FMシリーズを語るスレ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/AV/11/16/R

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1329406529/

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM-TOWNS 13代目【Fujitsu】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
2ナイコンさん:2012/10/02(火) 02:53:54.65
■関連スレ
FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1341567772/
富士通 FM-11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1079935794/
富士通FM−8探索隊
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010695717/
OS-9スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1101359527/
F-BASIC総合スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008836532/
FM77AV vs MZ-2500 vs MB-S1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276780195/
FM-NEW7でポートピア殺人事件やってますが、何か?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1018625500/
御三家の筆頭はFM-7 77
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1327657423/
やっぱFM−Rでしょう。【2台目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1216996103/
富士通9450がまだ現役です
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012040983/
富士通Kシリーズ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1013853234/
3ナイコンさん:2012/10/02(火) 02:56:31.57
■過去スレ
FMシリーズを語るスレ Part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1329406529/
FMシリーズを語るスレ Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1296695458/
FMシリーズを語るスレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1281110394/
FMシリーズを語るスレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265997878/
FMシリーズを語るスレ Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238217037/
FMシリーズを語るスレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1195598243/
FMシリーズを語るスレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1118115099/
FMシリーズを語るスレ Part2
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1043/10432/1043254359.html
FMシリーズを語るスレ
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1008/10084/1008462580.html

■読める過去ログ
FMシリーズを語るスレ Part5
ttp://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/i4004/1238217037/
FMシリーズを語るスレ Part4
ttp://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/i4004/1195598243
FMシリーズを語るスレ Part3 【292〜 YAMAUCHI氏 本人降臨?】
ttp://yomi.mobi/read.cgi/bubble6/bubble6_i4004_1118115099
4ナイコンさん:2012/10/02(火) 02:57:44.19
これでいいのかな?
5ナイコンさん:2012/10/02(火) 04:10:53.84
乙であります!
6ナイコンさん:2012/10/02(火) 05:35:34.79
乙!
7ナイコンさん:2012/10/02(火) 06:39:09.03
てんきー5^^
8ナイコンさん:2012/10/02(火) 06:46:42.60
>>1
9ナイコンさん:2012/10/02(火) 10:40:28.04
>>1 乙です!

読める過去ログ っていうリンクを漁り直して思ったけど
FMシリーズを語るスレ Part5
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/i4004/1238217037/748-754
> 11ってグラフィックとテキストを別モニタに分けて出せた

この機能は知らなかった…
FM-77系列も、11を踏襲してテキストは別領域・合成方式にすればもっと便利かも
10ナイコンさん:2012/10/02(火) 12:44:41.19
Micro-11やFM-16β、FMR等も含め、富士通のセパレート式キーボードの中で、
メカニカルスイッチが使われているのって、どの世代までなんでしょ。

先日、アキバで77AVのワイヤレスKBDを買ってきたのですが、
開けてみたらスイッチが板バネ噛ませたメンブレン式で、配線いじれなかったのです。

次は失敗したくないので、ご存知の方、ぜひ教えてください。
11ナイコンさん:2012/10/02(火) 15:47:58.93
うんこぶりぶり
12ナイコンさん:2012/10/02(火) 19:47:35.40
とりあえず前スレ埋めてからここ使い始めないと。
13ナイコンさん:2012/10/02(火) 20:22:36.43
>>12
文句を言ってるわけでなく素朴な疑問ととらえてほしいんだが、
前スレを埋めなければならないという最近の風潮はどういう理由なんだろう?
昔は、スレが終わりそうになったら誰かが新スレを立ててみんなが移動して
前スレはなんとなくフェードアウトしてた気がするんだが。

会話の場として使えるものを使わないのはもったいない、ということならわかるが
多くの場合「埋め」「埋め」と書かれて埋まっていくだけで全然意味がないような。
14ナイコンさん:2012/10/02(火) 20:24:31.15
情報が分散するから
15ナイコンさん:2012/10/02(火) 20:24:38.52
>前スレを埋めなければならないという最近の風潮はどういう理由なんだろう?
なんとなくです!
16ナイコンさん:2012/10/02(火) 23:22:08.63
そうはっきり言い切られるとかえってすがすがしいw
17ナイコンさん:2012/10/03(水) 00:26:31.88
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
18ナイコンさん:2012/10/03(水) 05:45:36.99
おっと、天皇陛下のシンボル発見
19ナイコンさん:2012/10/03(水) 12:29:16.08
>>14
前スレ見てきたけど、最後は埋めてるだけじゃないかw
20ナイコンさん:2012/10/03(水) 12:45:47.83
>>19 ?
21ナイコンさん:2012/10/04(木) 17:30:50.92
ここの板だと埋めないで放置プレイすると何年も残っていそうだな
22ナイコンさん:2012/10/07(日) 15:57:41.03
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty24653.jpg
77AVツクモセットの77AVは、総天然ショックだっけ?
23ナイコンさん:2012/10/07(日) 16:18:27.29
画像は懐かしすぎて鼻血が出そうだが
>>22の言いたいことがわからん
24ナイコンさん:2012/10/07(日) 17:14:10.75
この頃はナイコンだったのでこういう広告を毎日隅々まで読んだなぁ。
しみじみ。(´・ω・`)
25ナイコンさん:2012/10/07(日) 18:50:05.82
FM-7のパレット設定で、
BASICからは黒を他の色に替えられなかったけど
どこかのアドレスにPOKE文で書き込みをすれば
替えられたはず。

で、そのアドレスを教えてください。
26ナイコンさん:2012/10/07(日) 19:00:44.72
ググったらわかりました

$FD38 でした
27ナイコンさん:2012/10/07(日) 19:01:13.59
>>25
&HFD38
28ナイコンさん:2012/10/07(日) 19:03:08.47
>>22
懐かしすぎて涙が出る。
イミフメイなのはこの際どうでも良い。
2922:2012/10/07(日) 20:27:42.49
すまん、言葉足らずだった。
初代77AVのキャッチコピーだったかな?
確か、総天然ショックだったと思うんで
総天然ショックの初代でOK?って
聞きたかったんだよ。
型番が、FM-77AV2になってるから迷った。
スレ汚しごめん。
30ナイコンさん:2012/10/07(日) 21:11:59.72
言葉足らずだっただけで別にスレ汚しではないな。

FM77AV2の2っていうのはFDDが2ドライブってことであり、ズバリ初代で正解。
FDDの数だけで別モデルになってしまうあたり、
FDが高根の花だった時代の名残を感じさせてしみじみするなァ。

X1Gが出ててAV20/40や88FH/MHが出ていないことや
左上のイベントスケジュールの表記から見て、この広告は
86年の8〜10月あたりのものということかな。
77L2や7用漢字ROMが叩き売り状態なのも頷ける時期だ・・・あー懐かしい。
31ナイコンさん:2012/10/07(日) 22:10:54.61
>>22
>>29
初代FM77AVでOK。
型番が1ドライブのがFM77AV-1、2ドライブのがFM77AV-2っていうだけ。
32ナイコンさん:2012/10/07(日) 23:59:01.45
初代は「総天然ショック」
AV20/40が「ひょーげん族」だっけか?
ひょうきん族のパロディーだな
33ナイコンさん:2012/10/08(月) 00:50:28.92
細かいようだが、正しくは「総、天、然、ショック。」
34ナイコンさん:2012/10/08(月) 01:36:12.73
>>29
罰として昔の広告をもっとアップしなさい!

カタログはネット上でもちらほら見掛けるけど雑誌広告は希少。
35ナイコンさん:2012/10/08(月) 01:54:39.58
FM77AV、AV20/40は、CMイメージキャラクタを前面に出した宣伝をしなかったよね

FM-8は伊藤麻衣子、FM-7/NEW7/77はタモリ、FM77AV20/40EXからSXは南野陽子だったっけ
36ナイコンさん:2012/10/08(月) 11:47:57.09
FM77AV20/40のCMに流れていた曲ってCMオリジナル?
(ゴーウェイドゥドゥーのあたりしか聞き取れないけど前後が気になるw)
37ナイコンさん:2012/10/08(月) 19:17:33.85
フロッピー3枚で4050円とかナケテクルな。
おそらくサービスのゲームってFM-7用のショボいやつを寄せ集めただけだろうから速攻でフォーマットの予感。

で、グラフィックエディターとかマウスとかそんな需要あったっけ?
38ナイコンさん:2012/10/08(月) 20:26:46.51
今だったらマウスで3万円とかありえんwww

需要はそれなりにあったと思うよ。
FM-77、88mk2、X1Cくらいの時代でも
画面にラップ貼ってラムちゃん描いてたやつとかいたし。
グラフィックエディタ¥9800というのは
名もないソフトのことなのか富士通純正FMグラフィックエディタのことなのか・・・

俺的にはその上の77L2セットも気になる。
L2やったらジョイスティックIFいらんのに抱き合わせで売りつけるなんて('A`)
39ナイコンさん:2012/10/08(月) 21:08:09.22
>>37
>>38
グラフィックエディタは、それなりに需要あったはず
少なくとも俺は欲しかった 買えなかったけどw
BASICのLINE文で当時新登場だった目薬のロゴを描いて喜んでた…
(ちなみにロートZi あのシリーズ、未だに売ってるw)

画面にラップ貼りってたしか、Oh!FMの表紙を描いていた人も初期に
やっていたそうで

ツクモのL2セット、謎だね ジョイスティック本体はもちろん、I/Fは
FM音源カードに標準で付いているんだよね

あの店では昔、ノートパソコンが出始めの頃に通販でHDDのI/Fを
買ったことがあるけど、電話受付の人も物凄く丁寧な応対だったし、
商品も数日で届いたから好印象だったんだけどなあ
40ナイコンさん:2012/10/08(月) 21:14:00.55
>>35
77AV→ミカMurata、77AV40→原田大三郎、ってとこまでは覚えてる。77AVのときなんて名前さえ出てなくて、Oh!FMの記事で知ったぐらいだったな。

当時の富士通のCMは、16βの「あなたにだってできるわ!」&「イチロクベータか…」とか、FMRの「日本語、得意。」のデルフィーヌ=麻衣子・シアンピとかの方が印象深いわ。
41ナイコンさん:2012/10/11(木) 08:28:39.26
>>22
懐かしい
一瞬で80年代に気分が戻るな
42ナイコンさん:2012/10/11(木) 17:40:55.85
80年代パソコンによる当時のアニメCGデモ
http://www.youtube.com/watch?v=q5lBF4Tn95k
涙が出てきた
最後に映るのは南なのかみゆきなのかその他のキャラなのか区別がつかないけど
43ナイコンさん:2012/10/11(木) 18:19:14.49
ほんと88は遅いな
44ナイコンさん:2012/10/11(木) 19:15:29.55
77AVのGSAVEとGLOADもめちゃ遅かった
45ナイコンさん:2012/10/11(木) 20:47:56.23
88のペイントってこんなもんだっけ?もっと遅いと思った
この手の絵だったらAVのライン&ペイントがかなり速い
46ナイコンさん:2012/10/11(木) 21:22:30.76
でも描いていく過程が見えるのも結構オツなんだよねぇ
最近だと黒板.inみたいな

ADVでやられるとキツいけどw
47ナイコンさん:2012/10/11(木) 22:10:59.69
アドベンチャーだから良いと俺は思うけどな

新しい面に行って、絵が出来上がるのを眺めながらワクワクしていた

行ったり来たりしたり2回目のプレイではさすがにウザイけどね
でも、当時は我慢できた
48ナイコンさん:2012/10/11(木) 22:16:06.82
画面丸ごと保存/読み込みが遅いのは当たり前だろ。

88は途中からすごく早くなったけど
初期型の、特にCLS3なんか狂いそうなほど待たされた。

>でも描いていく過程が見えるのも結構オツ

そうなんだな〜当時はそれ自体がカッコイイとか思っていたが
それは別に「見せてる」わけじゃなくハードとソフトの限界で「見えた」だけで。
でも見えたからこそLINE文やPAINT文を覚える気になったような気もする。
49ナイコンさん:2012/10/11(木) 22:44:04.79
惑星メフィウス(テープ版)を思い出すじゃないか
50ナイコンさん:2012/10/11(木) 22:47:38.05
>>49
オープニングはぞくぞくしたが、いざゲームが始まると・・・

でもメフィウスのおかげでカナのタッチタイピングが出来るように
なった。
51ナイコンさん:2012/10/11(木) 23:19:33.35
グラフィックエディタにしろLINE文にしろ、何十時間も苦労して描いた絵が
早送りのようにパーッと描かれる様子を見ると苦労も吹っ飛ぶ
これが単なるベタイメージ保存ならこんな感動もなかろう
52ナイコンさん:2012/10/12(金) 00:38:26.45
ポニカのグラフィックエディター買う前はナツメ社の本の載ってた
白黒の線しか引けないグラフィックエディター使ってたよ。

それでも結構楽しめた。
53ナイコンさん:2012/10/14(日) 00:48:43.86
>>42
そいつ別のCG動画をあっぷしてるな
54ナイコンさん:2012/10/14(日) 14:33:44.40
80年代PCによる当時のアニメCGデモ Part2
http://www.youtube.com/watch?v=uoNlNsjAnpo
これか
X1はクロック数は4Mhz統一だからデフォルトでこのスピードか
速いね
55ナイコンさん:2012/10/14(日) 15:53:01.67
X1の描画速度が速いのは事実だが
クロック統一は関係ない・・・
56ナイコンさん:2012/10/14(日) 16:01:00.93
ダ・ヴィンチ上での描画だしね
57ナイコンさん:2012/10/14(日) 19:46:29.19
>>42
一番最後のメニュー画面を拡大してみれば、27番にミユキって出てるな
つか時期的に、ナインかタッチかみゆきのどれかだろうし
58ナイコンさん:2012/10/15(月) 05:31:11.50
>>57は問題を最後まで読んでひっかけ問題でもちゃんと正解を答える優等生タイプだったと思う
59ナイコンさん:2012/10/15(月) 10:50:07.57
おそらくキャラの見分けがつかない事への皮肉も含まれてると思う
60ナイコンさん:2012/10/15(月) 16:40:25.73
たまにログインに載ってたクエスターズってゲームが無性にやりたくなる。
どこかで遊べないかな?
61ナイコンさん:2012/10/15(月) 17:57:31.44
>クエスターズ
「老舗のお茶漬け」とか言われてたヤツ?
62ナイコンさん:2012/10/15(月) 18:53:25.15
>>61
http://www.retropc.net/fm-7/museum/magazine/login/890003802.html

「老舗のお茶漬け」と言われてたかどうかは分からない。
一定時間が経過するとダンジョンが崩壊していく。
敵のトロールがバカ強く、敵が現れる度にトロールで無い事を願った。
63ナイコンさん:2012/10/18(木) 00:10:01.35
初PCがNEW7だからなのか
ブラウザだと気にならないけど
今でもテキストは、背景色は黒で
文字が白というのがしっくりする感じw
64ナイコンさん:2012/10/18(木) 00:46:09.27
>>63
それはNEW7に限った話じゃないと思うぞ…。Windows以前からPCユーザで、
なにかしらソースリストやテキストファイルをよんだ事のある人なら。
65ナイコンさん:2012/10/18(木) 01:08:14.93
ほんの数年前まで、Windows上でも背景を黒にカスタマイズしてたぞ。
VisualStudioとか。
最近はもう慣れたしカスタマイズ面倒だから白背景で使ってるけど。

昔議論があったと思うけど、紙と同じだから白背景が見やすいというのは
CRTにしろ液晶にしろ発光するデバイスでは間違いだと思う。
逆に電子ペーパーは背景が白でも見やすいね。
66ナイコンさん:2012/10/18(木) 08:44:26.59
文字はグリーンだろ
67ナイコンさん:2012/10/18(木) 08:59:40.60
背景黒に文字白(逆でも)というのは非常に目に悪い雪目と同じ
2chのように薄い灰色に黒文字はあまり目に負担をかけない
68ナイコンさん:2012/10/18(木) 12:01:22.79
MSXユーザーはターボRまで青地に白だったな。
ゲームパソコンの類は青、緑の背景が多かった。
69ナイコンさん:2012/10/18(木) 12:07:42.78
テレビに接続した時にその配色の方が良かったのかな?
70ナイコンさん:2012/10/18(木) 13:19:47.32
モノクロディスプレイから始まって何か表示させるとして
ONとOFFに白黒どっちを割り振るのが自然かって事じゃね
71ナイコンさん:2012/10/18(木) 14:19:33.49
>>69
RF接続だったからねえ
黒地に白だと色ブレして文字がカラフルに…
文字が高輝度なので、背景も高輝度にしてやらないといかんわけ。

M5やMSX、SG-1000に使われてたTMS9918が、妙にくすんだ色を吐くのは、そんなこんな。
72ナイコンさん:2012/10/18(木) 20:34:17.68
width80,25で長時間ディスプレイを見てると文字が目に焼きつくので、
輝度最低にしてたな。
73ナイコンさん:2012/10/19(金) 00:11:05.29
>>42
一度PAINTしてから再度PAINTするのは何なんだぜ?
74ナイコンさん:2012/10/19(金) 00:29:55.22
あっ、それ俺も思った

教えてエロい人
75ナイコンさん:2012/10/19(金) 00:32:07.49
中間色使ってるんじゃないかい?
二色つかってたら二度塗ってるように見えると思うが
76ナイコンさん:2012/10/19(金) 01:12:13.54
>>73
タイルカラーチェンジしてる。
88のタイルペイントより高速。

>>75
色の数は関係ないよ。
77ナイコンさん:2012/10/19(金) 02:03:10.48
>>42
オレの作ったデータが2つ有った...懐かしい
78ナイコンさん:2012/10/19(金) 02:05:09.61
>>42
大半は、当時京都にいたH.I氏の作だ。
79ナイコンさん:2012/10/19(金) 02:15:25.00
頭文字で略すとエロビデオ会社みたいになるRPGで遊んでいます。
80ナイコンさん:2012/10/19(金) 02:15:26.62
>>76
タイリングって無色+1色でしか出来ないから
先に別の色を塗っておく?
81ナイコンさん:2012/10/19(金) 04:12:36.00
>>80
76じゃないけど、タイリングでよく使われてたアルゴリズムが、
画面の範囲を取得し、「特定の色の箇所」を塗り替えたいタイルパターンに置き換えて
再度上書きするってやり方。

で、一度周囲とは別の色に塗り替えないと、
同色の箇所が全部同じタイルパターンになってしまうので、
一旦周囲に塗られている色とは被らない色で塗る。

これはFM-7のお絵かきプログラムでよく使用してたアルゴリズム。
>>42の動画はPC-8801のだったけど、多分一緒だろ。
つかFMシリーズを語るスレなのに何故PC-8801の動画…。
82ナイコンさん:2012/10/19(金) 09:17:28.32
別名クロマキーペイントとも呼ばれたな
FM-7の場合は標準で中間色ペイントがなかったから(AVで実装)
この方式が多かった
件の動画は88だが、中間色ペイントが遅いからか
他機種との互換性を考えてのことかも
POPCOMなんかに載ってたリストで、DATA文だけ各機種共通で
描画ルーチンは機種別という形式があったと思う
83ナイコンさん:2012/10/19(金) 09:50:22.25
>>81
そうそう。そうだった。なつかしいなぁ・・・
84ナイコンさん:2012/10/19(金) 13:32:54.42
過去スレに貼られたリンクを思い出したので探してきた
パソコン黎明期・中間色ペイント発見物語
ttp://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=72
85ナイコンさん:2012/10/19(金) 14:00:12.75
境界線も同じ色で描いてクロマキーペイントすれば
境界線のないペイントができるのも副次効果の一つ
特に肌色の陰影を付ける際に有効
上手くやればグラデーションっぽくもできる
86ナイコンさん:2012/10/19(金) 20:45:35.21
T&Eが出してたCGツールのタイリングは2色以上の組み合わせ
(0bg0bg…とか)でペイントできて、たしかタイルパターンの
総数4096種とか言ってた気が。

くそぅ…こんなネタ書いてるせいか、
バックで流れるnicoandのCM曲がボコスカウォーズに聞こえてきた…。

87ナイコンさん:2012/10/19(金) 20:51:39.49
進め進め者ども、邪魔な敵を蹴散らせ

だったっけ
88ナイコンさん:2012/10/19(金) 22:53:31.69
ボコスカウォーズはいまいちコツがつかめなかったな・・・・

ロードモナークなら得意だけど。
89ナイコンさん:2012/10/21(日) 07:56:32.07
さすがニートの発想は違うな
90ナイコンさん:2012/10/23(火) 01:42:31.50
あの曲アレンジするならやっぱ、
「勇ナマ」みたいなピアニカとか木琴がしっくりくるのかな。
あの頃は、BGM無しでも面白いモノはいっぱいあったけど、
BGMが付いてるだけでデキのいいソフトというイメージがあったなw
91ナイコンさん:2012/10/25(木) 12:51:43.02

スマン、ちょっとスレチかも知らんが知ってる人がいたら教えて欲しい。

昔FM-Rでハマってたゲームがあったんだけど、どこが出してたゲームか思い出せないんだ。
・横スクロール型アクションシューティング
・ホバークラフトに人を乗せて進む/ホバーから人を下ろして操作する場合もあり
・敵基地を破壊すればクリアー

確かI/Oとか昔の雑誌にゲーム画面が載ってた気がしたので、「コムパック」
「ホバークラフト」で色々ググったんだがwin95のゲームしか出てこない…。

92ナイコンさん:2012/10/25(木) 14:07:51.08
>>91
それ、ホバーアタックだね。
初期のフリコレでFMR/TOWNS用に配布されてたはず。
93ナイコンさん:2012/10/25(木) 14:12:09.83
94ナイコンさん:2012/10/26(金) 02:35:23.34
>>92-93
うわんっ!それっす!!ありがとうございます!!!
やっぱりコムパックだったか!
これ機会があったらまた遊びたいな〜。


95ナイコンさん:2012/10/26(金) 06:16:24.79
コムパックは、読者が作成したソフトの市販化の最後の砦だったね。
俺個人としては、ウットイが最高の傑作だと思っていたりする。
96ナイコンさん:2012/10/26(金) 11:45:51.33
Windows版のホバーアタックがあったんだけど
どこにあったのか見つからない
97ナイコンさん:2012/10/27(土) 11:27:25.42
>>95
>俺個人としては、ウットイが最高の傑作だと思っていたりする。

まったく同感。あれはいいよね。

98ナイコンさん:2012/10/27(土) 18:33:41.02
>>96
2年位前にp6スレで上げてた人が居るよ。
99ナイコンさん:2012/10/27(土) 18:57:40.04
>>98
過去ログからアタリつけてみたが、ページがもう無いみたい
きちんととっておくんだった、非常に悔やまれる
10098:2012/10/27(土) 21:52:40.17
>>99
あのスレすぐに消えるからな。とりあえず探してきた。

本体:He_231884
エディタ:He_231885

元を辿れば、マイコン総合スレで貼られてた。
101ナイコンさん:2012/10/27(土) 22:31:44.95
ありがとう
久々に遊んだよ。やっぱオモシレーわ。
15インチのモニターで遊ぶと当時に雰囲気が似てきて良い具合です。
10299:2012/10/27(土) 22:32:53.31
↑はおいらね
103ナイコンさん:2012/10/28(日) 11:11:04.44
>>100
横からだけどありがとう。
久々にプレイしたけど結構難しい・・・
104ナイコンさん:2012/10/28(日) 18:55:39.72
>>100>>101
通報しました
105ナイコンさん:2012/10/28(日) 21:03:38.90
そういやFM-7用のコラムスがOh!FMに掲載されてたけど、
版権は大丈夫だったのかな?
106ナイコンさん:2012/10/28(日) 21:25:23.82
x68kのもOh!Xに掲載されてたな。
107ナイコンさん:2012/10/28(日) 23:04:55.28
そんなこと言ったら
毎月毎月音楽プログラムが載ってて
権利関係の調整は大変だったろう…各誌とも
108ナイコンさん:2012/10/28(日) 23:11:44.12
当時、ベーマガの「ほらんかい」がOh!FMにも載っててワラタよ。
109ナイコンさん:2012/10/28(日) 23:46:08.90
>>107
音楽プログラムは実際に編集部が許可取ってたんじゃないかね。
1986年のOh!FMでDotakimotoさんが作ってたホルストの惑星が著作権関係でボツになってたな。
あとKawagenさんが作ったイーアルカンフー(?)のBGMを載せる時にAmanaiさん(?)が
コナミに電話してどうのこうのってあったような。
110ナイコンさん:2012/10/29(月) 01:24:04.72
>>109
>1986年のOh!FMでDotakimotoさんが作ってたホルストの惑星が著作権関係でボツになってたな。

すげえ聴いてみたい・・・打ち込むのが地獄だろうけど。
111ナイコンさん:2012/10/30(火) 01:18:17.61
>110
いまだと問題ないぞ。
ソフトバンクに頼んでみたら?
112ナイコンさん:2012/10/30(火) 10:10:05.40
>>109
86年だと34年没だから著作権消滅してるんじゃないのか?
113ナイコンさん:2012/10/30(火) 13:19:24.47
ホルストの遺族が特定のオーケストラ構成+コーラス以外での
演奏認めなかったとか聞いたことがある
114ナイコンさん:2012/10/30(火) 13:40:31.04
ぐぐった中では、ここの解説がいちばん妥当な感じ
http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/766
115ナイコンさん:2012/10/30(火) 14:23:20.57
何の問題もなかったようだな。要はOh!FM編集部が著作権消滅を
知らなかったってことなのか?
116ナイコンさん:2012/10/31(水) 01:31:18.43
おまえらとブログ主が馬鹿なだけ。
ヨーロッパの多くは著作権を死後70年としている。
まあ、クラシックの大元だから、権利を守りたいんだろうけどね。
117ナイコンさん:2012/10/31(水) 06:06:19.50
おっ
上から目線にあこがれるおっさんが登場したな
118ナイコンさん:2012/11/01(木) 11:26:50.34
イギリスは1956年法で死後50年だったものを1988年にEUにあわせて70年に延長、らしいぞ
119ナイコンさん:2012/11/01(木) 11:29:44.86
ミッキーマウス保護法
120ナイコンさん:2012/11/01(木) 13:44:02.30
>>116
ヨーロッパが70年だろうと、日本での保護期間は死後50年なんだから
国内では何の問題もない。訴訟を起こしても敗訴するだけ。
121ナイコンさん:2012/11/02(金) 20:43:53.90
>>113
それを問題視するなら、ヘンテコな歌詞を付けて熱唱するヘタクソな
あの歌手にクレーム入れて欲しいよ。
122ナイコンさん:2012/11/02(金) 20:44:32.44
>>113
それを問題視するなら、ヘンテコな歌詞を付けて熱唱するヘタクソな
あの歌手にクレーム入れて欲しいよ。
123ナイコンさん:2012/11/03(土) 00:35:28.16
Oh!FMにはカールおじさんの歌があったよね。

ラブユー貧乏も打ち込んだけど、よく考えたら歌詞が無いから
ラブユー東京と何の違いも無い・・・
124ナイコンさん:2012/11/03(土) 00:44:09.75
>>120
50年事体は間違いじゃないけど、戦争加算と言う敗戦ペナルティが約10年付いてます。
だから惑星に関しては60年になりますよ。
なお、戦争加算は相手国によって違います。
ドイツだと同じ敗戦国なのでペナルティなしです。
125ナイコンさん:2012/11/03(土) 01:17:16.30
個人的なイチ押しは「独眼竜正宗」w (1988/2月号 作曲:池辺晋一郎)

殆どの曲に 日本音楽著作権協会 (出) 許諾第xxxxxxx-xxx号 の番号が付記されてるから
編集長の星加純郎氏がその気になれば許諾は取れるんじゃないかと。
だから、この1986頃の時点で著作権の期間内だったかどうかが問題なのではなく
JASRACの問い合わせ・要請かもしれないし、遺族の意向を汲んで直接交渉するのが
面倒だと思って、自粛したのかもしれない (ただの推測だけど)
126ナイコンさん:2012/11/05(月) 00:12:49.92
>>105
掲載誌読み返してみたら権利表記どこにも見当たらなくてワロタw
記事の冒頭に
  「COLUMNS(コラムス)はもともと、ヒューレット・パッカードの
  Jay Greertsen氏がX-window用に作成した物が最初(古代フェニキアに原型があったという説もある)
  と言われており、そほ後(原文ママw)IBM PCやMacintosh等に移植され、少しずつルールを変えながら
  ゲームマシンやアーケードゲームとして一般に広まったゲームです。」

とあったんで、じゃあさめがめみたいなもんかと思ったら
英語版のウィキペによると作者が90年にセガに権利売ってるw
127ナイコンさん:2012/11/05(月) 00:29:58.40
>>126
まあ、あれどう見てもセガの出してた奴の移植だし。
レベル選択のシステムとかそのまんまだったよ。
128ナイコンさん:2012/11/05(月) 00:45:18.44
Oh!FMといえば・・・・

SUPER WEAPON・・・・プログラムポシェットの作品の盗作
TEATA -Vision-・・・・紹介記事の画面写真がログインの記事の取り込み
ほらんかい!・・・・ベーマガの作品との2重投稿
あと、広告を左右逆に印刷したやつとか、「FM系の機種を売って他社の機種に
乗り換えよう」みたいな広告を載せちゃったのもあったね。
129ナイコンさん:2012/11/05(月) 21:27:31.94
>127
その割に本文はおろか目次でも編集後記でもRAでもまったく触れてないんだよねw
プログラムサービスで配布までしてるから話は通してないとおかしいんだけどw


>128
>SUPER WEAPON・・・・プログラムポシェットの作品の盗作
あれはプログラムポシェットの方が盗作だそうで、あっちに謝罪も載ったらしい

あとはPUL77とベーマガ別冊のMODOSが盗作か二重投稿
130ナイコンさん:2012/11/06(火) 00:36:49.97
全然効果の無い高速書き込みモードってのも・・・
131ナイコンさん:2012/11/06(火) 02:59:32.42
>>130
夏休み特集でその後伝説になったT.Iのかwww
132ナイコンさん:2012/11/07(水) 00:58:54.12
>>130
速かったじゃん。88より。
133ナイコンさん:2012/11/09(金) 08:54:32.06
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11378122141.html
パート3まで続いているけどもう29年前か(遠い目)
134ナイコンさん:2012/11/09(金) 17:51:24.64
ゴミブログの宣伝うぜー
koorogiyousyoku はNGワード推奨
135ナイコンさん:2012/11/09(金) 23:49:11.41
ブログ自体がゴミだとは思わんが
(第三者にせよ)宣伝は確かにうざいな
「倉庫番29年前か」で済む話
どうでもいいがソウコバンとバンソウコは似てるな
ケンナオコとカンナオトほどじゃないが
136ナイコンさん:2012/11/10(土) 02:05:06.33
たまには天っち掲示板も思い出してあげて下さい
137ナイコンさん:2012/11/10(土) 05:41:28.52
>>130
あれ、VRAMアクセスのたびに律儀に画面OFF/ONしてたんだぜ…
サブシステムの画像処理関係全部フックして。
138ナイコンさん:2012/11/10(土) 10:12:43.49
FMシリーズのカタログにあるあの安堵感はなんだろうなあ
139ナイコンさん:2012/11/10(土) 10:42:21.31
メインCPUとグラフィックを独立制御するディスプレイサブシステムって、どれくらいのメリットがあったの?
グラフィック処理をやるCPUがV-RAMの他にワーク・メモリをどのくらい持っていたの?
140ナイコンさん:2012/11/10(土) 14:23:41.89
8bitCPUのアドレス空間に比べてVRAM(グラフィック用)が圧倒的に大きくて、
1:バンク切り替えでメインメモリの一部に割り当てたもの
2:I/Oメモリ空間に割り当てたもの
3:別な装置に表示を委ねる =CPUを外付け(or内蔵)

ってな感じのものが大半。
FMシリーズの当時は3なので、これ。
FM-8〜77(初代)までは16KB×3+2KBだったと思う、48KBと2KBの大半は表示のために使われて
残りの一部が(48KBの表示されない部分については利用価値はシステム側にはなかったが)
サブシステムのワークエリア。

メリットとしてはグラフィック表示にかかる時間が実質コマンドを渡す時間で済むことと
メインCPUのメモリ空間が広く(切り替えずに)使えること。
くらいかな、実際はコマンドの待ち時間やらゲームに向かないとか色々あったからなぁ。
コストも嵩む(実質2台分のコストがかかっていたようなもの)からね、普通の神経じゃやらなかったろうにw
141ナイコンさん:2012/11/10(土) 14:31:41.07
バンク切り替えみたいな素人臭い製品を出し続けるほど
恥知らずじゃなかっただけでは。
142ナイコンさん:2012/11/10(土) 14:56:01.14
バンク切り替えしてRAMアクセス、また切り替えてRAMアクセス
これを高速で繰り返すと壊れたりしないの?
143ナイコンさん:2012/11/10(土) 15:55:23.63
何が壊れるって?
ハンドアセンブルの人間は壊れそうだが。
144ナイコンさん:2012/11/10(土) 16:21:31.54
高速で切り替える、っていうのをどういうイメージをしてるか知らんけれど
CPUから見てデータのやりとりがバス上正常に行える設計がされていれば
通常おかしなことにはならない。壊れる設計してる方が糞ってことになる。
一般的に普通のメーカーなら壊れる設計にしない、はず。(バグはあるだろうけれど)

切り替えしたのをOSみたいなのでハンドリングするなら、壊れる(異常動作や物理的破損)は
避けられるとは思うけれど昔はそれをプログラムを書く職人的なことでやってたからなぁ。
145ナイコンさん:2012/11/10(土) 21:04:37.23
「パソコンマニアは冬眠しよう」って本に書いてあったなぁ。
メインCPUとサブCPUに分けていたのはオフコンの発想だって。
(富士通は元々オフコン屋)
アレしろコレしろ、とコマンド送っておけばあとはサブCPUが素直にやってくれる。
ゲームみたいな特殊用途でなければそれでいいんだ、って。
金井隆氏の発言だった。
146ナイコンさん:2012/11/10(土) 21:15:06.04
オフコン屋とはwww
汎用機とか知らない人なんだろうな。。。
147ナイコンさん:2012/11/10(土) 22:51:19.49
コオロギ養殖の人のページってなかなか面白いと思うけど・・・。
そういうページを紹介すること自体を叩くのはおかしいんじゃね?
148ナイコンさん:2012/11/10(土) 22:57:05.17
Kシリーズ元気かな
149ナイコンさん:2012/11/11(日) 03:16:37.76
だが、今のPC見たら正解じゃないの。
汎用CPUじゃ無くて専用GPUだけど。
150ナイコンさん:2012/11/11(日) 03:29:48.40
まぁゲーム機もマルチCPUだとかなんだとか、結局それぞれ特化してったけどねw>>145

今のPCだと主記憶に比べてしまうと、表示用は屁みたいな容量。
当時だとテキストVRAMにも満たないくらいのレベルに感じるような。
せいぜいサブシステム通信用共有メモリくらいの感じ>>149

あの頃TRONとかのワイヤフレーム的なCGをレンダリングするだけで、数年レベルかかるとか
言われてたけれど今は120FPSくらいで実写ぽいのが動くからなぁw
151ナイコンさん:2012/11/11(日) 03:30:19.76
>>140
FM-8はビデオRAM48KB+5KBで10KBのROMもあり。
FM-11に至ってはビデオRAMだけで192KB。
152ナイコンさん:2012/11/12(月) 18:59:14.92
テンキー5
153ナイコンさん:2012/11/13(火) 22:03:07.33
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k152948648

ハイドライド3本セットワラタ
154ナイコンさん:2012/11/13(火) 22:04:39.14
>>153
宣伝乙
155ナイコンさん:2012/11/14(水) 13:23:46.88
動作確認してもハイドライドとハイドライド2の区別がつかないの?
156ナイコンさん:2012/11/19(月) 18:07:20.58
Oh!FMの米村氏がひっそり消えた件
157ナイコンさん:2012/11/29(木) 00:02:16.46
米村氏の名前だけうっすら覚えてるけど、
どんな記事書いてた人だっけ?
158ナイコンさん:2012/11/29(木) 00:19:47.10
ピクチャエディタシリーズとか寿司麻雀とか女の子の絵wとか。
MコンパイラにはまってたけどKコンパイラとどう違うものなのかよくわからんかった
159ナイコンさん:2012/11/30(金) 00:11:58.64
77AVでアニメをキャプチャして3Dに起こすプログラム発表してた人?
160ナイコンさん:2012/11/30(金) 01:15:31.09
それは六角大王の人。別人。
161ナイコンさん:2012/11/30(金) 02:26:20.44
六角大王のしくみがわからん
FMの人だったのか
162探し屋:2012/12/01(土) 19:03:58.25
>>139
探してきた。資料として有効活用してほしい。
他の皆さんもどうぞ。本日いっぱいなので、お早めに。
so/2698019
163ナイコンさん:2012/12/01(土) 22:21:40.85
今、スカイラブシャトルがオクに出てるよ
164ナイコンさん:2012/12/01(土) 22:32:23.74
>>162
ドコニupしたの?
165ナイコンさん:2012/12/01(土) 23:02:11.76
斧新システムのようだ
166ナイコンさん:2012/12/02(日) 00:32:16.32
何人かダウンロードしてるね
このスレも、少なくともその人数くらいは人がいるってわけだ
167ナイコンさん:2012/12/02(日) 01:10:18.77
落とし損ねた
再アップして直リン書いてくれ
168ナイコンさん:2012/12/02(日) 09:07:03.75
贅沢だな
169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/03(月) 20:14:16.98
>>163
十冊ぐらいなら俺も持ってる。
170ナイコンさん:2012/12/03(月) 23:43:07.53
>>169
すごいな。何でそんな古いもんをそんなにたくさん持ってるのか・・・
171ナイコンさん:2012/12/04(火) 00:13:50.90
>>169
スカイラブシャトルってNo.1〜11までしか出なかったらしいんだが
ほとんど全部持ってるってことか
172ナイコンさん:2012/12/04(火) 22:27:06.86
大抵は創刊号持ってる人が一番少ないね。
Oh!FMもFM-7の頃からずっと買ってたけど創刊号だけ持ってなかった。
173ナイコンさん:2012/12/05(水) 00:16:38.69
自分も創刊号は持ってないな・・・・2号は持ってるけど。
174169:2012/12/05(水) 01:09:03.56
ああすまん、調べたら8冊だった。
2を除く創刊号から9まで。
あとはFMシャトルが5冊とFMフォーラムが7冊(通し番号がないので良く判らん)。
175ナイコンさん:2012/12/05(水) 10:57:40.46
創刊号から持ってる。捨てられてなければ田舎にあるはず。
あれ見てFM-7を買った。
176ナイコンさん:2012/12/06(木) 23:28:01.95
もう年末か…。
今年もdeathforceをクリアできずに年を越すのだろうか…。
リアルタイムでクリアしたとき以来、あのエンディングを見られずにいるorz。
177ナイコンさん:2012/12/06(木) 23:40:17.20
>>176
DEATH FORCEだったら誰かがマップをUPしてたよね。
という自分もクリアしてないけど。
178ナイコンさん:2012/12/07(金) 00:01:03.28
>>176
あれはまぼろしだったんだよ・・・
179ナイコンさん:2012/12/07(金) 21:17:45.27
俺がクリアして攻略サイトを作ってやるから
イメージうpよろ
180ナイコンさん:2012/12/07(金) 22:24:21.59
攻略サイト(笑)
181ナイコンさん:2012/12/08(土) 11:38:44.39
PC88 WILL ALLPLAY
http://www.youtube.com/watch?v=9RmyZ6HUgBk
PC88版アルファ前編
http://www.youtube.com/watch?v=mbc7NtTzY5U
PC88版アルファ後編
http://www.youtube.com/watch?v=ktHPGv0zNxw

X1ターボ版のWillとαのオープニングとエンディングを連続撮影
http://www.youtube.com/watch?v=NDb86Qopv2s

88とX1はあるのに77版は見つからないんだけど?
77ユーザーは動画アップしたりしないのか?
182ナイコンさん:2012/12/08(土) 12:50:16.41
>>179
自分で買うべし
183ナイコンさん:2012/12/08(土) 13:37:38.61
>>179
EGGでやれ

>>181
アップしてもいいけど88版と同じだから意味ない
184ナイコンさん:2012/12/08(土) 23:18:32.78
卵か・・・、月額が無ければ入会するんだがな
185ナイコンさん:2012/12/09(日) 15:37:29.83
>>179
どうぞ。
http://fast-uploader.com/file/6910589096573/
http://fast-uploader.com/file/6910589519168/
pass:fm77av

砂漠のステージは、地上MAPの座標が重なってるので途中で切れている。
(砂漠ステージでは間違ってもF5キーは押すなよ!絶対にだ!)
本拠地の「×」ついてる場所のどれかが開くはずなんだけど、
たしか直前の仁丹の塊みたいのがいる場所でキーを5個持ってないと
通れなかった記憶があるが、まだそれは試してない。
186ナイコンさん:2012/12/09(日) 17:39:25.77
多分>>179はディスクイメージをうpしろって言ってんだと思うぞw

>>185
俺もここまでは来てるんだが、×の扉は開くのに条件があるの?
187ナイコンさん:2012/12/09(日) 21:09:23.02
>>186
よく覚えていないorz MAP左上端を画面(X1:Y1)として、
・(X8:Y8)でカギを5個揃えておかないといけない事。これはたぶん確実。
・(X7:Y6)にある橋にすごく見覚えがある。
・(X9:Y5)の右上端もあやしい。鍵の数もスキマもつじつまがあうが…。
・もし×扉が開くとしたら、(X9:Y6)地下から(X9:Y5)に出て、
 反時計回りに(X8:Y6)に行くと開くとか…すごい特殊な条件だったかも。
188ナイコンさん:2012/12/09(日) 21:30:37.62
>>187
ありがとう、頑張って見る

俺のマッピングもうpしてみる
ttp://fast-uploader.com/file/6910611731513/
ttp://fast-uploader.com/file/6910611629349/
パスは同じ
189ナイコンさん:2012/12/09(日) 22:36:43.91
うーん、反時計回りは違うっぽい
3つの×のうち、一番右のが怪しいと読んでいる(地下マップの未達成から推測)
さすがに通る順番とかは意識してプレイしてなかったから、その方面でもトライしてみる
190ナイコンさん:2012/12/09(日) 23:10:15.56
>>188
TNX!!!! 地上のズレと地価の一部がキレイに埋まったwww

>>189
画面の下から上に向かってラスボスエリアに入った記憶があるんだわ…。
なんで、一番右の×は、地上のカギ3つ置いてある場所から行くルートかもしれん。
ここもすごく記憶に残ってたんで…。
191ナイコンさん:2012/12/09(日) 23:29:45.05
早くイメージupしろよ、俺がといて攻略サイトにまとめてやるからさ
192ナイコンさん:2012/12/09(日) 23:53:45.90
>>191
ほいイメージ。
ttp://www.retropc.net/fm-7/screenshots/package/810101300-0.jpg
気に入らなかったら、「fm77av deathforce」でググってみたらどうだろう?
ちなみに別に君が解くのも攻略サイト作るのも、止めはしないが、お願いもしない。
がんばれがんばれ、やればできるできる。
いいサイトが出来るといいねw
193ナイコンさん:2012/12/09(日) 23:57:36.62
>>190
カギ3つ置いてある部屋は地形からして何かあるっぽいんだが
地下へ下りるポイントが見つからない
そのあたりで詰みっぽかったんでずっと放置してた
194ナイコンさん:2012/12/10(月) 00:06:13.60
>>193
俺もほぼおなじ状況だったw
ちょっとやる気出てきた!私生活に影響しない範囲で頑張る事にしよう。
そっちが先にクリアできたら画面に向かっておめでとうの乾杯するわ!w
195ナイコンさん:2012/12/10(月) 00:24:19.04
>>192
いい加減にしろよ、相手にするな。
こっちのスレまで崩壊させる気か?
あいかわらず粘着な奴だな。
196ナイコンさん:2012/12/10(月) 01:21:47.00
>>195
状況知らんかったスマン、了解だ。ありがとう。
197ナイコンさん:2012/12/11(火) 00:06:49.95
FM-7用ゲーム 「ノルマンディー上陸作戦」「核戦争」
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11424564351.html
198ナイコンさん:2012/12/11(火) 22:04:34.65
ビ〜〜〜〜〜
ピュウビ〜〜〜〜〜
ジ〜〜〜〜(カツン)



ピー!!
199ナイコンさん:2012/12/12(水) 00:06:24.85
画面いっぱいにsymbol文で「UOOTOY」表示

ピュウビ〜〜〜〜〜!

FM-7のデーレコって、「カツン」て音したっけ???
多機種はなんでそんな音するんだろうって記憶しかないんだが…。
200ナイコンさん:2012/12/12(水) 00:25:56.35
>>199
カセットのモーターON/OFFするリレーの音じゃね?
201ナイコンさん:2012/12/12(水) 01:09:38.36
FM11はテキストとグラフィックが分かれていて良かったのになあ。
202ナイコンさん:2012/12/12(水) 06:31:10.31
三三七拍子のプログラムとかあったよね。
スピーカーがテレビに付いてるAVだとモニタ消してるとBEEPは鳴らないんだけど、
#あれ?キーボードは鳴いたっけか?
このリレー音だけは結構響くんだよな。
203ナイコンさん:2012/12/13(木) 01:01:38.21
トップルジップですね。
ロード中、3.5インチのシーク音で337拍子を演奏させていたらしいです。
204ナイコンさん:2012/12/13(木) 21:56:57.09
仮面ライダーBLACK
205ナイコンさん:2012/12/13(木) 23:00:35.59
>>200

テラ4001買ったとき、
友達とロード時間中の数十分を如何にして暇つぶしするかが問題だったw
206ナイコンさん:2012/12/15(土) 21:45:58.39
テグザーはミサイルが出ないのでのんびりやれたな
207ナイコンさん:2012/12/17(月) 20:41:04.63
死ぬ前にハイスクールアドベンチャーの全編プレイ動画が見たい
誰か作ってくれ
208ナイコンさん:2012/12/17(月) 23:26:47.80
>>207
そんな古いソフト持ってる奴がいるかなぁ
209ナイコンさん:2012/12/19(水) 21:47:17.88
ログインのヤンパラアドベンチャーをやってみたかった…
210ナイコンさん:2012/12/20(木) 23:04:25.58
ログインといえば一時期、
オリジナルのアドベンチャーゲームを出してなかったか?
ログイン殺人事件だっけ?編集長が被害者で、
容疑者全員が動機十分で全員○○オタクとかいうやつ。
211ナイコンさん:2012/12/22(土) 23:53:45.51
>>209
ttp://www.retropc.net/fm-7/museum/magazine/login/890003501.html

初めて見たけど意外に面白そうだね。
212ナイコンさん:2012/12/25(火) 11:22:32.73
>>210
おゲーム建立して億年?
213ナイコンさん:2012/12/26(水) 19:01:52.61
このスレ初めて見た

懐かしいなぁ

FMnew7を使ってたよ
88やX1ユーザーの友達が羨ましくて仕方がなかったのもいい思い出

マルチのソフトもなかなか出ないし、たまに出た!って喜んでも開発途中で77AV専用になったり…
214ナイコンさん:2012/12/26(水) 22:40:12.37
それで何か作って遊ばなかった?

まあ、出るの待つだけならファミコンでいいんだし。
215ナイコンさん:2012/12/26(水) 22:41:02.29
77がもう半年早くて5インチ搭載なら状況も変わってたかもしれないよな。
216ナイコンさん:2012/12/26(水) 22:46:45.13
そういえばCMTで他機種とデータ交換するツールってあったのかな?
217ナイコンさん:2012/12/26(水) 23:09:04.58
5インチはともかく、3.5インチが生産停止で、
(カラオケ需要で)テープが生き残るとは誰が想像しただろうか?
218ナイコンさん:2012/12/27(木) 17:16:07.65
>>215
意表をついてクイックディスク搭載してたら面白かったんじゃね?
219ナイコンさん:2012/12/27(木) 17:50:44.64
Oh!FMにそんな記事があったな
220ナイコンさん:2012/12/27(木) 20:19:47.29
あんなCDみたいなの使うんだったらビデオテープでいいんじゃないか?
走査線1本で文字放送程度の容量はとれる訳だよな?
221ナイコンさん:2012/12/27(木) 20:53:12.00
デジタルVTRはいくつか規格はあったけど、一般的には広まらなかったね
222ナイコンさん:2012/12/27(木) 21:02:58.16
DVはそれなりには普及していたんだが、一般人にはDigital8とか区別つかないとか
色々だったな。
そのうちDVD記録やらHDDやら、今はもうSD(SolidstateDiskの意味)時代だからなぁ。
223ナイコンさん:2012/12/27(木) 21:15:19.15
VHSをDVDにダビングするってテレショップで紹介する時絶対D-VHS黒歴史にしてる製品あるけど、
磁気の劣化で同期外れるより色素の退色で全滅する方が正直先じゃないかって気がするんだ。
まあデッキ無いんじゃビバップの世界だけども。
224ナイコンさん:2012/12/27(木) 22:01:30.47
Oh!FMに載ってた宇宙カーゴサブシステムのショートショート読んでて思ったんだけど
ビデオデジタイズ使ったらFD分のデータならどの位で取り込めるかなと。
キャプチャで数コマしか入らないことからして、ノイズ除去に多数決とか数倍のサンプリング量を
見積もったとしてもFDのボリュームコピーより速い?
225ナイコンさん:2012/12/27(木) 22:51:45.59
>>224
読み込みだけなら速いんじゃね?
応用が効くかどうかは別として
226ナイコンさん:2012/12/28(金) 00:37:48.90
>>215
77で5インチ継続しても77AVで3.5に変わっちゃうだろうね
パズルやシミュレーション、アドベンチャーから
RPGやパズルまでにもアクション動作加わっていったら
このテンキー5直さん限りどうにもならんわ
227ナイコンさん:2012/12/28(金) 00:48:43.84
>>218
QDは投資額が低くてすむからな
ある意味ショックは少ない
ファミコンなら15000円、MSXなら24800円の投資で済むもんな
そこでFDに移行してもFDのメディア違いから移動するより負担は遙かに軽い

そういや、X1Dの3インチって時期的にも随分安いんだよなぁ・・・
あのドライブデザインで1ドライブ79800円 増設用39800円
5インチ2ドライブで198000円
あくまで純正品の話で、サードパーティーからならどうなってたろうな
まぁ、SC-3000のコントロールユニットSF-7000も79800円か
3インチ普及してた方が良かったりして・・・
3.5だって2DはFM-77/AV、少数のFM-7でしか需要無いマイナーメディアだし
228ナイコンさん:2012/12/28(金) 02:16:37.17
3.5使ってて5インチをうらやむ事なんて無かったけど、
「やっぱ5インチいーよな!3.5よりコストがウンタラカンタラ」
とアピールする人がいっぱいいた事は覚えてる。
今でも不思議に思うんだが、彼らはいったい何と戦ってたんだろうか?w
229ナイコンさん:2012/12/28(金) 03:01:25.40
自分の影
230ナイコンさん:2012/12/28(金) 04:26:57.13
>>228.
嘆き
231ナイコンさん:2012/12/28(金) 06:57:07.30
>>228
レンタルソフト屋でソフトを借りつつ、コピーツールを買ってた人間ではないか?
確かに3.5インチと5.25インチの比較をしてみれば、その価格差は歴然。

・1986年4月 \5,330(日立Maxell 5.25インチ2D10枚) \13,950(日立Maxell 3.5インチ2D10枚)
 月刊マイコンのエフ商会の広告より
・1987年4月 \2,200(日立Maxell 5.25インチ2D10枚) 
 月刊マイコンのステップ/Uの広告より
・1988年4月 \1,200(日立Maxell 5.25インチ2D10枚) \3,600(日立Maxell 3.5インチ2DD10枚)
 月刊マイコンのマイコンショップM・S・Lの広告より
・1989年4月 \1,200(日立Maxell 5.25インチ2D10枚) \2,200(日立Maxell 3.5インチ2DD10枚)
 月刊マイコンの株式会社フロッピー通販の広告より

3.5インチFDのメディアが安くなるには、それなりの需要がないとできない。
SMC-70/777→FM-77シリーズ→MZ-2500、MSX2→PC-9801Uシリーズの中で、
3.5インチFD普及に貢献したのは、間違いなくFM-77シリーズだと思う。
(当時、MZ-2500ユーザーが主観的に評価したものであるが……)
232ナイコンさん:2012/12/28(金) 07:53:31.22
>>231
3.5-2D使ってんのってFM-77くらいだから・・・
SMC-777やPC66の1DDはシェア皆無に近いし
3.5普及に貢献したのはFM-77の2DっていうよりMZ25やMSX2、PC98などの2DDだな
まぁ、AVも2DD化したけどPC88やX1の2HD同様無意味

>レンタルソフト屋でソフトを借りつつ、コピーツールを買ってた人間ではないか?
いやいや、真面目にソフト買ってても5-2Dと3.5-2D版の価格差1000円とか多いから
コムパック、チャンピオンソフトや電波新聞社、1万円以下のスタークラフト、山海堂、日本コロムビア、ポプコム、
鈴木技研、システムサコムあたりの低価格ソフトで目立つね
テープと5-2Dは2000円くらい違うけどw 同じFDなら1000円差はねぇ
テープ版が消えだして徐々に5-2Dと3.5-2Dの価格差は埋まってきたな
けどもう8ビット終盤なんて5インチは880円くらいで国産ブランド品買えてたぜ(TDK、Datalife、Konica、Maxel等
233231:2012/12/28(金) 08:04:19.68
>>232
2DDは2HDと異なり、2Dと同じ磁性体だから、SMC-777、PC-6601やFM-77でも使用できた。
また、FM77AV20/40以降に2DD化されたが、ビデオデジタイズされた画像の保管に重宝したのでは?

話は変わるが、4MHzの6809を搭載したFM77AVが出て欲しかったな。
234ナイコンさん:2012/12/28(金) 09:29:16.92
3.5インチが主流になったのは2DDじゃなくて、2HDになってからだと思う。
windowsになって初めて3.5インチ使った奴が「今や時代は3.5インチ」と言った時は、
まわりから「遅っせーよ!」って盛大に突っ込まれてて笑った。
あれからン十年、当時殆どの人がFDがなくなるとは思ってもみなかっただろうなw
235ナイコンさん:2012/12/28(金) 09:37:16.11
そうだなー自分で使う分には3.5インチでまったく文句なくて
5インチにしたいなんて思ったことはないが
オホーツクに消ゆだったか、5インチ版が発売されて3.5インチ版が発売されない
ソフトがあった時だけちょっと残念だった。
236ナイコンさん:2012/12/28(金) 10:17:56.26
3.5インチ2DDはワープロ専用機で需要があった
おかげで割と後年までブランクディスクが入手しやすかった
237231:2012/12/28(金) 10:27:14.93
>>236
そうそう、ワープロ専用機があったな。
ワープロ専用機がなかったら、2DDの入手はWindows 3.1の時代から絶望的になってきたな。
SMC-70/777、PC-6601シリーズ、FM-77シリーズ、MZ-2500やMSX2を足しても、
PC-9801Uシリーズ数に比較したら、大した数にはならなかっただろうしな。
PC-9801、X68000 CompactやFM-TOWNSにしても、実質的には2HDしか使用しないし。
238ナイコンさん:2012/12/28(金) 10:54:24.67
2HDの穴を塞げば一時しのぎには使えたけど、後でみたら綺麗に消えてて笑ったな。
まあそれ以上に互換機のFDは信頼性なくて、まるで拡張BASIC常駐させてるときに
テープ保存するような感覚だったから、廃れたのも当然かもしれない。
まあ、フラッシュROMがCDのコストと容量を超え、記録結晶みたいな代物に化けるとは
その当時でもまだ全然想像できなかったけれど。

別の意味でバブルの時代なのかもしれない。
239ナイコンさん:2012/12/28(金) 11:29:16.72
そういえば、SDメモリをFDDの代替にみたいな話はよく出るけど、
(D)OSレベルでまともに扱わせようって話は意外とないな。
OS-9辺りで使うとどうなるんだろ?
SCSIのリーダ経由とかなら何もしなくても使えるんだろうか?
240ナイコンさん:2012/12/28(金) 14:44:35.62
>>233
それは5インチの話じゃなかった?
241ナイコンさん:2012/12/28(金) 15:08:14.80
プッ、ほらねw
242ナイコンさん:2012/12/28(金) 15:47:41.55
ほらねのひと、ここにもいるのか。
243ナイコンさん:2012/12/29(土) 06:12:00.27
FM-7でDATA ad、先頭ad、開始ad が格納されてるアドレスってどこ?
244ナイコンさん:2012/12/30(日) 20:46:41.87
えん、それはですねどこですかね
245ナイコンさん:2012/12/30(日) 22:05:08.44

こいつ
下げたいスレでもあるのかな
246ナイコンさん:2012/12/31(月) 22:08:10.64
>>243
質問内容が不明確なんだよ。

SAVEMの際に指定した、開始番地、終了番地、入口番地が、
LOADM後にどこかに格納されるか?
って質問と思われるが、その場合の回答は、
入口番地のみ格納される。そのアドレスは$217。
開始番地、終了番地は、バイナリファイルの先頭5バイトから
読み取る他ない。
247ナイコンさん:2013/01/01(火) 08:29:54.33
またずいぶん明確に答えたなw
248ナイコンさん:2013/01/01(火) 14:07:41.15
おまいらあけオメ。
>>246
年明け早々に見事な初ツンデレを見たw。
249ナイコンさん:2013/01/01(火) 17:06:31.61
>>243
The BASICかなんかで、そういうツールがあったなあ。
250ナイコンさん:2013/01/02(水) 14:26:19.54
LOADMといえばこんなことして遊んでた時期もあったな。

00 00 04 30 00 12 34 56 78 00 00 02 30 00 FE DC
00 00 01 FD 38 F7 00 00 08 31 00 34 02 4F B7 FD
38 35 82 00 00 02 32 00 20 FE 01 02 03 31 00 FF
00 00 30 28

SAVEMじゃ作れないけど、適当なプログラム組んで
ファイルタイプ・アスキーフラグ・ランダムアクセスフラグ
をマシン語ファイルに設定してやればちょっと遊べた。
251ナイコンさん:2013/01/02(水) 20:27:08.52
>>243
Oh!FM-7(サイト)の裏技コーナーにノウハウあるよ
252ナイコンさん:2013/01/02(水) 22:42:09.66
>>250
お、F-BASICの隠し機能である複数ブロックロードを駆使してるね。
おまけに前後の5BYTEヘッダー&フッターが騙しになってるし。
これだと、
>>251
のTipsも使えないわな。
253ナイコンさん:2013/01/09(水) 22:44:09.66
たうんこおおおお
254ナイコンさん:2013/01/10(木) 06:03:57.96
あーあ、書くスレ間違えてやんのw
255ナイコンさん:2013/01/10(木) 06:29:11.14
てててててててテンキー5
256ナイコンさん:2013/01/10(木) 21:11:25.26
あわててフォローw
かえって傷口が広がるだけなのに・・・
257ナイコンさん:2013/01/11(金) 16:11:39.06
10 MOTOR ON:GOTO 10
258ナイコンさん:2013/01/11(金) 16:16:11.44
違うだろ
259ナイコンさん:2013/01/11(金) 17:09:59.92
>>257
ONだけなん?
260ナイコンさん:2013/01/11(金) 17:21:43.35
>>259
はい
「ういぃぃ〜〜いぃ〜〜い〜」
って何かの動作音に同期してリレーの音程が変わった
261ナイコンさん:2013/01/11(金) 17:36:33.03
そういえばBEEP音で音程きざめるようになったのはどの機種からなんだろ?
262ナイコンさん:2013/01/11(金) 17:49:47.49
おまえの機種の前からだ
263ナイコンさん:2013/01/11(金) 17:51:11.01
FMシリーズでPLAY文使えるマシンにはPSG以上のレベルの音源が入ってたかと。
FM-11の状況は分かりません
264ナイコンさん:2013/01/11(金) 23:36:20.60
>>263
PSG以上でも以下でもなくて、PSGそのものなんだが。

FM-11はPLAY文使えるが単音のみ。
265ナイコンさん:2013/01/11(金) 23:59:29.19
QuickBASIC使うとFMRでメロディー演奏できたな。
F-BASIC86HGにPLAY文があったかどうかは忘れた。
266ナイコンさん:2013/01/12(土) 00:19:29.09
>>264
PSGとOPNを含めた意味合いで「以上」と書いたためご指摘の必要はありません
267ナイコンさん:2013/01/12(土) 00:26:01.23
そういえばOPNってSSGを含むのか含まないのかいまいちわかってないや。
268ナイコンさん:2013/01/12(土) 00:56:47.19
>>267
AY-3-8910とレジスタレベルで互換あり。
8ビットのI/Oポートが2つあって、そこにジョイスティックをつなげてた。
269ナイコンさん:2013/01/12(土) 01:47:25.82
いや、チップとしてはわかるけど、ないのもあるからFM音源部の分類なのかもと思って。
270ナイコンさん:2013/01/12(土) 01:56:41.05
>>264
いやいや、11はPLAY文は使えない。
SOUND文で周波数と時間を設定する。
271ナイコンさん:2013/01/12(土) 06:54:22.55
SOUND文で「波の音〜」とか「爆発音」とか
やってた頃が懐かしい
272ナイコンさん:2013/01/12(土) 08:55:41.68
PSGにジョイスティック用のポートが付いてたのはどういう経緯なんだろな
273ナイコンさん:2013/01/12(土) 10:28:23.21
馬鹿な事言うな。
>>270
おまえFM-11持ってないだろ。

F-BASIC V4.0ではPLAY文とSOUND文両方使える。
ただ、PSGは載ってないので、代わりにPTM(MC6840相当)を使って音を出す。
なので、単音。
ちゃんとMMLも使えるぞ。

>SOUND文で周波数と時間を設定する。

これは合ってる。BEEPの拡張みたいなもの。
274ナイコンさん:2013/01/12(土) 18:01:59.27
>>272
PSGにも汎用I/Oがあるからでしょ。
FMシリーズ(X除く)では使ってなかったというだけかと。
275ナイコンさん:2013/01/12(土) 18:08:48.82
>>274
YM2203(OPN)を積んだAVシリーズではアタリ仕様のジョイスティック2つをつなぐポートにしてた。
276ナイコンさん:2013/01/12(土) 19:32:50.76
使ってなかったんじゃなく、ポート無し版のチップを採用したんじゃない?
277ナイコンさん:2013/01/12(土) 20:02:44.54
ええ、きっとそうよ
278ナイコンさん:2013/01/12(土) 21:06:10.52
>>275
んなこと知ってるよ。
FM-7も77AVも実際に使ってたからな。
279ナイコンさん:2013/01/12(土) 21:07:08.34
あらまあ、そうだったの。
280ナイコンさん:2013/01/12(土) 22:04:52.21
>>276
オレのFM-7はポート付きの8910だった。
ロットによってポートなしの8913を使ったのもあったとか。
281ナイコンさん:2013/01/12(土) 22:06:16.51
ふと思ったがこの板の年配さんって口も悪いしケンカ好きだよね
282ナイコンさん:2013/01/12(土) 22:09:48.77
夏休みに大切な青春を弄ばれたからな、ねじ曲がって当然かと
283ナイコンさん:2013/01/12(土) 22:15:17.15
>>272
電子オルガンのフットペダル説を支持してみる。
284ナイコンさん:2013/01/12(土) 22:36:16.07
>>281
ボケ防止の挨拶みたいなもんだろ。
まあ間違った受け売りならソース思い出して紹介すれば、
そっちに責任転嫁できるんじゃないか?
285ナイコンさん:2013/01/12(土) 22:36:29.36
>>282
ww
286ナイコンさん:2013/01/12(土) 22:46:03.12
>>282
過去に自分でやらかした失敗の責任を投げ出してるの?
それを責めたりはしないけど。
287ナイコンさん:2013/01/12(土) 23:28:00.38
一緒に無いと困るブツの為にバイトに費やしたのかもよ?
まあその辺の事情は今時の情報機器でもやっぱり同じわけだけど、
時代に乗って楽しんだパイオニアって、流行に乗り遅れた人達にとっては
あまり理解できなくて、多分そんな感じに見えるんじゃないかな?
288ナイコンさん:2013/01/12(土) 23:41:04.68
夏休みの意味わからんか…
289ナイコンさん:2013/01/12(土) 23:42:25.61
>>288
すまん、水曜日まで待ってくれ。
290270:2013/01/13(日) 01:26:50.75
>>273
いやあ、11は今も持ってるよ、ちゃんと動くかは判らんが。
ただゲームには使った事が無いから付いてきた文法書を見たんだけど、見落としてたな。
今見たら確かに書いてあった。
291ナイコンさん:2013/01/13(日) 08:04:24.56
>>273
>>270が素直に見落としを認めているから許してやれ。
当時における、FM-7のコストパフォーマンスの良さは凄まじいな。
MZが大好きだった俺でも、MZ-2200と比較すると(´・ω・`)ショボーンだったもんな。
PC-8001mkIIもそれなりに売れたが、ソフトに恵まれなくなってきたし。
292ナイコンさん:2013/01/13(日) 10:33:16.04
>>288
内輪言葉かい?
293ナイコンさん:2013/01/13(日) 10:58:58.53
いや、全国区といえば全国区なんじゃないかな?
個人的にはあっという間に衰退した8bit末期、情報を求めて後から追いかけた口だから
リアルタイムじゃないので言われるまでそんなの忘れてたけど。
294ナイコンさん:2013/01/13(日) 12:01:11.87
>>289
それは怖いな
295ナイコンさん:2013/01/15(火) 23:33:32.72
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g117354116
ラグランジュL-2が\49,500で落札と熱い感じにだったな。
296ナイコンさん:2013/01/16(水) 01:13:10.19
>>295
L-2はイイよねえ。…って俺FM版L-2のページ作りかけてるのに結構長い間作業が止まっちゃってるorz

…あれ?なんかそれ俺の持ってるのと取説が違う…
俺のも77用3.5”なのは同じなのに…書きかけのページ書き直す必要があるかもw
297ナイコンさん:2013/01/16(水) 12:57:32.60
ラグランジュL-2ってプレミアついてるんだ
D-SIDEなら持ってるけど、こっちはどうだろう
298ナイコンさん:2013/01/16(水) 21:16:05.37
L2とD-SIDEは名作だったね。
メイの「べーーーーーーー」が懐かしい。
299ナイコンさん:2013/01/16(水) 23:41:40.75
スマホアプリで復活してほしい
300ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:07:46.01
一瞬FM-77L2かと勘違いしてFM音源カードを引っこ抜いた
301ナイコンさん:2013/01/20(日) 01:03:13.79
ラグランジュL2もディーサイドもテープ版持ってるけどイメージ化できない・・・
302296:2013/01/20(日) 01:45:56.43
B面でも無理?
A面はボーレートいじってるらしいから無理な気はする
あ、俺はディスク版しか持ってなくて上の2行は取説読んだだけなのであしからず
303ナイコンさん:2013/01/20(日) 07:27:28.25
工学社は真面目に作者と連絡を取ろうとした経緯があったから、
コンパック・ブランドのゲームソフトに関しては、Project EGGで正規に販売して欲しい。
304ナイコンさん:2013/01/20(日) 18:46:56.41
>>303
^^
305ナイコンさん:2013/01/20(日) 21:18:38.85
コンパックのゲームは好きだけどeggのシステムはなぁ、なやむな
でもコンパックの製品がupされだしたら入会しちゃうかも
306ナイコンさん:2013/01/20(日) 21:20:21.67
ラグランジュL-2、D-SIDE、ホバーアタック、ウットイあたりがUpされたら俺も入会するな。
307296:2013/01/20(日) 23:18:06.77
俺もEGGの今のシステムはごめんだから
同じEGGでも普通に出すよりASCIIみたいに書籍で出すならいいかな
次点はパッケージ販売だけどほぼ間違いなく買い逃しそうw …WILLはどうするかな…
308ナイコンさん:2013/01/20(日) 23:22:01.51
デジタルムックにしてデータで販売してほしい
書籍でも買い逃しするだろうから
309ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:59:53.17
プロジェクトeggはソフトの値段が倍ぐらいになってもいいから、
会員であるだけで金を取られるシステムをやめて欲しいよね。

すごく買いたいソフトが沢山あるけど、あのシステムがある限り
利用しないだろうな。
310ナイコンさん:2013/01/21(月) 05:02:35.57
>>309
FMサークルを思い出したっていうかあそこの資産こそ埋もれさせとくのが勿体無いんだよな。
DracoCと、あとRunser辺りはぜひ同名のサイトで公開してほしいんだけど、
マスターは失われてしまったのだろうか?
311ナイコンさん:2013/01/21(月) 22:11:38.94
コンパックとかアスキーとかソフトバンクが参加してないのは物足りないね。

T&Eやファルコムのゲームがあるのは有難いけど。
312ナイコンさん:2013/01/21(月) 23:47:07.02
Draco Cの作者氏はRunserのTARO氏とは別人だろうからなあ。
福岡工大に同名の人がいるみたいだけど御本人なんだろうか?

Runserは…バイナリにDraco Cのランタイムが含まれてたらそこはネックかも?
もっともDraco Cのパケにも取説にもその手の権利的なことは何っにも書いてないけどw
(ディスクも見たけどreadmeの類は無し)
313ナイコンさん:2013/01/22(火) 01:10:12.24
EGGは、compacとか旧スクエアのソフトが無いのが惜しいなと思う。
あとできれば、プログラムポシェットやベーマガの投稿ソフトを
無料閲覧可能とかしてくれたら、この先、色々付加価値が付くと
思うんだが…。
314ナイコンさん:2013/01/22(火) 01:24:42.62
残念ながら膨大な作者に連絡とって許可もらってってコストを今更かけるとは到底思えない
むしろ作者諸氏が自らのサイトに載せていることがあるのを探す方が早いんだよな現実的には
315ナイコンさん:2013/01/22(火) 09:23:17.97
作者の連絡窓口作って許可ボタンのようなの作ればなあ
自ずと集まってくるんじゃ?
316ナイコンさん:2013/01/22(火) 10:45:30.66
カスラックと893のようになるのが目に見えて・・・
317ナイコンさん:2013/01/22(火) 11:05:55.59
88で雑誌掲載作品が検索できるサイトがあっていいなあと思った。
FMで市販ゲーム以外をまとめている方って居るんだろうか?
318ナイコンさん:2013/01/22(火) 11:59:28.80
雑誌掲載ソフトも入ってるじゃん
319ナイコンさん:2013/01/22(火) 21:14:45.47
だよな、むしろFMが一番恵まれてるんじゃないかと思う
みんなスクショ提供しようぜ(そういやしばらくやってないな…orz)
320ナイコンさん:2013/01/22(火) 21:17:05.27
オクに出てるソフトでパッケージ写真が無いソフトもあるね
もってたら協力したいんだが
321ナイコンさん:2013/01/22(火) 21:22:21.00
打ち込みやろうよ。みんなで。
322ナイコンさん:2013/01/22(火) 21:25:22.77
そういやiPhoneアプリでポケコン出てたね
FM-7のプログラムも動くのあればいいね
323ナイコンさん:2013/01/22(火) 21:32:53.42
っていうかどこの話?
テンプレに入れようぜ。
324ナイコンさん:2013/01/22(火) 21:36:01.93
>>321
柔道部員が集まるスレではない
325ナイコンさん:2013/01/22(火) 21:44:36.81
だいぶ前にプチコンが出てるからiPhoneのやつにはあんま興味湧かないな
どうせならエミュが動けば完璧なんだがROMやらなんやらの問題もあるからな
W-ZERO3で動くXM7があったけど、本体のスペックが足りなくて実機のスピードが出なかった
が、あのサイズのFM-7が出来たと思うと胸が熱くなった
326ナイコンさん:2013/01/23(水) 00:14:53.43
>>322
同じく(?)だいぶ前からAndroid用のXM7が出てるわけだが

俺が試した時はまだ安定してなかったけどあれから結構改善進んでるっぽいなー
もっとも必要ROMが40EX/SXってのが俺にはキツい、試した時はナニしたファイルを使ったけど(ぉ
初代AVに対応して、あとキーアサイン変更機能がついてくれれば…

>>323
テンプレになくても頻繁にリンク張られるから誰も不便してないってことじゃないかなあ
このスレでももう4つ、前スレには11張られてる
327ナイコンさん:2013/01/23(水) 00:35:36.31
富士通がandroidアプリでFM-7系のエミュ出せばいいんだよな。
自社のモノだし、自社製の端末にしかインストールできないようにすりゃいいんだし。
328ナイコンさん:2013/01/23(水) 01:13:03.74
>>317
Oh!FM-7には雑誌掲載ソフトもまとめられてるよ
329ナイコンさん:2013/01/23(水) 02:47:09.11
あ、いわれてみればまさに灯台下暗し。
>>60-62の時点でなんで気がつかなかったんだろう?
FM放送のファンサイトに(違
330ナイコンさん:2013/01/23(水) 04:29:13.54
>>327
本当は16ないしTOWNSの時点でやってしかるべきだよなあ。
F-BASICのランタイムに09とかのシミュレータ載っけて、
EXEC文とかでネイティブモード以外のマシン語が走る環境があれば、
エンディアンの崖は越えられた筈。
331ナイコンさん:2013/01/23(水) 04:40:53.59
F-BASICのコピーライトがマイクロソフトも所有してる点が最大の壁なんだろうな。
332ナイコンさん:2013/01/23(水) 04:51:28.20
BSD方式で、拡張BASIC寄せ集めたら本来のコード全然使ってないとか判明したら
面白いんだけど、流石にそんな愉快な環境はないか。
333ナイコンさん:2013/01/23(水) 05:14:14.56
いっそPICとかでエミュMZ-80作っちゃった人みたいに、ワークエリア含めて
互換F-BASIC作ればいいんじゃね?
BIOS(というかサブシステムも)作れば確か多少互換性みたいなのが
できそうだし。(随分忘れてるから曖昧な意見ではあるが)

BASICだけ、またはアセンブラコードのみならば互換性の壁は低い(拡張BASICみたいなのを除けば)とは思うけど。
334ナイコンさん:2013/01/23(水) 20:42:21.04
>>333
そりゃすげえ、よっしゃガンガレ
335ナイコンさん:2013/01/23(水) 22:57:06.83
>>333
あれ?サブモニタ無いの?と思って
ttp://www.retropc.net/apollo/download/xm7/romset/index.htm
見てみたらINKEYとYAMAUCHI以外スタブだけって、
ある意味それで動いちゃう市販ゲーム逹ってスゴすぎだなあ。

とりあえずサブに裏RAM?が載った機種の一部モードならディスク上にあるけど、
まあ本体より入手難しそうだから意味ないか。

手始めにLOADMからで、それでεかRunserが動くのを目指してみるのはどう?
336ナイコンさん:2013/01/25(金) 01:12:11.61
>>335
BASICのワークとエントリーについての資料があれば手を出してもいいかもしれないですね。
ウチにはないので、神奈川県図書館か国会図書館になるのかな。

エミュを弄って、VM部分で互換ルーチン(C言語で書く)にhookして普通のCPUデコードをオーバーライドするとかね。このやり方なら著作権問題を回避できると思う。エプソンが286でやったクリーンルームに近く出来る。
今はまだWindos対応で泥沼だからまだまだ無理だけど。別物も立ち上げ始めてるし。
あ、私はXM7/SDLの人。コテはおこがましいのでつけないけど。今の所はね。
337336:2013/01/25(金) 01:26:18.76
少しおまけとして書いておくけど、
フロッピーが付けられるAT互換機とFM時代のフロッピードライブ、後は適合するコネクターのケーブルがあれば昔のフロッピー読めるのって既出かな?
電源は、5インチならパソコン屋にあるIDEHDD用のケーブルで行ける。
AVの3.5インチはまだ確認してないけど、7の純正はロジック基板噛ませないで上手くいくよ。
下手にPC98用のドライブ使うよりずっと綺麗に読めるよ。
338ナイコンさん:2013/01/25(金) 23:12:56.19
まだあったのこのしょんべんスレ
339ナイコンさん:2013/01/25(金) 23:18:12.23
だがちょっと黄金水
340ナイコンさん:2013/01/25(金) 23:30:32.16
飲むのか?
341ナイコンさん:2013/01/25(金) 23:46:05.58
顔にかけてもらうんだろ、まぁ飲むのも有りだけど

女王様の黄金水
342ナイコンさん:2013/01/26(土) 02:49:11.92
ゴクゴク
343ナイコンさん:2013/01/26(土) 03:14:39.43
>>314-316
芸能人ブログみたいな、承認後に本文が公開される仕組みを使えばいいだけじゃないかな?
サイト側は真偽をチェックするだけで、その他の公開作業は希望者が引き受けられる的な。
344336:2013/01/26(土) 03:21:52.63
>>343
Jコミ方式なら色々簡素化出来る気がする。
345ナイコンさん:2013/01/26(土) 08:32:38.11
朝から精液どぴゅどぴゅ
346ナイコンさん:2013/01/26(土) 12:36:09.14
元気だね、夢精ですか
347ナイコンさん:2013/01/26(土) 23:11:05.13
>>321
分割とまではいかなくても入力したプログラムを交換したりできたらいいんだけどね。
(これまでに打ち込んだプログラム数を数えたら73本もあった・・・・)
348ナイコンさん:2013/01/26(土) 23:19:58.66
たったそれだけかよ
349ナイコンさん:2013/01/26(土) 23:42:14.11
まーじ?
350ナイコンさん:2013/01/26(土) 23:46:35.16
一日1本入力してたよね
351321:2013/01/26(土) 23:51:31.14
>>347
中々やりますね。実はリストは結構持ってるけど
打ち込んでなかったりする。お探しのものが手持ちに有れば
提供出来るんですが。
352ナイコンさん:2013/01/27(日) 00:04:13.40
で、打ち込むとバイト代出るのか?
353ナイコンさん:2013/01/27(日) 00:08:48.02
この時代なんだからスキャナでOCRとかできないの?
354ナイコンさん:2013/01/27(日) 00:26:32.44
ただ働きさせて自分の欲しいものを持ってくきか
355ナイコンさん:2013/01/27(日) 00:41:07.01
「打ち込むとバイト」ではなく
「何バイト打ち込む」
356ナイコンさん:2013/01/27(日) 00:44:31.01
俺は利用されねぇ
357ナイコンさん:2013/01/27(日) 02:37:52.75
むしろこの場合、
・スキャンできる奴がアップして、
・許可できる奴が公開許可して、
・打ち込む気力がある奴が打ち込んで
・金出せる奴が金出す
全部がギブアンドテイク可能な要素じゃないだろうか?
358ナイコンさん:2013/01/27(日) 06:43:40.88
77AVの64色2画面とは4096色中128色表示できるのですか?
359ナイコンさん:2013/01/27(日) 08:49:39.65
あれじゃね買い漏らした号数に欲しいプログラムがあって
あわよくばそれを持ってるやつに打ち込ませてゲットしようとか
そうゆうことなんじゃね
360ナイコンさん:2013/01/27(日) 09:13:43.25
>>358
64色。
77AVは4096色=12プレーンあるので、4096色のパレットの組み合わせをいじる事によって、
64色(6bit)×64色(6bit)の「見かけ上の」2画面が出来る。

原理が分からない場合はXANADUを見るといい。
昔のパソコンはプレーン方式と言って、1dot/1bitのVRAMを複数枚重ねることで多色表示をしている。
8色表示のパソコンだと3プレーン必要。
この8色(0〜7)のパレットを、
0:青 1:黄 2:黒 3:黒 4:赤 5:赤 6:白 7:白 に変え、
背景を色番号0/1(2色)、キャラを色番号2/4/6(3色)で表示させると、
1プレーンを常に背景、2プレーンを常にキャラ表示に割り当てられるので、
背景色が0でも1でも、常にキャラクターの色が背景の手前にあるように見える。
これの4096色版が77AVの64色2画面。
361ナイコンさん:2013/01/27(日) 09:18:18.58
へーX1turboZは64色2画面プライオリティ付きの豪華仕様
362ナイコンさん:2013/01/27(日) 09:52:46.88
>>360
ぶっちゃけ64色2画面よりも、8色4画面とか16色3画面とか
ソフトによって画面の分け方を色々変えてたと思う。
電波新聞社は使い方が上手かったな。
363ナイコンさん:2013/01/27(日) 10:41:56.49
>>359
パソ通やってりゃおすそわけ等で結構手に入ったんじゃないの?
もっとも、だからといって今持ってるとは限らないだろうけど。

しかしBBSのバックアップデータとか、閉局時のHDDとかどこかに残ってて、
インターネットを使って再開局とかしたら面白いのにな。
364ナイコンさん:2013/01/27(日) 11:58:14.52
いいとしこいて乞食とかやめようぜ
365ナイコンさん:2013/01/27(日) 12:12:09.97
つまりリクエストするとだれかが打ち込んでゲットできるわけだ。
これを棚ボタと言うんだね。
366ナイコンさん:2013/01/27(日) 13:15:17.80
ん?EGCの会員サービスなんかでパソ通とかあったら面白くね?
367ナイコンさん:2013/01/27(日) 14:03:57.04
64色2画面はそれぞれに64色パレット設定できるのでは?
だからパレットかぶらなければ128色ということになるのでは?
368ナイコンさん:2013/01/27(日) 14:21:18.53
重ね合わせを一切考えないならね?
369ナイコンさん:2013/01/27(日) 18:38:56.49
全部疑問形の文章だな?
370ナイコンさん:2013/01/27(日) 18:49:04.20
お前は今まで壊したFDDの台数を覚えているのか?
371ナイコンさん:2013/01/27(日) 19:21:14.71
0台
372ナイコンさん:2013/01/27(日) 20:16:29.36
わしはテープ派じゃ
373ナイコンさん:2013/01/27(日) 20:37:55.88
>>363
サークルなんかだと誰かが打ち込んだプログラムをディスクマガジンなんかで
配布してたりしてたよね。
374ナイコンさん:2013/01/27(日) 22:52:42.26
間違ってバイナリセーブしてしまう罠
375ナイコンさん:2013/01/28(月) 01:14:02.09
>>367
ああ、言いたい事がわかった。
下の64色と上の64色の合計で128色作れるか?て事か。
上の6bitが重なっているときのパレット設定がちゃんとしてれば、
下6bitだけのパレット設定がどうなっていようが関係ないから、
原理としては出来るな。
376ナイコンさん:2013/01/28(月) 22:11:39.47
>>357
何もしないで落とすだけの奴が9割を占めると
思うよ。金や労力を使う人が、どれだけ居ると思う?
377ナイコンさん:2013/01/28(月) 23:17:09.25
とりあえずいいだしべえが手持ち全部出せばいいだけ
378ナイコンさん:2013/01/28(月) 23:30:57.70
最近のOCRって有能なのだろうか?
手持ちのリストを打ち込む気力というか暇がねぇ…。
379ナイコンさん:2013/01/28(月) 23:44:58.45
ダンプリスト OCR でググればいいよ
380ナイコンさん:2013/01/28(月) 23:53:01.45
素敵な物を待ってるぞ!
381ナイコンさん:2013/01/28(月) 23:54:52.52
>>376
一割も志願者が居りゃ上等。
比率より絶対数が問題になるんだと思うよ、こういう話は。
382ナイコンさん:2013/01/29(火) 00:19:13.41
さぁ早くおらのレパートリーを増やしてけろ
383ナイコンさん:2013/01/29(火) 02:18:13.79
>>382
早さを望むなら図書館探すのがお勧め。
384ナイコンさん:2013/01/29(火) 09:19:20.84
打ち込んだとしても著作権の問題で二の足踏むわな
許可事例が出ればゾロゾロ続くかもしれんが
385ナイコンさん:2013/01/29(火) 15:10:34.45
おれはもらうだけ〜
386ナイコンさん:2013/01/29(火) 19:45:45.87
俺も9割の方でええわ。
1割の人、はようせい。まっとルんじゃ。
387ナイコンさん:2013/01/29(火) 23:01:31.69
考えてみたら打ち込む時間よりも長く遊べたゲームは数えるほどしかないな。
388ナイコンさん:2013/01/29(火) 23:02:55.35
むしろ欲しがってる9割が1/10ずつ分担したほうが負荷も軽いし早くね?w
389ナイコンさん:2013/01/29(火) 23:38:38.54
じゃやれよ貰ってあげるから
390ナイコンさん:2013/01/29(火) 23:46:04.42
9割は黙ってる役です。
せかす役は希望者超過につき、他に振り分けられますのでご了承ください。
391ナイコンさん:2013/01/30(水) 05:20:46.83
>>387
ダンプリストは正直打ち込む徒労感がハンパないので勇気がいるけど、
BASICは打ち込みながら中身を勉強できるから、やってみてガッカリな
内容でも結構打ち込んで遊んでた気がする。

>>389
巣にお帰りなさい。
392ナイコンさん:2013/01/30(水) 06:30:16.60
>BASICは打ち込みながら中身を勉強できるから

まずは「PROGRAMMED BY 誰々」という部分を
自分の名前に変えるところから始めた厨房の自分・・・
393ナイコンさん:2013/01/30(水) 21:41:33.18
>>392
RPGで店員のセリフをギャル言葉に変えてたよ
394ナイコンさん:2013/01/30(水) 22:58:26.09
野球拳で秘部に表示されるハートマークを消すことから始めました。
ちなみに当時小学3年生。
今では立派なエロおやじになりました。
395ナイコンさん:2013/01/30(水) 23:08:08.69
>>394
>野球拳で秘部に表示されるハートマークを消すことから始めました。

さらにLINE文でスジを引いたりとか・・・
396ナイコンさん:2013/01/31(木) 00:08:54.66
プログラムポシェットの1行RPGにど肝を抜かされて、
普通に組んだらどうなるか試してみたら1画面を越えてしまい、
パソコンの前でorzになったのを思い出した。
397ナイコンさん:2013/01/31(木) 02:19:27.47
一行プログラムをまともに展開するとそれ位になるよね。
自分も20行位になったことがある。
398ナイコンさん:2013/02/03(日) 00:48:21.38
で、1行であっても処理負荷自体は変わらず、
結局アセンブラに手を出すという流れにw
アセンブラって当時何使ってたっけな…?
399ナイコンさん:2013/02/03(日) 00:52:47.92
ハンドアセンブルしてた
400ナイコンさん:2013/02/03(日) 01:07:28.17
oh!FMが提供してなかったっけか?
401ナイコンさん:2013/02/03(日) 01:18:46.26
>>398
行番号減らしたり、省略表記を使ったりすると微妙に速くなった気がする。
402ナイコンさん:2013/02/03(日) 06:23:48.56
ハンドアセンブルには,Oh!FM Vol.4特別付録の
インストラクションポケットブックが非常に重宝した。
今でももってる。
403ナイコンさん:2013/02/03(日) 12:15:13.12
BASICでアセンブラを作ってた方もいたのかな
404ナイコンさん:2013/02/03(日) 13:56:34.26
付属のマニュアルは説明書と言うよりまるでBASICの入門書だったな。
市販の参考書が必要ないくらいわかりやすいのはいいんだけど、
マシン語絡みの命令の説明が巻末の表位しかなくて、モニタの使い方すら
全然わからないんだよなあれ。
405ナイコンさん:2013/02/03(日) 14:15:20.28
>>404
Oh!FMにモニタプログラムのダンプリストが載ってたけど、あれを入力した苦労を思い出した。
406ナイコンさん:2013/02/03(日) 15:07:44.05
>>402
復刻版もあったような
407ナイコンさん:2013/02/03(日) 15:15:59.91
アブソリュートアセンブラ派
セルフアセンブラ派
エディタ・アセンブラ派
BASE-09派
D-ASM派
Draco C付属アセンブラ派
男は黙ってハンドアセンブル派
アセンブラも自作派

…OS-9やFlex上のアセンブラはあるのかどうかも知らんスマソ
あとダンプリスト入力するのに何使ったかでも派閥??が分かれそうな希ガス
俺はクイックモニタ派だった

>>406
マイクの号だったな
408ナイコンさん:2013/02/03(日) 15:23:37.94
>>405
ワンライナーのダンプ入力ツールを分析して
はじめてベーマガとかのデータ文の謎が解けたわ。
ずっと暗号化したテキストかグラフィックなんだと思ってた。

はじめて読むxxは殆どハンドアセンブル指南書だったけど、
モニタの使い方からちゃんと書いてあったし、
6809に関してはちゃんと名前通りの本だったよなうん。
409ナイコンさん:2013/02/03(日) 16:11:09.27
おっくそすれだ^^
410ナイコンさん:2013/02/03(日) 16:11:22.08
そういえばハンドディスアセンブルもしてた気がする。
$1D
411ナイコンさん:2013/02/03(日) 16:11:42.68
単にダンプ入力するだけならテンキーで0〜Fまで入力できるやつ使ってたな
412ナイコンさん:2013/02/03(日) 17:11:19.32
>>411
Oh!FMの高速機械語打ち込みツールだっけ?

裏にプログラムを置いてるから便利だったね。
413ナイコンさん:2013/02/03(日) 18:04:59.39
元々I/Oに掲載されてたエディタアセンブラを使用してたんだけど、
Oh!FMにD-ASMが掲載されてからはそちらに乗り換えた。
インストラクションポケットブックは解析(ハンド逆アセンブル)に重宝しました。
414ナイコンさん:2013/02/03(日) 22:00:49.76
>>406
そうそう復刻版もあった。
復刻版も今でももっているが,各表の配置が少々変わっており,
使い慣れた初代インストラクションポケットブックをずっと使っていた。

ちなみにアセンブラは,ARTDINKの6809 ASSEMBLER-ADを使っていた。
415ナイコンさん:2013/02/03(日) 22:10:23.43
そういえばOh!誌ってスタンドアロンの本格コンパイラは何が載ってたんだろ?
LISPはインタプリタだしモジュラー2はOS-9から移植されてないよね?
416ナイコンさん:2013/02/04(月) 13:16:26.41
>>415
Modula/2-09の作者はOS-9持ってなかったんじゃなかったっけ?
確かFM-7とデータレコーダーの最小限の環境でアレを開発したと
記事に出ていたような。

アブソリュートアセンブラは買ったけど、ほとんど使わなかったな。
何を使っていたかは忘れた。LISP09はFlex用を打ち込んだが、
Flexのラインエディタ使い易かった。
417ナイコンさん:2013/02/04(月) 21:58:39.29
逆アセンブラは自作できたけど、アセンブラはどうUI設計するかで悩んで挫折したなぁ…。
418ナイコンさん:2013/02/05(火) 00:47:02.73
逆汗の方が難しいだろ
419ナイコンさん:2013/02/05(火) 00:59:07.45
417じゃないけど逆アセンブラの方が楽な気がする。
1パスのならBASICでも出来たし。
420ナイコンさん:2013/02/05(火) 01:43:22.25
テンキー5
421ナイコンさん:2013/02/05(火) 19:52:56.57
418に釣られてあげる。それは無い。

1行アセンブラでもない限り、ラベルの管理はあるし、整数の四則演算
程度はサポートしなきゃならないし、後方を参照するアドレッシングでは
アドレスが確定するまでオペランドが確定しないし、人間が書く揺らぎの
あるテキストは処理しなきゃならないし・・・
難しくは無くても面倒くさいことのオンパレード。

逆アセは基本テーブル引きで書けるし、工房の頃機械語の勉強用に
俺でも作れた。IDAみたいなのを目指すなら話は別だけどさ。
422ナイコンさん:2013/02/05(火) 20:34:20.82
逆アセはベーマガ別冊にも載ってたな、BASICで。
423ナイコンさん:2013/02/05(火) 23:45:30.56
極端な話、256個の文字列配列用意して
DATA文とかで対応命令を読み込ませて
PEEKした値の配列を表示するだけなら簡単だな
オペランドまで考慮するとちょっと複雑になるけど
424ナイコンさん:2013/02/06(水) 11:34:59.18
逆アセンブルも慣れてくると高級言語で書かれたコードを復元することも
出来るようになる。
425ナイコンさん:2013/02/06(水) 22:36:30.77
逆アセンブラの手間といえば、
データエリア(スキップする領域)の指定をどうするか?くらいなもんか。
426ナイコンさん:2013/02/06(水) 23:02:43.09
0x86 0x4Fとか、0x8C 0x86 0x12 みたいに1バイト目から実行するか
2バイト目から実行するかで違う動作をさせているというテクニックも
普通に逆アセンブルすると少し判りづらいな。
427ナイコンさん:2013/02/06(水) 23:34:32.18
ふと
http://w01.tp1.jp/~a571632211/mz80b/index.html

こういうノリでFMでもいけるんじゃないかと思った。
428ナイコンさん:2013/02/06(水) 23:50:57.88
飛び出せCD!
429ナイコンさん:2013/02/07(木) 11:04:37.11
>>428
towns厨はおかえりください
430ナイコンさん:2013/02/09(土) 13:41:54.02
>>426
自己書き換えとかいうテクニックもあったみたいだけど、
正直、メモリが少なかった頃のあがき的なテクニックだよね。
今じゃそんな組み方したらチーフにどやされそうだw
431ナイコンさん:2013/02/09(土) 16:23:30.86
アドレッシングモードが足りないというか、自己書き換えじゃないと
現実的な速度にならないっていうこともあったな。Z80の自己書き換えで。
09だとべつにそんなことはしなくていいんだけれど。
432ナイコンさん:2013/02/09(土) 18:18:28.89
今時の組み込み系のマイコンはどうか知らないけれど、メモリ管理されたOS下
のプログラムだとTEXTセクションに書き込みできないので、書き換えからして
不可能だったり。
433ナイコンさん:2013/02/09(土) 21:19:58.44
最近はスタック上の命令コードも実行できなかったり
434ナイコンさん:2013/02/09(土) 21:39:16.02
>>430
リバースエンジニアリングを妨害するには有効でしたよ。
問題は、今時のCPUやOSはそういうの許さないことが多かったりする事で。
435ナイコンさん:2013/02/09(土) 22:09:31.32
その程度で妨害とか
436ナイコンさん:2013/02/09(土) 22:30:17.27
パッチを当てられないように暗号化とかしてたね。
それと、バススヌーズ機能の無いCPUだと自己書き換えでキャッシュ上のデータと
相違が生じて不具合が発生したよね。
バススヌーズが有ればあったでキャッシュデータの入れ替えが起きて、今時の
CPUでは逆にパフォーマンスが下がるというオチ。
437ナイコンさん:2013/02/09(土) 23:24:59.91
>>430
確かパイオニアかボイジャーあたりの探査機が自己書き換えを地球からの受信データをもとにやるとか
438ナイコンさん:2013/02/09(土) 23:41:39.94
以前、ソフトの改良で探査機の情報収集能力が倍になったという
話を聞いた事があるような。
439ナイコンさん:2013/02/09(土) 23:43:13.64
>>437
それはファームウェアのアップデートとおんなじ。
自己書き換えは、実行してるプログラムが動的に書き換わる物。
実行中のコードが、次のコードを書き換えながら動作して、処理が終わったら書きかえたコードにジャンプする。
ので、どういう法則で何のどの範囲を書き換えてるかを予測しないと、プログラムの流れが読めない。
如何にもそれっぽいダミーの(実行されない上に書き換えなくても動く)コードで解析者を釣ってしまうトラップもセットにされる事が多かった気が。
440ナイコンさん:2013/02/09(土) 23:49:42.13
う、間違った。
×スヌーズ
○スヌープ
スヌーズは目覚まし時計のあのボタンの機能だorz
441ナイコンさん:2013/02/09(土) 23:50:46.80
一番簡単な自己書き換えは、
hoge:
lda #$20
sta huga,pcr
(適当な処理)
(zフラグセット)
huga:
bne guha
(更に適当な処理)
rts
guha:
(リアル処理)

って感じ。
真面目に見るとguhaには行かないように見えるけど、実はhugaがbraに書き換わってるから、(更に適当な処理)はされずにguhaが実行される。
こういうトリックは昔はよくあったよ。
442ナイコンさん:2013/02/09(土) 23:57:20.70
>>441
追加。
書き換えルーチンを割り込み処理側に置いたり、サブMPUと連携させたり、そういうアレな真似で解析妨害するのも、稀にあったよ。
443ナイコンさん:2013/02/10(日) 06:57:49.92
その程度ですか
444ナイコンさん:2013/02/10(日) 14:45:02.01
>>437
それはアップデートじゃ…てもうツッコまれてるかw
まぁ単語だけ聞くと、普通にそういった勘違いもするわな。
445ナイコンさん:2013/02/12(火) 09:57:46.14
解析を妨害するなら非公開命令だろ。

MacのゲームでRTSで始まるのがあったな。SimCityだったかな?
446 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/12(火) 17:58:37.08
447ナイコンさん:2013/02/12(火) 20:39:32.16
感慨深いモノがあるな
448ナイコンさん:2013/02/12(火) 20:55:43.72
>>445
非公開命令とRTSで始まるboot loaderに何の関係が?
449ナイコンさん:2013/02/12(火) 22:04:41.03
>>446
4つとも「未来のメカ」だった気がするなあ…
懐かしいなあ…
あの頃は父ちゃんも「元気」だったよ…今は…今は……







「元気すぎ」なんだよなんとかしてくれ
450ナイコンさん:2013/02/12(火) 23:00:58.57
>>446
3DOスレに出すべきだったと思う。

>>449
バブルカセット内臓ですか?
451ナイコンさん:2013/02/14(木) 17:37:49.91
TENきーV
452ナイコンさん:2013/02/14(木) 20:43:25.36
ててててててててテンキー5
うちゅうのことばはテンキー5
453ナイコンさん:2013/02/14(木) 23:12:10.78
そういやバブル全盛期にコンピューターおばぁちゃんて歌があったな。
うちらがおじいちゃんになったら「CP/Mおじいちゃん」とか
「8bitおじいちゃん」とかいわれたりするんだろうかw
454ナイコンさん:2013/02/14(木) 23:34:47.81
まいこん
455ナイコンさん:2013/02/15(金) 00:01:08.57
マイコンデカ
456ナイコンさん:2013/02/15(金) 09:16:44.54
>>453
なぜコンピュータがOSやbit数に置き換わる… というか、歌の内容は褒め言葉としてコンピュータなのに…
457ナイコンさん:2013/02/15(金) 09:25:11.24
>>453
全てをネタの表層で笑う奴は
言う事もつまらない
458ナイコンさん:2013/02/15(金) 09:38:30.41
キーボードがゴミなんだっけ
459ナイコンさん:2013/02/15(金) 13:16:15.37
>>457
逆だよ。
つまんない人格だから表層だけでしか笑えないんだよ
460ナイコンさん:2013/02/16(土) 10:59:18.41
>>456
「コンピューターお爺ちゃん」と聞くと、ちょっとカッコ良く聞こえるな。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4086192721/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
461ナイコンさん:2013/02/19(火) 00:35:41.27
すみません、ドット単位の移動について質問よろしいすか?
8bit機て基本、ドット=ビットだから、ドット単位の横移動って、メンドクサイじゃないですか。
毎回シフト計算してドット単位の移動をやってたのですか?
それともドット移動分のパターンをあらかじめメモリに確保してたのですか?
462ナイコンさん:2013/02/19(火) 09:37:13.74
>>461
速度を重視する場合はデータを持つ(レイドックとか)
メモリを重視する場合はシフトでやる(多分レリクスとか)
463ナイコンさん:2013/02/19(火) 10:47:52.79
めんどくさいから8ドットスクロールする(大抵の8bit機のゲーム)
464ナイコンさん:2013/02/19(火) 12:59:34.92
>>461はいつものX1厨の臭いがするな…。
最近全然普通に見えるコメントから叩くネタへ誘導する形多いし。

一般的なドットスクロールの話題をFMシリーズのスレですることに
奇妙な違和感を感じる。
465ナイコンさん:2013/02/19(火) 13:26:31.28
んー… X1って横スクロールもってるの?
466ナイコンさん:2013/02/19(火) 18:07:52.24
スクロールじゃなくてキャラPUTの話だろ


6809のローテートはZ80より早いよ
467ナイコンさん:2013/02/19(火) 19:21:29.25
いやあ叩きネタにもっていこうってんなら、ローテート比較ぐらいじゃどんぐりの背比べだし、激しく上位にいないとなーと思ってね。
77AVはどーしたらいいのか知らないけど。
468ナイコンさん:2013/02/19(火) 19:45:25.27
まぁZ80は6809より速いしな
469ナイコンさん:2013/02/19(火) 20:36:09.77
使い方次第だけどな
470ナイコンさん:2013/02/19(火) 20:41:49.05
4bitだけどな
471ナイコンさん:2013/02/19(火) 22:39:24.20
互換品だけどな
472ナイコンさん:2013/02/20(水) 16:43:37.85
I/Oに出てたFM-7用のZ80エミュレーターでCP/M動かしたら、初代8801の
CP/Mよりも速かったな。8801が遅すぎたとも言えるが。
473ナイコンさん:2013/02/20(水) 16:55:17.95
8801はFDがパラレルIOのあっちだからねぇ…
474ナイコンさん:2013/02/20(水) 18:48:53.14
88はmk2までが物凄くモッサリしていた
画面表示・消去のトロさには唖然とした mk2SRで激変したけども

FMの場合はどうだったのかな?
スペック上はFM-7から77に変わったところで高速化しているはずだけど
実際に両方使ったことある人います?
475ナイコンさん:2013/02/20(水) 19:28:19.14
6809は遅い
476ナイコンさん:2013/02/20(水) 19:40:56.31
使い方次第だけどな
477ナイコンさん:2013/02/20(水) 20:49:13.92
>>474
77じゃなく77AVでやってたが7用のゲームやってて速すぎて難しい時に
モードスイッチを7モードにポチッ(ゲーム中でも)
てきめんに違って重宝した
478ナイコンさん:2013/02/20(水) 21:03:03.80
本来は7用で調整されたものは7モードで動かすもんだけど
アドベンチャーなんかは77モードで動かしたほうが快適
479ナイコンさん:2013/02/20(水) 21:14:58.77
6809は遅い品
480ナイコンさん:2013/02/20(水) 21:40:30.08
>>479
外部クロック周波数の話?
481ナイコンさん:2013/02/20(水) 21:44:56.92
クロックアップとかしたよな
482ナイコンさん:2013/02/20(水) 22:04:32.85
>>462
おおやはりそうでしたか、サンクスです。

>>464
自分>>360 ですが、この前ニコ動の77AV版レイドックの動画のタグに
「ドット単位じゃない」という変なタグが付いてたのでハテ?と思い、
もしかしてコイツ、横移動をパターンで持ってるのを曲解して書いたのかなと思いつつ、
確証が持てなかったのでちょっと聞いてみた次第です。
(アセンブラでキャラを描くくらいはやってましたが、横ドット単位移動とかやったこと無かったので…;)
483ナイコンさん:2013/02/20(水) 22:32:53.83
>>482
これは大変失礼しました。
時々ヘンなの沸くから、どうも疑い深く見るようになってしまって。
なんでFMスレ?と思ってたんですが、経緯を聞いて理解しました。
484ナイコンさん:2013/02/20(水) 22:44:47.76
その理論だったらゼビウスも4ドットスクロールじゃなくなるし
リボルティー2も2ドットスクロールじゃなくなるな

ドット単位じゃないってのはオリジナルのMSX2版が
スプライトの衝突判定機能を利用して文字通りドット判定だったのに対し
他機種は単純な座標判定だったというのもあるのかも
485ナイコンさん:2013/02/20(水) 22:58:33.41
88もFR/MRだったかFH/MHが出てた頃、
初代88に触れる機会があって、
CLS3をやってその遅さにたまげたことがある。

同じ頃かもうちょっと前に、X1ckユーザーのやつが
盛んにNEW-BASICを自慢するのでちょっと触らせてもらったら
同じマシンなのに以前のBASICよりすごく速くて驚いた。

インタプリタもひとつのソフトウェアと考えるならば、
カタログ上のハードの仕様ばかりでなく、ソフトの作り方で
いくらでも(はちょっと言い過ぎにしても)速くできるんだなあと思った次第。
486ナイコンさん:2013/02/20(水) 23:01:14.66
動画といえば、アスレチェッカーが動いているところを見てみたいな
スクショを見る限りはコナミのロードファイターにそっくりだが
はたしてあれのように高速・なめらかに動いたのかどうか
487ナイコンさん:2013/02/20(水) 23:09:13.00
てンキーD
488ナイコンさん:2013/02/20(水) 23:45:35.76
FM-77はテンキー5の魔力から解放されたんかな
489ナイコンさん:2013/02/21(木) 00:36:11.08
TOWNSスレでボコボコにされてはこのスレに戻ってくるwww
490ナイコンさん:2013/02/21(木) 01:20:43.43
>>483
いつものX1厨はいつもの調子のこれで能力の限界でしょ。
本人の演算能力も記憶容量も8ビットのX1の方が上まわってるんじゃね?
491ナイコンさん:2013/02/21(木) 01:54:43.50
てんきー5 止めて見せよう キャラクター
492ナイコンさん:2013/02/21(木) 01:55:27.37
てんきー5 壊して解る ありがたさ
493ナイコンさん:2013/02/21(木) 01:57:56.81
てんきー5 7で一番 働くキー
494ナイコンさん:2013/02/21(木) 01:59:28.07
てんきー5 しっていたなら かわなかった
495ナイコンさん:2013/02/21(木) 02:15:25.01
レスが飛んでるのはまたそれかw
かわいそうなX1未満とはさらにかわいそうなオツムだ
これからどんどん加速度的に記憶容量が減っていくというのに
496ナイコンさん:2013/02/21(木) 07:23:49.02
なるほど…これまでの言動を総合すると
タウンコファイブ君は

・パソコンでゲームしかできなかった。
・自分で調べもせずにFMを選んだ。
 そのため「メーカーに騙された」などと逆恨み。
・おそらく現在アラフォー。それ自体はこの板では普通だが
 そんな年になって2ちゃんを荒らすだけの人生・・・
497ナイコンさん:2013/02/21(木) 07:27:28.88
>>491-494
X1ユーザーからも見放されたお前は友達X0。
498ナイコンさん:2013/02/21(木) 07:39:51.10
誰うま
499ナイコンさん:2013/02/21(木) 10:45:46.62
>>475
>>494
このX1君は6809は2MhzだからZ80@4Mhzより遅いと発言した過去がある
500ナイコンさん:2013/02/21(木) 11:16:36.02
>>499
それはもう結論とっくに出てるよね
501ナイコンさん:2013/02/21(木) 11:48:36.79
6502>>>>>>>>>>>>Z80>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>6809
502ナイコンさん:2013/02/21(木) 13:21:00.20
>>501ことX1君は6809ユーザーから知識不足で大きな屈辱を味わわされた過去でもあるのかな?
503ナイコンさん:2013/02/21(木) 13:22:55.85
>>495
確かにメモリ自体が物理的に壊れてくからね。
治しようもないし。
504ナイコンさん:2013/02/21(木) 14:03:22.60
PC-8801>>>>>>>>>>>>>>PC-6001>>>>>>>>>>>>>>>>FM-77
505ナイコンさん:2013/02/21(木) 14:54:42.41
0.002GHz
506ナイコンさん:2013/02/21(木) 20:51:08.93
もうニートタイムでもお構いなしかw
まぁそうだな、どこ住みかは知らんが、最低賃金に見合う仕事ができる
とも思えんしな。
507ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:17:22.31
2000kHz
508ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:23:39.23
テンキー5 ああテンキー5 テンキー5
509ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:24:10.74
テンキー5 おおテンキー5 テンキー5
510ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:24:42.22
テンキー5 いいテンキー5 テンキー5
511ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:25:37.34
で、TOWNSスレがお留守になるw
512ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:26:23.32
>>502
それってまさに>>499のことなんじゃね?

あとは、キーの仕様に関してX1はFM以下だというのに
(だからX1はゲームでジョイスティック必須)、
FMのキーをこき下ろすことで自動的にX1をもこき下ろし続けているのも
屈辱つーか大恥、あーこれは過去じゃなく現在進行形かw
513ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:27:58.77
てんきーてんきーw
514ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:28:35.05
FMのキーボードって糞ってよばれてたよね
515ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:30:54.52
判りやすいなw
痛いトコ突かれると途端にレスが飛ぶ
516ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:39:03.15
転キーV
517ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:40:11.25
P6より遅いのかまさに粗大ゴミだな
518ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:40:14.77
>>515
かまうな

レスが飛んだくらいで騒ぐな、素人
519ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:41:28.97
テンキー5が恋しくて
520ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:42:35.45
波止場のテンキー5
521ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:43:08.01
テンキー5に抱かれて
522ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:48:33.95




5
523ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:53:26.12
午後のテンキー5
524ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:56:07.11
テンキー5 No.5
525ナイコンさん:2013/02/21(木) 21:57:31.32
77AVユーザーはこれだ
526ナイコンさん:2013/02/21(木) 22:47:33.80
>>499
素人が陥りやすいとこだな
ただの知ったかぶりの恥隠しでこの「5〜」連投ということか
527ナイコンさん:2013/02/21(木) 22:50:06.80
ゲームしかできないなら、CPUがどうだろうと関係ないだろうに
528ナイコンさん:2013/02/21(木) 22:52:25.49
効いてる効いてるw
529ナイコンさん:2013/02/21(木) 23:46:32.17
おっ今日の発狂ぶりはすごいな
よほど悔しかったんだな
530ナイコンさん:2013/02/22(金) 01:30:04.50
>>524
X1ユーザーからも見放されたお前は友達X0。
531ナイコンさん:2013/02/22(金) 01:47:44.65
>>490
なんかな。X1厨ってなんでここまで荒れるかねぇ。
FMスレとTOWNSスレ?で暴れてるのか。
TOWNSスレは読んでないのでしらなかったが。

まぁ、今回は私が>>464で名指ししなければ
ここまで荒らされることもなかったかもしれんな…。
その点は皆にあやまるよ、ごめん>ALL

そういえば最近知ったのだが、WikipediaのTOWNSページに
X68K関連の文章が長々と載ってるのも似たような経緯なのか?
他機種との比較など1〜2行もあれば十分だろう。
というか情報過多なだけで「百科事典」には不要な文章だと思うけどな。
まぁTOWNSは触ったことがないのでノータッチだけどさ。
532ナイコンさん:2013/02/22(金) 01:49:14.51
あ、なんか490への返信のつもりで書き始めたけど、
どうもほとんど全般的なコメントになっちゃったな。
なので1行目は気にしないでくれ。
533ナイコンさん:2013/02/22(金) 01:57:32.69
>>531
流れ的に、>>464 のせいじゃない。
X1厨のせいでもない。



「X1ユーザーからも見放されたお前は友達X0。」



これが原因だと思うw
534ナイコンさん:2013/02/22(金) 02:00:27.49
>>531
25年前のI/Oプラザも同じ感じだったよ。
一方的にS社のマシンのユーザーが他機種を攻撃すんの。

それにしてもWikiのTOWNSのページは本当にひどいね。でたらめばっか。
どの機種のユーザーが書いたのかは一目瞭然。
535ナイコンさん:2013/02/22(金) 02:56:22.33
何が気に食わなかったのだろう?
友達ゼロなんて、今更言われて沸騰する話でもなかろうに。
536ナイコンさん:2013/02/22(金) 04:51:04.01
>>535
数十年間、日常的にX1の話しかできないために孤立したままの自覚があるのでは?
537ナイコンさん:2013/02/22(金) 07:01:45.26
何かIIJのスレにDTIのユーザが来た時や、android端末のスレにiPhoneのユーザが来たようなことにデジャブを感じるな…
538ナイコンさん:2013/02/22(金) 09:04:17.66
逆もまた真なり
539ナイコンさん:2013/02/22(金) 10:43:42.01
まあアレだ。
アンチが付くってのは人気があった証拠みたいなもんだろ。
真に無人気だったらアンチすら付かないわけで。
540ナイコンさん:2013/02/22(金) 12:32:35.02
有名税ってやつだな?
541ナイコンさん:2013/02/22(金) 12:38:58.10
>>540
迂闊に「有名税」って書くと金額教えろって奴が時々出てくるから注意ね
542ナイコンさん:2013/02/22(金) 14:21:56.92
FMユーザーっていつも同じこと書いてるけど痴呆とかなの?
543ナイコンさん:2013/02/22(金) 14:27:51.24
>>541
まじでそんなの居るのか…どういう脳の構造してるんだ
アテにならないとされるうぃきぺさんでもちゃんと書いてあるのに…
544ナイコンさん:2013/02/22(金) 16:11:05.98
>>543
うん、アイドルグループヲタとか
545ナイコンさん:2013/02/22(金) 16:40:19.10
100円渡すときに「はい百万円」とか言ったやつに「ホントに100万円よこせよ」とかいってウザがられたり
するアレを大人になってもやってるのだろうか…
546ナイコンさん:2013/02/22(金) 17:25:49.87
それより低レベルでしょ。
たとえ話を「実際に税金が発生する」と誤解してるんだから、対人関係を築くのを放棄した結果としか思えない。

「恋愛禁止」アイドルグループのゴシップが出たら「損害賠償請求するぞ!」って逆上してる有様をみると、どうしても判例残して欲しいとまで期待さえしちゃう。
547ナイコンさん:2013/02/23(土) 21:38:02.34
548ナイコンさん:2013/02/23(土) 21:56:19.12
マンボー テンキー5
549ナイコンさん:2013/02/23(土) 21:56:51.06
波止場のテンキー5
550ナイコンさん:2013/02/23(土) 22:00:29.36
テンキー5を押さないとキャラクターが止まらない

冗談のような本当の話です
551ナイコンさん:2013/02/23(土) 23:16:16.51
いや、5を押さなくても止まるよ。
知らないだろうけど。
552ナイコンさん:2013/02/23(土) 23:21:44.40
いやそんなNGW全開なものを触らなくても…
553ナイコンさん:2013/02/24(日) 00:39:11.66
FMスレって荒れないけど書き込みも少ないよね?もうユーザーのほとんどが死滅したの?
554ナイコンさん:2013/02/24(日) 00:47:24.15
君は2ちゃんが生活のすべてなんだろうけど
そうでない人の方が多いんだよ。
555ナイコンさん:2013/02/24(日) 00:50:47.75
>>554
そいつに相手してあげちゃだめだよ。喜ぶだけだから。
556ナイコンさん:2013/02/24(日) 00:54:26.79
「相手するな」については同意だが
喜んでるかどうかはまた別だな。

痛いとこ突かれては話変えてるし。
涙目にはなってるだろうよ。
557ナイコンさん:2013/02/24(日) 02:20:57.22
2chで荒らしをすることがここ10年、そしてこれからの余生の大半なはず
なのに、荒らしにあるまじきメンタルの弱さだわな。
生きるのが辛そうだ。
558ナイコンさん:2013/02/24(日) 04:57:51.74
>テンキー5を押さないとキャラクターが止まらない
ゴミじゃんw
559ナイコンさん:2013/02/24(日) 05:14:00.29
>>557
荒らしでも精神面が弱い奴はいるでしょ
560ナイコンさん:2013/02/24(日) 08:43:00.55
>>550,>>553,>>558
「X1ユーザーからも見放されて友達x0」と書かれてから
だいぶもがき苦しんでますね。あとたまにX1スレで
なりすまし活動してるけど、それもバレてますから。
凸<シューッ
561ナイコンさん:2013/02/24(日) 08:54:49.39
X0は今でもX1がメインマシンなの?
562ナイコンさん:2013/02/24(日) 09:02:59.90
>>560
今、彼は通勤してないんでしょ?
通院はしてるかもしれないけど
563ナイコンさん:2013/02/24(日) 10:22:17.15
X0 新ネームww
564ナイコンさん:2013/02/24(日) 11:10:06.17
>>563
"X"はシフト打つのが面倒だったら小文字でもいいです
565ナイコンさん:2013/02/24(日) 15:26:32.45
てんきの5を押さないととまらないとか設計ミスかよ
566ナイコンさん:2013/02/24(日) 15:59:47.24
x0キタ
567ナイコンさん:2013/02/24(日) 19:17:22.49
てんきの5を押さないととまらないとか設計ミスかよ、不良品かよ

富士通リコールしろよな

無償で直せクソヤローがよ
568ナイコンさん:2013/02/24(日) 19:23:38.12
30年前の話をされてもなあ…
もしかして「5キー」でムキになった挙げ句、いじめられて未だに治らない精神疾患になっちゃったとか?
569ナイコンさん:2013/02/24(日) 20:37:46.32
若い頃の苦労は買ってでもしろ、とはよく言われるけど、10代の挫折経験で
人生パーになることもあるんだなw
あまりの悔しさに粗末なCPUが焼き切れたか。
当時モノだからプロセスルールは1ミクロンはあっただろうに、憐れだ。
570ナイコンさん:2013/02/24(日) 20:45:02.64
「リコール」の意味を知らないとはさすが無職w
571ナイコンさん:2013/02/24(日) 21:33:18.38
>>502で突っ込んだ件はもっとレベルの低い「5のキーでムキーッ」程度だったのか
情けなさ過ぎて嘲笑するしかない。

それじゃX1もゲームだけのために親に買わせて、ゲーヲタとして嫌悪される人生を受け入れたのね。

2chもX1で繋いでるのか?
572ナイコンさん:2013/02/24(日) 21:33:36.50
つーか
みんなわりと律儀に読んでるんだな…
573ナイコンさん:2013/02/24(日) 21:44:06.31
I/Oだっけかのインベーダーゲームいれたけど
5を押さないと砲台が止まらず閉口した記憶があるわw
574ナイコンさん:2013/02/24(日) 21:50:05.45
>>571
2chもX1で繋いでるのか?

もしそうなら逆に感心する。
575ナイコンさん:2013/02/24(日) 21:59:09.69
普通の感覚だとこりゃ不良品だと思って修理に出した人いるよね
576ナイコンさん:2013/02/24(日) 21:59:20.11
>>568
そいつ、相当昔にFM77AVの話題で「5を押さないと止まらない」って
煽り倒してて、みんな面白いからかなり長いこと放置してたんだよ。

で、かなり後になってから指摘→赤っ恥→発狂・荒らし化
577ナイコンさん:2013/02/24(日) 22:06:45.49
FMはキーボードもゴミだよね
578ナイコンさん:2013/02/24(日) 22:15:16.99
そういや、散々書きつのっているけど、同じ所に起因する同時押しの問題とか、全然出てこないな。
ゲームする上では、わりと問題な気がするんだが…

もしかしてそのへん全く知らないで有名な所だけで延々コレなのかしら。
579ナイコンさん:2013/02/24(日) 22:16:59.67
からかいがいのあるすれだな
580ナイコンさん:2013/02/24(日) 22:18:43.96
スレ住人、じゃなく、スレ、なのか…。
581ナイコンさん:2013/02/24(日) 23:33:36.65
不良品として親にX1ごと捨てられていそうだな
582ナイコンさん:2013/02/24(日) 23:49:36.83
親戚もx0か。親戚GJ!
583ナイコンさん:2013/02/25(月) 00:00:46.01
FMとX1の底辺争いは時代を超えて続いてると
584ナイコンさん:2013/02/25(月) 00:07:05.20
S1にかなうものはなかったしね
585ナイコンさん:2013/02/25(月) 00:15:29.32
底辺的に?
586ナイコンさん:2013/02/25(月) 00:24:09.93
X0は一時期過大評価されてたものに弱い
知識がないから話題になったことを鵜呑みにして未だに狂信しつづけている
S1や6502を異様に持ち上げる
今ではほんとどうでもいい話だか精神が永遠にそこで止まっている
587ナイコンさん:2013/02/25(月) 00:33:54.93
最初同じZ80の88にショボイ競争仕掛けてたんだよな、でもそこでボコボコにされて逃亡
ソフト量でも速度でも88に勝てないしおまけに本人がバカだからw

X1ユーザーからも同類にすんなと除け者にされているw
588ナイコンさん:2013/02/25(月) 00:35:31.83
さすがにS1とは戦えずにX1を相手にやっとかやれやれだぜ
589ナイコンさん:2013/02/25(月) 00:59:54.85
底辺とはいえ人ひとりの人生を壊してしまうんだからX1って相当なゴミだったんだな
590ナイコンさん:2013/02/25(月) 01:11:28.92
まぁどっちもポケコン以下だしな
591ナイコンさん:2013/02/25(月) 02:30:06.42
>>583
争いじゃなくて一方的な言いがかりでは?
カタログの内容丸暗記だけでケンカ売って玉砕という様子。

ファミコンで十分じゃなかったのかな。
「足るを知る」
592ナイコンさん:2013/02/25(月) 03:16:45.59
593ナイコンさん:2013/02/25(月) 03:25:43.96
夜中に目が覚めたんで打ち間違えた。
>>589-590
x0、尻尾が見えてるぞw
もう皆、他機種叩きなんぞ卒業してるんだわ。
永遠に留年しているお前は単位x0
594ナイコンさん:2013/02/25(月) 04:05:35.13
まさに争いは同じレベルの者同士でしかなんとかかんとか
595ナイコンさん:2013/02/25(月) 06:04:46.13
X0は
「しょとくぜい」
「ちほうぜい」
「ねんまつちょうせい」
「かくていしんこく」
「こうせいねんきん」
って言葉に縁のない生き方してる
596ナイコンさん:2013/02/25(月) 06:06:25.44
>>588
「やれやれだぜ」
も分からないと思う
597ナイコンさん:2013/02/25(月) 06:49:30.17
究極に売れない6809(笑)
598ナイコンさん:2013/02/25(月) 08:36:35.67
究極に働けないX0
599ナイコンさん:2013/02/25(月) 09:41:22.23
日曜日ってすげえな。
600ナイコンさん:2013/02/25(月) 10:49:06.70
X0は機械語なぞ知らんだろうな。
「5キーへのルサンチマン」がなければせめて組み込みプログラマで細々と食っていけたかもしれないのに。
601ナイコンさん:2013/02/25(月) 12:38:43.43
組み込み?
12Vを越える電圧を制御して欲しくないから家電はNGだな。
かといって12V系でもドアミラーひとつ動かして欲しくないから車も嫌だし。
やっぱ、使える分野どこにも無いよ。
602ナイコンさん:2013/02/25(月) 13:24:01.65
おまえらたうんこも買ったの?
603ナイコンさん:2013/02/25(月) 13:46:26.58
だからさ。
うんこだなんだは小房クサいんだってばさ。
604ナイコンさん:2013/02/25(月) 14:33:17.01
>>603
肛門期は通常は3歳かせいぜい4歳までです
小学生を馬鹿にしてはいけません
605ナイコンさん:2013/02/25(月) 14:49:23.91
FM-たうんこじゃなくてFM-だっぷんだったらもっと売れたのにね
606ナイコンさん:2013/02/25(月) 16:09:32.52
>>604
このスレでリビドーどころかフロイトを知ってる人ってどのくらい…
607ナイコンさん:2013/02/25(月) 16:10:36.40
つまりだここはFMたうんこ肛門科ってことだな
608ナイコンさん:2013/02/25(月) 16:11:38.15
>>601
そうか、X0はコンピュータが直流で動くってこと自体知らないでしょうしね。
失礼しました。
609ナイコンさん:2013/02/25(月) 16:12:57.65
入院患者多いなw
610ナイコンさん:2013/02/25(月) 16:32:20.32
>>604
ガキがシモネタを言って笑うのと、肛門期は別だろう?
611ナイコンさん:2013/02/25(月) 17:16:21.19
肛門括約筋スレ
612ナイコンさん:2013/02/25(月) 17:24:54.24
FMたうんこーもん
613ナイコンさん:2013/02/25(月) 17:51:31.05
>>610
貴方もX0同様に文章の捉え方がうまくない
614ナイコンさん:2013/02/25(月) 20:40:36.70
肛門びろ〜ん
615ナイコンさん:2013/02/25(月) 21:26:19.73
肛門でテンキー5を押せば幸せ〜
616ナイコンさん:2013/02/25(月) 21:27:27.45
>>612
「うんこーもん」だって、ぶひゃひゃひゃひゃ
617ナイコンさん:2013/02/25(月) 21:28:52.76
>>615
糞ワロタw
618ナイコンさん:2013/02/25(月) 21:39:35.99
やっぱりフロイトの「リビドー発達段階」はX0には難しすぎたのでは。
X0には爪を噛むくせがあるかもしれない。

酒やタバコは金がなくてやらない
619ナイコンさん:2013/02/25(月) 21:47:33.94
次の患者さんどぞー
620ナイコンさん:2013/02/25(月) 21:51:31.46
FMタウンコが止まらないんですぅ

肛門に栓をしてください、先生
621ナイコンさん:2013/02/25(月) 21:55:44.59
かんちょーで全部だしませぅ
622ナイコンさん:2013/02/25(月) 22:59:35.71
さすが一時期汚物スレになってたX1出身だけあるな
一人でこれだけスレ汚しとは
この調子じゃあリアルに風呂も入ってないんだろうな
623ナイコンさん:2013/02/25(月) 23:05:36.38
次の患者さんどぞー
624ナイコンさん:2013/02/25(月) 23:18:18.19
すごいな、当人のスペックに触れられたらこの騒ぎかw
「きゅうりょう」という言葉とも無縁の今、やっぱ親のスネかじっている
のかね?親父さん、退職金いっぱい出たのかな?
625ナイコンさん:2013/02/25(月) 23:18:59.92
患者が多くて商売繁盛
626ナイコンさん:2013/02/26(火) 01:18:31.36
先生、家のFM-7はテンキー5を押さないとキャラが止まらないんです
手術して直してください
627ナイコンさん:2013/02/26(火) 02:49:15.98
「肛門」という単語にこれだけの反応は異常。
下ネタにもつながる単語を乱発するのは思春期真っ只中の中学生以下。
628ナイコンさん:2013/02/26(火) 03:18:49.74
>>626
もう手遅れですw
629ナイコンさん:2013/02/26(火) 04:09:13.65
手遅れ 手洗い トイレ うんち ビチグソ

ビチグソだって、ブヒャヒャハyハヤヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

アヒーブヒャげほ、げほほ、げー
630ナイコンさん:2013/02/26(火) 17:54:12.99
ここで脱糞
631ナイコンさん:2013/02/26(火) 18:01:37.65
>>630
黒色の潜血便ですね。
腸のガンです。
632ナイコンさん:2013/02/26(火) 21:31:50.97
うわぁあああああああああああああああああうんこ漏れそうぉおおおおおおお
633ナイコンさん:2013/02/26(火) 21:33:52.28
>>631
頭の中身の成長は止まっても、臓器や細胞の老化は進むからね。
634ナイコンさん:2013/02/26(火) 22:54:04.28
>>632
大丈夫、このお皿にさあお出し

カレーの出来上がりとくらあ
635ナイコンさん:2013/02/26(火) 23:11:17.40
昔、FM-7に68020を乗せるって記事なかったっけ?
636ナイコンさん:2013/02/26(火) 23:11:51.90
うわぁあああああああああああうんこうめぇええええええええ
637ナイコンさん:2013/02/26(火) 23:42:37.31
そのまま載せてもあまり速くなりそうに無い気がするが・・・
638ナイコンさん:2013/02/27(水) 00:49:17.39
確かOh!FMに載ってた。
掲載号があるか探してみます
639ナイコンさん:2013/02/27(水) 00:56:11.27
unkomoreta
640ナイコンさん:2013/02/27(水) 02:50:10.55
糞して練るか
641ナイコンさん:2013/02/27(水) 21:50:08.95
>>635
数値演算プロセッサの68881をIO拡張ボードに載せる記事なら見た。
642ナイコンさん:2013/02/27(水) 22:09:49.08
>>641
その記事を自宅で見つけたので、もしかしたらそれとの勘違いかも。
記憶違いであったら申し訳ありません。
643ナイコンさん:2013/02/27(水) 22:42:49.84
68020か・・・1トレー数千円ってのを衝動買いした在庫持ってるな
644ナイコンさん:2013/02/27(水) 23:03:57.18
FMたうん肛門
645ナイコンさん:2013/02/27(水) 23:34:26.47
トラ技88年3月号があった。
老眼鏡がないと部品屋の品書きが読めないorz

TZONEの広告では、
68020-16MHzが88000円
68881-16MHzが68000円

ついでに
HD63C09Eは1700円
646ナイコンさん:2013/02/27(水) 23:47:35.24
こうもん拡張びろびろ〜ん
647ナイコンさん:2013/02/28(木) 00:54:19.15
こうもん拡張だって、拡張
おもしれー、ブヒャヒャヒャひゃ
でっかいFMタウンコがまれそう
648ナイコンさん:2013/02/28(木) 10:16:40.38
なぜか63C09を買った記憶がある。
捨てたOh!FMに「63C09カード製作」って記事が載ってたらしいので、それを見て作ろうと思ったのかもしれない。
解析記事は残ってて、このプロセッサが除算命令を実装してたのには驚いた。
649ナイコンさん:2013/02/28(木) 11:40:30.14
最近63C09を半導体商社に問い合わせたら一ロット三万程度の費用が必要だった。
68020ならSONYのCDナビをバラせば手にはいる。
650ナイコンさん:2013/02/28(木) 12:17:24.90
適当なマイコンでエミュするだけで、ピン互換の6809とかできるよなぁ
651ナイコンさん:2013/02/28(木) 12:22:38.15
>>650
時代は変わったねえ…
652ナイコンさん:2013/02/28(木) 12:32:11.23
63C09なら通販で今でも買えるよ。凄い値段してるけど。
653ナイコンさん:2013/02/28(木) 15:31:01.09
63C09か。AD2+相当まで改造したFM-11EXにOS-6309で遊んだな。
手狭になってFM-11は捨てたけど、63C09とV20とROMは残してある。

>>645の時期に買ったから、うん、確かに1700円だったな。
654ナイコンさん:2013/02/28(木) 15:40:51.93
そういえば、なぜ富士通はFM-16β用68000カードを出さなかったんだろうか。
既にインテル系CPUが優勢だったから開発しても無駄だったってことかな
655ナイコンさん:2013/02/28(木) 16:03:10.30
富士通(笑)
656ナイコンさん:2013/02/28(木) 20:55:27.55
>>654
サードメーカーから出てなかったか?16β用68000カード。
657ナイコンさん:2013/02/28(木) 21:24:32.26
おむつカードがほしかったよね
658ナイコンさん:2013/02/28(木) 22:11:22.47
>>656
ああ、それは確かに。
659ナイコンさん:2013/02/28(木) 22:12:13.54
>>657
ですよね〜
660ナイコンさん:2013/02/28(木) 22:12:56.12
30年たってもかわらねえ
661ナイコンさん:2013/02/28(木) 22:17:39.92
>>657
なぜ?
662ナイコンさん:2013/02/28(木) 22:29:55.29
うんこ漏れちゃう
663ナイコンさん:2013/02/28(木) 22:32:19.21
>>662
なぜ?
664ナイコンさん:2013/03/01(金) 01:32:27.29
カレー大好き!
665ナイコンさん:2013/03/01(金) 13:08:48.26
そういや8bit機のスレには、わりと、屁が出た身が出たとかいうヤツが居た気がするが、同一人物かな?
666ナイコンさん:2013/03/01(金) 13:39:49.21
>>665
同じじゃないの?
1980年代の8ビット機(当人は何のことか知らないだろうが)がきっかけで社会から断絶した様子だし。
未だにアナログモデム使ってるような気もする。
667ナイコンさん:2013/03/01(金) 14:01:02.44
自演自演
668ナイコンさん:2013/03/01(金) 14:11:42.94
>>667
このスレの書き込み全部?
669ナイコンさん:2013/03/01(金) 18:02:36.55
>>665
発達障害のひきこもりジジィだろうね
肛門期サディズムの特徴がよくあらわれてる
自分の要求が通らないと汚物をぶつけて復讐を果たそうとする、未熟な精神性をもったまま老人になってしまったモンスターなんだよ

しかも未熟であることを「純粋である」と勘違いして、「自分が正しい」「世の中が間違っている、汚れている」と主張するケースがほとんど。
叩かれることには弱いから、叩くとファビョっておもしろいよ。
670ナイコンさん:2013/03/01(金) 18:57:46.29
jien
671ナイコンさん:2013/03/01(金) 19:12:56.35
>>669
>肛門期サディズムの特徴がよくあらわれてる
>自分の要求が通らないと汚物をぶつけて復讐を果たそうとする、未熟な精神性をもったまま老人になってしまったモンスターなんだよ

当人は中学中退だから意味わからないでしょw
あ、「サディズム」くらいは分かるか。

新しく単語を覚えて狂喜の余りしばらく連発しそうだな
672ナイコンさん:2013/03/01(金) 19:16:58.10
>>669
自演

>>671
共謀
673ナイコンさん:2013/03/01(金) 19:26:56.84
肛門マジック効いてるw効いてるw
674ナイコンさん:2013/03/01(金) 21:20:25.77
x0は精神年齢3歳くらいなんだな
675ナイコンさん:2013/03/01(金) 21:25:17.27
3文字言葉大好きだしな
676ナイコンさん:2013/03/01(金) 21:35:54.01
>>672
ようx0
677ナイコンさん:2013/03/01(金) 22:21:58.03
いつまでスレチ続けるのバカども
678ナイコンさん:2013/03/01(金) 22:30:10.04
>>677
ようX0
679ナイコンさん:2013/03/01(金) 22:40:14.50
世界はうんこに飲まれた!
680ナイコンさん:2013/03/01(金) 22:43:56.65
X0厨は自分以外は全部敵にみえるらしいなw
681ナイコンさん:2013/03/01(金) 23:01:21.03
やっぱりX0は40代の幼児か
682ナイコンさん:2013/03/01(金) 23:08:55.01
うんこスキーにはたうんこがお似合いだぜ
683ナイコンさん:2013/03/01(金) 23:49:53.26
>>682
キーボードが嫌なら改造すりゃよかったのに。
684ナイコンさん:2013/03/02(土) 00:02:01.55
x0は確定申告と無縁でいいなぁ。
住宅ローン減税+分離課税の損益通算・・・
もう3月入りだし、そろそろやんなきゃな。
685ナイコンさん:2013/03/02(土) 00:02:58.69
ぼくの肛門も改造されそうです><
686ナイコンさん:2013/03/02(土) 01:19:58.50
ついにスレ違いにも気付かない程進行したか。
そろそろ飽きてきたから、通常ネタに戻っていいか。
687ナイコンさん:2013/03/02(土) 01:29:35.74
63C09を搭載したFM-7系の高速マシンが富士通から出てたら面白かったのにね
688ナイコンさん:2013/03/02(土) 01:36:46.51
確かモトローラが日立にクレームつけたんでしょ?
「セカンドソースは同じように作れ」とか。
689ナイコンさん:2013/03/02(土) 01:38:48.90
そこでだっぷんですよ
690ナイコンさん:2013/03/02(土) 05:43:50.58
unchimorimori
691ナイコンさん:2013/03/02(土) 11:57:56.15
久々来たら荒れてるな
692ナイコンさん:2013/03/02(土) 17:51:25.16
FM-7の「VRAMサイクルスチール改造」ってのがOh!FMに載ってて、カスタムICのピンをいじったりジャンパ線を半田付けしたりした記憶がある。
改造を施したら確かに速くなったんだが、結構ノイズが乗ったような、
693ナイコンさん:2013/03/02(土) 17:56:48.05
スクロールの時にノイズ乗るんだよね、たしか
694ナイコンさん:2013/03/02(土) 18:47:01.47
FM-7でちょっとジャンパ線を入れるだけで16色中8色表示ができるようになる
改造が昔のI/Oに載ってたね。

結局16色対応モニタが必要になるから実用的じゃなかったけど。
695ナイコンさん:2013/03/02(土) 19:01:34.99
うんち色
696ナイコンさん:2013/03/02(土) 19:28:33.40
>>694
それは知らなかった。

あの当時だとディスプレイは98用を用意し、ケーブルを自作しなきゃいけなかっただろうか?
697ナイコンさん:2013/03/02(土) 19:50:46.38
自演だらけやね
698ナイコンさん:2013/03/02(土) 19:51:00.74
ジャンパ線だけで16色選べるのかな?
てか、パレットの余ったビットとかか。
699ナイコンさん:2013/03/02(土) 20:00:54.36
でもキーボードはゴミのままやんけ
700ナイコンさん:2013/03/02(土) 20:02:22.98
どの号に載ってたか忘れちゃったんだよな。
RANDOM BOXのところに小さく掲載されてたよ。
ちょっと探してみる。
701ナイコンさん:2013/03/02(土) 20:02:24.63
パレットICにはデータBus4bit行ってるし、出力も4bit出てるっぽいから
そういうことだろうね。
702ナイコンさん:2013/03/02(土) 20:05:12.61
たウン子色だせそうっすね
703ナイコンさん:2013/03/02(土) 20:33:08.66
今、昔のRANDOM BOXを調べてるけど面白い小技が多いね。

誰かまとめを作ってくれないかな。
704ナイコンさん:2013/03/02(土) 20:47:08.25
とりあえず活用研究の回路図見ればいいんじゃね?
705ナイコンさん:2013/03/02(土) 22:46:50.33
その前に俺の肛門を活用してくれ
706ナイコンさん:2013/03/02(土) 22:54:16.60
いいこと思いついた。お前俺のケツの中でションベンしろ
707ナイコンさん:2013/03/02(土) 23:04:07.21
>>704
その改造内容はわからないんだけど、
映像出力は別に端子つけたの?
708ナイコンさん:2013/03/02(土) 23:16:27.61
ちんぽを入れるまえには浣腸しないとね
709ナイコンさん:2013/03/02(土) 23:22:46.83
>>707
てか、空いてる端子(DINの)に出してデジタル16色のハーフだっけかコントラスト
だっけかの端子につないでやるような配線でいいんじゃね?確か。
710ナイコンさん:2013/03/02(土) 23:25:19.36
いまさらだよ
711ナイコンさん:2013/03/03(日) 01:37:43.25
Green Display用の出力の方なら本体基板の改造だけで
16階調中8階調出力っていうこともできるだろうけど、正直
ありがたみが少ないな。
712ナイコンさん:2013/03/03(日) 04:48:00.96
あーもう誰かボクのお尻の穴を開発してよ
うずいてもう我慢できない
713ナイコンさん:2013/03/03(日) 04:57:32.33
おKまかせろぶっといのつっこんでやるさかい
714ナイコンさん:2013/03/04(月) 01:31:09.08
8色表示にしても青が濃淡2種類ってのが無駄に思えたな。
青を中ぐらいのやつひとつにして、余った色を肌色にしとけば
色々と重宝しそう。
715ナイコンさん:2013/03/04(月) 02:35:05.09
屁かとおもったら実がでたわい
716ナイコンさん:2013/03/04(月) 20:49:01.76
そんなあなたにパンパース成人用

女子高生で混み合った車内の中で放尿、脱糞すると快感
もうくせになりますわ、パンパースプレイ
717ナイコンさん:2013/03/04(月) 20:51:07.27
「車内の中」って変だね
x車内の中
o車内 or 電車の中
718ナイコンさん:2013/03/04(月) 21:32:43.67
マスクしたままうんこするとすんげぇくせぇ
719ナイコンさん:2013/03/04(月) 21:39:28.20
通勤したことない40代か
720ナイコンさん:2013/03/04(月) 21:49:48.54
ウン子はいいこころがあらわれる
721ナイコンさん:2013/03/05(火) 00:14:57.77
>>714
後のRAMDACの流れだな
722ナイコンさん:2013/03/05(火) 00:20:56.71
「プロセッサ」に日立のHD63484ってCRTCを98につなぐ記事があり、FM-7でもやってみようと思ったがそんな技術も知識もなく…
723ナイコンさん:2013/03/05(火) 06:48:14.23
出掛け前に脱糞
724ナイコンさん:2013/03/05(火) 07:16:58.26
>>723
必要なことだな
725ナイコンさん:2013/03/05(火) 19:42:06.87
オムツはいているから関係ないね
726ナイコンさん:2013/03/05(火) 19:46:43.51
本棚からFM-Tecknowってムックが出てきた。
77AVの回路図や、キーを押した時と離した時のコードの説明もあった。

メモリマップを見て、FDDを付けたら空き領域が減る仕組みだったのも思い出した。
727ナイコンさん:2013/03/05(火) 19:55:45.59
>FDDを付けたら空き領域が減る仕組み
ちょっなにその仕様
ユーザーをなめとるんかい
728ナイコンさん:2013/03/05(火) 19:56:25.45
テンキー5並みに酷いな
729ナイコンさん:2013/03/05(火) 20:19:24.28
>>727
あくまでF-BASICのFDD使用時だけ。
ただドライブ挿したところで、ROMにはFDD使う機械語プログラムないんだから使えない。
使うときだけ読み込むようにすりゃいいって仕様。

その減少が問題になるデカいBASICプログラムはよっぽどのプログラマじゃないと書かないから、5キーの仕様程度で人生を棒に振る程度のユーザが騒いでいい話じゃない。
730ナイコンさん:2013/03/05(火) 21:06:43.71
夕飯は下痢便カレー
731ナイコンさん:2013/03/06(水) 00:13:42.44
せんせー、FDつけたらメモリーがへっちゃいました、ぐすん
732ナイコンさん:2013/03/06(水) 00:15:57.56
テンキー6の修理を行おうと思います
FM系のテンキー5は殆ど壊れているので
ぼろい商売だと思います
733ナイコンさん:2013/03/06(水) 00:59:37.18
あいつは30年前にBASICすら使わなかったのか。恥ずかしい
734ナイコンさん:2013/03/06(水) 02:04:34.75
スペックの話をするなら、最低賃金にも満たない自分のスペックを嘆くべきなのに。
735ナイコンさん:2013/03/06(水) 05:44:07.37
たうんこ民ってナマポで暮らしてんのかしらね
736ナイコンさん:2013/03/06(水) 06:34:35.16
>>734
「最低賃金」って言葉を知らないから答えようがない。
なにせ働いたことがない。
737ナイコンさん:2013/03/06(水) 08:17:06.56
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n116667538

まだ業務で使っているところもあるんだ。
ご苦労様です。
738ナイコンさん:2013/03/06(水) 20:43:10.32
>>733
FMはDISK BASIC使う時だけFD起動でディスクコード部だけ読込めばいいけど
X1でBASIC使うにはいちいちBASIC全部読まないといけないからな、FD無しならテープからでも。
いくらテープが速くてもそりゃ中にはX0みたいな能無しもできてしまうだろうよ
739ナイコンさん:2013/03/06(水) 21:03:57.96
だれとたたかってるのこの子
740ナイコンさん:2013/03/06(水) 21:22:06.19
BASICと言われたら SAVE/LOAD/LIST/RUN それに MON それがすべて
だったんだろう。X0のようなポンコツにはありがちなこと。
741ナイコンさん:2013/03/06(水) 21:26:30.94
粘着君
742ナイコンさん:2013/03/06(水) 21:29:04.95
基地外が奇声を上げながら見えない敵と戦っている

ほっておこう
743ナイコンさん:2013/03/06(水) 21:43:42.73
exec -512
744ナイコンさん:2013/03/06(水) 23:47:14.17
>>739
745ナイコンさん:2013/03/07(木) 00:16:21.10
タウンコ vs タウンザー
746ナイコンさん:2013/03/07(木) 06:18:03.42
>>740
今でもOffice使うなんて無理だね。
データ入力も人差し指オンリー。
747ナイコンさん:2013/03/07(木) 06:30:18.83
>>729
ブートROMにはあるよん
BASICからディスクが使えないだけだし、
URADOSのように裏RAMにディスクルーチンやバッファ持たせて見た目ROM BASICと変わらないフリーエリア確保するのもあったよん
748ナイコンさん:2013/03/07(木) 19:30:41.98
ふ〜ん、そう
749ナイコンさん:2013/03/07(木) 20:44:22.83
ぶりぶりっ
750ナイコンさん:2013/03/07(木) 20:56:49.15
ゲームするのが精一杯の知能じゃつまんない人生だろう
751ナイコンさん:2013/03/07(木) 22:00:13.40
裏RAMか…懐かしい。
752ナイコンさん:2013/03/07(木) 22:39:58.37
>>749
あっ、カレーがもったいない
流さないでね、うんち君も生きているんだよ
753ナイコンさん:2013/03/07(木) 23:02:08.60
>>750
どうかなぁ?
自分が小学校低学年のとき、大人より知能が低くてつまらなかった?
俺はそう感じたことなかったよ。そんなこと知覚できる知能はX0には無い。
754ナイコンさん:2013/03/08(金) 00:33:40.35
そんなX0を弄ることでしか...
755ナイコンさん:2013/03/08(金) 01:59:16.41
FM-たうんこカレー
756ナイコンさん:2013/03/08(金) 02:59:39.03
>>754
いじられるほうが一番問題
757ナイコンさん:2013/03/08(金) 06:58:29.39
なにこのX0の大便への執着?
思春期未満の子どもって、覚えたての下ネタで騒ぎまくるよね。
758ナイコンさん:2013/03/08(金) 10:31:36.97
FM-7/8/11はいい意味で野暮ったいよね
富士通らしい無骨なフォルム
759ナイコンさん:2013/03/08(金) 11:11:00.86
とりあえずsage

俺の青春のFMとしては-7までだなぁ
760ナイコンさん:2013/03/08(金) 13:54:56.96
俺はnew7や77
761ナイコンさん:2013/03/08(金) 20:02:20.31
肛門から生まれ来るタウンコ民
762ナイコンさん:2013/03/08(金) 20:50:28.13
自分だけしか面白くない物事を延々と続けていじめられてた奴いるよね
763ナイコンさん:2013/03/08(金) 20:50:30.12
タウンコ民族
肛門から産まれる
主食はタウンコカレー
ケツの毛を切りそろえるのがおしゃれ
怒るとウンコを投げる
喜ぶとケツ毛をふる
人口は一人だけ
764ナイコンさん:2013/03/08(金) 21:07:35.47
タウンコ民は臭そうですね
765ナイコンさん:2013/03/08(金) 21:19:31.10
X0は最近日中留守にするみたいだな。
手遅れながら自立支援施設にでも通ってるのか。
766ナイコンさん:2013/03/08(金) 21:22:59.85
ねえなんでタウンコみたいな詐欺PCを買っちゃったの?
767ナイコンさん:2013/03/08(金) 21:42:05.17
パンツにたうんこ漏らしてるとかマジひくわー
768ナイコンさん:2013/03/08(金) 21:45:03.38
支援施設でPC習っても大抵は覚えられず途中で投げ出し、掃除係につくのが3〜4人って成績らしい。
「30年前に5キー詐欺にあってよォ〜いくつもマイコン買い替えてよォ〜でも肌に合わなくてよォ〜ずっとコンピューターの研究しててさぁ〜でもそろそろ働けって言われてよォ〜ここ来てるんだァ〜」

みたいなことを言う奴はいるんだろうか。
769ナイコンさん:2013/03/08(金) 21:46:37.11
叩かれて叩かれて、表した地が幼稚園児並みとはw
親も泣いてるだろうな
770ナイコンさん:2013/03/08(金) 21:47:28.62
糞スレ化ご協力ありがとうございます
771ナイコンさん:2013/03/08(金) 22:16:01.26
>>602
>おまえらたうんこも買ったの?

「たうんこ」は何も言えなくなって苦しんだ挙げ句、やっと思いついた迷言だからしつこく使ってるのか?
772ナイコンさん:2013/03/08(金) 22:24:17.88
とりあえず、このスレとTOWNSスレの荒らしが同一人物なのがわかったわけで。
しかもこの間まではまだかわいいもんだったが、ここまで荒らしレスが多いともう通報対象だなあ。
怖い人から連絡が来るのを楽しみに待ってりゃいいや。

だいたい、50過ぎようかというじいさんがうんこうんこって…
773ナイコンさん:2013/03/08(金) 22:45:44.10
X0ってウィキペディアで情報操作してるのか?
それじゃ報復としてX0の人格を情報操作で広めてもいいな。

80年代は個人が買えるコンピュータでもハードとソフトそれぞれの知識がないと使えない時代だった。
FM-7はゲーム用として設計されたわけじゃないから別に「キーを離したことがリアルタイムで分からなくても良い仕様」だった。
breakキーだけはCPUの割り込み端子につながってたからキーのオンオフがリアルタイムで分かったけど(そういう設計にした理由は忘れた)。

で、6502に執着してた理由ってAppleで使ってたから?
774ナイコンさん:2013/03/08(金) 23:32:01.37
まさにたうんこ民による糞スレ
775ナイコンさん:2013/03/09(土) 00:07:19.98
つまり「たうんこ民」というのは>>774ただ一人を指す名称だな。
776ナイコンさん:2013/03/09(土) 00:24:04.00
>>763
>タウンコ民族
>人口は一人だけ

自分で書いてるし
777ナイコンさん:2013/03/09(土) 02:38:22.68
SMC-777Cが>>777げと
778ナイコンさん:2013/03/09(土) 02:57:29.54
>>777
おめでとうんこ
779ナイコンさん:2013/03/09(土) 05:23:29.00
>>で、6502に執着してた理由ってAppleで使ってたから?
はぁ?
780ナイコンさん:2013/03/09(土) 05:56:31.00
Appleの8bitマシン知らんのかX0は
781ナイコンさん:2013/03/09(土) 06:12:04.09
おいX0、今は「大蔵省」ってないからな
782ナイコンさん:2013/03/09(土) 06:44:20.27
タウンコって呼ばれていじめられて性格がゆがんだのかしら
783ナイコンさん:2013/03/09(土) 07:07:17.55
タウンコって呼ばれていじめられて性格がゆがんだんだな、x0は
784ナイコンさん:2013/03/09(土) 08:17:20.50
見えない敵と戦うスレ
785ナイコンさん:2013/03/09(土) 08:38:51.69
そうだなあ
x0は誰と戦ってるんだろうなあ・・・
786ナイコンさん:2013/03/09(土) 09:15:26.81
我以外皆敵なんだろ

自分を攻撃する自演も見かける
787ナイコンさん:2013/03/09(土) 09:57:27.08
最近どこのスレでも老害っぽくなってきた当時の若者みたいなアレな人増えたな
788ナイコンさん:2013/03/09(土) 10:01:36.75
荒らすなよおめーら
789ナイコンさん:2013/03/09(土) 10:39:24.09
一番悪いのは程度低いのにマイコン買ったX0なんだけど
790ナイコンさん:2013/03/09(土) 12:30:21.24
ゲームしか出来ないX0に6502と言えばファミコンしかないだろうな。
それと見えないのはX0の明日だ。
791ナイコンさん:2013/03/09(土) 12:50:38.22
ファミコンで使ってたのは6502の互換品だよね。

でもX0の価値観って「ゲーセンの○○の基板には68000とZ80が入ってる。こんなことを知ってる俺尊敬しろぉ」程度のレベルだよな。
792ナイコンさん:2013/03/09(土) 13:44:54.34
>>773
Breakキーが直接読めるのはHOTスタート用じゃないかな。
RESET後にBreakキーの押下が検出されたら、メモリ等初期化ルーチンをskipして
コマンド待ちに復帰させなきゃならないから。
793ナイコンさん:2013/03/09(土) 14:08:24.10
>>792
ああ、機械語で無限ループに陥った時のリセット?
794ナイコンさん:2013/03/09(土) 14:10:57.12
>>765
土曜も逝ってるのかな
795ナイコンさん:2013/03/09(土) 15:04:58.93
>>793
そう、それ。

あと、キー周りでは使用したマイコンが4bitっていうのを見ることができて微笑ましかったよ。
$FD01のデータを見てると、「A」→「9」とキー入力したら $41 → $31 → $39 みたいに4bit
ずつ変化してたな。
今実機が無いからXM7で試してみたけど、さすがにこれは再現されていないみたいだ。
796ナイコンさん:2013/03/09(土) 15:47:54.12
>>795
そういえば確かにFM-77までのキーボードマイコンは4bitだったな。
FM77AV以降は一新されてキーボードマイコンも8bitになってなかったっけ?
(違ってたらスマン)
XM7はV2以降FM77AVがベースになってるから、
再現させるとしたらV1(V1.1)だろうけど、再現させるメリットってあまりないよね。
797ナイコンさん:2013/03/09(土) 16:37:05.71
>>796
FM-Techknowによると、AVでは
・JIS9ビット(FM-7互換)モード
・FM-16β準拠モード
・スキャンコードモード
の3モードをキーエンコードに設定できるらしい。
サブシステムにアクセスすれば切り替えられるみたい。
798ナイコンさん:2013/03/09(土) 17:29:39.03
>>796
FM-77までは4bitマイコンのパラレル出力がMain/Subのポートに繋がることで
キーコードを伝えていたんだよね。ポートは4bit単位でしか書き換わらないけど、
データが揃ったところでストローブ代わりにIRQ引っ張っていたので問題なかった。

AV以降は持ってないんで雑誌/net情報のみだけど、接続形態がシリアル化
された。専用回路なのかGPIOなのかは知らないけど、キーボード側は4bitマイ
コンでも8bitマイコンでもOKなような。
本体CPUから見えるポートの動きは実機を所有したことが無いのでなんとも。

XM7は実機上のタイミングだとか、重箱の隅をつつききったような再現精度を
誇っているので、何かこういうどうでもいいところが再現されていないのを見ると
なぜかホッとしてみたりw
799ナイコンさん:2013/03/09(土) 18:08:11.11
週末はここでだっぷん
800ナイコンさん:2013/03/09(土) 18:13:45.36
なんでAVに買い換えなかったの?
801ナイコンさん:2013/03/09(土) 20:09:08.23
テンキー5でうんこぶりぶり
802ナイコンさん:2013/03/09(土) 20:32:26.71
i386(0.016GHz)+擬似スプライト+止まらないCD=FMタウンコ
803ナイコンさん:2013/03/09(土) 20:58:45.60
CPU能力4bitのX0が御帰宅されたらしい
804ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:11:34.87
X0さん、かん字がちがう。
かなのことばしかわからないのに、知ったかぶりしちゃいけない。
805ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:23:57.88
止まらずにCDが傷つくんだよねたうんこ
806ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:28:07.57
>>794
授産施設って土曜日もやってるの?
807ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:28:57.53
CDプレーヤーじゃないんだし、
止めてから出すのはだれでもやってたんじゃないかね。
もしかしてフロッピーもアクセスちゅうにひっこぬいてこわしてたかい?
808ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:32:27.35
>>806
もしかしたらどこか外出に行ったのかも。
就職斡旋と訓練だけやる民間の支援施設では、気分転換のためにそういう行事をしたりする。
809ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:34:58.04
テンキー5の上にウンコブリブリしたらシアワセー
810ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:56:47.04
幼児退行か
811ナイコンさん:2013/03/09(土) 22:24:55.71
お尻の穴でテンキー5を押してキャラクタを止める
名付けて「ケツ5押止の術」
812ナイコンさん:2013/03/09(土) 22:34:16.69
X0の場合は退行というより50年ものの初期不良だろうね。
メモリセルも少々死に始めているけど、それ以前にアドレスバスに
隣接ラインショートがある。
813ナイコンさん:2013/03/09(土) 22:44:50.98
タウンコユーザー会親睦会
当日FMタウンコカレーを作って食べます
参加費 無料
スカトロに今日にがある方、ふるってご参加ください
814ナイコンさん:2013/03/09(土) 23:03:50.75
テンキー5をオクで売って丸儲けや
815ナイコンさん:2013/03/09(土) 23:10:47.56
隣接ラインショートするにしても上位bit間のショートならまだ救われるが、
X0の場合比較的下位bit間で短絡してしまった。下から9bit目と10bit目とか
そんな感じ。
なので256バイト単位でイメージが生じるような悲惨なことになっている。
結果として、幼児が一度覚えたら連呼を止めない3文字言葉を50年も連呼
し続けている。友達X0なのも仕方が無い。
816ナイコンさん:2013/03/09(土) 23:26:35.08
同じ3文字言葉でもニモニックはわからないんだよなあ、コンピュータ以下だ。
あ、6809のオブジェクトコード$1Dなら分かるか。
817ナイコンさん:2013/03/09(土) 23:29:44.71
いまなら誤差にもならんクロックだなw
818ナイコンさん:2013/03/09(土) 23:37:14.83
「おそそ」
「べべ」
「だんべ」
は知っててもよさそうなもんだが
819ナイコンさん:2013/03/09(土) 23:39:53.71
もう相手にすんなよ…
820ナイコンさん:2013/03/10(日) 00:33:28.63
擬似スプライト256x256
せまっ
821ナイコンさん:2013/03/10(日) 03:00:01.98
FM-7で16色中8色を使えるようにする記事だけどI/O'84年9月号のp357にあったよ。
PSGの右奥にあるMB15021というカスタムICのジャンパピンを1個組み換えて
CRTケーブルの空きピンを1箇所接続するだけだから誰でも簡単にできそうだよ。

COLOR=(1,A)のAに0〜15の番号を指定してやると16色中8色(黒が重複するので
実際には15色中8色)が使えるようになるらしい。
色自体はFMR/TOWNSの16色モードの初期値と同じみたいだね。

こんな簡単なことで16色が使えるようになるんなら最初から標準装備にしとけば
良かったのにね(8色しか表示できないのに「見たことあるか27色」なんて広告
出してたマシンもあったぐらいだし)。

あと、これに対応して'84年12月号のp284に8色モニタを16色化する方法が書いて
あるけどこれはちょっと難度が高そう。
822ナイコンさん:2013/03/10(日) 08:07:57.31
実は押入にFM-11と使ってたCRTを見つけた。
でも動くかなあ
823ナイコンさん:2013/03/10(日) 20:18:20.98
とうもろこし入りのうんこでたわー
824ナイコンさん:2013/03/10(日) 21:00:46.47
うんこなう
825ナイコンさん:2013/03/10(日) 21:32:20.05
>>797
FM-Techknowかあ 当時は高価で手が出なかった('A`)

そのうちFM77AV40SXまで網羅した改訂版が出てくるだろうと思って待ってたけど出なかった(T_T)
826ナイコンさん:2013/03/10(日) 21:32:46.36
脱糞なぅ
827ナイコンさん:2013/03/10(日) 21:57:35.86
なぜかNECのPC-KD854ってディスプレイを欲しがってた頃があった。
もしかして自作変換ケーブルでAV40につなぐつもりだったんだろうか?
828ナイコンさん:2013/03/10(日) 22:21:17.52
>>825
FM-Techknowは、高くてもソフト代我慢して、小遣い貯めて買ったな〜。
I/OやOh!FMの記事を読むときは必須だった。
いまやノウハウは殆どネットで揃うから、便利になったもんだと思う。
829ナイコンさん:2013/03/10(日) 22:23:14.67
生放送中に犬がうんこブリブリした時なぜかFMたうんこを思い出して懐かしい気がしたよ
830ナイコンさん:2013/03/10(日) 22:44:46.03
一頃、なぜかNECのPC-KD854ってディスプレイを欲しがってたのを思い出した。
アナログ端子にAV40をつなげられるか試したかったんだろうか?
831ナイコンさん:2013/03/10(日) 22:57:16.64
脱糞すると落ち着くね
832ナイコンさん:2013/03/11(月) 00:07:20.43
0.016GHz+0.001MB
833ナイコンさん:2013/03/11(月) 00:09:10.98
本屋に入ると脱糞したくなる
834ナイコンさん:2013/03/11(月) 00:15:12.82
GBやんね
835ナイコンさん:2013/03/11(月) 03:17:30.75
>>821
当時は16色DSPが高かったから充分だと思ったんだろうね。
その後は色戦争になって組んだけど。
836ナイコンさん:2013/03/11(月) 04:24:05.94
うんこ色だしたら綺麗にでそうやね
837ナイコンさん:2013/03/11(月) 04:37:51.96
【富士通】FM-TOWNS 15代目【Fujitsu】

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/
838ナイコンさん:2013/03/11(月) 20:40:49.35
テンキー5で擦ると他人の手みたいで良い
839ナイコンさん:2013/03/11(月) 22:07:01.91
DSPって言わんだろw
あの時代にDSPなんてどこに使ってたんだって10秒以上考えたわw
840ナイコンさん:2013/03/11(月) 23:06:21.44
当時ならCRTCか。
DSPは音声処理がメインだったんじゃない?
841ナイコンさん:2013/03/11(月) 23:48:48.15
は?なんで?
842ナイコンさん:2013/03/12(火) 00:57:49.89
当時はCRTディスプレイって呼んでたからDSPって表記でも判るけどねぇ
843ナイコンさん:2013/03/12(火) 01:22:48.57

 ん
  こ

   た
ギモヂいい
844ナイコンさん:2013/03/12(火) 01:24:47.00

 ん
  こ

   べ
     た
オイシいい
845ナイコンさん:2013/03/12(火) 05:04:22.23
DSP=デジタルシグナルプロセッサ
846ナイコンさん:2013/03/12(火) 21:01:35.45
DSP
Daretodemo SEX Panpan
847ナイコンさん:2013/03/12(火) 22:59:36.34
なんで思春期前の平成生まれがこんな板に来るんだ?
848ナイコンさん:2013/03/12(火) 23:33:38.15
いやいや学校の勉強だけはゆとりで楽かも知れないけど
その代わりに生まれた時からずっと不景気の中で育って就職はどうしたってキツいことがわかってるっていう
平成生まれの若者達はここまで低レベルなことはないっしょ。

バブルの時から何も考えずに8bitのX1のゲームばっかりやって今に至る本人の脳は4bit(そして脳もバブル)の
40代以上でしょ
849ナイコンさん:2013/03/12(火) 23:48:41.32
>>847-848
無視しましょう。

>>827
RS232Cのコネクタ変換機で他のPCと繋いだ事はあったけど、
多機種のCRTに繋ごうと考えたことは無かったな。
何かメリットがあったの?
850ナイコンさん:2013/03/12(火) 23:50:51.35
>>848
小学生なら就職の辛さとかまだわからないよ
もっともその40代が義務教育以降決まった場所に通えず、「パンパン」の意味も知らないままの頭なら納得は行く。
擬音のことじゃないぞ。
851ナイコンさん:2013/03/12(火) 23:53:46.39
>>849
未だによく思い出せないけど、PC-9801あたりを買うつもりでいたのかもしれない。
ディスプレイを二つ置く場所もなかったんで、妙な考えを起こしてたかも。
852ナイコンさん:2013/03/13(水) 00:06:58.39
   こ
      う
        も
        ん
              び
                 ろ
                       〜
                            ん
853ナイコンさん:2013/03/13(水) 00:29:48.28
あの娘可愛いや パンパン娘♪
854ナイコンさん:2013/03/13(水) 00:30:52.51
>>852
でっかいウンコでた?

肛門で遊ぶ前の浣腸は、大人の礼儀だよな
855ナイコンさん:2013/03/13(水) 00:32:14.22
www
856ナイコンさん:2013/03/13(水) 09:27:36.59
NECのPC-TV系ディスプレイで、デジタル8ピン、アナログ15ピン、RGBマルチ21ピン
コンポジットにTVチューナーと至れり尽くせりなディスプレイがあったな
857ナイコンさん:2013/03/13(水) 09:42:29.23
>>856
NECのPC-TV系ディスプレイで…って、PC-TV系って、全部そのセットじゃないの?
http://vsaturn.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0c6/vsaturn/PC-TV351_1.jpg
858ナイコンさん:2013/03/13(水) 21:41:04.93
PC-TV151は違ったと思う
859ナイコンさん:2013/03/13(水) 22:28:12.08
で、7にNECのモニタを使っていたヤツっているの
860ナイコンさん:2013/03/14(木) 18:02:51.56
FM77AV40とPC-TV454をRGB21ピンで接続しているって人がいた

パソコン通信時代の末期にそんな書き込みを見た
400ライン表示は左右幅の調整が必要だけど映ったらしい
861ナイコンさん:2013/03/14(木) 18:08:54.08
451でFMもX1もX68もP6も88も98もMSXもFCもPCEもMDもみんなつないでたよ
X68では15khzだと左右がはみ出てた気がする
862ナイコンさん:2013/03/14(木) 18:11:15.73
>>858
ぐぐた。p6専用モニタ…そんなのあったのか
863ナイコンさん:2013/03/14(木) 20:14:40.73
8001用の普通のブラウン管ピッチの廉価版を繋いでいたような記憶もあるが…
FM用の純正品を持っていたようにも思う…記憶がもう曖昧だな…
864ナイコンさん:2013/03/16(土) 01:10:15.83
7の純正モニタがぶっ壊れたので捨てて、ナショナルのモニタ買ってきた。
でも、今考えたらコンデンサがいかれただけだったと思う。
もったいなかった・・・
865ナイコンさん:2013/03/16(土) 19:14:31.52
いや、モニタの内部は高圧がかかってるし、コンデンサも蓄電してるから
下手にいじらないで良かったかもしれないぞ。高圧キャパシタとかCRTの
アノードなんかにうっかり触れたら感電するよ。1500V以上。電流が微弱なら
2mくらいの大ジャンプで済むが・・・。
866ナイコンさん:2013/03/16(土) 19:25:30.11
今はマイコン制御なんだっけ?CRTw
867ナイコンさん:2013/03/16(土) 20:00:06.12
>>865
手に穴があくことも…
868ナイコンさん:2013/03/16(土) 22:24:20.34
富士通の修理対応期間のサイトでFM77AV40に型番が二つあったんだけど、
これって2タイプあるってことかな?

  FM77AV40, FM77AV40JA
869ナイコンさん:2013/03/17(日) 03:58:23.36
>>868
初耳だね〜。FM77AV40は1種だけだと思ってた。

修理期間サイトってここかね?
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/guarantee/repair/other_pc/

輸出入がらみとかかな?
870ナイコンさん:2013/03/17(日) 11:10:20.04
うん血してう
871ナイコンさん:2013/03/17(日) 13:04:08.14
AVシリーズや16β/16πがあるのに8/7/11/77は一覧に無いんだな…
872ナイコンさん:2013/03/17(日) 16:05:21.01
>>871
PC取り扱い事業部が変更された後のマシンしか載ってないっぽいね。
型式番号がMBxxxxxからFMxx-xxxになった後の。

昔が半導体事業部で、変更後が家電事業部だっけ?違ったかもだけど、
オアシスと同じ事業部になったってのは覚えてる。
873ナイコンさん:2013/03/17(日) 23:26:49.43
>>869
そう、そこのサイトだけどMartyが3タイプあったりとか
TOWNSに聞いたことも無い型番があったりとかなかなか興味深いよ。

さすがに海外向けのFM-16Sとかは無かったけど。
874ナイコンさん:2013/03/18(月) 19:02:59.81
修理期間サイトにテンキー5はないね
今のが壊れたらどうしよう
キャラクタが止まんなくなってマイッチング
875ナイコンさん:2013/03/18(月) 21:35:16.67
>>874
コイツ、馬鹿だな。
何で5を押すか分かっていたら、他のキーでも代用出来るのは自明。
876ナイコンさん:2013/03/18(月) 21:41:57.27
>>875
そいつはFM-7の発売以来現在まで「5キーで人生を狂わされた」と勝手な恨みを抱いて生きてる荒らしです。
877ナイコンさん:2013/03/18(月) 22:05:45.73
型式番号がMBxxxxxからFMxx-xxxになった後のFMシリーズは
16ビット↑系がFM16β(第二期)以降だし、8ビット系はFM77AV以降で
いずれもリアルタイムキースキャンに対応した機種。

X0は的外れもいいとこだな。
878ナイコンさん:2013/03/18(月) 22:28:50.50
>>875
ずいぶん前の話だが、その点を突っ込まれて逆上して
以来「テンキー5」「たうんこ」と書き込むだけのダメな人生を送っている
生暖かく見守ってやろう
879ナイコンさん:2013/03/19(火) 00:07:15.41
当時DNAってゲームの広告見て興奮したよ。
880ナイコンさん:2013/03/19(火) 00:08:22.87
で、皆の7もテンキー5が傷んできているだろう
部品取りに使えるキーボードを探さないとな
やっぱ7の2台持ちで片方は部品取りにするしかないんだろうか
881ナイコンさん:2013/03/19(火) 00:35:57.62
>>868
JA って事は、農協向けバージョンか?
882ナイコンさん:2013/03/19(火) 00:37:27.74
FM-7のキーボードなら他にもっと言うことはあるだろうに。
ゲームなぞパッチを当ててその辺のJOY STICKで遊べばいいだけのこと。
ゲームしか出来なかったX0らしい悩みではあるが。
ブラインドタッチの出来なかった当時の俺はもっと別のことで悩んでたよ。
883ナイコンさん:2013/03/19(火) 02:32:07.50
>>882
今でも人差し指入力の奴にはブラインドタッチなど無縁。
世の中のことにはブラインドになってるけど。
884ナイコンさん:2013/03/19(火) 06:20:19.55
サブシステムの問題であって
キーボードの仕様は関係ないんだが・・・
885ナイコンさん:2013/03/19(火) 08:40:30.95
>>884
サブシステムって言っても奴には分からない
886ナイコンさん:2013/03/19(火) 19:02:16.75
"テンキー5"を無視できない
テンキー5に泣いた可哀想な?ユーザー
887ナイコンさん:2013/03/19(火) 19:18:18.23
>>886
詳しい過去は知らないが、80年代にFM-7でゲームをやって「5キー」がルサンチマンになり、以来30年間生きてるのは間違いない。
コンピュータの知識はどうやらUSBポートに何か挿せば動くというレベル程度持っている様子。
888ナイコンさん:2013/03/19(火) 21:34:34.07
てんきー5ぶっこわれた
889ナイコンさん:2013/03/19(火) 21:39:43.34
     _____       
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン    
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン   
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン    
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜   
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪<  ∵∵   3 ∵> _
  \        ⌒ ノ ,i」=、
    \_____/  | □| てんきー5
___/         \ |__| ぶっこわれた
|:::::::/    \___ ,.r‐/  /ュ_
|:::::::| '\        |´  ̄ニ}{ニ 
890ナイコンさん:2013/03/19(火) 22:37:44.49
ここはテンキー病棟24時
891ナイコンさん:2013/03/19(火) 22:46:25.09
>>874
マイッチングって何?
892ナイコンさん:2013/03/19(火) 22:52:16.47
>>869
F-BASIC V3.4 L10には2タイプあるらしいから、その違いだと思われ。

>>881
AV40SXはボーリング場専用機かも・・・
893ナイコンさん:2013/03/20(水) 01:16:28.41
>>891
YAMAUCHIコマンドでググれ。
894ナイコンさん:2013/03/20(水) 01:23:47.49
>>892
SXを使っている所は見たこと無いが、一時期ボーリング場の
スコアプログラム(ピンアップカメラ付き)を77AVが制御している所が
多かったねw
895ナイコンさん:2013/03/20(水) 02:26:24.19
>>892
ttp://www.retropc.net/fm-7/museum/database/f-basic/v34.html

AV40の発売期間って約1年だけど、このサイト見るとその間に細かな修正があったみたいだね

うちの静態保存中AV40は最初期版で、マザーボードにジャンパー線が数本あったから、その後
数ヶ月の間で修正入ってハード的にも多少違っていたのだろう
あと、上のサイトにも記載されているけどAV40EXが発売された頃に、AV40用のV3.4L20も発売
された、これは手元にある
たしかFM-7/77用の日本語通信カードが発売された頃と同時期だったと思う
(FM-7/77は持っていなかったけど、このカード発売は驚いた)

レベルアップサービスのお知らせが郵送で来て、レベルアップ料は郵便口座で支払いしたのち
L10のマスターディスクを郵送して交換、という手続きをしていたはず(うろ覚え)
400ラインでの日本語表示画面モードが増えて、表示速度も実感できる程度に若干速くなって
いたように思う DMAもBASICレベルでサポートされたけど、効果は未確認
あと、L20マスターディスク内にビデオディジタイズ用の機械語プログラムも入っていて、これを
BASICから呼び出すと、今までBASICコマンドでは氏ぬほど遅かったディジタイズ画像のSAVE
とLOADが爆速(当時としては)になって呆気にとられた
896ナイコンさん:2013/03/20(水) 02:28:33.83
うちの近所のボーリング場でも77AV使ってた。

よく「ロドリゲス」とか変な名前で予約入れて遊んだよ。
897ナイコンさん:2013/03/20(水) 03:04:25.24
>>881
今のVのノートの最上位機種もAH78/JAだぞ。
898ナイコンさん:2013/03/28(木) 00:55:45.21
ボーリング場で、どっかで見たことのあるsymbol文が表示されたのを見て、
カウンターに見に行ったらAVだったw。カウンターには1台しか見えなかったけど、
一台で全レーン管理してたのかな?
899ナイコンさん:2013/03/28(木) 01:54:51.77
貧乏くせぇ
900ナイコンさん:2013/03/28(木) 05:44:33.96
うちの近所のボーリング場も、当時カウンターにAV40EXがあって
各レーンのモニターに出てくる表示もSYMBOL文丸出しで
集まった仲間のうち俺一人で大爆笑w

まあ確かに貧乏くさいんだが
当時はコンピューターボウリング自体が普及し始めだったし
あんなもんじゃないかな?
901ナイコンさん:2013/03/28(木) 10:03:32.72
コンピューターボーリングって
俺の地方だと1982年くらいから普及し始めたなあ
制御に何使ってたかはしらないけど
幸田セントラルボールって所で、ラジオCMをばんばん打ってた
902ナイコンさん:2013/03/28(木) 10:51:06.53
1990年頃の稲沢グランドボウルはFM77AV以降の機種を使ってたな。
詳しい機種は忘れた。
903ナイコンさん:2013/03/28(木) 23:55:05.47
その当時、近所のボウリングセンターはグリーンモニターだった
漢字表示などなく全てASCIIカナ表示
904ナイコンさん:2013/03/29(金) 00:43:33.94
精算時に渡されるスコアカードが感熱紙だったりw
905ナイコンさん:2013/03/29(金) 01:14:42.47
>>904
紙テープでないだけましだと思おう
906ナイコンさん:2013/03/30(土) 01:32:29.69
fm-8のエレベータ管理と、
77AVのボーリング場スコア管理の市場席巻は凄かったw
PCリサイクルの鑑だったと思う。
907ナイコンさん:2013/03/30(土) 12:21:46.28
FM-8のエレベータ管理は知らなかったけど、
30年ほど昔、自動車教習所でFM-8が簡易シミュレータか何かに使ってた。
908ナイコンさん:2013/03/31(日) 19:48:35.42
>>907
自動車教習所の自習用マシンがFM-16βだったよ。

近所のボーリング場はやっぱりAV系のマシンだった。
909ナイコンさん:2013/03/31(日) 20:13:13.15
自校懐かしいw
俺が通ってたのは88年頃だが、MZ-2500だった。
910ナイコンさん:2013/03/31(日) 20:18:17.94
タウンコ
911ナイコンさん:2013/03/31(日) 20:24:20.72
ぶりぶり
912ナイコンさん:2013/04/03(水) 00:10:41.48
俺が通ってた自動車教習所の自習用マシンはタッチペン仕様で、
OA機器のリサイクルだったな。
913ナイコンさん:2013/04/03(水) 00:26:11.98
タッチペンで車を動かすのか?
進んでるなぁ
914ナイコンさん:2013/04/03(水) 00:34:45.00
>>913
え?907からの話の流れって、
16βやMA-2500で車を動かしてたって話なの?
そりゃ進んでるわw
915ナイコンさん:2013/04/03(水) 00:45:06.73
MA-2500ってのは自動車操縦用の派生機体なのか
916ナイコンさん:2013/04/06(土) 04:04:27.30
どのくらい前から車載パソコン(ノート除く)って実現してたのかな?
917ナイコンさん:2013/04/06(土) 05:04:16.14
Car Martyって車載パソコンのくくりじゃないのか?
918ナイコンさん:2013/04/06(土) 09:47:50.75
西部警察でパソピアが車載されてたな
919ナイコンさん:2013/04/06(土) 14:07:45.44
なにをもって車載とするか次第だな。
920ナイコンさん:2013/04/07(日) 01:25:20.04
マジレスすれば、16πでオフコンと繋いで業務システム作ってたよ。
まあノートパソコンみたいなもんだけど。
921ナイコンさん:2013/04/07(日) 03:42:07.92
>>920
えっ???

だ、誰も聞いてないんだけど、そんなこと
922ナイコンさん:2013/04/07(日) 09:18:51.12
>>920
あれは確かにノートパソコンのはしりだよね。
それまでのポータブル機は全て画面が小さかったし、日本語が使えるのも
これが初じゃなかったかな。

もっと注目されても良さそうだったけど標準のデバイスがマイクロカセット
だったのが良く無かったのかな(あと、OSがCP/Mだったし)。
923ナイコンさん:2013/04/07(日) 10:25:42.82
いやそれよりも何へのマジレスなのかだろ
16πで車載の業務システム作ってたってことならわからなくもないが
924ナイコンさん:2013/04/07(日) 13:07:41.38
>>923
実は不要なフレーズなのに習慣でつけちゃったとか
925920:2013/04/09(火) 01:00:11.79
その車載だよ。
ちゃんと注文取りから領収書発行までちゃんとやってたんだよ。
926ナイコンさん:2013/04/09(火) 01:20:57.84
???
オフコンと車載がどう繋がるんだ?
927ナイコンさん:2013/04/09(火) 01:39:22.12
>>925
憶測で誤解されないように、言い出した側から説明したほうがいい。
928920:2013/04/10(水) 01:11:33.83
あ、すまん、それ以上はちと、まずい。
929ナイコンさん:2013/04/10(水) 01:17:49.17
ならば>>920を書かないほうがよかったのではと思います
930ナイコンさん:2013/04/10(水) 20:42:56.25
てンき5ーがぶっこわれた
931ナイコンさん:2013/04/10(水) 22:15:57.00
正しいFMユーザーならテンキー5の在庫は確保してあるはずだろ
932ナイコンさん:2013/04/10(水) 22:27:45.06
オクで売ればおおもうけや
933ナイコンさん:2013/04/10(水) 22:52:25.12
シリンドリカルステップスカルプチャキーの語感が頭に焼き付いて離れない
スリジャワルダナプラコッテに匹敵するしつこさ
934ナイコンさん:2013/04/10(水) 22:58:15.00
モホロビチッチ不連続面みたいな?
935ナイコンさん:2013/04/10(水) 23:21:41.80
>>933
首都の方5文字目ヤが抜けてるとそらでわかる俺も頭に焼きついて離れてないクチだなw
もちろんキーの方も焼き付いてる
936ナイコンさん:2013/04/11(木) 01:03:52.47
またX0か…。よほどやることがないとみえる。
なんの為にいきてるんだか。
937ナイコンさん:2013/04/11(木) 02:23:54.05
>>936
スレ汚し、一度死んでこい
938ナイコンさん:2013/04/11(木) 03:15:39.22
>>931
そいつFM-7のしつこい愚痴でリアルで精神疾患になった痴呆なんで放置お願いします
939ナイコンさん:2013/04/11(木) 07:14:35.54
えっ>>931もx0だろどうみても
940ナイコンさん:2013/04/11(木) 08:52:44.21
>>933
ステファニー・ジョアン・アンジェリーナ・ジャーマノッタみたいなもん?
941ナイコンさん:2013/04/11(木) 15:09:25.71
>>931
だよね〜
942ナイコンさん:2013/04/11(木) 17:45:45.66
酷使される欠点のてんきー5を確保しておくのがFMユーザーってもんだろ
943ナイコンさん:2013/04/11(木) 18:01:56.41
30年経ってもFM-7でゲームしかやれないのかwww
944ナイコンさん:2013/04/11(木) 18:29:31.40
テンキーGO!
945ナイコンさん:2013/04/11(木) 20:50:51.32
むしろ30年経てばゲームくらいしかやることなくないか?

プログラムでも書けと?
946ナイコンさん:2013/04/11(木) 20:56:26.64
テンキー5でリズムゲーつくるよね
947ナイコンさん:2013/04/11(木) 21:39:07.32
ゲームしたい人はゲームをしてればいい
30年経ってもゼビウスもクリア出来ないのか
って言われても、ゼビウスしない人には関係ないのと同じ
948ナイコンさん:2013/04/11(木) 21:52:08.62
表現を間違えた。

「30年経ってもFM-7のみでゲームするだけの人生なのか」

確かに、ゲーム以外する気がない人に「ゲームしかしない人生なのか」と言っても答えは決まってるね。
949ナイコンさん:2013/04/11(木) 21:53:41.75
FMユーザーならてんき-5のキートップを背広のポケットにそっと忍ばせて仕事してるハズ
950ナイコンさん:2013/04/11(木) 22:00:17.78
X0が何やって収入得られるんだよw
951ナイコンさん:2013/04/11(木) 22:11:03.62
テンキー5なら金庫にしまってあるよ
盗まれたら困るし〜
952ナイコンさん:2013/04/11(木) 22:16:47.08
>>945
>むしろ30年経てばゲームくらいしかやることなくないか?

>プログラムでも書けと?

はい
953ナイコンさん:2013/04/11(木) 22:22:17.14
テンキー5気違いが、馬鹿の一つ覚えのことしかいえないが、
パックマンに関しては、もともと5キーなぞ必要ないわ。
954ナイコンさん:2013/04/11(木) 22:24:52.82
止まらないCDとか止まらないキーとかもうギャグだらけだよ
955ナイコンさん:2013/04/11(木) 22:36:00.01
金庫って親のか?
956ナイコンさん:2013/04/11(木) 22:42:24.28
退院してくるなりこれか。まったく病状が改善してないな。
こんな五月雨式の入院なんて無意味だから、5年くらいガッツリ入ってくればいいのに。
それか、要らん前頭葉を全切除も含めて、親御さんはしっかり考えるべきだな。
957ナイコンさん:2013/04/11(木) 23:10:10.40
CDに傷がついたんだぞー
958ナイコンさん:2013/04/11(木) 23:15:51.47
精子は急に止まれないっていうしね
959ナイコンさん:2013/04/12(金) 08:43:53.82
>>956
病院では無言で過ごして騙してるんだよ。
夜は「ごきー、ごきーがー、ごきーのー、ごきーでー、ごきーにー、ごきーっ」って夢でうなされてたんだろうけど。
960ナイコンさん:2013/04/12(金) 20:55:01.65
中指でテンキー5

あら不思議、たちまちキャラが止まるのですう
961ナイコンさん:2013/04/12(金) 20:59:13.73
50代のおっさんが荒らすだけ、しかもゲームの話…
962ナイコンさん:2013/04/12(金) 21:11:46.54
テンキー5は大事にあつかわないとな。
プレミア価格でしか手にないらないよね。
963ナイコンさん:2013/04/12(金) 21:28:22.63
テンキー5

5(GO)なのに止まる不思議



なんちゃってね
964ナイコンさん:2013/04/12(金) 21:44:07.62
5めんねー5めんねー
965ナイコンさん:2013/04/12(金) 21:53:50.75
>>961
ローカルルールに一文加えてみるとか、
なんか運営サイドに働きかけるような動きが少しあってもいいかも?
966ナイコンさん:2013/04/12(金) 21:57:32.02
>>938
いやどぇす

GO、GO、てんきー5
967ナイコンさん:2013/04/12(金) 22:03:14.22
30年生活を変える能力がないから執着し続けてるんだよ。
パラノイアとしか言いようがない。
968ナイコンさん:2013/04/12(金) 22:06:50.01
話に乗れずに5くろうさんw
969ナイコンさん:2013/04/12(金) 22:13:30.01
知的障害ゆえに精神障害まで起こしてるFM-7偏執狂は、24時間このスレに常駐してるのか?
970ナイコンさん:2013/04/12(金) 22:21:39.63
親に小遣いをせびって断られるたびに憂さ晴らしにやってくる。
行動原理は基本小学生と一緒。
971ナイコンさん:2013/04/12(金) 22:42:15.62
なんだ話についてこれてるじゃん
972ナイコンさん:2013/04/12(金) 23:04:56.89
>>968は「パラノイア」の意味が分からないと恥ずかしくて書けないだけじゃないのか
973ナイコンさん:2013/04/12(金) 23:12:51.74
はぁ…いいかげんX0の相手するのもやめようや?
もうこのスレでまともな情報コメントがあったのって>>895が最後だろ?
そのあとはちょっと雑談があっただけであとはX0とのたたき合いだし。
スレッドの価値が下がるだけ。
それこそX0の思うつぼな気がする。
思うつぼというか、それが狙いでゴミコメントで埋めてるんだろうけどさぁ。
バカの相手はやめようぜ。
974ナイコンさん:2013/04/12(金) 23:13:45.36
効いてるw効いてるw
975ナイコンさん:2013/04/13(土) 00:47:47.91
レディー・ガガは知らないだろうな
976ナイコンさん:2013/04/13(土) 01:09:13.77
スレの価値を上げるとか言ってもねぇ・・・基本昔語りだしなぁ・・・

XM7のV1.0L20、Win32版はPSHU命令の実装がBUGってる
から気をつけろよ・・・とか、こんなもんでいい?
977ナイコンさん:2013/04/13(土) 01:10:26.27
もうFMシリーズスレは役目を終えたことにしましょう
978ナイコンさん:2013/04/13(土) 01:31:32.73
壊れたテンキー5と一緒にこのスレも永眠させましょう

次スレなんか立てるなよ、立てたらテンキー5の嵐だからな
979ナイコンさん:2013/04/13(土) 02:22:07.25
やっぱりそれが目的か。X0はクズだな。早く死んでくれw
980ナイコンさん:2013/04/13(土) 02:31:40.79
>>976
エミュの話になるとスレ違いだと思う。
が、興味があるので聞いてみる。
さすがに今現在V1.0のWin32版を使ってる人は居ない気がするが、
それってV1.1とかV2とかV3とかも?
981ナイコンさん:2013/04/13(土) 07:57:12.93
話題の中心にいつもテンキー5あり
982ナイコンさん:2013/04/13(土) 10:14:29.19
本物…全角
偽物…半角
983ナイコンさん:2013/04/13(土) 11:41:05.87
>>981
ワラタ
fm-7/8の設計者は今どんな顔して道を歩いてるんだろうな
984ナイコンさん:2013/04/13(土) 14:09:23.67
>>976
ソースあったから確認してみた。
V1.0L2.0のcpu_x86.asmだけのバグっぽいね。
PSHUなのにSの代わりにUをプッシュしてた。
V1.1/2.9/3.4の方はSをプッシュするようになおってた。

まぁエミュの話はスレ違いなのでFAで。
985ナイコンさん:2013/04/13(土) 16:08:57.39
FM-7のクソ回しにくいボリュームつまみについて
986ナイコンさん:2013/04/13(土) 16:20:40.89
ボリュームツマミで思い出したが、FM-Xにも本体スピーカーとボリュームツマミがあったような…
まあFM-7と連携したときに、モニタにスピーカーないよね、って話だとは思うが…微妙。
987ナイコンさん:2013/04/13(土) 17:46:40.09
回しにくい仕組みなのは
「頻繁に音量を変える必要がない」
と考えて作られた結果でしょう。

なぜ無茶をした使い方ばかりしていたのか…。
988ナイコンさん:2013/04/13(土) 19:25:14.26
いや、PSGを載せた時点で頻繁に変えるような使い方もできるようになったんだから回しやすくするべきだろ
FM、X1は思想が古すぎ
989ナイコンさん:2013/04/13(土) 19:49:23.91
FMもX1も機種がそれなりにあるのに、全部ひとくくりで思想が古いと言い切るのはいかがか。
990ナイコンさん:2013/04/13(土) 19:59:03.10
キーを放した時点で止まるX1の設計思想は理解出来るが
てんきー5を押さないと止まらないFMの設計思想は理解出来ない
991ナイコンさん:2013/04/13(土) 20:10:40.87
PSGで思い出したんだけど、FM-7にAY-3-8913が載ってた人っているの?
秀和の解析本の巻末回路図とか見るとそうなってて、基板上にもそれが
実装できる空きランドが確かにあるんだけど、俺のは小基板に載った
AY-3-8910だったんだよね。
ってか、8910のしか見たことないんだが、実際のところどうだったんだろう?
992ナイコンさん:2013/04/13(土) 20:19:14.10
ビジネスユースとかいうのすら思考に無いのか、テンキー5のひと…
993ナイコンさん:2013/04/13(土) 20:26:08.31
>>989
いやキースキャンが腐っとる
両機種とも最終機種まで腐っとる
PC-8001は最初から完璧
994ナイコンさん:2013/04/13(土) 20:28:36.36
>>992
ないねー
てんきー5
995ナイコンさん:2013/04/13(土) 20:29:22.39
ポーリングしなきゃいけない80とかゴミっすよ
996ナイコンさん:2013/04/13(土) 20:33:53.36
>>991
ロットによって違うと聞いたことはある。
結局、PSGのI/Oポートは使われなかったからポートがないモデルに変更ってことじゃないかな

>>992
そこまで発想する知能を得られなかったんでしょう。迷惑な人たち。
997ナイコンさん:2013/04/13(土) 20:35:29.83
自演だらけ
998ナイコンさん:2013/04/13(土) 20:37:49.44
>>994
つうしんぼはぜんぶ「1」だったもんね
999ナイコンさん:2013/04/13(土) 20:44:01.55
てんきー5様を崇めるスレか
1000ナイコンさん:2013/04/13(土) 20:45:42.75
野地朱真先生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。