1 :
名無しの車窓から:
2 :
名無しの車窓から:2007/05/01(火) 11:10:09 ID:AY5paCX4
3 :
名無しの車窓から:2007/05/01(火) 22:23:10 ID:HgTWQ5uQ
改めて考えると円高&バブルの前まで海外旅行は贅沢なことだったよな。
見向きもしないというより見ることなど叶わなかった時代の名残が
まだ続いているだけなのかも。
趣味だったら一生見に行けもしないであろう海外にあまり興味が持てなかったのは
ごく当たり前のことのように思う。
海外旅行が身近になったら現に見向きもされないというほどでもなくなってきたし。
現にこの板ができたように。
4 :
ダメだこりゃ:2007/05/02(水) 00:10:08 ID:uAv49z/W
465 :名無しでGO!:2007/04/28(土) 00:03:10 ID:1f1zUofr0
>2歳の息子に電車を見せに行ったところ、カメラで電車をねらうヲタが、「
>おまえらが写真に入る。俺は1時間前からいる。鉄道ファンだろ?常識を
>守れ」と言われた。
電車を見送る親子を入れた写真を撮らせてもらえば、その方がずっといい光景になると
思うんだけど、この人は車両にしか興味がないのかな?
そんなだから世間一般から嫌われても仕方ないと思うんだけど。
5 :
名無しの車窓から:2007/05/02(水) 00:18:51 ID:WYPpW5KX
>>3 >海外旅行が身近になったら現に見向きもされないというほどでもなくなってきたし。
>現にこの板ができたように。
そうなんだよな。この板ができてる時点で十分見向きされてるよ。
分野によっては海外が話題になることも結構ある。
6 :
名無しの車窓から:2007/05/02(水) 00:22:11 ID:9HLVis0v
>>4 他人と同じ撮影地に群がって同じアングルで写真を撮りたくなくて
海外を目指す「鉄」も多いのでは(全部ではないけど)。
7 :
名無しの車窓から:2007/05/02(水) 01:03:49 ID:uAv49z/W
あとは、一種の度胸だめしで海外に行く奴もいるんじゃないか?
大学の第二外国語で一応はヨーロッパ系の言葉をかじったので、
授業を受けた言葉の国に行ったら、なるべくそれで通してみよう。
とか、
列車に乗るための一連の作法が日本とは違うこともあるので、
旅行本などで一応は読んだが、旅行会社の予めの手配に頼らずに
地域内・都市鉄道から国際便も含めた長距離列車まで、全部を
自分で行ってみよう、など。
帰ってきて、「一応は準備したはずなのだが、現地ではハラホロ
ヒレハレ〜 だった〜」と、自分なりの妙な思い出に浸ったり。
8 :
名無しの車窓から:2007/05/02(水) 01:05:08 ID:uAv49z/W
あ、そういう度胸が国内鉄には無い、とは言ってないからね。
9 :
名無しの車窓から:2007/05/02(水) 01:43:32 ID:MupmHNUu
前スレ>999
とは言え、DMVは通学輸送には力不足なんだよね。
ああいうのにはそれこそ東欧のローカル線なんかが向いてそうだ。
結局国内と同様に振舞いたい(マナーなど含む)がそういうのが通用するのは日本だけと自覚してるんじゃね?
>>10 むしろ国内以上に気ままにふるまえることも少なくないから海外にはまった。
鉄ヲタの絶対数が少ないし外人ってことで珍しがられたりするからやりやすいことも多い。
国内だと安全関係の禁止事項が多かったり現場が鉄ヲタズレしてたりだからなあ。
12 :
名無しの車窓から:2007/05/02(水) 11:40:04 ID:2Imci3ta
結局、国内鉄ヲタ同士が互いにけん制し合っているように見えて、
実のところ大いなる群れを好むってことか。
海外で仮にヲタ同士がバッタリ出くわしたら、どうなるんだろう?
13 :
名無しの車窓から:2007/05/02(水) 12:07:47 ID:CJg31OsN
>>3 その頃はあまり格安航空券がなかったからね。
今みたいに多く出回るようになったのは1992/3年頃からだったような。
俺も当時は何も知らなくて1993年にソウルに行くのに
大阪⇔ソウルのノーマル航空券を買ったことがあるよ。往復で6万5千円くらいだった。
14 :
名無しの車窓から:2007/05/02(水) 13:06:55 ID:2Imci3ta
>>10 パート1にも書いてあったけど、一般人から見たら悪いイメージを
持たれるような振舞いを、嗜める内部の者がいないってのも、国内
鉄活動を楽にさせている一つだろう。浄化作用が無いっていうね。
国鉄時代は結構、ウルサ方がいたんだけどね。今は違う方向のウルサ方
だもんな。
15 :
名無しの車窓から:2007/05/02(水) 13:14:08 ID:AVL3JWJn
>11 駅構内ならまだいいけど、中国やロシアといった国では鉄道路線に沿って歩いていて、
その付近に国防上の理由とかで外国人に立ち入ってほしくない、見せたくないようなものが
あったら、すぐに官憲が飛んでくるよ。
16 :
名無しの車窓から:2007/05/02(水) 17:34:16 ID:R0Q+JmjK
>>15 鉄行動がきままにできるというのは民主化度と連動してる面があるよね。
>>16 警官に駅撮りを制止される仏伊西なんかの民主化度はどうなんでしょ?
>>9 DMV1両で間に合うようなところも多いよ。
複数両連結できるようになったら、活躍の場も広がるだろうな。
20 :
名無しの車窓から:2007/05/02(水) 22:40:35 ID:Qq+9h+C0
DMV1両で間に合うようなところは鉄道の使命は終了してる悪寒。
アルペンルートで使えたらいいのになw
22 :
名無しの車窓から:2007/05/02(水) 23:33:47 ID:AVL3JWJn
>>14 車両マニアや撮り鉄といった一部の鉄オタが暴走してるからじゃね?
そういった連中ほど、その鉄道路線が何故このようなルートで敷かれたのかなど、
歴史的、経済的な観点をも含めた総合的な見方をしようとしない。
ネットで自分の気に食わない駅通過させろ、なんていう池沼レベルの議論が展開
されるのは、その典型。
暴走してない鉄オタというより鉄道ファンはネットにはあまり出てこないだろう
けど、海外鉄道にも興味を持っている人は結構いると思いますよ。
23 :
名無しの車窓から:2007/05/03(木) 01:00:02 ID:lg1Ylpuu
そろそろ、国内ヲタの反論とか叫びが聞きたいな。
>>23 とは言え、怖いもの知らずの意見を仰いでも場が荒れるだけになる悪寒
前スレで出てた意見を元にするなら、
国内鉄は忙しいから海外に行く暇無しって事になるかな。
25 :
名無しの車窓から:2007/05/03(木) 02:01:48 ID:FtSnTIK/
>>22 >海外鉄道に興味を持ってる人は結構いると思いますよ。
どの辺りで、そのように感じたの?
>>23 この板に国内さんは、あまり来ないと思うよ。前スレの前半あたりにちらほら居た感じだけど。
【鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ】スレと【車体幅】スレなんかは
国内派と海外派が見事な程に二分化されてるしね。
鉄ヲタに必要な要素は知識と経験だと思うけど、もしその方一方が欠けていると
語ることはないと思う。何故ならおもしろくないし、プライドもあるし。
ただ、この板が総合板にあれば多少は事情が変わるかも。でもその場合、荒れるかなぁ。
26 :
名無しの車窓から:2007/05/03(木) 09:03:05 ID:7V2PP1gY
>>25 「世界の車窓から」が何故、あれだけ売れているんだろうね?
海外旅行の疑似体験というのもあるけど、有名な特急だけでなく日本に
あまり知られていないローカル線まで紹介してるでしょ。
手に入りやすい本、資料が少ないから、あまり詳しく知っているわけでは
ないが、そうした人々、特に中高年層には海外鉄道に対する潜在的な知的
欲求があると思う。
あ、別に鉄オタについてだけ言ってるわけじゃないよ。
>>26 「世界の車窓から」ってそんなに売れてるの?
視聴率のあまり関係ないスポット番組だから結果的に長寿番組になってるだけかと思ってた。
28 :
名無しの車窓から:2007/05/03(木) 13:59:12 ID:EvfDZ5+J
>>23 海外ヲタと国内ヲタの対立軸って意味ないと思うな。
ほとんどの国内ヲタは潜在的に海外ヲタになる素質があると思う。
ただ触れるきっかけがなかったというだけで。
そのきっかけになる鉄趣味界の海外ネタの少なさの理由をさぐるうちに
日本、とりわけ国鉄マンセー主義が見えてきたのが前スレの収穫なわけで。
29 :
名無しの車窓から:2007/05/03(木) 16:25:58 ID:ZFwI0Aqg
ということは、作為的な海外ハズしってことになるのか。
雑誌その他の国鉄マンセー主義からすると。
30 :
名無しの車窓から:2007/05/03(木) 18:16:04 ID:EvfDZ5+J
さすがに作為的とまではいかないのでは?予算の都合はあるにせよ。
海外旅行が贅沢で海外の鉄道が縁遠かった時代背景があったから
需要と供給両方に海外が少なかったのはやむを得なかったと思う。
あと、新幹線でコンプレックスが解消されたために憧れとしての海外の役割が薄れたかも。
身近でなければ何かしら強烈な憧れがなければ興味を持ちにくい気がする。
何でいちいち趣味の対象ごときでコンプレックスなんか感じるのかがさっぱりわからんのだが。
32 :
名無しの車窓から:2007/05/03(木) 20:17:12 ID:EvfDZ5+J
>>31 コンプレックスといってもそう大げさなものじゃなくて、あくまで憧れ先行の意味合いね。
日本の鉄道が遅れていた時代今とはかなり感覚が違ったはず。
技術者はもちろん趣味人も「進んだ」欧米の鉄道に興味を向けざるを得なかったんじゃないかな。
今は新幹線輸出する時代だから、追い付き追い越せみたいな単純な憧れは感じにくいけど。
33 :
名無しの車窓から:2007/05/03(木) 21:10:23 ID:xvy8Z6Ow
低床形トラムは、やっと追いついた・・・かな?
というレベルだけどね。
今はどっちかというと、日本の鉄道が無くしていった物が、
欧米では形を変えたり別の進化を見せる形で残っている、
と言う方面への憧れは有るかと。
34 :
名無しの車窓から:2007/05/04(金) 00:09:33 ID:AJRWvn4b
超低床車の開発や路面電車のLRTへの進化はいかにも欧州的という感じがするね。
シンプルと軽快さを追求したらああなったという。
日本は無人化を実現し複雑で重いインフラの新交通システムを作ったわけだけど
このあたり白井氏の話とかピーチライナーの廃止なんかを思い出してしまう。
ともあれ異なる価値基準による意外な発展を見るのは確かに楽しいね。
35 :
名無しの車窓から:2007/05/04(金) 09:56:08 ID:AArrYPmv
>>34 価値基準というよりも、都市の発展・開発の事情による違いだから。
日本において路面電車は中途半端な存在。
36 :
名無しの車窓から:2007/05/04(金) 12:21:13 ID:EMJ1Dvsc
同じような規模(規格と言ったほうがいいか)の都市が海外にあっても?
37 :
名無しの車窓から:2007/05/04(金) 13:52:48 ID:AArrYPmv
>>36 欧州でも、何でロンドン周辺でLRT復活の動きが無いんだろうね?
ロンドン周辺で中規模程度の都市が結構あるのに。
38 :
名無しの車窓から:2007/05/04(金) 15:01:01 ID:kS4PkxH/
>都市の発展・開発の事情による違い
そもそもこれ自体も価値基準が大きく作用してるんじゃないかな。
自分で指摘している37の事情なんかも、まさに価値基準が違うから
起こっている事態だと思う。
トンネルでつながっている時代になっても
大陸とイギリスが何かと違うのは確かに興味深い。
イギリスはより単純化した受益者負担や独立採算を好む傾向があるのかな。
>>37 つクロイドン
つドッグランズ(これは違うか?)
あとロンドンでもLRTの計画はあったかと。
>>38 ただでさえサッチャー以降の改革路線なうえに
日本の民営化を必要以上に参考にしすぎた感じがする。
市場主義(原理主義とまでは言わないw)、小さな政府のアングロサクソン、
国家主導、大きな政府の欧州大陸国家。
あまりにステレオタイプかもしれないけど、それでもこの傾向はあるよな。
自動車対策にしても、プライシング等であくまで経済的にやろうとする英国、
物理的に道を狭くする大陸w
>経済的に
これだとニュアンスちがうか。
経済学的手法でと言ったほうがいいかな。
アングロサクソンは鉄道を発明することはできても、
現代社会で鉄道を使いこなすことはできない・・・と。
アングロサクソン5ヶ国の他所の状況はどうなんでしょ?
45 :
名無しの車窓から:2007/05/04(金) 20:47:32 ID:Hgf5cIBG
>>42 てか英国の道はもともと物理的に狭いのでは…
LRTが受け入れられにくい一因としてageられていたのを読んだ覚えが
LRTと一言にいっても、路面だけとは限らないんだが。
道路の上空を走る舎人線やアストラムラインも立派なLRTだよ。
47 :
名無しの車窓から:2007/05/04(金) 21:28:25 ID:AArrYPmv
>>46 だからさ、LRTの定義がまちまちだと議論にならないんだな。
アストラムラインのようないわゆる新交通システムはLRTから除外するのか?
>>47 そう?LRT=新交通システムで良くない?これ前提にしても、
先進国:法治主義に実績あるが予算とりにくい→比較的廉価な路電
途上国:工費はあまり気にしなくていいが、道路交通は制御出来ない→AGT
で色分け出来ると思う。ただし日本はどっちかって話だがw
49 :
名無しの車窓から:2007/05/04(金) 23:51:25 ID:3c4mm7xB
明らかに日本は、新交通やモノレールを今後の流行だと
思い込んで、当時は計画進めていったんだろ? 交通政策に
疎い自治体の首長なんか「空中の高いところを走るもの=
前衛的で未来を感じさせる」なんて本気で思っていたんじゃ?
路面は完全にアウトオブ眼中で。もしかしたら安楽死を
狙っていたのかも。今になってやっと開眼って感じだけど。
50 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 00:05:03 ID:Oq8iQf4R
欧州で路面LRTなのが、日本じゃ専用軌道化してより大型の車両走らせている
ということなんじゃね?琴電や松山電鉄の鉄道線など地方中小私鉄はそんな感じだな。
国鉄や大手私鉄の中古車両が手に入りやすかったことも、それを可能にした。
市街地の自動車流入を規制して路電網を張り巡らすよりも、専用軌道を整備してより
高速の車両を走らせる方が費用対効果が高かった。
51 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 00:15:51 ID:Oq8iQf4R
ローカル線廃止による合理化なんてフランスなど西欧の方が日本より先行
してたよね。日本は我田引鉄の風潮が70年代頃まで続いたんだけど。
大都市及び中規模都市に地下鉄やLRT、それに都市間高速移動と貨物輸送の列車運行、
それ以外のローカルな旅客輸送の列車は非常に本数が少ないってのがドイツやフランスの
現状なんでは?
>>50 松山は伊予鉄道な。あれでも国鉄が松山に延びる以前からあるのよ。
坊っちゃんでもネタになってるし、今は百貨店も持ってる。
>>51 欧州は元々道路網が発達していて、日本より鉄道を早く見限る事が可能だったという事では。
一応日本はまだ交通分担率のシェアでは守勢にあると思うのだが、
その辺皆の意見はどうなの?
53 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 00:39:05 ID:Nk0Lf0fj
>49
市長や知事など保革問わず「未来の乗り物が走ってる=未来都市=かっこいい」
位の意識しかないんだよ。
それが陸蒸気〜市電〜トロリーバス〜モノレール(+マイカー)〜新交通〜LRT
と変わって行っただけ。
54 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 00:46:56 ID:IDdhgSpb
>>50 でも、18〜20m車の2〜3両なんて、明らかに過剰な
地方もあるがに。
>>52 環状道路の整備にしても、ローカル鉄道の合理化にしても
日本は実は遅れている国なんだね。
つことは、ヨーロッパの我田引鉄は日本より、もっともっと
前の時代に行われていた?
55 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 00:54:27 ID:Nv4QtO3W
LRTやれば、TVに出るこどができて全国的に有名になり、町が活性化する、と言う
宇都宮餃子や会津ラーメンのTV出たがり屋さんと一緒。
LRTも北海道の変な線路バスも、
バスに比べて何が有利なのか、説明してない気がする。
56 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 06:15:18 ID:8APEkI2Z
LRTは専用レーン化してしまえば渋滞に強いという利点はある。
あと富山で富山港線をLRT化したらマイカー通勤してた沿線住人がLRTに乗り換えたとかはあったみたいだな
57 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 08:05:39 ID:M7MTWUY/
>>56 専用レーン化ならバスでも同等に可能です。
電車の駅前に家があれば別だが、マイカーを持っている現在の人が
駅まで毎日1km以上歩くとは思えない。
58 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 09:11:07 ID:XmPBbIhw
50です。伊予鉄でしたね。何間違えてんだか・・
>>54 >18〜20m車の2〜3両なんて、明らかに過剰な地方もある
安く入手できる中古車両がそれしかなかったから。例えば熊本電鉄で使っている
元都営6000系なんて大型過ぎると思うのだが、時期と価格の面で丁度、条件に適合した
ということなんだろう。それでも、より小型の車両を新製するのに比べたら、概ね安い。
あるいは栗電のように電車止めてレールバスにするかだろうな・・
ところでLRT以外で日本が遅れていた、国鉄がどうしようもないものを作っていたものと
して、鉄道用のディーゼルエンジン。JR化後、カミンズ導入したりでようやく世界標準
並みになった。
西欧の7連接LRVとか見ると、適用範囲がバスとは違うな。
向こうはバスならバスで3連接とか平気で走ってるけど。
>>57 そこでP&Rですよ。
>54
文献派でスマンが、イギリスでは1860年代の路線長が最大で、日本に本格的な鉄道が敷かれる以前の段階で既に路線削減が行われていたそうな。
61 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 12:48:26 ID:JGMrTE4q
鉄軌道経営が‘軌道’に乗ることが判明してから、ダァ〜っと
造っちゃったのかな? 費用対効果関係なしに。
で、後々、過剰だったことに気付いたと。
>>57 何度か言われていることだが、線路という現物があるので、
ある種の目印になる。
あとはマイカードライバーの心理的なものだが、バスレーンだと
やっぱり道路なので、縁石で仕切ってもブッチして走っちゃう
奴らもいると思う。
軌道敷乗り入れ禁止で路面電車で線路があれば、「走ったらマズい
のかなぁ〜?」っていう、制止効果あるんじゃね?
62 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 13:04:57 ID:+fPA2hei
交通違反はいくらでもあるし、
対策として、看板出したり処罰する方法は簡単。
道路に線路を敷設して、それ専用の車両(LRT)を
わざわざ設計し少数製造するのは大変な金がかかる。
それだったら、レールの出っ張りと同寸法の縁石を敷設して、マイカーに警告し、
その中を既存のバス走らせた方がはるかに安いと思いますが。
>>60氏
1860年代のイギリスだと、まだライバルの内燃機関自動車は無いも同然なので、
鉄道の代わりにならないのでは?
国内の鉄道網が飽和状態に達した、という意味でしょうか。
>>62 安さを追求するなら、何もしないのが一番安いですが。
64 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 16:09:10 ID:zY8iOIop
>>63 バスとどちらが価格的に有利かを書いたつもりです。
LRTにバスを大幅に上回る需要があれば、LRTの高額費用はペイします。
65 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 17:35:20 ID:ZdDne80c
国内板でさんざ見飽きたLRTコスト論エンドレスをここでもやるの?
海外板の視点だともう現実に増殖しまくってありふれた存在なわけだし。
何でこんなに増えたのかを考えるなら板違いじゃないけど今度はスレ違いのような。
スレに即した話といえば比較的海外LRTは興味を持たれてる感じがする。
やはり日本が遅れをとった分野は興味を持たれやすいのかな。
>>65 確かに海外LRTは結構興味をもたれているんじゃないか?国内鉄の人が国内の路面電車を見ていると、自然とLRT特に海外のにも視野に入ることが多い。
次に多いのが高速鉄道じゃないだろうか?
いや、絶対数は高速鉄道>LRTだろ。カマとか客車は追い越したかもしれないが。
>>64 パリのT1なんかはバスでは運びきれない路線を選んで作ってる印象だったな。
3月に行ったけど、平日17時くらいで結構頻発運転なのにどれも満員状態。
専用軌道はバスも走ってて有効活用されてたな。
新しいT3でもそれなりに乗ってた。通常のバスなら満員だったろう。
あと地下鉄と違ってやたらときれいに使われてるのな。
T1はできてからだいぶ経つし、サンドニなんて柄の悪い所走ってるのに汚れた感じが無かった。
69 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 19:51:00 ID:+fUPeuvf
>>65 海外で増殖してるから、優れているという結論にはならない。
異国の風物を見て歩く趣味は面白い、と言う程度なら理解出来る
70 :
名無しの車窓から:2007/05/05(土) 21:15:49 ID:7VOGkOM/
>>67 客車といえばかつて雑客鈍行の「汽車旅」好きが結構いたが
そういうヲタはどこに流れたんだろう。
雑客ヲタに嫌われた50系すら亡き今
海外で活動してる中年ヲタがいてもおかしくない気がする。
>>65-66 俺はLRTが海外鉄デビューのきっかけだった。
鉄趣味としては特に路面電車ヲタというわけでもなかったのだが、2000年前後の
一時期、やたらとストラスブールのLRTが取り上げられていた時に、
「この現物に乗ってみたい」という思いが抑えきれなくなり、それまで行きたいと
思いながらも、決心がつかなかった欧州一人旅を決意。
ストラスブールとドイツ数都市のLRTを軸に、間をICE・EC・RE・RBでつなぐプランを
作り、行ったところ大いにハマリ、その後毎年渡欧。
今では特にLRTが主目的ということではないものの、ヨーロッパ各国の乗り鉄を楽しみ
つつ、宿泊地はLRTと街歩きが楽しめる街、という感じで出かけている。
>やはり日本が遅れをとった分野は興味を持たれやすいのかな。
「日本に無いものを見たい」というのが俺のきっかけになったわけで、それは非常にありましたね。
>>70 日本の客車の延長線上にある奴は少ないからな…
50系にアレルギーな香具師が韓国の無窮花客車や共産中国の硬座に転向できるとも思えない。
タイか台湾に活路を見出すか、文献派に転じるか、
あるいは大人しく客車趣味から足を洗ってるかもな。
大体SLだって引退を理由に海外に転向した香具師は少ないだろうし。
GWオワタな。
74 :
名無しの車窓から:2007/05/08(火) 11:57:02 ID:cSAOiEfq
GWドコ行タか?
75 :
名無しの車窓から:2007/05/08(火) 12:42:33 ID:Xt4s5/To
GWの海外鉄のレポよろしく。
76 :
名無しの車窓から:2007/05/08(火) 14:22:45 ID:a4qYLiqo
海外型模型の虫干ししたよ。
久しぶりにメルクリンを走らせた。
しっかしまあ、なんでこんなスレ違いな展開になっているんだ?ここ。
>>71 おれも実質LRTが海外鉄デビューのきっかけだったよ。
子供の頃から一応吉谷すかたんシリーズを読む程度には路面電車ヲタだったから
いつかは欧州と思ってたが、超低床車が続々登場する時代になって
我慢できなくなり行ってきた。
伝統ある旧市街と超低床車の組み合わせがあまりに素晴らしく身震いした。
今はさすがに最初の感動はなくなったものの、やはり素晴らしい風景だと思う。
79 :
名無しの車窓から:2007/05/08(火) 23:51:06 ID:ors3WAYs
サンフランシスコのMuniにはカルチャーショックを覚えた。
トロリーバスに地下を走る路面電車。
相模原にもああいうのできないかなぁ。
>>79 小田急と神奈中にキタイ
…うん、無理だな(´・ω・`)
81 :
名無しの車窓から:2007/05/10(木) 01:47:22 ID:h8/5KnBV
このスレそろそろ役目を終えそうだなw
役目を終える=海外の鉄道は見向きもされてる で桶?
83 :
名無しの車窓から:2007/05/10(木) 01:59:12 ID:Th8zjuT0
国内のは興味なくなった
84 :
名無しの車窓から:2007/05/11(金) 14:11:11 ID:sJ4bY0fF
しばらく前から海外鉄板の雑談スレと化してるだろw
85 :
名無しの車窓から:2007/05/11(金) 15:34:47 ID:6hXiRpu0
いや、別に悪いとは言ってないよ。
雑談でいいんじゃないの?
88 :
名無しの車窓から:2007/05/11(金) 20:06:25 ID:lXtH7Ua1
(海外に)見向きしている人数が少ないってことだろ。当たり前だが。
スレ的には、何とかして見向く人数を増やしたいな、ってことだろ?
人って悪いものは他人には薦めないもんだし。
あとこの板的には日本語での海外鉄道情報の発信が増えたらってのもあるかと。
英語苦手な俺はスレタイにはそういう意図がある解釈している。
正直英語ペラペラな椰子が雑談以上のそれこそ情報交換や
議論なんか目当てでここ来る必要性は相当薄いと思うのな。
で、そういうのは当該スレで済んでしまうのではないか。
雑談スレが過疎ってるからって、ここに当たるのもどうかと思う。
90 :
89:2007/05/12(土) 00:15:16 ID:KM3hHYYL
ちょっと訂正
△で、そういうのは
〇で、残った雑談も
>英語苦手な俺はスレタイにはそういう意図がある解釈している。
>正直英語ペラペラな椰子が雑談以上のそれこそ情報交換や
>議論なんか目当てでここ来る必要性は相当薄いと思うのな。
正直なところ、旅先で鉄道が楽しめる国で英語圏って結構少ない。
もちろん英語はどこでも良く通じることは確かだけど、所詮相手も
非英語圏の連中、無茶苦茶な発音、文法で話してくるし、こちらの
英語力を馬鹿にすることも無い。
要は、英語力なんて、それほど重要ではないってことです。
こと海外鉄道旅行に関しては。
つか、英語圏の連中の話す英語のほうが、よっぽど分からん。
ドイツ語圏の人たちの英語って分かりやすいんだよね。
あと、香港は元英語圏だけど、香港の人たちの英語は発音はともかく
言い回しが非常にシンプルなので分かりやすい。
93 :
名無しの車窓から:2007/05/12(土) 14:31:19 ID:wlrAJUdJ
イギリスとアメリカには行くな、ってか? 特殊訛りのある豪も?
フランス人の話す英語の訛りもひでーけどな。
95 :
名無しの車窓から:2007/05/12(土) 15:44:14 ID:++0DeE8p
フランス人から見れば
憎いライバルはアメリカ
黄色は黒色と同じで、どーでもいいその他
黄色のトップは昔はベトナム、今はシノワ
ジャポネは昔は鉄砲撃って騒いでた東洋人だが、
今はアメリカに叱られて、大人しく電気器具作ってる町工場の工員
時々場末の飲み屋でコレーやシノワと口喧嘩してるらしい
96 :
名無しの車窓から:2007/05/12(土) 20:57:10 ID:mRwA6suk
>>87 前スレで語りつくされたからな。住民は同じだからネタ切れというのもあると思う。
このスレを「PART3は」総合板に持っていけば、かなり様子が変わると思う。
>>94 フランス人の英語の発音は分かりやすかったけどな。カナダ人も。
一般人がそれなりに英語話してくれるかの割合と聞き取りやすさを総合して
個人的には
北欧・ベネルクス>ドイツ・スイス>カナダ>香港・シンガポール・NZ
>US・UK>>カタルーニャ>OG>イタリア北部
>>>>フランス>スペインてとこかなあ。
>>92 英語苦手なので最初の一行に超同感。
流暢でない人のがゆっくり話してくれるし。
99 :
名無しの車窓から:2007/05/12(土) 23:19:01 ID:RdGCHxYL
オランダの英語が欧州で一番分かり易いと言われるね。
元京都パープルサンガの朴智星は
オランダからイングランドのチーム(マンチェスターU)に移籍するとき
監督の英語で苦労するだろうと言われていた。
100 :
名無しの車窓から:2007/05/13(日) 11:53:37 ID:zPZkpTg+
102 :
名無しの車窓から:2007/05/13(日) 15:58:06 ID:W4U/Q+NS
>>94 フランス人の英語は日本人のしゃべるのとにてるそうだぞ。
103 :
名無しの車窓から:2007/05/13(日) 21:56:45 ID:M2N+tBZb
104 :
名無しの車窓から:2007/05/13(日) 22:21:46 ID:D17BVJZ3
>>100 まあ、絶倫未亡人にしても鉄道にしても、乗る物には違わないんだから・・w
105 :
名無しの車窓から:2007/05/13(日) 23:35:57 ID:JTqhpQE+
>>96 次スレとか言わないで立てたらいいじゃん>総合板
>>97 昔、高校時代の赤教師から旧大東亜共栄圏で日本語を使うのはNGと教わったので
英語でしゃべっていたが、難しい単語をお互いに使えない英語も割りとコミニケーションは楽だぞ。
ただ、台湾で「日本人なら日本語使ってください。」と一般人に言われたこともあるが。
今は、TPOで、日本語、マンダリン、韓国語使い分けてる。
107 :
名無しの車窓から:2007/05/14(月) 14:53:04 ID:VincIjkn
見向きもされない、というわけではなく、要に語学の問題だと思う。
108 :
名無しの車窓から:2007/05/14(月) 15:34:04 ID:o9ktlfj3
>>107 海外に行かない、または興味が無いというのは、要は語学に自身がないということ?
んー、それは無いと思うな。なぜなら中学二年程度の英語力があれば十分だと思うから。
それよりも必要なのは、知識と優れた勘と冒険心だと思うな。
さらには脳内に車のようなGPS装置が備わっていれば尚更よろしいと思う。
ちなみに俺の腕時計(G-SHOCK)には登山グッズ店で売っているような方位磁石を装着している。
109 :
名無しの車窓から:2007/05/14(月) 15:43:36 ID:6nnZXexq
>ちなみに俺の腕時計(G-SHOCK)には登山グッズ店で売っているような方位磁石を装着している。
鉄道と何か関連性が?
110 :
名無しの車窓から:2007/05/14(月) 16:49:42 ID:OQ8NGSMq
>>108 レンジャー部隊みたいで面白そうな趣味ですね
112 :
名無しの車窓から:2007/05/14(月) 18:55:46 ID:fvk7nFuL
>>108 そういう観点からすると、日本のような一極集中のイギリス・フランスは
国の地図をアタマにインプットし易いが、分散型のドイツはし難い。
俺は相変わらずICEの運行パターンが覚え切れん。
道路名と方角さえわかれば町歩きであまり迷わない。
>>108 それ、とてもよく分かる。
俺の英語力も恥ずかしながらそんなものだけど、事前の情報収集と脳内GPSと
勘のおかげで今まで迷ったことも、予定が根本的に狂ったことも無いし、行きたい
ところにはちゃんと行けている。
まぁ出かけているのが、インフォメーションのしっかりしているヨーロッパ諸国中心と
いうこともあるけど。
ただ、言語力があれば人に聞けば済む話だから、そういったものが備わっていなくても
旅ができると思う。逆に言えばどっちも無い人は厳しいのかもしれない。
英語圏以外では、カタコトでもいいから現地語を話すと喜ばれるような希ガス。
俺は、食い物に関する単語は覚えてから行くようにしてる。
>>115 >英語圏以外では、カタコトでもいいから現地語を話すと喜ばれるような希ガス。
それ分かるw具体的にはこれと思い出せないのだが…
あとプリーズとかサンキューとかのも覚えておく。俺は。
117 :
名無しの車窓から:2007/05/14(月) 23:56:15 ID:Ueqm+fwN
>>114 俺はたまに勘がハズレる事がある
そんな時は自分に向かって馬鹿、馬鹿ぁ〜と言う
>>116 フランスならば、〜シルブプレ だけで99%乗り切ることができる
海外で戸惑うことのひとつが、乗った列車がどっちに走り出すのかわからないことがある、という点だ。
頭端式のターミナルなら一目瞭然だけど、地方の乗換駅だとわからない。
機関車の付いているほうが先頭とは限らないし。
日本の時刻表の巻頭路線図は分岐の方向がわかるように描いてあるが、トーマスクックはそこまで親切じゃないし。
119 :
名無しの車窓から:2007/05/15(火) 00:04:29 ID:iiR1d/Bk
>>117 ドイツで「ビッテ」だけで90%乗りきれるのと一緒だな(w。
海外旅行のとき、方位磁針は確かに役立つ。
地図上のどこにいるか、良く分からなくなったときでも、
方角がわかればかなり役立つ。
洩れは初めて行く国には持ってくようにしている。
100均で売ってるやつだけど。
これは海外に限った話じゃないけど、強行軍で疲れてくると脳内GPSが狂いだすね。
しかもそういう場合は、ついついインフォメーションも見ずに勘で行動してしまいがち。
パリのメトロで2回連続で逆方向の電車に乗ってしまった時は、我ながらおかしくて笑いそうだったw
122 :
名無しの車窓から:2007/05/15(火) 10:52:56 ID:EYTUbYxO
>>114 おれはわからなくても聞く主義w
道がわからないとなったら地名なり駅の名前を言えば
少なくともあっちと指さすくらいはしてもらえるし。
>>117 確かに「○○お願いします」が一番重要だね。
次点が挨拶、数字、いくら?どこ?かな。
123 :
名無しの車窓から:2007/05/15(火) 11:09:09 ID:3MO9oiIq
GWにデュランゴ&シルバートンに行ってきた。
日本でいえばD52が客車10両以上を牽引して勾配線区を
走ってるようなもんだが、漏れの口には合わなかった。
変なクルクルパーが付けられようが変な色の14系を牽引
しようが、釧網線の復活C11の方が好きだわい。
124 :
名無しの車窓から:2007/05/15(火) 20:55:50 ID:Av2MH8wk
>>121 そういう経験はないなあ。
日本でも海外でも道に迷ったことがほとんどない。
125 :
名無しの車窓から:2007/05/15(火) 21:20:58 ID:PESAkLkf
>>124 ソウルに行ったとき、地下鉄が原則右側通行なんで、乗り換えの時に方向感覚が狂った。
特に2号線は環状運転なので、行き先で判断できず・・。
>>124 ウラヤマシス
>>121じゃないが、〇き方の地図に頼ってGPSしまったらえらい目にあった事があるw
RER以外のパリのメトロなら、途中駅での折り返しがないので、
事前にメモしておいた路線番号と、目的地方面への終点の駅名を
看板と対照して乗り換える方法で乗り間違えずに済んだ。
>>127 たしかに「○○方面」という表示に頼るのが一番確実だね。
左側通行の感覚が残ったまま、下手に脳内GPSが機能すると逆方向に乗る破目になる。
もっともその前に、予想と反対方向から電車が進入してきて「!!」と思うのだが。
ソウルは6号線も迷いやすいよな。寝てると起点=終点
130 :
名無しの車窓から:2007/05/16(水) 21:07:33 ID:gD6eP0D0
>>128 オレの脳内GPSもたまに誤作動を起こすことがあるよ。
疲れている時と、その地域に慣れてきた時は特に。
パリでもソウルでも逆方向に乗ってしまった事があるな。
ソウルの地下鉄2号線は相対式のホームで、改札は方面別にそれぞれ独立している例が
多いので一度間違えば大変。
パリは準環状線である2/6号線内の間違いであれば、他に選択肢が多いのであまり困る事はない、と思う。
132 :
名無しの車窓から:2007/05/16(水) 23:42:53 ID:rYdZaDeK
>>128 その○○方面も、現地人以外知らないような地名を入れられたらわけわからん。
東西南北の方角で示すロンドンや、Uptown, Downtownで示すニューヨークの方が
分かりやすいと思う。
例えばパリなら地下鉄の路線図を元にメモを予め起こしておいてはいかが。
終点の駅名が地名としてはマイナーなのはよくあること。
日本で言うと
印旛日本医大行や南栗橋行みたいなものですね
ボビニー-パブロ・ピカソ
あれは忘れん・・・
137 :
名無しの車窓から:2007/05/17(木) 23:02:42 ID:d3tXnOao
みんなすげえな。
パリの地下鉄ぐらいでメモをとるとは。
138 :
名無しの車窓から:2007/05/17(木) 23:57:02 ID:6HgnkZjg
小遣い帳をつけるのも面白いと思うよ。
リピーターとかで次回行った時は結構役に立つし。
更に街の中の移動時間を記録しておくのも面白いし、次回は必ず役に立つ。
個人的には写真などと同じくらい値打ちのある物だと思っている。
あと世界はインフレで日本だけデフレである事が実感できる。
>>138 そのデフレも海外相手では何らメリットのないものだがな。
自分が稼げてりゃデフレもインフレもないし。
>>現地人以外知らないような地名
そういや、タンコゲ、オイドなどの知っていても役にたたない地名もあるな。
141 :
名無しの車窓から:2007/05/18(金) 06:13:40 ID:G/Cv2era
リラやギルダー、ペセタの小遣い帳なんてもう何の意味もないな…。
>>140 つ スケベニンゲン
142 :
名無しの車窓から:2007/05/18(金) 08:21:11 ID:r+ag9MdT
エロマンガ島の鉄道に乗ってきました。
143 :
名無しの車窓から:2007/05/18(金) 09:39:33 ID:kHqGYcVu
北京の街はとてもわかりやすかった。ま、街路が碁盤目状だからな。
東京にずっと住んでるが、東京の街路が如何にわかりにくいか改めて
実感した。
キエフの旧市街は道がくねっていてわかりにくかったな。旧市街の南部、
大祖国戦争博物館の辺りから北へ、官庁街方面への市電に乗ったのだが、
モスクワの都心と違いアップダウンが多く曲がりくねったルート。
丸っこいタトラが走ってた。
>>141 案外知ってっと役に立つ地名な希ガス>スケベニンゲン
皇太子妃のお父様だよね。会えるかは知らんが。
オランダは英語が結構通じるし、
英語話せないからって邪険にされることもない。
英語圏だとこちらがちょっと話せるとベラベラ〜ってくるのに閉口。
第一公用語が英語じゃないところで、片言でも現地語話したら
ワリと受けがいいような希ガス。
147 :
名無しの車窓から:2007/05/19(土) 18:03:33 ID:U1FRnKfm
ところで何で海外の鉄道は見向きもされないの
>>147 国内の鉄道趣味を巡る環境と個々人のきっかけの問題というのが
これまでの大まかな総意だったかと。
149 :
名無しの車窓から:2007/05/19(土) 21:25:55 ID:ZFbrQMPT
では、頑なに海外に向かない奴って、どうして存在するの?
存在しちゃいけない理由は無い
151 :
名無しの車窓から:2007/05/19(土) 23:45:58 ID:1wDiCY6V
>>149 では何で自分と違う趣味の人間の事が気になるの?
何か比べたいの?
152 :
名無しの車窓から:2007/05/20(日) 01:17:26 ID:MJVuOrZh
前スレで分かった事だけど
海外に興味のある者は、すでに小・中学生の頃から
現地に行きたいという願望があったって事だな。
また、これに関しては鉄ヲタ以外でも言えるのではなかろうか。
>>151 鉄ヲタならば他人の鉄活動に興味があるのかも知れないな。
実は俺にもそんな面がある。
153 :
名無しの車窓から:2007/05/20(日) 01:36:49 ID:cLmbiFTn
>>146 せめて挨拶とありがとう位は言いたいね。
とはいうもののバルト3国では分からなくて英語だけだったり、
イタリアでは挨拶は全部Chaoで済ませてしまった漏れ。
ただし、それらしい発音で現地語で挨拶すると
その後も現地語でペラペラと続けられる諸刃の剣w
156 :
名無しの車窓から:2007/05/20(日) 02:39:45 ID:MJVuOrZh
>>155 俺は聞いた事があるけど答えは、ただ単に興味が無いとの事だった。
でも本音は知らないよ。そいつは素直じゃない奴だから…
157 :
名無しの車窓から:2007/05/20(日) 03:39:31 ID:7h5tFqe3
鉄道趣味と旅行趣味は所詮違う趣味ということじゃないかな。
旅行趣味に興味の無い鉄道趣味者は
海外好きにも国内好きにもゴマンといるよ。
>>157 まぁアマチュアで海外で撮り鉄と観光を両立なんてのは至難の業だろうね。
乗り鉄に徹するか、俺みたく路電に避難?するか。
159 :
名無しの車窓から:2007/05/20(日) 23:02:00 ID:aayOkP9j
>>146 オランダの場合は結構通じるどころではない。
普通に向こうから英語で話しかけてくる。
英語を話せない人の方が珍しい。
逆にオランダ語を話そうとしても発音が難しいため
なかなか通じないことが多い。
160 :
名無しの車窓から:2007/05/21(月) 00:55:42 ID:baSzVDgV
オランダの都市部の人間は、ほとんだがバイリンじゃないの?
161 :
名無しの車窓から:2007/05/21(月) 01:04:01 ID:NnmLP5u2
アムス市内(CSではない)で英語の通じない駅員がいて困ったことがある。
数少ない例だと思うが。
162 :
名無しの車窓から:2007/05/21(月) 11:31:48 ID:e40DKH61
163 :
名無しの車窓から:2007/05/21(月) 17:38:09 ID:hptEccRc
164 :
名無しの車窓から:2007/05/21(月) 20:49:07 ID:xyALXBFB
海外の鉄道を知らない人ほど、なんとかの一つ覚えみたいに「GO
TRAIN」をバカにするような気が…
そんなに「逝け鉄」いけてないかなぁ?
って言うか
>>162を名鉄やJR九州と比べること自体?だな
>>164 色使いはむしろマイルドな方だと思う。ただ、塗り分け方がねぇ…
まぁ日本も水郡キハヨなんか出たからどっこいどっこいかなw
166 :
名無しの車窓から:2007/05/21(月) 22:40:41 ID:ye4LsrWa
>>164 馬鹿にするって言うより、愛されているような。
弄られキャラみたいな感じだろGoは。
167 :
名無しの車窓から:2007/05/21(月) 23:17:50 ID:89pUBVKb
日本にも外国から弄ばれるような、ガツンとくる車両が欲しいね。
日本は平均バカだから。
168 :
名無しの車窓から:2007/05/22(火) 20:00:05 ID:xbtBRyUt
そこでQの新型近郊列車ですよ
169 :
名無しの車窓から:2007/05/22(火) 20:07:06 ID:gQrupjnV
日本はナローゲージの小人車両と揶揄されてるけどね
170 :
名無しの車窓から:2007/05/22(火) 21:43:17 ID:4rdwgVNv
>>169 標準軌だけどイギリスの方が車両規格小さいんじゃね?
171 :
名無しの車窓から:2007/05/23(水) 01:16:02 ID:b+jaLCHS
そういや、イギリスってダブルデッカー見ないな。
市内交通では伝統なんだがな。
>>170 馬鹿の相手をしちゃ駄目。
>>171 多扉電車で中二階形式(T2寝台みたいな)を試作したことがあったけど、量産に至らず。
1940年代の話だったと思う。
日本の在来線より小さい限界でフル二階は無理だ。
>>162 これの相手はリトルダンサーだろ。常識的に考えて…
176 :
名無しの車窓から:2007/06/04(月) 17:47:45 ID:ctqIZmDk
このスレは人気無くなったね。何で?
>>176 海外鉄道って枠組みで議論する為のネタがほぼ出尽くしたのでは?
178 :
名無しの車窓から:2007/06/05(火) 13:54:33 ID:MbuSBZJF
国内鉄が降参したから。
179 :
名無しの車窓から:2007/06/05(火) 15:03:21 ID:RDd3GiVf
日本人って貨物列車に興味ないからね。北米のレールファンといったら圧倒的に貨物だよ。
180 :
名無しの車窓から:2007/06/05(火) 19:14:19 ID:v5y8MFFZ
海外旅行趣味でも
鉄道趣味でも
どっちの分野で測っても中途半端扱いされる人間が、
優越を誇示してるだけでしょ。
乗っただけの自慢に付き合えるのはせいぜい当人の家族程度。
話題が枯れれば、グルメと旅行者用外国語会話と売春宿。
181 :
名無しの車窓から:2007/06/05(火) 20:10:44 ID:MbuSBZJF
海外行けるってのは、ある意味優越感じるかもな。
旅行代金云々ではなく。
ある程度休みが取れるような仕事に就いているとか。
そんくらいの休みがあれば、現地で鉄やり観光やりグルメやり
なんだし。
182 :
名無しの車窓から:2007/06/05(火) 20:54:03 ID:Eb0cSzoV
>>180 何事も最初から完璧にはならない。
今は中途半端でも続けることで次第にエキスパートに近づくことができる。
興味があるのにあれこれ言い訳をして行かないやつは中途半端にすらなれない負け犬。
183 :
名無しの車窓から:2007/06/05(火) 21:46:41 ID:JaCm+AzP
>>178 降参っつーか前スレからほとんど参加してなかったでしょw。
>>182 でも実際、言い訳するタイプは最初から行く気はないのでは?または興味がない。
何故かと言えば本当に興味があって行きたい奴は、何も語らず自ら進んで行動するから。
あるいは経験者に根掘り葉掘り聞いたりして、やはり「熱」が違うと思う。
また中には大きな犠牲を払ってまでも行く奴がいるし
土日の一泊二日で近場に行ってしまう奴もいる。
あと鉄活動って一人行動が多いでしょ。一人で海外に行くと言うのは
それなりに大変な事なのかも知れない。周りは大きな海に囲まれてて遠く感じるし、言葉の問題もある。
さらに国内では海外の治安の事が、それなりに強調されて語られるしね(実際は日本も危ないんだが)。
現に本屋に行けば「海外危険情報」って本が売っていたりする。
184 :
名無しの車窓から:2007/06/05(火) 21:56:14 ID:qI9guWAm
>>183 実際海外に行けば分かると思うが
外国語の能力なんて大して要らないぞ。
あなたは行動する前に臆病になっているのだと思う。
185 :
名無しの車窓から:2007/06/05(火) 21:59:19 ID:O9EUvN3u
新婚旅行で行ったシドニーで乗り鉄しつつ観光したら
そんな行動力有ったんだ、と妻に見直された。
喜んで良いのか悲しむべきか。。
186 :
183:2007/06/05(火) 22:14:00 ID:JaCm+AzP
>>184 俺?俺は臆病ではないぞw。ま、今でも雷だけは怖いけどな。
>>185 んー、喜んでいいと思うけど。
日本国内では行動力がないの?
187 :
名無しの車窓から:2007/06/05(火) 22:39:52 ID:7vQcNilR
>>183のように海外コンプレックスを持ってる奴は
一度海外に行くのがいいだろうな。
友人に誘われて嫌々行くのでもいいから。
想像しているより面倒ではない。
そそそそ。
海外への心理的障壁が低くなれば、ちょっと仕事が暇になった時、すかさず翌週の
月・火と水の午前中に仕事休んで、アジア一カ国を縦断!とかできるようになる。
別に、普通に稼いでれば平気で払えるくらいの予算で。
まぁ住んでる場所にもよるけど。
俺は東京の東側にすんでるから、かなり有利ではある。
189 :
名無しの車窓から:2007/06/06(水) 03:08:45 ID:aK4N6N4K
>>178 「海外鉄VS国内鉄」って発想をするのがおかしい。
国内も海外もやっている者からすると悲しいし。
位置と海外に行った者と海外に行ったことのない者とでは、海外への壁がぜんぜん違うのは当然だよな。
>>188 東部で京成沿線とかだと成田に近くていいよな。
西部だと東京横断して成田に行くのが億劫でかなわん。
考えてみれば普段乗らないNEXなりスカイライナーに乗れるんだから
乗り鉄と考えれば楽しいはずなんだが、海外行く時はなぜかそう思えない。
スカイライナーで成田山にお参りに行く、とかだと楽しいんだけど。
191 :
名無しの車窓から:2007/06/06(水) 12:54:03 ID:xWbLfNDR
>>190 昨年の11月に成田にA380が初飛来したのを見に行った時は、往路は
奮発で久々のスカイライナーだった。復路は鈍足になる前(停車駅増加)の
一般特急。今もA380が成田に来ているみたいね。
丁度、鉄板の新高速鉄道スレに参加していたこともあって、日暮里から
本線と分岐する高砂通過まで何分かかるかとか調べながら。
今はちょっとヒマ無くて海外に行けないけども、根が外も含めた旅行好き
だから国際空港に行くと、周りの旅行者を見て血が騒いだわ。
家で眠っているパスポートがもし手元にあったら、カード払いでその場で
航空券買って(高いのは覚悟)近場の韓国台湾に行ってしまおうか、なんて
衝動にかられたわ。チョチョイと会社に「明日と明後日休む」と電話してね。
海外に行こうとも思わない鉄って、もし今度の新高速線に乗り鉄に行って
成田に降り立って、周りの旅行カバン転がした渡航者なんかを見ても
やはり何とも思わないんだろうか。
国際空港って一種独特の雰囲気あるじゃん。
192 :
名無しの車窓から:2007/06/06(水) 12:56:37 ID:xWbLfNDR
>海外に行こうとも思わない鉄って、もし今度の新高速線に乗り鉄に行って
>成田に降り立って、周りの旅行カバン転がした渡航者なんかを見ても
>やはり何とも思わないんだろうか。
自己スレだが、もし思わないのなら、ある意味、芯がしっかりしている
と思うべきなんだろうな。
成田から衝動的に北海道へ。
194 :
名無しの車窓から:2007/06/06(水) 13:03:07 ID:xWbLfNDR
>>193 ああ〜、それも無きにしもだな。
ちょっと、キハ283のディーゼル高速運転が恋しくて、とか。
成田発の国内線って、誰でも乗れるのか?
195 :
名無しの車窓から:2007/06/06(水) 13:13:31 ID:xWbLfNDR
>>190 >東部で京成沿線とかだと成田に近くていいよな。
>西部だと東京横断して成田に行くのが億劫でかなわん。
たとえ千葉市・都賀市・四街道市・佐倉市に住んでいても、
そうそう海外に行こうと思う奴は居ないだろうけど、
福岡市の人間て目と鼻の先が釜山だから、週休2日なら
前日に思い立っても、オンシーズンでなければジェット
フォイルで韓国行けちゃうもんなのかな?
往復普通運賃でもそんなに高くないし、3時間50分ほど
ドンブラコと揺られれば、そこは外国と。
196 :
名無しの車窓から:2007/06/06(水) 13:22:40 ID:Ra73zSIe
>>189 そもそも海外鉄は国内鉄も同時にやってるんじゃないの?
俺の場合、国内は青春18きっぷによる鈍行列車の旅が多くて
特急・ブルトレの旅は最近はあまりしなくなったかな。
周遊券は廃止されたし、土日きっぷや三連休パスとは縁のない地域に住んでいるし。
ちなみに海外鉄だけって人はいるんだろうか?
キハ201最高と思い立ち成田から北海道という海外へ
198 :
名無しの車窓から:2007/06/06(水) 19:01:02 ID:H0IPygJF
>>196 海外のみってのはそんなには居ないと思うけど、国内の現状に
辟易して、今は海外に走っている連中も多少は居るんじゃない?
辟易の中身は色々だろうけど。
199 :
名無しの車窓から:2007/06/06(水) 20:26:00 ID:oiS0bsLO
>>195 2時間55分な。
国際航路なのに6枚綴りの回数券なんてのもあるくらいで
気軽に行くリピーターは多いと聞いた。
ちなみにコリアレール&ビートルパスだと5日間KTXを含め乗り放題で28000円。
航路の往復割引運賃24000円を差し引くと実質4000円で5日間乗り放題だから
一日800円…
200 :
名無しの車窓から:2007/06/06(水) 21:03:00 ID:H0IPygJF
>>199 あら、そんなに短いんだ。東京〜新神戸くらいか。
こんな短時間じゃ、福岡企業で韓国と付き合いあれば、
出張なんてザラだろうな。
俺も遊びで4〜5ヶ月に1回は行ってしまうかも。
回数券いくら? 当然、バラ使いのグループ旅客
もいるんだろうな。
身近にある韓国か・・・
国の好き嫌いは別として、福岡の鉄は身近にある韓国を
皮切りに、海外鉄度は本州よりも多いのかな?
201 :
名無しの車窓から:2007/06/06(水) 21:09:36 ID:H0IPygJF
俺が福岡に住んでいたら、やっぱ海外鉄に興味あるから
ビートルの存在を知ってしまったら、若くても先ずは
釜山の公共交通のみ、次はセマウルでソウルとか
やっちゃっていただろうな。
そのうち向こうにも慣れてきて焼肉食い歩きとか、
現地の当局がまだ甘い時代だったら、アガシ遊び
とかやっていたかも。
>>200 ビートルの回数券は、たまにヤフオクで出回ってる事があるよ。
大体セットを等分したくらいの価格が多い。
203 :
名無しの車窓から:2007/06/07(木) 00:35:35 ID:GJnbii/F
外国に行くこと自体に抵抗はないが
やはり何かと面倒なのは確か。
国内でも沖縄や北海道となれば気軽には行けない。
204 :
名無しの車窓から:2007/06/07(木) 04:28:37 ID:eMG+xfxb
入国にビザが必要な場合は面倒だね。
中国は比較的、最近までビザが必要だったけど、当時は何かと面倒だった。
申請用紙に写真を貼り付けたりとか。
ま、長崎領事館以外では個人での申請が不可能だったから
申請用紙とパスポートを旅行会社に提出すれば、あとは旅行会社側が全てしてくれたんだけどね。
また同じビザでもインドネシアのように到着した空港で取得できるものは楽だね。
申請用紙と写真は不必要。でも発行手数料が必要で10米ドルだった。
205 :
名無しの車窓から:2007/06/07(木) 11:59:13 ID:PcTYtsxi
>国内でも沖縄や北海道となれば気軽には行けない。
この文章の間に‘鉄道では’ってのが入るだろ?(w
206 :
名無しの車窓から:2007/06/07(木) 13:36:22 ID:G6ZrTDMx
>>194 羽田まで遠い茨城・千葉人のための国内航路だから特別なもんは無い。
207 :
名無しの車窓から:2007/06/07(木) 15:34:12 ID:UZuKgNjR
>>206 >羽田まで遠い茨城・千葉人のための国内航路だから特別なもんは無い。
茨城や千葉の便宜をはかる為ではない。成田発の国内路線は国際線からの乗り継ぎ客の為に飛んでいる。
208 :
名無しの車窓から:2007/06/07(木) 17:29:36 ID:57WH+rFl
>また同じビザでもインドネシアのように到着した空港で取得できるものは楽だね。
>申請用紙と写真は不必要。でも発行手数料が必要で10米ドルだった。
まぁあの辺の国のビザ代は、外貨稼ぎの入場料金みたいなものだからな・・・
カンボジア行ったときも、ベトナム国境で一瞬でビザが取れた。
20USD取られたけど。
>>208 飛行機使うんなら、沖縄だろうが北海道だろうが大阪だろうが、「気軽度」は
何も変わんないと思うが。所要時間が少し違うだけで。
人によっちゃ、韓国・台湾などの近場なら国内感覚で普通の週末(土日)に
行く人もいるんだろうなぁ。俺はさすがに3連休は無いと行かないけど。
211 :
名無しの車窓から:2007/06/08(金) 19:28:13 ID:abOfKKR5
北海道と大阪ではまるで気軽度が違うぞ。
東京から大阪なら近郊電車並に新幹線が走っているわけだから。
212 :
名無しの車窓から:2007/06/09(土) 00:50:26 ID:eG8P1fGl
>>211 違う違う、もっと良く
>>210を読取れ。
東京から大阪でも札幌でも福岡でも那覇でも、
全てで飛行機を使うんだったら、気軽度というか
難易度は皆いっしょだろ? って話。
便数は上記行先に限れば抜群の頻度だし、家から
羽田までは全部同じ行程だし。
ただ、有事の際の代替機関のことを考えると、
北海道(札幌以外の都市ならなお更)と那覇は
滅入るけどな。
>>212 横レスだが、自費で移動する時にゃ大阪と札幌は全然違うぞ。
移動時間も値段も割引もそもそも席の取りやすさとかも。
特に繁忙期は、並行する鉄道の競争力のあるなしで
空路の値段設定は国内線と国際線の料金差の如く明暗が分かれる。
214 :
名無しの車窓から:2007/06/09(土) 10:24:37 ID:5vgPlVfg
>>212 すべて飛行機という前提が間違っている。
215 :
名無しの車窓から:2007/06/10(日) 22:38:14 ID:tOT1dD/U
日本だと、ほぼ外国旅行=飛行機だから面倒だな。
216 :
名無しの車窓から:2007/06/10(日) 23:17:59 ID:uj1Djxo9
>>215 そこで福岡ですよと
まぁ欧州とかに比べてハンデがある事には違いないな。
217 :
名無しの車窓から:2007/06/11(月) 10:40:37 ID:f4+uZGYM
なんか福岡がすごく思えてきた
218 :
名無しの車窓から:2007/06/11(月) 10:47:34 ID:c2pcwGRT
福岡は最も海外が近い日本の都市で間違いないと思う。
航空便に昼行夜行の船便が揃ってるなんて他では考えられない。
219 :
名無しの車窓から:2007/06/11(月) 11:15:30 ID:groHUP4d
だったら、鉄ヲタはチョソともっと仲良くしなければ!(w
220 :
名無しの車窓から:2007/06/11(月) 18:29:45 ID:iiJyAQfx
チョソも航路のある日中以外は航空だろw
221 :
名無しの車窓から:2007/06/11(月) 21:15:00 ID:J4iDvWeV
222 :
名無しの車窓から:2007/06/11(月) 22:02:41 ID:CFGCXLcn
>>221 でも、飛行機で普通に海外に行く場合でも、博多駅から地下鉄で5分の空港から
国際線に乗って飛び立てるというのは心理的に楽そうだな、と思う。
就航先は韓国・中国・東南アジア・グアムだけだけど。
欧米へ直行便で行く場合でなければ、福岡空港はかなり羨ましい。
223 :
名無しの車窓から:2007/06/12(火) 12:23:08 ID:Nsol8xwO
ま、韓国くらいは話のタネに行っておけってことだ。>非海外鉄諸君
韓国はKTX乗りに行った結果二度と行くもんかという結論になったぜ
>>223 初めての韓国旅行は国内マニアの視点での興味からだったな。
時刻表に載ってる日韓共同きっぷがずっと気になっていて一度使ってみたかった。
企画券の中でも唯一海外との通しという珍品だから気になる人は少なくないと思う。
首都圏住まいなので今は飛行機で行くけど、日韓共同きっぷがなかったら
欧米ばっか行って韓国に目が向かなかったかもしれない。
>>224 そうやって実際に乗ってから評価を下すってのもいい姿勢だぜ
行きもせずに批判するわけにいかないからな。
228 :
名無しの車窓から:2007/06/12(火) 18:34:30 ID:vk1nnsID
>>224 北朝鮮の鉄道乗りつぶしをしてきたが
もう行きたくないと思った。
229 :
名無しの車窓から:2007/06/12(火) 19:56:48 ID:qh1yAHob
230 :
名無しの車窓から:2007/06/12(火) 21:45:50 ID:ktim54HE
>>224 嫌いになるくらいの方が面白いと思うぞ。
台湾新幹線乗ったけど全くつまらなかった。
ゴメン
韓国という地域そのものが嫌いになったんだ
232 :
名無しの車窓から:2007/06/12(火) 22:27:51 ID:k4fMhzQZ
>>225 日韓共同きっぷは、ここ20年くらいの歴史があるけど
時間がかかると言うのと、そんなに安くないと言う理由で知名度はいまいちだろうね。
大阪市内〜ソウルで何回か利用してて、一年に二回も利用した時期があったんだけど
ビートルコースの方のチケットは半年の期間があったのに連番だったことがある。
ま、関釜フェリーの方は100番くらいの差があったので、そこそこ利用があると思うけど。
ちなみにいつも行きは関釜フェリーで、帰りはビートルの日着で利用している。
233 :
名無しの車窓から:2007/06/12(火) 23:56:26 ID:zRlavZ+2
>>232 夜行の方が朝から動ける利点があるから人気があるのかな。
手間を考えるとあまりペイしなさそうだけどこういう面白い切符は今後も続けてほしいね。
234 :
名無しの車窓から:2007/06/13(水) 13:16:03 ID:ryxYOtY3
235 :
名無しの車窓から:2007/06/13(水) 20:54:12 ID:7w7LQsRs
>>232 そんなに歴史あったのかw>日韓共同きっぷ
236 :
名無しの車窓から:2007/06/13(水) 21:01:44 ID:djOsyrql
237 :
名無しの車窓から:2007/06/13(水) 21:19:42 ID:7w7LQsRs
>>236 thx
なるほど。するってぇと来年は20周年か。ちょっとは企画とか立てて盛り上げてくれねーかなー
でも500系が倒壊撤退だからこっちの役者が揃わんな(´・ω・`)
N700では力不足かね?
>>235 ビートルの文庫本に載っていた。
>>232 博多往復切符とビートル&KRパスの組み合わせが最強だからな。
>>237 主宰は西日本(日本旅行)と九州で、東海と四国はただの販売店さんだったと思うが
新レールスター(500系)でいいんじゃない?
240 :
名無しの車窓から:2007/06/14(木) 15:57:29 ID:80pV/4sv
JR九州と韓国鉄道公社が共同で出している切符なかったっけ?
>>240 日本側からは、ビートル&KRパス 韓国側からは、ビートル&九州パス
242 :
名無しの車窓から:2007/06/14(木) 22:16:26 ID:1Uh2+QFe
243 :
名無しの車窓から:2007/06/15(金) 00:17:17 ID:a7oGBH1O
日本人には韓国内乗り放題で、韓国人にはJR九州乗り放題か。
何か釣り合いが取れていないような気が・・・。
244 :
232:2007/06/15(金) 00:31:09 ID:BV66Q71H
今はKRパスがあるからいいね。まだ使った事がないから今度は使ってみたい。
そう言えば日韓共同きっぷを使っている時にソウル→釜山のKTXで一度だけ
席の二重売りに遭遇したよ。
KTXの特定の列車は日本の旅行会社『大阪なので日本旅行Tis』で席が予約できるんだけど
特定の列車以外はFAXで空席を確認するので、その時に不都合が起きたと思う。
ま、俺と同じ席番を持っていたビジネスマン氏は車掌さんに他の席を案内されたので何も問題はなかったんだけどね。
でも車掌さんをはじめ他のお客のみなさんは日韓共同きっぷに興味しんしんだったよ。
また韓国側では韓日共同乗車券と言って更に韓中共同乗車券と言うのもあるそうな。
詳しく知らないけど仁川港から船で青島か天津に行くタイプだと思う。
>>243 路線延長考えたら、そんなもんじゃないの?
247 :
名無しの車窓から:2007/06/15(金) 11:37:57 ID:KpNEnsS+
韓国鉄道公社の路線長ってどんくらい?
国は北海道より一回り大きいくらいだけど。
248 :
名無しの車窓から:2007/06/15(金) 11:46:16 ID:KpNEnsS+
251 :
名無しの車窓から:2007/06/15(金) 16:31:42 ID:x9Vhh9uy
>>248 いや、そのねぇ、内容とか値段の問題では無いと思うぞ。
たとえば
>>248さんには熱心な非海外鉄の友達とか要いる?
もし要るのならば、その人の考えや行動を見てればおのずと分かってくると思うけどな〜。
まぁ簡単に言えばまるっきし興味がないんだよな。
そんなことよりも富士ぶさとかDD54磐越とかリバ運転とか○○編成とか、そっちの方がはるかにはるかに重要なのさっ。
>>248さんの文体は海外に行きたいけど「どうしようかな〜」って迷ってる人のみしか通用しねぇ。
あ、説教っぽくなったのでお許しを・・・
252 :
名無しの車窓から:2007/06/15(金) 16:38:00 ID:x9Vhh9uy
まぁ海外と国内をうまく両立させている人がいるのも事実なので
↑の文体は、あまり難しく考えないでいただきたい…です。
特に↓から三行目。
253 :
名無しの車窓から:2007/06/15(金) 23:02:46 ID:DDWf1t8p
意味不明。
254 :
名無しの車窓から:2007/06/16(土) 00:45:56 ID:D1a2lkIG
>>251 ここで興味を持たせるような書き込みをいくらしても、
知り合いに非海外が居るなら、直接に口説いた方が
いいってことか。
255 :
名無しの車窓から:2007/06/16(土) 00:48:15 ID:D1a2lkIG
いいものはイイって、自信をもってね。
「引き出しを一つしか持っていないのと、二つ持っているのとでは
後々、人生観変わってくるよ〜」とか、ちょっとキツいことでも
言ってみっか。
256 :
名無しの車窓から:2007/06/16(土) 14:32:32 ID:9Cno93eN
>>254 相手の年齢が10代とか20代前半の素直な年代ならいいけど
素直性の失った頭の固まりつつある30代のバリバリの非海外なら聞かない方がいいかも。
場合によっては絶交されちゃうからね、俺みたいに(笑)。
まず鉄ヲタは知識と経験とやらを気にするからね。
要は相手を超えてもいいんだけど、口に出してはいけないんだと思う。
俺も一時期は非海外の知り合いが居たんだけど
鉄ヲタって同じ思考・嗜好、同士の者しかつるまない理由が良くわかったなぁ。
257 :
名無しの車窓から:2007/06/16(土) 14:45:54 ID:9Cno93eN
>>255 >>248のプランはいいと思うよ。行った事ないけど自信は持てる。
ただ船は往復するだけで6日も必要だから時間のある人しか無理かな。
片道を航空にしても片道航空券は割高という問題も残るし。
258 :
名無しの車窓から:2007/06/16(土) 22:32:23 ID:ot123Lh+
259 :
名無しの車窓から:2007/06/16(土) 22:43:39 ID:ot123Lh+
追記
>>258 もう、性格的な問題になってくるなぁ・・・
もちろん個人個人のだけど。
やっぱり、日本の鉄ヲタはキモいというのが相場だけど、
そのキモの内容って、実は性格ブスならぬ性格キモなのかも。
自分はあんまし人のこと言えないな
鉄道そのものは国内外とも好きで乗りにもいくけど
撮り鉄関係や模型とかに話を振られるとちょっと無愛想になるのが自分でもわかる
261 :
名無しの車窓から:2007/06/17(日) 12:38:34 ID:snvVlweq
俺の例っていうか、やり方っていうか、まあ、ぶっちゃけて
言っちゃえば性格なんだけど、会話をスムーズに円滑にという
観点では・・・
俺の知り合いにモデルガン店を営んでいるのがいて、あまり興味ないのだが
知り合いということもあり付き合いで1丁買ってやった。1万円で。
機種も詳しく知らないから「とにかく次元のと同じのくれ」と言って(w。
そいつには俺が鉄ということは知られていて、結構、個人的なチャットで
やりとりしているんだけど、割とお互いに相手の詳しい分野について、
当然だけどコアではないネタの振り合いで会話しているよ。
262 :
名無しの車窓から:2007/06/17(日) 12:43:09 ID:snvVlweq
また、こっちの分野(俺の鉄関連)で、そんなに長くではなけど一通り俺が
バァーーっとネタを出した後なんかは、(ここが大事かも?)やっぱり気を
使って、専門の相手からするとクソみたいなネタというのは重々承知して
いるが、銃のことについて話を持っていくというふうにやっている。
「この間、ルパン見てたら、ダムダム弾(炸裂弾)というのが出てきて、
その原理はどうなっているのか? とか、18@@年のベルサイユ条約で
禁止になったとか言っていたけど、本当か?」とか「2chで仕入れた
ネタだが、今の時点での最強拳銃って、何とかかんとか‘500’って
付くらしいが、新幹線も今のところ500が最強なんだな、これが(w」
とか、他愛も無いネタを振って、相手が「ここにいってみ?」と当該ページ
を示してくれたりして、俺にとっては直入に言えば最強銃の諸元を見せ
られてもチンプンカンプンなのだが、「ここに〜〜って書いてあるけど、
どういうこと?」など質問などもして、とにかく今まで鉄ネタに付き合って
くれた礼を示すみたいにね。そしたら相手も気持ちいいじゃん?
263 :
名無しの車窓から:2007/06/17(日) 12:57:14 ID:snvVlweq
「たかが趣味分野で、そこまで気を揉むことないのでは?」と言われる
かもしれないが、俺の‘逃げるのはイヤ’という性格も手伝ってか、
あまり知らない洋楽分野でも、知り合いに熱狂者がいることあって、
「今度そいつと話す時は、これを振ってみよう」とラジオから耳に入って
きた洋楽ネタなんかを覚えておいて、その場面になったら何かの拍子に
切り出してみるとかさ。
色んな趣味の奴と話す機会があるんだから、常に聞き耳を立てておく
というね。もちろん、ここで大事なのは自分が鉄だと知っておいてもらう
こと。
そうすることによって、「@@(俺のこと)よ〜、旅行で**という
列車に乗るけど、どうだった?」とか資料や旅行本代わりに使われたり、
「ニュースで見たよ、500km/h超える列車があるんだってねぇ」とか
何気ない話題として、鉄ネタも入れて会話出来たりするし。
264 :
名無しの車窓から:2007/06/17(日) 13:06:32 ID:snvVlweq
俺も多趣味人間はないけど(そうそう、色んなことやってるカネも
暇もない)、ニュース・新聞・ネットなどでのネタ拾いのようなことは
やっておいて損ではないと思うということ。
どっかに鉄道模型だの、海外だの、カマネタだのが載っているし、
CSとかCATVなんかを見れるのら結構、鉄でも分野別の番組も
あるし。俺もこの間のヒストリーチャンネルでの昭和初期の東海道に
引き込まれちゃった口だし。
もし「そんな上辺だけの奴とは話もしたくない」っていうのなら、
素直にゴメンナサイだけどね。
読み辛い。
266 :
名無しの車窓から:2007/06/17(日) 21:08:31 ID:JspFOcgN
>>261-264 相手が分かってない事を肝に銘じろと。そういう訳ね。
まぁ海外鉄同士でもそういう事態は起こりかねないと思うが…
267 :
名無しの車窓から:2007/06/18(月) 00:58:28 ID:itr9OZE4
海外鉄同士の場合はカイカブリかもしれないが、相手が知らないことを例え
言い放っても、ある意味、情報交換的な部分ってあると思う。
知らなくてもムッとこないとか。治安・駅内や駅前の美味いもの屋・シーズン
により違いが出てくる列車の運行ダイヤなど。
あの街の都市交通に新線が開通したよ〜 とか、新型電機が投入されたよとか。
行ってきた奴が、これから行こうと思っていたり、行こうかどうか思っている
奴に教えられれば、お互いに気持ちよくね?
268 :
名無しの車窓から:2007/06/18(月) 02:41:12 ID:s2d5B3b+
>>261 >下三行
それわかるね。バスヲタの知人がいたけど、コアじゃない部分でネタ振ったりしたし。
269 :
名無しの車窓から:2007/06/18(月) 12:42:55 ID:itr9OZE4
>>269 仲間に恵まれてよかったね(とくに彼女)。
でも、ここってもしかして廃線じゃないんじゃないの?
スレ違いゴメソ
271 :
名無しの車窓から:2007/06/18(月) 22:33:21 ID:FcYWwRgm
>>267 知らなくて当たり前って感じか…
でも海外鉄ってみんなオールマイティーなのだろうか。
272 :
名無しの車窓から:2007/06/20(水) 00:10:53 ID:aUIuuhaH
非海外鉄で童貞の奴に、
「海外鉄道って、こぉ〜んなに面白くてイイんだぞ〜」と言えばスネるけど、
「女とのセックスって、こ〜ぉ〜んなにキモチ良くてイイんだぞ〜」と言ったら
やっぱスネるんだろうか? モーホー以外。
やっぱ性にも興味なければ、いくらイイことを紹介しても駄目かね。
273 :
名無しの車窓から:2007/06/20(水) 01:31:03 ID:cO4qmHyT
>>271 非海外派の人は○○専門というのが多いような気がするけどね
例えば夜行列車専門で他の事は詳しくないとか・・・
でも海外派の人はどうだろうか。
このスレでは路面電車専門の人とかを良く見掛けたけど
非海外派の人ほど明確な差はないかもね。
更に食に関してだけど非海外派の人は、駅弁と麺類にやたらコダワルような気がする。
気のせいかな。
ちなみに俺は乗り鉄と旅が中心で専門というのはないのかも。
海外は旅がメインで国内は青春18きっぷがメインになっている。
>>272 それに関しては鉄ヲタ以外でもスネる奴は多いと思うぞ。
特に若い世代はね。
274 :
名無しの車窓から:2007/06/20(水) 12:21:28 ID:aUIuuhaH
その非海外さんの各専門分野について、海外までその分野を
延長してもらえたら・・・ とは思う。
同じ鉄道分野のことだ、大概は同じ分野が海外にも存在する
んだし。
本屋に行くと、色んな鉄道分野についての本が売っているけど、
その本の中に筆者が、一つの単元として海外の事例なんかが仮に
書かれていたとしたら、そこは丸っきり読み飛ばしてしまうの
だろうか?
たとえば「交流電化は、昭和30年にはじまり・・・」と書いてしまう本が多い。
これが低周波交流や三相交流電化からフランスの実用化まで簡単でもいいから書いてあれば、
海外への興味も湧くきっかけになるんだろうけど・・・。
>>274 読み飛ばすんだろうよ。
Wikipediaで鉄道関係の言葉を検索すると、当然のことのように、
何の断りも無く日本のことしか書いていないことが多いよなぁ。
あたかも、日本以外には鉄道など存在しないかのように…。
278 :
名無しの車窓から:2007/06/21(木) 00:58:34 ID:BRdX2JTP
海外鉄も、自分の好きな国以外の鉄道には
あまり関心を示さないもんな。
比較的多いのは、
●欧州系(先進国こんぷれっくす) 英仏独伊スイス
○東アジア系(旧植民地まんせー) 中台韓
ってところなんだろうけど、
じゃあ、スイスの登山鉄道好きが、
台湾、あるいは他の途上国にも同等の関心を示しているかというと
そういうわけでもない。
これだけ趣味のジャンルが蛸壺化しているのに、
フツーの鉄道好きに海外鉄道の素晴らしさを説いても
なかなか理解してもらえないだろうに。
279 :
名無しの車窓から:2007/06/21(木) 01:42:31 ID:IQfVI5Io
>>278 北米・中南米、オセアニア、アフリカはいませんかそうですか。
280 :
名無しの車窓から:2007/06/21(木) 02:13:51 ID:iLG9jLmV
でも高速鉄道とか路面電車とか、蒸気機関車でもいいけど、
特定のジャンルを追っていったら自然に海外への興味もわいてくるような。
京急ラヴとかGA萌えとか非常に狭い範囲で興味が完結してる人ならしょうがないけど。
>>280 そうか?
国内の通勤電車に興味があっても、
韓国鉄道公社の首都圏電鉄や、DBのSバーン、パリのRERに興味持つかなかあ・・。
技術に興味を持っている奴だって、その起源まで調べて面白い人間なら
必然的に海外まで興味を持つだろうけど、東芝と日立のVVVFがどーたら
こーたらで終わっているのが大半のように思う。
>>278 普通に北米・CISの貨物オタな俺とか無視ですか?
っていうか、"欧州だったら先進国コンプレックス"って馬鹿じゃないの? マジで。
趣味にコンプもクソもネーよ。
>>278 は自分が趣味のエリートで、
それ以外はコンプの為にエリートになれない人間と思ってるんでしょ。
「海外鉄道の素晴らしさを説いても 」なんて説教してても
内容はカラッポだから皆引いてるんじゃないの?
鉄チャンは求める鉄道があれば、パスポートだろうが飛行機だろうが、いつでも飛び出して行くよ。
一方、内容がパスポートの取り方だの、切符の買い方だの、海外グルメや売春宿の話ばかり。
行けば面白い程度の話なら、誰も行かんわな。
まぁ退屈しのぎに鉄オタやってるという程度ならいいだろうが。
284 :
名無しの車窓から:2007/06/21(木) 12:03:32 ID:tteee2zS
>一方、内容がパスポートの取り方だの、切符の買い方だの、
海外やるなら、これは知っておかねばな。
285 :
名無しの車窓から:2007/06/21(木) 19:12:52 ID:tteee2zS
286 :
名無しの車窓から:2007/06/21(木) 20:24:02 ID:tteee2zS
>>276 それは鉄道に限らずどの分野にもいえるね。
>>277 単純に海外のことがどれくらい出ているかで、判断するのはどうかな?
>>285 わざわざ海外鉄に染める必要性ってあるの?
289 :
名無しの車窓から:2007/06/22(金) 20:03:41 ID:rF1nT/EC
>>288 貴重な人材なので、鉄道の世界は広いことを仕込む。
どの分野でも自分達の世界におにゃのこを引き込むのは正義
292 :
名無しの車窓から:2007/06/25(月) 01:18:54 ID:3q/PxAoz
鉄ドルの主なファン層は、アイドルヲタなのか鉄ヲタなのか?
293 :
名無しの車窓から:2007/06/25(月) 04:04:49 ID:i+g74sOJ
微妙な顔だし普通のアイドルヲタには相手にされないのでは・・・
変わった趣味のアイドルヲタがメイン 鉄は正直興味を持ってない
但し彼女が出てる番組は見てて彼女を邪魔だと思ってるかも
「おまえそこどけよ幕見えないだろ」とか
295 :
名無しの車窓から:2007/06/25(月) 14:12:05 ID:652XzTHj
女性といえばかつては海外で女性の現業見るのは新鮮だったっけ。
日本でこんなにあっという間に普通になるとは想像もつかなかった。
296 :
名無しの車窓から:2007/06/25(月) 22:13:10 ID:dr6Czido
旧共産圏好きならさして違和感を感じもしないだろうけどな。
297 :
名無しの車窓から:2007/06/25(月) 23:29:40 ID:EG39NlUF
298 :
名無しの車窓から:2007/06/26(火) 01:10:07 ID:ihNNtMdL
299 :
名無しの車窓から:2007/06/26(火) 01:27:44 ID:E73xdQLO
>>298 タイは若いうちに行け!!と言う言葉があるからな。
>>299 そして、ニューハーフになって戻ってくる、と。
301 :
名無しの車窓から:2007/06/26(火) 09:17:46 ID:dceXH2Nl
>>298 列車が通過した途端、ニューっと出てくる商品陳列台可笑しい。
レール脇に置いたままの商品の真上を列車が通っているけど、この列車、もちろんトイレはないんだよね?
302 :
名無しの車窓から:2007/06/26(火) 12:12:19 ID:ihNNtMdL
>>299 俺は若いうちにタイ行ったら、ニセガイドに騙されたよ・・・。
それも、いきなりドンムアンの空港から・・・。orz
オマケに、そいつにけしかけられて空港からニセホテルまで、
国際無免許なのにクルマの運転しちゃったよ。
日本車の右ハンドルでMT車だったけど、1〜5速のギアの位置が
日本で慣れている軽と違う位置にあって(全部が運転席寄りにある)、
最初はアセッタ。
303 :
名無しの車窓から:2007/06/26(火) 18:36:53 ID:DsqZT95m
朝鮮や中国の鉄道はあのカオスさがいいね
最近の日本の鉄道にはそれが足りない!!
304 :
名無しの車窓から:2007/06/26(火) 19:46:10 ID:YyhRIqgB
私鉄を含めればまだまだ十分カオスのような。
標準車の普及でカオス度は下がってるけど。
朝鮮って・・・
北はしらんけど、南は別にカオスってほどでも無いだろ・・・
世界平均から比較すりゃ、相当整然としていると思うが。
中国も・・・鉄道に関しては、それほどカオス的魅力は感じないんだが・・・
あ、中国の大都市の駅前はカオスですな。
306 :
名無しの車窓から:2007/06/28(木) 19:20:19 ID:JoP39GxY
昔の日本基準のカオスなら台湾やタイのが入りやすいだろうね。
共産中国のカオスはあくまでも旧共産圏的なもの
となりの中国は機関車に牽引される寝台車両と座席車両の付いた列車の高速化が進んでいる。
中国の場合は、長距離となれば、機関車、電源車両、食堂車を除いて、20両以上編成される高速列車になる。
また、寝台特急といっても、日本の寝台特急と異なる。
全車両が、寝台客車ではなく、座席車両と寝台車両、個室車両の混結編成。
北京から浙江省の杭州まで寝台付き高速列車に乗ったことがあるけれど
南北で1600キロメートル以上の距離を12時間程度で、乗客扱いはノンストップで走っていた。
上海行きのチケットが取れなかったけれど、快適に乗車ができた。
夜は、20時30分定刻に出発して、朝は8時前に到着していた。
車両の揺れは少なく、個室のシャワーでシャワーを浴びて、提供される弁当と一緒に、
スーパーニッカの水割りを飲んで、ぐっすりと眠ったら、翌日は杭州の手前で目が覚めて、
気持ちいい朝を迎えたことを覚えている。
中国の寝台高速列車は、食堂車もあるが、航空機のように「機内食」のように
結構、豪華な弁当が、出発してまもなくと、朝の6時ごろに提供される。
さらに、食堂車が2両も連結されていて、朝の食事は、食べ放題だった。
最近は浙江省の杭州は上海の近くの静かな観光地で知られているので、この列車を利用する人は少なくない。
多くの人たちは上海行きの寝台車両付き高速列車に乗り込むので、上海を経由して杭州に出かける人が多い。
北京からダイレクトに杭州に向かい、杭州から上海、南京、蘇州を観光して、
上海から寝台付きの高速列車で北京に戻ったことがある。
日本の寝台列車も高速化させて、食堂車を充実させて、弁当の無料提供をしても構わないと思う。
今の北斗星、トワイライトエクスプレスは中国の寝台車両付きの高速列車と比べると著しく見劣りがするぞ。
上野から札幌までの北斗星は、車両新造と高速化、機関車は新型で11時間程度で結べば悪くない。
大阪から札幌までのトワイライトエクスプレスもサンダーバードと同じ速度で日本海縦貫線を走り、
13時間から14時間程度で到着するダイヤに改めても構わないと思う。
東京から九州方面の寝台特急も博多まで11時間の壁を切るくらいの高速列車にすればいい。
中国の寝台付き高速列車に何度か乗車しているが、京阪神方面の新快速電車や北陸方面のサンダーバードよりも
非常に速いと感じた。
特に、北京からハルピンの区間や北京から上海、杭州方面は非常にスピードを上げている。
食堂車のスピードメーターを見ると170キロメートルを出している区間が多かった。
これだと、東海道新幹線の「こだま」と平均速度が変わらないように思えてくる。
在来が標準軌だし
環境規制ないし
>>308 国内鉄って、こう言うとりあえず否定から入るヲタがホント多いよな。
310 :
名無しの車窓から:2007/06/29(金) 01:48:32 ID:xjWTyKAf
とは言え、そうした人間に中国がヘビー過ぎるのも事実
311 :
名無しの車窓から:2007/06/29(金) 04:08:38 ID:eDwYiDuI
NHK総合で、えーもんやっとる。
今日どこだった?
313 :
名無しの車窓から:2007/06/29(金) 15:58:40 ID:vUHxNVpq
スレ違いだが
鉄道版も旅行板も、ずっと人大杉だね
夏の旅のシーズン到来なのにー
314 :
名無しの車窓から:2007/06/29(金) 22:10:01 ID:GNeeIm33
復活
315 :
名無しの車窓から:2007/06/29(金) 23:30:04 ID:pNW1pOzl
あれ、ほんまや
316 :
名無しの車窓から:2007/06/30(土) 00:43:36 ID:KzNuAGaC
317 :
名無しの車窓から:2007/06/30(土) 01:04:52 ID:fwd2nQkf
海外鉄道は旅行だけじゃないから。
中国の長距離列車より都市近郊の電車の方が萌える。
318 :
名無しの車窓から:2007/06/30(土) 18:28:01 ID:whe6f64t
お前ら2ちゃん見るのなら専用ブラウザくらい使えって
319 :
名無しの車窓から:2007/06/30(土) 21:10:01 ID:fwd2nQkf
宣伝ウザ
321 :
名無しの車窓から:2007/07/03(火) 16:14:22 ID:GEF19U8n
そう。北京や上海、大連に重慶の地下鉄やモノレール
322 :
名無しの車窓から:2007/07/03(火) 23:54:53 ID:WihNOgfu
>>321 天津にゴムタイヤトラムできたらしいし、炭鉱鉄道まで含めたら相当面白いだろうね。
323 :
名無しの車窓から:2007/07/04(水) 01:08:11 ID:n0LhRH6A
中国の「名鉄のなまず」のそっくりさんは一度乗ってみたい気がするな
日本人が見に来るから動態保存したら?と入れ知恵したいところだけど
マニア相手だけじゃ、維持費も出ないかな…
325 :
名無しの車窓から:2007/07/04(水) 12:43:53 ID:ogPCTJCt
>>324 日本人相手かは分からないけど、大連、長春の市電や鉄法の満鉄客車で保存車は出てる。最短2両からだしやって欲しいよね・・・
>>323 ジテだな。
一度鉄道ファソで現状の紹介(といっても10年近く前の)があったけど、
なんとも無骨ながら可愛らしいスタイルだよね。
大戦後に中国でコピー車輌も作られてて、当時はまだオリジナル車と混用されてた。
327 :
名無しの車窓から:2007/07/05(木) 21:43:30 ID:jIrtguZR
>>326 へぇ、コピー車両。その記事読んだはずなのに覚えてない・・・
戦後の一時期は市電も流線型だったって言うね。
>>323 欧米の流れに合わせたものの、それらしい活躍がほとんどできなかった車両だな。
戦後は、炭鉱の通勤用電車に改造されていたはずだが、現在はどうなっているのだろう?
329 :
名無しの車窓から:2007/07/05(木) 23:56:11 ID:jIrtguZR
今じゃ日本では、なまずはおろかいもむしでさえ片割れを解体するご時世だからな・・・
それは流線型ではなくてモノコックボディ。
鉄道車両外車モノコックなわけないだろ。当然フレームはありますよ。
スルーするがよろしある。
>>316 その前に海外鉄の心境を言ったらどうだ?
>>333 鉄道イベントで若い女の子見かけることは珍しくない希ガス>海外
家族連れで来訪とかな。
336 :
名無しの車窓から:2007/07/28(土) 18:06:24 ID:wDQs+RF/
あとカポーとか
まあ鉄子みたいなのは海外でも少ないか。
337 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:15:10 ID:/9AARdAi
海外の鉄道イベントとか博物館でよく見かけるのは、老夫婦だな。
昔を懐かしんでいるのだろうけど、日本なら美術展にいそうな老夫婦が
旧型車両を1両1両めでているのを見かけると、いいもんだなと思う。
基本が違う感じはするよな。日本における文明開化以前の伝統工芸の領域までが、
向こうでは機械美の範疇に入るというか。日本が無理やり和と洋に文化財を分けてるだけかもしれないが。
同じ古い物でも案外あっちとこっちでは受け取り方が違うのではないかと思う今日この頃
339 :
名無しの車窓から:2007/08/05(日) 02:59:25 ID:pRx4V0dN
1960年以前で日本が誇れる鉄道は何も無い。
有色人種では威張れるが、白人の作った機関車の前では顔色なし。
だから、日本の伝統文化としては、茶だの歌舞伎だの、比較がむずかしい物
を押し出すわけ。
未開土人の裸踊りにも文化価値はあるわけだ。
白人が鉄道遺物を愛でる半分は、過去の白人栄光時代へのノスタルジアもあるのではないでしょうか。
さめてて自虐的だけど、そんなものかもしれませんね。
341 :
名無しの車窓から:2007/08/05(日) 14:16:55 ID:SY0c/NjF
ヨーロッパの国のアイデンティティって、たかだか数百年の歴史しかないんよ。
大英博物館にしてもベルリンの博物館島にしても、そこに置かれているものは、みんな中近東の文明ばかり。
正倉院に似てますね
単に日本で産業遺産に対する意識が低いというだけの話だと思う。
置いとく場所がないだけなんよ。
>>342 正倉院は、日本に流れついたものだけど、
ロンドンやベルリンのそれは、言っちゃ悪いが人様の土地からかっぱらってきたものじゃないか。
産業遺産はかさばるのが最大の問題だよなあ。
さらに動態保存となるとさらにカネがかかるし。
トラムなんかは蒸気機関車ほどは手間がかからないから
いろんな国で割とよく保存されてるけど
日本では都電とか江ノ電のように動態保存はせずに
レトロ風でお茶を濁すやり方が流行ってるな。
時代がはっきりしない漠然としたレトロ風で十分であって
ホンモノへのこだわりがないのかな。
リアル・レトロなヤツ(都電の一球さんとか)をこんにちの保安基準?で
営業線を走らせるのが困難になってきてるってのはあるだろな。
B6の2109号みたいに客乗せなくても動態保存が実現できてる例もあるけど。
九州のハチロクなんてボイラの次に今度は台枠新製…本物の部分ってどこに残ってるんだろ。
350 :
名無しの車窓から:2007/08/06(月) 12:24:32 ID:ECLkQV7u
>>349 クラシックカーのレストアと似たようなジレンマだな
「当時の走り」を再現するために代用パーツを使うか、
「当時の構成」を守るために不動で我慢するか。
351 :
名無しの車窓から:2007/08/07(火) 10:37:04 ID:w4jzrOK3
夏休みの大井川鉄道の客車にクーラーが付いてないって不平を言う
ママさんもいるわけだ。
352 :
名無しの車窓から:2007/08/07(火) 10:41:50 ID:w4jzrOK3
窓開けて走って煙の煤が子供の目に入ったら、
携帯で救急車出動要請
鉄道旅客事故報告提出
353 :
名無しの車窓から:2007/08/07(火) 10:48:40 ID:78AmVfPg
>>354 オリエント急行来日時そういう苦情があったとか。
「個室寝台なのにシャワーがない」なんてクレームを付ける奴とか…
冷房ないのも文句言われたとか。
357 :
名無しの車窓から:2007/08/08(水) 12:11:00 ID:vWTysMwM
どっからバカ親の話に変わったんだ?
359 :
名無しの車窓から:2007/08/09(木) 03:51:49 ID:o2Qiut3E
>>351 窓の開け閉めが楽しめるのに…。
逆にヒステリックになって開け閉めしている客がいるからこわい。
燃しているのはコークスだから、ほとんど閉める必要ないんだけどね。
360 :
名無しの車窓から:2007/08/09(木) 19:30:19 ID:5ESJf0mt
>>351 県知事閣下以下政治屋さんたちには隣の車輌にスポットクーラーをつみこんで
冷風を車輌に送り込むサービスがあるぞ。
有権者に見られると票が逃げるので政治屋としてはどうなんだか。ってサービスだが
去年の夏のイベントで見ました。上のトロッコ型車輌のだけど。
最近思うのだが、日本って本当に鉄道先進国なんだろうか?
鉄道先進国というのはそうかもしれないとしても、基礎技術を海外から導入して、それをアレンジしたからではないか?
それを隠蔽するために、鉄道会社やマスコミや鉄道雑誌は、海外の鉄道に興味関心が移らないようにしているというのは、考えすぎか?
362 :
名無しの車窓から:2007/08/10(金) 01:58:12 ID:nutG9DzS
>>361 先進国といえるのは高密度での列車運行ぐらいじゃないか?ディーゼルエンジンや
インバーターといった車両技術も、デザインも、電化比率も、はっきりいって大した事無い。
363 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/08/10(金) 02:27:13 ID:bOHzu2hQ
>>361-362 列車は走らせて、利用客から運賃という名の金をもらってなんぼだから。
そういう見方だとある程度の水準の技術を持ち、その水準の力を最大限
引き出しつつ、高密度&最大効率運転でより多くのお客さんを集客する
日本の鉄道手法は、評価されても良いと思う。
そのおかげで鉄道旅行に楽しみが失くなったという意見もあるけど、
それは主観の問題かねえ。
364 :
名無しの車窓から:2007/08/10(金) 02:48:47 ID:nutG9DzS
>>363 そういう意味ではその通りだろうけど、日本から生まれた新技術みたいのが
意外と少ないのにはがっかり。
365 :
名無しの車窓から:2007/08/10(金) 03:17:16 ID:I0OJgD2W
>>361 車体・機器どちらも日本独自の技術で作った電車って、極端な話、通勤車だとE231、E233くらいじゃないのかな?と思う。
日本が得意としてきたのは、独創ではなく模倣の組み合わせなんだよなあ・・・。
まあ、鉄道に限らず、日本が技術先進国なんてーのは妄想もいいところ。
ITに至っては後進国だよ。
経済大国も、国際競争力が20位以下とされる昨今は怪しくなってきたものだ。
366 :
名無しの車窓から:2007/08/10(金) 03:25:46 ID:nutG9DzS
>>365 模倣というより、最適化ってほうが正しいんじゃない?
車を発明したのがベンツで、大量生産を始めたのがフォードで、
それを更に最適化したのがトヨタみたいな感じ。
ブレークスルーの発明、技術は少ない。
367 :
名無しの車窓から:2007/08/10(金) 09:16:35 ID:Brel52/W
>>365 最初に「技術先進国」とは何か? という定義を提示し、
日本はなぜその定義にあてはまらないのか、を述べてくれないと
「妄想だ」とも「妄想じゃない」とも言えないな。
俺の考えでは、少なくとも、それが失われると世界的ダメージが生じるような技術をひとつ以上
保有している国は、「技術先進国」と呼んでよいと思うし、日本はそれにあてはまる。
もうひとつ、「工作機械を輸入に頼らなくてすむ国」も「技術先進国」と呼べるだろう。
戦前の日本は、先端分野では工作機械を輸入に頼っていたが、いまは世界が日本製の工作機械を
必要としている。
これが「先進」でないと言うなら、あなたの考える「先進」の定義を示して欲しい。
>>367 日本に存在するものを貶めたいだけの団塊世代になに言っても無駄。
たしかに日本発の独創的な鉄道関連技術は多くはないけど
VVVF初期には欧州の電流式に対し日本は電圧式を開発し、
のちに各国の流れも後者に追随した、ってのがあったぞ。
団塊世代が目の上の瘤扱いしてた世代が新幹線技術作ったんだっけな。
あれだけの高速鉄道を世界で最初に造っただけでも
他の国から見て先進国扱いされるに値する条件満たしたんだよな。
少なくとも30年程度前には先進国だった。それは間違いない。
現在はその名を維持するに値する技術水準は維持してるじゃないか。
デザインは最早趣味だろw明治期みたいなもんだ
制御つき自然振り子、なんてのは独創的では。
それが成功し普及して、数か国に輸出もされた。
ハイブリッド気動車もオリジナルの技術かと。
383の操舵台車は独自だって教授が自慢してた
373 :
名無しの車窓から:2007/08/10(金) 20:39:36 ID:I0OJgD2W
しかし、今、日本の技術って必要とされているかね。
たとえば電気製品なら
重電・家電どちらにしても、日本企業でなければつくれないものなんて、殆どないし・・。
エンジンだって、日本だから作れるのか?
まあ、これまではハンダ付けとかそういった「細かい作業」で日本人の特性が活かせたのだが
なにせデジタル化が進行して、この点でメチャメチャ弱い日本は馬脚をあらわしてきているよ。
>>371 世界では振り子式気動車なんてたいして必要としていないわけでね・・・。
制御振り子も同じ。・・・つーか、イタリアのペンドリーノとかあるだろ。
ハイブリット気動車っていうけど、あれだって、所詮は電気式気動車に回生システムくっつけたシロモノなんだし。
まあさ、「クモヤ791は世界初の60Hz/20kV直接式交流電車」というのに似たカラクリが
あっちこちにあると思って間違いない。
374 :
名無しの車窓から:2007/08/10(金) 20:52:06 ID:Brel52/W
>>373 > ハンダ付けとかそういった「細かい作業」で日本人の特性が活かせたのだが
この人、20年くらい前で知識が凍結されちゃってるような…
>>367は読んでもらえなかったらしい。
375 :
名無しの車窓から:2007/08/10(金) 21:31:52 ID:dtkFU1em
367なんて、日本人が虚勢を張る為の言い訳じゃん。
世界で今や何のシェアも握れていない日本。
376 :
名無しの車窓から:2007/08/10(金) 21:33:01 ID:dtkFU1em
367なんて、日本人が虚勢を張る為の言い訳じゃん。
世界で今や何のシェアも握れていない日本。
>>375-376 > 世界で今や何のシェアも握れていない日本。
この人、本気で言っているのだろうか……
逆説的に声援かけてるのか?
>>373や
>>375に是非訊ねてみたい。
日本が「技術先進国」でないとしたら、いったいどこの国が「技術先進国」なのだろう?
具体的な国名と、その理由をどうぞ。
好きな時に天候を自在に操作できる中華人民共和国
ハイブリット気動車なら、日本より先に、ドイツが試作車を製作している。
ただし営業用として実用化したのは日本。
鉄道先進国か否か、という意味では、
鉄道に関する基礎研究(動力学など)が、日本は欧米よりも遅れている、と、JR総研の人が言っていた。
リニアの実験線はあるが、高速運転可能な鉄軌道の実験線がなく、実車試験をJRにそのつど頼み込まないといけないが、
JR総研自体が弱小なので、まともな基礎研究が難しいのだそうだ。
個人的には、尼崎や羽越線の実車再現試験って、絶対に必要だと思うけど。
基礎研究が弱いのは、何も鉄道に限らないけどね。
あるいは、素晴らしい基礎研究成果でも、日本では評価されず、アメリカに持っていかれたり、とか。
基礎力より応用力を得意とするのは、日本らしいといえば日本らしいかも。
382 :
名無しの車窓から:2007/08/11(土) 01:48:00 ID:PPyM3yzF
>>381 確かに、基礎研究が貧弱で応用研究に長けているってのは様々な分野で指摘されているな。
もっとも鉄道の場合は日本発の画期的な新技術が出来たとしても、活かせる場が少ないかもしれないけど。
383 :
名無しの車窓から:2007/08/11(土) 02:11:46 ID:AlVwR1tl
例えば、獲得した情報を一般公開して、外部人間の評価も聞く、
ような体質はあるのですか?
JR総研図書室はかなりの鉄道技術書を蓄えているが、一般人は見れないですよね。
公開と言うと地元町民や政治家招いて、お祭り開催程度で。
戦前の英国鉄道は機関車の最新技術を総合技術雑誌に投稿して、自慢してました。
ケチ付けするならしてみろ、という立場です。
基礎研究って儲かるの?
385 :
名無しの車窓から:2007/08/11(土) 02:30:09 ID:PPyM3yzF
>>384 確実に儲かるのなら、今よりもっと盛んでしょう。
「将来のために種を蒔く」という考え方が希薄なのかも。
もっとも、基礎研究の成果を刈り取るのは、かなり先のことになるのが多い。
そうすると、刈り取りまでは、食いつなぐ資金が要る。しかも、短期に結果を出すには向かない。
だから基礎研究は、潤沢な資金力と、総統の忍耐力がないと、難しいのよ。
変な例えだが、リニアを研究しているJR東海がなぜ、激しく憎まれるほどの守銭奴っぷりを発揮しているのかが、わかるでしょ。
総統→相等、だった。
>>380 ならむしろロシアだろう。歴史の分。
>>386 分かるwそこでは確かに倒壊は評価出来る。東海道の線増なんてリニアでもなきゃ不可能だろうからな。
というか何で国はそこまで民間企業に重荷負わすかなとすら思うが。
389 :
名無しの車窓から:2007/08/11(土) 04:11:45 ID:PPyM3yzF
>>388 リニアに価値を感じない人も大勢いるからじゃないですか?
>>383 JR総研は欧米よりその体質は濃厚にあると思う。
毎月一回論文集を刊行しているし、インターネットにいたっては
確か世界の鉄道研究機関では始めてホームページを立ち上げた。
欧米の鉄道人は技術コンサバであまりチャレンジする気性はないようだ。
欧米の鉄道雑誌を一瞥しても過去のノスタルジアをそそる記事ばかり。
広告にいたっては、リタイヤした鉄道員向けの共済病院とかが目立つ。
技術自体、一人の天才が作り上げるにはあまりにも高度化・複雑化して
しまった現在から将来において、日本の鉄道技術をアレンジするというのが
欧米の大勢ではないか。
そうだとしたら、模倣をしていい物を作るという
本来の欧米のあり方に戻ったのかもしれない。
とりあえず
>>373が2chでよく言われるところの"文系"で、
パソコンもろくにつかえないアホということだけはレスから伝わってきた。
まぁ、そうでもなきゃ
>なにせデジタル化が進行して、この点でメチャメチャ弱い日本は馬脚をあらわしてきているよ。
なんてセリフはでねーよな。他も全部ツッコミどころだらけだけど。
「ハンダ付け」など持ち出す時点で噴飯もの。
393 :
名無しの車窓から:2007/08/12(日) 00:06:59 ID:44Ve+VuY
394 :
名無しの車窓から:2007/08/12(日) 00:23:04 ID:eAIzyYng
>391
日本はIT後進国なんだが‥。
395 :
名無しの車窓から:2007/08/12(日) 00:51:54 ID:vxsMxB2o
政府・役所が民間の進度に付いていけてないだけだろ。
>>394 たしかヘラトリにアメリカの専門家が、日本のネットや携帯電話関連技術
はアメリカを上回ると、憂国論調で書いていた。
>>395 今の政府は、国家戦略として超電導リニアを支援していく方針に変わり、
閣議でもそう決定された。
霞ヶ関の役所が付いていけてないのかも。運輸省がChinaに
新幹線を売ることに熱烈だったからでもあろう。
>>394 IT後進国っていうのは
電話網が貧弱・テレビ放送局が無い・インターネットは政府機関専用
くらいでないと駄目だ。
個人向け光ファイバサービスがある国はどう考えても先進国。
399 :
名無しの車窓から:2007/08/12(日) 22:10:26 ID:EWPepU5R
なんでもかんでも「日本が一番」と言ってるやつは、ただの能天気な莫迦に見える。
なんでもかんでも「日本なんて駄目」と言ってるやつは、心に深い傷を負っているように見える。
400 :
名無しの車窓から:2007/08/12(日) 22:54:16 ID:44Ve+VuY
400げと。
>>399 俺にはむしろそれ逆に見えたり。
401 :
名無しの車窓から:2007/08/12(日) 23:19:38 ID:EWPepU5R
>>400 はて、逆とは?
「駄目」と「能天気」が結びつかないのだが。
>>401 うーん。駄目って言い切る事が逆説的にクローズドな世界観とそこでの安息を証明してるみたいな。
昔気質の人に時々見られる傾向だと思う。スレタイに照らすとかなりキツイ意見になるが。
403 :
名無しの車窓から:2007/08/12(日) 23:56:22 ID:zirq3FkH
鉄ヲタにとって海外は格段に直接触れに行きやすくなって身近になった反面
大昔より海外に興味持たなくても成り立つ趣味になった流れもある気がする。
例えば蒸機ヲタなら遅れたまま終焉を迎えた国内じゃ飽き足らず当然海外に目がいったろうし
アメリカの優位が圧倒的だった時代の電車ヲタも同様だったかと。
新幹線は日本のヲタに誇りを持たせた反面内向きにさせた面もあると思う。
>>402 なーるほど。
しかし、「クローズドな世界観とそこでの安息」って俺の感覚では「病的」に映る。
>>403 それほど昔の鉄ヲタで、海外に興味を持っていた人はほんのほんの一握りではないかなぁ。
その時代は、鉄道云々に限らず、あまりにも「外国」は遠い存在だったと思うから、
「当然海外に目がいったろうし」なんてことは無いと思うんだが。
この手のって一見自虐に見えるけど『自分はそうじゃないが』って前提があるんだよな。
日本人は自虐的、って言うのの大半はこれ。
こう言う奴らは、何でも日本が一番みたいな酷使と同レベルに救いがたい。
まああらゆる評価は所詮主観でしかないわけで、真に客観的な視点というのは存在しえないよな。
何であっても短所もあれば長所もある、としか言いようがないわけで。
しかし趣味の世界ってキチガイのもんであって中庸な意見はつまらん。
国内板でよく見る自分だけはヲタじゃないような書きぶりのとかな。
とにかくおれはこれが好きだ、と言い切れるヲタは何好きであれ好感が持てる。
>>408 好き嫌いの話をしているうちは主観でOKなんだが、AとBを比較するような話題では客観性がないと
話にならない。
「なんでも一番」派の主張は、結局「日本は海外より優れている。なぜならば日本だから」だし、
「日本は駄目」派の主張は、要するに「日本は海外より劣っている。なぜならば日本だから」なんだよね。
これは、趣味の世界だからOKというのとは違うと思う。
ただ国内板は日常的な利用からの怨嗟の声とヲタ的視点が混ざってしまうというのはあるか。
海外板だと海外在住や仕事でない遊び乗りだと不便も楽しんでしまうしな。
趣味のカテゴリーなら
新幹線が優秀なのは確かにそう思うし、客観的も証明されていると思う
(実際、独仏の技術者も高く評価している)
だからと言って、日本の新幹線原理主義は、ちょっと違うだろ、と思う
でも、新幹線原理主義をツッコむと、マニアや業界人から「自虐的」「国賊」「売国奴」などと呼ばれるんだよね・・・
未来的に新幹線の優位性を維持すべきって言う技術論調はだめなん?
>>411 「新幹線原理主義」がわからん。
在来線をやめて全部新幹線にしてしまえ、とか、新幹線さえ良ければ在来線は改良の必要なし、
とか主張してるの?
414 :
名無しの車窓から:2007/08/13(月) 17:04:37 ID:MotZ1HTC
動力集中はクソとか、TGVの連接台車は小田急のパクリとかそういうのじゃないの?
>>413 状況に応じて欧米タイプのシステムも導入すべきところを
「何が何でも新幹線方式を、なぜなら国産だから」みたいな論調が
まま見受けられる、ってことをいいたいんじゃない?
実際にそういう原理主義がどこまではびこってるのか知らないが。
確かにJRはそんな匂いがするけど、民間会社としてはああせざるをえんだろうし。
つかこと国内に関して言えば、フル規格新幹線=ハコモノとして扱われてるんであって、
純粋なシステムの優劣での判断は無視されがち。
こっちの方がよっぽど問題だとは思うが。
・・・しかしこの意見、もはや完璧スレ違いだなw スマン。
技術先進国云々のほうは、日本は基礎研究では完全にダメダメだが、
「基礎技術」に関してはまごうかたなき先進国だと思う。
>>367のいう工作機械のシェアがその好例だし、
他にも例えば携帯電話の世界シェアでみると日本は一見ズタボロに見えても、
実はそれに使われてる基盤技術では7割以上のシェアを持ってたり、とか。
むしろ問題は技術を伸ばすための下地作りと、その技術を生かす経営戦略が
国家レベルで見たとき完全にカスだってことにある、と俺は考えてるんだが・・・。
どうでしょう? 長文スマン。
今までは、海外の鉄道の情報は、実際に見るか、国内鉄道雑誌での(フィルタリングされた)情報しか入手できなかったが、
今は比較的簡単に海外に行けるし、インターネットで海外情報を得るのも楽になったことも、要因としてはあると思う。
海外の鉄道に興味を持つようになると(あるいは、実際に海外の鉄道に乗ってみると)、
新幹線が安直に「世界一の鉄道」とは言えない部分も見えるんだよね。
もちろん、総合システムとして見れば、完成度は高いと思うけど。
「新幹線原理主義」というのは、どこか「ゼロ戦原理主義」「戦艦大和原理主義」に似ているように思える、というのは、言い過ぎか?
417 :
名無しの車窓から:2007/08/14(火) 04:58:20 ID:V0xgYQJQ
日本のものを手放しに優秀だの世界一だの言うのは、たしかにおかしいと思うな。
その謙虚さが日本人らしくていいね(^^)
普段謙虚なんだけど、
ドイツ人やフランス人が自分が世界一だと言い出すと反論したくなる。
わざわざ自分で言い出す話ではないな。
欧米列強に対する亜細亜の雄ってイメージ?
その点では中韓が頑張ろうとするのも支援したい位か。
420 :
名無しの車窓から:2007/08/14(火) 13:23:13 ID:l+AVgJZp
中韓は別の理由で、欧米列強に擦り寄ってないか? 日本憎しで。
鉄道車両関連の中韓の技術導入は欧州からが多いよね。
単にビジネスしやすいとか手頃なお値段だからかなのかは知らないけど。
>>419 普段国士様煽ってる俺でも
>その点では中韓が頑張ろうとするのも支援したい位か。
これだけはねーよ。
欧州人が自分達が世界一と言い出しがちなのは歴史に
裏打ちされた自信があるからだろ。
あ、中韓はダメだがインドあたりが頑張るのは応援してもいい。
中韓は自力研究で頑張ろうとしている部分は一応0じゃないのでそこだけ支援したいというだけさ。
北京大とか京城大とか一応やろうとはしてるんだよ。
もちろん9割9分には支援する気ゼロw
っていうかあいつら日本を追い落とすことだけを目標にしてる時点でアホス
俺はインドよりASEAN応援したい。インドは既に他部門自力でいけそうだし。
中国はあれだけの研究者数かかえてても
新幹線の車両を完全国産化できてないってことがちょっとね。
日本の電車の戦後はアメリカマネて追い付き追い越せだったわけだけど
今や追い付かれる側にいるんだから隔世の感があるな。
韓国や中国がマネから先へと向かおうとする勢いをみると胸に響くものがある。
あとバッドカーが走るんですに変化していったのとか国と時代を越えたのちの意外な結果も面白い。
日本で見慣れた何かが将来海外で意外な変化を遂げるんじゃないかと楽しみにしてる。
両国ともVVVFの国産化すら緒についたばかり…でも時の流れは速いからあながち?
日本の場合、時代が味方した、という点もあると思う。
あと5年、新幹線の開発が遅れていたら、飛行機に食われていたと思う。
>>中国はあれだけの研究者数かかえてても
>>新幹線の車両を完全国産化できてないってことがちょっとね。
これだけ高度な技術を、国産でいきなり300km/hを目指す時点で、無理がある。
日独仏伊は、確かに純国産で300km/hの技術を有しているけど、
そこに至るまでには、半世紀以上の時間と、数多の開発ステップと、失敗・改良・失敗・改良の繰り返しと、
膨大なカネと、いくつもの人的犠牲の教訓があるんだよね。
そんな水面下の話は日本人でさえ、誰も意識してないか、あるいは無知なんだろうけど。
428 :
名無しの車窓から:2007/08/15(水) 03:41:09 ID:6RMjUiz1
中韓も頑張っているのだろうと思うけど、日本に対しての憧れと反発がない混ぜになった
感情が邪魔しているのではないかと思う。特に中国がCRHシリーズであちこちの車両を
揃えた時には、本命は日本式なんだけど、日本を快く受け入れられない人を説得するために
全部並べての品評会をやっているのかと感じた。
中韓の次に来るのはインドかな。もう150km/hの運転は自力でやっているし、200km/hを
上回る運転も検討しているのだろうか。
429 :
名無しの車窓から:2007/08/15(水) 12:26:50 ID:aLiryxZj
あんなメンツばかりに拘る国に手を差し伸べたくは無い。>中極
430 :
名無しの車窓から:2007/08/15(水) 19:11:21 ID:Es3vsCLM
>>429 「面子さえ立てれば他はどうにもなる相手」とは思わないのか?
マイナス思考だな。
>>427 一度出来上がった習慣や意識を変えるのは困難だから欧州ももう少し早く200k営業時代に入っていれば
もっと鉄道が利用されてたのではないかと残念な気がする。
日本は在来線が貧弱すぎたから新幹線を必死に開発した側面もあるのかな。
在来線が160k程度以上出せる環境だったら新幹線の登場が遅れていたかも。
432 :
名無しの車窓から:2007/08/15(水) 20:20:05 ID:FdkHnutH
>>430 面子立てを繰り返すと、付け上がるからダメ。
433 :
名無しの車窓から:2007/08/15(水) 22:41:10 ID:ZRpR2WBr
>>431 日本は、本来軍事関係に流れる技術者を鉄道側に引き込めたのが良かったんじゃないか?
>>431 ただ欧州は1930年代には既にクルマ社会になりつつあったから、
やるなら1930年代にやるべきだっただろうし、実際160km/hまではやっている。
435 :
名無しの車窓から:2007/08/15(水) 23:19:55 ID:Es3vsCLM
>>431,434
やはり200km/hは画期的だった、ということで新幹線の勝利。
自動車との比較で言えば、160km/hは個人の技量(自家用車)でも実現可能な速度だが、200km/hはそれでは
不可能(システム的支援=鉄道システムが必要)という壁があるんじゃないだろうか?
東名高速でも160km/hなら無問題だが、200km/hでずっと走れる自信がある奴は少ないでしょ?
アウトバーンはすごいらしいぜ?
>>436 アウトバーンといへども、全線で全車が200km/h走行をしているわけではないことに留意。
>>437 それは分かるけど、東名と較べたらやっぱり速いのでは。
以前ドイツでは金持ちほど飛ばすって新聞で読んだ。
439 :
名無しの車窓から:2007/08/16(木) 02:31:33 ID:y4h3gRpX
自動車での巡航速度は150km/hが精々じゃないか。
どんなにまっすぐな道路でも、何時間も200km/hで
走り続けるのは精神的にきついと思う。
やはり200km/h以上の移動は鉄道の方が現実的。
440 :
名無しの車窓から:2007/08/16(木) 09:36:20 ID:JGArxLjB
自動車もそのうち自動運転で200キロいけるんじゃね?
事故保障費用、地上設備費、保守費等々で
車両代金1億、通行料1キロ1000円頂きます。
442 :
名無しの車窓から:2007/08/16(木) 15:45:12 ID:evjLNE3d
安全な高速自動運転だったら、チューブ内やガイドに沿って動く
自動車じゃなくては怖いかも。つまり、巡航中は左右には動けないと。
それか、完全にKITTのような知能付コンピューター搭載とか(w。
443 :
名無しの車窓から:2007/08/16(木) 16:26:15 ID:W+dw5lO8
スレチだが、あっちは車線も階級制になってるらしいね
一番真ん中の車線はメルツェデス、BMW、アウディ、ポルシェなどの高級、高性能車。
ファミリーカーやコンパクトカーはその隣。トラックバスはさらに端
日本みたく低級車や大型車が速い車線に出てくることはない。
こういう秩序だった道路環境だと車も使いやすいよね。
445 :
名無しの車窓から:2007/08/16(木) 17:30:48 ID:vq4C8hsH
>>434 新幹線登場は在来線のみならず道路整備と自動車普及の遅れにも助けられたわけだな。
国民が自動車を持てないうちに新幹線が開業にこぎつけたのは幸運だった。
自動車と高速道路の普及後開業だったらと思うとぞっとする。
>>445 今で言う「スーパー特急」の方向に進んでたかもしれないね
>>444 独じゃなくて米のイリノイ州の国の話だが、高速度道路の中にさらに
エクスプレスレーン(急行道路)が都心には設置されていたりするからな
メーターもBMWとかだと300km/h超えてる奴もあるだろ。
とはいえ俺の乗ってたVWのNBは確か120/h(時速にして2百km)あったとおもったが、
130km/hから激しく伸び悩んでたけどな・・・
448 :
名無しの車窓から:2007/08/16(木) 21:44:53 ID:6XXL9MOu
出せちゃう環境があるだけに、
フェラーリとかのスーパーカー需要はアメリカに次いで2位。
もっともドイツの高性能車は250km/hの紳士協定リミッターがあるけどね。
449 :
名無しの車窓から:2007/08/16(木) 23:06:10 ID:ss2IG2RA
>>445 高速道路が全国に張り巡らされ、自動車が相当普及した後になって、
ようやく造られたのが韓国のTKXなんですけど・・
ま、日本でも、80年代までに高速道路が全国的に整備されていたとしても、
東京・博多間では新幹線のような高速鉄道が必要になったと思うね。高速
道路や航空機だけでは旅客輸送の需要に十分対応できないから。
最も、その他の地域では新幹線は不要、在来線の高速化でお茶を濁す程度
かも。
>>444 >一番真ん中の車線はメルツェデス、BMW、アウディ、ポルシェなどの高級、高性能車。
>ファミリーカーやコンパクトカーはその隣。トラックバスはさらに端
ということはアウトバーンは片側4車線以上はあるの?
>>449 そうなると上野から仙台に130q/h運転の振り子式車両が走っていただろうな。
591系はそれを目論んでいたんだし。
451 :
名無しの車窓から:2007/08/17(金) 23:03:50 ID:23oy8rEk
>>450 ICE−3とアウトバーンの並走写真がどっかにあったかと。
>>451 日本にもそういうところがあれば面白いんだけどね。
453 :
名無しの車窓から:2007/08/18(土) 11:53:20 ID:4V8Q23fc
TGV北ヨーロッパ線と並走でているA1高速では、たまにTGVと
競争しようとして速度オーバーで捕まっている車を見るそうだ。
日本でもあり得るだろう。取締りポイントを稼ぐには格好の餌食だろうし。
>>451 東海道新幹線の木曽川の橋がややそれに近そうと思ったんだけど
距離も短いし、競争?するにはちょっとね。
国内ネタでスマソ
マグレブは、BMWやフェラーリをしても競争しようという
気にはさせなくて、安全運転に貢献するのだろう。
ドイツのマグレブは上海の高速道路と平行して431km/hだし。
日本のマグレブは、中央高速と平行して550km/h以上だろう。
457 :
名無しの車窓から:2007/08/19(日) 15:52:43 ID:uhRBVtL6
458 :
名無しの車窓から:2007/08/21(火) 13:52:52 ID:heugUZ48
>>1 日本の鉄ヲタに、それだけの余裕が無いんだろ?
459 :
名無しの車窓から:2007/08/21(火) 22:52:10 ID:tDaVip7W
461 :
名無しの車窓から:2007/08/22(水) 01:41:07 ID:sY595ZSg
この技術立国とされている日本で、一般鉄道が最高130km/hで
燻っているようでは・・・。
わずかなショーケースがほくほく線と青函トンネル…踏切さえなければ…
つくばも残念だった。
印旛空港新線は標準軌だしなあ。
465 :
名無しの車窓から:2007/08/22(水) 11:43:00 ID:sY595ZSg
それも、これ以上の高速化とは無縁っぽい
JR四国の特急の技術・・・。
沿線環境が似てるってことで、導入したんだけどな。
466 :
名無しの車窓から:2007/08/22(水) 12:07:36 ID:hHMwPx4E
タロコもMAX160キロだったっけ?
>>466 いや〜さすがに130km/hと聞いている
(車内のLEDディスプレイにもそう書いてあった)。
踏切はすんなに多くないけど線型がイマイチ日本的。
468 :
名無しの車窓から:2007/08/22(水) 13:06:54 ID:sY595ZSg
台湾東部幹線は海岸線も走っているからね。
日豊線よりかは良線だろうけど、鹿児島線とどっこいだろう。
469 :
名無しの車窓から:2007/08/24(金) 19:13:35 ID:M/q8RCLU
海外は…
・「ゆりかもめ」のような無人自動運転の軌道車両はあるの?
・ATO採用の鉄道ってあるの?
・ワンマン運転の鉄道(路面電車以外)ってあるの?
470 :
名無しの車窓から:2007/08/24(金) 20:02:53 ID:esT+s9Tq
あるでよ〜〜
BARTなんかそうじゃないか?
472 :
名無しの車窓から:2007/08/24(金) 22:29:04 ID:Lby635Gr
>>469 ・無人運転
トロントのスカボロ線、バンクーバのスカイトレインとクアラルンプールのリムトレイン
パリ14号線、リヨンD線、など。
あと、新交通システムの類は、だいたいこの方式。
・ATO
たくさん。近場なら韓国の地下鉄(ソウル1・2号線等一部を除く)、台北の捷運。
・ワンマン運転
これもたくさん。ドイツの通勤電車なんて、ほとんどコレ。
>>469 ロンドンのDockland Light Rail(無人運転)
鉄レールで無人運転はフランスのリールのやつもわりと開業が早かった。
欧州大陸の地下鉄や近郊電車では車掌が乗ってるのを探すほうが難しいかと。
475 :
名無しの車窓から:2007/08/25(土) 16:33:12 ID:9idxMEqz
・無人自動運転の軌道車両
・有人ワンマンATO採用
・有人ワンマンATC採用
それぞれ世界で一番早く導入に踏み切った国ってどこ?
ワンマン運転開始の日時を調べるのって難しそう。
最初の有人ワンマンATOは、ロンドンのチューブのVictoria線、
1968年からだとか。ワンマン化が同時かどうか調べ中。
479 :
名無しの車窓から:2007/08/26(日) 00:53:03 ID:bV269j3H
つーか、なにを持って世界初というのかも難しそう。
ATCって、戦前にアメリカのキーシステムが金門橋を渡る区間で実用していたというが、
それは、どういう構造のものだったんだろう。
最初の無人運転についてはわかるかもしれない(他力本願モード)が
ATCの定義ってはっきりしないしね。
481 :
名無しの車窓から:2007/08/27(月) 19:43:52 ID:wWYdcDpJ
482 :
名無しの車窓から:2007/08/28(火) 00:54:26 ID:qSmysiYX
なんで鉄ヲタは海外に行かないの? にスレタイ変えたら?
>>482 それだと総合板のネタになるから
ここは鉄板でのマイノリティ意識を糧に雑談するスレ
さんざ論議されてきたんだけど
漏れの周囲にはカレンダー通りにしか休めない人や
3日以上連続して休めない人が沢山いる。
中には、行きたい気持ちに自ら封印してる人だっているかもしれない
(漏れが家が狭いから模型を断念したように)。
行かない人に無理強いまでする必要はないよね。
487 :
名無しの車窓から:2007/08/29(水) 22:26:05 ID:2eIFXNNS
>>486 たとえば海外旅行で乗り鉄する人間と
海外の鉄道文献漁って研究する人間は、指向のベクトルが全く別でしょ。
まあ、海外鉄∧海外旅行鉄という人はいるだろうが
>まあ、海外鉄∧海外旅行鉄という人はいるだろうが
で、言い当ててると思います。
489 :
名無しの車窓から:2007/08/29(水) 23:00:12 ID:0Q0ENG1Z
外国には日本のような時刻表が無い国が多いからね
thx!
乗り鉄といえば、関係無いけど、
どの路線も同じ車両で、地下区間ばかりの地下鉄のdullい乗りつぶしなんて
自己満だと思えてきた。海外ではもうヤラネ
(事前に情報ある程度入るしね)。
>>488 そういやそんなお題で盛り上がった時期もあったねぇ。
493 :
名無しの車窓から:2007/08/31(金) 01:12:22 ID:0umqTqXi
>>492 前スレは、その話題で1000まで行った。つーか行くとは思わなかった。
494 :
名無しの車窓から:2007/08/31(金) 23:59:40 ID:U4yVX7z6
495 :
名無しの車窓から:2007/09/01(土) 00:30:37 ID:esdnffBy
>>491 改札出ないで折り返しだったらそうかも知れん。
496 :
名無しの車窓から:2007/09/01(土) 00:40:24 ID:KUv920gt
やっぱ、海外の鉄道に興味が無いって言っている時点で、
いま鉄界でもてはやされている横見某って奴を、俺は
認めたくないなぁ。
497 :
名無しの車窓から:2007/09/01(土) 00:44:30 ID:KUv920gt
奴が鉄界のカリスマとか言われているのを聞くと、
チャンチャラおかしいぜ・・・ って感じ。
国内全駅降りたという事実は認めるけどね。
498 :
名無しの車窓から:2007/09/01(土) 01:06:48 ID:esdnffBy
>>496 彼は珍獣(色物芸人)としての鉄ヲタでしょ。
499 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/09/01(土) 01:08:29 ID:DzwZoBbu
500 :
500:2007/09/01(土) 01:14:29 ID:gEM0cqDa
501 :
名無しの車窓から:2007/09/01(土) 01:50:41 ID:bWH9vo3z
しかし、あまり海外を賞賛するのもキモいな。
俺は線路の上走ってるもんは割と何でも好きだなあ(門扉とかは除く)
ヨーロッパもアメリカもアジアもアフリカも。
もちろん国内も。
ロックもジャズもクラシックも邦楽も聴くぜみたいな感覚。
>>497 国内全駅降りた事に価値を見出せない俺
俺自身も海外鉄に直に触れたことは無いけどな。
>>502 ガントリークレーンも結構良いですよ。
造船所とかにあるやつ。
工場内にも重量物を動かすことが多いとこには
レールあったりするし。
欧州で網の目のように走ってるトラムに乗ったり
台湾でナローに乗れたり、日本ではありえない状況を
体験できるのは素直に感動。
基本は日本も海外も関係ないけどな。
>>502 むしろ好きなジャンルが重要な区分かも知れないね。
邦楽は別だけどロックもジャズもクラシックも
それぞれのジャンルそのものが好きかどうかがまず問題になるから。
行けば当然あれこれ見てくるけど、多分一番好きで見たいものとなると
高速鉄道ヲタ、客車ヲタ、電車ヲタ、など各自何かしら持ってると思う。
506 :
名無しの車窓から:2007/09/01(土) 18:31:52 ID:RqU+KNKf
海外鉄なんてマイナーでいいよ。
どんな趣味でも、下手にメジャーになったら、質が悪化する。
それはそうだね。メジャーにならなきゃいけない理由はない。
メジャーにならなくてもいいけどこの板が寂しい
509 :
名無しの車窓から:2007/09/01(土) 23:15:17 ID:UQVipvxX
>>509 ええええーーーーーーっ。。。。。
インドは行ったこと無いがこれはすげぇw
しかしこれ、複線じゃないのかね?
…反対の列車もこの状況だったりして。
……ということは………
>>509 ハコに詰め込むという点で物理的限界はそうかわらないだろうね。
尻押し掛が詰め込んだ(剥がすこともあったけど)がいた頃ならいい勝負。
なんせ日本ではかつてドアのガラスが圧力で割れたくらいだから
インドのはみ出てる分くらいは中に押し込んでたと思う。
音が吊り掛けだね。
512 :
名無しの車窓から:2007/09/02(日) 00:09:17 ID:kp+7uV+c
>>509 車椅子マークがもはや意味をなしていない。
日本も人のことは言えないが。
大変な思いをして通勤している人の多くは、
「極貧までとはいかないが、所得が低い人」だと思う。
極貧の人々はそもそも電車に乗れないし、中流以上はクルマを使う。
513 :
名無しの車窓から:2007/09/02(日) 00:32:05 ID:GwNBftpt
>>509 コルカタ(ハウラー駅/シアルダー駅)もすげーぞ。
特にハウラー駅は世界最大の混雑ターミナルだって聞いてたけど、長距離線・近郊線とも
すごい人で、かつての上野駅の盆暮れの混雑なんてもんじゃないと思ったね。
514 :
名無しの車窓から:2007/09/02(日) 00:37:33 ID:mo9wHqHN
よく見たら、女性専用って車体に書いてあったな。
消えかかっている文字だけど。
515 :
名無しの車窓から:2007/09/02(日) 00:50:37 ID:LmuHwHEl
>>513 いくらすごいと言われてもどれくらいすごいか分からんよ。
516 :
名無しの車窓から:2007/09/02(日) 09:15:24 ID:EE4+l3Vf
インドの国電って、ドア、自動なのかな?
かつては世界から見向きもされなかった日本の鉄道…
注目されたのは自動連結器への一斉交換と
SLのオーバーホールに要する日数の短さくらい。
新幹線ができても実際の体験談がでてくるまでしばらくは
その存在がなかなか信じられなかったようだ。
520 :
名無しの車窓から:2007/09/03(月) 14:58:31 ID:Z41uZ3jZ
元やロシアといった当時の軍事超大国と戦争して勝ったことに脅威が集中して鉄道には目がいかなかったのだろう。
それって脅威なのか?しかし元とはいつの話よ
>>521 最近は元がいつの時代かも習わないのか?
これが「ゆとり教育」の弊害という奴か・・・
元くらい知ってるよ。ネタスレに付き合って損した。
524 :
名無しの車窓から:2007/09/03(月) 23:00:25 ID:Qw1s9UGI
525 :
名無しの車窓から:2007/09/04(火) 11:34:08 ID:MJIP0bU+
自連取り替えなんて、要は当時の日本が中途半端に技術を有する鉄道後進国だったから可能だったわけで。
当時、技術的には見るべきものは全く無かったのはたしかだろう。
>>525-526 技術的な先進性はないが、プロジェクトとしての完成度は高いと思うよ。
モデラーが所有模型の連結器を交換するのとはわけが違うので。
SLの全検所要時間短縮を学ぼうと、旧ソ連国鉄が視察にきた
というのは本当らしいが、自連取り替えが世界から注目された
っていうソースは見あたらないんだよね。自慰?
国際列車とか乗り心地の面もあって他国ではあまり現実的でないだろうから
うちではどうせやらないから別にどうでもいいや、みたいな感じで
スルーされたという流れはありそうな気がするけど、実際どうだったんだろうね。
>526
それは戦いに集中していたからやむを得ない。鉄道に構う余裕がなかった。
プロジェクト完成度の高さは確かにそうだと思うし、日本人の得意な分野だと思う。
ただ、想定したシナリオ通りに運ばないと、悲惨なほどグダグダになるのも日本人。
なんか両極端。
533 :
名無しの車窓から:2007/09/06(木) 00:18:59 ID:ZN1wT1Yj
昔の技術は西洋人だけでできた素朴なものだけど今はあらゆる意味で複雑化して日本人がやらざるをえない。
>>531 >悲惨なほどグダグダ
具体例だとどの辺?成田とか?
大東亜戦争とか…枚挙にイトマ無し。
オーストラリアも全部自連に交換しているが、
話題にならない。
日本の鉄道ダイヤもそう
一度乱れた時の酷さと言ったら・・・
>>535 石原莞爾の見通しは大体当たってたんだっけか。
てかそもそもあの時の日本にシナリオなんてあったんだろうか?
>>536 オーストラリアだと軌間の話のが先に来る希ガス
539 :
名無しの車窓から:2007/09/07(金) 22:05:36 ID:KldL5Zwj
日本人は列車一分遅れで酷いとする。一方ダイヤ通りなら10分停車ですらにっこり。
ヤング西洋人は交換待ち停車の間、長い足をガタガタし、レッゴ〜レッゴ〜と騒ぎが
並みジャナカッタ。
540 :
名無しの車窓から:2007/09/07(金) 23:04:17 ID:0JoRTfFD
「世界の車窓から」を見ていても実感わかないよな。
あの番組では綺麗な車窓と共に静かな音楽を流しているけど、
実際に現地へ行くと賑やかだし、変な列車が次から次へとやってきて楽しい楽しい!!
馴染みの無い所へ足を踏み入れられないのは誰でも同じ。
そこを強い好奇心を武器に足を踏み出せるかが海外の鉄道を楽しめる人間との違い。
鉄ヲタの多くは小心者で排他的でケチだから海外へ行こうと思わないだろうけれど、
一度行ってしまうと病み付きになる禁断の世界。それが海外の鉄道。
>>540 テレビでは決して分からない現実
ヨーロッパの駅は、実はかなり汚い
車両も落書きだらけキズだらけ
でも海外の鉄道は面白い
542 :
名無しの車窓から:2007/09/08(土) 00:16:42 ID:5IfEB/nY
>>541 イタリアやフランスのロケだと、うまい具合に町のあちこちにある落書きを写さないようにしているなあ・・。
543 :
名無しの車窓から:2007/09/08(土) 00:58:11 ID:Fr/u6ORO
駅構内の線路にも、新聞紙やらのゴミが散らかっているね。
>>541 汚いけど感動する。
Antwerpen駅、また行きたい。
545 :
名無しの車窓から:2007/09/08(土) 22:01:18 ID:kXh9PnWc
結局日本は世界一なのだから・・・
海外旅行は「冒険」
個人で鉄道旅行すればツアーでは見られない現実に直面するよ。
その経験を積み重ねれば見聞が広がってゆく。
国内のJRだけで満足していては得られない体験だよね。
546 :
名無しの車窓から:2007/09/08(土) 22:04:01 ID:pPmtBVdL
547 :
名無しの車窓から:2007/09/08(土) 23:05:47 ID:T2Rux7ec
>ツアーでは見られない現実に直面するよ。
地下鉄駅の便所の恐ろしさとかね。
548 :
名無しの車窓から:2007/09/09(日) 02:19:06 ID:2hLHtdfT
鉄道ブログとか見てると、やはり大半は国内モノだったりする。
で、国内モノは、どうだったいいようなコメントが不思議なくらい多くつくが
海外モノは「コメント0」つーのが多い。
ということで海外の鉄道には興味のない者が多いという事がわかる。
またコメントがあったとしても別の分野の人だったりするのが特色となっている。
掲示板でも海外モノの内容を書き込めば、叩かれもせず、同意されたりもせず
そのままスルーされるという何ともいえないものがあったりする。
マメに更新しないと注目されないのはブログの特性のひとつかも。
海外ネタでブログを運営し続けるのは結構難しいのかな。
あと、あまり検索されていない、ってのもあるかと。
良い・悪いの問題ではないが海外の鉄道に興味がある層が
多くはないのは確かだね…
>>548 流れを見て、あるいは機を見て投入すれば、叩かれがちなものも同意されるものになる
と思う。さらにそのように投入すれば、スルーされがちなものも
叩かれるか同意かの階に上がるのでは。えらそうなこといって、すまないです。
欧州の駅がキタナいという話だけど、
駅については一晩中観察したわけではないからわからないが
街の掃除は早朝行われる場合が多いようだ。
552 :
俺のイメージ:2007/09/09(日) 10:25:01 ID:lajIbCCn
ヨーロッパの駅が汚いとは言っても超先進国ドイツは違うでしょ?
ドイツ人は「白人の日本人」と言われるくらい礼儀正しくキレイ好きで、
道徳心があり自国の文化を誇りに思っている。
当然駅だけでなく街もキレイで犯罪なんて殆ど無い。
そんなエサで俺が…(AA 略
554 :
名無しの車窓から:2007/09/09(日) 11:52:13 ID:qZ3KGTm9
>鉄道ブログとか見てると、やはり大半は国内モノだったりする。
で、国内モノは、どうだったいいようなコメントが不思議なくらい多くつくが
海外モノは「コメント0」つーのが多い。
俺のブログ、国内モノと洋モノの比率がほぼ1:1なのに全体的に「コメント0」だよ
(´・ω・`)
最近はスパムトラバも嬉しくなってきたorz
555 :
名無しの車窓から:2007/09/09(日) 12:23:20 ID:DcIk3Bi7
>ドイツ人は「白人の日本人」と言われる
聞いたことない!!
556 :
名無しの車窓から:2007/09/09(日) 13:03:14 ID:Fcjdcvav
汚いって、駅のどの部分をみて汚いなのだろうか?
構内線路(ホーム)のごみ落ちだって、余程運行に支障の
ありそうな固形物などだったら、駅員がヒヒョイと降りて
拾うだろうし、新聞紙や菓子袋くらいだったら、影響なし
として放っておくんじゃない?
グラフィティで装飾された無人駅
>>552 ベルリンのS-Bahn、窓ガラスすごいことになってるぜ・・・
ま、駅の清掃は割と行き届いてるけど。
ちなみに犯罪はよく見かけたw
日本でも、秋葉原事件のときはこれからどうなるのだろうと思ったが、その後あまり車輛への落書きは聞かないな。
560 :
名無しの車窓から:2007/09/10(月) 12:29:39 ID:A3bleDYD
車両基地にまで忍び込んでスプレーする馬鹿が、外国には多いからな。
561 :
名無しの車窓から:2007/09/10(月) 21:22:55 ID:bbHhiqyq
スカイライナーは火を付けられました…
それってテロじゃん
563 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/09/11(火) 04:17:14 ID:T5ROTEon
西武新宿線に至っては、ラッシュの時爆発物を持ち込まれそうになりました…
>>562 テロにしても無差別に客を狙わなかった点まだマシな頃かもな。
同意。スカイライナーの時は車庫だったんだよね、たしか。
566 :
名無しの車窓から:2007/09/12(水) 12:36:04 ID:bZU5Cs+/
日本の場合、主義主張のあるテログループよりも、「やってみたかった」
とかいうおふざけ馬鹿が居るから怖いよな。
567 :
名無しの車窓から:2007/09/12(水) 23:52:21 ID:XL3CLbGw
テルアビヴ・・・
>>537 プラットフォームに半分頭突っ込んで事故で止まってマースと30分待たされたりな
アホか・・・って思う。
それとはちょっと違うが、
アメリカとかだと、深夜でも片側通行にして、エンジニアのほかに信号員が乗り込んで
(シカゴだと、手信号(ピカピカ光る奴)もって正面ドア開けて乗ってた。)
運行してるけど、日本じゃ無理なんだよな、あれって。
深夜に臨時列車を知らずに作業員がはねられ(泣…なんてやってるんじゃ
日本ではそんなの尚更ダメだろう。
逆に他所の国の鉄ヲタも、自国に関係してる鉄道以外は基本的に無関心なのでは?
日本人がTGVを知ってるように、新幹線ぐらいは知ってるかもしれないけど。
キハ58がどうの103系がどうだのって言ってるやつは少ないと思う
>>571 wikipediaの他言語版見ると、ようわかるよ。そのあたりは。
英語版は米国と英国の事例中心
ドイツ語版はドイツの事例中心+欧州大陸の事例いくつか
という具合で、やっぱり自分に近い範囲のことしか書いてない。
ただ、英語版は、各国で英語ができる人が乗り込んできて自国の事例が書き足されているというのも
見るな。その点で、日本が弱いのはたしか。
573 :
名無しの車窓から:2007/09/15(土) 20:42:22 ID:V/5XBLGb
分野限定してる人なら地域や国境の壁は簡単に越えるけどな。
そういう人にキハ58とか103系とかの日本でいう王道が受けるかどうかというと
575 :
名無しの車窓から:2007/09/15(土) 22:37:41 ID:iQznVP6G
>>571 アメリカのWisconsin州のMilwaukee駅に行ったら、
鉄ヲタグループが日本視察してきたよーって
広告出してた。日本やヨーロッパを見習って、旅客路線を広げようって。
you tubeみると、結構海外の人が日本の鉄道の見てレスかいてるなぁって思う。
俺が、投稿した奴とかにも色々とカキコしてくれる。
576 :
名無しの車窓から:2007/09/15(土) 23:26:41 ID:V/5XBLGb
気動車ヲタの俺も海外の鉄道には全く興味無かったけれど、台湾へ行って目覚めたな。
あそこは日本製の気動車が沢山走っているから親しみやすい。加速がノロノロなのも同じ。
それ以来は海外の気動車にも目を向けるようになった。
>>574のように分野を限定している方が海外にも目を向けやすくなるかも。
本心から言うと、海外の鉄道に乗ると少し自分が成長した気持ちになれるんだよね。
577 :
名無しの車窓から:2007/09/16(日) 00:00:33 ID:M5gk54c4
>>574 >>576 日本国内では限られているものを追いかけはじめると、海外に目が行くかもね。
路面電車とか旧型電車とか長大客車列車とか・・・・。
かくいう自分もドイツの路面電車とベルリンの旧型通勤電車が海外に目を向けるきっかけだった。
逆に、通勤電車や特急列車みたいに国内で満たされてしまうものは
海外のものに対して興味が湧かないのかも。
台湾の鉄ヲタは自国の鉄道が活発とはいえ小規模だからすぐに飽和状態になって、
自然と日本など海外に視点が向くんだろうな。
韓国の鉄ヲタも比較的同じようなことが言える。
韓国では国内型鉄模が皆無に近いからね
579 :
名無しの車窓から:2007/09/16(日) 10:07:06 ID:9qaCC1ii
もし、日本で大都市周辺の私鉄が国鉄に殆ど編入させられ、電車は63系や101系などの国鉄型ないしは
その亜流、日光や箱根行きの観光特急は165系の亜流で色もデザインも似たようなもの、となってたら、
日本の鉄オタはもっと少なくなっていたと思う・・
580 :
名無しの車窓から:2007/09/16(日) 10:22:59 ID:9qaCC1ii
>>572 先日、池袋のN洋書でS-BAHNの昔の車両に関する英語の本ないかと
聞いてみたら、ドイツ語版しかないとのこと。ヨーロッパでもイギリス以外の国
の鉄道車両について詳細な解説を行っている本は、英語版では非常に少ないようだ。
写真に簡単な英語の注釈が載っている本はあるかもしれないが・・
そのこと考えると、西欧でも趣味の対象は自国の鉄道中心というのが多いのではないか
と思う。もちろん、TGVなどの最近の鉄道に関するものは別として。
そう、現況中心のものなら英語でも出てるんですよね。
パリの地下鉄とかドイツの市電とか…
582 :
名無しの車窓から:2007/09/16(日) 13:07:14 ID:9qaCC1ii
580です。ただ、逆に考えると、英国人で独仏等の旧型車両に熱意を燃やすような連中は、
ドイツ語やフランス語等の本を原文で読めるから英訳なんぞ必要ないんではないかと
思えてきた(笑)。日本語や中国語だと厳しいけど、EU加盟国の言語であれば二ヶ
国語くらいこなせるのが当たり前にいるんだろうし・・
583 :
名無しの車窓から:2007/09/16(日) 13:14:30 ID:BjcZHJKj
日本人は中国語簡単に覚えられるしな。
俺もこの前中国行ったけど、結構通じた。
584 :
名無しの車窓から:2007/09/16(日) 14:38:32 ID:iItsnS8p
アジアの鉄ヲタって韓国も中国も鉄道つながりで親日の香具師多くない?
585 :
名無しの車窓から:2007/09/16(日) 15:59:11 ID:Ax/ISfw0
中国語なら筆談がある程度使える場合あるかも。
587 :
名無しの車窓から:2007/09/16(日) 21:19:24 ID:M5gk54c4
>>582 トリリンガルくらいは結構いるね。英・蘭・独なら言語的にも似ているし。
>>583 発音できるのか?マーマーマーマーとか。
>>586 繁体字の台湾・香港ならなあ・・・。
中国本土は簡体字だから、
>>587 583じゃないが、四声自体は単に覚える手間が増えるだけでさほど難しくないと思う。
日本語で漢字を把握してる分覚える手がかりは既にあるからとっつきやすい。
活用の多く漢語と違って語彙にとっかかりのない言葉覚えるほうがよほどつらいと思うな。
簡体字なんて規則的に簡略化してあるからすぐ慣れるし。
やったことないけど声調が多くて漢字との対応が完全に定まってない
広東語は中国語系でもつらそう。
筆談するために繁体字も簡体字もだいたい覚えたが
中国語会話はついにものにならなかった。
タイ語にいたってはカタコトすら全く通じずorz
>>588 おいらは全く通じなかったよ。
韓国語も
中国語も
ドイツ語も・・・
591 :
名無しの車窓から:2007/09/17(月) 00:26:12 ID:e6XAsid3
>>590 そんな事書くから鉄ヲタが海外へ行くのを恐がるんだよ。
まぁ、台湾くらいなら何とかなるよ
だって日本語通じちゃうもんw
釜山も良いぜ。あすこは韓国でもちょっと違う印象
>>580 ベルリンS-bahnの英語本なら、2年ほど前にベルリンの「Deutsches Technikmuseum, Berlin」のミュージアムショップで入手した。
「The Berlin S-Bahn」
ただし
・10年以上前の本
・現在は絶版、ネット通販での入手は困難
・アマゾンでは中古の出品があるが非常に高価
ここの出版社、TGV本や、パリRER本も出している。
今後はベルリン本も期待したいところ。
594 :
名無しの車窓から:2007/09/21(金) 00:29:59 ID:wSS1mHuc
>>558 先日ICEまで落書きされているのを見たのはショックだった。
デザインや快適度なら、日本の鉄道を優に凌駕しているドイツ鉄道なのに・・・
ドイツはよほどDQNが多いのだとオモタ
595 :
名無しの車窓から:2007/09/21(金) 00:38:37 ID:8ldxzUIk
>>594 イタリアにいきましょう。
TVに写らない、ローマの真実に!
スプレー落書きも昔に比べると減ったけどね。
ああいうのって旧世代のすることって思われてるみたいよ。
>>595 ローマの地下鉄なんて、元の車体色が判別できないほど落書きされてたからなぁ…
新車はどうなっているんだろう。
スプレーで落書きされた列車をみると、治安が心配になる。
シドニーも新しいのは良いけど年代物はちょっと怖い。
テスト
600 :
名無しの車窓から:2007/09/23(日) 01:55:46 ID:8/7gV0xo
./.
/::"
//
,..-──-、∴ミミ / ズギューン!
./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;;
/.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・
{: : : : i '⌒' '⌒' i: : : : :}
. ./ヾ : : | ェェ ェェ |: : : : :}
>>600 //;;>: : :| ,.、 |:: : : :;! 氏ね!!!
/./ .γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
τソ −! \ ` ー一'´丿 \
ノ 二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、__ / l \
/ 、 `ソ! |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ l-7 _ヽ
/\ ,へi └─ソ--と---´ ̄ヽ |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| Ε三 \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | ヽ-、 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::| `''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
NYの地下鉄電車には、全車両運で車庫で1両ずつ切り離せるのがあって
落書きされた電車を営業に就かせないことで防止効果をあげたと聞いた。
しかしヨーロッパの地下鉄、第3軌条のところもあるのに
よく感電せずに落書きできるな?!
地下鉄のトンネルにも普通に落書きだらけだからな。
>>601 ほれ、欧州の地下鉄って、同じサードレールでも下面接触式が多いから。
>>603 そうだったっけ?
世界最大級の路線網を持つロンドン地下鉄は上面接触、しかも直上接触だから、上面にカバーがない。
ナショナルレイルのロンドン南部も同じ方式。
線路を歩いていてちょっとつまずき、「おっとっと」と第三軌条の方に転んだら一巻の終わり。
それなのに中野坂上みたいな中線両側ホームの駅があるのは恐ろしすぎる。
605 :
名無しの車窓から:2007/09/25(火) 00:13:19 ID:evx1u/Pm
>>604 ベルリンなんかはSもUも下面接触式。
ロンドンは第4軌条式だな。
606 :
名無しの車窓から:2007/09/26(水) 15:36:32 ID:nH8ysiWs
>>604 確かロンドン近郊の第三軌条路線って750Vだよな。
600Vなら感電しても生きられるとか何かで読んだ覚えがあるけど・・・
608 :
名無しの車窓から:2007/09/27(木) 00:50:34 ID:NYZPGAGR
海外鉄道スレでも台湾や韓国・中国の話題ばかりだな
距離や文化の面で身近な外国と言うのもあるけれど、普通の社会人では近隣諸国が限界だろう。
ヨーロッパとかを優雅に旅出来るのはセレブだよ。
貧乏な俺は東部幹線の平快でハァハァしてまつ
KTXや700T、それに水道盗まれる大陸新幹線が出来たばかりで
それを機会に外国方面に興味持った人間が一気に増えたから当然だわ。
610 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/09/27(木) 06:16:48 ID:Pf28kIqh
最近海外で鉄道に乗るなら、実用目的ではない大陸横断列車や
クルーズ列車に乗りたいと強く思う。
時間に正確で高速な、ほぼ実用目的の交通機関としての列車は、
日本で乗って十分。時間に囚われないで、純粋に移動を楽しむための
列車に乗りたいもんだ。
611 :
名無しの車窓から:2007/09/27(木) 19:13:46 ID:tKxqH2cT
E&OエクスプレスがKLに着くのは、現地時間の19時半?まだ着かないかな?
やっぱりディナーは正装を要したりとか、
奥方同伴の人はダンスパーティに呼ばれるとかあるんですか?
ボーイは数ヶ国語に堪能とか?
(豪華客船のクルーズと勘違いしてる>俺)
>>610 ちょっと借りる。
最近は海外で鉄道に乗るにしても、これで実用目的かと疑いたくなるような
ローカル列車に乗りたい。
時間に正確で高速な自動車や飛行機に勝てる交通機関としての列車は、
日本で乗れば十分。時間に囚われないで、純粋に移動を楽しむための
列車に乗りたいもんだ。
当たり前だけどこういう列車や車両はどんどん陥落してくんだよな。
最近はからずも自分が海外で葬式厨になってることに気付いた。
>>608 台湾で普快とか釣り掛け自強にハァハァするのは葬式厨というか危篤厨の側面もあるかも。
廃止直前になったら日本人葬式厨であふれるかな?
613 :
名無しの車窓から:2007/09/28(金) 02:02:50 ID:pDBUOtW2
台湾の廃車寸前の車両って、予告無くコソーリ消えることが多くね?
明確なサヨナラ運転とかは特にやらなかったりして。
でも昨今のことだから、ファン向けイベントは打ってくれるかなぁ?
イベント狙うより日常を追うほうがまつたりしててイイや…
615 :
名無しの車窓から:2007/10/04(木) 20:23:37 ID:Ino0HyKe
暇が無いなんてウソ。
単に度胸が無いから。
616 :
名無しの車窓から:2007/10/04(木) 21:19:39 ID:e2P+idvt
昨日発売のNewsweek日本版、『グローバル最強企業ランキング』の道路・鉄道部門
上位20位に入った日本企業
1 東日本旅客鉄道
3 東海旅客鉄道
9 西日本旅客鉄道
13 東京急行電鉄
14 近畿日本鉄道
19 東武鉄道
20 小田急電鉄
617 :
名無しの車窓から:2007/10/05(金) 00:25:47 ID:tE6Y+kV6
618 :
名無しの車窓から:2007/10/06(土) 16:10:24 ID:acLtqeBh
>>616 順位は営業利益ベース
ついでに、日本以外では、米国四大私鉄、カナダ二大私鉄、DB、NS、中国の1社、
あとはアメリカのレンタカー4社
BNSF2位、UP4位、DB5位、CN6位、ノーフォーク7位、CSX8位、CP11位、NS17位
>>617 みんな良い映像なんだけど、上から2つめのリンク、
痛い鉄○タが線路の中に入ってるのが残念。
機関車も汽笛鳴らしてるし、鉄警隊みたいな人が笛吹いてたが…
列車が止まらなかったところをみると、
こういう場合ひかれた奴が一方的に悪いのだろう。台湾は外国だし。
620 :
名無しの車窓から:2007/10/08(月) 14:13:17 ID:i+XGs8+d
>>619 台湾の場合、鉄ちゃんというより地元のオッチャンや兄ちゃんやら、
普通の人が乱入する場合が多い。
平渓線の蒸機復活運転なんて、すさまじかった。
621 :
名無しの車窓から:2007/10/08(月) 14:19:27 ID:zEip9nHM
>>617 上から2つめは鍵駅か?ホーム長いな。
向こうは暑いせいか黒煙が上がらないんだね。
622 :
名無しの車窓から:2007/10/09(火) 02:48:13 ID:ooFWqLnJ
倒壊がBNSFに後れをとるなんて。しかし束の世界一はなるべくしてなったのかな?
623 :
名無しの車窓から:2007/10/09(火) 02:53:38 ID:umyndCmI
米国内ではUPがトップかと思ったら意外と違うんだな。
624 :
名無しの車窓から:2007/10/09(火) 09:19:29 ID:4P+/Hed0
FSやSBBやRenfeはおろか、SNCFすら小田急以下というのが興味深い。
鉄道で儲けるって大変なんだな。
625 :
名無しの車窓から:2007/10/09(火) 13:39:05 ID:LwqDYHA4
626 :
名無しの車窓から:2007/10/09(火) 23:48:48 ID:zLWKElm0
>>625 アメリカの古い映画を見てもSLが出てこないので馴染みがないのかも。
スタンドバイミーとバックトゥーザフーチャー2しか出てくる映画を知らない。
627 :
名無しの車窓から:2007/10/10(水) 00:15:29 ID:nFgaGGF3
そこでバスター・キートンですよ
628 :
名無しの車窓から:2007/10/10(水) 10:18:19 ID:pAOQP/A3
629 :
名無しの車窓から:2007/10/10(水) 21:53:06 ID:b6V6UpYs
不協和音ワロスw
まぁ、関節式機関車は技術的に未熟だった当時の日本では扱いにくかったからね。
蒸機の時代は日本はまだまだ後進国だから、技術的に冒険したものは採用できなかった。
関節式も9800形や9850形など、輸入車があることはあったよ。
現物は以前交通博物館にあって、今度開館になる鉄道博物館にも移設されている。
カットモデルだけど。
BigBoyはともかく、その原型のChallengerはUPの3985号機が動態保存されてるし。
アメリカで流行していた流線型機関車は日本でもまねをしようとしていたし、
それがC55やC53の流線型なわけだけで、比べちゃうと劣化コピーもいいとこだ。
満鉄の機関車はそのまんま、まねしたけど。
631 :
名無しの車窓から:2007/10/11(木) 06:29:38 ID:GrqpBs4y
>>628 こういうの見ると、昔は来るべき世界に夢があったんだなぁと思う。
632 :
名無しの車窓から:2007/10/12(金) 22:39:26 ID:D+xFopnM
>>630 日本の蒸機は狭軌という制約があったからC55やC53は劣化コピーとは言えないよ。
むしろ制約を受けながらも高性能な機関車じゃないかな?
山岳地の多い日本では小回りの効かないマレー式は不向き。D51やC11が最も適した蒸機と思う。
コンパクトな高性能車・・・これが日本車の技術にも反映されて今日の日本がある。
633 :
名無しの車窓から:2007/10/13(土) 02:35:51 ID:sZFJ4r4O
>>632 山岳地が多ければ、急曲線が多いから、マレーは有利なはずですけど。
日本のマレー式は複式だったから失敗したという人がいる。
かといって単式だったらボイラーの蒸気発生量が足りなかっただろう。
635 :
名無しの車窓から:2007/10/13(土) 05:14:28 ID:EkHAO7kU
マレーの場合、単式より複式の方が製造がむずかしいです。
高圧蒸気管に蝶番を必要とするからです。
複式マレーを回避した国鉄に、単式マレーを作る根性があったかはハテハテ?
636 :
名無しの車窓から:2007/10/13(土) 05:17:38 ID:EkHAO7kU
>>635は訂正です
×単式より複式の方が製造がむずかしいです
○複式より単式の方が製造がむずかしいです
失礼しました。
狭軌だし、ガーラットという選択肢はなかったのだろうか?
638 :
名無しの車窓から:2007/10/13(土) 10:30:37 ID:RN/moEbU
>>636 >複式より単式のほうが製造が難しい
そうでしたか、こちらこそ失礼。
称号改正後にマレーが登場していたら、たとえば 2-8-8-4テンダは「DD50」? それとも「H50」?
640 :
名無しの車窓から:2007/10/13(土) 18:25:32 ID:5M/CpSEW
俺はヨーロッパでは主に鉄道移動。
結構いろいろ乗って楽しんでいる。
642 :
名無しの車窓から:2007/10/13(土) 21:02:23 ID:N5B+pA2s
>>634 日本がマレーに手を出した時期は単式マレーはどこにも存在してなかった。
アメリカでもモノになったのは第1次大戦後だし。
>>637 日本に強力な間接機が登場しなかったのは、
停車場や側線の有効長など、地上側の設備がしょぼかったせいもあるかと。
>>639 蘭印のマレーは日本の占領時にCCとかDDとかに改称された。
643 :
名無しの車窓から:2007/10/13(土) 21:47:42 ID:Q2b+F2M/
644 :
名無しの車窓から:2007/10/14(日) 00:22:23 ID:2qXKIt2X
645 :
名無しの車窓から:2007/10/14(日) 01:38:35 ID:pxIj8lXD
>>637 汽車会社の高田氏が「廃車のB6の下回り2台を使ってガーラット作ったら?」
と国鉄に提案した、と読んだ記憶があるのですが、ソース忘れ。
民間技師のこの提案は却下。
戦争中占領したビルマにはガーラットがあったが、
図面くらい取り寄たのかなぁ。
日本の蒸気機関車は狭軌としては優秀だったかもしれないが、
性能を上げようにもインフラが弱すぎたことも一因ではないかと思う。
C53もC62も、優秀な機関車であると同時に、当時の日本の鉄道の限界をも示しているように思う。
あとは、あくまで手炊きに拘ったこととか。
それが技術的なものなのか精神的なものなのかはわからないが。
647 :
名無しの車窓から:2007/10/15(月) 17:21:53 ID:IHNGwXgp
狭軌としても特に優秀じゃないだろ。
南ア、NZ、蘭印、マラヤいくらでも優秀な狭軌機関車はあった。
あとC62はともかくC53はまさに劣化コピーの欠陥機
648 :
名無しの車窓から:2007/10/15(月) 19:46:29 ID:nm1czRyY
日本の蒸気機関車が劣化コピーだというのは、一種の「自虐史観」と見なされるんだよね。
実際、それで鉄道趣味界から「村八分」された人がいる。
649 :
胸張っていこう:2007/10/15(月) 20:18:25 ID:6yhLNV0N
それでも日本の鉄道は新幹線・在来線共に世界トップレベル!!
650 :
名無しの車窓から:2007/10/15(月) 21:35:20 ID:B96sXQ8K
>>648 最近出版された2冊の本は、対照的だな。
「蒸気機関車200年史」と「栄光の日本の蒸気機関車」。
ただ、JTBの缶本とか、従来の国鉄中心主義史観から脱却した本も出てきているから
これからは変わってくるかもね。
651 :
名無しの車窓から:2007/10/15(月) 22:32:48 ID:ElcymX0C
国鉄缶技術者は缶終了後も30年世界一を強弁しながら年金食いつぶして棺桶にゴール
652 :
名無しの車窓から:2007/10/16(火) 13:54:32 ID:V50CI6sy
>>649 貴殿は海外の鉄道をもっと知る方がいい。
日本は世界から孤立する方向に向かっている。
ERTMSを巡る動きなどはその代表例。
そうだね、外向きには日本マンセーでも
内向きには常に目標を高くおかねば進歩がないもんな…
654 :
名無しの車窓から:2007/10/17(水) 00:11:44 ID:dq665WsC
>>652 アムトラックやユーロスターよりも銚子電鉄や紀州鉄道の方が時間に正確なのでハイタク技術が使われている。
みてくれは優雅な欧州の鉄道が良いと思うけれど、中身では日本が最高。
TGVは速いだけ。もしもJR東海とホンダ技研が共同で高速列車を造れば世界一になれる。
655 :
名無しの車窓から:2007/10/17(水) 00:23:54 ID:0vRJPajg
ジャーナルに、ずっと新幹線に係ったエンジニアの話が連載されているけど、
あまりに新幹線世界一という論点ばかりで、少々辟易している。
確かに新幹線のシステムは素晴らしく、それを造り上げた関係者の努力にも
頭が下がるが、もう少し謙虚に他国の技術ややり方を評価してもいいと思う
けどな。
656 :
名無しの車窓から:2007/10/17(水) 00:31:09 ID:ooZeGFtF
>>655 いや、あのコラムは台湾に高速鉄道を導入しようとするなら、
日本のシステムが上ということを言いたいが為に書いているから・・・。
実際、そうだったろ?
657 :
名無しの車窓から:2007/10/17(水) 00:33:16 ID:ooZeGFtF
BS2の鉄分特番見たけど、日本にも廃止の下北交通を
動態保存している会があったんだね。
月1で現地へ行って動かしているという。
658 :
名無しの車窓から:2007/10/17(水) 01:19:47 ID:Ye6P9PVT
日本の鉄道の時間が正確なのは、日本が先進的だからではなく、
そうせざるを得なかったからそうしただけ。
ただし、それに対する努力は評価してもいいけどね。
日本の鉄道は、個別能力では欧米に劣るところを、総合力で補っているのが実際の姿。
サッカーとかとよく似てると思う。
問題は、日本の総合力が、欧米の個別力に追いつかれつつあるということ。
659 :
名無しの車窓から:2007/10/17(水) 01:26:25 ID:Ye6P9PVT
追記。
本当に日本の鉄道が世界で最も優秀なら、
新幹線をはじめとした日本の鉄道技術を、イギリスだけじゃなく、フランス、ドイツ、スイス、イタリア、アメリカなどに売り込みに行けばいい。
売り込み技術も、車両だけでなく、インフラや電気や信号や駅務システムも積極的に売り込めばいい。
なぜ、日本の鉄道技術者は、世界一優秀であることを自認する、日本の鉄道技術の売込みをやらないのか?
あるいは、できないのか?
この辺の話は、日本のマスコミや鉄道趣味雑誌だけでは、絶対にわからない話だ。
海外の鉄道技術や情勢を知る人は、日本の鉄道技術に対して、大変な危機感を持っている。
日立が新幹線をイギリスに売り込んだことを喜んでいる場合じゃない。
660 :
名無しの車窓から:2007/10/17(水) 01:40:15 ID:h4ZR64eU
>>658 難しい事はわからんが、つえーとこの吸収合併で個別力が総合力になっちゃったみたいな感じ?
新幹線開業から40年以上たつ。
日本海海戦の勝利に浮かれて「ウチのやり方は世界一」と慢心し、40年後にボコボコにされた帝国海軍の
轍を踏まないようにしないとね。
662 :
名無しの車窓から:2007/10/17(水) 19:21:11 ID:ooZeGFtF
ネックは貧弱な予算か?
663 :
名無しの車窓から:2007/10/17(水) 20:46:28 ID:B+h2aB3O
逆にICEやTGVを日本で走らせてみたいよね。
仕様を交流25,000Vに合わせて発注してみる。
温暖で環境の良い東海道新幹線に導入しても故障多発だろうが・・・
もし上越新幹線や東北新幹線で10年使えたら認めてあげよう。
>>663 TGVはもとよりAC25kV 50Hzで最大出力が出せるような設計だ。
ICEもフランス乗り入れ対応のICE3MFならAC25kV 50Hzで高速運転対応。
東海道が温暖で環境もよいというが、欧州製の機械にとって
日本は湿気の多い最悪の環境だということは覚えておいた方がいい。
665 :
名無しの車窓から:2007/10/17(水) 21:50:45 ID:2ITjTDPV
666 :
名無しの車窓から:2007/10/18(木) 00:31:31 ID:vCGOhX6o
>>664 電気機械にとっては、日本の気候は過酷だろう。
降水量も湿度も大きいし、夏冬の気温差も大きい。しかも半導体は高温に弱い。
電気機械によっては、日本向けは熱帯仕様が必要なことも多い。
667 :
名無しの車窓から:2007/10/18(木) 01:24:40 ID:lAcxus77
だから、台湾への高速車両は日本仕様が最適と言われていたわけさ。
将来、北海道仕様が出てくれば、台湾 高雄の熱帯から札幌の亜寒帯まで
網羅出来る技術が在るってことが証明されることになる。
韓国って、南部の釜山は温帯だけどソウルは亜寒帯だっけ?
そうすっと、TGVもどきのKTXも凄いってことになっちゃうのか?
668 :
名無しの車窓から:2007/10/18(木) 02:17:31 ID:CleDCOlJ
>>667 韓国は日本に比べて湿度が低いよ。
韓国車のエアコンも日本ではつらいとかなんとか・・・。
日本で外車の類はエアコンが致命的になることが多い。
逆に言うと、それ以外はどうでもいいんだな。
日本製品は、第三世界で弱いというのが、今後、まずいことになってくると思う。
日本人は品質がよければ売れるというのが宗教になっているけど、
実際はマクドナルドみたいに品質はそこそこでも安く買えればいいというところが多いものね。
そういうところで、韓国・中国がシェアをグングン拡大している。
BRICSの一角、ブラジルの家電は、LG、三星、フィリップスだったか。
ベトナム、トルコあたりは早めに手を打ったほうがいいように思う。
グリーンムーバーの日本でエアコンが効かないって言うのが問題になってたな
細かいハナシだけど
韓国でも国電とか地下鉄とかの冷房機は
日本のライセンス生産っぽいのが多いようだ。
初期の釜山の地下鉄のクーラーは台湾製だったが
何かが思わしくなかったらしく取り替えられた
(新しいほうのはどこの設計かは知らん)と
誰かが言っていた。
672 :
名無しの車窓から:2007/10/18(木) 09:09:27 ID:14AEE+Cm
安全安心高品質がコミコミなのが日本
安全安心高品質にはお金を払うのが欧米
なぜ、あのシンドラーが世界で勝てているのか?を考えるといい。
674 :
名無しの車窓から:2007/10/18(木) 13:30:05 ID:lAcxus77
エスカレーター事故で、またぞろシンドラーが絡んでいるみたいね。
何故かイーホームズも。
だめだこりゃ。
675 :
名無しの車窓から:2007/10/18(木) 13:53:07 ID:kPIxXvpp
日本の鉄道システムを支えている「人材」が海外じゃ確保できないんだよ。
「列車を時間通りに動かす」なんてのを、全路線で行うなんて海外じゃ無理w
676 :
名無しの車窓から:2007/10/18(木) 18:24:50 ID:xL23Yesp
シティナイトラインの二階建て寝台車もシンドラー製だったな。
だけど、DBが量産したジーメンス製の平屋の新型寝台車の方が乗り心地がいいとか。
シンドラーの鉄道車両部門といえば、汽車会社のシンドラー台車だな。
今は、ボンバルディアに買収されたんだったかな?
679 :
名無しの車窓から:2007/10/18(木) 22:32:53 ID:gVvEoW1v
>>678 シンドラーとボンバルディアのコラボレーション!!
ホンダとフェラーリが合併するくらい恐ろしい企業になるなw
そんなボンバルディアが世界の三大車両メーカーのひとつであることについて。
まあ、Lohner(墺)にBudd(米)にADトランツ・・・買収でデカくなった会社だからね。
あと二つはSIEMENSとALSTOMか。
682 :
名無しの車窓から:2007/10/19(金) 21:21:51 ID:jbM+aMV8
日本の要求水準の高さをもって
日本市場を閉鎖的とかぬかすのが欧米先進各国だからなあw
683 :
名無しの車窓から:2007/10/19(金) 21:22:57 ID:ut5EaAVp
その割に、車体の強度の要求水準の低さにも驚く。
>>680-681 一般的にビジネスの世界では、その業界で力を持てるのは、業界2位まで、というのが常識。
3位以下は買収されるか、ニッチャーになるか、やめるか、の選択しかない。
鉄道部門では、ボンバルディアとジーメンスだろう。
日本は大手5社(日立・川重・日車・東急・近車)を合わせても、
鉄道部門の世界シェアは、世界3強の1社の半分にも満たないのが現実。
1社ずつ比べるなら、GEやGMにさえ負けている。
残念ながら、日本のメーカは、世界ではニッチャー、あるいは泡沫メーカなのよ。
>>675 その分、海外では、ICT化(コンピュータ化)が進んでいるのよ。
日本じゃSuicaなどのシステムばかり目立つけど、「縁の下」は、大きく遅れてるのよ。
以上、鉄道業界に生きるダメヲタSEモドキの愚痴。
最近はチラシの裏が白いのがなくて困る。
その「人材」が国内でまかなえなくなったとき、海外製品に蹂躙されてしまったのが、保線部門だな。
686 :
名無しの車窓から:2007/10/19(金) 21:50:09 ID:jbM+aMV8
>>683 踏切多いのに不思議だね。
踏切事故でウテシが亡くなる例は少ないから?
コヒ特急は振り子にあるまじき高運転台だけどね。
日本国内向けの車体強度の基準って、最近見直されなかったっけ?
輸出向けの設計は昔から自前でできてるんだろうから無問題では。
688 :
名無しの車窓から:2007/10/19(金) 23:32:13 ID:aTR8Undt
>>688 フランスの国策で持ってるようなところが有るからね。
>>687 問題は、それが国家規格ではなく、当事者の主観+実績に頼っていること。日本国内ならそれでいいかもしれないが。
車体強度に関する包括的・基本的なJIS規格って、確かなかったはず。
日本の車体強度って、海外から見れば、裏付けのないものとみなされるのよ。
実績があることは確かに強みだが、ただ一度の事故で、それが脆くも崩れることもある。
要は「・・・という理由により、この設計は安全です」というのを「客観的に」説明できればいい。
>>688 トップグループ:ボンバルディア=ジーメンス>アルストム
2番手:アンサルドブレダ,GE,GM,スタットラー,ほかは知らん
日本は川重と日立が、2番手グループの最後方だと見える
>>689 象徴的な出来事。
パリのRERの新車大量発注の入札で、メーカがボンバルディアに決定
→アルストムがブチキレて裁判に
→結果的には、ボンバルディアが受注し、一部をボンバルディアからアルストムに発注することで和解
だったと思う。
692 :
名無しの車窓から:2007/10/20(土) 00:37:59 ID:6IZMbP/H
んじゃあ、一時期話題になった新幹線技術のフランスへの輸出も泡沫と
なるわけだな。
あれはパフォーマンスという話が専らだけど。
693 :
台鉄ヲタ:2007/10/20(土) 00:41:40 ID:kvJr6CX6
日本の各メーカーなんてUCWやICFと一緒だな・・・。
>>692 あれは国際入札の話で、日本の企業も入札出来るよという話でない?
>>691 TERの気動車もボンバルディアのやつがあるけど、
あれもアルストムが下請けなんだろうか。
>>685 いまやプラッサー&トイラーの天下だな。
>>690 GEとGM(EMD)って米国内のシェアだけ見てると、
随分差があるような気がするけど、
それでもやっぱり日本企業よりは上なのか・・・
696 :
名無しの車窓から:2007/10/20(土) 22:49:07 ID:bsdX7IM3
日本のメーカで、ニッチっていったら、凄い勢いでギャラリーカーの
受注取ってる日車とかか?
TGVの鉄軌道最速もニッチなりの戦略なのか・・・
TGVの場合は新線営業開始前に、一発でっかい花火を打上げるのが
恒例行事になりつつある気がする。
んじゃ当分ネタギレか?
まぁ売り込みのためのイベントは高速試験に限らないんだろうけど
700 :
名無しの車窓から:2007/10/21(日) 00:21:44 ID:zfoUpkHr
東ヨーロッパ線の2期開業区間では短過ぎて、超高速試験は出来ない
だろうな。大西洋南西新ルートのボルドーへの路線が完成したら、
もしかしてやるかも、ってとこだろ。
リニア実験線の42kmへの延長も成される頃だろうから、対決は
面白そうだな。42kmあれば軽く600km/h超えちゃいそうだけど。
>>675 >ICT化(コンピュータ化)
>「縁の下」は大きく遅れてるのよ
これが何にどう反映されて「大きく進んでる」と言えるのか説明キボンヌ。
>>696 なにげに北米向けLRVとか結構作ってる近畿車両は?
しかし最近の日本って鎖国的になりつつある気がするな
鉄道に限らず
鎖国も何も、欧米の巨大鉄道車両メーカーは
携帯電話と同じく、欧米スタンダードの車両をグローバルモデルだつって、
世界中に売りつけようとしてるんだから、
狭軌の通勤電車なんてモデルはカタログにないから売れないわけよ。
704 :
名無しの車窓から:2007/10/22(月) 23:29:54 ID:2LZ6PjW9
局地的になら南アとかオーストラリアの一部州とかあるけど、
日本余り食い込んでないね・・・>狭軌の通勤電車
最近の日本の車両は、新車より中古車の方がよく売れてるように思える。
>>702 LRVとは言っても、全世界の鉄道市場から見たら微々たるもの。
>>しかし最近の日本って鎖国的になりつつある気がするな
結局のところ、自称「失われた15年」での消極的姿勢(=怠慢)の結果でしょう。
その間にアメリカは強くなり、ヨーロッパは一体化し、
中国やインドが台頭して、世界が日本に追いつき、追い抜いてしまった、ということ。
特にICT分野なんて海外勢に惨敗の状態ですから。
人間も弱くなったら内向きになる。
国だって同じこと。
不景気をいいわけにして新規開発や研究に投資するのを渋り、
リストラと称して再構成どころか首切り縮小ばっかりやってきたツケだな。
結局美味しいところの基幹技術は全部外国に持っていかれたうえに、
肝心の人材が全然育ってない。
>>705 日本はIT後進国という自覚が全くないのが困る。
インフラだけあってもねえ・・・。
>>706 そして気力を持たなきゃと思った頃には手遅れで
回復するための体力すらなく、そのまま屍と化するのさ。
尤も、日本が鉄道に関して外国に対して先進的であったのは、
新幹線というコンセプトを生み出したその一瞬だけだったと思うけどね。
そのころにしたって、身の丈に合った範囲内で技術を消化するのに
優れた人材が多かったような気がする。
新幹線って、「天地人の要素」が見事に一致したからできたようなもの。
(天)東京オリンピックの存在、欧米の鉄道のどん底時代(欧米ではやりたくてもできなかった)、etc.
(地)世界有数の人口密集地域、島国ゆえの鉄道システムの孤立、etc.
(人)旧軍の若手技術者の存在、資金を融資してくれた世界銀行(事実上は米国政府)の存在、etc.
ある意味、天文学的確率の上に成功したようなシステム。
そもそも日本の鉄道技術なんて、基礎部分の大多数は欧米から導入したものなのだし。
711 :
名無しの車窓から:2007/10/23(火) 04:53:07 ID:KOb/84a8
712 :
名無しの車窓から:2007/10/23(火) 23:19:14 ID:k9p71HnZ
>>711 海外へ出荷する前に一般向けに構内試乗会やってほしいな。
でもMade in JAPANなんだよな。
713 :
名無しの車窓から:2007/10/23(火) 23:25:52 ID:Xuq4Si2p
>>711 それは「日本から見た」話だから。
コンビーノなんて、世界的には(路面電車では)圧倒的少数の1067mmゲージには、
はなから対応できない。
>>713 それは、単に発注が無かったから作ってないだけで、
メーターゲージにもコンビーノは対応できる。
コンビーノの中でも珍車扱いのノルトハウゼンの
コンビーノデュオもメーターゲージ仕様だし。
715 :
名無しの車窓から:2007/10/23(火) 23:53:41 ID:ZHmd6ZkX
そもそも、海外、特に途上国に鉄道のシステムを売り込んだとしても、そんなに
儲かるのかなあ? その国の国策として、援助がらみで鉄道システムを輸出する
ということはあるんだろうが、採算は度外視だろうね。
そこまでして日本が食い込んでいく必要、ないんじゃね?
716 :
名無しの車窓から:2007/10/23(火) 23:53:58 ID:Xuq4Si2p
>>713 いや、メーターゲージはできるの。
でも、サブロクはできない。
↑自分にレスしてどーする。
>>314の間違い。
同じ台車枠をインフレームで使うと1000mm、アウトフレームで使うと1435mmになるように
設計されていると聞いている。
718 :
名無しの車窓から:2007/10/23(火) 23:56:38 ID:ZHmd6ZkX
そもそも、海外、特に途上国に対する鉄道システムの輸出って儲かるのかなあ?
国策としてある程度採算度外視して輸出するということはありえるのだろうけど、
日本がそんなことして食い込んでいく必要性ってあるのかなあ?
日本国ODAから金が出るなら…
サブロクの市電なんて日本以外じゃ香港とサンフランシスコのケーブルカーくらいだからな
721 :
名無しの車窓から:2007/10/24(水) 09:22:43 ID:1DAhEzeY
日車がアメリカ向けの電車を作るのは、
アメリカには近郊電車を作るメーカが事実上ないから。
鉄道会社が求める品質や仕様や価格を満たせるメーカがないから。
要はアメリカのニッチ市場に食い込んでいる、と言うこと。
日本から苦労してあえて完成車のかたちで輸出しなくても
価格競争力のある?某■テムとかに電気部品を大量納入する例があるね。
ロテ▲って車体・台車の設計、自前でできるのかどうかが積年のギモン。
723 :
名無しの車窓から:2007/10/24(水) 10:39:54 ID:nDONwGrW
>>721 じゃぁなんで、日立がイギリスに輸出したり、
日車が今までmetraで幅利かせてた、BombardierやAlstomにとってかわられてるんだ?
724 :
名無しの車窓から:2007/10/24(水) 18:00:26 ID:q8xJNi7s
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
725 :
名無しの車窓から:2007/10/24(水) 23:44:27 ID:h+cHJljh
ミュンヘン=ニュルンベルグ=エクスプレスか。そいつは別格だけどな。
RegionalExpressの一種だから、普通列車みたいなもんだけど、
ちゃんと車内販売も巡回してくるんだよね。
逆にフランスにはTGV車両を利用したTER-GVと言うサービスが、
ブローニュ、カレー、ダンケルク〜リールを結んで運行されてるね。
TGV車両を使ってるせいか、MNEと違って3ユーロの特別料金がかかる。
なんとなく追加料金の価格が日本の博多〜博多南っぽいが
走行距離とTGV車両の本気の走りをしている点が違う。
727 :
名無しの車窓から:2007/10/25(木) 12:40:51 ID:YRIe6qTA
>>726 ああ、それ(名前は失念していた)、いつだったかの鉄道雑誌の
海外コーナーで読んだ覚えがある。
ICE新線を使ったいわゆる快速扱いで、特別料金不要の列車だとか。
廉価版高速鉄道ってのは面白いやり方だよなあ。
そういやどこぞに6列新幹線があるけど、これなんか廉価版にふさわしい。
MNEの車内設備は、REというよりICそのものなので、乗り得列車ではある。
尤も、利用する最寄り駅がインゴルシュタット〜ニュルンベルグの
高速新線上の駅だったらMNE以外に選択肢が無いんだな。
在来線経由でミュンヘン〜ニュルンベルグを結ぶREもあるし。
高速新線上の駅はパークアンドライド対応で、列車の時刻に合わせて
バスもあるのだが、周りには何にも無いw
ついでに高さの低いホームなのに、通過線との間には仕切りも何にも無いw
ICEの退避は高速新線上ではなくインゴルシュタットでやってるみたいだった。
730 :
名無しの車窓から:2007/10/25(木) 20:11:15 ID:uLVmejrg
まるで安中榛名だな<高速新線上の駅
200km/h快速だと、ドイツのMNEやフランスのTER-GV以外に、
LGV経由じゃないけど、フランスのTER200(ミュルーズ〜ストラスブール)ってのもあるね。
あと、ベルギーのブリュッセル〜リエージュのICとか。
ところで、イギリスの日立製電車は、特別料金を取るのだろうか?
鉄ヲタの身勝手な妄想ながら、
日本でも格安高速バスに対抗するために、福島〜仙台〜盛岡、越後湯沢〜長岡〜新潟、岡山〜広島〜博多のように、
比較的本数の少ない区間に廉価版高速列車を走らせてもいいとは思うけど、
インフラを自前で持っている日本の鉄道会社では、叶わぬ話でしょうね。
特別料金が要らないという意味でなら、スイスなんか優等全列車該当するけど、
それを持ち出すのは、ちと反則かな。
高速新線上の快速は、他交通機関対抗云々じゃなくて、
インフラの有効活用だと思うんだよね。
日本だと運賃料金面で対応できる可能性があるかも。
今でも自由席でひと駅だけならちょっと安いとか、
地方都市間には安めの回数券が設定されてるとかいった例がある。
土日きっぷで土曜は仙台日帰り、日曜に新潟日帰りとかやったぞ。
734 :
名無しの車窓から:2007/10/27(土) 13:47:49 ID:eOAFU6T7
ヨーロッパの高速鉄道は停車駅間が長いから、それを補完するのが、
新線走行でも在来線走行でもいいけど200km/h級の快速なのかね?
日本じゃ在来線はクソだから新幹線補完の快速なんて、たとえ近距離でも
出来ないわけだから、こだまタイプがそれに相当してるんかな?
なら、各停新幹線はもっと通常料金も抑え目にして欲しいわな。
企画券ばっかではなく。
でも発券はメンドくなるだろうなぁ・・・。
速達・その次位・各停が割とハッキリ別れている東海道山陽なら
まだしも、東北はメンドイだろうな(あ、のぞみは300円高いか)。
長いって言っても、東海道・山陽新幹線の新大阪駅程度と
あんまり変わらんと思うけどな。
↑尤も、スペインのAVEはバカ停かというくらいとまっているけどね。
横レスごめそ。停車時間じゃなくて停車駅相互間の距離のことなんじゃ?
ごめん、停車駅間だね。バカは俺かorz
739 :
名無しの車窓から:2007/10/28(日) 01:43:38 ID:jIP6psKi
>>734 実際問題、こだまタイプは快速だな。6列シートにする代わり、料金在来線扱い
にしてよ。
特に整備新幹線では、平行在来線は切り離されるのだから、快速列車を新幹線に
通してもいいはず。
軌間や信号システムなどの違いは仕方ないけど、ほとんどの区間は同一事業者な
のだから、営業方針まで新幹線と在来線を分けることもないと思うけど。
740 :
名無しの車窓から:2007/10/28(日) 10:10:26 ID:aMMIDqk1
>>739 そんなことをしたら平行在来線の利用者減に拍車がかかって廃線決定じゃん。
741 :
名無しの車窓から:2007/10/28(日) 10:27:38 ID:jIP6psKi
>>740 在来線は、そのエリアの中心都市と周辺部との輸送に特化すればよい。
東では、どうせ通勤電車なんだから
742 :
名無しの車窓から:2007/10/28(日) 10:47:46 ID:o16Hjr78
首都圏が特別なだけ。
地方でそれを支える絶対需要はない。
743 :
名無しの車窓から:2007/10/28(日) 11:29:07 ID:jIP6psKi
>>742 確かにそうだが、そもそも新幹線は在来線の改良なので、在来線は旧線として
廃止されてもおかしくはない。
もっとも、ドイツだって日本の首都圏並みの過密地域は存在しない
それどころか、日本より発達した無料のアウトバーンもある。
広い視点で見れば、せっかく造った新幹線をもっと有効活用した方が良い
744 :
名無しの車窓から:2007/10/28(日) 11:43:19 ID:o16Hjr78
束なんか倒壊よりインフラが貧弱なのに車両仕様を統一できないからダイヤも大変だしコストもかかる。
何が言いたいかというと、そういうことをすれば1人当たりのコストがそれだけ高くなるってこと。
在来線側の仕様を統一して少しでもコストを抑えないとね。
745 :
名無しの車窓から:2007/10/28(日) 20:40:13 ID:x6ubYylH
ドイツは、鉄道旅客のシェアは1割程度ですぞ。
まあ、その分貨物があるけど(といってもたしかシェア2割5分)
北海道に似ているが、都市の人口が幾分多く、密度が高い点が違いか。
ドイツは統一後のベルリン回帰はある程度見られるけど、
日本みたいに首都一極集中じゃないから都市は過密でもないし、
都市間連絡の需要はむしろ旺盛なんだろうけどね。
>>746 その都市間連絡需要が言うほどには太くない。
国民の8割はクルマを使って移動しているのが現実。
>>745 そこまで多くはなかったと思うけど、
世界の大多数の国では(ヨーロッパ大陸を含めて)、鉄道は、高速鉄道を除くと、貨物列車が主で、旅客列車は従。
鉄道貨物輸送のシェアが小さいのは日本・英国・韓国・台湾=(事実上の)島国くらいなもの。
基本的に、鉄道の特性を発揮できるのは
・中〜長距離の大量・内陸貨物輸送/・中距離の高速旅客輸送/・大都市(概ね五十万都市以上)の都市鉄道
に限られる。
ヨーロッパは1950年代からその方向に進んでいて、短距離貨物や地方旅客は自動車に転嫁あるいは地域に委譲。
海洋国家という地理的条件があるとはいえ、鉄道貨物を切り捨てた日本は、もはや鉄道の大部分は、必要性はなくなっている。
余部の架け替えや、高山本線・越美北線・三江線の復旧なんて、欧米から見れば「非常識」「ムダ」にしか見えないだろうね。
>>748 すまぬ、1割少なかったは。
でもトンキロベースで15%ということは、韓国と同じなのか・・・。
>>747 鉄道需要と都市間需要とはまた別の話では?
>>748 ドイツの高速新線も、当初は貨物列車を通すことも念頭に入れていたようで。
最近開業したところは、経費節減のために旅客列車専用で、
空いた在来線の余裕を貨物に回すという風に変わっている様だが。
最近はベテウベ線のような貨物専用高速新線というのもあるね。
日本じゃあり得ない話だ。
752 :
名無しの車窓から:2007/10/29(月) 19:55:34 ID:XincQNdP
>>746 ベルリンは、旧東圏に離れ小島のように存在した純粋な消費都市。
日本で言えば、産業基盤の弱い北海道の中で、180万もの人口を要する札幌
のようなもの。
ドイツの中心はあくまでも、バイエルン、バーデン=ヴュルテンベルク、ヘッセンだろう。
この地域は日本で言えば、東海道−山陽地域に相当。
日本の東海道山陽新幹線を見てのとおり、こうした地域は鉄道の特性を最も発揮できる。
ケルン−フランクフルト−マンハイムの区間は、ケルン・ライン=マイン高速鉄道線も含め
3複線が並ぶ。
>>752 ライン川下りしてるとあの辺は圧巻だなと思うよ
貨物列車の多いこと多いこと。
754 :
名無しの車窓から:2007/11/01(木) 19:25:30 ID:xPlH5AEP
そして、上下分離で誕生した貨物会社の色とりどりの機関車に、ハァハァ。
755 :
名無しの車窓から:2007/11/01(木) 20:38:26 ID:kceF7GQu
>754
どの機関車もほとんど同じ形態なのに、
色だけで飽きなくさせるのは、デザイン力なのかもね。
>>751 日本は島山国で海運に都合のいい環境だったのが災いした
海が海運むきじゃない環境だったら
ドイツと同じように貨レが走っていたかも
ドイツは海運貨物も非常に多いよ。
川と運河を使えるから
ライン川にもコンテナ船あるね。さすがに大きさはそうでもないけど
カマなんかはrailonにSBBの様々な機関車に貨車も多種多様でマニアには
たまらんだろう
759 :
名無しの車窓から:2007/11/01(木) 22:07:13 ID:kRlylnzw
内陸国で海運を発達させるには
主要河川に相当の水深が必要だな。
堆積が進んで浅くなったら大変だ。
欧州は内陸運河に内陸港が発達しているがな。
河は蛇行してるから時間かかるんだろうな
鉄道なら直線なんで早いから同じルートでも商売成り立つのかもしれない
MWBみたいな、運河と鉄道を組み合わせる会社もあるね。
763 :
名無しの車窓から:2007/11/02(金) 11:55:17 ID:c5otInqt
ガイドブックには決して載らないが、
ライン川の風景は確かに美しいが、
一方で、とにかくコンテナ船が多い。
764 :
名無しの車窓から:2007/11/07(水) 21:06:28 ID:ynznkNx8
日本のてつどうよか、スイスの鉄道の方がガチで良い。
>>752-755 ライン川を船でいくと、両岸に頻繁に列車がはしるから萌えるよな・・・
さらに、東岸の山並の中には、起伏に富んだ新線をICEが爆走しているのだなと
想像すると・・・また萌える。
>>736 スペインで停車時間が長いのは、遅延時の返金制度があるからでは?
かといって、速度を落とすと高速鉄道の看板に傷がつくから、停車時間が
どんどん長くなる・・・
767 :
名無しの車窓から:2007/11/09(金) 01:01:25 ID:ZODWTZMM
768 :
名無しの車窓から:2007/11/09(金) 01:02:41 ID:ZODWTZMM
国内鉄は何とも思わないんだろうな。
769 :
名無しの車窓から:2007/11/09(金) 01:33:07 ID:/FQjYKww
>>767 仏国と日本の高速鉄道の車両が、英国の線路上で並ぶとは誰が想像しようか・・・。
770 :
名無しの車窓から:2007/11/09(金) 03:11:32 ID:q0O5bwgi
>>767 ロンドン発パリ、ベルリン、モスクワ、ウルムチ、北京経由の
東京行きという、真のオリエンタルエクスプレスが出来るかもね!
と、くれば待ってましたとばかりに
つ ゲージ
772 :
名無しの車窓から:2007/11/09(金) 13:11:52 ID:xIF+TSPE
つ タルゴ
>>770 日本からトンネル掘るのはきついにしても
北京までくるなら十分真のオリエント急行の名に値するね。
これなら何かの派手なイベントで可能かも。
とりあえず台車交換で対処。
>>773 本家のオリエント急行だって、英国内は別列車だ。
カレーから釜山まで直通運転。
下関/博多―東京は新幹線に特別列車を走らせよう。
775 :
名無しの車窓から:2007/11/09(金) 22:42:43 ID:BVXRvfHh
>>770 北京経由昆明、ハノイ、ホーチミン、プノンペン、バンコック経由でシンガポール
行きがメインで、それにソウル経由東京行きが付属編成で併結されるということになるの
かもしれぬ。昆明からシンガポールまで鉄道で直通できるようになれば・・
その昔のDC急行「陸中」のように、あちらこちらで分割併合したりして・・
>>771 旧ソ連圏・モンゴルとそれ以外を結ぶ定期列車では普通に台車交換をやってるんだが。
ポーランドはロシアと接していて標準軌と1520mm軌間との直通の機会が多いせいか、
軌間可変台車を履いた寝台車を保有してるね。
777 :
名無しの車窓から:2007/11/10(土) 00:01:22 ID:pFExj12U
>>767 右は、引き戸やパンタ形状、乗務員扉に日本製を感じるな
ただユーロスターに較べ、格下扱いだが
>>767 なんかルノーと日本車が並んでるようなスタイルだな。
他の英国車と共有パーツじゃないのが意外だな。
多分購買が大変だからじゃないかと・・・・・
漏れの拙い経験では英国では売る方が買う方より楽w
781 :
名無しの車窓から:2007/11/10(土) 16:37:32 ID:h7CekaM6
でも、こういう車両で通勤できるケント州の奴らは幸せ者だよ。
それだけの距離を通勤しなきゃいけないのは、
果たして幸せといえるのだろうか、
という問題はあるけどな。
ロンドンってフランスの田舎から格安航空で通ったりする人いるんだってね。
ロンドンに限った話じゃないけど。
784 :
名無しの車窓から:2007/11/10(土) 22:44:56 ID:h7CekaM6
単身赴任より、家で家族と過ごして遠距離通勤するほうを
選ぶ人が多かったりして。
でも飛行機で通勤なんて地位の高い人なんだろな…
786 :
名無しの車窓から:2007/11/10(土) 23:14:30 ID:kQBlcVNm
格安航空会社だったらマジで2000円ぐらいで飛行機に乗れたりするらしい
ユーロスターで通勤とかTVでもやってるけど殆ど例外なんじゃないかと思う。
飛行機だと待ち時間や空港からの交通に時間が掛かりすぎて
毎日通ってる人は実際はいないんじゃないかな。
でも漏れの知ってる人でLyonからParisに通勤してる人はいた。
それなりの地位の人。
あと毎週末MunchenからHumburgの自宅に帰る人や
毎月1回LyonからCardiffに帰る人はいるが
これは日本の単身赴任でもいっしょだね。
東京で2時間弱かけて通ってる漏れの方が驚かれるよ。
>>786 料金が格安でも税金が馬鹿にならんと聞くが…
あと飛行機は乗り遅れた時の損失がキツい
>>787 2時間弱は日本人でも例外的な方かと…
>>788 2時間弱は首都圏なら珍しくないよ。
たとえば、茅ヶ崎・平塚あたりなら、
駅まで20分+東京駅まで60分+乗り換えて会社まで20分
合計1時間40分
なんてのは恵まれたほう。
790 :
名無しの車窓から:2007/11/11(日) 16:25:25 ID:0BIFkUlx
日本でも浦佐・郡山から東京通勤なんてのもあるからな〜
sage
sage
スペインの田舎(どこだったか忘れたが)で
AVEの通勤利用が500人くらいいてrenfeびっくり
ていうのを以前何かで読んだ。
794 :
名無しの車窓から:2007/11/14(水) 20:31:44 ID:tTcGNo06
それは、マドリッドに通勤してんの?
だったら、マドリッド〜コルドバ間に中間駅あったから
そっから乗ってんのかな?
金持ちのニーズにはまったのかねぇ?
796 :
fushianasan:2007/11/23(金) 08:18:33 ID:qNO3YZXF
konnichiwa
797 :
customer163-237.iplannetworks.net:2007/11/23(金) 08:19:34 ID:qNO3YZXF
123
798 :
名無しの車窓から:2007/11/24(土) 00:06:15 ID:PALCkAjH
是非とも若い鉄ヲタには海外へ行って、車両とかマニアックなことは
おろか、現地鉄道と現地民の溶け込み方を見て欲しい。
マドリッド・トレド間なら8.6ユーロだから
そんなに金持ちでなくても使えそうだよね。
801 :
名無しの車窓から:2007/11/24(土) 16:37:13 ID:q8R/W+Tk
しかし、ユーロ導入後、実質的な賃金はぜんぜん上がらないのに、
物価だけは欧州トップクラスになってしまったスペインで、
そこまでやれる余裕のある人ってそう多くはない気がする。
田舎の飲み屋でもいくつかタパス頼んで飲んでるとすぐそれくらいいってしまったので
そういう物価の中で高速列車に乗るにしては安く感じてしまったよ。
月20日で単純計算しても毎月5万円以上か。
毎日のことだし通勤手当もないと大変だ。
803 :
名無しの車窓から:2007/11/26(月) 00:33:54 ID:XZNdQhPt
>>798 鉄道目指して行くとなると、逆にどこでもとは行かなくなるけどなw予算的に
マレー鉄道辺りが旅行会社の推す定番らしいが
805 :
名無しの車窓から:2007/12/07(金) 12:44:52 ID:Uqf/51/0
>>1 日本の鉄道が各分野で中途半端に充実しちゃったから、
マニアはそれに落ち着いちゃったんだよ。
806 :
名無しの車窓から:2007/12/08(土) 15:04:45 ID:W83mXmfh
>>805 「食堂車」「(今後の)寝台車」あたりは、今の日本の鉄道が不得手とする分野だが。
807 :
名無しの車窓から:2007/12/08(土) 19:46:27 ID:NpgGKrLN
>>806 それらは乗客側から「いらない」印をおされちゃったから・・・。
809 :
名無しの車窓から:2007/12/09(日) 17:04:11 ID:KOt3cEEx
>>805 「貨物」も、だな。
世界の鉄道需要が貨物輸送中心であることを考えると
日本は圧倒的不利。
いずれボディーブローの如く効いてくる。
811 :
名無しの車窓から:2007/12/09(日) 18:10:43 ID:o7mklZ2S
>>810 寝台電車は駄目だったんだが。
一つは兼用の設備が中途半端で、もう一つはそこまでやって駄目だったという意味で。
>>809 多電源対応で各国をスルー出来る機関車は、まず貨物用に製造されて、
それが旅客用に転用だからねぇ。4つの国、3つの国境、1台の機関車、みたいに。
812 :
名無しの車窓から:2007/12/09(日) 19:12:54 ID:1PxgS1l2
>>811 >多電源対応で各国をスルー出来る機関車
欧州以外でそういうのが強い国ってどこだろ?
あとDLがアメリカで日本の出る幕なしって訳か
813 :
名無しの車窓から:2007/12/11(火) 15:20:25 ID:4FvrA99x
軸重制限が厳しい電化区間用の電気機関車なら、日本が得意だし、海外での使用例もある。
ただ市場がアジア、南米、南アフリカとかに限られるし、
精密機械のような日本製を使いこなせる国は多くないし、
韓国や南アフリカなどにライバルがいるから、日本は結構厳しいかも。
814 :
名無しの車窓から:2007/12/11(火) 21:29:10 ID:m5wMcMed
ベトナムの新型DLはたしかSiemens製だった。
AlstomっぽいというかBB26000をコンパクトにしたようなデザインだけど。
Siemens製のEurosprinterシリーズ以後の機関車のメリットは、
内部がモジュール化されていて現地ごとの仕様に改めるのに
ユニット交換だけで済むというのがある。
いざとなったら現地で面倒見切れないモジュールの整備は
ドイツに送っちゃう手も使えるだろうしね。
815 :
名無しの車窓から:2007/12/11(火) 22:11:22 ID:RyICJDVa
逆に言えば日本製品はそんなに整備屋泣かせということなのか?
>>815 大正末期の日本における輸入電気機関車の混乱と、似たようなものじゃないか?と思う。
素人が作ったような英国製や、精密機械のようで保守できないスイス製が嫌われ、
荒削りながらも簡単で壊れにくい米国製が好まれたのと同じことだと思う。
ただ日本の場合、上記の件が嫌になって、国鉄とメーカが一体になって、
真剣に自主開発に取り組んだわけだが。
スペインで269形とその一族が大量に導入されたのは、まぐれだったのか?w
追記。
身のまわりに当たり前のようにコンピュータが存在する日本人にとって、
発展途上国や新興国の鉄道の整備現場事情は、なかなか理解できないと思う。
たいしてよくない韓国製の自動車が、「やすくてそこそこ走る」からいいとして第三世界で買われているのが現実。
そういう国では、多機能で高価なものは望まれていない。
・先進国でのトヨタ=プリウス、レクサス、etc.
・その他の国でのトヨタ=ピックアップトラック
なんだよな。
テロリストの戦車、TOYOTAピックアップか
プリウス、レクサスが流行ってる国というのも相当限定される希ガス
823 :
名無しの車窓から:2007/12/14(金) 01:04:08 ID:KBZV/hqJ
おそらく日本の機関車は、過度に最適化設計しすぎているのじゃないか?
だから、建築限界や軸重、軌間や気候が多少違う国にでも輸出しようものなら、
かなり初期段階の仕様から設計しなおさなくてはならない。
対して欧米の大手メーカーは汎用性を意識して、個々の国の要求仕様からすると、
多少の非効率性を許容しているのではないか。
しかし結局その非効率性も、モジュール単位の大量生産や、保守の容易さからの
コスト削減効果でペイできてしまうから普及する。
結局は、日本企業・日本社会特有の戦略性の無さに帰着するのではないか?
徹底した最適化設計なら、決められた予算と納期の中で、ひたすら頑張ればいいだけ
だから、ハッキリ言って戦略性は不要。
逆に後者は、綿密な販売予測と原価計算に基づき、最適化と汎用化のバランスを考え
て、利益が最大になるポイントを見定める高度に戦略的な経営判断が必要。
まぁ日本企業にWindowsが作れない理由と同じだな。
ラージエンジンポリシー、スモールエンジンポリシー、ってやつか。
車両メーカと運行会社の力関係が原因なのさ。
826 :
名無しの車窓から:2007/12/14(金) 06:24:30 ID:8IyVN5F0
倒壊や束みたいにボロ儲けしてる運行会社なら
メーカーに対していくらでも強権ふるえるしな。
束は新津で内製できるし倒壊は日車に役員派遣してる。
逆に弱い会社は共通化を図る方向で。
ヨ231のOEMとか。
827 :
名無しの車窓から:2007/12/14(金) 06:29:46 ID:8IyVN5F0
逆に世界三大メーカーの強さには運行会社のほうが折れないとねえ。
倒壊みたいに無理難題ふっかけるところに売る必要性なんかどこにもないんだし。
828 :
名無しの車窓から:2007/12/14(金) 06:35:38 ID:8IyVN5F0
なあなあで戦略も何もなく前に進めばいいだけならそりゃ楽だろうね。
地続きの欧州は常に「間に立たされてる」から戦略なしではやっていけないってことか。
ただ、最初にメーカーに発注した事業者の意向が強く反映されるには違いなさそうだけどね。
SiemensのEuroSprinterシリーズにしたって、
OeBBがローンチカスタマーだったTaurusと
Renfe向けだったES64Pだけはスタイルが違うけど、
他はDBの意向を反映したスタイルだし。
世界では鉄道車両はコモディティ化しているのに、日本はいつまでも独自色維持。
まさに90年代初頭のIBMとAppleの関係。
結果は、独自路線を突っ走ったAppleが、IBMよりも5年以上早く経営危機を迎える
ことになる。
日本メーカが生き残る道は
1. ビッグ3の傘下に入る
2. ニッチャーに徹する(日本国内だけをターゲットにする、という意味も含めて。)
3. 撤退する
大多数のメーカは、3の道を辿るであろう。私が勤務する会社も含めて。
車輌やメーカの問題だけではない。
毎年世界中で、数多くの鉄道関係の国際会議や学会、展示会が開催されるが、
日本企業や学術機関の参加は、ほとんど無いに等しい状況。
これで「日本の鉄道は世界で云々」って言われても、ねぇ・・・。
鉄道電気メーカの社員として思う。日本の鉄道の未来はあまりに暗澹たるものに思える。
>>831 それは鉄道業界に限った話ではないわな。
経済上のガラパゴス
技術的なガラパゴス
833 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 05:25:26 ID:FPILv3oS
それでも国内に上客がいるうちはなんとかなるよw
834 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 05:27:05 ID:FPILv3oS
世界に誇れるのは単に輸送需要の大きさだけだし。
835 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 13:52:11 ID:Lw1Z66EQ
>>834 輸送量大きく高密度の運行やってるのに、イギリスやアメリカのような
正面衝突事故など重大事故の発生件数が少ないのは何故よ?
ドイツもICEの激突事故やらかしてるわなあ。
836 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 15:28:38 ID:PRIGdyh2
>>831〜
>>834 鉄道車両製造は、これから大きく成長する分野とはいえないからな
海外メーカーとの提携がなければ、業務多角化するしかないだろう。
>>835 そういうことが言えたのも福知山までだわな。
それ以前にも
・東中野
・信楽高原
・中目黒
・京福
など重大な事故が結構起きている気がするが・・・
衝突事故には至っていないものの、
新幹線における信号暴進も何度かおきているし。
中目黒は世界的に見ても特殊例何じゃないの?
なんか、日本メーカーの愚鈍っぷりを見てると、いままで見下してたのに
世界戦略で次々と成功を収める韓国メーカーを見習うべきところが多いなと
最近強く感じる。
完璧なものを作り上げる技術では、まだ日本の方が上かもしれないけれど、
世界市場を積極的に切り開く戦略性では日本企業はボロ負けだからなぁ。
韓国は日本の技術を真似ているだけで、永久に追い越せないなんて言われて
いたが、技術で追い越せない部分を経営戦略でカバーして、企業価値では
既に日本企業をはるかに追い越している会社も多いし。
既に造船や半導体では韓国優位だし、自動車も強い。
そのうち、世界中に韓国の鉄道車両が走り回る時代が間違いなく来ると予測するね。
自国の鉄道が大陸規格なのも強みになるし。
841 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 21:19:30 ID:7WG58cx/
>>840 家電産業の世界じゃ、いまやLGや三星がフィリップスと共に御三家だからな。
クルマは第三世界じゃ強い。
もっとも、そういう企業価値の向上が国民の向上に繋がっていないの部分が韓国にはあるが・・。
ただ、鉄道車両・・つまりROTEMはどうなんだろう。
既にデリーやマニラなどあちこちで走っているが、立場としては、未だUCWあたりと同じじゃないかと。
あと、個人的な推測だが、中国に国際的ブランドメーカーが出てきたときが
韓国メーカーのターニングポイントになると思う。
このスレこのごろすごく勉強になります。
日本の側にも問題意識があることが救いです。
ところで
>>839 、世界的にも特殊な例だからこそヤバいのでは?
843 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 21:56:08 ID:FPILv3oS
技術力は凄かったのにその卓抜した品質で市場を席巻できなかったのはなんとも。
844 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 22:05:28 ID:Lw1Z66EQ
日比谷線の事故が特殊なら、ICEの激突事故って世界じゃ当たり前なわけ?
845 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 22:06:41 ID:Lw1Z66EQ
それから、ドイツのリニアの事故も世界的に見ると当たり前なわけか・・w
846 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 22:07:19 ID:7WG58cx/
>>843 「一流の技術よりも、二流の技術で一流の営業力」
技術力が凄いものが世界を席巻できるわけではない。
ICEも福知山もある意味で技術的想定内
中目黒の特殊っぷりは異常
848 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 22:15:51 ID:Lw1Z66EQ
>>841 第三世界に強いって、現地生産やら薄利多売やらで生産コスト節約している
ってことなんでは?
その第三世界諸国が自国製のものを独自に作れるだけの工業技術力持つようになれば、
熾烈な競争となり商売の甘みは減ってくるだろうね。誰でも真似できるような技術力
だと、営業努力しても、将来的には成り立っていかないと思うんだけどなあw
849 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 22:18:17 ID:FPILv3oS
品質さえ良ければ売れる、というのは日本だけの神話なのね
850 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 22:21:02 ID:Lw1Z66EQ
品質、技術の劣勢を営業でカバーできるって、日本のブラック企業の
常識みたいだなあw
851 :
名無しの車窓から:2007/12/15(土) 22:24:42 ID:7WG58cx/
>>848 韓国車が第三世界で強いのは、「そこそこの安さで、そこそこの性能で走る」から。
つまり、壊れたとしても、財布の痛みとしては限界内ということ。
>第三世界諸国が自国製のものを独自に作れるだけの工業技術力持つようになれば
>商売の甘みは減ってくるだろうね
ということだろうね。
たとえば、中国の自動車メーカーが実力を付けてくると、現代自動車は苦しくなると思う。
いまのところ、中国車はお呼びでない状態らしいが、いつ逆転されるかわからん。
日本の鉄道技術は、確かに真似は出来ないけど、
たいていの国にとっては別に真似する必要性も無いって感じでは。
ネットやメールだけにしか使わないならハイエンドパソコンはいらないのと同じ。
>>849 日本のブラック企業の「営業でカバー」は科学的根拠ゼロの努力と根性の梶原一騎的世界の話ですから。
世界で勝ち残るための一流のグローバル企業の営業とは別世界。
854 :
名無しの車窓から:2007/12/16(日) 04:02:12 ID:jBmO32BH
>>846は、ブラック企業といより、某PHPの教えだな。>>二流の技術で、一流の営業力
>>848 そんなことはない。
世界の経済地図は絶え間なく変化していくから、いつの時代でも通用する
企業経営方針なんて存在しない。
そりゃ鉄道車両みたいに、ある程度の生産設備とか蓄積された技術が必要な
世界では、あまり短期的な戦略は意味をなさないが、それでも
>第三世界諸国が自国製のものを独自に作れるだけの工業技術力持つ
までの10〜20年間くらいの間に最大限の利益を出せる経営をするのは間違っていない。
将来的に成り立たないことを心配して躊躇するより、成り立ちそうに無い
世界情勢になったら、経営方針を変えればいい。
IBMは華麗に経営方針をチェンジし高収益を維持した模範的企業。
一方、世界情勢が変わってもウジウジと経営方針を変えず、それどころか
IBMが見捨てたHDD事業を高値で買わされ、大赤字に苦しむ某H社は日本の
象徴のようなマヌケ企業ww
あと
>誰でも真似できるような技術力だと、営業努力しても、将来的には成り立って
>いかないと思うんだけどなあw
誰でも真似できそうな技術だけど、営業ノウハウだけで食ってるDELLみたいな会社もある。
857 :
名無しの車窓から:2007/12/16(日) 15:36:59 ID:6w80Wkjg
世界の車窓から のスペシャル番組始まったぞ〜〜
858 :
名無しの車窓から:2007/12/16(日) 16:10:58 ID:6w80Wkjg
ヴァージントレインの特急の売店で日本人が働いている・・・
世界広しといえど交互発着は日本以外では行われていない・・・・・
これは十分誇れることだ。
860 :
名無しの車窓から:2007/12/16(日) 18:00:46 ID:W66kGOyw
855は、ITと自動車といった各産業分野ごとの技術進歩の状況や、市場・経営環境の違いを
無視して同列に論じようとする馬鹿w
861 :
名無しの車窓から:2007/12/16(日) 18:28:34 ID:mtbSn2Ju
>>855 鉄道車両を切って自動車と航空産業に特化した会社とか、鉄道車両は新交通システムのシステム全体の
販売のみに絞った会社とか、鉄道車両をやめて原子力に経営資源を重点投資している会社も
地味にサッシとか自販機に絞った会社日本にはあるよな。
>>859 瑣末なことだが、むかし韓国の京釜線でやってた。東大邱とか。
日本の入れ知恵かどうかはわからないけどね。
スレ違いなので、sage
>>859 デンマークのS-tog、コペンハーゲン中央駅・・・。
864 :
名無しの車窓から:2007/12/17(月) 07:25:57 ID:3wK/lls6
マジで同一方向同一種別に1面2線使ってるの?そんなに密度があるとも思えないけど。
やっぱり停車時間が馬鹿みたいに長いとか?
交互発着自体は特別珍しくないが・・・
日本は世界的な鉄道大国・鉄道先進国を自認しているのに、
なぜUIC(世界鉄道連合)を含め、世界の鉄道業界では、
事実上の公用語として英語・ドイツ語・フランス語が採用され、日本語は使われないのかな?
鉄道関係の国際機関の公式文書で、日本語の文書を見たことがないのは、なぜ?
UIC っていっても事実上ヨーロッパの鉄道連合体だからね・・・
EUの内部機関で十分なレベルだよな。
UICなどの国際組織で、日本の鉄道が独仏並みの発言権を持つチャンスは、過去にいくらでもあったんだよな。
具体的には、1964年の東海道新幹線開業から、1980年代の欧州高速鉄道の時代まで。少なくともこの時代は、日本の鉄道が世界最先端だった。
しかし、政府や国鉄が闘争や内紛に明け暮れ、世界に眼を向けられなかったし、国内市場が大きくて外に目を向ける必要性もなかった。
国際社会では絶対に必須なロビー活動もしてこなかった。
JRになって落ち着いた頃には、日本の鉄道は斜陽産業と化した。
それで慌てて世界進出を図ろうとしたが、統合EUや、1980年代の地獄から復活したAARの前に、日本の発言力は相対的に低下。
結局、ロビー活動のまずさ、機会の捉え方のまずさなど、いかにも「日本的な」要因による自滅の結果が、今の日本の立場。
これって、鉄道だけの話じゃないけどね。
870 :
名無しの車窓から:2007/12/26(水) 19:21:05 ID:o0igYtgs
技術力さえあれば営業力は要らなかった時代はねえ・・・。
日本の業界もアフターサービスに並ならぬ力を入れたりと満更でもないはずだが。
これは世界でも定評だし。
871 :
名無しの車窓から:2007/12/27(木) 00:36:07 ID:/ZBEr7wi
>>869 次のチャンスはリニアの営業的大成功を成し遂げた後かな?
2025年以降ってことで。
872 :
名無しの車窓から:2007/12/27(木) 00:38:39 ID:/ZBEr7wi
>>866 日本語の持つ特殊性ってのもあるんじゃない?
ちょっと公用語にするには難解なんじゃ?
873 :
名無しの車窓から:2007/12/27(木) 00:40:34 ID:eufzxdyJ
>>851 海外では日本車ってけっこうボッタクリ価格で売っているから、韓国メーカーがつけこめる。
日本国内の価格で売れば韓国車は駄目。
同価格で勝負できるレベルにはまだ達していない。
どこでも、パジェロやランドクルーザーは概ね600〜1000万円くらいするし、
アメリカではフィットは150万円以上するし、エクストレイルは欧州で500万円近くする。
このスレ前々から思ってたんだけど韓国シンパいるよな。
>>873 ボッタクリというか関税が高いの。
だから「関税が低いゆえに、そこそこの安さ」で、そこそこ走る韓国車が売れているんでしょ。
よーするにユニクロの服と同じよ。価格相応の価値があればいいって話。
ただ、世界ではブランドモノよりユニクロのほうが需要が高いみたい。
>>874 そうか?
>>875 関税っていっても、アメリカで売られている日本車なんて、ほとんど現地生産じゃない?
877 :
名無しの車窓から:2007/12/27(木) 01:27:00 ID:QZ3WZeA1
>>875 アメリカは韓国車は、それほど強くないんじゃなかったっけ?
あっしは、第3世界での話を念頭においてますだ。
878 :
名無しの車窓から:2007/12/27(木) 07:52:26 ID:JirxezdY
なるほど、海外で日本製品をまともな値段になるよう安くするには
本当にダンピングしか手がないのな。
で関税吊り上げられる悪循環。
むしろ日本国内はダンピングに大甘すぎるのでは?
879 :
名無しの車窓から:2007/12/27(木) 08:46:07 ID:9GMYn4ml
>>873 そのかわり、韓国車は寡占状態の自国ではボッタクリ価格で売られてるけどな
880 :
名無しの車窓から:2007/12/27(木) 09:26:47 ID:WDjNirO+
>>870 日本はアフターサービスは「買ったらタダで付いてくるもの」
日本以外はアフターサービスは「別に買うもの」
某H社の英国向け車両は10年(?)アフターサービス付では??
882 :
881:2007/12/28(金) 01:52:10 ID:d8XWt8K/
7年たったら…故障頻発・とかはないよな?
>>861 それでもメーカーが多いんだよな、日本。
輸出は弱く、国内のパイも小さいのに、いまだに電車大手として日車・東急・川重・日立・近車が並んでいる。
あと重電系の機関車専業もあるが、それはおいておく。
車両メインが日車と私鉄系の東急・近車、総合重工業メーカーの一部門なのが川重と日立、
ずいぶん減ったとは思うが、それでも5社のうち1社ぐらい脱落してもまだおかしくない。
気動車はトランシスに集約されちまったようなもんだが。
メーカー減らしたからってすぐに国際競争力が高くなるわけでもあるまいに...
886 :
名無しの車窓から:2008/01/04(金) 23:03:04 ID:wA1t7IGe
>>885 同意。割と実績があるのがMHIの新交通システムだもんな。
>>884 重工メーカーがKHIとIHIで重電が日立と撤退した?東芝
日本車両も鉄道車両は元本業で現本業は鉄構だったと思う。
?
888 :
名無しの車窓から:2008/01/05(土) 18:51:45 ID:Oztt8Hdr
鉄道事業者が系列に車両メーカー持ってるのは日本だけかもね。
むかしのプルマンは鉄道そのものじゃないしなぁ。
890 :
名無しの車窓から:2008/01/06(日) 15:47:11 ID:TLwcs9zI
とにかく行って乗って来いと。
多少の失敗なんか、後で思い出となる。
891 :
名無しの車窓から:2008/01/06(日) 21:45:07 ID:TLwcs9zI
>>883 なんかS○NYタイマーみたいな話だなw
それはそれで現地では驚きの対象になるかもしれんが。
>>891 そもそも海外じゃ、鉄道趣味は学生やサラリーマンの趣味じゃない。
あくまで富裕層の趣味。
だから、こんな醜いことは起こらない。
非富裕層の鉄ヲタは「トレインスポッター」とか「アノラック」とか言われ、
「身分不相応」として、日本以上に軽蔑される。
894 :
名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:57:57 ID:CqLuKc+2
>>891 戦場だな・・・
少ない割合だが、こんな馬鹿鉄オタがいてるからダメになっていくんだよな・・・
本当に鉄道が好きな撮り鉄は、あんなとこには現れないけどね。
なんでキモヲタって声がうわずってんの?
>>888ガンツとMAV、アルストームとSNCFとか
897 :
名無しの車窓から:2008/01/08(火) 19:39:15 ID:E84/cpz5
そもそも、日本は無駄に鉄ヲタ人口が多過ぎるんじゃね?
>>891の動画のように、‘これしか運転されない’っていう特別列車が
仮にヨーロッパで走ったとしても、日本のようにウジャウジャと集まらん
だろう。
鉄ヲタ人口というか、撮り鉄人口過多だろうな。
乗って楽しむ連中は、その場には集うだろうけど外観をパパパーっと見て
自分の脳の中のフィルムに収めて乗ってしまうか、映像や写真という形で
残すとしても、撮り鉄のように異常なアングル拘りとか無いだろうし。
だいたいさ、同じ場所に大挙して集まって写真撮ったって、
皆で仲良く同じアングル、同じ構図の写真が撮れるだけじゃん。
だったら、誰か一人に代表して撮影してもらって、みんなデータだけ
分けてもらえばいいんじゃねーの?
つーか、鉄道会社の社員で写真に詳しい奴が何枚か撮って、超高解像度
写真をネットで無料でウプしてやれ。
で、一般人は撮影禁止にしろ。
どうせ写真撮るなら、俺様以外は誰も撮っていない!と言えるような
写真撮ればいいのに。群れる奴は基本的にキモイ。
SLブームの時にも群れたり罵声飛ばしたりはあったそうだ。
リアルタイムには知らないが。
日本でも大都市から離れたところではイベントはまったりしてる。
海外の鉄オタ向け行事には行ったことがないけど。
900 :
名無しの車窓から:2008/01/09(水) 00:43:47 ID:eqsDaWlq
900
>>898 誰も撮った事ない写真晒したって仲間内でいちゃもんつけられるだけかと
なぜわざわざ仲間に晒す必要がある?
名を売るのが目的じゃなけりゃ
変名ででもどこかにアップすればいいじゃん。
俺はコンパクトカメラで記念に撮る程度だけど、
他人の撮ったいい写真より自分のピンボケ写真の方が愛着がわくな。
撮り鉄も写真そのものより自分が撮ったという満足感が重要なんじゃないかな。
903 :
名無しの車窓から:2008/01/09(水) 12:22:09 ID:wkLrO/64
>撮り鉄も写真そのものより自分が撮ったという
>満足感が重要なんじゃないかな。
記録に残すと言う思い出作りはいいけど、それと罵声(それも何に対して
かチンプンカンプン)垂れ流しは別問題だろう。
また撮り鉄は、当たり前っちゃ当たり前だけど先ず写真ありきで、それに
必須過ぎている。アングルと同じでTPOに合わせて‘引き’も大事という
ことを念頭に活動して欲しいわな。何でも押し通しはイカンとね。
904 :
名無しの車窓から:2008/01/09(水) 12:23:06 ID:wkLrO/64
必死過ぎている ね。
撮り鉄って、写真の記録性にこだわりすぎじゃね?
新車とか、回送とか、葬式とか、リバイバルとか。
やたら車両全体がキッチリ画角に収まることを気にしたり。
もっと写真に芸術性を求めて欲しい。
記録性にこだわるから、その根拠となる情報が乏しい海外に目が行かなくなる。
芸術性を求めていたら、自然と
「日本では見られない風景の中を走る鉄道を撮ってみたい!」
と思うはずだが。
>>905 主旨は理解するが飛躍しすぎ。一概には言えん。
駅撮りの人にいきなり風景写真を説いてもなぁ。
俺も外国行っても手頃な形式写真ばかり。
そればかりか沿線撮影は土地勘や治安や交通の便、
列車のスケジュールの入手可否が気になるぞ。
>>905 短絡的すぎ。
俺は「芸術的」な写真をとる気など無いし、
それだけの力量も無い。
でもドイツの鉄道は好きだよ。
>>899 海外の鉄ヲタ祭り・保存鉄道・新線開業、ヨーロッパでどれも少し経験あるけど、
罵声なんて一度も聞いたことないよ。
撮影も譲り合って…という感じでマナーは良かったし。
カメラを持っていても、日本の撮り鉄ほどは、撮影に執着はしていない感じで、
祭りそのものや乗車も楽しみつつ撮影を、という雰囲気の人が多かった。
なんで楽しむための趣味で、罵声とかいう行為に結びつく人がいるのか俺にはサッパリわからん。
909 :
名無しの車窓から:2008/01/10(木) 04:09:11 ID:IAqMfBJm
>>908 おまいさんは一度、ポーランドはヴォルシュティンで、4月最終週末に開催してる蒸機祭での、
SLパレードの撮影に参加してみんしゃい。
910 :
名無しの車窓から:2008/01/10(木) 20:01:21 ID:I1mmpHFQ
>>909 それって、上野のように一般人や同類人を罵倒するもんじゃないだろ。
仕事上すべて車庫撮です
912 :
横見さんの意見だそうです:2008/01/13(日) 18:47:16 ID:gg6kl3sV
すみません。私は海外には疎いものでして。というより、海外の鉄道にはあまり興味が湧かないのです。
確かに同じ「鉄道」かもしれませんが、ひと口に「鉄道趣味」と言っても、様々なジャンルがあり、
例えば、貨物列車やお召し列車など、自分が乗れない列車にも、私はあまり興味が湧きません。
私は単純に国内の鉄道旅行が好きなだけのツマラン人間ですので、貴方のようなスケールの大きな方には物足りないと思います。
海外の鉄道を扱ったサイトは多々ありますので、そちらを閲覧することをオススメします。
913 :
名無しの車窓から:2008/01/13(日) 19:58:22 ID:mrUwcZyN
俺も最初は国内で十分、海外なんて・・・と思っていたけど、
きっかけがあって一度行ったら、これがハマった。
>同じ「鉄道」 だけに、行けば楽しめると思う。
もちろん無理に行くことはないが、お誘いがあったら
行ってみたらいい。きっとハマる。俺の周りの連中も
みんな見事にハマって、最近は海外の話しかしないね。
914 :
名無しの車窓から:2008/01/14(月) 14:17:12 ID:PkkDy0PS
>最近は海外の話しかしない
なんかわかる気がするよ。
合理化とかはどこの国にもあることで日本と同じようにヲタ受けする要素は
どんどん減ってる。けど各国のおいしいとこだけつまみ食いができるからね。
そのかわり射程に入ると海外の廃線や廃車も後悔の素になるのがつらいとこだね。
あれも乗りたかった、というのが飛躍的に増える。
もし見向きもしないでいられるものなら、その方が幸せかとも思う。
米の取引先に行ったとき、金属加工の会社で
社内に引き込み線があってあの巨大な貨車を
使って出荷していた。
開発や品管の部署より構内の配線や作業見ている方が
おもしろかったw
近くには廃線がヘロヘロ伸びてたりしてたまらん状態。
台湾や中国まで気になり始めると身が持ちませんw
中国はいろんな意味でやばすぎるからな・・・国の体制も、そして何よりハマりそう度が。
917 :
名無しの車窓から:2008/01/14(月) 23:03:46 ID:QplQcLwk
>>915 それは楽しそう…w
アメリカは、アムトラックの沿線辿るだけでも飽きなさそうだよな。
918 :
名無しの車窓から:2008/01/15(火) 00:31:04 ID:8wrK5L7t
私も以前から、海外の鉄道に興味を持っているが、
撮り鉄や乗り鉄の惨状を見てると、海外鉄は増えないほうがよく、
むしろ、いつまでもマイナーであってほしいと思っている。
日本のは貧乏人が多すぎる。
同じ乗り鉄でもカシオペアやトワイライトの鉄は平和だ。
また、酷い撮り鉄になると高いからと地方ローカル線まで車でやってくる。
海外がメジャーになっても旅費出せないから安心汁。
俺は金があっても外国へ行く気は無いが。
920 :
名無しの車窓から:2008/01/15(火) 12:51:54 ID:8py3k3y/
一つ不思議なことがあるのだが、日本で何日間も連続して列車移動
している乗り鉄系の鉄ヲタって、車内で3泊4泊は当たり前の本格的
なアメリカやオーストラリアの長距離列車に乗りとおす根性って
あるんかね?
たとえ、現地での乗車までの案内をお手盛りしてあげたとしても。
>>919 北斗星カシオペアのスレを初めて見た時は、目からウロコだったよ。
>>920 インディアンパシフィックでの3泊4日なんて余裕。
アデレードで長時間停車するし。
924 :
名無しの車窓から:2008/01/15(火) 22:42:14 ID:aQZDu1Ts
景色が平らなところはすぐ飽きるなw
925 :
名無しの車窓から:2008/01/15(火) 23:23:36 ID:4470JG1W
自分がいかに日本の箱庭的な景色に慣れてるかを実感するよね。
すごく行きたくて行くのに、行くと結構寝ちゃったりすることも多いな。
926 :
名無しの車窓から:2008/01/16(水) 09:05:12 ID:vbkDeezE
一度米国の鉄道にハマると日本のは見向きもしなくなるんだよね。日本のはなんだか小さくまとまり過ぎてて。5マイル程離れた場所に線路があるんだけど、夜中貨物が通る度に汽笛が聞こえてさ。
たまに遅れたアムトラックも走っているんだけど、汽笛の音が違うからすぐにわかるんだよね。
927 :
名無しの車窓から:2008/01/16(水) 09:17:06 ID:vbkDeezE
それにしても日本はどうしていつも駅撮なの? 私もたまに駅で撮るけど、日本と違って誰もいないんだよね。アメリカだと入場券も必要ないし。
日本で踏切で撮影している人みかけないけど、結構好きなんだよね、踏切でのビデオ撮影。遮断機がおりてるのに渡ろうとする愚か者がいたりして。
かなり前の日本での話だけど、
俺が乗ってる電車が緊急信号っぽいのを受けて止まった。
原因は踏切の中に白人のカメラマンが侵入して写真を撮ってたため
赤外線かなにかにひっかかったものと判明。
そんなDQNは例外だと信じたいが
西洋社会が自己責任声だかに叫ぶわりには
郷に入らば、って考えがないんだねぇ。
ひるがえって我々も海外で活動するにあたって
気をつけなければならないことがあるかもしれないが。
まさか踏み切りにセンサーがついているなんて思いもしなかったんだろ。
日本人はああいう小細工が大好きですから。
アメリカの踏み切り見てみろよ。
930 :
名無しの車窓から:2008/01/16(水) 19:54:23 ID:SGcBznD/
先に手を打っておく、というのは西欧社会の方が上なんだけどね。
アメリカは踏み切りのだいぶ前から「ボフォ〜〜〜」の警笛鳴らしながら来て、
通過までに結構時間があるからね〜
同じ踏切ということで、白人も大陸と同じと思ってしまったんだろう。
でも踏切内から、こっちへ向かってくる列車の正面を撮るというのは、
写真のカットとしては一番良いカットの一つなんだけどね。
ビデオ撮影では、砂漠地帯を陽炎に揺らめきながら、徐々に向かってくる
大型機関車の映像なんか最高。
踏切の外で撮るなら私も賛成だしたまに実行します。
日本では人命が安かった時代のオールドファンにも
線路の中から(例えば上り列車を下り線の上で)狙う人が
いるので驚かされます。
そんな手段でものにした写真を公開はできないと思うのですが。
貨物鉄道がメインの路線なら車で来るのが普通だから踏切とかだろうけど
日本の鉄道はほぼ全て旅客がメインだろ?
その鉄道で行くわけだから自然と駅撮りになるじゃないか。
駅間で撮ってる奴はその鉄道会社にほとんど金を落としてないわけで
そのくせその鉄道会社に線路内立入など迷惑かけてる。
933 :
名無しの車窓から:2008/01/17(木) 16:27:06 ID:NZwwJxbE
>>932 世の中、乗り鉄と撮り鉄ってのが居るからな。
撮りでも自然とマッチしたのを撮り面々も居るし。
それに鉄道ファンが、いつどこででも鉄道会社にカネを
落とすわけではない。
日本のファンは鉄道会社の催す‘売り’系のイベントに、
ちょっと毒され過ぎていないか?
934 :
名無しの車窓から:2008/01/17(木) 17:40:07 ID:QwxPtGTV
一般論として、だが、
欧米の鉄道マニアは能動的、
日本の鉄道マニアは受動的
のように思う。
書籍や雑誌やウェブサイトを見てると、それがよくわかる。
それらのコンテンツは、量的にはともかく、質的には欧米の圧勝だと思う。
羨ましい。
935 :
名無しの車窓から:2008/01/17(木) 20:06:40 ID:NZwwJxbE
自分たちで‘催す’のが、日本では極端に少ないからねぇ・・・
936 :
名無しの車窓から:2008/01/17(木) 20:47:21 ID:xPFj6r+k
走れば撮るけど 金は出さない
937 :
名無しの車窓から:2008/01/17(木) 20:50:51 ID:xPFj6r+k
走れば撮るけど 金は出さない
うちのサークルで団臨走らせたとき、写真撮るだけの
奴からも会費を徴収した。金払わずに沿線で撮影してるの
見つけたら「ケツ出すぞ ゴルァ」と言ってねw
先般インドに行くのに情報を集めていんだけど、
出てくるのは欧米のマニアのものばっかりだった。
(Uチューブしかり・・・)
自分らで催すっていうと日本では、まきば線か
今は無き北海道鉄文協くらいか…
前者は可能性としては会費のとりっぱぐれはないけど。
海外ではないので、sage
939 :
名無しの車窓から:2008/01/18(金) 00:34:38 ID:gXETCwon
仮に、どっかの有志が鉄道の催ししても、今の日本の鉄ヲタの
性格・態度・その他では、遠い目で傍観してたり、タチの悪い
のになると思い切り批判したりするんだろうな。
940 :
名無しの車窓から:2008/01/18(金) 14:40:08 ID:7ZhdQZOF
>>939 鉄文協もそれで半分潰されたようなものだしね。
941 :
名無しの車窓から:2008/01/18(金) 16:33:57 ID:7AsX6SE9
927だけど、日本って写真やビデオを撮っているとき、機関車の運転席から手を振ってくれたり、汽笛を鳴らしてくれたりって、あるのかな? 橋の上とか、線路脇で撮影している時、手を振ると、汽笛を鳴らしてくれるんだよね。
米国でも踏切内で撮影してりしたら罰金撮られますよ。下手するとその場で手錠。
942 :
名無しの車窓から:2008/01/18(金) 16:40:10 ID:7AsX6SE9
鉄道会社に金は落とさないけど。Union Pacificのサイトでカレンダーとか買ったりするよ。値段も良心的だし、帽子とか買っても10ドルなんだよね。
>>941 日本で列車のドライバーが手を振る人に向かって
「無駄な汽笛」鳴らしたりしたら
かぶりつきの連中にチクられてヲワリではw
ぢつにつまらない社会だ…
上野日暮里とかよくならしてくれてるが。
945 :
名無しの車窓から:2008/01/19(土) 15:15:38 ID:QLQvAKZ7
俺が消厨の頃は東京の王子に列車を見に行っていたけど、国鉄時代の方が
ウテシはよく警笛を鳴らしてくれたよ。
特急型列車では前面に一瞬、穴が開くんだよね。
列車に向かって手を振るという行為は、
もし緊急事態と認識されて急停車したらどうしようと思うとビビってしまって出来ない。
でもウテシから手を振ってくれる事もある。国内外問わずね
948 :
名無しの車窓から:2008/01/20(日) 13:20:28 ID:dWw7QLgF
t
>>945 漏れの親戚のおじさんが子供の頃、家の近くの田舎のローカル線で
いつも線路脇で電車に手を振っていたそうな。
ある日線路脇に近寄りすぎて電車にはねられたw
(軽症だったので実際は風圧で吹き飛ばされた?)
その叔父は初志貫徹で国鉄マンになった、、、
という話を数十年ぶりに思い出した。
その叔父もそろそろ定年、、。
950 :
名無しの車窓から:2008/01/20(日) 13:48:12 ID:GY7T0w1T
951 :
名無しの車窓から:2008/01/21(月) 06:03:57 ID:TRXxSsx8
952 :
名無しの車窓から:2008/01/21(月) 13:08:36 ID:4Z5+Vs7h
うだうだとコメント書いてないで、実際に行けよ! と。
ニコは見ると疲(ry
954 :
名無しの車窓から:2008/01/21(月) 21:54:33 ID:gS5eaFDz
955 :
名無しの車窓から:2008/01/22(火) 00:28:43 ID:LXJrWg2E
大分駅でつか?
おおかたの非海外鉄にとっては、やはり台湾はネタでしかないのね…
958 :
名無しの車窓から:2008/01/23(水) 20:17:38 ID:jweUPEiJ
メジャーにならなきゃいけない理由はない。
959 :
名無しの車窓から:2008/01/24(木) 01:29:26 ID:FII3F79O
趣味で海外を見ないって言うのは、まぁ趣味の問題だから勝手だが、
日本国内の特殊事情やらで満足してしまって、日本国内のことしか、
見なくなり始めてから、日本の没落が始まってるような気がするけどね。
鉄道に限らず、国全体のことが。
日本人の特技は海外で発明されたものを真似したうえで、
それをよりよく改良することだ、なんていわれてきたけど、
それにはまず海外の事を見ることからはじめないといけないのに、
今の日本全体がそれを忘れてしまってるような気がする。
新幹線の高速化にしたって、TGVが出てこなかったら、
いつまでも最高速度210km/hrだったとしても不思議はないし、
スペインが最高速度350km/hrを目標にしていなかったら、
Fastechの目標最高速度はもっと低いものに抑えられていただろう。
960 :
名無しの車窓から:2008/01/24(木) 01:31:40 ID:FII3F79O
だから、知識として海外のことを知っておくのは、損にはならんと思うんだがねぇ。
FASTECHは新幹線同士の戦いじゃないんだけど。
だから、量産車の速度はあれで十分と妥協したのかも知れんな。
だけど、最初の目標360km/hrは対航空機で必要とされた速度として
挙がったわけではなかったんじゃなかったかと。
963 :
名無しの車窓から:2008/01/24(木) 02:33:49 ID:HvE2L1Mo
ATC
でも、対世界だとFASTECHが何を目指しているのか見えにくい気もする。
いまさら鉄軌道最速でTGVと競り合う気ないだろうし、
耳以外で誰でも分かる「売り」はあるのだろうか?
技術力の誇示だろ、海外に売るための。
そもそも、日本という国自体が元々加工貿易でやってきたような国。
鉄道も商品にしようということじゃないかと。
高速運転のポテンシャルの高さは十分、売り文句になる。
安全に運行できることが当たり前だと思ってるような連中に、
いくら安全性をといたところで、ピンと来ない。
とりあえず山形・秋田新幹線の踏切を一刻も早く全廃しなくては。
968 :
名無しの車窓から:2008/01/25(金) 00:12:10 ID:qH+fNbMB
>安全に運行できることが当たり前と思ってる
たぶんこんなこと思ってるの日本人くらいじゃね?
>>960 海外の鉄道をもっとよく知ろうとすると、鉄道の知識や情報だけでは足りないことに気づいた。
鉄道以外に、国際政治、国際経済、社会情勢、文化、地政学、歴史なども、知る必要が出てくる。
あと、日本の鉄道趣味ではほぼ考えられないことだが、軍事の情報や知識(ミリオタ的な情報ではなく)も必要になることがある。
そう考えると、海外の鉄道に積極的に興味を持つことは、知識の裾野を広げることができるように思える。
日本の鉄道でも国内政治経済情勢、文化、地政学、歴史くらいは調べるだろ…
軍事に関しては根本的に日本国内では嫌われている情報だし。
まぁ、あなたには良い機会だったのかも知れないが。
全く以て「海外」の話であって「鉄道」の話ではないな、うん。
整備新幹線建設の方式一つ取っても、日本の政治のアホさ加減が勉強できるしな。
しかも海外の高速新線建設に関わる資金の拠出方式も勉強し出せば、更に日本の
アホさ加減が勉強できる。
東海が名古屋までのリニア費用のうち、3兆円までは自前でOKなことを言っているけど、
これ、2010年代初めにでも着工されちゃったら、立案から40年経った北海道・北陸の
整備新幹線、つまり国に任せている新幹線の立場は? ってことになって、政府は赤っ恥
ってことになり兼ねんし。
972 :
名無しの車窓から:2008/01/26(土) 12:58:24 ID:eAEIBz/q
もう国はなるだけカネ出したくない立場だからね。
自治体に押しつけるのは仕方ない。
国がインフラ見てくれるぬるい所とは訳が違う。
ALSTOM
国土軸になる交通インフラを国が整備せずにどうする。
>>971 そんなのを恥と感じるほど霞ヶ関の人間は繊細じゃないよ。
>>974 それも「民営化」のひとつだからね・・・・
国が出さないから自治体が世界的にも手厚い補助をしてたりする路線もある。
リニアまで自腹と聞いたら外国の専門家は開いた口が塞がらないのでは?