★★ Microsoft Windows 3.1 の スレッド ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いぱーい。
ココでは、1992年に出た、あのWindows 3.1 のことについて
話し合いましょう。

そういえば、Windows 3.1が登場することにより、
だいぶ、パソコンが簡単に扱えるようになってきましたね。
(Win95の登場で、もっと使いやすくなりましたけど・・・)

とゆーことで、、
※ よろしくお願いしますわ〜。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

それと、Win3.1の画面表示のAAを作りましたので、
>>2-10 あたりでも見ていただければよいと思います。
2ナイコンさん:02/01/23 17:20
       ┌─┬───────────────────┬─┬─┐
       │━│       プログラム マネージャ        | ▼│▲|
       ├─┴───────────────────┴─┴─┤
       │アイコン(F)  オプション(O)  ウィンドウ(W)  ヘルプ(H) |
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  ______________              |
       |  |−|      メイン      |▼|▲|              |
       |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|              │
       │  |   白      ┨         |              │
       │  | ファイル   コントロール       |              │
       │  | マネージャ    パネル       |              │
       │  |                     |              │
       │  |   綴      矛        |              │
       │  |  MS-DOS.  プリント      |              │
       │  |  プロンプト  マネージ.ャ      |              │
       │  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               │
       │   ┏┓      ┏┓                      .│
       │   ┗┛      ┗┛                      .│
       │ アクセサリ    ゲーム                     │
       └─────────────────────────┘


  ┓白┏   ┌─┐
  ┃  ┃     ┌┘
  ┗━┛     ・
 ソリティア  MS-IME ヘルプ
3:02/01/23 17:22
ああ、ずれてしまった・・・鬱だ・・・
4_:02/01/23 17:24
Windows 3.1 マンセ〜!
5:02/01/23 17:26
あ、ずれてないか?よかったよかった・・・(-_-;)
6名無しさん@お腹すいた。。:02/01/23 17:28
Windows 3.1の正式名称は、
「Microsoft® Windows® Operating System Version 3.1」
です。
7ナイコンさん:02/01/23 17:30
>>2
ウインドー図なんだ、内はマックさ
8 :02/01/23 17:40
>>2
スタートアップグループは?
9名無しさん@お腹すいた。。:02/01/23 17:45
>>8
あっ!すまそ、忘れた。(^^;
10:02/01/23 17:47
Σ( ̄□ ̄;)!!
11:02/01/23 17:47
しばらくWin3.1いじってなかったもんで・・・。(汗
12:02/01/23 17:54
>>7
あ、じゃぁ、Macの画面表示みたいなAAも、作るよ。あとで。
13これでどうかな>>8:02/01/23 17:55
       ┌─┬───────────────────┬─┬─┐
       │━│       プログラム マネージャ        | ▼│▲|
       ├─┴───────────────────┴─┴─┤
       │アイコン(F)  オプション(O)  ウィンドウ(W)  ヘルプ(H) |
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  ______________              |
       |  |−|      メイン      |▼|▲|              |
       |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|              │
       │  |   白      ┨         |              │
       │  | ファイル   コントロール       |              │
       │  | マネージャ    パネル       |              │
       │  |                     |              │
       │  |   綴      矛        |              │
       │  |  MS-DOS.  プリント      |              │
       │  |  プロンプト  マネージ.ャ      |              │
       │  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               │
       │   ┏┓      ┏┓     ┏┓              .│
       │   ┗┛      ┗┛     ┗┛              .│
       │ アクセサリ    ゲーム   スタートアップ             │
       └─────────────────────────┘


  ┓白┏   ┌─┐
  ┃  ┃     ┌┘
  ┗━┛     ・
 ソリティア  MS-IME ヘルプ
14ナイコンさん:02/01/23 18:03
3.1だけ?
1.0や2.0触った人は少数だろうけど。
最初に触ったのはWindows386。
PC-9801ES上でPageMakerを走らせ、あまりの遅さに
30分で削除した。
15メモ帳:02/01/23 18:07
┌─┬────────────────┬─┬─┐
│━│        無題 - メモ帳       │▼│▲│
├─┴────────────────┴─┴─┤
│ファイル(F)  編集(F)  検索(S)  ヘルプ(H)    │
├──────────────────────┤
│(・∀・)イイ.!                          │
│                                │
│                                │
│                                │
│                                │
│                                │
│                                │
│                                │
│                                │
└──────────────────────┘
16ナイコンさん:02/01/23 18:10
>>14
漏れだって、そんなに昔から生きてたわけじゃないんだから、、
Win1.0が出た頃は、まだ、漏れは生まれてなかったよ。

とはいっても、とりあえず、MS-DOSは3.3D、Windowsは3.1以上
使ったことがあるんだけどね。

今9821の説明書を見てみると、MS-DOS3.3Dってのは、
CPUが33MHz以下じゃないと動作しないんだってね。(w
17ナイコンさん:02/01/23 18:14
ワレ物のMS-Windows1.0を持っていた。フロッピー2枚に収まる。
タイリングウィンドウが基本でオーバーラップできないが、
時計だけはオーバーラップができた。白黒のみ。カラーは使えない。
基本的なデザインはWindows3.1とほとんど同じ。
アプリは「ファイルマネージャ」「ライト」「ペイント」「リバーシ」
ぐらいかな。あとはPIFエディタ。電卓と時計もあったか。
「x86-CPUでもGUIが使えます」というデモ程度の意味しかなかった。
リバーシが強く、俺の腕ではなかなか勝てなかったのを覚えている。

プログラムはMS-Cのミディアムモデルを使って作成する。
18_:02/01/23 18:26
>>17
それって、今時のパソコンで動作しますか?
漏れのVALUESTARで動作したら、ほしいなぁ・・・。
持ってるのはVE23/35Cと9821V10ですが・・・。
19ナイコンさん:02/01/23 18:29
Win32SとTrumpetでインターネットやってた頃が懐かしいな。
20ナイコンさん:02/01/23 18:41
ウチじゃまだ現役。
21ナイコンさん:02/01/23 18:45
>>18
3.1単体じゃ動かないYO!
MS-DOSもしくはPC-DOSが必要。
VE23じゃAT互換機用(多分ビデオ等のドライバが無いと思われ)。
9821は98用

がそれぞれ必要。
22ナイコンさん:02/01/23 19:04
>>7
>>12
違うよあんたんとこのマシンの話、美術さん呼んだ方が良いよ。
て、岡部ひろこなんで3.1なん、最近のは?
23ナイコンさん:02/01/23 19:04
>>21
AT互換機用のWin1.0のターゲットってEGAあたりじゃないの?
特別なドライバが必要とは思われず
今のPC(AT互換機)でいけるはず。
24ナイコンさん:02/01/23 19:15
>>17
Windows1.0はフロッピーディスク一枚でも動作可能で、カラーにも対応しています。
セットアップ時にカラーか白黒か、マウスを使用するか等を設定できます。
デフォルトではマウスを使用しない設定になっているので注意が必要です。
対応MS-DOSは3.3までで、それ以降のバージョンでは正常に動作しません。

標準シェルとして、「MS-DOS ウィンドウ」が搭載されています。これにより、
GUIによるファイル管理を行うことができます。

MS-DOS用ソフトを複数同時に起動することができますが、画面を直接操作する
ソフトは全画面表示、キーボードを直接監視するソフトの動作中は切り替え操作を
行うことはできません。
25_:02/01/23 19:38
>>20
そういえば、テレビでWin3.1のパソコンの画面が映ってた。
確か、TOSHIBAのDynaBookに、英語版のWin3.1が入ってたかな。

>>21
そーぢゃなくて、、Win1.0の話だったんだけどなぁ。。
それに、MS-DOS 6.2はある。
2617:02/01/23 19:41
>>24
実は漏れ、その割れ物が欲しかったり。(w
2724:02/01/23 19:58
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020123195555.png

昔撮ったスクリーンショットがMOから出てきた。
実物は見つからない。おそらく実家においてきたのだろう。
28ナイコンさん:02/01/23 20:42
最初に使ったWindowsは3.0 betaでした。
29ナイコンさん:02/01/23 22:20
うちもPC110用として現役だが、昔からシェルを卓駆にしてるから
あまり操作の違和感はないす。
30ナイコンさん:02/01/23 22:32
NovellのサイトにあるNetware ClientでTCP/IP実装してる。
31ナイコンさん:02/01/23 22:38
>>30
LANMANクライアントに比べてなんかメリットあるんですか?
常駐サイズが小さいとか?
32ナイコンさん:02/01/23 23:27
Windows3.1の登場は本国では1992年4月なんだけど
日本語版は一年遅れで発売。
今から思うとウソのように悠長な日本語化の遅さ。
33ナイコンさん:02/01/23 23:53
>32
今月のASCIIに阿多親市MS社長のインタビューが載ってるけど、
Win2.0は2年近くかかったらしい。Win386は移植されなかったし。
MultiplanやProject, Wordといったアプリケーションも同じようなもん。
今みたいに最初からマルチバイト対応で設計してたわけじゃないし
IBM PCとまったく(でもないが)違うマシンに移植してた分けたから、
極端な話、一から書き直すのと同じだったんだろうね。
34ナイコンさん:02/01/24 00:09
>>33
「Win386は移植されなかったし」ってどういう意味?
35ナイコンさん:02/01/24 00:33
>34
Windows 2.0にi386の仮想86機能を使ったタスクスイッチャを加えた
Windows 386 (Windows for 386だっけ?)というバージョンがあったの。
これが英語版のみで日本語に移植されなかった、と・・・・

書いてて不安になってきた。移植されてたっけ?
36ナイコンさん:02/01/24 00:36
>>35
PC-9800版に386対応と称する版があった記憶が。
同じ物かどうかわからんちん。
37ナイコンさん:02/01/24 00:41
うちではWindows3.1はまだ現役でうごいとる.. PC-9821Cx の98TVでTVかわりにしかつかってないけど。
38犯罪者:02/01/24 03:34
うちにWindows3.1用のOfficeのCD-ROMがあったので、WinMXで(以下略)
CDコードなんて入力不要。
39ナイコンさん:02/01/24 08:07
>>35
Windows386はちゃんと98版があったよ。
言うまでもなく日本語版。
DOSのタスクスイッチャとして便利に使ってたよ。
40ナイコンさん:02/01/24 11:08
Windows1.0と2.0の思い出は、リバーシーと割れた卵の絵
ぐらいしかないな。殆ど使い物にならなかった。
まともに使えたのはやはり3.1からかな。
厳密に考えればWindows3.1まではOSじゃないよね?
41ナイコンさん:02/01/24 11:18
>>40
それを言い出すと、WindowsMeまではOSじゃない、ってことにならない?
42ナイコンさん:02/01/24 11:19
Win2.11で開発やってたけど、そりゃもう酷かった。
遅いわ落ちるわで、開発時間の半分が再起動時間だったよ。
そうこうしているうちにWin3.0が出てきたから、さっさと乗り換えた。
ところが、3.0、3.0.、3.0Aと、次々に修正版が出るもんだから
ヒステリー起こしそうになった。
思い出したくもない話だ。
43ナイコンさん:02/01/24 11:20
Win1〜3.1は、プラットホームだよ
44ナイコンさん:02/01/24 11:25
Win3.1までのFile ManagerとDOS6のDOSSHELLはどっちが高機能でしたか?
98で3.1からDOS/Vに乗り換えたときに初めてDOSSHELLに触れて、
かなりショックを受けた。
45ナイコンさん:02/01/24 11:32
>44
どっちもどっちだなぁ・・・
filmtnとかfd98のほうが良かった
46ナイコンさん:02/01/24 11:35
>そういえば、Windows 3.1が登場することにより、
>だいぶ、パソコンが簡単に扱えるようになってきましたね。

本気で言ってるのか?
47恍惚の人:02/01/24 13:43
>>46 コマンドラインよりアイコンからのアプリケーション起動できるとか、ファイル
マネージャーでファイル操作できるのほうがしきいが低いと思うが。タスク切り替えも
Dosshellでやってみたらいかに不便かわかる。ていうかまともに対応してるソフトなんて
あったっけ?
48ナイコンさん:02/01/24 13:52
メンテナンス性まで含めた使いやすさではどうだ?
コマンドラインに習熟すればGUIより楽、というのは別にしても。
49ナイコンさん:02/01/24 14:52
大半のユーザーは、今でもOSの存在なんて気にしないんだろうな。
うちでもパートさん用にWordが自動的に起動するWord専用機あるし。
こういう使われ方は昔からかわらないよね。
50恍惚の人:02/01/24 15:16
>>48 「簡単に」の解釈によるな。コマンドラインの敷居は高いので、初心者には
つらい。コマンドラインのほうが、説明するほうは楽だけどね。
51ナイコンさん:02/01/24 16:05
>>47
タスク切り替え、結構使えたと思うけど。ただ一太郎みたいな大きなアプリは
ほとんどダメだった。小さなツールは使えた。
52恍惚の人@現実逃避:02/01/24 17:42
>>51 そのころ学校で使ってたアプリケーションが全滅だったからなあ。一太郎とLotus1-2-3の切り替えを夢見たおれが
バカだったのか。
53ナイコンさん:02/01/24 19:06
>>27
う〜ん、当時のWindowsは、PCのマシンフォントで
画面表示されてたみたいなんだね。
54ナイコンさん:02/01/24 19:11
ドライバのインストールがらみでトラブった時の復旧は
しやすいな。INIファイル書き直すだけだから。
55ナイコンさん:02/01/24 19:25
すみません。スレ違いなんだけど、
「ワレ物」の意味と語源を教えていただけませんか?
56ナイコンさん:02/01/24 19:26
>>55
ここで質問しなおしなさい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1011417541/
57ナイコンさん:02/01/24 19:41
>>52
Windows386ならできたよ、つ〜かそれくらいしか使い道がなかった。
58ナイコンさん:02/01/24 20:25
>>56
そこに誘導するとは(^^;;;;

>>55
雑談スレのほうがいいよ
59ナイコンさん:02/01/24 20:27
>>53
WIFEフォントがWin3.0、TrueTypeがWin3.1から、だったかな?
WIFEはWinのリビジョンによって、表示幅が極端に違うという
とんでもない代物だった。
60ナイコンさん:02/01/24 21:25
今のOSと比べればメモリが少なくても実用的に動いたな。
軽めのワープロなら8MBメモリでもサクサク動いていたし。
8MBメモリが数万円した時代の話しだけど(笑)
>>55
「割れ物」とは、割れずで落としてきた違法ソフトのこと。

「割れず」って言うのは、英語のWaresから来たもの。
Wares→Warez→W@rez→割れず と、こんな感じ。
Waresを、日本人がローマ字読みして「ワレズ」になり、
Warez・・・となった。
6230:02/01/24 22:15
>>31

LANマネと比べると、コンベンショナルメモリの消費は少ないと思う。
うちの環境(ダイナブックCDROM無し、LANはPCカード)で残り575kb。
日本語表示あり。入力は不可。

あとLANマネと違って、98版はおろかタウンズ版までフリーなのは
結構デカイぞ。

ちなみに日本語無しだと591kB余る。
63ナイコンさん:02/01/25 10:54
You is big fool man, hehehe...
64ナイコンさん:02/01/25 21:16
3.0→3.1→95→98→2000 と
リバーシを使いつづけている私って逝ってよしでしょうか?
65ナイコンさん:02/01/25 21:33
ちよっとスレ違いっぽいですが、聞いてくれよ>ALL
某社にWindows3.0の入った旧8が入ったんです。
最初に漏れとほかパソヲタ数人でいじってたんです。
んで、背景の画像ファイルがいじれるんだよって話になって
その場で標準の背景の画像に「BAKA」とか「AHO」とか書いたんです
バックアップ取ってなかったんで、戻しようが無くなって、その後、
3.1が来るまでずっとそのままになってました。
66ナイコンさん:02/01/25 22:23
ワラタ
67ナイコンさん:02/01/26 08:04
プログラムマネージャ(progman.exe)ってXPになってもまだ生き残ってるんだ...ちと感動。

68ナイコンさん:02/01/26 08:13
う〜ん、イースターエッグの出し方どうだったかなぁ…<progman
69ナイコンさん:02/01/26 09:14
>>68
win3.1プログラムマネージャのバージョン画面を出し、
それのウインドウズロゴをShift+Ctrl+Alt押しながら
ダブルクリックしバージョン画面閉じて
上記と同じ事を繰り返すと出たよ。

正式なやり方は忘れた。
7068:02/01/26 10:01
任意の色をDClick→閉じる→別の色をDClick→閉じる→・・・
でWindowsの旗の4色全てこなすのが正式みたいだけど
本物のWin3.1プログラムマネージャじゃないとダメみたい。。
71名無しさん@お腹すいた。。:02/01/26 10:58
>>63
あっ!その変な英文、Linux 板で見たぞー!

>>64
すっげー!!

>>67
そこまで Win3.1との互換性が・・・?
とはいっても、Win3.1のアプリなんて、XPで動くのかな?
Win3.1のアプリって、16ビットで動作するんだよね?
それに対してXPは完全な32ビットなのでは・・・。
(亀レススマソ!)
73ナイコンさん:02/01/26 16:39
>>61
ありがとうございました。
語源は分かりませんでしたが、意味は思った通りでした。
74ナイコンさん:02/01/26 17:45
WIN32とWIN-Gを入れると、WIN95のソフトが動くと思っていたよ。
WIN95が出た当時ね。
75ナイコンさん:02/01/26 21:28
Win32sはあくまで "s" だからね。
95のは最初Win32c (Chicago) と呼ばれてた。
そういえば、くだらない質問ですいませんが、
Win32sとかいったものは、一体なんなのでしょうか?
Win3.1で一部のWin95アプリが動くって聞いたことはあったんですけど。。

どこかでダウンロードできるのかな?
あまりにもくだらなすぎるのでsage (汗
77コピペマン:02/01/27 00:57
>>76
Microsoft社のWindows3.1がアプリケーションソフトに対して提供している機能の
セット(API)であるWin16を32ビットプロセッサ向けに拡張したもの。Windows95
などが備えるWin32の部分集合(サブセット)になっている。Windows3.1から
Windows95への移行を促すために用意された過渡的なもので、現在ではほとんど
利用されていない。
78ナイコンさん:02/01/27 00:58
>>76
M$のFTPサイトじゃない?
79ナイコンさん:02/01/27 00:59
Win32sは、ここでダウンロードできる
ttp://www.vector.co.jp/soft/win31/util/se033480.html

>>71
NT系のフル32ビットWindowsは16ビットコードをエミュレートできる。
80ナイコンさん:02/01/27 02:35
当時ASCIIなんかでも特集が組まれてて、
640X480ドットの画面でも、12ドットフォントを使えば、800X533ドット相当に使える
という記事を読んで感心してたなぁ。

あのころDOSからWINへの移行ってのはかなりの激変だと思うんだけど、
最近のWINDOWSのバージョンアップは、あまり変化がなくて楽しめない。

今プログラマなんで、そんなに変化したら困るってのもあるので複雑な気分。
81ナイコンさん:02/01/27 02:48
当時は、Macの方がOSとしては良く出来ていたしCD-ROMが使えることで
動画も見れるし面白そうなアプリケーションやハードウェアも多かった。
正直、パソコン通信とエディタで文章書くためだけにWin3.1使えるPC買ったような物だったよ。
82ナイコンさん:02/01/27 03:41
>81
うむ。あのころは正直、Mac信者に反論できなかったね。
(「高くて買えない」ぐらいなもんで)
95以降のそれなりに使えるWindowsを使ってる現在考えると、
3.1ってなんだったんだろうと。
Writeの使い方というか設計思想を理解したときは感動したけど、それだけだし。
83ナイコンさん:02/01/27 03:52
Windowsには、DOSとの互換性や、低スペックマシンでも動かす、
という縛りがあったから。
それさえなければ、GUIベースのOSなんて、どおってことない。
84ナイコンさん:02/01/27 04:12
>83
知ったかすんなよ。
互換性以前にWindows3.1はDOS上で動いてるの
WindowsがなぜDOS上で動いてた代物だったかは
OS/2が消えた理由考えれば解るでしょ?
85ナイコンさん:02/01/27 04:33
>84
Win3.1がDOS上で動いてるなんて、素人丸出し(笑)。
DOS上で動いてるなら、どうしてDOSアプリを複数動かせるんだよ?
86ナイコンさん:02/01/27 04:34
>84
OS/2が消えたのは、MSとの共同開発契約が切れて、
販売戦略に負けただけじゃん。
87ナイコンさん:02/01/27 04:35
>84
プロテクトモードって何か知ってるか?
88パピコンさん:02/01/27 04:39
>>85
うわ、お前モロに恥を晒したな(藁
89ナイコンさん:02/01/27 04:44
リソース関連で640KBの壁があった気がするけど
あれはファイルシステムをDOSに頼ってたってことでいいのかえ?
90ナイコンさん:02/01/27 04:55
>89
16ビットリソースは、64KBだよ。
640KBというのは、コンベンショナルメモリだ。
英語版では80286もサポートしたために、そういう制約が残ったが、
Winアプリでは直接は関係なかった。
91ナイコンさん:02/01/27 05:33
>90
コンベンショナルメモリも関係ないとは言えないぞ
その後のWinMeまで続いたシステムリソースの制限という
致命的な弱点が残ったじゃん。

>86
Windowsより優れた部分もあったが、貧弱なハードウェアサポートに
あのアプリの少なさじゃクライアント用途では使えない。
それじゃ普及する訳が無い。
販売戦略云々の前に商品力で負けてるジャン
92ナイコンさん:02/01/27 06:42
OS/2は、Windowsより全然高機能だったんだが重すぎた。
あと周辺機器のドライバも少なかったね。
でも、商品力はあったと思うよ。
93ナイコンさん:02/01/27 06:54
[Windows板] ◆◆Windowsといったら3.1でしょ、ふつー◆◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009185952/
[OS板] Windows 3.1...
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/980123274/
9480:02/01/27 13:11
>>85
いや、3.1はDOS上のアプリだよ。
DOSコマンドラインから、WIN で起動できたし。
95ナイコンさん:02/01/27 13:37
するとBeOSもDOS上のアプリだ。
DOSコマンドラインから起動できたし。
96ナイコンさん:02/01/27 13:43
OSの定義から考えようや。
file I/O以外のハードウェアリソースを自分自身で管理してれば
かなりOSの用件を満たす。
file I/OをDOSに依存してるのをどう評価するかだが、
DOSと互換性のある方式を引っ張っているだけと考えれば、
クソな設計だけどいちおう自立したOSとは呼べるだろう。
9776:02/01/27 18:21
>>77-79
レス、どうもありがとう御座います。m(_ _)m

> NT系のフル32ビットWindowsは16ビットコードをエミュレートできる。
初めて知った・・・。
てゆーか Win9x系のアプリがXPで動かなくなるものもあるって
聞いたことがあったような気がしたので・・・。
98マイコンさん:02/01/27 18:23
>>89
> あれはファイルシステムをDOSに頼ってたってことでいいのかえ?
その文末表現、どこかで聞いたような方言のような
気がするんだけど・・・。気のせいかなぁ?
>>95
あれ、そういえば Linux も DOS のコマンドラインから起動できなかったっけ?
たしか、LOADLIN.EXE がどうとかこうとか・・・


それは置いといて、BeOS や Linux を立ち上げるときの
DOS は、その OS を呼び出すところまでだったっけ?
でも Win3.1 の場合は、ちょっと違うなぁ・・・。

>>96
なるほど。。
一応、漏れも、前から Win3.1 以前を OS だと信じてたが、
OS と呼べる理由が、かなりよくわかったなぁー。
100ナイコンさん:02/01/27 18:59
100GET
101ナイコンさん:02/01/27 19:02
>>99
PCMCIAやLANを動かす為にはDOS部分でドライバロードさせる必要が
あったしメモリとファイルシステムはDOSに依存していたので、
DOSとセットのOSと言えるな。
>>101
漏れはWin3.1を最初ッからいじってたわけではないので
よくわからないのだが、Win3.1にはDOSはついてこないのかな?

漏れが使ってたWin3.1マシンは、2つともMS-DOS 6.2/Vが入ってたが。
(ジャンクで買ったパソコンに、たまたまWin3.1が入ってただけなので)
103ナイコンさん:02/01/27 20:39
>>102
基本的に別々に売られてた>DOSとWin3.1
プレインストールのPCには当然二つとも付属してくるよ。
104ナイコンさん:02/01/27 21:14
>>99
というより、Win3.1はOSではない。
メモリ管理機構は基本的にDOSが受け持ち、32bit拡張分をWin32sが
受け持っている。
ファイルアクセスは、完全にDOS依存。

ドライバをconfig.sysに入れなければならなかったものがあるのは
Win用のドライバ(386コード)で書かれていないから。

DOSの割込みベクタに、各種の拡張フックをぶら下げてメモリの拡充
を行っているのがWin3.1だと考えればよい。
Win3.1はDOS(16Bit)上で動いているけれど、386のゲートを使用して
DOSよりも高機能を実現しているだけ。
ちなみにWin3.1のDOS窓は、仮想86モードだから、厳密にはDOSとは違う。
105ナイコンさん:02/01/27 21:30
>>104
>メモリ管理機構は基本的にDOSが受け持ち
それは、HIMEM.SYSとEMM386がDOSの一部であるといえるか否かによるのでは?
106ナイコンさん:02/01/27 22:44
HIMEM を含めた DOS Extender 環境を、DOS の一種と呼べるかどうかだな。
(GNU C かなんかを動かせる Extender が HIMEM と別にあったなあ)

すると EMS 4.0 でプログラム本体を拡張部分にロードできるのは?
8086 + ハードウェア EMS を想定すると、CPU の制約を回避してるだけで
やってることは Extender と変わらないとも言える。
>>103
れすありがと。m(_ _)m
108104:02/01/28 01:20
> それは、HIMEM.SYSとEMM386がDOSの一部であるといえるか否かによるのでは?

なるほど、そう言われると確かに切り分けが難しい。

OSの機能として、メモリ管理・ファイル管理・デバイス管理があるが、この
大部分をDOSに頼っているため、Win3.1はOSではない、という断じ方をして
しまったのだが、そう考えると、Win95もOSではない、という考え方も
できてしまう・・・
109ヘ(゜ρ゜)ノ~:02/01/28 04:58
Epson Windows3.1ユーザーです
会社の机に入れっぱなしです
PC-9801 BS2に入れていたらしい(w
Win3.1の正式名称は
「Microsoft® Windows® Operating System Version 3.1」
なのになぁ・・・。
ちゃんと「オペレーティングシステム」って書いてあるのに、
ホントはOSじゃなかったのかなぁ・・・。
>>108
Win95 は、ファイル管理はDOSには頼ってないと思うけど・・・。
唯、Win9x系は、なんか不思議なつくりになってるよね。
(そう思ってるのは自分だけだったりして・・・汗)

実際、Win9x系は、DOSから立ち上がるといっても
DOSの部分とは独立しているし・・・。

でも、CONFIG.SYSまでちゃんと読み込めるし。

なんなんだろう・・・。
112恍惚の人:02/01/28 20:26
Win/Vのディスク、壊れてた。鬱。スキャンディスクで修復してみたけど、
動くかなあ。
113ナイコンさん:02/01/28 20:28
Windows3.0はWindows(リアルモード用)+Windows286(プロテクトモード用)+Windows386(仮想モード用)の合体作。
HP200LX用にリアルモードで動くWindowsを探して右左。
ってことでWindows1.0すれきぼーんage
114ナイコンさん:02/01/28 20:37
>113 過去レス見れ。Win3.1以前の話をするスレッドってことで。
115ナイコンさん:02/01/28 21:18
>>111
FM-OASYSは?(笑)
当然、OSとは言えないが、DOSアプリとも言いにくいような。
116ナイコンさん:02/01/28 21:37
>>115 過去レス見れ。Win3.1以前の話をするスレッドってことで。
117ナイコンさん:02/01/29 00:44
>>109
エプソン版は起動時にキラリン☆とロゴが光るのが自慢。
118ナイコンさん:02/01/29 03:34
>>111
スレ違いになってしまうので細かくは書かないけど、Win95はDOS7を抱えて
いたわけで。
結局はWin3.1の構造を引きずっちまったんだな。
おかげで、Win3.1よりもサンクが複雑怪奇になったんだろう。
119ナイコンさん:02/01/29 03:36
TOWNS-OSはDOSでしょうか。
ってこれもまたスレ違い。
120ヘ(゜ρ゜)ノ~:02/01/29 05:20
>>117
ちなみにPC98様のは使ったことありませぬ(w
そいや、epson機でPC98のを動かすパッチ配布されてたりしませんでしたっけ?(w
121ナイコンさん:02/01/30 22:15
JastWindowは・・どう見てもOSとは呼べんな(藁
122カウントダウンな名無しさん:02/01/30 22:46
Win3.1ホームページ造りに現役で使ってる(寝ころびながらノートPC)
個人的にはDOSが使えて満足。
MS-Windowsを一度は使ってみたい。。。
>>122
漏れは、Webページ作りにMacを使おうとしてたところだが・・・
MacのHDDが壊れてしまって・・・鬱だったなぁ。。
68kでも、現役でバリバリ動いていたのに。。
124ナイコンさん:02/01/31 01:10
思い出した!
3.1ってクリアするとスタッフローディングが流れるんだった

コンベンショナルメモリの壁は厚かったね・・・
DOSSHELLはそれのおかげでDOSソフトはまともに起動できなかったから3.1の方が優秀かな?
3.1でまともに使ったソフトは、デルファイ、マスマティカ、ワード、エクセル、そんなとこかなぁ
1.0からソフト開発してた人がいたなんて驚き
125ナイコンさん:02/01/31 04:22
ワトソン博士は手強かった。
126カウントダウンな名無しさん:02/01/31 18:55
まぁノートパソコンでメモ帳を使って寝ながら文章打つにはWin3.1で十分ですね。
わしのノートはFD(1.44フォーマット)で何とかデータを現在のPCで読み込めるし。
今度3.1とでLANをはろうかと。。。
127ナイコンさん:02/01/31 19:13
>>120
パッチはあったけど、あれで全部動くわけではないよ
128ナイコンさん:02/01/31 23:30
Win3.1の時は、ほとんどDOSで作業してたから、
操作方法を覚えてない。
129ナイコンさん:02/02/01 01:47
>>125
ワトソン先生は未だにご健在なはずですが?
system32辺りに行けば逢えるでしょうw
130ナイコンさん:02/02/01 09:45
新たに入手したPC-9801USにWin3.1を乗せたら・・・・うおおぉ遅い〜。
そういえば、9801RA2で動かしても遅かったっけ。
やっぱ386CPUのノーマル98ではWindowsは使い物にならん。
131ナイコンさん:02/02/01 09:47
>128
GRPH+RETURNで全画面とDOS窓切り換え。
GRPH+TABでタスク切り換え。

これぐらいしか使わないだろ(w
132ナイコンさん:02/02/01 16:50
Win3.1で、「Natural〜身も心も〜」が動いたなあ(遠い目)

カレー食え(笑)
133ナイコンさん:02/02/01 17:10
>>129
WindowsのDr.Watsonに対抗してマックOSのSherlock(検索エンジン)が出来た。のかは不明。
134カウントダウンな名無しさん:02/02/01 19:17
ワトソン博士はXPには棲んでるのかな?(Meでは元気に暮らしておられます)
使い方がよくわからない。。。

Win3.1から続いているアプリケーションって結構ウィンドウズの奥深くに住み着いてらっしゃいますね。
今も。。。
135ナイコンさん:02/02/01 19:39
スクリーンエディタEDIT.EXEとかファイルコンペアFC.EXEとかもう使わないようなコマンドがCOMMANDディレクトリ以下に一杯。
136ウンコさん:02/02/01 19:52
ジャジャーン
137ナイコンさん:02/02/01 20:36
>>135
FCよく使ってる。
結構便利だと思うが。
>>135
漏れは edit.exe 使ってる。
一画面に表示できる文字数が少ないのは残念だが、
edit.exe 自体は、Win 付属の「メモ帳」よりは優れていると思う。
バイナリの編集も一応出来るし。

それに、DOS上で作業するときには重宝するんじゃないかな ?


☆個人的には、commandディレクトリ以下で、要らないヤツは、
mode.com とか chev.com といった感じのものじゃないかな。(と思う
139ナイコンさん:02/02/01 23:28
いろいろといじる人にはedit.exeやfc.exeは使われているようですねぇ。
一般ユーザーはそんなあたりのツール使わないよねえ
140名無しさん@お腹すいた。。:02/02/01 23:34
そういえば、Windows 95/98 を使ってる方の中で、
COMMAND ディレクトリしたの jprinter.sys 使ってる人っているのかな ?

もしいたら、教えてくださーい。
どんなかんじなのかな?

個人的には、コレもいらないような気がするんだけど。
(手持ちのプリンタは MJ-830C ですが)


・・・ところで、sortって、何の意味があるの ? ・・・
使ってみたけどサパーリだ YO !
141ナイコンさん:02/02/02 03:01
>>140
sort.exe 使うだろ〜?って、俺は良く使うけどね。
142ナイコンさん:02/02/02 03:36
>140
type foo.txt | sort
とかしてみれ。moreがあったら同じようにしてみれ。

DOS総合スレってあったっけ?
143ナイコンさん:02/02/02 03:47
sort便利なのにね。なぜにWinの標準アクセサリに入れないのか。
基本的な部分が退化してるYO!
144ナイコンさん:02/02/02 03:51
あったあった。soft(ていうかパイプ用ツール)の話はここで。

MS-DOS総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008586426/
145ナイコンさん:02/02/02 11:40
>>143
剥げどう。
146ナイコンさん:02/02/02 13:12
win3.xの標準アクセサリには、簡易データベースがあった・・・。
電卓もあった。ワープロもあった。お絵描きもあった。通信ソフトもあった。
スペックだけ見たときは、これ1本で他のもん要らないじゃん!とか思って
コーフンしたものであった・・・。
147ナイコンさん:02/02/02 13:52
>>146
その実は?
148ナイコンさん:02/02/02 14:00
>>147
当時はわりと使い物になったと思う
149ナイコンさん:02/02/02 14:11
3.1に通信ソフトって標準で付いてたっけ??
秀TermかKTXWinまで待ってたような記憶が。
それでもデータ取りこぼしまくりで使い物にならなかったけど。<9801
150恍惚の人@現実逃避:02/02/02 14:24
Terminal.exeがあったけど、WFWだったかな?
151140:02/02/02 14:39
>>142
やってみました。
そしたら・・・。凄いですね、sort って。
more コマンドは、今まで使ってましたけど。
行の順番が五十音順に・・・。

でも、Win には、そういうソフトが標準で入ってなかったです。
DOS コマンドって、便利ですね。(^o^)
つかってみて、はじめて sort の良さがわかりました。

>>143
ああ、なるほど。。
今まで、行の順番を並び替えるとき、
わざわざ Microsoft Word を使ってやってましたが、
今度からは、そういうことをする必要はなさそうですね。あはは(汗

Windows 上でも、グラフィカルベースで同じことが出来るソフトが
くっついていれば便利なのにね。

そういえば、copy コマンドも便利ですよね。Win でコピーを行うよりも。
ファイルの結合も出来るし。


あら・・・これ以上DOSの話をするとすれ違いになりそうなのでsage。
153ナイコンさん:02/02/02 14:51
>149-150
terminal.exeは3.0からあった。2.0以前は知らないが、あったのかもしれん。
初期ロット(βだったかも)は特定の文字が化けるという、
とても日本語化してあるとは思えない代物だったが。

>146
簡易データベースは、住所録になって生き残ってる気がする。
電卓、ワープロ、お絵描きはそのままだね。
154ナイコンさん:02/02/03 05:53
9821As2で使ってたけど、未だにスタンダードモードは
どうやったら起動できるのかよくわからん。

そういや、エンハンスドモードでしか実行できない(インストールできない)
アプリもあったような気がするけど、現在の動作モードを調べるAPIとか
あったりするんだろうか?
もしあったりしたら、MEとかXPとかはエンハンストーモード動作と認識するのかな?

しかし、ペイントブラシのテキスト入力ツールを使おうとした瞬間にハングアップ
よくしたんだけど、何だったんだろう・・・
155ナイコンさん:02/02/03 06:21
>154
スタンダードモード起動は、コマンドラインで win /なんたら だったと思ったが、
さすがに覚えてない。メモリが足りないと自動的にそうなったはずだが。
156ナイコンさん:02/02/03 07:12
windows3.0までがリアルモード対応。
win /rじゃなかった?
明示的にエンハンストモードにするにはwin /3
とうつ。
>>154
そういえば、うちの中学校で,、以前、PC-9821 As2 を使ってたのですが・・・。

今年の2学期から、新しいパソコンに変わったんですが、
その前は、生徒は PC-9801 BX を使ってたんです。
先生用のは、PC-9821 As2 だったと思うんですが・・・。

あれって、Win3.1 動かせたんですか? なんか、
「倍速 CD-ROM ドライブ」とか書いてあったんですけど。。

教師用のマシンでも、Win3.1は、入ってなかったような・・・。

ちなみに、そのコンピュータがウチの中学校に入ってきたのは、
93年ごろのようです。(うわ古っ!


くらだないレスでスマソ。
158ナイコンさん:02/02/03 16:28
>>155-156
win /sがスタンダードモードだったけど、EMM386がどうのとか言われて
起動できんかった気がする。
で、EMM386削ってもやっぱり起動できんかったような。
あ、HIMEMか?もしや・・・
結構覚えているもんだな(ワラ

>>157
CD-ROMなんていらない時代じゃゴラァ!
フロッピー25枚でDOS5.0A-HとWindows3.1リストアしたんじゃゴラァ!(涙
一太郎だってフロッピーインストールだぞゴラァ!(泣
>>158
なんか、当時のソフトが軽くてうらやましい感じが・・・。

当時は、フロッピーに入るサイズのソフトが有ったからいいけど、
今は、アプリケーションの肥大化で、フロッピーから
インストールするわけには逝かなくなってしまいますよね。


じゃぁ、ウチの中学校に置いてあったAs2は、あとから
CD-ROM ドライブが付けられたのかな ?

てゆーかハイパーキューブしか使わなかったし。
あのCD-ROM ドライブは何に使われてたのだろう・・・?
160ナイコンさん:02/02/03 16:44
>>159
93-94年あたりってちょうど「マルチメディア」の始まりでさ、
やっとCD-ROMドライブがどうのとか言われ始めたときなのよ。
だから、たしか、9821Ax2/Cxxと言う型番のヤツは等倍か2倍速(忘れた)
CD-ROM搭載モデルだったと思うが、最上位モデルだったと思ったぞ。

そいえば、カラーインクジェットプリンタはやりだしたのもあのころだよなぁ。
>>160 なるほど。。
確かにそういうことが騒がれていたような気もしますね。
実際、ウチにはパソコンが置いてあったわけではありませんし、
そんなに良くは覚えてなかったんですけど。。

でも、小学校の図書室においてあった本(小学校低学年向けだけど)
に、マルチメディア関係のことが書いてありましたね。

そういえば、コジマデンキに、CD-ROM ドライブつきのMacintosh
(Performa?) が並び始めたのも、そのぐらいの頃だったのでしょうか ?
(当時は、ワープロ専用機もイパーイ並んでた様な覚えがありますが)

ところで、漏れが通ってた小学校にパソコンが入ったのは
96年ごろからだったなぁ。。しかもWin3.1だし。(w
1台だけ、Win95(OSR1) のマシンが入ったけど。
162ナイコンさん:02/02/03 20:21
FM-TOWNSが出たばかりのころ、BYTE(翻訳は日経バイト)のコラムで
ジェリー・パーネルおじさんが絶賛してたのを思い出すな。
「CD-ROM標準装備というのは素晴らしい」とかって。

DOS/V機では、ましてPC-98では、CD-ROMは縁遠いものだった。
ビデオCDを見るためにはCD-ROMのハードをくっつけて
Video for Windowsだかをインストールして・・・と素人にはお勧めできない。
そもそもATAPI規格が固まってなくて、SB経由か98ではSCSI接続しかなかった。
163ナイコンさん:02/02/03 20:28
SB接続のCDドライブ俺も使ってたなぁ。
でも、なんでSBだったんだろう
164ナイコンさん:02/02/04 00:33
当時のNEC製CD-ROMドライブ

上位機種

92/10 PC-CD160 (2x) \120000
93/02 PC-CD160F (2x ファイルスロット) \100000
94/01 PC-CD170 (3x) \78000
94/06 PC-CD180 (4x) \98000
94/07 PC-CD180X (4x ファイルベイ SCSI) \85000


普及機種

92/08 PC-CD50 (1x) \60000
93/11 PC-CD60F (2x ファイルスロット) \48000
93/11 PC-CD60D (2x ファイルベイ IDE) \38000
94/01 PC-CD60 (2x) \55000
165名無しさん80286:02/02/04 15:28
>>163
SCSIだとインターフェイスが高いので、そこを狙った商品ですね。

この手のはパナソニック(松下寿電子)やSONY、MITSUMI等が同様の
CD-ROMインターフェイスを提案していて、安価なサウンドカードに搭載されていました。
SoundBlasterAWE32くらいの頃は、それらローカルインターフェイス
及びATAPI接続用のIDEインターフェイス(HDD接続不可)もボードに全部載ってるという凄い事態に。
166ナイコンさん:02/02/04 16:18
>163
わりと最近まで(下手すると今でも)CD-ROM driveからアナログ出力で
サウンドボードにつないで音を出すのが普通だったわけで。
CD-ROMはサウンドボードの拡張機器という認識だったのですね。
スレ違いになりつつあるのでsage
167ナイコンさん:02/02/04 17:36
PCならQEMMのような市販のメモリマネージャでスタンダードモードで立ち上げることは可能でした。
ただ、無理にスタンダードモードにする必要があるか?というのは一部の外野席の意見ですが。
168ナイコンさん:02/02/04 17:54
そういやソフトバンクがCDに何十もソフト入れて
購入したらキーを送ってくるっていう商売してたな
WIN3.1が出た頃にはもうPC-98ではCD-ROMは縁遠いものだった
というほどでもないと思うが・・・
>>158
ウチはDOS−3枚のWIN3.1−15枚(内使わないの1枚)だった
169名無しさん@お腹すいた。。:02/02/04 18:01
そぅいえば、Windows 3.1が、何かのPDA(?) に
組み込まれるって言うことをどこかで聞いた覚えがあるが、
どのような感じで組み込まれるのだろう・・・?

それがどのような状況になってるのかがなんか気になる・・・。
170名無しさん80286:02/02/04 18:32
>>169
ModullerWindows(スペル自信無し)ですね。
HPのPDA(という言葉は無かったけど)に搭載されていました。
HP200LXとほぼ同じ頃かな?

アメリカではDR-DOSがこの頃ROM化で組み込みシェアを伸ばしていたようなので、
それに対抗する意味もあったようです(MS-DOSのROM版、ROM-DOS?は今一の評価でした)
商業的には今一つでしたが、これが後にWindowsCEへと繋がって行きます。
171ナイコンさん:02/02/04 20:34
なつかしいなぁ。

ライトな同僚たちがDOS環境をすてWindowsを器用に操るのをみて

漏れはDosをきわめてやる!

と維持になってmasmでアセンブラ書きまくってたなぁ。
なつかしぃ。

今はXpを使い、dos環境なんて絶対に戻れないな

と思う今日この頃・・・。
172ナイコンさん:02/02/04 21:35
誰か98TVをMXに放ってください。
173ナイコンさん:02/02/04 23:40
このスレの話題がDOSに傾いたりwin9xに傾いたりするあたりが、
3.xの中途半端な立場を象徴してるかなあと思う。
174ナイコンさん:02/02/05 19:43
>>173

意義なーしっ!
175ナイコンさん:02/02/05 22:05
PC-98エミューレータん中で、
Win3.1が現役で動いてる。
…すんません、逝ってきます。
>>175
エミュレータって、T98-Nextとか?
漏れもT98-Nextに挑戦しようとしているところだが…
MMX233MHzの環境でまともに動いてくれるかなぁ…?

そういえば、Macの中でWin3.1のエミュレータを
走らせている人っているのかなぁ?

もし、そういう方がいたら、詳細きぼーん。
177ナイコンさん:02/02/06 22:04
>>176
3.1のエミュレータというより、MACでVirtualPCを走らせて、
そこでWin3.1を動かせば良いんでない?
>>177
確か、Macで動くPC-98のエミュレータがあると聞いたので…。
でも、VirtualPCで走らせた方がパフォーマンスがいいのかなぁ?

だれか、G3 233MHzくらいのMacでVirtualPC動かしてた人、いる?
もし、そういう人がいたら、どんな感じなんだろう・・・?
179ナイコンさん:02/02/07 20:52
Macの98エミュというと、こいつか?

ttp://www.yui.ne.jp/np2/np2mac.html

猫はCPUが286だから、3.1は動かない可能性大だと思うぞ。
>>179
そ、それだ〜!!!
・・・と思ったら、286エミュレートだったのね・・・鬱だ・・・(^^;

でも、画面を見ていると、386以上をエミュレートしてるような
感じにも見えるのになぁ・・・。
じぶんで286マシンをいじったことがないからそう感じるのかな・・・
(自分で使ったことのあるパソコンは、一番古くても486/25MHzまでです)

でも、286っていうことは、3.0なら動くんじゃない ? リアルモード、だっけ?
「誰か、猫プロジェクトでWin3.0を動かしている人、いませんか〜?」
3.1にはリアルモードなんて存在しないだろうしなぁ・・・(困
181ナイコンさん:02/02/08 06:20
日本版win3.1のパンフレット見たらPC-98用もAT用も
i386SX以上って書いてある、
でも、海外では286以上対応なのでスタンダードモードで動くかもね。
182ナイコンさん:02/02/08 08:09
for Macにこだわらないなら、VirtualPC for Windows ではだめなのか?
・・・あんまり意味なさげだけど。
183名無しさん@お腹すいた。。:02/02/08 19:17
>>182
そういえば、Winだったらvmwareもいいよね。
確か、アレはLinux版も出てたと思うケド。

Win版のvmwareは、NT対応って書いてあったけど、
あれって、Win9xには対応してないのかなぁ?

そのなかでWin3.1を入れて使ってみても、面白いかも。

ところで、誰か、PenIII or Pen4のマシンでWin3.1動かしていた人っている?
184ナイコンさん:02/02/08 19:44
ハードディスクとメモリの容量が巨大すぎてセットアップできん
185ナイコンさん:02/02/08 21:30
FAT16だと2GBまでしかフォーマットできん。まあそれはいいけど。
ビデオのドライバもなさそうだしな。標準VGAで使うしか。
186183:02/02/08 22:04
>>184
え、できないの?最近のパソコンには。
Win9x系では、512MBまでのメモリなら認識できるみたいだけど、
Win3.1は、認識できるメモリ容量がもっと少ないの?

あと、HDDは、FAT16で、2GBの領域を1つ作ってOK.だろうし。
てゆーか、8.4GB未満の領域に入ってればOKだよね?




そういえば、WinNT3.51は、Win3.1と同じインターフェイスだよね?
これならば最近のパソコンでもできるのかなぁ?
187ナイコンさん:02/02/09 20:31
>そういえば、Macの中でWin3.1のエミュレータを
>走らせている人っているのかなぁ?
 猫プロジェクトではなく、DOS/V機エミュ上でAnex86を動かした方が簡単だったりする。
エプソン版&NEC版Win3.1も動くし。95は640x400用ビデオドライバーが必要。

 英語版Win3.1のオプションは
WIN /S、WIN /R、WIN /3 の三種類です。
 日本語版では2バイト文字を使う都合上、386モードだけが残されたそうです。
ただし、エプソン版Win3.1ではスタンダードモードも残っていたんでしたっけ?
188183:02/02/09 21:44
そういえば、どこかに書いてあったような気がしたのだが、
Win3.1で認識できる最大メモリ量は64MBだっけ・・・?

もしそうだとしても、ちょっと前までは、64MBが主流だったので
もしかすると大丈夫 ?

あるいは、Win3.1で認識できないくらいのメモリがつんであった場合は、
Win95と同じように、使うメモリの量って制限できないのかなぁ?

確か、WINDOWSディレクトリの中のiniファイルを編集したような気が・・・。>9xの場合
189ナイコンさん:02/02/09 21:52
>>188
最大メモリ量は64MBってWin95じゃなかったっけ?
190ナイコンさん:02/02/09 21:57
>>188
DOS(6.2) はちゃんと対応してなかったと思う。
himem のメモリテストも 64MB までだった

>>189
そらない
191188:02/02/09 22:02
>>189
現在、僕はこのパソコンにメモリを160MB積んでいますが、
Win95ではちゃんと160MB認識されてますよ。
そういえば、UNIX系のOSだと、もっと沢山のメモリを
かる〜く認識してくれるのにネェ…。

なぜWin3.1/9x系はこうなんだろう・・・。
193188:02/02/09 22:06
ちなみに、Win95の後期版(4.00.950 B)でした。
マシンは、VE23/35Cです。(VALUESTAR NX)

でも、初期版のWin95でも、64MBを超すメモリは認識されましたよ。
PC−9821V10、メモリ72MB。
あれ・・・今、Win98のDOS窓でmemコマンドを打ってみましたが、
メモリを160MB積んでいるのに、66168KBしか認識されません・・・

てゆーかくどくどしくてスマソ。>191-193
195ナイコンさん:02/02/09 22:22
>>194
そりゃそうだろ・・・。
認識されたら大騒ぎだ。
196ナイコンさん:02/02/09 22:26
ごみんなさい。
リアルモード
スタンダードモード
プロテクトモード
仮想86モード

どれが何でどんなモードだかわかりませんです。
197ナイコンさん:02/02/09 22:28
あ、あと
エンハンスドモード?
もです。
198ナイコンさん:02/02/09 22:31
>>196
全部しりに「モード」がついてるだけで脈絡がないな。
iモードも入れとけ
199ナイコンさん:02/02/09 22:41
>>192
Linux も最近までは、ユーザーが自分で指定しないと 64MB 以上のメモリを
認識しなかったよ。
200ナイコンさん:02/02/09 22:45
>>196
リアル厨房
スタンダード厨房
プロテクト厨房
エンハンスド厨房
仮想86厨房

うううう、いやすぎ。




































i厨房・・・・(出会い系か)
201ナイコンさん:02/02/09 22:51
>200
スペース空けすぎ。
202ナイコンさん:02/02/09 22:52
PC-9821 Ce2 付属の「Q&A マニュアル」より

エンハンスドモード
 Windows の動作モードの 1 つで、i386 以上の CPU が備えている特別な機能
(仮想メモリ機能、仮想 8086 モード機能)を活かして動作します。この
モードで動作する Windows では、実際に搭載しているメモリ量よりも
見かけ上多いメモリが使用でき、MS-DOS アプリケーションをマルチタスクで
実行できます。

仮想 8086 モード、仮想マシン
 i386 以上の CPU が持つモードの 1 つで、8086 CPU と同じ機構を仮想的に
同時にいくつか持ちます。このモードを利用してできあがった仮想 8086 を
「仮想マシン」と呼びます。アプリケーションにとっては、各仮想マシンは
実際の 8086CPU で動作しているものと同様に認識されます。
 Windows では、エンハンスドモードで動作している場合に、この仮想マシンを
使えます。

スタンダードモード
 Windows の動作モードの 1 つで、XMS メモリを利用して動作します。複数の
Windows アプリケーションを起動して、切り替えながら使えます。MS-DOS
アプリケーションは使えません。

プロテクトモード
 80286 や i386/i386SX、i486/i486SX/i486DX2、Pentium などの高機能
CPU の動作モードの一種で、保護仮想アドレスモードとも呼ばれます。
このモードでは、マルチタスクなどを実現する際、それぞれのタスクが
利用するメモリを、ほかのタスクからアクセスできないようにメモリを
保護できます。また、この動作モードで初めて 8086 の限界であった
1M バイトを越える(より高位の)メモリを直接アクセスできるように
なりました。

リアルモード
 記述なし。
203ナイコンさん:02/02/09 23:00
リアルモード、プロテクトモード、仮想86モードはCPUの機能としての呼び方。
リアルモード、スタンダードモード、エンハンスドモードはマイ黒ソフト用語
204ナイコンさん:02/02/09 23:23
リアルモードは8086に対応したモードのこと。
205ナイコンさん:02/02/10 00:40
よくわかりました。ありがd!
>>199
手動で設定って、起動パラメータに linux mem=**m ってやつでしたっけ?
(これを lilo.conf に設定して使うとか?)

Linux なら、手動で設定すれば64MB以上のメモリを扱うことが出来ます。
しかし、DOSでは、どう設定しても64MB以上のメモリは
認識できないのではないでしょうか?

Win9x系では、512MB入れて使おうとするとエラーが発生するために、
設定を変更して512MBを認識しないようにしなければならないそうですが、
512MB以上を正常に認識させることは出来ませんし。
207ナイコンさん:02/02/10 03:36
DOSが管理するメモリはコンベンショナルメモリ・UMB・HMAだけ。
EMS/EMBはメモリマネージャが管理する。
最大容量はメモリマネージャの仕様に依存。
LIM EMS 4.1では最大容量は32Mと定義されており、
XMS 3.0では最大容量は4G、最大ブロックサイズは64Mと定義されている。
>>207
なるほど・・・そういうことだったんですね・・・。蟻が10 !
209ナイコンさん:02/02/12 23:03
>>207

LIM-EMSのLIMはLotus Intel Microsoftの頭文字。
210ナイコンさん:02/02/12 23:56
今は当たり前のように右クリックメニューを使っているが、
3.1のころは、右クリックって単なるキャンセルだった。
「マウスのボタンは一つで十分」というマックの主張に反論できなかった。

FEPはDOSの上にあったんだよな。行ったり来たりするには便利だったが。
211ナイコンさん:02/02/13 00:17
>210
「unixなんか3つもあって無駄無駄無駄ぁあ(Ulyyyyyyyyy)」とか言われてたね。
マカーに。
左YES、右NO(CANCEL)、真ん中保留(わかりませんボタン)とバカにされていたよ。
212ナイコンさん:02/02/13 01:11
>>168
GAMEGAだったはず
銀河英雄伝説UDOS版がタダだったな〜
213ナイコンさん:02/02/13 09:22
http://gazoo.direct.ne.jp/up/fun/img20020213091813.jpg
windows3.1の起動画面だす。
214ナイコンさん:02/02/13 09:56
>>213
98x1版ね。
Portion Copyright by NEC Corporation 1993. が輝かしい。
3.1までは98x1のWindowsのほうがいいと思ってはいたが・・・。
215ナイコンさん:02/02/13 09:59
ジャジャーンって3.1から?
3.0もあった?
2.0はないよね
216213:02/02/13 10:09
DOSシェルなら...6.2だけど
2.0は、もう無しですハイ!
217213:02/02/13 10:15
俺が持っているOS?
DOS5.0 6.2 WIN3.1
それより古いのは、捨てたというか、無くなった?
218ナイコンさん:02/02/13 12:46
>>215
MultiMedia Extensionは3.1からではなかったか。
219ナイコンさん:02/02/13 12:48
>>218
マルチメディアエクステンションはWIN3.0に入れることで
WindowsMMEになるのです。
3.1は初めから内蔵。
220ナイコンさん:02/02/13 12:53
未だに3.1をメインで使っている人いるのかなー?
221ナイコンさん:02/02/13 13:07
>>220
特定業務だと、まだまだある。開発メーカーが倒産してしまった工作機械制御ソフトなんかが動いている工場では現役だにょ。
222ナイコンさん:02/02/13 16:18
win3.1で2チャンネルて見れるのかな?
やりかた教えて
223ナイコンさん:02/02/13 16:23
>>222
Win3.1用IE4を乗せるだけ。
224ナイコンさん:02/02/13 16:29
未だに、win3.1用のIEなんて、あるの?
225ナイコンさん:02/02/13 16:56
英語版はIE5もあるんだけどな。
残念ながら日本語化されなかった。
226ナイコンさん:02/02/13 18:52
227ナイコンさん:02/02/13 18:59
>>226

> 既知のセキュリティ問題の影響を防ぐためには、Internet Explorer 5 を
> インストールすることをお勧めします。

寝言は3.1用にIE5を用意してから言えって感じ(w
228ナイコンさん:02/02/13 21:08
でも3.1だとTCP/IPドライバが問題にならんか??
標準ではついてこないから。。
229ナイコンさん:02/02/13 21:47
>>228
AT機はそのまま動くんでないの?
98はむかしはTrumpetWinSock使うのが普通だったようだけど、
Teenでもいいのかな?
230ナイコンさん:02/02/13 21:54
>>229
TeenのTCP/IPドライバの部分ってデバイスドライバにでもなったの??
231ナイコンさん:02/02/13 22:41
マインスイーパァでもう泣きを見ない裏技

マインスイーパァを起動させたら、XYZZYと入れエンター
シフトを押しながらエンター
するとポインタが地雷の上に来ると画面の左上のドットが白くなる
232229:02/02/13 22:56
>>230
知らにゃい
>>222-227
IEよりはNetscapeのほうがいいんじゃない??


>>228
なんか、それはIE3.0のWin3.1版についてきたような気が・・・。
>>231
それはWin3.1版じゃないと出来ないのかなぁ ?
漏れのWin95版のマインスイーパーでは全く何も起こらなかった・・・。(^^;
235ナイコンさん:02/02/15 08:42
>>233
確かIE3forWin3.1を一式全部DLすればついてきましたね<TCP/IP
98x1では使えなかったと思いますが。
Win98が出た頃までメインマシンが3.1だったので、これは重宝してました。
236ナイコンさん:02/02/15 10:51
>234
3.1のスレなので95には対応してません(笑
>>235
そういえば、漏れが読んでいた雑誌をみていたら、
Win3.1からWinMeに乗り換えていた人もいたんですね。(w

ところで、そんなにしばらくの間Win3.1使ってたということは、
Win32sとか、入れていたのですか?

>>236
やはりそうでしたか・・・(^^:
238ナイコンさん:02/02/16 01:17
>>237
Win32sを入れてもほとんどのWin95アプリは動かないが。
239ナイコンさん:02/02/16 01:47
>>236-237
OSはともかく、アプリケーションの必要な部分が
大して変わっていなければ、わざわざWin95アプリに
乗り換える必要もないと思われ。
PCの値段、イパーン人にしてみれば一生物、
というほどでないにしろ5,6年は使う物の値段だし、
そういう人はプレインストールの状態のまんまで
ずーっと使ってる人も結構いるしね。
240ナイコンさん:02/02/16 08:04
>>239
そういう人がわざわざインターネット接続に挑戦するとも思えないが。
241235:02/02/16 23:09
Win32sは入れて使ってました。
あまり意味はありませんでしたが。

私の場合、Word・Excel・Accessとwebブラウザが使えれば良かったのと
マシンが486だったので、ずっと95に移行しないままでいました。
98年の暮れにマシンがついに壊れたので、95プレインストールマシンを買って
現在もそのまま95を使っています。
242ナイコンさん:02/02/16 23:16
Win32sの恩恵・・・FreeCell.exe
>>238
な〜んだ、殆ど動かなかったのか・・・。(w

ところで、Win32sで、HSPとかは動作します?
>>241
> 現在もそのまま95を使っています。

アップグレードはしないんですか?
245ナイコンさん:02/02/17 02:22
しなくていいでしょ?もちろん安定しておればの話だが。>>244
246ナイコンさん:02/02/17 07:38
>>242
わざわざマイクロソフトのサイトからダウンロードして
「わー! 動いた!!」って、やったやった(w
247235:02/02/17 08:06
>>244
USBを使わなければ95OSR2で特に不便はないと思ってますので、
今のところアップグレードの予定はありません。
まぁ、95でできる程度のことしかしてないので必要ないんですが。
自宅はSocket7マシンですので、新しいマシンも必要になりますし...
そういえば、ちょい気になっていたことだが・・・。今思い出した。

小学校で使っていたFM-TOWNSに入ったWin3.1の
ファイル マネージャにはツール バーがあった。
しかし、前、漏れがジャンクで買ってきたノートPCの
Win3.1では、ファイル マネージャのツール バーがない。

これって、Win3.1のバージョンの問題なのでしょうかネェ・・・?

てゆーか、Win3.1のバージョンって、どんなのが有るんでしょうか?
>>245
ぃゃぁ、Win95でもほとんどのことは出来るけど
最近Win95では、Office-XPやIE6, WMP7.1が動かないなぁ、と思ったので。。
あと、USBやIEEE1394が使えないし。。

>>247
なるほど。。。そういえば漏れのサブマシンも
Win95でバリバリ動いてたなぁ・・・。
確かにWin95でも十分かもしれないけど・・・。

でも、漏れの場合、ファーストマシンには最新の環境を
入れないと気がすまないような気がするんだけどなぁ・・・。

あ、ちなみに漏れも Socket 7 マシンです。
(CPU: MMX-Pentium 233 MHz)

お金がないもので・・・(^^;
(現在の持ち金: 50円ちょい・・)


あっ!すれ違いスマソ!!
250ナイコンさん:02/02/17 14:17
>>248
それがバージョンの違いによるものかは知らないが、Windows3.1と3.11があるのは事実。
PC-9821V200でWindows3.1萌え〜
251ナイコンさん:02/02/17 14:26
まあWindows98SEまでははっきりいってDOSですね。
IO.SYS

MSDOS.SYS

CONFIG.SYS

AUTOEXEXC.BAT

WIN.COM

この読み方でDOSと言えない方がおかしい。
WindowsMEではconfig.sysを読み込まなくなったためにメモリ周りの安定性が低下した。
よって私はW2K使ってます。
スレ違いスマソ
252ナイコンさん:02/02/17 15:23
まあWindows98SEまでははっきりいってDOSですね。
IO.SYS

MSDOS.SYS

CONFIG.SYS

AUTOEXEXC.BAT

ネットウェアサーバ

この読み方でDOSと言えない方がおかしい。
・・・・・と言っていた馬鹿で有名な田中亘さんはあなたですか?
253ナイコンさん:02/02/17 20:50
>>250
そりゃWin3.1とWFW3.11の事だろ!!
ツールバーは表示させるかさせないか「表示」のところで設定できなかったっけ?
254ナイコンさん:02/02/17 21:07
>>253
3.1系の英語版だったら win3.1 / win3.11 / wfw3.1 / wfw3.11があるでぇ。
255ナイコンさん:02/02/17 22:42
標準ではプログラムマネージャにはツールバーはない。
ツールバーを追加するソフトはあった。
それを使っていたのでは?
256ナイコンさん:02/02/18 00:13
そういやWindows95が発売されたとき3.1を95のように見せるプログラムがあったな。。
257ナイコンさん:02/02/18 07:21
>>256
そうそう、そういうのあったね。
ぱっと見ホント良く似てる(笑)

3DWIN
http://www.genesissoft.com/software/3dwin/
258ナイコンさん:02/02/18 07:34
MS-Works for DOSとかQuickBASICとかが出てきたとき、
なんでこんなわけのわからない操作性なんだと腹が立ったものだが、
Win3.0に触れたときにやっと理解できた。
259ナイコンさん:02/02/18 12:02
>>162
あのコラムそんな昔からやっとんのかい!
たしかにパーネルおじさんが好きそうなコンセプトだよな(w
260ナイコンさん:02/02/18 13:24
>>259
混沌の館?
261ナイコンさん:02/02/18 22:14
WIN3.1をクリアする方法

プログラムマネージャのバージョン情報の中のウィンドウズマークを
シフト、コントロールキーを押しながらクリックしたあとOKを押す
これを繰り返すと感動のエンディングが・・・
262ナイコンさん:02/02/18 23:07
>>260
そそ混沌の館。結構楽しみにしてる。
単行本でないかなあ。昔の読みたい。
263ナイコンさん:02/02/19 00:24
162>259
もっと前からやってたよ。日経バイトが創刊したとき('86ごろ)から掲載されてる気が、
ってちょっと待て!まだやってんのか!!?

>262
単行本激しくきぼん。
264ナイコンさん:02/02/19 09:09
日経バイトの創刊は、1984年と思われ。
265248:02/02/19 18:09
カメレススマソ。

ちょっと、風邪でダウンしていたもので・・・。
※ 皆様も、風邪には気をつけてくださいね。
僕は、気持ち悪くてたまらず、学校を休んでいたんです。
(T_T 学校を休みたくなかったのに・・・ T_T)

それはおいといて、、


>>253
確か、小学校に置いてあったFM-TOWNSのWin3.1だったら、
[表示]→[ツール バー]からツールバーを表示できたんですが、
僕がジャンクで買ったノートパソコンの方のWin3.1では、
[表示]のメニューの中に[ツールバー」って言うものが存在せず、
ファイル マネージャにツールバーを表示することが出来ませんでした。


>>255
では、そのプログラムは、誰によって作られていたのだろう・・・?
(Microsoft ですか?)
それに、ツールバーを表示するプログラムが、
小学校のPCのWin3.1に追加されていたかどうか・・・。

大体、Win95のファイル マネージャと同じ形のツール バーでした。

それから、Win95のファイル マネージャをWin3.1で実行しようとしたら、
「新しいバージョンのWindowsが必要です」っていうメッセージが
表示されました。
(これはじぶんちのマシンでやりました)
266ナイコンさん:02/02/20 05:08
>>263
まだやってるよ。コンパックのPentium4マシンを中心に、
アスロンの自作機やら815の自作機やら、
ニーヴン(VAIOユーザー)の為に無線LANを組んだり、
WindowsXPのレビューをしたり……。
ビーチハウスで書くときはアルマダを持参の模様。
267ナイコンさん:02/02/20 23:34
>>255,265
シェアウェアで出てた。「ファイルマネージャー拡張プログラム」という名前だった気がする
LZHやZIPの圧縮・解凍機能が付いてた。
>>267
そりゃぁ便利ですね。。

そういえば、Win3.1でLHAの圧縮を行うことの出来るフリーソフトとして
LHUT とかあったけれど、ZIPを圧縮できるフリーソフトって、
なんかあったっけ?
あったようななかったような・・・。



ところで、話し代わりますけれど、今、Win3.1と68K Mac を比べて、
どちらの方が実用性が高いと思いますか?
269ナイコンさん:02/02/21 04:10
>268
比較になってない気がするが・・・。
270ナイコンさん:02/02/21 05:20
Win3.1を100MHz超のPentium搭載機で動かすことも可能だし、
その一方で、Mac OS 8を20〜40MHzクラス68K搭載機で動かす
こともまた可能。前者は速いが不安定、後者は安定してるが遅い。
271ナイコンさん:02/02/21 05:36
>>270

Pentium4 2GHz搭載機でも動くぞ。
272ナイコンさん:02/02/21 08:22
>>271

これマジですか?
漢字TALK7がQuicksilverで動くというのと同じことでしょ?

でも、DOS/V陣営は未だにCISCを捨てていないし、Macがハードより
古いOSでは起動しないのはROMに仕込まれた嫌がらせのせいに過ぎぬ。
確かにあり得なくもない。爆速だけどすぐ落ちそう。
273ナイコンさん:02/02/21 10:32
>>272
DOSが動くマシンならWin3.1はほぼ問題なく動くでしょう。
さすがにUSBとか新しいハードは動かないだろうけど。
274ナイコンさん:02/02/21 11:18
AMDのK5か何かで、速すぎてWin95が起動しないみたいな
問題があったじゃないですか。あれってどういうもの?
ほかのCPU/OSでは関係ないことなの?
275ナイコンさん:02/02/21 17:49
400ヘルツ以上のCPUだと、起動画面でハングします。
WIN95の症状です。
メルコ・インテル・ほかからパッチがでています。
276ナイコンさん:02/02/21 17:58
win3.1でwin98やXP入れられますか?
277>>275:02/02/21 18:22
マイクロソフト自身からもアップデートパッチがあった気も?
278ナイコンさん:02/02/21 18:45
VPC for PCでしたっけ?あれで3.1ってインストールできないのかしら?

それと、(出荷時のプロセッサが)68030以下のマシンの上限はOS7.6.1、
680LC40及び68040以下のマシンの上限はOS8.1となっております。
上記二つのOSは入手困難ではありますが、68kマシン対応OSとしては完成型
と言っていい漢字Talk7.5.3がアップルのサイトから無料でDLできますので、
中古で68kMacを購入された際もOSが入手できなくて途方に暮れる心配がない
のは、大きなアドヴァンテージかと思います。
279ナイコンさん:02/02/21 19:07
>>276
マシーンの性能による
cpu486以上400以下にしてメモリー512以下がWIN98
XPは、メモリー制限が何ギガだっけ??忘れた

参考・・富士通−デスクパワー466D3にXP入ったよ
ただし、ODP83+メモリー64+HDD2Gのフルスペック状態だけど・・・




280スレ違いにつき:02/02/21 19:59
>279
入れようと思うところがすごい。
まあ、Macにも「昔のPCIMacにOSXをインストールするウラワザ」
ってのがあるけど・・・。
しかし、入れてどーすんだろ?
281ナイコンさん:02/02/21 20:11
大抵のCPUのクロックは400ヘルツ以上ではないかと・・・・・

>>269
ぃゃぁ、古いことに共通してるかなぁ、と思って。
それに、1994年だったら、Win3.1と68K Mac 両方あるけど。。

確かに、比較しづらいんですけれど・・・。
Win3.1はソフトウェアなのに68K Mac はハードウェアだし・・・。


とりあえず、i486 のAT 互換機にWin3.1入れた環境と、
68K Mac に漢字Talk 7.1を入れた環境、
どちらの方が実用的に感じますか?

こう解釈していただければ。。
>>270
ちなみに漏れは、漢字Talk 7.5.5を33 MHzのマシンで動かしてますッ!
>>275
え、まじ?!
後期版のWin95だったら大丈夫?
285ナイコンさん:02/02/21 22:51
>>282
文句無しにi486+Win3.1だと思う。
286ナイコンさん:02/02/21 22:53
あれれ?
Windows3.1のスレッドなのに、Macの話になってるYo!

現在は、NCもIE4.01までだっけ?
MSのサイトからセットアップモジュールは落とせるが、そこからダウンロードサイトにはつながらない。

現在もPC-9821As2でWindows3.1とWindows98&ADSLを使用しておりますが・・・
ルータ買ったらWindows3.1でADSLだな(藁
287ナイコンさん:02/02/21 22:58
>286
NCもIEも4.01かな・・・。に訂正。
Acrobat ReaderもWin3.1版があるけど、英語版だね・・・。
MS Officeだと4.3 Pro。
Lotus S-Officeだと4までだっけ?
ただ、MS-Officeのダイアログフォントが明朝なのは凄く読みにくい。
(今でも使っているが読みにくい)
288 ◆KnrmAajY :02/02/21 22:58
3.1で標準装備されたアプリであるあれ、
そう、「マインスイーパ」。

あれで、マウストレーニングを積んだ。

95になると数字が見づらかったから、3.1やNTのやつでやってた。
いまのXPは、3.1と同じ数字フォントなんだっけ?
289ナイコンさん:02/02/21 22:59
Macねぇ。。
親父が買ってきたのがLCIIだったけどあまりの遅さに耐え切れずに、自分が
買ってもらうときにはWin3.1マシンにしてもらったよ。。
290 ◆KnrmAajY :02/02/21 23:02
最強の3.1環境を作ろうと思ったら、
グラフィックカードはなにを選べばいい?
291ナイコンさん:02/02/21 23:26
>>286
IE4.01の各CABファイルはWin板のMS直リンスレで、URLが暴露されてます。
292ナイコンさん:02/02/22 00:09
>>288
オレ、マウストレーニングはウルフエンシュテイン3Dでヤターヨ
293ナイコンさん:02/02/22 04:56
>291
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1000563636/l50
むぅ。Windows95用しか上がってない。32bit版のIE4はROM付録で腐るほどあるのに・・・。
294ナイコンさん:02/02/22 06:41
>>278

Appleが唯一偉いのは7.5.3(→7.5.5)の無料配布。
英語版なら他にもっと古いOS、6.0.xから7.0.1までが入手可能だ。

MSもWin95とまでは言わんがWin3.1くらい無料でDLさせてくれれば「漢」なんだがな。
Win 3.1マジで入手難なんだよ!
295ナイコンさん:02/02/22 07:42
>294
「唯一」って、あーた(w
まあ、MSが無償配布をするときといったら、ライバル企業の(以下自粛)。
よって、まず絶望的では?
296ナイコンさん:02/02/22 08:43
>>294
えらいと言っても、元々機械に付属させていたものだしな。
ユーザーは基本的にその近辺のMAC OSの使用権は持っているわけだから。
それに、新しい機械では古いOSが動かないように小細工してあるし。
ソフト売って生計立てているMSとの比較対象にはならんよ。
MSと比較するなら、同じ立場で古いソフトを無料配布しているボーランドだろう。
297ナイコンさん:02/02/22 12:07
>>296
さすがに最近のMacじゃ、小細工しなくても
漢字Talk7とかは動かせないだろうけどね。
MacOS8くらいまでは動くようにはしといてほしい。

ここはWin3.1スレなんでこのくらいで撤収!
298ナイコンさん:02/02/22 15:27
>>293
Win3.1の IE4はここで配布しているみたいだけど…(やっぱ無断だろうか?)
ttp://fakehimagine.hoops.ne.jp/win31br/win31br.htm
299ナイコンさん:02/02/22 17:49
>>294
MSDNに入ると 3.1,3.11,wfw3.11,3.2(中国語版だっけかな)とかダウンロードできますよ。
16bitsのSDK,DDKもVC1.5付きで落とせました。
でも.NETでたから、そろそろ、消えちゃうかも(あるいは、もう消えてるかも)ね。

BorlandでもDOS,Windows3.x用のTCとかBCとかをCD-ROMにいれたコレクター版(w
みたいな奴をホームページ上で販売してますね(してましたねかも?)。
>>294-296

カメレススマソ。ちょっと、しばらく忙しかったので。。

やはり、Microsoftが、古い OS を配布しないのは、
堅苦しいからでしょうか。

Microsoft って、堅苦しいと思いません?他社に比べても。

Apple Computer のサイトには、Windowsユーザー向けのページ
(ようこそWindowsユーザーの皆様 だっけ?)が存在してるのに、
Microsoft のサイトには、Mac ユーザ向けのページなんて
そんなもんじゃない。

それに Microsoft が、Linux 版の Internet Explorer や Media Player
を配布してないのも堅苦しさが感じられますね。


すれ違いスマソッ!!
301ナイコンさん:02/02/25 22:36
>Apple Computer のサイトには、Windowsユーザー向けのページ
>(ようこそWindowsユーザーの皆様 だっけ?)が存在してるのに、
>Microsoft のサイトには、Mac ユーザ向けのページなんて
>そんなもんじゃない。

今の大半のユーザーがWindowsだからなくてもかまわないとでも思ってんじゃない。

>それに Microsoft が、Linux 版の Internet Explorer や Media Player
>を配布してないのも堅苦しさが感じられますね。

当面のライバルに提供するわけないでしょ。
302ナイコンさん:02/02/26 20:45
>>300

>Apple Computer のサイトには、Windowsユーザー向けのページ
>(ようこそWindowsユーザーの皆様 だっけ?)が存在してるのに、
>Microsoft のサイトには、Mac ユーザ向けのページなんて
>そんなもんじゃない。
つーか、MacOS用のアプリのページはあるが?
それ以外にMacユーザ向けのページでWindowsへの乗換えを促進したら
各アンチ勢力の格好の餌食になると思われ...

303ナイコンさん:02/02/26 21:30
>>63
You is「a」big fool man, hehehe...

でしょ、kkc?
>>300

>それに Microsoft が、Linux 版の Internet Explorer や Media Player
>を配布してないのも堅苦しさが感じられますね。

ソラリスやHP-UX用のIEならあるが?
305ナイコンさん:02/02/26 23:26
>>296
小細工じゃなくて、ROM番地コールしてるから。
ROMに依存してるOSなんて、すっごく先進的(笑)。
306ナイコンさん:02/02/27 20:44
>300
IEのヘルプにNetscapeユーザーのためにってのがあるし。
別に堅苦しくはないんでないの?
>>306
でも、Outlook Express は、デフォルトでHTMLメールを送るようになっている。

つまり、これは Microsoft 製品を使うことを共用しているような気がするが?

Hotmail のHTML編集だって、IEじゃないとできないようになってるし。

とはいっても、Outlook Express、初めてメールを打つときはプレーンテキストなのよねぇ。
2〜3回目以降からメールをうとうとすると、いつのまにか HTML メールになってる。

ネスケユーザー向けのヘルプは、もともとネスケの方が先だった(?)
ようなもんだったからではないのかなぁ?
(よくわからないのでスマソ)
>>304

> ソラリスやHP-UX用のIEならあるが?

確かにそれは聞いたことがある。

でも、Microsoft は、オープンソースのフリーみたいなもんに
弱いような気もするんだよなぁ…。

なぜ、SunやHPのIEを作って、LinuxのIEを作らないのか?
それに、FreeBSEやBeOS版のIEも作ってもよさそうな気がするが…。
309ナイコンさん:02/02/27 21:20
>>308
Beって会社がもう潰れましたよ。。
>>301

> 今の大半のユーザーがWindowsだからなくてもかまわないとでも思ってんじゃない。

でも、Mac ユーザーが Win 使うとき、あった方がわかりやすいかなぁ〜と。

> 当面のライバルに提供するわけないでしょ。

それだから Microsoft は堅苦しいと思ったんです。


>>303
なんと。。このスレッドにもこんなことが書いてあったと。気が付かなかった。
(Linux 板で見かけたが・・・。)
311ナイコンさん:02/03/03 14:06
>>309
それは本当か?
http://www.beincorporated.com/
でも、確かにいつものBeのサイトとは中身が違って見えるが・・・。

漏れは英語が上手く読めないんが、つぶれたとか、書いてあるのだろうか?
312311:02/03/03 14:07
スマソ!打ち間違えてsageに失敗!!しまった〜〜〜〜〜〜〜
(今きがついた…)
313ナイコンさん:02/03/04 09:57
Beが潰れたなんて知らなかった・・・
314名無しさん@テスト中・・・。:02/03/04 17:05
そういえば、俺、思ったんだけどさー、
Windows 3.1 でメールのやり取りをするって、どんな感じ?

それと、パソコン通信とインターネットとの関係が何となく気になる…。
確か、パソコン通信でも電子メールのやり取りはできたよね?( と思う


誰か、解説してくれ〜ぃっ!
できればスクリーンショットも禿げしくきぼーん。
315ナイコンさん:02/03/04 21:35
Wvtnか通信ソフト(秀Term)でUNIXに繋いでたな〜
メールソフトはなかったような・・・
スクリーンショットっていってもコマンドラインだから意味ないかも
(mailコマンド)
316ナイコンさん:02/03/04 23:03
317ナイコンさん:02/03/05 05:07
>>314
IE3にはインターネットメールソフトも同梱されているから問題無いんじゃないかな?
318ナイコンさん:02/03/05 07:06
>>314
私が自宅でインターネット接続をはじめたときはまだ95が出てなかったので
3.1を使うのはごく普通のことでした...
一太郎dash2にTCP/IPドライバとかネスケ2.01とかいろいろついてきたので
設定自体は結構楽でした。
319ナイコンさん:02/03/05 08:38
>314
パソ通でのメールがどういうものだったかという感覚がわかってないと
あれだけど、そのメールとinternet mailの間でやりとりはできた。

感覚だけをエミュレーションしてみたければ、DOSプロンプトで
C>type mail.txt
C>copy con reply.txt
とかやってみてくれ。使う通信ソフトにもよるけど、単純に言えばそんな感じ。

ってここはWin3.1のスレだったか。
320ナイコンさん:02/03/05 09:02
>>317
MSIMN(OEでなくて)はSJISしか遅れなくて大不評じゃなかったっけ?
どんなメール送ってもたいてい文字化けすると言うことで。
321ナイコンさん:02/03/05 22:17
>>320
それで総スカンを食らっていたな。
322ナイコンさん:02/03/05 22:53
IEは最初に1回立ち上げて www.netscape.com に繋ぎ、
Navigator を落としたら削除してしまってよし。とか言われてたなあ。
323名無しさん@お腹すいた。。:02/03/06 20:28
>>322
やはり、Win3.1時代は、IEよりもネスケの方がツカエルものだったんでしょうか?
324322じゃないけど:02/03/06 21:03
3.1時代のIEなんて最高にショボかったよ。
ヲレはNetscape4.7まで使い続けた。それ以降も使い続けたかったが・・・。
325322じゃないけど:02/03/06 21:08
>>323
追加
あの頃はIEがNetscapeと同じく、パッケージソフトとして同じ棚にならんでたんだよ。
当然売れなかったが(藁
326名無しさん@お腹すいた。。:02/03/06 21:41
>>325
シェアウェアだったんだっけ?


・・・「Netscape は、今はオープンソースのフリーだが、かつてはシェアウェアだった」って
どこかで聞いていたが・・・。


IEもかつてはお金がかかってたのかな?
327ナイコンさん:02/03/06 21:45
>>326
最初のIEは、Windows95の「Plus」に入っていたものだったんじゃないかな?
Win3.1用が出たの、そのあとからだったと思う。
328ナイコンさん:02/03/06 21:57
>>327
MSは、最初は自社のネット(MSN)に入ってもらいたがったがインターネットの
方が予想以上に普及してしまったために方向転換したらしい。
329ナイコンさん:02/03/06 21:59
>>323
使えるものでした。
IEを常用するようになったのは5からだね。
3は論外、4もOSを不安定にさせる代物だったし。
よって3.1使用時にはネスケしか使ってなかった。
330ナイコンさん:02/03/07 00:40
>326
シェアウェアと呼んでいいのかわからんが、試用期間に制限無しで
代金を払えばサポートを受けられるというスタイルだった。
払ってる奴は少なかったと思うが。

日本でシェアウェアの概念が定着したのは、3.x用の秀丸からだったねえ。
その前からpkzipとかは使われていたが、誰もドネーションしてなかった。
331ナイコンさん:02/03/07 01:01
誰かIE1.0を見たことある人いますか?
僕はIE2.0から使ってます(笑)
2.0はフレーム表示出来なかったなー。右上のWinロゴが青空バックだった。
332ナイコンさん:02/03/07 05:48
333332:02/03/07 05:51
うわ…FTPリンクまだ直っていなかったんだな…
憎きime.nu…
334ナイコンさん:02/03/07 05:51
>>331
1.0持ってる。
Microsoft Plus!に入ってた。
単体配布されたのは2.0から。
Win95日本語版とほぼ同時に2.0がリリースされたので1.0はあまり意味なかったような。
Win3.1用は3.0から?
335ナイコンさん:02/03/07 11:23
見るからにダメそうだったね>1.0

当時はインターネットはOS/2でやってたな
からかう程度に使ってみただけだったけど……
そういえば、漏れの持っている PC-9821 V10 には、IE2が付属していたが・・・。
なんと、OS の CD-ROM に、最初から入ってるのね。
初期版の Win95 だった。

Win95をクリーンインストールしたのにIE2が入ってたぞ!!
それなのに、なぜWin95用のIE1が存在してたのだろう・・・?

日本で使われるようになったのは、IE2以降からなのだろうか?


・・・そういえば、IE2って、<div>タグもサポートしないのね。
右揃えが使えなくて不便だったなぁー。

IE2 では、どうやって右揃えにするんだろう?それともできないのかなぁ?


それと・・・Win3.1では、シリアルポートの速度は19800bps 位までしかサポートしなかったんだっけ?
インターネットへの接続は遅かったのかなぁ?誰か、Win3.1でのWeb閲覧の感想をきぼんぬ。
337ナイコンさん:02/03/07 21:56
>>336
LAN,ネットスケープのなんだったかな・・・
2か3を使ってた
速度は特に気にならず
338ナイコンさん:02/03/07 23:10
>>336
OEM版のWin95にはIEが標準で入っていることがあった。
初期の単体販売のものには入っていない。
後期販売分にはIME97とIE3が付属していた。

NEC版のWin3.1はシステムクロックに関らず通信速度が
9600bps/19200bps(対応機種のみ)に制限されていた。
MS版では10MHz系機種では38400bpsで通信できた。
NEC版でも制限を外すパッチが存在したが。

115200bpsサポート機種はWin95発売前だったため、
標準ではWin3.1用ドライバは用意されなかったが、
シェアウエアで115200bpsに対応させるソフトがあった。

その他、各種高速RS-232Cボードにはもちろん
Win3.1用ドライバが用意されていた。
339ナイコンさん:02/03/08 11:46
2.xや3.0のリアルモードの話もこのスレでよろしいか?

MMU(というかメモリアクセス違反例外か)無しであそこまでメモリ管理するとい
うのは、かなりすごいとおもうのだが・・。
ラージフレームEMSが使えると(***Lock系APIに気を使えば)結構大きなプログラム
でもいけそうなんだけど、実際やってた人の話とかききたいところ。
DISCARDABLEなメモリ領域ってアイデアはたいしたもんだと思う。
プレステやったときにその辺ちょっと参考にさせてもらったりした(w
340336:02/03/08 18:24
>>337-338
おおーーーなるほど。。

いろいろ分かりました。どうもです、どうもです。

シリアルポートが115200対応のマシンはWin95発売直前だったのかぁ・・・。
だいたい、95年の春頃なのかなぁ?

漏れの使っていた94年くらいのマシン(Contura 2820E)は
19800bpsまでしか使えなかったと思ったが・・・。
(試しにこれでインターネットにつないでみたら、とてつもなく遅かった。)

ずっとまえ、ジャンク屋で買ってきたIBMの720-100DX4って
マシンはどうなんだろうなぁ。
改造して友達に上げるつもりで買ってきたのだが。
モデムはシリアルポートよりもPCI・ISAスロットに挿してから
あげたほうがよいのだろうか?
341ナイコンさん:02/03/08 22:05
19800bpsじゃなくて19200bpsではないか?
342336:02/03/11 01:38
>>341
あれ、そうでしたっけ?
343通行人:02/03/11 02:33
>>342
そーだよ
344_:02/03/14 01:36
今、気になったのだが、シリアルポートの速度で、いつから、どのように変化したのだろうか?
Win95時代は115200bpsになっていたが。

それ以前は、どのように高速になったのだろう?
知ってる人、教えてくりー。頼むわ。

それから高速シリアルポートってどんなもんだ?
345ナイコンさん:02/03/14 08:38
〈参考リンク〉
◆◆Windowsといったら3.1でしょ、ふつー◆◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009185952/l50
Windows 3.1...
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/980123274/l50
346ナイコンさん:02/03/14 14:19
>>344
PC-9800シリーズの場合、

それ以前 9600bps正式サポート(実際には10MHz系の機種では38400bpsまで使用可能)
    ↓
PC-9821A*2/PC-9801B*2 19200bps正式サポート
    ↓
PC-9821An FIFOバッファ搭載
    ↓
PC-9821Xa* (後に数字が付く機種) 115200bpsサポート、2nd CCU搭載

高速RS-232Cボードはその名のとおり高速なRS-232Cポートを搭載したボード。
メディアインテリジェント製のRSBシリーズやI-O DATA製のRSAシリーズが有名。
高速なだけでなく、ポート数を増やすのにも利用できる。
製品によっては2ポート搭載していたり、複数枚増設することができたりする。
比較的新しい製品には230400bps以上もサポートしているものもあるので、
ISDNのTAを128kで使用したり、クロスケーブルでPC同士を接続する場合には
現在でも利用価値はある。
347ナイコンさん:02/03/14 21:02
ttp://sillydog.org/narchive/fulldata.html
けっこ3.1でもNetscape出てたのね。
348344:02/03/15 22:44
>>346
おお〜!!すごい!
Thank you. :-)
349名無しさん@お腹すいた。。:02/03/15 22:46
>>346
なるほど。。高速シリアルポートについては、かなり参考になりました。。

USBもあるけれど、ISDNのTAとかは、USBでつなぐよりも
シリアルポートのほうが安定して動いてくれるしね。

ところで、なぜUSBって、あんなに不安定なんだろう?
(すれ違いだけど、誰か教えてクレー!スマソ。)
350ナイコンさん:02/03/15 23:16
>>349
汎用化を推し進めるためのクラスドライバがタコだから。
また機器側のインプリメントがきちんと出来ていない。ということ。
最大128台つなげる為にデバイスの管理がまにあわないことが。
またハブをはさむとパケットが落ちることもある。


というのが、USB機器を設計した時のトラブルざんした。
クラスドライバってのがガンなんですよね。
351349:02/03/18 02:19
>>350
ほうほう。検索しても分からなかったので、非常に参考になりました。
すれ違いなのにも拘らず答えてくださってありがとござました。
352349:02/03/18 02:21
そういえば、だれか、Win3.1でUSB機器使ってる人って、いるぅー?
どんな機器でもいいから。

一部のUSB機器ならば、BIOSのレベルで認識できるでしょー?

あるいは、Win98上で動くエミュレータからWin3.1を
動かすときにUSB機器を使っているとか。
353ナイコンさん:02/03/18 02:24
BIOSでキーボード認識するマザーで試してみた。ドライバーがないので、Windows3.1では何やっても無駄でした。
同じ事はWindows98以降でも起きる話。
354ナイコンさん:02/03/18 08:40
>>339
1関数をセグメント内に収めれば、後はセグメンテッド・ローディングなので、
デカいコードでも乗らないことはなかった。
問題になるのはデータセグメントのほうだったよね。
あとスタティック領域。

安易にhuge使ったり、STACK増やしたりするとDQN呼ばわりされた
もんでした。
グローバル変数は全部mallocで領域取って、その中に入れたりして
工夫した記憶があるなぁ。
35598ユーザー ◆PC98pNow :02/03/18 22:17
>>353
一部の98NXではキーボードとマウスがUSBで接続する構成(PS/2も隠れていたが)の
ために、キーボードとマウスをエミュレートしていたはず。

こいつだとDOSやWindows3.1でUSBを使えた。
#ただしキーボードとマウスだけ
356ナイコンさん:02/03/19 14:09
かちゅ〜しゃってWIN3.1で使えるの?
357ナイコンさん:02/03/19 14:33
>>356 無理だろ。Win32アプリだし。
358356じゃないケド:02/03/19 21:43
>>357
Win32sでもムリなのかなぁ?
>>355
おおっ!俺も98ユーザーさ。

VE23/35Cをメインで使ってる。(いまさら古いけど。。

そのほか、PC-9821 V10もある。


ところで、初期VALUESTAR NXには、PS/2ポートが隠してあったよね。
そこのポートにマウスを接続しても、マウスの動作が凄く滑らかなんだよね。

他社のPCのPS/2マウス(&今のPC98ーNX) は、あんなにぎくしゃくなのに。。


でも、なぜ初期のVALUESTAR NXの隠しPS/2ポートはマウスが滑らかに動いてくれるの?
どーなってるの?PS/2のはずなのに。


それに、なぜ最近のVALUESTARは、マウスがギクシャクになっちゃったの?
36098ユーザー ◆PC98pNow :02/03/19 22:06
>>359
マウスの動きってそんなにギクシャクするかなぁ。。

>VE23/35Cをメインで使ってる。(いまさら古いけど。。

MA26が僕が会社で使うメインマシンだったりする。
しかし昔のWindows3.1に比べると妙に重いのはなぜだ??
#何にも常駐させてないのにねぇ
361 :02/03/20 16:56
誰か3.1用2chブラウザ作ってくれないかな。
WINOS/2で使うから。
362 :02/03/21 21:47
仕事でWin3.1使ってるシステムを未だに担当してますが何か?
正直、最近っぽい仕事したいYo...

Win3.1はまだまだ元気です。ほら、あなたの傍にも…
363Kazubu:02/03/22 17:03
3.1プログラミングならできるが何か?
364ナイコンさん:02/03/22 20:15
学生時代に、近所の図書館で使っていた検索機が3.1使ってたなあ。
いつも数台ある検索機のうち、まともに動くのが半分くらい。しょっちゅうエラー吐いていたので、職員に知らせていたもんだ。
動いているもの、操作中に突然動作が無茶苦茶遅くなったりしてたもんだよ。

で、今じゃその図書館に勤めてるが(笑)、検索機はW2K。まず止まることは無くなり、手間いらずになったもんだわ。
36598ユーザー ◆PC98pNow :02/03/22 21:43
うちの会社のサーバーにWin3.1を使っているな。
メルコのハブ機能付きのCバスボードを挿してある。
#ただしメインとは別の系統だが
366ナイコンさん:02/03/23 02:14
>>365
サーバーってどういう? WIN3.1ってそれだけだとサーバーになり得ないと思ったんだけど....
なにか他にインストールしてあるよね.きっと
367ナイコンさん:02/03/23 03:02
>>366
WFWかWin3.11で、適当なサーバには成り得ると思われ。
ちなみに、何をもってサーバと呼ぶかについての議論をする気は無い。
368ナイコンさん:02/03/23 03:32
なつかスィOSのスクリーンショット
http://www.netsemi.org/report/os.html
現物見たことあるのは3.0以降だなぁ・・
36998ユーザー ◆PC98pNow :02/03/23 06:58
>>366
たぶんメルコが売っていた奴だと思うのだが。。
画面はWin3.1の画面なのでね。
370339:02/03/23 13:55
>> 354
> 問題になるのはデータセグメントのほうだったよね。

これもUMBに128KB以上フレームとれたり、640KB以下の領域にもマッピング
できるEMSマネージャだったら、LockされてなければWindowsが勝手に切り
替えてくれるっぽい。
さすがに1MBの画像データとか扱うのはやなかんじだけど、64KB以下に分割でき
るデータならけっこういけそうかなと思った。

まぁ、そういうEMSマネージャって386の仮想86のEMSがほとんどだったと
思うから、実際あんまり意味はないかもしれないんだけど(w
371359:02/03/23 15:05
>>360
色々事情があって亀レスです。スマソ

Mac ユーザーにとって見れば特に、
NEC以外のPS/2マウスはギクシャクに感じてしまいます。
372371:02/03/23 15:12
>>368
あ!これは!!
「Windowsの歴史」っていうスレッドだっけ?
そのスレッドの中に書いてあったサイトでは。。
373354:02/03/23 15:22
>>370
あ、食い違いが・・・
えーと、俺の言ってたのは、Cでコーディングした時の話です。
スマソ
Win自体は、そこらへんの切替は自動的にやってくれていました。

やっとこさM$もOSっぽいもの出してきたなぁ、と感慨に耽った
もんです。
あれでプロテクトモードOnlyだったら、もっと良かったんだけどな。
37498ユーザー ◆PC98pNow :02/03/23 16:17
>>371
普通に掃除していて、マウスパッドを使っていればそんなにギクシャクはしないけどなぁ。
それでもダメだったらここを参考にしてみるとか。。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9803.html#980309
375ナイコンさん:02/03/23 20:43
Win/V+WfW
これ最強。
376371:02/03/23 21:56
>>374
言い方が悪かったのでスマソ。

ギクシャクというか、マウスの動き方が変な感じがしてしまうんです。
Macのマウスの動き方があまりにも良すぎるので。

NECのバスマウスも、AT互換機のPS/2マウスに比べれば少し使いやすいし。

というのは、PS/2マウスの仕様なので仕方がないことなんですけれど。。
377371:02/03/23 21:58
>>374
同じマウスでも、PS/2接続とUSB接続の両方に対応しているマウスがありますよね?

USB接続でつないだときと、PS/2接続でつないだときとでは、
同じマウスでも、感じ方が違うんです。
378ナイコンさん:02/03/23 22:47
USBの方が鈍いっス・・・TT
379ナイコンさん:02/03/23 23:22
>>376
MACのマウスの動きは最低だな。
マウスは手首の角度で動かしているから、手を振って同じだけ戻したら
カーソルは元の位置に戻るべきなのに、MACでは馬鹿な加速度がついてるから
戻らねぇ。
設定で加速度をOFFすることもできない。
初心者には使いやすくても、熟練するほど使いにくくなるのがMACだな。
380ナイコンさん:02/03/23 23:27
>>379
万年初心者はそれでいいんだよ。
381ナイコンさん:02/03/24 00:37
そんな話はMACスレに書けよ
やはり、WinもMacも一長一短ね。

とはいっても、ジャンク屋で買ってきた8年前の33MHzのMacには、非常に感動してしまったけど。
まぁ、Macのマウスを良いと思う方もいれば、悪いと思う方もいらっしゃる。
USBマウスの方が好きな方もいれば、PS/2の方が慣れている方もいる。

「十人十色」ね。

>>379
> 初心者には使いやすくても、熟練するほど使いにくくなるのがMACだな。

あ、言われてみれば・・・てゆーか、今、僕もそう思った。

だけど、Mac OSのスタイルは、シンプルでいい雰囲気(?)なんだけどなぁ。

う〜ん・・・でも、タスクの切り替えが、Winに比べるとやりづらいや。
それに、Mac OSはキーボードだけでは操作できないし。。

でも、画像処理とかは優れてるなぁ、と。
http://osakattf.hoops.ne.jp/
ココに、OSAKAフォントのWin移植版が置いてある。

これをインストールして、ネットサーフィンをしていると、何か気づくことが。。

意外と、フォントフェイスにOSAKAフォントが指定されてたりするんですね。
特にWeb上の記事で、OSAKAフォントで表示されていることもあるなぁ。
突然だが、Mac OSとWin3.1, Win95の画面を見比べてみてた。

Win3.1は、Win95に比べるとMac OSのデザインに微妙に似てると思うのは俺だけか?

例えば、
Mac OSで、窓を閉じるときは左上のボタン。
Win3.1でも、窓を閉じるときは、左上のボタン(ダブルクリックだけど)

タイトルバーの文字は、タイトルバーの中央に表示される。


ああ・・・でも、Win95もある意味では似てるよなぁ。
時計が表示されるとか、
あと、アップルメニューとスタートボタンがなにか共通してる感じもするし。


・・・結局、Win3.1とWin95, どっちの方がMac OSの画面に似てるんだ?!・・・
387ナイコンさん:02/03/25 12:37
どっちも違うと思われ。メニューは窓の中に出るとかいろいろ。
388i386:02/03/25 23:47
今気がついたら、ちょうど切り番(?)だったな。

とゆーことで、386でWin3.1を動かすと、どんな感じなのか、知りたいなぁ〜。
てゆーか、i386って、いつ頃できて、いつまで使われてたの?
俺がいじったことのある一番古いパソコンは、93年くらいのもので、よく分からない。
93年のPC-9801BXだって、ちゃんとi486入ってたし。


>>387
そうかなぁ〜?

ただ、Windowsは、Appleを色々とぱくってたってのも聞いたことがあったんだけどなぁ。

俺、思うんだけどさ、Appleも、微妙なところWindowsをパクってると思わない?
なんかさ。System 7.1・7.5.3とWin3.1・95を比べてみて。。
389ナイコンさん:02/03/26 01:02
>>388
PC98系では死ぬほど遅い。
ATだとやったことが無いので判らないが、486でのWin95の速度差から
考えるとそこそこ動くんじゃないかしらん。
390ナイコンさん:02/03/26 03:27
>>388 もともとXerox PARC (Palo Alto Reserch Center)で開発したAlto
の技術をAppleやMicrosoftに流れていったんだから、
至極当然なのではないかと・・・・
391ナイコンさん:02/03/26 19:57
386で3.1を動かすと。
まあ、PC-98VMのDOS画面よりは遅い。
あとはたとえば、ソリティアをクリアしたときに52枚のカードが落ちる
アニメーションがあるが、途中キャンセルしないとやってられなかった。

使われてたのはいつごろぐらいだったかな。
PS/2が出た87年にはハイエンドデスクトップに使われてて、
90年ごろにはノートPCにも386sx/12とかが採用されていた。
93年にはまだローエンドで386sxが使われていたと思うが。
392通行人:02/03/26 21:05
386だとATとPC-98ではCPUの性能以前にメモリとグラフィック周りが遅すぎるので
速さで言ったらATの圧勝だったね。
486になると同じCPUとは思えないほどの差がついていたからね。
それ見て速攻PC-98売り飛ばした。
その一ヵ月後に例のCompaqショックが起こった..
393ナイコンさん:02/03/26 21:18
>>392
PC98は、FDアクセスだけは速かったぞ!
394ナイコンさん:02/03/26 21:30
>>393
5インチは大差ない。
395ナイコンさん:02/03/26 21:55
IBMのBIOSがFDCを使いこなしてないから遅い。
BIOS使わなければ同じ。
396ナイコンさん:02/03/26 22:12
>392
そういえばそんなこともありましたね(しみじみ
39798ユーザー ◆PC98pNow :02/03/26 22:14
>>392
その頃の486を搭載した98というと・・・FAですか?

話は変わるけど3.1になってからグラフィックアクセラレータという物が出てきたよね。
#そのころの最高級ボードはほとんどS3のチップが載っていた気が
398ナイコンさん:02/03/26 23:38
アクセラレータとフレームバッファの区別が混乱していたな。
WAB-SやGA1280ってアクセラレータではなかったよね?

アウトラインフォント専用のアクセラレータなんてものもあったっけ。
39998ユーザー ◆PC98pNow :02/03/26 23:55
>>398
WAB-SとGA-1280はアクセラレータでしょう。
400ナイコンさん:02/03/27 02:05
>>399
シーラスロジックのチップはフレームバッファーです。
401ナイコンさん:02/03/27 06:10
>>397
Power9000忘れたらあきまへん
402ナイコンさん:02/03/27 11:01
>>400
いや、一応アクセラレータでしょう。
少なくともPEGCよりは速かったし。
403ナイコンさん:02/03/27 14:40
>>402
WAB-Sに使われたCL-GD-5426はBitBLTはサポートしているがrectangle描画はサポートしていないはず(倉庫にチップのマニュアルがあるのであとで探して確認しますが)なのでシーラスではフレームバッファあつかいでした。
アクセラレータと呼べるのはCL-GD-5430/34/36だけです。



404ナイコンさん:02/03/27 14:56
>>403
だから安かったのか・・・
405402:02/03/27 14:57
>>403
単に「遅い」っていう意味かと思ってたら、ちゃんと根拠があったんですね。スマソ。
406名無しさん80286:02/03/27 15:38
>>395
98の3.5inchFDDが速いのは回転数が、
98=360rpm
AT=300rpm
だから。
FDCの駆使?は関係ない。
407ナイコンさん:02/03/27 16:32
>>403
なつかしい型番だなあ

VLバスにS3のチップのっけたカノプのボードのっけてた記憶ある。
Win3.1のころ。
40898ユーザー ◆PC98pNow :02/03/27 19:10
>>403
そうなんだ。
アスキーの特集ではアクセラレータ扱いだったからてっきりそうだと。。
409ナイコンさん:02/03/27 19:35
だからそのへんが、区別が混乱してたってことだ。
410通行人:02/03/27 21:22
>>401
何と言ってもMGA-U!これ最強。
Win3.1での描画力もDOSではまったく使い物にならない点でも
Power9000を上回っているからな(w
411ナイコンさん:02/03/27 23:33
>>406
3.5inch FDD の回転数は,
1.25MB,1.20MB(2HC) = 360rpm
1.44MB, 720KB(2DD) = 300rpm

だから,PC-98 が 3 MODE で 1.4M フォーマットであれば変わらない。
412名無しさん80286:02/03/28 00:07
>>411
その通りだけど変わらないってのはFDCの事?
変わらないのは当たり前だよね、98の方でAT互換モードを
付与しているわけだから、変わってたらFD読めないし。

#ATで360rpmは5inchだけね。

あとPC-98が3モード(+300rpmのモード)になっても
ATの3.5inchが300rpmオンリーで
相変わらず遅いのは変わらないと思うけど…?

413名無しさん80286:02/03/28 00:10
>>412
「正式な」規格では360rpmは5インチだけね。

…2EDも360rpmだったりして?<知らんけど。
414 :02/03/28 05:15
>411
2HCは5インチの規格だYO!
415411:02/03/28 13:24
>>412-413
変わらないといっているのは,回転数の事。
だから,IBM PC/AT互換機の FDDのアクセスの遅いのは,回転数の違いでは
ないのではないかという事。

>>414
フォーマット形式で 3.5 インチでも使用されていたから,区別するために
書いたのだが,おかしいかもしれない。J3100 とかは,標準だとこの形式で
フォーマットされていたと思う。
>>389,>>392
なるほど。。

AT互換機の方が速いのかぁ・・・。

というと、PC-9821CeでWin95動かすと、めちゃくちゃに遅いのかな・・・。
以前、ウチにあるCeでWin95動かしたいと思ってたのだが・・・。

Compaq Contura 4/25cでWin95動かしたとき、あの速度だったんだから、
PC-9821だったらもっと遅いのかな・・・。

でも、P75MhzのAT互換機とP100Mhzの9821とで、QuickTimeの
ソフトウェアシンセサイザーの動作を比べてたら、9821の方が良かったなぁ。

描画速度かぁ・・・9821の問題は?


で、その9821は、ジャンク屋で2000円で買ったもの。
「動作ばっちり」とか書いてあったし、9821がなんとなく欲しかったので、
買ってみると、HDD・メモリが入ってなくて。(;_;)

Cバス用のメモリと、外付けHDDでWin95動くかなぁ・・・とか考えてたけれど・・・
そんなんでWin95動かしたら、とんでもないことになるのかもしれないなぁ・・・。
だれか、そんなこと実際にやってみた人って、います?


>>391
386について、情報、有難う御座います。m(_ _)m

>>393
Mac と比べると、どちらの方が速いのでしょう??>FDアクセス
Mac も結構速かったような気がしたんですけど。。



ところで、読めなくなった FD って、PC-9821 でよく読めることがあるみたいですね。
AT 互換機に比べて速度が速いのにすごいと思いません?

(読めなくなった CD は、低速ドライブで読めることがあるって聞いてたもんですから。。)
417通行人:02/03/28 20:32
>>416
9821CeでWin95は「とりあえず動く」とだけ言っておきます。
Cバス用メモリ、外付けHDD共にWin95を使う上では
遅すぎて使い物にならないでです。
特にメモリ専用の内蔵用に比べて明らかに
Cバス用メモリは目に見えて動作が遅くなりますので...

当時、品不足になるほど98xxシリーズ用の専用内蔵メモリが
バカ売れしましたので....
418414:02/03/28 20:52
>>415
J3100で?(ダイナブック?それともデスクトップの方?)ほんと〜う?

3.5インチで2HCを採用する意味があるのKA?
他に採用してる機種なんて無いから意味無いZO!
つーかそれBootできんのか?。

電電フォーマットの3.5インチ2HDと勘違いしてるんじゃないNO?
419ナイコンさん:02/03/28 21:49
漏れもJ3100のフロッピーは98互換がでふぉだったような気がしなくもない。
42098ユーザー ◆PC98pNow :02/03/28 21:55
>>417
Windows3.1でもCバス用メモリだとかなり遅くなりますよ。
外付けHDDは転送方式を選べばまず大丈夫じゃない?

もちろん今と比べてはいけません。

>>418
当時のAT互換機やJ-3100なんかは3.5インチのディスクをフォーマットすると
1.21MBの容量になりました。
このフォーマットがされたディスクを98側では2HCと呼んでました。

逆にAT互換機やJ-3100なんかでは1.25MBの容量のディスクを2HCと呼んでました。
#ちゃんとブートできます

ようは自分の所の標準とは違うフォーマットのことを2HCと言い合っていたので。。
421名無しさん80286:02/03/28 22:34
>>420
違うよ、2HCはATの5inch1.2MBフォーマットのみを言うの

#ATでは3.5inchで2HC=1.2MBフォーマットと言うモノは存在しない筈。
#3.5inch2HDで1.25MBは存在するが、それは2HCでは無い、2HD(日本の)だ。


>当時のAT互換機やJ-3100なんかは3.5インチのディスクをフォーマットすると
>1.21MBの容量になりました。
>このフォーマットがされたディスクを98側では2HCと呼んでました。

君が言う2HCとは、上でも出ている日本独自の電電公社フォーマット「2HD」のことでしょ
2HDはATが1.44MB、98(その他の電電採用機も)は1.25MB。

#1.2MBと1.25MBを混同してはいけません(;´Д`)


>逆にAT互換機やJ-3100なんかでは1.25MBの容量のディスクを2HCと呼んでました。

呼んでないって。呼んでた奴は間違ってるだけの話。


>ようは自分の所の標準とは違うフォーマットのことを2HCと言い合っていたので。。

これは当時の状況を知る者から…
3.5inch1.2MBの電電フォーマットを2HCと呼んだのは、
ATの情報を中途半端に聞きかじったライターが勝手に1.44MB、2HDと区別するために
電電フォーマットの事を2HC(半可通なAT情報から持ってきた)と呼び始めたのが最初。
98しか知らない連中が背伸びした結果、似たフォーマットであるAT5inch2HCを混同したわけ。
要するに、完全に間違ってるの。

ATのフォーマット

3.5inch
2HD 1.44MB 300rpm、500KB/s
2DD 720KB 300rpm,、250KB/s

5inch
2HC 1.2MB 360rpm、500KB/S
2DD 360KB 360rpm、300KB/S



422ナイコンさん:02/03/29 00:12
PC98用のゲームソフトをWIN98用に変換することできますか?
できれば教えてください。
こういう質問は板違いかもしれませんが。
423411:02/03/29 00:29
>>418
>>J3100で?(ダイナブック?それともデスクトップの方?)ほんと〜う?

なんか話が違う方向にもいっているが,昔のディスクを探して確認した。
CPU が,80286,80386 の頃のダイナブック OS が,日本語MS-DOS 3.1の頃。
3.5インチ FD を1.20MB でフォーマットしている。当然起動できる。
424ナイコンさん:02/03/29 00:31
>>422
エミュ使えばどうでしょう?
425通行人:02/03/29 01:01
>>422
googleで”98 エミュ”で検索すれ。
まったく板違いなのでこれ以上聞かないでね。
426ナイコンさん:02/03/29 01:31
>420
確かアスキーの「東京トホホ会」では、gatewayだかのマシンで、
3.5インチのドライバディスクで、1.21MBは読めるけど1.25MBが
読めないという話が載ってたような・・・
こういうドライブもあるらしい。

>423
この頃のダイナブックは1.44MBは読めなかったような記憶が・・・
427ナイコンさん:02/03/29 06:49
PC-9800シリーズでのWinの速度は16色モードだと遅いが、
9821の256色モードではアクセラレータなしにしては結構速い。
VRAMがローカルバス接続でCPUから高速にアクセスできるため、
WinGなんかはアクセラレータを使うより速かった。
PC-9821XtでWin95でWinGのソフトを動かしたとき、
PCIのMGA-IIを使うよりも速かった。
(XtにはPEGCがないためWin3.1では内蔵256色モードは使えない)
42898ユーザー ◆PC98pNow :02/03/29 21:20
>>421
あそうなんですか。勉強になりました。
429ナイコンさん:02/03/29 21:47
3100は5インチのATの1.2Mを3.5インチで使っていたよ。
PC−98で読んでみればわかる。
430名無しさん80286:02/03/29 22:38
>>429
98で読めるならそれはATじゃなくて98のフォーマットでしょ。
素の98(9821以前)はATのフォーマット読めないもの(例外有り)

試しに手元のAT互換機で3.5inchFDを1.2MBでフォーマットしてみてくれ、
format a: /f:1.2だ。
弾かれるだろ?
いや、成功したぞという方はいわゆる3モードFDDを利用してドライバを組み込んでる方だけだと思う。

成功した方は出来上がったFDDのフォーマットを調べてみてくれ、
セクター1024Byteでフォーマットされていると思う。

#このセクター1024Byteフォーマットこそが
#98で採用されている電電フォーマットなのだ。
#ATはセクター512Byteでフォーマットされている。

そして2HCも当然ながらAT(だけじゃないけど)の規格なので、
セクター512Byteである。

セクター1024ByteのATフォーマットを俺は知らないし、
DOS標準デバイスでサポートされたという話も聞いた事がない。

>>423
J-3100で起動する1.2MBのFDだが、それもセクター1024Byteだろ?
もし512Byteだったらそれは本当に「3.5inch 2HC」かもしれん。
調べてみてくれ。

J-3100で採用されているからと言って、それが即ATの規格ではないのだ
第一J-3100はATのソフトの本格使用は考えられていなかった、
だから1.44MBを当初サポートしなかった。
J-3100はATではなくて、J-3000ファミリーと言うジャンルのPCで有ると言った方が正しい。
431ナイコンさん:02/03/29 22:58
>>430
>#このセクター1024Byteフォーマットこそが
>#98で採用されている電電フォーマットなのだ。
>#ATはセクター512Byteでフォーマットされている。

同意。
98では1024Byteセクタ、ATでは512Byteセクタ。
互換性を持たせるためには、2DDでフォーマットしなければならなかった。
このセクタ長が障壁となり、MOメディアの直接的な互換性も無かった。
43298ユーザー ◆PC98pNow :02/03/29 23:02
>>430
あの98DOSのFORMAT.EXEに/5オプションをつけると1.21MBでフォーマットされますが。。
433名無しさん80286:02/03/29 23:09
>>432
確かに1.2MBでフォーマットされるけど、
ATで読めないよ、それ。

素のATで読めない=ATの正式な規格ではない、だからね。

9800シリーズの「3.5inchFD」では/9(セクター512Byteにする)以外のパラメータで
作ったモノ以外はATで全く読めないよ。
434名無しさん80286:02/03/29 23:11
>>432
ちなみにそれ(/5)もセクター1024Byteね。
435名無しさん80286:02/03/29 23:19
98DOSの/5オプションは、3.5inchに付けちゃいけません。
アレは5inch用のモノです。

5inchFDをフォーマットするときに/5を付けると、
その5inchFDは98でもATでも読み書き出来るようになります。

3.5inchに利用しても全く意味はありません(それなら何故使えるんだろうね?)
43698ユーザー ◆PC98pNow :02/03/29 23:21
>>433
手元にある本にはIBM-PC/ATのフォーマットと書いてありますけれども、よく考えて
見ればIBMも独自のマシン作っていたからこいつのフォーマットなのかなぁ。。

この話題が続くようなら、新たにスレを建てたほうがいいと思うけどどうかな?
437名無しさん80286:02/03/29 23:26
>>436
IBM独自のマシン(PS/55のこと?)は電電フォーマットも読める
いわゆる普通の3モードFDD採用機ですね。
特に新しいフォーマットを採用してはいません。

新スレは必要ないでしょ。
単なる事実誤認なんだから。

Win95になってからFDの重みは失われたから、
その辺の知識を持ってる人も少なくはなっていますけどね。

#でもハッキリ言ってフォーマットの事なんか大したことじゃない。
#詳細に述べられているページや書籍を読めばいいだけの話。
438ナイコンさん:02/03/29 23:26
AT互換機全般と、(PC-98のFDが読めないマシンは商品にならなかった)
日本向けに出ていたJ-3100の話を混同しない方がいいと思うが。
J-3100はごく当たり前にPC-98で使ってた1.2MB 3.5"FDを読めたよね。
43998ユーザー ◆PC98pNow :02/03/30 00:16
ちょっと検索してみました。

フロッピーディスクのフォーマットについて
ttp://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/text/35fd.txt
ttp://www.tenchi.ne.jp/~rszk/FAQ/Comp/FDFORMAT.txt

ここを読むと98のFORMAT.EXEで/5オプションで作成した3.5インチのフロッピーディスク
は512バイト/セクタになるみたいですね。

あとこんなことをしている人も。

98用の5インチFDDをAT互換機で使う
ttp://www.05.alphatec.or.jp/~tagosaku/5inch.htm
440名無しさん80286:02/03/30 05:23
>>423 >>429
同僚の元ダイナブッカーからメールを貰った。
J-3100のFDフォーマットは512Byteセクターで、ATの5inch2HCから持ってきたものだそうだ。
但し正式なものではない東芝PCローカルな規格なので、
メーカーでは2HCと言う呼称は正しくないとされていたらしい。
当時のダイナブッカーたちの間でも、2HC(と言う呼称)は98の1.25MBを指すものとして使われていたり、
ATの事を指していたりと統一されたモノではなかったそうだ。
まあとにかくJ-3100のデフォルトは512Byteセクターだった。
すみません。m(_ _)m

J-3100のフォーマットの種類(オプションスイッチ)
/3 2DDフォーマット(デフォルト、9セクタ/トラック)
/4 2HDフォーマット(デフォルト、15セクタ/トラック)
/8 8セクタ/トラック
/9 9セクタ/トラック、2HDは使用不可

で、何でこんな東芝ローカルな規格を採用したかというと、
当時の日本ではAT用の3.5inchFDDよりも、
98用の3.5inchFDDを拡張してドライブを作った方が、
98FDを読めるドライブを作成するのがコスト上有利だから、らしい(裏付けはないらしいけど)。
初期の機種で1.44MBが利用出来なかったのはこのせいだそうな。
441ナイコンさん:02/03/30 21:14
今日あぷあぷでWFWが480円で売ってたよ.
思わず買ってしまおうかと思ったけど,日本語使えないんじゃしょうがないと思ってやめた.
442ナイコンさん:02/03/30 21:17
>>441
Win/Vで日本語化できたよ。
現在の入手法は存じませんが。
443ナイコンさん:02/03/31 01:59
西川タン帰ってこないのかしら
http://www.cfc.co.jp/knishika/index.html
444ナイコンさん:02/04/01 11:18
Netscapeで思い出した話題。

DOS/V PowerReportだったかな。
Netscape Navigatior と Internet Explorerのソフト名について、
NNは航海者こと進路を指示、IEは探検者こと踏査が目的。

言葉通り、NNが先行しnetを大航海時代にし、IEが海の時代から陸の時代へと拡げた。

NNは現在のNetscape Communicatorへと改名、なんだか時代を感じる。
445ナイコンさん:02/04/01 16:32
>444
今のネスケは Netscape 6.2 が正式名称だけどね。
4.7は NC だけど、ブラウザ部分は Navigator という名称。
446ナイコンさん:02/04/02 18:44
win3.1で使える圧縮ソフトを教えてください。
447あはっ。☆。。。☆。:02/04/02 18:57
>>447
Win3.1スレとは全く関係のなさそうなサイトだが…。

そのページで、フラッシュが使われてたな。
Win3.1ではフラッシュは見られなかったような…。

・・・だれか、Win3.1でフラッシュを見るのに成功した人っている??
(いるわけないよなぁ・・・とか思ってみるテスト。)
あ、そうだ!!。96年4月の、とある学研の教材の付録を見てたのだが。。

あの頃は、まだ IE3が登場してなかったようだな。。
で、こういうパソコンがあるって書いてあったのだが…。
PC-9821Cbがあった・・・。

Win3.1の画面があった。
まだ、あの頃は、Win3.1も使われてた時代なのだろうなぁ…。

で、ブラウザのほうだが、当時は、殆どのマシンで、Netscape が使われてたんだなぁ…。
Webページを表示してる画面は、Netscape のブラウザだった。。
やはり、あの時は、本当にIEは使い物になんなかったんだろうなぁ…?
たしか、俺のPC-9821 V10がでたのが96年の2月だったみたいだから・・・
(実際、僕がPC-9821 V10を買ったのは最近なので)


そういえば、あの付録に、IBMのパソコンが載ってたが、
やはり、AT互換機は、98に比べて描画が速いみたいだな。。
(「このパソコンは、画面を表示するのがとても速いんだ。
だから、3Dゲームも、スイスイ。」って書いてあったと思う)

ちなみに、その付録は、つい昨日かおとといに捨ててしまったので。。(^^;;
今、ちょっと Opera のサイトを見てたのだが。。
http://www.opera.com/download/get.pl?id=28
Opera って、今でも Win3.1 に対応してたんだな。。今知ってびっくり!
これってどうよ?>Opera の Win3.1 版
ああでも、流石に Win3.1 版は Java には対応してくれないんだなぁ。(w
453ナイコンさん:02/04/02 21:22
>>451
これ日本語通らないんだよね? ENGLISHって書いてあるし...
454451:02/04/03 14:42
>>453
あれ・・・。バージョンが3で始まってる・・・?

今思ったら、確か、Opera はVer.6からUnicodeを採用して
他国語が表示できるようになったんだっけ・・・?

じゃぁ、Ver.3 では、日本語が表示できないか…(^^;

俺はOpera 6 の英語版を使ってるのだが、
Unicodeに対応したバージョンなので、日本語も表示できるのだが。

こんなもん紹介しちゃってスマソ。

・・・たしかOpera 5? をダウンロードしたときには日本語が表示できなかったっけな。。

Netscape なら、英語版でも日本語が表示できるのに・・・。
455453:02/04/03 21:50
>>454
これで日本語通りゃいうことないんだよね〜
結局WIN3.1のブラウザはIE4かNS4が最新レベルちゅうことかな.
456ナイコンさん:02/04/04 01:08
そういえば、久しぶりに PC-9821 をいじってきてみたら、
マウスの動きが、USBマウスに比べて微妙にギクシャクだっだなぁ…。


俺の体験結果(?)〜 マウスの滑らかさ

Macintosh ADB&USB マウス>>>光学式USBマウス(AT互換機・PC-9821)
>>>普通のUSBマウス ・ PC-9821 Bus Mouse>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>AT互換機 PS/2マウス

やっぱAT互換機のマウスが、一番変だった。


ところで、俺は初期NXユーザーだが、NXって、BIOSのレベルで
USBキーボード&マウスをサポートしてくれている。

そのUSBマウスだが、Win95で使ったときとWin98で使ったときとでは、
動き方が違うんだな…。
やっぱ、PS/2としてエミュレートされている方が、動きはギクシャクなんだな。。
このマシンで、Win3.1を使ったとしたら…。どうだろう?
あのぉ、ジャンク屋さんで、Win3.1入りのノートパソコンを買ってきました。
もう1年位前の話ですけれど。AT互換機の方ですね。


で、そのWin3.1を、このパソコン(PC98-NXのマシン) に
移したいと思ってるんですけど。。

MS-DOS 6.2を、Win95のsysコマンドでコピーしようとしたんですが、
上手くシステムを起動できません。

やっぱ、ディスクごとMS-DOS 6.2でフォーマットしないとならないのかな?


で、そのままWin3.1をコピーしたら、正常に動作するんでしょうか?
知ってる人がいたら、教えてくれませんか??
459ナイコンさん:02/04/06 13:19
>>458
HDDはFAT16でFDISKしてる?
460ナイコンさん:02/04/06 17:41
>458
おまけ・・2G以上のHDDて使えたっけFAT16?
461ナイコンさん:02/04/06 17:59
>>458
意味がよく分からないのだが、MS-DOS6.2は、どこに入っている?
MS-DOSさえきちんと入れば、Win3.1は、最低限動くはず。
しかし、各ドライバは、自力で入手する必要がある。

>>460
パーティションを2GB以下で切るべし。
ただし、BIOSとの絡みで、上手く認識されないケースあり。
462458:02/04/06 19:46
ご回答有難う御座います。。

>>459
はい、FDISKで、FAT16でフォーマットしました。
唯、FDISK・FORMAT コマンドは、どちらも、Win95(OSR2) についていたものです。

>>461
C ドライブ ・・・Win3.1 を入れたいドライブ、Win95のFDISK・FORMAT コマンドでフォーマット
  :
  :
  :
H ドライブ ・・・ジャンク屋で買ってきたノートパソコンのHDDを全てコピーしたもの

で、H ドライブの MS-DOS のシステムと、Win3.1 を、そのまま C ドライブにコピーしてみたんですけれど・・・。
463ナイコンさん:02/04/06 19:52
>>462
MS-DOS6.2にはsysコマンドが付いてない?
464ナイコンさん:02/04/06 21:06
NECの 98NXノート VersaPro(Win95OSR2、CPUは P133MHzだったと思う)に
MS-DOS6.2/Vのディスケットでブートしたらハードディスクが見えなかったなぁ…

何故だろ?FAT16パーティーションだったのに。
465ナイコンさん:02/04/06 22:13
MS-DOS7でもWin3.1は動いたような。
Windows95 Preview Programの頃に試した覚えがある。
Win3.1は基本的にはディスクアクセスをDOSに依存しているので、
MS-DOS7.1以降ならFAT32パーティションでも動くはず。
466462:02/04/06 22:34
>>463
そのドライブに、DOS6.2のSysコマンドで転送したんですけれど。。
ナゼでしょう・・・?MS-DOS 6.2起動しません。。

本来なら、「Starting MS-DOS...」って、出るべきところが、何も出てこなくて、
そのまま、命令も何も受け付けず、フリーズしてるような状態です。
467ナイコンさん:02/04/06 22:56
実はV-FATなのでわ?
468ナイコンさん:02/04/06 23:06
SYSコマンドはIPLを書き込まないような。
DOS6.2のFORMATコマンドでフォーマットしてみては?
469ナイコンさん:02/04/06 23:30
468に同意
DOS6.2のFORMATとOSR2のFORMATは、違うはず。
そして、2GB以上のHDDは、...以上!!
470ナイコンさん:02/04/06 23:42
んじゃ、FDISK/MBR必須か。
471468:02/04/07 00:09
FDISK/MBRはいらないと思うが。
>>468で書いたIPLというのはパーティションのIPLのこと。
HDDのMBRは互換性があるはず。
472ナイコンさん:02/04/07 00:09
実はFDISKでアクティブ化してなかっただけ、という噂
473458=462:02/04/07 16:06
ご回答、有難う御座います。。

実際は、C ドライブは言っても、領域の2番なんですけれど。。
・・・って、今思ったら、Linuxの FDISK で作った領域でした。

SCSI 外付けのドライブになっています。
BIOSの制限は受けないところ(1024シリンダ以内)に領域があるはずです。

FAT16で、領域のサイズは500MBぐらいだったと思います。

それが・・・。DOS6.2で作ったシステム入りFDから立ち上がるので、
そのFDで、format & sys コマンドを実行したんですけれど・・・。

それでも立ち上がりませんでした。


format c:
sys a: c:

こういう風にコマンドを打ち込んだんですけれど。。
なぜだろう・・・。

SCSI ディスクだからいけないのかなぁ?それとも、領域の2番だから?
とはいっても、領域の1番にDOS&Win3.1を入れたくないし。。

SCSIブートは、対応しています。BIOSのついたSCSIカード(SC-UPCIN)ですし。
HDDは、メルコの30GBのヤツです。3分割できるHDDです。
LinuxのFDISKで作った領域ですが、区画のタイプは、ちゃんとFAT16(ID=6) になっています。
475ナイコンさん:02/04/07 17:35
MBRにLILOが入っているとか?
LILOはLinux上から登録しないと他のOSをブートできないので。
476ナイコンさん:02/04/07 18:27
で、アクティブなんだろうか?
477ナイコンさん:02/04/07 23:01
Win3.1+Trumpet+NN3.04で、書き込み。
CPUは486SXー25MHz、メモリは11。6MBだが、シンプルなテキストベースの
2chは割と見れるもんだな。やっぱし遅いけど。
478ナイコンさん:02/04/08 01:03
>>473
おーい
format /s
だろー
479458:02/04/08 03:02
>>475
LILOはMBRに入ってません。
っていうか、現在、Linux入れたくても入れられない状態になっています。

>>476
はい、アクティブになっています。

>>477
どんな感じですか?接続速度は?

>>478
え?そうなんですか?
Win95のDOSでは、>>473のとおりの2行のコマンドで出来てたのですが。
DOS 6.2では、そうしないとダメなんですか?
>>477
なんか、去年漏れが買ったノートパソコンにスペックが似てるな。。
Compaqの4/25cっていうマシンだが。ジャンク屋で買ってきた。

CPU は、i486DX 25 MHzで、メモリが12MBだったが。
シリアルポートにISDNのTAとつないでみたら、
速度が19200bpsまでしか出なくて鬱だった。(w

あとで買ったHITACHIの1010NDっていうパソコンは、
115200bpsまで実現できそうだったけれど。。
(TCP/IPが含まれてなかった上に、FDDが壊れていて、使えなかった。
OSは、Win95を入れていた。)

たったの1年(半年?)ぐらいしか、製造年代が違わないと思うのだが。
ナゼ、こうも違うのだろうか?
やはり、94〜95年は、PCが大きく発達していたからなのだろうか?
というか、その時にPCは大きく発達したのだろうか?
Win95の登場もありましたしね。。?
481通行人:02/04/08 03:12
>>473
んで、SCSIのBIOSはブート可の設定になってるのかね?
PCのBIOSの起動デバイスは何になってるのかね?
領域の1番はどうなってるのかね?
482広川:02/04/08 17:12
2〜番は拡張パ〜ティションだったりなんかしちゃったりして〜。
483ナイコンさん:02/04/08 20:24
俺はいまだにコツコツ16bitアプリを秋葉で買い集めてるよ。
484ナイコンさん:02/04/08 20:36
>>480
シリアル速度19.2Kでも、端末固定であれば×4の速度まで通信速度は
確保できる。

Win3.1後期にはUART2が普及してきていたので、Win95では、シリアル
の最大速度を115.2Kまで引き上げた、という感じ。

485ナイコンさん:02/04/08 21:43
今時CDMA One内蔵のUARTでも460Kbpsいけるというのに
486ナイコンさん:02/04/08 22:22
>>483
例えばどんなアプリ?
487ナイコンさん:02/04/08 22:25
>>485
Win3.1の頃は、2400baud全盛期。
モデムの性能が、1200baud全二重〜14400baudあたりだから、それ以上の
高速通信を行うには、NICや同期通信ボードなど、特殊なものでカバー
するしかなかった時代だね。
488473:02/04/08 22:28
>>481
はい、ブート可能な設定になっています。
BIOSでも、そのSCSIのHDを1番に設定してあるんです。

>>482
LinuxのFDISKを使って、特別に2番以降を基本パーティションとして使える状態にしたのですけれど・・・?
やっぱ、どうしても1番じゃないとだめなのかな?
489ナイコンさん:02/04/08 22:55
ゴミみたいなHDDを組んでやってみな(2GB以下で十分)
30GBにパーティーション切ってLI...もうすごいね 

俺、実験で3GBにDOS組むの大変だったような・・
実際800MBのHDDだとすごく素直にできたきおくがあるなー・・・
490ナイコンさん:02/04/09 00:34
>>488
標準のMBRを使ってるなら、BootEasyとかに変えてみるとか。
491ナイコンさん:02/04/09 00:44
>>488
2番でもいいけど、1番を隠す必要がある。
そのためのフリーの起動ツールがある。
492ナイコンさん:02/04/09 09:32
493ナイコンさん:02/04/09 10:01
>>492
踏むな。
パケットの無駄。
494 :02/04/14 19:25
495ワッハッハー:02/04/14 19:29
>>493
は?パケット?ワッハッハー。
ケータイからインターネットにアクセスしてるんですか?ワッハッハー。

エアーエッジ使えば情事接続できますよね。ワッハッハー。
ただ、4,980円のコースでは32kbpsしか使えないみたいですね。ワッハッハー。
128kbps使うのに7000円くらいかかるとか?ワッハッハー。

やっぱ、もっと安くなってから無線常時接続にするべきですね。ワッハッハー。
496ナイコンさん:02/04/14 19:33
>>495
あたしゃほぼ無料で無線常時接続していますが何か?
497ナイコンさん:02/04/14 20:41
きょうは電波が臭うな。
498496:02/04/14 20:47
いやアマチュア無線経由でNetNewsを読んでいるんで。
#速度も1200bpsだったりする
499ナイコンさん:02/04/14 20:54
3.1時代はmosaicコレ最強。
WorldTalk とか PC-VANMosaic とか Justview 使ってたヤシは
逝ってよし。
500ナイコンさん:02/04/14 20:56
>>495
・・・IPパケットってご存知?・・・
501名称未設定 :02/04/14 21:34
TNCの中古が欲しくなった・・・・恵まれた環境の人だと
実測どれくらいかな?1200bpsだとヤだな。
>>496
え?どうやって?

>>499
おお、Win3.1時代に、もう既にJustViewが存在していたなんて。。初めて知った。
てゆーか、JustViewって、どっちかというと、Netscapeに似てるよな・・・。
503502:02/04/15 18:10
俺のPC-9821 V10の説明書138ページ、「パソコン用語集」より引用:

> ■ グラフィック
> 絵や図形などの画像のこと。PC-9800シリー
> ズでは、文字とは違う画面に表示されるのが普
> 通である。通常テキスト画面(文字画面)1枚と
> グラフィック画面2枚を持ち、それを重ね合わ
> せてディスプレイ上に表示することができる。

PC-9821の描画が遅いって、このスレで書いてあったけれど、
このことに関連してるのだろうか・・・?


ところで、NEC のマニュアルって、読みやすくていいですよね。
504ナイコンさん:02/04/15 18:13
誰かGDCについて語れやゴルァ!
505502:02/04/15 18:15
また、さらに引用・・・気になった部分があったので。

> ■ ウィンドウアクセラレータ
> Windowsの実行スピードを向上させ、高解像
> 度表示を実現可能にする装置のこと。

確か、PC-9801と9821とでは、画面表示が違うと聞いたことがある。
なんでも、9801では、640x400の16色までしか利用できないのだと?

そういえば、ずっと前、ジャンク屋でPC-9801にWin95が入って
売ってたが、Win95は、確かVGA以上の解像度を必要とするはず。
それなのに、どうやってインストールしたのだろうか?
・・・ってゆーか、ちゃんと動作するのだろうか?

ところで、PC-9821のDOSグラフィックって、AT互換機に比べて、
貧弱な気がするのだが、それは俺だけだろうか?

なんか、98ではeditユーティリティーの色が変だったり。
506502:02/04/15 18:20
>>504
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&q=GDC&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
なんか、いろいろな略称があるみたいだけれど・・・(^^;

Graphic Display Controler これのこと?
http://contest.thinkquest.jp/tqj1999/20204/ja/lib/glossary/gdc.html
これでコンピュータの処理能力を向上できるなんて(・∀・)イイね!
507ナイコンさん:02/04/15 18:23
>>505
(((( ゚Д゚))))ガクガクブルブル コワイ…
誰かVRAMについて語ってあげて
508ナイコンさん:02/04/15 18:37
PC-98x1のGDC、μPD7220については、
ソフトバンクから出てるGDCテクニカルハンドブックが一番詳しいかな。
509ナイコンさん:02/04/15 18:43
>>502
Windowsアクセラレータとは、Windowsの描画命令に特化した形で
高速化を施したチップだ。
PC-9801シリーズのGDC、ある意味アクセラレータということになる。

それと、>>505だが、98用のディスプレイドライバがあれば問題ないだろ。
仮想VRAMというものを少し考えてごらん。

アクセラレータ=ビデオカード=VRAMと考えているようだが、もっと
細部に目を向けてくれ。
510496:02/04/15 20:09
>>502
アマチュア無線の免許を持っていて、なおかつ近所に同じ事をしている人がいないと
無理ですよ。
511502:02/04/15 20:34
>>510
ああ、アマチュア無線で?

ということは・・・
自分のうちでISDN回線(64k)。
ノートパソコンをアマチュア無線でやり取りできるようにし、
自分のうちとそのノートパソコンとの間をアマチュア無線でつなぎ、
それで無線常時接続ってこともできるのかね?
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513:02/04/15 21:02
あ〜〜もぅ〜〜ヽ(`Д´)ノ(Д´ノ)ヽ(   )ノ(ヽ`Д)ヽ(`Д´)ノバ〜カ〜〜〜〜ン!!
514誰か:02/04/15 21:04
闇ヤキ入れて下さい
515とおりずがり:02/04/15 21:07
>>510
パケットラジオ?
516235:02/04/15 22:06
>>502
漏れは使ってたよ、JustView1.0。Win3.1で。
一太郎についてきてたからね。
当時はIEはまだなかったし、寝助は有料だったし。
517502:02/04/16 00:08
>>516
ほうほう。。

・・・って、え!!235=516?なんか、凄い番号だな。。
518ナイコンさん:02/04/16 01:07
痛過ぎるので晒しage
519ナイコンさん:02/04/16 01:15
おい502よ。
>>512の削除依頼出しておけよ。
520ナイコンさん:02/04/16 02:00
>>502
どこかのヴォケが通報したら、MSはマジで動きます。
かなりの金額がかかるよ。
521ナイコンさん:02/04/16 03:21
だれか512をあぼーんしてくれ。いくらなんでもまずすぎるぞ。
522ナイコンさん:02/04/16 03:39
>>521
頼むからせめて目に付かないようにsageでやれ。
523ナイコンさん:02/04/16 08:54
通報すますた
524502=512:02/04/16 19:19
やっぱこんなアドレス、表示してはまずかったのでしょうか?すいません。
削除依頼の方法、教えてください。お願いします。
525516:02/04/16 19:54
名前誤爆...
漏れは235さんとは別人ッス。スマソ。
526ナイコンさん:02/04/16 20:42
>>524
削除依頼板に行けば全部書いてある。
527ナイコンさん:02/04/16 22:06
だから。
528ナイコンさん:02/04/16 22:50
ネスケ使ってると必ず不安定になった覚えが。
95になってから安定してくれたけど。
529ナイコンさん:02/04/16 23:11
起動画面を変える楽しみを教えてくれた。
Windows95以降と比べてサイズや色数の制限が強かったけどね。
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531ナイコンさん:02/04/17 15:11
>>530
今度はてめーが削除依頼出せよ
532ナイコンさん:02/04/17 15:17
530はここのスレになんかうらみでもあるのか?ああ?
533ナイコンさん:02/04/17 15:33
構ってクンなんだろ
ほっとけ
534473:02/04/17 21:07
>>528
Mac使ってたときもネスケ(&IE)不安定でした。
Mac OSとWin3.1とでは協調型マルチタスクってトコ共通してるけど。
インターネット利用する上でそれが足かせなのかな?
535ナイコンさん:02/04/17 21:40
>>534
というより、ネスケがバグバグなんですよ。
デバッガ上で動かすと、例外起こしまくってるのが判る。

Win3.1だと、メモリ違反は一発で落ちる要因になるけど、Win95だと
少しの間、持ちこたえる事ができます。
それで安定したように見えるだけなんですよ。
536ナイコンさん:02/04/17 22:36
 古いMacでWWWする場合、基本的に、ThreadManagerというINITが要る。 
MacOSのバグは、機種によっては致命的なエラーを招く。

疑似マルチタスク:

ひとつのCPUで同時に複数のタスクを実行すること。ひとつのアプリケーションが
処理中は他のアプリケーションの処理を止めてしまうノンプリエンプティブマルチタ
スク(non-preemptive multitasking:疑似マルチタスク)と、システムがCPU時間
を割り振って複数の処理を常に同時進行させるプリエンプティブマルチタスク
preemptive multitasking)がある。

MS-DOS    シングルユーザ、シングルタスク
旧MS-Windows  シングルユーザ、疑似マルチタスク
旧MacOS    シングルユーザ、疑似マルチタスク
OS/2     シングルユーザ、マルチタスク
MS-WindowsNT, XP マルチユーザ、マルチタスク
MacOSX       マルチユーザ、マルチタスク
UNIX     マルチユーザ、マルチタスク

協調型マルチタスク:

 OSがタスクにCPU資源を与えるとき、CPU資源の管理の全てをタスクにまかせる手法。
つまり、タスクが CPU資源を解放するまで他のタスクやOSは動作できない。そのため
   一つのタスクが暴走しただけでシステム ダウンにつながることが多い。
    旧MacOS,旧MS-Windowsがこの手法を採用している。

疑似マルチタスク:

 協調型マルチタスクのことを指す場合が多いが、単なるタスク切り替えのことを指すと
きもある。 こういう意味では、MacのSystem6等も疑似マルチタスクと言える。

537ナイコンさん:02/04/17 23:18
 本物のマルチタスクは、プリエンプティブ・マルチタスク。
マイクロ・カーネルとモノリシック・カーネルの違いも
俺の頭の中では、かなり曖昧だ。

538473:02/04/17 23:20
>>535
そうなんですか?
Win95以降の OS で寝すけ使ってましたけれど、ぜんぜん落ちませんよ。
IE より安定してる気が。。

>>536
詳しい情報をどうも。
さすがにUnixやOS Xは、完全なマルチタスクですよねぇ。
539ナイコンさん:02/04/17 23:38
Win3.1は、ノンプリエンプティブなメッセージベースのプラットフォーム
です。
カーネル部分を構成する3つの基本モジュールも、アプリケーションと
同レベルで動作するため、アプリケーションがロックすると、Windows
自身もロックします。
マルチタスクらしく動かすために、アプリケーションを作る場合には、
カーネルに対してリソースを要求する特殊な手続きを踏む必要が
あります。
これは、DOSの上で無理矢理ゲートを使って386モードでの動作をさせて
いるためで、どうしてもDOSの制約に引っ掛かることが原因です。

Win3.1を改良したのが、Win95だと考えて下さい。
Win95では、Win3.1のような面倒な手続きを廃止するために、カーネル側
に負担を掛けています。
これであまり遅くならないのは、Win95のカーネル部分が32bitコードで
記述されているからですが、16bitコードと共存させるためのサンク処理
が複雑になり、安定性が低下しています。

WinNTは、独自のマイクロカーネルを持ち、カーネル側は特権モードで
動作するので、アプリケーションによってハングアップすることは
ありません。
また、完全に32bitコードで記述されていて、16bitアプリはエミュレータ
上で動いているので、安定性も向上しています。

板違いくさいので、sage
540>>539 おお、すげー!:02/04/21 03:14
>>539
おお、すげ〜!ナイス。
非常にためになるYO!スバラシイ(・∀・)!!
win3.1の話が入ってるので、いたち街にはならないんじゃない??
541_:02/04/21 17:06
現在、Win3.1の英語版をインストール中,,,

日本語版に比べて、ディスクの枚数が少ないです。(6枚)

だけれど、FDをいちいち入れ替えるなんて、面倒ですね。
Win3.1をインストールするとき、ちゃんとPCのそばにいなければならない。

たしか、CD-ROM版のWin3.1もあるとか、聞いた覚えがあるのだが。

CD-ROM版のWin3.1って、どんなの?
54298ユーザー ◆PC98pNow :02/04/21 17:09
>>541
どんなのと言われても、ただ単純にFDがCD-ROMになっているだけですよ。
1枚に収まっているから便利という程度。
543ナイコンさん:02/04/21 17:49
>>541,542
Win3.1 のインストールで使えたか忘れたが,HDD に DISK_?? という
フォルダを作ってディスクの内容をコピーしておけば FD なしでインス
トールできる MS のソフトが結構あったと思う。
544ナイコンさん:02/04/21 21:29
>541
HDDにwin31というフォルダを作ってFDを全部win31フォルダにコピーしておいて
インストールをwin31フォルダから実行すれば486マシンでも15分で完了できるよ。
545ナイコンさん:02/04/21 21:51
インターネットで拾ってきたフランス語版Windows2.1はFD4枚分でした。
使う機会もないのでインストールはしてませんが。
546ナイコンさん:02/04/21 22:28
>>543
そういやWin95のCDの中もそうなっているな。
547ナイコンさん:02/04/22 00:00
MSDNの16bitOSディスクにはMS-DOSやWIN3.1のFDイメージが入っていて、プレンDOSフォーマットしたHDDに入れて、インストールしていた、

WinXPでもFD化は可能です。たぶん500枚くらいになると思いますが
548ナイコンさん:02/04/22 00:10
>>545

どこに落ちてました?よろしければ教えて下さい。
549ナイコンさん:02/04/22 00:13
>>538

「OS X」と書くのはやめましょう。
何か高尚なものみたいに見えたけど、あの糞OSのことやんけ。
550ナイコンさん:02/04/22 01:32
>>548
ここで尋ねるのは野暮。 自分で探せるはず。
551ナイコンさん:02/04/23 01:36
>>550

うるせえよ。何だ偉そうに?

身元調べて殺すぞ。
552ナイコンさん:02/04/23 01:41
>551
芸の無い煽りやなぁ・・・
じゅうさんてんくらいといったところですか?

次はお友達のスパーハカーでも連れてきなさい。
553腐乱す人:02/04/23 02:02
>>552

貴様も明日は腐乱死体になって若狭湾に浮かぶ。
それがいやならフランス語OSの在処を教えろ。
教えてくれたらメルシイボクゥ。教えなければメタメタボクゥ殺だ。
554ナイコンさん:02/04/23 02:08
若狭湾は遠いなぁ・・・相模湾にしてくんない?
腐乱す語版、教えるからさぁ・・・

8年位前のMSDNに入っているはずだから、どっかで探してみたら?
1000円くらいで売ってくれるよ。
NT3.1やOffice4.2のドイツ語版なんかも付いてくるけどな(w
555ナイコンさん :02/04/23 02:16
 おめー、黒田? >>553
556ナイコンさん:02/04/23 02:56
OS X良いね。
あんなクソ不安定な糞窓なんか足元にも及ばないって。
557ナイコンさん:02/04/23 03:42
>>554
ヤフオクで検索したら、MSDNは2000年物しかヒットしなかった。
NT3.1もダメ。
しかし、ヤフオクの独語版や仏語版の由来はバラ売りだったのだろうか。
558ナイコンさん:02/04/23 04:04
>557
そう、MSDNはMSとの契約でバラ売り不可なんだけど、たまにバラ売りする
アフォが出てくるんだよね。
MSにチクると、脅迫状が送られてくるらしいよ。

バラ売りじゃなくて、完全にセットで譲渡するなら問題ないらしいので、
潰れたソフト屋の廃品漁りを狙うとよろし。
559ナイコンさん:02/04/23 04:46
>558
しかし、いくらなんでも、NT3.1の頃のは売らないと思われ。
ヤフオクでも、せいぜいNT3.51あたりまでしか見かけたことないですよ。
これくらいでなんとか使えるレベルに達したから。
560ナイコンさん:02/04/23 05:12
>559
もちろん、ヤフオクじゃあ見かけないけどね。

ジャンク屋漁りをすると、ごく稀に見かけますよ。
Windows1.xも、一度見かけた。
561ナイコンさん:02/04/23 06:03
>560
ごく稀ってとこがポイントね。
しかも、秋葉原とか、大きなとこのジャンク屋でないと、まず無理だわ。
562ナイコンさん :02/04/23 15:58
NT3.1って3.51だとダメなの?
前にジャンク屋で3.1ぐらい入った古めかしいMSDNあったけど買わなかった
OSは古いのでも最低使えるレベルのしか残さないからNT3.1は3.51でいいと
思ってたんだけどダメなのか?
Windows2.0あるけど使わないし。
563ナイコンさん:02/04/23 16:13
自分で判断しる!
564473:02/04/23 18:46
>>549
スマソ。でも、Mac OS Xには期待しています。
Netscape 6にも期待してるのですが。
今は、アノ状態でも、そのうち、良いものとなってほしいものです。

・・・というかOS Xって書いていけなければ、なんと書けばいいのだ?
ということで、仕方なく「Mac OS X」と書かせていただきます。(^^;

>>556
まぁ、Winに比べれば、まだまだ完成度の低い
Mac OS Xでも安定ですわね。そりゃぁ。(w
565ナイコンさん:02/04/23 20:03
>562
NT3.1とNT3.5xは別物だよ。
前者は試作版と言っていいくらいの代物。

Win2.0は、流石に使えないでしょ。バグバグだし。
せめてWin2.11じゃないと。
566ナイコンさん:02/04/23 20:46
(((( ゚Д゚))))ガクガクブルブル
567ナイコンさん:02/04/23 23:08
>562
その逆。NT3.51がほぼ完成形。
ただし、3.51のほうには、何が同梱されてるか知らないので。
ここで知った3.1の同梱品のほうがずっと魅力的。
568ナイコンさん:02/04/24 10:32
>567
NT3.1用DDKのサンプルコードは、特殊方面の人間には宝の山だったりする。
569ナイコンさん:02/04/24 18:17
有名なページだけど、

 http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/xwin2cnt.html

タイムリーなことにWindowsの歴史について語っておられますな。
(連載途上だけど)

>>443
今じゃすっかりカメラマンになってしまったのね・・・>西川たん
570ナイコンさん:02/04/24 18:47
windows for workgroupの話題はここでよいのですか?
571ナイコンさん:02/04/24 19:36
よいのです
572ナイコンさん:02/04/24 23:50
>568
今なら秘匿するような情報も、その頃のM$は出してたのね。

>569
誤解だらけのWin批判が多い中、かなり正確な記述だと思います。

573ナイコンさん:02/04/26 13:11
>>569
Windows/286が3.0のスタンダートモード、Windows/386がエンハンスドモード
みたいに書いてあったけど、2.xって基本的にリアルモードじゃなかったっけ?

3.0で2.x用のアプリを起動すると、互換性があれだから、リアルモードで動かせ
って言われてたし。

Windows/286はHMAとXMS使うだけで、Windows/386の場合はただの386メモリマ
ネージャ+高機能タスクスイッチャでWindows自体はVMの一つとして、動いてた
ような気が・・
>>530・・・はぁ・・・やっと削除された・・・ご迷惑をおかけしました。すいません。

ところで、★HEY!!ねぇみんな!
Windows95とWindows3.1、どっちのほうが安定してると思う??

Windows95って、Windows3.1に比べて、不安定だよねー!
ソフトをインストールすると、すぐに重くて不安定になるし。

その点Win3.1は(・∀・)イイ!
ま〜だまだ安定して動いてくれるYO!

それに、シンプルだし、スペックの劣ったマシンでも動いてくれるし。
Windows3.1マンセー!!


・・・個人的に、Pentiumよりも i486 の方が好きな自分でして、、(^^;
Win3.1も i486も、シンプルで(・∀・)イイ!
575ナイコンさん:02/04/27 02:20
安定してるというならDOSには及ばないと思うのだが。
シンプルというなら386sxが好きなんだが。むしろ8088とか。
576ナイコンさん:02/04/27 19:30
WfW+Win/V最強
>>575
シンプルな中で一番高性能な i486 がやっぱりスキ♪
多分、ジャンク屋で i486マシンを買ってきた関係も有ると思うのだが。。

シンプルだし、Win95動くし。。
578:02/04/27 21:35
579ナイコンさん:02/04/28 09:06
理屈の上では、386sxでWinXP動かせるはずなんだよなあ。
CPUチェック外して、メモリ1GBぐらい積んで、HDD 120GB繋いで。
Socket478に386sx載せるゲタとかないのかな。CPUディスアクセラレータ。
580ナイコンさん:02/04/28 12:03
>>579
386SXってメモリ1GBも扱えたっけ?

それ以前に、WinXPはPentium以降に増えた命令を使っていると思われ。
581ナイコンさん:02/04/28 12:23
>>580
胴衣
>>580
・・・ということは、WinMeは、無理やり i486 で動かすことはできないのか・・・?
確か、WinMeのインストール時に、CPUがPentium150未満だとインストールできないとか?
583ナイコンさん:02/04/28 13:24
1の「Windows3.1や95の登場でパソコンが簡単に扱えるようになった」
という意見には賛成できない。
584580:02/04/28 15:41
>>582
http://www.microsoft.com/japan/me/upgrade/error.asp
こうなりますな。

>>583
Win95はDOSと比べれば簡単になったと思うよ。エンドユーザにとってはね。
エンドユーザがシステムに直接触る必要性が減ったからね。

DOSやWin3.1の頃は、OSやアプリをインストールするのにconfig.sysやらと
格闘してコンベンショナルメモリ空けたりドライバ組み込んだりしないと
いけなかったし。
Win95になってからは大抵インストーラ任せで済むようになったでしょ?
プリインストールであればインストールすら飛ばしてすぐに使える。

その代わり、技術者にとってはOSのブラックボックス化が進んでトラブル
シュートが難しくなったりとか痛し痒しだけど・・・
(ただしアプリ開発はWin32の方がずっと楽)
58598ユーザー ◆PC98pNow :02/04/28 16:41
>>583
ゲームやるのにconfig.sysやautoexec.batをいじる必要が無いから
楽にはなったでしょう。
586582:02/04/28 21:15
>>584
あ!これは・・・。

でも、Pen150未満のマシンにインストールできる裏技があるって聞いたんです。
その裏技でも i486 では無理なのかなぁ〜と。そう思って。

あれ?!もしかすると・・・。
Win3.1は、i486 で動かしても、PenIII800で動かしても、速度はあまり変わらないって聞いたけれど、
それは、Win3.1が、i486 でも有効な命令しか使わないからなの??
587ナイコンさん:02/04/28 22:04
I486マシーンの中でお勧めは何ですか?
588ナイコンさん:02/04/28 22:26
>Win3.1は、i486 で動かしても、PenIII800で動かしても、速度はあまり変わらないって聞いたけれど、
>それは、Win3.1が、i486 でも有効な命令しか使わないからなの??

そんな噂、ウソに決まってる。Mathematicaでも、どこかで割れて(藁 使ってみたら。
589ナイコンさん:02/04/29 04:12
自分は95年の春にパソコン始めた(富士通デスクパワー)ギリギリ3.1世代なんだけど
今思うと、DOSの基本的な知識が無いとツラい3.1から始められて良かったなー、とか思いました。
トラブッた時にプロンプトからコマンド打てるだけでも全然違うもんね。
590ナイコンさん:02/04/29 08:40
>>586
150MHz以下でもインスト出来るオプション確かに有る。
i486ではどうなるかは知らないが…

google検索とかで
「windowsme インストー・オプションスイッチ」を検索すべし
591590:02/04/29 08:41
文字化けだ
「windowsme インストール オプションスイッチ」
592ナイコンさん:02/04/30 15:57
>>589

わ〜い、同期の桜(笑)
自分はFMメニューや98ランチが嫌だったのでエプソンダイレクトのVT75-Sを買った。
95出たときにアップグレードしたら遅さに驚愕。

近々3.1で復活予定。
593ナイコンさん:02/05/04 01:04
age
594582:02/05/05 00:04
>>591
おっ!
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&q=windowsme+%83C%83%93%83X%83g%81%5B%83%8B+%83I%83v%83V%83%87%83%93%83X%83C%83b%83%60&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
早速ちょうど良いものがヒットしました!!

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/jst2001/os.htm
・・・ただ、このページ、半角カタカナが妙に多いですね・・・。(w

TOPページを見ると、こんなにいろいろコンピュータについて書いてあるのに、
半角カタカナで、もったいない感じがしますね。。

もしかして、2チャネラーが作ったWebサイトだったりして?
プロフィールを見ても自分の名前(ハンドル名)とかは、全然載ってないし。

・・・おっと脱線失礼!!

とゆーことで、WinMe で、Pen150未満のマシンにインすとする場合は、
/nm のオプションをつければよかったのですね。。
595582:02/05/05 00:07
そういえば、うちに i486 マシン(IBM の 720-100DX4)があるんですけどー。

このマシンに3GBのIDEのHDDを入れて使いたいと思っています。

この486マシンは、E-IDEぐらい対応してるみたいです。
CD-ROMも認識できました。

で、メインで使ってるマシンに内臓の3GBのHDDをつけたいわけです。
(現在、メインで使ってるマシンでは、外付けSCSIのHDDで動いてますから)

その3GBのHDDは、UltraATA/33なんですけれど。

このHDDを、自分の486マシンに取り付けても、ちゃんと認識できるのでしょうか??
596ナイコンさん:02/05/05 00:28
OSやBIOSに依存する。
システムが認識する最大容量を調べて、そのぶんだけ、先頭に
パーティションを切ればブート可能。
597ナイコンさん:02/05/05 07:05
>>595
ontrackのユーティリティーを使えばたいていは大丈夫です。
もちろん、UltraATAの恩恵は受けられませんが、容量は最大限使えます。
大手メーカー製のドライブならたぶんメーカーのサイトから
無償ダウンロードできますよ。
うちではUltraATA未対応のマザーに富士通の40GBをつけて
問題なく認識できています。
598ナイコンさん:02/05/06 09:02
絢のオマンコ
599ナイコンさん:02/05/06 13:48
なんで3.1にリバーシーがついてなかったのだろう、と言ってみるテスト
600ナイコンさん:02/05/06 22:14
>>599
かわりにマインスィーパーがついたからかなぁ。
3.0についてたリバーシって初級だと弱すぎ、
上級だと386マシンでは待ち時間長過ぎだったと思う。
601ナイコンさん:02/05/07 16:19
IBMの720は前期・後期でPCI有無だった気が・・・・・

当時買おうと思い、某家電販売会社に逝ったら散々な目にあった・・・・・
板と話が違うのでsage。

あの当時はシステムディスクは初回起動時にFDで作らされるものも有った。
初めてPC触った自分はチト困った。全くの初心者だったのに・・・・・
(良い思い出)

Win98でもファイルマネージャを意味も無くデスクトップにおいてみる今日この頃。
602582:02/05/07 22:29
>>596-597
ご回答、どうも、ありがとうございました。

ずっとまえ、メインで使ってるマシンのHDDを交換しようと思ってたんですよ。
ですが、UltraATA/33 と 66 の問題で、何かあるとか聞いてたような気がしたので。。

安心しました。ありがとうございます。

>>601
ウチでジャンクで買った720-100DX4 には、ちゃんとPCI ついてましたよ。:-)
あ、でも個人的にISAがスキなので。。(笑 結局ISAを中心に使うんですけれど。。
特に、Sound Blastarは、ISAの方が、個人的に落ち着いた感じがする。


・・・てゆーか、この年齢で古い物好きな性格でよいのだろうか…。(汗
603582:02/05/07 22:30
>>601
あ!漏れも似たようなことを・・・。

1年前だったんですけれど。。WinMe使ってたときですが、
デスクトップに、「プログラムマネージャ」置いてましたよ!!結構面白そうだったので。
まぁ、Win98使ってたときも同じように置いてたんですけれどね。
604ナイコンさん:02/05/07 23:10
SoundBlaster16のISAか〜〜(^^;
中古AWE32でも、捨て値で買えてしかも音がヨロシイ
Timidityも486DX4ならば、余裕で動くのかな。チャンネルの多いファイルは、DX2/66ではキビシかった。



605ナイコンさん:02/05/08 13:53
遅レスだが>>594
なかなか良くできてるページだが、MYCOMかどっかはFdiskを自動でやるために
キーコードまでバッチファイルに入れるとか言うすごいことやってたぞ。
あと、実は半角カタカナはWeb的には合法で何ら問題ない。問題なのはメール。
606ナイコンさん:02/05/08 20:02
>601 >603 を見て、Win98で progman を起動してみた。
(コマンド名覚えてた自分にびっくり)
ちょっといじって、あーこーゆーもんだったか、と納得してから
×ボタン押したら、そのまま Windows が強制終了すた(w
そーゆーもんだったか・・・。3.1ではたしかに progman 終了 = システム終了だったが。
607ナイコンさん:02/05/10 02:20
Program ManagerがProgmanなものだから、
File ManagerがFilemanだと思ってファイル名を指定して実行をすると
Winfile.exeと言う罠。
608ナイコンさん:02/05/10 16:35
Trio64とドライバが欲しい、、、
>>604
Timidi95っていうソフトウェアシンセサイザーをPen75/Mem16な
マシンで動作させてみたことはあったんですけど。。

そういえば、前から気になってたが、Pentium 75 MHzと、i486DX4 100 MHz では、
どっちのほうが高性能なのだろう?
610594:02/05/11 00:13
>>605
ほうほう。。
てゆーか、半角カタカナは、一部のコンピュータでは表示できないでしょ。
(つまり、相手の環境に依存する)
だから、半角カタカナがWeb上で使われているのを見ると、変な感じ(気持ち悪さとか)がするんです。

それと、メールって・・・何か問題ありましたっけ?
611ナイコンさん:02/05/11 00:17
>>606
自分でも、プログラムマネージャを終了しようとして、Windowsごと終了したことがあった。
(ウチのオヤジのノートパソコンでの話だが)
しかし、そのノートパソコンで、Windowsを再インストールしたあとに
プログラムマネージャを起動してみたら・・・。終了しても、Windowsは終了しなかった。
なぜだろう?

それと、Win95以降のプログラムマネージャって、たまにバグったりしません?
「アイコン(F)」「オプション(O)」「ウィンドウ(W)」「ヘルプ(H)」
とか書いてあるのが、消えちゃって、「_」に化けてたり。。
「ソリティア」とか書いてあるのが、「_」に化けちゃって、どうしようかと思ったことがありました。

Windowsのシステムディレクトリの中のprogman.iniを削除したら、直りましたけれど。。
(ただし、そうしたら、プログラムグループが全部消えました。あたりまえかもしれないけれど^^;)

なぜ?どうしてWin95以降のprogmanはバグるんだ?!
612ナイコンさん:02/05/11 04:18
>>609
Pen75の方が上、キャッシュが向こうの方が賢い上に、
ベースクロックも高い(50Mhz)
AMD Elan(Am5x86-133Mhz)なら通常アプリならPen75より上。
でもゲームはやっぱり負ける。
613 :02/05/11 04:40
>>609
自ら計った HDBENCHの情報が残ってたので貼ろう。
      整数 小数点
P120(60*2.0) 4646 3459
P100(50*2.0) 3869 2881
P 90(60*1.5) 3481 2592
P 75(50*1.5) 2899 2159
P 60(60*1.0) 2313 1723
AmDX4(40*3) 3191 1627
iDX4(33*3) 3313 1390
iDX2(40*2) 2141 1108
iDX2(33*2) 1782 920
iDX2(25*2) 1341 689
iSX2(33*2) 1781  58
i486SX(33) 897  30
i486SX(25) 674  22
(486はライトスルー動作)
プロセッサの速度だけでは簡単に判断できないだろうね、
ビデオ表示速度やメモリアクセスウェイトとかあるし。
P120/CL-GD5434(1MB)PCIよりi486DX2-66/(Stealth64 S3-964/2MB)VLの方が
表示のレスポンスが良く、実使用では快適でしたね。
延々と計算させる場合はもちろんプロセッサ速度が大事ですが…。


便所起きだったのに何故 PCの前に居るんだか…(藁
614BSDでルータ:02/05/11 06:02
SOCKET3のマザーに、Am5x86は載るかな?
615それはちょっと:02/05/11 07:03
無理っす。
616ナイコンさん:02/05/11 21:50
ねぇ、Socket3に載らないなら、なにに載せるの?
617ナイコンさん:02/05/11 22:01
5だけでしょ。
618ナイコンさん:02/05/11 22:19
>>614
下駄をはかせれば結構行けます。ただ下駄は現在入手困難。
下駄無しで行けるとすればSocket3でも後期のマザー。
私はGIGABYTEのGA-5486ALというマザーに載せて使ってました。

Am5x86でも後期の、型番末尾が-ADZのものは発熱が少ないので
このマザーと組み合わせてベースクロック40MHzにすれば
実クロック160MHzでもけっこう安定動作しましたよ。
619ナイコンさん:02/05/11 23:20
K6とSocket7でも似たような状況だな。
620614:02/05/13 02:16
レスくれた皆様ありがとう。
もう少し新しい機種が手に入りました。
621ナイコンさん:02/05/13 09:15
3.1なら486ノート(RAM:4MB程度)でも一応使えたな・・・・・
エディタ走らせればいいやと思ったが、だったらDOSで十分なんだよねぇ。

>>620
何?何?(わくわく)
622ナイコンさん:02/05/13 20:40
3.1なら486上等!じゃん。
623620:02/05/13 23:11
XMAMEでOUTRUNが(サウンド込みで)軽快に動作する機種です。
削除申請を出されるとイヤなので機種名は伏せます。
624i486マンセー!:02/05/16 22:13
そういえば、Win3.1って、FPUの入ってないi486SXでもちゃんと動作するのね。すごいよね。
、てゆーかSXでWin95走らせたらどうなるんだ?!
625ナイコンさん:02/05/16 22:21
>>624
一時期SX33MHzで95使ってましたが、さすがに重いのでやめました。
98以降だとインストールで引っかかるみたいですね。
626ナイコンさん:02/05/16 23:21
386sxでも286でも動きますよ。それより下は知らない(w
浮動小数点演算のライブラリみたいなの・・・何といったかなアレ。
627ナイコンさん:02/05/17 08:45
95に乗り換える事を前提として、Pentiumマシン買ったんだが、
結局ずっと3.1使っていた・・・・・

i80486SXは搭載機種多かったが、SX2はプレサリオだけだったねぇ。
あのCPU今でもワケ解らん。
62898ユーザー ◆PC98pNow :02/05/18 00:33
>>625
その重かった状態で1年近く使っていた私。
629名無しさん@お複すいた。。:02/05/18 09:27
>>626
あれ?286マシンで、Win95なんて、走りましたっけ・・・?

16ビットCPUだと、インストール時に引っかかるとか、
きいたことがあったような気がするのですが・・・。

英語版Win3.1までなら走りそうだけれど・・・。

てゆーか、うちに、MITSUBISHIのApricotがあるんですよ。i486/50MHzのやつ。
アキバで1000円だったので買ってきてみたのですが。
SPEEDってのが有ったのですが、それをLOWにして使うと、マウスのポインタが
ギクシャクギクシャク・・・。( ´д`)
その状態で、ベンチマークテストを行おうとすると、80386SX/46 MHzって表示されました。(^^;

ちなみに、HIGHにして使うと、i486DX/50.1 MHzって出てきました。
>>627
あ!うちの学校にあるPC-9821 Asも、CPUは、i486SXなんだそうです。
うちの学校の技術科の先生が言ってました。

FPUが・・・ない Σ( ̄□ ̄;)!!

一応、Win3.1が起動するみたいですが・・・。遊ぶのにはちょうどいいのだと。(w
てゆーか、そのPCを学校で購入したのが、もう、9年も前なんですよ。。
(確か、93年5月って書いてあったような・・・)

モニターは、PC-KD1522でした。

うちの学校で、PC本体が壊れて、モニターが余っていたので、
そのモニターをもらってきたんですけれど。。
24kHzと31kHzしか対応してないので、解像度は、640x480までで限界です(w

まぁ、うちに、PC-9821Ceがあまっていたので、それとつないで使うつもりですが・・・。
あ!これも、i486SXでしたね。。
ジャンク屋で2000円で買ってきたのですが・・・。HDDがついてなくて、メモリが2MBでした(^^;

この PC-9821 Ceを、うまく使う方法はないかなぁ・・・?
まぁ、とりあえず、これでROM-BASICは起動するので、BASIC専用マシンとして、
BASICの勉強でもしようかな、と思ったりもしたのですが・・・(^^;

意見をきぼーん。
631629−630:02/05/18 09:34
嗚呼・・・。長くて見づらい文章になってしまった・・・鬱だ。。
632ナイコンさん:02/05/18 09:47
俺が言ったのはWin3.1のことです。
Win95をインストールしたHDを286マシンに付けたらどうなるのか
試したことがない。 須磨祖
633ナイコンさん:02/05/18 09:54
厨房全開の文体(゚∀゚)イイ! >>631

古い機種は周辺機器を揃えるだけで氏にそうになります。
Windowsで走るBASICのインタープリタはたくさんあるので,
検索してみては.
634ナイコンさん:02/05/18 09:54
スタンダードモードで動いたりして(w
63598ユーザー ◆PC98pNow :02/05/18 20:19
>>630
PC-9821Asはちゃんと486DXですが。。AeだったらSXですけれども。
636630:02/05/18 23:25
>>635
ご回答、ありがとうございました。
・・・あれ・・・技術科の先生はSXだって言ってたのに・・・。
まぁでも、DXだったら、もっといろいろできそうですね。

そのうち、改造してもらう、とか言ってたし。
FPUさえ入ってれば。。(笑
Unixいれちゃおー。
63798ユーザー ◆PC98pNow :02/05/19 00:20
>>636
ODPが一応装着可能ですな。ただメモリの上限が14.6MBというのがな。。
#月刊アスキー93年4月号より(w
638ナイコンさん:02/05/19 03:00
>>363 As2でない?
初代98MATEは
Ap 486DX2
As 486DX
Ae 486SX
だったのに、2代目はAe排除したのに、As2性能格下げして486SXにしやがったから・・・
俺はpentium ODP買って83MHzにしたけれども・・・
639638:02/05/19 03:01
排除というか、シリーズから無くなったのね。
640ナイコンさん:02/05/19 11:52
>>637
完全にスレ違いになってしまいますが
メルコのCPUアクセラレータEUA-xxシリーズが入手できれば
Asでもメモリ32MBまでは行けると思いますよ。
そこまでやるメリットがあるかどうかは疑問ですが...
641ナイコンさん:02/05/26 10:46
そういえば、突然思い出したけれど、Windows(95以降) をインストールするとき、
Win3.1 みたいのがベースになってない??
あと、DriveSpace で C ドライブを圧縮するときとか。

どーして、Win95 以降で、Win3.1 みたいのがベースになってるの??
642名無しさん@お複すいた。。:02/05/26 10:48
>>637
ぇっ!!14.6MBまでしかメモリが装着できない・・・?
16MBも満たないじゃん・・・。( ; ´Д`)
>>637
でも、なぜ、そこまでしかメモリが認識できないの?
644ナイコンさん:02/05/26 10:56
BIOS/BASIC ROMやGVRAM領域などをさしひいてないんじゃ?
645ナイコンさん:02/05/26 11:26
>>643
16MB以上の認識ができないから。
何とかして、PC-9821 As で、32MBくらい、メモリを装着する方法はないのかなぁ・・・?

そういえば、C バス用のメモリが有るって聞いてたけれど同なんだろう?
あれって、どんな形をしていて、秋葉原ではいくらぐらいのものなんですか??
647ナイコンさん:02/05/26 12:38
>>646
640 を見れ。

ただし,PC-9821 As2,As3 (Ap2,Ap3) を入手して増設した方が
手間予算とも少なくてすむ可能性が高い。

Cバスメモリはメモリ専用スロットがない時代(V30)の物 ,80286
ぐらいまで。
648国道774号線:02/05/26 14:30
>>646
Cバススロットには、I・Oバンクメモリ、ハードウェアEMS、XMS対応メモリの3種類がある。
種類を間違えると、全く役に立たないので、気をつけよう。
649ナイコンさん:02/05/26 16:01
分からなかったらメルコの「EMS-」シリーズを買え。
650646:02/05/26 16:36
>>647
スマソ。どこかに書いてあったような気がしてたのだが・・・。
見落としていたわ。。

CPUアクセラレータ・・・?ということは、
CPUが、14.6MB以上のメモリを処理しきれないって言うことかな?
>>648
国道774号線・・・?って、どこにあるの?

確か、国道1号線なら京都にあったような気がしたけれど・・・。

って、国道の話なんてしたら板違いか・・・。スマソ
652ナイコンさん:02/05/26 19:22
>>641
スタンダードモードのWin3.1だったと思う。
Windows98時代まで健在。

Win3.1のアップデートファイルからファイル取り出して持ってくれば、
メモ帳くらい使えたはず。
653ナイコンさん:02/05/26 19:57
>>651
>国道774号線
運輸交通板のデフォルトの名前でしょう。
654ナイコンさん:02/05/26 21:04
>>630
おおPC-9821Ce、俺も使ってたよ。
どっかの払い下げ品を無料でもらったのは良かったけど
HDDなし、メモリは標準のみの1.6MBでDOSしか使えない。
結局HDD500MBを5万円、メモリ4MBを3万円、14.4Kのモデム1万円で購入。
ようやくwindows3.1が使えるようになった。
コマンド打たなくてもマウスで使えるのが感動だった。

その後DX4ODP75MHz(専用ソケットが付いてた)とメモリをさらに2MB追加した

先ごろ98エロゲ専用機として貰われて行った(w)
655ナイコンさん:02/05/26 23:14
>>648
XMSメモリは、ディップSWでアドレスを指定する方式だから、無理。
バンクやEMSは、DOSアプリしか使えない。
656651:02/05/26 23:27
>>653
初めて知った・・・。
って、2ちゃんねるに運輸交通板なんて、あったんだ〜。初めて知った。
主にPC関係の板(+厨房板w)に多くいるものですから。。
>>654
ODP入れれば、CeでWin95動くようになるかなぁ・・・?
658ナイコンさん:02/05/26 23:29
>>655
ダウト。
659ナイコンさん:02/05/26 23:36
>>658
Where?
660国道774号線:02/05/27 00:36
>>656
よく読んでみよう。国道ナナシと読める(w
実はAboneの設定を間違えていただけだったりするんだけど。。。。。。

>>655
14.6MBまでの領域だったら使えるよ>Cバスのプロテクトメモリ。
実はBXとXeで使っていた事があったから。
本体内蔵+増設メモリの後ろに開始アドレスを設定すれば良いんだけど。。。。
ただし、内蔵メモリよりかなり遅いという諸刃の刃。素人にはお勧めできない。

それから、一部のボードだと(IOのFXシリーズだったと思う)
Windows3.1でスワップ領域をIOバンクメモリに指定できたと記憶している。

ちなみにPentium搭載機にIOバンクメモリを刺すと、起動しないって罠があったりする。
661ナイコンさん:02/05/27 01:39
>>650
アドレスバスが24Bitという仕様のため、PC98本体のメモリコントローラが16MB超え
のメモリを扱えないことが原因。これをクリアするには、独自のメモリコントローラ
を追加搭載するしか方法はない。
ちなみに、メルコのハイパーメモリシリーズは、この独自のメモリコントローラを搭
載しているため、大量のメモリを扱える。CPU自身の働きのためではない。
なお、原理的にハイパーメモリはバスマスタSCSIと相性が悪いので、SMIT-SCSI板を
買う必要がある(と思われ)。なので、ハイパーメモリ+SIMM+SCSI板を
買うぐらいなら、Ap2/As2 あたりを購入しなおす方が安い。

Cバスメモリは、PCI搭載機あたりから標準では使用できない。メモリリフレッシュ
信号を出せば使えるが、他の場所で不都合が起こるのでおすすめできない。

>>660 Cバスのプロテクトメモリ
御意
662ナイコンさん:02/05/27 14:30
>>661
SYSTEM.INIに
MaxDMAPGAddress=1000
を設定するから大丈夫では?
As + EUA-QPでMDC-926RsやIF-2769を使っていたが全く問題なかった。
設計が古くてWin95用ドライバのあるバスマスタ対応ボードを持っていないので
それらはテストできないが。
663654:02/05/27 23:14
>>657
俺はCeのwin3.1からvalusterNXのwin98に逝ってしまったので判らぬが
Ceの486SXの25MHz メモリ5.6MBでも動くことは動くらしい。
http://www.d1.dion.ne.jp/~mizuhiko/HATUPASO/mokuji.htm
DX4ODP75とメモリ満タン(って10.6MBだっけか)にしてやれば多少ましかな

俺のCeはODPを入れた後には使えなかったソフトシンセが使えるようになったり
フリーソフトの"FPD"(正式名忘れた)はとぎれとぎれだったMIDI演奏がきれいに鳴るようになったし
win3.1のYAMAHAのカラオケソフト「歌楽」のソフト音源が低音質ながらも使えた
>>663
Ceでも、Asと同じように、>>640に書いてあるみたいなことをやって、
メモリをいっぱい積むことはできないのかなぁ。。。
なんか、今、PC-9821 Ce が、まだまだ使えるマシンのような気がしてきた。。


・・・なんか、今思うと、Win3.1のスレッドが、PC-98の話になってたりするね。。
やはり、それだけWin3.1時代はNEC9800が普及してたんだろうなぁ・・・と思うけれど。。

てゆーか、Win3.1は、日本語表示でも98のマシンフォント(?)を
必要としないのに、PC-98がまだ使われているって事は、
まだまだWin3.1時代は、DOSにお世話になってたって言うことですかな??
665老猿 ◆2PDturbo :02/05/29 07:26
>>664
Ceでも、非公式ながらメルコのEUAシリーズの動作実績があるようですから
同じようなことはできると思います。

スレ違いだから一応sageておきますが、最近98ネタばかりですね
やっぱり3.1時代は98ブランドの神通力が生きてたのかなぁ...
DOSアプリは使わない人でも結構98使ってましたね。
666ナイコンさん:02/05/29 08:14
そりゃ逆で「ATの人はその種の苦労話はない」ってことかも。

14.6MBのメモリ上限だって、Win3.1じゃないけどNTが出たとき、
本来「16MB以上」だった要件が98版に限って「14.6MB以上」に
なっていて、「それが下限かよ!」って苦笑しましたよね。

まあ、もうちょっとレベルが上の苦労(ビデオカードとか)は
あったわけですけど。
667ナイコンさん:02/05/30 14:44
>>630
技術科、ってリアル厨房なのか。ここは30代以上がマターリ語り合う板だぞ。
668ナイコンさん:02/05/30 16:30
職員じゃないの?
669ナイコンさん:02/05/30 17:49
>>667
使っているのが昔のPCなら別にかまわんだろ。
670630:02/05/30 21:49
>>667
ヴぁれちゃいましたね。。(^^;
そうですリア厨ですが?(文章の落ち着きの無さからして分かっちゃうかも ^^;)

PC利用暦3年ですが・・・、
でも、古いコンピュータが好きなので、ココで話し合ったりするんですよぉ・・・。

MS-DOSとか、Win3.1以前とか、PC-9800とか、68k Macとか、i486とか、そういう話だ〜いすき♪
PC暦3年なのにこんなに古いものが好きで、いいのかもわかりませんが・・・。
でも、古いものが好きなんです。。

どうしても30代以上じゃないとダメなんですか??
じゃぁ、まず、Win3.1で動作するプログラムをココに挙げてみよう〜!


まずは漏れから。

Internet Explorer http://www.microsoft.com/japan/ie/
Netscape Navigator http://www.netscape.co.jp/
Opera http://www.opera.com/
Hot Soup Processor http://www.onionsoft.net/

OnionSoft から・・・
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003112/
672ココアあげパン:02/06/02 00:02
age
673ナイコンさん:02/06/02 13:54
秀丸とチューチューマウスは当時使ってたな。
つっても、Cやアセンブラのソース書くだけだったから、それ以外
Win3.1のアプリは使わなかった。
674ナイコンさん:02/06/02 14:04
壁紙が一応あるんだけど、プログラムマネージャ最大化がデフォルト
(っというかそれが正しいんだと思っていた)だったため、起動時の
一瞬しか見えなくて寂しかった。
プログラムマネージャもアイコン化できるって知ったとき、なんか
妙な感慨があった(w
675Socket774:02/06/02 14:33
>>674
壁紙貼ると貴重なリソース消費するから、我慢してた・・・
でもワトソン博士は起動させてた。
676ナイコンさん:02/06/02 15:16
このすれレベル低いな(プ
どうせならNT3.51の話しろや
677ナイコンさん:02/06/02 15:26
ここは3.1のスレ
責任とってお前がNTのスレ立てろ
678ナイコンさん:02/06/02 15:29
Windows NT 3.51の日本語版は1996年1月に発売。
だから板違いだよ。お馬鹿さん>>676-677
679ヒロヒト:02/06/02 15:42
>>676
アッソー
680ナイコンさん:02/06/02 15:46
煽り、荒しは完全放置で
681ナイコンさん:02/06/02 16:13
NT3.1はいいのかな?
品川プリンスにもらいに行った人
「98じゃ動かんよ」の話に悲しくならなかった?

あの時はMSもまともな飯出してかけど、それ以降
はひどい弁当に成り下がったよね
Win3.1 からインターネットを利用するとき、WWW と、Internet Mail 以外に、
利用できるサービスってあるかなぁ?

ftp や News って、Win3.1 で使えましたっけ?
ping や tracert, telnet とか、Win3.1 じゃ使えないかな?

あと、rtsp プロトコルなんて、Win3.1 じゃ無理に近いだろうなぁ・・・。(w
683 :02/06/03 09:56
>>682
俺はWin3.1でftp、News、ping、telnetを使ってたが何か?
684ナイコンさん:02/06/03 13:44
>>683
カメレオンか、WFWにはオプションであった気が駿河。
685ナイコンさん:02/06/06 01:18
>>683
Win3.1 で??どういう感じですか?

やっぱ ping は、DOS 窓から・・・できるゎヶなぃヵ??
686ナイコンさん:02/06/06 01:32
DOSにもPingぐらいはあったよ。MS-Networksのオプション
パックだったと思う。当然DOS窓からも使えた。
カメレオンのPingはグラフィックインタフェースだね
687ナイコンさん:02/06/06 03:16
カメレオンなつかしいなあ
archieのアイコンがArchieだったよね……
688ナイコンさん:02/06/06 11:19
NT3.5には普通にあった気が駿河。
689ナイコンさん:02/06/06 11:20
トランペットは知られてないのかな…
690ナイコンさん:02/06/07 11:37
9801VX + 倍速CPUアクセラレータ + 12MB RAM + 1GB Fast-SCSI HDD + 14400Bps モデム
+ 2MB VRAM(CL-GD5434)+ Sound Blaster 16 + トランペット で イソターネット を試みた
ことがあるが、Goo のページが表示されるまでに2〜3分かかったんで、即ヤメた。
こんなスペックでも、確か当時のWordくらいなら何とか使えたはず。懐かしいね。
今でも98VXは当時のスペックのままで押し入れにて冬眠中。
691ナイコンさん:02/06/07 19:07
>>690
モデムだけに問題ありかと
692685:02/06/08 13:52
>>686
そっかぁ・・・。。
Win95以降では、ping は、Win32コンソールアプリケーションとなってたし、
16bit 環境では普通は動かないかと思っていたのだけど。。

やっぱ、PING.EXE なのかな。(ワラ

てゆーか、やっぱ DOS のping って、Win3.1 が立ち上がってなくても利用できるの?
693ナイコンさん:02/06/08 14:42
>>692
LANMANのTCP/IPドライバ入れれば動くよ。
694マスター:02/06/08 15:45
Windows XPで Win3.1クラシックモードがあったら
XP 買っていたのに。。マイクロソフトも惜しかったね。
695ナイコンさん:02/06/08 17:55
PC-9801のMS-DOS 3.3DをTELNET端末にして仕事をしていた頃が懐かしい。
696ナイコンさん:02/06/08 19:37
3.1で一番重宝したのは、俺はレコーダだな。データ入力時のフィラー入力&
自動ポジショニングや、OLE未整備のアプリ間での連携などに、結構活用した
覚えがある。

連携の時は、アプリの優先順位を事前に定めておかないとひどいことになる
のも、今となってはご愛敬。
697ナイコンさん:02/06/08 20:18
>>694

shell=progman.exe
698ナイコンさん:02/06/08 20:50
久しぶりに古いパソコンを出してWindows 3.1を立ち上げた
けど、意外と新鮮な感じをうけた。
別にファイル名の制限を除けばWindows 3.1でも不自由は
ないんですけどね。
699ナイコンさん:02/06/08 21:52
NT3.1〜
は元からファイル名の制限なし
700ナイコンさん:02/06/08 22:11
700!!
701gekiyasu:02/06/08 22:18

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

ヤフー ID の無い方は、当社オンライン
ショップで、御購入下さい↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
>>694
ィィネ(・∀・)!!

>>695
え、そういうこともできるの・・・?メモリはどのぐらい必要?
メモリ2MBでできるなら、やってみたいなぁ・・・。(笑

>>698
Win95 をしばらくいじった後の Win3.1の画面って、なんか、かわいらしく見えません??
タイトルバーの色が、きれいな水色(?) ですし、画面のサイズの小ささ(640x480とか) もをかし。。
もしかして、そう思っているのは漏れだけか??
703ナイコンさん:02/06/08 23:20
Win3.1の壁紙といえばペイントタッチのワンちゃん
の絵が印象的だな。
FOR Win3.1 OFFICEを入れてるけど、Win9× OFFICE
と基本的仕様は変わらないし、Win3.1で実用上問題ないよ。
Win3.1 をGHzオーバーCPUで動かしてみたい。

704ナイコンさん:02/06/08 23:50
GHzだとAthlon限定だね
P4は16ビットコード走らせると
P55C並みの速度になる
705703:02/06/09 00:03
へ〜ほんと。知らん買った。
706ナイコンさん:02/06/10 11:30
>>702
うんうん。当時は垢抜けなく見えたものだけど今は新鮮に見えます。四角四面な感じで。
707 ◆7qDGa.4o :02/06/10 18:17
Windows3.1は、FD2枚(正確には1.7MB)で起動できるよね>PC98版
アプリンクとかゆー雑誌にのってて、面白そうだから作って見た記憶がある。
インストール時の怪しいDOSっぽいインターフェース、Win95からなくなったけど、
WinXPとかだと未だに現役なんだよなーw

起動画面をRLEファイル使って書き換えた記憶もおぼろげながらあったり。

チューチューマウスだのアイコン警察だのつかってたな、懐かしい。
708余った部品でもう1台:02/06/11 00:23
>>703
GHzオーバーじゃないけど、下記の性能で
Win3.1を走らせているよ。ちなみに4号機ね。

CPU : Intel PentiumV850MHz
Motherboard : ASUSTeK P3V4X/533J
Memory : SDRAM 128MB
Videocard : ATI XPART@PLAY
Soundcard : SoundBlaster AWE64
DVD-ROM Drive : Pioneer DVD-103S
HDD : IBM DTLA-307015
FDD : MITSUMI M353M3
CASE : OWL-PC-31

アプリは一太郎Ver.6/R.1、
ゲームはOnly You ( 初代限定版のやつね )、
Piaキャロットへようこそ!!2 なんかがあったりする。
709結局?:02/06/11 00:32
ほんで結局早いの?それとも486DX4と変わらない?
710余った部品でもう1台:02/06/11 00:49
486DX4と比べたら爆速。
体感的にはCeleron333MHzと変わらない。
期待のベンチマークだけど・・・、
インストールさえ出来ない・・、あたりまえか。
711ナイコンさん:02/06/11 09:45
>>708
そのマシンの用途は?
ビデオドライバとか、手に入るの?
712余った部品でもう1台:02/06/11 10:18
ビデオカードのドライバは添付のCDに入っている。
ATIはXPART@PLAY 以前のカードならWin3.1を
サポートしているみたいだ。ただし32ビット色にすると
固まっちゃうから、使えるのは16ビット色まで。

ちなみにコマツソフトが輸入代理店だった頃のMatrox
Millennium2も添付のCDにドライバが入っているよ。
秋葉原の中古店で出ていることがある。

前述のとおり4号機だから現役はすでに引退。
DOSやWindows3.1のみ対応の古いゲームを
懐かしむだけ。懐かしんで、涙するのだ。
「こんな時代もあったのねと・・・・・。」

713 :02/06/11 10:50
私も450−ミレニアム初代で3.1組んだことあるよ。
ドライバが存在するからね。
でも速度的には期待したほどではなかった。
ダイレクトXがないからか知らんけど描画がそれほどでもない。
98系の方が速いんではないだろうかというぐらい。
でも起動は超!超高速でこれは気持ちが良かった。
714余った部品でもう1台:02/06/11 15:06
漏れも32ビット色に期待して、XPART@PLAYからG400に
交換したことがある。G400のドライバは英語版でしょ。
英語版ドライバ入れたら文字化けのグチャグチャで
手におえるような状態ではなかった。
結局、元のXPART@PLAYに戻した。正確に言うと現在、
使用しているのはWin3.1用日本語版ドライバです。

>>713さんは英語版ドライバ?


715ナイコンさん:02/06/11 23:14
>>714
713 ではないけど Windows3.1日本語版は,GA のドライバも日本語版でないと
日本語表示できないと思う。
現在入手できるか分からないけど,英語版 Windows3.11 for work group + Win/V
を使えばGAの選択肢は色々増えると思う。
>>703
puppu.bmp でしたっけ?

あれってかわいいですよねぇ・・・。
できれば、Win95 以降でも、同じ画像が入っていればよかったのに・・・。
間違えた。puppy.bmp だった・・・。(^^;


そういえば、漏れが消防6年の頃、ウチの学校においてあった PC-9821Xe の壁紙に設定されてたっけなぁ・・・。
ああ、懐かしいや。
あのパソコン、確か、もうすぐで持ってかれる奴だって、クラブの先生が言ってたけれど・・・。(リース版?)

で、その PC-9821 Xe って、640x480 の解像度で表示されていて・・・。
MultiSync モニターが、立派に見えたけれど、640x480 で表示されていたっぽい。

あと、一太郎6が入っていたみたいだから、起動しようとして、突然フリーズしたり。(w
718ナイコンさん:02/06/14 00:21
日本語Win3.1でも英語版のドライバ使えますよ。
IBM版とMS版でちょっと違いがあったりするんだけど、
IBM版だとVDDD.386っていうのをFDからEXPAND.EXEでシステムフォルダに
コピーして、あとSYSTEM.INIを変更する必要がある。
標準でインストールされるHINTS.TXTにその辺のことが書いてあります。
MS版だと標準でVDDD.386必須になってて基本的にはそのままで動く。
(MS版でスタンダードモードがサポートされないのは、たぶん、これのせい)
ただしどっちの版でもドライバのインストーラがシステムフォントを英語
フォントに変更しちゃうことが多いので、手でSYSTEM.INIを書き換えて
J13SYS.FONだとかPS55SYS.FONだとかにもどしてやんないとだめかも。

DOSボックスも一応動くことが多いけど、調子は最悪ってことが多いのでその辺
は諦めましょう。

一番安定するのは、IBM版でドライバレベルで日本語をサポートしたものを使う
のがいいんだろうけど、ほとんど存在してないんじゃないだろうか?
輸入元が添付してた日本語ドライバとかも、インストーラとか周辺アプリのメッセ
ージを日本語にしただけで、ドライバ本体までいじってるのはあんまり無かったはず。
英語版とか、NEC98用のWin3.1とかだとDOSボックスがかなり安定して快適に使えた
みたいだけど、DOS/Vのはダメなのが多かった。

もともとVDDとかグラバとかだけでもリアルモード、16bitsプロテクトモード、
32bitsプロテクトモード、V86モードとフックしまくりで怪しいのに、その上に
VDDDだし、DOSも日本語モード英語モードがあったりで怪しさ100倍。
まともに動く訳ないのがあたりまえなんだけど、それなりに動いたり、動いてる
ように見えたりするのがMSらしいというか、なんというか・・(w
全然つかえないよりは、不安定でもつかえたほうがいいっていう時代だったかな。
719余った部品でもう1台:02/06/14 18:48
>>715さん・>>718さん
情報ありがとうこざいます。>>714です。

>>718さんのおっしゃるとおり、SYSTEM.INIを書き換えると
そのときは日本語になりますが、やがてフリーズして再起動。
すると元のとおり文字化け。しかもハンパではない化け方なので、
SYSTEM.INIを編集するのはたいへんです。
Windows3.1を走らせるにはXPART@PLAYもG400も描画速度に大差
ないので、現在はXPART@PLAYを利用しています。

カノープスPowerWindow 3DV/4MCもビデオカードとWin3.1の
日本語版ドライバを所持しています。XPART@PLAYとの比較だと
PowerWindow 3DV/4MCの方があきらかに遅いですね。

720713:02/06/16 14:43
>714
英語版と日本語版と両方試しましたが英語版ではやはりだめでしたねえ。
IE4.0を入れて遊んでみたかったんですけど
W3.1ではネットワークが標準で組めないので結局ネットにつなげませんでした。
これができるとまあオフィスソフトとかは古いのがあるし今のOSと比較して
それほどできないことはないでしょうから高速起動でメールチャックやブラウジングにはPS2やドリキャスぐらいの価値は見出せそうなんですけどねえ。
わざわざ中古でネットワークのソフト入手する気にはなりませんし。
あのぉ・・・。

AT互換機用のWindows 3.1って、PC-9800上で走らせることってできませんかね?
722ナイコンさん:02/06/17 23:01
>>721
出来ません。
723誰か:02/06/17 23:18
くれてやれよ >>721
724ナイコンさん:02/06/17 23:23
>>720
VirtualPCのPC-9801版を使えば動かせます。
725ナイコンさん:02/06/18 00:08
VirtualPCのPC-9801版ってあるの?
726ナイコンさん:02/06/18 12:08
なんか話題ズレるが、Windows3.1から「ライト」と
「カードファイル」と「レコーダ」抜き出して
WinXPで使ってる俺は馬鹿なのかな・・・。

#TOWNS用 Microsoft Windows V3.1L11A(藁 は
非圧縮でCDに収録されてるからある意味便利。
それでも30MBなんだよなぁ、3.1って。
727 :02/06/18 12:40
ここのスレ見てたら、VMwareでWin3.1を動かしたくなってきた。
728721:02/06/19 00:46
どぉもありがとさん。。

>>724
ああ、なるほど・・・。(^^;

>>725
Windows 版のことなのかなぁ・・・?
まぁ、「Windows の存在によって、アーキテクチャーの互換性の
問題はある程度吸収される」んですからね。

(あれ?こんな感じのこと、当時、何かの本に書いてなかった?)


そういえば、ウチに PC-9821 V10 があるんです。
それで、英語版 Win3.1 を動かす方法とか書いてあったんですケドォ・・・。
どうにも、英語版 Win3.1 は、MS-DOS 5.0A 上で動かさなければならないみたいですね。

で、やっぱ英語版も、NEC が配布してるバージョンなのかな・・・?
でも、わざわざ英語版を NEC が配布してたとすれば何か変だよなぁ、って感じがするんだけど・・・。
てゆーか、英語版 Win3.1 は、なぜ MS-DOS 5.0A 上で動かさなければならないのだ??
あと、DOS シェルが、5.0A 用と、6.2 用と、2種類用意されてたんですけれど。
5.0A と 6.2 って、どのぐらい違うんだろうか?
730ナイコンさん:02/06/19 02:51
>729
一時期どうしても6.2に上げるのが不安で5.0を使っていたことがあった。
ただ、HDDにはしっかりインストールして使えるコマンドだけ使っていた記憶がある。

Dosシェルの場合、Dos5.0A-H上でも6.2用のDosシェルは動いていた思う。
文字の使い方が若干違っていたような記憶がある。
MaxLinkやウイルスバスター98(98年版ではなくfor9800)もきちんと動いていた。
ScanDiskとかMemmakerくらいかなぁ。バージョンチェックしてたの。
731ナイコンさん:02/06/19 09:54
>>728
NEC PC-98x1用英語版Windows3.1は国内向けというより
海外向け。日本製半導体製造装置や産業ロボット制御装置には
いまだにPC-98x1(FA-98x1)が使われてるから、それように
リリースした経緯があると聞いたことがある。
(未確認だけれど、そういう用途向けでPC-98x1用カスタム英語版
MS-DOSも特注で扱っていたらしい。某計測機器メーカーの
エンジニアから聞いたことがある。)
73298ユーザー ◆PC98pNow :02/06/19 20:27
>>722
Microsoftから出ていたWindows3.1ならPC-AT/PC-9800両対応だったはず。
733ナイコンさん:02/06/19 21:31
>>732
俺の手元にあるMSのWin3.1はAT互換機用だが。
734ナイコンさん:02/06/19 23:29
>732
ウチにあるMSのFD版Win3.1ははPC-9800オンリーだよ。
ちなみにAT互換機用のCD-ROM版も持ってるけど、9800シリーズ用は
入ってないよ。
73598ユーザー ◆PC98pNow :02/06/20 21:49
>>733
>>734
あれ。。違うのかな。。
単品販売された奴ならどちらにも対応しているとあった気がするけどな。
そういえば・・・。

PC-9800 でも、AT 互換機でも、Windows や FreeBSD(98) なら、
AT 版とおなじプログラムを動かせますよね。
ハードウェアに直接アクセスするものを除けば。

でも、MS-DOS は、AT 専用とか 98専用とかある・・・。

それは、MS-DOS が、98 の BIOS に頻繁にアクセスするからでしょうな?

だけど、OS の仕組みを工夫して、PC-9800 用のプログラムを AT で走らせられるようにするとか、
その逆のこととか、できるようにすることはできないのかなぁ・・・?

・・・ってゆーか、今最近思ったら、PC-9800 のテキスト画面って、8色だったんですね・・・。
どうりで、色が変なはずですよ。。(w
737ナイコンさん:02/06/21 20:38
>>736
ハードの仕組みを吸収し、同じアプリケーションソフトを
走らせるためのソフトがOSです。
この定義上、OSがハードごとに違うプログラムになるのは当然です。
738736:02/06/21 22:45
あ、あと、え〜と、、

> でも、MS-DOS は、AT 専用とか 98専用とかある・・・。
っていうのは、DOS のプログラムのことです・・・。

PC-98じゃないと走らない(98専用) プログラムがあったり、
AT 互換機専用のプログラムがあったり・・・。
739ナイコンさん:02/06/21 22:49
すみません勘違いしてました。

あらためて。
DOSで抽象化できなかったものを、抽象化しようとしたのが
Windowsでした。つまり736の回答がWindowsです。
740ナイコンさん:02/06/21 23:00
その昔「MS-DOS汎用」という言葉を聞いて
「これでやっと機種依存から解放される」と思った事を思い出したよ。
741123:02/06/22 00:29
その昔MSDOSってなんどす?ってふざけた本があった。
742ナイコンさん:02/06/22 00:44
>>735
MSとNECの両方から発売されてたから、
NEC版にはAT用は入ってないんだろうなぁ。

その代わりフォントとかが増えてたりして。
74398ユーザー ◆PC98pNow :02/06/22 01:21
>>742
そのとおりNEC版にはNEC自身が当時販売していたフォントも入ってました。
おかげでMS版よりHDDの容量を食います。
744ナイコンさん:02/06/22 11:59
>>743
Font AvenueのFA明朝・FAゴシックの字体は旧JIS準拠(って言い方で
いいのか?)だったので、ある意味重宝していた。
今は、宛名書きのために富士通ミドルウェアのFont Cityを使ってる。
>>744
あ!Font Avenue!! 漏れがジャンク屋(w)で買った PC-9821にも入ってました!!
(OS は、Win95 でしたが)

ボクのパソコンの場合、FA フォントは、「ユース古パック」とか言うものに入ってたのですが。。
NEC 版のWin3.1には、最初から入ってたんですか・・・。
746ナイコンさん:02/06/23 07:03
>745
FAはFD版だと明朝とゴシックのみ。
CD-ROM版だと教科書体他3書体が追加になった。

TureType版になってJIS78/90で文字セットを切りかえられたり、フォントが増えたりしたよ。
Windows95プリインストールモデルやユースフルパックに入っているね。
747ナイコンさん:02/06/24 02:57
windows3.1ではmpegを鑑賞できるフリーソフトは
無いんでしょうかねえ?
vmpeg liteみたいな制限のあるやつしか見つからない。
748ナイコンさん:02/06/27 04:11
解決しますた
749ナイコンさん:02/06/28 00:38
Win3.1(Win32s可)のフリーのゲームないの?
JAngbandぐらいしかみつからないよー。
750ナイコンさん:02/06/28 03:21
>>749
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win31/
昔はお世話になった。
751ナイコンさん:02/06/28 03:24
http://www.vector.co.jp/soft/win31/game/se036125.html
RPGだけど、おすすめ。
752ナイコンさん:02/06/29 00:43
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se042905.html
Win32sでも動く(スクロールバーが変)
753749:02/07/01 02:36
>>750-752
いくつか落としてきた。3Q〜
754ナイコンさん:02/07/01 03:59
755ナイコンさん:02/07/01 06:10
今まで設定してた256Mの常設スワップを止めようと思う今日この頃
756708です。:02/07/01 20:28
Win3.1で走るベンチマークがありました。
「スーパーπ Ver 1.1」が動作しましたが、
なんと1.6万桁の計算で1分18秒もかかりました。
Win98だと1秒で終わるのに・・・・・。
PCのスペックは708を見てください。

最新のベンチマークはDirectXを使うので、
エラー21が表示されてセットアップ不可でした。
75798ユーザー ◆PC98pNow :02/07/01 21:20
>>756
i486SX搭載のマシンだとさらにすばらしい成績だったような。。
758ナイコンさん:02/07/03 03:10
>>756-757
CPU : i386SX 16MHz
Memory : 5.6M
HDD : 250M
OS : Win3.1+Win32s

Superπ ver 1.1
1.6万桁 : 16時間17分21秒

素晴らしすぎて涙が出そうになるよ・・・。
75998ユーザー ◆PC98pNow :02/07/03 22:12
>>758
負けた。
760ナイコンさん:02/07/04 01:08
>>758
FPUが入ってないとツラいでしょう?
761ナイコンさん:02/07/04 09:34
Win3.1+ win32sで、Photoshop 4使ってた。
さすがに5からはwin32sには対応しなくなったみたいだけど。
762ナイコンさん:02/07/04 09:37
3.0の頃の話で恐縮だけど、Microsoft Gamesみたいなタイトルの
ミニゲーム集がMSからでてたの知ってる人いる?
スキーのゲームが楽しかった。
763刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/07/04 13:54
>>762
知ってますよ。
Microsoft Gamesという商標で販売されたのは日本語版です。12000円ぐらいでしたっけ?
海外ではMicrosoft Entertainment Packと名乗っており、1〜4まで販売されていました。私はこのうちのNo.4を購入しました。
ちなみにマインスイーパーはMicrosoft Gamesで国内初お目見えでした。
・Visual Basic実用プログラムのデモンストレーションといううわさもあります。
764New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/07/04 18:46
>>761
そのとき、CPU は、どんなものを使っていましたか?
また、画像処理の速度とか、どうでした?
765ナイコンさん:02/07/04 19:04
>>763
あの頃VB(win)ってありましたっけ?
日本語版といっても、メッセージ等は全て英語で、512/セクタメディアのFD
に移してあっただけでした。
ちなみに持っていたのは2です。

>>764
98のFAにメルコ製ハイパーCPU積んでDX4-96Mhz,RAMが22Mでした。
なにかエフェクトかけたりする度にスワップごりごり使いまくりで、
かなり遅かったです。
起動も1分以上かかりました。
まぁこれは積んでいるRAMのせいだと思いますが・・・
766764:02/07/04 19:06
>>765
あらららら・・・・・・。それは大変です・・・。
767刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/07/04 21:28
>>765
日本ではまだなかったのですが、米国では既にVB1がありましたよ。
ちなみにEntertainment Pack 4では「Chip's Challangeが入っている!」
となっていましたが、日本ではパスポートパック2に入っていたようです。
768ナイコンさん:02/07/04 23:42
>>767
VBってそんな古くからあったんですね、VC++の1(英語版)が確か93年頃だった
と記憶していたのでして。
でも私がやっていた2にはVBのランタイムらしきものはインストされなかったような
気もします。
そういえばVBってPC98のDOSにもありましたね。
769ナイコンさん:02/07/04 23:48
VB98.exeかw
770ナイコンさん:02/07/06 10:58
あの、昔のDOSの開発環境で、グラフィック系のアプリケーションを作るソフトってありませんか?
771ナイコンさん:02/07/06 18:44
N88 BASIC
772ナイコンさん:02/07/06 20:12
>>770
グラフィック系って例えばどんなの?
動作環境はWindowsじゃだめなの?
16ビットでいいの?
それとも32ビットじゃなきゃだめなの?

とりあえず、MSC7とかTC++1.0とかその辺には、一応のグラフィックライブ
ラリがついてるんで、簡単なグラフ程度ならすぐ出せると思います。
あとは、VGAの資料さがして、自分でゴリゴリ書くとか、もし640*480以上で
256色以上使うとかなら、VBE使ったりとか。
773770:02/07/07 15:37
>>772
グラフィックって言うか、マウスを使ってアイコンがある、GUI みたいな環境を出す
ソフトをDOSで作るソフト・・・(?) なんですけど・・・。

例えば、DOS 用のお絵かきソフトとか・・・。
もともとDOSはCUIなのに、そんなDOSでGUIを実現するって言うのが面白く感じるんです。

Vector から探すと、PC-9800用のお絵かきソフトは見つかるんですが、
AT互換機用のが見つからなくて。。

AT互換機でDOSをいじっていると、少し面白い感じがするんです。
774ナイコンさん:02/07/07 17:54
タダのお絵かきソフトの事?

PC98だとZ's Staff KID98とかマルチペイントとかが定番かな。
ATの方は知らん。

>もともとDOSはCUIなのに、そんなDOSでGUIを実現する
そりゃOSレベルじゃCUIだけど、DOSのアプリなんかは
いったん起動しちゃえばあまりOSの事なんか意識しなくなるよ。
775ナイコンさん:02/07/07 20:19
エムエークスで3.1を入れてCDに焼いてVPCをWindows98起動ディスクで起動してインストールしたが起動できない
ひょっとしてMS-DOSが必要なのか?
776ナイコンさん:02/07/07 20:19
>>ひょっとしてMS-DOSが必要なのか?
そのとおり
777ナイコンさん:02/07/07 20:20
PCDOSでもOK
778ナイコンさん:02/07/07 21:00
DR-DOSでは駄目という噂
779ナイコンさん:02/07/07 21:27
何かのファイルを追加か置き換えるかしてOKじゃなかった?>DR DOS
当時使ってたけど忘れたなあ。
780ナイコンさん:02/07/08 01:36
>>778-779
タスクマネージャでマルチタスクを使うと、スタンダードモードでしか立ち上がらない罠。
781772:02/07/08 15:13
>>773
>グラフィックって言うか、マウスを使ってアイコンがある、GUI みたいな環境を出す
>ソフトをDOSで作るソフト・・・(?) なんですけど・・・。
それの決定版こそがWindowsだと思う(w
当時のソフトは、MACとかWindowsみて、それっぽいのをCとアセンブラで
自分で作ってた。
それ向けの専用開発ツールとかライブラリといったものは特になかったと思う。

AT互換機より9801の方がお絵かきツールが多いのは、8ビット機種のころから
続く文化的なものでしょう(w

もしやるなら、グラフィック回りはMAMEがつかってる奴が参考になるかも
http://www.mame.net/
MAMEでつかってるグラフィックライブラリ
http://sunsite.dk/allegro/
782ナイコンさん:02/07/08 15:27
>>775
VPCでエミュレートしてるTRIO32用日本語ドライバ
ttp://www.vobis.de/bbs/firmen/s3/764drv/jpn16902.zip
無事起動できたときは使ってくれ。
783ナイコンさん:02/07/08 16:18
>>773はライブラリレベルでいっているのか、アプリなのか、イマイチ解らん。
784      :02/07/10 21:32
123456789
785初心者:02/07/11 02:03
GRBHだっけ?GREHだっけそんなキーあったけどなんでなくなったの?
786New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/07/11 03:07
>>785
GRPH のこと?それはPC-9800 独特のキーで、
AT 互換機では、確か GRPH にあたるキーが Alt だったような・・・?
ただ、PC-9800 でも、Win95 対応のマシンは Alt とも書いてあったけれど。
787770:02/07/11 03:11
ご回答、有難う御座います。
しかし、分かりづらくてすいません。

http://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se005086.html
え〜と、DOS で、こんな感じのものを作りたいと思ったのですが、
どのようなものが必要になるのでしょうか?
788770:02/07/11 03:19
>>781
> AT互換機より9801の方がお絵かきツールが多いのは、8ビット機種のころから
> 続く文化的なものでしょう(w

・・・というのは、日本で「コクミンキ PC-9800」が普及していた関係でしょうか? (笑
789 :02/07/11 05:01
すぐ飽きる





と逝ってみるテスト
790ナイコンさん:02/07/11 10:30
>>787
みてみましたけど、そのソフトはBorland C++(たぶん4.5あたり?)
で書かれてるみたいで、その標準グラフィックライブラリのBGIも使って
るみたいです。
たぶんVRAM直アクセスもしてると思います。
ドキュメント読むと「贋作ウィンドウ」っていうシステムを、自作したみた
いです。

で、なにが必要かというと、極論すればなんでもいいってことになります。
そのソフトと同じBorland C++も、
http://www.borland.co.jp/bcsuite/
でまだ入手可能みたいだし、フリーな奴なら前に書いたMAMEがつかってるライブ
ラリとdjgpp
http://www.delorie.com/djgpp/
を使ってもいいんではないでしょうか?

ようするに、必要なのは普通のDOSプログラミング環境だけで、あとグラフィッ
クライブラリがあれば多少楽できるといったところです。
ウィンドウシステムとか、メニューシステムとか、マウス、キーボードの処
理とか各GUIパーツのビットマップデータとか、フォントとか、全部自分で設
計して作るってことですね。
791787:02/07/11 21:58
>>798
ご回答、有難う御座います。。
・・・やはり、DOS でのプログラミングには、コストがかかるんですね・・・。
プログラミングツールなんて、高価すぎて、買うお金をもってな〜い Σ( ̄□ ̄;)!!
ほしいけれどなぁ・・・。
792New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/07/11 22:00
あれ・・・? Borland C++ Compiler ってなんだ?!
793ナイコンさん:02/07/14 22:07
Windows3.1で電卓のバグがあったのを覚えてる方いらっしゃいますかね
794ナイコンさん:02/07/14 22:39
むあ。Multimedia Extension1.0と抱き合わせてテラドラで使っていました。
確かMITSUMIの等速CD(ドロアータイプのね…苦笑)繋げて。
ちょっと懐かしいっすね。
テラドラって800x600表示出来たから、ちょっと楽しかったです。懐かしい。
795ナイコンさん:02/07/14 22:55
>>793
1/3*3?
796ナイコンさん:02/07/14 23:04
>>791
とりあえずLSIC試食版はどう?
797ナイコンさん:02/07/15 09:45
>791
ボーランドのTurbo PASCALあたりはフリーになっていたと思うけど
9801版は違うかな?
798ナイコンさん:02/07/16 23:17
>>796,797
770 からの流れからいくと PC-AT 互換機の MS-DOS でグラフィックが使いたいと
言っているから。

>>791
MS-DOS でやるなら DJGPP (gcc) でしょう。
799M ◆6ucuH7Ng :02/07/18 12:39
TurboCがいいよね。
今でもWindows2000上で使ってるくらい好き。
ただシステムコール使うとエラー出まくるけどw

やっぱ無理あるね。95以上でTurboCは
800記念カキコ:02/07/18 23:26

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  8 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
801:02/07/20 19:49
>>800
ぉぉ!!もう、800レスまでいったのか・・・。
今思ってみると、漏れが立てたスレッドの中で、一番多くのレスが着いたスレッドだったな・・・。
有難う。m(_ _)m そして、今後とも、このスレッドをどうぞよろしくお願いします。
802ナイコンさん:02/07/21 10:20
Win3.1用のプログラミングツール、誰かキボーン。
803sage:02/07/21 19:33
>>802
http://www.borland.co.jp/bcsuite/ でBC4.5、BC5.0がまだ買えるよ。
あと、MSDNに入ればVC++1.5とか16bitsのSDK、DDKがダウンロードできる。
804802:02/07/22 11:55
>>803
買うのか・・・。
財布が空っぽだ〜 Σ( ̄□ ̄;)!!  トホホ...
805ナイコンさん:02/07/22 13:38
HSPなら、3.1用あったような。
806ナイコンさん:02/07/22 20:41
Delphi1とか。
Delphi3とか4買ったらおまけで1が入っていたような気がするが・・どうだっけ。
807ナイコンさん:02/07/25 15:39
>>801
いいなぁ。
俺の立てたスレ、まだ300もいってない。
808New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/07/25 20:24
>>807
そのスレッド、どこにある?
809ナイコンさん:02/07/25 23:41
みんな知ってると思うけど一応・・・
ttp://www.programmersheaven.com/

DOSならTurbo Pascal v5.5とかTurbo C v2.01がフリーとなっているみたい。
他にもいろいろあるから試してみるのがいいカモ。
そういえばMASMも事実上フリーでダウンロード出来るんだっけ。
まだMSのサイトに置いてあるかな?
810 :02/07/26 00:37
正直、3.1よりも緑電子のS.O.Sの方が
使う頻度が多かった。
811807:02/07/31 16:55
>>808
「悪夢だったAX」スレ。
812ナイコンさん:02/07/31 17:25
>>802
MS から WinME DDK を落としてくれば、16bit 用コンパイラも手に入る。
813ナイコンさん:02/08/01 17:47
813get
814ナイコンさん:02/08/01 18:11
814get
815ナイコンさん:02/08/02 14:07
815ゲト
816New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/04 02:19
そういえば、一太郎5を、MMX233なマシンで動かしても、
一太郎10の重さと殆ど変わらなかった。。
だけれど、MMX233でさえ、あの動作なのに、
一太郎5を当時のマシン(i486クラス)で動かしたらどうなっちゃうの??

それと、一太郎5の動作条件を教えてくれる人キボーン。
817老猿 ◆2PDturbo :02/08/04 08:28
>>816
使ったことはありませんが、聞いた話ではかなり重かったらしいです。
動作条件はCPUがi386sx以上、メモリ4MB、HDD12MB必須で、
推奨環境はCPUがi486sx、メモリ6MBでした。
818ナイコンさん:02/08/04 12:51
一太郎 5 for Windowsユーザです。
重かったという記憶はないけど、OLEで画像貼り付けまくった文書作ったら
その文書開けなくなりました・・・
819New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/04 12:52
当時、起動するのにどのぐらい時間がかかったのでしょうか ??
又、その後のバージョン、一太郎6はどう??

あ、そういえば一太郎6はウチにあったんだっけ。。。
じゃぁ、できるときに動かしてみるか・・・。
820ナイコンさん:02/08/04 13:11
>>819
30秒位だったかなぁ・・・・
起動よりフロッピー25枚のインストールがつらかったことだけ
しか覚えてない(苦笑)
6は持ってないっす。5-7-9-10R2-11ユーザなもんで。
821New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/04 15:39
>>820
> 30秒位だったかなぁ・
うわっ!なんと言う起動の遅さ・・・。
もしかして、HDD ガラガラ鳴りまくっていませんでした?
スワップを取っていたりする関係で。。

しかも、FD25枚のインストール…?!
そんなに大変なのに、ナゼ一太郎はつぶれなかったんだろう・・・。
822ナイコンさん:02/08/04 17:51
>>821
あのころまだCD-ROM搭載モデルが少なかったからね。
DOS+Win3.1もフロッピーでリカバリ作ってたし(苦笑)
そうそう、一太郎も個別にスワップ持ってたりしてすごいことになってた。

そういやみなさんsmartdrv.exeを切ったことあります?
smartdrvがものすごい効果があるんだって事が実感できますよ(^-^;
823ナイコンさん:02/08/04 19:04
>>>816
5のDos版をPentium75MHz、8MBで動かしてました。
確かに10とかとあんまり変わらなかったですね。多分ディスクアクセスでかなり時間食ってたのかも。
4は5と比較して、かなりスイスイ動いてましたよ。


>>820
>6は持ってないっす。5-7-9-10R2-11ユーザなもんで。

7 ? (w
>>821
まだ一太郎(ほぼ)一色だったからねぇ。ワードやVisualCも20枚30枚インストールディスクがあったよ。倉庫の中に眠ってた。
82498ユーザー ◆PC98pNow :02/08/04 21:03
>>823
Windows3.1も20枚ほど付いてました。(w
825老猿 ◆2PDturbo :02/08/04 22:09
>>818
>OLEで画像貼り付けまくった文書作ったら その文書開けなくなりました・・・

私はDash2使ってましたが全く同じ症状が発生しました。
マシンは486DX50のメモリ16MBと、当時としてはそこそこのものだったんですが。
これでWord5.0はさくさく動きましたんでこちらをメインに使ってました。
インストールもFD7枚で楽チンでしたし。
826New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/04 23:14
>>822
> そういやみなさんsmartdrv.exeを切ったことあります?

自分は、コンピュータ利用暦も短いし、最近の話になるんだけれど、
FUSION-PC っていう DOS 版の Mac エミュレータを使っていたとき。
Win 上で BasiliskII で動かしていたときに比べて、起動がものすごく遅かったんですよ。。(そりゃそうだ

でも、こんなに遅くてはおかしいなぁ、と思ったこともあって、
「たしか Smartdrv はディスクキャッシュを有効にしてアクセス速度を向上させるものだよな・・・」と
思い出したので、smartdrv を有効にしてから FUSION-PC 使ってました。
やはり、そのとき smartdrv の凄さは分かりましたね。。
smartdrv を有効にしたら、速度が一気に上がりました。。

あとは、Win95 のインストールにも、リカバリーディスクでも、smartdrv キャッシュが
組み込まれていることもあり、それが smartdrv について知るきっかけになったのですけれど。。


>>823
嗚呼、今思い出したら、一太郎は日本人に最適化されたワープロでしたものね・・・。(^^;

漏れの小学校時代、コンピュータに凄く詳しい先生が居たんだけれど。。
その先生も、一太郎9 ですごいレイアウトの学年便り作ってたもんね。
「すごいレイアウト」ってのは、日本人の特徴でもあるでしょうし。。

ちなみに PC-9800 ユーザー。(w
職員室をのぞくと、PC-9821V10 の一体型のマシンで学年便りを作っていたのを見たことがある。
(当時、職員室掃除でした・・・^^;)
827ナイコンさん:02/08/05 20:54
プログラマ板からのコピペ

あたしの親はあたしが12歳の時に死んだんだ。下に妹と弟が居て
親戚にそうそう甘えてられないから中学出たらすぐ働いた。典型的なDQNだ。
でも、高校の勉強はしたかったから夜学に通って勉強した。やっぱりDQNだ…
そこの夜学の数学の先生が元プログラマだった…なんか人種が違って見えた。
他の教科の先生なんかはあたしの境遇に哀れみの気持ちで接して来るのに、その先生だけは違った。
何にもならない同情じゃなくて、あたしに道を示してくれた。
あたしは、数学結構好きだったから、その先生に可愛がられていた。
授業が終わるとその先生にパソコン室で1時間だけプログラミングを教えて貰っていた。
卒業年次に先生に「将来プログラマに成りたい」と言ったら泣かせてしまった。
そうしたら卒業式の後、先生が自分で作ったPCをくれた。

先生、先生がくれたPCまだ使っているよー。で、念願のプログラマに成ったよ。
先生が言ってた通り辛い職業だけど、あたしも先生みたいなプログラマに成る為にがんばってるよ!

 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
  (  ,,)
  ./  |
 (___/


828損権厨房 ◆eUbtZCI. :02/08/06 15:54
>>816
漏れの知り合いはi486(80486しか書いて無かったが)の66MHz(たぶん66)にWindows95と一太郎8入れていたよ
漏れも使ったけど起動はたしかに遅いけど特に不満は感じなかった
まあ当時の漏れのマシンが68030/16MHzだったせいかも知れないが

829ナイコンさん:02/08/06 16:07
>>822
WinNT3.51のインストール時に、DOSからWinnt /bでやると、smartdrvのありがたさが
最高に良く分かります。
830ナイコンさん:02/08/06 16:39
>>829
禿げしく胴囲。
素股drv無しでインストールしたらファイルコピーの
状態を示すグラフの伸びが牛の歩みのように遅かった。
83198ユーザー ◆PC98pNow :02/08/06 23:40
でもsmartdrvはWindowsが起動したあとではあまり意味が無かったはず。
832New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/07 01:21
>>828
一太郎8って・・・、、
自分でメインで使っている MMX233 マシンに付属のワープロ。(w

で、そのマシンのメモリはどのぐらいだった?



あとそういえば、自分でジャンクのノートパソコンを買ったことが
あるけれど、i486DX 25 MHz / MEM 12M のノートに、一太郎5が入っていて、
i486DX2 50 MHz / MEM8M なノートに、一太郎6が入ってた様なきが。

今は良く覚えてないんだけれど、
どっちかというと、25 MHz でも、メモリが 12MB 入ってるマシンの
方が、動作が軽かったような気がしたのだけれど。。

やっぱ一太郎は、CPU よりもメモリのほうが関係してくるのだろうか。
(自分としては、CPU よりもメモリ、派なんですけれど。。)
833ナイコンさん:02/08/07 12:43
ディスプレイ16ビットカラー 800*600dpiで表示するにはどうしたらいいのさ、
おしえてくり
834ナイコンさん:02/08/07 12:46
>>833
何が聞きたいのか、よくわからん。
Win3.1で800x600表示にする設定が分からんの?
ビデオカードのドライバは入れた?
835ナイコンさん:02/08/07 13:06
>>833
>>834
CRTならビデオカードのドライバ次第。
ノートのディスプレイは・・・・当時はかなり特異なのでリカバリしなきゃ無理。
836833:02/08/07 13:13
ノートです
この際、16ビットカラーだけでも出来ればいいので、
どうか教えて下さい。
837ナイコンさん:02/08/07 13:31
>>833
せめて機種名だけでも出せ。
じゃないとさっぱりわからんぞ。
838833:02/08/07 13:34
すまそ、FMV-5120NU2/W
839ナイコンさん:02/08/07 13:49
3.1orDOSで動くpc98emuないの?
840ナイコンさん:02/08/07 14:23
>>838
元々、そのノートはOS何だった?
Win95とWin3.1の2モデルがあったはずだが、Win3.1モデルだったらドライバが
添付してあるはずだ。

そうじゃないとするとドライバを入手しなきゃならないが、どうもカスタムチップ
くさいな。
富士通に問い合わせないといかんかも。
841ナイコンさん:02/08/07 14:38
842老猿 ◆2PDturbo :02/08/07 15:46
>>841
多国語対応版ドライバ(W31132.EXE)はこちら
多分これで大丈夫でしょう

http://www.asiliant.com/driver.htm
843老猿 ◆2PDturbo :02/08/07 15:47
>>841
ありゃりゃ、同じモノみたいですね。
失礼しますた。
844841:02/08/07 16:12
>>842
あ、これ多言語版なんだ。
インテルの嘘つき。
845833:02/08/07 19:08
老猿さんの教えてくれた方を試してみたんですが、
ドライバーディスク1を入れろと言われて、どうしようもない状態です。
これはどうしたらいいんでしょうか、
846ナイコンさん:02/08/07 21:50
>>845
ダウンロードしたドライバは、フロッピーに解凍しただろうな?
847833:02/08/07 22:00
同然の如く、と言うか、解凍しなきゃドライバーディスク入れろなんて言われないでしょがよ
848ナイコンさん:02/08/07 22:44
>>847
ああ、そうかい
後はbatとinfでも読んで勝手にやれや
じゃあな
849老猿 ◆2PDturbo :02/08/07 23:58
>>845
解凍したファイルをFDにコピーしてDOSプロンプトから
A:\SETUP
でもだめですか?
850ナイコンさん:02/08/08 00:18
DOSプロントからやっても同じです、
※現在の状況報告
 a:\setup
 [正常に進んでいる様子、
 [中略
 [ALL Resolutionsを選択
 [ENDキーを押す
  ================================
 ||ディスゥriver disk #1     ||
 ||準備が出来たらキーをどれか押して下さい。
  ================================
 [ちゃんと日本語をしゃべれとつっこんでみる
 [キーを押す
  ================================
 ||ディスゥriver disk #1     ||
 ||準備が出来たらキーをどれか押して下さい。
  ================================
と、こんな状況です。
ちなみに英語の方で実行してみると、言葉がちゃんとしていて、どうやら、
ドライバーディスク1を入れてどれかキーを押せと、言うことらしいです
あんたがそれじゃないのかい。と。。
851ナイコンさん:02/08/08 01:17
>>850
しょうがねぇ、ヒントだ。

JPN550.SCP読め。
852833:02/08/08 10:09
おお〜、見捨てないでくれてありがとう!
気付かなかった僕は馬鹿です!
解決できそう、
853833:02/08/08 11:17
とかいっときながら、解決できず、、
どうか教えて下さい!
854833:02/08/09 16:28
すみません、手ぇぬいてました。。
方法一応射ッときます、
in.bat
・内容
 expand a:\[***.**$] [c:\windows\***.***]
と言った感じで、全部書いて解凍してから、
DOSにてwindowsフォルダを開いてsetupで設定して完了でした。
855833:02/08/09 16:30
あともう一つ、ドライバー入れてから、
DOSプロントをフルスクリーンからwindowモードにしたときに画面がぐちゃぐちゃになるようになることが判明、
とりあえず気にしない。。
856833:02/08/09 20:35
win3.1はイイ!!
857ナイコンさん:02/08/09 20:37
>>856
お、解決したか。
良かったな。
858老猿 ◆2PDturbo :02/08/10 11:55
おっ、解決できましたか。
よかったよかった。
859833:02/08/10 20:30
お二人ともマジでありがとうございましたぁ!!
860損権厨房 ◆eUbtZCI. :02/08/18 14:16
>>832
たしか32MBだったYO
関係ないけど5.25inchのFDを積んで最初はWin3.1が走っていた
861ccd ◆ccdJ/p1s :02/08/20 07:28
うちの学校に3.1搭載マシンがあったなぁ…。
862New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/20 08:04
>>861
同じく漏れの通っていた小学校でも。
Fujitsu の FM-TOWNS で Win3.1 が走ってた YO !
TOWNS OS とかいうヤシと一緒にね。
今年か来年あたり、新しいマシンが入るって、小学校にいた先生が
いってたんだけれど・・・。
中学校では、今 W2k 搭載の HITACHI のパソコンがあるのだが・・・。
863老猿 ◆2PDturbo :02/08/20 09:29
>>861
授業とかで使ってたんですか?
それとも職員専用?
864ccd ◆ccdJ/p1s :02/08/21 01:07
>>863
部活(コンピュータ部)に置いてあるんですよ。PC98シリーズだった、かと。
倉庫の中にはPC-8801とかそれより古い物もざくざく…。
865老猿 ◆2PDturbo :02/08/21 10:35
>>864
私もリア廚時代にマイコンクラブなるものに入ってましたが
先生の私物だったPC-6001mkIIが最速マシンでした。
クラブの備品はTK-85を拡張してBASICが動くのが一台あるだけ。
あとはプログラムの組める関数電卓が3個とタイガー計算機が3台あったけど
これは普通マイコンて言わないよなぁ...

スレ違いスマソ
866New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/21 13:12
>>864
うちの学校には PC-8801 が1台だけ技術室に置いてあったなぁ。。

先生に聞いてみると、システムディスクがかびちゃったみたいだけど。
5インチのフロッピーディスクが入るようなものでした。

ああ、そういえば漏れは消防時代にパソコンクラブだったっけなぁ。。
ちなみに当時クラブ長だった。未熟ではあったけれど
クラブ長っていう役につけたことはなにかと経験になったような。。
パソコンクラブでは Win3.1 を使ってたんだけど。
パソコンクラブ担当の先生も昔からコンピュータを使ってた関係上、
Win3.1 でもちゃんと使えるのよね。。(すごかった・笑

てゆーか、1996 年の2学期に、漏れの通ってた小学校に Win3.1 の
マシンが15台はいった。
もう、Win95 の時代なのに Win3.1 のマシンが入るぐらいだし、
うちの学校も、某 M 市もお金がなかったのだろうなぁ。。

当時のパソコンクラブの先生は、漏れが小学6年性のときに新しく
うちの学校にきたのだけれど、その先生のはなしによると、
今さら Win3.1 なのは、某 M 市だけだそうな。。
隣の市町村の学校では、最低でも Win95 が動いてるって。
という先生は、前年まで N 町 (良く氾濫が起こる川で有名な町) の
小学校にいた人なのだけれど。
867ナイコンさん:02/08/21 17:01
D2Aというモノクロ8色ディスプレイ用の擬似多階調表示ソフト(常駐型)が、win3.1のスタンダードモードでは使えるのですが、エンハンスドモードでは
使えません。vsync割り込みを使うほかの常駐ソフトとの併用では問題があるようですが、一体何が原因でしょうか。機種はPC-386note ARです。
868あじのひらき321don:02/08/21 18:23
うちのPC9821BP
869L156059.ppp.dion.ne.jp:02/08/21 18:31
fusianasan
870L156059.ppp.dion.ne.jp:02/08/21 18:32
上のリンクいってみて
871ナイコンさん:02/08/21 20:16
>>867
スタンダードモードはタスクスワップしてるだけなのに対して、
エンハンスドモードはマルチタスクだから。
原因として考えられるのは、CPUが遅くて処理が間に合っていないとか、
ディスプレイドライバのVxD部分がまともにVSYNC割り込みをサポートして
いないとか。
擬似多階調表示ソフト(常駐型)っていうとたぶんVSYNC中に表示画面の切り
替えと、パレットの書き換えをしてると思うので、386ノートのCPUっ
てことも考えると処理が間に合っていない可能性が大きいかも。
87298ユーザー ◆PC98pNow :02/08/21 22:33
高校時代の夏休みに、実習室のパソコン(PC-9801BA)にネットワークドライバを入れたまま
Windows3.1と一太郎V5をインストールしようとして悪戦苦闘していました。
#1週間ぐらいかかったな
873ナイコンさん:02/08/22 14:10
>>871
詳しいレスどうもありがとう。
やはり386には荷が重過ぎたのでしょうか。
874New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/23 05:33
>>872
PC-9801 に Win3.1 や一太郎5を入れたら、重くなりません?
どうでした?
87598ユーザー ◆PC98pNow :02/08/23 22:23
>>874
ODPが付いていたような。。
でもメモリが3MBというのが一番の問題点でしたな。
#3.1は何とか使えるが五太郎は重すぎ

あとHDDが80MBだったのと、ネットワークドライバを組み込んだままでも
大丈夫なCONFIG.SYSを書くのが。。
876New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/24 07:50
>>80
そりゃぁ大変です。。起動するのに3分以上かかったりしませんでした・・・?




そういえば、Win3.1 について質問ですが、
Win3.1 で LAN を組んで、Win95 や Unix 等とやり取りしたり、
そこからインターネットに接続したりすることってできますか?
877ナイコンさん:02/08/24 20:25
>>876
できます。
87898ユーザー ◆PC98pNow :02/08/24 20:51
>>876
6年前の話なので覚えてません(w

シェアウェアかなにかでTCP/IPドライバが提供されてました。
#Trumpetとかいう名前だったような
海の向こうではWindows3.1にネットワーク機能を追加したバージョンが発売されたそうですが、
日本では未発売です。
879ナイコンさん:02/08/24 21:58
>>878
カメレオンとかな。

ネットワーク追加版はWin3.11で、アジア圏では中国語版があるけど、基本的に
LANMAN+Win3.1なので、Win3.11である必要は無い。
880ナイコンさん:02/08/25 04:19
>>862
4年くらい前まで東大の教育用計算機システムもWin3.1とSolarisだった。
881ナイコンさん:02/08/25 20:59
田舎の学校のほうがPCのスペックは上という常
学校が少ないから更新にかかる費用が少ない!!
882ナイコンさん:02/08/25 21:37
実はWFW3.11ADD-ONパッケージと言って、Win3.1(3.11)にLanmanを組み込むキットが販売されていた。
英語版だけれども、そのままMS版のWin3.1Jに突っ込めばオッケーだった。(一部のメニューなんかが英語になってしまうけど)

カメレオンだったら倉庫に転がっているはずなので、欲しければあげます。
TCP/IPとNFSがあったかな?
883雑食者:02/08/26 05:53
>>878さん
TrumpetWinsockというシェアウェアでインターネットに接続できます。
シェアウェアだけど警告無視すれば使えます。

あと、IEにMS製Winsockが付いてくるので、IEダウンロードしてきてもいいです。
でもIE付属のWinsockは、AT互換機版Win3.1でしか使えないので、
98用Win3.1上では動きませんので、98の場合はTrumpetWinsockが普通です。

あとは市販品の「Interne Camereon」等でも可能す。

3.1のマシンまだあって、たまにそれでネットするのですが、
ブラウザのUserAgentに思いっきり「16bit」とか出るあたりおちゃめです。
884New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/26 07:19
ご解答、有難う御座います。

>>877-879,>>883
参考になりました。。

ああ、、だけれど、NIC をどうやって Win3.1 で認識するのでしょうか・・・?
Win95 でつかっていて、認識できるものやできないものってあるのでしょうか ?

>>881
・・・なるほど・・・。
そういえば、同じ M 市内(田舎と都会が混在している地域?) でも、
田舎のほうにある U 小学校には色々なものがすぐに導入されるけれど
都会のほうになる I 小学校はそうもいかないみたいです。。。


>>883
その Win3.1 の環境でこういうチャットルームとかいったらどうなるんでしょう?
http://www.houkago.to/ (w
なんか、皆とちがう、変わった User-agent なんて、面白そうです。
(大抵、皆は馬鹿みたいに Win98 + IE5.0 の環境が多すぎるような気がします。
そこのチャットルームでは。。)
ちなみに自分は、Macintosh 68k って出てきちゃいましたね。。(^^;

# 最近、忙しくなってきてチャットする時間あんまりないよなぁ・・・。(^^;
885ナイコンさん:02/08/26 11:08
>>878
Windows For Workgroups(WFW)ってやつだったような・・・。
それがWindows3.11だっけ?

>>884
NICがPnPだと、うまくいかない場合があるので注意。
みんなと違うって・・・・
ATコンパチだったら、WebBoyなんてどうだろう?
DOS版のブラウザ。IBMが売ってるよ。
886ナイコンさん:02/08/26 11:27
WfWにWin/V入れれば日本語化できるが・・・
Win/Vってまだ手に入るのかな?

WfWは割れでゲフゲフ!
887ナイコンさん:02/08/26 11:40
fm-townsのwindows3.1でIE3を使ってた頃を思い出しました(笑)
懐かしいなあ。townsではIE3のwinsockが使えたんですよ…確か。
http://www.vector.co.jp/soft/win31/net/se027522.html
インターネットマガジンに↑がついていてtrumpetを設定したのが
一番最初でした。
888ナイコンさん:02/08/26 11:43
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/pc/winsock-l/winsock/
winsockはここで拾えます。懐かしい理研のftp(笑)
889ナイコンさん:02/08/26 11:58
日本語Win3.1と英語WFW3.11持っていて、ディレクトリ共有したいならば
WFW/Vなんてのがあるな。

マニュアルのwin.iniやsystem.iniの弄り方を見ているだけで
唸ること請け合い。

ttp://rd.vector.co.jp/soft/win31/util/se022420.html
890New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/26 16:37
MS-Windows 3.1 持ってる奴は(ヽ°д) クレ!
なんちゃって。(笑

ジャンク屋で買ってきた FLORA や Contura に Win3.1 が入ってたので、
一応 Win3.1 あるけれど、最初からインストールできる奴のほうがなんかいいんだよなぁ・・・。(^^;
変なコントロールパネルとかはいってたし・・・。

利用者名が変に入ってたし。(w

なにか良い方法とかないかなぁ?
Windows 3.1で、インターネットサーバー(Web,ftp,mail等)を立ち上げることってできますか?
英語版Windows3.1で、日本語を扱えるようにすることってできますか?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
892ナイコンさん:02/08/26 17:01
  ___
 ヽ=@=ノ                            ___      
≡( ・∀・)ノ タイーホ!  ___                ヽ=I=ノ
              ヽ=@=ノ           ___  ≡(; ・∀・)
  ___     ≡( ・∀・)ノ タイーホ!   ヽ=I=ノ
 ヽ=@=ノ                  ≡(; ・∀・)
≡( ・∀・)ノ タイーホ!                             (・∀・;)ノ
   ≡ ノ(  )へ
 ノ

893New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/26 17:04
┌──┬─────────────────────────┬─┬―┐
│ ━ │           Netscape: ■2ch BBS.            │▼│▲|
├──┴─────────────────────────┴─┴─┤
│File Edit View Go Communicator Help                     |
├────────────────────────────┬───┤
||  <    >      2     合   =◎   [My]   曲    □~.│  N . |
|| Back Forward Reload Home Search Netscape Print Securi│-~⌒~- |
├──────────┬─────────────┬───────┤
│唱Bookmarks /Location| http://www.2ch.net/2ch.html |○What's related.│
├────────┬┬┴─────────────┴──────┬┤
│2ちゃんねる    ├┤                                 .├┤
│2chの入り口.┌───────────────────────────┐
│2ch総合案内|                2ch.                       │
│        ├───────────────────────────┤
│おすすめ.   | >>1は不正な処理を行いました。残念ですが             │
│モナー    | 1の人生を終了させてあげてください(推奨)      [ 終了 ]    |
│        └───────────────────────────┘
│特別企画        ├┤                                ├┤
├┬──────┬┼┼┬───────────────────┬┼┤
├┴┬──┬──┴┴┴┼────────┬──────────┴┴┤
│□~| -O- |        .│Document Done  |.|◎ _ロ_ 69 [ミ9] く/>|彡|
└─┴──┴─────┴────────┴────────────┘

Netscape ・ Windows 3.1 版もつくってみちゃったりして・・・。(w
894New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/26 17:04
>>892
マジでビビッタw。
895ナイコンさん:02/08/26 17:22
>>890
いくらなら買う?
896New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/26 17:39
>>895
いくらといわれても・・・お金がないんです・・・(>_<)
897ナイコンさん:02/08/26 17:43
>>891
できるけどソフトの調達が面倒だな。

日本語化はWin/VかDDD(Display Driver Dispatcher)を使えばおけ。
898New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/26 17:46
ああ〜でも、Win3.1 でインターネットサーバーなんて立ち上げたら、
パフォーマンスがとてつもなく悪そう・・・。(w
899ナイコンさん:02/08/26 17:58
DDDなんて懐かしいな。
ダンジョンマスターだっけな。
900New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/26 18:28
ココに MMX233 搭載のパソコンが1台有ります。。
このマシンに Win3.1 を入れたときと Win98 を入れたときとでは、
どっちのほうがハイパフォーマンスでしょう?
やはり Win98 の方がパフォーマンスがいいはずですよね?(w
901ナイコンさん:02/08/26 18:43
>>900
メモリ8MBならWin3.1。
902ナイコンさん:02/08/26 21:05
>>900
そのスペックならlinux入れるところだが・・・

Win95以降のロードモジュールはデカくて大きい。
メモリやHDDの総合速度にも因るが、Win3.1のほうが快適かもしれんよ。
903ジャジャーン:02/08/26 23:07
3.1は、初心者には使いにくいから、
各メーカー独自のメニューがあったなぁ
IBMは博士のキャラが出てた。
904ナイコンさん:02/08/26 23:09
Canbeのメニューは糞だった
90598ユーザー ◆PC98pNow :02/08/26 23:16
>>904
「98ランチ」でしたっけね。ハチがマスコットの。
906ナイコンさん:02/08/26 23:54
FM-TOWNSやFM-Vにあった、FMメニューが使いやすかったな。
907ナイコンさん:02/08/26 23:56
3.1の頃はランチャがいろいろあったね。
908New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/27 08:54
>>901
・・・>>900 を書き込んでいたとき、メモリの存在をすっかり忘れてたゎ。。(^^;
でも、MMX233 のマシンで、メモリ 8M なんて中途半端なスペックって存在するのでしょうか ?

>>902
実は MMX233 っていうのは、自分がメインで使ってるパソコンの
スペックなんですよねぇ・・・。(^^;
お金がないので、より高性能なヤシが手に入りません (>_<)
3500円でも有れば、CPU を交換できるけれど・・・

自分としては、アクセス速度の向上とか、32ビットとか考えていて、
Win98 の方が快適だと思っていたのですが、そうでもないのでしょうかねぇ・・・?
確か、このマシンで Win95(OSR2) と Win98(SE) 動かしていたときは、Win95 の
ほうが明らかに快適に動いてくれてましたけれど・・・。

>>904
去年、ジャンク屋で買ってきた PC-9821V10 に98ランチ
ついてたっぽいですけれど、そんなに糞なんですか ?

そういえば、メインのマシンで使っていたランチ-NX は結構良かったような気が・・・。

>>906
あ!それ、小学校で使ったことあります!!
生徒用の FM-TOWNS II (Win3.1) に入ってる奴と、教師用の
FMV-TOWNS (Win95) とでは、メニューの形が違ったような気が・・・。
(まぁ、年代が違うのでしょうがないけれど ^^;)

・・・でも、自分としてはランチャーはプログラムマネージャーがあるので
あとは他の余分なランチャーは要らないんですけれど・・・。

あとは、Win95 の環境では、オンラインソフトをいっぱい詰め込んでいたので、
そのためのランチャーは利用していましたが・・・。
909New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/27 09:44
>>902
個人的には Linux よりも *BSD だったなぁ・・・。(w
910ナイコンさん:02/08/28 13:17
>>908
MMX233なら、Win95 OSR2つかっとけ。

基本部分の軽さじゃ、Win3.1は侮れないが、MMXには対応してないし、
ネットワーク設定めんどうだし、新しいソフトもない。
セキュリティーフォール見つかっても対応はのぞめない。

メモリイパーイ積んでても、Win16アプリを動かす限りではWin3.1の方が
Win98より早いと思われ。

軽い←----------------------------------------------→重い
DOS<<Win3.1<<<Win95<<<<Win95+IE統合<<Win98<Win98SE<<WinME
って感じか。


あと、IE統合後のWin9x/NT/2kなら、クイック起動系でランチャもどきを作れる。
そのほうが素早いしインストールの手間や相性問題で悩むこともない。
方法は、適当なフォルダを階層状に作ってそこにショートカットを入れるだけ。
911ナイコンさん:02/08/28 18:38
>>910
セキュリティフォール・・・
間違っているようで、別にそれでも良いようで・・・
912ナイコンさん:02/08/29 01:19
Win3.1とWin95の間に、+LANMAN、+VFW、+OLE2、+Win32sとかいろいろあるよね。
末期のそこそこマルチメディアなWin3.1環境よりWin95の方が軽いかも。
913New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/29 09:25
>>910
最終的には、Win3.1(DOS6.2), Win95, Win98, WinMe, WinXP, *BSD, Linux を共存させる予定で居るのですが・・・。(w

> セキュリティーフォール見つかっても対応はのぞめない。
Win3.1 なら、セキュリティーホールが遭っても狙われないような・・・。(w

> メモリイパーイ積んでても、Win16アプリを動かす限りではWin3.1の方がWin98より早いと思われ。
なるほど・・・。

> DOS<<Win3.1<<<Win95<<<<Win95+IE統合<<Win98<Win98SE<<WinME
あれ・・・?
DOS<<Win3.1<<<Win95<<<Win95+IE統合<>Win98SE<Win98<<<WinMe
こうだと思ってましたょ・・・。
914New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/29 09:26
>>912
なんか、それを見たら、Win3.1 に色々なものを突っ込んでみたくなった。(w
91598ユーザー ◆PC98pNow :02/08/30 00:27
>>912
WinGなんてのもありましたな。

一説によるとゲーム好きなCEOが「Win3.1でもゲームがしたい」から
作らせたという話だが。
916ナイコンさん:02/08/30 06:50
>>878
カメレオンNFSとカメレオンNFS32(TCP/IP接続ソフト)が出てきたよ。
ほしければ言って下さい。返事がなければ、1週間くらい後に廃棄します。
917New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/31 22:55
>>916
なんか、破棄したらもったいないようなきが・・・。


そういえば漏れが小学6年のとき、Win3.1 にすごく興味を持っていて、
自分も Win3.1 を欲しがっていた。
あの時、「3ヶ月前まで Win3.1 もっていたよ」って言われたとき、
なんか、「(;´Д`)」な気分だったよ・・・。(^^;
その話を聞いた 3ヶ月前に、Win3.1 を捨てちゃった・・・らしい。

てゆーか、FLORA に入っていたディスクイメージを見てみると、
MS-DOS 6.2/V インストールディスク 1 と
Win3.1 インストールディスク 2 のイメージが入ってなかったんだけれど、
コレでも MS-DOS 6.2/V & Win3.1 インストールできるの??

それと、FLORA に入っていた DOS ディレクトリと WINDOWS ディレクトリの中身は
ちゃんと取っておいてあります。。。
(それで、現在 WinMe だけれど、PUPPY.BMP の画像を背景にして使っている、と。w)

だって、PUPPY.BMP がカワイイんだもん!!
918New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/01 20:48
現在、68k Mac では、Netscape Communicator 4.08 を使っております。
で、滅茶滅茶フリーズしたり途中で強制終了されちゃったりしまくるんですょ。
まぁ、とはいっても、68k 対応の IE や iCab に比べれば、
断然マシなブラウザなんですけど。。
(68k 版の IE や iCab ときたら、余計フリーズしまくるし、
ページの表示が遅いし、ときには「浮動小数点コ・プロセッサがありません」
とか出てきて再起動させられちゃいますしw。)


Windows 3.1版の Netscape Communicator 4.08 の場合、
どのぐらい安定して動いてくれるのでしょうか?

・・・そういえば Linux で Netscape Communicator 4.08 を
走らせていたときは、結構安定して動いていたようなきもしましたが・・・
919ナイコンさん:02/09/02 16:19
Windows 3.1でLANを組んで、Win9xマシンにつながったプリンタを共有することはできますか?
Windows 3.1で、Windows 95用のTrueTypeフォントを利用することはできますか?
TrueType CollectionはWindows 3.1で利用できますか?
920ナイコンさん:02/09/02 23:01
>919
>TrueType CollectionはWindows 3.1で利用できますか?

ここのttc2ttfでttfを吸い出せば使えると思われ。gccでbuildすれ。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/playground/truetype/ttc2ttf/
921ナイコンさん:02/09/03 01:27
3.1ってハードディスクの制限がありましたっけ?2G位?パーティション分けもまずいんでちゅか?
922ナイコンさん:02/09/03 02:33
>921
FAT16は2Gまで
923ナイコンさん:02/09/03 12:25
>>921
1パーティション2GBまで。
ただし1GB以下に抑えないと無駄領域が増えると思われ。
924919:02/09/03 20:04
>>920
なるほど。解答ありがとさん♪
・・・やっぱ、デフォルトの Win3.1 では、ttc には対応してなかったかぁ・・・
そういえばそのサイトみたいにttc を ttf にしてくれるツールのあるサイトへ、
2ちゃんねるのどこかのスレッドからリンクされていたような気が。


>>921
1つのパーティションは 2GB までだけれど、2GB より大きいハードディスクなら、
パーティションをきることによってそれ以上の領域も利用できる。
Win3.1 までの環境で使えるハードディスクの最大容量は8.4GB だったんだってね・・・。
(BIOS の制限で、HDD の1024シリンダ以降にアクセスできないからなんだってさ)
まぁ、MELCO の、分割対応のハードディスクでは、物理的に3つのハードディスクとして
認識させられるんだけれど。その分、SCSI ID も3つも食う。(w
でも、それを使うと、Win3.1 までの環境でも25.2GB まで使えるようになるってネ。
925ナイコンさん:02/09/04 20:53
つまり100Gのハードディスクにも入れられるってこと?
926New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/04 21:38
>>925
普通の 100GB の HDD なら、Win3.1 の環境では、認識できることはできるけれど、
認識できても、そのハードディスクの中の 8.4GB までの領域しか使えない。

そのハードディスクが、分割に対応しているのなら、もう少し認識できるかも。
(大抵、分割に対応している HDD といえば、SCSI タイプのものだと思うが)
927:02/09/04 22:32
でも、進化したね。
3.1の時代では160Gのハードディスクとか考えられなかったな。
1Gに突入しただけでもびっくりしていたのに・・・
あと10年後は1TBとか意味不明なものまで出てくるんだろうか・・・
92898ユーザー ◆PC98pNow :02/09/04 23:02
>>926
その前にPCのBIOSによってIDEでは528MB、2016MB、8064MB、31.5GBの壁が存在するぞ。
(当時の)大容量HDDによってはジャンパで強制的に8GBにしてしまうものもある

Win3.1が現役の頃のマシンじゃこのうちの制限のどれかに引っかかる奴が多かったりする。
#この制限に泣いた記憶が

あとパーティションは32まで切れます。
929sage:02/09/05 00:56
>>928
>あとパーティションは32まで切れます。

ドライブレターはどうなるんだろ?
930ナイコンさん:02/09/05 21:06
>>929
誰か実験してください。ほんとにどうなんの?
931ナイコンさん:02/09/05 21:22
たしかに気になるな…
Zの次は何だ?
932ナイコンさん:02/09/05 21:42
>>929-931
MS-DOS だとパーティションは切れても,アクティブにできるのは少ない。

A-Z までしかドライブは割り当てれなかったと思う。
933ナイコンさん:02/09/05 22:59
>>932
じゃあ残りは他のOSにでも使ってくれということか?
93498ユーザー ◆PC98pNow :02/09/05 23:49
>>933
いや全部DOSで領域確保してもOKです。

たとえば10のパーティションを切ったとしても、そのうち4つまでしかアクティブ領域に出来ないから
その4つにしかドライブレターは割り当てられません。

残りはどうなるかというとスリープ領域といってDOSからは見えなくなります。
935ナイコンさん:02/09/06 05:19
>>934
substでごまかしはきかんか。
936ナイコンさん:02/09/06 19:31
MS-DOS 7.1以降を使えばWin3.1でも大容量HDDが1パーティションで使えるはず。
Win3.1は常設スワップファイルの32bitディスクアクセス以外は
DOS経由でディスクにアクセスしている。
937New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/06 20:15
>>928
SCSI なら、その制限は受けにくいのでは?
・・・そういえば漏れの IBM PC、E-IDE に対応していて良かった・・・
500MB 位の壁を乗り越えられて・・・。(^^;
938New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/06 21:48
>>936
そういえば、Win95 の MS-DOS モードに Win3.1 をインストールすると、
Win95 のロゴが出た後に Win3.1 のロゴが出て面白いって書いてあったサイトがあったなぁ・・・。(w
939ナイコンさん:02/09/06 23:05
>>936
MS-DOS7.1?単品で出てますか?
PC-DOS7なら知っていますが。
940New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/07 00:01
>>939
MS-DOS 7.1 は、製品ではありません。
正式な MS-DOS 製品は 6.2 までです。
7.1 は、Windows 98 に内包されている MS-DOS (みたいなヤシ?) のことです。
941ナイコンさん:02/09/07 00:18
>>938
それってDOS窓じゃなくてDOSモードだよね。
あんまし意味ない環境だな…。
942雑食者:02/09/07 06:31
>>>891さん
ChameleonNFSという製品では、
WebサーバとかDNSサーバとかFTPサーバとかNFSサーバとか
いろいろサーバー側のソフトが入ってるみたいです

インターネットカメレオンの上位製品です。
実は手元にあるのですが、標準価格79800円と書いてあります
でもヤフオクとかで結構あるんじゃないすかねー。千円くらいで。

今部屋探ったら自宅にInternetChameleon、ChameleonNFS、ChameleonNFSforNTと
揃ってて、あまりにカメレオン狂いで、自分でもどうかと思いました。
943ナイコンさん:02/09/07 09:36
>>942
916であげるという人がいるんだから、それもらえばいいのにさ。
944New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/07 13:14
>>941
もし Win3.1 を DOS 窓にインストールできたら凄すぎ!!てゆーか大変。(w

>>942
ぉっ!Win3.1 をインターネットサーバーにできるなんて、凄すぎ!
945ナイコンさん:02/09/07 13:29
スレタイとは直接関係ない話なのでsage。

>>938
タイトルロゴといえば・・・・・、
PC98のDOSで裏画面にグラフィックを読み込んでおいて
一太郎3or4を起動すると、JUSTSYSTEM と 一太郎の間の一瞬、
読み込んでおいた画像が表示されますた。
JUSTSYSTEM 「あはぁん」 一太郎 とか
JUSTSYSTEM 「いっちゃうぅん」 一太郎 とか
JUSTSYSTEM  (ヌード写真) 一太郎 とか
無駄なことをイパーイやった記憶があります。

946New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/07 17:44
>>945
ワラタ。
こりゃ、我々未成年者にはやヴぁくムリっぽいことですな。。(^^;
947ナイコンさん:02/09/08 00:16
ところで、>>938>>945とロゴの話が出ているが
Win95のタイトルロゴはlogo.sysだが、Win3.1のタイトルロゴはどこにあるの?
Win.comに入っていると聞いたことがあるが、替えられるのかな?
ていうか替えてしまった人います?
948ナイコンさん:02/09/08 00:22
>>947
たしか入れ替えるツールがあったと思われ。
949ナイコンさん:02/09/08 01:09
>>944
Windows3.0のリアルモードならDOS窓で動くよ。
950ナイコンさん:02/09/08 03:02
>>947
copy /b win.cnf+98logon.lgo+98logo.rle win.com
みたいな感じでwin.comを作っていたはず。(98版win3.1)
*.lgoファイルの名前はシステムによって違うはず。
好きな絵をbmpで書いて、98logo.rleの代わりに指定して上記コマンドで
つなげてwin.comを作ればOKなはず。
ただ、使えるbmpファイルのサイズ制限は結構きつかったような。
951ナイコンさん:02/09/08 06:05
>>916
お返事がないようなので、月曜日の可燃ゴミの日にパッケージとマニュアルを廃棄することにします。
メディアは再フォーマットしてなんか入れて配る。
952New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/08 17:47
>>949
ぉぉ・・・!すげ〜。
Win3.0 を DOS 窓で動かしたときって、どんな感じですか??
DOS 窓の中に Windows が表示されるのですか? それとも、やっぱフルスクリーン表示になりますか?
953ナイコンさん:02/09/08 18:41
>>951
ヤフオクで売ったらいいのに
954ナイコンさん:02/09/08 20:06
いやぁカメレオンなんか今時売れないって。
値段がついてもせいぜい500円くらいかな。
あの頃は高価なソフトだったけれどね…。
そういやネスケも5,6KでNifから買った思い出が…(w
955ナイコンさん:02/09/08 20:08
Win3.0なんかアプリがないじゃん。意味あるのか?
956ナイコンさん:02/09/08 20:31
>>955
オナニーに突っ込むな(w
957ナイコンさん:02/09/08 21:04
winGなつかすぃ
958ナイコンさん:02/09/08 21:47
そうかな?Win3.1のマシンあって、LANに参加させたいとかって人相手にダメ?
カメレオンNFSのほうとか定価高いし、当時欲しかったの居たりしないかなあ
959ナイコンさん:02/09/08 22:39
>>957
WinGの最初の自動設定みたいな時にもこもこ動くパイプの絵が好きやった(w
あれ?もしかして、そろそろ新スレの予感??
961ナイコンさん:02/09/08 23:06
中身のない話でとうとう1000間近か…
962ナイコンさん:02/09/08 23:51
>970
次スレ立ておながいします
963New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/09 16:07
hi.

i made new thread:

★★ MS-Windows 3.1 の スレッド / Part 2 ★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031555002/

the title was too long so i named "MS-Windows 3.1"
964ナイコンさん:02/09/09 16:22
>>963

貴様が立てるかああ?
しかもMS−windows?
師ね。
965New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/09 16:43
>>964
え?MS-Windows 3.1 って書いちゃダメ??
師ねって言われても・・・。(^^;
966ナイコンさん:02/09/09 17:25
まだ次スレにははやい罠。
967New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/09 18:16
ぢゃぁ、、もうちょっとだけこのスレッドを使い切っておこぅヵ。。。
968ナイコンさん:02/09/09 21:16
1000取り合戦勃発か?
969ナイコンさん:02/09/09 21:24
わーい。新スレが勃ったよ☆
970 ◆Zx81chfw :02/09/09 22:06
新スレより上げないで。。。
971ナイコンさん:02/09/09 23:24
スマソ。あげちゃった・・・
勃ったのがうれしくて(w
972ナイコンさん:02/09/09 23:41
972

1000取りガセーンだよ。
ついでに雑談:EPSON MS-DOS4ってどんな感じなのさ?Win3.1動くの?
973 ◆WinT2ofw :02/09/09 23:52
973
>>972
シラネーヨ。タブンウゴクヨ。
974ナイコンさん:02/09/10 00:07
>>972
UMBとHMAが使えないDOS5と思えばよい。
975ナイコンさん:02/09/10 22:41
>>955
リアルモードWindowsのメモリ管理はなかなか興味深い(ラージフレームEMSとか)ので
そのへんで遊ぼうとするとWindows3.0になるかな。
2.xでもいいんだけどさすがに開発環境がレアすぎて無いんだよね(泣

>>959
当時どっかの大手新聞社がその画面みて「ウィルスだ!」って報道しちゃった
っていう騒動あったと思う。AとかYとかそれくらいでかいところだったような。
976ナイコンさん:02/09/11 21:50
>>965
師ねなんて書く奴は厨房なんだから気にするな
977ナイコンさん:02/09/12 21:42
>>976
煽りに反応する奴は工房なんだから気にするな

って俺もか?
978ナイコンさん:02/09/12 21:57
3.1で使えるMicrosoft製のwinsockってないの?
979ナイコンさん:02/09/12 23:43
>>978
このスレをよ〜く読むと時々その話題になってるよ。
980ナイコンさん:02/09/17 17:32
>>977
オマエモナー
981安春川の滝(東側):02/09/18 19:40
701人ゲイツ(101匹ワンちゃん風に)
982安春川の滝(東側):02/09/18 20:02
982人ゲイツ(101匹ワンちゃん風に)
983ナイコンさん:02/09/18 21:52
新スレよりageんな!
984ナイコンさん
あげ