なんかNG回避方法がMSXスレにいる荒しみたいになってきたな。
よう無職ども
そういうあなたは夜勤さん? 俺は会社からー…ロクでもないが。
牢怒汚流
loadall自体は知られてたよね 623も書いてるけど。
そんなつまらん事をいつまでも。。。感心するわぁ
>>54 そのペンティアム積んだ98ってあったのかと、ふと気になった。
>>81 すくなくとも精神構造は似たようなもんだろう。
L O A D A L L
>>87 98にも積まれていたはず。Xnや初代Xaの頃かな。
Anもあるぜよ
ろーどおぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおる
All your base ...
AnやXnやXa初代はみんな90MHzだから、P54C搭載機だよ。 P5はBiCMOSプロセス、5V単一電源のでっかい奴のこと。 60MHzまたは66MHzしかない、アレです。 Af/Bfとか、XfとかCfとかですね。 fの名前が付いててもNfは違うみたいだけど
ローどオーる
だっぷんだっぷんっと
>>95 Af持っていたうちにも連絡が来たぜ。
訪問交換するので、都合の良い日を教えてください、てことだった。
>>97 日電にしては腰が低いな。
…Afの金額を考えたら当然か?
Pentiumの60MHzとか66MHzって不遇だったよね。 DX4が意外に安い&速いだったから尚更。
炉度汚流
>>86 単純に関心していられるのもいまのうち。
似たようなとこで、MSXスレなんかは俺の知る限りでも5年近く続いてる。
よう無職ども
この「無職ども」って14時台のマクロなの?
L O A D A L L
>>99 DX4の"100"MHzってのがまた早そうなんだよな
なんだかんだでPODP使ってたけど…
>>99 不遇だとっ!
あんな値付けしてもらえた機種のCPUが不遇なのか? @某sx
ろー(w)
>>99 Pentiumの翌日にこっそりと発表したDX4の方が売れたんだから
Intelとしては面白くなかったろうね。
ど
PODP83MHzを使ってるよ 全体的にDX4-100MHzより高性能だよ
だがPODP83MHzもAMD 5x86の133MHzには負けるのであった
おー
浮動小数点演算ならPODPの方が上だべさ。
>>112 Windows9で使うぶんには微妙にPODP83の方が体感は上だった。
DOSでゲームとかする分には、AMD5x86の方が速く感じたな。
る
0.083GHz vs 0.133GHz
チップセットでかなりちがったよね。 98じゃないけど
98を語れ
>>115 >Windows9
95のつもりが何故か5が抜けてたorz
何だ、この未知のOS
目くそ鼻くそ
>>97 うちのAfにも積まれておるぞ。
H98は頑丈すぎて未だにぴんぴんしてるんですよ。
今更ハイレゾ256色で動かしたいソフトもないだろうし、
エミュレーターは出ないんじゃないかな。
もし日電が潰れるようなことがあるなら、その前に最後のH98をだな・・・
携帯以下
>>118 98もチップセットで変わったよ。
ペンティアムマシンなんて贅沢品買えなかったからよくわからんが。
バカでかすぎ
>H98は頑丈すぎて未だにぴんぴんしてるんですよ うちのは2台も壊れたんだぜ ワイルドだせ
Ap2とPODP5V83の組み合わせは不安定だった
As3とPODP5V83の組み合わせは安定だった
H98Model105にPODPと5x86P75を載せて試したことがある。 整数演算なら5x86、浮動小数点になるとPODPの方が速かった。 ちなみにSV-H98Model50fもあったが、これはNECにCPU交換してもらったな。
これを どるこむ化 って言うの?
PODP5V83は二種類存在していたけど、どう違うかは知らないままだった。
配線忘れのシートついてるやつか
>>131 XsのKタイプだったけど安定していた
確かキャッシュ有効か倍速指定のピンだったかな。
0.5ミリくらいの薄い基板が貼ってあった
路怒於屡
>>133 KタイプはPC-9821Xe、Xs専用って書いてあったよな。
専用品用意するほどこの2機種は売れたの?
137 :
133 :2012/04/18(水) 12:38:47.39
>>136 XeはわからんがXsはそこそこ数出たからなあ。
PODPってDOSアプリなんかだとPentiumって認識されるからプチ優越感が味わえるのが魅力
CPUID 047x のWrite Back Enhanced DX2を忘れないでください。
BA3に載ってるやつかな2%くらい速いだけだけど
よう無職ども
>>136 そんなものを出して貰えるのがNECの力だったのだ
後に安売りされていたkタイプを買って緑の薄いのを外し、Sタイプとして使ったものだ。
>>141 >
>>136 > そんなものを出して貰えるのがNECの力だったのだ
それをいうなら、PC-98専用WindowsやPC-98専用OS/2を出していたことも忘れてはならん。
MS製でない自社製品専用のWindowsを出せたのはIBMとNECだけだからな。
Towns用もなかったっけ?
>>142 > MS製でない自社製品専用のWindowsを出せたのはIBMとNECだけだからな。
…EPSONは?
エプスン
CPUもJタイプあったよね。 日本用とかいってたけど、実質みいそのみだった。
なつかし知識開陳スレに堕したな
623 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 02:32:19.45 一応286もCPU命令だけでリアルモードに戻れなくは無いんじゃなかったかな。 ただし非公開の隠し命令のLOADALLだか何だかが必要になるけど。
>>149 セパレートはまだしも一体型はなぁ…orz
>>150 きっかけは無印DESKPOWERだな(FMV450だっけ?)
高倉健のCMと238000でモニタ付で一太郎123だの家計簿駅すぱあと等…アプリいっぱいだったし。
販路限定モデル除いて一太郎とか搭載は随分あとだったしな。
152 :
ナイコンさん :2012/04/19(木) 14:23:49.69
不治痛の互換機互換機はいらない
非互換機じゃないか
互換機ではう互換ナンチテ
>>152 DirectXいれると画面がスイカに。
って、そろそろスレ違に突入だな。
よう無職ども
>>153 インストーラーの機種選択画面に
「PC-98」「DOS/V」「FMV」があったなんて知らないよ!
ここ自演だらけだな
>>149 コンパック・・・・・・
つか、Windows95時代は98もよかったんだけどな。
SCSI機器持ってれば。
DOS資産とwin両方うまーよね
>>159 コンパックショックとは言ったものの、日本では余り売れなかったんじゃ。
日本で本当の意味での価格破壊は、やはり初代FMV DESKPOWERかと。
真っ先に買った人いたね。自分もその友達のPCで始めてWin95に触れて これいいじゃん、もう98DOSソフトいらないじゃん、と思ったクチ
> なつかし知識開陳スレに堕したな しかも本当に古いユーザーは結構少なそうだったり
>>165 dos3/dos5/win31 ぐらいに熱中した部類はやっぱり新参者ですかね。
路道於留
コンパックって結構ハードを独自追加してて、専用ドライバが必要だったんじゃなかったっけ?
けっきょくLOADALLって98で使えなかったってことでいいのか
いいぜ
10分…
前スレ
>>989 の
> 無いと思ってツッコミ続けたが普通にあって、もとから粘着荒しだったようなふりをしてごまかしているか、
これが正解なんだろうよ。
>>166 正直それくらいなら自慢にならないと思う
ヨコスマソ
LOADALL()
LOADHIGHなら使った
アーカイバのlhaは当初lh.exeというファイル名になる予定だった。 しかしDOS5のloadhighコマンドの省略形がlhであると判明し、 急遽lha.exeに変更されたのは有名なエピソードだね。
LOADALL 否定 ↓ LOADALLの存在が確定 ↓ 粘着 ↓ 98では使えないことにしたい ←いまここ New! ↓ 98でも使える事が判明 ↓ 結局、粘着
>>175 自己解答書庫もSFXではなくSEXのはず
まだお医者さんやってるんかな?
DLL作った人に勝手に使用禁止宣言された感じだけどどういう気持ちなんだろう
INSTALLなら使った
>>172 80年代後半に98に触れた奴でも新参扱いとは凄いな。
…ここで古参を名乗れるのは50以上か。
カセットテープにピーガー録音してたかどうかがひとつの基準
ピーガー時代は98使って無かったよ俺は
メタルのテープに上書き保存してorz
メタルテープ対応のデータレコーダーなんかあったっけ?
メタル対応じゃなくても使えるよ
アスキーのフロッピー?ROM(Basic赤色ソノシート)では、古すぎてスレチだね? マニュアルダイレクトメモリ書き込みとも呼べそうなコンソールから2進トグルスイッチで パチ゚パチし終わったら停電で・・・ も定番ネタ。
ピーガー録音はPC-8001でやってた 資産継承でPC-9801-13買ったけどほとんど使わなかった
load "ALL:ファイル名" という命令でどんなテープからもBASICプログラムをロードできる
LOADALLって98で使えないのか
>>187 カシオのポケコンにLOADA、SAVEAという命令がある。
>>179 んなこたない。
BASIC全盛期の人間もいれば9821な人も居る。
LOADALLって98で使えないのか
>>183 対応じゃないから重ね録りしてorzなんだろ
LOADALLって98で使えるの?
スレの流れ的にわかるだろ ただ1人を除いてw
>>183 アイワが出してたな。RS232接続で9600bps記録。
連休だしLOADALLについて語ろうか
>>186 ビンボーなおいらはピーブルブルブルでしたよ。
たしか300ボー
>>200 貧乏なら75bpsの電話カプラーを使ってダウンロードだぜ。
まぁTK80を組んだことのないヤツがパソコンを語るのもどうかと思うが。
マイコンと呼ぼうぜニワカくん
カセットテープの容量限界ってどんなもんだろう、市販品だと9600か。モーターの回転数 を極限まで落とせばいいのか、アナログマルチレベル変調させるか
K56flexとx2ェ
LOADALLに魂を引かれたキティスレ
>>202 ナイコンさんって書こうとしたら、このスレの名無しになってるのに気づいた…
机上インタプリタ
実は93年までMZ-80でカセットテープをピーガー言わせてて、 次に入手したのがPC-9801F2。99年に初めてDSを触るという 世間からの取り残されっぷり。
>>209 そろそろ、i486機に乗り換えた方がいいんじゃないか?
なんでXnにこだわるんだい…
>>213 いや、別にAfでもXfでも良いけどさ。
Rv20なら戦える
>>210 BX4とかXe10とか除外かよ
98MULTiがコストパフォーマンス的におすすめ
217 :
1 :2012/04/21(土) 23:10:47.76
>>212 貴殿、Xnをご指名とはお目が高い。かくゆうオイラもXnの大信者。
おっとりとしたピポ音といい、無駄に壮大なメインボードの実装といい、
Anのデブ専感を感じさせない軽量感とその堅実な性能には惚れ惚れする。
しかも出た時期に助けられ、あまり4級塩の病毒にも冒されないし、
Xsの屑鉄さえあればメンテがきくというコストパフォーマンスは敵なし!
220 :
211 :2012/04/21(土) 23:43:35.61
>>217 済まんが、個人的にXnのメリットはメモリ一枚挿し出来るくらいだと思ってる。
221 :
133 :2012/04/21(土) 23:45:35.90
>>215 98資産使うなら486だろ
Xsおすすめ
222 :
1 :2012/04/21(土) 23:51:05.36
平安時代の貴族・菅原道真は、平安京朝廷内での藤原時平との政争に敗れて遠く大宰府へ左遷されることとなった延喜元年(901年)、屋敷内の庭木のうち日頃からとりわけ愛でてきたXn・Xp・Xsとの別れを惜しんだ。そのときにXnについて詠んだのが次の歌である。 東風(こち)吹かば にほひをこせよ Xn(PC-9821Xn※) 主なしとて 春な忘るな ※U8WであったのかC9Wであったのかについては諸説ある ・・・・wikipediaより引用
>>222 「春を忘るな」と「春な忘れそ」がごっちゃになってるぞー
バザールでゴザールのCDが出てきた
バザール de ゴザール やっぱり「ござ〜る」はひらがながいいと思う
財布忘れた
バスマウスコネクタ用のトラックボールが欲しい
>>227 サンワサプライのエルゴノミクスなんたらの奴はやめといた方が良いぞ?ボールがスムーズに動かん。
…と言うか、98バスマウス接続可能なトラックボールでお奨めの物なんてあるの?
PS/2用とかUSB用を変換して使えばいいじゃん 俺は98にもそうやってUSBマウス/USBキーボードを付けてるよ 98を置物扱いだったら気にならないのかも知れんが、 実用してるなら必然だと思うぞ
シーッ! ここの大多数の住民にとって、PC-98はすでに実用じゃないんだ だからハードウェアの「おもひで」ばかり語るんだよ… どるこむ以下なんだ、もう
>>229 昔持ってたよ。東京ニーズかどっかの製品だったように思う。
ノートだとサムマウスがいいよ。 もって動かせるから平らな面がなくとも使えるし。 しかし、いつつ使ったがすべてマウスの根元が断線する。 仕様のようだ。
俺は
>>230 と同じで、AT機のPS2マウスを使ってる。
MSのWheelMouseOptical。今となっては珍しい光学で400カウント。
DOSゲームで800カウントは無いわ〜w って思ってこれを4つ備蓄している…
235 :
ナイコンさん :2012/04/23(月) 01:04:51.38
出来の悪い国内サプライメーカーのボールマウスを 汚くなるまで使って放置してるのが殆どと見た!
236 :
ナイコンさん :2012/04/23(月) 01:08:11.70
>>228 昔は一杯あったんだがな
というか、MS-DOS全盛時代はトラックボールの過半数がPC-98用
マウスをひっくり返してだな げっふんげっふん
PC-98用のエレコムエッグマウスがヘタってきたので AT互換機用のロジクール3ボタンPS/2マウスをコネクタ変換してPC-98に付けてる キーボードだとキーアサインとか面倒だけどマウスなら普通に使えてえぇよ
98のキードードって [NFER]無しのキーボードを[Win]キーがついてる世代のマシンに繋ぐ [Win]キーの付いたキーボードを[NFER]無し世代のマシンに繋ぐ のどっちでも問題なくキーボードは使用出来ますか? もうちょっと言えば、下りコマンド対応世代のキーボードと本体、下りコマン ド未対応世代のキーボードと本体は相互に接続可能でしょうか?
ごみふぇろー
CE9Aランサーターボ3は速い
いまだに実機つこうてるの? お外でエミュでええやん
>>241 無印はわからんけど(そもそもコネクタが合うのかわからん)
ホットプラグ非対応のハードロック式のは相互に互換性あったよ
VM2/UV2とCs2で試した。
ただ、電源切るとソフトでCAPSロックしたのは忘れるけど、年越対応機じゃないからかもしれない。
初代98だけminiDINじゃないDIN8PINなので物理的互換性がないんじゃないのかな 電気的には同じなので変換かければ使えるという話ではあるけれど
マウス、キーボード、SCSI、RGB・・・・・・ みな時期によって変わってたな。 変換コネクタがホスィ。 w
>>キードードって
98のキーボード、UVやRA〜H98 model 105までのタッチが好きだったな。 ただ、電気的なロックになってから、CTRLとCAPSを良く押し間違えた。 あのタッチで、CTRLだけのJISキーボードが欲しい。
250 :
249 :2012/04/23(月) 23:05:21.99
意味不明だ…… 「AのとなりがCTRLだけの」JISキーボードが欲しい
>>241 下りコマンド対応世代の本体に、下りコマンド未対応のキーボード、
の組み合わせの場合、DOSやN88BASICで使う分には特に問題はない。
Windows3.1や、JW2なんかでも確か特に問題はなかったように思う。
でも95以降のWindowsでは、マウスでIMEのボタンをいじって
CAPS/カナの状態を変えるといった操作をしなくても著しい異常動作が発生して
事実上使えなかったと記憶している。
下りコマンド未対応本体に、下りコマンド対応キーボードの場合は、
リセット時にCAPS/カナともロックが解除される以外、特に何もペナルティはなかったような。
キーボードの下りコマンドって何?
____,,,,.............,,,,,,,,,____ ,,.r'''∩__∩ ̄ ̄ i!i~~ヾ:、 ,.ィ" / ● ●| li!i ヾ\ ,.-" │ ( _●_) ミ'| __,,,,li! yー―┐ヽ _,,.. -‐"‐'''"""""""""~~~~ ̄ ̄ ̄~~~,,.-‐''" i,r―‐┘-‐ヽ _,,,,,,_ _,,....- ''' "´ r--------.、 ,,..-''" ;: ・・ i! f―‐┐! ヾ,、 | rー―‐-、:;l ヽ ,.-'" _ ;: _,. - ,rj i : : : :|,y" | | : : : : : : !:i,.ィ" ,ィ ,.ゝ、 ;: ,,.. - /ヘ! ,.i^ー‐‐'三三三三三三三三三三三i!ゞ-----" ;-rー''"i!_,,,.-i" /"::::`!i ,リ,i!;! l"~r==ー――------=== ===三三三三三,,,..'''''''"~ y/~~`ヾ,l ,.-":;lilj| `!` `二 TRUENO 「二二」 rー _,,,..- 7/l //ヽ:;ヾ,,..-'"ゞ、_ソ `ーtー--- _____ __  ̄ ''" //i ) = : l!::i ヾ_ | こ 86 |!  ̄ ̄ ̄ ̄ // l lヾ ,リ.リ  ̄ ̄└―――‐┘'''''''''ー――――――'''''''""~~ゞ、`ー-‐",/
キーボードは入力装置だから、基本的にキーボードから本体に向けてしかデータは流れないんだけど、 CAPS/カナが電子的ロックになったキーボードでは、本体からキーボードに向けて 状態を変化させる制御が行われうるわけ。 その制御操作のことを下りコマンドと呼んでいるんだよ
L O A D A L L
正規表現って便利だな。
>>255 横浜
DOODA!
DAIGO
DEOLA
緑電子のラインナップ
>>250 何かF5キーだらけのキーボードを思い出した。
L L L L A A D D A A O O L O O A A D D A A L L L L
A A O O L きつねに見えた
>>258 緑電子って変なネーミングの製品ばかりだったよな。
(゚」゚)ノ タクシー ノ|ミ| 」L  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>262 NOVA とか NOVA II とかもあったな。
ネオソフトってのもあったな パッケージの中にはマーガリンは入っていなかったが
魯堵苧屡
Tは初めて見たとき感動したな。カラーTFT液晶ってこんなに綺麗なのかと。 でも100万くらいしたと思うから、ほとんど売れなかったのではないか?
>>269-270 ひと頃(10ウン年前)中古屋に有ったんで、
TFT機もそれなりに売れてたかとおも。2スロットあったし。
9801Tシリーズのドライブ(FDD)が微妙って話は同意、超同意(笑)。
>>270 >>271 先日オクで見つけ、行くしかないと落としました。
ドライブはFD1138Dって奴で、ネット調べて、ローター?部分と金属板部分に油とグリス刺し。
フロッピーがネチョって入って少しだけ出るのが、ドシュッと入ってシュバッと出るようになってスッキリ。
ただBドライブの調子が悪く、CRCエラーとかがでます。なんで98ってBドライブが・・・
H98の液晶モデルまで存在したな
H98T 買えるかボケェ
そろそろほっといたFDの磁気が弱くなって読めなくなってるかな
Bドライブは辞書ディスクで酷使されてたんだな
うちにはPC-9801T/F71とPC-9821Tsがあるが、作りとしてはPC-9801T/F71の方が頑丈で良くできているな。 性能としてはもちろんTsの方が上なんだが、このマシンには是非SVGA液晶を積んで欲しかった。
ああ、98の筐体にLCDディスプレイとキーボード付けた奴ね。 初めてみたときはたまげたよ。
>>277 640x480じゃ98ノーマルと大して変わらない。
せめてXGAクラスじゃないと。
Jamってろ
ミシンがなんだって?
とは言ってもあの頃の液晶に搭載できたスケーリングアルゴリズムなんて貧相なものだからな。 高解像度パネルを積んでれば幸せだったかといえば甚だ疑問だよ。
9801Tに載せたい高解像度液晶って言ったら、あの頃だとやはり1125x750かねぇ? …パネルがあったか知らないけど。
>>276 ですかね〜・・・ただ、BとAを入れ替えたらバリバリ動き、逆に元Aがやばいと思ったんですが、
ちゃんとフォーマットも書き込みも出来ます。読むのがちょっと難しいみたいですけど。
なんなんでしょうかね?
エミュでええやん
H98Tが、1280x800のパネルじゃなかったかな。 ノーマルモードは、1ドットを2x2ドットに拡大して、 ハイレゾモードは 1125x750を今で言うドットバイドットで表示だったような?
>>286 NECはその仕様で最後のモニタを出して欲しいな
1920×1200で640x400を3x3ドット表示、24kHz入力対応の液晶でもいいぞ!
290 :
ナイコンさん :2012/04/29(日) 18:55:10.96
みんな古い実機やソフト媒体を大事に保存しているの? この先ずっといい状態で保持するのはだんだん難しくなってくるよね
そうだね。
>>290 ソフト媒体については MO が磐石かな。ドライブの方が問題かもしれないが、プロユースで残ってくれないかと根拠のない期待をば。
保守目的なら、CF化が一番いいよ! 「今更そう書き込まない」っていうなら最強 音も閑かで稼働部無し CF-IDEアダプタなんて安いものだし、4GBくらいまでのならSLCでも格安だしね もっともWin世代にはそこまでおススメじゃないが…
rarにリカバリレコード付きで固めておいて メディア2種とHDDに3つバックアップ取っときゃ先ず困らないんでない どうせそこまで大容量が必要な訳じゃないし
>>292-293 ひでえ。ドライブやビット単価考えるといまどきの一般人にはすすめ難いだろwww
でも俺的には同意、超同意!
今時の一般人がここに来るとは思えん
ここにいるのは逸般人です俺を含めて
安かろう、消えやすかろう、では? MO、ドライブがやっぱり鬼門なのね。今から在庫しておこうか?
こないだ付け替えようと思ったドライブ一個死んでたしなあ。 予備を持っててもいざ使う時に生き残ってる保証はないぞ。
DTP業界じゃ今もMO使ってるよな・・・
MOのメディア自体の堅牢性には定評があるからな。 1GB/1メディア もあれば大概の用途には十分だろうし。 後はドライブの製造元が今後も存在するかどうかだが。
USBのMOしか持ってないんだよな・・・ Cバス用USBボードなんて無いよね・・・
SCSI用のMOドライブ デイジーチェーン
>>299 ググってみると症状にもよるけどグリスアップとオイル添加で復活出来るみたい
自分の方は、修理やるなら半田ごてが必要みたいだが騙し騙し使ってる
エミュでええやん
↑どんだけ悔しかったんだよw
エミュ厨に安価うつとか そういえば なんで関西弁なんだ?
>>304 FDDの動作不良といっても、よくあるパターンだけでも4種類くらいあって
対処法がそれぞれ異なるよ。
スピンドルモーター軸の固着
→3.5インチドライブのスピンドル部の分解復元は高難易度なので
分解しないこと前提ならグリスは入れられないのでオイルを微量流しこむ。
メディア検出スイッチまたはライトプロテクトスイッチの不良
→スイッチ部を分解して酸化皮膜を除去する。
カビが生えたメディアを読ませたことによるヘッド不良
→ヘッドを手で清掃することで直せることもあるが、異物を当てられたことで
ヘッドの位置が歪んでいる場合は、修復不能な場合も多い。
電源のデカップリングコンデンサの不良
→取り替える。ただし電解液が漏れて基板が腐食している場合は
基板だけを取り出して水洗いののち乾燥させ、切れたパターンを補修しつつ
新しいコンデンサを取り付ける。
エミュでええやん
ハイレゾ対応のエミュレーターってあったっけ
286のエミュレータで継ぎ足し継ぎ足ししてたのなかったっけ? いくら非公式でも有名なLOADALLがないとメモリドライバとかの互換性に問題出そうだが…
nekoとかソース見ればわかるだろ
なにがわかるって?
文章読めばわかるだろ
CFにするの良さそうだな。。。 天下統一IIするだけのAp3だから
実機オクにだしてエミュにするか
ハイレゾエミュ欲すぃ
>>317 エミュから実機に戻ってきた派もいるんじゃない?
自分はそのクチ
実機があるほうが気分が良い
>>316 i286機で IDE-98 を使いたいんですけどなんとかならないものか。
音楽再生メインだと実機がいい
323 :
ナイコンさん :2012/05/01(火) 14:39:14.32
>>321 386命令を使うらしいからCPUを386以上のアクセラレータに替えないと無理。
>>302 > Cバス用USBボードなんて無いよね・・・
あることはあるが・・・・
ドライバがない
CF-IDE変換を、更にacardでSCSI変換してレトロ9801に繋ごうとしている
俺が来ましたよ
>>316 SCSI化こそ正義
保ってて良かったSCSIのMO USBのも有るw
買っててよかったSCSI-USB変換 買っててよかったIDE-SCSI変換
98で使えるCF-IDE変換ってもう売ってないよな 昔はあったんだけど
IFC-USP-M2なら3枚持ってるな。 大熊猫さんのおかげでSCSI-IDE変換に頼る必要性もなくなっちゃったから、完全に死蔵だけど。
>>330 え?たいがいのCF-IDE変換は通るぞ?
あんなもん、ピン配置だけのもんだろ
>>330 CFの中にはコントローラが内蔵されていて、
信号的にはIDE相当の信号が出せる(IDEモード)。
結果、CFは汎用性と引き替えに高価なメディアになっている。
基本、線を振り回すだけでCF-IDE変換はできるので、
変換チップ的な物は不要。
>>331 そういえば入手はしたけど、性能的に微妙でそのまま死蔵してるよ。
…死蔵と言う熟語が候補に出てこない。これも言葉狩りか?>ATOKアンドロイド版
漏れが持ってるSCSI-IDE変換 ・Century CHB-35INT←死蔵中 ・メルコ外付けSCSI HDDの中からIDE HDDを抜いたケース 当時は、安い変換チップが出回ってて、SCSI HDDも 中を開けるとIDEが入っていた・・・。
FDDのアクセスってINT 1B経由が殆どでいいの? IOポートを叩くのってプロテクトを掛けるか解析するくらいかな?
CF-IDE変換でつかえないのあるよ98のほうの問題だけど
変換チップ的な物など入っていないからこそ CF自体が持つリムーバブルディスク属性も消えない だからそのようなCFではWindows2000のインストールはできない ってさんざん言われているのに未だに試して動かないとか もう情弱もいいところ
>98のほうの問題だけど じゃあどんな問題なのか詳しく説明してみ
争いは、同レベルの者同士でしか発生しない。
CF-IDE変換は流通しているが 98では機種により使えない場合がある って事なのかな
SCSIHDDを開いてIDEが入っていたらアタリって事だな よく分かった 早速蓋開けてみるよ
347 :
1 :2012/05/02(水) 05:04:01.08
>>345 オイラが使った感じだとSD直のやつはダメだったな。CF-IDEは3種類ほど使ってどれも動いた。
CFはSD-CFアダプタを使えばSDカードも使える。けどBX/BAだけはどれも全然ダメ、動かない。
BX2以降ならとりあえず両面じゃなければOK。両面だとSecondaryのCDがアクセス不能になることがあった。
BX2/BS2/BA2とBmate初代Xmate(PCI無)の場合はIDE機器用の電源ケーブルに注意。
DOS/V機かぶれのバカ正直な思いつきで繋ぐと香ばしいニオイを嗅ぐ事になるよ。
348 :
1 :2012/05/02(水) 05:13:04.61
>>346 I・O-DATAから出てたHDVS何たらシリーズの中身がまさにそれだった気がする。
小人テニスしだしたから中身だけジャンクで売ろうと思って、SCSIだから値段つくわとか思ってたら
中からWestern DigitalのクズIDEドライブが出てきてドン引きした記憶がある。
間違ってたらすまん。
>>346 HDDの容量が1〜4GBの頃の製品にアタリが多い。
>>348 型番まで覚えていないが事実だね。
4GB以下のドライブの入手が難しくなったとき多用してたよね。
今となってはそのコントローラが貴重なんだけど
>>347 BX/BAに限り、ディスクインターフェイスはIDEじゃないんだぜ
専用インターフェイス
後の機種との互換性がない点がある
これ豆知識な
SCSI用CD-Rに付いてたSCSI-IDE変換は使えないのかな
SDATテクノロジ パリティジェネレータ 最近安牌だな
>>352 Ra43に至るまで、「IDEインターフェース」とはどこにも謳われていないぜ
すべて「専用固定ディスクインターフェース」だ。
>>355 それはミイソの方便であって実際はちゃんとIDE
本当に専用っつーか独自なのがBX/BA
みなしSASIなんだよね
「これはIDEなんだから、素直にIDEと謳うべきでは?」 「ばかやろう!!! 井手さんが混乱するだろ!!!」
SASI/SCSI/IDE以外のHDD i/fといえば、H98で使われたESDIくらいしか知らない。
>>356 > 本当に専用っつーか独自なのがBX/BA
具体的にどう独自なんだ?
ベアドライブが専用品なのか?
専用品でもなんでもなくIDEだった気がするけれどなBA・BX
マザーボードから出てるHDD用電源のピン配列が+5Vと+12Vが逆になってるから
そのまま突っ込まないよう注意ぐらいじゃなかったかな
>>358 model70-100とかESDIハードディスクだったね
>>356 ではドライブが専用品とは書かれていないわな。
インターフェイス側がBA/BA初代専用品ともいうべきもの。
I/Oアドレスの使い方やBIOSワークエリアの使い方が後の機種と完全に同じではない。
BX/BAはWindows95だと「MS-DOS互換モード」にしかならない問題は有名。
95のIDEのドライバが動作しないのだ。
しないのだ!!
いまさら、98でwindowsはないでしょ。
ないのだ!!
CF PowerMonster IIでAsにCFを積みたいがいけるかな?
>>364 Windows 2000がサポートされないという意味なら、インターネットに接続しなければいい
あちこちネットサーフィンをしなければいい(特定のウェブサイトに限定)
>>364 そんなのは個人の問題、メーカーがサポートを止めても自分で対策能力が有れば問題ない。
セキュリティー対策を自分で判断できるなら、ぶっちゃけWin95だっていいんだよwww
個人使用で常時接続するなら、まずルーターのレベルからポート設定がちゃんと出来るヤマハとかの奴に変えろ。
不要なポートは閉じておけよ。
ブラウザのJAVA、他のアドオンは必要な時以外は切るとかの対策をしろ。
開発元のはっきりしてないソフトウェアプログラムは実行するな。
これだけちゃんとやっとけば、まず問題ないぜ。
FreeBSD(98)でネットサーフィン
俺は常時ActiveXオフ、JavaScriptオフ、画像オフだけどね。 どーしても必要ってときだけオンにする。
バッファローとかアイオーデータあたりの安物初心者向けルーター使ってる奴がネット語っても猿が騒いでる様にしか見えんわwww
>>369 そこまでやるなら、セキュリティソフトをW2K用に移植した方が速いな
俺は今のところNorton使っている。
意外と知られていない事実だが、NIS2002以降もインストールチェックさえかわせば、PC-9821で問題なく使用できる。
windowsもFreeBSDもAT互換機でいいんだよ 98はDOSやエロゲ用だろ。
>>374 W2kは大熊猫さんが頑張ってるから、大抵の物は動かせるしな
ヤマハのRTX1200に無線アクセスポイントとしてエレコムロジテックのLAN-W150N/RIPBを追加して使ってるぜ ネットを語るなら最低これくらいの環境は用意しろよwww 金銭的に余裕のある先生方はシスコ辺りでお願いします。
ルータのほうが98よりCPUパワーがあるって
>>377 ルータが可哀想
RTX1200+メルコWZR-HP-AG300Hの俺が言うのも恥ずかしいが
昔のPC板的には10BASE-2あたりで作ったほうがカッコイイな
FreeBSDのDualCPU対応まだ〜?
>>379 じつは仕事用にも使っててLAN3は専用線で会社内ネットに直結してたりするんでwww
なぜかと言うと自宅に会社のバックアップサーバーが置いてあったりするするわけで。
今働いてる会社の設立時に少ないけど資金だした持ち株社員なんで役員権限行使してやっちゃいますたwww
>>380 5.0以降であればSMP対応してる。
最新は9かな。
>>381 聞いてない
だれもそこまで
聞いてない
FreeBSD 9.0-CURRENT Hardware Notes Although there are some multi-processor systems (such as Rs20/B20), SMP-related features of FreeBSD are not supported yet. サポートしてないって書いてるけど・・・
サポートが永遠だと思うなよ
>>376 マジか?
すぐに大熊猫氏のサイトへ見に行こう。
釣られるな 大熊猫じゃなくて黒翼猫
CF化の話だけど 俺は3.5HDDと互換のマウント方式が出来るヤツを使ってる 電源も苦労しないし、さいこ〜
マウント方式(笑) 形を3.5inch HDDに合わせるだけでCFの性質自体を変更するものではないよ
CFはHDDの代わりにはならんといくら言っても わからない情弱がいると聞いてやってきました!
CFの話題してるのにSD変換HDDとか頓珍漢なことを言っている
>>1 もまず↓を読めよ
----------
CF-IDE変換における相性問題」には様々な原因がありますが、
「(PATA用の)CF-IDE変換アダプタ」が原因になることはまずありません。
これは当然です。PATAのCF-IDE変換アダプタ以外のメモリカード-HDD変換アダプタ
(CF-SATA変換アダプタとかSDカード-IDE変換アダプタとかSDカード-SATA変換アダプタなど)は
アダプタ内部に変換チップを含んでいますが、CFカード内部にPATA-HDD互換機能があるので、
PATA用のCF-IDE変換アダプタ内に変換チップはなく、ただ結線するだけの役割です。
アダプタ価格がいくら安かろうと、高い商品と結線が同じであればまず特性に違いはありません。
PATAのCF-IDE変換は他の種類のメモリカード-HDD変換とは明らかに区別して扱う必要があります。
追加しておきますが、古いCD-IDE変換アダプタにはDMA信号pinが結線されていないものがあります。 これを使った場合はCFがUDMA転送に対応していてもUDMA転送ができません。 CFの転送モードはIDEとしては一部のものや古いものしかサポートしません。 UDMA対応CFだからといってPIO転送モード全てに対応しているとは限らないのです。 PIO mode 3がダメでPIO mode 2を強制すると安定して動作するようになったりします。
MS-DOS(BIOS)では動作できてもWindowsでは動作しない理由はそこにあると思います。 つまりCFの仕様次第だということです。いろいろなCFを買って試すことは無意味ではないでしょう。 しかしCF-IDE変換アダプタをいろいろ買って試すのは、笑いものになるだけです。 そして結論を言えば、CFを何枚も買ってくだらない報告をするよりはSSDを買うことです。 SSDは容量変更コマンドも効きますので32GBや4.3GBの制限をかけることも自在です。 最近のSSDは書き込み最適化や寿命確保も行われておりCFよりずっと高速で安心です。
で、SATA房に変わると。
ノート機ならともかくデスクトップ機でCFとかもうアホかとバカカと SATA-PATA変換がいやならパラレルIDEのSSDもあるのにな
個人の自由だろ 他人に自分の意見を強要するなカス
情報弱者が負け犬の逃亡
負け犬の逃亡って何?
401 :
1 :2012/05/04(金) 15:09:17.48
>>352 >>362 豆知識は大いに役立つ!ありがとう。BX/BAにWin95を入れたことが無かった。何事もやってみるべきだった。
>>366 Ap初代でCF起動OKだったからいけると思うよ。認識容量の最大にだけ気をつければ。オイラは390円のCF-IDE変換基板をIDEカゴの中に仕込んだ。
>>398 どうせまた6:50分が沸いたに違いないからスルーが吉だと思われ。CF論は過去スレで散々やったのにまだ蒸し返すとすれば6:50分くらいw
528MBの壁とか懐かしい
>>401 都合の悪いことは何でも6:50分のせいにして逃げるヤツw
>>402 PC-98の場合、528MBの壁は関係ないけどな
ちょっと質問なのですが、PC-9821XA-E02とPC-9821CB2-E01のFD接続ケーブルって、 本体側コネクタだけ凸か凹かの違いで、配線等は同じものですか?
>>403 と全く同じ書き込みが過去にあったな・・・
「都合が悪い」という言い回し
「98には528MBの壁がない」をわざわざ言いに来る
つまり奴が登場したようだ、馬鹿正直もいいところだw
今は午後の6時50分
エマティな罹災来るwebが行方不明なんですけど消息は?
403エラーになるな。 何があったんだろ。
メモリ12MのFAにwin95入れたな・・・ いい思い出だ
Windowsは別にキューハチでなくていいやん
スペック/拡張性の劣るPC98でwindows動かしましたよ!(ドヤァ 見たいな事をするのが98使いの大半なのに解ってないんだな
それWin厨なだけ
412 :
ナイコンさん :2012/05/05(土) 03:34:13.64
PS/2の英語配列101キーボードと400dpi光学マウスで FreeBSD快適だぜ!(ドヤァ …みんなマウスとかどうしてんだ? いまだに手垢でコテコテのボールマウス?
ちなみに400dpiなのは、たまにDOSゲームをする為
>IDEカゴ 存在を忘れてたぜ しかしSCSIカゴも活用しないとな
>>411 あとメルコな。
DA改で95とか…
今はパソコン自体が安くなったから理解不能だろうな。
>>415 ハイパーメモリCPUとかホント謎の技術って感じw
つかそこまでやるかと
そこまでやるか というかそれが楽しかったんだけどな 合うゲタ探して互換CPU乗っけて1枚2000円のメモリ増やしていくのが面白かった そんなことやってた当時高校生の俺は無駄に尖ったPCの知識が付いたよ
418 :
ナイコンさん :2012/05/05(土) 11:23:11.27
不要な9821が4000円で売れたよ。 ちなみにNECにリサイクルに出すと7350円(税込み)かかると言われた。 新しい持ち主のところで大いに活躍してくれ。 サヨナラ9821
ここはPC-9801のスレです HDに関してはSASIまで メモリーに関してはCバスのバンク切り替えまでを範囲としてください それ以外の話はよそのスレで御願いいたします
SCSI はなぜだめなのか?バンク切り替え式にハードウェア EMS は含まれるのか? そこんとこをひとつ。
421 :
ナイコンさん :2012/05/05(土) 12:47:09.07
PC-9801-55の話題はOKですよ。
>>417 尖った、確かにそうだわね。
昔のおっさんが車に嵌ったり、その頃の若年層は98に嵌ったり。
あの頃の労力をなぜ女子に向けなかったのか。後悔してる…
> …みんなマウスとかどうしてんだ? いまだに手垢でコテコテのボールマウス? ボールマウスだよ でもほぼ新品。 まだ予備3つある。
Pc-98x1スレなんだから制限なんかしなくてもいいんじゃないの
フロッピーは5インチまでとします
ボールマウスさえストックしておけばいい。 PS/2だろうと何だろうと、少しだけハードがわかれば簡単に… もう少しハード・ソフトがわかれば、PS/2をバスマウスにっ。
PC-9831-VW2 は、話題にしてOKです。
俺はパワーアップ系ユーザーの書き込みより 実用してるユーザーの書き込みがいい
>>412 ボールマウスだよ
てか、101と光学って変換器で繋いでるの?
自作の変換器かもね。 マイクロコントローラの類を利用すれば作れるから
変換器つくるお!
>…みんなマウスとかどうしてんだ? いまだに手垢でコテコテのボールマウス? 嫌なこと言うなお … orz
434 :
1 :2012/05/05(土) 14:13:14.94
鉄球入りのマイクロソフトマウス(2代目)がまだ取ってある。 専用のマウスマット敷いて使う光学式バスマウスは 2個買って1個は新品のまま取ってある。 オクで売れるかなぁ。
ネット徘徊してたらOSASKってのあったんだけど 何ナノコレ
>>410 >スペック/拡張性の劣るPC98でwindows動かしましたよ!(ドヤァ
>見たいな事をするのが98使いの大半なのに解ってないんだな
これがウザくて仕方無いヤツだって居るぞ
パワーアップ系ユーザーは消えろ、って思ってる
「スペック/拡張性の劣るPC98でwindows動かしましたよ!(ドヤァ 」 ってそれNECのことを批判してるようなもんなんだが気のせいですよね
てゆうかウインドゥズはAT機でやれよ 俺はゲーム環境のためにDOS残してる現用ユーザーなんだよ
>>428 うちのPC-9881nは対象外ですか、そうですか。
>>441 8インチってApolloのdomainでしか使ったことねー
なんか、若気の至りが流行りそうだな。
>>431 安くて便利な小規模(というか色々選べる)マイコンが増えたしねえ。
ありがたいことだ。
そいや、昔オリベッティの機械でよ(を 8インチ2D専用でな、汎用機にデータ渡すのがとても困った。 だから98スレだって
98は16bitコンピューターです 386以上の話はよそでやってね 98はNECのコンピューターです 他のメーカーの話はよそでやってね 98はビジネスコンピューターです 遊びの話はよそでやってね
最近病んでるやつ元気いいなw
_, ,_ (`Д´ ∩ < 16bitノハナシジャナキャヤダヤダ ⊂ ( ヽ∩ つ ジタバタ 〃〃 〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( つД´) < NECのハナシジャナキャヤダヤダ `ヽ_ ノ ⊂ノ ジタバタ ∩ ⊂⌒( _, ,_) < ビジネスコンピュータノハナシジャナキャヤダ… `ヽ_つ ⊂ノ ヒック...ヒック... ∩ ⊂⌒( _, ,_) `ヽ_つ ⊂ノ zzz…
それでは、80286のLAODALLの話をしようか・・・。
LAODALL vs LOADALL
じゃあまず LAODALL の命令コードを書けや
623 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 02:32:19.45 一応286もCPU命令だけでリアルモードに戻れなくは無いんじゃなかったかな。 ただし非公開の隠し命令のLOADALLだか何だかが必要になるけど。
>>451 Oh!PCはNECのPCシリーズの雑誌です
他のメーカーの話はよそでやってね みたいなもんだな。
つか、前スレの623の書き込みにいちいち反応する理由がわからん。
俺モナ
最高の98エロゲを教えてください。
雄山「至高のエロゲ」
性的嗜好は千差万別最高もそれぞれにある
VIPERシリーズは実用性高かったなー
俺的にはRoo・・・いや止めておこう、ここは一般板だ。
正月某駿河屋の98エロゲ福袋買おうと思ったけど 支払い前に何やってんだろ俺と我に返りキャンセルしちまった。あの時の選択は正しかったんだろうか
エミュだといくつも起動できて楽だわ
ゴミFELLOW()w
二言目には「エミュ、エミュ」と言い放つヤツは、人の趣味や楽しみなんか全く理解する気がない心が狭いヤツなんだろうな。 エミュの話をしたければそっちのスレで好きなだけやればいいのに。
FELLOWでもBX3、BX4あたりは全然ゴミじゃないよ。
相手すんなよカス
エミュでも出来がよければいいんだが実機に全然及んでないんでね 速度的には実機をもう超えるとは思うのだが ちょっと特殊なことをやろうとするとエミュではだめだわ
実機を知らないんだろう… そいやFELLOWのBX3、BA3だけ店頭で触っただけだったけど、普及したのかな? ファイルベイが下すぎてCDドライブが使いにくそうな感じだったけど、Windowsキットとか買うぐらいならXeでも買ってるかな。
BX3だったか、ATマザーと入れ替えがききそうだったんでタワー化してやろうとか考えて、未だにそのままほっぽってあるな。 Cバスも別ジャンクから移植して4スロ化してやろうと思ってたんだが・・・ 押入れのどっかにしまいこんでて、部屋に空しくATケースだけが置かれている。
BX3は特定のアプリが動けばいいような業務向けに 安さが魅力でそこそこ売れてたと思う BA3はどうだか知らないけど
>>472 Windowsキット? そう言えばそんなが売られていたようにかすかに覚えてる。
CD-ROMとVGAとサウンドカードのセットだっけ?
>>451 じゃあなんであんなにゲームソフトが出てたんだ?
今となってはBX, BAのほうが弄ってて面白いな そんでDOS使うの R系マシンに高クロックCPUとか頑張ってるのは意味不明 まあ好きずきだが
それは言える。
俺は両方好きだけど
おれはBXより、BAのほうが好きだな
同じの動かすなら速い方がいいもんな
16ビットのアセンブラ、Cのプログラミングなんかを学習するには、 おそいマシンのほうがいいかもしれない。 高速なマシンでは、きがつかないことも、低速なマシンならすぐにきがつく
つまりZ80ですね
いや6809でしょー
>>477 RAでオーバークロック160MHzとか意味不明だよな。
エミュは便利すぐる
タブレットに入れて持ち運べる
まじで
最強だな
^^
491 :
ナイコンさん :2012/05/08(火) 20:22:10.38
ゴミなんかに粘着するな捨てろ
>>485 PC-9801RA21って160MHzまでオーバークロックできるのかよ?
ハイパーメモリCPU(EUD-HP)使って逓倍率4倍にしてるんだと思うよ。 元々クロックダブラーでベースクロック*2の40MHzになってるから。 デフォだと3倍動作の120MHz。
エマティさんトコまだ復旧してないな… ホント何があったんだろ。
エミュ>>>>>>>>>>>>>>>.実機
shiftぐらいちゃんと押せ
CAPS LOCKくらい解除しろ N88-BASICでプログラム組んでたろ?
498 :
ナイコンさん :2012/05/09(水) 18:43:15.96
R系マシンと聞いて9821R*と勘違いしたw 紛らわしいが、まああいいや
そういや9821のMATE Rって触ってないな。
>>498 >R系マシンと聞いて9821R*
それで良いんじゃね、昔のRはしいて言えばR世代とした方が正しいと思う。
R世代のAシリーズが386とかR世代のXシリーズが286みたいに書けば分かりやすいですしおすし。
9821のタイプR
いまだに実機使ってる情弱いるのか
まりもマジでウザかった
RAとRaでは大違いだの
どっちも持ってた
CSとCs BSとBs XAとXa じゃ大違いさ A-Mateで良かった
Ap3 30万 Na10 60万 Xt 100万 高すぎ
エミュならタダ
エミュ厨うるせーよ。 巣に帰れ。
するーしろよぅ。自演なら知らんが。
自演じゃないが、ここんとこしつこすぎてイラついたんだよ。
あねx98用のイメージをディスクに書き込みたいんだけど どうやったらいいの?
何をやってもまりもがうざくてどうしようもないから 皆どるこむに近寄らなかっただけなのさ しかし発言力は異常だった まともな人間はどるこむの連中に書き込まず、なるべく知ってることは漏らさないで AT自作の掲示板や、エミュに逃げるしかなかった
なんか笑える人生だなw
なんか何の成果も上げられなかった奴が僻んでるようにしか聞こえない。
どるこむの空気って気持ち悪いじゃない あんな気持ちの悪い連中が使ってる機械なんてさっさと手放してAT買った方がどう考えてもいいでしょ そりゃまりもがビルゲイツぐらいの器で日本製コンピューターとOSの普及に多大なる貢献をしたとかなら誰も文句言わないよ でもこいつのやったことなんて廃品の98拾ってきてROM焼いて高値で売って金稼ぐ程度のものだろ 知識を他人の揚げ足取りだけに使う連中がなんで叩かれないんだろうね お前らおかしいわマジで
>>514 マトモでもエミュレーターに逃げるだけはない
519 :
ナイコンさん :2012/05/10(木) 19:08:11.43
>AT なつかしすぎる > 「AT」 まあ、いろいろと違うけど^^;
あーどるこむ思い出しただけできもちわりーきもちわりーきもちわりー オエーオエーオエー
ちょっと叩いたら必ずどるこむ擁護来るんだよな どこまで監視しとるんじゃこのクズ共
ここまでのレスで$擁護なんてあったか? 本気で言ってるんだとしたら真性としか思えないが。
神が推薦する動作管理機(PC9821)
つかさーエミュがウザイだなオーバークロックが嫌だの レベルの低い会話で板汚すなよ まともなレス期待して来たのに98関連の有用な情報もあるわけでもなし すっきりしない罵りあいで無駄に消費されていくだけ カタヒジはってないでもっと柔らかくいこうぜ いい歳したオトナだろ
実機もエミュも両方使ってるけどダメなの?
RPS13ガゼールターボは速い
>>525 別にいいんじゃない。
ただ、板的に本来は実機を語るスレであって欲しいとは思う。
重要な疑問だけどエミュではLOADALL命令って通るの?
529 :
ナイコンさん :2012/05/10(木) 22:20:18.18
エミュレーター専用スレでも立てる? たぶん誰も来ないと思うけど。
いや既に98のエミュの話題振れる所ならあるだろ 既にいる荒らしがそっちにも常駐するだけだし ここの粘着がそっちに行くわけでもないし いらないだろ
M,UV,XP エミュの方が速いなんて・・・
>>528 286エミュなら通るんじゃない?
結構有名な隠し命令だし
落ち着いてきたところで提案があります ここはPC-9801のスレです ですから以後386以上の話はしないでください(386を含みます) あとビジネスに関係ない話も止めてください 機種はVX辺りまで、周辺機器はSASI位までが良いでしょう では、以後宜しく御願いいたします
286までかw LOADALLについて大いに語る必要があるな 機種VXまでとか勝手に決めんな 9801DX、RXは当然範疇に入る
ただいまよりLOADALLについて語る会を開催いたします 皆様のLOADALLに対する熱い思いを吐き出してください では1番の方どうぞ↓
SAVEALLはないんですか?
SAVEALLももちろんよろしいですよ さあでは熱き思いの丈をぶちまけもらいましょう どうぞ↓
機種は9801VXのみ! 9801DX、RXは当然入りません!
PUSH ALLじゃだめですか
pushaって、あんまり使わなかったよね。
544 :
PC :2012/05/11(金) 07:33:40.82
この前PC9821 CX3を買いました!
>>538 中古の98UX を手に入れ試しているところだ。本当は 98EX がほしかったのだが価格高騰でいかんともしがたかった。
i8087 を刺して良好。i287 もほしいが入手は困難か。
エミュは楽でいい 実機とかバカみたい
エミュで自分がやりたいことができるならな。 エミュで自分が動かしたいソフトが動くならな。
FMTOWNSのエミュの完成度が裏山椎
よう無職ども
なんだ無職
ようニートども
LMO-FA654U2ってのが525円で2台売ってたから1台買ってみたらUSB2.0だったんだよ!らっきー
MOの書き込み速度においてUSB2.0の意味はないけどな!
ってことでもう1台も確保した
まじでー
VXにUSB2.0なんか関係ない 怒られるぞ
558 :
ナイコンさん :2012/05/11(金) 22:14:09.94
読み込みしかしないなら早めにCD-RWにも焼いておけ MOの存在意義はときどき書き込むこととOS起動できることにある 98では事実上CD起動ができないからな
なんでMOから短期劣化円盤に書かなきゃいけんのさ
こまった‥‥。
640M MO メディアを大量に入手したが、DOS ではフォーマットもアクセスもそのままではできないらしい。
(正確には、フォーマットは伊藤さんの mei/moe の mei でできたようにみえるが、確かめるすべがない。)
このままでは 1枚100円×20 が水の泡だ。
どこかにdos用フリードライバが転がっていないでしょうか。
ご存知の方はおられませんか。
スペック
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1277195116/511 SCSI MOドライブ: ロジテック LMO-S64H/P
SCSI I/F: ロジテック LHA-203
PC: PC-9801FS
OS: MS-DOS 6.2(NEC)
ほかに接続している SCSI 機器
HDD SCSI 籠(1G, ID 0) + 外付けSCSI(4.3G)(ID 1) + スルーボード/ いずれも BIOS で認識しております。
なお、 このSCSI I/F は 4.3G よりも大きい容量のものは認識できません。(30G や 8G はだめでした。)
まずロジテックのサイト見ろよ
>>562 フォーマッタはあっても 2048byte/sec に対応する ms-dos 用ドライバは、すでに掲載されていないようだ。
Q&A にもない。
1枚100円×20=2000円
>>563 問い合わせてみたら?
ロジテックはどうか知らないけど、メディア+少しの手間代で
ドライバ提供してくれるメーカーあるよ。
MOディスク買うときは、640と230を適度に混ぜるけど。 そいや暫く買ってないな
>>567 実に残念。
>"ユーザーID"及び"パスワード"が無効です。
DOSで使うなら540MBに限る
571 :
ナイコンさん :2012/05/12(土) 09:23:17.91
>>552 もしかして、このスレってフリーデンのメンバーの集まり?
でもニートどもっていうのも珍しいな。
バルチャーどもって言い方の方がピンと来る。
目的は何?
ティファ?それともGX?
×ブリーデン ○ラインバック
640MB@100円って13日の金曜日で買ったんかなと思ったけど@99円だった
574 :
ナイコンさん :2012/05/12(土) 11:00:17.06
>>567 マイクロ・スタッフSCSI郎懐かしすぎる。
ところでDOS5じゃいらない子のセミIBMフォーマット使った奴どの程度いるんだろか?
98だと230MBの方が取り回しいい気がするけどなあ。 ブートディスクにもできるし。 540MBメディアは入手難だったし。
>>553 USB1.1しか対応してなかったら偽物か壊れてるだろう。
前スレ見て、影響されて、PC-98x1マシンにgrub入れてみた 今更?
>>559 >読み込みしかしないなら早めにCD-RWにも焼いておけ
マルチリード対応ドライブがありません!!
at互換機/win7 と pc98/dos でデータをやりとりする楽チンな方法ってないでしょうかね。 いや、MO 渡しで十分といえば十分なんですけれども。
MO以外となるとWindowsファイル共有くらいしかないんじゃない? でも結局、98で動くWindowsはみんな古いから、Windows7側でセキュリティポリシーを下げたりしないと駄目そうな気がする。 そういう煩雑さを含めたら結局MOより簡単にはならないだろう。 PC-98対応のWindowsは、もう全部サポート切れでインターネットに繋ぎたくないと言うなら Windows7のPCに、インターネット接続用のデフォルト経路とは別のNICを用意して そっちから98に繋ぐ等の配慮も必要だな。
>>581 9821シリーズなら、1.44MBフォーマットのフロッピィディスクが一番手軽だった
9801なら5インチドライブ経由だけど、WindowsNT以降の対応がわからん
>>583 IPXを使ってるみたいだけど、あれWindows7でも使えるのかい?
少なくとも、デフォルトではインストールされないよ。
IPXってNetWareが昔使ってたふるーいプロトコルね。
>>582 ファイル共有(net bios) って win2k までは簡単に設定できたんですが、xp 以降は巷の情報ではどうもうまくいかなかった経験があります。
net bios over tcp/ip であって、net bios ではない、という問題だったようなきがします。もう時空のかなたですけど。
コンベンショナルメモリも圧迫したくないので、rs232c 経由でうごく版の ftpコマンドで mget、みたいなのがあればなあ、と思います
とかかいていると、szrz を思い出してしまいました。
RDISKで
>>586 それがまさにセキュリティポリシーの問題ですよ。
NT4→2000→XP→Vista…と、時代が下がるほど、デフォルトのポリシーが厳しくなっているので。
(暗号化されていない認証も受け入れていたのが、そうでなくなる、など)
いじって緩くすれば繋がるようになるけど、その分セキュリティが甘くなることにもなるので、良し悪しという。
いにしえのkermitとか・・・。
そもそもどんな種類の、どのくらいの容量のファイルを幾つくらいやり取りしたいのか。あとどんな98でと言うのも不明だね。 容量1MB以下ならFDで、それ以上ならMOが手っ取り早いと思う。 ネットワーク使うのは98の機種によっては不可だし、RS232Cの通信もMB単位のやり取りするには時間掛かるだろうし。
USBメモリ使えるようにしたいね。
>>593 それができる機種なら、最初からこんな質問しないような。
FreeBSD(98)にdosパーティションをマウントして、 sambaサーバを立ち上げるのが、一番素直な答えだな。
>>595 386以下やPCカードが使えない機種だと駄目では?
>>592 9801UX/FS、9821Xa7/9
母艦は win7/phenomとかxp/pen3とか。
容量はせいぜいフロッピーベース。
でも at互換機は 2mode しかもってないので、2HD 1232KB/1200KBフロッピーベースができなかったとか、あれ 640KB/720KB2DD だったらできたかも、けどもうみ〜んな忘れちゃったとか、メディアないとか、5.25<->3.5 もめんどくさいとか。
** そ も そ も ** せっかく教えてもらった MO 経由すらめんどくさいとか。単に超ものぐさなだけですけど。
>>591 がよさそうですね。本当に皆様、いろいろとありがとうございます。使用感をレポートできたらいいですね。
>>597 FDが超高速に思えるほどに遅い物だから、ほんと期待したら駄目だよ。
特に98本体標準のシリアルポートだと、速度設定を欲張ると取りこぼしでファイルが壊れてやり直しになる。
98全盛時代にパソコン通信を経験してたら分かるはずだけど、
ホストからファイルをダウンロードするときのあの速さに毛が生えた程度だと思えばいい。
>>598 たしかに懐かしい。14400bps であの速さでしたね。それも取りこぼしを避けようとemm386抜きリアルモードで自動運転していたという。
あの nifty コマンド体系を擬似的に組めたら air + craft でさくさく、でもないか。
昔ばなしでごめんなさい。
普通にUXからXaにFDでファイルコピーしてから、1.44MBのFDでXPの母艦にコピーすれば良いのではないの? FSが5インチでMO繋ぐのさえ面倒って言うなら、それしかないのかもしれないけどさ。
ものぐさな俺は ftpでやってるな… PC/AT Linux ⇔ PC-98 DOS 間だけど
エミュ環境への最後の引っ越しであれば、 CDRが一番楽。
RDISKだっけかパラレルポート用のケーブル自作してATと接続して使ってたな
↑こいつ知恵遅れだろw
606 :
605 :2012/05/13(日) 16:21:50.16
ごめん。 知恵遅れは 602 だよ
>>605 多分全てのパソコンでCD-Rの読み書きが出来るって思い込んでるんだね。
>>601 ftp は xp にはいっているので、後は dos で lan 接続できればねえ‥‥。でもコンベ食うんだろうな。
rdisk使えば
>>608 やったことないがDOSでLAN設定するのとか、シリアル通信するのより面倒じゃないか?
と言うか、286でLAN通信って出来るんだっけ?
てかDOSとか使えなさそうな雰囲気
ない場合は
まず服を脱ぎます
>>615 readmeをみるかぎり無理だろう。win95 起動前にごにょごにょする、というタイプだから。
試すきもないのか
>>612 素のUXは286だから、そもそもFreeBSD 98自体がインストール出来ないと言いたかったんだが。
>>618 VXに486のせてFreeBSDしていたおいらが通りますよ。
>>612 ああ、失敬。マウントするDOS側はLANカードさえ使えれば問題ないのか?
済まん、てっきりLANカード自体が386以上要求するのかと勘違いしてたわ。
>>617 rdiskwin.hlp
>本プログラムは、Windows 3.1 の 386 エンハンスド・モードで稼動する
・内容物
VRDISK.386
・コピーライト
Remote-Disk Program Version 6.00. Copyright (C) Shigenori 1992-1995. All right reserved.
NT系に VxD (.386) はちょっと突っ込めないなあ‥‥‥
結局「CバスSCSI刺してMO」に収束かよ。 つまんねーな。
AT互換機にFD1155Dを移植しジャンパいじってBドライブ化とかな。 FDケーブルは昔のFMVあたりには標準で5インチ用のコネクタがあったけど 一番手に入らないかも と思ったらFSはFD1158Cか・・・
>>624 めんどくさいけど、しかたがないですね。スレ汚しごめんなさい。
XPでオマンコプロンプトで 適当にSIOIBM /P1 /S5ってやってRDISK /MSってやったら Remote-Disk サーバー・プログラムを導入しました。 共有ドライブ --> A:,B;,C:;以下略 [ESC to Exit] Remote-Disk サーバー状況 : <Wait Access ..> になったけどどうだろう
ってことで、 通信ドライバ起動したら 双方でrdisk /MPか 98側でrdisk /ms(rdisk /mt)、xp側でrdisk /mcでいけるか。
てかLANカードつけて、teenとかのftpを使うのが一番楽なわけだが パケットドライバなんてそうコンベンショナル圧迫しないし 転送するときだけ組み込むのもOK TCP/IPが廃れない限りこの方法が一番汎用性がある kermitでtelnet teenでftpって構成で俺は転送してる これだと 「ああ、もとのアーカイブrarだっけ?、lzhにリパックしてftpだな」 みたいな時もフツーにtelnetでファイル鯖で作業してから出来るし これを共有をマウントとかしちゃうとコンベンショナル圧迫して かえって使いにくい それに使うときだけ組み込むなら、共有なんてものの意味は全く無いしね やっぱftpでオケ、みたいになる
MO最強やね
>>629 PC-98ユーザーはホビー層もかなり多くて、
LAN普及以前のアホらしい事コネコネやってる、実は結構情弱層かも知れん。
今、PC-98使ってんなら、LGY-98J-Tとか標準装備が普通。
LAN化されていない = 使っていない だからね。
努力しないお手軽君だらけ
>>631 俺情弱だわ。
Windows?BSD?なにそれおいしいの?
ウィンドーズやUnixはAT互換機でやればいいけどね 98ならDOSだろ で、packet driver最強 あとはクズ
ここはコマンドラインが基本やし
LANカード付ける以外の選択肢提示してるやつって何なの?w > LAN化されていない = 使っていない... これが真実だろ 付けてない奴は 199X〜現在まで何やっててんだ、って感じw
MO最強だね
Gbに10Base参加させるのも嫌だから 俺はMOかな
10baseで繋いだところで滅多に使わないから MOで十分だろ 速いし
Pentium以降の21ならともかく01をLANに組み込む気には全くなれん。
DOSなんだからLANとかほぼ絶望視でいいだろ LANボード付属のTCP/IPドライバ入れたことがあるがメモリバカ食いになるよ TEENは使ったことがないけどコンベンショナルメモリの圧迫はいかほど?
NIC当たり前環境で98使ってたオレからすれば 笑えることではある
LANボード付属じゃなかった、一応別売>TCP/IP めちゃくちゃお値段は高かった気がするがいくらだったかな
>>643 LGYPKTなら4Kとか
UMBに余裕
てゆうか
・DOSで共有ボリュームマウント派
・DOSにLAN (TCP-IP) 環境不要派
の他に
・DOSには共有ボリューム不必要、だがLAN (TCP-IP) 環境便利だよ派
がいる事をわかってくれ…
>>594 いやだから、そうしたいね、という話。現状は理解してるさー。
648 :
ナイコンさん :2012/05/13(日) 21:11:44.72
>>643 は典型的な
「NetworkはWinから」世代だろ
8086やZ80もLAN使えるのに絶望的とかw
こないだかった525円のMO動くわ これで後100年は戦えるな
>>645 アライドのPC-TCP(Win3.1用だった気がする)とか5万くらいしてなかったっけ?93-4年頃。
MOとかFDだと、結局メディア探してPC間歩いてになる事を考えると その場でFTPでGET/PUTするのがラクだよ
たしか危険すぐるけどホスト複数接続して1台のSCSI機器使えるよな いちいちバッファクリアSる必要あっけど
ゴミFELLOW(大爆笑)
LANの話は地力が問われる… そもそも所有のキューハチのTCPIP化は10年前くらいに流行ったテーマだし
MOが一番楽なんじゃないのかw
しつこいあほだな
>>654 今時、WIN7マシンにSCSI-2のインターフェースがあるとでも?
あったとしたもU160以上だよ。
・・・・最初に触れたPC-98がValueStarとかその辺の人ばっかなのかな?ここ B4680とか家庭で普及するなんて思わなかったのに。
>>656 とは言っても10年前と今とじゃ、98の対向側になる環境が随分違うからな。
10年前と変わらないやり方で対向環境を作ってると、それはセキュリティホールになりかねない。
会社じゃないなら、ルータの内側はそんなに気にしなくても
>>661 外付けHDDやMOだとパクられるとか、そういう話?
CFにPC cardアダプタ付けて98側で書き込み。 USB接続のカードリーダ使ってw7側でマウントってできないの? HDDのすげ替えみたいに、フォーマットがちがうのかしら?
>LANカード付ける以外の選択肢提示してるやつって何なの?w
俺、しつこくMOMO言ってるやつじゃないけど スレの流れ的にMO敬遠してるけど何かダメな事あるの?
>>660 一応パソコン自体は自作機と98互換機持ってたけど、両方Win95で使ってたからDOSでLAN接続という発想に到らなかったな。
DOSの時代はパソ通程度で家庭でLANを使うと言う時代で無かったし。
>>666 判らん。別に有るなら使えばいいと思うんだけど。
>>667 win95もDOSの上で動いてるでしょ。
>>668 だよね。
それぞれ自分の環境にあったものを選べばいい話だしね。
ftp/telnet程度なら、パケットドライバだけ常駐させておけばいい
>>646 で言われてるように +4k くらい
シビアなゲーム環境とでも共存できるぞ
PCI-SCSIホストアダプタとかさ ハドオフに105円で転がってねーの?
>>669 そうだけど、旧来のDOSと高い互換性がある「MS-DOSモード」ではネットワーク機能はロードされてないから使えない。
「MS-DOSプロンプト」でなら使えるけど、これの上ではDOS汎用プログラムくらいしかまともに動かない。
ftpうざ
Win厨ばっかw
>>672 あるだろうけど、カゴへの突っ込まれ方が酷いから無事かどうか謎だな。
それ以前の問題として、32bit/5VのPCIスロットが無いマシンも、今は多くなってきてるよ。
678 :
ナイコンさん :2012/05/13(日) 22:23:19.72
俺もfilmtn使ってるw
FDだとディレクトリのコピーできないからその時だけFILMTN使ってたな
643だが「NetworkはWinから」世代じゃないんだよ Win3.1頃から脱98した世代なのだ むしろ98DOS(UMB使えない)時代にnetwork, TCP/IPだったのだよ なのでその後を知らないからある意味情弱であるとの指摘は正しい そのころはLGY98なんていうもんはなかった
じゃあなんで今更このスレに書き込んでるの?
最近古いPC-9801DXを物置から引っ張り出して来ていじり始めたのだ LOADALLを試してもいいぞw
> Win3.1頃から脱98した世代なのだ > むしろ98DOS(UMB使えない)時代にnetwork, TCP/IPだったのだよ 文章意味不明だが、それが「Windowsからnetwork世代」じゃないのかな
>>681 B4680 だったっけ。
アスキーのツールとかsocketライブラリとかついてて msc-6 でコンパイルを試みたりもしてたんだけど、うまくいかなかった。
win3.1 はまだ trumpet とかいれないといけなかったので、tcp/ip 接続は敷居が高かったと思う。
win95 がでるかでないかのころに、freebsd 1.1.5.1 があって kuis? からひっしになってダウンロードしてたんだけれども、ブートまでは到達できなかった、当時の知識では無理だった。
freebsd 2.0 くらいにやっと自前でカーネルコンパイルできるようになったけれども、それでも自宅に lan はなかった。世間は win95 まっさかり。
ファイルを手に入れたので、contec c-net(98)/p-t で teen ためしてみます。
このスレに、ちゃんとPC-98で書き込んでる人ってどれくらい居るんだ? Windowsから UNIXから DOSから <---居るのか おれはDOSからTELNETでUNIXホスト繋いで、そこからnavi2chなんだが…
98はスタンドアロン運用だから書き込みはしてないなあ。
>>684 別のJoe Jaksonはご存じないかもしれないが
1992年頃にはinternetが使えてLANもあったのさ
TCP/IPドライバを入れてtenletとftpが使える状態にあったが
もちろんブラウザもないからWebサーフィンには使えなかった
ネットワークボードは拡張ROMが載っているもので
DOSパケットドライバに相当する機能の大部分はROMを呼び出していた
ところがこいつがD0000から32KBも占有するでかいやつでUMBは使えない状態になった
LGY98とTEENっていう組み合わせとは雲泥の差だったのだよ
TCP/IP化という、現実にはマトモな線に落ち着いたか。 実機を現役利用してる奴以外の外野は、MOとかシリアルとか あんまりマトモじゃなかったからな。
>>664 できないことはないが、DOSでPCカード認識させるのは一苦労だ
一番良いのは、NEC純正のPC-9801-102あたりを使って、DOS6.20のCUSTOMコマンドでCONFIG.SYSを自動生成させることだが・・・
Vistaでほぼ切り捨てられたよ往年の名機のSCSIドライバは RATOCが細々と有料ドライバ作っているものがある あとは有志ドライバがいくつか
>>692 なんでこのスレでWin7の話してんの?
あってもWin3.1くらいまでだろうと
いちいちじゃまくせえな
今こうしてつないでるよ、WIN95だが。
DOSまでだなここウィンコは板違い
大きく2つにわかれたな 98を放置してるスタンドアロン層 と まだ結構使ってるLAN参加させてる層 今後を考えるとLAN参加が保守の上でも必須だろ
古いマシンから最新の環境にデータを移行できるかって話だろ。まあ普通はUSBドライブ 使えって事で。
↑こいつしつこいよね
昨日の名言 「スタンドアロンは活用じゃなく放置である」
目的はどうでもいい。手段が問題なのだ
そうなの、まあ環境構築にも使えるわな、あと別人だよMOマンセーではない、zipでもCDでも 好きなの使えば。
メディアの購入が手間かかる件
古いFDとか吸い出してファイル化するときなんか LAN環境下じゃなきゃやる気せん罠
>>704 jazzとか最高だよな、あほだろオマエ
704 = 592だろ 流石にキモち悪い
Winない時代にLAN参加させてたがその後放置してるスタンドアロン層 も加えろ
まんま放置だろそれ
おまえらエミュ環境構築なのにやさしいな
TCP厨キモイな VXとかLOADALL言ってる人と同じにおいがするw
そもそもエロゲ機にLANとか要らんし
10MBほどFD経由で転送する必要があって久しぶりにLHA使ったけど コマンドラインすっかり忘れてるんだわ やっぱGUIに慣れるとダメねー
>>707 Jazzなんていうと、あのゲームしか浮かばないわ。
…いつの間にかMOドライブの製造まで終わってたんだな。
>>694 >Win7の話
していない。
しているのは、相手に合わせてPC-98側をどうするかっていう話だけ。
環境は
>>597
>>714 確か lha -e *.* だっけ
いまだと必要ないもんなぁ
いや、CP/Mで使うんだよ
CP/M86使うくらいなら素直にMS-DOS使うだろw
PIPコマンド
ここまで、 3270端末ソフトを経由して転送 hterm+kermitで転送 ETOS/ACOSを経由して転送 なし
>>708 俺も思ったw
読点の打ち方が特徴的すぎる
結局、MOと連呼してたヤツがすごくかっこ悪い。
FreeBSD(98)がいちばん かっこいいよな。
そこはkermit古代神さまだろ
>>728 _ i\//_
ヽ_ヽ ノ
<、 フ
/‐-_,.-‐i'"
/ ヽ
/ llllllllllllllllllllllllll ヽ
__/ ,.-- 、 ,.--、 ヽ__
// ( ●)(● ) ヽ ヽ
i i ー/ ⌒ヽー´ i ! 呼んだ?
ヽ.i i .| iノ
! ,..__ ヽ._ ノ __..、 }
ヽ `‐‐---‐‐'" /
ヽ、._ _,/
>>727 コピーしたいファイルをプリンタから16進ダンプで打ち出し、それを見ながら新しいマシンでバイナリエディタで打ち込んでコピーするのが最強。
「今俺面白いこと言った!」とか思ってるんだろうか
>>719 DOS+TEEN+他を考えていたよ。
>>730 テキトーに変調して86PCM辺りを経由して略とか。
やっぱMOだよね
やっぱHDDだろ
98でカセットテープは居るか?
>>737 手元にあるPC-9801VXハードウエアマニュアルによると、
PC-9801-13
CMTインターフェースボード
オーディオカセット接続用のインターフェースボード。
V30モードでのみ使用可能
とある
9821でピーガー言わせることは出来ないのか・・・
カンザスシティ? サッポロシティ? 独自?
CMTインタフェースボード持っているけど カセットは使わんな、BASICからしか使えんし 8001とか持ってないからメディアの相互利用にも使う事ないし スロットは1MFD、サウンド、SCSI、メモリーで埋まっているし カセットより2Dドライブの方が使い道ある、今でも時々使う
moter on
ロードランナーのカセットテープバージョン、数百面毎にテープ交換。
10 MOTOR ON 20 MOTOR OFF 30 GOTO 10
>>741 もしDOSからカセットテープが使えたらどんな感じだったんだろうね。
>>746 シリアルデバイスの一種として、CAS1:〜なんてなデバイス名になっていただろうな。
mov al,10100000b out 95h, al
リニトカ
トントカイモ
ドントポッチ
やっぱりシニス チケだろう
ハッチポッチ
98のキーボードって、キーにそれぞれバネが入ってるんだろうな 色々打ってリターン叩くと、ッターーーンって響くのがなんか恍惚 打ったぞ!って感じだ
静かな場所で残響音が響くと嫌だったんだが
RA/DAの頃のキーボードはシャキシャキした感じ 9821世代になると押し込んだときにグニャとしたゴムっぽい感触があった。
1個のスイッチが100円としたら、 100円 × 106 = 10,600円 キーボードは、少なくとも1万円以上でなければおかしい。 \2,850円とか、安すぎるでしょ
売値と仕入れ値が(ry
>>755 >>756 言われて見れば、その頃のキーボードは
静かなとこだと、カタカタカターン、カターンみたいな響くよね
スイッチ1個で買うと100円近くなるかもしれんが キーボード100台作るのに1万個以上使うわけだから スイッチの単価は数十円なんじゃないかと思うよ ただ、これはメカニカルの場合でメンブレン+ゴム椀だと スイッチ単価は更に安くなるだろうね 現在売られている激安キーボードだとスライダー省略されてるし 海外生産で為替の影響もあるからあれだけ安いんだろうと思う
競争が無いから高くても売れたんだね
, ‐- '⌒ヽ /.:::::::::::::::::::::::\ . /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ ( カチャ カチャ カチャ … ) . /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::. ー=≦:::::::ri:::/ bb) Y:::::::ハ ー=彡::ハ|/ ゝ i)::::八_ / }ー┐ r┐ \ ⌒ンノ∧ `ニ 从::::≧=‐ { ノヽ / __ ヽ / |/ } . イ /_  ̄` \ ツ / 、_/ O / . , -‐ ´ ! ー ´ ! ` ー-、 / __ ∧ | ∧ . 〃 ,. --ミヽ /∧ i |/ハ ji/  ̄`//, ..__、〃 , ___!__j_______ . {{ '/ // '‐-、 ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i レ, / , ∨ | | | //7//―ァ/‐/7/ ̄{ iっ | | ┌―――┐ | /! 〃 // (' //} i | | | |┌―― 、| | . | 〃  ̄ jノイ | | |::l::i::::::::::::::| | . | 、__ノ{__,.イ , | | |_j::l::::::::::::::| | | ) レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
小指で打つからターンとか鳴らないわ
765 :
ナイコンさん :2012/05/16(水) 19:29:36.67
>>738 >PC-9801VXハードウエアマニュアル
VXいまだに持ってんのか、うらやまし。
中古98ずいぶん買ったが、引越その他で随分捨てたな。あうぅぅぅっ。
リターンを打鍵するためにホームポジションから外すなんて有り得ないな
だな。普通 Ctrl+M だよな。
>>761 PC-9801Tのオプションのフルキーボード(RA/ES/DA……と同じもの)の
メーカ希望小売価格が3万円だった。
新品のやつがまだ3つある。死ぬまでに使い切るのか……。
CAPSキーとCTRLキーがくっついているのが嫌なんだよなぁ。
PC-9801LSが好きでした。
>>768 あの頃キーボードなんて本体付属ので十分だったからね。
保守部品扱いじゃなかろうか?確か68のキーボードもそのくらいだったよ。
>>769 PC-9801Tのオプションのフルキーボードは、
PC-9801T-03という型番がありますね。
保守モノなのか、A-MATEが出たあたりに廉価で大放出があっていっぱい買っちゃった。
Unicomp 101 英語配列を使ってる俺は邪道なのか?w でもちゃんと Ctrl <--> Caps のキートップのモデルだったり
>>765 VXは287付けたり、486に入れ替えたりした後、里親に引き取られました。
ハードウェアマニュアルは家宝として、とってあります。
我が家で稼働している98は、FとPC286LSだけです。
どちらも、BASICマシンです
>>771 IBMのバックリングも良かったね。
PC-88のALPSとか、個性がいっぱいあった。
メンブレンだと、EPSONの486GRのキーボードの「ふにゅん」な感じが好きだった。
分解したら、富士通のシールが貼ってあったけど富士通製かな?
Cherryの赤軸って、PC-98のUV〜FAあたりのタッチと似ていれば買いたいが、
まだ試す暇が無い。
ちょっと忘れてしまったので質問させてください。 9821Xaと9821Xn、どちらもともにPentium90MHzを搭載していたスペック的に似通ったマシンだったと思うんですが 違いは何でしたっけ?どちらの方がスペック的に格上ですか?
Xaは実質Mate-Aの後継となる高級機。 Xn以下はMate-Bの後継。
ありがとうございます。 そうでしたか、同じPentium90MHzを積んでいながらXaは高級機、Xnは普及機の位置づけだったんですね。
>>774 Xaの数字が付いてない奴とXnは確かに同時期のマシンでどちらもPP90搭載だが、
XaはXt初代同様に430NXチップセットを採用したPCIアーキテクチャのマシン。
発売当時は新世代バス搭載の先進性を謳っていた。
Xnは、Anでも採用されていたキャッシュコントローラチップを搭載していてPCIは無いマシン。
Xn/Xp/Xs/Xe四兄弟の最上位で、プリインストールのWindows3.1で使うことが前提で、拡張性は割り切られていた。
Bfの直接の後継機といえる存在でもあり、メモリバス幅が32bitに狭められているので、Anより性能が落ちている。
みんな、キートップ外して洗ったこと無いの?
あるけど丁寧にやると個数でめげるw だからって、外したのをまとめて洗濯ネットに入れて洗うと相互にこすれて傷が入って萎える。 キーボードは単純なくせにメンテする気を削ぐ鬼門機器だよ。
キートップは一つ一つ洗剤をつけた歯ブラシでゴシゴシして、布で水分拭き取って日陰干しだな。
9821が出た当時、キーボードがメンブレンに変更になったことが話題になった。 メンブレンも意外と良いじゃないかという結論になったと記憶している。 メカニカルにこだわってるのは懐古厨だけ
問題はメンブレンというよりラバードームだな ミネベアのはキートップとスライダーが別々になっててスライダーの形状も足が付いてるし カチッと底打つから使ってて気持ちいい それに比べて今時の激安付属キーボードはそうじゃないw グニュってゴムの感触が最悪w それと比べるとメカニカルの方がずっといいよ
懐古厨だな
Xn でもPCIsetupは実行できる
98用106キーボードは探してるがなかなかない珍品だ・・・ 持ってる人いる?
>>786 FIRSTPOINTで在庫を見ただけだな
わざわざ買うメリットがないし、付属のも壊れないしな。
よう無職ども
MO最強
マッハMO
無職MO
794 :
ナイコンさん :2012/05/17(木) 19:31:54.95
>>786 逆ならいいのに。
AT互換機用、98配列キーボード。
それは既にNEC純正のUSBキーボードがあるだろ
>>796 あくまで、発売当時の位置づけでXaの方が上位だったというだけだからね。
今となっては処理性能の差はどうでもいい程度の話だし、
Xa/Xt初代のPCIチップセットは仕様が古いため、PCIのマシンとして捉えると互換性が低く、転送性能も正直かなり悪い。
比較的単純な構成のXnの方が、保存しておくには適しているかもしれないよ。
あとそれ以前の問題として、どっちもコンデンサが漏れて基板が腐食するマシンかもしれないので
その確認と対策は必要ですよ。
>>797 > あとそれ以前の問題として、どっちもコンデンサが漏れて基板が腐食するマシンかもしれないので
> その確認と対策は必要ですよ。
(;´Д`)!
そんな可能性もありましたか・・・
DOSゲー専用マシンにするならどれが最強? やっぱVX?
RA21に勝る機種はない。
いかん!! V30モード分が欠乏してきた・・・・。
>>799 9821Cs2
ステレオスピーカに86音源と倍速CDドライブとCRTがついて超お得。
ホントにMULTiに使ってたよ。
PC-9821Cs PC-9821キセノン PC-9821ラドン PC-9821ランタン PC-9821ニオブ PC-9821ネプツニウム PC-9801ウラン
PC-9821Rnなんてねーよ
MOとなら2038年4月22日まで戦える!
>>803 9821Cs2 のお得さは激しく同意。
PC-9821Ra226 ありそーな型番だが原子量としてもある
9801炭素とか
強い放射能をもつセシウム137 Cs
人間に不可欠なNa DOSゲーマシンとしても重宝するヨネ(SVGAが邪魔?)
NECが急に98アーキテクチャ新機種発表して その型番がPC9822だったらどうする 「-」無い上に98x1も使えないべ
そういやPS/2インタフェースも復活しちゃって、どこがPC98システムデザインだったんだろうな。 PC-NX○○とかにすればよかったのに。 ホームエレクトロニクス商流のアレみたいな名前だな
815 :
ナイコンさん :2012/05/18(金) 18:30:54.35
>>795 だから買えなかったんだってば。
後日、PS/2用らしき物を買ったが、つながらずw
NXがどういうPCだったのか全く知らん
PC-9821Nxのことだな
PC-9801NX/Cかも知れない
PC-9821MO
MO厨、常駐してるんだなw
EPSON PC-286M0っていうのはあったな
PC-9801VM0
今でも実機使ってる人は必ずMOでデータ移送してるよね MOは絶対に必需品
システムを送っておけば起動もできて、メディアは保存性が記憶媒体中でも最高レベル。 98が終焉してだいぶ経った頃のドライブでもSCSI仕様であれば繋がって使えるので 掃除して動作確認した予備のドライブをストックしておける。 98で使うには便利だね。
____ / \ / \ / ィ赱、i_i_r赱ミ \ | ィ'。_。ヽ ) .____________ \ / _lj_ノ, ,/ | | | __/ . ^' ='= '^' \ | | | | | / , \∩ .| | | | | / / r. ( こ).| | | | | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|____________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
こんな終わったアーキテクチャで論争するようなことか? LANだろうがMOだろうが好きなようにすりゃいいだけなのに、何で他人に強制したがるのかね。
___ ./ \ | ^ ^ | ,..、 | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ どうしても私を本気にさせたいようだな・・・ ビ リ ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i, __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉 ,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、 /lトィヘ ノ ニ、゙リ ,..,, ``''ヽ,,, ''"´ ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′ ,ィテ'J´,,..::;;゙i, ,;,, ;;; ,,;; ,frア:.l:.:ヾ リ:.:.:.{'" ,ィト. M ';;;;;;;;;;;' O ,!;V:.:.ノ:.:.:.: :.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l ':;;;;;:' ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:. :.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、 人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:. :.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.: :.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l ' -:十:‐' ゙l, 〃:.:.:/:.リ ゙i:.: :.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l t,,__,災_,ノl f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ :.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l l, ,;, ,ィレ j:.:.:./:./ V
この板でAAとかないわー…と思うのは俺だけだろうか
ようやく解ったが 多分、MO君はLOADALL君だったんだなw 何故かMO連呼する奴が出て来てから LOADALLと書き込まれていないし
そんなことを書くと、わざわざ両方用意して待つのも惜しいのかというような周期で来るから、ヤメなさい。
LOADALLにMOにLANにみんな集まったら大変な事になるな
寂れがちな場末の板のさらに場末なスレに薫風を運んできたLOADALL、MO、LAN に誤れ!
ごめんちゃーい
大変も何も同一人物じゃ
メディアの保存性がよくてもドライブの耐久性が駄目過ぎるぞMO 消える前にその時代の主流の記憶メディアに移すことは肝要である
>>812 そんなあなたにNa13/C10
…ほすいけど、見つからない(Nxは持ってるが)
>>837 そうか?
自分のM2512A2なんて、未だに壊れる気配無いよ。
というか富士通のドライブ全般は、樹脂部品が砕けない限りは大丈夫な気がする。
コニカとかオリンパスのは確かに駄目だけど。
ゴミFELLOW(笑)
MOの話なんて、MO(もー)どうでもいい
842 :
ナイコンさん :2012/05/19(土) 08:44:46.81
PowerMac6100のメモリって使える? たまに64MBのを売ってるサイト見かけるが。
使えるけど遅くて動かない場合もあるお 80nsなんだよね
>>837 >>839 会社にある2富士通MOドライブ model MCE3064シリーズ(2001年製造)12台中
2現在メディアロード不能になったのが9台あるんだがどう見る?
MOつかってないとか貧乏人か情弱
MOとLOADALLは同一だが LANは全然別だろw
Graph + 2 で水平同期を標準の24.8kHzから31.5kHzに切り替えられる機種を持っています。 この機能を利用して24.8kHzが表示できない一般的なディスプレイ上でDOSゲーをプレーしようと思っています。 この方法を試したところMS-DOSの起動直後までは31.5kHzで表示されていましたが 件のDOSゲーを起動したら強制的に24.8kHzに戻されてしまいました。 31.5kHzでプレーするにはゲーム自体も31.5kHzに対応した物でないといけないのでしょうか?
>>847 強制的に24.83KHzに切り替えて動くゲームは少ないだろ。
大半は31.25KHzでも動くが、画面がずれたり描画タイミングがずれて表示がおかしくなったりする程度。
849 :
1 :2012/05/19(土) 12:26:10.67
>>796 >>797 Xn信者でありXnを強く押したいオイラだが、ここは
>>796 の選択する初代Xaが良いと思う。
標準の怪しい表面実装電解が採用されている横置き旧顔のXは、Xf、Xnのみだと思う(オイラ調べ)。
Xa初代、Xp、Xs、Xe初代にはDIP型の電解が使われているから、Xaならまだメンテなしで使えるのも多いはず。
でも、Win95入れるならオリジナルの抜かないでグラボ(MGA)がないと相当ハマる。リンクケーブルもいるし。
余談だけど、オイラのXfとXnのうち製造番号4*-で始まるやつは、もう一部が液漏れて足に青錆が出てた。
もしもこれらの機種をあえて選ぶなら、電解コン交換を前提に製造番号58-以降くらいを選ぶと吉。
本当はXsやXeをオススメしたいよね、安いし壊れにくいから。
PCIバスを使うなら山猫+Cirrusの機種がおすすめ。マジで安定してる。
さすが先人各位をしてTrident機を見限ってただけのことはある。
>>838 あれはいいものだ…
デカいとは言えノート型だから保存場所にも困りにくく
ノートでDOS遺産使いたい場合には、かなり良いマシンだよね!
>>849 DIPの電解とかリンクケーブルとか、当時98ユーザーでなかった臭いがぷんぷんするな
リンクケーブルなんていう言い方の物は存在しないよねw あとマザーボードに使われているコンデンサでベスト機種を決めるなんぞは飯吹き出すぞ 性能、アーキテクチャ、拡張性といったことで決めるものだ そもそもコンデンサなんてロットによって違う物が実装されていたり基板のリビジョンすらいろいろあるのだ
>山猫+Cirrusの機種がおすすめ これもなんだかなぁ・・・ PCIな98の黒歴史をわかっちゃないようだ
リンクケーブルって何?短いVGAケーブルの事? パススルーケーブルとか言ってなかったっけ? 昔過ぎて記憶から大分消えてるw とりあえず山猫は飼うもんじゃないのは確かだw
>>847 いまも新品で24KHz対応の液晶とかあるから
そっちでやれば?
ある意味弄り甲斐は有ったけどな<山猫機 他人にお勧め出来るようなもんでもない。 NECが仕様ケチらずにメモリフルスペック積める設計にしてたらまた違ったかも知れんけど。
98にこそMOが似合う
Xt13,Xt16が山猫の野性本領機種なんだけど せめてメモリ8枚まで増設可能だったらね とにかくCirrusつきだろうが山猫の悪いところは悪いままなので推奨はありえん レアなマザーボードであるということは今後の保守性の面でもマイナス
あほやで↑こいつ
あほ言われたわw メモリスロット8じゃなくて512GB〜1GB増設ね 64MB×8
512MB〜1024MBだろ?
Xv20に512MB積んだ時は感動した 慣れたらカウント長くて腹立つようになったけどw
正直、98は486搭載機までだと思うがなぁ…
それもそうなんだが486だと辛いソフトもあるんだよな。 アートディンクのHR2。
MOのない98なんて クリープのはいってないコーヒーのようだ
DTP屋さんでは今も結構使われてると思う>MO
データを大切にするのが情強 メディアを大切にするのが情弱
俺が笑えるのは 98ではLOADALL使えない -> 論破されて連呼/粘着 LANなんかよりMOだ -> 論破されて連呼/粘着 ってとこかな。
LOADALLとMOじゃまるで違うように思うのだが。
LANで騒いでるやつも頭おかしいと思うけど
多分、スレ住民に同レベルと認識させたいんだろうな…
LOADALL厨 = MO厨 ≠ LAN厨 だろうね で、勘づかれた当人が慌てて誤魔化そうとしてる、って構図 そもそもLAN厨は1人じゃなく福数だよ オイラも「LAN推奨」の一味だったし
ゴメん ×福数 ○複数
ついでにいっこ言えるのは LOADALL厨 = MO厨は、引っ込み付かなくなった常連者の姿だと思う そのモードに入ってる時以外は結構普通にレス返したりしてるよ
俺、MO厨じゃないけどLANよりMO奨励する
MO厨だなw
私はMO厨だぞ。
真MO厨スピリッツでもやってろ
MO厨じゃないって言ってるのになんだろうね 俺の場合たまたまデータ保存にMO使ってるから都合がいいっていうだけなんだけど そういう人も居るでしょ それぞれの環境に合わせて構築すればいいんだよ だからムキになってLANとMOで議論してるの見ると どっちもおかしく見えるよ
なんとか厨とかいってるほうがよほど粘着
>>880 ネタとして弄られてるんだから、お*い*し*い って思わないと
>>844 メディアロード不能と一口に言うけど症状はどんな感じ?
例えば、
アクセスしに行くのにエラーになるのか、
メディアを咥え込むが、認識せずアクセスしようとしないのか、
そもそもメディアを咥え込む機構が壊れて挿入できなくなったのか、
でもそれぞれ考えられる原因が違うし。
あと、会社等で使われているドライブだと、使用者が乱暴に扱うからねえ。
丁寧に扱ってさえいれば起きない種類の故障だったら、自分はあんまり気にしない。
やっぱMOだよな 子供には使いこなせないけど
いい大人もそんなもの使いません!
>>880 > それぞれの環境に合わせて構築すればいいんだよ
いや、だからこそ
>>581 はLANを選択したわけで
887 :
ナイコンさん :2012/05/19(土) 20:19:39.05
キモイの多いな
640MBMO100円もしないのな
890 :
1 :2012/05/19(土) 20:44:11.80
UIDEとかCHANPONありきで山猫を否定してくる拡張厨とか、デスクトップ全否定から入るノート厨とか沸いてないよね?
そういうレベルの低い流れだったらまだLOADALLとMOとLANの話題の方がいいわ、オイラ的に。
>>853 理由も論拠もなく否定。それで議論できてると思ってるの?何らか有益になる議論をしたいよね。
>>854 悪いけど、単語の揚げ足を取らずに「パススルーケーブルと呼ぶんだ」と指摘をもらえれば良かったと思った。
オイラみたいに新参でPC-98で遊んでる人間もいると思うよ。知らないことは誰しもあると思うけどね。
>>856 考え方は人それぞれだと思うけど、論拠は示さないと議論にならなくない?
PCI非同期、パリ有り要求無し、Cバスサウンドボードへのノイズの影響が一番低い、セカンダリスレーブのCDも使える。
W型番のようにキャッシュメモリの接点が悪くなる持病もなし、IntelチップのV型番のようにアクセラレータ載せるとFD不具合が出たりもしない。
その上で、PCIがあるからXnよりXa初代を選ぶんだというなら、山猫+Cirrusも良いよと言ってるわけだけど。
>>858 山猫が悪いという論拠が示されて無いから、それだけだと妄想になっちゃうよ。SIMM4本でなぜ足りないの?16MB2枚でも十分じゃん。
Xt13ってタワーでしょ? Xa初代つまり横置きのデスクトップを選ぶと言ってる人に何でタワーなのかが分からないな。
メモリが多い方がいいというなら、その論拠が欲しいよね。512MB積んで無いとこれだけ不便だよ的な。
現所有がCr13な自分には1mmも入る余地がないな・・・
PCIバスの遅さ、拡張しづらさは否定的要素じゃないのか? 拡張厨ってなんだよ? あるべき物があるべき様に使えないことを指摘したらそう呼ぶというのなら、お前も同類だ。
>>890 俺自身記憶が定かでないから
パススルーケーブルじゃなかったっけ?
って訊いてるのに何なんだお前は
拡張に関して物言う奴は拡張厨だってんならCPUアクセラレータで相性が出ない事を言ってる
>>890 は一体何よ。
ダブルスタンダードしてんじゃないよ。
山猫はベースクロック80まで上げて やっと430FX同等のメモリアクセススピードしかない きらい
コストダウンの悲劇
今98使ってる人は何につかってる? うちはたまに物置から出して、起動させてみて また物置に戻すくらいしかしていないんだけど
PC-98シリーズと日本語ワードプロセッサ「松」を使い続けた当方としては、 Xa/WやRa/Wの方が駄目だと思った。 白黒モードの仕様が変わっちまって……。
1. ルナドン2をプレーする 2. 大航海時代IIをプレーする 3. 太閣立志伝をプレーする 4. 天下統一IIをプレーする 5. セーブデータを鯖にバックアップ 6. 1にもどる
XnってODP以外のCPU使えるの?
いまならエミュだろ 実機とかあほくせぇ
昔のPC板に 「パワーアップ系書き込み」は激しく合わない 「使いこなし術系書き込み」ならいいんだけどねぇ
>>848 ぷよ通に俺もやられたな。
つか、VALUESTAR付属17インチのくせに24が表示できないっておかしいだろって笑ったっけ。
エミュレータでまともに動くソフトってエロゲくらいしかないじゃん。
>IntelチップのV型番のようにアクセラレータ載せるとFD不具合が出たりもしない。 不具合出る機種って何? V200流星使ってて特別不具合無かったんだけど・・・ 何か気になる・・・
エミュより98の個体差で動かないソフト多し はい論破
>>905 ああ、気にすんな。
対応アクセラレータなら問題ない。
一部のアクセラレータはV系じゃ動作保証して無かったんだよ。
>>907 なんだ、対応なってればいいのかw
サンクス
論破された
>>906 エミュと実機の差は実機の個体差なんかよりずっと大きいもんな
そりゃ問題じゃないよね
エミュユーザーってエロゲーマー以外にいるの?w
>>893 短いVGAケーブルについて、気になったので取説を見てみた
RvIIのスタートガイドには「RGBケーブル」としか書いてなかった
じゃあ、ディスプレイと接続するケーブルをなんて書いてあるかというと
「ディスプレイ用ケーブル」だったw
IOデータのグラフィックアクセラレータボードの取説は
「接続ケーブル」または「付属の接続ケーブル」だった
特に名前は無く、それぞれが好き勝手に分かりやすい名前で呼んでいただけ?
NECとしては「RGBケーブル」が正式名なのかなぁ?
9801は、もっともエミュ移行がしやすかったマシンだからねぇ。
うーん、86音源の音が完璧に再現出来るんならエミュでもいいんだけどね…
>>912 ごめん、違ってたw
GA-S2K32の取説にも「付属の接続ケーブル」って書いてたw
リアルマジックDVD付属のやつと勘違いしたっぽいw
すまんかった
エミュより98の個体差で動かないソフト多し はい論破
ああ、例のV30の固有命令を使ってたソフトのことか。
918 :
1 :2012/05/20(日) 00:09:07.28
拡張厨とパフォーマンス厨って似てるようで違うんだな。オイラも認識が甘かったかもしれないな。
>>892 拡張厨、まず拡張ありき。「あるべき物ががあるべき様に使えないこと」、その具体的な内容は何? 具体例を出してよ。
言い回しで独り的をついた気になって論破した気になるのは勝手だけど、ちゃんと議論するように心がけようよ。
同類扱い? 論点が外れすぎて意味が分からない。山猫+Cirrusで、16MB×2で動かすことが拡張厨と同類だと言いたいのならオイラは違うと言うだろうな。
PCIバスが遅い。全く問題ない。それで問題があるというなら具体例を出して。じゃないと永遠に話がかみ合わない。
>>893 おいらには「リンクケーブルって何?パススルーケーブルだよな?」と読めた。自分が正しい前提で間違いを指摘するから6:50分みたいに粘着化するんだよ。
お前呼ばわりはかまわないけど、何様?ってなるよね。そんな人当たりでコミュニケーションうまく取れるわけ無いよね。
>>894 「CPUアクセラレータで相性」とか勝手に相性問題の話に論点を摩り替えて、あわよくばダブルスタンダードって言いたいだけでしょ。
430FXが問題だから、拡張云々が原因じゃない。はずれ430FXを掴む危険を思えば山猫+シーラスは安全だ。オイラなら430FXはすすめない。
安定性・安全策だから山猫+Cirrusしかない。拡張だとか何だとかは別問題。ハズレがあるからそのリスクは冒せないと言ってるんだけど。
>>895 好き嫌いはあるものだよね。それは否定しないな。オイラは430FXが大嫌いだけどたぶん一緒にいい酒が飲める共通の敵はいるはずだ。
919 :
1 :2012/05/20(日) 00:12:25.52
>>898 「Xa/WやRa/Wの方が駄目」まさに。良くわかっていらっしゃる。全くもって同感。用途に合致しなければ意味が無い好例。
>>900 使えない。有名どころだとPODP150かPODP166(@150)だと思う。200MHz以上のPODPもあるけど66→60Mhz換算でクロックダウンになる。
>>901 実クロックを水晶の如く正確にはじき出して動くエミュがあるなら教えて欲しい。それがあればオイラも実機不要だわ。
それができないから実機を使ってるんだよね。クロックがぐらついてるようじゃ使い物にならない。
>>902 メタボのオヤジが「俺のPC-98テクは108式まであるぞい」みたいな自慢やってるだけの掲示板だよね、加齢臭すぎて困る。
使いこなしの知識がもっと必要だと思うから、オイラも心がけるようにする。
>>905 3桁V型番は430VXだから問題ないよ。問題があるのは430FX。V200はいいマシンだよね。
>>918 Xnがアクセラレータ使えそうに書いてるけど
使えるの?
何だ使えないんじゃん
実クロックを水晶の如く正確にはじき出すクロックに 依存するソフトってなにがあるんだ? 工場のロボットを制御するソフトとか?
923 :
893 :2012/05/20(日) 00:23:24.75
>>918 お前が勝手に怒ってるだけじゃないか
XaとXnでどっちがいいってきかれて
Xa薦める人も居ればXn薦める人も居る
それでいいんじゃないの?
どっちもこれから買う人の事考えて言ってあげてるわけだし
俺のパススルーケーブルは違ってたから
上で謝ってんだろ
ちなみに、俺は全然怒ってないよw
エミュより98の個体差で動かないソフト多し はい論破
今度はエミュマンセー厨ですか?最近香ばしいですね。
実クロックって何の事さしてんだ?RTC?
正確なクロック処理をしてないと動作しないソフトって、 いわゆる「行儀が悪いプログラム」ってやつだよね? 9801の時代は、そういう概念が定着してなかったんだねぇ。
931 :
ナイコンさん :2012/05/20(日) 01:27:39.23
>>930 当時はそれが普通だったからなあ。
おかげてごく特定の機種しか走らない制御用ソフトがあったりして苦労した。
PCのRTCなんてミリ秒単位の精度しか無いでしょ 高精度が要求されるようなソフトは専用の拡張ボード使ったりしてるよね 今は話違うけど
おっと、でもエミュ奨励って事じゃないからなw
そんなソフトはエミュでも動かんだろうし、エミュで動くのはエロゲだけだから 制御用ソフトなんて考慮する必要はないね。
エミュで動いて98の個体差で動かないソフトを是非教えてください! じいちゃんが気になって夜も眠れないと言って暴れるんです! このままでは家庭が崩壊してしまいます!
VM以前の9801のゲームは、クロック依存してたものがあったらしいね。 ギャラガとかギャプラスとかはどうだったんだろう?
そんなにエミュ厨を虐めないでください。 どるこむでも相手にしてもらえず、ここでも相手にしてもらえなくて 当然、実機をまともに扱う事も出来ず、自分の無能を他責にして 人生からも逃げてる弱い人間なんです。
Super Depthは、なんら支障なくエミュで動いてるねぇ。
俺の98使いこなし術 ・ピポを聞き和む ・RVIIの1G(Xvの512Mも時々)メモリカウントを眺めながら飲む ・コテいれたりして愛着のあるボード類を眺めながら飲む ・適当な文章打ってキーの感触を味わいながら飲む
飲んだくれかよw …聞いてくれ 俺のPC-9821Ap3ちゃんは何年か前にCDドライブぶっ壊れたんだ 何も読み出せなくなった 急いで通販で残り玉少ないIDEのCDドライブ買ったさ でも、DOSで NECCD* 何種も試すもドライバ組み込めず もう諦めてたんだ BSDとかLinux98じゃ普通に使えたしね それが何と今、DOSでもちゃんとドライバ組み込めて CDが読めた!! 当時ダメだったのは、多分連続で adddev で組み込んだせい これで config.sys の rem行を修正して、今飲んでる…
>>1 がいろいろな人に要求している、「山猫がダメな論拠」は既にたくさん出ていて自明すぎるわけよ
。
だから誰も具体的には書いてない。ありすぎるくらいダメな点があるからな。
ネット上にも情報はたくさんあったが、今じゃだいぶ消えていった。
>>1 は相当最近になってPC-9821を知ったということだわな。
誰か手取り足取り1から10まで教えてやれ。
>>940 俺も無駄にconfig.sys弄って起動画面の変化を楽しみながら飲んでる
943 :
ナイコンさん :2012/05/20(日) 02:25:02.53
>>930 そうか定着はしてなかったのか。8bitsから16bitsへの移行期に
トラブル出るから止めようね、って聞いてたから気持ち悪かったんだ
>>918 山猫機種は別名化け猫チップセットとも言われるとおりPCIバスのデータが化けるんです。
データ化けというのはコンピュータにおいて致命的なことです。動作不良になります。
本来ならリコールすべきものだったんです。
だから誰も山猫チップセット機は推奨しない。使い方の問題以前だからです。
山猫を最後に98に見切りをつけていった人は多いですよ。
>>943 こういうのは中身出さないと肴にならないよ・・・
947 :
ナイコンさん :2012/05/20(日) 04:03:46.94
>>973 値段すげぇ。
まあ基板が国産だったしなあ。一部は私の給料になってたんだろか? w
973に大いなる期待
>>897 物置と押入れの違いはあれども同じ
数年前までは月1くらいの頻度で5インチFDを吸い出すのに使っていたが
5インチFDDをAT互換機に付けて以来、年に1度動かすか動かさないか
論破ールーム
>>940 NECCD*で動かしたの?
自分はむりっぽでCDSDminiとか言うのとEDWARD98?とか言うので
動かした覚えがある
>>951 CDドライブは壊れやすいし、CD自体が劣化するから
使えている間にMOに移しといた方が良いぞ
MOなら必ず絶対に安心だから
今ならメディアも安いしね
MOはまだまだ廃れないよ
MO厨しつこい
長期保存以外にメリットあるんか、MO 正直、定期的にBDやDVDに焼いた方が…
MOは、簡単に使えることとメディアが丈夫なことがメリットだけど 新しいドライブが手に入らないことが難点だな。 CD/DVDは、98自身で書くのが(機種と環境によるが)無理か難しいかのどっちかである場合が多く BD系に至っては直接に読む手段が事実上無いから、一般的なPCを介した間接保存手段にしかならん。
CD-R、DVD-R、BD-R(LTH)は保存耐久力が低そうだけど MOとBD-R(非LTH)ならどっちが上だろうね。 自分はLANで繋いだPCからDVD-RAMに保存してるが。
俺もDVD-RAMドライブ付けてるからバックアップはDVD-RAMだな 耐久性がどのくらいか知らないで使ってるけどw
ハードオンでMO探してきた
>>955 BDってPC-9821では読めないのか。
初めて知った。
登場からだいぶ年月も経ち、そろそろ内蔵HDDが劣化してくる頃だと思うんだけどそういうときどうやってHDD調達している? 98用の中古のHDDは売ってることは売ってるけどさすがに耐用年数を考えると気軽に手を出せない。 一方でPC/AT互換機用のHDDは容量やスペックの問題でそのまま98には使えないと・・・
適当なIDE接続のHDDを、ICCで容量制限して使用するのはどう? もしくはCF-IDE変換でコンパクトフラッシュを使う 当時のHDDより近年の流体軸受HDDは静かでいいと思う
>>961 98用のIDE-HDDってピンの中央部分に欠損があるんだよね。
それに対応してケーブルコネクタの方も該当する箇所の穴が埋められている。
上下ひっくり返して間違って刺すことを防ぐ機能だとは思うんだけど
最新のPC/AT互換機用のHDDは全部のピンが立っているから
一カ所穴が埋められている98用のケーブルコネクタは物理的に刺せない。
う〜む・・・
バッファローがIDEをSCSIに見せかけるボード出してたっけ アレ、使えるんかの
おれはCF化したな。 今となっては、そうゴリゴリとローカルの記憶装置をアクセスする ことも無いだろうし、って推敲の結果。 価格も激安だからマシンごとに予備4〜6枚ストックしてあるわ。 将来を考えても、この問題でもう困ることはあるまい。 Windows入れてるヒトに向いてるかどうかは知らんw
駆動部無いCFだと、そうそう劣化しないから ストックしておける罠 HDDはそれが無理
>>962 20ピンが立ってたらAT機にもささらないんだけどマジで立ってるの?
埋まってるように見えてるだけで蓋してるだけのケーブルもあるから大丈夫かとは思うけど
98付属のはどっちだろうね
BD読めるだろ
BDは読めないよ 素直にMOに移行した方がお利口
BD読めるよ
直接読むためにはWindows起動しなきゃならんのじゃないのか?
ダメだよ もうここはMOしか無いっしょ
まだMO使ってんだwww
>>972 別にいいんだけど、起動も終了も待たされるから、今の感覚だと正直うざいわな。
マッタリやるのがいいんじゃないか あまり速さがどうとか言うとエミュ厨が沸くぞw
MOADALL
>>977 973は多分そうなんだけど
気違い君だからあまりイジらないようにしてあげようよ
>>976 自分の意志でゆっくりまったりするのはいいと思うよ。
でも、あのファイル取り出そう〜でいちいちwindows起動で待ち時間、となると、
マッタリ待とうじゃなくて、あーめんどくせ今度でいいや、で心理的な敷居が上がるだけになるよ。
仕組みや環境を用意しても、操作が面倒だと結局あまり活用しなくなる、
ってパターンは、この辺の人だと散々経験あるでしょー。。
>>980 急いでる時はBDに入ってるバックアップ読めば98起動しなくてもいいのでは
自分の場合はファイルサーバーにも置いてあるから楽だけど
それはLANが楽なだけ
MS-DOSからでもBD読めるっしょ
ちょっと上の方で、他機とのデータ交換の流れになってたけど 結局LAN組め!って内容だったな 最初から繋がってるアドバンテージは半端ねぇわ
MS-DOSでも読めるハズだけど現状BDはS-ATAだらけだからそこが問題
もうATAPIのBD無いのか じゃあしょうがないな
やっぱBDやね
やっぱLOADALLやね
なんだかんだで最終的にLANやね
それはホントにそうだろw
いきなりスレの進みが速くなった気がする。 ほとんど読み飛ばした。
読み飛ばした系書き込みは、読み飛ばすことにしている
>>964 CF→IDEと変換する方法があったのね。
ところでHDDの確保はそれでいいとして、CD-ROMドライブの方はどうする?
これもたしかATAPIとはいいながら半分98専用のドライブだった気がするけど・・・
余談だけど手元にMS-DOS6.2のディスクが8枚ばかしある。
インストールのときはこれらのフロッピーを交互に挿入してたんだけど
いつかフロッピー、あるいはフロッピードライブ自体がダメになることを想定して
はやめにCD-ROMに移管しようと思ってる。
フロッピー版のMS-DOSをブータブルのCD-ROMに焼くことって可能だと思う?
98の世界には単独でブータブルのCD-ROMという物自体が無い。 インストールFDそれぞれをイメージ化するか、 HDにインストールした状態でイメージ化するか、MOで我慢か、そのくらいでは。
9821でNT4.0のディスクはブートしてたと思うが…
>>993 HDDに普通にインスコして、そのディレクトリ構造ごと
iso9660にしちゃうのがいいよ。
あと、これがミソなんだけど、1.25MBと1.44MBの
システム転送した起動可能FDイメージを作ってそれも一緒にiso9660で焼く。
こうする事でDOS環境を再構築するとき、スゲエ助かる。
CF方式の最大の欠点は、実機のPC-9821がなくなった時点で読めなくなることだな。 それとも、98フォーマットされたCFをATで読む方法があるのか?
スレ立て失敗 誰か頼む
まぁソフト書けばいけるやろけど。暇があるならやろかな。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。