Webサイト制作初心者用質問スレ Part 209

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、

まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること

ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2-4 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. 携帯サイトについては携帯専用スレで質問すること
  5. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://pc11.2ch.net/blog/
  6. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=seo&TYPE=TITLE
  7. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B2%F2%C0%CF&TYPE=TITLE
  8. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  9. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
 10. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 11. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 12. Flash ついては Flash板で質問すること
     ●FLASH・動画板 http://pc11.2ch.net/swf/
 13. xHTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.2ch.net/?STR=%CC%F2%A4%CB%CE%A9%A4%C4%BD%F1%C0%D2%A4%CF&TYPE=TITLE
 14. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 15. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 208
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1238669869/
2Name_Not_Found:2009/04/27(月) 03:22:44 ID:???
■HTML・CSSについて
・ごく簡単なHTMLの説明
  http://www.kanzaki.com/docs/htminfo

■文法チェッカー
・Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・The W3C Markup Validation Service
  http://validator.w3.org/
・CSS検証サービス
  http://jigsaw.w3.org/css-validator/

※ このスレは Strict についての議論を対象としません
3Name_Not_Found:2009/04/27(月) 03:23:34 ID:???
■散々既出な質問
Q1. アップロードしたファイルが表示されません
A1. ・ブラウザのキャッシュを削除してから再度確認すること
   ・ファイルがアップロードされているか、ファイルのパス(絶対パス?相対パス?)があっているか確認すること
   ・画像などのコンテンツなら、xHTMLソースで指定したファイル名と拡張子の大文字・小文字の一致を確認すること
   ・画像であれば「バイナリモード」で転送されたか確認し、そうでなければテキストモードに設定を変えること

Q2. ホームページを作成しようと思いソフトウェアの購入を検討しています。おすすめのソフトは何でしょうか?
A2. 体験版があればそれを使用することを勧めます
   個人で好みが違うので、一概に「これ」が良いと推奨することはできません
   あなたが購入を検討している物を天秤にかけ、自分がしたい事が実現できるような物を購入すれば OK です

Q3. 「http://www.〜.com/」で○○したときのような効果を出すには、どうしたらいいのでしょうか
A3. ソースを見て理解する努力を惜しまないことがあなたを救います
   初心者だからといってソースを理解する努力をおしめば、期待する効果を実現することは難しいでしょう

Q4. あるURLにアクセスしたとき、携帯とPCで表示するページを変えたいのですが
A4. 「携帯 振り分け」などのキーワードで検索してください

Q5. 正しく書いたつもりなのですが、うまく表示されません
A5. 油断は禁物です
   HTML の文法を専用サイトでチェックしてみましょう
   http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllint.html
4Name_Not_Found:2009/04/27(月) 03:24:38 ID:???
■W3C勧告の翻訳
・HTML 4.01
  http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
・XHTML 1.0
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
・XHTML 1.1
  http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
・CSS 2.0
  http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html

■W3C草案の翻訳
・CSS 2.0 --> 2.1 変更点
  http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

◆質問時に アドレス / URL を使いたい場合は、
 例文用に用意(RFC, JRFC で許諾)されている、
  example.com / example.net / example.org / example.jp を使ってください

 使い方の一例:
  hoge.example.com
  test.example.com/abc/


(※アフィサイト宣伝目的は禁止です)
テンプレ、以上
5Name_Not_Found:2009/04/27(月) 03:29:02 ID:ZbrnNlYG
おまんこの作り方を教えてください
6Name_Not_Found:2009/04/27(月) 05:06:54 ID:???
まずこんにゃくを買ってきてください
7Name_Not_Found:2009/04/27(月) 07:48:57 ID:???
プロシューマー(Prosumer). Producer(生産者) + Consumer(消費者)をあわせた造語
8Name_Not_Found:2009/04/27(月) 08:12:54 ID:???
だから?
9Name_Not_Found:2009/04/27(月) 11:05:13 ID:???
いちおつ
10Name_Not_Found:2009/04/27(月) 11:05:31 ID:???
ブラウザのサポートの終了しているものと、サポートしているものの一覧みたいなのないですか?
Safari3.X系がまだサポートしてるのか知りたくて・・・
11Name_Not_Found:2009/04/27(月) 11:12:30 ID:???
>>10
まとめサイト的なものは知らないけど、サポートしてるかどうかは公式見れば一発。
12Name_Not_Found:2009/04/27(月) 11:14:13 ID:???
いや二発だな
13Name_Not_Found:2009/04/27(月) 12:58:14 ID:???
急にガラが悪くなったな、このスレ
14Name_Not_Found:2009/04/27(月) 18:38:36 ID:???
imodeシミュレータを使ってドコモ用サイトのテストをしているんですが、
このブラウザはどこにキャッシュが保存されるのでしょうか?
15Name_Not_Found:2009/04/27(月) 20:24:38 ID:???
知らん
16Name_Not_Found:2009/04/27(月) 21:04:18 ID:???
>>14
スレチだから該当スレへどうぞ
17Name_Not_Found:2009/04/28(火) 12:43:05 ID:???
該当スレをどうぞ
18Name_Not_Found:2009/04/28(火) 12:43:40 ID:???
該当スレってどこだよワロタwwwwwwwwwww
19Name_Not_Found:2009/04/28(火) 17:08:59 ID:???
>>13
昔からずっとこんなもんです
20Name_Not_Found:2009/04/29(水) 20:51:43 ID:???
すいません。
アドレスを削った時に表示される「Index of /~」
これを、閲覧不可にするには、いったいどうすればよいのでしょうか?
21Name_Not_Found:2009/04/29(水) 21:03:51 ID:???
>>20
適当なindex.htmlを置いておくか、
------------------------------
Options -Indexes
------------------------------
と書いた.htaccessを置いておく。
22Name_Not_Found:2009/04/29(水) 21:36:08 ID:???
>>22
いみわかめ
23Name_Not_Found:2009/04/29(水) 21:38:46 ID:???
白紙でも良いからindex.htmlを置いておけばいいの
24Name_Not_Found:2009/04/29(水) 21:53:08 ID:ylkIoOhe
てかでてもいいんじゃないの?
25Name_Not_Found:2009/04/29(水) 22:00:29 ID:???
すごい
26Name_Not_Found:2009/04/29(水) 22:31:11 ID:LKDYnu4r
another HTMLでチェックしたところ
<div class="color_topframe"></div>
の間が空です。と表示されました。

とくに入れたい文字やタグも無いのですが、どうしたらいいのでしょうか?
27Name_Not_Found:2009/04/29(水) 22:37:49 ID:ylkIoOhe
気にしなければいい
28Name_Not_Found:2009/04/29(水) 23:35:26 ID:???
全角スペースでもいれておけ
29Name_Not_Found:2009/04/30(木) 01:42:28 ID:???
>>26
そのdivは不要だから消せばいい
30Name_Not_Found:2009/04/30(木) 02:13:53 ID:???
はあ?
31Name_Not_Found:2009/04/30(木) 06:24:34 ID:???
>>26
1pxの画像いれるとか& nbsp;ていれるとか
32Name_Not_Found:2009/04/30(木) 09:42:18 ID:???
チェック回避の為にって本末転倒
ばっかじゃないの
33Name_Not_Found:2009/04/30(木) 10:18:54 ID:???
>>26
&lrmいれとけ
34Name_Not_Found:2009/04/30(木) 10:49:17 ID:???
人間、とかく採点されることに弱い。
たとえその採点者がアホでも。
35Name_Not_Found:2009/04/30(木) 11:03:44 ID:???
>>34
ムーディーズの悪口はそこまでにしておけ。
36Name_Not_Found:2009/04/30(木) 11:59:47 ID:???
htmllintの採点なんて気にするな
あんまり重要じゃないからね
37Name_Not_Found:2009/04/30(木) 13:54:35 ID:???
IE6のサポートっていつまでですか?
もういい加減IE6ハックとかダルイっす
38Name_Not_Found:2009/04/30(木) 14:08:38 ID:nBOV+SxY
サポートの期間とか関係ない
シェアどれだけあるかが全て
39Name_Not_Found:2009/04/30(木) 15:16:51 ID:???
クライアントのPCに特定のフォントが入っているか調べることはCSSやJavaScriptなど可能ですか?
40Name_Not_Found:2009/04/30(木) 15:18:38 ID:???
不可能
41Name_Not_Found:2009/04/30(木) 15:19:37 ID:???
vbscript使えばできます
42Name_Not_Found:2009/04/30(木) 15:38:59 ID:cA7dENJC
#ff0000とかの色について質問です
windowsのペイントで「色」→「色の編集」ウインドウ内の色の作成ボタンを押すと
鮮やかな色(フルカラーというのでしょうか?)が作れるウインドが出てきます
その鮮やかな色は解像度を16bitにした環境でも32bitと同等に表現できるのでしょうか?
また、今の時代256色でつくらなくても大丈夫でしょうか?
43Name_Not_Found:2009/04/30(木) 17:28:58 ID:???
皆、基本的にWindows向けでフォント何指定してるよ
俺はMS Pゴシックにしてるんだけど、結構これで色々言われるorz
44Name_Not_Found:2009/04/30(木) 17:42:26 ID:???
メイリオ入れておいてやればいいんでない
45Name_Not_Found:2009/04/30(木) 17:48:46 ID:???
>>43
みかfont
46Name_Not_Found:2009/04/30(木) 17:53:01 ID:???
>>42
色については各々の環境に依存するし、別にプロじゃないしそこまで気にしなくても大丈夫。
47Name_Not_Found:2009/04/30(木) 18:05:23 ID:???
プロになりたいんで気にしないとだめなんです
48Name_Not_Found:2009/04/30(木) 18:07:42 ID:???
ならこんなとこで聞かずに調べれ
49Name_Not_Found:2009/04/30(木) 18:14:40 ID:???
>>48
え?知らないの?w
50Name_Not_Found:2009/04/30(木) 18:15:52 ID:???
うん、知らないんだ、教えてくれよ
51Name_Not_Found:2009/04/30(木) 18:21:14 ID:???
ボクもしらないおしえて
52Name_Not_Found:2009/04/30(木) 18:32:41 ID:???
プッ
53Name_Not_Found:2009/04/30(木) 19:02:58 ID:???
なにそれこわい
54Name_Not_Found:2009/04/30(木) 19:39:57 ID:???
HTMLとCSSの本を購入して、とりあえず一通りHTMLの本を読んで
HPを作成しました。つぎにCSSで見栄えをよくしようと本を読み始めたところ
すべてXHTMLで記載されていました・・・

いまではCSSを使うならXHTMLが標準ということなんでしょうか?
55Name_Not_Found:2009/04/30(木) 19:43:09 ID:???
htmlだろうがxhtmlだろうが変わらんよ。
xhtmlなんかIEのせいで全然普及しないし。
56Name_Not_Found:2009/04/30(木) 19:56:10 ID:???
え、普及してないだって?(笑
57Name_Not_Found:2009/04/30(木) 20:33:57 ID:???
>>54
将来、phpなどのwebプログラミングに手を出すつもりなら
xhtmlのほうが良いかも知れないけど、どっちでもいい
58Name_Not_Found:2009/04/30(木) 20:47:42 ID:nBOV+SxY
今ならXHTMLだろ
わざわざHTML進める理由もない
59Name_Not_Found:2009/04/30(木) 20:56:44 ID:???
長くやるならxhtmlの方が管理のしやすさ、他言語と合わせやすい
60Name_Not_Found:2009/04/30(木) 21:07:26 ID:???
2015年、主流はhtml5になってたりして。
6154:2009/04/30(木) 21:08:02 ID:???
アドバイス有難うございます。
とりあえずXHTMLで書いてみることにします。

もう1点お聞きしたいのですが、文書型宣言でstrictにしたところ、フレームを使っても普通に表示
されるのですが、文書型宣言はどういった意味をもつのでしょうか? 
strictではフレームは使えないと書いてあったので表示されないかと思ったのですが。
62Name_Not_Found:2009/04/30(木) 21:15:23 ID:nBOV+SxY
5は流行らんと思うよ
面倒なの増やしただけだし
63Name_Not_Found:2009/05/01(金) 07:50:09 ID:???
>>61
strictはその名の通り基準に厳格にそってないといけない。
表示されたとしても文法的には間違ってたりする。
64Name_Not_Found:2009/05/01(金) 08:42:33 ID:???
>>63

65Name_Not_Found:2009/05/01(金) 11:29:35 ID:l0jXqW8u
xhtmlからhtml移行したいのですが
strictかtのほうで作る場合、文字コードがsjisでもeucでも標準モードになりますか?
66Name_Not_Found:2009/05/01(金) 11:31:42 ID:???
>>63
・body直下に文字列は置けない
・<a href="#test">test</a><a name="test">テsツオ</a>という書き方はNG
他にもあるけど書ききれないので省略

strictに慣れればたいしたことじゃない
67Name_Not_Found:2009/05/01(金) 12:11:13 ID:???
>>66
いろいろ突っ込みたい(笑)
68Name_Not_Found:2009/05/01(金) 12:14:45 ID:???
>>67
突っ込みどうぞ
69Name_Not_Found:2009/05/01(金) 12:40:36 ID:???
サイトを作りたいって漠然とした気持ちがまだあるぐらいで
知識もまったくない状態なのですがPCでいろいろ調べていると
情報が豊富にありすぎて何から手をつけていいのかわからない
状態です
自分なりにまとめてみたのですが
サイト作成って簡単にいうとxhtmlで記事を書いてwebに公開すると
サイトとして成り立つということですよね?
70Name_Not_Found:2009/05/01(金) 12:43:15 ID:???
>>69
まぁそんな感じ
別にxhtmlじゃなくてhtmlでもかまわんけど
つーか初心者でアマチュアとしてやるならhtmlで十分だけど
71Name_Not_Found:2009/05/01(金) 12:43:25 ID:u5vOn+8a
しょうゆーこと
72Name_Not_Found:2009/05/01(金) 12:47:14 ID:???
今日は臭い回答者がいる
73Name_Not_Found:2009/05/01(金) 12:48:17 ID:???
>>67さんkwsk
74Name_Not_Found:2009/05/01(金) 12:49:11 ID:???
>>70>>71
即レスありがとうございます
ネットで調べると、何かにつけてすぐSEO対策等の話題になりがちで
分けわからなくなってました
とりあえずhtmlで書いてみようと思います
75Name_Not_Found:2009/05/01(金) 12:52:04 ID:???
今からやるならxhtmlでおk
htmlは古い
76Name_Not_Found:2009/05/01(金) 13:02:40 ID:???
臭いと思ったら>>75だったのか
77Name_Not_Found:2009/05/01(金) 13:03:28 ID:???
>>76
自分の回答を否定されると荒らしに変貌しちゃうひと乙〜^^
78Name_Not_Found:2009/05/01(金) 13:08:56 ID:???
>>75
まだ1回も書いたことすらないので
xhtmlのhtml違いがまったくわからないのですが
要はxhtmlの方が書きやすい、扱いやすいってことなのでしょうか?
79Name_Not_Found:2009/05/01(金) 13:09:16 ID:???
>>66
ストリクタ気取りだけど、ストリクタはそんな書き方しない
80Name_Not_Found:2009/05/01(金) 13:10:40 ID:???
※ このスレは Strict についての議論を対象としません
81Name_Not_Found:2009/05/01(金) 13:11:02 ID:???
>>78
扱いやすいと思う
要素少ないし
82Name_Not_Found:2009/05/01(金) 13:14:39 ID:???
HTMLの新しいバージョンがXHTMLってわけじゃないよ
古いってかまだ次があるみたいだし、似てるけど同一線上で古いとか新しいとかじゃないよ
83Name_Not_Found:2009/05/01(金) 13:16:42 ID:???
>>66
その例はHTMLでも望ましい書き方じゃない
84Name_Not_Found:2009/05/01(金) 13:22:29 ID:???
なるほど
とりあえず話しだけ聞いていても検討もつかないんで
一回書いてみることにします
ありがとうございましたノシ
85Name_Not_Found:2009/05/01(金) 13:33:42 ID:???
htmlが素晴らしいとか吠えてるks野郎がこのスレでのさばってて
xhtmlでxmlもdomもajaxもcgiもなんでも行ける俺が無職な日本
86Name_Not_Found:2009/05/01(金) 15:20:49 ID:???
>>85
やる気が無いか、実力が無いかだな
そんなに自身があるなら、フリーでやりゃぁいいじゃん
87Name_Not_Found:2009/05/01(金) 15:26:55 ID:???
>>85
つアフィ
88Name_Not_Found:2009/05/01(金) 15:58:30 ID:???
http://www.example.com/rajio.cgi?abc=cにアクセスしたら
真ん中のラジオボタンをチェックした状態にしたいのですが
何もチェックされませんでした
cgiをする以外に方法はございませんでしょうか?

<form action="rajio.cgi" method="get">
<input type="radio" name="abc" value="a">
<input type="radio" name="abc" value="c">
<input type="radio" name="abc" value="b">
</form>
8988:2009/05/01(金) 15:59:10 ID:eLPBERiY
すいませんID出し忘れました
88です
90Name_Not_Found:2009/05/01(金) 16:17:43 ID:???
>>88
セレクテッドってのがあったと思うよ
9188:2009/05/01(金) 16:21:24 ID:???
selectedのことでしょうか?
getでabcにセットされた値のラジオをチェックしたいのでhtmlにselectedは書けないです
9288:2009/05/01(金) 16:22:35 ID:???
値がaの時もあればbのときもあります
93Name_Not_Found:2009/05/01(金) 16:31:30 ID:???
じゃあチェックした状態にしちゃダメー
94Name_Not_Found:2009/05/01(金) 16:37:15 ID:???
>>91
javascriptつかったら?
95Name_Not_Found:2009/05/01(金) 16:58:01 ID:???
radioの場合は「checked」
96Name_Not_Found:2009/05/01(金) 17:02:30 ID:???
GIFを貼り付けて自分のブログとかに乗せれるサイトってないかな?
97Name_Not_Found:2009/05/01(金) 17:11:27 ID:???
>>96
ブログにそのまま貼り付けてはダメなのかい?
98Name_Not_Found:2009/05/01(金) 17:54:54 ID:???
<div class="body">ってあんまり書かない方がいいですか?(<body></body>とごっちゃになるから?)

headerとfooterってやると真ん中はbodyがいいかなーって思うんですけど
mainとかcontentはしっくりこない
99Name_Not_Found:2009/05/01(金) 18:02:41 ID:???
好きに書きなよ
100Name_Not_Found:2009/05/01(金) 18:47:06 ID:???
>>98
つ wrapper
つ contents
つ mainContents
101Name_Not_Found:2009/05/01(金) 19:02:08 ID:???
>>98
idやclass名に困った時のためにリスト化したサイトがあったけどどこだったかな
102Name_Not_Found:2009/05/01(金) 20:05:04 ID:???
クロスドメインでのリクエストが可能なブラウザベースのプラットフォームってなにがある?
JSとFlashは無理だよね。
JavaAppletも無理だっけ?
103Name_Not_Found:2009/05/01(金) 20:36:09 ID:???
教えてもらいたいときまですます口調で
104Name_Not_Found:2009/05/01(金) 20:39:09 ID:???
>>99-101
happylife CSSとかいうサイトですかね
ありがとうございました
105Name_Not_Found:2009/05/01(金) 22:19:38 ID:???
クロスドメインですのリクエストますが可能ですなブラウザベースますのプラットフォームですってなにがあるます?
JSですとFlashですは無理だよねです。
JavaAppletも無理だっけます?
106Name_Not_Found:2009/05/01(金) 23:08:58 ID:???
>>105
俺は>>103ではないが、横から失礼します。
ちょっと指摘されたぐらいでムキになりなさんな。
質問の仕方を少し気をつければいいだけのことでしょう。

>>102の質問はまるで友達感覚に見えてしまいます。
見ず知らずの初対面の人にいきなり友達口調で質問されるとイラッとしてしまう人もいますので、
ネット、私生活問わず言葉使いには気をつけた方がいいと思います。
参考までに、その質問なら例えば以下のように質問すれば問題ないと思います。


ご質問させて頂きます。

クロスドメインでのリクエスト可能なブラウザベースのプラットフォームには、どのようなものがありますでしょうか?
ネット検索や書籍で調べてみたところJSやFlashでは無理らしく、またJavaAppletでも無理らしいとのことだったですが、
JSやFlashやJavaAppletでは無理なものなのでしょうか?

よろしくお願いします。
107Name_Not_Found:2009/05/01(金) 23:22:36 ID:???
>>105
ブラウザベースなんだからブラウザに依存するのはあたりまえじゃぱん
JavaScriptで良いんじゃない?
切ってる人の邪魔にならないし
108Name_Not_Found:2009/05/02(土) 00:01:25 ID:???
なんでブラウザベースで完結させたいんだろう。
クロスドメインなやり取りはサーバーサイドで行うのが当たり前だし、ページ遷移なしで情報を再利用するなら Ajax 使うだっしょ。
109Name_Not_Found:2009/05/02(土) 08:47:15 ID:UFOSn0Qt
自分のPC内でHTMLについて実験しながら勉強してるのですが気になることがあります。
Strict DTDで非推奨要素(<u></u>、<center>など)を使っても機能したのですが、なぜですか?
ネット上に公開してなければStrict DTDでも非推奨要素は機能してしまうのでしょうか?
お願いします。
110Name_Not_Found:2009/05/02(土) 08:52:30 ID:5c3OxBWn
文書定義なんてただの飾りだから
ブラウザの仕様が全て
111Name_Not_Found:2009/05/02(土) 08:56:34 ID:???
Webデザの命はブラウザ。ブラウザでどう表示されるか。
w3cの基準通り表示されるなら、Webデザの苦労はなくなる。
112Name_Not_Found:2009/05/02(土) 11:06:31 ID:???
HTMLでデザインとか言ってる奴はデザイナーじゃないから
113Name_Not_Found:2009/05/02(土) 11:16:06 ID:???
>>109
HTMLは多少の間違いなら勝手にブラウザが補完してくれる
幻覚にやりたいならXHTMLでapplication/xhtml+xmlにしれ
114Name_Not_Found:2009/05/02(土) 11:16:12 ID:???
>>112
誰もそんな話してないから君の主張は持ち出さなくていいよ
115Name_Not_Found:2009/05/02(土) 11:45:03 ID:T0GXUgXa
xhtml1.0においてpの中にdivを入れる行為は文法違反でしょうか?

<p>
<div class="test">てst</div>
</p>
116Name_Not_Found:2009/05/02(土) 11:48:50 ID:5c3OxBWn
pの中には入れないなぁ
pの中は基本文章なわけでその中にブロック要素が入るのはおかしいと思うんだ
117Name_Not_Found:2009/05/02(土) 11:52:13 ID:???
divをやめてspanを使用することにします
ありがとうございました
118Name_Not_Found:2009/05/02(土) 12:20:37 ID:???
>>114
webデザイナー(笑)
119Name_Not_Found:2009/05/02(土) 12:33:16 ID:???
おもしろくないから
120Name_Not_Found:2009/05/02(土) 12:51:45 ID:???
>>109
 非推奨要素とは「お勧めしません」という意味なので別に使ってもいいでしょう。その代わりブラウザによってはサイトのデザインが崩れてしまったり、Googleで自サイトを検索しても自サイトが50000位ぐらいにヒットされるようなサイトになってしまったりする。

 個人の趣味でサイトを作って遊んでいる程度ならそれでも構わないと思いますが、WEBデザイナー志望の学生とかなら非推奨要素は使わないで、別の要素を使って全く同じデザインが構築できる腕を身につけた方がいいと思います。
121Name_Not_Found:2009/05/02(土) 12:52:52 ID:???
>>115
htmlであっても文法違反

>>120
お前は何か言う前に改行を覚えろ
122Name_Not_Found:2009/05/02(土) 14:03:38 ID:3oc2kIT5
<img src="http://images.amazon.com/images/I/31RK89K4Y9L._FMjpg_SL80_.jpg" alt="RPGツクール 2000 VALUE" style="vertical-align:middle;"/></a>
空要素タグ <img> を閉じるときは `/>` に空白を先行させましょう。

<img />は何処に付ければいいの?
<img src="http://images.amazon.com/images/I/31RK89K4Y9L._FMjpg_SL80_.jpg" alt="RPGツクール 2000 VALUE" style="vertical-align:middle;"/><img /></a>
としたんだけど、ダメだった。
123Name_Not_Found:2009/05/02(土) 14:11:33 ID:???
<img src="http://images.amazon.com/images/I/31RK89K4Y9L._FMjpg_SL80_.jpg" alt="RPGツクール 2000 VALUE" style="vertical-align:middle;"/><img />

フイタ
124Name_Not_Found:2009/05/02(土) 14:12:13 ID:???
>>122
<img src="http://images.amazon.com/images/I/31RK89K4Y9L._FMjpg_SL80_.jpg" alt="RPGツクール 2000 VALUE" style="vertical-align:middle;" />
125Name_Not_Found:2009/05/02(土) 14:28:54 ID:3oc2kIT5
>>123-124
thx
126Name_Not_Found:2009/05/02(土) 17:28:29 ID:asCyI3zi
ttp://listco.net/
需要無視してスマソ。
リスト使うときどうぞ。
127Name_Not_Found:2009/05/02(土) 17:31:51 ID:???
ちゃっかりアフィ入れてやんの
氏ねよ
128Name_Not_Found:2009/05/02(土) 19:02:54 ID:???
アドセンスのこと?
129Name_Not_Found:2009/05/02(土) 21:34:10 ID:???
宣伝乙
130Name_Not_Found:2009/05/02(土) 22:06:19 ID:???
>>122
「空白を先行させる」とは半角スペースを「/」の手前に一つ入れろという意味

正解 <img src="URL" alt="画像のタイトル" />

不正解 <img src="URL" alt="画像のタイトル"/>
131Name_Not_Found:2009/05/02(土) 22:08:58 ID:3oc2kIT5
<a href="http://blog.fc2.com/" target="_blank" id="139949-2560-139434">
7: line 282: <a> の id の属性値 `139949-2560-139434` は正しくありません。英字または_から始まる:を除く名前文字列(ID)でなければなりません。 → 解説 102
1: line 282: <a> には name 属性と id 属性の両方を指定するようにしましょう。 → 解説 218

すいません。どうしたら良いのでしょうか?
皆目検討が尽きません。
132Name_Not_Found:2009/05/02(土) 22:20:10 ID:???
>>131
その先の解説読め
133Name_Not_Found:2009/05/02(土) 22:21:08 ID:???
>>130
不正解(笑)
134Name_Not_Found:2009/05/02(土) 22:21:17 ID:3oc2kIT5
>>132
読みましたが、ちんぷんかんぷんだったんです。
135Name_Not_Found:2009/05/02(土) 22:24:29 ID:3oc2kIT5
試しに、139949-2560-139434の先頭に_を付けところ、今度は

XHTMLのID属性の値は、HTMLのそれとは異なっており、互換性もありません。下線 "_" から始まるID値は、XHTMLで使えますが、HTMLでは使えません。そのような値は避けるようにしましょう。

と言われてしまいました。
136Name_Not_Found:2009/05/02(土) 22:27:24 ID:???
>>131
ID値の先頭は英字にしとけ
137Name_Not_Found:2009/05/02(土) 22:28:31 ID:???
>>134
とりあえず、id属性値の先頭をアルファベットにして
次にname属性にまったく同じ値を
a要素に id="a1234" name="a1234"
とりあえず怒られなくはなる

>>130
altは画像のタイトルじゃないからね
138Name_Not_Found:2009/05/02(土) 22:34:40 ID:???
次にaccesskeyとtabindex云々…
139Name_Not_Found:2009/05/02(土) 22:39:49 ID:3oc2kIT5
>>137
試しにそうしたところ、今度は画像が表示されなくなりました。

以下、全容です。
<a href="http://blog.fc2.com/" target="_blank" id="a1234" name="a1234">
<small>ブログ</small></a>
<noscript>
<a href="http://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=139434&aff_siteid=139949&aff_shopid=26"
target="_blank">
<img src="http://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/banner.cgi?aff_siteid=139949&bid=2560&uid=139434"
width="88" height="31" border="0" alt="FC2BLOG" /></a>
</noscript>
<script type="text/JavaScript" src="http://cnt.affiliate.fc2.com/afftag.js"></script>
140Name_Not_Found:2009/05/02(土) 22:44:10 ID:???
またaffか
141Name_Not_Found:2009/05/03(日) 00:04:47 ID:jMO+3mPg
googleがうちのHPに来るとき、クエリに?guid=ONを付けてアクセスしてくるんですけど
これってなんでしょうか?
142Name_Not_Found:2009/05/03(日) 01:15:17 ID:???
>>139
当たり前だろ
意味もわからず使うな
143Name_Not_Found:2009/05/03(日) 03:47:41 ID:4brdv10V
質問です。超初歩的な質問ですみません。
ひとつのフォルダの中にhtmlファイルが1000個以上になってしまったのですが、
何個くらいまで大丈夫なんでしょうか?
実はみんな同じ階層の写真をリンクしており、便宜上、同じフォルダに入れないと
手間がかなり増えて分けたくないんです。どなたか教えてください。
144Name_Not_Found:2009/05/03(日) 03:54:49 ID:???
(;´ω`)ぇーと、まずはフォルダ構造について、、、学ぶといいかもです。。
145Name_Not_Found:2009/05/03(日) 03:59:27 ID:???
>>143
サーバーの OS や Webサーバソフトウェアによっても、その設定によっても異なります。
上限10000ファイルになってることが多いでしょう。
確認する必要があれば管理者に。
146Name_Not_Found:2009/05/03(日) 03:59:31 ID:4brdv10V
あーそうか。写真を並列に置けばフォルダ変えてもいいわけか。
ヒントありがとうございました。
147Name_Not_Found:2009/05/03(日) 06:24:45 ID:???
>>141
docomoのアホバカ独自属性
148Name_Not_Found:2009/05/03(日) 08:06:43 ID:???
>>146
フォルダ変えたらリンクも全部変えないとだめだぞ
149Name_Not_Found:2009/05/03(日) 12:07:58 ID:???
僕も何か質問してみたいのですが。
何も質問が思いつきません。

なんかいい質問ないかな・・
150Name_Not_Found:2009/05/03(日) 12:26:03 ID:???
ここは人力検索ボランティアの集いですから
誰かの質問に回答した人のみ質問することができます
151109:2009/05/03(日) 17:16:46 ID:73a60evS
>>110 >>111 >>113 >>120
ありがとうございました。
152Name_Not_Found:2009/05/03(日) 17:25:03 ID:???
質問です。
マージンの設定で悩んでいるのですが、%で指定するのはCSSでしか不可能なのでしょうか?
body要素ではpx指定しか無理なのでしょうか、ということです。

日本語でおkな質問ですみません。
153Name_Not_Found:2009/05/03(日) 17:29:21 ID:???
>>152
本当に日本語でおk。
エスパーしてみると、CSSを使わずにbodyにマージンを指定したい。しかも%で指定したい。
結論:無理
というより、そもそもbodyのマージン設定はhtmlでは非推奨属性です。
154Name_Not_Found:2009/05/03(日) 17:39:40 ID:???
155152:2009/05/03(日) 18:14:46 ID:???
>>153
すみません。153さんのおっしゃっていることを尋ねたかったんです。
そうですか…ありがとうございました。

>>154
すみません。しばらくROMります
156Name_Not_Found:2009/05/03(日) 18:17:17 ID:???
日本語でおkに日本語でおkが答えるスレ
157Name_Not_Found:2009/05/03(日) 18:29:48 ID:???
非推奨もなにも独自
158Name_Not_Found:2009/05/04(月) 17:34:30 ID:hcJuVYNr
&aff_siteid` は不明な実体参照です。と言われたので
&aff_siteid`にしたら、another htmlの点数は増えましたが
FireFoxでアクセスできなくなりました。(IEでは普通にアクセスできる)
どういうことでしょうか?
159Name_Not_Found:2009/05/04(月) 17:45:25 ID:???
>>158
またおまえか
160Name_Not_Found:2009/05/04(月) 18:04:19 ID:???
自分が儲けるためのアフィリエイトに関することを
見ず知らずの他人に無料で教わろうなんて
なんという厚顔無恥野郎なんだ
161Name_Not_Found:2009/05/04(月) 18:05:07 ID:???
質問があります。

ホームページビルダー2000を使っています。
フレームで、自分が作ったページ+ブログと表示したいのですが、フレームの属性→URLで
ブログをフレームの中に呼び出そうとすると「データの取得ができませんでした(HTTP ERROR : 404)」
と出て、フレーム内にブログを呼び出すことができませんでした。
ためしに他の「http〜」から始まるアドレスも入れてみたのですが、同じようにエラーが出ました。
フレーム内に「http〜」から始まるアドレスを呼び出すにはどうすれば良いのでしょうか?
162Name_Not_Found:2009/05/04(月) 18:09:53 ID:???
>>161
404だからだろ
163Name_Not_Found:2009/05/04(月) 18:12:14 ID:???
実際のソースと、フレームに表示させたいサイトのURLを貼らないと話にならない
164Name_Not_Found:2009/05/04(月) 18:59:23 ID:???
>>158
実体参照でググれ
>>161
HTTPステータスコードでググれ
165Name_Not_Found:2009/05/04(月) 21:32:29 ID:???
本を読んで一通りのタグは理解したんですが、どういったデザイン?にすればいいのかが分からん・・・
皆さんはどのように考えているんでしょう?
166Name_Not_Found:2009/05/04(月) 21:40:10 ID:???
>>165
まずは適当に好きなサイト選んで真似てみるといいよ。
167Name_Not_Found:2009/05/04(月) 21:50:53 ID:???
>>165
タグでデザイン(笑)
168Name_Not_Found:2009/05/04(月) 22:01:43 ID:???
構造がデザインだ
169Name_Not_Found:2009/05/04(月) 22:11:46 ID:???
俺がガンダムだ
170Name_Not_Found:2009/05/04(月) 22:30:07 ID:???
>>161
試しに他の「http〜」から始まるアドレスを入れても404ってことは、
お前の「http〜」の書き方に根本的な間違いがあるってことだ。
「:」が「;」になってるとか、「ドット」が「カンマ」になってるとか、全角になってるとか。
171Name_Not_Found:2009/05/04(月) 23:15:39 ID:???
>>170
きめェwwwwww
172Name_Not_Found:2009/05/04(月) 23:32:23 ID:???
>>170
ありがとうございます
173Name_Not_Found:2009/05/04(月) 23:46:11 ID:???
>>172
俺ぐらいになるとこのくらいの上級質問も就寝前ってことよ
174Name_Not_Found:2009/05/05(火) 00:06:42 ID:???
warota
175Name_Not_Found:2009/05/05(火) 18:05:29 ID:???
今まで「 align="absmiddle" 」で
画像の横の文字が画像の中央にあったんだけど
IE8で見てみると上にずれちゃってるんだが、何とかなんない?

■■■
■■■ 文字
■■■

って感じに、IE7とFireFox3.0でバッチリ表示出来てたんだけど
IE8で見てみると

■■■ 文字
■■■ 
■■■

って感じになっちゃってるんだ。
つーか、IE8で見ると他の所も悲惨になってる・・・
(´;ω;`)ヴワッ・・・助けてお願い(´;ω;`)ヴワッ・・・
176Name_Not_Found:2009/05/05(火) 19:45:39 ID:???
はい次
177Name_Not_Found:2009/05/05(火) 20:09:15 ID:???
ここでの質問でよろしいでしょうか?もし場違いであれば誘導していただければありがたいです。

http://www.esteelauder.com/

上部のメニューバーを作成するにはどうすればよいのでしょうか?
Ajaxは関係あるんでしょうか?
178Name_Not_Found:2009/05/05(火) 20:11:20 ID:???
>>176
頼む、助けて欲しい
俺にはおまいたちしかいないんだ。
179Name_Not_Found:2009/05/05(火) 20:38:57 ID:???
>>177
Javascript
180Name_Not_Found:2009/05/05(火) 20:47:57 ID:???
>>178
HTML の仕様にそんなもんないから、どうなってもしょうがない。
181Name_Not_Found:2009/05/05(火) 20:54:49 ID:???
>>179
レスありがとうございます。Jabascriptなんですよね。どういう風に動作しているかわからないんです。
ホントに無知ですみませんjquery-1.2.3.min.jsは関係ありますか?
182Name_Not_Found:2009/05/05(火) 21:27:12 ID:???
>>181
ここら辺を見て勉強するんだ
ttp://www.pex.com/ur/html/align/d_absmid.html
183Name_Not_Found:2009/05/05(火) 22:04:23 ID:???
>>182
レス感謝です!
教えて頂いたサイトを拝見しました。これを見るとJavascriptは関係ないようですね。(まだ最初のページだけですが)

と、いうことは上気で私が書いたサイトの技?と、ここのサイトの技の組み合わせという感じでしょうか?
上司から、先ほどのサイトのようなメニューを作ってくれと言われ困ってます;;
184Name_Not_Found:2009/05/05(火) 22:45:22 ID:???
>>183
つまりだな、ブラウザによってタグの解釈が違うわけだ。
185Name_Not_Found:2009/05/05(火) 23:33:23 ID:???
>>184
タグ(笑)解釈(笑)
186Name_Not_Found:2009/05/05(火) 23:37:50 ID:???
>>183
>>182はどう見てもレス番間違えてておまえさん宛じゃないから無視汁
187Name_Not_Found:2009/05/05(火) 23:39:15 ID:???
クロスブラウザですね。
今は、IE6,7,Safari,Opera,FireFox1以降?,Chromeなどでしょうか?
ブラウザの振り分けは、各CSSで試してみるしかないですよね。

じつはPCサイト制作にブランクがあるんで若干不安です。
クロスブラウザは知ってたけどさ〜、AjaxとかDomとかなんですか?な世界です。

久々の仕事なので(派遣だけど案件少ない昨今なので金の為w)つかえねえとか思われたくないから必死で^^:
先日フォトショとDWの試用版落としました。きょうはFireWorksを。

やるからにはクライアントの要求になるべく(ここはポイント・なるべくです、完璧じゃなく)答えたいし、会社の事業も私の望みのモノだったから。
すみません。ちら裏承知です。
またアフォな質問するかもしれませんが、罵ってくれてもいいので宜しくお願いたします。
188Name_Not_Found:2009/05/05(火) 23:44:15 ID:???
>>186
あっ、私もおかしいと思ったんですが。

でもうちアホやからわからへん という感じでした。マジレスはずかsi
189Name_Not_Found:2009/05/06(水) 00:00:54 ID:HiFenE8J
素材屋さんが分からなくなってしまって、
探してほしいということでのスレはどちらかにありませんか?
ここで訊いてもだめですよね?
190Name_Not_Found:2009/05/06(水) 00:02:41 ID:???
>>177
ドロップダウン型メニューならCSSだけでも作れるけど、
これほど複雑に作るのは無理
javascriptを使わないと
191Name_Not_Found:2009/05/06(水) 00:29:09 ID:???
>>190
そのソース解析で四苦八苦しておりますw
192Name_Not_Found:2009/05/06(水) 00:30:27 ID:???
連投、すみません。拡張子がindex.tmplって意味があるんでしょうか?たとえばバクりとか
193Name_Not_Found:2009/05/06(水) 00:40:19 ID:???
>>192
いきなり>>177みたいなのを作ろうと思ってもかなり無理があるだろ
ドロップダウンメニューのスクリプトならあちこちに転がってるからまずはそういうのを拾ってきて勉強しろ
194Name_Not_Found:2009/05/06(水) 00:40:42 ID:3eKoB1S6
サイトデザインに興味があって、あちこちのサイトのソースを見てみてます。
でも「ソースの表示」で出てくるのってHTMLだけですよね。
そのサイトのCSSってどうやったら見られますか?
195Name_Not_Found:2009/05/06(水) 00:47:28 ID:???
CSSに直接アクセスする
見れないようにhtaccessで規制されてる場合も多い
196Name_Not_Found:2009/05/06(水) 00:49:33 ID:???
>>194
おまいは、ブラウザのキャッシュてえもんを知らんのか?
調べてみい。
197194:2009/05/06(水) 00:53:20 ID:???
>>195
直接!思いつきませんでした。

>>196
おぉぉぉぉぉ・・・!!CSSファイルが入っている!おもしろい!

お2人ともありがとうございました!
198Name_Not_Found:2009/05/06(水) 01:02:38 ID:???
礼にはおよばん。
199177:2009/05/06(水) 01:05:04 ID:???
レスくれた皆さん、ホントありがとうございました!
時間がないので、また質問するかもしれませんがどうぞ宜しくお願いします
200Name_Not_Found:2009/05/06(水) 01:27:19 ID:???
>>192
バクりってなんですか?
201Name_Not_Found:2009/05/06(水) 02:44:01 ID:dtvCf8Sj
<p> </p>としていたら
<p> と </p> の間に空白文字しか含まれていません。と表示されたので

CSS  p.hide {display:none;}
HTML <p class="hide">▲▲▲</p>としたところ
エラーは表示されなくなりましたが、空きスペースも表示されなくなりました。

エラーを出ないようにして
空きスペースも表示されるようにしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
202Name_Not_Found:2009/05/06(水) 03:21:40 ID:???
<p> </p>
203Name_Not_Found:2009/05/06(水) 03:45:40 ID:dtvCf8Sj
>>202
試してみましたがダメでした。
その方法だと、空きスペースが表示されません。
204Name_Not_Found:2009/05/06(水) 03:50:27 ID:PljLrux3
何をしたいのか分からんがもっと別の方法で実現できると思うよ
205Name_Not_Found:2009/05/06(水) 04:26:13 ID:dtvCf8Sj
>>204
http://n-mode.ddo.jp/weblog/2009/03/20090301.html
こちらを見てくれたら解るかと。
206Name_Not_Found:2009/05/06(水) 04:30:11 ID:PljLrux3
Validatorなんか気にするなよ
こんなことするほうがよっぽどinvalidだろ
207Name_Not_Found:2009/05/06(水) 04:56:55 ID:dtvCf8Sj
確かにそうかもな。
やめておくわ。
208Name_Not_Found:2009/05/06(水) 08:00:11 ID:???
>>201
<pre> </pre>
209Name_Not_Found:2009/05/06(水) 08:19:20 ID:???
>>201
<p><img src="spacert.gif" alt="space" width="1" height="1"></p>
210Name_Not_Found:2009/05/06(水) 08:22:19 ID:???
>>208
>>209
デザイン(笑)
211Name_Not_Found:2009/05/06(水) 09:23:18 ID:???
>>210
いまさらhackを使うなんて、言うなよ。
212Name_Not_Found:2009/05/06(水) 11:25:39 ID:???
タグ厨の発想だな
213Name_Not_Found:2009/05/06(水) 12:27:04 ID:???
国民が知らない反日の実態

http://www35.atwiki.jp/kolia/

民主党の正体

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

公明党の正体

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/44.html

浅田真央を晒しモノにするマスゴミ(反日的報道姿勢)

http://www.youtube.com/watch?v=7l2-vszl2vc&feature=related

-----------------------------------------------
売国議員リスト(日本を壊滅させる議員)
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/119.html

愛国議員リスト(日本の国益を考えてくれてる議員)
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/132.html
-----------------------------------------------
表向きは
「自民+公明」 VS 「民主」

と見せかけておいて本当の実態は

「自民(保守派)」 VS 「民主+公明+自民(中韓ロビー)」

214Name_Not_Found:2009/05/06(水) 12:45:55 ID:???
> alt="space"

これだけは絶対に許せない。
215Name_Not_Found:2009/05/06(水) 13:26:07 ID:???
どして
216Name_Not_Found:2009/05/06(水) 13:39:16 ID:???
空白を作るためだけに置く画像の代替文字列が「space」なんてありえない。
画像が表示されない場合、それが表示されるんだぜ。
空白の代わりに「space」が。
217Name_Not_Found:2009/05/06(水) 13:43:26 ID:???
じゃ、どうすれば
218Name_Not_Found:2009/05/06(水) 14:39:42 ID:???
kuuhaku
219Name_Not_Found:2009/05/06(水) 14:52:34 ID:???
・hタグのdisplay:none;
・#cccなどの薄文字
・100kb以上のページ

これでスパムになるの都市伝説だよな?な?
220Name_Not_Found:2009/05/06(水) 15:05:36 ID:???
>>219
釣り堀違い
221Name_Not_Found:2009/05/06(水) 16:07:09 ID:???
スペーサー自体お勧めできないが、敢えて使うならalt属性値は空にするんだ。

×<p><img src="spacert.gif" alt="space" width="1" height="1"></p>
○<p><img src="spacert.gif" alt="" width="1" height="1"></p>
222Name_Not_Found:2009/05/06(水) 16:16:11 ID:???
<div>は空にできないくせに、altは空にできるのか
223Name_Not_Found:2009/05/06(水) 16:59:46 ID:???
>>221
‎でもaltにいれとけ
224Name_Not_Found:2009/05/06(水) 17:12:15 ID:???
空白も文字列に入る
属性の空白値は良い、空要素は駄目
225Name_Not_Found:2009/05/06(水) 17:14:28 ID:???
>>224
空要素あるだろ
普通に
226Name_Not_Found:2009/05/06(水) 17:18:36 ID:???
>属性の空白値は良い
んなこたない
>>221の内容は仕様書にわざわざ書いてあることだ
227Name_Not_Found:2009/05/06(水) 17:47:05 ID:???
Google AJAX Feed APIを使って日付を「(2009/05/05)」
のように表示させたいと思っているんですが自力ではどうしても無理でした。

誰か助けてください。
228Name_Not_Found:2009/05/06(水) 18:07:19 ID:???
なのもJsで書けば済むじゃんw
229Name_Not_Found:2009/05/06(水) 18:35:00 ID:???
Jsってなんぞ?
なぁ
なぁて
230Name_Not_Found:2009/05/06(水) 18:44:38 ID:???
Jscript.NET
231227:2009/05/06(水) 18:54:38 ID:???
神様具体的なコードをお願いします。

(2009/05/05) ○○○○

こんな感じで表示させたいです。
232Name_Not_Found:2009/05/06(水) 19:16:24 ID:???
>>231
AJAXって書いてるのにJsとか答えてる奴はバカ
ところでJsってなんだ?
233Name_Not_Found:2009/05/06(水) 19:19:03 ID:???
>>231
10未満なら0付けるだけじゃんそれぐらい自分でしような
234227:2009/05/06(水) 19:26:22 ID:???
>>233
それだと二桁の月日が三桁にならないっすか?
235Name_Not_Found:2009/05/06(水) 20:08:50 ID:???
もしもし、これは2桁ですか?
  はい、2桁です
      頭に0を付けてあげます
  いいえ、2桁ではありません
      なにもせず、そのままお通りください
236Name_Not_Found:2009/05/06(水) 20:08:55 ID:???
>>234
10未満なら
と書いてくれてるのに
237227:2009/05/06(水) 21:23:34 ID:???
出来ました
ありがとうございます
238Name_Not_Found:2009/05/06(水) 23:02:04 ID:???
「文章」
A
「テーブル」


こんな構造にしてるんだけど、
A
の部分の空白が、異常にあいてしまいます。
10行くらい開いてしまいます。

つまり、

あああああああ
空白
空白
空白
空白
空白
空白
空白
空白

テーブル開始

こんな風になってしまいます。
原因がわかりません。なんで?
239Name_Not_Found:2009/05/06(水) 23:23:37 ID:???
ソース、書いて
240Name_Not_Found:2009/05/06(水) 23:34:55 ID:???
241Name_Not_Found:2009/05/07(木) 00:00:51 ID:2VQcxZEv
ブックマークした時のアイコンについて質問です。

GoogleをブックマークしたらGのアイコンがお気に入りに表示されて
ニコニコ動画をブックマークしたら四角い動画くんみたいなキャラのアイコンが表示されます。

自分のホームページをブックマークした時のアイコンもキャラ絵にしたいのですが
出来ますでしょうか?
出来るならやりかたを教えてほしいです。
242Name_Not_Found:2009/05/07(木) 00:06:20 ID:???
>>241
「favicon」で検索
243Name_Not_Found:2009/05/07(木) 00:12:36 ID:2VQcxZEv
>>242
即解答ありがとうございます!
解決できました♪
244Name_Not_Found:2009/05/07(木) 00:12:47 ID:???
>>238
ソースのインデントが全角スペースになってるんだと思う。
インデントは半角スペースを使わないといけない。
スペースが記号で表示されるエディタを使って防ぐか、
IMEの設定で全角スペースを入力できないようにすることをおすすめ。
245Name_Not_Found:2009/05/07(木) 00:18:11 ID:???
>>240
文法の間違いが原因みたい。

まず、</td>と</tr>の中にある<br>をすべてカットする
次に、最後の方で<center>を閉じるタグがない。
さらに、</body>の位置が早すぎる。もっと下に。
246244:2009/05/07(木) 00:20:11 ID:???
説明が中途半端なので補足。
<table>内でインデントとして<tr>や<td>の外に記入されている
全角スペースが、表の上に表示されているので、その分空白が表示されているのだと思う。
247Name_Not_Found:2009/05/07(木) 00:20:11 ID:???
>>245
最後のほうに入る広告は
サーバーが勝手に自動挿入するんで、
ふせぎようがないです
248Name_Not_Found:2009/05/07(木) 00:20:53 ID:???
>>246
なるほどね。
249Name_Not_Found:2009/05/07(木) 00:26:22 ID:???
>>247
広告の前に</body></html>を置くのよ
250Name_Not_Found:2009/05/07(木) 00:30:46 ID:???
249を詳しく書くと、
-----------------------
} catch(err) {}</script>
</center>
</body>
</html>
<!-- BEGIN TAG - 468x60 - sqweebs.com - DO NOT MODIFY -->
----------------------------
の位置に入れる
251Name_Not_Found:2009/05/07(木) 09:43:35 ID:3/7vYkcI
日本語のホームページを今英語に直してます。
だいたいの部分は翻訳をしてもらったのですが注釈などで※(米印)を使っております。
英文では注釈や日本での米印にあたる部分はどうやって表現しているのでしょうか?
252Name_Not_Found:2009/05/07(木) 09:47:16 ID:???
>>251
板違い
253Name_Not_Found:2009/05/07(木) 10:22:25 ID:???
>>251
英語では※を使う習慣はない。
論文の注釈は、小さな数字を本文の単語に添えて、脚注に数字で示す。
254Name_Not_Found:2009/05/07(木) 10:24:36 ID:/uVtetQk
日本語でもそうだけどな
255Name_Not_Found:2009/05/07(木) 10:58:38 ID:???
>>253
>>254
板違い
256Name_Not_Found:2009/05/07(木) 21:09:17 ID:???
質問します。
--------------------------------------------------
<div id="box">
<div class="box1">
<p>文章です。文章です。</p>
</div>
</div>


#box { float: left;
border: solid 1px #DCDCDC;
width: 540px; height: 500px;
margin: 0px 0px 0px 20px;
}
#box div.box1 { background-color: #ffff00;
width: 480px;
font-size: 10pt; line-height: 150%;
margin: 25px 0px 0px 35px;
}
--------------------------------------------------
例えば上記のようなページを組んだ場合、
WinVistaのIE7やFirefox3では問題ありませんが、
WinXPのIE6のみ「div.box1」の表示開始位置がかなり横にずれてしまいます。

WinXPのIE6で、WinVistaのIE7やFirefox3と同じ表示にするにはどうすればいいでしょうか?
257Name_Not_Found:2009/05/07(木) 21:31:10 ID:???
標準モードしろ
258Name_Not_Found:2009/05/07(木) 22:39:25 ID:???
>>257
宇宙人と話してるのですか?
259Name_Not_Found:2009/05/07(木) 22:55:49 ID:???
>>256>>258
257の言ってる意味がわからないなら初歩から勉強することをお勧めする
260Name_Not_Found:2009/05/07(木) 23:27:25 ID:???
要するに、IE6の表示には標準モードと互換モードというのがあってだな(以下略
261Name_Not_Found:2009/05/08(金) 01:18:28 ID:???
>>260
なるほど!
262Name_Not_Found:2009/05/08(金) 01:56:52 ID:???
>>260
>標準モードと互換モード

何でこんなもんあんの?
で、どっちが世間一般のCSSに従うの?
まさかどっちも独自規格??
263Name_Not_Found:2009/05/08(金) 02:13:01 ID:???
>>262
おまえDTD知らないの?
264Name_Not_Found:2009/05/08(金) 10:54:19 ID:???
>>256=>>258=>>262
258の言動はキチガイっすね256さん
265Name_Not_Found:2009/05/08(金) 11:16:40 ID:???
カス部ログみっけてきた
コメントが荒れまくってるw
ttp://www.yukawanet.com/sunday/
266Name_Not_Found:2009/05/08(金) 16:20:31 ID:???
スイマセン質問です。

これからFlashを学ぼうと思ってます。
今所有しているのがFlash8proなのでActonScript2.0しか利用できないんですが、
今後のためにもAS3.0もまなんでおきたいと思っています。

質問は

1. 学ぶ上でまず2.0をどの程度まで学んで3.0に移行すべきか。
  また、3.0を学ぶ際にCS3が無い状態で、上手く学ぶ方法とかあればアドバイス
  頂ければありがたいかと思います。

2. 現状Flashを用いてWEB制作に従事されている方々は実際にActionScriptの
  どちらのバージョンを使用することがおおいでしょうか?


2に関してはあくまで主観的な印象で構いませんのでお教え頂ければ有難いかと
思います。
267Name_Not_Found:2009/05/08(金) 19:03:00 ID:???
CSSのidの名称付けで質問です。

コンテナ(container) と ラッパー(wrapper) は意味・使用用途は同じと考えてよいですか?違いますか?
268Name_Not_Found:2009/05/08(金) 19:03:02 ID:???
>>263
DOCTYPE宣言だろjK
269Name_Not_Found:2009/05/08(金) 19:04:14 ID:???
>>266
スレ違い

>>267
ちがうがどっちも使うなよ・・・
270Name_Not_Found:2009/05/08(金) 19:20:10 ID:???
>>269
コンテナとラッパーの違い(こういう場合はコンテナとか)を教えてもらえませんか。

使うなよ・・・とは、「使わない方がいい」ということですか?どういう意味ですか?
271Name_Not_Found:2009/05/08(金) 19:50:03 ID:???
ラッパーと聞くとPHPのfopenとか連想する
272Name_Not_Found:2009/05/08(金) 19:55:20 ID:L3hTCO4V
一緒だよ
273Name_Not_Found:2009/05/08(金) 20:03:18 ID:???
ぼで始
らぱ始

へだ
こんて
ふた

らぱ終
ぼで終

でもつかうなよ
274Name_Not_Found:2009/05/09(土) 09:29:19 ID:???
サイトの客とメールをしてるのですが、うざいので止めたいです

どうするのが一番良いですか?うざいので困ってます。どなたか助けて下さい……
275Name_Not_Found:2009/05/09(土) 09:31:57 ID:???
アドレスなんて載せてる神経が分からん
企業サイトでもあるまいし
276Name_Not_Found:2009/05/09(土) 09:52:29 ID:???
>>274
具体的に何がしたいのか全く判らん。
無視すればいいだけじゃないのん?
277Name_Not_Found:2009/05/09(土) 10:06:08 ID:???
http://www.urashin.com/
2ちゃんで酷評されてしまいました。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1240268430/129
率直にどこが悪いのか教えていただけませんでしょうか?
278Name_Not_Found:2009/05/09(土) 10:15:30 ID:???
HPBで作ったようなページだなと思いソース見たら
OFFICE-JOY8 edit soft mix_dreamer_Web fhotomixdb Versionoj81231 for Windows">

さりげなくフッタに無料解析ツール入れてるとこがこの議員の人間性を疑う
279Name_Not_Found:2009/05/09(土) 10:17:07 ID:???
何かわからんけどコメント書けないな
炎上びびってるのか
280Name_Not_Found:2009/05/09(土) 11:08:17 ID:???
素人はすぐあのHGポップ体を使うんだよな
281Name_Not_Found:2009/05/09(土) 11:11:14 ID:???
画像のタテ・ヨコの比率がめちゃくちゃ。
なので、顔がゆがんでる。
282Name_Not_Found:2009/05/09(土) 11:13:11 ID:???
同じ写真を使いまわすってことは普通やらないが。手抜きか?
283Name_Not_Found:2009/05/09(土) 11:16:11 ID:???
田舎町の議員にふさわしいサイトかな。
284Name_Not_Found:2009/05/09(土) 11:36:42 ID:???
サイトの名称を変えたいのだが変えると検索のランクが下がっちゃうようなので
下がることなくサイトの名称を変えたい場合はどうすればいいの。
285Name_Not_Found:2009/05/09(土) 12:05:36 ID:???
<h1>サイト名</h1>

h1{画像を挿入&文字を飛ばす}
286Name_Not_Found:2009/05/09(土) 13:10:01 ID:???
サイト名を変えるには、それなりの理由があるんだろうから
下がるの覚悟で変える→結果は意外と上昇するかも

てか、変えたサイト名で検索して欲しいのじゃないの?
287Name_Not_Found:2009/05/09(土) 13:56:16 ID:???
>>277
議員のサイトが.comってのはとても変な感じがする
288Name_Not_Found:2009/05/09(土) 14:43:40 ID:wbW4999y
メモ帳とかでhp作ってる人は何百ページも一から打ってるんですか?
更新するたびメモ帳からあげなおすんですか?
面倒じゃないですか?
289Name_Not_Found:2009/05/09(土) 14:52:59 ID:???
何百ページもあったら CMS 使うのが普通じゃないかな。
2000ページを全部メモ帳ってのも知り合いにいるけど。
290Name_Not_Found:2009/05/09(土) 14:57:53 ID:???
メモ帳使ってプログラム作ってる奴なんていねえよ
291Name_Not_Found:2009/05/09(土) 15:01:25 ID:???
メモ帳で作れるのがスゴイと勘違いしてる奴っているよな、日曜プログラマでw
292Name_Not_Found:2009/05/09(土) 15:13:45 ID:???
うん、メモ帳で書いてる
やはり俺はすごいのか!
なんかすごいんじゃないかとは薄々思ってたんだよねぇ
293Name_Not_Found:2009/05/09(土) 15:21:39 ID:???
メモ帳はともかく挿入型エディタは便利
294Name_Not_Found:2009/05/09(土) 15:37:45 ID:???
「なにで書いたか」なんて関係ないでしょ
「なにが便利」は好みの問題
295Name_Not_Found:2009/05/09(土) 15:49:51 ID:???
99%がコピペだよ
296Name_Not_Found:2009/05/09(土) 15:50:28 ID:???
メモ帳が便利なのはwindow環境ならどれでも入ってることだな
297Name_Not_Found:2009/05/09(土) 15:52:22 ID:???
>>274
定型構文で対応
うざいなら返信しなければ良い

>>294
使いづらい道具を使っても、使いやすい道具を使っても出来るモノは同じなら
どちらを選ぶかって事だな

メモ帳では無く、主にテキストエディタを使ってるが
数千ページをそれで作る気にはならん
298Name_Not_Found:2009/05/09(土) 15:56:29 ID:???
>>297
「使いやすい」「使いづらい」は好みの問題
299Name_Not_Found:2009/05/09(土) 15:57:15 ID:???
好みではあるけどメモ帳の話はネタ
300Name_Not_Found:2009/05/09(土) 16:09:12 ID:???
メモ帳はテキストエディタじゃないんだ…
301Name_Not_Found:2009/05/09(土) 16:36:36 ID:???
>>300
お前って人と話してるとき一言言っただけで注目浴びるタイプだろ、悪い意味で
302Name_Not_Found:2009/05/09(土) 17:13:41 ID:mjP22D6D
文章ではない、短い単語のようなキャッチフレーズは、
マークアップはどうしたらいいですか?

<ul>
<li>キャッチフレーズ</li>
</ul>

でいいですか?それともpタグ?
303Name_Not_Found:2009/05/09(土) 17:16:43 ID:???
blockquote要素はいかが。
304Name_Not_Found:2009/05/09(土) 17:18:55 ID:???
>>302
pで桶
305302:2009/05/09(土) 17:33:31 ID:mjP22D6D
ありがとうございます。
pにします。
306Name_Not_Found:2009/05/09(土) 18:12:38 ID:???
>>302
それってhnとは違うのか?
307Name_Not_Found:2009/05/09(土) 18:55:37 ID:6GASKIwM
PHPを少し取り入れてサイトを作成しようとしているのですが、疑問な所があります。
PHPといっても本格的なプログラムではなく、良くあるフレームの代用としてincludeを使う程度のものです。
(ですので、こちらのスレでの質問でも大丈夫でしょうか?スレ違いの場合はPHPのスレで質問します。すみません。)

疑問点は
例えばindex.htmlの中に
header.htmlとfooter.htmlをPHPのincludeを使って呼び出す場合、
header.html、footer.htmlには<html><head><body>のそれぞれのタグを入れる必要はないのでしょうか?
というのは、
普通にindex.html、header.html、footer.htmlの3種類ともに
<html><head></head><body></body></html>で囲むhtmlを記述をして
index.htmlの<body>間にPHPでheader.html、footer.htmlをincludeした場合、
最終的にindex.htmlのソースには<html><head></head><body></body></html>が3回記述されることになりますよね。
これはやはりソースとしてはまずいですよね?
基本的には1つのhtmlの中には<html><head></head><body></body></html>タグは1回のみなんですよね?

とした場合、
header.html、footer.html等のincludeさせる目的のhtmlは<html><head><body>タグを記述せず
本来<body>間に記述するものだけを記述して、拡張子を.htmlとすればいいのでしょうか?
その場合は、cssへのリンクや文字コードの指定は特に<head>間に記述する必要はなく
本文と同じ所に書けばいいのでしょうか?

またはphpので任意のhtmlファイルの<body>間だけ呼び出す構文などがあるのでしょうか?

phpでincludeをフレームの代用として使ってらっしゃる皆さんはどのようにされているのでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。
308Name_Not_Found:2009/05/09(土) 19:03:51 ID:???
貴様の疑問に思ってることをまず試してソース見たら分かることだろ?
309302:2009/05/09(土) 19:07:24 ID:mjP22D6D
>>306
見出しではなく、社名ロゴの横などに入れるキャッチフレーズです。
社名ロゴにキャッチフレーズを含めたものが出来上がるまで、
文字で表示しようと思ったもので。
マクドナルドで言うと、アイムラビニみたいなものです。
310Name_Not_Found:2009/05/09(土) 19:09:10 ID:???
>>309
pでいいだろバカ

気になるならいろんなサイト見てこいクズ
311Name_Not_Found:2009/05/09(土) 19:10:04 ID:???
>>309
アイムラビニとはなんですか?
312Name_Not_Found:2009/05/09(土) 19:27:53 ID:???
>>311
I'm lovin it

マジにスレの流れを止めないでね
313Name_Not_Found:2009/05/09(土) 19:30:33 ID:???
くだらん
314Name_Not_Found:2009/05/09(土) 19:33:18 ID:???
>>313
答えてもらっておきながらその態度かよ
315Name_Not_Found:2009/05/09(土) 20:07:23 ID:???
違う要素に対して同じクラス名で各々違うスタイルを指定することはできますか?

HTML
<h1 class="title">タイトルA</h1>
<div class="title">タイトルB</div>

CSS
h1.title { スタイル(A) }
div.title { スタイル(B) }
316Name_Not_Found:2009/05/09(土) 20:45:25 ID:???
>>315
.title h1 {}
.title div {}
317Name_Not_Found:2009/05/09(土) 20:54:40 ID:???
>>315
試してから言えよ
318Name_Not_Found:2009/05/09(土) 23:07:26 ID:???
>>308
>>310
>>314
>>317
おおっとココでまさかの糞コテ大王様復活かあっ?!?!?
319Name_Not_Found:2009/05/09(土) 23:33:12 ID:???
>>318
ここ最近質問された方ですか?
320Name_Not_Found:2009/05/09(土) 23:34:29 ID:???
CSSを特別な言語だと思ってるからダメなんだ。

普通の開発言語と同じように
タグ=クラス
id,class=メンバ変数
として考えればOK
321Name_Not_Found:2009/05/09(土) 23:35:43 ID:???
id,class=メンバ変数 は間違い。
継承クラスの方がいいな
322Name_Not_Found:2009/05/10(日) 00:38:51 ID:H6A56Y5c
gifファイルを編集する際に画質が劣化しないフリーソフトがあれば
教えていただけませんでしょうか。
ペイントでは劣化はしないが透明にできず、今使っているHyper-Paintでは
上書き保存をするたびに劣化していくので困っています。
どうかお願いします。
323Name_Not_Found:2009/05/10(日) 00:50:25 ID:???
ペイント
324Name_Not_Found:2009/05/10(日) 01:38:38 ID:I17at8VV
すみません、>>277スレの住民です。
キチガイがご迷惑をかけてすみませんでした。管理者か、煽り野郎か知りませんが、お詫びします。
ただ、生駒は田舎ではありませんから、そこだけは認識してください。
よろしくおねがいいたします。
325Name_Not_Found:2009/05/10(日) 01:49:08 ID:???
>>324
それでもそのページへはアクセスしません。
お疲れさん
326Name_Not_Found:2009/05/10(日) 02:35:06 ID:jn/DsPKJ
HTMLかjsで自動でフォルダ中のhtmlファイルをリスト化する方法ある?PSPのブラウザディレクトリ表示できないみたいだから
327Name_Not_Found:2009/05/10(日) 02:44:33 ID:???
>>326
ばーかw
328Name_Not_Found:2009/05/10(日) 02:46:39 ID:???
>>327
取消せ。
329Name_Not_Found:2009/05/10(日) 03:34:06 ID:???
馬鹿だろ
330Name_Not_Found:2009/05/10(日) 03:55:38 ID:2lulC+L7
PCと携帯とで機種を判別して広告出す方法って有ります?
331Name_Not_Found:2009/05/10(日) 04:53:14 ID:???
あるよ
332Name_Not_Found:2009/05/10(日) 06:16:34 ID:???
ないよ
333Name_Not_Found:2009/05/10(日) 06:17:02 ID:???
あるよ
334Name_Not_Found:2009/05/10(日) 06:17:18 ID:HRuVS7Zy
ないよ
335Name_Not_Found:2009/05/10(日) 06:19:16 ID:7Htdppg5
あるよ
336Name_Not_Found:2009/05/10(日) 06:19:48 ID:1zzAZwkI
ないよ
337Name_Not_Found:2009/05/10(日) 06:20:15 ID:???
あるよ
338Name_Not_Found:2009/05/10(日) 06:21:05 ID:jrHqvBlg
PCと携帯とで機種を判別してファイルを呼び出す仕組みを応用するんだ
339Name_Not_Found:2009/05/10(日) 06:21:37 ID:???
ないよ
340Name_Not_Found:2009/05/10(日) 07:58:44 ID:???
ないあるよ
341Name_Not_Found:2009/05/10(日) 08:32:50 ID:???
ありま!
342Name_Not_Found:2009/05/10(日) 08:42:30 ID:???
343Name_Not_Found:2009/05/10(日) 08:52:32 ID:???
ヒントSSK
344Name_Not_Found:2009/05/10(日) 08:52:54 ID:qlblHDGL
ヒントPHS
345Name_Not_Found:2009/05/10(日) 09:06:11 ID:???
>>330
普通は、PCとケータイでは別ページにするんだが→それぞれのページで別の広告を出すだけ
もし、PCとケータイで同一ページを表示するなら→おすすめしない
(ケータイで見るようが画面に広告いれてPCで見ても貧弱すぎ)
346Name_Not_Found:2009/05/10(日) 09:07:24 ID:???
見るようが→見るような
347Name_Not_Found:2009/05/10(日) 11:38:50 ID:???
>>326
できないこともないけど方法はあるかな
348Name_Not_Found:2009/05/10(日) 16:33:42 ID:4ut6T8qg
すいません、質問します。
ttp://www.muryoutouroku.com/seo/keyplus1.html
↑の「無料登録ドットコム」を使っていましたが、
「メンテナンス中」ということで、googleKEIが表示されない状態がずっと続いています。
どこか他にgoogleKEIを調べることが出来るサイトはありませんか?
349Name_Not_Found:2009/05/10(日) 18:07:25 ID:???
KEIぐらい自分で計算して出せよ
350Name_Not_Found:2009/05/10(日) 19:21:57 ID:+CKvq4eR
レスの文字色は変えれるの?

どうやれば出来るか知りたい
351Name_Not_Found:2009/05/10(日) 19:29:04 ID:???
Stylish使え
352338:2009/05/10(日) 20:44:42 ID:9e0yEbBl
>>338
説明不足なので
携帯とPCとで同じ掲示板を使うのに判別して広告を出したいのです。
353330:2009/05/10(日) 20:45:43 ID:9e0yEbBl
間違えました
>>330
説明不足なので
携帯とPCとで同じ掲示板を使うのに判別して広告を出したいのです。
354Name_Not_Found:2009/05/10(日) 20:53:33 ID:m/37+uhV
こんばんは。超初心者です。ビルダー11で、サイトを作ったんですが、
公開してみると、ページの右側の余白?の部分が多くてバランスが悪いです。
この余白を消す方法ってあるんでしょうか?
また、壁紙を挿入してごまかそうと思ったんですが、ビルダーのプレビューでは
表示されるのに、公開されると壁紙だけ表示されません。
合わせてご指導お願いします。
355Name_Not_Found:2009/05/10(日) 21:01:26 ID:???
ページのソース、見せて
356Name_Not_Found:2009/05/10(日) 21:04:58 ID:W4ccsjRE
>>354
標準モードなら
スタイルの設定→文字のレイアウト→水平方向の配置で中央寄せを選択

壁紙の画像はアップした?
357Name_Not_Found:2009/05/10(日) 21:12:04 ID:???
WEBを中心に、サーバーやデータベースなどもやっているのですが、
毎月の情報誌としてお勧めのものがありますか?

ネットだと情報が氾濫しすぎて取捨選択に迷うので、
雑誌のようにまとまっている方がいいです。
また、最新の技術動向を乗り遅れないようにしたいという気持ちもあります。

調べたところによると、Software Design や日経ソフトウェアがいいみたいですが、
お勧めでしょうか?

アドバイスをお願いします。
358354:2009/05/10(日) 21:34:30 ID:m/37+uhV
>>356
壁紙の画像のアップとは?普通にビルダの転送機能を使っています。

359354:2009/05/10(日) 21:38:43 ID:m/37+uhV
>>356
あと、文字を真中にしたいのではなくて、エクスプロラーで
表示される際に、ページそのものが小さいのか、右側に、真白な部分が
あるんです。
作る際に何かサイズなどこつがあるんですか?
360Name_Not_Found:2009/05/10(日) 21:40:55 ID:???
アドレス書けば、すぐ解決
361Name_Not_Found:2009/05/10(日) 22:17:39 ID:UCXGl4Wr
>>354
ビルダー専用スレへいらっしゃーい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1232966069/
362Name_Not_Found:2009/05/10(日) 22:26:33 ID:???
>>354
壁紙をUPしてないとかリンク先が間違ってるとか

>>358
画像をサーバーにUPしないと表示は出来ない事くらい分かるだろ?
HP作成ソフト使うと画像のリンク先がローカルになってたりするから正しく書きかえられてるかソース見てみな
363Name_Not_Found:2009/05/10(日) 22:29:38 ID:???
だめだって、そんなコト書いたって。
ローカルとか、ソースとか分からないんだってば。
364Name_Not_Found:2009/05/10(日) 23:11:58 ID:???
それほどまでのハイレベルな解答を要求されるのでしたらワタクシには解答しかねます。
365Name_Not_Found:2009/05/10(日) 23:35:21 ID:???
所詮ホームページビルダー使ってるユーザーのレベルはこんなもんだwwwwwwww
366Name_Not_Found:2009/05/10(日) 23:53:45 ID:???
ビルダー馬鹿にスンナ
367Name_Not_Found:2009/05/11(月) 00:19:20 ID:???
バカにされるようなもの使うなよ
だいたいあんなもの必要あるのか?
手打ちで書かないから何もかもわからないんだろ
結局はバカ増産機じゃないか
368348:2009/05/11(月) 01:28:30 ID:iQJnkmc7
>>349
すいません。説明不足でした。

例えば受験サイト制作の依頼があって、
「大学入試」「大学受験」のどちらが良いか
→そのなかでも「参考書」「問題集」「模試」「予備校」など、
どんな情報やキーワードを重視したサイトにするか、
について、関連語のgoogleKEIを一度にまとめて検索できるサイトがあればと思ったんです。
>>348で挙げたところがまさにそうでしたが、もうこの種のサイトは無いのかなと思って質問した次第です。
369Name_Not_Found:2009/05/11(月) 01:46:50 ID:???
panasonicのサイトにある下から出てくるナビゲーションの名前を教えてください。
ドロップダウンとかフライアウトとかそんな感じの。

http://panasonic.co.jp/index3.html
370Name_Not_Found:2009/05/11(月) 01:57:54 ID:???
フラッシュ
371Name_Not_Found:2009/05/11(月) 07:15:15 ID:l1cDcacl
>>370
笑いどころが分からないです。

何を使って実現してるかではなく分類を教えてください。
372Name_Not_Found:2009/05/11(月) 07:29:39 ID:???
>>359
数字とかアルファベットとかに全角使ってるんじゃないか?w
373Name_Not_Found:2009/05/11(月) 08:43:03 ID:cBl8ca7F
>>369
意味のない質問するなよなヴォケ
実装したいのなら「tigra menu online builder」に逝け
374Name_Not_Found:2009/05/11(月) 10:06:31 ID:1OqvIV7L
>>367
100%手打ちより、ビルダーでページ作成してからエディタで編集した方が遙かに早いですよ
375Name_Not_Found:2009/05/11(月) 10:12:08 ID:???
初めから手打ちのほうが早い
他人の書いたコードは見づらい
376Name_Not_Found:2009/05/11(月) 10:16:06 ID:???
クソタグ噴出してそれを処理する手間がかかるだろう
377Name_Not_Found:2009/05/11(月) 11:40:08 ID:???
噴出って使うかそこで?
378Name_Not_Found:2009/05/11(月) 14:09:16 ID:/ra3DuPS
閲覧者側から入力とって、それをデータ化して色々やりたいんだが、言語?はなに使えばいい?
379Name_Not_Found:2009/05/11(月) 14:57:23 ID:???
何でも
380Name_Not_Found:2009/05/11(月) 15:20:59 ID:???
>>374
アホかw
381Name_Not_Found:2009/05/11(月) 15:31:20 ID:???
>>380
アホとかって問題じゃなくて本人の技術レベルや手法の問題でしょ。
ここは初心者スレなんだし。
382Name_Not_Found:2009/05/11(月) 15:38:21 ID:???
ここまできて釣るんじゃない
383Name_Not_Found:2009/05/11(月) 15:46:00 ID:???
<P STYLE="margin-bottom: 0cm"><FONT COLOR="#800000"><FONT FACE="MS Pゴシック, monospace"><FONT SIZE=4>
<SPAN LANG="en-US"><B>374</B></SPAN></FONT></FONT><FONT FACE="MS Pゴシック, monospace"><FONT SIZE=4>
<B>名前:</B></FONT></FONT><FONT FACE="MS Pゴシック, monospace"><FONT SIZE=4><SPAN LANG="en-US">
<B>Name_Not_Found</B></SPAN></FONT></FONT></FONT></P>
<P STYLE="margin-bottom: 0cm; font-weight: medium"><FONT COLOR="#280099"><FONT FACE="MS Pゴシック, monospace">
<FONT SIZE=3><SPAN LANG="en-US">>>367</SPAN></FONT></FONT></FONT></P>
<P STYLE="margin-bottom: 0cm; font-weight: medium"><FONT FACE="MS Pゴシック, monospace"><FONT SIZE=3>
100%手打ちより、ビルダーでページ作成してからエディタで編集した方が遙かに早いですよ</FONT></FONT></P>
384Name_Not_Found:2009/05/11(月) 15:47:54 ID:???
荒らすんじゃない
385Name_Not_Found:2009/05/11(月) 15:50:46 ID:???
手打ちで慣れてくれば、あとはコピペでガンガン作れるだろ?
386Name_Not_Found:2009/05/11(月) 15:56:29 ID:???
質問です。
MS Pゴシック&UTF-8で作成してるのですが、
IE6だとで半角英数字とマルチバイト文字が混ざると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org19508.jpg
このように、文字の位置が低くなったりします。
これってどうやって直すのでしょうか?
CSSの文字コードもUTF-8にしたし、@charset "utf-8";も設定しています。
387Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:05:35 ID:???
IE6をドブに捨てなさい
388Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:06:01 ID:???
>>386
諦めろks
389Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:12:14 ID:???
あきらめられないです
390Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:16:19 ID:???
MSPゴシック指定ってのがまずありえない
391Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:17:32 ID:???
どうしてもこだわるなら画像にすりゃいいんでねw
392Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:20:29 ID:???
半角使わなきゃいいだろ
393Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:30:18 ID:/ZgjjN4h
ビルダー使って手打ちしてますが
394Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:31:11 ID:UVSVPNbb
ここはビルダーも買えないアホが自演してるにだ
395Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:31:31 ID:FvODzmQ6
自演しすぎだろ
396Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:32:32 ID:bbHgXonB
ソフトも買えない貧乏人は全部手打ちでいんじゅやね
397Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:33:17 ID:???
>>394
DW使ってますが何か御用でも?
398Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:34:12 ID:yxXveW38
ビルダー使えば手打ちでもデザインを確認しながら出来るから便利だよね
399Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:34:53 ID:yxXveW38
>>397
いんじゃね
400Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:35:52 ID:tSGN0KEx
今時、ソフトも使わないで100%手打ちの奴ってww
401Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:36:21 ID:/E//z5jx
自演はスルーで
402Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:37:14 ID:???
今のビルダーってレンタリングまともになったの?
403Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:38:07 ID:???
>>400
憧れるな。俺もいつかはそういうプロになりたい。
404Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:38:40 ID:???
ビルダーが買えないなら無償配布になったSharePoint Designerを使えばいいじゃない

自分には手に負えないソフトでした、メモ帳の方が楽そうです・・・
405Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:40:29 ID:bbHgXonB
sageるとIDでないからって自演やりたい放題ですね
406Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:42:45 ID:???
>>403
マジレスしてやるけど
お金を稼げるプロと
趣味の範囲でプロの知識を持つのとでは違うんだぜ
お金を稼げるプロになるならソフト使わないとksだけどな
407Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:44:24 ID:J8XQXz4J
>>381
引きこもりヲ宅の無駄知識なんか一般市民には必要ないし
408Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:45:03 ID:???
>>406
ビルダー使ってPC教室ですね。わかります。
409Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:46:10 ID:t+nhjC+l
>>406
プロでも何らかのソフトは使ってるよ
410Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:47:05 ID:Guo4nvh4
>>408
ID隠しての自演ですね分かります。
411Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:47:17 ID:???
プロなら紙と鉛筆でも作れるよ。
412Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:48:44 ID:R75B9742
【注意】ID出さないで引きこもりヲ宅の自演君が暴れております、餌を与えないでください。
413Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:49:34 ID:m6CqBEQe
sageでの自演は止めましょうww
414Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:51:36 ID:???
マジレスしてやるけどID変えてごくろうさんな
IP見れますよ、晒せないけど
415Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:53:23 ID:CmJUpTfI
マジレス
ビルダーは簡単にページが作れるが、基本知識も必要
だが、基本知識も全く勉強しないクレクレ君が多いのは確かだね
416Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:54:27 ID:e4ckscC8
>>414
自演見破られて逆ギレwワロス
417Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:55:36 ID:ZockhgNG
自演君が居ると聞いてVIPから飛んできますた
418Name_Not_Found:2009/05/11(月) 16:58:06 ID:qfyVniCI
ビルダーでもSSI使ったページの確認って出来ないんだよな、それだけが面倒だったりする
419Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:00:37 ID:ble/6uUZ
>>414
IDの変え方を教えてください。
420Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:01:20 ID:R75B9742
多勢に無勢で逃げたみたいですね。
421Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:01:36 ID:???
まあ、「ビルダー→手打ち」はいるかもしれんが
「手打ち→ビルダー」って人はいないだろ

てことでビルダー使ったことないのだが、実際のところどうなの?
ちなみにサーバ管理者です
422Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:02:48 ID:l1cDcacl
>>373
実装自体は問題じゃないんですが、きちんとした名称が分からないと再現性に問題があるじゃないですか。
というわけで、どなたか知りませんか?

紹介のあったtigraも覗いてきましたが、それらしいものは見あたりませんでした。
もし見落としがあったら教えてください。
423Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:03:36 ID:KEnJsKH4
>>421
なぜここで、サーバ管理者を名乗る必要が?
424Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:07:45 ID:m6CqBEQe
>>421
ビルダー→手打ちで修正→ビルダーで確認
で使ってる

ただCSSはビルダーで作るとぐちゃぐちゃで修正が大変
425Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:17:54 ID:???
>>369 >>422
ドロップアップ
426Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:17:58 ID:???
>>424
ふむふむ。CSSの編集もできるんですね(外部ファイル化してない?)

もしかしてJavaScriptとかも対応してるのだろうか
と疑問を抱きつつ、スレ違いなので仕事に戻ります
427Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:22:57 ID:???
ビルダー信者ってこんなに居たのか?
俺はテキストエディタで書いてブラウザで確認で充分だわ
修正したらリロードで確認できるしな
428Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:28:12 ID:???
自分の好きなように作ればいいだけのことでなんでこんなに議論してるの?
429Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:34:24 ID:???
好きというかどちらが効率的かってことじゃね
430Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:37:50 ID:l1cDcacl
>>425
ありがとうございました。

ただ、日本ではdrop up よりpull up の方が一般的なようです。
431Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:40:01 ID:???
>>428
議論っていうかほとんど単独犯
432Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:48:46 ID:???
ビルダーだとcssファイル作成も同時に出来るから便利だけど、ビルダーで作ったcssファイルは無駄大杉。

>>426
対応してますよ
(使ったこと無いけど)

ビルダー信者にクレクレ厨房が多いのは確かですね。
どんなに便利なソフトを使ってもHTMLの知識は身につけないと。
433Name_Not_Found:2009/05/11(月) 17:53:16 ID:jlvue14j
>>431
確かに、sageだとID出ないのを良いことに自演してたが居るようですね。
434Name_Not_Found:2009/05/11(月) 18:13:00 ID:???
>>433
たぶん君のことだと思うよ
435Name_Not_Found:2009/05/11(月) 18:22:47 ID:J8XQXz4J
>>434
まだいたのか、ID隠しての自演厨房君
436Name_Not_Found:2009/05/11(月) 18:23:32 ID:amAXxD0z
ID出さないで批判って卑劣ですね
437Name_Not_Found:2009/05/11(月) 18:23:41 ID:yDzkJiLN
きもっ
438Name_Not_Found:2009/05/11(月) 18:26:57 ID:???
雑談レスをageないのは、紳士の嗜み
ゆとり小僧には理解できまい
439Name_Not_Found:2009/05/11(月) 18:34:47 ID:ELdbDX+y
>>434
自演は止めよう
440Name_Not_Found:2009/05/11(月) 18:35:17 ID:iQ3CDfRJ
>>438
苦しすぎる〜
441Name_Not_Found:2009/05/11(月) 18:36:28 ID:u//AA5m4
>>434
自演は止めよう
442Name_Not_Found:2009/05/11(月) 18:36:40 ID:ZockhgNG
>>438
私女なんですけど上げます
443Name_Not_Found:2009/05/11(月) 18:38:30 ID:GXNVfLc1
>>434
自演は止めよう
444Name_Not_Found:2009/05/11(月) 18:38:57 ID:???
お前ら死んでいいよ^^
445Name_Not_Found:2009/05/11(月) 18:43:39 ID:???
ID:u//AA5m4さんと ID:iQ3CDfRJさんもう一度レスして頂けますか〜^^
446Name_Not_Found:2009/05/11(月) 19:11:54 ID:U1jg67fp
>>434
自演は止めよう
447Name_Not_Found:2009/05/11(月) 19:22:06 ID:HNbrCuWL
>>434
自演は止めよう
448Name_Not_Found:2009/05/11(月) 19:34:40 ID:???
俺、プロですが手打ちです
おがーちゃんゴメーン
449Name_Not_Found:2009/05/11(月) 19:34:58 ID:???
>>434
自演は止めよう
450Name_Not_Found:2009/05/11(月) 19:37:10 ID:???
手打ちは小麦粉混ぜないと素人には難しいよ
451Name_Not_Found:2009/05/11(月) 19:39:31 ID:???
単発ID君は何が気に入らなくて荒らしてるんだろう
452Name_Not_Found:2009/05/11(月) 20:05:15 ID:k4ZzNZxg
>>434
自演は止めよう
453Name_Not_Found:2009/05/11(月) 21:17:02 ID:pZkraRTH
>>434
自演は止めよう
454Name_Not_Found:2009/05/11(月) 21:20:24 ID:???
また湧いたのか
455Name_Not_Found:2009/05/11(月) 21:20:59 ID:udud6nj7
自演は止めよう
456Name_Not_Found:2009/05/11(月) 21:32:38 ID:???
sage方が分からないのか
457Name_Not_Found:2009/05/11(月) 21:36:38 ID:???
いや、ID出していかにも複数の人間がいるように見せかけたいだけだろ
458Name_Not_Found:2009/05/11(月) 21:37:52 ID:???
これだけ単発で意味のないレスしてればアク禁にならねえかな
459Name_Not_Found:2009/05/11(月) 21:58:43 ID:???
ようやるよ二人共
460Name_Not_Found:2009/05/11(月) 22:04:35 ID:Q+0lyOut
みんなはアップローダーは何つかってるの?
461Name_Not_Found:2009/05/11(月) 22:05:16 ID:???
FFFTP
462Name_Not_Found:2009/05/11(月) 22:09:02 ID:Q+0lyOut
>>461
あれやってみたけど、なんかわかりにくいな。
接続が成功したのか失敗したのか無反応でさ。
それで悩んでる。
463Name_Not_Found:2009/05/11(月) 22:11:08 ID:???
そもそもFFFTPで接続に失敗したことがないのでわからない
464Name_Not_Found:2009/05/11(月) 22:12:34 ID:Q+0lyOut
そうでもないか。接続されると右側に表示されるっていうことだな。
465Name_Not_Found:2009/05/11(月) 22:12:52 ID:???
FFFTPでよく分からんのなら、ほかのFTPソフトなんて使えないだろ
466Name_Not_Found:2009/05/11(月) 22:19:55 ID:Q+0lyOut
>>465
いや外のでやってたよ。設定画面は似たようなもんだけどさ。
ただ、FFFTPよりはフォルダ画面が親切で4枚。
送信側、受信側が、おのおの、ルートディレクトリとサブディレクトリ、
の2枚づつで計4枚の画面
467Name_Not_Found:2009/05/11(月) 22:23:15 ID:Q+0lyOut
ただ有料っていうんで止めようか、と。
468Name_Not_Found:2009/05/11(月) 22:24:35 ID:???
Filezilla使えばいいじゃない
469Name_Not_Found:2009/05/11(月) 22:25:59 ID:Q+0lyOut
>>468
なんだ、それ?
そういうのもあったのか?
無料?
470Name_Not_Found:2009/05/11(月) 22:44:05 ID:???
>>462
わからないからって、そこから逃げちゃダメだ。碇シンジ!
FFFTPの使い方ぐらい頑張って身に付けなさい。
ネットで探せば解説サイトなどたくさんある。

これからサイト制作を始めれば、FFFTPの設定なんかよりも、
もっともっと難しい難問にぶち当たります。
FFFTPの設定ごときにつまずいて、最初はわからないのはいいとしても
そのわからないことを知ろうとする努力から逃げているようでは、
サイト制作なんて無理です。
471Name_Not_Found:2009/05/11(月) 22:46:38 ID:???
接続したら、音を鳴らす設定にしておけば解決
472Name_Not_Found:2009/05/11(月) 23:13:51 ID:???
今時ffftp使うやつは時代遅れ
473Name_Not_Found:2009/05/11(月) 23:15:39 ID:Q+0lyOut
>>470
おまえが制作は無理っていっても世の中、おまえ中心に動いてるわけじゃ
ないからな。制作出来てるもんはしょうがないだろ坊や。
俺たちって、お前らと違って「ユトリ脳」世代とは違うんだ。
474Name_Not_Found:2009/05/11(月) 23:21:04 ID:???
詰め込み世代なら最終でも四十代中盤なんだぞ
475Name_Not_Found:2009/05/11(月) 23:23:43 ID:???
逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!!逃げちゃダメだ!!!逃げちゃダメだ!!!!
476Name_Not_Found:2009/05/11(月) 23:38:56 ID:???
第1回共通一次受験経験者はFFFTPをオススメします
477Name_Not_Found:2009/05/12(火) 01:14:12 ID:uKGK+tPB
全然つかってない環境だったので気にしてなかったんですが、
Windows VistaのIE7で、プルダウンメニュー(select要素)をクリックすると、
画面全体が白っぽくなってIEがフリーズすると言われました。

同じような経験のあるかたはいらっしゃいますでしょうか?
478Name_Not_Found:2009/05/12(火) 01:21:06 ID:???
試してやるからURL晒せよ
479Name_Not_Found:2009/05/12(火) 01:22:21 ID:???
レポートでも送信してろ
480477:2009/05/12(火) 01:23:15 ID:???
ごめんなさい。イントラ上なのでむりっす。
481Name_Not_Found:2009/05/12(火) 01:26:22 ID:???
社内LANならそいつのPCで試してみればいいじゃん
482Name_Not_Found:2009/05/12(火) 02:27:46 ID:6xKXJKA7
まともなサイトを作るには制作ソフトは必須ですか?
なんとかフリーソフトだけでやりたいのですが、無謀でしょうか?
483Name_Not_Found:2009/05/12(火) 02:35:40 ID:???
>>482
フリーだけでも技術さえあればプロみたいなサイトは作れる。
メジャーなフリーソフトだと

テキストエディタ:TeraPad
画像作成編集:GIMP
FTP:FFFTP

これさえあればほぼ事足りる。
484Name_Not_Found:2009/05/12(火) 02:54:11 ID:???
テキストエディタ:秀丸
画像作成編集:InkScape
FTP:FireFTP
だな俺の場合
485Name_Not_Found:2009/05/12(火) 03:04:26 ID:???
テキストエディタ:Crescent Eve
画像作成編集:JTrim
FTP:FFFTP

Web制作に役立つフリーソフト part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1112765633/
486Name_Not_Found:2009/05/12(火) 04:18:22 ID:???
秀丸はシェアウェアだろ
487Name_Not_Found:2009/05/12(火) 07:02:23 ID:???
>>482
xhtmlとCSSが標準にそって書けて(手打ちでもエディタでもなんでもよい)
JS書けてスマートリー書けてるなら、だいたいの事はほぼなんでも出来る。
あと画像処理ソフトやフラッシュ制作、それに伴うAS書くだけだろ?
まかり間違ってもビルダーみたいなド素人向けのものはまったく必要がない
はっきり言ってゴミ。
488Name_Not_Found:2009/05/12(火) 10:24:03 ID:???
>>483
マジレスすると今からterapadは時代遅れ
489Name_Not_Found:2009/05/12(火) 11:15:00 ID:???
>>487
おっと、王様の悪口はそこまでだ。
490Name_Not_Found:2009/05/12(火) 11:25:07 ID:???
スマートリーって何?
491Name_Not_Found:2009/05/12(火) 11:30:30 ID:???
スマートな人たちの事をいう
02〜03年代にはやった言葉
492Name_Not_Found:2009/05/12(火) 13:27:54 ID:???
ブルースリーが好き
493Name_Not_Found:2009/05/12(火) 14:53:30 ID:???
494Name_Not_Found:2009/05/12(火) 15:10:25 ID:???
スマーティだろ。マジレス禁止だっけ?
495Name_Not_Found:2009/05/12(火) 15:10:27 ID:???
>>493
あぁーこれね、うんうん
ってこれスマーティやがな!
496Name_Not_Found:2009/05/12(火) 15:22:19 ID:???
smart・y[ smrti ]

[名]((略式))うぬぼれの強い人.
497Name_Not_Found:2009/05/12(火) 15:44:04 ID:???
DreamWeaver使用者からするとCSS覚えるのにテキストエディタは可哀想だがな。
デザインをチェックするのが大変。
試用期間が30日ぐらいのシェアウェアでCSSのプレビューできるやつがあったと思う。
DreamWeaver支給される前はそれの試用期間を利用してた。名前忘れたけど便利っていうか
デザインプレビューが面倒な環境でサイトを作ろう(CSSを覚えよう)とするのはすげー回り道だと思う。
498Name_Not_Found:2009/05/12(火) 15:55:04 ID:???
こういう書き方ってxhtml的にはおkなのかどうか聞きたい。
dl dt ddは無しの方向で。
画像の左にcssで文章回り込ませてます。

<div>
<h2></h2>
<img />
<p>画像についてここに色々書いてる</p>
<h2><h2>
<img />
<p></p>
以下同じように続く
・・・
</div>
499Name_Not_Found:2009/05/12(火) 16:17:27 ID:???
ビルダーが使えないから、人間やめろとか酷すぎる。

俺はこのスレに人間的な関わり合いを持ちたくて来ているわけで、
そういう不快なレスするやつは出て行けよ。
500Name_Not_Found:2009/05/12(火) 16:21:30 ID:???
そんなレスあるか?w
501Name_Not_Found:2009/05/12(火) 16:22:16 ID:???
>>498
おk
502Name_Not_Found:2009/05/12(火) 17:28:53 ID:???
>>498
strictならNG
503Name_Not_Found:2009/05/12(火) 17:31:03 ID:???
<div>
<h2></h2>                     タグの中が空
<img />                       srcとaltは必須属性
<p>画像についてここに色々書いてる</p>
<h2><h2>                      タグの中が空
<img />                       srcとaltは必須属性
<p></p>                      タグの中が空
以下同じように続く
・・・
</div>
504Name_Not_Found:2009/05/12(火) 17:34:20 ID:???
マジレスすると>>503言ってることもそうだが他にもある
505Name_Not_Found:2009/05/12(火) 18:25:40 ID:???
>>497
DreamWeaverのことなど誰も話題にしてないのに
のこのこ出てくるアドビ社員乙
506Name_Not_Found:2009/05/12(火) 18:36:03 ID:???
DWの話になるとすぐに噛みついてくるHPBの社員さんいつもおつかれさまです
507初心者WEBデザイナー:2009/05/12(火) 20:13:44 ID:???
phpマジでうぜー!!頼むからhtmlで組んでほしい。
今日はphpファイルをhtmlファイルに変換する作業で半日潰れました。
phpでimgファイルを読み込むとかマジで止めてほしいです。
どうしてJSとかで組まないんですか?

てなわけで質問させていただきます。
phpファイルを簡単にhtmlファイルに変換するような方法がありましたら教えてください。
508Name_Not_Found:2009/05/12(火) 20:14:32 ID:???
それくらいで半日潰すぐらいのレベルなんだ(笑)
509Name_Not_Found:2009/05/12(火) 20:16:21 ID:???
grepしたらいいだろ‥
510Name_Not_Found:2009/05/12(火) 20:23:39 ID:???
>>508
imgファイルをphpを使って読み込むとかややこしい技術を使われると、
オンライン上のWEBページからimgファイルを抜き出すためには、
ブラウザ上で一つ一つのimg画像を右クリックでダウンロードしないといけません。

俺の本業はWEBコーダーではなくデザイン専門のWEBデザイナーです。
サイトのリニューアルを依頼されて、
phpファイルでWEBページを組まれているページを見るたびにウンザリします。
511Name_Not_Found:2009/05/12(火) 20:26:21 ID:???
いいから黙ってさっさとコーディングしろ
512Name_Not_Found:2009/05/12(火) 20:27:30 ID:???
今日は気が乗らないから、もう帰ってきたよ。
続きは明日やります。
513Name_Not_Found:2009/05/12(火) 20:27:39 ID:???
んなあほなことしなくても鯖に元データあるだろと
514Name_Not_Found:2009/05/12(火) 20:27:57 ID:???
>>510
「ホームページ制作王」でググれ
515Name_Not_Found:2009/05/12(火) 20:37:29 ID:???
>>513
本元のWEB会社からFTP情報を中々教えてくれないため、
仕方なしに手作業でhtmlに変換しています。
俺の会社はWEBデザインのみを請け負う下請け。
516Name_Not_Found:2009/05/12(火) 20:44:10 ID:???
>>515
wget
517Name_Not_Found:2009/05/12(火) 20:49:24 ID:???
UNIXか・・・
518Name_Not_Found:2009/05/12(火) 20:52:37 ID:???
cygwinでもつっこんどけ
そうやって選り好みしてると仕事減ってくぞ

Windowsでも似たようなアプリあるんじゃない
519Name_Not_Found:2009/05/12(火) 20:55:36 ID:???
マカーかもしれないじゃない
520Name_Not_Found:2009/05/12(火) 21:17:56 ID:???
今時デザイナーでPHPも読めないとか致命傷だな
521Name_Not_Found:2009/05/12(火) 21:31:40 ID:???
ほざいたな
522Name_Not_Found:2009/05/12(火) 21:34:33 ID:YvKrRHGn
質問させてください。

〜.phpのファイルがIE6で開けなくなりました。
(開こうとするとCPUが100%になって、しばらくして何もなかったように元に戻る)
以前は問題なく開けていたのですが、ここ3、4ヶ月触れていなかったので
何がきっかけかよくわかりません。
htmlファイルからリンクを貼って飛ぼうとすると、「ファイルのダウンロード」ダイアログが出ます。
アドレスバーに直接ファイル名を入れると、メモ帳で開きました。

一つのファイルだけではなく、全て開けないのでファイルそのものが原因ではないと思います。
(アクセス解析入れるために.phpになってるだけの、実質htmlファイル)

原因・対処の仕方に心当たりがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
523Name_Not_Found:2009/05/12(火) 21:38:06 ID:???
>>510
>ブラウザ上で一つ一つのimg画像を右クリックでダウンロードしないといけません。
Website Explorerでも使えば丸ごと落とせるぞ
524Name_Not_Found:2009/05/12(火) 21:57:38 ID:???
DOS攻撃乙
525Name_Not_Found:2009/05/12(火) 22:06:02 ID:???
IE6を捨てるのが早道
526Name_Not_Found:2009/05/12(火) 22:46:08 ID:???
>>522
借りてる鯖で仕様変更でもあったんだろ
該当スレ行け
527522:2009/05/12(火) 23:15:15 ID:YvKrRHGn
すみません。書き漏らしてしまったようです。
サーバー上ではなくて、ローカル上のファイルでその現象が起こります。
一応OSはWinXP SP2です。
528Name_Not_Found:2009/05/12(火) 23:19:07 ID:???
phpとapacheを入れ直せばおk
529Name_Not_Found:2009/05/12(火) 23:56:16 ID:???
画像がリンク切れなどで画像がない場合表示される赤バツを
非表示にするにはどうすればいいですか?
530Name_Not_Found:2009/05/13(水) 00:00:46 ID:???
画像のリンクを繋げる
531Name_Not_Found:2009/05/13(水) 00:04:43 ID:???
404のメッセージを画像にする
532Name_Not_Found:2009/05/13(水) 00:10:17 ID:???
>>530
詳しく教えてください
533Name_Not_Found:2009/05/13(水) 00:12:02 ID:???
詳しくっておまえ、おちょくられてるのがわからないの?
バカですか?
534Name_Not_Found:2009/05/13(水) 00:13:31 ID:???
・・・・(泣
535Name_Not_Found:2009/05/13(水) 01:02:51 ID:???
ソースにある、リンク切れしている画像のタグを消すと出なくなる。
536522:2009/05/13(水) 01:06:08 ID:Xa40RAHv
とりあえず自己解決しました……

原因はいまいちわからなかったのですが、
フォルダオプション>ファイルの種類から一端PHPを削除、再度関連付け、
その後、インターネットオプション>詳細設定で
「マイコンピュータのファイルでのアクティブコンテンツの実行を許可する」のチェックが外れていたので
チェックしたところ、以前のように表示することが出来ました。

お騒がせしました。有難うございました。
537Name_Not_Found:2009/05/13(水) 01:18:44 ID:???
この板と関係ないよね
538Name_Not_Found:2009/05/13(水) 01:47:27 ID:???
Wikipediaのように、HP内のコンテンツで
アクセス数の多いもの、あるいは新着の記事の
タイトルと文章冒頭を、トップページに自動的に
引用するような機能を、個人のHPで利用するとしますと
やり方としては、
1.個々のコンテンツにRSSを仕込む。
2.それを取得できるCGIなどを用意し、トップページに組み込む

といった手順が最適でしょうか?
539Name_Not_Found:2009/05/13(水) 01:53:55 ID:???
質問です。

印刷プレビューの不具合なんですがXPのIEだと大丈夫なんですが
vistaのIEだとフリーズします。

なにが原因なんですかね?

HTML?CSS?
540Name_Not_Found:2009/05/13(水) 01:56:07 ID:???
PCだろ
板違い
541Name_Not_Found:2009/05/13(水) 02:08:16 ID:???
>>538
おれはphpでアクセス・ログを取得してやってるけど、スレ違い

WebProg
http://pc11.2ch.net/php/
542Name_Not_Found:2009/05/13(水) 02:37:59 ID:???
>>541
ありがとうございます。そちらの板にて再度質問いたします。
543Name_Not_Found:2009/05/13(水) 03:03:54 ID:???
IE8でimgファイルが全く読み込まなくなった!
<img>タグを使ってもブラウザにimgファイルは表示されず、
<a>タグでリンクしてもimgファイルは表示されない。
別のPCにフォルダごとコピーして、IE7で試してみたら普通に表示されました。
そう言えば昔、IE7でもpngファイルが表示されないことがあった!

やっぱIEは信用ならん!
時代はGoogle Chromeだ。
544Name_Not_Found:2009/05/13(水) 03:10:09 ID:???
>>543
その前にお前は日本語のお勉強な
545Name_Not_Found:2009/05/13(水) 04:31:48 ID:???
例えばYahooをお気に入りに入れたとき「Y!」の画像と一緒にブックマーク
されますよね?

あれをやってみたいんですが、どうやるんですか?
ちなみにXHTMLで
546Name_Not_Found:2009/05/13(水) 04:33:48 ID:???
faviconでググれ
547Name_Not_Found:2009/05/13(水) 04:41:03 ID:???
ありがとうございます^^
548Name_Not_Found:2009/05/13(水) 10:06:24 ID:???
勉強の為どっかのサイト真似て作る時、素材どうしてますか?コピって使用ですか?
549Name_Not_Found:2009/05/13(水) 10:07:29 ID:???
まったく同じデザインでも自分で作ってみ
550Name_Not_Found:2009/05/13(水) 10:11:45 ID:???
>>549
自分でですか、素材作るときどのソフト使ってますか?
551Name_Not_Found:2009/05/13(水) 10:22:21 ID:???
最終的に書き出すソフトはフォトショップだけど、
それまでにイラストレーターを挟んだりすることはありますよ。
552Name_Not_Found:2009/05/13(水) 10:34:03 ID:???
>>551
フォトショップですか orz 高くて手が出ない
553Name_Not_Found:2009/05/13(水) 10:36:09 ID:???
>>483-485を参考にしてみてはいかがでしょうか。
554Name_Not_Found:2009/05/13(水) 10:39:49 ID:???
>>553
ありがと、参考にしてみます。
555498:2009/05/13(水) 16:56:48 ID:???
>>503
すまん、中身書くの面倒だったので大幅に端折った。
実際はちゃんと必要なものは入れてます。

div直下にimgをそのままおいてもいいのかどうかがわからんかった。

<div>
<h2>example</h2>
<img src="example.jpg" width="100" height="100" alt="example" />
<p>example<p>
</div>
556Name_Not_Found:2009/05/13(水) 17:12:57 ID:???
>>555
おk
557Name_Not_Found:2009/05/13(水) 20:52:10 ID:???
質問です
<base href="http://www.example.com/">
このようなベースタグを使用した場合、サポートしていないブラウザや期待通りの結果が得られない状況等はありますか?(クローラー等)
現在はPC向けサイトを作成していますが、一応携帯に関する情報もご存知であればよろしくお願いいたします。
558Name_Not_Found:2009/05/13(水) 21:14:22 ID:???
>>555
Strictスレで暴れてないか?
559Name_Not_Found:2009/05/13(水) 21:15:11 ID:???
??557
ブラウザがどうこうってよりも、DOCTYPEがどうなってるかが問題のような
560557:2009/05/13(水) 21:28:28 ID:???
>>559
ありがとうございます
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
で書いています
561Name_Not_Found:2009/05/13(水) 21:28:46 ID:???
自分で作成しうpしたページにFireFoxやIEでアクセスしようとするとページが表示されず、
代わりに「〜を開く」というダイアログが表示されてしまいます。

FireFoxでサイトを閲覧しようとすると

次のファイルを開こうとしています
ファイルの種類: application/x-httpd-php

とダイアログが開き、htmlファイルをダウンロードしようとしてしまいます。

ちなみにhtmlファイルにはphpをincludeしている関係で、 ルートフォルダに設置した .htaccess に

 AddType application/x-httpd-php .html

の一行を記述しています。

少し前までは正常にブラウザで閲覧することができただけに不可解で仕方がありません。

※本来ならばURLを提示して診断してもらうのが一番なんですがそれは恥ずかしいのでご勘弁を(*´∀`)・・・
562Name_Not_Found:2009/05/13(水) 21:43:00 ID:???
会社のホームページを自作する場合なんですが
ホームページビルダーを使用して作った場合法的に問題ありますか?
許可とか必要なのでしょうか
563Name_Not_Found:2009/05/13(水) 21:44:41 ID:???
何も問題ないよ
止めとくことをお勧めするがねw
変なものアップするくらいなら無いほうがましってこともある
564Name_Not_Found:2009/05/13(水) 21:47:23 ID:???
>>561
マジレスするとhtaccessがちゃんと動いてるか確認
565マジレス君=564:2009/05/13(水) 21:48:13 ID:???
あ、名前を語るほどもんじゃねえから礼はいらねえ
566Name_Not_Found:2009/05/13(水) 21:52:40 ID:???
質問です。
現在自ページ内の移動に<a href="#top">を使用しています。
<base>タグを追加したところ#topがbase#topになってしまいますが
この場合baseからの相対パスを書くしかないでしょうか。
<base>に左右されない自分自身を指す書き方はないものでしょうか。
567Name_Not_Found:2009/05/13(水) 21:52:48 ID:???
けいおんの挿入歌をみんなで買ってオリコン1位にしようぜ
568Name_Not_Found:2009/05/13(水) 22:07:40 ID:???
マジレスで答えてみるけど

<h1 id="top" name="top">ここがトップ</h1>
<a href="#top">トップにもどる</a>
569Name_Not_Found:2009/05/13(水) 22:11:27 ID:???
>>564
気になって一度 .htaccess だけを削除してみたのですが動作に特に変化はありませんでした。
他に何か確認方法はあるでしょうか?
570Name_Not_Found:2009/05/13(水) 23:00:57 ID:???
>>569
鯖ってさくらじゃねーの?
ちょっと前に仕様変更されたってどこかで見たけど
571Name_Not_Found:2009/05/13(水) 23:05:13 ID:???
>>569
ちょっと面倒だけど
ttp://www.rexswain.com/httpview.html

ここにサイトのURL入力して「Submit」

次ページででてくる
Receiving Header:の下の内容を教えてもらえるとわかりやすいかも
572Name_Not_Found:2009/05/14(木) 00:34:09 ID:???
こんちは 自分のサイトを作るにあたって、トップページにおくメニュー群を百姓一揆の傘連判状のように配置、かつ 自動でじわじわぐるぐる回るようにしたいのですが
それを実現するにはjava?flash?など 何にあたりをつけて勉強したらいいものでしょうか?
複数のプログラム方式で実現できる場合、実現できないもの、勉強してもとりあえず今は使えないものを教えてもらえrとありがたいです。
よろしくおねがいします
573Name_Not_Found:2009/05/14(木) 00:36:15 ID:???
そんなのおまえの自己満足だけで見る側にとってはうざいだけだからやめとけ
574Name_Not_Found:2009/05/14(木) 00:58:48 ID:???
シンプルイズベストな情報重視な感じじゃなくて芸術・文化人類学的な?ちょっとした感じの内容を載せるので
ぱっと見それなりに凝ってる風にしおうと思ったんだけど、うざったいkな  ウェブデザインの世界ですな。
575572:2009/05/14(木) 01:01:22 ID:3QrujkXj
IDか スマソ >572=574っす
576Name_Not_Found:2009/05/14(木) 01:03:58 ID:???
Flashで出来るよ
577572:2009/05/14(木) 01:09:34 ID:3QrujkXj
>576 おぉFlashでできますか アリガトウ、助かる。
テンプレにあるFlashでできる例に見つけられなかったから迷ってた。アリガトウ、突っ込んで勉強してみる
578Name_Not_Found:2009/05/14(木) 01:13:32 ID:???
単純なメニューの開閉くらいはJavascriptでやるけど
それ以上のアニメーションが必要だったり
メニューの配置自体がトリッキーな場合はもうFlashしかない
579Name_Not_Found:2009/05/14(木) 01:33:00 ID:???
>>570
いえ、もっとマイナーな鯖でして・・・

>>571
↓これでよろしいでしょうか?よろしくお願いします

HTTP/1.1・200・OK(CR)(LF)
Date:・Wed,・13・May・2009・16:30:30・GMT(CR)(LF)
Server:・Apache/2.2.11・(Unix)・PHP/5.2.6・mod_ssl/2.2.11・OpenSSL/0.9.8c・mod_fastcgi/2.4.6・DAV/2・SVN/1.4.2(CR)(LF)
Last-Modified:・Tue,・12・May・2009・17:00:00・GMT(CR)(LF)
ETag:・"baba98-b18-469ba067651f2"(CR)(LF)
Accept-Ranges:・bytes(CR)(LF)
Content-Length:・2840(CR)(LF)
Connection:・close(CR)(LF)
Content-Type:・application/x-httpd-php(CR)(LF)
(CR)(LF)
580Name_Not_Found:2009/05/14(木) 02:13:59 ID:???
このスレ飽きた。。
581571:2009/05/14(木) 03:21:11 ID:???
>>579

1. .htaccessを AddHandler application/x-httpd-php .html .htm に変更してみる

2. .htaccess に php_value default_mimetype text/html を追加する

3. HTMLファイルの先頭の方に <?php header( "Content-Type: text/html" ); ?> を追加する

とりあえず何とかして
Content-Type:・application/x-httpd-php(CR)(LF)
の箇所をtext/htmlに出来れば大丈夫だと思う。
582Name_Not_Found:2009/05/14(木) 09:22:26 ID:LIyNnD3q
サイト内のコンテンツに直リンから来ても表示されないようにするにはどうるればいいですか?
それと、ロボットサーチエンジから一切URLを収集できなくする方法はないでしょうか?
583Name_Not_Found:2009/05/14(木) 10:10:29 ID:???
> 直リンから来ても表示されないよう

PHP などのサーバーサイドスクリプトを使うか
.htaccess で制限する。

> ロボットサーチエンジンから一切URLを…

これも同様。
584583:2009/05/14(木) 10:11:17 ID:???
二番目のは robots.txt でも。
585Name_Not_Found:2009/05/14(木) 10:11:43 ID:???
>>582
ggrks
586582:2009/05/14(木) 11:48:56 ID:LIyNnD3q
.htaccess って便利ですねアクセス制限できました。
あとはロボットに読まれない方法ですが、ロボットはリンクを辿ってくるはずなので
直リン制限だけではダメなような気がしますどうすればいいでしょうか?
587Name_Not_Found:2009/05/14(木) 11:50:12 ID:???
完全に防ぎたいならロボットも.htaccess
588Name_Not_Found:2009/05/14(木) 15:16:38 ID:???
>>581
.htaccess を

 AddType application/x-httpd-php .html

から

 AddHandler application/x-httpd-php .html .htm

に変えたところ正常に表示されるようになりました。ありがとうございます!

ところでちょっと前までは変更前の .htaccess でも問題なくサイトを閲覧できていました。
それが突然表示でくなくなり、その後>>581さんのアドバイス通りに .htaccess を
書き直したら再び正常に表示されるようになりました。

いったい何が起きてるのか皆目検討もつかないのですが、サーバー側で細かい
仕様変更をしたためということなんでしょうか?なぜ変更前の .htaccess で正しく
表示されなくなったのか理由は推測できますか?


ところでFTPクライアントはFFFTPを使用しています。
ところが .htaccess をアップロードしてもサーバー側に .htaccess というファイルは
FFFTP上では表示されません。ただレンタルサーバー側が用意してくれているweb上
で動くFTPクライアントでログインするとちゃんと .htaccess ファイルが表示されている
のでアップロード自体はできているようです。今回の件と関係あるのかわかりませんが
いちおうご参考までに・・・
589Name_Not_Found:2009/05/14(木) 15:22:17 ID:???
FFFTPの設定の問題。どこをどうするかは該当スレでどうぞ
590Name_Not_Found:2009/05/14(木) 15:31:41 ID:???
>>588の追加捕捉です。

サイトは表示されるようになりましたが、htmlファイル中のphpが実行されていないことに気が付きました。
PHPのカウンタをhtmlファイルに埋め込んでいるんですが、そのカウンタが表示されていないことに
気が付きました。

.htaccess を

 AddType application/x-httpd-php .html

から

 AddHandler application/x-httpd-php .html .htm

に変えただけではまだ不十分のようです。う〜む( ´・ω・)・・・
591Name_Not_Found:2009/05/14(木) 15:39:46 ID:???
普通に拡張子をphpにしたらだめなの?
592Name_Not_Found:2009/05/14(木) 15:40:40 ID:???
したくないからhtmlにしてんだろks
593Name_Not_Found:2009/05/14(木) 15:45:10 ID:???
>>590
さっきから言おうかどうしようかと思ってたんだけど、予想通りの展開になったから言っちゃおう。

>>579のheader情報を見るに、phpはApacheモジュールではなくcgi(fcgi)バージョンで動いてる様子。

AddType〜〜 と、AddHnadler〜〜は、モジュール版phpにハンドラを設定するディレクティブ。
恐らくだけど、cgiハンドラで動かすなら、AddHandler cgi〜〜にして、かつファイルの頭に 
#!/usr/local/bin/php とかつけないといけない。

けど多くのレンサバでは、拡張子.phpに限り、頭のシャープバングを書かなくてもphpが動作するような設定になっている。

さらに、その鯖上でfcgi(fast_cgi)が噛んでるのようなので、もう一段ハンドラやらの設定をしないといけない。

が、実際その鯖の.httaccessで、どのレベルまで制御できるかは、その鯖運営業者の意向によるので、
より詳しいこと確実なことは、その鯖業者に聞くのが一番だと思う。
594Name_Not_Found:2009/05/14(木) 15:50:13 ID:644ZVOnW
先ほどgmailに登録してアクセス解析のQLOOKの登録をしたんですが、
一向にメールがきません。迷惑メールのボックスにも何も届いてませんでした。
なので代わりにヤフーのアドレスで登録したらQLOOKからメールが(迷惑メールのボックスに)届きました。

この違いはなんなのでしょうか?gmailだとセキュリティ?が高すぎてメールが
こないことがあるんでしょうか。メルフォを設置しようと思ってるんですが、
ヤフーのアドレスにメルフォ設置した方がいいんでしょうか。
595Name_Not_Found:2009/05/14(木) 15:51:23 ID:???
便乗質問で申し訳ないんですが、拡張子がphpではまずいというのはどういう場合なのでしょうか?
596Name_Not_Found:2009/05/14(木) 16:44:30 ID:???
>>591-593
ありがとうございます。拡張子を.phpに変更し、.htaccessの中身を空にすることで正しく
動作させられるようになりました。たしかに今借りているレンタル鯖はPHPがcgiモードで
稼働しているということです。apacheモジュールと違ってcgiモードだとこういう弊害も
生じるんですね、勉強になりました( ´・ω・)
597571:2009/05/14(木) 16:53:25 ID:???
>>588
よくわからんが
たぶんサーバ側でPHPをCGIモードからモジュールに変更したのかも。
速度速くなった気する?

※速度速くって書くと”速”が重複するんだけど、これ日本語間違ってんのかなw
598Name_Not_Found:2009/05/14(木) 16:56:38 ID:???
べつに間違ってないだろ
速度ってのは一つの尺度だから「速く」「遅く」でいいんじゃね?
それがだめなら「高度を高くとる」とかもだめなことになるね
599Name_Not_Found:2009/05/14(木) 17:01:58 ID:???
>>597
速度に関してはそもそもそれほど思い処理をPHPにさせているわけではないので差は分かりません・・・
仕様を変更したはずならアナウンスされるはずですがとくにそういった告知は受けていません・・・
600Name_Not_Found:2009/05/14(木) 19:05:41 ID:???
携帯三社対応のHTMLを書くには、何に留意したらいいでしょう?
普通にXHTMLで書いておけばおk??(古すぎる携帯はこの際、除外)
三社それぞれ書き分けるのは大変なので、なんとか一つにまとめたい。
601Name_Not_Found:2009/05/14(木) 19:09:13 ID:???
docomoとau vodafoneの二つで分けるといい。
CHTMLでやるなら一つで済む
602Name_Not_Found:2009/05/14(木) 19:19:48 ID:???
教えてください
アクセス制限等は一切してないのですが
403が表示される、と問い合わせがあり困ってます
最近見れなくなったらしいのですが、最近ファイルの変更は何もしてません

セキュリティソフトやIEの設定かと試してみましたが
その場合403画面は表示されませんでした

サイト管理側で何もしてないのに
403のページが表示される原因は何がありますか?
603Name_Not_Found:2009/05/14(木) 19:25:21 ID:???
込み合ってたり鯖管が規制してたりイロイロ
604Name_Not_Found:2009/05/14(木) 21:15:31 ID:???
>>602
重い鯖なら移転した方がいいよ
605Name_Not_Found:2009/05/14(木) 21:30:02 ID:???
>>602
サーバーの料金払ってないとか
606Name_Not_Found:2009/05/14(木) 21:30:27 ID:???
http://asobi.sqweebs.com/wakaranai/1.php

このページなのですが、
右側の赤い■の上側に、
余分な空白が入ってしまいます。

上にぴったりそろえたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
607Name_Not_Found:2009/05/14(木) 21:36:16 ID:???
>>600
できれば>>601の通りにdocomoとau&softbankの2つに分けた方がいいけどどいしても一つで済ませたいならdocomoを基準に作るといいよ。
ただし、文字の大きさなんかはどうしても変わってくるのでなるべく実機で、無理なら少なくともシミュレータで確認しておくといい。
608606:2009/05/14(木) 21:47:39 ID:???
もしかして、valignでできる?
609Name_Not_Found:2009/05/15(金) 00:36:36 ID:???
>>606
宣伝ですね、わかります。
610Name_Not_Found:2009/05/15(金) 00:40:57 ID:???
Googleなんかおかしくね?
激重いんだけど
Google Mapsを使ったページが表示されねー
611Name_Not_Found:2009/05/15(金) 01:00:56 ID:???
本のレビューサイトで数が多いのでフレームでジャンル分けしています。
フレームは余り好かれなないと聞き、他に使いやすい表示方法があったら教えて頂きたいです。

テーブルを使って本のレビューを書いています。
外部CSSでテーブル幅に色・文字サイズ等は統一しているんですが、
レビュートップやトップへ戻るリンク・画像URLを一括して変更出来るようなシステムは無いでしょうか?
レビュー数が多いだけに後々変更しやすいように変更したいです。
612Name_Not_Found:2009/05/15(金) 01:03:20 ID:???
>>611
一番簡単なのはここらへn
ttp://www.netmania.jp/technique/hp/hp001.php
613Name_Not_Found:2009/05/15(金) 01:05:20 ID:u6wa8BpX
FC2ブログの検索結果で
本文を表示させない方法を教えてください。
614Name_Not_Found:2009/05/15(金) 03:31:18 ID:Xd80netD
どなたかアドバイスを。
サークルのサイトで、お問い合せフォームに入力してもらうと
1)自動返信機能にプラスして
2)サークルのスケジュール表(PDF)を添付して返信
というCGIorPHPを探しています。
受け取るときに添付可能というのは沢山見かけますが
返信するときに添付出来る、と言う物を探しています。

ご存じの方、いらっしゃいませんか?
615Name_Not_Found:2009/05/15(金) 05:05:41 ID:???
>>614
スクリプト教えてはスレチだから該当スレへどうぞ。
まあ、一番簡単なのは送信後のページにファイルへリンクはること
616Name_Not_Found:2009/05/15(金) 09:14:18 ID:???
>>614
自分ならpdfいきなり添付はかなりウザい
615の方法が一番いいと思う
617Name_Not_Found:2009/05/15(金) 11:07:36 ID:SZxVheqY
ブログでは無く通常のHPで
ソーシャルブックマークを設置したいんですが、URLを自分で入力して設置しています

これをブログの様に自動でURLは該当するページのものにしてくれる方法はありますでしょうか?
yahoo、ライブドア、はてな、deliciousの4つだけでいいのですが
登録人数も表示できると理想的です
618582:2009/05/15(金) 12:02:13 ID:IIbwsNPB
マイヤフーみたいにユーザー毎に個人用のページが表示されるシステムを作りたいのですが上手くいきません。
自分で思いついた方法はフォルダ名をパス代わりにして.htaccessで直接リンクを禁止し、フォームからフォルダ名を送信させ
リンクを生成してクリックさせる方法なのですがパスワードそのものがURLになるのでロボットにURLを拾われた場合とロー
カルでURLを見られた場合と間違ってユザー情報を含むURLごとどこかに貼ってしまった場合に漏洩する欠点があります。

現状、サイトを構成するファイルが元々ユーザー認証を意図して作られていないサイトのパーツの流用なのでどうしてもフォルダごと
監理しないと大げさな改造をしなくてはならなくなると思うので、やはりフォルダごと監理するのが望ましいと思うのですが他の方法で
安易な方法があればそれでもいいです。セキュリティの硬さより作りやすさ優先です。
よろしくおねがいします。
619Name_Not_Found:2009/05/15(金) 12:03:40 ID:???
作成したサイトをFTPにアップロードできるフリーのソフトを探しています。

今から使い始めるならどういったツールがお勧めですか?
620582:2009/05/15(金) 12:08:26 ID:???
FFFTPがいいでしょう。ベクターにあります。
621Name_Not_Found:2009/05/15(金) 12:09:03 ID:???
>>617
AddClips
622Name_Not_Found:2009/05/15(金) 12:24:21 ID:???
FFFTPは2000年前半までは良かったかもしれませんが
今はSFTPなどに対応しているものを使用するべきです
filezilliaを使っておけば大丈夫ですね
623Name_Not_Found:2009/05/15(金) 12:26:27 ID:???
今だに何が危険なのかわからない
624Name_Not_Found:2009/05/15(金) 12:34:20 ID:???
△今だに何が危険なのかわからない
○初心者だからわからない
625Name_Not_Found:2009/05/15(金) 12:37:50 ID:???
危険性を教えてください
626Name_Not_Found:2009/05/15(金) 12:43:37 ID:???
このスレにベーマガ世代の人いる?
おらはI/O世代;

今の開発環境は恵まれすぎだな
例えれば、レゴブロック組み立てる感覚
627Name_Not_Found:2009/05/15(金) 12:44:49 ID:???
>>612
PHPは自鯖じゃないと駄目なんですよね。
いつか自鯖を建てた時はPHPで作ろうと思います。
良い情報ありがとう御座います。
628Name_Not_Found:2009/05/15(金) 14:23:32 ID:???
質問です

アクセス元(URL)別にリンクや文字を表示させる方法ってありますか?
629Name_Not_Found:2009/05/15(金) 14:26:53 ID:???
自鯖の言葉の使い方と理解の仕方
間違ってますよ
630Name_Not_Found:2009/05/15(金) 14:33:31 ID:???
>>624
FFFTPの危険性を教えてください
631Name_Not_Found:2009/05/15(金) 14:53:02 ID:???
>>628

その方法使ってるサイトのURLみると↓なってました

http://〜/index.php?guid=ON&sign=0000

guid=ON&sign=0000

をググってみたのですが

ピンポイントな答えが見つかりません

知ってる方いましたら
是非ともご教授お願いします

よろしくお願いします
632Name_Not_Found:2009/05/15(金) 15:57:36 ID:???
>>628>>631
日本語でおK
633Name_Not_Found:2009/05/15(金) 16:01:54 ID:???
>>632
日本語が読めない人乙
634Name_Not_Found:2009/05/15(金) 16:04:26 ID:???
>>628
http://example.com/?id=1でアクセスすると
idが1の人に○●を表示するようなことがCGIで対応できる
javascriptでもできるけど、ソースは丸見えだからあんましねえ
635Name_Not_Found:2009/05/15(金) 16:36:44 ID:???
>>630
624じゃないけど、FFFTPはパスみえのようなフリーソフトでパスワードを表示できる
あとFTPS接続じゃない場合はパケットを見ると生でパスワードを送信するしパスワード以外も見えてしまう。
でも、個人サイトをわざわざクラックしようとする人もいないだろうけどね。
636Name_Not_Found:2009/05/15(金) 16:41:05 ID:???
>>621
それもよかったんですが、できれば個別にアイコンだして直接そのページ内に表示する方法を探してました
javaでどうとかこうとかの記事はみたんですが、具体的には書いてなくて
637Name_Not_Found:2009/05/15(金) 16:48:42 ID:???
>>635
パケットを覗かれるとFTP接続のパスワードが丸見えということなんですね。
ありがとうございました。
638Name_Not_Found:2009/05/15(金) 16:52:47 ID:???
> filezillia

filezilliaはFFFTPと違って平文でパスワードの転送を行ってないのですか?
639Name_Not_Found:2009/05/15(金) 16:53:28 ID:???
シンプルなデザインでリキッド作りの時、2000px以上のフルスクリーンで見たときの見にくさ解消はどうすればいいんだろう?
640Name_Not_Found:2009/05/15(金) 16:54:58 ID:???
リキッドなんて止めればいい
背景だけリキッドにしとけばそれでいいよ
641Name_Not_Found:2009/05/15(金) 17:19:27 ID:???
>>638
お前は何を言ってるんだ
642Name_Not_Found:2009/05/15(金) 17:24:58 ID:???
171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:04:42 0
FileZillaが評判いいのでインストールしてみたら、
その瞬間にブラウザからネット見れなくなった。

あれっ、と思っていろいろ調べてみたら、ルーターのDNS解決機能がおかしくなってたww
FZアンインスコしてルーター再起動したら直った。
なんでソフト入れただけでルーターに影響が及ぶんだよコレwwwww

仕方なくすぐコケまくるFFFTPに逆戻り orz
643Name_Not_Found:2009/05/15(金) 17:47:54 ID:???
FileZillaはテクニカルな管理者じゃないと扱うのが厳しいのか
644Name_Not_Found:2009/05/15(金) 18:09:55 ID:ce6Q/9PU
>>639
bodyにmax-width:1000px;

で、いいんじゃね?
645Name_Not_Found:2009/05/15(金) 18:16:18 ID:???
firefoxとIE8で動作確認してるのですが、それ以外のブラウザで見るとカラム落ちしてしまいます。
改善するにはやはり各種ブラウザで確認しながら制作してくしかないのでしょうか?
646Name_Not_Found:2009/05/15(金) 18:19:46 ID:???
>>642
たぶんそれはFileZilla関係なくて、その使った人が勘違いしてる件
647Name_Not_Found:2009/05/15(金) 18:21:01 ID:???
>>645
マジレスするとIE7をベースに作っとけばIE8も互換でそっくり見えます
IE8に完全準拠した書き方はスキルがないのなら止めておくのが無難です
648Name_Not_Found:2009/05/15(金) 18:40:05 ID:???
FileZillaってそんなにいいのか?
ミラーリング機能は搭載してる?
649Name_Not_Found:2009/05/15(金) 18:49:55 ID:???
650Name_Not_Found:2009/05/15(金) 19:14:19 ID:???
とりあえずFFFTPは負の遺産
651Name_Not_Found:2009/05/15(金) 19:28:51 ID:???
>>650
負の遺産な部分をkwsk・・・はいいやw
2〜3個教えて欲しい。今も便利に使えてるんだけどなぁ
652Name_Not_Found:2009/05/15(金) 19:32:06 ID:???
>>635で説明されてるだろ
653Name_Not_Found:2009/05/15(金) 19:39:00 ID:???
わざわざ更新停止してる個人製作のフリーソフト使う必要性がないだろってこと
簡単に言えば古いのより新しいほうがいい
654Name_Not_Found:2009/05/15(金) 19:42:49 ID:???
いやそれはちと違う
655Name_Not_Found:2009/05/15(金) 20:10:48 ID:???
更新もされないソフトを使うより、更新されてるソフトを使う方が
どちらも得する
656Name_Not_Found:2009/05/15(金) 20:15:01 ID:???
>>653
で、何使えばいいのか教えてくれよ
657Name_Not_Found:2009/05/15(金) 20:19:36 ID:LjURq9M3
プロバイダーはぷららなんですが
既にぷららの鯖にHPを作ってます
で空き容量があるのですがそこにさらにHPを作ろうと思うのですが
既存のHPを閲覧してる人に新しく作ったHPと同一の契約スペースを利用しているとばれてしまうものでしょうか?
http://www8.plala.or.jp/
↑が共通になるのですが
658Name_Not_Found:2009/05/15(金) 20:26:06 ID:???
>>656
もう回答はこのスレに一日以内のレスに出てますよ
659Name_Not_Found:2009/05/15(金) 20:40:16 ID:???
>>639
そこまで広げてる人はそれが見やすいと思ってる人
それが見にくいと思う人は幅を縮めてるから無問題

>>657
サブドメイン、独自ドメインじゃない、ユーザIDつきのURLなんだったらバレる
660Name_Not_Found:2009/05/15(金) 20:50:54 ID:LjURq9M3
じゃあぷららならバレないという認識でよろしいでしょうか?
グーグルの現在のサイトを検索とかでもバレないということですよね
661Name_Not_Found:2009/05/15(金) 22:29:24 ID:???
>>660
http://www8.plala.or.jp/ はぷららのサーバー名だから
ぷららユーザーなら共通になる可能性はたくさんある。

それよりも
http://www8.plala.or.jp/XXXX
のXXXXの部分は共通にならないのか?
662Name_Not_Found:2009/05/16(土) 01:58:16 ID:???
ウェブデザイン技能検定っていう国家試験が有るらしいのだが誰か持ってる人いる?
663Name_Not_Found:2009/05/16(土) 05:10:28 ID:???
>>662
ぐぐってみたら本当にあるのな。
こんなの取っ手も意味ないだろ。
マークシート方式みたいだし
664Name_Not_Found:2009/05/16(土) 05:25:18 ID:???
>>662
資格板に専スレあるから、興味あるなら覗いてみれば?

ウェブデザイン技能検定 Part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215695749/
665Name_Not_Found:2009/05/16(土) 11:53:14 ID:???
ブログではない日記サイトのメニューの名前をカテゴリーにしてその下にメニュー名を書くのは変ですか?

カテゴリー
・ゲーム
ー ゲームA(リンク)
ー ゲームB(リンク)
・写真(リンク)
・食べ物(リンク)

例えばこんな感じ
666Name_Not_Found:2009/05/16(土) 12:21:04 ID:???
変ってよりいまいちわかりにくい
667Name_Not_Found:2009/05/16(土) 12:33:36 ID:8lickpwl
lightbox2を使おうと思って、公式サイトの通りにXHTMLのページを作ったんですが、
写真のリンクをクリックしても、写真の上の(黒い)背景部分に余白がありません。
公式サイトのデモページだと、画面の中央よりちょっと上あたりに写真が来ますよね?
CSSやJSは全くいじっていないのですが、何故でしょうか・・・。
668Name_Not_Found:2009/05/16(土) 13:19:45 ID:???
>>666
見たページがリストの入れ子だったので…

これはどうですか?
メニュー
・ゲームA
・ゲームB
・写真
・食べ物
669Name_Not_Found:2009/05/16(土) 13:20:44 ID:???
>>667
まず、質問の仕方を学ぼう
670Name_Not_Found:2009/05/16(土) 13:35:19 ID:???
ページを見ないと、なんとも
671Name_Not_Found:2009/05/16(土) 13:37:36 ID:???
それでいいよ
そんな悩むようなもんじゃない
672Name_Not_Found:2009/05/16(土) 13:45:14 ID:???
>>668
ここに居るのは、お前の友達じゃないんだぞ
そんな事ぐらい一人で決めろよ
673Name_Not_Found:2009/05/16(土) 13:45:58 ID:???
>>672
いや、ここにいる住人はみんな友達だ。そして家族だ。
674Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:22:40 ID:d6HW+4ZI
一般的なブログって、ページ数が沢山あっても、タイトルやサイドバーのデザインは変わらずに、
記事のタイトルと本文の内容などが変わるだけですよね。
そして、タイトルやサイドバーのデザインを変えたい場合は、1箇所だけ編集すれば全てのページの
デザインを変更できます。

このような事を、普通のサイトでもやりたいと思っているのですが、どうすればいいのか検討もつきません。
CSSである程度は一括編集が出来ますが、HTMLのタグを変えるとなると、全てのページを編集しなければなりません。
どうすればこのようなことが実現できるのでしょうか。
675Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:25:46 ID:???
>>674
もうその質問飽きた
676Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:33:12 ID:???
>>673
お父さん、こづかいちょうだい!
677Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:35:59 ID:???
PHP
頑張って勉強してね
678Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:39:18 ID:d6HW+4ZI
>>677
PHPで出来るんですか。
ほんの少しだけやったことがあります
ありがとうございました!!
679Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:43:43 ID:d6HW+4ZI
こういうサイトを作りたいのですが、PHPは使ってないみたいなんですが…
ttp://oec-ltd.co.jp/
680Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:45:37 ID:???
この程度のページ数手で書き直せボケ
681Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:47:04 ID:snvWDZuT
divって使わない方がSEO的に良いそうですが
表示速度的には、どうなんでしょ?
遅くなる? 速くなる? 変わらない?
682Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:48:58 ID:???
質問にだけ答えます
遅くなる
683Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:52:20 ID:???
>>676
この間あげただろ、3万円
684Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:52:44 ID:snvWDZuT
ありがと。
回覧者にストレスを与えてはいけないんで
div厨で居続けます。
685Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:52:54 ID:???
ずるい!僕貰ってないよ!
686Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:53:38 ID:???
>>685
今まで黙ってたけど、お前はうちの子じゃないからね
687Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:54:16 ID:???
ああごめん逆だと思った
使ったほうが遅くなる
でも人間が感じれる速度じゃないと思うよ
688Name_Not_Found:2009/05/16(土) 14:55:12 ID:???
>>686
え、うそ・・・嘘だよね?パパ?
689Name_Not_Found:2009/05/16(土) 15:00:13 ID:???
>>674
フレームでもSSIでもPHPでも好きなの使え

って書くと、次のレスは

690 :Name_Not_Found [↓] :2009/05/16(土) 14:25:46 ID:???
フレームは無いわ

とつく
690Name_Not_Found:2009/05/16(土) 15:02:53 ID:d6HW+4ZI
>>989
SSIは始めて聞きました。
調べてみます。
ありがとうございました
691Name_Not_Found:2009/05/16(土) 22:34:05 ID:XWU+0wp+
技術的な問題ではなく素材に関しての質問なのでスレ違いかもしれませんが…
「原型を留める程度の加工はOK」というサイトの素材を利用したいのですが、
一般的に「原型を留める程度の加工」とはどこまでをいうのでしょうか。

あるイラストカットをバナーに使用したく、
サイズ縮小→イラスト一部カットでバナーを作成したのですが
「イラストを一部カット」という行為は「原型を留めている」と言えるでしょうか?

素材サイトの管理人さんにメールで問い合わせをしたのですが一週間経っても連絡が無いので…
一般的に「許される範囲」と言われるならばそのまま使用したいと思っています。
692Name_Not_Found:2009/05/16(土) 22:38:48 ID:???
>>691
通常、その表記の場合はサイズ縮小、色味の変更、文字入れ程度ならおkだと思われる
ただしヒステリックな素材屋も多々いるので、不安な場合は要確認だな
返事が無いなら諦めて自作するのはいかがだろうか?
693691:2009/05/17(日) 00:22:08 ID:ZmQWhNUQ
>>692
ヒステリックな素材屋…それが怖いんですよね。
イメージピッタリの素材だから是非使いたかったんですが、
あと一週間待って連絡が無かったら別の物を使う事にします。
自作出来たら一番良いのですがそこまでの技術がないのでorz
ありがとうございました。
694Name_Not_Found:2009/05/17(日) 12:48:01 ID:???
>>671-672
ありがとう。わかりにくいんじゃないかと心配だったんだ
作ってから考える
695Name_Not_Found:2009/05/17(日) 12:53:53 ID:???
そもそも原型を留めてなかったら元の素材が何かなんて分からんだろ
つまり好きにしていいってこと
696Name_Not_Found:2009/05/17(日) 17:19:53 ID:tNbwFPf6
/myaccount
/myaccount/user/1

/myaccountへFTPでアップロードやダウンロードはできると思いますが、
個別に許可したユーザーに指定したファイルへのFTPでのアクセスをさせるにはどうしたらよろしいでしょうか?
697Name_Not_Found:2009/05/17(日) 17:47:59 ID:???
普通の鯖じゃ無理
698Name_Not_Found:2009/05/17(日) 21:07:50 ID:???
<DIV id="title"><IMG src="logo2.mif" </div>

IMGフォルダのLOGOファイルを表示したいのですが表示されません
mifはこれではダメなのでしょうか?
699Name_Not_Found:2009/05/17(日) 21:14:11 ID:???
>>698
そもそも汎用性のないファイル(.mif)をサイトに埋め込むのってどうなの?
画像ならjpg,gif,pngあたりにしといた方がいいと思うよ
あと、IMGフォルダ内にあるlogo.mifなら相対パスはimg/logo.mifだと思うんだけど
700Name_Not_Found:2009/05/17(日) 21:34:16 ID:???
タイトルロゴだけmifにしようかと
<DIV id="title"><img/logo2.mif" </div>
でいいでしょうか
701Name_Not_Found:2009/05/17(日) 21:37:27 ID:???
>>700
アホか
つか、mifファイルはホームページビルダー独自の拡張子だから
そのまま貼り付けてもブラウザで見れないんですけど
702Name_Not_Found:2009/05/17(日) 23:10:13 ID:???
mifなんて形式初めて聞いたよ
さすがだなホームページビルダー(笑)
703Name_Not_Found:2009/05/17(日) 23:19:39 ID:???
オーサリングソフトが、勝手な拡張子の画像使用を許しちゃまずいだべ。
704Name_Not_Found:2009/05/17(日) 23:32:31 ID:???
だからビルダーみたいなアホソフト使うなってんだよw
705Name_Not_Found:2009/05/17(日) 23:42:08 ID:???
閉じてないことに誰も突っ込んでないことに感心した
706Name_Not_Found:2009/05/17(日) 23:46:55 ID:???
てか、imgタグの記述、ぜんぜん違ってるじゃん。
"が1個だけだし、srcがないし。
707Name_Not_Found:2009/05/17(日) 23:50:08 ID:???
>>702
IBM社のホームページ作成ソフト「ホームページビルダー」同封の
「ウェブアートデザイナー」で保存したファイルにつく拡張子。
708Name_Not_Found:2009/05/17(日) 23:53:39 ID:???
CSSで横並びのメニューを作ろうと思っているんですが、
元画像に文字入れした画像を項目別に5つ作ろうと思います。
5つのバランスを取りながら文字を入れる良い方法(orソフト)は無いでしょうか?
簡単なものはJTRIMでやっていますが、フォトショップもあります。
709Name_Not_Found:2009/05/18(月) 00:02:56 ID:???
>>708
自分ならフォトショップで作る
文字ツール(Tマークのやつ)で文字入れ→Web用に保存→
文字だけ編集→Web用に保存の繰り返しで、文字の位置を揃えたメニューが作れる。
ちなみに、横並びメニューなら段落を中央揃えにするのオススメする。
でも、CSSでメニュー画像を背景に指定して、文字でメニュー作ったほうが後々便利だと思うよ。
710Name_Not_Found:2009/05/18(月) 00:13:07 ID:???
>>700
<div id="title"><img src="./img/logo2.jpg"></div>
でとりあえず表示されるはず
.mifは前にも誰か書いてるけどブラウザで見れないから.jpgか.gifか.pngに変換しろよ
念のため言っとくけど名前変更で拡張子を書き換えるだけじゃだめだぞ
711Name_Not_Found:2009/05/18(月) 14:37:12 ID:???
うちの社長DreamWeaber嫌いなのでボディービルダーで作ってるんですが、
mifで保存すると他のソフトでデータの読み込みができません。
一般的なフォーマットって何ですか?
712Name_Not_Found:2009/05/18(月) 14:38:32 ID:???
gif
713Name_Not_Found:2009/05/18(月) 14:58:37 ID:???
よくわからないんだけど
>>700はaiをhtmlで表示させようとしてるようなもん?
714Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:26:31 ID:???
>>711
どんなファイルのフォーマット?
画像ならgif/jpg/pngだけどサイトのページそのものならhtml

>>713
そんな感じだと思われる
715Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:38:32 ID:???
>>711
ホームページ作ってるの?
716Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:40:55 ID:???
ビルダーで仕事はしてないだろさすがに
717Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:41:33 ID:???
718Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:44:59 ID:???

まぁ年いってるけどドリームウェザーって言ってた経営者もいたから許すww
719Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:47:34 ID:y0ZQSDp6
xhtml strictをutf-8で作ってます
xml宣言をすると互換モードになったりするので、
標準モードに合わせるべくxm宣言は省いてます

そこで質問なんですが標準モードと互換モードで具体的にどこが違ってくるのでしょうか?
720Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:47:34 ID:???
711は釣り。気づけよ、おまいら。
721Name_Not_Found:2009/05/18(月) 15:58:12 ID:???
なるほど。
722Name_Not_Found:2009/05/18(月) 16:12:20 ID:???
>>720
「ボディービルダー」か?
しかしそんなの釣りとして成立してないが。
723Name_Not_Found:2009/05/18(月) 16:15:43 ID:???
>>719
マージン、パディングとかボーダーの幅じゃなかったかな。

上級者に質問なんだが。
慣れてきたら、気にせずとも全ブラウザ対応が勝手に書けてるよな?
724Name_Not_Found:2009/05/18(月) 16:19:04 ID:???
旧ブラウザは切り捨てます
725Name_Not_Found:2009/05/18(月) 16:57:34 ID:???
>>723
和せず同ぜず、その通り。
726Name_Not_Found:2009/05/18(月) 17:01:26 ID:???
>>722
>DreamWeaber
>ボディービルダー
>mifで保存
727Name_Not_Found:2009/05/18(月) 17:10:12 ID:???
なんだこの流れ
とうきょうデズニーランドとかいってるわけ?wお前ら
728Name_Not_Found:2009/05/18(月) 17:11:56 ID:???
>>727
いやいやいや
ディズニーランドは千葉だから
729すみません…:2009/05/18(月) 17:24:20 ID:XT+eZTSC
質問です。
HTMLでタグの〈がうてなくなってしまいました。
かってにエンティティ文字になってしまいます。
どうしたらなおりますか?
730Name_Not_Found:2009/05/18(月) 17:39:38 ID:???
PC初心者板へ
731Name_Not_Found:2009/05/18(月) 18:38:36 ID:v8jH3Pej
IE8の互換モードでのレイアウトの見た目とIE6の見た目ってほぼ一緒ですか?
732Name_Not_Found:2009/05/18(月) 19:19:53 ID:???
>>731
IETester使え。
733Name_Not_Found:2009/05/18(月) 19:34:33 ID:6jGE0p82
なあ、IE8て結構いるのな。アクセス解析みててちょと驚いた。ブラウザってそんなに頻繁に更新してるのかなあ。
いや、そうでもない。6や7がまだ主みたいね。5.5ってのもあったけどこれはもう圧倒的に少ない。
IE7だとおれの作ったページは崩れるんだよな。あのボタン押せば元通りになるんだけど。

みんな、ブラウザやIEのバージョンは何番を想定して作ってるの?
734Name_Not_Found:2009/05/18(月) 19:57:04 ID:???
うちのサイトは
IE6 50%くらい
IE7 40%くらい
IE8 6%
Fx3 5%
で、ChromeとSafariが0.5%ずつ

なので、Fx3を基本に、IE6と7でも動作確認をしてる
IE8やOpera、Chromeはあんまり視野に入れてないな…
735Name_Not_Found:2009/05/18(月) 20:25:00 ID:???
>>732
あれいまいちだよ、最新版落としたが
リアルの6〜8の動作と違う振る舞いする。
どうなってんだって感じw
736Name_Not_Found:2009/05/18(月) 20:32:17 ID:???
オンラインショップを作りたいんだけど、どうやったらいいんですかね?

1) 私のweb知識はほんとんどありません(phpをちょっとかじったくらい)。
2) 長年プログラマー(主に C, C++, oracle経験あり)やってきてるんで
必要とならば短期間でそこそこできる自信はある。
3) しかし、便利な開発ツールがあればそれを使いたい。
4) 作るなら集客力のあるサイトを作りたい。
5) 私が運用するんではなくwebやプログラミングの素人が運営するんで
サイト更新などは素人が簡単に出来るようにしたい。

詳しい人、お助けを。
737Name_Not_Found:2009/05/18(月) 20:35:33 ID:???
>>736
金儲けの道具をただで教わろうなんて厚かましい
738Name_Not_Found:2009/05/18(月) 20:41:09 ID:???
>>737
それを言ったらこのスレの意義が薄くなるのでは?
web製作ってビジネスと関係するのが多いわけで。
739Name_Not_Found:2009/05/18(月) 20:55:52 ID:???
>>709
確かに後々のことを考える+軽量化も考えると画像+文字が良いですね。
そのアイデアをありがたく頂戴します。
740Name_Not_Found:2009/05/18(月) 20:57:53 ID:???
>>736
ググれカス
741Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:06:32 ID:???
>>736
1) そうですか
2) では気合ですね
3) 秀丸エディタ
4)それも気合ですね
5)優しく作ってあげて下さい
742Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:08:18 ID:???
>優しく作ってあげて下さい

どれくらい優しく?
743Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:10:05 ID:???
>>742
運営者の能力に合わせて
何ができるのかをヒアリングするといいよ
744Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:10:52 ID:???
>>727-728
キュートな会話だ
745Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:11:18 ID:???
これくらい
746Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:13:17 ID:???
>>741
ツマンネ
もうちょっと考えようね
747Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:13:20 ID:???
>>733
IEなんて糞ブラウザ使いたくなくてもWinじゃデフォになるんだよ
うpしろうpしろってうっかりIE8にしてデフォルトブラウザから外してるのに
いつの間にかデフォに設定されてる
他社アプリインスコしてhtml書類開いたらIE8が起動してたり
疲れるMS
748Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:14:33 ID:???
タイトル画像の右にサイト内検索ボックスを並べることは可能ですか?
画像の下に検索ボックスがある状態で、div alignで右に移動するぐらいしか出来ません。
749Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:15:54 ID:???
>>746
へえ、じゃあ君がもっと愉快な回答を作ってくれるんだね?
750Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:17:50 ID:???
>>737>>740
      _  _
     / / __| |
    /   ̄    ̄ ̄|
   /  /i二ニ|  |二二!
   |二|/_/  |___
  / ̄ ̄_    ___|
  | ̄ ̄ //|\ \__|
   ̄ ̄/ ./ /\\ \
   / / /   \\ \
   | ̄|/      \|二i
    ̄
   __| ̄|__| ̄|_
  /__  ___  _|
  |__ |  |__|  .|_|
      |  |   |_|
      |  |__|_|_
      |_____|
      |_____|
    ____
   /___  |
   |___/ /!
       /  ̄\
     / /|二\\
    / //  .\| |
    | ̄|/    / /|
     ̄    / / /
        / //
        | ̄|/
          ̄
751Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:19:36 ID:???
  r―――、  ,l′       |~|   ヾ二二二ヽ    r―――、
  | r' ̄~`l |  l |  lニニニフ  l .! ヽ    ,_ノノ_r、_ ` ̄フ /
  | |ニニニニ| |  .| i  ,r__  i |_j i   { r―、ヽ-, ,―′/∠_
  | |ニニニニ| |  ! l i、 `ー―   ゙l、_ノ    、ヽ ノノ//   `ー、_ヽ
  | L___,」 |  `ー′             `ーニ″ Ll    r'⌒ヽノノ
  `ー----.′                           l 〇ノ ′
                                    `ー′
    ┏━┓    ┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┏━┛  ┗━┓┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃          ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┏┓┃  ┃┏┓┃          ┃┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃    ┃  ┗━┓┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
┗┛┗━┛┗┛    ┗━━━┛┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛
752Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:22:28 ID:???
>>736
ネットショップ開業ソフトを使えば良い
ド素人が全てオリジナルにしたいと言うのが無理な話
753Name_Not_Found:2009/05/18(月) 23:19:55 ID:dyY240h+
>>734
この%からするに、

IE6と7を基本に8とFx3でも確認してる っていうならわかるんだけどどうして?
754Name_Not_Found:2009/05/18(月) 23:22:13 ID:dyY240h+
>>737
バッサリいったなw
つか、長年返答の言葉に困ってたからその言葉が見つかったみたいでうれしい。
そうだよな、他人にどうやって稼ぐのか気軽に聞くヤシってわかってないよなw
755Name_Not_Found:2009/05/18(月) 23:23:34 ID:dyY240h+
>>740
リアルでこの言葉はイマイチだけど、
ネットではピッタリだねw
756Name_Not_Found:2009/05/18(月) 23:32:04 ID:???
ぷぅ
757Name_Not_Found:2009/05/18(月) 23:33:51 ID:dyY240h+
くっさ。誰か屁こいたな。
758Name_Not_Found:2009/05/18(月) 23:36:29 ID:???
>>748
サイト内検索なんて誰も使わないから要らん
759Name_Not_Found:2009/05/18(月) 23:53:11 ID:???
>>752
なんていうソフトがいいんですか?
760Name_Not_Found:2009/05/19(火) 00:22:16 ID:???
>>759
通販開業Xというのが割と有名だったけど、今は販売終了しているので、
その後継のソフトがいいかも
通販開業Xでぐぐって販売終了のお知らせをしてるサイトを見てみな
761Name_Not_Found:2009/05/19(火) 00:29:51 ID:???
>>754
>他人にどうやって稼ぐのか気軽に聞くヤシってわかってないよなw

ソフトについて聞いてるだけじゃん
762Name_Not_Found:2009/05/19(火) 00:31:03 ID:???
>>752
>ド素人が全てオリジナルにしたいと言うのが無理な話

そんなこと言ってないじゃん
763Name_Not_Found:2009/05/19(火) 00:32:18 ID:???
お前等、知らないなら答えんなよ
しょうもない
764Name_Not_Found:2009/05/19(火) 00:55:43 ID:???
>>763
知ってるけど教えてやらないだけ
勘違いするな
765Name_Not_Found:2009/05/19(火) 01:17:23 ID:???
2カラムでメインとサブの下端を揃えるにはどうしたら良いでしょうか?
メインが長くなってもサブが追従、
サブが長くなってもメインが追従してくれるに作ろうとしているんですが・・・
766Name_Not_Found:2009/05/19(火) 01:20:09 ID:???
自分しか分からない表現で質問されても???
誰が聞いても分かるように一般的な表現で質問よろしく
767Name_Not_Found:2009/05/19(火) 01:24:30 ID:???
>>766
さゆうにふたつのぱーつにわかれたぺーじをつくっています
でもひだりがわとみぎがわのしたのはじっこがそろわなくてこまっているんです
かたほうがながくなってももういっぽうもおなじながさになってくれるほうほうをおしえてもらえませんか
768Name_Not_Found:2009/05/19(火) 01:29:00 ID:???
>>767
自分の説明不足の補足、ありがとう御座います。
769Name_Not_Found:2009/05/19(火) 02:05:06 ID:???
>>765
JavaScript
だが、そんな化石みたいなメニューは要らん
770Name_Not_Found:2009/05/19(火) 02:45:43 ID:???
>>769
いや お前の個人的見解なんて
イランわけだが
771Name_Not_Found:2009/05/19(火) 03:33:31 ID:???
>>765
・ラッパーに2カラムの背景画像を設定
(左カラム200px 右カラム600pxなら、ラッパーに800pxの背景画像ってこと)
・左右のカラムには背景画像を設定しない
・ラッパー内のフッターにclear:both

で、解決できると思うよ。
リキッドならこれは無理だけど、ソリッドならできる。
772Name_Not_Found:2009/05/19(火) 07:42:43 ID:???
>>764
なら黙ってろ
773Name_Not_Found:2009/05/19(火) 08:28:34 ID:HcCUo0W9
>>758
あれはよっぽどサイト内の情報が多くなって見つけづらくなった時に出番だよね。
774734:2009/05/19(火) 10:00:29 ID:???
>>753
CSS使ってるんで
CSSはIEだと面白い挙動をするので、Fxを軸に作るのが基本
んで、そこから数の多いIE6と7にも対応させてる
自力で動作確認してるから、一つのPCにIEばっかり3つもインスコしたくないんだよ
775Name_Not_Found:2009/05/19(火) 10:35:25 ID:???
対応させてるって各IEの確認はどうしてんの?
776Name_Not_Found:2009/05/19(火) 12:01:59 ID:???
IETester
777Name_Not_Found:2009/05/19(火) 12:08:34 ID:???
>自力で動作確認してるから、一つのPCにIEばっかり3つもインスコしたくないんだよ
意味不
778Name_Not_Found:2009/05/19(火) 12:09:06 ID:???
実際に各ブラウザでファイルをひとつひとつ開く
ページ数が多いサイトの場合は、テンプレート的なものを作って、動作確認してから各ページを作っていく
それでも最終的には全部確認するけどね
779774:2009/05/19(火) 12:12:57 ID:bgK4cL3r
>>777
どこがどう意味不明なのかがわからんが、
全てのページを、それぞれIE6・IE7・Fx3で表示して
レイアウトのズレなどを見ながらpaddingなどを手直ししてるんだけど?
そこにIE8まで導入してサイトの動作確認をするのが面倒という意味なんですが…。
それとも、1つのPCにバージョンの異なるIEを同時に存在させることができないと思ってる?
780Name_Not_Found:2009/05/19(火) 12:29:34 ID:???
マジレスするとxpかvistaによってもフォントの関係で見た目が変わるから
仮想マシンを用意したほうがいい

おれはxp+ie6〜7,vista+ie6〜8

ie8に完全準拠しないから、xpでie8のチェックはie7で代用
xpとvistaでie7の見た目がフォントの関係で若星ずれるから困る
781Name_Not_Found:2009/05/19(火) 12:30:04 ID:???
自力で動作確認してるからっていう意味がよく分からない
782Name_Not_Found:2009/05/19(火) 12:34:52 ID:???
貧乏人:スタンドアローン入手
金持ち:仮想マシン
783Name_Not_Found:2009/05/19(火) 12:45:24 ID:iq8zQAx4
一連のブラウザ動作確認のレスみてて思った。
悪いけどおれのPC環境で作ったページ見て崩れたら諦めてくれと。悪いか?
784Name_Not_Found:2009/05/19(火) 12:48:32 ID:???
悪いけどって言ってるじゃない
785Name_Not_Found:2009/05/19(火) 12:53:47 ID:bgK4cL3r
OSに関しては、うちのサイトでは
XP 88%
Vista 5%
2000 5%
Mac 1%
98,Linux,NTが少しずつだった。

自分は、実機+自らの目で確かめないと気がすまないタイプなので
XPとVista両方実機で確認してます。2000はもう手元ない……><

>>781
仮想マシンやIETesterを使わずに、実際のブラウザで手作業で自分の目で見る=自力
という意味のつもりで書いた。
786Name_Not_Found:2009/05/19(火) 13:00:17 ID:???
仮想マシンも実機と同じだろ
787Name_Not_Found:2009/05/19(火) 13:04:47 ID:???
仮想マシンやIETesterを使わずに、実際のブラウザで手作業で自分の目で見る=自力
という意味のつもりで書いた。

仮想マシンやIETesterを使わずに、実際のブラウザで手作業で自分の目で見る=自力
という意味のつもりで書いた。

仮想マシンやIETesterを使わずに、実際のブラウザで手作業で自分の目で見る=自力
という意味のつもりで書いた。

仮想マシンやIETesterを使わずに、実際のブラウザで手作業で自分の目で見る=自力
という意味のつもりで書いた。

仮想マシンやIETesterを使わずに、実際のブラウザで手作業で自分の目で見る=自力
という意味のつもりで書いた。

仮想マシンやIETesterを使わずに、実際のブラウザで手作業で自分の目で見る=自力
という意味のつもりで書いた。
788Name_Not_Found:2009/05/19(火) 13:34:12 ID:???
カラム落ちみたいに極端に崩れるんじゃなければ
少しくらい違っても良いやって思ってる
仕事でやってる訳じゃないしな
789Name_Not_Found:2009/05/19(火) 14:04:24 ID:GsAMW7BT
初歩的な質問でスミマセン

XHTMLで作成したHPをCSSで改良すると言う感覚でいいのでしょうか?
それともXHTMLとCSSは別物で、最近のサイトは最初からCSSで作っていると言うものでしょうか?

日本語になってないような気がしますが…
790Name_Not_Found:2009/05/19(火) 14:14:23 ID:???
HTMLは骨でCSSは肉や皮膚って感じ
791Name_Not_Found:2009/05/19(火) 14:29:50 ID:???
>>789
別物なんだが、両方を使って作るもの
HTMLはできあがっている文章に機会にもわかるよう「意味」を付ける
CSSは文章に付けられた意味に対して見掛け的な「修飾」を行う
かつてはHTMLで修飾を行おうとしていたページ゛か多いから、それとは一線を画すということ
ttp://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/
まあここらへんで勉強してくれ
792Name_Not_Found:2009/05/19(火) 16:16:32 ID:Ge/xwqXl
ちょっとここまでを保存してみました。
http://makingwebsitepart209.piczo.com/?cr=5
793Name_Not_Found:2009/05/19(火) 16:17:30 ID:???
宣伝乙
794Name_Not_Found:2009/05/19(火) 16:19:21 ID:???
こいつは強力だな二度とみない
795Name_Not_Found:2009/05/19(火) 17:23:46 ID:GsAMW7BT
>>790
>>791
ありがとうございます
796Name_Not_Found:2009/05/19(火) 17:25:24 ID:???
>>790
血液、脊髄、臓器等は何に対応していますか?
797Name_Not_Found:2009/05/19(火) 18:26:07 ID:???
>>796
JavaScript
798Name_Not_Found:2009/05/19(火) 18:27:18 ID:???
では髪の毛や爪はどうですか?
799Name_Not_Found:2009/05/19(火) 19:20:40 ID:???
君、KYってよく言われるでしょ
800Name_Not_Found:2009/05/19(火) 19:35:16 ID:MzHrZdjz
window.opener及びwindow.closeで質問です。
子ウィンドウを新しく表示し、親ウィンドウを閉じる処理をJspファイルで以下のように
実装を行ったのですが、外部からのアクセスを行うとウィンドウが親ウィンドウ及び子ウィンドウが瞬間的に開いてから、
すぐに、閉じてしまいます。ローカルからのアクセスでは問題ありませんでした。

window.open('{pageContext.request.contextPath/********.do','_blank',menubar=no,****);
window.opener = "dummy";
window.close();

よろしくお願い致します。
801Name_Not_Found:2009/05/19(火) 19:43:36 ID:???
話そらしても無駄だよ
KYって言われてるんでしょ?
802Name_Not_Found:2009/05/19(火) 19:56:19 ID:???
うん
803Name_Not_Found:2009/05/19(火) 21:30:01 ID:???
>>798
favicon.ico
804Name_Not_Found:2009/05/19(火) 23:28:45 ID:???
テーブルでセルの中に、
なにもデーターを入れない状態で表示すると
||
ってつまってしまうけど、これを
一文字分、スペースをあけるには
どうするの?
805804:2009/05/19(火) 23:29:27 ID:???
<tr><td></td></tr>

ってやったときです。
806Name_Not_Found:2009/05/19(火) 23:42:12 ID:???
複数の環境から自分のサイトがどう見えているのか知りたいのですが、
スクリーンショット以外方法はありませんか?
807Name_Not_Found:2009/05/19(火) 23:58:20 ID:???
無い
808806:2009/05/20(水) 00:24:01 ID:???
>>807
有り難うございます
809Name_Not_Found:2009/05/20(水) 00:25:43 ID:???
無い
810Name_Not_Found:2009/05/20(水) 00:46:05 ID:???
>>804
CSSでwidth:1em
811804:2009/05/20(水) 00:49:00 ID:???
>>810
おお。
やっぱりCSSするしかないですか?
812Name_Not_Found:2009/05/20(水) 00:49:50 ID:???
HTMLのwidth設定にはemがないからなあ
813Name_Not_Found:2009/05/20(水) 00:51:02 ID:???
>>811
>>791のところがわかりやすいよ
814Name_Not_Found:2009/05/20(水) 00:52:26 ID:???
空白を入れたいだけなら でいいだろ
815Name_Not_Found:2009/05/20(水) 00:53:46 ID:xZHehBOU
しもたw
&npsp;だった
816Name_Not_Found:2009/05/20(水) 00:54:26 ID:???
それ一文字ちゃうがな
817804:2009/05/20(水) 01:01:28 ID:???
>>815
自分の最初、これを思いついたのですが、
これって英語版を作るときに破綻しませんか?
818Name_Not_Found:2009/05/20(水) 01:07:36 ID:???
答えもらってるのに何gdgd続けてんだ
819Name_Not_Found:2009/05/20(水) 01:09:03 ID:???
すまん。綴り間違えた。&nbsp;ね。

>>817
なんで?
820804:2009/05/20(水) 01:19:26 ID:???
それって全角スペースって意味でしょう?
であれば、英語版を作るときにはまりそう。
821Name_Not_Found:2009/05/20(水) 02:01:42 ID:???
>>820
いや、半角だから。
まずは試してから聞けよ
822Name_Not_Found:2009/05/20(水) 02:09:54 ID:???
>>821
半角だから一文字分じゃないだろ、何言ってんだwww
823804:2009/05/20(水) 02:10:55 ID:???
んーーー
将来、英語版で展開するかもしれないんで、
その場合の1文字分なので、半角でいいです。
824Name_Not_Found:2009/05/20(水) 02:11:48 ID:???
お前は英語版がどうこうの前に日本語を(ry
825Name_Not_Found:2009/05/20(水) 02:12:57 ID:???
 
826Name_Not_Found:2009/05/20(水) 02:14:16 ID:???
 ;←最後のは半角にな
827Name_Not_Found:2009/05/20(水) 02:14:58 ID:???
実体参照書けねぇorz

&nbsp;
828Name_Not_Found:2009/05/20(水) 02:25:03 ID:???
>>825-827
ログも読めないのか?
829Name_Not_Found:2009/05/20(水) 02:55:02 ID:???
質問者は理解できる日本語を書きましょう。
ってテンプレに入れとけ。
830Name_Not_Found:2009/05/20(水) 07:23:51 ID:???
ハルヒ2期キター
今回も京アニなんだよね?
831Name_Not_Found:2009/05/20(水) 08:52:46 ID:???
いいえ
832Name_Not_Found:2009/05/20(水) 11:10:11 ID:???
>>830
アニオタきめえwwww
833Name_Not_Found:2009/05/20(水) 11:11:38 ID:???
>>800
マルチ乙
834Name_Not_Found:2009/05/20(水) 13:16:37 ID:???
835Name_Not_Found:2009/05/20(水) 14:44:48 ID:???
だからなに?
836Name_Not_Found:2009/05/20(水) 14:48:14 ID:???
マルチに反応スンナ
837Name_Not_Found:2009/05/20(水) 14:54:53 ID:???
idは同じものは何度も使えないので大きな指定枠
classはidの中でtableの要素等で
複数の指定出来る新たな指定枠を有効にするためのもの
こんな感じの認識で良いんでしょうか?
838Name_Not_Found:2009/05/20(水) 14:58:54 ID:???
おk
839Name_Not_Found:2009/05/20(水) 15:50:53 ID:su5m6VcW
3万PV/日のサイトなんだけどgoogle以外でお勧めのレンタルアクセス解析orアクセス解析CGIありますか?
840Name_Not_Found:2009/05/20(水) 16:28:13 ID:???
arimasu
841Name_Not_Found:2009/05/20(水) 17:24:52 ID:???
>>837
違います
842Name_Not_Found:2009/05/20(水) 19:54:19 ID:???
>>832
ハルヒはアニオタじゃなくても見てるだろ
843Name_Not_Found:2009/05/20(水) 20:06:34 ID:???
Lightboxを導入しようと色々と探しているのですが
白枠が無くて画像をポップアップするだけのLightboxは無いでしょうか?
844Name_Not_Found:2009/05/20(水) 20:17:58 ID:???
CSSいじれよ
845Name_Not_Found:2009/05/20(水) 20:29:38 ID:???
CSS見てもらしき項目が無いんです
白枠だと「fff」がどこかに入ってるはずだし
846Name_Not_Found:2009/05/20(水) 20:33:12 ID:???
>>842
うむ
笹の葉楽しみ
847Name_Not_Found:2009/05/20(水) 20:34:14 ID:???
>>845
#outerImageContainer にしっかり記載されてね?
848Name_Not_Found:2009/05/20(水) 20:35:58 ID:???
#imageDataContainer こっちだったわ
849Name_Not_Found:2009/05/20(水) 22:55:42 ID:???
正確にはJSってヤツなんだ

http://denpaboy2.blog92.fc2.com/blog-entry-81.html

ここを参考にしたんだけど、それらしきタグはないなぁ〜
850Name_Not_Found:2009/05/20(水) 23:30:58 ID:???
お前はもう寝ろ
851Name_Not_Found:2009/05/20(水) 23:31:52 ID:???
眠れません
852Name_Not_Found:2009/05/21(木) 00:11:08 ID:???
たすけてーよ
853Name_Not_Found:2009/05/21(木) 01:26:08 ID:???
猫がねころんだ
854Name_Not_Found:2009/05/21(木) 04:08:18 ID:???
わーー パチパチ
855Name_Not_Found:2009/05/21(木) 04:11:53 ID:???
ひらめがひらめいた
856Name_Not_Found:2009/05/21(木) 06:31:54 ID:???
サーバーが閉鎖するのでHPを削除しようと思うのですが、
パソコンからFTPサーバへアクセスすると固まってアクセスできません。
これはどうやって削除すればよいのでしょうか。
使っているのはHPビルダーです。
857Name_Not_Found:2009/05/21(木) 06:58:17 ID:???
>>856
ffftpでも?
858Name_Not_Found:2009/05/21(木) 08:00:25 ID:???
>>856
genoちゃった?
859Name_Not_Found:2009/05/21(木) 10:24:22 ID:???
>>849
JSかよ
#lightboxをよく見てみ。
860856:2009/05/21(木) 11:44:45 ID:???
しばらく経ってから試してみたら、固まらずに進めました。
スレ汚し申し訳ない。
861Name_Not_Found:2009/05/21(木) 14:48:27 ID:???
ブログの場合2カラムから3カラム変更する場合は全てのページが一度に変わります。
あの一括編集システムって個人でも使えるんでしょうか?
現在は外部CSSでそれなりに変更は可能なんですが、
2カラムから3カラムに変更するとしたら(例えですが)全てのページを変えることになります。
あのような便利なシステムがあると後々の編集が楽になりそうです。
862Name_Not_Found:2009/05/21(木) 15:04:27 ID:ppVnxHpC
>>861
つ 置換ツール
863Name_Not_Found:2009/05/21(木) 16:11:31 ID:zT59Hsm9
<li>に float: left;  を指定して、リストを丸ごと<div></div>で囲むと、
<div>のheightが短くなってリストに重なってしまいます。
(divのheightは固定したくない)

そこで、 <div style="clear: both;"></div> という空のdiv要素を、
</ul>の直後に入れたところ、解決できました。

空のdiv要素を入れることで何か良くないことはありますか?
864Name_Not_Found:2009/05/21(木) 16:14:49 ID:???
囲んでるdivにoverflow: hiddenいれてみ
空要素は推奨されてないって言われてるだけ
865Name_Not_Found:2009/05/21(木) 17:28:34 ID:???
overflowはエロゲーメーカーの名前だろ
866Name_Not_Found:2009/05/21(木) 17:34:41 ID:QXY1YHYk
IE5.5切り捨ててる人いる?
867Name_Not_Found:2009/05/21(木) 17:46:26 ID:???
868Name_Not_Found:2009/05/21(木) 19:07:09 ID:???
国税庁とかそうだな。
地方自治体とか大手企業のサイトとかたくさんあるよ。
869Name_Not_Found:2009/05/21(木) 19:17:37 ID:???
切り捨ててるというよりも、単に確認してないだけじゃ
870Name_Not_Found:2009/05/21(木) 21:16:59 ID:fg/L9SVB
すいません。教えてください。
いろいろなおもしろサイトを作ってる方みたいなのですが
以下のサイトで
ttp://baseball-freak.com/game/090503t-g.html

野球試合の途中経過をリアルタイムで更新しているみたいなのですが、
これってRSSを読み込んでるだけですか?

もしそうなら、観客動員数まで配信してるRSSを教えてもらいたいのですが、

お願いします。
871Name_Not_Found:2009/05/21(木) 21:26:41 ID:???
>>864
>空要素は推奨されてないって言われてるだけ

誰が言ってる?
872Name_Not_Found:2009/05/21(木) 22:30:35 ID:???
サイトを作るときにフォトショップで形をつくってからというのを見たのですが
em指定にするmarginやpadding部分や文字サイズはどうすればいいのでしょうか?
873Name_Not_Found:2009/05/21(木) 23:24:47 ID:???
>>870
そのサイトに聞けよ

>>872
別に中身の文章まで作る訳じゃない人が殆どだと思うが
文字の大きさなんて人によって違うんだし
874Name_Not_Found:2009/05/21(木) 23:26:45 ID:???
>>871
W
3
C
875Name_Not_Found:2009/05/21(木) 23:38:31 ID:???
空要素なんて普通にあるけど
876Name_Not_Found:2009/05/21(木) 23:42:14 ID:???
W=worst
3=three
c=color
877Name_Not_Found:2009/05/22(金) 01:01:48 ID:???
クリッカブルマップってどうやるの?

画像をクリックすると、別ページに飛ぶってやつ。
878Name_Not_Found:2009/05/22(金) 01:05:02 ID:???
<a href="飛ばしたいページのURL" target="_blank">
<img src="画像URL" Border="0" width="0" height="0">
</a>
879Name_Not_Found:2009/05/22(金) 01:13:48 ID:???
クリッカブルマップなんて名称が付いていたのを今知った
880Name_Not_Found:2009/05/22(金) 01:14:35 ID:???
それじゃただのリンク画像だろうが

>>877
<img src="xxx.gif" usemap="#mapname">
<map name="mapname"></map>
でできる。
<map></map>の間に座標を定義する。
881Name_Not_Found:2009/05/22(金) 02:05:24 ID:???
ブラウザの横幅を変えても、常にページが左寄せで
固定されているようにしたいのですが、
どうすれば良いのでしょうか。。

現状は横幅を変えるとページもずずいとずれて、
一定のマージンを保って中央に固定されています。
初歩的な質問ですがどうかアドバイスをください。
882Name_Not_Found:2009/05/22(金) 02:39:31 ID:???
>>881
普通は横幅変えたらそれに合せて勝手に左にくるよ。
そうならないってことはCSSかなんかで指定してるんだと思うよ。
あとはソースかかないとわからない
883Name_Not_Found:2009/05/22(金) 12:40:50 ID:???
質問致します

自HPの素材を作成するにあたって、自分の持っているヌイグルミやフィギュア、雑貨といったものを撮り、加工して載せるというのは著作権的にしてはいけないのでしょうか。
またそれをHP素材として配布するのはどうなるでしょうか。

超初心者だったのでこちらに書きましたが、もしスレチでしたらすみませんm(__)m

お分かりになる方がいたら宜しくお願いします
884Name_Not_Found:2009/05/22(金) 13:00:06 ID:sZ8+DYRI
>>883
> 自分の持っているヌイグルミやフィギュア、雑貨といったものを撮り、加工して載せる
これは法律ではわからんけど、通例的にOK
これがダメなら、ブログにヌイグルミとか載せてる人まで捕まることになってしまう

>それをHP素材として配布
これは慎重になったほうがいい
確かに、雑貨の写真なんかを載せてる写真素材サイトは多々存在するけど
明らかに商標登録されてるヌイグルミ・フィギュアなんかは危ないかもしれない
特にディズニーだけは避ける必要あり
885Name_Not_Found:2009/05/22(金) 13:23:11 ID:???
>>883
基本的には>>884でOKだけど、ディズニー関連だけはたとえぬいぐるみであってもやめとけ
あそこは幼稚園の子供が描いた壁の絵にまでマジに文句言ってくるようなところだから
886Name_Not_Found:2009/05/22(金) 13:25:52 ID:???
プールの絵とかひどかったなw
887Name_Not_Found:2009/05/22(金) 13:27:37 ID:???
>>884
ありがとうございます
家庭ゲームの関連雑貨をHP素材にしたくて悩んでいました
商標登録はされていると思いますので、HP内でひっそりと使いたいと思います
ありがとうございました
m(__)m
888Name_Not_Found:2009/05/22(金) 13:30:45 ID:???
>>885さんもありがとうございます
ディズニーも好きなんですが、そんなに厳しいとは知らず…
でも落書きまでとはちょっと悲しいですね。
889Name_Not_Found:2009/05/22(金) 13:43:34 ID:???
記念真紀子
890Name_Not_Found:2009/05/22(金) 13:44:09 ID:???
age
891Name_Not_Found:2009/05/22(金) 14:20:24 ID:???
ブログとかのフィードを利用して自サイトのトップページの“更新情報”みたいな箇所に自動で
反映させる方法ってどうすればよいですかね?
且つ、反映させる内容を固定したいんですけど。

例えばとあるブログの記事を反映させるとして、

・タイトル
・記事の一行目の文。
・ブログ内で使われた一つ目の画像がある場合、それを120px×40pxで表示。無い場合は無しで。

上のような条件指定もできるような方法ないっすかね…。


892Name_Not_Found:2009/05/22(金) 14:21:44 ID:???
XMLでまとめて呼び出すといい
893Name_Not_Found:2009/05/22(金) 15:33:08 ID:sheJSZkT
HTMLの中に特定のHTMLを埋め込みたい。

例えばヘッダと本文とフッタのHTMLを別々に作って
それのレイアウト(ヘッダは上にあるとか定義したもの)をHTMLで作ったりできないものかな?
フレームで似たようなことはできるけど、部品を細かく作って
表示側からはひとつのページとして見せたい。

できたら、HTMLレベルでやりたいけど、無理かな?
PHPならにできるみたいなこと聞いたけど、eRubyでもできないもんかな?
894891:2009/05/22(金) 15:46:11 ID:???
>>892
もうちょいくわしく…
895Name_Not_Found:2009/05/22(金) 15:59:42 ID:???
IDのtext-align:center;でテーブル中央に
<table class="a">
<tr><th class="a th.b">〜〜〜</th></tr>
<tr><th class="a th.c">〜〜〜</th></tr>
</table>
外部CSS
table.a th.b{
text-align:center;
}(もう一つはb→c center→left)
b部は中央・c部は左寄せの予定が出来ません。
何が悪いのか指摘お願い致します。

896Name_Not_Found:2009/05/22(金) 16:14:28 ID:???
>>895
class="a th.b" がおかしい
単にclass="b"とclass="c"でいい
つーか、「再現に必要最小限のソース」として足りてない
897Name_Not_Found:2009/05/22(金) 16:36:18 ID:???
898Name_Not_Found:2009/05/22(金) 16:54:01 ID:???
>>896
ありがとうございます。
仰る通り、classの書き方が悪かったようです。
2日間悩み続けたのが馬鹿みたいです。

ソースは長文だとNGなりそうで削り過ぎたようです。
899Name_Not_Found:2009/05/22(金) 17:42:12 ID:4a8tiW9C
ブログを携帯メール送信でPC・携帯サイト同時に反映できるようにしたいんですが、
Ktai Style以外で、フリーでcgiなど配布しているところありますか?
900Name_Not_Found:2009/05/22(金) 19:10:15 ID:???
Y!オクの出品ページのアクセスログを取得してみましたところ、
イメタグだとページビューの半分以上を占める
Y!のロボット系と推測されるアクセスが全然取得できません。

ヤフオク出品ページで、アクセス総数を取得できる方法がありましたら、
script等ご伝授ください。何卒宜しくお願い致します。m(_._)m
901Name_Not_Found:2009/05/22(金) 19:15:26 ID:???
どっちもスレチ
該当スレへどうぞ
902894:2009/05/22(金) 19:31:05 ID:???
>>897
有難うございます!
903Name_Not_Found:2009/05/22(金) 22:09:27 ID:???
>>764
おまえがここで性格が一番悪い
よく言われるだろ
でも2ちゃんで並レベルだから安心していい
904Name_Not_Found:2009/05/22(金) 22:11:34 ID:???
初心者質問スレでえばってるのがDQN
必ずいる
905Name_Not_Found:2009/05/22(金) 22:21:34 ID:???
TABLE{BOADER:1PX}

<TABLE>
<TR><TD>1行目</TD><TD>1行目</TD></TR>
<TR><TD>1行目</TD><TD>1行目</TD></TR>
</TABLE>
だと外枠以外のTR部とTD部の罫線がでません
何を足せば出ますか?
906Name_Not_Found:2009/05/22(金) 22:27:43 ID:???
もうさ、タグを大文字で書くのだけは
やめましょうよ
ソース見たとき大笑いしちゃぅいますから
907Name_Not_Found:2009/05/22(金) 22:52:08 ID:???
しむほど賛成
Winな人って、あとカナは半角とかw
でも今は普通か・・・
908907:2009/05/22(金) 22:53:36 ID:???
すいません、大文字と全角を読み間違えました。逝きます。
909Name_Not_Found:2009/05/23(土) 00:00:05 ID:???
>>906
答えて貰える可能性は少ないってことなんでしょうか
910Name_Not_Found:2009/05/23(土) 00:10:04 ID:???
TABLE{BOADER:1PX} をやめてみたらどうよ?
911Name_Not_Found:2009/05/23(土) 00:21:42 ID:???
border
つづりなおせよ
912Name_Not_Found:2009/05/23(土) 02:24:13 ID:???
>>911
borderで試してみましたが罫線は現れませんでした
913Name_Not_Found:2009/05/23(土) 03:49:34 ID:???
border: solid 1px #000000;
914Name_Not_Found:2009/05/23(土) 04:57:45 ID:???
tdにもborder指定しる
915Name_Not_Found:2009/05/23(土) 06:37:51 ID:???
>>906
タグに大文字がだめって何時からなのかな?
10年ぐらい前は大文字が一般的だったと思ったが・・・
916Name_Not_Found:2009/05/23(土) 06:54:21 ID:???
「タグは小文字」って言ってる人は初心者以下だから気にしなくていいよ
917Name_Not_Found:2009/05/23(土) 07:03:22 ID:???
「タグに大文字…」も同レベルだよ
918Name_Not_Found:2009/05/23(土) 07:41:02 ID:???
XHTMLだと小文字じゃないとだめ
919Name_Not_Found:2009/05/23(土) 11:07:37 ID:???
>>913&914
table{border:1px solid #000000; }
table th{border:1px solid #000000; }
table td{border:1px solid #000000; }
こうやってみましたが出ませんでした。
別ファイルのCSSじゃ罫線を出すのは難しいんでしょうか。
920Name_Not_Found:2009/05/23(土) 11:19:10 ID:???
読み込むcssのパスがあってるかチェック
それでもダメなら元ソースのhtml出して
921Name_Not_Found:2009/05/23(土) 13:35:12 ID:???
>>919
出ないほうがおかしいな
CSSファイルの中身を更新してないとか
更新後にブラウザをリロードしてないとか
922Name_Not_Found:2009/05/23(土) 13:38:35 ID:???
<li><a><img></a></li>

<li>にはbackground-imageを指定しています。
<li>にwidth height(中の<img>の大きさ)を指定して同時にmargin paddingを指定すると
ieとfirefoxで余白が変わったりして困っています。
<div><img></div>なら問題無いんですが
923Name_Not_Found:2009/05/23(土) 14:37:19 ID:???
>>922
IEとFxでpaddingやmarginの見た目が違うのは以前から有名
とくにリストでは顕著で、表示がぴったり合致するのはpaddingとmarginともに0の時くらい
ttp://www.tagindex.com/stylesheet/list/margin_padding.html
このページで図解してくれてるよ
924Name_Not_Found:2009/05/23(土) 14:50:17 ID:???
タグが大文字よりIE使ってる厨よりマシだと思う
925Name_Not_Found:2009/05/23(土) 15:01:52 ID:???
>>924
よりよりって日本語崩壊してるぞ
926Name_Not_Found:2009/05/23(土) 15:46:03 ID:???
「タグ」は小文字
おかしくないですか
気がつかないというより、やはりわかってないのですね
927Name_Not_Found:2009/05/23(土) 15:59:24 ID:???
FFFTPが約700KB以上のファイルをアップロードしようとすると、
384KBでアップロードが止まってしまいます。
500KB程度のファイルでしたら、384KBを通過して無事アップロードできるみたいです。

FFFTPを最新のバージョンにアップロードしてみましたが、
何も変化がありませんでした。
何か設定がおかしいのでしょうか?
928Name_Not_Found>>922:2009/05/23(土) 16:04:11 ID:???
>>923
そこは見ていたので<ul>の方はmarginとpaddingを0にしておいたのですが
<li>の方ががいまいちよく分かりませんでした。
<li>についても両方0にしておいた方がいいということですかね。
どうもありがとうございました!!
929Name_Not_Found:2009/05/23(土) 16:05:43 ID:???
>>927
GENOがせっせとパスワード抜いてるんじゃね?
930Name_Not_Found:2009/05/23(土) 16:15:12 ID:???
タグって何で小文字なのですか?
931Name_Not_Found:2009/05/23(土) 16:16:48 ID:???
>>927
FFFTPはウイルスでエライ事になってるから使うな
知らぬ間に他のサイトにまで迷惑掛けるかもしれんよ
932Name_Not_Found:2009/05/23(土) 16:37:53 ID:???
じゃ何を使えと
933Name_Not_Found:2009/05/23(土) 16:42:13 ID:???
FilezillaとかWinSCPとか
934Name_Not_Found:2009/05/23(土) 16:59:52 ID:???
>>893
これって出来ないのかな?
ヘッダフッタ+メインページをhtmlで管理出来るなら楽ちん。
一括で置換するツールもあるけど、指定し辛い部分もあるし
935Name_Not_Found:2009/05/23(土) 17:37:00 ID:???
PHPでincludeするかCMS使え
936Name_Not_Found:2009/05/23(土) 17:51:20 ID:???
html自体では、無理だよ。静的ページだから。
他の方法なら、いろいろある。
フレーム使うなら、htmlだけでもできるか。
937Name_Not_Found:2009/05/23(土) 18:00:06 ID:???
>>931
>FFFTP


どのソフトでも同じなのでは?
938Name_Not_Found:2009/05/23(土) 18:42:47 ID:???
>>937
同じじゃないよ。
FTPではなくてSFTPを使えという意味では?
FFFTPはSFTPに対応してないから。
939Name_Not_Found:2009/05/23(土) 19:31:47 ID:???
>>931
具体的にどういった問題があるの?
FFFTPの普及率は圧倒的な気がするけど。

他の候補としては何?
940Name_Not_Found:2009/05/23(土) 21:16:23 ID:???
>>929
いや、ずっと前からなんだよね……。
大きいファイルをアップロードするときは今まで、
ファイルマネージャをいちいち出してたんだけど、

ちょっと、ファイルマネージャの使い方の分からないサーバーに、
データをアップすることになったので、
何が悪いのか調べようと思いいたった次第です。
941Name_Not_Found:2009/05/23(土) 21:19:11 ID:???
>>939
おまえは脊髄ハテナクンか?
ちょっと上のレスに全部かいてあるだろうが。
942Name_Not_Found:2009/05/23(土) 21:45:41 ID:???
サーバーの規制か何かだろ。
サーバーに聞くよろし
943Name_Not_Found:2009/05/23(土) 21:50:51 ID:???
暗号化無し
FFFTP

FTPS(FTP over SSL/TLS)対応
FileZilla
SmartFTP
NextFTP
FlashFXP
CuteFTP Pro
FTP Voyager

SFTP(SSH File Transfer Protocol)対応
FileZilla
WinSCP
EmFTP
944Name_Not_Found:2009/05/23(土) 21:56:35 ID:???
ろくでもないブログをアップするのに、
いちいち暗号化が必要なのか?
945Name_Not_Found:2009/05/23(土) 22:04:14 ID:???
他のサイトに迷惑掛けないという意味では必要
946解決しました:2009/05/23(土) 22:19:57 ID:???
>>942
なんで別々のサーバーで同じ現象が起こってるって言ってるのに、
そういう結論に至るんだw お前日本語読めないのか?w
947Name_Not_Found:2009/05/23(土) 22:37:57 ID:???
どう解決したんだよ
948Name_Not_Found:2009/05/23(土) 22:41:05 ID:???
>>946
だいたい、おまいは何番と何番なんだよ。
idを出して質問しやがれ
949Name_Not_Found:2009/05/24(日) 00:17:36 ID:9QOztA9O
イメージ画像をバックに(背景みたくして)テーブルを追加しようと
しております。しかし、どうやっても画像の上にテーブルを置くことが
できません。そもそも、そのようなことは不可能なのでしょうか。ツールは
DREAMWEAVERCS4とFIREWORKSCS4を使っております。ご存知の方お教えください
<(_ _)>
950Name_Not_Found:2009/05/24(日) 00:25:07 ID:???
DWスレへ
951Name_Not_Found:2009/05/24(日) 00:50:03 ID:???
ここで教えてらっしゃる方のサイトはCMSで作ってたりするんですかね?
現在HTML→HTML+CSSにCSSサイト回って変更中で、
100以上HTMLがあるので二度目の変更は厳しいので基礎をガチガチに固めていってるせいか
2週間掛かってもまだ終わってなかったりします。
935さんでCMSという方法を知って、HTML+CSSよりCMSにした方が後々は楽なのか迷ってます。
952Name_Not_Found:2009/05/24(日) 01:08:59 ID:???
>>918
そうです
さくかもりは当然小文字じゃないと無理です

いまだに大文字でタグ書いている人は
固定サイズのオールドweb製作者 しかもテーブル好き
953Name_Not_Found:2009/05/24(日) 01:40:46 ID:???
>>906
そうはいうが、おばあちゃん広告とかのタグを埋め込むとき
これをコピペしれって出るやつとか見ると、スクリプトとかの
コメントタグがなぜか全部大文字だったりするんよ
954Name_Not_Found:2009/05/24(日) 02:21:18 ID:???
>>953
小文字に変換すれば良いだけじゃん
955Name_Not_Found:2009/05/24(日) 03:08:21 ID:+yXqMmz1
すみません、一連の流れをROMっていてSFTPにしてみたんですが
サーバ側の方で対応していない・設定が必要ということはあるんでしょうか
さくらインターネットではOKでtok2 proでは接続できませんでした
956Name_Not_Found:2009/05/24(日) 08:46:02 ID:???
>>951
ページ数が多いとCMS化したほうが更新は楽
957Name_Not_Found:2009/05/24(日) 11:51:20 ID:???
>>952
要素名と属性名が小文字な
958Name_Not_Found:2009/05/24(日) 12:04:18 ID:???
タグ厨残念w
959Name_Not_Found:2009/05/24(日) 12:05:54 ID:m+LkUlQE
大きな画像の上に小さな画像を3つほど重ねて乗せようと思っていますが、
クリッカブルマップにするか、div要素の座標指定するかで迷っています。
どちらにしたほうが良いでしょうか?
960Name_Not_Found:2009/05/24(日) 12:07:03 ID:???
国民が知らない反日の実態

http://www35.atwiki.jp/kolia/

民主党の正体

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

公明党の正体

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/44.html

浅田真央を晒しモノにするマスゴミ(反日的報道姿勢)

http://www.youtube.com/watch?v=7l2-vszl2vc&feature=related

-----------------------------------------------
売国議員リスト(日本を壊滅させる議員)
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/119.html

愛国議員リスト(日本の国益を考えてくれてる議員)
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/132.html
-----------------------------------------------
表向きは
「自民+公明」 VS 「民主」

と見せかけておいて本当の実態は

「自民(保守派)」 VS 「民主+公明+自民(中韓ロビー)」
961Name_Not_Found:2009/05/24(日) 12:14:46 ID:???
韓国の悪口書いてる奴は頭が悪い
962Name_Not_Found:2009/05/24(日) 12:20:11 ID:???
>>960
巣に帰れマオタ
963Name_Not_Found:2009/05/24(日) 13:03:11 ID:9QOztA9O
949です。DWを使わずに、HTMLなどの記載によって解決ができるのであれば
教えてほしいのですが、分かる方いらっしゃいますでしょうか
964Name_Not_Found:2009/05/24(日) 13:07:36 ID:???
>>955
サーバーによって対応が違うみたいだぞ
俺はさくらとCoreを使ってるけど、さくらは何も指定なしで普通に使えるが、core鯖はSSHを使うのにホストの登録が必要だ。
レン鯖会社に問い合わせるのが一番いいと思う。
965Name_Not_Found:2009/05/24(日) 13:08:15 ID:???
>>963
そもそもソフト以前に、何をしたいのかが想像つかない
bodyに背景画像を指定して、そこにピッタリあうようにテーブルを乗せたい、ってこと?
もしそうなら、その画像の位置は?
左上とか、右上とかならピッタリ合わせられるはずだけど
966Name_Not_Found:2009/05/24(日) 13:13:09 ID:+yXqMmz1
>>964
どうもありがとうございます
個別にサーバのほうを当たらせていただきます
967Name_Not_Found:2009/05/24(日) 14:48:44 ID:???
>>949
不可能ではないからDW使わずに作れ
968Name_Not_Found:2009/05/24(日) 22:22:01 ID:???
複数のwavファイルを再生ボタン1つで同時再生することはできますでしょうか?

FLASH使えばできそうですけど、
もう少し簡単なやり方がないものかと考えてます。
969Name_Not_Found:2009/05/24(日) 23:09:01 ID:???
>>880
ありがと
でも普通はソフトでやるんだよね
png使えるやつで、いいのってどれ?
970Name_Not_Found:2009/05/24(日) 23:09:44 ID:???
フレームとかって、いまでも普通に
使われるの?

今試してみたら、すげーめんどくさいんだけど?
971Name_Not_Found:2009/05/25(月) 00:30:16 ID:???
まずは質問の仕方から覚えましょう
972Name_Not_Found:2009/05/25(月) 00:36:49 ID:???
フレームなるものは当世でも普通に用いられているでござるか?
973Name_Not_Found:2009/05/25(月) 01:28:30 ID:???
またまたご冗談を
普通には使ってませんよ 普通は
974Name_Not_Found:2009/05/25(月) 11:40:19 ID:???
人の手伝いでサイトを作り、
今日サイトの情報をもらいました(FTPアドレス・ログイン・パスなど)
DW8で作り、無事FTPで接続してputしたのですが、
サイトのURLにいくとこの画面がでてしまっています。

ttp://files.uploadr.net/e64b03a27a/desk.jpg


サーバーは、依頼人の息子が東京でプログラマーやってるそうなので、
息子さんの自作です。
今日の夕方には見せろと言われてるので、非常に困っております。
宜しくお願いします。
どうしたら、見れるようになるのでしょうか?
975Name_Not_Found:2009/05/25(月) 12:21:26 ID:???
まずは質問の仕方から覚えましょう
976Name_Not_Found:2009/05/25(月) 12:47:39 ID:???
その息子さんに聞いては?
977974:2009/05/25(月) 13:01:18 ID:???
>>976
息子さんは東京のお仕事が忙しいようで繋がらないんです。
とりあえず。自分の勉強用のレンタルサーバーにあげて、
依頼者に事情を話し、見ていただこうと思います。
978Name_Not_Found:2009/05/25(月) 13:08:27 ID:???
>>974
状況がよくわかりませんが、
おそらくアップロード先が間違っていると思います。
通常www、httpdocs、public_htmlのいづれかのフォルダの中になると思います。
979Name_Not_Found:2009/05/25(月) 13:08:30 ID:???
文面の通りだとすれば、違う場所にアップロードしたんでしょうね。
htmlフォルダに転送するらしいよ。
980Name_Not_Found:2009/05/25(月) 13:10:33 ID:???
>>974
どこのディレクトリにうpった?
/var/www/html/
981974:2009/05/25(月) 13:19:06 ID:???
public_htmlフォルダがすでにあったので、そこにアップしました。
982Name_Not_Found:2009/05/25(月) 13:27:36 ID:???
htmlにいれてみたら?
983974:2009/05/25(月) 13:28:50 ID:???
レスありがとうございます。
説明が下手なので、連投ですが現在の状況のスクショをとりました。
ttp://files.uploadr.net/73da37ef5e/ftp.jpg

赤いのは最初からありました。
984Name_Not_Found:2009/05/25(月) 13:35:43 ID:???
Fedora Coreのサーバ、オレも設置したことあった。
けど、不安定過ぎて、1年でやめた。
985974:2009/05/25(月) 13:42:37 ID:???
>>984
という事は、こちらにはどう対処もできないということ
なのでしょうか?
私はサーバーの知識ないので・・・
986Name_Not_Found:2009/05/25(月) 13:50:28 ID:???
サーバーの問題だとしたら、こちらでは手に負えない。
息子さんに聞くしかないやろ
987974:2009/05/25(月) 13:55:48 ID:???
分かりました。たくさんのレスありがとうございます。
パニックになっていたのですが、皆さんのお陰で安心できました。
988Name_Not_Found:2009/05/25(月) 13:55:56 ID:???
だめもとで、public_htmlの名前をhtmlに変えてみたら?
変なことになっても、わいは知らんけどな。
989974:2009/05/25(月) 14:00:00 ID:???
>>988
それやってみましたが、ダメでした。一応皆さんが
レスでくれた対処法も全て試してみたのですが、
全部
ttp://files.uploadr.net/e64b03a27a/desk.jpg
表示になってしまいます。
990Name_Not_Found:2009/05/25(月) 14:00:30 ID:???
質問です。
HTMLにSWFを埋め込みたいと思っています。
<object><param>や<embed>について、FLASHファイルを埋め込む際の
記述例を探していますが、詳しく書かれたサイトを見つけられません。
特に<object>の属性(classid、codebase)や、<param>の属性値の記述例が欲しいのですが、
どこかオススメのサイトがあれば教えて下さい。
「これをこのままコピペすればおk」みたいなサイトだと助かります。
よろしくお願いします。
991Name_Not_Found:2009/05/25(月) 16:53:09 ID:/sN+qwsC
フォトショ、イラレCS4をデスクトップPCにインスコした。
ノートPCにもインスコしたらあかんの?

2台に入れたら使えないんかな?
ちなみにアカデミックなり。
992Name_Not_Found:2009/05/25(月) 16:54:59 ID:???
バックアップ用として2台まではOKだぞ
993Name_Not_Found:2009/05/25(月) 17:00:06 ID:???
>>991
デスクトップとラップトップ1台ずつなら普通にライセンス範囲内じゃなかったっけ?
994Name_Not_Found:2009/05/25(月) 17:00:36 ID:???
>>991
スレタイも読めないの?
995Name_Not_Found:2009/05/25(月) 17:09:58 ID:/sN+qwsC

CS3だけど、一々認証を解除しなくちゃいけないっぽい
こんなに面倒なのか…

さすがにソフトを2つ購入するのは馬鹿らしいし…
我慢するしかないのか



B-4. 他のコンピュータのライセンス認証を解除

1 台のコンピュータに Creative Suite 3 をインストールした後、別のコンピュータ
に Creative Suite 3 をインストールして使用するには、最初にインストールしたコ
ンピュータでライセンス認証を解除する必要があります。1 つのアプリケーションで
ライセンス認証の解除を行うと、他の CS3 アプリケーションのライセンス認証も解
除され使用できなくなります。ライセンス認証の解除はインターネット経由で行わ
れ、一度処理が開始されるとキャンセルすることはできません。

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/231/ts_231193_ja-jp.html
996Name_Not_Found:2009/05/25(月) 17:15:21 ID:???
997Name_Not_Found:2009/05/25(月) 17:16:02 ID:???
乙梅
998Name_Not_Found:2009/05/25(月) 19:12:20 ID:???
999Name_Not_Found:2009/05/25(月) 19:13:17 ID:???
1000Name_Not_Found:2009/05/25(月) 19:18:37 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。