30歳以上のおっさんが高校野球を語る6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で

前スレ
30歳以上のおっさんが高校野球を語る5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1215358570/
2名梨 ◆NoNameHUNg :2008/10/05(日) 00:41:16 ID:cgsVZKjBO
2ですかー
3名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 08:40:09 ID:HxaKS/Yq0
>>1
ありがとうです。age
4名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 14:25:40 ID:PUwbknhrO
このスレが最初に立った時の書き出しは

KKの頃は小学校高学年から中学生
帝京―仙台育英で燃え、松坂を凄いなあ、
と思いながらもかなり年下だなぁ、と萎える
そんな方々、語りあいましょう。

という感じでした。
現在だいたい35歳前後の方が立てたと
思われますが、実際には40歳以上のおっさんが語る
スレになってますね。

そういう自分も40代・・・
5名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 16:40:00 ID:23tevO4d0
うん。
私は30代半ばだけど、このスレの話には全くついていけなかったので、80年代スレに引っ込んでしまいました。
6名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 07:59:38 ID:2bEGs53q0
自分が学生の頃は凄く大きく思えた球児が
今は子供に見えるな・・
7名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 10:07:54 ID:YpVRqK1vO
>>6
高校球児が年下ばかりになった時に高校野球の見方が
少し変わったような。

40代になった今は球児の親が同じ世代だったり
するのに愕然・・・
8はる ◆GnMJKXP1os :2008/10/06(月) 19:48:07 ID:Fvyci5zlO
>1
乙です。
なんと、ここでも名梨さん発見!!
ときおりの私の書込みもバレてたんだ。
いやはや恥ずかしい。(笑)
9はる ◆GnMJKXP1os :2008/10/06(月) 22:30:18 ID:Fvyci5zlO
帝京―仙台育英の決勝にて大越が終盤ベンチで泣いていた記憶があるんだけど、理由って何でしたっけ?
10名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 06:47:19 ID:W5lv0nEx0
大越の早稲田退学理由って何だったの
11名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 15:18:46 ID:WLlIGrm9O
お山の大将だった高校時代にはなかった早稲田での
厳しい上下関係に嫌気がさしたのでは?

12名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 15:48:31 ID:OXG7UX5/O
つうか当時の早稲田は取手ニ、天理などの選手辞めすぎだろ。
13名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 16:31:32 ID:jIK/dNcz0
野球推薦で入ってきた選手は虐められた。取手二の石田もそう。当時は今ほど
野球で入学できる選手はほんの僅か。大多数の受験組に虐められたそうだ。
桑田が入学しても中退したかも。
14名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 19:29:56 ID:BIq7s4N40
>>10
大越氏が一年の春から先発の一翼を担っていたのは御存知の事と思う。
優勝を懸けた春季リーグ戦のマウンドに立っていた氏は、決定の瞬間、
ただ純粋に歓喜の表現としてグラブを高々と頭上に放り投げたのだ。
試合後、そのワンマンで目立つパフォーマンスを古参のOB連中に咎め
られたと何かの雑誌で読んだ記憶がある。

そして、その秋のリーグ戦の開幕を待たずに部に氏の名前は無くなった。
15名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 19:38:01 ID:FgNpN4iX0
大越と3回戦で投げ合った弘前工の
佐藤の力投が今も忘れられん
16名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 00:05:48 ID:L3R8OBu/0
大越と元木。

あの時代のこの二人は、才能を持て余して、結局大成できなかったな。。
17名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 05:18:05 ID:90xz3rkE0
種田がプロでは長持ちしたな。
18名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 06:16:45 ID:Ud7TDXA6O
帝京・吉岡も戦力外になったな…。甲子園に出場したこの世代で投手として大成した選手っていたっけ?
19名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 10:42:01 ID:WNloaqJz0
尽誠の宮地は野手になってたっけね
20名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 11:00:13 ID:tkMCzeduO
最後まで投手だった芝草はすごいなあ
21名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 12:23:53 ID:DpqJaAVs0
>>13
大越の時だけじゃなく、一時期早稲田大学野球部での
甲子園組(スポーツ推薦)いじめ・いびりは酷かったと聞きますね
明治、法政も体育会特有の過度のタテ社会で、同じような傾向にあったみたい
ジャイアンツの高橋由伸はそういう体質を敬遠して慶應を選んだとか・・・
22チャーシュー:2008/10/08(水) 18:01:50 ID:7E8dik38O
昭和末期時点で春季大会や秋季大会において
ダブルヘッダーは当たり前のようにあったな。
23名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 18:09:44 ID:2AS/5oE10
>>12
天理で辞めた選手誰かいるの?
24名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 18:19:50 ID:A0//tYRoO
86年夏の優勝投手。
大学は卒業したが。
25名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 19:00:14 ID:6efC6cKP0
>>24
彼は選手権優勝と引き替えに肘をぶっ壊してしまったからなぁ。でも大学は卒業したのか。
それだけは救いだな。
26名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 19:04:42 ID:JWsQUFL/0
本橋は緑川のおかげで優勝投手になれたのだ
27名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 19:46:54 ID:j9Lj1+uM0
21>池田の江上もいじめられたのかな?
28名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 20:15:34 ID:LiBaqzsV0
天理の優勝投手は天下のオリンパスで課長代理やってるからなあ。
勝ち組だよな。
29はる:2008/10/08(水) 21:04:25 ID:2wUjKihXO
40才くらいにして、課長代理は勝ち組になるのかな?
30名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 21:49:48 ID:RQ22s2Zp0
勝ち組、負け組なんて個人の価値観だよ。選手生命が終わると第2の人生設計に
失敗する人も多いなかでよくやっているほうだろ。
31名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 22:10:44 ID:hellWeEX0
藤王とか負け組だな。
32名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 22:16:12 ID:z0Imrq/o0
86年の池田ー天理の試合見たかった。
33名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 22:39:16 ID:vaMUS4Mk0
>>32
86年選抜時は天理は拓大紅陵と並んで優勝候補。
池田はそこまでの評価ではなかったと思います。
もちろん池田のネームヴァリューもあって注目は
ありましたが。
34はる ◆GnMJKXP1os :2008/10/08(水) 22:45:58 ID:2wUjKihXO
>>30
そうか。
失敗するやつ多いんだね。私もそうだが民間企業管理職は大変よ。ノルマばっかり。スレチスマソ
35名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 23:23:37 ID:RQ22s2Zp0
>>34
野球バカの本橋もおそらく頑張ってるぞ!
36名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 23:45:00 ID:6pXc1Xb20
>>33
尾道商が1−0で天理に勝ったのにはビックリした記憶がある。
確か背番号8の木村が完封したんじゃなかったかな。
37名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 02:25:27 ID:QADRTBgX0
尾道商は広島市内勢じゃないってだけでも新鮮だったなぁ
あと、俺ら世代でなじみがあるのは近大福山くらい? あ、府中東もそうなのかな?
選抜で準優勝した時はさすがに知らないけど…
38名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 18:29:19 ID:OKuNO6UH0
86年選抜は優勝候補の高知が帝京に勝ったな。
その高知も2回戦で高村の宇都宮南にサヨナラホームランで敗れた。
39名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 19:20:57 ID:4g88F8+pO
>>38
高知の甲子園での勝利はこの時が最後か・・・
40名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 20:21:33 ID:+UFWU3R+0
本橋さん。
お仕事頑張ってるけど、髪の毛が〜
だんだんチチローに似てきた。
41名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 06:42:02 ID:T6QEkAxG0
天理に負けた松山商業は大会最多安打記録更新したな。
42名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 07:09:19 ID:lsFFu1HnO
>>41
水口が個人の1大会最多安打の新記録を樹立。
チームの記録は準決勝での1イニング最多連続安打
だったかと。
43名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 10:49:36 ID:cLV2MFqA0
鈴木健の怠慢プレーを思い出す・・・。
44はる ◆GnMJKXP1os :2008/10/10(金) 13:23:41 ID:wM+EmeyTO
元木の怠慢プレーも思い出す・・・。
45名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 13:34:22 ID:iukpAtbi0
>>37
盈進も
46名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 03:40:40 ID:E3Xh6E4g0
>>45
30代で盈進知ってるってスゴいな…だって昭和49年でしょ?ってことは今39だとしても
5歳か6歳の記憶になるワケで。まあ俺もエース山口がグネグネしたヘンなフォームだった
ということはかすかに覚えてたり覚えてなかったりラジバンダリ。
47名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 07:12:39 ID:QUpLJnpy0
>>46
なんで30代って決め付けるん?
48名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 07:43:21 ID:skjLyjWj0
>>46
スレタイに「30歳以上の・・」ってあるけど、40以上のおっちゃんが
かなり、というか殆どのような気がする。
49名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 07:45:29 ID:gy5KO1J90
>>39
01年選抜で初戦突破している模様。

2回戦 高知 7−1 岡山学芸館
50名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 08:07:49 ID:ZREQpeiVO
>48
それより上、50代もかなりいるよ。
加齢臭が漂ってるからわかるw
5139:2008/10/11(土) 10:04:38 ID:wKgLSXcEO
>>49
スマソ。
40以上のおっさんになると昔の試合は憶えていても
最近の、しかも見てなかった試合になると・・・
5246:2008/10/11(土) 11:41:29 ID:E3Xh6E4g0
>>47-48
あ、そうか、30代「以上」だから40代でも50代でもいいんだ。
そんな当たり前のことにも気付かないって俺ホントに馬鹿だ…すんまへんorz
53名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 11:58:38 ID:o84iCLCk0

そんな、ポキールでギョウチュウ検査させられた世代から
左腕にBCGの跡がある世代までが
2ちゃん用語を交えてレスしている素敵な板なのだねw
54名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 12:09:57 ID:RecxWl7jO
>>20
芝草と日ハムでSSコンビと言われてた島田(常総学院)も最後まで投手だったね
55名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 13:43:55 ID:BHu1kh5j0
私が中1〜中3がPLのKKが1年〜3年。
その前の池田、荒木の早稲田実くらいから覚えてる。
あのころが一番一生懸命見ていたなぁ
56名無しさん@実況は実況板で:2008/10/12(日) 08:57:21 ID:oGknGXJ4O
中でも84年の大会が
思い出に残ってます。
みちのく旋風なんてそんなにある訳では無かったから特に鮮烈だった。
57名無しさん@実況は実況板で:2008/10/12(日) 09:01:40 ID:M4qqSvYh0
史上最高に面白かった大会。
松坂世代よりも、金太郎3年、KK1年の大会。
58名無しさん@実況は実況板で:2008/10/12(日) 14:37:58 ID:1eaRdsV60
清原の甲子園第一号も右打ちだったな。
当時右打ちでホームランなんてめったになかった。
59名無しさん@実況は実況板で:2008/10/13(月) 16:37:41 ID:AFRNmAmK0
その昔、選抜で北海道が2枠、東北が1枠だったことがあるが、
あれはどういうことだったんだろう?
60名無しさん@実況は実況板で:2008/10/14(火) 06:25:33 ID:MUa7z7tk0
大船渡、新湊がベスト4に進んだときは、北国旋風とか何々旋風とか言われていたな。
最近は北国でも野球学校だらけだからか、そう言うのを言わなくなったな。
61名無しさん@実況は実況板で:2008/10/14(火) 21:04:47 ID:5tkp3HL00
おっさんは新潟商を選抜で見たい。
62名無しさん@実況は実況板で:2008/10/14(火) 22:38:19 ID:d1ex6Chq0
今の若い子らには新潟商が春夏合わせて8回も甲子園に出ていることも意外だろうし
新潟では新発田農や中越以前の古豪だなんて、イメージ沸かないだろうなぁ
63名無しさん@実況は実況板で:2008/10/14(火) 22:55:40 ID:vVMu32tM0
新潟の古豪といえば、新潟商と長岡だな。
64名無しさん@実況は実況板で:2008/10/14(火) 23:05:09 ID:z8rH3wuaO
オッサン連中にとったら、選抜でPL、箕島、池田の夢ような揃い踏みをまた見てみたいものだな。
まだ可能性あるみたいだが、箕島、池田は厳しいかな‥
甲子園でこの2校の校歌を聞きたいもんだ。
65名無しさん@実況は実況板で:2008/10/14(火) 23:20:31 ID:M+LmUhg30
高知商の中西って、あのPLに決勝で負けた大会って
1年で数イニング投げてるんだね
全く記憶に残ってないんだが、何戦で投げたの?
66名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 01:26:55 ID:F+gqVwBC0
>>65
2回戦の倉吉北戦と準々決勝の報徳学園戦。
いずれも大差のついた試合でリリーフ。
67名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 09:45:01 ID:2nrP/0uN0
個人的には3年の時の中西と川村(松商学園)の投げ合いが思い出深いな
68名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 12:04:50 ID:nA7/tckm0
それがどうしたんだよ、クズ
69名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 14:18:15 ID:I+7icdOZO
>>67
この試合で川村は一躍プロ注目の右腕に。

>>68
70年代スレを荒らしている奴か?
70名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 14:25:40 ID:UJe7BLKa0
誰も注目してねえよ

死ねよ





ギャ式母は針のトチリチリチシムケリシトa]:q
71名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 14:44:09 ID:cPEt+AuaO
>>70
話し相手が居ないのかな?
相手してあげようか
72名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 14:49:19 ID:r0FCf33v0
この辺りでも暴れています。

チバリヨー!沖縄の高校野球21
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球81☆☆☆☆
SOREDEMO!!大分県高校野球を語ろう!Part16
【秋季九州大会出場校はここだ!?】
73名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 14:50:52 ID:JbDpjGkW0
話して頂戴、お姉さん
74名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 14:54:00 ID:JbDpjGkW0
この辺

でも
暴れています。

チバリヨー!沖縄
の高校野球21
☆☆☆
☆九州
・沖縄の高校野
球81☆☆☆☆
SOR
EDEMO!!大分
県高校
野球を語ろう!Part16
【秋季九州大
会出場校はここだ!?】
75名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 20:28:50 ID:J0wOFg8M0
70はきのうもきょうも昼間2時台にまとめて投稿している。
ニートや学生でなければそのあたりが昼休みの職種だな。
鹿児島人だと思われ。
76名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 20:36:15 ID:J0wOFg8M0
それと複数のパソコンを操作しているようだ
77名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 20:39:12 ID:/iN0y4qH0
>>68>>70は同一人物か・・・
78名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 20:48:06 ID:J0wOFg8M0
40代のおっさんスレでとりあえずひっかかったぶんです
http://hissi.org/read.php/hsb/20081014/aCsyWkZqYk4w.html
http://hissi.org/read.php/hsb/20081014/Y0hYNlFtTnYw.html
79名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 23:04:25 ID:r0FCf33v0
>>75
朝から晩までたくさんのIDを変えて書き込んでいるみたい。
それかほとんど同じタイプの人か?九州関連ではニート扱いみたい。
特徴はキチガイ、バカ、おっさん 返事しろなどの言葉を多用する。
>74のように変な改行をする。数秒の合間に複数のスレで暴れる。
80名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 23:31:26 ID:MB6reuoD0
>>67
今でも思うけど、阪急を拒否せず高卒で入っていれば
どうなっただろうな
81名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 23:54:03 ID:5e1nbJXr0
中西ー伊東昭光の投げ合いは良かったなー
82名無しさん@実況は実況板で:2008/10/16(木) 08:08:44 ID:aj1RlEjlO
>>80
秋田商の高山も川村と同じく日本ハムの1位指名を
拒否。
指名されなかった柳川の中島輝士と高山と川村の
三名揃ってプリンスホテル入り。
三名とも後にプロ入りしましたが、高山、川村は
高校時代程の評価はえられなかった・・・
中島輝士は野手転向でソウル五輪で活躍して
ドラフト1位で日本ハム入りしました。
83名無しさん@実況は実況板で:2008/10/16(木) 16:11:00 ID:EaRqPpy20
自分は川村君と同郷で、しかも出身中学が同じ。
彼がプロ野球をやめた後、帰郷して(一時的な帰省か)
親戚らしき子供と歩いているところを見たことあるよ。
ただ、彼のその後については周囲に詳しい人間がいないんだ。
84名無しさん@実況は実況板で:2008/10/16(木) 19:20:48 ID:P+46+/Th0
>>81伊東昭光と言えば、3年の選抜に準優勝旗を返しに甲子園に来たときは見事な剃り込みが入っていた。
85名無しさん@実況は実況板で:2008/10/16(木) 22:23:19 ID:7T10aYB+O
1990年代の高校野球を語ろう
86名無しさん@実況は実況板で:2008/10/16(木) 23:32:37 ID:fDOBgCnd0
結局、川村より東北の中条の方のがまだ活躍したんだから
プロは分からないよな。中条は巨人から南海の弱小チームに
トレードされた運もあったけど。
87名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 00:15:06 ID:R1dcCLhiO
それと素人童貞のオナニー中毒者のようだ
88名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 00:35:37 ID:8mNxAnBE0
中条善伸 実働6年 165試合登板 2勝2敗3S 0完投 94奪三振 投球回175 2/3 防御率4.10
川村一明 実働6年 61試合登板 7勝5敗1S 0完投 86奪三振 投球回115 防御率5.09
89名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 01:02:46 ID:KoY8cqru0
>>80
当時の阪急の高卒ドラ1の投手
松本(77)
関口(78)
榎田(82)
野中(83)
白井(84)

一概に比較は出来ないが・・・
90名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 05:52:14 ID:mqs1b+p/0
作新学院の江川をダメモトで指名したのも阪急だったよね
91名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 07:56:11 ID:wvRYFWRI0
前スレで話題になっていた新発田農の須藤の投球が見られる。

http://jp.youtube.com/watch?v=cIcSMYdYRDU
(新発田農対広島商)
92名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 08:23:19 ID:Ng8ZkNT+O
>>90
今なら江川も早実か慶応に進学して、難無く早大、慶大へ行けるのにね。高校、大学進学を順調にクリアしてたらプロではもっと活躍できたのかな?
93名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 21:32:48 ID:tcxCB8zK0
江川の1年前の阪急の1位指名も、同じ栃木の足利工の石田だった。
94名無しさん@実況は実況板で:2008/10/18(土) 14:36:20 ID:AOy813e9O
阪急といえば報徳時代の金村がドラフト前に
阪急入りを熱望してましたね。
結局、抽選に外れて近鉄入りでしたが、阪急を
熱望していたドラフト候補は金村くらいでしょう。
宝塚在住で地元という理由もあったのか。
95名無しさん@実況は実況板で:2008/10/18(土) 14:50:01 ID:Qg4rTCZj0
あと、カネね。
今夏の甲子園の★って雑誌(だったかな?)に詳しく生臭く語ってた。
96名無しさん@実況は実況板で:2008/10/18(土) 16:09:22 ID:YdfHCC3+0
そうかね
97名無しさん@実況は実況板で:2008/10/18(土) 20:48:02 ID:+fUsycup0
宝塚の高台の高級住宅に惚れていた。そこに阪急の選手の立派な家もあった。
阪急からは契約金以外に家も買って貰えると言っていたような。
98名無しさん@実況は実況板で:2008/10/18(土) 22:02:48 ID:7h5U8HBW0
そんな乞食になるより…
99名無しさん@実況は実況板で:2008/10/18(土) 22:11:41 ID:AOy813e9O
親に無理を言って中学から私立の報徳に
行かしてもらったから親孝行したい、
と言ってました。
100名無しさん@実況は実況板で:2008/10/19(日) 08:40:57 ID:uxLpz+rc0
とりあえず100getさせてもらいますかね。
次の方、新ネタふってくださいませ。
101名無しさん@実況は実況板で:2008/10/19(日) 09:24:46 ID:7VY3/GvU0
センバツ2000試合目も風船を上げてほしい。
102名無しさん@実況は実況板で:2008/10/19(日) 14:46:24 ID:Ce1SLYAc0
選手権で二次予選があったころ、決勝戦を各地のNHKで放送していたのでしょうか?
103名無しさん@実況は実況板で:2008/10/19(日) 18:37:04 ID:xqLke1uO0
中村ー天理が選抜何試合目かなんかだったよね。
104名無しさん@実況は実況板で:2008/10/19(日) 20:24:46 ID:N3mELAlD0
>>103
それが1000試合目です。
105名無しさん@実況は実況板で:2008/10/20(月) 18:28:26 ID:Sy14fzRN0
毎年年末にテレ朝で思い出甲子園っていう番組があったよね
いつの間にか無くななっちゃったけど
あれはけっこう好きで見てたんだけどね
106名無しさん@実況は実況板で:2008/10/20(月) 21:30:44 ID:1+ujFucjO
選抜2000試合目は来年の大会で迎えますよ。
また天理が当たったりして・・・
107名無しさん@実況は実況板で:2008/10/20(月) 21:46:31 ID:dhNzjtwY0
選手権のメモリアルゲームのセレモニーってあったかなあ?
108名無しさん@実況は実況板で:2008/10/21(火) 00:00:09 ID:9RdPB273O
>>105
夏の甲子園では丸坊主だった選手達がすっかり髪が
伸びて違う雰囲気を出しているのを見るのが楽しみ
でした。
109名無しさん@実況は実況板で:2008/10/21(火) 07:51:20 ID:BAkv5g3I0
でも、千葉ロッテの大嶺の髪型だけはどーかと思うw
110名無しさん@実況は実況板で:2008/10/21(火) 20:17:56 ID:RmKmHfs3O
今年で38だが
中学生だった3年間の甲子園はとてつもなく面白かったな
特に1年の夏の大会(1983年)
は松坂やハンカチの大会なんか比べもんにならないほど面白かった
111名無しさん@実況は実況板で:2008/10/21(火) 20:58:50 ID:O+dQzHW20
>>110
PLの桑田、清原がデビューした年ね。
感じ方は人それぞれだと思うけど、作家の藤本義一がこの頃のPL学園を
「無機的な強さがあるだけで、全然応援したくも無い」と評してたのを憶えてる。
112名無しさん@実況は実況板で:2008/10/21(火) 21:10:42 ID:d3ze8qOz0
>>111
全国にスカウト網を張り巡らせて選手を集めていた
ことに反感があったのでは。
113名無しさん@実況は実況板で:2008/10/21(火) 21:11:00 ID:BzhFjEaF0
>>107
そういえば選手権通算1000号を放った桐生第一の菊地が
ホームインしたとき、主審から風船の束が贈られたような…
114名無しさん@実況は実況板で:2008/10/21(火) 22:09:16 ID:rJ8zl2fK0
PLは、西田-木戸で初優勝するまで万年優勝候補といわれ、
マスコミの論調はどちらかといえば批判的だった。
KKのPLぐらいからだろ、好意的なのは。
115名無しさん@実況は実況板で:2008/10/21(火) 22:18:21 ID:VgRFvl/v0
>>105>>108
想い出甲子園なつかしいね。年末だったけど、なぜか忘れなかった。
伊野商の中川投手?が、自己紹介とちってあれれだったの。思い出す
116名無しさん@実況は実況板で:2008/10/21(火) 22:28:32 ID:cqaK5JXJ0
「浪商には集まったが、PLは集めた」
117名無しさん@実況は実況板で:2008/10/21(火) 23:29:25 ID:fNSA5uvhO
>>113
あれたしかランニングホームランだったよね
118名無しさん@実況は実況板で:2008/10/21(火) 23:48:30 ID:O+dQzHW20
>>114
「批判的」と「好意的」が逆じゃネ?
初優勝してから、マスコミのPL叩きはエスカレートして
いったような気がするのだが。
119名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 02:28:22 ID:AS5caaWS0
全国から選手集めてるということで批判があったんだよ、それまでは
今で言う野球留学みたいなもん
「逆転のPL」が浸透していき甲子園に欠かせないような存在になるにつれて
人気の方が批判よりも上回ったということ
120名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 15:07:39 ID:eyv3268v0
kkが出て来てようやくヒールから主役扱いになったっけ。
池田、横浜商業、伊野商業、高知商業、取手、箕島、ライバルは公立が多いんだな。
121名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 17:27:02 ID:82gKjLZVO
>>120
宇部商や金足農も入れて欲しい
あと私立だけど都城も
122名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 17:41:55 ID:uCHVjgPY0
宇部商、金足農も。当時はまだ公立商業学校が強かったね。
外人部隊で目立つのは倉吉北、尽誠ぐらいか。
123名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 18:11:36 ID:DMMmi36yO
> 外人部隊で目立つのは倉吉北、尽誠ぐらいか。

他に江の川、天理、東海、日大系列などかな?
特にあの東海大山形は東北外人部隊の草分けでないか。
124名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 20:22:40 ID:FfbktTkq0
「外人部隊」とアサヒグラフで初めて書かれたのは江戸川学園じゃないか?
125名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 20:26:39 ID:82gKjLZVO
東海大山形が東北の野球留学のさきがけだったのか
まぁあんな大敗をしたら外人を使わなきゃ強くなんないわな
東北地方への留学といえば檻の川越も神奈川から福島の学法石川に留学したりしてたな
川越は東北への野球留学の先駆者だったと思う
126名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 20:32:47 ID:AcLcW9wJ0
>>125
川越よりは後ですが広島の島も埼玉出身ですが東北へ留学。
東北は大魔神の頃は地元の選手ばかりだったと思いますが
この頃から関東、関西出身の選手が増えてきたような。
127名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 20:57:21 ID:82gKjLZVO
>>126
嶋もそうだったな
東北の外人部隊の代表格の山田もこの頃初めて甲子園出たが
すでに関西の選手が多かった
128名無しさん@実況は実況板で:2008/10/22(水) 23:52:36 ID:uCHVjgPY0
すでに東海、日大系列も外人部隊だったのか。東海、日大系は批判されてたのかな?
近畿に住んでるとPL、天理、倉吉北、尽誠などが批判の対象だったけど。
129名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 06:31:53 ID:5XYNAv080
興南の竹下投手は兵庫から沖縄にいったけど、興南って当時そんなに有名だったかな
どんなパイプがあったのかな。
130名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 07:11:21 ID:3f+NCiHH0
興南は68年夏にベスト4に進出して旋風を起こしている。
それ以降は甲子園から遠ざかってはいたけれど、まあまあ名前は知られてたほうじゃないのかな。
でも、有名だとか甲子園で実績をあげているだとかってのがポイント大なのは、
個人的に志望して留学する場合だろうね。スカウトや仲介されて行く場合は
「今は無名だが、君の力でこの学校を強くしてくれ」「○○県の学校なら甲子園に行けるチャンスが大きいぞ」
なんてのが殺し文句にもなる。75年夏に初出場した江の川も既に外人部隊だったと記憶する
131名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 07:26:07 ID:O9LQHXNNO
>>129
当時の比屋根監督は報徳OBで兵庫県出身。
帰省がてらに竹下の投球を見て「沖縄で一緒にやらないか?」
と誘いの声をかけた、という記事を昔見ました。
132名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 08:06:17 ID:u1GzJU/U0
設立当初の東海大相模は、主力の多くは、なぜか和歌山の選手だった。
どんなツテがあったのかな?
133名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 08:20:15 ID:MdYxIPIO0
相模は原辰徳の代の前後は九州出身者も多かった。
たしか津末は熊本出身じゃなかったかな?
これは原貢監督の三池工時代からのコネクションだと思うけど。
134名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 13:30:53 ID:/jtiYRbS0
東海大学の創立者、松前重義が九州(熊本)出身というのは・・関係ないか・・
135名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 14:11:38 ID:lvhpLmwg0
>>134
いや、政界にも影響力のあった人だから、あるかもよ
136名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 15:13:41 ID:/VCrin/z0
東海大二が熊本なのはそのためだね
137名無しさん@実況は実況板で:2008/10/24(金) 00:16:05 ID:J4wTj6YoO
箕島や池田にも大阪や
果ては東京から来る選手がいたな
まぁ自分から来たのがほとんどだが
138名無しさん@実況は実況板で:2008/10/24(金) 08:24:54 ID:AcvMfOPi0
そういうのは変り種といわれたが好意的な記事が多かったね。
139名無しさん@実況は実況板で:2008/10/24(金) 14:28:16 ID:yiPFaRYO0
相模やその後の甲府はぐんぐん力をつけたが、
肝心のお膝元の二高は伸び悩んだってのも皮肉だね
140名無しさん@実況は実況板で:2008/10/24(金) 14:48:09 ID:HeR4+cwo0
池田の選手で神奈川出身の選手がいたけど、わりと好意的な報道だった記憶があるな。
141名無しさん@実況は実況板で:2008/10/24(金) 19:54:47 ID:gBa4iMe10
東海大の付属も、一高の名前が消えて、二から五高が残るというのもなんだかな。
142名無しさん@実況は実況板で:2008/10/24(金) 22:29:26 ID:k4U00fQr0
今年は東海大付属が3校も予選決勝で負けたね。
東海大高輪台(東京)、東海大相模(神奈川)、東海大望洋(千葉)
スレ違いかな。
143名無しさん@実況は実況板で:2008/10/24(金) 22:49:20 ID:98vx8cZw0
東海大相模と東洋大姫路の初出場がともに69年夏というのは奇遇だね。
144名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 00:20:12 ID:q11Cls6/0
>>140
梶田で優勝した時のショート森か
145名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 13:10:36 ID:hsI1/e790
>>133
たしかに若大将原辰徳に比べると、津末や村中に都会っ子の雰囲気はなかったw
もちろん、都会にだって素朴で古風な、田園風景が似合うルックスの子はいるだろうけど…
146名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 14:39:10 ID:Dty1qMAh0
貢氏が三池工の監督で全国優勝した昭和40年頃までは
辰徳も三池に居たんじゃないの?
147名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 14:53:40 ID:DhdEhZHP0
辰徳君は基が男前だから、どこで育ってもカッコイイだろうさw
148名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 17:03:14 ID:LiDN9bRv0
親父も男前だし。
149名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 21:38:36 ID:v1UYIZQh0
巨人、原監督の父親が高校野球の名監督だったのを知っているのはおっさんだよな。
150名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 22:59:12 ID:yVFL06Pf0
>>121

都城、外野が落球して負けた試合が有ったよね?
対戦校はどこだったけ?
151名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 23:01:13 ID:RmTm4DSR0
>>150
PL
152名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 23:48:21 ID:LiDN9bRv0
ここはおっさんのスレや
153名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 06:00:54 ID:uQ6rF/ie0
>>150
S59年春準決勝、PL学園戦です。
154名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 09:35:23 ID:INzXoV4r0
おっさんスレなのに、秋季大会の箕島や池田の話題が出てこないね。
155名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 09:42:15 ID:twnAaZ6b0
池田は昨日、丸亀に負けてセンバツがなくなったからね。
156名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 09:50:10 ID:JCliui2CO
昨日近畿大会に行って、勝った箕島の校歌久しぶりに聞いたけど、ちょい感動した。
何せ子供の頃から、何十年ぶりだから‥
箕島は選抜までマジック1の王手だけど天理の壁は高い。
しかし大差で負けなければ選抜OKだと思うので最後まで気を抜かず戦ってほしい。
157名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 09:59:11 ID:TtRaW6Ji0
箕島は数年前の「センター返し枠」の貸しがあるからなあ。
158名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 12:37:19 ID:Y0I9LT470
あいにく物知らずなmeでスマソ
今の箕島の監督って誰? 俺らに覚えがある元甲子園球児?
159名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 12:55:05 ID:1657U5q30
松下博紀監督。甲子園には出ていない。3年次は一回戦負けだったとおもう。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/spor/200810/26/spor216592.html
160名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 14:06:56 ID:mqQd84Q90
PLと箕島が一緒に選抜に出てくると、
“俺たちの時代”にタイムスリップする感じ
161名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 14:41:09 ID:uQ6rF/ie0
>>160
池田が出られるとさらに良かったけどなぁ。
その分を高松商に期待するよ。
162名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 14:52:39 ID:twnAaZ6b0
>>161
高松商も試合が始まるときに、全員で三塁ベース囲んで気合入れてから
それぞれの守備位置に散っていったんだが、今はやってないな。
これは40代以上じゃないと知らないだろう。
163名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 15:21:24 ID:8H9q93Jw0
四国大会は4強に高松商、西条、今治西。
他にも4強に中国の倉敷工、東海の掛川西がいる。
関東は習志野が千葉1位で出場するし、このスレの住人には嬉しい限りだね。
164名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 16:01:32 ID:uQ6rF/ie0
>>162
いろんなスレで話題にでるけど、志摩供養ですね。
S53年頃高野連からストップがかかったらしい。
自分も40前だからリアルで見たことは無い。

もっとも高松商が甲子園に出場することすら
珍しくなってしまいましたが・・・
165名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 17:18:08 ID:4sD+MNSK0
>>163
その中じゃ習志野には特に来てほしい。掛川西も見たいな
166名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 20:30:30 ID:btTPjW5ZO
静岡商も残っていればねぇ・・・
一昨年夏に32年ぶりに復活出場しましたが
春は75年が最後の出場です。
当時は大石大二郎(オリックス監督)久保寺(元南海)が主力でした。
167名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 20:44:49 ID:xfsMP7Z30
昭和50年春は静岡商と掛川西のアベック出場だったな。

平成5年夏、この両校がともに久々の甲子園を賭けて決勝で対戦したときは
OBや熱烈ファンで球場が凄かったみたいだね。
168名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 23:53:25 ID:TUrLw+2A0
倉敷工 中京(中京大中京) 習志野 掛川西

47回センバツ出場組がんばれ。
169名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 00:40:44 ID:L1VVMTr60
>>43
懐かしい。68回大会準決勝の松山商×浦和学院戦。
2−2で迎えた6回でしたか。3・4点獲られたあたりで試合を諦めた浦学守備陣がプッツン。
普通に内野ゴロの当たりがチンタラプレーで次々外野へ抜けて行き、頭に来たセンター半波などは
取ったボールを下手投げでゴロ返球する悪態ぶり。閉会式で牧野会長から浦学は名指しでダメ出しを喰らう始末。
2m横に転がって来たボテボテのゴロを獲ろうともせずに見ているだけの鈴木健には戦慄を覚えたものです。
あれから20年余り。浦学は迷将森の元、元気だけは一流のチームになりましたが、最近の甲子園では
初戦突破もままならないチームとなり、すっかり埼玉のお荷物と化しております。
170名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 00:46:59 ID:gclZQGcV0
>>169
谷口と鈴木健が残ってて、翌年夏も出たけど
伊良部の尽誠にとっとと負けちゃったね
171名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 00:52:36 ID:L1VVMTr60
そうでしたね。伊良部には完全に力負けでした。止めのホームランまで喰らって。伊良部ひとりにやられた感じでした。
172名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 01:04:46 ID:pzqHYxJoO
モリシっていろいろ言われるが、よく考えたら不祥事だけは出した記憶がない。
これは最大の功績か。
タラレバになるが86年のまんまでモリシが監督になってなかったら今頃PL、天理、最近だと東北みたいなことやった可能性が否定できない
173名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 01:34:56 ID:y12HZhv00
オレ、愛媛県人だけど、高商復活は嬉しいね。
センバツには西条、今西、高商が行ってくれたらなあ。

松商も復活してくれたらなあ…
174名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 01:41:28 ID:gclZQGcV0
>>171
確かリードされてる場面で、強引にホームに突入したり(余裕でアウト)
鈴木健から力任せのストレートで三振奪ったり、一人で野球やってました
175名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 05:43:32 ID:VF2q6hzm0
70年代に活躍が顕著だった高校、いわゆる古豪と称される高校、
それに久々となる懐かしい名前の高校に加え、
逆にこのところ地方大会で注目されていた平成の新勢力の初陣組で
出場校の大半を構成してほしい
明徳、智弁和、横浜、帝京、山田、浦学、桐生一、
近江、日南学園、樟南、尚学、酒田南あたりはいささか食傷気味w 悪いけどね
176名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 07:26:57 ID:w9gVcpZV0
>>172
掲示板では語られることもないが、モリシは補欠も大事にする。
チームの雰囲気だってとてもいい。
こういうチームは不祥事はおきにくい。
177名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 09:07:22 ID:c0SahkhNO
>>176
不祥事を出した高校でもそんなとこはたくさんあるよ。
要は事の重大性も含めて表に出るか出ないかの違い。
そういった意味では森も上手にやってるな。
178名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 10:04:45 ID:BiI9vFNz0
>>175
常総も飽きてきたが、70年代の匂いプンプンの木内さんが復帰したので例外ということでw
179名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 10:16:00 ID:rtphJaMKO
とにかくS80の中頃から90〜91の沖水はどんどん強くなってったよな。実況でも強さは確実なものだと言われてた 沖縄は強いと思われ始めた最初の高校かもしれねー。
180名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 10:16:30 ID:pWwj1hZ90
特に02年の夏浦学は本当に優勝するチャンスだったと思う。
昭和の高校野球だったら初戦優勝候補勝ち波に乗って勢い突き
頂点まで駆け上がったチームが何校かあった。2回戦も勝てた
試合を・・・勿体無かった。
181名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 10:56:38 ID:L1VVMTr60
個人的に沖縄勢で強いと感じた最初のチームは裁監督率いる豊見城ですね。
阪急で活躍した赤嶺とかいい選手が沢山いた。最後に甲子園に来た時は
ユニホームが胸に「豊」一文字に変わって。今でもあのユニなんだろうか。
もう一度甲子園に帰って来て欲しいチームのひとつです。
182名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 11:07:05 ID:A0J0d93s0
「豊」にはびっくりしたな。以前のユニは好きだったのに。裁監督は漢字が好き
になったのかな。沖水もそうだし。今は元に戻っているよ。
http://www.flickr.com/photos/dragonsfanatic/441791748/
183名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 11:45:56 ID:x7Prxjb00
>>167
静岡商は一昨年夏に復活出場するまで何度か県大会決勝で
涙を呑んでましたね。
93年もそうですが、86年、04年もそうでした。
決して低迷していたわけではなかったのですね。
184名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 11:56:10 ID:n0v0fQ6g0
>>181
赤嶺は元巨人。阪急で活躍したのは石嶺。
77年のエース・下地も広島に入り、3年連続で選手をプロに送りだした。

その後、石嶺と同期の平安山という選手が豊見城の監督に就任したとい
う話を聞いた。
185名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 13:56:12 ID:L1VVMTr60
>>182
これはどうも。懐かしいユニですね。一時は低迷していた様ですが、
春県で決勝進出とは県内でもトップクラスの実力校には返り咲いているようですね。
甲子園復活を期待してます。
>>184
石嶺でしたか。沖縄性は独特ですよね。島袋、具志堅、仲間、我喜屋、喜友名etc
平安山という監督が就任して強くなって来たのですかね。
裁監督の教え子達には高校野球の指導者になっている方も多いようですね。
186名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 12:18:08 ID:GxcBaf5f0
>>180
川之江に”普通”に勝ってたら優勝してたね。 あの試合から浦学は
ホント”普通”な事が出来なくなってしまった。
187名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 13:44:47 ID:EfpKfMzv0
須長投手も高校屈指の・・と騒がれたけど最近どうしているの?
鎌倉は少し活躍してすぐ消えたな。
188名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 14:12:33 ID:gw/tuAv50
沖縄高校球界隆盛に功績を残した学校はいくつかあります
昭和43年にベスト4まで進出し世間をあっと言わせた興南
初めて決勝に、それも2年連続で勝ち上がった沖縄水産
そして沖縄初の全国制覇を成し遂げた沖縄尚学
沖縄球界をリードし、それらの礎となった首里
でも、個人的に沖縄代表が変わった、ひ弱さが消え力強くなったと初めて感じたのが豊見城でしたね
(まぁ、年齢的には興南旋風や首里の健闘は文献で読んだだけなのですが)
189名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 23:45:47 ID:hXPVmaR6O
モリシの初采配の成績は意外にもベスト4までいった
当時は今でいえば沖縄尚学の比嘉監督みたいに
青年監督として期待されてたんだがな
190名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 08:44:37 ID:HnUrj2VVO
>>189
それが最高成績です。
期待度やチーム力はは92年春の初采配時よりも
94年や96年、02年のチームの方がよほどあったのですが・・・
191名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 11:00:51 ID:DvL44ZVc0
>>188
「甲子園の石」伝説が残っている首里を甲子園で見たい。
今年の選手権ではOBが開会式のセレモニーに参加していた。
192名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 11:10:29 ID:U4gG1+kHO
弱いとこに強く、強いとこに弱い。
弱いとこでも食いつかれるとモロい。
強いとこには食いついていけない。
勝っても負けても試合は淡泊。
態度以前に、随所に野球脳の悪さを垣間見せるから(今年の横浜戦が典型例)
ただ体格のいい兄ちゃんが速い球投げて打って速く走ってるだけで
チームって感じがしない。だから浦和学院はファンが少ないんだと思う。

厳しいこと書いたが率直な感想。
193名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 13:35:33 ID:hRjXtCOg0
浦和学院って、映画『ビーバップハイスクール』の撮影場所じゃなかった?
それまでの青春ドラマというと日大藤沢協力というのが多かったけど
194名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 14:56:16 ID:HnUrj2VVO
埼玉大会では強くて「このチームは期待できる」と
多くの県民に思わせるも、いざ甲子園に行くと肝心な
場面でいつもの実力が出せません・・・

最近は他の学校が出た時の方が敗れてもなかなかの
好ゲームを演じたりするから余計に風当たりが・・・
195名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 17:10:01 ID:+RxkM7Fi0
確かに埼玉の大型チームというのは期待外れが多いなあ。
近くは須永の浦学、遠くは日野の上尾の代。熊商で骨折したエースもいた。
そして出場して満足してるようなチームが勝ち進む。
星野の市立浦和、江頭の熊谷。平田の立教は大型に近いのかな。後に立大で
優勝するメンバーが多くいたからね。
196名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 18:36:45 ID:0CIjU/l5O
浦和学院は初出場からやらかし校だった
準決勝に11人連続安打くらって大敗
197名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 18:44:19 ID:8FP3ZXzF0
>>162
今年の四国大会、対明徳戦でやってましたよ。
198名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 19:16:38 ID:MQxovObiO
>>193
愛徳レベルの学校だから丁度いいんじゃね?
>>196>>169
199名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 19:54:45 ID:GD2ky9Gb0
>>197
おお、やってたのか、志摩供養(感激)。
もし高松商がセンバツに行ったら、時間短縮だの宗教行事みたいだのと
うるさいこと言わずに、志摩供養やらせてやってほしいな。
せいぜい1分くらいのことなんだからさ。
200名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 20:02:50 ID:mG+6NtO6O
>>196
86年夏でしたね。
松山商打線に一挙10得点されたのは強烈でした。
201名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 20:53:51 ID:RyITGbBa0
>>195
上尾は昭和50年のチームが粘り強かったけどね。
あとはくじ運もあって上位に入れなかった。

意外な活躍では、指田、須長の川越工も追加で。
202名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 22:18:02 ID:tliwTjyS0
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/ser3/200810/27/ser3216636.html

北陽の高木宜宏が16年ぶりにプロ野球界に復帰
しかし、甲子園で投げ合った工藤がまだ現役って
ほんと凄いことだね
203名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 22:48:26 ID:nEBAGo/50
名古屋電気工藤公康北陽高木宣宏両左腕投手の素晴らしい投げ合い
見た人はいつまでも心に残る名勝負として語り継がれる事だろう。
204名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 23:32:11 ID:3Jx+2kup0
>>195
期待されながら甲子園出場もかなわなかった山口(中日入りか)の大宮東
205名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 23:42:28 ID:WxIvDJmq0
北陽の松岡元監督は、知将という感じがして、好きだったなぁ。
206名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 23:43:46 ID:cgC5rrdNO
浦和市立旋風の陰に大宮東の準決敗退あり。
207名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 00:36:55 ID:4f8wb2zkO
>>204
山口は中日で合ってるよ
プロでは活躍出来なかったな
代走で何回か見たことはあったが
208名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 01:42:49 ID:WzAZeCOJ0
>>201
あの夏は連続出場で4番を後に巨人入りした中村が打ってたり、2年の塚原が
小倉南戦でまさかのサヨナラホームランを打ったりして波に乗ってのベスト4
でした。エースは今太、その姓名も印象的でした。ベスト8で村中、原、津末
のいた東海大相模に勝つとは思いませんでしたが新居浜商に逆転で敗れたのが
残念でした。勝てば習志野との商業科を持つ公立同士の決勝だったのに。
千葉もあまり知られてませんが、当時公立高には都立のように学区があり、エ
リア外には行かれない仕組みがありました。しかし職業科は全県どこへでも
志願できるので、習志野も銚子商も学区を超えて良い選手が集まったわけです。
当時習志野高校が野球もバレーもサッカーも女子ソフトも強かったのはそん
なカラクリでした。ちなみに私の中学からも習志野の商業科へ進み甲子園の
決勝でサヨナラヒットを打った選手がいます。母校への凱旋で全校生徒が
グラウンドで優勝旗を見せてもらったのは良い思い出です。それを見ていた
同級生がプロに入り、今でもセリーグのチームでコーチをしていることは
秘かな誇りです。
209名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 08:56:56 ID:yKqN0SXQ0
>>202
16年ぶりにプロ野球界に復帰するのはいいが、
16年の空白でコーチが勤まるのかな。
サラリーマンといえども野球に携わっていたのだろうか。
210名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 09:17:04 ID:3ryJQ8T+O
>>205
この頃の北陽は毎年部員が200名近くいて
松岡監督は部員の名前と特徴を書いた単語カードを
常に持ち歩いて部員一人一人を覚えるように
していたそうです。
211名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 12:51:47 ID:TTEVxO2u0
>>195
平成2年の大宮東も期待はずれだった。 かなり強力打線だったはず。
212名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 13:58:36 ID:GqooMq2OO
名神の事故渋滞で大宮東の応援団が到着がかなり遅れたんだよね
213名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 14:01:57 ID:fqLqdFvC0
高知商に大逆転されたんだよね
214名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 19:30:58 ID:QXfh+r410
>>208
下山田?(敬称略)
215名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 21:22:27 ID:g0UhhmZ30
ユニはNARASINOなのに、学校のHPのアドレスにはHが入っていた。
216名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 13:02:42 ID:O831vdEMO
>>211
埼玉代表で期待に違わぬ戦いを見せたのは79上尾だけ。
投の仁村、打の市川を中心に、優勝候補筆頭の浪商と激闘11回。
惜しむらくはあれが一回戦だったという事。
上尾は前年夏〜秋出場辞退で大舞台の経験なし。
対する浪商は選抜準優勝。もう少し上で対戦させたかった。
217名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 13:16:11 ID:c22r7Emg0
上尾は戦前の評価が高いチームほど早々に敗退する傾向になかった?
その79年夏の浪商戦など初戦から強豪と対戦する不運もあったと思うけど…
逆にさして注目されていなかった75年夏のチームがベスト4進出したりとか
218名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 15:06:44 ID:qQOeUGh2O
おい!リアル工房!!おまえフェラチオしてもらったことあるか?
フェラチオって知ってるよな?妄想が激しいからなあ!お前らは!ギャハ
そうそう、チンポの亀頭の先を美人の女の舌先でペロペロ舐めてもらったり
チンポの棒の部分をバナナのようにくわえてもらいシャブってもらう事だ!!!!!
想像ではあるよな!!(ここ重要)リアル工房よ。妄想しすぎて犯罪犯すなよ!!ヴォケ!!
早く美人の女にフェラチオしてもらえるような男になれよ(ギャハハ)
リアル工房は攻撃的だからな!!フェラチオしてもらえる女も居ないんだもの。
当然か!!あーーーーーーーはははははは!!バーカ。詩ね屋コラ!


219名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 18:54:49 ID:zX/fxvLA0
上尾って82年選抜も前評判が高かったな
前年秋の予選からの公式戦連続無失点記録で
大会前からの日野伸一のあの騒ぎ何だったんだ?
箕島にあっさり初戦で負けちゃった
確か、東洋大学に進学したんだっけ
220名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 18:56:07 ID:O831vdEMO
>>217
75上尾は確かに前評判は大したことなかったね。
甲子園で強豪に競り勝って力をつけていった。
高校生はノルと恐いよな〜佐賀北なんかいい例だよね。
221名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 22:25:32 ID:QUS2BUNe0
東海大相模は75年夏に上尾に負けてから勝負弱くなったな。
それまでは土浦日大戦とか豊見城戦で驚異的な粘りを見せていたのに。
最近では夏の予選すら・・・
222名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 23:37:32 ID:LLXsQ0WI0
>>221
上尾が逆転した後の東海大相模の攻撃、再度逆転のチャンスで
バッターは原、この試合で既に3安打していてあとホームラン
が出ればサイクルヒット達成、という場面でキャッチャーフライ
に倒れる・・・

この時の東海大相模と上尾は同宿で、甲子園入りしてから選手同士
でも交流があって、上尾ナインも東海大相模ナインに気後れする
ことはなかったそうです。
223名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 03:04:12 ID:fxoQ3xnQ0
見方にやられて早30年超、大田=巨人確定、何かと話題の相模
ダメになってるわけではない、ただなぜか夏が遠すぎる
ここ3年連続決勝進出&3連敗、通算で何連敗してるのか

淫行で芸能界を追われた極楽・山本が
監督として元気でやってる姿を、全国のみなさんにお見せしたい
224チャーシュー:2008/11/01(土) 03:20:29 ID:qFfbwOJWO
田倉のボンクラが暴力振るったのがテレビに流れたからちゃうか?
225名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 08:15:38 ID:lO9sxTEb0
>>224
あれ、テレビ神奈川で流れた途端に、嵐のような猛抗議が高野連に殺到して
大騒ぎになってしまい、相模が出場辞退を余儀なくされたらしいね。
膨大な数の抗議電話だったらしいが、まさかどこかの学校が相模を
陥れようと組織的に電話しまくった、なんて考えたくはないが。
226名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 10:55:27 ID:9T89nGp40
原3年夏の開幕戦、釧路江南との試合が選手権最後の勝利になろうとは、
当時を知ってる者には信じられないよな。
227名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 11:11:15 ID:CFgGEpds0
>>225
それはあるかもしれないな。それとも高校野球は教育の一環と妙な幻想を抱いてる人達かな。
野球部関係者ならほとんど殴り放題と言ってもいいぐらい殴られるのは知っているのでなんとも思わない。
せめてベンチ裏でやっていればな。
228名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 13:13:22 ID:d2Ot/Fj80
筑川で智弁和歌山を破り選抜Vを果たした時は、
これで相模もいよいよ完全復活かと思ったんだが・・・
229名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 14:08:32 ID:pbwQBy120
>>227
教育以前の問題だろ。衆人環視の下で部員殴っちゃ、やっぱりまずいよ。体育会系はその
辺りの感覚が麻痺してる人がいるようだな。
230名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 15:20:09 ID:fxoQ3xnQ0
要は、田倉のアタマが悪すぎたことが問題
ビンタinベンチ裏はOKでも、ビンタinTV中継はアウト

部員が何かやらかして、連帯責任で辞退に追い込まれるのはともかく
「監督の愚行」により辞退とは、今から思えばとんでもないことだ
生徒は何もやってないのに辞退って、そうザラにはないはず
231名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 15:36:12 ID:Jy68jbpE0
原貢監督は息子が大学を卒業した後、相模の監督に復帰したと思いますが、
何年ぐらいやっていたのでしょうか?
81年夏に県決勝まで行ったのは覚えています。

232名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 19:55:23 ID:qiE+L5HM0
原辰徳の3年間のメンバーで指導者として甲子園に帰ってきたのは
2年上の杉山(福岡工大城東)、同期の村中(東海大甲府)、他にはいる?
佐藤功などは、いかにも青年監督向きのキャプテンだったような気がするけど
233名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 23:13:20 ID:DVDoAEkz0
>>228
春夏連覇できると思った。それが・・・
234名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 23:19:03 ID:edjH26DM0
原、村中、津末がいた東海大相模は、
ほんと、カッコ良かったな。
当時はまだ珍しかった縦縞のユニフォームで、
小さな村中が投げて、原、津末が豪快に打つ。
杉村のいた高知との壮絶な決勝戦は今や伝説だよ。
235名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 23:27:45 ID:xEAVQvc10
相模と言えば、ヒット打ちまくってた、森とか言う二番バッターも居たよね。
236名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 03:12:41 ID:EDw3E8kT0
>>235
75年チームの二番セカンドだったかな。入団拒否したけどドラフト指名も受けたはず(日ハムだったかな?)
けっこう男前でもあり辰徳の次くらいに女子人気を集めていたと記憶
237名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 03:16:18 ID:03fBciUlO
津末さんもかっこよかった
238チャーシュー:2008/11/02(日) 05:10:08 ID:V0hg0BoQO
>>230
昭和60年選抜大会の推薦取り下げの明徳やね。
当時の部長(現在校長している)吉田圭一の愚行で
選抜出身校選出の約一週間前に甲子園がパーになりますた。
239名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 05:16:26 ID:GdY1d4bJ0
>>238
あれは酷い。
一般のニュースでも報道されてたからね。
選抜で優勝した伊野商を高知、四国でいずれも子供扱いの楽勝、
まさに幻の優勝校。
240名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 05:25:47 ID:wuNgVSZb0
>>238 
 山本誠投手の時ですね。
 吉田圭一の愚業って何やったんですか?
241名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 09:04:47 ID:Hsc814t/0
>>216
その時俺は中3で、長年埼玉代表の試合を観てるけど、1番しびれた試合
だね。牛島も好きだったんで、1回戦っての辛かったね。
上尾は勝っても負けても1点差のゲームが多かった。この粘強さを浦学が
受け継いでないのが歯がゆい。俺ら世代には。
242名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 09:20:17 ID:4cX02fqIO
>>240
駒大太田監督に女子高生売春斡旋だっけ。
それが今や校長だから高野連の明徳嫌いらしい。
243名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 10:31:18 ID:7IsP1Qwj0
埼玉は共栄、聖望、徳栄などの私学のライバル校がもっと頑張って
浦学と切磋琢磨し、さらに上尾などの復活組や新興勢力も絡んでの
高校数だけではない本物の激戦区にならないと、浦学の井の中の蛙状態は変わらないと思うな。
千葉などはその点、まだ古豪と新鋭が群雄割拠していて木更津総合のように地力をつけて
復調してきたり、拓大紅陵、市立船橋、千葉経大付とリードオフする高校が次々出てきている。
長野の松商学園や石川の星稜なども一時期、県でひとり勝ち→甲子園で不発の悪循環に陥っていたね。
244名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 15:09:22 ID:28fOQVrY0
掛川西、倉敷工、西条は選抜確定。
習志野はあと1勝。
関東8強の面子はおっさん的には申し分ない。
245名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 21:43:34 ID:LBosV6H+0
銚子商、習志野、東海大相模、上尾・・・

あのころの関東は個性派の名将が多かったな。
今は迷将のほうが多いかも。
246名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 10:14:56 ID:Orxg8IrZ0
北陽、興国、大鉄、東洋大姫路、京都商・・・・

関西も名将とか智将とか言われる監督が多かった。
最近はあまり聞かないね。
247名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 10:23:51 ID:gaNmS5at0
俺的には宇都宮南の秋元監督の“ほのぼの”が好きだった。
248名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 11:24:58 ID:yORCpX/n0
>>246
平安の現監督は?
低迷していた古豪を復活させた手腕は買える

関西ではないが、広陵もそうだな
249名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 11:29:49 ID:hdbU4bKl0
名将といえば平安の藤森、西高の三原
京都では京商の熊本いった人は名将扱いではなかったな
250名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 11:57:30 ID:gaNmS5at0
奥村源太郎氏は名将になりそこねた
251名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 13:03:08 ID:zVNkGaIj0
奥村源さん、名将になりそこねたかもしれませんが、
校長には成りますた、もう退任してると思いますが。

それにしても、なんでそのような悪行をしたにも関わらず
校長になれたのでしょう、吉田圭一氏。
不思議じゃああああ!
252名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 13:22:02 ID:tP0M1z0SO
>>251
奥村監督は85年甲西旋風で有名なりましたね
253名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 13:35:30 ID:GwO5kOwgO
習志野当確!
254名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 13:38:43 ID:KsLoKUgg0
習志野の監督は80年夏のエースでしたか。
倉吉北に勝ったが、中条のいた東北に大敗した。
255名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 13:39:43 ID:Orxg8IrZ0
>>248
あくまでマスコミの記事だよ。平安の現監督の手腕は誰もが認めることでしょう。
でもあまり名将とは書かれないね。

>>249
勝山監督だろ。でもなぜか名将とよく書かれていたよ。何故かは知らないが。
256名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 13:49:34 ID:MtsCO/uy0
>>255
最近は、現役監督に名将とは殆ど書かなくなったね。
不祥事のことがあるから、難しいんだと思う。
257名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 23:34:04 ID:jDEVPS01O
明徳よりも高知商 高知 土佐の方が人気がある。四国は、公立がいい。
258チャーシュー:2008/11/04(火) 01:43:31 ID:ckH2qJV0O
高知高校、土佐高校は私立でっせ。
259名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 08:16:19 ID:+kfvAzSL0
明徳とか帝京とかは、監督のヒール・キャラが際立っているから、
ちょっと選手がかわいそうな気もする。
260名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 10:53:28 ID:Vpv5cBpH0
池田の蔦さんやPLの中村さん、常総の木内さんなんかは、
その発言の中にはひとつ間違えばヒール視されるような要素も含んでいたけど、
人柄というかイメージやキャラに救われたタイプだと思うね
逆に馬渕さんや前田さんはテレビカメラやマイクの前では殊勝なこと言ってるのに
やったことがえげつなかったからなぁ・・・
261名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 17:30:37 ID:azYpketj0
仮に池田の蔦さんが審判批判したとしてもマスコミは蔦さん寄りになってたと思う
262名無しさん@実況は実況板で:2008/11/06(木) 04:20:49 ID:qeeNjK/00
俺は逆にインタビューできれいごとしか言わないような監督さんはイマイチ感情移入できないな
263名無しさん@実況は実況板で:2008/11/06(木) 12:04:53 ID:cI7J1va20
中京大中京−倉敷工
習志野−箕島
掛川西−西条
264名無しさん@実況は実況板で:2008/11/06(木) 19:56:03 ID:2LBkZ5/B0
釧路工暑さに敗れ 滋賀県に夜明けの初勝利
265名無しさん@実況は実況板で:2008/11/07(金) 10:42:34 ID:HcG1Bhab0
昭和54年夏か。前橋工に善戦した中部工もその後出場できなかったなあ。
266名無しさん@実況は実況板で:2008/11/07(金) 19:41:05 ID:BfRhwg+A0
中部工は沖縄の豊見城時代を止めた学校でもあった
翌年から興南の時代が始まり、さらに沖縄水産の天下へと続く
267名無しさん@実況は実況板で:2008/11/07(金) 21:26:27 ID:qAr6QH3O0
昭和48年まで山形から選抜出場校がないとか、
昭和54年まで滋賀の選手権での勝利がないとか、
昔はいろんな不名誉な記録があった。
新潟の選抜での勝利が記録されて、この手の記録はもうなくなったのかなあ。
268名無しさん@実況は実況板で:2008/11/07(金) 21:41:20 ID:ZEEAj4JvO
青森のホームランなしも長く残ってたな。
269名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 00:50:07 ID:GiSsepdh0
習志野、関東大会初戦のことだが、VS日大藤沢戦の攻撃中
相手投手が完全にモーションに入ったところで「タイム」入れやがった。
相変わらずだなと思った、昔からココは好かんわ。
270名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 07:26:20 ID:+3XSyeGa0
>>269
相変わらずって、過去にはどんなことやったの?
271名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 11:18:41 ID:U+HVkkf20
不名誉な記録と言えば
一昨年の選手権大会まで山形県は唯一ベスト8が無かったが
日大山形がついにベスト8に入ったことで不名誉な記録は解消された
272名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 12:07:22 ID:GfgQUvIK0
昭和48年選抜に山形県から初めて日大山形が出場し、初戦で境に勝った。
この勝ち星が春夏を通じての山形勢の甲子園初勝利だった。
日大山形はその年の夏も出場して、初戦で鹿児島実に勝ち、
山形勢の選手権初勝利も挙げた。
(これにより、滋賀県が唯一の選手権未勝利として残された)
昭和48年は暗黒の続いた山形の高校野球界にとって、まさに夜明けの年だった。
273名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 14:08:36 ID:n12RF8kM0
>>272に関連して
昭和38年の第45回選手権記念大会で首里が日大山形を破り、沖縄勢の初勝利をあげた。
この試合は西宮で行われたため、「できれば甲子園で勝たせたかった」と言われたのは有名だが、
実はこのとき山形県もまだ甲子園で勝利がなかったことにはほとんど触れられていない。
山形にとって気の毒な話ではある。
274名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 14:44:15 ID:mmcp3O6y0
>>272に薄〜く関連して
昭和48年夏、日大山形に敗れた鹿児島実で
たしかショートを守っていた2年生が
翌年東海大相模との大熱戦で投手として
一躍ブレークすることになる定岡正二だった
275名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 18:13:05 ID:fDPfuAiY0
>>267
滋賀県は初勝利を挙げる前の年のセンバツで、比叡山が前橋に完全試合喰らって全国最弱といわれていたが、
その比叡山が屈辱をバネに翌年夏初勝利挙げて、そのままベスト8までいったからなあ。
滋賀県民の喜びはひとしおだったろうな。
276名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 20:46:49 ID:FNhuYHnT0
40歳以上のおっさん続き?ですまんが
滋賀と言えば77年、藤高の伊香vs桜美林だなぁ
277名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 20:49:32 ID:b6XJ/nff0
平成になっての20年間に限定すれば。
@センバツで未勝利:青森と岩手(2009年センバツにともに一般枠での出場決定)
A春夏通じて初出場校なし:秋田

他にどんなのあるかな?
278名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 21:06:19 ID:ZzKiOtWg0
>>276
伊香の帽子がIKAKOで、当時としては非常に珍しかったのを覚えている。
279名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 21:30:55 ID:aMaio2C+0
真っ白のユニで胸はデカデカと漢字なので帽子も漢字になりそうなのにね。
比叡山の初勝利から瀬田工、甲西のベスト4と思わぬ躍進が続いた。
280名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 22:25:25 ID:mW7ToHdF0
どうでもいいネタだが、57年選抜開会式の中継の合間のニュースで
水原茂氏が死亡の報はなぜか強烈に印象が残ってる
281名無しさん@実況は実況板で:2008/11/09(日) 13:40:00 ID:aad9y0va0
>>279
「いこう」と間違われるからじゃなかったっけ?
昭和48年夏に出たときは胸にIKAKOだった。
282名無しさん@実況は実況板で:2008/11/09(日) 17:27:52 ID:HwVu1DLQ0
俺は伊香と伊都がこんがらがってたなぁ
283名無しさん@実況は実況板で:2008/11/09(日) 18:04:49 ID:B4UzBTcr0
千葉県立多古高が同時出場して対戦しないかなぁ
こんがりあいになりそうだ
284名無しさん@実況は実況板で:2008/11/09(日) 19:04:00 ID:1ZkzMEQd0
>>283
じゃあ、いっそのこと岐阜の可児高校や神奈川の海老名高校も
285名無しさん@実況は実況板で:2008/11/09(日) 19:48:53 ID:KBbtXIXf0
比叡山も伊香も甲子園が遠くなったなぁ。
286名無しさん@実況は実況板で:2008/11/09(日) 20:00:26 ID:B4UzBTcr0
ついでに、懐かしい宮古水産と沖縄水産も
287名無しさん@実況は実況板で:2008/11/09(日) 20:08:54 ID:B4UzBTcr0
>>284
そちらはフォークの投げあいになりそうだ
288名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 01:03:03 ID:qn84ZLnd0
>>285
昔は滋賀というと比叡山がまず浮かんだものだけど
今は近江、ちょっと前からなら八幡商って感じになってきたなぁ
289名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 04:46:25 ID:ZjzkFDfGO
>>287
(笑)〜
290名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 07:14:34 ID:cqFkYi0vO
そういや久留米商もそろそろ21世紀枠入り(30年ルール)かな
291名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 07:43:22 ID:SXgvZgL70
>>290
久留米商の直近の出場は、85年夏。ミラクル甲西に逆転サヨナラ負けした大会。
292名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 13:58:42 ID:8iKyBLvV0
この試合からだろうな。新鋭校が甲子園で勝ち進むようになったのは
293名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 16:08:03 ID:VP52/4jQ0
常勝チームが「顔と貫禄」で勝てなくなっていったな。
294名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 19:18:45 ID:+paTMeYM0
初出場でカチカチになって力が出ずというのも少なくなったね。
295名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 19:20:38 ID:zU4qiJe+0
85年の久留米商は秋吉っていう個性的なフォームの投手がいたよね。
296名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 22:03:46 ID:urP/Ral00
>>294
昔は入場行進の時、緊張のあまり
右手と右足が同時に出る…なんてのはしょっちゅういたけどね。
297名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 22:40:43 ID:0PLBAi7Y0
>>285
普通のサイドハンドだったと記憶するが?
1、2回戦負けとかでなく、活躍した変則派投手というと、
やはり広陵の渡辺に尽きるかな。
298名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 08:37:04 ID:rnfH/soc0
広陵・渡辺と黒磯・針生の下手投げ対決があったな。
299名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 08:49:22 ID:2VZQTkwxO
>>295
久留米商・秋吉 VS 延岡商・花田の息詰まる投手戦は見事だった
300名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 11:59:15 ID:Hf5It5nM0
おっさんでも300getオ!とかやってみていいんでせうか?w

広陵で渡辺とバッテリー組んでいた原伸次も巧打者だった
プロで伸び悩んだのは残念だったけど
301名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 12:58:35 ID:j1rFL93R0
中井監督と同期なんだね。イメージが湧かない。
302名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 13:16:01 ID:OXTjjFSf0
広陵は、福原・二岡のWエースの時は、甲子園に行けなかったんだね。
話変わるが、二岡、日ハムへトレード決まったな。
303名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 14:16:49 ID:Rmcxl+bfO
>>301
中井監督は俊足巧打のトップバッター
4番の原伸次は選抜でも東海大四の西本から
ホームランを放ち大会注目の強打者でした。
304名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 14:17:51 ID:+kkjcfei0
二岡は当初言われていたように広島に素直に入団していたら、
もっとすごい選手になっていたような気がする。スレチでスマソ
305名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 19:36:49 ID:awiQKXCc0
s55年の選抜大会前では、打率トップが広陵の原、2位が鳴門の秦、
本塁打は鳴門の島田がトップだった。
306名無しさん@実況は実況板で:2008/11/12(水) 06:25:45 ID:uRlBKuaH0
島田は法政→日産自動車と進みドラフト外でロッテに入団
1年目から右のスーパーサブとして強打を見せたが
レギュラー獲得には至らなかったね
307名無しさん@実況は実況板で:2008/11/12(水) 07:10:41 ID:FiWZ2NSD0
鳴門も、すっかり影を潜めたなあ・・・
今や、鳴門工業の方が強豪だな。
308名無しさん@実況は実況板で:2008/11/12(水) 08:21:40 ID:u9EfJd89O
>>304
三野(東北福祉大)も素直に広島に入ってればよかったのにね
309じゅん ◆AHSIH.WsAs :2008/11/12(水) 22:52:14 ID:5pONr19K0
>>306
島田って、あの顔でかい奴か。
310名無しさん@実況は実況板で:2008/11/12(水) 23:00:58 ID:pRZyc2Z00
>>309
そう。
高校時代は、優勝した愛甲の横浜に9回1失点で惜敗した好投手だった。
311名無しさん@実況は実況板で:2008/11/12(水) 23:12:00 ID:5TSaO5wd0
>>305
他に‘みちのくの掛布’安部(東北→西武)、‘新幹線打球’鈴木(静岡)が居た。
鈴木の進路が不明だが、御存知の方はおられますかな?
312名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 07:41:31 ID:tJttF1SOO
>>311
鈴木康生は早稲田に進んで主将を務めました。
今と違って早稲田が低迷していた時代でした。
313名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 10:47:56 ID:BWwMez+80
>>310
3回戦で中継ミスの1点で敗れた。
センバツでも石本の滝川に暴投の1点で負けたんだっけ。
鳴門は栗橋と池端?も法政へ。栗橋はマネージャーになったけど、父親は
戦後まもなくの鳴門旋風渦潮打線の当時エースだった。
314名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 12:11:30 ID:PtgKgqc/0
>>309
実際似てはいないんだろうけど、俺のぼやけた記憶の中では
トミーズ雅かサバンナ八木みたいな顔だったというイメージだなw
315名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 12:57:03 ID:pJnRLOVqO
どなたか昭和20年の話しようぜよ。わかるやつおらんかの?
316名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 13:57:29 ID:ijynR+CX0
>>315
佐々木信也世代ですか?
317名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 15:02:34 ID:t3KDjJu30
>>313
あの栗橋の息子がいたのか
1年生で甲子園の決勝戦で先発登板したほどの投手
318名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 16:07:21 ID:tJttF1SOO
>>314
言えてます。
いかつい顔でした。

島田は野手に転向して4年生になってからの
リーグ戦登場でしたがよく打ちました。
同学年の広澤(明治)が4年生では不振だった
こともあり、この年の6大学の打者では
一番印象深いです。
319名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 17:43:32 ID:tBT0ZLfi0
鳴門で3,4番を打った秦、島田が
法政でも3,4番を打っていたな。
320名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 19:05:00 ID:fqgZE2ur0
秦は地味ながらヤクルト躍進期の名脇役的打者だったな
321名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 20:46:44 ID:fqgZE2ur0
鳴門vs成東を観てみたいw
322名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 20:48:36 ID:e721OC2O0
80年の鳴門は好選手が揃っていたんだな。
78年の桐生と同じで、名門が突然1年だけ復活するのはこんな感じだ。
(鳴門は95年も出ているけど)
323名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 20:58:12 ID:d69uhaLN0
>>312サンクス
その時代は6大学も観てたんですが、記憶から消えてましたね。
法政黄金期で下級生にも西川・若井(PL)、金子・山岸(東北)、
猪俣(堀越)、高田(法政二)、西山(双葉)、高木(銚子商)が居ました。
早稲田は足立(松商学園)、芳賀(早実)の二本柱で、佐藤・小山・高橋・黒柳・
住吉の早実卒が多数居た。

324じゅん ◆AHSIH.WsAs :2008/11/13(木) 21:15:13 ID:7bIddaEhO
>>314
あー、トミーズ雅に似てた!選手名鑑でしか見た事ないけど。

篠塚や香田やデーブ、秦や角の息子が高校野球やってるんだもん、歳とる訳だぁ。
325名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 23:44:08 ID:wiEGU1eA0
>>324
桑田の息子も高校生だぜ
_| ̄|○ il||li
326名無しさん@実況は実況板で:2008/11/14(金) 01:14:24 ID:wJn9tHhIO
>>323
鈴木康生が主将の時は他に山川(高松商)湯川(宇治)が主力でした。
石井浩郎(秋田)が2年生で頭角を現してきてましたね。

327名無しさん@実況は実況板で:2008/11/14(金) 21:25:28 ID:hNahjuOM0
>>323
双葉の西山は川内実との試合で逆転ホームランを打ったな。
328名無しさん@実況は実況板で:2008/11/14(金) 22:14:43 ID:xfv/o3a80
双葉と川内実の試合って今の若い人に聞いたら
何県対何県の対決かって分からんだろ
川内実は鹿実の兄弟高校で、現在はれいめいに校名が変わったんだね
329名無しさん@実況は実況板で:2008/11/14(金) 22:27:52 ID:D3MoQAlP0
川内実は久々の鹿児島市以外の代表だった。
330チャーシュー:2008/11/14(金) 22:43:58 ID:x1CvFtyfO
てっきり初の鹿児島市外の代表と思うてたわ。
土曜日の第一試合やったね確か。
331名無しさん@実況は実況板で:2008/11/14(金) 23:14:24 ID:WtPbOThm0
力道山の孫 甲子園マウンドに 2008-01-30
春の選抜 慶応高校の田村圭君

 かつて日本中を熱狂させたプロレスラー力道山の孫にあたる田村圭投手(神奈川・慶應高校2年)が3月に開かれる第80回選抜高校野球大会に登場する。

 田村投手は力道山の死亡後に誕生した末娘、田村ヒロミさん(44)の息子。186a、80`の恵まれた体格から投げおろす剛速球は最速143`を誇る。また多彩な変化球も田村投手の持ち味。

 田村投手はマスコミのインタビューに応えて「力道山の孫という点は誇らしく思うが、見出しに僕の名前より力道山という文字のほうが大きく出るのはうれしくない。甲子園では力道山の孫≠ナはなく慶應の田村≠ニ呼ばれるよう頑張りたい」と語った。

 田村投手は慶應高校のエースとして昨年夏の神奈川県予選では親指からの出血を押して試合に出場し、完封で母校をベスト4に導いた。

(2008.1.30 民団新聞)

332名無しさん@実況は実況板で:2008/11/14(金) 23:34:07 ID:F3QtBblm0
>>331
だからなんだアホ
333じゅん ◆AHSIH.WsAs :2008/11/15(土) 01:46:58 ID:4W6VjIQK0
>>325
あ!そうだった・・・
334名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 05:18:23 ID:KF9Xq9HV0
>>327
西山は2年でした。法政からたくぎんに行ったんだっけ。バッテリーは遠藤ー
猪狩でともに明治に進学。双葉は校章が葉っぱ二枚のクロスだったのが印象
的でした。次に甲子園に出場した時の選手が卒業目前で交通事故死したのを
思い出した。
335名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 14:00:01 ID:qYep6+0W0
双葉って語感が可愛い感じで、なんか女子高っぽいと思ってたなw
336名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 14:03:55 ID:/Ai83zbR0
>>330
大会初日が金曜日だったから、その試合は4日目で月曜日だと思う。
土曜日は旭川大と日向学院の逆転サヨナラがあった。
337名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 15:49:07 ID:vPNbXMCi0
双葉はアトム打線といわれていたな
338名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 16:37:36 ID:27OBynwqO
地元名物といえ原発に由来したネーミングは今じゃまずいだろう。
339チャーシュー:2008/11/15(土) 17:14:07 ID:ZuziZwtjO
>>336
そうでしたな。
大会初日に敗退したんがけいほ、高松商、国立で二日目に負けたんが福岡、日川、日向、金沢
日曜日に負けたんが松商学園、倉吉北、弘前工業、熊谷商
月曜日の第一試合かな?
大府ー浜田は次の日か?
340名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 17:50:45 ID:FfgErnGV0
>>339
月曜の第1試合だね。
大府と浜田は翌日の第1試合。

福岡と大分商の試合を見たけど、欠端が4失点で降板したのはやや意外。
当時はまだエースと心中の時代だからね。
2番手(ショートのキャプテンだったか?)に信頼感があったのだろうか。
欠端はそのままショートに入ったと思う。
341名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 21:19:04 ID:rLCq9PI10
福岡は“H”のユニだったよね
342名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 22:18:01 ID:ervfNnU00
福岡はこのときが9回目の出場だったのに、回数を示すストッキングのラインが
8本のままだった、という記事を読んだ気がする。
343名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 22:39:32 ID:UHzf2ssX0
そうそう
344名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 23:34:03 ID:uTG/CFO70
欠端って弟に力士が居て有名だったけど
もう一方の弟さんも高校野球やってて有望な選手じゃなかったか?
確か高校は違ったと思ったが、内野やったかな
345名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 01:44:10 ID:I2iXn9Q90
一関商工だった
346チャーシュー:2008/11/16(日) 02:23:45 ID:6qiOZJiVO
昭和61年岩国商に負けた時かな?
347名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 10:29:45 ID:Lvx3RYOJ0
欠端って、野球名鑑の特技の欄に「槍投げ」って書いてあったように記憶する
ロッテ時代は相手チームのファンから“ケツっぱた”と野次られてたなぁ
348名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 15:39:05 ID:ESfCwC6H0
昔の岩手は、夏の県大会でまず地区別の予選をやっていたな。
349名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 15:53:23 ID:56sQv+1w0
>>348
今もやってるのは南北北海道と山口、福岡だけだな。
350名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 15:59:18 ID:OjGja7Ec0
北北海道の釧根地区で第一試合が7時半開始というのがあった。
351名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 16:14:40 ID:pWg6jzTD0
>>349
福岡は北と南に分かれてだよね なら大阪もそうかな
352名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 17:23:26 ID:NSpLDgn60
欠端の福岡高校が甲子園出場を決めた年、雨のため福岡県予選の日程がかなり遅れていて、
福岡県はもう代表校が決まっているんじゃないのか、と言われていたね。
353名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 17:37:57 ID:acGzJD56O
久商や柳川 大濠 西短 第一 九州産業 小倉 東筑に期待してた
354チャーシュー:2008/11/16(日) 19:37:20 ID:6qiOZJiVO
昔は愛知、三重、徳島、高知、広島あたりがシード制不採用やった。
いまは大阪のみ。
あと新潟、長野、福島あたりも県大会前に地区別の予選があったよね。
355名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 19:52:00 ID:cPpIUlQ10
大阪だけなのか。シード制にしたら多少流出は防げそうなのにな。
356名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 20:08:49 ID:56sQv+1w0
その昔、広島県は「ベンチ入りできる県外中学出身者は5人まで」という
規制を設けていたが、何故かその後廃止してしまった。
とてもいい規制だと思っていたのに何で撤廃しちゃったのかな?
357名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 21:10:01 ID:EEsajbZb0
そりゃ外人部隊広陵しか甲子園で勝てないからでしょ、とかテキトーなこと言ってみる。
いつ頃の話かわからんから何とも言いようがないなあ。いつなの >>356
358名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 21:14:00 ID:cPpIUlQ10
付属中学に3年で転校させたらそんな規則も形骸化するからね。とかテキトーなこと言ってみる。
359名無しさん@実況は実況板で:2008/11/16(日) 21:31:33 ID:56sQv+1w0
>>357
356だけど、これね。
http://www.sportsonline.jp/column.asp?team=hhba&contents=1

1982年に設けていたのに、1997年に廃止されてる。
360名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 08:03:24 ID:z7yIcMXw0
外人部隊といえば、横浜高校も昔は地元中心じゃなかったっけ
神奈川県民+一部静岡
361名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 08:09:26 ID:z5t5AJIZO
>>360
静岡出身の選手は以前からいましたが
たしかに地元出身が主体でした。
362名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 08:29:07 ID:z7yIcMXw0
>>361
現代の大阪桐蔭や広陵でさえ西日本選抜でとどめてるのに、
横浜は・・・

当時も今も地元民で固めてる兵庫はすごいね
363名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 09:15:21 ID:Y4HJaqLZO
大阪、神奈川、愛知は
記念大会だけじゃなくて2代表制にしてくれ。
後は兵庫、千葉、埼玉ぐらいか?
364名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 20:11:18 ID:dqzAOCsR0
>>363
ホントホント。特に大阪はいまだ2代表制になってないのが
不思議なくらいだよね。神奈川は強豪が横浜に、愛知は名古屋に集中していて
パワーバランスがうまく取れないのがネックになるかもしれないけど
南神奈川、東愛知がいささか見劣りしてもいいから、やっぱり2校出してあげたいね
365名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 20:13:42 ID:dqzAOCsR0
364連投&早とちり御免
今年の編成を見る限り南北神奈川は均等なバランスだったね。スマソです
366名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 20:57:56 ID:6NllolQ00
南北神奈川は力量的にはほぼ均等だけど、
東西神奈川と比べて分け方がやや不自然だね。
367名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 21:08:48 ID:RlymYJSf0
ラグビー見たいに地区割りせずに2校出したほうが自然だろ。
368名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 21:54:21 ID:z7yIcMXw0
>>365>>366
一部スポーツ新聞でも記事になってたが、
今年の神奈川の地区割りは、横浜高校を甲子園に出すための区分け(横浜市内の他の有力校を北に振り分け)に等しい。
渡辺監督は神奈川県高野連の役員(副会長?)。

事実、横浜一強だったので、地元民としては何だかもう・・でした。
369名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 22:09:56 ID:dqzAOCsR0
>>367>>368
成る程ナルホド

その傾向は強まっているようだけど、神奈川も愛知も
さらに公立勢や新興私学が力をつけて、横浜や桐光、相模、大中京や東邦、名電などが
予選序盤からうかうかできない状況になるとおもしろい。
大阪は代表にはなれないまでも、公立勢が毎年のように番狂わせを見せたり健闘するから
370名無しさん@実況は実況板で:2008/11/17(月) 22:18:31 ID:OhOpgZT30
他のスポーツでも北海道だけは南北の地区割りになっているね。
ただし、実際は東西というほうが正確だけど。
371名無しさん@実況は実況板で:2008/11/18(火) 00:19:37 ID:rB9kRT2J0
バカなやからがいるなw
372名無しさん@実況は実況板で:2008/11/18(火) 12:25:43 ID:gn9wAdSi0
>>339
日曜日、9時すぎにテレビをつけたら、松商と高知商の試合が終盤に入っていた。
この大会から第1試合が8時開始になっていた。
373名無しさん@実況は実況板で:2008/11/18(火) 13:15:51 ID:9ol0sziJ0
松商学園の川村投手は中西との投げ合いで一気にスター扱いされるようになった感じだった。
374名無しさん@実況は実況板で:2008/11/18(火) 20:29:07 ID:4dV/L4Kx0
秋田商対田川 イレギュラーヒットで決勝点
375名無しさん@実況は実況板で:2008/11/18(火) 23:40:11 ID:jFlM04zk0
江戸川学園の外人部隊は当時、週刊誌にも批判され物議を交わした
野球留学に世間の目は好奇に写った時代だったよな

376名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 01:08:27 ID:6Dydra3RO
御坊商工対大府
377名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 01:21:57 ID:yMalu/0vO
>>375
今では予選でも初戦敗退の常連
進学校としての実績は申し分ないが
378名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 12:34:18 ID:nJj1MnMe0
今はどこでも江戸川学園で通ってるけど、
その唯一の甲子園出場の時は「江戸川学園取手」と名乗ってなかったか?
379名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 12:39:37 ID:KlqbtBPq0
30歳以上のおっさんにとって、野球留学校の元祖といえば、
やはりなんといっても倉吉北だな。
80年代の一時期は、全国トップレベルの戦力を誇り、
部内暴力で出場辞退した時なんかは、本気で全国制覇を狙える戦力だったと聞く。

野球留学なんて、今になって色々言われているけど、
かの沢村栄治だって三重から京都への野球留学だし、
たしか新宮の前岡勤也も三重から和歌山への野球留学。
野球留学なんて戦前から普通にあったものだし、
今さらガタガタ言うのもナンセンスな気がするね。
380名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 12:54:00 ID:5VJXzJi+0
高校野球は教育の一環と主張しすぎるから野球留学もダメじゃないか
となってくるんじゃないの。なんでも高校生らしくが前面に出る。戦前
なんて教育の一環なんて言っていたのかな?
381名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 22:29:19 ID:S1QTES1H0
嫌々連れて行かれるわけでもあるまいし、
きっかけが勧誘だとしても最終的に本人が希望していくなら
周囲の親方衆がガタガタ論じることじゃないと思う。ずっと前からそう思ってたよ。
野球漬けの3年間、結構なことじゃないか。それで有意義な高校生活過ごせたなら。
今の時勢、目的意識もなく夢もなく、汗と涙に無縁な冷め切った高校生がどんだけいることか
382名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 10:23:17 ID:YjlB5uOP0
わざわざ養子にして関係者の家に住み込むなんて事も
あったのだから昔のほうがある意味熱心じゃないのかな。
383名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 11:09:00 ID:yG2nRuqnO
選手個人ではなくて、野球留学を推進している
学校側とそれに群がる大人に対しての批判が多いのでは。
寮でのいじめや部内での不祥事、選手の素行について
生活指導の不徹底など野球以外での問題も
野球留学校は他の学校よりもかつては多かった
ような。
384名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 17:28:24 ID:tlUxdCFs0
>>383
そうだね、今問題になってるのはシニアチームの中学生を地方の学校に
斡旋するブローカーまがいの人間や、それにまつわるカネの噂だものね。
野球留学は戦前からあったし、宗教がらみの情報網で黎明期から選手を
集めたPLや天理同じような事をやっていた。80年代になると江戸取
のように学校の宣伝のために甲子園を利用するようになり、最近では監
督を引っこ抜くやり方で選手を集めたりして様子が変わってきたと思う。

昔ナンバーの記事で、熊本の中学の選手をスカウトした堀越高校の事と
その4人のその後を特集していた。結局甲子園には出場できず、20歳すぎ
になった全員が野球とは縁が切れてるという話なんだが、その野球部の
寮生活がかなり悲惨でしかも実話だということでショックを受けた。
それで人生が変わってしまった子もいて、今でも似たようなものかと思う
と寒気がするね。
385名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 17:38:05 ID:YjlB5uOP0
今の野球留学を問題にしているのは、裏金問題をすり替えただけでしょう。
本質を隠しているから解決しないしおかしなことになる。
386名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 17:38:38 ID:l6rD69bb0
>>378
正式名称が「江戸川学園取手」じゃない?
甲子園に出場したとき、朝日新聞やNHKの表記は「江戸川学園」だったが、
名称が長いからだと思う。
横浜との試合、NHKのテレビの実況は鈴木文弥アナだったが、
試合の節目では「江戸川学園取手」と言っていたのを記憶している。
387名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 18:27:42 ID:EX9V3nAI0
横浜も愛甲の時のあぶな〜い雰囲気のカラーから
ずいぶん、緻密で繊細なスマートな野球に転換したよな
しかしその転換までの時代が、長く暗黒時代を経験したけど
今は野球エリートの集まりになっちゃった
388名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 21:49:18 ID:YjlB5uOP0
愛甲も川戸も一年下の吉岡?もみんなヤンキーだもんな。
松坂の顔だけで好チームに見えるのも不思議だ。
389名無しさん@実況は実況板で:2008/11/21(金) 00:55:36 ID:J5H4hZdu0
愛甲で優勝した昭和55年夏の一番のベストゲームは
横浜─箕島だと思う
剛の愛甲が、粘りの箕島を倒した一戦は今でも忘れられない
390名無しさん@実況は実況板で:2008/11/21(金) 14:28:59 ID:mp7lIn5TO
>>389
敗れはしたものの、しぶとい箕島野球は健在でした。
前年の春夏連覇のチームから小粒になって
冷静に見て横浜との戦力差はあったと思いますが、
それを感じさせない好ゲームでした。
391名無しさん@実況は実況板で:2008/11/21(金) 16:59:59 ID:StQACXWS0
横浜は3回戦から準決勝と苦しい試合が続いたがものにした。
力強さに加えて従来の横浜にはなかった勝負強さがあった。
392名無しさん@実況は実況板で:2008/11/21(金) 17:27:00 ID:0usfSUrn0
愛甲は高3の時点で投手より打者としての才気のほうが光っていた。
投手としても高校レベルでは一級だったと思うけど(何といっても本格派左腕というのは大きな武器)、
よく言えば完成された、シビアに見ればテクニックを覚え過ぎて伸びしろが見えていた気がする。
1年の時は荒れ球で好不調の波も激しかったけど、それが“ラフ・ダイアモンド”の魅力を感じさせてたんだけど…
393名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 11:32:03 ID:LJaePrES0
愛甲が1年の時は吉田、曽利田、そして安西とプロ入りした選手が4人もいて
東海大相模の5年連続を阻んで出場した。初戦好投し1年生ということで注目
され、バンビ二世などとアイドルと化した。翌年は決勝でY校宮城に敗れ、
その翌年は現明治大監督の善波や慶應に進学した仲沢のいた桐蔭学園に決勝で
勝ち甲子園に帰ってきた。その風貌は幼さのあった1年生の時と大きく異なり、
対戦したチームの選手が剃り眉でガンを飛ばすのがえらく怖かったと証言した
くらいであった。
ちなみに曽利田は日ハムに入団したが、同じ読み方の選手が後から入団する際、
間違いを防ぐため、その選手はむりやり登録名を変えさせられたとか。
その選手とはソレイタ。皮肉なことに曽利田は数年で退団。
394名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 14:56:16 ID:x7Yk4kmP0
「オソレイッタ」
ってスポーツ紙の見出しをよく見たよね。
高校野球じゃないけど
395名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 11:51:44 ID:QuArflDh0
東海大相模の原監督は復帰後、いつまで監督を続けていたの?
396名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 12:50:48 ID:Xo6+cLf2O
東京ドームは何が起きても何とも思わないんですが甲子園は何故こんなにドラマチックなんですか?
白球と青空と雰囲気が
それを演出させるのですか?
397名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 14:34:21 ID:wxRqUHIm0
>>393
そういえば、1年で甲子園出た際は一部では「アンパン君」と呼ばれてたねw
398名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 17:07:50 ID:FVJkgFpN0
安西はやたらガッツポーズしていました。
このあたりからガッツポーズが増えてきたね。
399名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 22:18:18 ID:tDXtKBoJ0
愛甲が3番で、4番を打ってたのは2年生捕手の片平(元横浜)だった。
それほどのセンスの持ち主がプロではほぼブルペンキャッチャーで過ごすとは…
400名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 22:33:30 ID:Hf1alAZ60
>>398
翌年の報徳のガッツポーズやり過ぎは醜かったね
確か大会後、注意されたんだよね
401名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 00:04:14 ID:xn9T8Tvw0
プロ野球を真似て「あと1球」コールをやって、大会本部から厳重注意を喰らった
応援団があったと聞いたことがあるが、どこの高校だったかな?
402名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 00:43:36 ID:vjq2ynRD0
来年の選抜で習志野−PL、実現するかな。
前回は習志野の城や綿貫、PLの立浪世代。
403名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 01:39:42 ID:TYmmTWfW0
石井好博氏は今何やってるの?
87年夏に久しぶりに出てきた時に、あまりにも恰幅がよくなっててびっくりしたよな
404名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 08:30:13 ID:1O8Y4FtgO
>>403
「今までの苦労が全部このお腹にあります」と
取材に答えてました。

あと、久しぶりの甲子園出場を決めた県大会決勝後の
インタビューは拒否していたような。
405名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 09:01:29 ID:9mLlIMCS0
>>399
卒業後は関東学院大に行って中退してるんだよな。甲子園でキャッチャー用
ヘルメットを着用したのは片平が最初かと。同期の吉岡も浪人して明治では
結局レギュラーになれず。異色なことに桜美林中学から横浜高校でした。
406名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 17:55:57 ID:/B4kEfWQ0
なぜ関東学院大に入ったのか謎だ。引き手数多は言い過ぎでも
大学でも社会人でもいろいろな所へ行けただろうに。
楽しんで野球をしたかったのかな。その後、やっぱり中退かと思ったよ。
407名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 11:03:59 ID:BT9OeG4O0
片平は細身だったし、翌年の甲子園でもいいとこなかったから自信なくした
のかもね。愛甲あっての片平だったのかも。80年夏の優勝シーンで投手
川戸ではなく、一塁に入ってた愛甲と2人だけで抱き合ってた写真が印象的。
408名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 15:08:24 ID:PNlXPka60
安西もプロでは沈んだままだったね。
たしか巨人が三軍制を取り入れてた頃で・・・
409名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 16:21:00 ID:f2SE5RspO
安西は巨人退団後、結婚した時に
「新婚さんいらっしゃい」に出場したらしいですね。
410名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 19:08:40 ID:9E+OtOSi0
高松商の河地も出たよ。
411名無しさん@実況は実況板で:2008/11/25(火) 22:58:33 ID:8VLl/aiv0
懐かしいな
412名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 00:14:10 ID:S5Y8qTCx0
芸能界関係といえば、'75夏優勝の習志野で2年で四番を打ち、
翌年は主将として優勝旗を返還した岩崎は、
その後所ジョージのマネージャーになった
413名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 11:25:52 ID:vVBgsMqJ0
岩崎は卒業後大学や社会人で野球を続けなかったのかな。それとも途中で
断念して方向転換したのか。オールナイトニッポンで所が「この男は元習志
野高校で四番を打ってたんですよーなぁカッちゃん」というのを聞いてえら
くびっくりした。76年夏は一人で優勝旗を返しに行ったんだよな。
414名無しさん@実況は実況板で:2008/11/26(水) 23:36:27 ID:rroUQmuF0
>>403
現在は監督を離れ習志野で教頭先生してる。
415名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 16:51:08 ID:uhl5oVen0
>>412-413
小柄(たしか公称169センチ)でメガネをかけた、
一見すると強打習志野の四番を打った男とは思えなかった
416名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 18:42:32 ID:sJyvSFbm0
75年夏の代表校の顔ぶれはなかなかよかったな。
関東では実力校の習志野、上尾、東海大相模に、久々の早稲田実、竜ヶ崎一。
他地区でも、土佐や興国、初出場の洲本、国府、桂・・・
バランスが取れていた。

417名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 22:50:23 ID:FaB8qoYz0
75年夏って土佐が、選抜優勝の高知を破って出てきたの驚いたけどな
418名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 23:07:55 ID:fXQNewX30
あの杉村がいた高知も強かったな。
東海大相模との決勝は壮絶だった。
あんな華のあったチームの同士の選抜決勝も珍しい。
419名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 23:13:47 ID:qQcL4x930
その土佐がまさか上尾に負けるとは思いもしなかったが、上尾は準々決勝で原や津末が
いた東海大相模にも逆転勝ちしたから、上尾って地力はあったんだな。

この年の土佐といえば玉川のサイクルヒットが有名だが、サイクルヒットを達成した
4本目のヒット(シングルヒット)はファーストのエラーのように見えたが・・・。
記録員が意識してシングルヒットにしたのかな。
420名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 23:44:48 ID:FaB8qoYz0
今夏、高知の岡本道雄さん部長で出場したね
来年3月で定年退職だそうだ
421名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 00:08:25 ID:iATpIyy/0
愛甲の代の横浜には、全国優勝後に「これで、高校に進学した目標は達成した」
と、すみやかに横浜を中退した選手がいたらしいけど、それが安西だっけ?
422名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 01:43:54 ID:ogD1Wtmx0
沼なんとかとか言った選手だったような
423名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 03:19:39 ID:5CEC1jd40
沼倉だか沼沢だか?
424名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 03:19:41 ID:eIArSuUJ0
その後もサイクルヒットを記録した選手は何人かいるのに、
サイクル男と言えば玉川が浮かんでくるのはなぜだろう。
425名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 04:25:18 ID:eQ3bhMqT0
>>421
それ本当なら凄い奴だな。。。高校生がそんなに達観していいのか。
426名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 07:13:18 ID:FT24vFRq0
単に高校嫌いだったのかも
昔の横浜っつったらそんな奴ばかりで
427名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 07:49:52 ID:SEB15pmfO
>>424
玉川が大会史上2人目のサイクルヒットでしたが
その前がかなり昔の大会での記録で、後になって
記録を整理して玉川が2人目と判明。
玉川がパイオニアのような形になって現在に至ってます。
428名無しさん@実況は実況板で:2008/11/28(金) 12:14:10 ID:bIh84pZR0
>>426
もっと言えば、卒業できそうになかっただけかも。
429名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 00:21:22 ID:zE3Y+yma0
玉川のようなタイプで甲子園で記憶に残る選手というと、誰だろうか?
俺は思いつかない。
430名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 01:41:55 ID:X08qdvvdO
83夏の池田VSPL、
水野が打たれるワケがないと思って海に行った。
湘南の海の家で7-0のスコアを見て『また水野が抑えて、打線爆発かあ〜』と思ったらPLリード。
『え〜っ!』って鳥肌が立った。池田が打てない桑田と、水野から7点奪うチームの4番がまだ1年生だと知ってまたまたオドロイタ。
あの日、蔦水野江上との別れを惜しみながら、PLの応援をするよーになった野球小僧はめちゃくちゃ多いんじゃなかろーか?
431名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 08:33:13 ID:sWmtwyyP0
>>429
俺が最初に思い浮かんだのが、三浦がエースだったときのY校の荒井かな。
長打力があって左右の打ち分けも見事だった。
432名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 10:43:19 ID:87DG5ugxO
>>429
スリムな体型の好打者といえば篠塚(銚子商―巨人)が最初に思い浮かびます。
433名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 10:46:04 ID:QBkA8jum0
準決勝の試合惜しかったよな。常にY校が押す展開
試合に勝って勝負に負けた結果。勝ってれば優勝した
大会
434名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 11:03:56 ID:P3vPfTTOO
>>421
それスクールウォーズの伏見工の話じゃないか?
435名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 11:07:15 ID:P3vPfTTOO
>>430
準決勝なのに海に行くとはなんたる失態なんだ!
俺は初戦の所沢商戦の時に湘南の海に行ったけど
まーあの時はアンチ池田でした
その後はアンチPLになりました
436名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 12:18:08 ID:BI7U2BKK0
>>435
>準決勝なのに海に行くとはなんたる失態なんだ!

すみません。俺も夏の準決勝の日に江ノ島行ってましたw
昭和61年夏。地元埼玉の浦和学院が初出場で4強入り。
海から戻ると西武新宿駅の外に人集り。テレビで浦学×松山商戦を中継中だった。
「お、我らの埼玉代表はどうなっとる?」と画面を見ると“松12−2浦”のテロップに愕然。
これが埼玉勢の限界かとガッカリした。でも浦学はこれが初出場、10年もすれば全国制覇が狙えるような
全国屈指の強豪校になるだろうと大いなる期待を持ったものだが、浦学は未だにあの夏を超えるどころか
すっかり初戦敗退常連チームに成り下がった。いつになったら埼玉に深紅の優勝旗が来るのやら・・・。

437名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 12:28:03 ID:ptbKRkOo0
私も夏休みの出来事とその時やっていた試合が重なって、今でもその両方が
強烈に印象に残ってるケースがある。炎天下のフィールドアスレチックで
聞いた77年決勝の東洋大姫路安井のサヨナラHR、近所のスーパーの電器
店が臨時街頭テレビと化した、80年決勝の歓喜する横浜ナインと三振して
呆然とする早実の佐藤。87年決勝を福島の炭鉱博物館で見た常総の敗戦と、
がっくりする浜通りの人々。そして負けを覚悟して子供と遊びに行った公園
で聞いた98年準決勝の横浜の大逆転劇。昔は夏には街や海水浴場や観光地、
どこでも必ず甲子園のラジオがかかっていたよなあ。
438名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 13:07:40 ID:BI7U2BKK0
>昔は夏には街や海水浴場や観光地、どこでも必ず甲子園のラジオがかかっていたよなあ。

これは私も強く感じる。甲子園の決勝戦なんかは、決勝を戦う学校の地元駅前などに
街頭テレビが設置され地元民の人集りが出来ていた。中継開始が試合開始より30分前で、
両チームの決勝までの戦い振りをダイジェストしたり、学校や地元駅前に中継カメラが行っていて、
地元の様子をリアルタイムで伝えたりしてた。そうしたものを見ながらテレビを前に徐々に気分が盛り上がっていった。
現在は中継開始が試合開始時刻。情緒もなにもあったもんじゃない。
30年ぐらい前の高校野球は間違いなく国民的大行事だった。残念ながら現在はそうではなくなってしまったと
少し寂しさを覚える今日この頃。
439名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 13:59:47 ID:q+xF+4xR0
78年夏、PL−高知商の決勝で、PLが勝った瞬間、
学校で応援するPLの教師・生徒の姿がNHKの画面の片隅に映されていたな。
あの頃は、地元の中継を画面の一部にはめ込むカットが流行っていた。
440名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 17:54:32 ID:JN9lTH3C0
高校野球の試合中に外出した思い出といえば、
俺はなんといっても、箕島−星陵戦だよ。
この試合が行われていた時、小学生だった俺は親戚の家に遊びに行っていて、
試合の序盤の段階でオバサンに盆踊り大会に連れて行ってもらった。
盆踊りから帰ってきて、試合はもう終わっているかと思いきや、
延長戦に突入していて、「まだ試合をやっているの?」とビックリ。
その後、2本の同点ホームランや、加藤の落球など、
歴史的名場面は運良く全部ライブで観ることができた。
盆踊りに出かけたのが、試合の序盤で本当に良かった。
441名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 18:11:58 ID:87DG5ugxO
>>440
思い出といっても星稜を星陵と間違えてるようでは・・・
同じ間違えのレスがあまりにも多すぎ。
442名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 18:19:33 ID:+lGFS6fr0
未だに歴代高校野球視聴率No.1はPL−高知商
街角では電器屋のテレビ、車ではラジオ…どこでも流れていた
あの頃のアナの名調子が懐かしいですね
443名無しさん@実況は実況板で:2008/11/29(土) 19:39:47 ID:FuI+CzJZ0
敗れはしたが、高校野球界をリードしていた感のある全盛期の箕島相手に
1、2年生の多いチームで隠し球を敢行して成功させたりして、あの年の星稜はしたたかだったな
444チャーシュー:2008/11/29(土) 20:08:20 ID:QQgs48m+O
テレビ中継にて「延長の鬼箕島」って実況があったんは
昭和57年選抜大会二回戦明徳戦やったかな?
445名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 02:50:16 ID:xVpExlmw0
79年の星稜には、堅田・川井・加藤・北・金戸とイニシャルKの選手が多かった
446名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 09:00:20 ID:U/bpjfMT0
PL−高知商の視聴率が最高なのは、試合が日曜日だったのも大きいな。
447名無しさん@実況は実況板で:2008/11/30(日) 15:07:33 ID:IzOAMWED0
>>444
箕島って、78年選手権3回戦の中京戦や84年選手権一回戦の取手二戦、
91年選抜二回戦の大阪桐蔭戦など、逆転負けは何度かあるけど、
たしか延長で負けたことは一度もないね。
試合が延長にもつれ込む頻度も多い気がする。
448名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 11:36:43 ID:4Sb03ZuQ0
雷鳴が轟き雨が強く降る中、家で銚子商−作新の試合を家族と見た思い出がある。
449名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 11:39:52 ID:mEZk30CO0
作新は捕手小倉(現姓亀岡)にもう少し打力(の安定感)があれば、結果は違っていたかもしれない。
あるいは打線が非力な分、もっと機動力を発揮できるチームだったらと…
450名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 11:48:32 ID:LSG9BpSS0






野球ばかり毎日奴隷みたいにやらされてるから大変そう

451名無しさん@実況は実況板で:2008/12/02(火) 20:49:28 ID:J4+TUPSv0
ウオーミングアップに10q走、その後に100メートルダッシュ100本とか信じられん。
452名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 20:10:37 ID:/FTY6wQg0
雨の中のゲームは悲運なチームが出やすいな。
80年の横浜×天理もそう。
453名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 21:12:23 ID:nCbynfcZ0
>>雨の悲運
最近なら駒苫だけど、このスレの時代でいくと1982年の八幡大付もそうだっけ
454名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 21:36:34 ID:qampJFba0
苫駒や八幡大付は別に悲運とは思わんけどな。見ていて同情したくなるほど悲惨に感じた
のは、89春の県岐阜商。
455名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 21:43:52 ID:bWpFS3Ac0
日大二高は二回目の再試合って、何度もアナが言ってたな
さすがに岡山東商との再試合は見てないけど
456名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 09:32:16 ID:s0+pzyACO
雨の悲運というか、雨天中断で流れが変わったのが
82年夏の東洋大姫路vs熊本工。
熊本工がリードして優位に進めていた試合で
東洋大姫路の攻撃途中に1時間以上の雨天中断。
試合再開後、いきなり初球に東洋大姫路の田中が二盗
、キャッチャーの悪送球で三塁に進み、スクイズで
同点、その後は二者連続本塁打も飛び出すなど
すっか試合の流れが東洋大姫路の方へ
変わってしまいました。
457名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 10:41:52 ID:A8Cp/l+k0
>>455
春の選抜で優勝した平松投手の岡山東商が夏の初戦で日大二に負けた試合だな。
458名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 10:47:23 ID:mBqH97N00
雨天中断が功を奏したのが75年夏の習志野。
準決勝広島商との試合で、連投の疲れでアップアップしてた小川投手が
なんと1時間半の中断により肩が復活。雨で湿ったグラウンドのせいも
あって、堅守広商サード福島まさかのトンネルで2点献上。結局4−0
で習志野の勝利。インタビューで小川も雨に助けられました、と言ってた。

あと印象に残ってるのは79年春準々決勝東洋大姫路対池田の泥試合かな。
なんであんなコンディションで試合を続行させたのか、との批判に主催者
側のコメントが「これ以上日程が延びると残ってる学校の始業式に支障が
出るから」というものだった。
敗れた池田は夏準優勝。橋川ー岡田のバッテリーに山本、永井など好打者
もいてホームランが出る面白いチームだった。東洋大姫路のエースは秀才
萩原。確か慶應を志望してたと聞いたが結局一浪して関大。大阪ガスでも
エース
として活躍した。
459名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 13:48:36 ID:qhWnTUmg0
>>454
89年春なんかは打ち取った三塁ゴロが途中で止まっちゃうんだよなw
460名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 14:12:43 ID:+XDWb+bx0
>>458
池田が9回に猛反撃した時、一塁にヘッドスライディングした選手の顔が、
ドロドロになっていたのを今も強く記憶している。
さわやかイレブンを知らない世代の俺にとって、あれが池田を甲子園で見た最初の体験。
そのため俺は、池田というと、泥臭いチームというイメージを当初は抱いた。
461名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 14:14:51 ID:5lKDoDiY0
>>460
塁審がハンカチを出して、選手の顔を拭いてやってたよな。
462名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 15:00:58 ID:+XDWb+bx0
>>461
そうそう、あったあったw
463名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 21:07:11 ID:1y6oQ4i8O
>>461
塁審笑ってたよな。それを見て俺もワロタ。
464名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 22:01:06 ID:oGqkfsor0
82年夏って新谷の佐賀商対東京農大二戦の延長戦も
結構、雨が降ってたよな
465名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 22:54:56 ID:s0+pzyACO
>>464
佐賀商―東農大二は延長戦になってません。
佐賀商が延長戦をやったのは津久見戦です。
466全覇:2008/12/05(金) 04:23:04 ID:75hN41XW0
>>461>>462>>463
一塁側アルプスで応援観戦してました。
手描きのスコアボードの文字が流され見えんかった。。。
467チャーシュー:2008/12/05(金) 04:52:08 ID:Uzpd6w9cO
前にも書いたがワシも見てた。
高校野球見て泣いた唯一の試合。
468名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 17:21:13 ID:kqsOzwwD0
>>460
実感できる匂いとしてもホントに泥臭かっただろうねw
469名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 18:35:08 ID:LKBWYNhn0
しかしここの高校野球サイト「熱闘!高校野球情報局」はおもしろいww
高校野球の裏側まで解説しているから為になるなww
470全覇:2008/12/05(金) 18:46:21 ID:HQek1aAR0
連投失礼。>>460 あん時の東洋の主将が現在 履正社(大阪)の岡田現監督ですね。

     >>456 も一塁アルプスで観戦しました。
        2本とも今は無きラッキーゾーンでしたね。 
471名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 09:17:23 ID:UonWhqm+0
ああ
472名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 21:59:44 ID:apxthtMj0
準決勝が雨で1試合だけ行われるのは、
決勝進出の2チームにハンディができるのでよくないな。
72年は、津久見が天理に勝ったあとの柳井×高知商が順延。
80年は、横浜が天理に勝ったあとの早稲田実×瀬田工が順延。
いずれも第1試合の勝者が優勝した。
両年とも雨中の試合で天理が負けているのが興味深い。
473名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 22:05:29 ID:ax4C/jdA0
88年の大会だったかな
兵庫の滝川第二が試合に勝ったんだけど雨で8回コールドだったため
試合に勝ったのに校歌斉唱は行われなかった

次の試合で滝川第二は敗れたため結局甲子園で勝利を挙げたのに
校歌を歌えないという悲劇もあった。
474名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 22:59:55 ID:LuC9HviPO
>>473
それがキッカケで2回終了後に両方の学校の校歌を
流すようになりました。
475名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 23:45:52 ID:fbsuY+AC0
>>472
横浜が天理に勝った試合も、ひどいコンディションだったよ
藤本とか2年生ばっかりのチームの天理が不祥事で
対外試合禁止はもったいなかった
476名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 13:53:17 ID:uY0psOSR0
7回まで天理が1点リードしていたが、3塁手のエラーから大量5点?入れたんだっけ。
鳴門戦といい、横浜が点を入れるときは必ず安西が絡んでいるようなイメージだった。
477名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 14:12:19 ID:dLwwMRcw0
スコアは横浜3−1天理だよ
478ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/12/07(日) 18:10:05 ID:RbuIqpB50
>>458>>460>>470
池田の主将も岡田選手で、今は高校野球の監督ですね。
蔦監督の代理で母校池田の采配を振るってた。
今は穴吹(徳島)監督で、いつも上位には顔を出すけど壁に当たってるね。
479名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 23:17:06 ID:RmiVuLx80
>>476
あの回のエラーはどしゃぶりの雨で、グラウンドが凄く荒れてきた時じゃなかったっけ?
確かその場面がアサヒグラフに載ってたような

480名無しさん@実況は実況板で:2008/12/08(月) 07:50:30 ID:loooErQ70
481名無しさん@実況は実況板で:2008/12/09(火) 21:24:22 ID:k++WsMGj0
>>472
新幹線から見える瀬田工の校舎に感慨を覚えるおっさんは多いだろう。
482名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 01:23:50 ID:8wEzc3QQ0
あの夏の瀬田工の躍進はすごかった・・・
すごかった漠然とした印象は残ってるが
具体的な戦力を思い出せない
たしかにエース(名前忘れた)の健投はあったが
高山(秋田商)を攻略し、浜松商戦で20点取った打線の核は?

自分の中では79年の比叡山、85年の甲西と、
滋賀県代表の旋風チームにそういう“不思議と強かった”イメージがある
483名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 08:34:49 ID:rQM9qVHg0
>>482
野茂以上に、ほとんどセカンドと正対するくらいまで回転してから
投球するピッチャーがいたよね?誰だったかな?
エースじゃなくて、リリーフだったと思うが。
484名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 08:50:51 ID:7Ndd1YPqO
>>482
エース布施と橘高のバッテリー、打線の核は
3番西原でした。
西原は秋田商戦で剛腕高山から決勝二塁打を放ち
布施が秋田商を完封。

キャッチャー橘高は現在セリーグ審判員です。
485名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 08:57:30 ID:7Ndd1YPqO
>>483
瀬田工の控え投手だった木村浩司では。
浜松商戦で大量点差がついた後にエース布施と
交代して登板しました。
制球はかなり不安定でしたが、大量点差に守られて
事なきをえました。


あとトルネードといえば最近ですが滑川の久保田でしょう。
486名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 13:31:38 ID:pEMP7OAR0
>>484 Thank you for the info !
487名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 15:27:13 ID:m+Xxap/v0
瀬田工業は明徳の甲子園デビュー戦で引き立て役になったな。
488名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 16:37:29 ID:byA7rpbL0
>>482
>自分の中では79年の比叡山、85年の甲西と、
>滋賀県代表の旋風チームにそういう“不思議と強かった”イメージがある

82年の比叡山、2001年の近江もそうだね。
甲西は創部3年目ということで、初戦から注目していたけど、
他の滋賀の旋風校って基本的に、ほとんど注目されないままにスルスルと勝ち上がったイメージ。

>>487
2番手で登板した西崎(元・日本ハム)もめった打ちにあったんだよね。
のちに西崎が「甲子園に出たけど、いい思い出はまったくない」と言っていた。
489484:2008/12/10(水) 17:26:24 ID:7Ndd1YPqO
秋田商戦の決勝点は高山の暴投だったかな?
その後に西原の決勝二塁打でしたか。

>>487
西崎は3年春出場時は背番号10の二番手投手。
2年生時はエースでしたが故障で渡辺にエースの座を
譲ってました。
1年夏に甲子園でチームが4強入りした時も
渡辺はメンバー入りして西崎はベンチ外でした。
二人とも実力は拮抗してましたが、甲子園では
明徳打線相手に火だるまに・・・
瀬田工の甲子園はこの時以来遠ざかってしまった・・・
490名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 17:29:32 ID:7Ndd1YPqO
しまった、決勝点を暴投とレスしておいて、
決勝二塁打はないわね・・・
491名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 22:11:57 ID:O2ome/SI0
>>482
浜松商戦の大量得点は相手Pの肩がパンクしてた
むちゃくちゃ遅い球を投げてた

492120:2008/12/10(水) 23:34:31 ID:byA7rpbL0
>>491
今年の戸狩より、その浜商の投手はもっと痛々しかったような記憶がある。
3回戦の大分商戦でも、これでよく抑えるなあ…という感じだった。
493名無しさん@実況は実況板で:2008/12/10(水) 23:45:34 ID:PokZbqeV0
>>492
大分商戦は二回戦だよ。で、その大分商のエースも痛々しかった。肘を壊していて
犬飼小次郎のキャッチボール投法のようなストレートしか投げられなかった。
494名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 02:01:17 ID:2pQcyDLj0
浜松商は「もっとキビキビやれー」って、マウンド付近に集められて
審判に注意されてたな。あんなの初めて見た。
495名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 07:09:16 ID:X3X633K+0
大分商の松本と浜松商の浜崎

今なら投球禁止だろう。
496名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 07:22:50 ID:CkMAQMNu0
大差の開いた瀬田工業ー浜松商業の最終回に、朝日放送の実況アナが「まだ解りません、まだ解りません」と連呼していて
お笑いのネタにされていたな。
497名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 14:15:21 ID:KI1TVmyn0
故障していた投手が苦闘しつつも凌いで勝つこともあれば
79年夏の久慈の投手みたいに戦略的な超スローボールがあえなく粉砕されることもある
498名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 17:18:27 ID:zaZHI+Lo0
超スルーボールといえば、法政一の岡野もいたね。
選抜では開幕戦で、私神港にプレイボールホームランを喫するなど、
こっぴどく打ち込まれて、あんな遅いボールじゃ、そりゃ通用しないわな、
と思ったが、
選手権では、まず初戦で境相手に延長11回完封勝ち。
この試合では、岡野の好投より、相手投手・安倍の9回ノーノーの快投が目立ち、
岡野の完封は、相手打線が鳥取ゆえに貧打だったからではないかと思われたが、
続く試合では、強打と評判の上尾にも3失点で勝利。
1−2で敗れた3回戦も、南海入りした鎮西・松崎とのアンダースロー対決で、互角の投手戦を展開するなど、
この大会での岡野の奮闘は、めざましかった。
多分その後、法大に進学したんだろうが、どうなったんだろうか?
499名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 18:24:13 ID:AkDQIvQBO
>>498
以前のスレでもありましたが、プレイボールホームランではありません。
カウント1―1からの3球目です。
500名無しさん@実況は実況板で:2008/12/11(木) 20:03:25 ID:9XAj1vIA0
>>492
故障した浜松商・浜崎のスローボールを打ちあぐねた3回戦の相手は東北かな?
501名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 09:22:00 ID:6NRlcbvy0
浜松商6−4東北だったね
で、準々で瀬田工に5−20
『(中条や安部のいた)東北に勝っておきながら…』
という思いが見ていてあったなぁ
502名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 13:02:09 ID:b1ITHRvg0
>>498
あのバッテリーは法政大でも野球部に入ったけど、ベンチには入れなかった。
でも退部はしなかったから銀行かどこかに就職したよ。あの頃は大学野球部
から銀行へ就職というケースも多かった。実際さくら銀行や三和銀行がチー
ム持ってたし。フィリーズの田口の兄貴は関学から確か三和銀行だったような。
あと東大や慶應だと長銀、日債銀、興銀なんか野球部枠があった感じで毎年
入行者がいたよ。
503名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 13:12:21 ID:LvD6Kfjb0
>>502
興銀といえば、立教高校が甲子園に初出場した時の主力打者で、
立教大学でも活躍してヤクルトにドラフト3位指名された黒須が
すぐに思い浮かびます。
「興銀の生涯賃金は4億。ぼくがプロでそれだけ稼ぐのは難しいと思って…」
という入団拒否のコメントは今も記憶に残っている。
その裏話を当時の担当スカウトだった立教大OBの片岡さんが、
のちに苦々しく語っていたね。
504名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 16:21:43 ID:b1ITHRvg0
>>503
ああ、黒須なつかしいな。立教の甲子園組が4年生になった平成元年に46
シーズンぶりに優勝でしたね。あのナイターの東大戦をライブで観戦しました。
セントポールの大合唱とあの頃流行ってたウエーブがスタンドを一周したの
を今も思い出します。キャッチャーの金賀も磐城高校で甲子園に出ていて
卒業後はさくら銀行だったような。あとは北嵯峨ー立命大の阪長もそうだったかな。
505名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 20:11:48 ID:pEVElPMG0
>>504
核弾頭の高林も黒須と高校からのチームメート。
日石に進み、アトランタ五輪のメンバー入り。
506名無しさん@実況は実況板で:2008/12/12(金) 21:53:15 ID:X4fxr52d0
黒須は「さんざん騒がれても結局3位だったし、
(それほど高い評価ではないから)銀行に決めた」ってこと言ってた気がする。
507名無しさん@実況は実況板で:2008/12/13(土) 01:32:25 ID:KlBRZDgC0
>>506
のちに片岡スカウトが語ったところによれば、
黒須は当初、興銀入行の意思が強く、指名するつもりはなかったとか。
ところが、本人が「やはり(銀行より)プロに行きたい」と言いだしたから、
立大OBの片岡スカウトが球団にはたらきかけ、3位指名にこぎつけたとか。
ところが、黒須が指名後に急にプロ入りに不安を覚え始め、
「やはり銀行員になる」と言い出し、片岡さんのメンツは丸つぶれ…
片岡さんは激怒し、黒須との入団交渉では、翻意させてプロ入りさせようとは全く思わず、
「すぐに交渉を終えるのも変だから、この場に1時間いるぞ」
と言い、うなだれる黒須の前で1時間くらい何も交渉をせずにタバコを吸い続け、
「お前はもう、二度と野球の話をするな」
と言い捨てて、黒須の前を去ったという。
以上、片岡スカウトがスカウト退職後に週刊文春のインタビューに語ったところを、
記憶のままに整理してみた。

508名無しさん@実況は実況板で:2008/12/13(土) 09:01:49 ID:pEBo6Ozz0
>>507
そうでしたか。黒須はその後野球やんなかったのかね。
509名無しさん@実況は実況板で:2008/12/13(土) 17:42:04 ID:N/JgRZif0
そんな意思の弱い奴がプロ行ったところでものにならなかっただろ。
興銀もあのザマだがw
510名無しさん@実況は実況板で:2008/12/13(土) 20:09:54 ID:GLz408ssO
黒須と同じ世代の明治の左腕東瀬も銀行員を志望して
プロ入りを渋ってました。
横浜大洋からドラフト2位指名されるもかなり交渉は難航しました。

結局はスカウトが東瀬を口説き落としてプロ入り。
しかしプロでは実力を発揮できず。
511名無しさん@実況は実況板で:2008/12/13(土) 21:25:20 ID:ap0lYjk60
立教に埼玉決勝で負けた川越工の石田もドラフト1位でロッテに入ったけど
活躍できなかったな。
512名無しさん@実況は実況板で:2008/12/13(土) 21:48:56 ID:KlBRZDgC0
>>510
現在、サラリーマンになった東瀬さんのブログをみるかぎり、
いかにも、仕事のできそうな人、と感じられ、
銀行員になっていても、成功していたんじゃないかという気がしますね。
513名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 10:32:19 ID:ph3piyKoO
君よ八月に熱くなれ


まためぐり来る夏の日に
心ふるわす人がいる
あれが確かに青春と
胸に瞼に 刻み込む
時よ とまれよ ただ一度
奇跡起こした 若者に
雲が湧き立つ甲子園
君よ八月に熱くなれ



あの日と呼べる幾日を
時の流れに刻めるか
今がそうだと確かめる
熱い想いを 抱けるか
風よ 歌えよ もう一度
夢を信じた 若者に
砂が舞い立つ甲子園
君よ八月に熱くなれ



以外と2番は知られてないと思いますが聴いてみたいですね。
堤大二郎さんの歌ってるバージョンを。
514名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 12:18:54 ID:yl6aB2/n0
>>513
やはりいいねぇ。
これが主題歌だった頃の熱闘甲子園は。
515名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 12:22:12 ID:rfHN4V+V0
うん。いいね。
速報!甲子園への道 もこの曲(歌なしでメロディーのみ)でした。
516名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 12:37:18 ID:g0WbVlA90
熱闘甲子園は、明らかに80年代のほうが良かったね。
主題歌はもちろん、番組のつくり自体も。
517名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 12:55:13 ID:yl6aB2/n0
番組が始まる時のイントロと、その日のハイライトシーン
が今でも思い浮かびます。
518名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 13:10:14 ID:ph3piyKoO
513ですが
これ聴くと自分自身が
熱くなってきます。

http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DvTwHrBYmmTQ&v=vTwHrBYmmTQ&gl=JP&hl=ja&guid=ON
519名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 14:28:02 ID:YbBMzSnP0
>>513
ああ、『君八』はby堤大二郎だったのかぁ
『花は遅かった』しか知らなかったw
520名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 15:31:53 ID:oJ1y9DoJO
しかし今の時期は同じ阿久悠氏がつくった今ありてだろうな。
こういう詞は本当に高校野球の事を知ってないと書けないし、この人の才能は本当凄いと思う。
ただ今ありての前の旧選抜大会歌、陽は舞い踊る甲子園も良かった。
戦争を思い起こさせる詞なので今はあまり聴かれなくなったが、詞の内容を変えて復活してほしいもの
521名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 20:17:12 ID:c4LzykKa0
今ありてって谷村新二じゃなかったっけ?
522名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 20:27:24 ID:xqYhnjUhO
>>510
活躍出来なかった時は就職の面倒を見ると確約させてのプロ入りと報道されたけど、そんなに自信がないのになぜプロへ??と当時は思った記憶がある
523じゅん ◆AHSIH.WsAs :2008/12/14(日) 20:59:53 ID:cIv/dAmU0
>>521
詞:阿久悠
曲:谷村新司

だった気が。
524名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 21:00:18 ID:yl6aB2/n0
>>522
まだ野球への未練があったのかな?

あと、慶応で志村との両輪で活躍した鈴木哲も
大学卒業時点ではプロ入りを拒否。
世界を駆け回るビジネスマンになりたい、と
熊谷組に入社。
ただ、引退せずに野球部ではプレーしていたところ
ドラフト解禁になって西武が強引に指名。
最初は拒否してましたが、鈴木哲がまだ野球への未練が
あると踏んだ西武の入団交渉で徐々に軟化、西武入り
しました。
525名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 21:10:51 ID:5WCE1sma0
やはり、熱闘甲子園のオープニングはこれだよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=NWfDZgcCz48&feature=channel_page
526名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 21:45:53 ID:ph3piyKoO
>>525
このYOUTUBEたまりませんね!
82年の池田vs広島商の
熱闘甲子園オープニングは高岡健二バージョンの方だったんですね。
自分は堤大二郎バージョンしか知らなかった。
そして91年は井上昌巳さんのYELL〜16番目の夏。また一段と高校野球に対する情熱が湧いてきそうです。
527名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 22:09:36 ID:g0WbVlA90
>>524
鈴木哲は、慶応に入るのに2浪していたので、
プロに入ったときは、もうイイ年でしたね。
素材はいいんだろうけど、結局活躍できず…
引退後のことは聞きませんが、いまは何をやっているのでしょうか…
528名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 23:48:50 ID:JOA83RD80
こんな歌もあったよ

影も長々伸びている
白いラインに秋の風
汗の体に秋の風
さよなら来年また会おう
さよならここでまた会おう
美しく走れよその日のために
あなたをあなたを忘れない
あなたを忘れない
529名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 00:00:10 ID:xqYhnjUhO
>>524>>527
鈴木哲の指名もそうだけど、この頃の西武のドラフトは見応えありましたね。森山を1位指名したのもこの頃でしたかね?慶大で2浪というと古葉、印出、赤池の2浪トリオもいましたね。

>>526
YELLは89年(平成元年)ですね。個人的には一番好きな曲だけど、今じゃ16番目といってもピンと来ないでしょうね…
530名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 00:57:51 ID:LqHPjJOw0
「君の横顔、まぶしく見えるわけ
もしも私でいいんだぁったら伝えて〜」
「今の君に伝えたい
自分に色褪せないで〜
夢が恋が君の夏がいま始まる〜」
井上昌己さんの「YELL!」も非常に良い歌でしたね。
>>526さんの言われるように、これは平成元年です。
私は当時高校3年生でしたら、この歌はモロに心に染みて、
毎晩、「速報 甲子園への道」でこの歌がかかるたび、泣いてました。
シングルCDを購入したのはもちろん、
それ以前の井上昌己さんのアルバムも買ってしまいましたよ。
「この歌は必ずヒットするだろう」「井上さんもブレイクするだろう」と、
この歌を最初に聴いた時は思ったものですが…
残念ながら、そうなりませんでしたね。
逆に、それだけにマイ・フェイバリットソングとして、
今も心に残っている歌です。
久々に、また聴きたくなりましたね。


531名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 08:01:49 ID:BXg9HJSaO
平成元年には、すでに
YELL〜16番目の夏は流れてたんですね。
この曲が流れて
地方大会の映像など
見ると目が潤んでくる。

自分は大阪桐蔭と沖縄水産の決勝の時が高3でしたから91年の選手は
同世代になります。

だから堤大二郎さんの歌と井上昌己さんの歌は
一段と思い出があります。
532名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 08:14:17 ID:H/i67O8EO
89年夏ベスト4のエースは全員プロ入りしましたが誰も投手として大成しなかったですね。吉岡は即野手転向でしたが、大越、宮地、(実質エースだった)中川もさっぱりでした。大越、宮地は野手転向後にソコソコ活躍しましたが、あの夏の活躍からすると残念な気がしますね
533名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 09:25:18 ID:Qgwjavi+O
>>532
吉岡は1年目は投手をやって2年目から野手転向
だったような憶えがあります。

この年代は甲子園で脚光を浴びた選手がプロでは
期待された程は伸びなかったですね。
吉岡、元木、大越、山田喜久夫など。
期待されすぎの面もありますが、逆に甲子園に
出場できなかった小久保や甲子園では数字を
残せなかった前田がプロではチームの顔として活躍
してます。
534名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 12:07:50 ID:Q1UoyAUH0
熱闘甲子園
オープニングは浜田麻理Precious Summre
エンディングは井上昌己YELL〜16番目の夏
これ最高
535名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 12:09:39 ID:zzC6cG8k0
以前は甲子園でベンチ入りできるのは15人までだったんだよね
16番目の夏とか言われても今の球児たちにはピンと来ないだろう
536名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 13:14:05 ID:LqHPjJOw0
>>533

吉岡の野手転向は、3年目じゃなかったでしたっけ?
もっと早く野手に転向しておけばよかったのに…と言われていたのを
聞いたことがある気がします。
また、吉岡は巨人以外のチームに入っていたら、
もっと早い時期から活躍できていたんじゃないか、という気もします。
後藤正治著の「スカウト」には、木庭さんのそういうコメントが出てきますね。
こういうと結果論みたいですが、
89年の夏の大会では、元木や大越なんかと比べても、
吉岡の大物感というのはすごいな、と私は感じていたものです。
537名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 13:37:41 ID:SH+DezOO0
鈴木哲同様、甲子園球児じゃないけど
元阪神の藪も二浪した後、大学〜社会人の遠回り組でしょ。
538名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 14:22:07 ID:0biq4niw0
539名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 14:54:28 ID:3omOow5R0
鈴木哲もフロント入りして偉くなってんだな。高木大成も営業部で企画に
携わってるみたいだし、入団の時のお約束かはたまた慶大卒だからなのか。
藪は一浪して東経大ー朝日生命だっけ。新宮高校も80年春が最後の甲子園
だね。藪の頃は和歌山は箕島が弱体化して混沌としてたころかな。センバツ
にいろんな高校が出てた記憶があるが。
540名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 15:02:08 ID:LqHPjJOw0
なんだかんだいって、プロ野球も学歴社会だね。
東大卒や早慶卒の選手は、現役時代は活躍できずとも、
引退後は球団の仕事に就けたり、
そうでなくても、知名度を生かして仕事ができる。

慶応卒だと、鈴木哲、高木大以外でも元巨人の上田や大森もフロント入り。
早稲田卒も、荒井修や織田がフロント入り。
東大だと、古くは新治さん、最近だと遠藤がフロント入り。
小林至も東大卒のプロ野球選手という知名度を生かして、活躍中。
広島の比嘉やオリックスの吉田、横浜の松ナントカもそうなるだろうな。
541名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 16:32:41 ID:trBR2q6m0
>>539 Go Thank You
そうだった。藪は早稲田志望だったけど2年続けて落ちて、
2年目は二浪はしないで東経大へ行ったんだっけ。スマソでした。
542名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 21:03:53 ID:H/i67O8EO
>>533>>536
吉岡って入団即野手転向じゃなかったんですね。青田昇さんが吉岡を「将来は巨人のクリーンアップを打てる」と絶賛してたので、てっきりすぐに野手転向したものとばかり思ってました。

89年夏組では麦倉(佐野日大)、押尾(成東)にはプロでも期待してましたが…。
89年では野手の成功者が多いですね。前田智、仁志、元木、種田、井出(高校時代は投手)。下級生では谷、鈴木尚も出場してましたね。
変わったところでは後に早大でエースになった織田(おりた)も2年生エースとして出場してました
543名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 22:05:31 ID:Qgwjavi+O
>>542
吉岡は打席でオーラがありました。
544名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 22:58:43 ID:tGVDWjCm0
>>540
上田や大森は故・藤田元司監督が慶應OBだったこともあるんじゃないの?
545名無しさん@実況は実況板で:2008/12/16(火) 00:34:37 ID:OKSO5FtWO
>>544
当時の正力オーナーも慶応OBでした。
上田、大森を巨人がドラフト1位指名したのはそれが一番の理由でしょう。
546名無しさん@実況は実況板で:2008/12/16(火) 01:42:52 ID:oEAf3mGR0
>>542
>89年では野手の成功者が多いですね。前田智、仁志、元木、種田、井出(高校時代は投手)。下級生では谷、鈴木尚も出場してましたね。
>変わったところでは後に早大でエースになった織田(おりた)も2年生エースとして出場してました

あと、中村豊も1年生ながら、上宮でベンチ入りしてましたね。
それと、変わったところでは、香田監督も佐賀商のセンターとして出場してました。
547名無しさん@実況は実況板で:2008/12/16(火) 02:09:47 ID:lpJKQRF30
甲子園で吉岡と対戦した人と知り合いでしたが、

「俺には完全に手を抜いて投げてた。それでも手元でものすごい伸びのある
球がすっとんできた。完全に詰まり、ライト前にたまたまオンしたヒットを
打った次の打席では、何球が本気で投げてきたけど見えなかった。怪物
ってこういうやつをいうんだ」

といってたな。
548名無しさん@実況は実況板で:2008/12/16(火) 06:50:33 ID:+76Tys/yO
>>546
そうでした。香田さんも佐賀商で出場してHRも打ってましたね
549名無しさん@実況は実況板で:2008/12/16(火) 08:10:54 ID:W3XQpWVmO
新谷投手完全試合まで
後一人
西原主将決勝戦奇跡の
満塁ホームラン


甲子園を魅了する佐賀商業でした
550名無しさん@実況は実況板で:2008/12/16(火) 21:16:38 ID:kuMMxMeo0
>>549
新谷の時の佐賀商は大型チームでした。
佐賀県史上最強と当時の板谷監督も自信を持って
甲子園に乗り込み、評判とおりの活躍でした。
新谷以外でもキャッチャーの田中、主将の為永など。
551名無しさん@実況は実況板で:2008/12/16(火) 22:13:29 ID:u3k1mziqO
昭和50年夏3回戦
 
東海大相模7-3三重
 
 
東海大相模
410000020|7
000102000|3
三重
 
 
東海大相模 打安点
(中)佐藤功 531
(二) 森  322
(三) 原  312
(右)津 末 521
(一)佐藤勉 520
(左)綱 島 400
(捕)崎 山 531
(投)今 井 200
投 村 中 200
(遊)朝 倉 500
 
三重    打安点
(中)小 林 400
(遊)水 谷 420
(投) 萩  420
(右)山 路 420
(捕)柏 木 312
(二)新 開 400
(一)嘉 戸 410
(左)福 中 310
(三)伊 庭 310
552名無しさん@実況は実況板で:2008/12/16(火) 22:58:16 ID:BI/7/NvD0
>>551
このゲーム、立ち上がり三重の外野陣が長打を警戒するあまり深く守りすぎて、
本来なら捕れる当たりがヒットになって得点を重ねられたんだよな。
553名無しさん@実況は実況板で:2008/12/16(火) 23:09:55 ID:u3k1mziqO
>>552
初回佐藤功に先頭打者本塁打されて森に四球&盗塁の後、原・津末・佐藤勉の3連打を喰らったらしい(>_<)
554名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 01:15:08 ID:6hSehgUT0
>>550
たしかに、新谷の代の佐賀商は強かったね。
全国制覇した代の佐賀商や佐賀北と比べても、
はるかにスケールが大きく、佐賀史上最強のチームだったと思う。
555名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 10:47:02 ID:b+Pnw+HFO
>>554
3回戦の津久見戦で延長14回の熱戦の末、惜敗でした。
試合後のインタビューで板谷監督が
「このチームを手離すのが惜しい。」
「もうこれだけのチームは佐賀県では作れない。」
と語ってました。
その後に佐賀勢が二度、全国制覇するとは当時では
思えなかったです。
しかし、佐賀県勢で最強チームといえば、やはり
82年のチームでしょう。
556名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 15:09:01 ID:FUlYjYHQ0
>>553
佐藤功は2年の夏(1974年)は四番を打ったけど甲子園では実力発揮とはいかなかった。
それが3年になって、強打のトップバッターとして素質が完全開花した感じだった。
選抜準Vのこの年のチームは原や津末にスポットライトが集まりがちだったけど、
主将として斬り込み隊長として佐藤功が強力に引っ張っていたと思う
557名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 15:21:58 ID:+PFeXVnO0
夏の甲子園優勝は、佐賀県が2回だけど、
鹿児島県、熊本県勢の優勝はあったっけ?
558名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 16:16:24 ID:6hSehgUT0
>>557
鹿児島と熊本は夏の甲子園優勝経験は無いですね。
九州はレベルが高そうで、意外と優勝経験が少ないです。
所属都道府県のすべてが春夏共に全国優勝経験がある地区は、
四国地区(愛媛、香川、高知、徳島)と、
東海地区(愛知、岐阜、静岡、三重)の2地区だけのはずです。
559名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 16:55:12 ID:36MOJWYyO
調べてみたら春は
熊本勢は済々黌が優勝してるみたいですね。
鹿児島勢は鹿児島実が
杉内投手の時に優勝してるのは覚えてます。
560名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 19:11:44 ID:b+Pnw+HFO
>>559
鹿児島実の選抜優勝は下窪がエースの時です。
杉内は夏は2回出ましたが選抜出場はありません。
561名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 20:23:43 ID:BOCdUtqc0
九州の学校だと、福岡大大濠、佐世保工、鎮西、津久見あたりも久々に見てみたい
562名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 20:53:52 ID:WceS6Tc20
佐賀学園の若林のパワフルな打撃が印象に残っているな。
563名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 21:01:36 ID:IsP4p+Fj0
俺が見てみたい九州の学校
諫早、津久美、小倉、三池工、豊見城、済々こう
564名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 21:03:09 ID:xJSLu6jXO
我が武相が抜けてるぞ
565名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 22:12:06 ID:x39KLrxKO
九州だと久留米商の復活にも期待したい
566ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/12/17(水) 22:13:14 ID:Vqyo3kzA0
>>497
布施(瀬田工)はスローボールがうまくはまった例だね。

最近だとMAX146キロの中田翔にMAX120あるかないかの真っ直ぐと計測不能カーブで
真っ向から渡り合って金星をもぎ取った真田(北大津)がいるけどね

いつの間にか計測不能のカーブ投手(真田のこと)動画消えちゃったね
youtubeにあったんだけど。
その動画も楽天の田中に13安打食らわした旭川実をMAX118キロで6安打に抑えたときのもの

>>513
ファミコン版「甲子園」で今でも聞いてる。ほぼ実名で88夏大会の再現が出来るんだよね
俺は小5だったんで、80年代後半高校野球=小学生時代の夏休みなんだよね

>>536
故・青田昇氏も吉岡の打撃を買ってて、著書の中でも彼の名前が出てきたね。
アキレス腱を切らなかったら、まだしぶとい右の切り札としてやってたかもしれないね
大阪近鉄の大阪D最後の試合に代打で出てきたのを帰りの車のラジオで聞いてた。
567名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 22:15:00 ID:eedqYgDE0
武相をリアルタイムで見た人は50代になるんじゃないかなぁ。
568名無しさん@実況は実況板で:2008/12/17(水) 22:43:07 ID:36MOJWYyO
>>518
ようつべ見たら
君よ八月に熱くなれが流れてて
最初に出てくるのが横浜商の三浦投手ですか、
懐かしい...
569名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 00:27:21 ID:mRm7qcTk0
>>555
津久見は小嶋仁八郎監督の最後の大会だったね
バント嫌いで有名だった
中京に負けた中継は試合後、小嶋さんばっかり写してたの思い出す
570名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 00:42:41 ID:EvIyIRe50
>>569
津久見は昭和59年に、退部退学させられた元主将が日本刀で監督に斬りつけて、
瀕死の重傷を負わせるという、日本中を驚かせた前代未聞の大事件起こしたから、
もうダメかと思ったが、よくぞここまで復活したと思ったよ。
でも、この昭和63年を最後に平成になってから甲子園には来ていないな。
571名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 01:19:38 ID:mRm7qcTk0
>>570
あと大分といえば、佐伯鶴城も確か10年以上出ていないね
ここの卒業生の面々は凄いよな
572名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 02:10:36 ID:zT44m6Lv0
>>561
>>563
>>565
九州だと、興南がいよいよ本格復活の気配ですね。
あと、私が久々に見てみたい九州の学校としては、佐世保工。
私が子供のころ、築上中部も一瞬輝きましたが、今もまだ学校はあるのでしょうか…

573ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/12/18(木) 03:40:47 ID:QkwR/lAP0
>>571
86年夏が最後だったかな?
OBの阿南準郎氏がこの年広島を率いてリーグ優勝
86メンバーには後に広島の主力となる野村謙二郎の弟がいたっけ

86夏の九州ではサヨナラ打を打った熊工の緒方の印象が強い
セの盗塁王も取ったな
投手も全日本で活躍した下手投げ木村とプロ入りした永野がいて
春夏連続出ながら緒方のサヨナラ打の1勝だけだったよね
もっと勝ってもおかしくないチームだった
574名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 10:29:16 ID:np9gV9DQO
>>573
86年夏の熊本工vs横浜商の試合では緒方がセンターオーバーのタイムリー打ってサヨナラのホーム踏んだのが永野だったかな?
575名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 10:51:18 ID:g5/YuEql0
瓊浦、長崎商、長崎南山、佐世保実、諫早といった長崎勢、
日南、都城商、延岡工、日向学院、小林西といった宮崎勢、
名護、豊見城、那覇、普天間、石川、前原といった沖縄勢は
それぞれの県の強豪、現在の勢力地図の壁を破れないのかな
近々甲子園に雄姿を現わす可能性は・・・?
地元の親切さん、情報ヨロ
576名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 13:51:05 ID:wYkhpB7j0
九州では、このところ宮崎商や八代東が復活出場したから、
どこもそれなりに可能性はあるんじゃないか。
東北地区より出場校の偏在は少ないからね。
577名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 14:13:32 ID:np9gV9DQO
鎮西も長い間見てない
ですね
578名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 15:34:05 ID:zT44m6Lv0
>>573
熊本工は80年代後半、強力チームで甲子園に臨みながら、
序盤で敗退することが多かったね。
理由の1つが、まず組合せ。
木村、永野、緒方がいた86年のチームは、
春が初戦で中国王者の尾道商、夏は2回戦で好投手上田を擁する選抜ベスト8の広島工に屈する。
どちらも地力では熊工がやや優位だと思ったが、広島勢2チームの勝負強さに泣いた。
村上、前田智らがいた88年選抜も初戦で、岡擁する優勝候補筆頭の高知商に敗戦。
これも組合せに泣かされたケース。
ただ、同年選手権の日大一戦は勝たなければダメだったね。
前田智伝説の1つに、この日大一戦の敗戦後に3年生から、
「お前らのせいで負けた」と言われ、一時退部したというエピソードもあることから、
この年の熊工は2、3年生が上手くまとまらず、戦力を生かし切れてなかったのではないか…
とも俺は想像したりした。
89年選手権の前田が主将の代も、前評判はそれほど高くなかったが、
初戦の日大三島戦では強打を見せつけ、なかなかのチームだと思った。
しかしこの大会でも2回戦で、格下とみられた吉田に敗退…
井出の投打に渡る活躍にやられるという、
強豪が格下のワンマンチームに負けるパターンにハマってしまった印象だった。
あと、90年代に入っても、速球派の坂田がいた代に2回戦でベスト4の東邦と当たって負けたのも、
くじ運の悪さを感じさせられた。
奇跡のバックホームにやられた準優勝の代まで、
つくづく熊工は勝ち運に見放され続けたね。
勝負弱いってのもあったけど。
579名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 15:34:11 ID:ZIwYBU7v0
鎮西は甲子園に出てた頃とユニ変わったんだね。昔の方が強そうに
見えるんだが。
580名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 18:37:04 ID:k187ue7w0
鎮西の松崎投手。中学優勝戦で投げているのをnhkで見た記憶がある。
581名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 18:39:36 ID:L2kA7Ad3O
明石家さんまはいいなあ
582名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 18:41:49 ID:zT44m6Lv0
>>580
その松崎投手の中学の1つ後輩が、九州学院→明治大→横浜の東瀬投手。
松崎投手の代には、他にもプロ入りした選手がいたらしい。
現サラリーマンの東瀬投手のブログによれば、
その中学はかなり良い指導者がいたらしい。

ちなみに80年代のいつ頃かまで、甲子園の夏決勝が終わってから、
中学野球の全国大会決勝をやっていたので、それを見る機会は多かったね。
おれは、中京の野中投手が美濃加茂中学時代、
中学野球の全国大会決勝で投げるのを観た。準優勝だったね。
583名無しさん@実況は実況板で:2008/12/18(木) 21:51:01 ID:CjJ/7oci0
>>582
長谷川滋利(東洋大姫路)も中学時代に出場して優勝。
584名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 02:53:22 ID:lekGWPep0
>>583
たしか宝殿中だったかな。
長谷川は姫路では1つ上に豊田がいて、2年時までは登板機会がなかったが、
プロで再び豊田とチームメイトになった時は力関係が完全に逆転していたね。

あと、80年代の全国優勝投手といえば、麦倉もいるね。
長谷川や野中が優勝した大会とは違う大会だけど、
軟式野球の大会の全国優勝だったと記憶する。
元気が出るテレビで、たけし軍団をきりきり舞いさせていた放送は見たけど、
125キロくらいのボールをコントロール良く投げていたね。
585名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 14:08:06 ID:AQvvoNo90
>>582
私もその試合をテレビで見ました。ずいぶんガタイのいい中学生だな、と
覚えていたのですが翌年中京のユニ着て投げてるのを見てびっくりした。
美濃加茂と言えばシマユニに二段のMINO KAMO。
586名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 14:28:25 ID:nLipi9rSO
>>582>>585
「打撃の神様」川上哲治氏がテレビの解説をしていて
野中を「これはいい投手だ。」と絶賛してました。
587名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 14:32:56 ID:nLipi9rSO
>>584
麦倉がたけし軍団を抑えたのは元気がでるテレビじゃ
なくてスポーツ大将ね。
588名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 16:15:22 ID:uhp4KQDNO
東洋人姫路に豊田次郎と言うアンダースローの投手いましたね。
次の年はエースの長谷川が立命館大に進学して
控えの嶋尾が先に阪神入りしたんでした。
そう言えば豊川の内藤
(ギャオス)と白井は
エースと控えでプロ入りしたんでしたっけ?
589名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 19:14:57 ID:rV+EG2DL0
>>588
白井の方が2年先輩だったのでは。
590名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 22:08:07 ID:uhp4KQDNO
>>589
同い年では無かったでしたか?
中京の野中と紀藤は
エースと控えでしたよね?
591名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 23:08:30 ID:MsdOnmz30
中京は野中の一学年上に森田って言う、いいバッター居たよな
名前は間違えてるかもしれないけど・・・・
592名無しさん@実況は実況板で:2008/12/20(土) 00:04:09 ID:N6auFUm30
>>591
森田範三?
593名無しさん@実況は実況板で:2008/12/20(土) 02:25:57 ID:EwYTSxJj0
近藤、藤王等で一時期復活モードだったのに、また享栄は低迷してるな
594名無しさん@実況は実況板で:2008/12/20(土) 03:30:23 ID:XLT0lE7Y0
>>589-590
兄の白井孝幸がギャオス内藤の2年上で、日ハムに入った弟の白井康勝が同期だったと思います
595名無しさん@実況は実況板で:2008/12/20(土) 08:09:04 ID:8hSrijw6O
>>591
森田範三は今でもクラブチームで現役を続けてます。
あと、中京には野中と紀藤の後に森もいました。
甲子園では登板機会がなく、亜細亜でも控えでしたが
、NTT東海で素質が開花、都市対抗でも活躍して
アトランタ五輪のメンバー入り。
596名無しさん@実況は実況板で:2008/12/20(土) 10:43:55 ID:kDAZ1//+0
3年生になって中京高出身の監督が就任してきて、東京から遠征に行った。
当時は池田か中京かと言われていたので楽しみだった。
試合前のアップをしていると中京ブルペンで背のスラッとしたのが投球始めて、
野中はもうちょいズングリの感じなのにな・・と見てたらそいつの球が速い!
二番手の紀藤でした。野中もリリーフで出たけど打席の感想では紀藤の方が
速かった。野中のフォークに三振しましたが・・・
597名無しさん@実況は実況板で:2008/12/20(土) 15:50:21 ID:64YHgx+HO
>>593
享栄は90年春に2年生の四番・湯浅が前評判高かったように思えたが
大成しなかった。
598名無しさん@実況は実況板で:2008/12/20(土) 15:54:03 ID:hkFBmx7B0
愛知勢だと、たまに出る愛知。
彦野がエースだったときが印象深い。
599名無しさん@実況は実況板で:2008/12/20(土) 17:54:31 ID:sp9Q0V020
>>582>>585
私もその試合見ました。
ちょうどそのころ美濃加茂高校が
甲子園に出場していたため、
これから美濃加茂高が強くなり
甲子園を沸かすかな?と思ったら、
中京高ででてきてたのでやはり驚きました。
600じゅん ◆AHSIH.WsAs :2008/12/20(土) 20:32:54 ID:klMwSmfm0
>>596
野中・紀藤と実際に対戦したんですか。
尊敬します。
601名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 12:42:42 ID:NCdbv8Jl0
>>598
昭和50年代は愛知も含めて私学5強でした。
602名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 13:29:56 ID:yB9+KcIZO
中京 東邦 享栄 名古屋電気 愛知 ですか?
最近は豊田大谷 愛知啓成 愛産大三河なども
加わりましたね。
603名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 16:46:13 ID:CEOcBh4t0
公立の雄、大府もいるよ。
この前は久々に成章がセンバツに出てたな。
ちなみに、成章はオアシズの光浦と大久保の母校。
604名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 17:38:52 ID:wGNetbU50
国府、刈谷、弥富、豊田西は一発屋ということでいいのかな?
605名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 19:27:37 ID:nBmDvGt+0
じゃあ成章って結構な進学校なんだ?
606名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 20:26:15 ID:yB9+KcIZO
弥富は一回しか見てないから一発屋になりますかね?成章って名前からして進学校と言う感じがします。
607名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 20:48:52 ID:WMvH2cA70
岡崎工は?
608名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 23:06:13 ID:tCsI3JZA0
>>601
自分は国士舘です。当時はまだ弱かった。
一番打者で初回の投球練習でタイミング合わせようとしたら、
快速球が来ました。ミットの音が凄かった。笑
いきなり死球、センター前ポテンヒット、左中間二塁打、最後は野中に三振でした。
試合は2−2の最終回に相手一番打者に左中間に3点HR打たれて負け。
もう25年前ですが鮮明に覚えています。
609名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 23:47:07 ID:wLZUTw0D0
>>608
ということは監督は永田さん?
確か中京出身だもんね
610名無しさん@実況は実況板で:2008/12/22(月) 00:30:38 ID:MkTuvm4e0
>>597
今も社会人現役で主力打者として活躍しているけど?
611名無しさん@実況は実況板で:2008/12/22(月) 00:56:12 ID:IGZ0BO7E0
>>605-606
普通科は、田舎の中の上ぐらいの進学校みたいだよ。
他に商業科と生活文化科がある。
ttp://www.seisho-h.aichi-c.ed.jp/shinnro.htm
612名無しさん@実況は実況板で:2008/12/22(月) 22:18:32 ID:5axrLYnn0
>>601-606
あと、なにげに昭和60年代は滝も強かった。
613名無しさん@実況は実況板で:2008/12/23(火) 13:25:54 ID:uWhRnYTJ0
>>612
巨人からダイエーに移って活躍した吉田修司の母校だよね
614名無しさん@実況は実況板で:2008/12/23(火) 14:35:57 ID:xoJeFICdO
今日の夜から、NHKで
高校野球ドラマ?のフルスイングがあるな。
俺的には今年見たドラマの中では1番良かった。
あと年末にはルーキーズも再放送されるし、今年は高校野球ドラマの当たり年だったな。
615名無しさん@実況は実況板で:2008/12/23(火) 17:26:02 ID:4wovlnkCO
ω^部)
616名無しさん@実況は実況板で:2008/12/25(木) 00:52:07 ID:W5yEE8UC0
>>608
そこまで自分のプロフィールを赤裸々にさらして大丈夫なのでしょうか……
余計なお節介かもしれませんが、ちょっと心配になりますね。
617名無しさん@実況は実況板で:2008/12/25(木) 17:26:10 ID:OzdFMay9O
国士舘と言えば思い出すのが91年センバツですね。あの時はエース菊池、四番に石渡といて瓊浦に13ー0と猛打爆発でした。
あれから甲子園に顔を
見せるようになりましたね。茶色のタテジマに
胸にはKOKUSHIの文字が焼き付いてます。
618名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 07:35:53 ID:g2zHAG2XO
国士舘と日体大は体育会系で厳しいイメージが
今でもある
619名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 11:02:38 ID:XEzG8eW5O
>>597
90年春というと高木浩がエースの時かな。
相手は忘れたけど、センバツ初戦では全く外野フライが取れなかったね。風が強かったのもあるけど、フライが上がると外野手がフラフラしてポロポロしてた記憶がある。確か高木浩の2本のHRで何とか振り切った試合だったかと…
620【さゆさゆ】 ◆5H5EJ9kt4U :2008/12/27(土) 11:46:48 ID:TDT2jHxyO
>>619
福井商業。
621名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 11:53:47 ID:UdzG9nZ8O
>>619
高木浩之の一大会3HR。
投手で2番打者でした。
622名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 13:16:09 ID:elmgwG6m0
日体大の付属・系列高校で甲子園出たことあるのは日体荏原だけ?
他にそこそこ強い高校ってある? てか、日体大の付属・系列って少ないよね
623名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 19:25:10 ID:DBxBuxUl0
>>619
>>621
この大会での享栄は前評判が高かったですが、
どことなく歯車がかみ合っていないような戦いぶりでしたね。
一方、2回戦でこの享栄を破った東海大甲府は、
この時期は、いつも前評判とは関係なく甲子園では勝負強いチームでした。
624名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 20:32:43 ID:GzzRIzFp0
日体大荏原は明治神宮野球大会の前身の大会
明治維新百年記念明治神宮大会で優勝しているね
胸文字「EBARA」が懐かしい、今もそうなのかな
625名無しさん@実況は実況板で:2008/12/28(日) 09:57:12 ID:5paV0QPvO
>>622
他は静岡に浜松日体って高校があるくらいしか知らないな。まぁこの学校も学校名で判断してるだけで日体大の系列か確信はないけど…
626名無しさん@実況は実況板で:2008/12/28(日) 12:15:55 ID:b0jtMx5b0
千葉に柏日体ってなかった?
有望視されてた銚子商か習志野を予選序盤で破った記憶があるけど。
随分と昔の話し。
627じゅん ◆AHSIH.WsAs :2008/12/28(日) 13:20:27 ID:BFTod+hs0
>>626
今も有るよ。
強豪校とは言えないレベルだけど、弱くもない。
628名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 12:20:34 ID:K6WhDzKqO
宇部商の金藤投手と
秋田経法大附の中川投手は童顔でモテたでしょうね。
ちなみに2人は同世代。そんなオレも同世代。
やはり90、91年の大会が最高に思い出ある。


井上昌己さんのYELL〜16番目の夏を聴きながら今でもあの頃を振り返る。
629名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 13:55:02 ID:cj/29e7M0
南竜二投手っていたなあ。
630名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 14:13:36 ID:JxL+I7pa0
それって天理の!? だったら竜次‥じゃないかな?
631名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 14:32:41 ID:QMvzgi450
報徳のか?
632名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 14:44:14 ID:zksRhKZTO
>>628
妊娠検査薬
633名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 15:15:15 ID:K6WhDzKqO
90年は天理・南、北陽・寺前、育英・戎と言った長身投手がいましたね。
634名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 21:28:10 ID:kfZlawz20
長身といえば、やっぱり仲根だなあ。
635名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 21:40:49 ID:t9h4FuIuO
今まで甲子園に2mを越える選手が出場した事ってあるのかな?
636名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 23:36:45 ID:9rNkcsXK0
長身といえば、俺は、ジャンボ宮城。
637名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 23:44:45 ID:8mmHitDs0
秋田工・川辺
638名無しさん@実況は実況板で:2008/12/30(火) 01:01:14 ID:UxDvoICn0
>>635
2mはさすがにないんじゃないかな。今までの最長身は
ダルビッシュの195だか196だかじゃないの?
639名無しさん@実況は実況板で:2008/12/30(火) 06:24:35 ID:DLDraDHbO
戎は長身投手に入るの?
たしか182程度だったと思うが。
640名無しさん@実況は実況板で:2008/12/30(火) 07:19:33 ID:WC+dAqP3O
>>631
報徳学園のは南竜介(現ロッテ)ですな。
641名無しさん@実況は実況板で:2008/12/30(火) 10:52:44 ID:WbqO1SBf0
かなり昔、天理に早稲田に進学した、佐藤っていうデカイ選手がいたよな。
642名無しさん@実況は実況板で:2008/12/30(火) 11:19:48 ID:n6MiCOri0
>>641
その後早大の監督も務めた“マックス”こと佐藤清氏だね。
甲子園では四番で一塁手兼投手、大学では野手に専念。
水島新司が『一球さん』でそのキャライタダキの脇役を登場させていた。
643名無しさん@実況は実況板で:2008/12/30(火) 12:31:07 ID:UKXutYvf0
>>641
逆に佐藤のちょっと後に、160cmにも届かなかった選手が確かいたよな。
佐藤とツーショット?で写っていた写真が載ってたような記憶があるが。
644名無しさん@実況は実況板で:2008/12/30(火) 12:44:47 ID:zJJ1rDyn0
天理の新田がちびっ子だった。
645名無しさん@実況は実況板で:2008/12/30(火) 13:12:24 ID:utTrgc+f0
中西清起の代の高知商にも、ちびっこ選手がいた記憶がある。
646名無しさん@実況は実況板で:2008/12/30(火) 13:14:46 ID:pb3fJEbM0
>>643
それ、たぶん新田(156cm)と福家(185cm)のツーショットだと思う。昭和51年度の主将とエース。
そういや、試合前後の整列時には二人が必ず並んでいた。
647名無しさん@実況は実況板で:2008/12/30(火) 13:42:43 ID:mQd5cFA90
>>645
名前ははっきり覚えていないけれど、一番か二番に家竹、上田巧だったか、150pそこそこの選手がいたよね。
648名無しさん@実況は実況板で:2008/12/30(火) 14:50:30 ID:zJJ1rDyn0
ショート守ってた上田卓也だったと思う。

649名無しさん@実況は実況板で:2008/12/30(火) 19:24:17 ID:Vy1XIUQG0
>>648
上田(うえた)にごりません。WWWW
650名無しさん@実況は実況板で:2008/12/31(水) 00:36:25 ID:xUKlybiv0
長身なら仲根(日大桜丘)、
ちびっこなら山田喜久雄(東邦)
デブなら香川(浪商)だろうな。
651じゅん ◆AHSIH.WsAs :2008/12/31(水) 02:38:32 ID:/fNdWyOk0
>>650
山田は172cmだから、そんなに小さくも無い
652名無しさん@実況は実況板で:2008/12/31(水) 05:56:18 ID:xNgV8G2g0
池田の選抜優勝投手の梶田茂雄は160p台だったな。
小柄だが池田でエースで四番だったな。
653名無しさん@実況は実況板で:2008/12/31(水) 09:34:10 ID:etWGmplcO
>>652
梶田茂生ね。

あと地味ですが小柄な選手といえば、80年に
春夏連続出場した北陽の伊東主将は158センチ
でした。
654名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 00:56:57 ID:OSH0uVU80
小さな大投手といえば、
飯田長姫の光沢、秋田商の今川、磐城の田村がベスト3だろうな。
655名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 04:45:33 ID:t3vfgfPM0
上の3人ほど小さくはないだろうけど、
81年夏準V京都商の井口も
小柄な部類のピッチャーじゃなかった?
たしか170そこそこで本格派タイプだった
あ、それなら、甲子園では勝てなかったが
市神港の山口高志が“小さな剛腕”の代表格か
656名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 09:01:26 ID:XSV1UE/g0
>>654
「小さな大投手」には雪国がよく似合うね。
旭川竜谷の向峰もかな。
657名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 09:05:55 ID:bZ6SrnQn0
「小さなサブマリン」というと桐蔭学園の大塚とか
上尾の松久、秋田商の山岡といったところかな、
俺の記憶に強く残っているのは…
658名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 09:17:01 ID:q63Oi+5j0
サブマリンではないが、川越工の指田も印象に残っている。
659名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 09:22:31 ID:/pB0OWUDO
そろそろ盈進あたり甲子園で見たい
660名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 09:57:23 ID:8PX4KI9cO
盈進←何と読むんですか?
661名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 10:15:09 ID:a1CzRyuB0
>>660
「えいしん」ですよ。
662名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 10:39:55 ID:Ek1POpOq0
昔は選抜でも1人だけ半袖のアンダーシャツ着てる選手とか居たよね
今はぴったりしたシャツになっちゃったからそんな光景はもう見られないな
663名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 10:54:31 ID:RPj1b2tZ0
盈進の変則モーション、山口
664名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 11:18:13 ID:BppBR/CdO
5年くらい前に江の川と対戦した中越のエース(畔上?)も小さな投手だったね
665名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 13:22:51 ID:t74rdcRdO
盈進より崇徳の方がみたいあと尾道商も。しかし51年にセンバツで優勝した崇徳は強烈に強かったな。
666名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 14:05:47 ID:jxKTC6rR0
強さもさることながら、監督がそれ以上に強烈だった>崇徳
667名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 15:16:53 ID:t74rdcRdO
久保監督かぁ!強烈やったな!確か去年お亡くなりになったな。
668名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 15:52:38 ID:q0cRkY6KO
久保の爺さんは高校野球史上でも1、2を争うくらいの傲慢で毒舌の監督だったなぁ。
669名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 21:13:12 ID:8PX4KI9cO
崇徳、広島商と平成になってから一回出たぐらいですかね?
今は広陵、如水館の時代が続いてますが久しぶりに古豪の復活を見たいものです。
670名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 21:35:24 ID:+LRmHbPm0
久保さんはその後、バレー部の監督としても選抜で優勝しましたね
671名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 00:14:33 ID:CfUUghOm0
広島と言えば、県工も久しく低迷しているな・・・
サッカーも野球以上に名門だったのに、ダメダメだし。
672名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 00:38:42 ID:F1c4jyQY0
「広島」と「小さな投手」の話題が続いてますが、
それならぜひ、川岡(山陽)のことも思い出してあげてください。
673名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 00:38:46 ID:bx19ffUeO
広島と言えば広島商・広陵崇徳・呉港・尾道商が 伝統校でしょう!
新鋭が県工・瀬戸内・山陽西条農・如水館だな!
やっぱ広島商と崇徳の伝統のユニをを甲子園で見たい!広陵のユニが変わって残念。あのハンチン帽が懐かしい。
674じゅん ◆AHSIH.WsAs :2009/01/02(金) 02:18:16 ID:nf1Dj8se0
>>672
胸板が異様に厚そうに見えた記憶が・・・
675名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 08:42:59 ID:O1IfwbKg0
>>673
新鋭なら、高陽東も入れてあげてください。
宮島工、府中東は一発屋ということで。
676名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 08:59:22 ID:I2vFFYj70
近大福山は?
677名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 14:52:35 ID:DdiJYLox0
広島の人、高校野球の鬼と呼ばれる人wにお聞きしたい

古の時代は別として、70年代以降で歴代最強のチーム、
または魅力ある選手が揃った最高のチームはどの代ですか?

678名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 14:53:55 ID:DdiJYLox0
↑677訂正
“広島商”で、という質問です
すみません、肝心な固有名詞を書き忘れて(^_^;)
679名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 16:03:14 ID:bx19ffUeO
闘将、迫田率いる佃ー達川のバッテリーで怪物江川の作新学院を破った時はまさに最強でしょう!
金光キャプテンを筆頭に広商野球を全国にしらしめた世代であった。この頃の広商の練習は半端なくきつかったらしい。
680名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 18:30:41 ID:RnOo2KvL0
真剣刃渡りが有名だった
681じゅん ◆AHSIH.WsAs :2009/01/02(金) 18:56:04 ID:nf1Dj8se0
>>680
真剣刃渡り?どんな練習?
682名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 20:59:18 ID:b1o0M19C0
683名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 21:37:28 ID:jjvRbkUv0
あの年、広商と春対戦した横浜、夏対戦した静岡。
この2チームは強烈に印象に残っている。
両方ともスケールの大きい豪快な野球で、小気味良かった。
684名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 21:47:33 ID:LqcOOdR60
池田のびのび野球が一世風靡した時は、広島商業は「選手の個性を歪めている」とか「型にはめている」とか批判されていたな。
685名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 22:39:20 ID:MnWw4MBr0
当時の広商は部員は多かったが補欠も同じように練習の機会を与え、伸び伸びとやってたんだけどけね。
(さすがに下級生は球拾いだけど、3年生はレギュラー・補欠に関係なく同じ練習してた)
型にはめていたのは広陵だよ。
686名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 23:14:51 ID:4JYgm/tR0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    在日の方々はかわいそうな強制連行の被害者
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました
687名無しさん@実況は実況板で:2009/01/02(金) 23:46:10 ID:l1gNhdh6O
中卒無職のおっしゃてはハゲ38歳完全童貞(笑)
688名無しさん@実況は実況板で:2009/01/03(土) 06:09:19 ID:AEbxmqF8O
盈進は江草、または友滝の時に出てれば甲子園でも上位進出してだだろうに
689名無しさん@実況は実況板で:2009/01/03(土) 11:19:42 ID:CaeQ35XQO
昔から優秀な選手が集まっていたのは崇徳やな。広陵より良い選手が集まっていた気がする。指導者が良ければここ20年間のうち7〜8回は甲子園に出れたはず!OBで早大監督の応武を呼べばいいのに!絶対に強くなるよ。
690名無しさん@実況は実況板で:2009/01/03(土) 11:58:00 ID:sdLq1Efw0
>>689
黒田、応武、山崎、小川らのいた76年のチームはハイレベルだった。
それだけに、あれ以降甲子園でパッとしてないのが不思議(出場回数すら物足りない)。
てっきり古豪二強に割って入り、本格的に三強時代が到来すると思ってたんだけどな・・・
691名無しさん@実況は実況板で:2009/01/03(土) 12:09:24 ID:RfEjNgH1O
>>681
それぞれ二つの台に日本刀を固定させて、その日本刀に乗ってる映像を見た事がある。
692名無しさん@実況は実況板で:2009/01/03(土) 12:14:07 ID:RfEjNgH1O
裸足で
693名無しさん@実況は実況板で:2009/01/03(土) 15:04:46 ID:AEbxmqF8O
盈進は早川呼べば良いのに
694名無しさん@実況は実況板で:2009/01/03(土) 16:35:49 ID:D/YBTgbE0
池田の山口のインタビューは最高
695名無しさん@実況は実況板で:2009/01/03(土) 21:19:07 ID:mifPKy9+0
山崎、藪、巽で甲子園に出られなかった新宮高校は、もう甲子園は無理かな?
696名無しさん@実況は実況板で:2009/01/03(土) 21:22:32 ID:HAmUzAKA0
新宮も工業系の学部がなくなって普通科一本になったからもう無理だろう。
普通科はかなり難易度が高いから。
野球だけでなく、久島海を輩出した相撲部も急激にレベルが下がった。
697名無しさん@実況は実況板で:2009/01/03(土) 21:28:55 ID:syo1oNBc0
海南は大成と統合したんですかね。
698名無しさん@実況は実況板で:2009/01/03(土) 23:57:20 ID:OUKQ0uzY0
新宮はもうアレだけど、近大新宮は野球部専用寮を建設して野球に力を入れてるね
699名無しさん@実況は実況板で:2009/01/04(日) 09:35:31 ID:YicGy75rO
スタン・ハンセンvs
アンドレ・ザ・ジャイアント


タイガーマスクvs
ダイナマイト・キッド
http://m.youtube.com/watch?v=tZyfmzUGLw4&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON


高校野球とプロレスは
熱くなりまくりでした。
700名無しさん@実況は実況板で:2009/01/04(日) 13:22:37 ID:2Ygq9H3yO
20年くらい前の拓大紅陵、近大付、横浜は
今でいう浦学や名電のポジションだったよな
前評判は高いが結果が出ない
701名無しさん@実況は実況板で:2009/01/04(日) 15:58:37 ID:2YVxkV7EO
>>700
近大付は1990年の選抜で優勝しているが…
702名無しさん@実況は実況板で:2009/01/04(日) 16:36:57 ID:8u8BKOMX0
昭和61年夏の和歌山決勝で桐蔭はよく箕島に逆転勝ちできたな。
あれが箕島低迷の序章だったが・・・。
703名無しさん@実況は実況板で:2009/01/04(日) 17:30:37 ID:2Ygq9H3yO
>>701
春優勝経験はあるが
目立った成績はそれくらいで
後は一回勝って次負けるって感じだった
92年、93年は優勝候補だったが
二回戦で敗退した
704名無しさん@実況は実況板で:2009/01/05(月) 01:43:55 ID:U8/8I69n0
たしかに、大阪はPLた北陽が出てくると、それなりに期待できたが
近大付や大鉄だと『ウ〜ン、どうでしょう!?』的な気持ちにはなったねw
705名無しさん@実況は実況板で:2009/01/05(月) 01:54:40 ID:FTkirfsaO
浪商 PLが出る時は、なんとなく嬉しかった。てか毎年、近畿勢がどんな学校が出るのかが気になってしょうがなかった。
706名無しさん@実況は実況板で:2009/01/05(月) 06:52:32 ID:dXatPRAR0
80年代位から近畿は常勝チームとそうでないのとでハッキリしている感じがするな。
関東はノーマークのチームが決勝まで勝ち上がるが、準優勝に終わるパターンが多い。
707名無しさん@実況は実況板で:2009/01/05(月) 18:32:04 ID:NjsiyWhw0
>>706
御坊商工、京都商、和歌山工、瀬田工、比叡山、甲西、尼崎北…
80年代前半はこんなチームもスルスルと勝ち上がり、近畿勢のレベルの高さを示していたけどね。
今はきっと、PLや大阪桐蔭、智弁和歌山などの近畿のA級強豪高校に行けない近畿のB級中学選手は、
近畿のB級強豪高校ではなく、東北のA級強豪高校に行ってしまうのだろう。
708名無しさん@実況は実況板で:2009/01/05(月) 22:33:37 ID:k6nPIIBeO
>>706
選抜では80年の帝京から87年の関東一まで関東勢は
8年連続の決勝進出。
709名無しさん@実況は実況板で:2009/01/05(月) 23:25:26 ID:AovEWx820
>>708
で、優勝したのは84年の岩倉だけか。80年代の関東はセンバツのシルバーコレクターって訳だ。
夏は3回優勝してるのにな。
710名無しさん@実況は実況板で:2009/01/05(月) 23:43:17 ID:NjsiyWhw0
関東の80年代の決勝進出は以下の通り

80年春・帝京   80年夏・横浜&早実
81年春・印旛 
82年春・二松学舎 
83年春・横浜商  83年夏・横浜商
84年春・岩倉   84年夏・取手二
85年春・帝京 
86年春・宇都宮南
87年春・関東一  87年夏・常総学院
         89年夏・帝京

この中でノーマーク校だったのは、
80年夏の早実、82年春の二松学舎、86年春の宇都宮南、87年夏の常総くらいか。
伊東が2年だった80年春の帝京もノーマークだったかな?
711名無しさん@実況は実況板で:2009/01/05(月) 23:46:30 ID:NjsiyWhw0
ちなみに、80年代の九州勢の決勝進出は、
88年夏準優勝の福岡第一だけ。
九州勢より、はるかに活躍してなそうな中国勢は、
3回決勝に進出していて、
その内訳は優勝1回(88年夏広島商)、準優勝2回(82年夏広島商、85年夏宇部商)。

おそらくベスト8進出回数は、九州>>中国だと思うが、
意外と中国勢はがんばっている。
712名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 00:02:34 ID:/OzFUl1WO
中国勢は島根と鳥取を除けば広島・岡山・山口の山陽勢は九州より遥かに野球のレベルは上だ!
昔は甲子園の抽選会で東北勢と九州勢に当たったらよくガッツポーズをしてたもんだ。
713名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 00:21:14 ID:YOu9r34T0
>>710
ノーマークとして挙げられている学校の中で、正真正銘のノーマークというのは宇都宮南ぐらい
だと思う。80春帝京、87夏常総はダークホース的扱いだったし、80夏早実や82二松学舎もノー
マークというほどの低評価ではなかったよ。
714名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 06:52:49 ID:yFFdDOK20
帝京、横浜商業は出場するだけで、何らかの注目は浴びるな。
常総も木内監督なら何かやってくれるという期待込みがあっただろうな。
715名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 12:05:03 ID:UW9OAv0r0
たしかに九州勢が弱い時期もあったとは思うけど、
70年代から80年代前半くらいまでは色分けがあったよ
福岡、大分は若干波はあったが総じて弱い学校はなかったと思うが…
長崎と熊本は強くもなく弱くもなくで、沖縄は70年代半ばから急激に強さを増した
鹿児島は70年代前半まで、宮崎は70年代後半まで脆さがあって、
佐賀がずっと九州最弱を背負っていたような印象がある
だから佐賀商や佐賀北の優勝は快挙って感じがするなぁ
716名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 17:48:23 ID:F8Jjs5la0
>>715
新谷の代の佐賀商の強さには、驚いたよね。
こんな強力チームが佐賀にあったなんて…と。
717名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 19:13:33 ID:oM4P4nR80
九州では大分がちょっと下降線をたどっている気がする。
津久見、大分商が二強で佐伯鶴城が追い、日田林工や柳ヶ浦が頭角を現わした頃は
強いというかしぶといチームが多かった。今後は明豊が全国区の強豪の域にどこまで迫れるか、だね。
718名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 20:00:07 ID:qytGZ2u80
鹿児島実業の一番バッターだったか、陸上の100bの選手になった人いたよね。
宮崎?だったっけ。
719名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 20:45:55 ID:MALtO3tRO
佐賀に2度も優勝旗が渡ると思いませんでした。
720名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 21:09:09 ID:F8Jjs5la0
>>719
熊本と鹿児島の優勝は春に各1度。
この2県を、佐賀は超えてしまったね。
721名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 21:20:39 ID:oM4P4nR80
甲子園通算勝利では佐賀より上の長崎と宮崎は優勝経験がないんだね
722名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 21:51:25 ID:YOu9r34T0
宮崎にいたっては、決勝に進出したことも無い。
723名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 22:22:50 ID:ugIB7STb0
>>718
鹿児島商工ね。
724名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 00:06:07 ID:829X/uZ60
九州以外に目を向けても、
全国制覇は春一回のみの埼玉、優勝0回の宮城など、
レベルが高そうに見えて、佐賀に負けてる県はちらほらあるね
725名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 00:14:16 ID:hmzWOfRN0
千葉県が選抜優勝してないのも以外
夏の選手権のみ習志野が2回、銚子商が1回優勝
726名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 01:12:07 ID:DTHgc6Op0
>>724
宮城の0回は不思議じゃないよ。東北も仙台育英も県外人を
集めだして80年代後半から安定してきた感じ
727名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 08:47:26 ID:kovfngflO
>>720
実績から言うと長崎、
熊本、鹿児島の方が上の感じがしますが佐賀が
2回も栄冠を掴むとはねえ。
しかも選抜じゃなくて
選手権で2度ですから値打ちが違います。
728名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 09:15:34 ID:hmzWOfRN0
しかも2回とも決勝で満塁ホームランが出るという
劇的な勝ち方だし
729チャーシュー:2009/01/07(水) 09:19:06 ID:Kx6iLhHQO
しかもその満塁本塁打が勝利打点ってところも一緒
730名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 14:40:07 ID:829X/uZ60
しかも、1つの満塁本塁打は歴史的な誤審あってこそだから印象も強烈
731名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 15:12:18 ID:Ygjh8xao0
エンタイトル2ベースが誤審で満塁本塁打になったのも佐賀商だったな。
732名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 16:29:42 ID:kovfngflO
さらに類似点を上げると佐賀商も佐賀北も開幕試合に登場して優勝と言う所までとは偶然とは思えないほど共通点が一緒ですね。
733名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 17:33:07 ID:829X/uZ60
さらに類似点・共通点を挙げると、佐賀商も佐賀北も優勝した代は2年生の活躍が目立ったが、
翌年は甲子園未出場。
それにしても佐賀って、ベスト8に入ることさえめったにないのに、
いざ上位に進出すると、一気に優勝しちゃうのだからすごいな。
734名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 18:02:48 ID:1zVl08rbO
新谷の代の佐賀商が佐賀の中では一番最強だったと思う
夏の完全試合まであと一歩だった…
735名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 20:04:32 ID:AAfpYwJX0
>>730
それは優勝した時じゃなくてもっと前の出来事でしょう。
優勝した時の西原の決勝満塁本塁打は94年夏、
誤審でエンタイトル2ベースが満塁本塁打になったのは
84年春。
736名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 20:57:12 ID:uo6CgfQ+O
佐賀の二度の優勝は、満塁ホームランが絡んでいる。佐賀商は、84年春の誤審満塁ホームランの他にも、97年夏の光星学院戦でも出てる。
何か佐賀勢の伝家の宝刀というか、奥義のようだ。
更には佐賀勢二度の優勝は、佐賀商、佐賀北共に開幕戦からのスタートだった。

夏二回の優勝がある帝京。共に二回戦から登場して優勝している。
実は、二度の優勝共に、6日目第1試合(二回戦)、10日目第1試合(三回戦)、12日目第1試合(準々決勝)、13日目第2試合(準決勝)、そして決勝と、辿った道のりも全く同じだった。
737名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 21:11:08 ID:1FDyUw4z0
誤審というのはストライク判定に関してと思われる
738730:2009/01/07(水) 22:25:09 ID:AAfpYwJX0
>>737
なるほど、ちょっと浅はかでした。
誤審というとエンタイトル満塁ホームランがすぐに
思い浮かんでしまう40代のおっさんなもので・・・
739名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 22:33:47 ID:rQshVkPm0
帯広農業のピッチャーが指4本立てて「4アウト?」と言いたそうに
ベンチに戻ってくるシーンを思い出した。
740名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 23:30:01 ID:6+UHV2fh0
佐賀勢って優勝2度以外にはベスト4が1度、ベスト8が1度しかないんだ…
準々決勝の佐賀北−帝京は近年でも白眉の名勝負だと思うよ
741名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 23:34:11 ID:829X/uZ60
>>740
ベスト8はたしか2度なかったかな?
2003年選手権の鳥栖商と、いつぞやの選抜の龍谷がベスト8だったような…
742740:2009/01/07(水) 23:52:34 ID:6+UHV2fh0
ゴメン
センバツではベスト8が2度あるようですね
743名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 00:38:32 ID:gAn8oUNJO
>>741
そういや龍谷っていたな。
佐賀商や佐賀北はまだ佐賀のチームって感じがした。
でも、龍谷は佐賀らしくない妙な感じがあった。選抜の時非常に前評判高く優勝候補の一つになってた記憶。
744名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 00:44:30 ID:sUGLKbKL0
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
745名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 01:16:42 ID:qo+s1N9DO
野球板で最も有名なチア専の写真家・背番号6(法政大学通信中退58歳独身)

25 背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 2009/01/05(月) 02:09:47 ID:yHXcO5ii

おれは都内の球場や地元の大宮でJKやJDを被写体にしているが、通学路はやべーぞ。
面が割れる危険性が大きいし、朝夕の通学時間帯は特に怪しまれるからな。
つまり被写体が気を抜く安全な隠し撮りなら繁華街のゲーセンに限る。
今は高校サッカーのチア撮りで手一杯だが、普段は渋谷や池袋がおれにとって最高の漁場といっていいだろう。

サッカーの場合はメイン側からバック側のチアが狙い目だ。

まあボールの動きと違うカメラワークにならんよう気をつけてるつもりだw
あと最前列の場所取りと、300ミリ以上の望遠が必要だがなw

しかしピチピチの1年生が登場する春のリーグ戦が待ち遠しい。
特に慶立戦はおじさんのカウパーも出まくりだからなw
746名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 08:46:25 ID:rwocZM5R0
佐賀と言えば佐賀工のホームスチールもあったな
747名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 12:04:48 ID:8ynEKapm0
それらに比べると唐津商は印象が地味だな。
ユニはブルーのアンダーシャツにドイツ文字と印象的なんだが。
748名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 15:18:47 ID:cOFPICnd0
同じ唐津でも、86年選手権に初出場した唐津西の負けっぷりは鮮やかだったな。
享栄・近藤に、15三振を奪われ、2安打か3安打で完封負け。
ほとんどマトモな当たりがなく、点を取れる気配どころか、安打が出る気配も無かった。
あれでもノーノーにはならないのだから、
ノーノーというのがいかに難しいかよくわかる。
749名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 16:45:37 ID:6lumKQuq0
唐津西は1安打だったと思う。
750チャーシュー:2009/01/08(木) 16:55:39 ID:mMDAGIC5O
1安打やね
751名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 21:15:49 ID:FDWD/TQdO
唐津西で近藤真一投手から1安打したのが2年生だったような気がします。
翌年近藤投手は巨人戦でノーヒットノーランデビューしましたね。
これを見ていた唐津西の唯一ヒットを打った選手が近藤投手の活躍を見て嬉しかったと言っていたのが印象的だった。
752名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 21:57:13 ID:hsFePYOd0
俺は「近藤真一(現在は真市かな)」という名前にまず惹かれたw
当時人気絶頂の近藤真彦と一字違いだからね
753名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 23:11:13 ID:/5RYUxxL0
唐津といえば96年夏の唐津工も悲惨だったな。
名前忘れたが、エースで四番の大黒柱が、予選決勝で足首骨折して、
甲子園じゃ松葉杖ついてたからなあ。
それでもベスト8に入った三重海星相手に0−5だったから、
健闘したといえるのかも。
754名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 23:20:11 ID:cOFPICnd0
報知高校野球の記者が唐津西の監督を批判した戦評を書き、
唐津西の監督から抗議されるというプチ騒動もあったね。
報知の記者いわく、
「近藤を打てないのは仕方ないが、しかし唐津西の監督の指示には首をかしげる。
 選手の話によれば、高めの直球と低めの変化球を狙え、と監督に指示されたとか。
 それでは、打てなくて当たり前だ」
と書いたのだが、これに唐津西の監督が、
「そんな指示をするわけないだろう」と抗議した。
これをうけ、報知の記者は、
「試合後に聞いた選手たちのコメントを総合的に判断したら、
 そう解釈するほかなかった」と誌面で釈明したが、
 その苦しい釈明からは、ろくに取材もせずに書いた飛ばし記事だったことがミエミエだった。
しかし、その記者は謝罪もしないどころか、自分の正当性の主張に終始していて、
俺は子供心に、そりゃズルいだろう、と思ったものだ。
ネットが発達した今の時代なら、こんなマスコミの傲慢さは通用せず、
この記者はネットでつるし上げにされたのではないかと思う。

755名無しさん@実況は実況板で:2009/01/09(金) 01:46:08 ID:jFlNU3ZHO
>>752
妊娠検査薬
756名無しさん@実況は実況板で:2009/01/09(金) 09:10:42 ID:p/TLrjbg0
関西以外の人はどうでもいい話だけど、現役監督とか解説陣がよかっただけに残念

ttp://www.sankei-kansai.com/2009/01/08/20090108-005074.html
757名無しさん@実況は実況板で:2009/01/09(金) 09:13:29 ID:dSuWF12Q0
>>754
報知高校野球は昔、「記者の目」というコーナーがあったね。書かれているのは、ほとんどが監督の采配や
の批判ばかり。読者としては、なるほどと思う所もあったが、必死にやっている選手や監督からして選手
みれば「だったらお前やってみろ!」って感じだよね。
758名無しさん@実況は実況板で:2009/01/09(金) 09:18:16 ID:dSuWF12Q0
ごめん。「選手」が抜けていた。ほとんどが監督の采配や選手の批判ばかり。と、書くはずだった。
759名無しさん@実況は実況板で:2009/01/09(金) 09:28:03 ID:PzdpO0+M0
報知はある時期まで、高校野球に対してすごくシビアだったように思う。
やはり高校野球というと毎日(スポニチ)と朝日(日刊)のものだからね。
そんな対抗意識が暴走したことも多々あったんじゃないかな。
今でも、ダルビッシュやハンカチ王子、中田翔みたいなスターが出現するか、
あるいは連覇がかかるなど特別注目されるチームが出ない限りは他紙に比べ扱いは大きくないし。
スターや注目チームがいる場合、手のひらを返したように騒ぎ出すのがかえって不愉快。
徹底してクールな立場を貫けばいいのに、と思うよ。もうジャイアンツだけじゃ売れないからか…
760チャーシュー:2009/01/10(土) 04:04:52 ID:UtQsyv1RO
そして有名校が不祥事起こしたら派手に報道するのが読売新聞。
よく昭和50年代は主催は朝日、報道は読売で
なんてよくいっていたもんやな。
761名無しさん@実況は実況板で:2009/01/10(土) 04:13:20 ID:Rag1VVoe0
【野球】MBS センバツ高校野球 ラジオ中継縮小
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231528250/
762名無しさん@実況は実況板で:2009/01/10(土) 23:29:59 ID:/eNgZe/M0
報知は甲子園の星みたいな選手をアイドル扱いするのと違い
対極の立ち位置の雑誌だった。
少しだけ荒木の特集やっただけで、読者から批判のハガキが殺到したくらい
硬派な線でやってた
763名無しさん@実況は実況板で:2009/01/11(日) 01:19:56 ID:OsMrSrWfO
荒木の特集は確か3年夏が終わってからでしたか。
764名無しさん@実況は実況板で:2009/01/11(日) 16:01:41 ID:BfBWB4eQ0
色々問題もあったが、高校野球雑誌の中では、
報知高校野球が一番完成度は高かったね。
マネージャーに自分のチームの様子をレポートさせるコーナーとか面白かった。
東和大昌平とか、まだ弱かった頃の花咲徳栄のマネージャーのレポートは面白かったな。
こういうコーナー、今もまだあるんだろうか?
765名無しさん@実況は実況板で:2009/01/14(水) 20:36:21 ID:FVTF1fSL0
報知も辛抱して存続させてきた甲斐があったよな。
一時は高校野球で雑誌を創ること自体無謀みたいなこと言われてたし。
週刊ベースボールでさえ危ういって時期もあったようだから。
ハンカチ、マー君さまさまだろうな。
766名無しさん@実況は実況板で:2009/01/14(水) 21:14:14 ID:VPaZ9yKE0
>>743
佐賀龍谷って、60s台のスリムな中井投手(元ダイエー)が注目されてて、ダークホース的な扱いだった。
いっぽう、東海第四の五十嵐投手(エース大内(元巨人)との2枚看板で注目された)は、
100sオーバー巨漢投手として、中井投手とセットで紹介されることが多く印象に残っている。
767名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 08:07:25 ID:uzxOliAS0
新田が7本塁打を打ったのが衝撃的だった。
逆転サヨナラ本塁打あり、延長17回サヨナラ本塁打ありで印象深いな。
768名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 09:20:57 ID:jPqqorhY0
それより元松山商の一色監督が見れたのが懐かしかったよ
769名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 11:24:46 ID:CQQs08UD0
一色監督は新田の後、帝京五高にいったんだよね。
しかし、帝京五での活躍はちっとも聞かない…
いま、何をしているのだろうか?
770名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 15:46:17 ID:wH5Ouc8K0
帝京第五では矢野を育てたぜ
771名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 16:13:35 ID:7oJa7xRR0
新田高校の勝利監督インタビューの一色節は理解出来なかった。
772名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 17:01:29 ID:5qpIaoeaO
僕は中学2年生です。

おっちゃんたち仕事もせずに、暇人ですねo(^ヮ^)o
773名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 17:10:37 ID:CQQs08UD0
>>772
ここは、30歳以上の大人が集まるスレだから、
子供はきちゃダメだよ。
774名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 22:43:19 ID:JTywwa2n0
>>743>>766
龍谷のイメージは新興私学。確かに佐賀っぽくはなかったね。
四番田代が地味にプロ注だった。
中井投手ってスリムだったんだ。顔と目はまんまるだった気が。
775名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 23:12:57 ID:CrNwsbQNO
>>772
コンドーム
776名無しさん@実況は実況板で:2009/01/15(木) 23:23:09 ID:u2LzkYLW0
>>772
君は(当然ながら)世間を知らないのだろうな
朝出勤して夕方帰る人ばかりじゃないんだよ。
夜勤の人だっているんだよ。
777名無しさん@実況は実況板で:2009/01/16(金) 00:16:33 ID:MbSHOWqS0
興国の村井保雄監督を、もう一回甲子園で見たかった
昭和50年夏に最後の出場してから、20年以上も監督やってたんだな
778名無しさん@実況は実況板で:2009/01/16(金) 00:21:26 ID:iqzj3ou80
>>772

>>776に補足すれば、いまどきは家でできる仕事も多いんだよ。
たとえば、デイトレーダー。
このスレには、けっこうお金持ちも多いんだよ

779名無しさん@実況は実況板で:2009/01/16(金) 10:02:33 ID:4F8OoW5x0
>>772
土曜日曜が休みの人ばかりじゃないよ。
780名無しさん@実況は実況板で:2009/01/16(金) 14:04:02 ID:R/gefzCw0
>>772
君が本当に中2なら、君が社会に出る頃は
今の俺らよりもさらに過酷な就労状況になっているかもよ
781名無しさん@実況は実況板で:2009/01/16(金) 16:42:17 ID:iqzj3ou80
>>772
2ちゃんなんか見てないで、今のうちにしっかり勉強しておかないと、
大人になってから、労働条件の良い仕事に就くことはできないよ。
780のおじちゃんが言うように、君らが大人になる頃の日本の就労状況は今よりたぶん過酷だから。
782名無しさん@実況は実況板で:2009/01/16(金) 23:15:04 ID:oTljB/APO
>>772ガキの書き込みに、過剰反応じゃないっすかw

あっ俺 満州新京帰り83の若造す・・ソ連軍は酷いもんじゃった ゲホゲホ w(゚o゚)w
783名無しさん@実況は実況板で:2009/01/17(土) 07:36:32 ID:4Sr8Jftz0
常総学院の木内監督って、カネはどうやって稼いでいるの
784名無しさん@実況は実況板で:2009/01/17(土) 08:01:26 ID:YmFLsGpFO
常総学院理事長
785名無しさん@実況は実況板で:2009/01/17(土) 19:54:11 ID:Xl3xNnt2O
>>783
ギャンブル
786名無しさん@実況は実況板で:2009/01/17(土) 21:27:31 ID:Q1Gmk6k30
木内さん、用務員だった取手二時代は、
家計はほとんど奥さんの稼いでいたらしいね。
常総に呼ばれた時も、本当は当初から理事待遇で誘われたらしいけど、
「俺は学校のことはやりたくない。野球しかやりたくない」と理事待遇を断ったとか。
好きなことを仕事にするのは難しいどころか、
自分が本当にやりたいことが何かを見つけるのが難しい時代にあって、
この生き方は、子供たちの教科書になるんじゃないかって気がするんだけどね。
787名無しさん@実況は実況板で:2009/01/18(日) 20:42:54 ID:cWBzqNLq0
木内さんは慶應に受かっていたんだけど、
自分が(高校野球の)現役時代の監督が名ばかりの存在だったことが不満で、
コーチとして残って後輩を鍛え上げたいと、入学を辞退したらしいね。
788名無しさん@実況は実況板で:2009/01/18(日) 20:52:18 ID:n4pQ2wJVO
外野手だった自分のエラーで最後の夏を終えてしまったから
恩返ししようと母校に残ったと聞いた
789名無しさん@実況は実況板で:2009/01/18(日) 23:34:45 ID:m/ps3Dge0
>>787-788
たしか、両方正解です。
790名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 02:19:09 ID:3EJcjvlt0
取手二はもう衰退一途なんですか?
791名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 02:54:54 ID:uwGddvgX0
関西(カンサイ)関西、って
関西と言えば、岡山の関西高(カンゼイコウ)だぜ。
792名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 07:07:05 ID:23jhygYy0
岡山南、岡山東は最近どうなの
岡山南の川相投手は、荒木の早実に負けたけど超高校級との評価を当時の新聞には書いてあった。
793名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 08:23:53 ID:2cu9eu6TO
>>790
数年前は予選参加すら危ういくらいの部員数だったと思う
794名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 08:24:00 ID:eTUdqIt7O
川相が負けたのは宇都宮学園です。
荒木の早実はその試合の前で、高知に勝ってます。
小学生の時に宇都宮学園の応援で初めて栃木から甲子園に行ったので未だによく覚えています。
795名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 11:43:29 ID:TewJhR8I0
>>794
S56年の選手権では川相・岡山南は宇学に負けたが、
S57年選抜では、早実に負けている。
川相が最上級生だった時のS57年の岡山南は、中国地方でも一番強かったね。
広島勢でも勝てなかった。
ただ、甲子園では尾道商が春ベスト8、広島商が夏準優勝と、
広島勢のほうが結果を残したけど。

ちなみに、何かで読んだけど、川相の出身中学は弱小チームで、
川相は入学時は期待されておらず、川相自身も岡山南のレベルの高さに驚いたとか。
それが努力でたちまちチームの中心選手になった。
プロでも努力で這い上がった川相の原点がここにあると思う。
796名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 18:28:46 ID:xX0I37un0
宇和島東も上甲監督が済美に移ってから
一気に弱体化しちゃったね
797名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 19:56:14 ID:uwGddvgX0
めっきり高校が続出だよな・・
やはり有望選手達の入学選択は、
有名監督への求心力次第なのか?
私学勢力は、揺るがないのか・・
798名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 20:02:10 ID:fZ7PSyRe0
高知商業も谷脇監督が辞めて一気に弱体化したね
高知高校も岡本監督が辞めて一気に弱体化したね
土佐高校も籠尾監督が亡くなって一気に弱体化したね
799名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 20:02:18 ID:uwGddvgX0
岡山南は、悲しいが
もはや弱小。選手が集まらない。
岡山東は岡本監督。岡山南は臼井監督勇退後はさっぱり。
久々の春センは県立倉敷工が選抜された
800名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 20:06:13 ID:uwGddvgX0
高知も高知商も土佐もオールドファンとしては
あのユニ観ると痺れるぞ。
あと四国は高松商はどうした?
801名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 20:09:24 ID:YpVwruJMO
高知高校は今島田監督がいいチーム作ってる。
一昨年は春夏連続、去年夏甲子園出場。
802名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 20:11:59 ID:uwGddvgX0
岡山は、県秋季大会で延長サヨナラで関西高を破った倉敷工が
勢いをつけ、そのまま中国大会を制した。
近年の私立関西高は不運続き。
803名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 20:20:31 ID:YpVwruJMO
名脇役なんだな。関西は。
804名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 20:30:33 ID:uwGddvgX0
確かに関西高は引き立て役者だな。
今回の高松商は選抜微妙ラインだな。
商業、工業系の公立古豪復活が観たいものだ。
805名無しさん@実況は実況板で:2009/01/20(火) 08:11:09 ID:oO5Fuvx7O
今朝の朝日新聞では、高松商推しだね。
コールド負けがやばいとは書いてあるが。
806名無しさん@実況は実況板で:2009/01/20(火) 13:42:58 ID:gtEOH8dp0
岡山南が強かった昭和50年代の監督さんって
岡山大学だかの出身で、硬式野球経験が無かったんじゃ?
自分の記憶違いでしょうか?
807名無しさん@実況は実況板で:2009/01/20(火) 23:53:52 ID:/ZnasebI0
不正請求した奈良産大の元監督って、藤王が2本塁打した時の泉州の監督だったとわ
808印旛最強伝説 ◆w98YH3sVPE :2009/01/21(水) 01:11:58 ID:V1EDMuYBO
夏の地方予選
上半身裸ん坊で半ズボン着用でサングラス

これ最高
809名無しさん@実況は実況板で:2009/01/21(水) 10:13:17 ID:6sDMscvW0
>>807
そうなの。天理の新田とばっかり思ってた。
810名無しさん@実況は実況板で:2009/01/21(水) 11:39:22 ID:QpQBteWV0
>>807
硬式野球の経験がないどころか、野球経験のない監督さんというと、
今なら遊学館の山本さんが有名だが、このスレ的な話題を提供すると、
ミラクル山陽を率いた大上さんがいたね。
野球素人だが、指導は厳しかったとか。
ちなみにミラクル山陽の前年の選手権広島代表・近大福山も、
名前は忘れたが、監督は野球素人だった。
野球素人が監督の異なるチームが2年連続で県代表になるというのも、
なかなか珍しいことだと思う。
811名無しさん@実況は実況板で:2009/01/21(水) 11:40:49 ID:QpQBteWV0
余談だが、近大福山が出場した89年選手権では、
押尾を擁して出場した千葉の成東も、監督は野球素人だった。
成東の監督と近大福山の監督がセットで、「野球素人」として、
テレビで取り上げられていたね。
812名無しさん@実況は実況板で:2009/01/21(水) 11:45:01 ID:wKkID6ey0
>>809
泉州の監督を天理ー早大の新田がやってたんだよ。同一人物。
813名無しさん@実況は実況板で:2009/01/21(水) 11:45:08 ID:FgtpQJfV0
まともな校長と監督のいる学校はいいですよね・・・
814名無しさん@実況は実況板で:2009/01/21(水) 14:13:38 ID:Soe0zcmu0
>>810
県代表になる以前に、野球に力を入れている私学の監督に就任するというのがすごいね。
技術は他のコーチでも教えられるとして、監督として部をまとめる力を見込まれたんだろうな。
815名無しさん@実況は実況板で:2009/01/21(水) 21:17:51 ID:xWO20yAK0
>>812
天理の新田って、背のものすごく低かった選手ですか?
816名無しさん@実況は実況板で:2009/01/22(木) 00:16:04 ID:Il1wmKof0
>>801
でも甲子園では勝てないのよ島田くん
817名無しさん@実況は実況板で:2009/01/22(木) 12:52:49 ID:KNSnA6M80
>>815
そうだよ。しかし、泉州の監督もしていたのか。泉州もなかなか甲子園に出れないね。
府大会上位にもいけないし。初出場する前の隻腕監督のときは注目されていたが。
818名無しさん@実況は実況板で:2009/01/22(木) 17:30:33 ID:AUNyIVma0
>>816
島田監督は、春の選抜で日大藤沢に0-14で負けたときの選手なんだよね
819名無しさん@実況は実況板で:2009/01/22(木) 22:17:47 ID:zpSbggMD0
選抜出場校の発表と言えばかつては2月1日と決まっていたのに
ずいぶん早くなったもんだなと、いよいよ明日発表だね。
820名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 08:16:10 ID:O6eEk2oiO
東京は2校、近畿は7校、四国が4校出場していた
イメージがまだ抜けないです。
821名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 08:42:20 ID:vWnouoOO0
>>820
近畿7校のころは、
高島、高砂南など、すごい学校が選ばれていたね。
822名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 09:35:58 ID:4yYpzp5S0
だいたい大差で負けるね。
823名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 11:16:34 ID:0bCqNiWm0
>>821
でも、その両校とも7番目に選ばれた訳じゃないんだよね。今と同じ近畿6校枠でも選ばれていた
可能性が高い。
824名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 11:17:22 ID:0bCqNiWm0
いや、高島は微妙か。
825名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 13:30:41 ID:vWnouoOO0
近畿の7校目がダメダメな一方で、
侮れないのが関東の5校目。

88年:宇都宮学園 ベスト4
93年:大宮東 準優勝
94年:常総学院 準優勝
08年:千葉経済大付 ベスト4

826名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 14:47:36 ID:m0nCRlyi0
>>824
高島も微妙だけど中野もよく見ると微妙だ

‥‥‥あ、CXの女子アナの話じゃない、およびでない、‥‥こりゃまた失礼しました〜〜〜
827名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 20:40:06 ID:/Pyj41840
>>820
九州が3校の時代も懐かしい
828名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 22:22:37 ID:mHOQia2M0
>>825
宇学ってギリギリの選出だったんだ。知らなかった。
好投手影山、後にプロ入りした捕手高島(現文星芸大の職員?)とライトの真中がいて
やんちゃチームだったね。
829名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 22:32:25 ID:4yYpzp5S0
実績を残した地区に1校を移動させていたけど、もう地域別の校数に変更はなさそうだね。
830名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 00:07:29 ID:FhEtWX5bO
>>826
その低脳ノータリン中野のウザい露出に、高野連も嫌気が差して、今回香川の枠を削り島根に回したらしい。
尽誠・高松商とんだとばっちり。

お疲れ高島出過ぎ>>>∞超えられない壁>>>>>>>>丸亀亀亀中野うどん (-_-)
831名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 01:50:53 ID:LvCitkpp0
>>828
この年の宇学は新チーム結成以来、練習試合も含めて無敗、
ということで関東大会でも優勝候補の本命とめされていたが、
準々決勝で東海大甲府に0−6と負けてしまった。
東海大甲府も実は、新チーム結成以来、練習試合を含めて1敗しかしてなくて、
この頃は常に強かった東海大甲府の中でも、この代は強力チームの部類だった。
この頃の東海大甲府は単に強いだけでなく、下馬評不利でもなんとかする勝負強さもあったしね。
どうしてわけか甲子園の準々決勝以上になると、勝負強さが途端になくなってしまっていたけど。

84年選抜で法政二がベスト8ながら、実力が見込まれ、
4枠だった関東の4枠目にすべりこんだことはあったけど、
その法政二は準々決勝で6−7のサヨナラ負け(相手は拓大紅稜)で、試合内容は悪くなかった。
宇学は実力こそ評価されていたが、0−6という負け方がちょっと厳しいかな…と思われたが、
負けた相手の東海大甲府がそのまま関東王者になってくれていたのが、
+材料になったね。

832名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 23:26:42 ID:Vby2+Ell0
箕島とか習志野とか出場するの嬉しいけど
全盛時代知らないような、若手男性アナや女子アナが
「オールドファンには懐かしい」とか実況したり
いかにも知ったかぶりで、リポートするんだろうな・・・・
833名無しさん@実況は実況板で:2009/01/25(日) 12:06:04 ID:fzIr6AkG0
>>832
「甲子園で幾度も奇跡的な逆転劇を演じてきた箕島高校。
 応援団も最後まで、箕島の逆転勝利を信じて応援します!」

箕島が敗色濃厚な状態でアルプスリポートがあったら、
若い女子アナがこんなことを言いそうだね。
834名無しさん@実況は実況板で:2009/01/25(日) 12:34:31 ID:Z2PClc7Y0
そういう知ったかを黙って聞き流すのが大人ってもんだよ
835名無しさん@実況は実況板で:2009/01/25(日) 13:25:40 ID:jCotXDm+O
「私はその頃の箕島はよく知らないんで、放送席にお返ししま〜す」

そう言ったら言ったで猛抗議でしょ?
訳知り顔で伝えるのがアナウンサーの仕事だし、しゃあないよ。
836名無しさん@実況は実況板で:2009/01/25(日) 14:33:28 ID:Z2PClc7Y0
>そう言ったら言ったで猛抗議でしょ?

そう?俺なら抗議とかしないけど。正直な人だと笑って聞き流す。
837名無しさん@実況は実況板で:2009/01/26(月) 01:19:01 ID:bvdkBoL40
報徳−倉敷工、報徳−早実、PL−中京、箕島−PL……
土壇場での大逆転劇が語り継がれる試合の再戦が、
今大会は色々見られる可能性があるね。
あと、あわや奇跡の大逆転劇寸前までいった、
倉敷工−中京の再戦もみられる可能性がある。

838名無しさん@実況は実況板で:2009/01/26(月) 20:50:36 ID:LU3perb/0
NHKはアルプスリポートなんかしないだろ、MBSは高校野球中継から完全撤退だし
839名無しさん@実況は実況板で:2009/01/26(月) 21:11:21 ID:cfbz0XnG0
PL学園の勧野君を早く見てみたい
>>837
その一方で、土壇場で大逆転を食らうPLってのも意地悪く見てみたいw
(相手が中京大中京だったら最高なんだが)
840名無しさん@実況は実況板で:2009/01/27(火) 06:22:49 ID:UxyUEO420
バッティング上位の現在の高校野球では、昔の箕島などのような、ねばり強くネチネチ点を返していって
最後には逆転勝ち・・とか、そういうゲームは激減したな。
841名無しさん@実況は実況板で:2009/01/27(火) 13:51:00 ID:MF8KWu7X0
選抜はどうかな
842名無しさん@実況は実況板で:2009/01/27(火) 22:57:03 ID:58q4t690O
報徳、箕島、PLの逆転がお家芸の3校が揃っての
出場は78年夏以来ですか。
箕島―PLは甲子園での対戦が過去にあるので
まだ未対戦の報徳―箕島の試合が見てみたい。
843名無しさん@実況は実況板で:2009/01/27(火) 23:06:57 ID:58q4t690O
報徳―PLも甲子園での対戦はなかったですね・・・
844名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 01:17:04 ID:kzSW7JRy0
>>839
PLが土壇場で逆転を食らった試合には、
79年選抜準決勝の箕島戦があるね。
あの試合の再現が今年の選抜であったら、
かなり盛り上がるだろうね。
845名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 07:28:16 ID:KJCeFUz40
阿部慶次が急遽マウンドに上がるも、サヨナラ暴投だった試合だな。ドカベンの世界だったな、あの頃の高校野球は。
846名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 11:12:27 ID:G4b0GSp20
スクイズ対策でフィールディングの良さを買われて登板した阿部が
初球ワイルドピッチで試合終了。
847名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 11:30:37 ID:YrkwHBWj0
>>845-846
スクイズを警戒するあまり策におぼれた感じ。
同じようなことを89年に京都西の三原監督が
やりましたが、この時はずばり成功。
848名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 14:04:50 ID:Jym+VlY50
PLの阿部ってサヨナラ暴投するまでは、攻守に大活躍だったんだけど、
投でやっちゃった・・・・・
849名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 16:13:43 ID:fTUm6pE80
阿部は宇都宮商戦で2ホーマー、続く尼崎北戦でも2試合連続で一発、
大会3ホーマーは史上初だった。それが広島では1ホーマーに終わったが、
プロ通算安打が2本。PLでも広島でも本塁打率は凄く高いわけだw

細かく調べてみたらプロ初打席がホームランだったんだね。相手はジャイアンツ槙原
850名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 17:14:58 ID:vNnnVq+m0
>>849
宇都宮商戦の2ホーマーをテレビでみてました。ラッキーゾーンへのホームラン
だったけど、前年夏の奇跡の名残があるのかと愕然と致しました。
宇商のエース笈川の悔しそうな顔を今も覚えています。
栃木の強豪宇都宮商もこれ以来甲子園には縁がないですね。
ちなみに阿部は亜細亜に進学してすぐに退学しています。プロ入りはヤマハを
経てからで選手時代の活躍はありませんが、長年広島のコーチを務めているのは
指導力の賜物でしょうか。
851名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 20:43:09 ID:o8zi9f1z0
浪商ー箕島の決勝戦で、サイクルヒットまであと一本と迫った箕島の北野が、香川に「牛島に勝負せい、ゆうてこいや」
浪商ベンチから伝令が敬遠を伝えにマウンドへ、「すっこんどれ!」と牛島。
852名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 20:53:40 ID:SQ4TeaI9O
>>851
三塁を狙ったが憤死、記録は二塁打で結果的に
サイクルヒット達成でした。
853名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 21:11:49 ID:kzSW7JRy0
>>851
敬遠の指示を無視して北野に打たれたことを反省した牛島だが、
夏の準決勝池田戦では、二点を追う9回無視一、二塁で、
送りバントのサインを無視して強打し、ゲッツーに。
854名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 22:11:04 ID:84x1AY9t0
野球党って言う雑誌だったかな?写真を見るとPLの阿部ってやくざそのものだった。
捕手の山中もそれ以上だった。阿部は若くしてコーチになったね。松山といい
PLの選手は、それなりの理論と指導力があるのかな。
855名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 14:55:53 ID:loTQ8Bgt0
それを言うなら80年夏優勝後の愛甲と川戸のインタビューだよ。
横浜の喫茶店での対談だったらしいが、川戸は引退後にありがちな
角刈りとボンタンでライトなツッパリといった風情。
愛甲が凄かった。どこで売ってるのかというようなウエスト上の長い
ラッパズボンと長ラン、顔面は強烈なソリコミソリマユ。
二人で地下街をガン飛ばして歩く写真はまるで指名手配の犯人。
これで甲子園の優勝投手かよ、と愕然としました。その記事が載ったすぐ
後に愛甲がショート牧田をなぐったとかで後輩が対外試合禁止になって
グラウンドで土下座してる写真がスポーツ紙に載ったよ。
856名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 15:09:04 ID:zGsPxNFa0
愛甲がロッテに指名されたときの嫌そうな顔が何とも言えなかった。
857名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 17:38:30 ID:YjLu6yv00
>>855
渡辺監督著「立ち上がれ ふりむくな」を読むと、
川戸って、クソがつくほどマジメな選手だったと思っていたのだが…
わからないものだね。
858名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 19:42:06 ID:/qUiqGB70
横浜優勝の瞬間の川戸は孤独だったな。
859名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 22:32:05 ID:VUQnTyp00
>>855
そのため愛甲はいまだに母校に出入り禁止らしい。
860名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 22:37:09 ID:X5pHk68O0
>>855
殴られた被害者のほうの後輩が対外試合禁止になったのか。ヒドイな。
861名無しさん@実況は実況板で:2009/01/30(金) 00:24:42 ID:IKIjywP00
80年夏の神奈川っていえば、県予選で東海大相模の監督が試合中に選手をビンタした
シーンがテレビ神奈川で生放送されて、大会本部に抗議電話が殺到して大騒ぎの挙句、
相模が出場辞退した事件があったな。
あの抗議電話、一部の有力校の関係者が組織だって行ってたという噂があったような。
862名無しさん@実況は実況板で:2009/01/30(金) 01:09:53 ID:Mr5s7qpFO
>>861
(´Д`)知るかよ馬〜鹿…
863名無しさん@実況は実況板で:2009/01/30(金) 06:46:48 ID:WDFiNM290
愛甲が新聞ネタになっていた記憶があるけど
結局、犯罪を犯していたの?本人は違うと言っているみたいだが
864名無しさん@実況は実況板で:2009/01/31(土) 08:13:36 ID:ll+ZzwGY0
>>857
当時の横浜は「ヨタ高」と呼ばれたビーバップな裏校風がまだ色濃かったんでしょうね。
自身も若い頃は相当なもんだったらしい渡辺氏から見れば、練習中はクソマジメな選手だったのかもしれないし。
ハンパなツッパリじゃ強豪横浜の練習に3年間ついていけないでしょうしね。
865名無しさん@実況は実況板で:2009/01/31(土) 20:32:33 ID:vdsYDjNk0
横浜に初戦で当たって負けた江戸川学園がその後も強化を続けていたら、
茨城の勢力図はどうなっていたか興味があるね。
866名無しさん@実況は実況板で:2009/01/31(土) 20:58:57 ID:x098/kgR0
>>865
鉾田一、竜ヶ崎一など昭和50年代に甲子園経験のある
学校は今はどうなんでしょう?
867名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 20:00:49 ID:PNrDNsyD0
>>866
最近はどちらもベスト8止まりくらいじゃないか。
868名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 22:05:04 ID:JIED4awA0
鉾田一といえば、広商にあっさり負けた時の関清和を思い出す
大会前は畠山より前評判よかったような覚えある
869名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 23:33:33 ID:UrGXFYdhO
鉾田一と言えば戸田でしょう。センバツ優勝の崇徳に九回二死まで勝っていたがファーストのエラーで逆転負け。広島の高校と相性が悪いね。
870名無しさん@実況は実況板で:2009/02/01(日) 23:49:59 ID:7bmGg13HO
>>866
竜ヶ崎一は一昨年の春に関東大会に出てたから、それなりの力はあるようだね
871名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 00:51:40 ID:qDj1D3wb0
竜ヶ崎一、鉾田一ときたら、日立一もお忘れなく。
前二者は広島勢に負けたが、日立一は85年選手権で広島勢の広島工に勝利している。
872名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 11:50:31 ID:vf8qVPqP0
取手一や水戸一、土浦一はさらにその下かな?
873名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 11:57:29 ID:/dm+n4XC0
>>866
鉾田なんてあまり特徴のない街なのに甲子園に何回か出場してる学校が
あるのが不思議。今じゃメロンと磯山さやかの方が有名だけど、さりげ
なく巨人で活躍する投手なんかを輩出してあなどれないね。
竜ヶ崎一は持丸監督が強くしたんだろうけど、定時制の選手が結構いた
ことは知られてない。今は全日制だけで学校のレベルも高くなったから
あの不思議な胸文字のユニを甲子園で見るのは難しいかも。
竜ヶ崎一と言えば予選無失点で75年夏の甲子園に乗り込んできた関口
だな。故障明けでリリーフで登板した初球を打たれて浜松商に逆転負け・・・
874名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 12:12:40 ID:vf8qVPqP0
鉾田は戸田の頃はまだ町だったよね?
鉾田市になってからは市議会議員の爺たちの
セクハラ慰安旅行でも有名になったなw
875名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 12:39:46 ID:Ap6W9Pg90
>>873
竜ヶ崎一を復興させたのは持丸さんの前任者の菅原監督だね。
持丸さんが選手だった66年に戦前以来の復活出場を果たし、
関口投手のときにも出場した。
その後、土浦日大の監督になり、86年に出場している。
876名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 22:54:25 ID:ohMSGmrmO
やっぱり 作新学院かなぁ

江川を見に栃木まで行ってた記憶がある

あんなストレートはヤバい
877名無しさん@実況は実況板で:2009/02/02(月) 23:10:03 ID:dzBtJxsHO
当時戸田の鉾田一高に市神港が勝つなんて誰もあまり思わなかったのでは?
ちなみにこれを最後に市神港は甲子園から遠ざかってるし、神戸の公立校もそれ以来甲子園に出ていない。
878名無しさん@実況は実況板で:2009/02/03(火) 00:43:52 ID:OKGsNayM0
代わりに神港学園(私神港)が甲子園に出るようになったな。
879名無しさん@実況は実況板で:2009/02/03(火) 06:08:51 ID:nE8hp97B0
鉾田一高の戸田投手はその後どうしているの?
880名無しさん@実況は実況板で:2009/02/03(火) 21:11:37 ID:A0zz+AYC0
戸田が東海大(だったよね)を辞めたと聞いた時はけっこうショックだったな
あれ? 中退だっけ? それとも野球部を辞めただけだった??
881名無しさん@実況は実況板で:2009/02/03(火) 21:55:28 ID:kUV62l+Z0
>>879>>880
戸田は東海大中退です。
当時は天狗になっていて、まわりから疎まれたと
聞いていましたが。
学費が高い東海大だけに、特待生でなければ学費負担が
重かったのかもしれない。
その後海辺でイカ焼きのアルバイトをしながら社会人野球の
ヤマハへ。(高卒時ドラフト外で巨人入りの話もあったが・・・)
その巨人の期待のホープ東野投手の父親はこのときの甲子園出場メンバー。
882名無しさん@実況は実況板で:2009/02/03(火) 22:04:23 ID:A0zz+AYC0
>>881 Thanks.
田舎町の普通の学校(当時)でお山の大将だったから、
全国の強豪校で統率された野球生活を送ってきた有望選手が集まる
首都リーグ随一の名門で浮いてしまったというか、水が合わなかったというか、
そんな意味合いのことも理由として囁かれていたね。
883名無しさん@実況は実況板で:2009/02/03(火) 22:31:33 ID:3MOybjAZO
戸田とか、高知商の森とかのちにプロで活躍するような凄い左腕ではないのに、何故か印象に残るんだよな。あと桐生の木暮や東北の中条も‥
884名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 00:00:04 ID:ZNNPiWy/0
戸田秀明 東海大学文学部自主退学 元YAMAHA野球部投手 山形戸田商店代表

885名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 01:51:45 ID:2UXS1FTyO
>>873 遅れ馳せながら…鉾田一高は農業中心の田舎町に有りながら関清和が専大〜ロッテ、打者で高柳秀樹が国士舘大〜南海‥とドラフト1位を2人輩出し、他に巨人の東野峻、古くはヤクルトで活躍した梶間健一もおります。
886名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 11:26:57 ID:kOmLc5+y0
>>885
鉾田一高には箱根という投手もいたね。確か筑波大に進んだと思ったが。
明野の斉藤投手も筑波だった。あの頃は千葉もそうだが毎年のように夏の
甲子園出場校が変わってた気がする。開校3年目の明野なんて誰も思って
なかったよ。翌年の江戸取は3年目でも驚かなかったけど。
887名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 11:34:37 ID:KsGB8YcOO
>>886
箱根は関の一学年上ですね。
筑波大ではなくて日体大だと思いましたが違ったかな?
888名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 13:32:58 ID:2UXS1FTyO
鉾田一高は甲子園未出場の好投手は箱根の他に北山もいました。ちなみに水戸商〜中日の長峰も鉾田町出身なんだよね。
889名無しさん@実況は実況板で:2009/02/05(木) 20:53:48 ID:fhBQcgA20
鉾田一と茨城東ってなんかイメージがダブる
890名無しさん@実況は実況板で:2009/02/07(土) 19:45:23 ID:FSTHMpFd0
戸田の時のキャッチャーで、一時野球部を離れていたけど
夏には帰ってきてバッテリーを組んでたのは、何て名前でしたか?
891名無しさん@実況は実況板で:2009/02/07(土) 20:02:29 ID:cAhWj0G5O
>>890 小川孝之。春は一応背番号14で登録してましたね。
892名無しさん@実況は実況板で:2009/02/07(土) 20:10:15 ID:FSTHMpFd0
>>891
早速のレスThanksです。
他に覚えてるメンバーは一ノ戸、竹内、馬場、大井川、久保?…だったかな。
893名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 13:41:26 ID:SwNXTXXZO
一ノ戸…彼の崇徳戦のエラーがなければ歴史が変わったのだがね。
894名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 14:03:44 ID:v7mqRmVy0
>>893

>歴史が変わったのだがね。

仮に崇徳が鉾田一に敗れていたら、どこが優勝していただろうか?
小山かな?
895名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 14:20:31 ID:aixoFEniO
興南のユニを仲田幸二の時のに戻して欲しい
896名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 14:55:12 ID:SwNXTXXZO
>>894 当時、関東を代表する弱小県でしたから崇徳戦に勝っていたら茨城の球児に相当な勇気を与えたでしょうね。コンプレックスを完全に払拭した取手二高の優勝はその8年後ですから…
897名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 15:01:20 ID:SwNXTXXZO
>>894 追記・小山も好チームでしたが優勝ってゆうとちょっと物足りない気が…準優勝だったから繰り上がりで優勝とは、たとえタラレバ話でも無理があるような…
898名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 17:26:13 ID:xpVXqfeG0
日田林工が地味に優勝。
899名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 18:03:52 ID:dT8bhppz0
>>897
でもあの年の小山は新チーム結成以来四十何連勝中とかで、
練習試合含めて一度も負けてなかったはず。
勝ち続けるというより、負けないチームという印象はあったよ。
900名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 18:24:13 ID:v7mqRmVy0
>>897
でも、鉾田一が崇徳に勝っていた場合、どこが優勝していたかと考えると、
候補となるのは、崇徳に敗れた鉾田一、福井、日田林工、小山のいずれかしかない。
この中では、小山が一番強そうに思える。
いずれにしても、崇徳が鉾田一に負けていたら、かなり地味な大会になっていたと思われるね。
901名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 18:28:14 ID:SwNXTXXZO
>>899 なるほど。確かに夏も優勝候補の相模を破ってるしね。黒田の好投で点差以上の完勝って感じでしたものね。
902名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 20:19:12 ID:93bbGYff0
>>895
仲田時代のユニは強く見えるね。渡真利のランニングホームランを思い出すよ。
903名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 20:59:45 ID:vDY1hkHW0
小山高は若色監督っていう人じゃなかったかな。
なぜか全試合春も夏も見たなぁ。
主砲の黒田は珍しく木製のバットを使っていたのだが、
崇徳戦の最終打席は金属バットで打席に立ち、
アナウンサーが「もう木製バットは使いません」と言っていた。
904名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 21:01:03 ID:toomJbrx0
45歳以上しかいないスレだな
905名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 21:22:10 ID:SwNXTXXZO
>>903 そうだ、黒田は木製だったね。金属時代に木製ってゆうと、まずは銚子商の篠塚で岡山東商の石岡もインパクトあったなぁ。
906名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 22:45:49 ID:oP1TNLqD0
昨秋、鵡川に決勝で負けた北海学園札幌って札商だったんだな
もし勝ってれば、昭和55年夏の北海道旋風以来の甲子園だったのか
907名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 23:49:14 ID:ZuJlD5hB0
札幌商って道立校だと思ってた。
908名無しさん@実況は実況板で:2009/02/09(月) 05:46:39 ID:ihwo/kJu0
東海第四はどうなった。
909名無しさん@実況は実況板で:2009/02/09(月) 07:52:21 ID:sqBihVxpO
北海学園札幌と北海って北海学園大学を挟むかたちで建ってるけど、同じ敷地にあるようなもんなのに何でわざわざ別の学校にしたんだろ?昔は経営母体が違ってたのかな
910名無しさん@実況は実況板で:2009/02/09(月) 13:14:56 ID:cyQxkN7x0
北海道でこのスレ的に気になる学校といえば、
砂川北や北海道日大、帯広三条、釧路江南や網走南ヶ丘はどうなった?
函館有斗もここしばらく、甲子園で見ていない気がするね。
ここはサッカーも昔は財前とか京谷とかいて、
毎年強力チームで全国大会に出場していたが、
サッカーも最近、全国に出て来れなかったり、全国に出てきてもすぐ負けるケースが多い気がする
911名無しさん@実況は実況板で:2009/02/09(月) 13:20:52 ID:IBKdfwdXO
室蘭大谷 野球弱いべぇ 名門倶知安に期待
912名無しさん@実況は実況板で:2009/02/09(月) 20:10:33 ID:cDgDfHkZ0
>>910
北海道日大は北海道桜丘に校名変更になってまた北海道栄に校名変更されたよ。砂川北は砂川南と統合して砂川になったよ。
913名無しさん@実況は実況板で:2009/02/09(月) 22:13:02 ID:y8S36GP80
“道日大”って呼ばれ方がかっこよかったのになぁ…
914名無しさん@実況は実況板で:2009/02/09(月) 23:15:41 ID:nJ4A2pch0
>>912-913
どこかのスレで読んだんだが、「日大○○」のように日大が前にくる高校と
「○○日大」のように日大が後ろにつく学校では、格が段違いらしい。
前に付けば正式な付属高校、後ろだと単なる業務提携校の扱いで、
卒業生の日大入学後の成績が悪かったりしたら提携を切られる、って
書いてたように思うんだが、そういう事情だったってことだろうか。
915名無しさん@実況は実況板で:2009/02/10(火) 01:00:18 ID:bD9J224o0
>>914
大垣日大の森田は、日大よりはるかに偏差値の高い明大に行ったね。
916名無しさん@実況は実況板で:2009/02/10(火) 03:36:42 ID:8O8VvCpD0
学部によりけりだが“はるかに〜”ってほどでもないと思うが。
それに甲子園準V投手となれば一芸入試に近いだろうし。
917名無しさん@実況は実況板で:2009/02/10(火) 08:08:25 ID:PvdSf9xw0
不祥事があった学校は推薦貰いにくいって言うことはあるの?
918名無しさん@実況は実況板で:2009/02/10(火) 08:55:47 ID:1i1cqZul0
>>910
旭川竜谷、苫小牧工も追加で
919チャーシュー:2009/02/10(火) 09:07:57 ID:cH+8VWzHO
鵡川の折霜コーチは北海道日大、北海道桜丘で二十年くらい監督してたね。
920名無しさん@実況は実況板で:2009/02/10(火) 11:52:50 ID:8ZbLFu/s0
鵡川には一時期、前砂川北の佐藤監督、同じく旭川竜谷の監督だった小池部長、
中標津初出場時の監督だった山本副部長と、甲子園経験監督が3人集まったことがあるんでしょ。
3人が揃った当時の鵡川は今のような力はなくて全国的にはまったく無名、
ごく普通の公立校(予選で5年連続初戦敗退とか)だったから、関係者も驚いたらしいね。
921名無しさん@実況は実況板で:2009/02/10(火) 14:31:04 ID:Abx64eyL0
>>919
折霜氏は選手としても75年春に出場。
922名無しさん@実況は実況板で:2009/02/10(火) 17:06:45 ID:1i1cqZul0
>>921
同年夏の金沢桜丘戦、ウィニングボールとなるはずのショートゴロが・・・
923名無しさん@実況は実況板で:2009/02/11(水) 16:34:52 ID:REGHgMil0
897 :名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 15:01:20 ID:SwNXTXXZO
>>894 追記・小山も好チームでしたが優勝ってゆうとちょっと物足りない気が…準優勝だったから繰り上がりで優勝とは、たとえタラレバ話でも無理があるような…


小山は好チームどころか崇徳と並ぶ大会最強の優勝候補筆頭チームだぞ。
お前、当時の前評判を知らないんだろ。
924名無しさん@実況は実況板で:2009/02/11(水) 20:22:03 ID:0zhDB5Pd0
折霜さんは81年春に母校の監督として甲子園に出場しているから
大学卒業後1年で選抜に出たことになるな。
925名無しさん@実況は実況板で:2009/02/11(水) 20:29:11 ID:eJ2hp/0m0
>>924
折霜氏は大学進学ではなかったと思います。
高校卒業後は大昭和白老入りしてプレーしていたのでは。
926名無しさん@実況は実況板で:2009/02/11(水) 20:39:39 ID:feZv6/+50
>>925
そうでしたか。
てっきり日大に進学したのかと思っていました。
81年のエース石井は日大で活躍して阪急のドラフト1位でした。
927ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2009/02/11(水) 20:44:39 ID:3cjffSYd0
>>854
山中捕手はプロで17シーズン現役、引退後もコーチ13年目(現在は日ハム二軍コーチ)と
ちょうどプロ野球30年目。
週ベ名鑑にも卓越した指導力と評価されてる。
(彼が育てた代表的な選手はロッテ・橋本や日ハム・鶴岡)

>>877>>878
07春近畿で市神港が久しぶりに桧舞台に姿を見せたときはオールドファンも懐かしんだろうね
(特待問題で私学勢がことごとく棄権しての繰上げ出場ではあったが)
928名無しさん@実況は実況板で:2009/02/11(水) 20:51:45 ID:eJ2hp/0m0
>>926
既出かもしれませんが、折霜氏の弟が81年春に兄と同じ
ショートのポジションで出場してました。
親子鷹での出場は何例かありますが、兄弟が監督と選手での
出場は他にはなかったような。
929名無しさん@実況は実況板で:2009/02/11(水) 21:02:34 ID:NRJ5rbm70
折霜監督が初采配となった高松商との試合もサヨナラ負け。
折霜氏の弟も兄同様キャプテンでしたっけ?
930名無しさん@実況は実況板で:2009/02/11(水) 23:23:17 ID:m3M98BPYO
>>929
弟は博という名前だったかな?
弟は81年春出場時は2年生で出場、主将はエースの石井でした。
主将、エース、4番と北海道日大は石井のワンマンチームでした。
チーム打率は2割3分と出場30校の中で最下位で攻撃面も石井の
バッティングが頼りでした。
931名無しさん@実況は実況板で:2009/02/11(水) 23:53:06 ID:Yoj9eWFn0
>>913
81年センバツの道日大のユニ、すごく格好良かった。
あれ以来二度と見ることはなかったw
932名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 01:19:37 ID:6exg0Dnu0
>>923
四国王者の高松商も前評判が高かったと聞いたことあるけど、どうだったの?
崇徳の初戦は、優勝候補同士の激突として注目され、
この試合で勝ったほうが決勝までいくと言われたと聞いたけど?
933名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 03:20:18 ID:hJ3PzEMw0
>>932

・大会前の評価では、小山と崇徳が優勝候補筆頭の両横綱。
・この2強に迫るのが神宮王者の徳島商、四国優勝の高松商、好投手の原を擁する
 岡山東商、記録的は快速のチーム東洋大姫路の4校
・以上の6チームを追う集団が攻守に穴の無い土佐、新居浜商、習志野、北陽

上位を脅かす可能性のチームは
・好投手を持つ豊見城、鉾田一、智弁学園、大社
・打力の高い県岐阜商、天理
・総合力の高い岡崎工、東海大一

この中で1回戦最大の好カードと言われたのが瀬戸内決戦の崇徳VS高松商。
高松商は四国最強といわれた徳島商を四国大会決勝で下しての優勝チーム
だけにその戦力は高く評価されていた。特に評価の高かったのはエース石川。
山口2世と言われたその右腕は大会屈指の評価。打力では長打力よりも
機動力を駆使したきめ細かいソツの無い攻撃が売り物。ちなみにこの
2チームは練習試合でも2試合戦ったが結果は1勝1敗。

この試合の勝者がベスト8に確実に勝ちあがり、準々決勝で天理と対戦するだろう
というのが一般的な評価だった
934名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 09:49:14 ID:uxwQPRqX0
>>933
準決勝で負けたけど、日田林工の凄まじいまでの猛打が印象に残ってる。
下馬評にも上がってなかったんだね。
935名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 10:51:25 ID:X5WgJh610
>>934
いや、日田林工の実力もそこそこ評判だったと記憶しているよ
穴馬・伏兵というより、2番手グループという見方でよかったんじゃないかな?
936名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 10:52:46 ID:euXP2SpF0
>>930
石井は日大でも5番打ったりしてたな。プロで大成できなかったのは残念。
どこかで教職取って高校野球の指導者目指してるって聞いたけど。
937名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 11:29:57 ID:iI87iJm2O
>>936
石井は阪急にドラフト1位で入団するも3年で戦力外通告。
大卒の1位入団で1軍でも登板数はそれなりにあった
と思いましたが、何かあったのか・・・
938名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 14:52:31 ID:FdGq2byl0
石井は大学2年くらいがピークじゃなかった?
最上級生のときは結構負けが多かったような。
野口(米子東−立教−西武)と同じパターンだね。
939名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 15:03:13 ID:6exg0Dnu0
>>933
中国・四国勢の前評判がかなり高かったんだね。
今だと、ちょっと考えられない感じ。
たしかにこの頃、中国・四国勢は甲子園でかなり活躍していたけど。
とくに岡山と山口なんて、岡山東商とか倉敷工、防府商に柳井、南陽工など、
甲子園にどこが出ても上位に勝ち進んでいたイメージ。
940名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 15:22:57 ID:z9vcJJax0
>>939
柳井の優勝後、山口は夏の大会で、下関商、早鞆、柳井、防府商と準優勝が続き、
『甲子園風土記』に「甲子園の花嫁付添い人は山口県」と書かれていたよ。
941名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 18:49:19 ID:cvp6BFRZ0
>>938
そうでした。
上級生になったら精神面のムラっ気が響いて
リーグ戦での成績は下降してました。
942名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 20:58:48 ID:hJ3PzEMw0
>>934

日田林工は打力の評価は高かった。大物打ちはいないが上位から下位まで
むらなく打てるのでどんな投手でもそこそこは得点できる打線だった。
全国でも屈指の投手赤嶺(豊見城)も打ち込んで4点を挙げ九州を制した。
しかし投手力は決め手を欠いていて、軸になるエースが不在。試合では
ほとんど高倉と喜見の継投でかわしていった。

大会での評価としては、日田林工の活躍は投手次第という内容。投手陣が
好投して初めて上位進出の可能性が出ると言う程度。

実際に組み合わせが決まって初戦の相手が新居浜商と決まった時点でも
新居浜商やや有利と予想されていた。新居浜商は前年夏の準優勝チームで
その時の主力メンバーが投手の岡本をはじめ数名残っていたのでその点も
あってのことだと思う。
943名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 21:03:34 ID:Vj4GZZQd0
>>939
わたしは72年から見始めたせいか、岡山東商は出ると負けのイメージが強いですね。
接戦になって、最後は負けるというイメージ。73春から78春までの間に7回出場して
1勝7敗。その全てが1点差ゲーム。78夏になって初めて2点差がついた岡山東商の
試合を見ました。
944名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 21:16:19 ID:GpvSBROY0
>>943
78年夏以前に岡山東商が上位に進出したのは71年夏だからねえ。
優勝した桐蔭学園が一番苦しんだのが準決勝の岡山東商だった。
945名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 21:17:20 ID:hJ3PzEMw0
>>943

しかし岡山東商の戦前の評価が低かったのかといえばそうではない。
それどころか優勝候補に何度も挙げられていた。特にエース寒川を
擁した時は優勝候補筆頭に挙げられていた。
946名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 21:21:10 ID:Vj4GZZQd0
>>945
まあ、くじ運が悪かったり寒川の時は日南旋風に巻き込まれたりと、野球の神様から
いじられまくっていたように見えますね。当時の岡山東商は。
947名無しさん@実況は実況板で:2009/02/13(金) 01:08:22 ID:UmAvuO9G0
岡山東商といえば初日、それも開会式直後の試合を
よく引き当てていたイメージがあるなあ。
948名無しさん@実況は実況板で:2009/02/13(金) 13:38:43 ID:vSb2Qzz40
75夏 開幕戦
76春 開幕戦
76夏 初日第二
78春 開幕戦
78夏 初日第二
949名無しさん@実況は実況板で:2009/02/13(金) 14:50:40 ID:gyQYLzH90
72年選手権で1年生ながら名門中京のマウンドを守ったのがアンダーハンドの金本
初戦は強打の東海大相模を散発3安打で完封、
2回戦では大会屈指の本格派と見られた足利工・石田にも投げ勝って、
準々決勝で優勝候補の高知商に惜敗したものの、1年とは思えない抜群の投球センスを披露した
ところが、最上級生になって74年選抜に出てきた時はオーバーハンドにチェンジしていて
何だかごく普通の投手に落ち着いてしまっていて、1回戦で滝川にいいところなく0−4で敗れた
あれにはすごく残念な思いがあったなぁ・・・

950名無しさん@実況は実況板で:2009/02/13(金) 21:02:03 ID:Tak7QKKC0
柳川商の松尾も2年の夏、あの江川と投げ合ったときの雄姿を思うと、
翌センバツに出てきたときはイマイチ精彩を欠いていたような気がしますね。
あと、好投手なのに勝ち運に恵まれなかったのが鹿児島商の堂園でしょうか。
951名無しさん@実況は実況板で:2009/02/13(金) 21:50:40 ID:8JjAua0b0
逆の例で、77年の選抜で巧投を見せた県岐阜商のアンダースロー・関谷は、
前年の選抜で投げてた時にはオーバースローだった…はず。
(記憶違いだったらごめん)
952名無しさん@実況は実況板で:2009/02/13(金) 23:17:27 ID:yqOM/W/D0
2年連続開幕戦で敗退で思い出すって言ったら、智弁学園を思い出すなあ
あの頃の智弁って7点差逆転されたり、好投手辻本が居た時も連敗続きでひどかった
953名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 00:11:09 ID:E+weck3vO
>>952
83年のY校(横浜商)は春夏連続で開幕戦でした。

智辯学園の2年連続開幕戦敗退は81年、82年夏ですね。
81年は4年ぶりの甲子園でまだ高島監督が
指揮していた77年以来でした。
雨中の試合でしたが、エラーも絡んで
あっけなく敗れたのを見て、以前の強かった
イメージが崩れたような。
954名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 01:25:05 ID:FitbwLYP0
>>952
2年連続開幕戦敗退といえば、俺は松商学園(昭和52〜53年夏)だ。
松商学園、この頃は甲子園で全く勝てなかった。
前評判が高かったチームとばかり当たってたので、くじ運も悪かったが。
955名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 06:05:08 ID:XOsZkMMU0
>>952
辻本…? 辻山じゃなかった?
956名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 09:23:24 ID:iohS049j0
辻本で正解
957名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 11:27:18 ID:3ii2JC4w0
>>954
その開幕戦連敗の前後合わせて、松商は6年連続出場6年連続初戦敗退だったね
S50が原辰徳らの東海大相模、S51が準優勝したPL学園、
S52が福井商、S53が天理、S54が準優勝校の池田、S55年が春の覇者、中西の高知商・・・
たしかに対戦相手は強豪だったり試合巧者だったりとクジ運の悪さは否めないね

余談ながら、50〜51年にサード・ショートで出場した石原という内野手は出身中学の先輩、
54〜55年にエースとして出場した川村は同じく後輩に当たる。石原さんとはちょい知り合い。
958名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 11:59:12 ID:AFZvKFYM0
>>957
その中では55年の川村のチームが一番強かったでしょ。
選抜に出られなかったのが勿体ないな。
(当時は北信越で1校枠)
東海大三に負けたのかね?
959名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 16:23:13 ID:7nCut2E90
中西ー川村の投げ合いは、川村の評価を一気に上げたっけな。
960名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 18:09:23 ID:5Kryawpz0
東海大三のエースは牧口か。白ユニにTokaiの胸文字がなんとも印象的で。
昭和55年は松代にも宮坂とかいうエースがいたね。あの頃松商ばかりが
出場してたけど他はどこが強かったんだ?上田とか丸子実かね。
961名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 20:30:32 ID:2eWb58Dm0
松商の連続出場がストップした56年は金丸の岡谷工が出て津久見に勝ち、
松商が続けていた長野勢の連敗記録もストップさせたな。
962名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 20:47:46 ID:zIjCINWeO
>>957
愛宕中卒乙

とか言う俺は川村氏の控え投手の中学校の出身だ
963名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 00:20:29 ID:akwQkLMn0
>>957
松商学園と”同時並行”で夏の大会連続初戦敗退してたのが高松商。
松商学園同様、銚子商や横浜、東邦といった実力校とばかり当たってたので
クジ運が悪かったこともあるが、S54年だけはいただけなかったな。
開校3年目の新鋭、茨城の明野に延長でエラーして逆転サヨナラ負けだった。
バス150台の明野の大応援団に呑まれたわけでもないだろうけど。
高松商はこの間、センバツでは1〜2勝してたから、連敗のイメージは薄いが。
964名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 02:18:02 ID:W9V9zHjS0
岡谷工対都城商は加藤の劇的な2発は凄かったね
金丸投手は交通事故で亡くなったのは残念だった合掌
965名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 12:25:02 ID:TfR7IWm00
当時の出場回数だけが自慢の連続初戦敗退常連校
・松商学園
・高松商
・岡山東商
・星稜
・福井商
966名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 17:11:46 ID:8zLFkcnV0
長崎の海星も酒井でベスト4になるまでは初戦負けが多かったな。
967名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 17:35:51 ID:fq/rLrcCO
長崎海星といえば30年くらい前、主砲が2打席連続ホームラン打ったのに敗退って試合無かった?
968名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 17:51:11 ID:8zLFkcnV0
>>967
それは77年選手権で三重・海星の矢田が2本塁打しながら熊本工に負けた
試合のことだと思う。
http://www2.asahi.com/koshien/game/1977/400/7251/index.html
969名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 18:04:10 ID:iayIrrbj0
>>965
京都商も入れてください。
970名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 18:10:53 ID:fq/rLrcCO
でも京都商って夏準優勝じゃなかった?昭和56年頃…
971名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 18:24:59 ID:MNskygk10
>>968
おおっ矢田、いたねぇ。
2本塁打って何十年ぶりだったんじゃないか?
矢田はその後確か明治大に進学したんじゃなかったかな?
打たれた林田は早稲田に行ったけれど、駄目だったね。
その後熊本工の試合でゲストとして出ていたが・・・
972名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 18:59:08 ID:V1KJPC5Z0
>>970
京都商は昭和51〜52〜53年と3年連続初戦敗退して、
その56年にようやく初戦突破を果たすや、決勝まで勝ち上がったんだよね
関大に進んだ井口という好投手がいて、たしか3回戦から3試合連続完封だったはず
決勝は金村義明の報徳学園との近畿対決で、0−2で惜敗した
973名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 19:30:31 ID:zuQvsYHNO
>>972
井口は同志社ね。
後にトヨタに進み古田ともバッテリーを組みました。
974名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 19:31:36 ID:V1KJPC5Z0
>>973
あいやSumaso &訂正Thanks
975名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 20:06:12 ID:akwQkLMn0
>>968
勝った熊本工もこの試合が、夏の大会では戦後の初勝利だった。
前年、夏の大会に戦後初出場(昭和14年夏以来)だったのも覚えてる。
976名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 20:38:22 ID:rQBeCqZp0
>>975
77年夏、熊本工が甲子園出場を決めた後、駅前に「期待にこたえろ」という
キツい調子の垂れ幕がかかったのを見たエースの林田が、
「甲子園で勝たないと熊本に帰れないと思った」と当時を振り返る記事を
読んだ記憶があるな。
977名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 21:01:33 ID:9uk0es6dO
>>971
2打席連続ホームランが、56年ぶり史上2人目の記録だった。
978名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 23:24:25 ID:W9V9zHjS0
何か同じ人がID変えて、連投で書き込みしてないか・・・・・。
979名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 11:41:48 ID:qphT/30X0
>>973
井口は甲子園では球威なくカーブに頼りきりでしたが
実際は物凄く速かった。
沢村二世ですね。
980名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 11:47:48 ID:1ULFbeJq0
>>979
井口は当時としても小柄な投手だったけど、
基本は正攻法タイプで、小さな大投手的な雰囲気はありましたね。
981名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 14:12:20 ID:9qBQnB1q0
>>980
足を高く上げるので、小さな大投手のイメージでしたね。
夏の甲子園ではお辞儀していたストレートでしたが
同志社大で見た時の井口はストレートの切れ味抜群でした。
982名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 15:40:33 ID:ZZNmQc2m0
鳥取西の田子投手っていましたね。思い出した。
983名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 15:46:44 ID:hMqRU0Gt0
>>973
同期の柚木はどこの社会人に行ったのですか?
984名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 18:17:08 ID:9qBQnB1q0
>>982
低めの伸びが素晴らしかったですね。
1回戦で16奪三振でしたかね?2回戦で荒木の早実に
敗れましたが、途中まで好投してましたね。
たしかその後ロッテにドラフトされて入団して芽が出ずでしたね。

>>983
上宮の柚木どこへ行ったんでしょうね?
985名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 19:35:58 ID:Kde9oLnG0
30歳以上のおっさんが高校野球を語る7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1234780288/
986名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 21:25:27 ID:Xep7St6d0
>>972
53年の京都商には清川投手がいたな。
987名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 21:36:01 ID:pByvzTLY0
1点リードの8回に、二死無走者から4連打喰らって逆転されたな>清川
この頃は県岐阜商も強かった。
988名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 22:58:43 ID:qhtKwRE10
県岐阜商も、昭和57年夏頃までは強豪の扱いだったと思う
初戦の東洋大姫路戦は屈指の好カードって言ってたような
ただその後の岐阜県勢の不振と共に、名門の雰囲気が全く消えた
989名無しさん@実況は実況板で:2009/02/17(火) 07:48:08 ID:OfEnuPr60
>>985
乙です!

>>988
今も常連校だけど、勝てないイメージ
990名無しさん@実況は実況板で:2009/02/17(火) 08:41:45 ID:u4SU5hi7O
京都商の井口って、社会人時代に「甲子園は自分の人生にはプラスになってない」てな事を言ってたけど、何か嫌な思いをしたのかな?
991名無しさん@実況は実況板で:2009/02/17(火) 11:48:16 ID:psgqeD9U0
週刊ベースボールの大学野球増刊に井口がエースの田中と特集されてたな。
尼崎北の田中がこんなところに、と興味深かった。卒業後はIBM野洲
だっけか。
992名無しさん@実況は実況板で:2009/02/17(火) 15:52:23 ID:4yTTSkqU0
尼崎北、市尼崎、明石、明石南と公立が出てきたけどもう無理かな。
993名無しさん@実況は実況板で:2009/02/17(火) 19:59:03 ID:U/FDP9i/0
兵庫公立の雄だった市神港
994名無しさん@実況は実況板で:2009/02/17(火) 21:39:13 ID:GxmM1Y990
遠からず明石商が出ると思うよ
995名無しさん@実況は実況板で:2009/02/17(火) 21:58:26 ID:3Ce7gccXO
強豪私学がひしめき合う兵庫だけど、東西の大会にわかれた時は公立校にも大いにチャンスがある。
去年の西兵庫なんて洲本が評判高かったけど、まさか加古川北が甲子園に出るなんて思わなかった。
996名無しさん@実況は実況板で:2009/02/18(水) 10:34:45 ID:1FatqDyG0
市尼崎は体育科が出来たのでもうちょっとのところまで来ている。
それに比べて大阪の桜宮は上位進出も出来ないね。何が悪いのだろうか。
997名無しさん@実況は実況板で:2009/02/18(水) 12:35:27 ID:1Oi5mIXH0
東京、大阪、神奈川、兵庫などの公立勢には頑張ってほしい
いや、俺みたいなお気楽なヤツに言われなくても頑張ってるんだろうけどw
そこそこ強いチームは毎年のように出てくるようだけど
私学の有力校と比べると余力がないというかね
16強、8強あたりで優勝候補から金星をあげても
そこが調子のピークになってしまって残り2〜3つが続かない
まぁ、大阪に限らず、どこでもその2〜3つの壁がでかいわけだけど
998名無しさん@実況は実況板で:2009/02/18(水) 13:26:27 ID:mjYu4EzE0
洲本実の川畑って速かったね。
アメリカチームが打てなかったね
999名無しさん@実況は実況板で:2009/02/18(水) 13:27:39 ID:5BElYUT9O
999
1000名無しさん@実況は実況板で:2009/02/18(水) 13:30:29 ID:5BElYUT9O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。