X68000

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
語ろうよ。
2ナイコンさん:02/07/19 00:45
3ナイコンさん:02/07/19 00:49
電源が逝ってしまいますた。
4ナイコンさん:02/07/19 02:22
微妙だな…
マンセースレの続きにすんのか?
5ナイコンさん:02/07/19 09:27
肉まんは醗酵すると本格派・・・
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026959876/l50
6ナイコンさん:02/07/20 17:34
微妙だな…
マンセースレの続きにすんのか?
7ナイコンさん:02/07/20 18:26
一般板に3つも余ってるけど・・・・
8ナイコンさん:02/07/21 20:20
>>7
全部削除依頼出てるけどね(w
9ナイコンさん:02/07/21 22:00
微妙だな…
マンセースレの続きにすんのか?
101:02/07/21 22:25
語ろうよ。
11ナイコンさん:02/07/21 22:29
微妙だな…
マンセースレの続きにすんのか?
12ナイコンさん:02/07/21 22:40
一般板に3つも余ってるけど・・・・
13ナイコンさん:02/07/21 23:01
夢で終わらせたくないので、語らせて下さい。

うちのX68000の画面表示が縦線が入ったような画面になります。
Human68kでは問題なく、ゲーム画面で問題あり。画面モード15MHZは未確認。
予備のマザボと交換の際には、どのチップと変えればいいか解る人います?
ちなみに、予備も壊れています。別の所。

シャープ製品ってよく壊れるな。X68000も例外ではなかった。
14ニコチンさん:02/07/21 23:05
>>13
箱ついてるじゃん箱、マザーにさ。
あれRGB出してるんだけど
交換して見てくださし。
15コギャル&中高生:02/07/21 23:10
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
16ナイコンさん:02/07/21 23:16
>>14
レスありがとうございます。
それ、思って変えてみたのですが、駄目でした。
書き忘れましたが、ナムコゲームミュージックライブラリの画面は正常に表示
されました。

もう一つのマザボは、電源入れてもFDDの上のLEDが表示されず起動しません。画面表示が悪いマザボは起動しました。
シャープに、部品交換要望しても無理っぽいし。
17ナイコンさん:02/07/22 05:05
微妙だな…
マンセースレの続きにすんのか?
18ナイコンさん:02/07/22 12:32
結論
・続きにする
19ナイコンさん:02/07/22 15:07
よってage
20ナイコンさん:02/07/22 16:29
前スレ

X68000マンセーなスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008433236/l50
21ナイコンさん:02/07/22 19:52
漏れのPROは起動時間が8000時間を突破してるが元気だ。
Compactは3000時間足らずで電源が逝ってしまったのに。
何気にPROは屈強かもしれない
22目のつけ所が名無しさん:02/07/22 21:52
>>21
そりゃ凄いです。当たり外れがあるのかな?
おりが手に入れたX68000で、唯一言うことを聞いたのは、初代だけだもんな。
一番古いのによく頑張ってくれた。元気にしてるかな?
Compactも電源が逝くのですね。初めて聞きました。
電源はやっぱり、オーバーホール済みですか?
23きらめき名無しさん:02/07/23 09:41
何千時間ってどうやって調べんの?
電源のON/OF回数で寿命なんかいかようにでも変わるんじゃないかと。
24ナイコンさん:02/07/23 13:30
工業用水を飲めるレジャーランド!ワォー
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1027366359/l50
25ナイコンさん:02/07/23 13:42
>>13 テキスト画面なのかグラフィック画面なのかスプライト画面なのか
はっきり汁

縦線が入るということは多分グラフィック画面。デュアルポートのVRAMの
うちどれかが逝ってる。SSSに連絡汁。

SSS=Sharp System Service
26ナイコンさん:02/07/23 15:01
>>23
ネタか?ネタなのか?ネタなんですか?なんですか?

68は累積稼働時間や起動回数がSRAMに記録されてんだよ!
SRAMを初期化しない限りは、ずっと記録が残りつづけるんだよ!
続けるんだよ!


あと、デュヤルポートのDRAMは既にディスコンなんだよ!なんだよ!
ただ、デュヤルポートDRAMが原因ではないような気がするけどな!するけどな!
27川o・-・):02/07/23 22:17
>>25
すみませんです。
多分、Human68kの画面は何ともないのでグラフィック画面と思います。
ハンダで取り替えるのは、難しいかも知れませんので、シャープの方に問い合わせてみます。ありがとうございました。
28ナイコンさん:02/07/24 00:15
>26
おちけつ。なじぇにそこまでツッコむ?
大体ソフト持ってなきゃ普通見られんじゃろがぃや
29HIDE:02/07/25 02:52
>>23
調べられるよ。
そのへん(稼働時間とかがSRAMに記録されている)は、
68ユーザーならデフォだと思われ

エミュで68ユーザーにはぢめてなったとか?(藁
30HIDE:02/07/25 02:56
>>29
X-BASICあたりでちょろちょろっと自作とか(藁
31ナイコンさん:02/07/25 03:37
>29,>30
田圃氏?
32 :02/07/25 07:38
X1のゲームは動きますか?
33ナイコンさん:02/07/25 09:14
>32
無理
BASIC か何かが動くボードはあったらしいけど
34ナイコンさん:02/07/25 12:19
35ナイコンさん:02/07/25 12:54
>>30
外部関数がないと無理です
36ナイコンさん:02/07/25 13:54
>>32
エミュなら動くんじゃ?68用のあるよ
37ナイコンさん:02/07/25 14:11
68と直接関係ないかもしれないけど、「彩」ってグラフィックツール
作ってた systemaxさんのHPって、どうなったの?
38HIDE:02/07/25 18:27
>>31
残念なら違います(^^;
39HIDE:02/07/25 18:30
>>35
そうだね。
確か、IOCSLIB.FNCとかゆーのが、フリーであったやうな。
電クラだったかな?

40HIDE:02/07/25 18:42
>>34
うーむ。
X68k PROとソフト20本弱で18万から?(w
高いのか、安いのか・・・?
皆の衆、いかが思われ?

41ナイコンさん:02/07/25 19:37
ソフト26本というのをどう評価するかですね
一本6千円以上か(w
1万8千円なら即買いなんだが
42ナイコンさん:02/07/25 20:17
>>40
ネタとして楽しめば良いんじゃない?
出品者もまさか入札があるなんて考えてないだろうし。
43ナイコンさん:02/07/26 00:11
高すぎるという気がするが・・・それなら中古の30買えるし
44ナイコンさん:02/07/26 00:57
久々に電源を入れてみたら画面表示が流れてしまって解読不能。
PROと600DEの組み合わせなんですが、やはり本体でしょうか?
毎朝、タイマーで起こしてもらっている分には正常なんですがw
まいったなぁ。。。
45ナイコンさん:02/07/26 03:32
>>37
2002/7/15現在 一時閉鎖中。

だそうです。ソースはtaneさんとこ。
46ナイコンさん:02/07/26 10:14
>>45
さんくす!それにしてもWINのグラフィックツールって感性に合う物が少ないな〜。
未だにMFGEDが個人的には一番使いやすいよ。
巷で皆が使ってるフォトショ系なんて、アイコンも操作系も全然直感で使えないし。
47ナイコンさん:02/07/26 12:40
未だにマチエール使っています。
直感的に使えないというのは、同感
48ナイコンさん:02/07/26 14:26
プッチンとクリサイやっとけ。
49ナイコンさん:02/07/26 17:13
>>47
ペィンターでも駄目か?あれはそれなりに直感的だと思うが?

>>44
流れるってことは、何かしら信号が出てるって事だな?
だとしたら、同期信号系の可能性が高く、単に断線してるだけのケースから
IC逝ったケースまで考えられる。とりあえずケーブル疑え。
50HIDE:02/07/26 18:10
>>42 ネタであれば、許可する(藁

>>43 ゼロが1個多いんじゃないかと(藁
   030本体+モニタ
   あと、060turbo+Nereidだったら、考えなくもないけどね。
51ナイコンさん:02/07/26 20:27
>>46
単に慣れの問題では?
まぁでも、使いやすいなら無理に乗り換える必要も無いか
52ナイコンさん:02/07/27 12:46
マチエールだと、チャルドプロセス立ち上げて、自作の画像処理
をいれて、またマチエールに戻って作業とか、そういう事できた
からなぁ。
今でもプレゼンテーションにはPICファイル使っているよ。
SUSIEでWindows上で表示してます。これだとフロッピーでデーター
持ち歩けるし、パワーポイントより容量少ないし。
おまけに一般人ではコピーしても使い方や加工の仕方がわからない
のがいいね(おうローカルな使い方だ)
53ナイコンさん:02/07/27 18:56
3Dアトリエ+DOGA-CGAシステムで遊んでます。
中々面白い。
54HIDE:02/07/28 02:07
その昔、68ユーザーとWinユーザーで "SUSIE" の意味が違うんで
話が合わなかった(^^;

55ナイコンさん:02/07/28 10:58
>>52
仕事で使ってるのか?
凄いと言うか、周りから見たら迷惑(互換性皆無だから)と言うか・・・
56二つ目のお気に入りとして:02/07/28 21:37
このサイトは世界一リンクの多い総合リンク
サイトを目指しています。しかも総合リンク
サイトとしては日本初のナビゲーションリン
ク機能を搭載して、全てのサイトを右フレー
ムに表示できるようにしてあり、あらゆるサ
イトをさくさく表示することができます。是
非ブックマークに登録して活用してください。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
57ナイコンさん:02/07/28 22:33
厨房丸出しですいません。
6年ほど前に中古で買ったACEHD(メモリ2Mに増設済み,MIDIボードあり)が
ありまして,これを今年の3月久しぶりに電源入れてドラスピで遊びました。
で,忙しくて半月ばかり放っておいたら,いつのまにか
電源が入らなくなりました。
恥ずかしいことにFDDにドラスピのディスクが入りっぱなしになってます。
ジャンク扱いでヤフオク出品しても,買ってくださる方は
いらっしゃるのか気になってます。
箱はないので梱包等は別途考慮になりますが。
58ナイコンさん:02/07/28 23:16
開始価格1000円くらいならMIDIボード目当てで落札してくれるんじゃないかなぁ。
59ナイコンさん:02/07/28 23:38
起動させているハードディスクのFAT(ルートディレクトリ領域)の一部セクタが逝ってしまいました。
直接エディットして復活させようとしたんですが、FATの内容ってどこかにないですかねー。
検索かけてみたんですが、見つからなひ・・・。
60ナイコンさん:02/07/29 01:55
>>59
FATとルートディレクトリは別のものだが…

で、FATについては第二FATと言うものが用意されているが、Human68kは
そっちには書き込みを行わないので役に立たない。
事前にFATのバックアップをとっていなければ、FATの内容なんて当然どこにも無い。

ルートディレクトリについては一つしかない。が、ルートディレクトリが
クリアされたという状況であれば、fsckにかければファイル名は失われるが
内容はある程度復活できる可能性がある。

以上、健闘を祈る。
61ナイコンさん:02/07/29 06:48
久しぶりにPRO-HD引っぱり出した。
6年以上コンセント外してあったのに、clockがしっかり時を刻んでちと感動した。
5M*3+未確保25Mという訳わからんHDの切り方した昔の自分を、小一時間問詰めたかった。
ishを実機に持って行くにはどうしたもんか…悩みちう。
62ナイコンさん:02/07/29 14:24
>>49
ペインターは使った事無いです。
フォトショップ系はオマケの物や会社で正規版を使ったことありますが
見て判らないアイコンって意味あるの?状態でして…。
それに最近のグラフィックツールはウインドウが開いて画面を占拠するタイプ
が多くて、その時点で苦手。
マウスを使う事は前提にして無いグラフィックツールばかりだし、
タブレットはどうしても慣れないしで…。
まあ、遊びで使ってるので使い慣れてるもので問題無いんですが。
63ナイコンさん:02/07/29 14:54
>>61
ishは表示可能文字しか使ってないんで
コード入力で手打ちして下さい
64ナイコンさん:02/07/29 15:48
>>59 鎌田先生のzombie.xでファイルを吸い出せ
65しぃ:02/07/29 16:15
   ∧∧___  http://www.muuz.ne.jp/hosting/  
 /(*゚ー゚) /\ 月額200円コバルト激安レンタルサーバーホスティング
/| ̄∪∪ ̄|\/ 50MB大容量。電子メール最大20個作成可能
           サブドメイン、独自ドメインOK CGI/SSI/PHP/ASP/JSP利用可能   
66むうずうざい:02/07/29 17:22
67ナイコンさん:02/07/29 22:06
>>55 そう仕事で使っているんです。

他の人に、自分が苦労して作ったスライド画像を仕事場で
横流しで使われるのが嫌でわざとPicファイルにしているんですよ。
68ロリ大好き:02/07/29 22:09
現実の世界では少女たちと○○○は
なかなかできなけど、バーチャルな
世界ではOKよ。
一度覗いてみてね!!
http://buruma.up.to
69ナイコンさん:02/07/30 00:36
>>68
マジすか?
70ナイコンさん:02/07/30 00:50
71ナイコンさん:02/07/30 01:21
バカだろ
72ナイコンさん:02/07/30 01:44
73ナイコンさん:02/07/30 10:27
>>70
デスクトップマスコットが付いてくる罠
しかし原価2,500円+αじゃあんまり効率良いとは思えんな
74ナイコンさん:02/07/30 11:50
X68000REDZONE
ブラックリストにいれました
75ナイコンさん:02/07/30 16:07
あまりにもIDがベタでさ・・
76ナイコンさん:02/07/30 20:26
今晩のおすすめ、シャープさん68つくろうよ(w
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1028014645/l50
77ナイコンさん.pic:02/07/31 05:03
Retro PC Game Music from Gyusyabu
http://218.228.150.90:8000/

既出?68版GAMEを128kbpsで24時間stream live.
winampかreal系プレイヤで.
78ナイコンさん:02/07/31 11:38
79ナイコンさん:02/07/31 21:36
80ナイコンさん:02/08/03 23:49
おまいら。
内蔵音源のみを使った、超お勧めの曲・ゲームを挙げて下さい。ゲームは移植系も
ありで。

実は生挿入68ってもうちょっと曲が評価されてもいいんぢゃねぇか?と思うんですが。
81ナイコンさん:02/08/04 00:51
>>80
あれは神の領域まで逝ってましたな;
フュージョン系で、アレ以上のデータは存在しないと思われ
82ナイコンさん:02/08/04 03:45
>>80
コナミスキーなら出チャッタTwinBeeも聞いとけ。つーか既に聞いたと思うが。
コナミだとドラキュラが高評価だが、内蔵音源版は好き嫌い分かれそうな予感。

そんな中、出ツイ内蔵版は非常にコナミらしさも出てて、OPMの使い方も秀逸。
漏れはこれをBESTに推すね。
83ナイコンさん:02/08/04 10:15
俺的にはカプコンのスパ2も好き。超お勧めでは無いけど。
一見たいした事なさそうに聞こえるが、Qサウンドからの移植をFM音源で忠実に移植してると思った。
84ナイコンさん:02/08/04 15:54
超お勧め、というならガレッガの全曲集。ちょっと卑怯な気もするけど。

しかしこのネタ、68000でっつーよりは下手すると「OPMを使った〜」になりかね
んのでは?OPMつかったアーケードゲームの曲って、かなりMDXとかで存在するからのう。

ドラスピーとかよ。
85ナイコンさん:02/08/04 17:55
ところでシャーペンでカットファイル(.CUT)やコントロールコード有効にする事って出来るんでしょうか?
いや、最近SX使い始めたんだが、マニュアル無いので勝手が分からない・・・。困った。
86ナイコンさん:02/08/04 18:21
>>83
スト2’の出来がアレだったから、カプも頑張ったのでは?
87ナイコンさん:02/08/04 20:06
>>80
ジェノサイド2
久々にHDの中のMDXの山を整理してみるか・・・
88ナイコンさん:02/08/04 23:05
>>86
Dashはなぁ・・・PCM作ったヤシ出て来い、って感じだよなぁ。
あれってホントにカプコム開発なん?どっかの下請けじゃなくて?
スパ2は漏れも(・∀・)イイ!と思う。


>>85
質問の意図がちと不明。手元にシャーペンのマニュアルあるから、もうちょっと詳
しく質問を教えれ。
89ナイコンさん:02/08/04 23:12
X68は開発者用特別割引で購入したなぁ。
もう時効だろう。
90ナイコンさん:02/08/04 23:19
私も出版社特別割引で6掛けだった。
91ナイコンさん:02/08/04 23:37
カプコソ移植はSPS外注だと思われ。
というかM2/M3ドライバ使用は大体そうなのだが。
92ニコチンさん:02/08/04 23:40
カプコンのゲームですが、
フロッピーを抜くと「入れてくれ」って警告が
出てくるじゃないですか。
その警告があの丸P丸のものとまったく同じなのですが。
陰謀?
93ナイコンさん:02/08/05 05:17
>>87
漏れも同意。G2マンセー。
ベースラインがかなり凝ってる曲多し。

>>80
な、生挿入68…?
生中華68のことっすか(w
94ナイコンさん:02/08/05 07:37
>>93
ネトラジで初めてMIDI音源版の方も聴いたけど中々イイ!
あれって内臓+MIDIなんだっけ?  
因みにENDINGの波のSEはFMのがリアルだった
95ナイコンさん:02/08/05 14:35
別スレにこんなのがあった。

>136 :名無しさん :02/08/02 05:14
> よぴのさんのMDX集があるようだ。
> ttp://www.music.ne.jp/~feel-sound/

よぴのって、コレと同一人物?
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an020825.html

カルテット、アウトラン…奈津かしい
マッピーってもしかして mappy68k なんかな
96ナイコンさん:02/08/05 14:45
SIONIIが好きだったな、自分のツボだった。
正直、MIDIよりも内蔵音源のほうがしっくりいってたような気がした。
97ナイコンさん:02/08/05 19:59
>>88
えーと、DSHELL用のドキュメントファイルをシャーペンで表示できないかな、と思いまして。
DSHELLって、カットファイルを表示出来たり、コントロールコードを有効に出来たりしますが、
同じようにシャーペンで読めないかな?と言う事です。
(シャーペンで印刷したいので)
98ナイコンさん:02/08/05 20:17
>>84
ガレッガのMDXって、3面の曲でリリースカットが効いてないんだよな。
MMLにはちゃんと入ってるんだけど。

洩れのドライバが古いのか?
99刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/08/05 21:31
>>93
コナミのメッセージがコピーに対する恨みつらみがあったのを覚えているのですが、
不具合が出たので「生本番68」とか「生板中継」なんて悪口いっていた覚えもあります。
100ナイコンさん:02/08/05 21:41
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25763691
X68000シリーズ・4MRAMボード
カテゴリーが違うので3000円で落札されそう
俺はこれ以上いらないので宣伝

G2の6-1の曲はいい
101ナイコンさん:02/08/05 22:16
ダライアスの吸出しMDXってあるんかな。
当時探したけど見つからんかった。

もき氏の耳コピものはあるんだけど。
102ナイコンさん:02/08/05 22:26
ダライアスは2203じゃなかったか?単純に吸い出してもダメだと思うんだが。
103ナイコンさん:02/08/05 22:28
MDXが見つからないんで、
最近になって、zms に吸い出してるよ。

F-num の変換が大変だね。やっぱ。
誰かテーブルください(ワラ
104ナイコンさん:02/08/05 23:04
>>100
あんまり貼るなって
そのうち晒しが出てきてスレが荒れるからさ
105ナイコンさん:02/08/06 01:39
>>94
そうっすね。内蔵とLA音源のミックス。
MIDI有りの方がナイスな曲とそうでないのが混在。
音色のギラギラ感は内蔵オンリー
音の広がりは+MIDIに軍配。

G2、TOWNS版もあるそうで。
こちらの内蔵音源版も聴いてみたひ…
106ナイコンさん:02/08/06 17:12
X68版のダンジョンマスターのROMってどこかで無料配付されてないの?
107ナイコンさん:02/08/06 17:27
>>106
希望実現検索奨励
108ナイコンさん:02/08/06 18:55
68だけでシリトリしてみる?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1006681634/l50
109ナイコンさん:02/08/06 19:01
(^Д^)ギャハ
110ナイコンさん:02/08/06 22:10
>>106 ROMってなんですか?

ゲームの曲と言えばジオグラフシールとか、
アルシスのナイトアームスとか・・好きでした
111ナイコンさん:02/08/07 12:14
海外サイトにはROMと表示してある罠(w
112ナイコンさん:02/08/07 13:06
わけわからんイメージはやめといた方がいいぞ。
113完全無料:02/08/07 20:28
幼女、コギャル、女子高生、盗撮モノ!全て無料公開!!
これっきゃないでしょう!
http://ninkirank.misty.ne.jp/02/enter.cgi?id=madrix01
114ナイコンさん:02/08/08 07:14
最近のDOS/V用に売ってる3.5inchFDDは、ケーブル作れば付きますか?
115にょろり:02/08/08 11:42
>>114
最近のに限らずケーブル作れば付くはず。
漏れは、DOS/V用とSUN用のFDDを付けたよ。
今でもちゃんと動いてる。
116ナイコンさん:02/08/08 21:17
はじめから期待していなかったが、またか。
117ナイコンさん:02/08/09 00:40
何が??
118ナイコンさん:02/08/09 01:09
>115
レスありがと。やってみます。
外付け3.5代わりにcompact探したけど、やっぱ結構するね。
119ナイコンさん:02/08/09 01:15
>>118
付きはするけど信号線が1本違うからね
120ナイコンさん:02/08/09 23:58
SIONIIが好きだったな、自分のツボだった。

うぷキボンヌ
121ナイコンさん:02/08/10 01:07
誰か、68版のコンバートもののSSF2のMDXの場所知りません?
たしか、どこかにこっそり置いてあったはず・・・・

場所を晒すといろいろあれでしょうから、ヒントキボンヌ。
122ナイコンさん:02/08/10 02:28
秋葉でバッテリ切れのcompactが5千円で投げ売られてきた。
買い?
123ナイコンさん:02/08/10 02:43
他に異常が無いんなら 禿すく貝。
124ナイコンさん:02/08/10 03:06
禿しく即買い。
つーか、5Kで買ってきて漏れに10Kで売ってくれてもいいが(ぉ
125ナイコンさん:02/08/10 15:40
>>121
E-mail:検索ワード

>>122
場所どこ?

126ナイコンさん:02/08/10 16:38
>125
阪神商会
127ナイコンさん:02/08/12 14:37
KOHINA
ttp://130.240.194.204:8000/
68のgame musicも流れる
128ナイコンさん:02/08/12 15:26
SX-WINDOW ver3.1システムキットや、COMPILER PRO-68K ver2.0が
欲しい人って今更いますかね?
あと、ベストプログラミングとかマシン後プログラミングとかの書籍も。
部屋が狭いのでマジで処分したいんだけど・・・
129ナイコンさん:02/08/12 17:48
欲しいです
でもヤフオク出せばいくらかになりますよ
130ナイコンさん:02/08/17 16:53
一般の方は荒れ放題だしこっちはこっちで停滞してるし・・・
しょうがねぇなあ
131ナイコンさん:02/08/17 17:05
3.5インチのケーブルはむかしつくったっけ。でも繋ぐの難しかった。
日の丸無線に昔はコネクタ有ったけど、今は無いねぇ(ハーフピッチのやつ)
I/OデーターのFDS-120を買って使ってますが、まあ起動どらいぶとして
使わないならまあまあかと・・・SCSI接続だけどね)
132ナイコンさん:02/08/17 18:04
68をSCSIでWinマシンにぶら下げられれば便利なんだけどな。
なんか、そんなドライバなかったっけ?
133ナイコンさん:02/08/17 19:19
>>132
MO を共有とかならできなくはないらしい。
SCSIでLANは…やめとけ。ていうかドライバ出てないと思われ。
134名無しさん:02/08/17 20:40
半年前に電源が死んでそのままなんだけど、修理できるのかな?
これ見てたら又使いたくなってきたよ。

FDも左が5年前に死んだまま。
CPUのクロックアップの改造で変なコードがうえのほうから出たままなんだけど。
最近修理した人いる?
135ナイコンさん:02/08/17 22:08
>>134
今ならヱミュでそこそこ雰囲気楽しめますよ?
本体は、電源故障でも適価で買い取りますが、ご検討よろしく。


と、マジかネタか分からん導入はさておき(ぉ
電源程度の故障なら修理も可能。基本的に汎用品で出来てるしな>電源
部品代\3000〜\4000+α、ってことろだな。

FDDの故障も、故障と見えて実は埃などによる動作不良なだけ。という個体
も多いと思われ。物理的にFDDアボーン、という話は実はあまり聞かない。

クロッキアッポはすぐに元に戻せ。悪いことは言わんから。あるいはもう少し
クロッキ下げるか。もう老体なんだから少し労ってやったほうがイイ。マジ>68
136ナイコンさん:02/08/18 12:07
>>132
そういえばAT--scsi--x68ってやるフリーソフトのドライバが68にあったよ。
自分ではやったことは無いんだが。
137ナイコンさん:02/08/18 12:07
もう老体なんだから少し労ってやったほうがイイ。マジ>68
138ナイコンさん:02/08/18 12:44
死んだら死んだでケースだけ利用させていただきマンモス
139132:02/08/18 18:10
>>133
MOは両方とも入ってるんで、データの受け渡しは困ってないんだけど
メディアの入れ替えがめんどくさいんだよね(笑

>>136
TNBな人が作ってた、68をSCSI-HDDとして使うやつでしたっけ?
つか、メインメモリ12Mじゃデカいファイル転送できないしなぁ。。。
140ナイコンさん:02/08/18 20:42
出品者は「 悪い 」と落札者を評価しました。
コメント:12日にネットバンキングで入金される予定とのことでしたが、入金が無く、14日に急いで入金していただかなくてもかまわないと言うメールを送りましたが、
返事がないまま、18日にこちらの評価欄を見たところ、何件かトラブルがあるのを見まして、非常に不安になりました・(2月 20日 20時 50分)
コメント:20日付けで入金確認できましたが、メールは全くいただけていないので、今後取引される方とはこまめに連絡を取られた方がよいと思います。 (2月 20日 20時 52分)
返答:ごめんなさいー振り込まなかったのはこちらのミスですすっかり振り込んだものと勘違いし「ずいぶんくるのが遅いなーと」おもってました入金が無いなら無いで
一言連絡を下さればすぐにでも振り込みましたなんてこっちの勝手な言い分ですがお願いですSPトレカ搬(2月 21日 8時 0分)
返答:SPトレカ売ってくださいー (2月 21日 8時 1分)
コメント:振り込んだと勘違いされていたとしても、入金メールを発送されておりませんでした。入金予定日の連絡をいただいていたわけではありませんし、こちらから何度も催促はしづらいです。
できれば連絡を入れていただきたかったです。 (3月 7日 14時 41分) (最新)
141ナイコンさん:02/08/18 23:38
>>132
値零度
142ナイコンさん:02/08/19 01:25
それらしいのを検索しても出てこなかった;
逝ってきます・・・
143ナイコンさん:02/08/19 02:55
あ、あぁ、あのボードか;
やっと気付いた(笑
144ナイコンさん:02/08/19 12:10
>>139
68をHDDにするんじゃなくて間にあるSCSIのCDやMO,HDDを
共有するというやつ 68側がVFATに対応してた。
145ナイコンさん:02/08/19 12:38
うちでもWinとX68000をSCSIで繋いでる。
X68000からMOにデータ渡して、Winで読み出して…。
もちろん両方のマシン立ち上げて使える。
X68000からSCSIのコンボドライブとかも使えるし…CD-ROMとしてだけど。(笑)
146ナイコンさん:02/08/19 16:55
147ナイコンさん:02/08/19 21:18
ふとした事でエミュをやろうと思ったんだがSASIの40MHDDが
16台構成ってイヤーンなのだがこれって絶対こうなの?
40M10台よりは400M1台のイメージで使いたいんだが。
SCSIのHDDイメージで使えないのかなあ・・
148132:02/08/20 23:13
>>144
面白そうですね。ちと探してみます。
149ナイコンさん:02/08/21 02:39
>147
まぁ、その代わりとして WINDRV があるワケで・・・
起動用には無理っぽいけど
150ナイコンさん:02/08/21 02:47
>>149
ファイルシステムが違うしバグもあるので
データ用としても完全な代わりにはならん。
151ナイコンさん:02/08/21 21:26
バグってあぶないの?
152ナイコンさん:02/08/21 21:46
危険は無いがファイラーでコピーができん。
153ナイコンさん:02/08/22 11:25
NTFSだとうまくコピーできないな
FAT(32)だと問題なくできる
少なくともうちの環境では
154ナイコンさん:02/08/22 14:12
とえにいわんでアクセスしてもok?
155ナイコンさん:02/08/22 20:46
純正マウスも500円の時代に突入
もう転売には向かないカテになった
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19931925
156ナイコンさん:02/08/23 02:49
邪魔なんだけどなんか捨てられないX680x0…
157ナイコンさん:02/08/23 10:37
むかし、Z's STAFF欲しさに買おうとおもったが、3マソとどかなくて、X1TurboZIIを買った覚えがあります。
158ナイコンさん:02/08/23 10:58
ツレがx68捨てるとかいうので、引き取ったが・・・邪魔だな(;´Д`)
しかし捨てれん・・・
159ナイコンさん:02/08/23 12:52
先月X68手放した途端、部屋がさみしくなってがまんできずに
またYahoo!AuctionでX68購入してる俺・・・
160ナイコンさん:02/08/23 13:34
>>154
えーん誰か答えてよー
HDDにアクセスするのも恐いからIBMフォーマットのMOに実験してみるか。
161ナイコンさん:02/08/23 14:17
>>160
問題なし。というかとぇんちょねの機能は働かない。
162ナイコンさん:02/08/23 15:47
68にSCSI-I/Fが2つあるのを前提としたドライバで、

AT(WIN)-----68======HDD==MO==・・・

で、WINから68のHDDを読み書きするドライバがあったと思うんだが、だれか詳細
覚えてない?Human管理下のデヴァイスなら何でもアクセスできたので、GRADとか
WINから見えてなかなか面白いんだが。
163ナイコンさん:02/08/23 16:43
>>162
二つのSCSI-I/Fインターフェースに対応するツールはTWO-SCSIしか知らないが…
164ナイコンさん:02/08/23 22:56
>>162
そんなんあったんだ。
winからhumanドライブ見える奴ほしいね。
165ナイコンさん:02/08/23 23:49
TWO-SCSIを参考にしたとかDOCにあった気がするけど、TWO-SCSIとは全く
別物だったと記憶してる。

まさに>164が言ってることをするためのドライバ。humanドライブの指定の1つ
がWINからみえる感じ。という訳で、引き続き情報キボンヌ
166ナイコンさん:02/08/24 08:07
codityかscsitaiではないかな。
ちと探してみる。
167ナイコンさん:02/08/24 13:47
STUDIO KAMADA 辺りで訊いた方が早いんじゃない?
168ナイコンさん:02/08/24 18:28
今までの話から想像すると

・TWO-SCSIでやってるようなマルチI/F制御
・SCSITAIでやってるようなアービトレーション&セレクション対応
・LZDSYSでやってるようなブロックデバイスエミュレーション
#Windows側に専用のクライアントを用いる場合はLZDSYSの変わりに
#・CODIYでやってるような特殊デバイスドライバ型サーバ

が必要と思われるが、そんなシロモノが作れるのがTNB氏以外にいただろうか…
169ナイコンさん:02/08/24 19:26
susieのgorry氏は?
170ナイコンさん:02/08/24 19:34
>>169
本家は99年秋頃に死去
現在は別人がgorryを名乗りその意志を継ぐ
その人こそ西川善司氏
171ナイコンさん:02/08/24 20:43
Σ( ̄□ ̄;そうだったのか…
68の偉人は死ぬのが早いな
172ナイコンさん:02/08/24 21:02
それ初耳だな。
173ナイコンさん:02/08/24 21:30
ttp://na01.shonan.ne.jp/~gorry/

これも、西川善司氏が運営しているの?
174ナイコンさん:02/08/24 21:56
gorryは生きている。こないだあったばっかりだが。ちなみに大学の後輩なんだよな<後藤
175174:02/08/24 22:03
西川の方も高校時代の友達の大学の後輩。

ちなみに後藤は神奈川県K工科大。西川某は東京のK学院大(WoodyーRinnも同じ)
176ナイコンさん:02/08/24 22:32
はいはいよかったね
177ナイコンさん:02/08/25 00:43
>>164
これ、マジでないんですか?

今日、X68のSCSI-HDDの中身を抜き出そうと、
PCのSCSIボード買ってきました。
そしたら、HDDは認識するんですが、読めない…。

一日googleで探しまくったんですが見つからない…。
Hurricane氏が68HDD読めるドライバ作られたようなのですが、
今は公開されてない模様。

どうか教えてください、お願いします…。
178ナイコンさん:02/08/25 03:19
>>169
んなこたーない(w
先月会ったモン.生きてるって(w
179ナイコンさん:02/08/25 06:54
>>177
SCSIのTranslation tableをいじれば読めるようになるんだけど
180ナイコンさん:02/08/25 13:41
>>179
68のNuman68kでformatしたHDDが、HARDとしては認識されるけどWindowsからでは
読めない、と言うことが言いたいんじゃないの?

その昔、Linux用のドライバがあったけど、今となっては・・・

\3000位で、もう一台HDDを買ってきて、そっちを先にWindowsでFormatした後
susieで68につないで・・・というのがいいのでは? > 177
181177:02/08/25 15:21
>>180
お察しの通りです。

もう一台HDDですか。これって容量に制限とかあるんですかね?

というか、susieとやらをX68に入れる手段が…。
5インチフロッピードライブなんてないよ…。
182ナイコンさん:02/08/25 18:33
んー、SCSIってセクタ配列をTranslation Tableで持っていて古いIDEと一緒で厳密にシリンダ・トラック・セクタ・ヘッドランディングポジションなんかを指定しないといけないんだけど、
98,68,Mac、x6でパラメーターが全部違う。(下手をするとWindowsマシンでもホストコントローラーが違うだけでもうアウト(苦笑)
逆にこのテーブルが正規のものと同じになるように改変すれば、どのマシンからも
FATとVTOCが読めるようになって・・・という事を言いたかったんだけどね。
183177:02/08/25 19:10
>>182
そ、それはどうやってやるのですか(;´Д`)

ってか、データ抜き出してRに焼いて送り返して、
っていうのを誰か5000円くらいでやってくれないかな…
184ナイコンさん:02/08/25 21:39
>>183
いや、そんな程度のことで\5000なら小遣い稼ぎに喜んでやるけど・・・
それに\5000出すくらいなら、自分でやったほうが安くね?
185ナイコンさん:02/08/25 22:58
ぐぐるでDiskExplorer
186177:02/08/25 23:06
>>185
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

試してみます!ありがd!
187177:02/08/25 23:37
デキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!

DIskExplorerの操作に手こずったけど、物理ドライブの選択でできたYO!

みなさん、ありがとうです。このスレに幸あれ!
188ナイコンさん:02/08/26 10:53
>187
良かったねぇ
189鼻毛:02/08/27 02:40
                 \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< まぁまぁ、お前ら!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧  \( ゚∀゚)< さいたマターリしる!
マターリ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
190ナイコンさん:02/08/27 10:08
反68さんとか賛68さんはこのスレには書かないのは何故?嫌いか
191ナイコンさん:02/08/27 10:27
叩かれまくるからだろ
192ナイコンさん:02/08/27 18:06
>>190
奴らはパソコン一般板で遊ばしときゃいいんだよ。
193ナイコンさん:02/08/28 00:13
/.-jのMZ-2000改造トピックにX68kのレスが山ほど(w
194ナイコンさん:02/08/28 11:40
カキコしてるじゃん
195ナイコンさん:02/08/28 14:45
一般板のは大荒れだ
196ナイコンさん:02/08/30 00:08
まあ、一般板で話をするのは時代錯誤的な所があるから叩かれてもしょうがない
と思うけど、昔のPC板では、もっと古いマシンでも現役だから、そんなに叩かれ
なくても良いような気がするなぁ。

そうえいば、サンワードってマチエール作った会社サンワード。今でも
あるんだね。あれのWindows版を楽しみにしていたんだが、結局は出なか
った。今でも手軽に使えるので使っているけど、バージョンが古い奴。
何回か「フリーソフトにしくれませんか」ってメールを出したけども、
駄目だったなぁ。
197ナイコンさん:02/08/30 20:42
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14934083

ジャンクでこのスタート価格…
マjっすか?
198ナイコンさん:02/08/31 00:09
うあーX86もってたなぁ。
50万もしたなぁ。
3年ローンで買ったなぁ
ソフマップに15万で売ったなぁ...。
199ナイコンさん:02/08/31 02:57
>>196
サンワードは今となっては音楽方面で飯食ってるからねぇ。
今更グラフィック関係に関わる気は無いんだろうな。
フリーソフトとか言ってもメンテとかに人手を割く訳だし。
そこまでの余裕はないんだろうね。
200ナイコンさん:02/08/31 04:51
   2 0 0 !
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・∀⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
201ナイコンさん:02/08/31 11:06
>>198
X86ってなに? まさかX486の事じゃないだろうな?
202ナイコンさん:02/08/31 11:35
>>199 そうでしょうね。やっぱりフリーソフト化はむりなんでしょうね。
会社の宣伝になって、良いような気がするんだけどなぁ。マチエール
そのものは、そこそこ使えるツールだけに埋もれさせるのは残念です
203ナイコンさん:02/08/31 14:12
マチエールはJPG・BMPは読み込めないと思いましたが
何か方法あるんですかね?あれば教えて欲しい
204ナイコンさん:02/08/31 16:55
>>203
EX-Systemを入れて…えーと、あと忘れた(スマソ
205ナイコンさん:02/08/31 20:23
>>203
とりあえずJPEGEDやXBMPなどのローダーで画像表示する。
その後マチエールと立ち上げる。
VRAMにデータは残ってるので画像が残ったままマチエール起動。
漏れは一時期これでJPEGやBMPをマチエールでいじってた。
しかし、512*512以上のサイズの画像はこの方法では無理かな・・・。
206ナイコンさん:02/08/31 23:46
そうだね、そうやってやります。もしくは、チャイルドプロセスに抜け
これらのツールで画像表示をします。68でjpg読み込めないという事は
なくカノープス自身がセーバーとローダー出しました。bmpやjpeg関連
のローダーはベクターにもあるから探してみると良い。サイズが問題に
なるけど68は、読み込める画像の種類は多いよ。MacのPICTとかも読
めるしね
207ナイコンさん:02/09/06 00:15
AGE
208ナイコンさん:02/09/06 00:24
ACEの間違いでした
209ナイコンさん:02/09/06 00:39

ぶひゃひゃひゃ
210ナイコンさん:02/09/06 00:55
つまらんプ
211KOP ◆X68000iA :02/09/06 22:58
#Cx@^fvVH
212ナイコンさん:02/09/07 02:38
213ナイコンさん:02/09/07 02:41
このスレまで荒らすことないだろうに。
悲しくなってきた。

214ナイコンさん:02/09/07 02:45
ageるな厨〜の!
215ナイコンさん:02/09/07 03:00
だきまくらデブの趣味はX68でした
216ナイコンさん:02/09/07 03:01
だきまくらデブの趣味はMSXでした
217ナイコンさん:02/09/07 03:07
今でもX680x0ユーザ全員集合Part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1026795366/773

アニマルセクースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
218えーのすけ:02/09/07 09:29
オークションに出品しました。一度ご覧あれ。

http://www.bidders.co.jp/item/9765266
219ナイコンさん:02/09/07 10:31
X68000は朝鮮起源。
220ナイコンさん:02/09/07 13:17
SPRITESOFTってどーなったの?
ゲームもう購入できないのかなー?
221ナイコンさん:02/09/07 14:15
030用の内蔵HDDに2.5インチ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26719405
68のカテなら高くなりそう?
222ナイコンさん:02/09/07 16:11
おっと222だよ、おっかさん
223ナイコンさん:02/09/07 19:58
>>221
内蔵用ケーブルがあればね…
22468将軍:02/09/08 01:02

          /~~⌒~⌒~⌒~ヾ
         /           )
         (   /~⌒⌒⌒ヽ )
         (  ξ    、  , |ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (6ξ--―●-●|   / もはや自作しか道はない!
           > 、   ) ‥ )<   ケーブルとコネクタ買ってきて手圧着だ!
           \ヽ_ _ ー=_ノ   \ 作業にはピンセットがあると便利だよ
            |つヘ  つヘ_     \________________
            |   \  ∧_∧
            \∧-- ー<丶`∀´>
          /《__//  @_丿
          (  ==    /
          | | | | | |V| |
          ( フ( フ( フ ( フ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
225ナイコンさん:02/09/08 01:31
おれの内(臓)だからケーブルついてる
226ナイコンさん:02/09/08 01:32
一般板の屑は消えろ
227ナイコンさん:02/09/08 02:06
最低限の工具はこれからの68ユーザーには必須かも。
228ナイコンさん:02/09/08 02:39
ピンセットが?
229ナイコンさん:02/09/08 09:36
将軍閣下キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
230ナイコンさん:02/09/08 15:46
パロディウスってゲ一センよりイイってほんと? Rタイプも?
231ナイコンさん:02/09/08 16:03
パロディウスはどっちも大した違いはないと思う
R-TYPEは68版はグラフィックはいいけど動きがオリジナルと微妙に違う
後半は処理の遅さのおかげでアーケードではクリアできなかったレベルも
余裕でクリアできてしまう
R-TYPEやるなら68版よりPCエンジン版
232ナイコンさん:02/09/08 17:12
パロディウス68版の音楽は神の領域に達しているかと。
あれが内臓音源で鳴っているとは信じられない・・・
233ナイコンさん:02/09/08 17:19
ゲ一センn音楽は知ってるけど68は聴いたことない.... そんなにすごいのか。
234ナイコンさん:02/09/08 19:23
>>232
MT−32とミキシングすると、オリジナルを超えるね。
235ナイコンさん:02/09/08 20:14
どっかで動かないx68基板タダ同然で売ってないかな。
音源ICブッコ抜きしたい。あとSCCも欲しい。ないかなぁ。
236ナイコンさん:02/09/08 20:51
>>235
オークションしかないでしょう
>>236
オークション知ってて書いてるんでしょう
>>237
終了
237ナイコンさん:02/09/08 21:22
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
238ナイコンさん:02/09/08 21:35
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□
□□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□
□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□
□■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□
□□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□
□□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
239ナイコンさん:02/09/08 22:59
将軍閣下キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
240b:02/09/08 23:01
241えーのすけ:02/09/10 09:30
オークションに出品してみました。ご覧あれ。

http://www.bidders.co.jp/item/9765266
242ナイコンさん:02/09/10 22:57
うえーん、内蔵HDあぼーんしたYo〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
243ナイコンさん:02/09/11 00:44
>>241
宣伝うぜぇよ!氏ね
244ナイコンさん:02/09/11 05:15
えーじゃん 良心的な価格じゃん。
つってもこのスレにいる奴はかわねえだろうけど。
うちもxvi2台に030が1台使い道も無く冬眠しとる・・
245ナイコンさん:02/09/11 09:10
>>241
いろんなスレに宣伝はやめようね。
246ナイコンさん:02/09/11 12:27
247ナイコンさん:02/09/11 13:48
>>242
だから内蔵HDはやめとけとあれほど…
248ナイコンさん:02/09/12 21:12
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  オナニスト!                 ─( ゚ ∀ ゚ )<  要するにITヤクザ!
       \                           \_/   \_____
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ │ \
                   ∧_∧ <  高木!
         ∧_∧     ( ゚ ∀ ゚ )  \_____
         ( ゚ ∀ ゚ )   /⌒    ⌒ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /,  /   /_/|     へ \     <   啓多!
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧\______
        /    /、    /    ./     ヽ ( ゚ ∀ ゚ )     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /       |  童貞!
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |.       \_ ____
      /    \       \ .\\    /    /  ,、  ((( )))∨  ∩ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃  ( ゚ ∀ ゚ )    | |/ / <  彼女イナイ歴11年以上!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ  (ぃ9  )    |  |   \______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /  /    ∧つ)  ∧∧
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./   /   \   (゚∀゚ )   (゚∀゚) WWWC!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、  / /⌒> )   (ぃ9 | |  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ(_) \_つ      ∪   / >  (゚∀゚) アニマルセクースス!!

http://web.archive.org/web/20011120054541/http://akari.bunkasha.co.jp/~molice/100q.html
249ナイコンさん:02/09/12 21:24
HD回転はしてますた。読みに逝ってくれません。
どれかが断線してるのか…テスター買いに逝ってきます。
ところでEXPERT-HDなんすけど、内蔵HD外して外付SASI端子にSCSI-HD
付けてSxSIで使えるんでつか?つーか最後には試してみます。
250ナイコンさん:02/09/12 22:38
>>249
使用は可能だが、今時SxSIで使えるHDが入手出きるかどうかが問題のような・・・。
4G以上の容量のHD使用例は聞いた事無いし。
251249:02/09/12 22:51
>>250
使用可能ですか。情報サンクス。
その昔macに使ってた1GのSCSI-HDがありまつ>昔は1Gでも高かった・・・
SCSI-ZIPとかSCSI-CDRとかもある。これも使えるのかな?
252ナイコンさん:02/09/13 02:59
macで使えるもんは68でも使えまんで
253ナイコンさん:02/09/13 17:57
>>248
アニマルセクースス!!
254ナイコンさん:02/09/13 18:12
最近若い人の間で人気があると聞いたので、今日初めて
この2ちゃんと称する掲示板に来てみました。
一体何ですか?この下品で不健全な内容は。
他人の誹謗中傷ばかりで卑屈で歪んだ性格の人間ばかり。
何よりもひどいのはその不健全さ。
見るに耐えない絵文字や下品な言葉。
穢れのない清らかな子供達がこんな不道徳な掲示板をみて
悪質な犯罪者になったらあなたたちはどう責任をとるのですか?
いい加減にして下さい。
こんな掲示板1日も早く禁止処分にしてひろゆきを牢獄にいれる
べきです。わかりましたか。
255bloom:02/09/13 18:51
256ナイコンさん:02/09/13 19:56
>>248
藁った。
257ナイコンさん:02/09/13 22:16
>>255
イイ!
258ナイコンさん:02/09/16 20:42
>>248
イイ!
259ナイコンさん:02/09/17 05:47
>>255
ブラクラ
260249:02/09/17 20:23
>>252
遅レスすまそ。情報ありがと。CD-ROMはWinからのデータ渡しに使えそうですね。

Winからシリアル経由でSxSIを転送しようと思ったら通信ソフトがあぼーんしたHDの中。
大量のFDから探してます・・・mutermとかいう名前だった気がする。
ていうか、なんでFDにインデックスシール貼ってないんだろ>俺
261ナイコンさん:02/09/17 20:32
SxSIでCD-ROM使えたっけ?
確か使えなかったような・・・
あ、HDは大丈夫だからね。
262249:02/09/17 22:07
>>261
DOC見たらSxSIではダメっぽいですね。
SUSIEを併用すれば出来そうです。ZIPも。

mutermどこだ・・・といいながら、懐かすぃゲームが次々と・・・
あ、それから前スレ(?)に出てたサイトで、
電源修理&切替式クロックうpしてもらいますた。すこぶる快調です。
263ナイコンさん:02/09/17 22:08
susieじゃだめだったっけ?
264ナイコンさん:02/09/17 23:49
よく68使ってて平気でSUSIEなんて言えるよな
これじゃあ祝氏も浮かばれない
265ナイコンさん:02/09/18 00:03
>>262
SxSIとsusieの併用、普通に無理だと思われ。て言うか気づけよ(w
266bloom:02/09/18 13:19
267ナイコンさん:02/09/18 16:11
>>230
オリジナルよりイイ事はMIDI対応なトコと
XVI以降だと処理落ちしない所だけなんじゃないかな?
逆に拡大縮小処理はそれなりにキツかったよ。
フグが拡大する時画面一瞬止まるし。(030以降だとそんなに気にならないけど)
他ではパワーアップゲージが画面に重なっていないとか。

>>231
上下にスクロールしてしまうPC-ENGINE版とどっこいだと思うけどなぁ68版。
まぁ性能を考慮して移植度をみれば断然PC-ENGINEが上だけどね。

>>233
確かにオリジナルがFM8音+PCM3音だったのを
FM8+ADPCM1で再現した内臓音源は良い感じだった。
MIDIに関しては原曲を超えてるかといえば個人的には正直?だね。
ドラム+オケヒ+効果音+コ−ラスをADPCM1音とMT32部に
任せるのはかなり無理があったと思うよ。せめてCM64対応だったらね。
268ナイコンさん:02/09/18 17:01
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
269ナイコンさん:02/09/18 18:20
一般板の厨か?
270ナイコンさん:02/09/18 18:48
>>264 susie違い
271ナイコンさん:02/09/18 19:20
>>264

WIN Susie→スージー 
X68 Susie→スシエ

呼び方も機能もまったく別物。
272ナイコンさん:02/09/19 14:54
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21395429

XVIの為の内蔵愛のメモリーボード(レア)
273ナイコンさん:02/09/19 15:32
>>272
すげえ、確かにレアだ。
しかも小亀一匹という微妙な状態(ワラ
274ナイコンさん:02/09/19 16:35
付いてる一匹をまねて自作しよう
フル8Mになるぞ
275ナイコンさん:02/09/19 21:41
CompactXVI売って
276ナイコンさん:02/09/20 01:00
未開封ツタンカーメンの顔と68ロゴ入りのバスタオルが
嫁にいつの間にか開けられてしまった。ちくしょう。
277ナイコンさん:02/09/21 03:00
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21455904
68にこれは付くのですかおしえてくださいSCSIみたいなんですが
278ナイコンさん:02/09/21 03:03
>SCSIみたいなんですが
なんていってる時点でチミには無理ですが、なにか?
279ナイコンさん:02/09/21 15:45
>>277
無理
280ナイコンさん:02/09/21 20:24
          /::::::::::::::::::::::::
         /:::::::/::/::ヽ::i:::::::
         /::::/::/l:/  |::|_!::i:  SCSIもうあかん…  
        l::::レl/``   '´l:! |::|       
        |::::|  ┃  ┃  ゙i:!
          |:::j.  ┃  ┃
       |::/
       |〈    __    ∪|
       |:::ヽ.  L...__)    |:
       |:::::::::゙ヽ、    _,、-'゙|:
       |:::::::::|i::::i::フ|"´   |::
       |:::::::::||:/ /|    |::
       .!:i::::::|  /__---/|::::
        〉ト、::| /   /   |::::
       r' | ヾ! / /  ト//
281ナイコンさん:02/09/21 21:52
>>277
可能
282ナイコンさん:02/09/21 22:02
人間的に無理ってこった。
283ナイコンさん:02/09/21 22:53
>>277
落札してから教えて厨化が見え見えなので、お奨めできない。
284ナイコンさん:02/09/24 12:00
>277に無理と答えた連中
たかだか config.sys にドライバ付け加えると教えてやるだけで何を勿体つけるのだ
285ナイコンさん:02/09/24 12:50
>>276
裸の嫁にタオルを巻いた写真を撮り、出品。

その後、別の奴が未使用タオルを出した時の価格より上であれば
あんたの勝ち
286ナイコンさん:02/09/24 23:23
wide SCSIを50ピンに変換するコネクタを使えばいいんじゃないかな
287276:02/09/25 15:40
>>285
その方法なら負けは確実だな。ショボーン…
288ナイコンさん:02/09/25 21:52
負けか
289ナイコンさん:02/09/25 23:09
つまり嫁の負けであり、使用済みタオルの負けはちょっとであり・・・。
290ナイコンさん:02/09/26 02:09
最近は50pinでもwideなんだ(W
291ナイコンさん:02/09/26 15:58
>>248
WWWC!って何よ?
292ナイコンさん:02/10/01 04:14
拡張メモリ部分の動かない Mach2p が余ってるんだけど、
まだ需要あるのかな。
293ナイコンさん:02/10/01 13:57
拡張メモリ部分の動く方の Mach2p を出したまへ
294ナイコンさん:02/10/01 22:20
X68000のモニターってどれぐらい使えるの?20年ぐらい??
壊れたらどうしよう・・・・
295ナイコンさん:02/10/01 23:57
>>294
普通のテレビと基本的な構造変わらないからいつでも修理出来るはずだ。
漏れは去年修理に出しだが、しっかり対応してくれたよ。
296ナイコンさん:02/10/02 00:29
>>293
X68030なら問題ナス。
297ナイコンさん:02/10/02 15:39
知り合いから68貰いました。
タイマーってのがあるんだけど、これどう使用するのですか?
システムみたいなフロッピーはあるのですが・・。
マニュアル無しでよくわかりません。
知ってる方いましたら教えてください。
298ナイコンさん:02/10/02 22:54
>>297 検索はしたんですか?
教えて君じゃなくて、自分で調べようという気持ちがないと、
使いこなせないかもしれません。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3115
299ナイコンさん:02/10/02 23:16
>>297
マニュアルが無い位で何も試さず諦めるようでは古パソを使っていくのは不可能。
さっさとヤフに出した方が身のためかと。
300ナイコンさん:02/10/02 23:27
>>297
マジレスしちゃうけど
SX−Windowって持っている?
持っていたらいろいろ開いてみてみそ(確かコントロールパネルだったかな)
タイマー設定のアイコンがあるからそれでタイマーON・OFFの設定が出来るよ
これなら知識が無くても大丈夫でしょ。
301ナイコンさん:02/10/03 09:41
>>297
まぁわからないことあれば人に聞く
効率よくいきましょうってところだな。
300の言うとおりSX-Windowあれば
どうにかなるでしょう。
ただ、あんまり意味ないと思うけど・・。
SMFの再生ができるわけでもないし。
302ナイコンさん:02/10/03 09:59
無駄レスだけどタイマーって使わないなあ
68882コプロって秋葉でみかけたら一報ちょーだい
303ナイコンさん:02/10/03 11:04
>>297
マジレスしちゃうけど
バックグラウンドで処理を行ったり
スレッドの切り換えをするのに使うの>タイマー。

>>301
どっから「SMFの再生ができるわけでもないし。」こんな話になるんだ?
304ナイコンさん:02/10/03 11:30
>>297
俺もタイマーは使用しないね。
>>303
ADPCMのデータを再生することがタイマーでできるからだろ。
多分SMFじゃないし!ってことだろ。
305ナイコンさん:02/10/03 13:43
>>303
MSXドキュソ
3062チャンネルで超有名:02/10/03 14:11
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地
307ナイコンさん:02/10/03 19:09
昔、目覚まし代りでタイマー使ってテレビをつけてた。
一週間ほどだったけど。
308ナイコンさん:02/10/06 01:31
SCSIのHDは何ギガまでOKでしたか教えてください
GOVERHDなしの時です
309ナイコンさん:02/10/06 01:39
たしか1Gまでそれも1023Mとか細かい数字だった記憶が。
310ナイコンさん:02/10/06 01:57
正解は4G
311ナイコンさん:02/10/06 02:25
>>308
GOVERHD無しだったら2ギガまで。2ギガ超えた領域は認識してくれなかった(はず)。
今2ギガ以下のHDDなんてジャンクでしか入手できないはずだろうから、GOVERHD入手する事を薦めます。
312ナイコンさん:02/10/06 04:34
漏れもPGAの68881/68882を探しています。
見かけた方、情報キボンヌ。

PLCCの68882(x68030用)ならあるので、交換も可です(藁
313308:02/10/06 15:00
教えてくださってありがとう
ヤフオクで探してみます
2Gぐらいのさがしてみます

314ナイコンさん:02/10/06 16:21
>>313
最後のパーティションの先頭は1Gを越えないところで。
315ナイコンさん:02/10/06 17:46
「02/08/29 追加修正版」
現時点の情報をまとめると、EGGは…
・セーブデータが破壊される等、バグ連発
・バグ対応を故意に遅延している
・会員は人柱にならなければならない
・会員でなければ修正版をダウンロードできない
・エミュレータを改悪したもの
・移植レベルが低い
・マニュアルをアップする予定が全くないにもかかわらず故意に遅延している
・リリース予定情報の公表が遅い
・毎月10本リリースの公約を守らない
・開発が間に合っていないソフトをリリースしたかのようにしている
・新しめのソフトしかリリースされない
・シリーズものを後発のものからだす
・無償配布していたソフトも有償配布
・値上げ断行、暴利貪り
・ユーザーを蔑ろにしている
・ユーザーの意見を反映しないご都合主義
・サポート最悪
・ID・PASSWORDをメールで送ってくる
・彼女イナイ暦11年以上の童貞オナニスト高木が関係している?
・ITヤクザを名乗る基地害DQNオナニストが関係している?
・高木啓多はエミュ推奨の違法コピーの猛者?
・EGGスレ、カイトスレには更新チェッカで監視している粘着厨オナニスト高木がいる?
ってことでいいでしょうか?
参考URLはココ↓
http://web.archive.org/web/20011120054541/http://akari.bunkasha.co.jp/~molice/100q.html
316ナイコンさん:02/10/08 20:53
317ナイコンさん:02/10/09 13:30
68882ならボロボロのoldmacジャンク基板から漁るのがいいと思われ。
1000〜2000円でたまに落ちてるよ。
318ナイコンさん:02/10/09 18:59
68882なら若松通商
319ナイコンさん:02/10/09 19:34
え!!ありましたっけ?
そのまま030に取り付け可能の68882かなあ
320ナイコンさん:02/10/09 20:07
macの68882にソケットタイプなんてほとんどないよ
そんなに欲しけりゃオークション出品してやってもいいけど
コプロつけてもたいして早くなるわけじゃないよ?わかってんの?
321ナイコンさん:02/10/09 22:39
周波数は不明だけどこれ使え
しかし、安いのぅ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16845760
322ナイコンさん:02/10/10 16:09
68のスキャンモニターってアダプターでDOS/Vに使用できるっけ?
323名無しさん:02/10/10 16:15
ほとんどの物は映りません
末期にVGA対応のモニターが出ました
しかし15インチ800x600のDOS/Vモニターは1000円くらいなので
そちらをお勧めします
324ナイコンさん:02/10/10 21:03
だから!XVIはっ!PGAなんだってばっ!!
誰か俺のPLCCのと交換してくれよぅ・・・
325アイコン:02/10/10 21:57
68882の25MHZってMACでも見たこと無い。自分は。
お探しのコプロってMC68881RC16Bと書いてある物ですか?
これなら、前に見たことがあるので、根気強くオークション見たらあるかも知れません。
ただ、X68000カテゴリーでは滅多に見ません。
役に立たなくてすいません。

コプロって10MHZ機ではあまり使いたくない。
326ナイコンさん:02/10/11 10:06
 ちゃちゃレス失礼。

>>324
 ゲタ作ればいいだけの話に聞こえるが・・・。
 XVIにゲタ入れるスペース的余裕が無いというならば愚レス
です。

 では。
327326:02/10/11 10:15
>>324
>>325
 どうしてもPGAって事なら、こんなURLあったけど。
<http://www.mrhardwarecomputers.com/data/cm.htm>

 では。
328ナイコンさん:02/10/11 20:11
>>326
スペースは十分だと思うが
PLCCをPGAに刺すゲタってそんな簡単に作れるのか?

作れる人には作れるんだろうけど…
329ナイコンさん:02/10/11 23:10
>>325
確かNeXTに使われてたよな(藁
330326:02/10/15 15:10
 先ず訂正から・・・。
>>327で「>>325」は「>>326」の間違いでした。

 次に本文。(ちょい辛口)
>>328
 PLCCとPGAのピン配置が判れば、せっかく石を持っているの
だから、挑戦できるはずです。
 難易度は関係ないでしょう。
 難しい難しいと思っていたら、本のページめくるのまで難し
くなってしまいますよ。←実在しました(大学の同期)。
 (自分も使っているが)X68なんてマイナー機種なんだから、
「無いものは作る」くらいでないと、単なる「クソ遅いマシン」
になってしまいますよ。
331x:02/10/15 15:18
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
332名無しさん:02/10/15 15:33
ブラクラ
333名無しさん:02/10/15 15:38
3 3 3
334ナイコンさん:02/10/15 17:14
僕らのX68000、最強X68000、見ろよすごいやろこのスペック
スーパーリアルインポード、32バスのCPU

んなこと言っても誰もわかんねぇX68000最高〜
335ナイコンさん:02/10/16 00:32
EMSとかでメモリをやりくりしてる98を見て
アフォかって思ったけど
普及率に負けたんだよなぁ・・・
336ナイコンさん:02/10/16 01:16

      ρ ゚。
      ○
     ____
     / / |
     L____|_
    (__/  \
    (___L/T
   (_____) |
    (____) |_/
    |   |
  @@@@@@@@

☆しこしこレスが見れたキミにはとても良いことが起こるよ☆
○このレスを即日中に他の板の三つのクソスレにコピペしてね!
送れなかった時はあなたの身に何が起こるか分からないよ♪

337おにい:02/10/16 10:16
エトプリまたやりたくなったな。
エトプリフォントの作り方も知りたいな。
338ナイコンさん:02/10/16 12:12
>>335
68もハイメモリ時代に突入した時に同じようにアフォなことを
数年遅れで繰り返してたよ。

鎌っちが混乱して訳の分からんメモリブロック識別子の変更やろうとしてたり。
339ナイコンさん:02/10/16 12:28
340おにい:02/10/16 14:16
>>339
素早い対応ありがとうございます。
全部単純吸出しではなかったのですね。
あなたはいったい・・・。
341ナイコンさん:02/10/16 19:16
>>337
エトプリいいね。
MDXOnlineで曲聴いてたらまたやりたくなったよ。
難易度が低めで手応えないんで、そのあたりが調整できればいいんだけどなー。
342ナイコンさん:02/10/16 20:01
エトプリってドラキュラと並んでX68000が誇れるオリジナルだし面白いけど、FD起動なのが
辛い。前にエトプリをHDにインストールするツールがあったと思うのですが、今でも
ある所ありますか?68天国インターネット出張所というHPにあったと思うのですが
閉鎖してしまったので、持っている方がいましたら、どうかお願いします。
343ナイコンさん:02/10/16 23:13
>342
アレは確か、ジヲグラも必須(ジヲグラのディスクからファイルを拝借するから)
だと思ったが、その辺は大丈夫なのかい?
344ナイコンさん:02/10/17 01:01
>>339
ちなみにファイル名は ETPRIFON.LZH と ETPRIM.LZH な。

>>342
sunday-net
つーかフォントもそこにあったけど。

>>343
FEXDRV.X なら修正バージョンがネットで流れたんで大丈夫でないかい?
これも同じく sunday にあった。
345ナイコンさん:02/10/17 02:27
>>338
あー、やってたねえ(過去形

にしても某BBSにあった仮想メモリドライバはなかなか使えたなあ。
大きなBBSに転載されればもう少しマトモな物になったろうに。惜しい事をしたもんだ。
346おにい:02/10/17 11:57
>>341
MDXOnline知らなかった。
MDXWinがネットワーク対応になっているんだね。
httpでサーバに圧縮暗号化したデータを取りに行っているみたいだね。
曲の切り替えが聞き苦しいけど、とりあえずMDX探すとかには便利だね。
347ナイコンさん:02/10/17 13:02
>>346
曲データをオリジナルのアーカイブでダウンロードできないのが
あらゆる意味で

あ、ううん、なんでもないの。
348ナイコンさん:02/10/17 21:59
>>344
サンクスです。

エグザクトのソフトはアクアレス以外持っています。
エトプリは実機でするとFDの読み込みが長いので、今となってはイライラよりも
ハラハラする思いなので、HDインストツールがあると助かります。壊れるのが怖いです。

COPY・AIDとかにHDにインストできるツールが入っていたりしたので、出た
ツイやドラキュラが起動が速いので便利です。エミュ使えと言うツッコミは無しで。

話は変わりますが、誰かサイレントメビウスと餓狼SPのディスクイメージ作成成功した人いますか?
サイメビは時間がかかる割に成功しないし、餓狼はフォーマットの問題で。
これさえできれば、手持ちのイメージ化完了なのに。
ヘルプです。
349ナイコンさん:02/10/17 23:36
ガーソ・・・>>339 もう削除されててる。
再UPきぼんぬ
350ナイコンさん:02/10/18 00:38
>>348
サイメビはブート部分が普通のフォーマットで
データ部分がシフトフォーマットという、混合タイプだったような。

イメージ化は難しいと思いますけど。。。
351ナイコンさん:02/10/18 01:15
>>348
サイメビは確かフォーマットが特殊で…と思ったら既に書かれてたか。
手元に残してある筈なので試そうと思えば試せるけど、別にプレイしたい訳ではないんで
漏れはパス。餓狼SPも同じく。

どっちも某所のリストには載ってるんで成功した人はどっかにいるんじゃないかなぁ…
問題はイメージのまま使えるかどうかってことかな。

>>349
回転の遅いアップローダー見つけてきなされ。
漏れは半壊ネットのログ&ライブラリをきぼんぬ。
352ナイコンさん:02/10/20 21:40
いきなり話が飛ぶが、5inchのFD(2HD)は売ってないのか?
なにげにアキバで探してみたがボッタクリ価格の某地図以外は発見できず・・・
353ナイコンさん:02/10/20 22:12
>>352
もう無理だろ。下手すると1枚あたりの単価はMOより高いとか(w
354ナイコンさん:02/10/20 23:52
5インチ、10枚で980円なら知ってる。
ちなみにマクセル。
355ナイコンさん:02/10/21 00:39
>>354
F紹介だっけ?
あそこのマクセルって最終製造(もう製造中止)のメイドインチャイナだよね
まあ、腐ってもマクセルだから大丈夫だろうけど...
俺ならRDUあたりまでを勧めるね。
まあRDXやウルトラでも飛んだ事無いから大丈夫だろうけど
356ナイコンさん:02/10/21 12:11
X680*0用のPerlがダウンローできるサイトきぼんぬ!
357ナイコンさん:02/10/21 13:25
www.netbsd.org
358356:02/10/21 13:35
NetBSD for X68k 用ではなくて
素のX68k用がいいです…・゚・(ノД`)・゚・
359x:02/10/21 13:41
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm

360名無しさん:02/10/21 13:45
作った人のページはあるんですが公開されてません
「なんだかな〜(阿藤快のマネするコ−ジ冨田)」
361356:02/10/21 13:50
ttp://ftp.tohoku.ac.jp/cgi-new/dir-x68k?GNU/perl
以前はここにあったようなんですが入れないんです…
362名無しさん:02/10/21 13:57
もう管理してる人がいないんでしょうね
また探してみますが今使ってるマシンにアクティブパール突っ込んで
しのいでいてください
363356:02/10/21 14:01
ふぇー、よろしくお願いします(TДT)
364ナイコンさん:02/10/21 14:30
電脳クラブに掲載あったPerlぢゃだめなんか
365356:02/10/21 14:40
電脳倶楽部持ってないので…
366ナイコンさん:02/10/21 16:51
perl5.001でいい? それならあった。
367366:02/10/21 17:09
ウpしたよ。ttp://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc2567.gz
perl5.001.tar.gz に rename しる
368ナイコンさん:02/10/21 23:38
shqの/x68pub/x68tools/unix/perl/にもいくつか有るね。
369ナイコンさん:02/10/22 00:00
真珠の輝き(w
370356:02/10/22 11:00
>>366
ありがとん!
すごく助かりました

>>368
shq??
371ナイコンさん:02/10/23 01:46
shq.dyndns.orgだったかな?
372ナイコンさん:02/10/23 03:25
x.x.x.x.dy.excite.co.jp
373ナイコンさん:02/10/23 09:12
昨日会社の人に無印X68kを貰ってきたんだけど、電源がおかしくなっているらしく
起動できなかった(´・ω・`)ショボーン
それよりも、新品のブランクディスク100枚も貰ったんたんだけどそっちの方が
価値ありそうな悪寒がした。
374ナイコンさん:02/10/23 23:22
>>373
初代も電源死ぬのか。。。
電源バラして、100uFの電解をかたっぱしから取り替えてみるトカ。
375ナイコンさん:02/10/24 00:34
CD-RWが使えたら便利だったのにな、X68000。
376ナイコンさん:02/10/24 00:50
そのためのWindowsマシンだ
X68のためにコキ使ってやれ
377ナイコンさん:02/10/24 17:13
労わりを持とう(w
378ナイコンさん:02/10/24 22:50
馬車馬ですか(w
379ナイコンさん:02/10/25 10:59
CRT入力コネクタとキーボード出力コネクタついてて、そこに68のそれぞれをつないで、Windows上でターミナルみたいに画面表示ができる(?)みたいなシステムできないかなぁ。
380ナイコンさん:02/10/29 00:13
初代機が壊れたのでX68ACEの中古を買ったらサコムのSCSIボードが
差さってたので余っているPC98用の古い2GBのHDを繋ごうとしたら
コネクタ形状が合わなかった・・。

大きさはほとんど同じなんだけど接続できない。ちょっと調べたら
D-SUBタイプとアンフェノールタイプの2つがあるらしいのだけど、
X68のSCSIボードはどっちのタイプなの?

ちなみにそのHDはWindowsマシンのSCSIカードに繋ぐことはできた。
この場合どのようなケーブル、又は変換コネクタを買えばいいか
教えてくらはい。
381380:02/10/29 00:38
補足だけどそのHDのケーブルは付属のもので、HD本体も98側とWin側の
コネクタも全て同じ形状で、X68側のコネクタだけが特殊な仕様でつ。
(持ってる外付けSCSI機器はこれだけなので他と比較できない)
382ナイコンさん:02/10/29 01:42
>>380-381
まずはコネクタ形状をまとめましょう
(1)サコムのSCSIボード「アンフェノールハーフピッチ50ピン」
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/gif/hconnect.jpg
(2)HDD,PC98,WindowsのSCSIカード「D-subハーフピッチ50ピン」
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/gif/aconnect.jpg
参考(3)X68ACEのハードディスクインターフェース(SCSIじゃないです)「アンフェノールフルピッチ50ピン」
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/gif/fullconn.jpg

上の(1)と(2)のコネクタが付いたケーブルを手に入れてください

またX68にG以上のHDDをつなぐ時は不都合がある時があるので以下の
ソフトも一緒に持っていってください
retropc.net/x68000/software/disk/scsi/goverhd/
383380:02/10/29 03:01
>>382
おおお死ぬほど参考になりました。
猛烈に感謝します。ありがとうございます。
384ナイコンさん:02/10/29 15:03
SFXVI42とそれの関連ツール激しくきぼんぬ!
385でヴをた:02/10/30 20:32
インサイドとかアウトサイドとか手に入らない罠
資料が手に入らないな〜

#ATX化キットとか作ったら欲しい人居るかな?
#この間PROをATX化したけど・・・
386ナイコンさん:02/10/30 23:47
ITX-68000のキット販売計画はどうなってるんだろう
387ナイコンさん:02/10/31 00:49
で、おまいらお勧めの68えみゅはどれよ?
388ナイコンさん:02/10/31 01:43
EX68
389ナイコンさん:02/10/31 04:39
デフォEX68
ゲーム用winx68k高速版
390ナイコンさん:02/10/31 12:28
高速版
XM6はwindrv.sysが使えないので普段の用途に使えない…
391ナイコンさん:02/10/31 19:55
EX68はキーの割り振りが出来ないのが不便。
STFのビュワーで戻れなくなってしまう。

最近はWinX68k高速版しか使ってない。
CPU占有率が高いのが難点だが。
392ナイコンさん:02/11/01 23:36
WinX68K高速版使ってみましたが
ちぇるノブアダプタは再現できないんでつか?
393ナイコンさん:02/11/02 21:52
ひょんなことからノスタルジアのフロッピを手に入れたんですが
HDにインストールする方法が解りませんです。。。
どなたか知ってたら教えてくださいm(_ _)m
394ナイコンさん:02/11/03 21:50
だた全ファイルコピーするだけ
395ナイコンさん:02/11/03 22:23
>>393
COPYALL
396393:02/11/04 19:04
>>394>>395
げーむでぃすく2入れてください
って言われてしまいました。
ショボン
397ナイコンさん:02/11/08 02:26
subst とか使って頑張ってHDに入れてたなぁ。
それでダメなのは dis って書き換え。

みんなやってたでそ?
398393:02/11/08 23:23
やってたやってた。飛竜とか大変だったなぁ。2Mしかメモリなくて。
399ナイコンさん:02/11/09 00:38
substと同じよう感じでrebootとか。
400ナイコンさん:02/11/09 00:51
2hdboot のこと?
401ナイコンさん:02/11/09 14:17
いや、「X68000 system rebooter」のreboot.r。機能としては同じようなもんだけど。

…と思ったら2hdbootのドキュメントに制作動機が書いてあったよ。
「REBOOT.rと2HDSIM.xがくっついたのがあればいいのになぁ」だそうだ。
402ナイコンさん:02/11/10 04:39
Duel Fighter2あったHP何処だっけ?
403ナイコンさん:02/11/10 18:04
そこまで正確にタイトル覚えてんなら聞く前に検索しろよ、この逝ってよし野郎。
404ナイコンさん:02/11/10 19:00
>>403
ぐぐって引っかからないんだけど
405ナイコンさん:02/11/10 19:26
Duel Fighter2って68030だと敵がちらついて幽霊みたいで
ゲームになんねぞ
起動はする
なんで?
406ナイコンさん:02/11/10 20:01
エキスパートでもなるよ
良くわからんがボス戦までずっとちらついてゲームにならん
407ナイコンさん:02/11/11 14:16
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50880447
X68000用4MB増設RAMボード 
希望落札価格: 6,000 円

評価: 非常に良い 落札者です。評価者は Michael_Torojirou (310)
X68000用 増設RAMボード 4MB (11月 1日 22時 25分)
落札価格: 6,000 円

408ナイコンさん:02/11/12 04:37
age
409x:02/11/12 09:45
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
410ナイコンさん:02/11/12 10:22
>>406
ボスはきれいにでてくるし、、途中のコロニー?もうつるけど
ゲームができない。
411ナイコンさん:02/11/12 23:14
STARWARSのExパッチって、今どこかで入手できますか?
412ナイコンさん:02/11/13 01:40
どこ謎MOとかに入ってるんでないの?
確認はしてないけど。
413ナイコンさん:02/11/13 10:20
STARWARSのパッチはいくつか持ってるけどExパッチという名のは知らないなあ。
どういうやつ?
414411:02/11/13 23:48
起動すると SW-EX とか表示してたので、自分で勝手に「EXパッチ」と
命名しちゃったのかも(昔からそうだと思い込んでました)
ドキュメントには

スターウォーズ拡張プログラム
 sw_patch.x version 1.76d + Zoo version 0.66 1993/01/26

と書かれてますた。
確か、電脳倶楽部に掲載されてたような気がします。
こないだ久しぶりにドキュメント読んでみたら
VeryHARDモードがまだ未完成とあったので・・・
415ナイコンさん:02/11/14 02:35
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004478/x68/x68.html

たぶんこの人が作ったパッチだと思うけど、このページには置いてないので、あるとすればniftyくらいか…。
っていうか本人に問い合わせてみる手も有り。
416ナイコンさん:02/11/14 03:35
大戦略III'90が動くエミュはありますか?多重画面でプライオリティを
使いまくってるようでエミュで画面が再現できずゲームになりません。

このゲーム面白いのに糞重いので是非エミュの高速環境でやりたいです。
あとコピーツールでもまともにプロテクトが外れません。
ファイルマスターで一見コピーできますが実機でも時々エラーが出ます。
なんか考えられないような特殊なコピーチェックやってるようで。
プロテクト外さないとイメージ化できないし。

恐るべしアルシスソフト。。
417326:02/11/14 06:00
>>416
 X68k持ってる?
 コピーツールって、X68k上で動くの、使ったんだよね?
(自分は今でもFormula68k使ってるよ。)
 オリジナルFDを使えば、X68k本体では遊べるんだよね?
(自分の持ってるFDは、オリジナルでも起動できないのがある
よ。)

 その上で、敢えてEmu上で遊びたいのなら、自分で解析してチェッ
カー外せば良いじゃん。なぜしないの?

 又書くけど、X68kなんてマイナーなんだからさ、自分でどう
にか解決できないと、単なるクソ遅いマシンになるぞ。

 苦言で悪いな。
418ナイコンさん:02/11/14 09:20
(自分の持ってるFDは、オリジナルでも起動できないのがある
よ。)
>>417 それはFD故障とかじゃなくて?
       シミュレーションゲーム関係はイメージ起動ほとんどダメみたいだね
419bloom:02/11/14 09:37
420ナイコンさん:02/11/14 14:25
別ファイルになってるヤツはファイル消すだけで大丈夫だが
DISでソースジェネレーションして追っていくのがいいな
チェッカーが暗号化されているのは昔キャロットのDMで解説文があったな
421ナイコンさん:02/11/14 17:03
信長の野望、FDアクセスが多いので
今はエミュでやってるんだけどノーウェイトでやると快適だね
アクセスはなくなるし、すぐに自分のターンになるし
さてと今日は筒井で統一するか
422326:02/11/14 20:30
423326:02/11/14 20:42
 ごめん、間違って途中で送信してしまった。

>>418
 えーと、たしかGAP3中に不安定ビットを埋め込んだプロテク
トの奴だったんだけど、買って1年ぐらいたった頃から、起動
時にプロテクトに引っかかるようになってきた。3年後頃には、
正常に起動する確率が1/3くらいまで落ちたので、チェッカー
外してバックアップ取った。バックアップFDからの起動で失敗
したことはこれまで1度も無い。
 オリジナルをはじくプロテクトなんかかけるなよ。って思っ
たよ。でも、それと同時に、その当時X68k用コピーツールなん
て、もはや変えない状況だったので、「ああ、プロテクト外し
までやらなきゃならないんだ。こりゃ疲れるな。」とおもった
記憶有り。
・・・・・・・・・・
 でもその後、プロテクトに興味が出て、隠居していたPC-8801SR
を引っ張り出してきて、持ってるFDのプロテクト外しまくって
たんだけどね。←実は「はまる」タイプだったりする。
424ナイコンさん:02/11/14 20:55
確か、A列車で行こう3とかでは、ラムディスクをCドライブと決め打ちしていた為、
拡張FDDだと起動しない(Cドライブが既に使用されてるから)という間抜けな事態が起こってた記憶が。
シミュレーションだと多そうだね、そういうの。
425ナイコンさん:02/11/15 17:38
ドライブ名入れ替えとかを使うといいんじゃないかな。
HDD未対応モノはそうしてHDDに入れて遊んでたけど。
426ナイコンさん:02/11/16 00:00
グラ3はHDいんすこ時のSCSI-IDが決め打ちだった気がする…
427ナイコンさん:02/11/18 20:54
ちょっと教えて欲しいんだけどX68の話題で良く
グラ3とかグラ4とか出るけど何?
グラディウス3やグラディウス4が存在するの?しかも68で?
それって市販品なの?ユーザーワークスなの?
詳しいかたレスお願いします。
428ナイコンさん:02/11/19 02:13
426 はグラ2の間違いじゃないのかな。
3、4は出てないと思われ。

ゼクセクスは途中まで作ってたらしいけど。
429ナイコンさん:02/11/20 07:41
>>427
グラ3cubeというキューブよけのトレーナーは有ったはず
430ナイコンさん:02/11/20 13:43
グラディウス3はともかく、4が68Kに移植できるわけないじゃん
デモすら移植できましぇん
431ナイコンさん:02/11/20 22:17
X68ってあのスペックだったからか
無理やり移植したってのが少なかった
なんかこれは無理してるゲームなんてのがあったら教えて
432ナイコンさん:02/11/20 22:42
>>431
そうじゃなくて当時は電波新聞社が唄った「完全移植」がはやったから
これはちょっと無理かな?みたいな移植は無理にやっていないだけ。
縦横ドット比とか訳のわからない拘りさえ捨てればもっと移植も盛んになったはず。

これは無理してるなって移植はナイトアームズのスプライト拡大縮小ルーチン。
68000が120MHzくらいあればアニメーションもできただろうし月面のテスクチャーも
軽かったはず。
あとそんな印象に残ってるのはないね、ほとんどハード任せなソフトしかなかったと思う。
433ナイコンさん:02/11/20 23:24
峨朗シリーズやスト2、スパ2なんかはかなり無理があったんだろうが
それでも見た目はかなりいけてたし作る側の腕次第だろう。
魔法大作戦とかビューポイントは相当酷かったらしいし。
434ナイコンさん:02/11/21 07:13
ちと聞きたいんですが、昔高くて買えなかったMIDIを今さらだけど繋いで
グラ2やジェノサイド2をやりたいと思っているんだけど
MIDIボード付けてMIDIを繋げば、あとはゲームの方でMIDIを認識してくれるもんなんでしょうか?
435ナイコンさん:02/11/21 13:27
してくれるもん、だったと思う
436ナイコンさん:02/11/21 18:41
アフターバーナーの頃には既に無理矢理だったような気がするが...(w
437ナイコンさん:02/11/22 11:57
ビューポイント買ってしまって後悔した。
438ナイコンさん:02/11/22 15:57
プリンス・オブ・ペルシャも酷かったらしい。
439ナイコンさん:02/11/23 09:13
沙羅曼蛇はひどかった。
440ナイコンさん:02/11/23 19:59
でも一番酷いのはレリクスという罠
441ナイコンさん:02/11/23 23:52
ビューポはジェネシス版の移植じゃないのかという気もしてくる。。。
まぁ、内部ルーチン的にはちゃんと移植できてたんで、違うと思うが(w
442434:02/11/24 02:56
>>435
どうもありがとう。早速中古でボード買ってきます。
443ナイコンさん:02/11/24 05:00
沙羅蔓蛇やプリペルやビューポイントとかは、無理な移植というか、
単にヘタレ移植なだけな気が。ちゃんとしたパワープログラマが移植しなおせば、
オリジナルに遜色ないものが出来そうだよね。

アフターバーナーはたしかに無理っぽい。でも面白かったよ。
444ナイコンさん:02/11/24 14:08
「1ドットでも違ったら腹を切る!」(w
一台目がACE-HDだからもっとらんがな。

X68030HD。いまだにTVタイマーとして稼働中。
いかれたFANがうるさい。
修理したいけどそのへんの互換機用パーツ使えるのか知らん?
445ナイコンさん:02/11/25 00:41
普通の12Vだと思うけど。
シールはってあるよ、確か。
446ナイコンさん:02/11/25 01:57
>>434
ジェノ2は shift 押してないと MIDI モードにならなかったような気が。
ちなみに、ウルフのゲームは「登録」のハズ。
447ナイコンさん:02/11/25 16:06
ズームのHPからpdf拾えよ
448434:02/11/27 05:57
>>446
どうもありがとう。因みに登録ってどういう事?
449ナイコンさん:02/11/27 17:42
登録キー
450434:02/11/28 05:58
>>449
ヘルプのとなりのやつね。
なるほどー。どうもサンクスです。
451ナイコンさん:02/11/29 07:49
なぜsage進行なんだ?
PRIDEを持てyo
452ナイコンさん:02/11/29 12:04
>>451
おまい、過疎化してる板しか見てないだろ…
453ナイコンさん:02/11/29 22:51

アフターバーナーのMIDI音源版が存在した話を
聞いた事があるのですが、誰か持っていたとか、聞いた事あります??

別名MIDIバーナーって名前らしんですけど

私は話を聞いた事はあるのですが、出所はその当時の
ラオックスのザコンX68Kソフト売場担当者・・・・

あったら欲しいんですけれどね。


454ナイコンさん:02/11/29 23:43
>ラオックスのザコンX68Kソフト売場担当者・

ネタ確定
455ナイコンさん:02/11/30 16:37
DiskExplorer以外でX68用のSCSI-HDをWindows98上で吸い出す方法って
ないんでせうか?DiskExplorerはNT系じゃないとできないようなので。。

容量は240MBで必要なデータは150MBくらいなのでFDでピストン輸送
できなくも無いけど。。もしくはシリアルで丸一日かけてやるしか。。
456ナイコンさん:02/11/30 16:46
新旧規格のHDD同士を直接繋げてデータコンバートできるケーブルがあります。
移送時間は2Gで2秒程度。
土屋電工 EX-DRIVE22 相場 1000〜2000円
秋葉原のサトームセンにも在庫あり 
457sage:02/11/30 19:59
隊長殿!質問がありますっ!
6年ぶりにXVIを動かそうとFDを入れたのですが
ガーガー言うダケで先にすすみません!
HD起動させたらdirでFDは読めたのですが
copyやらtypeさせようとしてもガーガー言うだけでした!
イジェクトは問題なくぺっと吐き出してくれてます!
隊長殿! なにかアドバイスを私にくださいっ!!
458ナイコンさん:02/11/30 19:59
久しぶりなんで名前にsageいれてました・・・・・(´・ω・`)ショボーン
459ナイコンさん:02/11/30 20:22
久しぶりなんで名前にsageいれてました・・・・・(´・ω・`)ショボーン
460ナイコン:02/11/30 21:26
>>453
MIDI対応させるツールならあるよ。探したら出てきた。エトプリのHDインストールツールも
一応、本編のディスクからMIDIに対応させる形になるのだけど。
欲しいなら、うpローダ教えてくれるならうpするけど。
461ナイコンさん:02/12/01 00:19
>>456
>移送時間は2Gで2秒程度
Ultra320を遙に上回る転送速度だね(w
あからさまなネタだな。

>>457
ヘッドの動きが渋くなって出てる症状だと思うので、分解して
キャリッジのメタル部分にシリコングリスを塗ると直ります。
とりあえずはシーク速度を落とすと対処できる事がある。
462ナイコンさん:02/12/02 19:45
>>455
だいぶ昔のことなんでちょっと自信ないのだが、
ttp://www.doga.co.jp/~taka2/x68k/
これで、X68kフォーマットのHDも読めたような気がする。
463naxchatte:02/12/03 23:13
サラマンダとグラディウスの大きな違いは背景の一部にスプライトのBGを使っていないか使っているかの違いです。
もしサラマンダでBGを使っていた(使えたら?)なら3面の炎のアニメーションももっとスムーズな動きになっていたでしょう。
464ナイコンさん:02/12/03 23:51
スプライトのBGってどういう意味よ?
465ナイコンさん:02/12/04 00:06
>>464
どういう意味って質問の意味がよくわからんが。
X68kのスプライトにはBG面が使えたのよ。そのことじゃないの?
ttp://www.wizforest.com/OldGood/X68k/
466ナイコンさん:02/12/04 02:01
ますます分からん。
もしかしてスプライトとBG(とPCG)をごっちゃにして言ってる?
467naxchatte:02/12/04 06:54
スプライトのBG

No.1〜No127の同一ラスター上に32個までなら並べられるのが通常言うスプライト。
8×8の16色PCGチップをテキスト画面みたいに縦64個横64個並べられるのがBG画面(X68はこれを2面持つことが出来た、ただし実際に表示出来るのは256*256ドット分のみ)
X-1などのPCGと同じような物だがドット単位で球面スクロールが出来るのと表示範囲以上のバッファを持つことによりちらつきのないスクロールが可能な点で優れている。

ちなみにグラディウスではこれを地形に使っていたので1面などの地形が消えて行くアニメーションがスムースに行えた。
PCGチップのいくつかを書き換えることにより少ないコストで書き換えが可能だったからだ。

それに対してサラマンダではBGを使用しないで256色のグラフィック画面を使って地形を表示していた。
ゆえにアニメーションをするためには数キロバイトのデータの書き換えを必要としてそれが大きな負荷となってしまった。
468naxchatte:02/12/04 06:58
縦64個横64個で計4096個

数キロバイト−ーー×
数十キロバイト−ー○
469ナイコンさん:02/12/04 13:57
>>467
パソコン、ゲーム機業界で長年プログラマしてるが・・・
書かれていることだけで判断するなら、グラディウスでの使い方は
BGの典型的なもので、「スプライトのBG」なんて言い方はしない。
単にサラマンダがBGの使い方が下手だったか、BG面使い果たしたからでは?
470ナイコンさん:02/12/04 14:07
>>467
・・・もしかしてBGのことを純粋に「スプライトのBG」だと思ってる?
PCGは共用してるけどスプライトじゃないから「スプライトのBG」ではなく単にBGというよ、普通は。
というか「スプライトのBG」というのは概念的に間違ってる。

ほかにも突っ込みどころ満載だがまあいいか。
471naxchatte:02/12/04 22:04
>>469
>>470

ゲーム機なら確かに言われるとうりです。
しかしこの場合ビットマップであるグラフィック画面やテキスト画面と明確に区別するためにあえてそう言った表現をしました。
(いやそこまで云わないとX68000の画面構成を判らない人もいるようなので...)
サラマンダの背景にほとんどBGが使われていないのは事実で、ほとんどビットマップのグラフィック画面に書き込んでいる。
ウソだと思いならば実機で(エミュはダメだぞい)ゲームをしてこれだと思うような場面でリセットしてz'sSTAFFを画面クリアしない方法で立ち上げればすぐに判ることなのだが...
BGを使っているかどうかも同様な手口?でX-BASICを立ち上げBGを表示するモードにすればすぐに判る。
俺が思うに色の再現性を考えてBGを使うのをやめたか、あるいはBGのテキストエリアでメモリを食われて定義可能なPCGのパターンがへるのを嫌ったのかもしれない。

ちなみにグラディウスでもグラフィック画面は背景の星などに使われているし、レーザー光線はテキスト画面に線をひくことで代用している。

エミュではビットマップのグラフィック画面、テキスト画面もスプライト画面も同じような扱いになってしまうので完全に再現し切れているとは云いがたい部分もある。

他にもツッコミどころがあるなら遠慮せずにどんどんいうてくれ。
472naxchatte:02/12/04 22:11
>>471

今思い出した確かサラマンダはボスキャラの胴体(動かない部分)にBGをデカキャラ用スプライトとして使っていたような気がする。
473ナイコンさん:02/12/05 00:07
68の画面構成を知らない人に「スプライトのBG」で通じるかいな…。
474ナイコンさん:02/12/05 00:37
68はPCGの定義領域が厳しいからな。一応裏技っぽい使い方はあるけど。
まあ他の(当時の)パソコンからみれば贅沢なんだが・・
サラマンダはソフト部ほぼそのまま、ハードは一部VRAMでエミュ、という構成なんじゃない?
あの頃は移植度云々と突き上げ食らってたからなぁ・・SPS。大変だよ(w
475ナイコンさん:02/12/06 13:32
X68000 で、内臓フォントをどう表示するのか、
「詳しく」書かれたドキュメントありますか?
フリーのオンラインドキュメントがいいです。
昔の本は高そうなので・・・
476bloom:02/12/06 13:46
477ナイコンさん:02/12/06 16:09
サンデーネット消えたの?
478ナイコンさん:02/12/06 16:10
日曜しか営業してないよ
479ナイコンさん:02/12/06 21:41
>>475
IOCS ROMをdisって解析してみるのが一番よく分かると思う。
あとはInside X68000かなー。
外出だと思いますが、
Nifty 以外からはダウンできないのでしょうか?<ROM
481479:02/12/07 17:21
ごめん、転載してるとこ見つかった
482ナイコンさん:02/12/07 22:31
telnetはハード障害
無手順で接続汁
483 ◆ozX68030.2 :02/12/08 02:49
あー、かれこれ1年くらいX68触ってないなぁ。
そろそろWin機のSCSIボード買って、自作データをサルベージしなくては…。
484ナイコンさん:02/12/10 19:15
現在X68とWin機を尻有接続して38400bpsでHDのデータを転送中。
まだあと8時間ほどかかりそうだ。いやはや。
485ナイコンさん:02/12/11 03:50
>>484
そろそろ終わった?
486ナイコンさん:02/12/11 05:44
>>484
そのままデータ送ると大変な事になるらなかった?
自分は、圧縮(無圧縮)でファイル固めてからデータをMOで引っ張ったけど
487ナイコンさん:02/12/12 00:48
>>484
ソフト何ですか?
488ナイコンさん:02/12/12 07:51
2年ほど起動してないのでHDDの回転軸が激しく不安だ。
FDDも読めるうちにイメージ化しておかなきゃと思いつつ・・・。

>462のヤツを試してみるかな。漏れはSCSI HDDを裸で繋いでたので(←安いから)
繋ぎなおして直接読むのが一番楽かもしれん。
489ナイコンさん:02/12/12 08:29
そういや昔から、あれば便利なのにな〜と思っていたのが
DOS6のinterlink.exe互換のクライアント。
DOSマシンを母艦にして、パラレルクロスケーブルで繋げば
シリアル接続するより速くてお手軽・・・のハズ。

あとシリアルかパラレルで繋げば、AT互換機が外付けドライブのふりを
してくれたり(パラレル外付けドライブは結構売ってた)、
外付けモデムのふりをしてくれたり(パラレル接続モデムも一時期売ってた)、
イーサアダプタのふりをしてくれたり(パラレルの10Base2アダプタは重宝したよ)、
プリンタのふりをしてくれたり、とかいう
そんなソフトがあったらなぁ・・・と7,8年前にAT機から68へデータを移しながら
妄想していたのを思い出したよ。
490naxchatte:02/12/12 21:37
AT機から68ならばFAT32でフォーマットした外付けHDDとFAT32シリーズというフリーウエアソフトを使ってファイルの受け渡しが出来ます。
逆の場合も事前にFATやディレクトリの場所や書き込んである実アドレスとクラスタ(だっけ?頼り無いな)との関係をDEDITで調べておいてあとでつじつまをあわせるという手もあります。
この場合LHAなどでファイルをひとまとめにしておくと非常に楽です。

491484:02/12/12 22:39
結果報告だけど、最初LHA無圧縮でアーカイブして送ったら
Win上で展開する時日付のエラーが出て大失敗。

どうやらX68のいくつかのソフトが2000年問題?と見られるエラーで
ファイルの日付が「:2年」みたいに年の上の桁が「:」になってるのがあって
Winの展開時にLHA.DLLがエラーを起こして途中で止まってしまった。
んでX68上で徹底的にチェックして修正して再挑戦でやっと転送できた。。

ソフトはX68上がMuTeamでWin上はオマケで付いてくるハイパーターミナル。
転送方式はY-MODEM。ハイパーターミナルはシンプルで割と使いやすい。

接続はX68とWinマシンが3mほど離れているので長いシリアルケーブルを
買ってきて繋いだ。38400bpsくらいだと特にエラーは出なかった。
492484:02/12/12 22:42
ちなみにX68のHDはジェフのGF-240というSCSIの240MBで、接続はアンフェの
フルピッチなので他の機器との接続が難しい。古いHDだがこの頃のはがっしり
作ってあるので動作は全然問題ない。インテリジェント保守機能とやらを内蔵し、
自動的にクラスタスキャンみたいなのをかけて不良セクタをチェックできたり
自己診断機能があるのが売りだった。

WinマシンのHDは毎年どれか一個壊れてるが。(w
493ナイコンさん:02/12/13 09:34
>>490
68でFAT32が読めるの?

>>492
個人的にはアンフェノールフルピッチ50ピンが一番楽だ。
50線フラットケーブルとアンフェフルと内蔵用コネクタを買ってきて
ゲタで踏んで圧着。
ジャンクの電源と、輸入IBM互換機ショップ(当時)の裸のSCSIHDDで
普通の外付けHDDより安くて速くて(゚д゚)ウマー

AT機と68をSCSIで直結して、AT機内蔵のCD-ROMとMOにアクセスも可。
68側がID0、AT機側をID7、68用のHDDが1と2で、AT機の
CD-ROMとMOが3と4だったかな。
IBMフォーマットしたMOを読み書きしたり、ゆみみ.xをやったりもした。
68のキーボードでAT機のメディアが排出されるのは見ていて愉快。
ただ両方から同時にアクセスするとHDDあぼ〜んなので注意(涙)。

規格どおりなら同時アクセス可のハズなんだけどね。
494ナイコンさん:02/12/13 11:23
>>491
アーカイバの2000年問題ってはじめて聞いたな。
表示系のバグならあっても別に珍しくないし修正も簡単だが、格納データが
おかしくなるってのはひどい…。

>>493
ttp://www.asahi-net.or.jp/~YY8A-IMI/x68.htm#FAT32

68の純正SCSI IOCSは同時アクセス出来ない上に論理的に矛盾が生じるから
ストレージ共有は鬼門。
495493:02/12/13 13:14
>494
うむ。だから共有するときにはブランクFDを突っ込んでAT機を起動してた。
あぼ〜んしたのは「SCSIは規格上同時アクセスできる」ということを知っていて
しかし「68のSCSIはその限りではない」ことを知らない友人が
FD抜いて再起動かけやがったんだヨ(涙

まあ、しかし周辺機器は直輸入AT機系が安くて良かった。
ドライブしかり、モデムしかり。
496ナイコンさん:02/12/13 21:39
マルチスキャンモニタってX68000で使えるの?
497ナイコンさん:02/12/13 22:35
>>496
今現在新品で入手できるものは殆ど不可能と思われ。
古い機種で幾つか可能なのがあったが・・・リスト公開してるサイトとか無いかな?
498ナイコンさん:02/12/14 00:56
ちょっと古いけど、これ実際に繋げて使ってますた。

MAG MX17S
NANAO FlexScan 53T

ただし、どっちも 31KHz オンリーで、15/24KHz は映りません。
499ナイコンさん:02/12/14 17:20
なんか、X68000のツタンカーメンみたいなやつが書いてある
Zippoが出てきました。
ドコで手に入れたんだろ・・・
500500:02/12/14 20:46
500
501ナイコンさん:02/12/14 21:45
IBM G96
IBM MM50

31kHzのみ可
502ナイコンさん :02/12/14 23:14
15/31kHzな純正マルチスキャンCRTの中古ならヤフオクで500〜1000円くらいでたまに出るね。
503ナイコンさん:02/12/15 01:26
う〜む・・・・
モニタ選びは大変だ・・・
純正モニターを廉価版で出してクレ〜(シャープさん頼みますぅ)
テレビだけでも番組が見れるしナ〜
504ナイコンさん:02/12/15 19:33
うちはかつてNEC製X68用モニタ(wと謳われたTM-151使ってまふ。
でもこれが壊れたら困るなあ。純正モニタもまだ映るけど。
505ナイコンさん:02/12/15 22:11
ブート用に5インチFDが欲しいんだけど
安く売ってる所ない?
506ナイコンさん:02/12/15 23:06
戦車にのっておっそい弾を打ち出す対戦ゲーの名前が思い出せない・・・
「T-なんたら」って名前だった気がするけども・・・誰か覚えてる人教えてくださいまし。
って情報少なすぎ?
507ナイコンさん:02/12/15 23:45
あー、パッケージが恥ずかしい奴?
508ナイコンさん:02/12/15 23:52
純正はまだ直してもらえます
がんがれシャープエンジニアリング(株)パソコンリペアセンター
509ナイコンさん:02/12/16 10:13
>503
たしかに15KHzが映ってTVも映るディスプレイが出て欲しいな。
専用じゃなくてPC汎用でいいから。
24KHzも無くていいから(藁
ディスプレーコントロール端子も無くていいから。あればなおいいけど(汗



もちろんS端子入力を忘れずに。
510ナイコンさん:02/12/16 14:58
511ナイコンさん:02/12/16 18:48
なんでNECはTM-151、TM-171を生産中止したんだろう。
需要無いんだろうか?

そういやWin95の頃流行ったTV機能のついた一体型パソコンも
いつの間にか滅びちゃったし。
512ナイコンさん:02/12/16 22:47
>510
いやー違うなぁ。
タンクからミサイルがフラフラしながらゆーっくり飛んでくるんだよねー
分裂するミサイルとかあったりして、弾は遅いんだけど、自機も遅いから逃げ切れなくて死んだり。
たしか4人くらいで対戦してた気がする。
513ナイコンさん:02/12/17 22:36
X68はアーケードでも活躍してたっていうけどどんなゲームがあるん?
関西弁喋るじゃんけんだか尻取りのゲームがX68っていうのは聞いた事あるけど。
514ナイコンさん:02/12/18 00:15
>>513
X68じゃなくて、X68と同じMPU68000がアーケード界で大活躍したわけだが。

68000は16MBのメモリ領域をガバっと一気に使えるので(インテルのような
640KBの壁が無い)グラフィック機能を贅沢に使う世界では好んで採用された。

スペースハリアーやアウトラン、ハングオン等の当時としては画期的な
グラフィックのセガの大型筐体ゲーム等が典型的な68000が活躍した例。
515ナイコンさん:02/12/18 00:30
>>514
いやそうでなくて。
純粋にアーケードマシンとしてX68が使われてた事があったんでしょ?
と、聞きたかったんだが…。
516ナイコンさん:02/12/18 04:22
AT互換機が筐体内にはいってたってのは良く聞くが
X68は初耳。もっと情報キボンヌ。

AT機はプリクラもどきとか占い機とか、
あとサイキックフォースもそうだったかな。Voodooチップ積んで。
517ナイコンさん:02/12/18 20:39
近所のブックオフでsx-window3.1プログラミングって本が100円で売ってた。
cd-romと5インチFD付き95年発行なんですが、確保しといた方がいいでしょか?
518ナイコンさん:02/12/18 21:32
>>517
今すぐ買っとけ。
519ナイコンさん:02/12/19 00:03
>>515
んな話聞いたこと無いし多分ありえない。
520ナイコンさん:02/12/19 00:06
521ナイコンさん:02/12/19 09:32
>>511
うちではTV付きで15KHzおっけーが標準です
(TM-151,TM-171,TV-454,CZ-613D)
こいつらの後継機ホスイ・・・
522bloom:02/12/19 09:33
523ナイコンさん:02/12/19 10:26
68000の青本って覚えてますか?
うちの学校の講師でした。
524ナイコンさん:02/12/19 13:52
あのやたら厚くて間違いだらけの本か。
モトローラのマニュアルで十分。
525test ◆.CzKQna1OU :02/12/19 16:59
マニュアル分野としては別に厚くはないな。
サンプルコードはまったくもって役立たずで無駄だったが。

>>523はすごいな。人件費削減か?(w
526ナイコンさん:02/12/19 22:44
まあそうなんだけど 内容を考慮すると意味無くぶ厚い。
527naxchatte:02/12/19 23:00
一時TBSの東京フレンドパーク2の蕎麦をバイクで出前するゲームでX68版の「スーパーハングオン」が使われていたらしい。
(いま放送されている奴ではない、ちなみに今の牛とかがゾロゾロと出てくる奴はSEGAサターン版だそうな。)
XVIを2台使ってプログラムも改造して使っていたとなんかのゲーム雑誌に載っていました。
528ナイコンさん:02/12/20 00:19
>>527
そうそう、背景のスクロールのカクカク具合が
X68版スーパーハングオンを彷彿とさせていた。
529ナイコンさん:02/12/20 07:19
いやスパハンのキャラ差し替えただけってバッ活に載ってた覚えが
530ナイコンさん:02/12/20 09:59
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27950247
写真使いまわしてるけど自分でとるべきでは?
FDは調子よくなったの?
531ナイコンさん:02/12/20 10:31
>>527
納品したの美浜方面じゃなかったか?
532ナイコンさん:02/12/20 12:27
盗品と聞こえた。
533ナイコンさん:02/12/20 15:52
あのころ活躍してたソフトハウスとか人は現在どうなってるのでしょうか
EXACT
MNM Software
BPS
ZOOM
534ナイコンさん:02/12/20 17:49
ザインソフトの行方が激しく気になる。
535ナイコンさん:02/12/20 22:23
>>530
>■2HDの5インチディスクを120枚程付けます。フォーマットしてお使いください。
536ナイコンさん:02/12/20 23:41
>>533
かなりの数がPSへ流れた模様。
たまぁに他のゲーム会社の人と打ち合わせすると
X68K & OhX!で育った人だったりすることが多い。
537ナイコンさん:02/12/21 22:54
5.25インチフロッピーディスククリーナーキット(湿式) 未使用品 
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29179544
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24986031
538ナイコンさん:02/12/22 03:22
EXPERTのFDDがFDを引き込まなくなった。
(にゅいーんって言ってFDを物理的にマウント? する動作)
手直しでなんとかなるならなんとかしたいが、
モーターが焼けたとかだったら嫌だなぁ。お詳しい方、ご教授下さい。
FDが入ったことを検知するセンサは生きているようです。
539ナイコンさん:02/12/22 11:19
>>513
それはまかせろ

タイトルは「ザ大阪」
中身はコンパクトXVI(REDZONEだったか不明)&外付けのHDDというシンプルなもの。

廃棄されているのを見かけたら中身だけ救出しましょう(^^;
540ナイコンさん:02/12/22 12:58
541539:02/12/22 14:35
ザ・大阪まだ入っているところあったんですね…

「心配せんでもかまへん。かまへん」

という謎のおばちゃんの呼び声が印象的な変ゲーでした
542ナイコンさん:02/12/22 14:42
ザ・大阪、MAMEで対応しないかな(w
543ナイコンさん:02/12/22 23:23
いきなり不躾ですみません。
SFXVIの実行ファイル一式が欲しいのですが、WEB上をくまなく探しても
ダウソ出来るサイトが見当たりませんでした・・・

心優しい方、どこぞにUploadしていただけませんか?
544ナイコンさん:02/12/23 00:23
mdxonlineでmdxを聞いて、感動。

ちょっと、見あたらないのがあったので、
久しぶりにX68Kを立ち上げ、フロッピーで保存していた
MDXを確認してみたら…コレクションFDDほぼ全滅。鬱。

自分で作った奴も、当時サンデーネットとか、SPS−NETにアップしてあって
「いつでも、ダウンロードできるから圧縮ファイルとかいらねぃや」とかおもって、
捨てちゃってたよ。とほほ。

でも、くやしいんで、ググッてみたら、
なんだかサンデーネットはtelnetで接続できるらしいんだけど
時間帯ずらしても、なにしても繋がらない。

サンデーネットに接続できているひといます?
545ナイコンさん:02/12/23 02:34
>>544
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008805996/327n
まだ繋がらないということは復旧してないんだろうね。
546ナイコンさん:02/12/23 13:19
547ナイコンさん:02/12/23 13:33
そういえば半年前、秋葉で未開封の湿式FD買ってきたら溶液が
やたらネトネトしてたよ 使うと壊れそうだったので使えなかった。
めんどくさいけどFD清掃はちゃんと中開けてやった方が確実だと思った。
クリーナーじゃヘッドの極先端しか接触できないから横にヤニとか
たまってしまうよ。
548ナイコンさん:02/12/24 01:28
15年前に買った湿式のクリーニングFD付属のスプレー式クリーニング液が
とうとう切れた。効果は抜群で紙布製FDにたっぷり噴いてシュリシュリシュリって
10秒ほど回せば読めないFDでも読めた。

つい最近も壊れたX1turboのFDDをATに内蔵して古いデータ吸い出させたら
リードエラー連発したのでこれ使ったら全部読めた。ていうかそれが最後の
仕事だった。。これだけ長期間使える備品は凄い。昔の製品はほんと長持ちする。
549ナイコンさん:02/12/25 10:25
>>534
ザインと音楽CDのザインは関係あるのかな〜?
業務転換だったりしてw

>>548
切れたら今はビデオ用のビクターのクリーニング液かな。
綿棒にちょいちょいつけてやればカビは取れる。(つけすぎに注意)
ただ、下手なクリーニング液だとディスケットの表面がはがれる恐れあり。
なんて言ったっけ? ディスケットの中心部分。 相性はそこでまずは試してみる。
550ナイコンさん:02/12/25 18:30
sundaynet.ne.jpの方はtelnet開放中だね(w
551ナイコンさん:02/12/25 22:25
>550

bbs.sundaynet.ne.jpっすよね?
繋がらない…なんで?
552ナイコンさん:02/12/25 23:27
オレも繋がらない・・・・
553ナイコンさん:02/12/26 18:32
逝かれた電源がなおったのであげ。

FETとダイオードは代替品でなんとかなったぞ。
554ナイコンさん:02/12/26 18:33
あげてないし(藁
555ナイコンさん:02/12/26 22:44
>>506
突然思い出した。「スクエア・リゾート」だった・・・はず
556ナイコンさん:02/12/26 22:54
>>555=>>506 でつか?
そうでなければ >>510-512 を参照。
557ナイコンさん:02/12/27 01:17
>>555
パッケージがなぁ。。。
都築って今なにやってんだ?
558ナイコンさん:02/12/27 22:53
>550
ほんとだー

激しくをぃをぃ
559ナイコンさん:02/12/28 10:23
EX68で デスブレイドやナディアのHDインストール方法はどうすればよいのですか?
40MのHDを作るのはできたのですが、そこから後がどうしてもわかりません
どなたか教えていただけませんか?
560ナイコンさん:02/12/28 10:42
エミュ厨氏ね
561ナイコンさん:02/12/28 13:00
>>533
エグザクトはプレステ系のソフトハウスに吸収されたはず。
シュガー&ロケットっとかそんな感じのふざけた名前のとこに。
562ナイコンさん:02/12/28 13:14
>512
超遅レスだがT-94Xだと思われ。
http://www.with.ne.jp/~neval/CG/t94x.html
これな
563ナイコンさん:02/12/29 00:53
>>561
エグザクト→シュガー&ロケッツって社名変更というかブランド名変更じゃなかったっけ。
PSのジャンピングフラッシュはジオグラフシールそっくりの操作感覚のアクションでしたけど、
1はエグザクト名で、2はシュガー&ロケッツ名だったと思う。

そういや、攻殻機動隊もジオグラフシールなアクションだけど、エグザクトだったな。
564ナイコンさん:02/12/29 03:52
エグザクトが手がけたのがジャンピングフラッシュ
で、エグは空中分解した
SCE制作部の山元GPが、S&Rになった

今は、制作子会社は再びSCEディヴィジョンに戻されたんだっけ?

業界ジジイなのでsage
565モニターが〜:02/12/29 11:22
久々にX68000すーぱーHD引っぱり出したが、モニターがつかない

わ〜ん!(泣
ゲームFD突っ込んだら、ブートして音だけしてる

どうしよう(爆泣
566ナイコンさん:02/12/29 11:45
マジレスすると、31kHzなら変換コネクタかませば、最近のディスプレイでも映る
ものが多い
567ナイコン:02/12/29 15:16
折れはX68000の画面を表示させるのは、NECの初期のNXのモニターを使っています。
カタログには書いていなかったのですが、24MHZも映りいいです。ただ、生中継68の31MHZ
が映らなかった。もち、15MHZはどれもダメだけど。
↓この液晶の型番は何かな?シャープ製だけど。
http://img36.ac.yahoo.co.jp/users/3/0/8/3/kinta_jj-img600x450-1039096502ken01.jpg
↓これ何かも良さげだけど、映るかどうか
http://www.sharp.co.jp/products/llt15g3/index.html
568ナイコンさん:02/12/29 16:52
シャープ製だからといって皆X68に対応してる訳じゃないだろ。

569ナイコン:02/12/29 20:36
>>568
そりゃ、解っているけど。31MHZ映らないかなと思った。色も黒で良いし。24MHZは映るみたい。

シャープにx68kの修理のことを問い合わせても、受付の人はさっぱり解らない位忘れ去られた
存在だし。
570ナイコンさん:02/12/29 21:31
水平周波数はMHzでなくてkHzだろ
571ナイコンさん:02/12/30 15:44
>>560
別にX68Kのエミュはシャープ公認みたいだからいいんで無いの?
という俺はEX68のつかい方すら知らんのですが(^^;

>>569
MZの事業部(今のメビウスとか作っている所か?)に電話したのならなあえて知らないふりされたのかも…


モニターの水平同期の周波数合っても写らないのはシンクロの問題だと思うんですが、要するに単独か複合か?って事ですよね?
これ間になんか回路かませて何とかできないもんなのでしょうか?
ちなみに自分のCU21HDだったかの21インチモニター。電源まわりイカれたのか写らなくなりました。かなり具合が良かったのに…

572565:02/12/30 17:52
さしあたり、秋葉であさってみまつ(鬱
573ナイコンさん:02/12/30 18:19
>>571
>>559は不正な方法でソフトを手に入れたんだよ。
574ナイコンさん:02/12/30 19:31
>>573
明確な証拠でもありますか?
子供の落書きみたいなレスはやめましょう
575ナイコンさん:02/12/30 19:37
>574
のほうが子供っぽいよな。
明確な証拠がありますか?だってプ
子供が「何時何分何秒に言ったんだよ!」ってのに似てるな
匿名性の高い掲示板なんだから読み流せよ(俺もナ
576ナイコンさん:02/12/30 19:46
EX68よりもけろぴーの方がいいよ。
577ナイコンさん:02/12/30 20:55
>575
私には、問題がないのに、報復の評価は止めましょう。
578ナイコンさん:02/12/30 22:51
>>575
「地球が何回まわった時」も入れとけ。
579ナイコンさん:02/12/30 23:32
結論:559はコピ厨
580ナイコンさん:02/12/30 23:34
>>579を読んだ瞬間どこなぞを思い出した
581ナイコンさん:02/12/31 01:04
>>575
どう見てもお前がDQNだろ?
582ナイコンさん:02/12/31 01:53
>>571
まだ修理できます。
部品が見当たらなくても探してくれます。時間かかるけど。

それで技術料程度しか請求されません。(w
583ナイコンさん:02/12/31 11:49
結論:559は福ぴょん
584ナイコンさん:02/12/31 11:55
>>581
お前559だろ?
585ナイコンさん:02/12/31 14:55
>>575=584=社会不適合者
586ナイコンさん:02/12/31 15:10
>>584
>>585
もうよせって
元はと言えば>>573が根拠も無く不正とか言い出したからだろ?
くだらねえ煽りはよせよ
ここは新規スレか?
587ナイコンさん:02/12/31 15:18
>>586
確かにソフトハウスに聞けばいいので、レスなしでいいね
588ナイコンさん:02/12/31 15:18
コピ厨、必死だな(w
589ナイコンさん:02/12/31 15:20
出力周波数とモニタとの相性の問題だけど、X68ってCRTCを細かくコントロール
する方法が公開されてるから、常駐ツールとかでなんとかなりそうな気がする。
市販ゲームなんかは個別にパッチとかが必要でかなり難しいだろうが。
590ナイコンさん:02/12/31 21:44
MMUを使ってあれこれすれば何とかならないこともないが、
面倒だし、030で動かないとどうにもならないのがネックか...
591ナイコンさん:02/12/31 22:52
2003年もX68000は元気です。
592ナイコンさん:03/01/01 20:20
leaとmoveaの違いが今でも分からない・・
593ナイコンさん:03/01/01 23:21
lea は実効アドレス。
594ナイコンさん:03/01/02 00:58
>>589
昔、31KHzってフリー常駐ソフト無かった?
強制的に31KHzにするやつ。
イースが24KHzでディスプレイ24KHzが無いやつに変更したとき世話になった。
595ナイコンさん:03/01/02 01:08
TDQはそれでよかったけど市販ゲームは有効じゃない
596ナイコンさん:03/01/02 02:22
デフォで15KHzとか24KHzで立ち上がるようなゲームって、
全部エミュで揃ってるんじゃないか?
困った記憶がないのだが。
597ナイコンさん:03/01/02 04:02
leaで足し算できるよね。
598ナイコンさん:03/01/02 12:29
電脳倶楽部だれかアプしてくれない?
祝一平のコラムまた読みたいなあ・・・
599ナイコンさん:03/01/02 12:36
>>598
しっかり探せ
600ナイコンさん:03/01/02 15:26
>>599
うう、ヒントだけでも・・・。
ディスクマガジンの内容的に、外人さんのサイトにあるとは
思えないなあ。
そういや、もう満開のページなくなってるね・・・
601ナイコンさん:03/01/02 17:06
コミケの同人ソフトはどうだった?
勇者の報告求む。
602ナイコンさん:03/01/02 20:30
>>600
もう、っていうかかなり昔だが。
しばらくすればITLのページもなくなるなあ…

>>601
IONの3.5吋買ったら1.2Mフォーマットだったので読めませんでした。
603ナイコンさん:03/01/02 23:07
>>601
ジェットセットウィリーforX68があったよ
604ナイコンさん:03/01/03 01:38
move.l並べるより、レジスタ空けてmovem.l並べた方が速いのかなぁ。。。
605ナイコンさん:03/01/03 05:30
68000ならな。
606ナイコンさん:03/01/03 10:29
DMA使おう。
607ナイコンさん:03/01/03 11:52
CPU転送>>>DMA
608ナイコンさん:03/01/03 15:33
move16最速伝説。
609601:03/01/04 00:03
>>603
まだX68サークルあったんだ…少し安心。DC版のJSRみたいなのかな?
AdvancedComputerLab.さんは今回出ているだろうか…
610ナイコンさん:03/01/04 00:24
>>605
やっぱそうですか。ども。
某サウンドドライバのワーククリアがmovem.lだったので、
こっちの方が速いのかなぁ、と。
611ナイコンさん:03/01/04 00:34
>>600
winnyにCDを除く月刊が一固めになったのがあった。
それとは別にパーフェクトコレクションの1と2がセットになった物とかすて電とかもあったYO−
612ナイコンさん:03/01/08 08:35
あーまだ同人やってる人居るんだね
本体廃棄してデータwinに引っ張ってしまったからCD配布物じゃないともう出来ないわ

最後に買ったのVSメモリアルだったなぁ
その後MOONLIGHTS2のWIN版買ってフレームガクガクで当時のwindowsって動きの激しいゲーム向きじゃないなと思ったよ
今でこそ結構グリグリ動いてるけどさ

>>609
http://www4.airnet.ne.jp/makuta/tagoo/s_check.cgi?LINE=496
コレじゃないかな多分

>>543
基本キット配布サイトもデッドリンクで死んでるし諦めろ
WIN版SFXVIに期待するかx68で続いてる後継のSFXVY待てば?
SFXVY
http://www2.neweb.ne.jp/wd/xvy/index.html
613ナイコンさん:03/01/08 16:37
shq.dyndns.orgあたりに無いの?
614ナイコンさん:03/01/13 16:42
615ナイコンさん:03/01/13 17:07
魚、製品としてsharpが出してたのね・・初めて知った(笑
むかしファミコンの3Dスコープをつなげてたよ。

3D対応ソフトなんてFZ位しかなかったけどBGレジスタは読み書き出来るから
VだかHだかのintに割り込んで無理やり3Dにさせたりしてなー。(これが結構遊べた)
vramのスクロールレジスタも読み込み出来ればもっと遊べたのに、と当時おもったが
今なら030以降のmmuを使ってvramもいけるな。
一番の障害は今更頑張ろうという気概がない事か。窓には面白そうなものが溢れてるしな。
616ナイコンさん:03/01/13 18:32
3D化パッチならいくつか出回ってた
617ナイコンさん:03/01/13 19:51
3Dスコープ自体はファミコン・セガの物と共通(液晶シャッター)だから
使い道はある。
618山崎渉:03/01/13 21:35
(^^)
619ナイコンさん:03/01/13 22:50
>>614
使い道は自分で作るんだよ厨房
620ナイコンさん:03/01/14 01:25
今更X68の使い道といわれてもな(藁
621ナイコンさん:03/01/14 03:41
パソコンサンデーがみたい
622ナイコンさん:03/01/14 05:45
MXなどで集めた動画をみんなでココにUPしよう!
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
623ナイコンさん:03/01/15 13:55
Mu-1Superというシーケンサー使ってますた。
使いやすくて好きだったんだけど、Winには移植されなかったので(´・ω・`)ショボーン
624ナイコンさん:03/01/15 21:17
エミュで動かしてWin上のMIDI機器を間接的に制御ってできないんだろうか。

625ナイコンさん:03/01/15 22:39
ZMDRIVE とかMIDI鳴るけど。
626ナイコンさん:03/01/16 06:44
なぜわざわざそんな面倒な事をやりたいと思うのか。
627ナイコンさん:03/01/16 06:48
>>625>>623-624を思いっきり理解してない。
628625:03/01/17 00:39
いや、うん。わかってる。
ちょっと言ってみただけ(笑
629ナイコンさん:03/01/17 23:56
満開のドメインがこうなったらしい。
ttp://www.nda.co.jp/topics/20030106.html
630ナイコンさん:03/01/18 03:22
>>629
>重要な関係者は行方がわからなくなり、平成13年11月14日・同社は東京地方裁判所より破産宣告を受け、名実共に倒産しました。

藁タ。夜逃げかよ!
631ナイコンさん:03/01/18 05:54
oh-xってペンネーム不可と聞いてたが。
祝は特別ってか。
632ナイコンさん:03/01/18 06:48
おバカサイト発見しますた。
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
633ナイコンさん:03/01/18 07:04
ペンネームは結構いたべ。
有名どころでは吉田幸一(だっけ?)=荻窪圭とか。
634ナイコンさん:03/01/18 11:16
中野修一=(U)とか?
635ナイコンさん:03/01/18 14:48
副業が会社にばれて激務のプロジェクトに飛ばされたのもいたような...
636ナイコンさん:03/01/18 15:47
>>630
笑えねえだろバカが。
637ナイコンさん:03/01/18 17:43
何をするワケでもないのに、「満開製作所の失効ドメインを保護することにしました」って
アタリが痛々しいな。保護ってなんだよ、どうするつもりなんだ。飼い殺し?
638ナイコンさん:03/01/18 19:18
よく2chでもやるじゃない、「晒し」ってやつでしょ。
満開の失態を後世まで残して教訓にしたいというよりは
笑い者として残したいと。
満開生存者っていなかったっけ?どう思ってるのかその辺の話を聞きたいね(w
639ナイコンさん:03/01/18 21:11
>・祝一平氏に関する かんたんなメモリアルデータベース

…本当に晒し者だな。
そこまでしなくてもいいのに。
安らかに眠らせてやれって。
640ナイコンさん:03/01/19 00:18
>>637-639
お前ふだん窮屈な人間関係で鬱々しながら生活してることを晒してるぞ。
641ナイコンさん:03/01/19 00:54
$スレの厨か?どっか逝け!
642ナイコンさん:03/01/19 04:41
>631
西川善司=吉田賢司
643ナイコンさん:03/01/19 04:43
640は誤爆?
644ナイコンさん:03/01/19 06:21
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
645ナイコンさん:03/01/19 09:34
>>637 >>638 >>639
自分では何もしないくせに、文句だけは言う奴ってのは何処にでもいるな。
646ナイコンさん:03/01/19 10:44
古い『満開の電子ちゃん』見てたら、
「いろいろあったが満開製作所に入社、一生を棒に振る」
とか書いてあって何だか泣けた。

シャレになってねーYo!
647ナイコンさん:03/01/19 11:43
人間やり直しはきくもんよ
648ナイコンさん:03/01/19 12:23
>>645
それってお前の事じゃん
649ナイコンさん:03/01/19 13:27
何故に死んだ詐欺師のために何かをせにゃならんのだ…。
650ナイコンさん:03/01/19 15:26
人のやってることをわざわざ悪く捕らえて、ケチを付けないと
気が済まない人間ってのはどこにでもいるんだな。
そういう性格、直した方が良いよ。
651ナイコンさん:03/01/19 16:08
ファンにしてみれば、消えてなくなるよりよほどいい。
死んだ人を悪くいうもんじゃない。
652ナイコンさん:03/01/19 17:02
詐欺行為は、してはイカンだろ。
653ナイコンさん:03/01/19 17:19
>>650
それってお前の事じゃん
654ナイコンさん:03/01/19 17:54
>>649
>>652
満開と祝一平って詐欺なんかやったのか?
よく知らないので具体例を教えてくれ。
655ナイコンさん:03/01/19 18:15
X68関係のスレっていつも荒れてる。
何が気に入らんの?
656ナイコンさん:03/01/19 21:02
つか、ちょっと負の面を語られると過剰反応する人が多いから…。
657ナイコンさん:03/01/19 21:06
客観的に語れる人が少ないよな。
658ナイコンさん:03/01/19 21:14
過去スレをいっさい読まずに質問するけど、

x68Kの後継機種を自前で作るぜ、というプロジェクトをどっかでみたことが
あったんだけど、あれってどうなっちゃったの?
659ナイコンさん:03/01/19 21:38
新しいテレビ買うんでX68kPRO捨てようかと思うんだが、
ディスプレイテレビって家電リサイクル法的にどうなの?
660ナイコンさん:03/01/19 21:56
テレビチューナーが入ってるディスプレイは全てテレビ扱い。バカ高い輸送量を取られます。
661ナイコンさん:03/01/19 21:59
捨てるくらいならヤフオクに1円で出したほうがマシ
662ナイコンさん:03/01/19 22:03
え〜っそうなんですか!
ありがとうございました。実家の物置で腐らせることにします。
663ナイコンさん:03/01/19 22:54
なんだよー。偽名しまくりかよ。
単にオレが「ペンネーム不可」というデマに騙されてただけか・・
664ナイコンさん:03/01/19 23:11
>>663
みんなそうやって騙されてたんだよ。いろんな意味で。
で、騙されながら漏れたちは結構幸せだった、というわけさ。
別に悪いことじゃないね。
665ナイコンさん:03/01/19 23:13
>>658
そういえばそんなのがあったっけ…。
なんか、漢字の仰々しい名前だったような。
…どうなったんだろうね?
666ナイコンさん:03/01/19 23:15
6 6 6
667ナイコンさん:03/01/19 23:19
>>658
http://www.ops.ne.jp/~x68k/
これのことかな?
668ナイコンさん:03/01/19 23:32
リンクはここの方が親切だべ
http://www.ops.ne.jp/~x68k/nazo/
669ナイコンさん:03/01/20 00:52
満開のドメインのその後の進展
ttp://www.nda.co.jp/topics/20030118.html
670ナイコンさん:03/01/20 02:16
>当時の関係者から 「勇気ある」ご意見なども頂戴しました

藁タ
671ナイコンさん:03/01/20 20:22
山崎はるかって何者? 単なる業界ゴロみたいだな

虎の衣を借る狐ってところか。借るほどの衣でもないようだが
672ナイコンさん:03/01/20 23:02
>>671
数年前からハッカー系の雑誌によく記事を書いている。
#ハッカージャパンとか。。
673ナイコンさん:03/01/20 23:43
自称「ハッカー」かよ…。
674ナイコンさん:03/01/21 00:26
>>673
そうでもない。
675ナイコンさん:03/01/21 00:45
CZ-8PC3買ってください
x68000煙ふき不要になりますた
676ナイコンさん:03/01/21 01:10
>>671
>>673
知らないのになんで最初から悪口なんだよ
677ナイコンさん:03/01/21 01:15
ttp://www.gekiura.com/bounen/

oh!mzから書いている人だから祝一平よりも古いかも。
678ナイコンさん:03/01/21 20:46
単なる業界ゴロはこのスレにいる誰かさんのことだろ。(w
679ナイコンさん:03/01/21 22:18
本人降臨あげ。
680ナイコンさん:03/01/24 00:12
で、結局倒産の原因は何だったん?
681ナイコンさん:03/01/24 04:05
>>519
見たことは無いが,聞いたことはある。
ロケテ数回でお蔵入りになったの話だったような。
682ナイコンさん:03/01/24 16:24
>>677
祝氏もOh!MZの頃から書いてたよ。
それに、「祝一平」の名前じゃなかったけど創刊の頃から書いてたはず。
683ナイコンさん:03/01/24 22:56
「シャープに爆弾を仕掛ける会」を知るものも少なくなったか…。
684ナイコンさん:03/01/24 23:06
話し変わるけどX68用のプリンタってなんとかwindowsで使えないのかな?
(自分でドライバ書けとかいうのは無しで、、)

熱転写のCZ-8PC2と感熱用紙が多数あるけど使わないのはもったいないので。
物理的にはパラレルポートで繋がるがEPSON互換の汎用ドライバ試したけどダメだった。
とりあえずA4用紙にノーマル印字できればいいんだけど。
685ナイコンさん:03/01/24 23:27
type >PRN:
686ナイコンさん:03/01/26 20:30
実機上でXDFをFDに書き戻すツールがほすい。
べたイメージなので作ろうと思えば作れそうだけど。
687ナイコンさん:03/01/26 22:07
mkimg2.x 使ってマス
688ナイコンさん:03/01/26 22:25
>>686
そんなんいくらでもあるだろ。
689ナイコンさん:03/01/27 10:38
690ナイコンさん:03/01/27 22:27
>>687
さんくす。検索したら見つかった。

>>688
他にもあったら教えてほすい。

ところでみんなX68のツール類どこで仕入れてるの?
X68のオンラインソフトって膨大な量があるはずだが
なぜかベクターにはほんの少ししかない。

他には
ttp://retropc.net/x68000/software/
があるけどここにもそんなにたくさんはないし。
691ナイコンさん:03/01/27 22:52
えむえ(ry
692ナイコンさん:03/01/27 23:11
>690
昔は数箇所FTPがあった(らしい)んだけど今はもうない。。。
かといって、MXやWinnyじゃいつ見つからなくなるかわからんし、
だいいちWeb Archiveして貰えないし(w

とりあえずこの辺とか
ttp://shq.dyndns.org/shq.htm
693ナイコンさん:03/01/27 23:54
違法コピーはやめましょう。
694ナイコンさん:03/01/28 00:53
PDSならいいんでないの?(って、言わなくなったなぁ)
695ナイコンさん:03/01/28 23:22
日本にPDSはありません。
696ナイコンさん:03/01/28 23:26
ないけどさ。
日本じゃ著作権放棄できないのが原因だっけ?
697ナイコンさん:03/01/29 06:28
そういうこと。アフォだな、著作権。
698ナイコンさん:03/01/29 09:36
日本にはPDSが無いという話、Oh!XのPICの作者の記事で知った。
グラフィックに稲妻走る。
初めて見た時には感動したな〜。
699ナイコンさん:03/01/29 19:50
>698 あの圧縮方法を見たときは、まさに「膝ポン」ものだった。

ああいう感動って、最近ないなあ・・・
700ナイコンさん:03/01/29 21:35
700get
>>699 勉強不足なだけ。
701ナイコンさん:03/01/29 21:41
メタルオレンジEXは良かったなぁ。
裏技がいまだにわかんないから処分できない漏れ。
702ナイコンさん:03/01/29 23:48
CGイラネーな、あのゲーム。
703ナイコンさん:03/01/30 00:42
今のCPUならPICを秒間30回エンコ、デコード可能かな?
もしできればアニメ専用動画方式として有効かも。
704ナイコンさん:03/01/30 00:50
つかそれ、GIFアニメ。
手法も似たようなものだし。
705質問です。:03/01/30 01:30
昔したことなかったので
X68のエミュを落としたのですが、
色々設定して、
FDD0に「Human302.xdf」
FDD1に「SXWIN315.xdf」を入れる段階まできたのですが
「Human302.xdf」はあるのですが
「SXWIN315.xdf」ファイルがエミュの中身になかったのですが
これはどうやって入手すればいいですか?
706ナイコンさん:03/01/30 02:41
意味がよくわからんのだが。
エミュ本体にFDイメージなんて付いてこないだろ。
707ナイコンさん:03/01/30 03:10
エミュの作者に聞けよ。
708ナイコンさん:03/01/30 06:12
ストリーミングラジオ。
http://www.shoutcast.com/sbin/shoutcast-playlist.pls?rn=4159929&file=filename.pls
X68kの昔のゲームの曲いっぱい流れてます(;´Д⊂
709ナイコンさん:03/01/30 11:26
PC9821,windows95の環境でX68Kの5インチからxdf作るにはどうしたらいいでしょうか?
DCUからtoXDFを通してxdf作ったんだけど動かない
ちなみに試したのはコラムス
710ナイコンさん:03/01/30 13:18
98版同級生2か。86音源っぽいな。
711ナイコンさん:03/01/30 18:27
>>705
SHARPが発売していた製品はエミュ用にフリー公開されてるから探せばあるよ。
712ナイコンさん:03/01/30 21:38
>>709
なんだっけ、win上からだとIPLとか吸えないんでなかった?
詳しくは知らんのだけど。
素のDOSからやった方がいいと思うよ。
713ナイコンさん:03/01/30 22:26
>>709はもっと詳しく状況を書くように
714ナイコンさん:03/01/30 22:46
考え得る原因
・市販ソフトでプロテクトを解除していない
・書き込み禁止にしなかったのでWin95にブートセクタを潰された
・イメージ化に失敗してる
715ナイコンさん:03/01/30 23:27
直接ベタイメージを作れるツールを使えば楽なのに…
716ナイコンさん:03/01/30 23:28
>>709
他人が作ったのじゃ嫌ですか
717ナイコンさん:03/01/30 23:47
つか、>>709はXDFがベタイメージだってのを知らないんだろうな
718ナイコンさん:03/01/31 00:35
自分で作れないんであれば、イメージ落としてくるって手もあるですなぁ。
719ナイコンさん:03/01/31 18:14
>>708
グラナダが流れてるー
もう聴けないと思ってたからもう涙でそう
720ナイコンさん:03/01/31 22:31
不正コピーはやめましょう。
721ナイコンさん:03/01/31 22:40
自分でオリジナル持っててもやっぱダメなのか?

漏れは所持してる基板の ROM はヘーキで落としてるんだが。
>>684
necの98X1 とピン配置がおなじしかし
STROBE,READY送るタイミングが 違うはず。
プリンタのマニュアルの後ろのほうにタイミング
チャートあったならくらべてみな
723ナイコンさん:03/02/01 02:02
>>721
私的複製だからOKじゃなかったっけ?
724ナイコンさん:03/02/01 09:28
どこで落としているの?
725ナイコンさん:03/02/01 12:36
>>724
エミュシナ or ny
726ナイコンさん:03/02/01 14:56
>>708
メタルサイトが流れてるよぅ
なつかすぃ
727ナイコンさん:03/02/01 16:38
不正コピーはやめましょう。
728ナイコンさん:03/02/02 01:43
>>722
タイミングはμsレベルで違うだけでシーケンスは全く同じです。

>>684
ソフトウェアレベルではエスケープシーケンスがシャープ独自だから
基本的なキャラクタ出力以外はドライバが無い限り無理。
729ナイコンさん:03/02/02 16:53
けろぴーが公式サイトから落とせないんですが。。
どこか落とせるところご存じ無いでしょうか?
730ナイコンさん:03/02/02 22:00
高速版が出てるから、そっち探した方がいい。
731ナイコンさん:03/02/02 22:19
漏れは親切なので張ってやる。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1779/
732ナイコンさん:03/02/02 22:32
>>731
親切さん!
733729:03/02/03 10:03
>>730
>>731
サンキウです!
これはいい〜。EX68よりもソフトの再現度が高いですね。感謝!
734ナイコンさん:03/02/03 21:18
結論:EX68は、糞。
735ナイコンさん:03/02/03 21:41
先人がいなければ今の無いのに734みたいなバカはいなくならんな
736ナイコンさん:03/02/03 21:51
>>734は電脳蟻地獄逝きでつな。
737ナイコンさん:03/02/03 22:34
xm6 に期待。
あとは特殊プライオリティまわりだけ?
738ナイコンさん:03/02/04 05:45
うちではふつーのDOS?オペレーションなんかではXM6の方が全然早かったりするな。
スクロールもWinX68高速版はガクカクだったり。やぱハードの相性とか色々あるんだろうな。
739ナイコンさん:03/02/04 13:13
EX68はイタい信者が多いね。
740ナイコンさん:03/02/04 18:12
大戦略III'90がまともに動くエミュまだぁ?
741ナイコンさん:03/02/04 18:14
>>734=739
お前あほだろ?
742ナイコンさん:03/02/04 20:02
>>740
あるよ
743ナイコンさん:03/02/04 22:07
EX68厨の集うスレはここですか?
744ナイコンさん:03/02/04 22:33
>>743
よほど悔しいらしい(w
745ナイコンさん:03/02/04 23:09
>>744必死だな。
746ナイコンさん:03/02/05 01:27
スターラスターやZ-MUSIC、NAGDRVなどのソフトって、
けろぴーやEX68で動作対応しているのでしょうか。

もし対応しているのであれば、
それぞれのディスク(もちろん正規品)を所有しているので、
どなたかにイメージ化をお願いできないかなと思ってます。
当方はイメージ化やWinへのデータ移行の環境を持っていないのです。

お礼は気持ち程度ですが、3〜4千円程度で考えています。
747ナイコンさん:03/02/05 01:53
>>746
68本体は所持されてないのかしら
RS232C経由でせこせこ転送するっつー手もありますが
748746:03/02/05 02:09
68初代の本体持ってます。
でもイメージ化してエミュレータで動作させるために
スターラスターのプロテクトを外したりとか、そういった環境もないんです。
あっでも、プロテクト外すと違法になるのかなあ。。。

正直言えば、全てイメージ化してしまい、
場所をとるディスクなどは処分してしまいたいのですよ。。。
749ナイコンさん:03/02/05 02:51
>>748
なぬ?処分しちゃうの?呉れ!マジで!
750ナイコンさん:03/02/05 08:09
電脳倶楽部nyでダウソできました。
流してくれた人ありがとう。
751ナイコンさん:03/02/05 08:10
あ、↑は>>598です。
752ナイコンさん:03/02/05 09:57
けろぴーでサンダーブレードやってるんですが、
どのキー押しても飛び立てない! 何キー押すんでしたっけ?
デフォ設定じゃだめなのかな。
753仕様書名無しさん:03/02/05 14:17
SFXVI公式頁、、、何一つダウンロードできーん。
どうなってしまったのでしょう。

どこか別のところへひっこしたのでしょうか。
754752:03/02/05 16:35
わかりました。説明書に書いてありました。
755ナイコンさん:03/02/05 21:27
>>748
漏れもスターラスター落とせなかったクチなんだけど、
あれってどういう方式だったの?
なんか、サウンドドライバに仕掛けてあるっぽかったんだけど。

そーいや、CODE ZERO も Bディスクのサウンドドライバだったな。
756ナイコンさん:03/02/06 01:27
最近、mdxをmp3に変換してipodに詰め込んでる。
やっぱあの頃の音が一番良いなあ・・・(´-`)

しかし、久しぶりにnyやったらいろいろ落ちてくるようになってた
低速でもマターリできるのでいいね
757ナイコンさん:03/02/06 01:31
すまん、ageてしまった・・・

そういえばうちの68ぶっこわれた
emuやろっかな
758ナイコンさん:03/02/06 02:19
不正コピーは止めましょう。
759ナイコンさん:03/02/06 02:36
実機持っていてネット上に出回ってない手持ちゲームのイメージ化するなら
エミュシナのX68カテゴリにFileMasterがあるのでこれを使ってみれ。
これでプロテクトが外れたコピーが作れるので、それをイメージ化できる。
自分だけで使う分にはおそらく合法。
760ナイコンさん:03/02/06 09:26
>>759
TFMにも著作権はある罠
761ナイコンさん:03/02/06 14:34
死刑囚にも人権はあるの伝だぃね
762ナイコンさん:03/02/06 20:37
763ナイコンさん:03/02/06 21:56
>>759
ども。

スタラス出たのが晩期だから、
近所だとTFMパラメータ売ってるとこすらなかった罠(笑
764ナイコンさん:03/02/07 18:11
>>742
大戦略3動くエミュおすえて
765ナイコンさん:03/02/07 20:21
>>748
X68プロテクトの外し方講座
松:dis.xで「move.l $46,d0」をサーチ 
竹:db.xで$7046をサーチ
梅:X68エミュXM6のデバッガで$7046をサーチ

面倒な場合はバッ活37のプロテクトエミュレータでも外れる。
766ナイコンさん:03/02/07 22:32
>>765
スタラスはプロテクトエミュ効かないよ。
圧縮か、暗号化もされてる気がする。
767ナイコンさん:03/02/07 23:06
スターラスター、ネット上でイメージ拾ったけどエミュじゃ動かないね。
外せる人がいないほどプロテクト強力なのか?
768ナイコンさん:03/02/07 23:21
20年前の戦争で埋められた地雷を除去する作業が今も自衛隊の手によって
東南アジアで進められているそうでつ。
769ナイコンさん:03/02/07 23:27
>>764
68エミュなんぞ片手で数える程しか出とらんから
自分で片っ端から試せば見つかるよ
770ナイコンさん:03/02/07 23:29
スターラスターはエミュで動くぞ
771ナイコンさん:03/02/08 00:02
68まだやってる人居たのか・・・
772ナイコンさん:03/02/08 00:05
壊れた68のケースでdos/v機作ろうと思ってる俺はキチガイですか?
773ナイコンさん:03/02/08 00:27
ジャンク基板でも需要あるから、一回オークションに晒した方がいいと思われ。
774ナイコンさん:03/02/08 01:25
不法コピーはやめましょう。
775ナイコンさん:03/02/08 14:09
X680000Compact と純正増設5インチドライブ(CZ-6FD5)
を繋ぐケーブルを紛失してしまったので、代用できる
ケーブルがあったら教えてホスイのですが。
おながいします。
776ナイコンさん:03/02/08 15:34
>>775
ありませんよ
777ナイコンさん:03/02/08 17:05
いやあったと思う。何かのケーブルで代用できた気がする。
ピン数いくつだっけ?
778775:03/02/08 18:48
マジでこれが使えないと死活問題っす。
よろしくおながいします。
779775:03/02/08 19:19
ドライブ側コネクタの画像です。
中央が凹んでいるメスタイプで、見たところ、本体も同じ形状みたいです。
(本体は動かせないので写真が撮れない)

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1044699371.jpg
780ナイコンさん:03/02/08 21:55
>>779
なんか見たところSCSIの旧型ハープピッチと同じようにも見える。
余ってるSCSIケーブルがあったら試してみたら?
781ナイコンさん:03/02/08 22:22
ケーブルやコネクタを一個から受注生産してくれる業者とかあったね。
結構なお値段だったような気もするが。。。
782ナイコンさん:03/02/08 22:30
生産時のコストをかけないように、普通はケーブルやコネクタは
流れる信号は独自でも形状は既存の物と同じにすることが多い。

片っ端から繋げば何か同じ形状のケーブルが見つかるんじゃないか。
もっともX68の場合、その贅沢な設計思想ゆえに例外も多いのだが。。
783ナイコンさん:03/02/08 22:31
九十九製のなら持ってる
でも片方が違う形状だな
784ナイコンさん:03/02/08 22:49
785ナイコンさん:03/02/09 02:44
今現物を確認したのだが、本体もドライブ側もアンフェノールハーフピッチの40ピンだった。
SCSIは50ピンだから流用できないね。

>>783
九十九のって、Compact と 5インチなX68000(のFDD増設端子)を繋いで、無理矢理
5インチなX68000を5インチ外部ドライブとして使えるようにするケーブルじゃないかな?
786ナイコンさん:03/02/09 03:03
>>785
40ピン・・FDDがそうじゃないか?>>784が正解ってことか。
787785:03/02/09 04:07
うろ覚えなんだが、
>> 784
のFDDはPC-98シリーズなノートパソコン用付属のドライブだと思うが、
アンフェノールハーフピッチだけど、40ピンじゃなかったと思う。
たしか34ピンだったか、ドライブの信号そのまんまだったような。

Compact のTVコントロール/イメージユニットがアンフェノールハーフピッチ30ピンで、
これのコネクタが入手難で、入手しやすい34ピンコネクタを削って30ピンのコネクタを作ったような覚えが…
(当然カバーとかは流用できないので、むき出しで挿してた)
788ナイコンさん:03/02/09 07:04
X68K Compact EVIをかなり久しぶりに起動したところ
FDを読み込んでくれずOSが起動できませんでした。
どしたらよかんべ。
789ナイコンさん:03/02/09 09:13
エヴィ
790目のつけ所が名無しさん:03/02/09 18:34
EX68って復活しないかな?
変なDQNが掲示板で争ったせいで、更新やめちゃったから。
791ナイコンさん:03/02/09 18:48
>>790
EX68はもう役目を終えたよ。
それに掲示板が荒れるしばらく前から更新されなくなってたと思うけど。
792ナイコンさん:03/02/10 19:40
スターラスターはWinx68kで完動。
プロテクトはバックアップPRO68K使用で解除可能。
うちのWindowsマシン、5インチ搭載してるからイメージ作ってもいいけど、
9セクタフォーマットとか特殊なフォーマットはイメージ化できないよ。
(餓狼SP、女帝戦記とかね)
793ナイコンさん:03/02/10 21:00
>>792
> うちのWindowsマシン、5インチ搭載してる
そ、それは凄い。
794ナイコンさん:03/02/10 21:55
TEACのFD-55GFRなら、まだ売ってる。
http://www.twotop.co.jp
5インチ用のFDDケーブル探すのが面倒だけど。
ジャンク屋とかハード・オフとかで探せば見つかると思うよ。
でも、イメージ作るためだけに5インチ載せようとは思わないか。
実際、一通り作り終わると邪魔になるし…ね。
795ナイコンさん:03/02/10 22:54
漏れもAT用5インチFDD持ってるけど最近使ってない。
796ナイコンさん:03/02/11 16:23
俺の場合、内蔵5インチFDDをATの横に剥き出しで縦置きして
必要な時だけケースの側面カバーを開けて、電源と信号ケーブル繋いでる。
ケーブルが短いので3.5FDDと排他使用になるが問題なし。
797ナイコンさん:03/02/11 21:51
ジャンクのPC-9801を買うか拾うかして、5インチFDDを繋ぐのが安いよ。
設定は検索してみて
798初代 XVI ユーザー:03/02/12 19:35
メタルオレンジEXには色々裏技があるらしいのですが
さっぱり分かりません。
教えてくださいませ。
厨な質問で恐縮ですがお願いします。
799ナイコンさん:03/02/13 03:13
あったのは覚えてるが、やり方忘れた(笑
大したことじゃなかったと思う(メニューに項目増えたような)
800ナイコンさん:03/02/13 10:41
ぶりぶり800!!
801ナイコンさん:03/02/13 19:06
タイトル画面で[D]、[O] 同時押し。
802初代 XVI ユーザー:03/02/13 19:32
それは違う会社のソフトでは......
803ナイコンさん:03/02/13 19:33
>>801
ん?モザイクでも外れるのか?
804ナイコンさん:03/02/13 19:55
>>803

ああ、外れるよ。
805ナイコンさん:03/02/13 20:09
>>803
D.Oはかなり有名だが
806初代 XVI ユーザー:03/02/13 20:21
DOって妖獣クラブとかのDOですか?
カスタムさんのメタルオレンジEXにそれが効くんでしょうか?
807ナイコンさん:03/02/13 22:20
効かんよ。

dis ってみればいーじゃん。
808ナイコンさん:03/02/13 22:21
査イラクは30000でしょう!ハリキッテ入れてください!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b32632928
809ナイコンさん:03/02/15 01:57
実家に帰って部屋を掃除。初代機ひさびさに電源いれてみると動いたー
CZモニタはテレビも含めてもちゃんと映った。テレビとして現役続行決定。

ごちゃごちゃしてる配線に切れてイメユニを処分(藁
電源がいかれているXVIを復活させようかな。
810ナイコンさん:03/02/15 02:03
ソフトリセットのキー忘れてしまった。年月を感じたね。
811ナイコンさん:03/02/15 02:50
ctrl+opt1+delだったっけ?
812ナイコンさん:03/02/15 09:16
そうそう ソレだったような。
813ナイコンさん:03/02/15 15:02
漏れもメタルオレンジ好きだった。
モザイ○消せた裏技があったと思う。
もう忘れた。
814839:03/02/15 16:51
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










815ナイコンさん:03/02/16 07:40
前にゆずってもらったOh!X5年分くらい捨ててしまった。
いつか読もうと思ってて結局読まなかった。
816ナイコンさん:03/02/16 21:58
>>815
オクに出せよ!くされ童貞
817ナイコンさん:03/02/16 22:05
(´-`).oOCU-21HD+チューナーキット欲しい人なんているだろうか…。
818ナイコンさん:03/02/16 22:41
>>817
詳細きぼんにゅ
819ナイコンさん:03/02/16 23:51
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0141.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=1395619&FOLDER%3C%3Efolder_id=2932449
このモニターでX68の31Khzが写るならと思うがムリだよな
でか過ぎだがゲームにはよさそー
820817:03/02/17 00:03
>>818

15/24/31kHzの3モード、付属のチューナーキット使うとテレビとしても
使える21inchディスプレイです。解像度は768x512が最大。

スピーカも付属しているらしいんだけど、行方不明。

かなり前の製品なんですが、いちおう、きちんと写ってます。

あ、重量26kg
821ナイコンさん:03/02/17 00:04
>>819
X68kの31k は、正確には 水平 31.5kHz 垂直55.5Hzなので、
スペックを見るだけなら、問題なく映りそうだが。

24kHz が映らないのが問題か。ゲームでたまに使ってるのあるし。
822ナイコンさん:03/02/17 00:30
>>820
さんくすコ
いまのがあんまり調子よくないので気にはなるけど
21インチじゃ部屋におけないなぁ…
823ナイコンさん:03/02/17 01:34
多少の壊れ方なら今でも#になおして貰える。

ただ、CZディスプレイ独特な部品(?)はそろそろヤバイみたいだが。
去年それでかなり待たされた…。
824ナイコンさん:03/02/17 11:45
#はX68000が映る液晶テレビを発売しる!!!
825ナイコンさん:03/02/17 12:20
>>824
そういえばCompactだかCompact030が出た時に68専用(?)液晶って
出なかったっけか?
激しくつかえねーデヴァイスだった気がするが。
826ナイコンさん:03/02/17 15:25
●10.4型TFTカラー液晶ディスプレイ
LC-10C1-H(グレー)標準価格598,000円(税別)

●接続ケーブル
AN-1515X 標準価格4,200円(税別)
827ナイコンさん:03/02/17 15:31
RGBシステムチューナーを小型化して限定発売してホスィ
最近の外付けHDくらいの大きさがイイ。
#でもkurusugawaでも。
828455:03/02/17 16:51
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





829746:03/02/17 22:03
スターラスターの話題出した者です。
しばらくアクセスできず、言いっぱなしになってしまって申し訳ありませんでした。

>>792
正直、イメージ化お願いしたいところです。
捨てメアドでも記せば、ご連絡いただけますでしょうか?
さすがにソフト数枚のために、機材揃えるのも難しいですし。。。
830ナイコンさん:03/02/17 22:18
>>829
海外にあるでしょ
831ナイコンさん:03/02/18 02:03
オリジナル持ってるなら堂々と落としていいと思うぞ。
ググって辿ればすぐ見つかるだろ。
832746:03/02/18 09:58
>>830
>>831
アドバイスありがとうございます。

オリジナルは確かに持っているんですが、本当にいいのかなあ……
なんて思いつつ探してみましたがどうにも。
“starluster xdf”“starluster x68”“starluster dim”とかやってます。
あまり濃い使い方は分からないんですが、探し方甘すぎでしょうか?
絶対にある、ということを信じてもう少し頑張ってみますが……。

大好きなソフトなんで、どうしても手元に持っておきたいのです。
833ナイコンさん:03/02/18 18:04
>>832
単純にX68 ROM EMUとかの組み合わせで探した方がいいと思われ。
834ナイコンさん:03/02/18 18:32
それをやってると誘惑に負けそうになっちまうんだな。
出たなツインビーと間違えてツインビー落としちまってちょっと遊んじまったよ。
でもちゃんと消したよ。
835ナイコンさん:03/02/19 04:31
最近、ググるって検索率下がってないですか?
オカシなアニメには強くなったらしいけど(笑

漏れも探してみたが、emu中国には置いてなかったyo
836ナイコンさん:03/02/19 04:39
>>835
emu支那にたしかあったよ。ファイル名が何故かfamicomで始まってた。
FCにもあった古いアーケードの移植作は全部頭にfamicomが付いてたと思う。
837ナイコンさん:03/02/19 15:05
>>836
それはファミコン版の移植と思われ。
それとは違う、dempaから正式発売されていたやつがあるんですわ。
838ナイコンさん:03/02/19 20:09
UPしてもいいが.2HD
839ナイコンさん:03/02/19 20:32
ジェノサイド2のスペシャルデモ
ttp://www.zoom-inc.co.jp/2001/xdf/G2_demo.zip
840ナイコンさん:03/02/19 20:34
>>838
神!?
841ナイコンさん:03/02/19 21:26
nyで期間限定放流が無難なんじゃないか。
漏れはX1スレでお世話になった。
842ナイコンさん:03/02/19 23:24
843ナイコンさん:03/02/20 00:15
>>842
dupファイル……これは一体?
844ナイコンさん:03/02/20 00:40
>>843
マジレスするがただの2HDのベタイメージ。
ファイルサイズ比べてみ、.XDFとかと同じでしょ。

.DUP、.DSK、.2HD、.XDF あたりは全部同じ。
.DIMはヘッダ付き+未使用セクタ未格納。
.D88はよく知らんがヘッダ付きっぽい。

各形式がエミュレータで使えるかどうかはエミュのマニュアル見てちょ。
845ナイコンさん:03/02/20 01:23
基本的にVFIC用のプラグインがある形式ならなんでもいいと思われ。
846ナイコンさん:03/02/20 01:28
OVERTAKEのアレンジバージョン(ZMS)きいたことなければ
一度聞いてみてください
847ナイコンさん:03/02/20 01:32
不正コピーは止めましょう。
848ナイコンさん:03/02/20 02:25
>846
zms つーと、miya にあったヤシか?
2人くらい作ってたよーな気がするが。。。
849SX-WINDOW Ver.3.02:03/02/20 16:37
X68kで、小文字フォルダーを作ってはダメ!。
Windows側がフォルダーを、開くことが出来なくなる。
85026:03/02/20 16:51
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


851ナイコンさん:03/02/20 17:06
852746:03/02/20 22:55
>>842
いただきました。
結局自力で見つけることはできなかったので、なんとお礼をもうしあげてよいか。
ごめんなさいと同時にご親切にありがとうございます……
853ナイコンさん:03/02/22 00:32
不正コピーはいけませんね。
854ナイコンさん:03/02/22 15:56
WinX68k高速版V0.76で、
フルスクリーンモードから抜ける(もしくはメニューバーを表示させる)
にはどうすればいいんでしょう?
855tantei:03/02/22 16:13
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

856ナイコンさん:03/02/22 17:14
今X68030の中古相場って幾ら位でしょうか?
ヤフオク見たんですが出品者いないみたいで・・。

>>819のモニター、スペックには書いて無いですが、24kHzも対応してるらしいです。
857ナイコンさん:03/02/22 17:22
>>856
このサイトに行って、少し前に落札されたものの相場を
調べてみると良いよ
http://www16.big.or.jp/~shumaru/
858ナイコンさん:03/02/22 17:47
>>857
ありがとうございました。こんな便利なサイトが有るんですね!
メモリ12M、外付けHDD100M、モニター、で4万位で出品すれば妥当な感じでしょうか。
859ナイコンさん:03/02/23 10:47
>>854
F11
860はじめまして:03/02/28 21:05
このスレ生きてますか?
861 ◆Db/E231N/A :03/02/28 22:11
ネタがないからな。
ていうかそれを芯jつーのか。
862刑務所の星:03/03/01 18:39
>>857
だとするとウチの30はせいぜいいって20kスタートで落ちるかどうかというところか・・・。
実は30を出そうと考えてはいるのですが、あまりにもジャンキーなもんで出品をためらっているものです。
863ナイコンさん:03/03/01 19:25
>>775
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32133853
これ買えばついてるのではないでしょうか
864ナイコンさん:03/03/01 20:56
>>862
転売なら今は儲からないとおもわれ
まだ98のほうがいい
865ナイコンさん:03/03/01 22:11
>>864
「今は」と言うことは、また高くなると?
866ナイコンさん:03/03/02 13:04
867ナイコンさん:03/03/03 20:31
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28618363
亀レスすまんがこれのこと?
868ナイコンさん:03/03/04 10:09
二年ぶりくらいに起動したら、内蔵音源の出力がしんでた…
869ナイコンさん:03/03/04 15:53
X68のキーボードの延長ケーブルってコネクタ特殊なの?
他機種や何かのケーブルで代用できる?
870ナイコンさん:03/03/04 19:27
871ナイコンさん:03/03/04 20:00
>>870
さんくす。
PC98のが使えるのか。それはありがたい。
872ナイコンさん:03/03/04 21:06
でも黒のケーブルがない
873ナイコンさん:03/03/04 22:15
>>872塗ってよし!
874ナイコンさん:03/03/06 07:11
3.5"FDDのドライブ0に改造(パターンカット&ジャンパ)を施しており“2HDCOMPACT.X”というソフトを組み込むことで1.44MBの読み書きができ、Windows機とのデータのやり取りが可能です。

これの具体的なやりかた、知っている人おらん?
ohX!に載ってたっけ?
875ナイコンさん:03/03/06 09:10
>>874
電脳倶楽部74号と79号に載ってるにゅ。
ただしCompactXVIの場合は先に2DD対応化しておく必要があるにゅ。
2DD対応化の記事はどこにあるか分からなかったけれど確かOh!Xにも載ってたと思うにゅ。
876ナイコンさん:03/03/06 11:08
X68000を改造するのは怖いな。
WinPCの方を改造してX68000のディスクが問題なく読み書きが出来るとかがあれば良いのにな。
877ナイコンさん:03/03/06 13:36
>電脳倶楽部74号と79号
持ってないので記事だけ読みたい
878X68000:03/03/06 14:38
>>876
ミツミのFDDの中で3モード対応と書いてないんだけど、ドライバ入れれば3モードになるドライブあるYO
879ナイコンさん:03/03/06 14:42
だいぶ前に書き込んだモノです。

なんと、壊れてたX68000、シャープに持ってたら、治してくれました!
なななんと、ビデオカードと電源が逝ってたのに、治してくれちゃいました!

伝票見ると、どうにも手作りで治したっぽい。何日もかかったし。

ありがと〜〜〜〜〜シャープのおっちゃん!!!
880ナイコンさん:03/03/06 15:20
で、いくらかかったんだよ
881ナイコンさん:03/03/06 15:42
25万円ですた。
882ナイコンさん:03/03/06 15:52
>>881真面目にその値段かい?!
25000円なら俺も頼みたいが250000円じゃな〜
883ナイコンさん:03/03/06 16:20
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
884879:03/03/06 17:54
ゴルア!うそかくな!

まじ、二万五千円くらいだったヨ!
885ナイコンさん:03/03/06 17:55
>>877
どっかの草の根BBSで手に入れたらしきアーカイブが見つかったのでアップしたにゅ。
http://kuwa-.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
886t:03/03/06 18:12
まずいよ。こんなことされちゃって。
これからどうやってけばいいんだよ。
マジ怒り!

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
887ナイコンさん:03/03/06 18:20
>>883
>>886
何なのよ?詳しく書いてくれよん
888ナイコンさん:03/03/06 18:26
>>883
>>886

漏れ固定IPなので恐くて踏めん。
ダイアルうpな方、おながいしまつ。
889ナイコンさん:03/03/06 18:29
>>883>>886
共にエロサイト。
890ナイコンさん:03/03/06 18:43
ageている書き込みは無視しる!
891ナイコンさん:03/03/06 20:46
スナッチャーって68で出てないはずだが・・・
892ナイコンさん:03/03/07 10:30
出てないはずの物が出ているのが68たる証だろう・・・とか逝ってみるテスト

砂茶は確認してないけどナー
893ナイコンさん:03/03/07 11:31
暇つぶしに98のWizardryを68に移植したことある、スマソ
894ナイコンさん:03/03/07 18:59
ソーサリアンやドラクエの68版も普通に出てるからな。(w
895ナイコンさん:03/03/07 22:53
Wiz は2種類持ってるな。
片方は98のデュプリケイトディスクが必要だった。
896ナイコンさん:03/03/07 22:59
俺がX68で持っているのは
ポートピア・デゼニランド・ソニック・Ys・YsU・ミステリーハウス
鍵穴殺人事件・ホバーアタック・ドアドア・ニュートロン
ニュートロンは動きがリアルすぎてワラタよ。
897ナイコンさん:03/03/07 23:06
誰かビューポイントちゃんと移植してくれよ。
898ナイコンさん:03/03/08 02:04
68で動くX-D○Yを見たことがある
899ナイコンさん:03/03/08 02:12
同人で X-DAY っぽいのあったなぁ。
あと、ニューマンっぽいのとか。
900ナイコンさん:03/03/08 03:57
著作権侵害行為は止めましょう。
901ナイコンさん:03/03/08 04:29
侵害と言うならオリジナルの利益を奪う位じゃないとなー。
902ナイコンさん:03/03/08 09:16
98の沙羅曼蛇にはちょっとビクーリ
903ナイコンさん:03/03/08 10:31
うpして!
904ナイコンさん:03/03/08 14:19
>>901
利益云々と著作権侵害は別問題。
905ナイコンさん:03/03/08 16:01
漏れはX68k上で動くきこりの与作を見たことあるぞ
906ナイコンさん:03/03/08 16:18
TE○M IJIだな。
907l:03/03/08 16:26
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
908ナイコンさん:03/03/08 18:46
>904
で、過去に移植された品に向かって侵害と叫んでなにをしたいわけ?

オナーニ?
909ナイコンさん:03/03/08 18:46
>>900 >>904
模造品を作るのはコピーのような著作権侵害とは違うぞ。
910ナイコンさん:03/03/08 22:30
でもまぁ、あからさまなパクリはマズいな(笑
911ナイコンさん:03/03/09 03:09
>模造品を作るのはコピーのような著作権侵害とは違うぞ。

ぷっ。
912ナイコンさん:03/03/09 06:39
Mrドリラー移植すれ
913ナイコンさん:03/03/09 10:07
漏れは、きこりの与作、YS、YS2、トイポップ、パックマン、ミステリーハウス、
レイドック、ラリーX、マッピー、スターウォーズ(アタリ)、倉庫番、スペースインベーダー、
ソーサリアン、テトリス(アーケード)、コラムス(アーケード)、リブルラブル(非電波製)、
Dr.マリオ、ブロックアウト、グラディウス2(MSX)、あとなんだっけ?

98は沙羅曼蛇、88はボスコニアン、X1はイース3、FM音源YS、FM音源ザナドゥ
とか持ってるかな。
914ナイコンさん:03/03/09 10:27
全部うpしろ
915ナイコンさん:03/03/09 11:22
コロス!

殺せるかしら?

ハイホイホーイ
916ナイコンさん:03/03/09 12:34
バベルの塔とグラ2はどっかで転載してる人がいたな。
917ナイコンさん:03/03/09 15:31
彼女に、これでメッセ使えるの?て言われた。

苦笑いした俺だった。

68Kじゃ無理だってば
918ナイコンさん:03/03/09 16:46
バカな彼女だな
捨てたほうがいいんじゃない?
919ナイコンさん:03/03/09 16:51
捨てるくらいならヤフオクに1円で出したほうがマシ
920ナイコンさん:03/03/09 17:00
>>911
作れもしない奴がいうなや
921ナイコンさん:03/03/09 17:43
おまいら自分が作った訳でもないソフト自慢やくだらねえ罵り合いしてんなよ。
X68ユーザーが協調性の無いクズばかりって昔から変わらないな。
922ナイコンさん:03/03/09 17:56
オマエモナー( ´∀`)
923ナイコンさん:03/03/09 19:07
犯罪者の集うスレはここですか?
924ナイコンさん:03/03/09 20:00
じゃあ、漏れビューポやってみるわ。
925ナイコンさん:03/03/09 22:48
>>923
ユア・アイズ・オンリー
926ナイコンさん:03/03/09 23:16
とりあえず、うpしろや。
927ナイコンさん:03/03/10 10:56
そういえば、ドルアーガ、ギャラクシーウォーズ、ボコスカウォーズももってるわ。

きこりの与作のDOCだと、
「著作権はエポック社にあると思いますが、X68版はPDSでかまいません」とあったが・・・
928ナイコンさん:03/03/10 21:08
>>921
相変わらず68叩くやつは必死だな。
929ナイコンさん:03/03/10 21:56
930ナイコンさん:03/03/10 22:03
早くうpしてYO!
931ナイコンさん:03/03/10 22:08
>>930
UPする場所あんの?
932ナイコンさん:03/03/10 22:13
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23016849
悪魔城はやっぱ68版で決まり
933ナイコンさん:03/03/11 01:46
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32173871
ファランクスはX68で決まり
934ナイコンさん:03/03/11 03:34
電解コンデンサが破裂する前に交換しといたほうがいいのだろうか?
今は正常に動作してるけど・・・
と、昨日自分の町にパーツ屋があるのを発見して考えてみた。
935ナイコンさん:03/03/11 13:54
>>930
nyだとアップの仕方わからんw 使ったことないw

平安京エイリアンもあったな〜
936tb:03/03/11 14:02
へぇ〜そうなの・・。
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
937ナイコンさん:03/03/11 18:16
938ナイコンさん:03/03/11 20:41
不法コピーはやめましょう。
939924:03/03/11 21:45
ちょっと見てみたんだけどさ
タイルマップじゃなくてスプライトなのかよ...(笑
これ、コンバートするのに時間掛かるわ。
940ナイコンさん:03/03/11 23:58
・・・高い!!高すぎる!!
ヤフオクで中古で買えばよかった。

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/5354/x68.000.jpg

941ナイコンさん:03/03/12 00:06
どんなものでも、メーカーに出せば技術料1万+は必ず取られるからね。
942ナイコンさん:03/03/12 00:06
工賃高すぎだな。
943ナイコンさん:03/03/12 02:34
電源ランプが点灯しないのは電源がいかれたってことか
俺も直したいが2万だと辛いなあ
新しいグラボ買える
944ナイコンさん:03/03/12 05:53
>>940
高いな
分解して電解液漏れしてないか、コンデンサ膨らんでないか取りあえず確認しよっと
945ナイコンさん:03/03/12 09:01
>>942
修理で一番高いのは人件費。バカはそこが分かっていない。人件費はただたと思っているようだ。
946ナイコンさん:03/03/12 09:25
>908
過去ならいいと?
時効ということ?
947bloom:03/03/12 09:33
948ナイコンさん:03/03/12 09:39
【【【ネットカジノ】】】
ネット上で10円、20円単位でお金儲けより、一度、自分の運に賭けてみませんか!?
最初の$200分無料です。
http://www.gamblingfederation.com/~133207w8A/indexjp.html

また、アフィリエイトプログラムもあります。
うまくやれば月10万円くらいは稼げます(゚∀゚)!!
詳細は以下のURLにて
http://www.gamblingfederation.com/~133207w8A/P/Japanese/index.html
949目の付け所が名無しさん:03/03/12 11:17
>>945
でも、シャープの修理代って他のメーカに比べると高いような。松下やソニーと同じ位
かそれ以上。
以前、サンヨーと三菱に修理出しても部品代込みで1万円ちょいだったです。
シャープは見積費2,500+技術料15,000程取られます。
しかも、修理しても他の部分が壊れたりしたらタチが悪い
950ナイコンさん:03/03/12 12:04
>>949
モノによっても技術料は違うんじゃない?
951ナイコンさん:03/03/12 14:07
>>949-950
実際シャープは「技術料」が他より高いらしい。
以前ポータブルMDを修理に出したら
受け付けた電機屋の店長がそう言っていた。
952ナイコンさん:03/03/12 15:26
953ナイコンさん:03/03/12 19:03
>>921
だからお前過去に何言われたの?答えれよ。
954ナイコンさん:03/03/12 19:26
ddddddddddddddddddddddddddddd
955ナイコンさん:03/03/12 19:33
>>953
きみもなんでそんなにムキになっているの?
こんなレスすると「お前が921だろ」って返されるのかな?
テストしてみる。
956ナイコンさん:03/03/12 19:52
>>955
お前、田中だろ?
957ナイコンさん:03/03/12 21:56
頃すぞ!クソ野郎!
958ナイコンさん:03/03/12 21:58
コンデンサーはもう寿命だから早めに交換した方がいいよ

959ナイコンさん:03/03/12 22:21
ここは醜いインターネットですね。
殺すぞクソ野郎ってぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ

あなたはきっと強いんでしょおうね。
ネットの中だけだけど
960ナイコンさん:03/03/12 22:22
ここは醜いインターネットですね。
殺すぞクソ野郎ってぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ

あなたはきっと強いんでしょおうね。
ネットの中だけだけど
961ナイコンさん:03/03/12 22:22
ここは醜いインターネットですね。
殺すぞクソ野郎ってぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
      
あなたはきっと強いんでしょおうね。
ネットの中だけだけど
962ナイコンさん:03/03/12 22:26
ここは醜いインターネットですね。
殺すぞクソ野郎ってぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ

あなたはきっと強いんでしょおうね。
ネットの中だけだけど

963ナイコンさん:03/03/12 22:36
どっちもおちけつ!なんでここであれるんだよ!
>>957おまえもいきがるな!
964ナイコンさん:03/03/12 22:38
事あるごとに なんとか隙を見つけてx68を蔑みたいらしい彼が 哀れに見えてきた。
965ナイコンさん:03/03/12 22:50
(ノ∇≦*)キャハ♪
966ナイコンさん:03/03/12 23:27
967ナイコンさん:03/03/13 02:06
>>964
>>953必死だな(藁
968ナイコンさん:03/03/14 01:00
今のうちに買うべきかもしれませんよ〜
ttp://www.din.or.jp/~jhousef1/golist.htm
969ナイコンさん:03/03/14 01:11
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32894367
どれもやったこたないので
朝鮮してみようと思うが
シューティングはどれか?
970ナイコンさん:03/03/14 01:21
シューティングはありませぬぞ。
971ナイコンさん:03/03/14 02:08
>>969
スレも落ち着いてきたんでマジレスするがX68でそこにあるエロゲはオススメできない。
大抵のエロゲは98移植で画像をX68の色数で綺麗に書きなおしているのは殆ど無い。
描写速度はCPUパワーで優る98の方が早いのは当然。
エロゲについては
PC98>>>>>X68
但し、スプライト機能などをふんだんに使えるX68だからシューティングじゃ
X68>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PC98
エロゲよりもシューティング中心に集めるがよろし。まあアクション全般がお勧め。
俺のオススメは、エトワールプリンセス、メルヘンメイズ、アークスオデッセイ、ファランクス
コナミ系(ドラキュラ等)、パプコン系(ストライダー飛竜等)電波系(スターラスター等)
SHARP系(但し後期の物に限る、間違ってもフルスロットルには手を出すな!)こんなとこだな。
972ナイコンさん:03/03/14 02:21
>フルスロットルには手を出すな
出したよ、中古で本体買ったらなんでもやりたくなった
973ナイコンさん:03/03/14 02:23
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34352718
ついでにこれ買って散財しようかと
思ってるが、14インチだと小さいの
974971:03/03/14 03:00
>>972
おまいはスピード出せば出すほどバックするレースゲームをどう感じたんだ?
と煽ってみるテスト
975971:03/03/14 03:25
>>973
>14インチだと小さいの
オークションの説明を鵜呑みにするんじゃないこの川鵜が!
CZ−614Dは15インチモニターだ。
614の14はインチサイズじゃないぞ!まああんまり変わらないがな。
68様モニター by new life SHARP は
CU21以外は全て14インチと15インチだ。
15インチが小さいなら、稀にしか出品されないCU−21を落札するか、
31khzモードのみで我慢しろ!
31khzならナナオの安いモニターで大画面が楽しめる。
976ナイコンさん:03/03/14 12:25
>>975
詳しいな。
一つ教えて欲しいんだがX68の周波数15〜31を持ったマルチモニタを出しているメーカーある?
出来れば新品モニタが欲しい。TVコントロールやチューナーは無くても構わないんだ。
977ナイコンさん:03/03/14 14:03
>>974
その心は・・・
やっぱり正常位がいい
978ナイコンさん:03/03/14 20:07
compact xviを2DD対応にしようと、oh!Xを見ながら分解。
しかし、ジャンパを飛ばすべきポツポツが無かった…
生産時期によって、あったりなかったりするのかな(ポツポツ)。
そんなような記事を目にした記憶もあるようなないような。
979ナイコンさん:03/03/14 20:17
>>971
大戦略や将棋等シミュレーションゲームだと
98 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>. 68
な訳だが。
CD-ROM標準装備のTONWSは大概256色に
描きなおされていたのを見ると、エロゲの色数は
FDDの容量がネックだったモヨリ。
980ナイコンさん:03/03/14 20:30
教養としてスタークルーザーはやっておいてほしいかも。
981 :03/03/14 20:31
>>971
でも、68のエロゲーは98に比べ音が良いと思う。TOWNSは知らない
しっかし、68版のシャングリラは遅い
982ナイコンさん:03/03/14 20:37
エルフやフェアリー、カクテルなどのゲームはX68版がいいよ。
音が凄く(・∀・)イイ!!

コズミックサイコなんて最高だった。
画像は8色だけど。
983ナイコンさん:03/03/14 20:53
ここはエロゲヲタの巣窟ですね。
984ナイコンさん:03/03/14 22:28
ポピュラスシリーズとかパワーモンガーなんかは
68の方が全然デキが良かったな。
まぁ、移植元がMC68kだからか。
985ナイコンさん:03/03/14 22:47
ポピュラスIIは対戦機能がバグってて使いものにならなかったと聞くが…
まあ、当時対戦なんてできる人間は限られてたから問題なし、か。
986ナイコンさん:03/03/15 01:18
レミングスの68版はいいよね。

>>979
大戦略V’90を030でしる!!

>>974
フルスロットルは音楽が好き。 それだけでも・・・。
音楽で思い出したがナイトアームズ マンセー ADPCM使ってないけど音楽もいい。
987ナイコンさん:03/03/15 01:24
アウトランが出なかったのは未だに無念だ。

ナイトアームズは音楽は文句なし、技術力も大したものだったと思うが、
ゲームとしての完成度はちと…
988ナイコンさん:03/03/15 02:19
スタークルーザーは、68版をアナログスティックで、
しかもオーバークロックXVI(もしくはパッチ当てまくって030で)
プレイするのがよかった。

…と、本人を召喚してみるてst
989ナイコンさん:03/03/15 04:02
良かったかどうかは別としてnec98->x68移植物のエロは256モードとかで起こしなおしたの結構あったよね。
つーかベタ16色だとユーザーやらoh-*とかに叩かれてた気が・・(で、コスト掛けてまで68版出してくれなくな〆
990ナイコンさん:03/03/15 04:43
次スレは
X680x0シリーズ
にしましょ
991ナイコンさん:03/03/15 10:17
イヤヨ
992ナイコンさん:03/03/15 11:17
>>987
ちょっと詰めが甘かったね。
3Dが大雑把だったり・・・ でも、オリジナルとしてはいいほうだと思う。 音楽最高。

アウトラン・・・ 期待してたのに。 フルスロットルで我慢しるw
993ナイコンさん:03/03/15 11:24
大昔のログインに載ってた電波の新作情報に
「アウトランは68000が2つないと苦しい、アフターバーナーなら何とかなるかも」
って言うような文があった記憶がある
88年頃だったかな?まだ月刊でB5サイズだった頃
994ナイコンさん:03/03/15 11:29
次スレ立てよろすく! >>995
995ナイコンさん:03/03/15 11:37
poyopoyoはXVI以上じゃないと辛かった
996ナイコンさん:03/03/15 11:43
1000!
997ナイコンさん:03/03/15 11:44
998ナイコンさん:03/03/15 11:45
1000!
999ナイコンさん:03/03/15 11:49
1000!
1000ナイコンさん:03/03/15 11:55
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。