WEBデザイナーの集い【パート22】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
WEBデザイナーの集い【パート21】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1239024815/

WEBデザイナーめざしてるやつはこっちへ池

WEBデザイナーになるにはどんな資格取ればいいの?2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1233985576/
2Name_Not_Found:2009/07/08(水) 18:55:19 ID:???
おまいらどういう流れでWEBデザイナーになった?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1190088614/
フリーになりたい会社員webデザイナー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1081350297/
webデザイナーに聞きたいのさ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1200184702/
3Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:00:19 ID:???
ウェブ会社で働く人達の交流スレ part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1179761339/
SOHOやフリーでWEB制作してる人【総合】 18人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1242386971/

関東圏のWeb作成会社
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1143553423/
関西圏のWEB制作会社 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1223827197/

WEB業界就職相談スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1239036970/

WEBディレクターの集い3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1238836043/
4Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:20:32 ID:???
タイトルが違っとるやないか!
あほ!
5Name_Not_Found:2009/07/08(水) 19:22:47 ID:???
でもなかったか、すまそ
6Name_Not_Found:2009/07/08(水) 20:30:16 ID:???
グラフィックデザイナー特集が日テレでやってる
7Name_Not_Found:2009/07/09(木) 00:37:42 ID:???
そうか、塩で水分が飛んでしまっていたのか
馬鹿だなあ俺は

>>1
カレー
8Name_Not_Found:2009/07/09(木) 02:15:17 ID:???
石部がねホント酷いのよ
あ、平野もね
9Name_Not_Found:2009/07/09(木) 10:38:29 ID:???
10万でいいから金が入る方法ないか?
10Name_Not_Found:2009/07/09(木) 12:21:30 ID:???
>>9
治験
11Name_Not_Found:2009/07/09(木) 13:02:23 ID:???
>>9
ナンバーズ3
12Name_Not_Found:2009/07/09(木) 13:20:38 ID:???
>>9
慰安婦
13Name_Not_Found:2009/07/09(木) 13:24:37 ID:???
9だがseoで大体のキーワードで10位以内にする自信はある、あくまで自信。ところで
どんなキーワードがもうかる??
14Name_Not_Found:2009/07/09(木) 13:42:27 ID:???
SEOに自信があるなら「SEO」でトップ10に入れるページを作ればいい。
そうすれば、信用が出来て、仕事も来る。かも。
15Name_Not_Found:2009/07/09(木) 17:01:56 ID:???
>>14
回答有り難う、俺はたとえば鉄の塊にコンピュータを埋め込んだもの(例えば
車とかパソコン)などをwebで売ると言うのが、金儲けとしては王道のように思い
seoで3位までならともかく10位くらいでは、労力と効果という点でプラスポイントが見つけられなくて
迷っている。
16Name_Not_Found:2009/07/09(木) 17:46:03 ID:9dtNT3/E
なんでWebデザインってこんな糞なんだろ

糞すぎるぞおい

しね
17Name_Not_Found:2009/07/10(金) 11:21:56 ID:cZdnszVc
みなさんの会社でお使いのソフトはホンモノですか?
18Name_Not_Found:2009/07/10(金) 12:37:36 ID:???
当たり前じゃないか!オークションで落札した本物ですよ。
19Name_Not_Found:2009/07/10(金) 18:12:42 ID:???
えっ
20Name_Not_Found:2009/07/10(金) 18:41:33 ID:???
えっ
21Name_Not_Found:2009/07/10(金) 18:47:23 ID:HbqnE5tx
Webデザインやってるとモチベーションが落ちるよね。上手く保てる方法があれば教えて欲しい。
22Name_Not_Found:2009/07/10(金) 18:56:31 ID:???
仕事とは関係ない自分の好き勝手出来るサイト運営する。
23Name_Not_Found:2009/07/10(金) 18:58:21 ID:???
アフィサイトわかる
24Name_Not_Found:2009/07/10(金) 19:06:28 ID:HbqnE5tx
なる程。皆さんは仕事で作るWebデザインは好きでやってるんですか?
25Name_Not_Found:2009/07/10(金) 19:09:21 ID:???
アフィサイトのつもりはなかったが、
趣味のサイトに関連商品(数点)のアフィ貼ったら
年に5〜6万儲かったことある。

一応こっちはプロなんで同じ趣味の素人サイトとは一線を画したからかな。
なんて自画自賛〜。
26Name_Not_Found:2009/07/10(金) 19:11:42 ID:???
まあそれで飯喰ってるんだからそこらの奴らと同じレベルでも困るわな
27Name_Not_Found:2009/07/10(金) 19:15:11 ID:???
>>24
基本的に好きでやってるけど、気分が乗らない時は苦痛だ。
28Name_Not_Found:2009/07/10(金) 19:18:37 ID:???
サイト1個作ったその日からWEBデザイナー
29Name_Not_Found:2009/07/10(金) 19:21:06 ID:???
思い立ったその日からWEBデザイナー
30Name_Not_Found:2009/07/10(金) 19:23:19 ID:???
今日から君もwebダイバー
31Name_Not_Found:2009/07/11(土) 02:13:55 ID:NpBv2FYU
んじゃ( ゚Д゚)オラもwebデサイナー
32Name_Not_Found:2009/07/11(土) 02:17:59 ID:???
>>30
んじゃ( ゚Д゚)オラもサイコダイバー
33Name_Not_Found:2009/07/11(土) 02:18:14 ID:???
ブログのデザインが難しすぎる。
主にヘッダー・タイトルバー・背景の作成だけなのに、奥が深い
34Name_Not_Found:2009/07/11(土) 02:43:49 ID:???
>>33
既存のブログサイトのスキン?
35Name_Not_Found:2009/07/11(土) 04:29:09 ID:???
いや。一からブログデザインを作成するという意味
36Name_Not_Found:2009/07/11(土) 05:52:32 ID:???
俺なら打ち合わせの時に普通のブログサイトのデザインにこじつけるかな
客の知識が全然ならflashで遊ぶと面白がられるんでない?
37Name_Not_Found:2009/07/11(土) 14:40:38 ID:???
某スレで質問したのですが誰も分る方がいない様だったのでこちらでも質問させて下さい。

次の様に画像選択項目より画像が選択された場合には、その近くにある<DIV>ブロックの中に
その画像を縮小した状態で表示したい(サムネイル)と思っているのですがどうすれば良いでしょうか?

画像選択: <input type="file" size="8" name="dlkey" maxlength="8" class="SelectFile" />

<!-- 【参照】ボタンがクリックされ画像が選択された時に↓の部分に縮小画像を表示させる。-->
<div></div>
38Name_Not_Found:2009/07/11(土) 15:09:23 ID:???
> どうすれば良いでしょうか?

どうにでもすればいい。やり方はいろいろあるだろ。
39Name_Not_Found:2009/07/11(土) 15:59:09 ID:???
>>37
俺の知識の中では、それは無理だと思うよ。
ファイルを一度サーバにアップしないと、画像が取得できないじゃん。
テキストならJavascriptで出来るけど。
40Name_Not_Found:2009/07/11(土) 16:33:25 ID:???
>>37
選択された時にっていうのは難しい。画像を登録した後なら簡単。

俺だったら、Ajaxを使って、次の処理を行うようにする。
1.ファイルがセットされたら、そのパスの画像をサーバに保存
2.保存が成功したら、下のDIVに画像を表示

その際、DIVにはIDをふっとかないとね。

やっぱり、一度画像をサーバに保存する処理は必要な気がする。
41Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:27:07 ID:njeBN4YG
眠い。。。
42Name_Not_Found:2009/07/11(土) 17:36:49 ID:???
>>37
これ、アップローダなの?
それとも、単に画像をダウンロードさせるためのフォームなのかな?
43Name_Not_Found:2009/07/11(土) 19:01:46 ID:njeBN4YG
眠い。。。
44Name_Not_Found:2009/07/12(日) 00:20:12 ID:???
>>37
フリップフラップ 画像
でググレカス
>>40が書いてる詳細な
45Name_Not_Found:2009/07/13(月) 01:49:31 ID:5gxZcEdb
皆さんは実制作に入る前にラフスケッチやプロトタイプはやります?
46Name_Not_Found:2009/07/13(月) 01:57:10 ID:???
手描きスケッチ、ワイヤーフレームで操作テスト、OK出たら本番の制作。
47Name_Not_Found:2009/07/13(月) 02:30:46 ID:5gxZcEdb
ラフスケッチやプロトタイプしなかったらどうなります?
48Name_Not_Found:2009/07/13(月) 02:42:54 ID:???
客に聞けよ。
49Name_Not_Found:2009/07/13(月) 08:31:44 ID:???
>>47
修正がめんどくさい
50Name_Not_Found:2009/07/13(月) 09:21:32 ID:???
納期3日の仕事にプロトタイプなんか作ってる時間なんてない
51Name_Not_Found:2009/07/13(月) 14:52:43 ID:???
納期3日の仕事なんか受けるのがいけない
52Name_Not_Found:2009/07/13(月) 16:22:08 ID:???
そうやって、次の3連休も潰れるんですね。
53Name_Not_Found:2009/07/13(月) 19:47:40 ID:???
もう中国にだす業界になってきたな
54Name_Not_Found:2009/07/13(月) 21:28:08 ID:???
お前ら納期はどのくらいが理想?
55Name_Not_Found:2009/07/13(月) 21:48:43 ID:???
>>54
半日あればオケ
56Name_Not_Found:2009/07/13(月) 22:00:45 ID:???
んなもん、モノによる
57Name_Not_Found:2009/07/13(月) 23:08:57 ID:???
最近極端に納期短くてギャラ安い仕事ばっかだな
安い仕事はクオリティ落として対応してるけど
58Name_Not_Found:2009/07/14(火) 04:15:10 ID:???
お前らってサイト制作に大体どれぐらい時間かけてるの?
59Name_Not_Found:2009/07/14(火) 08:14:51 ID:???
>>54,58
なんでそんなくだらないことをきくんだ?
サイト規模やプログラムの仕様によって、全然違ってくるくらいのこともわからないのか?
60Name_Not_Found:2009/07/14(火) 08:31:14 ID:???
>>58 大体一週間ぐらいかな
61Name_Not_Found:2009/07/14(火) 08:37:45 ID:???
>>59
それに付け加えると技量も関係してくるな
まぁ、俺みたいな天才プログラマーにかかれば
どんな規模のサイトでも一日で完成できるんだが
ここに常駐してる底辺のカス共には無理だろうな
まぁせいぜい、俺の踏み台になってくれや
62Name_Not_Found:2009/07/14(火) 13:51:10 ID:???
>>58
最短で3日。最長で半年。
こんなこと訊いてどうするつもり?
63Name_Not_Found:2009/07/14(火) 14:12:51 ID:???
最短で半日
最長は半年経っても現在進行形
64Name_Not_Found:2009/07/14(火) 14:21:38 ID:???
>>63
あるある
65Name_Not_Found:2009/07/15(水) 08:37:00 ID:5tO2nxhJ
皆は自分で企画とか最初から考えて作ったらどんくらいかかる?

うちの会社で俺一人で大規模なサイト計画してやれって言われてんだが
半年経っても修正の連続で終わる気配がないんだが
66Name_Not_Found:2009/07/15(水) 09:46:39 ID:???
規模と承認する側(クライアント)の理解度と予算次第。
67Name_Not_Found:2009/07/15(水) 14:09:14 ID:???
>>65
専任でやってんならラクな仕事だな
68Name_Not_Found:2009/07/15(水) 17:01:07 ID:???
この業界は髪型自由ですか?
69Name_Not_Found:2009/07/15(水) 17:08:30 ID:???
会社による。
70Name_Not_Found:2009/07/15(水) 17:13:05 ID:???
ショッピングモールってどれくらいで作れる?
楽天とかビッダーズみたいな。
71Name_Not_Found:2009/07/15(水) 17:16:32 ID:???
作ったことないから分からん
72Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:08:15 ID:tH9/Qh7z
最近webデザイン業界の方達と仕事したんですが、本当に大変そうですね。
薄給、長時間労働で体とか壊される方も多いとか。
それでも続けられるのは何故ですか?
将来考えると怖くないですが?
やはり純粋に好きだから続けてるんですか?
自分は仕事は金稼ぐ為にやってるんで、好きとか嫌いではないですが。
やはり、好きだとそれだけで結構耐えれるものですか?
73Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:09:59 ID:???
それしか能がないからさ
74Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:14:59 ID:???
ボーナス出た?
75Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:15:42 ID:???
何それ?
76Name_Not_Found:2009/07/15(水) 18:17:15 ID:???
マーボーナス
77Name_Not_Found:2009/07/15(水) 21:21:26 ID:???
>>76
ちょっと面白かった

笑わせてくれてありがとう
最近落ち込んでたからこんなんでもすごい救われるw
78Name_Not_Found:2009/07/15(水) 21:25:38 ID:???
何か知らないけど、がんばれ
79Name_Not_Found:2009/07/15(水) 21:25:56 ID:???
>>77
っちゅうか、こんなので笑えるってことは、相当疲れてるね・・・
80Name_Not_Found:2009/07/15(水) 21:36:49 ID:???
もっと>>77を笑わせてやれ
81Name_Not_Found:2009/07/15(水) 23:04:02 ID:???
今、何時?
肥満児
何分過ぎ?
太りすぎ
82Name_Not_Found:2009/07/15(水) 23:07:27 ID:???
えっ
83Name_Not_Found:2009/07/16(木) 01:49:15 ID:???
えっ
84Name_Not_Found:2009/07/16(木) 01:53:24 ID:???
こんなのはどうよ。

◆◆  海外で経験したあれこれを語るスレ ◆◆

577 :可愛い奥様:2009/07/15(水) 23:06:26
ベトナム滞在中、現地の人達にまで同胞と間違われるほど馴染んでいた。
日本人観光客のおばちゃん達に写真を頼まれて一緒に写ったんだけど、スマン。私はただの日本人でした。
85Name_Not_Found:2009/07/16(木) 01:58:23 ID:???

どうせモネないし印象派しようぜ

ピカソっても気にしない

ttp://blog.murablo.jp/todou/kiji/64634.html
86Name_Not_Found:2009/07/16(木) 02:36:20 ID:iZhnEkL+
ロゴ作るとき数ミリも間違ったらいけないの?
87Name_Not_Found:2009/07/16(木) 02:48:43 ID:???
ウェブなら数ミリってでかいっしょ。
ベクトルデータで作るなら数ミリって単位に意味ないよね。
88Name_Not_Found:2009/07/16(木) 05:30:01 ID:???
新規で作る時に間違いもなにも無いと思うけど、
トレスでデータ作成って意味なら間違ったらいけないね
89Name_Not_Found:2009/07/16(木) 06:57:18 ID:???
去年の9月から独立しようと思って企業サイト作ってるんだが終わらん
90Name_Not_Found:2009/07/16(木) 09:59:53 ID:iZhnEkL+
>>87
今作ってるロゴは複雑でトレースしてその上からペンツールでなぞっています。ベジェ曲線になれていないのでズレて汚くなります。
91Name_Not_Found:2009/07/16(木) 11:06:29 ID:???
>>90
横やりすまん。ちと気になった。ここwebデザイナーが集まるとこですが、Webデザイナーさんですか?
自分はweb勉強中のDTPオペだが、ベジェ曲線使えなくて、フリーハンドでトレースしてるの見たら、
無言で後ろから蹴り入れる勢いなのですが…… 

ちなみにDTPでのロゴトレースなら、現物ありの場合高解像度でスキャン(1200〜2400dpi)、
のちイラストレータで画像1000%(現物の10倍拡大)下地にトレース。完成後1/10して完成。
現物無しの場合(会社HPにあるから的な時)は、一応画像取得しイラストレータで画像配置。
当然解像度足りなくて、ガタガタなので薄目と想像でトレース、ってな感じです。

92Name_Not_Found:2009/07/16(木) 11:09:32 ID:???
ベジェ曲線使えなかったら人間やめろよ。
9391:2009/07/16(木) 11:23:33 ID:3LPO7zkL
>>90 見てるかなー
言うだけ言うのもなんなので……
どっかにそのロゴの画像あげられて、なおかつイラストレータ持ってるのなら、今暇だしトレースしてみようか?
どのぐらいが複雑なのかもわからんし、DTPでのロゴトレなんて1円にもならんしね。
94Name_Not_Found:2009/07/16(木) 11:27:58 ID:???
じゃあ俺も横槍
本来1円にもならない作業なんてこの世にはないんだよ。

DTP業界がどうして破綻しかけてるか考えた事とかある?
その貧乏精神をwebの世界にもちこまないでね。
95Name_Not_Found:2009/07/16(木) 11:39:13 ID:???
>>77
ttp://f49.aaa.livedoor.jp/~megaden/note/templa.html


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1230705789/
↑このスレのテンプレ集。
お好みに合うかわからないが、個人的にここ最近で一番ワロタページ。
9691:2009/07/16(木) 12:31:36 ID:3LPO7zkL
>>94
ごめんな、そういう業界で。自分のようなDTP畑人がWeb業界も荒らしてて、さらにごめんな。
しかもWeb業界にも貧乏精神を持ち込んで印刷業界と同じ様な状況にしてしまって、重ね重ねごめんな。
94は、今の職場で作業したら必ず見返りがあるところでよかったな。
自分は印刷業界に比べ、まだ作業対価が多少なりともあるWebに、あこがれているんだ。

97Name_Not_Found:2009/07/16(木) 12:36:48 ID:iZhnEkL+
>>91>>93さん

ありがとうございます。私はWebデザイナーをしていますがまだまだ未熟者です;;

トレースしてくれると助かるのですが・・・。自分でやらないと怒られます;;

ロゴはここではさらせないので宜しければアドバイス頂けないでしょうか・・・?

ベジェだけでやってるのでなんかめちゃくちゃになってるような気がします・・・
98Name_Not_Found:2009/07/16(木) 12:44:48 ID:5xnoY6vA
こんな感じのロゴなんですが・・・
http://www.pgxis.co.jp/images/general/dna.jpg
99Name_Not_Found:2009/07/16(木) 12:47:01 ID:???
そもそもロゴとはベジェ曲線だけで出来るものなのでしょうか?
100Name_Not_Found:2009/07/16(木) 12:48:21 ID:???
ベジェは数こなすのが一番だぉ〜 頑張ってね〜〜ん
101Name_Not_Found:2009/07/16(木) 12:53:24 ID:???
いつかは通る道だ。手作業だから、自分で覚えるしかないんだよ。
コツは、どんだけひっぱるとどういうカーブが出来るか覚える事だな。
まずは基礎本片手に練習する事だ。
自分もかつて会社でしごかれたが、丸一日の練習で>>98ぐらいスイスイ引けるようになったぞ。

10291:2009/07/16(木) 12:56:48 ID:???
>>97 >>98
なんかID違うが、まあいいか。ってか98みたいのってロゴなん?ロゴって単色ベタ塗りが基本なんだがな。
自分の場合には、図形ツール→ベジェ曲線の優先順位で作ります。例えば、四角っぽいところは
長方形ツールで、丸っぽいところは円ツールで書きます。で不具合があったらベジェで書く。
あと、パスファインダ項目にある『分割』を多用します。説明しづらいが、例えば『J』をトレースするのであれば、
縦の長方形を書き、下のRの部分を円ツールで書き、分割でパスを切って、補間するみたいな感じです。
自分で書いてて分からなくなった&スレ違いの様な気がしたので、こんな感じで退散します。


103Name_Not_Found:2009/07/16(木) 12:57:15 ID:???
>>99
基本的な質問し過ぎ。
素人ならおとなしくイラレの初級本買って来て勉強しなさい。
そこで説明されてるから。
104Name_Not_Found:2009/07/16(木) 12:58:02 ID:???
>>97
Web用のみで大きい元画像が用意できるなら
この辺で誤魔化せる場合も

ttp://vectormagic.stanford.edu/
105Name_Not_Found:2009/07/16(木) 13:00:42 ID:???
そういえば昔Streamlineなんてソフトあったな。
106Name_Not_Found:2009/07/16(木) 13:37:56 ID:???
>>105
おまい、いくつだおw
107Name_Not_Found:2009/07/16(木) 13:45:10 ID:???
Streamlineに代わるソフトってないの?
108Name_Not_Found:2009/07/16(木) 14:02:05 ID:???
>>106
アラサーとアラフォーの谷間〜

>>107
イラレに吸収されちょるお(ライブトレース)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Streamline
10998:2009/07/16(木) 14:26:17 ID:5xnoY6vA
>>101
頑張ります。
企業のロゴは初めて作るので上手くできるか分かりませんが最後まであきらめずにやり遂げます。
11098:2009/07/16(木) 14:31:50 ID:5xnoY6vA
>>102
IDが違うのは携帯とPCを使って書き込みしたせいです。
こんな感じのロゴです。中にある棒みたいなのは角丸長方形ツールでやったほうがいいですか?
一番苦戦してるのが棒の左右の色が違うことです。
これはグラデーションでやるのが正解ですか?

質問ばかりですいません。
11198:2009/07/16(木) 14:33:58 ID:5xnoY6vA
棒なんですが、ただの棒ではなく手すりみたく丸い感じなんです。
11298:2009/07/16(木) 14:40:57 ID:5xnoY6vA
>>104
これはどういってものなのでしょうか?
113Name_Not_Found:2009/07/16(木) 14:42:13 ID:???
こっちでやれ

Photoshop&Illustrator関連スレッドPart13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1189934382/

【割レ/ネタ/脱線禁止】DTP初心者の為の質問スレ21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1237860567/
114Name_Not_Found:2009/07/16(木) 14:42:59 ID:???
ID:5xnoY6vAの相手した奴、ちょっと来い!
115Name_Not_Found:2009/07/16(木) 15:03:52 ID:???
すまなかった
11698:2009/07/16(木) 15:12:04 ID:5xnoY6vA
すみません。移動します;-;
117Name_Not_Found:2009/07/16(木) 21:46:47 ID:???
企業のロゴだと名刺とかに印刷されたり、看板とかパネルみたいなのとかで使われたりで、グラデーションを使うと後々面倒なことになるような経験をしました。
拡大・縮小して使われることを考えてもシンプルなほど自分が楽になります。というどうでもよい情報。
118Name_Not_Found:2009/07/16(木) 21:58:41 ID:???
クライアントにCMSの導入薦めてる?

自分たちで更新したいと言うクライアントが後を絶たないんだが
119Name_Not_Found:2009/07/16(木) 23:13:13 ID:???
CMSとか基本中の基本
120Name_Not_Found:2009/07/17(金) 00:11:04 ID:???
>>118
蔵によると思う。
ちゃんとしたweb担当がいるんならアリ。
いないんなら、どうせ放置になるのでクライアントのためにならないと思い、
俺は勧めないようにしてる。
121Name_Not_Found:2009/07/17(金) 11:55:12 ID:???
>>118
うちはすすめてるよ。更新なんてたいした金取れないしね。
更新費取りたい時はCMSで構築しつつ管理権限を渡さなければいい。
122Name_Not_Found:2009/07/17(金) 20:42:30 ID:???
これからはCMSマンセーになるのかねえ
ITリテラシーの低い団塊世代も次々退職するし
webに慣れ親しんだ世代が社会に入ってくると、
中小零細相手にしてる小規模製作会社なんてバタバタ潰れそう
123Name_Not_Found:2009/07/17(金) 21:00:47 ID:???
webに慣れしたんだ世代は、既に会社に入っている訳だが
124Name_Not_Found:2009/07/17(金) 21:52:11 ID:???
CMSはwebデザには哀しすぎるだろ
確かに経費削減できるしいつでも更新できるから
クライアントのためにはなるが、webデザのためにはならない

ほとんどシステム会社とクライアントで取引してるようなもんだ。
そのうちwebデザインもシステムでできる時代になりそうだな
webデザイン事務所はこれから正念場だと思う。
125Name_Not_Found:2009/07/17(金) 22:02:22 ID:???
そうは仰るウサギさん、
この10年間でweb作成は年々難化しているんだが。
10年前は誰でも作成おkだった。
126Name_Not_Found:2009/07/17(金) 22:31:10 ID:???
>>124
CMSは更新が楽になるツールで、
デザインが勝手に出来るツールではないだろう??

納品したサイトがCMSめいっぱい活用して
ガンガン更新されてるの見るとむしろ嬉しくなる。"生きた"サイトになるからね。
誰でもある程度出来るようになって行く分、よりデザイン(設計)能力で差別化されていくと思うよ。
127Name_Not_Found:2009/07/17(金) 23:14:54 ID:???
>>126

そうなればいいんだが
CMSによって何も知らない人まで簡単に更新できてしまったら
webデザイン自体も甘く見られるような気がするんだよな
え?デザイン?そんなのシステムでできるようにしてよ!みたいな。

これからデザイナーはお金を払ってデザインを採用してもらう時代が
来るって誰かが言ってたが、
本当にそんな時代が来てしまうんじゃないかと不安になる時がある。。
128Name_Not_Found:2009/07/17(金) 23:22:21 ID:???
>え?デザイン?そんなのシステムでできるようにしてよ!

無理です、で終了。
129Name_Not_Found:2009/07/17(金) 23:24:38 ID:???
デザがお金払ってデザしていたら、どこから収入を得るのさ
130Name_Not_Found:2009/07/18(土) 00:02:18 ID:???
確かに、FLASHでやるようなことがプログラムでも出来るようになってきたからねぇ。
スライド表示とか画像が徐々に消えたり、大きくなったりするのもプログラムで制御可能。
それでもやっぱり、デザイナーは必要だよ。
131Name_Not_Found:2009/07/18(土) 01:56:34 ID:???
むしろコーディングやシステムの案件が進化したCMSに置き換わって
差別化のためにデザインが重要になるんじゃね?
132Name_Not_Found:2009/07/18(土) 02:08:09 ID:???
勘違いしちゃうんですよね
工業デザインが、パソコン上でデザイン心がなくとも
ある程度のものができるようになった
その成れの果てとして、デザインとは名ばかりの
ありふれた機械デザインだけが氾濫した
人はそれをよしとしていた
しかし、デザインの持つ力によって
同じ性能・価格でも売れ行きは全く異なりました

デザイン力はどこまでも不滅ですよ
133Name_Not_Found:2009/07/18(土) 02:33:46 ID:???
>>131
まぁ、デザインを形にするにはCMSをカスタマイズせにゃならんわけだが
そもそも差別化ったって、限度がある
企業が実験的な奇抜デザインを採用するわけもないし
結局、どっかで見たことのあるデザインに落ち着くんだよ
クライアントの要望でw
134Name_Not_Found:2009/07/18(土) 04:28:03 ID:cr//q6bW
>>132
俺が若かりし頃の藝大教授もそのような事をのたまわったが
しかし、現実に手書きパースはCGに、設計はすべてCADになった。
そういう時代が来るからこそ価値があると言った所で、駆逐されて消滅する。
そして、本人は絵も描けない、知識も技術もなくパースだって書けない、
設計も知らない、線も引けない人が猿のようにソフトの使い方だけ憶えて
それで求められるものが出来て価格も激安化、これが現実だよ
135Name_Not_Found:2009/07/18(土) 06:15:32 ID:???
今はCMSの存在すら知らない蔵が大半だけど
数年後は無料ホームページ作成サービス!!!!なんていう形で体感で操作しながら
誰でも簡単に無料で高機能なサイトが作れるようになるだろ
デザインもテンプレ化させて組み合わせればオリジナルが出来るだろうし
そうなった時の為にこれから準備しておかないとな
136Name_Not_Found:2009/07/18(土) 06:54:48 ID:???
>>135
廃業しろよw
137Name_Not_Found:2009/07/18(土) 10:19:23 ID:???
>>135
ここでやってください・・・

【HP制作会社】MS Office Live【潰し?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1165846289/
138Name_Not_Found:2009/07/18(土) 10:36:02 ID:???
馬鹿が湧いてるけど、合理化するのは自然の流れじゃないのか?
不必要になれば無くなるのが健全な社会だ
139Name_Not_Found:2009/07/18(土) 11:13:53 ID:???
超越したセンスや技術力がある人なら別だけど製作会社から脱出したいわ、、
知り合いが転職したが企業のweb/システム担当とかの方が
全然待遇いいみたいだぞ、ほぼ定時で帰れて土日祝完全休み。
140Name_Not_Found:2009/07/18(土) 11:28:19 ID:???
まあそこまで案じるような
時代についていけない人は実際あぶれるかもしれませんね。
141Name_Not_Found:2009/07/18(土) 13:16:15 ID:???
>>138
何もわかってないな。低学歴丸出しよのう
世の中は合理化されてきてないからIT業界は勿論、軍事も政治も外国が作った物を使わざるをえないのに
142Name_Not_Found:2009/07/18(土) 13:38:30 ID:???
落ち着けよ
俺達はそんな大きなテーマで考える必要はないんだぜ

依頼を受けてただ会社の言いなりになって働き続けて使えなくなったら捨てられるだけさ
143Name_Not_Found:2009/07/18(土) 15:20:48 ID:???
大してしんどい仕事でもなく、言われたことしかしなくてよくて
安定して給料もらえて、損害出すようなミスしても責任は会社持ち、
イヤになったら自分都合でいつでも辞められる、
サラリーマンデザは恵まれてますね。
144Name_Not_Found:2009/07/18(土) 15:44:21 ID:???
でも実際一社専属だと、毎日出社しても大してする事ないんじゃない。
サイトリニューアルならともかく、ちょっとした更新メンテのルーティーンなら
月にして数日程度の作業でしょ。それ以外の10数日は何をしてお茶濁してるんだろう?
145Name_Not_Found:2009/07/18(土) 15:45:45 ID:???
これどういう事だ。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日本代表GK統一スレ part56 [日本代表蹴球]
そしてまた韓国男が連続強姦をやりました。 [ハングル]
世界の果てまでイッテQ! part23 [テレビ番組]
本日の三国人犯罪/第三十三犯 [ハングル]
【第一話】代ゼミ津田沼校part56【夏期講習、襲来】 [学習塾・予備校]
146Name_Not_Found:2009/07/18(土) 16:34:59 ID:???
最近ヘッダーの下のメニューのとこの背景が100%にばーっと伸びてて
フッターが分厚くて背景色がついてて100%にばーっと伸びてて
フッターの上あたりにぴょこっとページのトップへボタンついてるみたいなサイト多いよね
最初に流行らせたのどこなんだろう
147Name_Not_Found:2009/07/18(土) 22:37:26 ID:???
初期投資は必要だが、ある程度の規模の会社なら、内部にWeb制作担当の部署を作った方がコストはかからない
景気回復、それに世代交代が進んでデジタルなものに対する理解のある人間が管理職に付くようになったら、
Web制作会社は淘汰されるだろうな・・・
148Name_Not_Found:2009/07/18(土) 22:58:46 ID:???
>>147
だから、そうすりゃあいいじゃねーかよ
偉そうに能書きを垂れてないで、さっさと求人票を出してこいよw
そして、有能なWebデザをバイトで雇ってやれよww
149Name_Not_Found:2009/07/18(土) 23:35:19 ID:cr//q6bW
>>147
よくわかってるじゃないか。
そうさ、第二のDTP業界さ。

見てみろよ?
陰殺屋が内部にオペ部門もってやってるじゃないか?
MacDTPからWinユーザーの素人から頼まれるOfficeの原稿まで
修正〜印刷まで引き受けて、内部でやってる
しかも印刷前提の入稿だからプリントから利益を得るため、デザイン料など
0円または激安なのさ。
要は機械を回せたらいいのであるが、Webとなると、成果物も紙などの
マテリアルではない。ので、デザインやコーディングを安く請けたら
利益を確保出来る所は鯖貸しかナンチャッテSEOしかないのである。
150Name_Not_Found:2009/07/19(日) 01:35:07 ID:???
>>144
会社によるな
大手企業は滅茶苦茶大変なとこが多いよ
(逆に楽勝なとこも多いかもしれないが)
更新箇所とか一日数百箇所にも及ぶ
大手企業のサイトはポータルサイトみたいなもんだね

制作会社から普通の会社行くと、
労働条件はまともだけどいろいろな意味でストレスたまるよ
社内でももんのすごく立場が低かったり、
会社によってはかなりの大手企業でも
金が全然無くてシステムも入れられなかったりするしね
担当者がアホすぎてCMS?なにそれ?みたいなとこもあるし

151Name_Not_Found:2009/07/19(日) 07:48:46 ID:???
>>147の考えが正しければ…
ドコモ、ソフトバンク、KDDIのサイトは、内製だろうか?
トヨタ、パナのサイトは内製だろうか?
152Name_Not_Found:2009/07/19(日) 08:07:24 ID:Go2jXQVI
納期遅れてたらクビになりました

ありがとうございます
153Name_Not_Found:2009/07/19(日) 12:13:19 ID:???
そりゃそうだろw
154Name_Not_Found:2009/07/19(日) 13:27:11 ID:???
>>151
知人がパナ社内用サイトの仕事してたわ、派遣で。
155Name_Not_Found:2009/07/19(日) 14:29:19 ID:???
私が一点5000円で3時間で作ったバナーを
掲載期間2週間60万円で掲載するわけですわ

ほんとボロいわー広告商売
156Name_Not_Found:2009/07/19(日) 15:27:23 ID:???
今後製作会社が淘汰されていく事については異論はないな
特に中小零細の製作会社
157Name_Not_Found:2009/07/19(日) 15:32:12 ID:???
一握りの実力あるデザイナーは残ると思う。
やはり社内で内製化すると簡単いっても、リーマンデザや派遣デザと
命賭けてデザインやってる人には到底かなわない。

158Name_Not_Found:2009/07/19(日) 15:58:10 ID:???
確かにフラッシュのスペシャルサイトとかまで内制しているところはあんまないかも

問題はそこまでお金かけて外注してくれるクライアントがどれくらいいるかというのが....
159Name_Not_Found:2009/07/19(日) 16:26:28 ID:???
>>151
SBは良く知らんけど、docomoとauはWeb制作を担当する会社を
NTTとKDDI、それぞれのグループ内に持ってる
160Name_Not_Found:2009/07/19(日) 16:35:48 ID:???
>>155
広告商売に転身してみたら?
60万の広告取るのがどれだけ大変かよくわかるでしょう。
161Name_Not_Found:2009/07/19(日) 16:50:39 ID:???
リーマンは楽ではないよ
世の中にどれだけ鬱病寸前で働く人がいるんだろうか
特にDTP業界とか映像業界は異常

フリーの人は滅茶苦茶働く人は働くけど、
マイペースにストレス無く働く人も多いと思う
162Name_Not_Found:2009/07/19(日) 16:53:56 ID:???
>>157
とりあえず、コーディングの出来ないデザイナ、あるいはその逆のタイプ
そう言った連中は削られるだろうね
その程度の人材なら、新入社員教育した方がマシ
両方がある程度出来た上で、どちらかが優れてるって人でないと
あ、システム部に関わる人間は別ね

あとは優秀なディレクタ
本来、制作経験のある人間の上級職であるべきだと思うんだが、
酷いとこだと、Web知識ゼロの新人にやらせたりする
指示も割り振りもまともに出来ないから、納期は遅れるし、
無能に振り回された外注は当然その分を上乗せしてくる

>147の通り、初期投資は必要だろうけど、
内部で制作することで、ノウハウを蓄積しつつ、人材を育成した
方が結果的にはプラスになるだろうね
でも、そう考えられる人間が上に立つのはもう少し時間がかかるかと
163Name_Not_Found:2009/07/19(日) 21:06:07 ID:???
>>162
俺はコーディングできるデザイナーだけど、
コーディングとデザインは分業した方がいいと思ってるよ
もう既に同じ職種とは思えないくらいどっちも深くなってしまっている
数十人の制作会社だと既に分業してるとこが多いんじゃないの?

ディレクターが無能だとやる気なくなるだけだからね...
たまにいるんだけど、修正が神経質過ぎる人だとか、
何も指示しないで自分の納得いくまでボタンのデザインを直させる人だとか。
まあデザイナーのモチベーションはたぶん指示の仕方にもよるんだろうね。

164162:2009/07/19(日) 21:43:44 ID:???
>>163
分業はした方が良いと、自分も思うよ
でも、「出来ない」と「しない」とでは大きく違う
デザインはコーディングの設計図のようなものだからね
コーディングの出来ない人間の設計図ほど駄目なものはない
165Name_Not_Found:2009/07/19(日) 22:04:47 ID:???
スクリプトが書けないデザイナも駄目だな
動的な部分のデザインが貧困
166Name_Not_Found:2009/07/19(日) 22:55:42 ID:???
>>159
ウソばっかりww
ドコモは、某社に委託してるだろ
167Name_Not_Found:2009/07/19(日) 23:25:54 ID:???
新卒でWebデザイナーになりたいのですが就活はいつ頃から始めた方がよいのでしょうか?
私は夏休みに作品を数点作り夏休み終了頃から履歴書や作品の提出、面接を行いたいと考えています
これでも間に合うでしょうか?それとも夏休み中に全て終わらせた方が良いのでしょうか・・・?
168Name_Not_Found:2009/07/19(日) 23:31:30 ID:???
Web系の会社ってあんまり新卒をとらないイメージがある。
作品作ってからの方がアピールできるし、秋あたりでも十分余裕じゃない?
今、Web系の雇用は控えられている気がするから。
169Name_Not_Found:2009/07/19(日) 23:38:26 ID:???
>>168
回答有り難うございます。
たしかに新卒をとっているところは少ないですね、中途採用だけとかが多かったです。
取り敢えず夏休みに作品をしっかり作り込んでその後に就職活動をしたいと思います!
あといきなりフリーランスとかはきついですよね?コネとか必要そうですし・・・
170Name_Not_Found:2009/07/20(月) 02:07:06 ID:???
きついとかそういうレベルじゃなく氏ねってレベルだよ

フリーのデザが食える時代はもう終わる。どうしてもフリーになりたいなら
営業、デザ、ディレ、フラ、PGの現場を数年ずつ経験してからにしたほうがいい
171Name_Not_Found:2009/07/20(月) 05:39:43 ID:???
フラてなに?
172Name_Not_Found:2009/07/20(月) 06:44:50 ID:???
フラダンサーだろ
173Name_Not_Found:2009/07/20(月) 06:46:04 ID:AU6HokoC
フラフープも知らんのか
174Name_Not_Found:2009/07/20(月) 07:52:07 ID:???
フランダースだよ
175Name_Not_Found:2009/07/20(月) 08:48:11 ID:???
フランチャイズに決まってんだろ
まあ弁当屋なりコンビニで破綻するまで苦労しなさいってこった
176Name_Not_Found:2009/07/20(月) 08:54:27 ID:???
フラ=フラタニティ
fraternity、同業者の仲間のこと、またはその仕事
177Name_Not_Found:2009/07/20(月) 10:23:05 ID:???
フランフランじゃね
http://www.francfranc.com/

ここで家具とか雑貨とか揃えなさい、という意味かと
178Name_Not_Found:2009/07/20(月) 11:42:07 ID:???
フラ・フラしてたら私は誰かのいい子になっちゃうわ♪
179Name_Not_Found:2009/07/20(月) 12:03:17 ID:???
久しぶりに盛り上がったところで、
次の話題に行ってみよー!
↓↓
180Name_Not_Found:2009/07/20(月) 12:44:16 ID:???
フラン・フランの赤色のソファーが好きです
みんなもそうでしょ?
181Name_Not_Found:2009/07/20(月) 12:48:35 ID:???
知らんがな
182Name_Not_Found:2009/07/20(月) 13:06:43 ID:???
ピコーン!
数年フラフラしろってことか!
183Name_Not_Found:2009/07/20(月) 13:20:05 ID:???
初学者ですがみんなどうやってweb作成してるんでか
アジャイルですか
184Name_Not_Found:2009/07/20(月) 13:39:23 ID:???
>183
メモ帳とペイントとIE6とFFFTPです。
185Name_Not_Found:2009/07/20(月) 14:53:42 ID:???
俺は、FFFTPだけ該当していました・・・
186Name_Not_Found:2009/07/20(月) 15:20:38 ID:???
うち10人未満の零細なんだが、最近注文減ったな、、
社長の方針でデザイナが営業も兼ねてやるスタイルなんだが
来週からまた外回り辛い、大手だと売り手と作り手は完全に分業なんだよね?
まじ辞めたい。
187Name_Not_Found:2009/07/20(月) 15:22:35 ID:???
ガンバってダサいHPあげている会社
のHPを掃討してください。
188Name_Not_Found:2009/07/20(月) 15:34:14 ID:???
>>186
飲食名店で公式サイト持ってないところなんか腐るほどある。
公式サイト作るメリットが大きくて分かりやすいんだから、
簡単に注文取れそうだけどな。
モバイルサイトだけでも作ってみない?とか。
189Name_Not_Found:2009/07/20(月) 15:39:11 ID:???
うち大手じゃないけど営業は分業だよ。
他に事務作業やサポート対応はあるけど。

つうかそこそこ技術ある人が薄給で虐げられてるみたいだけど、
うちの会社に来てくれたらいいのにーと思う。
給料そこそこ、土日祝ほぼ完全休。
190Name_Not_Found:2009/07/20(月) 15:43:57 ID:???
HP作るのって平均いくらくらい掛かるの?
191Name_Not_Found:2009/07/20(月) 15:46:40 ID:???
>>186
むしろ積極的にやってみたらどうだろう?
クライアントと自分個人の間に繋がりを持つのは重要
別会社に移るにせよ、独立するにせよ、それは大きな財産になると思うよ
俺もいずれは今いる会社辞めようと思ってるけど、自分にとってプラスに
なると思うことは積極的にやってる
192Name_Not_Found:2009/07/20(月) 15:52:03 ID:???
>>190
一概には言えない
と言うか、予算で決まる
予算少ないのに無駄に時間かけるわけにはいかないから
あとは、クライアントの対応による
193Name_Not_Found:2009/07/20(月) 15:57:42 ID:???
>>192
一万円とかでも作ってもらえる?
194Name_Not_Found:2009/07/20(月) 16:07:26 ID:???
1ページのサイトなら
195Name_Not_Found:2009/07/20(月) 17:49:26 ID:BHV11uQb
業者に頼んだら微妙すぎて失望した…
196Name_Not_Found:2009/07/20(月) 18:14:24 ID:???
ケチるからだよ
197Name_Not_Found:2009/07/20(月) 18:17:22 ID:???
一万じゃな
198Name_Not_Found:2009/07/20(月) 18:52:18 ID:???
クライアントに頼まれたら内容が微妙すぎて失笑した…
199Name_Not_Found:2009/07/21(火) 14:53:23 ID:3EAerf4O
なかなかの金払ったのにデザインがとてもプロとは思えん…
要望したちょっとした見た目も完全無視…
デザインだけなら俺のが100倍うまいが中身のシステムがわからなかったから…
他の人にやり直してもらいたい
200Name_Not_Found:2009/07/21(火) 15:31:52 ID:???
Webデザイナーになるのに基本情報の資格って有利なのかな
それとも全く必要なし?
201Name_Not_Found:2009/07/21(火) 15:32:41 ID:???
>>199
ソースくれたら俺が直してあげるよ
202Name_Not_Found:2009/07/21(火) 16:15:41 ID:???
>>199
ちゃんと実績確認してから頼めよw
203Name_Not_Found:2009/07/21(火) 16:48:56 ID:3EAerf4O
>>201
ちょっと放心状態…(笑)
レイアウトとか色くらいならhtml知識あれば自分でなんとかいけますかね?(>_<)
204Name_Not_Found:2009/07/21(火) 17:01:39 ID:???
>>203
htmlとCSS読めるなら大丈夫じゃない?
205Name_Not_Found:2009/07/21(火) 17:04:44 ID:???
何故デザインは自分で指定しなかったの
そういうクラもいるよ
206Name_Not_Found:2009/07/21(火) 17:37:16 ID:???
>>205
そんなに酷いとおもわなかったんだろう
一応デザイナーだし、素人よりマシと思うだろ
207Name_Not_Found:2009/07/21(火) 17:41:46 ID:???
デザインはセンスだよなぁ
こればっかしはどうしようもない
208Name_Not_Found:2009/07/21(火) 18:25:35 ID:3EAerf4O
ありがとう。
ソース抜いて中身見たらほとんど読めるし意味はわかると思います
軽い要望も1つも適応されてなく、とにかくレイアウトと色使いが微妙すぎて…
パッと見でもジッと見でも明らかデザイン変だし並べ方に無駄があるし
実績はあるみたいだけどちょっと大まかな作業にテンパったんかな
良い値段なはずだが見た目は『最低の階級で作りましたよ』って感じで貧乏臭い
209Name_Not_Found:2009/07/21(火) 18:27:39 ID:???
>>207
お前にはどうしようもないだろうよ
痛い所を気づかせてやれば酷いど素人でもそれなりにいいサイトはできるぞ
210Name_Not_Found:2009/07/21(火) 18:33:17 ID:???
そいつに修正させても直らないだろうね。
他のデザを探して直してもらう方がいい。
211Name_Not_Found:2009/07/21(火) 18:42:18 ID:???
ただ、話聞いてると、どうも作成途中での打ち合わせとかが無かったのじゃないかなと
通常だと、打ち合わせ等で変更指示とかするだしょ
212Name_Not_Found:2009/07/21(火) 18:46:36 ID:???
>要望したちょっとした見た目も完全無視
>軽い要望も1つも適応されてなく

ってあるよ。
213Name_Not_Found:2009/07/21(火) 19:01:17 ID:???
そんなの普通に怒って直させりゃいいのに。
センスの問題はどうしようもないが、
せめて具体的な指示出したところくらいは直せるだろ。
214Name_Not_Found:2009/07/21(火) 19:02:58 ID:???
本人は自分にセンスが無いことに気が付いてないどころか
自信たっぷりなんでしょう。

まあブツ見てみないことにはどっちが正しいかわかんないけどね。
215Name_Not_Found:2009/07/21(火) 19:07:51 ID:3EAerf4O
素人が見ても金を払うまでのデザインじゃないしタダでも作ってもらう気にならん見た目…
もう本人は全然気にもなってなく自分でちょっとどうにかして無理っぽかったら他の人に金払って頼んでみますわ…
WEB制作のサンプルも普通だっしここまでデザインが下手とは思わなかった
プロならプロなりの微妙な色使いの上手さがあると思ったけどちょっとタグ覚えたての人のデザインみたいに見える
また金と無駄な時間か…みんなありがとう。
216Name_Not_Found:2009/07/21(火) 19:12:25 ID:???
俺は開発中の画面を数分ごとにWEBにリアルタイム配信して依頼者がすぐに意見を出せるようにしてる
これなら文句でないしな
217Name_Not_Found:2009/07/21(火) 19:17:15 ID:???
>>215
そこまでデザイン拘るなら普通程度のサンプル掲げてるところは外せ
いいものを広告で使うんだから実際はそれ以下と思って間違いない
218Name_Not_Found:2009/07/21(火) 19:27:18 ID:???
たいした仕事じゃなかったらテキトーなバイトに任せる時がある。
悪いと思いつつ。
219Name_Not_Found:2009/07/21(火) 22:22:26 ID:???
普通、中身作る前にデザインの構成するもんだろ
220Name_Not_Found:2009/07/21(火) 23:41:00 ID:???
こんな感じにしてほしいと3つくらい参考サイトを出してくれれば、
それをパクって組み合わせ、それなりに見せるのがデザイナーの腕前なのです
221Name_Not_Found:2009/07/21(火) 23:54:07 ID:???
>>220
センスがあるからこそそれができるわけで・・・
222Name_Not_Found:2009/07/22(水) 01:20:35 ID:???
どうやったらセンス上がります?

今一人で企業サイトをリニューアルしてるんですがとても無理です・・・(´・ω・`)
223Name_Not_Found:2009/07/22(水) 01:24:47 ID:fT/grwVM
>>208
どのくらい取られたの?
224Name_Not_Found:2009/07/22(水) 01:29:36 ID:fT/grwVM
webデザイナーなら最低

コーディング
PHP、AS、AIR

なんかもできないとな
225Name_Not_Found:2009/07/22(水) 01:43:38 ID:FlEuZAdS
>>223
20マソ以内です
デザインも終わってるけど中のプログラム的なものもミスられてるかも
ここをこうあれはどうなってるとか全く説明ないし対応も微妙…
俺には中身がさっぱりすぎてやっぱり何もできそうにない
こっち系が初心者だから頼んだもののこれじゃ全く意味なかった
相手もぶっちゃけ自信なさそうだったし勢いで頼むんじゃなかった
金がどうこうよりこれからどうしようかで頭が痛い
226Name_Not_Found:2009/07/22(水) 01:48:26 ID:???
>>225
CMS(無料)を使って自分でサイト作るといいよ。詳しくはJoomlaで。
227Name_Not_Found:2009/07/22(水) 02:02:45 ID:???
>>208の言い分しか見えないからなんともいえないけど、実際発注全体のボリュームの下限で手抜きせざる得ないこともあるよな。
ほんとに予算ケチケチで、デザイン素材とかテーマイメージには全然金出せないとなると圧倒的に画面がしょぼくなることはよくある。
そういうパターンでクラがなんか浮かない顔してたら、試しに、ちゃんと大手のとか、プロプロが取った写真とか版権無視して入れてみせて納得させることはある。
たった一枚の画像素材に金をかけられないということがどれほどページをショボくさせるか、目の前で実演すると大抵納得する。

もちろんないなりにベストは尽くすけどね。ラインの幅やら色やら影のつけ方ハイライトにいくら気を使っても、たった一枚のイメージがあるだけで断然説得力が違うのが現実。
228Name_Not_Found:2009/07/22(水) 02:10:54 ID:???
画像は確かに大事。
229Name_Not_Found:2009/07/22(水) 03:04:57 ID:FlEuZAdS
どっか有名な制作代行会社ないですか?
WEB関係の会社は広告代理店をはじめ、だいたい制作代行もしてるけど制作を専門にしてるとこないですか?
ググッても全くわかりません
230Name_Not_Found:2009/07/22(水) 03:50:13 ID:???
どういうことをしたいのかはわかりませんが、
慎重に選ばないと損をしますよ。
まあ大手だとキノトとかIMJとかいろいろありますけど。
231Name_Not_Found:2009/07/22(水) 10:30:51 ID:???
同じくIMJかキノコがいいかと。高いけど失敗することはほとんどない。
232Name_Not_Found:2009/07/22(水) 10:35:15 ID:???
デジハリ出身の優秀な私でよければ代行しますよ
233Name_Not_Found:2009/07/22(水) 11:14:53 ID:???
Joomla使おうが何しようがセンスのない奴が作れば
小学生のブログ並みのヘボ貧乏臭いサイトが出来上がる
実際やってる奴いるし
234Name_Not_Found:2009/07/22(水) 11:22:21 ID:???
>>224
マヂっすか?!
235Name_Not_Found:2009/07/22(水) 12:30:50 ID:???
>>229
個人的にはビービット+それなりの制作会社、が現状ベターに思う。
IMJはうちのクライアントが広告配信で利用してるけど、
高い金取ってる割に、なんで?と感じる点もあり、いまいちいいイメージがない。

>>231
つ ヨドバシカメラリニューアルキノコ
236Name_Not_Found:2009/07/22(水) 16:38:08 ID:???
>>233
商用のテンプレ使えば見栄えはよくなる
それがJoomlaだ
237Name_Not_Found:2009/07/22(水) 16:39:24 ID:???
>>234
うん
238Name_Not_Found:2009/07/22(水) 16:41:27 ID:???
優秀なwebデザイナーってそうはいないよ
239Name_Not_Found:2009/07/22(水) 16:44:40 ID:???
>>238
Web業界に限らず、いずこも同じだな
240Name_Not_Found:2009/07/22(水) 17:18:58 ID:???
>>238
それなりのデザイナーで済む仕事が9割以上だからね。
241Name_Not_Found:2009/07/22(水) 17:56:42 ID:???
一流と二流の違いはなに?
242Name_Not_Found:2009/07/22(水) 17:58:36 ID:???
案件受注の差
243Name_Not_Found:2009/07/22(水) 19:19:03 ID:???
>>241
売り上げ増度
244Name_Not_Found:2009/07/22(水) 19:39:04 ID:???
>>241
換算時給の差
245Name_Not_Found:2009/07/22(水) 19:41:01 ID:???
>>241
俺が一流 お前は五流

わかるよな?
246Name_Not_Found:2009/07/22(水) 19:44:35 ID:???
俺なんか、二刀流だぞ
247Name_Not_Found:2009/07/22(水) 19:46:06 ID:???

Joomla使っても超ヘボいのしか作れん奴がいるけどな
あれは四流デザイナーかもしれん
248Name_Not_Found:2009/07/22(水) 19:58:24 ID:???
Joomlaってそんなにいいのか?
249Name_Not_Found:2009/07/22(水) 20:32:09 ID:FlEuZAdS
対応悪い奴が一番終わってるな
そんなやつは上のレベルにはいけん
250Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:25:46 ID:???
WEBデザイナーの人に聞きたいんだけど
コーディングに要する時間ってどれくらいなんですか
デザインによって組みやすい組みにくいはあるとは思うけど
例えばYahooのトップページなんかどれくらいですか
ちなみにデザインはpsdでもらってこれでお願いとかいわれたら
251Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:27:08 ID:???
自分がやりたいことしかしないやつはダメだな。
妥協がうまいやつは伸びる。
252Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:28:15 ID:???
>>250
html化するだけなら3〜4時間くらいかな
253Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:48:43 ID:???
>>252
後ろで動いている検索エンジン部分は、1年でできるかな?w
254Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:51:48 ID:???
>>253
2週間ありゃ余裕だろ
255Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:57:18 ID:???
>>254
おまい、天才だなw
256Name_Not_Found:2009/07/22(水) 21:57:41 ID:???
>>252
それ速いな。
俺はたぶん丸一日かかる。よく見りゃボックスごとに色々変わってるし。
257Name_Not_Found:2009/07/22(水) 23:42:51 ID:???
Joomla面倒だし何かと不安定

あまりお勧めはしない
258Name_Not_Found:2009/07/22(水) 23:44:54 ID:???
たしかMDNのサイトがJoomla使ってるよな
259Name_Not_Found:2009/07/22(水) 23:47:29 ID:???
JoomlaならYahoo!のトップは1日で作れる

もちろんコンテンツも
260Name_Not_Found:2009/07/22(水) 23:50:25 ID:???
自分だけだと思うけど
コーディングするとき、ネーミングにすごい時間かかってしまう・・・メチャ悩む
そんなお年頃です
261Name_Not_Found:2009/07/22(水) 23:51:27 ID:???
おまえは便器か
262Name_Not_Found:2009/07/23(木) 00:51:00 ID:???
レス感謝
34hてすごいですね
でもそれ位じゃないと赤字になんでしかね
勉強のためにYahooトップだけデザインから起こしてコーディング完了まで3人日かかってしまいました
いままでデザイン系がメインだったんですが
今度コーディングもやらなくてはいけなそうなので一般的な作業スピードが知りたかったんです
cssがようわからん
263Name_Not_Found:2009/07/23(木) 02:59:13 ID:???
XHTMLの開発が終わったらしいが次は何がくる?
264Name_Not_Found:2009/07/23(木) 03:34:57 ID:Wj4Uy8ts
>>230
IMJ頼もうとしたら問い合わせに住所から全部記入か…
相手からしたら簡単でちゃちゃっと見積もりだけしてもらいたいのに
265Name_Not_Found:2009/07/23(木) 04:28:38 ID:pKKhWj5r
>>264 商いですから相手の実態に合わせて見積もりは変わるんですよ。

だいたい、オレが見聞きした範囲じゃ、ちゃちゃっとなんて言う客はロクな客だった試しがねえよw
266Name_Not_Found:2009/07/23(木) 04:32:25 ID:???
なる早で、って言われたけど、世界的な超一流会社だったのでビビった
267Name_Not_Found:2009/07/23(木) 07:42:21 ID:???
>>265
言えてるね
そういう客に限って、必要な情報を全部出さないんだよな
情報は出さないけど、見積は欲しいなどという、ふざけたヤツが多い
268Name_Not_Found:2009/07/23(木) 10:17:41 ID:???
ネットショップって大体予算どれくらいあればいい?
商品数100くらいだと
269Name_Not_Found:2009/07/23(木) 10:33:07 ID:???
>>268
商品数にだけ比例するわけじゃない。
サーバー、カートシステムを自前で用意するのか、
会員データベース用意するのか、
プロモーションはどうするのか、
どっかのデータベースと在庫連動させるのかとか、、、etc
color meとかでサクッと店だけ作るのとは、100倍以上違いがある。
270Name_Not_Found:2009/07/23(木) 10:48:45 ID:itxGlWCG
IMJなんかたいしたことない
271Name_Not_Found:2009/07/23(木) 11:23:23 ID:itxGlWCG
デザイナーは絵がかけないと駄目なんですかね?私はバナーやwebデザインは一流といわれますが絵は駄目なんですよ
272Name_Not_Found:2009/07/23(木) 11:31:01 ID:11xMpirL
>>259
別にCMSの種類は関係なくできそうだが?
273Name_Not_Found:2009/07/23(木) 12:29:16 ID:???
>>271
私も仕事で使うようなイラストは描けないよ。
受験でデッサンみっちり3年やって美大も出たのにw

>>272
CMSは管理ツールであって、制作ツールではないよな〜?
なんでそこがごっちゃになってる奴がいるのかワカラン。
274Name_Not_Found:2009/07/23(木) 13:18:33 ID:???
>>273
たぶん最近始めたよくわかってない奴じゃない?
275Name_Not_Found:2009/07/23(木) 13:30:53 ID:???
>>271
一流のデザイナーがするような仕事なら、
一流のイラストレーターと組むだろうから別にかけなくていいでしょ。
276Name_Not_Found:2009/07/23(木) 13:34:04 ID:???
>私はバナーやwebデザインは一流といわれますが
>私はバナーやwebデザインは一流といわれますが

大切なことなので、2回書きました
277Name_Not_Found:2009/07/23(木) 13:59:03 ID:???
大切なことは、必ず3回書きましょう。
278Name_Not_Found:2009/07/23(木) 14:27:04 ID:???
一流のデザイナーは、普通バナーとかはやらないと思う。
279Name_Not_Found:2009/07/23(木) 14:31:32 ID:???
一流のデザイナーは、こんなとこ来ないと思う。
280Name_Not_Found:2009/07/23(木) 14:32:59 ID:???
バナー一筋45年なんだけど
281Name_Not_Found:2009/07/23(木) 14:40:40 ID:???
バカに一流だねって言ときゃ
バナーみたいなクソ仕事でも喜んで働く
282Name_Not_Found:2009/07/23(木) 14:48:02 ID:???
>>280
最初に作ったバナーについてkwsk
283Name_Not_Found:2009/07/23(木) 15:10:29 ID:???
45年前はバナーをどこに貼ってたの?
284Name_Not_Found:2009/07/23(木) 15:25:25 ID:???
バナナの間違いだろ
285Name_Not_Found:2009/07/23(木) 15:59:12 ID:???
ここって女の子いるの?私は一流といわれますが
286Name_Not_Found:2009/07/23(木) 16:30:24 ID:???
新聞じゃないの?
287Name_Not_Found:2009/07/23(木) 17:10:59 ID:???
バナーってもとは旗とか横断幕のことらしいから
そういうの作ってたんじゃない?
288Name_Not_Found:2009/07/23(木) 17:28:01 ID:???
「ベニバナ(紅花)一筋、45年!」
っていうCM知らねえの?知らねえんだろな。
289Name_Not_Found:2009/07/23(木) 18:08:39 ID:itxGlWCG
何故一流デザイナーはあんなに素晴らしい作品を作れるのかおまえら考えたことあるか?
290Name_Not_Found:2009/07/23(木) 20:08:00 ID:???
そもそもお前の言う"一流デザイナー"って具体的に誰
291Name_Not_Found:2009/07/23(木) 20:14:05 ID:itxGlWCG
デジハリの講師
292Name_Not_Found:2009/07/23(木) 20:20:51 ID:???
>>289
一流デザイナーの作品ってどんなの?
293Name_Not_Found:2009/07/23(木) 20:59:42 ID:???
ID:itxGlWCGは、
一流デザイナー検定初級。
294Name_Not_Found:2009/07/23(木) 21:05:06 ID:???
>>292
CIAとかFBIとかのホムペ。
295Name_Not_Found:2009/07/23(木) 21:18:44 ID:???
>>294
本気で言ってるの?
296Name_Not_Found:2009/07/23(木) 21:26:03 ID:???
ID:itxGlWCGのホムペ。
297Name_Not_Found:2009/07/23(木) 21:33:26 ID:???
ホムペてw
298Name_Not_Found:2009/07/23(木) 21:50:17 ID:???
田吾作どもがぁああああああ!!!!!!!!
299Name_Not_Found:2009/07/23(木) 22:02:21 ID:???
289の作成したデザインを見せてもらおうぜ
どんなにすごいのかwを、な
300Name_Not_Found:2009/07/23(木) 22:02:32 ID:???
301Name_Not_Found:2009/07/23(木) 22:08:08 ID:???
プッ
302Name_Not_Found:2009/07/23(木) 23:08:36 ID:???
303289:2009/07/24(金) 01:49:27 ID:QcOxx4Kb
俺が思うにドコモやauのサイトが一流だと思う
304Name_Not_Found:2009/07/24(金) 02:00:56 ID:???
田吾作どもがぁああああああ!!!!!!!!
305Name_Not_Found:2009/07/24(金) 06:51:16 ID:???
今、大阪にあるWEB会社に入社してWEBデザイナーとしてお仕事をしています。
もうこれまでPC用と携帯用を合わせて10サイトぐらい制作しました。

WEBサイトの制作実績はあるけど画像ソフトはGIMP2しか使えない人だったので入社してからが大変でした・・。

PhotoshopとかIllustratorとかFireworksとかDreamweaverとか、いきなり実践でやりながら覚えていきましたね。
ちなみに全てCS4です。
周りの人はWEBサイトの制作実績があるから「当然使えるでしょ」的な目で見てくるので、使えないのを隠しもって仕事でやりながら覚えていくのが大変だった。
でも今はもうバッチリものにしたので、かなりスキルアップを果たすことが出来ました。
306305:2009/07/24(金) 07:03:25 ID:???
>>305のコメ打っといてなんだけど、今の会社はもう退社することになってる。
なんかさー。WEBデザイナーを一人減らしてプログラマーを雇いたいから辞めてくれ。って言われちゃって。

はは・・正直まいったね。

まあ今の会社は社長の鶴の一声で予定してたことが突如変わってしまったりとか、
俺が見たところ「なんてまとまりのない会社なんだろう・・」という感じで、
次から次へと後から入ってきた新人さんが辞めていったり飛んだりもしたけど、
俺は特に仕事に苦痛を感じたりとか辞めてやろうとか、これっぽっちも考えてなかった。

仕事に対して不満はひとつもなかったし仕事もマジメにやってた。
深夜2時過ぎまで残業とかもやったけど、
「好きなWEBの仕事だったから」ということもあって全然仕事への不満はなかったよ。

それがよー。社長のきまぐれの鶴の一声で解雇なんだもんなー。
やってらんねーよ。あの会社。
307305:2009/07/24(金) 07:14:35 ID:???
事務所を移転すると言ったと思ったら「やっぱアレ辞ーめた」で中止になったりとか、
ここでは詳しくは言えないけど。
今、会社である大きな問題が発生していて、その問題を改善するためのWEBデザインを俺が担当することになったんだ。
そのWEBデザインの打ち合わせのためにグループ会社の各トップの人が何度も俺が勤める事務所(本社)に足を運んでさ、
「ああでもない。こうでもない。」とか言って何度も打ち合わせをしたんだ。

で、ようやく俺のWEBデザインが完成してWEB事業部の責任者が社長に報告(デザインチェック)しに行ったら、
社長は趣味である「釣り」に夢中らしく「後にしてくれ」との返事が返ってきたんだと。

もうね。呆れて「は??(゚Д゚ポカーン」って感じやったわ。

仕事より趣味を優先した社長には心底見損なったっていうかマジ呆れたわ。

「え??その程度のことなの?」って感じ。

若干28歳であそこまでの巨大なグループ企業を一代で築き上げた社長の功績は立派だけど、
ちょっと危機感がなさ過ぎるんじゃねーの?
308Name_Not_Found:2009/07/24(金) 07:17:54 ID:???
やめて正解じゃないか
309305:2009/07/24(金) 07:25:14 ID:???
さてさて、俺は転職によるスキルアップを目指して
次なる自分の居場所を探すことにしよう。

短い間だったけど今の会社で得た経験やスキルを生かしてだな
俺は更なる高みを目差すのだ!
でもって俺を解雇してしまったことを絶対に後悔させてやんぜ。

てな感じでポジティブな気持ちに今日切り替えた。

またイチからスタートってか?

でも、前とは大きく違うところがある。
それは、俺が前より大きくスキルアップを果たした。ということと、
こんな俺が現場で通用することが出来た。という現実を知ることが出来たということ。

この二つを得たことは自分への自信に繋がるから、これは大きな進歩だと思う。

今の会社で作った制作実績は今後の武器になると思うし、俺はまだまだヤレるような気がするよ。

もう気持ちの整理もついたし、
あの一言でもう俺の心はあの会社にはない!
今頃、会社が何言ってきても俺の心はもう動かない。
明日から今月末までの退社日までは、適当に勤めて辞めてやることにする。
310305:2009/07/24(金) 07:34:19 ID:???
>>308
そのままやめるのはくやしいので社長にはこう言ってやりたいんだ

もしも今の事業部を任せてもらえて、さらに権限を与えてくれたなら、今の倍の利益を上げてやるよ。

とりあえず社長の鶴の一言方針を全面廃止にして
ちゃんとした会議を開き目的意識をもっと明確にする。

ちなみに今の会社は会議とかミーティングは一切やらない。
何となく社長がサイトのデザインに飽きたら変更する。という感じだ。

それではいけない。

サイトは作って終わりじゃなくて、成長させていくもの。

デザインは気分で変更するのではなく、しっかりとした目標、しかも明確な数値での目的を決めて行うものです。
現在のアクセス数はいくつあるのか?
そして、そのアクセス数をいくつに増やしたいのか?
そのためには何が必要で何が足りないのかを全体会議の場を設けて社員たちで意見を出し合い決めていく。

現在、バナーはいくつあるのですか?
自社のグループサイト内にいくつ設置しているのですか?
5つしかないなら10個に増やしてみましょう。
それによる効果はどれだけありましたか?
311305:2009/07/24(金) 07:44:48 ID:???
具体的な数値として増やす前と後では、何アクセスですか?
増えたなら吉。思った以上に効果が延びなかったのなら、バナーのデザインを変更してみましょう。

アクセス数が増えたなら、今度は実際に利益に結ぶつけたのはいくらですか?

今度ははっきりとした金額での目標を定めてそれを目差す。
しかも漠然とした金額ではなく、前月度のWEBサイトでの収益を提示して、その金額からいくらの利益アップを目指したいのかを決める。
そのためには何が必要ですか?
それを話合うための会議です。

アクセス数が増えたのに利益が上がらないなら、
デザインを見直す必要があるでしょう。
そのデザインもただ漠然と変更するのではなく、
これにはこういう効果がありいくらの利益が期待出来るので、これを取り入れてみよう。

というような意味のあるデザイン改善が必要ってね。

これが俺が求める理想のスタイル。

だが今の会社はそういうのは一切やらない。会議なんて絶対にやらない。

プログラマーにそんな仕事が出来るのか?
WEBデザイナーを切ってプログラマーを雇うとか、絶対に間違ってるよ。
自社でプログラムを組ませるなら一人じゃ足りないよ?
少なくとも三人ぐらいはいるよ?
そしたら三人分の人件費が必要だね。

WEBデザイナー一人分の人件費を削って、プログラマー三人分の人件費を増やして、いったいいくらの利益増を考えているのですか?いったい何がしたいのですか?

俺に言わせれば今の会社の経営は本当に馬鹿げてます。
312Name_Not_Found:2009/07/24(金) 07:51:59 ID:???
自分のブログにでも書いてろ
313Name_Not_Found:2009/07/24(金) 08:00:12 ID:???
別にいいんじゃね。
314Name_Not_Found:2009/07/24(金) 08:12:25 ID:???
無駄に長い書き込みは読む気がしない
これ、webサイト製作でも同じだな
315Name_Not_Found:2009/07/24(金) 08:44:36 ID:???
続きはこっちでやれ
「Web制作者が愚痴るスレ」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1239822062/
316Name_Not_Found:2009/07/24(金) 10:16:59 ID:???
一応全部読んだが得るものは何も無かった。
それよりもおまえの自意識が鼻についてしょうがない。

友達に読んでもらえる自分のブログでやれ。
317Name_Not_Found:2009/07/24(金) 10:33:33 ID:???
>>305
>社長は趣味である「釣り」に夢中らしく「後にしてくれ」との返事が返ってきたんだと。

305にやめてくれって言ってるのが、社長の趣味の「釣り」なんじゃないか?
318Name_Not_Found:2009/07/24(金) 10:42:54 ID:???
>>305
「WEBサイトの制作実績はあるけど画像ソフトはGIMP2しか使えない」
 ↑こんな“デザイナー”を雇ってくれた会社に感謝すべき。
 もしくは、こんな“デザイナー”を雇うような会社に何を期待しても無駄。

ま、釣りだろうけど。
319Name_Not_Found:2009/07/24(金) 11:05:37 ID:???
Dreamweaverが使えないなんて、冗談でしょ……
「ほおむぺいじびるだあ」でも使ってたのかな。
320Name_Not_Found:2009/07/24(金) 11:23:02 ID:???
犬が飼い主に吠えても、無視されるか捨てられるだけ。
321Name_Not_Found:2009/07/24(金) 13:56:08 ID:???
>>271
俺は描けるが、
絵くらい描けたほうがいいだろな。

描ける側の視点で見ると
イラストレータにほいほい頼んで、出来たイラレ素材をサッサッと配置して
はいWEBデザイナーってのは正直見てて痛々しいものがある。
322Name_Not_Found:2009/07/24(金) 14:16:05 ID:???
WEBデザインって言葉は曖昧だなあ

>>321 描けたほうがいいのは同意。
ただ頼んだ素材でササッとでもいいんじゃないかと思う。
誰にも使ってもらえないサイトけど、全部自分でできる人より、大勢に使ってもらえるけど素材は他からもらう人のほうが求められるんじゃないかなあ。
もちろん全部自分で出来て経済効果の高いサイトを作れるような人ならベストだろうけどさ。
323Name_Not_Found:2009/07/24(金) 15:07:47 ID:???
フォトショで写真を加工して
イラレでブラシ修正を加える

これをさらに背景写真などに溶け込ませる
これひとつの「デジタル絵」なんだけどねw

昔でいう絵が描けるっていうのは
いまでいうイラストレーターだろうね 死語に近いけどさ
324仕様書書き  ◆SVYppbTiWI :2009/07/24(金) 16:01:56 ID:???
ちょっとしたWEBコンテンツ有りのサイトを、なるだけコストを削減して制作もらうために、
当方である程度整然とした要求仕様書・仕様書を作成する必要があると思われます。

ついては、要求仕様書・仕様書に関する推薦図書を挙げてほしいのです。
よろしくです。
325↑訂正:2009/07/24(金) 16:05:11 ID:GT+lqoMj
×制作もらうために、
○制作してもらうために
326Name_Not_Found:2009/07/24(金) 16:09:07 ID:???
ディレに聞いたほうがいいんじゃないの?

WEBディレクターの集い3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1238836043/
327Name_Not_Found:2009/07/24(金) 16:18:21 ID:???
>>321
>イラストレータにほいほい頼んで、出来たイラレ素材をサッサッと配置して
>はいWEBデザイナーってのは正直見てて痛々しいものがある。

そうか? それだとWEBに限らず、何でもかんでも痛々しくなってしまうよ。
イラストレータというか、そういう仕事している人はWEBに限らずいろんな媒体とかに
自分で描いたイラストを提供しているわけで。

逆に、「イラスト描けたらWEBデザイナー」っていうのも痛々しいと思うけど。

>>322の言うとおり、曖昧だよね。
ひょっとして>>321は、DTP上がりに多い「見た目のグラフィックデザイン」のこと“しか”頭にない
“WEBデザイナー” かな?
328Name_Not_Found:2009/07/24(金) 16:30:55 ID:???
>>326
Thanks!
329Name_Not_Found:2009/07/24(金) 16:38:21 ID:???
330Name_Not_Found:2009/07/24(金) 17:05:21 ID:???
↓いまさらかもだけど、えらいもんですな〜。
ttp://jp.jimdo.com/

金にならない知人友人のサイト制作相談は
全部ここに受け流すことにしようw
331Name_Not_Found:2009/07/24(金) 18:37:54 ID:???
すごいね。素人にはこれで十分だ。
これで作ったコンテンツ一式を圧縮してダウンロードできれば、
そのまま納品する奴もいるかも知れないね。
CMSの使いやすさは、今後の参考にする。
332Name_Not_Found:2009/07/24(金) 19:50:32 ID:???
CMSが広まってもwebデザイナーは必要だと思うけど
多売しないと儲からないよね。。

少子化が進んでパイが減ってきた時いつ切られるか心配
webプログラマとかネットワークエンジニア目指した方が長生き
できるのかなあ
333Name_Not_Found:2009/07/24(金) 20:01:45 ID:???
PGはデザイン系の人間集めた会社だと重宝されるが、
定年までといわれると、、製作会社から脱出してITコンサル企業とか
入ったやつは知ってる、営業能力ないとダメだけどね。

IT業界。どこもそうだけど歳食ったら野球チームと同じで
プレイはできないからコーチか監督になるしかない。


334Name_Not_Found:2009/07/24(金) 20:18:35 ID:???
複雑な動きを持たせたプログラムまで
まだ書いてはくれないからねCMS
高次元なFlasherとかならまだ残れるんじゃない?

335Name_Not_Found:2009/07/24(金) 22:09:29 ID:???
>CMSが広まってもwebデザイナーは必要

同意。
これまで多くのCMS利用サイトを作ってきたが、見た目のデザインだけのテンプレートをいじって
蔵からOKもらってはい納期完了! なんてこと100パーセントありえない。
蔵の要望満たすためには結局デフォルトの状態から色々と改造・修正しないといけない。
WEB製作者が色々やらなきゃいけないことはまだまだたくさんあるよ。少なくとも俺には。
「今更ほーむぺーじなんて素人でもカンタンに作れるだろww」なんてものとは次元が違うよ。
336Name_Not_Found:2009/07/24(金) 22:34:37 ID:???
いまどきホームページなんか小学生でも作れるわ!
337Name_Not_Found:2009/07/24(金) 22:38:48 ID:???
>>336
「ようこそ!ボクのページへ」だろ
338Name_Not_Found:2009/07/24(金) 22:41:01 ID:???
作ろうと思えば誰でも作れる。
しかしプロの仕事と素人の仕事にはやっぱり差がある。

差の無い仕事しか出来ないなら廃業だ。
339Name_Not_Found:2009/07/24(金) 22:47:44 ID:???
14年ほど前(当時JK)
写真撮って、文章を入力したら1ページのウェブページにしてくれる
プリクラ型のマシンがあったなぁ〜。

今思えばなかなかハイテクな機器だったなw
時代が早すぎたのかすぐに無くなったけど。
340Name_Not_Found:2009/07/24(金) 22:57:33 ID:???
逆算できるね
341Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:02:04 ID:???
ホームページ?
うちの事務員にでも作らせたらええやろ。
小学生でも作れるんやから、大丈夫や。
ぱっぱとできるわ。
業者にまかせたらぼったくられるからイカン。
342Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:03:23 ID:???
せんとって〜。
当時NTTのショールームに通ってネットしてたお。
343Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:10:52 ID:???
JKって女子高生のこと?
男子高生ならDKでいいの?
344Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:26:54 ID:???
素人でもプロ顔負けのも結構あるんだよな〜
345Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:28:28 ID:???
あるか?
あまり知らんな
346Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:33:22 ID:???
>>332
今後もっと高機能で簡単なCMSが出てきたら
客層が2極化しそうじゃない?これで概ね十分って会社とそうでないとこと。
技術面だとコンプラとか情報漏えいに力入れてる企業増えてるから
今よりwebで色んな事ができるようになった時の事も考えて
情報セキュリティに詳しい人材とかは需要ありそうだよね
347Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:38:18 ID:???
ttp://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/34398

↑ここでビルダー使って会社のサイトを作ろうと思ってる、って人に
専門家(という肩書きの謎の人たちw)がこぞってJimdoを進めてる。
348Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:49:37 ID:???
たしかに前いた会社は美術系の人間(社長も美大出)
多かったせいか、安全性に無頓着な風土だったな。
さっさと潰れて欲しかったからいいけど
349Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:57:29 ID:???
最近のサイトってフレームを使わず
CSS等で区切って使用するのが主流?
350Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:59:07 ID:???
いつの話してんの
351Name_Not_Found:2009/07/24(金) 23:59:45 ID:???
Jimdo VS concrete5
352Name_Not_Found:2009/07/25(土) 00:00:30 ID:???
旧石器時代頃だろフレームなんて使ってたのは。
353Name_Not_Found:2009/07/25(土) 00:09:51 ID:???
NCSA MOSAICでも動作確認するのがプロの仕事。
354Name_Not_Found:2009/07/25(土) 00:25:07 ID:???
確かに、>>330のように
>金にならない知人友人のサイト制作相談は
>全部ここに受け流すことにしようw
なんだけど、一般的なクライアントはこういったものでは満足しない。
みんなも経験あると思うけど、クライアントは総じてワガママ。
Jimdoのデモムービーに、タイトルも見たまんまで作成できるってあるけど、
クライアントはこういうのに満足しないよ。
355Name_Not_Found:2009/07/25(土) 00:42:46 ID:???
スマン
じゃあ今はフレームを使用してたようじゃダメか・・
356Name_Not_Found:2009/07/25(土) 00:43:47 ID:???
こういうので事足りるようなこまい仕事やってる人が
あーだこーだ言ってるんじゃないの。
357Name_Not_Found:2009/07/25(土) 00:44:35 ID:???
悲しいことに金出すほうは出したんだからオリジナルのものを作ったという事実に満足するんだよね。
出来合いじゃないものという事実。
自分たちの意見それがどんだけ意味がなくてもの知らずでもかまわないんだけど、仕事したこと何か作ったことになるわけで。
それは中小の社長さん自身の自己満足、見得だったり、担当者のオレちゃんと仕事してます的顕示欲みたいなもんだったりね。

たいてい戦略性のかけらのないような、グランドデザインが不在の、依頼案件は、正誤もなく、ただその場にいた人間たちの自己満足的な意見という名の感想レベルの集約になる。
そしてそういうクラに限って戦略的な提案を検討できるほど社内が動けないとかまとまってない。自社のコアって何?ってことすら満足に話合えないとかね。
オレは仕事としてはウェブデザイナだけど、仕事としてはよりセラピスト的に事業戦略を整理するようなカウンセラする。
その上でグランドデザインをはっきりと明文化して、サイトのカタチに落とし込むような仕事にしようと思ってる。
それが本当に、WEBの為でもあるし、社会のためであるし、何よりもクラの為になると信じてるから。

まあ、あんまり上手くはいかないことのほうが多いけどなwwwww
金もらえれば何でもやりますよーwwww1!2!3!だああーー!!
358Name_Not_Found:2009/07/25(土) 00:46:43 ID:???
無知は罪。
359Name_Not_Found:2009/07/25(土) 00:48:40 ID:???
Webサイトを作る目的:Webサイトを作ること。
360Name_Not_Found:2009/07/25(土) 00:50:44 ID:???
>>356
同感。
361Name_Not_Found:2009/07/25(土) 00:51:34 ID:???
>>355
フレームとフラッシュはSEOには致命的!
http://www.cross-style.com/seosem/206.html

こんなのは小学1年で習う知識。
362Name_Not_Found:2009/07/25(土) 00:53:04 ID:???
「こまい」は、たら科の魚で漢字で「氷下魚」と書きます。
363Name_Not_Found:2009/07/25(土) 01:41:08 ID:???
>>307
どこだかわかったぞw
364Name_Not_Found:2009/07/25(土) 01:42:18 ID:???
キーエンスですか?
365Name_Not_Found:2009/07/25(土) 05:35:25 ID:5PayLs5v
webデザインしかできないデザイナーはいつか切られる。webデザイン+α何か特技がないと。
366Name_Not_Found:2009/07/25(土) 07:49:11 ID:???
>>365
>+α何か特技

例えば?
367Name_Not_Found:2009/07/25(土) 08:13:44 ID:???
どじょうすくい
368Name_Not_Found:2009/07/25(土) 08:58:37 ID:???
>>367
そういうのがおもしろいの?
369Name_Not_Found:2009/07/25(土) 09:56:03 ID:???
突然のネタフリに対応できるコミュ力
370Name_Not_Found:2009/07/25(土) 11:19:11 ID:5PayLs5v
例えば
コーディングやAS、PHPやAirなどetc

デザインだけなら誰でもできる。優秀かデザイナーを目指せよ。
371Name_Not_Found:2009/07/25(土) 11:21:06 ID:5PayLs5v
一流はとにかく量をこなしてる。量をこなせばセンスも何もかも向上する。質より量。
372Name_Not_Found:2009/07/25(土) 11:49:13 ID:???
>>370
ASとAirって何??
373Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:00:32 ID:???
ここに、ググることすら知らぬ者がいます。
374Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:02:35 ID:???
赤ちゃんスクリプト空気嫁だろ
375Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:08:46 ID:???
asとかphpとか、
最近はアホでもできるほど敷居が下がってるのに
それができるくらいで自分は優秀だと勘違いしてるやつ多すぎ
376Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:11:35 ID:???
自分は優秀だと考える根拠:親しい友人・知人(パソコンに詳しくない)に褒められたから。
377Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:20:14 ID:???
フリーランスのデザイナーやフラッシャー、システムエンジニアはよくいるけど
フリーランスのコーダーって見た事ないね
378Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:25:33 ID:???
コーディングは必須科目。知ってて当然。

A「コーディングができます」
B「……えっ、それだけ?(そんなのできて当たり前じゃん)」
379Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:45:48 ID:???
プロなら出来て当たり前か、、
でも、この職種、変に求められるスキル大杉じゃない?
コーディング一つとっても昔よりどんどん深くなってるし
全部覚えたら結局どれも中途半端になりそう。
380Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:47:53 ID:???
それが出来る人と、出来ない人の違いは……
381Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:51:32 ID:???
とりあえず全て浅くやってその中でこれだ、ってやつを

見極めて重点的にスキル伸ばしていく、かな。
フラッシュとDBはまだ将来性ある、、、と思う。
あとモバイルサイトのスペシャリストは需要あるんでね。
382Name_Not_Found:2009/07/25(土) 13:53:52 ID:???
1人で全部すると3ヶ月で作れます。
3人で分担すると1ヶ月で作れます。

分担するのが合理的ですね。
383Name_Not_Found:2009/07/25(土) 14:07:51 ID:???
おまいらが必須だとか求められるスキル多すぎだとか言ってることって、
半年〜一年もありゃ十分身につけられることだろ。自分に甘すぎ。
384>>324 仕様書書き ◆SVYppbTiWI :2009/07/25(土) 14:37:12 ID:tSVZWPjP

仕様書の推薦書籍をお伺いした者です。
下記で質問し直しましたが、ご覧の通りですので、推薦できるものがある方は下記スレでお答えいただければ感謝いたします。

WEBディレクターの集い3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1238836043//61-
385Name_Not_Found:2009/07/25(土) 14:44:39 ID:???
>>384
こんなとこでボーッと回答待ってる暇があったら、自分でAmazonで探してこい。
探す能力がないのなら、仕様書書き以前の問題。
386Name_Not_Found:2009/07/25(土) 14:55:31 ID:???
今からWEBの業界に入ってくる人は大変だね。
覚えることがたくさんあって。10年ぐらい前からいれば、
流行ものを順次覚えていけば、一通り出来るようになっている。
さあ、次は何を覚えようかな・・・
387Name_Not_Found:2009/07/25(土) 16:02:20 ID:???
工数で値段が決まる制度ってどうなのだろうと最近悩みます。
欧米とかでも工数で値段決めてたりするんでしょうか?
全然たいした技術も使わない単純作業で時間だけかかる案件とかが高額になったりするときがあって客が可哀想に思えるときがあります。
388Name_Not_Found:2009/07/25(土) 16:12:45 ID:5PayLs5v
とりあえず
AS(アクションスクリプト)
Air=RIA
PHP

ができればまし
389Name_Not_Found:2009/07/25(土) 16:13:46 ID:???
時間だけ……。
救いようのない阿呆。
390Name_Not_Found:2009/07/25(土) 16:41:21 ID:???
それを救うのがうちの学会です。
391Name_Not_Found:2009/07/25(土) 18:19:42 ID:???
>>387
>全然たいした技術も使わない単純作業で時間だけかかる案件とかが高額になったりするときがあって客が可哀想に思えるときがあります。

逆に、特別な技術を使うものに関しては、
工数が少なくてもそれ相応の見積もりにしたほうがいいと思う。
392>>324 仕様書書き ◆SVYppbTiWI :2009/07/25(土) 21:11:01 ID:tSVZWPjP
>>385了解いたしました。

ならば、2ちゃんねるらしく、仕様書に関して、クライアントへの要望、苦情、感謝などのレスはいかがでしょうか。。
393Name_Not_Found:2009/07/25(土) 21:31:42 ID:???
>>392
否!
394Name_Not_Found:2009/07/25(土) 22:31:56 ID:2wYXABCL
できんのにできると言うやつが1番困る
395Name_Not_Found:2009/07/25(土) 23:49:36 ID:???
いつやるのか決まってないのにやれって言うやつが一番困るんだよ
396Name_Not_Found:2009/07/26(日) 03:12:26 ID:???
苦労してるんだね
397Name_Not_Found:2009/07/26(日) 06:18:57 ID:CKpR2FhL
フォトショは使えてイラレは使えない奴ってなんなの?フォトショスキルは一流なのに・・・。もったいない。
398Name_Not_Found:2009/07/26(日) 10:18:30 ID:???
Webでイラレなんてほとんどどうでもいいじゃん。
そんなもん図形パーツの形とか作らないじゃん実際
だから、どうしてもっていうことが多いんなら、そんな部分は
外部なり社内で振った方がはなしはいやいじゃん?
どうしてもっていう部分が数少ないんなら、ささっとやってましえばええじゃん?
いずれにせよWeb制作にイラレが関与する割り合いなんて低すぎだろ
優先順位最下位くらいじゃね?
399Name_Not_Found:2009/07/26(日) 11:13:08 ID:CKpR2FhL
そうなのか。フォトショが一番重要ってことか。
400Name_Not_Found:2009/07/26(日) 11:32:14 ID:???
俺、フォトショップもイラレもファイアワークスもフラッシュも使えるけどweb製作で使うのは

1ファイアワークス
2フォトショップ
3イラレ (仕様書もしくは企画書など印刷目的でのみ使用)
4フラッシュ

の順かな。
401Name_Not_Found:2009/07/26(日) 11:46:54 ID:CKpR2FhL
ファイアワークスで何するの?
402Name_Not_Found:2009/07/26(日) 11:52:52 ID:???
たぶんオレ異端児なんかな・・・

ページ自体に関しては
1フォトショ(素材)→2イラレ(レイアウト+イラレ的なもの)→3フォトショ(仕上げ)→4DWで、作ってるわ。
403Name_Not_Found:2009/07/26(日) 12:00:46 ID:???
フォトショはパスまわりが貧弱だからイラレあると便利よ?
まぁイラレで全部デザインする奴は消えて欲しいけど
404Name_Not_Found:2009/07/26(日) 12:16:51 ID:???
ファイアーワークスいらなくね?
405Name_Not_Found:2009/07/26(日) 13:38:21 ID:???
Illustratorイラネっていうのは、Excelで文書作成するからWordイラネっていうのと同じくらい変。
406Name_Not_Found:2009/07/26(日) 14:20:51 ID:???
完全にwebのみならイラレはそれほど重要ではないかも
フォトショもはっきりいってエレメンツで十分
ただ、広告とかも並行でやってる制作会社だとイラレは必須
407Name_Not_Found:2009/07/26(日) 14:34:44 ID:???
DTPあがりはイラレ使用率高い
細かい絵を描いたり調整は断然イラレだけど
絵心無い人は使わない方が(ry
408Name_Not_Found:2009/07/26(日) 16:25:26 ID:mhycuEb0
ファイアワークスいらなくね?
の人は一枚絵をphotoshopで作ったいるの?
ファイアワークスのほうが便利


409Name_Not_Found:2009/07/26(日) 16:29:39 ID:???
一枚絵……?
画家?
410Name_Not_Found:2009/07/26(日) 16:29:53 ID:???
週末、直属の上司に「オマエいらね!」と言われた俺に謝れ!
411Name_Not_Found:2009/07/26(日) 16:31:54 ID:???
上司!オレの代わりに謝ってやれ!
412Name_Not_Found:2009/07/26(日) 17:52:55 ID:???
全作業Fireworksはないわー
むしろ絵作りはPhotoShopで完結するくらいだわ
413Name_Not_Found:2009/07/26(日) 18:00:35 ID:mhycuEb0
>>410
そんなこというやつのけつをけれ
414Name_Not_Found:2009/07/26(日) 18:01:23 ID:???
ベクター画像作画はFlashでやってるわ(;・∀・)
415Name_Not_Found:2009/07/26(日) 20:52:53 ID:???
なんかFireworksってアンチが多いのかね
使うアプリなんて個人もしくは制作会社それぞれだと思うが
416Name_Not_Found:2009/07/26(日) 21:03:04 ID:???
GoLive 9を使えなんて言われた日には…
417Name_Not_Found:2009/07/26(日) 21:46:51 ID:???
>>412はグラフィック出身だな
418Name_Not_Found:2009/07/26(日) 21:50:56 ID:???
Fireworksって使いやすい?
419Name_Not_Found:2009/07/26(日) 22:01:18 ID:???
こないだアドビのアンケート答えてみたら
やたらとFireworksについての質問が多かった。

どんな場面で使いますか、
どういう仕事に使いますか、
要望をあげてください、等々・・・。

次は無いかも、ってちょっとだけ思った。
420Name_Not_Found:2009/07/26(日) 22:37:23 ID:???
Adobeのサイトでの扱われ方見たら分かるでしょ。
421Name_Not_Found:2009/07/26(日) 22:46:22 ID:???
>>417
「PhotoShop」なんて、Sを大文字で書くヤツは、だいたい素人だよ
422Name_Not_Found:2009/07/26(日) 23:04:47 ID:???
なんでお店でもないのに、Photoshopなんだろうね。
423Name_Not_Found:2009/07/26(日) 23:34:11 ID:???
太古の昔、"写真屋さん"は
Photoshopでやるような作業を
手仕事で行っていたのじゃよ・・・。
424Name_Not_Found:2009/07/26(日) 23:35:21 ID:???
統合されてFw廃止の方向でしょ
425Name_Not_Found:2009/07/26(日) 23:37:37 ID:???
PhotoShop の検索結果 約 177,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
Photoshop の検索結果 約 154,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
426Name_Not_Found:2009/07/26(日) 23:41:11 ID:???
>>425
PhotoShop
写真屋および、フォトショップ◆アドビ社製の画像加工ソフトウェア

Photoshop
フォトショップ◆アドビ社製の画像加工ソフトウェア
427Name_Not_Found:2009/07/26(日) 23:52:50 ID:???
>>394

俺の場合は、
できないと言ってるのに無茶な案件ふられるから困っている。

一人で求人サイト作れとか…
PHPとか全くわからないのにどうやって作れと…
428Name_Not_Found:2009/07/27(月) 00:01:06 ID:???
>>427
そいう時の、アウトソーシング
429Name_Not_Found:2009/07/27(月) 00:13:45 ID:???
>>414
それ実は大正解
イラレでブラッシュアップしたものをそのままFlashに挿入させる
最初は痛いけど、徐々に濡れてきますから
430Name_Not_Found:2009/07/27(月) 02:02:26 ID:zUUdj+M8
結論からしてファイアワークスはいらん。フォトショで十分。
431Name_Not_Found:2009/07/27(月) 02:46:04 ID:???
>>429
ん? >>414 はFlashで作画してるからイラレは使ってないんじゃね?
大正解ってどういうこと?
432Name_Not_Found:2009/07/27(月) 07:22:32 ID:???
>>400
初心者はフォトショップを使いたがる奴が多いな。
俺もそうだったし。

ただフォトショップは 写真加工に特化 してるので
webサイトの画像作成に特化してるのは ファイアワークス。

覚えるのも面倒だろうから
なのでファイアワークスいらねぇ!って言いたいのはわかるけど
使い方もさほど変わらないからいらないいらないと言う前に一度使うといいよ。
ほんっと便利だから。
433Name_Not_Found:2009/07/27(月) 07:22:50 ID:???
つまり、ウェブではほとんど、
イラレ=イラネ
てことでおk?
434Name_Not_Found:2009/07/27(月) 07:49:56 ID:???
>>432
そういう発言はフォトショ使いこなしてから言ったほうがいいよ
435Name_Not_Found:2009/07/27(月) 08:09:52 ID:???
フォトショとイラレの中間がファイアーワークスだろ
加工も作成も出来るけど、両者と比べると中途半端な印象
436Name_Not_Found:2009/07/27(月) 09:55:13 ID:???
ページ1枚をデザインするのに、楽チンだよ>ファイヤーワークス
もっとクオリティー高いデザインが出来ればいいのにね
437Name_Not_Found:2009/07/27(月) 10:15:02 ID:???
FwはPsとAiの中間という以上に、あくまでウェブデザインソフトとして
差別化していくのがAdobeの方針でしょ
CS4で追加されたページ機能や整列機能とかが良い例かな
手の込んだ画像加工やイラストなんかはPs・Aiにかなわないが、
通常のウェブデザイン作業の大部分はFwの方が効率いい
438Name_Not_Found:2009/07/27(月) 10:23:44 ID:???
書き間違い…
> CS4で追加されたページ機能や整列機能とかが良い例かな
整列機能なんて元からあったね
CS4では強化されたってことで
439Name_Not_Found:2009/07/27(月) 11:13:38 ID:???
一サイトの複数ページのラフ作るときとか凄く便利です。
その中の綺麗に作りたいパーツとかはPhotoshopで作れば良い。
440Name_Not_Found:2009/07/27(月) 12:46:34 ID:???
>>427
求人サイトはパッケージで購入し、デザインだけ変更すればOK!
441Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:33:46 ID:zUUdj+M8
フォトショ初心者が言うよな(`・ω・´)

フォトショを極めればどんなに素晴らしいバナーが作れることか
442Name_Not_Found:2009/07/27(月) 16:47:43 ID:???
Photoshopで出来て、Fireworksで出来ないことって
例えばどんなことがある?機能じゃなくて具体例で。
できれば、その部分だけをPhotoshopでやるというのじゃマズイ例を知りたい。
443Name_Not_Found:2009/07/27(月) 18:02:30 ID:???
そもそもPhotoshop VS Fireworksになるのがおかしい
○○イラネというヤツの気持ちもわからん
必要な時に必要なソフトを適宜使えばいい話じゃないの?
444Name_Not_Found:2009/07/27(月) 18:12:33 ID:???
何バージョンか前の頃は Photoshop使ってたなぁ
Fireworksはテキストや角丸矩形のAAが汚いとかそんな細かい理由だった
今は改善されてるけど
445Name_Not_Found:2009/07/27(月) 20:26:45 ID:zUUdj+M8
フォトショ一筋にしろ
446Name_Not_Found:2009/07/27(月) 20:43:42 ID:???
カメラマンもやってる俺からすると、
Photoshopはやっぱり写真を触るためのソフトだと思う。
写真を補正するのにPhotoshop以外は考えられない。
が、
Web用途でこれを使うのは嫌すぎる。使い勝手が悪い。
なので俺はFireworks一辺倒。
447Name_Not_Found:2009/07/27(月) 21:24:19 ID:???
写真の補正はAperture使ってるなぁ
lightroomってどうなんだろう
448Name_Not_Found:2009/07/27(月) 22:46:18 ID:???
psやillはwebデザインではパーツ作りソフト(写真、イラストetc)。
fwではパーツ作りは簡単なものだけ。
レイアウトやページ全体のデザインはfwが向いている。
449Name_Not_Found:2009/07/27(月) 23:43:41 ID:???
ドロー系のソフトで製作も覚えといた方がいいね
会社によるだろうけど
450Name_Not_Found:2009/07/28(火) 07:53:38 ID:???
俺は基本フォトショでイラストやアイコン作る時はイラレ使ってる

もし転職したい場合、応募資格にfw使える人ってのもけっこうあるよな。
でも今更fw覚える気にならないんだよなぁ…
451Name_Not_Found:2009/07/28(火) 09:25:16 ID:???
イラレとフォトショが使えたらfwはすぐ使える様な気がするけど。
基本フォトショでイラストや細かいパーツ作りにイラレ使ってる。

使い易いアプリケーション使えばいいと思う。問題は使うやつと
仕上がり具合だ。
452Name_Not_Found:2009/07/28(火) 12:14:54 ID:???
>>446
同意。写真補正はphotoshopには勝てないと思うけど、
webでバナーを作るにしても効率が悪い。

苦手意識があるのもわかるけどfireworks覚えるとwebではphotoshop使う気にならんよ。
photoshopは写真の切り抜きくらいにしか使わない。
453Name_Not_Found:2009/07/28(火) 12:39:16 ID:???
fireworks、将来性あるの?
そのうち廃止じゃ?
454Name_Not_Found:2009/07/28(火) 13:21:36 ID:???
将来性あるかわからんが、
数年前酸かった時「これイイ!」みたいな感じにはなったな。

シンボルに登録しとけば、解像度がいつでももどせる、みたいな。
今のフォトショどうかしらんけど。
455Name_Not_Found:2009/07/28(火) 13:22:49 ID:???
酸かった→使った
456Name_Not_Found:2009/07/28(火) 14:58:33 ID:???
私はイラレかfwで、全体のページデザインをして、フォトショ(たまにfwも)で各パーツを作り、
デザインとパーツをコーディングの担当に渡してコーディングしてもらってます。
457Name_Not_Found:2009/07/28(火) 17:10:20 ID:???
分業制羨ましいなー
458Name_Not_Found:2009/07/28(火) 17:33:57 ID:iWNxDhS2
イラレでバナーやメイン写真が作れるかアホ!

フォトショなんだよ!
459Name_Not_Found:2009/07/28(火) 18:36:45 ID:???
Fireworks使いはPhotoshop併用だろ常考。
460Name_Not_Found:2009/07/28(火) 19:25:47 ID:???
>>457
1人だと月の仕事量に限界があるし、その分収入にも限界ができちゃうからね。
私は毎月決まった売上(更新や定期的な契約)を確保できるようになってから分業化しました!
社員ではなくバイトとか外注ですが
461Name_Not_Found:2009/07/28(火) 20:31:08 ID:???
FWって使う前中途半端な印象しかなかったんだけど
webに特化してるだけあって使い勝手や生産性の面ではいいなと思った。
クオリティを今後もっとあげてくれれば、フォトショいらなくなって
その方がラクに作業できるかも、、と一瞬思ったりした
462Name_Not_Found:2009/07/28(火) 21:02:13 ID:???
FireworksはIllustratorに統合してほしい。
463Name_Not_Found:2009/07/28(火) 21:45:01 ID:???
Fireworksをメインに、補助的にPhotoshop/Illustratorを使うのが
主流になっていくだろうな
Fireworksがアドビ製品になった以上、今後Photoshop/Illustratorの
Webデザイン向け機能が拡充される見込みは薄いだろうし
464Name_Not_Found:2009/07/28(火) 21:52:39 ID:???
なるわけないじゃん・・・
465Name_Not_Found:2009/07/28(火) 21:59:37 ID:???
もうcsにDreamweaverはいらないなぁ
バグだらけでまともに動きすらしないし
466Name_Not_Found:2009/07/28(火) 22:08:17 ID:???
>>463
イラレもフォトショも、このところ、
バージョンアップのたびにweb関連の機能が付加されている訳だが。
467Name_Not_Found:2009/07/28(火) 22:23:22 ID:???
フォトショの凄さがわかるだろう
http://www.designwalker.com/
468Name_Not_Found:2009/07/28(火) 22:48:03 ID:???
俺は断固Fireworks派だぜ!
469Name_Not_Found:2009/07/28(火) 22:54:53 ID:???
俺は断固ホームページ・ビルダー派だぜ!
天下のIBM様だぜ!
470Name_Not_Found:2009/07/28(火) 23:01:44 ID:???
Fireworksが、
Adobeの「おすすめ製品」指定されてないのは、
どうして!?
「全製品」プルダウンメニューの長大なリストの中から探さないと、
Fireworksの紹介ページにたどり着けないなんて!!!!
471Name_Not_Found:2009/07/28(火) 23:04:11 ID:???
>>471
近いうちに廃品にする希ガス
472Name_Not_Found:2009/07/28(火) 23:06:21 ID:???
なんで廃品になってほしいの?
473Name_Not_Found:2009/07/28(火) 23:08:14 ID:???
なんで廃品にならないと思うの?
474Name_Not_Found:2009/07/29(水) 00:28:43 ID:???
dreamweaverを使いこなしているっていうのはどの程度できればいいんですか?

基本手打ちでftpでアップして更新しないとブラウザ毎に正確な見栄えはチェックできないから
大まかにしかビジュアルで確認しないし。

Spryとか使いこなしたりしてるんですかね?
475Name_Not_Found:2009/07/29(水) 01:08:35 ID:???
一流デザイナーが作るサイトは凄いな
http://www.simone.co.jp/fango/
476Name_Not_Found:2009/07/29(水) 01:19:27 ID:???
>>448
fwがレイアウトやページ全体のデザインに向いてるとかって
あなた個人にとっての慣れの問題ですよ
イラレを忘れたもうコトなかれ、とわたしき思います
477Name_Not_Found:2009/07/29(水) 01:20:56 ID:???
>>474
で、自分ではドリを使いこなせてるよねー俺
って思えてる?
そんなの、価値基準なんてないですけどね
478Name_Not_Found:2009/07/29(水) 01:25:06 ID:???
いちいちftpでアップしないでローカル環境作っておけよ
いやマジで
479Name_Not_Found:2009/07/29(水) 01:59:19 ID:Hvb8ZDeT
いちいちFTPにうPしなくても見れだろ(´・ω・`)

IEなんとかで
480Name_Not_Found:2009/07/29(水) 02:54:46 ID:???
FW、PS、ILLは同じ会社のソフトだし、べつに対立するものじゃないよね
ウェブページのデザインはFWが使いやすいけど、PSやILLも使えないと困るし

DWは、CS4だとライブビューである程度確認できるのが有難い
481Name_Not_Found:2009/07/29(水) 03:15:46 ID:???
AIですよAI
482Name_Not_Found:2009/07/29(水) 03:30:52 ID:???
AP AF AD
483Name_Not_Found:2009/07/29(水) 03:32:59 ID:???
でもこの目でIE6・7・8、Firefoxと各ブラウザ状態で
チェックしないと気がすまないわたしが通りますね
484Name_Not_Found:2009/07/29(水) 03:46:23 ID:???
>>476
イラレ使えるならFWもきっと使えるようになるさ、ガンバレよ
485Name_Not_Found:2009/07/29(水) 05:01:41 ID:Hvb8ZDeT
皆さんはサーバーはどこの使ってます?
486Name_Not_Found:2009/07/29(水) 05:34:10 ID:???
仕事ですよ
487Name_Not_Found:2009/07/29(水) 07:06:52 ID:???
FW使ってる人に質問
XHTML+CSSエクスポートのCSSは割と使えるような吐き出してくれるの?
(divの組み合わせ方とかクラス命名法則とか)
488Name_Not_Found:2009/07/29(水) 10:33:19 ID:???
>>485
さくらインターネット
489Name_Not_Found:2009/07/29(水) 11:25:58 ID:???
つか、そこいらの小学生にでもデザインやらせた方が
田舎に逃げたブスよかイイ仕事すると思う
490Name_Not_Found:2009/07/29(水) 11:56:46 ID:???
で、PSでしか出来なくてFWで出来ない事って何よ?

>>487
FWメイン、PS&AIサブ使いだけど
その機能は使ったこと無いからわからんなー。
つか仕事でそんなの使うなよ、って話じゃない?

>>485
自社鯖
491Name_Not_Found:2009/07/29(水) 12:03:01 ID:???
fwとpsdを併用している人に、質問。

ここでもよく、レイアウトはfwで、
バナーとかパーツの作りこみはpsdでといってるけど、
いちいちソフト変えるの面倒くさくない?

それに背景画像とか、ヘッダー画像とか、ナビゲーションとか
全体のバランス見ないとバナーとかボタン作れなくない?
特に、クラが「目立つバナーを!」なんていうときには。

バナーの色の微調整をするために
わざわざソフトを変えなきゃいけないなんて、
とても面倒に思えるんですけど、どうでしょう?

で、結局自分はpsdで全デザイン作業をしちゃうんですけど
fwの方が格段に楽!という方法が分かれば
今からでも寝返りたいんだけどね。
492Name_Not_Found:2009/07/29(水) 12:14:28 ID:???
>>491
>バナーの色の微調整

そういうことはFWでも出来ますので、
わざわざソフトを渡ってやらないです。
調整レイヤーのように使えるフィルタもあるよ。

そもそもPSとAIを渡って作業するのがめんどくてFW使ってるので、
PSもAIも最低限しか使わないです。
493Name_Not_Found:2009/07/29(水) 12:32:19 ID:???
>492
ありがとう。

最低限っていうと、ボタンとかバナーを大まかにつくって、
編集データをfwに取り込むという感じ?
ちなみに、fwのファイルデータが重くなったときのfwの使い心地ってどう?

時々、キャンペーンページの作成とかで
縦5000〜6000pxくらいのウェブデザするんだけれども・・・
でも、これはPC自体の問題か?

いろいろ聞いてスマヌ・・・
494Name_Not_Found:2009/07/29(水) 12:37:50 ID:???
この辺が参考になるかも。(セミナーの配布資料だから若干わかりづらいですが)
「私がPhotoshopでなくFireworksを使う17の理由」
http://cssnite.jp/ginza/vol35/CSSNiteGinza35-takano-handsout_Fireworks.pdf (PDFファイル)
495Name_Not_Found:2009/07/29(水) 15:40:27 ID:???
>>494
この資料いいね
FWの知識乏しいから設定か何かでどうにかならんものかと思ってたんだけど
「グラデーションの品質」「GIF書き出し」はどうしようもない事なのね
496Name_Not_Found:2009/07/29(水) 15:41:44 ID:O0DHZngi
>>490
>つか仕事でそんなの使うなよ、って話じゃない?
FWを使ってワークプロセスのどこかを短縮できるのがその機能なのかなと思ったんだ。
PH→DW→ハンドコーティングな流れなのでDWでの作業時間がぐっと減らせればFW入れる価値ありかと考えてみた。
でもまあ、どんなツールでもコードの自動吐き出しってのは大抵はイケてないよね。
497493:2009/07/29(水) 17:12:17 ID:???
>494
おお!素晴らしい!すごい分かりやすい!
知りたいのはこういうことだった。
本当にありがとう!!
498Name_Not_Found:2009/07/29(水) 18:38:31 ID:???
>>494
いかにもWebの人っぽいけど、単にAIを使えてなくて、無理にPSをベースにしてるよね。
まあミスリードなのかもしれないけど。

ベースはAIにして、そこにピクセルワークを配置すればいい話で。
AIで出来る事を把握してて、ピクセルとベクターで的確に割り振る事が出来ていれば
ラインやら文字やらもわざわざPSでやる必要はないし。

配置もスマートオブジェクトだから「編集」すれば勝手にPSに切り替わって
保存すればまたAIに戻るから、アプリが別になっているとか
直接編集できないと考える時代じゃないと思うんだな…観念としては理解できるけど。

ま安いし、事によってはこれ一つで済む人もいるだろうから、あってもいいと思うけど
同時に「どうせならPSとAIの完成度を上げて欲しい」と改めて思った。
499Name_Not_Found:2009/07/29(水) 19:09:02 ID:???
fireworks に慣れると photoshop のレイヤーがうざくなってくる。
500Name_Not_Found:2009/07/29(水) 19:20:19 ID:???
それ使い方間違ってる
501Name_Not_Found:2009/07/29(水) 19:25:43 ID:???
>>499
マジかよ
FWのレイヤーまわりが使いづらいと感じて敬遠してるってのに
あと、ショートカットキーがなあ
502Name_Not_Found:2009/07/29(水) 19:36:43 ID:???
PSはレイヤーの違うオブジェクトをドラッグしたりできない
まずレイヤーを切り替えて・・ってのが超ウザイ
FWはレイヤーが違っても画面上で直接選択できる
調整レイヤーも普通のレイヤーのようにレイヤーパレットに出てくるから邪魔
必然的にPSはレイヤーが大量にできてしまう
503Name_Not_Found:2009/07/29(水) 20:13:35 ID:???
>>502が馬鹿なのは分かった
504Name_Not_Found:2009/07/29(水) 20:33:08 ID:???
>>502
だから、それPhotoshopでやる事じゃないし…
>>494と同じで根本的におかしい
505Name_Not_Found:2009/07/29(水) 20:34:15 ID:???
写真以外は全てIllustratorを使ってベクタ形式で作成・保管しているよ。
ベクタ形式は修正や流用がとっても簡単。
506Name_Not_Found:2009/07/29(水) 20:38:33 ID:???
>>504
>だから、それPhotoshopでやる事じゃないし…
え?画面上のいろんなオブジェクトの位置を微調整って
webデザインで頻繁にやるだろ?
webデザインでpsとfwとどっちがいいかって話。
507Name_Not_Found:2009/07/29(水) 20:51:45 ID:???
…を・・・で表現するくらい変
508Name_Not_Found:2009/07/29(水) 20:54:56 ID:???
Photoshop + Fireworks + Illustrator

PhotoshopFire + worksIllustrator
509Name_Not_Found:2009/07/29(水) 21:04:22 ID:???
つまんね
510Name_Not_Found:2009/07/29(水) 21:13:34 ID:???
マーケティング的にありえないだろう、PH+ILL+FWソフトの誕生を待ちたい今日この頃
511Name_Not_Found:2009/07/29(水) 21:15:34 ID:???
Photoshop + Fireworks + Illustrator

Photoshop + FireworksIllustrator
512Name_Not_Found:2009/07/29(水) 21:17:16 ID:???
そうだよね。3つのソフトが1つになったら便利だし、その内そうなりそう。
いちいち全部立ち上げるのは面倒くさいよ。まあ、今更1つになっても、
今使ってるのはどうすんだって感じだな。5万円ぐらいだったら買う。
513Name_Not_Found:2009/07/29(水) 21:30:58 ID:???
Photoshop(中国) + Fireworks(朝鮮) + Illustrator(日本)
514Name_Not_Found:2009/07/29(水) 21:58:56 ID:???
Photoshop + Fireworks + Illustrator

Photoworks + Fireshop + lllustrator
515Name_Not_Found:2009/07/29(水) 22:14:28 ID:???
イラレよりもFreeHandのほうがプレビュー早いし精度高いしで
使いやすくで優秀だったのにあっさり開発終了しやがったAdobeには
もう何も期待しない
516Name_Not_Found:2009/07/29(水) 22:53:35 ID:???
いや、Adobeとしては、ソフトが優秀かどうかより
どのソフトがより売れるか(儲かるか)によって方向決定するわけだな。

Fireworksが売れてないなら、廃品の可能性大。
Photoshopは売れ筋だろ?
517Name_Not_Found:2009/07/29(水) 23:05:07 ID:???
photoshoの方が売れてるだろう
WEB制作するソフトより画像加工ソフトの方が一般的だし

でもFwのグラフィックに機能がPsやAiレベルになると
とんでもなく重いソフトになるんかな

ソースの吐き出し機能とか使わないので
その辺なんとかしてほしいな
518Name_Not_Found:2009/07/29(水) 23:32:59 ID:???
>>516
ヒント:Photoshop Express
519Name_Not_Found:2009/07/30(木) 00:13:15 ID:???
つーかPSとFWとイラレ、どれが一番使いやすいって議論は
人それぞれの感性とかじゃなくて
単に便利な機能や代替方法を互いが知らないだけなんじゃないかと。

ちなみに俺はFWばかり使ってるおかげで
先日までPSのパウンティングボックスの隅クリックを知らなかったし、
今でも1pxのドットラインの書き方すら知らん。
520Name_Not_Found:2009/07/30(木) 01:22:26 ID:???
「○○より□□の方が使いやすい」→「それは○○を使いこなしてないだけ」
とかいってお茶にごしてもムダよw
521Name_Not_Found:2009/07/30(木) 03:15:46 ID:???
「webデザインの制作に使うなら」FWが圧勝
ページの概念、ベクター&ラスター、エフェクト、スライス、DWとの連携、etc
つかwebデザイン専用ソフトだぜ?
522Name_Not_Found:2009/07/30(木) 05:05:50 ID:Og0S1P6V
細かいデザインにこだわりすぎて罫線の色だけで二時間も迷ってた
523Name_Not_Found:2009/07/30(木) 09:45:11 ID:???
罫線の色は薄い灰色だろ
524Name_Not_Found:2009/07/30(木) 09:50:22 ID:???
いやいや、ビビッドなピンクだろう
525Name_Not_Found:2009/07/30(木) 09:55:42 ID:AgBbsWHP
あぁやっぱりセンスないやつに何言ってもだめだ

ちょっと前同じネットサイト運営してる奴がレイアウトとか下手くそすぎて何回言っても手伝ってやっても直らなかった
教えても全く改善されないからやっぱりいくら努力してもバカはバカだと思ったわ
WEBデザイナーは当たりハズレがやばいな
プロですか?って思ってしまうくらい下手なやつとかよくそれで飯食えるよな
それが仕事なんだからシャレなしで気づいてほしいわ
ある意味詐欺だな
526Name_Not_Found:2009/07/30(木) 10:08:02 ID:???
>>525
そんなやつは、どの業界にもいるよ
道を知らないタクシーの運転手
口利きしかできない地方議会議員
接待に誘うしかできない営業
走るのが遅い警官...
527Name_Not_Found:2009/07/30(木) 10:40:55 ID:AgBbsWHP
>>526
俺はハズレをひいてしまったわ
まぁ何の仕事でも対応の良さ、完成力、WEB制作関係で言うと最終的にどれだけ喜んでもらえたかって感じかな。
全部ダメダメだったわ
やっぱり対応が悪くて親身ではないって感じならもう頼む気にならんよな
金まで払っておちょくられてる気分
客を大事にする本物のプロにやってもらいたかった
528Name_Not_Found:2009/07/30(木) 11:19:49 ID:???
>>527
そういう時は、相手をけなすだけでなく、相手の能力を見抜けなかった
自分の眼力の無さも反省すると良い
そうれば、すこし穏やかな気持ちになれるし、次に役立つだろう
529Name_Not_Found:2009/07/30(木) 13:05:01 ID:Og0S1P6V
だったら自分が作れよって話しだね(*^-^*)
530Name_Not_Found:2009/07/30(木) 13:06:16 ID:Og0S1P6V
あんまり人を小馬鹿にするなよ(*^-^*)
531Name_Not_Found:2009/07/30(木) 13:19:10 ID:???
レイアウトとか下手くそすぎって一体どんなんだろう
532Name_Not_Found:2009/07/30(木) 13:42:56 ID:???
行間の取り方一つで文字の読みやすさとか全く変わってくるからなぁ

今俺が困ってるのはなかなか現実路線に降りて来てくれない蔵担当者
こんな低予算と納期じゃ無理だってば
533Name_Not_Found:2009/07/30(木) 16:15:23 ID:Og0S1P6V
会社が潰れそうだ・・・
534Name_Not_Found:2009/07/30(木) 16:35:55 ID:???
潰れて給料の出ない会社に、
無料奉仕で勤め続けてるって人が面接に来たことある。
535Name_Not_Found:2009/07/30(木) 17:34:56 ID:Og0S1P6V
雇ったのか?
536Name_Not_Found:2009/07/30(木) 17:46:31 ID:???
雇ってない。
537305:2009/07/30(木) 21:51:59 ID:???
仕事を失えばまた仕事を見つければいいだけの話。

ただ、方向性が定まらなければ動きようがない。

このままWEBデザイン系の仕事を探すのか。
それともWEBとは全く違う職種に進むのか。

ここは一つ真剣に悩むところだな。

まあ、WEBデザイン系の仕事なら全然任せてくれ。
まだまだ、WEBデザイナーとしてやっていくだけの自信もあるし、俺は確かな技術も持ってる。
前の会社は・・まあWEBについては素人な集団で、
俺の実力の半分も出すことができなかったけど、
俺は俺で自己のスキルアップに励んだ。
そのおかげで前よりも大きくスキルアップを果すことが出来た。
なので前の会社の経験は全然無駄にはなっていない。

だが、今はまだ動き出す時ではない気がしている。
538Name_Not_Found:2009/07/30(木) 21:59:47 ID:???
所詮、素人には俺の価値なんて解るはずもねーってことだ。
前の会社は本業では大成功を収めた巨大グループ企業だったが、
あのWEB事業部は社長の気まぐれで始めたばかりの
WEBのことは何も解っちゃいない素人集団。

WEBデザイナーを切ってプログラマーを増員するという案も
SEO業者の口車にまんまと騙されただけのこと。

WEBのことを何も知らない素人が
400万近いサーバを購入して自社サーバで自社サイトの運営とか
俺に言わせれば本当に馬鹿げている。
そんな安物のサーバで大量のアクセスに耐えれると思ってんのか?
セキュリティとかどうするつもり?

俺は少し前まで大手企業でWEBサーバの運用オペレーターをやっていた人間だ。
だから、WEBサーバについては誰よりもよく解っている。
539305:2009/07/30(木) 22:07:44 ID:???
てかさー。あの会社、アドビの製品を無断で複製して使っている。
もし、それが明るみになれば、
パソコン一台につき2000万の罰金だ。

どんだけのパソコンで使ってるのか知らんが、
事務所全部のパソコンを合わせれば1億近くの罰金にはなってるだろうな。

まあ、俺はそういう俗なことには興味がないから
通報などという真似は絶対にやらんが。

だが、その代わりどちらにしても
あの会社には近いうちに天罰が下るでしょう。

俺にこんな仕打ちをしておいてタダで済むはずがない。
近い将来、あの会社には悲劇が降り懸かる。

それは、あの会社に怨みを持つ他の者がアドビに通報するのか、
それとも、経営自体が厳しくなって倒産するのか。

だがアドビに通報しただけでは1億ぐらいの罰金。
あの会社にとってはそれぐらい何ともないと思うから。

多分、俺の予想だと倒産だろうな。

今だかつて俺にこんな仕打ちをした人は誰もいないから
俺にも、どれほどの災いがあの会社に降り懸かるのか予測もできん。

まあ、最悪なことが起こることだけは確かだろう。
540Name_Not_Found:2009/07/30(木) 22:09:45 ID:???
未経験からWebデザイナーに転身!今北舞さんの仕事術【左脳をシゲキするエンジニア】
http://news.livedoor.com/article/detail/4252210/
541305:2009/07/30(木) 22:16:06 ID:???
若干28歳という若さで、あそこまでの巨大グループ企業を一代で築き上げたその功績は確かに素晴らしい。

たが天狗になりすぎているのは関心できん。
仕事より趣味を優先させたのには
俺も心底ガッカリさせられたよ。

俺の会社じゃねーし。テメーの会社だから
どうなろうと俺には知ったこっちゃないから
社長本人には何も言わなかったが。
お前さんのその安心しきった舐めた態度が
のちに自分の足元をすくわれることになる。

あの会社も惜しいことしたよなー。
この俺を置いておく限りは経営も安泰なのに
その俺を首するとはよー!
しかもさー。首にするならするで
普通に首にすりゃいいものを
俺の怒りを買うようなあんなやり方で首にするんだから。

俺の怒りを買った者には
絶対によくないことが起こる!
だか、俺を味方につければ必ず幸運が招かれるんだ。

俺をそんじょそこらの一般ピーポーと一緒にすんな!ってんだww
542Name_Not_Found:2009/07/30(木) 22:26:15 ID:???
これが、後にGod of Web Designerと呼ばれる男の、若き日の姿である。
543Name_Not_Found:2009/07/30(木) 22:27:31 ID:???
小説書いてみたら、どうだ
544Name_Not_Found:2009/07/30(木) 23:16:04 ID:???
なんだ、クビになったのか
545Name_Not_Found:2009/07/30(木) 23:22:58 ID:???
なんかさー
30過ぎ職歴なしで独学でweb覚えましたとかいうニートが
2人ほどデザイナー枠で応募して来たんだけど…

ナメてんの?
546Name_Not_Found:2009/07/30(木) 23:31:37 ID:???
レベル10でラスボスに挑むようなものか
547Name_Not_Found:2009/07/30(木) 23:39:08 ID:???
>>545
実力あるなら、いいじゃん
548Name_Not_Found:2009/07/31(金) 00:00:51 ID:???
>>545
30過ぎ職歴なし独学がダメなら応募要項にちゃんと書いときゃいいじゃん
549Name_Not_Found:2009/07/31(金) 00:06:04 ID:???
独学はまだしも、30過ぎて職歴なしの方は
イタすぎるな、ダメ人間って感じ
550Name_Not_Found:2009/07/31(金) 00:25:13 ID:???
根拠のない自信を粉々に打ち砕いてあげてください。
551Name_Not_Found:2009/07/31(金) 02:59:56 ID:???
>>547
でも、実力あるかどうかなんて分かんないだろ?
だって独学なんだから

独学なら独学なりに、ポートフォリオやら何ができるのかを
しっかり相手に伝える努力しなきゃ。
552Name_Not_Found:2009/07/31(金) 06:17:42 ID:7KKyHnNz
IMJもカスだな
対応悪すぎいつ返事くるんだ営業してないんか
553Name_Not_Found:2009/07/31(金) 07:14:08 ID:???
Dreamweaver cs4をデュアルディスプレイで使っている方、どのように画面を使っていますか?
理想としては、xhtml+cssとデザインビューにしたいのですが、デザインビュー+cssとxhtmlにしかできないのですが・・・
使いやすい方法などがありましたら教えていただきたいです
554Name_Not_Found:2009/07/31(金) 08:48:39 ID:???
そもそもDwは使わんなぁ
デザインビューアテにならんし重いし遅いし
555Name_Not_Found:2009/07/31(金) 08:56:05 ID:???
メモ帳 >>>>> Dreamweaver CS4
556Name_Not_Found:2009/07/31(金) 09:08:35 ID:dJgGonr0
またメモ帳派の自称webデザイナーさんですかw
557Name_Not_Found:2009/07/31(金) 11:26:38 ID:???
>>553
俺はxhtml(コード表示)とcssを左右に。
んでたまーに必要な時だけxhtmlを分割表示してちらっと見る。そんな感じ。
>>554の言うように、デザインビューなんてどうせアテになんないし。

てかxhtml+cssって狭くない?
ピボットしてんの?
558Name_Not_Found:2009/07/31(金) 11:54:12 ID:???
Dwのデザインビュー使い物にならないから
Dw(コードビュー)+CSSEdit(コードビュー+プレビュー)。
559Name_Not_Found:2009/07/31(金) 12:17:21 ID:uVmJh0hu
22で職歴なしの俺(´・ω・`)?

一応デジハリ卒なんだけど
560Name_Not_Found:2009/07/31(金) 13:03:43 ID:???
デジハリって具体的にどういうところまで習得させてくれるもんなの?
561Name_Not_Found:2009/07/31(金) 14:53:52 ID:???
DW CS4のデザインビューは使えるよ。

どうせCSSリセットを書くのだから、後はWebkitが構文なりの結果を見せてくれる。
これで"まとも"なブラウザのテストは、大まかに行える。
結局、最終的には各ブラウザでデストするし、大まかに行えれば十分。
今までは、それさえも出来なかったから、使えない物だった。

さらにExtensionで、IE,Firefox,Safariの静的プレビューが出来る。
独自のバージョン管理をやめて、Subversionにも対応してる。
562Name_Not_Found:2009/07/31(金) 15:35:20 ID:???
どのブラウザにもバッチリ表示されるページが
Dwでだけガタガタに表示されるなんてこと日常ちゃめしごとなんですが・・・。
563Name_Not_Found:2009/07/31(金) 16:19:39 ID:???
それは、仕様
564Name_Not_Found:2009/07/31(金) 16:21:21 ID:???
今サラだけど
クロスブラウザがめんどい件

IE6・7・8、Firefox2・3、Opera あひゃひゃひゃひょ
565Name_Not_Found:2009/07/31(金) 16:38:16 ID:???
>>560
おまえなんかに教えねーよクソ女wwww
566Name_Not_Found:2009/07/31(金) 16:51:59 ID:???
DWCS4は、レンダリングエンジンを、旧マクロ独自の物からWebkitへと変えたわけ。
そして、まずCSSリセットは書くはずだ、と。

要するに、DWでガタガタになるって事は、FirefoxもSafariもOperaもChromeもまず大崩れする。
これ、言ってる意味が分かるだろうか…

昔の情報のままだと浦島だろうけど、DWはAdobeがそれなりに手を入れ始めてる。
567Name_Not_Found:2009/07/31(金) 17:24:24 ID:???
>>565
なんか知らんがデジハリ卒だけは避けろってあちこちで言われてるのは、
やっぱそれなりの理由があるんだろうね。
568Name_Not_Found:2009/07/31(金) 17:26:31 ID:???
てか、オーサリングソフトの宿命
新ブラウザが次々と出るんだから、すべてには対応できない
対応したければ、新バージョンをいつも買ってってこと
569Name_Not_Found:2009/07/31(金) 17:29:41 ID:???
んー…
570Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:28:03 ID:???
codaのほうがサクサク動いて軽くていい
原因不明のエラーで落ちまくるDwイラネ
571Name_Not_Found:2009/07/31(金) 22:02:24 ID:uVmJh0hu
デジハリはソフトの扱い方や本で学べるような内容の講義とか(´・ω・`)

人脈はできるが、独学でも十分だ
572Name_Not_Found:2009/07/31(金) 22:04:40 ID:uVmJh0hu
デジハリ卒といってもセンスないやつはいくらでもいるよ(´・ω・`)

たいしたことないよデジハリなんて
573Name_Not_Found:2009/07/31(金) 22:10:24 ID:???
デジ○○は、もうイイよ
574Name_Not_Found:2009/07/31(金) 22:30:39 ID:uVmJh0hu
おまえらは独学なのか?独学で学んできたんだな
575Name_Not_Found:2009/07/31(金) 22:30:52 ID:???
専門卒って時点で(ry
576Name_Not_Found:2009/07/31(金) 23:09:52 ID:???
>>572
デジハリデジハリばかり言ってるけど、そんなにデジハリを批判したい?
デジハリそのものを反対しているように捉えられるよ。

デジハリにこれからいこうとする人、既に卒業した人たちにとって宜しくない書き込みはやめましょうよ。

577Name_Not_Found:2009/07/31(金) 23:51:03 ID:???
DWについて書くときは、バージョンも書こう。
ちなみに私は、MX 2004。
578Name_Not_Found:2009/08/01(土) 00:12:51 ID:???
DWといいFWといい、このスレはツールの話もままならないね
579Name_Not_Found:2009/08/01(土) 00:41:26 ID:???
いないと思いつつもPhotoshopとlllustratorのかわりに
GIMPとInkscapeとか使ってる人(会社)っているの?
580Name_Not_Found:2009/08/01(土) 00:43:29 ID:???
弘法は筆を選ばず
581Name_Not_Found:2009/08/01(土) 00:46:00 ID:???
いないと思いつつもMicrosoft Officeのかわりに
OpenOffice.orgとか使ってる人(会社)っているの?

いないと思いつつもMicrosoft Windowsのかわりに
Ubuntuとか使ってる人(会社)っているの?
582Name_Not_Found:2009/08/01(土) 00:56:37 ID:???
夕張
583Name_Not_Found:2009/08/01(土) 01:46:00 ID:???
>>581
OpenOffice.org僕は使っています。
後プログラム書くときはUbuntuではないですが、cent os5
を使っていますが、なにか?
後サーバーの設定もやっています。
584Name_Not_Found:2009/08/01(土) 02:35:03 ID:???
皆仕事中眠くなったらどうしてる?
俺の場合いっつもがまんしつつも、
気づいたらウトウトしてしまう→これではだめだ→トイレで睡眠→プチ復活→気づいたらウトウト→
のぐるぐる回り。

ちきしょーすすまないぜ。
585Name_Not_Found:2009/08/01(土) 02:39:17 ID:???
わたしはオーディオをガンガン鳴らして聴いてテンションage ageにしてる
夜なら with ヘッドフォン
586Name_Not_Found:2009/08/01(土) 02:59:39 ID:???
あえて、がっつり寝る
587Name_Not_Found:2009/08/01(土) 05:10:50 ID:0iXf8zKe
俺は>>585のやり方で頑張ってそれで限界きたら>>586
588Name_Not_Found:2009/08/01(土) 06:21:59 ID:???
カフェインとって、30分椅子寝する
589Name_Not_Found:2009/08/01(土) 07:12:03 ID:???
だいたい15分〜30分寝れば復活するのでそのままデスクで寝る。
復活しない日はあきらめる。

頭しゃっきりさせたい時は、炭水化物を控えるのがコツ。
590Name_Not_Found:2009/08/01(土) 12:15:55 ID:0lGIvDQI
引きこもりで就職したのですが仕事のきつさよりも前の席に人がいるのが辛いです

人がぼくのことけなしてるみたいに感じます
591Name_Not_Found:2009/08/01(土) 12:18:04 ID:???
皆ありがとう。そっか、やっぱ少し寝た方がいいのね。カフェイン取ってんだけどなぁ。
なんか慢性的になってるのが悪いのかな。
音楽聴くと、目が覚めるときと、逆に眠くなってしまう時があるんよ。聴くものが悪いのかな。

炭水化物を控えるってのは初耳です。それちょっとよさげなんで、気にしてみる。
結局がっつり寝てしまって土曜日が消えることが確定となりました。。。頭スッキリだけど、
はぁなんか過酷。。
592Name_Not_Found:2009/08/01(土) 13:03:59 ID:???
就職の時に使う作品を作ってるんですがテーマとかってどうすればいいのでしょうか?
架空のアーティストのサイトなどでもいいのでしょうか
593Name_Not_Found:2009/08/01(土) 13:08:04 ID:???
体動かしたら目は覚めるのに、いすに座った途端昇天してしまうんよな
自分は血のめぐりをよくすると頭がしゃっきりするので
肩もんだり、手首足首体操している
594Name_Not_Found:2009/08/01(土) 13:48:26 ID:???
>>592
マーケティングって知ってますか?
595Name_Not_Found:2009/08/01(土) 20:41:31 ID:???
Q : マイクロフォーマットを知っているか?

A-1 : 当然知っているし、バリバリ活用している。
A-2 : 聞いたこともないし、興味もない。
596Name_Not_Found:2009/08/01(土) 20:45:13 ID:???
プログラムの開発環境がLAMPのとこは普通にあるだろ
597Name_Not_Found:2009/08/01(土) 20:53:47 ID:???
Adobe Dreamweaver VS Aptana
598Name_Not_Found:2009/08/01(土) 23:18:26 ID:???
599Name_Not_Found:2009/08/02(日) 09:04:28 ID:???
独学でウェブデザイナーになりたのですが
ソフトは何を使えばいいですか?
フォトショ、イラレはつかえます
3Dやっていたので3Dmax、maya、PA、LW使えます
600Name_Not_Found:2009/08/02(日) 10:34:04 ID:???
>>599
mayaとか使えるなら
dreamweaverとかfireworksとかは楽勝
flashでctionscript3.0で3dライブラリ使っていろいろ作ったり
ゲーム作れるだろうし
mayaよりはややこしくないから心配するな
てかこれは釣りなのか
601Name_Not_Found:2009/08/02(日) 10:57:22 ID:???
35歳webデザイナーからディレクターへなるよう勧められて
いるんだが、実は製作ずっとやってたい。
うちの会社上にあがるともうほとんど営業仕事だし嫌なんだよね
プロデューサーが毎日テレアポwとかしてるし
602Name_Not_Found:2009/08/02(日) 11:11:11 ID:???
よく体力が持つな
20後半できつくなってきたぞ
まあ俺も営業仕事は嫌なんだが
603Name_Not_Found:2009/08/02(日) 11:33:49 ID:???
もう独立とかフリーになるしかないんじゃないかな
もしそれなら営業しとけばいい経験なると思うけど。

604Name_Not_Found:2009/08/02(日) 11:37:08 ID:???
>>600
ありがとうございます、」釣りじゃないっす
一度身体壊してドロップアウトした人間です
給料面とか仕事のハードさとかはどうですか?
605Name_Not_Found:2009/08/02(日) 11:39:12 ID:???
ディレはみんななるの嫌がるよね。ただでさえイライラなのに
メンバーや客の管理で二重のイライラ。
向き不向きがはっきりするポジションだと思う
606Name_Not_Found:2009/08/02(日) 12:03:52 ID:???
>>604
中小はきついよ。
下請けは例外なくブラック。
直受けかどうかどういう企業業種を主に相手しているかよく調べた方が良い。
一口にweb制作会社と行っても本当にピンキリ。
建設業相手にしてる所は土日出勤当たり前なので止めた方が良い。
美容室やアパレルも危険。
相手の休みが不定期なのでその都合に振り回される。
中小だと人数も少ないから月に4日しか休めない。
終電、サビ残当たり前。
時間給にすると給料は良くない。
行けるなら大手行った方が良い。
607Name_Not_Found:2009/08/02(日) 18:49:34 ID:???
3D一本のほうが時給いい仕事多いけどなあ

3D+Flashとかやるなら大手じゃないと案件
そのものがない

まぁ実績ないとどこも辛いけど…
608Name_Not_Found:2009/08/02(日) 21:47:50 ID:???
Flashたくさん使うような動的サイトって中小零細の製作会社
で同じ民間の小さい会社相手にしてるとこだとほとんど需要ないよ。
SEOにも不利だし、この不景気でデザインより"利益"という結果が
出るサイト作りを望んでる。


609Name_Not_Found:2009/08/02(日) 21:59:12 ID:???
webでもう一回体壊す事になると思うな。



610Name_Not_Found:2009/08/02(日) 22:05:38 ID:???
せっかく3Dの知識あるのにもったいない
3Dなんてwebじゃほとんど無用に近いし金に(需要)
が出るのはこれから何年先になるのか、、

やるならwebじゃなくて3Dの知識生かしてCADとか
やった方が需要もあるし給料もまだマシだと思う。
611Name_Not_Found:2009/08/02(日) 22:17:43 ID:???
3Dってどの程度できれば仕事になるの?
612Name_Not_Found:2009/08/02(日) 22:29:57 ID:???
>>601
35ってそろそろ考えときですね。。自分は28の時、結婚するため
現実問題給料とか待遇の関係でweb製作からは足洗いましたが、、
業界に名を響かせるような一流クリエータとかでない限り
上へ進む事をおすすめしますよ。

613Name_Not_Found:2009/08/02(日) 22:50:57 ID:???
上へ進むのが営業やることなんていやだ
614Name_Not_Found:2009/08/02(日) 23:38:37 ID:???
うんこ
615Name_Not_Found:2009/08/02(日) 23:41:13 ID:???
上というのはわがままな客とわがままなスタッフと
DQN経営者の間に挟まれノイローゼになっていくことです。
616Name_Not_Found:2009/08/02(日) 23:42:11 ID:???
サーセンww
617Name_Not_Found:2009/08/03(月) 07:17:22 ID:CrO+xrPs
モバイル用のエロ動画サイトを作りたいのが誰か作って
618Name_Not_Found:2009/08/03(月) 09:30:09 ID:???
OKつくっておいたよ!
619Name_Not_Found:2009/08/03(月) 10:18:56 ID:CrO+xrPs
ありがとう
色使いやたらとうまいな
ビックリしたわ
620Name_Not_Found:2009/08/03(月) 10:21:25 ID:???
22の引きこもりですが取締役になりました。
621Name_Not_Found:2009/08/03(月) 12:07:54 ID:CrO+xrPs
俺もなる予定です
622Name_Not_Found:2009/08/03(月) 13:59:27 ID:???
おれもれも!
623Name_Not_Found:2009/08/03(月) 14:05:32 ID:???
我が家の飼い猫ミケのエサ担当取締役
624Name_Not_Found:2009/08/03(月) 20:13:24 ID:PtN7Fkfg
初心者なのでおかしな質問かもしれませんが
わたしが持っているCS4の必要システム構成で各日本語版※Windows XP、Windows Vistaともに32-bit版のみ対応とあります
CS4は64bitOS対応版と32bit版の2つがあるのですか?
625Name_Not_Found:2009/08/03(月) 21:28:01 ID:???
sIFRが凄く便利なのって知ってた?
626Name_Not_Found:2009/08/03(月) 21:29:46 ID:???
知らない
たぶんずーっと知らないと思います
627Name_Not_Found:2009/08/03(月) 22:03:59 ID:PtN7Fkfg
きっと変な質問だったから馬鹿にしてみんな無視してるんだ、わーん
628Name_Not_Found:2009/08/03(月) 22:12:39 ID:0tUOE67e
57
629Name_Not_Found:2009/08/03(月) 22:18:01 ID:???
630Name_Not_Found:2009/08/03(月) 22:38:03 ID:???
631Name_Not_Found:2009/08/04(火) 10:40:34 ID:OPE0kgMx
IMJもキノトも全く返答がないぞ
忙しいのか無視なのか…
何回も問い合わせるのダルいわ
どっか優良で親身で対応良くて専門でやってるとこマジ教えて
と言うかトップクラス業者を教えて
ググっても多すぎて全くわからん
632Name_Not_Found:2009/08/04(火) 10:41:31 ID:???
633Name_Not_Found:2009/08/04(火) 10:57:46 ID:???
634Name_Not_Found:2009/08/04(火) 11:06:30 ID:???
635Name_Not_Found:2009/08/04(火) 12:39:21 ID:???
>>631
ビービットに発注してどんな感じかレポしてー。
636Name_Not_Found:2009/08/04(火) 12:56:37 ID:???
637Name_Not_Found:2009/08/04(火) 12:59:10 ID:???
>>631
だよね、大々的に宣伝してて、それなりにいろんな紹介もされてるような
Webデザイン事務所って、メールしても本当に返事よこさなかったりするよ
638Name_Not_Found:2009/08/04(火) 13:11:08 ID:???
大手といえど、相手を見る
あえて返信しないことも
639Name_Not_Found:2009/08/04(火) 13:12:25 ID:???
それを日本では
紺屋の白袴、、といいます
640Name_Not_Found:2009/08/04(火) 13:42:53 ID:???
641Name_Not_Found:2009/08/04(火) 14:41:34 ID:???
大体の突然メールは無視してるわ
642Name_Not_Found:2009/08/04(火) 15:46:34 ID:???
突然じゃない依頼メールなんてあるわけないだろw
643Name_Not_Found:2009/08/04(火) 16:18:23 ID:???
メールがダメなら電話しろって
社会人の常識w
644Name_Not_Found:2009/08/04(火) 16:37:31 ID:???
ヨドバシ(キノトロープ)、前回のリニューアル大失敗を踏まえてか、
再リニュはトライアルページを設けて段階オープンするみたい。

ttp://try.yodobashi.com/html/tryyodobashi/index.html
645Name_Not_Found:2009/08/04(火) 17:08:31 ID:???
そういえばヨドバシ大失敗してたねー ちょっと懐かしい
646Name_Not_Found:2009/08/04(火) 17:13:09 ID:OPE0kgMx
対応が悪い業者は一流じゃないな
そこは人件費ケチらず補うべきだな
関係ないがサーバー会社のKAGOYAの対応はハンパなく良い
対応も早いし絶対自分からメールを終わらせん
あれだけ対応良いと信頼度増すわ
今までであそこだけは嘘なしビックリした
647Name_Not_Found:2009/08/04(火) 17:27:41 ID:???
>>644
前回のリニューアルからたいした期間をおかずにリニューアルするってことは、
現行デザインが相当評判悪いんだろうね
というか、売上がかなり落ちたのかな?
648Name_Not_Found:2009/08/04(火) 18:14:22 ID:???
前回リニュ失敗による損益ン億、って話だったよね。

-------------------------------------------

ヨドバシカメラのサイトが「動かないコンピューター」状態、機会損失は既に数億円規模?
ttp://www.technobahn.com/news/200810281840

大手量販店ヨドバシカメラが今月20日前後に実施したサイトリニューアル以来、
応答性能が極端に悪化するなどの不具合が発生していることが28日までに明らかとなった。

サイトにアクセスすると数十秒も待たされた挙句「画面表示に時間がかかり大変
ご迷惑をおかけしております。改善に向けて修正を行っております。ご不便を
おかけして、誠に申し訳ございません」とするメッセージが表示される状態が、
既に1週間以上も継続しており、サイトリニューアルに伴う障害で被った機会
損失額は既に数億円規模に達しているものと見られている。

関係者によると同社はオンラインサイト拡充のため、ウエブ業界では比較的名の知れた制作会社が開発を行った
CMS(コンテンツマネージメントシステム)を導入することでサイトの全面的リニューアルを実施。
しかし、このCMSは日本有数の利用者数を誇るヨドバシカメラのトランザクションには耐えることができなかったことが、
今回の遅延につながる結果となったようだ。

この制作会社はフラッシュなどを使った「見栄えの」する企業サイトの制作では定評があるものの、
本格的な電子コマースシステムの開発を行える程の開発部隊を備えているとは言えず、
今回のCMS導入決定を巡っては業界内でも「ほんとうに動くものができるのか」といった疑問の声なども上がっていた。
649Name_Not_Found:2009/08/04(火) 18:20:18 ID:???
まだ1年経ってない。

2008年10月28日 22時29分00秒
「ヨドバシ・ドット・コム」がリニューアル直後から表示が遅すぎて激重になる大規模障害が発生、一体何が起きているのか?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081029_yodobashi_slow/
650Name_Not_Found:2009/08/04(火) 18:29:35 ID:???
現時点で公開テストができるってことは、今年の春くらいには着手してたんだろうな
ということは、企画は年明け早々からかな...
651Name_Not_Found:2009/08/04(火) 18:39:29 ID:???
DWCS4にいまさらバージョンアップしたけど
おお、使いやすくなってるな。
なんか動作もキビキビしてていい感じ。

ホームページビルダーはCSSまわりさえちゃんとしてくれれば
併用できるのに・・・
652Name_Not_Found:2009/08/04(火) 18:39:29 ID:???
オープン1週間以内にも話だけは出てたんじゃないかなぁ。
そうでもしなきゃおさまらなさそう。
653Name_Not_Found:2009/08/04(火) 18:46:00 ID:???
554 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 08:48:39 ID:???
そもそもDwは使わんなぁ
デザインビューアテにならんし重いし遅いし
654Name_Not_Found:2009/08/04(火) 20:09:17 ID:???
DWCS4はゴミ
DWCS3最強
655Name_Not_Found:2009/08/04(火) 20:10:55 ID:???
逆じゃないの?

ってCS4使ったことないけど。
656Name_Not_Found:2009/08/04(火) 20:40:07 ID:???
Windows Vista はゴミ
Windows 7 最強
657Name_Not_Found:2009/08/04(火) 21:19:56 ID:???
GoLive、いつのまにかDWに統合されてる・・・
そのうちプレミアもAfterEffectに統合されるのかな・・・
658Name_Not_Found:2009/08/04(火) 21:29:36 ID:CHw86Z4y
Joomlaでやればいいのに(´・ω・`)馬鹿みたい
659Name_Not_Found:2009/08/04(火) 21:45:58 ID:???
Joomlaでヨドバシカメラのサイト作ったらよかったのに……。
660Name_Not_Found:2009/08/04(火) 22:03:46 ID:???
>>659
アホかw
661Name_Not_Found:2009/08/04(火) 23:27:57 ID:???
デビアンで拾ってきた画像をHPに使うのってまずいですか?
662Name_Not_Found:2009/08/04(火) 23:31:36 ID:???
>>661
エビアン?

evian.co.jp : エビアン
http://www.evian.co.jp/

Flickrで拾ってきた画像をHPに使うのってまずいですか?
663Name_Not_Found:2009/08/04(火) 23:37:31 ID:???
>>662

すんません。水じゃなくて
こっちです↓
ttp://www.deviantart.com/
664Name_Not_Found:2009/08/04(火) 23:55:09 ID:???
>>663

deviantART
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/DeviantART
deviantARTの目的は、あらゆるジャンルの芸術家による同好の士のためのコミュニティであり、彼らがその作品を示し、議論を行うための場所を提供することである。

著作物が自由に使える場合は?
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
665Name_Not_Found:2009/08/05(水) 00:30:44 ID:EAgqZgCv
ところでリニューアルした会社はキノコか?
666Name_Not_Found:2009/08/05(水) 00:37:49 ID:???
>>665

>本格的な電子コマースシステムの開発を行える程の開発部隊を備えているとは言えず、
>本格的な電子コマースシステムの開発を行える程の開発部隊を備えているとは言えず、

大事なことだから2回言いました。
667Name_Not_Found:2009/08/05(水) 00:42:51 ID:???
>>665
×キノコ
○キノトロープ
http://www.kinotrope.co.jp/
668Name_Not_Found:2009/08/05(水) 00:53:45 ID:???
ヨドバシドットコムのリニューアル失敗から学ぶべきたったひとつのこと
http://neta.ywcafe.net/000938.html
669Name_Not_Found:2009/08/05(水) 03:09:53 ID:EAgqZgCv
デザインは一流だけどな
670Name_Not_Found:2009/08/05(水) 03:26:45 ID:???
事例・実績にヨドバシが載ってない
671Name_Not_Found:2009/08/05(水) 08:30:10 ID:???
http://try.yodobashi.com/
いがいといいじゃん
672Name_Not_Found:2009/08/05(水) 09:48:25 ID:EAgqZgCv
キノコ乙(´・ω・`)
673Name_Not_Found:2009/08/05(水) 09:51:15 ID:X0zZGcTF
システム内部の出来はわからんけども
別段良いデザインではないな

674Name_Not_Found:2009/08/05(水) 09:51:55 ID:???
俺はコンサル業やってるんだが今依頼受けてるクライアントの商品ををネットで販売しようと思うんだが
もう負債も億超えてるし実家も担保に入れてるから金が都合つかなくて代わりにうちの会社で肩代わりしようってことになったんだが
どうやったら費用安く抑えられるかな?ある程度知識がある友達いるからそいつに手伝ってもらってでも費用削りたいんだが。
675674:2009/08/05(水) 09:52:46 ID:???
ネットショップを作る費用ね
今見てたら何の費用だか書いてなかった
676Name_Not_Found:2009/08/05(水) 09:54:00 ID:EAgqZgCv
つJoomla
677Name_Not_Found:2009/08/05(水) 10:18:15 ID:???
>>674
会社によると思うけどうちなら商品画像自分で撮ってもらって打ち合わせも電話のみでして
(直接行くとなると上乗せする)
そっちで鯖とか用意してもらうとちょっとは安くなるよ。それでもスズメの涙程だけど
678Name_Not_Found:2009/08/05(水) 10:26:47 ID:???
ネットショップは写真が命
679Name_Not_Found:2009/08/05(水) 10:30:44 ID:4ZWqM3po
一億の負債抱えて数十万も払えないような会社なら潰すしかないんじゃないか?
肩代わりしてまでやる必要あるのか
680Name_Not_Found:2009/08/05(水) 10:34:42 ID:???
デザイン全部そっちで決めてphotoshopで作れる物は全部作ってくれれば半額にするよ
681Name_Not_Found:2009/08/05(水) 10:40:50 ID:???
フォトショでやれる所までやったら他にやることなんてほとんどないだろ
2割の料金でやれよw
682Name_Not_Found:2009/08/05(水) 10:47:59 ID:???
>>681
デザイナはこれだからW
683Name_Not_Found:2009/08/05(水) 10:58:27 ID:???
具体的に何やらなきゃいけないのか説明してくれよw
684Name_Not_Found:2009/08/05(水) 10:59:51 ID:EAgqZgCv
モバスペで十分だろ
685Name_Not_Found:2009/08/05(水) 11:04:47 ID:???
ヤフーショッピングに店ひらいたら?
686674:2009/08/05(水) 11:15:34 ID:???
>>677
商品画像は自分で撮れるかな。デジカメとかもあるし。
>>678
やっぱ大事だよね。頼むところが安くしてくれるなら撮り方勉強しようと思う
>>679
その社長一回自殺未遂してるんで潰さず続ける方向で何とかならないかと思ってる
人件費かなり削って商品販売するとなるとネットしかないと思うから何とか続けさせたいんだよね
>>680
それは無理かもしれない。そういうことに関してはほとんど初心者なので
>>685
楽天に出すって案が出てるよ。
687Name_Not_Found:2009/08/05(水) 11:23:43 ID:???
高くてセンスのない品揃えの雑貨屋だったりして……
688Name_Not_Found:2009/08/05(水) 11:25:34 ID:EAgqZgCv
ショップはアフィやってからやれっていつもいってるだろ(´・ω・`)
689Name_Not_Found:2009/08/05(水) 11:27:47 ID:???
>>671
ソースきたねえwww
690Name_Not_Found:2009/08/05(水) 11:56:57 ID:???
改行とかインデントへらして極限まで軽くしてるんだとおm
691Name_Not_Found:2009/08/05(水) 12:18:19 ID:???
注文を全て電話にすれば、静的HTMLのみでOK
692Name_Not_Found:2009/08/05(水) 12:23:30 ID:???
>>686
ネタかもしれんが釣られてやろう。

> 商品画像は自分で撮れるかな。デジカメとかもあるし。

ISBN: 4798104612
この本まじおすすめ。人に教えたくないぐらい。
とりあえず立ち読みでもして。

> 楽天に出すって案が出てるよ。

楽天で売れる商材ならいいけど、
あまり変わらなそうなら勿体無いからおちゃのこ+overtureで。


*疑問
君はコンサルとして何の情報を提供してるの?
693Name_Not_Found:2009/08/05(水) 12:28:20 ID:???
>>686
ネットショップはそんなに甘くないぞ・・・
その社長もうだめだろ・・・
694Name_Not_Found:2009/08/05(水) 12:28:50 ID:EAgqZgCv
CMSで作るとどうしてもソースは汚くなるよ
695Name_Not_Found:2009/08/05(水) 12:33:32 ID:???
>>694
ソース開いてみるやつなんて
ほとんどいないんだから、別にどうでもいいしな。

ちょっと前までW3C厨がすごかったけど
696674:2009/08/05(水) 13:24:47 ID:???
>>692
ありがとう。本はどれ買っていいか迷ってたから助かる。読んでみるよ
今回俺がやったのは会社の決算書見てアドバイスしたり
金融機関とか借金してる人に返済待ってもらうようお願いしたりかな
>>693
そうなのか。プロに頼めば大丈夫な気がしてたんだがそうでもないのか
社長自信の為にも成功させないとしょうがないからね
697Name_Not_Found:2009/08/05(水) 13:54:27 ID:???
>>694
そうでもなくね?

どのCMS使うかにもよるだろうけど、
テンプレートもスキンも自分でソース書くでしょ?
698Name_Not_Found:2009/08/05(水) 13:56:15 ID:???
>>696
>プロに頼めば大丈夫

んなアホな。
商材がダメなら何やったってダメだよ。コンサルならわかるでしょ??
699Name_Not_Found:2009/08/05(水) 14:05:10 ID:???
クエスチョンマークを二つつけるな
700Name_Not_Found:2009/08/05(水) 14:12:18 ID:???
>>696
楽天とかヤフーショッピングとかなら
サイト構築運営費は安いけど
単価が高い商品等じゃないとなかなか儲からないと思うよ。
もしくは継続的に努力できるか?どうかだね。
701Name_Not_Found:2009/08/05(水) 14:23:44 ID:???
てか、何も知らないコンサルが安請け合いしちゃうってひどくね?
702Name_Not_Found:2009/08/05(水) 14:27:13 ID:???
物知りで中小企業相手にしてくれるコンサルっているの???
703Name_Not_Found:2009/08/05(水) 15:02:21 ID:???
コンサルって、小学生でもできそうだね。
704Name_Not_Found:2009/08/05(水) 15:09:35 ID:???
んなわけないだろ…
705Name_Not_Found:2009/08/05(水) 15:09:49 ID:???
コンサルに最も必要なのはハッタリ力だ。
706Name_Not_Found:2009/08/05(水) 15:12:24 ID:???
問題の会社は救えないだろうが、
その仕事を最後までやり切れば674がコンサル(笑)の階段を1つ上るぐらいにはなるだろう。
707Name_Not_Found:2009/08/05(水) 15:31:28 ID:???
低学歴の自演きてるね
決算書とか金融機関て書いてあるから税理士とか弁護士の類だろ
ネットショップについて知ってる方がおかしい
708Name_Not_Found:2009/08/05(水) 15:44:28 ID:???
>>707
コンサルバカにしてごめんね
709Name_Not_Found:2009/08/05(水) 15:48:12 ID:???
お前等まあこれでも見て落ち着けよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm297323

>>696
とりあえず頑張ってみたらいいんじゃないか
何売ってるか分からんが制作会社もピンキリだからな。悪徳には捕まるなよ
710692,698,702,705:2009/08/05(水) 15:53:56 ID:???
>>707
真面目に答えたのに低学歴の自演とは・・・
やっぱ情報の安売りはよくないね。
711Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:02:46 ID:???
馬鹿には何言っても分からないってことだろ
712Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:09:11 ID:???
>>707
知らないことには誰も言及してない。
知らないのに受けちゃったことについてツッコまれてる。

まあ、金取らないなら責任も取らなくて済むだろうしどうでもいいことか。
>>706の通り、コンサルさんの糧にはなるでしょう。

しかしなんだかんだでみんなマトモな情報出してくれてると思うよ。
欲しかったのが「△△なら簡単に出来るよ!」「××ならうまくいくよ!」って情報だったなら
ガッカリだったかもしれないけど。
713Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:16:46 ID:???
>>708
いいよ
>>710
情報を安売りしても見返りは期待できないからな
>>712
知ってる知らないに関わらず
コンサルなんだから会社救う為に何でもやるのは当然だろ
714Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:21:51 ID:???
>>709
うーぱーるーぱーが欲しくなった
715Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:21:51 ID:???
>>713
>コンサルなんだから会社救う為に何でもやるのは当然だろ

で、タダで情報集めですかw
いい迷惑だわ、スレタイ読めよ。
716Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:28:08 ID:???
>>715
俺は674じゃないけどな
2chで得られる情報なんて糞みたいなもんだろ。ケチケチしてんなよ
717Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:32:17 ID:???
糞みたいな情報すら自分で集められない低脳ってことですね。
わかります。
718Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:34:07 ID:???
20の悪い癖
-----------------------------------
1. 極度の負けず嫌い
2. 何かひと言価値を付け加えようとする
3. 善しあしの判断を下す
4. 人を傷つける破壊的なコメントをする
5. 「いや」「しかし」「でも」で話を始める
6. 自分がいかに賢いかを話す
7. 腹を立てている時に話す
8. 否定、もしくは「うまくいくわけないよ。その理由はね」と言う
9. 情報を教えない
10. きちんと他人を認めない
11. 他人の手柄を横取りする
12. 言い訳をする
13. 過去にしがみつく
14. えこひいきする
15. すまなかったという気持ちを表さない
16. 人の話を聞かない
17. 感謝の気持ちを表さない
18. 八つ当たりする
19. 責任回避する
20. 「わたしはこうなんだ」と言いすぎる
719Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:34:52 ID:???
うんこがしたいまで読んだ
720Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:35:44 ID:???
言いすぎるまで読んだ
721Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:37:06 ID:???
↑お前のことが書いてあるからちゃんと読んでおけよ
722Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:37:51 ID:???
>>709
かわええええ
723Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:40:19 ID:???
うーぱーるーぱーって可愛い顔してる
724Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:41:49 ID:???
VisualStudioでもHTML+CSSのサイト作れるのね・・・
ただ、やっぱりDWとか専用ソフトには勝てない感じだが
725Name_Not_Found:2009/08/05(水) 16:48:54 ID:???
作れるのと仕事で使えるのとはまた別の話だからねぇ。
基礎がわかってたら何使ってもいいと思うよ。
726Name_Not_Found:2009/08/05(水) 17:23:01 ID:???
小学生でもHTML+CSSのサイト作れるよ!
727Name_Not_Found:2009/08/05(水) 17:35:17 ID:???
最近の人はいわゆるテーブルレイアウトが出来ないらしいね。
まあ当然っちゃー当然だけど。
728Name_Not_Found:2009/08/05(水) 17:53:02 ID:???
「出来る」と「しない」は別
729Name_Not_Found:2009/08/05(水) 17:57:55 ID:???
テーブルレイアウトが必要な事って、今でもあるの?
730Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:11:35 ID:???
テーブルレイアウトなページの修正作業
731Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:17:04 ID:???
>>727
テーブルはほんと表組の所で使うくらいだからテーブルほとんど解らん
テーブルでレイアウトとかキチガイかと思う
732Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:19:05 ID:???
ボックスレイアウトでも、スタイルシート外したらグチャグチャで、まともに読めなかったり。
733Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:21:51 ID:???
ボックスレイアウトでも、見出しの文字が画像で、代替テキストがなかったり。
本文まで画像だったり。
734Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:22:42 ID:???
PNG VS GIF
735Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:26:11 ID:???
736Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:27:36 ID:???
737Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:31:21 ID:???
>>731
そんなキチガイみたいなことを
やらざるをえない時代があったのですよ。
738Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:33:39 ID:EAgqZgCv
一流はボックスもテーブルも両方できる
739Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:34:47 ID:???
じゃあ俺は一流だな
740Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:48:11 ID:???
Strict DTD >>>>>>>>>> Traditional DTD
741Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:51:46 ID:???
テーブルレイアウト全盛期はテーブルを激しく入れ子にしていたなw
そのうちCSSとかキチガイか、 という時代も来るんだろうね。
742Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:54:48 ID:???
悪名高いホームページビルダーの「どこでも配置モード」
743Name_Not_Found:2009/08/05(水) 18:55:23 ID:???
アメリカあたりのWeb制作会社でも、
今でも盛んにテーブルレイアウト使ってるとこある。

日本のWebデザはこだわり過ぎ?
744Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:04:09 ID:???
拘りも糞も、CSSでやった方が楽だし…
745Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:08:07 ID:???
“私がWebを崩壊させたという人々がいますが、実際そうなのでしょう。
(中略)
私はWebをチョコレートとピーナツバターを混ぜるかのように台無しにしてしまいました。
もとに戻すことはできません。
文書構造と見た目を混ぜるという罪を犯してしまったのです。”

David Siegel http://www.xml.com/pub/a/w3j/s1.people.html

※David Siegelはテーブルレイアウトの考案者
746Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:11:04 ID:???
考案者なんていたんだ!
自然発生的なものだと思っていたよ。
747Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:11:26 ID:???
文法を全く理解していない人は、テーブルレイアウトしかできない。
748Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:17:26 ID:EAgqZgCv
文法どころか日本語もろくに読めないやつもいるだろ
749Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:24:05 ID:???
なんか先方がContributeで自分で更新したいってんで
強制的にテーブルレイアウトを指示された。

最後にテーブルで作ったのって何年前だっけ…
もう覚えてないずら…
750Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:24:27 ID:???
デイポーがいまだにテーブルレイアウトなのは
ライターが直接HTML編集してるからかな?
751Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:29:25 ID:???
素人に毛が生えたような奴と制作環境を共有するには
まだテーブルレイアウトが有効なんだね。

しかし今テーブルデザインやれって言われて出来るだろうか。
現役時は組めないデザインは無い!って豪語してたけど。
752Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:47:14 ID:???
素人の手によって少しずつ崩壊していくサイトを見るのは……
753Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:48:50 ID:???
そこでCMSですよ、って感じかな。

まあCMSだろうがそうじゃなかろうが、
自分でいじろうとする顧客は後のサポートがめんどいから
出来る限りやりたくないけど。
754Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:56:13 ID:???
サイト完成後は、社内Web担(実は素人同然)に丸投げ
755Name_Not_Found:2009/08/05(水) 19:58:28 ID:???
>>742
昔はあれで日記サイト作ってました。

正直、CSSよりテーブルレイアウトのほうがやりやすい
馬鹿にされるから<Div>使うけど・・・・
756Name_Not_Found:2009/08/05(水) 20:02:01 ID:???
その昔、オレは独自に自分でテーブルレイアウトを思いついた。
誰かの真似をしたのじゃない。
てか、レイアウトの安定を求めれば、誰でも考えること
757Name_Not_Found:2009/08/05(水) 20:22:27 ID:???
>>745は、1997年の話しね。
758Name_Not_Found:2009/08/05(水) 20:26:49 ID:???
テーブルレイアウトは無意味にコードが長くなるから、バカみたいだから嫌だ。
759Name_Not_Found:2009/08/05(水) 20:38:41 ID:???
てか、cssの無い時代には、少し複雑な枠を配置しようとしたら、
テーブルレイアウトしかなかったのよ。
760Name_Not_Found:2009/08/05(水) 21:07:23 ID:???
>>758
tableでもcssでもバカっぽいけどな
761Name_Not_Found:2009/08/05(水) 23:38:08 ID:???
>>686
楽天に出すって案

オワタなw
762Name_Not_Found:2009/08/05(水) 23:46:31 ID:???
>>740
>Traditional DTD
763Name_Not_Found:2009/08/06(木) 00:09:44 ID:???
764Name_Not_Found:2009/08/06(木) 00:16:40 ID:???
素直にテーブルで組めばいいような表組みまで
ムキになってリストとCSSだけで表組みしようとしてるおバカな子とかいるよね
765Name_Not_Found:2009/08/06(木) 00:47:52 ID:???
テーブル = 使っちゃいけないもの
766Name_Not_Found:2009/08/06(木) 00:50:46 ID:???
最近はフレームは絶対使ったらいけない!みたいな風潮あるよな
どう考えてもフレームの方が再現しやすい構成でもjavascriptとかつかって無理矢理ページ分けみたいなことやってるところもあるし・・・
767Name_Not_Found:2009/08/06(木) 00:51:52 ID:???
DWTという便利すぎる技術があるからね
768Name_Not_Found:2009/08/06(木) 02:38:19 ID:IjTESYT7
大手の業者は企業相手が主で個人サイトの料金20万?程度の依頼なら受けてくれんの?
どこからも全く返事ないんだが…
769Name_Not_Found:2009/08/06(木) 03:56:25 ID:???
個人?20万?






                         ハ,,ハ
                       ヘ( ゚ω゚ )ヘ蝶のように
                         |∧  
                  ハ,,ハ  / /
                 ( ゚ω゚)/ 舞い
       ハ,,ハ       /(  )    
      (゚ω゚ ) 三  / / >
\ハ,,ハ   (\\ 三
(/ω゚ )  < \ 三 蜂のように 
( /
/ く  お断りします 
770Name_Not_Found:2009/08/06(木) 04:12:43 ID:???
見る側はtableだろうがcssだろうが関係ない。
771Name_Not_Found:2009/08/06(木) 04:58:58 ID:FwpHwgt1
こだわるのは同業者かオタクだけ
772Name_Not_Found:2009/08/06(木) 08:03:54 ID:nQVyQwZ6
テーブルで組めなくても、CSSで組めれば問題ないでしょ?
773Name_Not_Found:2009/08/06(木) 08:32:20 ID:???
独立したんだが制作実績が0だと依頼来ないよな
20件程捏造しとこうと思うんだがバレたらやばいかね
774Name_Not_Found:2009/08/06(木) 08:44:20 ID:???
捏造実績じゃなしに、制作サンプルにすれば
独立の日付も記せば

長く商売するなら、大切なのは「信用」です。
775Name_Not_Found:2009/08/06(木) 08:57:07 ID:???
独立は小学生でもできること
776Name_Not_Found:2009/08/06(木) 09:02:27 ID:???
その日を「インディペンデンスディ」として、毎年派手に祝え
777Name_Not_Found:2009/08/06(木) 09:07:06 ID:???
>>773
制作実績その一:自社サイト
778Name_Not_Found:2009/08/06(木) 09:35:41 ID:???
>>773
ためしに、友人なんかがやってるサイトがあったら、とりあえず
片っ端から手をつけといたら?

# その後、友人からやってくれと頼まれても知らん
# けどな。
779Name_Not_Found:2009/08/06(木) 09:36:57 ID:???
>>773
最初は値段を安くして
いくつかサンプルもっていけば
普通に仕事とれるだろ。
780Name_Not_Found:2009/08/06(木) 09:41:20 ID:UJKNxs33
>>763
あるある・・・
会社概要のよ表とか
そこまでやる必要はないと思う
ひとつの技術としては知っとくのはOK
781Name_Not_Found:2009/08/06(木) 09:54:59 ID:???
782Name_Not_Found:2009/08/06(木) 10:22:16 ID:FwpHwgt1
職場でハムスター買う奴っなんなの?カラカラうざいんだよ
783Name_Not_Found:2009/08/06(木) 10:32:37 ID:FwpHwgt1
最近のハムスターってデカいだろ( ^ω^)
784Name_Not_Found:2009/08/06(木) 11:02:50 ID:???
>>779
その最初の方の格安で請けた客がその格安金額でやれよと後々まで引きずるんだよなw
785Name_Not_Found:2009/08/06(木) 11:17:45 ID:???
>>783
美味しくいただけ!
786Name_Not_Found:2009/08/06(木) 11:28:50 ID:???
>>783
最近のハムスターは犬ぐらいの大きさになるらしいな
787Name_Not_Found:2009/08/06(木) 12:04:08 ID:???
地球温暖化の影響だよ
788773:2009/08/06(木) 12:46:09 ID:???
やっぱり捏造はよくないな
辞めとくよ。
レスくれたみんなサンクス!
789Name_Not_Found:2009/08/06(木) 12:48:58 ID:???
>>768
予算が一桁足りない。
790Name_Not_Found:2009/08/06(木) 13:42:28 ID:???
「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/06/news031.html

IE6への対応が負担になっていることから、Web企業がIE6ユーザーをなくすためのキャンペーンを立ち上げた。

 このキャンペーンを立ち上げたのは、WebサイトホスティングサービスのWeebly。同社は撲滅運動に
乗り出した理由について、同ブラウザへの対応がWeb企業にとって負担になっているためと説明している。

 IE6は2001年にリリースされ、Microsoftから後継バージョンのIE7、IE8がリリースされているにもかかわらず、
今なおかなりのシェアを占めている。NetApplicationsの調査によると、7月のIE6のシェアは27%に上った。

 このためWeb企業はIE6に対応せざるを得ないが、「IE6対応は難しく、いら立たしい作業で、
過度に時間を取られる。さらにIE6は最近のWeb標準をサポートしていないため、
開発者ができることに制約がある」状況に苦労しているという。
791Name_Not_Found:2009/08/06(木) 13:44:05 ID:???
> IE6 No Moreは、IE6ユーザーにブラウザのアップグレードを呼び掛けることで、
> できるだけ早急にIE6ユーザーをなくすことを目指している。そのための手段として、
> Webサイトに埋め込むHTMLコードを配布している。このコードをサイトに埋め込むと、
> IE6ユーザーがサイトにアクセスしたときに、
> ブラウザのアップグレードを促すメッセージが表示される。


これうちのメイン顧客のサイトに埋め込みたい・・・
792Name_Not_Found:2009/08/06(木) 14:54:27 ID:???
ターゲットユーザーが個人向けのサイトは、IE6での閲覧者は着実に減ってきてるが、企業向けのサイトはまだIE6での閲覧者が60%以上だ。会社PCだとバージョンあげたくてもあげられないから、今後も減りそうもない。
うちの会社も個人でIE7や8にしてる人がほとんどだったが、保守と社内システムの関係で全員6に戻されたし。
793Name_Not_Found:2009/08/06(木) 15:40:28 ID:???
> 企業向けのサイトはまだIE6での閲覧者が60%以上だ
ずいぶん多いな… orz

794Name_Not_Found:2009/08/06(木) 15:42:12 ID:???
W3Cに完全に準拠してないブラウザは
ブラウザと認めるべきではない
IEきえてなくなれ
795Name_Not_Found:2009/08/06(木) 15:47:36 ID:???
はじめw3cがIE6に完全準拠しなかったのが、そもそもの間違いの元
796Name_Not_Found:2009/08/06(木) 16:04:25 ID:???
で、でたーw
俺じゃなくてお前が悪い理論www
797Name_Not_Found:2009/08/06(木) 16:44:53 ID:???
IE6使うのはいいが、Firefoxを併用してくれ。
798Name_Not_Found:2009/08/06(木) 16:45:46 ID:???
企業向けサイトとか、どこ調べな60%とか

社内ローカルと切り離しもしてないくせに
セキュリティとシステム維持でIE6のみとか、そこから外部にアクセスしてるとか
このテンプレみたいな問答は、矛盾もいい所。
IE6しか手段がないとか、IE6に縛られたLANしか持ってない会社はまともじゃない。
799Name_Not_Found:2009/08/06(木) 17:01:30 ID:???
PC環境がMS-DOS+Windows NTの会社はどうすればいいですか。
800Name_Not_Found:2009/08/06(木) 17:12:45 ID:???
>>799
勤務中にブラウズするな。
特に個人向け商用サイトに!
801Name_Not_Found:2009/08/06(木) 18:14:57 ID:???
そこでシンクライアントの出番です
802Name_Not_Found:2009/08/06(木) 18:31:45 ID:???
タイガージェット
803Name_Not_Found:2009/08/06(木) 18:48:12 ID:???
中小企業とかいまだにwin2000とか多いんじゃない?
wordとexcel使えればいいって会社も多いし
この不景気でPC買い替え費用がないってのもあるんだろうけど
なにより、経営者がITに詳しくないので
IEのバージョン?なにそれ?
って感じなんだろ
804Name_Not_Found:2009/08/06(木) 18:54:02 ID:???
>>803
そういうとこは自動アップデートの設定はどうなってるんだろう。
デフォではONになってるよね?
805Name_Not_Found:2009/08/06(木) 18:56:10 ID:???
それこそ必然的な理由を持ってないライトユーザと同じだな
提示側の都合に追随させればいい層
806Name_Not_Found:2009/08/06(木) 18:56:30 ID:???
うちのクライアントに限って言えば、再起動やらダウンロードが面倒くさいという理由で
わざわざ自動アップデートOFFにしてるらしい。

別件でPCメンテナンスとかさせられるんだけど
ほぼ毎回右下に黄色い盾みたいのがでてる。
807Name_Not_Found:2009/08/06(木) 18:58:08 ID:???
見れなくなりゃ変えるんだよね、
いつまでも対応してるのが悪い。

おいYahoo、お前とこ次第なんだよ!
808Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:03:50 ID:???
やっぱ使い慣れたIE6が一番!
809Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:04:09 ID:???
古いOSなら、FirefoxでもOperaでも使えばいい
中小の親父も見れなくて本当に困るなら、息子やキャバ嬢に聞くだろ
810Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:07:11 ID:???
Firefox?Opera?
なんですかそれは!!
そんな変なもの入れて、パソコンが壊れたらどう責任とってくれるんですか!!!
811Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:08:47 ID:Py/c8piN
【ネット】「Internet Explorer(IE)6を撲滅せよ」Web企業がキャンペーン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249539782/

web企業「IE6使うな。アホボケカス」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249546401/

YahooがaddEventListenerで
IE6以下だけ糞重くなるようにして
VerUP促すようにすりゃええねん。
812Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:28:20 ID:???
813Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:31:24 ID:???
XPにはIE6が良いらしい。
私は今でもIE6です。
「XP HomeではSP3よりSP2がIE7よりIE6が良い」と言われました。
ブラウザはIE6が良いですね、IE7だと遅いです。
個人的には、まだIE6が良いんだけど・・・うーん。
結果としてIE6が良いと思います。
IE6にした方が良いですよ。
IE6が良いでしょう・・・
IE7は不調なのでIE6が良いです。
現状、不満がなければIE6が良いでしょう。
やっぱ、IE6が良いわ(涙目
IE6の方が使い勝手がよい
IE6の方が個人的に使いやすい
IE6の方が慣れていて使いやすい。
IE6の方が快適に表示できました。
やっぱIE6の方がイイね。 もうIE7にはしない
ユーザーサイドではIE6の方がいいような感じですね。
IE6の方が私には良いですね。
IE6の方が速いのは体感できます。
タブ使いじゃないから、IE6の方がいい
読み込み速度は圧倒的にIE6の方が速い。
細かくベンチマークの項目をチェックしてみるとIE6の方が勝っている項目が多い。
IE6の方が、使用し易いしバグも少ない様です。
IE6の方が断然軽かった
IE6の方がよかったです。
IE6の方が、好きだーーー。
IE7よりIE6の方が操作性が良かった。
表示はIE6の方が速い。
IE6の方がはるかにスムーズに起動した。
IE6の方が使い易い
IE6の方が優秀ですね
IE7からIE6に戻しました。 IE7を削除するだけでIE6に戻ります
814Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:34:12 ID:???
客側の担当者が女の時、
よくあるのが「もっとカワイク」地獄。
女は全員氏ね
815Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:36:36 ID:???
>>814
ハローキティーの壁紙とかお勧め
816Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:36:37 ID:???
自分が持ってないカワイサを無意識に無い物ねだりするのだ。
つまり、その担当者はブスだ
817Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:39:09 ID:???
ピンクを基調としたデザインにすれば万事解決
818Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:40:40 ID:???
>>814
なかよしりぼんちゃおの表紙や
ギャル向け雑誌の表紙見てみ
819Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:53:18 ID:???
ラインストーンちりばめてキラキラデコデコ
820Name_Not_Found:2009/08/06(木) 19:54:48 ID:???
>>814
俺はアラフォーのババアに「もっと華やかさ(派手さ)を」地獄だった
「もっと原色を多く取り入れてはどうか」みたいな要望言われて困惑したぜ
821Name_Not_Found:2009/08/06(木) 20:00:20 ID:???
>>820
そういう時はとりあえず要望全部盛り込んだ糞みたいなサンプル作って
元の状態とどっちがいいか選んでもらう。

難点は糞サンプルが選ばれる場合があること/(^o^)\
822814:2009/08/06(木) 20:21:24 ID:???
こんな感じ…
ロゴまわり:若い女子が好感を持つようにもっとカワイクしてください
右上のボタン部分:ボタンが置いてるだけなのでもっとカワイクしてください
各エリアのタイトル部分:タイトルがもっと目立つようにカワイクしてください

823Name_Not_Found:2009/08/06(木) 20:24:47 ID:???
>>822
精密機械の会社?
824Name_Not_Found:2009/08/06(木) 20:44:41 ID:???
>>814
その担当の女がかわいかったら許す。
825Name_Not_Found:2009/08/06(木) 21:04:56 ID:???
>>822
あわれワロタ。
826Name_Not_Found:2009/08/06(木) 21:06:31 ID:FwpHwgt1
俺なんかデザインではなく顔を変えろと言われたよ。
827Name_Not_Found:2009/08/06(木) 21:07:44 ID:???
そうしてどんどんwebサイトは使いにくくなっていくのであった
828Name_Not_Found:2009/08/06(木) 21:23:08 ID:???
この業界アラフォー独身女性が多い...
出来る人もたまには大半は...


胃に穴が開きそうになる
829Name_Not_Found:2009/08/06(木) 21:31:42 ID:???
のしあがってくるババァはアホで性格悪いのが多い
830Name_Not_Found:2009/08/06(木) 21:46:29 ID:???
そういうクライアントには、「じゃあ、お前がやれよ!」って言ってやれ。
831Name_Not_Found:2009/08/06(木) 21:52:57 ID:???
>>813
全角英数と半角英数が混在する文章は、その内容にかかわらず、無茶苦茶むかつくなw
832Name_Not_Found:2009/08/07(金) 00:10:40 ID:???
飲食店のサイト制作を請け負ったはいいものの、渡された料理の写真が小汚い上に、小さい(横幅250pxくらい)。
「トップにどーんとうちの店の人気料理の○○を載せてほしい」
との希望だったが、正直250pxの写真素材じゃどーんは無理だし、
そもそも素人がフラッシュ焚きまくりで撮った汚い写真を載せたら、PRどころかマイナスにしかならないので、
「もらった写真が汚い上に、小さすぎてこれじゃ話になんねえよ。プロに頼むか、俺が写真撮りに行くから別途費用を寄こしやがれ」
ということを丁寧に伝えたものの、
「いまある資料でまずやってみてくれ」
と一刀両断。

布団かぶって不貞寝します。
833Name_Not_Found:2009/08/07(金) 00:15:49 ID:???
>>832
そういうときは言われたとおりに作る。
そして、どっかで見つけたまともな料理の写真を入れたものを用意して、後でみせる。
それで反省できないヤツはあほうなのでほっとけばいい。
834Name_Not_Found:2009/08/07(金) 00:16:22 ID:???
>>832
如何に糞な飲食店であるかを暗に伝えるサイトに仕上げてやれ。
835Name_Not_Found:2009/08/07(金) 00:18:43 ID:???
>>832
イ`

ピーチジョンの野口も、酒井Pも、
逆境にめげずみんな生きてる
836Name_Not_Found:2009/08/07(金) 00:20:56 ID:???
>>835
それ逆境じゃないから。
自業自得だから
837Name_Not_Found:2009/08/07(金) 00:26:55 ID:???
>>832
きゃあーー!!!超美味しそうに撮れてますねっ!!写真の撮り方っ、すっごいお上手ですねっ!!わたしも見習わせてもらわないとっ!!!(うそピョーン!)
838Name_Not_Found:2009/08/07(金) 00:57:20 ID:???
>>832
素材集の写真で作って、
最後にそのうんこ写真に入れ替えればいい。

で、両方持ってく。
839Name_Not_Found:2009/08/07(金) 00:59:29 ID:???
サイズ不足は拡大でおk。
840Name_Not_Found:2009/08/07(金) 01:05:18 ID:???
>>836
逆境だ〜!!
841Name_Not_Found:2009/08/07(金) 01:29:25 ID:???
>>840
それ逆境じゃないから。
墓穴掘っただけだから
842Name_Not_Found:2009/08/07(金) 01:42:31 ID:???
>>832
俺なら文句言わずに言われたとおり作るけどな。
ここ数年はそれが楽しいと思ってやってる。笑の大学的な発想
843Name_Not_Found:2009/08/07(金) 08:06:30 ID:???
成果物のほうは蔵ご指定のダッサイビジュアルで納品して
製作実績にはボツったビジュアルのほうを載せる

うん、満足
844Name_Not_Found:2009/08/07(金) 10:11:07 ID:???
>>832
フラッシュ焚きまくりだと色飛ぶしな
プロ並みの構図を含めていい写真じゃなくてもせめて使える写真をとは思う事は多い
光(照明)にさえ気を配ってくれれば補正で何とか出来るんだが
845Name_Not_Found:2009/08/07(金) 10:20:49 ID:???
>>832
それはうざいなww
846Name_Not_Found:2009/08/07(金) 10:34:43 ID:YYLek8U3
あとよくわからんデジカメ付属のソフトかなんかで、
ご丁寧に縮小と謎補正した画像送ってくる事あるよな。

いらんことしないでwwww
847Name_Not_Found:2009/08/07(金) 11:12:38 ID:???
画像をわざわざWordに貼り付けて、
その上サイズ変更して送ってくれるクラとかもいる。

いらんことしないでwwww
848Name_Not_Found:2009/08/07(金) 11:15:36 ID:???
>>847
wwwこれはうざいwwwwwwwww
849832:2009/08/07(金) 11:46:32 ID:???
いろいろアドバイスthx!
とりあえず、写真素材のきれいな写真を使ったものと、
先方からの糞尿写真を使ったものの2パターンを作ってみるわ
850Name_Not_Found:2009/08/07(金) 12:14:07 ID:???
糞尿写真wwって、ナイスネーミングwwww
851Name_Not_Found:2009/08/07(金) 12:18:09 ID:???
あと、「パンフのこの写真使って」といって
使用写真に思いっきり丸印がついたスキャンデータとかな。

さらに「これ印が入ってるんで、元のパンフ送って下さい」っていうと
「それしか無い」がデフォ。
852Name_Not_Found:2009/08/07(金) 12:36:43 ID:???
そんな糞会社は一刻も早く倒産しろ!
853Name_Not_Found:2009/08/07(金) 13:45:26 ID:GlGwFjJj
簡単な表を作りたいのですがテーブルでいいですかね(´・ω・`)?
854Name_Not_Found:2009/08/07(金) 13:55:37 ID:???
>>853
表なら尚更テーブルでいいじゃん
855Name_Not_Found:2009/08/07(金) 13:58:10 ID:???
>>851
ホントは元パンフもあるんだよ。
でも、君の画像修正能力をチェックしてるんだ。
856Name_Not_Found:2009/08/07(金) 14:00:42 ID:???
>>851
印つけたままうpしてやれ
857Name_Not_Found:2009/08/07(金) 14:01:15 ID:???
>>853
テーブル恐怖症ですね、
お薬だしときます。
858Name_Not_Found:2009/08/07(金) 14:08:00 ID:???
なんたらの法則

初期の頃に一番欲しい元画像は
納期ギリギリで発見されて送られてくる
859Name_Not_Found:2009/08/07(金) 14:17:28 ID:???
>>858
おつかれさまです。
860Name_Not_Found:2009/08/07(金) 14:32:54 ID:???
画面が狭く感じてきた
1920*1080が二枚ほしい・・・
861Name_Not_Found:2009/08/07(金) 14:44:47 ID:???
1024x768のノートだぜ
862Name_Not_Found:2009/08/07(金) 14:45:49 ID:GlGwFjJj
ありがとうございます(´・ω・`)テーブルで作りますね
863Name_Not_Found:2009/08/07(金) 14:49:18 ID:???
>>860
うちもその環境だが、縦に1500くらいほしいわ
864Name_Not_Found:2009/08/07(金) 14:52:59 ID:???
>>860
それはわかる
大画面にも対応したHP作らないといけないから小さい画面だときつすぎる
865Name_Not_Found:2009/08/07(金) 14:54:32 ID:???
>>847
んで縦横比かわっててなw
866Name_Not_Found:2009/08/07(金) 15:15:39 ID:???
>>865
割れだから
867Name_Not_Found:2009/08/07(金) 15:37:38 ID:???
>>858
超ある。
最初に聞いた時キッパリ無いと言っていたはずのものが。
868Name_Not_Found:2009/08/07(金) 15:42:22 ID:???
しかも得意げに
869Name_Not_Found:2009/08/07(金) 15:50:59 ID:GlGwFjJj
一流デザイナーになるためにはどうすればいい?
870Name_Not_Found:2009/08/07(金) 15:56:14 ID:???
>>869
最新の技術を駆使したUA10,000以上のサイトを複数作ること。
871Name_Not_Found:2009/08/07(金) 16:02:28 ID:???
>>869
名のあるデザイナーの弟子になる
正直デザイナーって名前が売れてるか売れてないかが重要だよ
872Name_Not_Found:2009/08/07(金) 16:05:59 ID:???
>>869
一流デザイナーって何?おいしいの?
873Name_Not_Found:2009/08/07(金) 16:40:26 ID:???
大きい会社って
デザイナーはCSSとかいじらないの?
ただデザインしてプログラマーみたいな人に投げるの?

それともHTML+CSSがデザイナーで
スクリプトだけがプログラマー?
874Name_Not_Found:2009/08/07(金) 17:41:23 ID:???
>>873
HTML+CSSを専門に担当する人を
コーダーといいます。
875Name_Not_Found:2009/08/07(金) 17:46:43 ID:???
静的な部分まではデザイナー
保守管理と、動的な部分からはプログラマー

なのかと思ってた
必要なら、ちょっとしたjsライブラリまで想定してデザイナーがデザインするとか
大手は凄いな…
876Name_Not_Found:2009/08/07(金) 17:52:25 ID:???
デザインとコーディングと簡単なプログラミングと管理を低報酬で行う人を
土方といいます。
877Name_Not_Found:2009/08/07(金) 17:52:37 ID:GlGwFjJj
俺は一人でプログラム、コーダー、デザイナーの役やってるけど?
878Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:02:46 ID:???
おれおれ、おれが土方だ
879Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:02:50 ID:???
>>875
大手中小関係なくね?

単に作業分担してるかしてないかだけで、
動作まで考えてデザインするでしょ?
880Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:03:23 ID:???
ひ・・・土方
881Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:09:28 ID:6k32awr+
そういえば低収入でやらせようとして失敗したおっさんが居たな
882Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:29:06 ID:???
成功してるおっさんもいるだろう。
883Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:33:37 ID:GlGwFjJj
みんなはフォントの画像作るときフォトショ使ってる(´・ω・`)?

フォトショだとなんかぼやける
884Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:41:22 ID:???
>>882
朝鮮人のおっさんは失敗してたわ
885Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:42:06 ID:???
>>883
フォトショだとなんかぼやける
フォトショだとなんかぼやける
フォトショだとなんかぼやける

小学校から出直してこい!
886Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:44:47 ID:???
イラレか花火の方が良いんじゃない?
887Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:50:51 ID:???
パソコンで見るんだから、多少ぼけてても問題ないよ

死ね!
888Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:57:41 ID:GlGwFjJj
花火とは(´・ω・`)?ファイやワークスですかね
889Name_Not_Found:2009/08/07(金) 18:57:43 ID:???
>>883
古いフォトショ?
最近のはシャープとか鮮明とかフォントに設定できるよ
890Name_Not_Found:2009/08/07(金) 19:00:15 ID:GlGwFjJj
CS3です(´・ω・`)
891Name_Not_Found:2009/08/07(金) 19:00:47 ID:???
まだマクロメディアとアドビが別々の頃
アドビ製品だとアンチエイリアスが強目で、ボヤっとしたテイストになる
という会話をしていた。
892Name_Not_Found:2009/08/07(金) 19:02:16 ID:???
アンチエイリアスをOFFにして、レイヤーをシェイプに変換すると心持ちきれいになる、気がする
893Name_Not_Found:2009/08/07(金) 19:06:07 ID:GlGwFjJj
アンチエイラスとやらはどこにありますかね(´・ω・`)?すみません
894Name_Not_Found:2009/08/07(金) 19:09:59 ID:???
フォトショで写真補正→イラレでフォント重ねる
が通常の行程だろう。
895Name_Not_Found:2009/08/07(金) 19:12:32 ID:???
em >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> px
896Name_Not_Found:2009/08/07(金) 20:52:55 ID:???
そういえばどっかの大手運送屋が、WEB制作会社を立ち上げたって話が数年前にあった気がするが、
あれいまどうなってるか知ってる人いる?
悶絶するほど笑えるデザインだったのは覚えてるんだが、どこの会社だったのか忘れちまった。
897Name_Not_Found:2009/08/07(金) 21:02:26 ID:???
ヤマトシステム開発株式会社
http://www.nekonet.co.jp
898Name_Not_Found:2009/08/07(金) 21:15:41 ID:???
日立物流ソフトウェア株式会社
http://www.hitachi-hbsoft.co.jp
日通情報システム株式会社
http://www.nittsu-infosys.com
佐川コンピューター・システム株式会社
http://www.sagawa-scs.co.jp
899Name_Not_Found:2009/08/07(金) 21:22:24 ID:???
>>893
もしかして:アンチエイリアス?
Googleで検索してみた結果です
900Name_Not_Found:2009/08/07(金) 21:41:32 ID:???
コーティングする時文字コード何にしてる?
utf-8が主流かと思ってたんだけど、実際そうでもない?
901Name_Not_Found:2009/08/07(金) 22:16:17 ID:???
ええかげんにUTF-8が主流になればいいんだが、なんかしらんが
EUCだとかいまだにShift-JIS とかたくさんいるんだよなあ…
902Name_Not_Found:2009/08/07(金) 22:24:42 ID:???
DWで編集時、ソースコピペした時にShift_JISに変換しやがる問題があるので
なかなかUTF-8に移行できない。
903Name_Not_Found:2009/08/07(金) 23:17:09 ID:???
外資系のサイトで英語ページもあるのに
修正頼まれてソース見たらShift-JISだった時はワロタw
904Name_Not_Found:2009/08/07(金) 23:32:06 ID:GlGwFjJj
ヤフオクで中古のスクール水着を買ってしまった・・・

俺としたものが
905Name_Not_Found:2009/08/07(金) 23:34:58 ID:???
基本UTF-8で、Shift-JISじゃないと困る時だけ変えてる。

おまいら動的サイトと静的サイト、どっちの仕事が多い?
906Name_Not_Found:2009/08/07(金) 23:42:22 ID:???
>>903
たまに見かけるよね。
全角英数字を使ってるのを見たこともあるw
日本人担当者は、文字化けしてないから気付かないんだろうけど。。
907Name_Not_Found:2009/08/08(土) 03:22:55 ID:???
>>902
同意。

>>905
動的サイトしか作らないね。静的ページを作る時あってもサイトを作るときはほぼ100%ないな。
908Name_Not_Found:2009/08/08(土) 06:24:42 ID:1chc7S62
リタイア
909Name_Not_Found:2009/08/08(土) 06:30:08 ID:1chc7S62
HTML5が本格的に登場したらXHTMLはどうなるの?
910Name_Not_Found:2009/08/08(土) 06:37:21 ID:???
モダンブラウザはともかく、IEがどこまで実装してくれるかによるんじゃねえの?
911Name_Not_Found:2009/08/08(土) 06:40:32 ID:1chc7S62
HTML5ってCSS対応してまます?
912Name_Not_Found:2009/08/08(土) 09:59:13 ID:???
HTML5になったら、全部大文字に直さないといけないの?
913Name_Not_Found:2009/08/08(土) 11:16:21 ID:???
ヤフー並の検索システムって外注したらいくらかかる?
914Name_Not_Found:2009/08/08(土) 11:33:03 ID:???
>>913
カスタムサーチ利用で0円だお^ω^
915Name_Not_Found:2009/08/08(土) 12:16:08 ID:???
GooとかinfoseekとかってGoogleの検索システムそのまま使ってるんだよな?
916Name_Not_Found:2009/08/08(土) 12:39:18 ID:???
>>914
おお ありがとう
これってサイト内検索もできるんだな
917Name_Not_Found:2009/08/08(土) 14:02:35 ID:???
>>913
50億くらいみてたがいいんじゃね?
918Name_Not_Found:2009/08/08(土) 14:17:56 ID:???
「Find job!」で求人出してた会社で、

面接担当が「速水もこみち」みたいに気取ったチャラ男んとこ、

面接受けた子、悪いこと言わんからやめといた方がいいよ

典型的なアレでした
919Name_Not_Found:2009/08/08(土) 14:32:11 ID:???
検索システムにそんな金掛けてるわけねーだろハゲ
920Name_Not_Found:2009/08/08(土) 16:24:53 ID:???
>>918
kwsk
921Name_Not_Found:2009/08/09(日) 14:03:21 ID:???
>>904
スクール水着っていったら女子用のしか思い浮かばなかったけど、
よくよく考えたら男子水着もスクール水着だよな。
オレとした事がおまえを疑ってしまった。すまん
922Name_Not_Found:2009/08/09(日) 15:12:57 ID:???
いいってことよ
923Name_Not_Found:2009/08/09(日) 15:34:51 ID:???
こいつ投資板にもいたな
女子用のスク水セット買ってた奴だろw
924Name_Not_Found:2009/08/10(月) 10:36:15 ID:nTm0ChXu
>>921
すみません、女子用です
925Name_Not_Found:2009/08/10(月) 11:30:49 ID:???
>>924
お前を男だと勘違いしてたようだ。
926Name_Not_Found:2009/08/10(月) 12:02:28 ID:nTm0ChXu
男ですよ
927Name_Not_Found:2009/08/10(月) 12:59:10 ID:???
SJISでもEUCでもブラウザが自動判断してくれるけど
やっぱりUTF-8で作らないとな。
928Name_Not_Found:2009/08/10(月) 14:01:43 ID:???
929Name_Not_Found:2009/08/10(月) 14:09:36 ID:nTm0ChXu
中村は頭いいよな。センスもいい
930Name_Not_Found:2009/08/10(月) 14:21:07 ID:???
931Name_Not_Found:2009/08/10(月) 14:51:01 ID:???
>>928
すごい人だとは思うけど、好きじゃない。
Flashコテコテサイト全般が嫌いなせいだけど。

どちらかというとマーケティングとかユーザビリティに
こだわったサイトの方がスゲーと思う。
良く見ないとわかんないし、地味な仕事だけどね。
932Name_Not_Found:2009/08/10(月) 15:30:46 ID:LhmhQoGa
>>928
いや、すごいと思う。技術あってのあの能力。
まあ、あれだけのプログラムを組むと相当重いと思うけど、
後周りが大変。あれを作るには相当の技術者が必要。
優秀者が集まっているんだろうな
933Name_Not_Found:2009/08/10(月) 15:42:46 ID:kcielnMJ
誰かまぁまぁ有名なWEB制作事業を主に成り立ってる専門業者をズラッと6件くらい並べて
個人でも相手してくれるとこないかぁ
934Name_Not_Found:2009/08/10(月) 15:57:29 ID:nTm0ChXu
東大だけでも凄い
935Name_Not_Found:2009/08/10(月) 16:09:49 ID:???
>>933
いつまで同じような質問を繰り返すつもりだ
936Name_Not_Found:2009/08/10(月) 16:19:35 ID:???
>>928
世界から注目されてるんだな
仕事一件で一千万ってもう芸術家みたいなもんだな
937Name_Not_Found:2009/08/10(月) 16:20:28 ID:???
>>933
個人でもどこでも相手にしてくれるでしょ
938Name_Not_Found:2009/08/10(月) 16:46:58 ID:???
>>928
すげーな
ここまでのプログラム組めるってコトはむちゃくちゃ頭いいんだろうな
939Name_Not_Found:2009/08/10(月) 17:00:02 ID:???
最初のダメリーマンだったってとこですごくシンパシー感じたけど、東大でふっとんだw
アイディアもすごいし、そのイメージをプログラミングで実現できるって、頭そうとうきれるんだろうな
940Name_Not_Found:2009/08/10(月) 17:39:46 ID:aA1ZpoZ1
>>931
禿同
中村勇吾は同じWEBデザでも全く別物
941Name_Not_Found:2009/08/10(月) 18:16:57 ID:???
思った動きのプログラムを書いちゃうとこがあれだわ
おまえらとは違うわw
942Name_Not_Found:2009/08/10(月) 18:30:59 ID:???
おまえともなー
943Name_Not_Found:2009/08/10(月) 18:48:15 ID:???
正直何がすごいのかわからん。一昔前ならわかるけど。
944Name_Not_Found:2009/08/10(月) 19:09:53 ID:???
やる気がすごい
あんなの作りたいと思えない
945Name_Not_Found:2009/08/10(月) 19:31:19 ID:???
>>943
馬鹿だなあ、素人がおもしろがったらマネーの肥やしになるんだがや
946Name_Not_Found:2009/08/10(月) 19:47:03 ID:???
定期的にループするな、この話題
947Name_Not_Found:2009/08/10(月) 19:49:44 ID:???
中村勇吾のようなWEBデザイン作品を創るには・・・
http://okwave.jp/qa3914530.html
948Name_Not_Found:2009/08/10(月) 19:55:27 ID:???
人間は自分が理解できないものを過大評価したり、過小評価したりする
949Name_Not_Found:2009/08/10(月) 20:08:28 ID:???
どんなに凄い技術を持っていても、容姿が残念だと羨ましさも半減してしまうな
950Name_Not_Found:2009/08/10(月) 20:14:01 ID:???
お前らよりは確実に勝ち組だな
951Name_Not_Found:2009/08/10(月) 20:16:44 ID:???
今の中村勇吾はアートディレクターだ。

包括的なアートディレクションの立場に辿り着けたのは
自分で入れ物から作り出す事の出来る人間だったから
ディレクションのロジックも披露する事が出来て、評価の網にかかった。

既存の仕様に乗っかって、乙ぶりを披露するのが精一杯な
WEBデザイナという仕事は、キャリアを考えた時に展開力が無いな。
952Name_Not_Found:2009/08/10(月) 20:38:38 ID:???
>>947
大学3年で、こんな質問しとるようでは、お先真っ暗だなあw
953Name_Not_Found:2009/08/10(月) 20:44:48 ID:???
>>947
要は、Flashおたくだろ。
広告市場にうまくフィットしたってことだな。

>文字を部品ごとにバラす方法などどうやってるのか想像もつかないです。
この回答者、アホ。
954832:2009/08/10(月) 20:46:03 ID:???
ユーゴの話題で盛り上がってるところすまんす。

アドバイスもらった通りに、先方からの残飯写真と素材写真を使った2パターンを作って蔵に渡したら、
「これ(素材写真)いいね! これ、このまま使っちゃってよ!」
「いやいや、お前のところの料理にはない食材使ってるし、そもそも同じ料理名だけど盛りつけも見た目もまったく違うじゃんよ」
というようなことを丁寧に伝えるも、
「そんな細かいところ誰も見ないよ、面倒くさいこと言ってないで、早く作って」

というトンデモ展開になりました。
太田胃散どこいったっけかな。
955Name_Not_Found:2009/08/10(月) 20:46:47 ID:???
>>951

包括的  アートディレクション 
 
ディレクション  ロジック  披露 

既存 仕様 披露 
                  展開力 

      ・
      ・
      ・
仕事仲間思い出して憂鬱になったw
956Name_Not_Found:2009/08/10(月) 20:54:06 ID:???
>>953
お前みたいに否定的な意見しかできない奴って本当にムカツクわ。何様よ
957Name_Not_Found:2009/08/10(月) 21:26:25 ID:???
否定しないと精神崩壊するから……
958Name_Not_Found:2009/08/10(月) 21:35:49 ID:???
まぁ、おまえみたいなちっぽけな人間に否定されても、
中村勇吾は蚊に刺された程度にしか思わないけどな。
959Name_Not_Found:2009/08/10(月) 21:39:43 ID:???
普通にすごいな
あこがれるわ
960Name_Not_Found:2009/08/10(月) 22:07:51 ID:???
>>953

とりあえずお前の作品をあげてもらおうか
961Name_Not_Found:2009/08/10(月) 22:09:03 ID:???
そんなお前らがこの時間に腹減って夜食を食うとしたら、なに食う?
気分転換に車で遠出するのもあり
962Name_Not_Found:2009/08/10(月) 22:11:14 ID:???
カップラーメン
963Name_Not_Found:2009/08/10(月) 22:17:39 ID:???
買い置きのそば茹でて食らう
964Name_Not_Found:2009/08/10(月) 22:33:08 ID:???
何が凄いかと言えば、先駆者的存在だからという部分以外ない。
flashだったら他にもっと凄いサイト腐る程ある。
数学的な部分も、高卒レベルで十分なことしかやってない。
ちなみに先駆者的存在なだけで先駆者ではない。
965Name_Not_Found:2009/08/10(月) 22:36:37 ID:???
腐る程はない
966Name_Not_Found:2009/08/10(月) 22:43:01 ID:???
>>964

だから例を挙げるなり自分の作品見せるなりしろよ
批判をするのは誰でもできるんだよ。コンプレックスの塊か?

webの人間はこういう批判ばっかりする奴多いな
ネチネチしてる奴というか。
お前仕事仲間にも「こいつ使えねぇww」とかすぐ思うタイプだろ
967Name_Not_Found:2009/08/10(月) 22:54:40 ID:???
麻生太郎 >>>>>>>>>> 鳩山由紀夫 >>>>>>>>>> 福島瑞穂 >>>>>>>>>> >>964
968Name_Not_Found:2009/08/10(月) 22:56:35 ID:???
いや、オレもユーゴはすごいと思うが、
>>964 の言ってることも間違いじゃないと思うよ。
無意味に祭り上げるほうがおかしいだろ
969Name_Not_Found:2009/08/10(月) 23:16:11 ID:???
>>964
腐る程あるという凄いサイトを見たいので、
ここに10ほど挙げてください。
970Name_Not_Found:2009/08/10(月) 23:16:16 ID:???
別に祭り上げちゃいない
971Name_Not_Found:2009/08/10(月) 23:17:12 ID:???
>>969
いや、腐るほどあるってことは10じゃ足りない
100は欲しいよ

>>964
ということで、よろしく
972Name_Not_Found:2009/08/10(月) 23:20:21 ID:???
>>953=>>964
偏屈ジジイは死ね
なんで素直にスゴイって言えないんだよ
973Name_Not_Found:2009/08/10(月) 23:40:47 ID:???
>>971
いやいや、「腐るほど」なら、万は欲しい
974Name_Not_Found:2009/08/11(火) 00:49:59 ID:???
すごいけど、すごい、って所を売りにするしかなさそうだな。
そこを売りにしたいクラならともかく、実際多くの凡庸なクライアントの
商用サイトが一般的に望んだり機能として必要とするものじゃないね。
面白さのパビリオン的なサイトのみに通用する、そこにピッタリ嵌る
そういうニーズに応えることができるってすごいことだし希有な存在だが
頑迷なエンドユーザ、特にIE6ユーザ、低スペックPCユーザにとってはウザイ代表例みたいなもんでスキップ率高くなりそうw
975Name_Not_Found:2009/08/11(火) 00:51:18 ID:???
>>974
それは一理ある。
サイトいってFLASHの読み込みがはじまった瞬間
画面を閉じるのは俺だけじゃないはず
976Name_Not_Found:2009/08/11(火) 01:33:08 ID:???
Flashはサイトに限らず
スクリーンセーバーもあるしブログパーツもある
977Name_Not_Found:2009/08/11(火) 01:35:25 ID:???
システムをそれほど絡ませないサイトで、数百万出す奴なんて
限られてるからねぇ。そこまで出してくれるんなら、手間暇かけられるんだけど。
978Name_Not_Found:2009/08/11(火) 01:36:10 ID:???
Flashって諸刃の剣だよね。
最初に思うのはとりあえず"めんどくさい"。。
分かる情報だけシンプルに分かればいいみたいな
979Name_Not_Found:2009/08/11(火) 04:02:52 ID:???
何がスゴイのかホントにわからん。いや、煽りでも偏屈でもなく。
webにしては、とかflashにしては、ってこと?
初代ファミコンのゲーム(何年前?)の方がよっぽどスゴイことしてると思うけど。
PS3のゲームと比べたらもう雲泥の差だよ。ゲームと比べちゃいけないのかな?
それかやってる仕事がデカいってこと?
もっとデカい仕事なんてそれこそ腐る程あるんじゃない?
やっぱりflashにしては、ってことか?
作品見てスゴイともカッコイイとも何とも思わないけど、
それで祭り上げられてるのが不思議でならない。ホントに。
980Name_Not_Found:2009/08/11(火) 06:34:40 ID:???
中村の作ったことのは(だっけ)とかは当時webデザインとかに全く興味ない俺でも知ってたし
あれだけ有名なサイト作って注目されるデザイナーになった奴なら仕事も困らんだろうな
一件で数千万払ってでも頼みたい奴がいるんだし凄いわ
981Name_Not_Found:2009/08/11(火) 10:01:05 ID:???
やっぱクリエイター系は知名度が大切だよ
でもWebクリエイターって名が売れて無くても飯は食ってけるからまだ無名画家よりはいいね
982Name_Not_Found:2009/08/11(火) 10:05:43 ID:NYj1Npca
Flashってかなり作り込まないと、すっごい使いにくくなるよな。
先駆者(w)みたいな事は俺には到底出来んが、ユーザーに感覚的に触って欲しい時は重宝するよな
983Name_Not_Found:2009/08/11(火) 10:13:56 ID:???
右クリックが普通に出来ないのはかなりつらい
984Name_Not_Found:2009/08/11(火) 11:37:31 ID:???
>>954
アハハあるある。
もうそのまま突っ走れ!そして納品後連絡を絶て!!
985Name_Not_Found:2009/08/11(火) 13:29:53 ID:???
リッチなwebならAjaxで事足りるからなあ
Flashってデザイナの総合力が問われると思うわ。
986Name_Not_Found:2009/08/11(火) 13:45:23 ID:???
賞とか取るとお墨付きになって業界が変に持ち上げる
ようになるからね。フルFlashサイトって最初1回目訪れておーって思うけど
その後はもう出入りしないみたいな、、

987Name_Not_Found:2009/08/11(火) 13:49:42 ID:???
キャンペーン、ブランディング、イメージ戦略。
なんかFlash多いけど、最近ほんとうに効果(利益)あるの?
ってどこも気がつきはじめて、広告費に資金回せる余剰のある
会社以外は慎重になってきてるるよ。
988Name_Not_Found:2009/08/11(火) 13:54:27 ID:???
>>>987
実際、費用の掛けどころがアフィやリスティングに移りはじめてるよ。
それ用のランディングページはひと目でわかるシンプルなものの方が良いし。
989Name_Not_Found:2009/08/11(火) 14:02:37 ID:???
アフォなTVCMと変わらんわな。
もう消費者も過去の経験から懲りただろう、企業には騙されないってね。
webならではの即効・有効性の高い情報がみんなが一番知りたい事

990Name_Not_Found:2009/08/11(火) 14:04:45 ID:???
Flashサイトが滅びるとは思えないけど
このまま栄えていくとも思えない。

XHTML+CSSのみやすいサイトが至高だな
991Name_Not_Found:2009/08/11(火) 14:24:09 ID:???
>>990
最近はAjaxの登場で、ある程度ならFlashを使わず動きのあるサイトが作れるようになりましたね。

ところでコーダーの皆さんに質問なのですが、大人数でコーディングする時ってファイルの管理方法とかはいつもどうしていますか?
992Name_Not_Found:2009/08/11(火) 14:24:40 ID:???
>>990
基本はそのとおりなんだけど
それだと見た目が硬いっていうか、ちゃっちいっていうか・・・・
リキッドで、xhtml+css with ヘッダーにFlash
これが最強でしょ
993Name_Not_Found:2009/08/11(火) 14:39:00 ID:???
蔵様が言うんですよ。
「もっとさ、ぎゅ〜んっと動いて、音もガーンと出して欲しいんだ」
と....
994Name_Not_Found:2009/08/11(火) 14:52:06 ID:???
「ちょっと寂しいね、もっと動きがほしいんだけど、どうかな」
995Name_Not_Found:2009/08/11(火) 15:19:28 ID:???
まあ人間だから嫉妬はするよな
996Name_Not_Found:2009/08/11(火) 16:24:36 ID:???
>>990
Webサイトでの使い所がハッキリしてきたという所じゃない
ブランディングであったり、遊びの要素を入れるのならFlashがいいし
情報を閲覧する事ならXHTML+CSS+Ajaxで使い勝手のいいサイトの方がいいとかね
取りあえず、無意味にFlashを1カ所はサイトに入れて動きをとか言う蔵が減るのはいい事だよ
997Name_Not_Found:2009/08/11(火) 17:06:02 ID:???
インターネットと言えども
他人のアイデアをパクってカタチにして
賞を取りまくって先駆者と呼ばれることもできる、という一例でした
998Name_Not_Found:2009/08/11(火) 17:34:27 ID:???
まあ、インターネットで「他人のアイデアをパクって成長」してない人は、いないだろ。
ゲイツくらいか
999Name_Not_Found:2009/08/11(火) 17:37:15 ID:???
999
1000Name_Not_Found:2009/08/11(火) 17:38:50 ID:???
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。