CSSでイケてるかもしれないデザインサイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
2Name_Not_Found:04/06/22 17:26 ID:vREwM4GY
◆チェッカー
・W3C HTML 文法チェッカ
http://validator.w3.org/
・W3C CSS チェッカ
http://jigsaw.w3.org/css-validator/
・Another HTML-lint
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
・カスイケガイシュツチェッカー
http://www.wakaba.com/~hiji/2ch/cssike/


◆イケてるサイトリンク集
・CSSでイケてるデザインサイトリンク集 / まとめたぞ氏
http://ike.s33.xrea.com/
・CSSでイケてるデザインサイトリンク集2 / みぐる氏
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1308/
→現在こちらが稼動中
3Name_Not_Found:04/06/22 17:27 ID:vREwM4GY
◆その他のイケてるサイトリンク集
・CSSでイケてるデザインサイトリンク集・分室 / 662氏
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1366/
・カスいけサイト私撰集 / 永施 誠氏
http://stardustcrown.com/link/csssite.html


◆ 関連スレ
・CSS/DHTMLバグ辞典スレッド 第4版
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1078463560/
/* CSS・スタイルシート質問スレッド【32】 */
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087263288/
・Strict-HTML スレッド20
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087826844/
・W3C信者にサイトを正しい記述に直して貰うスレ3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1061741473/
・ユーザビリティ専用スレ その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1020575673/
4Name_Not_Found:04/06/22 17:27 ID:vREwM4GY

◆ 「HTMLがValidかどうかなんて関係ない!デザインがイケてりゃいいだろ」という香具師へ
・CSSでデザインしたサイト 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067082048/

◆リンク集サムネイル版
・CSSでイケてるデザインサイトリンク集(サムネイル版) / けんたろ氏
http://ike.s33.xrea.com/thumbnail.php
・.note - Thumbnail.note(160x107) / note氏
http://t.dotnote.jp/
・CSSでイケてるデザインサイト*サムネイル*リンク集 / Mafuyu 氏
http://mafuyu.s41.xrea.com/

◆サムネイルリンク集作成支援
・WEBページがキオスクになる日 中編
http://www.hirax.net/dekirukana7/webnail2/index.html
5Name_Not_Found:04/06/22 17:28 ID:???
1にいきなり過去スレを貼ってどうすんのよ?
バカですか?
6Name_Not_Found:04/06/22 17:28 ID:???
もうなんかイケてるのかイケてないのかとかの議論大杉

過去スレは張ったが、正直このスレからは新たなスレとして生きて欲しい
7Name_Not_Found:04/06/22 17:31 ID:vREwM4GY
正しい HTML を CSS のみでイケてる感じにデザインしたサイトをあげるスレ。
過去スレ等々は >>2-10 の辺りです。
なお、リンク集の類は個人運営で、スレの総意を反映したものではありません。

◆正しい HTML を CSS のみでデザイン
・ソースなどをきちんとチェックして要件を満たしているか確認しましょう。
 1. Another HTML lint で100点、あるいはそれに準じる得点
 2. 物理・修飾要素、本来の目的に添わないTableの使用がない
・サイト紹介の際は、リンク集・リンク集2でガイシュツでないか確認!
 1. ガイシュツチェッカーを使うと便利です。
 2. ガイシュツでもリニューアルされていれば大丈夫です。

◆デザインとは
・デザインは設計と訳されるべき、スタイル、ユーザビリティーを含んだ
 包括的な意味を持つ単語です。
・「使い勝手は最高、見た目最悪」も「見た目最高、使い勝手最悪」も
 良いデザインとはいえません。

◆イケてる感じにデザイン
・イケてるか否かは個人の感覚の違いが出ますが、抽象論はおなかいっぱいです。
・サイト推薦時にはコメントを添えよう!(自薦の場合は潔く申告すること。)
 意見のズレにはあまりからまない。荒れる元になります。
8重心君 ◆kGTn5RSD3. :04/06/22 17:44 ID:???
なんておくゆかしいスレタイだ。
すばらしい。惜しみなく拍手。
9Name_Not_Found:04/06/22 17:50 ID:???
スレタイイイ。
10Name_Not_Found:04/06/22 18:03 ID:???
>>6
同意
11Name_Not_Found:04/06/22 18:27 ID:???
>>1
氏んだほうがいいよ、マジで。
12Name_Not_Found:04/06/22 18:31 ID:???
>>1について色々思ったけど、その事で埋まっていくのも嫌だし、
相変わらずのまったりペースで続けましょうか↓
13Name_Not_Found:04/06/22 18:48 ID:???
14Name_Not_Found:04/06/22 18:55 ID:???
>>13
勝手に晒すなよ。
どうせDIV厨とかマークアップがクソとか
頭おかしいとか言われるだけだろ。貼るなら自分ではるよこの野郎。
ぼかぁね、自分のサイトを晒すスレの燃料となるべく晒したわけであってね
カスイケスレで評価されよーだなんておもってないんだよ!!!!!!
叩くよ。
15Name_Not_Found:04/06/22 19:01 ID:???
>>13
カコイイ!!!
16Name_Not_Found:04/06/22 19:02 ID:???
>>14
過剰反応するな。このスレ的には、晒された側に責任は無いから。
div厨でマークアップが糞なサイトを挙げた>>13の判断を疑うだけです。
17Name_Not_Found:04/06/22 19:04 ID:???
DIVはすばらしい・・・
DIVは・・・善
DIVは・・・愛
DIVは・・・宇宙
18Name_Not_Found:04/06/22 19:06 ID:???
DIV厨でもええやん。デザインがよければええやん。
19Name_Not_Found:04/06/22 19:07 ID:???
20Name_Not_Found:04/06/22 19:07 ID:???
おいおい、geoの広告と広告対策の<DIV>をとりのぞけばHTMLはvalidだぜ?
DIV厨だけどな!ははは。
なんだおまえは!>>19
21Name_Not_Found:04/06/22 19:15 ID:GRTQ0L1b
また勝手にスレタイを変更する反主流派か…うざすぎ
22Name_Not_Found:04/06/22 19:16 ID:???
>>20
じゃあ、>>7を読め。
ところで、>>14と同一人物か? だったら>>16がカバーしてるから良いだろ。
23Name_Not_Found:04/06/22 19:18 ID:???
わかった。ここはおとなしく責任逃れをするとする。
24Name_Not_Found:04/06/22 19:20 ID:???
1=8-10
25Name_Not_Found:04/06/22 19:31 ID:???
どうしても「CSS」がないといけないのか?とふと思ふ
26Name_Not_Found:04/06/22 19:33 ID:???
>>25
他に腐るほどあるデザイン系スレいけばいいじゃん。

デザインがかっこいい・おしゃれなサイトVol.6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1081901189/l50
他多数

反主流派?の奴ら、スレタイ勝手に変更してまでしがみつかないで欲しい。
マジで迷惑。
27重心君 ◆kGTn5RSD3. :04/06/22 19:34 ID:???
>>21
俺スレたててないよ。

でも別にイケてることにこだわらんでもいいんじゃない。
よくがんばりました、って評価するのでもいいじゃん。
28重心君 ◆kGTn5RSD3. :04/06/22 19:35 ID:???
あ、>>24ね。
イケてるかもしれない・・・くらいのが
イケてない、って言い争いになったときに
スレタイからして「かもしれない」なんだから気にスンナ!ってなるから。
29Name_Not_Found:04/06/22 19:35 ID:???
じゃそういうスレたてればいいだろうに。
元からある場所を占拠して思い通りにしなきゃ気が済まんのかね。
30Name_Not_Found:04/06/22 19:36 ID:???
>>29
同意
31重心君 ◆kGTn5RSD3. :04/06/22 19:37 ID:???
>>29
じゃぁさ、その理論でいくとだよ、思いっきりダッセーけど
validな奴をあげてさ「俺はイケてると思ったんだ!」って言えば
誰も文句言えなくなるわけじゃん?それっておかしくない?結局許容範囲の問題だろ、って

こういう議論がスレ違いなんだよな。スマンね。
32Name_Not_Found:04/06/22 19:40 ID:???
>>31
文句言わんよ。そいつの感性の問題だ。

そういう認識にああだこうだ難癖付けて結果このスレタイですか。
自薦だどうだと騒ぐやつが増えることを予測できないとはお目出度いですね。
33Name_Not_Found:04/06/22 19:41 ID:???
>>31
文句言えるだろ。ダサイと思えばそう言えよ。実際言われ続けてきたし。

批判されたのは、過去に挙げられたサイトを抽象的に一括りにして、
スレの流れとは関係なく脈絡もない重心理論を独演しはじめてたからだろ。
34Name_Not_Found:04/06/22 19:42 ID:???
前にも言った記憶があるが
このスレタイの方が変なサイトを堂々持ち込めるようになり
結果的にレベルが下がっていく懸念がある。
というより20以上続いてたスレのタイトル勝手に変えられるだけで十分に気分悪い。
35Name_Not_Found:04/06/22 19:42 ID:???
>>31
まだ言ってるのか。
>誰も文句言えなくなるわけじゃん?
だから、スレの総意なんか無いんだって。
挙げられたサイトを見たそれぞれの人間が、何かを思うだけ。
スレ全体で、このサイトはイケてると認定する、とかそう言う事じゃないから。
36重心君 ◆kGTn5RSD3. :04/06/22 19:45 ID:???
>>32
俺がつけたわけじゃないんで、そんなん言われてもこまる。
タダスレ立てたのは、反主流派か主流派からはわからんが
穏健派だろうね。争いがなくなると踏んだに違いない。

>>33
そうだけど、言わないってたてまえなわけじゃん。

で、重心理論だけど、相手に理解されないなら、言うべきじゃないよね。
そこは悪かったと思うよ。

俺が批判されるのはかまわないんだけど、それって今の議論とは
関係無いべ。
37Name_Not_Found:04/06/22 19:48 ID:???
過去ログ読めばわかると思うがダメなサイトはダメって言われてたぞ。
むしろそれで自演疑惑とかがあって荒れた時期があったくらい。
38Name_Not_Found:04/06/22 19:48 ID:???
>>36
誤解。「言わないってたてまえ」など無い。

それから、もうコテハンもトリップも取れよ。
39Name_Not_Found:04/06/22 19:49 ID:???
>>36
おまえが批判されるのは誤解して「スレの総意」やら「たてまえ」やらを妄想するから。
40Name_Not_Found:04/06/22 19:52 ID:???
>>38
スレのテンプレルールがそーなんてんだから
このスレとしては言わないってたてまえなわけじゃないん?
つかむしろ、あのテンプレっていらない?
俺もね、あのテンプレなけりゃ、別に文句言っても荒れてもかまわんと
思うんだけど、結局行き着くところは主観なんで、抽象的な主観同士の
言い争いが続くだけだと思うんよ。どこがいい、って言われても説明できねぇのが
多いんだから。
41Name_Not_Found:04/06/22 19:53 ID:???
一言いおうとおもったが止めといた。
とりあえず紹介の場だから議論に持ち込む奴は害虫
42Name_Not_Found:04/06/22 19:54 ID:???
>>40
テンプレに批判禁止なんて書いてありません。
43Name_Not_Found:04/06/22 19:55 ID:???
多少の雑談やら主流派と重心派の争いとかはスルーするよう努めてきたけど
独断でスレタイ変えるのだけは勘弁してもたいたかったな・・・
このスレは仕方ないにしろ次スレは 24 にして戻して欲しいよ。本気で。
44Name_Not_Found:04/06/22 19:58 ID:???
立て直せばよろし。
45無駄な議論を避ける為に:04/06/22 19:59 ID:???
イケてるイケてないには個人の感覚の違いがあります。
意見のズレにはあまりからまない。荒れる元になります。

ここは「CSSでイケてるデザイン」のサイトを挙げるスレです。
次に当て嵌まる話題は荒れる原因になりますので自ら移動お願いします。
また見かけた方も誘導お願いします。

ユーザービリティのお話ならこっち↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1020575673/

アクセシビリティのお話ならこっち↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1034270272/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1036059671/

フォントのお話がしたいならこっち↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1045635129/

とりあえずCSSでデザインしたサイトを晒したいならこっち↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1065882318/

その他W3C系の話題ならこっち↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1059912652/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1061741473/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1065719058/
46Name_Not_Found:04/06/22 20:00 ID:???
>>42
そうだね。ただ抽象論はやめろ、と書いてある。
イケテルというのを技術的に捕らえた時は主流派は正論で
俺としては、まったく文句ないし、他の奴らも反主流派とか言わないで
そこんとこは認めろよ、と思うんだけど、イケテルを美的感覚と捕らえた時に
スレの流れとして荒れてるじゃん。
つまるところ、スレ的に前者は歓迎されるが、後者は歓迎できないと思うんだけど。
まぁ、前者にしろ、文字サイズ議論になると反主流派と主流派で喧嘩になるけどね。

ということを言い切ったところで、>>41が正論言ったので、ここで退散。

それに俺とあなたたちがわかりあったところであとから来る奴は、俺らの議論なんて
どうでも良くて、同じことをくりかえすんだもんな。

あ、ここ番号ついてないんだ。そりゃひどいな。
47Name_Not_Found:04/06/22 20:03 ID:???
>>46
本気でわかってないな。
抽象的なデザイン論議がしたかったらそういうスレ立ててそこでしろっての。
このスレタイなら抽象論ができるようになって万々歳とでも?
48Name_Not_Found:04/06/22 20:05 ID:???
>>47
あれ?
だから、おれは するな、って言ってるんだけど。
美的感覚は抽象的なものだよ?
イケテルデザインということになると抽象的な要素を含むから
そういうことになるね、と言っているんだよ。

ところで今月のDTP WORLD読んだ?けっこう理論的にデザインを説明してくれてるよ。
49Name_Not_Found:04/06/22 20:08 ID:???
>>48
だったらそれだとスレタイは何ら関係ないじゃん。大丈夫か?

「これまでのスレタイだと批判できない」という謎の発言が発端なんだぞ。
自分で何言ってるのかわかってる?
50Name_Not_Found:04/06/22 20:09 ID:???
51Name_Not_Found:04/06/22 20:09 ID:nwwFczQ/
で、なんのかんの難癖付けてスレタイ変えてさらなる質の低下を招く、と
52Name_Not_Found:04/06/22 20:22 ID:???
予言します

 U R L は 出 て こ な い で し ょ う

 そ し て 議 論 と い う か 揚 げ 足 取 り だ ら け に な る
53Name_Not_Found:04/06/22 20:26 ID:???
【議論は】CSSでイケてるデザインサイト23【よそで】
で立て直すか?
とにかくこうやってスレ違い議論してたら今までと何ら進歩がないぞ。
54Name_Not_Found:04/06/22 20:27 ID:???
その括弧は要らないんじゃ。
>>1に書けばよろし。
55Name_Not_Found:04/06/22 20:40 ID:???
>>53
それがいいと思う。
俺はそのアンチスレとして
CSSでイケてないデザインサイトスレをたてる。
コレで喧嘩はなくなるはずだ。
56Name_Not_Found:04/06/22 20:45 ID:???
スレ乱立うぜえ
57Name_Not_Found:04/06/22 20:57 ID:???
スレ乱立うぜえうぜえ
58Name_Not_Found:04/06/22 21:03 ID:???
規制事実作っておいて「スレ乱立うぜえ」とは横暴もいいところだな。

つうか今のスレタイだとこっちと重複ってことになりかねんわけだが。
CSSでデザインしたサイト 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067082048/
59Name_Not_Found:04/06/22 21:04 ID:???
スレ乱立うぜえうぜえうぜえ
60Name_Not_Found:04/06/22 21:07 ID:???
CSSでイケてるデザインサイト 23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087905861/
61Name_Not_Found:04/06/22 21:14 ID:???
議論はここか
62Name_Not_Found:04/06/22 21:16 ID:???
318 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:04/06/22 19:50 ID:???
  以前にもスレタイが変えられて荒れた時期があったが…
  あのときの粘着がアンチ主流派と化していたことが改めて証明されたな。

319 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:04/06/22 20:56 ID:???
  あれこれ策を投じても主流派が減らないからスレタイ変えの強攻策か。
  良識派(アンチ主流派?)も本スレの害虫だな。

  重心君が一番まともだよ。

320 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:04/06/22 20:56 ID:???
  むしろ重心君が昔からスレタイ変えろとしつこかったわけだが…
63Name_Not_Found:04/06/22 21:31 ID:???
まだやってるのか またやってるのか
64Name_Not_Found:04/06/22 21:31 ID:???
思う存分抽象論をお楽しみください。
65Name_Not_Found:04/06/22 21:35 ID:???
重複。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067082048/

>>1
削除以来よろしく。
66Name_Not_Found:04/06/22 21:39 ID:???
アンチ主流派はこのスレ使えばいいじゃん。
幸いにもこのスレはアンチ主流派が立てたようだし。
アンチのみんなはなんでそんなに従来のカスイケスレに留まろうとするの?

つーか、裏で粘着する分にはいいんだけどこういう過激な行動はやめてね。
67Name_Not_Found:04/06/22 21:46 ID:???
                     ,riTl|l.il|..ll..|ll.i..lli、
                     ril l!|.|l|.l||!.l|.|l|lil.l|l|l
                     ||l!i!|州l|l|ll||lllミillll|l|
                    !|||ラ''' '´!|ll||l!lソ|||l||                         こ
                      `t'_,,,ヽ   i´l州                     の
                       ゙iー ''  /i',ノ'゙入                   荒 ス
                       `ー'、´ /,r'´ ,>、                れ レ
                         ,イy' /  /,r ヽ,                見 て
                       ,r'// /  /,i' '  i ゙、              え い
                         /,/li,/ ,/,i',i' ,r ,r7' ヽ,i.           奥 る る
                      〃,//l/ .// ,' /'´ /   ハ.         が が. よ
                    /,' / l./  ,i'i l//  /   / l          深     う
                   / ,i ,i ,!/  ,i' l // ,/   ,/  l.         い 案. に
                  ,/ l l i l./  !i .l / _,/  /   l!         . ・ .外
                 ,r'=‐、_ll_!j'_,_、-‐、‐'   __,,.     !l.       . ・
                /ノ /´/ ``ヽ、 `  ``''''"´      ,! l          ・
               /´ ,/-/     ``  ``ヽ、、___,,   i  l
                / ,.イl /       ,.r‐ ``ヽ、,__    ,! ./!l
             /  jly'     - '´           i i !.|
68Name_Not_Found:04/06/22 21:51 ID:???
>>66
激しく同意。
自分らの意見が通る自分らのスレで楽しくやればいいんでね?
何も無駄にぶつかってエネルギー消費することもあるまいに。
特に「カスイケ」っていう名前にこだわりがあるわけでもないみたいだし、
従来のカスイケスレに顔出す必要は一切ないわけだしね。
69Name_Not_Found:04/06/22 22:00 ID:???
というわけでここはアンチ主流派のスレと相成りました。
70Name_Not_Found:04/06/22 22:09 ID:???
勝手に決めんなハゲ
71Name_Not_Found:04/06/22 22:09 ID:???
馬鹿ばっか
72Name_Not_Found:04/06/22 22:13 ID:???
ほんと馬鹿ばっか
73Name_Not_Found:04/06/22 22:39 ID:???
>>13
うおー
すげーカッコイイー




俺のサイトー!
74Name_Not_Found:04/06/22 22:41 ID:???
うんうんいいんだよいいんだよ
そういうのも認められるスレなんだよ
75Name_Not_Found:04/06/22 22:43 ID:???
叩かれないと馬鹿は光れないんだよっ!
ものわかりのいいスレなんていらねぇ。
このスレはばんばん叩いていこうよ。頼むよ。
76Name_Not_Found:04/06/22 22:55 ID:???
いいんだよいいんだよ
このスレはイケてるかもしれないなら全部許されるんだよ
77Name_Not_Found:04/06/22 23:12 ID:???
寂しいと思ったけど、これはこれでいいとおもう・・・
もう血を見るのは嫌だ・・・みんな同じwebデザインをこころざす仲間・・・
京大(やべ、撃ち間違え。俺の母校じゃん!)兄弟じゃないか!!
ここはいいスレだ。
78Name_Not_Found:04/06/22 23:15 ID:???
79Name_Not_Found:04/06/22 23:16 ID:???
>>78
リンク切れとかチェックしろよ〜
ただコピペするだけなら俺でもできるの〜
80Name_Not_Found:04/06/23 22:55 ID:???
このスレが丸一日レスねぇので、寂しい。
ていうか向こうのスレも新しいサイトが出てこない。
81Name_Not_Found:04/06/24 21:20 ID:lDqXzpx7
なんか自治議論スレだけもりあがってんな。
82Name_Not_Found:04/06/25 08:46 ID:OI3gkG2f
いけてる企業サイトってあんまりないの?
83Name_Not_Found:04/06/25 08:47 ID:???
日本の企業ね
84Name_Not_Found:04/06/25 13:15 ID:???
ttp://cpz.to/main.html
エロサイトだけど、CSS
宣伝に思われるといやなんで、見たい奴だけ。


このサイトはおとなしめだけど要所要所にセンスを感じる。

関係無いけどエロサイトってちょっと前までテーブルれいあうたー多かったよね?

85Name_Not_Found:04/06/25 14:55 ID:???
>>84
これは良いデヴの塊ですね
86Name_Not_Found:04/06/25 15:37 ID:???
なるほど、div 囲みね。
87Name_Not_Found:04/06/25 18:08 ID:???
<div id="Layer1" style="position:absolute; left:-500; top:-600; width:185px; height:65px; z-index:1; visibility: hidden;">
アダルト無料サンプル配信動画サイトです。常時、高画質のアダルトビデオが無料で約2時間分配信されていますよ♪
88Name_Not_Found:04/06/25 18:56 ID:???
>>86
ワラタ
89Name_Not_Found:04/06/26 00:22 ID:???
>>84
悪いが中身もデザインもセンスない
90Name_Not_Found:04/06/26 00:24 ID:???
>>89
まぁ、そりゃ君の好みだし
別に俺のサイトでもないからどうでもいいけど
あえて聞かせてもらえば、あれだけの情報量を上手くまとめたサイトってあるかい?
参考にしたい。
91Name_Not_Found:04/06/26 01:20 ID:???
イケてるかもしれないんだから文句言うなよなー。
92Name_Not_Found:04/06/26 11:08 ID:???
>>90
このぼくちゃんはAVサイト紹介しろっていってるのかな?
一回だけつられて上げるよ
http://loli.movie-japan.com/
同レベル。というか・・・(略
人にわざわざ紹介するレベルデザインじゃない
93Name_Not_Found:04/06/26 11:14 ID:???
>>92
同じ人のサイトじゃんか!ネタはやめろ。
それと昼間っからエロサイト貼るな!

だからさー、こんだけの情報量を上手く整理したサイトを教えてくれっつの。
エロサイトでなくてもいいからよう。
「同じページにたくさん情報を載せることを余儀なくされているサイト」で
過剰な装飾もなくうまくまとめてるサイトを教えてくれっつってんだ。
94Name_Not_Found:04/06/26 12:03 ID:???
>>93
上のサイトがお前の書いてる事に当て嵌まってるか別として勝手に条件つけるな。
それからおまえは宣伝。おまえみたいなやりかたで宣伝する奴ごまんといる
95Name_Not_Found:04/06/26 12:05 ID:???
イケてるかもしれないスレなんだからあんま絡むなよ。
議論好きは他のスレいけや。
96Name_Not_Found:04/06/26 12:06 ID:???
>>93
同じ人のサイトってよくわかったね・・・
97Name_Not_Found:04/06/26 12:17 ID:???
>>84
センスの欠片もない。何一つ取り入れるような所が見つかりません。
エロサイトの作り方はエロサイト管理人同士で話してなさい。
98Name_Not_Found:04/06/26 12:19 ID:???
>>96
どっちのサイトも利用してるんでね。
つかデザイン見りゃわかるでしょ。同じ。
ダウンロードの仕組みも同じ、広告も同じ。
むしろ、なんでわからないの?
まったく同じじゃん。

>>94
ああ、妄想厨。
キモイなぁ。なんでよりによって同じ人のサイトから拾って来るのかね?
ひょっとして遠まわしに宣伝してんの?
だれもエロサイトからもってこいなんて言ってないしさぁ・・・
俺は>>90でたくさんの情報量をまとめたサイト、って条件を提示してて
それに対してあんたが持ってきたのが>>92なんだから
俺が>>93のレスをするのは、理にかなってるんだが・・・
99Name_Not_Found:04/06/26 12:19 ID:???
ttp://www.uktsc.com/remics/

配色等いいデザインだとほもいまふ
100Name_Not_Found:04/06/26 12:20 ID:???
>>97
別に俺のサイトじゃないからどうでもいい。
ただ、情報量が多いのをうまくまとめてるサイトがあったら教えてくれ。
情報量が多ければ多いほどレイアウトは難しい。
俺が知ってる中でページあたりの情報量が多くなるのがエロサイトなんでエロサイトをあげたまで。
101Name_Not_Found:04/06/26 12:23 ID:???
102Name_Not_Found:04/06/26 12:27 ID:???
>>101
うん、キレイだね。
見やすくていいと思う。
参考にする。でもなんか微妙にマージンの撮り方に疑問を感じる。

でも俺のあげたエロサイトよりはマシだね。

ただ、もうちょっと情報が多いのありませんか。
103Name_Not_Found:04/06/26 12:30 ID:???
関係無いけど
企画がおもしろいね。
まぁ、石原都知事らしい右右な感じ。
104Name_Not_Found:04/06/26 12:30 ID:???
>>100
むしろあんなんでセンス感じる君が羨ましい
105Name_Not_Found:04/06/26 12:32 ID:???
>>98
事実はどうあれデザイン同じだから同じ人って決め付けるのは妄想に近い。
106Name_Not_Found:04/06/26 12:35 ID:???
>>98
>俺は>>90でたくさんの情報量をまとめたサイト、って条件を提示してて

条件提示してる段階でおかしいんだけど。
107Name_Not_Found:04/06/26 12:35 ID:???
>>104
他のエロサイトにくらべたら幾分かマシだと思うし
テーブルな名残を感じさせるカチっとした整合感があるのがすきなんでね。

だからさ、情報量の多いサイトは難しいんだって。
ま、別にいいから、君がさ、情報量が多くてよくまとまってるサイトを教えてくれよ。
別にあのエロサイトがよかろうがよくなかろうがどうでもいいからよ。
108Name_Not_Found:04/06/26 12:37 ID:???
>>105
えー、そしたら問題になるんじゃないの?
広告とかまで同じだし。
>>106
だったら>>90にレスしたりしなきゃいいじゃん。
条件提示したレスにわざわざ答えといて
条件知りません、ってアホか。
ホストクラブ、20代男性限定、ってところに
50代のおっちゃんが押しかけるようなもの。
コントだよ、それじゃぁ。
109Name_Not_Found:04/06/26 12:39 ID:???
>>107
いやだから あんたなんでエロサイト限定してるの?
限定してないといったり都合のいいひとですね
110Name_Not_Found:04/06/26 12:41 ID:???
99と101は釣りですか?
111Name_Not_Found:04/06/26 12:42 ID:???
ここはイケてるかもしれないデザインサイトスレだぞ。
少しでもいいところがあればいいじゃん。
112Name_Not_Found:04/06/26 12:42 ID:???
>>109
俺の知ってる情報量の多いサイトがエロサイトくらいしかないから。
別にエロサイトじゃなくてもよいよ、情報量が多ければ。
ただ、半端なく情報量が多いのがエロサイトだったってだけ。
他にあったら教えてくれ、って俺は言ってるじゃん。
他にエロサイトでレイアウトに気をつかってんな、って思うのは
ベイビーピンクかな。他のは見にくいね。
113Name_Not_Found:04/06/26 12:43 ID:???
>>107
エロサイトで優劣決めるスレでもましてや君の書いてるような事を紹介するスレではないです
114Name_Not_Found:04/06/26 12:44 ID:???
>>112
せめてこのすれでされてきた紹介サイトみたら?もう少しマシな感覚もてると思うよ
115Name_Not_Found:04/06/26 12:44 ID:???
>>112
だからそれがエロサイト限定だろ。
ごちゃついたエロサイトだけで目を養うからそうなってるんでしょ。
116Name_Not_Found:04/06/26 12:49 ID:???
>>114
見てるけど?
具体的にどれが素晴らしいとお思いですか?
教えてくださいな。

blog系とかイラスト系とか多くて
情報量が多い系が少なくない?

>>115
まぁ、結果的に俺はエロサイトにこだわってますわ。たしかに。
制約とレイアウトの関係に興味があるもんで。
117Name_Not_Found:04/06/26 13:03 ID:???
ってかただエロにこだわってるだけじゃね?
広告同じとか、踏まなきゃ確認できないだろ普通は。
118Name_Not_Found:04/06/26 13:08 ID:???
俺がエロサイト貼ったのが悪いということで反省の意味をこめて前スレのリンクをまとめ。
ダッセーのも関係なく、一応紹介されたものをあげた。とりあえず前スレ>>370くらいまでのを。

http://3110.sunnyday.jp/   http://www.interq.or.jp/jupiter/akira724/monkey/

http://slyme.net/       http://www.mp3.com/  http://freekaneko.com/ja/

http://www.malevole.com/ http://playgroundblues.com/ ←大好評

=== http://www.taiyakan.co.jp/ ←海外のオサレリンク集。以下抜粋されたもの ===

 http://digital-web.com/   * http://destroydrop.com/    .* http://www.minimal.ru/
 http://www.gomedia.ch/   * http://lifeofsmallbeer.co.uk/ _* http://www.456bereastreet.com/
 http://www.simplebits.com/ * http://www.m-four.com/    * http://www.sidesh0w.com/
 http://www.dirkhesse.com/ * http://www.message.uk.com/
119Name_Not_Found:04/06/26 13:09 ID:???
>>116
とりあえずサイト構造やらシステムやら別にして
レイアウトとしては評価するに値しない。どこがどうレイアウトでいけてるのか
それこそ具体的に聞きたいものだ。
レイアウトに関していえばあの程度なら構想含め一時間と掛からない。
120Name_Not_Found:04/06/26 13:11 ID:???
>>118
http://www.taiyakan.co.jp/ ←海外のオサレリンク集
ワロタ
121Name_Not_Found:04/06/26 13:11 ID:???
122Name_Not_Found:04/06/26 13:12 ID:???
>>118
エロサイトが悪いというか人の意見に絡むから悪いんだと思う
123Name_Not_Found:04/06/26 13:13 ID:???
おまえらスレタイ嫁よ
124Name_Not_Found:04/06/26 13:34 ID:???
125Name_Not_Found:04/06/26 13:40 ID:???
126Name_Not_Found:04/06/26 13:42 ID:???
まとめ: 海外サイトはやっぱりセンス良い。国内もいいのがある。ダメな奴は何をやってもダメ。
127Name_Not_Found:04/06/26 14:35 ID:???
>>84
普通です。
128Name_Not_Found:04/06/26 15:18 ID:???
全部さらっと見てみると共通点がいくつかあるね
129Name_Not_Found:04/06/27 02:19 ID:???
ドロップシャドウ多いなあ
130Name_Not_Found:04/06/27 09:09 ID:???
デザインにはある程度セロリがあるんだよ!

131Name_Not_Found:04/06/27 14:11 ID:???
俺セロリ好きじゃない。においがだめ
132Name_Not_Found:04/06/27 15:19 ID:???
>>118さん激乙カレー!!
133Name_Not_Found:04/06/29 15:45 ID:???
134133:04/06/29 15:47 ID:???
誤爆スマソ・・・
135Name_Not_Found:04/06/29 18:55 ID:GvGXtbjM
>>13
すげーかっけー!!
おまえマジすげーよ。
お前の努力は人類の遺産だよ!
お前はやれば出来る子だって前から思ってたよ。
136Name_Not_Found:04/06/29 19:14 ID:???
>>135
自作自演も大概にしとけ糞が
137Name_Not_Found:04/06/29 19:23 ID:GvGXtbjM
なんでバレたのかな・・・完璧な情報工作だったのに・・・
さては、おまえも名のある工作員なのか。

しかし自演効果で短い時間に15人の訪問者があった。
これからも定期的に完璧な工作活動を続けようと思う。
138Name_Not_Found:04/06/29 23:26 ID:???
139Name_Not_Found:04/06/30 21:18 ID:???
>>135
そーいうことはMac対応にしてから言って頂こうか。
激しくマカーな漏れとしては慚愧に堪えない。
140Name_Not_Found:04/06/30 21:53 ID:HTsuI6IG
IEなんてつかってんじゃねーよということだ。
safariとoperaには対応している。
そもそもマカーのくせにマイクロソフトのブラウザなんて使って
はずかしくないのか恥を知れッ!!!!!!!!!!!!!

よって俺は悪くにゃい。
141Name_Not_Found:04/06/30 21:56 ID:HTsuI6IG
それともあれか!テーブルレイアウトしろと。
ぼくもたしかにそれは考えた。
しかし、カスイケスレのぞいたのぞき魔としては
つくるならCSSとこころにきめていた。一途。
かといってポジションあぶそるーとやblog系のレイアウトもおもしろくなし。
初心者なんだから、もっと常識にしらば、したら・・・しば、しばられない大胆なのを
やるべきだとは思わないか思うだろ兄さん。
142Name_Not_Found:04/06/30 21:59 ID:HTsuI6IG
マックIEの人にはもうしわけない。
ぼくにmacを買ってくれたら考える。
143Name_Not_Found:04/06/30 22:46 ID:???
っつかさ、MacIEはもう1年以上前に開発終了って発表されてんだよ。
未だにIEなんて使ってるマカはどうかしてる。
よってヨスケ同様見捨てて良し。
144Name_Not_Found:04/06/30 23:54 ID:???
>>143
同意。でもマカーって誰も使ってないものを嬉々として使って
文句言う奴いっぱいいるんだよなあ。少数派な自分がかっこいいと
思うのは結構なんだけど、はっきりいって大迷惑。
145Name_Not_Found:04/06/30 23:56 ID:???
>>13の中の人
ここはてめえの日記帳じゃねえんだ
そういうのはメモ帳にでも書いてろ
な?
146Name_Not_Found:04/07/01 00:22 ID:4chdC9vn
イケテルサイトのひとつもあげられないくせに!

ケッ。
CSSでデザインしたサイト2スレ見てると、主流派だが反主流派だかしらんが
どっちも議論好きなんじゃないかな。

>>13以外あたらしいのあがってない。
147Name_Not_Found:04/07/01 00:27 ID:4chdC9vn
ま、したっけ、俺もネタがあるわけじゃなし
中身無いダイアリーしても意味ないけん
カスイケサイト必死にさがしちゃる。

けんどもよー、やっぱ多少の議論や話合いがないとやっぱ
スレは進行しねぇよ・・・過去ログみてもそうだけど、それなりに議論はあったで。
148Name_Not_Found:04/07/01 00:53 ID:4chdC9vn
国外のカスカスサイトをひろってきた。

http://glish.com/CSS
コレ見ると・・・なんか国内のサイトはまだマシかもなーと思う。
みづらい。 カスカスサイト。 外国にもあたまでっかちなサイトはあるんじゃな。

http://www.sitepoint.com/
上のほうだけインパクトがあった。普通。てうかみづらい。
4列はやめたほうがいいな。情報が多すぎる。

http://www.csszengarden.com/
名前に惹かれたがかっこよくない。
情報がごちゃごちゃしすぎている。

国外でもえらそーなこと言ってもダサいものはダサいということで
みんな自信持って自薦しよう。
149Name_Not_Found:04/07/01 00:53 ID:???
カスイケスレはイケてるサイトを紹介するスレだし。
問題となってるのは議論が散々ループすることだし。
150Name_Not_Found:04/07/01 00:54 ID:???
>>146
おまえが誰かはななしでもわかるが、別に議論がすきなんじゃなくて
ださいものはださいとしかいえないって話だ。
自薦は恥じることはない。国内サイトなんてほとんど自薦なんだから。
だからといってださいのを挙げるなよな。
151Name_Not_Found:04/07/01 01:01 ID:???
>>148
なんでわざわざよくないのをイケてるスレで挙げようとすんの?
そんなことしたって某リンク集のも新たに挙がってくるのも
国内サイトはいけてないのが多いのは変わらないんだが。
というか国内サイトはそこに挙げたものよりさらに輪をかけてダサいんだが・・・
152Name_Not_Found:04/07/01 01:05 ID:4chdC9vn
海外妄想を捨てて
ニュートラルに国内国外を批判しればいいのだ。
べつに国内サイトがいけてにゃい事実を否定するものではない。

このスレ的には国内サイトの自薦サイトがあがってるのが
うざくてしょーがないのはわかっちょるが、大切なのは
いいにしろ、悪いにしろ、それがなぜなのかを見極める目を
つけることじゃろー。つまり議論最高。
たしかにループはいけん。あとカスカスサイトはスレ違い!!
それはそうだ。悪かった。
153Name_Not_Found:04/07/01 01:22 ID:???
悪いけど自薦は一歩ひくべきだよ。自薦しようなんてそもそも自分に甘い。
だから結果ダサい国内サイトが挙がる。国内CSSサイトの低迷が印象づくだけ。
どうみたって標準以下のデザインをイケてるなんて出すべきじゃない。
俺はこれだけやった・悪くないだろう(あくまで自分の中で)って
考えで晒すから、他人が見て良いと思えないサイトが出来上がる。
それとCSS使ってたら晒すサイトじゃないから。CSS使ってるってだけで満足すんな。
枷にしかなってないんならCSS使うなよ。
そもそもここに挙がったら漏れなくリンク集入りだろ。国内にゴミサイトばっかり集まる。
自薦はもう少し自粛しろ。無駄なクリックばかりさせやがって全然ウェブに優しくねえ!
154Name_Not_Found:04/07/01 01:31 ID:4chdC9vn
そりゃ正論じゃー!!!!

しかしじゃ、問題はそれを問答無用にカスイケ認定することにあるんじゃないだろうか
貼るほうは何を言われても自分で貼ると思う。センスあるにしろないにしろ貼った本人は
自分のサイトは「イケとる」とリアルに思ってると思うけんね。
つまりよ、貼ることを禁止する力はどこにも働かんわけよ。
んだば、どこでそれを調整するかというときにチェック機関としてのカスイケスレ住人の役割が
あるわけじゃろ。だからイケてないサイトはイケてないと批判するべきなんじゃ。
貼るのは自由。批判も自由。

ところが自薦野郎はよ、自分が叩かれるのが嫌なもんだから、議論禁止!とかいいよる。
これでは無法地帯にもなるってもんよ。

貼ってる本人は枷って自覚は無いもんだよ。周りが言ってやらんとね!
あ、俺のサイトは俺が貼ったんじゃないけん、たたかんといてな!
155Name_Not_Found:04/07/01 01:46 ID:???
>>151
ここはイケてるスレではないぞ。
156Name_Not_Found:04/07/01 02:09 ID:???
>>155
まじめに返すけど、シリーズスレとして使うなら(>>1
立てた奴がスレタイを少し改変したからといってそれに追随する気はないから。
1の行為は良くないとは思ってる。理由は色々あるが自分の為、自薦マンセーの響きもあるしどっからそうなるのやら。
自薦したいなら違うスレがあるだろう・・・と過ぎたことなのでもういい。
後から立ったスレは大原則に反してるんで問題外(というか幾つ類似スレ作れば気が済むのやら。)
スレタイトルが気に入らないなら次スレで戻せば良いだけの事。以上。
157Name_Not_Found:04/07/01 03:13 ID:???
>>156
CSSでイケてるデザインサイト 23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087905861/

立っちゃったもんは使わな仕方ないべ。削除依頼も出てないし。
158Name_Not_Found:04/07/01 13:20 ID:???
おまいら、厨に踊らされてそんなに楽しいか?
159Name_Not_Found:04/07/01 19:31 ID:4chdC9vn
なんだかだれも晒さなくなったな。
みんな帰って来いよ!
俺は待ってるよ!

つかみんな晒せよ。叩く奴も晒せばいいんだよ!
それがたいしたもんだったら、素直に話聞くよ!
160Name_Not_Found:04/07/02 13:40 ID:???
>>135
>13全然イケてない…_| ̄|○

>>121>>124-125
勉強になりました。

>>139
マカーは切捨て御免。
161Name_Not_Found:04/07/02 16:51 ID:???
↑切り捨てていいのはMacIEユーザーだ。
WinIEも切り捨てられたらどんなに楽だろう…orz
162Name_Not_Found:04/07/02 17:29 ID:???
神よ、絶対的なシェアに立ち向かう勇気を>>161に与えたまえ
163Name_Not_Found:04/07/02 18:21 ID:???
ゲイシマンセー
164Name_Not_Found:04/07/02 21:49 ID:???
>>160
うっさい。サイトのひとつでもさらせ。
まともなサイトが出るまで
おらはおらを褒め続ける。
あと、マカーをまるごと切り捨てるなんて!やさしいぼくには信じられない!
>>13
おまえって、ほんとやれば出来る子だよな。
算数とか得意そうだよ。マジで。
165Name_Not_Found:04/07/02 21:55 ID:???
あー、だめだ、またジオシティーの広告のせいでレイアウトくずれてる。
もういいや。俺テーブルレイアウターになる。
166Name_Not_Found:04/07/02 23:28 ID:???
何で塩の広告如きでレイアウト崩れるんだよ。
スタイル指定の仕方見直した方が良いぞ。
167Name_Not_Found:04/07/03 00:22 ID:???
うん、テーブルに行く前にたしかめてみるよ。
やっぱ俺、CSSが好きだから!
168Name_Not_Found:04/07/03 00:49 ID:???
>>167
なんかお前って熱い奴ですね
169Name_Not_Found:04/07/03 01:53 ID:???
>>164
まともなサイト→>>121>>124-125
>>13
目がチカチカする…つーか塩の広告で全部台無し、逝ってよし。
170Name_Not_Found:04/07/03 02:03 ID:???
>>169
それは俺が貼ったんだよー!!
つか、目がチカチカするだぁー?やわいこといってんじゃねーよ!
ああ、チカチカさしてやんよ!上等だよ!視力をさげてメガネにしてやる。
お前のアダナはメガネ君にしてやんよ。はははははは。
171Name_Not_Found:04/07/03 08:01 ID:???
このスレでいこうぜ。進歩のない奴には飽き飽き。
なにも変えないまま惰性で同じスレタイで立て続ける
強情なバカにも飽き飽き。
172Name_Not_Found:04/07/03 13:37 ID:???
>170
普通に考えたら…
メガネ君になりたくないから、二度とそのサイトに行かないんじゃねーの?(w

>13
確かに赤強過ぎ。
トーン下げるか面積減らすかしたら?
とりあえず、今のままじゃイマイチだな。
俺も二度と行かね〜(w
173Name_Not_Found:04/07/03 19:32 ID:ckzqGoAB
このすれはやです。
174Name_Not_Found:04/07/03 19:55 ID:???
ああ、おれが・・・おれがまちがってたよ。
カスイケ君がメガネ君呼ばわりされるのはかまわない・・・
でも、santaが好きな全国の少年少女をメガネ君にするなんて・・・
なんて極悪なことをしようとしていたんだ!!おれは!
ここは大幅なレイアウトの変更を試みるしかあるめぇ。
1753は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/07/04 15:15 ID:WVM9s9+m
176Name_Not_Found:04/07/04 16:47 ID:???
>>175
国ダサ乙
しかも画像の取り過ぎで・・(略
177Name_Not_Found:04/07/04 21:23 ID:???
>>175
というかその名前懐かしいな。
178Name_Not_Found:04/07/07 11:02 ID:???
>>175
悪くない…と思う。でも読んでると渇入れたくなる日記だね。
デザインと関係ないけどキャラがダサい。イケテナイ。ってかキモい。
179Name_Not_Found:04/07/07 15:51 ID:???
人格を否定する動きがあるな。
1803は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/07/07 15:51 ID:jmXVQPB0
>178 thx
この板で言われると。。。。w
少し自信ついた。
1813は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/07/07 15:54 ID:jmXVQPB0
>>179
画像の重さ的にはどうかな?
お気に入りとかにしてるとキャッシュがあるから比較的軽いと思うけど。。。

いきなり開くと重すぎですか?
どれくらいで表示されますか?

出来ればマジレスきぼんぬ
182Name_Not_Found:04/07/07 15:57 ID:Ywb1PxKO
>>175
もじらで観るとボロボロ。
ダサ過ぎ
1833は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/07/07 16:01 ID:jmXVQPB0
>>182
2ちゃんは本音でいってくれるからまぁよしとするか。
で、表示はどうだ?
184Name_Not_Found:04/07/07 16:08 ID:???
>>181
別に見れない奴には見せないでもいいと思う。
個人のブログなんだしさ。読む人を選ぶ権利あっていいと思うぜ。
185Name_Not_Found:04/07/07 16:09 ID:???
>>3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc

■■ HP評価スレッド vol.37 ■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1088237268/
186Name_Not_Found:04/07/07 16:16 ID:???
だめだ、あのスレには行くな。
万人の意見にあわせていくと、とくに個性の無い、おもしろみのない
いい子ちゃんデザインになるぞ。
あいつらは別に個性を伸ばそうとか考えてないんで。
187Name_Not_Found:04/07/07 16:21 ID:???
ここも同じじゃん。
188Name_Not_Found:04/07/07 16:39 ID:???
個性ですませたいなら好き勝手に作ればいいよ。
189Name_Not_Found:04/07/07 16:46 ID:???
.
190Name_Not_Found:04/07/07 20:47 ID:???
>>175
5点
191Name_Not_Found:04/07/08 02:07 ID:???
>>190
厳しすぎ。せめて30点はあげていいと思う。
192Name_Not_Found:04/07/08 04:08 ID:???
落第点以下で何点になるかなんて実にくだらない言い合いだな
193Name_Not_Found:04/07/08 04:24 ID:???
たぶん>>191は追い討ちをかけてるんだと思う。
194Name_Not_Found:04/07/08 06:09 ID:???
>>148
カスサイト晒されてもうれしくないよ。参考にはなるけどさ。
195Name_Not_Found:04/07/08 09:19 ID:???
>>194
その意見は・・・ガイシュツだ!!!
196Name_Not_Found:04/07/08 22:04 ID:???
しまだからほすしていい?
えどっこだからし、って言えない。
べらんめぇ。

しかし、CSS関連はどのスレも廃れテンナ!!!
197Name_Not_Found:04/07/08 23:36 ID:???
新しい物や、「これからのスタンダード」についていけない奴らが必死だからな。
……漏れも含めて。なかなか乗り換えられないよママン
198Name_Not_Found:04/07/10 22:38 ID:???
http://www.shiseido.co.jp/
しせいどう。レイアウトはテーボーだけど、CSSをうまく使ってるよ。
>レイアウトはテーボーだけど、
あほか。氏ね。
何がいけないのかわかんないな〜
アフォか。思いっきり>7に
> 2. 物理・修飾要素、本来の目的に添わないTableの使用がない
って書いてあるじゃん。
>>201
strict指定してないんだから
問題無いじゃん。

ローカルルールのがおかしいよ。
そんな厳密にやりたいならイケてるデザインサイトのほうでやれよ。
203Name_Not_Found:04/07/12 00:59 ID:???
ていうかそれは「CSSでデザインしたサイト」に持ってけ
204Name_Not_Found:04/07/12 17:16 ID:???
205Name_Not_Found:04/07/12 17:39 ID:???
>>204
CSSでデザインした自分のサイトを晒すスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1075994695/
206Name_Not_Found:04/07/13 10:10 ID:???
>>202
お前が間違ってる方と判断する人間がほとんど
207Name_Not_Found:04/07/13 11:27 ID:???
Transitionalだったらテーブルレイアウトは大手を振って歩けるんだろうか。
ってかそんなにテーブルレイアウトしたいんなら無理に部分的にCSS使わなくてもいいだろうに。
208Name_Not_Found:04/07/13 11:53 ID:???
>>207
Transitionalとテーブルレイアウトは何も関係ない
209207:04/07/13 17:45 ID:???
>>208
 >202
 > >>201
 > strict指定してないんだから
 > 問題無いじゃん。
210Name_Not_Found:04/07/13 17:55 ID:???
つまり、TransitionalだろうがStrictだろうが、
「レイアウトの為のtable」は問題外、という認識は間違ってませんか。
211Name_Not_Found:04/07/13 18:03 ID:???
間違ってません。
212Name_Not_Found:04/07/13 18:08 ID:???
>>210
別にいいじゃん。CSSだけじゃむずかしいよ。
実際、なぜ企業サイトがtableが主流なのか考えてみてよ。
213Name_Not_Found:04/07/13 18:54 ID:???
なんで部外者が居るんだ
214Name_Not_Found:04/07/13 19:02 ID:???
Tableが好きなヤツはこっちでどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079165134/
215Name_Not_Found:04/07/13 19:06 ID:???
おれはtableとcssが好きなんだよ。
つか、CSSスレおおすぎんだからtable許容のスレがあってもいいだろ!
216Name_Not_Found:04/07/13 19:09 ID:???
217Name_Not_Found:04/07/13 19:18 ID:???
218Name_Not_Found:04/07/14 07:12 ID:???
>>212
そんなこといってるから除け者にされるんだよ
色んな意味で外でた方がいいね
219Name_Not_Found:04/07/14 08:39 ID:???
おまえは外に出てるのか、と。
下請けwebプログラマーどまりだろ?
220Name_Not_Found:04/07/14 12:08 ID:???
この類いのスレはテーブルを使わずに如何に美しいレイアウトを構築するか、
というのが永遠のテーマなのです。
221Name_Not_Found:04/07/14 22:21 ID:Rm7mahHV
>>200, >>202, >>210, >>212, >>215

お前のような糞デザイナー上がりは
まず>>7を1024回読み直せ。
そして1年ROMってろ。

せめて
http://www.kanzaki.com/docs/html/accessible.html
を理解できるようになってから。
もちろんWAI、HTML4.01、XHTML1.1の各仕様書の朗読も忘れるなよ。
222Name_Not_Found:04/07/14 22:27 ID:???
210に対してレスしてるのがいまいち理解できない
223210:04/07/15 00:18 ID:???
なんか誤解されてるっぽいんですけど
自分はテーブルレイアウト反対派ですよ。
224Name_Not_Found:04/07/15 09:31 ID:???
>>221
いいからいいから。
下請けプログラマー君。
間違ってるところはディレクターと話をするからどうでもいいの。
ディレクターが愚痴こぼしてたよ。
プログラマーのくせに、やたらstrictにこだわる世間知らずがいてこまるって。
デザインのセンスないし、下請け的な立場だから、せめてw3cって権威にすがるしか無いんだろうね。って。
225Name_Not_Found:04/07/15 15:11 ID:???
> お前のような糞デザイナー上がりは
> まず>>7を1024回読み直せ。
> そして1年ROMってろ。
226Name_Not_Found:04/07/15 16:52 ID:???
ようするに、デザイナーになれないプログラマーどまりが
デザイナーになりたい!って気持ちでいっぱいなスレで
実践的なデザインの現場は関係ない、ってことですね。
非プロ志向だけど、デザイナーきどりしたい、みたいな。
そういう人がいくらデザイン語ったところで、所詮blogerどまりですよ。

デザイナーでもない奴に糞デザイナーよばわりされてもね(w
227Name_Not_Found:04/07/15 16:53 ID:???
だいたい、重複なのに削除以来出さないんだもんな。
まったく
CSS使いって頭おかしいのかと思うよ。
CSSスレいくらたってんだよ。アホじゃねぇの。
そのくせ・・・スレのルールとw3cさんのルールにはこだわりまくり

説得力ねぇ(w
228Name_Not_Found:04/07/15 16:58 ID:???
>>226
OK、君の言いたいことはよく分かった。
プロデザイナーは大変なんだろうな。
考え方は人それぞれだし別に問題ない。


激しくスレ違いだから続きは他のところで頼むよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1039688620/
229228:04/07/15 17:07 ID:???
凄い勢いでスレのアドレス間違えた
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079463284/
こっちな。

重複削除には同意。
230Name_Not_Found:04/07/15 17:17 ID:???
>>227
スレのルールすら守らないよ奴等は。
平気でスレ違い議論を続け、誘導しても無視、板のルールも守れずに
重複スレを立てまくり。そのくせスレタイとかには異常に固執する。
そんな奴等に説得力などあるはずもない。
231Name_Not_Found:04/07/15 20:13 ID:???
ここも隔離議論スレになったの?
232Name_Not_Found:04/07/15 22:36 ID:???
>>226
× bloger
○ blogger
233Name_Not_Found:04/07/17 14:46 ID:???
>>227
脳髄反射発言おつ。君が一人でも周りは一人とは限らないんだよ
>>だいたい、重複なのに削除以来出さないんだもんな。
そう思ってるなら君が出しなさい。そして重複スレで発言しろ
234Name_Not_Found:04/07/17 23:28 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
235Name_Not_Found:04/07/20 18:03 ID:???
Table使わないプロデザイナーはいないよ。
と言っておく
236Name_Not_Found:04/07/20 20:16 ID:???
それはただのプロ気取り厨房さ。
237Name_Not_Found:04/07/21 15:12 ID:???
プロデザイナー=正しいHTMLを書く人 ではないと思う。
プロデザイナーの中には正しいHTMLを書く人も居るだろうけど。
238Name_Not_Found:04/07/21 16:15 ID:???
プロデザイナー=仕事でデザインやってお金をもらっている人
239Name_Not_Found:04/07/21 18:50 ID:???
まぁまぁ、>235がそこまで言い切るってことは全数調査でもしたんだろうから
240Name_Not_Found:04/07/21 19:56 ID:???
>>235が「デザインのために」Tableを〜と言っていない事に着目してみるてすつ
241Name_Not_Found:04/07/21 20:13 ID:???
>>235=240
自演乙
242Name_Not_Found:04/07/21 22:42 ID:???
まぁ、プロなら
クライアントの意見に合わせてtableだね。
243Name_Not_Found:04/07/21 22:44 ID:???
プロデザイナー=正しいHTMLを書ける人 ではあって欲しいと思うが。
でもそんなスキルもないのがごろごろしてるのが現実なんだろうな。
244Name_Not_Found:04/07/22 01:17 ID:???
プロのデザイナーに求められているのは圧倒的なデザインセンスであって、
strictがどうだとかvalidがどうしたとか関係ない。
FLASHの時代だし。
245Name_Not_Found:04/07/22 01:25 ID:???
>>243
だね。
246Name_Not_Found:04/07/22 08:05 ID:???
StrictなHTMLさえ書けない奴は就職先はないよ。
プロはデザイン優先、納期優先で手を抜いていい加減なHTML書いてるだけ。
最初からStrictなHTMLを書けないで騒いでる房とは訳が違う。

その辺の違いが分かってて騒いでるのかね、房は。
ここら辺で自称プロデザイナーさんが登場しそうだ。
247Name_Not_Found:04/07/22 08:56 ID:???
なんかゴミみたいな展開だな
248Name_Not_Found:04/07/22 10:00 ID:???
>>243
あって欲しい、ってなんでそんなの
おみゃーにきめれなきゃならんのかわからん。
>>246は正論だね。つか圧倒的デザインセンスがある人は
webデザイナー、ではなく、グラフィックデザイン全般をやる。
仕事の一つとしてwebデザインがある。
デザインの会社だと、デザインやる人とそれをHTMLにする人が別々だったりするしね。

249Name_Not_Found:04/07/22 10:12 ID:???
>>248
>>246>>243の願望を肯定するレスを含んでいることを読み取れないのか?
250Name_Not_Found:04/07/22 12:01 ID:???
よく読んだら、>>246もおかしいね!
すまんすまん。

だってプロデザイナーってレイアウトとページの構造考ればいいんだし
プログラマじゃないからね!ディレクターでもないし。
SOHOやるなら知らんけど、大きな会社は分業制だし。
251Name_Not_Found:04/07/22 12:20 ID:???
> だってプロデザイナーってレイアウトとページの構造考ればいいんだし
> プログラマじゃないからね!ディレクターでもないし。
>>246>>243と無矛盾だな。
252Name_Not_Found:04/07/22 12:42 ID:???
なんだ夏休みの房が騒いでるだけか・・・。
253Name_Not_Found:04/07/22 12:44 ID:???
HTMLを態々プログラマが書く・・・失笑モノだわ。
余程のアホじゃない限りデザイナーでもStrictなHTML書いてるよ。
254Name_Not_Found:04/07/22 12:46 ID:???
スキルの無さを自慢してるだけだよね。
しかもデザインのセンスがあるかどうかも分からないし。
ひょっとしたらセンスもクソ、HTMLもクソな奴なのかもな。
255Name_Not_Found:04/07/22 12:49 ID:???
StrictなHTML書くデザイナーはデザインも一流なのは当たり前だがね・・・。
逆も良くある、デザインもHTMLも糞、そういう奴が僻んでるだけ。
256Name_Not_Found:04/07/22 16:54 ID:???
アホみたいな飛躍しすぎ
257Name_Not_Found:04/07/22 17:07 ID:???
アホみたい
258Name_Not_Found:04/07/22 17:55 ID:???
ここも夏厨だらけか・・・
259Name_Not_Found:04/07/22 18:37 ID:???
>>253
残念。零細ならいざ知らず、大企業との仕事となると
期限が厳しいわりに、クライアントがこだわりの注文をつけるので
同時進行で別部門でやる。
そもそも、企業サイトはHTMLだけじゃなくCGI、phpも必要だからね。
STRICTできるからどうなんて、戦力に数えられない。
ある程度HTMLの表現方法を理解できていればそれでゆるされるよ。
もちろんstrictができないってことはねぇだろうが、別に必要じゃないよ。
260Name_Not_Found:04/07/22 18:51 ID:???
夏だね
261Name_Not_Found:04/07/22 19:49 ID:???
だから「書ける」と「書く」は別だっての。
分業だとか、実際にする・しないとかは別として
仕事に関する勉強はしっかりするのがプロの常識だろ?
知識のある顧客と接したときどうするつもりだ?
262Name_Not_Found:04/07/22 19:55 ID:???
知るかそんなこと。スレ違いだろが。
263Name_Not_Found:04/07/22 20:13 ID:???
アンチ主流派はこのスレ使えばいいじゃん。
幸いにもこのスレはアンチ主流派が立てたようだし。
アンチのみんなはなんでそんなに従来のカスイケスレに留まろうとするの?

つーか、裏で粘着する分にはいいんだけどこういう過激な行動はやめてね。
264Name_Not_Found:04/07/22 21:14 ID:???
夏真っ盛り
265Name_Not_Found:04/07/23 03:28 ID:???
>>263
いまだにそんなこと言ってるお前が粘着だよ。
266Name_Not_Found:04/07/23 12:35 ID:???
>>259
StrictなHTMLを書けない奴=戦力外。
「書けない」と「書かない」では大違い。
267Name_Not_Found:04/07/23 18:30 ID:???
今はドリームウェーバーがあるから「HTMLを書く」なんてスキル必要ないけどなー
STRICTなHTMLのスキルが必要っていってるところは手書きか?
もの凄く効率悪そうですね(プ
268Name_Not_Found:04/07/23 18:49 ID:???
ドリームウェーバーって何ですか?

頭悪いスレでも行け。な。
269Name_Not_Found:04/07/23 19:06 ID:???
>>267
粘るね。
どんなオーサリングツールが出回ってようが
プロならstrictなHTMLも理解しているのが普通だし、
手書きでやろうと思ってできるのが当たり前。
実際には手書きではやらないにしても、ね。
真に理解している人がツールを使うのが最強なのです。
270Name_Not_Found:04/07/23 23:42 ID:???
>>269
俺、バイトでstrict理解してます。手書きです。って言ったら
DWとFW使えないんじゃ話しにならないって言われちった!

>>267
まぁ、必要ないよね。実際!
271Name_Not_Found:04/07/23 23:53 ID:???
>>270
手書きしか出来ないなら話にならんのは当然だろ。
個人サイトを一人で作ってるならまだしも。
272Name_Not_Found:04/07/24 00:03 ID:???
一人で作ってるけどよー?
273Name_Not_Found:04/07/24 00:24 ID:???
だから何?
274Name_Not_Found:04/07/24 01:04 ID:???
田舎ヤンキーのケンカを見ているようだ
275田舎ヤンキー:04/07/24 13:42 ID:???
あ? やんのかおめ、あ?
こら、あ? 見てんじゃねぇぞ、あ?あ?
文句あんのか、あ?てめ、あ?
(脳震盪起こさんばかりに首を上下に振りながら)
276Name_Not_Found:04/07/25 01:49 ID:???
DQNは死ねよ、マジで。
277Name_Not_Found:04/07/25 01:58 ID:???
脳震盪どころか脳挫傷起こして逝ってしまえばいいのになぁ、とふと思う
278Name_Not_Found:04/07/25 23:59 ID:???
>>267
こんなやつまだいたんだ みてるこっちが赤面するプ( ´,_ゝ`) 
279Name_Not_Found:04/08/03 13:47 ID:???
>>267
>今はドリームウェーバーがあるから
>「HTMLを書く」なんてスキル必要ないけどなー

まだドリームウェーバーとか言ってるアフォがいるんだね。
HTMLを書けることなんてスキルとはいいません。
でも、HTMLを知らないと駄目だよドリームウェーバー(藁)
使っても。
280Name_Not_Found:04/08/03 13:55 ID:???
イケてるかもしれないって随分自信なさげなスレタイだな
前スレまでの経緯が一目でわかるがw
281Name_Not_Found:04/08/03 13:57 ID:???
主流派を糾弾する人の気持ちもわからないでもないが
CSS住人に責任押しつけるためにスレ乱立するのはやめて欲しい
282Name_Not_Found:04/08/03 23:35 ID:???
責任のなすりつけが始まりました。
283Name_Not_Found:04/08/04 13:41 ID:???
第壱話    夏厨、襲来
第弐話    放置しない、馬鹿
第参話    終わらない、議論
第四話    住人、逃げ出した後
第伍話    夏厨、画面のむこうに
第六話    撃滅、議論厨
第七話    馬鹿の造りしもの
第八話    煽り、潜入
第九話    荒らし、心、重ねて
第拾話    モチケツ
第拾壱話   静止したスレの中で
第拾弐話   モチケツの価値は
第拾参話   リア厨、再侵入
第拾四話   良スレ、糞の座
第拾伍話   煽りと議論
第拾六話   死に至る病、そして
第拾七話   四スレ目の犠牲者
第拾八話   スレ放棄の選択を
第拾九話   アホどもの戦い
第弐拾話   厨のはくち 荒らしのはくち
第弐拾壱話 新スレ、誕生
第弐拾弐話 せめて、新スレらしく
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 最後のスレ
第弐拾伍話 終わる歴史
最終話    スレの100番台で昔を懐かしんだ住人
284Name_Not_Found:04/08/04 16:05 ID:???
アニヲタウゼエ
285Name_Not_Found:04/08/04 19:03 ID:???
>>283








                  モ








 
286Name_Not_Found:04/08/05 17:29 ID:???
287Name_Not_Found:04/08/06 00:52 ID:???
>>284
何のネタなの?
288284じゃないけど:04/08/06 02:05 ID:???
>>287
エヴァ
ネタが分かる284もアニヲタなわけで。もちろん俺も。
289Name_Not_Found:04/08/06 02:09 ID:???
ttp://xworks.s56.xrea.com/

ごてごては好みが分かれるだろうけど
290Name_Not_Found:04/08/06 02:46 ID:???
>>289
ボーダーがありすぎてかえって見にくいな。悪いけどまだまだ海外の足元にも及ばないわ
291Name_Not_Found:04/08/06 23:08 ID:???
http://www.sfc.keio.ac.jp/

transitionalだけどCSS。3バージョンあるよ。
今月のwebデザにのってた。
292Name_Not_Found:04/08/07 03:53 ID:???
>>291
おお?って思ったけど
それぞれ違うソース吐かせてるんだね。
tableレイアウトだし。
293Name_Not_Found:04/08/08 21:23 ID:???
>>291
地味だがナイスだね
294Name_Not_Found:04/08/09 06:01 ID:???
ttp://hntk.org/

div臭するけどキニスンナ
295Name_Not_Found:04/08/27 23:10 ID:???
ttp://k2works.com/nerve/
ここなんかどうよ?

番外編
ttp://greenbird.hp.infoseek.co.jp/
全然イケてはいないのだが、正直(解説サイト以外で)CSS擬似フレームを使用したサイトなんてはじめて見たよ。
296Name_Not_Found:04/08/28 13:15 ID:???
>>295
それ(*゚Д゚)ニョォォォォォォォ!!!!!!!!バナーが貼ってあるね。本スレ(?)で既出ってこと。
もしかしたらリヌされているかもしれんが…
297Name_Not_Found:04/09/02 14:17 ID:???
ちょっと質問なんですけど
本文の文字色が灰色でデザインがいいのと
文字色が黒でデザインはいまいちだけど読みやすい

どっちがお客さんに喜ばれますかね?
298Name_Not_Found:04/09/02 14:30 ID:???
文字が黒でデザインがよくて読みやすい

文字色くらいすぱっと変えろやハゲ。
299Name_Not_Found:04/09/02 17:04 ID:???
>>297
コンテンツを求めて来る客なら読みやすい方がいいんじゃね?
デザインなんか数分見てたらもういいよって感じでしょ。

このスレの存在意義を否定するようだが。
300Name_Not_Found:04/09/03 21:05 ID:???
いや、本当の意味で良いデザインっつうのは、
印象に残りながらも見飽きないデザインだと思う。
さらにWEBの場合は、分かりやすさと使いやすさも。
301Name_Not_Found:04/09/04 16:38 ID:???
>>297
文字が読みにくいサイトはだめぽ。
302Name_Not_Found:04/09/04 16:49 ID:???
文は何度でも見に行く気になれるがデザインは一度見れば満足。
作ってる側からは解りにくいけどな。
303Name_Not_Found:04/09/07 01:44 ID:???
  ∧_
ノ肉  ヽ
(@u@ .:.)フ
304Name_Not_Found:04/09/18 16:35:45 ID:nEq4lexc
http://twiddle.sakura.ne.jp/
ここなんてどうかな?
305Name_Not_Found:04/09/18 16:40:19 ID:???
向こうで相手にされなかったからってこっち来るなよ
306Name_Not_Found:04/09/18 16:56:23 ID:???
>>304
糞はどうやっても糞
307Name_Not_Found:04/09/18 17:08:54 ID:nEq4lexc
糞?どこがですか?
デザインも絵もいけてるし、そこらのサイトなんかよりずっとレベル高いと思いますが?
308Name_Not_Found:04/09/18 17:11:10 ID:???
そのTwiddleとかいうサイトちょっと宣伝しすぎじゃねえの?
控えめにしておかないと自演の宣伝ってすぐ見抜かれるぞ?
309Name_Not_Found:04/09/18 17:11:51 ID:???
自薦かよ。
必死だなおい。
310Name_Not_Found:04/09/18 17:16:50 ID:nEq4lexc
確かに自薦ですが、こちらを荒らすつもりはないので
文句があるならサイトのメールフォームか
[email protected]宛にお願いします。

今後批判は上記の手段以外受け付けません。
311Name_Not_Found:04/09/18 17:20:57 ID:???
俺の糞はいい匂いだぜと言われてもなぁ・・・
312Name_Not_Found:04/09/18 17:22:27 ID:???
カスイケスレの流れ見ると私怨粘着叩き厨な気がする。
どっちにしろスルー推奨だけど。
313Name_Not_Found:04/09/18 17:22:31 ID:???
価値の分からない馬鹿にいいサイト見せるだけ無駄。
314Name_Not_Found:04/09/18 17:25:05 ID:???
糞に価値を見出すスカトロ愛好家は板違い。
315Name_Not_Found:04/09/18 17:27:20 ID:???
糞とか言いながらこのサイトの萌え絵でハァハァしながらオナニーしてるんだろ?
隠しても分かってるんだって。
きもいよお前。
316Name_Not_Found:04/09/18 17:28:12 ID:???
どこが糞なのか分からない。
かなりイケてると思うけど。
317Name_Not_Found:04/09/18 17:34:13 ID:???
萌えないから萌え絵じゃないな
318Name_Not_Found:04/09/18 17:37:48 ID:???
この絵が萌え絵に見えないなんて目腐ってるんじゃないの?
319Name_Not_Found:04/09/18 17:40:35 ID:???
嫉妬してる馬鹿が一人さっきから批判に必死になってますねw
320Name_Not_Found:04/09/18 17:41:55 ID:???
文句あるならフォームもあるんだし直接言ってこいよ、
それすら出来ないチキンかい?
321Name_Not_Found:04/09/18 17:44:55 ID:???
糞を踏むなんて。
322Name_Not_Found:04/09/18 17:50:24 ID:???
サイト開くのだるいなら>>310のメアド宛でもいいよ
ここまで連絡手段まで用意してあるのに
陰からこそこそとしか叩けないのかい?
323Name_Not_Found:04/09/18 17:52:14 ID:???
ここで堂々と叩いていますが、何か?
324Name_Not_Found:04/09/18 18:00:20 ID:???
このサイト叩かせようとしてる粘着の自演だろ。
その程度も見抜けないとは
>>323が可愛そうになってきた。
325Name_Not_Found:04/09/18 18:06:18 ID:???
>>310
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1062593451/
ここで暴れて誰にも相手にされなかった粘着だろ。
自薦ならトップページの<head>〜</head>)内に<!--晒し中--> って入れてみろ
326Name_Not_Found:04/09/18 18:10:09 ID:???
>>324
どうせ他人のサイトだし見てもいないからどうでもいいよ。
327Name_Not_Found:04/09/18 18:23:23 ID:???
まぁどんなに頑張っても同人全体の印象をさらに悪くする以外の効果はないがな。
誰も本人だと思ったりなんかしないっつうことに考えが回らんかね。
328Name_Not_Found:04/09/23 02:17:08 ID:???
http://twiddle.sakura.ne.jp/
ここなんてどうでしょうか
329Name_Not_Found:04/09/24 01:49:23 ID:???
どうですか以前にcssの記述すらねえじゃねえかw
330Name_Not_Found:04/09/24 05:35:31 ID:???
へぇ…
331Name_Not_Found:04/09/28 20:06:58 ID:???
人居ないねー。
332Name_Not_Found:04/10/01 22:13:18 ID:???
ttp://angitwu.com/
ttp://angitwu.com/index6.html
ここはどうかな?
漏れ的には綺麗な気もするし雑な気もする。
333Name_Not_Found:04/10/01 22:55:10 ID:???
くそぅ、釣りなのか?釣られるべきなのか?釣りだよな?

334Name_Not_Found:04/10/05 17:46:15 ID:???
釣られちゃ駄目よ
335Name_Not_Found:04/10/10 21:00:04 ID:???
どこからがDIV厨なの?
336Name_Not_Found:04/10/11 16:23:05 ID:???
ここから下
337Name_Not_Found:04/10/18 20:57:21 ID:???
338Name_Not_Found:04/10/19 04:52:04 ID:???
        _
       |\\
       |  \|
       | ゚_゚|
      __|ノ Д|____
     /|_|\_0/ |__|ヽ ドドドドドドドドド
     ヽヽヽ    |__| )
      | |__|   |__| |
      / |__|  |__| \
     ιν|__|__|__|\/\
       / \/ \ヽ_\ /ι
       |    |/\ゝ\ヽζ)
       \  |=ι=ω£ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ノノ ・∀・)< ザ・ワールド!
          ⊂ ̄|  |/つ\_____
           | ./ _ .|__
           |/__ノ_丿
339Name_Not_Found:04/10/31 20:41:24 ID:s3/tqc1c
age
340Name_Not_Found:04/10/31 23:29:32 ID:???
341Name_Not_Found:04/11/01 11:29:32 ID:dN+GT9yw
ぶっちゃけ、WInのIE各種とOperaで思ったとおりに表示されるんですけど、
Firefoxだとグチャグチャになっちゃうんですよね。
Firefoxって、float指定してあるdivの中にさらにfloat指定した要素(liとか)
入れると、中に入れたfloatが効かないんすかね?
342Name_Not_Found:04/11/01 17:16:15 ID:???
>>341
なこたぁ〜ない。
がんがれ!
343Name_Not_Found:04/11/03 22:09:48 ID:???
344Name_Not_Found:04/11/04 19:33:54 ID:???
345Name_Not_Found:04/11/06 22:11:52 ID:???
>>343
意外だ
346Name_Not_Found:04/11/07 11:50:35 ID:baA4kPMo
丸みのあるデザインのサイトってないの?
角バリっちょばっかりで正直飽きてきた。
347Name_Not_Found:04/11/07 11:52:07 ID:baA4kPMo
>>343
すごいな
348Name_Not_Found:04/11/08 01:27:36 ID:???
>>347
そうだな。凄いボリュームだな。
349Name_Not_Found:04/11/08 19:27:45 ID:uOHFBRrC
まぁ、なんか自薦なんだけど、見てるとウチでもいけてるうちに入るのかなと思いました。
最近復活したばかりで人少な杉なのでひやかしでも来てくれるとうれしいです。

掲示板の一部が未だテーブルですが、基本的にテーブル排除で行っています。
広告がStrictじゃないのは許してください。

http://www.kokoro-nayami.com/index.html
350Name_Not_Found:04/11/08 22:01:10 ID:???
>>349
私怨乙
351Name_Not_Found:04/11/08 22:06:15 ID:???
ややオタ系のページだが、すっきりしている。

ttp://daiziro.touch.jp/
352村野藤吾:04/11/08 22:12:12 ID:hAXTqsiE
http://www.ipc.kit.ac.jp/~mrtg02/
初めてのHPです。
cssがくちゃくちゃでどうしようか迷っています。
どうしたらイケるでしょうか?
353Name_Not_Found:04/11/08 22:37:29 ID:???
>>352
私怨乙
354Name_Not_Found:04/11/08 23:27:05 ID:???
>>351
自薦乙
355Name_Not_Found:04/11/09 02:11:45 ID:???
>>352

べつに悪くはないと思いますよ
356Name_Not_Found:04/11/09 02:24:34 ID:???
>>355
自演乙
357Name_Not_Found:04/11/09 22:36:27 ID:???
実演しる↓
358Name_Not_Found:04/11/09 22:59:48 ID:???
>>351
オレがいままでみたサイトのなかで最高のものだ。
359村野藤吾:04/11/09 23:59:16 ID:???
>>355
そうですか、ありがとうございます

もう少し手厳しい意見も聞きたいので、
評価スレッドにもいってみます。
360Name_Not_Found:04/11/10 06:44:33 ID:???
361Name_Not_Found:04/11/18 22:23:56 ID:???
どうかな。シンプルすぎる気もするが。

ttp://www.mtblue.org/
362Name_Not_Found:04/11/19 07:53:12 ID:???
CSS使ってる * だ け * だろ。どこがイケてんだそれ。
363Name_Not_Found:04/11/19 12:25:47 ID:???
>>361
最高にイケてない
364Name_Not_Found:04/11/19 16:14:25 ID:???
365Name_Not_Found:04/11/20 21:03:16 ID:???
366Name_Not_Found:04/11/21 13:13:42 ID:???
羅列っつーか、どこがイケテルと思うのか説明キボンヌ
367Name_Not_Found:04/11/22 12:53:18 ID:???
ttp://2xup.org/
はどうですか?
368Name_Not_Found:04/11/22 16:40:39 ID:???
>>367
それMovableTypeじゃねぇのか?Powered〜消してるが。
まぁイケてるとは思わんよ。頑張れ。
369Name_Not_Found:04/12/02 20:07:40 ID:???
漏れは好きだが。
370Name_Not_Found:04/12/02 21:46:40 ID:???
そうですか。
371Name_Not_Found:04/12/03 21:06:56 ID:???
同人板の叩きスレも消えたので、
再び堂々と宣伝させていただきに参りました。

壁紙やえっちな画像も公開中です!!
http://twiddle.sakura.ne.jp/
372Name_Not_Found:04/12/03 23:48:30 ID:7cr5cDrh
まだ中身作ってませんがどうですか?
http://www.izumo.co.uk/
373Name_Not_Found:04/12/04 00:06:46 ID:???
これは普段、君達がどんなサイトを見ているか分かるな。
374Name_Not_Found:04/12/04 00:33:50 ID:???
なんでXHTML使ってんだか
375Name_Not_Found:04/12/04 01:57:03 ID:???
自薦ですがいかがなものでしょうか?色は黒をベースにしています。
酷評宜しくおながいします。
http://www.21x.jp/
376Name_Not_Found:04/12/04 02:21:09 ID:???
h1の前にheaderという名前のボックスがあるのが気に食わんがスレ違い
377Name_Not_Found:04/12/21 03:12:27 ID:???
別にheaderという名前のボックスがあっても問題ないがスレ違い
378Name_Not_Found:04/12/21 09:59:42 ID:???
>349
aにpadding与えておけばhoverの揺らぎがなくなると思うよ。
379Name_Not_Found:04/12/25 00:12:41 ID:???
>>375 文字サイズにくらべて行間隔がすこし窮屈でわ。
左のもみじというかかえでというか、冬でも緑なのか。
季節感がほすい。あと、一番うえのタイトルバー?のとこに
Blog / Prof / Link / Chat へのリンクつけるとナビ
しやすくなる。
380Name_Not_Found:04/12/26 00:53:46 ID:???
とりあえずCSSで作ってみたらこんな感じになった。
http://www9.plala.or.jp/kirschblute70/

これから精進しよっと。
381Name_Not_Found:04/12/26 02:23:43 ID:???
メニュー項目の尻についてる数字はCSSで書き出したら?
382Name_Not_Found:04/12/26 10:18:18 ID:???
>>380
ウムラウトつきだからu→ueが正しいのかな?
383Name_Not_Found:04/12/26 16:45:28 ID:???
>>381
背景画像使わずに出来るの?試してみる。
でもCSS切ると見られなくなりそうなら止めとく。

>>382
そうしようと思ったけどuの方がすっきりするかなと。
でも国内で検索してみたらueの方が少ないのでそうしよっと。ueの方が発音に近いし。
有り難う。
384Name_Not_Found:04/12/26 20:57:19 ID:???
早速アドレスkirschbl"ue"te表記に変えた
9→15になっちゃった
385Name_Not_Found:04/12/31 19:03:19 ID:???
いいんじゃん?
つかゴシックよりのメタラーなのね。
ページの雰囲気とあわん(w
386Name_Not_Found:05/01/01 04:34:59 ID:???
漏れはこのデザイン好きだなぁ。あけおめ。
387375:05/01/11 18:03:28 ID:???
375ですがここのアドバイスも参考にしつつ、色々考えた末にこういうデザインになりましたがいかがでしょう?
http://www.21x.jp/
388Name_Not_Found:05/01/17 16:39:52 ID:???
>>387
重箱の隅を突付くようだけど。
h1要素は、「そのページにおける大見出し」を表すのであって、
「(ページの集合としての)サイトのタイトル」を表すのではないから、
21Xというタイトルは別の要素としてマークアップしたほうがいいんじゃないかなと。

参考文献:神崎氏の「ユニバーサルHTML/XHTML」
389Name_Not_Found:05/01/17 17:00:01 ID:???
その参考文献の挙げ方はStrictではないな。
390388:05/01/17 17:04:50 ID:???
>>389
めんどくさかったんです
勘弁
391Name_Not_Found:05/01/19 14:14:31 ID:???
>>388
別の要素、とは具体的には?
392Name_Not_Found:05/01/19 14:41:07 ID:???
title
393Name_Not_Found:05/01/19 15:15:22 ID:???
それはヘッダ内だろ。
BODY内に出現した場合は何でマークアップするんだよ。
394Name_Not_Found:05/01/19 19:00:45 ID:???
BODY内に出現する場合、というのはどんな場合?
毎ページ毎ページにサイトタイトルを記述する必要がある?
スタイルシートで表示させれば?
395Name_Not_Found:05/01/19 19:29:14 ID:???
>スタイルシートで表示させれば
ヽ(´ー`)ノ
396Name_Not_Found:05/01/19 19:30:36 ID:???
それ以前にサイトのタイトルをtitleに書くこともおかしい。
トップならともかく…。それじゃh1に書くのと同じだぞ。
397Name_Not_Found:05/01/20 01:44:58 ID:???
ページ名 - サイトタイトルなら許容範囲内かな・・
398Name_Not_Found:05/01/20 01:58:22 ID:???
〇〇のホームページ - 日記

こんなんでも許容範囲。
399Name_Not_Found:05/01/20 17:11:59 ID:???
>サイトのタイトルをtitleに書くこともおかしい。

何故そうなんだか説明しておくれ。
400Name_Not_Found:05/01/20 19:21:45 ID:???
>>399
titleはその文書のタイトルを書くためのものだからでしょ
401Name_Not_Found:05/01/20 20:07:09 ID:???
>>397

サイト名 - 文章タイトル

だな。ソートした時にバラバラにならずよさげ。
402Name_Not_Found:05/01/20 20:08:23 ID:???
>>401
だけど表示欄が狭いときサイト名しか見えない危険性があるよね
403Name_Not_Found:05/01/20 20:59:47 ID:???
そのへんは実装の問題じゃないの?表示欄なんてさ。

h1 = title なんだっけ?どこかにそんな指針あったかな。
404Name_Not_Found:05/01/20 22:55:24 ID:???
>>402
そこまで狭いと、肝心のコンテンツも碌に見えてないと思うが。
405Name_Not_Found:05/01/20 22:58:32 ID:???
履歴とかそういう所だと思うが
406Name_Not_Found:05/01/20 23:00:21 ID:???
404の懸念する状況ではソートの必要はないだろうしな
407Name_Not_Found:05/01/20 23:10:29 ID:???
>>400

内容の識別にタイトルを提供するのだから
対象ページのタイトルにサイト名を含めたっておかしくはないと思う。
408Name_Not_Found:05/01/20 23:12:44 ID:???
>>407
その理屈ならbody内に出現してもおかしくないってことになるだろ
409Name_Not_Found:05/01/20 23:25:02 ID:???
>>405
どっちにしろ実装依存の話だよね。
幅を十分に確保するかツールチップでも出すUA使えば解決するじゃん。

>>408
飛躍しすぎてわけがわからんので詳しくきぼん。
内容の識別用にタイトルを提供する(ページのタイトルにサイト名を含める)ことが
なんでbody内に出現することにつながるの?どういう関係があるの?
410Name_Not_Found:05/01/20 23:26:16 ID:???
>>409
それいうならソートの話も実装依存なのでは?
411Name_Not_Found:05/01/20 23:27:35 ID:???
>>409
前提をかっ飛ばさないで詳しく説明してくれ。
内容の識別用の記述がbody内にあるのが何でダメなの?
412Name_Not_Found:05/01/20 23:31:22 ID:???
>>408

他サイトとの識別に利用されるだろう。
お気に入りやサーチエンジン検索結果なり。
他サイトとのトピック等と列挙される、最も最上位と思われる
存在だからサイト名が入ってたっていいんじゃねーの?

入れる必要なしと言う人にごり押し反論する気は毛頭ないけどね。
413Name_Not_Found:05/01/20 23:35:21 ID:???
よこやり
>>391
pとかdivとかaddressとか?
414Name_Not_Found:05/01/20 23:36:58 ID:???
ナビゲーションの一部ってことならulやolも候補かな?
415Name_Not_Found:05/01/20 23:38:58 ID:???
あのー続きはStrictスレでやったらどうですか?
たぶん既出の議論だとは思いますが
416415:05/01/20 23:42:06 ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1103795522/324-

貼っておきましたのでよろしく
417Name_Not_Found:05/01/21 03:00:28 ID:???
>>396
> それ以前にサイトのタイトルをtitleに書くこともおかしい。
の指摘対象は「サイトのタイトルをtitleに書くこと」であって、
「サイトのタイトルをtitleに含めて書くこと」ではない、と言ってみる
418Name_Not_Found:05/01/21 12:07:46 ID:???
そうだろうね。>397-398もわかっているみたいだけどね。(同じ人?)
419Name_Not_Found:05/01/22 00:06:26 ID:???
>>418
いつの間にか、title要素の中身に入れるな、になってるけどな。
420Name_Not_Found:05/01/25 00:12:38 ID:???
こっちが本スレらしいから移動しようぜ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1097724119/
421Name_Not_Found:05/01/31 23:07:40 ID:???
まぁどちらもネタスレだし
422Name_Not_Found:05/02/13 23:59:17 ID:???
-160点
423Name_Not_Found:2005/04/24(日) 11:33:15 ID:???
424Name_Not_Found:2005/06/29(水) 15:21:21 ID:???
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
425Name_Not_Found:2005/06/29(水) 21:15:00 ID:???
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
426Name_Not_Found:2005/08/15(月) 01:11:21 ID:CZjEltSP
age
427Name_Not_Found:2005/08/17(水) 17:06:45 ID:ptxdNAne
ttp://www.kokumin.biz/

シンプルで毛書体でイケてるサイトです。ただ、ちょっと重いかな
428Name_Not_Found:2005/08/18(木) 01:09:21 ID:Q0dArI+Z
モロやっつけ仕事だなw
429Name_Not_Found:2005/08/18(木) 01:50:40 ID:???
body{
scrollbar-base-color:#ffffcc;
scrollbar-face-color:#ffffcc;
scrollbar-track-color:#ffffcc;
scrollbar-arrow-color:#ffcc99;
scrollbar-3dlight-color:#ffffff;
scrollbar-highlight-color:#ffffff;
scrollbar-shadow-color:#cc9933;
scrollbar-darkshadow-color:#cc9933;
}
body{
background-color:#ffff9a;
}

俺の目にはこれだけしか映らないのだが…
今時、中学生でももうちょっとマシなの作りそうだけどな。
430Name_Not_Found:2005/08/18(木) 02:51:08 ID:???
>>427
431Name_Not_Found:2005/08/18(木) 22:47:55 ID:???
>>427
しかも biz なんだ。へーそうですか。
432Name_Not_Found:2005/08/19(金) 00:33:58 ID:???
一応 line-height を指定しているところだけはイケてるかもしれな……
433Name_Not_Found:2005/08/20(土) 14:21:15 ID:???
お、メニューが画像じゃなくなった
434Name_Not_Found:2005/08/21(日) 02:58:42 ID:???
おっと、タイトルロゴがかわいくなってるぞ
435Name_Not_Found:2005/08/21(日) 18:31:15 ID:???
http://www.kokumin.biz/koizumi.html
なにこれ。たかが知れてるな、この政党w
436Name_Not_Found:2005/08/21(日) 20:39:51 ID:22N63/tV
http://www.kokumin.biz/

これ逆に票が減るぞ

いっそ台紙のある無料スペース使えよ
おすすめはライブドアでブログ
437Name_Not_Found:2005/08/21(日) 20:56:54 ID:???
国民浸透ワロス
>>435の検証って、何を検証してんだか。
CSSを見る限り、スクロールバーにこだわっているのは分かったw
438Name_Not_Found:2005/08/21(日) 20:57:20 ID:PFMfRHHr
恣意的に2,3行小さく引用してるだけで、批評してるわけではない。
何が言いたいのかわからねえよ。本の売上に貢献したいだけか

なんて思ったらamazonへのリンクしてあってワロタ
439Name_Not_Found:2005/08/21(日) 21:33:28 ID:???
アフィリエイト使えば選挙資金稼げるのに
それとも公選法違反だったりとか?
440Name_Not_Found:2005/08/21(日) 23:05:46 ID:???
>>439
天才!
441Name_Not_Found:2005/08/21(日) 23:49:53 ID:MChjvxsP
そんな事言ったら
社長日記(r
442Name_Not_Found:2005/10/28(金) 23:06:20 ID:???
ttp://buin2gou.nyaa.co.uk/ipod/

自薦です。CSSの勉強をしている最中なのでガンガンつっこんでもらいたいです。
443Name_Not_Found:2005/10/28(金) 23:57:59 ID:???
私怨なのでスルーで
444Name_Not_Found:2005/10/29(土) 02:03:52 ID:???
>>442
イケてないし、完全にCSSじゃないじゃん。
これは酷いアフィリエイトですね。
445Name_Not_Found:2005/12/13(火) 17:24:57 ID:Ro6WaEp/
446Name_Not_Found:2005/12/13(火) 17:29:58 ID:???
>>445
禿しく既出。
447Name_Not_Found:2005/12/19(月) 03:30:17 ID:Ysq/jdHJ
あの・・・目が肥えてるみなさんに、自サイトを評価してもらいたいんですけど・・・ダメですよね?
448Name_Not_Found:2005/12/19(月) 08:47:35 ID:???
449447:2005/12/19(月) 14:49:01 ID:???
>>448
どうもです、そしていってきます。
450Name_Not_Found:2005/12/19(月) 18:16:51 ID:???
日本だとjtfだけが実力的にはずば抜けている。
正直世界水準なのはjtf以外はひとつもない。これは断言できる。

なんていうか知名度と言う点ではjtfの次くらいかなあっていう程度。
グラフィックもレベル違いすぎるもんねw
それにしても他の日本のサイトっていいデザイン一つもないもん。
残念だが俺も含めここにいるみんなはjtfなんかの足元にも及ばない。
451Name_Not_Found:2005/12/19(月) 19:02:20 ID:???
>>450
流石にそれは無知なだけじゃないか、
カラクリエイトの人とか結構凄いと思うが
452Name_Not_Found:2005/12/19(月) 20:03:26 ID:???
ひんと:じえん
453Name_Not_Found:2005/12/19(月) 20:49:50 ID:???
ヒント:コピペ
454Name_Not_Found:2005/12/19(月) 23:03:30 ID:???
ヒント:www.jtf.jp
455Name_Not_Found:2006/02/28(火) 17:11:45 ID:???
http://www.jtf-jp.com/
これ?コンテンツが見られなかったよ ショボーン
456Name_Not_Found:2006/03/01(水) 00:27:43 ID:???
457Name_Not_Found:2006/03/01(水) 01:44:22 ID:???
これはひどい
458Name_Not_Found:2006/03/05(日) 06:19:27 ID:???
http://homupi.jp/BlueMach/9098.html

メッセージよろしく!!
459稲沢 ◆lXXXNICUgM :2006/05/16(火) 14:33:13 ID:???


写真集名:”she’s so high”
撮影者:北村崇
出版社:近代映画社
初版日:1999年
写真集の内容:【水】

程度:並
その他:
460Name_Not_Found:2006/11/13(月) 01:03:59 ID:???
>>459
なんだ? このコテの人 誤爆?
461Name_Not_Found:2006/12/29(金) 22:37:38 ID:2MBAucVv
ブログツールが普及したせいで、アクティブなウェブ・サイトの形が画一化したと思う。
どのサイトも3ペインか4ペインに分割されていて、バナー・ヘッダがページ上部にあり、
右か左、あるいは両側にサブメニューのための細いペインがあって、メインの記事が真ん中に鎮座する。
多少の色や「デザイン(というよりたんなる見えがかりだが)」を変えようが、
この構造はほとんどどこでも同じ。まるで各社の新聞がどこでも似たような構造を持っているがごとく、
本質的な違いがない。

スクロールしなくていいスタイルを作りたい。コンテンツはブラウザの中央に、
決まった大きさで配置され、ただそれだけ、というようなものを。
しかも「フラッシュを使わずに」作りたい。

どこかにその種のサンプルはあるか?
462Name_Not_Found:2006/12/30(土) 09:24:41 ID:???
それって単純にコンテンツがすくない(文章が短い)だけじゃないのか
構造自体は機能的でありさえすれば変に斬新じゃなくても十分満足だと思うが
463Name_Not_Found:2006/12/30(土) 10:15:28 ID:AgYVHAy4
コンテンツの多い少ないっていう問題とはちがいますよ。

例えば新聞の1ページにはブロック分けされたさまざまなコンテンツが混在しているよね。
でも、同じ印刷物でも、写真集だと写真が一点だけとか、小説だと本文だけとかじゃない。
論文系のものなら本文と、欄外にほんの少し脚注のようなものが入っているかもしれない。
あるいは小説でも、その本文が完結すれば、次のページでは別の作品に変わったりもする。

こと印刷物に関していえば、新聞も含めて、印刷物というのは、
それぞれのコンテンツに則した表現のスタイルというものを生み出してきたと思うんだけど、
ウェブもそうあるべきなんじゃないのかなと思うんです。
その点から言うと、いまのブログツールは、すべてのウェブ・サイトを、
みな一様に「新聞化」しているだけなんじゃないかと思うんですよ。

もっとも、ブログ・ツールが、個人ベースの配信者(社)を目的としたことがきっかけだと思うので、
ウェブ・サイト=ブログ=新聞化、という流れは自然なのかもしれないけれど、
上に挙げたように、写真集が新聞みたいにごちゃごちゃしていたら、
せっかくの美しい写真が台無しじゃないですか。
あるいはウェブで連載物のストーリーを書く作家のような人が現れるとして、
そういう人自体はすでにいるけど、ウェブそのものを自身の作品として考えれば、
その書体選びはもちろん、行間なんかは当然で、レイアウトから何から、
目に入るものの全体で作品世界を表現すると思うわけです。
それが「デザイン」というものだから。

フラッシュ使えばいいじゃん、と言ってしまうのは、なんか間違ってる感じがするんです。
実際に、この手のサイトは全面的にフラッシュを使ってることが多いと思うんですよ。
もちろん、この種の作り手は、コーディングなんて考えたこともないしやる気もないから、
GUI で操作できるものに頼ってるだけ、というのが実際だろうとは思うんですが、
たんに、ほかにもっといい選択肢が無いからそうしてるだけ、っていう気もするんですよね。
464Name_Not_Found:2006/12/30(土) 11:28:14 ID:???
ぐだぐだ言ってる暇で、CSSの一つも書けばいいだろ…
465Name_Not_Found:2006/12/30(土) 15:14:12 ID:???
具体的に何を見せるためのデザインなのか、長文なのにさっぱりわからん

>スクロールしなくていいスタイルを作りたい。コンテンツはブラウザの中央に、
>決まった大きさで配置され、ただそれだけ、というようなものを。
>しかも「フラッシュを使わずに」作りたい。

そりゃ画像用のギャラリーかポエム以外ありえないと思うんだけど
466Name_Not_Found:2006/12/30(土) 19:52:24 ID:???
額縁に収められた絵画じゃあるまいし……。
原点に戻って HTML "文書" だということを考えたら、そんな、フランス料理みたいに大皿にちょこっとしか載っていないようなデザイン、逆に不便だと思うが。
もともとの用途が文書を公開することで、CSS は味つけだ、ってのはいろんなところで言われているはず。
長文であろうが短文であろうが、いかなる文書も同じく扱えるのが CSS の大前提じゃない?
だから、>>461 の目指すものには、ちょっと無理がある。
467Name_Not_Found:2006/12/31(日) 00:51:47 ID:???
サイトデザインはコンテンツありきではじまるもんだからな。
額縁にコンテンツを無理矢理当てはめるもんじゃない。
それを考えながらつくれば自ずと様式はきまってくる。

タダのブログテンプレ様式の人はデザインなんてあんまりきにしないんだよ。
一定の操作性があって日記が表に出せればそれでいいんだから。
見る人ももうその操作になれちゃったしな。
でも気持ちはわかるよ。非常に。
468Name_Not_Found:2006/12/31(日) 14:28:40 ID:???
全てのサイトはblogでいいじゃん。
例外がFLASHサイトということで。
469Name_Not_Found:2007/01/02(火) 04:30:25 ID:???
基本的にCSS使いは
FLASHが覚えられない
負け組Web業者ばかり。

例のイベントに来る奴も
講師からしてFLASHに挫折した
中途半端デザばっか。
470Name_Not_Found:2007/01/02(火) 07:23:28 ID:???

Flashなんてユーザビリティ悪い選択しかできない奴の言い訳
471Name_Not_Found:2007/01/02(火) 08:33:57 ID:???
FLASHサイト(笑)
472Name_Not_Found:2007/01/02(火) 21:34:36 ID:???
FLASHは動きでごまかしが効く

CSSは本当にセンスがよくないと
どれも同じに見えてしまう。

CSSでいいと思うのは大体欧米のサイト。
いつもカッコいいサイト見つけたら

「欧米か!」

と突っ込んでしまう。
473Name_Not_Found:2007/01/02(火) 21:54:07 ID:???
>>472
日本の企業ページはぶっちゃけどれも同じデザイン。
474Name_Not_Found:2007/01/03(水) 04:02:30 ID:???
>>472
欧米のはデザインのためにhtmlが悲惨なことになってるので全くイケてない。
475Name_Not_Found:2007/01/03(水) 19:35:32 ID:???
そこまでstrictに拘る意味が
わかんない
476Name_Not_Found:2007/01/03(水) 19:45:42 ID:???
そこまでデザインのためにdiv厨になるんなら
テーブルでやってても変わらない。
477Name_Not_Found:2007/01/03(水) 21:12:15 ID:???
本人はかっこいいと思ってるCSSサイトの
文字がダブってたりすると

プッ

って笑ってしまう
478Name_Not_Found:2007/01/03(水) 23:30:33 ID:???
>>476
読み上げられた場合とかCSS外された場合に
divなのかtableなのかじゃ違うと思うよ
479Name_Not_Found:2007/01/05(金) 15:01:12 ID:???
>>478
読み上げられる順番がおかしくなるのは
テーブルかdivか以前の問題。
480Name_Not_Found:2007/01/05(金) 17:15:09 ID:???
>>479
そんなこと言えるのは、テーブルの下で飯を食うような家庭に育ったからだろ。
481Name_Not_Found:2007/01/05(金) 17:21:44 ID:???
本気で480の言ってる意味がワカラナス
482Name_Not_Found:2007/01/05(金) 23:09:07 ID:???
テーブル本来の使い方を知らないってことじゃない?
483Name_Not_Found:2007/01/06(土) 05:31:10 ID:???
ばかだなおまいら
テーブル→Table→タベル
484Name_Not_Found:2007/01/06(土) 09:38:00 ID:???
>>483
おまいはテーブル食ってろw
485Name_Not_Found:2007/01/07(日) 06:41:59 ID:???
まぁデザインのためにdiv使いたくなっちゃうのはM$の糞ブラウザのせいですけどね
486Name_Not_Found:2007/01/11(木) 20:59:41 ID:???
CSSにレイアウト用のプロパティがないからだろ。
第一とっつきにくすぎる
487Name_Not_Found:2007/01/11(木) 23:40:38 ID:???
CSS如きで取っつきにくいって・・・
488Name_Not_Found:2007/01/12(金) 19:57:23 ID:???
比較の問題じゃねーよ
489Name_Not_Found:2007/01/12(金) 23:55:23 ID:???
簡単・何回という言葉には
比較以外で絶対評価は存在すしない
490Name_Not_Found:2007/01/14(日) 17:24:47 ID:???
日本語でおk
491Name_Not_Found:2007/01/21(日) 06:25:10 ID:???
むはっ・・・むはむはっ・・・むはっ!!

てーぶるうめええええっ!!!!
492Name_Not_Found:2007/02/05(月) 17:40:40 ID:???
ttp://koshiandoh.com/
ここよくね?
493Name_Not_Found:2007/02/05(月) 21:26:07 ID:???
宣伝ならお断りです
494Name_Not_Found:2007/08/12(日) 14:22:50 ID:???
1000 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 13:34:36 ID:???
1000
ヤッホーーーーーーー
初めてだぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うはwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwww
VIPPER
495Name_Not_Found:2007/08/17(金) 13:43:38 ID:s4STbRhV
CSSでイケてるデザインサイト41
まだー?
496Name_Not_Found:2007/08/17(金) 16:08:04 ID:???
ああこれ新スレじゃなかったのか
497Name_Not_Found:2007/08/17(金) 23:20:56 ID:???
ここでいいよ。カスイケスレは基準が高すぎて
498Name_Not_Found:2007/08/18(土) 04:46:01 ID:pFjBf/hw
divdivspanspanしてても寛容なスレと聞いてやってきました
499Name_Not_Found:2007/08/19(日) 04:14:30 ID:???
豆字固定と大差ない!
500Name_Not_Found:2007/08/19(日) 12:16:30 ID:???
CSSデザインのサイトを評価するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1187492274/
501Name_Not_Found:2007/08/19(日) 14:50:29 ID:???
502Name_Not_Found:2007/08/21(火) 23:37:45 ID:iIV5HiX+
エラスティックレイアウトって知ってた?
503Name_Not_Found:2007/08/22(水) 00:39:57 ID:???
ブラウザのズーム機能が標準になったらすぐに廃れそうだな
504Name_Not_Found:2007/08/22(水) 03:37:19 ID:???
みずほ証券
505Name_Not_Found:2007/08/22(水) 06:49:34 ID:???
エラスティックレイアウトは、
余白も同じだけでかくなるのが気持ち悪いんだ
506Name_Not_Found:2007/08/22(水) 06:52:15 ID:???
エラスティックレイアウトは、
文字が大きくて幅の狭い環境を好む人間にとっては
横スクロールバーの温床で大嫌いなんだ
507Name_Not_Found:2007/08/22(水) 08:26:59 ID:???
変わった人ですね
508Name_Not_Found:2007/08/22(水) 08:43:04 ID:???
オマエガナー
509Name_Not_Found:2007/08/22(水) 09:44:55 ID:???
時代はAjax
なにを今更きみらやってるんだ?
510Name_Not_Found:2007/08/22(水) 10:32:30 ID:???
Ajax時代になったらCSSは不要なんですか?
511Name_Not_Found:2007/08/22(水) 11:05:45 ID:???
そうだねー
512Name_Not_Found:2007/08/22(水) 12:11:29 ID:???
JS切ってる人が増えてる時代にAjax
513Name_Not_Found:2007/08/22(水) 12:50:09 ID:???
Awwwjwwwawwwxwww
514Name_Not_Found:2007/08/22(水) 16:21:01 ID:???
エラスティックにしてるサイトは内容がつまらないことが多い
515Name_Not_Found:2007/08/22(水) 16:22:50 ID:???
リッチコンテンツ
516Name_Not_Found:2007/08/24(金) 23:01:27 ID:???
神崎先生だってエラスティックレイアウトだぜ。エラスティック万歳!
517Name_Not_Found:2007/08/29(水) 01:42:39 ID:???
http://hageu8fmzc.tripod.com/
('・ω・`) 遊びにきてお
518Name_Not_Found:2007/08/29(水) 13:16:16 ID:AGa5q4WI
519Name_Not_Found:2007/08/29(水) 13:48:36 ID:???
http://asadakanpoudou.com/index.html
けっこう面白くね?統一感あって好きだよこういうの
ただIE6だと各ページからHOMEへ戻る、ロゴに指定してるリンク部分がずれてるけど…
あと入り口がわかりにくいかな
520Name_Not_Found:2007/08/29(水) 17:36:35 ID:???
>>517
テーブルは論外。
背景(画像)色の明暗の差が大きすぎ(白と黒)てテキストが読みにくい。

>>518
業者が作ったサイトかな、すごくよくできてる
でも見た目のインパクトに欠ける(よくあるのっぺりとしたデザインになってる)のと
初めてみた時に、「お茶の道具を販売するサイトか〜」てのは解るけど
七瀬についてはわからない「/jokoan/index.html」である程度解説はしているけど
住所などのアクセス方法よりも七瀬というブランドの説明をしていくほうがいいと思った

>>519
>518のサイトよりかは技術面では劣るけど見た目のインパクトはあると思う
トップページは確かにわかりづらい。「入り口」なんて言葉が合った方がいいかも
コンテンツの内容からして、住所以外に地域の名前を入れるともっといいな
愛媛のはり・灸〜ってな具合で
521Name_Not_Found:2007/08/29(水) 18:24:19 ID:???
>>519
何もかかれてないからスルーしてたけど、いいねこれ
ただ本文の文字がデフォでもうちょっとでかくてもいい気がする

>>519
mixiで見かけたけど、これ作った人ELTやJanneDaArcのジャケを作った人みたいよ
522Name_Not_Found:2007/08/29(水) 22:17:39 ID:???
俺も>>519に文句つけようかな。
h2での見出しと、あとテーブルの使い方だな。
523Name_Not_Found:2007/08/29(水) 22:36:01 ID:tbPwZlVO
>>522
確かにh2の使い方が勿体無いね。

個人的な意見とすれば>>519の色調は好きだ。ただ文字調整機能があるとはいえ
デフォルトの文字サイズが小さすぎる。
524Name_Not_Found:2007/08/30(木) 00:08:03 ID:???
>>519
ボーダーのせいかわからんけど安っぽい気がする。
enterページ?は空間を感じて綺麗だと思う。
525Name_Not_Found:2007/08/30(木) 17:26:38 ID:???
いちゃもんだらけ。
526Name_Not_Found:2007/08/30(木) 20:03:06 ID:???
けっこう褒めてるとおもうけども
527Name_Not_Found:2007/08/30(木) 20:11:18 ID:???
誉めている方だと俺も思う
528Name_Not_Found:2007/08/31(金) 04:36:29 ID:???
建設的でいい感じだと思う。本スレは「ダサい」「ソースがだめ」で却下され
るのが多すぎたからな。
529Name_Not_Found:2007/08/31(金) 11:25:01 ID:???
>>528
おまえの存在がダサすぎ。そんなこと書かないでいい。
530Name_Not_Found:2007/08/31(金) 11:31:46 ID:???
なんという「オマエモナー」状態
531Name_Not_Found:2007/08/31(金) 12:08:58 ID:???
>>530
まさにオマエモナー
532Name_Not_Found:2007/08/31(金) 22:19:59 ID:???
オマエモナーってなつかしいなあ。
533Name_Not_Found:2007/08/31(金) 22:38:56 ID:???

    Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)< おひさ
   (    ) \_____
   | | | 
   (__)_)  
534Name_Not_Found:2007/08/31(金) 23:41:58 ID:???
ようもナー
535Name_Not_Found:2007/08/31(金) 23:58:40 ID:LQUTnZ4v
サイトはまだかー
536Name_Not_Found:2007/09/01(土) 02:40:51 ID:GLEVGoZl
オマエモナーってなつかしいなあ。
537Name_Not_Found:2007/09/02(日) 02:00:22 ID:???
そもそも万人が認めるサイトなんて無い。
538Name_Not_Found:2007/09/02(日) 13:13:50 ID:???
実際そのとおりだし、作るときの言い訳にもなる
539Name_Not_Found:2007/09/03(月) 19:09:51 ID:???
自治体サイトWebアクセシビリティ調査 2007
http://www.u-works.co.jp/jichitai/index.html

揚げ足とって儲かるならいい職種だな
なんかレーダーチャートの評価とコメントに差が感じるのだが
540Name_Not_Found:2007/09/03(月) 19:16:37 ID:???
http://www.u-works.co.jp/writer.html
盲目の人がやってるんだなこの会社。どうりでひねくれてると思った
文体やモノの言い方がこんな感じだと、コラム読むとアクセシビリティを考えるの辞めたくなるなw
541Name_Not_Found:2007/09/03(月) 19:23:31 ID:???
久々に最低な奴を見た。
542Name_Not_Found:2007/09/03(月) 19:28:51 ID:???
ttp://www.u-works.co.jp/jichitai/zenkoku/index.php?itemid=115

>『リンク・著作権・プライバシー・免責事項等について』に、「電子メールについては、
>送信途中において悪意のある第三者による盗聴等の可能性も指摘されていますので
>ご留意ください。」とあります。意見・感想を送るフォームが、千葉県が運営主体ではない
>ドメインに存在していることを思い起こし、妙に納得してしまいました。

妙な皮肉交える前に自分とこのサイトチェックすりゃいいのにな。
こういうこと声高に叫ぶ人に限って自分の姿が見えてなかったりするのは不思議だ。
<div id="address"> とかもう見てらんない。
543Name_Not_Found:2007/09/03(月) 20:36:17 ID:lPjsqq67
■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

格安で落ちまくるサーバーはストレス満載!
サーバーダウンしない安定サーバーを探せ!

A:超安定サーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://per.cssv.jp/
 http://poke1.jp/

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://web.arena.ne.jp/suite2/
 http://www.sakura.ne.jp/
 http://cpi.ad.jp/
544Name_Not_Found:2007/09/03(月) 21:20:12 ID:tUP0iBnd
>>540
これはひどい。
545Name_Not_Found:2007/09/04(火) 01:10:23 ID:???
コメントの文体がえらく皮肉屋口調になっちゃったねえ。
これじゃ評価も説得力なくなっちゃうって。
546Name_Not_Found:2007/09/04(火) 15:23:59 ID:???
何様?って感じだな
547Name_Not_Found:2007/09/04(火) 15:55:33 ID:???
なんかいろいろとひどいな
548Name_Not_Found:2007/09/04(火) 16:18:26 ID:???
都道府県のサイトを評価する試みは面白いけど
評価文が鼻につく。
549Name_Not_Found:2007/09/05(水) 03:01:29 ID:???
内容じゃなくてデザインを評価しろよおまいら…
550Name_Not_Found:2007/09/05(水) 07:07:24 ID:???
評価するほどのデザインがない
色合いが気持ち悪い
551Name_Not_Found:2007/09/05(水) 08:34:37 ID:???
デザインは今風のよくあるやつだね。格好いいとまでは言えないが見やすくて
いいんじゃないか。あと、ナビゲーションがわかりやすくてよい。
552Name_Not_Found:2007/09/06(木) 16:01:14 ID:???
なんでイケテルサイト本体は消えたの?
553Name_Not_Found:2007/09/07(金) 14:40:00 ID:???
http://www.jrhokkaido.co.jp/kids/03ekiin.html
ルビ振ってるサイトなんて始めてみたよ
CSSって対応してるんだっけ?
554Name_Not_Found:2007/09/07(金) 14:59:43 ID:???
555Name_Not_Found:2007/09/08(土) 05:02:32 ID:???
テーブルだけどなw
556Name_Not_Found:2007/09/10(月) 22:34:43 ID:???
http://kokujitantan.jp/
アップルに似てるけど、リニューアルして格好良くなった。ソースはあり得ないが、一応テーブルではない。
557Name_Not_Found:2007/09/10(月) 23:11:29 ID:???
<div id="area-header" class="area noskin"><div class="wrap">
<div class="atl"></div><div class="atr"></div><div class="atc"></div><div class="amm">
<div class="aml"></div><div class="amr"></div><div class="amc">
<div id="bk47" class="block asymm"><div class="widel-2">


ソースありえねえw
558Name_Not_Found:2007/09/11(火) 00:16:01 ID:???
>>556
ギャラリーの出し方は初めて見る。
画像のドロップシャドウとか角丸とか
やってみたいけど、面倒くさくて俺には無理だ。
559Name_Not_Found:2007/09/11(火) 00:18:26 ID:???
>>556
JAVAってスゲーな!!
560Name_Not_Found:2007/09/11(火) 10:57:33 ID:???
>>556
divの空タグ連発とか、まだテーブルにした方がマシな気がする
561Name_Not_Found:2007/09/11(火) 13:07:02 ID:???
>>560
ま、デザイン優先だってことでいいだろw
562Name_Not_Found:2007/09/11(火) 16:02:15 ID:???
BiNDっていう新しいウェブ制作ソフトで作られたみたいだ
見た目が良いからビルダーよりましだな
買わないけど
563Name_Not_Found:2007/09/11(火) 18:28:16 ID:???
DW以外の選択肢など存在しない
564Name_Not_Found:2007/09/12(水) 12:39:40 ID:???
そして最後はテキストエディタに還る
565Name_Not_Found:2007/09/12(水) 14:29:21 ID:???
テキストエディタは還るものじゃなく併用するものだろ
566Name_Not_Found:2007/09/12(水) 15:11:44 ID:???
オートコンプリート付いてるエディタ使って書いてる人とかだと
WYSIWYGで大まかに作ったりせずにエディタ一本で書く人もいそうだけど
まぁ好みなんじゃね?
567Name_Not_Found:2007/09/12(水) 17:10:21 ID:???
MODxとテキストエディタを併用
568Name_Not_Found:2007/09/12(水) 17:23:17 ID:???
>567忘れて他がXAMPPも
569Name_Not_Found:2007/09/12(水) 21:05:21 ID:???
始めから最後まで一貫してテキストエディタで作業する人っている?
もちろん、ブラウザも使わずに。
570Name_Not_Found:2007/09/12(水) 21:39:22 ID:???
ノシ
up直前までブラウザ確認すらしてない

ってそういう意味じゃないのかな
571Name_Not_Found:2007/09/12(水) 21:49:50 ID:???
画像編集ソフトも使わずに!
572Name_Not_Found:2007/09/12(水) 22:13:50 ID:???
絵かけねえし絵師に丸投げ
届いた絵を見て、脳内鯖にテストうpしながら調整して実鯖にうpするだけっすから
573Name_Not_Found:2007/09/12(水) 22:29:10 ID:???
素人の与太話はお腹いっぱい
574Name_Not_Found:2007/09/12(水) 22:38:16 ID:???
テキストエディタのみ使用で、目隠しして作業を行います。正確さが命です。
575Name_Not_Found:2007/09/13(木) 00:21:43 ID:???
(;^ω^)うわ、つまんね
576Name_Not_Found:2007/09/14(金) 03:14:32 ID:???
テキストエディタのみでカップラーメンを作ります。
577Name_Not_Found:2007/09/14(金) 15:38:11 ID:???
>>556
ナビの、アイコンと文字の縦のズレなんかが気になってしまう@IE6
あと、文字はもうちょっとでかくてもいいな
578Name_Not_Found:2007/09/14(金) 15:41:51 ID:???
>>556
メインに比べ、メニュー幅が短いのはなぜ
メニューのオンマウス時、画像を変えれば?cssで

テーブルで作ったとは一瞥しただけで思えないよ
579sage:2007/09/20(木) 02:43:59 ID:yMt6XDbj
http://www.summitsystem.co.jp/
これはCSSでもしっかり特徴がある。
580Name_Not_Found:2007/09/20(木) 15:56:33 ID:???
>>579
酷く散漫な印象を受ける.特徴って何よ
文法も酷いぞ
581Name_Not_Found:2007/09/20(木) 21:35:58 ID:???
>>579
マルチ乙
582Name_Not_Found:2007/09/21(金) 01:54:58 ID:???
>>579
釣られてやるかw

あのなcssでもテーブルでもいいんだが
デザインそのものをナントカしろよ
あれじゃー、ビルダーのどこでも配置と変わらんだろw

あえて点数付けるなら
100店満点中の30点
583Name_Not_Found:2007/09/21(金) 15:51:01 ID:???
100店
584Name_Not_Found:2007/09/23(日) 21:21:14 ID:???
うふふ
585Name_Not_Found:2007/09/25(火) 11:21:40 ID:???
えへへ
586Name_Not_Found:2007/09/25(火) 18:10:53 ID:???
あはは
587Name_Not_Found:2007/09/25(火) 18:12:27 ID:DD+YRaqd
いけ(かも)サイト最近無いね
588Name_Not_Found:2007/09/25(火) 20:08:23 ID:2qyv4F7J
589Name_Not_Found:2007/09/26(水) 01:08:13 ID:???
>>579
思わず、水色のエリアで閉じるボタンを探してしまったw
そーいうデザインなのね
590Name_Not_Found:2007/09/26(水) 12:52:32 ID:2CN0Up7o
IE6というかIE全てサポート切ったら気分もXHTMLもCSSもスッキリしたぜw
IE使いは表示のバグがあっても気にしないみたいだからちょー楽だぜwww
591Name_Not_Found:2007/09/26(水) 14:35:00 ID:???
それは言えてる
592Name_Not_Found:2007/09/26(水) 22:05:02 ID:???
>>579は個人サイトでやったほうが向いてるデザイン、レイアウトだと思う
外連味ってのはそういうもんだと
593Name_Not_Found:2007/09/27(木) 09:45:40 ID:???
>>556
クソソフトBiNDでよくあるソース味と酷似。
パクッてるか、あるいは
関係者か。

でも待ちうけはいい。
594Name_Not_Found:2007/09/27(木) 09:51:02 ID:???
もうさ、CSSでイケてるレイアウトのまとめサイトにあるサイトって
ことごとくクソだ。
昔も突っ込んだんだが、validならいいと思ってる馬鹿ばかりだったな。
配色の知識もないし、マージンやパディングのとり方もアホだったんだが
validだからイケテル!という、わけのわからない理論が展開されていたのを思い出す。

ゲーム関係や、自己満足のイラストサイトが多かったな。
自演してたんだろうなあ。
595Name_Not_Found:2007/09/27(木) 10:25:28 ID:???
>>594
CSSデザインのサイトを評価するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1187492274/
596Name_Not_Found:2007/09/27(木) 11:00:47 ID:???
今になって「俺は当時からこう感じてたぜ」的なポーズは痛い。
597Name_Not_Found:2007/09/27(木) 11:22:50 ID:???
>>594
Validにもできないdiv厨の遠吠えワロス
おまえらみたいな見掛けだけのスレもたくさんあったのになんでそっち行かなかったんだか
598Name_Not_Found:2007/09/27(木) 11:28:12 ID:???
>>594
とりあえずそこまで言うならお前の素晴らしいサイトを披露しろよ。
>validならいいと思ってる
最低スタートラインがvalidだろ。validなら全てがイケてるわけないだろ。
599Name_Not_Found:2007/09/27(木) 11:33:11 ID:???
>>596
validには出来る。
無難なレイアウトなら、validに出来ないほうがおかしい。

>>59
そうだよ、validはスタートだよ。
でも、validなサイトなら、なんでもいいって感じだったよ、当時は。

テンプレサイト、あるかわからないが、見てきなよ。

この配色はねえよ・・・って感じだから。
600Name_Not_Found:2007/09/27(木) 11:50:02 ID:???
サイト晒せない時点で(ry
601Name_Not_Found:2007/09/27(木) 12:19:45 ID:???
>>599
口だけ乙w
602Name_Not_Found:2007/09/27(木) 12:29:23 ID:???
掲示板でデザインの何たるやを批判的に熱く語る奴に限って
自分の作るデザインは大したことが無い罠w
603Name_Not_Found:2007/09/27(木) 12:30:18 ID:???
デザインだけに限った事じゃなく
長文野郎は大抵口だけ
604Name_Not_Found:2007/09/27(木) 12:38:26 ID:???
サイト晒す必要がないから、晒さない。

初期からの住人さんですか?w

馬鹿にされたのが悔しかったんですねw

デザインは他人に任せて
頑張ってコーディングだけしててください。

センスのいい人の作ったデザインを
再現する・・・

コーダーの腕の見せ所ですね!

ちゃんとIE5とネスケ4にも対応したvalidなCSS/xhtmlでお願いしますよwww
605Name_Not_Found:2007/09/27(木) 12:41:45 ID:???
勝利宣言キタ━━(゚∀゚)━━!!!
606Name_Not_Found:2007/09/27(木) 13:13:04 ID:???
勝利とかは無いんだが
カスイケテンプレサイトは「努力賞」なだけで
センスは悪いと思うんだが
逆に、センスのいいHPが全体の何割くらいあるか教えて欲しいな。
代表例を見せてくれよ。
とくに自薦とおぼしき国内サイトw
607Name_Not_Found:2007/09/27(木) 13:14:04 ID:???
>>604
禿同

所詮cssをサイトづくりの中心に置いてるやつらの
スレだからしゃーないかもw
コンテンツはまず内容とデザイン
得てしてcssヲタはPhotoshopがまともに取り扱えない馬鹿も多いw
608Name_Not_Found:2007/09/27(木) 13:18:43 ID:???
ていうかcssのスレでcss以外の画像作成について
語り出すバカがバカだなあ
609Name_Not_Found:2007/09/27(木) 13:24:56 ID:???
CSSレイアウトは画像も生かしてなんぼだね。
「イケテルコーディング」じゃなく「イケテルデザイン」を自称するなら
他の要素との兼ね合いも考慮してデザインしないとだめでしょwww
610Name_Not_Found:2007/09/27(木) 13:37:52 ID:???
じゃあ新カスイケサイトのリンク集を作ってくれよ。
611Name_Not_Found:2007/09/27(木) 15:20:51 ID:???
>>594
ことごとく、ってんなら載ってる全サイトにいちゃもんつけるだけの準備はあるんだろうな?
どこがどうって具体的に語り合うんならこのスレも有意義だろ。ぜひレポしてくれ。

>>599
>validなサイトなら、なんでもいいって感じだったよ、当時は。
全く記憶にない。具体的にどのスレのどのへんかplz

>この配色はねえよ・・・って感じだから。
具体的に

>>604
>サイト晒す必要がないから、晒さない。
判断するのは言い手じゃないよこの場合は。
晒さないんでなくて晒せないならわかるけども。

>>606
HPwww

>>607
>コンテンツはまず内容とデザイン
意味不明
612Name_Not_Found:2007/09/27(木) 15:24:36 ID:???
>>611

>>607
>コンテンツはまず内容とデザイン
意味不明
  ↓
コンテンツの意味知ってる?w
613Name_Not_Found:2007/09/27(木) 15:31:12 ID:???
con・tent1
━━ n. 内容; 容積, 容量; 含有量; (pl.) 中身, 目次; 【コンピュータ】コンテンツ ((情報サービスの内容)).

コンテンツ = 内容、中身

これを踏まえて607の文章を書き換えると「内容はまず内容とデザイン」
コンテンツの意味知ってる?
614Name_Not_Found:2007/09/27(木) 15:39:52 ID:???
わかりやすいな
615Name_Not_Found:2007/09/27(木) 15:45:45 ID:???
やめてー><
厨房のHPは0よーwww
616Name_Not_Found:2007/09/27(木) 16:23:09 ID:???
>>611
べつにHPでいいだろ。
みんな自分のサイトをHPにしてるだろう?
俺はそういう意味で・・・言った・・・ほんとだよ?

よしよし、俺は間違ってない。



いちいちケチをつけるのは面倒だが、やってみよう。
しかし、その前に「ことごとく」というのは間違いだったと、謝っておこう。すまんね。
「ほとんど」が正解。

この、カスイケまとめサイトにあげられてるwebサイトをファッションチェックして行くわ。
http://ike.s33.xrea.com/

1:配色にメリハリがなく、眠い。無意味に左寄せするな馬鹿。死ね。目線動かすのがめんどくさいんじゃ。
 マージン意識しろばーか。

あとは、今度ナ。

617Name_Not_Found:2007/09/27(木) 16:23:50 ID:???
やべえ、左と右、間違えた。
618Name_Not_Found:2007/09/27(木) 16:30:03 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  デザインがよければ人がたくさん来る
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
619Name_Not_Found:2007/09/27(木) 17:41:39 ID:???
ふぉっふぉっふぉ、元気がいちばんじゃ
620Name_Not_Found:2007/09/27(木) 18:30:23 ID:???
xoops使おうがoscommerce使おうが
最終的にはデザインと中身なw

>>618おまえデザイン力なくて挫折しただけだろ
621Name_Not_Found:2007/09/27(木) 18:32:44 ID:???
惜しいところで話が噛み合わないインターネットですね
622Name_Not_Found:2007/09/27(木) 18:32:52 ID:???
2:サイドメニューは頑張ったんだろうが、色がだるい。コレは、コンセプトカラーなのか?意味があるのか?
 あと、無駄に縦長。別にいいけど。まあ、全体的に、いいわけじゃないが、悪いってわけでもない。
 CSSの使い方には文句は無い。
3: ブラウザの中に霧が!?全体的に眠い。どこかにアクセントを置いてくれ。
   あと<A>要素だけ、目立つな・・・。ふつーは、ロゴ、見出しに力を入れると思うんだが。
5: フレーム使ってんじゃねえ。死ね。
6:ソースはガッチリなんだが、配色がイタリアすぎるなあ。大自然をイメージしたんだろうなってのはわかるんだけど。
9: CSS切ったほうが見やすかった。
14:むかつくが、問題は無い。
15:頭堅そう。配色に不思議ポイントがある。無理してない感じのレイアウトだから許すよ。
16: これ、誰が推薦したの?ラインの高さも未調整、マージンも未調整。 これ、見やすいと思ったの?
    配色もいまいち。オペラで見てるから、悪いのか?
17:シンプルだが嫌味がない。無理しないのは良い。  日記と日記の間に、もう少しマージンを取ればなおよかった。
19: アヴァンギャルドだ。コレはコレですごい。アートや。
20:とくに問題なし。
21:トップはいまいちだが、中に入るとけっこういい。
23:パッと見、期待できるデザインなんだが、全体的に、ねむい。色の使い方にリズムを。
26: 問題なし。別にいけてねーけど。

とりあえず一時中断。
イケテル!ってのは19くらいかなw

やっぱり努力賞ばっかりだわ。

CSSの使い方について、お手本になるのを三つくらいに絞ればいいんじゃね?
イケテルってほど、上手く使いこなしてる感のあるサイトは19くらいだよ。
623Name_Not_Found:2007/09/27(木) 19:07:58 ID:???
配色に絞って評価してくれたほうが良かったかな
19はそれほどいいとは思わない
オレンジ系の色づかいはうまいんだが、水色がそれを殺してしまっている
624Name_Not_Found:2007/09/27(木) 20:43:19 ID:srR2sAUg
>>621
言い返せず話をそらし屁理屈をたれる
定石です
625Name_Not_Found:2007/09/27(木) 22:01:27 ID:???
>>621は俺
626Name_Not_Found:2007/09/27(木) 22:28:05 ID:???
実際人が集まるサイトってデザインどうでもよくね?
過去のカスイケスレで出たサイトなんて一回見てそれっきりだよ

>>624
なんでそんなに捻くれてるの?
627Name_Not_Found:2007/09/27(木) 23:11:55 ID:???
このスレで雑談するほうがどうでもいいことw
628Name_Not_Found:2007/09/27(木) 23:12:01 ID:???
デザインはださくてもいいが
異様に使いにくかったり自分のブラウザで入れなかったりすると
まあ二度と行かないかな、程度。
629Name_Not_Found:2007/09/28(金) 12:18:08 ID:???
誰か新しいカスイケサイトのリンク集作ってくれよ。
現在あるやつって閉鎖とか移転でリンク切れが多すぎる。
CSSの勉強始める人やデザインの勉強する人にとって
昔は参考になっていたのにリンク切れじゃ意味が無い。
630Name_Not_Found:2007/09/28(金) 12:25:49 ID:???
>>629
っ[DIY]
631Name_Not_Found:2007/09/28(金) 12:26:00 ID:???
>>629
言い出しっぺの法則
632Name_Not_Found:2007/09/28(金) 13:47:19 ID:???
本スレの次スレも立てられないくらいだしな
633Name_Not_Found:2007/09/28(金) 15:36:13 ID:???
たしかにリンク切れとか目立つね
634Name_Not_Found:2007/09/28(金) 16:04:27 ID:???
参考なんていらねーよwww

ていうか、本読んだほうが効率的。

最初にHTMLを打ち込む。
CSS無しでちゃんと見出しだとか、リンクだとか、定義だとか、引用だとか
正しくマークアップ。

そのあとは、紙にレイアウトのアイデアを書き
それをもとに
でっかいDIV要素をソースに書き書きして、大まかに配置を決め
あとは中に、必要に応じてDIVとかPとか入れて
マージン、パディング、フロートを適当に入れりゃいいんだよ。

幅固定するなら、IE対策も忘れないこと。

レイアウト自体を学びたいなら、
とりあえずDTP系の本を立ち読みするとか
イケテル雑誌のレイアウトを参考にして
何をどうやって配置すれば効果的かを学ぶ。

これでいいじゃねえの?
635Name_Not_Found:2007/09/28(金) 16:24:39 ID:???
>でっかいDIV要素をソースに書き書きして、大まかに配置を決め
>でっかいDIV要素をソースに書き書きして、大まかに配置を決め
>でっかいDIV要素をソースに書き書きして、大まかに配置を決め
テーブルレイアウトでもやってろ
636Name_Not_Found:2007/09/28(金) 16:38:58 ID:???
>>635

いやー、もはやでっかいDIVは定石でしょ?

テーブルレイアウトってのは、レイアウト自体は悪くないが
重たいし、負担かかるし、本来レイアウトの要素じゃないから否定されただけ。

637Name_Not_Found:2007/09/28(金) 16:49:00 ID:???
むしろ、ソース見てて、大まかにDIVで囲んでないと、不安になる。

だらだらした、メリハリのないソースがかわいそうでしかたない。
638Name_Not_Found:2007/09/28(金) 18:11:33 ID:???
>>635
>重たいし、負担かかるし
divだって同じだ
>本来レイアウトの要素じゃない
divだって同じだ

アホばっか
639Name_Not_Found:2007/09/28(金) 18:13:11 ID:???
635スマン、レス番間違えた
640Name_Not_Found:2007/09/28(金) 18:27:04 ID:???
divを完全否定したら何もできなくなっちゃうだろ。
必要最低限に使用するのは全く問題ないと思う。
641Name_Not_Found:2007/09/28(金) 18:52:17 ID:???
だったら必要最低限ならtableだっていいってことになっちまう
必要最低限ならば一切なしが必要最低限だ
642Name_Not_Found:2007/09/28(金) 19:02:15 ID:???
>>638
tableとdivの違いがわからないんですねw
しょうもない奴ですねーw

基準書読んで下さい。

馬鹿のくせに口応えしないでくださいね。

>>641
本当に、divとtableの違いがわからないんですねw

tableが、なぜダメかわかってますか?
643Name_Not_Found:2007/09/28(金) 19:11:00 ID:???
なんか
次スレからはCSSとデザインの雑談スレにしたほうがいいような気がしてきたwww
644Name_Not_Found:2007/09/28(金) 19:35:47 ID:???
div要素は見出しや段落などのひとかたまりを区切る、またはそれぞれに意味を持たせるために使ってる

それが本来の用途としてあってるかどうかは別として、俺はそれでもいいやと判断した
645Name_Not_Found:2007/09/28(金) 19:47:34 ID:???
ものすごい馬鹿にも分かるように誰か教えて下さい。
divは何の用途で使えば正解ですか?
tableは「表」と非常に分かりやすいです。
基準書は難しいので誰かキチガイのゴミクズでも分かるようにお願いします。
646Name_Not_Found:2007/09/28(金) 19:57:28 ID:???
div = division
だから区切りに使うんだよ。
647Name_Not_Found:2007/09/28(金) 20:13:29 ID:???
>>645
>>646の言うとおり。
区切りだよクズ。

ここはヘッダ、ここはメニュー、ここからここまでメインコンテンツってふうに
大まかに区切っておいて、その区切りを利用して
CSSでレイアウトするんだよボケナス。

つまり、建前として、ソースがわかりやすいように、区切りを定義しておく。
あら、なんかいい感じじゃない、CSSでいじくってみようかしら?

だよ、あ?

背景画像をオサレにするためだけとかに無意味なdivを使うのはクソだが
大まかな区切りをつけるのに使うのは問題ねえ。

tableは、表なので、レイアウト目的で使うのは間違っているのだが
キッチリしたまとまったレイアウトを作るにはtableがちょうど良かった。
ところが、コレ、微調整が出来ないから、昔はclear.gifとか、わけのわからないものを使って
空のtd要素を作りまくり。不必要に重くなった。
しかも、tableは内容物をすべて読み込むまで表示されない。

そこで、CSSが登場。
divさんがいてくれるおかげで、同じようなレイアウトをするる時に、tableを使う必要がなくなった。

divさんい頭さげとけカス。
648Name_Not_Found:2007/09/28(金) 20:17:48 ID:???
>>647
おおまかな区切りなんてものを勝手に作らなくてもいいようにhtmlはなってるのに
追加してるのはただの容量付加だボケ
649Name_Not_Found:2007/09/28(金) 20:27:16 ID:???
時代遅れの人が必死になってるなw
650Name_Not_Found:2007/09/28(金) 20:30:25 ID:???
>>648

精神的な意味で区切りは必要だろうが!!

divくらいじゃ、たいして重くならねーよケチ。
651Name_Not_Found:2007/09/28(金) 20:31:17 ID:???
divがあると、一括してマージン指定とかfloat:とかできて便利なんだよ!
652Name_Not_Found:2007/09/28(金) 20:33:08 ID:???
そんなのかんけぇねぇ
653Name_Not_Found:2007/09/28(金) 20:34:38 ID:???
divの中にメニューのul1つだけとかだったらdivいらないと思うの
ul id="menu"でいいおね
654Name_Not_Found:2007/09/28(金) 20:35:16 ID:???
だから何
655Name_Not_Found:2007/09/28(金) 20:58:13 ID:???
ソース書いてるのは人間。精神的にすっきりできるなら使えばいいと思うよ
それくらいの判断を持ち込む度量はあってもいい
656Name_Not_Found:2007/09/28(金) 20:59:22 ID:???
この程度の奴らが評価してるんだなwwwwwwwwwwwwwwww
657Name_Not_Found:2007/09/28(金) 21:01:56 ID:???
>>651
そうだね便利だね
バカだからたんさく区切りがないとわからないんだね
658Name_Not_Found:2007/09/28(金) 21:04:08 ID:???
さすが日本人
かんこくに振り回される
659Name_Not_Found:2007/09/28(金) 21:20:09 ID:???
かんこくじゃないよ
かにくいだよ
660Name_Not_Found:2007/09/28(金) 22:09:25 ID:???
divは汎用ブロックレベル要素だから、段落・見出し・リストなどのように定
義されているブロックレベル要素以外のブロックレベル要素、例えばセクショ
ン・ヘッダ・フッタ・メニューなどを明示したいときに使えばいいと思う。
<div class="separator">* * *</div>みたいに区切として使うのもありだが、
それだけに用途が限定されることはないと思うね。
661Name_Not_Found:2007/09/28(金) 22:11:32 ID:???
>>657
たくさんじゃねえ。
三つか四つしか使わない。

ああ、三つからはたくさんでちゅか。

>>660
みんな、そういう意味で言ってるだろ。
662Name_Not_Found:2007/09/28(金) 22:27:50 ID:???
>>660
セクションはともかくフッタヘッダは見掛けを表してるからダメだろ。
メニューもulがあるのにそれ以上にやる必要はない。
663Name_Not_Found:2007/09/28(金) 22:38:49 ID:???
>>661
その程度しか使わないんだったら
そもそもなしでできる程度のものだと思うのは気のせいじゃないよな・・・
664Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:01:07 ID:???
>>663
気のせい。

背景の色を変えたい、背景に画像を入れたい

ブロックとしてとらえて、マージンをとりたい。

フロートしたい。

レイアウトの順番を、HTMLとは別にしたい。

JS使って、どうしても、ちょっとしたアレをしたい。

コラム構造にしたい。

という時に、ひじょうにやくにたつ。
665Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:03:52 ID:???

















ウザ。
666Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:05:34 ID:???
なしでやるばあい、ブロックごとの統一感を出すために
いちいちパディングやマージンを指定しなきゃいけないから
めんどくなる。
667Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:11:01 ID:???
めんどいに説得力はない
668Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:12:21 ID:???
>>662
>セクションはともかくフッタヘッダは見掛けを表してるからダメだろ。
ヘッダやフッタは見た目のことなのかな?自分は構造を表していると思うけどな。

>メニューもulがあるのにそれ以上にやる必要はない。
ulはメニューを表す要素ではないよ。
669Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:17:43 ID:???
>>667
やってみれば・・・わかる・・・よ。
670Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:19:33 ID:???
しかしhead要素が既に終わってるのにまたheaderが出てくるのはどうなの?
671Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:21:26 ID:???
>>668
頭としっぽで、名前からして既に位置が決められてるからな。
ulはメニューではないが、メニューはリストだからulだろう。
672Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:22:39 ID:???
>>669
君、1pxにこだわったこと無いでしょ?w
673Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:26:36 ID:???
>>672
よく意味がわからないが、マージンにはこだわりがあるよ。
674Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:28:28 ID:???
なんだw
こだわったといっても所詮マージンか
まっ君ならそうだろうね 烈しく納得
675Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:30:13 ID:???
スレの本来あるべき流れから脱線しだしたな。
676Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:33:18 ID:???
サーセン
677Name_Not_Found:2007/09/28(金) 23:47:39 ID:???
>>674
所詮マージンか、だって?

マージン以外にこだわるものなんて無いでしょ。
678Name_Not_Found:2007/09/29(土) 00:15:58 ID:???
自分は文字色と背景色のコントラストにこだわりがある。いつも背景白のサイ
トに眩しい思いをさせられているので。
679Name_Not_Found:2007/09/29(土) 04:58:30 ID:???
ピクセルと関係ないやん
680Name_Not_Found:2007/09/29(土) 06:18:12 ID:???
どうでもいいけど必至になってる奴、無駄な空行開けるな読みにくい
681Name_Not_Found:2007/09/29(土) 10:08:04 ID:???
ヘッダとフッタって具体的に何書くの?
addressとかはbody直下でいいと思うんだけど。
682Name_Not_Found:2007/09/29(土) 11:01:34 ID:???
>ヘッダとフッタって具体的に何書くの?

なんか順番違うような
683Name_Not_Found:2007/09/29(土) 11:08:46 ID:???
じゃ、何かをヘッダやフッタとかに分ける必要があるのですか?
684Name_Not_Found:2007/09/29(土) 11:12:21 ID:???
CSS以前の、レイアウトの基本的な問題。
685Name_Not_Found:2007/09/29(土) 12:13:03 ID:???
>>681
書く必要はない
686Name_Not_Found:2007/09/29(土) 13:26:35 ID:???
必ずしもヘッダやフッタを明示する必要はないけれど、明示しておけば複数の
ページのヘッダとフッタ以外の部分をマージして単一ページをつくるとか、印
刷時にスタイルシートでフッタを隠すとか、機械で処理しやすくなるってこと
はあると思う。
687681,683:2007/09/29(土) 13:32:31 ID:???
>>684
CSSの話はしてないので俺に対して言ってるのかわからないけど、
レイアウトと構造は全然違うでしょ。

>>686
機械で処理しやすいとか管理が楽とか言ってたら、ストリクトにはならないと思う。
追求しすぎるとユーザビリティも悪くなるかもしれんけど。
688Name_Not_Found:2007/09/29(土) 14:06:03 ID:???
>>687
ここはCSSのスレなんですけど?
689Name_Not_Found:2007/09/29(土) 15:26:00 ID:???
>>686
印刷時に不必要なヘッダフッタなんて
初めからイラン情報だろ
690Name_Not_Found:2007/09/29(土) 16:08:25 ID:???
>>687
w3cよりも、読み手の立場に立ったほうが良いと思う。

>>689
>>686じゃないが,
サイトの印象を決定付けるのはヘッダ。
情報というものは、書いてある文字列だけじゃない。
それにヘッダはリンクへの役割も兼ねる。
フッタも予備的な情報へのリンクなどを置いておくのに良い。

印刷時は、主に文字情報だけが欲しいから
media="print"とかで処理する。
691Name_Not_Found:2007/09/29(土) 16:20:57 ID:???
>>690
そんなものはヘッダじゃなくてh1でやればいいことだろう。
印象とか言ってflashの話とかに行くんだったらスレ違い甚だしい。
692Name_Not_Found:2007/09/29(土) 16:44:36 ID:???
ヘッダ・フッタ論争は他所でやれ
693Name_Not_Found:2007/09/29(土) 17:22:14 ID:???
どうせこんなスレは本スレからあぶり出されたスレだ
694Name_Not_Found:2007/09/29(土) 19:18:53 ID:???
印象とかオカルト用語を言い出す始末
695Name_Not_Found:2007/09/29(土) 19:37:32 ID:???
オカルト用語とか意味のないことを言い出す始末
696Name_Not_Found:2007/09/29(土) 20:38:04 ID:???
印象がオカルト用語ってw
697Name_Not_Found:2007/09/29(土) 21:25:07 ID:???
麻雀の「オカルト」だろう
698Name_Not_Found:2007/09/29(土) 21:46:05 ID:???
あーまたとつげき東北の雑魚信者取り巻きかw
699Name_Not_Found:2007/09/29(土) 21:55:56 ID:???
とつげき東北?
700Name_Not_Found:2007/09/30(日) 01:25:45 ID:???
「科学する麻雀」でしょ。
701Name_Not_Found:2007/09/30(日) 03:09:45 ID:???
麻雀はよく知らないが、おもしろそうな本だね。
702Name_Not_Found:2007/09/30(日) 13:55:10 ID:???
ところで基準書て何ですか?仕様書のことですか?
703Name_Not_Found:2007/10/02(火) 10:53:01 ID:???
>>672
そのセリフどっかの制作会社か何かのサイトで見たことがある…
思い出せない
「1pxまでこだわってます」みたいな感じの
704Name_Not_Found:2007/10/02(火) 12:57:19 ID:???
>>703
ttp://www.inclover-inc.com/pocket/
1pixelのずれも許さない、がモットーのコーディングリーダー音川です。

これか?
705Name_Not_Found:2007/10/02(火) 13:00:48 ID:???
1ピクセルへのこだわり
でぐぐったら、ウェブデザインオフィス名古屋ってのがひっかかった
携帯なんでアドレスめんどいが
706Name_Not_Found:2007/10/02(火) 13:16:58 ID:???
>>704
そんなこと言う割にそいのサイト
俺の環境だと文字が被って見えないってのwww
707Name_Not_Found:2007/10/02(火) 13:23:01 ID:???
704
もじちいせえよ
708Name_Not_Found:2007/10/02(火) 13:31:33 ID:???
709Name_Not_Found:2007/10/02(火) 16:45:27 ID:???
>>708
昔こういうクラスたくさん作ってた頃があったのを思い出した.
思い出すだに背中のあたりがむずがゆい
710Name_Not_Found:2007/10/02(火) 17:16:19 ID:???
たしかにこういうのは勧められる方法じゃないけど
仕事としてやる制作じゃどうせ作りきりだし
こういう方法も生産性の点では悪くないと思うんだが
711Name_Not_Found:2007/10/02(火) 17:21:42 ID:???
>>710
ユーザーが後で更新するようにって書いてるしね
ただクラスをいちいち追加するくらいなら
CSSで統一して管理する方が格段に楽だとは思うけど
712Name_Not_Found:2007/10/02(火) 17:49:46 ID:???
>>710
にしてもどんと公開してしまうのはどうか
713Name_Not_Found:2007/10/02(火) 21:12:05 ID:???
714Name_Not_Found:2007/10/02(火) 21:46:02 ID:???
つーかpxはヤメロ
715Name_Not_Found:2007/10/02(火) 22:19:10 ID:???
画像はピクセル単位で固定なんだから
pxの束縛からは逃れられないよ。
716Name_Not_Found:2007/10/02(火) 22:52:30 ID:???
閲覧者がフォントサイズを変更/ズームを指定しただけで破綻。
717Name_Not_Found:2007/10/02(火) 22:59:06 ID:???
>>716
フォントサイズ可変でも崩れないようにするのがコーダーの腕

>704のコーディングリーダーには無理だろうけれどw
718Name_Not_Found:2007/10/03(水) 00:20:50 ID:???
>>713
そういやデザイン変わったんだったけね
ソース見てみたらテーブルじゃなくなってた
scriptで変なdocument.write連発してるけどなんだろう、あれは
719Name_Not_Found:2007/10/03(水) 16:50:03 ID:???
>>715
束縛じゃなくて呪縛と言いたいんだな?
720Name_Not_Found:2007/10/04(木) 01:01:58 ID:??? BE:654321986-2BP(341)
>>718
46行目から始まってるコードのことなら
mixiがやってるアフィ広告(正確にはバナー広告になるのか)だと思うが
721Name_Not_Found:2007/10/04(木) 03:11:00 ID:y9Opy4wN
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("mixi.jp"),
domain("video.mixi.jp"),
domain("music.mixi.jp"),
domain("news.mixi.jp"),
domain("d2.mixi.jp") {
#adBanner,
.adBanner,
#prSepecial,
.prContents,
.greenpower,
iframe[src^="http://ads.mixi.jp"],
.diaryBottomAd,
.messageAreaAd,
[class^="sponsorList"],
#myProfile .statusIcon {
display: none !important;
}
#headerArea .adBanner {
display: block !important;
}
#login_main,
#headerArea .adBanner *,
#mymixiUpdate .checkMobile {
visibility: hidden !important;
}
#mixiNews p.moreLink01 {
border-bottom: 1px solid #F6A838 !important;
}
}
722Name_Not_Found:2007/10/04(木) 04:41:39 ID:???
>>719
そうそれ!
723Name_Not_Found:2007/10/04(木) 11:09:20 ID:???
>>720
document.write("<scr");
document.write("ipt src=.....
っていうのは何かなと思って.何かの対策なのこれ
724Name_Not_Found:2007/10/04(木) 11:21:10 ID:???
>>723
ソースをわかりにくくしたいだけ
725Name_Not_Found:2007/10/04(木) 13:15:30 ID:???
>>724
スレと関係ない話をひっぱってスマンかった
そうなのか.あんまり効果ないような気がするけれどもねぇ.
726Name_Not_Found:2007/10/04(木) 13:19:17 ID:???
727Name_Not_Found:2007/10/04(木) 13:32:46 ID:???
IE7が非推奨(http://mixi.jp/help.pl#12h)ってのも…
728Name_Not_Found:2007/10/04(木) 13:41:27 ID:???
7の自動アップってまだだっけ?
おれ先にいれちゃったから分からんのだが
729Name_Not_Found:2007/10/04(木) 13:49:26 ID:???
XP/IE6だけど、今の所まだだな
730Name_Not_Found:2007/10/04(木) 15:45:09 ID:???
IE6使いのために
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
をわざわざ削除してる

交互モードうぜぇ
731Name_Not_Found:2007/10/04(木) 21:06:48 ID:???
交互ちゃうわ
732Name_Not_Found:2007/10/04(木) 21:18:14 ID:???
なんでもええねん
733Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:29:51 ID:???
いやそこは何でもよくない箇所だwww
734Name_Not_Found:2007/10/05(金) 00:56:02 ID:???
>>728
さっききた
735Name_Not_Found:2007/10/05(金) 01:25:24 ID:???
先だけ入れた、と聞いてやって来ました!
736Name_Not_Found:2007/10/05(金) 19:08:47 ID:asGRbABB
737Name_Not_Found:2007/10/05(金) 19:19:29 ID:???
信じられん・・・
738Name_Not_Found:2007/10/05(金) 19:57:35 ID:???
未だにWindows使ってる馬鹿ども乙

今の時代はUbuntu
739Name_Not_Found:2007/10/05(金) 22:18:29 ID:???
自分もUbuntu萌えだが、Ubuntuは自動更新が頻繁すぎてそこだけは微妙。
Windowsみたいに月に1回まとめてやってくれるといいんだけど。
740734:2007/10/05(金) 23:31:14 ID:???
>>736
MSのミスだったのか。
情報ありがとう。
741Name_Not_Found:2007/10/05(金) 23:43:38 ID:???
さすがにOSはブラウザみたいに乗り換え無理だろ
外部経済性が違いすぎる
742Name_Not_Found:2007/10/06(土) 03:22:28 ID:???
Ubuntuいつまでもつかねえ
743Name_Not_Found:2007/10/08(月) 13:06:19 ID:???
自分なりに頑張って作ってみました
http://02.mbsp.jp/familys/
744Name_Not_Found:2007/10/08(月) 13:35:53 ID:???
>>743却下
あえて点数をつけるなら0点
>>7を読め
745Name_Not_Found:2007/10/08(月) 13:38:56 ID:???
<MARQUEE bgcolor="pink">また来てね</MARQUEE>
746Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:43:20 ID:???
>>743
このHTMLは -406点です。
747Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:47:34 ID:???
文法しか判断する基準がない香具師って
サイトの生産性の低いんだろうな〜
748Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:52:18 ID:???
>>747
文法の問題をクリアしてこそ生産性は上がる
749Name_Not_Found:2007/10/08(月) 18:54:28 ID:???
つくりきりのサイトならどうでもいいことです
750Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:26:49 ID:???
文法はシステム作ってる奴に言え ttp://m-space.jp/
751Name_Not_Found:2007/10/08(月) 19:49:05 ID:???
>>747
文法が100点かそれに準じるレベルが評価のスタートライン。
752Name_Not_Found:2007/10/08(月) 20:26:40 ID:???
100点になっても人が来ないサイトの管理者ども乙w
753Name_Not_Found:2007/10/08(月) 20:43:20 ID:???
100点に出来ない池沼乙
754Name_Not_Found:2007/10/09(火) 00:31:44 ID:???
携帯からサイト作成できる世の中か。
755Name_Not_Found:2007/10/09(火) 05:51:53 ID:???
Wiki記法みたいなのを導入すれば、携帯でHTMLを作成するのもそんなに大変で
ないかも。あー、でもCSSは無理か。
756Name_Not_Found:2007/10/09(火) 06:18:17 ID:???
知識があって携帯にフルブラウザと外部キーボードがついていれば作る気にもなる。
757Name_Not_Found:2007/10/09(火) 14:28:59 ID:???
ブログがいいとこだろ
758Name_Not_Found:2007/10/10(水) 12:41:03 ID:???
xhtmlで100点狙ってxml宣言するとIE6が互換モードになっててんてこ舞いw
lintなんて所詮はその程度のもん
759Name_Not_Found:2007/10/10(水) 12:58:57 ID:???
別にいちブラウザの実装による点数を基準にしてないから当たり前だろ
760Name_Not_Found:2007/10/10(水) 16:15:34 ID:???
ストリクターはストリクトが趣味の範囲だということを知るべきだ
技術者の満足だけで商品作ってたら会社が潰れる
761Name_Not_Found:2007/10/10(水) 16:20:12 ID:???
>>758
てんてこまいになる程度のCSSの腕しかないせいだろ
762Name_Not_Found:2007/10/10(水) 18:21:12 ID:???
「てんてこまい」なんて言葉聞いたの何年ぶりだろ?
763Name_Not_Found:2007/10/10(水) 19:01:29 ID:???
ttp://trnk.com/
良い意味でシンプル
っていってもHTMLは意味不明だけど
764Name_Not_Found:2007/10/10(水) 19:32:34 ID:???
これは悪い意味でシンプルですよ
765Name_Not_Found:2007/10/10(水) 19:42:22 ID:???
コンテンツ説明も説明になってないのが気にいらねえ

イイ意味でシンプルを狙ってるのはくみ取れる。
ただ、文字の大きさが気になるんだよね。これならデフォルトの大きさがベストだと思う。
余白が生きているぶん、テキストのインパクトが薄くなってしまっている。

なによりの失敗はリンクテキストに背景を設定している点。
これがたとえばすべてのリンクの横幅が統一もしくは規格化されていれば良かった。
それがないからひどく散漫で、読みにくい。

CSS関係ないな
766Name_Not_Found:2007/10/10(水) 20:35:16 ID:???
これはシンプルじゃなくてデザイン放棄だろ
767Name_Not_Found:2007/10/10(水) 20:58:27 ID:???
いや、放棄はしていないと思う。
768Name_Not_Found:2007/10/10(水) 21:30:10 ID:???
んじゃセンスがないと言い直そう
769Name_Not_Found:2007/10/10(水) 21:55:06 ID:???
いや、ホントにセンスないと思う
770Name_Not_Found:2007/10/10(水) 22:07:05 ID:???
>>758
その程度ってのがよくわからんが
もうちょっとcssを勉強してくれ。
771Name_Not_Found:2007/10/10(水) 23:02:10 ID:???
>>763
ピンクの背景はちょっと…。もう少し装飾があってもいいと思う。
772Name_Not_Found:2007/10/11(木) 02:52:30 ID:???
>>761
>>770
キミたち
ハック使ってわざわざ互換モード用のを作らなきゃならない労力とコストのことを
ちっとは考えてから物言えよw
限られた時間でコーディングするにあたってわざわざwidthの再計算する必要って何?
IE5対応のついでに作るならまだしも今はどこも6以上がデフォだろ。
現実に即したらlintの点数なんて自己満足にしか過ぎないって話。
CSSの腕とか何見当はずれなこと言ってんのw
773Name_Not_Found:2007/10/11(木) 04:54:43 ID:???
>>772
禿同。
現実に、mixiもCSSデザインになって
ボッコボオオkッコに言われてるもんね
macユーザーから崩れて見られないって。
774Name_Not_Found:2007/10/11(木) 10:34:54 ID:???
企業サイトはサイトを作る事が目的じゃなくて
サイトを企業価値を高めるひとつの手段としてWebサイトを使うわけだからな
XHTMLの必要性はソースをクライアントが解釈しやすくする事で
汎用性を高めるというのが主目的なんだから
閲覧者にブラウジングさせる以外に目的を持たない場合には
XHTMLで書く必要性も然程見出せないと思う
メンテナンス性とかの向上にはなるかもしれないがそこまで厳密にする必要も無い

>>760の言うように、現状でstrictに書く必要性を然程見出せない以上は
趣味の範囲でやるような事であって仕事として使う面は少ないと思ったほうが良い
ただ現状でそういう場面が少ないというだけであって、それなりのスキルを必要とするサイト構築の場合や
後々Ajax等が主流となってきた時にはXML,XHTMLを書くのが必須となりうるから
趣味の範囲でも今のうちに書けるようになっておいた方が良いとも言える
775Name_Not_Found:2007/10/11(木) 10:36:15 ID:???
>サイトを企業価値を高めるひとつの手段としてWebサイトを使うわけだからな
なんだこの日本語・・・
微妙に直しながら書いてたら読みにくくなったスマソ
776Name_Not_Found:2007/10/11(木) 10:38:06 ID:???
ボッコボオオkッコ
777Name_Not_Found:2007/10/11(木) 10:39:29 ID:???
生産性低いくせにstrictとか言い出すのは学生の証拠
778Name_Not_Found:2007/10/11(木) 10:40:07 ID:???
strictの利点は別にある。
XHTML構文を最初に読み込むのは何でしょう?
そのあるものにとって分かりやすい(正しい)事がもたらす恩恵は大きい。
779Name_Not_Found:2007/10/11(木) 10:46:36 ID:???
>>778
>XHTMLの必要性はソースをクライアントが解釈しやすくする事で
クライアントがブラウザだけとも限らないしな
更新のチェックにRSSがよく使われるようになってるけど
そもそもサイトのソースがまともな構造になっていれば
それだけでブラウザ以外のクライアントでもある程度読めるように出来るし
780Name_Not_Found:2007/10/11(木) 10:51:11 ID:???
774と779は「クライアント」を「閲覧環境」と解釈してるようだが、
この板で「クライアント」つったら「顧客」のことじゃないのか?
781Name_Not_Found:2007/10/11(木) 10:53:54 ID:???
>>780
あー、そうなのか
Web制作板だからクライアントで通じるもんだと思ったが
というか顧客の意味で書いてたらホントに日本語でおkな文だしな
782781:2007/10/11(木) 10:55:46 ID:???
というか一応、774=779な
783Name_Not_Found:2007/10/11(木) 11:46:52 ID:???
>>781
ブラウザ含む閲覧環境ならUAが共通語彙
784Name_Not_Found:2007/10/11(木) 12:06:32 ID:???
ブラウザが補正するのをわざと回避させるためにstrictにしない
なーんてよくあることw
785Name_Not_Found:2007/10/11(木) 12:38:50 ID:???
>>783
UserAgentだと個人的になんか違うイメージがあるんだよなぁ
意味的にはそっちの方が正しいのかもしれないけど
まぁ内容が伝わればいいんであまり考えてないけど

>>784
それはレンダリングの話でブラウザが解釈しやすいかどうかとは別な気が
確かにDOCTYPEスイッチやCSSハックもある意味そうだしよくある事だけどな
786Name_Not_Found:2007/10/11(木) 13:20:39 ID:???
>>785
個人的な違和感でコンセンサスの得られてない使い方されちゃかなわんよ。
779の使い方ならすぐに解釈の違いに気付くが774は微妙な勘違いをしてるのかしてないのかもわからん。
内容が伝わるかどうかわからんやり取りがしたいんなら構わんが。他所でやってくれるなら尚更。
787Name_Not_Found:2007/10/11(木) 13:46:54 ID:???
>>786
確かに分かりにくかったか、スマソ
788Name_Not_Found:2007/10/11(木) 15:42:28 ID:???
すまん、この流れをを3行で頼む。全然わからん
789Name_Not_Found:2007/10/11(木) 16:08:00 ID:???
ストリクトマンセー
ストリクター氏ね
まぁまぁ
790Name_Not_Found:2007/10/11(木) 16:59:38 ID:???
>789
把握した
791Name_Not_Found:2007/10/11(木) 18:43:04 ID:???
>>772
そんな現実に即してlint無視するくらいなら
テーブルレイアウトでもやってろよカス
と言われても仕方ない
792Name_Not_Found:2007/10/11(木) 18:58:08 ID:???
xhtmlでも
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
を書くか書かないかでIE対策がずいぶんかわってくるしぃ〜
793Name_Not_Found:2007/10/11(木) 19:06:02 ID:???
HTMLは書かなくていいんですよ^^
794Name_Not_Found:2007/10/11(木) 19:44:30 ID:???
>>792
・・・大丈夫か?
795Name_Not_Found:2007/10/11(木) 20:24:19 ID:???
>>791
プw
テーブルレイアウトとスタイルシートは全然別の話だろw
頭が古すぎて発想が終わってる
796Name_Not_Found:2007/10/11(木) 20:57:08 ID:???
例えを例えと、皮肉を皮肉と、または揶揄を揶揄と受け止められない時点で終わってる
797Name_Not_Found:2007/10/11(木) 21:31:50 ID:???
こ、これは不思議でござる…。

Lintで100点、もとい文法に忠実にコーディングするということは、
すなわちどんな環境でも支障なく閲覧できるべきだという思想に基づいている。
ところが現実に、段組レイアウトを採用しているところは特にだが、
MacOS9以前のOSやIE5.0以前、NN4などのブラウザに完全に対応することは
「ブラウザハック」を用いずには語れない。
文法に従って書くために、文法を崩さなければならないという、
非常に重大な自己矛盾を孕んでいるということである。
798Name_Not_Found:2007/10/11(木) 21:36:13 ID:???
ミスリード乙。

>文法に忠実にコーディングするということは、
>すなわちどんな環境でも支障なく閲覧できるべきだという思想に基づいている。

違う。

>段組レイアウトを採用しているところは特にだが

CSSは「文法に忠実にコーディング」する必要があるのか?
「完全に対応」って何?どのUAでも同じような見た目を確保すること?
ばかげてる。
799Name_Not_Found:2007/10/11(木) 22:29:02 ID:???
そらそうだよ。
同じ日本人でも相手の頭のレベルに応じて、言葉遣いは変えなくちゃ通じない
「お会計一万円の方からおあずからさせていただきます」なんだよ

いみわからんが
800Name_Not_Found:2007/10/11(木) 22:32:48 ID:???
>Lintで100点、もとい文法に忠実にコーディングするということは、
最初はHTMLの文法のことを言っているのに

>MacOS9以前のOSやIE5.0以前、NN4などのブラウザに完全に対応することは
>「ブラウザハック」を用いずには語れない。
>文法に従って書くために、文法を崩さなければならないという、
CSSの文法にすりかわっている。いくらなんでも…。

Another HTML-lintはHTMLの文法チェックをするだけでCSSを適用することまで
は想定していないのだから、「lintで高得点を取ったのにCSSを適用するとバ
グのせいで閲覧不能になる環境がある」というのは筋違い。
801Name_Not_Found:2007/10/11(木) 22:34:03 ID:???
>>795
どっちも文法に則していないという点では目くそ鼻くそ
つまりおまえはウンチ
802Name_Not_Found:2007/10/11(木) 23:19:29 ID:???
もう好きなように書けばいいじゃなーい
803Name_Not_Found:2007/10/12(金) 02:22:03 ID:???
完璧に表示できるウェブ・ブラウザなどはない。
804Name_Not_Found:2007/10/12(金) 02:35:30 ID:???
完璧な表示なんてものがまず存在しない
805Name_Not_Found:2007/10/12(金) 02:41:32 ID:???
もうお前らソースだけみてろw
806Name_Not_Found:2007/10/12(金) 08:36:35 ID:???
strict厨は(・∀・)カエレ!!

Strict-HTML スレッド 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1187532713/
807Name_Not_Found:2007/10/12(金) 18:43:18 ID:???
>>806
アホか、strictであることは最低限のボーダーでしかない
808Name_Not_Found:2007/10/12(金) 20:07:11 ID:???
カスイケスレはもう死んだんだよ。
お前もしね。
809Name_Not_Found:2007/10/12(金) 20:53:45 ID:???
◆ 「HTMLがValidかどうかなんて関係ない!デザインがイケてりゃいいだろ」という香具師へ
・CSSでデザインしたサイト 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067082048/
810Name_Not_Found:2007/10/12(金) 21:09:17 ID:???
CSSデザインのサイトを評価するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1187492274/
CSSで見た目が美しく使い易い日本のサイト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1136532576/

この辺とか?
811Name_Not_Found:2007/10/12(金) 22:24:57 ID:???
ここも機能してないしどうでもいい
812Name_Not_Found:2007/10/13(土) 01:43:38 ID:???
>>791
同意だなw
>>772はCSSの腕は見当違いって言っているが、
それは間違い。
腕があればあまりハックを使わないでも互換で問題ない。

個人的にはIE6の互換モードが面倒なのは
CSSよりjavascriptだと思う。
813Name_Not_Found:2007/10/13(土) 03:06:41 ID:???
>>812
腕があればハックを使わなくても問題ない?
無難なレイアウトしかしてないだけだろwww
814Name_Not_Found:2007/10/13(土) 05:14:43 ID:???
813がdivだらけのマクアプだってことだけはわかった
815Name_Not_Found:2007/10/13(土) 06:49:22 ID:???
お前のサイトがValidだろうがdivまみれだろうが知ったこっちゃないが
とりあえず>>1-7くらい読め
816Name_Not_Found:2007/10/13(土) 07:05:11 ID:???
読んだ。つまりDIVだけらは不可ということだな。
817Name_Not_Found:2007/10/13(土) 15:18:25 ID:???
>>812
div厨乙。
818Name_Not_Found:2007/10/13(土) 15:23:42 ID:???
cssヲタに限ってdivを理由もなく否定したがるw
そのくせ複雑怪奇なcssを書きまくってレイアウトぐちゃぐちゃ

cssヲタよ
divを否定する明快な理由とその根拠を述べてみなさい
こうやって書いてマトモに答えられたやつっていないんだよなw
819Name_Not_Found:2007/10/13(土) 15:55:00 ID:???
divだーいすき
これほど汎用性の高い、もとい意味のない要素はない!
ま、テキスト群の区分け程度にしかつかってないけど。
820Name_Not_Found:2007/10/13(土) 16:49:31 ID:???
div「だけ」じゃだめって話がわからない人が多すぎる
821Name_Not_Found:2007/10/13(土) 16:55:24 ID:???
divがどうこうより文章構造が適切かどうかの問題
つかcssよりhtmlの話のが多いな
822Name_Not_Found:2007/10/13(土) 18:37:41 ID:???
レイアウトのためのdivは無用、つってんのにdiv要素一般にまで話が波及しているかのような印象操作
823Name_Not_Found:2007/10/13(土) 18:40:43 ID:???
毎回毎回同じ話題で荒れて廃れるよなここw
824Name_Not_Found:2007/10/13(土) 18:57:24 ID:???
馬鹿が多いんですー
825Name_Not_Found:2007/10/14(日) 01:13:04 ID:???
テーブルレイアウトNG派が、頭やられちゃって、本当に表なのに
「テーブルタグNG」って言うようなレベルなら気にしなくていいと思う。

あと、俺はレイアウト用のdivもアリだと思うけどね。
DTDとか読むと、スタイルコンテナってもろに書いてあるし。
(まぁ、DTDのコメントは仕様より弱いというか、参考程度のものだけど)
826Name_Not_Found:2007/10/14(日) 12:24:33 ID:???
しかしヘッダフッタというモロに見掛けのためのdivまで
レイアウト目的じゃありませんとか言い出すバカがいるから話にならん
827Name_Not_Found:2007/10/14(日) 14:02:15 ID:???
色々な論争があるけどヘッダとフッタはdiv使ってもいいと思う。
サイトを1冊の本と考える場合、表紙があって裏表紙があるようなもの。
分けていればここから本文ですよと分かるし。
828Name_Not_Found:2007/10/14(日) 14:17:25 ID:/c5AjNR+
>>827
またdivの使い方しらないお前のループ話に付き合わないと行けないのか?w
829Name_Not_Found:2007/10/14(日) 14:24:58 ID:???
>>828
じゃあ、明確にヘッダフッタに<div>を用いてはいけませんって決まりある?
それ位は融通性があってもいいのでは?
830Name_Not_Found:2007/10/14(日) 14:59:46 ID:???
良い悪いはともかくとしてさ、テーブルレイアウトも、DIVレイアウトも、どっちも人間の知恵ってやつを感じるよ。
手元にあるもので、何とか実現しようっていう創意工夫はすごいよな。

ところで、ヘッダとかフッタってさ、見映えとか見かけの話じゃないだろ?
831Name_Not_Found:2007/10/14(日) 15:01:54 ID:???
div否定するならISO-HTML使えよ
832Name_Not_Found:2007/10/14(日) 15:04:04 ID:???
hrとbrの活用についても結構荒れるよね
833Name_Not_Found:2007/10/14(日) 17:18:31 ID:???
荒らすのはいつもストリクター様です
信者はコレだから困る
こいつら見てたら洗脳解くのは難しいことがよく分かるよ
834Name_Not_Found:2007/10/14(日) 17:57:51 ID:???
>>829
そもそも本文部分に「ヘッダ」とか「フッタ」ってのを記載する、って概念がW3CのWGになかったのだろうし、
一冊の本に例える必要はないでしょ。ウェブサイトもネットも紙媒体メディアではない。
835Name_Not_Found:2007/10/14(日) 18:15:16 ID:???
なんか、あんたらいっつも同じ事ばっかり議論しているよね。
5年前から何も進歩していない。いーかげん加減成長しなさいよね。
836Name_Not_Found:2007/10/14(日) 19:13:34 ID:???
進歩がないというか、新しい人間が次々にstrict界に足を踏み入れているという感じでは。
5年も前からstrictに縛られて抜け出せない人間がいるなら、それは本当のバカだよ。
837Name_Not_Found:2007/10/14(日) 19:24:42 ID:???
まあ、じっくり習熟していけばいいさ
WEB環境、べつに俺らの代で完成させなきゃ行けないってわけじゃないし。
838Name_Not_Found:2007/10/14(日) 19:47:15 ID:???
議論が出てくるって事はいい事だと思うよ。
より表現しやすいようになろうとしている過渡期な訳だし。
議論が無ければ新しいものは生まれないしね。
839Name_Not_Found:2007/10/14(日) 21:31:05 ID:???
同じことをひたすら繰り返してるのが馬鹿だというのです
過去ログ見てみろよ
スクリプトでも組んでるのかと思うわ
840Name_Not_Found:2007/10/14(日) 22:22:32 ID:???
ヘッダやフッタが見た目を表しているという主張がよく理解できない。見た目
というと枠線とか文字のサイズとかのことで、ヘッダやフッタは目次とか本文
とかの仲間だと思うんだが。
841Name_Not_Found:2007/10/14(日) 23:00:58 ID:???
>ヘッダやフッタが見た目を表しているという主張がよく理解できない。
本当に内容的にヘッダ、フッタって、先頭、終りって、位置情報だろ?

本文ではない、本文へのメタな付加情報と言う意味であるならば、
仕様書的には、head要素にmeta要素で書くか、外部文書としてlink要素で
参照すべき、と言うことになる。

個人的には、そこまでこだわらなくてもねー、とは思うけど、
主張を解説するとそう言うこと。
842Name_Not_Found:2007/10/14(日) 23:14:55 ID:???
>>839
議論内容が同じでも、議論している人が違う。
だから意味がある。
843Name_Not_Found:2007/10/14(日) 23:50:03 ID:???
でも結論はほとんど一緒
イミネー
844Name_Not_Found:2007/10/15(月) 00:03:39 ID:???
>枠線とか文字のサイズとかのこと

それは見た目のうちのさらに細かい「装飾」というカテゴリー。

>目次とか本文とかの仲間

metaもしくはlink
845Name_Not_Found:2007/10/15(月) 00:05:35 ID:???
>>841
ヘッダとフッタは頭とお尻なんだから位置情報を表している

ま、metaが一番。そもそもヘッダフッタって何の情報よ、本当に必要あんの?
特に最近流行りのでかいフッタ、意味がねー
846Name_Not_Found:2007/10/15(月) 00:16:14 ID:???
>>841
body要素の内容をA、B、Cと三つくらいの構造に切り分けたとき、AやCに位置
情報から名前をつけたのがヘッダやフッタなのではないのかな。構造を表す名
前になっているかというとそうでないかもしれないが、見た目を表していると
は言えないと思う。HTMLにhead要素があるけれど「"head"は位置情報だから
head要素は見た目を表している」ってことはないはず。

メタ情報はhead要素や外部リンクで示すべきってのはわかるけれど、ヘッダや
フッタが見た目のことかどうかとは関係ないよね。
847Name_Not_Found:2007/10/15(月) 00:33:20 ID:???
>>842
信者に何言ったって自分は正しいなんだから無駄すぎるだろ
848Name_Not_Found:2007/10/15(月) 00:39:01 ID:???
>>846
内容を3つに分けたとしても
それはh2で3つに分かれるべきであって、divはsectionと同様になる。
そこでヘッダフッタを持ち出す必要性はない。
849Name_Not_Found:2007/10/15(月) 00:46:03 ID:???
>>848
ヘッダやフッタは見た目を表しているかそうでないかという話から、ヘッダや
フッタは必要か不要かという話に論点が変わってしまっている。
850Name_Not_Found:2007/10/15(月) 01:17:56 ID:???
>>849
それは上でもう出てるじゃん。
851Name_Not_Found:2007/10/15(月) 01:19:06 ID:???
>HTMLにhead要素があるけれど「"head"は位置情報だから
>head要素は見た目を表している」ってことはないはず。

「head要素は位置情報」ってどんな曲解?
852Name_Not_Found:2007/10/15(月) 01:42:34 ID:???
head要素はそもそもレンダリングされないから
レンダリングされるheaderとは全く別の話だな。
853Name_Not_Found:2007/10/15(月) 01:49:13 ID:???
>>851
>>841
>本当に内容的にヘッダ、フッタって、先頭、終りって、位置情報だろ?
>>845
>ヘッダとフッタは頭とお尻なんだから位置情報を表している
って意見が出ているのだから、それに従えばHTML文書のヘッダであるhead要素
も同じ類のものってことになるでしょ。
854Name_Not_Found:2007/10/15(月) 01:51:42 ID:???
>>852
レンダリングされるかされないかはスタイルシートが決めることであって、
HTML文書の構造とは関係ない。ブラウザのデフォルトスタイルシートがHTML文
書の構造の意味合いに違いをもたらすというのはおかしい。
855Name_Not_Found:2007/10/15(月) 02:28:04 ID:???
>>853
「本文要素内に記述するいわゆるヘッダ」を構成として分類したら、
先頭にくるものと尻にくるもの(フッタ)を表しているのだから位置情報、ってことでしょ。
なんでhead要素とbody要素内のヘッダ・フッタと呼ばれる概念を一緒くたにするのか。

>>854
文書の作成者が「基本的に可視化される情報」と「されない情報」を理解したうえで
body要素内に記述しているのであれば、構造に関係なくとも影響を与えている。
仕様レベルではレンダリングされるか否かは構造には影響すら与えないが、
それは無論各要素が適切に使用されている状況下限定であって、例えばhead要素内に
記述するべき項目がbody要素内に記述されているということはあり得ないからだ。
body要素内にhead要素内の内容を再記述することは若干イレギュラーなこととも言えるから、
この場合852の真意はともかく言ってることはあながち間違いでもない。


仕様上の物事と、仕様に忠実かどうか怪しい記述の文書をごちゃ混ぜに考えない方がいい。
856Name_Not_Found:2007/10/15(月) 03:05:49 ID:???
>>853
845は俺だが、情報としてのみ存在してるheadと一緒にすんなよ
表示されないheadに位置もクソもあるか
ヘッダとheadは完全に別物だ
857Name_Not_Found:2007/10/15(月) 03:07:08 ID:???
つうかheadと同じものだっつって同じ情報をヘッダに書くんだとしたら
ますますヘッダはいらねーな
858Name_Not_Found:2007/10/15(月) 03:55:57 ID:???
head要素は仕様書に明記されているから、「頭」って名前であっても、
それが位置情報をあらわすものではない、とわかる。

しかし、「ヘッダ」と「フッタ」は定義があいまいだから、受け取り方によって
何とでもいえる。そしてそこですれ違っていると論議できない。

「おれはヘッダとフッタをこういう意図で疑似要素としてdivで
つかっているんだが、これはスタイル目的と言えるのか?」
と聞きなおしてもらえれば、すれ違いも少なくなるはず
859Name_Not_Found:2007/10/15(月) 04:06:22 ID:???
というかここで延々議論していることがすでにスレ違いな希ガス・・・
860Name_Not_Found:2007/10/15(月) 05:33:28 ID:???
次からスレタイ変えとけ
861Name_Not_Found:2007/10/15(月) 07:02:49 ID:???
自分の価値観、意見を押しつけるようなレスが増えてきたな
862Name_Not_Found:2007/10/15(月) 08:58:30 ID:???
価値観を押しつけていると言うのも価値緩和押しつけでないかい?
863Name_Not_Found:2007/10/15(月) 09:04:55 ID:???
どうでもいいからせめてCSSに関係ある話をしろよ
864Name_Not_Found:2007/10/15(月) 16:34:02 ID:???
スタイルとかそんなことより
文書の再利用性を考えろよ
865Name_Not_Found:2007/10/15(月) 17:20:35 ID:???
Strict-HTMLスレと間違えたかと思った
866Name_Not_Found:2007/10/15(月) 19:07:42 ID:???
脱線で100レス埋まりました
既に荒らしレベルです
867Name_Not_Found:2007/10/15(月) 19:50:04 ID:nXT04a54
トップページはあれだが個別のページになると・・・
http://homepage.mac.com/dy4/zumuya/
868Name_Not_Found:2007/10/15(月) 20:24:58 ID:???
トップページの方が好みだな
あとクソ重い
869Name_Not_Found:2007/10/15(月) 20:35:23 ID:???
トップはよくあるデザインだけどきれい。
他のページ勿体無いね。
870Name_Not_Found:2007/10/15(月) 21:27:40 ID:???
>>867
DOCTYPEもない文書で評価もクソもあるか
自演乙
871Name_Not_Found:2007/10/15(月) 23:11:59 ID:???
自演ならDOCTYPEくらい書いてくるだろ
872Name_Not_Found:2007/10/16(火) 03:56:34 ID:???
因果関係がないぞ
873Name_Not_Found:2007/10/16(火) 04:34:04 ID:???
>>867
トップページはおしゃれでいいと思う。Softwareのページは、2段組にするん
ならボーダーつけるなり背景色なりで、カラムを区別できるようにしたほうが
いいと思った。
874Name_Not_Found:2007/10/16(火) 09:39:38 ID:???
875Name_Not_Found:2007/10/19(金) 10:19:38 ID:bO/ktHMk
876Name_Not_Found:2007/10/19(金) 17:50:43 ID:Iwz5Qho7
携帯対応のリンク下線無しタグってないよな?
もしくはリンク下線無しに見える様にする方法もないよね?
877Name_Not_Found:2007/10/19(金) 17:59:07 ID:???
ググるググらないは置いといてとりあえずスレ違い

CSS(スタイルー大柴シート)質問スレ51日目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1137080639/
878Name_Not_Found:2007/10/19(金) 21:00:49 ID:???
>>877
そっちのスレもスレ違いというか間違いスレだぞ。
しかしこっちで霊も言わずに消えてたとは・・・答えなきゃよかった・・・
879Name_Not_Found:2007/10/19(金) 21:18:25 ID:bO/ktHMk

CSSにはすべてを書くべき? デフォルトに対する差分だけを書くべき?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/19/css/index.html
880Name_Not_Found:2007/10/19(金) 22:00:30 ID:a/4NjSI3
CSSで見事に@WikiをPukiWiki風に
http://www36.atwiki.jp/superkoryaku/
881Name_Not_Found:2007/10/20(土) 05:50:29 ID:???
1年ほど前に訪れたサイトを探しています。
CSSについてあれこれ物申すと言ったスタンスで、結構突っ込んだ内容のサイトでした。
強めの文体だったのが印象に残っています。

当時の背景色は薄いピンクで、デザインは幅固定ではなく左右に画面いっぱい広がっていました。
羽の画像がページの最上部にあった気がします。
それと管理人は今までに一度ウェブ上の名前を変えたという事を覚えています。

どなたか知っている人はいませんか?
882Name_Not_Found:2007/10/20(土) 08:16:01 ID:???
スレチ
883Name_Not_Found:2007/10/20(土) 11:11:16 ID:???
884Name_Not_Found:2007/10/20(土) 11:50:56 ID:???
885Name_Not_Found:2007/10/20(土) 12:54:06 ID:???
良くWeb作成の基準で話題になるのでスレ作った

【CSS】Webデザインについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1192852228/
886Name_Not_Found:2007/10/20(土) 13:15:24 ID:???
またクソスレ立てやがって・・・
887881:2007/10/20(土) 14:42:21 ID:???
お〜、そうです。>>884このサイトです。
とってもなつかしいです。

>>883,884
スレ違いのようでしたが、お二人ともレスありがとうございました。
888Name_Not_Found:2007/10/22(月) 09:22:34 ID:34601j1u
888
889Name_Not_Found:2007/10/24(水) 00:17:33 ID:???
890Name_Not_Found:2007/10/24(水) 00:18:44 ID:???
宣伝しないでね
891Name_Not_Found:2007/10/24(水) 03:39:37 ID:???
デザイン語るならまずは自分のサイトのデザインなんとかしろですー
892Name_Not_Found:2007/10/24(水) 05:05:00 ID:???
>>891
返す言葉も無い
893Name_Not_Found:2007/10/24(水) 23:02:15 ID:???
文字だらけのサイト=読む気もしないし、昔作られたサイトで情報が古いということでパス。
894Name_Not_Found:2007/10/25(木) 18:27:59 ID:???
ゆとりは漫画でさえ文字多いのはダメらしいからな・・・
895Name_Not_Found:2007/10/25(木) 22:16:01 ID:???
文字の多い漫画はつまんない
コナンとか金田一はアニメ向き
896Name_Not_Found:2007/10/26(金) 01:23:11 ID:tF9T1oKd
労力使わなくても頭の中にスット入ってくるサイトが一番。
897Name_Not_Found:2007/10/26(金) 01:25:11 ID:???
ゆとりのことが少しだけわかった一日
ああはなりたくNeeeeee
898Name_Not_Found:2007/10/26(金) 09:23:49 ID:???
line-height: 20000%;
899Name_Not_Found:2007/10/26(金) 11:24:30 ID:???
言語は人間の生み出した最も偉大な発明であり
労力を掛けずに意思を伝達する最も優れた道具だったのにな…
人間は猿に退化したのか。
900Name_Not_Found:2007/10/26(金) 11:28:58 ID:???
そうだね、よかったね
901Name_Not_Found:2007/10/26(金) 11:31:39 ID:???
文字列で伝達可能な意思なんてごく一部だよ。
バーバルなコミュニケーションで全て成り立つと思ってるんだったら人生やり直した方がいい。
902Name_Not_Found:2007/10/26(金) 12:21:54 ID:???
そうだね、よかったね
903Name_Not_Found:2007/10/26(金) 13:37:46 ID:???
せめてCSSの話をしようぜ
904Name_Not_Found:2007/10/26(金) 19:13:03 ID:???
>>901
ごく一部だということは
>文字だらけのサイト=読む気もしないし、昔作られたサイトで情報が古いということでパス。
これを見りゃわかるな。何も受け取ろうとしない奴がいる限り無理だ。
905Name_Not_Found:2007/10/26(金) 20:13:01 ID:???
文章重視だろうがイメージ重視だろうがどっちもニーズはある。
問題はいかに見やすくすることだ。
文章が長くても文章設計・内容が面白ければ読むし、面白くなければ読まない。
イメージ重視の場合だってイメージに流れ・興味を引くポイントが無いと
見てもらえない。
906Name_Not_Found:2007/10/26(金) 21:03:38 ID:???
>>905
甘い。ゆとりを甘く見過ぎ。
奴らは文字が多いかどうかだけで判断し、多いとちょっとも読まないから
文章設計・内容なんて初めから読む読まないの判断基準にもしないんだ。
907Name_Not_Found:2007/10/26(金) 21:10:02 ID:???
まあ、イメージなんて三日も見れば厭きる
一見客を繋ぎ止める最初の切欠ぐらいにはなるだろうが
908Name_Not_Found:2007/10/26(金) 23:03:55 ID:???
ケータイ小説とかいうのを読んだときには日本に絶望した
909Name_Not_Found:2007/10/26(金) 23:53:47 ID:???
素人のチラ裏に何を期待したのかと
910Name_Not_Found:2007/10/27(土) 00:55:39 ID:???
>>907
cssヲタサイトに多い文字だけのところは瞬殺だけどなw
911Name_Not_Found:2007/10/27(土) 03:07:57 ID:???
>910
そこまで言うのならそのサイト、
ちと晒してみてもらおうか。
912Name_Not_Found:2007/10/27(土) 12:39:32 ID:???
>>910
このスレに来ている時点で君もCSSオタだ、おめでとう。
913Name_Not_Found:2007/10/28(日) 01:27:50 ID:???
CSSオタって個人的には誉め言葉だな。

ゆとりにもたくさんの文字を読ませるようなデザインを考えてみると、
・フォントを大きくしたり小さくしたりする
・赤、青、黄、緑…といろいろな色を使って文字を装飾する
・1行あたりの文字数をばらばらにして、中央揃えにする
こんな感じになってしまって、激しくダサいなとか思った。
914Name_Not_Found:2007/10/28(日) 06:48:19 ID:???
>>913
思えば、それって一世を風靡したあの侍魂に近いな。
915Name_Not_Found:2007/10/28(日) 17:00:31 ID:???
ゆとりは漢字読めないから全部カタカナかひらがなで作りましょう。
916Name_Not_Found:2007/10/30(火) 10:12:24 ID:???
時代が時代だったってのもあるけど、結局いくらデザインに凝っても
面白いコンテンツが一番客呼ぶよな。侍魂がそうだった。
917Name_Not_Found:2007/10/30(火) 11:05:42 ID:???
侍魂なんて知らんがな(`・ω・´)
918Name_Not_Found:2007/10/30(火) 11:21:41 ID:???
>917
お前ここ初めてか?力抜けよ
919Name_Not_Found:2007/10/30(火) 15:44:11 ID:???
おれもシラネ
920Name_Not_Found:2007/10/30(火) 20:48:20 ID:???
侍魂とか常識だろ(´・ω・`)
ふた昔くらい前だけども・・
921Name_Not_Found:2007/10/30(火) 21:16:29 ID:???
侍魂ってなんですか?
TVが白黒の世界でしょうか?
922Name_Not_Found:2007/10/30(火) 21:17:45 ID:???
ネットを見る目的によりけりだろ
2ch見た事ない人だって多くいるだろうし
というかCSSの話はどこいったんだよ
923Name_Not_Found:2007/10/30(火) 22:39:55 ID:???
あ、ここCSSスレか
924Name_Not_Found:2007/10/31(水) 00:52:59 ID:???
なんだとおもったんだよw
925Name_Not_Found:2007/10/31(水) 03:54:23 ID:???
先行者のあれなら見たことある人多いかもね。
926Name_Not_Found:2007/10/31(水) 10:52:46 ID:???
かくブームは去れり
927Name_Not_Found:2007/10/31(水) 11:37:55 ID:???
侍魂をCSS化するとかあったな。
928Name_Not_Found:2007/10/31(水) 12:13:20 ID:???
レンタルのBlogやWiki、mixiやはてなの普及で個人サイトが格段に減ってるからな〜
評価するサイトもうなんてほとんどねーだろw
929Name_Not_Found:2007/10/31(水) 12:25:36 ID:???
むしろ個人サイトなんてゴミばっかだったからどうでもいい

俺のも含めてナー
930Name_Not_Found:2007/10/31(水) 17:22:21 ID:IokcbRyh
とりあえずYahooの新デザインについて語ろうかw

http://www.yahoo.co.jp/guide/index.html
931Name_Not_Found:2007/10/31(水) 17:25:50 ID:???
改良の余地ありに1票
932Name_Not_Found:2007/10/31(水) 17:26:51 ID:???
これでようやく幅広げられるってもんですよ
貧乏人どもはさっさと買い替えやがれですー
933Name_Not_Found:2007/10/31(水) 17:51:58 ID:???
>932
うるせぇこのオッドアイてめぇも燃やすぞ
934Name_Not_Found:2007/10/31(水) 17:54:28 ID:???
>>930
スッキリなったけどあんまり変わってないようなw
935Name_Not_Found:2007/10/31(水) 20:53:14 ID:???
>>930
全体的に冷たいイメージになっちゃったのがもったいない。
CSSレイアウトになったけど、NN4やMac版IEでの挙動はどうなのかが気になる。
使い勝手には特に文句なし。ニュースが真ん中に来たのは個人的にうれしい。
http://k.yimg.jp/images/top/sp/bg_all.gif
見出しの背景画像をひとつにまとめたのは頭いいと思った。
確かにここまで大規模なポータルサイトだと、リクエスト数減らすのはかなり大事だね。
936Name_Not_Found:2007/11/01(木) 00:53:56 ID:/SuUzRqc
>>935
当然切り捨てに決まってるじゃないかw

* 新しいYahoo! JAPANトップページ(ベータ版)をご利用可能な環境は、次のとおりです。
Windows
* Internet Explorer 5.5以上、6.x、7.x
* Firefox 2.0以上
Macintosh
* Safari 2.x
* JavaScriptが無効に設定されていると、新しいトップページ(ベータ版)の機能の一部をご利用いただけません。JavaScriptを有効にするには
* ガイドページに掲載されているニュース記事などの情報は、最新のものとは異なります。
* ベータ版とは、開発途中のサービスなどをお客さまに公開し、性能や機能、使い勝手などを評価するものです。そのため、一部の機能で不具合が発生する場合や、正式版で追加・削除される機能が出てくる場合があります。
937Name_Not_Found:2007/11/01(木) 03:29:30 ID:L7VJQ9Ga
>>930
外国のYahooサイトはもう似たような感じになってる
938Name_Not_Found:2007/11/01(木) 13:01:14 ID:???
4.x世代のブラウザをどのくらいの人が使ってるか考えると切捨てでもいいと思うけどなw
というかトップのソースの半分がスタイルシートで吹いた
所々ハック使ってるけど長すぎてちゃんと読む気しねぇ
939Name_Not_Found:2007/11/02(金) 00:52:55 ID:???
4.Xはともかく5.Xは多いな、IE
940Name_Not_Found:2007/11/02(金) 08:29:42 ID:LsEzsyot
>>938-939
スレ違い

【CSS】Webデザインについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1192852228/
941Name_Not_Found:2007/11/02(金) 12:06:34 ID:???
このスレのほぼ全てのレスがスレ違いな件
942Name_Not_Found:2007/11/02(金) 12:44:17 ID:???
とりあえずIEとナベツネと御手洗が死ねば多少はよくなるんじゃね?
943Name_Not_Found:2007/11/02(金) 15:25:16 ID:???
944Name_Not_Found:2007/11/02(金) 17:21:30 ID:???
もうGoogleなんて検閲エンジンはどうでもいいよ
945Name_Not_Found:2007/11/02(金) 18:12:24 ID:???
検索エンジンなんて使い分けるもんだろ、何言ってんだ
946Name_Not_Found:2007/11/02(金) 18:43:13 ID:???
いつからSEOスレに
947Name_Not_Found:2007/11/02(金) 19:41:31 ID:???
初音ミクの件で、検索エンジンが本当に情報操作してるなんて
思い込んでいる奴がいるからだるいなあ。
948Name_Not_Found:2007/11/02(金) 23:35:26 ID:???
なんかあったのか?>みく
949Name_Not_Found:2007/11/03(土) 01:05:00 ID:???
一時期ひっかからなくなったらしい
どうせgoogle鯖でも飛んだんだろ
950Name_Not_Found:2007/11/04(日) 20:02:48 ID:UbnV9LHI
951Name_Not_Found:2007/11/05(月) 14:00:20 ID:???
>947
亀田 反則 とかも「なぜか」引っかからない件

もちろんたまたまですよ?たまたま。引っかからなかったんですよ。
そのくらいGoogleのエンジンは精度が悪いから。
952Name_Not_Found:2007/11/05(月) 14:50:31 ID:???
なんかWeb制作板に相応しくない連中がまぎれこんでるな
なんてかわいそうな頭
953Name_Not_Found:2007/11/05(月) 15:36:55 ID:???
もともと検索なんて最新記事を探すためのものじゃない
だから時事ネタには弱いんだ

だからこそ、アフィする奴は先に流行る、注目されるものを先取りしろと言われてきた。
954Name_Not_Found:2007/11/05(月) 18:47:27 ID:???
>>951
検索エンジンがどういう風に情報を集めてるか、知ってるんだよな?
955Name_Not_Found:2007/11/05(月) 21:49:17 ID:???
意地でもCSSの話はしない流れにワロタ
956Name_Not_Found:2007/11/05(月) 21:54:49 ID:???
そもそも2chがテーブ(ry
957Name_Not_Found:2007/11/05(月) 21:56:45 ID:???
別にこのスレに集まってる連中の全員が2chのデザインを許容してるわけじゃない
958Name_Not_Found:2007/11/05(月) 22:09:50 ID:???
>>957
勝手に決めつけないでください><
959Name_Not_Found:2007/11/05(月) 22:36:07 ID:???
俺は認めてるぜ?
960Name_Not_Found:2007/11/05(月) 23:38:07 ID:???
自演乙w
961Name_Not_Found:2007/11/05(月) 23:44:07 ID:???
>>958-959
俺は許容してないから「全員」ではない
962Name_Not_Found:2007/11/06(火) 00:07:47 ID:???
まだこのスレあったのか
963Name_Not_Found:2007/11/06(火) 10:14:19 ID:???
>954
じゃぁ分かりやすく説明できるんだな、えらそうな人
964Name_Not_Found:2007/11/06(火) 23:25:14 ID:???
954じゃないけども。
基本は巡回ロボットによるクロールだよ。
僕らと同じようにインターネットを巡って、順次検索対象に加えてくわけ。
ただそれが自動化されてるってだけで。

別に、最新情報が検索で出る保証も
○日以内に出るようになる保証もそこにはない。
画像検索のデータは更新されるスパンが長いから、特に。
965Name_Not_Found:2007/11/07(水) 23:51:09 ID:???
おまえらとりあえずうまい棒の何味が好きか書こうぜ
966Name_Not_Found:2007/11/08(木) 00:06:08 ID:???
めんたいこ
967Name_Not_Found:2007/11/08(木) 02:52:33 ID:???
チョコレートだろ。常考。
968Name_Not_Found:2007/11/14(水) 17:46:42 ID:???
>>967
え、そんな味あるんだ。
俺、コーンスープかな。
969Name_Not_Found:2007/12/01(土) 20:55:43 ID:AUFeO+MS
970Name_Not_Found:2007/12/01(土) 21:56:25 ID:???
はいはい、おつおつ
971Name_Not_Found:2007/12/01(土) 21:57:23 ID:+VoV3IDn
そ〜かな??
972Name_Not_Found:2007/12/01(土) 22:58:55 ID:???
全力テーブルデザインだな
973Name_Not_Found
納入先の担当がアレだったり納期がアレだったりって場合もあるしなー

趣味や実験作るサイトならともかく、企業サイトでテーブルだとしても
ああ苦労してるんだなぁ とか思えるようになったこのごろ