Webサイト制作初心者用質問スレ Part 208

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、

まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること

ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 http://pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 207
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1235589794/
2Name_Not_Found:2009/04/02(木) 19:58:46 ID:???
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  http://www.kanzaki.com/docs/htminfo

■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  http://validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  http://jigsaw.w3.org/css-validator/

※ このスレは Strict についての議論を対象としません
3Name_Not_Found:2009/04/02(木) 20:00:57 ID:???
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること

Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください

Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
4Name_Not_Found:2009/04/02(木) 20:01:57 ID:???
■W3C勧告の翻訳
・HTML 4.01
  http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
・XHTML 1.0
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
・XHTML 1.1
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
・CSS 2.0
  http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html

■W3C草案の翻訳
・CSS 2.0 --> 2.1 変更点
  http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

◆質問時に アドレス / URL を使いたい場合は、
 例文用に用意(RFC, JRFC で許諾)されている、
  example.com / example.net / example.org / example.jp を使ってください

 使い方の一例:
  hoge.example.com
  test.example.com/abc/

テンプレ、以上
5Name_Not_Found:2009/04/03(金) 00:56:38 ID:???
英雄はクソ
6Name_Not_Found:2009/04/03(金) 13:36:52 ID:???
デリヘルHPで在籍女性見ると写真が指定されて並んでいますが
あれはどう指定すればいいのでしょうか?

あんな感じで写真をきれいに並べて写真からリンクできるようにもしたいのですが
テーブル?ですか?

ソースチラッと見たらdiv id=""でやってるの見ましたが・・・
7Name_Not_Found:2009/04/03(金) 13:39:33 ID:???
自分の好みで指名しればいいよ
8Name_Not_Found:2009/04/03(金) 13:47:45 ID:???
>>7
指名に関して何か失敗談等はありますか?
できれば教えてください
9Name_Not_Found:2009/04/03(金) 13:51:21 ID:???
>>7
面白くない。
10Name_Not_Found:2009/04/03(金) 14:00:28 ID:???
>>6
最近入社してきた○○君だね^^
11Name_Not_Found:2009/04/03(金) 14:02:42 ID:???
>>10
君はタイポばかりする使えない先輩ですね^^
12Name_Not_Found:2009/04/03(金) 14:04:43 ID:???
ブラウザによってmarginやpaddingなどの解釈が違うので、
それを取り除きたい質問です

body {
 margin: 0;
 padding: 0;
}
としていても、
h1やpタグでしか構成していない状態にもかかわらず、
IEとFirefoxで見た目が(行間が)違うように見えてしまいます

そこで質問なのですが
1.marginとpadding以外にも0にすべき対象があるのでしょうか?
2.bodyを対象とする事がそもそも間違っているのでしょうか?

よろしくお願いいたします
13Name_Not_Found:2009/04/03(金) 14:05:00 ID:???
>>11
明日から君のテーブルはありませんよ^^
14Name_Not_Found:2009/04/03(金) 14:06:22 ID:???
>>12
それはbodyにしか適用してないだろ当たり前だろ
reset.cssでググってから質問しろや役立たずksg
15Name_Not_Found:2009/04/03(金) 14:10:47 ID:???
>>13
オーナーはタイポ君いらねぇよなって言ってましたよ^^
もう春ですね、さよならタイポ、桜散るってか^^
16Name_Not_Found:2009/04/03(金) 14:16:25 ID:???
>>12
* {
margin: 0;
padding: 0;
}
1712:2009/04/03(金) 14:53:27 ID:???
>>14
グラッチェ!
検索の旅に出ます

けれどGoogle依存な決めゼリフは正直飽き飽きです
もう少しひねって欲しかったので69点とさせていただきます

>>16
ありがとうございます
bodyだけではやはりだめだったのですね
精進します

男なら黙って回答
そんな心意気に惚れましたので1兆ジンバブエドル分感謝させていただきます

レスを下さったおふた方、ありがとうございました
18Name_Not_Found:2009/04/03(金) 15:10:04 ID:???
>>7
面白い。
19Name_Not_Found:2009/04/03(金) 15:28:40 ID:brOds3CS
あげ
20Name_Not_Found:2009/04/03(金) 15:30:49 ID:???
>>7
いやつまらん引き出しが少なっだな
21Name_Not_Found:2009/04/03(金) 15:31:23 ID:???
>>20
へえ、じゃあ君はもっと面白いこと言えるの?
22Name_Not_Found:2009/04/03(金) 15:32:24 ID:???
>>16
いまどき*なんて欠陥だらけだろksg
23Name_Not_Found:2009/04/03(金) 15:35:48 ID:???
>>21
オレのが面白いとは言ってない
7がつまらないと言ったんだ。理解力少なっだな
24Name_Not_Found:2009/04/03(金) 15:36:53 ID:???
>>18-23
質問者以外はムダなレスをしないでください
25Name_Not_Found:2009/04/03(金) 15:40:45 ID:???
>>7
あなたが初めです今後控えてください
26Name_Not_Found:2009/04/03(金) 15:41:00 ID:???
>>24
おまえがムダだから
27Name_Not_Found:2009/04/03(金) 16:35:30 ID:???
自分のサイトを検索するエンジンが搭載したいのですが、
スタイルシートで指定してGooglとかヤフーみたいに自分の中でできますか?
28Name_Not_Found:2009/04/03(金) 16:36:30 ID:???
日本語で質問してくれ。
29Name_Not_Found:2009/04/03(金) 16:37:41 ID:???
すみません・・・
自分のサイトの中で検索する、Googleとかヤフーみたいな検索エンジンを
スタイルシートで搭載する事はできますか?っていうことでした
30Name_Not_Found:2009/04/03(金) 16:37:52 ID:???
自分の中でなら何でも可能w
31Name_Not_Found:2009/04/03(金) 16:41:14 ID:???
スタイルシートが何かわかっていますか。
サイト内検索なら Google のサービスを利用すれば簡単。
http://www.google.co.jp/intl/ja/searchcode.html
32Name_Not_Found:2009/04/03(金) 16:41:56 ID:???
>>27 >>1読め
>>29 >>1読め
33Name_Not_Found:2009/04/03(金) 16:44:38 ID:???
>>29
君にはまだ早すぎる気がする
まずhtmlとcssとjavascriptとcgiとかそこらへんの用語を説明できるようになってからおいで
34Name_Not_Found:2009/04/03(金) 17:05:35 ID:+rXA1kxW
<h2 href=”.hoge/foo.html”>Title</h2>
このような記述ができるのはhtmlかxhtmlの何のバージョンでしょうか?
35Name_Not_Found:2009/04/03(金) 17:14:53 ID:???
XHTML2.0
36Name_Not_Found:2009/04/03(金) 17:16:01 ID:???
>>34 >>1読め
37Name_Not_Found:2009/04/03(金) 17:19:27 ID:+rXA1kxW
>>35さんありがとうございます
XHTML2.0はも仕様が固まってるのでしょうか?
3837:2009/04/03(金) 17:58:11 ID:???
すいません、原文に書いてました
自己解決しました
39Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:08:28 ID:???
>>23
言い訳はいらない
何かギャグ言ってみろ
>>7よりつまらなかったら謝罪な
40Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:09:45 ID:???
無駄なレスは控えてください
41Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:25:28 ID:???
>>40
逃げるな
42Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:25:36 ID:???
>>39
言い訳?バカじゃねーの7がつまらねぇんだよ。そ・れ・だ・け
お前7だろ プギャーw
43Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:26:38 ID:???
>>42
俺は笑ったけどな。
44Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:29:32 ID:???
>>41
無駄なレスは控えてください
45Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:30:35 ID:???
>>43
俺はセンス無いなと思ったけどな。
46Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:34:40 ID:???
言い訳なんてしてもいいわけ?
47Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:36:34 ID:???
>>45
そう感じるお前がセンスないんじゃね
48Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:37:52 ID:???
ここ何のスレだよwwwwwwwwwwwwww
49Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:41:24 ID:???
>>47
って感じるお前がセンスないんじゃね
50Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:42:48 ID:???
はじまりは>>7

あーゆー人が今後来ないことを願う
51Name_Not_Found:2009/04/03(金) 18:46:07 ID:???
いい加減無駄なレスは控えてくださいね
52前スレの977:2009/04/03(金) 20:29:39 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1235589794/977

前すれの977ですが、どなたか打開策は無いですか?
53Name_Not_Found:2009/04/03(金) 20:35:05 ID:???
>>52
お前逆に標準モードを後方互換モードにしてるわ。
というかpaddingとwidthの幅の扱いを同様にしたいというのではなく、
まさか1%を同じ幅(ピクセル)にしたいというんじゃないだろうな。
だとしたら同じブラウザでさえ、ウィンドウの大きさを変えると1%の大きさは変わるんだから
何をしようと無駄。
54Name_Not_Found:2009/04/03(金) 20:44:36 ID:???
>>52
標準モードに合わせるのが基本だと思っておいた方がいい
55Name_Not_Found:2009/04/03(金) 21:07:33 ID:???
>>7だけど、まさかこれだけ話題にしてくれるとは思わんかった(´・ω・`)
ちょっと申し訳ないという気はするが全く反省はしていない
56Name_Not_Found:2009/04/03(金) 21:16:46 ID:???
MacのFFのセレクトボックスにpadding設定すると、異常にボックス大きくならね?
57Name_Not_Found:2009/04/03(金) 21:23:40 ID:???
Mac持ってないけど一応FFじゃなくてFxな
58Name_Not_Found:2009/04/03(金) 21:36:10 ID:???
>>55
いいからもう来ないでください
59Name_Not_Found:2009/04/03(金) 21:45:55 ID:???
×firefox
×fireFox
○Firefox
×FireFox

初めの文字だけ大文字だからな
省略するならFfって書けよks
60Name_Not_Found:2009/04/03(金) 21:48:38 ID:???
Firefoxで1つの単語なんだからFでいいじゃん
61Name_Not_Found:2009/04/03(金) 22:56:24 ID:???
公式で略はFxとされている
62Name_Not_Found:2009/04/03(金) 23:02:00 ID:???
>>61
ソースは?
63Name_Not_Found:2009/04/03(金) 23:08:40 ID:???
64Name_Not_Found:2009/04/03(金) 23:09:48 ID:???
公式内の検索すらできない人は
ページ内検索すらできなさそうなので
引用文を貼っておく

>Firefox のスペルは? 短縮形は?
> Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。最初の文字だけが大文字になります (例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです)。好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
65Name_Not_Found:2009/04/03(金) 23:14:40 ID:???
>>61=>>63=>>64日本語勉強しましょう

>好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です

おすすめしてるだけ
短縮形はそう言わないと認めないとは書かれてませんね

66Name_Not_Found:2009/04/03(金) 23:15:37 ID:???
>>63-64は勝ち誇ってレスしたかもしれないけど周りは白い目で見ています
67Name_Not_Found:2009/04/04(土) 00:01:42 ID:???
痛い人がいる
68977:2009/04/04(土) 00:14:25 ID:???
>>53
何と言うか
IEだと文字部分のみ寄せられてて
FFだと囲い部分も一緒に寄せられちゃうって感じなんです

・・・って言ってもソース見ないとわかりませんよね?
6963=64:2009/04/04(土) 00:41:04 ID:???
>>61とは別人だけど

>>65
そうだけど?
>>61-62のやりとり見て提示したんだけど
なんかおかしい?

>>66
俺いつもこうなっちゃうんだけど
どうやったら治せると思う?
7063=64:2009/04/04(土) 00:42:56 ID:???
俺の場合親がいつもこんな人だったからしょうがないよ
全部親が悪い

↑こう言っちゃうところまで親にソックリ
71Name_Not_Found:2009/04/04(土) 01:04:27 ID:???
macのファイナルファンタジーですね
72Name_Not_Found:2009/04/04(土) 01:25:18 ID:???
>>68は流されないヤツだね
73Name_Not_Found:2009/04/04(土) 01:33:52 ID:???
KYと言う
74Name_Not_Found:2009/04/04(土) 01:34:38 ID:???
ちなみに、Kusai Yarasiiの略ね
75Name_Not_Found:2009/04/04(土) 01:42:22 ID:???
ギャグのセンスとか正しい表記とかくだらねー事ばっか言い合ってんだな
もっと有意義な時間の使い方しろよカス共
76Name_Not_Found:2009/04/04(土) 01:51:25 ID:???
お前も俺もこんなとこ見てる時間あんならもっと有意義に使えよ
77Name_Not_Found:2009/04/04(土) 01:51:43 ID:???
余計なお世話だ
78Name_Not_Found:2009/04/04(土) 02:23:46 ID:???
   春だなあ!
79Name_Not_Found:2009/04/04(土) 02:24:00 ID:???
>>65
>>61を100回読み直せ
80Name_Not_Found:2009/04/04(土) 02:32:50 ID:LOx/cp1S
時々、「このサイトに掲載されている内容を無断で引用することは禁じます」とか
注意書きしてあるページがありますが、そういう記述って意味ありますか?
広く世界に公開されてるwebページである以上、全然無意味な注意書きと思うんですが。
81Name_Not_Found:2009/04/04(土) 02:35:34 ID:???
色々がんばったのですがfloat使うとNetscape6で表示が崩れます。
実際まだNetscape使っている人ってどのくらいいるんでしょうか・・・?
82Name_Not_Found:2009/04/04(土) 02:38:40 ID:???
>>80
たとえばWeb公開してるゲームの体験版を勝手に再配布したら著作権侵害
8381:2009/04/04(土) 02:39:36 ID:???
すみません
ぐぐったら1%くらいと分かりました
84Name_Not_Found:2009/04/04(土) 03:53:47 ID:???
<tr> の r は row だってわかるけど、
<td> の d はなんなの?
85Name_Not_Found:2009/04/04(土) 04:00:51 ID:???
>>49
で、何か面白いこと言えないの?
じゃあ>>7を批判する権利はないね
86Name_Not_Found:2009/04/04(土) 04:03:33 ID:???
>>84
data
87Name_Not_Found:2009/04/04(土) 04:06:57 ID:???
ちなみに th の h は headline な。これ常識。
88Name_Not_Found:2009/04/04(土) 04:14:18 ID:???
>>86,87
ありがとう
89Name_Not_Found:2009/04/04(土) 04:23:28 ID:???
>>80
著作権法で認められた引用の範囲を超えて
勝手にぱくりまくると著作権法違反で逮捕される。

民事の損害賠償もある。
90Name_Not_Found:2009/04/04(土) 04:36:07 ID:???
>>80
法に則った引用なら問題はないし禁止の意味はない

>>82
せつこ、それ引用ちゃう
91Name_Not_Found:2009/04/04(土) 05:10:33 ID:???
>>80
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/012/021101b.htm

著作権法の違反に対する罰則は
このサイトにまとめられているので見るといい。
92Name_Not_Found:2009/04/04(土) 05:59:20 ID:???
>>91
それ古いわ
93Name_Not_Found:2009/04/04(土) 07:09:30 ID:???
だったらお前が新しいのとやらを貼れクズ
94Name_Not_Found:2009/04/04(土) 07:43:06 ID:???
www.cric.or.jp/db/article/a1.html
95Name_Not_Found:2009/04/04(土) 18:02:27 ID:???
Googleの「もしかして」機能についてですが、
例えば「コンテンツネゴシエーション」で検索すると誤字として(?)解釈されて
「もしかして:コンテントネゴシエーション」と表示され、
まず「コンテントネゴシエーション」の検索結果上位2件が並び、
その下に「コンテンツネゴシエーション」の検索結果が表示されます

誤字の時なんかは重宝する機能なのですが、
もし仮に「コンテンツネゴシエーション」という名前のサイトを作った場合、
この「もしかして」機能のせいで検索1位2位は不可能にならないでしょうか?

それとも、ある程度需要のあるサイトになれば
「もしかして」が表示されなくなったりする事もあるのでしょうか?
96Name_Not_Found:2009/04/04(土) 18:15:18 ID:???
>>95
これは、Googleが「常識」を発揮して訂正しているのではなく、
過去のサーチ語の多いものから類推して提示しているもの。
したがって、そういうこと。
97Name_Not_Found:2009/04/04(土) 18:21:30 ID:???
>>95
>>1の6
98Name_Not_Found:2009/04/04(土) 19:10:14 ID:???
>>95
「もしかして」がいつも正しいわけではないが、この場合は
元の熟語が"content negotiation"なので複数形の「コンテンツ」を用いるのは誤記に近い。

タイトルからしてそんな調子だと内容の信頼度も怪しく感じられるので
需要のあるサイトとなるかどうかも、傍目からは微妙という印象。
99Name_Not_Found:2009/04/05(日) 01:21:16 ID:???
W3cで難点ぐらいとれてる?
100Name_Not_Found:2009/04/05(日) 01:23:57 ID:???
コンテン ツネ ゴシエーションかもしれんし。
101Name_Not_Found:2009/04/05(日) 13:40:18 ID:LBEKkOXQ
リンクを貼るときに相対パスで書く場合で同じ階層の場合
<a href="./44.html">

<a href="44.html">
との
2通りがあるのですが、どちらがより仕様書寄りな書き方なのですか?
102Name_Not_Found:2009/04/05(日) 13:49:29 ID:???
両方とも仕様に沿ってるから同じですよね
103Name_Not_Found:2009/04/05(日) 16:05:29 ID:/wwx4OQt
質問です。

Dreamweaverの代替ソフトでフリーの物を探しています。
調べたところAptanaとKompoZerというソフトが出てきたのですが、
AptanaはJavascriptの記述に向いていることが解ったくらいで
それぞれの明確な違いがいまいちピンと来ません(KompoZerでもJavascriptは扱えるのでは?)
どちらの方がDreamweaverに近い感じで操作できるでしょうか?
使用感なども伺いたいです。

ソフトウェア板も見たのですが、AptanaスレはあったけどKompoZerスレはありませんでした。
ツール関連スレは超過疎状態だったのでこちらに質問しに来ました。
スレ違いでしたら誘導お願いします。
104Name_Not_Found:2009/04/05(日) 16:08:56 ID:???
aptana

でもdwあるならそのまま使いなよ
105103:2009/04/05(日) 16:27:06 ID:???
すみません、言葉足らずでした。
現在スクールでdwを使用しており、家でもフリーソフトで勉強できないかと思ったのです。
106Name_Not_Found:2009/04/05(日) 16:35:30 ID:???
じゃあ変えよ
スクール行ってんならアカデミック版買え
フリーで何でもそろえようとするなksg
107Name_Not_Found:2009/04/05(日) 16:44:23 ID:???
とぅーす!
108Name_Not_Found:2009/04/05(日) 17:27:26 ID:???
>>103
Microsoft Visual Web Developer 2008 Express Edition
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/

登録だけで無料で使える
ページの真ん中辺りにある紫のロゴの近くにDLリンクがある
109Name_Not_Found:2009/04/06(月) 02:37:54 ID:ke3UndHG
1ページのみの完成ですが、どうでしょうか?
http://red.ribbon.to/~donmai/pc-hard/monitor.html

他ページは暫定完成です。
110Name_Not_Found:2009/04/06(月) 02:45:54 ID:???
>>109
アフィリエイト注意。
踏んでしまったのでクッキー削除した。
111Name_Not_Found:2009/04/06(月) 02:47:58 ID:ke3UndHG
>>110
アフィリはダメなの?
テンプレにもそんな事書いてないんだけど。
112Name_Not_Found:2009/04/06(月) 02:52:28 ID:???
>>111
踏んだら死ぬこともある。
113Name_Not_Found:2009/04/06(月) 09:23:30 ID:???
常識的に考えてここはサイトの評価スレじゃないだろ。
こっち池。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1232028045/

ちなみに、
「アフェリエイトならびに告知効果を期待したサイト紹介はお控えください。」
114Name_Not_Found:2009/04/06(月) 10:38:29 ID:???
金もうけのために質問しに来たとしか思えない
115Name_Not_Found:2009/04/06(月) 10:42:43 ID:???
そもそも何を聞きたいのか分からない
116Name_Not_Found:2009/04/06(月) 14:14:37 ID:???
>>403
あれ?俺ふしあなしたっけ・・・?

タワーは透明あぼんしてるから全然気にならないかな
117Name_Not_Found:2009/04/06(月) 17:44:53 ID:05Rk6xkA
Fireworksの質問なのですが、
Fireworksのボタンシンボル機能は便利なのですが、
ロールオーバーボタンを実際に書き出すときって、
一枚の画像にして、CSS Spriteで表示することが多いですよね?
こういう場合は手作業で一枚の画像にまとめる必要があるのでしょうか?
118Name_Not_Found:2009/04/06(月) 18:07:41 ID:???
>>117
そうです。
いまどきJavaScriptでロールオーバーしない方が吉。
119Name_Not_Found:2009/04/06(月) 18:11:14 ID:???
なぜJavaScrriptはマズイのでしょうか?
120Name_Not_Found:2009/04/06(月) 18:21:59 ID:???
オフにしている人がいる。
ソースが汚くなる。
画像をあらかじめキャッシュする必要がある。
121Name_Not_Found:2009/04/06(月) 18:24:12 ID:???
CSSオン画像オフだと問題がありそうですが、その場合は?
122Name_Not_Found:2009/04/06(月) 18:39:55 ID:???
alt属性
123117:2009/04/06(月) 18:43:49 ID:05Rk6xkA
>>118
やはりそうなのですか。
となると、ボタンシンボル機能のありがたみが薄れますね;

ボタン以外でもCSS Spriteを多用するので、そこらへんが面倒ですね・・・
124Name_Not_Found:2009/04/06(月) 18:46:06 ID:???
画像オフまで考慮するなら、はなから画像でメニューを作らない。
cssはテキストでメニューもOKよ。画像は背景にする。
125Name_Not_Found:2009/04/06(月) 18:52:14 ID:???
なるほど。画像オフまでは考慮しないで作ってるのですね。参考になりました
126Name_Not_Found:2009/04/06(月) 18:53:32 ID:???
まぁ、基本的にはJavaScriptON、画像ONでいいと思うけどな・・・。
今時JavaScriptを故意に切ってるやつなんてあんまりいないだろ
127Name_Not_Found:2009/04/06(月) 19:00:19 ID:???
画像オフなんて気にしないがサーチエンジンは気にする。
基本はテキストでしょう。
128Name_Not_Found:2009/04/06(月) 19:05:41 ID:???
>>124
text-indentを使わずに空のspanを配置するんですよね?
129Name_Not_Found:2009/04/06(月) 19:36:36 ID:???
ま、好きにして。
130Name_Not_Found:2009/04/06(月) 19:40:42 ID:???
ワラタ
131Name_Not_Found:2009/04/07(火) 00:31:10 ID:???
『空のSPAN』4月5日 日曜日 25:05〜スタート!
132Name_Not_Found:2009/04/07(火) 06:34:46 ID:???
phpで変数の中身(文字列).txtとしたいのですがどう書けばいいのでしょうか?
133Name_Not_Found:2009/04/07(火) 11:52:16 ID:???
>>132
激しくスレチ
134Name_Not_Found:2009/04/07(火) 15:45:12 ID:SQjyOEA8
http://so9so9.web.fc2.com/index.html
以前使っていたとこはポップアップがうざかったそうなので、移転しました。、
ここならどうでしょうか?  まだポップアップでますか?
135Name_Not_Found:2009/04/07(火) 15:47:38 ID:???
宣伝乙
136Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:01:25 ID:SQjyOEA8
>>135
宣伝じゃありません。
マジ聞きしてるんです。
どうして、そんなに疑うんですか?
137Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:05:04 ID:???
何でわざわざURL貼るわけ?
どう見ても宣伝じゃん
138Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:18:18 ID:SQjyOEA8
>>137
URL貼らずに、どうやって質問するんですか?
例えばタグに関する質問とかなら、不要かもしれませんが
ポップアップ広告が表示されてるかされてないかを聞いてるんですよ。
139Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:19:41 ID:???
サーバーに聞けよ
140Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:21:12 ID:???
>>138
表示されてるかされてないか自分で見ればおk
141Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:22:30 ID:???
あとh抜くくらいの配慮くらいしろ
142Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:22:58 ID:???
>>134
アフィ野郎乙
143Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:23:17 ID:SQjyOEA8
>>140
私の環境では、ポップアップが出ない環境になってるので
確かめられないんですよ。
144Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:23:58 ID:SQjyOEA8
どうして皆さん、そんなに人を疑うんですか?
(´・ω・`)
145Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:24:28 ID:???
余裕がないからですね
146Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:25:09 ID:???
出ないなら出る設定にすればいいじゃん
できないならそこから勉強しろ
自PCでいろいろなパターンの環境が整えられないなら作るな
ブラウザでどう見れるかの判断は自PCでできない範囲でやれ
147Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:26:48 ID:???
>>134
出なかったよ。xp sp2 IE6
148Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:34:09 ID:???
>>143
ブラウザ入れて確かめればおk
終了
149Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:34:50 ID:SQjyOEA8
>>146
すいません。せっかく禁止したものを
出るようにするのは面倒だったもんで。

>>147
ありがとうございます。
(´ 3`)
150Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:40:44 ID:???
馬鹿な奴は自分が馬鹿だと気が付かないから馬鹿なんだなあ
151Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:41:47 ID:???
しっかりアフィページも用意されてるし(笑)
必死だな
152Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:43:16 ID:???
質問に答えるつもりのない方はスルーしてください。
答えたい方のみ回答してください。

質問者以外はムダなレスをしないでください。
153Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:45:43 ID:???
またNGワード登録が増えてしまったじゃないか>so9so9
154Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:48:24 ID:???
ソックーソックーアルソックー
155Name_Not_Found:2009/04/07(火) 16:49:48 ID:???
>>153
奇遇すぎるwww
俺はso9にしてる
156Name_Not_Found:2009/04/07(火) 17:07:11 ID:???
質問しておきながら仕切ろうとするなんて、なんなのこの人
157Name_Not_Found:2009/04/07(火) 23:11:46 ID:36NNuK+i
2カラムの片方をメニューにする場合
どちらにメニューを設置する方が使いやすいでしょう?
158Name_Not_Found:2009/04/07(火) 23:14:49 ID:???
>>157
人によって意見が違うが、日本だと左メニューが多いので
そちらのほうが使いやすい以前に慣れてる人が多そうだ
159Name_Not_Found:2009/04/07(火) 23:35:15 ID:osObLw8e
左だな
160Name_Not_Found:2009/04/08(水) 00:22:20 ID:???
人間工学的には右メニューの方が使いやすいが
慣れの問題で左メニューの方が使いやすい
とどこかで結論を出していたな
MacとWindowsのメニューのようなものでどっちでもいいんじゃね
161Name_Not_Found:2009/04/08(水) 01:08:30 ID:???
phpなどを使わず、ページ別にリファラーを載せたいのですが
そういう事が可能なアクセス解析サービスって無いでしょうか?
162Name_Not_Found:2009/04/08(水) 01:13:51 ID:bmLgPvd4
自分で作れ
163Name_Not_Found:2009/04/08(水) 01:15:25 ID:???
>>134
ポップアップ出る上になんだこりゃ?
GENOの奴と一緒?
164Name_Not_Found:2009/04/08(水) 01:40:27 ID:L56j8sbL
>>158-160
左にしておきます、ありがとう
165Name_Not_Found:2009/04/08(水) 01:47:03 ID:???
ページの上の部分をある程度マシな形にしたいです。(タイトル部分)

他のサイトの文字はすごい綺麗でも、自分のサイトはタイトル文字が
ゴシックなので微妙です。

文字を簡単に変えられるサイトとか
お勧めツールとかあったら教えてください。
166Name_Not_Found:2009/04/08(水) 02:31:27 ID:???
画像にしる
167Name_Not_Found:2009/04/08(水) 02:54:30 ID:???
ここに質問書くのも恥ずかしい初心者なんだけど
色々サイト回ってきてhtmlってのでサイト作るってのは理解しました
<html><head><body>なんかのタグやらhtmlファイルの中の文字は全部手打ちするものなんですか?
あれだけの文字打ってたら自分のタイピング速度じゃものすごく時間がかかりそうです・・・
168Name_Not_Found:2009/04/08(水) 03:25:08 ID:???
169Name_Not_Found:2009/04/08(水) 04:45:21 ID:???
>>167
そこまで初心者ならブログあたりから始めたら?
ブログのhtmlやcssいじるとこから覚えて
それからサイト制作に移行するとか
170Name_Not_Found:2009/04/08(水) 07:25:09 ID:???
>>168>>169
ありがとうございます
ブログとサイトの違いを調べたらブログの方が簡単に出来そうですね
まだ完全に違いを理解できていませんが、とりあえずブログから入っていこうかと思います
171Name_Not_Found:2009/04/08(水) 08:22:01 ID:???
ブログ:
だれでも解説できる日記サイト。
テンプレートも豊富で、知識があればカスタマイズできる。
ただし一般的なサイト作成はできない。

普通のサイト:
自分で1から作る。
172Name_Not_Found:2009/04/08(水) 08:46:20 ID:???
173Name_Not_Found:2009/04/08(水) 10:41:56 ID:???
>>161
javascriptでできます
174Name_Not_Found:2009/04/08(水) 10:43:13 ID:???
>>169
HPの勉強でブログをいじるのを進めんなや
ちゃんとしたサイトで作ることを勧めろよ
175Name_Not_Found:2009/04/08(水) 12:55:05 ID:???
>>170
ブログはカスタマイズするならゼロから作るよりも知識要ったりするぞ
素直に>>168のところで勉強してからにしろ
176Name_Not_Found:2009/04/08(水) 13:11:19 ID:bmLgPvd4
大事なのは中身
ブログで続かないようならサイトなんて余計に続かない
仕事にしたいんじゃないならテンプレで十分
177Name_Not_Found:2009/04/08(水) 13:14:21 ID:???
論点おかしい
178Name_Not_Found:2009/04/08(水) 13:14:54 ID:???
>>175
ブログは専用構文があるから関係ないものもあるからお勧めできない
179Name_Not_Found:2009/04/08(水) 13:17:00 ID:bmLgPvd4
おかしくない
HTMLが使えることが目的のやつなんてそんなにいない
180Name_Not_Found:2009/04/08(水) 13:20:24 ID:???
主観です
181Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:03:23 ID:???
>>177
おかしくない。
ブログで続かないようではサイトなんて無理
182Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:09:37 ID:???
htmlやcssをいじるためには、ブログを書き続けることが大事なんですか?
183Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:13:00 ID:bmLgPvd4
それだけが目的の奴はどっちにしろ続かないよ
184Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:16:28 ID:???
相変わらず的外れなレスだな
185Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:19:08 ID:bmLgPvd4
もうサイトなんて時代遅れなんだよ
186Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:19:39 ID:???
君は何を言ってるんだ
187Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:25:07 ID:???
ブログとウェブサイトの区別がついてないんじゃないの?
ブログのシステムは日記特化型のCMSで、
れっきとしたウェブサイトなんですけど
188Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:26:03 ID:???
じゃあ区別しなくていいじゃないか
189Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:27:16 ID:bmLgPvd4
おまいさんらよりはわかっとるつもりですたい
190Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:28:16 ID:???
>>167の内容に対して、ブログはじめろとか訳わからんレスするからこうなる。
191Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:35:55 ID:???
>>189
機械語レベルからわかってる俺の勝ち
192Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:36:08 ID:???
普通は書籍買えとかだと思うけど
193Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:39:16 ID:???
>>192
トンデモ本が多いから
194Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:41:22 ID:???
htmlがわかってないとブログシステムは作れません
ブログで記事を書くだけならhtmlが適当でもブラウザが適当に解釈します
195Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:42:13 ID:???
> ブラウザが適当に解釈します
ワロタwwwwwwww
たしかにその通りだなwwwwwwwIEとかwwwwwww
196Name_Not_Found:2009/04/08(水) 14:49:10 ID:OW6pVttq
質問させてください。
昨今、不本意ながらフレームを採用しようとしているのですが
index.html(framesetファイル)→ [ menu.html + main.html ]
このような構成でmain.htmlからページ遷移を続けると
過去の遺産SWF(flaファイル無し)内にtarget指定無しでindex.htmlへのリンクがあるページにぶつかるのです。
そのためこのリンクを押すとフレームセットの中にフレームセットを読み込んでしまい
[ menu.html +menu.html + main.html ]となってしまいます。
これを避けるべくフレームセットファイルのindex.htmlをリネームして(index00.html)
index.htmlが呼ばれたら自動ジャンプmeta refreshでindex00.htmlに飛ばそうと考えたのですが
target=_topのようにフレームセットを破棄してジャンプする設定ができないようです。

phpや.htaccessが自由に使える環境じゃないのですが
この事態を改善するよい助言がいただきたいです。
197Name_Not_Found:2009/04/08(水) 15:00:21 ID:l/I7tCFX
>>196
フレーム解除 JavaScript
でぐぐると幸せになれます。
198Name_Not_Found:2009/04/08(水) 15:02:57 ID:???
過去の遺産SWFを諦める
199196:2009/04/08(水) 15:17:24 ID:OW6pVttq
>197
ありがとうございます!!諸々チェックが済んでませんが幸せになれそうです!!


フレームセットindex.html のhead内に

<script language="JavaScript">
<!--
if (self != top) { top.location.href = self.location.href; }
// -->
</script>

を追加して対応。
200Name_Not_Found:2009/04/08(水) 22:27:19 ID:???
【最安】ノングレアHDCP搭載の18.5型モニタが9980円!【低消費電力】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239177471/

so9so9よ、アフィうまいか?
201Name_Not_Found:2009/04/08(水) 23:24:24 ID:???
>>200
どうして、そんなにアフィを叩くの?
まるでアフィが悪であるかのように。
202Name_Not_Found:2009/04/08(水) 23:35:05 ID:???
金儲けの為あからさまに掲示板で宣伝してる行為に対して叩かれてるんだろ
203Name_Not_Found:2009/04/08(水) 23:56:15 ID:???
>>202
私は宣伝の為ではなく、
どうしたら自分のサイトに人を呼べるかを知る(聞く)為に来ました。
アフィの宣伝に来たのではありません。
信じてください。
204Name_Not_Found:2009/04/09(木) 00:49:51 ID:???
アフィサイトを2chに貼ると、2chから広告料徴収されるんじゃなかったっけ?
理由はどうあれ、アフィサイトを貼れば宣伝なんだよ
205Name_Not_Found:2009/04/09(木) 01:09:10 ID:???
叩かれてもめげない根性を身につけろ
投げ出したら負けだ

少なくとも、2chじゃアフィは嫌われるのだけは忘れるな
206Name_Not_Found:2009/04/09(木) 01:18:19 ID:???
so9so9はν速にまでスレ立てて宣伝してんのかよ・・・
マルチし過ぎだ。Amazonのスレでも見かけたぞ
にしてもν速民は普段アフィアフィ言ってるのに、宣伝って見抜けないあたり情弱だな
207Name_Not_Found:2009/04/09(木) 04:32:17 ID:???
ttp://around50.uchinchi.net/


このページのやり方って、紹介っていうか、引用の範囲内って言えますか?
勝手に自分の書いた文章を使われてけっこう頭にきてる感じです。
208Name_Not_Found:2009/04/09(木) 04:35:47 ID://NKN+Yh
引用は必ず引用元書かないとダメ
209Name_Not_Found:2009/04/09(木) 06:10:49 ID:???
正直な話、アフィの話云々を抜きにして
どうすれば人を引きつけられますかね?
今のままだと厳しいですかね?
それとも現状のままでもOkでしょうか?
210Name_Not_Found:2009/04/09(木) 06:58:16 ID:???
>>209
あなたのサイトの現状は見てないから判りませんが、
人を呼ぶには「イタい」「エロい」「スゴい」の何れかが必要でしょう。
211Name_Not_Found:2009/04/09(木) 07:24:09 ID:???
>>210
全部揃ってるのに人来ねぇぞ!!
212Name_Not_Found:2009/04/09(木) 08:26:34 ID://NKN+Yh
ひたすら粗製乱造
数撃ちゃそのうち当たる
まぁ同じことを後からやっても無理に決まってますよ
213Name_Not_Found:2009/04/09(木) 09:48:52 ID:???
スレチかもしれませんが、引用元と引用先の違いとは?
214Name_Not_Found:2009/04/09(木) 09:52:04 ID:???
>>213
引用元は原文の方、引用先はその原文を引用して自分の文章を書く方
215Name_Not_Found:2009/04/09(木) 10:29:05 ID:???
>>209
ここでの反応から分かるように、アフィを毛嫌いしてる人は結構居るから
万人を引き付けようと思うならまずアフィ外した方がいい
216Name_Not_Found:2009/04/09(木) 10:38:02 ID://NKN+Yh
アフィのために作ってるんだろうしそれは無理な話だと思うよ
217Name_Not_Found:2009/04/09(木) 11:18:40 ID:???
>>209
まずアフィを抜こうか
話はそれからだ
218Name_Not_Found:2009/04/09(木) 15:45:24 ID:???
1:アフィを毛嫌いする人が多いとのことですが
アフィなんて今時大抵のサイトでやってると思うんですが。
それに画像と価格を同時に表示させて、皆さんに判りやすくしようとしてるのもあるんです。

2:どうして、そんなにアフィを嫌うの?
別に皆さんが損する事なんて無いのに。
219Name_Not_Found:2009/04/09(木) 15:50:24 ID:???
>>218
答え1:
このスレにアフィサイトのURLをはるため嫌われます。
アフィ自体は問題ありません。

答え2:
答え1に同じ。    
220Name_Not_Found:2009/04/09(木) 15:51:25 ID:???
他人に得をさせる事を毛嫌いする人が2chには多い
ここでおまえがいかにアフィを擁護しても誰も納得なんてしない
まともなレスが付かないだけ
221Name_Not_Found:2009/04/09(木) 15:52:59 ID:???
>>218
てめえの稼ぎのために小汚いHPにアクセスしたかねえよ
222Name_Not_Found:2009/04/09(木) 18:45:10 ID:???
マジレスでもしてみるか

>>218
「人を引き付けるにはどうしたら良いか」みたいな上っ面の建前じゃなく
「アフィ踏むような馬鹿を釣るにはどうしたら良いか」って正直に書け
要するにそういうことなんだろ?

内容を見て貰いたいって意図が全く感じられない
見せたいコンテンツあって、そのついでにアフィ付いてるんじゃなく
アフィ並べるためにコンテンツを作ってるってのが見え見え
そういうのって閲覧者にはすぐ分かる

「そのサイトでしか得られない情報」がないと人は来ないもんだよ
商品並べるだけなら通販サイトのカタログとかわんねーし

まず情報量を充実させるのが最優先
コンテンツ見せ方云々はそれから考えれば良い
223Name_Not_Found:2009/04/10(金) 00:11:14 ID:???
>>211
全部揃うと相殺して効果が無くなる

>>222
そこまで穿って考えない人がアフィの客になるんだよ
224Name_Not_Found:2009/04/10(金) 02:25:49 ID:NsTJpwYq
質問させてください。
友人の依頼で、Flashでバンドのサイトを制作しています。
無料で広告のないサーバを探しているのですが、良い悪いの基準がよくわからずに困っています。
そこで、みなさんのオススメのサーバを教えていただけませんか?
広告なしが良いですが、フッダーに1行程度でしたら構いません。
よろしくお願いします。
225Name_Not_Found:2009/04/10(金) 02:27:26 ID:???
>>224
板違い。レンタル鯖板へGo
226Name_Not_Found:2009/04/10(金) 02:29:41 ID:QE2dUVYK
無料で広告入れるなって厚かましいにもほどがあるな
227Name_Not_Found:2009/04/10(金) 02:33:10 ID:NsTJpwYq
>>225
すみません、ご指摘ありがとうございます。
228Name_Not_Found:2009/04/10(金) 05:40:35 ID:g+gfY5sh
液晶モニタ限定で話します。

>「そのサイトでしか得られない情報」がないと人は来ないもんだよ
このサイトでしか得られない情報は無いかもしれませんが
あちこちサイト巡りをしなくても良いサイトにしたいと思ってます^^

>商品並べるだけなら通販サイトのカタログとかわんねーし
以前はそうでしたが、今回はちゃんと、その理由を書いてるんですけどね。
どうして、その商品がオススメなのか、きちんと。
なのに、どうして駄目なんでしょ?

>まず情報量を充実させるのが最優先
重々承知してます。
229Name_Not_Found:2009/04/10(金) 06:48:27 ID:???
>>228
SEO系や集客法はスレチだから該当スレへどうぞ
230Name_Not_Found:2009/04/10(金) 06:50:59 ID:g+gfY5sh
>>229
判りました。
231Name_Not_Found:2009/04/10(金) 08:22:53 ID:???
>>228
>なのに、どうして駄目なんでしょ?

理由が理由になってないから。知識が浅すぎる

実際に使った感想ではなく、カタログスペックの比較ばかりだから
レビューに全く重みが無い。それで「オススメ」とか言われてもねえ…
まだ価格コムのBBS流し見してた方がマシってレベル

例えば下のは同じ日の同じ商品に対する記事(impress)なんだけど
商品情報やスペック並べただけの紹介記事↓よりも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0326/wacom.htm
使用感のレポート↓の方が記事として遥かに面白い
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0326/intuos.htm
利用者が知りたい情報ってのはこういうのなんだよ

カタログ比較すれば分かるような情報なんか
幾ら載せても集客要素にはならないよ。後発なら特にそう
232Name_Not_Found:2009/04/10(金) 08:53:46 ID:???
>>231
思わず、購入する気になった。タブレット。
233Name_Not_Found:2009/04/10(金) 09:03:52 ID:???
ええと、どう説明するのが適当なのか分からないのですが、タグ(?)によって表示されるページを作ろうと思っています
例えば書籍販売のサイトだと、「男性作家」「ベストセラー作家」「名前が「ひ」で始まる作家」・・・
といったようなジャンル分けが表示されていたとして、どれをクリックしても東野圭吾の著作が(大抵は)サムネイルでヒットすると思います
もちろんその他の該当する作家も、それぞれサムネイルで東野圭吾の著作と一緒に表示されると思うのですが、
かなり探し回ったのですが、こういったページの作り方を解説している本やHPがなかなか見付かりません
タグの埋め込み方?という事になるのかもしれませんが、どなたか有用なHPや書籍を御存知の方は教えてもらえると嬉しいです
自分が使用しているソフトはHPビルダーV12と13ですが、それにこだわるつもりはないです
234Name_Not_Found:2009/04/10(金) 09:16:02 ID:???
>>228
お前がどういうサイトを作ろうと全く構わない
みんなが激怒してるのは2chで宣伝してるからだ
どこのASPも2chなどでの宣伝は規約違反

まあ実際に2chで宣伝してみて売り上げに繋がらないのは身をもって知ったと思う
そんな人を不快にする効率の悪いやり方しか思いつかないなら才能の欠片もないならアフィなんてやめてコンビニでバイトしろマジで
サイト作りしても時給20円にもなってないだろ
235Name_Not_Found:2009/04/10(金) 09:17:00 ID:???
>>233
エスパーの俺様の回答は「web データベースで検索しる」だ。
そのまえに「タグ」も検索しとけなw
236Name_Not_Found:2009/04/10(金) 15:20:13 ID:zoN8u1N1
18 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/04/10(金) 04:11:55 ID:???
14>>

基本的なSEO、ユーザビリティ とは具体的に何せすか?

19 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2009/04/10(金) 11:07:08 ID:3cOSeTDH
>>18
そんなのも知らないでここにいるの?w

3PとかH1とか、フェラとか乱交とかリンクとかだよ
237Name_Not_Found:2009/04/10(金) 17:09:03 ID:J/1R747u
>>231
使用後のレビューを載せろとの事ですが
そうなると、ページが間延びして
サイトが見にくくなるかもしれませんが、宜しいでしょうか?

後、他の情報に関しては、どうでしょうか?(応答速度とかピボット機能の説明とか)
画像付きで判りやすく説明してるつもりなんですが・・・
他サイトにも、画像付きで説明してくれてるとこはありますが
情報によっては付いてないとこもあり
総合的に見ると、私のサイトは判りやすさ的に上位に入ると思ってるのですが。

本音を言わせてもらうと
画像付きで判りやすく説明 → このサイトは信頼できると思わせる
→ 商品購入 というのを狙ってたんですが。
238Name_Not_Found:2009/04/10(金) 17:22:36 ID:???
結局アフィじゃん
239Name_Not_Found:2009/04/10(金) 18:01:22 ID:???
>>237
有益な情報なら間延びしていても見る。
欲しくなったらアヒを外して買う。
がんばって2ちゃんからの請求払って下さい。
240Name_Not_Found:2009/04/10(金) 18:14:26 ID:???
>>237
本当に信頼出来ると思われるサイトを作れば自然と売り上げは上がる
少なくとも2chでマルチして宣伝してるサイトは信用出来ない
うざいからもう書き込むな半年ROMってろ
241Name_Not_Found:2009/04/10(金) 18:15:44 ID:J/1R747u
>>239
>有益な情報なら間延びしていても見る。
判りました。

>欲しくなったらアヒを外して買う。
そこまでアフィが嫌いなんですか?(´・ω・`)
242Name_Not_Found:2009/04/10(金) 18:20:06 ID:Y6J+TNk4
http://82.xmbs.jp/VouoV/
このサイトのBBSにサイトの作り方書き込んでやってくれ
243Name_Not_Found:2009/04/10(金) 18:27:44 ID:???
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 164
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238802953/
244Name_Not_Found:2009/04/10(金) 18:38:32 ID:???
>>241
アフィって普通は踏まないから夢見ない方がいいよ

仮にあんたのサイトの記事見て何か欲しくなったしよう
阿呆じゃない一般的なネット利用者なら
価格比較サイトで最安値検索→通販サイトへ、って流れになる
自分も買う時はそうしてるだろ?

記事から直接飛んで買うことはまず無い
PC関連は価格比較サイトが充実してるから
特にその傾向が強いと思うが
245Name_Not_Found:2009/04/10(金) 18:40:58 ID:J/1R747u
>アフィって普通は踏まないから夢見ない方がいいよ
じゃあ月に何万・何十万稼いでる人は、どうやってるの?

>価格比較サイトで最安値検索→通販サイトへ、って流れになる
確かに。(´・ω・`)
246Name_Not_Found:2009/04/10(金) 18:51:03 ID:???
アフィのノウハウはここでも3年ROMって勉強しなされ
このスレで質問するより余程有意義だ

Web収入板
ttp://pc12.2ch.net/affiliate/
247Name_Not_Found:2009/04/10(金) 18:56:44 ID:???
>じゃあ月に何万・何十万稼いでる人は、どうやってるの?

もうすでに夢見ててワロタ
248Name_Not_Found:2009/04/10(金) 19:05:42 ID:J/1R747u
以前私のサイトをは
現在の情報量の5分の1ほどでした。
だから、情報量が5倍になった今では
人の来る数もアフィも数倍になるかと思ったのですが。
249Name_Not_Found:2009/04/10(金) 19:13:02 ID:???
だからどうでもいい情報はいくら増えても
意味が無いって言ってるじゃん…
250Name_Not_Found:2009/04/10(金) 19:15:09 ID:???
いい加減スルー汁
251Name_Not_Found:2009/04/10(金) 19:17:31 ID:J/1R747u
>>249
例えば、応答速度や視野角の説明と
商品のレビューを比較すると
皆さんは後者の情報を重視するってこと?
前者はどうでも良いんでしょうか?
252Name_Not_Found:2009/04/10(金) 19:32:23 ID:???
アフィ野郎マジうるせえんだよ!!!!!!!!!!!!!
稼ぎてえなら人に頼るな!!!!!!!!!!!!!
ここはてめえの稼ぎのためのボランティアスレじゃねえんだぞksg!!!!!!!!!!!!
253Name_Not_Found:2009/04/10(金) 19:41:31 ID:???
いつものksg君ついに発狂した
254Name_Not_Found:2009/04/10(金) 21:36:15 ID:???
とぅーす!
255Name_Not_Found:2009/04/10(金) 21:53:26 ID:gLL48RSh
バアーイ
256Name_Not_Found:2009/04/10(金) 22:41:21 ID:???
>>245
>>244を読むだけでもどんなもんを扱えば良いかというヒントがあるよ
257Name_Not_Found:2009/04/10(金) 22:56:50 ID:???
もう触るなって
258Name_Not_Found:2009/04/10(金) 23:55:49 ID:???
悪い気はしねーな!
259Name_Not_Found:2009/04/11(土) 17:02:59 ID:i9MiU0Um
http://www.linkfly.net/template/1001/index.html
http://nikukyu-punch.com/template/biz8_green/index.html

上のようなサイトでページの両サイドについてる影ってどうやれば出来るんですか?
またこれはなんという名前ですか?
どうか教えてくださいませ仏様。
260Name_Not_Found:2009/04/11(土) 17:06:18 ID:???
ただの画像
261Name_Not_Found:2009/04/11(土) 17:07:10 ID:???
262Name_Not_Found:2009/04/11(土) 17:15:58 ID:i9MiU0Um
有難うございました。
ということは背景に画像を使ってるんですね。
でもどうやって中心に来るようにできるんですか?
たとえば横幅1000pxくらいの画像で影の幅が600pxくらいの画像を配置したとして
常に中心に来ますか?
お願いします。神様。
263Name_Not_Found:2009/04/11(土) 17:23:27 ID:???
>>262
width指定してmarginで相殺してるだけ
何でもかんでも聞かないで自分で調べようぜ
264Name_Not_Found:2009/04/11(土) 17:35:37 ID:???
神様とか仏様とか人を舐めてるからもうスルーしろ
265Name_Not_Found:2009/04/11(土) 17:58:27 ID:i9MiU0Um
ありがとんございやした。
ぷうううぅぅ。
266Name_Not_Found:2009/04/11(土) 18:02:36 ID:???
いい事が起こるようにお願いするのが神様
悪い事が起こらないようにお願いするのが仏様
267Name_Not_Found:2009/04/11(土) 18:07:55 ID:???
仏様にいい事が起きるようにお願いしてたから
ご利益無かったんだな・・・
神社行って来よう><
268Name_Not_Found:2009/04/11(土) 18:21:01 ID:???
はっぴゃくまんの神様がんばって
269Name_Not_Found:2009/04/11(土) 20:49:57 ID:???
突っ込まない俺
270Name_Not_Found:2009/04/11(土) 21:07:31 ID:???
童貞乙
271Name_Not_Found:2009/04/11(土) 21:42:53 ID:???
>>270
乙厨乙
272Name_Not_Found:2009/04/11(土) 21:44:10 ID:???
乙厨乙厨乙
273Name_Not_Found:2009/04/11(土) 21:51:25 ID:???
>>272
野次馬乙
274Name_Not_Found:2009/04/11(土) 21:53:34 ID:???
このスレ
以前から馬鹿と厨房とヒキヲタが集ってたけど

今は池沼の集会所になってんだねw
275Name_Not_Found:2009/04/11(土) 22:01:06 ID:???
おまえが池沼ら
276Name_Not_Found:2009/04/11(土) 22:24:20 ID:???
>>274
自己紹介乙
277Name_Not_Found:2009/04/11(土) 22:30:51 ID:???
>>276
池沼乙
278Name_Not_Found:2009/04/11(土) 22:34:05 ID:???
質問です。

WebUDという読み上げブラウザを使ってみたのですが
どうも「導入」したページしか読み上げてくれないようで
どうすれば自分のサイトも読み上げてくれるんでしょうか。
教えて下さい。お願いします。


導入したページの例↓
http://www.city.niigata.jp/webud/index.html
上のページをWebUDでひらいて
「WebUDをつかう」というバナーをクリックすると
新潟市のトップページが読み上げられる状態で表示されます。

IEとかでそのままバナークリックすると
<SPAN id="WebUDInformation">というタグが含まれたページに
飛んでるのでなにか読み上げ用のデータを用意してるのだと思いますが
その方法が分かりません。
279Name_Not_Found:2009/04/12(日) 00:00:55 ID:???
逃げるのか。お前の負けだな。
280Name_Not_Found:2009/04/12(日) 00:15:18 ID:???
>>278
http://segroup.fujitsu.com/consulting/strategy/accessibility/webud/

42万出して導入するしかないんじゃない?
281Name_Not_Found:2009/04/12(日) 00:23:17 ID:???
>>267
端金を賽銭にして願いを叶えてもらおうとしてるなら間違い
おまいが神なら端金で願いを叶えたいと思うか?
282Name_Not_Found:2009/04/12(日) 01:12:43 ID:???
わたしが
神だ
283Name_Not_Found:2009/04/12(日) 01:35:21 ID:???
>>267
神様にとっての価値は金銭の大小ではありません。
お賽銭というのはその人の神様に捧げる気持ちを表すものです。
だからビルゲイツの100億円のお賽銭よりも全財産が100円の人の100円のお賽銭の方が神様にとっては価値があるのです。
284Name_Not_Found:2009/04/12(日) 01:36:14 ID:???
アンカミスりました。↑は>>281へのレスです。
285Name_Not_Found:2009/04/12(日) 01:37:31 ID:???
暇を持て余した

神々の

遊び
286Name_Not_Found:2009/04/12(日) 02:20:07 ID:???
ブラウザはIE7です
例えば中身は<img src="http://www.google.co.jp/images/nav_logo4.png" width="200" height="200" />
これをひたすら繰り返しただけのファイルは
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090412021504.jpg
この様にウィンドウ幅を変えると、その幅によって一行の個数が自動的に変更されます
それをimgではなく、spanやdivで囲んだ任意の要素で行いたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか

divで囲むと強制的に一行1個になってしまいますし
spanだと横に綺麗に並んでくれないし
287Name_Not_Found:2009/04/12(日) 02:23:03 ID:MpkRSbdo
広告の関係で4年以上使ってたホームページを移転したのですが
自分のサイトの名前をぐぐったところ
以前使ってたサイトはトップに表示されるのですが
現在のサイトは1000以上遡っても、表示されません。
どうしたらいいでしょうか?

もしかして移転は失敗だったのでしょうか?
288Name_Not_Found:2009/04/12(日) 02:36:26 ID:PZkFIj7k
すみません。Ajaxライブラリの本を買ってきて、気に入ったツリー型メニューを
使いたいんですが、ツリー型メニューの作成の仕方だけのっていて、
メニューのリンクをクリックして表示される部分がサンプルソースにのってません。

自分的には、スタイルシートでメニューをfloat:leftにしてその右にコンテンツを乗せたいんですが、
メニューをクリックするたびに右のコンテンツの部分を入れ替える方法がわかりません。普通はフレームを使うのでしょうか?
289Name_Not_Found:2009/04/12(日) 02:38:05 ID:???
お前らには無理
290Name_Not_Found:2009/04/12(日) 02:57:06 ID:???
>>287
ttp://www.ignis.co.jp/memo/http301.html
元のサイトから301でリダイレクトされればGoogleはそれを自動で検知して
検索結果を修正する、PageRankも引き継がれる
291Name_Not_Found:2009/04/12(日) 03:09:27 ID:???
>>286
divでもspanでも同じように改行されるんだが
292Name_Not_Found:2009/04/12(日) 05:20:41 ID:???
>>286
<div style="float:left;"><span>xxx</span> ... </div>
<div style="clear:both;">
</div>
293Name_Not_Found:2009/04/12(日) 05:35:01 ID:???
>>292 訂正
float leftは spanに対して指定
294Name_Not_Found:2009/04/12(日) 08:26:03 ID:???
>>235
レス遅くなってすいません
検索したらそれっぽいのが出てきたので勉強してみます
ありがとうございました
295Name_Not_Found:2009/04/12(日) 08:32:33 ID:???
行の間隔ではなく、p行の間隔を指定するにはどうすればいいでしょうか?
296Name_Not_Found:2009/04/12(日) 08:45:43 ID:+4monOjC
マージン
297Name_Not_Found:2009/04/12(日) 08:50:33 ID:???
>>296
ありです。助かりましたぁ〜。
298Name_Not_Found:2009/04/12(日) 09:41:52 ID:???
>>292
確認しました
ありがとうございます
299Name_Not_Found:2009/04/12(日) 09:44:58 ID:nwFphFV1
>>290
ありがとう。

思ったんだけど、2つ以上のサイトがあって
1つはランク30 一つはランク20
この2つのサイトをどちらも新しいサイトに飛ぶようにしたら
ランクはどのように引き継がれるんだ?
300Name_Not_Found:2009/04/12(日) 10:55:34 ID:???
ランクってのは何の話だ?
Googleのページランクなら10段階しかないんだけど。
301Name_Not_Found:2009/04/12(日) 11:13:10 ID:???
302Name_Not_Found:2009/04/12(日) 11:14:32 ID:fVbeyPov
htmlのタグって改行したらダメですか?
例えばこんな感じに。
<html
>
303Name_Not_Found:2009/04/12(日) 11:15:50 ID:???
>>302
してもおk
304Name_Not_Found:2009/04/12(日) 11:18:44 ID:???
>>302
要素や属性、値の途中で改行したら駄目、あとは自由に改行できる

つまりこんなのはNG
<ht
ml lan
g="ja">

305Name_Not_Found:2009/04/12(日) 11:23:52 ID:???
>>283
なんか妙に納得しちまった
ちょっと和んだよ
306Name_Not_Found:2009/04/12(日) 11:40:01 ID:???
>>305
そんなぽまえに俺から言葉のプレゼントをあげますよ
ttp://www.geocities.jp/ryowaiga/5h.html
または「日常の五心」でググレオマ
307302:2009/04/12(日) 12:19:03 ID:???
>>303
>>304
どうもありがとうございます。
308Name_Not_Found:2009/04/12(日) 15:22:56 ID:RURTt3mo
フィルターってIE独自だけどIE以外でも見れるようにする事できる?
309Name_Not_Found:2009/04/12(日) 15:49:58 ID:???
>>308
現在策定中のCSS3の草案の中にはfilterのような事が出来るプロパティがいくつかある

box-shadowやtext-shadowで影を付けたりできる
ただしこれはSafariとFirefox3.5のみ対応している
310Name_Not_Found:2009/04/12(日) 16:33:52 ID:RURTt3mo
そうか・・・・・・ありがと
311Name_Not_Found:2009/04/12(日) 16:42:54 ID:+4monOjC
下位互換考えればその辺はあと5,6年は用なし
312Name_Not_Found:2009/04/12(日) 17:19:44 ID:???
>>283
全財産が100円の人の100円は端金では無く命金
願いが叶うなら命すら捧げるという気持ちが込められてる

>>287
301 redirectで飛ばしてるなら問題ない
htaccessが使えないならPHPで301 redirectで飛ばす事も出来る
313Name_Not_Found:2009/04/12(日) 18:44:11 ID:???
>>312
もう一度、283を読んでそのレスができるか?
読解力のない人が回答者とか終わってるスレだな
314Name_Not_Found:2009/04/12(日) 19:00:20 ID:???
>>287
それだけ育ったドメインいいなあ
315Name_Not_Found:2009/04/12(日) 19:14:37 ID:???
>>312=>>281なんじゃね?
>>283に反論されてそれにまた理屈で反論してるんだろ
ま、どうでもいいがな
316287:2009/04/12(日) 19:38:09 ID:QZIvjQmm
すいません。
メタタグで個別にやる方法は判ったのですが
まとめてやる方法がさっぱり判りません。出来ません。

例えば
A http://●●●/douga以下にあるファイルにアクセスした時
B http://△△△/dougaにリダイレクトしようと思えば、どうしたらいいんでしょ?

Redirect permanent /douga/ http://●●●/douga/
としたのですが、駄目でした。

やはり1つずつやっていくしかないのでしょうか?
数百ファイルあって面倒ですが・・・
317Name_Not_Found:2009/04/12(日) 19:43:41 ID:???
>>313が読解力のない人だって事は良くわかりました。
318Name_Not_Found:2009/04/12(日) 19:43:45 ID:???
.htacess使えないんじゃない?
319Name_Not_Found:2009/04/12(日) 19:51:17 ID:???
>>318
今、調べたところ

A: ご使用になれます。ただしご使用になれるのは
AuthConfig Limit Option グループに属するコマンドと、SetEnvIf,SetEnvIfNoCase です。
そのため AddHandler など FileInfo , その他のグループのコマンドは動作せずに
500 エラーが返ります。

とありますが、これはどうなんでしょ?
320Name_Not_Found:2009/04/12(日) 20:10:27 ID:+bsD/sEE
分けの分からん事をお尋ねして申し訳ないのですが、

私は今日からJavaScriptの勉強を始めたのですが、
どんな事ができるようになれば、”私はJavaScriptが使える”って、言えるようになりますか?
321Name_Not_Found:2009/04/12(日) 20:11:37 ID:+4monOjC
どんなことが出来ればいいか自分で分かるようになったら
322Name_Not_Found:2009/04/12(日) 21:12:18 ID:???
>>320
以下のものに全部当てはまる人

・基本文法はマスターしていて人に口頭で教えることができる
・コードをみれば動くか動かないかわかる
・自分が使いやすいように作られた独自のライブラリやフレームワークを利用している
・有名なライブラリの使い方も知ってる
・ブラウザに対応したコーディングができる
・JavaScriptとJavaの違いを初心者に難しい言葉を使わずわかりやすく説明できる
・JavaScriptのバージョンやそれに対応したブラウザを把握している
・Ajaxなんて余裕
323Name_Not_Found:2009/04/12(日) 21:17:19 ID:+bsD/sEE
>>322
どうもありがとう。
今、自分にできるのは、

・JavaScriptとJavaの違いを初心者に難しい言葉を使わずわかりやすく説明できる

だけなので、これからも精進しますw
324Name_Not_Found:2009/04/12(日) 21:21:37 ID:???
初心者なのでJavaScriptとJavaの違いを判りやすく説明して欲しいです
325Name_Not_Found:2009/04/12(日) 21:32:14 ID:???
>>323
あとfirebugが使えるとjs通
326Name_Not_Found:2009/04/12(日) 21:34:00 ID:???
そこでjsと書く無神経さ
327324:2009/04/12(日) 21:38:36 ID:???
>>323
おねがいします
328Name_Not_Found:2009/04/12(日) 21:42:03 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
329Name_Not_Found:2009/04/12(日) 22:18:37 ID:???
>>326
初心者さん^^
330Name_Not_Found:2009/04/12(日) 22:36:08 ID:+bsD/sEE
>>324
JavaScriptとJavaの違いは、横浜駅と新横浜駅の違いみたいなものです。
331Name_Not_Found:2009/04/12(日) 22:40:14 ID:???
>>329
(・∀・)ニヤニヤニヤニヤ
332324:2009/04/12(日) 22:57:45 ID:???
>>330
とても判りにくいです。
333324:2009/04/12(日) 22:59:22 ID:???
>>330
横浜駅と新横浜駅の違いってなんですか?
334324:2009/04/12(日) 23:00:48 ID:???
>>330
Javaとは新JavaScriptと理解してよろしいのでしょうか?
335Name_Not_Found:2009/04/12(日) 23:07:02 ID:???
初心者質問ですいません。

会社のHPを作る依頼を受けそうなんですが、
ボクはXHTML+CSSはわかるのでサイト自体は作れるのですが、
依頼者は更新(新着情報など)をWEB上から行えるHPにしてほしいとのことです。
(CGIは他人が作ったものを利用する程度しかわからないです。)

こういう場合はどうすればいいのが一般的でしょうか。
336Name_Not_Found:2009/04/12(日) 23:12:27 ID:???
>>335
断れ マジで
337Name_Not_Found:2009/04/12(日) 23:12:58 ID:???
つcms
338Name_Not_Found:2009/04/12(日) 23:15:48 ID:???
>>335
丸投げ
339Name_Not_Found:2009/04/12(日) 23:20:26 ID:???
>>336-337
ありがとうございます。

断るとおまんまが食いっぱぐれちゃうんす。
「あ〜できますよ〜。それじゃブラウザから更新できる方がいいですよね〜」
って自分からいらん提案して安請け合いをしちゃったもので・・。
で、慌ててネットで調べてる所存です。。。

CMSですか。今、調べました。
MovableTypeは高いのでWordPressの本を明日買ってきます。
できたらサイト自体はXHTML+CSSですべて作れたらいいなあ。。
独自テンプレートで画面上で配置していくようなのだったら嫌だなあ・・・。
340Name_Not_Found:2009/04/12(日) 23:25:13 ID:???
>>338
丸投げしてもいいんですけど、知り合いのWEB業者さんは
ぶっちゃけデザインセンスがあまりよくないのです。
HP作成が本業じゃないですけど、自社のHPも自分で作りましたし
HPは見た目が9割だと思ってるんで任したくないのです。
341Name_Not_Found:2009/04/12(日) 23:25:24 ID:???
鯖は?
342Name_Not_Found:2009/04/12(日) 23:27:59 ID:+bsD/sEE
>>332-334
分かる人は、ディスプレイの前で頷いているはずですw
343324:2009/04/12(日) 23:39:39 ID:???
>>342
初心者にわかりやすく説明できるのじゃなかったですか?
説明できていないです。
344Name_Not_Found:2009/04/12(日) 23:40:13 ID:???
>>341
知りません。まだ考えてません。
そこまで詰めた話はしてないです。
相手の社長さんと話しただけなので。

あっそっか。WordPressの設置条件ですね。
相手のサーバがレンタルでPHPとMySQLが対応してない場合ですか。
ありゃりゃー
345Name_Not_Found:2009/04/12(日) 23:41:15 ID:???
>>343
加藤愛と阿藤かいのようなもん
346Name_Not_Found:2009/04/12(日) 23:44:49 ID:???
>>345
完璧。
347324:2009/04/12(日) 23:45:13 ID:???
>>345
納得しました。
348Name_Not_Found:2009/04/12(日) 23:53:37 ID:+bsD/sEE
>>343
Javaはプログラミング言語で、JavaScriptはそうじゃありません。
349324:2009/04/13(月) 00:02:38 ID:???
>>348
プログラミング言語ってなんですか?
じゃあ、JavaScriptはなんなんですか?
350Name_Not_Found:2009/04/13(月) 00:05:04 ID:82wUDOYd
>>349
一晩寝て考えます。
お休みなさい。
351Name_Not_Found:2009/04/13(月) 00:22:52 ID:???
>>350
寝かせません。
352324:2009/04/13(月) 00:31:04 ID:???
説明できないんですか?
嘘だったんですね。
353Name_Not_Found:2009/04/13(月) 00:31:28 ID:???
加藤あいと阿藤快だろ
354Name_Not_Found:2009/04/13(月) 00:37:59 ID:???
>>349
プログラミング言語とはコンピューターに命令する為の指示書を書く為の言語です。
355Name_Not_Found:2009/04/13(月) 00:47:01 ID:???
5000円出せばフリーの設置簡単なCMSが、著作権表示無しで使える。
ttp://cms.k-php.com/
356Name_Not_Found:2009/04/13(月) 08:40:54 ID:???
>>340
>HPは見た目が9割だと思ってるんで任したくないのです
デザインあがりにありがちな落とし穴。
まだまだ修行がたりない。
357Name_Not_Found:2009/04/13(月) 10:27:11 ID:???
↑と、デザイナーになれなかった
厨房がちら裏として妬みレスをしています
358Name_Not_Found:2009/04/13(月) 10:34:09 ID:???
>>355
国産で個人ではこれが一番いい(というか日本では個人開発者が極端に少ない)
359Name_Not_Found:2009/04/13(月) 13:00:23 ID:???
グーグルやヤフーなどで検索した時に、タイトルの下にそのページの説明文のようなものが
出てきますが、これを自分で編集したい時は↓でok?
<meta name="description" content="説明文本文">
360Name_Not_Found:2009/04/13(月) 13:03:24 ID:???
書いても100%反映されるとは限らない
俺のサイトではそれ書いてもbody内の文章が表示されてる
361Name_Not_Found:2009/04/13(月) 13:05:34 ID:???
とりあえず、記述方法は間違っていなく、記述する意味が無いということは無いみたいですね。
ありがとうございます。
362Name_Not_Found:2009/04/13(月) 13:38:30 ID:???
ちょっとした質問
xhtml1.1です

<ul>
<li>
<dl>
<dt>用語1</dt>
<dd>用語1の定義</dd>
</dl>
</li>
<li>
<dl>
<dt>用語2</dt>
<dd>用語2の定義</dd>
</dl>
</li>
<ul>

これって文法違反ではないけどやっても大丈夫ですかね?
用語と定義を順番ありのリスト構造にするっていう。
文法的にはOKでもxhtml的にはどうなんでしょうか?
363Name_Not_Found:2009/04/13(月) 13:54:15 ID:???
全く問題ない
364Name_Not_Found:2009/04/13(月) 13:55:44 ID:???
>>362
聞くならstrictスレの方が適切かもしれない
文法的に間違いではない

あと順番ありのリストならulじゃなくolじゃね?
365Name_Not_Found:2009/04/13(月) 17:00:31 ID:???
216色は解るんだけどhttp://webiti.com/htmltag/cat20/216/
このサイトとか見ればね

これ以外は無いのでしょうか?例えば銀とか金色とか
366Name_Not_Found:2009/04/13(月) 17:02:25 ID:???
ありません
367Name_Not_Found:2009/04/13(月) 18:12:18 ID:???
>>363-364
dクス
問題無くてよかったよ

順番ありはolですたorz
368Name_Not_Found:2009/04/13(月) 19:28:18 ID:???
ホームページ作る時って例えばHTMLファイルが10あるとしたら
CSSファイルも10作ってますか?
それともHTMLファイルがどんなに多くてもCSSは一つですか?
369Name_Not_Found:2009/04/13(月) 19:30:26 ID:???
cssファイルはまとめようと思えば一つで済みますよ
370Name_Not_Found:2009/04/13(月) 19:33:27 ID:qz5iBH0W

サイトを作りたいんですけど、
どんなジャンルのサイトなら稼げますか?
371Name_Not_Found:2009/04/13(月) 19:35:36 ID:???
>>368
適度に分けてるよ。分け方は人によるみたい。

ボクは画面単位でcss分けてる。
これらは似たような画面だから同じcssって感じで。

他にはcssの中身で分けてる人もいる。
これはリンク用、これはラッパー用って感じで。
で、importで全部を読み込むみたいな。
こっちの方がファイル数は多くなる。

綺麗なデザインのサイトとかのCSSを見ると最初のうちは勉強になるよ。
まあCSSってそんなに複雑じゃないから新しい発見も少ないけど。
372Name_Not_Found:2009/04/13(月) 19:38:49 ID:???
>>370
javascriptで世界で使われるようなライブラリ・フレームワークを開発配布
373Name_Not_Found:2009/04/13(月) 19:56:51 ID:???
>>370
無修正HD無料エロ動画サイト
374Name_Not_Found:2009/04/13(月) 20:43:02 ID:???
>>373
正解教えるなよw
375Name_Not_Found:2009/04/13(月) 20:54:11 ID:???
すみません、質問です。
携帯サイトを作っているのですが、
どの機種でも関係なく、スクロールバーが出るように
するにはどうしたらよいでしょうか。

ちなみに、auはふつうにスクロールバーが出ますが、
docomoは出ないのです。

よろしくお願いいたします。

376Name_Not_Found:2009/04/13(月) 21:25:28 ID:???
>>369
一つでやるもんだと思ってました。
>>371
参考になります、どうもです。
377Name_Not_Found:2009/04/13(月) 22:17:06 ID:???
>>376
ファイルを複数に分けるとそれだけコネクションが増えるからアクセス数が多いHPでは少ない方が良い
アクセス数の低い弱小HPなら気にすることでもないけどさ
378Name_Not_Found:2009/04/13(月) 22:23:22 ID:brWqp191
GoLive CSでサイトの基本になるページを作り、それをテンプレートとして登録して
各ページを作っていけば非編集領域はテンプレートを直すことで全ページに反映
しますよね?
ところが私の登録したテンプレートで新しいページを作ろうとするとほぼ白紙の
ページが吐き出されます
テンプレートの編集を選ぶとちゃんと表示されるのですが・・・

ほとんど白紙のソースを見ると明らかに最初の一部のみで以降のソースが
消えてしまっているようです

どなたか同じような症状を体験した、もしくは解決したという方はいらっしゃらないで
しょうか?
379Name_Not_Found:2009/04/13(月) 22:37:09 ID:???
>>377
CSSが増えるとそれだけ重たくなるのですね
後で直すときに解りやすいようにHTML一つにCSS一つ付けるか迷ってたとこでした
380Name_Not_Found:2009/04/13(月) 22:43:15 ID:???
★  あいうえおかきくけこ
★  さしすせそなにぬねの

上記のように横並びに書きたく、星の色と
文字の色を変えたいのですが、その際タグは何使えばいいでしょうか?
<p></p>で囲うと段落つくし、こういう時はなに使うのですか?
381Name_Not_Found:2009/04/13(月) 23:02:44 ID:???
>>379
一つのファイルからたくさんのファイル(cssやらjsやら)をインストールするのはやめとけ
多くても5個までにな
382Name_Not_Found:2009/04/13(月) 23:04:47 ID:???
>>379
俺はほとんどのページに共通してる部分とそうでない部分とを別のCSSにして
一つのhtmlに二つ読み込んでる。
管理のし易さを考えてこのやり方に落ち着いた。
383Name_Not_Found:2009/04/13(月) 23:06:39 ID:itXRQF/k
そうでないとこはheadに書けばいいよ
384Name_Not_Found:2009/04/13(月) 23:15:00 ID:???
全体に共通じゃないけど複数ページに共通ではあるんだ。
肥大化にはいちお気を付けてる。
385Name_Not_Found:2009/04/13(月) 23:16:03 ID:???
>>381
HTMLファイル今のところ10くらいあるのですが(今後倍くらいに増えると思います)
ナビボタン、ヘッド、フッターは共通しているから一つのCSSでやってるのですが
何か支障ありますでしょうか?
>>382
ホームページ作るのにCSSいくつほど作ってますか?
386偽認定回答者:2009/04/13(月) 23:23:59 ID:???
387382:2009/04/13(月) 23:24:53 ID:???
25ページほどあるサイトでCSSは全共通1+4種類かな。
フッターやメニューはSSIでインクルードしてる。jsは地図APIのみ。
388Name_Not_Found:2009/04/13(月) 23:34:07 ID:???
>>387
うお、、何か新しい発見したっぽいです。聞いてよかった。
SSI、インクルード、API調べてみます。
389Name_Not_Found:2009/04/13(月) 23:36:42 ID:???
自分がやってるのはWebアプリなんで、前提がちと違うが、CSSとか一回読み込めばキャッシュされるんだし、
大きくなっても別に良いんじゃねぇかとしか思ってない。一つのページで使用するファイルが増えると更新確認の
リクエストが増えるんで嫌だけど。

同じクラス名をどうしても使いまわしたいとかも思わんから、基本的に一つだけで良いと思うけどなぁ。

まぁそれでも、システムの標準定義と、カスタマイズ・ユーザ定義用(デフォルトはカラ)の二つはなってるんだけど。
390Name_Not_Found:2009/04/13(月) 23:51:17 ID:???
サイトの規模や構造次第で採用するべき手法も違ってきますよね。
あまりクラス名とかidを新設せずになるべくxhtml1の基本要素を使ってるというのが
自分とこのやり方の背景にはあります。
テキストエディタで作ってるからクラス指定がややおっくうというのもある。

大前提はCSSなしでまともに閲覧できることですが。
地図APIは今のところこれが無理。
391Name_Not_Found:2009/04/13(月) 23:59:39 ID:???
APIの用途が良くわかりません
誰か解りやすく!

地図ならヤフーとかグーグルとかの地図にリンクさせるじゃダメですか?
392Name_Not_Found:2009/04/14(火) 00:15:55 ID:???
単体利用ではデザインの制御くらいしかメリットないかも。
それはそれで小さくないメリットだけど、やっぱりマッシュアップしてなんぼなんじゃないかな。
GoogleもいつだかバラバラのAPI群を統合してAJAX APIにしたよね。

ただある箇所の地図を出すだけならリンク張ればいいと思う。static mapてのもあるけど。
393Name_Not_Found:2009/04/14(火) 00:28:37 ID:???
>>392
簡単に言うとコンテンツを複合した便利サイトでおk?
394Name_Not_Found:2009/04/14(火) 00:33:20 ID:???
簡単に言うとググれカスだよ
395Name_Not_Found:2009/04/14(火) 03:10:21 ID:???
■新風弁士を威嚇暴行した在日ラガーマンの未公開映像追加完全版

http://www.liveleak.com/view?i=f81_1239524140
在日:在日韓国人を北朝鮮に行かしてどないするか言えや
弁士:あのね、君は何を聞いてるの?君は私が言ってる事を聞いてないんですか?…
在日:言うとったやろ?なぁ、言うとったやろって?なぁ…(繰り返し)
弁士:…私が言ったのは…
在日:こっち向いて喋れや
弁士:俺が言ったのはな、朝鮮…
在日:息くさい、しゃべんな
弁士:なんだ?だったら喋るな。こっちに向かって喋るな
在日:息くせーよ、しゃべんな
弁士:朝鮮独特の因縁のつけ方するな。何だお前は?
在日:なんや、朝鮮人って?
弁士:何だコラ?おい!何だよお前?
在日:おい!朝鮮人舐めんなよコラ
弁士:気持ち悪いんだお前。近づくな。俺に向かって口を聞くな。何が言いたいんだお前は?
在日:お前、今朝鮮人を○○したのぉ
弁士:俺、朝鮮人大嫌いだから。大っ嫌いだから。大嫌いなんでね。大嫌いなんですよ。日本から叩き出してやりたい。えぇ?ゴミ。朝鮮人…
在日:おどれ、殺すぞコラ!(押し倒す)○×△しとんじゃコラ!おどれコラ!何がゴミやコラ!おぉ?(繰り返し)
弁士:暴力はいけませんよ暴力は。殴られたー。あいたたたたー(繰り返し)
在日:おぉコラ?おどれ韓国人舐めとったら殺すぞ!
弁士:暴力はやめなさい暴力は。

まあ理論も正統性もない連中ですね。朝鮮人が悪いと確信しました。
最初からこの部分を含む映像を流すべきだった。新風は判断ミスをした。
396Name_Not_Found:2009/04/14(火) 09:39:04 ID:???
cssはimportとreset用とmainの3つだな。
397Name_Not_Found:2009/04/14(火) 16:06:59 ID:???
import使う奴って初心者だね
398Name_Not_Found:2009/04/14(火) 16:12:14 ID:???
上級者は何を使うんですか?
399Name_Not_Found:2009/04/14(火) 16:15:55 ID:???
head内に直接書く
400Name_Not_Found:2009/04/14(火) 16:16:28 ID:???
さすがです
401Name_Not_Found:2009/04/14(火) 16:22:04 ID:???
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >  シャア♪  シャア♪  シャア♪  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ll     ll          ll     ll          ll     ll
     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __
    ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ
   /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  } /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }./└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }
   l   ,.-ー\/. 、l |   |. l   ,.-ー\/. 、l |   | l   ,.-ー\/. 、l |   |
  |  /.__';_..ン、!   ! |  /.__';_..ン、!   !|  /.__';_..ン、!   !
  / /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 /
 //--─'( _●_)`ーミ /.//--─'( _●_)`ーミ / //--─'( _●_)`ーミ /
<-''彡、   |∪|  / <-''彡、   |∪|  /  <-''彡、   |∪|  /
 / __  ヽノ /     / __  ヽノ /    / __  ヽノ /
 (___)   /     (___)   /     (___)   /
402Name_Not_Found:2009/04/14(火) 16:26:53 ID:???
ネタじゃなくimport使ってると何か問題ガ起きるようになったんですか?
403Name_Not_Found:2009/04/14(火) 16:40:39 ID:???
コネクションが多くなるからイヤです
404Name_Not_Found:2009/04/14(火) 17:00:04 ID:???
つかサクッと一枚でよろし
405Name_Not_Found:2009/04/14(火) 17:13:04 ID:???
cssを分けるならphpファイルとして分けて
呼び出される時に1枚にまとめて出力するようにしろよ
cssが5個も10個も呼び出された後にjsファイルも食べさせられるとかマジうぜええ
406Name_Not_Found:2009/04/14(火) 17:22:58 ID:???
>>405
ぽかーん
407Name_Not_Found:2009/04/14(火) 17:33:52 ID:???
>>406は意味がわかってないだろうな。。。
408Name_Not_Found:2009/04/14(火) 17:58:40 ID:???
>>407
あぜーん
409Name_Not_Found:2009/04/14(火) 18:03:06 ID:???
>>405
テラハズカシスw
410Name_Not_Found:2009/04/14(火) 18:37:38 ID:???
つまり、
css1、2、3をphpでインクルードしてそれを呼び出すのか。
日本語でおk
411Name_Not_Found:2009/04/14(火) 19:10:56 ID:???
css自体にインクルードする機能があるのに
412Name_Not_Found:2009/04/14(火) 19:28:12 ID:YIVp4opU

アダルトサイト以外で、
稼げるサイト教えてください。
413Name_Not_Found:2009/04/14(火) 19:43:52 ID:???
>>412
巨大掲示板
414Name_Not_Found:2009/04/14(火) 19:50:02 ID:aO9KZ2+e
違法動画垂れ流しの動画サイトもいいぞ
415Name_Not_Found:2009/04/14(火) 19:57:17 ID:???
>>412
俺の趣味だと素人、熟女、豊満がキーワードだな
416Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:02:35 ID:???
>>410
やっぱりわかってないみたい
css1.php,css2.php,css3.phpにcssを記述→css.phpで3つのファイルを読み込んで一つのファイルとしてクライアントに読ませる

>>411
それはコネクション増えますね

意味もわかってないで反論してるとか君たちレベルが低すぎるよw
417Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:07:51 ID:???
>>416
テラバカスwww
418Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:08:31 ID:???
コイツマジキチ
419Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:09:42 ID:???
>>416
そんな考え方自体が恥ずかしいんだけど
420Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:12:43 ID:aO9KZ2+e
コネクション増やすのも鯖でPHP動かすのもたいして変わらんがな
421Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:16:43 ID:???
>>414
ニコニコのことを言ってるなら大間違い。
あれは著作権侵害動画を投稿するユーザーが悪いのであってニコニコに罪はない。
今のところ赤字で損にしかならないにユーザーのために頑張ってくれてるんだから、
少しくらい応援してもバチは当たらんぞ。
ニコニコ市場で買い物するなり、有料会員になるなり、できることはいくらでもある。
422Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:17:36 ID:???
何だこの的外れ君は
423Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:24:08 ID:???
css1.php(笑)
ないない
424Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:30:45 ID:8UfvkGYT
ちょっと愕然としたので知識はうろ覚えですが質問です。
html上にswfを配置する際に embedのみ でしか記述しない者(※1)と出会ったのですが
いまいちそれがダメなことだって明確な回答ができませんでした。

WinIEでswfを閲覧するのに用いられるタグはObjectタグ部分で表示しているという認識だったのにそのembedのみの記述で表示しやがるし、
あと一昔前に騒がれた「Winでswf見るときワンクリックしなきゃ動かない」って事象も現段階でどうなってるのやら。。

なるべく多くの人に閲覧できるソースの書き方(&あまり複雑でない書き方)ってどうやるべきなんでしょう?
(※1)に出すわかりやすいダメ出しはどうすればいいですかね?
425Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:32:00 ID:???
css自体作るのがメンドいのに、それを更にphpにするのか
しかも、ページごとにcssをいろいろ組み替えるのが常態なのに
426Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:33:58 ID:???
>>424
>わかりやすいダメ出しはどうすればいいですかね?
embedだと表示されないブラウザがある。
427Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:38:33 ID:???
メールの設定なんですが
<a href="mailto:メールアドレス[email protected]&body=住所 名前 質問内容">Mail</a>

これだと本文部分の初期値の項目が横並びになってしまうのですが
縦ならびにするにはどうしたら宜しいでしょうか?


名前 住所 質問内容


これを

名前
住所
質問内容

こうしたいのですがご指導お願いします。
428424:2009/04/14(火) 20:47:44 ID:8UfvkGYT
>426
具体的にOSとかverとかわかる限りで教えてくださいませんか?
すいません。
429Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:48:02 ID:???
\n入れなよ。
430Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:51:04 ID:???
>>421
まだ赤字なんだよねえ、ニコニコ
タダで見れて当たり前だと思ってる人たちが、少しでも経営改善に協力してくれるといいんだけど
431Name_Not_Found:2009/04/14(火) 20:52:06 ID:aO9KZ2+e
違法動画垂れ流してるんだからタダで見れて当たり前
432Name_Not_Found:2009/04/14(火) 21:11:44 ID:???
マジレスしとくとphpとcssを組み合わせはITニュースサイトでもよく利用されているみたいですね
煽るだけの奴はメリットとデメリットを知ってて書いてるのだろうか
ttp://www.phppro.jp/news/277
433Name_Not_Found:2009/04/14(火) 21:15:17 ID:???
>>424
YouTubeで良いじゃん
434Name_Not_Found:2009/04/14(火) 21:15:36 ID:???
>>432
プログラムできるようなデザイナーはいないよ
url先見ても分かる奴いないって
435Name_Not_Found:2009/04/14(火) 21:18:47 ID:???
>>427
このスパム野郎が!!
436Name_Not_Found:2009/04/14(火) 23:28:06 ID:KbYwB1Wo
<H1>見出し</H1>

と記述したら

 ●見出し

のように頭に●が付与されるようにしたいのですがどうしたら可能でしょうか?
437Name_Not_Found:2009/04/14(火) 23:29:17 ID:???
<h1>見出し</h1>
<ul>
<li>てst</li>
</ul>
438Name_Not_Found:2009/04/14(火) 23:50:54 ID:???
http://www.plala.or.jp/access/community/phps/dcount.html

↑こちらのカウンターを使用してたのですが、特に何もしてないのに、
カウンターが表示されなくなりました。
同じような症状になった方、もしくは解決方法を教えて頂けないでしょうか?
439Name_Not_Found:2009/04/15(水) 00:02:08 ID:???
>>436
content
440Name_Not_Found:2009/04/15(水) 00:03:14 ID:???
>>436
CSS
441Name_Not_Found:2009/04/15(水) 00:08:04 ID:???
>>439 補足
古いIEだと動かんかも。
442Name_Not_Found:2009/04/15(水) 01:05:50 ID:???
>>437
ぷららのサポートにメールするといいよ。
こういう有料会員サービスのものは、サポートが速いから。
今、メール出しておけば明日の10時には返事が来てると思う。
443Name_Not_Found:2009/04/15(水) 02:16:42 ID:???
>>439
>>440
>>441
ありがとうございました
444Name_Not_Found:2009/04/15(水) 05:19:12 ID:???
>>231を見て思ったんですが
商品のレビューをする際、↓のように事細かくした方が良いのでしょうか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0326/intuos.htm

正直、↑のような長文だと、私の場合読む気が無くします。
要点だけ3〜5行以内にまとめろって感じなんですが・・・・

私自身、長文が嫌いな事もあり、自サイト内でも、3〜5行程度のレビューなんですが
やはり事細やかにレビューした方が良いのでしょうか?
445Name_Not_Found:2009/04/15(水) 08:18:18 ID:???
買おうと思った人は、たくさんの情報が欲しくなる。
446Name_Not_Found:2009/04/15(水) 10:10:28 ID:???
>>445
う〜ん やはりそうなんですかねぇ。
もし>>444の商品レビューを私がした場合、以下のようになるんですが、どうでしょ?

ケーブル着脱式 モニター表示有り(ON/OFF可能)
この製品の魅力は何といっても右利き・左利き どちらにも対応できるよう
本体の向きを自由に決められるようになった事と、片側だけに集約されたファンクションキーやトラックパッドの類だ。
そして丸いタッチホイールでは、ブラシサイズを変更したり画面のズームイン/アウトが行なえる。
またペン先とパッドの間に摩擦が生まれ不必要に滑らなくなった事や
ペン立てが大きくなった事も地味に大きい。
447Name_Not_Found:2009/04/15(水) 10:22:01 ID:???
結局サイト制作なんざ独りよがりのオナニーなんだから正解なんざ無い

うちには単文レビューしかありません
長文嫌いなやつはどっか行け

それでいいだろ
448Name_Not_Found:2009/04/15(水) 11:22:38 ID:Vw0l9DrT
┌─────┐
│   @    │
├─┬───┤
│  │  │
│A│ B │
│  │    │
└─┴───┘
 ↑のようなページを作りたいのですが
@.html
A.html
B.html
と3つ別々に作り合わせて1つのページとして表示したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
449Name_Not_Found:2009/04/15(水) 11:23:54 ID:Vw0l9DrT
┌─────┐
│    @ │
├─┬───┤
│  │  │
│A│ B │
│  │     │
└─┴───┘
すいませんズレました
450Name_Not_Found:2009/04/15(水) 11:26:39 ID:???
・SSI include
・iframe
・frame
451Name_Not_Found:2009/04/15(水) 12:10:01 ID:???
SSIはServer Side Includeなので、
SSI includeだとちょっとおかしい

で、SSIみたいなことはPHPでもカンタンに実装可能
フレームは非推奨らしいから俺は使わないけど
別に使ってもいいんじゃないかなぁ
452Name_Not_Found:2009/04/15(水) 12:16:00 ID:???
SSIといってもコマンドは多数あるので、
その為にincludeを追記したんですがおかしいのですね。
どうもすみません
453Name_Not_Found:2009/04/15(水) 12:16:36 ID:???
質問するならレイアウトの仕方が分からんのか、統合の仕方がわからんのかぐらいは
明確にすべきだと思う。
454Name_Not_Found:2009/04/15(水) 12:17:59 ID:???
phpでいいんじゃね?
455Name_Not_Found:2009/04/15(水) 12:33:57 ID:???
>>452
あ・・そういうコトだったんですね
はやとちりスイマセン
456Name_Not_Found:2009/04/15(水) 12:50:35 ID:W8EYF9Qa
無料レンタルサーバでよく見かける
ヘッダやフッタに広告を自動挿入してるところがありますが
あれはどのようにやるのでしょうか?
457Name_Not_Found:2009/04/15(水) 13:17:51 ID:???
mod_layoutとか
458Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:43:52 ID:???
CSSやJavaScriptうっても列番が出たりする何かいいテキストエディタないでしょうか?
459Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:44:31 ID:???
TeraPad
460Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:46:20 ID:???
ezhtml
461Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:48:46 ID:???
>>459
TerapadってCSSは列番出ませんよね?
462Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:49:44 ID:???
列番ってナニ?
463Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:53:14 ID:???
行数のことじゃね?
464Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:53:40 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8758.gif

のように左側に1,2,・・・・・・・・と入っているということです
HTMLはちゃんと出るんですけど、CSS、JavaScriptでは出ないのです
465Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:54:01 ID:???
行番号のことだと思う。
Terapadでも編集モード変えれば番号はでるよ
466Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:55:10 ID:???
467Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:56:39 ID:???
そもそもマルチかよ
468Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:58:11 ID:???
469Name_Not_Found:2009/04/15(水) 14:58:39 ID:???
>>464
行番号のことね。それなら>>465
470Name_Not_Found:2009/04/15(水) 15:01:18 ID:???
俺のケツの穴、臭うんだけど病気かな?
471Name_Not_Found:2009/04/15(水) 15:13:30 ID:???
ごめん、板違いなのは分かってるんだけど、Firefox入れたらリンク押すとFirefoxで開かれるようになりまして
IEで開かれるように戻したいんですが、どうしたらいいんですか?
472Name_Not_Found:2009/04/15(水) 15:15:55 ID:???
IE画面:ツール>インターネットオプション>プログラムタブ>既定のWebブラウザ項目のボタン押す
473Name_Not_Found:2009/04/15(水) 17:02:15 ID:???
質問です。
indexを含めて20ページ強の企業サイトをリニューアルすることになったんですが、
全てのページに、同一のヘッダー・フッター・メニューを入れるにはどうすればいいんでしょうか。
これまでは全てのページに同じ内容をコピペして作っていたのですが、
サイト作成の依頼主(というか勤め先の社長)が、月1回くらいの頻度でメニューに
「あれを足せ」「これは消せ」と言ってくるので、手動でコピペするのが面倒です。
自分はサイト作成のプロではなく、htmlとcssを齧った程度の知識しか持っていません。
フレームやjsはできれば避けたいと思っており、
PHPなどを検討してみるべく本や入門サイトなどを読み漁ったのですが難しいです…。
何か他に代替案か、PHPをわかりやすく指南してくれるサイト等があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
474Name_Not_Found:2009/04/15(水) 17:08:44 ID:???
Dreamweaverのテンプレートを使う
置換ツールを使う GrepReplaceとか。
475Name_Not_Found:2009/04/15(水) 17:09:04 ID:???
>>473
生業としてWeb制作をしてる人が初心者質問スレで質問してちゃいかんだろ…

まあそれは置いといて、さんざん既出の質問なのでphp ssi includeあたりをキーワードにググってみるといい。
476Name_Not_Found:2009/04/15(水) 18:29:40 ID:???
>>473
http://jp.php.net/
一番お世話になってるサイトだ
477Name_Not_Found:2009/04/15(水) 19:10:14 ID:???
>>280
ものすごく遅くなってしまってすいません。
いま帰りました。ありがとうございます。


42万・・・・OTL
478Name_Not_Found:2009/04/15(水) 20:31:56 ID:VZo3uT/O
初めてHPを自力で作ってみました(今まではテンプレートの寄せ集め)

何とか完成したのですが、サイト内の各ページ、
20回に一回ぐらいページが真っ黒で、画像や文字だけ浮き上がっているような
おかしな具合になって表示されます。

こんな風に見えるのは、自分のサイトの構造がおかしいせいですよね?
構造がおかしいと「毎回」ではなく「たまに」おかしな表示になるって事もあるのでしょうか?
479Name_Not_Found:2009/04/15(水) 20:37:22 ID:???
とりあえずURLを晒さない事には答えようがない
480Name_Not_Found:2009/04/15(水) 20:37:25 ID:???
見てるブラウザが何によるかわかりませんが
エスパーするとpeek a booのバグじゃないかと思われます。

そうであるならば詳しくはググって見てください。
481Name_Not_Found:2009/04/15(水) 20:38:49 ID:???
>>478
ファイルをいじってなければ表示が変わることはないと思う。
たぶん、パソコンが重いのではないかな?
重い処理をするとマウススクロールで画面がぐちゃぐちゃになるようなものに近いかと。
482Name_Not_Found:2009/04/15(水) 20:46:47 ID:???
>>479
ショボいし中身薄くてスレ汚しになりそうなサイトなので、晒しは自重しておきます
スイマセン。

>>481
そうですか・・あんな風に色まで変わるのは初めてだったので
HTMLかレンタルした鯖のせいかと思ってました。
PCのせいである可能性が高そうですね。
どうもありがとうございました。助かりました。
483Name_Not_Found:2009/04/15(水) 22:30:18 ID:QWFheXej
http://be-useful.biz/
こんな風にページのサイズを固定して、中央に表示するにはどうしたらいいですか?
484Name_Not_Found:2009/04/15(水) 22:51:40 ID:xXQEwue1
width
margin:0 auto
485Name_Not_Found:2009/04/15(水) 23:04:02 ID:QWFheXej
文字が表示されるだけでした・・・
486Name_Not_Found:2009/04/15(水) 23:11:49 ID:???
書店でHTMLとCSSの入門書を購入することをお勧めする
487Name_Not_Found:2009/04/15(水) 23:14:49 ID:QWFheXej
PHPなの
488Name_Not_Found:2009/04/15(水) 23:19:24 ID:???
HTMLとCSSが分らずにPHPで何が出来るんだよ
489Name_Not_Found:2009/04/15(水) 23:22:34 ID:QWFheXej
んと、簡単に言えば、、
会員登録制ポイントサイト
490473:2009/04/15(水) 23:30:58 ID:???
>>474-476
ありがとうございます。助かります。
自分はWeb制作は完全に素人で、普段は中小企業で事務やってるんですが、社長にサイト作成を頼まれまして…。
他の従業員は「HTMLって何?」「検索ってどうやるの?」レベルな上に、外注する予算はないようです。
DWを導入できる予算もないので、まずは>>476のサイトを見つつ、SSIインクルードでググってみます。
PHPが難しそうなら置換ツールも検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
491Name_Not_Found:2009/04/15(水) 23:37:24 ID:???
>>490
入門書みたいなの買って見ながらやるのが一番良いと思うよ
492Name_Not_Found:2009/04/15(水) 23:43:23 ID:QWFheXej
アドバイスありがとうございます。
でも、ここで教えてもらえないでしょうか?
493Name_Not_Found:2009/04/15(水) 23:52:53 ID:???
>>488
html+cssとPHPは別物ですよ
494Name_Not_Found:2009/04/15(水) 23:53:08 ID:???
ここ読んでわからないなら諦めろ。
ttp://www.netmania.jp/technique/hp/hp001.php
495Name_Not_Found:2009/04/16(木) 00:02:33 ID:???
もうどれも釣りだかなんだかわかんなくなってきたぞ

>>492
せめてHTMLとCSSの使い方を学んで来た上で、
>>484をもう一度見なさい
それもわからずPHPとか正気の沙汰とは思えない
あとマルチすんな
496Name_Not_Found:2009/04/16(木) 00:12:26 ID:???
497Name_Not_Found:2009/04/16(木) 00:39:45 ID:L0LL3IIZ
質問です。

アクセス解析で数字とドットだけのIPから
ここ数ヶ月、たまにアクセスがあるのですが何なのでしょう?
番号は一定期間は同じ、しばらくすると変わりますが、
IE6、Win2000であることは共通です。

IPひろばで見ると、毎回IPアドレス割当国がアメリカ合衆国です。
あと、詳しくは分からないのですがOrgName:Google Inc.となっています。

全く心当たりが無いのですが、
どんな使い方をしてアクセスしたらこのようなIPになるのでしょう? 
質問はここで良いのか分からないのですが、教えてください。
498Name_Not_Found:2009/04/16(木) 00:42:39 ID:kZ3W5EcX
ハッキングを試みようとしたんじゃない?
もしくはウイルスを送ろうとしたのかも。
まあ、拒否っておくのがいいと思います。
後板違うから。
この件は自宅サーバーですか?
499Name_Not_Found:2009/04/16(木) 00:48:17 ID:L0LL3IIZ
>>498
自宅です。
ホームページのアクセス解析です。
知り合いが何か特殊な方法でアクセスしている可能性はありますか?
それとも素人にできることでは無いですかね?
500Name_Not_Found:2009/04/16(木) 00:49:16 ID:???
新規サイトを制作するにあたって、以下の事を考えています。

1.リファラからURL取得
2.URLから検索キーワード抜き出し
3.検索キーワードから各ページへ遷移

これらはJavaScriptだけで実現可能でしょうか?
実現可能・不可能以前に、PHP使った方が一般的、
とか、その辺を知りたいのですが、よろしくお願いします!
(大掛かりなFLOとかじゃなく簡易的なものとして)
501Name_Not_Found:2009/04/16(木) 00:51:46 ID:???
月夜に夜釣りとは
お若いのに風流ですな
502Name_Not_Found:2009/04/16(木) 01:04:14 ID:???
>>499
ただのプロ串じゃね?
つか、そんなことをここで訊くレベルで自宅鯖は無謀
503Name_Not_Found:2009/04/16(木) 01:08:09 ID:L0LL3IIZ
>>502
ありがとうございます。たった今解決しました。
携帯からgoogle検索経由でアクセスするとそうなるみたいです。
携帯からなのにWin2000なのですね。
504Name_Not_Found:2009/04/16(木) 01:09:36 ID:???
釣れますなぁ
この御時世は、きゃっちあんどりりーすですぞ
お若いの
505Name_Not_Found:2009/04/16(木) 06:17:59 ID:???
>アクセス解析で数字とドットだけのIPから
IPアドレスって、ふつう数字とドットだけじゃない?
506Name_Not_Found:2009/04/16(木) 12:45:12 ID:Rg2OmuGv
友達のサイトを作ってるんですけど、
まったく yahooやgoogleに登録してから3週間ほどたった今でも
まったく検索に反映されません。
タイトルをそのまま検索してみてもひっかからないし、
ブログからリンクを張ってみたら、
そのサイトはひっかからないけど、ブログはひっかかりました。
何が原因なんだろう・・・。
507Name_Not_Found:2009/04/16(木) 12:56:11 ID:???
url張ってくれたら俺がアドバイスしてやるよ

seo専門会社勤務
508Name_Not_Found:2009/04/16(木) 13:08:26 ID:???
seo専門なんてsagi専門と同義語じゃね?
509506:2009/04/16(木) 13:15:41 ID:Rg2OmuGv
SEO効果(クローラ回転率の高い2chからのリンク)もかねて、
思い切って張ります。

このサイトです。
http://yamazakiya.skr.jp/

タイトルで検索してもsite: URL で検索しても全然でてきません。
510Name_Not_Found:2009/04/16(木) 13:19:25 ID:???
もう何も言わないほうがいい
511Name_Not_Found:2009/04/16(木) 13:31:19 ID:???
宣伝乙
512Name_Not_Found:2009/04/16(木) 13:47:24 ID:???
スパムで八分おめ
513Name_Not_Found:2009/04/16(木) 13:51:18 ID:???
釣りじゃないなら友達が悲惨だな
514Name_Not_Found:2009/04/16(木) 13:57:50 ID:???
なんと悲しい物語
515Name_Not_Found:2009/04/16(木) 14:13:32 ID:???
>>509
マジレスだが、トップページのフラッシュもうちょいきれいな写真を使ってやれよ
視覚効果が逆効果になってるよ
516Name_Not_Found:2009/04/16(木) 14:35:34 ID:???
>>509
こういう、トップにフラッシュとか画像とかあるサイトって嫌われるって色んなサイトに書かれてるな。
517Name_Not_Found:2009/04/16(木) 14:36:24 ID:???
使い方によるよ
518Name_Not_Found:2009/04/16(木) 15:07:33 ID:???
>>516
俺はトップページで拘束されるのはウザいし早く情報にたどり着きたいので嫌いだけど
消費者には会社や商品のイメージをビジュアルで伝えられるし
印象にも強く残るだろうと思う。
519Name_Not_Found:2009/04/16(木) 15:32:29 ID:???
509みたいなサイトが多いおかげで
オレなんかが食っていけてると思い、感謝。
520Name_Not_Found:2009/04/16(木) 15:33:06 ID:eLYK8y1Y
>>509は酷すぎるだろw
素人丸出し
521Name_Not_Found:2009/04/16(木) 15:51:45 ID:???
>>520
実際、素人なんだししかたないだろ。
522Name_Not_Found:2009/04/16(木) 15:59:06 ID:???
せめて写真はプロに頼んだほうがいいぞ
ブログの写真でももうちょっと綺麗に撮ってるやついるw
523Name_Not_Found:2009/04/16(木) 16:05:53 ID:???
トリミングや解像度もアレかもしれんが、
これは単純にパブリッシュ時の圧縮がたかいんじゃねw
524Name_Not_Found:2009/04/16(木) 16:06:25 ID:???
何お前らムキになってんだ?
素人が自分の力でやりとげて、まんざらでもないと思って宣伝してるだけだから大目に見てやれよ。
525Name_Not_Found:2009/04/16(木) 16:27:09 ID:???
>>509
Googleに登録したって?
metaに書いてないじゃないか。
526Name_Not_Found:2009/04/16(木) 16:30:05 ID:???
htmlファイルのアップロードでもいいんだよ
527Name_Not_Found:2009/04/16(木) 17:06:58 ID:???
clear:both; について質問です。
多くのサイトや書籍などをみると、floatしたあとのclear:bothは
次のタグの最初に入れる場合が多いというか全部なのですが、
ボクは、
.clear_both { clear:both } というクラスを作って
<div class="clear_both"></div>
という1文を使ってclear:bothしています。
業務レベルでこういうやりかたは問題ない(恥ずかしいことではない)でしょうか?
528Name_Not_Found:2009/04/16(木) 17:08:46 ID:???
>>527
ぜんぜん問題ないよ。
むしろ推奨だから。
529Name_Not_Found:2009/04/16(木) 17:10:07 ID:???
推奨なんだ
530Name_Not_Found:2009/04/16(木) 17:22:31 ID:???
>>528-529
ありがとうございました。

>>509さん
SEOの本を一冊読んだ方がいいです。
ページソースを見ましたがこれではグーグルに「このサイトはスパムっぽい」と
検索どころか悪質サイトとみられている可能性があります。

また京都の大都市でケーキなどの一般的なワードで検索上位にするには
お金が掛ります。グーグルは金次第の会社なのです。
上位5位以内に入れるためには月に5マンぐらい貢がないといけないと思います。
531Name_Not_Found:2009/04/16(木) 18:20:06 ID:???
>>530
Gに「悪質サイト」と見られることはないが、
まったく相手にされないのは、違いないな。
532Name_Not_Found:2009/04/16(木) 18:26:30 ID:???
>>530
ttps://www.google.com/webmasters/tools/
Googleが提供しているこのツールを使うと検索結果を自由に追加・削除出来る
533Name_Not_Found:2009/04/16(木) 18:26:39 ID:???
clear用に空タグ作るのはあまりお薦めされないんじゃ…
534Name_Not_Found:2009/04/16(木) 18:28:05 ID:???
これがこのスレのレベル
535Name_Not_Found:2009/04/16(木) 18:28:06 ID:???
空の要素自体が非奨励だしW3Cのチェックでも引っかかると思うけど
536Name_Not_Found:2009/04/16(木) 18:41:25 ID:???
>>535
じゃあ、どうすんだよ。
537Name_Not_Found:2009/04/16(木) 18:45:19 ID:???
clearfixかoverflowを使うんだ
538Name_Not_Found:2009/04/16(木) 18:59:57 ID:???
>>536
わざわざ空の要素作らずに次に出てくる要素に設定したらいいじゃない
539Name_Not_Found:2009/04/16(木) 19:01:55 ID:eLYK8y1Y
別に文法なんてどうでもいいよ
540506:2009/04/16(木) 19:19:13 ID:Rg2OmuGv
レス下さった方ありがとうございます。

>>530
今はSEO以前に、検索にひっかかるようにするのが先決なのですが、
SEOの本を購入して一般名詞でひっかかるようにがんばってみます。

ありがとうございました。
541Name_Not_Found:2009/04/16(木) 20:04:41 ID:???
ま、いちおう公平のために言っておくと、
Gはお金を貢がなくてもトップに上げてくれるよ。
オレが証拠。Gへは一銭も貢いだことはない。
542Name_Not_Found:2009/04/16(木) 20:06:03 ID:???
>>533-539
ありがとうございます。やっぱりNGなんですね。
次のたぐにclearを混ぜ込むとclearしたかしてないか忘れてしまうので
とりあえず今はそのままで最後に移します。
デザインが確定していればclearタグの位置も確定できるんですが
ラフはありますが修正しながらコーディングしてるので・・・。

>>540
SEOの本に「検索にひっかかるようにする」ためのことが載ってます。
お金を出すのは最終で、まずは検索にかかるように頑張ってください。

ボクの作っているサイトは昨日ワンクリックあたりグーグルに550円払わされました。
今日は値段が下がって1クリック300円です。
まじめな企業サイトですけどこれだけ高いと「クリックしないで(>_<」とおかしな気分になります。
543Name_Not_Found:2009/04/16(木) 20:07:02 ID:???
>>541
本当ですか。情報ありがとうです。調べてみます。
544Name_Not_Found:2009/04/16(木) 20:54:43 ID:???
<a href="./">ってどういう意味ですか?
545Name_Not_Found:2009/04/16(木) 21:07:09 ID:???
相対パスで検索
546Name_Not_Found:2009/04/16(木) 21:11:38 ID:???
550円はまたえらい高いキーワードを設定してるんだな
月に100万ぐらいかけないとすぐ上限行っちゃうんじゃね?
547Name_Not_Found:2009/04/16(木) 21:26:13 ID:???
例えば「英会話」とか。
548Name_Not_Found:2009/04/16(木) 21:28:29 ID:eLYK8y1Y
絞ったほうがいいよ
ずらずら出てもあんまり意味ないし
皆大手行っちゃう
549Name_Not_Found:2009/04/16(木) 21:37:56 ID:???
>>546
オレは不動産系サイトやってるけど、CPCは1000円前後だよ。
ただ利幅が大きいから、成り立ってはいるけど。
550Name_Not_Found:2009/04/16(木) 22:07:14 ID:???
>>546だけど、月10万しか予算もらってない俺の出る幕じゃなかったみたいですね
スレチな話題で失礼しました
551Name_Not_Found:2009/04/16(木) 22:22:17 ID:???
CPCってなに?
552Name_Not_Found:2009/04/16(木) 22:26:06 ID:???
Cost per Click クリック単価 かな?
553Name_Not_Found:2009/04/16(木) 22:31:33 ID:???
お聞きしたいのですがHPでリンク先が沢山ある場合って
そのリンクの数分だけhtmlファイルをつくってるのですか?

使う背景、ヘッドやフッターなんか同じで、例えば写真が沢山あるとするじゃないですか
それでもその写真の数分だけページ(htmlファイル)をつくるのですか?
それとももっと効率の良いやり方があるのでしょうか?
554Name_Not_Found:2009/04/16(木) 22:45:44 ID:eLYK8y1Y
コピペすればおk
それが初心者には一番効率いい
555Name_Not_Found:2009/04/16(木) 22:56:08 ID:???
>>554
やはりその数分だけhtmlファイルをつくらないといけないのでしょうか?
556Name_Not_Found:2009/04/16(木) 22:58:08 ID:???
CGIで表示すれば作らなくても良いし、
適当なツールで自動生成すれば作っても別に面倒ではない。
557Name_Not_Found:2009/04/16(木) 22:59:41 ID:eLYK8y1Y
写真をどういう風に見せたいかによる
単に見れればいいだけならサムネイルだけ作ってリンクはればいい
558Name_Not_Found:2009/04/16(木) 23:03:27 ID:???
>>556-557
ありがとうございます。
何か参考になるサイトなどありますでしょうか?CGIやサムネイルでググってみますが・・・
559Name_Not_Found:2009/04/17(金) 00:03:44 ID:hC4lkhyn
>>553
サーバーがphp対応ならば、一枚のページで、
複数の情報を書き換えることが可能です。
よくURLの後ろに?num=10とかついてるのあるじゃないですか?
phpなら、URLの後ろに?num=10とかついていれば、
ちょっとプログラムした話になりますけど
$_REQUEST['num']や、$_GET['num']という命令で取得することがでます。

で、$_REQUEST['num']等は変数名として扱えるので
<img src=./{$_REQUEST['num']}.jpg>という風にphp内で記述すれば
URLに?num=10がという引数がついていれば
10.jpgを表示、num=15という引数がついていれば15.jpgを表示という風にでき、
一枚の雛形ソースで、さまざまな画像を表示させることができるわけです。


560Name_Not_Found:2009/04/17(金) 00:10:01 ID:???
>>559
なるほど!!!すっきりしました!ありがとうございます。
PHPについて調べてみます。オススメなサイトあれば頂きたいです!

ちなみに数分だけhtmlファイル(んん、例えば写真が20枚)つくったら
やっぱり重くなりユーザーには優しくなるでしょうか?
561Name_Not_Found:2009/04/17(金) 01:44:55 ID:???
CSSスレに書くか迷ったのですがこっちに
htmlとCSSの勉強をしたいと思いある人に聞いたら「そこらへんにあるサイトを丸々作り直せ」と言われました
そしていくつか作り直してみたのですが、いまいち勉強という感じがしないんです
これを続けていたらhtmlやCSSのスキルが上達するのでしょうか?
562Name_Not_Found:2009/04/17(金) 01:56:31 ID:WQDQpokp
日々研鑽
563Name_Not_Found:2009/04/17(金) 01:58:29 ID:???
>>561
とりあえず>>2の文法チェックを片っ端から
そんでなんで怒られたのかを、ちゃんと読む
わからなければ仕様書読む
邦訳もあるから
564Name_Not_Found:2009/04/17(金) 02:49:22 ID:???
そこら辺にあるサイトよりかは、テンプレサイトからDLしたほうが良いと思うよ。
そっちのほうが普通よりわかりやすく書いてあるから。
565Name_Not_Found:2009/04/17(金) 03:20:52 ID:???
テンプレ(笑)
566Name_Not_Found:2009/04/17(金) 03:36:44 ID:???
まともなHTMLのテンプレサイトなんて、ある?
567Name_Not_Found:2009/04/17(金) 07:23:21 ID:???
>>561
作り直すのもよいけど、WEB標準の基礎が理解できてないと駄目だよ。
そんなもん1冊本買えばいいじゃん。
まぁXHTML+CSSなんて勉強するほどのものでもないような気がするけど。
568Name_Not_Found:2009/04/17(金) 12:23:17 ID:+wz/c88N
計算機(テーブル)を
<table cellspacing="0" bordercolordark="#808000"
cellpadding="2" align="right" bgcolor="#bdb76b"
bordercolorlight="#ffff00" border="5">

で右に寄せて、少し右に余白がほしいのですができません。
hspaceでもmarginでも全く変化なしです。どうすれば余白が出来ますか?
569Name_Not_Found:2009/04/17(金) 14:04:24 ID:???
デザインの仕方について教えてください。
プログラムから入ったので、JavaScriptやCSS辺りはわかるのですが、
デザインがへたくそです。
皆さんはどのようにしてデザインを学びましたか?
今のサイトの流行(最近はVista風のサイトをよく目にします)とか、どうやって知りますか?
デザインまでの過程など教えていただければ嬉しいです
570Name_Not_Found:2009/04/17(金) 14:22:55 ID:m4rvf2iS
数見て真似+アレンジしかないよ
571Name_Not_Found:2009/04/17(金) 16:40:08 ID:???
んだんだ。その中から徐々に自分色を出していくのさ。
572Name_Not_Found:2009/04/17(金) 16:41:42 ID:???
なるほど
ありがとー

Fireworks使ってるけどイラレのほうが素材作りやすいですかね?
慣れとかそういうのを抜いて、どちらのほうが色々なパターンの素材が作りやすいですか?
さっきの質問とかけ離れてしまって申し訳ない
573Name_Not_Found:2009/04/17(金) 16:45:31 ID:???
最初から好き勝手にデザインすると後で痛い目を見るので
まず利用者が必要とするメニュー項目をリストアップ
そんで似たようなサイトからメニューの統計を適当に取る
それから好き勝手に作る訳だが、慣れないうちは勘に頼らず
カラーチャートから色を盗んで作ったほうがいんでね
他人の受け売りだがサイト印刷してグリッド引きまくって研究するだけでも大分違う
574Name_Not_Found:2009/04/17(金) 16:52:15 ID:z5Urooq6
教えてください。
今、ExpressionWeb2というソフトでhtmlファイルを他人から引き継いで作っています。
model1.cssというファイルを参照するmodel.htmlというファイルです。
div.mokujibaseという枠のなかに、p.mokuji1とかp.mokuji2などの一行分の四角が並んでいて
そこに言葉を書き込んだりしています。p.mokuji1とp.mokuji2は、先端の位置がちがいます。

|----------------------------|
| あいうえお
|   かきくけこ
| さしす
| たちつてと
|----------------------------|
↑こんな感じです。

お尋ねしたいのは、p.mokuji1を二つ横に並べて、一行に二つの項目を書きたいのです。
 あいうえお  かきくけこ
 さしす     たちつてと
ひとつのpの中に書くと、各行で二項目目の頭がずれるので表みたいにしたいのですが
全部捨ててリストをつくる以外に、divの中にpを横に並べる方法はないですか?
EW2での操作方法を教えていただけると幸いです。
575Name_Not_Found:2009/04/17(金) 17:22:50 ID:jAU0/HNM
ニコニコ動画を貼る方法を教えてください。
576Name_Not_Found:2009/04/17(金) 17:29:09 ID:???
>>574
とりあえずそのCSSの部分書いてみれ
577Name_Not_Found:2009/04/17(金) 17:39:11 ID:z5Urooq6
>>576
↓です。cssファイルから拾ってきました。

.mokujibase {
padding: 5px;
margin: 0px 30px 20px 111px;
height: auto;
}
.mokuji1 {
text-decoration: none;
margin: 5px 10px 5px 20px;
font-size: 90%;
}
.mokuji2 {
text-decoration: none;
margin: 3px 10px 3px 50px;
font-size: 90%;
}

↓はhtmlファイルの中です。
<div class="mokujibase">
<p class="mokuji1" style="background-image: url('../../models/btn3_green_m.gif')">
「第1回」</p>

よろしくお願いします。
578Name_Not_Found:2009/04/17(金) 17:57:22 ID:???
EWとかいうソフトの操作方法は知らないけど、表みたいにできればいいわけだから

<div class="mokujibase">
<table boorder="0" width="100%">
<tr>
<td width="50%">左上</td>
<td>右上</td>
</tr>
<tr>
<td>左下</td>
<td>右下</td>
</tr>
</table>
</div>

でいいんじゃない。
あとはtd〜tdの間にP入れても良いし。
579Name_Not_Found:2009/04/17(金) 18:12:04 ID:???
>>578
divの中にテーブルを入れて、そのテーブルの中にpを入れられるんですか。
ということは二桁一行のテーブルにして、セルのなかにpをたくさん入れればいけそうですね。
初手書きですがやってみます。
ありがとうございました。
580Name_Not_Found:2009/04/17(金) 18:13:52 ID:???
<td><p>あいうえお</p></td>
見たいな感じで大丈夫。
581Name_Not_Found:2009/04/17(金) 19:19:12 ID:???
>>579
pは必須なの?
582Name_Not_Found:2009/04/17(金) 19:50:03 ID:???
何を持って段落とするかだよね。1行とかだと段落なのかそうじゃないのか。
俺はタグで挟まないのが違和感感じて何でも間でもpタグで挟んでしまう。。。
DLやULとかのときだけ挟まない。

正しい理解はどうなの?
583Name_Not_Found:2009/04/17(金) 20:10:52 ID:???
ExpressionWeb2の質問がでてたのでボクはDreamWeaverの質問したいです。初心者なので。

<body>
<table>
<tr><th style="height:100px;">あああ</th><td>いいい</td></tr>
</table>
</body>

上記をDreamWeaverのプレビューだと「あああ」が上端に表示されるのですが
どうすれば中央表示にできますか?
ブラウザではちゃんと表示されるのですがプレビューで表示がおかしいのは
ボクのコードが問題あるとおもうので修正したいです。
584Name_Not_Found:2009/04/17(金) 20:13:57 ID:???
>>583
中央ってのはは縦位置の話? それとも横位置の話?
585Name_Not_Found:2009/04/17(金) 20:14:26 ID:???
DreamWeaverのプレビューは完全ではない(キリッ

586Name_Not_Found:2009/04/17(金) 20:15:57 ID:???
>>583
ソースに問題はないよ。
DWがおかしいんじゃないの?
DWスレで聞いた方がいいよ。
587Name_Not_Found:2009/04/17(金) 20:26:55 ID:m4rvf2iS
CS4で大分ましになったけど古いのは酷いよ
588Name_Not_Found:2009/04/17(金) 20:27:26 ID:???
>>582
tdで挟んでるんだからpいらないと思うんだよん
589Name_Not_Found:2009/04/17(金) 20:49:47 ID:wfTBjzw4
Apache2でのURLエンコードについて質問です。

サーバーに2つのファイルをアップロードしました。
「猫.JPG」「馬.JPG」です。(同じファイルをコピーして名前を変えただけです)
アップロードする際の文字コードはEUCにしました。

この2つのファイルを表示させるため、
URLエンコーディングした文字列を使ってリンクを張ったのですが、
なぜか猫は表示されるのに、馬は404エラーになってしまいます。

<a href="http://host/%C7%AD.JPG">猫</a>
<a href="http://host/%C7%CF.JPG">馬</a>

EUCでのURLエンコーディングは、以下のサイトを利用させていただきました。
ttp://www.benricho.org/moji_conv/16-URLencode_EUC.html

この馬は何が悪いのでしょうか?
590Name_Not_Found:2009/04/17(金) 20:58:00 ID:???
馬が合わないんじゃ・・・
591Name_Not_Found:2009/04/17(金) 21:14:37 ID:???
誰がウマいことを言えと
592Name_Not_Found:2009/04/17(金) 21:46:01 ID:???
>>588
そういうもんじゃない
593Name_Not_Found:2009/04/17(金) 21:54:26 ID:???
>>589
スレチ
594Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:12:58 ID:???
PHPってHTMLやCSSより比較的簡単?
595Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:20:42 ID:???
>>594
うん。
596Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:21:27 ID:???
>>594
比較するものか?
597Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:22:16 ID:???
>>596
しちゃうよ?
598Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:26:06 ID:???
ググッテも具体的に何が出来るとかピンと来ないので皆さんにお聞きしたいのですが
みなさんはPHPで何をつくってますか?
599Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:27:47 ID:???
お城
600Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:34:02 ID:hC4lkhyn
>>598
※検索システム
※RSSファイルからデータを取ってきて表示
※簡易掲示板
※画像に文字を入れたりする

601Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:34:04 ID:???
詳しくお願いします。
602Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:36:55 ID:???
>>601
※検索システムです。
※RSSファイルからデータを取ってきて表示です。
※簡易掲示板です。
※画像に文字を入れたりするです。

等です。
603Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:37:21 ID:???
>>600
カレンダー的なものやスケジュール的なものもPHPなんでしょうか?
604Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:41:12 ID:???
>>603
冷蔵庫やTシャツもそうです
605Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:43:10 ID:???
エクセルはPHPでできています。
606Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:44:39 ID:???
煙草やペットの臭いにも効きます
607Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:46:49 ID:???
>>604
冷蔵庫はともかくTシャツは嘘だわ
608Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:48:11 ID:???
本の目次に書いてある様な事が聞きたかったのではないのです。もういいや。
609Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:48:44 ID:???
私の父もPHPでした
610Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:49:00 ID:???
>>608
お客さん、代金も払わずに返る気かい?
611Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:49:14 ID:???
レッツPHPでも見とけ
612Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:55:40 ID:???
逮捕状はまだみたいですよPHP。
613Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:55:49 ID:???
レッツPHPをすすめる神経がわからん
614Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:56:43 ID:m4rvf2iS
PHPで何を作るかじゃなくて
何かを作るためにPHPを使うんだろうがボケ
615Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:58:10 ID:???
あー、なんてことだ!
その少年が信じてくれたなら
PHPは空を飛ぶことだって湖の水を飲み干すことだって出来るのに…
616Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:58:33 ID:???
PHP←顔文字だろ?
617Name_Not_Found:2009/04/17(金) 22:58:54 ID:???
千葉の白里海岸にでも行きたいな。
618Name_Not_Found:2009/04/17(金) 23:20:42 ID:???
無料ホームページ作成サイトたくさんあるのに何で勉強してんの
619Name_Not_Found:2009/04/17(金) 23:32:23 ID:???
スタイルシートでパディング入れると、IEは大丈夫なのに
ネスケとサファリだとタグ全体が横にのびちゅうんですが
これどうにかならないですかね?
620Name_Not_Found:2009/04/17(金) 23:42:07 ID:???
>>618
その作成サイトとやらは勉強した人が作ってるワケで
621Name_Not_Found:2009/04/17(金) 23:47:32 ID:???
>>619
IEが独自なんですよ
622Name_Not_Found:2009/04/17(金) 23:47:46 ID:???
ふうん
623Name_Not_Found:2009/04/17(金) 23:48:51 ID:???
不運
624324:2009/04/17(金) 23:50:11 ID:???
PHPは研究所もあるしな
625Name_Not_Found:2009/04/17(金) 23:52:38 ID:???
>621
IEが独自なのはいいんですが、これだとパディングって全くつかえませんよね。
入れた瞬間ブラウザによってレイアウトが別物になってしまいます。
みんなパディング使ってないんですか?
626Name_Not_Found:2009/04/17(金) 23:57:34 ID:???
>>624
あれってそういうことだったのか
627Name_Not_Found:2009/04/17(金) 23:58:39 ID:???
ネスケは捨てろよ
628Name_Not_Found:2009/04/17(金) 23:59:18 ID:???
使ってますよ
629Name_Not_Found:2009/04/17(金) 23:59:35 ID:???
>>625
使ってますよ
ちゃんと計算して
630Name_Not_Found:2009/04/17(金) 23:59:43 ID:???
実はね、やりかたがあるんだよ
631Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:01:00 ID:+2zKCdLb
>>627
いや正直ネスケはどうでもいいんですが、最近ログで
FireFOXが突然増えてきたんで焦ってるんです。
632Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:01:15 ID:???
>>625
marginもpaddingもリセットしてる

* {
 margin: 0;
 padding: 0;
}

実際には*だと全要素になって重くなるので
必要な要素に絞ったほうがいいと思う

こういうやり方は珍しくはないらしい
633Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:01:39 ID:???
ペッティングならよくやってる
634Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:02:21 ID:???
>>631
だからなに?
635Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:04:23 ID:???
>>633
だからなに?
636Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:04:56 ID:???
>>634
だからパディングの表現が全然ちがうんだって。
637Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:07:49 ID:???
>>632
それって結局パディング使わないって事ですよね?
いちいちHTMLでスペース入れなきゃならないでしょうか?
638Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:09:16 ID:???
スペース使うって・・・cssは捨てちゃったのかよw
639Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:10:08 ID:???
>>637
もちろん、最近では padding は使用禁止だよ。
だからスペースが推奨されているんだよ。
640Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:11:26 ID:???
>>637
全角スペースじゃないと余白がとれないから要注意。
641Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:21:42 ID:???
んなことお前に言われるまでもなく知らなかった
642Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:22:01 ID:???
なんかまともな返事がなさそうなんで
楽しないで勉強します。

>>632
わざわざソースまで書いてもらってありがとう。
643Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:28:30 ID:???
>>637
いやいや

一旦リセットしてからpaddingとかを指定していくってこと
面倒だけどこれが確実
644637:2009/04/18(土) 00:32:41 ID:???
>>643
あっ!そういうことかぁ。
ありがとうございます。
でもそれだと本当に重たくなっちゃいそう。。。
645Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:47:17 ID:???
解決策じゃないがな
646Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:49:58 ID:???
>>644
そうそう。
「必要な要素だけ絞ったほうがいい」っていうのは
*で指定すると結構重くなっちゃうからだよ
647Name_Not_Found:2009/04/18(土) 00:50:28 ID:???
>>645
解決策を書いてみ
648Name_Not_Found:2009/04/18(土) 01:03:22 ID:???
phpでクラスとかよくわかんね
ユーザ定義関数じゃだめなのか?
649Name_Not_Found:2009/04/18(土) 01:37:03 ID:???
PHPは板違いだから
650Name_Not_Found:2009/04/18(土) 01:46:08 ID:???
原因はpaddingじゃねーからなwww
651Name_Not_Found:2009/04/18(土) 01:49:58 ID:???
このスレでデタラメなレスしてる人って
どんな人生を歩んでいるんだろうなぁ(笑)
652Name_Not_Found:2009/04/18(土) 01:55:47 ID:???
単にわかってないだけだろ
653Name_Not_Found:2009/04/18(土) 02:04:33 ID:gWhSsckm
*使ったからって重くなったりしねえよw
654Name_Not_Found:2009/04/18(土) 02:21:01 ID:???
無知乙
655Name_Not_Found:2009/04/18(土) 03:42:11 ID:???
おっぱいPHPは見る必要ありますか?
656Name_Not_Found:2009/04/18(土) 04:26:15 ID:???
p^h^p
657Name_Not_Found:2009/04/18(土) 07:19:20 ID:???
>646:Name_Not_Found :2009/04/18(土) 00:49:58 ID:??? [sage]
>>>644
>そうそう。
>「必要な要素だけ絞ったほうがいい」っていうのは
>*で指定すると結構重くなっちゃうからだよ

ネタはネタとわかるように書かないと
658Name_Not_Found:2009/04/18(土) 10:24:25 ID:???
1pxの線つきのボックス(幅748px)の中に
2pxの線つきテーブルを配置し、幅を744pxとしたのですが
firefoxで見ると微妙に隙間が空いてます。(margin、padding共に0です)
これをぴったりさせることはできるでしょうか?
659Name_Not_Found:2009/04/18(土) 12:07:52 ID:???
tableの幅を100%にすればよろし。table使うこと自体がアレだけどな。(表は別)
660Name_Not_Found:2009/04/18(土) 13:17:43 ID:???
CSS使うくらいならtable使うけどな
661Name_Not_Found:2009/04/18(土) 13:24:23 ID:???
馬鹿じゃねぇのか?
662Name_Not_Found:2009/04/18(土) 13:31:55 ID:???
お前がな
663Name_Not_Found:2009/04/18(土) 13:33:28 ID:???
>>662
馬鹿じゃねぇのか?
664Name_Not_Found:2009/04/18(土) 13:35:03 ID:???
CSSなんて、そんなおっさんくさいの使わんて。
665Name_Not_Found:2009/04/18(土) 13:49:10 ID:m5Mdw0M3
「リンクをマウスオーバーでコメントを表示」とするのに、title属性を使っています。
しかし HTMLの中に同じ title属性(title="あいうえお")がいくつもあったり、属性値が長くなったりすると、管理が大変です(Grepなどは使っていますが、見づらいのは解決できない)。
これを CSSのclass属性のように、ひとつの属性値でまとめたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。
Fx、IE6 でも使える方法でお願いします。
666Name_Not_Found:2009/04/18(土) 14:02:22 ID:???
>>664
カバじゃねえのか?
667Name_Not_Found:2009/04/18(土) 14:03:52 ID:???
>>665
<script type="text/javascript">
window.onload = function(){
addTitle = ["あいうえお","かきくけこ","さしすせそ","たちつてと","なにぬねの"];
titleList = 0;
for(i in document.getElementsByTagName("div")){
if(document.getElementsByTagName("div")[i].className = "test"){
document.getElementsByTagName("div")[i].title = addTitle[titleList];
titleList++;
}
};
};
</script>

<div class="test">test</div>
<div class="test">test</div>
<div class="test">test</div>
<div class="test">test</div>
<div class="test">test</div>


こんな感じかな
668Name_Not_Found:2009/04/18(土) 14:14:43 ID:???
春だなあ
669Name_Not_Found:2009/04/18(土) 14:17:03 ID:???
上のを動かしてみたらIEだとなぜか動かなかったから修正
<script type="text/javascript">
titleList = 0;
window.onload = function(){
addTitle = ["あいうえお","かきくけこ","さしすせそ","たちつてと","なにぬねの"];
for(i in document.getElementsByTagName("div")){
if(document.getElementsByTagName("div")[i].className = "test"){
document.getElementsByTagName("div")[i].title = addTitle[i];
titleList++;
}
};
};
</script>
670665:2009/04/18(土) 14:26:25 ID:m5Mdw0M3
>>667,669
言葉足らずでした。本当に申し訳ありません。

例えば「あああ」という文字に「いいい」というコメントを表示させたいとして、
その「あああ」は HTML内にばらばらに点在している状態なのです。

<div title="いいい">あああ</div>
<div title="ききき">かかか</div>
<div title="いいい">あああ</div>

で、これを↓
<div class="comment1">あああ</div>
<div class="comment2">かかか</div>
<div class="comment1">あああ</div>
とすると、「あああ」をマウスオーバーで「いいい」、「かかか」で「ききき」
というポップアップが出るようにしたいということです。
671Name_Not_Found:2009/04/18(土) 14:31:56 ID:???
firefox opera safari ie7までは問題ないのですが、ie8でサイトが崩れます
崩れるというか・・・うちのパソコンで普通に見る分には問題ないのですが
ietesterで画面サイズを変更した時、ie8でだけ崩れます
どうやらposition:absoliteやrelativeを誤解しているみたいなんですが
対処法はないでしょうか?
672Name_Not_Found:2009/04/18(土) 14:42:00 ID:???
>>670
<script type="text/javascript">
window.onload = function(){
titleList = {"comment1":"いいい","comment2":"ききき"};
for(i in document.getElementsByTagName("div")){
for(j in titleList){
if(document.getElementsByTagName("div")[i].className===j){
document.getElementsByTagName("div")[i].title = titleList[j]
}
}
}
};
</script>


<div class="comment1">あああ</div>
<div class="comment2">かかか</div>
<div class="comment1">あああ</div>

こんなのでどうかな
673Name_Not_Found:2009/04/18(土) 14:46:48 ID:???
わざわざJavaScriptでwwww
674Name_Not_Found:2009/04/18(土) 14:48:43 ID:???
春だなあ
675Name_Not_Found:2009/04/18(土) 14:49:04 ID:???
夏みたいに熱いけどな
676Name_Not_Found:2009/04/18(土) 14:51:50 ID:???
>>674
 は る だ な あ (笑)
677Name_Not_Found:2009/04/18(土) 14:52:58 ID:???
>>673
じゃあお前がやってみろ
678665:2009/04/18(土) 14:53:21 ID:m5Mdw0M3
>>672
IE6 だと無効になるみたいです(Fx なら大丈夫)
679Name_Not_Found:2009/04/18(土) 14:56:59 ID:???
>>677
ケース・バイ・ケースって言葉知ってる?www
実装できればいいってモンじゃないんだよwwww
お前とは仕事したくないなぁwwwwwwwwwwwwwwwww
680Name_Not_Found:2009/04/18(土) 15:09:02 ID:???
>>678
スタンドアロンのIE6では動いたんだけどなあ、こっち試してみて
<script>は<head>の中に書いてる?

<script type="text/javascript">
window.onload = function(){
titleList = {"comment1":"いいい","comment2":"ききき"};
for(i in document.getElementsByTagName("div")){
for(j in titleList){
if(document.getElementsByTagName("div")[i].className===j){
document.getElementsByTagName("div")[i].setAttribute("title",titleList[j]);
}
}
}
};
</script>
681Name_Not_Found:2009/04/18(土) 15:13:05 ID:???
開いたページのソースがこんなことになってたら
笑い転げるよ
682Name_Not_Found:2009/04/18(土) 15:15:21 ID:???
ソース見るたびに笑い転げる事になるなw
683665:2009/04/18(土) 15:21:48 ID:m5Mdw0M3
>>680
>><script>は<head>の中に書いてる?
yes

適応させたいページでなく、新しく作ったページで動きました。どうやら自分の制作物のほうに問題があるみたいです。
ほんとうに、何度も何度もありがとうございました。

# もしかしたらページ容量が大きいと動かないのかもしれない……
読み込み時にすごく時間がかかるようになったので
684Name_Not_Found:2009/04/18(土) 15:22:02 ID:???
ソース見て笑うって…頭おかしいんじゃね
685Name_Not_Found:2009/04/18(土) 15:28:56 ID:???
>>684
笑われるようなことをするお前が悪い
686Name_Not_Found:2009/04/18(土) 15:37:55 ID:???
□本文
□本文
□本文

□ の中にも少し文章あり、ってなページを
テーブルで作ったんですけど問題あるんですか?
上の方で表でない場合、よくないとレスありますが…
687Name_Not_Found:2009/04/18(土) 15:42:01 ID:???
>>683
全てのdivを参照してループするので内容が多いと結構(というかかなり)重くなります
対策してみましたがこれがjavascriptでのDOM操作の限界です
<script type="text/javascript">
window.onload = function(){
titleList = {"comment1":"いいい","comment2":"ききき"};
for(i in document.getElementsByTagName("div")){
if(document.getElementsByTagName("div")[i].className){
object = document.getElementsByTagName("div")[i];
for(j in titleList){
if(object.className===j){
object.setAttribute("title",titleList[j]);
break;
}
}
}
}
};
</script>
688Name_Not_Found:2009/04/18(土) 15:45:48 ID:???
>>686
俺だったらdl dt dd でやるかな。
display:inlineとかで横並びできるでしょ。
689Name_Not_Found:2009/04/18(土) 16:48:12 ID:???
>>686 です。
>>688
ありがとうございます、調べてみます。
690665:2009/04/18(土) 16:57:37 ID:m5Mdw0M3
>>687
重ね重ねありがとうございました。
これを機会に、javascriptの勉強をしようと思います。
691Name_Not_Found:2009/04/18(土) 18:10:15 ID:G9LdruqX
ホームページビルダーを買ってきて初めてHPを作ろうと考えている
初心者ですが、ちょっと教えて下さい。
URLはなるべく短くした方がいいのでしょうか?
たとえばいくつかのフォルダの下にどんどんページを作っていって、
URLが
http://mypage.nifty.com/watashinosyumi/syumitop/kaimono/shibuya.htm
みたいになったとき
http://mypage.nifty.com/wa/sy/kai/shi
みたいに全体の文字数を少なくするように心掛ければ
表示が早くなるとかありますか?
それともなるべくフォルダを多用しないほうがよいのでしょうか?

692Name_Not_Found:2009/04/18(土) 18:15:04 ID:???
>>691
URLを短くするのは常識。
できるだけディレクトリも作らないほうがいいよ。
693Name_Not_Found:2009/04/18(土) 18:28:33 ID:???
なわけねーだろw
694Name_Not_Found:2009/04/18(土) 18:34:00 ID:gWhSsckm
階層はあんまり深くないほうがいいかもね
まぁどうでもいいことだが
695Name_Not_Found:2009/04/18(土) 18:35:57 ID:???
>>659
ありがとうございます。
レイアウトはCSSで表組みだけtableです。
実ははじめ100%でやってたら、
CSSいじってるうちに急に横にボックスがびよ〜んとのびてしまって
どこが悪さしてるのか不明なのでとりあえず全部px表示にした経緯がありまして…
でももう一度%表示でやってみます。
696Name_Not_Found:2009/04/18(土) 18:41:55 ID:???
1文字だろうが100文字だろうが使用メモリが同じで速度は全く変わらない。
ページ名やフォルダ階層は整理のためにする。
自分のサイトを作る時にまずページ構成を箇条書きしてみればいいよ。
697Name_Not_Found:2009/04/18(土) 19:50:03 ID:Yhs64cLw
クロスブラウザ対応にウェブページを作る際なんですが
たとえばstyle=width:100と、width=100
後者で書いてあるページが多いんですが
CSSだとブラウザごとに変わる?からあまり使わないほうがよいのでしょうか?

他にクロスブラウザ対応のウェブページを作るさいに
注意することなどありますでしょうか?
698Name_Not_Found:2009/04/18(土) 20:02:04 ID:???
ブラウザ毎にCSSを分ける
699Name_Not_Found:2009/04/18(土) 20:37:35 ID:???
クロスブラウザ対応って結局は余計なことをしないことだよ
700Name_Not_Found:2009/04/18(土) 20:40:41 ID:???
width決めたら負けだと思ってる
701Name_Not_Found:2009/04/18(土) 20:42:17 ID:gWhSsckm
width決めないのは甘えだと思ってる
702Name_Not_Found:2009/04/18(土) 20:45:11 ID:???
俺の腹のwidthを縮めたい 
703Name_Not_Found:2009/04/18(土) 20:46:59 ID:???
width決めたらクロスブラウザ崩壊
704Name_Not_Found:2009/04/18(土) 21:04:49 ID:???
width=100ってHTML内に記述ってこと?
HTML内でwidth=100を書くのは、imgぐらいじゃね?
705Name_Not_Found:2009/04/18(土) 22:40:11 ID:???
書くのは自由だろ
706Name_Not_Found:2009/04/19(日) 01:29:41 ID:???
お ば か さ ん
707Name_Not_Found:2009/04/19(日) 06:34:09 ID:???
>>704
tableじゃね?
708Name_Not_Found:2009/04/19(日) 07:17:22 ID:???
ソースを見やすくするためにスペース空けますよね?

スペース空けなかったら軽くなったりするんでしょうか?
709Name_Not_Found:2009/04/19(日) 08:48:00 ID:???
厳密には軽くなるけど・・・
10KBのファイルが10.5KBになったところで体感的にも負荷的にも全く影響ない
710Name_Not_Found:2009/04/19(日) 09:33:57 ID:???
コンテンツが増えたらやればいいって事ですかね。ありでうs
711697:2009/04/19(日) 12:43:55 ID:???
アドバイスありがとうございます。
tableのwidthです。
余計なことをしないというアドバイスを頂いたのですが
具体的に余計なこととはなんでしょうか?

CSSはブラウザごとに設定するということでしょうか?
712Name_Not_Found:2009/04/19(日) 12:46:00 ID:???
ブラウザごとにCSSを作るのが一番確実なんじゃね?
713Name_Not_Found:2009/04/19(日) 13:40:09 ID:???
>>711
ブラウザごとに分けなきゃいけないようなことをしない
714Name_Not_Found:2009/04/19(日) 13:55:44 ID:???
それは無理
715Name_Not_Found:2009/04/19(日) 13:58:58 ID:???
無理じゃないけど











そりゃ、NN4入れろとか言われると無理だが
716Name_Not_Found:2009/04/19(日) 14:16:03 ID:???
オレはブラウザごとのcss分けはしてない。
でも、すべてのブラウザでちゃんと見られる。
(ただし、ネスケ4.xは除く)
717Name_Not_Found:2009/04/19(日) 14:26:26 ID:???
俺もcss分けしてないけど、すべてのブラウザで差異なく見られるな。
ネスケ4は除くけど
718Name_Not_Found:2009/04/19(日) 14:34:59 ID:???
その秘密は・・・
・widthを可能な限り指定しない
・paddingをなるべく使わない
※詳細は経験を積んでみて分かる
719Name_Not_Found:2009/04/19(日) 14:51:41 ID:???
また的外れな事を・・
720Name_Not_Found:2009/04/19(日) 16:02:42 ID:HpRD+dCU
アクセスカウンターを画像で下記のように表示しています。
<img src="1.jpg"><img src="2.jpg"><img src="3.jpg>・・・・
このカウンター部分の背景だけ別の画像を表示するようにしたいのですが、どのように画像を重ねればよいのかがわかりません。
bodyにバックグラウンドで入れてといったものは検索でひっかかるのですが、カウンターの背景だけといった部分の
画像の重ね方が検索ワードが悪かったためか見つけることができませんでした。

どのようにすれば該当する部分の背景画像を指定したり重ねたりすることができるようになるのでしょうか。
識者の方のアドバイスいただけると助かります。
721Name_Not_Found:2009/04/19(日) 17:01:11 ID:???
>>720
カウンターの画像を通過PNG,GIFにする
722720:2009/04/19(日) 17:03:54 ID:HpRD+dCU
>>721
回答ありがとうございます。

数字の画像はすでに透過GIFにしているのですが、背景にする画像(250*50)を
どうやって数字の下に持ってくればよいのか(画像を重ねる)が不明でした。

質問内容が不明瞭で申し訳ありませんでした。
723Name_Not_Found:2009/04/19(日) 17:08:40 ID:???
>>722
<div style="width:横サイズpx;background-image:url(画像パス);">
<img src="a" alt="a" />
<img src="b" alt="b" />
<img src="c" alt="c" />
</dvi>
724Name_Not_Found:2009/04/19(日) 17:10:11 ID:???
当該imgの親要素(なければ作る)に背景指定すればよい
725Name_Not_Found:2009/04/19(日) 17:23:08 ID:???
</dvi>→</div>
726Name_Not_Found:2009/04/19(日) 17:58:40 ID:???
人権擁護法案もそうだが、差別だ人権だなどと唱ってある法律や条約で、あまりろくなものを見たことがない。

日本に存在する女性団体や、人権団体、平和団体は、コリアンとの結びつきが強く、はっきりいうと、

日本の社会や道徳、風紀を乱すための工作団体である。キチガイフェミニストで9条教徒として有名な社民党の辻本清美議員は、

かつて自分の役目は、日本を解体すること、というような発言をしたことがあるが、つまりはそういうことなのだろう。

今回、この女性差別撤廃条約なるものが批准されると、これら工作団体が国連を通して日本政府に圧力を掛けてくることが可能になるわけだ。

皇室の皇統問題にも関わることで、こんな条約を間違って批准でもしたら差別撤廃の名目で女系天皇推進論が息を吹き返しかねない。

国籍法改悪で悪法を無理やり通された経緯があるので、もし自宅にFAX等のある方は、国籍法改悪で動いてくれた議員宛か、

地元の自民党議員宛、もしくは信頼出来る自民党保守議員宛にFAXをしていただければと思う。抽象的な表現で申し訳ないが、

日本は白人支配者層や反日勢力から狙われており、彼らは最終的には皇統の断絶を目論んでいる。女系天皇と女性天皇の違いを隠して、

マスコミぐるみで小泉首相が皇室典範改正を企んだように、民主党や野党は論外だが、自民党とて100%安心出来ないのが現状である。

本当に油断も隙もない世の中になってしまったようだ。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

↓に対する隠れ蓑なのが明白だ!!反対のFAXをするんだ!!

緊急「女性差別撤廃条約」が危険(水間政憲)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6783825

【情報拡散】日本防衛軍より援護要請 〜女性差別撤廃条約が危ない〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6790137

727720:2009/04/19(日) 18:29:34 ID:HpRD+dCU
>>723
ありがとうございます。
こちらの方法で実現したいことができました。
あとは数字画像の表示位置の微調整が残ってますが、これはpositionとかで指定すれば
出来そうな気もします。

ありがとうございました。
728Name_Not_Found:2009/04/20(月) 02:05:12 ID:++w4Puz9
質問です('A`)


現在、AdobeのContributeで携帯用サイト制作をしてるんですが、
携帯で見た時に設定がうまく反映されません。

具体的には文字色や背景色です。色は基本的な色しか使ってません。

キャリアによって反映されたり反映されなかったりするので、
タグに文法的ミスがないのは確実です。


携帯サイト制作は初めてなものでよく分からないのですが、
キャリアごとに何か設定があったりするのでしょうか?

すみませんが教えてください><
729Name_Not_Found:2009/04/20(月) 02:08:48 ID:???
>>728

>>1
>4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1225769117/
730Name_Not_Found:2009/04/20(月) 02:13:08 ID:???
>>729
わからないなら素直にわからないと言ってください。
731Name_Not_Found:2009/04/20(月) 02:23:18 ID:???
>>729
携帯専用あったんですね、すみません。
ありがとうございます。


ではContributeについて質問させてください。
Contributeは会社で前に担当していた人が使っていたソフトで、
説明書がなぜか紛失しています。
今僕が担当になり、Contributeを使ってるわけですが…

制作したページは、ローカルには残らないんでしょうか?
削除したいページがあるんですが、リンクはがすだけじゃ
そのページは残ってますよね。web上から完全に消すにはどうしたらいいんですか?
732Name_Not_Found:2009/04/20(月) 02:28:46 ID:???
>>731
わかりません。
733Name_Not_Found:2009/04/20(月) 02:48:20 ID:???
>>731
僕もわかりません。
734Name_Not_Found:2009/04/20(月) 11:11:12 ID:???
文字コードをShift-JISからUTF-8に変えると一番上にメニューとの隙間ができるんですけどなぜでしょう?
Shift-JISとUTF-8では文字コード以外に何か変わるのでしょうか?
735Name_Not_Found:2009/04/20(月) 11:19:15 ID:???
>>734
どうせBOM付きで保存したんだろ?
736Name_Not_Found:2009/04/20(月) 11:23:40 ID:???
IEのバージョン幾つかにはUTFだとCSSの解釈が変になるバグがあったと思うが
再現環境書いてないし放置でいいか
737734:2009/04/20(月) 12:40:10 ID:???
>>735
その通りでした!
昨日一晩悩んでいたのがこんな簡単なことだったとは。
BOMって知らなかったのでちょっと調べてみます。
ありがとうございました。すごく感謝です。
738sage:2009/04/20(月) 12:40:58 ID:???
bg.gifという背景の真ん中にtest.jpを表示してます。

<div style=\"width:100px;height:50px;background-image:url(./img/bg.gif);\">
<div style=\"position: absolute; left: 50px; top: 25px\">
<img src="./img/test.jpg">
</div>
</div>

しかしこれだと全体が画面の右下に配置された場合は位置がズレてしまいます。
test.jpg画像をbg.gifから見て相対的に配置すればどこに設置しても画像はズレないと思うのですが
どのように変更すれば2つの画像の位置が常に同じになるようになるでしょうか。
739Name_Not_Found:2009/04/20(月) 12:51:20 ID:???
何をやりたいのかさっぱりわからん
740Name_Not_Found:2009/04/20(月) 12:56:23 ID:???
僕もわかりません。
741sage:2009/04/20(月) 13:18:28 ID:???
画像を重ねた時にHTMLの下の方とかにおくとbg.gifは下にくるけどtest.jpgは
上にあるまんまだから下に出しても同じに表示されるようにしたいってことじゃね?
俺はXHTMLの知識まったくないからやり方知らんけど。
742Name_Not_Found:2009/04/20(月) 13:24:32 ID:???
>>741
XHTMLの知識関係ないし
おまえのに必要なのは2の知識だなあ
743741:2009/04/20(月) 13:44:03 ID:???
>>742
すまんがおれ738じゃないから。
知識ないから適当にXHTMLって言ってみただけ。
俺にあるのはHTMLの知識だけ。
744Name_Not_Found:2009/04/20(月) 13:48:38 ID:???
>>741≠738
XHTMLの知識関係ないし
おまえに必要なのは2の知識だな
745741:2009/04/20(月) 13:52:59 ID:???
>>744
ご丁寧にありがとうございます。
746741:2009/04/20(月) 14:04:30 ID:???
>>738
ついでに見てみた。
多分absoluteをrelativeにすればOK。
747Name_Not_Found:2009/04/20(月) 14:12:24 ID:???
vertical-alignについての質問です。
div内の上下中央に文字を配置したいのですが、下記のやり方では真ん中に来てくれません。
どのように記述すれば良いのでしょうか?

<div style="width: 800px; height: 50px; background-color: #CCCCCC; vertical-align: middle;">
<span style=" background-color: #CCCCCC;">テスト</span>
</div>
748Name_Not_Found:2009/04/20(月) 14:17:08 ID:???
テキストが一行で住むようならline-height: 50pxで言いと思います
749Name_Not_Found:2009/04/20(月) 14:27:29 ID:???
>>748
即レスありです

テキストだけじゃなく、formやらimgやら色々あるとやっぱり変わるんですかねorz
750Name_Not_Found:2009/04/20(月) 14:29:36 ID:???
displayをtable-cellにしてvertical-alignだ
IE6は対応してないがな。7、8は知らん
751Name_Not_Found:2009/04/20(月) 14:44:40 ID:???
なるほど
display: table-cell;でできました。
ありがとうございまs
752Name_Not_Found:2009/04/20(月) 22:06:35 ID:BGFB1HEB
iframeで背景を下のスクリプトで透過させているのですがfirefoxでは透過してますが
IEでは透過していませんでした。
どこを変更すればIE・firefoxの両方で透過させることが出来るのでしょうか。

<iframe src="./sample.php" marginwidth="0" marginheight="0" width="100" height="100" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
753Name_Not_Found:2009/04/20(月) 22:34:15 ID:???
IEと言ってもいろいろあるんだが
つーかスクリプトってどれよ?
754Name_Not_Found:2009/04/20(月) 22:45:42 ID:???
質問です
<script src="res://xpsp3res.dll/objectembed.js"></script>
このresとは何なのでしょうか
また.dllファイルに埋め込んでいるということなのでしょうか
755752:2009/04/20(月) 22:49:02 ID:BGFB1HEB
>>753
スクリプトというかiframeそのものの透過になります。
IEは7になります。
756Name_Not_Found:2009/04/20(月) 23:54:29 ID:???
バカになに言っても無駄やね
757Name_Not_Found:2009/04/20(月) 23:55:37 ID:Lh3sZbeu
フォームに入力した文字列を、フォントを変換した上で、
(印刷目的の)pdfファイルとして表示する――という作業をするページを作成したく思っています。
しかし、具体的にどのような行程を経れば、そういう作業が可能になるのかが、不明なのです。
何かご助言、頂けませんでしょうか?
758Name_Not_Found:2009/04/21(火) 00:08:53 ID:???
>>757
phpで可能です。
php専門の板へどうぞ。
759Name_Not_Found:2009/04/21(火) 06:34:25 ID:AKvwe350
そのWebサイトを見ている人が、コンテンツ上に自由に落書きでき、その落書きをいつでも閲覧できるようにするシステムが
ある、というような記事を以前どこかで見た気がするのですが、ご存じの方おりませんか?
760Name_Not_Found:2009/04/21(火) 08:55:22 ID:???
>>759
wikiの類
761Name_Not_Found:2009/04/21(火) 09:22:13 ID:???
>>756
誰に言ってんの?

>>758
Perlでも可能です。
762Name_Not_Found:2009/04/21(火) 10:28:00 ID:???
>>758
もちろん Java でも可能です。
763Name_Not_Found:2009/04/21(火) 12:09:38 ID:???
>>758
ついでにPythonでも可能です。

おまけにRubyでも可能です。
764Name_Not_Found:2009/04/21(火) 12:16:03 ID:???
>>759
答えは>>760なんだが
「ご存じの方いらっしゃいませんか」な
765Name_Not_Found:2009/04/21(火) 13:07:28 ID:???
>>764
気になったから書くけど
「ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します」な
766Name_Not_Found:2009/04/21(火) 13:25:25 ID:???
>>765
いや後半いらない
767Name_Not_Found:2009/04/21(火) 13:32:18 ID:???
くだらん
768Name_Not_Found:2009/04/21(火) 15:54:25 ID:gXwhaFNr
sample.phpというページにside menu.html という名のメニューをincludeした場合
sample.phpの冒頭に記入している<title>や<meta name=・・・・>等はside menu.htmlには
書かない方がいいのでしょうか?
それとも書いても(SEO対策としても)問題無いのでしょうか?

よろしくお願いします
769Name_Not_Found:2009/04/21(火) 15:57:28 ID:???
>>768
重複しなければ好きなようにしていいんじゃね?
770Name_Not_Found:2009/04/21(火) 16:02:39 ID:gXwhaFNr
>>769
早速のご回答ありがとうございます

重複している場合はside menu.htmlの方のを削除した方がいいのですか?
771Name_Not_Found:2009/04/21(火) 17:03:45 ID:???
>>770
ページの管理による

というか情報が少なすぎる
どんなサイト作ってて、どのようにページを管理してるの?
772Name_Not_Found:2009/04/21(火) 17:29:36 ID:???
メールフォームからの送信で文字化けます。

サーバーの文字コードは var_dump(mb_internal_encoding にてEUC-JPであることを確認。
メールフォームよりmail.php(mail.phpの文字コードはEUC)が受け取る。
受け取り時に$bodyに代入。
$bodyの内容に直接情報を付加します。
$body = "内容" . $body;
こんな感じで情報に文字をくっつけます。
$bodyは
mb_language('Ja');
mb_internal_encoding("EUC-JP");
$body = mb_convert_encoding($body, "SJIS", "EUC-JP");
このように変換してますが、メールで受け取ると「内容」はちゃんと表示されていますが
$bodyの部分は文字化けしています。
convert部分を色々と変更してみましたが文字化けに特に変化はなく
どのようにすれば文字化けが解消されるのでしょうか?
773Name_Not_Found:2009/04/21(火) 17:34:08 ID:???
>>772

下記を確認
・メーラーの設定がちゃんとSJISになってる?
・メールのヘッダーもSJISになってる?

あと、ここじゃなくWebProgのPHPスレのほうがよくね?
774Name_Not_Found:2009/04/21(火) 18:18:24 ID:???
>>758
ご回答、ありがとうございます。
とりあえず、専門板にいってみます。
775Name_Not_Found:2009/04/21(火) 19:12:52 ID:???
質問です。
robots.txtで

User-agent: *
Disallow: /

とすれば、追記で

User-agent: Megalodon
Disallow: /

とか書かなくても上の記述で全部拒否できますか?
776775:2009/04/21(火) 19:13:33 ID:Z0PiPS0e
すいません、デフォルトでsageだったのでsageと入れてしまいました。
777Name_Not_Found:2009/04/21(火) 19:17:20 ID:???
>>775
robots.txtって何?
778Name_Not_Found:2009/04/21(火) 19:51:25 ID:???
>>777
素人乙
779Name_Not_Found:2009/04/21(火) 19:57:17 ID:???
>>775
v[□w□]v oO robots.txtノヒョウカハ ロボットニヨッテ チガウヨ
ソシテ キマグレダヨ
780Name_Not_Found:2009/04/21(火) 20:00:34 ID:???
v[□w□]v oO キョヒノ カクジツセイヲ robots.txt ニ モトメテハ イケナイヨ
781Name_Not_Found:2009/04/21(火) 21:11:58 ID:???
>>768
出力すると二重指定になってね?
インクルードされる方は普通「その部分だけ」だぞ
782Name_Not_Found:2009/04/21(火) 21:18:35 ID:???
TITLE要素無きHTML文書は妥当ではないHTML文書。
インクルードの方でなんとかするべき。
783Name_Not_Found:2009/04/21(火) 21:37:26 ID:???
>>782
>sample.phpの冒頭に記入している
読んでやろうぜ
784Name_Not_Found:2009/04/21(火) 22:03:09 ID:???
そりぁside menu.htmlはside menu.htmlだけで妥当なHTMLファイルになってるのが理想だろうけどな
最初からインクルード目的のパーツでしかないなら、最終的にsample.phpが妥当ならそれで良い
785Name_Not_Found:2009/04/22(水) 00:04:58 ID:???
>>761
バカに言っています
786Name_Not_Found:2009/04/22(水) 02:06:59 ID:PqhcV4Bp
すみません、どなたか>>731わかりませんか('A`)
787Name_Not_Found:2009/04/22(水) 02:14:45 ID:???
鯖に直接あがって
データ削除じゃだめなの?
788Name_Not_Found:2009/04/22(水) 02:26:08 ID:???
>>786
サーバーのファイルを削除すりゃえー
「web上から完全に消す」のはいろいろと深い意味では無理かもね
789Name_Not_Found:2009/04/22(水) 05:41:34 ID:???
>>784
いい事言うなあお前。
みんなが頭じゃわかっててもなかなか実践できない事を口に出して言えるなんざ大変な自信だよ。
それで出来てなかったらあのインチキ占いのバアさんと一緒だぞお前。
そんなに当たり前の事を言いたかったら尼さんにでもなってから説教したらどうだ。
790Name_Not_Found:2009/04/22(水) 06:13:19 ID:???
どこのレンタルスペースがいいか質問するスレってある?
791Name_Not_Found:2009/04/22(水) 06:58:51 ID:???
XHTMLでは小文字で書かないといけないと言われてますけど
大文字でも表示は同じになりますよね。

アフィリエイトとかフォームメーラーとかでソース貼り付けるとき
大文字で書いてあったりするんですけど・・・そのままでも問題ないですかね
792Name_Not_Found:2009/04/22(水) 07:14:33 ID:???
アフィなら全然平気だよ!!!
793Name_Not_Found:2009/04/22(水) 07:18:10 ID:???
アフイなら全角推奨だよ!!!
794Name_Not_Found:2009/04/22(水) 07:57:11 ID:???
トn
795Name_Not_Found:2009/04/22(水) 08:29:30 ID:???
>>791
もしかしてソースは<br>とか書いてる?
796Name_Not_Found:2009/04/22(水) 08:31:08 ID:???
>>790
板違い
レンタル鯖板
797Name_Not_Found:2009/04/22(水) 13:24:28 ID:???
>>791
問題ないと思うならそのままでもいんじゃないの
798Name_Not_Found:2009/04/22(水) 14:56:33 ID:???
>>790
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1229551534/

ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1226192251/

ちゃんとテンプレ読んでから質問してね
799Name_Not_Found:2009/04/22(水) 14:58:48 ID:???
>>798
最初からそれを出せよ
役に立たねえニートだな
800Name_Not_Found:2009/04/22(水) 14:59:43 ID:???
なにそれこわい
801Name_Not_Found:2009/04/22(水) 15:02:54 ID:???
タクト暴れ中だから無視汁
802Name_Not_Found:2009/04/22(水) 15:59:10 ID:???
サポート切れのブラウザに対するこっちのサポートってどうしてる?
MacのIE5に対応とか無理なんだけど・・・
803Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:02:30 ID:???
ガン無視
804Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:04:22 ID:???
>>803
お客さんから要望あったらやっぱりサポート終了したブラウザに対するのはできないって言うべきだよな
805Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:09:26 ID:???
説明してもやって下さいといわれれば作業はするけどねー
806Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:18:24 ID:???
Fx3とIE8、Safari3.2でしか確認しませんが
807Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:20:10 ID:???
>>806
流石にそれは少なすぎる
IE6はまだまだ多いし、IE7は必須
Firefoxもまだ結構2が出回ってるはず
808Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:24:19 ID:???
IE6、7、8はそれぞれ挙動がかなり違うし、利用者はかなり多いしな。
Firefoxは無視するにしてもIE6〜8は必須だろ。
まあ個人の趣味のサイトなら独断で切り捨てるのもありだとは思うけど。
809Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:33:05 ID:???
Firefoxは無視する(爆笑)
810Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:34:41 ID:???
無視するってのは最新バージョンのみ対応ってことだよね?
811Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:36:56 ID:???
2とかの事かと思う
基本Fxベースで作ってるんだけど、他はどうなの
812Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:37:33 ID:???
基本FxベースでIEはhack
813Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:59:21 ID:???
Firebug使いやすすぎて気がつくとFirefox専用サイトになってる…
814Name_Not_Found:2009/04/22(水) 17:00:03 ID:???
Fxは2と3でそこまで酷いCSS解釈の差はないので2は無視してもいいんじゃね
切り捨てる(笑)のは論外だけど
日本ですら30%くらいになってるっつーのに
815Name_Not_Found:2009/04/22(水) 17:03:10 ID:???
なぜかMSXML3.dllが壊れてIEの挙動がおかしいorz
816Name_Not_Found:2009/04/22(水) 17:31:27 ID:???
でっていう
817Name_Not_Found:2009/04/22(水) 18:50:19 ID:???
仕事でホームページを作らないといけないことになりました。
そこで、作り方を調べたのですが、いろいろとサイトがありましてどれがいいのかわかりません。。

みなさん、オススメのサイトをご存じではないでしょうか?

(ちなみに当方は一度大学の授業で、フリーソフトを使い作ったことがあるだけです。
しかし先生に教えてもらいながらでしたし、数年前のことなのでほとんど忘れてしまいました)
818Name_Not_Found:2009/04/22(水) 18:53:00 ID:???
819Name_Not_Found:2009/04/22(水) 19:02:44 ID:???
>>817
KompoZer
820Name_Not_Found:2009/04/22(水) 19:18:00 ID:???
>>817
そんなもんも探せないなら断れよ
821Name_Not_Found:2009/04/22(水) 19:25:49 ID:???
822Name_Not_Found:2009/04/22(水) 19:29:15 ID:???
>>817
こんなことも探せないようなks野郎が就職できて
俺みたいな優秀な人材が無職をやらなきゃいけない日本
823Name_Not_Found:2009/04/22(水) 19:39:45 ID:???
>>822
お前みたいな優秀な人材が無職なのに
おれみたいな何の芸も無い人間がフリーになって社員時代の倍稼げる日本
824Name_Not_Found:2009/04/22(水) 19:41:13 ID:???
てことは、822には人格的な欠陥があるということか
825Name_Not_Found:2009/04/22(水) 19:56:41 ID:664ukgqM
流れ切って悪いんだけどWINの方でSafariの動作確認できたらMACも大丈夫?
826Name_Not_Found:2009/04/22(水) 20:01:30 ID:???
微妙に違うらしいけど詳しくは知らない
827Name_Not_Found:2009/04/22(水) 20:04:33 ID:???
windowsとMacじゃ文字の大きさが違うから
そういう意味でもまた変わってくる
828Name_Not_Found:2009/04/22(水) 20:17:16 ID:???
829Name_Not_Found:2009/04/22(水) 23:07:06 ID:mVEcDaoE
価格.comって、気になる物の値段が表示されている事が皆無なんだが
こんな糞サイトを頻繁に利用しているユーザーなんているの?
830Name_Not_Found:2009/04/22(水) 23:08:13 ID:vOfpacUc
HP作ってますが、カウンタはあまり回っていないのに
解析には一杯カウントされてるってどういう事でしょうか。
逆もあって、カウンタは回っていないのに
解析は閑古、って場合もあるんです。ブクマとかの関係でしょうか?


831Name_Not_Found:2009/04/22(水) 23:15:05 ID:???
知らんがな
832Name_Not_Found:2009/04/23(木) 00:43:08 ID:???
やはりアクセスカウンターはトップページにのみ設置するのが普通でしょうか?

検索エンジンでトップ以外から来る人もいるので全ページに設置しようか考えているのですが、
トップにのみってのが常識なのでしょうか?
833Name_Not_Found:2009/04/23(木) 00:48:40 ID:jfY5MvEk
あの、今会員性のホールページをつくろうと思ってるんですけど、具体的にどんな本を見てどのように学べば作れるようになりますか?
是非教えてください。
834Name_Not_Found:2009/04/23(木) 00:49:31 ID:???
アクセス解析を404ページに埋め込むとどこからデッドリンクが張られてるかわかる
835Name_Not_Found:2009/04/23(木) 01:13:01 ID:???
>>832
正直意見が分かれる所
まあ自分は、Topのみ設置は昔のなごりだと思う
検索エンジンが発達した今は全ページに貼っておくのが普通かなと

てか俺のサイトサイドメニュー式だから、一々Top来る人少ないし
構成の仕方にもよるんじゃないかな
Topのみだと好きなコンテンツでブクマされたらアウトだしね(笑)
836Name_Not_Found:2009/04/23(木) 01:37:14 ID:???
今さっき知ったこと


裁判員制度マジでヤバイ。


外患誘致罪って奴。



日本は死刑がある国



人を殺さずとも、在チョンや創価を批判したら人を殺したりしていないにも関わらず死刑になるかも知れない・・。



マジで日本が北朝鮮や中国みたいになる・・。



今審議中の臓器移植法改正案もマジでこれに直結してる。A法案が決まったらマジでこの国マジでやばい。



会社休んで支障が出るとか言ってるレベルじゃない。



裁判員制度の反対運動があったら絶対に参加した方が良い・・。後1ヶ月しかないけど参加する。
837Name_Not_Found:2009/04/23(木) 01:43:53 ID:???
画面上では、mac/windowsそれぞれ4大ブラウザで問題なく表示されます
しかし、印刷しようとしたところ、cssが全く読み込まれません!
どうしたら回避できるでしょうか?
ナニが悪いのか全くわかりません
838Name_Not_Found:2009/04/23(木) 02:04:04 ID:???
>>832
カウンターなんて今どきトップにもあんまり貼る人いないような…
ましてや全ページになんてかっこ悪すぎ
解析したいだけならカウンターなんて貼らない方がいいと思うけど
839Name_Not_Found:2009/04/23(木) 02:06:59 ID:???
はじめまして、モバイルサイト作成の事で質問なのですが

さくらサーバーでドコモ用のサイトを作成しているのですが、

XTMLで書いたタグが反映されません...

div styleで文字に背景色が付きません涙

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0
Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">

宣伝文?は↑であってますか?

よろしくお願いします。
840Name_Not_Found:2009/04/23(木) 02:16:43 ID:???
>>839
あってる。
841Name_Not_Found:2009/04/23(木) 02:20:08 ID:???
>>840

返事ありがとうございます。

XHTMLが反映されないのは

他にどーいった原因が考えられますか?
842Name_Not_Found:2009/04/23(木) 02:25:36 ID:???
>>838
それマジで?
オレHP初めて作って嬉しくてトップにカウンタ置いたよ

カウンタ置かないのって企業とかのサイトじゃないの?
843Name_Not_Found:2009/04/23(木) 02:43:08 ID:KOH1WDNC
どうでしょうか?
http://so9so9.web.fc2.com/pc-hard/monitor.html
もっと字を大きくした方が良いでしょうか?
それとも、これぐらいの字の大きさでも構わないでしょうか?
844Name_Not_Found:2009/04/23(木) 03:26:39 ID:???
評価スレへ
845Name_Not_Found:2009/04/23(木) 03:35:49 ID:???
まだいたのかこの阿呆は
846Name_Not_Found:2009/04/23(木) 03:37:20 ID:KOH1WDNC
>>844-845
HPの評価ではなく、字の大きさを聞いてるんです。
どうして、そう邪険にするんですか。
847Name_Not_Found:2009/04/23(木) 03:56:46 ID:???
だったら単に「文字の大きさは何pxくらいが読みやすいか?」って聞けば良いじゃん
URL貼る必要全くないだろ。だから宣伝だ何だって難癖付けられるんだよ

あとついでにマジレスしてやろう
文字の大きさなんて見る側が勝手に調節するから好きにしろ
848Name_Not_Found:2009/04/23(木) 03:59:30 ID:???
>>846
>どうして、そう邪険にするんですか。

馬鹿だから
849Name_Not_Found:2009/04/23(木) 04:52:09 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29750.jpg.html
上から下の状態にするにはどうすればいいでしょうか?

自分でやっては見たけど、Firefoxではちゃんと表示されたんですが
IEではできませんでした。(ズレる)

ソースは
<div id="">
<h1><img /></h1>
<p></p>
</div>
です。
850Name_Not_Found:2009/04/23(木) 05:22:44 ID:???
>>849
CSS藻書かないとわからないだろ
851Name_Not_Found:2009/04/23(木) 05:28:08 ID:???
存在しないページにアクセスすると403が返ってくる鯖があります。
これを404が返ってくるようにできますか?
852Name_Not_Found:2009/04/23(木) 05:40:26 ID:???
>>850
{boder: solid 2px # ;
margin-bottom: 20px;
padding-left: 15px;
text-align: left}

アマリイミナイキガ

853Name_Not_Found:2009/04/23(木) 07:19:46 ID:???
>>851
.htaccess
854Name_Not_Found:2009/04/23(木) 07:28:39 ID:???
>>849
floatでゴニョゴニョやれば良いんじゃないの。
855Name_Not_Found:2009/04/23(木) 08:02:25 ID:FaIuYgkE
質問です

サーバーかりてパソコンのサイト作りたいんだけど、一つのサーバーだけでパソコンでも携帯でもみれるもんなんですか?
んで、見れるとして、
携帯用のページを別に作ってアップするでおけ?
お願いします
856817:2009/04/23(木) 08:30:03 ID:???
>>828

おそくなりましたが、たいへんありがとうございます!!
857849:2009/04/23(木) 08:51:44 ID:???
IEだけに適用する記述にしたら良い感じに事故解決できました。ありがとうございまい。
858832:2009/04/23(木) 09:30:14 ID:???
>>835>>838
レスありがとうございます
確かに意見がわかれてる(苦笑)

古臭いので、○○hitみたいなサイトに憧れがあってですね(ry
859Name_Not_Found:2009/04/23(木) 09:34:59 ID:???
>>841
ドコモは拡張子を.xhtmlにしないとだめだぞ
860Name_Not_Found:2009/04/23(木) 09:36:14 ID:???
>>855
テーブルレイアウトじゃないフルCSS+StrictHTML(XHTML)のサイトなら
PCとケータイ同じページでおK
861Name_Not_Found:2009/04/23(木) 10:03:48 ID:???
>>835
全ページにアクセスカウンターが普通???
862Name_Not_Found:2009/04/23(木) 10:07:58 ID:???
>>861
なに?お前は違うの?
863Name_Not_Found:2009/04/23(木) 11:11:45 ID:???
>>859

ありがとうございます。

試してみます涙
864Name_Not_Found:2009/04/23(木) 11:12:25 ID:???
すみません、ホームページをアップしたいのですが、
「広告の入らないFTPでアップできる無料ホームページスペース」
をご存知の方はいらっしゃいませんか?

ググったのですが、なかなか出てこないので・・・
865Name_Not_Found:2009/04/23(木) 11:14:17 ID:???
>>864
板違い、レンタル鯖板
それにしても無料で公国なしにしろってどんだけ強欲だよ
866864:2009/04/23(木) 11:31:12 ID:???
>>865
ありがとうございます!
強欲なつぼ
867Name_Not_Found:2009/04/23(木) 11:40:12 ID:47vRBo/p
868Name_Not_Found:2009/04/23(木) 11:41:49 ID:???
可能
869Name_Not_Found:2009/04/23(木) 11:42:16 ID:???
>>867
意味不明なんだが
管理してる人がそういう移動設定にしていることが普通じゃないんだから
お前が管理者ならその設定を解除しろよwww
870Name_Not_Found:2009/04/23(木) 11:43:11 ID:???
いや、ブラウザの問題じゃね?
871Name_Not_Found:2009/04/23(木) 11:44:44 ID:???
フイタ

869 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 11:42:16 ID:???
>>867
意味不明なんだが
管理してる人がそういう移動設定にしていることが普通じゃないんだから
お前が管理者ならその設定を解除しろよwww
872Name_Not_Found:2009/04/23(木) 11:50:02 ID:???
>>868
俺の知ってる技術じゃ不可能って答えが出たんだが
可能である根拠は?
873Name_Not_Found:2009/04/23(木) 11:52:00 ID:???
スレ違い
874Name_Not_Found:2009/04/23(木) 11:59:16 ID:???
結論:不可能っしょ
875Name_Not_Found:2009/04/23(木) 12:46:42 ID:bNrYkndD
フカシタ
876Name_Not_Found:2009/04/23(木) 12:48:19 ID:???
サーバーサイドで処理する前にブラウザが処理してるから不可能
>>868-869の知識にクソワラタ
877Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:05:38 ID:47vRBo/p
自己解決しました
878Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:12:36 ID:???
>>876
ブラウザが勝手に処理するはずないんだから
その前に処理が走ってるだろ・・・
879Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:14:33 ID:???
>>878
多分質問を勘違いしてる
>>867の「../」ってのはディレクトリ名の省略としての「..」じゃなくて
まさに「../」というアホな話かと
880Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:15:00 ID:???
875 :Name_Not_Found:2009/04/23(木) 12:46:42 ID:bNrYkndD
フカシタ

↑なにげにツボったw
881Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:18:16 ID:???
>>878
ブラウザのアクセスバーにhttp://www.example.com/test/apple/../貼り付けてアクセスすると
../は一つ上のディレクトリ(test)にアクセスする
これはブラウザの当たり前の挙動でその前に処理が走るとか意味不明
882Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:19:56 ID:???
http://www.example.com/test/test.htmlがあり
http://www.example.com/test/apple/../test.htmlでアクセスすると
あら、しっかりtest.htmlにアクセスしてますね
>>878は相対パスについて勉強した前
883Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:21:42 ID:???
省略と思ってました俺が雑魚でしたすんません

>>879
わかりにくいぞコノヤロー
884Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:23:33 ID:???
urlにこの相対パスを混ぜて非公開のログとかデータが閲覧できるCGIスクリプト大杉
885Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:26:00 ID:???
Yahooの知恵袋などでtextareaに入力された文字数がカウントされていくものがありますが
あれはどのようにすれば実現できますか?
サンプルコードなどれば教えて頂けないでしょうか。
886Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:27:57 ID:???
JavaScript
887Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:40:58 ID:jfY5MvEk
だれか>>833に答えてくれる優しい方はいないのでしょうか?
888Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:44:23 ID:???
>>861
今はそんな時代
もしくは解析のみでカウンタ付けない

必要な情報見たらサヨナラだろ、ググッたサイトでわざわざトップ見に行くか?
889Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:45:24 ID:???
>>887
どの規模のサイトかにもよるけど
サーバーサイドスクリプトの勉強が必要
ある程度覚えてからもう一度質問の仕方を変えて投稿すればいい

・PHP ←初心者にお勧め
・Java ←大規模向け
・Perl ← 物好き
890Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:46:21 ID:???
トップに表示されるカウンターを付ける利点がわからないんだが
891Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:46:33 ID:???
今からperlなんてやる奴は時間の無駄
892Name_Not_Found:2009/04/23(木) 13:50:08 ID:???
物好きって書いてあんだろwwwwwwwww
893Name_Not_Found:2009/04/23(木) 14:18:16 ID:???
>>890
単なる自己満足でしょ
だからオナニーサイトにしかない
894Name_Not_Found:2009/04/23(木) 14:35:32 ID:???
895Name_Not_Found:2009/04/23(木) 14:42:00 ID:jfY5MvEk
>>889答えてくれてありがとうございます。
サーバーサイドスクリプトてPHPやJaveのことですか?

PHPとかの入門の本とか売ってるの知ってますが、そいつらを読み尽くさないと無理ですかね?
896Name_Not_Found:2009/04/23(木) 14:44:46 ID:???
>>895
何もしないよりちょっと読んだほうがまだマシ
ってか、ちょっとくらい調べてこいよ
897Name_Not_Found:2009/04/23(木) 14:45:32 ID:???
まずサーバーサイドスクリプトっていう言葉を調べてみようよ。
898Name_Not_Found:2009/04/23(木) 14:46:50 ID:???
Jave・・・
じゃべーん・・・
899Name_Not_Found:2009/04/23(木) 15:29:14 ID:jfY5MvEk
わかりました。読んでみます。
900Name_Not_Found:2009/04/23(木) 15:30:22 ID:???
>>899


戸愚呂「どうした浦飯・・・早く俺の息子を100%にしてみせろ」
901Name_Not_Found:2009/04/23(木) 15:45:37 ID:???
>>859
>>>841
> ドコモは拡張子を.xhtmlにしないとだめだぞ

ドコモで表示出来るようになりました!

そこでまた質問なのですが、
拡張子xhtmlのページでPHPを動かしたい場合、宣伝文?にPHPの<を被せたらおKなのでしょーか?
902Name_Not_Found:2009/04/23(木) 15:50:07 ID:???
やったことないな。その場合はphpにしてCHTMLで書いてたわ
903Name_Not_Found:2009/04/23(木) 15:57:22 ID:???
拡張子xhtmlにしなくてもheader()でコンテンツタイプしっかり設定してたら問題ないんじゃないか
と書こうとしたらPHPスレじゃなかった・・・

metaのContent-typeでapplication/xhtml-xmlで設定するのはダメなん?
904Name_Not_Found:2009/04/23(木) 15:58:17 ID:???
>>902

chtmlだと

style属性使えますか?

マーキーブロック表示させたいので涙
905Name_Not_Found:2009/04/23(木) 16:00:34 ID:???
>>903

meta指定では表示できませんでした涙
906Name_Not_Found:2009/04/23(木) 16:03:12 ID:???
>>904
試しましたか?
907Name_Not_Found:2009/04/23(木) 16:22:14 ID:???
>>905
だからコンテントタイプ・・・
908Name_Not_Found:2009/04/23(木) 16:22:52 ID:???
この流れならうpできる!
昨日買ったメガネ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30260.jpg
909861:2009/04/23(木) 17:15:19 ID:???
>>888
解析は全ページでしてるけど、カウンタは >>838 のいうようにトップページにつけるくらいじゃないの?
910Name_Not_Found:2009/04/23(木) 17:23:57 ID:???
カウンタの意味合いにもよる
純粋にトップの訪問者のみ計りたいならトップでおk
人気度合いとかの意味合いなら全ページって感じ
911Name_Not_Found:2009/04/23(木) 17:24:57 ID:VLfCBgQV
昔は来客者に「これだけ人が着てますよー」っていうアピールに使ってたような気がする
912Name_Not_Found:2009/04/23(木) 17:39:29 ID:???
今時見かけると「まだこんな物を置いているんだ」って思う。
913Name_Not_Found:2009/04/23(木) 17:56:19 ID:???
HP制作を生業にしてる方に質問ですが、FTPツールは何を利用してます?
914Name_Not_Found:2009/04/23(木) 17:57:30 ID:???
WinSCP
915Name_Not_Found:2009/04/23(木) 18:14:34 ID:???
コマンドプロンプト
916Name_Not_Found:2009/04/23(木) 18:26:38 ID:???
FFFTP
917Name_Not_Found:2009/04/23(木) 18:28:26 ID:???
Next FTP
918Name_Not_Found:2009/04/23(木) 18:28:58 ID:???
FTP接続はセキュリティ上まずいって聞くけど実際どうなんでしょう
919Name_Not_Found:2009/04/23(木) 18:47:14 ID:???
FireFTP
920Name_Not_Found:2009/04/23(木) 19:27:57 ID:???
>>913
FFFTPは更新も止まってるしアレが未対応だかやめときな
921Name_Not_Found:2009/04/23(木) 19:52:25 ID:???
RootFTP
FileZilla Portable
いずれもレジストリ不使用
922Name_Not_Found:2009/04/23(木) 20:03:14 ID:???
FileZillaが無難だな
FFFTPとか進めてる初心者サイトは罪だ
923Name_Not_Found:2009/04/23(木) 20:06:39 ID:???
rootftpは作者の所在がわからなくなったのでなんかなあ・・・
924Name_Not_Found:2009/04/23(木) 20:11:39 ID:???
接続はSFTP?SCP?
925Name_Not_Found:2009/04/23(木) 20:32:03 ID:???
FFFTPだって、ふつうにレン鯖に転送する分にはノープロブレムだしょ?
926Name_Not_Found:2009/04/23(木) 20:40:53 ID:???
>>920
何が未対応なの?
927Name_Not_Found:2009/04/23(木) 21:08:52 ID:???
>>925
うん
928Name_Not_Found:2009/04/23(木) 21:12:31 ID:???
普通にアップロードするならどのFTPも変わらないことだけど
将来的にセキュリティの高い機能を使用できるものを使って慣れてた方がいいよ
FFFTPはSFTPとかほかにもそういった最近流行ってる機能が使えないのが痛過ぎ
929Name_Not_Found:2009/04/23(木) 21:15:56 ID:???
シェアウェアでもつかっと毛
930Name_Not_Found:2009/04/23(木) 21:55:35 ID:???
>>853
.htaccess をどのように書けばいいですか?
ちなみに 404 エラー風の 403 ページではなく,本当に 404 が返って
くるようにしたいのです。
931Name_Not_Found:2009/04/23(木) 22:07:13 ID:???
なんという後出し
932Name_Not_Found:2009/04/23(木) 22:08:03 ID:oXhbzppb
初心者です、質問させてください

FFFTPを使ってHPを更新したいのですが

アップロードしてもHPに反映されません・・
反映までに数時間〜数日という時間がかかっているだけなのか、
それともアップロード自体ができていないのかわかりません。

色々検索してみたのですがわかりません・・;

ホスト側(右側)のウィンドウにあるファイル名は、
現在ホストに存在するファイル名という解釈でよろしいのでしょうか?

FFFTPを使った事がある方教えてください_(. . )_
933Name_Not_Found:2009/04/23(木) 22:31:17 ID:???
>>932
そうです。
934Name_Not_Found:2009/04/23(木) 22:32:35 ID:???
アップロードしたらすぐに反映されますのであなたはアップロードに成功しておりません
左は君のPCのファイル一覧
右が君が借りてるレンタルサーバーに置かれてるファイル一覧
935Name_Not_Found:2009/04/23(木) 22:47:02 ID:???
アップロードするフォルダ(鯖側)を間違えてないか確認
936932:2009/04/23(木) 23:51:21 ID:oXhbzppb
ありがとうございます_(. . )_

ホスト名は間違ってないはずです・・
右側ウィンドウのサーバーのファイル一覧は、希望通りに変更になってるんですが・・
う〜んなんでだろ
937Name_Not_Found:2009/04/23(木) 23:59:25 ID:???
だから、転送先を間違えているんだって。
転送しているフォルダの名前は?
938932:2009/04/24(金) 00:13:59 ID:ewx0HWJc
アップしたいファイルは、新しい画像が入っているフォルダと、
変更したHTMLのファイルです。

ホスト側のアドレス(というのかな?)は、
/home/〇〇-jpとなってます。
939Name_Not_Found:2009/04/24(金) 00:20:05 ID:???
ん?変更したhtmlってことは
以前ちゃんと表示されてたサイトを上書き更新したけど反映されないってことか?

だったらブラウザのキャッシュを消せ
940Name_Not_Found:2009/04/24(金) 00:22:56 ID:???
/home/〇〇-jpの
「〇〇-jp」フォルダの中にあるフォルダを全部書いてみて。
941Name_Not_Found:2009/04/24(金) 00:27:46 ID:???
wwwとかhtmlとかそんなのがある事を期待してるんだろ?
942Name_Not_Found:2009/04/24(金) 00:30:47 ID:???
うん、そう。
943932:2009/04/24(金) 00:36:25 ID:ewx0HWJc
そうです、上書き更新しようと。
キャッシュ消してみましたが、更新されてないです;

/home/店の名前(←半角英字)-jp
です。
944Name_Not_Found:2009/04/24(金) 00:37:29 ID:???
店の名前のフォルダをダブルクリックしてみて。
945932:2009/04/24(金) 00:48:02 ID:ewx0HWJc
えっと、店の名前のフォルダはないです。
/home/〇〇-jp 
は、ホスト側(右側ウィンドウの上に入力フォームに表示されてる)のアドレス?です
946Name_Not_Found:2009/04/24(金) 00:48:56 ID:???
じゃあ、今右側に表示されているフォルダをみんな書いて。
947932:2009/04/24(金) 00:55:35 ID:ewx0HWJc
www
.spamassasin
.ssh
db
image
mailbox
sbolo.files
scripts
style

です。
もしかして、wwwの中に更新したファイルを入れるとか?(;゜д゜)
948Name_Not_Found:2009/04/24(金) 00:56:58 ID:???
wwwフォルダの中に転送すれば、たぶんおk。
wwwフォルダをダブルクリック→転送
949Name_Not_Found:2009/04/24(金) 00:58:37 ID:???
オレ、もう寝るわ。またダメだったら明日ね。
成功したら、サポート料金は5,000円となります。
950932:2009/04/24(金) 00:58:44 ID:ewx0HWJc
wwwフォルダの中に 更新前のファイルがありました・・・

いままで、更新したいファイルを外にアップしてました
951Name_Not_Found:2009/04/24(金) 00:59:24 ID:???
スパムアサシンってかっこいいな
952932:2009/04/24(金) 01:01:32 ID:ewx0HWJc
夜遅くまですみません>< 
サポート料金!?((((゜Д゜;))))

wwwの中にやってみます!!
953932:2009/04/24(金) 01:21:36 ID:ewx0HWJc
更新いきました!!
本当に助かりました!!!

更新したHPは業者が作ったんですが、
写真1枚追加したり更新するだけで2、3000円かかるらしく
それはきついという事で・・知り合いの俺にやってくれと頼まれた訳でした
引き受けたはいいが、2日間更新できなくてかなり焦ってました

本当にありがとうございました!!!!!
失礼します_(..)_
954Name_Not_Found:2009/04/24(金) 01:34:47 ID:???
結局>>935であってたってわけか

つーかさくらのレン鯖だったら
ヘルプにwwwフォルダに転送しろってあるだろうに…
955Name_Not_Found:2009/04/24(金) 03:23:34 ID:???
T-1ラインとは何ですか?
956Name_Not_Found:2009/04/24(金) 03:30:17 ID:???
"T-1ライン"でぐぐれ
957Name_Not_Found:2009/04/24(金) 03:34:19 ID:???
ググッたんだけど理解できませんでした
958Name_Not_Found:2009/04/24(金) 05:27:53 ID:???
じゃアキラメロ
959Name_Not_Found:2009/04/24(金) 05:36:10 ID:U7Gheaw9
写真の多い料理レシピサイトを作っていたら、1ページあたり6〜700k程になってしまいました。
これって常識はずれの重さでしょうか?
960Name_Not_Found:2009/04/24(金) 06:03:24 ID:???
>>959
今時1MB程度はそこまで気にしなくていいかも。
レシピサイトなら写真多い方が分かりやすいしいいと思うよ。
でもやっぱり軽いに越したことはない。
961Name_Not_Found:2009/04/24(金) 06:34:15 ID:U7Gheaw9
>>960
ありがとうございます!
極力、軽く出来るように工夫したいと思います。
962Name_Not_Found:2009/04/24(金) 08:29:02 ID:???
まさか、bmpファイルじゃないよな。
963Name_Not_Found:2009/04/24(金) 08:44:25 ID:U7Gheaw9
>>962
jpgです。
クリ拡しなくても手順がよくわかるように掲載すると
一枚5〜70k程度になってしまうんです。
964Name_Not_Found:2009/04/24(金) 08:59:37 ID:???
ま、いいんじゃね。
965Name_Not_Found:2009/04/24(金) 09:31:11 ID:???
aha
966Name_Not_Found:2009/04/24(金) 11:25:36 ID:???
テーブルレイアウトだと表示に時間かかるが
XHTMLなら順次表示されてくから多少重くても問題はない
967無知さらしあげ:2009/04/24(金) 11:37:14 ID:???
966 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 11:25:36 ID:???
テーブルレイアウトだと表示に時間かかるが
XHTMLなら順次表示されてくから多少重くても問題はない

966 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 11:25:36 ID:???
テーブルレイアウトだと表示に時間かかるが
XHTMLなら順次表示されてくから多少重くても問題はない

966 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 11:25:36 ID:???
テーブルレイアウトだと表示に時間かかるが
XHTMLなら順次表示されてくから多少重くても問題はない

966 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 11:25:36 ID:???
テーブルレイアウトだと表示に時間かかるが
XHTMLなら順次表示されてくから多少重くても問題はない
968Name_Not_Found:2009/04/24(金) 15:22:01 ID:qrR4NXOG
全く同内容のサイトと、ブログがあった場合
どちらがSEO的に有利なのでしょうか?

やはりコメントやトラフィックバック ping送信がある
ブログの方なんでしょうか?
969Name_Not_Found:2009/04/24(金) 15:27:04 ID:???
970Name_Not_Found:2009/04/24(金) 18:52:29 ID:???
Webページのサイズを表示してくれるアドオンとかないですか?
ソース・画像の合計サイズとか出てくれると嬉しいです

サイズ関係で検索したらページのサイズ(縦・横幅)とかしか見つからないです
モバイルサイトの作成とかで重宝しそうなんですが・・・
971Name_Not_Found:2009/04/24(金) 18:58:17 ID:???
>>970
firefoxにwebデベロッパー入れろ
972Name_Not_Found:2009/04/24(金) 19:33:24 ID:???
>>970
Firebug
973Name_Not_Found:2009/04/24(金) 23:08:21 ID:AuTP67aR
ttp://www.kurakin.net/amazon/phpcontact/kaitori.html
のError 404 - Not Foundと書かれているバーのように
2色のグラデーションを作るにはどうすればいいのでしょうか

ググろうにもなんという言葉でググればいいのかわかりません。
宜しくお願いします。
974Name_Not_Found:2009/04/24(金) 23:11:19 ID:???
それが人に物を教わる態度かと。
975Name_Not_Found:2009/04/24(金) 23:26:40 ID:rHFwza1w
>>973
URLリンク切れ
976Name_Not_Found:2009/04/24(金) 23:37:12 ID:AuTP67aR
>>975
失礼しました
ttp://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao028484.jpg

のように2色のバーを使いたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか
977Name_Not_Found:2009/04/24(金) 23:41:20 ID:???
>>973
普通のGIF画像だけど・・・質問の意味がよく分からん
978Name_Not_Found:2009/04/24(金) 23:42:28 ID:???
979神様門前払い:2009/04/24(金) 23:50:12 ID:QIiapX/K
【DW】HTML/CSS質問・優しく答えるスレ【神降臨】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1236949723/l50

ぼくはそろそろ見習い位にはなりたいです。HTML/CSSに関する問題出してください。。。
簡単なのからお願いします。
980Name_Not_Found:2009/04/24(金) 23:58:36 ID:???
>>977
>>978
gifを作ってCSSのbackground-imageで指定をすればいいのですね
ありがとうございました。
981Name_Not_Found:2009/04/25(土) 00:04:27 ID:???
>>979
fx2~3、IE6~8、opera9.5~で崩れない2カラムの書き方を教えてください
982Name_Not_Found:2009/04/25(土) 00:11:36 ID:???
<table>
<tr>
<td>左カラム</td>
<td>右カラム</td>
</tr>
</table>
983神様門前払い:2009/04/25(土) 00:14:36 ID:wr1XxaVm
>>981
なんでぼく?まだ人に講釈する側ではありません。ごめんなさい
984Name_Not_Found:2009/04/25(土) 00:23:44 ID:m1ncVoub
みんな、gif派かpng派どっち?

おれは後者だぜ
985Name_Not_Found:2009/04/25(土) 00:33:02 ID:pj8kAFbX
質問です!
flashで写真をモザイクからフェードインのさせ方がわからないのですが
わかる方誰か教えて下さい
986Name_Not_Found:2009/04/25(土) 01:57:36 ID:???
>>985
Flash葉スレ地。
987Name_Not_Found:2009/04/25(土) 12:34:58 ID:???
>>979
まだですか?簡単なものですよ?
988Name_Not_Found:2009/04/25(土) 13:09:36 ID:???
なに一人相撲とってるんだい
989Name_Not_Found:2009/04/25(土) 17:23:57 ID:???
979は逃亡したから無理だよ
990Name_Not_Found:2009/04/26(日) 02:43:43 ID:???
逃げたのはお前だろ
991Name_Not_Found:2009/04/26(日) 10:58:15 ID:???
お、979あらわれたwwwww
992Name_Not_Found:2009/04/26(日) 12:03:07 ID:???
>>837です しつこくで出てきてすみません 
だれか、印刷時にcssが読み込まれる方法教えて!
993Name_Not_Found:2009/04/26(日) 12:29:15 ID:???
>>992
ほかのサイトは問題なく印刷されるのか?
単にブラウザの設定で背景色や背景画像を印刷しないようになってるだけってオチじゃないよね?
994Name_Not_Found:2009/04/26(日) 12:32:24 ID:???
インク切れという落ち
995Name_Not_Found:2009/04/26(日) 12:48:47 ID:???
>>992
メディアタイプちゃんと指定してる?
初期値はscreen(PC画面のみ)だから、screen,printとかallにすると印刷されるかも
996Name_Not_Found:2009/04/26(日) 13:17:38 ID:???
おおっ、screen,printにしたら印刷されましたっ! 
それでもflash部分は印刷されないみたいなのでぐぐります
みなさんありがd! CHUぱ!
997Name_Not_Found:2009/04/26(日) 21:31:27 ID:???
オエーーーーAA略
998Name_Not_Found:2009/04/27(月) 02:50:31 ID:???
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_____________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)←>>996
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
999Name_Not_Found:2009/04/27(月) 03:25:55 ID:???
1000Name_Not_Found:2009/04/27(月) 03:27:48 ID:???
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  1000ならこのスレ終了
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。