【青空文庫】iPhoneで読書 11冊目【iComic】
>1
乙
6 :
iPhone774G:2010/02/20(土) 21:11:40 ID:QdK/yaA+P
Wikiamo
wikiamo://ja.wikipedia.org/wiki/@s
EBPocket free じゃ連携できない?
i文庫とSkyBook以外で独自フォント追加できるテキストビューアはありますか?
需要少ないかもしれないけど表示が綺麗で遊び心もある国産テキストリーダーアプリをどなたか開発して欲しいです。
・日英混在時の欧文プロポーショナル表示
・本文内文字検索
・カメラロール画像から簡単に背景設定できる
(文章に自動的にドロップシャドウつけて写真背景でも読みやすくなる)
・縦書き表示で横スクロールも可能な内蔵ブラウザー
・ノベルゲー、ドラクエ的に文字が流れて停止する表示
・映画のスタッフロールや、スターウォーズのオープニング風の自動スクロール表示
・画面下部などに独自の常時表示ステータスバーを設けて、
(標準機能や他のアプリとの組み合わせで既にできるけど読書リーダーに内蔵されてたらより便利)
→iPod機能のバックグランド再生中の音楽タイトル表示や、次曲・前曲ボタン
→ネットラジオ選曲再生、情報表示
→タイマー・アラーム表示
→RSSヘッドライン表示
などなど、あったら楽しそうだと思う個人要望です。
>縦書き表示で横スクロールも可能な内蔵ブラウザー
Webを縦書きで見たいってこと?
>>10 はい。
ニュース、WEB小説、その他文書が多いWebサイトを縦書きと独自フォント追加した明朝体や教科書体で読めたら楽しいかと思いました。
需要が少ないと言うか
何か万能ナイフみたいだね
缶切りとか爪切りまでついてるけど使いにくいという
13 :
iPhone774G:2010/02/21(日) 00:22:01 ID:odY5JzolP
i文庫あったらiComicいらんやん
誰や買わしたの
まあPには違いがわからないんだろうな
>>13 どうせi文庫持ってるって書かなかったんだろ?おまえが悪い
また意味の無いこの糞スレ建てたんだ
アップデートの度にUSBの心配するくらいしか話題も無いのに
誤爆乙
19 :
iPhone774G:2010/02/21(日) 11:28:50 ID:odY5JzolP
>>14 真剣に、P差別の意味がわからない
何か昔に宗教戦争でもあったの?
>>19 Pは2ちゃん中毒患者というのが世間の認識
お前は意味もなくageてるしな
>>20 「お前みたいなの」って具体的にどんなんだよ、理不尽すぎて気持ち悪い
>>21 世間って、2chやってる時点で一緒だろ。
いうだけ無駄なんだろうけど一線超えてる自覚がない時点で手遅れ
>>20のフリも台無しにするあたり差別とかじゃなくておまえが駄目
24 :
iPhone774G:2010/02/21(日) 15:34:36 ID:odY5JzolP
ポイントはもらっただけだし、ツールを使ってるだけで勝手におかしい奴と認定する方がおかしい。
理由があるからではなく、叩きたいから叩くというだけじゃないか。
ポイント貰える状況が既に……
んじゃ酉つけたやつ先着3人までモリあげるわ
i文庫と連携できると思い込んでi英辞郎買った。
悔しいからEBPocketも買った。
まだ気が治まらん。
大辞林も買ってしまおうか。
>>27 大辞林連携するが、よく考えてな
2500円だぞ
えEBあったらもう他要らなくね?なんでおさまんねーの?
>>27 大辞林は内容が大した事ないからEBPocket用にEPWING辞書でも買った方が得だよ
iPhoneだけじゃなくPCでも使えるしね
>28
ありがとう
1000円と2500円って心理的にだいぶ違うよな。
touchだからローカルの辞書は便利な気がするが、
いま、無くても困ってるわけじゃないし。
そういう意味では、
touch自体が無くても困らんがあったら便利ってモノなんだけど。
>29
いきおいで。すまん。
>30
確かにそうだなぁ
ちょっと頭冷やしてくる。。
>>32 ゆっくり冷やしてきなマジで
EBあったらほんと他要らん
広辞苑使える様になるし、ウィキペディアもオフラインで検索出来るし
十二分に便利になるぞ
英辞郎も使えるしな
他に揃えるべきなのは六法みたいな専用のUIが必要なものだけかと
大辞林は「辞書を読む」のが楽しい人にはいいけど
「調べ物だけ出来れば充分」だと別にね
ダージリンは手書き入力検索に魅かれて買ったわ。
大巨泉の間違いだったのに気付いたのは使い始めてから、、、結局こっちも買った。
大辞林はアップデートで手書きつけるようだよ
当人がそうしたいとtwitterで言ってた
ここまで読書の話題無し
iComicしか使ってないや
>>31 俺も同じくtouchだ
wikiは現時点でまとめたヤツ落としてebに打ち込めばオフラインで連携出来るからそれでいいんじゃね?
英字郎は出た時に買って、eb後から買って連動出来るか試した口だから
やけになって買いあさりたい衝動も解らなくないが
安くない買物だからググるなりして
シビアに行こう
i文庫の内蔵ブラウザ使った辞書引きスムーズすぎるwすげー。
Stanzaもこの位ささっと出来たらいいのになぁ。
画面下に黒い三角出てるから何だろうと思ったら
読んでる場所を示してるんだね。
いつの間に出来たんだ。
最新のアップデートから
いらないから速攻消した
あれ邪魔だからオフにできて良かったよ
本当だ黒い三角出てる全然気付かなかった
これは個人的に便利だから常時表示にしてみた
しかしi文庫ほんと便利になっていくなぁ 最初このスレ見た時、俺sky使っててi文庫になんでこんな信者多いのか不思議だったが、使ってみてすげー納得したよ
もう一本化したし、これ以外は考えられない位の存在になった
試験的機能はオンオフできるところがいいな。
i文庫についてはもう後はiPad対応くらいしか要望はないよ。
そちらも期待している。
iComicいい加減タップしたらプログレスバー出す機能つけてくれよ。
200ページ近い漫画や400ページ近い雑誌を1ページづつページ送りとか苦行すぎんだろ常識的に考えて…。
作者って頭悪いんじゃねーの?
一覧から飛べばいいんじゃね
まぁほしいけど
i文庫、FTPで転送したZipを最近読んだ本から読み込もうとすると、
それまで読んでいた本のパスを引きずってNot foundになることが。
本Aを15番目のページ(a.zip/a_15.jpg)まで読んで戻る(最近読んだ本に登録される)
→フォルダから本B(b.zip/b_01.jpg)を開き、戻る
→最近読んだ本から本Aを選択すると、not found file in zip b_15.jpg
本Bの15番目のファイル名で開こうとする?(a.zip/b_15.jpg?)
>>47 だからなんで直接作者に言わないの?
頭悪いの?
ファイル名にページ数指定するのが難しく、指定できない場合はバグると思われ
リストからページ指定で特に面倒してないな
>>53 まぁおれもだな
もちろんあれば便利だろうけど
>>47はどうせそれも知らないんだろう
でなきゃ代替手段にページ送りなんか使わない
無知な奴ほどそれを棚にあげて文句言うよな
分かり難いUIを自慢するスレはここですか?
GoodReaderにプログレスバー付いた
<<すごいな>>
いろいろ使いすぎてどれがどれだかわからなくなってきたw
他人に中身を見せられるのがi文庫
ちょっと恥ずかしくて見せられないのがiComic
・・・って、何だか大喜利みたいになっちまったョ
ラノべばっかり入ってるi文庫の方が見せられんわ
iComicが見せられんってエロ本でも入れてるの?
ちょww
ラノべって恥ずかしいのか
エロは隠したいけど
気を付けます。
オススメのWeb小説とか、読み物サイトとか教えてくれ
確かに、人前でラノベ読むのは
電車内でスポーツ紙を読むより恥ずかしい。
iBunkoもiComicもどっちも見せれない。
iComicは確かに・・
パス機能ついたけど、これ使ってる時点で見られたら困るもの入れてますって吐露してるようなもんだしw
i文庫は青空文庫しか入れてなきゃ堂々としてていいよな?
そもそもiPhone自体、人に見せれねえ
ロリ画でも壁紙にしてるんだろ。
70 :
iPhone774G:2010/02/24(水) 17:19:07 ID:TcQb+xi/0
i文庫でjpg開いてるときに、拡大した状態を維持してページめくる方法ないですか?
i文庫はフランス文庫
iComicはエロコミック
あやうく会社のOLに見つかりそうになったお
从*´∇`)<いやあっ! ('A`)
73 :
iPhone774G:2010/02/24(水) 21:46:08 ID:TcQb+xi/0
拡大した状態を維持しつつ位置もそのままってのは無理なんでしょうか
75 :
iPhone774G:2010/02/24(水) 22:12:35 ID:GxUF3X+N0
>>72 iPhoneでフランス書院の本読めるの?
自炊だろ
うちのStanzaは洋書のエロ本まみれだが
ばれにくいw
>>76 油断大敵だぜw
サムネイルのエロい表紙を見られないように気を付けないとなw
>>78 どうすればいいの?
フランス書院のhpみたけど、iPhone用には売ってないみたいだから。
電子出版。
P2Pデス
まあiPadはビューアーとしては最適のデバイスだからな。
これから大量に自炊職人が増殖するだろ。
おれもこの機会に転向するつもり。早く実機で試してみたいよ。
かれこれ10年前後昔の話だけどニフティサーブのパソコン通信の中に
テキストで書籍を買えるサービスがあった(書籍代はニフティの月の課金に加算される)
フランス書院で活躍していた作家のものもあって、何冊か購入した記憶がある。
今のパピルスの初期の頃の出張サービスだったような。
86 :
iPhone774G:2010/02/25(木) 17:29:47 ID:eD8s+pGE0
ようやく欧文リーダーとしてのi文庫がカスタマイズできた・・・
質問1
i文庫でフォントファイルと背景画像ファイルをルート以外の場所に置く方法ありますか?
質問2
i文庫、iComicともに、「が」などの濁点を含んだファイル名のファイルを転送すると
iPhone側で文字化けし、iComic上では「?」表示の不具合ファイルになり開けません。
日本語文字化けせずにファイル転送する方法を教えてください。
環境はWinXP、 FFFTPからの転送(SJIS,UNICODE)、iFunBoxによるUSB転送も試しました。
iComicのiPad対応来そうだな…
-----ツイッター甜菜
ようやく暇になったので、iPadSDKを試す。ほぼ修正なしの移植にしては良い感じ。というか、違和感なし。
マルチ乙
>>82 いや職人は増えない
アレな人々が使うだけだw
iComicユーザーの9割はアレな人だろ
>>49 ちょ。おまいらこの現象は気にならんの?俺前から気になってていつなおんのか待ってんだけど一向に治らん。つーかみんなもなんも言わんし。
そんなことより、半角が全角のように表示されるのが嫌だ
英文と日本語の混在している文章はとても読みにくい。
>>95 SkyBookでは解消されてるからi文庫もどうにか対応してほしいよな
半角2つの縦中横表示とかも欲しい
>>94 i文庫持ってないからわからんけど
このスレにホントの本読みはいないんじゃ...
テキストしか読まんから知らん
ホントの本読みってなに
最近読んだ本なんて使わないから知らん
FTP転送なんか誰も使ってないから知らん
自分が読んだ場所くらい誰でも覚えてるだろーしな
バーでそこまで移動すりゃいいだけ
i文庫って読み終わった本に印とかつけられんよね?
なんかどれ読んだか忘れてきた
>>87 よかったらフォントやマージンどうしてるか教えてくれ。どうやっても読みにくいんだ。
ArialもGeorgiaも入れたけど、重なって表示されてどうにもならん。
結局デフォルトのゴシックで文字の大きさ大で落ち着いてるんだが、お世辞にも読み
やすいとは言えない。
オンライン検索が便利だから、自分も欧文リーダーとしても使いたいんだが…。
等幅フォント使えよ
>>105 そこがネックではある。
一括ダウンロードするから読み終わったのとそうでないのとが
わかりにくいもんね。
前から要望出てるんだが機能つかないところ見ると、作者は
必要ないと思ってるのかもしれないが…
読了マークつけるくらいならそんなに難しい処理じゃないと
思うんだけどどうなんだろう。
>>107 XPのフォントの中にあるヤツだと、Terminalとかかな?
帰ったらやってみる。ありがとう。
>>108 やっぱそうかぁ
ここまで多機能なのに何故つけないんだろうね
Stanzaの直近のアップグレード後に
「グループ」の読み込みが遅くなった気がする
コレクションは普通なんだけどな
まあグループが15、コレクションが2つという数の差かもしれないがw
ifunbox上げた人いる?
何が変わったんだろ
fixかね?
ipaexフォント試した人いる?
サーバーの同時接続上限とかで落とせん
三島由起夫の金閣寺とかって青空文庫じゃ読めないのか・・・
図書館で借りてこようかな
116 :
iPhone774G:2010/02/28(日) 15:13:18 ID:BPresQQe0
i文庫って横長の画像を画面サイズに合わせて自動で縮小する機能はある?
いろいろいじったけど、縦しか合わせてくれない。
三島はまだ著作権切れてないんだっけか
俺も潮騒とか読みたい
俺も村上春樹とか読みたいな
作者バリバリ生きてんじゃねーかw
金を出しても読みたいと言う事だろ。 今度の1Q84を電子ブックで読みたいな
サルトル読みたかった。。。
>>116 俺もその機能ほしい
縦・横フィット縮小を選べるようになればiCOMIC不要になるんだが
小説を自炊してiComicとかで読みたいのですが、これはOCRかけてフォントなどを変更して
ほかのアプリで読んだほうが読みやすいのでしょうか。
それともiComicなどで拡大表示してスクロールしながら読んでいますか?
このような手法で読んでいる人がいましたら教えてください。
小説はADFスキャナで取り込み済です。
124 :
iPhone774G:2010/03/02(火) 22:05:42 ID:i62GaayUP BE:201771623-2BP(1)
>>123 metiltran というソフトを使う
取り込んだ小説を画像ファイルにする必要があるけど。
何度も読む:OCRかけてテキスト化
一回読めればいい:画像のままiComic
だな。再配置はあんまりしない派
とりあえず一回は画像で読むよね
iComicは拡大率・表示位置が固定できるから、
視力にもよるけど、加工しなくても十分に読めるレベルだと思う
>>124 ありがと。
昔落とした記憶はあったけど、最近つかってなかった。
JPEG流し込んで試してみる。
128 :
iPhone774G:2010/03/03(水) 01:07:15 ID:GiXgRbHm0 BE:700653762-2BP(6411)
icomicをFTP経由で利用してるMacユーザーいるか?
おい先週の土曜部室で煙草吸ってたやつはいるか? みたいな聞き方だな
iComicはUSB転送が可能なのが最大のメリット
それがなければ同価格のiComic viewerを買っていただろう
あっちはブラウザ経由で転送出来るから手軽だ
iComicはもっとページ送りを楽にするべき
i文庫zipファイル対応したんだな全然知らなかった
rarも対応して欲しいな
わざわざrarで管理するメリットってなんなの?
煽りとかじゃなくって
i文庫にDSソフトが動く機能を付けて欲しい
じゃあ俺も、i文庫にWindowsが動く機能つけて欲しい。
じゃあ俺は、i文庫でお金が稼げる機能付けて欲しい
じゃあ俺は、i文庫で死んだおじいちゃんに会える機能を付けて欲しい
140 :
iPhone774G:2010/03/03(水) 21:19:09 ID:qsX2FaB+P
まったくつまらん
じゃ、死んだばあちゃんたちも頼むよ。
でiComicのiPad対応マダー?
神アプリになるだろw
ついでに315円くらいに値上げしちゃえw
115円は安すぎるw
あ、既存ユーザーは差額でうpグレードできるようにしてくれよ…
ePubって糞フォーマットは日本語完全無視の使用だな。
iBooksさようなら
そりゃ英語圏で作られたオープンフォーマットだからさ
ePubの日本語対応は
日本の出版社が今になってごちゃごちゃ議論してるよ
>>143 規格策定の段階で日本人が参加するべきだったんだよな。
後の祭りだが。UNICODEの時と同じパターン。
>>142 WM時代にMangaMeeyaCEというフリーの神アプリを使っていた身としてはiComicやi文庫程度が有料なのに違和感を覚える
>>146 自分で作ってフリーで公開すると
神になれるよ
149 :
名称未設定:2010/03/04(木) 15:04:56 ID:kx8NC6Ec0
pagesでedit/pdf、goodReaderで閲覧
これ最強
pagesはノンブルや流し込み、写真まわりなど
pageMakerなみの機能
ピンチアウト等しないで済むよう読みやすいフォントと大きさで
出力サイズは14x18cm程度
>>123 何度も読むけどOCRめんどくさいのである程度ぎりぎりまでトリミングしてiComic
個人的に小説のレイアウトそのままで読みたいので再配置はしないかな。
読みやすさでは、OCR≧再配置>トリミング>サイズそのまま
処理が楽な順では、サイズそのまま>再配置≧トリミング>>>>>OCR
こんな感じだと思う。
トリミングした上で、iPhoneで読むファイルだけ再配置というなら、
処理が楽な順の方で再配置とトリミングの順番が逆転する。
ただしラノべに限る
stanzaってバグ多いな。ePubもPDFも開けないのが多過ぎ。
PDFはStanzaでひらいたところで使い物にならないからやめた方がいいと思うが
ePubはDRMかかってるとひらけない
ePubだけで50本くらいは入れてるけど
それ以外で開けなかったことはないなあ
画面があと1cm縦に長ければ、
文庫本もトリミングのみで読めると思うんだがな〜
再配置は傍点とか振り仮名なんかがある箇所で
うまく行かない時が多くてチェックがしんどい。
海外小説の翻訳物とか、
よくカッコ書きで小さいフォントで書かれた説明とか入ってたりするから、
よくそこでひっかかる。
上下2段の新書が一番トリミング楽だ。
iComicで拡大固定すればトリミングいらない気が
157 :
iPhone774G:2010/03/05(金) 03:59:41 ID:aOf/TtX20
文庫本新書なら
そのまま読めばいい
159 :
iPhone774G:2010/03/05(金) 23:39:29 ID:aOf/TtX20
Iceberg使ってる人いますか?
160 :
iPhone774G:2010/03/06(土) 02:44:42 ID:3zb/2EG00
i文庫と豊平文庫どっちがいい?
161 :
iPhone774G:2010/03/06(土) 02:50:59 ID:+5gFH07U0
i文庫
>>160 豊平は独自テキスト使えないし、読んだ後の処理がまずいのでi文庫オススメ。
>>160 基本はi文庫で、挿絵付き作品のみ豊平で読む
挿絵っつかインライン表示が必要な絵な
豊平って独自テキストつかえんでしょ?
ごめ
かぶってた
む、久しぶりにi文庫に新しいzip入れたら、めちゃ遅い。
しかもランドスケープモードとか色々設定でしたら立ち上げた途端に落ちるようになった。
前はスキャンっぱのファイル突っ込んでも読めるからiComicでなくてi文庫使ってたのに…
立ち上げた途端に落ちるから設定しなおしも出来ない。
MyComicsに入れ直しかなぁ。めんどくさいなぁ。
青空専用なら豊平の方が優れてると思うけど
ここで豊平の話題がさっぱり出ないのは
独自テキスト重視の住人で固められてるからだったんだな
まあ青空だけ読むのにそんなに気合い入ってアプリ選ぶ人もいないしねえ
うちは青空は豊平で、独自はi文庫で読んでるな
豊平そんなに優れてる?
青空と独自テキストはSkyBook、画像と独自テキスト混在のはi文庫使ってる。
豊平も買ってみたけど使い勝手悪すぎてすぐお蔵入りしたが。
UIと見た目が豊平の方が好きだな
「優れてる」かどうかは知らんが
豊平はなんかスッキリで綺麗な感じがする
。独自テキスト読めたらi文庫から乗り替えるかも
俺は逆に豊平使いにくいと思ったわ
まあ人それぞれだな
産経新聞のPC版がスタートしたけどiPhone アプリはずっと無料でやるのかな?
i文庫に惚れているのでi文庫1本です
テキストの選択方法は豊平が一番使いやすいと思った。
大辞林以外にも連携できるアプリがあればいいのにな。
>>180 実際知らんけどスッキリクッキリ読みやすいよね
ヒラギノかな?
全然ダメ
icomic viewer入れたけどこれzipの保存先どこ?
間違ったzip送っちゃったんだけどなんとかして消せないのか
i文庫i文庫って独自テキストなんて何読むの?
自分の日記とか?w
毒寺テキストブーム到来
>>185 自炊したり、テキスト形式で売ってる電子書籍買ったり、
画像で書き出しおkな電子書籍読んだりとけっこういろいろあるぞ。
Webで公開してる小説も読めるし。
いや、それ以前にi文庫で読めない青空文庫の蔵書も独自テキスト扱いだ
>>186 そもそも画像固めたヤツじゃないからリストに出ないんだが
これは保存されてないということなんだろうか
人それぞれだけど、個人的には文学物をゴシックで表示させると
別物になってしまったような違和感があるな。
>>193 フォント雰囲気ある作品読むのに良いね
んで何?
>>194 それいいなおい
>>195 明朝は雰囲気は良いが目が疲れる。
ゴシックでも角ゴより丸ゴのように柔らかいフォントの方がより目が疲れにくい。
俺は1日に文庫本を2冊も3冊も読むから長時間の読書に耐えうる環境にしている。
>>193 これ何?
これだけなのに文章が下手すぎて気になる。
山田悠介
スクショ貼るならフォント名とサイズも
併記したら、情報になると思う。
203 :
iPhone774G:2010/03/07(日) 19:48:30 ID:Mtwm7VoT0
iComicを使って試験的に何冊か
FTP経由で転送してみました。
具体的にはroot直下にワンピースというディレクトリを
FFFTP経由、iComicにて直接作成をしましたが転送時にエラー
になります
なにか禁止文字でも有るのでしょうか?
将来的には、ワンルームなのでお気に入りの小説とか
全スキャンしてiComicで管理したいと思ってます。
204 :
iPhone774G:2010/03/07(日) 19:55:19 ID:Mtwm7VoT0
ちなみにフォルダ名を1バイト文字にしたら
転送は出来ました。
2バイト文字ですと出来ないのがあったので。。
UTF-8にしてないだけだろ、どうせ
はっは
簡単な事聞くやつおんの?
i文庫買ったけどコミックとか画像は読み込み遅すぎて使えないんだけど
やっぱり自前で用意した漫画とかはiComicじゃないとダメなんでしょうか
それともサイズとか適切なサイズに小さくしなきゃ駄目なのかな・・・
そう言う質問をする時は
自分が入れた画像のサイズを書くもんだ
あ、こりゃ失礼
全部一定じゃないけど概ね
1000×1500〜600程度でサイズは300±50程度なんだけど
みんなリサイズしてるのかなぁ
フォント名ミスった
Y.OzFont
まーたこの流れ
みんな字小さいな。目痛くならないのか。
蟹工船みて思い出した。
感嘆符疑問符と疑問符感嘆符が綺麗に見えるフォントってどれくらいあるんだろ?
内蔵だとゴシックは綺麗に見えるけど、明朝は潰れてる。
IPフォントも両方いれてみたけど、潰れてた。
>>212 いいじゃん、参考になるし。
フォント名書いてくれてれば。
>>214 俺は文字大きめにしてるよ。
どうせiComicしか使ってないんじゃないの
どうでもいい
また糞フォントか
222 :
203:2010/03/08(月) 21:22:19 ID:UqyTNI+w0
>>204 遅くなりました。
FFFTPのホストの設定→文字コードタブ→UTF-8Nになっております。
転送するファイル名は第01巻.zipなどです。
/直下に転送出来る事と、aというフォルダを作って、その中に転送出来る事から
問題はないと思うのですが。。
ちなみにワンピースというディレクトリを作りたいのですが
ワンピス、ワンスと実行してみたところ、ワンスなら転送できました。
設定が自分で思ってるUTF8になってないのでしょうか?
223 :
203:2010/03/08(月) 21:54:56 ID:UqyTNI+w0
もしやと思って、最新版のFFFTPにしてみましたが、
同じ現象でした。。
濁点やーなどの文字をフォルダ名にして転送出来た方いますでしょうか?
「吾輩の小説」ためしてみた。
2段組みの新書だと、絶望的になることが判明したw
あと、upがWebにUpしてDLっていう絶望的に面倒くさい方法しかないw
無料版提供してくれてるのが良心的だw
無線LAN環境ないけどi文庫にカスタムフォント入れることって可能?
iBunkoフォルダにいれればいいと言ってた人はいたな
実際にはやってみて報告ヨロ
>>207 カラーである表紙あたり飛ばして読めばそこまで重くないんじゃね
お前らフォトン何使ってる?俺は今のところ教科書ICAproかな
フォトンと言われるとキングゲイナーしか思い浮かばない
俺はPSOかな
オライリーのPDF書籍読むのにiPhone考えてるんですが、実用に耐えますかね?
>>232 そのものがタイトルなアニメがあったじゃないか。
>>235 これアプリ何? GoodReader?
>>234 大部厳しいです。
オライリーのはアプリで結構出てるので買い直した方楽です。
239 :
iPhone774G:2010/03/12(金) 09:27:04 ID:R9ThP/M20
漫画をスキャンして入れたいんだけど
どれぐらいの大きさでスキャンすれば
最適な大きさになりますか?
そんなもんサイズ変えて自分で試せよ。
何ひとつ自分でやってみないで
結論だけ人から聞こうとするやつ多いね
まあ自分以外は自分の為の奴隷と考えてるからな
答えてあげようと思ったが無駄にageていたからヤメた
>>235,238
ありがとうございます
かなり厳しいですね
iPadかそんな感じのガジェット出るまで様子見します
icomic落ちまくるんだが何故だ
当方も同じ
まあ、不良品だからな
247 :
iPhone774G:2010/03/12(金) 15:49:17 ID:R9ThP/M20
おまえらまっったく使えないヤツらだな
定石通りの展開w
まぁiPhoneは不良品だからな
今度出るでっかいiPhoneも不良品なんだろうなぁ
どちらかと言うとでっかいiPodTouchじゃないの
3Gを載せられるモデルは、iPhone
3Gを載せられないモデルは、touch
そんな感じじゃない
252 :
iPhone774G:2010/03/13(土) 00:07:55 ID:ODWh8Uwc0
iComic購入してifunboxつかってマンガみれるようになったんだけど
みんな拡大なしで気合で小さい字よんでる?
それとも拡大してタッチで移動させながらよんでる?
モノによる
まあ漫画読むなんてすぐ飽きるからあまり悩むようなものでもない
意見聞きたいならスクショうpしろや
Portraitで拡大よりもLandscapeで標準倍率の方が読みやすいと俺は答えを導き出したんだよ?
Landscapeの標準倍率なら文字数が多かったり細かかったりしてもなんとか読めるし横移動しなくて上下移動だけで良いのは漫画を読む上でかなりでかい。
おまえら絶対真似すんなよ!?
ときどき再起動しないと調子悪いな。
やっぱパソコンの一種ですな。
>>252 iPhone横向けでスクロールして読んでる
エロものを読んでてページ内を移動しようとしただけなのに拡大されてしまうとヒィイ!な声にでない悲鳴上げてしまう…
iComicが落ちる
i文庫の使い勝手はどうなんだ
266 名前:名称未設定 [sage] :2010/03/13(土) 15:17:21 ID:wEWvT+9W0
jpgをzipで固めたファイルをePubに一発変換するアプリキボン
iPadのiBooksアプリで自炊マンガ読むには
この方法が良いかも。右綴じ書籍に対応しているか
どうか知らんが。
だよなぁ。
MacOSXのプレビュー.appでさえ対応してないからなぁ。
吾輩の小説、ひどいな、これ。
なにもかもがひどすぎる。
いきなり有料版買って損した。
これからの人はまず無料版で試してみるべし。
うう、ひどい。
メチルトラン的な事がiPhone上で出来るの?最新の小説が読める!とかアプバンに書いてあったが、そりゃスキャンすりゃ何でも読めるよw
ここでも割れバンクの宣伝か
>ソフトはUSB経由で転送できるので早い(ちょっとバグがあるけど)
ちょwおまwwwそれ致命的だろwwwwwwっwwっw
>>269 シンボリックリンクを使えば一応回避できた。
DCIMフォルダの.Comicsってフォルダにファイルが転送されて、
アプリ起動時にDocumentのSharedに移動されるとか面倒な仕様になってる。
(app storeの審査回避っぽいけど)
アプリのバグで何かファイルの移動が起きないことがあるので、
Sharedと.Comicsをシンボリックリンクで結べば問題無かった。
(もしくは直接転送するとか)
割れか
割れで大得意になってるバカ
274 :
iPhone774G:2010/03/14(日) 20:15:44 ID:ZOn33ndV0
icomicにFTPで移そうとすると必ず失敗するんだけどどうしてかな?
ちなみにサイバーダックとシャトルで失敗
シャトルは最初から失敗
サイバーダックは90パーセントくらいまで転送後失敗
割れにいちいち反応するような人種かお前らw
所詮は「iPhoneで読書」という広義のスレタイとはかけ離れた
ごく一部の「独自テキスト」厨の巣だろここは
だな
P2P厨同士仲良くしろ
割れて何?
播州弁で「お前」って意味
ぶっちゃけこのスレに来てるやつは大概割れだけどな
>>275が真理だな
自炊もいるんだぜ?
洋書派もいるしな
Web小説を青空化して読んでるのも。。。
PDAの容量と性能の向上のおかげで
画像そのまま読めるようになって
OCRの精度考えなくて良くなったので、
自炊の垣根ってもの凄く低くなってるような気がする。
青空文庫化してたときには地獄だったが.……
青空文庫ってそんなにいいかなぁ
画像はまだ厳しいよ。
解像度が高いと重過ぎて使い物にならないし。
かといって解像度を下げると拡大するほど字がボヤけて読み辛い。
俺は画像をまとめて加工するソフト作ってやってるから楽だな
OCRは本が変にこだわってなければ認識率高いんだろうけど、まだまだ精度低いな。
>>290 99%でも100文字に1文字誤変換だしね。割と気になる。
なんで、めちるとらんを初めて知ったときにはその発想に正直、画期的だなと感心した。
>287は再配置という手段を考慮に入れた上での話なのかな〜と疑問に思ったり。
292 :
iPhone774G:2010/03/16(火) 11:17:49 ID:f2j2SHrU0
MeTilTranは文字の区切りもさわれたらってたまに思う。
「う」の上の点だけ前の行に回された時は、どうやって直すんだって思った。
作者に言えよ
モバイル板の読書スレにいるから
iTunesで同期したら、iComicに入れてた漫画が消えたんだけど
漫画卒業しろってこと
298 :
iPhone774G:2010/03/17(水) 19:51:12 ID:OP8xZmqBP BE:467103124-2BP(6066)
MacでFTP以外の方法ない?
ネットにアップして落とすのは危ないからそれ以外で
小説とかのスキャンの前準備に裁断機は必須?
>>299 アイロンでノリを剥がしてやる方法もあるみたいだよ
普通にお前等お得意の割れサイト使えばいいのに
書籍漫画のダウンロードはまだ違法じゃないけど倫理の問題だよな
これとか
http://jpmp3.com/ まー俺はこの手のサイトがつぶれるようにいたるところにコピペ
してるわけだがw
?
>>298 何のアプリだか書いて聞けw
まあMacにもUSB転送アプリはたくさんあるから調べてみ
icomicで横向きで読むときに次のページ行くときなど自動的に1番上から見れる方法はありませんか?
一々上にスクロールするが面倒です。
設定にあるよ
ていうか初期設定でそうだった気が
自分で設定で変えたんじゃね?
?
「!!」これの半角使ったんじゃね
!!、!!、??
あれ、変わらなくなってたのか…
ごめんなんでもない
>>299 あらかじめ本を4つに分割して切るなら大きい方のカッターなら楽勝。
ただし、定規は製図とかに使う5cmくらい横幅のあるやつ(アクリルならなお良し)
買っておくと断然楽。1500円くらいのやつね。見た目が似てるからといって
100円ショップで買うとあっというまに切り口ががたがたになる。
裁断機はでかいので部屋のスペースと利便性のメリットとデメリットを考えて。
ちなみにアイロン式は慣れるまでは糊が若干残ってしまうのでドキュメントスキャナー
よりはフラットベットスキャナー向けのテクニック。
カッターは雑誌とか薄い本ならいいけどね。
文庫本やろうとしたら時間と手間がかかる。
312 :
iPhone774G:2010/03/18(木) 10:23:44 ID:Za9I4cTD0
カッター側に力いれすぎると難しい
切る時は定規の方に意識を向けた方が楽
なんのアプリか書かんバカはたいていiComicだな
スレタイが悪いのか・・・
確か前スレのレスで、本を持っていくとバラしてスキャンしてくれる店みたいなん紹介してくれてたけども、
その店のURL分かる人いるかな?ちょっと一回試してみたいなって思ってるんだけども
PDFじゃなくて、TXTにもしてくれた気がするんだ
>>316 そ、そんな店あるのか?
近くなら是非利用したいが
まあメーカーがapp storeで売ってくれりゃ一番いいがまだまだ無さそうだしなあ
裁断はともかく、スキャンまでするのは法律的にどうなんだろうな。
どの法律?
スキャンまではしてくれん
スキャナは貸してくれる
著作権法
他人の著作物を第三者がコピーするのは私的利用の範囲を越える
ライブドアが代理でCDからMP3に変換するサービスをやろうとした時クレームがついた
>>323 成程
印刷物をスキャン屋に持ち込んでスキャンしてもらうのは
わりと日常茶飯事だったんで(版下に使う)何かピンと来ないが
大量になると言えないこともないかもなあ…
>>315 スレタイ悪いよなー
裁断してスキャンして読む物好きなんてどれだけ少数だよ
「iPhoneで読書」とは別に立ててやってほしいわ
>>325 昔はともかく今はScansnapがあるからそれほど珍しくは無いかと
つうか違法な手段でも使ってるならともかくデータの取得方法でスレを別ける意味が分からん
キンコーズは裁断までだと思ったが。
連携機能で作品ごとのurlが呟けないのが微妙に辛いな
>>325 むしろ青空文庫だけの読書で満足できてる人がそんなにいるのが信じられん。
>>315>>325 スレタイから「iComic」を外すという話はだいぶ前から毎スレ出ているし、
反対意見もほとんどなくていつも賛成の声しかない気がするんだけど、
新スレが立つと結局iComicが入ってるんだよな。もうわざととしか思えない。
>>330 たぶんそのこと知らないか覚えてなくてそのままコピペして立ててるだけだと思うw
>>331 何度か訂正はしたけど、いまだにテンプレのコピペミスが修正されないもんな
亀レスだけど
>>301のサイトすげーなw漫画が何十万冊とうpされてる
小説が手薄だが。
>>326 違法な手段てどこからなんだろうな。まだダウンロード違法化されたのは音楽と映像
のファイルなわけだしよく和漢ね
>>333 漫画、どこにあります?
洋楽配信しかないような…
>>334 Registerってとこで入会登録して捨てアドに送られてきたURLにアクセス
したら表示された
うーかググれよそれくらい
>>335 風花「うーか クグれないのごめんね?」
i文庫ってUSB経由で入れられなくなったの?
入れられるよ
公式サイトのリンクの解説みてみ
んなこたない。
scansnapの1500か1300のどっちを購入しようかで迷ってます
小説中心に漫画を少々、50〜100冊程度を考えてますがどっちが良いでしょうか?
スレ違いの質問だったら申し訳ない
1300でいいよ。
iComic愛用してるけど写真の同期する度にiComicフォルダが消されてしまって困るんだが
どうにかならないかこれ
(PC側の写真フォルダの中身を消去する癖があるのでいつの間にかデータが消えてる)
iComic使ってないけどそれはiPhoneの仕様だから
iComicに言ってもどうしようもないんじゃ
1枚消さないアルバムでも作っとくか
写真の同期を切っておけば
セルシスとか言ったっけ、電視書籍ビューア出すとか言ってたけどまだ出てないのかな。
SkyBookで、ダウンロードしたうち未読本のみ表示ってできます?
本棚のトップに既読本と未読本が混じってスクロール面倒なことになってきたんですが…
既読はさっさと消して行けってことですかね?
>>347 未読本のみ表示ってのはできないね。
作者に要望出してみたら?
全て、未読本のみ、既読本のみ、とか表示の切り替えできると便利かも。
>>348 できないんですね!こりゃ不便…
もはや本棚が見難いです…。
アプリ要望って出したことないですが
調べて見ます。ありがとう
>>349 本棚を追加して、自分で仕分けていけばどうにかなりそうだけど、
そういうのも自動で分類してくれたらいいよなー。
最近読んだ作品の本棚が、自動でできるんだし、要望したらつくかも。
当面は、本棚のトップから選ぶんじゃなくて、最近読んだ本棚から選べば、
スクロールはあまり気にしなくてよさそう。
本棚のギミックあると、自分で順番変えて並べたくなるよなあ。
実際の本棚でも、読み終った本をどこに入れるか考える時が
結構大きな楽しみだったりするし。
官能小説はみんなどうやって入手してる?
よし、アップだ
啓介は亮子の花心にそっと人差し指を滑らした。
啓介さんやめて。
わっふる わっふる
亮子っていうと谷さんしか思い浮ばん…
流れを無視してしまうかもだけど、たとえば、宮本輝の小説をiphoneで読む方法ありますか。
1冊につき1000円くらいなら払えるんだけども。
自分でpdfファイルを作るとかはやめてね。
そいつ死んで50年経ってんの?
創価学会に献金する
自炊否定した時点で答えは明白
>>360 何でPDF
読書アプリ何も持ってないだろ
しかし1冊に1000円払う気があるならブックオフなどで買って
自炊するのは十分予算内だぞ。自分でやらずとも10冊まとめて
誰かに3000円くらいで作業させても元はとれるじゃないかね。
自炊委託サービスってないのかな
人から頼まれたら最低でも一冊3000円は欲しいな。
368 :
iPhone774G:2010/03/22(月) 20:17:01 ID:nUgLwuUY0
片岡義男が青空文庫にアップしてるんだが。
369 :
KIZ:2010/03/22(月) 20:53:28 ID:UFaNU//10
道程 pass:dingo
>>366 有るよ。 どこかで新品の本をユーザに変わって自炊するサービスを始めたがクレームが付いたとか。
もう一つの手は、キンコーズで裁断とスキャンを頼む手。
量が多ければリーズナブルな価格でやってくれるよ。 少ないと若干割高。
>>372 キンコーズ、現実的な解像度だと高くない?
あと断裁はハードカバーは自分で切り取って外してくださいとか、今目の前でカバー外してもらえます?とか、
金もらう立場なのに注文が多い料理店。
374 :
360:2010/03/23(火) 07:55:46 ID:B0qWiq+r0
すまん。持ってるのはi文庫。txt形式が対応なんだよね!?
1000円はかけ過ぎだったよ。600円くらいで。
>>373 キンコーズは基本ビジネス用のコピー屋なのでな
コピーした物を断裁する用途で用意された断裁機だし
断裁だけなら、本に特化したところをたのんだ方がずっといいと思うよ
>>374 自分でやりたくないなら
誰かやってくれる人か業者を探すしかない
自炊スレあたりROMってきたら
i文庫、大辞泉に対応
>>376 なんで青空文庫をわざわざPDFにせないかんのや。
PDFで読むバカはいないだろう。
NTT SolmareやSOFTBANK Creativeみたいなガラケー的売り方はやめて欲しい
Storeが機能を果たさないよ
せめてzip解凍で中身抜き出せるようにはして欲しいよな
そしたらgoodreaderとかで整理できるのに
382 :
iPhone774G:2010/03/24(水) 10:16:55 ID:4k54+/h00
すみませんちょっと質問させて下さい
先日scansnap1500を買って手持ちの小説をキンコーズで裁断してもらってスキャンは終わったんですが
いざiphoneで読もうとしたらボヤけてとても読みづらいです
パソコンでは普通に読めるので何が原因なんだろうかと困惑しております
ifunboxでUSBでi文庫にpdfを入れたのですがこれがまずいんでしょうか
アプリは他にicomicとgoodreaderがあります
何かオススメの方法がありましたら教えていただけないでしょうか?
別途アプリの購入も厭いません
goodReaderで読んでも駄目なの?
>>382 解像度とかシャープネスの設定とかでなんとかなりそうだと思うけど
その機種を持ってないのでなんとも言えませんが
>>383 英語なんでファイルの入れ方とか操作方法が分からないです
評判いいから買っておいたけど一度も使ったことがないw
pdfにOCRとかいうのをかけないと読めないとかあるんでしょうか
>>385 「goodReader 使い方」とかでぐぐりなよ…
とりあえずしばらくググります
スレ汚しすんません
青空形式にしてi文庫で読むことを進める
すげーめんどいし、編集中挿絵でネタバレするけど
>>389 めちるとらんの前にOCR進めるのはどうかとw
めちるとらん、読めればいいと割り切って使う分にはかなり便利だね。
ときどき字が分解されたり、ルビが変なところに飛んだりするけど。
あとは一文字あたりのサイズを絶対指定できれば、もっとサクサク変換できるのに。
392 :
iPhone774G:2010/03/24(水) 16:28:20 ID:4k54+/h00
めちるとらんでプレビューではちゃんと表示されてるのに変換後にrelocation.txtを見ると変な記号が羅列されて日本語になってない
あと一歩だと思うんだけど何故よ
relocation.txtはプロジェクトファイルじゃ?
395 :
iPhone774G:2010/03/24(水) 19:54:02 ID:bl43dXmu0
購入を迷っています。シェークスピアを読む事ことは出来ますか?
サイトの内蔵書籍一覧に載っていなかったのですが。
>>395 日本語?英語? 青空文庫は日本の物だけだよ。 英語なら海外に有る。
398 :
iPhone774G:2010/03/24(水) 20:10:50 ID:bl43dXmu0
>>396 >>397 すばやい回答ありがとうございます
i文庫でした、すみません
参考にさせていただきます
中の人のブログによるとi文庫 for iPadも着々と進行中のようだ。
一から作り直しとのことだがSS見るとリリースが楽しみ。
しかし実機が出るまでまだひと月もあるのか。長えー。
iPadなんか買う人いんの?
そりゃすごいな
おれも買うよ
仕事が見つかったらな
古本仕様の背景とメージめくりアニメに関してはskybookが好きなんだよなー
i文庫で背景をカメラロールから設定できるようにすればskybookの背景をi文庫に取り込むんだが…
>>404 iBunkoフォルダに画像ぶち込めば背景に出来るじゃん
iPadは正直売れないと思う
俺も買わないし
iPadは正直売れると思う
俺も買うし
>>404 吉本仕様ってどんなの?
関東だから分からん。
吉本ばななしか読めない
関東の笑いはよく解らんな
>>412 wwwwwww
comixologyで検索、comicsをdl、アリスをインストアで検索、プレビュー有り。
>>404 俺はskybookの本棚とルビの振り方が好きだからメインで使ってる。
ついでにしおりの仕様も好み。
i文庫は画像ファイルメインで使ってる。
skybookって「()」(全角丸括弧)で勝手にルビ扱いされる事があるバグって直った?
海外のサイトで
著作権きれた洋書とか
そのたもろもろの洋書が出に入るサイトってどれだっけ?
あと、それらの文書を快適によめるアプリを教えてくださいまし。
stanza
>>397とかか?
ぐぐれば色々出ると思うけどね
「その他もろもろ」の意味がわからんが
Wifi同期で入れるのを許容できるならStanzaが1番動作がいい
無料だし
さもなければGoodReaderとかBookShelfあたり
project gutenberg
iBookstoreの電子書籍、Kindleと同じ価格設定に
Electronistaでは、App Adviceが、iBookstoreを目にする機会があり、The New York Timeのベストセラーに入っている32冊のうち、27冊の価格がAmazon Kindleと同じ9.99ドルとなっていたとレポートしていると伝えています。
他の5冊の中で最も高い価格は12.99ドルだったとのことです。
ラノベとか買うのはずいから電子書籍で頼むわ
>>424 店員からしたら、いちいち客が何買ってるとか気にしない。
ラノべは家に置いたり電車で読んだりするのが恥ずい。
どうしてラノベが恥ずかしいの?
基本的に自意識過剰です
いや、私も電車で禁書目録読むときは左右後を確認してます。
実は私結構イケメンなんですよ、それで、カワイイ女の子に結構チラ見されるんですね。
で、その時に私のiPhoneに「とうまーとうまーとうまー」とか「不幸だー」なんて表示されてたら別の意味でひかれちゃうでしょ。
ラノベはこっそり読むからいいのですU*´ω`*U
iPad買う人っているの・・・?
安いし面白そうだから買う
飽きたらオークションで売る
自宅で使うにはすごく良いと思うよ、流石天才ジョブズだよ。
次のモデルチェンジでSIM無しSDスロット付き本体8GBが29800円になれば是非とも手に入れたいね。
デスクでPCに向かってPCで本を読んでると腰が痛くなるんだが本じゃないから布団に寝転がるわけにもいなくてイライラするときが多々ある。
iPadだとそのまま布団に俯せになれるじゃない、ソファで横になるのもいい、とにかく自分のリラックスできる体勢でPCが触れるってのは嬉しいね。
上方をご覧ください。
これがApple信者という生き物です。
Apple信者なめんな
俺は次のモデルまで待ちはしないし
仕様にけちもつけないし
買うモデルは3G版の64GBだ。
これが信者だ
わかったかw
ScanSnapで取り込んだ本を読むために買う
>>433 どう見ても信者じゃ無いだろ…
ばかなの?
反応する辺り、Pと0で自演かw
末尾Pは気狂しかいないからな
別に末尾pが全部キチガイなわけではないだろ
ただし、このスレだけは例外ぽいな
変態ジョブズがソファで中国人がネットで集めた盗撮日本人女子高生有料アプリでシコシコする為に作らせたiPad
信者なら欲しいよな
あーゆーおーらい?
買えないからって僻むな
買えないんじゃなくて、買わない(キソッ
iPadはマンガと雑誌用じゃないの?
文庫本だとかえって読みにくそう。
今でも電車の中でも文庫読みながら音楽聴けて最高なのに。
iPadはオートローテーション(?)OFFにできるといいなぁ。
ローテーション固定ボタン付いてるよ
やぁ、それは嬉しい。
やっぱボタンで物理的に固定するんでしょうか? とボケてみる。
iPadには「スクリーン回転ロック」ボタンが右脇に付いてるというのを知らずに惚けていらっしゃる方がおられるようで
オートローションに見えた!
オートローションついてるよ
それ、ちんぽ汁w
SharePlayerが神アプリすぎる
NAS上の画像zipをそのまま読める
俺はこういうのを待っていた(俺の理想はPC+Wi-Fi+マンガミーヤの閲覧環境をそのままiPhone/iPadでも出来るようになることなんで)
何故このスレで話題にならないのだろう
>>455 そう思うなら、君がもっと詳しいレポしてくれれば、話題になるかもしれないな。
ほ〜。NASに置いておけるっての良いな。
俺にとっても理想に近いわ。
ページ送り時のレスポンスとか、他と比べたときの画質とか画像回転の仕様とかどうなんだ?
NASの読めるのは魅力的だな
いちいちPCとwebサーバ立ち上げてとかせんでいいのでいいな
>>455 よくわからん
ミーヤをiPhpneで見れるのかな
もしかして作者さんここに来てるの?
SharePlayerを試してみたけど、
開発の軸足は動画にあるのかなと思う。
読書用としてはこれからでしょう。
でも便利だね。
これでDVD-ISOが直接再生できたら、
iPadのキラーアプリになるね。
ちなみにPDF派の人は、
NASのFTPサーバ機能を使って、
GoodReader + FTPアドオンもお薦め。
どのスレ行ってもgoodreaderの話が出るけどそんなマルチ機能なん?
つか読書もできるの?
読めるファイルフォーマットが異常なほど多いのが強み
縦書き表示はできないから
読書できるかどうかは人によるだろう
>>465 ああそうなんか縦で読めないのはキツイな
なんかググったらi文庫とgoodreaderって連携できる?みたいなこと書いてあったからもちっと調べてみるわ
慣れてしまえば横書きの方が読みやすいと思う。違和感あるのは最初だけ
450円はちと高いがコミックビューワの観点でいじってみた>SharePlayer
とりあえずあっさりと見るとこまで成功
ただIPを直指定しないといけないのはいかがか
ホームネットワーク内の共有されているフォルダくらいは
自動で探しに行って欲しいところ(Macは出来るっぽい?)
コミックビューワとしては画質はトーンモワレとかの
問題はないと思う。先読みが弱いのかReading表示に
頻繁に行き当たるのが若干苛つく。まぁ縦1200ピクセルの
ノートPC閲覧サイズなのもあるか?
それよりもかなりサイズの大きいaviファイルとかを平気で
読み込み始める方が驚いた
>>464 使い勝手は並だがとにかく何でもできるアプリ
Goodreader調べたけど凄いなwぽちってみるわ
でも読書もできるアプリなのにここのテンプレに入ってないところを鑑みるに読書特化のアプリにはならないのかな?
さそれとも皆i文庫との連携で使ってる?
>>470 どっちかっつーとダウンローダーとか、見られたくない写真入れる
用途に使ってる人が多いんじゃないだろうか…
PDF閲覧できるから時刻表とか取り扱い説明書とか入れとくと便利だよ。
>>470 俺はScansnapで作ったPDFやDropboxに入れた各種ファイルをGRで見てるよ
長いテキストとかはGRでZip圧縮してi文庫に送って読んでる
何入れていいか分かんない人が最初に入れるアプリだからね。テンプレに入れるまでもなくみんな持ってるんでしょ
>>470 縦書ー!!
って人には問題外扱いされちゃうんで。
goodrraderってしおり的な機能ある?
スレの流れを機にGRとi文庫の連携使ってみたがこりゃ便利だわwなんでお前ら黙ってやがったw
お前ら今はshareplayerの話してるんだから板違いなGRの話はGRのスレでやれよ。
せっかく良アプリの話してんのに糞アプリの話で途切れるじゃねーか
SharePlayerの話題なんて2レスしかないじゃないの
GRは読書もi文庫連携もできるし読書の話に関してをする分には板違いじゃないだろ
>>470 テンプレ作った時にまだなかったというのが大きいのでは
後からも足されるけど
読書的にはそこまで目立つアプリではない
テキスト横書きでいいならStanzaがあるし
うちではGoodReaderはレシピをPDF化して入れて
台所でスタンドに立てて表示するのに使われてる
>>482 そう言えばStanzaのUSB転送機能が削除される前のバージョン持ってるけど使い方が分からない
どこのフォルダに入れればいいの?
GR本スレはエロ動画厨がいて機能してないしGRの読書に関する情報に限定すればここで議論するのは有りだと思うよ。
その方がお前らにもフィードバックがあるしな
レシピにしてもGRはファイル閲覧時には画面落ちないように設定できるしその手の読書にはいいアプリだよな
>>486 画面落ちないようにする事についてかな?
アプリ内の設定Disable device auto-lockをONにするとファイル閲覧時にスリープしなくなるからレシピとか長文読む時には楽じゃない?ってこと
読書アプリならこの手の機能はついてるもんじゃね?
>>487 サンクス
iComicこの昨日ないわorz
i文庫ってある?
>>482 GoodReader出てくるまで横書きテキストで日本語まともに表示できるアプリなかったよ。
Stanzaもダメだった。
今ではi文庫も横書き対応したけど。
ああそうかうちもGRとi文庫の連携出来る様にしよう!と思い、
リンクファイル入れてそこにjpg入れてから初めて知った
i文庫ってjpgだと読めないんだね・・・俺アホ
>>489 昔Stanzaに日本語も入れてたけど普通に読めたよ
>>492 PDFをテキスト化したんだろ。当然ながらスキャンした小説じゃそれはでき無いがな
Goodreaderの真価は数百・数千ページもあるPDFマニュアルを読む必要性がないとわからない。
アウトライン(しおり)や全文検索が利用できて20MB以上のPDFをサクサクと読めるPDFビューアーはGRだけ。
おぉーi文庫連携成功したwでも連携できてどう便利なんだ?w
goodreaderで落としたzipが読めるって事だろ。
>>491 読めるファイルと改行が消えたりしてきれいに読めないファイルとが混在して、ファイル作り直しとか色々ここでやったんだよ。
詳しくは過去スレで散々やったから読んで下さい…
>>497 SafariやDropbox、GoogleDocs、Gmail、その他色々な場所からi文庫に文章を送る事ができる。
あとGoodReaderはtxtファイルの作成・編集までできるから何かと役立つよ。
別のアプリからコピペしてきた文章を基にtxtファイルを作って圧縮してi文庫で読んだり。
>>499 そうか
1からいるんだけど覚えてなくてご免w
>>500 こんな便利な連携が何故テンプレに載らないんだorz
>>497 あとWebページをPDF化して保存するブックマークレット使うとi文庫で手軽にPDFが読めるね。
まあなぜかi文庫たとPDFが汚いからGRで読んだ方がいいけどw
GR連携でi文庫がスゲー便利になったわw
次スレはこの連携はテンプレに追加してくれよ
あとGRってi文庫の他にも読書アプリと連携できる?