30
鈴木は偉そうにしててもジブリは鈴木の会社じゃないしね
(株式は保有してそうだけど)
息子に禅定とかは無いよ
371名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 23:02:25
いっその事、息子ばっかりで固めたらどうだ。宮崎息子、高畑息子、鈴木息子。
宮崎が先陣切ったけど、息子共はジブリの大きな果実を喰いたいだろう。
372名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 23:07:48
鈴木息子の場合は親よりマシな可能性があるなw
373名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 23:11:08
別に娘でもいいよ。
374名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 23:50:35
もう誰もジブリに寄り付かなくなるぞw
今でもその前兆ありありだけどさ
375名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 23:58:14
寄り付かなくっていいじゃないか。今みたいな状況で群がってるのが異常なんだから。
376名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 00:01:57
ジブリの為を本当に思えば、ツマランもん作ったら映画館に行くべきじゃないな。電通、博報堂、
日テレパワーで無理だろうけど。早くココロある業界人は目覚めろよ。と問いたい。
377名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 04:15:47
やっぱ現場と観客の意識やね。
カネヅルにされてることに気付くべき。
アニメで不愉快な思いをしてどーなるw
378名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 14:01:21
>337
駿コンテの作品でしょう。
慣れってもんはコワイのよ。特にベテランと言われるくらいのキャリア持ちの場合は。
ずっと1パターンの演出と組んでたりすると、他は受け付けなくなる。
己の癖が演出のそれに重なってるから。
アニメートは多分に感覚的なことなんで、生理的嫌悪感を感じるんだろう、よその演出手法に。
こういう場合、プライド云々よりも、実務的に効率が下がるから、やりなれないことするのが嫌なんだろう
と、予想。
379名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 16:25:10
最新技術装備してるのに、それじゃ単なる手抜きじゃん
380名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 17:04:01
確かにゲドの作画を見ていると
タッチと言うより手抜きに見えてしまうな

上で締める人間が鈴木やゴローじゃあ
スタッフも人間だから、どうしても手を抜くんじゃないか?
駿や高畑じゃなきゃな
381名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 18:38:11
ゲドではわざと手を抜けと言う指示があったと思うが
382名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 19:22:21
何じゃそら?w
383名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 20:36:54
>>378
作風に特色のある作家の下につくと、その人の影響から逃れにくいよね。手塚治でも
石森章太郎でも、そのアシスタントの作品は、先生の作風とどうしても類似するもんね。
384名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 23:34:06
>>383
でもダイナミックプロだと、永井豪の影響が濃い作風の人は古株のみという話もw
まああそこはシステムが特殊な感じらしいからそうなるんだろうけど。
385名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 23:36:44
いや豪ちゃんの世界は基本的に模倣不可能だからなw
てか本人の絵柄が凄い変わったね
386名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 23:46:49
ジブリのキャラクターの絵柄は、森やすじ、小田部羊一、駿、近藤喜文など、東映動画
から日アニに至るスタッフが育ててきもんたけど、すっかりジブリが独占しちゃったな。
387名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 23:51:43
海とか猫とかは結構違うから凄い違和感あったわ
388名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 23:58:05
>>386
GC版ゼルダの伝説は、何となく古の東映動画チックだと感じた。
でもあれ、小田部氏が描いたって訳じゃないらしいけど。
389名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 23:58:13
まぁ鈴木だからな
390名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:05:43
ポケモンのプロデューサーの影響受けてる
391名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:06:12
その一言で納得しちゃいそうな自分が怖い
392名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:27:09
>>386
育ててきもんた?
393名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:30:03
>>387
そういう海とか猫は、ジブリの若手が主導になって作ってるもんだけど、それを
「違和感がある。」と言われるんだから、駿のシンドロームは解消出来ないね。
394名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:33:10
まぁ鈴木だからな
395名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:34:28
その一言で納得しちゃいそうな自分が怖い
396名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:38:12
鈴木の一言で納得できるんか!どれだけ洗脳されたら気が済むんだ。
397名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:42:24
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |<だって鈴木だもん!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  
  └‐ '´   ` -┘
398名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:51:06
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木
鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木鈴木
399名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:52:26
ヽ(´ー`)ノ ノワーイ!鈴木がイパーイ
400名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:54:27
衆院選出たら当選しよるな。
401名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:55:12
一般ピープルは内情を知らんからなw
402名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 07:28:48
ごまかしが効くから、なんだっていいんだと思うが、業界で信用されない立場に陥ったら、宮崎息子は行き場を失って破滅だ。

これからも息子と心中はキケンすぎ。
403名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 10:46:59
>>402
広告代理店とか、配給会社の要請で中々廃れない。
404名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 10:54:19
この間、鈴木と、糸井重里の対談番組を観たけど、どちらも山師っぽくて、言ってる事が胡散臭っぽく感じた。
405名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 11:57:10
どちらも、「ソレっぽく」見せる技術には長けとるもんな。
406名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 13:09:02
↑”流行り物”にそれとなくコバンザメする技術はもはや神レベル
407名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 17:21:20
最近糸重はだんだん空気みたくなっていってるぞ。
408名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 20:26:13
ゲドの糸井のキャッチコピーなんて陰が薄すぎだからねぇ
409名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 20:56:23
>>406
だけどコバンザメはあくまでコバンザメなんだよな。主体が弱いとあからさまに情けない実態を晒す。
410名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 12:19:41
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |<だって鈴木だもん!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  
  └‐ '´   ` -┘
411名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 12:49:27
(声優ではなくて芸能人を起用する理由について)
そんなのは当然でしょ。
声優を起用したら映画館に声優目当てでやってくるオタクが子供や若い女性を襲う
可能性がある。
でも芸能人を起用すれば一般人が多くやってきて犯罪予備軍であるオタクが映画館
にいきづらいでしょうし、だから芸能人を起用するんです。

スタジオジブリ・プロデューサー 鈴木敏夫

この発言ってマジ?100%ネタ臭いけど
412名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 13:13:16
あの?
え〜と?
413名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 14:49:06
工作コピペも飽きたな
414名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 15:15:55
声優チョイスは鈴木のミーハーで占められている。
メイン・脇は特に。

チョイ役では声優を起用している。だからほぼガセ。
それよか息子監督は今度どーすんのさ。
415名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 16:35:11
むしろそういう(誤解に基づく)深慮遠謀があったほうが気が楽だ
ただのミーハー気分って・・・

まあ、息子は鈴木の丁稚になると思うが
416名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 18:27:58
いや、ミーハーだと思うよw

ヤクザ映画ファン→菅原文太

ジャニパワー→キムタク・岡田

倍賞姉妹連続投入
ラジオでたまたま聞いた→米良・木村弓・伊藤君子

プロデューサーはエライのだ!
417名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 21:47:16
これからのジブリって、ホント駿がいなけりゃ立ち枯れしそうで悲惨だな。
418鈴木さんが居れば大丈夫!:2006/10/08(日) 23:57:31
ロマンアルバム鈴木Pのインタビューより

吾朗君が僕に「鈴木さん何巻やるつもりなんですか?」って聞いてくるんですよ。
だから「3巻やるつもり」って答えると、「わかりました」って
それから僕が「影との戦い」を入れて欲しいと要望を出した時にも
それをすぐ具体的なシーンにして、シナリオに組み入れてくれるんですね。

最初のシナリオでは冒頭はお城に竜が降って来るシーンから始まる事に
なっていたんですよね。でもそれでは地味だと思ったので、
「もっと派手にしようよ」「竜の共食いなんてどうだろう?」
と僕が口出しちゃいましたね。
やっぱりヒーローがいたらヒロインもいたほうがいい、
ヒロインとして考えた時に第4巻のテルーのキャラクターがよかった、と。
もちろんそれによって原作のストーリーと変わってしまうわけですから、
ずいぶん悩みましたよ。
映画を面白くするために必要だったということです。

「影との戦い」というテーマを3巻のストーリーに挿入しようと
したのは思いつきです。
吾朗君の最初のプロットでは、出ていなかったんですよ。

吾朗監督が「あれをやりたい」「これをやりたい」じゃないんですよ。
作家性とか創作に、むやみにこだわることがない。
そういう意味では「職人監督」といえるかもしれないんです。
419鈴木さんが居れば大丈夫!:2006/10/09(月) 00:02:23
ロマンアルバム鈴木Pのインタビューより 2


宮崎駿作品だと、とにかく監督のイメージが完成しているから
スタッフはその範囲の枠の中でいろいろやらなくてはいけないわけです。
それによってもちろん作品の完成度は高くなりますが・・・
今回は作画にしろ、美術にしろ、撮影にしろスタッフそれぞれが
自由に解釈して自由にやれました。
僕にとってはそれがひじょうに面白かったです。

キャラクターデザインに関しては
これはどなたのお考えだったのでしょうか?

鈴木「僕が提案しました。実は当初はどんなキャラクターデザインで
いこうかということで、色々な試行錯誤があったんですよ。
で、最終的に僕が判断して宮さんのキャラクターでいこう、ということにしました。

最終的に宮さんの書く絵の雰囲気を基調にして、作画監督の稲村君が
キャラクターデザインをまとめました。
そうしたら吾朗監督はそのキャラクターをためらうことなく
受け入れたんですよ。
これは彼の特性でしょうね。普通気負って今までと違うものをやりたがる
彼にはそうした面が皆無なんですね。
420鈴木さんが居れば大丈夫!:2006/10/09(月) 00:03:44
ロマンアルバム吾朗監督インタビューより

原作との大きな相違点のきっかけは
鈴木Pの「この子は父親を殺しちゃうんだよ」という一言です。
でも僕はそれを聞いて「そんなことするんですか?」という
驚きもありましたが(笑)
キャッチコピーの「父さえいなければ、生きられると思った」
「これ僕のことのように思われてしまうんじゃないですか鈴木さん」てね。
あえてそんなコピーを使うところが鈴木Pたる所以ですかね。
421名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 00:14:24
ああ、もう聞きたくない。何の理由もポリシーも無い展開。恥ずかしいと思わないところがスゴイ。
422名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 00:44:01
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |<だって鈴木だもん!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  
  └‐ '´   ` -┘

423名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 10:41:12
ヒデエ・・・・・・・・
ル=グウィンにとってはセ○ンドレ○プみたいなもんだよなあ・・・
424名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 10:41:13
>>418
もう監督を名乗れば良いのになw
425名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 10:47:10
>>424
もうそろそろ見れるかもしれんぞ。
あの宮崎(小さく「ゴロー」)を育てた巨匠、鈴木監督作品第一弾!!とかw
426名無しさん名無しさん :2006/10/09(月) 11:09:38
声優でひどかったのが、ハウルの倍賞千恵子。
あれが少女の声をやってた時なんて、聞くに堪えなかった。
それとケドの風吹ジュンもひどかった。
なぜジブリはまともな声優を起用しないのか。
あれじゃ作品の質が落ちるよ。
427名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 11:47:37
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |<だって鈴木だもん!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  
  └‐ '´   ` -┘
428名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 13:33:49

ゴロー『(次回作について)自分でなにか「これ」というのがあるわけではないのですよ。
むしろ「これをやれ」という注文を出発点にした方が
「こんなのやるんですか?」という所からスタートして
どうやったら形にしていけるのかと考えた方が
自分なりになにかやれるというのか・・・そういう意味では
僕の将来は多分、鈴木プロデューサー次第だと思います。
なにしろ僕はサラリーマンですから(笑』

作画演出 山下明彦のコメント
「あまりに大変すぎるからこの辺にしときましょう」
みたいなこともあったりするしね。
「あんまりやってると終わらないよ」という時には
手前で止めたりしました。
「カメラが引いたり寄ったりするメリハリのつけ方が
今ひとつの部分がありましたけど、
でも、それはそれで若々しくていいんじゃないかとも思って(笑)・・・

動画チェック 舘野仁美のコメント
「そうですね、いつもより手間をかけていない部分が
あるんですよ。鈴木プロデューサーの意図として・・・
429名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 14:45:20
スタジオが一体化してねえw
430名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 16:11:09
主体性のなさをアピールしてどうするんだゴロー
431名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 17:24:26
巨人アニメを作ったらどうだろうか?
昔の童夢くんみたいなやつ。利害が一致するぞ!


あっ、でも鈴木は中日ファンかw
432名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 18:55:05
鈴木が悪い!!
433名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 19:33:53
みんな鈴木のせい!
434名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:26:57
>>428
自分が何をやってるかの認識もまともに無く、平気に作品作れる感覚は、もうビョーキだね。
鈴木Pがジブリの元締めだからこそ出現する日本の七不思議だ。

プロ野球なら、例えば楽天の野村監督が自分の可愛い息子が、自分の球団で苦労してても、
「素質が無い」と見極めれば、あんな弱小球団でも、表に出さないという良識があるけれど、
ジブリはもう無茶苦茶だな・・。これからもこういう事が続くかと思うと暗澹とする。
435名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:34:52
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |<だって鈴木だもん!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  
  └‐ '´   ` -┘
436名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:35:14
野村に良識が無いから息子はいまだにプロに居るわけだが…
阪神時代には息子のせいでトレードに出された選手もいたし
437名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:40:04
>>434
どこの業界も国もそうだが人間、絶対的な権力もてば誰しもああなる。
438名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:40:04
ゴローは監督の反対に関わらず社長が採用
カツノリは監督が就任の条件にしてるから社長もイヤイヤ‥‥
439名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:41:26
ゴローは監督の反対にも関わらず社長が採用
カツノリは監督が就任の条件にしてるから社長もイヤイヤ‥‥
440名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:43:01
>>436
だけど、それでも一応レギュラーとして、出場させてないじゃん。(登録はしてるだろうけど。)
ゴローなんか、経験も皆無なのに、いきなり4番バッターだぜ。
441名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:45:07
>>440
親が後押ししてるカツノリと親の怒りを買って
1年以上口を聞いてもらえないゴロー
442名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:50:52
良い例えに野村と亀田の馬鹿親子は向いてないですねw
443名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:56:33
野村監督=吾郎

三木谷=鈴木
話題性さえ有ればの判断。
444名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:59:08
鈴木プロデューサーは監督やらないだろうな
自分に対するプライドが高いから、他人に自分の意見を評価されたくないんだよ
だから、他人を操作して自分のやりたいものを作らせてる
445名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 22:01:43
カツノリって2軍コーチ就任かよ!
愛も変わらず親馬鹿をさらしてるなw

↓カワイソ
>米田球団代表は山下和彦2軍バッテリーコーチ(43)に
来季の契約を結ばないことを通告。

446名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 22:10:27
>>444
まあハリウッドのプロデューサーはそういう感じだけどな。
作品に対する絶対的な権限を持って、自分の作りたいものや気に入った企画
を、監督以下のスタッフを見繕って作り上げるみたいな。
作品に最初から携わるのは、PDと会計士と弁護士だけってな具合だそうで。

そういうシステムを日本で、ジブリという会社の特色として持ち込もうとしてる
事には問題はないと思う。
でも日本の環境下では良くも悪くもPDの技量が取り沙汰されないから、鈴木
がPDやった結果で作品がどう仕上がり、どう評価され、どのくらい稼げたのか
イマイチ見えにくいよね。
成功しても失敗しても監督の責任になっちゃってるし、鈴木もそういう状況を
狡っからく利用して立ち回ってる感じがする。
447名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 22:16:30
プロデューサーとして認めるのは角川春樹ぐらいだなw
プロモ初見で糞映画と分かるものを強引にヒットさせるからw

鈴木って大した事はやってない
448名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 22:16:32



誰を起用しようとどーでもいいが、
次のゴローの作品があるならば音楽は松谷卓でいってほしい。



449名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 22:20:28
>>446


ジブリはそんなやり方はしなくて良いんだよ
知名度と信頼性は抜群だから良いアニメを作るだけで良い
話が後先なっているてか
鈴木が何も無い所から初めた会社なら
そういうやり方もありだけど。
450名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 22:24:55
>>449
それが出来ないから、今のジブリの苦悩と、鈴木Pの暗躍があるんじゃないか。
良いアニメの製作が継続してるなら、黒子のプロデユーサーなんて、普通目立たないものだよ。

鈴木Pの動向が目立ってしまうのは、ひとえに現場で良い作品を制作できる環境が無いからだろう。

451名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 22:37:17
環境と言うより人材だろう。
何人か作ったがいまいちゴールデンタイムにはキツイ作品ばかり。
外で作った希太郎のも悪くは無いが、どーもね。
当たり前だがゴールデンで流せるアニメを作れる香具師はそうそういないよな。
452名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 22:40:40
↑ゴールデンで流せるオリジナルアニメって意味ね。
細田は上手くやってほしかったな。
453名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 23:08:45
勢力としてはジブリはかなり弱いんじゃないか?

ピクサーでさえディズニーから独立できなかったわけだから、なんとなく感じるが。

ジブリから大量に流れたマッドハウスのほうがアニメ業界を牽引していくのかな?と感じる。

話題作りはあんましだけどw
454名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 23:20:08
元々ジブリはアニメ業界とは無縁だ。
視聴相手は非ヲタの一般人だし。
455名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 01:27:11
それは感じる
現場の人はそれなりに交流、というかグロス受けとかしてるけど
上のほうは業界と一線画してるみたいで冷たい感じ
456名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 04:11:51
だから息子監督が可能なのか?
ゲドでも一応は有力アニメーターの名前が列記されてたけど・・・
457名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 09:30:45
狭量な3人が集まって作った(実際は追い出されて作らされた)会社だからね。
ま、そう言うことでしょう。
458名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 10:01:07
コラコラ嘘を言ってはイカン
紅までは作品ごとにスタッフを集めて完成と共に解散する方式で
以降はスタッフの生活安定の為に社員制を引いたんだろうが
459名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 12:05:00
ジブリのゴローは11年間のプロ生活にピリオドを打った。
「勝って締めくくりたかったけど残念。思うような働きができなかった」と、
家族や母親の朱美さんが見守る引退セレモニーでは涙ながらに思いを語った。

今季、リード面を認めて起用し続ける社長の鈴木敏夫に対し、
その采配(さいはい)を疑問視するファンから、
ゴローが打席に向かうたびにブーイングが起きていた。
だが、この日は6盗塁を許しても温かい拍手が鳴りやまず
「声援をもらえて、きょう1日、本当に幸せでした」と話した。
460名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 17:40:50
ワロスw
461名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 14:39:33
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |<だって鈴木だもん!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  
  └‐ '´   ` -┘
462名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 19:40:17
カツノリは、アマ時代は強打者になりそうな雰囲気あったんだけどね(実績も残したし)。
早めに捕手に見切りをつけて野手転向していたら、もう少しは花開いたんじゃないかなぁ。

そういう点でも、100%素人のゴローと比べられるのはチョッと気の毒と思う。
463名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 21:06:32
>>462
ホントだなあ。今までの興業の世界では出現した事の無い事態。文字通り「例えようがない。」
北朝鮮で、金正日に映画製作を好き放題やらせてた事と似てる。自由競争の日本では有り得ない事態。
464名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 21:40:20
この日は6盗塁を許しても温かい拍手が鳴りやまず
この日は6盗塁を許しても温かい拍手が鳴りやまず
この日は6盗塁を許しても温かい拍手が鳴りやまず
この日は6盗塁を許しても温かい拍手が鳴りやまず

スゲー皮肉w
465名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 21:52:07
カツノリはそれを良くわかっているらしく、両親と違ってものすげー腰が低いらしい。

いや、まあそれが誰かさんと違って正しいんだろうけどw
466名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 21:57:58
対外的には腰を低くしてて図々しい事を平気でやるタイプ

2軍コーチ就任w
467名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 22:46:01
>>463
スタジオジブリと北朝鮮って、すっごく似てるぅwwww
468名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 22:57:04
何で必死な野村親子ヲタが来てるんだぜ?
469名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 23:29:35
駿はゲド以降、全くメディアで発言しなくなったな。今まで散々偉そうなコメントしてきたから、
息子の不祥事で、喋れなくなったか。そういう意味では確かに「父殺し」かもしれん。
470名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 23:30:49
我が子カワイサな点だろうな。

特にあれだけの実績持ってる親父が息子を自分とこに引き寄せるのはやっぱ卑怯だろ。

実力がモノ言う世界じゃ特にさ。血族とかコネとはかけ離れてる職種だぞ。おそらく。
471名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 23:39:02
>>468
この日本語面白いw
472名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 23:44:36
>>468
確かに一杯釣られてるなwwww
473名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 23:45:22
訂正
一杯じゃないわなw1人の自演wwwww
474名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 00:00:35
何でカツノリ信者が粘着してるの?
475名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 00:09:29
なんか、可哀想じゃん。あの人。
476名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 00:16:08
実力が客観的な数字に出るプロスポーツで
親のお陰で今までプロで居られて
辞めても2軍監督の職に有り付けたから
同情する必用もないと思われ
477名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 00:18:05
つうか、親の後を追わずに別の人生選んだほうが、あの人には幸せだったんじゃないか?
478名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 00:37:50
パヤオは息子を遠ざけようとして
ノムは近づけようとした
どっちが幸福だったのか
479名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 00:43:35
まあ、野村ファミリーは昔から、波乱万丈だ。あれ位はこたえないだろう。金は仰山持っとるわけだし。
480名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 00:59:05
>>478
社会的な立場としてはパヤオの方が立派だがな
ノムはマスコミや世間から嘲笑されてるわけだが
ノム一家に社会常識を言っても仕方ないのは分かっているが
481名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 01:01:26
こんな感じらしい。

南海の監督時代遠征先へ愛人同伴を常習、選手がとうとう
遠征先で膝つめ談判の抗議を行って週刊誌ネタになったが
パリーグなので世間は興味をもたず、しられもしていない。
この時の愛人が沙知代さん。グラウンドに子供を連れてで
ていたりする写真が載ったりしていた。
今度の沙知代騒動で知ったが当時この女史は選手チーム球
団のことにまではげしく口出ししていたのだそうだ。
選手が離反し球団もやむをえず解雇したら週間文春に、鶴
岡の陰謀で解雇された、と逆恨みの手記を連載するという
恥しらずぶりを発揮した。
今年助っ人外人が遠征に女を連れて行ったのを、選手とし
て人として間違っている行為だと批難してる談話をしてい
たがまさに本性丸出しの恥知らずぶりだ。
道徳無視でいながら道徳訓話を話すのが大好きという点が
共通している似たもの夫婦だから相性がピッタリなのだろ
う。
ヤクルトのオーナーは一度目の優勝のあと野村をクビにしよう
としたらマスコミが批判したものだから諦めたが、
「優勝させる能力はあっても人間的に卑しく尊敬できない人間
に監督をまかせるのは耐えがたい」
と語ったという記事がでていた。
482名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 01:09:38
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |<だって鈴木だもん!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  
  └‐ '´   ` -┘
483名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 19:16:25
なんで、野村スレになったのかがワカランが・・・
でも沙知代のドコがええんかね。どちらとも社会の底辺から成り上がった苦労人という事で
お互いにシンパシーを感じるのか。野村は沙知代のおかげで、南海、阪神をクビになったわけ
だし、それだけの事を犠牲にする位のオバハンかね?どこがいいんだろう。吉岡美穂が
嫁ハンっていうなら分からなくもないが・・・
484名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 20:17:41
俺も、なんで野村スレになったのかがワカランw
例のサッチー騒動の時の南海の元マネージャーの話によると

最初サチヨは”華族の末裔”と称していたそう
離婚した奥さんは「克也さんはあの女に騙されているのです。
それに気づいて帰って来るのを待ちたい」って離婚届けに判を押さなかった。なのに最終的に判を押した理由は、夜庭先に裸足でいきなり現れて
(明らかにシバかれた跡のある顔)
「別れてくれ!でないと俺はサチヨに殺される」て土下座した姿が
あまりにも哀れでカワイソウだったからだそうだ。

つーか色んな話を総合すると野村監督は真性Mだからではないの?
485名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 21:15:41
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |<だって鈴木のスレだもん!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  
  └‐ '´   ` -┘
486名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 22:04:57
真性Mだな。口ではぼやいてるけど、弱い立場でシバかれるのが好き。
487名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 22:25:04
野村みたいな濃いのん出してきたら、鈴木なんて薄くて立場ねえじゃないか。スレまで占拠されて。
488名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 22:51:05
話を戻すが、一度排斥しちゃった宮崎を次回作にどう戻すか
今、ジブリが普請してるのはそのあたり?
この先も56を使って鈴木のやりたいアニメを取るというのは代理店や出資者が
もう許さないだろうと思うが…
489名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 22:53:37
はぁ?
粘着してるニワカのカツノリ信者は口出さない方が良いと思います。
490名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 22:57:23
空気読めなくてスマンが
ここまでジブリのブランドが確立した以上スポンサー関係も駿にこだわる必要を感じてないんでは?
ゲドでここまで稼いだんだから駿を放り出して鈴木の好きにさせる可能性もあると思うが
491名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 23:03:02
ゲドは”宮崎”の名前で稼いだ詐欺みたいなもんだから
信用は結構落ちてる
>>488
てか既に次回作に取り掛かってるしw
492名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 03:57:13
問題はスタッフの陣容だな。山下氏がまた56を補佐する体制になるのか?
脚本でもメタクソに言われたから、56は関わらなくなるかもしれんし・・・
493名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 08:32:54
つーか鈴木が陰の監督で有るかぎり
スタッフの陣容を幾らそろえても無駄
494名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 10:33:04
つまり全ての権限は鈴木の手の中にある、ということか・・・
495名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 18:10:59
おいおい、磐石じゃねーかorz
496名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 19:21:23
だから前から「お世継ぎ問題以外な〜んも心配ない」と言われてたんだわ。

で、本物の世継ぎを担いだとw
497名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 06:16:50
まあ、興業の世界は海千山千の人間がそろった騙しあいの世界みたいなところもあるから、
当人達は56みたいな事でも、そう大した事と思ってないんじゃないの。見苦しいトコロが
前面にでちゃった面はあるが、昔から興業を成立させるためには、胡散臭い事もやってきたろうと思う。

駿も作品のイメージで聖人君子みたいな見方をする人もいるが、決してそんな事はない。
自分の作品のために多くの若いアニメーターを犠牲にしてきたし、叩けば埃はいくらでも出てくるよ。
498名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 09:13:41
埃が出るのは前々から皆知ってるが、やはり作品のイメージ・才能で弁護(不文律?)されてきた。

だが今度ばかりは言い逃れできねーよ。笑って済ませればいいけど、相当な幻滅を味わった人達もかなりいるハズ。その罪は深いと思うぞ、やはり。
499:2006/10/14(土) 12:20:56

テルータソの新鮮で可愛らしい膣口にそっと舌を這わせたい。。。



500名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 14:14:11
(声優ではなくて芸能人を起用する理由について)
そんなのは当然でしょ。
声優を起用したら映画館に声優目当てでやってくるオタクが子供や若い女性を襲う
可能性がある。
でも芸能人を起用すれば一般人が多くやってきて犯罪予備軍であるオタクが映画館
にいきづらいでしょうし、だから芸能人を起用するんです。

スタジオジブリ・プロデューサー 鈴木敏夫

501名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 15:02:16
イチロー、結婚直前まで人妻と不倫!
「性欲に勝てない」と口での処理を要求、慰謝料1250万円払う

【騒動要旨】イチローと福岡県出身のA子さん(30)が知り合ったのは95年。
最初は年に数回、知人を交じえて食事をする程度の仲だったが、98年秋に
福岡市内のホテルで性的関係を結んだ。その後も関係は続き、99年9月に
A子さんはB氏と入籍した後もイチローから性的関係を強要された。
さらにイチローから風俗に行って雑誌に写真を撮られたことについての
“もみ消し”の依頼を受けるなどイチローが99年12月に弓子夫人と結婚する
直前まで“不倫関係”を続けた。その関係を知ったB氏はイチローが結婚した
直後の昨年12月15日、弁護士を通じてイチローに内容証明郵便を送付。
イチローは最終的にB氏側の主張を全面的に認め、慰謝料として1250万円を
支払うことで決着した

イチロー脱税
http://web.archive.org/web/20041121201333/www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2003/01/03/02.html
502名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 15:14:00
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |<だって鈴木イチローだもん!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  
  └‐ '´   ` -┘
503名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 18:28:34
昨日友達とスケバン刑事観に行った。
無料券があったのと、斉藤由貴がどう絡むか、それだけだったんだけど。

客は自分達だけの貸切状態wだったけど、
はっきり言ってゲドより面白かった。
504名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 20:07:50
いい友だちもったな・・
505名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 22:38:30
ゲドの超満員の劇場で、作品終了後の客の?????????の表情は忘れられん。
506名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 00:20:11
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |<だって鈴木だもん!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  
  └‐ '´   ` -┘
507名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 00:27:43
芸能人ってブランドに縋りたいだけだろw
安っぽい中身のない人間ほどブランド好き
508名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 01:26:57
ブランドっつーか鈴木の趣味やね。

キャストは適当に流そうw
509名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 04:37:07
NHKの茂木なんとかという脳科学者が司会してるトーク番組に敏夫が出ていた。
この回だけはニヤニヤしながら見てたな。こいつには全く明確なビジョンがないこともわかった。
外道戦記の宣伝用コピーを考えるシーンは特にそう思った。
510名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 12:57:51
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |<だってアサヒ芸能人だもん!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  
  └‐ '´   ` -┘
511名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 21:20:51
「映画道楽」って鈴木の書いた本読むと、彼のいいかげんさが良く解りますね。
今まで、彼が見てきた映画の感想も書いてあるけど、あまりの的外れに、よく
これで映画のプロデューサーなんかやってんな、と思う。
512名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 22:49:17
だってジブリは鈴木のエロ玩具だし・・・
513名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 08:07:43
>>509
その回、見たよ。この時ばかりはいつも熱心な住吉も鱸の胡散臭さを見抜いて
「何いってんの?このジジイ」って感じだったな。質問に対する鱸の回答が
中身がなく的外れで、痛々しかった。
514名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 09:15:48
ジブリを出た有力アニメーターも何かを察知して辞めてったんだろうな。

息子に至った経緯が見えてくる。
515名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 00:30:19
>>514
才能のある有力な若手は、ここ3〜4年のジブリの状況考えたら普通辞めるって。
516名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 21:37:21
サイゾーのインタビュー記事読んだ人いる?
めちゃくちゃ逆ギレしてて笑えるらしいけど
517名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 22:43:11
>>516
読んだw
奇怪なロジックに恫喝、もっともらしい顔で大嘘をつく
まさに詐欺師の面目躍如だったな
518名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 01:01:01
>>501
>結婚直前まで人妻と不倫

それ不倫とは言わないんでないかい
519名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 01:12:32
>>518
相手が人妻だから、不倫と呼んで問題ないかと。
520名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 17:50:56
285 名前:251 投稿日:2006/10/20(金) 17:19:22 ID:???
>>274
ー 2ちゃんで数多くの批判もあるようですがどうですか?
鈴 2ちゃんなんて匿名の自作自演ばかりじゃないですか、実際叩いてるのは数人でしょ?
  いったい何人なんですか?あんたらが調べる事でしょ?ベネチアじゃ1000人がスタンデォングオベでしたよ?
  批判なんて一人もいない大喝采ですよ!
ー 原作者も出来に納得いっていないような事がネットで騒がれてますね?
鈴 ふん!あたりまえでしょう!原作者が頭に思い描いたものと同じものが出来る訳がないでしょう?そうでしょう?
  私が原作者でも叩いてますよ!
ー 父と息子の葛藤を作品のテーマに取り入れたんでしょうか?
鈴 そんな事自分で理解できないの?
ー テーマに入ってると思いますね。
鈴 いい加減にしろ!(机を叩く)そんなもんの為に10億も出して作品作るわけないでしょうが!!
  ゴロウとハヤオの葛藤は後付で強引に関連付けてるだけでしょうが!!
ー しかし原作には無い父親殺しのシナリオを入れたり・・・
鈴 あれは現代の日本を投影してんだ!私はあんたに怒ってるんだよ!分からないならやめるか?
ー それほど怒る質問をしたとは思えませんが・・・
鈴 怒ってるんだよ!そういう時は普通はどうするの?え?やめにしようか?
ー すみませんでした、質問を変えます。次回作の予定は?
鈴 まぁ、早くてて再来年だね。
521名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 18:46:46
もう自己瓦解しちゃってる・・・www
522名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 19:04:37
態度だけは御禿様と似たようなものだが、決定的に違うのは禿はおべんちゃらを言う
追従者に対して切れるが、鈴木は痛い所を突く批判者に対して切れるところだな
523名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 19:58:28
現場でもこんなノリだったら逃げ出すほか、仕方ないよな。
524名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 21:05:17
お禿は「お禿だから」と珍の部分で納得がいくけど、
鈴木の場合はあざとさが露骨だから現場だけでなく、観客まで不信感を抱いてしまうわけだな。

「宮崎」にくっついてるイメージが染み込んでしまってる。
525名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 21:09:37
>>520
これ口調とかは改変してあるけど、内容はほぼこの通りだった。
インタビュアーに謝罪を要求しているのにはびっくりした・・・
526名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 21:58:56
こえぇぇぇぇ(((( ;゚Д゚)))ガクブル
527名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 22:55:26
こんなのに権力を握らせるから業界が腐るんだよ・・・
528名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 00:21:53
まあ2chはジエンが多いからなw
529名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 01:04:15
>>520
は本当にあった応対なんかな?そうだとしたら改めて鈴木のアホさ加減がよく分かるな。
本質を突かれてるからムキになるんだろうな。だれかホントに解らせてやれよ。アンタは裸の王様なのだと。
530名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 01:07:02
まぁ、いまさら言うほどのことじゃないよなぁ
どこのアニメ監督も鈴木さんとは仕事したくないと思ってる
それを知ってて付き合ってるのが宮崎さんと押井さんだし。
2人とも腐れ縁みたいなのがあって、しかも鈴木さんが他に友達いないの知ってるから、見捨てるに見捨てられない。
でも、心の底では早く死んでくれねぇかなぁと愛憎混じりに思ってる。
531名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 01:38:50
でも普通のアニメーターにしてみたら、やはり侮辱的行為なのでは?

皆健康を害してまで技術磨いて仕事してるんでしょ?
それで、報われないなんて気の毒すぎだ・・・
532名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 11:52:55
サイゾーのインタビューって相手を怒らせてナンボじゃない?
533名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 12:18:46
サイゾーは反ジブリの先鋒を自負していたからな
534名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 12:29:10
       ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :            キ|l
   | | |/   :___,,.  、,__ V|
   〈| |:|  ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉    'ー ん、 _入 ̄  |/   どんなもんじゃ〜〜い!!
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./      | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /
535名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 15:17:50
・・・
糸井はほんとはコイツのことどう思ってるんだろう
536名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 16:14:32
糸重はもうテキトーにしか付き合っていられないのでは?イベントでとりあえずトークだけやるよ、みたいな。
537名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 20:27:13
なんかいつもいつもタイヘンだなあ、と
538名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 22:24:02
なんか打ち込みするのも虚しくなってきた・・・。まあ残る余生を好き放題やれよ。
539名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 01:10:56
別会社つくるんならそれでもいいけど
540名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 01:25:00
無理だろう。
宮崎ブランドにしかスポンサーがつかないジブリなのに。新しい組織形成する器でもないしw
541名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 01:48:02
その辺自分でも危機感感じて宮崎以降にシフトし始めてるんだろうな
息子をクッションにして徐々にジブリから宮崎色を薄めていこうという戦略と見た
542名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 02:08:46
543名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 02:16:49
544名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 02:18:01
520のは冗談風味のコピペかと思っていたら
たいした誇張もないまんまで驚いた……
これ流行らせたいなw
545名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 07:39:57
テレビによく出てるぶん、胡散臭いオッサンという感じに受け止められてる気がするが・・・

ジブリのイメージとのギャップもあるしw
546名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 11:03:20
しかしねベネツィアだとかカンヌでスタンディング・オベーションだから良い
映画って発想もそろそろどうにかならんのかね?
北野の映画絶賛してるアホどもに褒められたって嬉しくもなんともないだろフツーw
547名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 11:21:12
>>546
ならどこの映画賞ならいいんだろ?
548名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 11:49:52
欽ちゃん映画祭がんばったで賞ならいいよ♪
549名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 12:17:07
自分の係わった映画の肯定的な批評しか聞かないってのは、プロデユーサーとしちゃあ最低だな。
これからも表面は良心的で良作を作るジブリっていう看板のウラでくだらないものばっかり作って
無理やり押し通すんだろう。
550名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 12:22:33
>>543
なんで駿が自分の好きだった女性が結婚しちゃって、それに横恋慕する事が次回作の
テーマだって事が特ダネなんだ。そんなん初老の気持ち悪い感情を露出した映画なんか
観たかねえよ。ついにアニメで「ロリータ」おおっぴらにやるんか?こういうセンスがたまらねえんだよ。
551名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 12:25:20
そりゃあ駿がロリコンアニメ本気で作りゃあ、神レベルだろう。
552名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 13:04:31
>>550

>駿が自分の好きだった女性が結婚しちゃって、それに横恋慕する

うん、俺もこれすげー気持ち悪い。いつもだが今回もハヤオのコンプレックスには反吐が出る。
553名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 13:27:00
またジエンか

554名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 17:53:53
おっ激アツだ!
555名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 17:55:14
フイーバー!!!!  チッ通常か。次は確変狙うぞ。
556名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 22:32:38
駿なんか今の世相や自分の現在の思想面を作品に反映させようとして、あからさま
なエンタメは作ろうとしない。本人はそれでいいだろうけど、そういう悪影響面が
周辺のスタッフに感染してると思うね。ジブリにいる限り「作れない」作品の方が
多くなる。

「ゲド」なんかでも、原作に潜む隠された意図とかを無理やり探そうとしてるけど、
元々そういう解読能力無いから、見るに耐えないモノになってしまう。駿の製作
スタンスまで真似する事ないんだよ。そういう能力無いし、それが障害になってるんだから。


557名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 22:56:42
>>555
それって確変じゃねえのか?
558名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 22:09:42
こいつの暴走っぷり見てるとヤマトの西崎を思いだすよ
559名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 22:43:15
痔ぶりつまんねー
560名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 23:30:08
西崎や角川ほどはっちゃけてないからよけい生臭さが際立つのだ
561名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 23:39:23
団塊の世代はしぶといから、西崎や角川みたいに、破滅的にならない様には計算
しとるよ。あの世代の人間は決して自分が損になるような事はしない。
562名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 00:05:47
ほんとにもう、ボートに銃火器満載とか宇宙から声が聞こえたとかやってくれれば
これまでの罪帳消しにしてやるのに
563名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 00:09:44
まあキャバクラではモテナイタイプだな。帰ってからボロカス言われてるような・・・
564名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 00:27:09
アニメーターはずっとコイツの言いなりになってくの?しかも56体制でさ。
565名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 00:39:20
だからマッドハウスにずいぶん人材が流れてるんじゃん
566名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 00:55:43
人材流出はかなり前から・・・
567名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 02:28:20
じゃあもう息子でいいよ。
観客もつまらなければ切るから。
568名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 03:29:36
傍で見ているぶんにはジブリよりもマッドやIGのほうが
活き活きしてるよな。
569名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 06:48:07
他はしかるべき人材が指揮してんだもの。
もう戻れない世襲体制の末路は悲惨だぞ。
570e-名無しさん:2006/10/24(火) 08:42:16
パヤオはあくまで、一度退職した「社外非常勤取締役」
こんな会社が、資本も役員も創業者一家で占められるわけない。

「世襲に意見するものは、日テレでさえ退場」?ない。ゼッタイない。
571名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 15:01:15
巨人戦がお荷物になった日テレにとってはジブリが唯一のよりどころだからな。
新作でいくら手を抜いても過去の名作にすがる状態ならば、無問題なわけだ。
572名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 18:59:20
雑誌「諸君!」とジブリのホームページ見てみ
573名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 21:02:20
まあ鈴木にしちゃあ素直に謝ってるんだし、いいほうじゃないの?
それより、ル・グインに対する落とし前は、どうするつもりなんだと思う。
574名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 21:21:31
世界的作家からの信用失墜はさすがにダメージがデカイ。
また国内向けに着手するんじゃねえの?
千尋も「日本風味」だから賞取れたわけだし。
575中日ヲタの鈴木哀れwww:2006/10/24(火) 21:56:26
日本シリーズ連敗記録
1.中日 5(1974,1982,1988,1999,2004)←継続中
1.西武 5(1993,1994,1997,1998,2002)←2004年の日本一によりストップ
1.阪急 5(1967,1968,1969,1971,1972)←1975年の日本一によりストップ

一番最後の日本一
1.中日 1954年
2.日本ハム(東映) 1962年
3.広島 1984年
4.阪神 1985年
5.オリックス 1996年
6.横浜 1998年
7.ヤクルト 2001年
8.巨人 2002年
9.ソフトバンク(ダイエー) 2003年
10.西武 2004年
11.ロッテ 2005年

↓こうなるまであと2敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本シリーズ連敗記録
1.中日 6(1974,1982,1988,1999,2004,2006)←単独1位で尚も継続中w
2.西武 5(1993,1994,1997,1998,2002)←2004年の日本一によりストップ
2.阪急 5(1967,1968,1969,1971,1972)←1975年の日本一によりストップ

一番最後の日本一
1.中日 1954年←2位に30年もの大差をつけてトップw
2.広島 1984年
3.阪神 1985年
576名無しさん名無しさん:2006/10/24(火) 22:20:31
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |<だって鈴木だもん!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  
  └‐ '´   ` -┘
577ヒロイ大宮:2006/10/25(水) 08:43:41
鈴木敏夫は天才…それとも壊し屋…
578名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 10:19:23
話題作りは天才
企画作りは愚昧
579ヒロイ大宮:2006/10/25(水) 14:33:26
確かに話題作りは上手いね(^^)でも駿がいないと何も出来ないよね…駿は今、新作作ってるみたい…ゲド戦記見た駿は、帰る時肩をふって上げてたぞ!背中で語ってた(笑)絶対気に入らなかったな(笑)
580名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 19:29:28
当たり前だw
しかし今回の件は駿にも重大な責任があるわけで、
相当な覚悟を背負いながら新作を作らなくちゃいけなくなった。

今までの暴言?の数々のツケがまわってきた感じがする。
581ヒロイ大宮:2006/10/25(水) 19:53:47
確かに駿は、暴言が…だが、わざと言って反応を見てるんじゃないだろうか。怒らして相手の本音を引き出そうとしてる様にも見える。
582名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 20:29:37
不特定多数の大衆相手に発言してるから言わば挑発だな
(東映動画の敵・手塚を除く)
583名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 20:34:59
議論を呼んだのが、息子カツノリの重用だ。リードの優秀さを強調したが
「息子がかわいくない親はいない。プレーオフを争っていたら使わない」と
も言った。打率1割2分4厘、盗塁阻止率7分9厘。納得しない多くの地元
ファンが打席で強烈なブーイングを見舞った。
 この異様な光景に首をかしげたのが三木谷オーナーだ。5月のある試合を
観戦後、フロントに起用に関するファンの声を集めさせた。メールなどで球
団に届くクレームを受け、球団社長が3度も監督と話し合った。9月24
日、カツノリの戦力外を報告された野村監督は強い難色を示したが、来季の
2軍育成コーチ就任で何とか落ち着いた。

まだ三木谷の方がマシだな
584selumu:2006/10/25(水) 21:17:02
俺は駿の才能認める!みんなが批判しても俺は駿が好きやねん!みんなも心の中でワクワクしてるんだろ!安心してるんだろ!もし駿じゃない奴が監督したらみんな嫌だろ!
駿って文字を辞書で調べてミソ!
585名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 23:34:42
そーでもないよ。
意外と冷静に評価するのも多い。



と、釣られてみる。
586名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 00:13:15
>駿じゃない奴が監督したらみんな嫌だろ!
それが現実となってしまったのが今回のゲド戦記なわけだが
587名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 00:27:34
作詞のパクリ問題で謝罪してるが
鈴木の野郎は何にでも口出ししてるんだな
588ヒロイ大宮:2006/10/26(木) 00:43:30
私はゲド戦記見てなきました…ショックで(´Д`)あれだけ期待さして何?って感じ。
やっぱり世襲は駄目だよね…ジブリのアニメーターは、吾朗嫌だったと思うよ(-_-#)
589selum:2006/10/26(木) 00:51:41
作詞パクって謝罪してたな。罰だな…吾朗を監督にした…ジブリは駿の作品を作るため生まれたんだから。
590名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 01:40:15
誰かが後を継がないと会社が成り立たない訳で
まぁガンガレ息子よw

いきなり素人監督のもとで働かされるスタッフには同情するがw
591名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 01:40:25
『ウィキペディア(Wikipedia)』より

『イノセンス』では主役の声優に大物女優を起用することを画策したが、
押井守の反対を受け、却下されている。


最近、上のゲド関連のコピペ読んでジブリの鈴木という人物を知ったんだけど…
素子が大物女優になんなくてよかった><
原作やS.A.Cを観ているファンがまず相手の『イノセンス』なのに。
でも、ウタダのピノコ並に話題がさらえるならちょっと観たかったかもw
こいつがこれまでのジブリの流れを創ったのはよくわかったよ。
592名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 02:42:16
だから物凄くミーハーなんだよ。鈴木にとって声優チョイスは一番口出しできるポジションだから。会いたい有名人に会える!

「音響至上主義」の押井にとって、作品はともかく、映像作家性の肝なわけだ、声優は。長セリフ多いし。

だからイノで鈴木にはタイトル名と主題歌しか干渉させなかった、と。
593中日ヲタの鈴木哀れwww:2006/10/26(木) 02:59:28
日本シリーズ連敗記録
1.中日 5(1974,1982,1988,1999,2004)←継続中
1.西武 5(1993,1994,1997,1998,2002)←2004年の日本一によりストップ
1.阪急 5(1967,1968,1969,1971,1972)←1975年の日本一によりストップ

一番最後の日本一
1.中日 1954年
2.日本ハム(東映) 1962年
3.広島 1984年
4.阪神 1985年
5.オリックス 1996年
6.横浜 1998年
7.ヤクルト 2001年
8.巨人 2002年
9.ソフトバンク(ダイエー) 2003年
10.西武 2004年
11.ロッテ 2005年

↓こうなるまであと1敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本シリーズ連敗記録
1.中日 6(1974,1982,1988,1999,2004,2006)←単独1位で尚も継続中w
2.西武 5(1993,1994,1997,1998,2002)←2004年の日本一によりストップ
2.阪急 5(1967,1968,1969,1971,1972)←1975年の日本一によりストップ

一番最後の日本一
1.中日 1954年←2位に30年もの大差をつけてトップw
2.広島 1984年
3.阪神 1985年
594名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 08:12:09
まあ、
自信過剰なんだろうね。
散々インタビューでも云ってる(原作の)一部のファン等相手に相手にしてない。
日本全国の原作を知らない層へのPRがタレント起用。
ヒットさせるには原作の改変は当然だし、良くなると信じて疑わないから。
原作はあくまで「素材」。原作の本質的な魅力にはなんの執着も無い。
ジブリで作品が大改革され原作に無いテーマが後付けされるってのはそれ。

原作つきの映画がヒットする条件は、まず原作ファンを抱き込んでの口コミがセオリーだが
ジブリでヒットできてきたのは「ジブリ」と「宮崎」のファンが原作ファン同様の効果を持ってきたから。
595名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 08:18:55
>>591
別に原作ファンもSACファンも、直接的な相手って事はなかったのでは?
ことイノセンスに関しては、宣伝PDに収まった鈴木が前作までの印象を払
拭してマスな商売を行うため、「攻殻機動隊2」という初期タイトルすら却下
したくらいだし(ちなみにイノセンスってタイトルも鈴木の命名。なお海外で
は「GHOST IN THE SHELL 2」のタイトルで公開)。IGの石川自身はきっち
りSACと繋げた商売を行おうとしてたんで、少々困惑はしたそうだ。

で、あのCMとパブ展開に騙されたw数多くの一般女性客が劇場へ足を運
んだ結果、公開年の邦画興行成績で20位というそこそこの成績。制作費
や宣伝費の回収考えるとヤバい成績らしいけど。
でも結果的には「わかってるファン」がSACやその周辺作品を支持すると
いう流れになったみたいだが。
596名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 08:50:56
どうも不可思議なのは押井作品を国内展開させようとしたこと。
過去の「天使のたまご」から続く押井作品(ギャグ除く)には明らかにウケないこと位わかってるハズなのに・・・

やはり海外にしか目を向けてないのか?
それでもあくまで自分のスタイルを貫き通した押井はなんか漢だ。犬フェチだがw
597名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 13:51:49
決算報告書をみても
IG自体がおもいっきりUSA市場よりだからね〜
598名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 15:58:57
イノセンスがまだファンに支持されたのは押井や石川のような踏み留まるやつが
いたからってのもあるだろうな。あれで全然別のものになってたら20位すら危うかったわけで。

鈴木は国内向けの広告戦略の範囲に権限を限定させていたから、
内容に関して前作からのイメージの払拭はSACや石川の影響がまず強かったように思う。
散々叩かれていたが、20位って数字は前作の実績やSAC関連の成績からみればあまりに低調すぎた。
興行成績はマーケティングで最低限確保できる既存のファンの下支えが中心で、
あれは鈴木の取った広告戦略でも一般人を抱きこめなかった結果。

昔ならともかく前評判の話題造りで騙せるのも公開直後まで。
作品が持つシェアの広さはどんなに広告で持ち上げても本来決まっているからなぁ
鈴木のアピールありきでの作品の組み立てはもう本末転倒。
599名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 18:43:19
押井もわざと観客に嫌われるような内容にしたくらいだから、鈴木に笑顔で中指立てたのかもしれないな。「俺は宮崎駿じゃねぇよ」みたいなw
SACにあったサービス精神ゼロだしw
600名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 18:50:19
裏事情はともかく、イノセンスはつまらなかった。

作画が濃いだけで、あいかわらず他人の言葉の引用かよ・・・って思った。
601名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 21:18:44
あれは押井の脚本が原因。
鈴木もどうかと思うが押井のほうがもっとタチが悪い。
社会から逃避して自閉するのは構わないけど
回りのスタッフに自分のオナニーを押し付けるのも
どうかと思うよ。
作画に入る前から大半がコケるの覚悟してみたみたいだけど
石川だけが押井を教祖様扱いして勘違いを増長させた様だね。
602名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 21:25:26
>>598
日経BPから出てる「雑草魂」読んでみ。イメージの払拭は石川は全然考えて
なかったと明記されてる。むしろSACとは原作が同じで世界観を異にする作品
としてアピールする事を考えてたそうだ。
それにあの内容は、原作無視が得意な押井の作風まんまだしな。
603名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 21:31:10
>>593 キマター 鈴木哀れ
604名無しさん名無しさん :2006/10/26(木) 21:45:53
押井て、他人の批判は結構当たっているのだが、自分に対しては
反吐が出るほど甘いよね。
伊藤和典がいなければ、ただのボンクラ監督なのに。

押井と鈴木は似たもの同士だから、あそこまでいえるとも思えるが。
605名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 23:35:57
高密度の作画が支えなければ、ただのつまらん分かりにくい面白くないアニメ。
そんな意味じゃりんたろうと双璧。近頃は大友も仲間入り。
ジブリもそうなってきた。

日本のアニメの大御所ってレベル低いんでないの?
606名無しさん名無しさん:2006/10/27(金) 01:40:52
世代的に学生運動モロに影響受けてるから、というのも原因があるね。
いい意味でも悪い意味でも。

まあ大御所っつーのは独善的なところも才能の一部なんだろうけど、ストッパー人材も不可欠なわけで。

宮崎←高畑
押井←伊藤

とかねw
607名無しさん名無しさん:2006/10/27(金) 18:37:12
痔ブリのブスアマ氏ね(´^ω^`)
608中日ヲタの鈴木哀れwww:2006/10/27(金) 23:55:28
●日本シリーズ連敗記録
1.中日 6(1974,1982,1988,1999,2004,2006)←単独1位で尚も継続中w m9(^Д^)プギャー
2.西武 5(1993,1994,1997,1998,2002)←2004年の日本一によりストップ
2.阪急 5(1967,1968,1969,1971,1972)←1975年の日本一によりストップ

●一番最後の日本一
1.中日 1954年←2位に30年もの大差をつけてトップw m9(^Д^)プギャー
2.広島 1984年
3.阪神 1985年
4.オリックス 1996年
5.横浜 1998年
6.ヤクルト 2001年
7.巨人 2002年
8.ソフトバンク(ダイエー) 2003年
9.西武 2004年
10.ロッテ 2005年
11.日本ハム 2006年

●日本シリーズ勝率
1.横浜 1.000(2勝0敗)※大洋含む
2.ヤクルト .833(5勝1敗)
3.巨人 .667(20勝10敗)
3.日本ハム .667(2勝1敗)※東映含む
5.西武 .600(12勝8敗)※西鉄含む
5.ロッテ .600(3勝2敗)※毎日・大毎含む
7.広島 .500(3勝3敗)
8.オリックス .333(4勝8敗)※阪急含む
9.ソフトバンク .308(4勝9敗)※南海・ダイエー含む
10.阪神 .200(1勝4敗)
11.中日 .143(1勝6敗)←最下位m9(^Д^)プギャー
609名無しさん名無しさん:2006/10/28(土) 13:32:08
…駿は名前が凄いんだよ♪わかるか!駿って名前はすげぇんだよ!辞書で調べて見ろ!あと監督つーのは、〇〇〇と三文字がいいんだ!わかるか!リストだ…黒沢 明、高畑 勲、北野 武、宮崎 駿、押井 守、細田 守、鳥山 明、覚えておくように!テスト出るからな!
610名無しさん名無しさん:2006/10/28(土) 20:03:48









  う ん 、 わ か っ た 出 て 行 け り ぼ ん 投 稿 者














611名無しさん名無しさん:2006/10/28(土) 23:06:36
僕リボン投稿者じゃないよ!
612名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 00:53:58
ヴィレッジヴァンガードのフリーペーパーみたいなチラシに、
このおっさんのヴィレヴァン20周年お祝いコメントが載ってた。

ヴィレヴァン店内にはゲドのCDが置いてあったけど、
「映画はともかく、歌はイイ!」的なことが書かれたポップが飾ってあった。
613名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 02:58:15
鈴木さんは伝説の興業師になると思うよ。写楽を支えた蔦屋みたいに、黒幕として語られ
る人だと思う。宮崎息子を前面に仕掛けるのは、焦り過ぎたけどね。頑張ってね!鈴木p
614名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 09:02:39
だね!焦りすぎ!まぁ〜駿がなかなか作品作らないから焦ったか…
615名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 14:40:06
今回のゲドって写楽みたいに製作者が存在しなかったみたいだな
616名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 18:45:48
ぱやおの息子ってだけで騙される人も多い。ディオールの娘、シャネルの従兄弟ってだけ
で飛び付くブランド弱しな日本人を欺いただけのこと。宣伝も浮くしね。息子が大化けし
ても、しなくても、それは策士鈴木の手の内。彼の真骨頂は、ぱやおのハートに火をつけ
る燃料投下にある。そうだよね?鈴木さんウフ
617名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 19:22:43
ジブリ日誌読んだら…なんか駿はかなり気合いが入ってるぞ…これが鈴木の戦略か!駿に火をつけたな!
618名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 22:35:24
鈴木さんは彼自身の意図か否かは別として、結果として宮崎アートの後継と、アニメ職人
の工房の聖域を確立させ、次世代に渡すことが使命なのかもしれない。そのためには、ぱ
やおと最期まで心中も辞さない気だろう。アーティストや職人の個性をまとめていくことは難し
いだろうが、これからが彼の正念場、彼の仕事師としての集大成となるだろう。
619名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 01:11:27
なるほど…確かに道はそれしかないな…
620名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 01:14:09
>>619
お前は黙ってろ
621名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 01:31:31
駿は素晴らしい(^o^)漫画のナウシカ最高(^o^)アニメと漫画なぜあんなに違う…?まさか鈴木さんが…余計な事した?
622名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 02:08:06
レシピをその通り作っても、出来上がったときには、レシピを作成したシェフの料理とは
違う。ましてや、集団で一つの作品を作るということは、携わった人たちの息が入り、そ
れを万人に問うのだから、千差万別の反応があって然り。映画になる時点で、作品は宮崎
から独立し、一つのアートとなるために自立し別物となるのですから、その違和感を必然
の内として楽しみましょう。
623名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 02:16:59
で、なんであの息子なのさ?
624名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 07:37:21
手嶋葵は、よかったよ(^o^)ゲドは最悪だけど…
625名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 09:54:10
唄良かったけどさぁ、歌詞は完全アウトだろw

誰かツッコミ入れるヤツはいなかったのかよ!

ギャグでもマジでもさぁ・・・
626名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 10:16:03
心をオナニたとえよう(笑)
627名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 10:20:28
ゲドより、巫女みこナースがいいやろ(笑)わかる奴いるかな?
628名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 10:40:07
宮崎アニメを名乗り失敗しても、苦笑で終らせることができるのは、息子ぐらいでしょう
。他人が失敗すれば、アニメ界から放逐されることもありうる。こんなリスク、誰が背負
いますか?成功したところで、宮崎アニメを背負う重圧、陰に宮崎有りの呪縛に、アーティスト
としてのプライドすら亡くすことに。宮崎をしのぐ才能を持ち、ジプリを背負う気概がある
若者が現れたとき、恐らく鈴木はその人を推すでしょう。その前に才能ある若者に嫉妬し
た御大が潰しにかかることも、あるやもしれない。老芸者、畏れるに足らず、若き人にこ
そ怖れよ、そして育てよ、鈴木さん。
629名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 11:32:21
鈴木の根拠は

・素人でも高畑のようにアニメの傑作はできる(完全な勘違い)

・息子の組織能力の高さ

に尽きるからなぁ・・・
もっともらしい後者でもゲドというデカすぎるコンテンツでは、反感を買うのは当然の話なのだが・・・
630名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 14:40:44
監督って二種類いると思うんだよ。
一つは絵の描ける監督。
絵がうまい監督は野球で言う長嶋や王監督と一緒で周りはその人に恥をかかせたくない、って思いで必死について行く。
逆にもう一つの絵の描けない監督は野村監督や落合監督みたいに全体がよくなることを考え、総合的な結果を見せて周りをついてこさせる。
631名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 16:47:16
で、息子は
・長嶋一茂(天然バカが売り)
・野村カツノリ(親のスネかじり人生)


のどっちさ?
632名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 19:19:44
どっちでもないさ…ただ駿みたいに想像力はないな!確か本人も言ってた、一から作るのは出来ないって!原作がないとダメだって…ジブリは次にかなりクオリティーの高い作品じゃないと、本当ジブリは終わる
633名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 20:59:27
ジブリ\(^o^)/オワタ
634名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 22:13:53
635名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 23:26:39
終わりゃあいいじゃないの。歴史的な使命を終えたらその組織は終わるのよ。
隆盛を誇ったかつての東映動画の長編もテレビ化の波に晒されて存続出来なかたんだし。
おかしなノスタルジー抱かずに終わるときゃ終わりゃあいいの。
さもなきゃあ、延々と鈴木の汚いケツ拝まなきゃあいかんようになるぞ。
636名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 00:26:24
手塚プロみたいに治虫の財産管理する組織に
縮小していけばいいんだよ。
イエスマンしか残ってないんだから無理して
クリエイティブな仕事を継続する必要がないな。
637名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 00:59:15
だが果たして観客がジブリブランドから抜け出すことができるのか甚だ疑問だが?
638名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 12:39:43
ププ。ジブリブランドだってw
639名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 14:01:08
鈴木はジブリをディズニーみたいにするつもりは無いんかな
>>634みたいな同人を書いたら問答無用で逮捕みたいなw
640名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 17:24:24
鈴木は天才プロデューサーだ!俺たちは経験も何もないのに批判するのやめよう!
641名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 19:49:43
>>640
おまい次回監督に起用されるんじゃね?
642名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 20:36:09
>>638
スタジオジブリは日経BP社主宰の「ブランドジャパン」の、共感するブランド部門で
5年連続第1位ですがなにか?
643名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 21:22:16
鈴木がいなかったらジブリはなかった。吾朗をイジメるな!吾朗監督はもっと成長するんだ!鈴木の選択は間違ってない!みんなも真の目で物事を見よう
644名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 21:25:31
♪心オナニーたとえよう

の精神を今こそ!
645名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 00:30:01
>>643
だからそういう事思うって事自体が洗脳されてるるっていうんだ。ホントにジブリの事を思うなら解散する事
が一番ベターだ。56の何をフォローしていくというんだよ。
646名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 01:41:38
宮崎駿のとりあえず受け継いだ遺伝子w
647名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 19:16:53
まだ宮崎敬介もいるぜ(^o^)
648名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 20:04:36
素人監督起用して、声優には初挑戦の芸能人いっぱい起用したアニメ
に国民は飢えているんです。
649名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 20:06:11
電通も飢えているんです
650名無しさん名無しさん:2006/11/02(木) 00:31:25
痔ブリの恐ブス氏ね(´^ω^`)
651名無しさん名無しさん:2006/11/02(木) 01:09:29
痔とか…死ねとか止めよ…もっと冷静にね
652名無しさん名無しさん:2006/11/02(木) 04:16:02
「痔ブリ、氏ね」
↑これは逆裏工作の可能性があるので、スルーするー
653名無しさん@お腹いっぱい。::2006/11/02(木) 17:04:25
逆裏工作の検索結果 2件(笑)
654名無しさん名無しさん:2006/11/02(木) 20:21:15
さばカンくいてーナー
655名無しさん名無しさん:2006/11/03(金) 00:18:13
つなカン食いてー
656名無しさん名無しさん:2006/11/04(土) 19:58:43
鈴木って広告代理店の敏腕営業マンって立場だったら、ベストな人だと思うけど、
映画のプロデユーサーやるには、教養無さすぎ。今まで底が割れなかったのは駿の
真近にべったり居たから目立たなかっただけで、駿の力が無いと今回の「ゲド」
みたいな馬脚を現す。「ゲド」の失敗は本人が一番自覚してるだろう。
657名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 03:30:50
サイゾー2006年11月号
116,117ページ

『ゲド戦記』バッシングにジブリ鈴木Pがブチギレ!

中川大地:文 高橋宗正:写真

「ベネチア国際映画祭で大絶賛だった!」とジブリ鈴木敏夫プロデューサーもご満悦(?)
の『ゲド戦記』。が、国内での評判は大波乱。混迷の日本アニメ界でジブリは何を目指す!?

―いま、オタク向け作品を中心に、日本ではアニメがたくさんつくられてますよね。

鈴木
むしろ減ったんじゃないの?日本産のアニメーションブームは、完全に終わったんじゃないですか?
ああいうのは全部、アジアとか、海外でつくってるから、そういうのは日本のアニメーションとは言えない。
それが悪いと言ってるんじゃないけど、実態として日本でつくられているものはもう1割に満たないことは
ハッキリさせたほうがいい。ただ、ぼくはオタク向けだとか、観客を限定してつくられているものには興味ないけどね。

―ジブリが一般向けアニメの唯一に近い牙城になってきている中で、ベネチア国際映画祭での
『ゲド戦記』の反応は、いかがでしたか?

鈴木
びっくりするくらいの絶賛でしたね。終わらないんですよね、スタンディングオベーションが。
658名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 03:32:21
―ただ国内では、ジブリの作品がここまでネット等でバッシングを受けたのは、初めてじゃないですか?

鈴木
そんなのはなかった。
そのバッシングって、何人がやってるの?そんなのは、ほんの数人だよね。

―いえ、5300人以上が書き込んでいる、Yahoo!映画掲示板でのユーザーレビューを見る限りでも
(5点満点中2.36点/10月5日現在)数人ってことはないと思いますが・・・

鈴木
だったらその真相を調べるのが、マスコミの仕事じゃない。ネットなんかでは、ひとりの人間が複数の名前を
騙ることでごく少数者の意見が全体の傾向であるかのように見せかけられる。それが現代なんです。
でもそれは一般にはなんの影響力も無い。それに乗っかってくるのは、マスコミの人くらいです。

―おすぎも、大っぴらに『ゲド戦記』バッシングをしてましたね。

鈴木
あの人は、毎回毎回言ってるの。ぼくは無視してます。

―ただ今回、原作者ル=グウィン氏からの批判がネットで公開されました。
原作者から、そういう不満の声が出るというのは想定内だったんですか?

鈴木
そんなの、あったりまえじゃない!
もしぼくが原作者でも、よく言うわけないもの(笑)。
自分が書いた本に持っているイメージとまったく同じ映像をつくれる人が
この世の中にいるわけないんだから。
659名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 03:33:31
―その不満の中に、主人公アレンが父王を殺すシーンについての疑問もありました。
そこは鈴木さんのアイディアだったはずですが、なぜそうされたのですか?

鈴木
それは、現代日本の状況がそうなりつつあるな、という予感があったから。
ぼくらがそれを考えたのは2年も前だけど、そしたら本当にそういう事件が現実に
起きてしまった。それに、「父親殺し」は何か特別なものではなく
ギリシャ悲劇「オイディプス王」の時代から延々と続く普遍的なテーマです。

―映画をつくる際に、作品に「宮崎駿VS宮崎吾朗」という父子対決を重ね合わせる
意図はなかったんですか?

鈴木
あなた自分で判断できない?

―私はそういう意図もあったと思いました。

鈴木
それじゃ、下世話な週刊誌の発想だよね。だったら帰りなさい。
はい、取材は終わり。
そういうことで来るんだったら俺、答えたくない。
最低のインタビュアーだと思う。
あの映画を見て、そういう感想しかなかったの?

―それだけではないですが、正直、その部分も感じたんです。

鈴木
俺はね、人の作品を見るときには、そういうくだらない目では絶対見ないよ。
だって、大事なもの見失うから。でも、あなたはそういう目で見たんでしょ?
そんなつもりで何億円もかけて映画を作るバカが、いるわけないじゃない!
俺は今のあなたの発言に怒ってる。どうしますか?
このままでいいんだったら、もう編集部に帰ればいい。
660名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 03:34:41
―いえ、よくないです。

鈴木
なんで?

―鈴木さんをそこまで怒らせてしまう質問をしたとは、思えないからです。

鈴木
だったら俺が怒った結果、どう思ったかって訊いてるの!!(机を叩く)
人のつくった作品を、いい加減に扱うなと言ってるんだよ!
人が怒ってるんだったら、どうするの、普通は。

―・・・すみませんでした。
質問を変えさせてください。ただ、「父さえいなければ、生きられると思った」
という宣伝コピーが、誤解を生む部分もあったかと思うのですが、いかがですか?

鈴木
それはただ、あくまであのストーリーを分かりやすく伝えるために、ああなっただけ。
そのときは、宮さん(宮崎駿)と吾朗のことなんて全然考えてないんだよ。
後になって「そうか、2人のことだと疑われたら困るな」っていうんで、やめた。
だから、新聞広告には一切使ってません。
661名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 03:36:27
―そうでしたか。

鈴木
最初に、オタク向けだとか観客を限定したものをつくりたくないと言ったけど
ぼくたちがアニメーションで映画をつくるのは、その作品で、現代という時代と切り結びたいから。
描きたいのは、宮崎駿と宮崎吾朗の父子対決なんてチンケな事じゃない。
願わくば、全世代に、その時代のテーマを問いかけたい。
そして、そこにしかスタジオジブリという集団の存在意義はないと思ってる。

―では、最後に、ジブリの次回作について聞かせてください。

鈴木
公開は早くて再来年かな。内緒だけど、ここまでは言える。
次の作品はね、実はこの、なよ【註:同席していた、ジブリのK氏。実は元「サイゾー」編集部員】
がきっかけ。宮さんは、スタッフのある女の子をすごく気に入ってたんだけど、こいつが入社早々
結婚したあげく子どもまでつくっちゃった(笑)。
そこで、宮さんは「現代のお父さんはどうあるべきか」と考えて
映画の企画になっていったんです(笑)。
これ、特ダネだよ!
662名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 05:16:08
ジブリを大きくして、作品づくりに不自由しない環境なんかをもたらしたのは
この人!
宮崎駿監督の持ち味を無くしてしまったのも
この人!!
663名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 06:18:50
お禿も「彼がどうしてすごくなったのかわからない」って言ってたね
664名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 19:49:19
>>661
なんか作品のテーマを持ってくる動機っていうか、手順が無理やりっぽいんだよなあ。
そんなに無理矢理作品作らなくてもいいのにって思ってしまう。
665名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 22:21:04
だから細田騒動みたいなことが起こるんだよw
666名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 23:41:31
>だから細田騒動みたいなことが起こるんだよw
詳しくw
667名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 01:01:55
細田騒動って何?無知ですいません(´Д`)誰か教えて下さい!
668名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 05:06:10
(-_-;)

細田守
ハウル

でぐぐってみい・・・
669名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 08:21:52
細田直人と細田雅弘と細田守が殴り合いの喧嘩をしたというあの事件のことだな。
670名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 14:33:06
またジエンか(・∀・)
671名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 09:08:38
>>662
だな
672名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 14:16:58
だなだな♪テルー萌え♪
673名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 17:35:25
「自演ばっかする奴なんか大嫌いだ!」
674名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 23:52:28
というわけでジエンドか………。
675名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 01:06:45
「いえ、ジブリスタジオは永遠です。今まで宮崎の天下でしたが、これからは私が天下を取るのです。」
 (ススキプロデユーサー談)
676名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 06:08:55
鈴木Pの次回作にご期待ください!
677名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 07:01:45
>ネットなんかでは、ひとりの人間が複数の名前を騙ることでごく少数者の意見が全体の傾向であるかのように見せかけられる。それが現代なんです。
>でもそれは一般にはなんの影響力も無い。それに乗っかってくるのは、マスコミの人くらいです。

これって、鈴木が雇っているネット工作員のことか?
678名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 07:42:20
いわゆるピックルというやつですなw
Yahoo!レビューで猛威を奮った。
679名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 16:12:35
時かけの宣伝ムービーでやってたけど
スタッフがネット対策が重要とか言ってて
ブログやってる奴だけを招いて試写会をやったりしてたらしい
だからゲド同様あっちにも乗る気になれんのよ
680名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 16:31:20
ブロガー試写とかは金が無い為の苦肉の策でしょ。
それに公式ブログで参加ブログにトラックバックリンク貼ってるから、情報の出元も割れてる。

http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/2006/07/post_44.php#trackback

まぁ、工作員説を信じたい気持ちもわかるが、
世の中の人たちはそんなリスクを背負ってまで愚行を行う程馬鹿じゃないよ。
681名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 16:42:49
だが真偽はともかく、電通が絡んでるからなぁ。
命令一括で工作の手のうちを知る専門家は雇っている可能性は高い。
682名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 19:59:26
>>679
ときかけはひどかったなあ。
どう見ても工作っぽいのばかりなんだよな。
683名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 20:37:33
>>677
ネット工作員のことかなんて、ジブリのホームページのサイトで、「ゲド」を激賞しているヤツラじゃねえか。
684名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 21:46:34
どんなにカネに困っても、ネット工作員にまでは落ちたくないよな。ある意味詐欺師よりたちが悪い。
685名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 22:39:50
100万くれたら、いくらでもなってやるけどな。もっともらしいコメントして。
686名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 23:04:41
電通、鈴木、ダークサイド大衆操作100年計画
687名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 23:11:19
エピソード4

ゴロー息子「僕のお父さんはどうなったの?」

オビワン 「昔、フォースの暗黒面に支配されたススキ暗黒卿に誘惑されて、ダークサイドに引き込まれたのじゃ・・」

ゴロー息子「僕、父さんの仇を討つよ。」
688名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 23:50:00
もうマスコミじゃなかったことになってるし・・・ハウルの時とは正反対だ。
689名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 00:01:10
まあ、観客の評価はまともなんじゃないの?オレの周りにいる人達も
「ほ・ん・と・に・つ・ま・ら・な・か・っ・た。」って言ってるし。
690名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 01:18:19
時が過ぎれば、宮崎吾朗監督は、素晴らしい監督と言われますよ♪みんなも劇中のテルーの歌にアレンと一緒に涙したよね(´Д`)あの感動をもう一度…
691名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 01:19:28
ネット工作員だー
692名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 02:23:23
そもそも語るに値するキャラなのか?
693名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 03:46:33
鱸は語るに値するヤマ師だよ

語る程に不愉快になれるがw
694名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 05:53:36
Pとしての役割果たしてるならまだいーんだけど、その範疇超えすぎだからなぁ。
56も56で言いなりだしw
695名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 06:22:09
もののけ、千尋、ハウルが意味不明な超駄作だったから、ゲドがまともに見えた。
696名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 07:54:45
>>695
もっとまともな作品は山ほどあるだろに。普段何を見てるんだ?
697名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 08:03:43
またジエンか(・∀・)
698名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 14:04:40
やふーのIDはクレカ登録しなきゃ取れないんだから
いくらなんでも5000人分も工作できないだろw
だいたい悪評広めて誰が得するんだよwwwwwwww

悪評より高評価が少ないことにつっこめば良かったのに
699名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 14:28:53
相手はジブリと電通だ。
金と人海なら余裕でこなせるハズだぜ。

まあ、それほどデカイ工作でもなかったと思うし。
文章テクのノウハウもあるだろうからね。
700名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 14:34:53
↑ちなみに悪評は
ゲド→時かけ の構図ね。

この際鈴木にとっちゃ、どうしても息子を宮崎アニメの後継と世間に認識させなきゃいけない。

そのために目の上のコブである細田作品を潰してしまわないといけないわけだな。才能を金で潰すのはいつの時代でもあること。
701名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 14:36:29
ちがうちがう、ネット工作を請け負う専門の企業があるんだよ。
うわさは10年前からあったが、現在ではその存在が確認されていて、もういろいろ報道されているぞ。
たとえば↓
http://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html
ゲドには大金がかかっているから、こういうところにジブリが依頼してヤフーやアマゾンの評価を上げようとしていると考えるのが自然では?
不自然な高得点レビューは、個人の仕業やイタズラじゃないだろう。
702名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 14:50:00
まぁーとにかく次の吾朗監督の作品を見てから判断しよ♪
703名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 16:06:13
>>701
亀田工作で名前が広まったとこだよね。
704名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 16:09:40
嫌な世の中だ
705名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 17:41:23
 これは暴露話でもなんでもない。映画公開時のキャンペーンで札幌を訪れ
た時。いくつかの雑誌の合同取材の場で、私は鈴木さんと肩を並べて気持ち
よく自分の演出意図について話していた。少女漫画のテイストには忠実だっ
たと、私がこのキャンペーンで何度も話している内容にさしかかった時、鈴
木さんが腹を立てて反論を始めたのである。記者さんの前で語られたこの時
の鈴木さんの言葉は、批判されたというショックを通り越して、感銘を覚え
た。こうした教えは私にとって宝である。

ttp://blog.goo.ne.jp/moriphy/e/590b32b1bcb198ed22681ecff9e9947e

ワザワザ記者の前で…
スタンドプレーにしか見えない。
706名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 18:35:08
だよなw
707名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 20:02:22
無理しなくてもいい仕掛けをわざわざするんだもの。
イノの押井の姿勢は正しいw
708名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 20:06:51
とにかく次の作品待とうよ♪話しはそれから…
709名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 22:10:39
じゃあ「影との戦い」をお願いします、監督!
710名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 02:29:57
かわいそうなgoro君は、ことの重大さがまだ分かってないんだろうな。
いきなり初手で、これだけの失敗。suzukiはこの痛手をなんとかするんだろうが、goroはもう無理だろう。次回作でどう頑張ったところで。
たとえ第二作がどんなに良くても、それはスタッフのおかげだと思われるだろうし、suzukiとジブリなしでは相手にされない。
誰も彼にカネなんか出さないし、バカにされ続けるんだろう。
これから年月をかけて、じわじわと分かるんだろうな。「ああ、たいへんなことをしてしまったんだ」と。
彼の年齢をかんがえても、これはかなり致命的。
これから10年くらいかけて40代ごろやっと名誉回復? ありえないし、オレだったら破滅だね。
そんな意図はなかったんだろうが、結果的に親子の確執を利用してしまったsuzukiは、世にも愚劣なことをしたんだよ。
goroの将来と引き替えに。suzukiの頭のレベルでは、これをさとるまでに数年かかるだろう。悲劇としか言いようがない。
711名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 06:59:33
まあ観客はジブリであればいいと思ってるんだから、しばらくは何の問題も無いと思うよ。

しばらくは、ねwww
712名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 08:02:47
興行的に80億いったんでしょ?
だったら成功とみていいんじゃないか?
713名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 10:39:23
80億は素晴らしい♪だが私…いや多分みんなの心に悲しみをもたらした!吾朗は贅沢過ぎる!この批判は、56の試練です!なんでも上手く行くと思わないで下さい!宮崎駿の才能は遺伝していません!
714名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 11:36:40
そんなことはない!
吾朗監督は天才のはず!
必ずや父親を超える作品を・・・










自分の夢の中で!
715名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 13:45:31
ジブリはやっていけるだろうし、鈴木もそうだ。
だけど、吾朗君はこの作品をずっと引きずっていくんだろうな。バカにされつづけるんだろう。
とくに2ちゃんねるでは永遠に(笑)。
716名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 14:49:17
確かに長嶋息子とか落合息子はギャグになるけど、宮崎息子はギャグ通り越してるもんなぁ〜
717名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 18:19:05
>>702
エ?まだ見る気でいるの?ゲド見せられておいて…タフだなぁ。
718名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 18:59:41
今日、映画ポンポコあるね…なんかジブリ情報あるかな?いつごろ宮崎駿監督の作品タイトル発表あるかな?
719名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 19:13:48
ジブリ美術館の館長やってた時といい今回の映画といい
「鈴木プロデューサに騙されてやりました(w)」みたいに
いってたけどちょっと操られすぎでしょ
本当に真剣に考えて決断したのか疑問


720名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 21:00:15
真剣に考えてジブリでゲドを作りましたとさ。
721名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 23:53:24
    ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :            キ|l
   | | |/   :___,,.  、,__ V|
   〈| |:|  ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉    'ー ん、 _入 ̄  |/   作品企画した。当てた。配収80億超えた。何か文句あんのか?お前らに出来るんか?
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./      | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /
722名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 23:56:45
もうゲドは忘れよ…
次回作品待とうぜ!オラ批判はやめた(^o^)みんなもゲド批判しても疲れるだけだから止めなよ(^_^)
723名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 23:59:21
オレはジブリの次回作も待ちたくないし、「ゲド」だけでなくなく今後あそこから発信される
モノは全て記憶に留めたくない。今までの作品で充分だ。
724名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 00:31:54
宮崎、高畑その他の監督がこれからも作っていくのはいいよ。
吾郎はちゃんと演出の勉強をしてからじゃないとダメでしょ。

エンターテイメントの世界でこんな道化を許容する必要があるのか?
725名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 00:34:24
>>724
許容する必要なんか、あるわきゃないね。それでもヤッチャウんだから。
726名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 00:40:16
無理矢理許容されるように、持ってかれる事が、問題っていうか深刻なんじゃねえか。
誰も納得していないのに、企画だけはズンズン進むんだから。広告代理店、メディア
、スタジオプロデューサーの三位一体だよ・・・。
727名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 00:53:02
もう56には、スポンサーつかないだろうな…今回スポンサーした、アサヒさんもショックだったろうな…まさかこんな作品だとは…
728名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 00:57:58
>>723
ここは電波アンチが来るとこじゃないよ
729名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 03:39:26
鈴木は本気で吾朗と心中するつもりなのか?

それとも単なる名義相続の道具なのか?

後者なら誤魔化しながらまだ生き残れるだろうが・・・
730名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 08:30:03
>>727
中身なんか、見てないっしょ。
もし見たところで、判断も出来ないんじゃ?
731名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 11:32:22
>>730
だな。
80億の成功作品としか認識して内。
732名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 11:53:54
現場のみなさんは

カネ
話題
内容

のどれに優先順位をつけるのだろうか?
733名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 14:03:37
納期
734名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 14:42:41
内容…
735名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 15:04:53
納期は吾朗監督守りましまね。エライ!
736名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 17:07:56

アニメ界のレベルが4ってどんなですか?
って思ったり、おもわなかったりのそこの奴!

ここで「うんこ!」と叫べ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1161868188/l50

そうすればおまいらにいい風が吹く!
マジ効くよ!保障する!!
737名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 17:36:42
確かに納期は間に合ったから偉い!ゲドは戦闘シーンはよかったですね(^o^)新人であそこまでやったのは素晴らしい!ベテランでもあそこまで出来ない人いるだろ!だから吾朗は素晴らしい(^o^)
738名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 21:18:46
また、ネット工作員だー

739名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 21:37:46
初めて作ったにしては偉いっていうか、そういう論調はナンセンスだな。
740名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 21:45:16
ナンセンス…ですか〜正直に言うとテルーの歌うシーンは長いと思った(>д<)でも色々時間とか制作期間が短いから吾朗監督もやりたい事出来なかったんじゃないの?
741名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 21:51:54
やりたい事やるって・・・最初から本気で「コレを作りたい」なんて動機も衝動も
無かっただろう。本人も言ってるじゃん。「僕はサラリーマンだ。」って。ホントにそう思うよ。
鈴木課長の言う事を素直に聞いた、係長じゃねえの。
742名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 23:19:13
じゃー芸術家じゃないね〜ジブリのスタッフも安い給料で頑張ってるのに〜失礼だね〜
そんな志しならスタッフもやる気出ないよね〜
743名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 23:32:47
56の稚拙な演出でも、それなりに作品に仕立て上げるジブリのスタッフはスゲーと思うよ。
だからこそ、優秀な映画監督が来て欲しい。駿、勲以外の・・・。
744名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 23:58:50
みんな有能な人は出てしまちゃってるからねぇ。
吾朗はともかく、次のネタ探しのほうに目がいってるんじゃねえかな?
745名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 23:59:35
駿、勲、以外…いるのか?…どうせまた批判されるだけだろ
746名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 01:01:11
出ていったスタッフで有能な演出力を示した香具師はいないよ
747名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 01:02:02
だからゴローでもOKじゃん?てのが鈴木の考えなんでしょ?
748名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 01:22:02
やはり近藤喜文氏の逝去が決定打か・・・
749名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 03:40:15
大塚康生の老体に鞭打って演出させたらどうだ!
話題性もばっちりだし、東映動画時代からの古くからの口うるさいファンも
作品の出来に関して文句言いたくても言えないだろうし!
好きにやってきた分、高畑宮崎より長生きしそうだし歳に関しては些細な問題だよね!
750名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 06:34:39
鈴木の脳裏には大塚御大よりも「宮崎ブランド」しかないから無理。
751名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 10:03:58
作る側も見る側も「ジブリ≒宮崎」という権威にあまりにも盲目になっているよ。
なんだかんだでゲドには今年度邦画興収1位の名誉が与えられちゃったからなぁ。
752名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 11:29:19
千尋の興行がデタラメだったからな。
それにハウルが加わって「祭り」状態になってしまった。

もうアニメとか映画とかの話じゃないのかもしれないな・・・
753名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 15:54:12
「作品」を冷静に語る状況ではなくなったとは思う
たぶんそれが鈴木Pの狙いでもあるだろう
754名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 19:22:12
だが世界的文学を原作者を裏切ってさえズタズタにしたのは、海外に「ゲド戦記は日本ではこんなもの」と披露してるようなもんだぜ。

萩原朔太郎の件もそうだが、素材をゴミみたく扱ってるのがなんかね。
755名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 21:56:06
素材をゴミみたく扱うのは、今後も出てくるだろう。今の体制続けてたら・・・解読能力ねえんだから。
756名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 22:47:57
鈴木は海外の評価は益になるものだけ入れて、否定的な評価は無視できると思ってるんじゃないか?
ネットの評価を無視しようと言う姿勢にそこらへん現れてると思うが
757名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 23:39:00
オレ達みたいな意見が真実なのに…多分宮崎駿だけは、オレ達の考え賛同すると思うよ…ダンマリ決めてるけど…駿は今言葉ではなく次の作品で表現すると思うな…どうだ吾朗!これが職人だ!舐めんなよ!って…(笑)
758名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 05:50:55
鈴木が否定してる「チンケな親子ゲンカ」そのものだと思うよ、やっぱり。

全然アニメ業界のこと考えてないしw
759名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 10:29:29
親子ゲンカにもなっていないんじゃないかなあ。
オヤジさんが口もきかないっていうのは、バカさかげんにあきれてものも言えないとか、いろいろ解釈あるだろ。
吾郎君が幼すぎるだけのことで。
いくら鈴木が強引だったとしても、監督引き受けるか? ふつう。
それであとになってから、サラリーマンですとか何とか言ってるコイツって、殴れらるまで分かんないタイプだろ。
760名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 10:50:10
親が仕事で有能だと息子がダメになる典型パターンだよなぁ。

それで苦しんでる息子ならば絶対引き受けないんだけど、安易に鈴木の口車に乗せられるのが、ダメ人間ぶりに拍車かけてるし・・・
761名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 12:11:52
鱸 「ゴロー、貴様なぜ自分の任務を果たそうとしないんだ?」
ゴロー 「鱸さんはなんで働いてるんです?」
鱸 「…今はそんな哲学など語っている暇はない。立てよ、おい」
ゴロー 「やめてくださいよ。そんなにジブリ映画をしたいんなら、あなた自身がやればいいんですよ」
鱸 「なに?できればやっている。貴様に言われるまでもなくな」
ゴロー 「僕だってできるからやってるんじゃないですよ」
鱸 「…」
ゴロー 「あっ」
  「な、殴ったね」
鱸 「殴ってなぜ悪いか?貴様はいい、そうしてわめいていれば気分も晴れるんだからな」
ゴロー 「ぼ、僕がそんなに安っぽい人間ですか?」
  「…二度もぶった。親父にもぶたれたことないのに」
鱸 「それが甘ったれなんだ。殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか」
ゴロー 「もうやらないからな。誰が二度と豚汁なんか作ってやるものか!」
鱸 「…、俺はTV局に行く。ゴロー、今のままだったら貴様は虫ケラだ。それだけの才能があれば貴様は
  パヤオを越えられる奴だと思っていた。残念だよ」
ナヨチン「ゴロー、おうちにパヤオさんのレシピとか一杯あるんでしょ?」
ゴロー「えっ?」
ナヨチン「あたし豚汁作るわ。自分のやったことに自信を持てない人なんて嫌いよ。今日までジブリ
  美術館を守ってきたのは俺だって言えないゴローなんて男じゃない。あたし」
ゴロー 「ナヨチン、豚汁は君には無理だよ」
ナヨチン 「ゴロー」
ゴロー 「くやしいけど、僕は息子なんだな」

762名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 12:28:18
ガンダムは名セリフのオンパレードだなw
763名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 12:39:37
ジ エ ン
764名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 12:40:58

人物列伝 スタジオジブリ代表取締役社長 鈴木敏夫氏
http://www.jukushin.com/article.cgi?r-20061107
765名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 12:51:38
で、目の前にいたのがボンクラだったわけか・・・
766名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 12:57:36
>>764
>数々の名作を生み出してきた名プロデューサー

いきなり冒頭からおかしいなw
西崎ならその通りだと思うんだが。鱸のは山田とゲドだろうに
767名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 20:07:43
>>766
イノセンスもだ
768名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 20:51:33
イノセンスは宣伝部分程度だろ?
キャスト芸能人にしたのは押井に拒否されてるし
生み出すというより企画に噛んだ程度と思うんだが・・・
769名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 22:43:04
>>761
なかなか良いセンスだ・・・
770名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 23:03:11
イノセンスは押井にジブリの肩代わりをさせる意図があったと雑誌に書いてあったな。

もっとも押井側はやる気ゼロで好き勝手に暴走したけどw
771名無しさん名無しさん:2006/11/14(火) 00:33:23
やっぱり押井は鈴木のあしらいがうまい
パヤは言いなりだし、高畑は無視だし
772名無しさん名無しさん:2006/11/14(火) 02:44:49
パヤオが一番鈴木を上手く使ってる…戦略的だ…ある意味天才
773名無しさん名無しさん:2006/11/14(火) 02:57:17
鈴木がテレビ等で露出しだしたのは「もののけ」以降か・・・

あの時は基準の関係でアカデミー逃したけど、やはり海外展開がひとつの転機になったと思う。

後は近藤喜文氏の死去と相次いだ実力アニメーターのジブリ離脱が要因だな。
774名無しさん名無しさん:2006/11/14(火) 13:29:38
近藤さんが死んだのはジブリにとって痛かった!
775名無しさん名無しさん:2006/11/14(火) 18:53:37
近藤喜文氏逝去が今につながってるわな、やはり・・・
776長文ですまんが……:2006/11/15(水) 01:15:15
オレは、ジブリにもアニメにも興味がなかったんだけど、ある日知り合いに勧められてトトロを観た。
その時、ずいぶん面白いと思った。すごいアニメだなと。
その時の体験があるから、そのあと「もののけ」や「千と千尋」も観た。どちらも面白かったし満足だったけど、トトロほどの衝撃はなかったな。
だから自然に熱が冷めて、ジブリなんかどうでもよくなって「ハウル」は観なかった。興味がなくなったんだな。
「もののけ」や「千と千尋」がもっとすごい映画だったら(もっとテーマを練って、すごい映画にできたはずだと思う)、きっとハウルも観ていただろう。

なにが言いたいかと言うと、出来のいい作品を真剣に創っていれば客はついてくるし、手を抜けばそれだけ客は離れていくんだな。
いちばん収益が多かったのは「もののけ」だそうだが、それはそれまでの蓄積があったからだろう? ご祝儀みたいなものじゃないか。
あのときディズニーの社長も言っていたが、やはり「もののけ」は客観的に見れば面白い作品じゃなかったと思う。
オレは満足だったが、やはり最高の作品じゃなかったと思うよ。「トトロ」よりはやっぱり落ちる。そういうことをハヤオさんはいちばん分かっているんじゃないかな。

こういったことは、たぶんずっと年月がたってくればみんな分かってくることじゃないかな。
もうジブリは終わっているんだろうな、本当は。
鈴木さんがいまやっていることは、とてもまずいことだよ。彼がいなければもともとジブリはなかったのだろうけれど、それはお互い様だ。
彼だって、ハヤオさんの才能を利用していたわけなんだろう。
777名無しさん@お腹いっぱい。::2006/11/15(水) 02:04:05
次回作楽しみですね!
778名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 02:54:13
まあそれまでにも内紛はよくあったんだけどね
779名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 15:15:17
>>776
一番収益が多かったのは千と千尋だ。
国内の受賞数だけでみてもものけを上回ってる(ハウルは無冠に近い)。
もちろんもののけの興収がそれまでの実績・信用で成り立っていた面もあるのは間違いないが
それだけでもない。千尋もだが、当時それ自体がブームにもなっていたんだよ。
780名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 19:32:08
山田くんで落としたから千尋はヒットした。今回のゲド戦記でまた落としたから次回作〇〇〇はヒットするかも…みんなの意見聞かしてくれ
781名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 19:43:21
「山田くん」はあまりにジブリカラーから離れすぎたためにコケたのであって、
「宮崎」スタイルをベースにしてれば、内容がいくら糞でも儲かる。

ゲドの業界信用失墜は先々影響あるだろうけどね。
782名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 21:40:49
業界の人達もショック受けてるのかな?
783名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 21:58:30
氷川竜介などアニメ評論家は軒並み失望してたし、マンガじゃ久米田康治がしつこく?ネタにしてたね。

映画評論家も大方酷評だったっけ。
「次回作に期待!」とか「賛否両論」とかとって付けたみたいなのもあったけど・・・
784名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 22:17:51
もののけ以降は有る意味海外向けだからぁ…
海外での評価はもののけが1番(千尋も評価高い)
785名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 22:53:46
それは、オリエンタルな雰囲気を過大評価してるだけ・・・アメリカ人の思考と
「もののけ」がマッチするとは思えん。千尋は、「お化け」と「温泉」が受けたんだろう・・
786名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 23:29:39
千尋はぶっちゃけソープなんだけどね。

またオリエンタル路線かもしれんなぁ・・・
787名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 23:39:14
鈴木もジブリも晩節を汚すか
788名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 23:50:52
まあ、鈴木だけの責任でもない。環境整えたのに育たなかったスタッフも悪い。
鈴木にしてみりゃデキの悪い扶養家族をどう使って今後どうしようか、悩んでるんじゃねえの?
駿にキズもつけれないしな。あえて悪役買ってるって見方も出来る・・。
789名無しさん名無しさん:2006/11/16(木) 01:00:08
鈴木は独立して株主になったからだろ?w
790名無しさん名無しさん:2006/11/16(木) 04:19:55
>>787
晩節を汚すも何も、鈴木はハナっから節操なんか持ち合わせてないだろw
791名無しさん名無しさん:2006/11/16(木) 14:06:44
彼――
ちょっとワルっぽい
自動車修理工で
阿部高和と名乗った

ホモ・セックスもやりなれてるらしく
トイレにはいるなり
僕は素裸にむかれてしまった
792791:2006/11/16(木) 14:08:11
すいません誤爆しました><
793名無しさん名無しさん:2006/11/16(木) 14:27:53
>>785
オリエンタルな雰囲気だけでアカデミーや金熊取れるほど簡単なわけないだろ。
大体ベルリン映画祭で千尋を強く推した審査委員長はインド人だ。
794名無しさん@お腹いっぱい。::2006/11/16(木) 15:14:14
ツベルクリン映画祭
795名無しさん名無しさん:2006/11/17(金) 00:57:42
インド人嘘つかなあああい。
796名無しさん名無しさん:2006/11/17(金) 22:31:00
ジブリどこへ行く…
797名無しさん名無しさん:2006/11/17(金) 23:45:19
細木数子に聞け・・・・
798名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 14:22:06
地獄行くわよ
799名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 15:11:21
>749
大塚さんは演出の才能ないっす。
800名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 15:24:06
大塚さんは、作画うまい
801名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 16:04:12
大塚作画は動きやすい
802名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 21:03:58
大塚作画は、ベタだけどな。少し野暮ったい。
803名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 22:59:57
ベタであろうが楽しそうに動くんだよなー
804名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 01:53:29
中割のとばしのセンスは今でも最高級だとおもう
805名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 02:55:30
>>804
今は、枚数を入れて綺麗に動かす人が多いよね
おれも大塚さんのパキパキしたメリハリのある動きが好き
806名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 12:19:22
コナンなんかそれが良かったんだよな。日アニのスタッフだけじゃあ、あの躍動感は無かったろう。
807名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 12:51:10
鈴木はCutに登場すると思ったのになw
808名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 14:43:47
INVITATINと日経エンタにはよく出るよね
809名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 17:10:18
>>806
激しく激しく同意
810名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 20:06:32
大塚さんはテレコムの偉い人で現場作業ってのはもう無いでしょ?
811名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 21:23:48
2006年現在は一線を離れ、スタジオジブリや東映アニメーション研究所など
で後進の指導に当たっている一方、『無敵看板娘』で(エンディングとはい
え)久々にTVアニメーションの原画を担当したりもしている。
812名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 05:03:08
あの年代のベテランになると、OP・ED監修くらいが丁度いい仕事なのかもしれないな・・・
813名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 09:23:53
――完成した絵コンテを見た感想は。

鈴木 これは僕よりも他の言葉で紹介した方がいいと思います。名アニメー
ターの大塚康生さんは(とシワシワ声でモノマネを始まる)、「いひゃぁー
鈴木さんびっくりしましたよぉ。すごいですねぇ。映画として素晴らしい
し、つなぎ方も完璧でしたぁ」と絶賛した上で、「ところで誰が描いたんで
すか」と聞いてくるので、「吾朗君ですよ」と答えたら、「いや、そうじゃ
なくて、吾朗君が指示して描いたのは誰ですか」とさらに聞くので、「い
ゃ、だから吾朗君です」と答えたら、「ふぇっ! 蛙の子は蛙だったんだ。
びっくりしたなぁ。小さい頃から知ってるけど、へぇ」と心底、驚いていま
した
814名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 09:35:30
世襲ってパヤオ信者が一番嫌いそうなことだと思ってたが。。。。
パヤオ信者はどう思ってんのかね
815名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 14:34:48
大方失望してる。
わかりきった話だけど、アニメマンガ業界内・旧来からのジブリファンは特に幻滅している空気が・・・

一般観客・映画評論家は賛否両論だろうけどね。
マジな「賛」もあったよ。
816名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 15:17:07
ま た ジ エ ン か …。
817名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 16:07:46
自分にとって嫌な書込みは全部 ジ エ ン かよw
818名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 16:31:42
ゲドの原作者との顛末をああだこうだと言い訳がましく言っているようだが、その
言い訳が宮崎氏の作家としての立場を結果的におとしめていいることが分かって
るんだろうか。
原作者の失望(作品に対してではなく人と人としての)の責任は鈴木の独走に
おおかたの責任があると思う。
819名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 16:56:15
今更、ゲドネタなんてジエン以外に無いなw
820名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 17:48:51
ジエンはこの先も続くぞw
821名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 19:30:01
ジエン、現在必死に話のネタ収集中w
822名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 19:41:28
ジエン、どお?
823名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 23:30:11
ジェンジェン
824名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 01:11:42
ジエン、完全沈黙w
825名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 02:36:41
>>824
何の話題ならジエンじゃないの?
その話題をしようじゃないか
826名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 04:39:14
ゲド日記見ました。
あれはやけくそで作ったのか?
827名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 06:06:24
いや、脳みそが作りかけの巨神兵並でして・・・
828名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 11:58:46
鈴木「放て!!」
829名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 13:26:59
ワロタw
830名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 15:21:16
調子に乗って舞い上がってしまったPの末路は哀れなものである。
彼もそんなPの一人となって消えて行くのであろう。
831名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 17:27:18
>>828
まだ早過ぎたな。



永久に早過ぎたのかもしれんが
832名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 17:35:46
ちきしょう、腐ってやがる!
833名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 19:16:56
>>818
原作者はパヤオを信じて作品を預けたんだろ。
スクリプトチェックするって約束を反故にしたのは鱸なのか?
834名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 20:11:39
スクリプトとしてパヤオの”影のアドバイス”通り「シェナの旅」を
採用したろ?。約束は果たしてるよ。
>>813の通り、絵コンテ自体の完成度は悪くなかったらしい。
一度絵コンテが通って原画を描き始めたら、もう誰にも止められないないよ。
835名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 20:20:49
>>833
原作者はパヤオに映画化してほしいって言ってきて
パヤオが「絶対やらない」って言ってるのに
もったいないからって、それも素人にやらそうとした鱸に
責任が無いとでも?
836名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 22:41:59
三馬鹿だよ、みんな揃って・・・orz
837名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 23:01:01
全ての元凶、それは…テオ
838名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 23:31:09
>834
庵野秀明も褒めてたとか言ってなかったっけ。
プロデューサが公開前にネガティブ情報出すわけないけどさ。

ちょっと前のニュータイプのコラムに
「完成した映画が素人レベルでも、それはむしろ当然だ。責めるのは酷。
それよりも恐ろしいのは素人監督という御輿を担ぎ、このような映画を平然とつくってしまうことに……そしてそれを誰も「これはおかしい」といって止められないことに……「大人の社会(あるいは資本主義)の残酷さ」を感じずにはいられない」
と書いてあったね。まるで誰かのことを書いているようだ。
839名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 23:48:38
資本主義ねぇw
840名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 23:53:37
>>834
>絵コンテ自体の完成度は悪くなかったらしい。

ソース出せよ。
この期に及んでまだ鈴木の見え透いた情報操作に騙される馬鹿がいるとはなw
841名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 23:55:59
角川には言われたくないなwww

842名無しさん名無しさん:2006/11/21(火) 23:57:30
角川映画のREXのレビューでも行けそうだな

「完成した映画が素人レベルでも、それはむしろ当然だ。責めるのは酷。
それよりも恐ろしいのは素人監督という御輿を担ぎ、このような映画を平然とつくってしまうことに……そしてそれを誰も「これはおかしい」といって止められないことに……「大人の社会(あるいは資本主義)の残酷さ」を感じずにはいられない」
843名無しさん名無しさん:2006/11/22(水) 00:09:11
改変コピペが作り易そうだな。
844名無しさん名無しさん:2006/11/22(水) 10:05:03
REXは安達佑実と恐竜ブームがあったじゃんw
845名無しさん名無しさん:2006/11/22(水) 14:43:32
ゲドも主題歌はヒットしたし、ゴローブームも…これは無いか?w
846名無しさん名無しさん:2006/11/22(水) 17:26:21
オッス!おらゴロー

信者のみんな!おらに現金をちょっとずつ分けてくれ!
847名無しさん名無しさん:2006/11/22(水) 23:56:01
>>846
ヤシが欲しがっているのは、金というより才能じゃないか?
848名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 00:12:21
才能のトップがアレですか?
849名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 01:46:33
果たして数年後の56は今よりレベルアップしているのか?してるとしたら「運の良さ」だけか?(ドラクエの遊び人みたく)
850名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 01:51:28
レベルアップはどう考えても難。
叩き台となる原作をああいう風にしてしまったのと、
鈴木主導で映画監督やってる間はまず悲惨な目に合うだけだ。

例えスタッフとの間に信頼関係があったとしても、だ。
851名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 19:56:01
まあ56ちゃんは退職金2000万位渡して引退させるのがベターだろ。日本のアニメ文化のレベルを維持するためには・・
852名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 20:51:24
鈴木がマジで吾朗と心中しそうで、かなりヤバイと思ってる。

で、オヤジがアレだから・・・はぁorz
853名無しさん名無しさん:2006/11/24(金) 07:02:30
鈴木と吾朗がジブリをおもちゃにして崩壊・消滅に向かわせるのは
一向に構わないんだが(つうかそうなれ)、パヤオが亡くなってからにして欲しいものだ。
まだパヤオが現役でいる以上、パヤオの手足を消して欲しくはないわけで。
どんな駄作でも信者としてはパヤオの新作は見たいし、今更ジブリ以外では作らないだろうし。
854名無しさん名無しさん:2006/11/24(金) 09:01:18
パヤオはハウルでもういっぱいいっぱいだったから・・・
隠居方針で終わりそうだ。
ゲドでの信用失墜も一部影響するだろうし・・・
855名無しさん名無しさん:2006/11/24(金) 11:27:34
また大塚さんと紅豚やカリ城みたいな趣味性の強い奴作ってくれないかな。
856名無しさん名無しさん:2006/11/24(金) 17:27:25
ジブリ代表が原徹じゃなくなってるから無理だろ
ヤマ師がそんなもの作らせないさ
857名無しさん名無しさん:2006/11/24(金) 18:27:55
ヤマ師的能力は天才だろう。
だがアニメ業界人としては最低だろう。

現実は見えてるが、将来全然見えてないw
858名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 00:36:03
時代の状況によるんだよね。駿が困ってた1980年代では、鈴木の役割はホント大きかった。
今はジブリが飽和しすfぎてて、何やるにつけてもマイナス方面が目立つ。
859名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 01:30:11
傲る平家は久しからず、を体現してるからね。
860名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 14:38:54
駿はルグウィンの所行って吾朗の絵見せて間違ってるって言ってたよね、おそらくルグウィンに反対してほしかったんじゃないかな?
861名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 18:37:51
んな遠回しなw
862名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 23:00:50
>>858
ディズニーでもそういう停滞期があったんだよね。ある程度アホな事繰り返したら淘汰されるだろう。
863名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 23:12:01
>>862
鈴木の支配体制では、そういう事考えにくい・・新しい血を入れようとしても、よってたかって潰すんだし・・
864名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 23:51:28
宮崎・高畑体制の「宮崎」だけが突抜しちゃったんだな。

そうなると後を継げられるのは強引にも息子しかいないわけだ。

鈴木は押井に高畑代わり役をイノでやらそうとした感があるが、当然彼はジブリみたいなことしたがるわけなくて、犬作品となったw

必然だったのかもなぁ・・・
865名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 23:55:06
>>そうなると後を継げられるのは強引にも息子しかいないわけだ
って言うけど、そういう事考えるっていう事自体、もう壊れてる。
866名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 02:34:53
駿がアニメに潔癖な女性像を妄想しすぎたのも原因なんじゃね?

彼のギリギリエロ表現である「萌え」は大得意だけど、その先のエロができないし、スタッフにも許さない。
ハウルで初めて?のキスシーンやったけど、なんかすごく下手くそに見えた。身悶えする位照れ臭いのが伝わっちゃってる感じ。

庵野の「アニメにエロは絶対必要論」を受け入れられなかったのが、後進の育成を阻んだんじゃないのかな?

勝手な推測だけどね。
息子はコレを踏襲しているとみたけどさw
867名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 05:50:02
>>866
ジブリで駿の後継者が育たない理由 → 駿がエロを描かないから


すごい推測だな、おまえ・・・
868名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 10:24:05
ゴーインだけど、
マンガ界でも実際エロバイトしてたアシがクビになった例がいくつかある。

ましてや駿が仕切るジブリだぞ。エロネタなんか出せる仕事環境じゃなかろうに。

・・・とまた勝手な憶測をw
869名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 10:30:49
>>866
コナンでアニメ史に残るようなw有名なキスシーンあるでしょ。
フルメタOVAでまでパクられてた。
870名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 11:12:14
あったなぁ〜w

うがった目で見るとあれさ、「もののけ姫」の口移しシーンと同じで、「少女が命懸けで少年を救う」というシチュに酔ってるんではないかな?

意気投合、あるいはオネアミスのシロツグみたいな強行エロではないところが駿らしい、と見てる・・・

千尋もわざと裸にしなかったよな、あの設定でさ。
871名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 21:31:01
駿は元々色キチガイで、オタクの元祖みたいなところがあって、学生時代なんか、自分の描く女性キャラクターで
色々妄想してただろう。ただ一方で、それをセーブしようとする知能も高いから、意識的に露骨に表出しないよう、
自分で枷を嵌めているんだろうと思う。だからあんな分裂した性格になる。その知性のセーブが無いエロものを、
駿が描いたら、これまで誰も観た事が無いような、超エロ作品になってしまうよ。駿が死ぬ前にそういうの作って
欲しい気もあるけどな。1作位・・・
872名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 21:52:38
>>871
バルテュス ティアの輝き でも見ればいいと思うよ
873名無しさん名無しさん:2006/11/27(月) 00:16:11
今のジブリの弱みは、「企画」「脚本」だな。今の時代にマッチ出来ないっていうか、
駿や高畑が、今の世相が大嫌いって事も大きいな。作品作るキャパシティをどんどん
狭くしていってる。スタッフもそれに引きずられてるって感じだね。
874名無しさん名無しさん:2006/11/27(月) 00:31:44
押井が「コンビニは永遠のテーマだねぇ」でイノでもかろうじてモチベーション維持できたのに対して、

駿は「(押井に)コンビニなんてくだらないものに憧れるな!」と一喝。

両者の思想感が違っていて面白いなぁ〜、と思った。
駿は基本的に新しい文化に対してオタ能力を発揮できないんだな、と。
でもそれは国民のノスタルジィ嗜好にピッタリハマって、いつも大ヒットするんだけどね・・・
875名無しさん名無しさん:2006/11/27(月) 00:36:48
駿は自分ではそう言わないけど、「昔の日本は良かった」っていう永遠のノスタルジー嗜好なんだよな。
自分の理解を超えたモノは、全て否定する。若手が育たないワケだよ・・
876名無しさん名無しさん:2006/11/27(月) 05:32:49
宮崎にガ−ッ!って否定されるとたいていの若手は畏縮してしまうのに問題があるのかも。
でも、自分のやりたい表現について、何故それをやりたいのか?それをやる意味は?みたいな掘り下げは必要だろうし、それをキッチリ説明できれば受け入れる度量はあると思うが。
鈴木に対しては、自分の表現をねじ曲げられないように論理的に対抗する別のめんどくささがありそうだが。
877名無しさん名無しさん:2006/11/27(月) 05:42:35
>>876
パヤオさんは人の話を聞かないで、一方的にしゃべり続ける人だから無理。
878名無しさん名無しさん:2006/11/27(月) 07:10:29
>>866
パヤオは充分「エロ」い作品作っているんじゃないか?
ただ表現が直接的ではない、ってだけで。
まぁ、今のオタは「パンモロ」「乳ユレ」etc…直接的なエロにしか反応しないから、厳しいことは変わらないけど。
(まぁ、オタをターゲットにする必要は無いけどさ)

>>872
持ってるよ、それ…
アキバで中古LD(…オーディーンだったかなぁ?)買ったら、サービスでくれてさ。
帰ってからアダルトと知ってぶっ飛んだけど。(と、いうほど過激でもなんでもないんだけどね)
内容は…まさにラピュタのエロパロ(>_<)
879名無しさん名無しさん:2006/11/27(月) 07:30:28
望月監督が手掛けた「海がきこえる」も望月監督がものすごく気をつかってエロ表現回避しようとしたけど、やっぱパヤオは怒った。

「ヒロインが裏でエロしてる」「男をないがしろにしている」と感じたのかもしれない。

もっともあの作品は男の視点で進行する話だということに気づいてなかったのかもね。

そして「耳をすませば」でありえない、悪く言えば「死にたくなるほど痛い恋愛」を描いちゃった、と。
880名無しさん名無しさん:2006/11/27(月) 14:47:13
でも耳をすませばの方がずっと人気あるし評価も高い。
アニオタでさえ海がきこえるなんて知らない奴の方がずっと多い。
881名無しさん名無しさん:2006/11/27(月) 17:00:39
「耳をすませば」はオッサンになってから見ると
アイタタタタタ、やっちゃったよって感じだが。
882名無しさん名無しさん:2006/11/27(月) 19:22:59
「海がきこえる」はもともとテレビSPで、回収もしにくいやり方だったから・・・

「耳をすませば」は映画でヒットしたし、監督は故・近藤さんだけど、ほとんど駿作品みたいな認知度だからねぇ。
883名無しさん名無しさん:2006/11/28(火) 00:41:39
駿のエロは、相当なもんよ。トトロのサツキの肢体とか、魔女宅のキキの太もも、パンツの露出とか・・
文芸作品の陰に隠そうとしてるけど、ロリコンモード全開じゃねえの・・。
884名無しさん名無しさん:2006/11/28(火) 00:54:38
駿はたぶん小さい子と恋愛関係を持ちたいとホンキで思ってるだろうからな。
885名無しさん名無しさん:2006/11/28(火) 01:13:44
だって「私には10歳の女の子達の友達がいるんですが」なんて平気で新聞にコラム載せちゃう人間だぜ。

ちなみに「千尋」前ねw
886名無しさん名無しさん:2006/11/28(火) 01:31:58
>>885
てか、連続幼女殺人事件以前は、
インタビューで自分でロリコンと認めていたからね。
その雑誌のスキャンが何度か2ちゃんで貼られている。

大塚さんのコラムでも、「大人が少女を好きになって何が悪い!」って発言して、
高畑さんに「それはマズいんじゃないの宮さん」と突っ込まれたって話もある。
887名無しさん名無しさん:2006/11/28(火) 03:21:22
アニメがなかったら、単なる変態オヤジなんだがw。
み〜んなアニメが免罪符になってたわけだけど、果たして今度の件はどうなんでしょ?業界のみなさんにとっては・・・
888名無しさん名無しさん:2006/11/28(火) 10:03:20
ロリコンなのは構わないんだよ。
なにも実行しなけりゃね。
889名無しさん名無しさん:2006/11/28(火) 10:12:11
802 名無シネマ@上映中 sage 2006/11/24(金) 19:01:45 ID:WR3sWhgi
宮崎監督の場合は、少女とセックスしたいわけじゃなくて、
「処女崇拝」としての触れてはならぬ聖なる存在への憧れ、
あるいはセックスをする独身女性に対して嫌悪する「母親以外の非処女の否定」が強く感じられる。
性癖や性的はけ口としてのロリコンではなく、
汚れた者が清いものへ憧れるコンプレックスとしてのロリコン。

もし宮崎監督が犯罪者ギリギリの真性の変質者だったら、
間違いなくカリオストロのルパンはクラリスに対してのスケベ心を爆発させてあたはずだ。
宮崎監督は、自分の思想・趣味・恋愛感をストレートに羞かしげもなく作品に反映させる作家だからね。

カリオストロのルパンは、恋愛対象としての無垢な少女への意識と、
それと反するように恋愛対象には成立させないという、
宮崎監督の複雑なロリコン魂が如実に感じ取れる。

不二子が脇役になって、単なるルパンの協力者に成り下がり、
古女房のような冷めた関係になってしまったことや、
不二子がオバサンみたいなキャラになってしまっこととも通じる話だ。
890名無しさん名無しさん:2006/11/28(火) 10:34:09
赤ルパンじゃ不二子と明らかに関係してるからね。
891名無しさん名無しさん:2006/11/29(水) 05:35:27
千尋のキンタロハラガケ背中はあれはエロ過ぎる
あれこそもろロリコン視点のエロ表現
892名無しさん名無しさん:2006/11/29(水) 14:57:06
チラリズムの巨匠
893名無しさん名無しさん:2006/11/29(水) 17:22:40
吾朗はロリエロ修業からすべきだな

ならまだ可能性はあるw
894名無しさん名無しさん:2006/11/29(水) 17:41:38
結局、素人の鈴木では製作集団を統率出来ないのが問題
千尋と平行して作っていた細田ハウルの時も
細田と作監のトラブルを手をこまねいて見ていただけだし
895名無しさん名無しさん:2006/11/29(水) 17:59:44
↑プロデューサー失格と言われても仕方ないな。
896名無しさん名無しさん:2006/11/29(水) 20:44:24
権力とヤマ師的才能はあるから厄介なんだよな。

もう美術館だけでやめとけ、と言いたいが無理だな。
897名無しさん名無しさん:2006/11/29(水) 21:17:45
>>896
ホントそうだよな。恥ってもんを知らないから、行くとこまで行くだろうね。
898名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 00:08:15
>>889
確かにあのルパンは、駿の投映だな・・・
899名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 00:26:48
>>895
マスコミ対応とか声優の人選ぐらいしか仕事してないんじゃね?
森田の日誌を読んでも何もしてない…
900名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 00:31:30
広告代理店や、映画会社の若手を使って、宣伝戦略立てさせるやり方は、相当なモン。
901名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 00:50:51
日テレを巻き込んだ以外では大した実績無し。
TVで見て面白かったから客が来るようになったんだから。
902名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 00:54:43
同じプロデューサーでも角川春樹みたいに
糞映画に強引に客を呼んだんなら
力量を認めてやっても良いが
鈴木のやってる事はジブリや宮崎の名前を
利用した宣伝だけ
903名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 05:00:44
営業センスのなかったパヤオの欠点見抜いて
相互依存の関係になれるように寄生しているだけで
鈴木がいなくてもパヤオはブレイクしていたよ。

こういう奴は味方を装いながら仕事をせざるえない
状況まで誘導して弱みを握る手段に長けてるから
やっかいなんだよな。
904名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 08:27:09
つかジブリファンはコイツがテレビに出るだけで萎える
905名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 14:12:35
アニメ業界人の間でこいつの評判ってかなり悪そうなんだけど
906名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 16:45:17
評判悪くない人がいたら逆に会いたいなあ

あ、最低ひとりいた!
907791:2006/11/30(木) 21:33:19
俺のことか
908名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 23:23:05
今の道を突き進むと、廃人になるよな・・・
909名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 01:00:41
>>903
いや、そうとも限らないと思う。あの頃の駿や、高畑は、ホント世情の動きに背を向けてて、
サヨクの道を転向出来ずに、はっきり言って世を拗ねてたカンジだったし、そういう彼らに
継続した長編アニメの製作の場を構築するのに貢献したのは、鈴木を含めた当時のアニメージュ
のスタッフだという事実は、今の鈴木を思えばハラ立つけど、事実だし、山師的な鈴木に駿が
依存し、駿ではできっこない、プロデユース的な作業をしてきた事は、評価せずばならないだろう。

今は、ちょっと、ひど過ぎるけどね。
910名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 02:33:23
駿にしろ、業績からみればそりゃすごいと思う。

だけど、影響を与える立場にありながら、晩節を汚しまくるのは、ありがちなことだけど、やはり業界内外にとっては悲しいことこの上ない・・・

911名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 11:56:13
>>909
そこまでは無い気もするが。
鈴木の功績はナウシカの連載をさせ、徳間社長に駿を引き合わせてナウシカの製作を決定させたところまでだと思う。
つまり極初期、正確にはジブリ発足前までだと思う。
それ以降は鈴木がいなくても徳間氏は金を出しただろうし、日テレ出資参加に関しても
トトロが後にあれだけ大ヒットしたわけだから、いずれ実現してただろう。
912名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 17:56:40
トトロも緒事情で火垂るの墓と同時上映されたのが、かえってインパクト与えたからね。
913名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 00:09:14
別に鈴木を擁護するワケではないが、1980年前後の 駿と高畑は、名作を作りながらも視聴率的にも、
映画の興行収入の成績でも、パッとしなかったし、彼らの思想的な面も含めて、彼らに投資する事は、
多大なリスクを伴う事だった。売れないのに態度もデカイしね。そういう彼らに鈴木達が資金的な面も
含めてバックアップした事は、山師の鈴木、徳間社長だから出来た事で、あの頃 駿達に先行投資した
事が、日本のアニメを世界ブランドにしたきっかけになった事は、間違い無いと思う。「ナウシカ」
が失敗してたら、その後 駿達は浮上できなかっただろうからね。

だからこそ、今のジブリの醜態は、見てられないんだけどね。
914名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 00:48:11
まぁたしかにこの人がいなかったら今のジブリはなかったんだろうけど・・・。

だけどね〜・・・・・。
915名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:19:46
こないだ、知ってる子の学芸会を、たまたま観たんだけど、40人の子供が「テルーの唱」
を合唱してて、なんか、むしょうに寒かった・・・良くも悪くも浸透してるんだねえ。ジブリってのは・・・
916名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 03:01:20
小学生までジブリ知ってるのは当然だ。
ラピュタなんかわざわざ授業潰してまで体育館で見せられたぞ、俺の小学時代。
勝手に見せられて洗脳されたツケを返してくれ!ww
917名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 03:11:45
それは普通にうらやましいが
918e-名無しさん:2006/12/03(日) 09:23:15
ジブリアニメを上映できる学校、それは
「右がかった学校」でない、安心のしるし。
919名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 11:35:04
体育館は嫌だなぁ
視聴覚室だったら羨ましいけど
920名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 13:12:22
寒いから座布団(防災頭巾兼用)持参なんだぞ!

上映後みんな陶酔しちゃって放心状態で給食準備してたw

ただとはいえ、影響与えられた責任とってくれ!

ジブリor小学校?w
921名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 13:19:56
昔のジブリ作品を学校で放映する事で、影響を受けた事を肯定的にとらえる見方もできるけど、
その流れで「ゲド」みたいな超駄作でも、「ジブリだからいい間違いなくいいんだ!」と無意識的
に受け入れられる現状は、寒いといえば、寒いな・・・
922名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 14:39:31
人間の資質は一流は一流として、また二流は二流として生まれおちる時に既に決まっている。
二流がどんなに努力しても一流にはかなわない。
だから二流は二流として一生懸命に生きなさい
(小林淳作)

一流は一流の稽古をし、二流は二流の稽古しか出来ない。
よって二流は一流に勝つことは困難である
(中尾巌範士)

三流論ってのがあってネ、三流は間違って一流になっちゃうことがあるが、
二流はずっと実力通り
(立川談志)

一流はアメリカに留学し、二流は日本に留学する
(中国人留学生)
923名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 14:52:04
       ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :          キ|l
   | | |/  :___,,.  、,__ V|
   〈| |:| ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉  'ー ん、 _入 ̄  |/   何が言いたい・・・
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 ` エエ彡´ / \
./      | |\';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /

924名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 15:12:14
吾朗は超一流ってことでFA?
925名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 02:18:28
>二流はずっと実力通り
これには凄い同意w
本当の一流は逆境を克服した三流の中から生まれてくるのであって
一流の子供に生まれてきただけの吾朗は二流で確定w
926名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 14:42:59
まあ、あと2年位したら、新たな毒を撒き散らすだろう・・
927名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 16:17:55
>>925
二流だったら、他の会社で鈴木のバックアップなして、
普通のテレビシリーズの各話演出もできなきゃいけないよ
「鈴木のバックアップなし」でね
928名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 16:28:36
ジブリって社員が200人位いるらしいな。それで駿以外に製作企画できる人間がいないってのは、かえって不思議だ。
929名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 18:54:55
【ヒットの“共犯者”に聞く】映画「時かけ」の場合 II
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20061201/114771/

昔はジブリも皆、こうだったに違いないんだけどね・・・
930名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 19:32:30
度が過ぎた独裁体制じゃ、一流のスタッフが次々と辞めていくのも無理ないしなぁ。
931名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 19:50:26
パヤオは思い込み&押し付けが激しい
専制君主なんだから、才能があってもトゲのある奴は排除、
新社員起用の条件がイエスマンになれることなんだろ。
932名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 21:06:50
心を何にたとえよう〜♪
933名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 21:37:14
ジブリは鱸の心オナニーで出来ている
934名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 22:09:49
ジブリのホームページ見ても、ジブリの施設も立派だし、ちゃんと2泊3日の社員旅行もあるし、
社員も比較的リッチそうに働いてる。だけど、企画制作が継続しなければ、スタジオも破綻
するわけだろ?あんな暢気な感じでいいんかね?ホント駿に依存し過ぎてるよ。扶養家族の多い事・・・
935名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 22:49:25
だから息子にすべてがかかっている状況だ。
鈴木が心中する気ならね。
936名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 23:40:39
温故知新。昔の東映動画長編のシステム見習え。
937名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 00:10:02
>>934
しかし、昔の日アニの劣悪環境考えると、隔世の感があるな。
938名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 14:09:24
>>937
むしろその昔の日アニの劣悪環境を反面教師にしてるんでないの?
バヤオにせよ高畑にせよ、相当苦労させられたんだろうし。
939名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 16:05:10
>>938
吾郎苦労してる?
940名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 21:20:04
製作環境整える事が、すなわち良作を生み出す事とイコールしないみたいだけどね。
日アニの頃は、製作環境は劣悪だったんだろうけど、ある種の熱気が作品に乗り移っていたからね。
941名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 21:43:22
>>939
吾郎もっと苦労せいよ。
942名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 23:24:20
いきなり他所で制作進行させたら死ぬと思う、マジで〉吾朗
943名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 23:34:29
死にやあいいじゃん。つうか、これからも監督続けさせる事は、本人にとっても周りにとっても不幸だって・・カツノリも引退したじゃねえか。
944名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 23:58:19
ジブリもいっそ、劇場班とテレビ班に分けて、週一で作るのをやってみりゃどうだ。駿が毛嫌いしてたシステムだけど、
そうすりゃあ、若手も抜擢されて、自覚も沸いてくると思うんだがな・・今だと駿がコケたら皆コケたって感じじゃん。
945名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 00:12:33
>>944
パヤオにとっては、それが本望なんじゃないか?
俺が死ぬ時はジブリが死ぬ時、みたいな。
946名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 09:18:21
>>941
だな

>>945
実際亡くなったらそこでジブリも終わりなんじゃね?
すぐに潰れるとは言わないが・・・
947名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 15:28:32
パヤオ閣下にはまだ死んでもらっては困る
948名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 20:01:52
ウホッいいにおい
949名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 21:49:09
まず鈴木としては「ジブリ吾朗体制」にすることが先決だろうが・・・

業界を敵にまわしちまったからな〜。
頼りになるのは電博・日テレのチカラだけだし、実際。
950名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 22:47:03
業界を敵に回した?どう言う事だ?誰が敵に回したの?
951名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 02:30:05
気にするな。
単なる戯言だ。
吾朗ジブリで全く問題なし!
952名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 17:57:15
まーゲド戦記のおかげで
質を問わないのであれば、
実働部隊がいれば監督が誰だろうと一応作品はできるんだな
ということはわかった。
953名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 20:46:50
鈴木的には監督はあくまでも吾朗で徹すだろうけどね
954名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 01:15:47
しかしこういうの作り続けてたら、やっぱ先細りになるような・・
ゲドの今回のような興行収入が今後安定して達成されるとは考えにくい
955名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 02:47:41
まあ、次もタイトル次第かな?
吾朗監督じゃアニメファン・オタクに完全拒絶されちゃってるもの・・・

一般客を煽るだけ煽るネームバリューのある原作をダシにしないとアカンな。

もうアニメじゃねぇかw
956名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 10:28:56
さすがに次のゴロー監督wの作品は金出してまでは見にいかんよ・・・
TV放映待つナリ
957名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 11:32:05
どーなんしょ?
今までは駿がアニメ業界の神扱いされてたけど、

吾朗はそれを継承&牽引していくのかなぁ?

将来「宮崎吾朗監督に憧れてアニメ業界目指しました!」とかリアルでいるかも・・・
958名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 17:19:12
>>957
地位は継承できても
才能とか世間からの評価までは継承できないからそれはない。
959名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 20:58:06
観客はそんなにバカじゃない。「ゲド」で騙された事は、みんな認知してるから、
再び56でやったら今度こそ崩壊を招く・・・
960名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 00:09:24
まあどんなにアホでも、親は息子は可愛いんやなあ・・石原都知事も似たような事やっとるやん。
961名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 00:39:41
どうしても鈴木の考えとアホ息子のヤル気を見てると図々しく次回作もやりそうなんだが・・・

実際反対したのかどうかわからんが、パパの力が鈴木より弱いことを露呈させちゃったわけだし。
962名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 16:01:05
>>944
テレビは赤字ばかり増えるのでやらないそうだ
963名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 17:48:30
鈴木のプロデュース力じゃテレビは無理だろう。
964名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 21:07:16
       ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :            キ|l
   | | |/   :___,,.  、,__ V|
   〈| |:|  ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉    'ー ん、 _入 ̄  |/   どんなもんじゃ〜〜い!!
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./      | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /
965名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 23:41:32
なんだかこのAAはおもしろいね
966名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 01:44:04
ジブリって虫プロみたいな立場だな
967名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 12:54:45
そんな借金だらけなのか
968名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 16:14:17
映画以外、下請け・世襲だからじゃね?
969名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 19:11:21
>>963
ジブリなら日テレ(じゃなくても)のゴールデン枠だって簡単に取れるよ
ただ、>>962の言う通り、制作体制を変えて質を落とさない限り
赤字になるのが目に見えてるからやらないだけだろ。
仮に黒字になっても映画のような大儲けにはなるはずもないし。
970名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 19:25:37
いや、前にTVシリーズ物の企画あったんだけどね
吉健がチーフとなって進んでたんだけど
大人の事情でポシャッた
971名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 01:51:47
ヤル気ないなぁ。
テレビが危うい今じゃ無理もないけどさ。
972名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 08:08:47
パヤオに日テレのヘンテコな時計とかデザインさせたのも
鈴木の仕業かね
973名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 09:34:26
もうジブリ無茶苦茶だw
パヤオもおとなしくしてろ!
974名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 16:42:33
痔ブリまじ 最悪
死ね。
975名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 22:24:35
あの芸の何がよいかと居酒屋で 売れぬ同士が友の悪口

                         春風亭柳昇
976名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 23:08:59
楼の上も埴生の小屋も住む人の
心オナニーは高き賤しき

977名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 23:32:42
似たるこそ友としよけれ
交はらば 我にます人おとなしき人
978名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 00:11:24
まあ実力主義と思われてきたアニメ業界で。56みたいなのがアリなん?ってみんなパニくってて、まともな判断が出来ないんだろう。
979名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 00:45:16
もうパヤオがどうこう
という問題じゃないんじゃね?
980名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 01:00:34
そう思うね。駿の力も落ちてるし、周りも成長しない。ジブリ全体のポテンシャルが落ちてると思う。
981名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 23:08:08
不安定なアニメ業界で、社員制、固定給。長期雇用を打ち出したジブリも、その頃は、雇用の安定のための
善意でそうしたんだろうけど、今じゃあ、それが足枷になってる。投機性の高いアニメ業界で、ああいう雇用
の仕方は困難なんだろうか?
982名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 00:02:36
有力視されたアニメーターの離脱率がやっぱ異常だ。
押井が言うスターリン体制が維持できなくなってんのかな?
983名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 01:30:40
>>982
離脱率って言っても
パヤオが追い出してた感じだしなw

984名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 01:58:28
自分が理解できる範疇しか認めないっていうか・・
985名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 02:21:51
で、理解できる範疇狭すぎ人間が継いだ、とさ。
986名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 22:34:01
アニメでも映画でも基本的には、バクチだろう。コッポラにしたって破産の憂き目にあってるし。
ジェームス・キャメロンにしたって、「タイタニック」で成功したから良いものの、あれが外れてたら
20世紀FOXだって相当な痛手だったろうし、キャメロンも以後の監督生活を続けてたろうか
解らない。駿と高畑は、ジブリになってからは興行的には、成功例が多いんだし、作った作品
の比率で言うとあんまり駄作も作ってない。巨匠と言われる監督には、名作といわれる作品も
多い反面、膨大な駄作もあるんだし、あの年になってまで、アニメ製作者として、命脈を保ってきた
事自体、やはりスゴイ事だよ。
987名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 22:57:34
長文は疲れる。
で、なんで素人息子なの?
988名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 23:20:04
何度となく繰り返されてきた疑問だが、それは誰にも解らない。駿にも解らないし、
吾郎ちゃんにも解らないし、スタッフにも解らないし、多分、鈴木Pにしたって解っていない。
だけど作品は、出来ちゃう。まあマーケティングの要望じゃねえの?日テレとか、
電通、博報堂の・・・・
989名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 23:32:36
どんなモンでも作っていかなきゃ保たない組織になっちゃったんだよな。ジブリは。
毎月何もしなくても、8000万の固定経費がかかるそうだし・・・
990名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 00:13:13
だったら、テレビシリーズやりゃあいいのにさ。
前負担は全部スポンサーに任せて日テレと組んで煽るだけ煽ればいい。
巨人中継枠が減ってタコが自分の手足食おうとしてる最中だぞ、日テレ。

ペイはDVDやキャラ販促をブエナでなく日テレで独占させればいい。

視聴者も広告代理もすぐ食いつくぞw
991名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 00:48:40
アニメなんて植民地支配的な大量強制労働があって
成り立つ産業なのに、全員豊かな生活が送れる幻想抱いてるから
破綻仕掛かってるだよ。
能力のある奴以外切り捨てないとマジで倒産すると思うよ。
992名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 01:07:00
一応ゲドは素人でも興行トップだったわけだが・・・
倒産するかなあ?
ブランドできてしまった今。
次スレ立てられたら幸いです。業界板には必要だと思うんで・・・
993名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 01:17:57
>>992
ここまでブランド確立できちゃったから
すぐに潰れたりはしないと思うが、
緩やかに衰退していくかんじ?
994名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 02:44:37
>>991
元々腕の立つ絵描きにみっちり一年超研修させたアニメーター達を大量に首切りしてるディズニーという会社もあるが、
ジブリにしたって、みんな能力のあるやつばかりだろ・・・。
ジブリくびになったら路頭に迷うんじゃないの。末端の絵描きなんてなかなか仕事ないもんだよ。
995名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 04:03:32
ジブリ出身なら他スタジオは欲しがると思うけど・・・やっぱ厳しいのかな?
996791
   |:::::::::::::::::   ____________    ::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  :::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  ::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か , 悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉   で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠,   す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /