30歳以上のおっさんが高校野球を語る4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
まだまだ語れ


前スレ
30歳以上のおっさんが高校野球を語る3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1188972573/
2名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 12:01:27 ID:7cZZV6OA0
乙です
3名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 12:21:03 ID:9WCJ1wl8O
どんどん書け
4名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 21:46:16 ID:fs8yYdl20
竜ヶ崎一の関口投手
5名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 22:32:15 ID:+smkivR20
4試合日の第1試合の開始時間が8時30分になったのは
阪神大震災がきっかけだったんだよね。

それまでは8時開始だったんだけどね。
6名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 23:27:20 ID:m3OOHjaQ0
1県1校制になった昭和53年までは9時開始。
ナイターが多くなり、第2次オイルショックの影響もあって、
翌54年は8時半になり、さらに55年から8時開始になった。
7名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 23:39:12 ID:IuC01vfd0
昔は4試合目に勝って→翌日1試合目があったもんなあ
24時間以内で2勝ってか
8名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 07:49:23 ID:zs0sfj/y0
3回戦の最終試合から準々決勝の第1試合は、ときどきあったね。
昭和57年の津久見は、インターバルが12時間くらいしかなかったような。
9名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 07:56:09 ID:j9VUisQgO
やっぱ試合ごとに抽選してほしいな。
ベスト8予想スレには参加出来なくなるが、我慢しよう。
10名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 09:25:17 ID:spuhaOVh0
3回戦の8試合は、昭和57年から2日間で行なわれているが、
それまでは3日間(2,3,3)で行なわれていた。
試合間隔のハンディが大きいということで変更されたんでしょうね。
11名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 12:53:47 ID:VMJpJqy0O
>>7
80年夏の早実が3回戦最後の試合で札幌商に勝ち
次の日の準々決勝の興南戦は第1試合でした。
荒木大輔が連続完封勝利でした。
12名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 15:47:45 ID:cweDsa9q0
今でこそ49番目に登場する高校は開幕試合の
勝者と対戦することが決まってるが、1試合ごとに
抽選していた頃は、1回戦がすべて終わってからでないと
対戦相手が決まらなかった。

13名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 17:22:32 ID:i4RnkI2H0
グラウンドで抽選が行われているとき、NHKはインタビューを映しているから
結果がすぐにわからないので、いつもいらいらさせられる。
14名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 20:25:58 ID:BEealrhH0
>>8
昭和63年の沖縄水産も短かったと思う。
愛工大名電との3回戦は、雨天中断が結構長かった記憶があるからそのせいだろう。
そんでもって翌日準々決勝の第1試合が浜松商との試合だった。
名電戦が遅かったので、宿舎のビデオで浜松商戦を見てる最中に選手らは殆んど
寝てしまっていたとか言ってた。

15名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 22:17:52 ID:yxEkQ6E80
沖水ー浜商って、上原Pが最終回突然崩れて敗れたんだっけ
16名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 22:58:49 ID:lbUor2/X0
>>15
上原は、
1年で出場したときの鹿児島商工戦が9回逆転サヨナラ負け。
2年で出場したときの松山商戦が8回に追いつかれ9回サヨナラ負け。
です。
17名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 23:40:19 ID:yxEkQ6E80
>>16
ありがとうです。
3年の夏は木内常総に滅多打ちかな
18名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 23:48:39 ID:IRNQMKCo0
>>11
札幌商はそのときが最後か。
それまでとは違うブルーのユニフォームだった。
19名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 19:38:33 ID:P+sVktYu0
大会中のNHKラジオで甲子園便りという番組があったなぁ。
20名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 19:47:38 ID:uokAWOHUO
>>14
>>15
栽弘義氏へ国民栄誉賞を。
21名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 20:03:41 ID:v3Dax/nE0
札幌商業は胸板の厚いがっちりした選手が多い印象だった。
22名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 20:46:40 ID:P+sVktYu0
エースの金山もそうだったね。
23名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 21:30:32 ID:CCSjalnt0
あの時は北と南が揃って2勝して北海道旋風やったね。
しかし昭和55年夏っていろいろあったよな。
予選からビンタで騒ぎになって辞退したり。
甲子園大会中も、終わってからも印象深いこと多かった。

24名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 14:15:02 ID:8P+nuvEW0
終わってからって、優勝投手の土下座のことかな?
25名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 23:11:23 ID:NbR4sTUJ0
もう北海道が優勝しても旋風とは言われなくなったしな。

あとは、名寄地区からの初出場くらいかなぁ。
26名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 22:01:40 ID:8TDASSS40
80年代はラジオ中継には解説者がなかったよな?
27名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 22:05:13 ID:10TLdpNx0
準決勝以降だけだったと思う
28名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 22:21:09 ID:8TDASSS40
準決勝以降って1回戦から準々決勝までは解説者がいたということ?
29名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 22:26:23 ID:10TLdpNx0
準決勝と決勝だけ解説者がいたんですよ
30名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 22:33:19 ID:8TDASSS40
全試合に解説者がついたのはいつ頃だったろう?
31名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 18:30:36 ID:6hJMzxTj0
朝日放送の解説に出ていた蔦監督の名調子?が良かったです。
32てっちり:2007/12/27(木) 18:33:55 ID:CsuH1E1DO
お前らが語るのは哲也会長の事だけにしとけ! 文句あるなら哲也スレ来いや 哲也 哲也 ホームラン
33名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 14:53:37 ID:NRa3/FfF0
松永怜一さんは84年のロス五輪の野球の日本代表監督になって、
高校野球の解説を退きました。
五輪が終わったら解説に復帰するものと思っていましたが・・・
34名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 21:12:20 ID:A+ewkWfX0
>>32
哲也て誰や
35名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 22:28:50 ID:gOWBDNVc0
代表校が30校の頃は、2日目と準々決勝しか1日4試合がなかったから、
大会2日目が好きだった。
36名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 11:34:07 ID:/E/51c9b0
校歌斉唱裡に
37名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 21:02:55 ID:KScMUBnt0
今度の選抜は、丸子修学館と下関商が楽しみだ。
38名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 16:12:21 ID:R+6RNXPK0
第100回大会は記念誌とかいろいろ発行するだろうね。
39名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 22:00:25 ID:TEYD5yK40
狙い打ちやサウスポーが応援歌として残っているのは凄いな。
逆に選抜の入場行進曲はあまり残っていない。
40名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 22:45:00 ID:wgtR1OMgO
昔はセンバツ行進曲に選ばれたら、アイドルとか甲子園に来てたな。
松田聖子とかノリピーなんてめちゃ可愛いかった。
41名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 23:03:43 ID:UfDWjEB00
槇原敬之も来ていた。
ZARDは来なかったみたいだが。
42名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 23:05:43 ID:lSq22p2c0
>>39
選抜入場行進曲で応援歌として残っているのはパラダイス銀河ぐらいしか思い浮かばない
43名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 14:53:58 ID:Ro3CODNm0
>>42
たまに、負けないでを聞くことがある。
44名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 20:05:31 ID:ern3aVJT0
まあ、応援歌として使えそうな曲が選ばれるという訳でもないし>センバツ入場行進曲
45名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 20:12:21 ID:Oa1lKVRU0
ランナーが選ばれなかったのはちょっと意外。
46名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 22:06:26 ID:9rtWxC6s0
47名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 22:51:10 ID:xFJmRsI/0
>>46
ウワ〜懐かしいありがとう
48名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 23:24:34 ID:pZCdSpRy0
明徳戦と吉田戦をLIVEで録ってるところが凄い!
49名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 11:34:44 ID:Ki4t4Gh90
確か硯は2年生だけど留年してて最後の甲子園だったよね
50名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 15:05:07 ID:egupodX30
吉田の応援団は富士の湧水を持ってきていたような
51名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 19:09:11 ID:QtMAYhTO0
77夏 決勝 東洋大姫路−東邦
東邦 010 000 000 0 = 1
東洋 000 100 000 3 = 4
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0455.zip.html

ABC「あゝ甲子園」(+土門さん)バージョンですw
音声だけですが…
52名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 19:35:53 ID:QtMAYhTO0
↑パスワードは123
53名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 01:55:39 ID:382af7sI0
逆転サヨナラ、奇跡のPL学園!(1978年夏)の画像 その1
全国選手権大会・準決勝・中京(愛知)戦
http://jp.youtube.com/watch?v=EoAbzIINo4w&NR=1#

逆転サヨナラ、奇跡のPL学園!(1978年夏)の画像 その2
全国選手権大会・決勝・高知商(高知)戦
http://jp.youtube.com/watch?v=hbTULozmqHE&NR=1
54名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 22:20:35 ID:ZxS8d1+00
中京商から中京に改名して最も優勝旗に近付いたときだったな・・・
55名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 22:28:37 ID:WeemmGB40
あい
56名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 00:24:26 ID:V4QQZlNW0
あいと言えば
東農大二で甲子園に出場、その後ヤクルト入りした阿井投手は
退団後、母校・東農大二の監督を経て現在は川越東の監督をしているそうだね。
57名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 01:49:18 ID:InwbrFz10
東農大二ではない、つくば秀英(茨城)
58名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 07:54:46 ID:OQmCIZN2O
>>54
あとは82〜83年のチームの時ですか。
エース野中で82年は春夏連続の4強、83年夏の池田との名勝負。
59名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 17:13:42 ID:Hy/y45q80
阿井の3年前に選抜に出た農大二の高仁は
前評判が高かったが、甲子園では不調だったな。
60名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 21:57:04 ID:8lRbJdWx0
>>53
愛知県在住の俺が野球好きになるキッカケの年だ。
3回戦の中京―箕島戦も栗岡の逆転ホームランで
勝った劇的な試合だった。
61名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 22:53:32 ID:slWEToSu0
>>60
当時としては珍しく1試合で3本のホームランが出ました。
巧者の箕島としては珍しい終盤での逆転負けでした。
62名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 22:54:51 ID:CCCha86Q0
>>60
この年、中京は不祥事で春まで対外試合禁止じゃなかった?
県岐阜商もそうだったように思う。
63名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 23:05:42 ID:slWEToSu0
>>62
前年秋の東海大会で優勝したが推薦されず、選抜には出られなかった。
(本来なら補欠校になるはずの刈谷が選出)
県岐阜商も前年の対外試合禁止から、夏甲子園ベスト8に。

このころは謹慎明けの年に甲子園で活躍することが結構多くて、
その前年の準優勝の東邦もそうだ。
64名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 07:41:32 ID:XwVoh6cl0
>>63
東海から選抜に出場したのは、
静岡:浜松商
愛知:刈谷
岐阜:岐阜
と全て公立。
不祥事で有力校が辞退したとはいえ
今では考えられない組み合わせです。
65名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 13:39:23 ID:0KLn8+Rv0
そして
秋の東海大会で中京に完敗した浜商が翌春の選抜で優勝し
その時の主将が昨春選抜で優勝した常葉菊川の森下監督…と時代は流れる
ちなみに
浜商はその選抜で早実と対戦したが
早実の正捕手だったのは、現早実の監督の和泉氏
早実のスタンドで応援していたのは現桐光の監督の野呂氏
この三人は同級生
一つ下は現広陵監督の中井氏
今後の高校野球の指導者はこの世代が中心となるのかもしれない
66名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 14:27:39 ID:kRVrnY7x0
浜松商が早実や桐生に勝ったのは予想外だった。
67名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 19:49:50 ID:PaZ9lBdM0
広陵の渡辺投手の青年の主張。
68名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 19:51:34 ID:Sf7QDfS10
当時2chがあったなら、出場校決定当日に「東海最弱wwww」ってスレが立っただろうな。
そして、大会終了後に「浜松商に全力で謝るスレ」あたりが立っただろう。
69名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 20:20:07 ID:cNsWG5mvO
浜松商はメガネの選手が5人ぐらいいたな。
70名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 20:49:44 ID:PaZ9lBdM0
浜松商業対福井商業の決勝カードは想定外だったな。
箕島対桐生だったらもっと盛り上がったのに。
71名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 21:04:47 ID:9+IUsKHi0
忘れられた古豪・桐生の、この年だけの復活劇。
当時の監督は野球経験がないと聞いた。
72名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 21:31:41 ID:NAaGhSEn0
小倉、盛岡一、桐生、岐阜、膳所は、
S53年以来出場できてないね。
盛岡一の校歌を甲子園で聞きたい。
73名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 21:56:41 ID:9+IUsKHi0
昭和53年の福岡は、春は小倉(と柳川商)、夏は東筑が出ているね。
74名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 22:06:41 ID:tVWpvrAI0
桐生のユニは格好よかったな。
早実の荒木の兄貴も渋かった。
75名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 22:49:20 ID:ye4K90pg0
南陽工業 津田
南宇和  田中
76名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 15:53:46 ID:w/sp9cpD0
印旛の菊池も含めて、初出場校に好投手が多い大会だった。
77名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 22:17:04 ID:/oWdhndv0
盛り上がってるね。
私も同級生の年男。
確かに、群馬県の初優勝はこの年とおもったけど。
78名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 22:36:06 ID:nQOS1dKU0
桐生は群馬の球都
79名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 01:09:29 ID:e/R7xmM50
昔の選抜は結構、雨にたたられてドロンコ試合が多かったけどな。
池田ー東洋大姫路、築上中部ー日立工
この試合は凄かった
80名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 05:29:25 ID:cZJeOvoi0
西条vs県岐阜商も忘れないでくれ。
81名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 06:38:48 ID:687eHsuH0
兵庫の滝川第二だっけ?
初戦は雨で8回コールド勝ちだったため校歌斉唱がないまま試合終了。
2回戦で敗退したため、甲子園で勝利したものの校歌を歌うことなく
甲子園を去っていった。
82名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 10:58:41 ID:/ITUk+kQ0
S.63年夏の高田との試合だね。
83名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 12:44:11 ID:zMgmIbgh0
S49年 平安の山根は最高だった。
覚せい剤密売で逮捕されたけどね。
84名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 22:41:35 ID:huz6Y9q70
平安・・・・最近では松岡もやったよね
松岡も甲子園ではいい選手だったのに

>>80
近大附属ー宇都宮工も同じ年だっけ
雨中、10-10にて再試合
85名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 23:01:52 ID:AWcKO3xu0
平安と丸亀の試合も雨が降っていたね。
86名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 10:21:10 ID:IyjrYdaS0
大府対御坊商工も本格派泣かせの雨中の試合だった。
87名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 11:00:39 ID:YDM5pXWB0
御坊商工は初戦の福島商(古溝投手)も雨が降ってたかな?
88名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 20:01:04 ID:IlqCRjrC0
本格派投手が雨に泣いた例は多いね。
89名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 20:05:24 ID:1AhFY3T80
二十四の瞳・山沖も…
90名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 22:03:44 ID:SCmCTBnX0
ダルビッシュや江川も雨に泣いた投手
91名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 22:58:00 ID:ZKEhClTL0
雨中の試合とナイトゲームは印象に残りやすいな。

かつては裏の攻撃中に薄暗くなっても、表のチームとの「公平性」を保つために
裏の攻撃が終了するまで点灯しなかったが、最近はそんなしきたりはなくなったのかね?
92ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/01/13(日) 00:13:25 ID:l0HutmOq0
初めて高校野球を見たのが82年の比叡山、モフ83年から本格的に見出して25年
俺もここに書き込める年になった(77年9月生まれで、昨秋に30歳)
どっか前のスレでフライングしてたと思うけど

>>88
ついさっき別スレに書き込んでたんだけど、2年連続県大会で完全試合をやった
川越商・岡崎も雨に泣いた一人だね
(89夏、2年生で甲子園に出場したが八幡商にホームランを打たれるなど打ち込まれた)
93名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 09:31:48 ID:YT7MdxeT0
池田対箕島の決勝戦も雨模様。あのころの選手は良い意味で必死さが感じられた。
逆に甲子園の晴れ舞台でメロメロになってしまうケースも多かった気がするな。
94名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 12:52:10 ID:NvmDHBOW0
今は、緊張感でボロボロになるようなチームは甲子園に出て来られなくなりましたね。
95名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 22:42:35 ID:BvQ5oZSP0
しかし、1970年代だけでいいからスコアテーブル入りの
春、夏の甲子園大会の全試合を網羅した雑誌をどっかの出版社が発売してくれんかね。


96名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 10:37:28 ID:OAAJLs1k0
>>95
第100回大会には、必ず、朝日新聞社が大会史を出すと思う。
(70回、80回も出しているから、今年も出すかもしれない)
97名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 10:45:04 ID:ZWu7H3Yo0
>>96
70回記念史は1〜70回まで掲載されてたが、
80回記念史は71回〜80回まで掲載。
90回記念史はどちらになるんだろう。
100回が近いから後者ですかね。
98名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 11:32:03 ID:Lrvtd7EY0
選抜は今回出すかな?
今回出さないと20年後までないだろうな。
99名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 20:25:23 ID:n4PqBell0
1県1校になった昭和53年に、アサヒグラフも大会史の特集号を出しているな。
通常の大会決算号と同じくらいの厚さで読みやすかった。
終わりのほうに、過去(戦後のみだったか)の優勝校の現況を伝える記事があった。
初めのほうは、話題校の訪問記事で、その当時低迷していた古豪の北海や、
春に初出場した印旛が取り上げられていた。
印旛の記事の見出しは「万年1回戦ボーイが燃えるとき」だったかな。
100名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 20:53:30 ID:Cz6N0VSQ0
出版社も商売だから仕方ないけど、甲子園を騒がせたヒーローばっかりの
本ばかり出すんじゃなく、記録集的な本も出して欲しい。
図書館で昔の縮刷版の高校野球面見てたら、懐かしくてハマる時ある。
特に打撃成績表とかの選手名とか見ると。
101名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 20:55:05 ID:Cz6N0VSQ0
図書館で昔の縮刷版の高校野球面見てたら

失礼 新聞の縮刷版のことです
102名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 21:48:21 ID:2Vw0kj8P0
アサヒグラフの特集号がヒーローズに変わったように、
“正統派”はもう売れないんだろうね。
103名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 09:52:58 ID:FHRawGhW0
東邦の山田喜久夫の顔が表紙の選抜特集号があったな。オッサンみたいだった。
104名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 11:18:30 ID:IDKIDEd9O
東邦のキクは一見童顔だが、とっちゃん坊やみたいだったな
105名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 12:53:51 ID:fqjWvMlI0
春の東邦、広陵
106名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 21:46:59 ID:C3agXGd20
桐生を破り、優勝したPLに0−1で惜敗した県岐阜商・野村の好投が記憶に残る。
107名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 22:05:10 ID:LbSShBbS0
阿部慶次 小早川
108名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 20:47:11 ID:ToQ0iNeC0
内野席の月星の看板
109名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 11:47:50 ID:0vOzTaag0
「○○の早慶戦」という表現が各県にあったね。
静岡 静岡対静岡商
富山 富山商対高岡商 など
110名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 13:20:29 ID:gpyyqcexO
慶大出身の監督さんってあまり見かけないけど、慶應の上田監督(+他の慶大付属?)くらいかな
111名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 14:36:33 ID:5tDH7fdL0
慶応まで出て教師じゃあ割に合わないからな
112名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 18:37:47 ID:0TMwUlHQ0
兄弟スレ
30歳以上のおっさんがプロレスを語る
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1196245244/l50#tag100
113名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 20:19:01 ID:4lmP4lRS0
盛岡三で甲子園2勝−慶大の小綿投手は、現在、母校の監督です。
114名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 09:41:31 ID:j0f6D3k70
雨といえば、昭和50年の選手権で3日連続で雨天順延になっている。
115名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 09:49:56 ID:iTmThFjI0
第69回センバツの決勝天理×中京大中京は
午後から雨の予報と言うことで、
午前10時試合開始になった。

第76回センバツ決勝済美×愛工大名電は雨が上がった
午後5時の試合開始だったかな。

決勝戦がナイターって言うのは初めて見たので、
何か得した気分だった。
116名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 10:21:49 ID:5G2L/xgG0
新居浜商業のヒゲの選手が印象深いな。おっサンと思っていた。
117名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 10:40:26 ID:e527phMU0
竹場ね、

むか〜〜しの週間ベースボールの昭和52年(東姫路優勝)や53年(PL優勝)
の頃の夏の予選特集号(増刊号)は、
3000校の予選全出場校の全部員(ベンチ入り以外も全部、多い学校は200人くらい)
の名簿が巻末に掲載されて電話帳か蛍雪時代のように分厚かったのを知ってる人いるかな?

紙代と取材が大変だったのか、すぐにその企画やめちゃったけど、
あれ持ってる人いたら紙いや神
118名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 11:24:49 ID:DOuvJoTn0
むか〜〜しの週間ベースボールの昭和52年(東姫路優勝)や53年(PL優勝)
の頃の夏の予選特集号(増刊号)は、
3000校の予選全出場校の全部員(ベンチ入り以外も全部、多い学校は200人くらい)
の名簿が巻末に掲載されて電話帳か蛍雪時代のように分厚かったのを知ってる人いるかな?

 それは嘘やろー
119名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 11:25:28 ID:j0f6D3k70
>>117
なぜか中学校にあった。(昭和52年)
あれは予選の結果のみ掲載されていたのかな?
120名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 11:32:57 ID:UL0q91hqO
四国は個性的なチームが多かったね。
俺的にはユニを洗濯しなかった昭和53年の高知商業が印象的。
121名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 13:44:48 ID:IAjFIpO/0
>>119
ちょっと言葉足らずだったですね すみません
その増刊号は「予選展望号」です49代表(52年は41代表かな?)を予想する
いつも6月〜7月あたりに出てる例の増刊号です

その巻末に 3000校の全部員の名簿が数百ページにわたり記載されていたやつです。
中学校に置いてあるのはおもしろいですね
国立国会図書館に行けばあるんでしょうけどね
122名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 13:53:51 ID:GaBMr22v0
>>114
>雨といえば、昭和50年の選手権で3日連続で雨天順延になっている。

たしか4日連続じゃなかったっけ?
123名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 17:25:06 ID:2AGSDtxl0
>>115
済美と愛工大名電の決勝戦は毎日放送では中継しなかったな。(GAORAではやってた)
124名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 20:36:03 ID:Kbi8G9X60
以前は、イニングの合間に場内放送で、
「○○県△△市の××様、お連れ様がお待ちですので正面玄関までお越し下さい」
というのがよくあった。
携帯が普及して、こういった放送はもう聞かれなくなっちゃったね。
125名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 22:22:40 ID:yP2aSHzJ0
>>122 昭和50年は 途中で3日間 決勝前で2日間 です

最近、昔の小学生向けで出ていた様々な「高校野球本」を探して見てますが
内容がすごくいい加減で、興味を引きます

例1「徳島商−魚津の18回の試合は 主審があまりの感動に声が出なくなった
   これが世に名高い『無声延長戦』である。〜人々は『無声延長戦』として
   今も語りついでいる」←はじめて聞いたぞ「むせいえんちょうせん」?


例2「でたぞ奇跡のだいぎゃくてん」←こういう表題で話が始まる
例3「大阪代表の報徳学園」←関係者には渡せないですね
例4「大投手(海草の嶋)も戦争には勝てなかった」←戦争に勝つ???

まだいろいろありますけど、たぶん著者があんまり野球に詳しくなかったり
校正もいい加減なんでしょうね

そんな中で フクロウの本(講談社)の「甲子園熱球物語」は少年向けにしては
かなりハイレベルな本でけっこう売れたみたいです。著者(忘れた)の高校野球に
対する愛情みたいなものも感じてすばらしい出来です。
もしかしてこれが売れたから他の出版社は2匹目のドジョウねらいにいったのか?
だとしたら、もっとちゃんとした内容にすべきでしたね。
昔読んだときも「小学生をナメてんのか?」って思いましたw
126名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 22:58:37 ID:U2ryQ88B0
その昔、グラフNHKに選手権特集の別冊があった。
今治西の三谷などの写真が表紙になっていた。
127名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 12:05:55 ID:WHSgS9mU0
>>120
大会2日目の初戦から決勝まで、約2週間洗濯しなかったんだね
128名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 12:13:28 ID:JpOfgZ9a0
結局、優勝できなかったから、翌々年のセンバツはやめたね。
129名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 20:02:18 ID:WHSgS9mU0
ひげや洗濯をしないのは、いつ頃から禁止になったのだろう?
130名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 20:09:12 ID:p+yzHGaH0
>>129
別に禁止されてないと思うが。
でも今は高校生の男だって体臭に気を使って化粧品持ち歩く時代だよ。
(俺の頃は無かった習慣だったけどな)
単に不潔だと感じてるだけのことじゃないかな?
131名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 20:18:53 ID:Hw3Zvg2s0
>>117
52年と54年のは持っている。
名簿分は52年が271ページで54年が224ページでした。
132名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 20:23:42 ID:uIZuYzxO0
>>117
俺は東北の人間だが、竹場は強く印象に残っているな。
Pが村上、Cが続木だっけ?
対する習志野のPが小川、サヨナラ打を打ったのが下山田だね。
133名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 07:09:12 ID:statNKDd0
>>131
117です、
すごい! それ、日本に1000冊もないと思いますよ 超レアですね
52年のは確かカラーページに春優勝の箕島の東投手の定時制生活や
八重山農林とかの特集が載ってたような記憶があります。

>>132
竹場はホームラン打ってましたね
あの時の習志野は磐城戦だかで全員複数安打を記録して
池田高校登場あたりまでは安打の大会通算記録を持ってたんじゃなかったかな
134名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 20:09:29 ID:uEwIxi2o0
習志野は同年のセンバツ初戦で赤嶺の豊見城に完封負けしてるんです。
そんなチームが夏は優勝ですから驚きました。
新居浜商の監督は、後に法政大の監督になられた鴨田氏でした。
今はもう亡くなられましたが残念でなりません。合掌
135名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 20:17:11 ID:XhjmzTQm0
70年代の愛媛は、新居浜商と今治西が頑張っていましたね。
69年に引き分け再試合で優勝した松山商が、1回しか出られないくらいでした。
136名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 21:03:06 ID:uEwIxi2o0
今治西は三谷でベスト4がありました。
阿部の二試合連続ホームラン。
変わった名前の越智欽也?とか言う選手も居ましたね。
三谷は早稲田でも活躍しましたが、プロには縁がありませんでした。
137名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 21:25:52 ID:L1blkYOv0
今治西対東洋大姫路の準決勝は事実上の決勝戦と解説者が言っていたのを思い出した。
138名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 21:43:41 ID:uEwIxi2o0
松本の東姫と山口の智弁が双璧でしたが、智弁には勝ちましたね。
愛媛もその後、松商、宇和東、新田、済美と強豪高が数多出ましたが、
「三谷の今西」は自分史の中では「最強」です。
139名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 21:55:21 ID:XhjmzTQm0
クレバーな投球といえば、三谷を思い出す。
140名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 22:11:39 ID:lh76m5CS0
>>138
私も同感です。東洋大姫路との準決勝をアルプスから観戦しましたが、実に
惜しかった。涙をこらえる三谷投手、忘れられない試合です。
141名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 22:21:52 ID:uEwIxi2o0
>>132なんですが
竹馬氏の話から随分と熱く語ってしまいましたが、
小生は東北の人間です。

142名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 22:32:40 ID:5dyWrES00
智弁対星稜や福島商対九州産業の投手戦もありましたねえ。
143名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 22:53:21 ID:o4gEcbra0
>>134
赤嶺は、「その大会で対戦したなかで最も強いと感じたのは
習志野でも東海大相模でもなく、日大山形だった」と言っていたようだ。
http://www.community-i.com/~arai/dokkoi/column007.html
144名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 23:03:17 ID:cuWcZvb7O
今治西はその前にもベスト4がなかったですか?広島商が優勝で、準優勝の静岡の
学校に負けたような記憶が?73年か74年、古い話で申し訳ないですが。
145名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 23:07:52 ID:o4gEcbra0
73年の記念大会、準決勝で静岡高校に負けている。
146名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 23:17:13 ID:cuWcZvb7O
>>145
ありがとうございます。小学生でしたが、あの頃が高校野球の見始めです。
あの頃は公立ばかりだったんですしょうね。
147名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 23:24:59 ID:uEwIxi2o0
>142 山口対小松、三浦対梅津ですね。すばらしい投手戦になりました。
>143 金子という本格派のPがいました。夏の予選は仙台育英に負けました。
>144 73年のようですが、目覚めたのが75年なもので記憶にありません。
     江川の時代ですね。もっと早く生まれれば良かったと、残念です。
148名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 23:40:31 ID:8cp/IpMk0
>>144
今治西は73年春に作新学院の江川と準々決勝で対戦したものの
20三振奪われた上に、内野安打1だけに完封された。
この敗戦のショックは大きく、学校に帰ってからもしばらくは
ボールにバットが当たらない状態が続いたという。
よくもまあ夏にベスト4まで進出したと思う。

余談だが、このとき夏の県予選準々決勝で、今治西が対戦したのが南宇和。
南宇和のエース藤田学は全くの無名だったが、今治西の選手が
「愛媛に凄いピッチャーがいる」とスポーツ紙の記者に語ったことで
一躍有名になり、この年のドラフトで、藤田は江川よりも先に南海に1位で
ドラフト指名された。
149名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 23:51:00 ID:vpgNjRd40
>>143
赤嶺は、習志野を危なげなく抑え、東海大相模も9回ツーアウトまで完封してたんだから、
2点取られさらに後半押しに押された日大山形を「強かった」と言ったのもうなずけるなあ。

あの年は、日大山形が初芝に、仙台育英が近大付に、札幌商が伊都に、北海道日大が東山に、
それぞれ勝ち、北海道・東北勢は初戦で当たった近畿勢に全勝したんだね。
150名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 23:56:33 ID:uEwIxi2o0
夏は仙台育英が興国(大阪)にリベンジされた。
151名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 00:19:09 ID:eyzqxIvy0
その興国に2回戦で逆転勝ちしたのが赤ヘル・日南。
次の広島商戦も、外山兄弟を中心に、二死3塁のピンチをライトゴロで切り抜けるなど
終盤まで懸命に頑張った。
新居浜商、上尾とともにこの大会で印象に残るチームだった。
152名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 06:40:46 ID:At0l0uXW0
昭和52年の今治西は確かに強かった
よく早実が圧倒された試合というと昭和57年の池田14-2早実戦が話題になるが
東京人の俺としては、52年の今治西11-1早実戦の方が衝撃だった。

この試合の早実は、なんとか中盤まで今治に拮抗してたけど、途中から
今治の猛打と三谷の豪腕に圧倒された。最後に渡部清のダメ押しの本塁打が
出て10点差になった時は、その強さに鳥肌がたった。
甲子園の大観衆も、その強さに大きくどよめいていた記憶がある。
優勝を願っていた早実のアルプスは呆然。
TVで見てて、四国のチームって強ぇ〜〜!と思い知った最初の記憶だった。

この年の早実は結構強く、東京決勝では帝京に本塁打攻勢で圧勝
甲子園でも二連覇を目指す桜美林との東京対決を粉砕し、次の試合も二桁得点と
二年連続の東京勢制覇を期待した人も多かったと思うけど‥‥‥。
153名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 06:53:02 ID:mUmpaOpu0
>>152
今治西vs早実戦は5回裏のプレーで流れが一気に今治西に行った。
1アウト満塁で、今西のバッターのスクイズが小フライ。
ピッチャーはダッシュしていてゲッツーになるはずが、打球がピッチャーの
頭上を越えてしまい結局スクイズ成功。後は一方的な今治西のペースになった。
一つのプレーで流れが変わってしまった試合の典型だった。
154名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 07:58:14 ID:0NT2w7NK0
>>151
日南は開幕戦で、優勝候補の一角と言われた岡山東商の寒川を攻略して
逆転勝ちしたのが印象に残る。
155名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 08:24:10 ID:/JXcsd5f0
>>151.>>154
「にっぽんの高校野球 九州編U」に、
日南高校初出場の話が載ってるぞ。
156名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 10:00:20 ID:3nuNS7uA0
>>153
そのシーンは、アサヒグラフの特集号に写真が載っていたね。
コメントも>>153の言う通りに書かれていたと思う。
157名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 20:33:47 ID:o26Gy5Nx0
>>152
地元・関西の観客は、その前の今治西と智弁学園の試合で、
智弁が完敗した時点で、かなりのインパクトを受けていたはずだ。
158名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:02:17 ID:dtfrm5jc0
>>134 センバツ初戦敗退校の選手権成績に関連して。
77年 大鉄    ベスト4
78年 岡山東商  ベスト4
81年 報徳学園  優勝
以後、センバツ初戦敗退校に注目する習性がついた。


159名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:09:08 ID:6+Rxicvo0
以前の帝京は優勝と初戦敗退を繰り返しているイメージだな。
160名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:11:59 ID:o26Gy5Nx0
>>159
習志野が初出場から2回目の優勝をするまでが、まさにそうだった。
161名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:23:44 ID:dtfrm5jc0
考えてみれば、センバツに出場してない高校が優勝するパターンは数多ある。
初戦で負けようが、出場できた時点で地力がある証拠か?
162名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 12:22:43 ID:+urlychq0
近畿以外はセンバツのほうが出場校が少ないからなあ。
163名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 16:24:00 ID:qHzRZ7y20
>>150-151
興国は今でも学校の前の公園で練習しているようだ。
最近は大阪大会ベスト16くらいかな。
164名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 18:02:33 ID:80mUpYNF0
明日はいよいよセンバツの代表校の発表だね。

以前はセンバツの出場決定と言えば2月1日だったんだよな。
いつの間にかだんだん早くなってる。
選手たちにとっては早く決まった方が良いのかも知れないけど。
165名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 18:07:44 ID:qHzRZ7y20
プロ野球のキャンプインと重なるので、マスコミの扱いがそちらに割かれるからですね。
大会の開幕日自体、以前の3月27日より早まっているから、それでいいでしょう。
166名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 21:44:26 ID:ZjLhhfxS0
この時期選抜選考で思い出すのは帝京商工と高野連の泥沼の争い。
確か火事で記録が焼失して、推薦を外されたんだよな。
167名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 11:52:06 ID:wBV4ps1i0
帝京商工は現在の帝京大高ですよね。
夏の地方大会でも過去2回くらい決勝戦に進んだことがあるのに、
何で野球部がなくなってしまったんでしょう?

168名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 12:40:38 ID:quiSZUw/O
>>167
とても懐かしい。ユニは帝京や帝八のような縦縞じゃなかったと思う
169名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 12:52:55 ID:b4gkn26h0
選抜の審判は蝶ネクタイしてましたね
170名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 20:44:47 ID:MhZCt/XI0
もう集合写真を撮るのはやめたのですかね?
171名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 21:03:21 ID:bYTW6mqT0
いや、これからタイムカプセルを掘り起こすところだよ。
172名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 20:12:58 ID:wcXEJCJr0
77年の中村−天理の試合前に、両軍の主将が「センバツ1000試合目」と書かれた
風船付きの垂れ幕を飛ばした写真を覚えているおっさんは多いだろ?
173名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 20:20:18 ID:l+TbF9Tf0
覚えてるでえ

あの垂れ幕はどこまでdでいったのだろう…
174名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 20:25:28 ID:wcXEJCJr0
カレイの背中にはくっつかなかったみたいだ。。
175名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 21:35:50 ID:nx9+phsmO
昔は水野の池田、荒木の早実、金村の報徳、桑田清原のPLといった風に先に
個人名が出てきて学校名が出てきたが、今はそんなのが無くなってきたな。
個性的なタレントが少なくなった。
176名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 21:42:24 ID:7Uubp2sq0
選手をアイドル扱いさせない方針なのかな
以前は「投手四天王」とか「大会屈指の強打者」とかキャッチフレーズが付いていて楽しめたが。
177名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 21:45:59 ID:SBW1DJaA0
確かにそうかもかもしれないが、
それは娯楽が多様化したのと、
俺達がおっさんになって試合をずっと見れなくなっからじゃないのか?

ただ、最近はそうでもないぞ。
ダル、辻内、田中、斉藤、佐藤、中田とか。
178名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 21:50:41 ID:oeWbyQiM0
江川以外いねえべ
179名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 22:06:40 ID:wcXEJCJr0
下級生の時から2〜3年連続で甲子園を沸かせる選手が
以前より減ったのかもしれない。
180名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 00:42:56 ID:u5rk8cOx0
憎らしい程強いのが少なくなっちまった
単年で強いのはおるけど
最近じゃ苫小牧がそれに近かったのかな・・・
181名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 01:34:48 ID:TCQLeE8/0
苫小牧は北海道だから、初優勝のときは判官びいきがあったね。
182名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 10:19:26 ID:9yAHky9q0
逆に、北海道・青森・山形あたりが野球留学もあって強くなり 

なんていうか「弱小地区の、そこはかとない哀愁、おもむき」

が無くなってちょっと寂しい。その地区にとっては良いことなんだろうけどね
183名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 11:58:24 ID:ieFRuKu/0
もののあはれを解さない学校経営者が増えたもんだ
184名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 12:28:14 ID:9Xf9t2600
戦前からの東北高校、昭和30年代からの仙台育英・日大山形を除けば、
東北地区も公立天下だった。
その流れを変えたのが秋田経大付だったと思うが、
逆に現在は甲子園から遠ざかっているのは皮肉だ。
185名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 12:29:15 ID:kfrEcF8G0
>昔は水野の池田、荒木の早実、金村の報徳、桑田清原のPLといった風に先に
>個人名が出てきて学校名が出てきたが、今はそんなのが無くなってきたな。
>個性的なタレントが少なくなった。

というか、それ以前は、あまりそんなことなかったのでむしろ正常な状態に
戻ったんだと思う。
江川あたりからその傾向が出て、テレビ朝日やスポーツ紙なんかが、
さらに煽ったので70年代後半あたりからバンビ坂本とかドカベン香川とか 
商業的に高校生を持ち上げて騒ぎ始め、水島新司なんかの漫画がそれに拍車
をかけた。箕島なんかはスーパースターもいなかったのけど、充分に面白い試合を
見せてくれたし、それでいいと思う

戦犯テレ朝の中でも植草アナはそういう意味で罪は重いと思う
「甲子園は清原のためにあるのか!」なんかはその典型
本人はこの手のセリフを「歴史的実況」とか思って、けっこう誇りに思
ってるらしいけど、最悪(実況も下手だし)
抑制のきいたNHKのアナウンサーの方がよほど緊迫感を伝えているよ
186名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 12:51:05 ID:jBEhy/600
>>185
ワシも植草は好かんかったな。出しゃばりすぎヤロ。
「甲子園はお前の為にあるのか?」と問うてみたいワ。
187名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 13:10:04 ID:HHBNkS8l0
>>185

俺も朝日系列の影響が悪だと思うな。
特定の選手をやたらと持ち上げ「スター&ヒーロー」と煽りまくる。

昨夏、スターのいない佐賀北が優勝したのはアンチテーゼだったw
188名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 13:11:46 ID:kfrEcF8G0
以前に高校野球の雑誌でNHKの島村アナとの対談で植草アナが
「私のアナウンスがあまりに表現が豊かなのでNHKのアナにうらやましがられた」
とか言ってて、「はあ??」と思った。それって品性の無いアナウンスを繰り返す
朝日放送に対してのイヤミなんじゃない?って思った。でも植草アナは自慢げに
語っていた。五輪とか世界レベルのスポーツ大会の中継をこなす島村アナに対して
ずいぶん大きく出るなと思ったよ。まあ島村アナも大人の対応してたけど

それによると植草アナが名実況だと思いこんでるフレーズは
「荒木大輔 鼻つまむ〜〜!!」(池田の江上にホームラン打たれた時)
「怪物ドカベン だあ〜!」(香川のホームラン、水島漫画レベルの迷実況)
「甲子園は清原のためにあるのかぁ!」(有名、清原本人もこの実況が好きだという)
「俺は何のために甲子園に来たんだろう??!」(松井5敬遠、松井の気持ちになったつもり)

まあ素人っぽさがあるのも味があるんだろうけど、これは度が過ぎている。
しかもテレ朝の後輩が植草実況を真似しようとしてさらに質をさげてる気がする。


189名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 13:20:30 ID:kfrEcF8G0
本来高校野球の持っていた輝き、汗と涙の文化、郷土の匂い、という
ものは、ある程度抑制のきいた「地味さ」や「無名さ」に根ざしてい
たような気がする。昭和40年代までの話だけど

朝日放送・スポーツ紙がこれを「お祭り騒ぎ」的なものにしてしまい
結果その盛り上げ役としてヒーローやスターを商業的理由から必要
としたという構図かな、それに乗せられた一部私学が金とコネで
「勝利」や「スター」を学校宣伝の材料に使い、それを煽ったマスコミも
それらの流れには目をつぶっていた。もちろん高野連も。
190名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 13:23:15 ID:AYadOnLQ0
>>188
いちばん最後の「俺は何の〜」って、通常の実況としては最悪じゃないのか?
それともABCは松井の応援放送でもやってたのかね。

>>189
そういう流れにはNHKも十分加担してるよ。
191名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 14:07:44 ID:Vo8vLOXGO
今は、MBS ABC共にインターネット中継あるしね
192名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 14:12:24 ID:G3YD4fWD0
>>189
大漁旗やねぶた囃子やバンカラ応援は高校野球の原風景だな。
なのに、大漁旗は規制して、ジャニーズを開会式で躍らせるのは
迷走しているとしか思えない。
193名無し:2008/01/27(日) 14:16:45 ID:1xfyPFvCO
ああ、なんだか落ち着くスレだ…。
岩倉が原点の若輩者ですがどうぞよろしく。
194名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 14:24:08 ID:G3YD4fWD0
>>192補足
自然発生的なものを禁止して、意図的に耳目を集めそうなものを採用するということね。
195名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 14:54:35 ID:Y+VhRrz00
ジャニーズを開会式で躍らせるのと21世紀枠の根っこは同じだと思う。
196名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 15:35:36 ID:gOA/bKBa0
5季連続出場の荒木の早実、3連覇に挑んだ池田、それを打ち砕いて
伝説をつくったKKのPL・・・この流れの6年間は今考えると奇跡に近いな。
この時の楽しさをリアルで味わった自分はラッキーだった。

3連覇をかけた駒苫の田中、早実の斉藤が1年から甲子園で(春も夏も)盛り上げてくれて、
それに大阪桐蔭の中田も絡んでたのでもっと楽しかったと思うけどどうかな。
駒苫は確かに偉業を成し遂げたけど、春の活躍が物足りなった。
197名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 16:03:36 ID:rQK6//9c0
>>189
お祭りは最初からだよ
新聞社が主催だったんだから
ラジオで熱狂し、新聞が売れた
スターの持ち上げも戦前から
個人の感想を一般化するでない

198名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 19:43:01 ID:LCablmP50
>>197
いやいや全然違うでしょ 明石中の楠本とPLのKKなんかとの扱いは

戦後30年代も新宮の前岡や浪商の坂崎も花形選手だったけど
まあ残ってる実況放送や縮刷版でも聴いたり見たりすりゃ 
1980年代あたりとは全然違うってのが、ある程度わかるでしょ

スポーツで熱狂するのは別に悪くないよ
要は、行き過ぎた煽りをTVと新聞、雑誌がやったってこと
199名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 11:51:59 ID:Lkz3YG/Z0
「泣くな別所 選抜の華」と「甲子園は清原のためにあるのか」の違いかな。
200名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 07:25:06 ID:3FzxVbYl0
選抜は夏よりも注目が少ないので、以前から演出が派手だったな。
201名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 13:27:11 ID:SdC/gTCq0
PLが81年選抜から84年選抜決勝で岩倉に敗れるまで、
甲子園で20連勝したのはすごかったな〜
202名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 14:07:58 ID:KmkqGsigO
早実斎藤が1年から甲子園?
記憶勘違い多い。
203名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 15:45:30 ID:Fuo/uvCI0
熱闘甲子園なんかもそうだな
今はもう誰かにスポット当てたドラマ仕立てで
試合内容の扱いが悪くなってる
204名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 17:04:36 ID:YPIAIiCE0
>>203
熱闘甲子園は、見る価値が無くなったよ。
205名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 21:10:44 ID:gJdaV6Pp0
おっさんになるとなかなか難しいが、高校野球は生中継を見るに限るよ。
206名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 21:43:11 ID:DrxEyL4h0
学生時代は全試合の生中継を見たが、就職後は休日だけ。
現代の高野より昔の高野の方が詳しいと来たもんだ。ww
207名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 23:12:04 ID:YPIAIiCE0
>>206
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
第1回大会から昭和の終わりくらいまでの
春夏優勝校はスラスラ言えるのに、
平成10年ごろからのほうが思い出せない年が多い。
208名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 23:29:06 ID:v0SyklQ/0
昭和の終わりまではスコアまで言えたりする。
209名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 23:35:57 ID:jNDJ6R5/0
40代も後半になると昭和50年頃の出場校は全部言えるけど
きのうの晩ごはんのおかずが思い出せなくなる
210名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 00:02:29 ID:y3PV9jqJO
40代前半の東京人だが、高校野球を観に行く時に阪神梅田駅で
「直通特急姫路行き」が甲子園に止まってくれない気がしてビビる
211じゅん ◆SAKURAnxAI :2008/01/30(水) 00:49:12 ID:LZXs8mJZ0
>>210
今度のセンバツ、初めて甲子園行くつもりですけど、大丈夫でしょうか?
不安になってきた。。。
212名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 01:01:46 ID:VFvigI28O
尾崎と柴田のガチンコ三本勝負見てないようじゃ
まだまだはな垂れ坊主じゃ
213名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 01:02:35 ID:ppcE6w4S0
そんなじいさん、まだ生きてたのか!
214名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 01:07:49 ID:ppcE6w4S0
↑おっと口が滑った、失礼!
215名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 01:39:47 ID:mMjmuN6OO
211大丈夫。
センバツ開催中は特急、急行、普通と甲子園に止まります。
216名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 02:38:33 ID:2PGx9VLW0
話しは全然違うが
中学の頃、スポーツ新聞に載ってる全国の予選のトーナメント表を
切り取って冊子にしてたよ
それ学校に持っていって野球部や野球少年達と一緒に
今年はこの県はこのチームだいやこのチームだとワイワイやってた
トーナメント表を塗り潰していくのは冊子作った俺の役目だったけど
いろいろ高校野球の話し出来て面白かった
今でも地元県と他の何県かはやってるけどねw
217名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 13:58:41 ID:WEnVlPUt0
>>206-209
自分が小学生〜高校生だった頃の試合のほうが、鮮明に記憶に残っているな。
218名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 14:08:58 ID:ZN3JqV+sO
幼いながらにラッキーゾーン後ろに掲げられた歴代優勝校が、
将来いっぱいになってスペースなくなったらどうするんだろ?
と、悩んでるうちになくなって安心したものじゃ。
219名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 15:12:34 ID:/lshg/Wd0
>>216
自分は夏の予選が始まる前から全国紙を取って、
6月の地方予選から全国大会が終わるまでをスクラップしてました。
全国大会が終われば全国紙を取るのを終了。
59回大会からしばらくスクラップしていましたが、
いつの間にか止めたと同時に引っ越しでスクラップもなくなってしまいました・・

220名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 20:02:50 ID:aynHVZbW0
>>218
あの優勝校の掲示板が続いていたとして、
ラッキーゾーンが撤廃になった時、どう対処したか考えるのも面白い。
221名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 20:22:24 ID:0fiTUAlO0
>>206 です。
続けてくれて謝々。
俺ほどの高野ヲタつうか高野基地は居まいと自負していたが、
上には上が居るもんだ。まだまだヒヨッ子、世の中広いよね。
222じゅん ◆SAKURAnxAI :2008/01/30(水) 23:38:48 ID:LZXs8mJZ0
>>215
サンクス!
これで梅田から安心して乗れる。
223名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 00:09:24 ID:QBG5QiWCO
>>222
でも普通電車に乗ると通過待ちとかでエラく時間かかるよ!
特急姫路行きか急行西宮行きに乗りましょう!
224じゅん ◆SAKURAnxAI :2008/01/31(木) 00:58:16 ID:C3rY7oaW0
>>223
お〜サンクス!
『特急姫路行き』か『急行西宮行き』ね、しっかり覚えて行きま〜す。
甲子園まで行って、試合開始に間に合わないのは虚しいもんね。
225名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 18:54:12 ID:LM3HouN80
昔の選抜の地区別の配分は偏りが非常に大きかった。
それと比べると、現行はかなり改善してきたと思う。
226名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 01:24:12 ID:b2fxiRf+O
昔に比べて試合時間が段々長くなってるね。夏は4試合でもナイターにならないときがあったな。(朝8時開始ということもあるんだろうけど)
227名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 02:17:29 ID:hNyVy6xJ0
8時半じゃなかったっけ
228名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 09:21:31 ID:lMxC1T4X0
箕島の石井ー嶋田バッテリーが住友金属でも全国制覇したっけ。
229名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 10:55:41 ID:8AdBCIfP0
>>227
昭和53年まで 9時
昭和54年   8時半
昭和55年〜平成6年 8時
平成7年〜  8時半
230名無しさん@実況は実況板で:2008/02/02(土) 14:24:43 ID:WEy1O32L0
30チームが出場していた頃は、2日目と準々決勝だけが4試合だったから、
ナイターは大会で1回あるかどうかだったな。
231名無しさん@実況は実況板で:2008/02/02(土) 15:45:42 ID:mIu6KxiQ0
やはり、準々決勝を4試合に戻して
翌日休養日とした方がいいと思うけどなあ。

昔は準々決勝が一番面白いなんて言われたもんだが
近頃はどうなの?
232名無しさん@実況は実況板で:2008/02/02(土) 19:46:02 ID:bTB7tbfU0
1日で有力チームの4試合が見られて
しかもその中から必ず優勝校が出るから良かったのに
2試合しか見られないのなら面白さも半減ですね。
233名無しさん@実況は実況板で:2008/02/02(土) 20:47:58 ID:SUcRWx9s0
2000年夏の準々決勝が近年で一番よかったかな。
全試合1点差ゲームで投手戦あり、延長戦ありとかなり面白かった。
智弁和歌山と柳川のナイトゲームは名勝負だね。
234名無しさん@実況は実況板で:2008/02/02(土) 21:57:33 ID:vKqFCoGb0
2001年夏の準々決勝、
やはりナイトゲームとなった松山商−平安も
俺らおっさん好みのナイスゲームだったね。
235名無しさん@実況は実況板で:2008/02/02(土) 22:23:01 ID:jJaf32yT0
>>233
その準々決勝はバックネット裏で4試合とも生観戦した。
ほんと幸運だった。
236チアンスコ:2008/02/02(土) 22:33:19 ID:i9EtjRYe0
1988年の浦和市立
野球だけでなくチアも旋風巻き起こしたな
チアの白アン最高だったな
日テレの某アナもチアやってたんだよな
237オケラは神出鬼没:2008/02/02(土) 22:56:41 ID:Q6xy9O840
このスレにいるようなオサーンなら「アパッチ野球軍」覚えてるよな
今ならまだニコニコ動画で視聴できる、いつ動画が削除されてもおかしくないので
観たいおさーんはお早めに、無料アカウントでも登録は必須

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1022970
238名無しさん@実況は実況板で:2008/02/02(土) 23:48:24 ID:VpVzVMbRO
2000年夏準々決勝
育英8‐7長崎日大
東海大浦安2‐1横浜
光星学院2‐1樟南
智弁和歌山7‐6柳川
俺も朝の8時ぐらいから甲子園にいき、10時間以上の高校野球観戦になったけど、時間の経過を忘れるほど、白熱した好ゲームの連続だった。
239名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 00:40:52 ID:qKmLKNeG0
俺もその日行ってたなあ甲子園のバックネット裏、7時半から12時間スタンドにいたよ
育英のショートがジャンプしてライナーをキャッチした瞬間や、
智辯の武内、山野が放った滞空時間の長いホームランは脳裏に焼きついて離れない
すっかり球威が落ちてるのに気力だけで失点を防ぐ9・10回の香月の姿に感動した

あと、第四試合の延長突入後、バックネットにへばりついてヤジるDQNオヤジがいたのも覚えてるw
240名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 00:47:27 ID:Wkr9izqZ0
>>239
山野の同点3ランの時「ここでホームラン打ったら同点だな」と思ってテレビで見てたら
ほんとにホームランが出て「すげぇ!」と思ったな。
241名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 03:01:51 ID:nI9ugq9J0
その試合や、2006の帝京ー智弁和の試合なんかは、
昭和40〜50年当時の甲子園では考えられんような試合だったな

昔は「ここで3ランが出れば同点」とか
「ここで満塁ホームランが出れば逆転」とは思うものの
(プロ野球じゃないんだから、そんなに上手くいくわけがないな)
という目で高校野球を見ていた。

長打力の進化は、一発で同点・逆転のシーンを多く生み出し
セーフティリードの点差を3〜4点から7〜8点くらいにしちゃったな。
まあ今でも、いい投手がいればそんなに打たれもしないんだけど。

ただし、昭和45年だけは例外 なんであんなに乱打戦が多かったんだろう?
242名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 03:06:30 ID:nI9ugq9J0
昭和45年の記録を見ると

高松商16−0静岡 PL学園16−5高松商
滝川13−10北海 熊谷商13−12平安  など

決勝も東海大相模10−6PLと最後まで乱打線が多かった
243名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 03:12:47 ID:nI9ugq9J0
昭和51年は中京12−1高田商
昭和52年は智弁12−0川口工

が最多得点スコア、この頃は貧打だったな」〜
244名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 08:49:28 ID:Ov0HC7rn0
これまで二千試合近く行われたセンバツの歴史において
サヨナラホームランはわずか17本。
日大藤沢は出場3回で延べ7試合にもかかわらず、うち3本に絡んでいる。
さらに、逆転サヨナラとなると4本のみだが、うち2本に絡んでいる。

確率的には奇跡的なことではないだろうか。
245名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 08:54:37 ID:Ov0HC7rn0
>>242
当時の雰囲気は知らないけれど、
松山商−三沢の翌年だけに
意外感は強かったでしょうね。
246名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 09:05:36 ID:J9rOznQ00
>>242
決勝のカードも、当時としてはかなり“前衛的”だしね。
247名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 09:23:10 ID:DTx/HNM30
乱打戦の頂点の大会はやっぱり2006かなあ
智弁・帝京の13−12や11−10、10−9と乱打戦が目白押し
昭和45年はそれに次ぐ年だったかも

予選も含めると1998なんかもすごい
秋田決勝で17−16 愛知決勝で16−14
青森では二回戦で122−0
甲子園そのものはそれほどでもなかったが

2000年もよく見てみると、けっこう乱打戦が多い
248名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 09:32:42 ID:DTx/HNM30
2000の智弁和歌山は6試合で合計34失点
これもすごい記録だね(1試合5点以上取られた)
大野投手の時の沖縄水産も準優勝だが、かなり点とられていた

昭和45年の東海大相模は18失点、4試合だったけどね
249名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 09:46:03 ID:DTx/HNM30
手元に朝日文庫の甲子園グラフティという文庫本があるんだが、それによると
松山商−三沢の昭和44年は大会を通じての全チームの総得点が164点
東海相模−PLの昭和45年は、257点
出場校数も同じなので試合数も同じ しかし総得点は100点近く違う
その次の46年は162点なので、45年の大会だけ突然変異的な記録
その後の打高投低の予兆だったのかもね
250名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 10:09:47 ID:50GRUOk70
45年夏の好投手
湯口(岐阜短大付)、島本(箕島)、新美(PL学園)、
三沢(江津工)、大北(高松商)など

東邦−高崎商も木製バットの時代としてはかなりの逆転ゲーム。
http://www2.asahi.com/koshien/game/1970/400/6999/index.html
251名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 23:00:48 ID:O8LkLbm80
夏の大会で東京が東西二代表に分かれてから、
日大付属校のアベック出場は一度もないな。
選抜では決勝で戦ったこともあったのだが。
252名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 23:49:19 ID:zWl9H42s0
アベック出場となるとな。
日大系は未だに強い。てか、大学附属系はあまり凋落しないよね。
253名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 11:09:40 ID:Db/7RC/+0
昭和49年から東・西東京になったのだが、
43〜46年に日大一が4年連続で東京代表になっているのはスゴい。
254名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 20:28:31 ID:CmwINTOT0
東京が東西に分割された当時(昭和49年)、日大三は赤坂にあったので東だったが、
町田市に移転して西になった。
255名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 20:33:07 ID:ilYfNMOF0
77年第59回大会では初戦から桜美林vs早実という
現在では考えられない組み合わせがあった。
256名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 20:44:28 ID:Av9aciEn0
日体大荏原とか今はどうなの?あのブルーでEBARAのユニが懐かしい。
257名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 20:44:51 ID:165J0heM0
>>254
日大三で思い出したことを一つ。
夏の東京大会の決勝は東西とも神宮球場で行われるが、いつの年だったか
西東京の決勝が神宮じゃなくて、昭島市営球場だったことがあったよな?
確か日大二vs日大三の兄弟校対決だったと思う。
理由憶えてる人いない?
258名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 20:51:50 ID:OQz2QhqF0
昔は西の決勝は昭島だったり八王子だったりしたんじゃなかったっけ?
259ボール:2008/02/04(月) 21:37:22 ID:9ZxtuReI0
昭和40年代に東京の高校野球は、日大勢の天下だったな。
平成になってからも、日大三高の優勝など、日大勢は息が長いな。
260名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 21:55:29 ID:CmwINTOT0
雨で日程が苦しくなって、東西の決勝を同じ日に神宮でやったことはあるのかねえ?
261名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 22:23:58 ID:165J0heM0
>>260
>>257だが、昭島でやったのは雨の影響だったかも。
それ以外の年は東西に分かれても、決勝だけは神宮だったように思うが・・。

それといつの年だったか西東京の決勝で、兄弟が敵味方に分かれて
試合してたことがあったな。
262名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 22:37:50 ID:dfoCn/ho0
日大二vs日大三は府中だった記憶有り。宮下投手の時代じゃない?
あと、昭島でやってたのは、桜美林が優勝した時の西東京決勝だったと思う。
263名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 23:00:35 ID:Lw1OjIBC0
>>262さんの言うとおり、昭和57年の三高対二高の決勝を府中でやっているね。
http://kyakyufan.web.infoseek.co.jp/yosenkantou/nishitokyo/82.htm
264名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 23:46:17 ID:vJWiXKRR0
審判の西大立目さんが、一番印象に残ってる。
どんな選手よりも・・・。
265名無しさん@実況は実況板で:2008/02/04(月) 23:52:59 ID:EIHe2e5R0
郷司さんも忘れないでくれ!!
266名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 00:13:03 ID:+Z9tMR5VO
アベック出場と言えば大昔の話だが、帝京が東で初優勝、
帝京大高が西の決勝で近鉄に入った小野の創価に敗退、
というのがあった気がする。83年あたりかな?
267名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 08:21:09 ID:DMsc62550
>>266
確かに83年に帝京大高は準優勝している。

http://kyakyufan.web.infoseek.co.jp/yosenkantou/nishitokyo/83.htm
268名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 08:34:23 ID:TbhUPHrxO
>>261
87年の東亜学園―東京菅生(現在は東海大菅生)でしたか。
鎌田兄弟ですね。
269名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 19:39:49 ID:Z4mRsbIh0
昔、土佐高でサイクルヒットを打った、玉川はどうしてる?
彼はプロに行かなかったんだよな、確か。
俺は篠塚に匹敵する才能があると、密かに思っていたんだが。
270名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 19:44:30 ID:T4UeYzmC0
早実も日大三も西東京に移って、東東京に古豪で現在も有力なチームが消えちゃったね。
271名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 20:33:40 ID:/bKaGNSo0
>>269
慶応大ー日本石油で活躍したが、ドラフトされなかったよね。
慶応時代は青島健太(キャスターでおなじみ)、千賀(中京出)らと同期で、
2年時にはレギュラーで藤田正樹(高野解説でおなじみ)、堀場(丸子実出)
らと神宮を湧かせた。
272名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 21:56:17 ID:a0tx4uZKO
sage
273名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 22:47:43 ID:cEm8ZsNH0
解説者だと
達磨省一さんとか福島敦彦さんがよく覚えてるなあ
274名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 23:02:23 ID:0B9R5Pgl0
珍しい苗字なら、審判を務められた西大立目さん。
漢字四字の苗字があることを知った。
275名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 09:16:27 ID:Ud4Keoq50
郷司さんの甲子園での最後のジャッジは昭和58年夏の決勝、PL−横浜商だと思う。
手書きのスコアーボードもこの大会までだったので、
甲子園の電光掲示板に郷司さんの名前が表示されたことはなかったのか・・・

>>273
達磨さんも甲子園の審判を長く勤めていたね。
276北崎秀:2008/02/06(水) 10:06:22 ID:f/UtWIc8O
三十そこそこならまだおっさんじゃないぞ
277名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 20:19:12 ID:TIFY2Wrm0
主審・郷司
一塁・西大立目
二塁・永野
三塁・山川
278名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 21:55:57 ID:0A74MuVQ0
星陵の堅田が審判しているんだなあ。
279名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 21:58:20 ID:wwlXssIsO
ここ40代くらいが多いな
280名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 22:28:46 ID:iN2HYPwP0
>>278
石川県出身では小松の元雄も審判だよね
281名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 23:10:25 ID:wKq0sneO0
俺は本郷さんかな
282名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 01:01:57 ID:1QgFxfNh0
>>280
やっぱあの元雄なんだ
283名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 19:49:24 ID:Z9+2WzSe0
Nの中に日大二高と書いてあるユニをまた見たい。
284名無しさん@実況は実況板で:2008/02/08(金) 00:59:06 ID:LiApE7Z40
早実の弓田が魅力的だった。
原、津末、村中の東海大相模が強かった。
横浜商のユニフォームが格好よかった。

285名無しさん@実況は実況板で:2008/02/08(金) 18:41:56 ID:JefDNktb0
>>284
その3校は洗練されたスマートな野球だな。
関東の武闘派は、銚子商、習志野、上尾かな。
286名無しさん@実況は実況板で:2008/02/08(金) 21:28:24 ID:u7HBvZ7N0
>>284
禿同
少年期、最初に憧れたのが縦縞の相模だった。津末の2発にド胆を抜かれた。
山びこ池田、KKPLに玉砕したY校。ブルーのユニは涙の色か?
田舎者の俺には眩しいくらいに垢抜けたチームだったねぇ。
287名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 14:00:09 ID:hoBpObuL0
山梨では、巨摩とか塩山商ががんばっていたなあ。
288名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 16:37:51 ID:XHNIqMWV0
巨摩と三重の試合は記憶に薄いんだが、塩山商と天理の打ち合いは覚えてる。
289名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 22:04:39 ID:mjAU+FD90
塩山商が甲子園行きを決めた試合を、当時NHK中継で見ていた記憶がある。
主将が喜びのあまり大泣きして、インタビューに全然答えられなかったのが
すごく印象的だった。
頑張って欲しかったが、開幕初日にあっけなく甲子園を去ったっけ。
290名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 23:46:55 ID:g7gjVCmZ0
それでも、3点を先制して、鈴木康・福家の天理を慌てさせたのは健闘したといえるね。
291名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 23:54:58 ID:QxwCInok0
>>288
巨摩は確か何でもないような内野ゴロの悪送球で負けた。
292名無しさん@実況は実況板で:2008/02/10(日) 12:39:36 ID:F/R3cn0t0
日川は石川投手のときにPLに善戦したな。
白のアンダーシャツだったかな。
293名無しさん@実況は実況板で:2008/02/11(月) 10:39:20 ID:HPZFqDNJ0
>>258
西東京の決勝が神宮になったのは、1県1校制になった昭和53年からですね。
294名無しさん@実況は実況板で:2008/02/11(月) 23:20:29 ID:X0Yug+oX0
塩山商の初鹿監督は日本航空でも甲子園に行き、その後は三島に移ったが、
現在は息子が三島の監督?
295名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 17:11:23 ID:4kDaXRJ90
いや、初鹿さんが監督やってるよ
当初は息子さんが監督で
初鹿さんが総監督だったけど
まもなく監督になった
山梨から一時間以上かけて静岡まで通ってる
ちなみに就任してからの最高成績は春の三位
優勝候補に挙げられる事も度々だけど
結構苦しんでるね、特に夏は
296名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 20:16:07 ID:sS0SYDX90
静岡は優勝の可能性があるところが20校くらいある激戦区だからね。
常葉菊川がそこから抜け出すかどうかという状況だな。
297名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 21:11:11 ID:awIiATGAO
>>237 アパッチ野球軍は、高度成長から取り残された過疎の島の高校が舞台で、網走、材木、モンキ-、ハッパと言う名前の超野生児を赴任してきた元プロ野球選手の先生が指導して、最後は名門QL学園に勝つと言うスト-リ-やったかな?
298名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 18:20:40 ID:1v5aTXZc0
静岡商は復活するのに30年かかったな。
299名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 18:46:37 ID:SSkZf3paO
>>297
そのQL学園は人文字で応援してたよなぁ
モンキーがバックスクリーンのてっぺん登って場外弾をキャッチして『アウトォォォッ』って…
なんでやねんW
300名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 19:18:27 ID:9AGrRXmgO
唯一の高校野球ドラマかも知れないが、昔やってた
ガッツジュンていうドラマ知らない?
何故か夢中になった思い出がある。
301名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 21:05:30 ID:fOsZyhGBO
>>299 原作者、野球のル-ル知らんかったやろね。他に俺の記憶では、網走(投手)、材木(捕手)、ハッパ(一塁)、モンキ-(中堅)、花子、大根、ダニ、モグラ、QLとの試合のメンバ-発表で観客がおかしな名前の選手ばかりなので爆笑してたのを覚えている。
302名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 21:18:10 ID:fOsZyhGBO
>>300 ガッツジュンは、確か両親が事故か何かで死んでおり、祖母、姉(丘みつ子)の3人家族で洋食屋さんだった。ジュンはZシュ-トと言う魔球を投げていた。アパッチ野球軍、ガッツジュンもそうだが、もう一度再放送してもらいたい。
303名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 21:38:13 ID:RZsr1nhX0
ガッツジュンは歌の部分で実際の甲子園の映像が流れていたな。確か。
304名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 21:49:43 ID:KyJlPJWZ0
「ガッツ・ジュン」のオープニング
http://jp.youtube.com/watch?v=Jy91fnwKw14
305名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 21:54:11 ID:fOsZyhGBO
>>303 流れていた。しかし残念ながら、現代のタッチ(実写版)と違い、CG技術が発達していない時代だったので、地方予選のシ-ンに比べ、甲子園での試合のシ-ンは、表現仕切れずショボかったのが残念だ。
306名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 01:11:50 ID:Y2XOII7TO
君を野球特待生として迎えよう、と純を誘うライバル校があったような気がする。
307名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 03:14:58 ID:s6U8maOCO
俺たちゃ裸がユニホーム。
308名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 06:30:27 ID:y7sejcoRO
巨人の星、侍ジャイアンツ、アパッチ野球軍、キャプテン、ガッツジュンなど、30年以上たっても語られる名作であり、中身がある作品であった。しかし、最近の野球アニメ、特にタッチなどは、どこが良いのか、おっさんの俺には理解できない!

309名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 06:48:18 ID:LwZTSMOd0
>>308 禿同
「タッチ」は高校野球に名を借りた恋愛漫画。
「ドカベン」などと同列に語られるべきではない。
310名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 06:59:52 ID:Xf0Imqz+0
>>308
「タッチ」だって20年ぐらい前、昭和の時代に描かれアニメ化された作品。内容については、>>309
言うとおりでけどね。ただ、「巨人の星」「と「侍ジャイアンツ」も俺は野球漫画とは思っていない。投手
と打者の対決だけを描いた一種の格闘技漫画だと思っている。
311名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 07:51:12 ID:y7sejcoRO
野球マンガ、格闘技系、恋愛系などジャンル分けは色々できるが、タッチは野球・恋愛系どちらに入れても中身の薄い作品だと思う。俺らの子供の時の作品の多くは、当時の大人達が子供の為に真剣に作り上げてくれた熱意を感じ取れる。
312名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 11:10:05 ID:qu+WtktnO
>>304なるほどTBSか。それで使われてる映像がセンバツのものだったんだ。
313名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 11:46:13 ID:Z0x38fxT0
昭和46年の第43回選抜大会。
木更津中央と高知?
314名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 20:02:45 ID:5gFCBT6c0
ほんとだ、木更津中央と高知みたいだね。
315名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 20:09:23 ID:s6Xrz3f80
開会式の映像の後がなぜ開幕戦(東邦対平安)ではなくて第2試合なのだろう?
316名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 22:53:50 ID:MfY6eKhp0
木更津中央4−0高知だな。
銚子商と習志野の全盛期にこの昭和46年だけ木更津中央が強かったな。

高校野球をアニメやドラマにするのは無理がありすぎ。
「ガッツ・ジュン」とか「タッチ」とか真面目に高校野球をしていた人からすれば
感動もクソもない。バカバカしい番組。
30歳以上で高校野球をやってた人なら分かってくれると思う。
317名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 23:04:01 ID:Gq3UNDcU0
46年夏の選手権は根本の銚子商がベスト8に入ったのに、春は出てないんだな。
318名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 23:04:43 ID:8xUCipgPO
今NHKでフルスイングってドラマやってるけど、あれ見ると高校野球って改めていいなぁ思う。
希望としてはスクールウォーズ版の高校野球ドラマをやってほしいけどな。
今の時代だからこそ、かえってスポ根ものはうけるかも
319名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 23:12:33 ID:lZ3inSs70
先週は、超近くでキャッチボールして笑顔で「ナイス!」
近寄って心を通じ合うみたいな内容だっけ

高橋克実ってショムニのバカキャラで売れたんだよねw
320名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 23:26:53 ID:VuXyHXHb0
>>292
日川って懐かしいな。
確か山梨大会の決勝戦前の整備中に、エースがグランドの真ん中で
大会歌を大声で歌ったんだよな。
321名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 23:30:46 ID:VuXyHXHb0
間違えた。あれは南宇和にボロ負けした年だった。
322名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 23:39:53 ID:JGv4TU/H0
>>318
都立足立新田の野球部あたりを取り上げtらスクールウォーズに近い話しが
ゴロゴロ転がってるかもしれない。
あそこも中退率50%みたいなどうしようもない高校を立て直すためになんとか
野球にでも力を入れて荒廃から学校を建て直そう、みたいなキッカケで野球部に
力入れだした。で、夏の予選ベスト4など結果も出ていて、甲子園もそう遠くないかも
しれない。
323322:2008/02/15(金) 23:40:31 ID:JGv4TU/H0
>>322
日本語変になったけど許してね。
324名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 23:50:56 ID:nz2IT5Lx0
>>323
足立の都立といえば
一時期(86年かな?)は都足立西が
秋季大会ベスト4に残って
センバツ補欠高になったね
4番に“都立のバース”渡辺がいたね
325名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 13:44:09 ID:UA0SYKne0
今度ドラマでルーキーズやるだろ。
内容は完全にスクールウォーズの世界だけど多分肩透かしだろうな。
326名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 14:29:15 ID:pl7dLUzm0
都東大和は甲子園まであと一歩だったな。
327名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 18:51:35 ID:epEa5y4eO
センバツといえば昔は行進曲に選ばれたらは松田聖子とか酒井法子とかきて、ネット裏は大騒ぎだったが、今はそういうのはないな。コブクロも確かにいいが、基本的には女性アイドル路線で行進曲を選ぶべきだな。
328名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 18:54:25 ID:6piVFZbc0
甲子園来てたんだ。知らなかった。
ちょっとずれるけど夏にジャニーズコンサートやったのは大失敗だったね。
329名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 19:39:53 ID:1n7DqpOj0
NHKの中継もお祭りが始まる気分で、開会式に女性アナを同席させるようになったのウザイ。
昨夏行進終わってから、「今グランドでは福井商業の練習が行われています」って言ってた。
シートノックの単語さえ知らないなんて。男性アナだけで充分だ。
330名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 19:41:47 ID:6piVFZbc0
>>329
俺もそれ思った。
どうせ普段高校野球に興味なんかないんだろうに、民放がスポーツイベントにタレント呼んだ
ときと同じノリで「昔から大好きでした」とか女子穴に言わせるのも白々しいよね。
331名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 20:53:09 ID:3Mkh4Xmm0
NHKのスポーツアナも昔の人のほうが博識だったな。
332名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 20:56:49 ID:JeceBqJS0
最近のnhkアナは高校野球の思い出話すら出来ない程度のアナがほとんどだな。
本心はこんなの実況したくない・・という感じだろうか。
333名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 20:57:55 ID:JeceBqJS0
ごめん、続き 最近は朝日放送のアナの方が博識と感じる。
334名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 20:59:28 ID:6piVFZbc0
関東じゃテレ朝が放送しなくなったしなあ。
GAORAに加入すりゃいいのか。
335名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 21:11:15 ID:bRnSHjUn0
選手権=skyA
選抜=GAORA
336名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 00:30:31 ID:qmI/rWX00
89年のセンバツは光ゲンジの代わりに前年朝ドラの主演山口智子がゲストで来たな。
337名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 00:46:42 ID:Y3tOXJtv0
最近NHKはカメラワークが演出し過ぎで、見苦しく感じる時ある。
特にアクシデントかなんかでベンチに下がった選手を
ピンチの時に不安げな顔を、アップな映像で何度も挟んだりする。
特に9回の最後の攻撃時に、それやられるとドン引きする。
338名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 04:26:38 ID:sLZs1nQjO
今は、インターネットで試合見れるしね。
339名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 08:30:44 ID:JgL9APR50
>特に9回の最後の攻撃時に、それやられるとドン引きする

昨夏の聖光学院みたいに、最後まで大声で応援する姿は感動する
(広陵相手に大差がついてて勝負決まってたのに)

今は応援席の可愛い子を大写しにしてるけど、昔もそうだっけ
340名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 09:14:29 ID:kt3/GYZM0
>>339
高松投手がいた能代が2年連続で出場したとき(昭和52〜53)、
2年連続で同じ女子生徒がNHKでアップになったことがあったようだ。
341名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 18:53:50 ID:feIjc8Vw0
>>329-330
小手先の“改革”では、見る人は増えないからな。
実況アナが勉強するのが先決だ。
342名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 22:43:56 ID:28Iqw3jyO
高校野球中継で、酷いのはアルプスレポ-タ-の女子アナかな!
343名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 22:51:03 ID:/X5/rr2P0
>>331
たしかにNHKのスポーツアナは質が落ちたな。
個人的には西田、島村アナが特に良かった。
この二人は実況も的確だったし高校野球の知識も豊富だったから聞いてて
心地よかったし飽きなかった。
344名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 23:05:18 ID:feIjc8Vw0
草野さんや大塚さんもNHKでスポーツアナを続けてほしかった人材だった。
345名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 23:11:33 ID:UcwVeAM90
印象に残っているのは
島村アナは水泳
大嫌いな西田アナはアイスホッケー
大塚アナはNFL
346名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 23:31:00 ID:28Iqw3jyO
高校野球の名実況、植草貞夫さん、現在、地元神戸のサンテレビでゴルフ番組に出演していますが、高校野球期間中だけでも、朝日にカンバックしてほしい。
347名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 00:25:26 ID:t6xCsdqJ0
鈴木文弥アナ「アウト、アウト、アウトであります」
348名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 05:53:45 ID:h5dn1brq0
植草、安部ロクはとても聞けたものじゃなかった。私的には。
349名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 08:44:17 ID:4y1wO0nVO
激同
350名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 09:51:01 ID:JBhVOIA00
取手二が優勝したときも、同じ女の子をNHKもテレビ朝日も、何度もアップで映してた。
可愛い子だった。
351名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 12:16:29 ID:fZAGT+5a0
浦和市立チア→日テレアナ

アサヒグラフにも写真が載っている。
352名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 16:28:06 ID:3IdQpwxn0
沖縄代表校の応援の定番に「ハイサイおじさん」が使われるように
なったのは豊見城高校からだったかな?
353名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 21:19:07 ID:yBSXjRPr0
第60回選手権大会 2日目
@仙台育英×高松商
 実況・鈴木文弥アナ
A盛岡一×報徳学園
 実況・内藤勝人アナ
B所沢商×小城
 実況・水野節彦アナ
C東海大四×高知商
 実況・石井賢アナ

354名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 21:34:52 ID:0BSIx67x0
あの時代はテープレコーダーのマイクでテレビの実況を拾ったものだよww
校歌も随分と覚えたものだ。福井商、智弁学園、広島商、熊本工、広島商、早実
福島商、黒沢尻工、東洋大姫路・・・そう59回大会だね。
あと草野仁さんの名実況も保存してあったなぁ
355名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 21:44:29 ID:DhESZOLP0
>>354
テレビの音を録音するためのコードを売っていたな。
あれを使わずにテレビの前にラジカセを置いて録音すると、
柱時計の音とか、おかんの声が入っちゃうんだよw
356名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 21:58:01 ID:0BSIx67x0
>>355
柱時計なwwwww
357名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 21:59:53 ID:YKiuuFLh0
>>354
S58年選抜のときに校歌を録音しました。
ベスト4に進出した大船渡高校の校歌が、
監督がピアノ伴奏(佐藤監督は音楽の教師でした)
して選手が歌うという印象深いものでした。
チーム自体も好感を持てたので、校歌を
繰り返し聴くうちに、覚えてしまいました。
358名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 22:00:30 ID:YKiuuFLh0
>>357
S58→S59でした orz
359名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 22:41:52 ID:saMGThxc0
選手権決勝(ラジオ)

43年 鈴木文弥アナ
44年 鈴木文弥アナ
45年 杉山邦博アナ
46年 石井賢アナ
47年 石井賢アナ
48年 佐藤隆輔アナ
49年 水野節彦アナ
50年 水野節彦アナ
51年 渡辺亨アナ
52年 島村俊治アナ
53年 鈴木文弥アナ
360名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 22:42:08 ID:XedVsK590
常総学院が初戦で勝ったときの校歌を録音したが、
校歌に合わせてずっと口笛吹いてる輩がいた。
その音もバッチリ収録済み。
そいつの音程がずれてなかっただけよしとしようか。
361名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 22:51:02 ID:pf2dnh9z0
今度の日曜日(24日)にNHKでこんな番組があるよ
http://www.nhk.or.jp/s100/form.html

さらに3月20日には
https://www.nhk.or.jp/a-room/kouka/
362旅 ◆nYzkhPp.x2 :2008/02/18(月) 23:45:59 ID:3/vxRdC+0
>>352
興南。
363名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 02:05:39 ID:PH49vaHL0
>>361
1983年 PL学園 1年生KKコンビ衝撃のデビュー

以前別のスレッドにも書きましたが、こういう評価は萎えますね・・・
この大会で衝撃デビューを飾ったのは桑田だけです。
364名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 02:42:43 ID:dgSg/HFx0
俺の中では「桑田、清原」ワンセットだったが・・人によって評価が分かれるんだ
365名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 07:13:35 ID:M0laLYwoO
あの時のPLは、初戦の東海大山形戦で打撃爆発、その中で1年からPLの4番を、任された清原、今思えば甲子園のスコア-ボ-ドに彼の名前が刻まれた瞬間それだけでも衝撃的なデビュ-だったと言えると思う。
366名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 08:14:16 ID:l2itJRqiO
>>365
東海大山形戦は3年夏の初戦です。
KKの甲子園初戦は1年夏の所沢商戦です。
桑田自らホームランを放ち6―2で快勝でした。
367366:2008/02/19(火) 08:20:58 ID:l2itJRqiO
あれ?桑田がホームラン打ったのは2回戦でしたっけ?
初戦で打ったのは3番の加藤でしたっけ?
368名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 19:33:39 ID:M0laLYwoO
>>366 御免、そうやった!僕の記憶違いやった。確か、東海大山形の試合は大量得点差が付いたので終盤に清原が投手やってたよね。
369名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 21:12:20 ID:u1jhiivT0
しかしながら、埼玉ほど一気に公立から私学に勢力分布が移ったところも珍しい。
370名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 21:23:08 ID:aVtdg7e10
>>369
S60年夏に立教が出るまで、私学が出場してなかったなんて、
信じられんな。
371名無しさん@実況は実況板で:2008/02/19(火) 21:39:28 ID:u1jhiivT0
石田、根岸の2本柱の川越工が序盤に5点リードしながら立教に負けたんだよね。
372名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 07:50:09 ID:mbbP1woH0
埼玉は本格的に野球に力を入れる私立が浦和学院の出現までなかったということだな。
373名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 09:03:37 ID:qTh0Hhbl0
浦和学院は、ベスト4に入った頃は地元民多かったんだよね。
374名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 17:02:09 ID:v2jTWFey0
同じ4強でも浦和市立の方が感動したけどな、ウソ
375名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 17:51:39 ID:qc139kVd0
昭和52年夏の準決勝、東洋大姫路対今治西
2死1塁で三谷が左中間を破る長打を放つが、1塁走者は本塁憤死。
レフトがフェンスに当たって跳ね返った打球を素手でダイレクトにつかんだのが
大きかった。
決勝スクイズの場面で、クロスプレーの本塁を指差す三谷の姿が今でも忘れられない。
http://jp.youtube.com/watch?v=NO6YjTVrPac

376名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 19:46:51 ID:6TQKwOmq0
>>375
忘れられんねえ。三塁走者のスタートに気付かなかったらしいね。
377名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 22:06:04 ID:7wbyz6sS0
クレバーな投球といえば三谷だな。
378名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 22:24:15 ID:4F/2SaAW0
>>377
また繰り返すのか?>>139
379名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 00:36:03 ID:LLimeuyP0
>>370
秀明のことを思い出してあげてー
380名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 07:47:24 ID:ThmySjxs0
秀明や西武台は甲子園レースから撤退したんだな
381名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 21:28:20 ID:MyqgGBOC0
川越工のアルファベット2段のユニが懐かしいな。
382名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 14:21:33 ID:4FitxE3v0
「高校野球風土記(東日本編・西日本編)」 (昭和53年)
「甲子園グラフィティT・U」 (昭和59年)
383名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 00:07:16 ID:rJvonaAi0
佐世保工−星林
佐世保工−黒沢尻工
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ7GYxAEvus
384名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 00:29:59 ID:Uh1Uie6yO
今のセンバツ大会歌今ありては名曲だけど、前の大会歌、陽は舞い踊る甲子園?もよかったな。
小さい頃は歌詞の意味がわからなかったが、大きくなっても結局わからずじまいだった。
あと十川ゴムのCMや夏の大会の住友のCMの思い入れは強い。
385名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 07:20:10 ID:l9g/Wvr4O
今ありては未だに馴染まない。センバツを想うとき、流れて来るのはやはり旧大会歌だ。
386名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 07:59:09 ID:tx0yS6eYO
>>384 385
確かにそうですね。
まだ「今ありて」が大会歌になって十数年ですからこれからかもしれませんが、
やはり春だと以前の大会歌の方が今でも馴染むような気がします。
387名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 16:14:09 ID:N6rjA3/V0
388名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 18:16:23 ID:nHasE7op0
ラ毎日 ラ大会 ラ〜ラ〜ララ〜
389名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 21:18:01 ID:B+MCvdDf0
「ラ選抜 ラ大会」に改めておけばよかったのかな。
390名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 21:41:38 ID:drg9lX6/O
メロディーはそのままで歌詞を新しくすればよかったのに‥‥
391名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 22:53:54 ID:Uh1Uie6yO
旧大会歌は今年のセンバツ開会式前のイベントで確か歌われるはず。
旧大会歌ヲタはセンバツ開幕にぜひ甲子園へ
392名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 11:59:46 ID:Q80nbAp80
第40回(昭和43年)の入場行進曲は、公募で上位3曲を決め、
その中から「世界は二人のために」が選ばれたそうだ。
393名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 12:14:57 ID:YVf+K2hU0
そういえば昔、凡打してベンチに戻ってきた選手を監督が殴りつけてるシーンが
偶然NHKの中継に写っちゃって高校野球指導者の体罰が問題化したことがあったなw
それ以来、監督と選手が1対1で向かい合ってるシーンを写すのが減った気がする。
>>339
それと一緒で、カメラマンのローアングル事件があって以来、中継ではチアなめで
応援席の女子生徒(しかも最初から決めてたようにかわいい子)を大写しにする場面が
増えたんじゃなかろか。
NHKなりに自浄能力っつーか危機管理意識はあるのだろう、きっと。
394名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 15:59:34 ID:VuIICMxt0
>>393
だいたいNHKはスポーツニュースをくだらん女子アナや
スポーツ実況等しない男性アナにやらすようになってから、おかしくなった。
以前ヤンキースがリーグ優勝した祝勝会のシーンで、
松井秀とソリアーノが抱きついてお互い日本語で話してるシーンを見て、
堀尾というアナが「いやあー日本語上手な選手が居ますね」って言ってたの
ビックリしたことある。広島に在籍したことも知らないんだろな。
やっぱりスポーツニュースは昔のスポーツアワーみたいに
土門、西田、羽佐間とかのスポーツ実況アナにやらすべきだ。
395名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 16:58:55 ID:J1IW/LwQ0
第50回選抜高校野球 
「開会式」
@高知×岡山東商
解説・松永怜一
実況・鈴木文弥アナ
A南陽工×刈谷
解説・池西増夫
実況・土門正夫アナ
B豊見城×桐生
解説・光沢毅
実況・羽佐間正雄アナ
396名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 19:15:21 ID:hYfloAFF0
>>394
堀尾さん、シャレで言ったんでしょう。
>>395
まさに昭和NHKの花形放送席ですね。
397名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 19:47:31 ID:9eo26hnu0
>>395
ホンマにオールスターやね 実況席が。

その後、光沢に裏切られるとは思ってもみなかったが・・・
398名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 22:14:52 ID:rOrLhAV00
光沢毅氏は、ミーハー御用達、甲子園の★にも特集されてた記憶がある
399名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 00:13:08 ID:OL0CCaVZ0
今のNHKで思い浮かぶ甲子園アナ
秋山、小野塚、竹林(以上BKオールスターズ)
斎藤洋一郎(新潟)、佐塚元章(静岡)、松本一路(東京)
わたし的には、下の3人が大好きでまだまだ活躍してほしい!
400名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 00:44:30 ID:OL0CCaVZ0
と、書いたあと調べてみたら
斎藤、佐塚、松本の各氏は退職されたり、実況から離れたりされているようですね。
寂しいなぁ。
401名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 19:56:34 ID:g8/KC3U30
甲子園初の完全試合、前橋−比叡山は島村アナがテレビの担当だったが、
達成の瞬間、放送席の近くにいた観客がマイクに向かって
「いいぞ。松本〜!」と大声で叫んだため、
島村アナの実況が下記のようにちょっと途切れてしまったのが残念。


「ピッチャーゴロ。 パーフェクトゲーム達成! 
 選抜50年の歴史(いいぞ、松本〜!) 
 に輝く大記録を打ち立てました松本投手。」

NHKが選抜の名場面でこのシーンを流すときは、
観客の声は消されている。

402名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 21:43:16 ID:KpZqeYEB0
ほお、懐かしいね。
前橋の校歌を録音してるけど、確かに>>401さんが書かれた通り、
「いいぞ、松本〜!」の観客の声は入ってる。
403名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 21:58:47 ID:XNIVTtPv0
甲子園の放送席は他の球場と違って
観客席の一部みたいになってるから
臨場感が伝わってきて良いんだよね
404名無しさん@実況は実況板で:2008/02/26(火) 21:27:08 ID:eooXkBEx0
「いいぞ、松本〜!」と叫んだのは、高校生ぐらいのヤツだと思ったけど、
歴史に残ると考えて叫んだんだろうな。
恐らく、その後はNHKのスタッフに押し戻されたと思う。
 
405名無しさん@実況は実況板で:2008/02/26(火) 21:37:59 ID:2joUY2T10
>>401-404
この頃だったのかな。
TVカメラが実況席を映したときに、Vサインするガキ共がやたら目立ちだしたのは。
関東一vs成章

東洋大姫路vs安房

今治西vs一関学院

智弁和歌山vs東北

宇都宮南vs華陵

宇治山田商vs八頭

横浜vs明徳義塾

下関商vs丸子修学館

関東一vs成章

東洋大姫路vs安房

今治西vs一関学院

智弁和歌山vs東北

宇都宮南vs華陵

宇治山田商vs八頭

横浜vs明徳義塾

下関商vs丸子修学館

関東一vs成章

東洋大姫路vs安房

今治西vs一関学院

智弁和歌山vs東北

宇都宮南vs華陵

宇治山田商vs八頭

横浜vs明徳義塾

下関商vs丸子修学館

407名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 05:36:15 ID:ijyhy4AC0
>>405
そんな連中も今ではこの板の常連かもしれんなw
408名無しさん@実況は実況板で:2008/02/27(水) 21:16:36 ID:w6cMKMjR0
>>405
実況のアナも解説者も、怒るわけにもいかず困った表情をしていたな。
409名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 06:27:22 ID:fEM46smE0
最近は、右バッターがバッターボックスに入ったときに携帯で話しながら手を振る奴がいるな。
410名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 09:14:45 ID:w6rHlAR/0
ワンセグを見て手を振る奴もいるんだろうな
411名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 21:21:50 ID:+uSofAOb0
コンバットマーチとダッシュ慶応の応援がほとんどだった時代が懐かしいなぁ。
412名無しさん@実況は実況板で:2008/02/29(金) 19:34:49 ID:YyKGEjKs0
北海は昭和40年代までは、選手権に2年に1回のペースで出場していたんだよな。
413名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 06:54:49 ID:MzYQ36j6O
盛岡一のバンカラ応援なんだが、俺はその時、3累側の内野スタンドにいたんだが、盛岡一のアルプスから盛一応援団の掛け声が、報徳倒せではなく、報徳ぶっ殺せ~に聞こえた。当時、流行った漫画の、花の応援団の中にも、ぶっ殺せの掛け声はあった。


414名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 09:05:59 ID:T74agqAb0
○○倒せーって応援よかったよね。あれくらいいいじゃん。
以前、海星×海星になったとき、「○○倒せ」は使えないから工夫するって言ってたような。
隠し玉とかも復活してほしい。
415名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 09:25:56 ID:f3k9/Fu30
三重・海星は、長崎高校が存在しないのを確認して、「長崎倒せ」を使ったが、
長崎・海星は、三重高校が存在するため、「三重倒せ」を使えなかったらしい。
416名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 09:29:28 ID:T74agqAb0
そういえばそんなこと聞いたw
417名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 18:45:11 ID:z55Tn33F0
2つの海星は姉妹校ではないんだよな。
長崎・海星の姉妹校は明星や暁星だね。
418名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 18:49:54 ID:a2suGoZ90
東農大伝統の大根踊り
419名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 19:36:48 ID:GOO4moMzO
しかしヨウツべなんかで
昔の応援団を見ると、かなり面白いな。
男はツッパリでヤンキー、女はほとんど聖子ちゃんカットだもんな。
やっぱ花の応援団や横浜銀蝿の影響とかも大きかったかも
420じゅん ◆SAKURAnxAI :2008/03/01(土) 19:40:59 ID:uu36BCZ60
>>419
PLの女子の半袖体操着もなんかいい・・・
421名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 20:21:43 ID:T5jqXpiq0
池田高校チアガールの阿波踊りとかも有ったね
422名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 21:52:29 ID:yeT5U/jY0
>>417
キリスト系の学校は星、海、聖を使うことが多いからね
423名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 23:26:13 ID:txlgYApN0
ジ・オリオンが甲子園に出ていたら、話題になっただろうなぁ
424名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 00:02:45 ID:rqqvaGZs0
広島に銀河学院なんて学校があったと思うが野球部ないのかね???
425:2008/03/02(日) 06:57:43 ID:21u7EOaT0
金足農の女子応援団は武道着?みたいな格好していたな。
426名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 10:30:27 ID:ZlUVuR0B0
仙台商・荻原のピッチング
http://jp.youtube.com/watch?v=F_RzuKthTVA
427じゅん ◆SAKURAnxAI :2008/03/02(日) 15:51:38 ID:DUNmPIBc0
>>426
高校時代は魅力有ったんだな。。。
巨人時代は残念ながら印象が薄いまま消えていった。
428名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 11:51:38 ID:fYRzHWWP0
仙台商が荻原の前に甲子園に出場したときには八重樫がいたんだな。
429名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 21:41:52 ID:hHe2wQg40
商業高校はそろばんを持って応援するのが定番でした。
430名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 21:48:04 ID:PNbsfoeu0
高崎商業は大きいソロバンで応援してるよ。
431名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 21:55:49 ID:8PZ0t3L30
高崎商が戦後の甲子園で勝ったのは、
2年だった能代の高松に1イニング2本塁打などで大勝した52年の夏だけなんだね。
432名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 22:28:33 ID:DCwcTE730
433名無しさん@実況は実況板で:2008/03/04(火) 16:09:36 ID:U07Ci/iP0
大会途中まで仙台商の荻原ってピッチャーを知らなかったが、
宇部商との試合予想で、「投手力は互角」と新聞に書いてあるのを見て、
なにっ!投手力は互角だと?宇部商の秋村と互角のピッチャーが東北の公立校にいるのか?
と、意外に思って注仙台商に注目したんだよね。
関東一vs成章

東洋大姫路vs安房

今治西vs一関学院

智弁和歌山vs東北

宇都宮南vs華陵

宇治山田商vs八頭

横浜vs明徳義塾

下関商vs丸子修学館

関東一vs成章

東洋大姫路vs安房

今治西vs一関学院

智弁和歌山vs東北

宇都宮南vs華陵

宇治山田商vs八頭

横浜vs明徳義塾

下関商vs丸子修学館

関東一vs成章

東洋大姫路vs安房

今治西vs一関学院

智弁和歌山vs東北

宇都宮南vs華陵

宇治山田商vs八頭

横浜vs明徳義塾

下関商vs丸子修学館

435名無しさん@実況は実況板で:2008/03/04(火) 20:36:02 ID:hSjRG92N0
今のNHKのアナよりも、このスレにいるおっさんに甲子園の実況をしてほしいよ。
436名無しさん@実況は実況板で:2008/03/04(火) 21:17:53 ID:upLNjJu50
>>435
同意です。
ここの住人は名アナの宝庫かも。
437名無しさん@実況は実況板で:2008/03/04(火) 21:23:04 ID:Z2yOl5890
>>433
1983年 全日本メンバー
【投手】@桑田(PL)A三浦(Y校)B水野(池田)
    C野中(中京)D荒井(宇南)E荻原(仙商)
【捕手】F小島(PL)G井上(池田)
【内野】H佐藤(Y校)I信賀(Y校)J浜口(宇商)
    K池山(市尼)L朝山(PL)M林(岐一)
【外野】N加藤(PL)O高井(Y校)P吉田(池田)
※主な選出洩れ選手
 秋村(宇部商)小野(創価)香田(佐世保工)吉井(箕島)
 津野(高知商)仲田(興南)江上(池田)清原(PL)
438名無しさん@実況は実況板で:2008/03/04(火) 21:24:41 ID:DBSA2Q2q0
>>435>>436
NHKの穴の質が落ちたといっても。趣味で楽しんでいる人間と仕事でやっている人間との
差は大きいよ。
439名無しさん@実況は実況板で:2008/03/04(火) 21:41:07 ID:4mpFwYA70
>>438
話術などテクニックで大きく勝る本職のアナに、
ここのおっさんクラスに迫る高校野球の知識を持ってほしいということですな。
440名無しさん@実況は実況板で:2008/03/04(火) 21:48:56 ID:TflDXKl20
朝日放送、毎日放送のアナの方が豆知識は豊富だな。
441名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 00:55:25 ID:PAfto47EO
>>437
お〜
それ俺が高3の時だわ
同期には古田、渡辺久、佐々木なんかもいたんだよね
442名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 08:49:36 ID:F0RYHWLRO
>>441
佐々木って大魔神?
って一瞬思ったら佐々木誠ですね。
あとは山本昌、村上隆行、加藤伸一も昭和40年世代です。
443名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 20:47:11 ID:DMEeOTvY0
NHKは、甲子園の試合を女性アナが実況したことはないよな?
444名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 21:11:38 ID:7h7Qv/vg0
女性アナはいちいち「打ちました!」とか言いそうなのでやめて欲しい
445名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 21:20:50 ID:zHN9o1CaO
>>443
ラジオはあるよ。
446名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 21:22:11 ID:BzyCsVp60
>>445
府知事を怒らせた女性アナか?
447名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 22:17:55 ID:vFYv/iZcO
>>433
前評判は良かったと思う。桑田清原PLに通用するピッチャーは?ってコーナーで取上げられたピッチャーだったんでは?仙台商の荻原、鉾田一の関なんかが上がっていたように思う。
448名無しさん@実況は実況板で:2008/03/05(水) 22:45:10 ID:/pKioRmY0
>>447
関は82年だから、1年前だよ。
449名無しさん@実況は実況板で:2008/03/06(木) 16:08:00 ID:pfDaGCZDO
>>447
関は前年の82年だし、この時だったらPLじゃなくて池田に通用しそうなピッチャーが話題になったでしょう。
450名無しさん@実況は実況板で:2008/03/06(木) 19:30:33 ID:5X2Fpx+v0
>>447
>>449

82年の池田、83年のPLともに大会の前評判段階では、世代を代表するようなチームという
扱いは受けていなかったよ。82池田は豪腕投手と強力打線を擁する優勝候補ではあったけ
ど、誰が池田打線に通用するか、みたいな投手の評価が大会前に語られることはなかった。
83PLにいたっては、前評判ではダークホース的な扱いに過ぎなかった。
451名無しさん@実況は実況板で:2008/03/06(木) 20:25:24 ID:uULuzwZ70
広島商は、江川と対戦したときと同じ待球作戦で、関や川崎を攻略したんだな。
452449:2008/03/06(木) 21:53:22 ID:pfDaGCZDO
>>450
いや、自分が書いたのは83年のことですよ。
関が前年の82年、と前置きしています。
83年はどこが池田に待ったをかけるかが注目でしたし。
453名無しさん@実況は実況板で:2008/03/06(木) 22:34:32 ID:5X2Fpx+v0
>>452
そうでしたか、わしの読み違いですね。すみません。
454名無しさん@実況は実況板で:2008/03/07(金) 17:27:09 ID:dxUZLzdw0
いま、一番見たい動画は能代の高松投手だなあ。
455名無しさん@実況は実況板で:2008/03/08(土) 20:57:36 ID:evjwNT6B0
プロ入りした選手を除き、甲子園の球児は高校生のまま記憶の中で生き続けている
456名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 12:29:20 ID:Z4E7KrT30
昭和57年の西東京大会の決勝は神宮ではありませんでした。
http://jp.youtube.com/watch?v=8gLulH_bjgI
457名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 22:26:05 ID:xWYPi8Wk0
>>456
石橋アナか?
458名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 21:30:21 ID:g0GAJ2KI0
西東京代表は、78年から、日大二、日大三、国立、国学院久我山、日大二と続くが
早稲田実が当時から西東京だったら、国立の出場はなかったかな。
459名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 08:07:59 ID:BQ3RSuQeO
>>458
この時の国立の決勝の相手は駒大高。
2―0で国立が甲子園初出場を果たしました。
ちなみに96年から東西の地区割が変更になって駒大高は東東京に移動。
99年春に初めて甲子園出場し初戦突破、夏は東東京決勝で城東に敗れ春夏連続を逃しました。
決勝進出した2回とも相手は都立高校で東西ともに
都立高の甲子園初出場の引き立て役となってしまいました。
460名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 11:43:33 ID:/qz1e4dT0
駒大と二松学舎は東東京大会の引き立て役ですね
461名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 18:10:30 ID:mosxx0pC0
今日組み合わせ抽選があったけど
かつては大会2日前に抽選してたんだよね
462名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 20:30:13 ID:tj0FmVFm0
おっさんからの要望

「選手権での1回戦ごとの組み合わせ抽選の復活」

初戦のフリー抽選の復活は、近年では最もよい改革だと思う。
準々決勝の分割化は、完全な休養日を設けるのが運営上難しいのであれば
容認できる。

463名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 09:57:13 ID:6TJRUvCD0
要望A

「選抜大会開催中は、甲子園リニューアル後にできるLEDボードに、
かつて外野フェンスにあった歴代優勝校の校章を表示してほしい」

http://www.hanshin.co.jp/group/close-up/koshien01.html
464名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 10:02:59 ID:ssDwvA2pO
要望B
スタンドの女子高生の太ももを触らして欲しい
465名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 10:12:43 ID:RKYvxKVe0
>>462>>463
こんなところでうだうだ言ってないで高野連なりにメールでも出し名よ。
466名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 21:30:28 ID:rosAHEAc0
オールドファンというのは何歳以上から? 50?
467名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 03:09:05 ID:XLRjSLfUO
解説者のだるまサンはもういないのかな?
468名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 06:30:20 ID:8gqZUpTv0
高野連の仕事してる
試合終わった後一塁ベンチ横の出入り口付近で見かけたりするよ
469名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 06:38:38 ID:yOPZw9eZ0
nhkで池田高校を古豪と紹介したのが時代を感じた::
470名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 09:07:11 ID:DCMyXYzVO
おまいら解説者の川合貞夫(字合ってるか?)さんて知ってる?
あの人厳しい事言うけどコメント的確で好きだった
471名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 10:12:53 ID:rzOtut4c0
河合貞雄さん、だな。
472名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 10:19:56 ID:Xlp2KQBj0
日本野球連盟役員
http://www.jaba.or.jp/yakuin_meibo.html
甲子園の解説でお馴染みだった人が多い。
473名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 18:50:54 ID:/kNC8tYp0
池西増夫さん
河合貞雄さん
山本英一郎さん
松永怜一さん

かつての名解説者たち
474名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 21:14:59 ID:an98LXTZ0
おっさんのセンバツの思い出

江川の通産60奪三振と箕島の3回の優勝
475名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 21:58:52 ID:TzfyjhBh0
特に池西増夫さんの解説は良かった。
476名無しさん@実況は実況板で:2008/03/20(木) 15:38:14 ID:1FcZ9nBw0
山本さんはいろいろな要職に就いていたから、
1大会で2、3試合しか解説をしていなかったな。
477名無しさん@実況は実況板で:2008/03/21(金) 21:45:12 ID:mBKi2ehN0
池西さんは西条高校で藤田元史さんとバッテリーを組んでいたんだね。
藤田2世といわれた黒子投手のピッチング
http://jp.youtube.com/watch?v=dmwwunM1pz0&feature=related
478名無しさん@実況は実況板で:2008/03/21(金) 22:07:11 ID:Z8tcL57JO
>>477
さすがに出身高校の試合の解説はなかったですが
池西さんも黒子投手を絶賛していたみたいです。
479名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 14:40:18 ID:ehJhhsGr0
昭和53年(第60回選手権)当時の解説者(敬称略)

山本英一郎 松永怜一 池西増夫 光沢毅
河合貞雄 篠原一豊 渡辺博之 宮崎康之

他には誰がいましたか?
宮崎さんは翌年から早稲田の監督になったため抜けました。
代わりに入ったのは福島敦彦さんだったかな。
480名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 21:31:03 ID:NJB/9Hd90
明日は下関商業登場
481名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 22:14:40 ID:mUnYZezu0
>>479
53年っていうと、川崎孝さんはまだ加わってなかったんだっけ?
早大監督になった宮崎さんの後釜が、慶大の監督だった福島さんってのは
面白いね。
482名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 22:25:29 ID:KBqYdhsE0
川崎さんも54年くらい?
53年は倉敷工の元監督の小沢馨さんもいたような気がする。
483名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 23:36:23 ID:6Q8Nevgj0
光沢毅さんの解説も好きだった。
ただ光沢さんは、色んな事が有りすぎたよね。

静岡県と山梨県の県境の国道で交通事故に遭い
両目を失明。失明後も報知新聞で高校野球の解説
記事を担当し続けた。

が、たけし軍団のなべやかん、らの不正入学が発覚
した明治大学の裏入学に関与し、逮捕された。

484名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 23:47:00 ID:QSx0NyU40
福島敦彦さんは昭和56年まで慶大の監督をやっていたから、
解説者デビューは57年だったと思う。
485名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 00:59:02 ID:8CzZGWM60
>>479
渡辺博之さんの解説が素晴らしかった。
渡辺さんは元阪神タイガースで打点王を取るなど活躍し、
引退後に同志社大学に転じて教授にまで登りつめた。
解説の的確さは野村克也並みで、さすが元プロと思わせた。
486名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 09:22:30 ID:x/ZAuy/b0
当時、ラジオで夜に放送していた「甲子園だより」は、
第4試合のテレビの解説者にその日の全試合のコメントをしてもらう形式でしたね。

ラジオは準決勝と決勝しか解説者が付かなったから、
今よりも解説者の人数は少なかったと思います。
487名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 13:11:01 ID:+T+U/0R90
>>486
「甲子園だより」はいつも聞いてた。
その日の最後の試合の中継後に解説者のコメントを録音するんで、
場内清掃の機械の音が、うるさくらいコメントにかぶってたよね。
488名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 13:38:26 ID:Vd4OZnD80
甲子園だよりは午後10時台でしたっけ?
489名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 18:19:55 ID:1I7rPoNd0
>>484
そうすると、宮崎さんの代わりは川崎孝さんだろうな。
490名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 18:20:42 ID:Tliz7Ifw0
ここは平和でいいですね。さすが大人って感じです。
491名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 20:40:47 ID:+T+U/0R90
>>488
夏は10時台だった。春は3試合日が多かったんで、7時台だったと思う。
492名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 00:07:27 ID:K1DTP1Jr0
この番組をよく憶えている。
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10001200997808250130021/?n=14&q=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83&o=1&np=20&or=t
この後、毎年このような番組を放送するのかと思ったら、それっきりだった。
高校野球の人気がピークだった頃を象徴する番組だった。
493名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 08:05:51 ID:OPlGmySTO
甲子園だよりで思い出したのですが、77年頃に
朝日放送系で土曜日の夜?に「あぁ、甲子園」という
番組を放送していた記憶があります。

今の熱闘甲子園とは違った型式の番組だったと
思いますが憶えている方はいますか?
494名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 21:42:04 ID:NgvrqzTe0
松永さんはロス五輪の代表監督になったため、84年から解説を退いた。
池西さんは何年が最後でした?
495名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 21:49:03 ID:QA0HxG7bO
昔はニュースセンター9時っていう番組があって、スポーツコーナーでよく甲子園を取り上げてたのになぁ
496名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 22:29:19 ID:7jKjLFU80
初代のスポーツコーナー担当は福島幸雄アナだったな。
その後は、羽佐間正雄アナ→草野仁アナ。
497名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 22:32:58 ID:4apb5pHpO
ここ40からじゃないか
498名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 22:50:12 ID:+Wyx9TtvO
>>493
確かその番組だったと思うけど、東洋大姫路−東邦の決勝で、ピンチでマウンドに集まった東邦ナインの会話を読唇術で読み取ってたのを憶えてる。
499名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 23:09:50 ID:7jKjLFU80
テレビ番組「ああ甲子園」
(1977年 朝日放送系列 製作・テレビマンユニオン)
主題歌は「君よ八月に熱くなれ」

テレビマンユニオンの初代社長の荻元晴彦氏は旧制松本中のエースとして甲子園に出場している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%A9%E5%85%83%E6%99%B4%E5%BD%A6
500名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 23:12:02 ID:7jKjLFU80
失礼しました、
萩元晴彦氏でした。
501名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 23:19:51 ID:pAq769RD0
昨日出た下関商が29年前と同じ鉄腕アトムの応援テーマ使ってたな
その前の年の南陽工業も使っていた曲
502名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 23:21:20 ID:7jKjLFU80
連投ですまんが、77年のアサヒグラフの選手権総決算号の「わが家の夕めし」が
萩元氏ではなかったかな?
(本が手元になく、実家にあるので断定はできない)
現・松本深志で甲子園に出たというのは、その記事に書いてあったと思うのだが・・・
503名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 21:36:44 ID:XHAKZLkk0
78年の夏に東邦が出ていたら、観客の数がもっと増えていただろうな。
愛知大会の決勝は、すごかったんじゃないか?
504名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 21:54:23 ID:Lcd3m2F2O
今年のセンバツ開会式前のイベントで久々に旧大会歌の陽は舞い踊る甲子園聞いたがやっぱりいいな歌は‥ただ歌詞が昔のものだから、覚えにくいのも事実。
メロディーはホントいいのだから、歌詞を変えてぜひこの陽は舞い踊る甲子園を復活さしてほしいが‥
今ありてもいいけどね。
505名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 19:53:30 ID:imnsj6tu0
今年の選抜のスコアは木製バット時代のような感じですなあ。
506名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 20:26:30 ID:R6gAOnA20
1−0が2試合もありましたなぁ
507名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 21:26:34 ID:gZ7YdDMI0
昭和48年の55回記念大会が、1−0の試合が多かったよね。
508名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 23:17:43 ID:e1sMVrZG0
毎日テレビは、選抜の中継が準決勝と決勝だけなのか。
ラグビーと同じで、主催者のやる気が感じられない・・・
509名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 00:18:44 ID:3enOpGje0
十川ゴムが提供から下りたから?
510名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 01:20:05 ID:kXQKEyQz0
かじしゃさんはまだいるの?(漢字分からん 鍛治舎?)
511名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 02:34:04 ID:xVaLIqH40
>>506 昨日の第2試合と第3試合は、ランニングスコアまで一緒だった。

華    陵 100 000 000=1
慶    応 000 000 000=0

沖縄尚学 100 000 000=1
聖光学院 000 000 000=0


>>507 48試合中実に1/4の11試合が1−0でしたね。

>>510 今大会は解説していない。
512名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 02:54:09 ID:rWFAsUz3O
ガキの頃は、高校野球見てたら、すごいオッサンばかりだと思って見てたけど、今では小僧ばかりに見えて、「俺も歳をとったなぁ〜」と思わされる…
513名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 07:20:00 ID:L9M9FXg10
>>507
昭和48年と言えば木製バット最後の年ですね。
その年に奇しくも1−0の試合が多いとは、なんという偶然だろう。
514名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 09:11:07 ID:4xHmqumi0
完封試合が半数を超えていたな。
515名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 10:31:40 ID:sdFocUVF0
>>505
私もそう思いました。70年代前半とか木製バット時代にもどったかのような
試合内容と試合結果ですね。近年はずっといいピッチャーが出てきても、4・5点
あるいはそれ以上の試合になったりしてたのに、普通のピッチャーが出てきても1−0
2−1ぐらいの試合ですね、今年は。
516名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 11:58:22 ID:st1co94J0
>>510
鍛治舎さんは今回の選抜では解説をしてませんね。
楽しみにしていたので残念です。
517名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 12:12:27 ID:Og72Qpfn0
桑田も引退だ、おまけに松井が結婚だ
518名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 17:55:31 ID:YQtdSjmR0
ロースコアの試合は白飯、大量点の応酬は炒飯。
いつも炒飯では、おっさんには正直しんどいのだよ。
519名無しさん@実況は実況板で:2008/03/28(金) 02:11:34 ID:X7Yw3xKG0
>>498
俺もその番組見てた。
読唇術によるとその場面で坂本は、
「勝負したいなぁ」とか言ってなかったかな。
520名無しさん@実況は実況板で:2008/03/28(金) 21:28:38 ID:TJwE6CvK0
延長が15回までになって引き分けが増えると、
再試合の重みが薄れるな。
521魚類 ◆pm//GdHtZg :2008/03/28(金) 21:43:16 ID:b2W5O++KO
>>384
一番好きなのは、軽快なBGMバックに工場で働いてる人バージョン。
昼休みの野球で、太った人が一塁に走ってる分。
522名無しさん@実況は実況板で:2008/03/28(金) 22:51:20 ID:DIaaAiay0
平安ー鹿児島工の再試合は1日置いて行われるけど、箕島ー星稜がもし再試合
になってたら翌日の第1試合(8時半開始)に開始されてたらしいけど、今考え
るとむちゃくちゃだな。夜8時近くまで延長戦やって翌日8時半からの試合なん
て選手の疲労を考えたらありえないと思う。
523名無しさん@実況は実況板で:2008/03/28(金) 23:07:45 ID:qN5mWzH40
かつては、引き分け再試合は翌日の第1試合と決まっていたようだ。
開幕試合で引き分けの掛川西×八代東もそうなっている。
524魚類 ◆pm//GdHtZg :2008/03/29(土) 00:39:28 ID:hwpHRb4DO
そういや昔はネット裏だけHITACHIのサンバイザー配ってるの思い出した。
あれ欲しさに入った記憶が。
525名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 09:03:34 ID:rdbJa7H60
>>522
18回の裏に、「再試合の場合は翌日の第1試合」という
大会記録員(役員?)のアナウンスが聞こえたね。
526名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 11:56:39 ID:6Vz2f1ZO0
どうして、帽子のツバをあんなに曲げてダサくするのか
何方か、教えてください。
監督さんの帽子が新鮮に見えてしまう今日この頃です・・・。
527名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 11:16:23 ID:45di1/FP0
宇治山田商が初出場したときの相手は津田投手の南陽工だったな。
528名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 19:59:59 ID:a0y96oZx0
昔は投高打低とか打高投低とかよく言っていたけど、
金属バットになってからは打高投低が続いて、
そんな言葉は死語になっていた。
今年の選抜は久々に投高打低だね。
529名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 21:26:36 ID:p1DCJAFv0
今のところ、ひとつのチームが二桁得点を挙げた試合が2つで、対戦したチーム同士の
得点合計が二桁になった試合が4つ。28試合消化してこれだからな。
530名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 09:39:40 ID:N1vS9CyjO
>>525
そのアナウンスを聞いて星稜の堅田はガックリきて打たれたという記憶がある

531名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 09:45:02 ID:N1vS9CyjO
>>520
再試合の重み云々より結局24イニングやらなきゃならんから健康のためという理由に矛盾が生じる。
16イニングで決着つくかもしれないのに
532名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 12:01:02 ID:nvuPZM0W0
18回引き分けは全て0−0だったが、15回引き分けは全て得点が入っている。
0−0のほうが重みがあるなぁ。
533名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 14:29:25 ID:1WuIkWC70
>>531-532
同感だな。延長は決着がつくまでやるべきだ。
534名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 14:31:56 ID:ziZ6z1Ni0
15回までやってたら既にかなり疲れてるから、大抵16〜18回の間で決着付くんだよね
535名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 14:40:46 ID:CoKb+QeF0
高校野球で引き分けというシステムを廃止にすべき。
15回で決着がつかなければ、翌日から16回からすればよい。
なんで再試合にしてまた1回からやる必要があるんだよ?
アホすぎると思う。
536名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 19:02:09 ID:fTMBV92Y0
仙台育英と高松商の17回は投手戦だったなあ
537名無しさん@実況は実況板で:2008/04/01(火) 22:29:49 ID:xRJN8W3j0
ベンチ入り選手は1県1校になる前は14人だったが、徐々に増えて18人になっているから、
サスペンデッドになってもそれほど支障はなくなっているけどね。
538名無しさん@実況は実況板で:2008/04/02(水) 23:00:58 ID:6D3/ewMr0
ロースコアの展開だと、かつてのようにバントと機動力のチームが有利になるな。
539名無しさん@実況は実況板で:2008/04/02(水) 23:24:14 ID:fgSCOMNpO
今大会の東洋大姫路の試合ぶりを見て昭和50年代
に甲子園で強かった頃を思い出しました。
堅い守備に機動力、点をやらない投手力とかつて
池田やPL、浪商を苦しめた野球を彷彿させますね。
540名無しさん@実況は実況板で:2008/04/03(木) 20:00:10 ID:qCofI7+x0
六大学と日大以外の大学系で、甲子園で活躍した先駆者は東海大相模と東洋大姫路だな。
541魚類 ◆pm//GdHtZg :2008/04/03(木) 20:27:52 ID:Z2bkPQDnO
>>536
あの死球でランナーが喜びのあまり三塁行かずにホームまで走ってきて
改めて三塁踏みに行かされてたのワロタw
542名無しさん@実況は実況板で:2008/04/03(木) 21:05:51 ID:SuDGhCI60
熊本工−福島商のサヨナラ死球のときは、3塁ランナーがホームを踏まずに他の選手のほうに駆け寄ったので、
主将が注意してホームを踏ませたんじゃなかったかな。
543名無しさん@実況は実況板で:2008/04/04(金) 01:45:26 ID:iACQdEn70
箕島のソフトボール部員がつとめるチアガールは
ブッサイク揃いだったなあ。
544名無しさん@実況は実況板で:2008/04/04(金) 21:04:10 ID:aGtz8jw40
甲子園だよりの復活希望
545名無しさん@実況は実況板で:2008/04/04(金) 22:51:12 ID:WIGcWLap0
決勝のランニングホームランって、
ひょっとして昭和57年のPL松田の満塁ランニングホームラン以来かな?
546名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 11:23:02 ID:8n+SaJJr0
準々決勝の前の3回戦は、昭和56年までは3日間で行っていたよな。
大会5日目が1回戦2試合と2回戦2試合、
大会9日目が2回戦2試合と3回戦2試合、
大会10日目と11日目が3回戦3試合だった。

これを現行に変更したのは、3回戦の日程でコンディションに差が出るからなのか?


547名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 11:32:28 ID:9+KuVmWE0
>>539
アルプスレポートで梅谷監督の子息が出ていたが、
監督は亡くなったのかな?
548名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 11:35:24 ID:jSPxlfZQO
>>547
一昨年秋に亡くなられました。
549名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 11:44:55 ID:vZjxSWNlO
東洋大姫路のチアはかつて近隣の姫路商が押し掛けでやってたけど、今もやってるの?


>>546
だったら準決と準々の間に予備日入れて面白かった頃の準々を返してくれって感じだよ
550名無しさん@実況は実況板で:2008/04/07(月) 15:44:41 ID:LDu5926F0
予備日が難しかったら、間に国体出場権を賭けた12位以上決定戦をやればいい。
551名無しさん@実況は実況板で:2008/04/07(月) 17:59:51 ID:2DeXTxuYO
そこまでして国体に出たい学校なんてないと思うが…
552名無しさん@実況は実況板で:2008/04/08(火) 02:39:19 ID:u2LXj8MY0
国体なんて遊びの野球だからね
最近、特に若い人だろうけど真剣勝負と勘違いしてるバカが多くて困る
553名無しさん@実況は実況板で:2008/04/08(火) 23:07:49 ID:0Jto/d6E0
公開競技になったのはいつから?
554名無しさん@実況は実況板で:2008/04/08(火) 23:37:44 ID:wW/AI9+C0
高野連は高体連とは別組織だから、国体当初から正式競技にはなっていないはず。
555名無しさん@実況は実況板で:2008/04/09(水) 20:51:54 ID:b6ddp9/90
1回戦ごとに抽選をやっていた頃は、日程が直前まで決まらず、スリリングだった。
前日の最終試合のあと翌日の第1試合になることもしばしばあった。
応援団も帰らずにバスに泊まっていたのだろう。
556名無しさん@実況は実況板で:2008/04/09(水) 21:27:56 ID:gV1bC/f0O
>>555
確かそれが理由で今の組み合わせ方法に変更されたと思う
557名無しさん@実況は実況板で:2008/04/10(木) 23:11:25 ID:aMFqsv+H0
週刊朝日百科「甲子園の夏」(全20巻)が6月から発売。
今年の90回記念の刊行みたいだ。
おっさんは買ったほうがいいかな。
558名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 15:54:32 ID:0fsrAhlt0
>>557
清原が表紙、という時点で購入ケテーイ
559名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 18:51:06 ID:DPlSxcLQ0
>>551
甲子園でベンチ入り出来なかった3年生を国体に出してやりたいと
必死になるチームもあるらしい。
560名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 21:09:32 ID:4Fo61f9S0
>>558
アサヒグラフの選手権号では、清原のバッティングフォームが表紙になったことはなかったな。
561名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 21:15:25 ID:B6fO/Zc10
>>559
国体が監督の出身県で開かれるという理由で目標にしていて、
ベスト8以上に入り、目標がかなって喜んでいたチームもあった。
562名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 21:30:45 ID:EIlHcUtx0
国体は勝ち負けのプレッシャーがある程度和らいで
いい意味で楽しめる試合だから、やってる身としては出たいんだろな。
チームも解散する時期が遅れるし。
563名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 23:38:49 ID:ayspHKh20
もういっかい法政一の岡野のスローボールが見たい
564名無しさん@実況は実況板で:2008/04/12(土) 00:14:42 ID:sX9cNqVY0
札幌開成のPも。
565名無しさん@実況は実況板で:2008/04/12(土) 01:17:58 ID:YjoOvs+20
>>559
長谷川滋利がエースのときの東洋大姫路。
兵庫県大会決勝戦で代打に出て決勝タイムリーを打った控え選手が甲子園で登
録を外れてしまったため、その年の山梨国体でメンバーに入れた。
甲子園切符をゲットする殊勲打を放ちながら登録外になってしまったのは、そ
の時点ですでに15人のメンバーが決定済みだったからという内容の話だったと
記憶している。
566名無しさん@実況は実況板で:2008/04/12(土) 06:47:19 ID:X0HwMdZI0
金村は自分の高校時代を「家にカネのある順番にベンチ入りしていた」と関西テレビの番組で言っていたが。
567名無しさん@実況は実況板で:2008/04/12(土) 07:34:48 ID:FjnakmzBO
>>559 >>565
82年の東洋大姫路がそうでした。
3回戦の法政二戦に逆転勝ちして8強入りを決めて
梅谷監督が試合後のインタビューで国体出場を
ほぼ手中にしたことを喜んでました。
この年は島根で国体開催でしたが、梅谷監督が島根
出身なので出場できる8強入りまで勝ち残りたいと
思ってたそうです。
568名無しさん@実況は実況板で:2008/04/12(土) 08:24:31 ID:OGUWi10t0
何はともあれ、国体の高校野球は選手権大会で上位進出したチーム(+地元代表)に
よるエキシビションに過ぎない。見物人としてはあまり興味が湧いてこないな。
569名無しさん@実況は実況板で:2008/04/12(土) 08:30:11 ID:wslpCzJf0
だね。それだけにハンカチの時のマスコミの騒ぎっぷりは
アホさ丸出しだった。
570名無しさん@実況は実況板で:2008/04/12(土) 21:04:06 ID:QvsNMHSa0
国体は都道府県のベストチームで戦ってもらいたい
他の競技と同様に
と願い続けて10年以上…
571名無しさん@実況は実況板で:2008/04/12(土) 23:58:22 ID:bzZGk8GJ0
何か開会式の時にやたら「感動を与えるプレー」とか宣誓で言ったり
「感動を与えるプレーをしろ」みたいなこと言う来賓の挨拶は
何とかならんか・・・・
572名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 07:38:18 ID:AwL5hz6y0
従来の紋切り型の宣誓をやめたはずなのに、
別の紋切り型の宣誓になってなってきているね。
個人的には、昔のシンプルなもののほうが好きだった。
573名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 08:00:00 ID:wAokeaB40
選手宣誓はもっと短くシンプルでいい
今の時代は暗記するの大変だろ
574名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 08:06:37 ID:e2+xSZUk0
>>570
国体よりも秋の大会のほうが大事だよ。
575名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 09:21:38 ID:9qn3jSVV0
>>570 >>574
前に別スレに書いたことあるけど、夏の全国大会は都市対抗野球みたく出場校を中心に、
予選で敗退した同じ地区の学校の中から補強選手2〜3人を入れることを考えて欲しいと思う。
但し新チームの練習に影響があるだろうから、補強選手は3年生に限定し、必要ないと思えば、
必ずしも補強選手を指名する必要はないものとする、という条件で。
100回の記念大会だけででも、試しに導入してほしいと思う。
576名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 09:52:05 ID:e2+xSZUk0
>>575
全国高校野球選手権は学校対抗、都市対抗は実質はともかく建前は文字どおり都市(≒地区)対抗。
性格が全くちがうから、夏の選手権で補強選手という制度が導入される可能性はゼロだと思うよ。
社会人野球だって秋の日本選手権では補強選手制度は採用されていないし。
577名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 16:17:13 ID:GKFcdDR60
>>569
国体でラジオの実況中継(もちろん早実戦のみ)があったのにはさすがに唖然とした。
578名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 18:03:48 ID:PCMa1Emb0
>>554
家にある日本体育協会監修の「スポーツ大百科」で調べたところ、
第10回の神奈川国体(昭和30年)から第30回の三重国体(昭和50年)までは
正式競技だったようだ。
579名無しさん@実況は実況板で:2008/04/14(月) 13:24:39 ID:8myWmlsG0
昭和54年の国体は雨で準決勝以降が中止になり、4校優勝だったと思うが。
580名無しさん@実況は実況板で:2008/04/14(月) 19:30:57 ID:YVAwV/h6O
581名無しさん@実況は実況板で:2008/04/15(火) 20:20:32 ID:8GTxwNO20
アサヒグラフがバイブルだった者には、報知高校野球は買えないんだな。
582名無しさん@実況は実況板で:2008/04/17(木) 22:02:33 ID:srWHAvhC0
583名無しさん@実況は実況板で:2008/04/17(木) 22:47:46 ID:SPedsqz80
昔、学校の廊下(あるいは図書室の近く?)の掲示板に、新聞社の写真ニュースが貼ってあったな。
大体、4枚が1セットだったような。
9月、二学期が始まって学校に行くと、朝日新聞のものには、必ず選手権の決勝の写真があった。
よく覚えているのは、昭和47年の津久見のバッテリーが抱き合う写真だ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55279837
当時は白黒写真だったな・・・
584名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 19:07:54 ID:BrL7Hlro0
>>572-573
宣誓!我々選手一堂は、スポーツマン精神に乗っ取り、正々堂々、戦うことを誓います!
585名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 19:47:53 ID:Tga7KUBy0
こちら2スレ目
30歳以上のおっさんがFF、ドラクエを語る2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1208595395/l50#tag2
586名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 20:58:00 ID:TlnI0Jx50
文部大臣の始球式は、もう時代遅れなのかね。
第100回大会の始球式は、鳥取西と広島国泰寺の主将だろう。
587名無しさん@実況は実況板で:2008/04/20(日) 09:38:25 ID:tX3YlzTc0
ブラスバンドが演奏する曲も以前とは随分変わったもんだ。
昔は、ひょっこりひょうたん島なんかもやっていたよ。
そんな中で、サウスポーや狙い撃ちは以前よりも増えているんじゃないのかな?
個人的には、サウスポーは投手目線の歌なので、攻撃側が演奏するのに違和感があるんだが。
588名無しさん@実況は実況板で:2008/04/22(火) 20:23:41 ID:OnNuPubr0
おっさんになると、ガキの頃のような高校野球への情熱が
少しずつ失われていくのだろうか?
589名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 07:42:18 ID:so0KSeg7O
そうでもないです。
さすがに仕事や所要などで一日中テレビの前に
かじりついて、とはいかなくなりましたが・・・
590はる ◆GnMJKXP1os :2008/04/23(水) 07:56:45 ID:M7qCZFdyO
昔?関西のテレビ局で大晦日に何故が思い出甲子園゙ってタイトルで夏の甲子園の特集をやっていた。今でもあるのかな?
591名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 08:40:20 ID:YtxHEziMO
>>590
多分、それ全国放送だと思う。
平成元年まで放送があったのは覚えてる。
その後も(地上波以外で)数年は続いていたような…
592名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 14:39:15 ID:T2vUrjpR0
>>587
昔はブラスバンドがインターバルに演奏する曲と応援に使う曲の区別が
しっかり付いていた。だから応援にメリハリがあって楽しめた
今はごちゃまぜでどこもかしこも似たような選曲ばかり・・・
593はる ◆GnMJKXP1os :2008/04/23(水) 17:18:37 ID:M7qCZFdyO
>>591
ありがとうございます。全国版でしたか。NHKでは無かった気がさて。。結構楽しみにしてたから不人気だったんでしょうね。
594名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 18:02:48 ID:YtxHEziMO
>>593
ウチの地域はテレ朝系でやってたから朝日放送の制作だと思うよ。放送日もウチは28日だったような気がする…
595名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 18:56:39 ID:makJTpfvO
始球式は訳のわからん大臣なんかより、過去の甲子園、高校野球にゆかりのある人にやらしてあげればいいだよ。
坂東、村椿、王、太田幸治、江川、桑田‥
今年はせっかくの記念大会なんだし、甲子園20勝投手の桑田あたりにやってほしいけどな。
596名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 20:43:38 ID:6cmg39zB0
元プロの時点で駄目だろ桑田は。
それだったら北村弁護士の方が呼びやすかろう。
597はる ◆GnMJKXP1os :2008/04/23(水) 22:44:29 ID:M7qCZFdyO
選手がダメなら名監督はどう?箕島尾藤、PL中村、鹿実久保、津久見小嶋、沖水裁、高知商西脇、明徳松田、仙台育英東北竹田、宇都宮学園の爺さん、中京、忘れた。宇部商玉国、東海甲府大八木、思い付くまま羅列したが一線を退いた名監督は多かろう。
もっとも非プロ選手でもいい。京都商井口とか西短森尾、桐蔭志村とかスクリーンに活躍のVを流したりしてさ。
スタンドも沸くとおもうぞ。ただ監督は半分くらいは亡くなってるかな?
598名無しさん@実況は実況板で:2008/04/24(木) 09:13:14 ID:mNTJnxBJ0
高校野球は教育の一環、ということを分かりやすく示したいわけでしょ。
599はる ◆GnMJKXP1os :2008/04/24(木) 12:59:41 ID:UOTUO802O
昔、広島の瀬戸内高野球部は監督さんの意向かなんかで、甲子園を目指さないチーム作りをしている(指導者としても優秀で決して弱小ではなかった)と特集されていた。
大学、社会人、プロと上を見据えての指導をされていたそうな。しかし流石に野球どころ広島。父兄からクレームがあったらしい。(その後選抜にはでたかな?)
夏の予選、本選の過酷さを思えば、教育の一環といいながら、観戦する側のエゴとしか思えない部分もある。

昔に比べたら緩和された感じもあるが、夏の本選は一ヵ月くらいかけてベストな状態どうしの戦いを見たいものだ。
3回戦以降の日程は過酷すぎる。せめて朝方と夕方にさせて欲しいね。
600名無しさん@実況は実況板で:2008/04/24(木) 13:05:39 ID:rIJ1laIm0
>>597
ボケ
竹田氏は未だ現役だ 覚えておけ
601はる ◆GnMJKXP1os :2008/04/24(木) 13:23:25 ID:UOTUO802O
>>600
それは失礼した。仙台育英後、大学野球に身を置かれたまでは知っていたが。また高校野球に復帰されたと言うこと?それは喜ばしいことだ。
602名無しさん@実況は実況板で:2008/04/24(木) 13:52:27 ID:GnUM9DOcO
竹田監督は国学院大学で監督してるはずですよ
603名無しさん@実況は実況板で:2008/04/24(木) 14:27:16 ID:Dl72kXJIO
会話についていけない
みなさん、いくつ?
604はる ◆GnMJKXP1os :2008/04/24(木) 15:16:43 ID:UOTUO802O
>>603
げっ!私、昭和40年代生まれです。
おじさんでごめんなさい。
605はる ◆GnMJKXP1os :2008/04/24(木) 15:21:30 ID:UOTUO802O
>>602
サンクス。高校野球界から退いた人リストのつもりでした。まだ中村さんも名古屋の大学の監督さん?ですかね。元駒苫の永田監督といい惜しい人材が大学に流れてますね。
606名無しさん@実況は実況板で:2008/04/24(木) 16:45:31 ID:FkELh4U5O
大八木さんは現在も監督は監督でも女子バレー部の監督だっけ?
607名無しさん@実況は実況板で:2008/04/24(木) 18:02:21 ID:TSxAEWFAO
>>606
相洋の?
608名無しさん@実況は実況板で:2008/04/24(木) 19:17:50 ID:UOTUO802O
>>607
そだね。去年は確か、やってた。高校野球界に復帰して欲しい方ですね。
609名無しさん@実況は実況板で:2008/04/25(金) 17:11:19 ID:XwHAWKEKO
男子ソフトじゃなかったっけ
610名無しさん@実況は実況板で:2008/04/25(金) 21:58:42 ID:DBq97wov0
>>592
イニングの頭とチャンスのときに同じ曲を演奏するのはいただけないね。
611名無しさん@実況は実況板で:2008/04/25(金) 22:41:45 ID:hkVrEI6l0
高校野球といえば。
http://jp.youtube.com/watch?v=Io2wemCfYMQ
一番好きな歌です。



612名無しさん@実況は実況板で:2008/04/25(金) 23:15:38 ID:xzWO2rzDO
30才以上のおっかさんが高校野球を語ってもよろしいかしら?
613名無しさん@実況は実況板で:2008/04/25(金) 23:32:46 ID:B2Siw4kN0
どうぞ
614名無しさん@実況は実況板で:2008/04/26(土) 14:11:12 ID:f7xTkdtB0
>>35
2日目って北海道東北勢絡みのドラマが多いね。

78年:仙台育英−高松商 延長17回、大久保・河地の投げ合い
82年:木造−佐賀商     9回2死から死球で完全試合を阻止
87年:東海大山形−徳山 9回2死からピッチャーゴロを一塁悪送球、その後山形逆転勝利
97年:光星学院−佐賀商 史上最多の5度の逆転、青森県勢初ホームラン
98年:専大北上−如水館 降雨引き分け再試合
03年:駒大苫小牧−倉敷工 8−0大量リードでノーゲーム、再試合で敗退
05年:聖光学院−佐賀商 ノーヒットノーランを目前で逃す、佐賀商にとっては木造戦の逆
07年:仙台育英−智弁和歌山 佐藤が甲子園最速を記録(2回戦で更新)
615名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 12:24:23 ID:PEyhjqLm0
昭和56年センバツに出場した茨城代表日立工業の印象が強く残っている。
特に準々決勝のPL学園との雨中激闘はすごかった。
足と泥のグラウンド状態を活かして西川の無失点記録をストップしたのは
見事だった。  あの法政大学そっくりなユニフォームをもう一度見てみたい。
616名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 12:31:00 ID:Wk5/qb1cO
>>609
女子ソフトじゃなかったっけ?
617名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 21:46:42 ID:ey8ipMVY0
>>614
80年:旭川大−日向学院 延長13回、2点差を逆転サヨナラ
618名無しさん@実況は実況板で:2008/04/29(火) 22:43:12 ID:s6jYuB0v0
リアルタイムで中京商(現中京大中京)の優勝を見たことがないから
一度見てみたいと思っている。(広島商や松山商はあるんだが)
昭和53年が最大のチャンスだったかな。
619名無しさん@実況は実況板で:2008/05/01(木) 20:21:44 ID:rmGmpJIO0
中京商は中京に校名変更したあと、次に優勝するまでは、といって
ユニフォームの袖に「中商」の文字を残していたね。
結局、中京の名で優勝することなく、また校名が変わってしまった・・・
620名無しさん@実況は実況板で:2008/05/01(木) 23:53:39 ID:5dw1nsG/O
>>619
当時は40年以上全国優勝できないなんて考えられなかったでしょう。
621名無しさん@実況は実況板で:2008/05/03(土) 07:04:01 ID:/k43uqP+O
中京は監督が変わるときそれまで監督だった人が部長になって新監督を指導するのが伝統だったがそれをしなくなってから弱くなったらしい
622名無しさん@実況は実況板で:2008/05/03(土) 19:53:43 ID:xjdZpwoI0
中京は、深谷監督が一時期、兄弟校の三重に移ったのが、優勝できなくなった原因?
623名無しさん@実況は実況板で:2008/05/03(土) 20:17:45 ID:jiObrTUP0
昔の時代って、監督のコメントとかも歯に衣着せぬコメントが多かった。
新聞もそれをそのまま記事にするから面白かった。
と図書館で縮刷版を読んで思った。
624名無しさん@実況は実況板で:2008/05/04(日) 11:08:44 ID:l5rfJ+R00
今は、優等生的発言のみが求められているようですね。
625ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/05/05(月) 15:46:48 ID:DQPu8IYM0
>>623
先日亡くなられた元崇徳監督の久保和彦氏なんかは
本当に歯に衣着せぬコメントをしてたとか

俺も30過ぎたおっさんだけど、崇徳がセンバツ優勝に輝いたのは
俺の生まれる前の年なんだよなぁ
626名無しさん@実況は実況板で:2008/05/05(月) 20:41:37 ID:BbIWr35z0
まだまだ若いぞ
627名無しさん@実況は実況板で:2008/05/05(月) 23:15:25 ID:qnV7URr30
昔のベースボールマガジン社の決算号が親戚の家に大量にあります。
春夏ともに76年以降の物がほぼ揃っていますが、選抜の86年と94年が抜けています。
この2年は発行されなかったんでしょうかね?自分は当時買ってなかったのでよくわからないです。その親戚に聞きましたが、買い忘れただけかもしれないとのことです。
気になってオークションやネットの古本を調べましたが前後の年の物は大体ありますが見事にこの2年だけ見つかりません。
気になって仕方がないのでベースボールマガジン社に電話して確認しました。すると86年は発行されていて、94年は発行されていないとのことでした。94年はなぜ発行しなかったのか理由を聞きましたが、よくわからないとのことですので本当なのかどうかも怪しいです。
どなたか詳しい方あるいは、86年・94年を持っておられるという方おられませんか?
628名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 00:56:11 ID:c4QF9JVX0
>>627
94年はメジャーリーグが大規模なストライキをやって、ワールドシリーズまで
中止になった年だったから、人員が一時削られていたのかも。
でもスト勃発は夏ごろからだったから多分違うな。
629名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 08:10:16 ID:83xz/iTr0
毎日グラフの選抜決算号が94年からなくなったのも偶然の一致か・・・
630名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 20:22:05 ID:LnXOtor40
86年も通常の毎日グラフではなくて、ポイントゼロワンという別冊になっている。
631名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 21:59:34 ID:glBBPHYxO
>>597
栽弘義氏へ国民栄誉賞を。
632名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 22:58:15 ID:ABcLETPO0
ベンチ入り11人というと、さわやかイレブンの池田が有名だが、
その前年春の境も11人。
現銀谷という珍しい苗字の選手がいた。
633名無しさん@実況は実況板で:2008/05/07(水) 00:26:01 ID:qRfwJGM80
>>627
86年は知らないが94年は発行されなかったですよ。間違いないです。
634627:2008/05/07(水) 04:40:33 ID:PMeGZMBf0
>>633
そうですか。発行されなかったんですか。ベースボールマガジン社の人が言ってたのは本当だったんですね。疑って申し訳なく思います。
ただ、86年はネットで検索しても全く見つかりませんから、本当に発行されているのか疑問です。高校野球マガジンでしたら見つかりましたが。
635名無しさん@実況は実況板で:2008/05/07(水) 21:13:26 ID:MHVIVaGP0
総会屋の○川薫って人の弟は有名な高校野球の監督ってウィキに書いてあったけど誰かな
636名無しさん@実況は実況板で:2008/05/08(木) 20:33:02 ID:u9G0QIzp0
いまはネットで検索して昔の雑誌を入手することが可能だから
マニアには都合のいい世の中になったね。
しかし、当時買って保存しているのものは、やはり思い入れが違う。
先日、数年ぶりに実家に帰って、持っている中で最も古い昭和48年春の毎日グラフを
長時間読み耽ってしまった。


637名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 07:45:01 ID:XRjkG1fP0
金沢桜丘が21世紀枠で出場したとき、前回の出場を知っている自分がおっさんだと思ったよ
638名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 13:38:33 ID:qabuVkVY0
桜-道日大 このときですかね・・

639名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 14:27:00 ID:bwlhzK1W0
ウィニングボールと思われた折霜遊撃手の1塁送球が・・・
640名無しさん@実況は実況板で:2008/05/11(日) 17:11:11 ID:hKijBhJK0
この試合ですね!
北海日大1000030010 5
金沢桜丘0100300011 6

○この年の南北海道は好投手・中村の札幌商が強かったと思うけど、
 どこに負けたんだろう?
 ちなみに秋季大会準決勝・札幌商2-0北海道日大 春季大会決勝・札幌商5-1北海道日大
 
 
641名無しさん@実況は実況板で:2008/05/11(日) 21:54:21 ID:rAel8WpQ0
>>639-640
折霜遊撃手は81年春には母校の監督として選抜出場。
槇原、松本がいて目立たなかったですがプロにも注目
された石井がいました。
あとこの時のショートは監督の弟でしたね。
642名無しさん@実況は実況板で:2008/05/11(日) 22:21:32 ID:SgWvuHW00
北海道日大の石井投手は眼鏡かけてなかったっけ? なんかそんな印象が。
日大を経て、ロッテにドラ1で入団したね。
(残念ながら活躍はできなかったけど)
643名無しさん@実況は実況板で:2008/05/11(日) 22:28:08 ID:selzGqZ90
>>639
悪送球がフェンスの下に引っかかって跳ね返ってこなかったんだよね。
可哀想だったが、土壇場で追いついた金沢桜丘大応援団は沸き上がった。
644名無しさん@実況は実況板で:2008/05/11(日) 22:37:02 ID:/sNXgxXy0
>>615
いやぁこんなところにウチの地元チームを見てくれていた人が

前年夏の江戸取ショックを吹き払う、茨城に自信をつけてくれたチーム
正直この日立工の8強こそが茨城に道を開いたと思っている
日立工監督を35年勤めている宮本監督は今年の夏で勇退との噂

それにしても…このチーム関東ではあのタカタカの川端に完封されているんですよw
645名無しさん@実況は実況板で:2008/05/11(日) 22:38:48 ID:Ardtce1e0
>>643
悪送球が普通に跳ね返っていれば、1塁走者が生還することはできなかったはずですね。

>>642
石井投手は高校生のときにロッテに指名されたが拒否して日大進学、
大学生で阪急に1位指名されて入団しました。
646名無しさん@実況は実況板で:2008/05/11(日) 22:47:09 ID:C8vUdFMf0
>>644
去年勇退したよ
647名無しさん@実況は実況板で:2008/05/11(日) 23:56:44 ID:/sNXgxXy0
>>646
俺もそう思っていたのだがまだ監督やってるらしいよ
実習助手は3月で定年になったけどチームは夏まで面倒見るらしい
648名無しさん@実況は実況板で:2008/05/12(月) 00:39:41 ID:HE/rX2HM0
>>644
1回戦の築城中部戦の9回逆転勝ちは幸運?でしたね。
ピッチャー永井の3バントスクイズは指にボールが当たって三振のはずが・・・
築城中部の選手も抗議しませんでしたね。
当時の高校野球では審判は絶対でしたし・・・

649名無しさん@実況は実況板で:2008/05/12(月) 01:40:28 ID:mJtb3zsh0
>644 それにしても…このチーム関東ではあのタカタカの川端に完封されているんですよw

完封ぐらいでw、
鉾田一の箱根投手にノーヒットノーラン食らったのはどこのチーム?
650名無しさん@実況は実況板で:2008/05/12(月) 01:55:38 ID:mJtb3zsh0
>>644 正直この日立工の8強こそが茨城に道を開いたと思っている

それよりも夏に取手二高が甲子園に出たことの方が大きいでしょう(これで3年後の全国優勝メンバーが取手二高に集まった)。
もし県決勝で日立工が勝ってれば、茨城のその後の野球は今とは大きく違ったかもしれません。

651名無しさん@実況は実況板で:2008/05/12(月) 07:42:31 ID:dGkIIl1+0
鉾田一の箱根を見に行ったら、先発は箱根じゃない。なんだ、ガッカリ〜
でも、控えの関投手が凄かった。
のちにはこっちの方が有名になったね。
652名無しさん@実況は実況板で:2008/05/12(月) 12:36:46 ID:eDYrf+FC0
>>644
「江戸取ショック」当時の雑誌

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b88075089
653名無しさん@実況は実況板で:2008/05/12(月) 13:47:08 ID:5Xf32Sto0
これ欲しいな。下妻一高には青学ー中日?−ダイエーの斉藤がいたんだよな。
ちなみに同年にセンバツに出た八千代松蔭も開校3年目で甲子園だった。
前年は明野高校が開校3年目で夏出場。これは公立だからエース斉藤の力に
よるところが大きい。筑波大の体育に行ったはずだけどどっかの高校で監督
でもやってるのかね。
654名無しさん@実況は実況板で:2008/05/12(月) 20:48:48 ID:G4VO/x6I0
>>645
石井投手はドラフト1位でプロ入りしましたが
3年で戦力外になってしまいました。
阪神にテスト入団しましたが、また1年で戦力外に。
教職免許を持っていた?のか、引退後は教師になった
と思います。
655644:2008/05/12(月) 22:25:27 ID:U/OFWL0u0
ちょwww茨城スレになってるwww
本スレがあの状態だからな
>>648
「血染めの執念スクイズ」とかいって結構美談扱いされました
次の桜美林戦の圧勝も印象強烈
>>650
これいつも議論になる。取手二、鉾田一、日立工の3強(若しくは下妻一を含めた4強)で
何処が一番強いのか、また何処が勝つべきだったのかという話…
この年の取手二は78年も84年もできなかった県内不敗だが何故か語られることが少ない
「行くべきだった」と言われる順だと、鉾田一>日立工>取手二の扱いなんだな…
秋関ベスト4、春関準優勝と実績文句なしのこの年の取手二だが印旛戦の2度の大敗かな?
鉾田のほうが春関で印旛に食い下がった
656644:2008/05/12(月) 22:36:30 ID:U/OFWL0u0
>>649
「あの川端」だから強調してる訳ですよ、「あの川端」ですよw
今や何故か「あの江夏」と並び称されるが甲子園では星稜にフルボッコw
箱根にノーノーって何処でしたっけ、御免なさい覚えてないっす

夏の準決勝は鉾田有利といわれたが日立工が競り合った
天野監督ショックでしばらく練習来なかったらしい。
>>651
新チーム結成当時は1年の関がエース格で先輩の箱根が追い抜いた形だと思う
昔の茨城はそういうシーズン深まって成長する選手結構いたが…
>>652-653
元祖KY江戸取ナツカシスww
この年は20年ぶりの復活を目指す水戸商を軸に
悲願目指す太田一とヒール江戸取が含み、それに2年生斉藤の下妻一が絡んだ

このベスト4見ればわかるように江戸取以外何処が行っても
前年の明野並かそれ以上に熱烈に歓迎されたであろうチームばかり
それ故にヒール江戸取のインパクトは絶大だったw
下妻一が80、81とキーマンだった。斉藤は高校でもプロでもKYな選手だなww
657名無しさん@実況は実況板で:2008/05/12(月) 22:38:11 ID:P4BZY5lD0
>>653
このときの下妻一の斉藤学は2年生だったんじゃないかな。

当時の茨城は「核」となるチームが不在で、
新興勢力でもすぐ甲子園に行けそうな状況だった。
(取手二も昭和52年が初出場で、木内監督も全国ではまだ無名)
658644:2008/05/12(月) 22:46:54 ID:U/OFWL0u0
>>653
明野の斉藤は監督とか教員にはなっていないはずです。

今までで名前が挙がった選手だと鉾田一の箱根が
岩瀬日大の監督をかなり長いことなってます。
あと箱根の同期で福井という選手がいて…
茨城でこの人の名前出すと本当に惜しい、という話になります。
まあ実際この方ビジネスで成功しているんですけどね

80年秋関(茨城開催)
準決勝 高崎2−0日立工、印旛8−0取手二
決勝  印旛5−2高崎
81年春関(千葉開催)
準決勝 印旛2−1鉾田一、取手二8−3武相
決勝  印旛5−0取手二

いい時代だw秋春両方の関東大会で茨城が2校入ったのって
このときだけですよw
659名無しさん@実況は実況板で:2008/05/12(月) 23:05:31 ID:bMM7fKmA0
>>658
茨城の人にお聞きしたいんだが、
79年夏決勝は明野×竜ヶ崎一だと思うけど、
下馬評では古豪・竜ヶ崎一が優位だったんじゃないの?
このときはもう持丸監督だったよね。

俺にとって、竜ヶ崎一といえば悲運の関口投手なんだが・・・
660644:2008/05/13(火) 00:10:23 ID:7iAxZGw40
>>659
そりゃまぁ大会前の評価でいえば比較にならないけど
大会に入ってからのムードが明野でしょうね

79年は優勝候補筆頭の土浦三以下有力校がバタバタ倒れた大会だから
でその最大の番狂わせを起こした明野自身が勝ちあがったのはある意味丸く収まったかも
竜一自身はまあそんなにこの年強かった訳でなくほぼ例年通りってとこ
大体準決勝が明野−緑岡とかもうね(ry

関口投手まで行くとリアルの記憶では…
菅原さんがこれを最後に勇退して持丸さんになったんだっけ?
75年は前年の土浦日大に続く新鋭の東洋大牛久と
県北の太田一、磯原などが有力だったようだ。

竜一自身、優勝候補の筆頭になったことて多分1回もないんだけど
きっちり勝ち上がるところは伝統なんだろうな
この辺が東洋大牛久や土浦三、太田一、磯原、下妻一なんかと違うんだわな
661659:2008/05/13(火) 00:20:49 ID:PULD8VGj0
>>660
75年夏の甲子園出場後、菅原氏が退任してコーチだった持丸氏が監督になったみたいだ。
菅原氏はその後、土浦日大の監督として86年夏に再び甲子園に出たが、
議員(土浦市議?)になったという話も聞いたことがあるね。
662名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 09:40:45 ID:sTIpv/UTO
明野はその後選抜に出たあと部員が殺到したが暴力事件で対外試合禁止で部員が減って夏の予選に出られない年もある 照明つきの専用球場に室内練習場と6人用のブルペンが宝の持ち腐れだな
663名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 12:58:00 ID:/W5DX7bn0
>>661
この時の土浦日大のユニは工藤の時と同じ二段書き?慶大ー東芝の印出が出た
時だよね。
>>662
相当寄付が余ったんだなw試合前日に国道6号を関鉄バスが多数上っていって
びっくりした記憶がある。10台20台じゃない数。明野は廃校になりそう
という話を聞いたことがあるんだけど、生徒数激減で・・・
664名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 13:00:15 ID:tusdDNev0
>>663
そう、印出のとき。
ユニは大学と同じNIHONだったと思う。
665名無しさん@実況は実況板で:2008/05/15(木) 16:26:05 ID:VGKN0LfH0
明野の初出場は確かにインパクトがあった。
最近は“予定された”初出場が多い。
その先駆けが明野の翌年の江戸川学園だったのは皮肉な話ではある。
666名無しさん@実況は実況板で:2008/05/16(金) 23:38:19 ID:V7lEh5gh0
この「4強のエース」の左上の写真は、準優勝だった小山の広沢でいいんだよな?
(右上は黒磯の針生で間違いない)

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64537067
667名無しさん@実況は実況板で:2008/05/17(土) 14:13:47 ID:vJteR+il0
鉾田一が戸田で春夏出たS51年は選手秘話があったよね。
正捕手で四番を期待されてたヤツ(名前忘れた)が一時退部してしまって、
選抜は控え予定(たしか馬場といったかな)がマスクをかぶった。
それでも糸魚川商工をノーヒットノーラン、優勝した宗徳に9回ニ死から逆転負け。
選手権に出てきた時、本来のバッテリーになっていた。

と、茨城を語ったところで、そろそろ他県の話題に移ってもいいんじゃないかな?
668名無しさん@実況は実況板で:2008/05/17(土) 14:15:01 ID:vJteR+il0
↑あ、久保だっけがな、そのキャッチャー。
669名無しさん@実況は実況板で:2008/05/17(土) 17:20:48 ID:e2Gq5JtaO
茨城は常総出るまではコロコロ代表変わってたイメージある。
670名無しさん@実況は実況板で:2008/05/17(土) 18:16:32 ID:Jem9p3Hp0
>>666
広沢は背番号9で、打つほうに専念していた記憶があるから微妙だな。

「妻木(決勝の黒磯戦で投げたピッチャー)」にも読めるような気がする。
671名無しさん@実況は実況板で:2008/05/17(土) 20:23:11 ID:sj1DkGPw0
広沢ってサイドハンドだったの?
672名無しさん@実況は実況板で:2008/05/17(土) 22:32:35 ID:eTefTtkB0
そうだっぺよ
673名無しさん@実況は実況板で:2008/05/17(土) 22:55:37 ID:eTefTtkB0
どうせだったら茨城弁(北関東弁?)でカキコしてよ。
楽しそうだ。
674名無しさん@実況は実況板で:2008/05/17(土) 22:59:51 ID:sPa8hiYq0
帝京vs仙台育英(大越)、帝京勝ち(延長だった?
が1番騒がれてた印象がある。
その後だと、松坂
675名無しさん@実況は実況板で:2008/05/17(土) 23:02:07 ID:sPa8hiYq0
age

それより前で印象に残ってるのだと、25年くらい前の広島商業
676名無しさん@実況は実況板で:2008/05/18(日) 00:17:12 ID:XRtVoPaX0
PLとか池田の記憶はないわけですか
677名無しさん@実況は実況板で:2008/05/18(日) 01:02:40 ID:D3m0cUF70
>>668
確か小川だったと思う。国士大に進んで4番を打っていた。
野球部を辞めて友人と湖に遊びに行ったら、その友人が「野球部に戻れよ」と
忠告した直後、泳ごうとして湖に飛び込んで心臓麻痺か何かで急死したんで、
「あいつのためにも」と復帰したという話が当時の高校野球雑誌(日本スポー
ツ社だったかな?予選出場全チームの名簿が載っていた本)に出ていた。
678ん〜 ◆Hbcmdmj4dM :2008/05/18(日) 01:49:41 ID:2kQ+rtA2O
松商
679ん〜 ◆Hbcmdmj4dM :2008/05/18(日) 01:50:36 ID:2kQ+rtA2O
昔は強かった・・・。
680ん〜 ◆Tak1HcGUW6 :2008/05/18(日) 01:51:27 ID:2kQ+rtA2O
最近は・・・。
681名無しさん@実況は実況板で:2008/05/18(日) 09:23:07 ID:/Dg8QanK0
昔から弱かったよ。
もっとも松山商なら昔は強かった。
682名無しさん@実況は実況板で:2008/05/18(日) 10:36:11 ID:WnH2j1b20
>>677
ああ、そうだった。Thanks !
683名無しさん@実況は実況板で:2008/05/18(日) 22:49:04 ID:T5KY/tpP0
桐生は群馬、いや北関東の球都
684名無しさん@実況は実況板で:2008/05/21(水) 23:29:48 ID:0sSBFyL70
両毛線はトウチャンの天下
685名無しさん@実況は実況板で:2008/05/22(木) 10:47:29 ID:YJ4lxs93O
四国四商が衰退してから四国の野球が変わった。特に高松商の衰退から香川が少しずつ弱くなっていったな。
686名無しさん@実況は実況板で:2008/05/22(木) 19:35:48 ID:4ZLSpEZm0
>>685
四国は野球のメッカと言われていたね。とにかく野球が巧くて粘り強かった。
攻撃の仕掛けが絶妙のタイミングで、守備が堅い。競り合いになるほど本領発揮。
今も明徳とか強いけど、それは関東にも近畿の有力チームにもある強さと同じ。
あの頃はさすがは四国というようなソツのない試合運びをするチームが多かった。
大会屈指と呼ばれた呼ばれた投手が高知商や松山商に攻略されていた…という印象が強いよ。
唯一別格だったのがやまびこ打線で革命を起こした池田だったということで。
687名無しさん@実況は実況板で:2008/05/22(木) 20:54:36 ID:YJ4lxs93O
池田の成功に功罪があるね。特に甲子園の決勝で四国の隙のない野球に似ている広島商をワンサイドしてから四国の他校も真似るようになってきた。
688名無しさん@実況は実況板で:2008/05/23(金) 07:40:53 ID:b53Q61Cy0
>>687
従来のスモールベースボールは公立校でできたが、
池田が先駆者となったパワー野球では財力のある私学には敵わない。
689名無しさん@実況は実況板で:2008/05/23(金) 08:36:14 ID:QaghEBN70
各県古豪のライバルの構図が崩れてきたのも一因じゃないかな。
香川なら高松の商業と一高、そこに丸亀商(現城西)や坂出商が絡み、
徳島なら徳商と鳴門、そこに鳴門工や池田が追いついてきて
愛媛は松商と今治西、そこに西条、新居浜商あたり
高知は商業、高知、土佐が三強だった頃が四国野球の最盛期だったように思う。
690名無しさん@実況は実況板で:2008/05/23(金) 10:39:11 ID:NZ1TIwBxO
平成の初め辺りに三本松と土佐が出たときは甘美な気分に浸れたなぁ。あれぞ四国の高校野球だよ。特に土佐ー東亜は良かった。ただやはりパワー不足で両校初戦敗退だったが。
691名無しさん@実況は実況板で:2008/05/23(金) 13:56:23 ID:JwBtOEpa0
四商のうち、徳商以外のユニの表記が都市名なのは、
その地の代表を自認するからだろう。
692名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 08:38:41 ID:b+Y/5L4Q0
俺等がガキの頃の広島って「今年もまた広商かぁ」ってイメージ。
ライバル広陵とも7:3の割合で分が良かった感じ(あくまでイメージだけど)。
広島工や宗徳が出場するだけでかなり新鮮だったもんなぁ。
今の広島みたいな群雄割拠の勢力地図など想像もできなかったよ。
岡山も東商がそんな感じで、倉敷工は出てはいるんだけどちょっと印象薄かったな。
693名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 20:41:45 ID:QTo13Yyz0
70年代の岡山は、夏は東商、春は倉工という感じだったな。
694名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 23:29:43 ID:nbWmmssuO
俺は80年代は岡山南の感覚がする。
695名無しさん@実況は実況板で:2008/05/29(木) 13:07:51 ID:aWvf031w0
春と夏の色分けってけっこうあった。広島なら春は広陵、夏が広商(広商は春も出てたけど)。
愛知は春の東邦、夏の中京。東京は春の日大三、夏は日大一…とか
696名無しさん@実況は実況板で:2008/05/29(木) 14:10:30 ID:ncPkhQ3J0
>>695
広島では昭和初期に、「サクラの広陵、ヒマワリの広商」って
言われてたらしい。
あと、松山商は「夏将軍」って異名があるね。
697名無しさん@実況は実況板で:2008/05/29(木) 19:33:52 ID:MNL0D//M0
沖縄は豊見城〜興南〜沖縄水産というひとり天下の時代が続いたね。
698名無しさん@実況は実況板で:2008/05/29(木) 20:32:16 ID:iysJ1cZ50
>>695
1県1校制になる前は、箕島は春だけのイメージだった。
夏は天理などの奈良勢に甲子園を阻まれていたからね。
699名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 00:00:37 ID:ozg0si6JO
兵庫県は春の報徳 夏の東洋

70年代に報徳が春の甲子園で大活躍しても
夏は東洋大姫路に連続出場を阻まれてました。
700名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 09:56:06 ID:TMj+MOfWO
>>698
和歌山県民だが、たしかに箕島は春のイメージがあるが、その頃は春に箕島が出た年でも紀和大会の前の県予選で負けるパターンが多かったんだよな。
代表例が昭和52年センバツ優勝の年の夏は決勝で西岡(元巨人)のいた田辺に負け。
あとは桐蔭、向陽、市和商、伊都などその頃の和歌山の夏は戦国だな。
しかし、大半の年は紀和大会で天理、智弁、郡山などに負けてる。
701名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 10:21:17 ID:6yQKO1cY0
>>700
昭和52年は箕島のある有田市内でコレラが蔓延していて
箕島の選手にも感染者が出た関係で満足に練習できなかったという事情もあったのでは?
702名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 10:33:18 ID:OZW7aoEE0
>>700
S52年選抜というと東投手がいた年だね。懐かしいなぁ。
もう一県一校制だったけど、56年夏に和歌山工がベスト8まで進んだ時は
新鮮な感じがしたのを覚えてるよ。他県民には強い和歌山=箕島のイメージがあったから。
森岡浩氏の著書によれば、甲子園出場歴ありの高校の割合が一番高いのは和歌山県だとか。
703名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 12:18:36 ID:TMj+MOfWO
>>702
県内の高校の数が少ない割に、いろんなとこが出てるからね。
40校中、半分前後は出てんじゃないかな?
加盟校の50%も甲子園経験ありの県なんてなかなかないよな。
しかし、S56和歌山工は懐かしいね。エースが中田というアンダースローのPで三試合連続完封『アメンボ投法』とか言われたんだよな。
準々決勝で井口がエースの京都商に負けてしまったな。
704名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 12:43:08 ID:k84WZN330
>>703
違ってたらゴメンだけど、ピッチャーが「中田」で
キャッチャーが「中」とか「田中」じゃなかった?
705名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 12:57:11 ID:TMj+MOfWO
>>704
キャッチャーは記憶にないが、過去の甲子園出場選手全メンバー表には、S56和歌山工の背番号2は谷口になってる。
背番号4に「田中」てのはいるがキャッチャーをしてたとは考えにくいし。よくわからん。
706名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 17:52:34 ID:cDrDxaP2O
和歌山ってヘルメットの色が白の高校が多い気がする。

根拠のない意見ですまん。
707名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 18:23:02 ID:Ap/CsoRr0
昭和56年活躍した選手を翌年インタビューしてる記事があった。
和歌山工の中田は花王に入社して作業服姿。京都商の井口は自宅で同志社での大学生活を語る。
福島商の古溝は電電東北に入社し酒の席が苦手とw
新発田農の須藤は野球をやめて農業大学校に入学していずれ農家を継ぐと。
志度商の西丸は秋から新チームの主将になって甲子園を再び目指す。
こんな記事だったと思う。アサヒグラフの57年甲子園特集号だったのかな。

708名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 19:09:25 ID:FuUpPbPJ0
>>705
お騒がせしました。>>704ですが、そのセカンドの田中君と間違えていたようです。

黒潮打線というと銚子商か高知(あるいは高知商か?)の異名だけど、
和歌山にもそう呼ばれる高校ってあったかな?
他には駒大岩見沢がヒグマ打線。 
709名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 19:31:45 ID:EQmJhjFi0
>>707
その通り、アサヒグラフです。
(古溝は専売東北です)
710名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 19:32:27 ID:eSIR+d3XO
歴代ドカベン ドカベン香川。 水戸のドカ=大久保。 伊予のドカ=今井(松山商)
711名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 02:56:44 ID:kkio00/x0
東海大一(現東海大翔洋)対東海大二とか三重海星対長崎海星みたいな組合せ、けっこう好き。
712名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 03:23:24 ID:uz+uayFE0
>>702
当時、箕島と違う高校が出ても勝ち上がるんだから
和歌山は強いなって思ったもんだよ
確か、初戦で星陵にあっさり勝って波に乗ったね
713名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 09:00:55 ID:OXQ3JtdBO
>>706
それは俺も以前から思ってた。
それも帽子は紺でヘルは白な。
その当時の出場校でいえば、箕島、和歌山工、吉備(現有田中央)、伊都なんかな。
714名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 10:04:38 ID:XG88FX3KO
帽子といえば大阪の市川が選抜に出た時の三本線には妙に感激した。
715名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 10:53:39 ID:qrsq+edy0
>>714
市川じゃなくて市岡だな。

716名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 11:57:39 ID:yr28Ji0V0
OBのジェームズ三木がNHK大河ドラマの脚本を担当すると
市岡が選抜に出るというジンクスがあるんだけど、どうでもええな
717名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 12:40:08 ID:Spgd+ZAK0
市岡が最近選抜に出たのは、1987年と1995年か。
その年の大河ドラマって何やってたの?
718名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 13:21:30 ID:AWMrj85P0
独眼流政宗と徳川吉宗
719名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 13:36:06 ID:Spgd+ZAK0
>>718
サンクス。
後に調べてみたら2000年の葵徳川三代もジェームズ三木脚本のようだが、
この年は出場してないね。
720:2008/05/31(土) 18:08:10 ID:zNMQz0RQ0
95年の市岡は夏の大阪大会決勝まで行ったけど、福留のPLに負けたな。
721名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 18:29:49 ID:REWg1JDYO
市岡や明石の再出場を見た時は、中学生の俺でも感動した。
あれはまるでフィールドオブドリームスの感覚。

一度甲子園に出た高校はユニを変えないでほしいなぁ。
近頃の私立はユニも名前もコロコロ変わるから悲しい…
722名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 08:30:03 ID:3InS2BaX0
最近のは目先の見た目にとらわれて味わいに欠けますわな。常葉菊川とか・・・
723名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 10:37:23 ID:YxxN0XQrO
憧れたユニ 天理、智弁、東海大付属、関東一、横浜商、中京(特に襟のデザイン)
724名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 11:28:18 ID:ulLeJTg50
東海大付属でも各校によって縦縞が微妙に違ったりして。
原・津末・村中たちのときの相模のユニが一番好きだな。
725名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 14:24:39 ID:5b9MgoV20
二松学舎大付、国学院久我山、日大三、堀越、そして早実もいい。
田舎モンのオレには、やはり東京の学校は野球もユニもスマートに映ったね。
726名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 14:34:37 ID:brF0ncGyO
>>718
徳川吉宗って誰が主演だった?
727名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 16:28:12 ID:1pW1rR3R0
>>726
西田敏行
728名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 18:02:37 ID:61eRvXar0
西田敏行といえば『釣りバカ日誌』だが、
'72夏の宮古水産出場は印象に残る。全国初の水産高校だったからな。
729名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 18:05:26 ID:J/Bl5/6gO
沖縄水産でないところが感慨深い
730名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 20:15:28 ID:/5oCOAXu0
>>725だけど、早実というなら早大を称えるべきかww じゃ、代替に桜美林ユニを挙げよう
731名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 20:17:52 ID:myIvaq9F0
       /                     /  _ _ /
   _ ノ           /        _ / _ _ /
___  __/        __ ___/    /_ ___/
     /   _ _/  /    /     /_  ___/
     /      /         /    / /ソ 
 __/  ____/    _/     __/ /__/ヽ__/



http://nagamochi.info/src/up5364.jpg
732名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 20:30:51 ID:brF0ncGyO
>>727
西田敏行かぁ。
内容がぜんぜん思い出せない…。
独眼竜は割としっかり覚えてるんだけどね。
733名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 20:55:09 ID:oJ6G6umZ0
>>728
宮古水産が甲子園に出たとき、もう2度と水産高校の甲子園出場はないと思ったけどね。
同じ岩手の広田水産があと一歩だった。(昭和63年)

沖縄水産は強すぎて、水産高校らしくなかったね・・・
734名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 20:56:38 ID:oJ6G6umZ0
広田水産が甲子園に近かったのは昭和56年だった
735名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 20:58:29 ID:+j4lNYHS0
あとは、高専やね。
21世紀枠あるうちに、与呂市区。
736評判悪い岩手県民:2008/06/01(日) 21:09:47 ID:yPX6Kwzy0
269 :名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 19:13:17 ID:ojK0Tz2vO
香川県の人に質問です。 東北で一番弱いイメージある県はどこですか?後、東北で初戦で一番対戦したくない県はどこ?
271 :名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 20:05:43 ID:OS/3EJLkO
光星、山田、羽黒、日大、経法、東北、育英、聖光以外ならどこも弱そう。
272 :名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 20:06:45 ID:O0l1fNpd0
弱いイメージ、岩手。対戦したくない、宮城。
737道民を侮辱した岩手県民:2008/06/01(日) 22:35:19 ID:yPX6Kwzy0
802 :名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 02:40:24 ID:ojK0Tz2vO
北海道の人に質問です。 東北で一番弱いイメージある県はどこですか?後、東北で初戦で一番対戦したくない県はどこ?
803 :名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 02:58:52 ID://LTlfgE0
>>802
南北海道スレで聞いてくれ。
東北には北北海道より弱い県はなさそうだが・・・
804 :名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 03:40:13 ID:s6CbZ+plO
>>802
北北海道なめてんのか?
弱いと思う地区はウチだ
738名無しさん@実況は実況板で:2008/06/02(月) 08:53:28 ID:jqVuz0M/0
元祖都立の星・東大和を甲子園で見たい。
大阪の府立勢にも頑張ってほしいものだ。
今年は神奈川の県川崎北に注目している。
739名無しさん@実況は実況板で:2008/06/02(月) 21:45:06 ID:Q3FR8RXl0
しかも広田水産は閉校になってしまったのか。
740名無しさん@実況は実況板で:2008/06/02(月) 22:29:32 ID:c18/deOZ0
広田水産が、春の大会で活躍した年、
週べの夏予想号で特集されてたね。
確か部員が浜辺でオロC飲んでた写真あった。
彼らも40半ばですね。
741名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 07:46:46 ID:m5YOBH5N0
広田水産は秋春県大会制覇だったな。
742名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 13:25:27 ID:EE1x8W9h0
“駆け抜けた幻の強豪”ジ・オリオン高校(三重)の詳細を知りたい。
743名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 13:58:15 ID:TJNw2DCN0
>>742
この本に載っています。(まだ書店で売っているはず)
http://www.sportsclick.jp/magazine/baseball/mook489/index.html
744名無しさん@実況は実況板で:2008/06/04(水) 11:50:16 ID:fJ7XtJum0
>>743 Thanx!
さっそく読んでみたよ。なかなか興味深かった。
745名無しさん@実況は実況板で:2008/06/04(水) 16:33:41 ID:v/AIpgzy0
>>742-744 まさに高校野球界の“彗星”だったな。
746名無しさん@実況は実況板で:2008/06/06(金) 08:48:28 ID:dhvfDmRg0
>742〜>745

くだらん自作自演すな
747名無しさん@実況は実況板で:2008/06/06(金) 12:42:54 ID:EAV4/3Wc0
>>746
おいおい、>>143はホンモノの善意の人だぜ。
たしかに>>742の質問と>>744の感謝の意は俺、これは当然のことだろ。>>1を読んでくれよ。
ただ、>>745で追加コメントを既レス付けて送ったのは余計だったかもしれないがね。
だいたいこんな自演して何の得があるっていうんだよ。ちゃねらー的自己満足にもならない小ネタだぞkshowww
748名無しさん@実況は実況板で:2008/06/06(金) 12:44:19 ID:EAV4/3Wc0
↑あ、すまん。善意の人は>>743 訂正(これも自作自演ってかwww)
749名無しさん@実況は実況板で:2008/06/06(金) 12:46:52 ID:EAV4/3Wc0
↑さらにすまんw >>1は関係なかった。
回答にはお礼を…というのは他のスレの話だった。
750名無しさん@実況は実況板で:2008/06/06(金) 15:22:50 ID:GgaINvaOO

おっちょこちょいにもほどがあるな。
751743:2008/06/06(金) 17:54:02 ID:KTnhs0NZ0
743は私ですから、自演ではありません。

ちなみに143も私です。
143を書き込んだら、コテの「じゅん」さんが山形スレでそれを紹介してくれました。
752名無しさん@実況は実況板で:2008/06/06(金) 22:13:10 ID:eFgFNR4G0
夏の大会三十連敗ぐらいしていた三次工業は?
753名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 19:21:31 ID:HzE6qyB50
以前、「沢尻エリカ」の文字を見て黒沢尻工を連想する、というのがあったが、
「相武紗季」の文字を見て武相を連想する、というのは無理があるか?

まあ、俺もリアルタイムで武相の試合を見たことはない。
(昭和39年から5年間で4回夏出場しているようだ)
754名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 22:28:00 ID:/FinEWiw0
>>752
三次工業はそんな連敗記録作ってないよ、
それどころか昭和41年の春季大会ではいきなり確変して準優勝までしてる。
今は校名が変わって三次青陵として頑張っている、今年の春も部員9人で
地区予選突破して県大会まで進んだ。
20数年間連敗を続けたのは吉田高校じゃないか?ってローカル過ぎるなこの話題w
755名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 23:13:28 ID:HxGYeNyL0
夏の大会予選三十何連敗って確か長野県の学校だったと思うけど。
校名は憶えてないが「さい○」とかいう感じだったような。
756名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 23:15:58 ID:bkCN1f1u0
さいきょう
757名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 23:24:02 ID:QfWNey0Z0
758名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 23:41:56 ID:tn2ZuLLW0
柳田農業もたいがい弱かったんじゃない?今じゃ合併して名前変わってしまったけど。
759名無しさん@実況は実況板で:2008/06/08(日) 21:39:14 ID:fYyf3pM40
兵庫の温泉高校も相当なもんだったが、最後の年に伊川谷に延長10回1−0で勝ったな。
奈良の御所東と並んで32年連続初戦敗退だったと思う。
それを抜き去ってしまったのが大阪の天王寺商で現在34年連続を更新中。
760名無しさん@実況は実況板で:2008/06/08(日) 22:51:44 ID:mzTLuZVf0
名前だけ見れば、そこそこ強そうなのにw
761名無しさん@実況は実況板で:2008/06/09(月) 13:46:59 ID:VFLBTcxd0
天王寺商は近所の四天王寺(女子高)と対しても負けそうなチームである
762名無しさん@実況は実況板で:2008/06/10(火) 22:03:43 ID:VwAsRWQL0
明星や興国も昔は商業だった
763名無しさん@実況は実況板で:2008/06/10(火) 23:51:43 ID:mTZwrC8ZO
確か福井にも凄く連敗してた学校なかったかな。
764名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 08:21:53 ID:+CJfBF+10
昔は出場校の半数近くが商業ということもあったんだよなあ。
今は商業同士のカードが珍しくさえある・・・
765名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 10:41:13 ID:2xPH5Yjk0
>>738
東大和は最近だめだね。やっぱり佐藤先生が指導しないと
だめなのかな?佐藤先生はいい監督だった。心の野球をし
ていた。補欠で出場できない部員も大事にしてたみたい。
俺が現役の時、公式戦を含めて三度対戦したけど、一度
も勝てなかった。元祖都立の星の復活を望む。
766名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 11:54:54 ID:2xPH5Yjk0
>>257
それは昭和57年。昭島ではなくて府中市民球場。日大三高のエース
は、元中日で元巨人のクロマティ−に殴られた宮下。日大二高にはプ
リンスホテルで活躍した田辺がいた。確か二高が2対0で勝って、甲子園
の3回戦で、優勝した池田に4対3で負けた。神宮でやらなかったのは雨
の順延が続いたから。決勝は確か8月にはいってからだっだと思う。俺が
中学3年の時だね。なつかしいなー。
767名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 21:23:29 ID:P3eW7vbP0
>>763
それ多分大野東。平成9年まで27連敗を記録した弱小校だったが、
平成15年に強豪敦賀気比と2試合連続引分け再試合を演じ名前をあげた。

▼福井大会1回戦(7/21)=延長15回引分け
大野東_ 000 040 000 010 000 5
敦賀気比 002 010 010 010 000 5

▼再試合(7/22)=延長15回引分け
大野東_ 000 003 000 000 000 3
敦賀気比 010 020 000 000 000 3

▼再々試合(7/24)
大野東_ 000 000 010 1
敦賀気比 202 002 00X 6

ちなみに再試合と再々試合の間の1日は雨のための順延。
768名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 23:04:34 ID:lf0UjYOH0
15回引分けに変更したメリットはあったのかね?
逆に、再試合が増えて日程の調整が難しくなったと思うが。
769名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 23:28:28 ID:dlswkarl0
>>768
同感。今はベンチ入り18人だし、大概のチームはそれなりの控え投手もいる。
18回までやったところで、そんなに大きな問題はないと思うけどね。
770名無しさん@実況は実況板で:2008/06/12(木) 23:50:52 ID:sQxJ1YX80
16回以降にだいたい決着ついているからなぁ。
771名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 09:39:46 ID:07Ss7VifO
>>768
同意。
選手の健康上の事を考えてなどの大義名文はあろうが、翌日や翌々日にまたイチから再戦では、余計に選手の負担や投手の肩の酷使になるよね。

決着がつくまでやった方が投手の肩や健康上の為にいいような気もするが。
大概18〜20回までぐらいには決着がつくだろう。
それを超えると特例で軟式みたいに無死満塁からするとか。

772名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 10:04:17 ID:1Vvy5YpC0
15回で打ち切るのはいいとしても、何でサスペンテッドゲームを採用できないのか?
773名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 10:15:35 ID:go/j/cLJ0
かつての沖縄水産の大野投手のように、もともと故障を抱えた選手の酷使がいけないのであって、
ただ長い延長戦を避ければいいというのは問題のすり替えのような気がする。
専門家と協議して、肉体の酷使に当たるとするイニングなり投球数なりの制限を設けるのはいいとしても、
そこから先は控え投手で正規の倍の18イニングスまでは継続してもいい。
そこで再試合目前にして選手層で明暗が分かれたとしても、それも競技の範疇として納得がいくと思うんだが…。
774名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 11:30:30 ID:07Ss7VifO
>>772
そうだね。サスペンデッドでもいいね。
野球規則上では、正式試合として成立したあとに同点で打ち切られるとサスペンデッドなのに、どうして高校野球特別規則ではこれを採用しないのだろうか?
775名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 13:51:21 ID:/vPIEuAgO
>>767
大野東か。サンクス。
27連敗からどうやってそんな試合が出来るまでになったんだ…
776名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 14:08:47 ID:reg2DaqS0
翌日再試合にすると、結局投球数が増えて、エース一人の公立校がますます不利になる。
再試合になると大抵、前評判の高い学校が勝つ・・・かな。
777名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 14:23:42 ID:lxm1HU0N0
15回規定がなかったとすると、あの早実VS駒苫戦もあれだけのドラマにならなかったかもしれないし、
逆に違った結末が生まれていた可能性もあるわけだ。18回やって再試合となったら、さすがの王子も・・・
778名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 15:08:22 ID:1vsOgvLBO
>>775
監督の影響だと思われ。
転任したが
779名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 17:14:49 ID:Tt15ebsf0
>>772,774
多分翌日に延長16回から試合を再開して、もし1イニングで決着が付いてしまったら、
応援団や観客が白けたり、交通、滞在費や入場料が無駄になってしまうとの理由で、
高野連が躊躇してるんだと思う。

やっぱり皆の言っている通り、延長15回で引き分け再試合にしたのは改悪だと思う。
18回までに戻して欲しい。
見ている側からすると、延長戦の醍醐味が薄れてしまった気がする。
780名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 18:19:15 ID:1Vvy5YpC0
>>779
※(初めに779さん個人を批判してるのではありません。念のため)
772だが、それこそ高野連の余りに勝手な理由ではなかろうかと思う。
2003年夏の1回戦、駒大苫小牧vs倉敷工の試合は、最初10−0くらいで駒苫がリードしていたのに、
降雨ノーゲームになった試合を憶えているだろうか。再試合は一転して倉敷工が快勝した。
当時私は2ちゃんをまだ見ていなかったが、想像だが、あのときは多分2ちゃんなんかも高野連
非難のブーイングが吹き荒れたんじゃないか?
該当校の応援団のみ、前日の試合の半券のみで入場させる度量があってもいいんじゃマイカ?

古い話だが水島新二の漫画「光の小次郎」で、再開されたサスペンテッド試合が、たった一球、
サヨナラホームランで決着したシーンを思い出したよ。
781名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 20:19:11 ID:D7BXk29g0
>>780
私もあの試合は鮮明に覚えているよ。ノーゲームになった後、北海道民や苫小牧市民から大会本部に抗議や苦情の電話が殺到したようだ。にもかかわらず、数年後、高野連はサスペンデッドゲームはあくまで採用しないという方針を明確にしたそうだ。
だが一番可愛そうなのは当時の駒苫の選手達だ。やはり、サスペンデッドゲーム制を採用してほしい。
782名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 20:54:04 ID:2yr9LrkV0
基本的に、試合が成立してなければサスペンデッド・ゲームは適用されないよ。それとも
2003年当時はそうじゃなかったのかな?
783名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 22:53:33 ID:Tt15ebsf0
サスペンデッドゲームは、軟式では採用されているんだよな。
延長18回で決着が付かなければ翌日に19回から再開。
784名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 23:58:19 ID:BVJylRuz0
>>780
よく覚えてるなwww

でも光の小次郎は面白かった
785名無しさん@実況は実況板で:2008/06/14(土) 14:32:48 ID:QQwk0vNG0
今日沖縄大会が開幕して、いきなり延長15回引き分け再試合が出たな。
786名無しさん@実況は実況板で:2008/06/14(土) 15:26:12 ID:0EoGHKvU0
早っ
787名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 11:03:03 ID:/eNHvycn0
ちょいスレ違いかとも思うんだが・・・
黒田(崇徳)がプロでダメだったのは社会人経由で失敗したのかね?
松本(秋田経大付=当時)も同様のパターンかな。まぁ故障とかは大なり小なりあっただろうけど。
甲子園ではストレートは速いし制球力もあった。変化球のキレも良かったし投球術も及第点。
ともに本格派、正統派、スケールの大きな好(巧)投手タイプだと映ったものだったが。
788名無しさん@実況は実況板で:2008/06/16(月) 00:34:44 ID:W3nTxWa40
>>787
高校野球レベルでの好投手だった、ということかな。
789名無しさん@実況は実況板で:2008/06/16(月) 15:04:48 ID:LwzAlmxV0
プロで成功するかどうかは本当に分からないよ。
例えば東亜学園の川島。どのスカウトも故障しない綺麗なフォームで、
成功間違いなしと太鼓判だったのに、故障でろくに投げられなかったw
790名無しさん@実況は実況板で:2008/06/16(月) 15:46:25 ID:xi2LJUGa0
川島は北別府クラスになると思ったが・・・
今は故障を治す立場になっていると本で読んだ。
791名無しさん@実況は実況板で:2008/06/16(月) 19:36:05 ID:/1bVkBHn0
川島はいい投手だったね。ベスト4に進んだ時も
打線はたいしたことなかったけど、川島の安定感で
3点取れば負ける感じがしなかったもんなあ。
792名無しさん@実況は実況板で:2008/06/16(月) 19:44:56 ID:91BCEWNr0
PLとの対戦が見たかった・・
793名無しさん@実況は実況板で:2008/06/16(月) 20:56:38 ID:Xi3gJFi00
東海大相模の原と津末の場合も、将来性では津末のほうが上と言われていたよな。
794名無しさん@実況は実況板で:2008/06/16(月) 21:19:49 ID:/1bVkBHn0
>>793
その津末よりも高校入学時には素材の良さで期待されていたのが藤崎という選手。
ずっとベンチ入りはしていたが、結局3年になっても準レギュラー止まりだった。
795名無しさん@実況は実況板で:2008/06/17(火) 01:08:53 ID:BR4TpvCN0
拾いもんだけど1976年と1978年のラジオ録音

ttp://ossanloda.fam.cx/up/uploda1/loda.cgi?mode=dl&file=1580
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda1/loda.cgi?mode=dl&file=1102

pass=NHK

796名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 09:33:21 ID:csRwI9Y8O
平安の川口もそうだがコーチによるフォームの矯正や自分からフォーム変えて駄目になる事が多い。結局高校のときのフォームに戻そうとして戻らないんだよね
797名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/17(火) 21:47:50 ID:r7XbA6YE0
将来性を買われた未完の大器が未完に終わったことが何と多かったことか・・・
798名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/18(水) 01:27:54 ID:D/Vmm6r80
>>794
準レギュラーというのは2年のときの話で、3年のときには退部してたのでは?
799名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/18(水) 02:15:36 ID:D/I8lt6z0
>>798
そうなんだ? ベンチ外れたとかじゃなくて!?
言われてみれば3年時の印象ないかも・・・
まあ、最後の夏は相模自体が呆気なかったけど。
800名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/18(水) 12:26:15 ID:D/Vmm6r80
>>799
テレビだか雑誌で森昌子(だったと思う)に「どうして辞めちゃったんですか
?」と訊かれてたような記憶がある。

2年夏の上尾戦のとき代打でピッチャーゴロ(これもうろ覚え)に倒れて気持
ちが切れてしまったという意味のことを言っていた。
801名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 13:48:27 ID:p5sIx/RF0
相模は1年生を結構使ってたのが当時としては珍しかった。
まあ、津末も村中も野球留学組だから素材がよかったのかも。
もう30年以上経つけどあの鹿実との死闘のメンバーが印象に残ってる。
原辰の従兄弟とか東海大でも活躍した森とか浪人して早大に入った佐藤とか。
あと福工大城東の監督もいたんだっけか。
802名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 16:52:06 ID:mP7qkDV50
>>801
福工大城東の監督になったのは一番ショートの杉山。'74年夏の1回戦で、工藤(元阪神)がエースの土浦日大と当たり、
延長16回サヨナラ勝ちした試合で、9回2死から同点タイムリーを放ったんだよね。
辰徳の従兄弟雅美が2番ショート、佐藤功は2年で四番レフトだったが活躍したのは翌年一番センター(主将)になってからだった。
9回2死無走者、相手は“関東三羽烏”のひとりである本格派工藤。万事休すかと思われた場面で、ヒットで出塁して二盗を決め、
杉山の同点打を呼びこんだ九番打者鈴木の勝負強さも印象に残っているな。
準々決勝、定岡の鹿実との15回の激闘もすごかったけど、この試合も内容は濃かった。
ちなみに原辰は先制タイムリー、村中は延長からリリーフに立って好投、1年生らしからぬ存在感が光った。
803名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 18:22:44 ID:M4fB3Oig0
このころの東海大相模は、選抜の豊見城戦も同じような展開で勝つなど、
関東の大型チームらしからぬ粘り強さがあった。
それだけに、原・津末・村中の最終学年の成績(春不出場、夏2回戦敗退)は
不燃焼モードだったな。

804名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 18:24:31 ID:M4fB3Oig0
不燃焼→不完全燃焼
805名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 19:55:06 ID:gDC91cWM0
802だけど、ゴメン、原雅美(雅巳かも)は二番セカンドだった。訂正します。
翌年森が二番セカンドになる。一番から8佐藤功 4森 5原 9津末 3佐藤勉…
までは覚えてる。たしか豊見城戦のサヨナラヒットは佐藤勉だったはず。
この年の夏には原だけじゃなく、佐藤功や森もいわゆる甲子園ギャルたちの人気を集めていたね。 
806名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 20:00:17 ID:jc76di9r0
>>805

雅巳だね
807名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 22:21:41 ID:gDC91cWM0
ずっと村中の陰に隠れていたが、日ハムにドラ外で入団して防御率1位にもなった岡部という投手もいたな。
808名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 22:24:48 ID:ffeYqmdU0
岩手宮城で大地震発生し死者多数、交通不便を喜ぶおっしゃて

445 :名無しさん@実況は実況板で:2008/06/14(土) 17:05:15 ID:izjOD259O
今日の秋田県
2 ミニ新幹線こまちストップ
809名無しさん@全板人気トナメ開催中:2008/06/19(木) 23:35:42 ID:ajBrXamn0
ついつい誰も興味ないだろうことを言いたくなってしまうんだけど、
>>795の中京−学法石川の岡田アナは東海大相模−豊見城戦も担当。
東海大相模−鹿児島実の球審・鈴木さんは東海大相模−豊見城も担当…だったと思う。
810名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 10:56:28 ID:0wa5UKQk0
原辰村中の最後は対小山高でパスボールの1点で敗戦だった。
初戦の釧路江南戦で津末が2本ホームラン打って、どこまで勝ち進むのか
と期待してたんだがなあ。前年も上尾にまさかの敗戦だし、関東勢は名前負け
してなかったということなのか、研究してたのか。
小山と言えば背番号8の黒田投手。初見は筑波大では活躍できたんだろうか。
811名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 11:01:24 ID:afCdlPyl0
同じ地区の高校同士の対戦だと、甲子園で名前負けすることが少ないと思うね。
弘前工が大越の仙台育英を苦しめたり、佐賀商が楠南を破って優勝したり。
812名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 14:05:32 ID:SCh0ySfz0
東海大相模は準決勝で堀越に大勝したっけ。
アイドル原の応援していたからはしゃいでテレビ観戦していた。
813名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 14:41:17 ID:wAn0wegO0
>>805
重箱の隅を・・・のようですまぬが最後のサヨナラ安打は山口。
相模9回裏の攻撃は2番森が凡退、3番原が三振。
原が三振した時の場内の騒然さは今でも覚えてる。
2死走者無しから4番津末が2塁打、5番佐藤勉が同点打、6番網島安打で
最後7番山口の一塁後方にポトリと落ちる安打でサヨナラ。
アナウンサーが「あ〜っ!落とした!落とした!」と絶叫してたと思う(たぶん)
814名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 19:51:00 ID:ohVNaO1W0
>>810
相模は選抜準優勝した前年の秋季大会でも小山に負けてるんだよね。
815名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 21:29:01 ID:uNoxyeeQ0
>>810
小山はこの年のセンバツ準優勝校だぞ。
相手が東海大相模だって名前負けはしないだろう。
816名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 22:21:01 ID:AFf0N4VX0
>>813 そうだったかあ。すごい記憶力だね、感服感服。
山口も1年からベンチ入りしてたエリート組のひとりだったよね。
キャッチャーやったり一時セカンドや外野にコンバートされたり
原や津末と違って伸び悩んだけど、3年では主将じゃなかった?
あの東海大相模って強いんだけど、不思議と優勝できなさそうな雰囲気を
個人的には感じてたなあ。やっぱり投手力かな? 最初の夏が伊東と村中、
翌年は村中と今井、最終年が村中と岡部だったっけ。
817名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 22:33:09 ID:CwnxprED0
123 名前:薔薇と百合の名無しさん :2008/06/20(金) 18:39:12 ID:Au6KP8xBO
俺、地方に住んでいるので、よく分からないんだけど、
包茎デーて、包茎の人は発展場の料金が安くなるので、
それで包茎の人が多く集まるだけなの。
それとも、包茎チンポを隠しちゃダメで包茎チンポの人は舐められ放題になるの。
後者だったら、絶対に行く。俺包茎だけど、舐められるのも、舐めるのも大好きだから。
818名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 00:35:27 ID:cSrIAJhJ0
辰徳たちが卒業した後、4年連続で出てきた'77年夏の初戦で
宇都宮学園(文星芸大付)に10−0で完敗したのにも驚いたもんだ。
宇学のエースは見形といったかな。自ら満塁ホームランも打った。
優勝候補と言われた'72年夏も中京の1年生のアンダーハンド金本に
初戦で完封された。期待を裏切ることも多い学校だよね。
819名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 01:24:52 ID:F2syqLK90
先日、貯まりにたまったビデオを整理してたら
1996年2月に放送された「東海大相模20年目の同窓会」という1時間番組のビデオを発見。
何とリポーターが峰竜太。原貢氏の還暦を祝う会の2次会に
現役引退したばかりの原辰を囲んで当時のメンバーが揃っていた。
甲子園での各試合の映像もあり、
村中の対小山戦での暴投の裏話とかあって興味深かった。
820名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 08:21:59 ID:MiUzOlR00
宇学10−0相模の試合は、見ていて時代の変遷を感じた。
それまでの相模は土壇場で同点、逆転することも多くて、この年は”カオ”で
甲子園にやってきた感じだったが、満塁ホームランに始まる見形のワンマンショーで
宇学は完全に相模を粉砕した。
相模はその後センバツには出場して優勝したが、夏はこの年を最後にもう30年以上
甲子園には来ていない。
821名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 09:02:53 ID:buCZhQReO
東海系は甲府以外負ける時はモロいってイメージあるな。
822名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 10:19:49 ID:ug17PhvL0
>>820
原監督が復帰した昭和56年夏に決勝で横浜に負けたが、
あそこで勝っていれば相模は夏の常連校を維持していたかもしれないな。
823名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 13:38:33 ID:lf1zppJT0
大きくいえば、東海大系列は大型で攻撃力があるファン・メディア受けするイメージ、
日大系列は走攻守の三拍子でまとまった通好みなチームというイメージがある。まあ、
2001年選手権覇者の日大三みたいな例外も最近はあるけれど。
824名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 13:39:11 ID:yhi/gySm0
おまえら決戦だ!VIPの現状は苦しい、救援をたのむ!
お前らの1票を待ってるお!

グラフ http://www.vipper.org/vip848786.png
本スレ http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1213991514/
携帯 http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1213961709/

↓↓今の状況だお
http://www.vipper.org/vip848837.png
825名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 16:43:57 ID:YwWltigA0
みなさん、世代的に印象度No.1はPL?池田?箕島?
オレはガキの頃に東は銚子商、西は広島商って刷り込まれたな。
PLは「逆転」や「常勝」以前に“強いのに負ける”“準優勝止まり”のイメージがあった。
826名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 20:46:36 ID:llEfDb1Z0
高知商業も当時なかなかいい味出してた。いつも引き立て役だった感じだが。
827名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 21:00:19 ID:MtlD3UW90
高知商と高知は、出ればベスト8あたりは当然というイメージがあったな。
初戦負けするとしても、相手が優勝候補でいい勝負の末…って感じ。
828名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 21:22:39 ID:VaXCLBNd0
>>820
同感。
一つの時代の終わりを感じた。
前のほうで、プロで大成しなかったピッチャーの話が出てるけど、
この年の優勝投手・東洋大姫路の松本も、プロでは1勝に終わった。
星稜の小松は、春夏ともに初戦敗退だったけど、プロではそこそこ活躍したな。
829名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 21:26:59 ID:SlcfUKic0
>>828
通算122勝で最多勝2回、最優秀防御率1回の投手をつかまえて「そこそこ活躍」って
要求水準が高杉。
830名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 21:39:39 ID:MtlD3UW90
小松辰雄の星稜は2年の夏は日体荏原に1−0、天理に3−2、豊見城に1−0、
準決勝で桜美林に1−4で負けたんだね。翌年は春は滝川、夏な智弁学園に初戦で負けてるけど、
相手校の選手がストレートの威力は認めていた。制球を乱して四球、ストライクを取りにいって痛打という
本格派が自滅する典型的パターンだった。その時の星稜は打線も小粒で投打に小松頼みだったし。
831名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 22:24:12 ID:F2syqLK90
小松の時の昭51年はまだまだ北陸地方は野球弱小のイメージがあったから
意外だったけど、それから箕島との延長18回、松井の5打席敬遠、左腕山本での準優勝
と高校野球史にはかかせない存在になったね。
832名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 22:39:23 ID:ZkaQGTUOO
その頃の石川県勢は春夏通算でも7、8勝くらいだっけ?
弱い北陸の中でもかなり遅れてたのか?
833名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 22:59:51 ID:iIWglmSw0
星稜が出てくるまで、格となるチームが不在だったな。
一応、金沢桜丘が中心か。
834名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 02:35:00 ID:XHHgFibB0
小柄ながらセンスのある選手に注目した。印象に残っているのは
優勝した時の桜美林の二番ショートの安田。たしか164cmだったか。
ホームランも打った。エラーした後にファインプレーを見せたり。
天理の主将だったセカンドの新田は150cm台だが、力強さもあった。
あまり見せ場はなかったが、川口工に杉浦という150cm台の2年生左腕もいた。
835名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 02:45:07 ID:5clQBuMH0
昭51年選手権4強の長崎海星の平田は見てて正直上手いなと思った。
しかしその後プロに入るまでの選手になるとはさすがに想像できなかったよ。
あの時はホント可愛い顔した好青年だったね。
836名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 16:11:41 ID:bKR5E8xG0
小柄なチームといえば、1971(昭和46)年選手権準優勝の磐城だ。
監督が「高校野球は小柄で俊敏な選手がいい」と言っていたくらいで、
エースの田村を筆頭にスタメンのほとんどが160cm台〜170cm前半だったように思う。
甲子園に来て唯一の失点で負け。桐蔭学園が創部6年目で初優勝したんだ。
ちなみに前年覇者の東海大相模は創部5年目で。1973(昭和48)年選抜では横浜が初出場V。
“神奈川を制する者は全国を制す”などと言われていたよね。
837名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 16:25:10 ID:WM8wgT+4O
磐城の監督の野球観は木製バット時代ならではの考え方ぽいね。
帝京前田の「デカイだけでも才能」と言ったのとは対象的。
838名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 18:47:01 ID:Mb3KSX8J0
>>830
センバツの滝川戦はナイターになり、小松は目が悪いもんだから捕手のサイン
がよく見えずに、ストレートばっかり投げて狙い打ちされたと翌日の新聞に
出てた。それでも二ケタの三振を取ったと記憶してる。
視力が弱いならコンタクトにすりゃいいのに、と残念に思ったよ。
ナイターと言えば昭和53年春の浪商対高松商。細い投手なのに結構いいピッチ
ングしてて、バッテリーが新2年だからまた出てくるかな、と思った。
浪商って夏は昭和54年が久し振りだったけど春はちょこちょこ出てるのな。
839名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 20:44:10 ID:vr+7wu620
>>838
昭和53年春の浪商は
牛島 香川が二年生

高松商は河地投手だね。
その年の夏に仙台育英 大久保と延長17回
でサヨナラ死球で敗退。凄い投手戦だった。
840名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 21:21:57 ID:vr+7wu620
>>829

小松はプロ2年目から、抑えで酷使され続けて、のちに
故障して不運だったね。「先発、パームボールの藤沢。
抑え、速球の小松」って当時中日の必勝パータンだった。
先発に転向した時には、故障上がりで全盛期の速球は
投げれなかったし・・・それでも122勝はやっぱり凄いと思う。

>>836

1973(昭和48)年選抜は、作新の江川が衝撃の甲子園デビュー
だったね。で、バンド作戦で怪物江川を崩した広島商を、決勝で
初出場の横浜が、力でねじ伏せて完勝して優勝。
今考えると物凄い高レベルの大会だよね。
841名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 22:03:45 ID:Q5PEYQyA0
>>840
そうだったそうだった。あの横浜は豪快なチームで、多少のミスは強打で余裕でカバー、
2年生エース永川(元ヤクルト)が剛球でねじ伏せるというね。永川はフィールディングはヨタヨタして
危なっかしいんだけど、ノースリーから平然と三振取っちゃうとか投げるほうで帳消しに。
小倉商戦では門田(のち大洋)から延長で、たしか大会史上初のサヨナラ満塁ホーマーを長崎が放った。
長崎は準決勝の鳴門工戦でも3ランで試合を決めた。あのパワーと勝負強さがあってプロに進めなかったのは不思議。
広島商との決勝も延長となり、10回表裏に1点ずつ取り合った後、10回裏、自分のエラーで同点に追いつかれた富田が
決勝2ランを叩き込んだんだよね。明るく都会的で、いい意味で図太いという、印象に残るチームだったなあ。
842名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 23:32:10 ID:DSoMqimk0
すっかり40歳以上のおっさんスレになっちゃたね。
30歳代のおにいちゃんたちごめんね。
843名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 23:38:15 ID:FQ/BMiLl0
>>841
レスありがとう。緻密な精神野球の広島商とは対極なチームの横浜だったね。
広島商は左の佃に、達川のバッテリーで、夏は豪打の静岡を、決勝で、
サヨナラスリーバンドスクイズで破って優勝。
佃は少し前に亡くなったね・・・。
844名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 23:42:41 ID:Btzy3SAq0
>>822
あのビン○をテレビ中継で、抗議殺到が甲子園遠ざかった原因だと思う
845名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 10:26:10 ID:RGSeF1Kl0
>>843
亡くなったといえば、早稲田実で荒木大輔とともに1年から活躍した
小沢章一さんも・・・。同世代だけにショックだったな。
セカンドでの華麗な守備、しぶといバッティングも記憶に残っているよ。
監督として甲子園に帰ってくることを期待していたんだが・・・
846名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 16:02:35 ID:hhT1z9jP0
童貞で30歳を越えると使える魔法一覧
○マホカンタ : 自分に向けられた「キモイ」等の罵声をそのまま相手に返す
○凍てつく波動 : つまらんギャグを飛ばして周辺を凍らせる
○コンフュ: 意味不明な発言で周囲を混乱させる
○メガンテ:自虐ネタで周りを巻き込みます
○サイレス: 空気を読めないとんちんかんな発言で周囲を絶句させる
○臭い息: 周囲の人間をことごとく不愉快な気分にさせる
○マヌーサ: 自分自身に幻影を見せ、現実に対する命中率を下げる
○グラビデ: 重苦しい雰囲気や嫌われオーラで周囲の人間を疲れさせ、体力を削り取る
○ラスピル: 周囲の人間を精神的に疲れさせ、精神力を削り取る
○バイキルト: 周囲の人間に不快感を与える力が倍増する
○トラマナ: クリスマス等にカップルだらけの街を一人で歩いてもダメージを受けない
○トヘロス: 自分の周囲に人が近寄ってこなくなる
○アストロン: 自分の殻に閉じこもる
○テレポ: 飲み会などの喪男が苦手な場から脱出する
○スカラ: 周囲の「キモイ」等の罵声や嫌がらせに対する忍耐力アップ
○フバーハ: 世間の恋愛至上主義の風から身を守ります
○メテオ: 高層ビルから飛び降りる 
○ザラキ: 周囲の人間を練炭自殺に巻き込む
○死のルーレット: 練炭自殺する仲間を周囲の人間の中から無作為に選ぶ
○死の宣告: 練炭自殺する仲間として指名する
○レムオル: 周りから注目されません。空気のようにいないと認識されます。
○ルーラ: 仕事が嫌になるとバックレ、自宅にひきこもる  唯一の安息の地である家にまっすぐ帰る
○ラリホー: 昼間なのに自分を眠らせる
○ラナルータ: 自分だけ昼と夜を逆転させる
○メガザル: 合コンに行くことで周りの男の評価を相対的に上げます
○バシルーラ: バイト先などで人がどんどんやめていきます。もしくは、自分を転勤で地方に飛ばします。
○ドラゴラム: ネット上では竜のようになります
○エナジードレイン: 貯金が減っていき、生活レベルが下がる。
○リレイズ: 高額生命保険
847名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 20:23:34 ID:1Iz8TJWO0
あの頃の横浜は今みたいな常連校じゃなかったから、
松坂の代のチームより、逆にインパクト強かったかもね。
てっきり、当時全盛の“広商野球”に翻弄されると思ってたが。
848名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 20:40:59 ID:GaMRQv2K0
広島商は作新を会心の試合運びで下して、決勝ではやや心のスキがあったかもしれない。
849名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 21:01:15 ID:jpHKnNLzO
30代ですが空気読まずにレスします。すんません

過去レスに東亜学園、川島のレスがありましたが、今は武蔵野で整体院を開業してるみたいですね。
肩、肘の故障を治す本も出されてます。
当時、中学生でしたが、川島投手のフォームは憧れでした。
(ちなみに、出してる本に「甲子園史上、もっとも美しいフォーム」と書かれてます)

確か、この年はドラフト候補の豊作で県岐阜商、可児や金沢の岡本って投手が印象に残ってます。
函館大有斗、盛田幸紀、常総、島田直也、帝京、芝草宇宙、PL、野村、橋本、岩崎(岩崎はなんでプロになれなかったんですかね??)立浪、片岡、宮本、浦和学院、鈴木健…

今でもすらすら名前が出て来ます
850名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 21:06:11 ID:Tl4G/6aZ0
>>849
沖縄水産・上原晃の事も思い出してあげて(´・ω・`)
彼もプロ退団後、整体師の資格を取り、豊田(?)で整骨院を
開業しています。
851名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 21:11:11 ID:jpHKnNLzO
>>850

そうでしたね。上原もいましたね。すんませんm(__)m
後、石貫もそうですね?

石貫、可児は左でしたけど、オレは可児派でした。
852名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 21:15:07 ID:jpHKnNLzO
伊良部もいました。
連レス失礼
853名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 21:20:42 ID:Tl4G/6aZ0
>>851,>>852
追い詰めちゃったみたいで、ごめんね。
松坂世代って言葉がよく使われるけど、
この世代(俺は立浪世代って勝手に呼んでる)も凄いよね。
854名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 21:31:53 ID:jpHKnNLzO
>>853

いえいえ。

上原を思いだした途端に伊良部も思いだしたんですよ

バッターも常総の江原とかまだいたと思いますが、オレが中学生でピッチャーしててピッチャーに夢中だったんで、他に誰がいたか思い出せない(;´д`)

江原で思い出した。
仁志も1年生でしたね。
確かにすごいメンバーです
855名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 22:09:53 ID:XR6FJmYS0
東海大甲府ー佐賀工戦の前日に大八木監督がナインに「あのくらいの投手なら打てるだろ?」と檄をいれていたのが印象に残った。
856名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 22:21:45 ID:1Iz8TJWO0
S51年夏、サッシーこと酒井(長崎海星→ヤクルト)との対決を前にPLの山本監督(当時)が
「天理の福家(のち阪神)も速かったぞ。おまえらは福家を打ってきてるんだから」と
暗示をかけ、結果延長の末3−2で勝った・・・というエピソードも覚えている。
857名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 23:31:41 ID:N21e7f7I0
>>855
けど、大八木監督は試合後は「あんなに速いピッチャーは初めて見た」と江口を絶賛してたね。
江口は精神的に弱いところがあるのか習志野戦では信じられないような投球だったのが残念。
佐賀工は江口の年は練習試合含めて一桁前半くらいしか負けてないと
どこかで見たけど違うかな?
858名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 23:33:47 ID:A+EGallf0
>>853
松坂世代なんかよりはるかに凄い
長くやってるし

石井タクロウや、谷繁もいた
学年が違うけど仁志なども
859名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 00:24:07 ID:sTBcOYVF0
明野高校出身の
漢・大道を忘れとる
同じく奧野モナー
帯広北の高木もいい投手じゃった
柳ヶ浦の清原もオリで地味に中継ぎをやってたし
秋田経法大の水沢もカープに入ったし
一関商工の渡辺は予選を無失点
東北の一塁手は現LAドジャースの斉藤隆
静岡には赤堀がおったし
中京には元巨人の木村
関西には元燕の松岡
860名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 00:43:38 ID:aaF+Iac60
>>857
確か熱闘甲子園でやってたね。前日に宿舎で大八木監督が対策聞かれて
「たいしたことない」みたいなこと言ってた。
選抜でPLにひっくり返されたけど、一時大差で勝ってたベスト4の自負があったんだろうな。
試合後、江口を目の当たりにして「あれは打てない」って脱帽してたの覚えてる。
習志野戦は例の事件で、佐賀工はやる気なかったから、あっさり負けた。
861名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 01:21:54 ID:+OwGvGbz0
可児の名前が出てる・・・懐かしすぎ。
法政に行ったけど登板は少なかったような

確か東大戦で10-0くらいのスコアで最終回出てきたんだけど
なんと一人で大炎上して7点くらい取られたんだよ
新聞でそれを見たときは悲しくなった。
862名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 01:52:14 ID:Ve0+dpXK0
山口出身でもないし、何の関係も無いけど
「ミラクル宇部商」とまで呼ばれる宇部商が好きな学校の最右翼。
とにかくココの試合は神がかってる。負けるにしても必ずと言っていいほどもつれるし。
互角以上に渡り合ったKKのPL戦、代打逆転3ランの東海大甲府戦、
あと二人まで完全試合の試合を逆転本塁打で引っ繰り返した中京戦。
延長で満塁本塁打でねじ伏せた中村紀の渋谷戦。
延長15回でボーク押し出しの豊田大谷戦。他多数。
宇部商が甲子園に出てくると何故かワクワクする。

863チャーシュー:2008/06/24(火) 02:47:04 ID:fd7NT3ZgO
>>857
前年秋季九州大会にて初戦宮崎日大に10ー11で負けてます。
しかしながら江口投手が何点取られたかは知りません
864名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 03:00:07 ID:ew8e+8uB0
87佐賀工は、監督が暴力ふってなかったか?
865チャーシュー:2008/06/24(火) 03:19:42 ID:fd7NT3ZgO
はいそうです
866名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 03:34:09 ID:ew8e+8uB0
やはり
次の試合で負けたんだよな

懐かしい
867名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 05:32:58 ID:5qIBL7LYO
>>859

>>852ですが、ありがとうございます。

一関商工、渡辺、明野、奥村、大道…いましたね。

江口もそうでした。
谷繁は江の川で翌年、ベスト8で前田、山之内がいた福岡第一に負けたんでした。

やっぱりこの辺りの年代は凄いですね
868名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 06:26:07 ID:OATZyt2YO
言い出したらきりがないけど甲府工の中込とか海星の堀とか延岡工の柳田とか高岡商の尾山とか旭川龍谷の日笠とか…
869名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 06:50:44 ID:3rCgspmN0
プロ注目の柳田に代打が出たのに驚いた。
思い出代打は分かるが主力打者のところで出すとは・・・・
しかも点差はあまりなかったと思う。
延岡工の監督は凄いな。でも、地元へ帰ってから非難されないか・・・と思った。
870名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 08:43:14 ID:DVXOtzlp0
87年の佐賀県は佐賀西高校も強かったんだよね。
あぶさんのモデルになったといわれる永淵洋三さんの
息子がエースで、前年秋は九州大会に出場している。
夏は3回戦で佐賀工に0−1で敗退。
その後、21世紀候補や、夏の予選では上位に何度も
進出してるのに、甲子園に届かないんだよなぁ。
"EIJO”のユニフォームを甲子園で見たいです。
871名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 08:55:55 ID:p3Luk5g00
なんで“EIJO”なの?
872名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 13:37:15 ID:DVXOtzlp0
>>871
佐賀西高校の前身は佐賀中学―佐賀高校(佐賀高校は西、北、東
に分かれたが佐賀中学からの伝統は佐賀西が受け継いでいる)
佐賀西高校は佐賀城内にあり、佐賀城は栄城(えいじょう)と呼ばれて
いたため、ユニフォームの胸文字を"EIJO"にして伝統をアピール
しているらしい。
873名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 16:07:50 ID:+kUSJ47rO
俺はまだ若いけど30でおっさんとか老け込むのやめねーか
874名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 19:15:37 ID:asIeHeem0
>>872 Thank you so much.
甲子園で見られるよう祈っています。
875名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 20:33:43 ID:y4qoHS5Q0
鳥栖高校?の前間投手が注目されたことがあったね。
876名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 21:17:50 ID:asIeHeem0
>>875 痩身の左腕投手だったよね?
たしか筑波大の一次試験に合格してドラフト拒否の姿勢だったんだけど、
広島が指名して結局入団した。高校時代も佐賀のドクターKとして評価は高かったけど、
むしろ大学でやってからのほうが即戦力としての伸びしろがあったんじゃないのかな?
877名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 06:41:18 ID:N5BElJ6xO
前間卓でしたっけ?

懐かしい

そう言えば、秋田経法大附の水沢、西短、石貫は東亜の川島の下でカープに入団しましたが、目立った活躍はなかったですね。
878名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 10:43:29 ID:+Xbc6un30
水沢と言えば、S59年の夏、準決勝でKKコンビ2年のPLを
あわやというところまで追いこんだ金足農のエース水沢にも
鮮烈な印象がありますね。
最後は桑田の逆転2ランで負けたけど、あの時、バッターが
天才的野球センスで配球を読みきったという桑田でなければ
果たして結果はどうだったか?
879名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 10:50:39 ID:UtqHf/uyO
>>858
石井、谷繁は1級下。
880名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 14:03:21 ID:/igYjVLnO
ここ最近の学校再編による校名変更などの流れについていけてない
あと早実が国分寺に移転して西東京になって
まさか優勝までしちゃうとは思わなかった
881名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 16:52:07 ID:dnuqcMHv0
>>880 いかにもこのスレタイらしいコメントだねえwww
伝統校の名前が変わるのには一抹の寂しさを覚えるよね。
名前を残すといっても「龍谷大平安」「関西大北陽」
「大体大浪商」「中京大中京」「愛工大名電」「京都外大西」
なんていうのは、どうもピンと来ないよなぁ。
実業系が普通校になる場合はそれも世の流れだと納得できるんだが…
882名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 21:13:55 ID:o2DETkyS0
>>881
そのうち「東邦」も「東邦学園大東邦」になる予感。
883名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 21:19:33 ID:950WQ5Mu0
東邦(略)でいいんじゃないか
884名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 22:40:51 ID:hcpo9PgM0
大学名と同じ場合は東邦大(付属)高校や
中京大(付属)高校でいいように思うんだが
諸々事情があるのかねぇ。
885名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 23:51:11 ID:dVm+NJKiO
ユニが変わらなければまだ納得出来るんだけどね。

浪商が校名変更した時は高校野球雑誌で大きく取り上げられたが
最近は多すぎて淋しがる暇もないw
商業高校も20年後には消えてなくなり
●●総合とか○○翔とかになるんだろうが
四国4商と銚子、浜松商くらいは残ってほしい。
886名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 01:42:40 ID:S5qGBqeU0
秋田商、仙台商、福島商、水戸商、千葉商、銚子商、Y校、甲府商
静岡商、浜松商、県岐阜商、福井商、岡山東商、倉敷商、玉島商、広島商
宇部商、高松商、徳島商、松山商、大分商、鹿児島商
は残って欲しい。
887名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 08:24:48 ID:eHcj/7Wc0
木更津中央という名前はかっこよさがあったけど、
木更津総合となると、どうもねえ・・・。
名前のかっこよさ云々なんて部外者の勝手だとはわかるけど。
888名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 09:29:21 ID:o/VTvoxc0
市和歌山商は市和歌山になるみたいだな。
889名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 09:45:59 ID:QybQ6hP20
>>886
四国のうちで高知商がないのは何故なんだ?
890名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 10:20:13 ID:0720XTZrO
>>888
商科だけだと生徒集まりにくいだろうし仕方ないわな。

ユニがSHIWAKOに変わるだけならいいんだが…
和歌山名物の白ヘルも変わってほしくない。
891名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 10:48:37 ID:jx2gO0GfO
印象に残る投手
秋田商の高山
金足農の水沢
大船渡の金野
長崎北陽台の松尾
小林西の笹山
892名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 14:28:37 ID:CYVceLFlO
そういえば法政一高も法政大学高校に変わったんだね
でも法政二高はそのままなんだな
一高がスローボール岡野で甲子園に出たのはもう24年も前か
893名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 16:03:38 ID:HI480jxi0
金足農業の水沢がスクイズをグラブトスでホームでアウトにして絶賛されていたな。
894名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 16:33:57 ID:y7uXNYo20
一高、二高という響きがいいんだけどな。
法政クラスなら別に「大学」と付いてなくても
充分伝わると思うんだが…
895名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 19:46:38 ID:S5qGBqeU0
>>889
大事な高知商を忘れていた。私の失策です。
896名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 19:57:35 ID:gt7wxdEp0
いっそ市立高知に変えるか
897名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 19:59:30 ID:pLAODRqn0
五高まであるのに、一高がなくなった東海大。
一高の名を残して工業を吸収すればよかったんじゃないかな。
898名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 20:06:56 ID:hs23hjqw0
滝川と滝川二ってどういう経緯で分けられたんだろう?
今やすっかり野球をはじめとする体育会系は二高にシフトしてるよね!?
899名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 21:41:19 ID:hPn2KsEY0
>>898
滝川の偏差値が上がってきて、スポーツ中心で
過ごしてきた中学生には入学が難しくなってきたため
滝川野球部が甲子園に出場できなくなってきた。
その状況を憂いた大御所OB(青田さんや別所さんら)が
スポーツ中心の高校を設立するように滝川学園に要望し、
その趣旨に賛同した学園が二高を設立した。
二高設立時、滝川高校野球部は廃部する予定だったが、
在校生から単純に野球を続けたいと要望があったため、
強化部ではない部活動としての野球部として残したらしい。
900名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 21:44:59 ID:hs23hjqw0
東京の日大一、二、三、鶴ヶ丘、桜丘、豊山というのは
名前に重みや趣が感じられていい。最近は三高ばかりが
目立っていたけど、今年は二高もなかなか評価が高い。
901名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 21:47:10 ID:hs23hjqw0
>>899
レスありがとう。
902名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 22:42:44 ID:0720XTZrO
俺最近まで、上宮と上宮太子も
滝川→第二みたいなパターンなのかと勘違いしてた。
903名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 22:55:39 ID:hPn2KsEY0
>>902
滝川と同じなんじゃないのかな。
太子ができてから、上宮は野球部強化止めたよね。
違ったかな。
904名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 23:07:08 ID:yAx3cbJk0
>>902
同じパターンだよ。
905名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 23:19:05 ID:Geu6FDIV0
>>900
二高といえば池田が優勝した82年夏以来春も夏も出場していないね。ぜひ
復活していものだ
906名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 23:21:51 ID:S5qGBqeU0
先日、報知高校野球買ってきた。もう発刊してから30年になるんだ。
俺はこの夏の大会代表校予想と秋発売の選抜出場校予想は必ず買う。
あと夏の週刊朝日、選抜のサンデー毎日の出場校紹介。
907ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/06/27(金) 00:06:26 ID:ZSJiw6n70
>>875>>876
あの年(89年)の佐賀は痩身の左腕2人が注目投手だったよね
もう一人はセンバツで好投した中井伸之投手(ダイエーに指名、現阪神打撃投手)
2人とも夏は予選で負けちゃったけど
(前年夏・センバツと出場していた佐賀商が優勝。このときの主砲が香田誉士史氏)
908名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 00:09:57 ID:gbKPJECo0
>>907
中井は右だよカス
909名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 00:16:09 ID:LP/z0ahT0
唐突だけど、鳥栖や岩国、岡山城東などは特に野球の名門というわけでもないし、
オーソドックスな文武両道の高校という雰囲気が感じられて好きだなぁ。
910名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 00:26:06 ID:ziDVmapu0
童貞で30歳を越えると使える魔法一覧
○マホカンタ : 自分に向けられた「キモイ」等の罵声をそのまま相手に返す
○凍てつく波動 : つまらんギャグを飛ばして周辺を凍らせる
○コンフュ: 意味不明な発言で周囲を混乱させる
○メガンテ:自虐ネタで周りを巻き込みます
○サイレス: 空気を読めないとんちんかんな発言で周囲を絶句させる
○臭い息: 周囲の人間をことごとく不愉快な気分にさせる
○マヌーサ: 自分自身に幻影を見せ、現実に対する命中率を下げる
○グラビデ: 重苦しい雰囲気や嫌われオーラで周囲の人間を疲れさせ、体力を削り取る
○ラスピル: 周囲の人間を精神的に疲れさせ、精神力を削り取る
○バイキルト: 周囲の人間に不快感を与える力が倍増する
○トラマナ: クリスマス等にカップルだらけの街を一人で歩いてもダメージを受けない
○トヘロス: 自分の周囲に人が近寄ってこなくなる
○アストロン: 自分の殻に閉じこもる
○テレポ: 飲み会などの喪男が苦手な場から脱出する
○スカラ: 周囲の「キモイ」等の罵声や嫌がらせに対する忍耐力アップ
○フバーハ: 世間の恋愛至上主義の風から身を守ります
○メテオ: 高層ビルから飛び降りる 
○ザラキ: 周囲の人間を練炭自殺に巻き込む
○死のルーレット: 練炭自殺する仲間を周囲の人間の中から無作為に選ぶ
○死の宣告: 練炭自殺する仲間として指名する
○レムオル: 周りから注目されません。空気のようにいないと認識されます。
○ルーラ: 仕事が嫌になるとバックレ、自宅にひきこもる  唯一の安息の地である家にまっすぐ帰る
○ラリホー: 昼間なのに自分を眠らせる
○ラナルータ: 自分だけ昼と夜を逆転させる
○メガザル: 合コンに行くことで周りの男の評価を相対的に上げます
○バシルーラ: バイト先などで人がどんどんやめていきます。もしくは、自分を転勤で地方に飛ばします。
○ドラゴラム: ネット上では竜のようになります
○エナジードレイン: 貯金が減っていき、生活レベルが下がる。
○リレイズ: 高額生命保険
911名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 08:49:24 ID:QpUizJQ10
>>899>>903-904
そうだったのか。滝川はそうでもないけど、世代的に上宮はなじみのある校名だけに、
今後甲子園であのユニを見る可能性が少ないとなると残念だな。
太子は創部3年目で選抜に出て注目されたけど、その後はなかなか激戦区の壁を破れないでいる。
912名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 09:08:01 ID:kiBVJq4RO
そっか。上宮も滝川パターンだったのか。
だけど太子も最近は本家と同じく微妙なトコで負けたりして
他県者からしたら区別がつかん。
913名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 09:33:50 ID:UvQIsVAQ0
上宮太子はまだ山上監督が頑張ってるのかな。
別スレで、今年から太子も野球推薦やめたって見たが、
監督はどうなるんだろう。
914名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 10:03:37 ID:55pYvjRq0
>>895
最近は影が薄いかもしれないけど忘れないでね
明徳も嫌いじゃないけど市商が出るとやっぱり嬉しいんだよ
915名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 10:28:37 ID:QpUizJQ10
>>914
高知の人かな? 伝統校の高知商と高知って、やっぱり地元では
“高知の早慶戦”みたいな扱いされてるのですか?
土佐を加えて三強と呼ばれていた頃もあったようですが…。

916名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 12:37:54 ID:IQkDd9ON0
高知商と高知はライバル校だけど、早慶戦というイメージは全くないなぁ
一般ファンは圧倒的に高知商を応援するし・・
それより高知商と土佐のほうが観客が沸くかな。
昔から土佐は高知商に後一歩のところで苦杯を舐めらされてきたし、
亡き籠尾監督も「高知商が一番のライバル」と言ってた。
大一番になると土佐は学校を挙げての応援があるし、
一般ファンもそこそこいるからね。
917名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 12:59:52 ID:qkEZw6vR0
>>916 レスThanks.
今は少し変わってきつつあるけど、
70〜80年代頃の四国四商には
高松商=本格派の好投手がいる
松山商=守備が鍛えられている
徳島商=派手さはないが攻守に粘り強い
高知商=いい投手もいるが打力が目立つ
……というようなイメージを持ってましたね。
918名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 13:50:38 ID:byAF5vUUO
かなりスレ違いだが
仙台一高と二高の定期戦は早慶戦のような雰囲気があるらしいね
919名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 14:13:57 ID:kiBVJq4RO
>>918
全然セーフでしょ。
東北と仙台育英以外の宮城の高校がスッと出るのは30代から上じゃない?

東陵、仙台商を含めて、も少し頑張ってほしい。
920名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 14:47:21 ID:cZJK80hg0
静岡と静岡商の定期戦もそう。
毎年草薙球場で開催し、地元の新聞も大きく取り扱う。
その昔は天皇陛下がご観戦されたとか。
921名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 17:06:01 ID:3fH58LDzO
上宮太子は学校自体は前から存在していたから滝川のパターンとは違うだろ。
922名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 20:25:10 ID:8qmR91I30
愛媛では松山商業と西条の試合が「愛媛の早慶戦」と昔から言われている。
923養吉:2008/06/27(金) 23:59:32 ID:5YTLneN+0
おっしゃては死んだほうがいいな。

ていうかマジで交通事故死してほしいwww

結構、当たるんだなこれがwww
924名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 02:41:54 ID:gtgDB1nu0
懐かしいので貼ってみました。
第50回決勝 興国×静岡商 http://jp.youtube.com/watch?v=QcJ_6u9Bego&NR=1
第51回決勝 松山商×三沢 http://jp.youtube.com/watch?v=D0cUCwcF8Ko&feature=related
第52回決勝 東海大相模×PL学園 http://jp.youtube.com/watch?v=UzHeFLUrRiE&feature=related
第53回決勝 桐蔭学園×磐城 http://jp.youtube.com/watch?v=jCTYYskLYXs&feature=related
第54回決勝 津久見×柳井 http://jp.youtube.com/watch?v=dBX9A3CQLm4&feature=related
第55回決勝 広島商×静岡 http://jp.youtube.com/watch?v=n-sDMcFw8jI&feature=related
第56回決勝 銚子商×防府商 http://jp.youtube.com/watch?v=3JumXLm-XrM&feature=related
第57回決勝 習志野×新居浜商 http://jp.youtube.com/watch?v=xZNlvfz1Mpw&feature=related
第58回決勝 桜美林×PL学園 http://jp.youtube.com/watch?v=CPz-Rewipd4&feature=related
第59回決勝 東洋大姫路×東邦 http://jp.youtube.com/watch?v=XtCDFlEznnQ&feature=related
第60回決勝 PL学園×高知商 http://jp.youtube.com/watch?v=hbTULozmqHE&feature=related
第61回決勝 箕島×池田 http://jp.youtube.com/watch?v=-b40bg9Zrzk
第62回決勝 横浜×早稲田実 http://jp.youtube.com/watch?v=ihVi8Do8W5Y
第63回決勝 報徳学園×京都商 http://jp.youtube.com/watch?v=RC7-7HKZPdg&feature=related
第64回決勝 池田×広島商 http://jp.youtube.com/watch?v=NWfDZgcCz48&feature=related
第65回決勝 PL学園×横浜商 http://jp.youtube.com/watch?v=pRlkWGo_6jE&feature=related
第66回決勝 取手二×PL学園 http://jp.youtube.com/watch?v=9kJ9S9zEM6I&feature=related
第67回決勝 PL学園×宇部商 http://jp.youtube.com/watch?v=Nb51LPzIFv4&feature=related
925名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 03:08:58 ID:gtgDB1nu0
第68回決勝 天理×松山商 http://jp.youtube.com/watch?v=6GvHsdqKzk4
第69回決勝 PL学園×常総学院 http://jp.youtube.com/watch?v=PtpBeahKyA0
第70回決勝 広島商×福岡第一 http://jp.youtube.com/watch?v=G0YGVwbT1vk
第71回決勝 帝京×仙台育英 http://jp.youtube.com/watch?v=s4H4ze955S0

第55回 作新学院江川の甲子園 http://jp.youtube.com/watch?v=FgekJBtUGrM&feature=related
                http://jp.youtube.com/watch?v=HqSdFGYVGx4&NR=1
第56回準々決勝 鹿実×東海大相模 http://jp.youtube.com/watch?v=hbGVouhhkk4&feature=related
第47回選抜 東海大相模 原辰徳 http://jp.youtube.com/watch?v=PgUXm0EHWI0&NR=1
第58回3回戦 長崎海星×崇徳 http://jp.youtube.com/watch?v=lZNgUJ44Kys&feature=related
第61回1回戦 浪商×上尾 http://jp.youtube.com/watch?v=-bO1zfGut2s&feature=related
第61回3回戦 箕島×星稜 http://jp.youtube.com/watch?v=uHFmRrDUsKA&feature=related
             http://jp.youtube.com/watch?v=UMC9be1jxHU&feature=related
第67回準々決勝 PL×高知商 清原の特大ホームラン
             http://jp.youtube.com/watch?v=mPgBvEh2k1g&feature=related 

926名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 06:44:08 ID:HpWSSEbc0
江川の甲子園時代の映像ってほとんど見たことがないな。
一年違いの池田の映像は良く流れたが。
927名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 14:11:48 ID:Ab3fSwC+0
千葉県で強いと思われる高校野球ランキング

http://rimeiji.afz.jp/msgchibatuyoicgi/msgenqchibatuyoi.cgi

おまいら投票ヨロ!!

928名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 14:16:23 ID:lUjgls2d0
江川はおなじみの銚子商戦雨中のサヨナラ押し出しや柳川商の奇策よりも、
選抜の初戦、対北陽を見てみたい。初めて打球が前に飛んで観衆から
「オ〜ッ」という声が上がったという伝説の剛球デビュー戦を。
929名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 20:32:51 ID:iHdTYTef0
当時のNHKの選抜の中継は、午前中の試合はローカル放送だったな。
930名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 23:40:37 ID:PwLawzmd0
昭和時代の方がセンバツに限れば盛り上がってたよな。

伊野商の時とか、東邦対上宮の時とか。
931名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 23:41:14 ID:ik+OQ3310
ようつべで見たけど森尾は今見ても良い投手だったな
932名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 05:31:09 ID:A+RL22QY0
顔はオッサンくさいけどなw 森尾のピッチングはオトナだった
933名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 09:12:31 ID:kShM5Yzi0
小中高の頃は、ちょうど春休みで、年度変わりの入学や進級前の独特の気持ちと季節感、
それに選抜大会の様子がリンクしていて思い出深い。
高一の時は何とか進級できてホッとした思いもあったけれどね<苦笑>
934名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 09:25:27 ID:T1EWU+urO
中卒無職のおっしゃては、歯にウンコがくっきり付いたお歯黒、いちをwww
935名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 13:54:42 ID:yV1lhmZs0
池田やまびこ打線では江上・畠山・水野も凄かったけど、
一番驚いたのは九番の山本のホームラン。
細身なのにバットを長く持ってフルスイング、「大きいのを狙ってました」だなんて
当時の常識では考えられなかった。今でこそ下位打線からも一発は出るようになったけど、
あの頃はホームランといえばやっぱり中軸の役割だと思っていたから。
まさに金属バットの申し子たち、革命的だったよ。
936名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 14:10:44 ID:6uHWvHwa0
山口。唇にボールを当てて?ぼってり腫らしての大活躍だった。
937名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 14:40:08 ID:QWOIRzupO
恐怖の9番打者…
なんてキャッチコピーが定着したのは池田の山口からのような。

話は変わるけど、もしその時の甲子園の空気を味わえるなら
俺は報徳‐倉敷工の試合だなあ。
裏の攻撃で報徳が追い付いていく時の圧迫感はどうだったのか
意外と淡々と進んだのか、とても興味ある。
誰か音声でもいいからUPしてほすい。
938名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 14:51:44 ID:l5wFjbzeO
金属バットならではのホームランっていえば、
早実の板倉の三塁手がジャンプしたヤツだな。
TVで見ててぶったまげた記憶がある。
939名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 17:01:04 ID:/E94+bho0
>>936 訂正Thanx
そうだ、山口だ。よく間違うんだよね。なぜかつい山本って出てくることがある。
>>938
それ、試合を見られなくて、後で話に聞いて、悔しい思いをしたなぁ。
940名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 17:48:29 ID:QuMKwW8k0
これですね。1982年早実板倉の本塁打
http://jp.youtube.com/watch?v=IY9hS8_TYc0
941名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 19:36:33 ID:DUStIZWR0
>>940
Thank you so much!
それにしても凄い打球だなぁ。プロでは大成しなかったのが悔やまれる。
942名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 21:19:37 ID:DUStIZWR0
↑悔やまれるってのは本人談ですね(苦笑)。正しくは惜しまれるか。
同じく惜しまれるのは1977年夏の松本(東洋大姫路)と三浦(福島商)両投手も。
甲子園での快投は鮮烈だったがプロでは短命に終わった。
943名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 23:08:12 ID:y017hJNK0
三浦はルーキーでいきなり4連勝したんだけどねえ。
松本のプロ唯一の思い出は、ルーキーで日本シリーズ最終戦に登板して
大杉にダメ押しのホームランを打たれたことか。
944名無しさん@実況は実況板で:2008/07/01(火) 23:50:12 ID:JsaWaewL0
>>943
松本からホームランを打ったのは、マニエルですね。
三浦は、出だしは好調だったけど、故障して、数年でプロを去ったはずです。
松本は、ずっとパッとしなかったけど、プロには10年いました。
最後の5年くらいは、一軍登板はほとんどなかったけど、球団の温情(年金受給資格?)で置いてもらったらしい。
945名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 00:52:44 ID:Bt92mzKPO
松本はチーム内で突発性ノーコン病と呼ばれていたらしい。
スピードだけなら当時のプロ球界でも左腕トップクラスだったのに…とも。
946名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 02:51:47 ID:zRcIGE2G0
へえ、松本って10年選手だったんだー。もっと早く現役引退したかと思ってたよ。
たしか松本正志だよね。その後箕島から杉本正志という右腕が広島に入団した時、
そういえば…って思い出した記憶があるんだけど。
947名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 06:03:11 ID:hC5C8d5W0
松本って坊主頭じゃなくて 前髪を伸ばしてたようなヘンな髪型だった
当時としては珍しかったんじゃない?
948名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 07:14:26 ID:cK4KbAxN0
>>947
ああ、そうだったね。報徳が進んでたのか松本がツッパッてた(?)のか・・・
949名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 08:03:49 ID:tXvHXeqSO
>>947-948
事情があって坊主ではなかったという話を記憶してます。
当時の梅谷監督も公認だったとか。

あと、報徳ではなくて東洋大姫路ですね。
950名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 10:54:46 ID:BEO0aF9eO
その松本の控えだった宮本がプロでは息長くいた
951名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 12:14:21 ID:Q7lYD2uS0
阪急ブレーブスは甲子園の星を潰し続けた

森、松本、榎田、野中
952名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 20:34:50 ID:ct7x7R3o0
宮本は亜細亜大時代に見たことがあるよ。
当時はまだガキだったから、東洋大姫路から亜大に進んだことが不思議だった。
953名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 15:59:49 ID:2F5lQifo0
>>951
榎田もいい投手だったな。高校生とは思えないくらいまとまっていた。
プロでもひょっとしたら即戦力かと思っていたんだけど。
954名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 17:45:29 ID:qJVGFYWw0
榎田が甲子園に出て来たとき、「自分が先発させてくれるか心配だったです」とコメントしていたのが印象に残っている。
チームの投手がそれだけ層が厚いということだったらしい。
955名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 19:55:42 ID:5bF0XvpWO
>>949 松本、 禿げて たらしい。
956名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 19:58:56 ID:Ouv5bljI0
>>955
禿てるのに髪伸ばすとはどういうこと?
957949:2008/07/03(木) 21:23:39 ID:WfLVawIL0
>>956
そういう事情で隠すために髪を伸ばすのを
認められていたみたいです。
958名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 22:48:22 ID:5bF0XvpWO
嘘か本当か知らんが松本が小さい頃に、
プ-ルに飛び込んだ時、水深が浅かった為に頭を強打し、
その強打した部分が禿げたらしいと言う
兵庫では有名な噂があった。
959名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 23:44:35 ID:mYcyrhL/0
高松一高も確か長髪だったと思った。
当時は大変に珍しかった記憶がある。
960名無しさん@実況は実況板で:2008/07/04(金) 20:49:37 ID:wuISmreX0
東京都予選で国際基督教が長髪軍団だったw で、メッチャ弱かったwww
961名無しさん@実況は実況板で:2008/07/04(金) 22:51:22 ID:wsruAcpp0
早大学院が長髪だったな。
ブサイク揃いで全然似合ってなかった。

962名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 00:20:22 ID:tV4jOS670
倉吉北は剃り込みが過ぎて大会本部からお叱りを受けたんだよね。
963名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 00:41:44 ID:JXA2yotTO
>>962
いま鳥取代表に必要なのはああいう事だと思うw
どうせ負けるなら記憶に残ろう。
964名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 07:02:13 ID:4SnNdeJz0
倉吉北の坂本投手 凄いそり込みだったなあ。
965名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 10:50:19 ID:t0hVh99SO
>>963
坂本をはじめ、元々が関西出身の野球留学生ですからなあ・・・
966名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 11:50:25 ID:Bqxt0LtQ0
でも、甲子園出始めだったその頃の倉吉北って
いい意味でのたくましさもあって、早稲田実を破ったり、
選抜でベスト4まで進出したりと、新勢力のトップグループにいたんだけど・・・
その後、なんかひ弱になったというか、地味な脇役に納まった感があるね。
967名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 19:20:06 ID:HaHnKV8R0
>>966
暴力不祥事件が表面化して、選手が集まらなくなった。
968名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 20:18:13 ID:IZThz1jh0
>>967
その出場停止処分を受けた代のエースが
元南海〜ダイエー・広島・オリックスの
加藤伸一でしたか!?
969名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 22:06:15 ID:ETxZQd1z0
倉吉北か・・・学校紹介の倉吉市の由来が「暮らしやすい」が懐かしいっす
970名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 22:33:15 ID:IZThz1jh0
鳥取というとやはり59年夏の境だなあ。法政一との試合。
延長10回裏の初被安打がサヨナラ被弾になるという『ドカベン』みたいな幕切れ。
1点さえ取ってやればノーヒッターとして名を残したかもしれないのに・・・
安部投手はまさに悲運のエースだった。
971名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 22:58:47 ID:bCqWzpGB0
昭和56年の鳥取西の田子は、すごいPだった。
早実は、よく勝てたよ。

もしも早実に勝って報徳と対戦してたらどうだったかな?
報徳けっこう打てなかったんじゃないかと‥‥‥。
972名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 23:09:57 ID:+TZmkzNe0
米子東には野口裕美(立教大ー西武)がいたね。
立教の時が彼の全盛時で後は思うように活躍できなかったけど。
973名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 05:47:48 ID:M+ah642f0
83年の選抜では島根の大社高校がベスト8に入っていたね。
池田との対戦では「記録に残らないように頑張ります」との名言を残した。
974名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 06:14:55 ID:iXlVJNHZ0
>>951
森はそこそこやっただろ。榎田・野中は元々実力的に厳しかったと思う。
975名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 07:52:24 ID:bd2KfisO0
>>971
田子相手なら3点ぐらいは取りそうな気がする>報徳打線
976名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 08:15:30 ID:Ci/XqsdZ0
>>951>>974
榎田と野中は高校時代に“完成し過ぎた”のかな?
榎田の場合は重度の腰痛という不運も重なったし。
977名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 08:24:25 ID:Ci/XqsdZ0
>>972
野口が選抜に出たのは2年の時だったかな。試合巧者の県岐阜商に初戦で負けたけど(0−5)、
素質の高さは見せていた。当時は野口五郎と郷ひろみ(本名原武裕美)を足した名前にも
インパクトを覚えた(笑)。たしかプロ入りしてから“裕之”に改名したと思う。
プロでなかなか実力を発揮できなかったこともその理由にあったのかな・・・
978名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 08:54:24 ID:38TgDwBl0
早実−報徳戦 9回先頭の金村の内野安打は誤審じゃないか?
名手小沢が間一髪アウトにしたように見えたが
去年の決勝の微妙な判定に匹敵するような‥‥
あそこから、流れが変わり。大袈裟に言えば報徳の優勝への分水嶺だったプレーになった

まあ、それにしてもこの年の報徳‥‥‥
一回戦 9−0 盛岡工 金村が相手チームを「兵庫だったら3回戦レベル」と言って顰蹙を買う
二回戦 4−1 横浜  連覇を目指す前年優勝校を 金村の2本塁打で粉砕
三回戦 5−4 早実  死闘 大逆転で 荒木大輔を崩す 金村がサヨナラのホームイン
準々決 3−1 今治西 藤本-武田の超高校級バッテリーがいる優勝候補の一角を崩す
準決勝 3−1 名電  事実上の決勝戦、工藤から金村がセンターオーバー含む3安打
決勝戦 2−0 京都商 「沢村二世」井口から金村が全得点に絡む活躍、最後は完封

金村に始まり金村に終わった大会でした。
 
979名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 09:27:54 ID:E7D1zRMA0
>>978
あのプレーと、その3年前のPL−中京の9回先頭の西田の3塁打はアウトに見えたな。
どちらもその後、逆転劇につながった。
980名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 09:34:26 ID:qbARC99zO
>>978
そうだね。報徳を応援していたが今見ると誤審だと思う。
だけどアマ野球の審判レベルでは仕方ないし
突然の不運に対してどう対応するかがチームの力だし…

去年の佐賀北もまだ大量リードしている場面だった。
何としても切り替えて一発だけは避けなくてはいけなかったのに
全員がカーッとなってしまった。
9回の攻撃もわずか1点差だったのに焦っていた。
突然の不運は野球にはつきもの。それに対応できるかが分水嶺だと思う。
981名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 10:02:57 ID:Ci/XqsdZ0
高校野球でそこまで言っちゃあおしまいよ、って声もあがるかとは思いますが、
ストライク・ボールの判定ひとつとっても、「おいおい…」というのが少なくないですよね。
それも、同じ球審が同じ試合で、時には同じイニング内で、
さっきの外角低めストレートと今の外角低めストレート、どこが違うの!?って感じで。
そんな判定が贔屓チームにあきらかに不利に作用すると、当然文句のひとつも出てくるし、
相手のチームの不利になったとしても、それはそれで勝ってもいまいち気持ちよくなれないですよ。
982名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 10:07:00 ID:Ci/XqsdZ0
↑連投御免
その判定の明暗でいけば、あの松山商−三沢も、再試合にはならず、
延長15回三沢の押し出しサヨナラ、東北に悲願の優勝旗が渡っていたかもしれない・・・とかで。
983名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 11:29:58 ID:/k0/iwuz0
>>977
野口は選抜のときメガネかけてなかったっけ?
大会前は評判になってなかったけど、いい球投げる2年生だなと思って見てたなあ。
まさか、大学であんなにいい投手になるとは、予想できなかったけど。
ただ、立教2年生時に酷使されてヒジだか肩だかを痛めちゃったんだよね。
結局それが祟ったみたい。
当時の立教は、選手層が薄くて貧打。1枚エースに頼り切る戦いしかできなかった。
野口の前も、木村とか安蒜とか、歴代エースが孤軍奮闘させられてた印象が強いね。
984983:2008/07/06(日) 11:36:17 ID:/k0/iwuz0
訂正。野口が故障したのは、立教3年生時だね。
985名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 11:46:31 ID:Ci/XqsdZ0
>>983
安蒜! 懐かしいーーー!!!
986名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 12:16:54 ID:VAjfDE3M0
長嶋一茂や矢作の頃はけっこう長打力もあったんだろうけど
他の有望選手は早慶法明にいっちゃうんでしょうね。
987名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 12:38:26 ID:SjlEXiXY0
国立のバッテリーなどが東大に在籍していたときは、
立教より東大のほうが甲子園経験者が多かったんだよな。
988名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 22:43:08 ID:pbLFOjxn0
>>982
松山商といえば、平成8年夏決勝の熊本工戦でのあの「奇跡のバックホーム」
あれは俺的にはセーフに見えたな。あの三沢との決勝といい、松山商は決勝で
2度判定に救われたと感じるな。

>>983
野口は選抜のときメガネかけてたね。
昭和56年の選手権に出場した浜松西の宮田という好投手が立教に入学して
野口に次ぐ立教のエースとして期待されたけど、腰を悪くして1年程度で
辞めちゃったのが惜しまれるね。
989名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 22:47:54 ID:b78TSSj00
メガネのエースといえば、このスレ的には三谷でしょ。
990名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 23:02:00 ID:qbARC99zO
>>988
まあナイスブロックってことでよしとしようよw
あの返球で思わずアウトって言ってしまう気持ちは分かるし。
991名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 23:15:20 ID:60kI0/Wz0
>>989
三谷の時の今治西は部史上最強と言う人が多いよね。
事実上の決勝戦と思われた東洋大姫路戦はガップリ四つの好試合で実に見ごたえがあった。
姫路の外野からの中継が素晴らしすぎて本塁憤死したけど、他のチームなら間違いなく生還してたよね。
昭52年の今治西は優勝候補同士の智弁、早実戦を圧倒して強かったよね。
992名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 23:28:24 ID:48KHZhwW0
>>968
出場辞退をしたのが、昭和56年夏で、このときは暴力事件は明るみになっていなかった。
このときのエースは、上に出ていた坂本。
その後、暴力事件があったことが発覚、出場停止処分を受けた。
このとき、加藤伸二がいたかも。
>>983
米子東の野口は、高校では眼鏡をかけていた。
大学で、コンタクトにしたみたいだ。
高校時代から注目はされていたけど、
2年の春のシーズンで、江川の持つ奪三振記録を超えた時は、ここまで活躍するとは思わなかった。
東大が早計両校から勝ち点を上げ、すわ初優勝かと騒がれた昭和56年春のシーズン、
東大との死闘を制して、東大初優勝の夢を断った試合が忘れられない。
993名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 00:37:23 ID:PudPWRQ40
次スレ

30歳以上のおっさんが高校野球を語る5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1215358570/
994名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 10:59:38 ID:mtuZNZzn0
>>968
>>992
加藤が最上級生だった58年夏も倉吉北は出場辞退しているので、
加藤は3年間で2年夏しか試合に出られなかった。
995名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 11:06:36 ID:w+J32b5i0
昭和52年の選抜には米子東、清水東、酒田東という
進学校“東トリオ”が出ていて注目していたが、
三校とも初戦で完敗して残念だったな。
996名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 11:37:06 ID:DiZ+w7M80
>>988
さんざん既出だが、あれは結論からいえばアウト。
のちの特番でこのシーンの検証していてが、石丸捕手がタッチしたとき
3塁ランナーの足はベースに到達してなかった。写真があるはずだ。
997名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 11:51:57 ID:W+YOFhIfO
俺も996の意見に賛成。
どこからどう見てもアウトに見えたが。
走者が球審にセーフをアピールしてたからそう見えただけなんじゃないの。
998名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 17:45:50 ID:0s9xFsO+0
松山商にも熊本工にも正直それまではあまり好印象はなかったのだが、あの決勝戦で見方が変わった。
999名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 17:55:42 ID:5du+HN5l0
999
1000名無しさん@実況は実況板で:2008/07/07(月) 17:57:03 ID:5du+HN5l0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。