Webサイト制作初心者用質問スレ vol.96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること!
ネタ・煽り・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
 1.ブラウザ・ツールはバージョン・OSを明記する。
 2.質問内容を吟味して、正しい日本語で。
  おかしな日本語による質問は、ネタ確定。
 3.新規質問はメール欄に何も入れない。
 4.質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
  それが守られていない質問は、解答をスルーしろ。
  その場だけのトリップも騙り対策には有効。
  http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
 5.質問する前に>>1-5あたりのリンク先にも目を通すこと。
 6.ホームページ作成ツール(ホームページ ビルダー、Ninja、GoLiveなど)を
  使用した上での質問は、それぞれのソフトウェアのスレッドで質問する事。
  このスレッドにいる回答者全員が、そのツールを知っているとは限りません。
 7.ローカルルールにもあるが、CGIやPerlなどのサーバー側の処理はWebProg板で。
 8.「○○できる無料鯖はありますか」など、サーバーに関する質問はレンタル鯖板で。
 9..>>980前後で次スレよろしく。

【FAQ (よくある質問と回答) 】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerFAQ
【前スレッド】
ウェブサイト・HP制作初心者が質問するスレ vol.95
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087865807/
【過去スレ】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerLog
【関連リンク】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerRelated
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html
 http://www.w3.org/TR/html401/index/elements.html
 >>2も参照のこと
2Name_Not_Found:04/07/03 21:08 ID:???
【参考リンク】
■HTML4.01要素索引
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html (和訳)
 http://www.w3.org/TR/html401/index/elements.html (原文・英語)
■HTML・CSSについて
「ごく簡単なHTMLの説明」(神崎正英氏)
 http://kanzaki.com/docs/htminfo.html
「HTML鳩丸倶楽部」(水無月ばけら氏)
 http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/hatomaru
■HTTPについて
「StudyingHTTP」
 http://www.studyinghttp.net/
■W3C勧告の翻訳
「HTML4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML1.0」
 http://www.doraneko.org/xml/xhtml10/REC000126.html
「XHTML1.1」
 http://www.doraneko.org/xml/xhtml11/WD000105.html
3Name_Not_Found:04/07/03 21:13 ID:???
ぬるぽ
4Name_Not_Found:04/07/03 21:18 ID:???
>>1乙です。
5Name_Not_Found:04/07/03 21:29 ID:???
>>3
ガッ

>>1
いや、ホント乙。
ちょっと疲れたな前スレ…
6Name_Not_Found:04/07/03 22:10 ID:VdwttHbO
■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://www.wakuwaku.ne.jp/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/

7Name_Not_Found:04/07/03 22:13 ID:???
氏ね
8Name_Not_Found:04/07/03 22:15 ID:???
>>7
氏ねなんて書きこむ暇があったなら、なぜ

↑はテンプレとは関係ない書き込みです。注意してください。

と書かない・・・
9Name_Not_Found:04/07/03 22:18 ID:???
真性が降臨してたみたいだな。埋め立てお疲れ。
10Name_Not_Found:04/07/03 23:00 ID:???
hrefってなんて発音するんですか?英和では引っかからなかったから略語だと思うけど、
仕様書見てもhrefの項には特には記述なし。

だれか知ってますか?
11Name_Not_Found:04/07/03 23:03 ID:???
12Name_Not_Found:04/07/03 23:22 ID:???
67はヤマザキナビスコ社員
13Name_Not_Found:04/07/03 23:29 ID:???
お〜〜い>>67 オマイ無職じゃなくなったど〜〜
14Name_Not_Found:04/07/03 23:30 ID:???
質問です。>12-13は何処への誤爆ですか?
15Name_Not_Found:04/07/03 23:33 ID:???
>>14
どこかの板の質雑スレ
16Name_Not_Found:04/07/03 23:38 ID:h4zqbi4a
すいません。
質問なんですが、HPの掲示板とかでホスト表示される事の弊害ってありますか?
書き込んだ人の所在地がわかるんですよね?
場合によっては職場が判ってしまうとか・・・ってことがあるくらいですか?
2ちゃんねる見ててfushianasanでホストが出て・・・キターってありますけど。
あと、fushiansasanしてよ。とか言われている意味がよくわかりません
教えてください
17Name_Not_Found:04/07/03 23:50 ID:???
>>13は誤爆じゃないんだが・・・
18Name_Not_Found:04/07/03 23:55 ID:???
>>16
弊害
ROMの人にも書き込みした人のホストがわかってしまう。
自作自演をしたがる人にとって障害になってしまう。

2chでの節穴さんの意味
ホストを自ら晒すことで騙りを防ぐ。トリップの一段階先だと思えばいい。
よく意味がわからなかったらPC初心者板でも行って下さい。
19Name_Not_Found:04/07/03 23:58 ID:???
>>16
まあ、そんなもんだ。
fusianasan云々については板違い
2014:04/07/04 00:02 ID:???
>>16
ホスト晒すと>17のように誤爆に付き合ってみたが
自作自演と間違われ、せっかくの冗談が台無しにされることがなくなる。

>>17 わりぃw
21Name_Not_Found:04/07/04 00:33 ID:mYGhTaUF
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/magazine/teiki/famitsuwavedvd.html
↑このサイトの左側みたいに、画像にふれるとメニューが飛び出すようにしたいのですが
どのようなタグを使えばよいでしょうか?(CSS?)
ソースからぬきだそうとしても複雑すぎてよく分かりません(つД`)
どうかよろしくおねがいしますorz
22Name_Not_Found:04/07/04 00:41 ID:???
>ソースからぬきだそうとしても複雑すぎてよく分かりません(つД`)
 つまり回答して貰っても理解できません。って言ってるのと同じだよ?
それで誰か教えてくれると思う?
 一応言っておくけどCSS+Javascriptね。前スレでやり方出てたよ。
23Name_Not_Found:04/07/04 00:43 ID:???
>>21
「javascript ポップアップメニュー」
でヒットしたサイトを理解できるまで見るように汁。
これ以上の回答は望まんでくれ。
24Name_Not_Found:04/07/04 00:47 ID:???
>>21
ちなみに誰も具体的なやり方を教えてくれないのは、決して分からないからではなく

・ソースが長い
・単純にコピペで動くものではない(HTML側も直さないといけない)
・検索すれば解説してるサイトはいっぱいある

といった理由からなので、あとは自分の力でがんばって実現していただきたい。
25Name_Not_Found:04/07/04 01:08 ID:???
>>20
このやろ
26Name_Not_Found:04/07/04 01:10 ID:Ng1/CH/2
わけあって、はじめてインラインフレームを使ってるのですが
macだといいんですがwinのIEだと、読み込み先htmlの中のブロック要素(width100%)が
インラインフレームの枠幅を飛び出してしまいます。
同、html上のほかの<a>(スタイルシートでhover指定あり)に
マウスオーバーすると画面の再描画が関係するのかきちんと収まるんですよ。
なんかうまい方法はないでしょうか?
27Name_Not_Found:04/07/04 01:15 ID:tSY5Zi5o
>>26
コピペ。
こいつの連投ウザイ
28Name_Not_Found:04/07/04 01:29 ID:???
29Name_Not_Found:04/07/04 01:29 ID:???
>>21
ここのやつ馬鹿だから具体的なソースはかけねえよ。

だいたいが頭の中で「あ〜やればできるな」程度だろうよ。基本的に馬鹿だからな
30Name_Not_Found:04/07/04 01:32 ID:???
煽って回答を引き出そうったって無駄ですよ。
31Name_Not_Found:04/07/04 01:39 ID:???
前スレ
>885
> 本書いてる人たちも そんな人がいてくれるとうれしいと思うよ!

>886
> 本書いてる人たちも そんな人がいてくれるとうれしいと思うよ!

ヤオイ的思想だなぁ。
32Name_Not_Found:04/07/04 01:56 ID:???
>>21>>29
なんか悲惨だな。
33Name_Not_Found:04/07/04 02:26 ID:???
すいませんもの凄く厨な質問を二つします。
Yahooで、例えば「モー娘。」と検索したら出てくる個人のファンサイトがありますよね?
かなりの枚数の写真が載ってて掲示板もあったりしますが、
そういう風なサイトを作るにはお金がかかるのでしょうか?
それとも広告費を貰ってるのですか?
それとYahoo(またはGoogle)の検索にひっかかるためには登録か何かが必要でしょうか?
質問の仕方が変かもしれませんが教えてください。
34Name_Not_Found:04/07/04 03:03 ID:???
>>33
金はいらん。根気があればいい。
あと、いつ事務所からクレームがきて閉鎖されてもかまわないという度胸も。
35Name_Not_Found:04/07/04 03:10 ID:???
>>33
> そういう風なサイトを作るにはお金がかかるのでしょうか?
許可が必要。

> それとも広告費を貰ってるのですか?
事務所に依頼されて作ってるのならな。

> それとYahoo(またはGoogle)の検索にひっかかるためには登録か何かが必要でしょうか?
登録か何かが必要。
36Name_Not_Found:04/07/04 07:46 ID:???
普通cgiからの出力で動的に作られるページってググルとかのロボット型検索エンジン
に引っかからないよね?今まで見たことないからそう思ってたんだけど、ちょっと疑問が一つ。

通販サイトとかで全ページphpとかで作ってるサイトってロボ型検索エンジンとかでは
絶対にヒットしないわけだが、そういうとこって完全にググルとかからの客を捨ててるのかな?

もしくは運営者がそれを理解してないとか?
3736:04/07/04 07:47 ID:???
>>36
突っ込まれる前に。phpとcgiが同じとは思ってないけど、phpもcgiもググルに引っかからないとこは
同じってことで。
38Name_Not_Found:04/07/04 08:30 ID:???
>36

>37

じゃあなんでググルで2ちゃんねるのスレッドがひっかかるのかなぁ?
3936:04/07/04 08:49 ID:???
>>38
ひっかかるの?過去ログみたいにhtmlになってないページも?

じゃあcgiからの出力もちゃんとググルにかかるのかな?でも検索ロボに毎回処理をさせられてたら
キーワードによってはサバの負担凄くならないか?
40Name_Not_Found:04/07/04 08:53 ID:???
>>39
かかるよ。掲示板での話題とかがんがん引っかかる。
41Name_Not_Found:04/07/04 08:54 ID:???
サイトを作ってIE、モジラ、オペラ、ネトスケープで確認したところ
ネトスケでのみ一部不具合が起きました。
調べたところどうもネットスケープの実装不備によるものらしいのですが
現在ネットスケープの利用者はどのくらいいるのでしょうか?
1割もいないようなら切りすててしまおうと考えているのですが・・・。
42Name_Not_Found:04/07/04 08:57 ID:???
1割ってでかいと思うが
43Name_Not_Found:04/07/04 08:57 ID:???
>>42
10ヒット/dayだから1人いるかいないか、ってことだよ。
44Name_Not_Found:04/07/04 09:00 ID:???
今更ネスケ使ってる奴なんて信者か貧乏人か無頓着かのどれかだから
切り捨ててよし。
45Name_Not_Found:04/07/04 09:02 ID:???
>>36
PHPは比較的拾われ易いというのはググル教の常識となりつつある。

ググルにかぎらずやほほもそうなんだが、WEBページと言うのは本と同じで
「いつ見てもその情報が引き出せる」状態がもっとも安定していて望ましいものとされる。
ゆえに頻繁に更新するページや「cgiで出力されたHTML」は比較的嫌われるのが通常。

しかし「嫌われる」だけで「登録しない」という直線的な意味にはならない。

「いつ見てもその情報が引き出せる」わけではなくても「重要」なページは
cgiから出力しようがPHPだろうがきちんと載る。
試しに前スレのキャッシュ見てみろ?きちんと出るだろ?これは重要だと思われてるから。


#とcgiとperlとその他うんぬんの違いは専用スレでROMってきてください。
4636:04/07/04 09:07 ID:???
>>40
じゃあググルにかからないのはフォーム提出で作られるようなページだけかな?

でもさ、別にフォーム提出なしのページ(相対でa.cgiと呼べば決められた処理結果を表示するようなやつ)
にしても、処理をして初めてページが生成されるわけだから、htmlファイルと違って・・・・


っていうか検索ロボの仕組みを知れというわけね。ちょっとスレ違いだった
4736:04/07/04 09:08 ID:???
>>41
ネスケのバージョンは?6以上ならieなんかより仕様に従った実装になってるよ。

んで、基本的にn4とかはスタイルを切っとけ。
4836:04/07/04 09:14 ID:???
>>45
読んでなかった。とりあえずもうこの話はスルーで。
49Name_Not_Found:04/07/04 09:15 ID:???
はぁー…

次↓
50Name_Not_Found:04/07/04 11:00 ID:8xftuLYt
ジオでホームページ作っているんですけど、どうしても画像が表示されません。
編集はワードで行いました。なにか分かりませんか?
51Name_Not_Found:04/07/04 11:04 ID:???
またか…
52Name_Not_Found:04/07/04 11:05 ID:???
>>50
あなたが知識不足だと言う事が分かります。(^ ^)
53Name_Not_Found:04/07/04 11:06 ID:???
ツー・カーで通じる中なのか俺たちは
54Name_Not_Found:04/07/04 11:07 ID:???
>>50
.filesってやつUpしたか?
それはともかく、wordは止めたほうがいいと思う。
55Name_Not_Found:04/07/04 11:08 ID:???
心の眼でみるんだよ。。。
そうすれば>50の悩みが見えてくる。
56Name_Not_Found:04/07/04 11:09 ID:???
いい加減な質問ばっかりだ
57 ◆q7u/null4U :04/07/04 11:16 ID:???
>>50
" 画像が... " という失敗談は聞き飽きるほど多いんですぜ.
個人的に image 多用するのは問題外だとさえも思う.
それは さておき,どうしたらこの手の失敗ができるのかを教えて欲しいものさ.

とりあえず...
1. local check をやっている ?
2. path 指定の方法を理解してる ?
3. そもそも path と言う言葉を知っているのかどうか ?
を聞き返してみよう...

( " MS-Word で... " と言っている時点で終わっている気もするけれど...)
58Name_Not_Found:04/07/04 11:20 ID:???
久々にこのスレ見たが、全部ネタ質問に見えて仕方ないな。
59Name_Not_Found:04/07/04 11:24 ID:???
今の所、本気で質問してきたのは>14くらいかな・・・
後は全部ネタでしょ?
60Name_Not_Found:04/07/04 11:25 ID:8xftuLYt
>>54
あっ、してない。wordじゃなかったら何が良いですかねぇ?太郎?
>>57
1→やってないです。
2→理解してません。
3→分かりません。
すいません、ほんと超初心者なので。
61Name_Not_Found:04/07/04 11:27 ID:???
>>60
やってないことはやりましょう。
分からない言葉は検索しましょう。
62Name_Not_Found:04/07/04 11:29 ID:???
>60
ホームページビルダーというソフトがお店屋さんに売ってます。
それを買って。ついでに「一週間で出来るHP!!」って本を買って帰ってください。
んで、サイト運営を3年程して疑問が出てきたら、また来てね。
63Name_Not_Found:04/07/04 11:33 ID:???
初心者でも質問の仕方ぐらい分かると思いますが。
64Name_Not_Found:04/07/04 11:37 ID:???
ここはハートフルなインターネッツですね
65Name_Not_Found:04/07/04 11:48 ID:???
優しさと真心で初心者の疑問に答えるスレです。
66Name_Not_Found:04/07/04 11:52 ID:???
>>50
女の子をデートに誘い告白してみましたが、
いつも上手くいきません。なにか分かりませんか?

回答
あなたが良く振られている人だと言う事しかわかりません。

>ジオでホームページ作っているんですけど、どうしても画像が表示されません。
>編集はワードで行いました。なにか分かりませんか?

回答
あなたがどうしても画像が表示されてないことしかわかりません。
6721:04/07/04 11:56 ID:mYGhTaUF
>>22-24>>29
ありがとうございます、なんとか8時間ほど頑張ったらできましたorz
68 ◆q7u/null4U :04/07/04 11:59 ID:???
>>60
' path ' を英和辞典で調べてみてちょ.
Googl で hit するから調べてみるのも良いだろう.
(そのためにスペルをそのままに書いているのだ)

さて,(www で)' path ' というのは
リンクファイルにたどりつくまでの道筋と言っても良いだろう.
誰かに物のありかを教える過程を想像すると解りやすいかもしれないね.

参考リンクを書いておくから御自分で勉強してちょ.
(と,思ったけど ' とほほ ' も解りやすいとは言えないし...)
'path', 'directory' などと言う言葉は UNIX にその源流があるとだけ言っておこう.
69Name_Not_Found:04/07/04 11:59 ID:???
>>21
んー、よくガンガッた。おめでとん。
質問の仕方から考えると、8時間で出来たのはたいしたモンだ。
これからも、ググって頑張れ。
それでもわからんことがあったら何時でも質問しにおいで。
70Name_Not_Found:04/07/04 12:10 ID:???
60と50が同一人物なのかはIDで分かるが…

>>1
71Name_Not_Found:04/07/04 12:47 ID:8xftuLYt
>>68
サンクス
72Name_Not_Found:04/07/04 12:52 ID:???
>>71 マジ!?Σ (゚Д゚;) 
73Name_Not_Found:04/07/04 13:08 ID:???
ID:8xftuLYt はルールをしっかり守れ
74 ◆q7u/null4U :04/07/04 13:25 ID:???
かえって混乱するのが心配だけど...
www.unixuser.org/~euske/doc/unixsem/chap1.html
(path について,ていねいに解説されていると思う)
75Name_Not_Found:04/07/04 13:52 ID:???
お手洗さとみタンと加害者の女児が使っていたソフトってなんでつか?
76Name_Not_Found:04/07/04 13:59 ID:???
>>41
ネスケのバージョンにもよる。
77Name_Not_Found:04/07/04 14:02 ID:???
>>75
Macromedia Studio MX 2004
78Name_Not_Found:04/07/04 17:14 ID:ByAH/1FV
Illustratorでの文字のトレースってどういう作業をすればいいのでしょうか。
こういう課題があるのですが、何をすればよくわかりません。
79Name_Not_Found:04/07/04 17:30 ID:???
HTML4.01で<pre>の中に<h"n">とか<img>を使うのはなしですか?
80Name_Not_Found:04/07/04 17:44 ID:???
>>79
「なし」です。
(<h"n">とかいうのは、見出しの h1〜h6 と仮定して回答。)
配置可能なのは、IMG, OBJECT, APPLET, BIG, SMALL, SUB, SUP, FONT, BASEFONTを除く
インライン要素。
81Name_Not_Found:04/07/04 17:51 ID:iDuBL4lw
初歩的な質問ですみません。
フレームを使用しているのですが、上のフレームは固定で
下だけ切り替わる場合、タイトルバーに表示されるタイトルが
ページを移動するごとに変わるようにするにはどうすればいいでしょうか
特にツール等は使わずメモ帳だけで書いてます。<title>タグはちゃんと
全ページに打ってありますが、今はURLがそのまま表示されてしまいます。
82Name_Not_Found:04/07/04 17:56 ID:DnKcqjYj
>>81
それはできないんじゃないかな〜。
フレームやめて一つずつのページに同じ内容入れてくしかないよ。
つーか、漏れフレーム嫌い。
8379:04/07/04 18:02 ID:???
>>80
レスありがとうございます。やっぱり"なし"ですかw
<table>使わないで色々できないかと試行錯誤してみたんですが
やっぱり使ったほうが早いっぽいですね。
8481:04/07/04 18:12 ID:iDuBL4lw
>>81
ありがとうございます。無理ですか・・・。下だけスクロールさせたいんで
フレームなしはちょっと・・・。
他のレイアウトでも考えてみます
8581=84:04/07/04 18:14 ID:iDuBL4lw
84訂正
×>>81
>>82
86Name_Not_Found:04/07/04 18:22 ID:DnKcqjYj
>>84
待てよ、URLがそのまま表示されるの?フレームの中身のURLが?
それができるならタイトルもできると思うのだが・・・
8781=84:04/07/04 18:27 ID:iDuBL4lw
いえ、<frameset>があるほうのURLですが・・・。
最初は<title>よりも<frameset>のほうが上にあったんでURLが
そのまま出ましたが、さっき順番を変えたら<title>に入れたやつが
出るようになりました。
88Name_Not_Found:04/07/04 18:30 ID:???
ホームページ作ろうとしたんですが恐ろしく難しいですね
挫折しますた
89Name_Not_Found:04/07/04 18:31 ID:???
あとHP作成依頼って普通に数万とかするものなんでしょうか?
90Name_Not_Found:04/07/04 18:33 ID:???
いや、数十万が相場。
91Name_Not_Found:04/07/04 18:33 ID:???
ピンからキリまで
92Name Not Found:04/07/04 18:38 ID:???
ググルのキャッシュをとっとと消したいんですが、
どうすれば良いのでしょう?
該当ページを見ましたが今いちよくわかりません。
robots.txtというファイルを作れと言いますが、
その中身はどうすれば良いのでしょう?

User-Agent: *
Disallow: /

を記載すればよろしいのでしょうか?
93Name_Not_Found:04/07/04 18:39 ID:???
>>81
見かけただけで試してないけどこーいうの?
ttp://www.hajimeteno.ne.jp/cgi-bin/tree_bbs/bbs.cgi?num=10286&ope=sel&id=
94Name_Not_Found:04/07/04 18:43 ID:???
9581:04/07/04 18:49 ID:???
>>93
できました。どうもありがとうございました。
96Name_Not_Found:04/07/04 18:50 ID:DnKcqjYj
>>87
えーーと、つまり、最初は、
<body>
<frameset>
</frameset>
<title></title>
</body>
となっていたので、URLが出ていたが、<title>を上に持ってきたら、タイトルの
中の文字がタイトルバーに出た、と。そういうことか?

なら納得だ。ブラウザのタイトルバーには、<frameset>のファイルのタイトルしか
出ないよ。多分。あきらめて、タスクバーに文字表示させるとか、そっちの方向で
考えた方がいいよろし。
97Name Not Found:04/07/04 18:51 ID:???
>94
そこを何度も見たんですが、よく分かりません。
具体的にどういう手順でどういう事を入力すれば
良いのでしょう?
98Name_Not_Found:04/07/04 19:02 ID:???
>>97
お前、誰?
99 ◆q7u/null4U :04/07/04 19:07 ID:???
>>97
何回も見る必要ないんですけどぉ〜.
(meta による記述方法がきちんと書かれている)

" 何が輪からないのか ??? "

と,逆に質問したい所だな.
(meta の記述方法が解らないってか ? あん? )
100Name_Not_Found:04/07/04 19:37 ID:p+iQU+mO
ホームページ作成してまだ1週間足らずの初心者です.
ジオシティーズで作成しています.
macのcontributeというソフトで
作成している段階では普通に文字が表示されるのですが、
実際にホームページを見てみると化けてしまっています.
ちなみにhtml言語上ではちゃんと入力されています.
化けるのは日本語で入力したときだけで、アルファベットは大丈夫です.
このままではページが公開できません、どなたか助けて下さい!
101Name_Not_Found:04/07/04 20:07 ID:???
>>100
FTPのモードの確認とかHTMLの言語宣言確認しる。
102Name_Not_Found:04/07/04 20:47 ID:???
HTMLの言語宣言・・・?

Macはよくわからん。
FTPの転送はアスキーになっているか?
meta間違えてないか?
103Name_Not_Found:04/07/04 20:55 ID:???
言語宣言知らないの?
ほら、あれだよ。
This site Japanese onlyとかって奴じゃない?
104Name_Not_Found:04/07/04 21:29 ID:aN12cNwb
_____
|       |  こういう感じで
|       |  画像の横に文章を
|  画 像 |  改行して張り付けたいんですが
|       |  どのようなタグを使えばよいのでしょうか?
|       |  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
105Name_Not_Found:04/07/04 21:30 ID:???
タグでなくてCSS。floatでも使え。
106Name_Not_Found:04/07/04 21:37 ID:???
そこでテーブルレイアウトをしていた懐かしきあの頃
107Name_Not_Found:04/07/04 21:39 ID:???
>>105
一概にそうは言えない。

>>104
もしも写真展示ページみたいに同じレイアウトで沢山作るのなら
テーブルでやるべき。
108Name_Not_Found:04/07/04 21:41 ID:???
用途に応じて、な
109Name_Not_Found:04/07/04 21:46 ID:???
>もしも写真展示ページみたいに同じレイアウトで沢山作るのなら
>テーブルでやるべき。

Should になる根拠がわからん。
110Name_Not_Found:04/07/04 21:48 ID:???
>>107
一概にそうは言えない。

>>104
もしも写真展示ページみたいに同じレイアウトで沢山作るのなら
CSSでやるべき。
111Name_Not_Found:04/07/04 21:54 ID:???
おまいら、質問に答えてやれよw

112Name_Not_Found:04/07/04 22:00 ID:???
質問者はコピペ完動品を望んでるんだろうなー。
世の中そんなに甘くはないが。
113Name_Not_Found:04/07/04 22:03 ID:???
でも50や100もサイト作ってるプロだと
テンプレが腐るほどたまってるからほぼコピペで
すこし手直しして出来上がり。
114Name_Not_Found:04/07/04 22:12 ID:???
それで不毛なstrict論争に持ち込んだわけだな?
んじゃ、俺が回答しておこうw

<table>
<tr>
<td><img src=""></td>
<td>ここにテキスト</td>
</tr>
</table>

今はコレで満足してくれ。

115104:04/07/04 22:12 ID:???
>>105-110
ありがとうございました。
旅行記に写真を挿入していく感じなのですが、場所によってデザインが違うのでテーブルが使えないのです。
ところでfloatって何なのでしょうか?
116104:04/07/04 22:13 ID:???
>>114
って、大きく被りましたな。
今回は諦めてテーブルにしようと思います。
117114:04/07/04 22:19 ID:???
>>116
興味があるなら「CSS 段組レイアウト」
でググると良いよ。
float 以外にもpositionを使うって手もある。
でも、どちらも要素のボックスが理解できないと無理。


118Name_Not_Found:04/07/04 22:56 ID:???
今、サイトでフレーム使ってるんですが最近外したくなって
なんとかテーブルでフレームを再現しようとしてるんですが
何故かページのjavascriptを使ってる部分から下が表示されなくなりました。
なにが原因でしょうか?
119Name_Not_Found:04/07/04 23:02 ID:???
>>118
変なところがないか何度もチェックしてください。
120Name_Not_Found:04/07/04 23:03 ID:???
それだけの情報で分かるかよ…
腹が痛いんですが何の病気ですか?って聞いてるようなもんだ
121Name_Not_Found:04/07/04 23:17 ID:???
>>118
考え無しに、document.write とかやっているような駄スクリプトを
使うとそうなったりならなかったりする。
DOM 使おう。あと、

> なんとかテーブルでフレームを再現しようとしてる

これも失敗の元。CSS つかおう。
122Name_Not_Found:04/07/05 01:58 ID:waoOdFt1
HPのindex.htmlをアップすると、トップページのURLが
「〜infoseek.co.jp/」になってしまいます。
「〜infoseek.co.jp/index.html」になってほしいのです。
なぜかというとハーボットを貼りたいんですけどindex.htmlにしか貼れない
(/で終わるURLには貼れない)らしいからです。
他のページからホームへ戻ると、トップのURLはちゃんと「〜infoseek.co.jp/index.html」で
ハーボットも動きます。ただお気に入りなどから初めて飛ぶと
URLが違うので動かないんです。
これは、もう「ハーボットを動かしたい人はURLの最後に「index.html」と入れてください」
と添え書きするしかないんでしょうか。
123Name_Not_Found:04/07/05 02:30 ID:???
>>122
なってしまうかどうかしらんが、
鯖がディレクトリを要求されたら(そのインデックスとして)index.html
というファイルを返す、という設定になっているため。
JavaScript とか使ったら何とかなるかもしれん。

が、ハーボットが出来てすぐの頃に試してみたことがあったけど、
別に index.html というファイル名じゃなくても普通に使えてたぞ。
もう一年以上まえの話なので、仕様が変わっているのならスマソ。
124Name_Not_Found:04/07/05 02:38 ID:dZUvmW06
俺の作ったホムペが検索エンジンにひっかかりません、専用プログラムとかは必要なんですか?
125Name_Not_Found:04/07/05 02:40 ID:???
こんな夜更けにもかかわらずレスありがとう!
htmlならファイル名なんでもいいんです、とにかく「/」で終わるURLじゃダメだって。
infoseekだと ”トップページのURLは「〜infoseek.co.jp/」です”  って
はじめから言われてしまうので、仕様なんでしょうかね?
ディレクトリが「/」だけで「public.html」とか[index.html」とかじゃないのですよ。
ハーボットスレで聞いたほうがいいでしょうかね…
126122:04/07/05 02:41 ID:???
あ、125は>>122です。

ついでですみませんが
>>124
検索ロボットがホームページを見つけて登録するまでに1ヶ月くらいかかることも
あるらしいですよ…参考までに
127Name_Not_Found:04/07/05 02:44 ID:???
>>125
ありがとです。知人以外だれも来なくて寂しい
128Name_Not_Found:04/07/05 02:47 ID:???
>>122
お気に入りに入ってるURLが infoseek.co.jp/ になってるだけでしょ。
手作業で index.htmlに書き換えるか、
一度お気に入りから消してindex.hmlの表示になっている時に再度登録すれば
いいんじゃないの?
129122:04/07/05 02:55 ID:???
>>128
ありがとう!
そうなんですが…
固定のお客さんみんなもう「/」で登録してると思う。。
なんでトップページのURLが2つもあるんでしょう
index.htmlのファイルから読み込んでるんだからhtmlついたほうだけでいいのに〜
130123:04/07/05 03:08 ID:???
>>129
そうじゃなくて。考え方が逆。

webブラウザは基本的にはwwwのファイルを閲覧するもの、とすると、
リクエストがディレクトリだった場合が例外になるでしょ。
なので大抵のwebサーバの場合、ディレクトリがリクエストされた
場合に返すもの、というのを定義しているわけです。
返されるファイルは、一般的に多い設定だと、

1.index.html がある場合 → index.html
2.  〃   がない場合 → ディレクトリの目次を生成して返す
3.2でかつ第三者読みの許可がない場合 → 403 を返す

となっています。

--

ハーボットは何を見てurlを判別しているのだろう。
JavaScript で
if(window.location.href.indexOf(".html") != -1){
    window.location.href = "./index.html";
}

とでもすればよいのかね。
131130:04/07/05 03:11 ID:???
まちがえた。
!= じゃなくて == だった。すまそ。
132Name_Not_Found:04/07/05 05:50 ID:???
トップにハーボットを貼らなければ万事解決。
133Name_Not_Found:04/07/05 06:55 ID:???
フリーのCGI使ってるんですけど、このページだけgoogleに登録されたくない場合は
<meta name=robots" content="noindex,nofollow">
をhtmlのhead内に足すだけでいいんですか?
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
一応これもつけてます。
134Name_Not_Found:04/07/05 07:45 ID:???
>>129
どっちにしろリクエストしてるファイルはindex.htmlだろうから問題ないんでないの?
135Name_Not_Found:04/07/05 09:47 ID:???
>>129
もう>>130sが答えてるけど、「トップページ=indexファイル」というのは違う。
鯖側の規約で色々書いてあるのを見て勘違いして覚えたのだと思われ。

例)
“トップページ=index.html(.htm)”が一週間以内に作られない場合は
アカウントを削除します。
“トップページ=index.html(.htm)”が一ヶ月以上更新されない場合も
アカウントを削除します。

みたいに。
そりゃ全く知識白紙の状態じゃ誤解するよね。


>>133
良いと思います。
一部大文字じゃないとダメと言う人もいたけど、違いがよく分からない・・・
136133:04/07/05 10:50 ID:???
>>135
<meta name=robots" content="noindex,nofollow">
これは
<meta name=robots" content="NOINDEX,NOFOLLOW">
に書きなおしました。
137135:04/07/05 11:35 ID:???
>136
あ、いや、その、
直してくれって意味じゃなくて「大文字じゃないとダメだぞ」って言われたことが
あっただけです。絶対に小文字じゃダメなのかどうかは知りません。ごめんなさい。

文法チェック通した時に小文字だと「大文字に直せよー」ってチェック入ったことも
あったので「あー大文字のほうがいいのかな」って思っただけです。スルーして。
138Name_Not_Found:04/07/05 12:19 ID:???
>>136
それだとググルは拾っていくぞ。
ググルを弾きたいなら、
<meta name="googlebot" content="noindex,nofollow">
だす。
139133:04/07/05 12:21 ID:???
>>137
一応仕様書では<meta>のcontent属性の値は、大文字小文字を区別するってことになってるので、
lintとかはその辺りを反映してるはずです。strictでなければ減点されないと思いますけど。

一応136の場合のNOINDEXとかのロボへの要望は大本来大文字表記のようです。
140133:04/07/05 12:22 ID:???
>>138
貴重な情報ありがとうございます。両方入れときます。
141133:04/07/05 12:29 ID:???
質問者がStrictで回答者がTransitionalってのも面白いな。
142Name_Not_Found:04/07/05 13:09 ID:9EBamRrS
#すれ違いでしたら、お手数ですが誘導お願いします。

.rm や .ram のファイルを作るリアルエンコーダーの旧バージョン
(RealEncoder5)の Mac 版を入手できる場所をご存知の方が
いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

お手数ですが、よろしくお願いします。
143Name_Not_Found:04/07/05 13:40 ID:FHSg5Z6c
質問
File Not Find (404)のエラーページは自分で用意して指定できないんでしょうか?
サーバのエラーページを出したくないので。
エラー出ないようにすればいいってのは置いといてください・・・
144Name_Not_Found:04/07/05 13:43 ID:FHSg5Z6c
>>142
【Playerは糞だが】Real Media 総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075306271/l50
145Name_Not_Found:04/07/05 13:51 ID:Q5AV2pzO
ウィンドウを囲むような枠線を作りたいのですが、どうすればいいでしょうか。
ホームページビルダーを使っています。
146Name_Not_Found:04/07/05 13:52 ID:???
>>143
.htaccessでエラーページを指定する。

>>145
ウィンドウってのは何を指してる?
147145:04/07/05 14:03 ID:Q5AV2pzO
>>146さん
画面・・・です。
枠があって、その中にページをつくりたいのです。
148142:04/07/05 14:09 ID:???
>>144
ありがとう。web板じゃなかったのか。

>>143,146
404や403がおなじみのアレじゃないと、気が利いてるなって
気がするよね。
149Name_Not_Found:04/07/05 14:14 ID:???
>>147
ホームページビルダースレッドその16♪(・ω・)ノ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1086970611/

ソース自力でいじる気がないんならこっちへどうぞ。


>>148
サーバによってはオリジナルのエラーページ返すからなぁ。
ロリポップなんか恥ずかしくて使えない、ってやつもいるだろ。
150145:04/07/05 14:32 ID:Q5AV2pzO
ありがとうございます!
151122:04/07/05 14:48 ID:???
>>130
おおお!なんか難しそうだ
ハーボットは何を見てurl判別しているのかわからんちんです。
「htmlファイルに貼り付けなきゃ絶対ダメ!」らしいです
>>132
そですね。トップ以外は全部「/〜.html」というURLなので動くと思います。
>>134
そのはずなんですが…微妙なURLの違いに敏感みたいですハーボット
>>135
もしかしたらトップページをindex.htmlにするのが一般的だから、トップにindex.htmlを
置いた場合省略形のURL(「〜infoseek.co.jp/」だけ)でも表示されるような仕様に
なってるのかな、と今思いました。
他の名前にすればトップページでも省略されず「/〜.html」になりそうな気がしました。

みなさん長々とどうもありがとうございました。色々勉強になりました。
日々精進いたします。
152Name_Not_Found:04/07/05 16:57 ID:sMRLIDZu
もしかして、スレ違いだったらごめんなさい。
掲示板に書き込みがないので自作自演しようと思うのですが、ばれますか?
ソースを見たらばれるって聞いたんですが、私のPCではなぜかソースが見れなくなってしまいました。
詳しい方、教えてください。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
153Name_Not_Found:04/07/05 16:59 ID:???
掲示板閉鎖しちまえ
154Name_Not_Found:04/07/05 17:24 ID:sMRLIDZu
どうもありがとうございました。
とても役に立ちました。
155Name_Not_Found:04/07/05 17:32 ID:???
http://www.○○.com/a/a/index.php

http://www.○○.com/a/a/と書くとindex.phpを読み込まなくなってしまい、サーバーのファイルの情報が全部でちゃうんですけどなぜでしょうか?

いままでは問題なかったのですがいきなりindexをフルで書かないと表示しなくなりました。
どなたか詳しい人宜しくお願いします。
156Name_Not_Found:04/07/05 17:39 ID:???
え!?
いいの?
157Name_Not_Found:04/07/05 17:44 ID:???
>156は>154宛て

>155 .htaccess
158:04/07/05 17:46 ID:Q5BoeT8V
パソコンでホームページを作って、サーバーに送ったらパソコン上ではなかった下のようなものが表示されてしまいます。どうやって消せば良いのですか?
-----------------------------19699385320515 Content-Disposition: form-data; name="userfile"; filename=""
159Name_Not_Found:04/07/05 18:25 ID:???
>>158
FTPソフトを使わずに、ページ上からアップロードする形式かな?
受け取る側のプログラム(サーバのプログラム)の問題だから、
そこのサーバの「よくある質問」辺りに回答があるかも知れぬ。
160Name_Not_Found:04/07/05 18:58 ID:???
リンクをクリックした履歴ってどこに保存されているのでしょうか?
ウェブ上では履歴を消すだけで大丈夫なのですが、
<a href=c:\***>***</a>の様に自分のパソコン上でだとリセットできません。
履歴やtemporaly inter…フォルダも消しました。
環境はIE5.50 windowsMEです。
161Name_Not_Found:04/07/05 19:02 ID:wjO4uq4/
はじめまして、よろしくお願いします。
WebProg板(280)からこちらで質問するように指示を受けたので書き込みさせていただきます。

ホームページで実寸A3の絵を掲載したいと思っています。
ただ、そのままどーんと掲載するのは邪魔なわけで…
どこで見たのかまったく覚えていないのですが、こういうのを確認した事が有ります。
まずは、サムネイルが表示されていて下か横に[+]と[-]のボタンがありました。
もちろん[+]をクリックするとその部分が拡大します。拡大は何段階かに分かれていたと思います(4段階くらいだったかな…)
両ボタンをクリックすると数秒間モザイク状で、ロードが終わると綺麗な物になります。
画像にカーソルを持っていくと手のカーソルに変わり、ドラッグする事でその他の場所を確認できます。(こちらは無段階)

これは何の技術を使用しているのでしょうか?見た感じ、Flashではなかったです。Javaアプレットでしょうか?
また、この作成方法はどこかに掲載されていないでしょうか?
毎週3〜5枚の絵をアップする必要があるのでCGIなどを利用して(アップ日と画像を書き込んでhtmlを吐き出すような物)
出来るだけ自動化したいのですが、こういうものはないのでしょうか?(こちらはCGIの丸投げ辺りで聞いた方が良いかな?)

よろしくお願いします。
162 ◆q7u/null4U :04/07/05 19:36 ID:???
>>161
ぼくは image を多用しない人なのだ.
だから,黙っていた方がよいかもしれぬ.
でも,つっこませてくで !

>ホームページで実寸A3の絵を掲載したいと思っています。
A3 のサイズを表示できる PC Monitor は ザラにはないのではないかな ?
仮にこの問題がないとしても file-size が相当な ものになるだろう.
いくら ADSL が普及したといっても問題多すぎだと思うけどなぁ.

なお, JavaScript で CSS をいじれるので,
(見た目の) サイズを可変にするのは さほど難しくないだろう.
163Name_Not_Found:04/07/05 20:13 ID:???
>>161
>>162の人は、すこしかわいそうな人なので、話半分で聞いてあげてくれ。

img 要素を使う場合、width,height属性や、CSSのwidth,heightプロパティ、
JavaScript の style.width,style.heightプロパティを変更することに
よってもちろん可能。

でも、主立ったブラウザの画像リサイズにおけるレンダリングが駄目駄目
なので、画像を「魅」せたいと思うモノにとって、これらを変更する事は
絶対やっちゃ駄目な事として知られている。

やりたいことは、実は単純で、必要な画像枚数×大きさの種類、の分だけ
ページを用意してリンクを張ること。

鯖サイドスクリプトでそれを簡略化することはもちろん出来るよ。
164Name_Not_Found:04/07/05 20:22 ID:???
毎日それだけのものをあげるとなると莫大な容量になりそうだな。
適当な大きさのサムネイルをつくって本体は圧縮ファイルにするのも手かも。
165Name_Not_Found:04/07/05 20:33 ID:???
pdf?
166Name_Not_Found:04/07/05 20:58 ID:???
>164
PNG、JPG、GIFを効率よく可逆圧縮する方法を教えてください
167Name_Not_Found:04/07/05 21:03 ID:???
>>166
PNGもJPGもGIFもすでに圧縮されたファイルなので
どんなアーカイバを使ってもほんの少ししか縮まないと思われ。

というか、やっぱA3サイズは無理だよ。dpiにもよるけど基本的にでかいもん。
168Name_Not_Found:04/07/05 21:04 ID:???
>>166
JPEGは非可逆。
169168:04/07/05 21:05 ID:???
あーごめん、質問の意味を取り違えてたわ。
170Name_Not_Found:04/07/05 21:13 ID:???
あぁA3サイズを実寸表示ってからには画質にもこだわってるだろうなと思って
BMPなんだと決めつけてたよ。とんまでしたorz
171アク:04/07/05 21:33 ID:f8T84kU7
フリーでいいホームページ作成ソフトはないですか?
良かったら教えてください。
172Name_Not_Found:04/07/05 21:40 ID:???
>>171
メモ帳

フリーどころか最初からPCに入ってるよ。
173Name_Not_Found:04/07/05 21:50 ID:???
メモ帳いいよ。動作軽いし。
文法チェックは外部でやればいいし。っていうか綺麗に書けばエラー見つけるの簡単だし。
おすすめ
174161:04/07/05 22:14 ID:cZLolWzy
皆さん返答ありがとうございます。
必要ないかな?と思って記入しなかったのですが、A3実寸を載せないといけない理由について…

小さな印刷屋から頼まれたのですが、そこでは、毎週決まった日にその地方の中小企業さんの広告を
1枚の紙面にしてチラシを出すと言うサービスをしています。
ですから、A3用紙に1社〜4社の広告(両面あるので2〜8社ですね)が掲載されると言うものです。
で、そこの社長が、こんなページを見つけてきました。
http://www.i-chirashi.jp/
お客様のサービスの一環としてこれを自分の所のページにもこんなのを載せたい、と言ってきました。

これは単にイメージマップとただのリンク指定しているだけですよね。これだけだったら何も悩む事は無いのですが、
まったく同じ物を作っても芸がないなと思いまして…
で、かなり昔にJavaらしき物で前に書いていたのを実現していたサイトがあったんです。
それはいったいどうやって実現してたのかな?と思いまして。
これ↓は、Flashで作っていますが、イメージはこれが一番近いと思います。
http://www.bellne.com/pc/ib/ib_top/ib_top.htm
ただ、毎週追加して行く必要があるのでFlashでは到底やって行く事が出来ないのではないか?と考えています。

もしくは、イラストレーターで書いたベクトルデータをそのままホームページで表示するってのがなかったでしょうか?
アレだと実は可能とかないですか?(ベクトルデータだったら拡大縮小関係無しにきれいですよね)

情報ありましたらよろしくお願いします。
175161:04/07/05 22:16 ID:cZLolWzy
すみません。も一つ書き忘れてました。

何度かご指摘の容量ですが、保存しておく画像は大体二月分です。
それ以上は削除して行きます。(これを管理するCGIもほしいところです)

以上宜しくお願いします。
176Name_Not_Found:04/07/05 22:22 ID:???
求人広告を、誌面のレイアウトのママ、数件分合わせて
一枚画像にされたところで、見づらいし情報のコピーも
出来ないので、アイタタだと思うがいかがか。
ベクタのデータがあるのなら pdf にでもすれば。

もしくは >>174 でも触れている SVG にして、そうすれば
DOMツリーにぶら下がるので JavaScript でのコントロールも
きくし、うまくプラグインをインスコさせて、
SVG 広告の源流を作れば神になるチャンス!
177Name_Not_Found:04/07/05 22:36 ID:???
うわ、難しそうだなぁ(;´Д`)

SVGは確かに効果大だろうけどプラグインを入れないといけないのがちょっとな。
使えるなら確かにベストかもね。

俺はアプレット系統にはまったく明るくないんで、
手作業以外のお勧めが見つからない。スマソ。
178Name_Not_Found:04/07/05 22:43 ID:???
179Name_Not_Found:04/07/05 23:39 ID:???
>>160
「ツール」→「インターネットオプション」の
「全般」タブの「ファイルの削除」を行う時に
「すべてのオフラインコンテンツも削除する」にチェックを入れましたか?
180Name_Not_Found:04/07/05 23:48 ID:2JUmOjnR
いつも利用しているページが見れないので質問させていただきます。
リンクボタンに画像を使っているのですが、
ページを更新する度にランダムで画像が表示されるようにするにはどうしたらいいですか?
レスお願いします。
181Name_Not_Found:04/07/05 23:54 ID:???
182Name_Not_Found:04/07/06 02:37 ID:???
画像をIEで表示すると左上に
「保存 印刷 電子メールで送る マイピクチャフォルダを開きます」
っというダイアログが表示されますが、これを消すタグってないでしょうか?
183Name_Not_Found:04/07/06 02:45 ID:???
>>182
IE イメージツールバー でぐぐりたまえ
184Name_Not_Found:04/07/06 02:54 ID:???
>>182
1ブラウザのためにソースに例え1行でも無駄なもの書き加えるのはおすすめしない。
185Name_Not_Found:04/07/06 03:32 ID:udYDYErj
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%DA%BF%B7%C3%E5%CD%D1%B8%EC%A1%DB#i0
ここのHPみたいにリンクをクリックすると
勝手にスクロールして、そのページをあらわすタグってどうやるんでしょうか?
よろしくお願いします
186Name_Not_Found:04/07/06 03:38 ID:???
>>184
いるよねこういうマニュアル人間。堅い頭で可哀想。
187Name_Not_Found:04/07/06 03:45 ID:???
>185
(・∀・)つ http://www.tamano.or.jp/takara/takarahtml/htmlc7.htm
       これがわかりにくかったら、「ページ内リンク」でぐぐってみれ
188Name_Not_Found:04/07/06 09:40 ID:???
>>185
アンカー
189161:04/07/06 11:25 ID:Co5ln8n8
>>176>>177回答サンクス

>求人広告を、誌面のレイアウトのママ、数件分合わせて 一枚画像にされたところで、
求人じゃないです。ま、求人も有りますが、基本的に1社で広告を出せないような会社が
1区割りに出す事で広告費が少なくても出せるって物です。
1面にラーメン屋の新装オープン、クリーニング屋の○曜日は安売り、土建屋の求人、ケーキ屋の
新商品発売が載るって感じですね。

>見づらいし情報のコピーも 出来ないので、アイタタだと思うがいかがか。
それについては、私も上記新聞社のページを見せられたときにいくつか指摘しました。
ただの画像なので検索にもヒットしないしコンテンツとしての利用方法がないのでは?と尋ねましたが、
「わが社でこんなサービスをしている、と言うアピール」として利用したいので、「絵だけでOK」だそうです。

SVGについては
ttp://www.adobe.co.jp/svg/demos/main.html
こんなのがあり、多分これが
ttp://www.adobe.co.jp/svg/demos/printmap/main.html
私のやりたい事だと思います。
”思います”と書いたのは、私の環境で見る事が出来なかったもので…
皆さん確認できます?
で、これをそのまま利用したいと思うのですが、どこかにチュートリアルなどないでしょうか?

pdfに関しては、良いページを確認できませんでした。
pdfの場合、あれですかね?左サムネイルの右本文って物ですか?
出来るならブラウザ上で(別窓表示ではなく)確認できる物の方がうれしいのですが…

色々と注文があってすみませんが、よろしくお願いします。

190前スレ428:04/07/06 12:04 ID:???
FFFTPで画像がアップロードできないと嘆いていた前スレの428です。
しばらく調べていた結果パスが file://〜 となっていて、
自分のパソコンの所在を表すものになっていました。
これを変更するにはどうすればよいのでしょうか?
191Name_Not_Found:04/07/06 12:08 ID:???
質問いいでしょうか。
<INPUT>でボタンがいくつか配置されているページを表示する際に、
特定のボタンにフォーカスをあわせておくということはHTMLでできないでしょうか?
要するに、ページを開いたら、リターンの押下でsubmitさせてしまいたいのですが。
192Name_Not_Found:04/07/06 12:25 ID:???
>>190
相対パスで指定する。

>>191
tabindexとかではダメ?
193Name_Not_Found:04/07/06 12:33 ID:???
>>189
アドビにチュートリアルがあるだろうが
194Name_Not_Found:04/07/06 12:34 ID:???
>>192
tabindexってTAB押した時の移動順じゃないっけ?

>>191
最初から特定の部分を選択(フォーカス)状態にしたいのなら、
BODYにonloadでjavascriptを使う気がする。

ってか、HTMLでそんなのできるのあったっけか?
195Name_Not_Found:04/07/06 12:44 ID:???
>194
BODYにonloadと言う説明はむちゃくちゃだが、Javascriptの仕事だと言う事は有っている
196Name_Not_Found:04/07/06 13:05 ID:???
>>195
知ってるんなら言えよ。
<BODY onLoad="document.form1.field1.focus()">
こういうことじゃないのか?
197191:04/07/06 13:12 ID:???
回答ありがとうございました。

<BODY onLoad="document.form1.button.focus()">
<FORM name="form1">
<INPUT type="submit" name="button" value="submit">
</FORM>

これで、ページを読み込んだ状態でフォーカスがあった状態になりました。
ありがとうございます。
198前スレ428:04/07/06 14:05 ID:???
>>192
レスありがとうございます。

たびたび質問して申し訳ありませんが相対パスで指定するというのは
画像のプロパティから変更するのでしょうか?
199160:04/07/06 14:28 ID:???
>>179
はい、入れてました
200Name_Not_Found:04/07/06 14:37 ID:???
>>198
前スレ428なんて名乗られたって落ちたスレの元質問がなんだったのかわからんよ。
とにかくリンクをfile://〜から直せと言うこと。
201Name_Not_Found:04/07/06 14:43 ID:???
file://〜になってる時点で間違ってるよなあ・・・と言ってみる
202Name_Not_Found:04/07/06 14:53 ID:???
>>198
相対パス 絶対パス あたりでぐぐれ。
「どこそこにある○○って画像を表示して」ってのの
どこそこの指定方法を直せってこと。
203Name_Not_Found:04/07/06 15:52 ID:???
ホームページ製作王スレ、検索出てこないけど
なくなったのか?
204Name_Not_Found:04/07/06 16:03 ID:zQPbBjsO
なぜドキュメントのロード時にスクリプトを動かしたいときは、
body に書くことを薦められることが多いのですが、
何か理由があるんでしょうか?
205204:04/07/06 16:03 ID:???
日本語編でした。なぜ、は脳内削除お願いします。
206Name_Not_Found:04/07/06 17:15 ID:IYrpySXP
タブンunicode(スペルあってる?)で保存したからかと思うのですが、
」  が文字化けしてしまいます。
珍しい文字を使っているのでunicodeじゃないと保存できないのですが、
何か解決策はあるでしょうか?
207Name_Not_Found:04/07/06 17:17 ID:???
>>206 半角使ふな。全角にしたまへ。
208Name_Not_Found:04/07/06 17:55 ID:???
Unicodeでないと使えない珍しい文字って何だろう
209 ◆q7u/null4U :04/07/06 17:57 ID:???
>>208
たとえばアクサン付の文字とか...
210Name_Not_Found:04/07/06 18:02 ID:???
一応 Unicode にも半角カギ括弧閉じはあるんだけどナー
( U+FF63 halfwidth right corner bracket )

取りあえず何のソフトを使ったかがわからないと答えようがない。
211Name_Not_Found:04/07/06 18:10 ID:???
212Name_Not_Found:04/07/06 18:39 ID:kJ2BGRas
>>187>>188
サンクス!
213Name_Not_Found:04/07/06 18:48 ID:???
今までに読んだ本をレビューして掲載しようと思うのですが
それを新しいものから上の方に掲載して、古いものは下に行き
1ページの表示数を10件にしたいと考えています。

それを検索、ソートが出来れば最高なのですが、そういうスクリプトは
配布されていたりするのでしょうか?
214Name_Not_Found:04/07/06 18:52 ID:???
>>213 Excel, Access, ファイルメーカー
215Name_Not_Found:04/07/06 18:55 ID:???
>>213
ぶろg(ry pふじfmc、日記すくりp(りゃsdhこちゃんh
216Name_Not_Found:04/07/06 18:55 ID:DiM5fcTF
>>213
           ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K    キミには
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    無理 無理 無理の
          `y't     ヽ'         //       カタツムリだね
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
217Name_Not_Found:04/07/06 19:04 ID:???
ID出してまでこういう無駄レスするやつって何なんだろうな。
218Name_Not_Found:04/07/06 19:07 ID:???
>>214
やはりDBを自分で作る必要がみたいですね。
Excel系持ってないなぁ。困った・・。

Excel→HTMLにするという部分がピンとこないのですが
DBを作る際に注意すべきことはありますか?
参照させたいデータは「点数、メーカー、ジャンル」です。

219Name_Not_Found:04/07/06 19:16 ID:???
その気になればXMLとXSLで出来ないこともないが。
220Name_Not_Found:04/07/06 19:21 ID:???
>>217
自己主張が強い構って君は放置汁
221Name_Not_Found:04/07/06 19:26 ID:???
>218
MySQLとか。
222Name_Not_Found:04/07/06 19:44 ID:???
折れならXMLを勉強して、それを使う。なんか簡単そうだし。
223Name_Not_Found:04/07/06 20:53 ID:???
>>219 >>221-222

これから詳しく調べてチャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。
224Name_Not_Found:04/07/07 00:42 ID:JeO272j0
スタイルシートと言うものを知らずにホームページを作ったのですが、
後から知って乗り換えるべきか迷ってます。
今現在、どちらの方が汎用性が高く、好まれるのでしょうか?
225Name_Not_Found:04/07/07 00:49 ID:???
>224
乗り換える。 とは?
意味は分からんが、HTML書けるのなら、
CSSをもうちょい調べてみて、実際使ってみたらどうだろ。
226Name_Not_Found:04/07/07 02:07 ID:qYCyP0WI
http://isweb.www.infoseek.co.jp/
このサイトのiswebライトでHPを作っいるんですが
mp3やmpegをアップロードする事はできますか?
227Name_Not_Found:04/07/07 02:09 ID:???
iswebで訊け。
228Name_Not_Found:04/07/07 02:16 ID:???
更新する時の公式ドリンクはなんでつか?
漏れは炭酸少年

スレ違いならスマソ
229Name_Not_Found:04/07/07 02:26 ID:???
228 名前:Name_Not_Found メェル:sage 投稿日:04/07/07 02:16 ID:???
更新する時の公式ドリンクはなんでつか?
漏れは炭酸少年

スレ違いならスマソ
230Name_Not_Found:04/07/07 02:45 ID:KngR9Vel
フォントのサイズを%で指定しています
OPERAだと他のブラウザと比べてだいぶサイズが小さいのですが、
これは僕の環境のせいなのでしょうか?
IEでoperaのバージョンは7.23です
231Name_Not_Found:04/07/07 02:53 ID:???
http://www.○○.com/a/a/index.php
http://www.○○.com/a/a/と書くとindex.phpを読み込まなくなってしまい、サーバーのファイルの情報が全部でちゃうんですけどなぜでしょうか?
いままでは問題なかったのですがいきなりindexをフルで書かないと表示しなくなりました。
.htaccessが関係あると分りましたが具体的にどうすれば良いか分りません。

どなたか詳しい人宜しくお願いします。
232Name_Not_Found:04/07/07 02:56 ID:???
webサイト立ち上げたのはいいけど、見に来て欲しい気持ちと気恥ずかしさが半々
勇気をください。。。
233Name_Not_Found:04/07/07 03:05 ID:qYCyP0WI
mp3をアップロードしたいのですが
mp3に著作権をつけるにはどうしたらいいですか?
234Name_Not_Found:04/07/07 03:07 ID:???
>>232
真剣に見る人なんてほとんどいないよ、一元さんばっか、俺んとこ1日平均18HIT(中俺4HIT位)
235Name_Not_Found:04/07/07 03:13 ID:???
>>232
1日xxヒットスレで仲間が待っています。
>>233
やりたいことを明確に。多分板違い。
236232:04/07/07 03:15 ID:???
ありがとよ
237Name_Not_Found:04/07/07 03:19 ID:???
>>231
DirectoryIndex index.php
ミケネコさんとこで解るでしょう。

>>233
創作物であればそもそも著作権はついてる。
238Name_Not_Found:04/07/07 03:25 ID:3lzzUAWA
ブログを作りたいと思いブログのHPをみながら
やっていたんですがつまずいてしまったのでお願いします。
cgiをアップロードして実行しなさいと書いてあったんですが
全然見れません。ソフトはFFFTPを使っていて接続はできて
public_htmlのフォルダにアップロードしています。
属性も705にしてURLをクリップにコピーして
貼り付けてやってもだめでした。ためしにhtmlファイルで
やってみてもだめでした。プロバイダはOCNです。
どうぞよろしくお願いします。
239Name_Not_Found:04/07/07 03:36 ID:???
>>238
基本的な情報でさえ書かないとは…。

CGI設置について質問
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/15(テンプレ)

「みれない」「エラーが出る」「無理」にはレスつかないので注意。
CGI設置の経験が無いならいきなりブログ設置はあきらめ。
240238:04/07/07 03:48 ID:3lzzUAWA
>>239
本当無知識でした。すいません。
出直します。
241Name_Not_Found:04/07/07 05:45 ID:???
>>233
>>237の言うように曲でも絵でも作った瞬間に著作権は発生する
その後の管理は自分でどうぞ
カスラックに管理してもらいたいとか思ってんなら入会すれば?
242Name_Not_Found:04/07/07 06:13 ID:???
>>230
環境のせいです。
っていうかブラウザを問わず、小さいなら見る人が大きくすればいいだけ。
下手にpx指定とかすると変更すらできなくなるから、%指定のままでいいよ。
243Name_Not_Found:04/07/07 06:38 ID:jTnfcS/E
スタイルシートで背景色を設定し。
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css">
</head>
<body>
と、リンクしたら<body bgcolor="スタイルシートの設定と違う色">
と入れても色は変わらないんですか?

244Name_Not_Found:04/07/07 07:13 ID:???
引用元のアドレスをいくつか並べる場合、

<ul>
<li><cite><a>111</a></cite></li>
<li><cite><a>222</a></cite></li>
<li><cite><a>333</a></cite></li>
</ul>

こういった記述は正しいですか。
245Name_Not_Found:04/07/07 07:46 ID:???
>>243
まずは試せよアフォ。

>>244
問題ない。
246Name_Not_Found:04/07/07 07:53 ID:???

すみません。ちょっとお伺いしたい事があるのですが。
楽●アフェリのHPを始めたんですが、他の人のHP見ると凄く出来が良いように思えて、
出来ればその立派なHPをそのままコピー(^^;させてもらって、後から少し修正出来るととても有難いと思うんです。
そういったのに一押しのソフト・ツール(?)はございますでしょうか?

宜しくお願いします。

247Name_Not_Found:04/07/07 08:01 ID:???
>>245
グッジョw

>>243
macIEやネスケのようにBODYのbackground-colorとかを弾く(っぽい気がする)
ブラウザでは、<body>だけではデフォルト表示になるかもしれない鴨しれん。

参考までに

 IE6.0 → ttp://www.geocities.jp/qrxfq501/img/iepic.gif
 Oprea7.23 → ttp://www.geocities.jp/qrxfq501/img/oppic.gif
 NetScape → ttp://www.geocities.jp/qrxfq501/img/nepic.gif


なおその時のCSSのソースはこれ↓

<!--
BODY {
margin: auto;
line-height: 130%;
background-color: black;
background-image: url(../background/bg1-1.gif);
background-repeat: repeat;
background-attachment: fixed;
background-position: left top;
color:white;
font-size:90%;
}
-->

最後のほう真っ白じゃんね。
248Name_Not_Found:04/07/07 08:03 ID:???
最後の方、バージャン書いてないじゃんね。
249Name_Not_Found:04/07/07 08:06 ID:???
>>246
つまりパクリとか無断盗用ってことね。
無いです。
250247:04/07/07 08:10 ID:???
>>248
書き忘れた上に突っ込まれて落ち込みました○几
#ツッコミd楠

Netscape 7.01でございます。
251244:04/07/07 08:31 ID:???
>>245
どうもありがとう。
252Name_Not_Found:04/07/07 08:41 ID:???
>>246
あるよ。
でも用途が用途なんで教えない。

ソースが欲しいなら覗けば良いじゃん。
253Name_Not_Found:04/07/07 09:20 ID:???

あるんですか?
教えて下さい!先輩、師匠、神様、仏様!

ソースとか全然…分からないもので。すみません(^^;
254Name_Not_Found:04/07/07 10:01 ID:???
これから何か面白いことが始まるのかな
255Name_Not_Found:04/07/07 10:50 ID:???
>>246
しょぼくても自信を持って発信すればいいじゃん。
webサイトってのはそーいうもんだろ。

カキコから推測するに、ホームページビルダとかそーいうのを使ってるように感じたけど、
メモ帳で作れるようになったら、他人のソースを  参 考  にするのは簡単。
パクリイクナイ。パクってまで儲けたいのか、などと思ってしまうぞ。
256Name_Not_Found:04/07/07 10:55 ID:ZoLSTc5R
ディレクトリの書き方について教えてください。
よく ../ とか ./ とかありますが
これはどういう意味なのでしょうか?
ググってもうまく検索されません。
どなたかお教え下さい。
257Name_Not_Found:04/07/07 11:02 ID:???
>256
「相対パス」でぐぐれ
258256:04/07/07 11:09 ID:???
>>257
解決しました。ありがとうございます。
これは少ないですが
259Name_Not_Found:04/07/07 11:35 ID:wDj0f6xB
Googleのサイト登録をしてから二週間が経つのですがいまだに検索ができません。
検索のしかたが悪いのでしょうか?
260Name_Not_Found:04/07/07 11:44 ID:???
Googleに登録されてるかどうかの確認なら
自分のサイトのURLを直接検索にかけてみれば良い。

それで検索に引っかかればサイトの登録自体はされているよ。
261Name_Not_Found:04/07/07 11:50 ID:???
って言うか2週間だろ?もっと待てよ
262Name_Not_Found:04/07/07 12:06 ID:???
>>258
(´-`).。oO(お礼金を渡してるのか?)

(*´-`).。oO(…ぽっ)
263Name_Not_Found:04/07/07 13:01 ID:???
>>253
「紙2001」なら可能だけど、
ホームページのソースをパクるのは問題ないが、デザインやコンテンツを
パクるのは問題あるから、あくまでも分析・研究のために使ってよ。
ホームページ作りにも仁義があるからね。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se120325.html
264Name_Not_Found:04/07/07 13:06 ID:???
>>259
Googleのサイト登録をしてないけど一週間経つと検索できてしまいます。
265Name_Not_Found:04/07/07 13:23 ID:???
Googleで検索すると、自分のサイトのURLしか表示されません。
タイトルとか内容を無視されるのは何故でしょうか?
サイトが悪いからなのでしょうか・・・・。
266Name_Not_Found:04/07/07 13:31 ID:???
>>265
そうです。Googleは内容も含めて見ています。もっと精進しましょう。
267Name_Not_Found:04/07/07 13:39 ID:???
とりあえずオレのサイトに来て精進しろや。
268Name_Not_Found:04/07/07 13:49 ID:???
>>265
同じ鯖の他のサイトが引っかかっていて自分のサイトが引っかからない場合、
同じ鯖の他のサイトの関連ページ扱いされているケースがある。
269Name_Not_Found:04/07/07 13:58 ID:???
掲示板を設置するかどうか迷ってる。
設置したら何をしていけばいいのかな。
270Name_Not_Found:04/07/07 13:59 ID:???
絶対釣られねえぞ
271Name_Not_Found:04/07/07 14:12 ID:8/SC3DED
現在ホームページを作ってますが、ペイントでタイトルを作成しています。
しかし、タイトル文字の背景を透明にすることができず、ホームページに
画像として貼ると文字の回りにどうしても長方形の白ができてしまいます。
ペイントで背景を透明にするにはどうすればいいでしょうか?

ちなみにこうなります。
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040707150852.jpg
272Name_Not_Found:04/07/07 14:14 ID:???
ペイントで透過GIFはできないのではないか。
フリーソフトを使ってみなさい。ペイントより遥かに役立つでごんす。
273Name_Not_Found:04/07/07 14:14 ID:???
透過gif
274Name_Not_Found:04/07/07 14:15 ID:???
よく「スライスを利用する」と聞くのですがFireworksなどで実装されてますよね。
そのスライスの利点なんかを教えていただけませんでしょうか?
275Name_Not_Found:04/07/07 14:16 ID:8/SC3DED
>>272
レスありがとうございます。
お奨めのフリーソフトを教えていただけませんでしょうか?
276Name_Not_Found:04/07/07 14:21 ID:laxntBcl
textareaで文字形式(半角英数記号のみとか全角とか)を指定して入力させるにはどうすれば良いのでしょうか?
iモードだとistyle="4"ってのがあるみたいですが、それをPC上で同様に行いたいのです。
javaスクリプト? php? 方法はあまり問いませんです。
277Name_Not_Found:04/07/07 14:23 ID:???
>>275
お奨めは無い。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1065526619/
に挙がってるので試してみたら?
278Name_Not_Found:04/07/07 14:24 ID:???
>>276
ime-mode
279Name_Not_Found:04/07/07 14:26 ID:???
>>276
強制は無理だからCGI側で入力チェックしなきゃよ。
280269:04/07/07 14:28 ID:???
2ch以外で書き込んだことないんだけど、
スレ主みたいなことしてたらいいの?
281Name_Not_Found:04/07/07 14:30 ID:???
誰かが書き込んでくれたら、それに返信する。
282Name_Not_Found:04/07/07 14:32 ID:???
>>274
ナローバンドの環境で、表示速度が若干上がるかもしれない。
つながりやすいけど速度が出ないサーバでかなり有効。
そもそもつながりにくいサーバでは逆効果。
283276:04/07/07 14:58 ID:???
どぉもです♪
284Name_Not_Found:04/07/07 15:46 ID:???
>>274
誤解されがちだけど、スライスって(FWでは)
GIFやJPEGとして書き出す範囲を指定するオブジェクトのことで、
ホントは大きい画像を分割して並べる、って意味ではないですよ。
画像の分割はFW以前から行われてきたし。

FW のスライスは、書き出したいオブジェクトぎりぎりのサイズに
ぽんっと指定できて便利です。

以降 FW スレで。
285Name_Not_Found:04/07/07 16:25 ID:mstaJtx7
質問よろしいでしょうか?

携帯用のHPで、PCからのアクセスを禁止しているところがありますが、あれはサーバー側で設定するのでしょうか?
HTMLに何かを埋め込むのでしょうか?

詳しく解説したHPがありましたら教えてください。
286Name_Not_Found:04/07/07 16:33 ID:???
>>285
.htaccessで制限かけてるところが大半。
CGIでUAを見る方法もあるけど、完璧ではないしね。
287Name_Not_Found:04/07/07 17:27 ID:???
>>286
大筋同意だけど、htaccess 使うくらいなら、そもそも、
httpd.conf とか、その手のセッティングの時点で制限しているのでは
ないかと思われ。
288Name_Not_Found:04/07/07 17:30 ID:HDEaxNwU
以下のようにタグを書いて、Windows2000 & IE6で表示させているのですが
文字化けしてしまいます。ブラウザで右クリック→エンコード を見ると
「西ヨーロッパ言語(ISO)」として解釈されているようです。
サーバはWindows2000上に構築した Apache 2.0.43 です。

もちろんhtmlはShiftJIS形式で保存しています。
どうしてでしょうか?
------------
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>メニュー</title>
</head>
------------
289Name_Not_Found:04/07/07 17:37 ID:???
>>288
> もちろんhtmlはShiftJIS形式で保存しています

ここのところを今一度確認されたし。
また、ドキュメントタイプ宣言の次あたりに
<!--入口-->
とか書いても駄目だろうか。

あと、apache2系はまだ触ったことないんで申し訳ないが、
apacheが強制的に文字コードに関するヘッダを吐いていないだろうか。

もしくは、php などの apache のモジュールが悪さをしていないだろうか。
290288:04/07/07 17:45 ID:???
>>289
Apache の httpd.conf の中にある AddDefaultCharset の行を
shift_jis に変えることで動きました!

以前使ってたときはこんなこと無かったのになぜ??
291289:04/07/07 19:53 ID:???
>>290
apache 1.3.12 だったかな、ちょっと失念なんだけど、
「セキュリティホールを埋める」という理由で、
なんでそれで埋まるのかはわかんないけど、

Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1

というヘッダが強制的に付くようになって、
結果文字化けしやすくなりました。

この処置をapache2系が引きずっているかどうかはわかりませんが、
AddDefaultCharset の値を、デフォルト、または空にしたときの
ヘッダの内容を調べてみると、何かわかるかもしれません。

わかったらレポよろ。
292Name_Not_Found:04/07/07 20:16 ID:krmdoZSn
 ここのH.Pの http://のhttpのまえにオレンジ色でAのマーク
が表示されますよね
お気に入りにこの2ちゃんねる登録してもAが表示されます、
Google とかもロゴマーク?が表示されるますよね

あれってどうやるんですか?
親切な方、おしえてくださいませ。
293Name_Not_Found:04/07/07 20:22 ID:???
294Name_Not_Found:04/07/07 20:23 ID:2ItIGUsm
海外のTipsサイト見てて解らない事があったのですが、
Hardcoded-htmlとはどういうものを指すのでしょうか?
295Name_Not_Found:04/07/07 20:26 ID:LPXvqgp8
教えてください。
サイトの訪問者のIPをチェックしているのですが、日によって変わっていますよね。
あれは、どのような間隔で変わるのですか?24時間、0時でしょうか
296Name_Not_Found:04/07/07 20:39 ID:???
>>294
ググって一番上のサイトを見てみると、
スクリプトの中に直接埋め込んであるhtmlの要素のことだった。
スキンで表示htmlを変更するのじゃなくて、直接スクリプトの中身を書き換えるタイプやね。

>>295
一般的に、インターネットに接続する時はプロバイダからIPアドレスを「借りる」ことになる。
接続を止める時はそれを「返す」ことになり、次に「借りる」時に同じIPアドレスになるとは限らない。
気になってるのは「同一IPアドレスだったら同じ人」と見なせるかどうかということだと思うけど、
目安程度にしかならない。
297"IP"粘着:04/07/07 21:14 ID:???
>>295
IPチェックして何すんの? 規格だから殆ど変わらないよ。
298Name_Not_Found:04/07/07 21:17 ID:???
>>297
>規格だから殆ど変わらないよ。
299Name_Not_Found:04/07/07 21:19 ID:???
<abbr title="inpo">…
300Name_Not_Found:04/07/07 21:23 ID:???
>>295
接続環境によって変わるっしょ。
接続のたびにかわる人もいれば、何日たっても変わらない人もいる。
301Name_Not_Found:04/07/07 21:24 ID:???
接続環境じゃなくて、接続状況だった。すまそ
302295:04/07/07 22:32 ID:w8wmdqvo
>296>297>300
なるほど、そういえばダイアルアップの時はその度に変わっていましたね。
有り難うございました。
303Name_Not_Found:04/07/08 01:01 ID:???
IPをチェックってなんか気持ち悪くないか?
304182:04/07/08 01:13 ID:???
>>183
遅レスになりますが、ありがとうございます。検索ワードわからなかったので助かりました。
305"IP"粘着:04/07/08 01:15 ID:???
>>303
普遍的に存在するから気にならん。
306Name_Not_Found:04/07/08 04:28 ID:???
携帯用のサイトを作る時って、画像はgifですか?jpgですか?
たしかi-modeがjpgで、j-phoneがgifだったきがするんですが
逆でしたッけ?
307Name_Not_Found:04/07/08 04:35 ID:???
J-PHONEなんてキャリアはもうない。
i-modeがgif、vodafoneがpng。jpgはどちらもイケるはず。
308Name_Not_Found:04/07/08 07:14 ID:???
デジカメ(IXY digital200)で食品通信販売サイト用の商品写真等をとりたいんですが、おいしそうに撮れません。
勉強をしたいのですが、どこか写真撮影のコツとかを解説してるサイトってないんですか?
HTMLとかCSSみたいに解説サイトがあるといいなと思って
「写真 撮影 講座」
とかで検索してみましたがあまりいいとこが見つかりません。

どなたか知ってたら教えて下さい。
309Name_Not_Found:04/07/08 07:46 ID:???
310308:04/07/08 07:50 ID:???
>>309
イヤです。
311Name_Not_Found:04/07/08 08:00 ID:???
なら何も言う事はない
312308:04/07/08 08:14 ID:???
>>311
まずは質問を読め
313Name_Not_Found:04/07/08 08:28 ID:???
>>312
まずは板名を読め
314Name_Not_Found:04/07/08 08:30 ID:0ouIhAtu
どこで見たかは忘れてしまったんですけど
「フレームは使いたくないし、テーブルでレイアウトもしたくない」
というような記述をみかけたのですが
理由はなんでですか?
私のサイトでは両方使っているんですけど・・・何か問題があるのでしょうか?
315Name_Not_Found:04/07/08 09:12 ID:???
>>314
フレームは表示領域が狭くなるのと、表示しているページのURLが分からなくなる。
テーブルはテーブル内の要素すべての読み込みが終わってから表示されるので、表示が遅くなる。
フレームは結構嫌われるけどテーブルはそこまで気にする必要は無いと思う。
316308:04/07/08 09:15 ID:???
>>313
web制作管理@2ch掲示板
■扱う話題■
HTML、CSS、FLASHなどのサイト制作の技術
JavaScript、VBScriptなどのクライアントサイドプログラム
Webサイトの運営および管理についての情報交換・雑談
2chでは荒らし依頼はできません
317308:04/07/08 09:22 ID:???
>>314
テーブルレイウアトは馬鹿。
フレームはアフォ。

テーブルレイウアトじゃないとサイト作れません!ってやつは多い。それはまあ多少仕方ない部分もあるが、
フレームは真面目に止めておいたほうがいい。せめてトップページだけでもね。

それにしてもStrictとテーブルレイアウトの両方をできるようになっておいたほうがいいよ。
両方中学生くらいの脳みそがあれば、そう難しくないもんだから。
318 ◆MCMvPLvRDs :04/07/08 09:29 ID:0IVZKmvc
ttp://www.worldguys.jp/cgi-bin/vote/tvote.cgi?event=k1

↑のようなアンケートをやりたいんですが
JavaScriptとかcgiとかができないと無理ですか?
それともこう言うアンケートのレンタルサービスもあるんですか?
319Name_Not_Found:04/07/08 09:29 ID:???
>>317
おまいの偉そうな態度が気に入らないから、オレのデジカメ撮影のコツの
サイトを教えてやらない。
320308:04/07/08 09:36 ID:???
>>319
え!?
ごめんよ〜。ちょっと暑くてイライラしてたんだよ。冷房ないし風通り悪いから外よりも
1,2度高いんだよ〜。

機嫌直してあなたのサイトを教えて下さいよ〜。
321Name_Not_Found:04/07/08 10:04 ID:???
( ,_ノ` )y━・〜〜〜期末試験は終わったか?
322265:04/07/08 10:25 ID:???
>>268
ありがとうございます。
調べてみたら、まさにその通りでした。
323Name_Not_Found:04/07/08 10:36 ID:i77DseQA
でも2ちゃんはフレームだよ?
324Name_Not_Found:04/07/08 10:44 ID:???
>>323
2ちゃんのHTMLのデタラメさは周知なんだが
325Name_Not_Found:04/07/08 10:47 ID:???
325
326 ◆JKUzFO/GK. :04/07/08 10:47 ID:???
327 ◆dkf/aF6sqI :04/07/08 10:48 ID:???
328292:04/07/08 13:48 ID:YZ9oyShg
293さん
ありがとうございます!
頑張ってやってみます。
329Name_Not_Found:04/07/08 14:12 ID:vDHAd1dg
公式サイトから拾った画像を自分のHPに載せるのはダメなんでしょうか?
330Name_Not_Found:04/07/08 14:15 ID:???
×拾った
○盗んだ
331Name_Not_Found:04/07/08 14:25 ID:???
>>329
無断盗用はいけませんよ。
332Name_Not_Found:04/07/08 14:40 ID:???
凄く基本的なことかもしれませんが、みなさんは改行するときって<p></p>使ってますか?
あれは1行も開いてしまうので困ってしまいます。
使用例としては一言ずつ箇条書きしたいときです。

やはりリストでしょうか?
333Name_Not_Found:04/07/08 14:47 ID:63DZnl5C
イラストをランダムに表示するというのはどうやったらできるのでしょうか?
334Name_Not_Found:04/07/08 14:56 ID:???
>>332
<p>は改行するための要素じゃないし、そもそも意識的に改行する場面なんてほとんどない。
箇条書きなら<ul>で。

ちなみに<p>や<ul>などの前後の空きが気に入らないのならCSSを使う。
空きを0にすることも可能。
335Name_Not_Found:04/07/08 15:05 ID:???
改行するには<br>ですよ

って言うとまた怒られそうだな
336Name_Not_Found:04/07/08 15:30 ID:???
>>333
javascript
337Name_Not_Found:04/07/08 15:43 ID:???
>>333
SSIでも可能
338Name_Not_Found:04/07/08 16:01 ID:???
<br>は強制改行、な。
339Name_Not_Found:04/07/08 16:33 ID:???
>333
CGIでもPHPでも何でも可能
340Name_Not_Found:04/07/08 16:33 ID:We5jPgBq
質問です。
エクセルで作った表をweb公開したいのですが
ソース見てエクセルで作ったように見られたくないので
PNG形式などで保存するにはどうすれば良いのですか?
341Name_Not_Found:04/07/08 16:41 ID:???
スクリーンショットでも撮れば?
342Name_Not_Found:04/07/08 17:09 ID:???
サイトのソースとか見ると
<BR>←こういう風に大文字なんだけど
小文字と違いはあるのですか?
343Name_Not_Found:04/07/08 17:14 ID:???
>>342
時代を先取るニューパワーなら、小文字にすべし!
344Name_Not_Found:04/07/08 17:14 ID:???
>>342
ない。
xhtmlとかになると話は変わるけど。
345Name_Not_Found:04/07/08 17:15 ID:???
>>342
>ソースとか
とか、ってなんだよ!
346340:04/07/08 17:37 ID:v1f3u34M
>>341
スクリーンショット、ぐぐって初めて知りました。
出来そうです。
どうもありがとうございました。
347Name_Not_Found:04/07/08 17:39 ID:???
>>340
ちなみに
> ソース見てエクセルで作ったように見られたくない

って何か理由あり?
仮にエクセルで吐いたとしても、ゴミとりすれば、
そんなに簡単には見破れないとは思うよ。
348Name_Not_Found:04/07/08 17:42 ID:3qlrkpqh
テキチェンなどで
個人情報書いて変なはがきとかメールが
届いたりしないんですか
教えてください
349Name_Not_Found:04/07/08 17:45 ID:???
テキチェンって何だ?
350Name_Not_Found:04/07/08 17:46 ID:???
>>348
まずテキチェンとは何なのかを説明せよ。
351Name_Not_Found:04/07/08 17:46 ID:???
いわゆるアクセスアップです
352Name_Not_Found:04/07/08 17:48 ID:???
届かない保証はない。
353Name_Not_Found:04/07/08 17:49 ID:???
かまわないで放置しとけ
354Name_Not_Found:04/07/08 17:51 ID:???
>>352
届いた経験とかありますか
355Name_Not_Found:04/07/08 17:56 ID:???
>4.質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
356348:04/07/08 17:57 ID:???
>>352
届いた経験とかありますか
357Name_Not_Found:04/07/08 18:00 ID:???
どの辺までが「とか」に入りますか?
358Name_Not_Found:04/07/08 18:00 ID:???
そもそもそんな得体の知れないサービスは使わない
359348:04/07/08 18:03 ID:???
わけのわからない会社からのはがきや
アダルトなどのはがきなど

>>358
ほかにどんなサービスがあるんでしょうか
360Name_Not_Found:04/07/08 18:09 ID:???
>>348
防犯・詐欺対策
http://that3.2ch.net/bouhan/
361Name_Not_Found:04/07/08 18:16 ID:???
カウンタが自分のPCでだけ動かなくなったのですが・・・
今までは普通に使えていたんですが。
362Name_Not_Found:04/07/08 18:18 ID:???
363348:04/07/08 18:19 ID:???
ありがとうございました
364Name_Not_Found:04/07/08 18:29 ID:???
>>361
日本語勉強しましょう
365Name_Not_Found:04/07/08 18:50 ID:5+5SjjOm
自分のHPのカウンタが他のPCからは動くのですが、
自分のPCでは動きません。原因を教えてくれませんか?
366Name_Not_Found:04/07/08 19:00 ID:???
>>365
情報が少ない。カウンタはどういうカウンタなのか?
(プロバイダのサービスなのか、どっかの無料カウンタサービスなのか、
どっかからDLしたCGIなのか)
動かないとは具体的にどういうことか?
(・カウンタの画像が表示されない
 ・カウンタの数字が再読み込みしても変わらない、など具体的な状況が不明)

とりあえず最近インストールしたソフトで怪しいのは無い?
(例えばファイアーウォールソフトとか)
あるいはブラウザの設定を変えたとか?
367Name_Not_Found:04/07/08 19:02 ID:???
>>318
URLを見ればcgiだと分かりそうなもんだが。
アンケートのレンタルは探せばあるんでねぇの?

>>365
リロード対策をしているカウンタじゃねぇの?
実際のページと どこのカウンタを使ってるか書かないと分からん。
つーかアニメーションgifのことだったら対ガッ用超高性能ボックスに詰め込みますよ?
368365:04/07/08 19:49 ID:???
ありがとうございました。
なんとかカウンタは動くのですが、HPの表示が遅すぎるんです。
サーバが込んでいるにしては自宅のもう一台のPCでは高速で表示されますし。
回線もADSLです。何故こういった事がおこるのでしょうか?
369Name_Not_Found:04/07/08 19:51 ID:???
酢豚べたべたブス
370Name_Not_Found:04/07/08 19:52 ID:???
>>308は氏ね
371Name_Not_Found:04/07/08 19:56 ID:???
>>368
板違い
372Name_Not_Found:04/07/08 19:56 ID:id1WWE3K
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?

たとえばこんなカンジのニュースサイト
ttp://www.itmedia.co.jp/games/index.html

ニュース記事を開くと、ページの左右に他コンテンツへのリンクがありますよね?
こういったサイト構成で、リンクされているコンテンツの追加や削除を行う場合、
膨大なページ数のサイトではどのように修正を行うのでしょうか?

外部スタイルシートによるデザイン修正のように、
一括でコンテンツを更新する方法があるのでしょうか?

質問の意味が伝わりにくかったら申し訳ありません
どうかお助け下さいまし
373Name_Not_Found:04/07/08 19:59 ID:???
>>372
すんごくガイシュツ
過去スレ読んでちょうだいな。
374Name_Not_Found:04/07/08 20:00 ID:???
初心者スレとは思えぬ質問に呆然としてしまいました
375Name_Not_Found:04/07/08 20:02 ID:???
ホームページビルダーを使っているのですが、鯖に接続ができなくなってしまいました。
ファイル転送を行うと、一個目のランプがついたところでとまってしまいます。
376Name_Not_Found:04/07/08 20:02 ID:???
過去スレはdat落ちなのですが・・・
377Name_Not_Found:04/07/08 20:02 ID:???
378372:04/07/08 20:05 ID:???
ケチケチしねぇで教えろやハゲ!
379Name_Not_Found:04/07/08 20:05 ID:???
>>373
早速のレスとっても感謝です
今過去ログ読み返してみたのですが、
どうも>>26のインラインフレームというのがそれっぽい気がしました
ホントにありがとうございました
380Name_Not_Found:04/07/08 20:05 ID:???
>>378
別にしておいて、埋め込んでます。
381372:04/07/08 20:06 ID:???
名前入れ忘れていました
レスthxです!
382Name_Not_Found:04/07/08 20:13 ID:???
>>379
残念だが見当違いだと思う。

仕様をきっちりに詰められるブレインがいれば、鯖サイドプログラムで
サクッと管理できるからそれほど大変じゃない。

gooとかは(昔は)ちまちま外注手作り方式で全ページ管理してた。
383Name_Not_Found:04/07/08 20:14 ID:???
>>378
テメェー なぜ俺の禿を知ってる?
384375:04/07/08 20:18 ID:???
>>377
???
385Name_Not_Found:04/07/08 20:24 ID:???
>>384
優しく誘導してくれてるのさ、ボウヤ
386375:04/07/08 20:25 ID:???
本当に教えてほしいんですけど。
387Name_Not_Found:04/07/08 20:26 ID:???
>>386
何を?
388Name_Not_Found:04/07/08 20:27 ID:KC9FZDM2
http://www.ero-pics.com/ura/2004/2004_6/1/
エロサイトなんですが、このページみたいに画像を縮小表示してリンクするにはどうしたらいいですか?
389Name_Not_Found:04/07/08 20:28 ID:???
>>386
転送設定→詳細設定→パッシブモードにチェック
ですんなり行ったら怒るよ
390Name_Not_Found:04/07/08 20:28 ID:???
>>388
カエレ
391Name_Not_Found:04/07/08 20:30 ID:???
>>389
それどうやるんですか?
392375:04/07/08 20:30 ID:???
>>389
既にチェックしてありました。
393Name_Not_Found:04/07/08 20:30 ID:???
>>375
あれだけで何を答えろと言うのだい?
状況を詳しく。エラーメッセージも出てれば書く。
とりあえず>>1読んで出直して来ておくれ。
394375:04/07/08 20:31 ID:???
391は漏れじゃないぞ。
395Name_Not_Found:04/07/08 20:32 ID:???
あは〜ん
396375:04/07/08 20:32 ID:???
>>393
エラーメッセージもでません。
397Name_Not_Found:04/07/08 20:33 ID:XmJRWR+W
ID出てなければ偽物と見なすよ。
398340:04/07/08 20:34 ID:/QwVX872
>>347
他に同じことしているサイトが、画像で表示されてるので、プリントも
アイコン?が出るから簡単に出来るし、見るほうはそのほうがいいのかなぁと思って。
それと細かいデータをエクセルで一個ずつ入力してるのって
かっこわるいのかなぁと思ったり・・・(すみません、初心者の見栄)

エクセルのいらないゴミも、どれを削って良いのかわからなかったもので。
そんなのもあることすら知りませんでした。。。
399375:04/07/08 20:36 ID:xL2PHE3b
>>397
すみません。
400Name_Not_Found:04/07/08 20:39 ID:XmJRWR+W
>>375  専用スレに行きなされ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1086970611/l50
401Name_Not_Found:04/07/08 20:40 ID:???
親切だなぁ
402388:04/07/08 20:54 ID:KC9FZDM2
誰か教えてよ(つД`)
403Name_Not_Found:04/07/08 20:57 ID:???
>>388
縮小表示してないじゃん。
404Name_Not_Found:04/07/08 21:00 ID:KC9FZDM2
>>403
しつれいしました
405Name_Not_Found:04/07/08 21:04 ID:???
>388
小さい画像を用意する

<a href=表示したい画像><img src=小さい画像></a>
406Name_Not_Found:04/07/08 21:08 ID:KC9FZDM2
>>405
おぉ、どうもです
407Name_Not_Found:04/07/08 21:36 ID:???
( ゚听)…
408Name_Not_Found:04/07/08 23:03 ID:???
「〜とか」ってムカツクな。
409Name_Not_Found:04/07/08 23:03 ID:qIw1Jv42
どなたか教えてください。
リンクを張ったときに表示される下線は
どのようにして消せるんですか?
410Name_Not_Found:04/07/08 23:04 ID:???
>>409
css
411Name_Not_Found:04/07/08 23:07 ID:qIw1Jv42
分かりました。
頑張ってみます。
412Name_Not_Found:04/07/08 23:13 ID:???
釣り連発
413Name_Not_Found:04/07/08 23:14 ID:???
頑張らなくていいのに。
414Name_Not_Found:04/07/09 00:16 ID:???
今回留学地ってスポンサーついて「増えました」が出た瞬間から
もう消えることは無いの?それともずっと契約しておかないといけない?
415Name_Not_Found:04/07/09 00:27 ID:???
>>414
契約していればいいよ
神様の言うとおりで占ったし、十円玉が…うわおい何をs@あおfぎあfげrあrふぇあ
416Name_Not_Found:04/07/09 00:31 ID:???
>>414が何を言っているのかさっぱり分からないのですが?
417Name_Not_Found:04/07/09 00:35 ID:???
さっぱりしましたが?
418Name_Not_Found:04/07/09 00:58 ID:???
誤爆に突っ込むのはやめといてやれw
419Name_Not_Found:04/07/09 03:30 ID:???
無職の俺を養うために嫁さんがケンタッキーでレジを始めた。
そっと覗きにいくと、ケンタッキーの制服のスカートけっこう短いな。
若い女の子向けのデザインなんだろうな。
30代後半の嫁さんが、短いスカートはきながら一生懸命接客している姿はなんだか
痛々しくて、心の底から申し訳ない、就職活動がんばろうと思った。
でも家に帰ると、久しぶりに1人なわけですよ。今まで嫁さんがいると、
昼間家にいるのを責めらてるような気がしてリラックスできなかった。
で、俺は久しぶりにオナニーしようと思った。しかも濃いやつ。
サラダオイルをチンコに垂らしてニュルニュルもんで、イキそうになったら手を止め
て、お尻の穴にもオイルぬってニンジンつっこんで、さすがにニンジンは痛かったけど、
レイプされてるような感じで興奮しますた。
すっかり女の気分になって「はああん、はあん」とあえぎながら、
1時間くらいチンコこすりつつニンジンをズコズコしてた。
んで「イクーっ」といって大量に射精した。そのとき俺は口内射精で飲んでみようと
思って、できるだけ上半身を前屈させ、口を激しく前に突き出した。
精液は勢いよく顔まで飛んできたわけですが、口の中には入らなかったので、
顔に塗 りたくって、指をペロペロなめて、「ふー、良い仕事したなああ」と叫び、
シャワー浴びようと後を振り返ったら、嫁さんがケンタッキーの制服のまま台所に座って泣いていた。
420419:04/07/09 08:30 ID:???
すいません、誤爆です
421Name_Not_Found:04/07/09 09:39 ID:???
おはようございます。
<pre>を沢山使うのは邪道何でしょうか?
表示に問題もないし使える要素だと思うのですが…。
詳しいことが解る方いらしゃいますでしょうか。
422Name_Not_Found:04/07/09 09:48 ID:aUOsGJld
>>421
PREを使うべきところならPRE使っても仕方ないんじゃない。
俺ならCSSにするけど。

あとPRE使うとテキスト形式にならんかったっけ。
423Name_Not_Found:04/07/09 10:05 ID:???
preだと自動的に改行されないから気つけろよ。
縦スクロールはともかく、横スクロールは面倒くさいから。
424Name_Not_Found:04/07/09 10:20 ID:/h9oof4Q
メールフォームで、画像を添付できるようなタグってありますか?
425Name_Not_Found:04/07/09 10:20 ID:???
なんでもタグって言えばいいように思ってる人多いんでしょうか
426Name_Not_Found:04/07/09 10:21 ID:???
レスありがとうございます。
自分としては本当の意味での使い方は間違ってる
であろうと思っています。あとは包含可能要素が
結構使えないぐらいのデメリットしか思い浮かば
ないので使っちゃってますが…
>>422
cssも使ってますが<div><p><span>とかだと
指定が少しめんどくさいです。文字が多いし
ソースもすっきりするんで。今後は適切に使
い分けたと思います。
>>423
400pxぐらいの幅ならそんなに問題ないですよ
ね?自分も横スクロールは大嫌いなので結構
気を使ってはいます、ただIE以外未確認ですorz
427Name_Not_Found:04/07/09 10:22 ID:???
横にズラズラズラーってやつか。
常にウィンドウ最大化してるとは限らんからなぁー。


>>421
使えるタグが制限される。連続空白NG。
詳しく知りたいならてぃむタンのとこに行ってみれ。
ttp://www.w3.org/

あと「PREタグ 問題点」あたりでぐぐってみるのもいいかと。
キーワードは色々変えてね
428421:04/07/09 10:23 ID:???
↑ミスってあげちゃいました、すみません。
429Name_Not_Found:04/07/09 10:28 ID:???
製作者がラクするためだけっつーのは感心しない。
430421:04/07/09 10:30 ID:???
お察しのとおりです^^
そうですよね…orz

>>427
ちょっとググって勉強してきまつ。
てぃむタンは暇なときに覗いてみます。
431Name_Not_Found:04/07/09 10:30 ID:???
何処に対するレス?>>429
432Name_Not_Found:04/07/09 11:18 ID:???
>>430
暇なときに覗く、ではなく、まずまっさきにティムたんのところに
いってもらいたい。
html は画面を構成するための言語、という認識を改めてもらいたい。
433Name_Not_Found:04/07/09 12:14 ID:???
デザインやHTMLやCSSに至る前の過程
(コンセプトの設定や情報収集、コンテンツの決定等々)
の重要性について詳しく語ってるサイトないっすか?
434Name_Not_Found:04/07/09 14:03 ID:???
>>433
とほほでも見れば
435Name_Not_Found:04/07/09 14:05 ID:???
>>434
とほほにはそんなの載ってないじゃん。
436Name_Not_Found:04/07/09 14:12 ID:???
お前は何から何まで手取り足取りしてもらわんと作れんのか。
文章のひとつやふたつくらい、自分の力だけで書けるだろう。
437Name_Not_Found:04/07/09 14:17 ID:???
甘えたい年頃なのさ
438Name_Not_Found:04/07/09 14:30 ID:???
439Name_Not_Found:04/07/09 15:17 ID:???
まにぁーるが無けりゃ何も出来ない香具師がいっぱいおっぱいなのさ。
440Name_Not_Found:04/07/09 16:34 ID:???
ムニエルがどうしたって?なんだって?はっきり言ってくれ
441Name_Not_Found:04/07/09 16:37 ID:???
やっさいもっさい
442Name_Not_Found:04/07/09 16:48 ID:???
自分でアクセスする時にカウントしないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
443Name_Not_Found:04/07/09 16:48 ID:???
コソーリのぞく
444Name_Not_Found:04/07/09 16:49 ID:???
そう設定する
445Name_Not_Found:04/07/09 16:50 ID:???
>>442
何が?
446Name_Not_Found:04/07/09 16:52 ID:???
>>442
お前が何をしたって俺はカウントするぞ。
447Name_Not_Found:04/07/09 17:03 ID:???
アクセスしないのが一番の方法
448Name_Not_Found:04/07/09 17:07 ID:???
>>446
カウンターさん降臨ですか
449Name_Not_Found:04/07/09 18:00 ID:???
〜するにはどうしたらいいんでしょうか?

そう設定しる

どうすればいいんでしょうか

作った人に相談しる

の流れを断ち切るにはどうしたらよいのでしょうか。
450Name_Not_Found:04/07/09 18:04 ID:???
>>449
最初から作った人に相談するか、
自分の知識+ネットで調べて試行錯誤する。
451Name_Not_Found:04/07/09 18:07 ID:???
>>450
だよね。普通そうなんだけど。
テンプレに載せた方がよくない?
カウンタとか掲示板とか、作った人に相談しろ、と。
452Name_Not_Found:04/07/09 18:12 ID:???
>>451
>>1に入ってるよ。

>初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること!

これね。
誰も読んでないだろうけど。
453452:04/07/09 18:14 ID:???
ありゃ、読み間違えた。

CGIならCGIスレで対応できることもあるし、
一概に作った人に相談しろとも言えないから、
今のままでもいいんでないかな?

下らない質問はいつになっても尽きないだろうし。
それなら受け皿が必要になるわけだし。
454Name_Not_Found:04/07/09 18:14 ID:???
>>449
書き込む奴の目に入るよう5〜10レスごとに
>初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること!
とFAQのアドレスをコピペ。

うざいけどw
455Name_Not_Found:04/07/09 18:16 ID:???
読まないやつは1レス前だろうが読まないからなぁ。
うざいだけで効果無いって事態になりそうかも。
456Name_Not_Found:04/07/09 18:20 ID:???
ノーガード!ノーガード!
457Name_Not_Found:04/07/09 21:04 ID:???
製作者にクリンチ!
458Name_Not_Found:04/07/09 21:44 ID:???
>>439-448
CSSスレにも同じような自演レスの連続ぽいのがあるが、同一人物か?
459Name_Not_Found:04/07/09 22:15 ID:t+M1OE+7
今、明らかに攻撃を受けています。
いつも3,000hit/dayくらいなのにすでに20,000…。
アクセス解析を見ると明らかにYahoo!なのです。
私が掲示板の宣伝を消したのに逆上したようです。
ひとまず.htaccessで、そのIPだけ制限したのですが止まりません。
もうYahoo!をホスト規制するしかないでしょうか?
460Name_Not_Found:04/07/09 22:28 ID:???
>>459
規制いっとけ。
閲覧者には後で説明すれば何とかなるだろ。
461 ◆CHUTA/Ht4w :04/07/09 22:31 ID:???
>451
初心者には対応してないやら、
作者が失踪or連絡つかないとかあるからね。

ま、諦めろとしか言い様が無い訳で。

運がよければここで回答してくれる人もいる。


テンプレに入れる程のものでも無いと。

>459
しばらく放置してみ。
20000くらいなら大丈夫だろ。
(鯖にもよるけど。
462459:04/07/09 22:36 ID:???
1分くらいYahoo!規制したら止まったようです。
いやはやこういうことは初めてだったのでかなり焦りました。
どうもです
463Name_Not_Found:04/07/09 22:46 ID:???
ドメインについて教えてください。
niftyでドメイン登録したのですが・・・
フレーム方式とリダイレクト方式があるということで、
URLにドメインを表示させるためにフレーム方式にしました。
しかし、更新ボタンを押すとトップページに・・・
一応ニフティのFAQで target="_top" で移動する方法が書いて
あったのですが、それではURLがドメインでは無くなってしまいます。

http:プロバの長いURL/ファイル名(index.html以外)
 ↓
http:ドメイン/ファイル名(index.html以外)

とする方法は無いのでしょうか?
もしくは http:ドメイン 表示のまま更新ボタンを押してもindex.htmlへ
戻らない方法があれば教えてください。
464Name_Not_Found:04/07/09 23:43 ID:???
niftyに聞けよ。
465Name_Not_Found:04/07/09 23:47 ID:???
>>464
嫌です。
466Name_Not_Found:04/07/10 00:12 ID:???
>>463
それで実用上問題あるの?
アナタがドメイン名に拘る理由は?
467Name_Not_Found:04/07/10 00:49 ID:???
>>463
諦めれ。
cookieを使って常に現在のページを記録しておいて
その情報から表示するページを決定するしかない。
逆に言うと、サイト全ページにページ切り替え用のJavaScriptを埋め込むか、
隠しフレーム+Javascriptで表示ページを制御するか、
サーバサイドプログラムで動的にページを作り出すことになる。
468Name_Not_Found:04/07/10 00:51 ID:???
>>466
現在は実用上の問題ありません。
ただ下位ページにリンクされた場合に引越ししたらリンク
切れになるのが困ると思ったので・・・
あと更新ボタンを押したときにトップに戻るってのは見る人
が予想している動作と違う可能性が高いからです。

>>467
そこまで大事になるんですね・・・
更新ボタンを押すとトップに戻るで逝こうと思います。
ありがとうございました。
469Name_Not_Found:04/07/10 01:04 ID:???
2style.netで借りたチャットで文字列が壊されたり、
背景を変えられたりする荒らしに会っているのですがどうやって対処すべきでしょうか?
ホスト規制も利かないです。
470Name_Not_Found:04/07/10 01:10 ID:???
おれは下層ページが404だったらどんどん上を探していくけどね
471Name_Not_Found:04/07/10 01:13 ID:???
>>468
なんだか普通(?)のドメインを取らないと
根本的な問題は解決しないような。

>>469
一時的に閉鎖する。
閉鎖に優る方法なし。

>>470
そんな使い方するやつ、そんなにいねーよ。
472Name_Not_Found:04/07/10 01:27 ID:???
>>469
> 背景を変えられたりする荒らし
こういう事ではあるまいね?

【ゆとり】画像掲示板が狙われています【教育】2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1081569293/

違うのなら、立派な不正アクセスなので、しかるべき処置を。


>>471
漏れも、上の方探すよ。
473Name_Not_Found:04/07/10 02:21 ID:???
うわっ!CHUTAだよ・・・
474472:04/07/10 02:28 ID:???
>>473
ん?漏れ?
違うよ?
475Name_Not_Found:04/07/10 03:16 ID:???
476Name_Not_Found:04/07/10 03:22 ID:???
過剰反応する方が鬱陶しいことに気付け
477459:04/07/10 03:55 ID:???
IPの解析が出来るアクセス解析を入れてみたら、
何と掲示板の常連さんからのF5アタックでした…。
でも素行はいいし、にわかには信じがたいです。
そもそも固定IPのYahoo!BBでアタックってアホですよね!?
キーボードの上に何か置いてしまい、それがF5を押していた、
という展開を願いたいです…。
それにしても今回初めて.htaccessを使ったんですが、これってかなり便利ですね〜
478Name_Not_Found:04/07/10 05:45 ID:coUQlGGj
ジオでホムペ作ったのはいいんですが、
ディレクトリにアクセスできるため、中身が丸見えです。
どうすればアクセスできないようにできるか教えてください。
479Name_Not_Found:04/07/10 06:06 ID:???
>>478
とりあえず各ディレクトリに中身が空のindex.htmlを置く。
480478:04/07/10 06:17 ID:???
>>479
d
空のindex.htmlを置いたら、ディレクトリの表示はされなくなりました。
481"IP"粘着:04/07/10 07:53 ID:???
>>477
プロトコルは公開されてんだから、解析しても無駄だ。
482Name_Not_Found:04/07/10 10:44 ID:???
>>477
>IPの解析
解析じゃないだろ・・・
483Name_Not_Found:04/07/10 11:28 ID:???
>>477
F5アタックじゃなくて、頻繁に掲示板を閲覧しているだけ
なんじゃないの?
アクティブデスクトップで更新周期を1分にしてるとか←よくしらねーが。
484Name_Not_Found:04/07/10 11:39 ID:7HkQ8DNV
質問させてください。
背景画像にクリッカブルマップが使えなくて困っています。

↓のようにやったのですができませんでした。
<body background="ファイル名" usemap="#map1" border=0>
<map name="map1">
<area shape=circle coords=50,100,100 href="URL">
</map>
485Name_Not_Found:04/07/10 11:56 ID:???
ああそうですか。
486Name_Not_Found:04/07/10 12:06 ID:???
>>484
背景画像にクリッカブルマップって使えるのか?
487Name_Not_Found:04/07/10 12:09 ID:???
>>486
bodyにusemapなんて属性ないでつよ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=body+attributes
だから動かなくて当たり前。
488486:04/07/10 12:11 ID:???
>>484
(>>486 は途中で間違えて送信してしまった。すまん)

背景画像じゃなくて素直に <img src..... を使えば?
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/html/map.htm
489Name_Not_Found:04/07/10 12:53 ID:???
>>488
とほほを教えるな。
490Name_Not_Found:04/07/10 13:13 ID:???
初心者にはとほほが一番だ
491Name_Not_Found:04/07/10 13:14 ID:2/wAnQZc
infoseekでHPつくってはみたんだが....
いままで左よりだたのに、なぜか文字が右よりになってしまうのです。
じゃぁ真中に合わせようと思って<center>タグつかっても、
http://mochi1990.hp.infoseek.co.jp/
この通り。誰か分かる人助けて下さい...._| ̄|○
492484:04/07/10 13:18 ID:7HkQ8DNV
使えないようなのであきらめます。
始めたばかりなので、とほほ等でしっかりと勉強することにします。

お答えいただき有難う御座いました。
493Name_Not_Found:04/07/10 13:26 ID:???
>>491
>みたんだが....
>じゃぁ
とか、質問する文章じゃないね
494Name_Not_Found:04/07/10 13:33 ID:???
>>490
とほほは初心者には難しすぎる。
奥さんはむふふらしいが。
495Name_Not_Found:04/07/10 13:33 ID:???
>>491

65 行目あたりに、右よりの原因となりそうな table 要素がある。
ページの中にある table 要素を一つずつはずしていって確認をしてみれ。

<table border="0" cellspacing="0" cellpadding="5">
<tbody><tr valign="top">
<td nowrap="nowrap">

<!-- ↓categoly 1 -->
<table cellpadding="4" cellspacing="0" border="0" width="100%">
<tbody><tr>

</tr></tbody></table>
<!-- ↑category 1 -->
</td>
<td>
</td>
<td width="95%">
<!--contents-->

<center>

<h1>††エル・シッドの部屋(´Д`)</h1>
496Name_Not_Found:04/07/10 13:34 ID:???
>>491
<HTML>〜</HTML>と<BODY>〜</BODY>が2つある
時点で、なんだか、もう・・・。1つにしろ。
アドバイスとしては、全部テーブルから出せ。
497Name_Not_Found:04/07/10 14:05 ID:???
警察【けいさつ】(団体・組織)

殺人・傷害・窃盗・強姦・密輸などなど、様々な犯罪に関わる巨大な組織。
「犯罪あるところに、この組織あり。」と言っても過言ではない。
名前は違うが、同様の組織が日本だけではなく世界中に存在する。

日本では禁止されている銃器を数多く所持し、
時々それを使用してはニュースなどで大きく報道され問題になることもある。
また銃器だけではなく鈍器のようなものも携帯し、
町中を徘徊している様を見掛けた人も少なくはないだろう。

また、黒や白の自動車に乗っては騒音を出しつつ赤信号を突破したり、
他人の車を停車させ、何ヶ月も運転ができないような仕打ちをしてくることもある。
498 ◆28wXPu4l9o :04/07/10 14:05 ID:dY2g7UQB
<span style="font-size:10pt;color:white">

↑のタグを使ったんですがテーブル内の文字に反映されません。
反映させるなにかいい手はありませんか?
499Name_Not_Found:04/07/10 14:08 ID:???
td style="font-size:10pt;color:white"
500 ◆28wXPu4l9o :04/07/10 14:12 ID:dY2g7UQB
>>499
なるほど。<table style〜
でもいいんですね。ありがとうございます!
501Name_Not_Found:04/07/10 14:12 ID:???
>>497
>「犯罪あるところに、この組織あり。」
ぷぷぷ、「法あるところに」だろ
502Name_Not_Found:04/07/10 14:59 ID:???
つ、釣られないぞっ
503Name_Not_Found:04/07/10 15:01 ID:P+7HGH/F
メールファームを作ったんですが、どうしても
「このファームは電子メールを使用して〜中略〜この送信は続行できますが、
取り消すこともできます。」
と出てしまい、結局何回やってもメールを遅れなかったのですが、
どうすればメールを送れるようになるんでしょうか?
504Name_Not_Found:04/07/10 15:09 ID:???
>>503
>>1を読んだらよい
505Name_Not_Found:04/07/10 15:25 ID:u+850oNI
w3cのcss検証サービスで自分のcssファイルはエラーは無しと出ました。
でもhtmlの検証のときと違ってバナーのソースはくれませんでした。
htmlバナーは貼り付けましたがcssのバナーも貼りたいのです。
それともあんなものにこだわるのは厨房でつか?
506Name_Not_Found:04/07/10 15:26 ID:???
「でつ」とか使うのは間違いなく厨房だよ
507Name_Not_Found:04/07/10 15:29 ID:???
俺はバナーもらったけどね
508Name_Not_Found:04/07/10 15:35 ID:???
>>505
>htmlバナーは貼り付けましたが
じゃなくて、htmlバナーは貼り付けたので
509Name_Not_Found:04/07/10 15:35 ID:???
>あんなものにこだわるのは
あんなもの、と自分が言わない
510Name_Not_Found:04/07/10 15:36 ID:???
>>505
恥ずかしいからやめれ。
カコイイのはなんの主張もしてないのにエラーなしのサイト。

と、こんな人もいる。
貼り付けてみるもよし、やっぱやめるのもよし。
検証サービス自体を使うのは良いことだと思う。
511505:04/07/10 15:39 ID:???
で、バナーはもらえないの?
512Name_Not_Found:04/07/10 15:43 ID:???
513505:04/07/10 15:48 ID:???
いやそーゆー意味じゃなくて。
htmlのバナーみたいにソースくれないのか
どーか、ということなんです。
514Name_Not_Found:04/07/10 15:51 ID:???
暑いのでむしゃくしゃして質問します!

初心者とは、どの程度までなんですか!?
515Name_Not_Found:04/07/10 15:52 ID:???
>>513
カエレ
516Name_Not_Found:04/07/10 15:52 ID:???
ソースがなきゃ貼り付けられないのにValidなのか。
517Name_Not_Found:04/07/10 15:54 ID:???
ていうかソース出るし
518505:04/07/10 15:57 ID:???
>>ソースがなきゃ貼り付けられないのに
じゃあ無いのよ。
ソースが出ないとなんか後ろめたい気がするのよ。
気が済まないのです。
519Name_Not_Found:04/07/10 16:01 ID:???
520Name_Not_Found:04/07/10 16:02 ID:???
>>505みたいにしつこい奴は氏ね
521505:04/07/10 16:14 ID:???
分からないなら分からないって言えよチンカス
522Name_Not_Found:04/07/10 16:15 ID:???
>>521
うっさいんじゃぼけ
523Name_Not_Found:04/07/10 16:17 ID:???
>>521
おまえ、アホ? 答えられる奴が答えたらいいだけだろ。
524Name_Not_Found:04/07/10 16:17 ID:7xoI2NeE

505 は 初心者にも程がある!
525Name_Not_Found:04/07/10 16:19 ID:???
サイト晒したら教えてやってもいいがな
526Name_Not_Found:04/07/10 16:19 ID:???
>>505
しょうがねーな答えてやるか
拘るも拘らないも人それぞれだ馬鹿
527505:04/07/10 16:29 ID:u+850oNI
大漁でした。
じゃあな役立たずども。
精進しろよ
528Name_Not_Found:04/07/10 16:35 ID:7xoI2NeE
>>527
(゚∀゚)アヒャ (゚∀゚)アヒャ (゚∀゚)アヒャ (゚∀゚)アヒャ (゚∀゚)アヒャ (゚∀゚)アヒャ (゚∀゚)アヒャ (゚∀゚)アヒャ (゚∀゚)アヒャ (゚∀゚)アヒャ (゚∀゚)アヒャ (゚∀゚)アヒャ
529Name_Not_Found:04/07/10 16:37 ID:???
>>527
乙。また来てね。
530Name_Not_Found:04/07/10 16:37 ID:???
( ´ー`) 釣ったと思い込んでいる自分が実は釣られていたことに気付いていない
     幸せな脳を持った人がいるスレはこちらですか?
531Name_Not_Found:04/07/10 16:38 ID:???
>>527
(・∀・)ニヤニヤ
532Name_Not_Found:04/07/10 16:42 ID:???
>>505
ttp://jigsaw.w3.org/css-validator/
これでチェックしてエラー無しだったらソースでるよ。

何でチェックしたん?
533Name_Not_Found:04/07/10 17:06 ID:???
<p>
<a href="http://jigsaw.w3.org/css-validator/">
<img style="border:0;width:88px;height:31px"
src="http://jigsaw.w3.org/css-validator/images/vcss"
alt="Valid CSS!">
</a>
</p>
だな
534Name_Not_Found:04/07/10 17:16 ID:dwSqsOC6
IEの左下にリンク先のアドレスを表示させないためにはどうしたらよいでしょうか?
ソースを見れば当然アドレスは分かってしまいますが、あまりにも長いアドレスなので隠したいのです。

よろしくお願いします。
535Name_Not_Found:04/07/10 17:18 ID:???
やめてください。どうせ隠してもばれるし。
536Name_Not_Found:04/07/10 17:21 ID:???
w3cのアイコンのAAはありませんか
537Name_Not_Found:04/07/10 17:22 ID:???
ばれるばれないではなくて、長すぎて目障りなので隠したいだけなのです。

隠すと何か不便ですか?
538Name_Not_Found:04/07/10 17:23 ID:???
お前が
539Name_Not_Found:04/07/10 17:23 ID:???
>>537
お前は誰よ?
540Name_Not_Found:04/07/10 17:37 ID:???
>>539
お前は誰よ?
541Name_Not_Found:04/07/10 17:40 ID:???
>>1-541
自作自演乙。
542Name_Not_Found:04/07/10 17:41 ID:???
>>537
長い長くないではなくて、意図的に隠されると怪しいのです。

やましい考えがあるとしか思えません。
543立花兄弟:04/07/10 17:42 ID:???
スカイラブハリケーーーン!
544Name_Not_Found:04/07/10 17:51 ID:???
>>534
+ JavaScript の質問用スレッド vol.29 +
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087889503/

こっちに再質問してみ。
545Name_Not_Found:04/07/10 17:52 ID:???
>>543
プロゴルファー猿の「旗包み」と同じ勢いで反則です。
546Name_Not_Found:04/07/10 18:21 ID:iMBi2S8I
IEでサイトを「お気に入り」に入れた時にアイコンが表示されるようにしたいと
思っています(呼び名がわからない・・)。
方法が記されているサイトなどご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
547Name_Not_Found:04/07/10 18:23 ID:???
548Name_Not_Found:04/07/10 18:26 ID:1i4XV23v
質問させてください。
リンクをクリックしたとき起動するブラウザを変更する方法はありますでしょうか?
javascriptの周りで実現できないかと思いopen.windows周辺を調べてみたのですが
いい方法はありませんでした。。
もし、お知恵やアイデア、解決法ございましたら
ご教授ください。
549Name_Not_Found:04/07/10 18:28 ID:???
>>527
漏れも以前それと同じ症状で悩んでたけど、
チェックした時に編にTABやら半角スペース入れ忘れやら直したら

Congratulations!

ってなってバナー出てきたよ。
おそらく一番下に出てる戻るキー代わりのバナーと間違えたんじゃないかな?

ちゃんと書いてあれば

Valid CSS information

で正しく直してくれるのでコピペすると良いかも。

#それでも妙なことしてるとWarningsが残る・・・
550Name_Not_Found:04/07/10 18:37 ID:U9cjaBUI
GoLiveCSかDreamweaverで迷ってます。
今まで(これからもですが)MACでイラレを使用してきました。
なので同じadobeの方が操作が似ててよいかなと思うのですが、
WEBに関してはWINで制作するので悩んでおります。

どちらが使いやすい、若しくは慣れやすいのでしょうか。
また、このソフトはこういう機能がないからやめといたほうがいいぞ
みたいな意見もあれば是非きかせてください。
ちなみに、作成するサイトは〜協会というような法人系です。
551Name_Not_Found:04/07/10 18:37 ID:???
>>548
無いよ。
どのブラウザで開くかは、各OSが管理する部分。
Windowsだったらレジストリにあるんだけど、そういうのを書き換えられたらまずいっしょ?
552Name_Not_Found:04/07/10 18:49 ID:???
>>548
IEだったらActiveXで似たような動作ができそうだけど、
専用のプログラムを作らないといけないから、実現はむずかしい。
553Name_Not_Found:04/07/10 18:51 ID:iMBi2S8I
>>547
(;゚∀゚)=3 ありがとーございます!
554548:04/07/10 19:32 ID:1i4XV23v
551さん、552さん、
ありがとうございます。
会社からいわれ無理無理考えています。
レジストリをいじるのはちょっと無理です。。
ActiveXまわりも考えたんですけど、厳しい感じでした。
結論が見えてすっきりいたしました。
ありがとうございますm(_ _)m
555Name_Not_Found:04/07/10 19:51 ID:???
>>554
無理無理って?
556Name_Not_Found:04/07/10 19:56 ID:???
>>555
「無理を承知で」という意味かと。
557Name_Not_Found:04/07/10 19:59 ID:v0UARb/k
イメージマップからそれぞれのページにリンクするようにつくり
onMouseOverでステータスバーにリンク先のページ名を設定しました。
MacのIE5、Netscape4.7ではステータスバーにうまく表示されるのですが
WinのIE6ではイメージマップにonMouseOverを設定してもステータスバーに反映されないのでしょうか?
<A></A>のタグではonMouseOverがうまく動きます。
558Name_Not_Found:04/07/10 20:11 ID:???
>>557
問題のIEだと動かないコードのサンプルを載せてもらないと
なんともいえないのですが、
そのまえに下のリンクでヒットするページは参考になりませんか。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97+area++onMouseOver&lr=
559Name_Not_Found:04/07/10 21:30 ID:???
>>550
どちらも一長一短。
ソフトの習熟に時間を割くなら、
CSSの使い方を少しでも憶えた方がいいとおもうので、
イラレ使っているというのならGO LIVEを押す。
560557:04/07/10 21:55 ID:v0UARb/k
>>558
ttp://lavender.system.nitech.ac.jp/comp/web/web_e004.htm
「IE6.0やOperaはonMouseOverの仕様なのかバグなのか,期待した通りには動きませんでした」
と、このサイトに気になる文章が出てるのがちょっと気になっています。

教えていただいたリンク先からいろいろと見てみました。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/sekiuchi/js/contents/link.html
ttp://www10.big.or.jp/~tarabayo/hpkoza/mauko1.html
ttp://ux01.so-net.ne.jp/~kawasaky/newtutorial/newtut.html
これらのサイトにあるクリッカブルマップとonMouseOverを組み合わせたサンプル画像でも
Mac IE5やNC4.7では問題ないのですがWin IE6.0になるとうまく動作しません。
Winの環境はOSはXPでIE6.0 SP1です。

動作しないコードのサンプルはこんな感じです。
<MAP NAME="ImageMap">
<AREA SHAPE="rect" ALT="●●●" COORDS="80,0,159,59" HREF="aaa.htm"
onMouseOver="window.status='●●●'; return true;" onMouseOut="window.status=''; return true;" TARGET="_top">
<AREA SHAPE="rect" ALT="◆◆◆" COORDS="0,0,79,59" HREF="bbb.htm"
onMouseOver="window.status='◆◆◆'; return true;" onMouseOut="window.status=''; return true;" TARGET="_top">
</MAP>
<IMG SRC="img/image00.jpg" WIDTH=160 HEIGHT=60 BORDER=0 USEMAP="#ImageMap">
561Name_Not_Found:04/07/10 22:22 ID:???
>>560
onmouseoverの替わりにonmousemoveを使ってみたらどーでしょ。
onmouseoverが発生したあとで、URL表示のためにステータスバーが
上書きされてしまうようですよ。
562 ◆28wXPu4l9o :04/07/10 23:13 ID:dY2g7UQB
テーブルリンクにしてオンマウスで色を変えたいんですが
色を変える時に背景と文字を別々の色にしたいんです。

具体的には
背景:青 文字:赤
     ↓
背景:赤 文字:青

にしたいんですがどのようにすればいいんでしょうか?
563Name_Not_Found:04/07/10 23:15 ID:???
>>562
テーブルリンクって何?
564 ◆28wXPu4l9o :04/07/10 23:23 ID:dY2g7UQB
セルの中全体をリンクにするんです。
例えば

<td><a href="http://2ch.net">2ch</a></td>

だとテーブルの中の 2ch って文字だけがリンクになり、
かつ下線が入りますよね?それを

<td onClick="window.location.href='http://2ch.net'" onmouseover="this.style.backgroundColor='#FF0000';" onmouseout="this.style.backgroundColor=''" STYLE="cursor:hand;">2ch</td>

にするとセル内全てがリンクになり、かつ色もオンマウスで変えられるらしいんです。

ttp://hp.xrea.jp/
のメインコンテンツのテーブルリンクってので知りました。
565Name_Not_Found:04/07/10 23:31 ID:???
>>564
不気味な実装だこと。
こういうのはマネしない方がいいよ。
566Name_Not_Found:04/07/10 23:34 ID:???
>>564
CSSでアンカーをdisplay:block;にしてセルの要素内いっぱいに広げる。
そんな気持ち悪いスクリプト使うよりよっぽどマシ。
567 ◆28wXPu4l9o :04/07/11 00:01 ID:e1pPEjQ7
ご回答ありがとうございました。
う〜、せっかくですがぐぐってもよくわからない
んでCSS勉強して出直してみます。
もしくは不気味さを逆手にとってみます。
568Name_Not_Found:04/07/11 00:19 ID:???
527 名前:505[] 投稿日:04/07/10 16:29 ID:u+850oNI
大漁でした。
じゃあな役立たずども。
精進しろよ
569505:04/07/11 00:56 ID:mAstrjqs
>>568
文句あるのかお前
570Name_Not_Found:04/07/11 01:00 ID:???
568 名前:Name_Not_Found sage 投稿日:04/07/11 00:19 ID:???
527 名前:505[] 投稿日:04/07/10 16:29 ID:u+850oNI
大漁でした。
じゃあな役立たずども。
精進しろよ
571Name_Not_Found:04/07/11 01:11 ID:???
572Name_Not_Found:04/07/11 01:24 ID:???
570 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:04/07/11(日) 01:00 ID:???
568 名前:Name_Not_Found sage 投稿日:04/07/11 00:19 ID:???
527 名前:505[] 投稿日:04/07/10 16:29 ID:u+850oNI
大漁でした。
じゃあな役立たずども。
精進しろよ
573Name_Not_Found:04/07/11 01:51 ID:MtyeuEXF
【投票?】投票用紙にぬるぽと書くオフ【何それ?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1085906006/
574Name_Not_Found:04/07/11 02:55 ID:???
馬鹿ばっか。
575Name_Not_Found:04/07/11 03:16 ID:???
おまえも含めてな。
ボタンなどのグラフィックデータによくGIF使ってますけど、
pngの方がいいような気がするんです。でも少ない。
なにか欠点があるんでしょうか?
貴方がpngの方がいいと思う理由は?
>>576ダウソの保存とかフォトエディター開いたりでメンドクサイジャン
>>576
GIFとまったく同じサイズ・色数の画像をPNGで作るとファイルサイズがでかくなる。
古いブラウザでは表示できない場合がある。透過画像が作りにくい。

それでもPNGを使う人の理由はたぶんGIFの特許関係だけど、それも先月切れたので
またGIFに戻る人が増えてくるのでは。
日本は切れるの来年じゃなかったっけ?
>>580
もう世界中で切れたw

俺はgifアニメ作ってるんで、アニメと画像の拡張子が違ったほうが
便利だからっていう理由でpngを併用してる。
582世界最先端ねこ:04/07/11 12:38 ID:3DhRdTu/
 検索エンジンGoogleとかにURL登録したんだけど、
もう1ヶ月近く経つのに、いまだに検索されない。何で?
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:53 ID:8m47f1Es
>>582
Googlebotが来てもすぐに検索結果に出るとは限らない。
現在では6/28時点でGoogleに拾われたページが検索結果に出てる。
あと2-3週間すれば間違いなく出てくる。ちょいとマチナー
584世界最先端ねこ:04/07/11 13:05 ID:3DhRdTu/
 なるほど、そういうことですか。
もう少し待ちます。寝る。
585491の人:04/07/11 13:16 ID:wXIHM6Ib
どうもお世話になりますた。
言葉使いはスマソ
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:57 ID:rD4ILVxA
<FORM NAME="bl">
<SELECT NAME="bl2" onChange="if(document.bl.bl2.value){location.href=document.bl.bl2.value;}" style="{background:C1FFC1;color;000000}">
<OPTION VALUE="">ページ1            
<OPTION VALUE="">ページ2
<OPTION VALUE="">ページ3
</SELECT>
</FORM>

↑のようなプルダウンメニューでサイト内のページに移動出来るようにしたいんですが…
この形式で別窓表示させるにはどうすればよいでしょうか?

何方か詳しい方いませんか?
普通に飛ぶことは出来るですが、色々弄っても別窓に上手くする事が出来なくて(苦笑
プルダウンならJSの方が楽。
588586:04/07/11 14:16 ID:rD4ILVxA
>587
JSに対応していな人のために…
っと思ったんですが。
無理ならJSにします。

やはり出来ないのでしょうか…
>>586
onChange="with(this.options[selectedIndex])if(value)window.open(value)"

>>587
おもいっきりJavaScriptだろうに。アフォですか? 
iframeタグについて質問があります。
iframeタグで動的なページを表示させる場合、
heightで縦幅を指定していても、ページの変化に伴い
縦幅が合わなくなってしまいます。height=100%にしてもうまくいきません。
iframeタグでSSI(#include virtual)みたいな効果を出すことは無理
なんでしょうか?
>>589
お前も同種かよ。
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:25 ID:9EuYRh2r
●2ch閉鎖の危機(板を潰すのは運営の勝手)
ニュー速はこうして潰された。

【開戦】運営はニュー速民をなめてい[-2【支援求む】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1089481976/

-------------独裁者FOX★の書き込み----------
ソース http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1089494152/

名前:FOX ★[sage] 投稿日:04/07/11(日) 06:26 ID:???
>>59
目的って普通自分の目的かと、
目標でもいいけど、

つまり 私の目標です。

(ニュー速閉鎖=影響が大きい板、について)
名前:FOX ★[sage] 投稿日:04/07/11(日) 06:36 ID:???
>>118
と思っている人が多い板だから、閉鎖なんですよ。
所詮 4% しか書き込みないし、ROM はほとんど居ない = 面白い書き込みが少ない

(ニュー速閉鎖、2ch閉鎖について)
名前:FOX ★[sage] 投稿日:04/07/11(日) 07:44 ID:???
>>530
回りくどく言うとそうなりますねー

でも、ひろゆきに挑戦状をたたきつけた訳ですが。
593586:04/07/11 14:30 ID:rD4ILVxA
>589
ありがとうございます。
お蔭様で出来ました。
他に target="_top" などをするにはどうすればよいのでしょう?
自分に爆撃してた罠。。

>>590
ドキュメントに対しての比率にしたいのに
ウインドに対しての%になってしまう。ってことか?

>>593
ん??
<form target="_top">
>>594
はい。
例えばアンケートCGIをiframeで表示させたい場合、
iframeのスクロールバーが出ないように
height="500"と設定していても、
アンケートの新規項目追加やコメントが増えることによって
height="500"では足りず、スクロールバーが出現してしまいます。
仕方がなく事前に多めにheightを指定していますが、余白が多く
なってしまってデザイン的に厳しいです。

iframeではこの問題を解消することは無理なんでしょうか?

PS,新規質問の場合はmail欄に何も入れちゃダメだったんですね。すいません。
596590:04/07/11 14:46 ID:W9LSU79O
>>595名前欄に番号入れるの忘れちゃいました・・
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:29 ID:xbxwis0J
よく自鯖のHPのアクセス解析だと、何処から飛んできたかだけでなく
その閲覧者が他窓で見ているURL(リファ?)も解るというのを聞くのですが
そういう事は可能なのでしょうか?宜しくお願いします。
>>595
JavaScript で iframe 内のドキュメントの高さを取得しようとしたが無理だった。
つーことでどうやら無理。あきらめる。

>>597
どこでそんな被害妄想的発想を植えつけられたのやら。
>その閲覧者が他窓で見ている
自鯖どころかサーバサイドでは到底無理。
クライアントサイドでも不可能と言い切って差し支えない。
>>597
IE5.01のバグで違う窓の情報を吐き出すことがあるらしい
600597:04/07/11 15:56 ID:xbxwis0J
>>598
有難うございます、昔そういう話を聞いたことがあったので、
今までサイト巡りするたびに、他窓中の私用で使っている掲示板のURLなんかが
サイトの管理人さんには解ってしまうのかな?とビクビクしてたのでホっとしました。
601597:04/07/11 15:58 ID:xbxwis0J
>>599
ナルホド、じゃあ私が聞いた話はそのバグのことだったのかもしれないですね。
答えて下さって有難うございました。
えーと、まとめとくと、IEのバグで違う窓のリファラが出ることがあり
アクセス解析をしていると、その情報が手に入ることがある。

が、それを意図的に仕込むことは(既知の方法では)無理 という感じ
floatを使ってボックスを縦に並べることは出来ないのでしょうか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 「教えて!」という前に

 何か自分でできることはありませんか?

   http://myu.daa.jp/osiete/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:38 ID:kYIpsilx
3つ質問させて下さい。

1.
ノベルゲームのようなページを擬似的に作成したいのですが、固定背景の画像上に固定gi透過f画像を配置し、
それらの上を文章がスクロールしていく状態は作成可能でしょうか。
インラインフレームで作った枠のなかに背景画像を置き、文章をスクロールさせることは出来たのですが、
スクロールしても動かない透過画像を置く方法が浮びませんでした。

2.
cssに数十ページ分の背景画像の指示を書いた場合、
背景画像を読み込みに行くのは、どのタイミングなのでしょう。
最初にcssが開かれた段階ですべてのリンク先を呼びに行くのか
それとも、必要となるページを開いた時に個別に読みに行くのでしょうか。

3.
上記に拠って、転送量やページを開く待ち時間に差は出るのでしょうか?


よろしくお願いいたします。
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。

1. 努力を放棄すること
 過去ログを読んだり、検索してはいけない。
2. 情報を開示しないこと
 使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
 トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
 「なんだかうまく動きません」「エラーが出ます」
3. 答える人間のことを考えないこと
 初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
 マルチポストも有効である。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達にお礼の言葉を返すなど言語道断である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。
608どういうこと:04/07/11 17:03 ID:yQcZg0O+
GinixUSA
被害殺到!
顧客に売り上げ払わないで勝手に倒産してんじゃねえぞー!
西嶌君、至急売り上げ金振込みなさい。

Ginix Inc.
1521 California Circle
Milpitas, CA 95035
Tel: 408-942-8693 Fax: 408-490-2756
URL: www.ginix.com
担当:Carney Nishijima(西嶌)



>>605
1. position: fixed
2. ブラウザーによる(ふつうは後者)
3. 当然
>>603
できません。
質問です(>0<)/ !!!!!!!
今年、服飾系の女子大学の4年生なので、卒論があります。
そこで、根っからのサッカー好きな私は「世界のサッカーユニフォームのデザインについて」というテーマで、半ば趣味で卒論をはじめました。
そこで、サッカーユニフォームについて、知っていることがあったら教えて欲しいです。
ヨーロッパリーグ、各国代表のユニフォーム(2003〜2004)を主に、ユニフォームのデザインの意味や地域との関係などを調べています。
ユニフォームのいいなと思うチームはどこか、どんなところがいいのかなどでもいいので協力できる方、協力お願いしまっす☆
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:37 ID:IPAMZFFt
質問です。
同じサーバーで同じアカウントの同じフォルダに2つのhtmlがあるとします。
aaa.yahoo.co.jp/index.html
aaa.yahoo.co.jp/index2.html
こんな感じですね。
この2つを別々のページとして検索エンジンにかけたいんですけど、
それって可能ですか?
グーグルやyahooに登録して1ヶ月くらいたつのに検索に引っかからないので
心配になりました。

613名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:38 ID:BO1hXtv2
http://puppy.cute.tc/の
ReportBoardのCGIは何処のCGIですか?
似たCGIでもいいです。
わかる人がいたら教えてください。
>>611
氏ね!
615 ◆q7u/null4U :04/07/11 17:51 ID:???
>>611
マジレスちゃうとね...
Web 制作とサッカーとの関連性があるとはまったく思えないんだぎゃ〜.
冗談もほどほどにしなさいね.
>>612
ページ間で相互にリンクしてれば、ロボット型検索ならどっちも見つかるようになる。
ディレクトリ型の場合はどちらか一方になると思うけど。

>>613
CGI探しはスレ違い
>>615
氏ね!
>>609
ありがとん。
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | うざい固定が消える方法   .|
| |                    .|
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
620612:04/07/11 18:06 ID:???
>>616
やっぱり相互リンクしてないとだめなんですか・・・
すっきりしました、ありがとうございます。
621576:04/07/11 18:12 ID:???
勉強になった。
特許切れてたのか。ほっ
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:41 ID:P0yHBNkJ
ホームページを作るにはどうしたら良いんでしょうか?
最も簡単な方法を教えてください。
>>622
釣りはやめてね。
>>622
友達に作ってもらう
>>624
おいおい、622の唯一の友達が俺だったらどうするんだよ。
>>625
友達が一人しかいないやつは首を釣れ
>620が「相互リンク」を誤解してる悪寒
628Name_Not_Found:04/07/11 20:28 ID:???
すみません、
img タグで画像を表示する時に90度とか270度とか回転させたいんですけど
そういうのありますか?
IE限定で結構です。
629Name_Not_Found:04/07/11 20:52 ID:6PHusnFI
<embed> のタグで埋めこみで動画再生をしています。

3個くらいの動画を常に同じ場所に再生させるには
どうしたらいいのでしょうか??

<embed>をその都度書くと、再生画面がその数がでてしまうので
再生画面は一つで、(リンク)ボタンを押せば
それぞれの動画がそこで再生という風にしたいのです。

こちらはWin XP /Ie6です。お願いします。
名無しが元に戻ったな
631Name_Not_Found:04/07/11 21:03 ID:???
釣られてみるテスト
       ∧ ∧   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ( ´∀`) <  貴様は不要だ・・・。
     <⌒i。___!>.  |_____________
     /  ^ヽ ) /~i_!! ☆
     〉    /  ! E)/ カチッ
     /   /   || ̄
    i  /|    ||
    /   |.  |  ||
   /   /|  |. ||
   / /  / |.  |. ||          うわあああああ〜
 / /  |  |  |. ||             | |  | |
/  /.   ノ. | !| |ノ.            |  || | ||
|  rー─/、_/ |.| ''ー、.          |∩ | |(\ ||
`ー'    (__}.'ー―'          _| .|___.ヽヽ.___
.                      /:::::|∧::::∧ | .| :::::::::/
                     /:::::::(´Д` ) .|::::::::/
.                    /::::::::::/ >>631 /::::::/
633Name_Not_Found:04/07/11 22:42 ID:shwecA9A
HP作ってるものです。
無料素材を加工しようと思い素材を
ダウンロードしてペイントで加工しようとしたら
「gifは現在サポートされていない形式です」
と表示されました。GIFって加工できないんですか?
634Name_Not_Found:04/07/11 22:51 ID:???
>>633
( ゚Д゚)ポカーン
635Name_Not_Found:04/07/11 23:00 ID:???
>>633
MS-Officeが入っていればペイントでも
GIF対応になると思いますが
って、そういう問題ではないのか。
636Name_Not_Found:04/07/11 23:02 ID:5/Jrv5RV
サイト公開前にサーバーでテストしたいのですが、
自分以外がアクセス出来ないようにするにはどういうふうにすれば良いですか?
637Name_Not_Found:04/07/11 23:02 ID:???
リレー小説を設置して、仲間内だけで楽しみたいと思っているのですが、
投稿した時間が表示されないような掲示板を何方かご存知ないでしょうか?
リレー小説に適しているような掲示板であればモアベターなのですが、
時間さえ表示されなければ、どのようなものでも構いません。
レンタルやCGIは問わないので、何方か心当たりのある人はご教授下さい。
638Name_Not_Found:04/07/11 23:07 ID:???
>>636
.htaccess でググレ

>>637
メールでやりとりしろ
639Name_Not_Found:04/07/11 23:09 ID:???
>>637
CGIを改造して
日付を出力するコードを消しちゃえばいいんだよ。
640Name_Not_Found:04/07/11 23:11 ID:???
>>637
チャット状態にして負荷をかけることはヤメロ
641Name_Not_Found:04/07/11 23:21 ID:U8iP/6JV
1つのフォルダに必ず「index.html」というファイルがないといけないと
本にあるのですが、そうすると全部HTMLファイルが「index.html」という名前になり
訳がわからないのですが「index.html」以外のファイル名じゃだめなんでしょうか?
642Name_Not_Found:04/07/11 23:25 ID:???
>>641
駄目じゃないですぅ(><)
643Name_Not_Found:04/07/11 23:26 ID:???
フォルダ一個にファイルが一個しか無いなら、フォルダなんて必要ないと思われ
644Name_Not_Found:04/07/11 23:27 ID:???
>>641
鯖によっては「index.html」というファイルがないファイル一覧が表示されてしまう。
.htaccessでそうならなくもできるが、それも鯖によってできなかったりする。
そういう時のためにすべてのディレクトリに「index.html」を置いて一覧表示を防ぐ。
この時のファイル名は「index.html」でなければならないことが多い。
試しに置かなくてもそのディレクトリのファイル一覧が表示されなければ不要。
645Name_Not_Found:04/07/11 23:27 ID:???
>>641
その本は捨てた方がいいですねw
ファイル名は何でも構いませんよ。
646Name_Not_Found:04/07/11 23:39 ID:???
>>645
なんでもいいわけねぇだろ
647Name_Not_Found:04/07/11 23:44 ID:???
>>646
>>645の「なんでもいい」っていうのは
index.html以外でもいいっていう意味なんじゃないの?

まさか日本語のファイル名つけるひといないでしょ。
648Name_Not_Found:04/07/11 23:55 ID:???
>>647
マジでいるよ。
超初心者は、こちらが考えられないようなことをする。
649641:04/07/11 23:58 ID:U8iP/6JV
どうもありがとうございます。
「index.html」でなくてもいいんですね。
同じフォルダに同じ名前のファイルは入れられないし
「index.html」という名前じゃなきゃといわれると
1ページにつき1つのhtmlファイルしか入れられないのかな?とか混乱しました…。
その本だと1つのページにつき1つのフォルダ、その中に「index.html」というファイル、
画像やテキストはそのフォルダの中にさらにフォルダを作って入れる、とありまして、
たいして画像も数がないのにフォルダだらけになってしまい
何がなんだか?です。
こんなにこと細かにフォルダに分けないとなのでしょうかね?
10ページかそこらのホームページを作りたいのに
ローカルサイトの中にフォルダが計20コくらい出来てしまい、しかも似たような名前ばかり
(画像はimage、という名前のフォルダを作って入れる、とか)
これでいいのかほんとに!と疑問に…。
みなさんのお話読んだ限りですと、フォルダ名も別に半角英数ならなんでもいんですよね?
ご助言ありがとうございます。
650641:04/07/11 23:59 ID:U8iP/6JV
ごめんなさい。
1ページにつき1つのhtmlファイル、じゃなく
1フォルダにつき1つのhtmlファイルでした…
651Name_Not_Found:04/07/12 00:01 ID:???
>>649
違うって。
なんでもいいわけじゃない。
652641:04/07/12 00:05 ID:oVcI3Dp6
>>651
あれ?やっぱダメですか?
いやさすがに日本語とかにはしませんが
「index.html」じゃないとダメですか?
653Name_Not_Found:04/07/12 00:05 ID:???
>>647
鯖のOptionsにIndexesが設定されている場合、DirectoryIndexで設定してる
ファイル名がディレクトリにないとファイル一覧が表示されてしまう。
一般的にDirectoryIndexには「index.html index.htm index.cgi」などが
指定されているからファイル名はなんでもいいわけじゃない。
654641:04/07/12 00:07 ID:oVcI3Dp6
>>653
そうなんですか。ところでトップページは「index.html」にするとして
ほかのページも「index.html」じゃないとダメですか?
655Name_Not_Found:04/07/12 00:09 ID:???
>>652
画像があるディレクトリがimageだとしたらそこにindex.htmlを置かずに
http://〜/image/でアクセスしてみる。

403エラーになったらその鯖では各ディレクトリにindex.htmlを置かなくてもいい。
ファイル一覧が表示されてしまったら各ディレクトリにindex.htmlを置く。

.htaccessが使えれば他の方法もあるけど。
656Name_Not_Found:04/07/12 00:11 ID:???
>>654
ファイルそのものはトップページと同じindex.htmlじゃなくていいんだよ。
名前だけindex.htmlにした<body></body>内に何も書かない白紙ページでいい。
657Name_Not_Found:04/07/12 00:13 ID:???
なんで.htaccessの話が出てくるんだろうか。
>>641は「ディレクトリの一覧が表示されて困ってます」
なんて相談してないのにwww
658Name_Not_Found:04/07/12 00:17 ID:/Bm4/UfK
フォントスレで回答頂けなかったので、こちらで再度質問致します。

OSリカバリしたら以前入れたフォントが見つからないので助けて下さい。
http://www.h2.dion.ne.jp/~untk/F1.jpg
これと
http://www.fujitv.co.jp/f1gp/img/logo.gif
これなんですが、お分かりになりますでしょうか?
659Name_Not_Found:04/07/12 00:18 ID:???
>>657
ファイルを置く必要があるかどうかなんだから場合によってどうなるかとしていいのでは?
660Name_Not_Found:04/07/12 00:19 ID:???
>>658
回答がないからといって好き勝手にどこにでも書き込むな。
フォントスレで回答を待て。
661Name_Not_Found:04/07/12 00:23 ID:oVcI3Dp6
ごめんなさい
私には高度でわからなくなってきまして…
つまりその10ページくらいのホームページを作りたいのですが
それぞれのページが全部「index.html」っていう名前だと
訳がわからなくなってしまって…という
超初心者な質問でして…
ごめんなさい初めて作るのでまだ作っているだけで
サーバにアップするとかそんな状況でもなく
662Name_Not_Found:04/07/12 00:23 ID:???
F1まであと1時間だよ〜
663641:04/07/12 00:24 ID:oVcI3Dp6
>>655
>>656
ごめんなさい
私には高度でわからなくなってきまして…
つまりその10ページくらいのホームページを作りたいのですが
それぞれのページが全部「index.html」っていう名前だと
訳がわからなくなってしまって…という
超初心者な質問でして…
ごめんなさい初めて作るのでまだ作っているだけで
サーバにアップするとかそんな状況でもなく
664Name_Not_Found:04/07/12 00:25 ID:qOep/2yK
<embed> のタグで埋めこみで動画再生をしています。

3個くらいの動画を常に同じ場所に再生させるには
どうしたらいいのでしょうか??

<embed>をその都度書くと、再生画面がその数がでてしまうので
再生画面は一つで、(リンク)ボタンを押せば
それぞれの動画がそこで再生という風にしたいのです。

こちらはWin XP /Ie6です。お願いします。
665Name_Not_Found:04/07/12 00:26 ID:???
>>661
じゃあ画像とか入れるディレクトリを作らずにhtmlファイルも画像も
全部トップページをアップする位置に置いてしまえ。
それで解決。
666Name_Not_Found:04/07/12 00:27 ID:???
>>663
ファイル名をindex.htmlにする利点は、URLを短くできること。 (ファイル名を省略できる)

ttp://www.2ch.net/ にアクセスする = ttp://www.2ch.net/index.html にアクセスする。
なので、トップページは、 index.html にするのが普通。
他のファイル名は、英数字なら基本的になんでもOK。
10ページなら、1つのフォルダに全部のファイル (index,html 、 diary.html、link.html など) を作ればいい。





667Name_Not_Found:04/07/12 00:29 ID:???
>>664
>>629でもレスがつかない理由は、質問文の意味が分からないからです。
5W1H(いつどこでだれがなぜなにをどのように)を整理してから
カキコしてちょ。
668Name_Not_Found:04/07/12 00:49 ID:qOep/2yK
>>667
分かりにくくてすみません。
個人サイトで1分程度の動画を再生させようと思っています。
<embed> この埋め込み式の動画再生のタグを使用しています。

一つのページ内にある、数個の動画をすべて同じ指定した
一つの場所(プラグイン)で再生したいです。

現状は<embed>の動画リンクを貼るごとにプラグインの
再生画面がでます。
(例えば1ページに3個の埋め込み動画をリンクさせると、
同じく3つの再生場所が表示されてしまいます。)

色々と自分で調べて試してみたのですが
どうしてもわかりません。どなたかお願いします。
669641:04/07/12 00:52 ID:oVcI3Dp6
>>665
画像からhtmlファイルからなにから
全部1つのフォルダにつっこんでもいいのでしょうか?
そうできれば一番簡単でいいなと思ってたのですが
本だとだめって書いてあって…
670Name_Not_Found:04/07/12 00:52 ID:???
こんばんは。
ページを上下フレームにわけて、上フレームいっぱいに画像を表示しようと思っています。
ロールオーバーを使いたいので、スタイルシートで背景にするのではなく
<img>タグで表示させたいのですが、なぜか上と左に余白が出来てしまい、
綺麗にフレームにはまりません。

フレームにせずに、そのまま
<body>
<img src="○○.gif">
</body>
としても余白が出来てしまいます。
この余白を取り除く術はありませんでしょうか?
お手数ですがご回答頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
671Name_Not_Found:04/07/12 01:01 ID:???
>>641
確実にわかったことがある
もまいの本はクソだ、捨てれ('A`)
672Name_Not_Found:04/07/12 01:07 ID:???
>>669
それでOK。
っていうか、>>666のレスで分からないのか?
673Name_Not_Found:04/07/12 01:13 ID:???
>>669
本、買い換えたほうがいい・・・
674Name_Not_Found:04/07/12 01:19 ID:0IhltF4A

自演じゃないの?
675Name_Not_Found:04/07/12 01:32 ID:???
>>669
フォルダは、必ずしも作る必要はない。
フォルダ=「机の引き出し」と考える。
入れる物(ファイル)が少なければ1つの引き出しでいいんじゃない。
入れる物が多ければ引き出しを分けた方が管理しやすく、整理しやすい。
それだけ。
641の場合、画像専用フォルダを作るぐらいでええんでないですかね。

本当にその本、捨てた方がよいよ。
676Name_Not_Found:04/07/12 01:40 ID:???

やっぱり自演か
677605:04/07/12 01:49 ID:???
>>609
position: fixedは実質的には使えない機能じゃないですか……。
IE6でも可能な記述やjava使用も調べてみましたが、
今のところ、中間に画像挟む方法は見つからず……、グスンッ。
678Name_Not_Found:04/07/12 02:00 ID:IrcW2B0e
厨御用達の魔法のIランドを使って厨房向けのサイトを作っています。
今、関連キーワードを使ってググってみたら
検索結果の一番上に表示されてる事に気がつきました。
yahooでも一番上になってます。

検索避けをするには、

<meta http-equiv="pragma" content="no-cache">
<meta name="robots" content="NOINDEX,NOFOLLOW">
<meta name="robots" content="NOARCHIVE">

をトップに貼れば大丈夫でしょうか?
また、.htaccessはIランドでは当然使えないのですが、
メタタグだけだと不十分でしょうか?
679Name_Not_Found:04/07/12 02:13 ID:???
>>677
Mozillaでは立派に使えてますが何か?<position:fixed
Operaでも対応してるはずだが。IE?そんなもん投げ捨てろ。

絶対位置指定とz-index組み合わせればIEでも可能だと思うが、
そんな糞みたいなページはIE以外では見れないぞ。
680Name_Not_Found:04/07/12 02:34 ID:CMBXnSIL
フォームのTEXTAREAで

――――――――――

という文字列を通すとなぜか、

―\―\―\―\―\―\―\―\―\―\

という文字列に変化してしまいます。
原因、解決方法をご存知の方、どうか教えてくださいませm(__)m
681Name_Not_Found:04/07/12 02:51 ID:???
>>680
\が\\に変換されてるかなんかでしょ。プログラムの作者に聞く。
682182:04/07/12 02:54 ID:???
本日発売!超透過GIFソフト!「透G」
683190:04/07/12 02:55 ID:???
すれ違いスマソ
684Name_Not_Found:04/07/12 02:55 ID:???
>>605
インラインフレーム可なら
固定背景のページにテーブル置いて、そのテーブルに
透過画像を背景指定して透過インラインフレーム設置。
……どうかね?
685Name_Not_Found:04/07/12 02:57 ID:???
>>680
「通す」とやらの処理の内容を書かないと何のことやら。
― はSJISで言うと0x81 0x5cになるから
スクリプトの中でエスケープしてるんじゃないの?
686Name_Not_Found:04/07/12 04:21 ID:2+Xyqbrp
>>678
OK
robots.txt
をつくってトップファイルと同じディレクトリにUPしてもOKだけど。まあその辺はrobots.txtでぐぐってちょ
687Name_Not_Found:04/07/12 04:35 ID:65Le+5kr
ホームページ製作初心者なんですが
レンタルサーバーを借りて
ホームページを作ろうと思ったんですが
アップロードしたファイルのアドレスがhttp://・・・・・・ではなくて
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\・・・・・・
って感じになってるんですがなぜですか?
688Name_Not_Found:04/07/12 04:39 ID:???
>>687
それでは情報不足で分からない。

このサイトでも見て勉強して。
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwbeg7.htm
689637:04/07/12 05:58 ID:Hdsq/nuh
丁寧に質問してやったのに、ここはスキルがないヤシが偉そうに答えるスレだったんだな。
690Name_Not_Found:04/07/12 06:14 ID:???
>>689
逆ギレちゅるな!
したらば借りてhtml改造すれば?
691 ◆q7u/null4U :04/07/12 09:03 ID:???
>>687
>アップロードしたファイルのアドレスがhttp://・・・・・・ではなくて
>C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\

Because you are stupid !!! (けけけ)
As same as Windows users !!! (ぷぷぷ)
692Name_Not_Found:04/07/12 09:20 ID:???
>687
それはアップロードされてないってことです。
http://〜 になるようやりなおしましょう。

どういうやりかたでアップロードしたのかという情報がないので、
これ以上のアドバイスは不可能。
693Name_Not_Found:04/07/12 10:02 ID:???
>>689
ここ確か時間消せたよ。画像もアップできる。
http://shop.spline.tv/bbs/
694Name_Not_Found:04/07/12 10:19 ID:???
>>689
あれの何処が丁寧なんだよ。
時候の挨拶から始めろ、ボケ。
695Name_Not_Found:04/07/12 10:26 ID:???
>>679
たまにこう言うのを見かけるが。
漏れも、Moz がスキだし愛用しているが、MSIE を捨てろ、ってのは
日本で商売している人に日本人客は無視しろ、というぐらい無謀だと思う。
696Name_Not_Found:04/07/12 11:43 ID:???
>>684
ありがとうございます。
お蔭で、メインページの固定背景の画像上に、透過インラインフレームを設置し、
フレーム内に表示するページに透過gifを固定背景にする方法で重ねることが出来ました。

インラインフレームが透過出来ることを知らなかったので勉強になりました。
697Name_Not_Found:04/07/12 13:49 ID:W98+0ste
637 Name_Not_Found sage 04/07/11 23:02 ID:???
リレー小説を設置して、仲間内だけで楽しみたいと思っているのですが、
投稿した時間が表示されないような掲示板を何方かご存知ないでしょうか?
リレー小説に適しているような掲示板であればモアベターなのですが、
時間さえ表示されなければ、どのようなものでも構いません。
レンタルやCGIは問わないので、何方か心当たりのある人はご教授下さい。

689 637 04/07/12 05:58 ID:Hdsq/nuh
丁寧に質問してやったのに、ここはスキルがないヤシが偉そうに答えるスレだったんだな。

( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ

698Name_Not_Found:04/07/12 14:02 ID:???
>>695
まぁIEだけで表示確認して「position:fixed使えねぇじゃねぇか」なんてやつには(ry
699あ〜ら:04/07/12 14:19 ID:y/WeHbqr
HP作成ソフトを買うとしたら、1番使いやすいのは何ですか?
700Name_Not_Found:04/07/12 14:28 ID:???
>>699
ホームページビルダーじゃない?
701Name_Not_Found:04/07/12 14:46 ID:???
そうでもない
702Name_Not_Found:04/07/12 14:46 ID:???
このスレって カール(チーズ味)のかほりがしますね。
703Name_Not_Found:04/07/12 14:49 ID:???
腐りかけたマソコのスメル
704Name_Not_Found:04/07/12 16:07 ID:???
>>699
長い目で見れば、結局どのツールでも物足りなくなって、
手で書いた方が速くなって、コーディングはテキストエディタで
やるようになる。多くの場合は。
ただ、絵を描くツールはずっと必要なので、

・フォトショ+イラレ+ゴーライブ
・ファイアワークス+ドリームウィーバ

のセットがよかろうと思う。
705Name_Not_Found:04/07/12 17:04 ID:???
>>704
ファイアワークスって必要かな?使いどころある?
706Name_Not_Found:04/07/12 17:19 ID:???
>>705
他に画像を扱うソフトを持っていればなくてもいいだろ
707Name_Not_Found:04/07/12 17:48 ID:2VJU80a9
背景を黒にしたとき、画像を貼ると画像の周りに白の余白ができます。
これを回避したいんですがどうしたらいいでしょうか
708Name_Not_Found:04/07/12 17:52 ID:???
>>707
…アンチエイリアスかな?画像のフチが白くガクガクなるのとは違うの?
四角く白い余白ができてしまう状態?
709Name_Not_Found:04/07/12 17:53 ID:???
>>707
画像自体の背景が透過や黒じゃないとか?
710Name_Not_Found:04/07/12 17:54 ID:???
1ページのサイズどのぐらいにしてる?
漏れページとスタイル合わせて9KB弱なんだけどさ
どのぐらいが妥当なんだろう?
711Name_Not_Found:04/07/12 17:56 ID:???
それぐらい
712704:04/07/12 18:00 ID:???
>>705
フォトショ+イラレでデザイン作業に入門して慣れた人には
ちゃちく見える(漏れもそうだった)けど、うまく使っている人に
出会って認識を改めた経験があるので書いてみた。
最近は、ちょうどセット販売しているみたいだし。

HPBの絵を描くツールは、ちょっと上記二つに比べてすこし役不足感が
あったのではずしてみた。
>>706 には同意します。

宗教論争になりそうな書き方してスマソ。

>>707
情報が少なすぎてアレなんだけど、アンチエイリアスについて
調べると幸せになれるかも。
713Name_Not_Found:04/07/12 18:06 ID:???
トリビアで「「役不足」は誉め言葉」は一人だけ20へぇで残りはゼロだったな。
714704:04/07/12 18:10 ID:???
うぇー、知らなかった。バカだな漏れ。
<http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CC%F2%C9%D4%C2%AD&kind=jn>

力不足、かね。
715Name_Not_Found:04/07/12 18:11 ID:2VJU80a9
707です。
http://www.uploda.org/file/1060.png

簡易的にわかりやすく作ってうpしてみました。
ビルダーではこんな現象は起こらないんですが・・・。
上の画像は、本来は白のところに画像があるんですがスタイルシートで右に少し移動してる状態です。

716Name_Not_Found:04/07/12 18:14 ID:???
みんな遠回しに、環境とソースを晒せと言っているのだと
悟ってください。
717Name_Not_Found:04/07/12 18:23 ID:???

●実際に問題が発生しているURL:
●使用しているOS及びバージョン:
●使用しているブラウザ及びバージョン:
●表示されるエラーメッセージ及び現象:
●問題解決のために試してみた事:
718Name_Not_Found:04/07/12 18:25 ID:???
すみません・・・ローカルの方でもwindowsblindsで遊んでたら思いっきり画面が乱れてて結構ピンチなので(´ヘ`;)

OS:XPhome sp1
ブラウザ:IE6 sp2
作成環境:movable typeのテンプレを手打ち

ソースはもうちょっと待ってください。;
719Name_Not_Found:04/07/12 18:30 ID:???
img {border:0;}で解決しそうなオカンの当てずっぽ。
720Name_Not_Found:04/07/12 18:35 ID:???
movable type は マークアップも css も js も結構いい加減なので、
そのままいじり出すと結構めんどくさい目にあう。
721Name_Not_Found:04/07/12 18:35 ID:???
名無しさん@そうだ選挙にいこう

って名前をここ数日よく見かけるんですけど、
これは特定ユーザー限定のデフォルトネームなんでしょうか?
それとも、手打ちによる名前なんでしょうか?
722Name_Not_Found:04/07/12 18:38 ID:???
>>720
そのとおりでした・・・・確認しない自分がいけなかったです。

外部呼出しのスタイルシートに
.sidebar img {
border: 3px solid #FFFFFF;
}
こんなものが・・・_| ̄|○


スレ汚しすみませんって、今までで一番強く思いました_| ̄|○アナガアッタラハイリタイ
723Name_Not_Found:04/07/12 18:39 ID:???
>>722
( ゚Д゚)ポカーン
724Name_Not_Found:04/07/12 18:40 ID:???
>>721
昨日(参院選)限定名無し。
725Name_Not_Found:04/07/12 18:40 ID:???
( ・∀・)つ●穴ドゾー
726Name_Not_Found:04/07/12 18:56 ID:???
HTMLがStrictだとスクロールバーの色が変えられないの?
CSSの他の項目は適用されるけどスクロールバーの項目だけ適用されない。
一番上のStrictの宣言外すと大丈夫なんだけど。
727Name_Not_Found:04/07/12 18:59 ID:???
>>726
シッ!静かに・・・
728Name_Not_Found:04/07/12 19:04 ID:???
>>726
それ、ストリクトじゃないじゃんw
729699:04/07/12 19:11 ID:y/WeHbqr
>704
ありがとう検討してみます〜。
730678:04/07/12 19:45 ID:nq5hbnzX
>>686
ありがとうございました(山崎)
これで検索から消えるか
しばらく様子を見たいと思います
731Name_Not_Found:04/07/12 19:57 ID:???
>>730
既にキャッシュされている場合は、そう簡単には消えないよ。
732678:04/07/12 20:30 ID:???
一月位はほっとこうと思ってます
733Name_Not_Found:04/07/12 20:52 ID:???
ところで魔法の〜はヘッダ情報いじれないんじゃなかったっけ>>678
734678:04/07/12 21:21 ID:???
>>733
_| ̄|○ そのようです…
ソース見て来ましたが、
いじれるのは<body>以下のようです
そこに貼っても駄目ですよね?

robots.txtも上げられないし…
735Name_Not_Found:04/07/12 21:22 ID:???
>>678
うん、無理ぽ。
736Name_Not_Found:04/07/12 21:24 ID:???
ぬるぽ
737Name_Not_Found:04/07/12 21:27 ID:???
Σ( ゚д゚) >>736
738678:04/07/12 21:33 ID:???
ヘッダに書けるのはタイトルだけのようなので、
そこにタグをいれようとしたんですが
文字数が足りませんでした。

拡張子偽装も考えたんですが、
(gifしかうpできないので、txtファイルをgifで保存→呼び出し)
自分のスキルでは、それが可能なのかどうかの判断もつきません。

法に触れるサイトでもないので、
素直にあきらめる事にします。
ありがとうございました。
739いちおう:04/07/12 21:34 ID:???
>>736
ガッ
740Name_Not_Found:04/07/12 22:18 ID:???
(,,゚Д゚)∩先生質問です。
<colspan="n">で連結したセルに文字を入れると
つなげたはずなのに一個分のセルまでしか横に書
けません。これはそういう仕様なんでしょうか?
なにか分かる方宜しくお願いします。
厨な質問&乱文ですみませんでした。
741Name_Not_Found:04/07/12 22:22 ID:???
>>740
で、<th> や <td> に書いてんの?
例 <td colspan=2>
742740:04/07/12 22:28 ID:???
<td colspan="3">阿多タ多々多々多々多々多々</td>
こんな風に書いてるんですけど
阿多タ多々多々
多々多々多々
↑のように表示されてしまうのです。
743Name_Not_Found:04/07/12 22:30 ID:???
744740:04/07/12 22:40 ID:???
見てきたんですが頭弱すぎて(。A 。 )
わけわからんでした。ようするに
>colspan要素の中にcol要素を入れておいて
希望の列に該当するcol要素のdisplayを変更する方が簡単だと思います。
にしないと駄目ってことですか?ホント頭弱くてすみません。
>>743
すいませんお手数かけてしまって
(・∀・)つ目 粗茶ですがどぞ。
745Name_Not_Found:04/07/12 22:41 ID:???
>>742
それだけじゃ分からない。 Tableからのソース書いて。
とりあえず、例書いとくよ。

<table>
<tr><th>列-A</th><th>列-B</th><th>列-C</th></tr>
<tr><td colspan=3>阿多タ多々多々多々多々多々</td></tr>
</table>
746740:04/07/12 22:52 ID:???
>>745
結構長いんで間違いがあるであろう部分を
抜粋してみました。今みて思ったのですが
cssの設定が間違ってるのかも知れないです。
でも改善策は解かりませんがorz
td{
font-size : "90%";
width:"100px";
text-align: center;
}
<table border="1" align="center" width="500"
cellpadding="0" cellspacing="5" hspace="50"
summary="link">
お願いします。
747Name_Not_Found:04/07/12 23:01 ID:???
>>746
css 「width:"100px"; 」 と、 tdの幅を100pxに設定しているから。
この部分を削除すればOK。
748740:04/07/12 23:23 ID:???
>>747
亀レス&長レスで申し訳ないです。
css 「width:"100px"; 」この部分はテーブルの
鍵を握ってまして消すとレイアウトがえらいこと
になってしまうのですが、試してみたら最初の問題
は解決しました。が今度はほかの問題も発生してし
まいました。部分的にwidth:"100px";がないものを
設定すれば大丈夫かと思ってやりましたが駄目でした。
勉強不足でつね、なのでちょっと出直してきます。
色々とお手数かけて申し訳ありませんでした。
ありがとうございました(TдT)
749641:04/07/12 23:24 ID:a495dwLw
今さら今ごろですが
答えて下さった方々ありがとうございます。
今全部読んでようやく理解しました。
おかげで助かりました。
別の本も買ってみますね。
750750:04/07/12 23:58 ID:UPOlF9d7
はじめまして。
一つ質問なんですが、
ブラウザの大きさを変えても、
上下左右、画像や文字が常に真ん中の状態にできるタグってありますか?
751Name_Not_Found:04/07/13 00:12 ID:???
center
752Name_Not_Found:04/07/13 00:27 ID:???
<center>
753Name_Not_Found:04/07/13 01:39 ID:???
上下もいるのか。



#CSS使いなさい。
754Name_Not_Found:04/07/13 02:03 ID:???
>>750
テーブル使っちゃえ。

<table>
<td align="center" valign="middle">
文章 や 画像
</td>
</table>
755Name_Not_Found:04/07/13 02:54 ID:???
>>754
そうするなら、

<TABLE width="100%" height="100%">

としなきゃ真ん中に行かないでしょ
756Name_Not_Found:04/07/13 02:55 ID:???
おめーら>>750みたいな抽象的な質問は無視しろよ
757Name_Not_Found:04/07/13 03:00 ID:???
じゃあこれで
<table width="100%" height="100%">
<tr><td align="center" valign="middle">
能登かわいいよ能登
</td></tr>
</table>
758Name_Not_Found:04/07/13 03:25 ID:???
750のような質問には「できません」とだけ答えるようにしましょう。
「〜のサイトではできてるようですが」と返されたら「そこのソースをパクれ」で終了。
759Name_Not_Found:04/07/13 03:31 ID:yrbj0s5j
よくお小遣いサイトとかでトップページ下にアホみたいな数の相互リンクが
あるけでこれリンクファームじゃないんですか?詳しく調べたわけじゃないけど
だいたいグループで固まっているような気がするんですが?
 だいたい、リンクって自分のページ見に来た人に、このホームページには
自分のホームページにはない有益な情報あるよ。お勧め!
という意味でつくるものだと思うんですが・・・
アフィリエイト以外にも、有益な情報を載せているお小遣いサイトはそんな
ことはしていない。○○○兄さんなどのアフィリエイトだけのページに限って
 トップページに名前だけでコメントもなしにそんなにのせれれてもPageRank
稼ぎにしかみえない。
これ、googleに通報したれRank下がるかな?とりあえず自分と同カテゴリー
のライバルサイトで試してみます。

長々とスマソ
760Name_Not_Found:04/07/13 03:35 ID:???
日記はメモ帳にどうぞ。
761Name_Not_Found:04/07/13 06:21 ID:???
もう一ヶ月以上たってるのにグーグルにもグーにもヤホーにも検索して出てきません!
ホームページを検索で出す手順ってあるんですか?
762Name_Not_Found:04/07/13 06:30 ID:N9Zu6hNM
FFFTPに関することで伺いたいことがあるので質問します
レンタルサーバー申し込んで
FFFTPでホスト名とパスワードを入力して
接続した後ファイルをドラッグしてサーバーにアップロードしてみたんですが
アップロードしたindex.htmlっていうファイルを見てみると
アドレスの部分がhttp・・・じゃなくて
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temp\index.html
っていう感じになってました
他のファイルを見てみてもそんな感じになってました
これって何でなんですか?
どなたか教えてください
osは2000です
763Name_Not_Found:04/07/13 06:41 ID:???
>C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temp\index.html
となっているのは、FFFTPでそのファイルを見たせいです。
FFFTPでは、サーバ側のファイルを見るときに、
いったんサーバ側からそのファイルをローカルディスク(おまえのマシン)に
ダウンロードして開きます。

なんでHTTPじゃないかというと、FFFTPはあなたのホームページの
場所なんて知る手段なんかないからです。

よくわからない解説になりましたが、あなたが熟練してくれば、
あなたの疑問がどれだけ矛盾しているか気づいてくると思います。
僕も同じような疑問は考えたことは在ります。
764Name_Not_Found:04/07/13 06:45 ID:???
>>761
検索エンジンには登録しましたか?
ただサーバー上で見られるような状態にしていても誰も気づいてくれません。
他のサイトにリンクしてもらうなり検索エンジンに登録するなりしてください。
765Name_Not_Found:04/07/13 07:09 ID:???
>>764
登録ですか?
↑で出した三つは登録する場所が見つかりませんでした
766Name_Not_Found:04/07/13 07:12 ID:???
>765
もっと探せ。絶対にある
767Name_Not_Found:04/07/13 07:33 ID:???
探しまくった。
無い(´・ω・`)po
768Name_Not_Found:04/07/13 08:15 ID:???
それすらもできないのであれば諦めた方がいい
769Name_Not_Found:04/07/13 08:38 ID:KTauXj0i
770Name_Not_Found:04/07/13 09:39 ID:tkXIsxSN
<td>の色を変えたいんですが、
全ての<td>を同じ色にするんではなく、指定したところだけの色を変えていきたいんですが、
そういうのって出来ますか?
771Name_Not_Found:04/07/13 09:42 ID:???
できますよ。
772Name_Not_Found:04/07/13 09:42 ID:???
td要素にid属性かclass属性付けれ。
(一つならid、複数ならclass)
773Name_Not_Found:04/07/13 10:06 ID:tkXIsxSN
<td>をたくさん使ってるので

<td>あ<td>い<td>う<td>え<td>お   
<td>か<td>き<td>く<td>け<td>こ

↑のようなことになってるんですが、

<td class="red">あ<td class="red">い<td class="red">う<td class="red">え<td class="red">お
<td class="blue">か<td class="blue">き<td class="blue">く<td class="blue">け<td class="blue">こ

と毎回classを書いてたらすっごい重いし面倒なんですけど、
どうにか出来ませんか?
774Name_Not_Found:04/07/13 10:10 ID:???
>>773
CSS

td{
color : red;
background : transparent;
}
775Name_Not_Found:04/07/13 10:10 ID:???
出来ません。ちったあ工夫しろよ
これしきで重いってナローバンドか

#それにしても悪い例の見本のようなclass名だw
776774:04/07/13 10:11 ID:???
誤読した。

>>773
同じ行で、色が変わるのか?
777Name_Not_Found:04/07/13 10:12 ID:???
何よそのクラスは。ふざけてるの?
778Name_Not_Found:04/07/13 10:13 ID:???
>>777
裏W3Cまで来い
テーブル状に切り刻んでやる
779Name_Not_Found:04/07/13 10:19 ID:???
>773
どこが面倒なの?
面倒なら、やめちまえ。
780Name_Not_Found:04/07/13 10:19 ID:tkXIsxSN
>>776
そうです。同じ行で色を変えたいんです。
781Name_Not_Found:04/07/13 10:20 ID:tkXIsxSN
>>779
こういうのが死ぬほどたくさんあるんですよ。
782Name_Not_Found:04/07/13 10:22 ID:tkXIsxSN
ちなみに

.red { border: 1px solid red }
.blue { border: 1px solid blue }

にしてます。
783Name_Not_Found:04/07/13 10:27 ID:???
colにスタイル指定すれば。
784Name_Not_Found:04/07/13 10:41 ID:IEQPrXti
select内の項目が選択された時点で(Submitボタンを押さずに)、送信させるよう
にしたいんですが出切るでしょうか?
785Name_Not_Found:04/07/13 10:52 ID:???
Webサイトを複数人で製作・更新したいのですが、
実現する簡単な方法・ツールはありますでしょうか?

blog形式でも、従来のFTP更新でも、かまいません。
786Name_Not_Found:04/07/13 10:55 ID:???
>784
JavaScript

>785
複数人にFTPのパスを教える
787Name_Not_Found:04/07/13 11:01 ID:???
印刷後に、完全な正方形になるようにしたいんですが、
pxを調整するだけだと完全な正方形は出来ないんです。
pxを同じ数字にしても正方形にはならず、 width: 30px; height: 34px; で一番正方形に近くなるようです。
何かいいコマンドがありますか?
788Name_Not_Found:04/07/13 11:08 ID:???
画像に汁
789Name_Not_Found:04/07/13 11:09 ID:???
>>788
どういう意味ですか?
790Name_Not_Found:04/07/13 11:22 ID:???
なんつうか、表現力も読解力もないんだな。
791Name_Not_Found:04/07/13 11:32 ID:???
>>789
なぜ正方形で印刷できないとNGなのか、説明してもらおうかな?
792Name_Not_Found:04/07/13 11:51 ID:???
>>780
同じ行なら<tr>にclassつけるのじゃいけないの?
クラス名のつけ方は置いといて

.red td { border: 1px solid red }
.blue td { border: 1px solid blue }


<table>
<tr class="red"><td></td><td></td>・・</tr>
<tr class="blue"><td></td><td></td>・・</tr>
</table>

で問題ないと思うんだけど。colは列っしょ。
793Name_Not_Found:04/07/13 11:54 ID:OkYr2IJh
話の途中で申し訳ありませんが、今仕事の客から質問されていて
困っていることがあります。
分かる方がいれば、教えて下さい。
HTMLの固体識別認証、UTN属性のUTNの語源はとは何でしょう。
意味でもかまいません。
794Name_Not_Found:04/07/13 12:48 ID:???
>>787
適当に答えてみる。

何をwidthとheightで指定しているのか、
どのブラウザで表示確認しているのか知りませんが、
上下に左右にない(と違う)、borderとかpaddingとか指定してませんか?
左右上下同じ指定にすれば正方形にならない?
いや、試してないから実際どうか知らんが。
795Name_Not_Found:04/07/13 13:03 ID:???
796Name_Not_Found:04/07/13 13:16 ID:5iu7s0xt
教えて下さい。

iframeの中にあるifameで表示するHTMLで
javascriptのalertを使用したいのですが
うんともすんともいいません。


A.html
 ┗iframe(B.html)
   ┗iframe(C.html)

このC.htmlで使用したいのです。

A.htmlに記述したらちゃんと機能するのですが
iframe内の命令は聞いてくれません。

これは不可能なのでしょうか?
797Name_Not_Found:04/07/13 13:28 ID:???
ポップアップウインドウを開くコンテンツがあるサイトの場合
ウインドウの右上によくcloseボタンってついてるときがある
じゃないですか
あれって必要なんですか?
ブラウザの機能でウインドウを閉じることができるし
ウインドウ自体にも枠にcloseボタンって付いてますよね。
798Name_Not_Found:04/07/13 13:33 ID:???
作った人に聞いてみて
799Name_Not_Found:04/07/13 13:39 ID:???
>>797
製作者側の都合で別窓を開くようにしている訳だから、
開いたウィンドウを閉じるための何かも製作者側で用意するべきだ。
必要かどうかではなくて、マナーの問題。

/*俺は無くても気にしないんだけどな。*/
800Name_Not_Found:04/07/13 13:48 ID:???
>>799
わかりました
ありがとうございました。
801Name_Not_Found:04/07/13 13:57 ID:NTx91joh
>>777
なんだと
802796:04/07/13 14:16 ID:???
お騒がせしました。

できました。
803Name_Not_Found
横スクロールバーを使ってないサイトなのに
横一杯にスクロールバーが表示されます
昨日までは正常に表示されていたのに、今日になって突然
スタイルシートを変更した訳でもなく、何ででしょう?
全てのページ、サイトではなく一部だけ…
ブラウザのせい?
ちなみにSleipnir(IE6.0)使ってます
すんませんが、おしえてくらさい