PCエミュレーター統合スレッド Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952946:2013/03/24(日) 23:26:38.84
>32ビットゲーム機時代に16ビットゲーム機のソフトをエミュレートなんてできたと思ってんのかなあ?

32ビットでも、Dreamcastはエミュレータでメガドラとかのゲーム動いてたから正しくないな。
雑誌かなんかで開発を請け負ったランダムハウスの森田がエミュレータって言ってた筈。
満足できる出来ではなかったが。
953ナイコンさん:2013/03/24(日) 23:41:24.05
ゲーム機エミュの話は他所でやれよw
ここは「PC」エミュのスレッドだぞ。
954ナイコンさん:2013/03/24(日) 23:50:34.12
バーチャルコンソールにはPCエンジンもありますんで
955ナイコンさん:2013/03/25(月) 00:08:29.55
>バーチャルコンソールにはPCエンジンもありますんで
だからなんだ

おれがよそ行言ったら、だまって出てきゃいいんだよ
青二才のクソ野郎が
956ナイコンさん:2013/03/25(月) 00:08:36.61
くだらねー。
だからゲーマーはキライなんだ。
一生ゲームに明け暮れてろってんだ。アホくさい。
957ナイコンさん:2013/03/25(月) 00:16:17.14
釣りでも頭わるそうだよなw
958ナイコンさん:2013/03/25(月) 00:31:22.07
>>956
ざまあでございます
959ナイコンさん:2013/03/25(月) 00:56:08.15
>>948
windows updateや他ソフトが別verインストしてるんでないの?
dependency walker使って確認してみては
960ナイコンさん:2013/03/25(月) 00:57:17.02
おいおい、俺らのヒーローTAKEDAPが新作エミュを作ったんだから
話題にしてあげろよ。fp-2000とかみたことないけど労ってあげようよ。
961ナイコンさん:2013/03/25(月) 01:04:50.33
>>960
じゃ、まず最初にオマエがTAKEDAちゃんの菊座をなめてやるんだな
喜ぶぞ、TAKEDAちゃん
962ナイコンさん:2013/03/25(月) 03:43:15.85
もうすでに舐めきってふやけてるんだが?
963ナイコンさん:2013/03/26(火) 00:20:22.60
>>943
XM6gはダウンロードした時期によっては、デバッグ版のDirectXのdllを要求してた。
今Win7で最初からやってみたけど、うちは起動した。

DirectXはD3DX9_43.dllが必要みたい。でも、最新を入れてると書かれているから入ってるだろうしなぁ。
964ナイコンさん:2013/03/26(火) 00:35:19.51
PATHに古いのがある場所書かれててそれを使おうとしてるとか
別プログラムが古い版を自分のインストフォルダからロードして使用中だとか
いろいろ考えられるけど結局いつになってもDLL HELLは解消されないのね
965ナイコンさん:2013/03/26(火) 01:38:10.97
他のPATHにMFC80/ATL80/MSVCR80が無い状態でXM6g.exeと同じ場所に置いた状態で試してみたが動かなかった
vcredist×3でインストールすれば動くからDLL以外のOCX系何かも必要なんじゃないかな
966ナイコンさん:2013/03/26(火) 02:05:23.76
Visual C++ 2005系(*80.dll)と2008系(*90.dll)の2系統はSxSなのでPATHやEXEと同じところに置くだけじゃ使われないよ
967ナイコンさん:2013/03/26(火) 02:20:54.26
あのreadmeの書き方がまずいのが原因
968ナイコンさん:2013/03/26(火) 14:38:58.41
VC8/9のランタイム入れるのに抵抗があるのはなんとなくわかるw
manifest書けばside-by-sideでも同じ所にdll置けるんじゃね
969ナイコンさん:2013/03/26(火) 16:08:40.07
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2844806
パス68
manifestとdllをexeと同じ場所に
DirectXも更新しなくてもXP以降ならいけるはず
970ナイコンさん:2013/03/26(火) 17:08:21.35
キーワードが正しくありません
971ナイコンさん:2013/03/26(火) 17:52:27.49
キーワード=manifest
972ナイコンさん:2013/03/27(水) 02:31:10.30
>>895
せっかくソース付けていただいたので、
dashの次回版に引用させていただきます。

とりあえず、動作設定でON/OFF化はします。
内部にいろいろ書かれてたのは読んだので、
今後グレードアップはチャレンジするかもだけど、とりあえずそのまま。

一応、外部音源DLLの時と同じように礼儀として報告までに。
973ナイコンさん:2013/03/27(水) 03:27:52.17
>>953
バーチャルコンソールには、そのPCの一種であるMSXのタイトルも含まれてましてね、
974ナイコンさん:2013/03/27(水) 07:19:05.53
>>972
おおありがとうございます
このdllは添付しても良いですし好きに使って下さい
一応新しい奇数ラインの明るさを調整できるdllあげておきます
サンプルは明るさ固定です

XM7dashナショナル
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2845865
p:FD0D
975ナイコンさん:2013/03/28(木) 00:47:28.04
>>974
DLLが無かった場合に表示出来なくなってた問題がなおってますね。
こちらはこちらで別途対応してたのですが、
等倍で表示するときもDLLに渡すように変更されてたので、
974の修正の方へあわせました。
これならDLL側が等倍にも対応したらそのままいけますしね…w

"外部音源DLL"にあわせて"外部描画DLL"って感じかな。
976ナイコンさん:2013/03/28(木) 18:43:58.73
等倍の時でもインターレース時隙間補間だけでも有効にしたかったので入れときました
2xSaiフィルタだの色々後から差し替えたりもできそうです
977ナイコンさん:2013/03/28(木) 21:26:16.48
改良している人に提案です。

アーカイブにBIOSイメージも添付してくれませんか。

エミュの素人にはBIOSの入手が壁になっているもんで

あと動作確認用にゲームの2,3本でも付けるといいと思います。
978ナイコンさん:2013/03/28(木) 21:51:52.96
>>977
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
979ナイコンさん:2013/03/28(木) 22:06:37.73
>>976
>インターレース時隙間補間
あぁなるほど、そういえばそうですね。
ずっと24kHz表示モードにしてたので見落としてた…(汗
奇数ラインの明るさを最大にするとほぼ24kHz表示モード同様になりますね。
まぁ考えてみれば当たり前なんだけど。

>後から差し替えたり
そこまで考慮した場合、ヘッダ名とか公開メソッド名のstretch〜って、
draw〜とかfilter〜とかにしといた方がよさげ?な気も…。
980ナイコンさん:2013/03/28(木) 23:34:12.04
そうですねfilterあたりがいいかもしれません
ちゃんとやる場合は機能取得関数なりも追加しないと後々困る事は目に見えてますしw
981ナイコンさん:2013/03/29(金) 00:02:07.81
>>980
外部音源DLLのfm_getcapsの類みたいな、ですねぇ。
とりあえず枠だけつくっときまw
982ナイコンさん:2013/03/29(金) 01:17:16.03
よう泥棒共

セカンドマシンは24時間体制でP2P使ってダウンロード中か

違法イメージは持っているだけでも犯罪だぞ

1日でも早くエミュから足を洗うんだな
983ナイコンさん:2013/03/29(金) 10:07:52.59
FM、X1やMZ等FDCがMB8877/76系だと原本のイメージ化が難しい。
PC-98のmake_hdとかMAHALITO、WIZARDでもイメージ化できない。
ATのDITTも止まってしまう。

みんなどうやってるの?
984ナイコンさん:2013/03/29(金) 14:04:40.38
>>983
実機上で1トラック毎情報読み出し実機以外で読めるようにファイル化する自作ツールを使用。
そのトラックファイルからディスクイメージを作成。
もの凄いプロテクトかかってるようなのはチェッカー潰しで諦めw
985ナイコンさん:2013/03/29(金) 14:25:39.46
手元に5インチディスクの山があるのにドライブが無い(´・ω・`)
986ナイコンさん:2013/03/29(金) 15:40:15.70
>>977ってどう見ても>>982の自演だよな
分かりやすすぎwwwwww
987ナイコンさん:2013/03/29(金) 15:49:00.90
武田に構ってもらえなくなったから、本スレに来たのか
988ナイコンさん:2013/03/29(金) 18:56:56.23
タケちゃんて死んだんだよね
989ナイコンさん:2013/03/29(金) 19:06:45.86
>>984
いいなぁ。
そのツール公開してもらえないでしょうか?
990ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:16:45.89
>>989
ただで?
991ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:20:42.02
>>989
スマン既に手元には残って無い。
もっと使い勝手の良い実機とWin機をRS-232Cクロスケーブルで吸い出せるのツールがあるのでそれを使ってみては。
ttp://jp.xetter.com/
992ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:42:46.11
なんだよもー期待していたのに
993ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:44:23.47
もうカウントダウン開始だね
994ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:47:06.35
だれか次スレ立てておくれよ
995ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:48:49.03
995かよ
996ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:49:45.22
996だよ
997989:2013/03/29(金) 20:50:30.72
>>991
残念!

リンクどうもです。
これはX1用、つまり5インチ用ですね。

イメージ化したいのがMZ2500用ソフトなので、
3.5インチ2DDだからFM77系でツール探せば良いのかな。
本体はMZしか持ってないのでまずはそこからですが(^^;
998ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:50:44.90
>>984
もしよかったらそのツールうpしてくれませんか
僕も使いたいので
999ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:51:15.91
999
1000ナイコンさん:2013/03/29(金) 20:51:47.08
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。