Windows 3.1...

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Be名無しさん:2005/07/26(火) 08:51:26
そこまでして復活させる意味があるかどうか、は置くとしてね。
953Be名無しさん:2005/07/26(火) 17:34:39
>>952
TV専用機…
954Be名無しさん:2005/07/26(火) 18:17:26
500MBくらいのジャンクHDD買ってくればいいじゃない
955Be名無しさん:2005/07/26(火) 18:31:25
Win3.1でTVサーバ作ろうとしたらかなりのHDD容量が必要だね
MPEG2なんて比じゃない程のビットレートだったからね
一番実用的だったM-JPEGすら酷かった
956Be名無しさん:2005/07/26(火) 18:53:33
TV専用機としてだけならX1のほうが実用的か
957Be名無しさん:2005/07/26(火) 19:27:33
>>956
中古TVの方がマシ
958Be名無しさん:2005/08/06(土) 14:27:52
>>955
RealMagicとかのMPEG1ボード使えばいいと思うよ。
100円とかで売ってるし・・・。
959Be名無しさん:2005/08/30(火) 22:23:15
960Be名無しさん:2005/09/01(木) 08:28:23
Windows 3.1で2ch見るならp2に頼るしかないな
961Be名無しさん :2005/09/30(金) 14:20:37
モデムではネットに繋げれるんだが
LANマネージャ無くてADSLにLAN接続ができない。
どこかLANマネージャDLできるサイトか入手できる方法無いかな?

「WindowsNT Serverの CDにあるヨ」というのは無しで、
962Be名無しさん:2005/09/30(金) 18:13:34
>961
俺は昔Trampet win sockっての使ってたけどもうDL出来ないのかな?
それかアライドテレシスのcenter netとかヤフオクで探してみれば。
963Be名無しさん:2005/09/30(金) 18:44:39
964961:2005/10/01(土) 01:34:14
>>963
ありがとー
965Be名無しさん:2005/10/03(月) 13:30:41
LANMANなんか入れるよりパケットドライバだけでいーじゃん
966Be名無しさん:2005/10/04(火) 22:09:26
メインメモリの減り方にドキドキするのが良いんじゃないか
967Be名無しさん:2005/10/08(土) 22:04:08
CD-ROM から Windows 3.1 が立ち上がりますよ。
VGA & 12Bit Font なので、どんなマシンでも一太郎6とLotus1-2-3が使えます。
968Be名無しさん:2005/10/18(火) 22:46:43
>>967
LANマネージャとファイル鯖使うと実現可能なのか?(興味津々)
969Be名無しさん:2005/10/31(月) 22:46:16
                ∧ ∧
               (・∀ ・) <Win3.1ってFreeDOSから起動できる?
               ノ(  )ヽ
                <  >
970Be名無しさん:2005/11/01(火) 10:29:08
できる。
971Be名無しさん:2005/11/16(水) 23:14:40
http://n.ethz.ch/student/menbergs/CALMIRA.jpg
3.1もまだ使えるな
XPと全然遜色ないよw
972Be名無しさん:2005/11/16(水) 23:47:22
media playerってちゃんと使えてる?
ウチだとAUX関係でエラーが出るんだが。
973Be名無しさん:2005/11/17(木) 00:51:15
>>971
すげーーーー。んでお約束のようで悪いが、どうやるの?
974Be名無しさん:2005/11/17(木) 02:01:48
975Be名無しさん:2005/11/20(日) 23:19:38
>>972
PC-98だとドライブレターの関係かなんかで入らなかった。

それにしてもCalmiraの話は定期的に出るな。
976Be名無しさん:2005/11/20(日) 23:39:26
CalmiraXPは全部英語になっちゃうのが辛いんで、日本語版CalmiraIIにブートロゴだけXP風にしてる。
977は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/11/27(日) 15:27:51 BE:105915773-
>>975
Cxにぶち込んでタスクバーが文字化けして困っている漏れが来ましたよ。
978Be名無しさん:2005/11/27(日) 16:02:34
emigrant使ってもだめなの?
979Be名無しさん:2005/11/28(月) 15:00:39
うちじゃ駄目でした。<emigrant
Shellとして使ってない環境だとどうか分からんね。試してみたこと無いから。
980Be名無しさん:2005/12/09(金) 17:09:28
>>975
98なら、SUBSTコマンドで似非Cドライブ作る方法があるよ。
SHARE.EXEの常駐が強制される環境(一部のPCMCIAカード
使用時など)では使えないけどな…。

例として、A:\CDRIVEディレクトリを似非ドライブCに割り当てる場合
MD \CDRIVE等で空のディレクトリを作ってから、AUTOEXEC.BATに
SUBST C: A:\CDRIVEの1行を加えればOK。

ちなみに、洋アプリはCドライブがあるとCドライブにwin.iniとかを作り
やがるので、似非CドライブにWindowsをインストールする必要がある。
981Be名無しさん:2005/12/10(土) 00:48:03
SUBSTってなつかすぃ
982Be名無しさん:2005/12/11(日) 02:35:18
そう?
983Be名無しさん:2005/12/11(日) 13:20:39
980超えるとDAT落ち早くなるんだっけ?
984Be名無しさん:2005/12/11(日) 15:26:04
およそ24時間以内にレスがない場合に落ちるとかいう都市伝説を聞いたことがある。
985Be名無しさん:2005/12/11(日) 17:04:36
スタンダードモード快適だな・・・
986Be名無しさん:2005/12/11(日) 17:47:37
>>984
うん、都市伝説だね。

リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1082446908/l50

なんかずっとDAT落ちしてないし。
987Be名無しさん:2005/12/11(日) 18:04:45
板による。
988Be名無しさん:2005/12/12(月) 01:46:00
 ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?pastlog#ma37fd36

 文章の読み方にも依るのだろうが、丸呑みするのもイカンって事なのね。かと言って
> スレが上か下かは関係ありません
此処の部分が違ってくるなんてのは、ないよね・ ・ ・?

 ただ確かに、500KB超えても圧縮来ない(最終カキコで判断されている)板は、あるな。
989Be名無しさん:2005/12/13(火) 01:09:28
990Be名無しさん:2005/12/13(火) 02:28:40
991Be名無しさん:2005/12/13(火) 08:49:01
992Be名無しさん:2005/12/13(火) 19:21:42
993Be名無しさん:2005/12/13(火) 19:47:40
ume
994Be名無しさん:2005/12/13(火) 19:48:49
ume
995Be名無しさん:2005/12/13(火) 19:49:32
ume
996Be名無しさん:2005/12/13(火) 19:49:52
ume
997Be名無しさん:2005/12/13(火) 19:50:32
ume
998Be名無しさん:2005/12/13(火) 19:51:09
ume
999Be名無しさん:2005/12/13(火) 19:51:59
後は頼んだ
1000Be名無しさん:2005/12/13(火) 20:52:44
はじめての 1000 げっと!

ありがとう >>999 。この恩は一生忘れません。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。