PC-9821/9801スレッド Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
2ナイコンさん:2007/10/21(日) 12:58:13
3ナイコンさん:2007/10/21(日) 12:59:29
4ナイコンさん:2007/10/21(日) 12:59:33
ぷよぷよです
5ナイコンさん:2007/10/21(日) 13:32:35
>>1乙です。
6ナイコンさん:2007/10/21(日) 14:04:12
>>1
7ナイコンさん:2007/10/21(日) 14:06:33
おまいら。
今日は10・21国際反戦デーですよ。
8ナイコンさん:2007/10/21(日) 16:53:24
>>1

ところで、486(DX2〜4)程度のマシンでインターネットに接続する場合、ウィルス対策ってどうしてる?
9ナイコンさん:2007/10/21(日) 17:04:01
>>8
CPUぢゃなくて、OSに依存する話やろ?

漏れは、スタンドアローンのDOSゲーム専用機なんで、
対象外だが...
10ナイコンさん:2007/10/21(日) 18:38:17
対策などしてない。ルータは使ってるけど
11ナイコンさん:2007/10/21(日) 21:04:42
DOSで使ってる限り安全だと思う
12ナイコンさん:2007/10/21(日) 21:06:08
PC/AT互換機ってナニ?

教えて、エロいひと。
13ナイコンさん:2007/10/21(日) 21:28:03
Windows3.1でも問題ないんじゃない?
14ナイコンさん:2007/10/21(日) 21:29:26
>>12
WindowsやPC-DOS、UNIXなどがインストールできるパソコンだよ。

IBMのPCシリーズ、NECのPC98-NXとかがそれ。
15ナイコンさん:2007/10/21(日) 22:06:12
>>14
ありがとう。
勉強になりました。
なんせ、わたしはウインドウズ98が世に出た時、NECのPC98専用のウインドウズかと思っていた口なもんですから。
16ナイコンさん:2007/10/21(日) 22:08:14
>>14
ありがとう。
勉強になりました。
なんせ、わたしはウインドウズ98が世に出た時、NECのPC98専用のウインドウズかと思っていた口なもんですから。
17ナイコンさん:2007/10/21(日) 22:40:40
9821-V13を手に入れたんですけど98用のハードディスク2台もついてたんですが
増設するためのねずみ色のハードディスクをつなぐ線と言うかコードが無いんですよ。
DOS/Vのを流用できますか?
なにせ初めてなんでどうか教えてくんなまし。
OSは95と6.2があります。
18ナイコンさん:2007/10/21(日) 22:58:43
未だに会社PTOSを使っているのですが。。。
どこのスレに逝けば情報が得られるのでしょうか?
198:2007/10/21(日) 23:12:54
>>9-11
>>13

情報THX!
今は95+IE5.0でActiveXとか切って、ルーターかましてインターネットに接続してるんだけど、ワームとかちょっと心配で・・・。
avast!とかだと95も対応していて動作も軽そうなんだけれど、それでもDX4/100MHzとかだと辛いかなと思って質問しました。
20ナイコンさん:2007/10/22(月) 01:53:52
>>16
PC98とPC-98は別物だが
21ナイコンさん:2007/10/22(月) 02:06:00
PC98-NXってことでわ?
NECはPC/AT互換機じゃないって言い張ってたから専用のWindowsがあってもおかしくない
と。
22ナイコンさん:2007/10/22(月) 02:10:03
PC98-NX ≠ PC/AT互換機

互換機ならあんな大量の使えないデバイスとか無いはずwww
23ナイコンさん:2007/10/22(月) 04:00:27
ある意味、一種のメーカー純正エミュレーターと言えなくもない。

ところで、PC98とPC-98って別物なんですか?

知りませんでした。
それぞれどういうモノなのでせうか?

教えて、エロいひと。
24ナイコンさん:2007/10/22(月) 04:13:07
【PC-98(PC-98x1)】
NECが作った80-90年代を代表する日本の標準PC。
数々の【世界的に見れば変態な仕様】が満載。

【PC98(PC98-NX)】
独自形式で突っ走ってきたNECが
DOS/V互換機と呼ばれる事への最後の悪あがきPC。
一応AT互換機だけどやっぱり独自規格(?)満載の変態PC。
25ナイコンさん:2007/10/22(月) 04:15:39
PC98はインテルが提唱していたPC98規格。PC/AT機で採用されてるやつだ。
故にPC-98NXではなくPC98-NXとハイフンの付け所がちがう。
今や語られることがない死亡した単語の一つかもな。
未だにPC98・PC88みたいな誤用が多いのは年寄りか古ゲーマーに多い。


一方ハイフンの付け所が違うPC-98だが、PC-98はNECが製造していた
PC-9800シリーズに代表される独自アーキテクチャマシンのこと。
26ナイコンさん:2007/10/22(月) 04:17:23
27ナイコンさん:2007/10/22(月) 04:39:32
PC-9800シリーズいじりはWindows3.0〜3.1の頃が面白い時期だった
28ナイコンさん:2007/10/22(月) 07:16:59
>>17
VLSIマザーはHDD4Gのものまでなら流用できるよ
コードは古いタイプをつかうんだよ
ただしFDDはコードも別物だから流用できないよ
P200を100円でかってきてジャンパ弄って挿すか1000円ぐらいの下駄つきK6-2つけるといいよ


テンプレに推奨
29ナイコンさん:2007/10/22(月) 08:24:56
HDDの制限に関しては、容量よりもその回避方法を書いておいた方が
親切かと思う。わざわざ4GBの中古品を買ってきちゃう人もいるんだし。
30ナイコンさん:2007/10/22(月) 10:35:08
80GBとかを4GBに見せかける小細工するのももったいない。
つうけど、やっぱしょうがないな。
へたすりゃ4GBの中古がぼったくりで80GBの新品よりも高いこともあるし。

とか何とか言いながら俺は40GBのHDDを32GBクリップしてUIDE-66で使ってる。
某氏のパッチ充てれば137GB(だっけ?)までは使えるらしいが。
暇があったらやってみるか。
31ナイコンさん:2007/10/22(月) 11:57:58
500円以下でかえるだろ
32ナイコンさん:2007/10/22(月) 12:15:30
4Gなんて頃のHDDは玉軸受けだし、SPM/VCMの制御も今より段違いに荒いから、
今のPC/HDDに慣れた身には動作音が非常に耳障り。
ただでもイラネですよ。
33ナイコンさん:2007/10/22(月) 12:16:23
古いHDDは爆音なのが問題だな
80GBぐらいだとうるさくないんだが

結局SCSIかIDEボードということになってしまう
34ナイコンさん:2007/10/22(月) 12:52:39
PC−9821Ne3なら3台あります
35ナイコンさん:2007/10/22(月) 13:47:39
会社で廃棄された270MBのIDE HDDがまだ動くんですけど。
しかも3台とも。
As2/U7(?)のHDD籠ごと貰ってきた。
本体も廃棄されたかと思って探したけど見つからなかった。
36ナイコンさん:2007/10/22(月) 15:29:52
PC - 9821Ai
37ナイコンさん:2007/10/22(月) 16:47:49
>>35
マル秘ファイルが入ったままだったり w
38ナイコンさん:2007/10/22(月) 17:39:38
>>37
営業が廃棄したDECのマシンに比べればマシ。
あっちはひどかったよ。
営業データ満載のまま捨てるんだもん。
俺がHDDだけ外してうちに持ち帰って消去した。
で、HDD籠のHDDに入っていたデータはMS-DOS5.00と
プロテクタが無いと動かない業務用のアプリケーション。
他人が動かしたところでそれほど丸秘じゃないと思う。
別の意味の丸秘も無かったけどね。(エロなど)
39ナイコンさん:2007/10/22(月) 18:43:13
CF+昇竜拳+UIDE系とかで無音機とかできるね
40ナイコンさん:2007/10/22(月) 20:43:15
>>38
俺も高速道路の側道で捨てられたV200を拾ったことあるが
HDDは全然フォーマットしてなかったな
Win95のOSR2と自動車修理の見積もり計算と思しきソフトが入ってた。

結局保護してすぐにHDDは壊れたが
余ってたHDDとUIDE-98、K6-2と交換して今も使ってる。
41ナイコンさん:2007/10/22(月) 21:01:21
V200が捨てられてた道路・・・

俺にもそこ教えるよろし
42ナイコンさん:2007/10/22(月) 21:02:39
窓から投げ捨てたんじゃないの?
43ナイコンさん:2007/10/22(月) 21:38:56
例のAAどうぞ↓
44ナイコンさん:2007/10/22(月) 22:06:17
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( #・∀・).|   | 窓から投げ捨てろ
     |        |と   へつ.  │
        ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ヽ⌒)?て .|
                      ̄γ  .| ドカッ!!
                   
                     \\
                     \\\
                     \ \ \
                        >>
4540:2007/10/22(月) 22:19:33
スマソ、書き方悪かった。側道というとまるで高速道路の車線上だな…
正確に言うと高速道路(常磐道)に沿って通ってる幅6mくらいの一般道だ。

で、その道を通勤路として通っているのだが
しょっちゅう不法投棄されてる場所があってそこにゴミと一緒に捨てられてた。
46ナイコンさん:2007/10/22(月) 22:23:18
>>28
17です。教えてくれてありがとう。今とりあえず95とDOS62インストしたんで今後増設するか良く考えてから行動します。
47ナイコンさん:2007/10/22(月) 22:46:27
静音が当たり前となった昨今のATX電源に慣れた耳にはもはや
PC-98の電源は(と言うかビッシリ具の詰まった筐体含めて)五月蠅すぎ。
HDDやCPUファンなどを静音化しても成果は虚しい。
48ナイコンさん:2007/10/22(月) 22:53:34
CPUファン→外付けで対応
HDD→CFカードを使う
49ナイコンさん:2007/10/23(火) 00:24:50
Core2 MoDTの省電力になれた自分にはPC-9821Xv13/Wはもう電力喰いすぎ。
WindyのCPUファンも超ウザイ。
50ナイコンさん:2007/10/23(火) 03:10:31
>>45
側道という表現で正しい。

高速道路上の横の部分は「路側帯」。

渋滞してても、一般車は走っちゃダメよ。
51ナイコンさん:2007/10/23(火) 06:50:56
電源ファンは静音ファンに付け替えればいいし、
CPUファンは外して代わりに8cmファンを回せばいい。
HDDは今時のを先頭だけ使えば当時のよりかなり静かなはず。
52ナイコンさん:2007/10/23(火) 09:19:52
PC-9801FAの頃の電源のファンは静かだったのに
PC-9801BX4の電源ファンは少しうるさくなった。

今はV200タワーにメルコの600MHz入れてる。
ファンがむちゃくちゃうるさいけど気にしない。
実は元から着いていたファンは羽根を飛ばしちゃって別なファンをくっつけてる。
さらにうるさくなった。
53ナイコンさん:2007/10/23(火) 09:48:41
V200なら電源かえたりファン取り替えたりコントローラーつけたりできるじゃんか
ついでに色塗ってLED光りまくり筐体とかもできるじゃん
54ナイコンさん:2007/10/23(火) 10:50:26
すまん、説明が足らんかった。
CPUアクセラレータの冷却ファンのことです。
55ナイコンさん:2007/10/23(火) 12:42:16
CPUアクセラレータのファンはたしかに騒音の元凶だな
俺はXv20使ってるがHDD・電源の交換、静音シートで対処したが殆ど効果なし
最後は左側面にある吸気用スリッド塞いである程度まで静音化した。
でもCPUアクセラレータのあの甲高いファンの音を抑えるのは至難の業だな。
56ナイコンさん:2007/10/23(火) 12:48:29
又ハードディスクが壊れた。
2GB以上の大容量wしかストックなくなっちゃったな。
57ナイコンさん:2007/10/23(火) 13:09:14
元あったやつ貼り付けて使えばいいじゃん
熱暴走なんかしないだろうよ

Windyは日本の恥
58ナイコンさん:2007/10/23(火) 13:25:38
今のHDDは音が悪いな。
59ナイコンさん:2007/10/23(火) 14:20:30
やっぱいつもキュイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンって音がしてないとな。
60ナイコンさん:2007/10/23(火) 14:42:43
K6IIIの冷却ファン(CPUアクセラレータについている奴)をLGA775用のリテールファンに交換を企てた。
だけどタワー型で上手く取り付けるのが困難なのであきらめた。
どっちにしてもアクセラのコンデンサにぶつかるから無理なんだけど。
61ナイコンさん:2007/10/23(火) 15:44:35
V20とかXa20→四角のファン
V200やV166流星→丸いファン

どっちもそんなに音はしない。
四角のファンは錆びてたらやすりで削ってスプレーで色を塗ればうるさくない
62ナイコンさん:2007/10/23(火) 15:47:42
CPUアクセラレータのファンは6cm角薄型で、
6cm角厚型のファンにすれば少し静かになる
63ナイコンさん:2007/10/23(火) 15:48:53
CPUファンと石の接着はEXボンドを使えば少々のことでははがれません
64ナイコンさん:2007/10/23(火) 15:55:14
ダメルコなんかのアクセラリータのファンが五月蝿い
65ナイコンさん:2007/10/23(火) 16:57:05
なんだよA:\WINDOWSってwwwwwwwww
フロッピーにWindowsがインストール出来るわけ無いだろwwww
66ナイコンさん:2007/10/23(火) 16:58:44
釣りか?釣りなのか?んんん??
67ナイコンさん:2007/10/23(火) 17:18:59
>>65
Windows3.1なら条件付でできたらしいぞ。
ただし、BドライブもFDDという条件でPC-98でのみ可能だという話。
もちろん、実用的じゃなく、ネタの領域。
68ナイコンさん:2007/10/23(火) 17:23:48
Windows2.0はFD起動できたぞw
69ナイコンさん:2007/10/23(火) 17:25:20
>>67
違うだろ。3.1でも95でも、PC-9821ではA:\WINDOWSが通常の状態だったじゃないか。

HDDの先頭パーティションにWindowsをインストールしても、わざわざAT互換機と同じドライブ文字配列にするのが
のちに発売されたPC-9821のWindows98ではできるようになっていた。
インストーラ起動時にコマンドラインオプションを付けるんだったっけな。
70ナイコンさん:2007/10/23(火) 17:30:08
>>69
そうそう。
漏れの場合はA:B:C:がHDD1台目
D:がHDD2台目
E:F:が3.5インチ内蔵FDD
G:H:が5インチ外付FDD
I:がCD-ROM(もちろんSCSI)
でした。
71ナイコンさん:2007/10/23(火) 18:19:42
コンパッQドライブ
72ナイコンさん:2007/10/23(火) 18:21:12
[A:\WINNT]
Windows NT3.51〜NT4.0まではデフォルト
73ナイコンさん:2007/10/23(火) 18:35:31
>>69
いや、それは俺も知っている。
ちょっととぼけたつもりで「FDにWindowsインストール」というネタを振っただけなんだ。
Windows98でCドライブのWindowsディレクトリにできるのはSETUP/ATのことね。
74ナイコンさん:2007/10/23(火) 20:30:44
コロ助ナリ
75ナイコンさん:2007/10/23(火) 21:31:41
MOにWindows
76ナイコンさん:2007/10/23(火) 23:00:40
いまどきwindows95で動く最新のネットセキュリティーソフトあるかな?
77ナイコンさん:2007/10/23(火) 23:45:29
>>76
avast!が動くでしょ。
78ナイコンさん:2007/10/24(水) 00:03:36
>>73
えー、でも3.1でしょ?
2.11なら2ドライブ使ってほんとに出来てたらしいけど、PC-98日本語版3.1をFDx2枚に入れて動かすなんて出来たのかなあ。
79ナイコンさん:2007/10/24(水) 00:32:35
>>78
Windows2.11 の98版ってあったのか!!
80ナイコンさん:2007/10/24(水) 00:43:23
>>79
プリインストールモデルのVX41ってのもあったんだぜ。すげーだろー
あの頃のPC-98は、本当に世界最先端だったのだ。

国内競合勢力が軒並みへたれて、黒船もまだ当分来そうにない、ってんでだんだん慢心し
バブル期にはH98で自己改革を試みるも高価すぎて挫折して、停滞の1992年、激動の1993年を迎えるわけ。
81ナイコンさん:2007/10/24(水) 00:54:44
ハードディスクというデバイスがあるらしいが
ものすごく高価で普通の人間には買うことが出来ない
厨房の頃そんな風に聞かされました
82ナイコンさん:2007/10/24(水) 01:04:37
まだ厨房だろ。
83ナイコンさん:2007/10/24(水) 02:22:41
↑カラムの隙?
84ナイコンさん:2007/10/24(水) 07:33:36
>>80
Windows2.11プリインストールモデルはPC-9801VX41/WN
単なるHDD付きのPC-9801VX41もある
85ナイコンさん:2007/10/24(水) 10:55:20
c:にWindows
Win95はsetup /at
Win98はsys /at
86ナイコンさん:2007/10/24(水) 13:47:40
おまいら、全員ちんこ野郎だ!
87ナイコンさん:2007/10/24(水) 17:04:48
IFC-USP-Mを手に入れた
IDE+SCSIだぜとおもったけど8.4Gの壁に衝突
BIOSアップデートはメーカーに送らないといけない

8.4Gでいいや内蔵IDEを制限外して使っても遅いだろうから
V200のパワーアップには妥協が大切なんだとおもた
88ナイコンさん:2007/10/24(水) 17:24:52
8GBの壁は某氏のツールで打破できんか?
4GBのころのと違ってデバイススキャンで固まることも無いだろうし。
いや、メルコの場合はどうか知らん。
アイオーはIDE-98の8GBの壁のときは認識できなかった覚えも。
8GB超えができる本体は通常の領域確保が8GBまでで某氏のツールを使うと打破できる。
これがメルコのボードでも適用できれば良いんだが。
89ナイコンさん:2007/10/24(水) 17:43:28
>>88
そのページ見たよ
たぶん無理みたい
40GのHDD余ってるからとりあえず8.4Gでも認識してくれれば良いや
WIN98自体はサクサク動くけどHDDがボトルネックになって激重
HDDベンチで3000位w
90ナイコンさん:2007/10/24(水) 19:09:01
友人がディスクトップパソコンのPC9821−V20をあげるってゆってきました

この98は早いですか?
91ナイコンさん:2007/10/24(水) 19:29:17
IFC-USP-Mの8GB制限は H8 CPU用の四角いROMに入ってるプログラムの問題で起こる
だからバッファローのアップデートキットを購入しなければならない

>>88 ってどんだけバカ野郎なのか。98のIDE BIOS用のツールが使えるわけないだろ
92ナイコンさん:2007/10/24(水) 19:29:25
>>90
ゴミを押し付けられてるだけ。
PC-98ゲームソフト(もちろんオリジナル)が大量に付いてくる、とかで無ければ断れ。
93ナイコンさん:2007/10/24(水) 19:45:26
ぺつにピーコ物でも(ry大量に付いてきたら貰っとけw
94ナイコンさん:2007/10/24(水) 19:59:57
デスクトップでは?
95ナイコンさん:2007/10/24(水) 20:22:16
>>90
初心者にとってはゴミ
熟練者にとってはゴミ
一部のマニアにだけ価値がある
96ナイコンさん:2007/10/24(水) 20:44:42
PCI2本ついてるやつだといいね
97ナイコンさん:2007/10/24(水) 20:52:38
MATE-Aまでが(゚д゚)ウマ-なPC-98アーキテクチャ
98ナイコンさん:2007/10/24(水) 21:08:34
俺敵には山猫が好き。リセットボタンのあるやつ。
99ナイコンさん:2007/10/24(水) 22:38:53
俺も山猫好き
山猫は渡来豚と比べれば遅いけど素直でイイ子が多いからな
Xt13/16以外は
100ナイコンさん:2007/10/24(水) 22:53:29
ネプチュンのPC-98の方がリセットボタンある上にFDDのシーク音が高級感あるぞ
101ナイコンさん:2007/10/24(水) 22:55:37
>>91
おまいの言ってることはすごく正しいけど

優しさを持とうな
つ「バファリン」 
102ナイコンさん:2007/10/24(水) 23:11:15
Xnっていろんな意味で98らしい機械だと思うんだがAnがあるから人気ないね
103ナイコンさん:2007/10/25(木) 01:32:01
渡来豚の利点は電源 だが弄っててつまらない
優等生すぎて弄ることがない

旧式でもっとも完成度高いのは9801DA
だが電源が脆い
104ナイコンさん:2007/10/25(木) 01:59:03
RA51の方がいいか
V30付き
105ナイコンさん:2007/10/25(木) 02:45:41
V30は8M固定ってのが
106ナイコンさん:2007/10/25(木) 03:03:12
V30ってなに?
107ナイコンさん:2007/10/25(木) 03:34:10
>>106
μPD70116
108ナイコンさん:2007/10/25(木) 08:50:25
26K相当内蔵機は古いゲームで動かないのあったりするからなあ
それ以前にDAはRA21・51に比べて互換性がやや落ちてる
109ナイコンさん:2007/10/25(木) 09:06:34
V30を知らん奴が結構いるのか…。
むかし計算機実習で作ったプログラム、実V30より486のV30 8MHz相当エミュレーションのほうがちょっとだけ速かった。
110ナイコンさん:2007/10/25(木) 09:33:34
うちの会社、画像処理に9821使ってる。
部署が違うので今までわからんかった。
そして、知ったときには驚いた。
111ナイコンさん:2007/10/25(木) 11:50:04
>>108
毎回思うんだが古いゲームってどの辺のやつなのよ
テグザーとかブラスティーとから辺の時代のやつ?
112ナイコンさん:2007/10/25(木) 13:17:46
ゲームなんてSuperDepthとFinaltyで十分
113ナイコンさん:2007/10/25(木) 13:44:09
>>95
家にしまってあったV13とその付属品をもう一回再セットアップしてみた。

メモリ128BM
CPU:p133 に PK-K6H400/98
HDD:1.9GBと4GB
グラフィックメモリ:1MB
CD-ROM:8倍速
音源/SCSI:WABEMASTER
OS:windows95plus/MS-DOS6.2
LAN:LGY-98J

これを元に再セットアップし、インターネットにつなげて閲覧。


結論;

初心者にとってはゴミ
熟練者にとってはゴミ
一部のマニアにとってもゴミ

当時買った時は合計50万ぐらいした記憶があるんだけどな・・・
はじめてのボーナスで買ったパソコンだから思い出ありすぎて捨てられない
114ナイコンさん:2007/10/25(木) 13:48:25
>>112
CAR2GPもなw
115ナイコンさん:2007/10/25(木) 14:49:50
>>113
一部マニアはそんなレベルの物求めてないもんなw

思い出:プレイスレス

イキロ
116ナイコンさん:2007/10/25(木) 15:28:30
プライスレスとは本人にとっては値段が付けられないほど高価でも、
他人からしてみたら値段を付ける価値もないこともあるな。
117ナイコンさん:2007/10/25(木) 15:58:10
>>113
中身をバラして売って
ケースが98なAT機作ると幸せになれ・・・るか?
118ナイコンさん:2007/10/25(木) 16:00:57
>>117
オナニーが終った後のような気分になるだろ
119ナイコンさん:2007/10/25(木) 16:03:26
思い出:プレイスレス ×
置き場:プレイスレス ○
だろ?>>115
120ナイコンさん:2007/10/25(木) 16:04:01
そしたら又新しい筐体を買って別なPCを組めば・・・ゴミだな
あれだ。
V13の中身バラして88組み込んで98DO!!とかやればネタに・・・ならんな
121ナイコンさん:2007/10/25(木) 16:18:02
>>117
昔の雑誌に98を改造してPentium3・ATA33・AGPでnVIDIAのビデオカード使おう
なんて企画があったけど結局は98の筐体にAT互換ぶち込むだけだった。
98雑誌はその逆をやった。どっちにしろどうでも良い改造だったとおもう。
122ナイコンさん:2007/10/25(木) 16:49:48
PC-98の筐体にAT互換機詰め込んでも面白くない件について
123ナイコンさん:2007/10/25(木) 17:05:33
じゃあチンコを詰めようぜ
124ナイコンさん:2007/10/25(木) 17:07:21
>>119
誰がうまい事言えとw
125ナイコンさん:2007/10/25(木) 17:11:14
す、すごく凄惨です
126ナイコンさん:2007/10/25(木) 17:43:20
>>121
抜いちゃ駄目PCIカードが入っているデスクトップ機はXv/Wなどのガワに入るし。
俺もRa43のマザーをXv13/W16のガワに入れて遊ぼうとしたが
Ra43の姿が変わり果てるのが忍びないのでためらってる。
エンブレムだけ移植してみるかな…。
127ナイコンさん:2007/10/25(木) 22:17:51
自分のように、ずいぶんと
128ナイコンさん:2007/10/26(金) 00:12:44
>>107
NEC製集積回路の品番に見られるμ(みゅー、みゅーらー)って何だろ?
uやマイクロと間違いやすいし、どういうイワクがあるのかガキの頃から
ずっと気になってるんだ。
129ナイコンさん:2007/10/26(金) 00:22:20
>>112
ぶろポンもな
130ナイコンさん:2007/10/26(金) 01:21:51
建設省が作ったシミュレーションゲーム大渋滞
ってのがあったなぁ
131ナイコンさん:2007/10/26(金) 01:42:52
μで会ってるんだが。。
トランジスタなんかではuで代用表記してるけど。
132ナイコンさん:2007/10/26(金) 01:54:00
uPD5483
133ナイコンさん:2007/10/26(金) 06:30:14
>>128
NECは、自社製半導体集積回路を初めて売り出したときに、「マイクロパック」とかいう商品名を付けたらしい。
MicroPackを縮めてμPとしたそうな。
10年くらい前に、中の人にそう教えてもらった。

で、μPA〜μPDのシリーズ分けにも一応の基準があって、それも聞いた気がするんだけど忘れてしまった。
DはたぶんデジタルIC系全般と思われ。
Cがアナログかな。OPアンプとかがCだった気がするし。
Aはトランジスタアレイとかだよね。
Bは何だっけ。例が思い浮かばない。
134ナイコンさん:2007/10/26(金) 11:17:37
電源基板についていた液漏れ10uF 16V TSHコンを張り替えました
135ナイコンさん:2007/10/26(金) 11:40:03
>>133
なるほど。
スレ違いだが、PC-8001のカセットi/f回りにuPC311というのが使われてた。
場所柄確かにアナログっぽい。
136ナイコンさん:2007/10/26(金) 12:00:28
転売屋くさいコンデンサーを張り替えましたね
137ナイコンさん:2007/10/26(金) 12:14:30
>>133
なるほどね。
V30の型番 μPD70116の意味が分かった気がするよ。
138ナイコンさん:2007/10/26(金) 13:51:12
基板とかかれるとほっとするな
139ナイコンさん:2007/10/26(金) 14:17:15
基盤基盤基盤基盤基盤
140ナイコンさん:2007/10/26(金) 15:19:50
ああん?
141ナイコンさん:2007/10/26(金) 15:23:27
黄ばんだ基盤
142ナイコンさん:2007/10/26(金) 17:01:01
木番…本番の隠語
143ナイコンさん:2007/10/26(金) 18:58:18
tshワールド前回ワロタ
144ナイコンさん:2007/10/27(土) 00:12:34
今回は笑えなかったのか?
145ナイコンさん:2007/10/27(土) 01:38:29
前回って何だ?w
146ナイコンさん:2007/10/27(土) 07:49:41
tShが転売しているAfは見事だ
147ナイコンさん:2007/10/27(土) 10:06:49
XnってAfの余剰パーツで作った機械なんだろ?
148ナイコンさん:2007/10/27(土) 14:41:30
>>147
そんなわけ無いだろ…
XnはPentium90で、AfはPentium60だから、外部キャッシュを構成する周辺チップまで
根こそぎ全部型番が違うよ。
あり得るとすれば、Af用の余りでBf、An用の余りでXnなら、あり得たかもしれない。
でもそれもチップレベルでね。基板はそれぞれNECが各機種専用に起こしたものだから全然違うし。
149ナイコンさん:2007/10/27(土) 15:08:09
60に90下駄つけたような機械だと思うんだが

あとメモリ1枚増設ってのはXnだけ?
64ビットバスを使ってないPentiumということになるが
150ナイコンさん:2007/10/27(土) 15:26:14
いや。Bfもだよ。
1枚ずつ追加できて、SIMMスロット数が3個。Xnと同じだね。
151ナイコンさん:2007/10/28(日) 00:34:15
CPUが結構速い割に弄り甲斐がないからこだわる人が少ないのかね…<Xn
Xnは結晶化が早いよねって表現をどこかで聞いたような気がする
152ナイコンさん:2007/10/28(日) 01:00:08
「結晶化」っていつ頃、どこで使われ始めたんですか?
キモくて仕方ないんですけど。
153ナイコンさん:2007/10/28(日) 01:17:19
>>151
いじる場所があんまり無いもんね。
154ナイコンさん:2007/10/28(日) 01:38:42
余計なアップグレードを考えない分道具として長く使える時間が増えるじゃないか
86音付き、2Mオンボードなら増設不要だからテレビチューナーを入れることも出来る
ついでにLANも入れられる
486とペンティアムの合の子と割り切れば遅いのは気にならん上妄想も出来るから486マシンを衝動買いしなくなる

これがXa初代だとPCIが気になって仕方がない
155ナイコンさん:2007/10/28(日) 01:47:28
>>154
それってXnのこと言ってるつもり?
なら86は付いてないよ。WSSが付いている。
156ナイコンさん:2007/10/28(日) 02:01:49
>>155
「PCM録音・再生機能」
86は別売りですか
じゃあもし早い内に買ってたら86だけつけてHDDも強化しないで使ってるかな…

下手に機械が増えていっちゃうってのは、いちばん欲しい時に変えなかった人のやることだと思うんだよ
たとえば容量や解像度を気にしないで使えるBASICで色々プログラム組みたいと思ってもDAとかは高すぎて手に入らなかった
あるいはエロゲーやりまくりたかったがA-mateは高すぎて手が出なかった
そんな人達がはまると思うのね

今はそんなのないからいいよ 5万出せばまともなのが買える時代
漏れの時代30万、下手すりゃ50万以上だもんな
157ナイコンさん:2007/10/28(日) 07:49:36
>>156
> 下手に機械が増えていっちゃうってのは、いちばん欲しい時に変えなかった人のやることだと思うんだよ

漏れ漏れ。
当時TFT液晶のモデルが欲しかったんだけど買えなくて、DSTN液晶のPC486NAUを買ったよ。
液晶の反応が遅くて、マウスカーソルを見失ってしまい使い物にならないのと、64色の液晶が悲しくて、1年後欲しいという友人に5マソ位で売ったよ。
その後、中古で9821Ne2を買って使っていたけれど、ちょっと前NAUのTFTモデルが安く売っていたので衝動買い。
その後はあっという間に数が増えて、結局友人に売った額を超えて投資してるよ・・・orz。
そういえばNfも買えなくて、中古のNpを買ったなぁ・・・。
158ナイコンさん:2007/10/28(日) 08:35:51
>>156
一番欲しかったNfを新品で買った後で、液晶反転モデルをフルラインナップしたくなって
Np・Nsを中古とはいえ買い足した俺はどうなるんだ…
159ナイコンさん:2007/10/28(日) 09:59:03
> 液晶反転モデルをフルラインナップしたくなって

この発想はなかったわ
160ナイコンさん:2007/10/28(日) 12:04:51
>>158
いいなあ。
っていうか単なる自慢にしか聞こえないぞW
漏れもNfはオクなどで出物を探しているんだが、なかなか状態の良いのがないね。

ところで、液晶反転タイプの奴って、どのタイプでも交換できたの?
Np→Nfとか、Np→Nsとか。
あと、NfってMMXの高クロックタイプの物に変更出来ると思うのだが、熱的にはどんな感じ?
ノーマルでも結構な発熱と聞いたことがあるんだが・・・。
161ナイコンさん:2007/10/28(日) 12:23:43
Np と Nf 間で交換するならフルカラー液晶が生きるが Ns と交換しても微妙ですよ


分解してみればわかるがCPU変更できねぇよw
162160:2007/10/28(日) 13:16:12
>>161
> Np と Nf 間で交換するならフルカラー液晶が生きるが Ns と交換しても微妙ですよ

そういえば、フルカラーはトップモデルだけだったっけ?

> 分解してみればわかるがCPU変更できねぇよw

ゴメン書き方が悪かったよ。
Maxusなんかの業者に頼んで換装できるっていうこと。
漏れもNp持ってて、Ne/Ndは交換できて5X86/133MHzにできるのに、Npはできねーって悔しかったから覚えてるw。
こっちも業者に頼めば交換できるけど、当時料金が結構高かったから、IOデータなんかのNe用アクセラレータが2〜3千円で投げ売りしているのを見て羨ましかったよ。
163ナイコンさん:2007/10/28(日) 13:47:54
Np Nf はPC−98ノートパソコンで唯一フルカラー液晶搭載モデル
164ナイコンさん:2007/10/28(日) 13:51:26
NeやNdにはCPU装着用端子が底面にあるじゃん
165ナイコンさん:2007/10/28(日) 13:53:16
PC−9821NsってGAがフルカラ対応してないやろ
166160:2007/10/28(日) 14:11:06
>>164
> NeやNdにはCPU装着用端子が底面にあるじゃん

うん、だからさ。
上位機種だったはずのNpが、市販の5X86ドータボードに交換したNeやNdに性能で抜かれて悔しかったっていうこと。
まあそれでもフルカラー液晶やPCM音源搭載っていうアドバンテージはあったけれど。
167ナイコンさん:2007/10/28(日) 14:30:38
フルカラー液晶は最高に綺麗なのだが、シィバスロジックの性能が良かったら神機だった

フルカラー24bitにするとマウスポインタァのゴミが残る
168ナイコンさん:2007/10/28(日) 14:32:51
>Ne
CPUは速くなるが、メモリー搭載量はPC-9821Nf/NpやPC-9801NS/Aにすら劣る
169ナイコンさん:2007/10/28(日) 14:35:41
NeやNd2じゃNpやNfみたいにドッキングステーション繋がらないヨ(ワラ

NeはPCカード規格古くてシボンヌだしね
170ナイコンさん:2007/10/28(日) 14:36:36
Neはハァドディスクが確か
171ナイコンさん:2007/10/28(日) 14:41:16
9821にまともなGAは無かったな

MGAは良かったか
172ナイコンさん:2007/10/28(日) 14:50:11
Nfは24bitしか選択できなかった(・∀;)
173ナイコンさん:2007/10/28(日) 15:28:39
PC−9821NsやNeは256色しか表示できない
174ナイコンさん:2007/10/28(日) 15:46:27
98NXは何色でつか?
175ナイコンさん:2007/10/28(日) 16:15:30
黒色か銀色が多いんじゃない?
176ナイコンさん:2007/10/28(日) 16:46:30
PC98-NX? PC-9821Nx?
177ナイコンさん:2007/10/28(日) 17:55:48
MGA搭載ってPC-9821Anだよな?
178ナイコンさん:2007/10/28(日) 18:04:16
PCー9821Ae使いなのでDOS専用ししてるよ。
179ナイコンさん:2007/10/28(日) 18:26:49
PC-9821Na12/S8使い

メインメモリ80MB、ハードディスク2GB

Win98SEを入れてマターリ動いてる
180ナイコンさん:2007/10/28(日) 19:07:02
おもそー
181ナイコンさん:2007/10/28(日) 19:24:41
9821V13
Windnws2000が動いてるよ。
182ナイコンさん:2007/10/28(日) 20:12:28
PC-9821St15使い

Windows98でマターリ動かない
183ナイコンさん:2007/10/28(日) 21:25:37
PC-9821Nr266使い

Windows98&Windows2000がそこそこに動いてる。
184ナイコンさん:2007/10/28(日) 22:13:58
PC-9821Ts使い

Windows95がなんとか動いてる。主にメール受信用でしかないのだが、、、
185ナイコンさん:2007/10/28(日) 22:23:12
PC-9801BX3使い

DOSで一太郎ver3が動いている。主にワープロ用でしかないのだが、、、
186ナイコンさん:2007/10/28(日) 22:55:55
>>184
なんとマニアックな機種なんだ

>>185
それはネタじゃないのか?
187ナイコンさん:2007/10/28(日) 23:12:25
PC-9821Ap3使い

DOSでLotus 1-2-3 ver2.4が動いている。主に家計簿用でしかないのだが、、、
188ナイコンさん:2007/10/28(日) 23:34:32
>>177

MATE-A以外にも使われてるよ。
MGA-IIはXnやXaも積んでるし、後継のMGA-2064WはXt、Xv/W、St、Rvとかの
タワー型ハイエンド機で広く採用されてる。
MGA-2064Wの廉価版のMGA-1064SGはVALUESTARのMMX Pentiumモデルで採用。
189ナイコンさん:2007/10/29(月) 00:36:43
そういえばA-MATEって俗語だよね? MATE-Aだよね?
190ナイコンさん:2007/10/29(月) 00:42:48
>>188
XnはVision864
XfがMGA-U
191ナイコンさん:2007/10/29(月) 01:12:49
PCー9821Xa7e使い

Windows95とMS-DOS6.20を使ってる。主にLotus 1-2-3しか使ってないが、、、
192ナイコンさん:2007/10/29(月) 01:50:04
PC-9801E

vistaもサクサク
193188:2007/10/29(月) 02:09:33
>>190

すまん、間違えた

Xtと書くつもりだったんだ・・・orz
そういやXfもMGA-IIだっけ
194ナイコンさん:2007/10/29(月) 02:10:50
>>189

NECの公式ではそっちが正しいと思う。

よくA-MATEとかX-MATE、R-MATEなんて表記を見かけるけど、マニュアルとかカタログとか見る限りは
MATE-○って表記が正式っぽい。
195ナイコンさん:2007/10/29(月) 02:32:48
だよな
196ナイコンさん:2007/10/29(月) 03:54:34
>>133
へぇ!なるほど。「マイクロパック」由来すか。
長年の疑問がいま氷解しました。

数年前のトランジスタ技術で、ICなどにプリントされてるメーカーロゴを集めた
連載があったんだけど、そこでもスルーされてたみたい。
ガキの頃、東芝やレイセオンやNSなどのIC品番は分かりやすい英字大文字から
始まってるのに、日電ICはなんでμなんていうマイナーなギリシャ文字の、しかも
小文字なんだろうか?と。

「ミューラー」の方は昔懐かしいストレートラヂオ用バーアンテナのメーカー名
「ミューラー電子」のことで、こいつと日電ICのミューがごっちゃになって
脳内メモリが化けてたみたい。
197ナイコンさん:2007/10/29(月) 04:08:14
9821Nfといえば、こないだ久々に引っ張り出してカレンダぶっ飛んでるのを
ACアダプタ繋いで二晩ほど放置してたら、気がつくと何かのエラーで落ちてた。

セットアップメニューでLCDすぐ消す、CPUパワーセーブするなどなど節電モードに
したつもりだったけど、LCD閉じた状態で放置したのがまずかったのか、SPあたりが
かなーり温かくなってて再起動すると、黄色字のVRAMエラー表示すら化けてピポらず、
まともに起動できない状態。

やってもうた?かと焦って初期化キー操作ワザをあれこれ繰り出してるとやっと直った。
でも、DIR表示のフォントがときおり化けてたりして、こりゃちょっとまずいかなと。
198ナイコンさん:2007/10/29(月) 06:55:23
>>197

そのうち直る
199ナイコンさん:2007/10/29(月) 10:13:02
>>190
XaもXfもフレームモデル(/U1)はウインドウアクセラレーターはオプションだったけどな。
200ナイコンさん:2007/10/29(月) 10:19:35
>>194
おれはMATE-X PCMを基準にしてMATE-○と読んでいる。
○-MATEってjかどこからか派生して周りの奴がみんな真似したって感じ。
A-MATEとか言うとアニヲタっぽくて嫌なんだよね。
201ナイコンさん:2007/10/29(月) 11:11:47
PC-9821AもPC-9821BもMATEと呼称していたNECが原因じゃないの?
202ナイコンさん:2007/10/29(月) 12:14:12
バリュースターも最初の廉価モデルはMATE-Vとかいっていなかったけ?
203ナイコンさん:2007/10/29(月) 12:15:58
言っていない。最初からValueless startシリーズだった。
204ナイコンさん:2007/10/29(月) 12:42:13
確かにA-MATEとかX-MATEは間違い
205ナイコンさん:2007/10/29(月) 12:53:07
貫地谷しほりって、可愛いね。
206ナイコンさん:2007/10/29(月) 13:05:45
>>205
あいつ、万博記念公園で見かけたけど顔が引きつってたよ。
恐いお兄さんが周りにいっぱいいたので恐かったんだろうな。
207ナイコンさん:2007/10/29(月) 19:47:00
そういえば、NX/Cの液晶をNS/Aに変える方法はどうやるんだっけ。
確かRGBから色々抜き出してこなければいけなかったと思うのだが、当時の月刊ラップトップとか無いしなぁ。
208ナイコンさん:2007/10/29(月) 19:54:57
今日久々に近場のハードオフに寄ったら
9801RX(電源入らない)と9821Xa12が千円で置いてあったんですけど…

使い道が無いですかねぇ?…このスペックは(汗
209ナイコンさん:2007/10/29(月) 20:09:36
ソフト持ってないんならゴミ。
210ナイコンさん:2007/10/29(月) 21:59:16
ソフトもろともゴミ。
211ナイコンさん:2007/10/29(月) 22:02:53
高級漬物石として・・・

塩分で錆々になるけどな
212ナイコンさん:2007/10/29(月) 22:12:20
>>208
つIntelMac
213ナイコンさん:2007/10/29(月) 22:41:28
>>197
マザーボードのコンデンサかなぁ。

話は変わるが、98ノートって電源周りのコンデンサが脆くないか?
俺の9801NLは2台とも電源が逝ってしまった。
オクで落とした1台も電源不良。
9801Lt,9821Ne2も使用中に時々電源が落ちる。
214ナイコンさん:2007/10/29(月) 22:56:43
質の高い改造をすれば解決ってjの中の人が言ってた
215ナイコンさん:2007/10/29(月) 23:07:10
自分の9821Nxも、
電源ボタンを押してから、実際に電源が入るまで数時間かかる様になってしまった。
起動さえすれば、問題なく元気に動くのに・・・・・。

DOSゲーをプレイするには最強クラスの98ノートなんだけどなぁ。
216ナイコンさん:2007/10/30(火) 00:03:50
自分キター
217ナイコンさん:2007/10/30(火) 00:38:28
転売じゃないそうです
218ナイコンさん:2007/10/30(火) 01:05:45
>>214
kwsk
219ナイコンさん:2007/10/30(火) 05:25:59
>>215
電源落とさなければ解決トカ
220ナイコンさん:2007/10/30(火) 07:44:25
コンデンサがダメだと分かってるなら交換すればいいだけだと思うが。
221ナイコンさん:2007/10/30(火) 10:17:04
コンデンサ ×
キャパシタ ○
222ナイコンさん:2007/10/30(火) 12:12:59
>>214
電源基盤の10uFのコンデンサを替えたら大概動く。
実際に何台か修理したけど、別に質が高いとは思わないけどな。
223ナイコンさん:2007/10/30(火) 16:05:21
基盤の時点で質が低い
224ナイコンさん:2007/10/30(火) 16:43:37
×基盤
○基板
何度も言わせるな
225ナイコンさん:2007/10/30(火) 17:06:28
基盤基盤基盤基盤基盤
226ナイコンさん:2007/10/30(火) 17:18:04
基板工事
227ナイコンさん:2007/10/30(火) 17:27:07
>>224
正解。
228ナイコンさん:2007/10/30(火) 17:33:08
わたしはわざと内蔵を内臓と書きます
229ナイコンさん:2007/10/30(火) 17:43:15
K6-II ODP
230ナイコンさん:2007/10/30(火) 17:56:15
>>224
何回言ったか言ってみ
231ナイコンさん:2007/10/30(火) 18:38:17
自分は自身のことを自分と言ってます、、、
232ナイコンさん:2007/10/30(火) 19:52:13
222は基板を正しくかけるようになったかな?
233ナイコンさん:2007/10/30(火) 21:35:05
PC-9821Xf使い

Windows3.1が快適
234ナイコンさん:2007/10/30(火) 22:56:02
マクロで十分な会話だよね
235ナイコンさん:2007/10/30(火) 22:59:34
全角で英数字書き込むやつって大抵、、、
236ナイコンさん:2007/10/30(火) 23:59:19
DJO控えます
237ナイコンさん:2007/10/31(水) 01:18:09
久しぶりにアイコンエディタァ起動した
238ナイコンさん:2007/10/31(水) 01:43:00
もしやPC-9821Xa12ってAT電源?
239ナイコンさん:2007/10/31(水) 02:33:48
ATっぽいけどさすとこが3つあるから違う?
240ナイコンさん:2007/10/31(水) 05:01:47
>>200
おれもそうだな、デバイス名にもなってる"MATE-X PCM"がレファレンス。
しかも98ユーザーのくせにゲームを一切やらないから
かつて「え〜めいた〜」なんて自称してた連中とはあまり話があわない。

あれはいつだったか、秋葉原のロケットで最終期のMATE-Aが安値で放出されたとき
面白そうなのでついて行ったけど、結局おれは9821Aユーザーにはならなかったよ。

>>213
耐用年数を考えると、むしろ驚異的に延命できてる点について、ここは素直に驚いた方が
いいような気もする。98NOTE全般の電源周りについても、特に脆いとは思わない。
チャージ回路も含めると個別にちょっとアレかなというのはあるけど、デバイスの交換で
クリアできる問題ならそうするべき時期なのは確かだろうし。
241ナイコンさん:2007/10/31(水) 08:11:57
Ne2、もう一度触ってみたいな

5x86なCPUアクセラレータのCPUが本体基板側に付いててすげー熱かったな
あとのロットでは改良されたらしいけど
242ナイコンさん:2007/10/31(水) 12:08:20
>>240
正解。
243ナイコンさん:2007/10/31(水) 12:29:03
内蔵ではありません
断固として内臓です
突っ込まれてもオレが正しいと主張します
244ナイコンさん:2007/10/31(水) 16:24:45
j!
245ナイコンさん:2007/10/31(水) 17:59:17
Ne3なら3台あります、、、
246ナイコンさん:2007/10/31(水) 18:05:14
4 :Socket774:2007/09/19(水) 21:12:26 ID:eRHHifOD
http://pcguide.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=444&sty=1&num=l50

中原 2007-9-14 20:38:02 [返信] [編集]
7年も前のまだCPUがメガのパソコンを使っています
メモリは増設して384MBありXPです

おやぢ 2007-9-15 4:42:23 [返信] [編集]
それにメモリも、OSがXPの場合は384MBでもちょっと少ないかもしれません。

中原 2007-9-15 20:19:48 [返信] [編集]
>??>それにメモリも、OSがXPの場合は384MBでもちょっと少ないかもしれません。
誰もしたくて384MBにしてるわけじゃありません
事情も知らないくせに他人のPC事情にとやかく言わないでください
私はこのメモリで何も不自由ありません
スペックバカと一緒にしないでください

おやぢ 2007-9-16 5:01:24 [返信] [編集]
メモリが512MB以上有った方が快適だと言われているからです。

中原 2007-9-17 21:07:03 [返信] [編集]
>??>メモリが512MB以上有った方が快適だと言われているからです。
だからなんですか?
それは今のハイスペックに慣れた人の意見ですよね?
512MB搭載してるパソコンを持っている方がいますが目に見える違いはありませんでした
むしろ軽量化した私のパソコンの方が速いと感じられました
昔のパソコンが出たら定型文のごとく買い換え・増設の一言を載せるのはどうかと思います


5 :Socket774:2007/09/19(水) 21:38:14 ID:Z3FKwgj0
こういう質問が出るのはFNECとどるこむが存在したから
あの2つがすべて悪い。
247ナイコンさん:2007/10/31(水) 18:05:46
6 :Socket774:2007/09/19(水) 21:48:42 ID:Jg68p/2s
>>5
人のせいにするな


7 :Socket774:2007/09/19(水) 23:34:29 ID:Z3FKwgj0
内蔵ではありません
断固として内臓です
突っ込まれてもオレが正しいと主張します


8 :Socket774:2007/09/19(水) 23:53:59 ID:O54SAMV+
>>7
突っ込んでやるからケツ出しな


9 :Socket774:2007/09/20(木) 00:03:24 ID:Z3FKwgj0
質のいい風俗嬢のアナル攻めじゃなきゃ嫌です
248ナイコンさん:2007/10/31(水) 20:26:05
>>241
> 5x86なCPUアクセラレータのCPUが本体基板側に付いててすげー熱かったな

俺の記憶だと、メルコのが基盤側実装で放熱板無し,IOデータのが本体底面側実装で、放熱用の金属板が付いてた。
メルコのは確か2千円位で投げ売りしていたので購入したが、起動後30分位で熱暴走したと記憶している。
後にI/O製の物も投げ売り状態になっていたので購入したが、こちらは金属板のせいか長時間使っても問題が無かった。

> あとのロットでは改良されたらしいけど

オクでメルコ製・本体底面側実装+金属板の物を見た記憶があるので、メルコの物が後期ロットで修正されたのかもしれないね。
249Socket774:2007/10/31(水) 22:33:25
>>171
>9821にまともなGAは無かったな
ミレ(初代)にあやまれ!














オンボードは知らないが。
250ナイコンさん:2007/10/31(水) 23:21:16
>>248
また基盤w
251ナイコンさん:2007/11/01(木) 02:37:23
>>249
俺は矩形描画の速いCLGD7555が好きだった。
CirrusLogicらしくない速さが面白い。
252ナイコンさん:2007/11/01(木) 03:26:13
>>245
歴代Neの中で、2のみがPEGC未搭載だっけ?
Ne3は積んでた?
253ナイコンさん:2007/11/01(木) 08:45:37
>>252
Ne3・Nd2は640×400の256色モードのみ、だったと思うから厳密に捉えれば
PEGCではないけど、一応その一部は載っている。

Ne2・Ndはノート版MATE-Bだね。
254ナイコンさん:2007/11/01(木) 09:03:09
Lt2もPEGC無くてしょぼん
255ナイコンさん:2007/11/01(木) 11:32:12
>>249

抜いちゃダメボードなんで実質オンボードと同じなVALUESTARのMGA-1064SGは
当時としてはかなりマトモな部類だったかと。
後はMATE-Aとか初代MATE-Xで採用されていたVision864とか。

・・・多用されてたTridentのTGUI9680XGiはWindows3.1時代は悪くなかったんだろうけど、
Windows95になってから力不足を露呈しまくりって感じだったな・・・。
256ナイコンさん:2007/11/01(木) 11:52:42
A-MATEやX-MATEと書かずMATE-A、MATE-Xと書くこのスレを良スレに認定します、、、
257ナイコンさん:2007/11/01(木) 12:06:43
「A-MATE」「B-MATE」「MATE-A」「MATE-B」なんて機種は存在しません。
PC-9821AシリーズもPC-9821Bシリーズも「MATE」です。
258ナイコンさん:2007/11/01(木) 14:51:24
>>253
> Ne3・Nd2は640×400の256色モードのみ、だったと思うから厳密に捉えれば
> PEGCではないけど、一応その一部は載っている。
640×400の256色→640×480の256色じゃまいか?
PEGCの正確な定義忘れたけど、プレーンアクセスは出来ないけど
パックトピクセルは出来る普通の21
ソフト的には約1670万色中256色だけど、ハード的には4096色中256色なのが難だけど
液晶自体はWin95だと約1670万色同時発色出来るんだけどね
ま、Ne3で一番重宝したのはノート専用30行BIOSかな
MATEのグラフィックはEPSONが互換機出さなかったし
1993〜98年の5年間くらいの寿命だったから2DD並にイラネ
259ナイコンさん:2007/11/01(木) 16:05:11
3mode非対応機では、他機種との間で2DDが大活躍だったぜ
260ナイコンさん:2007/11/01(木) 17:20:48
しかし、俺は2DDの8セクタフォーマットをして他機種で轟沈したことがあるw
あと、2DDのディスクがなくて2HDで代用したときライトプロテクトノッチと反対側の穴をふさいだが
98側では意図どおり誤認させることができたが、AT互換側では目ざとく見破られた覚えも。
261ナイコンさん:2007/11/01(木) 22:13:26
>>254
俺はEPSONの486NAU使ってて、Lスロット用のグラフィックアクセラレータでWindowsでは256色の環境が実現できた。
後にNe2を中古で買って、これでDOSでもVGA256環境だぜ!と思ったが、Ne2はPEGCを積んでいないことを知り、激しく鬱になった。
結局、NAUと同じことしかできなかった・・・orz
262ナイコンさん:2007/11/01(木) 23:57:07
俺も
263ナイコンさん:2007/11/02(金) 01:39:02
EPSON PC-486GFはよく活躍してくれた
264ナイコンさん:2007/11/02(金) 02:11:06
>>263
同じく。32MHz化してDX4載っけて96MHzで使用してた・・・がHDDと12MBを買って
これからと言うときに、家がぼや出して逝った。
265ナイコンさん:2007/11/02(金) 02:12:55
自分はPC−9821Aeが活躍した
266ナイコンさん:2007/11/02(金) 03:08:02
kusosure
267ナイコンさん:2007/11/02(金) 07:55:44
[独り言]
貴重な5インチFDD修理中。
2台のうち1台は電解コンデンサの電解液の吹き出しがまだましだったので制御基板洗浄の上電解コンデンサ交換で多分OK。
もう1台は基板洗浄の上コンデンサ交換後も沈黙。で、とある部分に違和感があったので調べてみた。
基板に乗ってる通常カーボン型抵抗と思っていた奴はどうやらヒューズ抵抗らしく、電解液が派手に噴出していた部分の一本が完全に導通を失ってた。
今度ヒューズ抵抗を仕入れて交換の後動作確認の予定。
ドリキャスでヒューズ抵抗の事知っててよかったかも。
268ナイコンさん:2007/11/02(金) 13:17:51
修理(・∀・)イイネ
269ナイコンさん:2007/11/02(金) 17:04:34
俺なら直結するか普通のヒューズに交換するな
270ナイコンさん:2007/11/02(金) 18:27:43
フューズって言う人がjにw
271ナイコンさん:2007/11/03(土) 01:37:18
fuseなんだからフューズのほうが綴りとしてはまっとうだけどな。 >>270
おまえは何が言いたいんだ?
272ナイコンさん:2007/11/03(土) 02:56:24
PC-9821As/Ae/Apで14.6M以上メモリのせるのどうやればいいんだっけ
273ナイコンさん:2007/11/03(土) 03:09:40
メモリスロット付きのCPUに換装じゃなかったかなぁ
274ナイコンさん:2007/11/03(土) 03:22:19
ディップスイッチオンにするやつはなんだっけ
275ナイコンさん:2007/11/03(土) 03:49:43
それだけの情報では
指か小さなマイナスドライバー
としか答えようがないと思う
276ナイコンさん:2007/11/03(土) 05:48:44
俺はマイナスドライバーやシャーペンを使ってたな
277ナイコンさん:2007/11/03(土) 08:48:12
3.5inch2DDは、XP登場後価値が激減したような気もするが、
機種を選ばない万能のフォーマットであったことは間違いない。

ただし、PC-98x1で/9を知らないような素人には意味なし。

278ナイコンさん:2007/11/03(土) 08:56:11
>>277
PC-98x1で1.44Mが使えるようになってから
価値が激減したような気がする
279ナイコンさん:2007/11/03(土) 09:53:47
>>277 3.5inch2DD

8セクタ?9セクタ
280ナイコンさん:2007/11/03(土) 10:08:38
98全盛時、X68信者(でも仕事で98が必要)だった漏れ。
どうしてもNECの軍門に下るのが嫌でEPSONの互換機を買いました。
281ナイコンさん:2007/11/03(土) 10:09:07
2DDの物理フォーマットは512バイト×9セクタなんだよね
8セクタの論理フォーマットの意味がわからない
282ナイコンさん:2007/11/03(土) 10:43:39
2^3=8
283ナイコンさん:2007/11/03(土) 10:54:37
1トラックが2の冪乗のほうが速いと思った時期もあったけど
1クラスタ=1セクタなんだから関係ないわ
720kの容量を640kしか使わないのは、やっぱただの無駄
284ナイコンさん:2007/11/03(土) 12:05:28
昔は
640kb?スゲー、大容量ジャン
な時代だったんだよ。
285ナイコンさん:2007/11/03(土) 12:35:25
>>272
昔バッファロー(メルコ)で出したハイパーメモリCPU使うしかないな
286ナイコンさん:2007/11/03(土) 12:47:39
>>281
海外ではMS-DOSが360KBメディアで供給されてた時代もあるわけで、む
しろ2倍がきりのいい進化じゃないの?ただ、2DDのメディア特性は、2HD
流用が当たり前に出来るものが殆どだったので、わざわざこのフォーマット
を使う積極的な理由はなかったけど。


先日、PC-9801時代に使ってたFDをチェックしてたら、3.5" 2HDメディアに
異音を発して正常に認識されないものが多数確認できた。多くは海外産の
ものだったけど、件の2DDメディア流用でこれになってのは1枚だけだった。
電気街でよく目にした、バルク品を袋詰めしただけの格安2DDメディアに
しては、よく持ってくれている。

これ、見た目にカビや傷はなく、メディアが反ったり歪んでるってこのなの?
287ナイコンさん:2007/11/03(土) 13:14:51












288ナイコンさん:2007/11/03(土) 14:44:05
>機種を選ばない万能のフォーマット
5.25" 2HCのほうが良かった
289ナイコンさん:2007/11/03(土) 15:00:44
2DD 640kあるいは720KじゃないとMacではデータを読み込めなかったんだよね。
記憶、うつろだけど
290ナイコンさん:2007/11/03(土) 15:45:14
format /5 c:
291ナイコンさん:2007/11/03(土) 17:41:56
>>280
おれなんか、NECのPC98-NX使ってるよ。
いまならエプロンダイレクトのPCもいい選択肢だと思う。
292ナイコンさん:2007/11/03(土) 18:13:42
分かっているとは思うが念の為

PC98-NX ≠ PC-98x1
293ナイコンさん:2007/11/03(土) 18:29:05
>>929
はい。分かっていますよ。
念の為。
294ナイコンさん:2007/11/03(土) 19:09:11
オクで新品のNe3が凄いことになっているな。
295ナイコンさん:2007/11/03(土) 19:24:14
>>292
PC98-NX ≠ PC-98x1なのは分かりましたが
PC98-NXとPC-98ではどんな感じですか?
296ナイコンさん:2007/11/03(土) 19:33:39
297ナイコンさん:2007/11/03(土) 19:35:19
>>296
>>24-25を見るとPC-98とPC-9800が同じモノのように語られていますが…(汗
298ナイコンさん:2007/11/03(土) 19:35:26
>>292
当時のNEC海外事業部の製品は?
299ナイコンさん:2007/11/03(土) 19:52:31
>>297
PC-98 = PC-9800 = PC-98x1 ≠ PC98-NX = PC98
300ナイコンさん:2007/11/03(土) 21:28:31
Macの2DDは特殊で
トラックの内側の方と外側の方とでセクタ数が違うんだよ。
古い2DDソフトをエミュで動かそうとしたら
その所為で読み込めなかったorz
301ナイコンさん:2007/11/03(土) 22:52:52

PC-98はPC-9800シリーズの異端児隔離型番のことじゃないの?
302ナイコンさん:2007/11/03(土) 23:59:43
LTとかHAとかGSのことかーっ!
303ナイコンさん:2007/11/04(日) 00:24:36
異端児はPC-98〜を名乗るという輝かしき伝統の開祖、XAを忘れてもらっちゃ困る。
Aは大文字ね。

「PC-98XA」のロゴが入ったキーボード、欲しかったなぁ…
XLのは一時期愛用してたけど、これじゃ希少度が格段に落ちるんだよなあ。
304ナイコンさん:2007/11/04(日) 00:49:44
「PC-98XA」のロゴが入ったキーボード、この前捨てちまったわ・・・
使えなくはなかったんだが、Windowsでは全然問題外の動作なんでね。
それにハイレゾキーボードに慣れすぎると、ノーマルキーボードが打てなくなるという
問題もあって。
矢印キー押し間違いがなく、使いやすいのは確かだった。
305ナイコンさん:2007/11/04(日) 01:09:53
XA〜XL(XL^2も)のハイレゾ系キーボードにはカーソルの真ん中に「HOME」キーがある、あれはいいものだ。

>>301>>302
じゃあPC-H98はどうなるんだよwまぁかなりの異端であることは確かだけどさ。
そこに痺れるんだけどね。
306ナイコンさん:2007/11/04(日) 01:59:21
Pen100でWIN95
書き込むにも重過ぎる。

307ナイコンさん:2007/11/04(日) 02:21:36
ダイヤルアップかな w

抗ウィルスソフトのせいでは?
308ナイコンさん:2007/11/04(日) 09:03:24
先生!
PC-9821Ap2にMGA-U
NECの海外輸出製品は不明デチュが有ると仮定で
EISAバスかVLバスにMGA-Uだと
WINDOS 3.1とWINDOS 95で
PC-98か互換機ではどちらが早いデチュか!

CPU:i486 66MHz
セカンドキャッシュ:256KB
メモリ:128MB 70ns
ウインドアクセラレータ:2MB
両方とも日本語環境、MSでもIBMでも
309ナイコンさん:2007/11/04(日) 09:31:25
外付けFDDを使いたいのですが、インターフェースボートとマザーボードを繋ぐ
信号ケーブルがないのですが、利用可能でしょうか?
310ナイコンさん:2007/11/04(日) 10:15:32
言葉が足りなすぎるが、PC-9801-87とかPC-9821A2-E02とかPC-9821CX2-E02とかのことなら、
肝心のFDD制御信号・FDD入出力信号が通るのが、その欠品してる内部接続フラットケーブルなので
無いと全く機能しない。
構造上、Cバスコネクタからは電源とGNDくらいしかもらってない。
311ナイコンさん:2007/11/04(日) 12:01:08
>>308

WINDOS3.1とWINDOS95という希少価値が高そうなそれをください
312ナイコンさん:2007/11/04(日) 12:13:42
>>308, >>311
俺も、俺も、
313ナイコンさん:2007/11/04(日) 15:44:56
アキバ行って来ました。
PC-98X1関係は見る影もないですな。
かろうじて、1stPointでNr300のジャンクを発見。
状態により、500円台から18800円の物まで3台。
相変わらず強気の値付けですね。
大漁も出物無し。
もう98関係の出物はオクで探すしか無いかも・・・。
314ナイコンさん:2007/11/04(日) 17:57:18
PC-9821Xpとかいうのがあるんですが、処分に困っています。
誰か北海道から送料もちで引き取ってくれませんか。
キーボードとかモニタとかもあります。
315ナイコンさん:2007/11/04(日) 18:00:22
ロシアに送った方が送料安いんじゃない?
316314:2007/11/04(日) 18:03:26
需要はないですかそうですか。
317ナイコンさん:2007/11/04(日) 19:12:58
誰かRV20をおくれ
318ナイコンさん:2007/11/04(日) 19:16:49
中を覗いたことがない機種は欲しい。
が、いざ手に入れたら、基板眺め回した時点でほぼ満足して、結局放置になる。

それが、今なおPC-98x1廃人を自称する輩大半の実態だろう。
319ナイコンさん:2007/11/04(日) 20:08:07
>>315
ロシア語RMAまだ〜!
320ナイコンさん:2007/11/04(日) 20:48:21
>>314
DJO
321ナイコンさん:2007/11/04(日) 21:39:02
>>314
ヤフオク
322ナイコンさん:2007/11/04(日) 22:01:27
みんなPC−9801ノートのバッテリー詰め替えてるかい?
山手線内でモバイルしてた強者を見たw
323ナイコンさん:2007/11/04(日) 22:46:00
>>322
それ今日?
だとしたら凄いな。
324ナイコンさん:2007/11/04(日) 22:58:24
>>323
PC−9801と全角で書くヤツの言う事を信じるなよ。
325ナイコンさん:2007/11/04(日) 23:39:24
いや、金曜日。恐らくSX/Tだと思う。
326ナイコンさん:2007/11/04(日) 23:39:56
>>324
それはひどいな^^;
327ナイコンさん:2007/11/05(月) 00:09:54
でも、2ndバッテリーなら1st Pointに売ってるし、モバイルしてても不思議ではない。

が、何のアプリを使っているんだろ。
328ナイコンさん:2007/11/05(月) 00:19:32
Windowsのモバイルパソコン上のPC-98エミュレータの方がたぶん快適…だろうな。
エミュレータは概してCPU負荷高いから、バッテリ駆動時間は縮みがちだろうが、
たとえバッテリをリニューアルしてあったとしても、実機より駆動時間が短くなるとは思えん。

実機でできてエミュレータでできないことも多々あるが、外の世界も変化しているので
できないこと=できなくて実際に困ること、とも言えない。
329ナイコンさん:2007/11/05(月) 00:37:43
できないことって、物理FDDや物理CD-ROMドライブにアクセスできないとかくらいじゃね?
ということはエミュで十分な可能性が

それが出来ないのはやはりエミュで動かないソフトなんだろうか
330ナイコンさん:2007/11/05(月) 01:05:22
>>325
ほんの15年前の俺がそんなよーなことやってた。
殻割バッテリ装填のNS/Lに、さらにポータブルの外部電源をDC-INにぶち込んで
グレ電からモバイルしてた。その外部電源は単二型ニカドx8で、こいつをチャージする
専用充電器も自作。アイワのポケットモデムも含めてこれら一式をA4のバッグに
仕込んで移動してたが、あんな重いものを担いで歩き回るなんて若かったなあ。
331ナイコンさん:2007/11/05(月) 01:12:56
>>330
かこいい1
332ナイコンさん:2007/11/05(月) 01:23:51
それなら、リサイクル掲示板がオススメ
333ナイコンさん:2007/11/05(月) 02:08:26
俺も哀話のポケモデを使ってたよ。どっかの売り買いBBSで買ったPV-PF288で、単三アルカリ4本で動くやつ。
モデムってのは案外と電池を食うんだよねー。

あの手のポケモデは後に33.6kと56Kのまで出てたと思う。もう使うことは無いけど、たまにオクで見かけると
つい確保しとこうかという気にさせる懐かしいアイテムだ。
334ナイコンさん:2007/11/05(月) 10:26:48
>>288
日立の2020とかいうわけの分からんPCでは5インチで変なフォーマットしていたよ。
そいつを学生の頃に実習で使っていたのだが、うちの98で読んだら読めた。
1024バイト8セクタの1250304バイトでもなく
512バイト15セクタの1213952バイト(だったかな?)でもなかった。
ちなみに作ったフォートランプログラムのπ計算プログラムで実行速度などを計ってみた。
335ナイコンさん:2007/11/05(月) 10:30:35
256バイト26セクタとか
336ナイコンさん:2007/11/05(月) 15:51:14
>>334
2HCフォーマットでは?
337ナイコンさん:2007/11/05(月) 18:28:12
日立もまた妙なフォーマットやってたなぁ、
独自フォーマットでお客さん囲い込みか?
338ナイコンさん:2007/11/05(月) 19:24:45
流れをぶった切って質問です
9801と9821の違いはわかったけど、9800と9801ってどう違うにょ?
339ナイコンさん:2007/11/05(月) 19:46:44
9800というモデルは存在しません。
340ナイコンさん:2007/11/05(月) 19:53:20
PC-9801やPC-9821、PC-98○○、PC-H98シリーズなどのPC-98アーキテクチャ機を総称してPC-9800シリーズと呼ぶはず。
まあ、H98に勝る者はないけどな。
341ナイコンさん:2007/11/05(月) 20:03:00
レトロゲーム板ではPC98ってパソコン使いが多いですよ
342ナイコンさん:2007/11/05(月) 20:35:32
>>339-341
ご回答ありがとうございますた
家にある一太郎のパッケージに「NEC PC-9800シリーズ対応」って書いてあるので
9801が出る前に9800という機種があるのかと思ってました
9801Nから98使いになった漏れにはずっと疑問でした
343ナイコンさん:2007/11/05(月) 21:54:11
PC-9800シリーズ...うむ。
PC-98
PC-9801
PC-9821
面白いアーキテクチュアマシンがあったものだ
344ナイコンさん:2007/11/06(火) 03:43:41
9800という型番が存在しない上に98アーキテクチャ全般を意味するなら"PC-9800シリーズ"というのは正しくないですね
"PC-98シリーズ"の方が適切。後ろに付くのが01でも21でもアルファベット2文字でも共通だし。
終わってる機種だから今更どうでも良いんだけど。
345ナイコンさん:2007/11/06(火) 05:16:38
PC-98だとハイレゾONLYな機種やハンディ98(PC-98HA)も入るから
PC-9801シリーズ(PC-9821発売後はPC-98x1シリーズ)の方がいいと思う

でもFC-9801もあるからなぁ
346ナイコンさん:2007/11/06(火) 07:04:20
PC-9800シリーズってのは、
PC-9801とその周辺機器の事だろ?
347ナイコンさん:2007/11/06(火) 07:06:14
藻前等いつもどこ見てるんだ?

NEC PC-9800 シリーズ パーソナル コンピューター
348ナイコンさん:2007/11/06(火) 07:19:08
>>344
NEC自身がPC-9800シリーズと呼んでいるんだから、第三者がとやかくいう
問題ではないお!それに産業用や、系列会社で売られていた医療・研究用
のマシンには、全く別の型番が付与され、特注仕様もある。こういうのは同じ
アーキテクチャながら、名前にはPC-98すら付かない(ことになってた)。
349ナイコンさん:2007/11/06(火) 08:07:08
SASIの便所の詰まるような音のHDD最強!
350ナイコンさん:2007/11/06(火) 08:08:19
うちの会社に、明らかにPC-9800シリーズな挙動なのに(起動音とか98用DOSが動くとか)
ガワには何も書いてない制御用PCが大量にある。
351ナイコンさん:2007/11/06(火) 09:18:45
今更ながら、98バリバリチューンが読みたくて堪らない。
10年前にちり紙交換に出してしまった俺の馬鹿・・・orz
352ナイコンさん:2007/11/06(火) 09:25:31
ASCIIから出てた、シール付きのやつなら手元にあったりする
353ナイコンさん:2007/11/06(火) 09:50:36
>>350
ボード用PC-98じゃなくって?
FC-9801Kとかマザーだけの産業用があった覚えも。

昔はいろいろ98のパンフレット集めていたけどちゃんと保存しておけばよかったなあ。
354351:2007/11/06(火) 13:42:53
>>352
> ASCIIから出てた、シール付きのやつなら手元にあったりする

いいなあ。
ノート改造中心の奴ですよね。
私が読みたいのもそちらの方です。
一時期98から離れていたので売ってしまった。
AMAZONでも手に入らないんだよなぁ・・・。
355ナイコンさん:2007/11/06(火) 18:02:46
ノートパソコンの記事は
NS/Tの拡張(市販品の紹介)や周辺工作入門ノートパソコンバッテリ編を除けば殆ど改造方法の紹介ですね
Cx486DLC/SLC徹底ガイドのSLC編でNS/EのCPU交換
NSのクロックアップ
NSを外付けCRTにつなぐインターフェイス回路の製作

座談会では「さべ」でお馴染みの面々が。
356ナイコンさん:2007/11/06(火) 22:11:42
ノートはだいぶ前に死亡してしまった(;_;)
357351:2007/11/06(火) 22:30:39
>>355
> Cx486DLC/SLC徹底ガイドのSLC編でNS/EのCPU交換

そうそう。
ここら辺を凄く興奮して読んでいた覚えがあります。
うーん、懐かしいですね。
オクとかで探しても殆ど見つからないですね。
この間まで、バリバリチューン2は出ていたのですが、こちらはあまり面白くなかった記憶が・・・。
358ナイコンさん:2007/11/06(火) 22:34:16
>>356
> ノートはだいぶ前に死亡してしまった(;_;)

コンデンサ死亡ですか?
当時のノートはコンデンサの電解液の液漏れがネックですね。
(4級塩でしたっけ?)
初期なら交換も可能ですが、気が付かずに使っていると基板が腐食して取り返しの付かないことに・・・。
359ナイコンさん:2007/11/06(火) 23:32:52
Na7の内蔵CD-ROMのコネクタから自作の変換ケーブル経由で
CD-224Eとか現在のノート用コネクタのCD-ROMを取り付けてみた。
結果、認識はするけどいまいち安定しない。
素直に外付けCD-ROM使えということか…('A`)

>>350
ロムウィンの98互換機じゃないカナ? ないカナ?
360ナイコンさん:2007/11/07(水) 06:03:46
PC−9821Xa10の
内蔵CD−ROMから内蔵DVD−ROMへ入れ替え
認識する、動く、DVDが読める。
でもDVDの動画が....。

IDEの遅さに涙。
メインボードの馬鹿野郎!。
361ナイコンさん:2007/11/07(水) 06:13:19
そんなあなたに
つSCSI

てか、再生に必要なCPUパワーが不足しているような
362ナイコンさん:2007/11/07(水) 07:30:47
なんか、新幹線レベルの輸送力を無理してトロッコで捌いてる感じだな。
363ナイコンさん:2007/11/07(水) 07:36:33
C200/Vはコマ落ちなしでDVD見れるの?
364ナイコンさん:2007/11/07(水) 07:56:37
>>359
Nr/Nb用の東芝コネクタなCDDでもNa7にぶち込んでヒイヒイ言わせてやれよ
365ナイコンさん:2007/11/07(水) 08:11:32
UIDE-66辺りを使えばよくね?
366ナイコンさん:2007/11/07(水) 09:03:34
>>363
そいつは多分PCIスロットにDVD動画再生用デコーダカードが入っているはず。
俺は中古屋でアイオーの同等機能を有するカード買ったけど結局使っていない。
367ナイコンさん:2007/11/07(水) 10:21:12
>>363
いやだから聞いてるの
PIOで実用に耐えれるのかなと
368ナイコンさん:2007/11/07(水) 10:22:13
>>366のまちがい
369ナイコンさん:2007/11/07(水) 11:40:10
Na7のCDD換装しにくく、困るドライブ
370ナイコンさん:2007/11/07(水) 12:30:07
>>322
総額乙!
371ナイコンさん:2007/11/07(水) 13:02:36
>>367
DVD再生でメディアから転送するデータはたしか1350KB/sくらいじゃなかったかな。
それならPIO Mode3でも十分に足りる。
CPU負荷の件はDVDの動画処理はデコーダに任せればほぼ気にならないはず。

ノートでZVポート対応のデコーダカードあったら欲しかったんだけどな…。
Card BUS使ってZVポート経由で内蔵の液晶画面にオーバーレイできるかどうか知らんけど。
結局ZVポートってろくに使われずに廃れたような気もする。
372ナイコンさん:2007/11/07(水) 13:30:08
全角だからKuniだろ
373ナイコンさん:2007/11/07(水) 15:32:19
>>364
それは、Nb/Nrに最初から付いてるドライブなら
相性問題(?)が起こりにくいという意味ですか?
それとも、Nb/Nrのドライブについてる変換コネクタ(本体<->東芝コネクタ)が
Naに流用出来るという事ですか?
後者だとしたら自分がヒィヒィ言いながらNb買っちゃうかも知れないw
374ナイコンさん:2007/11/07(水) 15:33:08
>>371
DVD-to-Go ってZVじゃなかった? 9821で使えるのかは知らんけど
375ナイコンさん:2007/11/07(水) 15:51:10
>>371
前者が正解
376ナイコンさん:2007/11/07(水) 16:42:44
>>373
Nr15のドライブをNxに無理矢理ぶっ挿しても使えない事は無い、
という事実から察してください

でも、無理矢理は良くないから、優しく接してあげてくださいw
377ナイコンさん:2007/11/07(水) 19:11:15
PC-9801の匡体デザインって良いですよね。
シンプルで美しい。
378ナイコンさん:2007/11/07(水) 19:29:11
ありえないw
379ナイコンさん:2007/11/07(水) 19:44:38
アローライン萌え!
380ナイコンさん:2007/11/07(水) 21:12:29
PC-9801FAまでのデザインは好きだった。

それ以降の色気付いたようなデザインは何かいただけない。
381ナイコンさん:2007/11/07(水) 21:21:42
「匡体」と「筐体」って違うんですか?
382ナイコンさん:2007/11/07(水) 21:48:07
匡体という言葉はそもそも存在しないし、読みすらも不明。
なんでこんな字を使うやつがいるんだろう?

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8C%A1%E4%BD%93&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
383ナイコンさん:2007/11/07(水) 22:04:51
Infoseek マルチ辞書

【匡】
−人名漢字
[画数]6画
[区点]2209[JIS]3629[シフトJIS]8BA7
[音訓]キョウ・ただす・すくう
[名乗り]たすく・ただ・ただし・ただす・まさ・まさし
384ナイコンさん:2007/11/07(水) 22:13:04
>>382
98の掲示板やっているとこで、「駆体」と書いているのを見たことがある。
建築関係か化学関係でしか使わない特別な言葉なんだがな。
385ナイコンさん:2007/11/07(水) 22:23:07
個体差を筐体差ってのもあった
386ナイコンさん:2007/11/07(水) 22:24:44
>>380
mate/fellow以降はアメ公のデザインだからな。
387ナイコンさん:2007/11/07(水) 22:33:12
パワマクの筐体デザインした会社が設計したんだっけ
Xtの筐体はカッコイイと思うのだが
388ナイコンさん:2007/11/07(水) 23:14:44
ソノトォリ
389ナイコンさん:2007/11/07(水) 23:15:46
98の筐体デザインったら、CVだろwww
390ナイコンさん:2007/11/07(水) 23:32:42
CVは良かったよな。本家よりイイ
あのデザインのまま286/386機を出して欲しかった
後継機であろうCSはショボ杉
391ナイコンさん:2007/11/08(木) 00:33:23
>>371
当時のNECはそういうとこにぬかりはないとは思うんだが、一応聞いてみた
サンクス

じゃあ非外付けならMMX166ぐらいで足りそうだね
392ナイコンさん:2007/11/08(木) 11:30:43
タワー型ではXtが一番カッコイイな。
393ナイコンさん:2007/11/08(木) 12:12:22
FC-9821Xはゴツイなw
394ナイコンさん:2007/11/08(木) 12:49:47
CV21を見るとなぜかスバルの軽トラックを思い出す俺。
395ナイコンさん:2007/11/08(木) 21:01:56
じゃあ
ダイハツ、スズキ、三菱、ホンダに相当するのは?
396ナイコンさん:2007/11/08(木) 21:35:10
ダイハツ:UV
スズキ:DO
三菱:XL
ホンダ:BA

マツダ:FX
トヨタ:BX
ニッサン:BS
397ナイコンさん:2007/11/08(木) 21:42:47
ヒュンダイ:FA
398ナイコンさん:2007/11/09(金) 03:13:34
ダイハツ:?
スズキ:9821S1/S2
三菱:Af
いすゞ:FC-9821
ホンダ:BX
スバル:?
マツダ:DO+
トヨタ:DA
日産:Ap
光岡:Xn

現代(韓国):?
○○汽車(中華系全般):?
399ナイコンさん:2007/11/09(金) 03:50:12
メルコの外付けSCSIのHDをバラしたら
中から12GBのIDEのHDが...。
ひょっとしたら64GBのHDが乗ったりしてw。
400ナイコンさん:2007/11/09(金) 05:20:13
それ32GBまでだったと思う
401ナイコンさん:2007/11/09(金) 09:34:12
メルコの外付けSCSIのHDD
DSC−GTとDSC−UGTVは120GBまでいける。
ただしPC−98系で使用する場合は、IFC−USP BIOS Ver1.4以上でないと、
60GB以上の領域が認識しなかったと思う。
402ナイコンさん:2007/11/09(金) 16:45:11
全角来たw
403ナイコンさん:2007/11/09(金) 16:53:00
ATOKか?w
404ナイコンさん:2007/11/09(金) 18:35:51
スバルやダイハツがPC-9801とかを作っていたとは知らなかった。
405ナイコンさん:2007/11/09(金) 18:36:21
Kuni自重
406ナイコンさん:2007/11/09(金) 20:26:04
8801時代から、全角だ。

407ナイコンさん:2007/11/09(金) 21:59:08
PC-8901
408ナイコンさん:2007/11/09(金) 23:37:12
PC-9811
PC-9881
409ナイコンさん:2007/11/09(金) 23:37:42
それSHARPのノートPCだっけ?
410ナイコンさん:2007/11/09(金) 23:46:45
PC-9811はI/O拡張ユニット
PC-9881は8インチFDDユニット

だっけ。
411ナイコンさん:2007/11/09(金) 23:55:40
LV22使いだった俺は9811欲しかったなぁ(9811Lだけど)
412ナイコンさん:2007/11/09(金) 23:58:05
あ、型番間違えた
LVは専用のだった
413ナイコンさん:2007/11/10(土) 16:16:58
PC-9821Tsh
414ナイコンさん:2007/11/10(土) 20:02:54
すみません、質問です。
CompactFlashをスーパーフロッピーフォーマットしてPC-98でDOS起動できますか?
415ナイコンさん:2007/11/10(土) 20:07:10
>>541
CFをFORMAT.EXE /Hでフォーマットします。
固定ディスク起動メニューがでてDOSが普通に起動できます。
416ナイコンさん:2007/11/10(土) 20:17:39
>>415
それは「スーパーフロッピーフォーマットで起動できるか」の質問に対する答えですか?
FORMATではスーパーフロッピー形式でフォーマットされないのだから、
「できる」という回答はいかがなものでしょうか。
417ナイコンさん:2007/11/10(土) 21:10:17
目的(CFからのDOS起動)に対しての
解決策だからSFだろうがHDDだろうが問題ないような気がする。

ちなみに、一週間程前に$に同じような質問があったぞ。

同一人物か?
418ナイコンさん:2007/11/10(土) 22:06:31
>>415
DOSで「 FORMAT.EXE /H 」と入力すると
「コマンドまたはファイル名が違います.」と表示されるんですが…。
419ナイコンさん:2007/11/11(日) 00:46:16
多分pathが通ってないんだな。
dosの入れてあるディレクトリへ移ってからformat /hとやってみろ。
420ナイコンさん:2007/11/11(日) 00:46:29
dos ver.は?
2.11,3.1,3.3,5.0,6.2,7.0,7.1のどれ?
421ナイコンさん:2007/11/11(日) 00:53:25
>>418
全角で打つからいけないのだ。DOSコマンドは半角にすべし。
422ナイコンさん:2007/11/11(日) 04:32:26
>>416
おい
そういう書き方俺に教えてくれ

ネタで使う。
423ナイコンさん:2007/11/11(日) 06:17:54
電解コンデンサが毒液を漏らして基板を腐食させるっていう例の件だけど、
IOのVDB16に載ってる表面実装ケミコンってぼちぼちやばくね?

筐体の中に封印されてもう2年ほど拝んでないんだけど、動いてるってことは大丈夫かな?
424ナイコンさん:2007/11/11(日) 12:57:00
ケミコン交換はjの中の人が詳しい
425ナイコンさん:2007/11/11(日) 17:44:50
VDBなら何もIOを使わなくても
どうせ2000だろ?
426ナイコンさん:2007/11/11(日) 17:46:47
流星のオンボードビデオメモリってひょっとして1MB乗ってる?
VXって一応UMAなんでしょ?
427ナイコンさん:2007/11/11(日) 17:48:02
98用のマウスがどこにも売っていない…
428ナイコンさん:2007/11/11(日) 17:49:00
VDBは発熱が大きすぎる
その割には性能が中途半端

今なら相応のビデオチップがあると思うんだが
429ナイコンさん:2007/11/11(日) 19:08:45
VDB16のメリットは今となっては98/98SEのドライバがあることだけだろう
魔法機能付きゲタ+UIDE-98+GA-VDB16/PCIといったOh!PC全盛期の定番コンボを再現するならいいかもしれないが?
430ナイコンさん:2007/11/11(日) 19:43:12
431ナイコンさん:2007/11/11(日) 20:22:59
PC-98の改造は、、、
432ナイコンさん:2007/11/11(日) 20:36:25
>>426

PC-9821でビデオメモリをメインメモリと共用してるものなんてなかったと思うけど・・・。
流れ星の場合はMGA-1064SGかGD5446の2種類のチップが使われてるけど、
どっちもビデオメモリは専用2MBだったはず。
433ナイコンさん:2007/11/11(日) 20:41:30
MGA-10064SGは専用2MB/4MB
CL-GD5446は共用2MB
434ナイコンさん:2007/11/11(日) 23:02:47
VALUESTARの流星、青札共にMGA-1064SGのみですよ。
GD5446搭載はXc16/Mとかのタワー型に搭載されているヤツですね。

確か、流星が4MB、青札が2MBだった記憶が。


435ナイコンさん:2007/11/11(日) 23:15:15
じゃあオンボードに乗ってるビデオメモリは何?
436ナイコンさん:2007/11/11(日) 23:20:30
オンボードに乗ってる・・・?
437ナイコンさん:2007/11/12(月) 00:39:33
434はタワー型の話ですね。
デスクトップ型の場合はどうだったかなあ
438ナイコンさん:2007/11/12(月) 01:10:17
>>437
流星、青札デスクトップは全て2MB。
青札タワーはCD-RまたはDVD-ROM搭載モデル以外は2MB。
流星タワーは全て4MBなのに青札タワーは一部除いて2MBってなんでケチったんだろうか。
439432:2007/11/12(月) 05:45:18
>>434

よくよく考えたら流れ星モデルはMMX PentiumモデルだけだからMGA-1064SGオンリーだったっけ。
青札にはGD5446搭載のV16(PentiumモデルはMGA-1064SG積んでない)がラインナップされてたから勘違いしてたorz
440ナイコンさん:2007/11/12(月) 10:53:46
抜いちゃダメミスティークにはSGRAMみたいなのが2MB乗っかってるけど
それとは別にメイン基板にはビデオRAMと思わしきチップがあるよ?

多分Ap2とかにもある640x480の256色表示用だと思うんだが
430VXはUMAも使えたはずなので、もしかしたらNECチップではなく、そっちに接続してるのか?と思ったんだが
441ナイコンさん:2007/11/12(月) 23:35:36
おい。おまいら。

NECの関本忠弘が死んだぞ!
442ナイコンさん:2007/11/12(月) 23:35:50
関本氏逝去と聞き。・゚・(つД`)・゚・。
443ナイコンさん:2007/11/12(月) 23:41:47
記憶で物を喋らせて貰うけど、
抜いちゃ駄目ミスティークは、98グラフィックスの回路(一部?)が組み込まれていると・・・・
444ナイコンさん:2007/11/12(月) 23:45:56
>>441
逝去と言いなされ
445ナイコンさん:2007/11/13(火) 00:05:01
関本氏のご冥福をお祈りします…(つД`)・゚・
446ナイコンさん:2007/11/13(火) 00:12:31
関本はエプソンをいじめてきた。

エプソンの亡霊が祟ったのだろう。
447ナイコンさん:2007/11/13(火) 00:13:34
関本はエプソンをいじめてきた。

エプソンの亡霊が祟ったのだろう。
448ナイコンさん:2007/11/13(火) 00:18:09
関本氏、エプソンの亡霊のせいで80歳までしか生きられなかったのか。
なんかエプソンの亡霊に祟ってもらったほうが長生きできそうな気が…。
449ナイコンさん:2007/11/13(火) 00:27:15
>>444
まあ匿名掲示板ですから。。□□□□ 脂肪.
(仰りたいことはわからなくは無いんですが..
(重大ニュースなのは確か⇒1180889276/l50
>>441-449
晩節を囗した□□□□氏が亡くなったらしい。
□□□□ 氏‖□□□□ 死亡:□□□□ 死去
450ナイコンさん:2007/11/13(火) 00:28:55
何かやった人なんですか?
451ナイコンさん:2007/11/13(火) 00:43:28
98とベータ作ってエプソンをいじめてたおじさん。
452432:2007/11/13(火) 00:48:06
>>440

PC-98は多分UMA使ったモデルはないと思うよ。
Oh!PCをずっと読んでたけどその手のモデルがあったという記事は見た覚えがないし、もし
UMAが採用されてればかつて隆盛した98系サイトでもある程度話題になったはずだけど
MOONGATEやどるこむ辺りの98系サイトでもその手の98があったという報告は見たことがない。

>>443

タワー型のは確かそのはず。
アレはPCIボードというよりマザーボードの一部みたいなもんだから、抜いちゃうと起動しなくなる。

逆にデスクトップ型のMGA-1064SGの場合、「抜かないでください」のシールは貼ってあるけど
抜いても問題なく動くし、MGA-1064SGが刺さってたスロットに他のPCIカードを挿しても動く。
だからデスクトップの場合は98グラフィックスは完全にマザーボード側にありそうな感じがする。
453ナイコンさん:2007/11/13(火) 05:54:29
流星横置きだけだもんな
抜いても動く抜いちゃダメは
454432:2007/11/13(火) 23:42:06
>>453

一応青札デスクトップのMMX Pentiumモデルもおk>抜いても動く抜いちゃダメ

ちょっと毛色は違うけどXcデスクトップのLANカードも抜いちゃダメってシール貼ってあったっけ?
455ナイコンさん:2007/11/13(火) 23:45:57
抜いても動くが別のPCIボードを挿しても動かないこともあるよね
456ナイコンさん:2007/11/14(水) 00:58:14
>>449
確かに晩節を穢したといっていいな、あのじいさんは。
NEC相談役をおろされてからは老醜そのものだった。
457ナイコンさん:2007/11/14(水) 01:05:10
>456
最後は自分たちの築いた日本のパソコン文化を滅ぼしたに等しいしな
458ナイコンさん:2007/11/14(水) 01:16:33
「98は俺が作り俺が殺した」だっけ?
パソコン=文化、パソコン=科学 という思考回路がない奴らの製品だわな>98

それに対して、科学者や文化人を研究所で直接雇用していたIBM。

企業理念の差。いや国力の差か。はたまた日本人の民度の低さというべきかな。
459ナイコンさん:2007/11/14(水) 07:53:27
今からでも遅くない
XP・VISTA互換の98を出すべきなんだ!
460ナイコンさん:2007/11/14(水) 10:19:00
>>459
意味不明
XP,VISTAはOSだけど98がPC-98ってことはないから、98ってのもOSだとして
Windows XPやWindows VISTA互換のWindows98って...
最早Windows98ではないな
461ナイコンさん:2007/11/14(水) 10:36:32
>>459
かりに98がハード名だとしたら
現存のWindows XPやWindows VISTAの走る98ってNXじゃんw
462ナイコンさん:2007/11/14(水) 10:50:59
2000までのWindowsがPC-98x1で動いていたのは、NECの中の移植部隊が
NEC PC-98版をせっせこ作ってたおかげだったことを忘れた人が、このスレにもいるってことさ。
もう2007年も終わりなんだよね…
463ナイコンさん:2007/11/14(水) 13:10:55
>>460
それは「XP・VISTAも使えるようなPC-9821」という提案ですか?
そもそもXP・VISTAはOSなのですから
「XP・VISTA互換」という提案はいかがなものでしょうか。


こう答えてほしかった
464ナイコンさん:2007/11/14(水) 13:13:55
>>463
XP・VISTA互換を口にするような相手に
その答えかたで通じると思うか?
465ナイコンさん:2007/11/14(水) 13:16:38
「XP・VISTA」「98」と
全角で書く奴にレスする方が馬鹿
466ナイコンさん:2007/11/14(水) 13:57:18
全角は悪くない
差別すな
467PC-9801CV21:2007/11/14(水) 15:52:18
はじめまして。どなたか教えて欲しいんですけど、先日PC-9801CV21を使ってみたんですがフロッピーディスクのフォーマットの仕方がわかりません。N88BASICでどう入力すればフォーマットできるか、わかる人いたら教えて下さいm(__)m
468ナイコンさん:2007/11/14(水) 15:56:30
FORMAT <ドライブ番号> で OK
469ナイコンさん:2007/11/14(水) 16:07:18
>>468
FORMATはMS-DOSのコマンドだが

>>467
>>N88BASICでどう入力すればフォーマットできるか
 ^^^^^^^^^^^^^

BASICにはフォーマットのコマンドなんてなくて、
同梱のユーティリティソフトでフォーマットする。
470ナイコンさん:2007/11/14(水) 16:07:56
ベーシック用にSASIのDISKがあるとすげー使いやすい。
471ナイコンさん:2007/11/14(水) 16:20:01
システムディスクを入れて、load”format.n88” そして run
472ナイコンさん:2007/11/14(水) 16:23:41
>>467
A:DiskBASICの場合 >469>471
B:DOS版BASICの場合 SYSTEMコマンドでDOSに戻って >468
  チャイルドプロセスでFORMATコマンドが動くかは知らんw
473PC-9801CV21:2007/11/14(水) 16:26:26
教えて下さってありがとうございます!家に帰ったらさっそくやってみます。
ありがとうございました。
474468:2007/11/14(水) 16:29:38
>>>>469
>FORMATはMS-DOSのコマンドだが

Disk版N88BASIC知らないバカwww
475ナイコンさん:2007/11/14(水) 16:36:09
>>474
バカとはなんだバカとは!!





って俺が怒ってどうするorz
476ナイコンさん:2007/11/14(水) 16:46:37
雰囲気的に、本体だけが手元にあって、
BASICのシステムディスクが無い→FDDは使えない
というオチに一票。
477ナイコンさん:2007/11/14(水) 16:48:37
>>476
ではなぜにN88BASICでのフォーマット方法をw
478ナイコンさん:2007/11/14(水) 17:01:35
ROM BASICで起動して、
その起動画面でN88-BASICの名を知って、
FDD使えないかなー
で、
Windowsマシンでググってここに来て聞いてる

のではないかと推測。

CV21ももらい物だろう。元の所有者は処理費用が浮いたと喜んでるに違いない。
479ナイコンさん:2007/11/14(水) 17:46:04
あぁなつかしのROM BASIC(@_@;)
480ナイコンさん:2007/11/14(水) 17:47:38
今もROM BASIC使ってる人はいるのかな
481ナイコンさん:2007/11/14(水) 17:52:19
ROMじゃSAVEできんからなあ・・
482ナイコンさん:2007/11/14(水) 17:56:52
いろいろありがとうございます。N-88BASICのシステムディスクもあるのでDISKVERSIONで立ち上げる事も可能なんです。BASICで組んだちょっとしたプログラムをセーブするのにディスクってまずフォーマットしなくちゃいけないんですよね?
483ナイコンさん:2007/11/14(水) 17:59:01
>>482
その通り。
今売ってるようなのって、ノンフォーマットかMS-DOSフォーマットですよねえ。
これじゃそのまま使えない。
484ナイコンさん:2007/11/14(水) 18:08:23
そうなんです。それでどうすればいいのかうかがったんです。
485ナイコンさん:2007/11/14(水) 18:24:33
>>481
save "cas:
だっけ?
486ナイコンさん:2007/11/14(水) 18:28:22
N88互換BASICとか知ってるんだろうか。
487ナイコンさん:2007/11/14(水) 18:31:55
フロッピーをDOSでフォーマットするなら、これがお勧め。
フォーマットが正常にできたかどうかを、1トラックごとに
チェックしてくれる。

http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se000685.html
488ナイコンさん:2007/11/14(水) 18:57:16
なんかフォーマットってROM BASICやDISK BASIC上で普通に「〜FORMAT〜」ってゆうコマンドでできるものじゃないんですかねぇ?三国志でユーザーディスクのフォーマットとかしたディスクを使うのが一番簡単なんでしょうか?
489ナイコンさん:2007/11/14(水) 19:00:02
そうなんですかねぇ?
なんかそれが普通に一番簡単なんでしょうかねぇ?
どうなんですかねぇ?
490ナイコンさん:2007/11/14(水) 19:00:21
TOMCATブランドの3モードFDD買ってきたYO!
491ナイコンさん:2007/11/14(水) 19:32:16
98最近値段が高いね。中古の価格見てびっくりしたよ
特にA-MATEシリーズは信じられない値段がついてる
オクでもソコソコの値段が付いてるし
やっぱり昔のゲームやりたさに買う人が多いのかな
俺もその一人なんだが。YU-NOの中古買ってしまったよ
本体物色中。ああ・・手放してちょっと後悔
492ナイコンさん:2007/11/14(水) 19:33:31
イメージ化してエミュ

という選択肢はもちろん考えてないよな
493ナイコンさん:2007/11/14(水) 19:41:59
emuも悪くはないがやはり実機86音源+黄ばんだ14インチCRTがいいんだ・・
494ナイコンさん:2007/11/14(水) 19:58:04
そうなんだよね!うちにはPC-9801CV21とPC-8801FHとX1F(カセットテープモデル)があるもん。ハイドライドとかウイングマンとかは実機でやるもんだよ!
まぁフォーマットの仕方はわからないけどね!
495ナイコンさん:2007/11/14(水) 20:00:53
yu-noは音楽が神だからなあ。86音源の音色をエミュで完全再現できるのかな
496ナイコンさん:2007/11/14(水) 20:12:13
YU-NOは386マシンだと音源とグラが同期しなくて泣いた
497ナイコンさん:2007/11/14(水) 20:18:57
確かに386マシンだと描写がだいぶ遅いね。
498ナイコンさん:2007/11/14(水) 20:35:13
分岐マップ開くとたまにフリーズしたぜ・・486DX2くらいは欲しいかも
499ナイコンさん:2007/11/14(水) 20:40:50
いとこの兄ちゃんからV13を譲り受けたので、さっそくMS-DOS6.2をインスコ
インスコ完了して再起動したら、「MSDOS.SYS 読み込みエラー」とか表示しやがる
なんだ、やたら古くさいフロッピーが知らないうちに逝ってしまってたのか?
#というか、ベリファイとかしてないのかな、この頃のインストーラって
500ナイコンさん:2007/11/14(水) 20:50:31
全角でコメントアウトしている奴って何なの?
501ナイコンさん:2007/11/14(水) 21:03:33
突っ込んだら負けだ突っ込んだら負けだ
突っ込んだら負けだ…

あぁ、でもその餌美味しそう
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
502ナイコンさん:2007/11/14(水) 21:40:45
98シリーズてディスプレイのコネクタ形状はミニD-sub15ピンだっけ?
初期と後期同じ15ピンでも形状が違ったような気がするんだが
今使ってる液晶にアナログ入力あるから本体だけでも何とかなる?
CRTは場所とるから嫌だし
503ナイコンさん:2007/11/14(水) 21:47:34
V13なんか捨てろ
504ナイコンさん:2007/11/14(水) 22:11:09
>>500
クニ
505ナイコンさん:2007/11/14(水) 22:40:01
>>502
2段のと3段のとがある
506ナイコンさん:2007/11/14(水) 22:44:08
507ナイコンさん:2007/11/14(水) 23:11:42
>>502
ディスプレイが640x400の解像度の出力に対応してるか確認しておいた方がいいぞ
508ナイコンさん:2007/11/14(水) 23:33:19
PC-98でWindows動かして、その上でPC-98エミュを動かすとどんな感じ?
例えば後期の9821系マシンで動かないDOSゲーを楽しむとか・・・。
509ナイコンさん:2007/11/15(木) 01:08:29
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2007/pdf/1114.pdf

24.8Hz正式対応来たな。
NANAO E55Dがかなりヘタって来たんで買い替え考えてたから朗報だ。
今のNANAOyやIOの半島液晶は使い物にならんからありがたい。
510ナイコンさん:2007/11/15(木) 01:38:57
>>509
ウチのE55Dはとっくに映らなくなってる。

電源を切った時のように、
一瞬でまわりから暗くなって明るい部分が中心だけになって消える
と思ったらすぐにちゃんと映るようになる。
この瞬断のような現象が頻繁に起こって、何日かしたら全く映らなくなった。
専用スピーカーも一緒に付けたのに...orz

今は液晶を使ってる。
511ナイコンさん:2007/11/15(木) 01:59:03
イーヤマおぬぬめ
512ナイコンさん:2007/11/15(木) 04:12:47
>>509
31kHzモードにも対応していれば神だな。
MDT241WGじゃ640×350で表示されて上下切れるし31kHz固定なCanBeやCEREBじゃ使いにくいのよね。
513ナイコンさん:2007/11/15(木) 06:47:16
A-MATE以降はデフォで31kHzだったっけか
一応GRPH+1で24kHzに切り替えできるんだよな確か
514ナイコンさん:2007/11/15(木) 07:38:51
4台も元気よく稼働している。
負け組か...。
515ナイコンさん:2007/11/15(木) 08:45:42
>>509
このスペックだけで98の24.8kHz対応と読むのは甘いぜ!!
実際対応していなかったS社の製品例を知っている。
それに歴史的に三菱の液晶で98の24kHz対応製品は皆無に等しかった。
念には念を入れて、98対応かどうかメーカに直接問い合わせろ。

そして>>512も書いているが、98の31.5kHzにはまず対応してないと思うべき。
もしきちんと映ればマジ神だ。
516ナイコンさん:2007/11/15(木) 15:02:31
>>515
あぁ確かにオレの三菱の液晶(RDTI1713VM)で
9821のDOSモードだと上下に少しだが欠けが出てる。
DOSはもう使わない(と言うか98の使用自体がアレだが)ので
気にしてないが、最下段時のプロンプトが読み見づらい。
517ナイコンさん:2007/11/15(木) 17:34:50
jコム

Mac→Macintosh
MAC→マックアドレス

だよね?
518ナイコンさん:2007/11/15(木) 17:41:31
>>517
$でやれ
519ナイコンさん:2007/11/15(木) 22:08:55
>>513
CanBe含む98MULTiは非対応なのがあるから気をつけて
520ナイコンさん:2007/11/15(木) 22:30:34
そういやーコアダンプ機能を使ってFDメディアをフォーマットする裏ワザってのがあったような気がする。
いざってときに別プラットフォームのメディアしかない、というときにこうすると、まずフォーマットしてから
ダンプ内容を吐き出します〜とかいうtips。ほんとかな?
521ナイコンさん:2007/11/15(木) 22:42:17
>>520
ここによれば、
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/appendix/uracom.htm
RESET+[SHIFT]+[STOP]+[CTRL]
らしいな。

やったことないけど、他でも聞いたことがあるから、たぶんホントに実装されてるんだろう。
522ナイコンさん:2007/11/15(木) 23:03:36
>>521
それですー。

でも「強制的に 1.2MB FORMATされてからメモリダンプを FDに記録します」のためには
更に[COPY] も同時押下げですか?これは忘れてた。
そもそも、その強制フォーマットをしてる中の人は誰なんだろう?
523ナイコンさん:2007/11/15(木) 23:28:09
>>522
強制フォーマットというと、複雑なことのように感じられるけど、
FDコントローラのμPD765Aというチップには、セクタ長を指定するだけで
FDの物理フォーマットを生成するインテリジェントな機能が組み込まれているので、
それを呼び出すマシン語コードは、そんな大したステップ数にはならない。
つまり、BIOS中に隠しコマンドとして埋め込むことも十分可能なのだ。
524ナイコンさん:2007/11/15(木) 23:36:44
だが論理フォーマットもしなきゃならんだろ?
そのときの空のFATやディレクトリの構造データはどこにあるんだ?
十数セクタぶんあるからBIOSの中に置くには大きい。
525ナイコンさん:2007/11/16(金) 02:18:29
86音源ってドライバ無しでも音出るっけ?
526ナイコンさん:2007/11/16(金) 03:31:22
>>524
FATやディレクトリはない
物理フォーマットしてベタに書き込んでるだけ
だからDOSからみてもエラーになる
527ナイコンさん:2007/11/16(金) 03:54:33
>>520-524
ダンプは知ってたけど予めフォーマット必要だと思ってた
フォーマットもしてくれるんだ

ってPC-9801BA3とPC-9821Ne3で試してみたけど
Beep鳴り続けるだけで何も起こらないorz
[COPY]挿下してもしなくてもね
もちろんFDDは正常に動作してる

そんなわけで論理フォーマットは不明
DOSのファイルとして認識できるのかも謎
528ナイコンさん:2007/11/16(金) 04:08:02
Windowsなら標準でドライバがある
(PCMだけだと思うが)。
DOSなら市販ゲームやFSWごとにまちまちの制御。
FMPとかメジャーなドライバ込みの環境もある。
BIOSは26k互換部分だけだし低機能だし、
EMSとメモリ空間重なるから使いものにならない。
とりあえず音出すならIOポートの役割がわかれば
ROM-BASICでも出来る。
529ナイコンさん:2007/11/16(金) 04:09:47
530ナイコンさん:2007/11/16(金) 05:01:12
>>525
86音源に対応してるDOSベースのゲームの大半はドライバ不要でも動いたような気がする
Cバスにぶち込むだけでおkかと
531ナイコンさん:2007/11/16(金) 06:21:31
pentium以前の機種は入手困難になってきてるね。
まともに動作する個体数が少ない。中古屋はボッタ価格だし。。大事にしたいねえ。
532ナイコンさん:2007/11/16(金) 07:19:32
バリュースターよりMATEが好まれる理由おしえて
533ナイコンさん:2007/11/16(金) 07:28:00
ゲーム用に最適だからだろ
534ナイコンさん:2007/11/16(金) 12:30:23
>>364 >>376のレスを見てヒィヒィ言いながら
Nr用ドライブを買ったら中身TEACだった…('A`)
オレ涙目w
535ナイコンさん:2007/11/16(金) 14:30:58
自分はNe3のバッテリーを換装予定です、、、

536ナイコンさん:2007/11/16(金) 21:01:10
9821でも使える哀王のLSIちぷSCSIシリーズで疑問なんだけど。
SC-UPNだけが、新BIOS(1.67と2.03)が入っていて、ドライバも
infだけが日付更新されてて不具合に対処してる様なんだけど、
旧製品(SC-UPCIとか)は更新されてないよね。その「放置理由」
てのが解らんというか釈然としないっていうか…。

「不具合出るのがUPN(53C875A)だけだから」なら話は早いんだけど
「旧製品がディスコンでサポート打ち切りだから」だったとしたら、
SC-UPCIとかもBIOSを1.67に更新したりUPN用のドライバ使うほうが
無難て事にもなるだろうし…。

この辺の情報、$過去ログ検索したけど見つけられんかった…('A`)
537ナイコンさん:2007/11/16(金) 22:15:26
Kuniは(ry
538ナイコンさん:2007/11/16(金) 22:58:38
>>536
$には無いみたいだね
539ナイコンさん:2007/11/16(金) 23:14:28 BE:570715968-2BP(2)
MATE-X バリュ(ry

いや、なんでもない
540ナイコンさん:2007/11/16(金) 23:30:15
5年ぶりくらいに出してみた9821Apが起動して数分後に落ちて、その後ウンともスンとも言わなくなったのも、キャパシタなのかねー?
541ナイコンさん:2007/11/16(金) 23:31:10
SC-UPCI3枚使ってるけどそんなの気にしたこと無いや
542ナイコンさん:2007/11/16(金) 23:48:47
サポート打ち切りだからです
543ナイコンさん:2007/11/17(土) 02:20:28
関本忠弘さんのサポートも打ち切り
544ナイコンさん:2007/11/17(土) 11:10:35
>>511
飯山がいいよね
545ナイコンさん:2007/11/17(土) 17:20:15
98MATEディスプレイとXsが手に入った・・が本体のコネクタって2列のやつなのねorz
2列→3列の変換アダプタ売ってねーから通販で買ったわ
86ボードも買わにゃならんし、今ゲーム用に一式揃えるとなると結構な苦労だな・・・
546ナイコンさん:2007/11/17(土) 17:40:23
Xs+86音源は、いいコンビだよ。
もう俺の手元には、無いけどな(´・ω・`)
547ナイコンさん:2007/11/17(土) 17:50:07
>>545
店にエレコムとかの販売用カタログに載ってるから取り寄せてもらえばいいのに…
548ナイコンさん:2007/11/17(土) 18:13:01
>>544
飯山 MF8217Jには長いことお世話になった。
549ナイコンさん:2007/11/17(土) 18:29:18
Windowsで使わなければ86ボード最強だと思う
Winででも使うならQ-Visonかなぁ。86-BIOSが不要なゲームなら問題ないし
550ナイコンさん:2007/11/17(土) 18:55:13
Xs+86音源ならDOSの時は86、Windowsの時は内蔵、と使い分けすればいいんだよ。
もう俺の手元には、無いけどな(´・ω・`)
551ナイコンさん:2007/11/17(土) 18:57:53
640x400の解像度に対応したディスプレイってNEC純正以外である?
24khz対応液晶は存在するけど640x480以下で移すと縦長になっちゃうのかな?
552ナイコンさん:2007/11/17(土) 19:05:48
最近人気だよね。ジャンク屋の知り合いいるんだがすぐ売れてしまうらしい。
553ナイコンさん:2007/11/17(土) 19:07:02
>640x400の解像度に対応したディスプレイってNEC純正以外である?

ジャンク屋にいくらでも転がっていたよ。
もう俺の手元には、無いけどな(´・ω・`)
554ナイコンさん:2007/11/17(土) 19:13:12
値段が高騰してるとは言え、市場に出回ってる数が少なすぎだよな
国民機だったし数自体は大量に存在するハズなのに
555ナイコンさん:2007/11/17(土) 19:16:22
>>551
今使ってるIO-DATAのAD202Gという液晶ディスプレイは98でも問題なく映してくれてる
(もう新品は販売してないけど)
デジタルとアナログの2系統の端子を持ってるんで、
デジタルはメインのPC、アナログを98に繋いで気軽に切り替えられるんで重宝してる。
確かに解像度の関係で若干縦長に表示されるけど、
慣れたらそんなに気にならないと個人的には思う。
556ナイコンさん:2007/11/17(土) 19:26:35
>>554
10年以上経ってるし基盤のコンデンサが逝ったりでお亡くなりになって
部品取りや廃棄されてる個体が多いからだろ。
マニアは手放さないし加えて最近は98黎明期後に一度手放して最近また
欲しくなってオクや中古で買いなおす人が多いのも品薄状態に拍車をかけてる。
557ナイコンさん:2007/11/17(土) 19:29:27
16:10のワイド液晶なら横縦比もぴったり
1920x1200でちょうど3倍のドットバイドット表示

俺はそんなものを買う余裕もないので、
アスペクト比固定可能なSXGA液晶での1280x800表示だが
558ナイコンさん:2007/11/17(土) 19:35:02
>>555
レスd。こんな液晶があったのか・・貴重だね
559ナイコンさん:2007/11/17(土) 19:38:49
>640x400の解像度に対応したディスプレイ

最近の液晶である?
Savage→DVI変換あるが  DOSは出ないし...
560ナイコンさん:2007/11/17(土) 20:07:34
PC-TVみたいに入力が多い液晶モニタは無いの?
561ナイコンさん:2007/11/17(土) 21:07:57
24KHzで640x400をDbDまたはアスペクト維持のまま映したいなら
七尾L997か飯山H2130を買えば桶
562ナイコンさん:2007/11/17(土) 21:09:48
ナナオのディスプレイなんかいいんじゃない?

高そうだけど。
563NANAOのまわしものじゃないよ:2007/11/17(土) 21:22:43
NANAOの液晶は24khz 640x400に対応してるのが多いぞ。
オレが使ってるL365も対応している。
実際につないで試してみた事もあるよ。
オレのL365の場合は縦長表示になってしまうが
機種によってはドット1:1で表示するモードもある。
564ナイコンさん:2007/11/17(土) 21:34:18
>>563
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

L365使ってます。
AT互換機では(1024x768)デジタル、98ではアナログで繋いでます。
オーディオ入力が1系統しかないのが欠点かな。以前使ってたE55Dのように追加できないし。
565ナイコンさん:2007/11/17(土) 21:45:14
#の液晶LL-T1620を使っているけど、1024*768の画面に、640*400を
一杯を描画してくれる。
566ナイコンさん:2007/11/17(土) 21:46:14
>>565
× 一杯を
○ 一杯に
567ナイコンさん:2007/11/17(土) 21:53:25
ー─ 木不
568ナイコンさん:2007/11/17(土) 22:43:58
IOデータのLCD-MFX24
569ナイコンさん:2007/11/17(土) 23:38:02
某板で電解コンデンサをクレクレデチュ

YECの出番かも

板主かアジトにお恵み下さいがよ
570ナイコンさん:2007/11/18(日) 00:33:25
IOのLCD-A173Gxに98とX68繋いでた。
今はPC-98NXの液晶買って繋いでる。
571ナイコンさん:2007/11/18(日) 00:36:13
LL-T1620は 1280*1024jamaika?
572ナイコンさん:2007/11/18(日) 00:43:46
>>569 四級塩の電解は大至急交換して下さい
573565:2007/11/18(日) 07:19:30
>>571
指摘ありがとう。最大は1280*1024でした。
574ナイコンさん:2007/11/18(日) 08:45:04
アジト?
575ナイコンさん:2007/11/18(日) 09:19:50
>>561
>>563

× 24KHz
× 24khz

○ 24kHz
576ナイコンさん:2007/11/18(日) 09:27:16
>>574
アジトはジャンク界・転売屋のネットアイドルjamaika?
最近では初音ミクの公式ブログにも手を出してる。
577ナイコンさん:2007/11/18(日) 11:17:03
>>575
つまんないつっこみで場を白けさせる人きたー
578ナイコンさん:2007/11/18(日) 12:28:06
PC-9821Nxの液晶てはずしてつかえるっけ?
579ナイコンさん:2007/11/18(日) 18:42:39
某社のプロジェクタ用LCDパネルは98に対応していたり・・・
580ナイコンさん:2007/11/18(日) 18:56:32
Ne2の時は、AV出力でテレビに画面を表示できたような気がするのだが、
気のせいか・・・・
581ナイコンさん:2007/11/18(日) 19:50:06
やっぱ98JUNK.DOCっていいわ
582ナイコンさん:2007/11/18(日) 20:27:49
>>581
おぉ、初めて知った。ありがd。

583ナイコンさん:2007/11/18(日) 20:27:53
変なのさえいなければ
584ナイコンさん:2007/11/18(日) 21:04:41
98に300MBほどのデータを転送したいんだが、
CD-Rに焼いて読み込ませてみても、「読み込みエラー」になって読んでくれない
焼き方に問題があるのかもしれないんだけど、
誰か焼き方について知ってたら教えてもらえないでしょうか。
ちなみに転送先のPCはPC-9821V13で、
付属品のCDなら正常に読み込むことができています。
585ナイコンさん:2007/11/18(日) 21:29:59
>>584
PC-9821V13のOSが明示されていないがLAN(NIC)での転送は?
9821V13のPCIは使えないかな?
586ナイコンさん:2007/11/18(日) 21:36:39
>>585
すみません、OS書き忘れてました
OSはMS-DOS6.2です
Win95および3.1は入っていません

LANについては、モデムしか刺さってないので難しそうです
別途NICを購入すればいいのかもしれませんが、
大容量データを転送するのは今回一度きりになる予定なので・・・
587ナイコンさん:2007/11/18(日) 22:08:14
そりゃ無理じゃないの?
MS-DOSやWin3.1なんてCD-ROMの時代の書き込みなんて先の話だし…
問題はCD-R用のドライバあるかだろうけど俺は知らん。
vector探せばあるかもしれんし…
直接繋いでシリアル転送とか
588ナイコンさん:2007/11/18(日) 22:32:31
>>584
それはたぶん、CD-ROMとしてCD-Rを焼くときの、論理フォーマットの問題だと思うよ。
WindowsのライティングソフトでデータCD-ROMを作るとき、特に設定をいじらずに作成すると、
ロングファイルネームに対応するために「Joliet形式」が選択されるはず。
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/Joliet.html

しかし、Windows95が登場するより前のDOSでは、8.3形式(しかもアルファベットは大文字のみ)
のファイル名しか扱えなかったわけで、その環境向けのCD-ROMを作る際には
「ISO9660形式」を厳格に守ったCD-ROMにしなければならない。
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/ISO209660.html

ライティングソフト上で、この設定は選択できるはず。
ファイル名やフォルダ名の付け方に厳しい制限が付くので、たくさん警告が出ると思うが、
それらを全て解消してから作成すれば、98側で読めないことは無いはず。
589ナイコンさん:2007/11/18(日) 22:35:53
>>587
書き込むのではなくて読むだけだから、
CD-RでもDOSから使えるかなあ、と思った次第です

>>588
なるほど、ライティングソフトを見てみると
確かにJolietとかISO9660とかいう設定がありました
ISO9660 Level1で焼いてみます
590ナイコンさん:2007/11/18(日) 22:39:48
後は、FD城パッチがあれば、読めるディスクも増えるかもしんない。
591ナイコンさん:2007/11/18(日) 22:43:51
DOSでも読めるように、こだわって焼いていた人いたよな。
592ナイコンさん:2007/11/18(日) 22:44:20
ビロードウキ
593ナイコンさん:2007/11/18(日) 23:05:26
城パッチって今でも手にはいるの?
594ナイコンさん:2007/11/18(日) 23:14:15
>>589
98DOS→Winと勘違いしてますた。
忘れてちょーだい(笑)
595ナイコンさん:2007/11/19(月) 00:22:42
>>584
太陽誘電の CD-R に8倍速で書き込んでみな。ディスクアットワンスでな。
596ナイコンさん:2007/11/19(月) 04:00:34
とうとう9821Xa-9をNECに引渡したよ。
1995年夏に購入し、Win3.1から95へ無償UP
それから98SP2まで使った。
5年程前から、稼働させる事もなかった。
CPUはペン90からAMD400MHz、グラボはバンシーまで替えた。
ハード、ソフト共にPCとは何かを
教えてくれたマシンだったよ。
地球に優しくない俺だが、こいつだけは
不法投棄する訳にいかなかった。
しっかりと、再生してやってくれよ。
597ナイコンさん:2007/11/19(月) 05:46:18
>>589
CR-Rが読めないドライブって事はないと思うが
他のCD-Rを読めるなら焼き加減が問題かと。
ジョリエットはDOSからも読めるフォーマットだ。
598ナイコンさん:2007/11/19(月) 13:52:54
Xa-9
599ナイコンさん:2007/11/19(月) 15:26:29
Xa-Ku
600ナイコンさん:2007/11/19(月) 15:35:24
Xa-Agito
601ナイコンさん:2007/11/19(月) 16:18:23
PC-98ノートパソコン修理しようとして破壊
602ナイコンさん:2007/11/19(月) 17:41:54
すべてのCD-ROMドライブでCD-Rが読めると思っているやつがいるんだな。
時代は変わったというか・・・
24倍速未満の時代のドライブはCD-R読めないのがあたりまえだと思うべき。
603ナイコンさん:2007/11/19(月) 18:18:42
そんなことないだろ
4倍速の東芝のやつとかとかは読めない
ミツミはR読むのには時間がかかる

それぐらいだったぞ
604ナイコンさん:2007/11/19(月) 18:33:15
まともな製造元のCD-Rメディアに対し、対応するライトストラテジを内蔵したCD-Rドライブで書き込んでいれば、
読み取り互換性は相当高いと言っていいと思うよ。
CD-Rが一般に普及する前のCD-ROMドライブ古典機でも読めることがある。

読み取りドライブ側で明確に対応がされてないとまず駄目なのはCD-RWね。
605ナイコンさん:2007/11/19(月) 22:18:02
98後期のゲームって(YU-NOとか)CPUは486DX2あれば十分動く?
606ナイコンさん:2007/11/19(月) 22:29:16
ゲームによる
箱に書いてる動作環境に合ってればいいんじゃね?
607ナイコンさん:2007/11/19(月) 22:33:11
Rは読めても、RWは読めない場合がある気がする。
608ナイコンさん:2007/11/19(月) 23:04:25
>>607
RWはドライブで対応して無いと駄目って昔から言われてたじゃない。
609ナイコンさん:2007/11/19(月) 23:20:52
反射率が違うからね
610ナイコンさん:2007/11/19(月) 23:53:47
>>602
MATEのファイルスロット用CD-60Fは2倍速だがCD-Rはちゃんと読めとるわいボケ
611ナイコンさん:2007/11/20(火) 01:57:33
HARD DISCとでもいうんだろうか
612ナイコンさん:2007/11/20(火) 11:15:58
CD-DAでの話だけど、CD-Rは俺が92年頃に買ったラジカセでも再生できたよ。
700MBのCD-Rは途中で不安定になったけど。
613ナイコンさん:2007/11/20(火) 14:07:58
ラジカセのどこにCD入れるのかが謎だが w
614ナイコンさん:2007/11/20(火) 15:20:20
CD付きラジカセなのだろう
615ナイコンさん:2007/11/20(火) 15:48:16
遊びでアセンブラでプログラム組んでる人いないの?
616ナイコンさん:2007/11/20(火) 16:12:59
>>DISC
mayaタソ?
617ナイコンさん:2007/11/20(火) 17:35:50
>>605
俺は486SX-25MHzでやってた。ストレスなくプレイできたからDX2なら余裕だろうな。
286ー12MHzでも出来なくはなかった。ただ並列世界の地図を開くのに時間かかったけど。
618ナイコンさん:2007/11/20(火) 18:27:53
>>526-527
完全解説シリーズ 98 Bible
TEAM TIPS編 技術評論社 1991

p.84
============
●コアダンプ機能

PC-9801VXやPC-9801RAなどでは「CTRL」キーと「SHIFT」キーと「STOP」キーを押しながら
リセットスイッチを押すとブザーが鳴り、その後に「COPY」キーを押すとブザーの音が変わります。
この後でドライブ1に未使用のフロッピーディスクを入れるとフロッピーディスクをフォーマットして
から1Mバイト空間のメインメモリの内容をすべてディスクに書きこみます。この時に作成される
データは、PC-9801VXではMS-DOSから読むことはできませんが、PC-9801RAではMS-DOSの
ファイルとしてみる事ができます。

なお、当然ながらデータが書き込まれる前にフロッピーディスクに入っていたデータはきれいに
消えて無くなりますから、内容が消えてもよいものや未使用のフロッピーディスクを使う必要があります。

このファイルは1MBのバイナリーファイルです。何らかの原因でソフトがハングアップした場合でも
この隠し機能によりセーブしていない文書のデータを多少なりとも救済できる可能性があります。
なお、この機能は俗にコアダンプ機能と呼ばれています。
============

こんなような記述がありました。VXでは読めないけど、RAなら読めるというあたりがナゾ。
619ナイコンさん:2007/11/20(火) 20:20:19
パソコンショップならここ!!
http://want-pc.com
620ナイコンさん:2007/11/20(火) 20:21:25
>>602
それCD-RWだろ
621ナイコンさん:2007/11/20(火) 20:42:30
>>618
書き込むマシンによる。
VXはベタ書きなのでディレクトリやFATがない為、DOSでは読めない
RAはDOSの論理フォーマットでファイル名を付けて書き込むからDOSで読める

だと思う
622ナイコンさん:2007/11/20(火) 22:20:05
88でやったやつと一緒?
イースをやってる最中、同じようになんかキーを入れてリセットするとメモリにデータが残るやつ
ソフト使うかはしらん
これでドットキャラを取り込んでハックなゲームを作ってる連中がいた
623ナイコンさん:2007/11/21(水) 20:26:07
lavie nr300の液晶がダメになったのでオクでジャンクを落とそうと思うんだけど
nw150 nr15 nw133 nw13 の4種類が今でてる。
このどれを落としても液晶はnr300に使えるのかな。
624ナイコンさん:2007/11/21(水) 20:42:24
>>621
ってことは >>523に書かれたPC-98のFDC、μPD765Aの機能自体は同じだけど、
モデルによって微妙に異なる実装・仕様が施されているということですか?

そもそも、コアダンプのようなほとんど実用性の無い機能が脈々と継承されていること自体が面白いなあ、と。
EPSON98のFDCも同じものだし、エプ機でもコアダンプができるのかな?
625ナイコンさん:2007/11/21(水) 20:56:49
>>623
Nw133はDSTNだから無理だろ。
むしろ、Nr300をDSTN化したならそれはそれで快挙かも。

このなかで世代的に一番近いのはNw150だろうな。さらに近いのがNr233とNr266。
液晶交換の場合、パネルとインバータのペアで考えないとイカンのじゃないかな?
つまりNw150のパネルがNr300のインバータで駆動できるかどうか?っていう問題。

現実には調子のいいパネルとへたれて無いインバータが常にペアとして実装されてる
ワケでもないだろうから、いろいろと悩ましいことになると思うが、実際に換装経験の
ある人のフォローを待とう。
626ナイコンさん:2007/11/21(水) 21:09:52
>>625
ありがとう。
自分で調べた範囲ではnw150→nr150/s20→nr233 266 300
って感じで後継機になってるらしいってことくらいしかわかりませんでした。
で、同じNECで12.1インチだからいけるかな程度に考えてたので。
nw150以外は候補から外して考えます。
627ナイコンさん:2007/11/21(水) 21:21:10
知り合いにXe貰って86ボードのジャンク付けたら音鳴らないからどーしよう
かと思ったら内臓音源切り離しで音出るのね。ドライバ要らんとはさすが純正。
628ナイコンさん:2007/11/21(水) 21:44:46
>>624
765に入ってるのは、物理フォーマットを生成する機能だけね。
アドレスマークやギャップ領域など、トラック上にあるセクタ(データストアに使う部分)以外の場所を書いて、
セクタがセクタであるように見えるようにする作業。
論理フォーマットというのはそれより上の階層の話で、
物理フォーマットで用意されたセクタの、どこをどんな目的で使うかの決め事だ。


>>627
PC-9821Xe/U7Wであれば、音源は何も内蔵されていなかったはずなんだが。
何を切り離したんだろう??
629ナイコンさん:2007/11/21(水) 21:50:01
>>628
ゴメン間違えたw
Xaです
630ナイコンさん:2007/11/21(水) 21:55:18
NrやLsの12インチのTFTって全部同じモノだと聞いたことがあるのだが。
631ナイコンさん:2007/11/21(水) 23:15:56
ディスクイメージの逆アセンブラってどうするのが一般的?

プリペルのディスクイメージがあって(もちろん本体ディスクもまだ持ってます)
これをWindowsに移植したいと思っています。
とりあえずはT98-Nextに付属する開発キットの拡張機能を使ってみるけど、
一般的にみなさん98のプログラムの解析ってどうやってやってます?
632ナイコンさん:2007/11/21(水) 23:39:26
>>631
>ディスクイメージの逆アセンブラ
日本語でおk

は、まぁ置いといて
ゲームのディスクイメージを展開して中の実行ファイルを逆アセンブルするって事かな?
Winでディスクイメージを展開→LAN経由(又はネットワーク越しの共有)で98実機(又はエミュ)に移動
98上で解析、な感じ?
本体ディスクがあるんなら3モードFDD買ってきて読み込ませるだけのような…

ついでに、分かってるとは思うけど
x86互換CPUだけど98独自のローレベルな命令使ってるから
プリペルならWin版プリペル買ってきた方が早い気が…

>一般的にみなさん98のプログラムの解析
98のソフト解析って一般的なのか?
633ナイコンさん:2007/11/21(水) 23:49:46
>>627
内蔵音源の割り込みをINT41に変えて、SIC使えば幸せになれるよ。
634ナイコンさん:2007/11/22(木) 02:45:21
Nr150+win95(OSR2)ってリカバリCDないとPCMCIAコントローラのドライバも持ってない?
msdnのOSR2だからかな? うんともすんとも言わん
635ナイコンさん:2007/11/22(木) 08:36:22
>>632
分かりにくくてすまない

DOSゲームだったりすれば、解析は結構容易で
exeファイルを現存のx86系ディスアセンブラにかけるだけで楽なんだけど、
プリペルは独自のファイルシステムなのでそれが出来ないんだよね。

NekoProjectのエミュレータがソース公開されているので、
実際にコードが動いたメモリ領域(CS:IP)をダンプし、
それをx86系逆アセンブラにかけるのが、まだ楽そうかな。

98版のプリペルは他の版より断然に出来がよく、原作者も絶賛したそうです。
細かい挙動を完全に移植したバージョンを作りたいという、
単純な1ファンの趣味だと思ってもらえれば
636ナイコンさん:2007/11/22(木) 13:17:05
>>630
逆にLa10とLa13とVersaProNX(VA33H)の10.4インチSVGAモデルの液晶は全部異なった。
La10の液晶が死んだときにジャンクのLa13とVA33Hの液晶を取り出してみたけどコネクタが違った。
ちなみにこの頃のTFTは全部NEC謹製?(DSTNはシャープ製らしい)
637ナイコンさん:2007/11/22(木) 19:23:28
>>626,630
Nr2桁はNL8060BC31-01、Nw150とNr150/S20とLs150はNL8060BC31-02、Nr233はNL8060BC31-09
Nr266以降は知らんが多分変更なしと思われ。
02/09は共有可能、01はコネクタ位置とサイズが違う&接続しても途中で消えたりするので転用不可。
638ナイコンさん:2007/11/22(木) 20:05:24
10年間使ったバスマウスがついに壊れたんで
近くのK'sに買いに行ったんだが、もう置いてないって言われた(´・ω・`)
つか最近のパソコンって大分変わってるな・・・
オフィスグレーのいかにもパソコンですって感じじゃなく、
家電みたいになっててびっくりした。小さくなってるし。
秋葉にはいまでもバスマウス置いてる?
置いてるなら明日足を運ぼうと思うんだが・・・。
最後に行ったのが97年、大分変わってるだろうな
639ナイコンさん:2007/11/22(木) 20:31:43
>>638
ttp://www.miyagen.com/usr-cgi/p2b/
AT互換機用のPS/2マウス->PC-98のバスマウス変換コネクタでつ
光学式マウスならマウスパッドも不要
640ナイコンさん:2007/11/22(木) 20:40:47
レスありがとう
PS/2マウスが使えるのはすごい!
とよくみたらこれシリアル接続なんですね・・・(・ω・`)
問題があるソフトやゲームがあって、
ごめんなさい、どうしてもバスマウスじゃないと駄目なんです。
641ナイコンさん:2007/11/22(木) 20:52:10
>>640
仕様よく嫁。
ホイールのみシリアルだろ。
642623,626:2007/11/22(木) 21:14:38
>>637
うはっありがと。
これで部品違いの心配なしでnw150にいけます。
643ナイコンさん:2007/11/22(木) 21:25:55
>>642
PS/2マウスが減ってきてるから早めに確保するように

USB->PS/2変換コネクタ付きUSBマウスも売ってるからといって
コネクタ無しのUSBマウスに(他のマウス付属の)コネクタを挿してもPS/2としては使えない可能性もあるそうな。
644ナイコンさん:2007/11/22(木) 21:37:15
ありがと。
PS/2マウスは10個くらいあるので心配ないです。
ただ単に捨てられないだけですが。
645ナイコンさん:2007/11/22(木) 22:07:26
>>635
なるほど。
それなりの技術をお持ちのようなので
いっそ、ベタイメージのIPLから追っかけてったら…

あぁ、何か考えただけでめんどくさそう…
646ナイコンさん:2007/11/22(木) 23:16:36
PCカードサポートソフトウェアはどこで手に入るでしょう?
647ナイコンさん:2007/11/22(木) 23:54:21
手に入らないなぁ。おかげでうちのNX/CもNS/Aも・・・
648ナイコンさん:2007/11/23(金) 00:17:07
普通持っているだろ....
649ナイコンさん:2007/11/23(金) 00:44:46
リサイクル掲示板では読点を連続して使うのがブームですね
650ナイコンさん:2007/11/23(金) 01:27:12
保守
651ナイコンさん:2007/11/23(金) 02:17:46
>>646
つ ヤフオク
652ナイコンさん:2007/11/23(金) 03:36:06
>>646
今までどうやって使ってたのがが謎だぁ
653ナイコンさん:2007/11/23(金) 08:56:13
>>652
今中古で本体のみ手に入れた場合
654ナイコンさん:2007/11/23(金) 09:04:09
ヤフオクで検索してが、見つからないね
655ナイコンさん:2007/11/23(金) 10:13:31
>>653
手持ちが無いのに本体のみに手を出す方が悪い
ポイントイネーブラ使えるカード探して使うしかないじゃん
656ナイコンさん:2007/11/23(金) 11:08:06
>>613
ゲームをまるごとファミコンというのと変らんと思うが

これは世代で違うかな
657ナイコンさん:2007/11/23(金) 11:59:08
>>656
今どきCD聴けないオーディオシステムなんて存在しないし
カセットがない方が多いくらいだし
MDあったりなかったり、DVDも再生できたり色々だからね
完全一体型かミニコンポの総称は「ラジカセ」なんだろうね

> ゲームをまるごとファミコンというのと変らんと思うが
Win95以前は66,88mkIIMR,98VX,,88VA2と渡り歩いて
ゲーム専用機はPS2が初めての身としては抵抗あるw
658ナイコンさん:2007/11/23(金) 14:40:28
久々に出してきて電源入れたら、HDDがカランカラン言っとるがな・・・(´・ω・`)
中古は嫌だし、HDD交換する場合、160Gくらいの買ってきて、
8.4Gのパーティション切ればいいんだっけ?
659ナイコンさん:2007/11/23(金) 15:32:02
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html
こういうので容量を小さくしないと起動できないかも。
ADVANCED BIOSを入れるとどれくらいまで使えるかは知らない。
660ナイコンさん:2007/11/23(金) 18:50:28
>>659
と言うことは160Gくらいの買ってきても8.4Gしか使えない?

可哀想に>>658、売ってないかもしれないが40Gでも十分だね。
661ナイコンさん:2007/11/23(金) 19:04:20
RaII233用に、ぺん2/300買ってきた
でもRaII233って実家に置きっぱなしw
662ナイコンさん:2007/11/23(金) 19:24:31
663ナイコンさん:2007/11/23(金) 19:34:59
>>658-660
・4GB制限のあるマシンに160GB → 本体が起動しないので4GBクリップ作業が必要
4GB制限機では作業不可なので別の非制限機が必要

・8GBバリアのあるマシンに160GB → 本体は起動するが素の状態だと8GBしか使えない
まりも氏のツールで8GB以上のエリアをフォーマット可能

こんなような仕様だったかと。(たぶん)
664ナイコンさん:2007/11/23(金) 19:49:06
4G程度ならシリコンDISKって手もありそう
665ナイコンさん:2007/11/23(金) 19:57:43
今だと、HDD買うよりフラッシュメモリとか使った方がいいかもね

NTFSでも制限あるの?
666ナイコンさん:2007/11/23(金) 20:55:14
>>662
ありがと。
でも、もうnw150ポチっちゃった。来週届くと信じたい。
これが回転寿司になったらnw150のがダメだったときにいいんだけどな。
667ナイコンさん:2007/11/23(金) 21:47:32
>>665
ファイルシステムに関わらず、拡張INT13が使えないなら4Gまで。
論理的に場所を指し示す事が出来ても
物理的に場所を指し示す事が出来なければアクセス出来ないっしょ?
668ナイコンさん:2007/11/23(金) 22:08:09
>>663
セカンダリのスレイブ等、BIOSチェックのないデバイス設定にすれば
ICCで書き換えられるよ。
669ナイコンさん:2007/11/23(金) 22:17:38
>>668
あ、なるほどなー。
NOTEの場合はどうなんだろ?ややこしい機種もあるかな?
670ナイコンさん:2007/11/23(金) 23:15:58
ずいぶん前のHDD外付けSCSIが出てきたんだけど
どうしても中身が見たい(MDX/FMP/MASLなどが入ってる余寒)
あMIDIも

PC-9821ASでMS-DOS6.2で使てたと記憶してるんだけど

やはりDOS/V上からは見えませんよね
671ナイコンさん:2007/11/24(土) 00:11:22
>>670
大学在学中に、自宅ではPC-9821V16、学校のリフレにDOS/V(Win95)があって
自宅にはネット環境なんて無いので(その頃はISDNがあれば上等な時代)
廃○窟のゴニョゴニョな画像データとかやコンシューマゲーム機のゴニョゴニョが欲しくて
V16に付いてた外付けSCSIHDDを学校に持っていって
リフレのWin機にくっ付けて(MO用のSCSIはあった)読めなかったから振動でアレしたかな?と勘違いして
HDDフォーマット、そのあとアレなデータやナニなデータをSCSIHDDにパンパンにして持って帰ったら
V16で読めなくて結局、元々入っていたナニなデータを削除しただけ
な事があったから、俺的にはDOS/Vフォーマット≠98フォーマットと認識してるな。
672ナイコンさん:2007/11/24(土) 00:25:57
>>671
ケータイ小説でも発表してみたら良いんじゃなかろうか。
673ナイコンさん:2007/11/24(土) 00:48:35
MOにすればよかったのに
674ナイコンさん:2007/11/24(土) 00:52:42
>>669
とりあえずスレイブ設定とすればいいんだろうけど、中間コネクタとの
接続に細工が必要となりそう。ピンをペイントしてマスク、別のをショー
トさせる手間を考えたら、他でやった方がラクかと。
675ナイコンさん:2007/11/24(土) 01:15:21
10年以上使い続けてきた9821xe10/s15が今週お亡くなりになった。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
久しぶりに(4ヶ月くらい)ぶりに電源入れたら一瞬ついてすぐに
ブッツリと電源が落ちてしまいその後うんともすんとも言わなくなってしまった。
ゲームがいっぱい残ってるのにコンチクショーーー
676ナイコンさん:2007/11/24(土) 01:26:02
電源がお亡くなりになっただけじゃないの?
妊娠してヒューズが飛んだ、とか。
677ナイコンさん:2007/11/24(土) 01:39:51
>>671
フォーマット済み(FAT16かFAT32かよくわかんない)の
SCSI外付け80GならNa7(Win98)で読めた
もちろんAT互換機で読み書き可能ね
怖いからNa7で書き込みはしなかったけど
SCSIカードにもよるかもね
曖昧な情報でスマソ
678ナイコンさん:2007/11/24(土) 02:01:08
引越しついで綺麗にした9801BX/U2
電源入れてみると
CPU MODE Highは出ても
メモリカウントいかない・・・・

一旦ばらして中もかなりきれいにして組みなおしてもダメ・・・

お亡くなりなんですかねコレ(´・ω・`)
679ナイコンさん:2007/11/24(土) 02:23:22
うーん、日本電気は今いい若手いないのかな。

98で育った人を大事にしろよな

X68000を見習えよな

MSXにならえよな
680677:2007/11/24(土) 02:27:00
2G超だからFAT32に決まってるわ
ぼけてたorz
681ナイコンさん:2007/11/24(土) 02:37:20
>>679
PC-9841でも造れっていうもんだ
PC-6001など8bitから88VAまでエミュでも
どんな手段でも全ての機種カバーしろ

で、基本PC-9821とAT互換機のデュアルな
もちろんVistaサクサクで
FDDは3.5"と5.25"、2基ずつ搭載


と妄想してみるテスト
682ナイコンさん:2007/11/24(土) 03:02:15
エミュ
683ナイコンさん:2007/11/24(土) 03:06:33
エミュと実機は別物
684ナイコンさん:2007/11/24(土) 03:13:36
>>682
まぁそれが現実的なんだけどね
VAですら実現してるから
PC-100、PC-8201などマイナー機除けば
NECのは全部エミュあるからね
ぐぐったらPC-2001のエミュまであってびっくりw

スレの主旨に戻してハイレゾ(XA〜H98)のエミュってあるんかいな?
ま、折れはソフト一つも持ってないから要らないけど
685684:2007/11/24(土) 03:16:51
>>683
書き忘れてた
やっぱディスクイメージより
現物のFDが使いやすいわ
もっとも5.25"2Dなんて骨董品だけどね
686ナイコンさん:2007/11/24(土) 03:39:32
試しにニッチだとしても、子会社か何かを一つ作ってみるという体力はないのかいな。
例えば携帯電話とか。

まぁそれでも98好きなんだけどな。
687ナイコンさん:2007/11/24(土) 04:12:03
懐古厨だけじゃなく、一部のシーンではビジネスで
PC-98x1が必要とされてるのも現実なんだよな。
PC-9821Raなんて末期のモデルより2,3代昔のが需要あると思う。
PC-9801RA21(リアルV30があるからというのは懐古厨かw)か
PC-9821Apあたり細々と造れないもんかね?
もちろんFDDは現実的に3.5"で。
PC-9821ApにV30も積むのもありだぞ(だんだん自分の趣味に走ってきたw)。
発想を転換して周辺機器とのコネクタはAT互換機と同じにして、
マザボだけPC-98x1アーキテクチャなんてのもありかもな。
「国民機」だったわけだし、我々は日本人じゃなくなったわけじゃない。
688ナイコンさん:2007/11/24(土) 04:24:34
証券 いらない
病院 いらない
工場 いらない
鉄道 いらない
大学 いらない
小売 いらない
卸売 いらない
化学 いらない
機械 いらない
重工 いらない
サービス いらない

どこが必要なのさ
689ナイコンさん:2007/11/24(土) 04:26:38
せめて98用や88用の5インチ・3.5インチFDDを動かせるボードは作ってほしい
690ナイコンさん:2007/11/24(土) 04:31:57
VIAが98作ればいいと思うんだけどな…
どうせサイリックスなんか低性能なんだから付加価値つけるべきだと思う
トロイデント内蔵してるんだから98BIOSも内蔵してくれ
XPで使う分には98もATもさして変わらん
691ナイコンさん:2007/11/24(土) 04:40:12
>>688
業種じゃなくてさ、
PC-98x1用に書かれたプログラムが必要なシーンあるんだよ。
で、そのプログラムの開発者が引退してブラックボックス化してたりね。
大概中小企業だろうけど、全国で相当数稼働中だと思うよ。
692ナイコンさん:2007/11/24(土) 07:00:18
>>670
R-DiskでPC-98x1とAT互換機をパラレル接続すればいいかと。
どこかで一台拾ってきて下さい。
693670:2007/11/24(土) 08:23:44
PC-98XXの筐体ならいくつかあるからやってみよう

PC-9821AS 
 メモリ−Full実装で11MByte鹿認識しない
 C-Busが認識しない

PC-87212Xa13
 電源投入後「ぴーーーーーーーー」画面ぐじゃぐじゃ

PX-9821BX3
 メモリーが認識しない

さて、どうにかなるかな
 
694ナイコンさん:2007/11/24(土) 09:33:12
>>687
互換機製造されてるじゃん
>>688
おいおい工場で要るところがあるから互換機売れてるんだよ
695ナイコンさん:2007/11/24(土) 10:14:38
TRON関係者と協力できないのかな
696693:2007/11/24(土) 11:16:20
がんばって掃除して、
SCSI認識しました…

でも…FreeBSD(98)が起動した
697ナイコンさん:2007/11/24(土) 11:28:50
>どこぞやの掲示板だと、このような質問をすると冷やかしの書き込みが有るのですが、1つもない!
??
698ナイコンさん:2007/11/24(土) 12:21:51
まあ、エミュにしても日電製の正式版みたいなのがあっていいとは思うね
Appleなんかでも68kエミュやPowerPCエミュはOSに組み込んでたし(最近classicは捨てたけど)
OS持ってない日電が同等にOS統合でとはいかないにしても、何かしてもよかったような。

……エプソンはたしかエミュ出してなかったっけか?
699ナイコンさん:2007/11/24(土) 12:48:29
http://homepage2.nifty.com/ADSN3/ryusyutu.html

此処が98の本家っぽいスレなので・・・
上のリンクの話って本当でしょうか?
700ナイコンさん:2007/11/24(土) 13:05:59
>>699
…よりにもよってそこから引っ張ってくるか

ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/windows/25517.html
でも参考にしてくれ
701ナイコンさん:2007/11/24(土) 13:46:26
>>663
> 本体が起動しないので4GBクリップ作業が必要
>4GB制限機では作業不可なので別の非制限機が必要

って、FDISKで4Gに切るって意味?
DOSのFDから出来ないのか・・・不便だな。(;´Д`)
702ナイコンさん:2007/11/24(土) 13:55:08
違うよ。こういうのを使ってBIOSから認識される容量を4.3GB以下にする。
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html
ハングアップはBIOSの手抜きともいえるバグ臭い仕様のせいだからね。

いっそのことファームを書き換えることが可能なら・・・・・・
703ナイコンさん:2007/11/24(土) 14:07:45
>>699
ちょwwwwww
そ こ A D S N
704ナイコンさん:2007/11/24(土) 14:16:28
>>698
まだ実機生きてるから98はエミュってないんだけど
有志のエミュでも間に合う気はするけど、
やっぱり本家が出して欲しいね。

1997年にPC-98x1もサポートし続けますって、
まぁ2000年まで新製品出して、2003年だか2004年まで
販売してたから嘘でもなかったわけだけど。

問題は現行のPC-98x1用OSはWindows2000だけだから
エミュは別売ソフトになることだね。

EPSONのはハード追加しても再現性低いって噂だったような。
NECだと、当然9821もサポートされるだろうし
EPSONの頃よりAT互換機の性能が格段に向上してるから
やる気さえあればそれなりのエミュは出来そう。
705ナイコンさん:2007/11/24(土) 14:20:19
>>703
確か昔のPC板で、一昔前ADSNって単語大量に見た記憶がw
昔の昔だからよく憶えてないけどwww
706ナイコンさん:2007/11/24(土) 14:33:27
掃除してると、3冊組の
PC-9800シリーズテクニカルデーターブック
が出てきたけど、捨てようかどうかまよってる
707ナイコンさん:2007/11/24(土) 15:49:29
欲しい連中はいくらでもいるだろ
捨てるくらいなら譲るとか古本屋やオクに流すとか……
708ナイコンさん:2007/11/24(土) 17:20:16
>>706
ちょっとほしいかも。
709ナイコンさん:2007/11/24(土) 18:19:26
>>674
そういやTakata氏のツールで接続ステイタスだけを表示するツールがありましたね。

98NOTEもDesktop98機もあれこれ揃ってますが何か?っていうのはごく一部の
マニアだというのを忘れがちになるw
かつての98ゲームやアプリを動かしたくてオクで拾った98NOTE一台きり的な人も
案外と多いのかもなあ。

>>701
男は黙ってformat.exe.

じゃなくてつまりそのー、4GB制限機でもって4GBクリップ作業をするためには、その4GB制限機の
セカンダリchのスレイブに、クリップしたい40GBや160GBなどのでっかいHDDを繋いだ上で、
FD起動を試みる。無事起動できるなら、そのマシンのBIOSはセカンダリ−スレイブのデバイスを
スルーしてくれてるワケなので、ここでiccを使ってターゲットのHDDに対して4GBクリップ作業を
遂行する、と。こういうことですね。

ここまで書いて思い出したけど、以前La13(4GB制限機種)に使おうとIOの98NOTE用のリテール
4GBを手配したら、日立の6GBドライブを4GBクリップしたやつだった。
iccでステイタスを調べるともうちょっとだけクリップ位置を追い込めるので、4GB制限のギリギリまで
新たにクリップし直すと20MBほど増えてウマー。ここらへんの具体例もicc取説に書いてあった筈。

ただ、HDD換装はラクチンだけどCDドライブも無いLa13でもって、セカンダリ−スレイブを引っ張り
出すのは>>674のいうように超面倒臭いコトになりそうです。
710ナイコンさん:2007/11/24(土) 23:24:36
>>688
放送

新聞・印刷関係は98x1がないと非常に困る。
711ナイコンさん:2007/11/25(日) 00:30:48
>>688
お前がいらないといった分野の企業すべてが新システムに切り替えられるかと言ったら
そんな簡単にいくはずが無い。
PC変えればソフトも総交換。下手をすればI/Fの都合でハードも全交換になりかねない。
そんな予算をみんながみんな出せると思う?

それに、仕事で使っている物は出来るだけ安定した環境でいることが重要。新しいものというのは
どういった不具合が出て、どういう対処をすればいいか、完全には分からないから信頼性がすごく低いんだよ。
その検証だけで数年掛かるし、コストも馬鹿にならない。

お前が「いらない」と言った分野全てで、いまだに使われ続けているところが少なくないと考えていいんだよ。

>ADSN
http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1056/10564/1056463593.html
これの>>11 >>13
712ナイコンさん:2007/11/25(日) 01:51:31
ググっても良い方法が見つからず、詳しい方が多そうなのでお聞きしたいのですが

9821V166/S5(流星)にUIDE-98を挿して、
IBMのHDD(80Gを32Gにクリップ)を繋いで
本体HDDのWindowsにドライバインストール>
 UIDEのHDDをDISKINIT>FDISK>FORMAT>SYS>本体HDDの内容をXCOPY
でUIDEのHDDから起動する所までは行けたのですが
Windowsを起動していますの画面でしばらくHDDにアクセスした後固まります
本体HDDをUIDEに繋いでも同じところで固まります。

UIDEからWindowsを起動する場合特別な処理又は
DOS用ドライバが必要なのでしょうか?
713ナイコンさん:2007/11/25(日) 01:55:23
Step by Stepとか起動ログを見るとかで
どこでこけてるか分からない?
714712:2007/11/25(日) 02:01:14
返事ありがとうございます

一度起動に失敗してからは起動メニューを出そうとしても
「前回Windowsの起動に失敗しました SafeModeで起動します」と出て
選べないんです。

本体HDDの正常に起動した物から
もう一度コピーしなおした方が良いのでしょうか?
715ナイコンさん:2007/11/25(日) 02:08:29
Windowsはドライブレターが変わると起動できないよ
716ナイコンさん:2007/11/25(日) 02:14:08
>>715
はい、ですからUIDEから起動する時は
本体HDDを物理的に切り離して
UIDEの方をAドライブにしています。

CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATとMSDOS.SYSまでは
通っているみたいなんですが
WINの後のWindowsドライバの読み込みでコケてるんでしょうか?
717ナイコンさん:2007/11/25(日) 02:22:29
>本体HDDの内容をXCOPY
これDOS上でやったの?だとすればLFNでコケてる
718ナイコンさん:2007/11/25(日) 02:29:45
>>717
いえ、Windows98SEのDOS窓からです。
手持ちの余ってる2GのHDDがあるので、同じ方法でXCOPYして実験した所
本体IDEに繋いだ場合はコピーしてもWindowsは起動しました。

本体IDEからWindowsを起動してUIDE上のHDDに何度かデータをコピーして
バイナリ比較してみましたが問題ありません。
UIDE-98上からのみWindowsが起動しないのです。
719ナイコンさん:2007/11/25(日) 02:36:43
コピー先のWIN386.SWP(スワップファイル)削除した?
720ナイコンさん:2007/11/25(日) 02:38:07
>>719
あ、忘れてました
今からやってみます。
721ナイコンさん:2007/11/25(日) 02:39:37
よくわからんが、BIOSからWinのドライバに制御が移るトコでコケてる悪寒

UIDE-98の取説通りやってもダメならメーカーのサポート受ければいいのでわ?
722ナイコンさん:2007/11/25(日) 03:03:10
スワップファイルを消してもダメでした。

ヤフオクで中古のボードだけ買ったので
メーカーからサポートを受けるのは難しいですね。

とりあえずUIDEのHDDはデータドライブとして使う事にします。
サポートして下さった方はどうもありがとうございました。
723ナイコンさん:2007/11/25(日) 03:09:57
本体の固定ディスクBIOS切り離して
UIDE-98のプライマリーに元のHDD繋いで起動できる?

ドライバー無くてもとりあえずは起動できる筈だけどなあ
724ナイコンさん:2007/11/25(日) 03:17:35
>>723
物理的にIDEケーブルを全部抜いても
BIOSで内蔵固定ディスクを切り離してもダメなんですよね。
DOSまでは起動できてもWindowsが起動できません。

リソースを喰われてUIDEが正常に割り込みできないのかと思い
余計なCバスのカードも抜いてみましたが変わりませんでした。
725ナイコンさん:2007/11/25(日) 03:17:38
ぐぐってみたらこんなのがあった
PC-9821V166/V200パーフェクトマニュアル
ttp://members.at.infoseek.co.jp/alphonse/manual/strage.html
によると8.4GBまで(BIOSバージョンが1.03以降の物では8.4GB以上)
726ナイコンさん:2007/11/25(日) 03:24:22
>>725
UIDEのBIOSは最新版(それでも2000年の)を
落としてROMUPしたんですけどね。
32Gまでアクセス自体はできるので、BIOSの問題では無いと思います。
調べてくださってありがとうございました。
727ナイコンさん:2007/11/25(日) 03:53:59
>>711
adsnなんて初めて聞いたw
728ナイコンさん:2007/11/25(日) 05:02:54
>>726
○○したらこうなった、とはいろいろ書かれているけど、そもそもどうしたいのかがいまいち掴みにくい。
別々のレスから必要事項をピックアップする手間がかかる&混乱するので纏めて欲しい。

>>722によると、既存のシステムにUIDE-98だけを追加したいようにも読めるが、どうなんだろう?
729ナイコンさん:2007/11/25(日) 07:13:36
コンピュータ教育も国語並にするべきだな
配点100(現国:XP or Vista)
配点50(古文:PC-98x1)
配点50(漢文:8bit、PC-88、X1、FM7etc)
730ナイコンさん:2007/11/25(日) 07:51:37
流星ってUIDE駄目じゃ無かったか?
相性問題があった希ガス
731ナイコンさん:2007/11/25(日) 10:12:52
>>729
例えば?
1M以下のメモリー空間の使い方を…とか?

732ナイコンさん:2007/11/25(日) 10:25:34
「全角英字を使うな」って小学校で習わなかったか?
733ナイコンさん:2007/11/25(日) 10:29:45
>>710
98が稼動してる局にはほとんど遭遇しなかったな。
一部で使ってるのは事実だが、アナログ終了も近づいて完全に消える日もそう遠くないのかも
734ナイコンさん:2007/11/25(日) 11:31:10
http://www.iodata.jp/products/ifoption/uide98.htm
流星V166でUIDE-98を使う場合は、転送モードをPCIバースト転送から遅い転送モードへ変更するしかない。
UIDE-66なら問題なし。
735ナイコンさん:2007/11/25(日) 13:36:18
結局、
DISKINI
では、0埋め程度の機能しかないの?(´・ω
736ナイコンさん:2007/11/25(日) 14:28:36
>>710
新聞印刷って、98で管理してるの?
ソフトがDOSとか?
737ナイコンさん:2007/11/25(日) 14:36:09
>>731
センター試験の揶揄だから例えばとか訊かんでくれ
共通一次初期は現国:古文:漢文=140:30:30だった
現国も愚問だらけだったけど、ゆとりの始めだったと思う
738ナイコンさん:2007/11/25(日) 14:47:06
>>735
0埋めどころか・・・
管理情報の初期化とセクタ読み込みチェックしかしていない訳だが。
739ナイコンさん:2007/11/25(日) 15:02:51
それで十分な気がする
740712:2007/11/25(日) 18:37:01
>>728
すみません、判りにくいですね。

PC-9821V166/S5のCPUをMMX200MHzに換装クロックもジャンパで設定、
HDDはオンボードの物をIBMの3.2Gに換装、
電源が心配だったのでDELTAのATX250Wに換装、
電池が切れていたので共立でVL2330を買って交換、
Cバスは最初から付いているFAXモデム+118互換音源+SC-98V、
OSをWindows95からWindows98SEにした物(ここまでは正常に動いてました)に
PCIの空きにヤフオクで入手したUIDE-98を追加しました。

>>734
BIOSでPCIバースト転送を無効化したらUIDEから起動できました。
ありがとうございます。
741ナイコンさん:2007/11/25(日) 19:08:53
そんな事より野球しようぜ
742ナイコンさん:2007/11/25(日) 19:26:20
ロリータ野球拳?マニアックだな
743734:2007/11/25(日) 21:26:21
>>740
どういたしまして。
次は、UIDE-66及びLogitecのLHA-301(A)のROMバージョン1.07を入手して、
ストレージの容量及び速度のさらなる強化に挑戦してみてね。
744ナイコンさん:2007/11/25(日) 22:25:40
>>675
Xb10/fならあげてもいいけどね。
本体だけだから、Xe10のキーボードやシステムディスク代用でちょうど良さそうだけど…
745ナイコンさん:2007/11/26(月) 00:20:08
>>740
流星VでUIDE-98は鬼門でしたか。
HDD容量はともかく速度が生かせないのはつらいなあ。
それでも本体IFよりは格段に速いんですかね?

電源だけどモノによっては結構耐えられたりする。
Xv20(140Wクラスだったかな)にK6-III、Banshee、7200rpmドライブx2でもOKだった。
しばらく様子を見てデルタ200Wに入れ替えました。

>>743
> LogitecのLHA-301(A)のROMバージョン1.07

これが最終verですか?どういう御利益があるんでしょう?
746ナイコンさん:2007/11/26(月) 00:27:03
9821Asに挿さってて普通に使えた86音源ボードを最近入手したXa7eに挿したんですが、
DOSゲーの音が鳴りません。内蔵音源からの切り替えって何か設定いるんでしょうか?
747ナイコンさん:2007/11/26(月) 00:34:55
あ、AsじゃなくてXsでした。
サウンドボードは9801-86を後から増設してたものです。それで普通に動いてたと。
748ナイコンさん:2007/11/26(月) 00:35:18
>>746
内臓音源のBIOSを切り離す
かな
749747:2007/11/26(月) 00:36:11
内蔵な
糞IMEめ…
750746 748:2007/11/26(月) 00:36:55
あぁ、もう何かgdgd

スレ汚しスマソ...orz
751746:2007/11/26(月) 00:45:04
>>748
サンクス。ソフトウェアディップスイッチ設定すね。やってみます。
752ナイコンさん:2007/11/26(月) 01:13:07
>>749
それはIMEのせいじゃないだろw
内蔵音源、あれATOKが賢いのか?
「内蔵音源」まで一単語と扱われてないだろうし
以前、内蔵音源(←これはさっき書いたからすぐ出た)と
入力した憶えないんだが…。
単に内臓より内蔵を最後に使ったせいか?
ま、パソコンの性能向上に比べて
DOSのFEP時代からあんまり成長してない罠。
753743:2007/11/26(月) 01:58:23
>>745
LogitecのLHA-301(A)のROMバージョン1.07は接続可能なSCSIの最大認識容量が8GBを突破して32GBまで。
BUFFALOのIFC-NNがBIOS1.10にUpdateできた場合に限り8GB超32GBまで認識可能でもMMXマシン非対応なのに対し、そうした制限はない。
所詮Cバス接続だから速度的には目を瞑らざるを得ないが、HDD容量を増やすにはもってこい。
UIDEシリーズ接続の内蔵IDEが電源容量を理由に頭打ちになったら、外付SCSIで増設。
果たしてそこまで必要なのかどうかは当事者のみが知るところだが・・・
754ナイコンさん:2007/11/26(月) 02:36:53
路地に行ったけど1.07どころか何のファームウェアもなかったぽ
755ナイコンさん:2007/11/26(月) 02:56:23
>>753
さんくす(^^)
CバスSCSI板はひととおり揃えてるつもりだったけどLogitec LHA-301は忘れてた。
ver1.07かどうかはROM上のラベルでわかりそうだけど、ユーザーによる書換えツールや
ファームなどは提供されて無かったぽいですね。

http://ematei.hp.infoseek.co.jp/kenkyu/lha301.txt
756712:2007/11/26(月) 03:17:52
>>743
SCSIは安心して使える安いHDDを探すのが大変ですし
ヤフオクでもUIDE-66は普通に5k突破しているので予算的に厳しそうですが
安く手に入ればチャレンジしてみます。

98のHDDに眠ってた東京トワイライトバスターズを発見
懐かしくて3時間ほどハマッてましたが、
モニターがアス比固定できなくて縦に絵が伸びてたので
DOS/V機で2chやると画面と文字が縦に潰れて見えます・・・・・・。

>>745
流星モデルにUIDE-98とUIDE-98Mは鬼門みたいですね。
ご存知かもしれませんが、流星モデルは内臓IDEとPCIに問題があるようです。
V166/S5とV16/S5しか比較対照がありませんけど、
内蔵IDEの速度はランダムアクセス時、体感でV166が落ちてるのが判ります。
UIDEに繋いでも、大量の連続したファイルをコピーする時などはV16/S5より早いのですが、
DOS上でHFなどのファイラーや、Windowsのエクスプローラーなどで
大量のファイルの入ったフォルダを開くと一瞬固まります。
V16/S5の内蔵IDEではこのような現象は起こりませんでした。
757ナイコンさん:2007/11/26(月) 04:34:35
大熊猫BIOS
758746:2007/11/26(月) 10:32:21
無事に音が出ました。
音ありYU-NOのOPは今見てもカコヨス

メイン機のモニタをようやく液晶にした関係で、
ブラウン管モニタ(RDF171H)を9821用に回せるウヒョーと思ったら
水平周波数の関係で表示されなくて困ってたんだけど、
こっちもググって解決。ほんとネットの海は偉大だ…
759ナイコンさん:2007/11/26(月) 12:41:34
PC−WT0.IF
760ナイコンさん:2007/11/26(月) 16:58:54
やったー!!!
V200流星デスクトップなんだけど
DIMMソケットの39pinと123pinにマザー裏面から各10cm長のリード線を使い
斜め上にあるGNDに半田で接続したら
今まで不安定で使えなかったI-O DATAのS133 256MBが
ちゃんと64MB RAMとして使えるようになった(・∀・)!!
ほぼ1週間経ったけど今のところかなり安定している
これでとうとう長年の夢だった128MBになったよ・・・ウッウッ・・・涙が・・
761ナイコンさん:2007/11/26(月) 17:55:42
世間じゃ1GBモジュールが2000円を割ったとか盛り上がってるのに・・・
なんと微笑ましいw

あああ256MBのXtが不安定じゃああああ
もう投げ捨てたい
762ナイコンさん:2007/11/26(月) 18:24:08
S-133ならアマゾンとかでまだ新品が買えるんだよね
64MBメモリーとして考えたらかなり高いけど
763ナイコンさん:2007/11/26(月) 19:33:39
そうか
机のこやしになってる64MB-DIMMも98なら使い道あるんだな

ちょっと98買ってくるわ
764ナイコンさん:2007/11/26(月) 20:09:51
64MB-DIMMは使い途ないよ
4分の1=16の屑ラムだから
765ナイコンさん:2007/11/26(月) 20:40:48
V16S5PでAT機でエラー吐きまくりな64MB DIMM挿したらそのまま使えたなぁ
でも不安定でIDE巻き込んで死亡したけど(今もDOS上からなら問題無く使えるんだが)
766ナイコンさん:2007/11/27(火) 00:27:08
>>758
YU-NOがやりたいがためにそこまで労力を費やしたのか

ダメじゃん…
767ナイコンさん:2007/11/27(火) 01:17:48
Xtの中にMac mini詰め込んで使っている

768ナイコンさん:2007/11/27(火) 03:13:41
そんな事より野球しようぜ
769ナイコンさん:2007/11/27(火) 04:07:40
マリちゃん危機一髪の野球拳?フェチだな
770ナイコンさん:2007/11/27(火) 05:06:26
野球ってどうなの?
特にパ・リーグ、昔の南海とか阪急とか近鉄とかロッテとかハムとかは外野席に人ひとりいなかったけど

今はロッテとSBの応援すげー
宮城とか北海道いきてぇ

変わらんのは檻と西武だけで他はえらく客が入ってるみたいだが
771ナイコンさん:2007/11/27(火) 05:07:49
やっぱゲームでみんなやるからそれで客が増えたのかな
772ナイコンさん:2007/11/27(火) 05:33:50
>>770
> 変わらんのは檻と西武だけで他はえらく客が入ってるみたいだが

そりゃ、東北・北海道に地元球団が出来た影響大きいな
> 檻
関西で阪神に敵うわけない
スカイマークなんて大阪府民からみたら僻地
> 西武
これも場所が悪いし、中途半端なドーム
西武電車を終点に乗せることが目的みたいな
その点も阪神と違う
773ナイコンさん:2007/11/27(火) 07:27:10
いつも思うのだが
球団名は「阪神タイガース」や「読売ジャイアンツ」なんだから
「読売」対「阪神」が正しいのに「巨人」対「阪神」って言うのはなぜだろ?
774ナイコンさん:2007/11/27(火) 07:36:05
巨人軍じゃないの?
775ナイコンさん:2007/11/27(火) 08:46:25
おまえら98のおいてある部屋の様子をさらしてくれ。参考にするから
776ナイコンさん:2007/11/27(火) 09:45:27
野球か
野球SLGでハマったのが野球道'92だったな
選手名鑑片手にデータ入力して一昨年くらいまで遊んでた

>>775
まずはうpローダ用意しれ
777ナイコンさん:2007/11/27(火) 10:39:39
98のおいてある部屋をさらしてみた
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1196127377992.jpg
778ナイコンさん:2007/11/27(火) 12:24:36
F2やRX21を使ってた頃はキーボードはカナ入力だったが
94年にIBMのVISIONって一体型PC使うようになってからカナ入力のやり方が解らなくてローマ字入力に移行したw
いまじゃカナ入力できないけど98のキーボードは打ちやすかったな
F2のはカチャカチャ五月蠅かったけど気に入っていた

当時RX21に40MBのSASIのHDD内蔵させて野球道2のHD版にはかなりはまってた
阪神ファンだから当時ロートルの真弓を鍛え上げて4番ライトのレギュラーにしたりしてたw
779ナイコンさん:2007/11/27(火) 12:34:22
DISKINIで管理情報消しても、ファイナルデータとかだと簡単に復旧できちゃうんでしょ?

>>735-738

昔はDISKINIとかこんなんで消したつもりで本体売却してたな。(;´Д`)
あのデータも読み込まれてたのかも。
780ナイコンさん:2007/11/27(火) 13:08:59
>>776
つtp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/imgboard.cgi
781ナイコンさん:2007/11/27(火) 13:38:52
>>778
亀山が売り出し中の頃、そいつを鍛え上げようと必死になった。
…でも駄目だった(´・ω・`)
782ナイコンさん:2007/11/27(火) 13:55:05
>>781
新庄が売り出し中の頃夢中だったよ
1995年にもっと面白い趣味(動物の本業w)に目覚めて
2003年に優勝したときは、元カノ(初めて結婚前提で付き合った相手)と
別れた直後はマジ感動したよ
で、今日はこれから地元の阪神ファンとの呑み会だ
女もいるけど、友達と恋人は全然違うから残念orz
スレチだけど当然ながら同世代多いのな
783ナイコンさん:2007/11/27(火) 15:53:05
俺がピロ野球にハマってたのは90年代くらいまでだな
ヤクルト黄金期(笑)でな。あの頃は阪神さんを散々カモにしてたっけ
俺のお気に入りは秦と金沢、そして忘れちゃいけない伊藤智仁!

で、段々野球に興味が薄れていって(某球界の盟主のFAやら逆指名やらで萎えた)
>>782氏みたく女が出来るワケでも無くw98に情熱を傾けていったワケだがw
784782:2007/11/27(火) 16:45:25
>>783
スレチスマソ
伝統の一戦といったらファンになりたての頃はヤクルト戦、
ここ数年は中日戦の感が強いね。
今年は巨人優勝したけど、巨人戦にこれといった思い入れはないな。

野球に興味薄れるとしたらプレイ・オフ(クライマックス・シリーズ)の存在かな。
あれって単なる敗者復活戦やん。今年は3位だったから負けて上等だったけど、
リーグ優勝して(とくに2位とゲーム差ひらいて)日本シリーズ出られないのは納得いかんよ。

そういう俺も彼女いない歴5年近くだよorz
98、実機はあまり触らなくなったけど、
キーボードはUSBのPC-98x1レイアウトなw
785ナイコンさん:2007/11/27(火) 17:23:29
スレチいい加減にせい
ここは野球のスレ
98の話は他所でやれ!
786ナイコンさん:2007/11/27(火) 19:29:19
じゃあ野球やろうぜ
俺7番セカンドな。背番号は88で
787ナイコンさん:2007/11/27(火) 19:41:25
じゃぁ俺6番で3塁コーチな
788ナイコンさん:2007/11/27(火) 19:47:55
俺は12番で観客な
789ナイコンさん:2007/11/27(火) 21:14:09
>>775
そろそろおまえの98インテリアも晒せよ
790ナイコンさん:2007/11/27(火) 22:56:36
汚部屋晒し会場はココですか?
違う板では一度晒してるんだけどな、俺
98片しちゃったからツマラン部屋になっちまったぜ
791ナイコンさん:2007/11/27(火) 23:37:27
マランツ部屋になっちまったのか。オーディオ転向か。
792ナイコンさん:2007/11/28(水) 00:05:00
もうPCとして使ってる人はいない気がしてきたよ・・・( ;Д;)
793ナイコンさん:2007/11/28(水) 00:12:14
実際そうでしょ? 置いてあるだけ、鑑賞するだけ、思い出に浸るだけ、椅子にするだけ。
たまに98で使える新製品が出たらしいというときだけ色めいて電源入れてみる。
794ナイコンさん:2007/11/28(水) 08:41:08
おれジュークボックスマシンとして常用してるけどね
あ、「PCとして」ではないやw
795ナイコンさん:2007/11/28(水) 09:40:40
>>790
俺なんかカバー開けっ放しのフロントマスク外しっぱなしで使っているので
古いAT互換機使っているのと区別が付かんぜ。
そろそろ98気分(笑)を取り戻すためにカバー取り付けて使うとするか。
だいたいもう3年以上も中身をいじっていないしな。
796ナイコンさん:2007/11/28(水) 11:05:27
PL-K6-III/98のDIPスイッチの設定知ってる人いますか?

会社で使ってるXA13がコールドブート失敗してピポらず
予備のXA12は元CPUが無く、PL-K6-III/98にK6-2-300が付いていました
説明書も紛失、DIPスイッチの設定が分からず、ネットで調べても出てこないです
今の状態でも動くのですが、欲を出して500Mzとかを使いたくなりました
797ナイコンさん:2007/11/28(水) 11:09:43
PL-K6-III/98のDIPスイッチの検索結果 31 件中 1 - 31 件目 (0.39 秒)
798ナイコンさん:2007/11/28(水) 12:39:11
PC−98XA?
799ナイコンさん:2007/11/28(水) 13:01:24
500Mzって500MHz?

400MHzより上を狙うには、N3/N4/NV4下駄しか
選択肢がないんじゃない
800796:2007/11/28(水) 13:54:33
>>799
どこかでみたら、450MHzまでとありました
手に入る範囲でアップグレードしようと思いますが
DIP設定が分からないと換えることもできないですね
>>798
9821Xa12です
ドスで使ってます
801ナイコンさん:2007/11/28(水) 15:58:20
>>800

>>799が言いたいのは、ベースクロック66MHzが限界のXa12で
PL-K6-III/98のような単なるゲタを使っただけでは500MHz駆動は
無理だってこと。

Xa12は元々ベースクロックが66MHzまでしか出せないし、K6系の
CPUは内部倍率が6倍までしか用意されてないから、いくらゲタ側で
設定したところで66MHz×6倍の400MHz駆動が限界になる。

N3/N4・NV4ゲタは本体からのベースクロックをゲタ内部で1.5倍又は
2倍にすることで、擬似的にCPUに100MHzまたは133MHzのベースクロックを
供給することができるから、500MHzのK6系CPUでも定格で動作させられる
(つまり、CPUの内部倍率を1.5倍/2倍に引き上げる機能を内蔵している)。
PL-K6-III/98にはそんな機能はついてないから、450MHzや500MHzを狙おうと思ったら
Xa12本体に半田ごてを入れる改造が必要になるよ。
802796:2007/11/28(水) 18:59:54
>>801
詳細説明ありがとう
あやうく無駄な事をするところだった
おとなしくそのまま使うべきかも知れません
それにしても、昔は多少知ってたはずなのに
まったく思い出せないなんて・・・

それにしても、XA13とXA12のマザーは同じと思っていたのですが
搭載コンデンサが違いました。XA13は日本ケミコン製
XA12は謎メーカー(四角にRのロゴ)とコストダウンされてます



803796:2007/11/28(水) 19:01:29
さげ忘れました
804ナイコンさん:2007/11/28(水) 19:49:32
98も実機あるけど年に数回度電源入れるかどうかってところだなぁ
実機に使うのはFXのゲーム遊ぶときくらいであとはエミュですませてる
805ナイコンさん:2007/11/28(水) 20:21:37
>>802
> それにしても、XA13とXA12のマザーは同じと思っていたのですが搭載コンデンサが違いました

比較するポイントがちとズレてるかも。
そもそもチップセットが違うモデルが混在してるんじゃないか?Xa12とXa13だと。
Xa12はWildCatだけ、Xa13は430HXの/W型番と、WildCatの/K型番などがあったような気がする。
違ってたらゴメン。
806ナイコンさん:2007/11/28(水) 21:03:53
マジで98をミュージックコンポにしたいなぁ、今ゴミ同然だもの。
でも青札M7だから見栄え悪杉。
…拡張性求めて買ったのが今になって仇になってるよ_| ̄|○
807ナイコンさん:2007/11/28(水) 21:36:09
うちにI-O DATA のMIDI KG/EXドーターあるけど
音響に再利用する道が見えてきたよ。
これ、KORG音源で結構いい音してたんだよね。
808796:2007/11/28(水) 21:55:54
>>805
なんというか、都合がありまして
使用アプリの為にCPU以外は同じパソコンを予備保存するため
中の搭載チップが同じ物であることは確認しております
なぜかというと、ドスで動くプログラムなんですが
Cバスにグラボとフォントボード(文字用データとプロテクターを兼ねてる)
の2枚をさして使うので、同じチップセットの方が安全と考えたからです
実際、基板が違うXA16では動かないんです。
ちなみにWINDOWSはデータの転送にしか使わないですが
Cバスのグラボで表示してます。
809ナイコンさん:2007/11/28(水) 22:21:52
(・∀・)ニヤニヤ
810ナイコンさん:2007/11/28(水) 22:29:10
なんか、意味不明な釈明だよね
こちらとしても答えようがない
↓特にK6の話だったはずなのに・・・

>Cバスにグラボとフォントボード(文字用データとプロテクターを兼ねてる)
>の2枚をさして使うので、同じチップセットの方が安全と考えたからです
>実際、基板が違うXA16では動かないんです。

とかいう点
811796:2007/11/28(水) 22:36:53
>>810
疑問を投げかけられたので答えました。
話がそれましたが
PL-K6-III/98のDIPスイッチの設定を知りたいので
よろしくお願いします
812ナイコンさん:2007/11/28(水) 23:11:42
813796:2007/11/28(水) 23:19:13
ぴんあさいんのへやで見つけました。
前見たときは気が付かなかった
814ナイコンさん:2007/11/28(水) 23:55:52
>>808
つまりね、こういうところではXA12とかXA13とかXA16じゃなくて、枝番まで略さずに
書きましょうよって話だよ。
Xa16/RとXa16/Wは別系だし、ぐぐれば分かるようなDIP設定を、おまえらごちゃごちゃ
言わずにここに書き出せ!と言わんばかりの横着者ならさもありなんとか、
余計なことで煩わせるんじゃねーよってことだ。
815ナイコンさん:2007/11/28(水) 23:57:23
/Wはチップセットが野良猫だったっけ?
816ナイコンさん:2007/11/29(木) 00:05:28
ちゃう
/Rが猫
/Wは渡来豚II
817ナイコンさん:2007/11/29(木) 00:19:44
V16が猫でかなりがっかりした記憶がある
818ナイコンさん:2007/11/29(木) 00:24:15
>>816
誰が豚だよw

我こそは海洋神ポセイドンの息子トリトンなるぞ。
しかも神話どおり三叉槍(トライデント)を持っておるが、
これの評判が甚だ芳しくないのもお約束じゃ。
819ナイコンさん:2007/11/29(木) 00:32:23
この豚野郎〜!!
820ナイコンさん:2007/11/29(木) 00:49:17
電源入れるのは年に20〜30日程度。ただし使い始めると連日酷使。
AT機に入れ替えたいのだが特注ボード使って居るんでどうにもならんらしい。
万が一のためにAT用ボードの設計と製造準備はしているらしいが>>声がかかってから製造まで2wだそうだ。

つか、ハード出来てからソフト移植するんだがライン止まってどうするよ?>>客
821ナイコンさん:2007/11/29(木) 01:44:32
ku
822ナイコンさん:2007/11/29(木) 07:39:46
だがトロイデントこそ98にふさわしい
823ナイコンさん:2007/11/29(木) 08:43:10
Pentium以降の98より486以前の98の方が好きだ
824ナイコンさん:2007/11/29(木) 08:52:14
俺のV13Sは猫だったがPCIが2つ付いていた
嬉しいやら悲しいやら・・・
825ナイコンさん:2007/11/29(木) 09:23:17
>>823
好き嫌い以前に
Pentium以降の98はWin95を無理矢理動かしてるイメージ強いな
486以前の98はDOSやN88-BASICなど相当古いソフトも
きちんと動いた気がする
826ナイコンさん:2007/11/29(木) 09:29:45
うちのCx3とCx13も猫だが必要ないもんは付いてないな
嬉しいやら悲しいやら・・・
827ナイコンさん:2007/11/29(木) 09:53:43
9821-APでN88-Basic自作プログラムが走らなかった。
828825:2007/11/29(木) 10:30:37
>>827
BASICオンリーでも?
1995年まで自宅ではVX2でやってきたからその辺の事情はわからんな。
1995年末にNe3にしたけど、フロッピー起動はサウンドカード認識
させられないから音がなら鳴らなかった。
1998年に買ったV16(青札)もDOSでは速杉で86ボードで音出なかったり。
そもそもN88-BASIC正式サポートされてないから、大概動いたけど
WIDTH40とか表示出来なかったしね。
中古で買ったBA3はWSN-A4F積んでるから86音源のPCM部非互換なんだわ。
BA3のCバス、異常に抜き差し大変だから、Win動かなくなってもいいから
86ボードに戻すのも面倒だしなぁ…。
829827:2007/11/29(木) 11:19:59
>>828
勘違いしてたかも
RA21→AP→AN→XV13R→V200→XA200(現役)
ANのPentiumでこけたのかもしれない。
830ナイコンさん:2007/11/29(木) 11:21:49
DOSのゲームしないなら86音源は不要だよ
831ナイコンさん:2007/11/29(木) 11:43:12
全角厨www
832825:2007/11/29(木) 11:44:52
>>830
PC-98x1はDOSソフト(もっと昔ならN88-BASIC)が重要なわけで…。
Win95以降(3.1時代もそうだったかもしれないけど)、
ソフトがハード選ばないところが要なわけで…。
こういう投稿もAT互換機でしてるしw
833ナイコンさん:2007/11/29(木) 11:48:28
>>831
意味が通じればいいだろ。
全角半角に拘る奴は検索が面倒という昔の理由しかないんだよなw
ASCII-NETに帰れ!もうないけどw
834ナイコンさん:2007/11/29(木) 12:25:39
>>833
ASCII-NETに帰れ!=土に還れだよな
835ナイコンさん:2007/11/29(木) 12:40:25
>>832
おまいが何を言いたいのかさっぱりだw
836ナイコンさん:2007/11/29(木) 12:54:27
>>835
そう?
Win95時代以降にパソコン憶えたなら、
98とAT互換機の違いはキーボードの配列しかないけど
今どきPC-98x1を必要とする層はDOS全盛時代の
ソフト資産が大きいんじゃないかという意味だったんだけどね
これで言いたいことがわからないなら平行線だ
837ナイコンさん:2007/11/29(木) 13:21:07
>>825
>Pentium以降の98はWin95を無理矢理動かしてるイメージ強いな
低コストのAT用の部品を使って無理矢理、互換性を維持してたからだろう。
そのATだって初期の頃からはバス規格が変遷してるし、まぁ諸行無常だね。

>>836
>今どきPC-98x1を必要とする層
1.DOS全盛時代のソフト資産が大きい 
2.Cバスの代用が効かない

1.もあるとおもうけど2.もあるな、オレは2の口。
PCリサイクル法の前に486のBX2を捨てたらオクで良い値が付いてるね。
PCIもあるのでV3桁を改めて手に入れてCバスのハードで遊ぶ予定。
838ナイコンさん:2007/11/29(木) 13:39:54
ハードオフにはPC-9801VXが\5250で売ってるくせにPC-9821V200青札が\1050だもんな。
両方とも本体のみのジャンク。
しかもVXは相当茶ばんでいるけどV200は綺麗極まりなかったりする。
839ナイコンさん:2007/11/29(木) 13:51:29
>>838
やっぱり5インチフロッピーの読み出し需要が高いのかね〜?
840ナイコンさん:2007/11/29(木) 15:23:06
話ぶった切ってすまんが
>>777のマウスは↓のかい?
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-eco1/index.asp
スクロールも使えるの?
841ナイコンさん:2007/11/29(木) 15:33:34
>>836
むしろ平行線を望むよ俺はww
ソフト云々じゃなくてさ、自分の書き込みを客観的に顧みればいいよw
842ナイコンさん:2007/11/29(木) 15:43:37
>>841
別に現役でWindows2000使ってるユーザ馬鹿にしてる訳じゃないけど
この板の主旨はWin95より前でしょ?
なんで喧嘩売られるのかわからない…
843ナイコンさん:2007/11/29(木) 15:46:29
いやw俺はWindowsのことなんて触れてないんだがwwwwっw
844ナイコンさん:2007/11/29(木) 16:04:18
>>843
じゃあ486以前とPentium以降の差異しか論点ないと思うんだけど
PC-98x1を今でも必要としているのは前者が多いと思うんだけど
何が言いたいのかわかんないよ
845ナイコンさん:2007/11/29(木) 16:07:15


     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

846ナイコンさん:2007/11/29(木) 17:16:46
いい加減ウザいんで横から
>>844
君は >>832 なんだよね。
君の書いた >>832 とそのアンカー先の >>830 をきちんと読み直してみてよ
847ナイコンさん:2007/11/29(木) 17:34:57
>>846
ナンバーはその通り
だからサウンドが86完全互換だった486以前と
PCMがWSSになりつつあったPentium以降を比較してるわけ
Win95発売当初のPC-9821と今のAT互換機のコストパフォーマンスを考えれば
PC-98x1の立場は過去との互換性に尽きるでしょ
今更生産中止になったPC-98x1を買う人もいないわけで
XPvsVistaみたいもんで価値観をどこに求めるかは人に寄るわけ
98が無価値だと思ったらこのスレに来てない
848ナイコンさん:2007/11/29(木) 17:40:21
ダメだこりゃ
849ナイコンさん:2007/11/29(木) 17:46:17
             ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      zzzzzzzz...........
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
850ナイコンさん:2007/11/29(木) 18:04:01
9821は2文字目が小文字
851ナイコンさん:2007/11/29(木) 19:55:47
>>837
だがPCIがあるといろいろ増設したくなる
852ナイコンさん:2007/11/29(木) 20:38:44
>>840

P2B/WSだろ
853ナイコンさん:2007/11/29(木) 20:47:14
9821は特殊規格というだけでお腹いっぱいになれます
854ナイコンさん:2007/11/29(木) 21:46:20
>>851
>だがPCIがあるといろいろ増設したくなる
と言うかCバスも使いたいしPCIも使いたい訳だし。
CバスのFXGAの出力をPCIでキャプチャ、PCIのNIC、
ストレージ用接続カード、抜いちゃダメボードあるから
Cバスは2本あれば十分だけど、PCIは1本足りない。

>>853
この一文だけでは意味が判別できない。
855777:2007/11/29(木) 21:53:29
ELECOMは正解だけど
今年の8月頃に買ったM-M1UP2RWYHというマウスでおま
P2B/WS経由ではなく普通にUSBですよん
当然にスクロール可能
ホイールユーティリティ2もDLすればWin98〜2kで使えるよ
856777:2007/11/29(木) 21:55:46
スマン
×M-M1UP2RWYH
○M-M1UP2RWH
857ナイコンさん:2007/11/29(木) 22:09:27
愛だよなぁ…良くも悪くも
858ナイコンさん:2007/11/29(木) 22:15:45
859ナイコンさん:2007/11/29(木) 22:44:51
>>854
必死なのはよくないと思います
860ナイコンさん:2007/11/29(木) 22:59:56
>>854
PCI接続NICとマスストレージコントローラでPCIが必要なのは、まあ分かる。
が、この期に及んで、PC-FXGAの出力をPC-98のPCIバスに挿したキャプチャボードで取り込まなければならない理由は無い気がする。
861ナイコンさん:2007/11/29(木) 23:03:17
ぬるぽ
862ナイコンさん:2007/11/29(木) 23:09:13
ガッ
863854:2007/11/29(木) 23:17:02
>>860
そう言われても・・・

14年前DOSを使うために98BX2を買ったがサウンドが無いのを寂しく思い
安売りしていたFXGAを思わず買ってしまった。しかし使わなくなった98BX2を
リサイクル法の前に捨ててしまった。残ったFXGAのために改めてV200を買った。

オレとしてはFXGAとPC-9821は表裏一体な訳。まぁストレージはガマンするorz
864ナイコンさん:2007/11/29(木) 23:19:13
9801RA持ってます。
最近内臓HDDが異音してきてそろそろ寿命・・・
差し込む(SCSI?)トコにUSBとかCFとかに変換できる基板はないのかなあ・・・
必要なだけ認識させて超静音PC構築できたらいいのに・・・
865ナイコンさん:2007/11/29(木) 23:42:46
>>864
9801はしらんが9821ならノースピンドル化した人はいるぞ
普通にCFをIDE変換するやつとかSSDとかあるだろ
866ナイコンさん:2007/11/29(木) 23:53:51
SCSIだって今や一部の企業向けになりつつあるのに
SASIなんてはるか昔に死んだ規格に繋がるような変換アダプタとかあるのか?
867ナイコンさん:2007/11/29(木) 23:57:51
>>864
CFにしたところで旧八は電源が五月蠅いから超静音どころかフツーな静音もムリぽ
868ナイコンさん:2007/11/30(金) 00:24:19
CFのメリットはスピードと省電。
869ナイコンさん:2007/11/30(金) 02:28:44
SASIのディスクはあのシャバシャバ音がいい
870ナイコンさん:2007/11/30(金) 03:05:50
SC-98Vを改造しよう
IDE-98に昇竜拳がつけれたらそれ使おう
871ナイコンさん:2007/11/30(金) 03:12:52
CF化は成功したがそれは内蔵IDEだけだった
拡張カード経由ではむりだったよ
872ナイコンさん:2007/11/30(金) 03:17:38
内蔵使えればそれに越したことないじゃん
どうせDOSだろ?
873ナイコンさん:2007/11/30(金) 03:49:48
まあそうなんだが、少しでも性能発揮してほしいじゃん
874ナイコンさん:2007/11/30(金) 08:02:07
>>865
CFをIDE変換するやつって、内臓HDDをばらして中のHDD本体を
はずして変換すればいいの?
875ナイコンさん:2007/11/30(金) 08:10:32
>>874
HDDの代わりにアダプタ+CFを繋ぐんだよ。
ちなみにPIOでもHDDよりはだいぶ速い。
ただし大量(小さいファイルを多数)の書き込みには弱く、OSやソフトのインストールには時間がかかる。
876ナイコンさん:2007/11/30(金) 08:32:44
HDDもそうだけどFDDが壊れたらどうする?

AT互換機用と比べるとFDDは高杉。
877ナイコンさん:2007/11/30(金) 08:58:23
ttp://www.nfas.necel.com/business/pc98/top.html

FDD修理 頼んだやついる?
878ナイコンさん:2007/11/30(金) 09:13:01
CFアダプタ=昇竜拳
電源一個いるぞ
879ナイコンさん:2007/11/30(金) 14:18:45
労働契約法の成立を許さないぞ!
880ナイコンさん:2007/11/30(金) 15:33:55
ああ愛しのDSE2100Eが危篤だ・・・SCANDISKが超遅い上に不良セクタが・・・
881ナイコンさん:2007/11/30(金) 15:49:16
>>877
>>PC-9801シリーズの5.25インチおよび3.5インチ内蔵FDDを、
>>新品の3.5インチFDDに取り替えることができます。
(引用につき全角w)
もう5.25インチの新品ないのか…
882ナイコンさん:2007/11/30(金) 16:09:06
縦持ちプレイで“ミステリーを読む”感覚でプレイできるアドベンチャー
「アナタヲユルサナイ」はPSPを縦に持
http://lg96.3322.org/jp/
883ナイコンさん:2007/11/30(金) 18:11:10
>>877
>5.25インチ媒体から3.5インチ媒体への変換サービスも可能です。
プロテクトも再現してくれるのかなぁ
884ナイコンさん:2007/11/30(金) 18:16:45
在 日 参 政 権 付 与 反 対 デ モ に 来 れ る 者 援 軍 求 む !
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1196265306/

外国人参政権がなぜいけないか
http://jp.youtube.com/watch?v=reIRrRDzFxE
【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★20
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196405135/

この法案が成立したオランダじゃ、永住イスラム人がどんどん増え
そのせいで今もどんどん文化と国そのものがぶち壊されちまってる。
そして、オランダ以外のこの法案が成立した国々でも全く同じことが起こってる。

永住外国人にはかなりありがたい法律だけど、国民にとっちゃ百害あって一利なし。

そ ん な 悪 法 が 日 本 で も 成 立 し よ う と し て る ん だ。

こんな大事になのに、マスコミは沈黙を決め込んでいる。
だから 俺らの力で何がなんでも阻止しなきゃならない。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このコピペをみた奴はMixiや自分のブログにこのことについて記事を書いてほしい。
どんな簡単な記事でもいい。アドレスを貼るだけでもいい。
もしくは、このコピペをどっかに投下するのでもいい。
とにかくどんな方法でもいいから、できるだけ多くの人にこのことを伝えてほしい。


お願いだ。今回は冗談抜きで日本の未来が危ない。
885ナイコンさん:2007/11/30(金) 21:04:14
とりあえず
V13S5C2を明日物置から出してみる
何に使うか決まっていないけど動くといいな
886ナイコンさん:2007/11/30(金) 22:25:49
>>875
>HDDの代わりにアダプタ+CFを繋ぐんだよ。
HDDユニットの中にある3.5インチHDDぐらいのおおきさのHDDのことですよね?
アダプタ、というとどんなのですか?
参考になるURL教えてください。
ぜひやってみたいです。
887ナイコンさん:2007/11/30(金) 22:34:50
こういうのは何処から湧いてくるんだろ
888ナイコンさん:2007/11/30(金) 23:04:29
外付けの事を言ってるのかもw<HDDユニット
889ナイコンさん:2007/11/30(金) 23:04:53
>>887
ゆとりを真面目に相手にすんなw
890ナイコンさん:2007/12/01(土) 01:09:13
>>874

また 内臓 ですか、、、(滝汗
891ナイコンさん:2007/12/01(土) 01:31:10
>>886
ttp://www.aitendo.co.jp/
アダプタは相性問題やら色々あるから、一概に何処とは言えん。
人柱になるくらいの覚悟がいる。
おとなしく中古HDDでも買うことを勧める。
892 ◆ZnBI2EKkq. :2007/12/01(土) 01:33:18
a
893 ◆85qvGhCCNc :2007/12/01(土) 01:35:47
a
894ナイコンさん:2007/12/01(土) 01:50:35
>>881
全角ブームですか?w
895ナイコンさん:2007/12/01(土) 02:18:30
ウザイから半角とか全角に拘るな、意味が通じればイイ。
ネットやり始めて最初にウゼ〜と思ったことがこれだ。

で、FDDに話を戻すと↓は高そうな悪寒。
http://www.nfas.necel.com/business/pc98/top.html
896ナイコンさん:2007/12/01(土) 02:44:45
5インチが無い時点で却下
手持ちの5インチのゲームを全部無料でコンバートしてくれるなら別だが
897ナイコンさん:2007/12/01(土) 03:14:39
一昔ちょっと前、3.5インチの98を買うときに、一枚だけ無料で
5インチから3.5にコンバートしてくれないかと頼んだら
手数料は一枚に付き5千円で無料にできないと言われた。

2年後にインターフェースと5インチFDDを1万5千円で買って
10枚位コンバートして元は取った気になり今でも新品同様押入の中w
898ナイコンさん:2007/12/01(土) 03:18:52
>>887
1万とwだけが半角なのが気になる
899898:2007/12/01(土) 03:19:39
レス番間違えた
898は >>897
900ナイコンさん:2007/12/01(土) 04:43:56
人の交わるところ何にでも作法はある。日本人は礼節を重んじる民族だしな。
些細な非礼でも許すのではなく正すもの。指摘されたら直せよ。
作法の出来てない大人を不快に思う人もいることに気付かないのもこういう輩だ。

ま、全角を平然と使う奴は素人なんだからここには来るなってことだ。
PC-98はもはやそんな厚顔無恥素人衆にゃ無縁のマシンだしな。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /           \
 /\      \,, ,,/ ヽ
 ||||( 6  ー─◎─◎ )
  |   (∵∴ ( ●:.:.●)  
  |   <  ∵   3∵) 
  \  ヽ       ノ    
    \_____ノ
902ナイコンさん:2007/12/01(土) 06:00:21
いちいち全角半角で自分の意見押付けてたら社会で生きていけないぞwwwww

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【NEC】PC-9821今もメイン【98】 [パソコン一般]
■★▲DOSはまだ現役! Drive.B: [OS]
【東三河の】桜丘学園パート14【名門私立校】 [お受験]
インターネット質問スレ part 37 [インターネット]
ゲームに適した液晶テレビ 49台目 [ハード・業界]
903881:2007/12/01(土) 09:57:39
>>877のリンク先が思いっきり全角だった件
ただ文末にwを使うと次の英数も、全角が第1候補になるんだよね
904ナイコンさん:2007/12/01(土) 10:51:41
>>900
>日本人は礼節を重んじる民族だしな。
↑と異文化を受け入れることは別問題。
長年の縦書きの伝統作法に横書きの文化も受け入れている。

>>903
解かる、解かる、その気持ちよ〜く解かるぞ。
905ナイコンさん:2007/12/01(土) 14:19:26
Kuni
906ナイコンさん:2007/12/01(土) 17:54:49
PC−9821Xa7eはマイナーな機種ですか??
907ナイコンさん:2007/12/01(土) 18:58:40
ageてるバカも大抵全角厨ですね
908ナイコンさん:2007/12/01(土) 20:54:55
いくらなんでもれこはわざとだろ
909ナイコンさん:2007/12/02(日) 14:05:31
部屋を掃除していたら、10年前のASCIIが出てきたよ。
付録ディスクに95OSR1以降のアップデータがごっそり入っていてラッキー。
でも肝心のOSR1アップデータはなかった・・・orz
910ナイコンさん:2007/12/02(日) 15:26:57
PC−9821Afの排熱が酷い><
911ナイコンさん:2007/12/02(日) 20:39:26
>>909
OSR1アップデータはNECのサイトにまだ上がってたような
912ナイコンさん:2007/12/02(日) 20:59:27
あるよ
最近復帰組だか煽りだかが沸いていて気持ちいいね・゚・(ノ∀`)・゚・
913ナイコンさん:2007/12/02(日) 22:04:22
ん? PC-9821Afってそんなに廃熱すごいか?
914ナイコンさん:2007/12/02(日) 22:16:45
Prescott Pentium4なみ
915ナイコンさん:2007/12/02(日) 22:50:43
>>911
情報THX!
でも、NECのサイトにあるのはMicrosoftへのリンクだけで、肝心の物は無かったよ・・・orz。
916ナイコンさん:2007/12/03(月) 02:01:38
9821Afで目玉焼きできるかな
917ナイコンさん:2007/12/03(月) 03:17:22
当時のPC雑誌でi486とかの上にちっちゃなフライパン乗せて
鶉の卵を焼き較べてる実験があったの見た。
918ナイコンさん:2007/12/03(月) 03:28:03
DX4-100ODPは鬼のように熱かったっす。指先で1秒も触ってられなかった
919ナイコンさん:2007/12/03(月) 09:23:46
鬼って熱いの?
920ナイコンさん:2007/12/03(月) 12:26:56
鬼の色が赤か青かなんだが、色温度的には青鬼のほうが熱い。
921ナイコンさん:2007/12/03(月) 12:37:44
「鬼のように」
たいへん、ものすごくなどを強調して言う言葉。
【用例】「鬼のように稼ぐ」「鬼のように忙しい」「鬼のように安い」

べつに鬼が忙しいわけでも安いわけでもないし、稼ぎがよいという根拠もない。

922ナイコンさん:2007/12/03(月) 12:40:10
923ナイコンさん:2007/12/03(月) 13:19:53
乱歩は「探偵小説の鬼」とか言われてたけど
どういう事なんですか?

鬼が小説書いたり読んだりするんですか?
924ナイコンさん:2007/12/03(月) 14:57:24
キックの鬼…
925ナイコンさん:2007/12/03(月) 16:45:30
沢村忠キタコレ
926ナイコンさん:2007/12/03(月) 20:20:49
『逃げる香具師には三段蹴りで』のところで、ダウン中の相手に膝を入れちゃってるけど良いのかな?
横でレフェリーがカウントしてるし。
927ナイコンさん:2007/12/03(月) 20:23:05
揚げ足とるなんて...

鬼のような奴等だ...
928ナイコンさん:2007/12/03(月) 21:30:12
まるで鬼の首を取ったような連中だよな
もっと丸くなれよ、じじい共
929ナイコンさん:2007/12/03(月) 21:31:46
あんまりいじめると鬼の目にも涙
930ナイコンさん:2007/12/03(月) 22:07:04
そもそも盗聴しといて神だの鬼だの
931ナイコンさん:2007/12/03(月) 22:50:44
鬼も九八、番茶もIPL
932Socket774:2007/12/04(火) 07:29:33
鬼も九八、番茶もITF
933ナイコンさん:2007/12/04(火) 12:09:45
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /           \
 /\      \,, ,,/ ヽ   人の交わるところ何にでも作法はある。日本人は礼節を重んじる民族だしな。
 ||||( 6  ー─◎─◎ )  些細な非礼でも許すのではなく正すもの。指摘されたら直せよ。
  |   (∵∴ ( ●:.:.●)  作法の出来てない大人を不快に思う人もいることに気付かないのもこういう輩だ。
  |   <  ∵   3∵)   ま、全角を平然と使う奴は素人なんだからここには来るなってことだ。
  \  ヽ       ノ     PC-98はもはやそんな厚顔無恥素人衆にゃ無縁のマシンだしな。 
    \_____ノ


縦読み使えばどるこむ荒らすのはたやすいと思うんですが
934ナイコンさん:2007/12/04(火) 12:38:12
鬼の居ぬ間に……
935ナイコンさん:2007/12/04(火) 19:06:01
PC−9801BA2ゲット記念カキコ
936ナイコンさん:2007/12/04(火) 21:19:45
ちょっと分からないこと

IDE-98が手に入ったので導入したのですが
より高速な128KB転送フレームを使うには、
システムセットアップメニューで16MBシステム空間を「使用する」にしなければならない罠
だけど、これを有効にした場合で、かつこの空間を利用するハードがある場合(この場合はダイレクトにIDE-98)は
K6-Vのメモリマップドデバイス15MB〜16MB空間のアロケートを無効にしろと言われたのだけど
有効にしても別に起動不良やデイジーチェーン、破損クラスタ等は一向に出ないし、体感できるほど速いし…全く問題ない感じ
ビデオもGA-PU8/PCIで内蔵は使っておりません
何で駄目なのでしょう?
937ナイコンさん:2007/12/04(火) 21:40:23
ライトアロケートに何のソフト使ってるかは知らんが、
わざわざこの空間アロケートするオプションつけてても、
システムセットアップメニューで使用する設定になってたら
無視されるだけだから有効になってないだけ

だめなのは当然その空間をほかのデバイスが使ってるからだろ
938ナイコンさん:2007/12/04(火) 21:58:28
>>937
k6msr.exeをconfig.sysで明示的に組み込んでます
K6MSR.EXE -F -SCED -CL1E -CL2E -DPE -WO BEST -UC 000A FFFE -WC2200 FF00

起動後にWAmonitor.exeで確認すると
WA Enable 15-to-16Mbyteにちゃんとチェックが入ってるので
てっきり有効になっているものと勘違いしていたようです
プラシーボだったのか・・・スレ汚しすまん
939ナイコンさん:2007/12/04(火) 22:00:40
>>938
お前みたいな素人に98は敷居が高いぞwww
940ナイコンさん:2007/12/04(火) 22:24:19
>>939
いちいち煽るこたないだろうが
>>938
k6wawcexeのドキュメントにVer1.3以降は
15MB〜16MB空間のアロケートはセットアップメニューでここを切り離してる場合は
設定してても無効になるって書いてあるけど、
k6msr.exeのドキュメントには特にそういう記述はないなあ
まー正常に動いてるんならいいんじゃないの
第一この空間アロケートしたところでパフォーマンスなんて実質ほとんど変わらないんじゃないの
941ナイコンさん:2007/12/04(火) 22:32:15
WAならほとんど問題ないよ。WCだと大問題っつーか、大概動かなくなる。
942ナイコンさん:2007/12/05(水) 03:26:09
IDE-98ってCFカードは認識する?
943ナイコンさん:2007/12/05(水) 08:12:49
昔、MMX化とかでIDEが使えなくなる云々、
その様な改装費など無い、と否定していたが、
気が付けば、CPU交換の総てSCSI化。

30年間もモニターと睨めっこすれば、全角でないと文字見にくく。
その前はPRと睨めっこ。
944ナイコンさん:2007/12/05(水) 09:03:20
Write Allocate Monitorで
WA Enable 15-to-16Mbyteが有効になっているのなら
この領域のアロケートはちゃんと有効になっていると思うけど。
ちゃんと動いているのなら別にいいんじゃない?
普通なら転送フレーム領域のアロケートだからファイルが壊れそうな気もするが
今のところ運がいいんだろうな
945ナイコンさん:2007/12/05(水) 09:31:19
PC-9821A-E11が逝った・・・でもオクでいろいろ買ってる内に、いつのまにか3枚も
所有してたので、問題ナッシングな自分が悲しかった。(チラシ)
946ナイコンさん:2007/12/05(水) 09:37:17
>>943
>総てSCSI化。
SDATを使わなければ早晩HDDが使えなくなるのでは?

>全角でないと文字見にくく。
確かにね。オレは全角でも半角でも構わないけど。
自分の尺度を押し付ける奴には寛容性を身に付けろと言いたい。

さらにひどい奴になると現実的でない自分ルールを押し付けて
チャッカリその自分ルールを破る奴とかいるし、話しにならないね。
947ナイコンさん:2007/12/05(水) 11:14:24
俺は「全角でないと文字見にくく」とか洩らす人には
文字サイズの変更を身に付けろと言いたい。

とはいえ、>>943の書き込み内容からして
そのような事を理解し、実行するのは難しいか。
948ナイコンさん:2007/12/05(水) 12:06:34
kuni
949ナイコンさん:2007/12/05(水) 13:37:09
2バイト文字と4バイト文字を混同するなんて
950ナイコンさん:2007/12/05(水) 14:06:49
   /.──┬  /⌒ヽ ┌─┴─┐ .  |  ヽヽヽ       ―┼―         .|  ヽ  | \
 /| ┌─┐|    ノ     ̄フ   .  ̄| ̄ヽ |    , |      |   |   \   ̄| ̄ヽ | . |
   | └─┘|    |    ─┼─    ,ノ  │   ノ . | \ |  ゝ   |     |  ノ  │   |/ ̄ヽ
   |     J   ○      J  .   ノ  ヽノ  .   J   \_   レ     ノ  ヽノ     _ノ

  _
 ____ー┼ー     |   /   _/_
  --  二二_   /~| ̄/ヽ    /   ヽ  |   \
   ̄ ヽ | | ノ  .|  ∨   |  /  _|   |     |
  | ̄|  ノ l_  ,  \ノ   ノ    (_ノヽ  レ
   ̄     ̄
951ナイコンさん:2007/12/05(水) 14:10:44
全角スレかよw
952ナイコンさん:2007/12/05(水) 16:05:43
職場でPC-9821のケースにAT互換機つっこんでる強者を発見しますた。
953ナイコンさん:2007/12/05(水) 17:10:18
>>949
それはT-VRAM上じゃなくて?
文字自体は1バイトか2バイトだと思う。
954ナイコンさん:2007/12/05(水) 17:33:04
どちらかというと今は中古98の筐体使ってATケースを作るべきだと思うんだ
955ナイコンさん:2007/12/05(水) 17:33:48
>>952
そういうのはつわものといわずにかぶき者というべき。
つわものというのは実理性を考慮するものさ。
今更9821のケースにAT互換マザー突っ込んだところで何?だもんな。
956ナイコンさん:2007/12/05(水) 18:04:10
>>955
F/M/VMあたりでXPやVista動いてたらちょっと面白いけどな
957ナイコンさん:2007/12/05(水) 18:14:31
XPやVistaって5インチFD使えたっけ?
958ナイコンさん:2007/12/05(水) 19:24:20
XPやVistaを使うとなるとAT互換マザーが前提だね?

コネクタは違うけどケーブルもピン位置も同じなので
3.5インチが使えて5インチが使えない理由は見当たらないな。
959ナイコンさん:2007/12/05(水) 20:59:18
>>957
1.2が駄目だから無理じゃないかな
960ナイコンさん:2007/12/05(水) 21:48:05
AOpenのデスクトップベアにXaー166の顔付けたのならあったが
2年くらい前に壊れて速攻処分
なんかおもしろくないんだよね_| ̄|○
「ピポッ」が無いだけで全然愛着沸かないし
961ナイコンさん:2007/12/05(水) 21:49:09
Xaー166...orz
962ナイコンさん:2007/12/06(木) 00:48:09
>>905
MASLをWindowsに移植してくれよ。
Win95あたりに移植された奴だとNTのOSでうまく動かない場合があるんだよな。
963ナイコンさん:2007/12/06(木) 00:58:46
Sunのマシンがいいじゃないか
964ナイコンさん:2007/12/06(木) 02:14:18
遊べる!!美少女ゲームクロニクル《PC98編》収録ゲームをhdiに
変換するツールってありますかね。実機で遊びたいんですが。

 リソース覗いてみたらまんまディスクイメージですが
暗号化されていて手出しがorz

965ナイコンさん:2007/12/06(木) 04:00:29
>>957
フォーマットは出来ないけど、PC-9801で使っていた5"FDDを移植して
XPで使ってる。PC/AT用MS-DOSの2D 360KBメディアも難なく読める。
966ナイコンさん:2007/12/06(木) 07:48:01
>>964
無理
967ナイコンさん:2007/12/06(木) 23:20:35
急に過疎ったな
968ナイコンさん:2007/12/07(金) 04:19:47
Cバス等に取り付ける
寄生ボードをご存じの方、
情報を願う。
969ナイコンさん:2007/12/07(金) 06:26:37
IOデータのサブボード
のことかな?
970ナイコンさん:2007/12/07(金) 06:56:43
>>969
バスから電力供給を受けて稼働する、
それ自体がDOS/Vパソコンの機能を持つボードのことです。
昔雑誌の記事に掲載されていたのですが、切り抜きを紛失した物で。
971ナイコンさん:2007/12/07(金) 08:30:49
PC−9821に内蔵するわけだが激しく使えない
972ナイコンさん:2007/12/07(金) 11:26:16
>>969
ICMにもそういうのがあったねー。

ていうか

Cバス等に取り付ける寄生ボード==バスから電力供給を受けて稼働するDOS/Vパソコン機能ボード

こんな定義はじめてみたよ。どんだけ〜
973ナイコンさん:2007/12/07(金) 11:36:54
974ナイコンさん:2007/12/07(金) 11:38:47
>>973
スマン
読み返したら、これじゃ寄生にはならんな。
975ナイコンさん:2007/12/07(金) 20:35:03
小亀の話じゃないのなら興味なし
976ナイコンさん
裏リサイクル掲示板ですね