1 :
Name_Not_Found :
2005/12/18(日) 01:54:03 ID:GFyQ+vg9
2 :
Name_Not_Found :2005/12/18(日) 01:56:42 ID:GFyQ+vg9
3 :
Name_Not_Found :2005/12/18(日) 02:24:44 ID:GFyQ+vg9
前スレのあらすじ 3〜 フォームどうしてる? 38〜 英語から見た外来語やラテン語の学名を記述するのにi要素を使ってもいい? 171〜 <div class="hoge" ↓>のSGML的解釈 199〜 link要素の実装状況について 234〜 aのidとname 253〜 章番号や条文の番号はどうやってマークアップする? 320〜 dl内でdtとddは対じゃなくてもいいの? 340〜 ブログのTrackback(1)というリンクのマークアップについて 373〜 テーブルやリストがプログラムから出力された場合のマークアップについて
4 :
Name_Not_Found :2005/12/18(日) 02:26:06 ID:GFyQ+vg9
377〜 xhtmlのメディアタイプは、appilcation/xhtml+xml? 440〜 パンくずリストのマークアップ 454〜 hnとセクション本体をdivで囲った場合divとhnのどっちにid振る? 455〜 なんでみんなaddressを下にするん?兄ちゃん 459〜 body直下にimg置きたいときのマークアップは? / 無意味なdiv / divの意味 493〜 rel="nofollow"使ってますか? 508〜 XHTMLのお薦めの本を教えてください。 530〜 rubyの()を文中に書くのは問題無いの? qの引用符と絡めて 563〜 pでも食ってろdiv 586〜 出展をblockquoteのcite属性にしか書かないのは著作権法違反? / 荒らし降臨
pでも食ってろdiv は大人気だな
ぬるぽ
流行りどころかただ間違ってるだけだから>一様
はいはいわろすわろす
ここまで全部俺の自演
ここからも全部俺の自演
>>9 そもそもレスアンカーミスしてる?
>>8 でしょ?
と、寒くて手がうまく動かない俺がキーを叩いてみる。
22 :
Name_Not_Found :2005/12/22(木) 11:28:29 ID:3wzHxF+p
あげ
23 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/22(木) 12:11:04 ID:gL54lqXf
スクリプト要素内の<!-- -->の間に書かれた文字列をブラウザが読み込んで、それに従って動作するということに違和感を感じない人は居ないだろう。
24 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/22(木) 12:11:48 ID:gL54lqXf
しまった、スクリプト要素ってなんだよ。script要素だな。
>>前988 divnを定義しつつ、(表面上)HTML4.01のサブセットにするためにタグは省略する、というのが本来のISO-HTML。
>>26 うん、だからsectionは今まで通り必要ない、
という主張をISO-HTMLサイトで見てきたんだが。
>>前985 ISO-HTML自体は問題ないと思う。ただ、CSSやDOMがあまりISO-HTML向きに 作られてないというだけだろう。例えばもし、CSSで section(h2.hoge) { border: 1px solid } と書けば、そのh2要素から次のh2要素の前までの範囲を指定できるものとする。 DOMでも同様。このような仮定をした場合に、divが要らなくなるのなら、結局、 そのdivは元々HTMLに取って本質的なものではなかったということだ。
29 :
Name_Not_Found :2005/12/22(木) 23:20:51 ID:QojEv5I/
xhtmlのお薦めの本を教えてください。
31 :
Name_Not_Found :2005/12/22(木) 23:26:49 ID:jsEvs4gc
書名 Web標準の教科書─XHTMLとCSSで作る“正しい”Webサイト 著者 益子 貴寛(ましこ たかひろ) 出版社 株式会社秀和システム 出版年月 2005年7月 判型 A5 頁数 608頁 ISBN 4-7980-1092-8 価格 2,400円+税
売れないから必死だな?
前スレだったか忘れたけど、何で
>>31 の本って叩かれてるの?
>>28 > そのh2要素から次のh2要素の前までの範囲を指定できるものとする。
それはDOM-Rangeで直感的に、そして、同じ手軽さでもっと精緻に出来ますが……。
> そのdivは元々HTMLに取って本質的なものではなかったということだ。
div は常に本質的じゃないですよ。
div に与えた役割を知るのは、突き詰めれば、作者だけです。
意味が無いから、CSSに使えよという例が仕様に示されているんですよね。
で、ソースを順に読むだけで、きちんと木構造が出来上がりました。
その全体を壊すことなく利用しろと誰に強要できるんですかねえ。
だから馬鹿なんですよ、ISO-HTMLは。
そんなものはネットワークに流すなと。
自己満足、自己完結で、ISO-HTMLな文書を愛でて、オナニーしてろよと。
ああ、あと、section/h と div(n)/h(n-1)/div(n-1) が同じだと言っている馬鹿も、
前者が動的であり、後者が静的であるという、もう、初めから違うんだという事実に気づいて下さいね。
ISO-HTML派がんがれ。こういうやり取りは好きだ。
>誰に強要できるんですかねえ 誰が強要してるんだ?
strict的には、フォントサイズは100%未満にしないほうがいいんでしょうか?
( ゚д゚)ポカーン
売れないから必死だな?
bk1社員乙。アマゾンのお世話になってます。
>>37 じゃあ、その本質的でないdivを全部取り除いたHTML4.01Strictは、
ISO-HTMLとは何が違うんだ。同じになるんじゃないの?
XHTMLだって、divを全部取り除けば、ISO-HTMLと同じ構造になると
思うが。divが本質的でないと認めるのなら、取り立ててISO-HTMLが
悪いという理由は何だ?
>>27 何でそれが「だから」でつながるのか分からない。
そんな意味不明なことを言ってるのはどこの誰だ。
ISOはdivn(=section)が必要だからdivnを導入したんだよ。
>>37 >前者が動的であり、後者が静的であるという、もう、初めから違うんだという事実
具体的にどう「動的」「静的」なの?
具体的にどういうテキストのとき差が出るの?
h2要素から次のh2要素かh1要素までがセクションという考え方は、liの開始タグから次のliの開始タグまでがli要素みたいなSGML的考え方と似ている。 アプリケーションレベルと文法レベルの違いはあるけど。
>>51 div使えないからデザインのバリエーションが減る。
レンダリングしョボくなる。
Kumar
>>55 CSSに
>>28 のようなセレクタがあれば解決する。ということは、それは
ISO-HTMLが悪いんじゃなくて、CSSの問題だろ。
>>55 少なくともそれはおまえの腕が悪いだけ、
というかDIV厨臭がプンプン。
I'm a diver.
ていうかデザインって...
>>36 どこらへんがトンデモなのか興味深いので説明求む
>>61 ハッキリ言ってただの言いがかりだから無視しる
ほんとにトンデモなら野嵜がとっくに噛み付いてる
その根拠もいかがなものかと
本人のサイト見る限り、いろいろ言いたいことはあるが、一応まともなマークアップだと思う。 まあ買うほどの価値がある本かどうかは知らないが。
結局、神崎本か、益子本のどっちが良いんだ?
要するに、益子本が良い、ということだな。
w3cの小さいアイコンってどこにある?
xhtmlだとtitle要素の中も実体参照にしないといけないんですか?
ブログでは、 <h2>2005年12月24日</h2> <h3>ブログ始め</h3> <p>今日からブログを始める。</p> <p>投稿者 xxx 日時:10:30</p> などとなっているけど、 これは、 <dl> <dt>2005年12月24日</dt> <dd> <dl> <dt>ブログ始め</dt> <dd> <ul> <li><p>今日からブログを始める。</p></li> <li><p>投稿者 xxx 日時:10:30</p></li> </ul> </dd> </dl> </dd> </dl> のほうがいいかな?
それか、投稿者と日時のところを変更して、 <dl> <dt>2005年12月24日</dt> <dd> <dl> <dt>ブログ始め</dt> <dd> <dl> <dt>今日からブログを始める。</dt> <dd><p>投稿者 xxx 日時:10:30</p></dd> </dl> </dd> </dl> </dd> </dl> かな?
と、言うかブログは止める
こんな時どうする? W3C信者三つの法則 1.布教したがる 2.Stricter 3.リンク完全自由主義者 こういう場合、順不同リスト(ul)を使うか 順序付きリスト(ol)を使うか。 しかし順不同リストとは違うような… でも、特別順序があるわけでもない。 さて困ったものだ。
>>76 2005年12月24日、は見出しで、h2
ブログ始め、は、dt
あとは、
<dd>今日からブログを始める。</dd>
<dd>投稿者 xxx 日時:10:30</dd>
>>75 <h2>2005年12月24日</h2>
<h3>ブログ始め</h3>
<p>今日からブログを始める。</p>
<dl>
<dt>投稿者</dt><dd>xxx<dd>
<dt>日時</dt><dd>10:30</dd>
</dl>
<dl> <dt>投稿者</dt><dd>xxx<dd> <dt>日時</dt><dd>10:30</dd> </dl> これは駄目なのでは? こうすると、ブログが多数の人間が投稿すると、投稿者と日時の定義内容が、毎回違うので、定義ではないことになると思う。
>>81 定義リストは、別に定義に使わなくてもいいんだよ。
dtとddが関連があれば。
明らかにtable関連要素。
>>86 どれにtableを使う?
投稿者と投稿日時にか?
あきらかに、tableは不要だろう。 あまりにも、表としてみるものじゃないだろ。
おまえら 明らか って言葉好きだな
>>85 同じh3要素のセクションに入っているという時点で関連付けはある。
別の書き込みを追加する時は、またh3の見出しを付ければいい。
<h3>ブログ始め</h3> は、dtのほうがよい。 タイトルと内容はひとまとまり
お前ら見出しつけろよ。
<h4>この記事について</h4>
<dl>
<dt>投稿者</dt><dd>foo</dd>
<dt>日時</dt><dd>.....</dd>
</dl>
>>81 毎回違っても問題無いと思うが。
同じ単語でも文脈によって違う意味で定義されることはあり得る。
>>93 見出しは見出しだろ。
「ぎゃー」とか「うわー」とか、意味の無い文字列は見出しとは言えないからdtのほうが良いかもしれないが。
それを言うなら内容と関係なく決まる日付こそdtだ。
>>94 dtとh4の使い分けはどうしてるの?
>>95 見出しのほうがいいって?
定義リストと見出しの使い分けは、曖昧でいいんだよ。 まあ、普通は、長くなるときに、見出しをつける。
なあ、お前ら・・・・・・いや、なんでもない
>>100 定義リスト自体が、曖昧に使うものだろ。
確かに、定義リストは、定義する場合に使うとは限らないな。 一応、そういう使いかたも認められてる。
結局、 <h2>2005年12月24日</h2> <h3>ブログ始め</h3> <p>今日からブログを始める。</p> <h4>この記事について</h4> <dl> <dt>投稿者</dt><dd>xxx<dd> <dt>日時</dt><dd>10:30</dd> </dl> で、FA?
105 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/24(土) 17:23:19 ID:OrBxKR5a
HTMLを書くときはとにかく中身で勝負。 マークアップは最低限のことが守れればいい。
はいはいそうですね
明らかにこうだ。 <thead><tr> <th scope="col" abbr="投稿者">投稿者</th> <th scope="col" abbr="日時">日時</th> </tr></thead> <tbody><tr> <td>xxx<td> <td>10:30</td> </tr></tbody> お前らの生半可な知識で矮小化すれば、 何が何でもtableを避けたいのだろうが、滑稽すぎるぞ。
>>104 日付が<h2>で、時刻が離れた位置で<dd>かよ。変だろそれは。利用しにくいし。
また、メタデータたる日付が主要コンテンツの見出しになるのはおかしい、安易だ。
(ウェブ日記/ブログツールの事情に合わせているなら仕方ないのかもしれないが。)
<h2>ブログ始め</h2>
<p>なんちゃら。</p>
<p>かんちゃら。</p>
<table>
<caption>この記事について</caption>
<thead><tr>
<th scope="col" abbr="投稿者">投稿者</th>
<th scope="col" abbr="日時">日時</th>
</tr></thead>
<tbody><tr>
<td>xxx<td>
<td>2005-12-24T10:30:00+09:00</td>
</tr></tbody>
</table>
metaでいいよDublin Coreで
らしくないが、こう書いても間違いとは言えないわな。 <tbody> <tr><th scope="row" abbr="投稿者">投稿者</th><td>xxx<td></tr> <tr><th scope="row" abbr="日時">日時</th><td>2005-12-24T10:30:00+09:00</td></tr> </tbody> *「A は B だ」 *「A のカテゴリ に B は属する」 これらこそが、表のセル同士の関係だ。「プロパティ = 値」 の関係だ。 *「Aである。その説明をするとBである。」 *「Aの台詞である。その内容を書くとBである。」 こういう関係が、定義リストだ。「主 と その詳細」の関係だ。 「主」が「プロパティ = 値」の「値」であることもあり得る。 例えば、日時の値が dt である場合があり得る。 「この日時の出来事である。その詳細。」という関係で、 <dt>2005-12-25T00:00:00Z</dt><dd>...</dd> というマーク付けはあり得るわけだ。 長々と書いたが、「プロパティ = 値」の関係は、躊躇なく表にしろ。 たとえ、セルが2つだけになったとしても、それは、表だから。 「主 と その詳細」である定義リストじゃないから。
>>110 そんな独りよがりな定義をされても困る……
>>110 <th abbr="投稿者">投稿者</th>
って何これ。全然、省略形になってないだろ。
lint厨だからさ
strictor的にはhtml単体ですべて完結していないとダメなんですか? stylesheetやscriptがなければ意味をなさないものはダメですk?
>>114 ていうかそれはStrictorとは関係なかろ。
スタイルシートやScriptを読み込めない環境の人(携帯とか)はどうすんのよ?
>>115 いやー、なんというか
リンク先を別窓で開きたい場合とか
xhtmlではa要素のtarget属性は非推奨で、
といってscriptを使うためにhtml部分を書き換える
(href属性に#だけとか意味不明なものを入れたりonclick属性を追加したりする)
のは邪道というか本末転倒で、
多くのstrictor達はストイックに別窓で開くのを我慢しているのかなーっと。
scriptを使っても必ずしもstrictではなくなるわけじゃないけど
個人的にはイベントハンドラ属性を追加したくなくて
ってやっぱstrictとは関係ないですね
>>116 別にそれはonclickが効かなかったら意味をなさないものではなかろ。
ていうか多分意識自体が違うんだよ。
別窓なんてウゼエだけで、逆にそんなことやられると腹立つの。
フレームもMIDIもクソイラネなの。
テーブルレイアウトで100ページリニューアルなんてやってらんねクソマンドクセなの。
結果Strictorになるだけの話で。
>ストイックに別窓で開くのを我慢しているのかなー そもそも別窓とかいう無駄なものを開こうという無駄な考えを持たない。
<a href="〜.jpg">〜</a> こういうのを別窓で開きたいとか思ったりしませんか?・・・しませんかそうですか。
しませんよそうですよ
>>118 別窓、便利だよ。
Firefoxだとタゲットが別窓指定になっててもタブで開くように設定できるので問題ないし。
>>119 画像だけをリンクされるとOperaではよく表示されなくて困るからヤメレ。
「別窓で開きたければ<kbd>Shift</kbd>押しながら左クリックしてねアハン」と書いておけばよし ところでキーボードからの入力を表現する要素はあるけどマウスからの入力を表現する要素はないの?
<span class="mouse-event">左クリック</span>
126 :
118 :2005/12/25(日) 17:31:19 ID:???
>>119 全くこれっぽっちも思いません。
>>121 Firefox以外のユーザはインターネット利用するなって?
>>124 シフトキーを押すのに手を出さなきゃいけないのが面倒だし、手が冷たい。
>>126 IEでも別窓で開いたほうがいい時には別窓設定しておいてくれたほうがありがたいし
そのほうが便利だな。
一番いいのは、Yahooみたいに別窓と同窓のリンクの併記かもしれないけど、
自分のサイトもそこまではやってない。
>>126 >Firefox以外のユーザはインターネット利用するなって?
別窓で開くってことはネットを利用するなって事なのか?
>>122 >画像だけをリンクされるとOperaではよく表示されなくて困るからヤメレ。
2ちゃんねるでよく画像リンクするじゃない。
それと同じようなことをしたいてことも当然あるあるだろ。
>>124 kbd要素は、たとえば
<p>プログラムをコンパイルするにはシェルで <kbd>gcc source.c</kbd> と入力します。</p>
という風に、キーボードからの入力を表すために使うものだと思ってたけど、
キーそのものをマークアップするのに使っていいの?
あと、窓がどうのというのはスレ違いだと思った
HTMLを書くときに窓の存在を意識しちゃイカンだろ
>>129 2の画像リンクは専ブラで直接見られるし関係ないような
>>127 「開いたほうがいい時」つて条件が「人によって違う」から、
同窓で開くことのできない別窓設定よりも
別窓表示もできる同窓設定に最初からしといたほうが
ユーザビリティ的には優れてるって話。
ストリクトとしてもそういう理由からtarget属性を廃止したと聞いたが。
>>116 >href属性に#だけとか意味不明なものを入れたりonclick属性を追加したりする
そんなもん、JavaScript自身で実現しろ
>>132 最初から別窓で開く設定にしておいてもらったほうが便利な場合もあるって話。
何でもかんでも別窓で開けばいいってことじゃない。
最初から別窓で開くって設定を使わないようにするって事こそが、変なところに
こだわっているって事。
例えば、Yahooのように「別窓で開く」と「同窓で開く」ってのを併記して閲覧者に
選ばせるって手法も否定することになるがな。
target='_blankの全否定は。
>>134 > 例えば、Yahooのように「別窓で開く」と「同窓で開く」ってのを併記して閲覧者に
> 選ばせるって手法も否定することになるがな。
すべての別窓表示のリンクに同窓表示が併記されてるならいいけど、
現実には、併記されない場合が多々ある。
併記されない場合が不便だから、_blank廃止になるならそうしてくれた方がいい。
……って主張だろう。
その例の、ちょっと手間とスペースを要する解決策をとってあるページは
不便じゃないけど別に便利でもなく、それ以外のページは不便だから
勝手な配慮で_blank指定するのは禁止、といいいたいんじゃないかな。
ただ、これは簡単に別窓表示できるブラウザでページ見てる人の言い分で、
そうでないブラウザを通して見ている人には受け入れられんだろう。
そういうブラウザが消滅すればいいんだろうけどな。
というわけで、ブラウザの問題だからスレ違いだと思う。
>>134 いや、反blankみえみじゃん。
その理由はっていえば、W3Cがそういってるからって事。
現実にblank表示してもらったほうが本当にありがたい。
外部リンクを別窓表示するってjことで不便を感じたことない。
>>135 >併記されない場合が不便だから、_blank廃止になるならそうしてくれた方がいい。
>……って主張だろう。
それこそ併記するって言う最も好ましい手法も奪ってしまういことになる。
それに
>それ以外のページは不便だから
使うべきところに使えばぜんぜん不便じゃない。
すごく便利。
バカ言え、使うべき所なんて作成者と閲覧者で同じはずないだろう 別にW3Cなんて存在を知る前から、別窓はウザくて仕方なかったが
>>137 > それこそ併記するって言う最も好ましい手法も奪ってしまういことになる。
手間とスペースが余計に要るって135に書いたよ。
> 使うべきところに使えばぜんぜん不便じゃない。
人によって「使うべきところ」と感じるところが違うって既出だよ。
>>134 >閲覧者に
>選ばせるって手法も否定することになるがな。
>target='_blankの全否定は。
馬鹿? そんな手法採ったら全部のアンカー2つずつ書かなきゃ不便になるじゃん。
2つずつ書いたとしてもいちいち見分けなきゃいけないから利用者の手間が無駄に増えるじゃん。
ていうかお前IEしか使ったこと無いんじゃねーの?ww
自分も書いておいてなんだが、なんでこんなに即レスがつくんだ。
>>141 ひょっとして俺たちって釣られやすいのかな。
例えばムーバブルタイプのサイトの再構築の確認なんかは別窓で開く設定に なっている。 これは誰がどう考えても別窓で開いたほうがいいだろうという判断によるものだろう。 こういったケースも全否定するってことになるな。
>>140 お前こそバカかよ。
全部そうしろって誰が言ったんだ。
祖言ういうやり方もあるがそれも全否定するのかって言ってるんだろ。
反応するなよ。前スレにいた釣りだろ。
ところで、「target='_blankの全否定」の主張がドコにも見当たらないんだが。
>>140 >ていうかお前IEしか使ったこと無いんじゃねーの?ww
だから、ファイヤーフォックスだとblankをタブで開くように設定できるんで、非常に
便利だって書いただろ。
>>146 >ところで、「target='_blankの全否定」の主張がドコにも見当たらないんだが。
どんな時でも使うべきじゃないって主張じゃないのか?
>>147 人によっては別タブだって嫌だって人もいるんだよ
>>143 それはHTML文書じゃなくていわゆる「ウェブアプリケーション」だから
>>144 「そういうやり方」がそもそもありえないんだよ
>>147 本当にIE以外も使ったことあるなら、簡単に別窓が開けるUIもありえるのは想像できるよな?
だったらアンカーが2つも置いてあったって無意味などころか却って混乱の原因になるのは分かるよな?
なのにそういうのが良いと思ってるお前はやっぱ馬鹿じゃんwww
>>149 そんなこといいだせば、人によっては同窓で開くのもいやだって人もいる。
>>150 >だったらアンカーが2つも置いてあったって無意味などころか却って混乱の原因になるのは分かるよな?
現実にYahooがそれやってるじゃん。
混乱になってるか?
>本当にIE以外も使ったことあるなら、簡単に別窓が開けるUIもありえるのは想像できるよな?
実際ネスケも以前には使ってたしそれ以外でも使ってたぜ。
これは事実だからお前がい蔵否定してもしょうがないだろ。
>>151 でも同窓が嫌な人は、同窓設定してあっても別窓で開くこともできる。
でも別窓設定してあると、同窓に開きたい人は同窓に開くことはできない、というだけ。
>>149 >人によっては別タブだって嫌だって人もいるんだよ
そこまでの偏屈までもせきにんもてねぇよ。
>>153 だからファイヤーフォックス使えばいいじゃない。
別窓設定してないとわざわざそういう動作をしなきゃならないのが面倒だ。
2ちゃんねるんなんかでもリンクの別窓設定してないと不便だろうな。 お前ら、2ちゃんねるには文句言わないのかよ。 別窓に開く設定にするなって。
>>155 何を言ってるんだおまえは。
使うアプリケーションを限定する仕様を使用するというのがStrictorではない。
>>158 専ブラでも別窓で開く設定で使ってるだろ。
お前も。
じゃあ皆でヒロユキに文句を言おう
>>152 >混乱になってるか?
アンカーが1つなら混乱は全く無いだろ?
2つにしたら混乱が生じるに決まってるだろ?
混乱が無いのと少しでもあるのと、良いUIを実現する上では大差だよ。
>これは事実だからお前がい蔵否定してもしょうがないだろ
お前の主張が矛盾してる、或いは不十分な理解に基づいてるって言ってるだけだよ。
そんな額面通り受け取られても困るんだがw
例えばOperaは使ったことあるか?
マウスジェスチャーで簡単にユーザの直接の意思で別窓を開ける。
もし無いなら同じアンカーを2つも書いてないで試してみろよ。
UAの動作を規定することがUIの幅を狭めるだけの余計なお世話だって分かるから。
>>157 >何を言ってるんだおまえは。
>使うアプリケーションを限定する仕様を使用するというのがStrictorではない。
targetだってどうあつかうかってのはUA次第じゃない、現実問題
>>163 だがtargetを無視したらtargetを指定してる連中からボロクソ言われる罠
165 :
164 :2005/12/25(日) 21:43:28 ID:???
デフォルトで、ね。
>>162 混乱の意味を考えろよ。
どこが混乱になってる?
現実にYahooで。
>例えばOperaは使ったことあるか?
使ったことあるよ。
まだインストールされてる。
ただ好みじゃないんでほとんど使わない。
お前のその話はファイやフォックスでタブで開けるって話以下。
どう簡単な動作で開けても、単なるクリックで別窓が開く簡明さには比べるべくもないだろう。
>>164 >だがtargetを無視したらtargetを指定してる連中からボロクソ言われる罠
どういう意味?
UA製作者がって事?
単なる閲覧者が無視しようがどうしようがそれは誰にも文句は言われないだろ。
なんでユーザビリティの話がこのスレで出てくるんだ? 前スレの荒らしはまだ荒らし足りないようだな。
まあ、スレ違いっぽいからこの話題もこのへんで打ち止めにしようか。 ただ、target指定はもう市民権を得てる手法だし、ファイヤーフォックスを使うと特にtarget="_blank"指定してもらうと ほんとにありがたい。
>>166 >どこが混乱になってる?
>現実にYahooで。
Yahooの<em>利用者</em>が混乱するんだよ。Yahooが混乱するんじゃないんだよ。
どうやって示せっていうんだよ。
示さなくても、アンカーが1つのほうが簡明なのは明らかだろ?
お前は似たようなアンカーが2つあって、それを一瞬も迷わず選べるわけ?
百歩譲って選べるとしても、
>どう簡単な動作で開けても、単なるクリックで別窓が開く簡明さには比べるべくもないだろう。
どんなに正確に選べても、アンカー1つの簡明さには比べるべくもないだろう。
>使ったことあるよ。
>ただ好みじゃないんでほとんど使わない。
事実上使ったこと無いんじゃねーか。小学生でもそんな屁理屈みたいなこと言わねーよw
>>166 スレ違いな上に終わってる話題に突っ込むけど、Operaで別窓で開くジェスチャは本当にシンプルだよ。
新窓を開くジェスチャ(右ボタン押しながらマウスを下へ)をアンカーの上でやるだけ。
他のIE系のタブブラウザやFirefoxでもあるかも知らんが。
>>170 >Yahooの<em>利用者</em>が混乱するんだよ。Yahooが混乱するんじゃないんだよ。
>どうやって示せっていうんだよ。
そんなの当たり前じゃないか。
混乱なんてしてないって。どっかで混乱したって話を聞いたことあるのか?
Yahooの表示を見てみろよ。通常のサイトタイトルの横にある窓を並べてあるマークを
クリックすると別窓で開く。
このことを知らなくても別に混乱にはならない。
お前、見なくてものを言ってうだろ。
>どんなに正確に選べても、アンカー1つの簡明さには比べるべくもないだろう。
上に書いたとおり。ぜんぜん混乱にもなんにもならない。
>事実上使ったこと無いんじゃねーか。小学生でもそんな屁理屈みたいなこと言わねーよw
使ったことあるのは事実だからしょうがないだろ。
だいたい、ブラウザなんて専ブラ以外は普段普通に使うのは二つくらいだろ。
それ以外は表示確認とかに使うくらいで。
でも使ったことがあるのは事実だ。インストールもされてる。
お前の方がよっぽど屁理屈。
>>173 そうか、でもそれだけのためにOperaなんてブラウザ使う気にならないしな。
世間一般でも使われてないんで、一般性の薄い話になっちゃうな。
議論中すみません。質問です。 p要素の中にdl要素を入れるのは間違いなのでしょうか。 ブログで本の紹介をしているんですけど、例えば <h2>本の名前</h2> <p> <dl> <dt>著者</dt> <dd>出版社</dd> </dl> </p> とするべきなのか、 <dl> <dt>著者</dt> <dd>出版社</dd> </dl> とするべきなのか、どちらなのでしょうか。
ku (ry
>>176 dlはブロック要素。
pの中にブロック要素は入らない。
よって後者が正解。
>>178 ああ、dlはブロック要素なんですね。
基本的なところを見落としてました。ありがとうございます。
このスレは良スレですね。
過去ログをじっくり読んで勉強します。
>>169 ちっともありがたくない、というかありがた迷惑
Operaは、左クリックの代わりに中クリックで別タブ(窓)開きにできるよ。 どっちもワンクリック。 ・同窓リンクの場合 →ブラウザによってはShiftキー併用程度の手間が要ることがある。 →最小ワンクリックの手間。 ・ブラウザそれぞれのやり方でユーザが別窓同窓を切り替えられる。 ・同窓別窓リンク併記の場合 →ページのスペースを余計に取る。十分なスペースをとらない場合、 別窓表示がクリックしにくくなる。 →誤爆クリックの可能性が生じ、これにより同窓で開くつもりが 別窓で開くことになるといったことがおきる →ページ作成者が併記する手間が生じる ・したがって配慮されないことが多々ある ・別窓リンクの場合 →勝手に窓開くなボケェ ・別窓で開くことが注記されていれば、リンク先URLをアドレス欄にコピペでおk(な場合もある) →ページ作成者が注記する手間がいる ・したがって配慮されないことが多々ある ・最大でもShiftキー併用程度の手間で別窓か同窓か確実に選べる。 ・最大URLコピペの手間で同窓別窓選べる。 ただし、別窓表示の注意書きが無いと、一度別窓に開くのを避けがたい。 ・最大ワンクリックの手間で別窓か同窓か選べる。 ただし誤って意図と異なるリンクをクリックする可能性はあり、 併記されるリンクに十分なスペースがとられない場合はクリックしづらいものとなる。
>>181 現実に多くのサイトが他サイトへのリンクの場合は別窓表示をするようにしている
ってことがそのわかりやすい回答だろうな。
>>183 は行くサイトが限定されているような。
多くのサイトって全然多くないんだが。
186 :
78 :2005/12/25(日) 23:36:45 ID:???
>>185 どういう認識してるんだ。
外部サイトへのリンクを別窓で開くように設定しているところのほうが多いだろ。
世間知らずはお前。
#Operaに限らずIEでもFirefoxでも中クリックは別窓だった気がす。
>>189 同人系はそういうの多いからヲタでしょ。
最近、「常識」だとか「世間一般」だとかそういった根拠の無い発言が多くてもにょる。
どちらにしろtarget属性はStrictorには関係ない罠。
>>190 外部リンクを別窓で開く設定が「同人」かよ。
専門バカの世間知らず丸出しだな。
どう見ても194がバカです。さようなら
>>194 設定が同人なんじゃなくて、同人系には多いんじゃないの。
つーか読解力のない香具師だな・・・
>>193 そんなの統計とってもらわなくても経験的にわかるだろうが。
まともな認識ができる人間なら。
187=194=197=前スレの釣り氏 そっくり>経験的に
しっ、視線を合わせちゃイケません。 皆さん無視ですよ。 -----以降スルー---
>>197 ごめんな、俺はお前みたいに同人系のサイトに行ってないからわからないんだよ。
ごめんな、同人に関して無知で。
>>196 だから言ってるんじゃないか。
そんなものは同人の特徴的ファクターでもなんでもない。
世間一般のサイト、htmlに関しての専門家じゃないサイトはそういう設定が
圧倒的に多いだろ。
>>182 いちいち_blank指定するためにtarget属性のためのDOCTYPE宣言を
用意したりとか面倒なこと考えなくてもいいよ、ということ。
>116の言う問題にたいするstrict範囲内での消極的な解決策だ。
>>184 3ボタンマウスで真ん中にあるボタン
>>200 おれも同人サイトなんて行ってねぇ。
同人ってのはオタ絵を描いたりしているサイトのことだろ。
おれはそんなものには全然興味はないんだけど、どうして俺が
ところに行ってるって決め付けるんだ?
別窓=同人みたいな発想ってどっから出てくるんだ?
レスの遅さまでそっくりだな…。正直相手してスマンかった。
なにと A を打ち間違えたんだ
>>202 3ボタンマウスってのは邪道じゃないの?
5ボタンマウス
Googkleは閉鎖したから今時検索結果をリンクして ウイルスをばらまくなんて時代遅れよん☆
3ボタンマウス使ってる人間でなきゃ意味ないってことか。 中ボタンクリック。
なんだ、この胃もたれするような荒らしまだいたのか。
>>183 A. targetの欠点を認識した上で使わない人
B. targetの欠点を認識した上で使う人
C. targetの欠点を認識してなくて使う人
D. targetを使うことを考えない(or知らない)人
A+DとB+Cを比べると、果たしてどっちが多いのか。
A+C+DとBを比べると、果たしてどっちが多いのか。
圧倒的とは言えないと思うがどうよ。
あと、見てるサイトから導かれる経験則はわりと偏りやすいぞ。
2chの板の多さと、それに対する住人や習慣の偏りから端的に分かると思う。
>>214 中ボタンクリックを2ボタンマウスでエミュレートするのは
OSやらブラウザやら補助ツールやらでいろいろあったと思うよ。
ctrl+左クリック
>>217 このスレの流れから見てもわかると思うけど、意味ないよね、それじゃあ。
それだったら、Shift+右クリックと変わらない。
220 :
219 :2005/12/26(月) 01:02:34 ID:???
>それだったら、Shift+右クリックと変わらない。 右クリックじゃなかった。左クリックだ。
左右同時クリックとShift+左クリックの手間は変わらないだなんて、 驚きの主張です。
で、Shift+左クリックがだめだなんて結論が一体いつ出たんだろう
ユニバーサルHTML/XHTML以外にお薦めある?
すげえなあ、まだ「経験」とか「一般的」とか言っちゃうやついたんだ。 死ぬまで狭い世界の中でいきがれて幸せなやつだなあ。
227 :
匿名希望 :2005/12/26(月) 03:59:34 ID:???
img要素にwidth属性とかheight属性とか書いてる?
原寸を書いてる。 それで都合が悪いときはCSSで変更。
>>226 >死ぬまで狭い世界の中でいきがれて幸せなやつだなあ。
それはW3Cの世界だけが絶対と思っていて現状を知らないお前の事じゃん。
自分の見える範囲だけを「現状」と言える頭の悪さは感嘆に値する
>>216 >あと、見てるサイトから導かれる経験則はわりと偏りやすいぞ。
>2chの板の多さと、それに対する住人や習慣の偏りから端的に分かると思う
ターゲット属性を使うことを肯定している人間のほうが多いって現状認識すら
できてないって事が問題だな。
まさに「専門バカ」そのまま。
ターゲット属性を使わないのは個人の好みだが、そう主張している人でも
自分たちが少数派であるって認識はたいてい持っていて、その上での主張だ
と思うぞ。
お前以外は。
>現状認識 マジ?
235 :
234 :2005/12/26(月) 08:01:39 ID:???
釣りに付き合ってやるなんておまいら優しいな。いや暇なのか。
>ターゲット属性を使うことを肯定している人間のほうが多いって 前スレからの繰り返しになるけど、統計資料示してね。 それができないのであればそれは「君にとってだけの現状認識」でしかないし、 ここで否定されることに対しての根拠にはどれだけかけてもなり得ない。 >ターゲット属性を使わないのは個人の好みだが、そう主張している人でも >自分たちが少数派であるって認識はたいてい持っていて、その上での主張だ >と思うぞ。 ~~~~ 「僕は君と同じようには『思い』ません」で終了、平行線。 target属性を使わないのは個人の好み、なら、ここに出てくることもないでしょ? ここにいる人たちは大抵target属性を使ったウェブサイトを好まないし、 その意見を変えられるだけの意見が出てくるとは根っから思っていない。 別にここは権威ある場所でも何でもないんだから、「偏屈な連中だな」とでも思って、 認められない主張を(根拠なく)繰り返す、なんてカロリー消費はやめた方がいいのでは。
>>237 すべての事柄が資料統計が出てると思ってるのか。
そもそも、ターゲット属性を使う事に賛成してない人間が多数派か
少数派かなんて、統計資料なんてなくても「明らか」だろ。
この程度の現状認識すらできなって事がもうすでに「アウト」
>>238 「明らか」だろ。 「明らか」だろ。 「明らか」だろ。 「明らか」だろ。 「明らか」だろ。 「明らか」だろ。 「明らか」だろ。
全く前スレと同じ語り口なんだなw 低能なのか、芸の幅が狭いのか。 >すべての事柄が資料統計が出てると思ってるのか。 誰も統計を取らないようなことがどうして「明らか」なの? 自分の見える範囲以外ではどうなってるか想像したこともないの? それとも全てのウェブサイトを見て回ってる?そんなわけないでしょ。 妄想に基づいた「現状認識」を相手に強要する時点でコミュニケーション能力が「論外」。
現状認識 「明らか」だろ 現状認識 「明らか」だろ 現状認識 「明らか」だろ 現状認識 「明らか」だろ 現状認識 「明らか」だろ 現状認識 「明らか」だろ 現状認識 「明らか」だろ
>>237 の後半部に対してレス
>>ターゲット属性を使わないのは個人の好みだが、そう主張している人でも
>>自分たちが少数派であるって認識はたいてい持っていて、その上での主張だ
>と思うぞ。
~~~~
>「僕は君と同じようには『思い』ません」で終了、平行線。
>target属性を使わないのは個人の好み、なら、ここに出てくることもないでしょ?
>ここにいる人たちは大抵target属性を使ったウェブサイトを好まないし、
>その意見を変えられるだけの意見が出てくるとは根っから思っていない。
レスのポイントがおかしいだろ。
>>237 で書いたのは
「このスレにいるtarget属性を好まない人たちでも、自分たちが少数派であるという認識の下で
そう主張している」
ってことだ。
>>238 お前ら!
>>238 様が「明らか」と言ったら「明らか」なんだよ!
>>238 様が「現状認識」したって言ってるんだ! 「現状認識」して「明らか」なんだよ!
スカウター「ぴぴぴ、
>>238 は、高一から高三。」
>>240 >誰も統計を取らないようなことがどうして「明らか」なの?
お前、この世の中で統計資料が取られてないと何も明らかじゃないのか?
お前にとっての「現状認識」とはなんだよ。
「「target属性を使うのを好まない人は少数派である」
こんなわかりきった現状認識すら持てないんじゃ話にならんだろ。
>>244 完全にはずれ。
そう書いてるお前は三流大学生だろ。
「こんなわかりきった現状認識」「こんなわかりきった現状認識」「こんなわかりきった現状認識
>>246 すまん。高校生かと思って。それなら、きみは、大学生だね。
250 :
237 :2005/12/26(月) 08:47:03 ID:???
>>242 レス番間違えるのも前スレからだよね。237は僕ですよ。
前半部分に対してレスしないのは容認、ってことでいいのかな。
>
>>237 で書いたのは
>「このスレにいるtarget属性を好まない人たちでも、自分たちが少数派であるという認識の下で
>そう主張している」
>ってことだ。
アンカーミスのおかげで何が言いたいのかよくわからんです。
>>245 >世の中で統計資料が取られてないと何も明らかじゃないのか?
明らかじゃありません。少なくとも他人を説得することは難しいです。
>お前にとっての「現状認識」とはなんだよ。
現在の状況を公的に解釈したものであり、主観的な情報は可能な限り客観的に示されるべき。
根拠も持たず「明らか」と繰り返す君にとっての現状認識は「俺様認識」ですか?
>こんなわかりきった現状認識すら持てないんじゃ話にならんだろ。
わかりきってるんだったら誰もを簡単に納得させられるはずだよね。
>>248 なんで謝ってんだ?
>>246 は、完全に高校生だろ。こんな分かりきった現状認識すら持てないんじゃ話にならんだろ。
>>246 が高校生ってことは明らかだ。
>>108 ばけらさんの日記でも、日付データは、見出しになってるよ。h3に。
これはどうなの?
このスレにも貼らなくてはいけないな > 人間はつねに、自分に理解できない事柄はなんでも否定したがるものである。 > (パスカル「小品集-幾何学的精神について」より)
すれ違い。 ユーザビリティへいけ。
>>250 それじゃあお前は「target属性を好まない人たち」ってのが少数派じゃないって
認識でいるのか?
>>256 そんな現状認識力しかないtってことがもうすでに「ダメ」ってことだろ。
しかも他人に資料を示せって、自分で判断できるだろうが。
150くらいから今までの内容を簡単にまとめてくれ。 読む価値がありそうなら読むよ。
2ちゃんねるそのものがtarget属性使われてるし、別サイトだと別窓で開くって設定に なってるサイトのほうが多いだろ。 こんなことさえ認めることができなきゃ議論にならないだろ。
>>258 「target属性を使うことの是非」の議論なんだけど、事の是非は
とりあえずおいといて、
>「このスレにいるtarget属性を好まない人たちでも、自分たちが少数派であるという認識の下で
>そう主張している」
>ってことだ。
これさえ認めず、少数派であることの統計資料を出せとかいっているのが
>>250
261 :
匿名希望 :2005/12/26(月) 09:35:06 ID:???
262 :
匿名希望 :2005/12/26(月) 09:36:46 ID:???
>2ちゃんねるそのものがtarget属性使われてるし、 2chが価値判断の基準(pgr >別サイトだと別窓で開くって設定に なってるサイトのほうが多いだろ。 少ねえよwwwwwwwwwwww
264 :
匿名希望 :2005/12/26(月) 09:40:42 ID:???
>>263 wwwwwwwwwwww
はあまり使わないほうがいいですよ。
わかったwwwwwwwwwwww
>>263 >2chが価値判断の基準(pgr
価値判断の基準なんていってない。
現実に今お前が書き込んでいるここでもそうだろって言ってるだけのこと。
>少ねえよwwwwwwwwwwww
ほんとに現状を知らないんだろうか?
単に意地を張ってるだけなんだろうか?
>現実に今お前が書き込んでいるここでもそうだろって言ってるだけのこと。 だから?ここがそうだったらどこもそう?ここに書き込んでたらここの信者?w >ほんとに現状を知らないんだろうか? >単に意地を張ってるだけなんだろうか? ほんとに釣りじゃないんだろうか? 単に頭が悪いだけなんだろうか?
268 :
170 :2005/12/26(月) 09:58:14 ID:???
みんなおはよう。この人まだいるんだね。おもしろい人だね。話を戻しちゃうよ♪
>>174 >どっかで混乱したって話を聞いたことあるのか?
混乱するのは明らかだよ。この程度の現状認識すらできないんじゃ話にならないよ。
キミは混乱しない自分が多数派だと思ってるの?
>お前、見なくてものを言ってうだろ。
Yahooもときどきつかってるよ。自分の好きに使えないPCを使うこともあるしね。
キミがOperaを使う頻度よりぼくがYahooを使う頻度のほうがはるかに高いみたいだよ (笑)
>このことを知らなくても別に混乱にはならない。
でもさ、知らなかったら別窓で開けないよね。
知らない人も気づくくらい目立つようにしたら混乱も大きくなるよね。
混乱が無いくらい目立たなくしたら気づかない人がどんどん増えるよね。
そうすると「ちょうど良い」は制作者がばらばらに決めることになるよね。
いちいち覚えないと使いこなせないUIは良くないUIだよね。
サイトごとに違うUIはいちいち覚えないと使いこなせないよね。
そして、良くないUIは混乱を招くUIだよね。混乱を招かなければ悪いUIじゃないもんね。
だからね、サイトごとに違うUIは混乱を招くんだよ。これは論理的に必然だよね。
target属性も、制作者が書いてたらサイトごとに違っちゃうよね。だから混乱を招くよね。
よしんば「多数派」に合わせてみんな別窓で開くようにしたとして、
それはいちいち<em><font size="+1">〜</font></em>って書いてるのといっしょだよね。
スタイルシートでやれば良いよねね。だったら何も書かなければ良いよね。
キミの大好きなtarget属性が排除されて悲しいのはわかるけど、間違いは素直に認めようね。
>使ったことあるのは事実だからしょうがないだろ。
何のために使ったことがあるかどうか聞かれたのか、もう一回考え直そうね。上にスクロールしたらログ見られるよ。
>>267 >だから?ここがそうだったらどこもそう?ここに書き込んでたらここの信者?w
例示って事を知らないのか?
今現在お前が書き込んでいるここだってそうだっていうことがそんなにおかしな事か?
>>268 妹が風呂上りに下着姿で・・
まで読んだ。
例えばさ、自分のサイトのアクセス解析見て「WinIE多いな」って思ったりするわけ。これは半分感覚。 で、ちょっと検索してみればWindowsのシェアとかIEのシェアとか調べてる連中がいたりして、 ああ、自分が思ったことは世間でも一般的なんだな、っていうことが初めて確信できる、っていう。 で例えば、もう一つのサイトではOpera8.5ユーザが多かったりする。「Opera8.5人気だな」って感覚的に思う。 で、またちょっと調べてみるとどうやらシェアは数パーセント。WinIEの十分の一くらいしかない。 となると、ああ、Opera8.5が多いのは自分とこが特殊なんだな、っていうことになるわけ。これは「一般」じゃない。 統計の正しい解釈と使い方はこういうこと。 で、「target="_blank"が別サイトに向けて指定されているサイトが多い」ことの統計資料がないとなると、 これは自分で見てきたものの感覚的な解釈でしかない。誰もが納得できる数値が示されないから。 個人の経験の上に蓄積したものでしかなく、しかもその経験は大抵自分の欲求と必要性に左右されるから、 同人好きなやつは同人サイトのことを偏って経験として蓄積するし、ビジネスマンはビジネス関連云々。 このことを理解せず最初の二つの段落を経ずに結論直結で「当たり前のこと」と述べているんだとしたら、 議論だ何だ以前の話だとしか言いようがない。ただの経験は、誰にも明らかな論理には直結しない。 これを一行に要約すると「統計資料マダー?」となる。
>>269 うん、ここがそう。だから何?
ここがそうだとしてそれが多数派であることにはならないでしょ?
ここがそうだとして俺がそれをよしとしている根拠にはならないでしょ?
ここがそうだと例示してそれで何?何が言いたかったの?
>>271 だから、お前は別窓設定のサイトのほうが多いって思わないのか?
これから仕事だわ。
>>273 >>271 じゃないがマジレスすると、俺の普段使ってるサイトでは 無指定:別窓=7:3 くらいだよ。
某方面とか抜きで。もちろん数えたわけじゃないけどねw
>>276 「世間知らず」というレスが返ってくるぞ。
残酷な社会の底辺 青年よ ニートになれ 老いた親が今 部屋のドアを叩いても 画面だけを ただ見つめて 微笑んでる あなた 暇を潰すもの レスすることに夢中で 就職さえ ままならない 痛いだけの日々 だけどいつか気付くでしょう その暮らしには 遥か未来目指すための 夢がない事 残酷なニートのテーゼ 窓辺からやがて飛び立つ ほとばしるやる気の無さで 両親を裏切るなら このドアをいまだ出られぬ 青年よ ニートになれ! ずっとパラサイト 家は私のゆりかご また今夜も 夢の2ch(にちゃん) 眠らず朝が来る 細いケーブルを 月明かりが照らしてる 世界中の人と共に 消え去りたいけど もしも友と逢えた時に 語り合うなら 奴は聞くよ 「お前は今 何をしてるの?」 残酷な社会のルール 苦しみがそして始まる 両親の他界目にして 現実に目覚めたとき 誰よりも世間を知らぬ 青年よ ニートであれ 親は金を残して逝き 未来を憂う 社会なんて出れないまま 私は生きる 残酷なニートのテーゼ 窓辺からやがて飛び立つ ほとばしる無気力感で 両親を裏切るなら このドアを永久に出られぬ 青年よ ニートであれ!
target属性はスレ違い。終了。
>>276 >俺の普段使ってるサイトでは 無指定:別窓=7:3 くらいだよ。
>某方面とか抜きで。もちろん数えたわけじゃないけどねw
そりゃストリクターの行くサイトだったらそうだろう。
このスレでも別窓で開く設定をしているサイトには二度と行かないって行っていたやつもいたくらいだ。
大体、世間のサイトって言えば大半が個人サイトで、見知らぬ訪問者は少なく、知り合い同士で
お互い行き来しているようなサイトが一番多い。
「サイレントマジョリティ」とはちょっと違うが目立たないサイトが一番多くて、そういうサイトは
別窓設定してあるものが多い。
ターゲット属性を知らなくて別窓にしてないってサイトもあるが、それは今回の議論とは別の話。
>>272 わかりやすい例としてお前が今書き込んでいる掲示板もそうだろって
例示してやったんだよ。
実際おまえら、本当に別窓設定しているサイトが多いってことを知らないのか? ほんとに専門バカの世間知らずは救いようがない。 しかもバカの一つ覚えで「統計資料マーダ」 幼稚園児かよ、世の中のすべての事柄が統計資料が出てると思ってるのか? 別窓設定のサイトが多いってことすら気がつかない、認めない、これじゃあどうしょうもない。 議論になんかならないよ。
殺人予告キター! おまいら今こそ記念カキコ汁!
286 :
284 :2005/12/26(月) 15:04:10 ID:???
個人サイトとして一番多い「ブログ」で見てみよう。
とりあえず検索してFC2がトップに来てたから、
http://blog.fc2.com/ ここの新着記事にあがってるサイトを見てみたら、やっぱり他サイトへのリンクは別窓で開く
設定にしているところのほうが多いな。
そもそもムーバブルタイプも再構築したサイトの確認はtarget="_blank"の設定になってるし。
また2chで逮捕者出るのか…
>>284 strictスレにふさわしい話題だな。
>>281 俺はそんなことでサイトを選ばないが。
「『サイレントマジョリティ』とはちょっと違うが目立たないサイト」というのは主として同人系?
だいたい、わざわざ手間掛けてまで別窓で開かせるような人は
無断リンク云々で真剣に悩んでるような人がかなりの割合を占めると思うが。少なくとも半分はそうだろう。
そういう人は「無断リンク禁止」を真に受けてるわけだから、「リンクは別窓で」も信じてる可能性が高い。
ブログツールの作者が別窓要求の宗派だったら、何も考えずそのままにしている人はかなりいる。
そう考えると、仮に俺の経験と逆の3:7だったとしてもその数字はどこまであてになるのか。
googleでhtml strictで検索して 一ページ目に表示されるサイトをすべてチェックして a要素にtarget属性が記述されている割合を調べてみるといいんでない? ってかstrictorのtarget属性使用率じゃなくて一般のwebサイトのtarget属性使用率を 議論してるの?
strictorだったらStrict HTMLなんだから0%だろうww
個人で巡回してるサイトなんてせいぜい数百サイトくらいだろ? WWW上の全サイトに対して数百サイトじゃろくな統計とれんだろ。 しかもその数百サイトって無作為じゃないんだし。 >287みたいな、target="_blank"指定されてるシステムに偏って 物を語るやつもいるしな。それは、 個人サイトで多く使われる掲示板システムであるteacupでは、 一般に外部サイトを指すであろうレスの自動リンクにはtarget指定がない ってのと同じくらい意味の無いレス。 あと、>281みたいに、自分の根拠が経験則なのにもかかわらず 相手の経験則にはレッテル貼り(ストリクターの行くサイトは云々)やら 根拠を添えない主張(別窓設定してある云々)やら都合のいい前提条件 (ターゲット属性を知らなくて云々)やらで言い返そうとするのは見苦しいぞ。
>>291 スレに関係ある話としては、>116の
「strictorは別窓指定をストイックに我慢してるんですか?」
って議論。
で、
・我慢以前に別窓指定は要らんよ
って意見が出てからスレ炎上。
strictなHTMLで別窓指定したいんなら 著名なブラウザがCSS3のTargetプロパティをサポートするのでも待てよと
>そもそもムーバブルタイプも再構築したサイトの確認は
MovableTypeなんていち個人がCMSとしてしかツール画面見ないだろ?
ウェブアプリケーションの一種がなんでここで出てくるんだよ。意味ワカンネ。
つかStrictスレなんだしStrictなウェブサイト以外のことを語っても大して肥やしにならんし、
>>271 に書かれていることに対してレスはないようだから、議論の意思なしと見たが。
CSSの話題はよそでやれ #やっと規制が解けた
>>293 >>287みたいな、target="_blank"指定されてるシステムに偏って
>物を語るやつもいるしな。
target="_blank"に指定されてるわけじゃないぞ。
target="_blank"になるのはそのブログに登録されているサイト同士を登録した場合
にそういう特別な枠ができるってだけだろ。
現実にそこでのリンクでもtarget="_blank"になってない場合もある。
>個人で巡回してるサイトなんてせいぜい数百サイトくらいだろ?
>WWW上の全サイトに対して数百サイトじゃろくな統計とれんだろ。
>しかもその数百サイトって無作為じゃないんだし。
無理やりのとんでも意見だな。
数年にわたってネットサーフィンしてりゃ数百じゃなくて軽く数千は超えるだろ。
一日3つ見たところで一年で千を越えるんだから。
また、無作為ではないにせよそこにはストリクターがお気に入りのサイトを見るような
偏りはないぞ。
ストリクターってのはストリクトを標榜する人でそこにはWebにおける思想的な偏り
があるため、target="_blank"を使っているようなサイトを訪問しないという結果になることは
当然ありうるが、ストリクターではなければそんな偏りはないだろう。
>>291 >ってかstrictorの使用率じゃなくて一般のwebサイトのtarget属性使用率を
>議論してるの?
そうそう、一般サイトtarget属性を使っているサイトが過半数を超えるかどうかって事。
301 :
Name_Not_Found :2005/12/26(月) 18:39:51 ID:GdJjin2d
ぬるぽ
>>290 >「『サイレントマジョリティ』とはちょっと違うが目立たないサイト」というのは主として同人系?
strictなサイト以外は全部同人系だと思ってるのか?
一般の個人サイト、ブログサイト、趣味サイト、そういったサイト全般だよ。
無断リンクとはぜんぜん問題が別。
というか無断リンクを嫌がる人の割合はそれほど多くない。
それこそ同人系とか、一部の厨房サイトだよ。
荒らしているのも、荒らしに反応するのも、荒らしに反応するなというのも、CSSの話しやユーザビリティの話しはスレ違いだと言うのも、こうやって言うのも全て荒らしの自作自演。
Strictでないサイト→同人→無断リンク禁止 こういった発想しかでてこないところがストリクターらしいな。
>>298 「無理やりのとんでも意見だな。」とレッテル貼りなんて大人気ない。
> 数年にわたってネットサーフィンしてりゃ数百じゃなくて軽く数千は超えるだろ。
> 一日3つ見たところで一年で千を越えるんだから。
・重複を除外した実質はいくらか
・数千のオーダーなら十分か
・そのうちtarget指定をしっかり確認したのはいくつか
・記憶に関する錯覚は考慮したか
という問題点があるから、結局経験の当てにならなさに対する反論になってない。
> 当然ありうるが、ストリクターではなければそんな偏りはないだろう。
政治的偏りなり趣味的偏りなりでtargetの使い方が偏ることだってあるね。
(上にあった同人云々のやつやストリクター云々はその一例にすぎない)
というか、ストリクターは偏るって主張に対して偏ってないって主張がすでに
でてるんだから、同じこと繰り返すんじゃなくて根拠を足しなよ。じゃなきゃ
(偏りは不明だから)相手の経験則が偏ってるという主張は通らんよ。
>>305 ストリクターはstrictなサイトしかみないってのも同類だな。
>>304 まあ、荒らしじゃないんだけど現実を捻じ曲げてまで自分の主張を押し通したい人も
いるわけだし、そういう人たちにとって目障りな存在にはちがいないわな。
まあ、普通の人が見れば当たり前すぎるほど当たり前の主張なんだが、それに同意
したくない人はいるだろう。
ここら辺で切りにするのがいいところだろうな。
>>298 そうだよな、数百じゃなくて数千の同人サイト見てれば、そんぐらい普通わかるよな。
創作、二次創作、SSサイトとかちゃんと偏り無く見れてばなおさらだよな。
>>306 ほら、まったく無意味なからみ方、読んでてあきれるわ。
単に賛同するのがいやだからけちつけてるだけじゃない。
お前も実際に試してみろよ、自分で。
グーグルカなんかで無作為に検索で下位表示されるサイトを
たくさん選んで、その中で他サイトに対するリンクがどの程度
target="_blank"が使われてるかを見てみろよ。
>政治的偏りなり趣味的偏りなりでtargetの使い方が偏ることだってあるね。
ほー、政治的偏りでどうしてtargetの使い方が偏るのかおしえてほしいものだ。
自民党は保守的だからtargetには指定するとかしないとかか?
>というか、ストリクターは偏るって主張に対して偏ってないって主張がすでに
>」でてるんだから、同じこと繰り返すんじゃなくて根拠を足しなよ。じゃなきゃ
>(偏りは不明だから)相手の経験則が偏ってるという主張は通らんよ。
ストリクターが偏るのは当たり前だろうが。
ストリクターが訪問しているサイトはやはりそういった傾向のあるサイトが多く
なるだろう。
そしたら当然の事としてそのサイトにはtarget指定はされてないだろう。
例えば、友人のサイトを訪問したときのことを考えて見ればわかること。
そんなことまで説明されなきゃわからないのか?
他にも要素はあるが省略。
>>309 おれは同人とか二次創作ってのはよくわからん。SSサイトってなんだよ。
>>307 >ストリクターはstrictなサイトしかみないってのも同類だな。
strictなサイトしかみないとは言ってないぞ。
ただ、html初心者のやってるブログサイトとか日記サイトとかはあまり見ないだろ。
そういったサイトが実は一番多いサイトなんだよ。
>>310 > お前も実際に試してみろよ、自分で。
統計とあわせて結果示せって言われてるのはそちらですよ。
こっちは「感じ方は人によりけり」って言ってるのに、
そちらは「俺の経験則が正しい」と言うんだから。
あと、どうやったら検索によって無作為にサイトを選択できるのか教えてくれ。
> ほー、政治的偏りでどうしてtargetの使い方が偏るのかおしえてほしいものだ。
人の結びつきが偏りうる要素ならなんだっていいよ。
その集団で"右に倣え"が起こることでtargetの偏りは生じうる。
サイト作りを他の人のものを参考にすれば、右に倣えは起こりやすかろう。
>>312 > ただ、html初心者のやってるブログサイトとか日記サイトとかはあまり見ないだろ。
偏見。
Googleで「a」とか「あ」とか適当に検索して上位100サイトぐらいのソースを「<a」と「blank」で抽出。 (「blank」の総件数)/(「<a」の総件数)で大体の割合が出るんぢゃない? name属性とか除けば完璧。
>>312 HTMLの意味でhtmlと書いて平気なお前が初心者じゃん(笑)
>>313 一般の個人サイトでtarget指定を使ってるサイトが多いってのは当たり前過ぎることだろ。
そんなものの統計的資料なんてどこにもないから出しようがないが、これに対しては「当たり前」の
事として認識できないって事のほうが理解できない。
普通にネットサーフィンしてりゃ、他サイトへのリンクを別窓表示してないサイトにあたることの
方が珍しいくらいだろ。
実際数時間ネットをうろついて、そこらへんの個人ブログでもぐるぐる回ってみりゃすぐわかるだろうが。
それを統計資料を出さない限り認めないなんてのは単なるいちゃもんだろ。
統計資料なんてすべての事柄にあるわけじゃないんだから。
>>315 >上位100サイトぐらいのソースを「<a」と「blank」で抽出。
>(「blank」の総件数)/(「<a」の総件数)で大体の割合が出るんぢゃない?
>name属性とか除けば完璧。
上位サイトじゃだめ。
上位サイトってのはある程度ネットに詳しい人間が作っているサイトだから
一般的なサイトの標準にはならない。
それにそんなめんどくさいことだれがやる?
>>316 HTMLって大文字で書かなきゃだめなのか。
知らなかった。
>>318 ライブドアブログランキング30位のサイト。
「blank」抽出件数35
「<a 」抽出件数154
「当たり前」主張する
>>317 が指定している「そこらへんの個人ブログ」でもこの割合。
>>321 細かく見てないけど、ちょっと見たところで最初に目に付いたのは自分のサイト内コンテンツをわざわざ別窓で
開かせるのがうざいとか言う書き込みだった。
それと、同人のなかにもStrictorはいるだろうし、W3C信者もいるだろう。
つーか、同人、同人っていうけどなんで同人がでてくるのかよくわからない。
釣り氏が同人ぽいか初心者ぽいからだろう、たぶんきっと まあこんなところで釣りしてる様子は確かにヲタっぽい
>>322 >「blank」抽出件数35
>「<a 」抽出件数154
おいおい、そりゃサイト内リンクも数えてるからだろうが。
サイト内リンクは同窓で開くのが当たり前。
blankを使うか使わないかの問題だ。
>>326 おいおい、また「当たり前」が増えた上に今度は条件の後付けかよwwwwww
>>322 >ライブドアブログランキング30位のサイト。
とかって
>>322 がかいたから見てみたが、とりあえず1位から5位までのサイトは
他サイトへのリンクのところは別窓で開く設定になっている。
>>317 >一般の個人サイトでtarget指定を使ってるサイトが多いってのは当たり前過ぎることだろ。
面白くないよ
>>317 自分の経験則が相手の経験則と違うならば、
双方(または周囲の人)を納得させられる資料を出さなきゃだめだよ。
(経験則が事実と一致するなら統計学なんていらんだろうよ)
あと、資料を出せといわれて既存の資料がないなら、
自分で資料を作ればいいだけの話。
>>318 > それにそんなめんどくさいことだれがやる?
めんどいのでやりません。
やりもしないのに「俺の経験則が正しい」とは言い張りません。
言い張りたがる人が、言い張るために必要なことを指摘されてます。
>>327 条件の後付って、そのことは最初から言ってるぞ。
外部リンクの話に決まってるだろ。
サイト内リンクを別窓で開かせるのは確かにウザイ。
そんなの常識。
blogに限らず、日記系サイトって文中で他サイトへ頻繁にリンクはるから検索結果の順位が偏りそう。
>>330 だから
>>322 があげたライブドアのランキングで見てみたよ。
1位から5位までのサイトがすべてtarget属性を使ってる。
こっちが選んだわけじゃなくて
>>322 が挙げた例を調べてみた
ところがそうだったってわけだ。
>>332 ライブドアの上位って日記サイトはあまりないみたい。
>>331 >サイト内リンクを別窓で開かせるのは確かにウザイ。
>そんなの常識。
ああ、これはhtmlページに対するリンクの話だけどな。
>>335 俺が挙げた例じゃないから。
上位じゃなくても、新着記事でも同じような結果がでると思うぞ。
FC2のブログで新着記事ブログ見たときも、他サイトへのリンクは
別窓が多かった。
>>337 そのブログってよくしらないんだけど、外部リンクは自分でタグ書くの?
それともhttp〜ってのを勝手にリンクにしてくれるの?
>>337 システムはよくしらんが、FC2で見たときは「LINK」のコーナーで別窓の場合と
同窓で開くようになってるサイトと両方あったのでどちらでもできるんだろうな。
俺の見たのは記事のところじゃなくて、サイドバーにある「LINK」のコーナーだけど
な。
>>338 ライブドアでもサイドバーの「LINK」のところが同窓で開くサイトもあったから、
どっちでもできるようだ。
*{ target-name: modal !important; target-new: window !important; target-position: front !important; }
>>341 そうやって見る側が選択できるようになれば問題なし。
まだ、やってるのか...
いつも思うがこのスレに居着く粘着の粘着っぷりは凄いよな
>>345 粘着ってのは一人でできるわけじゃないから。
双方が粘着だから議論がおわらなくなる。
今回は無事に終わったけどな。
みんなの力を貸してくれ。 できればこれをコピペしてくれ。
みんな知らないと思うけど実はタクシーを禁煙にしないと実は内装から揮発する有害物質により乗客として乗った妊婦や子供にも悪影響なんだ。
クソ受動喫煙から運転手・禁煙者の命をみんなで守ろう! みんな下記のブログを読んでコメントを残してランキングを上げてくれ。たのむ。
2ちゃんねらーのちからでクソ国、クソJT、クソ国交相を見返してやりたい!
広めなくちゃいけない。マルチでごめん。
横柄なタクシーの運転手にいやな思いをした人は沢山いると思う。代表して私が謝罪します。ごめんなさい。
でもこれはタクシーだけの問題ではないんだ。20万人以上の健康に暮らす権利を憲法で保障された人間たちが国・JT・タバコ利権者の陰謀により強制的に受動喫煙を強いられている紛れもない人権問題なんだ。
公共交通機関の禁煙率
飛行機100%
鉄道80%
路線バス100%
タクシー 2%!!2%!!2%!!
ふざけるな!国交省はタクシー運転手は肺がんになってもいいというのか!!
http://ameblo.jp/nstaxi/ おねがいだ。喘息の発作がひどいんです。助けてくれ!みんな!ちからかしてくれー!
スレの1/3が一瞬で無駄な議論に消えた。
あーあ
はっはっは
(スルースルーよ)
355 :
353 :2005/12/26(月) 23:42:44 ID:???
ちなみに、フォームがあるページ以外は俺はtarget属性は使わない方が良いと思うが、 フォームページのみは必ず使うべきだと思う。 新しいブラウザが開かれたことによる利用者の損失はせいぜい長くても、 10秒やそこら。普通は気にしないか数秒の損失にしかならない。 しかし、フォームの入力には30分近くかけている人も結構いる。(ブログや個人情報の入力、ショッピングなど) さらに「もどる」ボタンを押した時のデータの消失はブラウザの挙動に依存する面があり サイト側で完全に防ぐことはできないし、ヘルプは新窓が一般的なインターフェイス(Yahoo! MSN Google Adsence などでそうなっている)なので ウインドウを閉じてしまう人もかなりいる。
へー。
「統計とるのが怖くて個別の例しか出せない」が結論。 その個別の例すらスレ内に反論が既出なので、以後統計出るまでスルー。
>Yahoo! MSN Google Adsence これらは個人サイトではないし検索下位のサイトでもないので対象外。
359 :
353 :2005/12/27(火) 00:24:20 ID:???
>>358 俺は統計とかそういうサイトが多いといった話をした人とは別人
>>357 まだそんな事言ってるのかよ。
統計なんて個人でとろうとしたらずいぶんな手間だろ。
代表的なブログで結果は見えてるし、いつまで駄々こねてるんだ。
みっともない。
NetScapeは死んだんよ 彼奴の作った技術は糞なんだよ 糞は何時か流される.....
>>360 まだそんな事言ってるのかよ。
個人で取れないような統計を経験論で語れるわけないだろ。
代表的なブログは対象外のはずだし、いつまで矛盾発言繰り返してるんだ。
みっともない。
ブログに絞ったわりには唯一の統計が5割満たないんじゃ確かに結果は見えてるよね。
>>363 5割満たないってどういう意味だ?
ライブドアで見たところでは10見たうちの9がリンクのコーナーでターゲット属性
を使っていたし、FC2は7見たうちで5だったが。
>>362 >個人で取れないような統計を経験論で語れるわけないだろ。
そんなことはない。
統計として正確が出せないだけで、傾向ってのは経験論で語れる。
>代表的なブログは対象外のはずだし、いつまで矛盾発言繰り返してるんだ。
また意味不明なことを書いてるな。代表的なブログが対象外ってどういう意味だ?
粘着ってのは
>>360 みたいなやつのことを言うのな。
367 :
366 :2005/12/27(火) 01:02:28 ID:???
>>364 そっちが「ブログブログ」ばっかり言ってるわりには、実際そのブログでの統計の結果はたいしたことありませんでしたね、ってことさ。
>>368 たいしたことないって、10のうち9でたいしたことないって言うの?
調べたのが10って少なすぎだろ
30/150程度じゃたいしたことないじゃーん 10のうち9とかひとつでもblankがあったら・・・みたいな感じだし、出所も不明だし、何故かブログ限定だし
>>368 5割に満たないってのは明らかに間違いだろ。
>>370 10調べて9なら十分だろ。
こっちが意図的にピックアップしたわけでもないんだし。
>>371 30/150なんて誰が言ったんだ?
サイト内のリンクでは同窓が原則ってことなんだがリンク一つ一つを数えて、サイト内リンクを
数えて150にしてるんじゃないのか?
>10のうち9とかひとつでもblankがあったら・・・みたいな感じだし、
そりゃそうだよ。
blankを使うことの是非って事なんだから、一つでも使ってればそのサイトははblankを使ってるサイト
ってことになる。
だれも全部blankでリンクするべきだなんていってない。
>そのサイトははblank 俺の稚拙な文章にわざわざ推敲までさせてしまってなんだかわるいねwww
>>351 勘違いしてるようだからもう一度言っておく。
30/150っていうのはそれを調べたやつも勘違いして調べた数字。
サイト内リンクは同窓が原則。
また、リンク一つ一つの数を調べてその数をくらべてもしょうがない。
blankを使うことの是非って事なんだから、一つでも使ってればそのサイトははblankを使ってる
サイトってことになる。
つまり、サイトの数で比べるって事。
また、外部リンクがない場合blank指定する必要がない場合が多いのでこれは数える対象から
ははずす。
376 :
375 :2005/12/27(火) 01:48:28 ID:???
…またケンカしてるの?(´・ω・)
喧嘩じゃなく釣り
ここまでの話はユーザビリティの観点から見たtargetの是非なんだから 思いっきりスレ違いだろうに。自粛するかよそでやれよ strictの観点でいけばstrictな(X)HTMLのDTDにはtarget属性は含まれない、で終わりだし
リロードしてなかった...
>>380 だね。
Strict的には別サイトを新しいウインドウで開きたい場合には、JavaScriptを使用すべき。
>>383 それは本末転倒って気がするがな。
Strictを守るためのだけのStrictってのは。
つーかStrictorはそもそも別窓で開きたいという意識を持ってない香具師がなるもんだろ
>>385 しばしばStrictorって書かれてるけど、Stricterではないのですか?
先生、StrictorもStricterも存在しませんよ!
388 :
383 :2005/12/27(火) 04:22:07 ID:???
>>385 そうなのか?
StricterかどうかはHTMLの文法とマークアップに拘るかどうかだ。
JavaScriptでどう飾りをしようと関係無い。
仕様書通りのHTMLならば音声ブラウザ、検索エンジン、テキストブラウザ、
携帯電話など多数の環境に等価な情報を提供できるとか、
色々なメリットは存在するわけで。
JavaScriptでポップアップメニューにしようと新しい窓で開こうと
使いやすければ問題無い
フォームページ、ヘルプを開く、などのアクションでは標準的なインターフェイスが
新窓で開くことであり、それに従うことが利用者の混乱を防止することに繋がる。
>標準的なインターフェイスが新窓で開くことであり ・・・・おまえいいかげん消えろ。
はぁ?まだやってんの?飽きないねぇ。 StrictHTMLスレなんだから新窓開くのはJavaScriptでやりましょうでFAだろ。 それ以上何を話してんだ?
今日初めていんたーねっとしました、っつう人でも参加できる話題は消費が速い。 たとえそれがスレ違いでも、スレ違いだということを知らない人が書き込むわけだから。
画面をにぎわすだけの飾りのFLASHはstrict的には あまりよくないのですか?あまりどころか全然ダメですか? たとえば画面上部にあるタイトルの代わりに使われているようなFLASHとか。 もし問題ない場合、どういったマークアップが望ましいですか? ヘッダ要素内にobject要素を配置? それともヘッダ要素とは別の場所にobject要素を配置? またFLASHオンリーサイトのマークアップはどうすべきなのでしょうか? ヘッダ要素もaddress要素も何もなくbody要素直下に object要素を配置するだけでいいのでしょうか? 多くのstrictor達はストイックにFLASHを使うのを我慢しているのかなーっと。
FLASHはユーザビリティ的によろしくない。 よってスレ違いなので該当スレ池。
>>393 ここはstrict-HTMLスレでありユーザビリティスレではありません
>>394 もうちょっと393の文章読んだらどうだ
397 :
396 :2005/12/27(火) 09:15:08 ID:???
>>396 は「FLASHはユーザビリティ的によろしくない」に対してのレス
>>395 >>393 の文章の下段「よって」が上段のどの部分を継承しているかによる
>>393 は「ユーザビリティ的によろしくないのはスレ違いなので」と読める
「と読める」というか「としか読めない」
つまり、ユーザビリティ的によろしくない→このStrict-HTMLスレの内容に合致しない
というわけで
>>393 はこのStrict-HTMLスレはユーザビリティに関する内容が主だ、と言っている
と読み取れるよね
それとも
>>393 にかかれていること以外の何かを読み取れとでも?
>>395 は
>>393 の文章をどう読み取ったの?
フラッシュの悪口を言うのはやめてください><
>>398 つまり、ユーザビリティ的によろしくない→このStrict-HTMLスレの内容に合致しない
というわけで
>>393 はこのStrict-HTMLスレはユーザビリティに関する内容が主だ、と言っている
何これ。
ユーザビリティ的によろしかろうがよろしくなかろうがStrict-HTMLスレの内容に合致しないとおまえが言ってるのに
それがどうしてStrict-HTMLスレはユーザビリティに関する内容が主だになるわけ?
つーかまたいつもの文盲粘着の釣りだろうから構うな。
>>400 > つまり、ユーザビリティ的によろしくない→このStrict-HTMLスレの内容に合致しない
これは
>>393 のをこう解釈したって意味でしょ
てか_targetから流れが変わった!?
ああなるほど
>>402 Strict-HTMLスレの内容に合致しない、まではどっちの意見としてもいいんじゃないの、
そのあとはまぁ問題だと思うが、
もっと根源的な問題はtarget以前、前スレのcite属性から
このスレに居着いてる粘着厨だな・・・
>>404 >もっと根源的な問題はtarget以前、前スレのcite属性から
>このスレに居着いてる粘着厨だな・・・
違うよ。
> ヘッダ要素の内容物はインライン要素で <!--なんか、恐ろしく低レベルなんだが、大丈夫か、おまえら。--> まず、ヘッダ要素とは、HEAD要素のことか? ブロック要素とインライン要素は、BODY要素の内容での話だから、どうやら、HEAD要素ではないらしい(笑)。謎だな。 > object要素はインライン要素だから > ヘッダ要素内にobject要素を入れるのはstrictかどうかはわからないけど > validなんじゃない? わけわかんねえよ、池沼。DTD嫁。
しょうもない話題でスレの半分が消費されようとしています。
ヘッダ?heddingだろ?
「画面上部にあるタイトル〜」「ヘッダ要素」ってことだから見出し(hn)のことだと解釈して言う flash見られない環境のためにobjectの内容物にそれ相応の代替の記述をすればいい 個人的には修飾目的のflashなんかいらん
企業でよく使われるFlashは読み込みの遅さ、アクセシビリティなどのデメリットを補って余りあるインパクト、あるいは宣伝効果というメリットがあるのです。
objectは要素の内容<em>を</em>指定されてたリソース<em>が</em>代替すると考えると良いよね。 imgのalt属性とかnoscript(やnoframes)でも同様。 「対応してない環境のために〜」とか言うから「あなたのブラウザは…に対応していません」とか書く奴が出るんだ。 Strictの教え方の話だけど。
> MPEGムービーが表示できない場合はGIF画像を表示 > <object data="movie.mpg" type="video/mpeg" height="300" width="200"> > <object data="movie.gif" type="image/gif" height="300" width="200"></object> > </object>
>>414 ということはメニュー部分にFLASHを使っていてFLASHが表示できない環境への代替策としては
<hn>サイトメニュー</hn>
<object data="menu.swf" type="application/x-shockwave-flash">
<object type="text/html">
<ul>
<li><a href="">ホーム</a></li>
<li><a href="">リンク</a></li>
〜
</ul>
</object>
</object>
こんな感じに書けばいいってこと?
これってstrictになりますか?
>415はガセビア
>>415 ・objectの中のobject記述がおかしい
・objectはそれ自身はインライン要素
<hn>サイトメニュー</hn>
<div class="menu">
<object data="menu.swf" type="application/x-shockwave-flash">
<ul>
<li><a href="">ホーム</a></li>
<li><a href="">リンク</a></li>
〜
</ul>
</object>
</div>
これで「valid」。
鍵括弧付きなので、valid against DTDでない何かを意図しているんだろう。
「valid」
validとstrictとは次元が違うでしょ
次元が違うというか同列ではないというか
で
>>417 はstrictなの?
strictとしてvalidだってことだろ。 このスレでstrict以外の話してどうすんねん
正直冬休みになったからといってこのスレがこんなにレベル下がると思わなかった
>>424 strictとしてvalidってどういうこと? 意味がわからない
このスレで valid ってのは DTD に準じているというだけで、それ以上の意味はないだろ
「valid」とカギ括弧付きになっているのは、 object 要素を囲むためだけに div 要素を
持ち出してきているから、この点で推奨されるやり方ではないと主張する人もいるだろう、
という考えによるものと俺は推測する
>>418 Scripts may be evaluated as a document loads to modify the contents of the document dynamically.
スクリプトはドキュメントがロードされると、ドキュメントのコンテンツを変更するために評価され得ます。
じゃないかなぁ。私は翻訳者でもネイティブでもないのでなんとも言えんが。
asは……の時、とか……につれてという意味があって、The parade started just as we got there.(我々が着くと同時にパレードが始まった。)とかas time goes by(時がたつにつれて)とかいいますし。
>>425 Transitionalじゃなくてstrictとしてvalid
って意味じゃないかね
img要素をobject要素のような書き方であったほうがいいとかいう話は 散々既出ですか?
>>425 > このスレで valid ってのは DTD に準じているというだけで、それ以上の意味はないだろ
DTD ってのは単一の仕様の名前じゃなくて、
HTMLとかXHTMLとかの、StrictとかTraditionalとか
Framsesetとかのそれぞれに対してそれ用のDTDがあるんだよ。
DOCTYPE宣言を書くときに、HTMLのバージョンによって参照する
dtdが異なるでしょ?
> DTD ってのは単一の仕様の名前じゃなくて、 DTDはDTDでそれは仕様の名前か。 "単一のHTMLの仕様の名前じゃなくて、"だな。
objectってインラインなのー!?なんかどっしりと存在感があるからブロックかと思ったー!!
>なんかどっしりと存在感がある なんか吹いたw
避難所が落ちちゃった?
>>429 だとすれば、「strict DTD で valid」と書いて欲しかった
ただ「strict として」と書かれてもこのスレではそれが DTD のことかは曖昧だから
そこまで頭が回らなかった、っていうだけ。
リンクページを作るとき サイト名・管理者名・サイトURL・バナー画像・ジャンル・紹介文 をどのようにマークアップすればいいですか!? テーブルでいいですか!?それとも定義リスト? 定義リストの場合はどれをdtにすればいいですか? それとも見出し要素+順不同リストですか?
divで全部括っておけばいいよ。
定義リスト
>>426 そのasは前置詞のasで「〜として」という訳がぴったりです。
>>434 なんでDTDにこだわるw
Strictって書いてあったら、普通にStrictっていう仕様のことだと取ればいいじゃん。
あいまいも何も、限定しなくても誰も困らんだろw
このスレで誤読の余地がないwwwwwwwwwwww
>>439 それだと a document も loads 以降も意味がとれんだろ
任意のキーワードを与えると、
そのキーワードでGoogle検索した1〜10位のサイトを自動巡回して
http:// … で始まる href 属性が設定された A 要素に target 属性がついているか否か
をカウントするスクリプトを誰かが書けば統計が取れるのではないか
キーワードによる傾向とかもつかめるね。
>>442 >
http:// … で始まる href 属性が設定された A 要素に target 属性がついているか否か
>をカウントするスクリプトを誰かが書けば統計が取れるのではないか
>キーワードによる傾向とかもつかめるね。
それじゃダメだって。
リンクでも自サイトないリンクは同窓が基本、別窓指定するのは外部リンクの場合だから
単にaのターゲット属性割合を調べたところで意味はない。
また、ひとつのサイトの中にいくつあるかも問題ではない。
ひとつのサイトの中で一回でもターゲット属性が使われていればそのサイトはターゲット属性を
使うサイトということになる。
また、一方、そのサイトが外部リンクをひとつも持ってなかったとしたら、そのサイトはターゲット属性に
ついては、使う(方針の)サイトであるかそうでないかは判断がつかない。
>>445 >リンクでも自サイトないリンクは同窓が基本、別窓指定するのは外部リンクの場合だから
>単にaのターゲット属性割合を調べたところで意味はない。
だから
「A要素」ではなく
「
http:// … で始まる href 属性が設定された A 要素」なんだよ。
まだいたのかよw そうやって自説が有利に働くよう微調整してりゃもう終わりだよ
>>433 スレ一覧が飛んだだけ
復帰依頼出しといた
>>445 >また、ひとつのサイトの中にいくつあるかも問題ではない。
確かにそれはありそうだ。
単純にリンクの数でカウントするんじゃなくて、
あるページ内での外部リンクに target が設定されている物が多いか少ないか、
で白黒つけたうえで統計取っていった方が、
TARGET 肯定派と否定派の比率の近いデータが取れそうな気がする。
だが、
>ひとつのサイトの中で一回でもターゲット属性が使われていれば
>そのサイトはターゲット属性を使うサイトということになる。
それはおかしいだろう。
例えばあるページに 100 の外部リンクがあって、
そのうち 99 が target 無しで 1 が target 付きだったら
そのサイトオーナーは別窓肯定派なのか?
>>450 >例えばあるページに 100 の外部リンクがあって、
>そのうち 99 が target 無しで 1 が target 付きだったら
>そのサイトオーナーは別窓肯定派なのか?
少なくとも否定派じゃない。
つまり場合によってはターゲット属性を使うことは有効な手段である
と認識しているサイトということになる。
スレ違い。何回も言わせんなよ。
455 :
446 :2005/12/28(水) 02:35:12 ID:???
>>451 「href 属性の記述が
http:// … で始まる絶対指定だからといって
必ずしも外部サイトへのリンクであるとは限らない
(サイト内リンクをわざわざ絶対 URL で記載することも稀にある)」
という認識はしていますが、それ以外に何かおかしいところがありますか?
あったら教えてください。
危うくわけのわからん議論でスレ全部消費してしまうところだった
>>455 >(サイト内リンクをわざわざ絶対 URL で記載することも稀にある)
まれにあるって?そんなのごく普通にあるし、この場合そんなこと何の基準にもならないだろ。
つーかおまいら纏めてジャマ
また「普通」か。次は「当たり前」→「統計」か?
>>450 >>ひとつのサイトの中で一回でもターゲット属性が使われていれば
>>そのサイトはターゲット属性を使うサイトということになる。
>それはおかしいだろう。
>例えばあるページに 100 の外部リンクがあって、
>そのうち 99 が target 無しで 1 が target 付きだったら
>そのサイトオーナーは別窓肯定派なのか?
ここで言うところの別窓否定派というのはtarget属性使用の全面否定だろ(strictだから)。
それに相対するところを求めれば、全面否定の反対側は部分肯定(部分が一部とは限らないが)
つまり、なんだかの形でひとつでもtarget属性が使われていれば、それはtarget属性使用派(target属性肯定派)
になるというごく当たり前の話をしているだけなのだが。
>>460 >また「普通」か。次は「当たり前」→「統計」か?
ありうるな。
だけど、サイト内リンクであってもaタグを使うほうが圧倒的に多いだろ。
これに統計資料を出せっていうのは・・・
言いそうなことだが。
ちょっと最近問題があったのでPCやネット初心者の方に警告です。
こちらの掲示板に書き込むと多数のハッカーがIPアドレスなどを調べて
悪質な嫌がらせをするので質問掲示板を探す際はお気をつけ下さい。
↓
http://bbs.j-ns.com/
>>455 >「href 属性の記述が
http:// … で始まる絶対指定だからといって
> 必ずしも外部サイトへのリンクであるとは限らない
>(サイト内リンクをわざわざ絶対 URL で記載することも稀にある)」
>という認識はしていますが、それ以外に何かおかしいところがありますか?
>あったら教えてください。
統計を取ろうって意見なんだろ。
それなのにaタグによる内部リンクを除外しちまったら正確な統計になるわけないだろ、。
>それ以外に何かおかしいところがありますか?
って根本的にだめじゃん。
それ以外にもおかしいところがある。
>>450 が書いてるみたいに、ひとつのサイトの中に
いくつtarget属性があるかも問題ではない。
あと20ぐらい読み飛ばす。
>そのうち 99 が target 無しで 1 が target 付きだったら >そのサイトオーナーは別窓肯定派なのか ひとつでも自分が使えば肯定派に決まってるだろうが。
この前ここでform要素の中の各アイテムは定義リストでマークアップするっていってた人! type="hidden"のものやtype="submit"、type="reset"などのボタン類はどうマークアップしてますか? 各項目を定義リストでマークアップすると無理があるような気がします
hiddenは論理的ではないのでスタイルシートにまわすべき などと言ってみる
>>470 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
474 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/28(水) 08:37:03 ID:7ufn1nP9
talk:
>>361 Unix系OSで作業する人はどうするのか?
talk:
>>386 名詞にerをつけるかorをつけるかの違いはわかる?名詞にorをつけた単語は人を指す場合が多い。
talk:
>>431 実際にソースを書いて、なんらかのブラウザで見ればインラインであることがすぐにわかる。HTMLの仕様でもインライン要素。
>>474 >talk:
>>386 名詞にerをつけるかorをつけるかの違いはわかる?名詞にorをつけた単語は人を指す場合が多い。
strictって形容詞だろ。
自分はsubmit要素はp要素に入れてますよ。 hiddenがあるときはそれも一緒に。
submit要素
なにがsubmit要素だ ここはストリクターのスレだ 素人は帰れ 正しくはsubmitエレメントと言う タグや要素は間違い
すまん。寝起きで寝惚けてたorz そんなに叩かなくても(´・ω・`)
>>477 type="submit"だけを<p>の中に?
それとも
<form>
<p>
<input /><br />
<input /><br />
<input /><br />
〜
</p>
</form>
こんな感じ?個人的にはbrは気持ち悪いからこの方法は使いたくない
brを使わずにformの中の要素をスタイルシートでdisplay:block;にすればうまくいくのかもしれないけど
けどやっぱりformの中身は段落で鼻息がする
482 :
481 :2005/12/28(水) 09:34:59 ID:???
>>481 最後の行の訂正です
× けどやっぱりformの中身は段落で鼻息がする
○ けどやっぱりformの中身は段落ではない気がする
すみません
フォームはstrictじゃないのでobjectで埋め込め。 話はそれからだ。
なるほど今流行りのobjectか
>>481 type="submit"だけを。
残りは定義リスト。
divのがいいかとも思ったけど、Personelの基本はpという考え方に賛成しているのでpで。
なんとなくdivの直下にインラインを書くことを気持ち悪いと思うようになってしまった。
またそろそろ考えを改めるかも。
というかsubmitってスクリプトにデータを送信するためのものだから
文書単体で存在する場合は意味をなさない(スクリプトがあって初めて意味をなす)わけで
そう考えると文書の一部として構造化したりマークアップしたり
すること自体無理があるんじゃないかと思えてくる。
…言いたいことがうまく言えん
要はsubmitボタン(ボタンと呼ぶのは語弊があるがそこはヌルくスルーで)はどっちかと言うとスクリプトの一部っぽいと
このスレは病的なストリクターが多すぎ。 W3Cの仕様を拡大解釈するな inpuy要素でのsubmitはフォーム内容を送信する機能をもつただのインライン要素。 それだけだ。
>>486 寝起きナカーマ?
というかそれは拡大解釈なのか…?
>>486 でどうマークアップしているの?
<form>
<!-- このへんに他のフォームのアイテム -->
<p><span>この情報を送信するには</span><inpuy type="submit" /><span>を押してください</span></p>
</form>
form span {display:none;}
みたいな?
>>485 > なんとなくdivの直下にインラインを書くことを気持ち悪いと思うようになってしまった。
おれもおれも
インピュイは流行らない!
<inpuy type="submit" />だけ順不同リストにすればいいんでないかい? もし定義リストを使うなら <dl> <dt><inpuy type="submit" /></dt> <dd>データの送信</dd> </dl> こうかな? でもほかの入力項目は<dd>のほうに置いたほうがいいのかな?
>>492 逆だろ
<dl>
<dt>データの送信</dt>
<dd><inpuy type="submit" /></dd>
</dl>
>>493 ほかのやつ
名前<inpuy…
題名<inpuy…
本文<textarea…
などは
そのほうがいいと思うけど
<inpuy type="submit" />は逆のほうがしっくりこない?
<inpuy type="submit" />というものがあってそれの意味は「データの送信」みたいな
さて・・・・・・ そろそろ<inpuy type="hidden" />のマークアップ方法を聞こうか・・・・・・ この流れだとこいつにまで個別に定義リストや順不同リストや段落を使うつもりかね
某所でH/Nをinpuyと名乗っているのでinpuyという文字をここで見るとどきっとする
むしろinputにしてしまえ。
ブログの、 MUSIC (18) BOOKS (3) などの、記事数は、 <span class="kiji">(3)</span> とするべきか、 <em class="kiji">(3)</em> とすべきか、 どちらでしょうか?
えm???
500 :
485 :2005/12/28(水) 11:20:13 ID:???
さっきは携帯からだったのでダルくてソース打ちませんでしたが自分はこんな感じ。 <form> <dl> <dt>名前</dt><dd><input type="text"></dd> <dt>本文</dt><dd><textarea></dd> </dl> <p><input type="hidden"><input type="submit"></p> </form>
>>488 UAによっては、押すとは限らんのでは。
503 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/28(水) 15:20:40 ID:7ufn1nP9
talk:
>>475 名詞にorをつけるって意味不明だったな。形容詞にも普通は付かないな。
新着0件っと
ログが長いと読み気になれない。 ここまで -- 読み飛ばし --
<dl>
<dt>金額</dt>
<dd>100円 <input type="hidden" name="kingaku" value="100"></dd>
</dl>
これで良くね?
まあフォーム周りの仕様は過去の遺物って感じがするというか、
全然論理マークアップっぽくないので本音では
>>483 に同意。
>>496 H/Nって何ですかと一応突っ込んどく。
507 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/28(水) 15:43:55 ID:7ufn1nP9
talk:
>>504 HTMLにおける新着0件とは何か?
talk:
>>505 お前はこのスレッドを読んだこと自体無かったことにするのか?
そういう反応がコテにとっての餌になるんだよ。 例え煽りでもな。 キモいならNG あぼーんしておけば?
<H1>は<H6>よりもフォントサイズを大きくしなければなりませんか?
それがStrictとどんな関係が? SEO関係で聞いたことがあるが、多分それは嘘だw
つ ユーザビリティー
>>510 そうです。
h1>h2>h3>h4>h5>h6
という風に、数が小さい方が、大きい見出しになる。
文字の大きさが同じなら、それを表せない。
だから、h1はh6よりも、大きな文字にしなければならない。
> まあフォーム周りの仕様は過去の遺物って感じがするというか、
> 全然論理マークアップっぽくないので本音では
>>483 に同意。
プッ
うぇぶぷろぐらみんぐをほとんどしたことないから苦手ですと言え低スキルが。
ついでだが、表は表としてマークアップしろ、くず。
……と、高圧的に書くと、必ず反抗して、
半永久的におかしなマークアップを続けるから面白い。
>>513 >文字の大きさが同じなら、それを表せない。
マークアップした時点で、それが表せてるだろ。
単に、ソースを開かないと分からないだけ。
見出しは、基本的に、ブラウザが調節するだろ。文字サイズを。
>>513 別にフォントサイズじゃなくても見出しレベルが高い/低いことが
(視覚的なブラウザに対してなら視覚的に)わかりやすいようにすればいいだろ
そしてそれはHTMLがやることじゃない
>>514 いつ表の話をした?
>>514 俺がどんなに無能でも困るのは俺だけだけどな。
ところで、煽りを除いたら「ついでだが、表は表としてマークアップしろ」しか残らないのは気のせいか。
視覚的に分からなくていいだろ。 それはCSSの問題だからな。 きちんと、h1,h2,h3...が使えていたら良い。 文字の大きさは関係ない。
視覚的には、文字サイズ以外にも、位置とかな。
このスレ的には、文字サイズは関係ない。
>>519 h1:before{content:"一番大きい見出し:"}
h2:before{(ry
だいたいtext/plainでどうやって見出しを表現するのかと。
フォントサイズでしか見出しレベルを表現できないってどこまで貧困なセンスだよ。
>>525 『Web標準の教科書』は、なんたってそのページ量が凄い。
阿呆な自作自演はさておいて
正直、どっちがいいの?
>>524 太字とか、マージンとか、(英文なら)斜体とか、あるいは見出しと本文のフォントを変えるとか。
普通、見出しの文字サイズを本文より小さくはしないから、h6要素の文字も、背最低でも本文とは同じサイズは必要。
その上で、文字サイズをh1>h2>h3>h4>h5>h6=p
にすると、h1やh2がやたら大きくなってしまう。文字サイズに関しては
h1≧h2≧h3≧h4≧h5≧h6=p
にしておいて、太字とか、マージンとか、(英文なら)斜体とか、あるいは見出しと本文のフォントを変えるとかして頑張って表現する。
ただ、h6まで必要な文章ってのはあんま多くないと思うけど。
>>531 thx!thx!thx!thx!thx!thx!thx!thx!thx!thx!thx!thx!thx!thx!
rm -r スレ違いレス
>>537 少なくともサイトに対するまじめさとスタイルは神崎。
>>538 正直、ばけらってどうなの?
【謎】とか使う人って何者なの?
正直、野嵜って誰なの?
>>540 もともとニフティかどこかの方言らしいけど、
あれのせいでStrictのイメージが悪くなったというのはある。
けど、ばけら氏はほとんど使ってない。
どうせ同人方面だろ(待て。って、俺も使ってたりして(ぉ どこぞの人が【誰】言ってたけど、こういう言葉使いは「キモい」って【謎】【謎】 同人って(ぉ、気持ち悪い【謎】【謎】らしい(待て。
ばけらさん【誰】【誰】の掲示板【謎】で、一人だけ【誰】使ってる人【誰】がいるぞ【謎】【謎】【謎】。
このスレワロス<謎/>
>>544 thx!【違】、ってあなたに【誰】感謝します【謎】。
いやぁ、感謝って【謎】、素敵【違】ですよね【ピュア】。
正直【違】、XHTMLの本は【謎】どれを【違】買えばいいか分からない【ピュア】
そういや昔、ピュアって罵り語の一種だったような(プゲラなどと同義)
キンモー
きんもーっ☆
ちょべりばー
>>544 のマークアップが間違っている。
olじゃなくて、ulだろ。
直接当人に言えよ
こんな時どうする? W3C信者三つの法則 1.布教したがる 2.Stricter 3.リンク完全自由主義者 こういう場合、順不同リスト(ul)を使うか 順序付きリスト(ol)を使うか。 しかし順不同リストとは違うような… でも、特別順序があるわけでもない。 さて困ったものだ。
>>555 ulにしてCSSでlist-style-type:decimalにすればいいだろ
何回も書くな
559 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/28(水) 17:46:45 ID:7ufn1nP9
talk:
>>508 お前のことか?
talk:
>>513 それならテキストブラウザの場合はどうするのだろう?
talk:
>>517 そうなのだが、ブラウザに任せると、h4, h5, h6 の文字の大きさがおかしい。
talk:
>>523 関係ある。(XHTML 1.0までならfont要素を使ってもvalidだし、big, smallもある。HTMLのレベルで物理的な修飾をすべきでないことに変わりはないが。)
ABONE
>>519 実際はフォントサイズより、インデントで表す方が構造は見やすいんだよね。
h1 { text-align: center; font-size: 100% }
h2 { margin-left: 0; font-size: 100% }
h3 { margin-left: 15%; font-size: 100% }
p { margin-left: 30% }
見出しレベルを飛ばすのがなぜ駄目かという説明する時に、こういうスタイルを
見せたことがある。このスタイルだと飛ばすとおかしなことになる。
>>559 >XHTML 1.0までならfont要素を使ってもvalidだし
invalidだよ馬鹿
読み飛ばした人にもやさしい、ここまでのStrict-HTMLスレッド31のここまでのあらすじ。 23〜 script要素内の<!-- -->の間に書かれた文字列が処理されるのって違和感感じない? 26〜 (前スレからの継続)セクションの話題。divnとか。 29〜 xhtmlのおすすめの本を教えてください。 75〜 ブログのマークアップはhnとp? それともdl? 78〜 リストはどうやってマークアップしたらいいのですか。 114〜 別窓問題。荒れ。 124〜 マウスからの入力を表現する要素は無いの? 176〜 p要素の中にdl要素を入れるのは間違いなのでしょうか。 223 ティム・バーナーズ=リー氏がブログを始めたらしいぞ。
228〜 img要素にwidth属性とかheight属性とか書いてる? 262 神崎氏のサイトのmemofootの部分はdivではなくulでは? 392〜 画面をにぎわすだけの飾りのFLASHはstrict的にはあまりよくないのですか? / objectの使い方について。 418〜 仕様書の訳(HTML 4仕様書邦訳計画補完委員会版)のSCRIPT要素に関する記述に意味がよくわからない部分がある。翻訳ミス? 436〜 リンクページを作るときサイト名・管理者名・サイトURL・バナー画像・ジャンル・紹介文をどのようにマークアップすればいいですか!? 469〜 form要素の中の各アイテムを定義リストで表現する場合type="hidden", type="submit", type="reset"なものはどうする? 486〜 inpuy要素 498〜 ブログで、ジャンルごとの記事数はどうやってマークアップするべき? 510〜 <H1>は<H6>よりもフォントサイズを大きくしなければなりませんか? 537〜 正直、ばけらと神崎はどっちが強いの? / 【謎】 改行を削っても1レスに入らなかったので2レス消費スマソ。
>>561 その場合の段落はどの見出しレベルでもインデントは同じにしてるの?
それとも見出しレベルによって変わるの?
前者なら見出しレベルが上位の段落はインデントされすぎて見難いし
後者なら段落とその下位の見出しレベルとのインデント具合が微妙で見難くない?
地震きた@関東
form要素はstrictじゃないとか submitはエレメントだとか言うレスあったけど、 これ何?
>>568 後者はネタ。
前者は受け手の反応を前提としてる意味があるので「らしくない」という話。
引用で、引用元のサイトが物理マークアップの場合:
<blockquote cite="
http://www.***.com/ ">
<p><font size="3" color="red">あああ</font></p>
</blockquote>
fontを外しては駄目ですか?
引用の場合はソースごと引用するものでしょうか?
>>570 文章を引用するなら、文章だけ。
ソースは必要ない。
>>569 ありがとう。分かった。
「form要素はstrictじゃない」ってのに疑問がある。
入力欄としての空欄は紙の文書でも存在するからありだと思う。
>485の言うsubmitは、投稿ボタン実現の道具ではなくて、
投稿先や投稿方法に関する情報を意味するマークアップにつかう
と考えれば、文書としての意味は通ると思う。
>>565 後者はCSSでは実現出来ないと思うが。前者は、見出しに border-bottom
とかを指定すれば、それなりに見られると思う。
>>573 <input type="submit" value="送信">
は
<a href="hoge.cgi">送信</a>
みたいな感じで考えればいいのでは。
>>575 ><a href="hoge.cgi">送信</a>
それって<a href="...">戻る</a>と一緒じゃないか?
>>573 >投稿先や投稿方法に関する情報を意味するマークアップにつかう
そふぃあ式パンくずリストっぽく、こういう感じ?
<p>全て入力し終えたら<input type="submit" value="送信">してください。</p>
書き方は普通に <input type="submit" value="送信"> だけでいいんだけど、 これは紙に 「☐私はこのフォーム内容を送信する意思があります」 って書いてある意味って意味で、ボタンを押すってことは 「☑私はこのフォーム内容を送信する意思があります」 って閲覧者がチェックを書き込むって意味だと解釈すれば、 別に普通の文書の文脈で考えられるんじゃないかな、ということ。 (紙の文書は通常だれかが勝手に郵送されてしまうということはないけど、 たとえば、上のチェックが入った文書はお手伝いさんが投函してくれる という状況にあると考えればOK)
今まで気がつかなかったけど、Mozilla系(Firefox等)やiCab等のブラウザで は、cite属性があるblockquote要素(またはq要素)の上で右クリックしてコンテキスト メニューを開くと出典元にジャンプできるのか! 知らなかったorz IEもぜひ対応して欲しいね。スレ違いスマソ…
IEは色々と対応してない。 せめてabbrくらいはさ・・・本当に最低の最低限くらいはさ・・・
>>541 誰なんだろうねえ?
野嵜ととほほでhtmlの知識を得たが偏ってる気がしないでもない
>>580 いきなり仕様を読めば良かったんじゃないの?難しくないと思うが。
その二人の共通点は、受験戦争経験者ということ。その影響が窺える。
とほほは、暗記の比重が高かった空虚な世代。だから、辞書的、網羅的。
野嵜は、高校レベルを超えた思考力を求められて潰された世代。だから論文調。
とほほは、HTMLに限らず、ウェブ関連はどれも片手間だから、ちょっとなめてるわな。
野嵜は、処理命令を記述する言語(プログラム言語)の一つもまともに使えないわけで、何を言っても説得力に欠けるわな。畑が違う。
プログラマだったら説得力が出るってのも変な話だぞ
583 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/29(木) 08:53:17 ID:ZsTRjLvU
talk:
>>562 私は分かりやすいdtdビューアを持っているにもかかわらず間違えてしまったのか。
font要素を入れていいのはHTML 4.01 Transitional, XHTML 1.0 Transitional までか。
584 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/29(木) 08:54:26 ID:ZsTRjLvU
ちなみに、dtdビューアの機能があるソフトとして、私はez-htmlというのを使っている。
objectだけど ブラウザが対応していない場合はそのobjectに包括された内容物を代替として表示する という点について objectはインライン要素なのにその代替物がブロック要素も可能ってのは気持ち悪くない?
神崎、ばけら、野嵜、とほほ。
588 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/29(木) 11:38:07 ID:ZsTRjLvU
talk:
>>585 インラインフレームってどう思う?
XHTML 1.1からframe用のDTDがなくなっているようだが、何故だろう?
別にframeが欲しいといっているわけではないが。
ageるな
>ところでインラインフレームを見てくれ。こいつをどう思う? スレタイを見てくれ
591 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/29(木) 11:45:40 ID:ZsTRjLvU
talk:
>>590 HTML 4.01 Frameset, XHTML 1.0 Frameset は strict ではないの?
592 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/29(木) 11:48:01 ID:ZsTRjLvU
調べてみたら、Frameset は transitional に似ているな。
iframeとframesetがごっちゃになっている人は来なくていいよ
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w が嫌われるのは何故? talk:っていう、くだりが嫌なのか? それほど、おかしなことを言ってないと思うが?
なにその「talk:」って。邪魔なんだけど。 それにインラインフレームとフレームじゃ別もんだろ馬鹿。
>>594 あまりにも無知、というか各種リソースを読もうとせずに自分の思い込みだけでレスをする
それでいてさらに自己主張するところ
sage推奨のスレでageるから。 面白くもなくコテになる価値もないから。
不思議なことに、この板ではコテハンは嫌われるよなあ
iframeは
HTML 4.01 Transitional、HTML 4.01 Frameset
XHTML 1.0 Transitional、XHTML 1.0 Frameset
では使えるけど
HTML 4.01 Strict、XHTML 1.0 Strict、XHTML 1.1ではダメ
またiframeとframeset、frameは別物
それを踏まえて、
>>588 は
>>585 に何を言いたかったのか、
そしてその後の独り言は何なのか意味不明
601 :
594 :2005/12/29(木) 12:11:28 ID:???
>>596 いや、決して自演じゃ無いんだがw
>>597 そうなのか、コイツは自分の思い込みでスレしてるのか..
...漏れはここ最近のレスしか観てないが..
でも、他の釣りよりはマシだと思うが..
過去に非道なことがあったのか?
>>598 GiantLeaves ◆6fN.Sojv5よ、揚げんな
あれ?いなくなった?いなくなると寂しいねw
今は自分に都合のいい情報を検索中です. でもおそらく見つかりません.
NGワードに入れとけ。ここの連中はスルーはできんだろうからなw
>>599 この板に限らず馴れ合い系板以外の板では
まとめサイトの管理人やツール製作者やそういう特定の人以外の
とくに取り立てて有益なことを言うでもない一利用者のコテハンは
好まれない傾向にあると思う
ただ常駐嵐はコテハンをつけてくれるとありがたい
GiantLeavesはこのままコテハンでいいと思うよ
コテ付ける人は敬語を使ってくれないと。 coqとかオナニストみたいな奴はすぐ嫌われる。
コテ叩きは削除対象じゃなかったっけ?
XHTMLの本はどれがいいの?
612 :
611 :2005/12/29(木) 16:40:04 ID:???
613 :
611 :2005/12/29(木) 16:47:39 ID:???
614 :
611 :2005/12/29(木) 16:47:58 ID:???
あと、他にも良い本あったら教えてください。
611はつり?
616 :
611 :2005/12/29(木) 17:26:33 ID:???
ええ。
バリューコマースなどの<iframe>タグはストリクトでは どんな弊害が生まれるんですか? 一応表示はしてるみたいなのですが・・・
iframeとobjectは同じだからobjectに一本化しただけでしょ? それにXML Includeかなんかもあるし
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/present/frames.html >IFRAME要素を使うと、著者は、テキストの塊にフレームを挿入することができる。
>テキスト中に行内フレームを挿入することは、 OBJECT要素によってオブジェクトを挿入することに酷似している。
で、フレームとは何か、というと
>HTMLのフレームを使うと、著者は、文書を複数のビューで提供できる。
>ビューは各々独立したウインドウあるいは子ウインドウであってよい。
「あってよい」ということはそうでなくても良いわけで、
UAはiframeを単なる埋め込みとして、即ちobjectと同様に実装して構わないということ。
なら素直にobjectで「置き換え」れば良い。
だからStrictにはiframeが無い。
Transitionalにiframeが残ったのはoverflow:scrollのようなスタイルを制作者スタイルを使わずIEで実現するためだと思われる。
620 :
611 :2005/12/29(木) 19:34:16 ID:???
621 :
618 :2005/12/29(木) 19:38:58 ID:???
>>619 補足thx
objectがstrictかどうかは散々ループってるので(ry
623 :
611 :2005/12/29(木) 19:45:38 ID:???
>>622 え? あなたは偽物。って、もういいですよ。
良い本紹介してもらおうとした僕が馬鹿でした。
めでたしめでたし
このスレッド的には、神崎さんの本が一番。
このスレッド的には、Web標準の教科書が一番。
このスレッドに人間のほとんどは、神崎さんの本を持っているだろう。
という妄言^H^H^H^H仮説は検証できませんでした。
> Transitionalにiframeが残ったのはoverflow:scrollのようなスタイルを > 制作者スタイルを使わずIEで実現するためだと思われる。 思うのは勝手だが、寝言だろうと思われる。 なぜなら、スタイルの為に残したという話を聞いた記憶が無い。 とりあえず、www-htmlだけを検索したが、該当なし。 おい、いい加減なことぬかしてんじゃねえぞ、屑が。
神崎さんの本が良いよ。
Web制作管理板から21:00をお知らせします。
<br />ってあんまり使わない方が良い? どういうところで使ってる?
>>633 p=意味段落派は、形式段落に使うと最近何処かで出てたような。
川柳をよむときにつかう。
>>633 ,634
address要素内では行を強制的に折り返すために<br />を
使うしかないのですが…
他に良い方法ありますか?
639 :
638 :2005/12/30(金) 10:30:01 ID:???
640 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/30(金) 11:42:53 ID:V6jwoJF5
talk:
>>633 改行を入れるときに使う。HTMLでは文章をparagraphごとに<p></p>で囲むから<br />なんて使わないな。
神崎さんの本ってどう?
644 :
↑ :2005/12/30(金) 16:47:03 ID:???
自演のつもりが名前消すの忘れてたのか
ていうかparagraph=形式段落だよ。 中学校とかで説明文の各形式段落の最初の1文を抜き出していったりした覚えあるでしょ。 意味段落(国語の教科書でいうと一行空け)はsectionに近い。
649 :
↑ :2005/12/30(金) 17:21:13 ID:???
w
そふぃあってどーよ?
あの人まだ生きてんの?
653 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/30(金) 19:17:19 ID:V6jwoJF5
654 :
GiantLeaves ◆nNiWLGmebQ :2005/12/30(金) 23:00:17 ID:mdFuyv5M
talk:
>>648 君みたいな馬鹿は初心者スレにいたほうがよい。
類似品にご注意ください、ってか
656 :
Name_Not_Found :2005/12/30(金) 23:15:28 ID:mdFuyv5M
自演乙
657 :
GiantLeaves ◆nNiWLGmebQ :2005/12/30(金) 23:16:25 ID:mdFuyv5M
名前入れ忘れたな。
はやらねーに100ISO
>>652 あげんだは全然更新して無いが、はてなあげんだでいろいろ書いてる。
( ゚д゚)・・・
Kumar
>>640 >talk:
>>633 改行を入れるときに使う。HTMLでは文章をparagraphごとに<p></p>で囲むから<br />なんて使わないな。
「。」の後ではたとえ段落でなくても改行したほうが読みやすくなることはしばしばある。
またこいつか
Strict的な根拠がないならスレ違い
とりあえず、<br />を使ってもStrict的にダメってことはないよね?
ダメってこたないだろうが、使い処は難しいな。
>>668 そんなのは一人一人の個人の判断によるさ。
だから難しいんだろ、意味づけのないものだから。
>>670 難しいというのは明文化した基準を示すのが難しいということで、
使う分には個人の判断で使っても問題はないだろう。
その点では別に難しくない。
大晦日だぞーー!!! お前らぎおrんは一時中断にsて酒を飲まないか?
>>671 個人の判断で使って問題があるとは一言も言ってないぞ。
まさに明文化された基準が存在しないが故に使い処が難しいということだ。
使ったことの言い訳を如何に自分にできるかということだ、
そんな手間を掛けるくらいなら使わないでいることを選ぶこともまた選択肢の一つだろう。
>>673 > 使ったことの言い訳を如何に自分にできるかということだ、
> そんな手間を掛けるくらいなら使わないでいることを選ぶこともまた選択肢の一つだろう。
もうここまでくると病的なStricterだな。
W3C信者の域を大幅に達している。
W3Cのサイトだって<br /> 多用しているじゃないか
それと同じように使って何が悪いんだ?
そもそも原文を俺は全部読んだが、改行する場合に使える、それだけ
従って改行したい部分に <br /> を配置
これで何が悪いんだ?
>>673 >使ったことの言い訳を如何に自分にできるかということだ、
>そんな手間を掛けるくらいなら使わないでいることを選ぶこともまた選択肢の一つだろう。
そんな手間って、自分の判断は一度しておけばいいこと。
そしてもちろん、製作者個人が使わないのを選ぶことに誰も反対していない。
>>668 >ダメってこたないだろうが、使い処は難しいな。
製作者がここで改行したいなと思った時使えばいい。
>>674 だから誰も「悪い」なんてことは言ってないだろう。
「改行する場合に使える、それだけ」だから、
そんな改行をする必要のある場合がどれだけあるかってことだ。
「使わない」で済んでる香具師も上で出てきてるんだから、
使わないで済む要素であるというだけ、
それがイコール「使っちゃならない」なんてのは言っとらんよ。
>>677 >「使わない」で済んでる香具師も上で出てきてるんだから、
>使わないで済む要素であるというだけ、
誰か一人が使わない要素ってのはいくらでもありそうだが。
まあ、とにかく使っていいって事だ。
別に難しく考える事ではない。 改行したいと思ったところで使えばいい。
素朴な疑問、pじゃなくて改行だけが必要なときってどんなとき?
>>680 段落にするほどじゃないが改行したいとき。
>段落にするほどじゃないが改行したい ブロック要素って、要するに改行が入る形式のことじゃん。 中にインラインしか入れられないブロック要素の最小単位としてのpが存在するのに、 pにするほどじゃないって状況がわからんのだが。
>>682 >中にインラインしか入れられないブロック要素の最小単位としてのpが存在するのに、
>pにするほどじゃないって状況がわからんのだが。
意味不明。
ブロック要素の最小単位の中にbrを入れちゃいけないって事はないだろ。
brが入っていたとしてもひとつのブロック要素はひとつのブロック要素だ。
684 :
Name_Not_Found :2005/12/31(土) 10:12:27 ID:7E3bevVO
これはどっちにしても個人の文章の書き方の問題って事だろう。 書き手に好きにすればいい。
昨日、滅多に人が来ない私のサイトに「 p要素にbr要素 」(正確には宣伝になるので言えない) というキーワードでGoogleからきてるのだが… おまいらだろ…w
段落内であって、字続きな文章な文章でも無い.. こげん事は、いくらだって或る 5,7,5などの俳句がそうじゃないのか?
>>683 だから「入れちゃいけない」って禁止から離れてくれよ。
入れていいけど、どうして入れるのかってこと。入れる必要性は?
なんで最小単位のpから離れて改行を入れるの?
>>687 俳句に改行を入れてるところなんて見たことないのは確かだが
>>688 最小単位ってのは段落の最小単位ってことだろ。
ここは段落にするほどじゃないが、改行したいって場合もある。
>>689 >俳句に改行を入れてるところなんて見たことないのは確かだが
なんだそりゃ。
5,7,5ごとに段落にするのか
<p><span class="hoge">なんとかかんとか</span><span class="hoge">なんとかかんとか</span><span class="hoge">なんとかかんとか</span></p> span.hoge {display:block;} これだ!
>>690 事例を出せっての。
俳句はそれ一文で段落で、改行どころか区切りなんてスペース程度しか入らないだろ。
ていうかStrictorは <p>松島や<br> ああ松島や<br> 松島や</p> ってマークアップするのか・・・?
>>688 >だから「入れちゃいけない」って禁止から離れてくれよ。
>入れていいけど、どうして入れるのかってこと。入れる必要性は?
>なんで最小単位のpから離れて改行を入れるの?
↑こういうふうに書きたいと思ったときとか。
>>695 やっていいなら
<p>だから「入れちゃいけない」って禁止から離れてくれよ。 </p>
<p>入れていいけど、どうして入れるのかってこと。入れる必要性は? </p>
<p>なんで最小単位のpから離れて改行を入れるの? </p>
あるいは改行なしだな。
俳句や短歌の場合 <p> <span class="first-line">かきくえば</span> <span class="second-line">かねがなるなり</span> <span class="third-line">ほうりゅうじ</span> </p> 注:改行は見やすいように入れました あとはスタイルシートでお好きなように
>>694 じゃ、おまいは、その区切りにスペースを使うのか?
そのスペースの意味は、マークアップ的には何になるんだ?
おまいら大晦日なんだからもうちょっとマターリしようよw
>>694 <p>柿食えば<br>
鐘が鳴るなり<br>
法隆寺</p>
「柿食えば」と「鐘が鳴るなり」とは意味のつながりがあるので段落で分けてしまうのは
どうかな。
>>698 俺はスペースは使わないよ、もし使うんだとしたらspanだが、それすらも使わないな。
だって俳句の原書なんて普通ただずらずら書かれてるだけじゃん。
仮に俺が書いた俳句じゃなくて、原作者がスペースを入れてたんだとしたら、
小説のスペースと同じに、その自体が形式なんだと考えるさ。
687だけど
すまん、
>>689 に言うたかった!!
>>700 そこまでやれば一番いいけど、面倒だしいちいちそこまでやらないな。
方法論としてはいいと思うけど。
製作者が好きなようにやるのがいいって事ですな。
流れが止まったな brは俳句で使うよ!って人はspan+stylesheetの出現で沈黙か ほかにbrが必要なところって何?
707 :
Name_Not_Found :2005/12/31(土) 10:44:27 ID:7E3bevVO
>>684 前者。『』で書名を表すから。
後者の場合は、リンクが、書名だということが分からない。
書名は、『』と共にリンクを貼る。
>>706 p内ではbr使わない派だけど、
codeで多数行のCソースなんかを書く場合はbrを使うなぁ。
preよりはbr。
>>707 『』で署名を表すのは、あくまで紙媒体の場合じゃない?
やるとしたら『』なしでcontentとしてCSSで付加のような。
>>708 あーそっかpreの中では他の要素使えないもんね
bやiは大文字小文字とか平仮名片仮名とかいった「文字の種類」として認められる場合があると俺は思っているが、 「太字にしたいから」「イタリック体にしたいから」は認めないし、ストリクターなら誰も認めないだろう。 改行だって「改行したいから」なんて駄目に決まってる。 スタイルではないと言えるだけの十分な慣習があって 「改行するところだから」そこにbr要素の存在を認めて明示するわけだ。 当然これはbrに限らず、例えば「UAにパラグラフとして扱わせたいから」じゃなく「パラグラフだから」pとするのと同様。 「改行するべくして改行する地点だから(視覚系)UAに改行させざるを得ない地点」がbr。 で、「十分な慣習」とは何かという話だが、そんなものは無い。 俳句で見かけ上「改行」するのは散らし書きに近いから、 どうしてもそう見せる必要があるなら画像か、せいぜいpreしかない。
>>710 ていうか、codeの中でpが使えないことが個人的には問題なの。
qに対応するblockquoteみたいなcodeのブロック要素版があればいいんだけどなぁ。
>>707 >後者の場合は、リンクが、書名だということが分からない。
見ればわかるんじゃない。
というか
>前者。『』で書名を表すから。
と書いてあるけど、『』でくくるのは署名を表す形式であって
署名そのものは括弧でくくられた部分。
>>711 だから、お前がそう思うのはお前の勝手だって。
<br>は慣習として使われてるだろ。
715 :
713 :2005/12/31(土) 10:55:12 ID:???
>『』でくくるのは署名を表す形式であって 署名じゃなくて書名な」。
>>714 ちょ、待、また「慣習」って。
もしかしてまたいつもの「普通」厨だったのかよwwwww
ついでに
>>711 はずっとおまえが相手してた相手じゃないぞ。
このスレ的にはp+spanが答だろうだが、めんどうだったり テキストブラウザとかで改行して欲しいという奴はbrを使う。
>>717 面倒な香具師はStrictorにはなれないと思うが、それはさておき
spanで改行入れることは可能なのだがな。
習慣とか普通とか過去の慣わしを持ち出したい人はTransitionalでどうぞ
>>718 別になれるぞ。趣味と仕事の違いをわきまえていればな。
>>719 ん?テキストブラウザって、画像表示できないCSSは解釈するタイプじゃなくて?
だとしたらできないけど、「改行したいから」brを入れるってのはStrictor的にどうなんだろう。
このスレとしてはNGじゃないか?
strctorとはそういう種類の人だって事で、やはり主流にはなりえないな。
>>721 そうやって割り切ってる瞬間はStrictorじゃないし、
このスレで語るべき内容からは離れるわけ。
すとりくたあは「ああまんどくせ」とか自分を甘やかせてはダメなんです! もっと自分をいじめぬかないといけないんです!
おまえらstrictをなめすぎ
そうだな、テキストブラウザじゃダメだな。
でbrはやっぱり出番なしなの?レギュラーからはずされるの?
>>707 参考になった。
俺はどっちでも良いような気がして、CSSで cite a とか指定する余地を残そうと思って
<cite><a href="...">...</a></cite>としてたけど、
よく考えたら書名の一部じゃなく書名がアンカーなんだから、
<a href="..."><cite>...</cite></a>とciteが内側に入って、書名につく括弧も一緒に中に入る罠。
>>709 みんな括弧類無しで書名を出してアンカーにしてるけど、
それが2度目以降とかでアンカーじゃなかったら(=青色下線つきにならなかったら)括弧つけちゃってるのを結構見る。
どうもアンカーとしてのスタイルで書名であることを明示した気分になってる節があるんだけど、
アンカーはあくまでアンカーであって、書名じゃなくてもアンカーな場合はあるわけだから、
書名は書名として明示(括弧またはマークアップで)しなきゃだめだと思う。
って俺、このスレだといつも長文になるな。説明が下手なのか。orz
br議論の周期は短いな。
>>725 それはお前の脳内strictorにすぎないわけ。
今来た人へ
>>718 あたりからStrictorという言葉のよりstrictな使い方を議論しています
レギュラーは松本君と西川君だけでじゅうぶん
strictorにもいろんなレベルがあるみたいだな。 俺はストリクターじゃないからいいけど。
このスレは、あるストリクター像を仮定して、 そいつがいかにStrictな世界を享受できるかを競う、 追体験のための物語世界なのです。
>>732 割り切ったらStrictorじゃなくTransitionalistだろ。
light strictor vs heavy strictorって構図だけではなく非strictorも混じっていることは確実
>>730 CSSで『』を追加するのが「明示じゃない」って考え方は、
UAが表示しないからcite/title属性での引用元明示は「明示じゃない」って言ってた
例のあの人と同じ主張になるような気がする。
大体リンクが書名であることを示す必要はあるか?
全く別物として存在すると思うんだが。
『うんちゃら』→<AMAZONへのリンク>ISBN</リンク>
のほうが、正しいと言えば正しい気がする。
リンク自体は、書名に必要な存在ではないだろう?
>>738 fontやsを使わない限りなりません。
Transitional DTD下でもStrictorは物理要素を使わずに生存できるのです。
>>737 原理主義の極限を競ってるっていうか、キリスト教で言うと「ものみの塔」。
ここまで読み飛ばしっと。 大晦日の日まで議論なんて…おまいら終ってるな。 きっと正月もだろうが。
>>732 実際のStrictorがどうであれ、
このスレにいる限りはStrictorとして会話しなきゃならないわけ。
要するにスレ違いになるなってわけ。
というかstrictって言葉を使うんなら他の解釈ができないほどに縛り付けてほしかった。W3Cの人
この物語を書くにあたってまずStrictorを定義する必要があったが、議論は紛糾した。
>>746 はハードM
その他のstrctorはそこそこM
>>744 >大晦日の日まで議論なんて…おまいら終ってるな。
議論はどうだってよくて、単に掃除したくないからここにいるだけ。
>>708 いやいや、プログラミング的に改行が必要なら
当然、br要素は使うべきでないのか?
と、言うより、preとbrのコンボだろ!!
>>745 比較対象として登場してるだけなんだから議論領域の範囲内。
>>745 >StrictなHTMLについて語るスレッド。W3C信者もそうじゃない人も投稿歓迎。
って書いてあるから、いいんじゃない。
>>754 「W3C信者」じゃなくてもStrictなHTMLについて語るスレだから
本音ではStrictorじゃなくてもこのスレではStrictorとして発言するのが筋。
ていうかStrictorはW3Cを超えようとしてるからW3C信者じゃないよ派。
>>752 たとえTransitionalな環境が強制された場合でも生きられるってだけで、
Strictが選択できるならむざむざTransitionalを選ばないということには
同意していること(という含意があること)を了解してください。
>>756 一体いつから、参加者がStrictorとして発言しなければならなくなったんだ?w
初期のスレはこんなこともなくてよかったのになあ…と懐古する俺はTransitionalist。
>>757 こういう文脈のつもりだったんだが。
>>738 >割り切ったらStrictorじゃなくTransitionalistだろ。
>>742 >fontやsを使わない限り【Transitionalistには】なりません。
>>752 >【StrictorかTransitionalistかは】実際にDOCTYPE宣言がStrictになるかTransitionalになるかの問題じゃない。
一部のストリクターは、brやhrを代替したに過ぎないlやseparatorまで排斥する人もいるよね。
>>752 追加できなくても構わないだろ。
カギ括弧なんて所詮は、それ単体では書籍を示せない紙のための存在。
リンクでそれを書籍だって示せるなら、それだけで明示じゃん。
s/ストリクターは/ストリクターには/
>>758 「Strictorとして」が気に入らないか?
このスレでTransitionalistみたいに「IEで見れない!」なんて言っても「スレ違い」で終わりじゃん。
必然的に「Strictorになりきって」発言するしかない。
>>764 何が気に入らんかといえば、あんたの一存で決めようとしているところがだなw
よし、掃除するか。 リアルの掃除と、そろそろHTML文書を XHTML 1.0 から XHTML 1.1 にしようと思う。サイトの掃除だね。
を閉鎖するのが最大の掃
>>765 一存じゃないよーん。俺も764に賛成。
当たり前すぎてみんな言わないだけ。
つーか一人がそれを言ってると思ってるあたりがすでにおまえの間違い。
で、br無しで改行ってどうやるんですか?
XHTML 1.1を使いながらもtext/htmlでserveしているのはTransitionalist?
>>765 反論するならちゃんと反論しろよ。
Transitionalistが言うようなことを言っても「スレ違い」で終わりだから
Strictorが言うようなことしか言えないだろ。別に俺が決めてるわけじゃない。
>>768 どっちもどっち。
考え方なんて人それぞれ。
ナビゲーションをlink要素以外で提供しているのも
>>756 >StrictorはW3Cを超えようとしてるからW3C信者じゃないよ派。
ん?W3Cの定めた定義に忠実なのがStrictorなんじゃないのか?
775 :
755 :2005/12/31(土) 11:42:10 ID:???
いや、俺が言いたい事はそうじゃ無い!!
>>755 俳句や短歌と言う固有文学の中で
機械的割り切れない無い物もあるだろって事だ
ここでは「俳句」を出したんだが、
一区切りが一段落なのか? それとも、一句をもって一段落なのか?
のマークアップ上の迷いがある。
俺的には5,7,5を3句に分けたい。
そうであってこそ、俳句だし、
それを分けた所で、段落的な意味を為さないだろう。
「人民の為の政治」だけ一句だけじゃ、意味の無い様に!!
誰か例の「ウンコするよ派」「うんこしないよ派」「出てくるのはカレーだよ派」みたいな感じで strictorの系図(?)をまとめてください なんかわけわかりません
人が3人集まると派閥ができる。 Strictorが二人集まると派閥ができる。
>>761 俺は
>>730 で言ったように
>アンカーはあくまでアンカーであって、書名【など、リソースのタイトル】じゃなくてもアンカーな場合はある
HTML2.0でa要素にだけtitle属性があったのが根拠。
>>774 W3Cの仕様を守るだけなら相当ゆるい。このスレの存在意義が無くなる。
>>778 W3CがHTMLを定義したのに、それ以上に縛り付ける意味ってあるのか?
>>773 Firefoxの拡張機能でナヴィゲーションリンクを使えたな。
StrictなHTMLにするということ情報を発信する手段であり、目的ではないわけで、そりゃ学問的に追求するなら別だけど、そこまでして時間と労力かけてまで得られる利益はとても少ないわけで 俺DTD StrictなTransitionalist
俳句はspanでFAっぽい雰囲気で議論とまってるけど本当にみんなその意見なのか? 俺はbrかpreだと思うのだが。 俳句は改行自体に意味があるだろ。
>>778 W3Cのstrictのガイドラインに忠実って事ね。
>>775 だから平文で書いて
>>697 みたいにspanで「初句」「二句」のように意味を与えたらいいじゃん
表示はcssにまかせろ!cssでどう表現するかはおれにまかせろ!
>>779 自分を追い込むのが好きな人たちなんです。
求道Strictors
Q. 電球交換に要するウェブデザイナの数は? A. たった一人で十分でしょう。とはいえ彼(彼女)は、ドメイン「changinglightbulbs.info(電球交換.info)」を登録し、次回からは空港での 待ち時間の間でもPDA経由で電球を付け替えられるよう、サーバーサイドスクリプトを調整し、電球交換の体験談をウェブ日記に記録し、そのサイト が現在のウェブ標準に準拠しているかどうか、また全てのメジャーな(マイナーな)ブラウザで表示されるかどうかを確認し、そしてそのサイトを大手検索エンジンに登録しなければなりません。 Q. 電球交換に要するW3C信者の数は? A. 五人要ります。二人が梯子を支え、一人が電球を交換しようとするものの、残ったうちの一人がポケットから電球メーカー謹製の説明書を取り出して 正しい電球の交換方法を指図し始めます。四人が説明書の解釈について言い争っている最中に、やることのない最後の一人が黙々と電球を交換します。 Q. 電球交換に要するアンチW3C信者の数は? A. 一人です。但し交換用の電球を予め用意しておく必要があります。さもなくば蛍光灯でも蝋燭でも、とりあえず部屋 に明りがともればそれで良しとされてしまうでしょう。「どうやって明るくしようが自由じゃないか!」と開き直られるので注意が必要です。
>>782 まとまってるんじゃなくて、話にならんなと思ってるだけじゃないだろうか?
私はストリクターじゃないのでどうでもいいいですが。
>>781 だからここは学問としてHTMLを研究するスレだって。
この程度の現状認識すらできなって事がもうすでに「アウト」
29thより
914 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 2005/11/20(日) 23:20:52 ID:???
(略)
>>897 ここは何のためとかじゃなく純粋に学問としてStrictを研究するスレだと思っていたが。
30thより
410 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 2005/12/09(金) 22:54:11 ID:???
少なくともこのスレではW3C<em>信者</em>はお呼びじゃないよな。
互換性を考慮するW3Cと違って、ここは純粋にHTMLを研究するスレなんだから。
>>790 学問として? この程度の内容で今までやってきて学問とは、笑える。
>>778 >W3Cの仕様を守るだけなら相当ゆるい。このスレの存在意義が無くなる。
このスレの存在意義のためにstrictの解釈を変えるのか?
795 :
781 :2005/12/31(土) 11:56:10 ID:???
>>790 このスレでは学問として発言しているから心配しなくていいよ。
ただ、実際には実行していないってだけ。
>>792 学問としてやろうとしない荒らしがいるからな。
面倒だとかIEじゃ見えないとかw
>>782 七言絶句なら改行に意味があるでもまだ説得力があるが、
俳句は元々改行なんか入ってないぞ。つまり意味はない。
>>796 学問としてやるスレだったとは知らなかったな。
>>778 先生、今さらHTML2.0を根拠に持ってこられても、
「それじゃ良くなかったからバージョン上がってんじゃん」で終わると思います!
>>791 じゃぁ、2chで言うcite属性に記述してやる。
これで文句ないかwwwwwwwwww?
>>784 だな。
後の事は、オマイに任せた!!
cssでもxsltなりでもオマイの思い通りにしろ!!
それが全てオマイに理解できる統一されたマークアップならばな!?
俳句は、文字の配置についてのルールはない
俳人によっては字体や文字の配置や各文字の大きさなど
ビジュアルのバランスを重要と考えている人がいるかも知れないけど
そういうのはそもそも文字だけの媒体では表現しきれない
だからそういう作品に限っては画像を使って
それ以外は
>>784
今思ったけど俳句のおおもとの要素は段落よりリストのほうがいいかな
じゃあ、絶句、律詩、古詩などはbr
つーか絶句、律詩、古詩なんかは自分じゃ書けねーから 他人の文章のマークアップはできない罠
この流れで行くと掲示板の書き込みはpre
811 :
Name_Not_Found :2005/12/31(土) 12:40:47 ID:pbf9Nl39
>>811 おまえ、上のリンク先の
どこが575になってるんだ
strictorってみんなこんなひどいのかな?
815 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/31(土) 13:02:27 ID:MSQIeOTi
だまれこぞう!
819 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/31(土) 13:10:41 ID:MSQIeOTi
talk:
>>720 traditional と transitional は混同されやすいようだが、お前は大丈夫か?transの付く方は「過渡的」。
本物はageる
talk:
>>809 掲示板はpreでいいと思うが。
822 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/31(土) 13:11:28 ID:MSQIeOTi
talk:
>>816 いつのまにかこんなにスレッドが進んでいたとは思わなかった。
823 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/31(土) 13:12:15 ID:MSQIeOTi
何が来るか予測できないからBBSのレスはdiv?
talk:
>>820 細かいことを気にするな。狭量な奴だな。
talk:>>all フルーチェマズwwwwwww
ここはGiantLeavesなインターネッツですね。
827 :
GiantLeaves ▲6fN.Sojv5w :2005/12/31(土) 13:20:24 ID:x8Kvg5aw
830 :
GiantLeaves ▲6fN.Sojv5w :2005/12/31(土) 13:25:27 ID:x8Kvg5aw
talk:
>>828 最近は自作自演にはまっている。
はいはいわろすわろす
<div class="bbs-res" id="no0000">
<hn>題名</hn>
<dl>
<dt>投稿者名</dt><dd>GiantLeaves</dd>
<dt>投稿日時</dt><dd>2005-12-31T00:00:00</dd>
<dt>連絡先</dt><dd>
[email protected] </dd>
</dl>
<pre>本文</pre>
</div>
こんな感じ?
投稿日時はTZDが必要だな。
電子メールのことを英語で表記する場合 e-mail E-mail e-Mail E-Mail email Email eMail EMail e mail E mail e Mail E Mail どれが正しい?
835がスレ違いに見えるのは俺だけだろうか
eMule
takl:
>>835 E-mail, e-mail, emailあたりが辞書にある例だ。
s/takl:/talk:/
talk:
>>837 うはwww 発想同じだなwwwwwww
842 :
GiantLeaves ◆6GQ8.MEjMU :2005/12/31(土) 13:40:54 ID:x8Kvg5aw
talk: ハァ?
talk:
>>841 うはwww 発想同じだなwwwwwww
多演でGiantLeavesが匿名化している...こういう潰し方もありだな
自演乙
848 :
Name_Not_Found :2005/12/31(土) 15:03:31 ID:cKrvtn7d
HTMLの文書の<a href="#0000"> <a id="0000">始めに</a> という風に場所指定するときの、 #0000を #0000-0001 か、 #0000_0001 としたいのですが、 -と_はどちらが適切ですか?
>>848 それ以前にIDは数字化に始まっちゃダメだぞ
上のほうで俳句の例が出てるけど、近代詩、現代詩はどうなのかな? 文章の見た目も考慮した詩だと、適切な位置で改行する必要も出てくると思うけど
どこで改行するか行頭に何個空白をあけるか そういう改行や空白が意味のあるものなら それに意味があるものとしてそう整形したのは詩の作者であって こっちがどうこうマークアップするもんじゃないから 整形済みテキスト
大体改行位置に意味があるとか抜かしてる現在ポエムって 要するにただのヘタレ(ry
854 :
Name_Not_Found :2005/12/31(土) 17:08:51 ID:gmRpYn4u
brはいらない子だということがわかった
やっと落ち着いたか。 今年はどうもお世話になりました。来年もストリクト談義に花を咲かせましょー。 よしゃーお前ら酒飲もうぜ。
ごめん未成年
振り返ってみると、今年は去年と比べて閑散としてた時期があまりなかった気がしないでもない。
>>858 俺漏れも。
2006年は良い年でありますように。
ちなみに俺は2chで年越しは始めてです。
>>848 以下は俺ルールだから、注意。
HTMLやXML関連で、_ が含まれる要素名や属性名などは、ちょっと思いつかない。
基本的に、どの言語でも、ASCII内で使われていない文字は避けた方が賢明。
使われていないASCII内の文字は、機械的な処理で利用されることが時々ある。
だから、自分が勝手に命名して良い値にも、_ を使わない方が賢明だろう。
もっと独善的な俺ルールを言えば、
<a href="http://example.com/#ID_0000_0001">http://example.com/#ID_0000_0001</a>
のような場合、リンクは下線で装飾されるのが一般的だから、_ は重なって、見え難いものだ。
URIそのものを自分のサイトで書かなくても、他人がリンクする時には、よく使うだろう。
だから、URIそのものに、_ を使わない、俺は。
>>851 >>852 なるほど
じゃあ、やよえなみたいな奴の全文載せたかったらpre使えばいいのか
アンダーバーはASCIIに入ってるでしょ スペース!"#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>? @ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_ `abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}~
XMLでは要素名や属性名はName生成規則だから、"_"は問題なく使える。 NameChar ::= Letter | Digit | '.' | '-' | '_' | ':' | CombiningChar | Extender Name ::= (Letter | '_' | ':') (NameChar)*
やよえなの全文って やっぱり よみは エロい な っての?
やよえな?
明けましておめでとう。 今年もStrictorに幸あらんことを。
明けましておめでとう。 今年もよろしくね。
>>797 「改行に意味がある」は言い方がまずかった。
「区切りに意味がある」でいいか?
原文はよく覚えていないが4.01の仕様書の邦訳では
br要素型は文を強制的に終了させ区切るためのものと解説されていたはず。
携帯からのカキコなんでソースは貼りつけられませんが。
あとはaddress要素内で郵便番号と住所はbr要素で区切ったりするな。
どこかのサイトには台詞の前後での段落内改行の例がしめされていた記憶も。
,へ \ | / ,ハ百 \ \ \ | / ム.只 /へ/) ./ ̄\ ∧_∧∩ )( ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_ .(*・∀・)7 ( ! ______ノ'""ゝ. \_/ フi三iヽ ゚ .冂つム゚_」 Y (_ ____) ':; | \ '─' ゜ ム_」」」」ゝ 人 ___) (__∠__ \| \ (,_,,ノ `ー´ ( '; (__________) ~':;,,. \ ,' . / .' ヽ (_ ,,;::'~ ~':::;;,,,_ / / ' \ヽ. __,,,,-‐''"~ ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) '0 __,,..l⊂Z_).⊃! ( ´∀` )  ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二...... 0 0Π0- ‐‐'''"" |;;:.:. ヮ . .:::;| ,べヽy〃へ ( ̄ ̄ ̄ 0Π0 HΠH ∩.∧_∧∩ ∧∧/ :| 'ツ' | ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH EEE 匸(´∀`;)フ (,゚Д゚,). o |=宗=! o | ( `ー´) ヮ (゚ー゚*) EEE |l|lil|ili| 瓜ゞッ=Lく ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」 厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ |l|lil|ili| ,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,, 〜ラッキーレス〜 2006年新年あけましておめでとうございます! さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!
残念、既婚でいたって健康な私はする必要がないな。 よくできた、AAで感激した。あけおめ!
<abbr title="あけましておめでとう">あけおめ</abbr>
872 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/01/01(日) 06:51:43 ID:Vei/7WT1
talk:
>>848 g001h002とかgh001002のような記法もありだな。
talk:
>>836 文字列もHTMLの要素だからか?ウェブサイト製作のスレッドを作った方がいいな。
talk:
>>855 複雑な一塊の文字列の前後に改行を入れるという方法がある。
talk:
>>862 私の知る限りでは、オーバーラインと円記号は要注意だな。
873 :
Name_Not_Found :2006/01/01(日) 09:51:31 ID:oMwg0WA1
input要素には、value属性はあるのに、 textarea要素に、value属性がないのはなぜですか?
>>871 それいいな。HTML講座のabbr要素の使い方の例を考えていたから
使わせてもらうよ。
<abbr title="明けましておめでとう、今年もよろしく。">あけおめことよろ</abbr>
>>872 > 複雑な一塊の文字列の前後に改行を入れる
というのは意味がよくわからないのですが具体的にはどういう場合でしょうか?
>>700 ではだめですか?
876 :
Name_Not_Found :2006/01/01(日) 11:34:37 ID:oMwg0WA1
そもそも「あけおめことよろ」なんて使わない。
あけおめことよろ
>>876 >そもそも「あけおめことよろ」なんて使わない
ネット上ではよく見ます。
リアルでそれを言ったら「異端」ですけど。
おまいら、今年こそは喧嘩すんなよ
2ch始めてからそろそろ一年たとうとしています。 年賀状の印刷終って落ち着いてます。
ストリクターの年収
>>862-863 よく読め。
> ASCII内で使われていない文字は避けた方が賢明。
> 使われていないASCII内の文字は、
「ASCII内で使われていない」
とは、「ASCII内なのに、使われていない」という意味になるだろう。
もともと、(使える文字である) - と _ のどちらが適切か、という問いだったわけで、
>>862-863 のような誤解が生じること自体おかしい。
ほうむぺいじ板は面倒くさい。
何か書くと必ず理解不足や低レベルな誤解が出てくる。
それを訂正してやるレスを書かなければならなくなる。
前スレで答えが出ていないので質問しますが、 パンくずリストのマークアップはどうするべきなのでしょうか。
link要素
>>862-863 を読む限りでは、全く理解されていないように感じられる。
まず、機械的な処理をするとして、区切りに何か文字を使いたい場合を考えろ。
URIで区切りに利用されやすい文字は、& と ; と = だから、当然これらは避ける。
残った文字の中に、- と _ は含まれているが、どちらを使うのか。
http-equiv 属性というものがある。- は使われている。
しかし、_ を探してみても、見当たらないから、_ は使える候補になる可能性がある。
要するに、この逆。機械的な処理で使われる可能性がある文字を避けるということ。
したがって、- を使えばよいのでは、ということになる。
>>884 ループすんな、カス。
主に文書間の関係を記述するlink要素が、
たまたま、
人間が使いやすくするためのパンくずリストの内容と重なるから、利用しているだけ。
役割が違うのに、借りてきて間に合わせるべきではない。
約一名必死な方がいるようで
4名
のべ889名
これ全番号が違う人間の発言だったらすげーなあ
>>885 よく分かった。
区切り文字と被った文字がエスケープされない駄目プログラムを
生産させないように、 _ を使った方がいいという結論だな。
誤:回答を得られなかった 正:構ってもらえなかった
人間を使いやすくするにはどうすればいいですか。
895 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/01/01(日) 18:25:40 ID:Vei/7WT1
talk:
>>875 <br />
<code>1/SQRT(2*%PI)*EXP(-x^2/2);</code><br />
のような。
それでもそのcodeにcssでcode{display:block;}でよくない?
talk:
>>896 とにかくどうしてもbrが使いたいのだ。
talk:
>>896 おそらくGiantLeaves ◆6fN.Sojv5w(本物)から
>>896 へのレスはないだろう。
address要素の中に更新日時とか著作権表示を入れるのってあり?
talk:
>>900 フッタの内容をまとめて入れるのに便利だから、ありだな。
もう我慢ならない。"talk:"をNGに入れることにした。
代わりに re: を使ってくるんじゃね
904 :
900 :2006/01/01(日) 19:15:37 ID:???
お願いします。
talk:
>>902 いちいち報告しなくてもよい。黙ってNG登録して参加できずにいろ。
talk:
>>907 消されないためにわざとだな。
発言:
本物いなくなった?
セリフをマークアップするのに <dl> <dt>脇役A</dt> <dd>この使い方ってどうなの?</dd> <dt>脇役B</dt> <dd>さあどうだろう</dd> <dt>脇役C</dt> <dd>いいんじゃね?</dd> <dt>脇役A</dt> <dd>いいのか</dd> </dl> みたいな使い方を紹介されているのを見たのですが 同じdd内にたとえば<dt>脇役A</dt>が複数存在しても医院ですか?
>>912 dd内にdtはあっちゃダメ。
dl内に同dtはあってもいい。
>>913 あーミスです「同じdl内に<dt>脇役A</dt>が複数」ですた
dtの中身にまったく同じ物が重複するのもおkってどこに書いてありますか?
>>914 辞書を考えれ。
同じ単語(dt)が幾つも出てきて別の説明(dd)がされてるだろう。
>>915 その場合は
<dt>単語</dt>
<dd>説明1</dd>
<dd>説明2</dd>
ってまとめませんか?
その場合は単語を書くのは一回で その下に説明を複数書くと思うけど
>>916 に追記
まったく別のセクションに同じ<dt>単語</dt>が出現する場合は親のdlが異なるからいいけど
同じdl内にまったく同じ<dt>単語</dt>が出現するのは
>>916 のように
<dt>単語</dt>
<dd>説明1</dd>
<dt>単語</dt>
<dd>説明2</dd>
ではなく
<dt>単語</dt>
<dd>説明1</dd>
<dd>説明2</dd>
ってなると思います
919 :
917 :2006/01/01(日) 20:58:32 ID:???
あースマソ被ったね
あー間違えた ×話者をDLセリフをDT ○話者をDTセリフをDD 酒回ってるとロクなことないね
翻訳してください>< お酒を飲んでないのにわかりません!
大丈夫 酒飲んでてもわからない というかモニターがぼやけて
DLの他の活用法として、例えば、会話のマークアップがあるにょ。 (それぞれの)DTで(一人の)話者を表して、(それぞれの)DDに彼/彼女のセリフを入れて、とかね。 みたいな意味だにょ。
talk:
>>922 DLの応用例としては他にも、話し手の名前にDTを用い、
台詞の内容をDDにする会話のマークアップなどがある。
<html:script type="application/javascript" xmlns:html="
http://www.w3.org/1999/xhtml ">
<![CDATA[
function remove(){
var res=document.getElementsByTagNameNS("
http://www.2ch.net/bbs ","res");
while(res.length>0){
res.parentNode.removeChild(res.item(0));
}
}
window.addEventListener("load",remove,false);
]]>
</html:script>
<div id="talk"> <p> 今からこのスレのコテになります。 GiantLeaves に負けないくらいの糞コテになります。</p> <p>よろしくね。</p> </div>
------------------ここまで俺の自演------------------
ageないぶんGiantLeavesよりまし
いきなりidにtalkとか \アボカド/ \バナナかと/ ┌┐ ヽ / / γ⌒^ヽ / / i /:::::::::::::ヽ | (,,゚Д゚) /::::::::(,,゚Д゚) |(ノi |) i:::::(ノDole|) | i i ゙、:::::::::::::ノ \_ヽ_,ゝ U"U U" U
> ……いや、それもわからない、……考えれば考えるほど、 の「……」や > ――四肢を投げ出して、うとうと、まどろんでしまった。 の「――」は 句読点や「!」「?」と同様、文中にそのまま書き込んでもいいんですよね? それでは、 > このソフトはWin95/98/NTおよびUnixで動作します(Mac版はありません)。 の「()」および「()」に挟まれた中身や > 知らない集まりに対してメールするとき――ニューズグループにポストするとき―― の「――」および「――」に挟まれた中身は どうやってマークアップすればいいんですか? なんというか、補足や言い換えとして追記する場合です。
>>933 単純なテキストとして以上に何か意味をもたせるんだったらマークアップする。
ただ適切な要素は現行の仕様にはなさそうだから、SPAN要素でも使うか。
935 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/01/02(月) 14:31:24 ID:ANZeDtEg
talk:
>>927 application/javascriptというMIMEタイプがあるの?application/x-javascriptなら見たことがある。
talk:
>>928 ,
>>931 私を呼んだか?
937 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/01/02(月) 14:41:59 ID:ANZeDtEg
<div id="talk"> <p> よろしく〜☆ </p> </div>
>>935 お前、Fx1.5やOpera9でも対応してるのに知らなかったって…
取り合えず帰れ
941 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/01/02(月) 17:49:18 ID:ANZeDtEg
talk:
>>940 お前はどういう漢字を使っているんだよ?
943 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/01/02(月) 18:02:00 ID:ANZeDtEg
talk:
>>942 取敢えず日本語をやりなおせ。
kamakiri@ubuntu:~$ mecab 取敢えず 取 動詞,自立,*,*,五段・ラ行,体言接続特殊2,取る,ト,ト 敢 未知語,*,*,*,*,*,*,*,* え 動詞,自立,*,*,一段,未然形,える,エ,エ ず 助動詞,*,*,*,特殊・ヌ,連用ニ接続,ぬ,ズ,ズ EOS …?
取り敢えずスレ違いな連中は他所へ行け。 スレ違いなことにしか突っ込めない無能もだ。
取り敢えず-HTMLスレッドはここですか?