30歳以上のおっさんが高校野球を語る5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
もっと語れ

前スレ
30歳以上のおっさんが高校野球を語る4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1198029586/
2チャーシュー:2008/07/07(月) 04:36:16 ID:i5V4p1U5O
坂井輝久
3名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 11:08:34 ID:WmI+r5Et0
>>1
乙です
4名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 12:34:33 ID:nmt0LHDB0
5名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 18:35:08 ID:mtuZNZzn0
東海大相模を東海大相撲と読み間違えるネタを知っているのはおっさんです。
6名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 18:37:23 ID:rrmaIHRR0
>>2
氏ね
7名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 18:54:38 ID:L9z3xrUdO
しかしまだガキの頃、夏の甲子園の100回大会なんてまだまだ先の事と思ってたがあと10年なんだな。
この10年の間にまさか北海道や沖縄、佐賀が優勝するなんて思わなかったし、そういう意外性が全国的に人気があるんだろうな、高校野球は
8名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 22:41:01 ID:vqKEUNGw0
白河の関越えが実現するのは東北か仙台育英が最短だと思っていたが
まさか津軽海峡を越えるとはつい5,6年前までは思いもよらなかった。
沖縄は豊見城あたりから継続的に勝利数が増えていたからそのうちと思ってたが
佐賀は全く全国優勝に絡む雰囲気さえ無かったね。
9名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 14:47:11 ID:tM4J38bXO
今の高校生は平成2年から5年の早生まれまでか。

沖縄水産2年連続準優勝や松井5連続敬遠の頃に
生まれた世代が現役でやってるのだから歳取るわけですなぁ・・・
10名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 22:23:13 ID:bxfcMyyq0
工藤投手もプロ入り当時は新人類と呼ばれていたんだねえ・・・
11異人:2008/07/08(火) 22:34:58 ID:5jhyacze0
そうなんだよ。それが今じゃおっさんに成っちまった。
12名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 23:02:34 ID:p905pE9MO
加齢臭が臭かったので
すっ飛んで来ました!
13名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 10:05:36 ID:Cb04lT6Q0
東北地区の優勝はいつかなぁ
14名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 20:16:59 ID:JQWrVbRC0
そのうち来るでしょう
15はる ◆GnMJKXP1os :2008/07/10(木) 20:21:54 ID:eZh1VVQjO
>>5
板東、乙(笑)
16名無しさん@実況は実況板で:2008/07/10(木) 23:44:25 ID:3JVOXRxY0
和歌山大会いいよな
尾藤公の目 第一日目
ttp://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000010807100006
17名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 11:42:24 ID:4UbDaEUG0
>>13
意外と今夏だったりして・・・
18名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 12:15:19 ID:gjwsuvBZO
昨日の東洋大姫路初戦敗退の報を聞いて
昭和50年代の強さを知っている40代の
おっさんとしては信じられなかった。

今年の選抜も4強だったし、東西分割で
報徳学園などのライバル校との対戦がない今年は
代表の座は堅いと思ってましたが・・・

やはり夏の初戦は怖い。
19名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 13:15:59 ID:lMhExv0f0
えっ!? 東洋大姫路、TOYOが負けたんですか!
古き良き力投派タイプ・佐藤のピッチングが夏に見られないのは残念。
でも、大本命散るとなると、三田学園悲願の夏や洲本の復活も期待できるなぁ。
20名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 14:16:10 ID:rqSglj1IO
沖縄県の初優勝は水産だと思ってたが尚学だったのが
意外だったな。案外あれ?という高校が県初優勝したりするものかも
21名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 16:29:04 ID:WjeGt3UY0
>>9
>沖縄水産2年連続準優勝や松井5連続敬遠

の時代に生まれたのが今の球児かw
俺なんぞ江川の時だからおっさんになったなーwwwwwww
22名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 21:14:05 ID:qolXPMc70
高校野球の語り部はおっさんですよ
23名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 23:52:25 ID:bVkM6Dr30
>>21
S48年に高校生だったの?
24名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 01:00:23 ID:J60NrhxK0
>>9
ちょうどその時、高校生だったわ。
いわゆる松井世代。
松井と同じ世代の有名人って昔からふけた顔したのが多いな
松井・ハンマー投げの室伏とか
25名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 01:14:29 ID:Bgz27La60
いわゆる昔は練習中の水飲み禁止、筋トレ禁止が一般的だったけど
松井世代くらいから百八十度変わってきた気がするが。
26名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 01:20:13 ID:o2VhhVcS0
S48は、おいらはまだ5歳だな。まだ高校野球デビューしてないや。
栃木人としては、栃木の一番いい時期作新の春夏連続優勝や江川見ている人は羨ましい。
作新も今年は一回戦負け。おっつぁん世代が聞いたら泣くな。
27名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 01:24:14 ID:6RsmOFo2O
ウェイトトレーニングは、畠山とか水野世代の池田からじゃないのかな?野球に限らずだと思うが!水飲んでよくなったのは星稜松井世代頃かもな!
28名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 01:43:56 ID:4x2BNKHlO
43年生まれだけど中学は水禁止だった。これは水分補給が悪いとされてた訳ではなくて単に
精神論から来るものだったけど。高校の時は水OKだったけど昼食時に一辺にとるだけであまり
合理的じゃなかったな。ウェイトはアポロとかだったな。年間通してはやらなかった。
29チャーシュー:2008/07/12(土) 01:49:49 ID:XuE/xS6JO
>26
昭和55年に親父の転勤で尼崎市から宇都宮市に引っ越した。
総合グランドが新装して秋には「とちのは国体」が行われますた。
甲子園を湧かせたヨタ高の愛甲投手や安西選手、早実の荒木大輔選手
鳴門の秦捕手、秋田商業の高山投手、天理の実力のある二年生軍団、興南の竹下投手等など
期間中は総合グランドいきまくったんや。
夏の栃木大会の優勝戦、
悲願の県北からの出場を狙う黒磯高校ー県南の雄小山高校の試合は2ー0で
黒磯が悲願を達成し尚、小山高校には元プロの広沢選手がいますたね。
まだ東北新幹線開通前の出来事ですわ。
30チャーシュー:2008/07/12(土) 01:56:03 ID:XuE/xS6JO
当時、宇都宮の野球少年(小学生)にとっては作新学院に憧れる者が多く
「高校になったら作新て野球やったんねん」って言うガキが多かったな。
人気も作新学院>宇都宮学園やったな。
31名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 02:01:39 ID:o2VhhVcS0
>>26
その頃は、Y校にジャンボ宮城とかもいた。サイン貰ったわww。
黒磯高なんて誰も気にも留めていなかったけど、宮原球場で2回戦ぐらいの試合少し見たとき
このアンダースロー投手のカーブはすごい曲がるなと思っていたら、甲子園行っちゃったんだよねw
その頃は、作新・宇商・学園・小山・足学あたりが強かった。
3231です:2008/07/12(土) 02:04:02 ID:o2VhhVcS0
26じゃなくて>>29だ。ごめんww

33名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 02:09:37 ID:Dm+E5KtAO
声出しとか馬鹿だよなwキャッチボールしながらできるのに…アホ指導者ときたら
34チャーシュー:2008/07/12(土) 02:14:04 ID:XuE/xS6JO
せやねん。確か針生(はりゅう)投手ね。
栃木の苗字でこまにゅう、ぬまにゅう、たまにゅう・・・
よそ者には読めなんだな。
確か4強には黒磯、小山、黒磯南、高根沢商と公立が独占したよね。
高根沢って県北かな?
宇都宮市内の学校が早々と敗退したんや。
35名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 02:23:14 ID:o2VhhVcS0
>>34
詳しいねw高根沢は宇都宮の東北隣辺りかな。たしかに『にゅう』は多いw
たしかにあの頃は作新>学園に憧れた。でも作新はその前年の左腕の本格派落合投手で甲子園
に行ったっきり夏は出場してないww
36チャーシュー:2008/07/12(土) 02:32:17 ID:XuE/xS6JO
まあね。縁あって弟夫婦が小山市に住んでますねん。
朝日新聞から出ている非売品の栃木大会の雑誌を毎年送ってもろてます。
コネとかやなしに、抽選で何名かにプレゼントっていうやつね。
毎年当たっているっちゅうことはあんまり応募がないんかな?
37チャーシュー:2008/07/12(土) 02:47:56 ID:XuE/xS6JO
小山高校が初出場した昭和43年に投手だった鈴木博氏(元日大藤沢監督)のことが
書かれている「野球につかれた男」かな?
の本文に載っていたんが
作新学院の初戦敗退を聞いて
足利工業>作新学院
作新学院>小山
小山>足利工業
の相姦関係を思い出したw
それと本文にあったのが元PLの中村監督の嫁はんと鈴木監督は
高校時代の同級生ってかいてあった。
これはスレ違いやね。
389:2008/07/12(土) 07:44:12 ID:33E1A+rXO
>>24
自分はその頃は20代後半でした。
もう高校球児とは随分歳が離れてしまったなぁ、と
その当時は思ってました。

現在の球児はその頃の生まれだから球児の親が
自分と同世代だったりするのに年齢を感じます。
39名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 09:44:50 ID:8P4mlh/a0
>>35
それって昭和53年、1回戦で福井商に負けた時かな?
あの試合、作新の監督(福田さんといったかな?)がベンチでやたら怒り顔になっていて、
一緒にテレビ観戦していたウチのオヤジが
「監督がああもカリカリしてちゃ、選手は余計萎縮するだろうに」と批判してたのを覚えてるよ。
まあ、ただ漠然と怒っていたのがどうかわからないし、あれが作新監督のスタイルだったのかもしれないけどね。
40名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 11:13:48 ID:TN1t2Qg/0
>>29
>>31
当時の投手としての広沢の評価はどのようなものでしたか?
41名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 16:34:38 ID:2sEAlscj0
2年の夏は原辰フィーバーで沸かせた東海大相模に負け、
3年の夏は準優勝したPL学園に1ヒットに抑えられて負け、
2年連続初戦敗退で目立たなかったけど、この松商学園にいた石原という
小柄なショート(2年の時はサード)が目を引いた。
確かPLの中村投手から唯一の安打を打ったのが彼だったと思う。
42名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 20:41:15 ID:NHY09re40
43名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 21:08:02 ID:tNuYD2km0
俺が高校の時は群馬か埼玉だったか忘れたが
予選から一人で全部投げ抜いて自責点0というピッチャーがいたのを覚えてる。
甲子園ではすぐ負けたけど。名前は思い出せないが江川ではない。
44名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 21:10:50 ID:+puLQPL80
竜ヶ崎一の関口?
45名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 21:30:21 ID:Bgz27La60
昭56年の浜松西・宮田かな?
予選全試合無失点、1回戦の佐賀学園戦も1−0で完封。
2回戦の北陽に1−2で惜敗。北陽は左の高木だと思った。
46名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 01:16:24 ID:wIEHAeV10
>>43
深谷商業の竹内じゃないの?
47名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 01:29:35 ID:jqhHaFX20
佐野日大の麦倉っていたな。
48名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 01:40:25 ID:JUzGq7/6O
野球は9回ツーアウトから、とよく言うが、そんな言葉を痛感した試合ってある?

俺は、90年夏の山陽−葛生が一番印象深いけど、知ってるかな?
49名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 01:46:00 ID:2Ypso6/b0
>>48
4-1で9回二死ランナーなしから山陽が逆転サヨナラ勝ちした試合だろ?
テレビでその試合観てたよ。
50名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 02:42:24 ID:z92OMFYc0
地方大会で恐縮だが1987(昭62年)の秋季関東大会。
1回戦宇都宮工業16−15大宮東が劇的だった。
51名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 07:44:31 ID:yL/FjO330
52名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 10:05:02 ID:j9YHLFpC0
>>48
95年の旭川実−鹿児島商

9回2死無走者からホームラン、イレギュラーヒット、ダブルスチール等で4点を取る大逆転
53名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 10:11:05 ID:PPN6TM8m0
>>48-49
もう決まったなーと別の番組みてて次にチャンネル替えたら
負けてた方の校歌が流れててびっくりした憶えがある

山陽のピッチャーがおっさんくさい顔立ちだったような
54名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 14:38:16 ID:l8kD/yPv0
>>39
そうそう福井商。県の決勝では小山に逆転サヨナラで甲子園決めた。
あの試合は宮原球場の3塁側ベンチ裏で応援してたから、すげぇ盛り上がった。w
福田さんは体もでっかく、もともと赤ら顔、前の晩の酒が残ってるんじゃないかなw
試合前のシートノックでは力があるんでレフトのノックがスタンドに入っちゃって
練習にならんのよwwいけねぇと思って手加減するんだけど、それもスタンドww
55名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 14:51:23 ID:Itq153sA0
以前勤めていた会社の後輩(♂)に宇都宮南OBがいたんだけど、
そいつ、野球に疎くて、選抜で宇南が準優勝した時のことを
ほとんど憶えてなかった。そのくせ、宇南が初めて甲子園に出た時のことは
荒井という変則フォームのピッチャーのことなど結構明確に憶えていたりしてた‥‥‥w
56名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 14:59:07 ID:l8kD/yPv0
>>40
高校時代の広沢はあまり知らなかった。ごめんww
5746:2008/07/13(日) 15:04:39 ID:x4tkQc4p0
>>51
ありゃ、ほんとだ。
俺の記憶では竹内って予選を一人で投げきって防御率0.00だったんだけど…スマンコ
58チャーシュー:2008/07/13(日) 17:06:25 ID:hAmVzkQ5O
>57
それは前年の秋季大会の記録ですな。
当時のサンデー毎日高校野球特集号持ってますわ。
59名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 19:39:40 ID:OZQGEGV20
かなり高価になっているねえ

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t31128148
60名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 20:11:03 ID:z92OMFYc0
私も昭和47年からの夏のアサヒグラフ、春の毎日グラフ、週刊朝日、サンデー毎日
ベースボール増刊は所有してます。全部売り払えば結構な金額になると思うけど手放す気持ちにはなれないですね。
61名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 20:24:08 ID:hbvjUxv80
オークションや古本屋に出回っているのは、本人が手放したというより、
家族が処分したものが多いんじゃないかな。
62名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 21:56:39 ID:Wt5vRGu80
>>57
深谷商の竹内は春の選抜後の春の埼玉、関東の準決まで無失点だったけど。

3−0春日部工
8−0大宮工
4−0飯能
4−0立教
1−0川口工

4−0上武一
1−0日大一
2−3桐蔭学園

まあすげえピッチャーだったことには違いねえよ!
63名無しさん@実況は実況板で:2008/07/14(月) 16:20:23 ID:mpURk0so0
>>62
なにげに廃校になった上武一がいる。懐かしい
64名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 17:31:49 ID:5682yCmL0
>>59
すげぇ、8000円! こういう世界なんだ。勉強になった。
うちの屋根裏にも眠ってるかもしれん。ありがとう。
65名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 20:33:17 ID:gANQc6bF0
江川が出た選抜関連のものが一番高いみたいだね。
66名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 23:31:28 ID:IcUbrB/c0
去年の選抜で20奪三振を達成した帝京の大田が、江川の記録に並んだと聞かされ、
「江川さんてどういう人かよく知らないんですけど」
と答えたのを聞いて、時の流れを感じた。
今の高校球児が生まれた時、江川は、既に現役を引退してたんだよな。
67名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 23:35:21 ID:cn8YGfc+0
そらそうよ
野球やってるから誰もが高校野球ヲタ、プロ野球ヲタって訳じゃないし
68チャーシュー:2008/07/16(水) 02:31:53 ID:utZPtfo0O
ならばツービートたけしの「コマネチ!」ってギャグは知っていても
コマネチ選手を知らん若い世代も多いやろね。
69名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 05:55:47 ID:K8Jw8lWm0
江川のことは散々既出だけど、一番凄かったという高2の秋季関東大会のビデオがあったら見てみたい。
http://www.rr.iij4u.or.jp/~sfkt/score72_5.html
有名な話で準決勝の試合前に銚子商斉藤監督が知り合いのプロスカウトから
「記録作られないほうがいいよ」と言われたものの今一その意味が解らなかったが
江川の投球を一目見て全てが理解できたという試合。
あの銚子商が1安打20三振で手も足も出なかったらしいから凄い。
70名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 06:08:26 ID:gwd4eXqH0
漏れの中での印象度
水野世代>KK世代>香川牛島世代>愛甲世代>金村w世代
>松阪世代>ハンカチ世代>萩原(大阪桐蔭)世代w>前田山之内世代かな
それ以外の大会はあんま印象にないわ
7170:2008/07/16(水) 06:14:00 ID:gwd4eXqH0
立浪片岡世代を入れるのを忘れてたので追加
72名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 06:49:19 ID:05VyaH2N0
取手二・石田氏がガンで死去。
敬遠の指示を無視して清原と勝負したのを思い出します。
合掌。
73名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 10:24:45 ID:tNpiAN3e0
>>72
木内監督より先に逝くなんてなあ・・・
冥福を祈ります。
74名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 14:00:45 ID:pKi/NMjt0
石田・吉田・中島・・・取手二のやんちゃ軍団ももう四半世紀近く前のことかぁ
75名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 16:37:04 ID:UIwNAB9H0
73年の夏に神奈川代表で藤沢商が出場したのは大波乱だったのかな?
76名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 16:45:52 ID:a3CzuiOB0
>>75
準々決勝でセンバツ優勝の横浜、準決勝で東海大相模を下した桐蔭学園がその
まますんなり甲子園に行くと思ってたら、決勝で藤沢商に2−6とまさかの完
敗。片側のブロックに強豪が集まりすぎたのかもしれない。
77名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 22:35:32 ID:c8FZIuJw0
確かに、激戦ブロックを勝ち上がって、決勝で勝てそうな相手に敗れてしまうというのは
高校野球につきものですな。
78名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 23:41:43 ID:QhMRdfwGO
準決勝で北陽を降してホッとした上宮を渋谷が撃破した90年夏の大阪
79名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 13:17:21 ID:6stC1qDU0
>>75-76
その1年前だったら、藤沢商の四番はオバQこと田代富雄(大洋〜現横浜二軍監督)だったのにね。
80名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 23:42:21 ID:za3WULaYO
藤沢商業はバレーボールのイメージだな
81チャーシュー:2008/07/19(土) 07:03:48 ID:3YwrfdvXO
同意。
あと兄弟校の藤嶺藤沢もね。
82名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 07:19:55 ID:mdWY1BXD0
藤嶺藤沢と言えば木本監督だね。
昭和46年の桐蔭学園初出場初優勝の時も監督だった。
色々逸話も多い面白い人という印象。
83名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 14:45:05 ID:PieqRil+0
俺の思い違いだったらそれまでよ、なんだけど、
木本監督って、桐蔭学園で初出場Vを成し遂げた頃って
「奇本」だったか「騎本」だったか、違う字じゃなかった?
84名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 14:59:14 ID:h3TQwlux0
武相の選手として甲子園に出たときや桐蔭学園の監督で初出場初優勝のときの表記は「奇本」、
藤嶺藤沢の監督で甲子園に出たとき以降の表記は「木本」になっている。
85名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 15:22:04 ID:89eE3ORl0
おっさんは、西兵庫代表が楽しみだなぁ。
86名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 15:23:59 ID:5blSleTgO
洲本来ちゃうね
87名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 15:53:56 ID:gipV47ao0
西兵庫の北条は東洋大姫路に勝って準決勝進出ですか。
88名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 17:57:31 ID:vRhqeMDB0
洲本対秋田商の試合を覚えてるよ
89名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 18:02:31 ID:hI1yueevO
洲本か北条に期待。
90名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 19:41:14 ID:ht+ty5V10
東洋大姫路がコケたからだろうが兵庫は東西のレベル差が大きすぎないか?
91名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 20:21:20 ID:7qAsx3sh0
愛知や、以前の東西埼玉、東西神奈川もそうじゃなかった?
92名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 20:39:47 ID:+dMnmcrt0
明石商の監督もかつて明徳中を指導していた評判の高い監督さんのようだよ。
93名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 20:45:50 ID:jTDLTfkl0
>>88
俺も覚えている。
兵庫県西部といえば、明石をすぐに思い出す。
昭和62年に出場した時、中京も出場してたけど、1回戦で帝京に完敗したね。
94名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 20:47:01 ID:1rLVOD/E0
東兵庫が市神港だったらなあ・・・
http://www2.asahi.com/koshien/game/2008/460/20090/index.html
95チャーシュー:2008/07/19(土) 20:50:03 ID:3YwrfdvXO
>88
お母ちゃん方のおじいちゃんと見にいきますた。
96名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 20:55:31 ID:/kun8iZi0
>>95
初回でゲーム決まっちゃったでしょ。
東北勢が関西勢と対戦して楽に見られた試合はこれが初めてだったな。
97名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 21:10:31 ID:+dMnmcrt0
>>94
鉾田一もベスト8に残ってまっせ。
98名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 21:18:24 ID:zxookgp20
>>97
鉾田一×竜ヶ崎一って、おっさんには決勝戦のカードなんだけどねぇ。
http://www2.asahi.com/koshien/game/2008/409/23253/index.html
99名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 21:41:03 ID:i31rHeLU0
>>98
しかも、終わってみれば1−0。鉾田一に軍配だが、両校の伝統を感じるスコアだね。
100名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 22:00:01 ID:rfGGApVG0
江戸川学園は「外人部隊」といわれたはしりだが、
今となっては古豪なのかね?
101名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 22:12:34 ID:ypnOvEZh0
>>25
いまは「うさぎ跳び」もやらないらしいね
膝を痛めるだけだとか
102名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 22:27:18 ID:ZHHWv2b+O
西東京
法政(旧法政一)現在ベスト8 俺の母校
日大二高 嫁の母校 現在ベスト8
20年以上甲子園から遠ざかってる 今年こそガンバレ!

103名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 22:47:50 ID:dQKx2Q/q0
北海や松商学園が出ると安心するのはおっさんです。
104名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 02:54:08 ID:b+Y1X4Iz0
>>103
ザ・古豪 て感じやね
105名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 13:16:28 ID:AfEq6jbN0
>>100
江戸川学園取手、いまでは進学にシフトチェンジしてるとか聞いたことあるけど。
106名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 14:40:55 ID:311Yot8S0
阿久 悠さんは洲本高校の出身か。
107名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 19:17:57 ID:/O2EZBgu0
一部ではヤンキースの井川慶に似ていると言われてるw
女優の宮地真緒も洲本高校卒だったと思うよ。
108名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 19:25:00 ID:SBe9gaQF0
>>102
超軟投・岡野の好投
1番キャッチャー末野

9回までノーヒットノーランを食らいつつも延長で初ヒットがサヨナラHR!
球史に残る試合をやりました。

法政一は実は甲子園出場の翌年も田中(だっけか)の活躍で西東京ベスト4ぐらいまでいったよね。あの頃もう少し伸びて入ればしばらくいい成績でいたかもしれないが・・・。

ガンバレ今年のエースで4番!
109名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 20:35:04 ID:CgDMn2qwO
スポーツ新聞の洲本の扱いも大きくなってきたぞ
110名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 20:55:19 ID:/O2EZBgu0
今年の予選は早い段階から波乱が多いね。
こうなったら、ここまで名前が挙がってきた懐かしい顔ぶれから
少しでも多く甲子園までたどり着く高校があって欲しい。
それと、これまで各都道府県では地力を認められながら出てこれなかった高校も
頑張って初出場を果たして欲しい。懐かし組と実力派の新顔組で賑わう大会になってくれたら・・・
111名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 21:13:14 ID:/1Wi8pYTO
日田林工が9年ぶりの復活か。
源五郎丸を甲子園で見たかったなあ……。
112名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 21:17:21 ID:SuSUYIo80
日田林工って、おっさん世代には感慨があるね
野球部が不祥事で一旦解散してるからね
113名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 21:19:01 ID:zKi/fbCW0
予選の早い段階で波乱があっても、最終的には、
「その年は本命でない甲子園経験校」が優勝するケースが多いんだよな。
114名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 21:21:23 ID:fkDRzJQO0
それにしても記念大会なのに朝日放送(テレ朝)の『熱闘甲子園』がまだ始まらない。

ゴルフもいいけどさ。
115名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 21:34:04 ID:CPo0KI+F0
厳密には「甲子園への道」だけどな
116名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 21:50:04 ID:l1E7Mvc70
日田林工は初出場のときに広島商に喫した2ランスクイズを
数年後の甲子園で、別の高校にお返ししたんだっけ。
117名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 22:01:14 ID:ucNvGA4K0
帯広農業の4アウトが懐かしい。
118名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 22:24:14 ID:efZ1QjxK0
「甲子園への道」は、ネットがない頃は貴重な情報源だったけど、
リアルタイムで地方大会の勝敗が得られる現在では、
番組の役割は終わりつつあると思う。
「熱闘甲子園」も人物やエピソードが中心になって、どっちが
勝ったんだか解らないことが多くなってつまんなくなった。
ビデオが普及してなかった頃は貴重な番組だったけど、
これも役割は終わりつつあるかな。
119名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 23:29:43 ID:occjUnG80
ついでに言えば、方向性の見えない「ヒーローズ」も。
毎日は遠い昔に撤退したし。
120名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 00:23:47 ID:A56YnkLi0
121名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 00:33:38 ID:XN7XLVdzO
高校野球が大好きだった阿久悠さんが亡くなってもうすぐ一周忌だけど、その時期に母校が甲子園出場を決めるとなれば、まさにドラマだな。
阿久さんが洲本在学中に野球部は全国制覇してるが、あの出来事があって勇気が湧き、阿久さん自信も東へ(東京)と気持ちが芽生えたとか。
もしあの時に洲本が優勝しなかったら、大作詞家阿久悠は誕生しなかったかも…
122名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 00:38:55 ID:cZUKbXaVO
僕は小3の頃に見てた
境vs法政一?戦が記憶に…
延長に入るまでノーヒットに抑えていたのに 初被安打がサヨナラホームラン…
123名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 00:45:41 ID:FpHUprksO
しかし西兵庫はどこが来てもドラマ性十分だな。
明石や市岡に続き、洲本復活も見れるか…
124名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 01:01:39 ID:1Y0ZspsPO
>>118
激同意。

試合結果(実況)がいまは脇役になっちゃってますからね。
人間ドラマを全面に押し出しすぎ。

例えば代打でヒット打った、なんてなれば親戚一同大喜びなんですよね。実況で流れれば一生の宝物ですよ。
でもそーゆーのよりも悲劇のヒーローストーリーを持ち上げる。

以前注目選手のいる高校と対戦して負けたとこに親戚が出ていたんだけど、相手の注目選手のドキュメント主体で興ざめでしたよ。完全な引き立て役で。
125名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 04:48:06 ID:Cksyov+g0
大相撲ダイジェストみたいにNHKがやってくれればいいんだけどね
126名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 08:27:09 ID:bjF5Trs7O

youtubeに葛生×山陽があって,懐かしく感動したよ!

127名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 08:59:31 ID:FpHUprksO
>>124
だよね。
結局、野球の面白さが分からない人、野球に関心がない人を
いかに番組に引き付けるかだけを考えて番組作るから
ああいう即物的な番組スタンスになるのはやむをえない…

しかしあと少し…10%でいい。
野球が好きな人に向けた、野球番組の構成してくれないか。
128名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 10:43:43 ID:jNKxqNJA0
>>124=>>127=あほ
129名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 15:29:14 ID:K0jlbPYV0
おっさん的には北埼玉もいい感じだ。
130名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 15:51:01 ID:TM6sitXP0
北埼玉4強、熊谷商ー本庄一、上尾ー春日部。
春日部と言えば青島健太氏だね。
131名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 17:01:21 ID:Gtzxd11q0
上尾といえば山崎裕之氏
132名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 17:13:56 ID:hZjg5Icg0
上尾と熊谷商は、夏に限ると熊商が勝ち越しているようだね。
133名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 17:29:39 ID:TM6sitXP0
>>131
大宮球場で長島茂雄が打ったのと同じような本塁打を打ったので「長島二世」と言われたね。
実家は上尾駅近くの旧中仙道沿い老舗和菓子屋。
134名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 20:14:33 ID:5iwQzwVp0
おっさんでも宮崎商を甲子園で見るのは初めてですよ
135チャーシュー:2008/07/21(月) 20:28:16 ID:HhfsASUzO
>132
それが熊商の元監督故・斉藤氏の自慢だった
136名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 20:31:22 ID:ZAoDmxTx0
>>134
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
137名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 21:00:55 ID:IZpAJZan0
野球はやる方はぜんぜんダメだけど
見る方は好きだったな。
高校野球も夏の甲子園はやばいとちがいます。
温暖化で異常気象。真夏の昼間にやるスポーツ
じゃなくなる。
気温35以上の昼間に行うと、体に支障がでるんじゃないか?
138_:2008/07/21(月) 21:14:04 ID:1N3tazkG0
>>134
当方も宮崎商を見るのは初めて
写真でしか見たこと無くて今でも水谷実雄や西井哲夫で甲子園に
出たときのような左胸の縦に「宮商」っていうユニフォーム
なんだろうか?
139名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 21:20:02 ID:QSFoVvZZ0
やっぱり池田が一番印象のこってるな〜。
次に横浜商とか早実とかのライバル校。

横浜商ってY校とかでしたよね。三浦投手とか
1〜3番の上位打線とか、結構覚えているな。
140名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 21:33:13 ID:glLWOKPf0
141名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 21:36:31 ID:j55DrXNZO
>>138
7時のニュースで見たけどユニ変わってなかったよ。 それにしても何十年ぶりの復活というのは見ててもいいもんだねえ。
 今勝ち残ってるとこでは福岡4強の豊国学園が優勝すれば「87年ぶり3度目の出場」になるので期待してるんだが…。
142名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 21:38:14 ID:Q6LLYZkv0
だが何らかの形でまたマスコミは知事をからめて報道するんだろうな。まあしてもいいけど度が過ぎないように。
143名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 21:46:03 ID:7kK583/A0
宮崎商は一昨年の秋から赤川投手が期待されていたから順当といえば順当だが、
去年の八代東の出場には驚いたな。
来年は鹿児島玉龍あたりが出てくれないかねえ。
144名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 23:03:33 ID:EgDFqBM40
今年はおっさん好みの大会になりそうだな。
145名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 23:04:35 ID:1QnGbqA50
おっさん おっさん? おっさんかー?
146名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 00:27:41 ID:NgFckLJk0
おばさんも楽しみにしていますよ。
でも子供達の学校が敗退した悲しみが、まだ癒えないですよ・・・。
147名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 02:10:17 ID:XZxbV5EBO
今夏は
東海大山形vsPLの再戦を。
148名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 05:47:00 ID:jpY1bgG40
え〜 自分だと思う 
149名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 06:46:16 ID:BcWifDYFO
まさか空耳ですかw
150名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 17:20:33 ID:ifdrVYTYO

北埼玉は本庄一以外ならどこでもいいけどな!
上尾
熊谷商
春日部
151名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 19:47:07 ID:YkvXOR3l0
東愛知もおすすめだぞ。
152名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 20:09:21 ID:GG5djrglO
池田ー箕島、取手二ー甲西、松山商ー竜ヶ崎一、佐世保実ー明野、横浜商ー広島商、この組み合わせを甲子園で見てみたいです
153名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 20:31:34 ID:7FocWPen0
>>150
熊谷商が出るとゴルゴ松本がうるさくなりそうだし、
春日部になったら青島健太の熱さが倍増しそうだwww
154名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 22:08:48 ID:ifdrVYTYO
>>153
本庄第一には悪いが,
春日部,上尾,熊谷商業なら埼玉県民は盛り上がる!

155名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 22:10:21 ID:LnAikpqX0
須長監督には川越工を復活させてほしい。
156名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 16:14:01 ID:NROloII30
本庄一−上尾で決勝戦
157名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 16:51:37 ID:oMEukf81O
>152
俺も渋い野球の松山商業好きなんだが、ほんと弱くなった。
水口みたいないぶし銀がいたころが懐かしい。
今年はなんと1回戦負けらしい。
158名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 18:46:13 ID:7fKecwO30
もしあさって上尾が勝てば24年ぶり5回目、本庄一が勝てば初出場。
上尾は夏4回しか出てないんですね。その割りに存在感がある。
159名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 19:11:24 ID:zRwj8ojw0
山崎選手のときは春しか出てないね。
大宮の全盛期だったのだろうか。
160名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 23:50:37 ID:U/y8ATD30
岡山代表は倉敷商を希望!
161名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 00:10:31 ID:kmkUsWGK0
新潟代表県央工という学校は永年高校野球見てるが初めて聞いた。
頑張って欲しい。しかし佐渡は惜しかったね。もし出れば話題性は凄かったと思う。
162名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 00:33:50 ID:r1P75akpO

佐渡×洲本の対決を甲子園で見たかった!

163名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 08:32:38 ID:PDtFRaeG0
164名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 11:50:04 ID:DzMLzE580
>>151
大府と刈谷が残ってる。
刈谷は50回センバツで中京の代わりに出た高校。
南陽工の津田の一発に沈んだんだっけ。
165名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 13:47:01 ID:W9aL5Kwo0
>>161
新潟県央工業高校。前身である三条実業はあの世界の巨人ジャイアント馬場、御大馬場正平社長の母校です(御大は中退してジャイアンツに入団したんですが)
166名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 13:49:18 ID:kmkUsWGK0
常総学院の主将で投手・4番の島田隼斗選手はあの島田直也投手の息子さんなんだ。
顔もそっくりだし、野球センスがあるのもさすがだね。
167名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 14:30:26 ID:YO+UuUAW0
洲本決勝で散る
168名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 14:47:47 ID:/h4CNbC4O
>>166
確か島田直也って入団2、3年目にデキ婚して
当時新聞に書かれてたな
その時産まれた息子さんがそうやって活躍してるのか…
169名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 14:48:26 ID:/8JPEAPY0
>>137
政治とマスコミの扇動で温暖化が叫ばれてるが、別に温暖化してるわけじゃない。
長いスパンで見れば、地球は寒冷化のほうが顕著。
北極の氷が溶けてるというけど、南極の氷は増えてるし・・・
170名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 15:35:50 ID:OiYTtT5R0
80年〜82年あたりの冷夏を思い出す。たしか南米あたりの火山の影響で。
83年はKKが出現して「やっぱり甲子園は暑いほうが盛り上がる」とコジツケていわれたものだ。
83年と言えば正面のツタがイタズラされて無惨な姿だったのが印象にある。

171名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 16:44:10 ID:ne1W88Zm0
島田って宿舎の女子マネの部屋から出てくるところを
熱闘甲子園のスタッフに見られて大変だったんだよ
172名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 21:19:38 ID:AZyivyo30
上尾か本庄一か
173名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 22:19:12 ID:0S2HQDwM0
本庄一はブラジル人と群馬人の選抜

さすがにブラジルまでに手をだすと
いくらがんばったとはいえ、
どことなく素直に喜べん
174名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 22:35:26 ID:8zhcGuWiO
>>171
その女子マネと結婚して産まれた子供が今の常総のキャプテン。
今日テレビで見たが顔そっくりでワロタw
175名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 01:42:30 ID:igbOvqvb0
上尾は仁村が一番よく挙げられる名前だけど、
昭和50年ベスト4の時のエースである今も印象に残っている。
その前年、平安に延長でサヨナラ負けした時の松久投手も…
176名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 02:01:42 ID:xwLZE2zBO
>>169 www 

温暖化じゃないと言ってるのはアメリカだけだぞ。1番の原因者が言ってることを鵜呑みとは。。。 

177名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 02:36:51 ID:lgGYultX0
>>48
忘れもしない東海大山形VS徳山(山口)
山形がPL学園に記録的惨敗をした数年後だったな

あの日、東海大山形は今度こそ初勝利と頑張っていたが、初出場徳山の4番鶴本にホームラン打たれて0−1とリードされていた
しかし、9回表1死から二番打者宝角(ほおずみ)が三塁打を放ち、一打同点のチャンス
続く3番打者はボッテボテの内野ゴロで、そのせいで本塁に十分突っ込めそうだったんだが、なぜかランナーは自重してしまい2死3塁のまま
あとアウト一つとなり追い込まれた山形、そして打席に立つのは4番打者渋谷
誰もが同点タイムリーを祈ったが、しかし徳山のエース温品(ぬくしな)の球威に押され、絶望的なピッチャーゴロに打ち取られた

誰もが試合終了だと思ったが、ここで甲子園の魔物が気まぐれを起こした

ピッチャーゴロを難なく捌いた温品投手が一塁に送球したボールは、なんと一塁手の遥か頭上を超える大暴投
呆然とする徳山ナイン、喚起の同点ホームインを果たした3走宝角、投ゴロで終わるはずだった打者渋谷はそれを見て一気に2塁へ
顔面蒼白となっている温品の投じる球を続く5番赤木が弾き返し、これが逆転タイムリーヒットとなり2−1と奇跡の大逆転

しかし、徳山も9回裏に1死3塁の同点チャンスを作り、先制本塁打を放った4番鶴本の打球はライトフライ
同点犠牲フライかと思われたが、ライトからの好返球でタッチアウト、ゲームセット
初勝利を上げた東海大山形は、続く県岐阜商にも9−7と打ち勝ち甲子園2勝を上げた
178名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 03:24:18 ID:yPMIMpiv0
>>175
昭和57年(1982年)の左腕日野を擁したチームも強力だったよ。
あの野本監督をしてチーム史上最強と言わしめた。
選抜では日野投手が70イニング連続無失点継続中で優勝候補筆頭にも挙げられてたし。
1回戦でこれもV候補の箕島とぶつかり完敗したけど、春季関東大会でも準優勝。
当然夏の県大会は甲子園最有力だったが無名の鴻巣に9回裏逆転サヨナラスリーランで撃沈。
もっと見たいチームだった。
179名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 04:42:02 ID:4vV3lASW0
>>171>>174 
常総初出場時の女子マネは確かに熱闘によく取り上げられてたけど、
どこまでが本当でどこからがネタ?
180名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 11:16:09 ID:Fzq/wmHF0
何もかも本当
181チャーシュー:2008/07/25(金) 11:40:46 ID:QKCB2eqNO
ぶっちゃけめぐせえと思うた。悪いけど。
182名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 13:56:11 ID:sK3Q2n/j0
>>178
上尾って、有力校のひとつに挙げられる大会に限って、
同様に力のある高校と早い段階でぶつかって負けてしまうというパターンが多かった気がするね。
牛島−香川の浪商に逆転負けした翌年、昭和55年(1980年)の選抜でも、
伊東昭光を擁して準優勝した帝京と2回戦で当たり、延長12回で惜敗。
59年(1984年)の選手権では、実力的には上尾のほうが上と見られていたけど、
初戦で境をあのワンヒット=サヨナラホームランで破って
ある意味波に乗った法政一の勢いに押し切られてしまった感じで敗退。
183名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 14:36:02 ID:lgGYultX0
上尾って、ユニフォームは未だに胸に四文字「上尾高校」?
184名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 14:47:26 ID:yPMIMpiv0
>>183
さっきテレビで見たけど漢字4文字だね。
結果は本庄一4−3上尾。惜しくも24年ぶりの出場ならず。
185名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 15:00:46 ID:huJzd6S00
「上尾校」かな?
186名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 15:01:13 ID:IBXtz8HM0
上尾惜しかった。栃木では白鴎大足利(旧足利学園)が復活したみたいだ
187名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 15:37:50 ID:huJzd6S00
>>186
初出場のときは鹿倉投手だった。
188名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 16:08:29 ID:yPMIMpiv0
あさって27日の北神奈川大会の決勝、東海大相模×慶應。
東海大相模が勝てば31年ぶり
慶應が勝てばなんと46年ぶりの出場。
両校とも勝てば夏は久しぶりで思い入れも強いだろうし
日曜だから両校のOB・関係者が大挙して押し寄せそう。
189名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 16:33:59 ID:ncj/0J2BO

日曜日の横浜スタジアムは満員だろうな!
スラッガー大田率いる相模の強力打線×慶應の投手陣!
に比べて明日の横浜×創学館の南神奈川の決勝は見るべきものが・・

190名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 17:03:52 ID:GpYabmum0
整備も、福知山商にもどせばいいのに。
倉敷商vs佐賀商、いいねえ。
191名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 19:49:08 ID:dCAkO7RI0
おっさんが肩入れする学校は、予選の準決勝、決勝の壁が高いね・・・
192名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 20:38:46 ID:UUEcrv+sO
>>183-185
上尾高校の字体が微妙に変わってます。
あと、昔は左袖に埼玉と県名が入っていたのが
左袖に校章が入って、埼玉の県名は右袖に入ってますね。
193名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 20:41:42 ID:+1RWaYo00
厚いね。ホントに。
194名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 20:43:57 ID:lwg/Bg4W0
上尾高校は徳島の県内番長徳島商業を倒したことがあったな。
195名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 20:46:48 ID:l/fUbJM50
大府が出てきたね。
196名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 20:49:14 ID:B5HDfpZC0
>>191
ほんと、その通り。
今日でいうなら、静岡、上尾は厳しいと思ってたが、
下関商が負けたのがショックだ。
197名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 20:52:56 ID:eVJzwepC0
それを考えると、宮崎商はよく勝てたと思う。
198名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 21:01:44 ID:JO7Tcy+W0
1985年夏の大会は今でも記憶にあるな。
PLが東海大山形に未だに記録の29点を取り、清原が投げw、ミラクル宇部商の快進撃
最強と言われたPLとミラクル宇部商の息詰る決勝
ガキの頃の記憶がまだ残る大会だった。
199名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 21:49:37 ID:dDc1Z7XF0
85年選抜の
伊野商 渡辺智男をようつべでみたけど
すごいね。
故障がなければプロでももっと活躍できただろうに
200名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 23:19:34 ID:jaqEdHfR0
かつて予選の壁として立ちはだかっていた高校が、
久しぶりに上位に来て、逆に跳ね返されるという・・・

時の流れを感じるよ。
201名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 23:41:50 ID:zYHUFoUH0
上尾高校見たかったな〜
日高中津は、またも決勝で敗れたし…
最近ご無沙汰だから甲子園で見たいのは中越、明野、福岡大大濠、札幌商、習志野、箕島、済々黌…
数え上げたらきりが無いや…orz
202名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 00:24:30 ID:c5pwkCX+0
>>200
>久しぶりに上位に来て

これ重要!、たまに来てくれる、それが1番大事〜。
やはり、みなさん上尾に期待してたようですね。惜しかったなあ・・

>>201
明野はどっちでしょうか、やはり茨城のほうですかね。
日高中津、いっつも好試合するんだけどな〜、あと一歩なのに。
ちなみに中越は、離島の超☆・佐渡高校に撃破されてますた。

佐渡、惜しかった!、って言うと、ここではスレチか・・。
203名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 01:15:18 ID:+c7zaRRJ0
>>202
三重の明野です
池田を打力で粉砕したのが印象的で、確かそのときのメンバーが現巨人の大道だったはず

…当事の監督、何故か自殺しちゃったけど…(/_・、)
204名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 07:31:41 ID:ovumFQLpO
>>187
藤倉だよ。
205名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 09:01:00 ID:fow+13f20
そう。鹿倉は選抜4強(昭50)の時の堀越かな。
206名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 10:10:41 ID:gu0gYUhw0
藤倉は内野手でプロ入りして阪神→ロッテだった。
207名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 10:30:13 ID:Es9Q4rj7O
一部荒れた地区はあったけど全国的には順当すぎるくらい順当だったよね。
上尾、高松商、洲本…あと一歩までいきながらってのが悲しいな。
特に上尾はまた20年くらい待つ気がするし…
208名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 10:33:29 ID:FFAUkR08O
熱闘甲子園はパナソニックが提供の頃が一番好きだった
出だしに「君よ八月に…」の激熱イントロ
ジャーンジャカジャーンジャカジャンジャンジャンジャンジャン!
ジャンジャンジャンジャンジャカジャンジャンジャーンジャーンジャンジャンジャッジャッジャッジャツ…
そして、その日一番熱かった名シーンが、浜村純に似た声のアナウンサーで…
カキーン!
「ショートゴロか!?ピッチャーゴロー!!………高あああああああいっ!!甲子園は魔物が…(フェイドアウト)」
ジャーンカジャンカジャンカ…以下君よ八月に熱くなれ
画面はアダルトビデオでもないのにモザイク高校球児

はっきり言って長嶋イラネ!
昔の熱闘甲子園に戻してくれ
209名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 10:50:28 ID:2JG9D8AL0
>>208
http://jp.youtube.com/watch?v=NWfDZgcCz48

あなたがおっしゃりたいのはこういうオープニングですね
同感です

パナソニックじゃなくて松下電器というのがまたいい
210名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 10:58:22 ID:fow+13f20
地方球場の内野席にいると、一般席にいる観客にまで
その高校の父母会のお母さん方が麦茶とか配ってくれる。
せっかくなのでいつも恐縮して頂くのだが、
今年の埼玉県大会で熊谷高校のお母さん方は
コーヒー数種類、麦茶、緑茶と配ってくれて(何と氷入り)
更にお菓子までもどうぞと配ってくれてた。こんなのは初めて。
どうもご馳走様でした。
211チャーシュー:2008/07/26(土) 11:01:04 ID:/djAOxgrO
昭和58年?テレビデオ
昭和59年?ラブコール
昭和60年?愛妻号・・・

エンディング前の負けた学校のミーティング場面や負けた学校が宿舎で
ユニホームを畳んでいるシーンは何ともせつないな。
たまには実家に眠っている熱闘甲子園のビデオを見ようかな。
ビデオテープって当時高かったんや。
212チャーシュー:2008/07/26(土) 11:04:19 ID:/djAOxgrO
>190
元々から学校法人が「成美学園」やからなぁ
213名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 11:09:49 ID:c5pwkCX+0
>>209
おお〜、いいオープニングだあ、これこれ

かつて必ず見ていた熱闘、今は何が何でも絶対に見なくなった。
理由は長嶋ミナ、ろくすっぽ野球しらん小娘(今はババアか)が
「高校野球といえば私」みたいなとこを見るのが耐えられませぬ。
214名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 11:19:09 ID:2JG9D8AL0
熱闘甲子園はスポーツバラエティー仕立てではなく
シンプルかつジャーナリスティックであるべきだ
215名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 11:22:54 ID:HqgtR+ei0
>>209
懐かしいな、それ。
216208:2008/07/26(土) 12:18:17 ID:FFAUkR08O
>>209
まさにそれだ〜°・(ノД`)・°・懐かしい

それが途中から、毎日日替わりでアイドルがゲストで出たり、君よ八月に熱くなれを使わなくなってがっかりさせられたり…。

コカ・コーラが提供になってからおかしくなってきたと思う
217名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 12:59:56 ID:8fYlkEFN0
君よ8月に熱くなれ 作詞:阿久悠 作曲:中田喜直

まためぐりくる夏の日に 
心ふるわす人がいる
あれが確かに青春と
胸にまぶたにきざみこむ
時よ とまれよ ただ一度
奇跡おこした若者に
雲がわきたつ甲子園  
君よ 8月に熱くなれ

あの日とよべる幾日を
時の流れに刻めるか
今がそうだと確かめる
熱い想いを抱けるか
風よ 歌えよ もう一度
夢を信じた若者に
砂が舞い立つ甲子園
君よ 8月に熱くなれ
 

218名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 13:24:59 ID:pAm+JG7C0
>>213
番組に出始めた頃は“球児たちのおねえさん”でも通ったけど、
いまや“球児の母代わり”って年だから、三奈さんもkshowww
長嶋三奈の妙に情感を意識したナレーションもずっと鼻に付いてきたけど、
今年はさらに、もうひとりの七光り・孝太郎も邪魔をして、
こちとらちっとも甲子園気分に浸れない。熱闘ならぬ、ただいたずらに熱くしただけの熱湯!甲子園w
孝太郎プラスじゃなく孝太郎でマイナス。孝太郎が行くっつっても甲子園にまで行かんでいいのになぁ。
219名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 14:34:36 ID:KaI9LjMb0
三奈さんの後任は吹石さんですかな。
220名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 15:00:12 ID:i7Cb++Oc0
ミナが明徳の寺本や沖縄水産の新垣に呼び捨てで話しかけているのを見て、何を偉そうに・・と思ってから熱闘甲子園には距離を置いています。
221名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 17:35:46 ID:W2D1+2ck0
解ります、全面的に同意します
222_:2008/07/26(土) 17:52:30 ID:zXAA3oeo0
熱闘は昭和まではまあ良かったけど
平成になって言っちゃ悪いがどうでもいい「控えのキャプテン」とか
「親子の愛情」等部内エピソード中心の「人間ドラマ」ばかりやるもんだから
試合の中身なんか分からなくなってしまった
長嶋三奈以前も皆口裕子のナレーションとかもあって違和感あったなあ
223名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 17:58:03 ID:fow+13f20
三奈はプロ野球の取材の方が向いているね。
性格的にも物怖じしないし、何より親父が親父だから
そこら辺の選手なんか絶対おろそかな対応はできないでしょ。
224名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 18:14:49 ID:jFuDTFPZ0
熱闘甲子園に限ったことではなく
最近はスポーツをバラエティ仕立てにしたり
見るに堪えないものばっかりじゃん

あと、スポーツ中継はNHKに任せておけばいいのにと思う。
225チャーシュー:2008/07/26(土) 18:33:17 ID:/djAOxgrO
演奏・大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部
226名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 18:37:26 ID:aE4fPUgS0
NHKもスポーツアナのレベルが・・・
鈴木文弥アナの松山商−三沢のラジオ中継の録音を聴いて勉強してほしい。
(前スレでうpしてくれた方がいました)
227名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 18:59:03 ID:MmTZzWHZ0
我々の「熱闘甲子園」に対する期待と関心が20数年前
と違うというのもあると思うんだ。
ビデオが普及していない頃は、この番組が頼りだった。
視聴率もよかっただろうし、番組構成も「試合を振り返る」
ことに重点がおかれ視聴者もそれに満足した。
ビデオ普及に伴い、局側が「試合の振り返り」では皆が
すでに知っるから視聴率取れないだろうと判断して
ビデオではわからないエピソード重視になった。しかし、
昔からの視聴者にはかえって飽きられる結果になったん
だと思う。
228名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 20:32:59 ID:dbjvYjem0
おっさんとしては、熱闘甲子園より、過去の大会のハイライトを
深夜でいいから放送してもらいたいよ。
229名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 20:38:53 ID:c5pwkCX+0
みなさんのレスから、やはり長嶋三奈は我々の世代では総スカンですね。
かといって、若い世代には受けている、とも思えないけど。

熱闘とかで、どしても今後も女性キャスターを使うっていうなら、
せめて、女子マネ経験者かブラバン経験者にしてほしす。
230名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 20:59:37 ID:fow+13f20
テレビ朝日も下らないドラマの再放送をするより
この時期だけでもいいから地方大会決勝戦を録画放送で良いから見たい。
四国とかの決勝戦を関東在住者としては見てみたい。
231名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:02:46 ID:2JG9D8AL0
>>227
そうそう 俺もそれを言おうと思ってた
シンプル構成では視聴率が取れなくなったから変えたんだろうな
たしかにシンプル構成末期は沈滞ムードが漂っていた
ドラマ風に飽きて 逆に今は逆にシンプル構成が見たくなった と
232名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 21:06:24 ID:ac8X9RffO
三奈とコケコーラは不釣り合い


さんぺーです
233名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 23:50:45 ID:0zW1LvhL0
熱闘#1「サブタイトル」
…って奴、やめて欲しい
なんか対戦チームの一方だけに焦点を合わせた構成ばっかりで、萎えたことがある
大抵そう言ったチームが負けて、そしてこのとき空気扱いされたまま勝ち上がったチームが2回戦を戦ったときも、また相手チームに焦点が合った構成にされて、1勝〜2勝もしたのに結局熱湯甲子園内では空気の存在のまま消えて言ったチームなんてのも…
234名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 00:23:25 ID:wWw7JXSC0
片方に肩入れって最近の定番だね
取材を受けない学校もあるとか
235名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 00:40:25 ID:Yxtor0on0
熱湯の構成自体も良くないけど、
朝日のアナウンサーの大袈裟な実況が昔からキライだった

なんか、植草「大先輩」に影響されてるんだろうけど、殆どのアナウンサーが
大袈裟かつ「偉そう」に実況してるような気がしてる(今も)
例えて言えば「俺も選手と一緒に戦ってるんだ!」的な雰囲気というか
「NHKと違って球場の雰囲気をお茶の間に届けてやってる」みたいな

ホームランとかの時なんか ホームランとわかる実況は無く
「高々とあがって!おい! どうなんだ〜〜 !」
「真っ白いスタンドだ〜〜! 恐ろしい〜〜〜〜〜〜〜! 」
「どうだ見たか〜〜〜! ガッツポーズ! 」

サーカスの実況じゃねえんだよ。「野球の実況」をしろよ
朝日がいかに高校野球を「商品」として見ているかがよくわかる。 
236名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 01:07:04 ID:4PLrHzHs0
>>234
こんな感じかと。

肩入れを受けやすい高校:以下条件が重なるほど有利
 ・初出場、田舎、公立、弱小県、生徒数極少、応援団が風変わり
 ・スター選手が居る(重要)、親子鷹(重要)、兄弟出場(重要)
 ・その他美談に持ち込めるネタ(超重要)

まず肩入れがない高校:以下条件が重なるほど不利
 ・出場回数多い、私学、強豪県
 ・スター選手不在、ラフプレーしたことがある、ガラが悪い

ちなみに帝京・前田監督は取材拒否してたらしい、今は知らないけど。
237名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 01:10:48 ID:wWw7JXSC0
>>236
帝京はだめかあ。ヒール街道突っ走れってw
取材対象の選手の身内(特に肉親)が亡くなったってネタ、毎年見るね。
まあ、新聞でもそうだけど。
238名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 01:55:22 ID:wLLWAOhC0
甲子園は清原和博のためにあるのかー!ー!ー!?
だっけ?

俺、言われてるほど植草さんの実況が名調子とは思わなかったよ。
ちょっとスタンスや言語感覚が違うだけで、プロレス時代の古館さんのケレン味と大差はないような気がする。
239名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 02:02:12 ID:4PLrHzHs0
>>237
肝心なこと忘れてますた。寝る前に肩入れ条件を追記させてください。
・選手宣誓をしたチーム(当たり確定)
・それがレアセリフだった場合(確変確定)(山口・光高校の時とか)

おやすみなさい。
240名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 02:09:13 ID:poq7lxzx0
熱闘甲子園についての書き込みはみんなの一字一句にすべて同意する
太田アナが進行役だった頃TVの前にかじりついていたよ

番組は同じでもスポンサーが変わると内容が大きく変わってしまうというのを
初めて実感したのがこの熱闘甲子園だったと思う。

ある年に持田真樹が出てて、しかも半べそかいて私、感動しました!ってやってたのをみて
俺の中で高校野球に対する何かが終わったような気がした

>>220
新垣のことを「ナギー」って呼んでたのをニュースステーションで見てハア?と思ったのだが
寺本のことは何て読んでたの?四郎とか?
241名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 02:22:12 ID:HKH/HZff0
>>230
スカパー(スカイA)でやってるんじゃないの

かなりおっさん達のニーズに応えた内容だと思う。
過剰な演出も変な小芝居も三奈も孝太郎も無し。
全国の甲子園をかけた熱戦のかたまり。
242名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 06:01:55 ID:DXpr/MXB0
開会式のことですが

選手入場の時に各代表校を読み上げるアナウンスがありますよね
そのときに都道府県名と高校のあとに昔は出場回数も言ってたと思うんだけど
最近の大会は出場回数は言わなくなったよね。
何でだろうなと思って、ふと書き込んでみた次第です。
243名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 07:39:23 ID:1CXPDzdz0
>>235>>238
植草アナの実況は全然気にならなかった
今の過剰演出・技術不足に比べれば全然問題ないよ
毎日の三宅アナも好きだったし
むしろNHKがお役所っぽくて地味な印象で
選抜は毎日、選手権は朝日にチャンネル合わす方が多かったよ
244名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 08:19:02 ID:zSSWHkkr0
朝日、毎日はまだいいほうだと思う。
主催者の関係でまずならないと思うが、フジテレビ系列(関西では関西テレビ)が、
実況するのだけは絶対に勘弁してホスイ。
あの系列はジャニーズやらアイドルやらをやたら前面に出すからね。
選手が主役なんだか、アイドルが主役なんだか・・・orz
プロスポーツの中継でも、フジの中継だけは見る気にならない。
245名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 10:40:31 ID:bn8oTKa80
ちゃらい構成は爺が「若いこにはこれのがうける」とか思ってやってることかな。
リアルに旧熱闘甲子園に感動した連中が朝日内で中枢を担う頃になれば、、とか期待してます
246名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 11:02:18 ID:Omo2+WOh0
ABCは新社屋への引越しやら何やらで高校野球どころじゃないのさ
247名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 13:47:10 ID:RX5VzmNk0
ホームランの実況例

NHK「低めすくい上げた 大きい〜! レフト フェンス際 どうか!
    入った!入りました〜! 土壇場で飛び出した4番鈴木の3ラン〜〜!
    力投のピッチャーの山本〜、ついに打たれました〜!」

朝日 「打わぁったあ〜〜〜〜〜!!!!! 
    鈴木の打球はぁ チームぜ!ん!い!ん!の夢を乗せて
    真あっ白なぁ、スタンドにぃ吸ぅい込ぉまれていくぅ〜〜〜〜!!!!
    ス〜!リー〜〜!ラン〜〜!!!  ス〜!リー〜〜!ラン〜〜!!!ホォーム!!ラァンッ!!!!!
    やったぜ!!!やったぜ!!!!!!!!! 鈴木が飛び上がって拳をつきあげたぁあ!〜〜〜ぅ
    三塁側はもう、チームメイトがお祭り騒ぎ!!!主将の岡田が泣き出している〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    マウンド上、がっっっっっっく!!!りとうずくまったピッチャーの山本ぉ!!!
    立てない! 立てない!!!!! チームメイトがけよるぅぅぅっっ〜〜〜!!
    二塁手の高沢が肩に手をかけ「お前がうちのエースだ最後までがんばれ」そう励ましているんでしょう!!!
    おおおおおぉぉぉ!!!!一塁側アルプスから山本がんばれの声がかかるぅぅ!!!」

印象としてはこんな感じかな、NHKがお役所なんじゃなくて 朝日がはしゃぎすぎなんだと思う
その流れを作っちゃったのが植草アナ


    
248名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 14:09:09 ID:G9ukWdaf0
植草御大から始まる朝日アナ実況の流れっていうのは
ホームラン30本もいけるけど打率は2割7分前後の典型的パワーヒッターなんだよね。
見ている側のその時の感性にピタッとハマった時は名実況になるけど、
感情の真芯をハズした場合は苦笑モノで終わっちゃう。
植草フォロワーは極端傾向になって、ホームランか三振かのブライアントタイプが多くなり、
最近はホームランもない、オールスター前にあえなく帰国のダメ助っ人が目立つようになった。
249名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 14:27:16 ID:2v7d0SV30
>>247
これは、朝日だけでなく他の民放のアナに言えることだが、
選手たちのプレーを観て湧き上がる興奮を、一気に萎えさせる迷実況ですな。
250名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 14:32:48 ID:4PLrHzHs0
北神奈川より

慶応4−6東海大相模(8回終了)
相模、夏31年ぶりの扉まで1イニング
251名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 15:44:55 ID:Bmf0QZ9kO
新湊の左腕エースが投直顔面直撃喰らって、膝から崩れ落ちたのっていつの大会だっけ…?
あれ戦慄を覚えたんだ
252名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 16:54:32 ID:nNE9N4fP0
復活対決は46年ぶりが31年ぶりを制す
253名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 17:01:55 ID:5VqRhOLU0
>>247
いやまったく仰るとおり、朝日ははしゃぎすぎ。
「甲子園は清原のためにあるのか〜っ?」なんてどこが名実況だ、
と当時から思ってたんだけど、同じ考えの人が何人かいてちょっと安心したよw

あと、高校生が開会式やるようになったのもどうも気に入らんのよ。
ハリのあるオッサンの声で「選手、入場!!」ってのをまた聞きたいもんだ。
254名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 17:08:41 ID:Ys2gAavk0
>>251
79回大会の徳島商戦です。
甲子園で観てました。
255名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 17:44:54 ID:1CXPDzdz0
>>247
その朝日放送の実況は植草アナじゃなくてアベロク阿部アナじゃんw
そこまでおおげさじゃない

256名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 18:06:53 ID:RX5VzmNk0
>>253
そうそう、しかも植草アナ自身がその実況を名放送だと思い込んでるところがイタイ
前に雑誌でNHKの島村アナと対談したときに、自分の名(迷)実況を羅列して
島村アナに自慢げに話していて、ますますイタイと思った。島村アナは大人の対応で
「私たちも民放のように自由に実況したいなあと思いましたよ」と苦笑まじりにお世辞
島村アナはオリンピックという世界規模の大会でそれこそ名実況を数々残してる
のに、その人に向かって‥‥‥イヤハヤ
清原本人も、あの実況を気に入ってるらしく、植草氏本人もそれが自慢なのがまたイタイ
清原がイチロー・松井に比べ大成出来なかったのも、高校生風情を天下の王者のごとき
持ち上げ方をする実況が、どこかで慢心を産んだような気がする。

あと、植草氏は水島漫画を読んでる気がする。
スゴイ選手に、やたらと「おそろしい!」を連発していたから
どう考えても「恐ろしい」は聴くたびに虫酸が走った。幽霊じゃないよ
でも水島漫画見るとすごい選手が出てくるとアナウンサーが
ガクガクブルブルしてるシーンがやたらと出てくる。でも漫画だから仕方ない
つまり植草アナは漫画そのものの世界を現実の実況で作ろうとしていたような気がする
そこがまたイタイ

まあそれでも、今の朝日のアナに比べたらマシだったとはいえるが
元祖がヒドイのに、その路線を後輩が劣化コピーしていて、もう目も当てられない
素人集団に成り下がっている。
257名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 18:09:41 ID:/liwDzsB0
2000本安打、500発の選手に対し「大成出来なかった」などとのたまう>>256が一番イタイ
258名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 18:11:17 ID:4PLrHzHs0
熱闘甲子園とか見てしまうと、昼間の熱戦が
「安っぽく」錯覚させられてしまうので、一切見ないようにしてます。

う〜、神奈川の相模、東京の二松学舎
この2校は何としても夏に行けないのか・・
二松学舎、たしか夏決勝は10戦全敗とかで、一度も行ってないはず。
相模は30年前、Y校にラッキー勝ちした後、宇学(現・文星)に完敗。
この罪で、懲役刑(夏30年以上不出場)を科せられてしまいますた。
今日は「ついに勝った!」と思ったけどなあ・・
259名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 18:21:43 ID:xWXFRQpo0
今日の相模は大田に投手交代していやな予感がした。
速くても直球のみとわかっていると今の高校生は打つからなぁ。
横浜も3年連続準優勝だった事もあるからまた頑張って下さい。
260名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 18:28:55 ID:RX5VzmNk0
>>257
清原の才能を認めているからこそ
2000本安打、500発では大成出来なったと思うんだけどね
261名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 18:44:55 ID:YCzx2AnTO
>>251
市立銚子の銚子投手じゃなくて?
262名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 18:51:23 ID:/MJPX18h0
>>260
「大成」できなかったことと植草実況を結びつけるのは、単なるこじつけにしか見えんけど。
263名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 18:56:34 ID:4PLrHzHs0
>>251氏の件は、左の境投手でしょ。
病状は憶えてないけど、当然即タンカで病院直行だった。
でも次の年に新湊が甲子園にきた時、OBとなった
境投手の元気なスタンド応援の姿がTVに映った。
おお元気だったか、と安心したけど、その風体は茶髪にロンゲ風・・
おいおい、ずいぶん変わったもんだなあ・・と
264名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 19:22:05 ID:Bmf0QZ9kO
>>263
>左の境投手でしょ。

ありがとうございます
名前が出てきませんで、確か数年後新湊が夏初勝利を挙げた年に応援席に来てたのを熱闘甲子園で観ましたよ
あのピッチャーライナー、リアルタイムで観てたんですが、直撃した瞬間球場内の声援がピタリと止んで凍りついた感じになったのを覚えていますよ
265名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 19:51:13 ID:hLsKxD5b0
>>261
銚子投手は、ライナーではなくワンバウンドのゴロが顔面に当たった。
266名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 22:51:59 ID:k+Tn3w2t0
出場校全校揃ったな〜、今回はどっか旋風を起こしてくれる所はあるだろうか

昔、自分が高校野球に思いっきりハマる切欠になったのは、北北海道・旭川大と南北海道・札幌商が共に2勝ずつ挙げた時だった
当事北海道に住んでいて、しかもその頃って東北・北海道は全滅が当たり前って頃だったから、物凄く興奮したんだよな〜
早実の荒木大輔が1年生の時だったよ
3回戦で札幌商は早稲田実に惜敗、旭川大は投手が腰痛で限界で、興南にフルボッコにされたなぁ(/_・、)
駒大苫小牧が斉美に打ち勝って優勝した時は涙出そうになったよ…
267名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 23:14:35 ID:DqZa9hH40
初戦で、旭川大は日向学院に延長で逆転サヨナラ勝ち、
札幌商も龍谷にサヨナラ勝ちだったね。
旭川大の鈴木貴久のサヨナラのスライディングが忘れられない。
268名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 23:14:49 ID:0h4ROYat0
植草崇拝者が一人まぎれこんでるなww
269名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 23:25:10 ID:ZXkrH1N/0
>>266
その年(80年)は、東北も好チームが多かった。
中条の東北、高山の秋田商、西山の双葉が初戦を突破し、
欠端の福岡、山形南も惜敗だった。
弘前工は伊東のいた熊本工に完封負けした。
270名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 00:25:41 ID:M67MrjFr0
>>266
旭川大の腰痛エース投手の名は、たしか山田。
そして、興南にフルボッコされた試合で登板したのは
中軸打者でライトを守っていた安田だったかな。
とてつもないヘンな投げ方でバコンバコンにされてしまった。

しかしノルマは達成したはずなので、
さぞ地元では歓迎されたことと推測します。
271名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 00:31:53 ID:ykLaiBs5O
87習志野は強かった
272名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 00:44:40 ID:OZ0Zd7jq0
>>271
城・綿貫・藤丸etc...
273チャーシュー:2008/07/28(月) 00:45:39 ID:Mt0s46HqO
>271
選抜を辞退した東海大浦安に行かせたかった・・・
274名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 01:05:59 ID:2ye+qIKe0
>>273
可哀想だったね。夏の大会はぶっつけ本番だったのに良く決勝まで行ったよ。
275名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 14:24:38 ID:IMnh/qB90
実況問題について言いたいことは、朝日に限らず民放のアナには
ショーマンシップというものを安っぽいドラマ仕立てと誤解してほしくないし、
逆にいま現在のNHKのアナには、もう少しスポーツ実況らしい奥行きある表現力を磨いてほしい
276名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 14:40:29 ID:hpNZk0zUO
東亜学園が2年の対外試合禁止処分をはねのけ甲子園に出場、
元木のいた上宮と大接戦を繰り広げたのも記憶の隅に残っている
277名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 14:47:04 ID:ebVPCPE70
>>276
この試合こそ松井を全打席敬遠した明徳義塾馬渕監督に
見せたかった大接戦である。
278名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 15:47:41 ID:oB7GhA300
昔はテレビの
スローモーションも禁止だったし抗議も原則禁止だった。
279名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 16:02:11 ID:ebVPCPE70
俺は武アナウンサーの実況が好きだった
復帰してくれないかな〜
280名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 19:12:57 ID:z7DTwQIV0
朝日放送のセンターのカメラの位置がなじめなくて、あまり朝日の中継は見なかったな。
選抜の毎日放送の中継は好きだったな。
281名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 20:08:24 ID:+sh2SW/f0
引き分け再試合より、延長16回からタイブレークというのはどうだ?
282名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 20:17:41 ID:DS3hBRNT0
>>281
タイブレークというより、16回からそのまま打順を引き継ぎ、決着がつき次第、試合終了という形のほうが
いいな。選手の疲労や健康状態を考慮してな。
283名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 20:42:33 ID:2ye+qIKe0
来年からも準々決勝・準決勝・決勝の間に休養日を入れて欲しい。
甲子園でも同じように休養日は入れるべき。バテバテになった投手は見ていてかわいそうだ。
高校サッカーも選手権では以前は過密日程だったが現在は休養日を入れ、
大幅に日程を選手の健康管理に重きを置いてる。
高野連は口では偉そうな事を言うがやってることは商業主義が鼻に付く。
延長15回打ち切りよりも大会後半に休養日を作った方がはるか選手の健康の為だと思う。
284名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 20:53:43 ID:upXdntoS0
全国高校サッカーは高校野球と違って、最大8会場くらい使って
一度に沢山の試合を消化するからね。
野球も甲子園の他に、軟式でも使ってる明石市民球場や高砂市営球場
なんかを使えたら、休養日入れる余裕ができると思うんだけどな。
でも甲子園以外だったら拒否反応起こす球児は多いだろうね。
285名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 22:26:49 ID:IKvuug1S0
>>284
「各チーム初戦は甲子園で試合を行う」ということ
にすれば、併用でも理解してもらえるのではないだろうか。
昭和33年と38年の記念大会では西宮球場を併用していますが
評判が悪かった。理由は、甲子園を使えずに去っていくチームが
あったから。
昭和38年に出場した甲府商(堀内が1年のとき)は、3回戦った(2勝した)
のに全て西宮球場での試合だったそうだ。
これでは愚痴の一つも出ようというもの。

286名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 22:38:59 ID:2ye+qIKe0
それと実現できるかはさておき
真夏の真昼間の炎天下ではさすがに体に悪い。
1日2試合以下の日はナイターでやるとかも考えても良い。
高校総体のサッカー決勝や陸上長距離は陽が暮れてからの時間だし
後楽園の時の都市対抗もナイターが多かった。
(応援団の騒音や客の帰宅手段、晴天での試合が夏の風物詩ということは置いといて)
287名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 23:11:44 ID:j5H91SoR0
>>286
しかし、高校総体のサッカーって優勝するには7日間で6試合か6日間で5試合しなきゃ
ならないんだよね。野球よりひどい日程だと思う。
288名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 00:01:42 ID:bvHOnKJ90
>>276
高平が元木を抑えるのに精力を使っちゃって、岡田に決勝打打たれたんだっけか。
東亜が宮田を打てなかったんだよね。まああの時の宮田じゃ仕方ないか
289代打名無し@実況は実況板で:2008/07/29(火) 00:19:20 ID:Ih54LO+d0
>>209
この時代の汗臭く無骨な熱闘甲子園を再び見たいな。

あと、この時代のスポットCMの『ねっとーー!こーしえん!!』の球児の叫びも暑苦しさ満点でよかった。
290名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 00:57:31 ID:/q/Ax/DB0
「甲子園は清原のためにあるのかーっ!」も ヒドイが
「荒木大輔 鼻つまむー」よりは マシかと。
何故に これが 名実況なのかと・・。
291名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 00:59:13 ID:UBq10qh30
>>285
合理的かもしれないけど、そりゃあ無理っすよ。
「全国大会に行きたい」というより「憧れの甲子園でプレーしたい」わけで。
それは昔と今の球児とで変わらんでしょ、きっと。
勝ったら勝っただけ「甲子園でプレーできる」じゃないと絶望感が・・
292名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 01:11:08 ID:otmVuzSe0
>>291
サッカーは4強に入らないと国立競技場でプレーできないが、
代表校は国立を目指して頑張っている。
293名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 01:29:48 ID:bY3v6wHe0
常葉菊川が選抜で優勝した時、仕事の関係で試合はラジオでしか聞けず、優勝したときのニュースを見た時に始めて見れて、その時の感想が「なにこのヤンキース」だった
俺の頭の中では、常葉菊川と言えばカッコいい毛筆体で漢字4文字「常葉菊川」の方が好きだったのに…。
ユニフォーム変わってガッカリした、かっこよくなったってあります?
個人的には滋賀の近江は、前の漢字四文字「近江高校」が好きだったし、中京大中京はそれこそ昔の「中京」時代のに戻してほしい

昔と変わらず、下関商が左胸に「S」には感激した。

仙台育英って今は「IKUEI」ですけど、昔は「IKUEI」の後に何か小さく英語3文字くらいで何か書いてありませんでしたっけ?
それが想い出せなくて…。
294名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 05:30:10 ID:hOPI/txv0
>>293
「IKUEI GHS」
GHSは”Gakuen High School”の略。
295名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 07:31:47 ID:58CvpZLo0
皆さん、上宮時代の元木をどう思います?
プロ入りして(というか、ドラフトでごねて)以来、
元木氏ねとか散々言われ、中途半端な成績残して引退したけど、
上宮時代は守備範囲が広く、強肩を活かした守備が素晴らしかったです。
(種田の肩も凄かったですが)
打撃も広角に長打が放て、柔らかいリストワークでセンスの高さを感じさせてくれました。
個人的には、甲子園史上ナンバーワンの右打者だと思うのですが・・・

296名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 07:36:17 ID:NUtgPlii0
>>295
甲子園史上No.1は異論が多いだろうが、プロでは小さくまとまってしまった感じ。
高校時代は確かに華がありスター性十分だし、何より見ていて楽しい選手だった。
清原の舎弟扱いされるのを見てちょっとがっかりした。
297名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 07:51:49 ID:CARez5tVO
>>276
確かその為に東亜から進学先を変更した選手によって日大鶴ヶ丘が初の甲子園を掴んだよね
298名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 10:10:03 ID:72RL0gxp0
>>554554 :名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 06:04:17 ID:VTuqysdj
馬鹿じゃねメジャーに行ってる選手が寄付や施設を作ってるからだろ
おまけにアメリカの経済支援地域だから野球が流行るのは当然。

サッカーみたいにボールだけ置いとけばそれで済むスポーツとも違うしな。
299名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 10:52:58 ID:llBhp+eS0
>>290 同意します。
本人およびそのよき理解者は、荒木のラストゲームが“大輔フィーバー”の1年時の快投からは予想だにしなかった
大敗、天才投手の飛びぬけたセンスをパワーで完膚なきまでに粉砕した池田“やまびこ打線”の猛威ぶり、
もうどうにもならないあの時の状況、終焉と始まり、主役交代の無常観みたいなものを象徴する行為としてとらえているのでしょうが・・・

>>295
“美少年スラッガー”というキャッチフレーズはよかったです。
まるで野球漫画から飛び出してきたスター選手といった感じで。
ドカベン香川といい、清原、中田翔といい、大阪からは絵になる選手が多く出ますよね。
300名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 11:20:00 ID:lvX4yIH00
玉三郎といわれた福島商の三浦投手。
301名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 11:39:44 ID:Z7y9ZBJp0
>>294
おおお!!
m(_ _)m
302名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 11:40:55 ID:pykyJDng0
>>288
高平は、試合前から岡田は上宮のポイントとして
マークしていた。元木を抑えた後その岡田に打たれたけどね。
303名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 13:48:30 ID:kjS5Fu320
もう東亜学園は甲子園に出てこれないのかなあ?
304名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 14:00:59 ID:tbenAAVl0
東亜学園×上宮8回裏1死2、3塁で高平は元木と真っ向勝負、
ライトライナーに討ち取った(当時からおっちょこちょいだった3塁走者の種田はタッチアップをしてなかった)
そのとき東亜学園のセカンド(主将だったと思う)が元木に対して何か言葉を発し、
それに元木が血相を変えて怒鳴り返すというシーンがあったのだが、
一体どういう言葉の遣り取りが行われたのか気になって仕方がなかった、
高平はフォークボールを投げまくってた記憶がある
305名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 14:14:17 ID:uSx+rBDm0
>>303
今年のチームはなかなか良かったらしいけど。
306名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 14:18:37 ID:wEex4jud0
東亜より相模
夏に見たかったのは
俺が生きている間に見れるかな
307名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 14:30:50 ID:Ux27GoDn0
自分が生きている間に母校が甲子園出場するとは思わなかったwww
308名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 16:12:08 ID:CmfHaxx+0
東亜が初(?)で出たとき、東東京代表だった正則学園って、今どうなってるの?

去年は伊集院光の母校・都立足立新田がベスト4まで行っててびっくりした
309名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 19:24:31 ID:iWKImYyw0
益田農林はよく甲子園でられたなあ。
310名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 19:30:31 ID:jUe236XWO
夏に相模とY校の復活を見たい。
西はやっぱりPLと池田、箕島
311名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 20:39:17 ID:UBq10qh30
>>308
都足立新田は今年もベスト8進出、最も安定した都立強豪となった。
城東・雪谷などは取りこぼしが多いが、ここは常に上位進出してくる。
練習のキツさは都立の次元ではなく、強豪私学まっさお都内屈指らしい。
正則・・、そこそこ健闘してるけど、上位のカベは厚い。

今は、都立勢が毎年のように健闘してるので
特定の高校を表す「都立の星」という言葉は聞かれなくなりました。
俺にとっての元祖都立の星は、国立ではなく東大和(結局出場できず)。
そういや、あのころは3回15点コールドがあった。東京限定かな?
312名無しさん@実況は実況板で:2008/07/29(火) 21:26:24 ID:yMdovIu30
>>310
同感です。たとえ150kmの速球でなくとも、あの世代は凄かった。
313名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 00:33:48 ID:CpZxz4Gk0
高校野球史上最強の農業高校は金足農だよね?
314名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 00:50:55 ID:6zl/q2wu0
酷すぎる植草実況

「腕を上げると痛い。‥‥‥‥。 初球ぅ〜〜!! 
 これで腕が痛いのか?!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 ホームラン 

 お医者さん「無理すんなよ!!!」 「はいわかりました!!!!!!!!」 

 その答えがホームラン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 

 怪物ドカベン!! ホームイン! 」

なんつうか、陳腐さを通り越して哀れみを覚える。これほどみにくい実況はあまりない  
しかも、これも本人は名実況だと自慢していた。
315名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 01:35:34 ID:nevVpYQ1O
金足農・水沢の肩口から入る甘いカーブを桑田は見逃さなかった
316295:2008/07/30(水) 05:23:14 ID:nvpvzLFi0
>>296
レス有難う御座います。
プロ入り後があまりにもショボく、高校時代の華やかな活躍が霞んでるので、
リアルタイムで見てた30代の皆さんはどう思ってるのかと・・・
確かに甲子園史上ナンバーワンは言い過ぎかもしれませんが、
センスの高さは群を抜くものがありました。
特に、71年生まれの野球選手にはスターがいないので、彼には期待してたんですが・・・

>>299
どうも有り難う御座います。
実力とルックスを兼ね備えたスラッガーだったので、人気が凄かったですね。
当時から生意気なところがあり、山上監督に激怒されてましたが(苦笑)、
もう少し練習熱心で野球が好きだったら、とんでもない打者になったと思います。
センスだけなら歴代ナンバーワンだと、今でも思ってます。
317名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 05:29:49 ID:kmkylmmB0
PL×金足農、大阪桐蔭×秋田は
先手先手を取る秋田代表を大阪代表が問答無用に斬り捨てたという点で
かなり似通った経過を辿りで結果も同じ
318名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 07:43:38 ID:cjVmtbHA0
秋田経済大付の松本投手を志度商業が攻略した試合も良かったな。剛速球をコツコツ責めてサヨナラ勝ちだったっけ。
319名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 11:39:32 ID:6zl/q2wu0
酷すぎる植草実況2   豊田大谷の古木の本塁打実況

「センターへ高々とあがりました!
 1985年決勝 PL学園 清原和博の放ったセンターオーバーの
 大ホームラン その同じ場所へ、今度は豊田大谷の古木が大きなホームラン」

実際は、打球が落ちた地点も全然違う、飛距離も20mほど短く、センター左最前列付近
清原の宇部商古谷から打った本塁打とは似ても似つかない本塁打だった。

しかも自分が実況していた自慢の「甲子園は清原のためにあるのか」
の本塁打なのに落ちた地点を見間違うか??
ただ単にその時の自慢話をしたかったから引き合いに出したのか? 
320名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 11:42:36 ID:6zl/q2wu0
酷すぎる植草実況3   松井の5敬遠

「俺は、いったい甲子園に何をしにきたんだろう?」

松井の心の声を勝手に代弁し一人で陶酔している模様
321名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 14:11:39 ID:PnqFVM0j0
昔の映像見てると金属バットの音がいいなぁって思うんだが・・
飛ばない性能はそのままで音だけ昔のようにしてくれないかな
322名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 14:59:30 ID:DQ+iZCws0
俺の年だと秋田経法大付と聞くと中川だな
福岡大大濠を完封した試合後のインタビューで「元木とやりたいですね」
と1年が他校の3年を呼び捨てにしてたのがカコエエと思った
そのインタビューの4時間ぐらい後に元木の上宮は仙台育英に大敗するわけだが
323名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 16:52:54 ID:QJ91kPJ60
植草アナの実況でも、池田高校初優勝の瞬間の

「59歳、蔦監督の青春!」は名実況だと思うけどね。


324名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 17:51:30 ID:Wnz7FK9k0
極私的な意見かもしれないけど、東北勢では秋田が昔から印象に残る好投手を輩出していると思う。
それも、本格派/技巧派・右腕/左腕・サイド/アンダー・大柄/小柄などバラエティーに富んでいる。
325名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 17:54:24 ID:THxrXjxf0
今日発売なんだ、週刊朝日増刊号2008甲子園。
これはもうずっと毎年買ってる定番ですね。
内容も昔とあまり変わらない。選抜前のサンデー毎日は紙質・大きさ変わったけど、
こっちの朝日の方が好感持てる。昔は大会前に売り切れの事もあった。
326名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 18:08:27 ID:cBKz5BYb0
どこかに、今大会出場校の選手名簿(出身中学表記有り)を載せたサイトってありますかね?
327名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 19:08:37 ID:x3NMNGUV0
サンデー毎日は中学時代の所属チームも記載されてて興味深かったけどなー
青森山田は青森山田中学出身者で占められてるけれど、
中3の2学期に転校して青森山田中卒業生に化けさせているという噂は本当やってんねー
そこまでせなアカンのかねー
328名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 20:17:12 ID:Pojmlo+C0
>>324
小さな大投手、今川を始めとして、山岡、高松、高山、松本、水沢・・・
329名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 20:30:12 ID:vt9SvTko0
>>328
それと川辺、菅原(秋田)、佐藤(秋田商)、船木、小野、石川、鎌田、竹内・・・
330名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 20:48:20 ID:YCCIjU7n0
中川もいるよ
331名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 20:49:17 ID:vMFgFWxJ0
70年代、80年代 東北の中では宮城に次いで秋田に「白河越え」の期待が持てた。

山岡・武藤の秋田商。高山の秋田商。松本の経大附(明桜)。水沢の金足農。

「出ると負け」の現在の凋落ぶりが嘆かわしい。
332名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 20:56:45 ID:oYm91uwE0
武藤のときの秋田商に、高山か松本か高松がいたら・・・
333名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 21:45:36 ID:hP3wYaNU0
変則投球フォームといえば28年前に出場した広陵高校のサブマリン渡辺だな〜
もしやと思って調べたら、ようつべにあったよ
当事小学生だったけど、衝撃を受けて必死に真似したもんだ

記憶違いかも知れないが、この投球フォームに難癖付けられたことをNHK青年の主張で語ったとかってマジ?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=-d5AsUYSvYQ
334名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 21:54:10 ID:UKKwDnuH0
>>333
本当ですよ。
因みに、この年の1番バッターが、
現広陵高校監督の中井氏です。
335名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 21:57:58 ID:To/H2dMs0
高松の投球フォームは動画サイトにないね。
336名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 21:58:34 ID:7lE/UsrU0
70〜80の秋田県勢は投手は、けっこう良かったが打線がもうひとつひ弱な感じがした。

それはそうと、1998夏決勝の 金足農17−16秋田商はスゴかった
これ伝説の試合になりつつあるね。
337名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 22:02:05 ID:7lE/UsrU0
>>333
その時の広陵の捕手は原伸司(名前自信ない 広島カープ?)かな
選抜前に5割だか6割だか打っていて 
秦(鳴門?→ヤクルト)が2番の打率で
両者がライバルとされていたように記憶している。
338名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 22:04:01 ID:UKKwDnuH0
>>337
そうです。
広陵が昭和50年代で唯一目立った年です。
339名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 22:08:38 ID:7lE/UsrU0
府中東の「怪物くん」片岡も懐かしいな
高松商かどこかに0−8でがっかりしたが

その前の年も印旛の菊池も噂では江川級だったがPLに完敗
前橋松本の完全試合にすっかり話題をさらわれた
宗徳ー南宇和のユニフォームそっくりさん対決も面白かった
340名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 22:11:11 ID:7lE/UsrU0
江川以来、センバツでは秋季大会の成績から
「未だ見ぬ怪物」をマスコミがとりあげるように
なったが、だんだんスケールダウンしていったのが寂しかった。
341名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 22:18:06 ID:hP3wYaNU0
>>334
ありがと
詳しい人が多くて助かるよ、このスレヽ(´ー`)ノ
342名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 00:44:10 ID:8CUIJ2Vn0
広告しか見てないんだけど週ベの最新号は買いですか?
343名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 01:42:59 ID:fehl1IUY0
>>332
3〜6番に並んだ伊藤・武藤・後藤・進藤が“秋商の四藤”と呼ばれて、
東北最強の打線という触れ込みで甲子園に乗り込んできたんだよね。
344名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 02:06:24 ID:SQrHUfl/0
金足農vsPLはすげー緊張感あったな
その前の準々決勝(松山商1−2PL)もおもしろかったけど
準決勝の金足はほんとにPLに勝つかと思った。
そもそも当時のPL(KK2年)に1点差のゲームができる
高校なんてないと思っていたので、松山商はさすが!金足はすごすぎる!
という感じだったな。(でも取手二はそうは思わないんだよね…なぜ?)
345名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 02:36:38 ID:0oA5/GkE0
3試合とも下馬評を覆す試合展開だったけど,
松山商と金足農の2校は
PLと当たるところまで進出できたけで満足(上出来)というレベルにもかかわらず
接戦を演じてしまったのに対し,
取手二は自由奔放なのびのび野球を決勝でも仕掛けて,豪快に桑田を打ち砕いたからじゃあるまいか。
346名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 04:24:31 ID:qfEKyq6q0
>>344-345
松山商業とKKPLの試合は、緊迫感あって面白かったですね。
松山商業のエースは左腕の酒井(近大〜日ハム)で、
乗松という熱血キャプテンが最後の最後に3塁打を放って
あわや・・・という所まで攻め抜きました。
ところで桑田ですが、松山商業に行く可能性があったそうです。
酒井が大阪から松山商業に行ったので、×になったらしいですが・・・
347名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 06:16:22 ID:PsB8MUPD0
桑田は中2のころからPLに入るために工作してた
中学が西山とセットで上宮に放り込もうとしたのでわざわざ中学を転校したぐらい
松山逝きなんて嘘八百もいいとこ
348名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 13:20:18 ID:tiDhsW4B0
桐蔭時代の高木大成はかっこいい選手だと思った。
349名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 15:20:52 ID:PvP7rAUGO
その代なら鹿実の俣瀬が一番良い選手に見えた
350名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 16:05:14 ID:ategGLqt0
桐生一高野球部員、女子高生への強制わいせつ容疑で逮捕

 群馬県警太田署は31日、同県太田市、男子高校生(16)を、
強制わいせつの疑いで逮捕した。

 男子生徒は、夏の全国高校野球大会に出場を予定している
私立桐生第一高(桐生市)の野球部員。

 同署の発表によると、男子生徒は今月22日午後9時ごろ、
太田市鳥山上町の路上で、通りかかった同市の女子高生(16)に対し、
手で口をふさぎ、体を触るなどのわいせつな行為をした疑い。
男子生徒は容疑を認めているという。

 現場周辺では、7月中に強制わいせつの被害が数件あり、
警戒中の署員が30日夜に通りがかった少年を発見。
同署に任意同行を求めて事情を聴いたところ、容疑を認めた。

 同校によると、男子生徒は大会の出場メンバーには入っていない。
高橋昇校長は「会議を開き、大会の出場辞退も含めて対応を検討したい」
と話した。

読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/sports/hsb08/news/20080731-OYT1T00292.htm

前スレ
【高校野球】桐生第一高野球部員、女子高生への強制わいせつ容疑で逮捕 ★2 [07/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217475884/l50

351名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 17:49:46 ID:Qz3Y5USO0
秋田刑法大の中川は和歌山で農業やってるんだっけ?
352名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 21:13:22 ID:E1MHv/MM0
イケ面と言えば1982(昭57)の箕島・岩田。
選抜1回戦の上尾戦で評判の左腕・日野から本塁打も打った。
その年確か写真集も出版された記憶があるんだが。
後に近大進学してからどうなったんだろ?
353名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 00:57:39 ID:Vbx6GL8N0
越谷西(埼玉)の、この拝一刀打法(命名NHK)の彼は、今どうしているかねぇ?
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up4023.jpg
354名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 10:55:04 ID:mJqhLKRk0
>>351
確か自動車販売会社に入社して和歌山で営業してると雑誌が取材してたよ。
星稜の加藤じゃないけど、私があの岩田ですとか言ってクルマ売ってたん
だろうな。
355名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 15:52:39 ID:mh7d50Mf0
宇部商の金藤は強引に「中川君よりかっこいい」ということにされていた
356名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 18:44:16 ID:hzk8DXMM0
ルックス的にかっこいい選手とプレイぶりがかっこいい選手の2パターンあるよね。
357名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 21:15:44 ID:SabNQzq/0
格好イイと言えば・・・回顧映像に映っていた1シーン

太田幸司(三沢)がマウンド上で、ピンチに駈け付けた伝令の控え選手に対して
余裕の表情で「おでこ」を指でチョン突きしたシーン。

知ってる人いるかな?
358名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 22:53:20 ID:evLu7uBp0
359名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 23:53:43 ID:xZhag4+N0
盛岡一高の校歌
甲子園でもう一度聞きたい…
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm916478
360名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 09:17:53 ID:UfWEYcyR0
入場行進でだらだらと歩いているチームを見ると残念に思うようになった。
逆にキビキビと歩いているのを見ると気持ちがいい。
俺もおっさんになった。
361名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 10:03:25 ID:Lk75XzME0
>>360
昔は緊張の極致で手と足の振りがバラバラになってたり、やたら表情が硬い選手がいたもんだよね。
見ていて同情しつつも思わず笑ってしまう、ほのぼのした人間味を感じたものだけど、
今の子たちは良くも悪くも堂々としているし、場慣れするのがうま過ぎてどうも可愛げがないww
362名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 10:40:21 ID:Nd+t2y4p0
363名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 10:54:24 ID:Nd+t2y4p0
1984年全国高校野球 準決勝 PL学園VS金足農 桑田逆転2ラン 
http://jp.youtube.com/watch?v=V6gA8d_3i5U
364名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 14:06:53 ID:ft5BqFfY0
当時、金足農の監督さん(島崎さんといったかな)は本気で優勝を狙い、
だからPLとは決勝まで当たりたくなかったのだと後日語っていたね。
365名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 15:16:10 ID:43ySlRANO
格好いいなと思うシーンはヘルメット吹っ飛ばして執念のヘッドスライディング
ユニを真っ黒に汚して頭から突っ込んでゆく勇気
あれは格好いいしナインを奮い立たせる!
プロはあまりやらない、高校野球の醍醐味
366名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 18:03:18 ID:/TG6sfV00
6番ファースト、当たるとデカイけれどあまり当たりません、
みたいなデブの子が出てくると、妙に可愛く見えてしまう俺もおっさんか?
367名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 20:06:01 ID:akWWwB6W0
今日は鳥取西が健闘したな。
おっさん的には田子投手なんだが。
368名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 20:37:25 ID:S4T2cbFp0
>>366 分かる気がするなw
369名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 21:09:13 ID:mVRV/C67O
達磨さんまだいるのか?
370名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 21:20:34 ID:poK9hC7gO
始球式で30年ぶりに小倉のユニフォーム見て懐かしかった。
371名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 21:25:00 ID:phPCuCOj0
俺は毎年入場行進みると涙が出るな。感動しちゃう
372名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 23:43:44 ID:cjJktRO60
>>369
西大立目はどうしたのかね?

あと、いつもバックネット裏で全試合を見ていた日焼け真っ黒車椅子親父は、いつから消えたの?
死んだの?
373名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 00:30:37 ID:qyEsI+ny0
一番はまってみてたのが20年前らへん
その頃の選手の息子が出てくるなんてなあ

年を感じるけど何だか嬉しい気もする
374名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 03:32:03 ID:wvOR39lK0
今年は桑田Jr・石田Jr・島田Jrなどが話題になったが、他に話題になった80年代選手のJrはいる?
どうせならライバルだった選手のJr同士が同じチームだったりしたら萌えるのだが。
375名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 05:20:31 ID:joUIhIgP0
>>371
一度外野に整列したあと、一斉に前進してくるところは特に良いね。
あのシーンは何度見ても感動する。
376名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 11:38:33 ID:JDRnqO+k0
宮崎商のユニフォームはいいなあ。
377山陰 ◆RRSo.HIyvY :2008/08/03(日) 11:59:18 ID:8AAX0ZRf0
>>369
達摩さんは日本高等学校野球連盟の顧問
>>372
西大立目さんは亡くなりました。
親父さんは去年後半いたけどどうしたんだろう

>>374
話題の選手かはわからないけど
デーブ大久保Jr・川相Jrもいたよ
378名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 12:27:00 ID:KMEu1pgk0
>>372
車椅子wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あほなw
健常者だろ
379名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 19:05:16 ID:vqWZAnse0
朝日の今日の酷い実況 報徳学園の同点ホームラン

「はいった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」

あの10分の1の長さでいいよ
380名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 19:23:00 ID:o/cN+Hmy0
秋田は金足、富山は新湊
県庁所在地やら大きな町のチームが出るより
成績がいいのはなぜなのかね?
381名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 19:38:32 ID:MjMISMW20
>>380
金足農は秋田市内の学校だと思ったが・・・(そmの昔の市町村合併は知らんけど)
382名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 19:55:46 ID:M4+i5DXs0
金足は秋田市だよ。
金足って地区の名前だから。

383名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 20:21:55 ID:wDrOkoKP0
高鍋とか丸子実(丸子修学館)は、市ではなく郡にある高校だね。
384名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 20:23:45 ID:mJmOEiYx0
現在 丸子修学館も 上田市にあるんだが・・・・
385名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 20:27:44 ID:BcVD4gfv0
平成の合併で?
386名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 20:54:30 ID:M4+i5DXs0
>>380
金足農の住所    秋田市金足追分字海老穴 102-4
387名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 21:09:58 ID:9V9NAxOV0
>>378
あのあと自分で調べてみたんだけど、やっぱり死んだらしい

えーと、車椅子の人だよ
NHKの高校野球関係の特集で、かつて紹介された人だから…
毎年毎年毎年、バックネット裏、テレビで見るとバックネット裏に配置されているテレビカメラの二つ三つ左側に毎日毎試合陣取っていたんだ
試合が終わると、その場で両手を高く上げて、そのままパチパチと拍手を送っていた
388名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 06:29:35 ID:Z5Y5zAMG0
>>377
情報ありがとう。デーブJrは東亜の主将だったらしいね。川相Jrは桐蔭学園か。
その他では千葉商大付・平沼の息子さんが大垣日大にいるみたい。
389名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 13:25:18 ID:nQerUV0S0
常総負けたのか
島田の息子見たかったのに残念
390名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 20:38:18 ID:FawrCyuf0
島田の息子が甲子園で投げるとは・・・・。
おっさんになったなーと実感した。
391名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 21:03:20 ID:3AmdvEPAO
島田誠じゃなく島田直の子なんだよな…
年とったな〜俺。
392名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 22:24:26 ID:gnhBO3NY0
スカイAで島田の息子が投げているけど、しぐさがそっくりだなぁ。
打席でも構えがどことなく似ている。
393名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 01:05:02 ID:JNEHFoGF0
長崎海星対三重海星
東海大一対東海大ニ
北海対砂川北
智辯学園対智辯和歌山

他になんか面白い対戦無かったっけ?
394名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 02:40:27 ID:YqobUiB00
夢のカードなら、
都城東(宮崎)vs都城東(東東京)

すまん、スルーしてくれ
395名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 05:57:06 ID:/Z40NTUT0
>>394
一般には都城東−城東と表記される普通のカードだな。東京ローカル版は知らんけど。
396名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 07:50:57 ID:TMeTrCde0
早稲田実対桜美林
397名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 10:29:32 ID:PLJ9OdRN0
本荘対本庄第一が見たかったね
398名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 11:44:16 ID:JYs0+sJk0
育英(兵庫)と仙台育英はまだやってないよね。先に前橋育英がどっちかとやったりして。
いずれ甲子園での早慶戦(早実vs慶應)も見てみたい。早実と法政二はやっているけど。
399名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 12:58:27 ID:Gib1lelG0
日大系列と東海大系列は両校グループ共甲子園の常連だが
意外と甲子園では対決してない。
思い出せるのは1974(昭和49年)1回戦 東海大相模3−2土浦日大(延長16回)
それ以外にありました?
400名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 13:39:10 ID:NuOmx6aT0
>>399
東海大浦安6−2日大豊山というのが2000(平成12)年夏の3回戦で。
401名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 14:04:41 ID:VgUpYtRY0
>>388
そーうなんですか!父・平沼さんは、今どうされているんでしょうかね?
懐かしい・・おばさんも年とるわけです。
>>390
昨日の熱闘で母・島田さんが出ていましたね。
顔はお母さんに似てますね。
402名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 14:29:00 ID:nxetnUWH0
>>401
平沼さんはロッテ退団後、中日にバッティング投手で復帰
されました。
現在も中日で裏方で活躍されてます。
平沼君は確か中学では軟式でしたが、名古屋市では有名な
投手でした。
腰痛があって出遅れてましたが、今夏はエース格で活躍しました。

403名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 22:23:32 ID:QS6PUBvKO
高岡商が勝ったのは尾山、進藤の時以来とかでこのスレも盛り上がってるかと思ったけどそうでもないな
404名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 22:48:38 ID:4qqahorn0
丸子実といえば慶應に行った堀場を思い出す
405名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 09:22:16 ID:ypoFtkt50
>>403
進藤のときより、横森で勝った時のほうが印象に残ってるよ。
>>404
おっさんにとっては、丸子実≒堀場
406名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 11:32:26 ID:bItnqR8F0
高岡商業といえば長く社会人でやってた竹島ですな
北陸銀行でがんばってた
407名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 12:19:21 ID:aQAjNqmK0
>>402
ありがとうございます^v^
千葉商大付も、また複活してもらいたい。
408名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 13:11:35 ID:gskHXf+aO
横レススマン。NHKの実況アナ、解説者も随分変わったよな。池西増生さん、松永怜一さんは亡くなったのかな?第4試合をよく担当してた西田アナの語り口は聞きやすかった。
409名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 13:20:36 ID:ypoFtkt50
410名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 13:29:20 ID:FweiZAX6O
勝手に殺すなw
411名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 20:18:37 ID:Ti49ouMi0
ただ年齢的に、もう本番生解説は厳しいのではないかな
412名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 20:28:08 ID:8ko2opZU0
山本英一郎さんは60代でも解説していたなぁ。
413名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 20:50:41 ID:YUJ0+7N00
郷司さんはどうなった?
414名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 20:57:10 ID:KLIL934U0
415名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 22:20:33 ID:RzX5UYJp0
車椅子の親父は、5,6年はきてないね。俺が中三の時、地方大会決勝で
隣になった。被ってる帽子は、蔦監督から貰ったものだそうです。動けないの
で、売店いったり、タオル絞ったりしてあげ別れた。一年、俺は甲子園出場を
果たし、バックネット裏で再会した。(ちなみに俺は、ベンチ外)
416名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 01:17:57 ID:OnDQs4D00
>>405
横森な懐かしい、下手投げだったね
秋村が2年の時の宇部商に1点差で負けてたのに
場内の雰囲気に押されて逆転しちゃった
あの時代は最終回に負けてるチームが
判官びいきの風受けて逆転するケースが多々あった
417山陰 ◆RRSo.HIyvY :2008/08/07(木) 01:44:28 ID:Z7kPpx7d0
418名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 11:11:19 ID:aXLry2a00
18年ぶりの初球先頭打者本塁打って聞いて
高知商が負けた試合かーとすぐに思い出したんだけど
打った鹿実の選手が監督になってたとは知らなんだわ
419名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 14:31:48 ID:bEEfg8Iq0
大分商−福岡
解説・篠原一豊
実況・西田善夫アナ
420名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 15:06:16 ID:r4nozlRd0
松井秀喜以降、凄まじいスラッガーが出ないがどうなってんだ?
つまんね
421名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 19:44:49 ID:rRgAT0t70
俺が小さいときから今も同じ高校で現役の監督を続けているのは、
横浜の渡辺さんと福井商の北野さんぐらいだな。
渋谷さんにはずっと日大山形で監督を続けてほしかった。
山形県に春夏通じて初の勝利をもたらした試合(境高校戦)を思い出すよ。
422名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 20:06:04 ID:5Xv5vp9+0
>>421
郡山の森本さんも長いよ。
423名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 20:14:20 ID:CxzCLb4j0
そうだね。
ほかにもいる?
424名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 20:28:23 ID:6/LzZhT80
>>421
金足農業の嶋崎さんも今も現役。
425名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 20:31:14 ID:o81qZuG80
鹿商工〜樟南の枦山さんは勇退したんだっけ?
426名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 20:57:15 ID:H4sJBtwP0
639 :名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 15:48:00 ID:K0Rf1KLt0
池田が練習試合で好調のようだな。
この夏負けた富岡西に完封勝ち。
大阪遠征でも、関大北陽に大勝。
経験のある安野−川原のバッテリーがしっかりしてるし
4番川原中心の打線も繋がりがあるようだ。
ぜひとも復活して欲しい。
427名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 20:57:33 ID:mD4C9mSG0
なんか本書いてたな
428名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 22:33:57 ID:xkL7M7fX0
>>425
現役です。
429名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 01:20:35 ID:8gvb6ka80
鯊山監督
430名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 02:08:47 ID:/Qe5Mce/0
>>424
しばらく高校野球を離れていて復帰したんじゃかなった?
431名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 07:08:37 ID:rnm7lQCe0
高知も勝てないね
432名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 13:54:17 ID:zlWeLqku0
高知は選抜で宇都宮南にサヨナラホームランで負けたときから狂い始めたんだな
433名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 14:10:28 ID:dpPB6I3o0
>>431-432
70年代くらいまでは、東日本勢からすると憎たらしいほどしたたかな野球してたけどね。
関東や東海の優勝候補が足元をすくわれたり、東北期待の好チームが完敗を喫したり‥‥
強打があるかと思えば、機動力を使って揺さぶってきたり、エラーや四死球に確実につけこんできたり。
いやらしいタイプの巧打者、打ちにくい技巧派の好投手、下位にも勝負強い打者がいたりして・・・
434名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 17:17:26 ID:JNuSU/Js0
軟式野球の選手権は、昔は藤井寺が主会場だったと思いますが、
PLのグラウンドも使っていませんでしたか?
435名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 17:47:08 ID:d7wc/oNK0
いくつか“逆転”とは違うのが入っていると思うのだが
第一、甲子園の魔物編の旭川実VS鹿児島商、山陽VS葛生、東海大山形VS徳山が入っていないのがおかしい

<アナタと選んだ史上最高物語(3)逆転編>
甲子園で逆転劇を見ると、なぜか涙腺が緩くなる。
天国から真っ逆さまに転がり落ちるがごとき逆転された側の気持ちに寄り添ってしまうからだろうか。
1998年準決勝の横浜−明徳義塾が圧倒的な票を集めた。
「前日のPL学園戦の影響で、球場全体が横浜の大逆転を後押しした感じだった」
「当時の明徳は、まだ松井の5打席連続敬遠のイメージが残っていて、横浜を応援した人が多かった」。
この試合を乗り切り、エース松坂大輔は次の決勝ではノーヒット・ノーランを達成した。

78年のPL学園が続く。準決勝の中京、決勝の高知と立て続けに逆転劇を演じた。
西田−木戸のバッテリーを中心にした粘り強さに舌を巻いた。「奇跡のPLと言われるようになった原点の2試合」。
この夏のPL学園は実際に何度も取材した。規律正しいチームであったが、木戸や西田のバイタリティーは
高校球児の枠を超えていた。苦境に陥った時、それが大きな力を生んだのだろう。

07年の決勝、佐賀北と広陵が3位。「あんな場面でまさか満塁本塁打が出るとは誰も予想できなかった」。
絶体絶命からはい上がったのが、無名の公立高校だったから、なお印象が強まった。
(以下略)

◆史上最高の逆転劇ベスト10
<1>横浜7−6明徳義塾(98年)
<2>PL学園5−4中京(78年)
<3>佐賀北5−4広陵(07年)
<4>智弁和歌山13−12帝京(06年)
<5>駒大苫小牧10−9青森山田(06年)
<6>徳島商8−7久慈商(93年)
<7>箕島4−3星稜(79年)
<8>横浜9−7PL学園(98年)
<9>報徳学園7−6倉敷工(61年)
<10>報徳学園4−3大宮(67年)

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/sensyuken/2008/news/p-bb-tp3-20080807-392903.html
436名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 18:00:33 ID:EVFoEEO20
高知にサヨナラ弾で勝ったのは高村がいた時だな
437名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 21:45:59 ID:PpcospZL0
旭川大4−3日向学院(80年)
438魚類 ◆zPkc4axJCk :2008/08/08(金) 21:52:37 ID:G59YqKdIO
>>396
S54だっけ?
439名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 21:55:59 ID:xC/d3ciXO
>>435
その試合も、ベスト10に上がった試合も見たあなたは幸せ…それでいいやんw
440名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 21:56:38 ID:sr135lpl0
>>438
S52ですよ。
4−1で早稲田実の勝利。
441魚類 ◆zPkc4axJCk :2008/08/08(金) 22:50:48 ID:G59YqKdIO
>>440
こりゃどうも。
てっきり、53、4年だと思ってたのにそんな昔だったとは。
西東は日体荏原も密かにファだったのに、その頃を境に出場が減って残念だった記憶が…
442名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 09:00:45 ID:Wm8WRYw20
レイプ第一の監督を辞す福田監督は上尾の主将として浪商と激突、
9回2死から飛び出した牛島の激弾により頓死した、上尾の監督になったら、どや
443名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 10:20:07 ID:ut89hwOR0
>>441
昭和53年の60回大会から初戦が東西対決になった。
それまでは完全なフリー抽選。(東京対決、北海道対決もあり)
444名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 10:56:40 ID:2qJHuR3m0
>>443
40,45,50,55の各記念大会も東西対決方式だったよ。
445名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 13:59:16 ID:WJcigHE30
60回大会以降、1県1校が固定化されたので、
記念大会の東西対決方式がずっと続いてきたということだね。
446名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 16:38:52 ID:oU36Uy6D0
自分は去年からの東西分けなしのシャッフル抽選の組み合わせがいいと思ってるんだけど、
(但し、同じ都道府県同士の初戦対決は避けて)2年前までのように東西対抗型がいいという人もいるでしょうなぁ
447名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 18:30:25 ID:cEtJZeRn0
>>446
東西対抗に戻さないでくれ
いつまでっても盛岡大附が勝てない
今日で甲子園通算0勝7杯になったorz
448名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 19:46:46 ID:6PRr4Hul0
フリー抽選かつ1回戦ごとの抽選が夏の大会の醍醐味だったな。
449名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 20:32:41 ID:Rh71XgWh0
>>435

高校野球で逆転と言えば、浜松商ってイメージ有る。

確か、7点差を逆転した試合が2試合。
史上初の9回裏逆転サヨナラホームランも浜松商だった
と思う。
450名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 20:39:43 ID:Rh71XgWh0
浜松商×智弁学園 昭和59年夏
http://jp.youtube.com/watch?v=HXVUrMnuf44&feature=related

浜松商×池田 昭和63年夏
http://jp.youtube.com/watch?v=X1ru-eCii58&feature=related
451名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 20:47:58 ID:5u1a5jUA0
>>449
昭和50年夏、浜松商対石川で高林が史上初の逆転サヨナラ本塁打
452名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 21:13:34 ID:JP9iCxhm0
浜松商といえば、昭和53年選抜。樽井、青野、森下、小沢らごくごく普通の地味キャラ軍団で
粘り強く勝ち上がっての優勝は印象的。ベスト8が桐生・郡山・浜松商・東北・箕島・PL学園・福井商・南陽工。
この中から浜松商と福井商の決勝カードになると予想した人が果たして何人いたか・・・
ちなみに自分はともに準決勝で敗れた桐生と箕島と見ていたんだけど。特に桐生のエース木暮、四番阿久沢は素晴らしかった。
453名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 21:19:47 ID:5u1a5jUA0
浜松商は2回戦で早稲田実に逆転勝ちしたのが大きかったな。
454名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 21:32:17 ID:Rh71XgWh0
浜松商の試合は、好試合の確立が高くて、形勢不利からの
逆転勝ちが多いんだよね。
選手は小柄な選手が多かったし、地味なチームだったけど、
「逆転の浜商」の伝統が最大の魅力だったね。

455名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 21:42:39 ID:phmGUoK2O
50歳以上のおっさん
456魚類 ◆zPkc4axJCk :2008/08/10(日) 02:54:38 ID:fPwal0/nO
>>443
組み合わせに両主将が写ってる写真が日刊に載ってた記憶が。

>>442
劇弾、上尾の楽器の中に飛び込んだとか。
最前列で見てた自分の真上を球が飛び越えていった夏。
457名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 11:12:47 ID:oe2PE8W20
>>441
日体荏原は76年夏の出場が最後。
星稜と初戦で当たって小松に完封負け。

今年は久々に東東京で8強進出で復活の兆しか?
458名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 11:24:34 ID:7Bt9b/Di0
宮崎商が見られて満足だった今年の夏
459名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 13:23:28 ID:K4khW/dx0
>>457
その76年のエースが小菅。その3年後には日ハムに入った長瀬という好投手を擁した。
長瀬はとんねるずの石橋貴明と同じ代で、帝京の前に立ちふさがった難敵のひとりとして名前を挙げていた。
結局その年の帝京は伏兵の攻玉社に完敗してしまうんだけど・・・
460名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 15:03:17 ID:Du3UpX2t0
3回戦:鹿児島実−報徳学園
かなり名門・古豪対決で萌える
461名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 16:21:27 ID:Y3jXZ1b40
かつての定番、コンバットマーチが聞きたい
462名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 16:37:27 ID:W+kScLW/0
>>460
古豪ではないと思う
名門・強豪では???

おっさんにはたまらん対決だな

今大会の30歳以上のおっさんが燃える高校
・東邦
・報徳
・鹿実
・横浜
・大府
・広陵
・高知
463名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 16:46:11 ID:3J0C47Wf0






はたらけよ
就職氷河期組よ






464名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 16:53:18 ID:W+kScLW/0
>>463
不労所得者成り!
465名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 17:08:45 ID:UT/E/syj0
>>462
東邦や広陵はユニが変わっちまったから、いまいち萌えない。大府も、ああ槙原の母校ね、ぐらい
の感慨しか湧かないな。なぜか赤星は思い浮かばない。
466チャーシュー:2008/08/11(月) 18:27:58 ID:NdfISzGg0
やはり、戦時中みたいに「東邦商業」の漢字書きもええな。
しょうわ55年の大府は「OBUKO」やったな。
その昔は「OBUKOKO」やったようやけど。
467チャーシュー:2008/08/11(月) 18:30:39 ID:NdfISzGg0
ブルー地に
NITTAI
EBARA
とか、
TSUCHIURA
NIHON
の二段書きもよいな。
468名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 19:46:42 ID:DpWfReAm0
岩手の福岡高校の一文字ユニ、FではなくHだというところに古を感じる。
469名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 20:26:01 ID:cy+tKkeT0
二段表記といえば

KAWAGOE
 KOGYO
470名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 20:42:26 ID:hPzQa0Kl0
宇和島イーストのユニフォーム。
471名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 20:45:39 ID:AmLZ2vh50

法政二高はいつになったら甲子園に出てくんだアホ。
他の私立同様に進学校化してスポーツに取り組まなくなったのか?

俺の頃はアホしかいなかったのにさ。
472名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 20:50:54 ID:uvj6ewPsO
今は変わったかもしれないけど、鹿島学園(茨城)の表記はPLそっくりだった

K S
GAKUEN
473名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 20:57:40 ID:raCxE0pW0
>>471

柴田さんですか?
474名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 21:07:50 ID:ADVX9rm/0
法政二高校はもう野球に力入れていないの?
大学も昔ほど野球に力入れなくなったみたいですね。
でもアメフトなんか急に強くなって、
甲子園ボールで京大や関学と戦って格好いいなと思います。
475名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 21:20:15 ID:P1/uQ83b0
>>471
以前ある雑誌で読んだことがあるが、法政二高は推薦で法大に進んだ学生の学業成績が
惨憺たる有様で、法政大学から推薦枠を大幅に削られそうになったらしいね。
その為、高校側が学業成績の向上に力を入れざるを得なくなって、スポーツに力を
入れなくなったらしい。
いわゆるスポーツ馬鹿は大学への推薦が無くなったということじゃマイカ?

476名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 21:43:57 ID:DpWfReAm0
たしかに早慶明立の付属校に比べて、
学業では一歩劣っている印象は昔から感じていたな。
自分の叔父が法政二野球部OBなのだが、
かなりヤンチャというか、けっこうなアウトローだったらしいし(苦笑)
477名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 21:49:03 ID:LsmpNpPO0
美濃加茂は、文字数少ないのに二段表記だったような気がする。

  MINO
  KAMO

478名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 22:10:18 ID:uOWMOdTQ0
今の法政二、それはそれはさんさんたるもので、
今年の夏も初戦負け、しかもフツーの公立に。
いまや完全に、第2勢力(甲子園未出場組多数)以下の存在でしかない。

野球偏差値は、もう50を割る勢い。
学力偏差値は、結構なもの(65超)のようだが・・
479名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 22:40:10 ID:AmLZ2vh50
>>473
おいおいそんな古くねえよwww  お前らと同じ30代だよw
20年前に甲子園出たんだよ。

野球場、サッカー場、ハンドボール、グランドホッケー、アメフト専用グランドまであるスポーツ学校で
俺らの頃はスポーツバカが集まってたんだが。

たしかに何年か前に大学当局から付属生の学力低下の是正を受けたということも聞いた事もあるし
他大学目指し受験勉強してる連中がいるとも聞いた事あるから進学校化が影響かな。
俺の頃はスポーツクラスは無かったがスポーツ推薦があって
部員数絞るための入部テストもあったんだがね。
480名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 22:54:12 ID:mEpcjmci0
>>479
いや柴田でしょ?
正直に言ってくださいよw
現役時代は銀座の盗塁王の異名取ってたでしょ?
481名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 00:05:15 ID:MzgGgGZ+0
二段表記シリーズ
NODAI
NI KO
大根踊り見てぇ

MORIOKA
 CHUO
えーと、プリンスホテルですか?

個人的に印象に残ってて、もう一回甲子園で見たい学校は浦和市立、中標津、鶴商学園、北陸大谷、新潟南、日大二、国立、東陵、市岡、川内実…
あー数え上げたら、なんか記憶がごちゃごちゃしてきた('A`)
482名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 11:20:35 ID:LRynbpg/0
>>481
新潟県人ですが、残念ながら新潟南は年々弱体化の一途で、県のベスト8も厳しい現状です。
若い県民にとっては京都西、明徳を倒して甲子園8強入りした旋風が信じられないという感じですね。
新潟市内の学校では、逆に新潟商が復活傾向にはありますが。
483名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 11:27:07 ID:Z31bZT3vO
484名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 11:28:49 ID:gWdPtkzbO
>>481
   MINO
KAMO

もよろしく。
485名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 11:30:36 ID:GlaUmC0g0
新潟こうりょう?
ゴジラ松井にすごいホームラン打たれたっけ?
486名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 12:33:52 ID:FWq02llO0
それは長岡向陵
487名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 13:14:15 ID:W7gokq530
それは三塁打
488名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 13:18:57 ID:Y4taYQKkO
SHUMEI
GAKUEN
489名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 13:48:53 ID:G6UQnvWX0
今の東邦の森田監督って、あのバンビ坂本で準優勝した年の四番サードだよね。

762593841
浅佐大森立井古木坂
井藤矢田松上川戸本 
490名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 14:59:46 ID:+ZIiPhGC0
東邦って90年代にも一年エースか何かでベストフォー位いかなかったっけ?
491名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 15:08:25 ID:5u97QlYu0
>>490
1年生エースだったのは91年の水谷完。
この時は鹿児島実に初戦敗退、翌年の92年に4強進出。
492名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 17:16:08 ID:OX6JN3e+O
>>491
1991年の初戦は宇部商業だった筈!

493名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 20:09:32 ID:kKHdahgq0
鹿実に負けたのは選抜、92年夏の躍進時は山田が主戦
494名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 20:59:09 ID:jSg82Uun0

九州のバースは傷害事件で捕まったんだよな「
495名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 21:35:10 ID:6WvvRHSY0
宇治山田商
この夏はいろんな意味で涙目。
496名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 22:34:38 ID:VHQt2Zlc0
宇治山田商の初出場は、南陽工の津田に完封負け。(78夏)
497名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 22:54:30 ID:sWv74d1O0
昨日の熱闘甲子園で、相撲取りみたいな選手のことやってたけど
20年くらい前の選抜で久しぶりに甲子園出た時の
北陽にもっと太った選手が居なかったけ?
498491:2008/08/12(火) 23:18:18 ID:REjVjyUuO
>>492-493
スンマヘン、確かに夏は宇部商が相手でした・・・
林尚克のグランドスラムが出ながら敗れた時の
イメージが強くて・・・
宇部商は左腕の金藤でしたね。
499名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 23:21:38 ID:3EV1ypSl0
>>1
30代はまだガキ、60歳以上にしろ!
ガキに高校野球はわからん!
500名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 23:26:45 ID:BgsHXxyFO
かやマン潜伏スレ?
501名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 00:10:49 ID:DPfyiG1qO
>>482
甲子園に出た時も進学校だったけど、最近はさらに進学校化が進んで選手も集まりにくいみたいだね
502名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 00:17:02 ID:3c2DuL6z0
>>479
野球とサッカー以外はスポーツ強いよ。
法政二、桐蔭学園、陸の王者慶応の3つ巴でいろんなスポーツで代表激しく争ってるよ。
野球は横浜高校あるから無理。
503名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 02:17:14 ID:vgJTTcyB0
二段標記ユニシリーズ

九 産 大 付
九 州 産 業

↑これ大好きだった、吉竹ナツカシス

あと、この校名では甲子園出てないけど

淞 南
GAKUEN

PLの完全パクりでワロタ
504名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 09:10:26 ID:2CiImH5sO
>>497
高尾豪平だね。影の監督といわれてたw
505名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 09:56:09 ID:Flm83XLM0
>>503
甲子園に出たときは、

九産大附
九州産業

じゃなかった?
梅津と福島商・三浦の投げ合い。
506503:2008/08/13(水) 12:59:20 ID:dsem5oVv0
>>505
あ、確かに付じゃなくて附だったわ、指摘サンクスコ

最近は九産大九州はまあまあ強いけど九州産業はイマイチだね
俺にとっては博多工業と並んで復活してほしい学校なんだが
507名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 14:37:33 ID:0JIn/Ld90
>>491
愛知県大会決勝でその1年Pの水谷を秘密兵器みたく起用して、
鈴木一朗を擁する愛工大名電の3季連続を阻んだんだよね、たしか。
508名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 15:09:02 ID:ZPe0NQZX0
>>507
その通りです。
509名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 15:45:04 ID:WpmT73oJ0
>>507
ちょい眠そうな顔した投手でしたよね<水谷
510名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 19:38:49 ID:lh8y9Ih30
余談ながら、水谷という姓は愛知県や三重県に多くない?
特に三重高校出身のプロ野球OBに複数いるよね。中京(大中京)や東邦にも確か…
511名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 19:50:44 ID:3mQNhbVY0
水谷は三重・四日市出身。
東邦・阪口監督の自宅に水谷を住まわせる程だからいかに期待してたのかが分かる。
512名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 20:24:38 ID:3c2DuL6z0
ガキの頃は
100万円クイズハンタ−派か甲子園中継派かどっち観るか分かれたもんだ。
513名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 22:03:08 ID:oyOb2zFm0
>>482
ヒーローだったはずの大エースがね・・
これも弱体化を加速させた一因でしょう。
新潟人の方なら、何のことかご存じのはず。
(ちなみに俺は神奈川人)
514名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 22:03:38 ID:4Et2EfJI0
中京の水谷といえば、ロッテで技巧派左腕として活躍した水谷則博投手ですね。
515チャーシュー:2008/08/14(木) 02:27:57 ID:0hJtlHctO
>512
お昼のベルトクイズQ&Qも捨て難い
516名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 02:59:18 ID:zZSN2gQ8O
>>513
新潟南はどこに負けたんだっけ?金足農業だっけ?

ところで大エースに何があったんですか?
明徳戦で自ら決勝ホームラン打った背の高いエースだよね。
517名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 12:13:01 ID:pMyjnkvM0
なんか車絡みでいろいろあったと聞いたことがある
518名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 13:08:25 ID:WWfhAT5M0
>>516
準々決勝第4試合 金足農6−0新潟南
ミラクルも金農・水沢のシュートに封じ込まれた感じ

ちなみに、密かに優勝を狙っていた金農の島崎監督は
PLと当たることを決勝まで避けたがり、それまでの抽選では
長谷川主将もくじ運が良くて、思惑通りにPLを外してきたが、
この新潟南との準々決勝は第4試合だったため、
もうPL−松山商の勝者しか残っていなかった。
しかも代表して引いたのは新潟南の主将だった
519名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 15:05:04 ID:70P7YBM00
取手二は確かに強かったが、優勝できたのは、
準々決勝の松山商と準決勝の金足農がPLに食い下がって、
PLを消耗させていた要素も大きい。
もし、準々決勝で取手二とPLが対戦していたらどうだったか。
520名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 15:09:42 ID:Gx1vmzwZO
>>519 
そうゆうのってよくあるパターンじゃん
池田だって、水野が広商に頭にぶつけられてなく、中京と当たらなければとか
521名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 15:49:21 ID:tPPhF9B20
秋田工業の川辺投手はでかかったな。
ラグビー部に誘われていたらしい。
ラグビーやっていたら全日本選手だったかも。
522名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 20:01:21 ID:gmzqgD4s0
川辺は佐伯鶴城の野村謙二郎の弟に投げ待てたんだと思うが
全然違っててもニワカ死ねとか言わないでくれ
523名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 20:01:54 ID:gmzqgD4s0
投げ負けたんだと思うだ、やっぱ死んでくるわ
524名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 20:18:16 ID:X+nrmVaP0
>>522
あなたは正しいので戻ってきてください。

http://www2.asahi.com/koshien/game/1986/400/7695/index.html
525名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 20:54:58 ID:SdxMTbzx0
先週号の「週刊甲子園の夏」の22ぺージの写真の中で東北の安部選手が面白いポーズで
写ってるけどヘルメットの耳あてっぽいのあれ何?
526名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 21:00:18 ID:H96FO2ygO
PLの応援見たいな

もう強くないのかな?
527名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 21:00:51 ID:X+nrmVaP0
練習中に打球が当たって耳のあたりを負傷したのを保護している。
528名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 21:34:32 ID:aRo3xAJzO
>>525>>527
それでも気合いでホームランを打ちました。
今の両耳ヘルメットだったらそんなに目立たなかったですかね?
529525:2008/08/14(木) 21:57:18 ID:SdxMTbzx0
ありがとう。写真見てポーズ以上にすごく気になったからスッキリしました。
530名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 00:38:26 ID:WnVqRotAO
90年夏の中標津。これほど場違いなチームはないと思ったが、勢いがあったし身体能力は高かった。
531名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 01:32:28 ID:11G41qDZ0
>90年夏の中標津

エース武田の時かな?、
当たってれば、下馬評に反して4−5だったか惜しい試合で負けた
相手は忘れますた
532名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 02:19:32 ID:zqrM3q3K0
>>531
あの試合は良く覚えてる。親父の母校なんで>中標津

和歌山の星林にサヨナラ負け。ナイターだった。

中標津の攻撃のとき、打球がランナーに当たるという不運で
点が取れなくて、結局負けた記憶が。
533名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 07:00:53 ID:o24ad8mj0
武田は高校ジャパンの一員だぜ
534名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 10:32:07 ID:zPpZjDM30
武田投手のスローカーブの落差は
89年東邦山田投手のスローカーブと
同じだった。
535名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 12:04:16 ID:9dtPaNHI0
北海道の小さな町のチームというと、昭和59年夏の広尾や平成5年春の知内もあったね。
平成14年と16年の春に出た鵡川は力強さがあって、特に16年2回戦、社との延長14回の熱戦は印象深い(社2−1鵡川)
536名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 14:23:55 ID:rjvc4qh60
>>521
ラグビー部だったら日本代表ウイング吉田義人と同期だったんだよな
当時の秋田工業のフォワードはとにかく小さかったのでそりゃロックかNo8あたりに欲しかっただろうと思うよ

>>522
謙二郎の弟は野村昭彦だね。日本石油でマネージャーに転向してたと思ったが
537名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 17:11:34 ID:OdfpoWCB0
秋田工時代の落合博満ってどんなだったの?
538名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 18:48:46 ID:PT8Zaxu30
十数回退部届けを出して試合の時だけ借り出されて出場していたと聞いた。
539名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 19:29:59 ID:baDTawrL0
1年夏から4番レフトでレギュラーだった
540名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 21:52:19 ID:gAll1p83O
リアルタイムで、盛岡一高が甲子園で校歌を歌ったのを聴いた人はいる?
541名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 22:01:15 ID:r77HWYea0
40年前(昭和43年)だから、どんなに若くても47か48くらいかな。
542名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 08:50:46 ID:RbcMYS+qO
>>541
やっぱ厳しいか…
もう一度甲子園に流れる軍艦マーチを聴いてみたいものだ
543名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 13:12:13 ID:pI9O6Be70
盛岡一や山形南、三沢などの懐かしい高校は、
現実として当面は選抜21世紀枠狙いでいくしかないよね
544名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 09:40:04 ID:i4pnyoLQ0
30年以上甲子園から遠ざかっている東北地区の21世紀枠候補
【青森】青森 弘前 三沢 五所川原農林
【岩手】盛岡一 花巻北
【山形】山形東 新庄北
545名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 10:12:51 ID:2KPcrcHeO
昔、予選での酷使による肩痛で、甲子園で山なりボールしか投げれなかった大分商のエースの名前わかる方います?
試合はそのエースと玉砕

荒木大輔とか報徳金村の辺りの大会だと思うんですが
546名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 10:36:57 ID:i5a/jFi+0
松本投手(昭和55)
http://www2.asahi.com/koshien/game/1980/400/7401/index.html

金村の1年前です
547名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 11:19:24 ID:2KPcrcHeO
>>546
ありがとうございます
昔持ってたアサヒグラフの「肩痛のエースと大分商玉砕」ってのをふと思い出しまして

アサヒグラフは欠かせませんよねやっぱり
548名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 11:50:40 ID:AL+e6Lqi0
>>537 
練習サボって『サウンド・オブ・ミュージック』を20回以上映画館で見たらしい
暗い青春時代だ
549名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 12:38:00 ID:bFEfxK290
大分商の松本と同じく、浜松商の浜崎も大会中に肩?肘?を故障。
それでも8強進出しましたが、準々決勝の瀬田工戦は大量失点で敗戦。
スコアは20−5でしたか。
550名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 00:20:31 ID:KqSEfnt00
また熱闘甲子園がオリンピックで何時にやるか解らなくなってるし
551名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 11:29:20 ID:vwQ8ze020
決勝だというのにな
552名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 11:38:16 ID:dgDdGeAC0
スレ違いなことは承知でいうけど、熱闘甲子園の中の企画“孝太郎夏物語”ってナンなんだよ!?
主役は球児であり試合内容だろ。一語り部が自分の名前を冠して気取ってるなっつーのkshowww
553名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 12:34:37 ID:PXVdC/FY0
甲子園で清原クラスの他を圧倒する存在感のある打者がこれから先
現れることがあるのだろうか。
松井は強い相手にはやられてるので敬遠以外とくに印象に残らなかった。
554名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 23:46:59 ID:KqSEfnt00
>>550
熱闘甲子園って松下電器が提供の頃、準々決勝の放送の時に必ず
♪さよなーらーらいねーんーまた会ーおーうー♪
って変な歌流れてたよね、毎年
555名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 03:02:06 ID:HBmQdnZU0
あれは名曲だった
556名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 07:57:15 ID:6ZhICWLEO
>>552
だから熱闘甲子園は見ない・・・
コカ・コーラがスポンサーになってからは松下電器が
スポンサーだった頃とはまったく違う番組になってしまった。
557魚類 ◆zPkc4axJCk :2008/08/19(火) 08:25:00 ID:RsG4WA7GO
住友グループか十川ゴムしか観ない!
558名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 11:56:36 ID:70ZmdPtQ0
萩原誠がアルプスに来てたのにNHKもABCもスルーだった
559名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 12:24:15 ID:8WX2tlBJ0
打撃のスケールは格段に上がってはいるけど、
漫画みたいなビッグイニングが何度もあったり、
決勝戦が17−0とか、昔に比べるとなんだか
味わいというか奥行きがなくなった気がするなぁ・・・
560名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 17:17:28 ID:0uoCduLzO
甲子園が都市対抗みたいな感じになってきた、逆にバットを木製に戻した社会人はサッカーみたいなスコアの試合ばかり
561名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 20:14:36 ID:k1HZJ2o40
今年の大阪桐蔭や常葉菊川、横浜、智弁和歌山みたいな猛攻されたら
綿密な策を練って、スクイズやエンドランを決めて得点を重ねても、
バカらしいというか虚しいというか・・・
562名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 20:31:18 ID:WtpK7lnz0
広商野球が池田打線に粉砕されてからもう四半世紀だからねぇ
563名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 20:35:36 ID:yXKCBqBQ0
あれから450年もたったのか・・・
564名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 20:40:58 ID:wocRCj8Q0
25年の歳月、わが身を考えてしまうな。
その蔦監督もいない。
565名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 20:51:08 ID:279kfa+y0
>>560
そもそも金属バットを導入したのは、木製バットは折れるから経費がかさむ、
というのが理由だったはず。
それなら、プロでは使用禁止になっているが、高校球界では圧縮バットを
導入すればいいのに、と思う。
566名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 20:53:32 ID:VeNd9m22O
>>558
いま鍼灸師じゃなかった?
中村ノリが1991のドラフトで事前に阪神から
指名するようなこと言われてたが,結局阪神は萩原を指名し
中村ノリはスルー,結局近鉄に拾われたが
後に中村が阪神側に事情を聞いたら
『4番は二人もいらん!』
って言われたらしい!

567名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 21:02:56 ID:Tb+Ew7A40
憧れのお兄さんが年下の高校球児となり、
ビールを片手に甲子園にて観戦。
プロ野球選手も年下となり、あろうことか引退の選手も年下。
そして高校野球の監督まで年下となるのである。
568名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 21:04:52 ID:LAkX4Ki30
スレチだが、大会委員長だかなんだかの講評で
「相変わらず多い見逃しの三振〜云々」節は今年もあったの?
569名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 21:10:44 ID:fUOjrXzv0
高校野球では智弁和歌山は強いが、何故かプロでは一流選手が一人も出てこないな
オールスターに出た選手って居たっけ
570名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 21:21:02 ID:Tb+Ew7A40
なぜ智弁和歌山卒OBはプロで通用しないのかpart6
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1215184062/
571名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 21:25:33 ID:fSBQtUWq0
>>568
あった
572名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 21:30:49 ID:VeNd9m22O
>>530
中標津×星林か,懐かしい
大阪朝日放送は解説が木内爺さんだったよ!
『熱闘甲子園』が中標津特集組んで,応援団に
N高魂 熱闘甲子園
なんて前面プリントのTシャツいっぱい作って配ってた(笑)
和歌山大会を無四球で勝ち上がったエース尾崎率いる星林と
部員18人の中標津の熱戦!延長でのサヨナラの決着!感動的な試合だったな!

573名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 21:33:37 ID:uK4DNhGQO
校歌で強烈に印象に残ってるのは上宮かな。元木、種田が活躍してた頃。ガキながら「なんだ!このお経みたいな校歌は!?」って凄くインパクトがあった。
ちなみに、この時のエースは卒業後どうしたのかな?
574魚類 ◆zPkc4axJCk :2008/08/19(火) 21:36:16 ID:RsG4WA7GO
>>573
バッターの腕に南無阿弥陀仏って書いててワロタw
575名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 21:43:04 ID:b01Qbuov0
>>573
投球フォームが東尾に瓜二つだったのを覚えている
576名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 21:45:46 ID:P7hxnRZv0
宮田だっけ?
577名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 21:47:19 ID:VeNd9m22O
>>573
兄が上宮出身でテレビで応援してたから少し校歌覚えてる
♪月かげ〜の いたらね里は,なけれど〜も♪
♪ながるる人にぞ〜す〜む♪
まで覚えてる
仏教高校らしい詞とメロディだった!

578名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 21:58:23 ID:uK4DNhGQO
>>574
マジ!?
>>575-576
そこまで記憶が…
>>577
暗くてしかも短かった記憶が!
へぇ〜仏教高なんだ〜
579魚類 ◆zPkc4axJCk :2008/08/19(火) 22:04:03 ID:RsG4WA7GO
>>578
60年前後?だったと思う。
マジックで太字で書いてて、Pに向かって大声出して構えてたw
何か、ほうねん某?っていう徳のある坊さんの率いる宗派だった気が。
580名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 22:15:34 ID:279kfa+y0
>>579
法然上人な
581魚類 ◆zPkc4axJCk :2008/08/19(火) 22:19:10 ID:RsG4WA7GO
>>580
良かった。
ほうねんシンショーとか書くとこでした。
582名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 22:28:01 ID:VeNd9m22O
>>576
2年生エース宮田
ベスト8で仙台育英打線に打ち込まれKO寸前
監督からP交代の指示が出てたが主将の元木が監督に
猛反対し続投,試合は大差で負けた,試合後のインタビューで
『ここまで宮田で勝ち残ってきたから,最後まで
ほうらして下さい!って監督に言いました!』
って泣きながらインタビューに答えてる元木を
思いだした!

583名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 23:10:55 ID:LAkX4Ki30
>>571
サンクス
どうにもならんな、あの○○はw
584名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 00:21:12 ID:fjiCidIf0
>>579
作詞:法然上人 作曲:古旋律による
こんな校歌知らんわ
585名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 00:25:56 ID:7HvL1mD10
文科省もそうだが高野連や大会役員連中には表舞台に出てくるなと言いたいね。
おまえらは舞台の袖で見ていればいいんだよと。
ご都合主義で偉そうな挨拶や所感にはブーイングしてやればいいのに。
586名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 00:47:14 ID:Onf0hp/wO
宮田は3年夏の大阪大会決勝では中村ノリに2打席連発かまされた後、
頭にぶつけた、東尾に似てるのはフォームだけじゃなかったのだ
587山陰 ◆RRSo.HIyvY :2008/08/20(水) 00:58:58 ID:mEizo/Y+0
588名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 01:50:40 ID:FMIz6AeNO
凄く短い校歌だな
日本古揺によるってなんだ?聞いてみたいもんだ

場合によっては済美の「や〜れ〜ば出来るは〜♪」を超えるかも知れんw
589山陰 ◆RRSo.HIyvY :2008/08/20(水) 03:17:25 ID:mEizo/Y+0
浄土真宗の本にも、のってるよ。
590名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 17:30:07 ID:OtpUbzoU0
満スレ!?
591590:2008/08/20(水) 17:31:25 ID:OtpUbzoU0
なんでもない
誤爆したorz
592名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 20:43:59 ID:PcU5pK9g0
>>559-565
オリンピックのソフトボールが昔の高校野球みたいですな。
593名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 13:49:44 ID:sv/yMJnL0
大阪桐蔭の優勝に水を差してしまうけど、
猛打で優勝は見事なことではあるが、
前回の相手沖縄水産の大野も今回の常葉菊川の戸狩も
故障で満足な投球ができなかったというのが、どうも後味悪いなぁ
594名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 14:19:18 ID:uzUHSSFY0
>>588
これまで散々何度も甲子園に流れきたのに別にブームにもなってないわけですよ。
つまりいまさらはじめて知ったのはニワカファンのあなただけ。
595名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 22:57:43 ID:EYgvFo3h0
明日はこのスレの主旨に合う高校野球好きの大友さんですよ

ttp://www.ntv.co.jp/mirai/
596名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 23:50:43 ID:11KHYXQN0
やっぱり夏の大会の初戦東西対決は復活させて欲しいな。
浦和学院vs横浜や智弁学園vs近江の初戦なんて面白くない。
フリー抽選になったのは、同じ地区でありながら東西に分かれる北信越
(新潟、長野、富山が東、石川、福井が西)の初戦対決が度々あったからだが、
それなら石川、福井を東ブロックにして、北海道の2校をを西に回せば良い。
北海道なら東北や北陸勢と当たってもそれほど文句は出ないと思う。
597名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 00:04:30 ID:DhrUXUKm0
>>596

北海道は東のままでいいけど、東西対決に戻してほしいな。

>浦和学院vs横浜や智弁学園vs近江の初戦なんて面白くない。

面白くないというより勿体無い。今回は特に多かったな。
今回は初戦から強豪同士の潰し合いで勿体無かった。

598名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 00:11:02 ID:t5zrH7yv0
>575
東尾のファンだからって言ってたがなにもあそこまで真似しなくてもねえ。
599魚類 ◆zPkc4axJCk :2008/08/22(金) 00:23:58 ID:efCn1ZhGO
>>593
桐蔭-沖水戦、左中間で見てたよ。
大野がああいう状態だから、打ち合いが見え見えだったはずなのに。
まだ序盤で、お互い2点3点当たり前の場面で桐蔭が二塁にランナー進めたら、
沖水の外野はバックホームに備えた前進守備。
で案の定、萩原や井上やら沢村らに間抜かれて長打。
なのにまたバックホーム体勢。これが延々と繰り返された。
裁監督はどういう考えだったのか?
600名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 07:56:20 ID:pF6j1TvT0
>>597
そうかな?
強豪ははじめから潰し合った方が面白いと思うよ。そのほうがダレない
勝ち残ったチームはそれなりにキャラ立ってくるから、ベスト8以降はどれも魅力的なカードになる。
去年なら佐賀北帝京、その前なら早実鹿児島工なんてのは1回戦であたってたら客入らないカードだったな
601名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 10:59:10 ID:0ZkFZ9Ts0
>>599
あの1試合で大野の投手としての寿命を絶たせたことをはじめ、
選手起用や戦法戦術へのクエスチョンが多いことから、
裁監督って地元沖縄の高校野球ファンや関係者からも
甲子園での実績から見ると、意外と評価は高くないらしいね。
アンチの間には沖水どころか豊見城時代も「裁でなければ優勝できた」
という声まであったとか。
602名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 15:36:56 ID:bzxA56T00
中村ノリって意外にも府立高校だな
603名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 16:29:03 ID:q2PgG1UJO
大阪桐蔭は17年ぶりの全国制覇だったが17年前の大阪大会準決勝も今年の北大阪大会準決勝も長谷監督率いる府立高校でした
604名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 18:32:52 ID:/gRlrvMx0
>>596
やめてくれ
盛岡大附がますます初戦突破できなくなる
弱いところと当たらないと永遠に勝てない
605名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 23:18:37 ID:qfm+3fE00
>>604
東日本勢となら勝てるとでも?
606魚類 ◆zPkc4axJCk :2008/08/22(金) 23:33:00 ID:efCn1ZhGO
>>601
まぁ大野はプロ行ったとしても、上田や大越みたく
打者として開花しそうな感じでしたが。
しかし豊見城は時期が悪すぎた。
強豪古豪全盛時期だったから、いつもベスト8止まり(笑)
唯一の救いは甲子園300号の金城かw
607名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 00:20:38 ID:LK4NvM/k0
>>605
秋田なら何とか
608名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 16:27:45 ID:jMAeWDOc0
>>607
昔は《甲子園で勝てる東北勢は宮城か秋田》と言われたもんだが……。
記念すべき夏の第1回大会準優勝県もナメられたというか実際落ちたもんだというか・・・
609名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 17:10:59 ID:pGdb6pHG0
秋田は好投手を輩出するイメージだったな。
610名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 23:26:56 ID:d9Zz7Iw50
本荘高校2008 エースが粘投9回逆転サヨナラ負け 相手は鳴門工
金足農 2007 選抜準優勝・この大会ベスト8の大垣日大に1点差負け
本荘高校2006 試合巧者天理に序盤攻められ0-7から猛追5-7で敗退
秋田商 2005 前年春優勝夏準優勝の済美相手に打撃戦3点差負け

今年で11年連続初戦敗退。
好投手がいていいゲームしてるのに・・・最近は相手が悪すぎる!
611名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 00:10:17 ID:okQNV+bD0
>>610
2005の初戦の相手は遊学館だろ?
612名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 01:08:59 ID:MDnlIQZtO
二年生エース佐藤が頭部死球で降板、急遽三年の安藤が登板して好投
済美との対戦は2004年だね
613名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 21:02:38 ID:5ELN6oJW0
>>609
15〜20年くらい前に秋田警報大付属高校で
技巧派左腕投手でいいのいたじゃん
印象にのこっとる。だれだったけ
             東海地方のおやじ
614名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 21:37:26 ID:5h0EAbkh0
>>613
中川伸也ですね。
615名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 22:01:58 ID:WMxkKVsg0
能代の高松投手
秋商の高山投手
経大付の松本投手
616名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 22:05:48 ID:AYrUI9Cv0
>>614
中川良かったよね〜
617名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 22:48:08 ID:rdinOvXn0
ありがとう
        613
618名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 23:08:18 ID:u9uoxZoV0
技巧派だったら中川申也かな?
619名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 17:14:42 ID:URDYqRTD0
現スワローズの石川(秋田商→青学大)は?
620名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 17:53:47 ID:efxPP7ON0

秋商 安保 高山 当時はどっちがエースでしたっけ?
621名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 18:15:18 ID:ORwjkLSw0
>>620
高山。
622名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 18:48:22 ID:2SRkJNP00
あ、そうか。石川じゃここで語るにはちょっと年代が浅いか。
技巧派じゃないけど、昭和47年夏の秋田市立(現秋田中央)のエース・船木も印象に残っているな。
当時は俺もまだガキだったけど。あと、50〜51年の秋田商の山岡とか。
その後ではやっぱりあの59年夏準決勝PL戦が鮮烈な金足農の水沢だなぁ。
623名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:23:54 ID:xXsIc4V50
>>622
山岡はアンダースローだったね。4番の武藤(法政→ロッテ)中心の強打のチームで
二回戦で天理に打ち負けた。
山岡は社会人の日本石油に進んでから開花。アマチュアの全日本でも活躍したが、高校
時代はパッとしなかったのが悔やまれる。
624名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:50:55 ID:ez324oAc0
49年の秋田市立の石崎も好投手。
625名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 20:58:24 ID:2SRkJNP00
山岡の控えで、藤原という本格派がいなかったっけ?

それから秋田と言えば落合博満とこの人、という山田久志
能代高校時代は内野手だったんだよね?
さすがにこの当時を知る人は少ないのかなぁ
626名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:07:52 ID:y66fEOF2O
今年で38だが
85〜08と全部決勝をリアルタイムで見てるが
今年ほど一方的でつまらん決勝はそうそうないな
627名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:39:55 ID:sWz0Tm3N0
>>626
19年ぶりに甲子園へ。決勝戦は初。
最後の打者となった戸狩へのあたたかい拍手が印象的。
17点も入った割にはテンポのいいゲームでしたね(2時間15分くらい)
628名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:59:53 ID:xXsIc4V50
75習志野、76桜美林、77東洋大姫路、78PL学園と4年連続サヨナラゲームを
堪能できた我々世代は幸せだったかな。
69松山商ー三沢をリアルタイムで観れなかったのが心残りだが・・・(5歳だった)
629名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:23:55 ID:y66fEOF2O
>>627
19年前は大越の仙台育英準優勝の年か
そういやうちの中学の後輩が行った高校がこの年甲子園出たが
後輩は甲子園ではベンチどころかスタンドだったな…
630名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:26:47 ID:v5XWF0BD0
>>628
73広島商も
631名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:29:34 ID:efxPP7ON0
>>621
サンクス

87池田VS広商も一方的だったな。
632名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:42:04 ID:2SRkJNP00
   選抜     選手権
'70箕島<近畿> 東海大相模<関東>
'71日大三<関東> 桐蔭学園<関東>
'72日大桜丘<関東> 津久見<九州>
'73横浜<関東> 広島商<中国>
'74報徳学園<近畿> 銚子商<関東>
'75高知<四国> 習志野<関東>
'76崇徳<中国> 桜美林<関東>
'77箕島<近畿> 東洋大姫路<近畿>
'78浜松商<東海> PL学園<近畿>
'79箕島<近畿> 箕島<近畿>

こうしてみると、70年代は前半が関東が台頭し、後半近畿が巻き返すという感じで、
そんな中、高校野球のメッカとも呼ばれた四国勢が覇権から遠ざかっていたんだなぁ。
準優勝は春の池田、中村、夏の新居浜商、高知商、池田とあるけれど。
633名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:45:49 ID:2SRkJNP00
↑訂正 関東は前半から中盤まで主役だね。
634名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:56:37 ID:y66fEOF2O
甲子園を生でみたいが為に近畿の大学に進学したなぁ
89〜92の決勝は生で見たが
どれもドラマチックな展開だったな
あの頃が一番甲子園は面白かった
逆に93年から97年あたりは全然記憶にないな
635魚類 ◆zPkc4axJCk :2008/08/26(火) 00:12:42 ID:uFce2AgQO
>>628
後ろ三つは観に行ってた。
636名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 00:16:22 ID:zbA6Rm9V0
関東勢が上位進出する時って冷夏の年が多いような気がするが・・・。
637名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 00:25:05 ID:kgnuJKc2O
>>636
確かにそれは言える
記録的な冷夏の93年はベスト8に四校入って
03年もベスト8に三校入ってたな
638魚類 ◆zPkc4axJCk :2008/08/26(火) 00:26:00 ID:uFce2AgQO
>>636
横浜-早稲田ね。
センバツの帝京-相模も雨で薄暗かった。
639名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 08:31:05 ID:X3k9PxCuO
>>631
池田―広島商は82年夏決勝ですな。
次の83年夏3回戦でも対戦、池田が返り討ちに
するも水野が頭部に死球を受け、準々決勝の
中京戦はなんとか乗り切るもPL戦は・・・
640名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 21:32:40 ID:F/QDquA30
>>639
と、なると「あの死球がなかったら・・」と言う話の流れになる訳だ。
スポーツで「たら・れば」を言ったらキリがないが、池田の敗戦は小学生の自分には衝撃的だった。
641名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 07:38:35 ID:HtKiHSZa0
死球って関係あるのかね。脳神経外科医とかの所見でも聞いてみたい。
642名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 12:51:40 ID:ZyhIVDXR0
>>639>>640
「あの死球」の影響は少なからずあったとは思う。
でも、その線とは別に、あの水野・江上の代の池田って
選抜で見せた横綱相撲(帝京、岐阜第一、大社は猛打でねじ伏せ、
準決勝の明徳と決勝の横浜商はここ一番の勝負強さで競り勝ち)が鮮烈だったけど、
こういうチームが負ける時って意外なほど脆いというかあっけないことがあるよね。
水野が攻守の中心で大黒柱だっただけに、水野が打撃不振またはピッチング不調のどちらかに陥れば、
チーム全体の歯車が狂うのかも‥‥と何とはなくだけど思いながら選手権を見ていたら・・・・・
まあ、それらを差し引いても、PL学園はしたたかだったし、桑田はすげえ1年坊だったな。
643名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 16:56:56 ID:QHaRf3Ke0
今でも思う。池田打線桑田打てなかったなあって
644名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 17:09:54 ID:YDUtl7590
>>620>>621
背番号1は安保で高山は11番だった。但し実質エースは高山
昭和51年〜56年頃まで秋田は投手王国だった

645名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 19:22:25 ID:PsWcjRZZ0
11番のエースというと荒木大輔は別格として、他に誰がいたっけ?
たしか宇部商の古谷は11番だったな。古谷の場合はPLとの決勝で一気にブレークしたわけだが。
646名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 20:53:04 ID:4qmnG3Ao0
桑田もそうだな。
647名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 21:56:30 ID:uxAa/alN0
横浜高校の渡辺元智監督のコメントがすべてを表してる

「松坂のスピ−ドと、47年秋の関東大会(対戦してボロ負け)
の江川の スピ−ドは質が違うので比べようも無いが、松坂
は全力で投げて150km それも全身のバネを使って最高の
フォ−ムの時に最高のスピ−ドが出る まあ投手としてこれ
が普通なんだが。 江川は軽く投げても150kmくらいは出ていた、
本気で投げるといったいどんな 感じなのか予想もつかなかっ
た。当時キャッチャ−が捕れないので、全力 では投げないよ
うにしてるという話を聞いてゾッとした。 しかもその投手に
手も足も出なかったんだからねえ。」

この年の横浜高校は春、江川が破れた広商に勝って全国制覇した強いチ−ムだったが。
648名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 22:23:10 ID:Fx1Y4bnNO
ネドベージェフも強気やな
649名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 23:02:47 ID:EQBvbrR+0

わたし江川と同じ年、リアルタイムで見たが
球がホップして浮き上がってた
松坂、問題じゃない



650名無しさん@実況は実況板で:2008/08/28(木) 01:11:43 ID:rpub/Ksd0
俺も、自分が知っている中では江川卓が“剛球王”だと思う。
でも江川と松坂大輔は同じ本格派でもタイプが異なるし、時代の差から野球環境も違う。
松坂も江川の頃なら、もっと力だ。けでグイグイ押す豪腕タイプになっていたかも。
高校時代からプロ並みのスライダーやチェンジアップを駆使していた松坂は
メジャーで喩えればベテランになって完成されたロジャー・クレメンスであり、
高校時代の江川はパワーピッチで押し通し“ロケット”とニックネームされた若き日のクレメンスだと思う
651名無しさん@実況は実況板で:2008/08/28(木) 08:14:19 ID:+7CGtEME0
>>649
本人乙
652名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 18:52:11 ID:yu2osGF50
江川がいたため控えだった大橋というアンダースローも好投手だった。
大洋に入団したが、肘の故障で一軍で活躍できないまま退団した。
653名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 19:08:59 ID:1fDBpi/y0
江川が全力投球して82〜3の池田打線や、85PLのKK、
2000年代の和智弁や大阪桐蔭や横浜や常葉や駒苫といったあたりに 
どの程度通じるもんかね?
654名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 19:10:03 ID:1fDBpi/y0
あ、もちろん高二〜高三春にかけての江川ね
655名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 20:04:07 ID:yu2osGF50
>>653
それはもちろん金属バットでってことだよね?
ことパワーヒッティングに関しての打撃力は30数年でかなりアップしたから、
少なくとも2000年代のチームには結構打ち込まれるかも・・・
進化した金属バットを筋トレで鍛えた身体で振り切る野球エリート校相手じゃ
いかに江川でも速球一本じゃ厳しいのじゃないかな?
ちょっとしたスライダーかチェンジアップでも投げられるならまた別だろうけども。
656名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 21:17:52 ID:XhSlraz70
>>655
当時からカーブも投げていたし、それで緩急をつけることはできるだろう。ただそれだけでは
苦しいことに変わりはなさそう。結局問題になるのは速球の質だと思う。

低いと思って見送ったボールが太腿の当たりを通った。江川と対戦した選手がそう言って
る記事を読んだことがある。このように70年代前半の高校生には常識外に伸びているよう
に見える速球が、80年代以降の高校生にはどう見えるかにかかっているんじゃなかろうか。
657名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 15:01:06 ID:ffPylwq50
逆に江川が今の智辯和歌山や常葉菊川、大阪桐蔭みたいな打線をバックに投げていたら
松坂みたいな(インパクトとしては松坂以上の)無敵無敗伝説を作れただろうかねぇ?
658名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 17:57:41 ID:7T+t+3BX0
知らない人が多いと思いますが、江川の出たS48年の2年後
S50年夏、私学の強い愛知の中で県立校で国府(こう)高校が初出場。青山久人投手というのがいたが
山口の柳井高校に4安打に抑えながら味方の貧打と痛恨のエラーで1−0で1回戦負け。彼の
アンダースローの伸びのある速球は当時江川クラスと評価され、その年、高校選抜のエースで海外遠征で活躍。
投手力だけじゃ勝てなかったところ江川の作新と類似。
翌年、彼は中日ドラゴンズに入団、プロで10勝くらいしした。
青鉛筆というあだ名で一時代活躍した。
愛知以外で全国に知ってる人いたら、超高校野球通です
                         昔のことしか知らない東海のおやじ     
659名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 18:08:24 ID:ngQCgb6vO
大阪桐蔭だの智弁、菊川が江川の球打てる訳ねぇろがカス
660名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 18:14:17 ID:IiChB28PO
>>658
チバ人ですが、大府の名を新聞で見るたびに
似た名前の国府も思い出します。
当時はああいうスタイルの高校よく出てましたが
池田以降はなかなか…智和歌以降は絶望的に難しくなりましたね。
661名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 18:52:06 ID:wZuoWP5ZO
>>658
青山久人ですね。
662名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 18:53:17 ID:wZuoWP5ZO
スマン、名前出てたのね・・・
663名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 19:43:14 ID:NMr7KhGR0
相手は柳井商じゃなかった?

青山とバッテリーを組んでいた市川は東海大で原辰徳の同期。後にプロでも
そこそこ活躍したね。
664名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 21:15:17 ID:hwYYO0sw0
>>660〜663
さすがにみなさんよく知ってる
>>663
柳井商でした
大洋に行った市川まで知ってるんだ

その青山、ドラから南海にトレードされじきに戦力外で引退
地元に帰り、最近まで草野球を楽しんでいた
そりゃあ球速いわスライダーは1mくらい曲がるわ、かすりもせんかった
  が、ある試合で本塁打を打たれて草野球も45歳位でやめた

                 昔の事しか知らない東海のおやじ
665名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 21:31:36 ID:4BBAbHMj0
>>662−663
市川って昔、東京ドームの巨人戦でクロマティにサヨナラホームラン喫して
試合に負けた後で、ベンチで人目も憚らずに号泣してたことがあったんだけど
・・・知らないか。
666名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 01:04:04 ID:JqLrJz14O
いま6ちゃんねるにバンビ坂本が出てる
667名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 11:53:14 ID:lq0tURBuO
>>664
市川は当時2年生で青山の後を受けて3年生では
投手に転向した、との記事を見た憶えがあります。

国府が強かったのはこの時期だけかな?今はどうなんでしょ?
668名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 12:10:02 ID:d4D84OAaO
そんな怪物江川の作新学院に競り勝ったのは迫田監督率いる広島商業。あの試合ほど広商野球を全国的にしらしめた試合は他にはないぐらいの好ゲームであった広島ではこの時の広島商業とS51の選抜優勝の崇徳高が伝説のチームだと語り次がれている。
669名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 12:42:38 ID:DSRLTbjC0
>>663
その時青山と投げ合った柳井商のエースもなかなかの好投手だった記憶があるけど。
たしか2年生で唐木とか続木とか古木とか、そんな名前(↑なら名前くらい憶えてろって話ですが…スマソw)
670名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 12:49:43 ID:fJVqEEF/O
>>667
国府は2004年秋の愛知県大会で準決勝進出、3位決定戦でサヨナラ負けして惜しくも東海大会出場を逃しました。
671名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 13:16:15 ID:z/NB9CPv0
>>669
唐木祥一

続木は新居浜商のキャッチャー、古木は九州学院のピッチャー。
国府vs柳井商、新居浜商vs九州学院は試合日が接近してたから、記憶がゴ
ッチャになるのも仕方がない。
672名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 14:02:09 ID:AQy+fCtv0
>国府vs柳井商、新居浜商vs九州学院は試合日が接近してたから

「接近」じゃなくて同じ日だよ。2日目第一試合が国府−柳井商で第四試合が九州学院−新居浜商。
673名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 14:18:31 ID:oYp92b6y0
>>671-672
Thanks for your support !
新居浜商の続木は阪神に入団したんだね。

話は飛ぶんだけど、この1975年夏、開幕第一戦に登場、岡山東商に勝ち、
2回戦でも興国に勝って3回戦まで進んだ日南(宮崎)に兄弟選手がいたよね?
たしか、3年のお兄さんのほうがメガネをかけた三塁手で一番を打っていたと思うんだけど(思い違いだったらm(__)mだが)
674名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 14:33:38 ID:ddlFBRQQO
江川は大嫌いだ
ただ、あんな速い球は見たことがない
675名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 15:14:15 ID:hUpkE7gr0
>>673
外山(とやま)兄弟? 双子じゃなかったっけ?
676名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 16:56:34 ID:AznAgFbu0
青山は、プロでの実勤年数はわずかだったように思う。
市川は、プロに結構長くいたね。
サヨナラ負けの号泣と、解雇を言い渡されてテレビ出演していたのが、印象に残る。
677名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 17:04:20 ID:UHTUzTYn0
98年の夏の甲子園で、横浜高・松坂大輔投手(現・レッドソックス)と延長17回を
投げあう死闘を演じ、その後、立教大に進学したイケメン上重聡投手は、卒業後、プロに
行ったのですか?それとも、社会人野球に進んだのですか?
御存知の方がおられましたら、是非教えてください
よろしくお願いいたします!
678名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 17:06:44 ID:lq0tURBuO
何回おなじこといろんなスレでコピペしてるんだ?
679名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 17:20:16 ID:AQy+fCtv0
>>676
実働年数はあまり変わらないよ。市川のほうが引退したのは後だけど、それは大学経由だったから。
680名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 17:54:12 ID:yAsI7ZOw0
>>673
日南高校、懐かしいですね。

当時、初優勝に向けて快進撃中だった広島カープにちなんで、
「赤ヘル軍団」って呼ばれてた記憶が残っています。

ヘルメット、赤色でしたよね。
681675:2008/08/31(日) 18:07:50 ID:hUpkE7gr0
外山兄弟は双子じゃないらしい、当時は1年と3年だったようだ。
682名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 19:15:11 ID:IyHueYU50
>>677
こんなことずっとやって釣り糸たらして楽しいと思ってる悲しいヤツだ(笑)
683名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 20:09:25 ID:vlZn70wtO
調べたんですが帝京の夏初出場って83年だったんですね、もっと前から出てたんだと思いました。

春は78年初出場で80年準優勝。
80年夏は出てるのかと思ったら早実と国立になってました。


岩倉は84年春は初出場で優勝してますが夏は出ていませんね。
夏の初出場は97年で
それから一度も出場してません。
684名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 20:17:35 ID:KDT81r/AO
外山兄弟は兄は南光タクシー社長で宮崎県議会議員。弟はホテルシーズン日南社長。
685名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 20:32:03 ID:U+Juzstu0
東洋大姫路にいたアンは南ベトナムから来たのか?
686名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 20:53:42 ID:Cu5ho9/W0
Are you an angler too ?
687名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 21:09:52 ID:qarVRSOz0
>>665
中山がサヨナラホームラン打たれて、市川が泣いてたと記憶してるけど、
ラジオで解説者に、「泣いたらいけませんよ、プロですから」と言われてたよ。
この試合のことかな?

688名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 21:21:20 ID:ObkoNnES0
>>683
S57年までは早実が東東京で君臨してたからね。
689名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 21:22:03 ID:Cu5ho9/W0
>>687
それを言った解説って誰だろう? 張さんかな?
690名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 22:04:06 ID:f/FKA4DC0
>>685
アンは両親がベトナム難民だった。
アン自身は日本生まれの日本育ち。
691名無しさん@実況は実況板で:2008/08/31(日) 22:51:29 ID:aq1BYTI90
大阪桐蔭や菊川の豪快な野球も楽しいが、もう一度木製バットの高校野球
を見てみたい。当時の戦評には4対3の試合について、両チーム打棒おおいに
ふるい活発な打撃戦を展開し・・・なんてある。
692名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 02:27:23 ID:35Ruih1C0
昭和の高校野球といえば松尾俊治
693名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 10:21:11 ID:jz1eg8CG0
>>683
帝京が夏初出場の83年は宇部商に逆転サヨナラ2ランを浴びて
初戦敗退。
夏の初勝利は芝草がエースだった87年。
それからは猛烈な勢いで甲子園で勝ち星を量産してます。
現在では甲子園通算46勝、かつて東東京でのライバルだった
早実に迫る勢いです。
694名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 13:08:57 ID:jmYqFgCVO
いま東京ドームにいるのだが、都市対抗で古毛堂が監督としての初勝利。


現地観戦していながら"あの"古毛堂だって忘れてた…。
695名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 14:12:32 ID:ZOi8HVOAO
尾道商の古毛堂ですな。
696名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 14:36:20 ID:BdKSTccz0
春の尾道商
697名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 15:58:42 ID:D7PD0FcL0
古毛堂 土居ノ内 取釜
698名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 01:06:48 ID:Bu3igKTu0
>>697
木村に真治モナー
699チャーシュー:2008/09/02(火) 02:42:32 ID:YG2GeA1VO
しんじは八の字眉毛だな
700名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 13:20:02 ID:sa1yj4FH0
オモローな選手名(高野ファンには有名ではあるが)
現銀谷(境) 四十八願(日大一) 風呂迫(広島商)
天王寺谷(報徳) 阿天坊(銚子商) 井(丸亀商)
後生川(熊本工) 座間味(名護) 硯(箕島)・・・
701名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 14:27:01 ID:wrrHq3gr0
苗字ではなく、名前のほうで父親が歴史マニアで
やたら長い名前の選手いたよな?
太田孝四郎信忠だっけ?
702名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 14:50:05 ID:AsKJPPql0
>>701
北陽高校の太田平八郎忠相選手ですね。
H2年選抜に出場しました。
703名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 15:29:59 ID:l8nqR22w0
>>701-702
兄弟だよね
704名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 15:43:29 ID:ZQfw1DmT0
セットでおもしろいと言えば、
昭和59年春夏の大船渡の「金野」「近野」「菅野」
3人合わせて「キンコンカン」
705名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 15:57:45 ID:tO4lxX6hO
>>701-702
兄は大田孔史郎信忠です。
88年春に出場、兄弟揃ってビックリの珍名でした。
706名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 15:58:13 ID:VTP08C9wO
俺が初めて見た大会は天理と沖縄水産の決勝だった。まだ新しいかな?
707名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 17:19:10 ID:XY3WjaWG0
1983年夏の比叡山にいた順風秀一。坊さんかとオモタ
708名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 20:09:00 ID:QC4crAoD0
有力と言われながら甲子園には出られなかったけど、
鹿児島商だったか鹿児島商工(樟南)だったかに
「山下大輔」という全くの同姓同名のレギュラー選手がいたような記憶が‥‥
709名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 20:14:14 ID:tO4lxX6hO
>>708
宇部商には田村正和が。
710名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 20:16:57 ID:LnopRo0b0
甲子園に出られなかったのなら、日田林工の源五郎丸洋だろう。
711名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 20:23:01 ID:FOi8GYQX0
広商に万力ってのがいたなぁ
712名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 20:53:23 ID:V4cqHUZa0
アハゴン。阿波根って書くんだっけ。
はじめはあだ名かと思ってた。
713名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 20:54:54 ID:V4cqHUZa0
あ。712はスレ違いだった。スマン
714名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 21:09:06 ID:QC4crAoD0
>>708
説明不足だった。
その高校には「山下大輔」という名前の選手がふたりいたんだよ。
715名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 22:50:58 ID:aRxH92pD0
>>711
福井高校には八力ってのがいたよ。
716名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 23:24:40 ID:QC4crAoD0
銚子商に八角という選手もいたなあ。
あと、横浜商だか仙台育英だかに稲妻という勇ましい名前もいた。
それから高校は忘れたけど、長野の代表校に金田と書いて「カナダ」と読む選手がいたような…
717名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 23:29:22 ID:9+lXfm2AO
豊田大谷の上田投手は、
「カンダ」でした。
718名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 23:48:32 ID:tO4lxX6hO
>>717
97年春出場した育英の上田遊撃手の読み方は
“こうだ”でした 。
719名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 23:59:39 ID:w4AWALwBO
木造ってかいて「子作り」って高校もあったな〜
720名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 00:22:13 ID:zzcIk/nkO
それはない・・・
721名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 08:16:26 ID:ZRhj6pmD0
悪乗りしすぎや
722山陰 ◆RRSo.HIyvY :2008/09/03(水) 08:17:27 ID:0iRfTesr0
>>716
稲妻は横浜商業ですね
平成2年津和野高校のトルネード渡辺投手と対戦しました
723名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 10:58:00 ID:lb56gBeJ0
拓大紅綾に谷隼人っていたはず。
飯田哲也がいた時代だけど
724名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 12:03:11 ID:kRd7EuNa0
>>716
仙台育英にも稲妻いましたね。大久保がエースの時かな。アサヒグラフに
「その名も稲妻」とコメントされてた。八角は成東が初出場した時の2年
キャッチャーにもいた。本人は明治で兄が確か慶應の野球部。外房に多い
苗字なのかも。
725名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 18:25:33 ID:9bhnAqpH0
野球マンガの影響が大きいが、前橋工業のP番場がやたら記憶に残ってる。
相方?のP小川は国立の無料別荘に長期滞在されてるみたいですが
726名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 18:38:53 ID:kpvc/Rao0
>>725
「侍ジャイアンツ」の番場蛮だね。しかも同じサウスポーだった。
でも「侍ジャイアンツ」漫画版の最終回は、今思い出しても
かなりショックだったなあ。

この年の前橋工業にはもう一人、右本格派の蓮場ってのがいたけど
蓮場はとうとう甲子園じゃ投げずじまいだったと思う。
727名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 20:07:11 ID:7AXVFAbS0
>>726
79年選抜の初戦、田辺商に大勝した試合は3投手で完封リレーです。
728名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 20:52:56 ID:9bhnAqpH0
>>724
大久保の仙台育英と延長17回の死闘を演じた高松商の川地が、今夏の週刊朝日
甲子園増刊号に出てて禿しくオサーンになってるのを見て時の流れの無常を感じた。
729名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 21:02:28 ID:AsIcmbicO
>>709
覚えてる。宇部商だったか。他にもチームに田村姓がいたから「たむらまさかずくん」とフルネームでアナウンスされてたね
730名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 09:41:00 ID:pYhPYhT5O
>>723
いましたね。
一番セカンド谷隼人でした。
他に谷姓がいればフルネームで呼ばれたのに。
731名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 11:33:34 ID:cAmD7Z370
成東のキャッチャー八角君と予備校が一緒だった
彼は模試の成績もよく一浪したけど一般で明治に入ったはず
ちなみにわかる人にはわかるが変な形の時計が目印の予備校
732名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 12:01:12 ID:Gg6NpqTk0
おっさんのの中にあっても特にオサーンな話で恐縮だが、
'73の選手権の新潟代表、糸魚川商工(現・糸魚川白嶺)の捕手が
小池金平という名前で「八番 キャッチャー こいけ・きんぺい君」という
ウグイス嬢のアナウンスのたびに軽く笑えた。癒し系の響きがある名前。
新潟は「チャッラ〜ン!」でおなじみに林家こん平師匠の生まれ故郷でもあるし、
きんぺいとこんぺいがクロスオーバーしたのかな?
733名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 12:03:14 ID:Gg6NpqTk0
↑あ、当然チームに小池姓がふたりいたのね。
小池金平君は打つほうは今ひとつだったけど、
もうひとりの小池君は結構いいバッターだったと記憶するが。
734名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 12:28:46 ID:PFqQIKC20
黒坂投手がいたときだな。
巨人のドラフト指名を拒否してノンプロ経由でヤクルトに行った。
735名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 14:35:51 ID:eVcY3+CX0
>>734
そうそう。1位小林(愛知学院大)、2位黒坂、3位は明大の中村だったかな?
ジャイアンツがドラフト上位3選手にことごとく入団を断られるという、
当時としてはG党ならずとも「うっそー!?」と声を上げたくなるような、
まさかまさかの信じ難い事態になった年。ジャイアンツには屈辱的で、筋金アンチは快哉を叫んだ
おっと、これ、スレ違いだなw
736名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 20:11:54 ID:Ez1Q5DFW0
新潟は最弱県の汚名をきせられていたけど、打てないだけで好投手はいたよね。
72年〜73年の黒坂もそうだし、同じ左腕で78年の三本(中越)とか、
選抜では戸田(鉾田一)にノーノーされて霞んでしまったけど76年の吉川(糸魚川商工)とか。
737名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 21:38:28 ID:39PsnjTh0
俺的には81年夏の新発田農の須藤かな。広商、東海大甲府を連破したのには驚いた。
738名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 22:07:14 ID:0bkLpo6b0
その前年、天理(4強)に延長戦で惜敗したときも印象的だった。
739名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 22:10:27 ID:+KFjVEZl0
新潟南の林も忘れちゃいけない。
あと故・馬場正平(ジャイアント馬場)も元ピッチャーだったらしい。
740名無しさん@実況は実況板で:2008/09/04(木) 22:20:24 ID:Ez1Q5DFW0
>>738
その時のエースは高田だね。翌年2勝の須藤より球は速かったが制球のほうがイマイチ。
もう少しコントロールが良かったら、2年生が主力ながら(この年優勝した)横浜に迫る実力校と言われた天理を倒す大番狂わせもあったかも。
741名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 00:10:00 ID:F7ufEhs30
新潟の投手なら、坂出商、浦和学院を連破した時の
中越のエース穐谷も玄人好みするいいピッチャーでした。
742名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 08:52:17 ID:sENKikmWO
新発田農の帽子のマークは新発田の頭文字のSでは
なくてAですね。
農業を英語にすると?頭文字はAらしいのですが。
743名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 10:23:49 ID:V4Lp7ikf0
Agriculture(アグリカルチャー)のAだよ。
744名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 13:46:25 ID:/65V12kK0
新潟県民ですが、新発田農は最近低迷していて、
かつては当たり前のように出ていた県内各地区勝ち上がりが集う「県大会」進出にも四苦八苦しています。
745名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 19:45:12 ID:qthUXS0B0
新発田農の帽子のA→アグリカルチャー(農業)
鹿児島実の帽子のB→ビジネス(実業)
徳島商の帽子のTCSのC→コマーシャル(商業)
高知商の帽子のS→????
746名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 20:01:27 ID:uh2EGjFx0
>>745
市立(SHIRITSU)のSじゃないかな。
747名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 21:12:51 ID:4sNylfcKO
商業、工業、実業、農業、産業、大学付属、水産業、この中で商業が一番出場回数が多くて次に工業だと思うんですが、逆に一番少ないのは水産業と産業ですか?


沖縄水産しか思いつかない。
産業だと大阪産業大学付属ぐらいかなあ。

実業で有名なのは
早稲田実、鹿児島実ですよね。
農業も意外に少ない、
金足農、新発田農は出てくるんですが他にあります?
748名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 21:32:01 ID:qthUXS0B0
久居農林(三重)帯広農(北北海道)
749名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 21:33:48 ID:x6fP5fNE0
>>747
水産だと宮古水産(岩手)。ここは水産高校初の甲子園出場校。
産業だと九州産業(福岡)
農業だと都城農(宮崎)、西条農(広島)

とりあえず思い当たったところ。
750名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 22:10:08 ID:2k6LMiMWO
そういえば…
「九州産業大学附属九州高校」と
「九州産業高校」って
同じ系列なんですか?


スレチだったらスマソ。
751名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 22:27:02 ID:x6fP5fNE0
>>750
両方とも九産大の附属高校だよ。
752名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 22:38:00 ID:kXKTM+4f0
実業はそれなりに知名度のある(あった)学校が割と多いと思う 
ほかにも東濃実、川内実(現・れいめい)、佐世保実、旭川実、弘前実、御所実、

丸子修学館が長野で松商学園の一番のライバルだった頃の名称は丸子実だし。

農業、農林系だと
五所川原農林、鹿沼農商(→鹿沼農)、須坂園芸、益田農林(現・益田翔陽)、
大曲農、田原本農、戦前の嘉義農林(台湾)
753名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 22:48:40 ID:71qftdNoO
高専とか見たことないな
754名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 23:04:07 ID:bGyEzbjR0
一番実績を挙げてるのはやっぱり大学付属じゃないか?
日大、東海大初め、中京大、駒沢大など枚挙にいとまが無い。
大学とのコネクションでいい指導者に事欠かないのだろう。
学業成績にもよるだろうが、卒業後の進路も心配ないしな。
755名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 23:13:14 ID:2k6LMiMWO
>>751ありがとうございます。そっか、どちらも同じ系列なんですね。
756名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 23:34:51 ID:yLYa1eArO
前に、東海大一対東海大二の試合ありましたね。同じ系列なのにユニフォームが違ってたのが印象的でした
757名無しさん@実況は実況板で:2008/09/07(日) 00:16:06 ID:clqigCCu0
>>745-746
市商のSなのね
758名無しさん@実況は実況板で:2008/09/07(日) 08:17:05 ID:ZaKP0DrPO
大学の付属、系列校が躍進してきたのは昭和40年代以降ですかね。
それ以前からの強豪だったというと日大三くらいしか
思い浮かばない。
早実も王貞治の頃はまだ大学系列校ではなかった
ですし。
759名無しさん@実況は実況板で:2008/09/07(日) 09:18:35 ID:YQmWpinF0
Ae
760名無しさん@実況は実況板で:2008/09/07(日) 09:33:58 ID:UNoSjLKAO
大学付属は東海大系が
一番出てるような気がします。
日大系も多いですね。
産業は大産大付属、
愛知産大三河、九州産大九州と大学付属が多いような...
761名無しさん@実況は実況板で:2008/09/08(月) 13:29:51 ID:EhHjUfGy0
東海大相模を夏の大会でまた見たい。来年こそ復活してくれ!
日大勢なら、三高ばかりじゃなく一高も・・・
「下町の雄」とは修徳でも関東一でもなく、元祖の日大一にこそふさわしい呼び名なのだ
762名無しさん@実況は実況板で:2008/09/08(月) 16:18:25 ID:FuKP1xxz0
日大一は高橋監督のころが強かったよな。
763名無しさん@実況は実況板で:2008/09/08(月) 20:17:35 ID:ljKWAwMw0
付属・系列勢では土浦日大、東農大二、国学院久我山、法政二、福岡大大濠あたりの捲土重来も望みたい
764名無しさん@実況は実況板で:2008/09/08(月) 22:44:59 ID:rCxrkCvV0
>>761-762
同感! 地味によかった日大一。
765名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 01:36:36 ID:t34OQqHE0
>>761>>762>>764

70年代までは“春の三高・夏の一高”と言われていましたね。
愛知で言えば東邦と中京、広島なら広陵と広商に置き換えられる・・・
766名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 08:20:53 ID:mp7gspXU0
a
767名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 11:27:58 ID:Sq23PVd10
東京が1代表だった時代の68〜73年の6年間で夏5回出場というのは驚異的だね。
768名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 23:14:58 ID:h92fDmsb0
日大一、日大二、日大三、ユニにまったく共通性がない
769名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 14:37:12 ID:jhrgYTLH0
ユニなた三高のが好きだな
770名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 14:59:15 ID:C00Y6jGjO
>>745
Cはコンマーシャルの頭文字です
771名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 17:07:41 ID:FpjjK2xr0
769ユニなた → ユニなら三高

日大三71年選抜V、72年準Vの時の待井・吉沢・小曽根が印象深い
772名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 20:24:12 ID:Vm4HKgR40
戦前から甲子園出場経験があるのは三高だけ、というのも面白い。
一高、二高は野球に力を入れていなかったのだろうか?
773名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 21:30:59 ID:NSV6bt570
ジャンボ仲根と書き込もうと思ったら「ジャンボな金」と変換されてワロタ俺は34歳
774名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 21:34:04 ID:PDU542HPO
仲根の息子はお笑いやってるぜ
775名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 21:45:31 ID:xLdEdfh50
日大桜丘に復活はないのだろうか?
もはや東京でも“その他大勢”的存在のようですが。
仲根−常田のバッテリー、勝負強かった細田や高橋が懐かしい・・・
776名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 21:54:09 ID:riFqhFkh0
そういや仲根って麒麟の田村に似てなかない?
777名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 21:55:06 ID:Itz5Wwh20
【不祥事発覚】宇治山田商の野球部員が飲酒運転!

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1219678466/

学校側は隠匿工作中 該当生徒に聴取もなし。
778名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 22:05:25 ID:xLdEdfh50
憶えておられる方は希少かもしれませんが、
昭和50年の早実で5番を打った井熊選手。
たしかレフトで、メガネをかけた左門豊作みたいな2年生でした。
東京都予選で強打ぶりを発揮、その打球の速さから
“マッハ井熊”と呼ばれたのですが、甲子園では不発、
チームも中京商(岐阜=現・中京)に完敗してしまいましたが…。
同じチームには後に早大で東京六大学の首位打者となり、
日産自動車を経て阪急に入団した有賀選手もいましたね。
779名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 23:04:56 ID:vR6DnrHa0
>>778
わたしの知ってる井熊はS41年春夏連覇の中京商業の4番バッター
ほとんど打てなかった記憶がある
                すみません余計なことでしたね
780名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 23:31:37 ID:xLdEdfh50
>>779
「伊熊」では?
781名無しさん@実況は実況板で:2008/09/10(水) 23:39:59 ID:u50USczP0
井熊では無く伊熊
>>779
1年の夏の大会で甲子園出場、7番ライト強打者
 ドラフト制度の第一号選手。
 東京六大学から社会人野球、プロ野球のスカウトがその年の
 福井国体に大挙して訪れた。
 今でも、中京大中京野球部のOB会長です。
 中学時代は学年500人中、4番の成績が定席でした。
 文武両道の最たるものでした。

 かつての中学同窓生より。
782名無しさん@実況は実況板で:2008/09/11(木) 13:35:08 ID:woENvNRw0
早実というと荒木や斎藤の活躍から好投手を輩出するチームというイメージもあるけど、
川又や板倉、黒柳、清水など強打者、好打者もけっこう生んでいるよね。
特に1年冬にバイク事故で急逝してしまった阿部選手。1年夏の帝京戦で打った満塁ホームランは衝撃的だったな。
783名無しさん@実況は実況板で:2008/09/11(木) 14:02:22 ID:y4odOONK0
>>782
阿部が打ったのは満塁ホームランではなく、3ランですよ。
784名無しさん@実況は実況板で:2008/09/11(木) 14:21:03 ID:y4odOONK0
>>782
だいたい、高校時代は投手だったとはいえ、言わずと知れた王貞治の出身校。
ロッテの捕手の醍醐、荒川博、尭親子(養子だけど)などを輩出している。
(息子は早大時代、谷沢や安田と同期ね。念のため)
現在の横浜ベイスターズ監督の大矢明彦も早実。

プロ入りがすべてではないけど、プロ入りした投手は荒木とその同期の石井くらいしか
記憶にない。何をもって、「好投手を輩出するチームというイメージ」と言うのかな。

785名無しさん@実況は実況板で:2008/09/12(金) 12:11:17 ID:sI//swks0
>>783 訂正Thanks

>>784
だから冒頭に“荒木と斎藤の活躍から”のイメージで、と。それもあくまで極私的な意見だよ。
たしかにいいバッターを輩出しているけど、早実が甲子園で強力打線を全面に押し出したことはあまりなかった気がするけどね。
かといって好投手を軸に徹底した守りのチームという感じでもなかったかもしれないが・・・

王さんは別格でしょう。自分はリアルタイムには母親の腹どころか父親のへその下にさえいなかったけどねw
それに、屁理屈と受け取られるかもしれないけど、王貞治は高校時代は好投手でもあったわけで。

あと、早実といえば榎本喜八もはずせない。その天才ぶりは書籍でしか知らないけど。
786名無しさん@実況は実況板で:2008/09/13(土) 00:15:23 ID:VBhFPtxB0
俺も王の高校時代は知らないが、早実の投手で甲子園で活躍した投手と言えば
王→荒木→斎藤  この三人以外浮かばないよね。
それぞれの間に20年以上の年月が過ぎてるんだし、
確かに「好投手を輩出するチーム」と言うには無理があるんじゃないかな?
787名無しさん@実況は実況板で:2008/09/13(土) 00:51:31 ID:42tynBZK0
>>785
お返事いただけたので、十分です(笑)。

早実が強力打線と言われたことはないですね。
そもそも、荒木がいた3年間と斎藤を擁して優勝した時以外は、出場しても
あまり勝ち上がっていないものね。

>>786
まあ、選抜でノーヒットノーランをした弓田がいますが、彼も3年の夏は谷田部
にエースを奪われるくらいで、その後はあまり活躍できなかったです。

荒木の1年先輩の芳賀徹も好投手だったけど、荒木が1年で出てきた時に和田監督が
「荒木と心中」と決めちゃったみたいなのが、不運でした。横浜との決勝ではリリーフ
したけど。それに、荒木2年、芳賀3年の時、報徳に大逆転を食らったときは、
芳賀に代えておけば、と批判もされたけどね。
788名無しさん@実況は実況板で:2008/09/13(土) 02:01:56 ID:qdqBtGzF0
でも、王・荒木・斎藤は飛びぬけているわけで、
この3人が出ただけでもすごいことだとは思うよね
PLのプロ野球選手養成力の凄さを改めて感じますよ
789名無しさん@実況は実況板で:2008/09/13(土) 04:55:31 ID:KSC35WKf0
>>787
弓田は1安打完封。9回一死まではノーヒットだったけどね。
790名無しさん@実況は実況板で:2008/09/13(土) 10:37:39 ID:42tynBZK0
>>789
そうでした。「あわや」とつけるべきでしたね。すみません。
年取ると、クロがシロになったりすることがあります(笑)
791名無しさん@実況は実況板で:2008/09/13(土) 14:04:28 ID:nMW44KCW0
マジで?ヤバクね?
792名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 02:23:18 ID:FkZlVYw50
>>791
ヤバいかもしれません。でも、年取るとそんなものですよ。
793名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 02:25:24 ID:FkZlVYw50
>>788
それは、つまり中村順司監督がすごいっていうことだよね。
何しろ、1980年監督就任から、1998年に勇退するまで、すべての年度の卒業生
の少なくとも一人を最終的にプロ入りさせている、っていうんだから恐れ入った。
794名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 08:08:04 ID:CJ5NRFSMO
>>787
早実は強打というよりは相手のミスにつけこむ
ソツのなさ、チャンスとみると二死からでも繋がり
得点に結びつけるなど相手にはイヤな打線だったと
思います。
795名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 08:26:56 ID:ccXJR07s0
チャンス
796名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 13:32:55 ID:6Ktrs1iu0
1977年の選抜だったと思うが、早実の一塁手が相手走者の守備妨害か何かをアピールして、
アピールなら監督からと、逆に審判から注意を受けたことがあった。無論早実だけに限ったことではなく、
名門・強豪と呼ばれる学校の野球部員なら他でもやるのだろうけど、
当時小学生だった自分には、それが妙にオトナでスマートな野球に見えたものだ。
797名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 13:41:36 ID:gVSWWl7D0
福島商の古溝が、福島成蹊の監督(コーチ?)になったようだ。
798名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 22:39:57 ID:xb5RhBwo0
Fc
799名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 00:15:59 ID:1J8HWUTt0
元巨人の岡崎は大商時代ピッチヤーやってなかったっけ?
うろ覚えですが・・・
800名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 01:18:51 ID:QfP0m2TA0
>>799

センバツでは投手やってました。
夏は松本が全試合投げたと思います。
中本という投手もいたけど、
甲子園では登板がなかったような・・
801名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 10:00:11 ID:ug+RjhNH0
大分商の松本って肩痛めて超スローボールで必死でかわすピッチングしてるのが
痛々しかった。今年夏の菊川の戸狩見て思い出した。

伝説の超スローボーラー久慈・北田の動画はコチラ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=yN1I7U7eMjQ
802名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 10:13:46 ID:KEFi9SQ40
川相も岡山南時代はピッチャーだし、二岡も広陵では投手兼任だった。
ジャイアンツのショートは高校時代はピッチャーだった選手が多い。
803名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 14:50:58 ID:A3/Itk5V0
高橋慶彦も城西ではエースで四番だったし、巨人に限らずプロで内野に転向した投手は多いよ。
ピッチャーでエースになれるヤツってたいてい野球センスも群を抜いてるから
どこでもできるんだよね。PL桑田や池田の水野も野手としても成功しただろうと言われてたし。
水野なんかは野手として長打力を磨いていったほうがプロで大成したようにも思える
804名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 15:34:40 ID:UgpSHoWY0
愛甲や金村なんか、甲子園の優勝投手だもんな。
805名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 17:24:53 ID:skuRkD5TO
>>803
俺は桑田は野手で育てればイチローに
匹敵する選手になったと今でも思っている。
名球会は間違いなかっただろうなぁ…
806名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 22:55:16 ID:re4TwuIa0
>>803
ヤクルトの萩原淳(東海大甲府)はまったく逆のパターンで
プロ入りして数年経ってから投手転向。
オリックスではイチローと同期でドラフト2位入団と
大型内野手として期待されていたのが
投手転向とは当時はビックリでした。
仰木マジックの成果とはいえるかな。
807名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 23:19:12 ID:uvIqzgrR0
有名な話だが、ドジャース斎藤隆(東北ー東北福祉ー横浜)も高校時代は一塁手。
甲子園で芝草(帝京ー日ハム)にノーノー食らっている。
投手転向は大学入ってからで、金本(広陵ー東北福祉ー広島ー阪神)らと大学日本一になっている。
808名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 00:56:16 ID:Nf6falM2O
>>807
ちと時代が古いですが同じ斉藤でもかつての
大洋のエースだった斎藤明夫も大学(大商大)で
投手転向。
809名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 04:10:06 ID:Pt873rOs0
>>803
高橋慶彦は甲子園で2勝してるけど、プロに入ってから広島ナインから
「どこの甲子園だ?」と冷やかされるくらいで、プロも投手とは誰も思わなかったのが
幸いしたんだろうね。

東東京大会の準決勝の日大一戦では、初回に4点を献上してKO、ところが1回裏、
1死1,2塁から、左中間を低いライナーで抜くと、あっという間にホームまで駆け抜けて
ランニング3ラン。あとは泥仕合になって、かろうじて勝ったわけだけど、あのピッチング
とあの打撃と脚を考えると、将来どちらに進むべきかは明らかだったな。

巨人の斎藤なんかも、投手としてダメならすぐに内野手にするつもりで取ったらしいけど、
幸か不幸か、投手として大成してしまった(笑)。

古い話だけど、東尾も箕島で選抜で出てきた時の打撃がすごく、大宮工に準決勝で
敗退した時は意外な感じがしたけど、彼も打者になっても大成したと思う。
高卒でプロ入りしたとたんに、黒い霧事件で西鉄に投手がいなくなり、初めから
すごく使われて、投手にならざるを得なかったと言ったら、本人が怒るかなあ。
810名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 07:13:34 ID:2PLAHdOB0
>>809
高橋慶彦のプロ入りに関しては、元広島のスカウト木庭氏を
モデルにして書かれた「スカウト」という本に詳しく載っています。
S49年夏の2回戦郡山戦で、高橋が2累ランナーで、「ライト前ヒット
で2塁から本塁へダイビングして滑り込んだがおしくもアウト」
というシーンがあったそうです。
スカウトは、高橋のランニングとスライディングに一目ぼれし、
最初から野手として獲得したそうです。
811名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 07:39:49 ID:kdGwIGla0
高橋慶彦は甲子園では1勝。あくまで高校レベルの好投手だったし、最初から野手のつもり
で広島も指名したんだろうね。
812名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 07:42:02 ID:kdGwIGla0
書きかけて朝飯喰いに行ってたら、被ってしまった。しかも>>810氏のほうが詳しい(泣
813名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 07:47:18 ID:TEV9CJgc0
>>810
アサヒグラフにそのシーンが載っていたような。
814名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 08:01:20 ID:Q3ZqhqOsO
>>805
それはどうだろうな
右バッターであの体格だからいいとこ仁志に毛が生えた程度でおわったんじゃね?
プロ入り後、スイッチか左に転向していたなら話は別だが・・・
815名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 09:56:17 ID:+p0/VYpK0
高橋慶彦と同じ年に出場した角富士夫(福岡第一)も
ヤクルト入りして野手転向で成功しました。
816名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 10:03:36 ID:Pt873rOs0
809です。
なるほど、昭和49年、城西は2回戦から登場で、佐世保工に3-0で勝ち、
3回戦郡山に2-5で負けたんだね。記憶だけに頼るとだめでした。

スカウトも優勝投手を獲るのは簡単だけど、こういう風にしなきゃいけないね。

817名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 10:12:17 ID:Pt873rOs0
>>814
そうですね。「イチローに匹敵する選手」とまではなかなか行けないと思います。
ただ、桑田が1年生の時に出てきて「これはタダ者じゃない」と思ったのは、
やはり準決勝で水野から打った2ランホームラン。

1年生投手だけなら、バンビ坂本の例もあるし、大成するかどうかは断言できない
と思ったけれど、インコースの球を思い切り叩いて、スタンドに放り込んだあの
バッティングセンスを見れば、投手としても必ず一流になると予感しました。
818名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 11:31:32 ID:txFvQx6T0
坂本投手は2年夏は愛知の決勝(VS中京)までいったけど、
3年夏は早い段階で敗退してるな。
819名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 13:00:35 ID:AEWkAmrP0
野手・桑田なら、イチローというよりは中日の井端か、元西武の辻のようなタイプじゃないかな。
このふたりは“いぶし銀”だけど、桑田のほうがツボにくれば一発もあるというもう少し華のある選手かな?
左打ちかスイッチに転向してリードオフマンでも充分やれそうなセンスを感じさせたから、それなら
横浜の石井琢郎か、上レスに登場の高橋慶彦みたいなイメージも広がるなぁ
820名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 14:09:12 ID:an7IGq0i0
今横浜にいる金城は社会人まで投手だったけど
横浜のスカウトが社会人の試合で金城がバントを処理する姿を見て
「これは野手で育てよう」と決めて指名に至ったらしい。
どんだけ華麗に裁いたんだろうかw
821名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 20:05:50 ID:R/Gq0P2j0
>>818
坂本は最後となった試合には登板しなかった記憶が。
調子が上がらずに、2年生投手が投げて負けたんじゃなかったかな?
諸戸だったか、翌センバツに出た投手だったと思う。
記憶違いだったら、ごめんなさい。
822名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 21:00:05 ID:G9ZQwm4/0
バンビ坂本って愛工大名電(当時は名古屋電気か)のセレクションに落ちて、
一般入試で東邦野球部に拾われたんだっけ? 俺も記憶違いだったら愛知の方スマソ
823名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 21:15:55 ID:boIpjHgJ0
いしいひさいちのマンガで、桑田がボコボコに打たれた次の日に6番ショートで
出場ってのがあったな
824名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 21:47:36 ID:djwsltlz0
>>821
諸戸が80年選抜で負けた相手が園川(九州学院)ですな。
825名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 22:43:12 ID:2PLAHdOB0
>>822
その通りですよ。
826名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 22:59:18 ID:y2Zbj0Lo0
>>824
あの年の九州学院のユニはなかったですよね、というか何で縦縞に白帽?
昭和38年、第45回選手権で足利工業に21−3で勝ったときの九学のユニ知ってる人なんているわけないかww
827名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 01:27:47 ID:9wvyzbdj0
>>826
で、どんなだったんですか?>九州学院のユニフォーム
その大会は、明星と下関商の決勝戦をかろうじて覚えている程度です。明星の捕手が和田で、
下関商は言わずと知れた池永だったということで。
828名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 02:07:04 ID:dFfflUBm0
>>821
相手は鴻野淳基がいた名電。
坂本は先発・諸戸が1点を取られた直後の8回2死にリリーフして、打者1人
に投げただけ。
結局0−1で負けてしまった。

肩を痛めていて本調子ではなかったらしい。
829チャーシュー:2008/09/17(水) 03:20:03 ID:OX7HFhEVO
昭和38年九州学院ユニフォームは
横書きローマ字でKYUGAKU
ソースは日本高野連発刊の70年史に白黒写真掲載有り
830名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 07:19:34 ID:t6kaw02i0
地元ではきゅうがくって呼ばれてたんだ。くがくかと思ってた。
831名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 09:24:37 ID:kNr6LZkd0
坂本が名電のセレクションに落ちて、
その名電に決勝で勝って甲子園に出たのも、
3年最後の試合が名電になったのも何かの因縁ですね。

九州学院は、確か校歌に「きゅうがく健児の・・」と歌われています。
KYUGAKUのユニは知りませんでしたが、
上記されてるセンバツのときの縦縞に白の帽子と白のアンダーシャツの
アンバランスは記憶にあります。
832名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 12:30:19 ID:1yF0A8QW0
九州学院×東邦は2日目の第1試合で、NHKは地元地区しか放送しなかったから、
試合が見られなかった。
選抜が全国で完全中継になったのは翌81年から。

833チャーシュー:2008/09/17(水) 12:39:24 ID:OX7HFhEVO
宇都宮市でその試合見た記憶があんねんけど記憶違いやろか?
第二試合が諫早ー東海大第三
第三試合が東北ー松江商
やんな?
834名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 13:05:56 ID:mMJDSip8O
>>833
記憶違いではないでしょう。
自分も関東在住ですが、選抜大会が全国で完全中継
ではなかったのはこのスレを見るまでは知らなかった・・・
子どもの頃の70年代でも普通に中継していた憶えがあります。
835チャーシュー:2008/09/17(水) 13:13:32 ID:OX7HFhEVO
でも二回戦の秋田商ー静岡はテレビ中継が無くてラジオで聞いたのは間違いない。
第二試合の柳川ー広陵
第三試合帝京ー上尾
はテレビで見たよ。
836名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 13:24:05 ID:1yF0A8QW0
>>833
それは大会5日目じゃない?
http://www2.asahi.com/koshien/stats/spring/y1980.html

3日目、4日目は土日だったから、第1試合から全国中継があったと思う。
837チャーシュー:2008/09/17(水) 16:35:45 ID:OX7HFhEVO
そうやそうや、記憶違いやな。すまなんだ。
あと五日目丸亀商ー瀬田工業もラジオで聴いた記憶しかないな。
実際どうなんやろね。
838名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 20:37:07 ID:aqRwrEnb0
大阪勢が絶望的に弱かった年だな。夏も北陽が荒木の早実に1安打完封負け
して結局春夏1勝もできなんだ。
839名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 20:43:41 ID:9FIQeZC+0
>>837
1980年のカレンダー
http://www5a.biglobe.ne.jp/~accent/kazeno/calendar/1980.htm

当時は3月27日開幕が固定され、大会は10日間。
この大会は6日目が雨で順延となった。
平日の午前の全国中継はなかった(準々決勝以降はあり)ため、
1、2日目、5〜7日目の第1試合は当該地区のみの放送だった。

>>834
NHKは長い間、「選抜は全国大会ではない」というスタンスを取っていたんだよね。
840名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 20:46:10 ID:hUEzWwAk0
>>833
東海大三は校長が監督だったんだよな。
確か山崎さんという人で、その昔、東京大学時代に東大が六大学リーグ戦で
唯一2位になったときのエースとか言ってたような記憶がある。
校長が監督のチームなんて、おそらく他には無いだろう。
841名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 20:51:35 ID:aqRwrEnb0
監督やってて甲子園で活躍して後に校長になった人いなかったっけ?
842名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 21:03:01 ID:56ag+gJD0
843名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 21:06:35 ID:56ag+gJD0
>>841
金沢の駒谷良雲監督。
甲子園に出ていたころは教頭だったかな。
844名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 21:10:23 ID:hUEzWwAk0
>>842
ありがとうございました。
東海大相模の監督もやってたのは知らなかった。
845名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 22:15:01 ID:q0OjNT2i0
>>837
>あと五日目丸亀商ー瀬田工業もラジオで聴いた記憶しかないな。
俺も、その試合はラジオで聴いた。テレビ中継はしていなかった。
春の選抜も全試合テレビ中継するようになったのは、いつからか記憶にないが、
その年は、早朝の試合はテレビ中継していないことがあった。
>>840
監督が東大卒というのも珍しく、記憶に残っているチームだ。
前年秋の明治神宮大会の優勝校だったし、大会前から結構評判になっていた気がする。
846名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 22:19:37 ID:JefROatx0
>>844
そうなの??
847チャーシュー:2008/09/18(木) 02:00:14 ID:2FrQ8kuIO
昭和55年春に兵庫県から関東の宇都宮市に越してきて
民放の高校野球中継が地元出場のみしか放送されないことに驚いた。
第一試合なら
東海第三ー倉吉北(テレビで見た記憶あり)
東邦ー九州学院(転入届け出しにオカンと宇都宮市市役所行って
待合室のテレビ見た記憶あり)
八千代松陰ー尼崎北(ボクの地元尼崎が出場したのでかなり記憶に残ってます)
上尾ー平安(どちらにしても好きなチームだったのでテレビ見た記憶あり)
瀬田工業ー丸亀商(ラジオの記憶しかあらへん)
九州学院ー広陵(ラジオの記憶しかあらへん)
秋田商ー静岡(先に書き込んだ通り)
ですわ。
848名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 07:56:47 ID:IupaGg7w0
四国は選抜もs50年には完全中継だった。
849名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 09:07:24 ID:D2k22gDp0
伝説的な作新×北陽の開幕戦も、関西と関東以外ではNHKのテレビ中継はなかったよな。
850名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 19:27:21 ID:TgQhAm8g0
>>849
北陽の打球が前に飛ぶだけで観客が「おーッ!」と声をあげたという試合だね。
江川のピッチングは準々決勝の今治西戦も凄かったんじゃなった???
851名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 19:47:10 ID:l55d1qj00
>>850
今治西戦が江川の甲子園でのベストピッチだろう。
選手権でも4強に入った今治西が1安打で20三振を喫したんだから。
852名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 21:12:57 ID:TgQhAm8g0
>>851
そうだったかぁ…。当時はメッカとも呼ばれた四国の中でも実力校、
それも八強まで勝ち上がる戦力のチームを1安打20三振とは、まさに豪腕だ。
確か前年秋の関東大会では、銚子商も1本ヒットを打つのにも四苦八苦したんだよね。
853名無しさん@実況は実況板で:2008/09/19(金) 11:32:17 ID:e8ZzqujQ0
横浜の渡辺監督も江川と松坂どちらが凄い?との質問に
江川だと答えてましたね。
自らが擁した松坂よりも関東大会で攻略に四苦八苦した
江川の凄さが印象深いのかな。
854名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 04:08:42 ID:rH1hjy7y0
>>853
松坂は、金属バット使用のうえ、甲子園出場校の打撃技術が平均的に上がっている中での
春夏連覇だから、総合的にはすばらしいとは言えます。

江川の場合は、優勝は出来なかったけれど、はっきり言ってそれほど大したことがない
バックを背に投げていたわけだし、大学入学以降とは違って(笑)、常に全力で投げざるを
得ない状況でした。

江川が投げる時は、テレビで見ていても、バットに当たるかどうかということが第一で
凄みという点では歴代でも抜けていると思います。

松坂は、PL戦は打たれたから延長になったわけで、少なくとも江川は甲子園で「打たれた」
ということは一度もなかったわけだから・・・

高校時代を比較して、どちらが凄い?の質問には、私も「断然江川」と答えたいところです。



855名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 04:16:26 ID:6Mn3QPGq0
栃木の黄金時代は、作新の春夏連続優勝から江川までか、少し譲って宇学の見形までかな。
もう少し早く生まれていれば。栃木人としては悔やむ。
856名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 04:43:51 ID:TGGew61t0
古豪復活旋風起こらねーかな。。。

箕島(和歌山)明野(三重)上尾(千葉)丸子実(長野)広島商(広島)池田(徳島)豊見城(沖縄)土佐(高知)が

駒大苫小牧、清峰、青森山田、PL学園、天理、広陵あたりを破って快進撃とか見てーな。

なんかドカベンの世界みたいだけどなwww
857名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 07:17:43 ID:belpNUhi0
作新−北陽戦で溢れた観客がラッキーゾーンになだれ込んだような気がするんだけど
ドカベンと記憶がごっちゃになってるのかな。
858名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 08:48:04 ID:/jWkokBIO
>>856
上尾は埼玉です。
859名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 09:04:24 ID:KFcB4tG0O
「古豪」ではなく「強豪」と呼ばれるようにならないと復活は難しいでしょうね。
860名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 11:50:06 ID:K1lNFCFV0
箕島の尾藤監督は池田の蔦監督が一番苦手意識持っていたらしいですね。
861名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 12:03:51 ID:MzznUW1A0
>>856
丸子実は、現在は丸子修学館です。
862名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 12:07:43 ID:MzznUW1A0
>>859
平安などは、いつ出てきても「古豪」と言われていたように思うけど、
龍谷大平安の校名では、それも言いにくいか(笑)
863名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 14:11:13 ID:tcFBZjxe0
広陵、龍谷大平安、日大三は復活御三家だな。
864名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 19:52:28 ID:81vXFIl20
↑同じ都府県では尾道商、京都学園(旧京都商)、城西も復活してほしい
865名無しさん@実況は実況板で:2008/09/21(日) 08:46:37 ID:40OqpP93O
あと四国の四商とか。
揃って復活…無理かな。
866名無しさん@実況は実況板で:2008/09/21(日) 09:00:51 ID:pN0dGu/VO
ノスタルジーに浸りたくなる気持ちもわかりますが・・・。
867名無しさん@実況は実況板で:2008/09/21(日) 11:41:43 ID:+yCvRUM80
平成生まれにとっては、PLも「古豪」なんだろうな。
868名無しさん@実況は実況板で:2008/09/21(日) 12:02:22 ID:vzjCZT9EO
この前、車で箕島高校の前を通りました。
もっと山奥の方かなと
思ったら有田川沿いだったんですね。


JR箕島駅のすぐ隣りでした。
来年出たとしたら夏は
25年ぶりですか、復活して欲しいものです。
869名無しさん@実況は実況板で:2008/09/21(日) 12:56:45 ID:RMvsOg+L0
>>867
そうですね。まあ、60年代生まれのわたしにとって、>>856で挙げてある「古豪」のうち
同意できるのは広島商と土佐ぐらいです。
870名無しさん@実況は実況板で:2008/09/22(月) 13:30:36 ID:m0voYUyb0
個人的には、古豪の条件は二桁の出場回数があり、かつ優勝・準優勝経験があるか、
ある程度の勝率を誇る学校ですね。春夏通算で4〜5回の出場、最高でもベスト8とかでは、
何十年ぶりの出場だろうが古豪復活と言われても違和感を感じてしまいますよ
871名無しさん@実況は実況板で:2008/09/22(月) 16:31:04 ID:OPDkrEWX0
戦前からの全国大会出場歴が必要だね。
872名無しさん@実況は実況板で:2008/09/22(月) 18:32:40 ID:oUepC096O
81年の選手権だったかな…鎮西高校の岡本(?)とかゆう軟投派のピッチャーで何故ベスト4にいったか未だに不思議なんだけど…
873名無しさん@実況は実況板で:2008/09/22(月) 20:18:24 ID:ffUEVcuO0
>>872
甲子園で九州大会やったからじゃね
二回戦 6−4鹿児島実
三回戦 3−1福岡大大濠
準々決 7−0都城商

同地区の高校と対戦する場合、余計なプレッシャーがない。
よって波瀾も多く、下克上も多々ある。
それは鎮西に限らず他校も条件は同じだが、より内弁慶的なチームだったんじゃないか?
他地区の高校と対戦していたら案外コロッといってたかも?
874名無しさん@実況は実況板で:2008/09/22(月) 21:08:14 ID:s5/gs1Co0
岡本はちょっとクセのあるフォームではあったけど、力投派だったよ。
875名無しさん@実況は実況板で:2008/09/22(月) 21:16:37 ID:oUepC096O
>>873

言われて思い出したよ!

あの頃の『甲子園の星』とか実家に置いたまんまで忘れてた

軒並み九州の代表と当たったんだよね

サンクス!!
876名無しさん@実況は実況板で:2008/09/22(月) 21:37:02 ID:VWlGymN90
都城の加藤選手の強打が注目されたっけ。
3回戦だったかサヨナラ本塁打も打った。
877名無しさん@実況は実況板で:2008/09/22(月) 21:42:07 ID:JCS7AS7R0
>>876
岡谷工の金丸投手(元ロッテ)から打ったホームランだね。
878名無しさん@実況は実況板で:2008/09/22(月) 21:45:53 ID:d7b/1rTS0
>>877
この試合で加藤は金丸からホームラン2本。
1本目は先制、2本目がサヨナラ。
879名無しさん@実況は実況板で:2008/09/23(火) 00:50:09 ID:OAlipLPv0
81年夏はやっぱり工藤(名古屋電気)と高木(北陽)の投げ合いが出色だったなぁ
880名無しさん@実況は実況板で:2008/09/23(火) 07:33:25 ID:owFxixWt0
興南ー秋田経済大付は好カードと言われたが、経大付の一方的展開だった。
881名無しさん@実況は実況板で:2008/09/23(火) 09:06:41 ID:vW7VCVkJ0
興南は前年のチームからエース・竹下が残ったとはいえ、金城、渡真利らが抜
けて、打線の迫力がなくなっていたからね。
882名無しさん@実況は実況板で:2008/09/23(火) 10:53:22 ID:UzL8uBdW0
みんな見てると思うけど、鎮西岡本VS都城商加藤の懐かしい映像があるね。
http://jp.youtube.com/watch?v=UbmCpSRy4O4&fmt=18
岡本は普通のPにみえるけど変化球の切れとか制球力がいいんだろうね。
883名無しさん@実況は実況板で:2008/09/23(火) 17:10:31 ID:iZYIwzlrO
あの大会の志度商の白井ってPも力投型で好感持てる選手だった
884名無しさん@実況は実況板で:2008/09/23(火) 20:41:04 ID:8yL0+xA/0
>>880
秋田経大付の次戦が古溝(オリックスー阪神)擁する福島商。
前年秋の東北大会決勝では延長15回の死闘の末1−1の引き分け。
再試合は1−0の投手戦を凌いで秋田経大付が勝利していた。
「因縁のライバル対決」と期待も高かったが、あっさり5−1の返り討ちだった。
885名無しさん@実況は実況板で:2008/09/23(火) 21:43:19 ID:jO+YS3nV0
福島商は秋春の東北大会で秋田経大付に敗れていて、苦手意識が強かったようだ。
甲子園での試合も立ち上がりで自滅した感じだった。
886名無しさん@実況は実況板で:2008/09/23(火) 21:45:57 ID:fyXv7dU30
>>884
春季東北大会でも対戦してませんでしたっけ?
対戦成績は秋田経大附が全勝だったとおもいますが。
887名無しさん@実況は実況板で:2008/09/23(火) 22:15:55 ID:8yL0+xA/0
>>886
失敬、失敬。
春季東北大会 準決勝 秋田経大付 1−0 福島商 

物語にはもっと厚みがあったんだな・・・(恥)
888名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 08:09:09 ID:Dq6CYLoUO
>>887
秋田経大付の松本、福島商の古溝と全国でも屈指の
左右の剛腕同士の対決でした。
松本は甲子園でも評判どおりの力を発揮しましたが
古溝は今一つでしたね。
夏の大会前はナンバーワン左腕とも言われましたが
工藤の快投の前にすっかり隠れてしまった感じ。
889名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 16:11:19 ID:PqICBw7d0
松本がいた頃の秋田経大付は好打者もいて、チーム全体に地力が感じられたなぁ。
東北の学校らしからぬ、いい意味でのふてぶてしさというか勝負強さがあった。
その後も中川がエースの頃まではそんな感じが残っていたんだけれど・・・
890名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 19:28:56 ID:Ofuam/e10
東北の高校で決勝戦すら進出できなかったが、優勝する力があったチームが3つある。
つーか、夢を見れたチームかな

81秋田経大付(松本)
94仙台育英(金村)
04東北(ダルビッシュ)

891名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 19:57:50 ID:rV7t1fp80
>>890
その3校への夢とはタイプが違うかもしれないけど、
真夏の太陽にきらきら煌いて、でも硝子のように砕け散ったのが
84年の金足農だったなあ。
あと、記憶が薄れるような子供の頃だったけど74年夏の磐城とかね。
892名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 20:19:20 ID:Ofuam/e10
>>891
金足農も素晴らしいチームだったが、PLと取手二の壁は高すぎたと感じて外した。
74磐城?出場してないが。75なら習志野に記録的大敗を喫してる。
69三沢(太田)71磐城(田村)89仙台育英(大越)は別格。

893名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 20:26:44 ID:rLUKh2BB0
>>891
84年春の大船渡も好印象でした。
大船渡一中で東北大会を制したメンバーが
地元高校に進学し、2年秋の東北大会で、
佐々木(当時1年生)擁する東北に勝ち、
決勝で金足農を破り優勝。
選抜ではベスト4まで進出し、音楽教師佐藤監督の
ピアノ伴奏で、全員で歌った校歌が爽やかでした。

894名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 20:40:01 ID:nruUpcLl0
松本で初出場した秋田経大付は、応援でオリジナルの曲を繰り返し演奏していたね。
チームカラーといい、それまでの東北のチームとは異質だった。
895名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 20:41:27 ID:Vu7Fj2CD0
その大船渡に勝った岩倉の校歌は、オッサンの寄せ集めみたいな
ダミ声だった記憶があるな。
896名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 20:53:52 ID:/VtiSh600
秋田経法大付属は明桜に校名変更したけど、秋田経法大がノースアジア大学に
名称変更したんだから、「ノースアジア大付属」にすれば良かったのにな。

897名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 21:14:37 ID:l348c4XNO
おっさんがネットすんなやボケ。ええ年こいて2ちゃんに浸る雑魚ばっか
898名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 21:17:45 ID:eIUfIbMd0
ガキは他に行け
899名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 21:41:23 ID:rV7t1fp80
>>892
あちゃ〜(^_^;) 71年磐城の誤りでありました。
74年は選抜で倉敷工に初戦負けでしたね。すみません。
900名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 22:20:52 ID:YR6oUv+t0
>>879
地味な試合で覚えてる人が少ないと思うが、高木は浜松西の大庭だったっけ?
この試合も、結構いい投手戦だったと覚えているが。
901名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 22:45:26 ID:30SyA57t0
眼鏡をかけた宮田投手ですね。
902名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 22:45:57 ID:rV7t1fp80
いつの年かは忘れたけど、大庭って浜商のエースじゃなかった?
903名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 22:49:52 ID:30SyA57t0
>>902
昭和61年春、PLに大勝したときのエース
904名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 23:26:47 ID:YR6oUv+t0
そうそう宮田だった名前を思いだした
大庭は浜松商ですね
みなさんの記憶力に感服しました凄い
905名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 23:41:56 ID:aoSCc9ee0
昔は、優勝旗が白河の関を越えるのと沖縄に渡るのと、
どちらが先かといわれていたが、現実に沖縄の学校が優勝するとは思わなかった。
70年代には、茨城、佐賀、沖縄、北海道の優勝なんて全く考えられなかったな。
906名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 02:17:27 ID:rCThMgtf0
60年代前半くらいまでは関東に優勝旗が渡るだけでも偉業視されたみたいだ。
60年代から70年代にかけて、次々と関東勢が優勝した頃など、
東海地区、特に東の野球王国を自負してきた愛知の高校野球ファンなどは驚いたし、
悔しかったりもしたんだろうなぁ。72年選抜など東京同士の決勝戦だったからね。
907名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 03:38:40 ID:rCThMgtf0
亀ですが、'81北陽の高木ってロングリリーバーでしたよね?
たしか先発するエースナンバーは別にいたような記憶が…
908名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 07:04:04 ID:G4uolvEDO
>>907
先発は背番号1の吉岡。
高木はその後を受けてのリリーフでしたが、吉岡が
早々と降板するケースが多かったですね。
名電戦は初回から高木が登板、と殆ど先発完投の
ような状態でした。

それなら高木が先発すれば、との声もあった
ようですが、北陽の松岡監督が言うには
高木が先発するとうまくいかないケースが過去に
多くてリリーフで使っている、とのことでした。
909名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 09:19:43 ID:hA9GYuJk0
昭和56年夏といえば、和歌山工の中田の3試合連続完封もお見事だったんだけど
前年の荒木や、この年の工藤、高木、加藤の3本塁打、報徳の早実戦の大逆転やらで
印象が薄いね。
910名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 09:20:54 ID:7YxRahln0
>908
Thanks !
911名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 13:52:03 ID:cdzgN//L0
>>909
鳥取西・田子譲治の準パーフェクトの投球もだね
1回に許した内野安打のみで無四球、奪三振は16
確か2回以降は外野飛球さえなかったように思う
912名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 17:22:57 ID:mEv9aI6+0
>>911
青森県代表の東奥義塾戦でしたね。
青森から翌年出場した木造が、佐賀商の新谷投手に
ノーノーされ、二年間でヒット1本という悲惨な状況でした。

913名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 17:41:47 ID:GE+stI/uO
青森県が漆黒の闇の中で、なす術もなかった時代…
914名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 19:22:06 ID:L2etx4Sc0
金村は横浜戦での2打席連続本塁打で一気に注目を浴びた感じ。
915名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 19:36:40 ID:G4uolvEDO
>>914
金村は選抜の大府戦でも剛腕槙原から左中間に
豪快なホームラン。
この時から投手としてよりも打者として注目を
集めてました。
916名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 19:39:02 ID:ZpQQEPCT0
>>913
昭和50年代の青森で勝てそうだったのは、53年の青森北だけだなぁ。
917名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 20:57:34 ID:Y54IZGGe0
報徳学園ー京都商業の決勝戦は両校合わせて在日朝鮮人が何人いたとか当時から言っていたな。
金村は国籍の問題で国体に出られなかったんだっけ。
918名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 21:39:32 ID:gvQy7mnL0
京商の鄭と韓だっけ?本名で出てたの。
919名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 22:18:39 ID:Nd4lBQqV0
>>917
金村は国体には出てたと思います。
岡谷工に2−3で初戦で敗れましたが。
920名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 22:52:45 ID:GE+stI/uO
>>916 今や青森山田と光星の二強で甲子園の強豪校の仲間入りをした感のある青森県も、三沢高以後からの暗黒時代を脱するであろうと予感させ、そして先鞭をつけたのは河村が主戦だった八戸工大一でしょう。
921名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 23:37:37 ID:c3gTnj/C0
>>917
>>918
京都商の図越が893の息子という噂が((´д`)) ブルブル…
922名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 00:29:58 ID:Wl2kpDwN0
青森もそうだったけど、東海大甲府が出てくるまでの山梨も悲惨だったな
東海大甲府は初出場の時、旋風を起こした新発田農業に初戦で負けたね
923名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 15:24:23 ID:cfByw4ZQ0
>>922
おもしろいことに、その1981年夏の新発田農の旋風が語られる時、
記事によっては“広島商、東海大甲府と強豪校を続けて撃破して〜〜”とか、
この年が甲子園デビューだった東海大甲府がなぜかその後の東海大甲府と混同されたりする。
前年も天理と大接戦を繰り広げていたし、最弱とも呼ばれた新潟勢の中では60年代に1勝しているし、
実績から言えば、この年の時点ではむしろ新発田農のほうが甲府より上だったにもかかわらず…
924名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 19:31:38 ID:UZPsUFFV0
>>923
非常に的確な指摘ですね。
新発田農と東海大甲府の試合はアサヒグラフの見出しに
「川中島の戦い」と書かれていたと思います。
925名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 19:41:41 ID:7QvnmteY0
>>924
これもアサヒグラフだと記憶してますが、新発田農が、
2年生主体ながら優勝候補の一角だった天理(元南海の藤本や
元近鉄の小山らがいた)と延長にもつれこむ試合をしたS55年夏には
「強豪を追い詰めた北国の農学校」とか書いてありましたよ。
クラーク博士が名言を吐きそうwww
926名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 19:52:14 ID:idXogHnU0
>>925
確かにそうでした。
最終打者となった大沼選手が三振して悔しそうにしゃがみこんでいる姿が
写っていたんじゃなかったかな?
927はる ◆GnMJKXP1os :2008/09/26(金) 20:05:26 ID:OFR6CvQQO
>>923
子供ながらに新発田農はよわっ。と感じるチームだった。エース須藤がまた、ほっぺ赤くして妙な球、シンカー、シュートだかの緩い球を投げていて、このボールそんなに打てないもんかと不思議に思った。
当時を思い出しても東海甲府より下馬評が上だったとは思えないが。。。


ネタ校ではあったかな。
928名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 22:45:18 ID:cGKf7ADC0
新発田農が今治西と対戦した3回戦では、須藤が途中でストライクが入らなくなり、
1球ストライクを投げただけで拍手が起こったシーンもあったような。
929名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 23:15:45 ID:AZdeWesX0
>>927
うん、チーム力としては東海大甲府のほうが上だったんでしょう。
あくまで初出場校と2年連続出場校の甲子園での格の比較ですよ。
930はる ◆GnMJKXP1os :2008/09/27(土) 00:01:29 ID:shmxzQCEO
>>928
3回戦は新発田農惨敗だったような。
ただそのときの、今治西のエースって南海で活躍した藤本ですよね?懐かしい。
準々決勝は金村vs藤本だったんですね。金村の次戦は工藤との投げ合い。
何気に見てた気もするが凄いカードだな。
しかも金村は三回戦では荒木との投げ合いもしてる。
931名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 02:08:21 ID:HMFkbg/20
今治西は藤本−武田(元大洋〜横浜)の2年生バッテリーだった。
負けた新発農の選手が藤本を「とても2年とは思えない。球に力があってしかもピッチングが巧い」と言っていた。
932チャーシュー:2008/09/27(土) 02:46:57 ID:UxyNxR5gO
新発田農の選手に粟島出身の人いたよなぁ。
あれ佐渡島より更に東に浮かぶ小島やんな。
933名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 09:51:00 ID:ucGjWQ320
>>931
その今治西も翌年は甲子園に出られなかった。
往々にしてこういうことがあるんだよな。
934名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 10:01:12 ID:LffwPMLS0
>>917-918
あれは対照的だったな。

京商の選手は本名を名乗り、報徳の選手は日本での通名ばかりだったな。
935名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 14:53:42 ID:KVPY3PfJ0
>>929
確かに力量的には東海大甲府のほうが上だろう。
ヒット数も甲府のほうがかなり上回っていた。
ただ、1試合戦った新発田農と49番くじの甲府の差が出たな。
936名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 15:10:43 ID:KFMQ0/xN0
その頃の東海大甲府って、力はそこそこありそうでも野球が粗いというか
こなれてなくて脆そうな感じがしたよ。甲子園に出始めの頃の智弁和歌山とか
青森山田、常葉菊川にも通じる発展途上な“青さ”があったから、
芝農につけ入られたんだと思う
937名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 15:52:33 ID:EMNZI1h/0
>>922
1県1校になった頃の山梨は、日川や吉田が代表で非力ではあった。
とはいえ、78年の日川には石川投手がいたので、相手がPLでなければ
初戦突破できたかもしれんが。
938名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 19:18:48 ID:GrNPSibl0
新発田農の話題が出てるんで、会社の先輩に聴いた話をしよう。
(実はその先輩は広島商で夏前までレギュラーだったが怪我でスタンド組に回った不運な人)
苦しみながら県予選を勝ち抜き、くじで新発田農を引いた広島商ナインには「楽勝w」
ムードが漂ってたらしい。で、大会に入ってから、控え選手数人が新発田農の練習を偵察に行った。
見なくても勝てるけど一応見とくか、くらいの軽いつもりで見に行ったら、エースは球は遅いし、
バッティングも迫力ないし、守備も普通だしで、「やっぱ楽勝じゃん」ということになったそうだ。
ところがいざ試合が始まったら、>>927氏が書いている通りシュートともシンカーともつかない
クセ球をポンポン放られて、これが打てそうでちっとも打てない。偵察隊の話と違うじゃねーか、
と焦ってしまい余計緩い球が打てない悪循環に陥りとうとう負けてしまった、とさ。
まああそこまで念入りに油断したら勝てるもんも勝てんわwと先輩は笑ってた。
939名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 19:28:53 ID:GrNPSibl0
あ、ちなみに↑の「偵察隊の話と違う」っていうくだり、新発田農のエースは
偵察されていることに気付いてクセ球を隠してたんだろう、という話。
偵察隊も見てわからないほどボンクラじゃないし、
逆にそれくらい新発田農がクレバーな好チームだった、ということで。
940名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 19:54:19 ID:+wXPKPy90
須藤は卒業後も野球続けるかと思ったら、農協に就職して野球とは縁を切った、
という記事を雑誌で見て驚いたよ。
元総理の小泉さんみたく、高校卒業で野球は辞めると決めてたみたいだ。
941名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 20:40:52 ID:n5hdGFdV0
須藤を、自分の影響力が薄くなったからばっくれる人と一緒にしないでください><
942名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 21:05:36 ID:q0jgxc8O0
須藤の決め球はフォークだったはず。
打ち頃のスピードで、甘めのコースからストンと落とす。
広島商の打者は同じような凡打を繰り返してばかりで、この球のノーマークぶりが
如実だった。
家庭用ビデオが普及しかけてた頃だったし、広島商ともあろうものが
新潟県大会のビデオくらい入手してなかったのかなと、不思議な気がしたな。
943名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 21:23:14 ID:mYhnyMsy0
話はそれるが池田ー帝京の時に徳島の地元新聞が帝京の練習中に取材に行くと、警戒されてトンネル連発暴投だらけで
まともな練習光景すら見せなかったそうです。
944名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 21:45:13 ID:n5hdGFdV0
ビデオで思い出した。

東海大甲府の大八木監督(当時)は、対戦する佐賀工の江口の投球を入手したビデオで
見て、速いけどこれなら打てそうだ、と思ったらしい。でも結果は皆さんご存じのとおり。
件のビデオはおそらくテレビで中継された県大会の準決勝か決勝のものだろうけど、実は
この2試合とも江口の調子は良くなかった。特に決勝は不調といってもいいぐらい。
そういうビデオで「先入観」が形成されたうえで、本番で「ボールが見えません」と打者に
言わせるようなピッチングをされちゃ、そりゃ負けるだろうな。
945名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 21:53:11 ID:PfhNItZa0
対戦相手のビデオをといえば、宮古水産と対戦した苫小牧工がはしりですか?
946名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 22:59:52 ID:MC2JYSQ+0
新発田農が旋風した年って、長野勢が松商の6年連続初戦敗退の呪縛が解けた年だね
岡谷工がやっと初戦突破したと思ったら、また翌年から初戦10連敗。
その10連敗を止めたのが上田の松商。
947名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 23:27:02 ID:0XQBZvhaO
>>943
ちなみに徳島新聞には、池田高校出身の水野投手の兄がいたはず。
948938:2008/09/28(日) 02:31:15 ID:OUFPqTok0
>>942
そうそう、先輩から「あの球は今で言えばフォーク」と聞いてたんだった、申し訳ない
ただあの頃はプロ野球でもフォークを投げる投手って今ほどはいなかったし、
ましてや高校生で、という感じだったので、実際対戦した選手達は
「なんかユラユラ揺れながらストンと落ちるヘンな球」みたいな言い方をしてたんだとか。
949名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 08:07:06 ID:pThkXc/k0
たしかに三振を奪りまくれるほどのキレがあるというよりは、チェンジアップみたいに
タイミングを狂わす感じの落ち方をするフォークだったね。
TVで見てたかぎりだけど。
950名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 12:43:52 ID:xKbPOHMq0
>>942
昭和56年当時でフォークを投げていたのか? そりゃすごい。
今でこそ殆どの投手が普通に使うスライダーも、
昭和から平成にかかるあたりから全盛化したと聞いているが・・・
951はる:2008/09/28(日) 15:31:06 ID:cDlejjoh0
>950
須藤の球がフォークというには・・・スピードも120kないくらいだったし。
ただ、翌年57年の佐賀商の新谷はバリバリのフォークを投げていた。
ノーノーくらった木造の選手は、「初めて見た。青森にはフォークを投げる投手はいない。」
とコメントしてた。
952名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 16:57:33 ID:pQPpg2gL0
>>951
じゃ、落ちるスローカーブかw
ふ〜ん、新谷ねえ。たしかにその後のプロでの投球を振り返るとセンスのあるPではあったなぁ。
フォークというのは挟んで腕を振り切るだけだから、指や手首や肘の使い方の微妙な加減を要求され、
個々に違いもあるスライダーよりある意味コツをつかみやすいのかも。
変化球に関して決して器用なタイプじゃなかった佐々木主浩や野茂茂雄が伝家の宝刀にできたんだしね。
953名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 18:37:34 ID:M8WLbJQu0
新発田農の話が出てるけど、80、81年夏に連続出場した
時の監督さんは、50代ぐらいの温厚な、味の有る監督だったね。
確か? 当時は新発田農の校長先生じゃなかったけ?
大会後には大手出版社から「弱小校が甲子園で勝利するまで」
のテーマで本も出版してた。
954名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 18:55:34 ID:M8WLbJQu0
あと、ユニホームも白地に緑の地味なデザインだったね。
広島商に勝った時は、全国の農業高校から祝電が殺到
したそうです。
のちに新発田農と同じく農業高校で甲子園で勝利を
挙げた金足農の監督さんも新発田農の活躍に勇気ずけ
られたとの事。
955名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 19:03:56 ID:M8WLbJQu0
今、検索したところ、今年の2月に亡くなられたとの事です。
ご冥福をお祈り致します・・・。

http://chonger48.exblog.jp/8084477/
956名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 00:22:28 ID:hHya6msU0
KKのPLがいた84年夏、本気で優勝を狙っていったという金足農の島崎監督。
後でそれを知った時はけっこうグッときた。
春夏連続とはいえ初出場で、後進圏の東北勢で、ハンデもあるはずの農業高校…
しかも自身も当時まだ30代の青年監督だったんだから。
957名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 06:56:42 ID:TasXtgGX0
選抜では岩倉に接戦で負けたな。
958名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 08:23:49 ID:gz5qO2T9O
>>950
スライダーといえば、83年春・夏準優勝のY校のP三浦が投げてたのはカーブ?スライダー?
当時はカーブって言われてた記憶があるけど、最近の本だとスライダーになってるような気がするんだが、当時はスライダーを投げるPがいなかったからなのかな?
959名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 12:02:24 ID:ULq9yOT50
名電工藤のカーブは今見ても鳥肌もの
960名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 13:23:22 ID:k3ao7RLq0
三浦はフォークの投げ損ないを清原にホームラン打たれた
961名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 16:53:00 ID:Fs00Bipd0
Y校三浦は2年センバツ、3年夏といずれもPLにやられてるな
962名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 18:46:36 ID:u2OBQ2ME0
>>958

http://jp.youtube.com/watch?v=h6_w5ML3Q4E

これを見る限り、カーブだと思うけどね。三浦が投げていたのは。
963名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 11:55:33 ID:BZP14Z0W0
三浦はカーブのほかにシュートが得意球じゃなかった?
964名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 15:10:15 ID:XbGNqvSM0
三浦は一本足打法もかっこよかった
965名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 17:25:26 ID:xqOR7zIv0
いろいろな本格派投手が登場してきたけど、
個人的には【信州の江川】とも呼ばれた川村(松商学園)が印象に残る。
80年夏、高知商の“球道”中西との投げ合いは見ごたえあったなぁ
966名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 17:49:31 ID:mm7+u74CO
オッサン達のある意味カリスマ的存在だった清原が明日現役引退するけど、やっぱ高校時代は凄かったな。高知商の中山から打ったホームランには今でも強烈な印象として残るけど、みなの高校時代の清原の印象をぜひ聞かして?
甲子園は清原の為にあるのか!
植草アナの名実況が懐かしい。
967名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 20:45:41 ID:VosEJRjG0
清原何回か甲子園のマウンドに立ってるけど、同期の田口並みのダメPだったな。
東海大山形戦9回2者連続押し出し大笑い
968名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 20:50:01 ID:+bXhcRpMO
82年夏選手権決勝

池田vs広島商

熱闘甲子園より
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DNWfDZgcCz48&v=NWfDZgcCz48&gl=JP&hl=ja&guid=ON
969名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 01:26:41 ID:kwpwJ97s0
>>清原
まあ、月並みな表現だけど『ものが違う』感じ
高校生の中に六大学か東都でバリバリ活躍してる大学生が入ってるみたいだったなぁ
でも、桑田のようなしたたかさとかおとなびた雰囲気はなく、そこに好感も持てたよ
970名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 02:57:15 ID:AvdYoXFvO
あだ名が阪急のブーマーにかけて『きよマー』だったね
971はる ◆GnMJKXP1os :2008/10/01(水) 08:02:12 ID:+83yZxp/O
清原の凄さは3年夏に爆発したこと。特に決勝の舞台で2度も本塁打で同点に追いついた。
今に思えば、玉国監督も怪物清原に対してよく逃げずに勝負した。
972名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 08:25:19 ID:Cd6kzyca0
打席を外したりすると審判に「早くしろ」と言われたりするが、あるチームの
選手は、それでおろおろびくびくしながら自分のペースを掴めずいつの間にか
試合が終わってしまったが、清原は全く審判の言うことを無視して堂々とした
ものだったと感心していた。
973名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 12:52:45 ID:rnT94RnOO
当たり前だけど、PL時代の清原の映像見るとあどけないですな。
974はる ◆GnMJKXP1os :2008/10/01(水) 23:59:48 ID:+83yZxp/O
清原は今でこそ球界の番長みたく言われるが、プロ入り後もあどけなさがあった。日本シリーズで涙したりする姿にも心打たれたなあ。引退後はTBSあたりの解説者か?K1もあるし。桑田はNHK向きかな。
975名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 12:03:41 ID:yJht1xVG0
>>971
玉国さんは愛すべきチャレンジャーだったと思う。
「清原を避けて勝てたとしても、PLに勝ったと誇れない。
それに、PLのほかの打者もトップレベルだから、
清原を敬遠しても勝てる確率が格段に高くなるわけではない」
というようなことを後に語っていたと思うけど、
実際のところは優勝の栄誉よりも勝負師魂に燃えて
いい意味で勝負を楽しんだんじゃないのかな
976チャーシュー:2008/10/02(木) 12:26:12 ID:qlbXWjMCO
あの清原でさえPL時代、ホームシックにかかったみたいやね。
逆に桑田はそういうのに無縁な気がする。
977はる ◆GnMJKXP1os :2008/10/02(木) 12:50:50 ID:exjwLGqqO
>>975
>愛すべきチャレンジャー

どもども
そうかも。当時のPLは清原、桑田はじめ5名がプロ入りしたエリートチーム。とはいえ、清原の準々決勝以降の3試合連続5本塁打は凄まじい成績。
敬遠してもやむなし感はあった。しかし古谷も素晴らしいピッチャーだったから、あの勝負はワクワクした。

宇部商古谷と言えば、田上がエースのため、ベスト8以降に登場した異色の投手。
敗れた当時の鹿児島商工監督のハゼヤマさんが、なんで好投手田上君を攻略したのに新たにあんな凄いピッチャーがいるんだ!!
という試合後のコメントが思い出される。
978名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 19:50:01 ID:Z3LQDIWD0
田上は本業のピッチングは不調だったけど、
その分バッティングも力強いところを見せていた。
打撃センスでは藤井より上だったかも・・・
979名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 19:57:54 ID:5YBxI1KEO
藤井は夏の甲子園で個人4ホーマーの新記録を
作ったと思ったら、すぐに清原に塗り変えられてしまった・・・
980名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 20:16:38 ID:vv1KN0pb0
清原は繊細な一面をもってるからな
981名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 20:43:59 ID:qNI4VEzi0
>>975
M徳義塾のM渕さんに聞かせてやりたいセリフだなw
982名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 21:04:59 ID:Z3LQDIWD0
>>981
清原PLと松井星稜の違いは“ほかの打者のレベル”、
延いては五番バッターの差に尽きると思うね。
10数年を経てのタラレバは虚しさの極致だけど、
バッティングも松井と並んで秀でていたエースの山口が
あの時、松井の後を打っていたら、試合結果は変わっていたかも…
983名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 04:06:10 ID:38xX6TC10
桜美林全国制覇時のキャッチャー渋谷って
その後大学とかで野球続けたんですか?
984名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 06:28:09 ID:Wp/pC8oW0
崇徳高校の紹介の時には、当時話題になっていたヒバゴンと絡めることが多かった記憶があるな。
985名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 11:04:55 ID:tQ4/m86Z0
>>977
鹿商工春選抜伊野商渡辺投手割と打ってたから
宇部商古谷投手も普通に打てたと思うんだけど〜
986名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 11:26:01 ID:iHj2h4xI0
宇部商業ー東海大甲府の準決勝も凄かった。
plは準決勝が甲西で楽に?闘えたのが大きかったのかなと。
987名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 11:30:30 ID:tQ4/m86Z0
この年の東海大甲府の打線は最強だった
PL学園との決勝戦見たかった。
988名無しさん@実況は実況板で
>>985
しかも、準々決勝の前日、1年生とはいえ、沖水の上原晃と対戦したばかりだ
ったしね。

ただ、鹿商工戦の渡辺智男はそれほど調子が良くなかった。送りバントやスク
イズがきちんと決まっていれば、5点ぐらい取られて試合はどうなっていたか
わからなかった。
準決勝のPL戦から神がかり的になったけど。