Webサイト製作初心者用スレ vol.89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること!
ネタ・煽り・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
 1.ブラウザ・ツールはバージョン・OSを明記する。
 2.質問内容を吟味して、正しい日本語で。
 3.新規質問はsageない。
 4.質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
  その場だけのトリップも騙り対策には有効。
  http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
 5.質問する前に以下にも目を通すこと。
 6.>>980前後で次スレよろしく。

【FAQ (よくある質問と回答) 】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerFAQ
【前スレッド】Webサイト制作初心者用スレ Vol.86
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079712912/l50
【過去スレ】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerLog
【関連リンク】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerRelated
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html
 http://www.w3.org/TR/html401/index/elements.html
 >>2も参照のこと
2Name_Not_Found:04/04/17 21:07 ID:2WtoB1Gz
【参考リンク】
■HTML4.01要素索引
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html (和訳)
 http://www.w3.org/TR/html401/index/elements.html (原文・英語)
■HTML・CSSについて
「ごく簡単なHTMLの説明」(神崎正英氏)
 http://kanzaki.com/docs/htminfo.html
「HTML鳩丸倶楽部」(水無月ばけら氏)
 http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/hatomaru
■HTTPについて
「StudyingHTTP」
 http://www.studyinghttp.net/
■W3C勧告の翻訳
「HTML4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML1.0」
 http://www.doraneko.org/xml/xhtml10/REC000126.html
「XHTML1.1」
 http://www.doraneko.org/xml/xhtml11/WD000105.html
3Name_Not_Found:04/04/17 21:08 ID:2WtoB1Gz
あ、間違えた・・・

【前スレッド】Webサイト制作初心者用スレ Vol.88
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1081487905/l50

スマソ
4Name_Not_Found:04/04/17 21:16 ID:W96j1YKV
HPのテーマがなくて困ってるのだがネタ提供してくれない?
おまいらの言うネタのHP作るからさ
5Name_Not_Found:04/04/17 21:30 ID:???
うんこ
6Name_Not_Found:04/04/17 21:33 ID:???
>>4
nyで流れてるエンコーものハッシュウ集
7前スレ992 スレ終わりなので再掲:04/04/17 21:35 ID:ihr0ANua
野球実況板の住人なんですけど
実況カウントをコピペでなくフォームで作れないかなあと思って
積んであったホームページビルダー6を出してみたんですけど
メールフォームはあるけど思ったようなフォームはプログラムを組まないと駄目ですかね
ちなみにプログラムとかの知識は全くないです

実況カウントの例
2回表 ヤクルト0−0阪神◆  走者:3(藤本) 2(矢野) 1(福原)
S●
B●
O●●
投手:Ys鎌田  打者:T今岡  結果:左2

2回表・球団名などはリストボックスで
点数、、投手、打者、走者は1行テキストボックスで記憶機能付き
結果も一行テキスト記憶なし
ストライクカウントはラジオボタン 記憶あり

これを左フレームから送信すると右フレームでテキストとして表示される(WEB翻訳の結果のような形で)
全くの初心者の俺には無理ですか?(当方テキスト、リンクのホームページを作ったくらいのレベル)
8Name_Not_Found:04/04/17 21:47 ID:???
>>4
河合奈央子のファンサイト
9Name_Not_Found:04/04/17 21:48 ID:???
>>4
千堂あきほ
10Name_Not_Found:04/04/17 21:50 ID:???
>>4
ろりでもろなのよろしく
11Name_Not_Found:04/04/17 21:52 ID:WMt7xznl
>>4

今から即興でテキスト作って晒してくれ。
12Name_Not_Found:04/04/17 21:53 ID:???
>>4
ポテチの袋の開き方
134:04/04/17 21:55 ID:W96j1YKV
>>8->>9
誰だそれ
148:04/04/17 22:01 ID:???
15Name_Not_Found:04/04/17 22:11 ID:???
>>1
いい加減【前スレッド】更新しろよ
16Name_Not_Found:04/04/17 22:16 ID:???
しかしここは本当に過疎だな。
ν速に戻るぜ。
17Name_Not_Found:04/04/17 22:17 ID:y640T1q+
DBサーバとWebサーバを物理的に同一の
マシンで兼用させることは出来るのでしょうか?
その場合IPが一緒になると思うのですが試したことのある方がいたら
教えてください。

ハードディスクを2つのパーティションに切って、片方をDBサーバ
OS:Linux
DB:Postgres
もう片方をWebサーバにしようと考えています。
OS:Win系
HTML、PHPで携帯サイトもどきを作ろうと考えています。

資金の都合があり、一台のPCで済ませようとしているのですが
根本的にありえない質問でしたらお許しください。
実際のサイトではまずありえない環境なのはわかっています。
他サイトを調べたのですが情報を得ることが出来ませんでした。
最後に来たのがここなわけで・・・。
18Name_Not_Found:04/04/17 22:18 ID:WMt7xznl
折角だしこの板に人が増える方法でも教えて下さい。

とんでもない過疎板。
19Name_Not_Found:04/04/17 22:20 ID:???
>>17
できるし中小は実際そうなってる。
20Name_Not_Found:04/04/17 22:49 ID:???
>ハードディスクを2つのパーティションに切って、片方をDBサーバ
>OS:Linux
>DB:Postgres
>もう片方をWebサーバにしようと考えています。
>OS:Win系
VMWareやVirtualPC等の仮想OSを扱うソフトでも使わないと無理。
素直に、1つのOSにDB・Webサーバを入れましょう。
2117:04/04/18 00:17 ID:UdUpCLqK
>>19
>>20
ありがとうございます。
出来るけども、手間が掛かるのかなと。
仮想OS、ちょっと調べてみます。
22Name_Not_Found:04/04/18 01:30 ID:???
>>7
Webprog板行きなさい。
ビルダーでは無理だ。
>>17
自宅サーバ板行きなさい。
個人の趣味でやってる人は大抵一台のPCで複数のサーバ立ててるんでは?
2317:04/04/18 01:34 ID:UdUpCLqK
>>22
自宅サーバ版行ってみます。
ありがとうございました。
24Name_Not_Found:04/04/18 01:43 ID:???
トップに<META NAME="ROBOTS" CONTENT="INDEX,FOLLOW">を
で他は<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW">にすると
トップ以外はヒットしないの?

25Name_Not_Found:04/04/18 04:15 ID:???
>>24
META でググレ
26Name_Not_Found:04/04/18 12:03 ID:F7Wb2djz
>>24じゃないけどさぁ
ここの「初心者」質問スレって、質問きいても「ググレ」ばっか
んだったらこんなスレ無意味なんだからとっとと終わらせちまえよ、ヴァカかって感じ
27Name_Not_Found:04/04/18 12:05 ID:???
ここがなかったら単発糞スレが乱立するだろ
28Name_Not_Found:04/04/18 12:09 ID:F7Wb2djz
んじゃ、ここは糞スレ乱立阻止スレなんですね。
次回からは「糞スレ乱立阻止スレ」ってかいとけ
29Name_Not_Found:04/04/18 12:15 ID:/BDfijo0
>>個人の趣味でやってる人は大抵一台のPCで複数のサーバ立ててるんでは?

んなわけねーだろ。
30Name_Not_Found:04/04/18 12:39 ID:???
>>28
ワロタ

偉そうなバカだなw
31Name_Not_Found:04/04/18 12:58 ID:???
ハロー 今日はお休みじゃないのね〜〜
32Name_Not_Found:04/04/18 13:02 ID:???
ググれっていうのには理由があるんだよ。
ちょっと調べたらすぐに分かることだから。

関係ないけど、質問。
サイト管理人って普通の人やいけてる人もいますよね。
サイト管理してるからってオタクっぽいイメージもたれるのは嫌です。
33Name_Not_Found:04/04/18 13:03 ID:???
>>32
どこが質問な(ry
34Name_Not_Found:04/04/18 13:20 ID:???
しびばせん。
35Name_Not_Found:04/04/18 13:53 ID:HR4/BHy+
グーグルにサイトを登録したんだけど、検索に反映されるのっていつ?

あと他の検索サイトにも登録したいんだけど、簡単にできるの?
36Name_Not_Found:04/04/18 13:57 ID:???
>>35
最高1ヶ月ぐらいは見とけ。
37Name_Not_Found:04/04/18 13:57 ID:HR4/BHy+
36さん、それは本当ですか?
38Name_Not_Found:04/04/18 14:10 ID:???
ウソ言っても仕方ないだろ。
39Name_Not_Found:04/04/18 14:15 ID:???
>>35
GoogleのFAQに思いっきり書いてあるだろ。
http://www.google.co.jp/faq.html
40Name_Not_Found:04/04/18 14:20 ID:g5oTQhYF
>>37
何かワロタw
41Name_Not_Found:04/04/18 14:44 ID:???
< 一ヶ月くらい 待て >

それは 真ですか?(Y/N)_
42Name_Not_Found:04/04/18 14:58 ID:rnHDqzPq
どっかのスレでTableレイアウトは駄目って言ってましたけど何でですか?
43Name_Not_Found:04/04/18 14:58 ID:???
元ネタが分かりにくいのでは
44Name_Not_Found:04/04/18 15:01 ID:???
>>42
テーブルは容量が大きくなるので表示に時間がかかる。
また、環境によってはレイアウトが崩れてしまう。

ちょっと使うぐらいならまだしも、頼り切ってしまうといかんそうだ。
45Name_Not_Found:04/04/18 15:08 ID:???
>>44
「環境によっては崩れる」ッてのは正しいけど、今時テーブル如きで表示に時間がかかる環境は無いぞ。
それはともかく、何故、本来の使い方と違うという事を書かないんだ。
46Name_Not_Found:04/04/18 15:10 ID:???
うるせーなー極端に言ったまでじゃねーか。
食いついてくる奴いると思ったんだよなー。まったくよー。
47Name_Not_Found:04/04/18 15:11 ID:???
>>42
「「ableレイアウト 賛否」。比較してるサイトもあってなかなか面白いぞよ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Table%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88+%E8%B3%9B%E5%90%A6
48Name_Not_Found:04/04/18 15:12 ID:???
お部屋探しなら エイブル♪
49Name_Not_Found:04/04/18 15:22 ID:???
>>48
どこのローカルだ?
50Name_Not_Found:04/04/18 15:22 ID:???
>>44
表示完了までの時間はほぼいっしょ。
ただ、体感速度は明らかに遅く感じる。
一部をテーブルにするならまだしも、すべてを1つのテーブルに入れてしまうと
全部読み込むまでページは真っ白なままなので、肝心の内容が表示される前に
「戻る」を押されてしまう確率も高い。
51Name_Not_Found:04/04/18 15:25 ID:JTBa4jGK
>>50
そういう回答が欲しかったんです。
52Name_Not_Found:04/04/18 15:46 ID:Eqfs0SlO
レンダリングの再計算後に表示するから結果的に重くなるんであってテーブル
自体の容量は別に重くない。
テーブルレイアウトの場合、全ての画像ファイルなどのレンダリング後に表示
するから時間が掛かる様に見えるだけでテーブル自体の読み込みが遅い訳では
ない。
もっとも一部のブラウザではアレなんだが、今日日そのブラウザを使っている
ヤツは極めて・・・。
53Name_Not_Found:04/04/18 15:53 ID:g5oTQhYF
用途が違うとは言っても、致命的な問題が
「表示体感速度が違う」だけなら別に問題にもならない気が。
54Name_Not_Found:04/04/18 16:04 ID:???
その結果、見てくれる人が減るのはかなり問題では。
自分は5秒以内に何も表示されないページはすぐ消すし、
実際そういうページはけっこうある。
55Name_Not_Found:04/04/18 17:55 ID:mGdotWTz
とあるAというサーバーでサイト作ってドメイン設定してた某サイトが、
Bという乙サイトの残りサーバースペースに引っ越した場合、
そのBの乙サイトのアドレスはそのままに、
Bの残りサーバースペースに引っ越してきた某サイトのスペースに今まで使ってたドメインを設定出来ますか?
56Name_Not_Found:04/04/18 18:02 ID:???
>>55
鯖に問い合わせてください。
鯖によってはドメインを持ち込みできない場合もあります。
57Name_Not_Found:04/04/18 18:17 ID:mGdotWTz
>>56
鯖はドメイン持ち込みは可能となってます。
55の様な形でのドメイン設定は出来るのかなと思いまして。
これも鯖次第でしょうか?
58Name_Not_Found:04/04/18 18:21 ID:???
>>57
お前誰?
5955:04/04/18 18:29 ID:???
>>58
55です
IDでも分かると思うけど
60Name_Not_Found:04/04/18 18:30 ID:???
>>59
言われる前に名乗れやボケが!
>>1ぐらい読んでから質問しやがれ!
6155:04/04/18 18:36 ID:mGdotWTz
>>60
回線切り替わってないからIDは同じなんですよ〜。
時間置いて回線つなぎ直した場合はID変わる事あるので
レス番号入れないと分からないですけどね。
そういうあなたは誰ですか?w
62Name_Not_Found:04/04/18 18:38 ID:???
>>61
自分の脳内ルールでやりたいなら二度と来るなよ
6355:04/04/18 18:43 ID:mGdotWTz
>>62
>>1
>ネタ・煽り・荒らしは完全放置。
に該当するのかな?
放置した方がいいんですかね? それとも相手して欲しいですか?>62
64Name_Not_Found:04/04/18 18:44 ID:???
>>61
回線が切り替わるのかと小一時間
65Name_Not_Found:04/04/18 18:45 ID:???
なんかスレ伸びてると思ったら

>>63
馬鹿は放置が一番
66Name_Not_Found:04/04/18 18:45 ID:???
55はもう放置で次の方どうぞ↓
6755:04/04/18 18:49 ID:mGdotWTz
>>64
同日でも時間置き過ぎると変わるケースもありますよ。
だから、名前に番号入れた方がいいんです。
って私が逆に質問に答えてますね。
6868:04/04/18 18:52 ID:mGdotWTz
じゃ、改めて質問しますね。

とあるAというサーバーでサイト作ってドメイン設定してた某サイトが、
Bという乙サイトの残りサーバースペースに引っ越した場合、
そのBの乙サイトのアドレスはそのままに、
Bの残りサーバースペースに引っ越してきた某サイトのスペースに今まで使ってたドメインを設定出来ますか?

鯖はドメイン持ち込みは可能となってます。
69Name_Not_Found:04/04/18 18:53 ID:???
(´-`).。oO(あらあら、イヤミ言われてることに気がつかずマジレスしちゃってるよ・・・)
70Name_Not_Found:04/04/18 18:54 ID:???
>>68
鯖に聞いてくださいと言っただろ。
71Name_Not_Found:04/04/18 18:56 ID:???
>>67
回線じゃなくてIPアドレスがな。w
オマエの所は回線毎切り替わるらしいが。
7268:04/04/18 19:01 ID:mGdotWTz
>>70
>>56
ドメイン持ち込み出来たとしても、全ては鯖によるって意味のレスですか?
読み間違えてなければ、そういう意味ですか?

>>69
イヤミにするならもっとヒネリが必要ですよ。
あれじゃ5点かな・・。
73Name_Not_Found:04/04/18 19:02 ID:???
マジレスしてしまった弁解に必死だな( ´,_ゝ`)ププッ
7468:04/04/18 19:03 ID:mGdotWTz
>>71
時間置いて回線つなぎ直すとIPが変わる事があると何度言えば(ry
75Name_Not_Found:04/04/18 19:04 ID:???
何度?一度も言ってないだろうが
7668:04/04/18 19:12 ID:mGdotWTz
>>73
指摘されるまでイヤミだと気付きませんでした。
イヤミってのは、相手にイヤミだと思われないと効力を発揮しません。
そこに文才が発揮されるのです。
私が気付かなかった時点であなたの負けですね。はっはっはっ。

>>75
>>61がその意味です。
まぁ、回線切り替えてないからという表現に勘違いされたみたいですね。

ホント、細かいんだよな、さっきから名乗れとか回線とか、、ぐちぐちと、、
7768:04/04/18 19:14 ID:mGdotWTz
って、私はあなた達の質問に答えに来たのではありません。
えーと、私の質問に答えては下さらないでしょうか?
すいません、お願いします。
78Name_Not_Found:04/04/18 19:19 ID:???
>>74
それが間違っているつってんの
79Name_Not_Found:04/04/18 19:20 ID:???
全ては鯖次第と考えた方が安心かもしれない
80Name_Not_Found:04/04/18 19:21 ID:???
>>76
まわりはみんなイヤミだと気がついてお前を笑ってるっつーの。
81Name_Not_Found:04/04/18 19:24 ID:???
>>76
空気嫁ない俺は最強だぞって主張してるわけですな?
たしかに参りました。回線切って二度とつながないでくださいw
82Name_Not_Found:04/04/18 19:26 ID:qL3DCVw/
おまえらってこういう所だと強気だよな
83Name_Not_Found:04/04/18 19:27 ID:???
バカをからかうのって楽しいじゃん
8468:04/04/18 19:33 ID:mGdotWTz
>>78
私のとこは30分回線切っちゃってるとすぐ変わりますけどね。

>>79
分かりました。何度もすいません。

>>80-81
だから、私は気付いてないっつーの。
AIPからBIPに変える時に回線変えますよーって言う時もありますけどね。
プロバイダー複数ある企業とかでも。
言葉の使い方で愚痴愚痴と、、細かい男ですね。

>>82
ホント可哀想な連中ですよね。

>>83
そうですよね。私もついつい。
ここがネタスレならもっとからかって遊びたいんですが、
そろそろスレ違いだしな。
85Name_Not_Found:04/04/18 19:37 ID:rhgGEHTo
ゆうパックで送られてきた
http://sumire.sakura.ne.jp/~hatomune/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030304140538.jpg

帰宅したらリビングに置かれていた
受け取ったのは二つ下の妹だった。

俺はもう自宅には居られない_| ̄|○
86Name_Not_Found:04/04/18 19:38 ID:???
>>84
しつこい。
8768:04/04/18 19:38 ID:mGdotWTz
では、みなさんありがとう!!!!!

もう回線の御質問にはスレ違いなので答えません。
ここまで言っても分からない人は該当スレで。

では、また。
88Name_Not_Found:04/04/18 19:40 ID:???
>>85
ワラタ
89Name_Not_Found:04/04/18 19:41 ID:???
またって、、、また来る気かよ、、、 (´-`).。oO(ニドトクルナ・・・)
90Name_Not_Found:04/04/18 19:42 ID:???
>>85
ネタか?それとも誤爆か?なんにせよ、激しくワラタ。ありがとうw
91Name_Not_Found:04/04/18 19:46 ID:???
>>85
酷すぎる
なんて酷すぎるんだ
92Name_Not_Found:04/04/18 19:55 ID:???
>>68
書いた本人はすぐ分かるだろうけど、答える方の手間を考えれ。
数回やりとりするような時はいちいちIDから探すの面倒なんだよ。
最初の数字入れときゃ、ページ内検索を使って見つけやすい。
>>1に書いてあるのはそういう経緯もあるんだよ。

結局、2つの鯖に同じドメイン名を設定したい、ってことだな?
A鯖に特定のファイルの時のみBにリダイレクトする設定をすれば可能だが、
B鯖にあるファイルからA鯖にあるファイルへのリンクがある時に、上と同様の設定が必要になる。
結局、AB鯖両方に設定をお願いする必要がある。
以上が、今のファイル内容に全く手をつけずに解決する方法。

ABに分割できるように必要な全ファイルを修正するのが遠回りなようで一番楽なんだけどな。
93Name_Not_Found:04/04/18 20:08 ID:???
>>92
>2つの鯖に同じドメイン名を設定したい、ってことだな?
違うでしょ
94Name_Not_Found:04/04/18 20:17 ID:???
全部引っ越すってことかぁ。
じゃあ、>>56でFAだったんだね。
95Name_Not_Found:04/04/18 20:40 ID:???
質問。
大学で習った事をサイトとしてまとめるのはアリ?
(自分のノートを見て作るとして)
96Name_Not_Found:04/04/18 20:45 ID:???
<a href=http//********/〜xxxxx>0000000</a>
このような感じでリンクしたいのですが、
どうやっても〜の部分が〜になってしまいリンクできません
〜を数字と記号で表す方法があったはずなんですが忘れてしまいました
どなたかおしえてください
97Name_Not_Found:04/04/18 20:46 ID:???
>>96
いみわからん。
98Name_Not_Found:04/04/18 20:51 ID:???
~ か? これなら Ctrl+へ ニョロじゃなくてチルダだよ。
99Name_Not_Found:04/04/18 21:18 ID:???
「〜」を変換したら一発で「~」になるけど
100Name_Not_Found:04/04/18 21:22 ID:???
>>96
ちるだ で変換か、スワングダッシュ(〜)を半角に変換
101Name_Not_Found:04/04/18 21:28 ID:???
%7Eだっけ
102Name_Not_Found:04/04/18 21:33 ID:???
〜を入力してスペースキー押しゃいい
103Name_Not_Found:04/04/18 21:37 ID:???
>>102
ごめ、漏れのMS-IMEでは普通にスペースが入力される。
104Name_Not_Found:04/04/18 21:43 ID:???
「〜」を変換すりゃいいだろー。出ないのか?
105Name_Not_Found:04/04/18 21:54 ID:???
>98からコピペすれば良かろう。
106Name_Not_Found:04/04/18 22:31 ID:1586NDj6
すいません質問ですが
ホームページビルダーを使って
HP作ってる友人の代理質問です(ルール違反なら謝ります)

何でもビルダーで他の方が作っているHPのソースを吸いだせる
らしいですが本当でしょうか?
本当だとして、例えばショッピング関係のHPなどは
かなり複雑な作りになってますがアレも丸ごと出来るんでしょうか?

あまり詳しくは解りませんがCGIとかJAVA?とかも
デザインだけ変えればそっくり似た様なものが出来ると言ってました
勿論そっくりシステム(?)をコピーに対する倫理的又は著作権的な
問題はあるとは思うんですが
今お聞きしたいのは、他のHPの作り(システム)を
ビルダーでそっくり(あるいはほぼ)同じにコピーして
何等専門的なスキル無しに使う事は出来るのでしょうか?
です。長文すいませんが解る方いたらお願いします
107106:04/04/18 22:55 ID:1586NDj6
ビルダースレ見つけますた
向こうにいきます
108 ◆CHUTA/Ht4w :04/04/18 22:59 ID:???
>106
もし出来るとしても、
スクリプトに対する著作権は発生します。
(カウンター等の凡庸なものを除く

但しHTMLは通常、著作権は発生しない。
(文章には発生

つまり、そういう邪推な事は考えないで、
素直に自作しましょう、ということです。
109Name_Not_Found:04/04/19 02:53 ID:???
グーグルをはじめとした検索エンジンで、サイト紹介文・キーワード
が反映されません。メタタグが効いてないということなんでしょうか?
自動メタタグ生成サイトで作ったものを<HEAD>〜</HEAD>に記入してる
んですが・・・
110Name_Not_Found:04/04/19 02:56 ID:???
一部の検索エンジン(ロボット)は meta を無視する。
111Name_Not_Found:04/04/19 03:07 ID:xHVgf0bF
フレームってよくうざがられますが、
そんなにフレーム対応してないブラウザって未だに遣われてるんですか?
112Name_Not_Found:04/04/19 03:16 ID:???
フレームに対応していないブラウザを使っているからうざいのではない。
フレームに対応しているブラウザを使っていてもうざいものはうざい。
113Name_Not_Found:04/04/19 04:18 ID:???
>>109
METAが有効な検索エンジンはむしろ少数派。
GoogleはMETAを無視する。

>>111
未対応ブラウザはほとんど無いといっていい。
うざい理由は別のところにあるんだよ。
114Name_Not_Found:04/04/19 04:55 ID:???
>未対応ブラウザはほとんど無いといっていい。
うざい理由は別のところにあるんだよ。

それが聞きたいのだが・・・
まさか愚グレとは言わないよな?
115Name_Not_Found:04/04/19 05:31 ID:???
>>114
単純にユーザビリティの問題じゃねぇの?
フレームを切らないと作れないサイト自体が考えられないし、
合理的な利便性も思いつかないし。
116Name_Not_Found:04/04/19 07:42 ID:xHVgf0bF
>>112 >>113 >>114
例えば何かのレビューとかするとしたら、
左に並べて右側に出せるとかしたら、随分と便利になると思うのですが。

フレームもどきでも良いですけど、そうすると更新ができなくなるというか。
左で別ページとしておけばそこ変えるだけで良いですし。

フレームでも、上手く作ればうざくないですかね?
確かに滅茶苦茶下手糞にフレームで作ってたら見る気しませんけど。
117Name_Not_Found:04/04/19 07:42 ID:xHVgf0bF
>>114 → >>115
118Name_Not_Found:04/04/19 08:05 ID:???
>>116
PHPでも勉強すりゃいいだけだろ。
PHPとかシラネってんなら、Speeeeed等のソフト使えばいいだけだし。
お前が無知なだけだろうが。
119Name_Not_Found:04/04/19 08:07 ID:???
>>116
>左に並べて右側に出せるとかしたら、随分と便利になると思うのですが。

便利になるかどうかは一概には言えない。
情報量によって使った方がいいこともあるし、使わない方がいいこともある。
どちらにしろ単独ページを参照するのが面倒などの理由からお勧めできない。

>フレームもどきでも良いですけど、そうすると更新ができなくなるというか。
>左で別ページとしておけばそこ変えるだけで良いですし。

それは怠慢。コストパフォーマンスという言葉もあるが、
更新が面倒だという理由だけでフレームセットに逃げるのはどうかと。

>フレームでも、上手く作ればうざくないですかね?
>確かに滅茶苦茶下手糞にフレームで作ってたら見る気しませんけど。

二分割でもうざいと感じる人はいるよ。
120Name_Not_Found:04/04/19 10:42 ID:???
>116
トップページ以外をブックマークするときに非常にむかつきます
121Name_Not_Found:04/04/19 11:04 ID:???
>>26
とっとと終わらしてしまいたいんだよ。ぐぐる癖つけろバカ
122Name_Not_Found:04/04/19 11:50 ID:???
>>116
>>118 の言う通り、そういう理由なら別にフレームの
合理的な利便性には当たらないね。。
ニュースサイトはもっともっと記事の数が多いけど、
フレームを使っていないし、使ったら不便になるから
使わないんでしょう。
123Name_Not_Found:04/04/19 12:53 ID:DMq/cfey
WindosXP、ビルダーで作成しています。
テーブルのsummary属性の指定方法が、どうしても解りません。
ググッたり、ソースを拝見したりしてみたんですが、
やり方が悪いのでしょうか…。
124Name_Not_Found:04/04/19 12:59 ID:v+4nRRQR
>>26
そんなこと言ってると、某コテハンのCHUTAの居場所がなくなっちゃうじゃんw
ここに隔離しておいてくれよ。
他に来られるとキモいしさ。
125Name_Not_Found:04/04/19 13:06 ID:???
>>123
HTML4.01仕様書と>>2の解説サイトの例にならう感じでいいんじゃないか
126Name_Not_Found:04/04/19 15:27 ID:JuTh3Yym
グラフィックファイル(JPG, GIF)を
ブラウザでダウンロード保存させないように,
右クリックで出る保存機能"名前を付けて画像を保存"を選択できないにする
方法ってなにかあるでしょうか?

参考までに…グラフィックソフト:PHOTOSHOP4(古い^^;)
127Name_Not_Found:04/04/19 15:31 ID:???
128Name_Not_Found:04/04/19 15:40 ID:xHVgf0bF
>>118
PHPというと文庫しか思い浮かばない。 OTL
勉強しなおしてきます。

>>119
フレームってそこまで避けるべきものだったんですね。
そういえば個人サイトの場合大して情報量多くないとこ
に限ってフレームだったりしますしね。

>>120
ああ、それ分かります!今までそういう経験がちらほら。

>>122
そういやニュースサイトって使ってないですよね。

とりあえずフレームを避けるべきだと分かりやした。
PHPについて記述してるサイトでも回ってきます。
129Name_Not_Found:04/04/19 15:42 ID:???
>>126
ttp://www7.plala.or.jp/tinkiri/ankokumen/
右クリック禁止方法、その解除方法、嫌われる理由。
一通りそろってる。後はご自由にどうぞ。
130 ◆CHUTA/Ht4w :04/04/19 16:17 ID:???
>128
includeさせるだけなら、前スレで出たのでサンプルを用意してある。

ttp://www.bmybox.com/~studio_u/ht4w/box/1_02.htm
131京阪沿線マソ:04/04/19 16:33 ID:Ik4pHGQ0
http://keihanman.hp.infoseek.co.jp/

すいません、このサイトを管理しているものなのですが
当ページをネットスケープで表示すると
メニュー部分が崩れてしまいます。
以前まで正常表示されていたのに・・・・・

もしよろしければ、間違えている個所を
教えていただければうれしいのですが・・・・・
132Name_Not_Found:04/04/19 16:45 ID:???
新手の宣伝かな?
133Name_Not_Found:04/04/19 16:52 ID:???
ナニィ!?踏んでしまったぞ!
134京阪沿線マソ:04/04/19 16:52 ID:???
いや、現物出したほうが早いと思いまして・・・・・
パチンコサイトの宣伝ならパチンコ板の方で
やった方が効率的かと・・・・・・・
何かを削ってこうなったとは思うのですが・・・・・・
135Name_Not_Found:04/04/19 16:56 ID:???
解らずに削って、あとは教えてかい? 仕事だろ。
 おとといおいで!
136Name_Not_Found:04/04/19 17:03 ID:???
Javascript以外の方法で、cookieを許可しているかどうかを
判断するにはどうすればいいでしょうか?

例えばYahoo!ではcookieを許可しないとログインできませんが、
あれはどうやって判断しているんですか?
137京阪沿線マソ:04/04/19 17:18 ID:???
わかりました、お邪魔してすいません。
138Name_Not_Found:04/04/19 17:26 ID:???
>>131
ul.menutable{
margin : 0px;
list-style-type : none;
}
上に↓コレを追加しれば解決しないか?
padding:0px;
139Name_Not_Found:04/04/19 17:26 ID:???
構文ってチェックしたほうがいいの?
140Name_Not_Found:04/04/19 17:29 ID:???
>>137
って!もういねーのかよ
ソース見る時間くらいよこせよ!ヽ(`Д´)ノ


141123:04/04/19 17:42 ID:???
>>125
HTML4.01仕様書と、解説サイトを参考にさせて頂き、
おかげさまで問題突破できました。有難うございました。
142京阪沿線マソ:04/04/19 17:50 ID:Ik4pHGQ0
>>138
>>140
すいません、原因がわかりました。
classにmenutableとtableを指定していたのですが
これがバグを引き起こしていたようで
この名称をtableがかぶらない名前にすると
padding : 0px;
がとおるようになりました。
こんなことってあるんですね。
本当にありがとうございました。
143Name_Not_Found:04/04/19 18:06 ID:???
>136
CGIとかPHPで。
144136:04/04/19 19:35 ID:???
>>143
詳しく書かなくて申し訳ありません。

クッキーをセットする前に、許可しているかどうか知る方法が
知りたいのですが、CGIなどの場合、HTTP_COOKIEを
参照する以外の方法で知ることができるでしょうか?

Yahooの場合1回のアクション(ログインボタンを押す)で、
判断できているので、どうやっているのかなと思って…。

私には、
「クッキーをセット」→「リダイレクト?」→「クッキーが送信されているか調べる」
ぐらいしか思いつかないのですが、もっとスマートな方法があるのでしょうか?
145Name_Not_Found:04/04/19 20:11 ID:???
>144
ごめんなさい、私も詳しくないのでWebProg板で訊いた方がいいと思います。
Yahoo!の場合、ボタンを押す→クッキーを記憶&新しいページを読み込ませる
新しいページを読み込むときにクッキーを参照する。→クッキーが無ければ
エラーページへって流れじゃないのかな?
146Name_Not_Found:04/04/19 21:02 ID:???
>>144
yahooはTOPページからいきなりcookieを食らわしてるよ。
ログインページを直接呼び出した時も然り。
後は各ログイン処理で煮るなり焼くなり。
147Name_Not_Found:04/04/19 21:05 ID:???
このスレッドで質問者が「すいません」とか、「質問よろしいでしょうか?」とか書く奴って
頭おかしいと思いませんか?

このスレッドは質問スレッドで、質問する場所であるべきなのに
冒頭で謝るって、自分が何かやましい事をしたのだろうか。

質問スレッドで質問する事の許可を求め、その上許可が出る前に質問するとは、
質問する場所である以上、許可など必要ないのではないだろうか。

あと、ついでに書くが
「〜(ます)でしょうか?」とかく奴は、脳みそ腐ってるんじゃないか?

「でしょうか」というのは、「だろうか」の丁寧表現であるが、
直接的な質問を避けるためかだろうか、それとも湾曲的に表現する必要がどこにある。

例えば、「○○を△△したいのですが、出来ますでしょうか?」というのは、
「出来ます」で断定しているが、「でしょうか?」で尋ねるのはいかがな物か。
「〜だろうか」、「〜でしょうか」は本来、質問に使わない、というか適さない。(ような気がする。)
さらに、上の質問では「出来るか否か」を尋ねる物で、その方法は訊いていない。
さらに、その質問の回答者も方法を回答している。これでは、変な質問方法がまかり通ってしまう。

私なら「○○を△△したいのですが、どうすれば出来ますか?」と直接質問し、
変に回りくどい訊き方をしない。質問者には、そういった良識を書く嫌いがある。

関係ない話ですまん。
148136:04/04/19 21:10 ID:???
>>145-146
レスありがとうございます。

> yahooはTOPページからいきなりcookie
そう思ったんですが、ログインページを表示させた状態で
クッキーを削除しても、ログインはできるんですよね。
何か勘違いしてそうですね、、、私。

とりあえず板違いっぽいのでWebProg板行ってきます。
お騒がせしました。
149­:04/04/19 21:13 ID:???
>>147
お前は、そういう風に書くやつらの頭が本当におかしいと思うのか?

礼儀、常識、効率性、それぞれの世代間格差と個人の別は、
お前がここでちょっと長文書いたぐらいじゃ解決せんのだ。

せいぜい、気がついた時時に注意してみることぐらい。
150Name_Not_Found:04/04/19 21:37 ID:???
<h3>てきすと<img src="xxx" width="47" height="31">てきすと</h3>
と書くとimgで指定した画像が上にずれてしまいます。
…どうしよう。
151Name_Not_Found:04/04/19 21:39 ID:???
>>150
どうしようとあなたの勝手です。
152150:04/04/19 21:57 ID:???
>>151
ありがと、ほっとくことにしました。
153 ◆CHUTA/Ht4w :04/04/19 22:01 ID:G4zqxOap
>150
ずれるという表現がいまいちわかりにくい。
vertical-alignの事なのか。
それとも、画像の後のテキストを改行させたくない。
という意味であれば、floatさせる。
154・・・・:04/04/19 22:46 ID:???
ここで聞くべきかわからないのですが…
海外留学した友人のためにHPを作ったんだけど、どうも見れないみたいで…。
アクセス出来ませんと出ると言っています。
この場合、考えられる可能性としては何が原因なのでしょう?
ちなみにジオシティなのですが。
ヤフーメールは送れているし、日本語のページが見れない訳でも無さそうです。
155Name_Not_Found:04/04/19 22:53 ID:???
ウインドウズXP、フレッツADSLでHPビルダー8を使っています。
IIJ4Uなどの有料HPスペースにはファイルの転送ができるのですが、
無料HPスペースにできません、というか接続ができてないようです。
HPビルダー8の「ツール」→「FTPツールの起動」でプロファイルの設定をし、
接続ボタンを押しても「サーバー○○○○○へ接続できませんでした」
と出てしまいます。パッシブモードにもチェックを入れましたし、
パス、アカウント等にも半角スペースが混ざってるなどのミスがないかも
確かめました。まったく同じ設定を知り合いのパソコンで実行してもらったところ、
知り合いのパソコンでは繋がりました。うちのパソコンだけIIJ4Uの
有料HPには転送できて、無料HPスペースにはできません。
原因が解る方、ご教授お願いいたします。m(_ _)m
156Name_Not_Found:04/04/19 22:53 ID:???
>>147
煽るカスどもがこういう質問調をつくりだしたワケだ。
                                     >>151とかな
157Name_Not_Found:04/04/19 22:55 ID:???
>>154
海外IPを弾いている。とウソを書いてみるテスト
158Name_Not_Found:04/04/19 22:55 ID:???
今更だが、このスレの制の字って間違ってたんだな。
どうでもいいが。
159教えてください:04/04/19 22:55 ID:sxlAJRqI
すいませんが、お力を貸してください。
HP制作中なんですが、
例えば画面の両端まで空白なく色をつけるにはどうしたらいいのですか?
ビルダーで、表を作っても左右はしにどうしても白が入ってしまいます。
同じように、上にも空白が入らないようにするのもやってみたいんですが…。
http://www.mikimoto.com/
http://www.isetan.co.jp/
例えばこんな感じなんですが。
よろしくお願い致します。
160Name_Not_Found:04/04/19 22:59 ID:???
スタイルシートで、marginを0pxにしてる。
ビルダー使いにはちと敷居が高いかもな・・・(汗
161150:04/04/19 23:02 ID:???
>>153
vertical-alignでうまくいきました、ありがとうございます。
162Name_Not_Found:04/04/19 23:05 ID:???
>159
ぼでータグに leftmargin="0" topmargin="0" コイシ入れるんぢゃだめなのか
163教えてください:04/04/19 23:20 ID:sxlAJRqI
>>160
>>162
むずかしですね・・・。
164154:04/04/19 23:23 ID:vuBPaiTN
海外IPでひっかかっている場合、ドメインに変えると良いとの記述を見つけました。
しかし意味がわかりません…。
どの部分をどう変えろという意味なのでしょう??
165Name_Not_Found:04/04/19 23:26 ID:???
>>164
日本の串でも刺してみ。それで繋がれば海外IP弾きだし、繋がらなければ
他の原因。
166Name_Not_Found:04/04/19 23:35 ID:???
>163 こーゆーことじゃナイのか?
<body bgcolor="#000000" leftmargin="0" topmargin="0">
<table width="50%" border="1" cellpadding="1"><tr><td> </td></tr></table>
</body>
167教えてください:04/04/19 23:41 ID:sxlAJRqI
おおおっ!!
なんとなくわかりました!!
すいません、ありがとうございます!!
168 ◆CHUTA/Ht4w :04/04/19 23:41 ID:???
>163
HEAD内に

<style type="text/css">
<!--
body{margin:0px; padding:0px;}
-->
</style>
としましょう。

上記のサイトのようにテーブルをセンタリングさせる場合、
table{margin:0 auto;}
と追加する。
ただ、この場合はDOCTYPEによって挙動がかわったような気もしなくもない。
169Name_Not_Found:04/04/19 23:42 ID:???
>>166

・・・・・
170Name_Not_Found:04/04/20 00:26 ID:???
i18nってどう読めば良いんでしょうか。
略す前の言葉で読めば良い?
171Name_Not_Found:04/04/20 00:28 ID:???
>>166
おまえさん、勉強しろよ。
172164:04/04/20 00:28 ID:???
>>165
…初心者過ぎてやり方がわからないんです(泣)
173Name_Not_Found:04/04/20 00:29 ID:???
   / ̄ ̄\
   | ___| ドキドキ
   └|| ・∀・)< ぬるぽ
    ( ∪ ∪
    と__)__)
174Name_Not_Found:04/04/20 00:31 ID:???

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>173


175Name_Not_Found:04/04/20 00:31 ID:???
>173
どががががっ
176Name_Not_Found:04/04/20 00:35 ID:???
    ミ ∠_)
         /
         /   \\  ガガッガガッ
 ウイーン  Γ/了    | 人___∧∩
  ウイーン  |.@|    |< >`Д´)/>>173
       | / |    人V
       |/ |    <  >_∧∩
      _/  | //.V`Д´)/ >>173
     (_フ彡        /


177Name_Not_Found:04/04/20 00:39 ID:???
 ま た ぬ る ぽ か 。
178Name_Not_Found:04/04/20 00:42 ID:???
ぬるぽってなに?
179Name_Not_Found:04/04/20 01:12 ID:???
>>173-176,178
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1081591139/l50
ぬるぽしたいなら、ココ行け
180Name_Not_Found:04/04/20 01:20 ID:???
>>172
proxyの通し方
ココで「jp」で文字検索し○○○.□□□□.jp:80のような行を探す
○○○.□□□□.jpをドラッグして右クリックコピーし、80は脳で記憶
ブラウザ(IEの場合)のツール→インターネットオプション→接続→設定で
プロキシサーバのくくりの四角いチェックボックスをクリックし、印をつける
アドレス欄のところを右クリックし貼り付け
ポート欄のところにカーソルを入れさっき記憶した80を半角で入れる
OK押してダイアログ全部閉じる
目的のURLへ

で、合ってますか>煽り厨
181Name_Not_Found:04/04/20 09:02 ID:???
ココってど〜こ〜〜?
182Name_Not_Found:04/04/20 10:05 ID:???
質問はちゃんと「質問」しよう。
>>150みたいな内容では「質問」してるわけではないので。

Web制作は初心者でも日本語は初心者ではないはず。
183Name_Not_Found:04/04/20 10:25 ID:???
HIV(human immunodeficiency virus) を acronym でマークアップする際、
title 属性に "human immunodeficiency virus" を入れておこうと思うのですが、
日本語訳である「ヒト免疫不全ウイルス」もどこかに入れたいと考えています。
この場合、lang 属性を用いるなどして別々に記述することは可能でしょうか。
184Name_Not_Found:04/04/20 10:29 ID:???
ウワァッハッハッハ
185Name_Not_Found:04/04/20 10:42 ID:???
>>183
「ヒト免疫不全ウイルス」は尻の穴に入れとけ。
それから、もう来るな!
186Name_Not_Found:04/04/20 10:59 ID:???
>>183
<acronym title="Human Immunodeficiency Virus">HIV</acronym>(ヒト免疫不全ウイルス)
187Name_Not_Found:04/04/20 11:53 ID:???
  ( ・∀・)   | | ガガガッ
 と    )    | |    人
   Y /ノ    .人   <  >__Λ∩
    / ) .人 <  >__Λ ∩Д´)/
  _/し' <  >_Λ∩Д´)/   / ←>>177
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>178
            / ←>>179

188Name_Not_Found:04/04/20 12:41 ID:uElmOwKN
回答者様のサイトを見せて下さい。
189Name_Not_Found:04/04/20 12:58 ID:aYMlKmz9
CHUTAのサイト?
どうせ見るにも値しないようなものじゃないの?
あ、ソース見るとすばらしいことになってそうだけどなw
190188:04/04/20 12:58 ID:uElmOwKN
もしもし?
191188:04/04/20 13:03 ID:uElmOwKN
>>189
URLお願いします。
192Name_Not_Found:04/04/20 13:05 ID:???
>>188
ちょっと問題もあるけど、いちよう晒すよ。荒らさないでね?
ttp://www.defenselink.mil/
193188:04/04/20 13:09 ID:uElmOwKN
>>192
(`ω´)<英語じゃん。読めん。
194Name_Not_Found:04/04/20 13:25 ID:???
「質問者としての努力を怠るのは、質問者として失格だ。」
195188:04/04/20 13:28 ID:uElmOwKN
>>194
オレのこと?
196Name_Not_Found:04/04/20 13:38 ID:???
質問失礼します。
HPにmpgファイルもしくはzipファイルをアップロードしたいのですが、
アップロードは問題なく出来、FTPソフト上ではきちんと確認も出来るのですが、
ブラウザでアクセスすると、エラー画面が出てきてしまいます。
容量に問題もありません。
どうしてでしょうか、助けてください・・・
197Name_Not_Found:04/04/20 13:55 ID:???
>>196
AAAcafeと見た
198Name_Not_Found:04/04/20 13:55 ID:???
>>196
そのエラー画面の詳細を教えてください。
というか、それがわからないと質問にお答えできないと
思うのですが。。。
199Name_Not_Found:04/04/20 13:59 ID:SwU3MTfk
>197
そうです、AAAcafeです。
200Name_Not_Found:04/04/20 14:03 ID:???
>>199
やっぱりな。散々ガイシュツ。
AAAではzipは割れ対策か転送量対策か知らんが使えなくなってる。
AAAのFAQ読んでみれ。
201Name_Not_Found:04/04/20 14:04 ID:SwU3MTfk
>200
そうなんですか・・・ありがとうございます。
他のサーバー探してみます。
202Name_Not_Found:04/04/20 14:24 ID:???
すごく恥ずかしい質問かもしれません。
アマゾンやHMV、ディスクショップ白鳥などの音楽メディア販売のサイトは
どのようにつくられているのでしょうか。
203Name_Not_Found:04/04/20 14:33 ID:???
専門のサイト作成者がいて
メモ帳で一字一字丁寧にタグを打ち込んで作ってます
その技はまさに職人芸
204Name_Not_Found:04/04/20 14:34 ID:???
タグ打って作るんだよ
205Name_Not_Found:04/04/20 14:37 ID:???
>>202
普通に作ってるんでしょう。
206202:04/04/20 14:53 ID:???
言葉足らずで申し訳ありません…。首吊ってきます。
今度私の勤める会社でこれから先、音楽、書籍メディア等の通信販売を展開する事になりまして、
どの様に作られているのか私が調べなくていけなくて。
HTMLしか理解できていない私(涙)。
それでも社長は納得してくれません…。

PHPとJAVA、CGIなのでしょうか??
207Name_Not_Found:04/04/20 15:16 ID:uElmOwKN
>>206
そんなあなたに
ttp://www.hatena.ne.jp/
208Name_Not_Found:04/04/20 15:35 ID:???
(`ω´)<もっと回答者様のサイトを見せて下さい。
209Name_Not_Found:04/04/20 15:45 ID:???
>>206
まあCGIだな。順序としては
「カートに入れる」をクリックしたときにその商品の識別子(番号)を記録
  ↓
「購入する」をクリックしたときにそれらの情報(どれをカートに入れたか)を表示
  ↓
住所などを入力させる
  ↓
完了したら購入の情報を記録しておく
  ↓
情報を見て商品発送
  ↓
金が入って(゚д゚)ウマ-
210 ◆CHUTA/Ht4w :04/04/20 15:53 ID:???
211Name_Not_Found:04/04/20 16:12 ID:???
>>210
氏ね
212Name_Not_Found:04/04/20 16:45 ID:???

 |  | ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|⊂   ノ
    /  0
    し´

 \ えっ…と、ぬるぽスレはここかな… /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧___
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)  |
     `ヽ    |)=======
       | _ |〜 |___|
       U U


        ∧∧  ミ  _ドスッ
        (   ,,) ┌─┴┴─┐
       /   つ.| ぬるぽ │
     〜′ /´  └─┬┬─┘
      ∪ ∪       ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

213Name_Not_Found:04/04/20 16:49 ID:???
ageの理由が不明
214Name_Not_Found:04/04/20 16:54 ID:???
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>212

215Name_Not_Found:04/04/20 16:54 ID:???
ネスケ4.6とかで見たときにもページのマージンを0にしたいのですがどうしたら良いでしょうか?
216Name_Not_Found:04/04/20 16:57 ID:???
>>215
ネスケ4.6は読めるだけにしておけ。見栄え不要。
セキュリティーホールだらけのブラウザ使ってる奴が糞。
217215:04/04/20 17:00 ID:???
>>216
そーゆーものですか。
ちょっと大きいサイトなのでネスケの人も多いだろうと思ったのですが
そーゆーブラウザ使ってる人はデザインは気にしないのかな
218Name_Not_Found:04/04/20 17:04 ID:???
>>217
デザインを気にしている人は、とっくにIE6かNN7に移行してるかと。
ネスケ4.6を使いつづけている人は、PCの処理速度が遅いか、会社の
PCだから仕方なく使い続けてるかのどちらかぽい。
219Name_Not_Found:04/04/20 17:10 ID:???
>>217
レイアウトが崩れるのを見て楽しんでる人もいる悪寒w
いずれにせよ、
4,x使ってる人はCSSオフに出来るくらいの知識はあると思われる。
220Name_Not_Found:04/04/20 17:19 ID:???
>215
俺はSSIで外部CSSを振り分けて、NN4.xでもちゃんと見られるように
しているけど、
floatとか使えないので、未だにHTMLでtableレイアウトする羽目に。

2,3年前は、それでもある程度のユーザーがいたみただけど、今は1週間に
数件しか来ていません。tableレイアウトもあと1,2年の辛抱かな。

NN4のみの振り分け出来ないのなら、NN4の見栄えは(・ε・)キニスンナ!!
221Name_Not_Found:04/04/20 17:31 ID:???
HTMLソースの線形化ができてたらNN4でCSSオフでも、内容は問題なく通じるはず
漏れは振り分けして2つのCSS書くのがマンドクセーから
media="all" でNN4にはCSS適用しないようにしてる
222Name_Not_Found:04/04/20 17:54 ID:???
でもよ、「ちょっと大きいサイトなので」っいう奴がNN対策知らないのもなぁ・・・
そういうの最近流行ってるのか?
223Name_Not_Found:04/04/20 18:42 ID:???
流行ってるよ
224Name_Not_Found:04/04/20 18:46 ID:???
「ちょっと(字が)大きいサイトなので」
225Name_Not_Found:04/04/20 18:50 ID:???
>>224
3点 4満点でな。
226Name_Not_Found:04/04/20 19:20 ID:aYMlKmz9
高スコアだな
227デフォルトの名無しさん:04/04/20 19:21 ID:hF0lyqNU
ジオシティーズでCGIBOYの超カスタム掲示板かりてるのですが
オリジナルアイコンが使えないです
自分のURL指定して画像のアドレスものしてるのですが出来ません
いちようログみてきたのですがみあたらなかったので質問させてもらいます
どなたかお願いします
228Name_Not_Found:04/04/20 19:26 ID:???
「いちよう」とは樋口さんか?
229Name_Not_Found:04/04/20 19:29 ID:???
俳人万歳。
230Name_Not_Found:04/04/20 19:31 ID:???
>>227
マジレスすると「いちおう」
231Name_Not_Found:04/04/20 19:50 ID:???
おら、廃人
232Name_Not_Found:04/04/20 19:52 ID:???
ウィンドウを小さくしたときに
連続した英字が改行されずにBOXの外にはみだしちゃうんですが
コレを自動で改行させられる方法ありませんか?

overflowを設定すればスクロールやはみ出したまま表示、
隠して表示はできるんですが、できれば自動で改行できるようにしたいんです。
233Name_Not_Found:04/04/20 20:04 ID:???
今、飯食ってるから待っててね。
234Name_Not_Found:04/04/20 20:09 ID:???
IE独自拡張で構わなければ、word-breakプロパティ・word-wrapプロパティを使う。
235Name_Not_Found:04/04/20 20:17 ID:???
そんなに長い英単語って何よ

236Name_Not_Found:04/04/20 20:19 ID:???
>>234
IE拡張しかないっすか…。
ありがとう。

>>235
URLです…。
237Name_Not_Found:04/04/20 20:52 ID:???
>>235
世界一長い英単語って本当長いぞ。
238Name_Not_Found:04/04/20 20:54 ID:???
Floccipoccinihilipilification
239Name_Not_Found:04/04/20 20:56 ID:???
>>238
某コテのことかw
240Name_Not_Found:04/04/20 21:05 ID:???
pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
241(´・ω・`):04/04/20 21:31 ID:???
(´・ω・`)
242Name_Not_Found:04/04/20 21:39 ID:???
中国のwinodwsのメモ帳もshift_jisなのでしょうか?
アメリカのも?shift_jisで英語のページを作っても大丈夫でしょうか?
243Name_Not_Found:04/04/20 21:46 ID:???
あの、すみません。お聞きしたいのですが…。
アクセス解析をしてみると、どうやら、ネスケの3で来ている方が
いるようなのです。ほとんど細工のない普通のサイトなのですが、
ネスケ3だとちゃんと見れるかどうか心配です。
どういうことをすると、表示がうまくいかなくなるのでしょうか。
244Name_Not_Found:04/04/20 21:51 ID:???
>243
ケーブルテレビの串?でそういうのがあったような。
間違いなくN3じゃない。
245Name_Not_Found:04/04/20 21:56 ID:???
>>243
俺なんかIE10.0だぜ
246Name_Not_Found:04/04/20 21:58 ID:GwZCjCjv
スカイグレイ色のタグはどんなでしょうか?
(例:#000000、#ffffff)
247Name_Not_Found:04/04/20 22:05 ID:???
>242
簡体字中国語でメジャーな文字コードはGB2312かな
(メモ帳がどうなってるかは知らん)
少なくとも、日本語と互換性は全くない

あと、半角英数字だけ使ってる分には、Shift_JISとUS-ASCIIは一緒だから安心汁
文字コードを指定したいなら、英語ページには Shift_JIS の代わりに US-ASCII と指定しておけばよい
248Name_Not_Found:04/04/20 22:08 ID:???
>>246
色はタグではない。
249Name_Not_Found:04/04/20 23:14 ID:???
>>243
おそらくネスケ3ってのはネタだと。
ブラウザ情報なんていくらでもいじれる。気にするな。
250Name_Not_Found:04/04/20 23:25 ID:???
>>246
スカイグレイという名前の色はない。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwcolor.htm
↑こういうのから似たようなのを探すか↓こういうのからソフトを入れるといい。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/color/index.html
251Name_Not_Found:04/04/20 23:25 ID:???
>>249
そうそう。
"ファミコン"でネットしてる人もいるからね。
252Name_Not_Found:04/04/21 00:14 ID:???
>>243
プロクシ経由で閲覧しているとMozilla3.x というUAを吐き出すことがあって、
その情報を解析ツールが Netscape3.x と表示することもある。

らしいです。

ちなみにウチのレン鯖提供のアクセス解析もそうなってる。
elsif ($agent =~ /Mozilla\/3/i) { $agent = 'Netscape 3'; }
とソース見たらなってた。
まあ、本当にネスケ3で閲覧されてる場合のことなど、あまり考慮しなくてもいいかと。
253Name_Not_Found:04/04/21 02:11 ID:???
JAVAでのスワップイメージって機能がありますが
画像にマウスを乗っけると、別の所に画像/テキストが
表示されるんですが、これを
テキストにマウスを乗っけて、画像が別の所に出る
ようにできますか?
254Name_Not_Found:04/04/21 02:19 ID:???
>>253
JavaScript OnMouse でぐぐれ
255253:04/04/21 04:14 ID:???
>>254
みつかりました、ありがとうございます。
それで欲が出たんですが、テキストにマウスを乗せると
別の所に、画像とテキストが複数同時に表されようには
できますか? 探しても見つからないので、無理
なんでしょうか。
256Name_Not_Found:04/04/21 04:27 ID:???
できる
が、基礎知識がないやつに応用を言っても無駄か
JavaScriptを勉強するかあきらめるかしろ
257 ◆FoxMX6a/hk :04/04/21 05:25 ID:???
>>255 にはもう少しキーワードを与えてやってもいいと思う。
何を見つけたのか書いてみたら、もう少し見通しがよくなる回答が得られるかも知れない。
258Name_Not_Found:04/04/21 06:27 ID:???
>>247
ありがとうございます、そうします。
259yama:04/04/21 08:51 ID:esgfP5oe
■1日1万円で教えてください。
ホームページを自宅で運営したいので、
・サーバーの立て方、
・CGIの作り方などを
個人的に教えて下さる方を急募します。
1日1万円で3日ぐらいお願いします。
交通費は別途お支払いいたします。
場所は、東京の荻窪です。
私は35歳の失業者(男)です。
暇で親切な方のメールをお待ちしています。
私のパソコンスキルは、DreamweaverによるWEB作成、
イラレ、Photoshopがちょとわかる程度です。
よろしくお願いします。

[email protected]ピー
260Name_Not_Found:04/04/21 08:51 ID:aCsBzUxN
>>255

sample:
http://www.h2.dion.ne.jp/~alter/etude/display.html
http://www.h2.dion.ne.jp/~alter/etude/images.html

・ ソースの解説などは,一切やっていない.
しかし,あえて外部ファイル化しないようにしているのでパクリやすいはず.

・ script は自分で作ったものが目的に一番かなっているんだ〜.
最初は物まねでも良いから自分でチャレンジする精神を持ったほうが良いですぜ.
261 ◆q7u/null4U :04/04/21 08:53 ID:aCsBzUxN
サイン忘れた...
262Name_Not_Found:04/04/21 09:01 ID:???
co.jピーってのはすげーな。
263Name_Not_Found:04/04/21 10:09 ID:???
>>259
ここの厨だったら「ぐぐれぐぐれ」と教えて1日1万か
264Name_Not_Found:04/04/21 10:10 ID:???
>>259
んな暇があったら職探せ
265Name_Not_Found:04/04/21 10:19 ID:???
>co.jピー

(・∀・)ピー
266Name_Not_Found:04/04/21 10:53 ID:???

 |  | ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|⊂   ノ
    /  0
    し´

 \ えっ…と、昨日うっかりageたスレは…ここかな… /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧___
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)  |
     `ヽ    |)=======
       | _ |〜 |___|
       U U


        ∧∧  ミ  _ドスッ
        (   ,,) ┌─┴┴─┐
       /   つ.| ぬるぽ │
     〜′ /´  └─┬┬─┘
      ∪ ∪       ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
267Name_Not_Found:04/04/21 11:05 ID:???
パンパンパーン
  ∧_∧ ∩
 ( ・∀・)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)←>>266
       ☆
268Name_Not_Found:04/04/21 11:44 ID:???
1ヶ月前くらいから、自分のページが検索結果に全然出てこなくなりました。
前は、このキーワードなら絶対出てくるっていうのがあったのに。
googleでもそれ以外でもダメで、NAVERに古いページが残ってるだけだった。
なんで?
269Name_Not_Found:04/04/21 11:51 ID:???
>>268
[Google]■ロボット型検索エンジン17■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1082470626/
270Name_Not_Found:04/04/21 12:32 ID:s4+qgX0m
壁紙って、ココを変えたらもっと良くなるのにっていうときないですか?
ネットでダウンロードした壁紙を勝手に加工して自分のサイトで使ってるんですが、(再配布ではありません)
ばれると思いますか?
かなり加工してますが、作者が見たら絶対分かる感じです。
ちなみに壁紙は海外のサイトで見つけたものですが、
自分のサイトも2ヶ国語なんで、もしかしたらばれそうな気もします。
ご意見を聞かせてください。
271Name_Not_Found:04/04/21 12:34 ID:s4+qgX0m
釣りじゃないんで、まじでどうしようかと思い悩んでるんで、お願いします。
加工した壁紙はすっごく気に入っています。
272Name_Not_Found:04/04/21 12:38 ID:???
>>270
どうしてばれたらマズイの?
ばれてもいいじゃん。
273Name_Not_Found:04/04/21 12:40 ID:s4+qgX0m
レスありがとうございます。
ばれてもいいんですか?びっくり
ばれたらなんかいってきませんかね??
ビビリなもんで。
274Name_Not_Found:04/04/21 12:41 ID:???
>>270
素材サイトなのか?ならば規約嫁。
素材サイトでないならダメに決まってるだろ。
真似してつくりなさい。
275Name_Not_Found:04/04/21 12:42 ID:???
>>273
素材サイトからのダウンロードだったら、普通は加工可か不可か
書いてあるだろ。書いてなかったら作者に聞け。
276Name_Not_Found:04/04/21 12:43 ID:s4+qgX0m
素材サイトです。
はい、規約には加工はダメって書いてあります。
批判されることは承知です…。馬鹿ですみません。
277Name_Not_Found:04/04/21 12:44 ID:???
>>276
だったらダメだろ。ここで聞くまでもない。
278Name_Not_Found:04/04/21 12:46 ID:???
>>276
ココで聞くのも良いが、直接素材サイトに
お伺いを立ててみては如何かな?
万が一、加工した素材を気に入ってくれたりすれば
許してもらえるかもよ?
279Name_Not_Found:04/04/21 12:46 ID:???
>>276
っていうか、作者が何か言ってくるとか、そういう問題もあるが
お前のサイトを見た閲覧者が「パクリサイトかよ」と捉える可能性も
あるってことだ。自分で自分の評判を下げてんだよ。
280Name_Not_Found:04/04/21 12:50 ID:???
>>276
まあ、相談しにきたくらいだから
根っからの厨ではないのだろ?
だったら、配布サイトにお伺いを立ててみるなりして
気持ちよく使いましょう。後ろめたいことやりながらの
サイト運営なんて楽しくないぞ。
281Name_Not_Found:04/04/21 12:50 ID:s4+qgX0m
みなさん、どうもありがとうございました。
もう一度良く考えてみます。
282Name_Not_Found:04/04/21 14:28 ID:???
← ・ × △ ○ ◎ °(度)
などは英語ページで表示可能ですか?
不可能な場合、どのような文字で対応できますか?
283Name_Not_Found:04/04/21 14:33 ID:???
>>282
英語の文章に記号が必須という状況がわからん。
純粋に視覚的な効果なら画像を使え。
284282:04/04/21 14:47 ID:???
>>283
工具の取り扱いに関する技術情報のページを作成するのでこのような記号が必ず必要です。

画像を使うのは画像用意やテーブルの設定がめんどいのでなるべく使いたくありません。
ググッたらユニコードがどうのこうのってでているのですが、これは関係ありませんか?
285Name_Not_Found:04/04/21 15:13 ID:???
だから画像使うのが確実。化けるよりはマシだろ。
機種依存の問題もないし。
286Name_Not_Found:04/04/21 15:16 ID:???
287Name_Not_Found:04/04/21 15:20 ID:???
すいません、スタイルシートでロールオーバーな背景を指定してるんですけど、
ネスケ7.1ではどうがんばっても背景が下にずれて表示されてしまうんです。(htmlに置いた透過gifは正しく配置されてるようです)
対策はありませんでしょうか。
288282:04/04/21 15:23 ID:???
>>286
完璧なレスありがとうございます!

>>285
検討違いなレスありがとうございますw
289 ◆CHUTA/Ht4w :04/04/21 15:50 ID:???
>278
CSSを晒してみてくれ。
290Name_Not_Found:04/04/21 15:58 ID:???
時々中途半端な知識で回答したり、自分の考えを押し付ける奴うざい。
しかも命令口調とは。アフォ丸出しやん。
どうしてもスレの雰囲気悪くしたいらしいな。
291aaa:04/04/21 16:09 ID:jeQSATe1
すいません教えてください!
ページを作ったのはいいんですが
お気に入りを左に表示したりページの表示を小さく
したりすると、ページの文字などの行が無茶苦茶になります。
どうしたらいいんでしょうか?
292Name_Not_Found:04/04/21 16:15 ID:???
>>291
HTMLを勉強すれば解決すると思います。
293Name_Not_Found:04/04/21 16:18 ID:???
>>291
修行するぞ!修行するぞ修行す(ry
294287:04/04/21 16:21 ID:???
css↓
.menu1 a:link{background-image:url(img/menu1.gif); background-position:center center}
.menu1 a:visited {background-image:url(img/menu1.gif); background-position:center center}
.menu1 a:hover{background-image:url(img/menu1_on.gif); background-position:center center}

html↓
<div class="menu1"><a href="content1.html"><img src="img/dummy.gif" border="0"></a></div>

こんな感じのを縦に並べてナビゲーションにしてます。
使用している3つのgif画像のサイズはすべて同じです
295 ◆CHUTA/Ht4w :04/04/21 16:27 ID:???
>294
A要素をdisplay:block;にしても駄目だった?
こやってロールオーバーさせる人ってあんまりいないんじゃないかなぁ…

ちと、今から会議あるので、しばらく反応できん。
今日の夜にロールオーバーの色々な方法でも実験してみる予定
296Name_Not_Found:04/04/21 16:31 ID:???
>>294
CSSバグ事典より
:hover状態で配置を行うと当該要素と周囲のレイアウトが大きく乱れる
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/mozilla/b050.html

かな。
297Name_Not_Found:04/04/21 16:49 ID:atkDJs0N
>>251
はいはいよかったね
298Name_Not_Found:04/04/21 16:56 ID:???
>>295-296
displayを追加してpositionを削除したらうまくいきました。
すいませんありがとうございました!
299Name_Not_Found:04/04/21 17:00 ID:XNxmHr58
よくCRLFはwindowsで使われているといいますけどこれってどうゆう意味ですか?
windowsで動かしているのにLFのみのソフトもありますし・・。
300Name_Not_Found:04/04/21 17:08 ID:???
脊髄反射で質問。脊髄反射でレス
301Name_Not_Found:04/04/21 17:36 ID:???
id属性とclass属性の違いがいまいち良く解らないのですが、
何方かご教授下さい。

#とりあえずclass使っとけっていうのは無しで御願いします・・・
302Name_Not_Found:04/04/21 17:38 ID:???
idは1ページに1こだけ。
同じclassの中で、更にコイツだけちょっと変えたいって時に便利。

厳密には違うみたいだけど、こういう解釈で納得してくれ。
303Name_Not_Found:04/04/21 17:39 ID:???
>>301
idは文書中で一度だけ。
classは何度現れても良い。

とりあえず(ry
304Name_Not_Found:04/04/21 17:41 ID:???
>>302
W3cの仕様書嫁って叩かれるかな〜と思っていたんですが、
とても解り易く説明していただき有難うございました。
(W3cの仕様書読んでも解らなかったんです;)
305304:04/04/21 17:43 ID:???
おっと。301です。
306Name_Not_Found:04/04/21 17:44 ID:???
そこまでキーワード出てるんならぐぐれよ。
ここで出たレスよりわかりやすく説明してるページがごろごろしてる。
307Name_Not_Found:04/04/21 18:43 ID:Js0ES8hE
変なところで質問して
こっちに行けって言われたので来ました

W3Cの仕様では<br>タグを連続で使ってはいけない
禁止になってるようなんですけど
それでも複数改行を入れたい場合はどうすればいいんでしょうか?
308Name_Not_Found:04/04/21 18:45 ID:???
              __________,,,,,,,,,,,,,,....._
        ,, i-‐-''-~---‐‐‐‐‐;i;;''''" ~"'''、_
        ||i,/゙~~ii~~i~~ ̄ ̄ ̄/||゙"ll"''ii  ',
        ,-゙''ニニ''':;=、___/; !! .O  ||  ',  ))
     _   .!i.;'''==~-'',..'.!,-_,..=''~l=.!~"l゙"_'l'''‐‐-i
    ,(‐)i_/=゙"''''''''=~!!゙'',゙(‐)i_,,,,,ll"''''‐|‐‐,|-ニ'':;;|コ  ))
   ,'..,,,,,q''''''''''''''''''''''''qlii◎___,=;;;ヾ ''''|‐‐.|-,‐''''''::;、
    ,'=,';゙'、゙゙、゙゙゙、゙゙゙',゙゙゙゙'::~;;__;'=;',ニ、',:','‐ll‐‐.|.i  ii゙;:;ii:',  ))
   i=i:ii:i;;;ヽヽ '., ',  ',ニ,._i=:i i,;;_i.i::l'゙'゙'゙'゙''|i  lli;:o!!''
   !=','、、''',i'‐'‐‐'--'i-i'‐゙i'''!=:! !‐'゙!!''''i,",゙,~,~i=i゙!:;;':!
    '、'、'=ソ!     '、:;;:ノ ',=',ニソ,'      '、=_:ソ  ブチ
     ゙''''''゙          ''‐-‐'←>>307
309Name_Not_Found:04/04/21 18:46 ID:???
>>307
margin
310Name_Not_Found:04/04/21 18:47 ID:???
>>307
スペースを空けたいだけなら、<p>のmarginを広く取ればいい。
<br>を使えばブラウザが常にスペースを空けてくれるとは限らないのだよ。
311Name_Not_Found:04/04/21 18:47 ID:???
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|    |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi チラ・・・
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゚) ||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
312Name_Not_Found:04/04/21 18:48 ID:???
>>307
最初からココにこいっ!
というか、あんな短いスレを見返すことができないようでは
マジでやばいぞ?
んで、答えだが
W3Cの仕様に従いたいのならばCSSをググれ。
HTMLとCSSをセットで覚えれ。わかたな?
313Name_Not_Found:04/04/21 18:49 ID:???
>>307
>>2を読んでみたら参考になるかと思われ。
314Name_Not_Found:04/04/21 18:51 ID:Js0ES8hE
ものすごい勢いで帰ってきた
ありがとうございます

さっそく
p margin html css w3cでぐぐってみます
315Name_Not_Found:04/04/21 18:53 ID:???
つーか、何にもわからないやつがW3Cに拘ってもしょうがないだろうに
316Name_Not_Found:04/04/21 18:57 ID:Js0ES8hE
検索の仕方が悪いんでしょうか?
思うように欲しい情報が見つからないです

>>315さんの言うとおり
W3Cにはこだわらないでbrタグを連続して使うことにします
お世話様でした
317Name_Not_Found:04/04/21 19:01 ID:???
ぐぐればそのものズバリの答えが書いてあるとでも思ってんのかな。
自分で考えて応用できない人間は何をやってもダメでしょ。
318Name_Not_Found:04/04/21 19:02 ID:???
応用には何が必要でしょうかねぇ
それすら分ってない人間には何を云っても無駄
319Name_Not_Found:04/04/21 19:04 ID:???
ここは香ばしいインターネットでつね
320Name_Not_Found:04/04/21 19:05 ID:???
でつを使う馬鹿が来ると、香ばしくなるのよ。
321Name_Not_Found:04/04/21 19:36 ID:???
ここはまひどいインターネッツでぷね
322Name_Not_Found:04/04/21 19:39 ID:???
↓次、皇太子を使って『ハハハハっ』って言うAAキボン↓
323Name_Not_Found:04/04/21 19:43 ID:lLtFNEkQ
ホームページを作ろうと思うのですが、なかなか気に入るサイト名が思いつきません。
皆さんはどうやってサイト名を考案されましたか?
下らない質問かもしれませんが何かアドバイスをお願いします。
324Name_Not_Found:04/04/21 19:47 ID:HFD7B+0y
サイトを管理していて思ったのですが、
ホスト名が例えば123.45.678.90みたいなものって
どこからアクセスしてるんでしょうか?携帯でしょうか?
1名迷惑な人がいるので規制したいと思ったのですが
いつも数字が変わるのでできません。アドバイスお願いします。
325Name_Not_Found:04/04/21 19:47 ID:qpq3II6Y
326Name_Not_Found:04/04/21 19:47 ID:???
>>323
お前ら!HPのタイトル考えてもらえると幸いです
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1016737650/
327Name_Not_Found:04/04/21 19:50 ID:???
>>324
IPアドレスからホスト名を検索してくれるサイトでホストを調べましょう。
対策はそれがわかってから考えることです。
328Name_Not_Found:04/04/21 19:51 ID:???
>324
ttp://www.mse.co.jp/ip_domain/

数字をそのままコピペで入れれ。
329Name_Not_Found:04/04/21 19:59 ID:HFD7B+0y
>>327,328
どうもありがとう!ちょっくら調べてきます。
330323:04/04/21 20:05 ID:lLtFNEkQ
>>326
ありがとうございます。
行って来ます。
331Name_Not_Found:04/04/21 20:05 ID:HFD7B+0y
連レスすいません。
調べてみたのですが、???状態でした。
情報がたくさん出てきて、どれが何かさっぱりです。
同一人物のIPを調べても、出てくる情報はいつも違うんです。
何とかこいつを規制したい・・・
332Name_Not_Found:04/04/21 20:07 ID:???
俺ならこっそりCookieを食わせるな。
相手が感づいたら終わりだが。
333Name_Not_Found:04/04/21 20:22 ID:D4MTBASp
Fc2逝ってやがる
334 ◆CHUTA/Ht4w :04/04/21 22:05 ID:???
>307
PRE要素
335Name_Not_Found:04/04/21 22:10 ID:???
>>334
(゚Д゚)ハァ?
336 ◆FoxMX6a/hk :04/04/21 22:12 ID:???
>>331
俺も Cookie 使うと思う。
そいつがアクセスしてきたら 404 にとばしてしまえばばれにくい。
Cookie 切ってたら意味ないので、その場合は誤爆誘爆覚悟で広めに規制。
337 ◆CHUTA/Ht4w :04/04/21 22:23 ID:???
>335
補足が必要なら...
>複数改行
との言葉より、複数の改行が必要になるというのは、
俺が 整形済みテキストだろうと予測したため。

まあ、改行のためにPREを使えといっている訳ではないよ。

しかし、こんな説明もいちいち付加させないといけないのか?
キーワードの提示だけで十分だと思ったんだが。
(質問者の質問内容から考えて。
338 ◆CHUTA/Ht4w :04/04/21 22:30 ID:???
337の補足。
他の回答みてわかったが。
marginをとるために改行を使っている。って事なのか?

勘違い…すまない。
339Name_Not_Found:04/04/21 22:44 ID:???
程度の低い回答者は荒らしよりタチが悪いな。
340Name_Not_Found:04/04/21 23:14 ID:???
Pre が適当であると思うならそう思う根拠も示すべき。
「こうじゃないかな」って曖昧な思い込みで回答を示すな。
質問者にとってはこっちの思い込みなんぞ関係ない。当て外れの可能性だってある。
341Name_Not_Found:04/04/21 23:18 ID:???
>>339
ある意味正しいが、いい方が悪いな。

答える人は義務ではないわけだから、情けは人の為ならず、という
ポリシーでなるべく正確に答えた方がよいと思います。
俺もそうしているつもりではあるけど。。。
342Name_Not_Found:04/04/22 08:15 ID:???
情けは人の為ならずって言いたいだけとちゃうんかと
343Name_Not_Found:04/04/22 08:21 ID:???
俺もちょっと微妙にすごく意味が汲み取れなかった
344Name_Not_Found:04/04/22 08:35 ID:???
Webサイト製作初心者用スレ vol.89
製作?制作?
345Name_Not_Found:04/04/22 08:44 ID:???
<font color=***>文章</font>
は間違いと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか?
346Name_Not_Found:04/04/22 08:48 ID:???
w3c的に許せない
347Name_Not_Found:04/04/22 09:05 ID:???
あぷろだの設置がしたいのですが、方法の載っているサイトなどありませんか?
348Name_Not_Found:04/04/22 09:12 ID:???
ReadMe!!.txtでも見たら書いてるだろ
349Name_Not_Found:04/04/22 09:18 ID:???
>>348
ぐぐってみましたが、それらしいものが見つかりませんでした。
350Name_Not_Found:04/04/22 09:36 ID:???
具体的に設置したいスクリプト名を言え、ずるぽんか?
351Name_Not_Found:04/04/22 09:37 ID:???
http://ari-sin3.hp.infoseek.co.jp/
とりあえず一箇所みつかりました。
まず読んでみて、わからなかったらまた来ます。
352Name_Not_Found:04/04/22 10:00 ID:???
うpろだってさぁ
さばにうpすれば勝手にうpろだの役割してくれるよな

出来ない人のがおかしい
353Name_Not_Found:04/04/22 10:36 ID:4O6HvwGZ
>>352
おっさんパーミッションパーミッション
354Name_Not_Found:04/04/22 11:28 ID:il+q1wmp
こんにちは。今サイトを作っているんですが、専門的な知識がないため簡単にできるというソフトを使っています。
9割ほど作って気づいたのですが、画面解像度というものがあるんですね。
私は1024×768で作っていて、綺麗に映っていたので満足していたのですが、
昨日その画面解像度というのに気づいて800×600で見てみたら、めちゃくちゃ汚くてかなりショックでした。
レイアウトも、1024×768以外では全て崩れてしまいます。
やはり800×600でみてる人ってまだいるんでしょうか?
そして、皆さんはその点も考慮して作っていらしゃるんでしょうか?
作るのに半年かかったんで、今かなりショックで落ちこんでいます。
355Name_Not_Found:04/04/22 11:31 ID:???
>>354
800*600どころか、640*480で見てるヤツもいるし、1600*1200で
見てるヤツもいる。ケータイで見るヤツもいるかもしれんしな。
356Name_Not_Found:04/04/22 11:33 ID:???
>>354
ブルダーかい?
357Name_Not_Found:04/04/22 11:42 ID:???
どこでも配置モードの予感
358Name_Not_Found:04/04/22 11:43 ID:???
そもそもブラウザを最大化した状態でなんか見ない。
うちのブラウザは横700(大まか)がデフォルト。
359Name_Not_Found:04/04/22 11:53 ID:???
まぁ、なんだ
HTMLを覚えよう
360354:04/04/22 11:55 ID:il+q1wmp
今、そのソフトのサイトに行ってきたんですが、
そのソフトで作ったホームページをいろいろと見たけどほとんど私と同じで
1024×768以外では崩れてるみたいです。

361354:04/04/22 11:58 ID:il+q1wmp
どこでも配置モードってなんですか?
362         :04/04/22 12:02 ID:???
本当の初心者です。検索したサイトにものってなかったんできました。
クリックしたらそのサイトにすぐ行くようにさせるにはどうしたらいいですか?
例えば「2チャン」ってのをクリックしたら2チャンに来れるみたいな。
363Name_Not_Found:04/04/22 12:05 ID:???
>>362
そういうのは↓で。
webサイトの制作初心者スレマッタリ版
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1063003275/
364Name_Not_Found:04/04/22 12:07 ID:???
<:a href="http://www.2ch.net/" target="_blank">:二チャンネル</a>
365Name_Not_Found:04/04/22 12:09 ID:???
変な字が入った。
<a href="http://www.2ch.net/" target="_blank">二チャンネル</a>
366362:04/04/22 12:11 ID:???
>>364
ありがとうーー!
さっそく試してみます!
あと>>363もどうもです!
次からそうします。
367Name_Not_Found:04/04/22 12:12 ID:???
>>362
検索してどこ見たよ?
368362:04/04/22 12:15 ID:???
出来た!!
ホントにありがとうです!
369Name_Not_Found:04/04/22 12:16 ID:Mqq1LeWn
縮小専用で画像を縮小してアップロードしたのですが、表示されなくなりました。
今までは表示されていました。
因みにサーバーはゲオシティです。
回答してくださる方、宜しくお願いします。
370Name_Not_Found:04/04/22 12:19 ID:???
>>369
本当にアップロードできているか、パスは正しいか、ひたすら確認。
371Name_Not_Found:04/04/22 12:20 ID:D71oFM0H
何でそこまでクソ初心者がsageてんだ
372369:04/04/22 12:25 ID:Mqq1LeWn
パスは間違いなくあってます。大文字小文字も念のためにいっしょにしました。
縮小しすぎると問題があるのでしょうか?
因みに129kb→10kbに縮小してます。
373Name_Not_Found:04/04/22 12:28 ID:???
>>372
パスが合ってないんだろう。

質問者が「絶対正しい」と言った部分に間違いがある。
これ定説。
374Name_Not_Found:04/04/22 12:36 ID:???
>>372
縮小は関係ありません。安心してパスを確認してください。
375362:04/04/22 12:50 ID:???
スミマセン。ページへ行けたことはいけたんですが、新しいページを作ってしまうんです。
新しいのを作らずにそのページから飛ぶようにできないですか?
これが分かればもうマターリのほうへ行きます。
>>367 
ヤフーでホームページの作り方で検索してでたいくつかのサイトです。
376Name_Not_Found:04/04/22 12:54 ID:???
>>375
「 target="_blank"」を削れ。
377362:04/04/22 12:58 ID:???
>>376
ありがとうございます!
378Name_Not_Found:04/04/22 12:58 ID:???
簡単に作りたいんだったら、多少のずれは気にしないことだ。
どうしても気にするのなら1からHTMLを学んだ方がいい。
詳しくはテンプレに載ってる。
379369:04/04/22 13:07 ID:Mqq1LeWn
縮小専用のソフトの問題じゃないんですかね。
パスはホント、合ってます。
380Name_Not_Found:04/04/22 13:12 ID:???
>>379
じゃあそのパス晒してみて。できればIMGタグごと。
ジオならURLの4ケタ数字部分は伏せていいから。
381Name_Not_Found:04/04/22 13:13 ID:???
>>379
jpgで保存したつもりがgifになってる罠
382Name_Not_Found:04/04/22 13:14 ID:???
>>379
パスに全角文字とか使ってるとか
383Name_Not_Found:04/04/22 13:16 ID:???
>>379
ソフト製作者に失礼な奴だな。
そこまでソフトのせいにしたいならもう使うなよ。
384Name_Not_Found:04/04/22 13:24 ID:DU84jqAf
至上最強ハイスペックな携帯電話が発売!通称・京ポン!
パソコンのWEBサイトが見れるオペラのプラウザ入りで・・・
などとにかくすごいです。
すごい勢いのレスでキター━━(゚∀゚)━━━祭りになっています。気分転換にどうぞw
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1082605969/
385369:04/04/22 13:26 ID:Mqq1LeWn
上手くいきました。どうやらファイルの拡張子の小文字大文字の問題でした。
お騒がせしてすいません...
386Name_Not_Found:04/04/22 13:29 ID:???
>大文字小文字も念のためにいっしょにしました。
これは嘘だったわけか。
387Name_Not_Found:04/04/22 13:33 ID:???
388Name_Not_Found:04/04/22 14:43 ID:YLF2VQUm
cookieに関する質問なんですが
自作した掲示板を無料サーバーに設置したのですが
アドレスが長いので無料転送サービスに登録しました。
この転送サービスは本来のアドレスを全く表示せずに
短いアドレスのまま転送されます
http://www.to/aaa ←こんな感じのアドレス。
もともとの長いアドレスだとcookieの読み書きが正常に出来るのですが
短いアドレスにしたら読み書きできなくなりました。
というか、cookieファイルが作られません。
これって、アドレスが短すぎですか?
アドレス内にピリオドが2個以上無いと駄目なんでしょうか?
これって、何か回避方法あります?
389Name_Not_Found:04/04/22 14:45 ID:???
ちょっと笑った
390Name_Not_Found:04/04/22 15:27 ID:???
>>388
ヒントはフレーム
391Name_Not_Found:04/04/22 16:01 ID:???
>>388
いい機会だから、「cookie ドメイン 仕様」で調べてみ。
392Name_Not_Found:04/04/22 18:02 ID:???
急に優しいスレになりますたね。
393Name_Not_Found:04/04/22 18:05 ID:???
>>292
俺のサイトの半分は貴様ら質問スレ住人の優しさでできていますよ?
394 ↑:04/04/22 18:08 ID:???
?????
395Name_Not_Found:04/04/22 18:10 ID:???
292 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:04/04/21 16:15 ID:???
  >>291
  HTMLを勉強すれば解決すると思います。
396 ↑:04/04/22 18:13 ID:???
>俺のサイトの半分は貴様ら質問スレ住人の優しさでできていますよ?

この文で、なんで?なの・・?

397Name_Not_Found:04/04/22 18:24 ID:???
またへんなのが現れやがった ┐(´д`)┌
398Name_Not_Found:04/04/22 18:41 ID:???
>>396
ココに来る奴も住人も日本語不自由なんだから、勘弁してやれや。
399Name_Not_Found:04/04/22 18:44 ID:???
つまり、みんなアホということで、ひとつよろしく・・・・
400Name_Not_Found:04/04/22 18:47 ID:???
はい!
401Name_Not_Found:04/04/22 19:08 ID:???
まいったな。 俺もかい。
402Name_Not_Found:04/04/22 19:12 ID:???
もちろんお前もですよ?
403Name_Not_Found:04/04/22 19:16 ID:???
>>1-1001
(ノ∀`)アチャー
404Name_Not_Found:04/04/22 20:13 ID:???
はいはい、次ドゾー
405Name_Not_Found:04/04/22 20:30 ID:???
ウッセ 404のクセに
406Name_Not_Found:04/04/22 20:31 ID:???
わろた
407Name_Not_Found:04/04/22 20:42 ID:???
質問です。

<table><TR><TD>あい</TD></TR></table>
というような場合で、2文字を改行せずに「あ」を左寄せ「い」を右寄せにしたいのですが、可能でしょうか。
408Name_Not_Found:04/04/22 21:07 ID:???
>407
<div style="width:*%; float:left;">あ</div>
<div style="width:*%; float:right;">い</div>
質問するときはageれ。
409407:04/04/22 21:34 ID:???
>408
 出来ました! 
 ありがとうございました。

 age忘れすみません。
410331:04/04/22 21:36 ID:YFMfhG3k
何人かの方に、規制にはCookieを食わせるとレスいただいたのですが
そのやり方を言うのはめんどいと思うので、わかるスレか何か
あったら教えてもらえませんか・・・。
411­:04/04/22 21:40 ID:???
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A6%8F%E5%88%B6+Cookie+%E9%A3%9F%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%8B

作業の方向がわかっているなら、スレを探すより解説サイトを探す方が早いと思う
412Name_Not_Found:04/04/22 22:26 ID:rcClAw/u
質問なんですけど…HP制作ソフトを使うと簡単にサイト作れるってホント?
413Name_Not_Found:04/04/22 22:30 ID:jVcIobnR
フォント指定するのってあまり好まれない?
414Name_Not_Found:04/04/22 22:30 ID:???
>>412
作るだけならね
415Name_Not_Found:04/04/22 22:32 ID:???
>>412
簡単なサイトならある意味ホント
ただソースはぐちゃぐちゃ、デザインも制約されがち
416Name_Not_Found:04/04/22 23:06 ID:D71oFM0H
geocitiesでつくるならジオクリエーターが断トツに良いと思う。
時々バグるけど。
417Name_Not_Found:04/04/22 23:10 ID:fh0fts5N
>>413
あなたのセンス次第
418Name_Not_Found:04/04/22 23:34 ID:SHRgyXuy
良く見る更新したて(〜2、3日とか)のところの’New!'みたいなのって
どういう仕組みなんでしょう?
激しく真似したいけど全然ワカラナイです;
419Name_Not_Found:04/04/22 23:38 ID:???
ただ書いてリンク張るだけ。
激しく考えたけど質問が全然ワカラナイです;


420Name_Not_Found:04/04/22 23:39 ID:???
>>418の脳内ではきっとものすげー自動化されてる仕組みなのだろう。
421Name_Not_Found:04/04/22 23:42 ID:???
422Name_Not_Found:04/04/22 23:53 ID:???
>>418 ↑上のを勉強してみれば?
423418:04/04/23 00:00 ID:PaKp7xlG
トップページとかで・・・
日記 new!
みたいなのを自動で付けれないかなぁと・・・(汗
ものすげー自動化で;
>>421 さん
どうもでした。
SSIを含め、フリーで何かそういうプログラムとかって存在するんでしょうか・・・
更新後24時間Newって付くとか・・・
424331:04/04/23 00:05 ID:7ILtFLbG
>>411
ありがとうございます。
それが、IPに関しては全くの初心者なんです・・・
425Name_Not_Found:04/04/23 00:07 ID:???
>>424
だったらIPについてもググれ。
whois Nslookup 逆引き
426Name_Not_Found:04/04/23 00:10 ID:???
英語で返事書く時の例文集みたいなのってありませんか
427Name_Not_Found:04/04/23 00:14 ID:???
>>426
お前が書いた文の中からキーワードになる語をいくつか選んで検索してみろ
428Name_Not_Found:04/04/23 00:16 ID:???
>>426
激しく板違い
429426:04/04/23 00:18 ID:???
>>427
なるほどその手があったか(゚д゚)!サンクス。
>>428
サイトで英語の返事書きたかったんだ。確かに板違いだね。ごめんね。
430Name_Not_Found:04/04/23 00:19 ID:lYdiq80K
ネスケではinnerHTMLが機能しません。
ネスケではほかにどういうやり方があるのか教えていただけませんか?
431Name_Not_Found:04/04/23 00:31 ID:CuUqLdxM
トップページの壁紙しか表示されないという人が数人いるんですが
ほとんどの人が問題なく見れているので原因がわかりません
当方OSはWinXP、ビルダーで作ったサイトです
相手のOSやブラウザがわからないのですが、壁紙だけは表示されるというのは
例えばフレーム未対応のブラウザでフレーム有ページを見ると起こる現象ですか?
教えてくださいお願いします(´Д`)
432Name_Not_Found:04/04/23 00:35 ID:???
こっちに行きなよ。
 ホームページビルダーその14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1078842873/l50
433Name_Not_Found:04/04/23 01:50 ID:???
>>430
レイヤにdocument.write()
434Name_Not_Found:04/04/23 02:04 ID:???
なにも知識がないのに手打ちでサイト作るの始めたんだけど楽しいね。
けれども激しく自分のセンスがないのにびっくりする。
435Name_Not_Found:04/04/23 02:52 ID:???
>>434
日記は(ry
436NATSUKO:04/04/23 03:14 ID:8fKBKiqw
初めてHTMLを使ってWebページを作っています。
躓いて困っているので、教えて頂ければ幸いです。

表を書いています。縦に一行の、横3分割のセルを作ったのですが、
一番左のセルに文字を入れると、今まで均等に分割されていたセルが
文字を入れたセルだけ横に広がってしまいます。なぜなのでしょうか?
セルが均等なままに、文字を入れたいです。
以下のソースです。よろしくご教授お願いします;;

<HTML><BODY>
<CENTER>
<TABLE WIDTH=800 HEIGHT=380> 
<TR>
<TD BGCOLOR=#99CC66>ABCDE</TD>
<TD BGCOLOR=#99CC66><BR></TD>
<TD BGCOLOR=#99CC66><BR></TD>
</TR>
</TABLE>
</CENTER>
</BODY></HTML>
437Name_Not_Found:04/04/23 03:26 ID:FHgFBP6l
>>436
文字入れるから広がるんだろ( ´,_ゝ`)プッ
438Name_Not_Found:04/04/23 03:36 ID:???
>>436
全部のTDに同じサイズでWIDTHを指定
439NATSUKO:04/04/23 03:53 ID:8fKBKiqw
すてきです!!均等になりました!
ありがとうございます!
参考にしたネット上のWeb制作サイトには
WIDTHが指定されていないにもかかわらず
文字が均等なセルに入っていました;;
440NATSUKO:04/04/23 03:55 ID:8fKBKiqw
で・き・た♪

<HTML><BODY><CENTER>
<TABLE WIDTH=650 HEIGHT=380><TR>
<TD WIDTH=200 BGCOLOR=#99CC66>ABCDE</TD>
<TD WIDTH=200 BGCOLOR=#99CC66><BR></TD>
<TD WIDTH=200 BGCOLOR=#99CC66><BR></TD>
</TR></TABLE></CENTER></BODY></HTML>
441Name_Not_Found:04/04/23 03:58 ID:???
200+200+200=650

え?え?工エエェェ(´д`)ェェエエ工?
442Name_Not_Found:04/04/23 04:01 ID:???
>>440
<HEAD>や<TITLE>もちゃんと入れれ
443NATSUKO:04/04/23 04:03 ID:8fKBKiqw
あは。とりあえず試してみたものなので650です
今TABLE EIDTH300にしてWIDTH200×3やってみましたが
無茶に書いても均等になってくれますねえ
444Name_Not_Found:04/04/23 04:06 ID:???
まづは文書型宣言
445NATSUKO:04/04/23 04:08 ID:8fKBKiqw
>全部のTDに同じサイズでWIDTHを指定

色々試してみましたが、
外枠だけ意図する大きさに指定してしまえば
各セルのWIDTHはぶっちゃけそれぞれ1とかでも
イイみたいですねー
446Name_Not_Found:04/04/23 04:43 ID:???
こうしてまた謎マークアップのサイトが増えるのでした。

−−− 完 −−−
447Name_Not_Found:04/04/23 05:52 ID:???
>>445
たまたまお前の環境でうまく表示されているだけだということに気づけ
448Name_Not_Found:04/04/23 07:23 ID:???
>445
>440のソースの WIDTH=200 を WIDTH=1 に変更したら全滅だった

確認環境
OS
 Windows2000 Pro SP4
ブラウザ
 Internet Explore 6 SP1
 Netscape Navigater 4.78
 Netscape 7.1
 Opera 7.23

どんな環境で制作してんの?


>識者に質問
>440の場合、テーブル全体の幅は、200+200+200=600 で決めちゃっていいんですか?
cellpadding、cellspacing、border の幅はどう考えたらいいんでしょうか?
//最近はCSS使ってるんで、width属性なんてimg要素にしか使ってないですが…
449Name_Not_Found:04/04/23 08:10 ID:mMjJaUmP
あのー、自分、フラッシュを使ったWEBサイトこさえたいんですけど、
htmlに関してはズブの素人で、たどたどしくしか作れません。
フラッシュメインのサイトを作る上で役立ちそうな、
初心者に優しく、それでいてほんのり実用的な参考書があれば教えて下さい。
450 ◆FoxMX6a/hk :04/04/23 08:14 ID:???
>>448
10px 単位の市松模様を背景にして実験したらわかるかもなあ。
ソースだけ誰かが書いてくれたら、いろんな人がそれぞれの環境で検証してくれると思うのだが。
FAQ にはなりそうにないが、>>1 にある Wiki に結果をまとめたら資料価値が出るかも。

かく言う俺は仕事だから出かけるけど。

>>449
Flash の有無にかかわらず、参考サイトはこのスレ冒頭にあるから読んどけ。
451Name_Not_Found:04/04/23 08:39 ID:???
>>450
最近出番少ないぞ。
"(,,゚Д゚) ガンガレ!
452Name_Not_Found:04/04/23 09:06 ID:???
あめぞう型掲示板で、複数ファイル添付可能なフリーの掲示板ありませんか?
453Name_Not_Found:04/04/23 10:04 ID:???
質問です。
CGIの中からPHPを呼び出すことってできますか?
簡単に言うとCGI掲示板とPHPカウンターって組み合わせです。

CGI掲示板ファイルのHTML呼び出し時に
print "<?php require \"counter.php\" ?>";
など埋め込んで実験してみたのですが、<?php require "counter.php" ?>とそのまま表示されて
しまいました。
尚、counter.phpの動作確認はできてるので問題ありません。

分かる方レスよろしくです
454Name_Not_Found:04/04/23 10:27 ID:???
>CGI掲示板ファイルのHTML呼び出し時に
HTML呼び出すってわかってるじゃん。PHPじゃないんだよ。
455453:04/04/23 10:35 ID:???
>>454
出力ってHTML以外はダメなんですか
他にCGIからPHPを呼び出す方法とかありませんか?

よろしくです。
456Name_Not_Found:04/04/23 11:36 ID:2AEdaZwJ
掲示板の新着記事だけトップページ内に組み込んだりできませんか?
indexのデザインの一部みたいな感じで。
今使ってるのが
ttp://www.kaism.com/ 
なんですが。

無料cgiでそんなのができるのがあれば別のでも。
457Name_Not_Found:04/04/23 11:41 ID:???
質問。
ネスケ7.1にてリンク先のページへ飛ぶとき別タブでページを出させるにはどうすれば?
target="_blank"にしたり、JavaScriptでwindow.openしても別途新たにブラウザが起動して
ページが表示されてしまうんですが・・。
458448:04/04/23 11:43 ID:???
>448の後半に自己レス

table に width の指定をしない場合、テーブルの幅は
td の width 指定値合計 + border値合計 + cellpadding値合計 + cellspacing値合計

table に width の指定をした場合、テーブルの幅は
td の width 指定値が無視されて、テーブル全体で table の width値

まぁ、当たり前の結果になりました

確認環境は>488に書いたとおり


459Name_Not_Found:04/04/23 12:59 ID:???
>>457
それはサイト側でどうこうできるものじゃないので無理。
タブ化するかウィンドウ化するかは、見る側がソフトの設定で決めること。
460Name_Not_Found:04/04/23 14:26 ID:We1tzl/p
質問です。
ドメイン検索窓を自分のホムペに付けたいんですけど、どうすれば良いですか?
461Name_Not_Found:04/04/23 14:30 ID:???
ドメイン検索ページのソースを開いて、該当部分をパクれ。
どうせそんなもの付けても誰も使わないけどな。
462Name_Not_Found:04/04/23 14:52 ID:???
該当部分が判らないと思われ。
463 ◆ufVJZm2mYY :04/04/23 15:02 ID:???
あれま
464Name_Not_Found:04/04/23 15:56 ID:???
<h1>のすぐ下に<address>を使っても問題はありませんか?
465Name_Not_Found:04/04/23 16:01 ID:???
<h1>の中に<address>などのブロックレベル要素は入れられません。
下、というのが<h1></h1>の直後(要素の外側)であるなら、OK。
466Name_Not_Found:04/04/23 17:22 ID:???
もうなんて言うか・・・自分のサイトの名前を決めるのにてこずってる。
467Name_Not_Found:04/04/23 17:25 ID:???
>>466
【466のホメペゲ】にしる。
言っておくが数字の部分は自分の名前に変更するのですよ。
上の名前が嫌ならば↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1016737650/l50
468Name_Not_Found:04/04/23 17:28 ID:???
>448
Macだと<td width="1"><td width="1"><td width="1">で等分されるんだな、これが。
初めてWinを使ったとき驚いた。
469Name_Not_Found:04/04/23 18:13 ID:???
>>467
いいね、それでいくか!













・・・って、いくか!
470Name_Not_Found:04/04/23 21:46 ID:bRQR643O
ありがとうございます!!私、412の奴です。色々参考にさせてもらいます!!
471Name_Not_Found:04/04/23 23:48 ID:???
JavaScriptオフだとリンク先も表示されないサイトってありますよね?
リンク先のURLを隠したい理由って何なのか気になるじゃないですか?
お客さんの要望なのか、プログラマの自己満足なのか、セキュリティ上の
問題なのか、遷移しても動作しないからっていう親切心なのかとかさ
実際どうなんでしょうか? WEBプログラマの真意を知りたい。
472Name_Not_Found:04/04/23 23:56 ID:???
たかがサイトを作るような人間をプログラマなどとは言いません。
473Name_Not_Found:04/04/23 23:57 ID:???
>471
WebProg板からようこそ。
1行目、意味分かりません。ステータスバーのこと?
474Name_Not_Found:04/04/24 00:00 ID:???
>>473
<A href=# とかになっててリンク先が消されてるサイトってないですか?
あれはCGIでJavaScriptオフだったら消してるって思ってたんですけど?
違うのかな?
475Name_Not_Found:04/04/24 00:01 ID:???
<a href="javascript:window.open(〜)"> とか
<a href="#" onclick="window.open(〜)"> でしょ。けっこうよく見る。
476Name_Not_Found:04/04/24 00:03 ID:???
>474
<a href="javascript:void(0)">のかわりに使っているだけ。
477Name_Not_Found:04/04/24 00:06 ID:???
>474 CGI?
478Name_Not_Found:04/04/24 00:07 ID:???
>>475
onclickも存在しないページとかあります。
>>476
それはわかるんですが、聞きたいのはなぜリンク先を消すのか?
なぜJavaScriptで遷移させないといけないのか?ってところです。
479Name_Not_Found:04/04/24 00:18 ID:???
管理人が指定したウィンドウサイズで見てもらいたいとか
ツールバー、メニューバー非表示、スクロール、リサイズ不可とかに
したいんじゃないの?タブブラウザには無駄だけど。

そういやエロ画像で<a href="javascript:void(0)">おっぱいの画像</a>に
なっていて、その上にカーソルを乗せると乳首立った画像に変わるってのを
見たことがあるな。リンクのロールオーバー効果だけ使った例だけど。

個々で理由は異なるだろうから、いちいち管理人に問いただせば?
480Name_Not_Found:04/04/24 00:22 ID:raLCnWE8
みなさん詳しいですね。まじで尊敬します。
私はソフト使ってすら満足なの作れません。
きっと勉強してもさっぱり分からないでしょう…。

ところで、もし皆さんが訪問したホームページのレイアウトが微妙にずれてたら、管理人に指摘しますか?
もう2度と見る気しませんか?
万人に最適な環境で見てもらえるようなページと、レイアウトに凝ってるけど8割の人しか最適な環境でみられないホームページだったら、
どちらを作りますか?
481Name_Not_Found:04/04/24 00:27 ID:???
>>479
なるほどね、管理人の要望ってところが大きそうですね。
>>480
個人的にはレイアウトに凝ったりJavaScript必須のページは
あんまり嬉しくないなぁ。
最近ではFlashのページでSkipのリンクがないところなんかは
二度と訪れないようにしている。
482Name_Not_Found:04/04/24 00:30 ID:???
>>476
余談だけど、どちらかというとそっちの方が代替措置な気がするよ。
javascript: ってスキームはブラウザの独自仕様でしょ。
483480:04/04/24 00:32 ID:raLCnWE8
>>481
ありがとうございます。
凝ってるといっても、そういう技術的なものではなく、壁紙なんです。
実は、1024×768に照準をあわせて作ってしまったので、800×600ならマシですが、
高解像度の画面で見るとかなり壁紙と文字の位置がずれて変になってしまうのです。
でも、見た人が手動でウインドウの幅を1000くらいに狭くすればぴったり見られると思うのですが…。
なにかいい案がないか考え中です。

484Name_Not_Found:04/04/24 00:37 ID:???
>>483
スタイルシート使えば結構見た目の統一は出来るけど
所詮は使用を強要出来ないからなぁ。
となると今流行りのFlashとかになっちゃうから
Flash使ったサイトが増えてほんと嫌んなっちゃう。
シンプルイズベストのページのほうが良いけどインパクトには欠ける。
485Name_Not_Found:04/04/24 00:38 ID:???
>482
あ、そうだったんだ。
#よりjavascript:のほうが、JavaScriptをオフにしているとき
オンにしろってメッセージにも見えてまだ許せる。

#JavaScript必須で、何度も足を運びたくなるサイトって見たこと無いな。
486407:04/04/24 00:41 ID:???
こんばんは。
テーブルの背景色をグレーの半透明画像にしたいのですが、
フォトショなどで透明度を変えても保存すると半透明には
何故かできませんでした。
何でもいいのでやり方をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてくださいです。
487486:04/04/24 00:42 ID:???
うわー、前のスレの時の名前を消すの忘れてしまいました!
ここの407さんではありません。失礼しますた(つд`)
488Name_Not_Found:04/04/24 00:43 ID:???
>>486
それは無理じゃないの?
489Name_Not_Found:04/04/24 00:47 ID:???
>>486
GIF or PNG の透過を網テンの要領で使うとそれっぽく見えるかも。
もしくは CSS で透かす(MSIEのみ)。
490Name_Not_Found:04/04/24 00:50 ID:???
>>486
最初から背景画像と半透明画像を重ねて画像をつくる。
PNG画像のαチャンネル
CSSっぽいfilterプロパティ(IEだけ)
491482:04/04/24 00:51 ID:???
>>485
漏れは、open とかするときは、
<a href="hgoe.html" onclick="window.open(this.href,'namae','iroiro');return false;">

のように、特にページの遷移が絡まないときは<a>は使わない、という
方針にしています。
492486:04/04/24 00:53 ID:???
>>486
無理でつか。゚(ノдヽ)゚。

>>489
レスありがとうございます。
CSSで出来るんですね!調べてみます。

>GIF or PNG の透過を網テンの要領で使うとそれっぽく見えるかも。
これですが、「網テン」で検索してみたのですがわかりませんでした。
どういう事なのか教えていただけると嬉しいです。
493Name_Not_Found:04/04/24 00:57 ID:???
>>492
黒の網タイツって黒いんだけど微妙に足が透けて見えるよね
それと同じ原理。
494Name_Not_Found:04/04/24 01:04 ID:???
>>492
EXCELのセルの書式で網掛けパターンって選べるじゃないですか?
点々だけでなんとなくグレーの透過している雰囲気がでるやつ!
それと同じ原理。
495486:04/04/24 01:12 ID:???
>>493 >>494
ほほー。なるほど!
ありがとうございました。ガンガってみます(`・ω・´)
496Name_Not_Found:04/04/24 01:14 ID:???
>>492
なんでフォトショつかってんのにアミテンしらないんだよ!

>>493
禿ワロタ
つーことは、アミテンつかった画像は、素材が多少不細工でも
ハァハァできるってことか!?
497Name_Not_Found:04/04/24 02:15 ID:19KziSEk
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1082300701/l50
から誘導されてきました。

スクロールバーの色を変えようとしてるのですが反映されず、
DOCTYPE文を消すとなぜか反映されます。
どこが間違ってるのでしょうか?

よろしくおねがいします。

498Name_Not_Found:04/04/24 02:18 ID:???
>496
ここ初心者スレなんで、ぐぐってもあまりヒットしない自分専用の略語を使われるより
一般に使われる用語の方を使ってくれた方が嬉しいので、よしなに。
499Name_Not_Found:04/04/24 02:33 ID:???
>>497
エロい人が不在みたいだね・・・
ソース晒してみ。
500Name_Not_Found:04/04/24 02:38 ID:???
>497
宣言しているDOCTYPEのバージョンが低いのでは?
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">

↑なら大丈夫。
501Name_Not_Found:04/04/24 02:47 ID:???
>>497
標準準拠モードと後方互換モード
502Name_Not_Found:04/04/24 03:20 ID:???
新規にホームページを立てる予定なんですが
一緒にサイトの名前を考えてくれませんか?

内容 FLASHのみで製作。スノーボード関連の写真や動画を置きます。

期待してま
503497:04/04/24 03:24 ID:???
>>499->>500
バージョンは
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
です。

ソースは
<STYLE TYPE="text/css">
<!--
BODY {
scrollbar-track-color:;
scrollbar-face-color:;
scrollbar-arrow-color:;
scrollbar-3dlight-color:;
scrollbar-darkshadow-color:;
scrollbar-highlight-color:;
scrollbar-shadow-color:
}
-->
</STYLE>
です。

問題なさそうに感じるんですが、死ぬほど初心者なので
やはりどこかがおかしいんですね。
504497:04/04/24 03:39 ID:???
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"
これ抜いたらできました。
もっと勉強してきます。
ありがとうございました。
505Name_Not_Found:04/04/24 03:44 ID:u3gZNEpZ
質問です 通信販売目的でホームページを作りたいんですが ヤフーの無料ホームページは通信販売目的では使うなって書いてあります どこのプロバイダならいいんでしょうか?
506Name_Not_Found:04/04/24 03:44 ID:???
>>497
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"
をなくすと変わたよヾ(・∀・)ノ゙
507Name_Not_Found:04/04/24 03:50 ID:???
ってもう、解決しちゃったのね(´・ω・`)

>>505
大丈夫なレンタル鯖も、ISPもいぱいある。
↓ここに逝って調べると良い。
http://pc5.2ch.net/hosting/

508Name_Not_Found:04/04/24 05:07 ID:???
>>505
無料系はどこもダメっしょ。
ていうか、使う側に立って考えたら無料スペースの商用ページなんて信用できん。
509Name_Not_Found:04/04/24 05:48 ID:u3gZNEpZ
じゃあどこがいいんでしょうか?
510Name_Not_Found:04/04/24 05:48 ID:xLUN+lKs
<FRAMESET>を使って左右に分割したページを製作しているのですが
右側のページ(mainFrame)の右隅に、イメージのロゴを右寄せしたいのですが、
BODY LEFTMARGIN=0>と指定しても、どうしても余白が出来てしまいます。
"mainFrame"のページだけを表示すると、いけてるんですが、
フレームとして表示すると、やっぱり余白が出来てしまうんです。
<FRAME>自体にも、MARGINWIDTH="0" MARGINHEIGHT="0"としてみると
上の余白は消えましたが、右には余白が残ります。

何か良い手があれば、ご教授ください。おねがいします。
今のところ、<DIV>で右寄せしてます。
511Name_Not_Found:04/04/24 05:58 ID:???
>>509
レン鯖板へ行って聞け
512Name_Not_Found:04/04/24 06:01 ID:ms4MVffj
>>510
<style type="text/css">
<!--
body{
padding-right:0px;
margin-right:0px;
}
-->
</style>
513Name_Not_Found:04/04/24 06:02 ID:???
ageちまった・・・鬱だ。吊ってきます。
514Name_Not_Found:04/04/24 06:21 ID:???
>>512

ありがとう御座います。
しかし、CSSを使っても やはり余白が開いてしまい、解決に至りませんでした。
私の環境の所為なのでしょうか・・・?
時間が あれば 一度 試していただけませんか?
515Name_Not_Found:04/04/24 06:33 ID:???
>>514
どうせIEで見てそうなってるんだろ?
IEはそういうものさ。
516Name_Not_Found:04/04/24 06:39 ID:???
>>514
> <FRAME>自体にも、MARGINWIDTH="0" MARGINHEIGHT="0"
IE以外ならこれだけでちゃんとなるし、IEならscrolling="yes"か"no"にすればいい
当然スクロールバー関係で弊害は出るけどな
517514:04/04/24 06:40 ID:???
>>515

ぐはっ
NNで見たら出来てました....。
では、IEの所為という事にして諦めますw
ありがとう御座いました。
518514:04/04/24 06:44 ID:???
>>516

おお、完璧です。
SCROLLING="YES"にしました。
なぜスクロールバーに依存するのか不思議ですが、
スッキリしました。
ありがとう御座いました!
519Name_Not_Found:04/04/24 08:18 ID:???
>>517
ぐはっ
520Name_Not_Found:04/04/24 10:27 ID:???
>>521
ぐはっ
521Name_Not_Found:04/04/24 10:31 ID:???
ぬるぽ
522Name_Not_Found:04/04/24 10:32 ID:???
g(ry
523Name_Not_Found:04/04/24 10:52 ID:raLCnWE8
全然かんけいありませんが、初め(ryのことを、2ちゃん風にしたcryつまり(泣)のことだと思っていました。
524Name_Not_Found:04/04/24 10:56 ID:V1xm756A
背景が透ける色ガラスのような画像が作りたいんですが、
透過処理で透過色にうっすらと色をつけることはできますか?
525Name_Not_Found:04/04/24 11:00 ID:???
>>524
>>486を見ると良い。
526524:04/04/24 11:02 ID:???
>>525
どうもありがと
527Name_Not_Found:04/04/24 11:24 ID:???
>>523
全然かんけいありません
528Name_Not_Found:04/04/24 11:59 ID:BRaxAN1h
FORMタグ内でtextareaタグを使うとき
タグの間は何も入れなくてもいいんでしょうか?
やぱり&nbsp;(念のため全角)とか入れたほうがいいのでしょうか?

<textarea></textarea> ←OK?
<textarea>&nbsp;(念のため全角)</textarea> ←こうすべきなの?
529Name_Not_Found:04/04/24 12:07 ID:???
>>528
間に書いたものは初期値として表示されるだけだから何もなくても可。
530Name_Not_Found:04/04/24 12:08 ID:???
>>529
ありがd
531Name_Not_Found:04/04/24 13:08 ID:6NbZlCXC
form関連の質問です

<input type="submit" name="function" value="編集">
<input type="submit" name="function" value="追加">

こんな感じでボタンを配置して、「編集」ボタン押してフォームを送信すると、

hoge.php?function=編集

みたいな形でphpに変数と値が渡されますよね?

この時に、
編集ボタンを押した場合には変数「function」の値に「e」を
削除ボタンを押した場合には変数「function」の値に「d」を
渡したいんですが、どうやったらいいんでしょうか?


javascript使ったり、input typeを画像にしたりしないでやる方法ってないもんですか?
532Name_Not_Found:04/04/24 14:11 ID:O8HE5Vr5
すごくアホな質問ですが、AAってどうやってスクロールさせるんですか?
533Name_Not_Found:04/04/24 14:14 ID:???
>>532
ハ?スクロール?
534Name_Not_Found:04/04/24 14:15 ID:???
>>531
板違いな気がするが・・・
<input type="submit" name="edit" value="編集">
<input type="submit" name="delete" value="削除">
と書いてPHPで
if($_GET['edit'] != ""){
 $function = e;
elseif($_GET['delete'] != ""){
 $function = d;
}
とかすんじゃダメなの?
まあ直接$_GET['edit'],$_GET['delete']があるかどうかで判別すればいいと思うけど。
俺のほうが板違いだな。スマソ
535Name_Not_Found:04/04/24 14:27 ID:???
>>532
<marquee>( ´,_ゝ`)プッ</marquee>
536Name_Not_Found:04/04/24 14:28 ID:???
マーキーダサッ
537531:04/04/24 15:02 ID:???
>>534
さんきゅーです。

php側でのifの振り分けが面倒だったのもあるんで、
なんか input type="hidden" とかを上手く使ってやる方法がないかなと思ったんで。

というかphpで変数を取得する正式なやり方って、

$_GET['edit']

みたいに書くんですね。

はじめてphpさわった時に、$editって感じで直接書くと簡単に取得できたので、
直でオーケーなのかと思ってた(;´Д`)

ありがとうございます
538Name_Not_Found:04/04/24 15:18 ID:???
>>537
マニュアル読んだほうがいいよ。method="get"で送った場合は$_GET['hoge']で持ってこれる。
postだったら$_POST['hoge']にする。
539532:04/04/24 15:35 ID:O8HE5Vr5
一行じゃなくて、複数行の場合は?
540Name_Not_Found:04/04/24 15:41 ID:???
>>539
<marquee>( ´,_ゝ`)プッ</marquee>
<br>
<marquee>( ´,_ゝ`)プッ</marquee>
541532:04/04/24 15:56 ID:O8HE5Vr5
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
        ;’`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`’’’:,’.´ -‐i
        ’、;: ...: ,:. :.、.:’,.: .:: _;.;;..; :..‐’゙  ̄  ̄
         `"゙’ ’’`゙ `´゙`´´´
ちげーよ!↑みたいなヤツですよ。
542Name_Not_Found:04/04/24 16:44 ID:???
>>541
<marquee>
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i <br>
        ;’`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`’’’:,’.´ -‐i <br>
        ’、;: ...: ,:. :.、.:’,.: .:: _;.;;..; :..‐’゙  ̄  ̄ <br>
         `"゙’ ’’`゙ `´゙`´´´
</marquee>
543Name_Not_Found:04/04/24 16:53 ID:???
親切に煽るな
544Name_Not_Found:04/04/24 17:29 ID:???
>>541
>>540でいいですが?
545Name_Not_Found:04/04/24 17:48 ID:???
HTMLにローカルのエクセルファイルへのリンクを貼り、
これをクリックしてファイルを開くとブラウザの画面内にシートが表示されてしまいます。
普通にエクセルが立ち上がるようにはできませんか?
546Name_Not_Found:04/04/24 17:51 ID:???
>>545
htmlで外部アプリが指定できるとしたら
スゲェブラクラで貴様などこてんぱんだ。
ぎゃふんと言わせてやる。
547Name_Not_Found:04/04/24 17:55 ID:???
外部アプリを指定したいと言ってるわけではないのだが。
「ファイルを開く」を選んでxlsに関連付けされているアプリ(Excel)で開きたいだけ。
548Name_Not_Found:04/04/24 18:07 ID:???
エクスプローラのフォルダオプションでXLSファイルの「同じウィンドウで開く」
のチェックを外したらうまくいったわ。
このスレ役に立たんな。
549Name_Not_Found:04/04/24 18:16 ID:???
1も読めない人に言われてもね。
それとその文体、馬鹿っぽく見えるから直したほうがいいですよ。
550Name_Not_Found:04/04/24 18:17 ID:???
551Name_Not_Found:04/04/24 18:20 ID:???
この板はサイトを制作する人のための板
IEの使い方については板違い
552Name_Not_Found:04/04/24 18:22 ID:???
mp3ファイルへのリンククリックすると、普通にダウンロードが始まるけど
クリックしたときにメディアプレーヤーとかを起動させてDLしつつファイル
の中身聞かせる、みたいなことできます?
553Name_Not_Found:04/04/24 18:28 ID:???
ファイルの中身を聞かせてる時点で、DLしているんだが
554Name_Not_Found:04/04/24 18:30 ID:???
>>552
俺はWMPで即再生させてるよ。
555Name_Not_Found:04/04/24 18:39 ID:???
>>553
あー少し書き方が悪かったかもしれないです。
554さんの言う即再生をmp3でできるかなということです。

>>554
wmpだとクリックで即再生できるんですか?ちょっと試してみます。
556552:04/04/24 18:41 ID:???
と思ったけど自分が使ってるソフトじゃwmp録音できないみたいです。
mp3で、タグの書き方などでそういうことできないのでしょうか?
557Name_Not_Found:04/04/24 18:49 ID:???
>>556
関連付けで好きなようにできると思うが…。
普通は自分が使いやすいように設定するはずだから
制作者側であれこれいじる必要は無いでしょ。
558552:04/04/24 18:55 ID:???
>>557
ごめんなさい、自分が理解できてないか557さんに言いたいことが伝わってないかなんですが・・。

えっと、例えばネットラジオなどをやってるところ(多分ramファイル?)だとファイルへのリンク
クリックしたときにRealPlayerなどが勝手に起動してラジオを聴きながらDL、
ってことができますよね?
でもmp3へのリンクをクリックするとファイルDLするだけで、それが終わったときに保存された
ファイルをPlayerで開くなり、というちょっと手間がかかるなぁと思ったのです。
だからmp3ファイルへのリンクをクリックした瞬間にPlayerを開いて中身を流す、
ということをタグとかでどうにかできませんか?という質問でした。
長文申し訳ないです。
559Name_Not_Found:04/04/24 19:07 ID:???
>552
>557さんが全部言っているよ。そんなタグはない。

なんだかその内、

私のサイトはWin MSIE 全画面じゃないと表示が崩れるんです
マカにはWinエミュレータを使って再起動させ、ネスケ訪問者には
IEを全画面で起動させるようにしたいんです
解像度も変えられたらいいです そういうタグください

って質問がきそう。
560Name_Not_Found:04/04/24 20:06 ID:raLCnWE8
皆さん画面解像度どれくらいで見てますか?
今は1280×1024とかが主流なのでしょうか?
だとすると、ほとんどのページは余白が多くなるような気がするのですが。
特に800×600に対応したサイトを見るとき、不自然に感じませんか?
それとも、ウインドウを小さくしてみているのでしょうか?
561Name_Not_Found:04/04/24 20:08 ID:???
>>560
ピクセルではなく%で指定しろ。
562Name_Not_Found:04/04/24 21:13 ID:???
>>560
表示部分がきちんと整っていれば、不自然と感じませんが・・
それよか内容で勝負した方がよい。>>561で崩れないようにが最高。
窓は人それぞれ。お気にを出してる人もいるしね。
 貴方は全画面お気に無し?
563Name_Not_Found:04/04/24 21:34 ID:???
>>552
DLしつつ聴く仕組みをストリームという。
「mp3 ストリーム」で検索。「メタファイル」をキーワードに追加すると尚良し。
564Name_Not_Found:04/04/24 21:50 ID:???
>>560
解像度とウィンドウサイズは違うものだということは分かってるね?
で、どんなサイズで見てるかなんてのは人によってバラバラ。
余白が多くなるのは確かにそうだけど、別に見る人はサイトの内容を見に来てるわけで、
凝ったレイアウトなんて基本的にどうでもいいんだよ。
565Name_Not_Found:04/04/24 22:23 ID:???
すいません、教えてください。
W3cの様に左上に何かを固定する方法はどうすればいいのでしょうか。
http://www.w3.org/TR/2004/REC-DOM-Level-3-Core-20040407/
↑たとえばここのページみたいに。
566(*゚ー゚):04/04/24 22:39 ID:???
携帯サイトなのですが、PCから閲覧できないようにしたいです。
どのようにすればいいでしょうか?
567Name_Not_Found:04/04/24 22:39 ID:???
>>565
CSSを使って、<body>の背景画像を指定してるだけ。

ちなみにこーなってる
background-position: top left;
background-attachment: fixed;
background-repeat: no-repeat;
background-image: url(http://www.w3.org/StyleSheets/TR/logo-REC);
568Name_Not_Found:04/04/24 22:58 ID:???
>>567
わざわざ調べていただきどうもありがとうございました。
自分ではlink relが多すぎてどれを調べていいものか迷っていたので
非常に助かりました。
569Name_Not_Found:04/04/24 23:11 ID:???
ゴールデンウィークを前にして、どこまでスレが進むのか分からないけど、
>1のテンプレ、「3.新規質問はsageない。」は「ageろ」に変更してホスィ

糞スレ乱立の防止と質問者が目にしやすいように。

570Name_Not_Found:04/04/25 04:22 ID:???
>569
どういー
571Name_Not_Found:04/04/25 07:23 ID:???
余計な事はしなくて良い
572Name_Not_Found:04/04/25 07:51 ID:TRVlpydk
携帯から来たら携帯用ページ。海外から来たら英語ページ。
その他、訪問者の回線速度、ブラウザなどによってページを振り分ける
プログラムってあるのですか?
573Name_Not_Found:04/04/25 08:17 ID:???
キーワード一杯出た。。 自分で調べてね。
574Name_Not_Found:04/04/25 08:18 ID:???
>>572
「振り分け」 「CGI」でググッて味噌。
575Name_Not_Found:04/04/25 10:21 ID:???
zero幅スペースってなんなんでしょう?幅あるの?ないの?
576Name_Not_Found:04/04/25 12:11 ID:???
>575
試してみれ

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
    <title>空白類文字</title>
</head>
<body>
<p>
    ASCIIスペース (&#x0020;) "&#x0020;"<br>
    水平タブ (&#x0009;) "&#x0009;" <br>
    書式送り (&#x000C;) "&#x000C;" <br>
    ゼロ幅スペース (&#x200B;) "&#x200B;"<br>
</p>
</body>
</html>

http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/text.html#h-9.1
577576:04/04/25 12:16 ID:???
すまん。間違った

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
  <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
  <title>空白類文字</title>
</head>
<body>
<p>
  ASCIIスペース (&amp;#x0020;) "&#x0020;"<br>
  水平タブ (&amp;#x0009;) "&#x0009;" <br>
  書式送り (&amp;#x000C;) "&#x000C;" <br>
  ゼロ幅スペース (&amp;#x200B;) "&#x200B;"<br>
</p>
</body>
</html>
578Name_Not_Found:04/04/25 12:23 ID:???
pじゃわからなかった。
preだと幅が出てきた。0じゃないじゃん。
579Name_Not_Found:04/04/25 13:27 ID:???
質問です。
bordercolorが反映されないんです。
どこがおかしいのでしょうか?

ソース

<frameset cols="200,*" rows="80,*,50" border="0" framespacing="0" frameborder="1" bordercolor="#ff6666">
<frame src="lup.html" name="lup" noresize scrolling="no">
<frame src="rup.html" name="rup" noresize scrolling="no">
<frame src="menu.html" name="menu" noresize scrolling="no">
<frame src="main.html" name="main" noresize scrolling="no">
<frame src="lbottom.html" name="lbottom" noresize scrolling="no">
<frame src="rbottom.html" name="rbottom" noresize scrolling="no">

</frameset>
580Name_Not_Found:04/04/25 13:32 ID:???
突然、寛ちゃんへの想いを形にしたくなった。
たしか、3年前だと思うけど…
私の記憶力はあてにならな。
「変わらない愛」の形が欲しくなり
この言葉を入れた。
I've met a lovely angel who has a sweet voice. (以下略

こんな書き込みが【サイト運営に疲れた管理人(ry】スレにされました。
すると、すかさず「寛丸キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!」
とレスが付いて、なんか盛り上がってます。
ググってみると島袋寛子のファンサイトとかが出てきましたが
どうやら関係ないらしいです。2ch初心者にはさっぱりです。
寛丸ってなんですか?
スレ違い、板違いならば誘導をお願い致します。
581Name_Not_Found:04/04/25 13:46 ID:???
>>579
そのソース
582580:04/04/25 13:58 ID:???
むぅ。。。今日は偉い人が不在みたいだな・・・
よくわからないけど、暇だから579さんの質問に答えてながら待ってみよう。。。

>>579
framespacing="0"←この値を弄ってみると良い。
後は、borderとかfreameborderとかの値を色々と変えて
何が変わるか試すと良い。
583Name_Not_Found:04/04/25 14:02 ID:???
>>579
まさかそのソースが全部じゃないだろうな?
584Name_Not_Found:04/04/25 14:02 ID:???
>>582
>framespacing="0"←この値を弄ってみると良い。
何の関係もない。
585Name_Not_Found:04/04/25 14:09 ID:???
>>579
framespacingが0だとボーダーカラーは出ないよ。
試しにframespacingを1とかにしてみるといい。
586Name_Not_Found:04/04/25 14:10 ID:???
>>582
できました、ありがとうございます!

>>583
<html>やら<head>やらは書いてありますがほとんどそれだけです。

borderの色は変わったんですが、これって立体的ですよね?
これをどうにか一色だけにはできないのでしょうか?
bordercolorlightとか無いみたいですし・・・。
587Name_Not_Found:04/04/25 14:11 ID:???
できません。
588Name_Not_Found:04/04/25 14:13 ID:???
589580:04/04/25 14:17 ID:???
>>586

フレームのターゲットファイルのbodyにCSSで色つけたら?
たとえば、右左に分割されてる場合は
右にくるファイルに
<body style="border-left:5px solid #ff0000">
みたいな感じ!
上下だったら、下のファイルに
<body style="border-top:1px solid #ff0000">こんな感じはどう?
590Name_Not_Found:04/04/25 14:19 ID:???
>>589
なあ、>>579のソースでどんなフレーム構成になるんだ?
591589:04/04/25 14:29 ID:???
>>590
ごめん。漏れフレーム使ったことないから良くわかんないヾ(・∀・)ノ゙
自分の答えを貰うまで暇だったから、適当に2分割のフレーム作って
なんとなく答えてた・・・ごめんぽ(・∀・)
592579:04/04/25 14:47 ID:???
>>589
やってみたんですが、左右ならできたんですが
上下の場合上のファイルにborder-bottomをつけると
ちゃんと表示できませんでした。
6分割のページで

画 画
メ 主
画 画

画・・・画像
メ・・・メニュー
主・・・メイン

という構成になっていて右上の画像のちょっと下にボーダーが出てしまい
フレームで見るとちゃんと映っていない状況になりました。
まぁ右上の画像は隙間無く配置してあるので見えないのは当たり前っていえば当たり前なんですが。
593Name_Not_Found:04/04/25 14:51 ID:HwlZZCLg
設定したスペースに、
画像1のボタンを押す→スペースに画像1が出る
画像2のボタンを押す→スペースに画像2が出る
というふうにするタグ組みがよくわからないんですが、どうすればいいんですか?
594580:04/04/25 14:53 ID:???
>>592
余計なお世話だし、質問内容から大きく外れてしまうけど
ひとつだけ言わせてくれ。6分割のフレームはやめておこうぜw

いや、色々と事情はあるんだろうけど・・・
595Name_Not_Found:04/04/25 14:56 ID:???
>>593
勉強すればよかですたい
596Name_Not_Found:04/04/25 15:01 ID:???
タグと言う言葉を勘違いしてるようだ。
597579:04/04/25 15:11 ID:???
>>594
ご忠告感謝です。
でもとりあえずは作ってみたいと思います。
忠告無視してスイマセン・・・。

あ、ボーダーはもう諦めました
598580:04/04/25 15:23 ID:???
>>593
javascriptを勉強しる。
でなきゃ、画像だけ変えたHTMLファイルを
切り替えたい数だけ作ってリンクしる。
599593:04/04/25 15:35 ID:???
>>595
どうも。ココで勉強している、というのは間違いですか?

>>59*
ここでえらいこぶってる人ってむかつきますね。

>>598
なーる。インラインフレームっぽくやればいいってことですね。
どうもです。
600598:04/04/25 15:38 ID:???
>>599
叩かれる前に、余計な忠告をしておこうw

>どうも。ココで勉強している、というのは間違いですか?

人に聞く前に自分であらかじめある程度は勉強しる!

>ここでえらいこぶってる人ってむかつきますね

まっとうな質問には、みんな、ちゃんと答えてくれますよ。
質問内容が悪かったと思うことも必要ですよ。

601Name_Not_Found:04/04/25 15:43 ID:???
フレームうぜー
フレーム分割しないのが一番いいが、分割するにしてもせめて2分割にしてくれ
602Name_Not_Found:04/04/25 15:45 ID:RZK7/X1I
body{
background-image:imgbox/yuuyake.gif;
font-size:x-small;
color:#ffffff
}
なぜか背景が表示されないのですがどなたか助言をお願いします。
cssをはじめたばかりです。
603600:04/04/25 15:46 ID:???
感情的なレスに親切なレスどうもありがとうございます。
すみませんでした。
604Name_Not_Found:04/04/25 15:49 ID:???
>>602
background-image: url("imgbox/yuuyake.gif");
605Name_Not_Found:04/04/25 15:49 ID:???
>>602
background-image:url("hoge.gif")
606580:04/04/25 15:50 ID:???
>>602
background-imageの指定方法がちゃうと思うぞ?

background-image:url(imgbox/yuuyake.gif);

これでどだ?
607580:04/04/25 15:51 ID:???
カブリまくった上、""で囲ってなかった。
吊ってまいります(´・ω・`)
608593:04/04/25 15:56 ID:???
>>593の解答がわかったので乗せておきます。

<HTML>
<HEAD>
<TITLE></TITLE>
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
function changeImage(imgnum){
if(imgnum==1){
document.myimg.src="img1.gif";
}else if(imgnum==2){
document.myimg.src="img2.gif";
}
}
// -->
</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY>
<CENTER>
<IMG src="img1.gif" name="myimg" border=0>
<FORM>
<INPUT type="button" value="イメージ1" onClick="changeImage(1)">
<INPUT type="button" value="イメージ2" onClick="changeImage(2)">
</FORM>
</CENTER>
</BODY>
</HTML>
609Name_Not_Found:04/04/25 16:08 ID:GHpVYWzE
質問です。
私はgeocitiesでサイトを作って、Googleに登録しました。
んで、Googleで何て入力して検索すれば自分のサイトが出てくるのですか?
トップページに書いてある文とか、サイトの名前とか
教えてください
610Name_Not_Found:04/04/25 16:10 ID:???
>>609
トップページに書いてある文とか、サイトの名前とか
611Name_Not_Found:04/04/25 16:12 ID:???
>>609
貴方のお望みの文章でヒットします( ̄ー ̄)

http://www.google.co.jp/intl/ja/faq.html

詳細はココが良いと思いますよ。

余計な一言を付け加えさせてもらえるならば
そんな質問をググれないようでは、自分のサイトすら探せないでしょう。
612Name_Not_Found:04/04/25 16:20 ID:???
>>608でボタンを普通のリンク文字にするにはどうすればいいんでしょうか。
613Name_Not_Found:04/04/25 16:46 ID:???
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) お疲れでしょうから、お茶置いておきますね。
|雲| o o旦~
| ̄|―u'    旦~旦~旦~旦~旦~旦~
614Name_Not_Found:04/04/25 16:56 ID:???
>>613
  ∧_∧
 ( ・∀・ )
 (つ旦と) いただきます
 と_)_)
615Name_Not_Found:04/04/25 17:00 ID:???
( ゚Д゚)マズー
616Name_Not_Found:04/04/25 17:27 ID:???
同一ページ内から指定した語を反転させて表示させる、
つまり、キーボードで言うとCtrl+Fの機能を持ったCGIを探しているんですが、無くて
Javascriptでも無理っぽいし、どうやればいいんでしょう?
検索用のテキスト入力欄を作って、横に「検索」のようなボタン置いて、で上のような機能なんですが・・・

これはスレ違いでしょうか?
617Name_Not_Found:04/04/25 17:35 ID:???
>>616
探しているものが見当違い。
初めから検索CGIなどを探せばいいのに。
618616:04/04/25 17:48 ID:???
それは探しましたが見つかりませんでした。
別スレで尋ねます。
619Name_Not_Found:04/04/25 18:38 ID:???
マウスが画像の上に来たときにその画像のalpha値を変えるのって
どうやるのでしょうか?
620602:04/04/25 18:44 ID:???
>>604,605,606
ありがとうございます。
urlをここに書けっていう意味だと思いました。
で、括弧の中はurlの例かと。
無事解決できました。
621619:04/04/25 19:21 ID:???
解決しました
622Name_Not_Found:04/04/25 19:48 ID:???
最近cssを始めたのですが、サイトに組み込んだ所、
広告にdiv要素が適用されてしまい、広告がでかくなってしまいました。
それはまだいいのですが、
広告以外にもへんな四角ができてしまいます。
ソースを見ると、下のほうに
<!-- text below generated by server. PLEASE REMOVE --></object></layer></div></span></style></noscript></table></script></applet>
ってのがありました。これを消したら直るんですが、
アップしたあとにつけられるのでどうにもできません。
すべてのdiv要素をクラス分けするしかないのでしょうか。
623Name_Not_Found:04/04/25 19:52 ID:???
>>622
span div {display:none;}
624Name_Not_Found:04/04/25 19:53 ID:???
>>622
/* CSS・スタイルシート質問スレッド【30】 */
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1082785026/l50
625Name_Not_Found:04/04/25 20:27 ID:NYT6yKCx
トップページの一部にFlash埋め込んだんですが、
これってプラグインがないと表示されないじゃないですか〜
プラグインない人がアクセスしてきた場合jpgが表示されるように
したいんですが、どうすればできるんでしょうか?

626Name_Not_Found:04/04/25 20:30 ID:2wwHOJpL
1ページあたり200kbくらいあるんですが、容量多すぎると思いますか?
627Name_Not_Found:04/04/25 20:33 ID:???
>>626
とりあえずここで調べてみましょう
http://www.kaipara.net/cgi-bin/size_check.cgi
628Name_Not_Found:04/04/25 20:44 ID:2wwHOJpL
627さん、ありがとう!
Bでした。ん〜、でも8秒って長いような気が…。どうなんでしょう。
629Name_Not_Found:04/04/25 20:51 ID:???
jpgの圧縮率変えたり、サイズ変えたり、余分な飾りをはずしたり
いろいろやってみて。
630Name_Not_Found:04/04/25 21:08 ID:???
>>626 それは重い。100kb以上になると、Googleの検索から省略されるはずだし。
631622:04/04/25 21:51 ID:???
>>623
ありがとうございます。
それを書き加えるだけでいいんでしょうか。
というか、書き加えたけど変化無しでした(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
>>624
実はそこかここかまよったんです。
初心者( ゚Д゚)イッテヨシとかいわれそうだったので…。
632Name_Not_Found:04/04/25 22:09 ID:???
>>631
ソース見るまでもなくDIV厨のにおいがプンプンしますね。
633Name_Not_Found:04/04/25 22:42 ID:h5vjdYfi
たとえば、下記、朝日新聞HPのようなメニューバー部分って、どうやって作るのでしょうか?
一部品ずつホームページビルダーなどで作って、手動で組み合わせていくのでしょうか?
メインのロゴバナー部分や、こういったメニューバー部分をかっこよく作れるソフトってありますか?

http://www.asahi.com/ 朝日新聞
634Name_Not_Found:04/04/25 22:50 ID:???
>>633
ああいう画像を作るソフトって、ただのCGソフトだよ。
Photoshopとか。Windows標準のペイントでだってできないこともない。
ただしソフトだけがあっても無理。画像を創造できる「センス」がないと。
635Name_Not_Found:04/04/25 23:13 ID:???
フリーメールでしたらばBBSを借りる方法ってありますか?
YBBでメアドないもので。。Hotmailだとダメでした
636Name_Not_Found:04/04/25 23:50 ID:???
>633
メニューバーって、社会 スポーツ 経済・・と並んでいるヤツ?
あれ、無地の画像の上にテキストを置いているだけだよ。
色が変わるのはJavaScript使っている。
637Name_Not_Found:04/04/25 23:51 ID:???
>635 フリー 転送メール でググってみれば?
638Name_Not_Found:04/04/25 23:56 ID:2wwHOJpL
>>630
いま調べてみたら、トップページがBで、ホームはなんとFでした。OTL
もうだめぽ。
639Name_Not_Found:04/04/26 00:09 ID:???
0BBSを借りてみたのですが、毎日何度か落ちてるようでかなり不便です。
落ちにくい、携帯からも見れる、IPで書き込み制限ができる
の条件を満たすBBSはないでしょうか?
640Name_Not_Found:04/04/26 01:18 ID:???
>>639
ネットサービス板で聞いてください
641Name_Not_Found:04/04/26 02:18 ID:kAUosX1G
26Mの光ファイバーでサイトの動作確認しているので、
どのくらいのサイズのぺージなら皆さんが快適に見れるのか
わかりません
画像5枚(重さにして240K前後)とか表示したらまずいですか?
642ISDN:04/04/26 02:23 ID:???
>>641
氏ね
643Name_Not_Found:04/04/26 02:36 ID:???
>>641
少し上も読めんのか。それとも自慢厨か。
>>627
644641:04/04/26 02:40 ID:???
>>642
すみませんでした

>>643
よく読みもせずに質問すみませんでした
解決しました有難うございました
645Name_Not_Found:04/04/26 04:58 ID:FU6DLMPF
>>574
有難うございます。検索したら一杯出て来ました。お薦めありますか?
回線速度や各国分けは無いようですね。
646Name_Not_Found:04/04/26 05:25 ID:???
>>645
見つけたのを片っ端から使ってみれば?
647マックOS9、2:04/04/26 09:01 ID:???
質問なのですがホームページ制作でゴーライブ4を使おうと思うのですが
他のWEB制作ソフトと比べて機能的に大きく劣る点などございますでしょうか?
やはりどのソフトもそんなに違いはないのでしょうか?
よろしくおねがいします
648Name_Not_Found:04/04/26 09:15 ID:???
WEB制作ソフトの機能より、センスのほうが必要。
ものすごい高機能のソフトでも、使い手がダメなら駄目な物しかできない。

 すまん。自分のことを書いてしまった。
649Name_Not_Found:04/04/26 09:17 ID:???
でも、なんで今頃 4なの?
650Name_Not_Found:04/04/26 09:52 ID:???
メモ帳ですごいカッコイイサイト作ってる人知ってるよ
651Name_Not_Found:04/04/26 10:25 ID:???
うちの父ちゃんのゴルフセット、ウン十万するらしいよ。
652Name_Not_Found:04/04/26 11:00 ID:???
>>649
それが落ちてきたから
653Name_Not_Found:04/04/26 11:53 ID:???
割厨は(・∀・)カエレ!
654­:04/04/26 11:55 ID:???
通報しますた
655647:04/04/26 13:15 ID:YTqFeXwz
>648

なるほど、ただソフトは最新にしたほうがいいんですかね?
別に割れずじゃないですが昔使ってたのをそのまま使おうと思うのですが、、、
656Name_Not_Found:04/04/26 13:28 ID:???
>655=647
俺的にはテキストエディタをお勧めする
オーサリングソフトの使用方法覚えるのも、HTML、CSS覚えるのも大して難易度は変わらんよ
後々のことを考えると、HTML、CSSがわかってるほうがいいと思う
未来永劫ゴーライブ4使うなら別だが、乗り換えることになったら、また使用方法覚えんとあかんしな
657Name_Not_Found:04/04/26 15:07 ID:???
>>655=647
俺的にはテキストエディタをお勧めする
ゴーライブ使っている限り、このスレで質問しても、
ゴーライブスレに誘導されるばかりかと。
658Name_Not_Found:04/04/26 15:38 ID:???
>655=647
同じく
ゴーライブ使っていて、「あれ?ここおかしいな」ってなった時、
結局HTMLとCSSの知識が必要となる
HTMLとCSSの知識があれば、後々ゴーライブを効率的に使うこともできる
659Name_Not_Found:04/04/26 15:45 ID:???
>>655=647
俺的にはゴーライブのソースエディタモード使用をお勧めする
ヘタにテキストエディタでHTML&CSSなぞ覚えると
後からその手のエディタを使おうと思っても
結局ソースモードしか使わん。その他の便利機能を中々使いこなせない。
ならば、HPBにしろgoliveにしろ便利機能を使いながらも
HTML、CSSを書くようにしる。
660Name_Not_Found:04/04/26 17:40 ID:???
まずは、エディタ一つである程度組めるようになるべし。
661Name_Not_Found:04/04/26 20:33 ID:???
>>635
今更だがhotmailでもしたらばは借りられたような希ガス。
662Name_Not_Found:04/04/26 21:08 ID:???
>>647 >昔使ってたのをそのまま使おうと思うのですが、、、
 ったく 聴かずに判るだろうに・・  アホか! 

663647:04/04/26 21:32 ID:???
やはり制作会社に頼もうと思います。みなさんありがとうございました!
664Name_Not_Found:04/04/26 21:41 ID:???
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/cgi-bin/stan.cgi?id=sony
こういう感じのBBS作るのはどうすればよかですか?
665Name_Not_Found:04/04/26 22:04 ID:???
>>664
がんばればよいのではないでしょか。
666Name_Not_Found:04/04/26 22:07 ID:???
>>664
「作る」というのが「自分のサイトに設置する」という意味なら、
その掲示板の右下にスクリプトの名前と配布先へのリンクが
あるんだから、それをたどってスクリプトをダウンロードしてくればよい。

自分でスクリプトを一から書き起こすのなら、まさしくがんばれば
よいと思います。
667Name_Not_Found:04/04/26 22:21 ID:6sTMZ6Ay
IE5.5を使っているのですが、
ruby要素を使っているページを開くと、なぜかフリーズします。
ただ、XHTML1.1を宣言しているページではフリーズしないようです。
ruby要素がXHTML1.1で正式に使えるようになったことは知っていますが、
これはいったいどういうことなのでしょうか?
なお、Proxomitronでruby要素を取り除いてみるとフリーズしなくなりました。
スレ違いであれば、誘導していただけると助かります。
668Name_Not_Found:04/04/26 23:40 ID:???
仕様に違反してるページが表示されないのはいいことだ
669Name_Not_Found:04/04/26 23:48 ID:kU3tC2GE
質問です。
携帯用のHPを作るのに、PCと同じアドレスにして、
自動で振り分けてくれて、さらに各キャリアで共通に使えるような、
そんな楽なソフトありませんか?
670Name_Not_Found:04/04/27 00:06 ID:???
>>669
ソフトというかCGIかWeb鯖の設定だね。
CGIなら「振り分け CGI」で検索。
Webサーバがapacheなら、この板のhtaccessスレで頻出。
671Name_Not_Found:04/04/27 00:13 ID:???
すいません、質問です。
フォームでジャンプメニューとかメニューリストとかの、
プルダウンでの項目保持が可能なものってありますよね。

あれでプルダウンから項目を選択すると同時に、POSTでフォーム情報を送信する方法ってありますか?
javascriptを使えば出来そうですけど、出来れば使いたくありません。

どなたかよろしくお願いします。
672Name_Not_Found:04/04/27 00:20 ID:???
>>671
JavaScriptを使わないのならできません
673669:04/04/27 00:38 ID:7Uej7CXt
>>670
どうもありがとうございました。
やってみます^^
674Name_Not_Found:04/04/27 00:47 ID:OkNFPe40
お願いがあるのですが、このページをIEで見ると
色や文字の大きさなどどう見えますか?
特に背景は灰色で、更新履歴の部分は白くなっていますか?
http://2.csx.jp/~gackt/
カラーコードは調べて入れましたが自分では色を確認できません。
お手数をお掛けしますが教えてください。
675Name_Not_Found:04/04/27 00:51 ID:???
>>674
■■HP評価スレッド35■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1082082656/
676Name_Not_Found:04/04/27 00:52 ID:???
>>675
ありがとうございます。
移動します
677667:04/04/27 01:03 ID:???
>668 表示されないだけなら問題ないのですが、
そのまま固まってしまうので、強制終了するしかありません。
以前は固まることがなかったのですが、
こちらの環境に問題があるということでしょうか。

OS再インストールでもしたほうがよいのかな。
678Name_Not_Found:04/04/27 01:12 ID:???
>>669
ちょっと卑怯な手だけど
フレームに対応しているかどうかを判断してPCと携帯に振り分ける方法もある
対応していないキャリアーは別ページを表示。
679Name_Not_Found:04/04/27 01:45 ID:???
UTF-8というのはUnicodeをバイト列で送るコードということらしいのですが
ではutf8で書いたテキストファイルは本当はunicodeであって
バイト列に直す方式がutf8ってことですか?
文字集合と符号化方式の関係ってどうなっているのでしょうか?
680Name_Not_Found:04/04/27 01:52 ID:XnLw6KUC
携帯サイトを作ってます。

周りにiモードを持ってる友達がいなくて困ってます。

表示できる画像形式はGIFのみでしょうか?
一般的なカラー端末で表示できればいいのですが、
他に表示できる形式はありますか?

GIFだとどうしても画質が粗くなってしまい、悩んでます。
681Name_Not_Found:04/04/27 01:53 ID:XnLw6KUC
すいません、>>680はiモード端末についての質問です。
682Name_Not_Found:04/04/27 02:00 ID:???
683Name_Not_Found:04/04/27 02:04 ID:XnLw6KUC
>>682
ありがとうございます。
このURLに自力でたどり着けなかった自分が恥ずかしいです。
勉強します。
684Name_Not_Found:04/04/27 02:07 ID:KMwZxBVG
テーブル内の文字位置を全部右揃えにするにはどうしたら良いのでしょう?
<TABLE ALIGN="right">にするとテーブルが右揃えになってしまい
<TD ALIGN="right">ではセルの数が多いのでやり辛くて困ってます
685Name_Not_Found:04/04/27 02:20 ID:???
>>679
板違い。エディタなんかに限った話ならわかるが。
686Name_Not_Found:04/04/27 02:31 ID:???
>>684
CSSつかえば?
687Name_Not_Found:04/04/27 02:40 ID:???
>>679
君の知りたいことは全てここにある。
http://www.unicode.org/
688684:04/04/27 02:45 ID:KMwZxBVG
>>686
CSS(スタイルシート?)はまだ全然勉強不足でいまいちわからないのですが

<STYLE TYPE="text/css">
TD{TD ALIGN:right;}
</STYLE>

とかやってみてるんですが変化がなくて・・・
689Name_Not_Found:04/04/27 02:51 ID:???
690684:04/04/27 02:56 ID:???
>>689
textがプロパティ(?)でしたか
勉強になりました。
ありがとうございました
691Name_Not_Found:04/04/27 07:18 ID:W5GsAg7B
質問です。
初めてHPを作り、色んなサーチエンジンやリンク集に登録しまくりたいのですが、
特に専門性のない思いつきのサイトなので、カテゴリというか、ジャンルが該当するものがありません。
「その他」とかそういったカテゴリがある場合はいいのですが、無い場合はしょうがなく
「エンターテインメント」とか「芸術」とかかな?とか思うんですが、いいのでしょうか?

また、そういった微妙なサイトをあつめたサーチエンジンとか、とりあえずここに登録しとけ、
というのがあったら教えていただきたいです。お願いします。
692Name_Not_Found:04/04/27 07:40 ID:???
>>691
いいかどうかはリンク集などの管理者が決めることだから。
693Name_Not_Found:04/04/27 08:14 ID:aHDO/1ML
質問です。
HPの日記(CGI)だけ別サーバーにしたとして
日記に使う画像を直リンして使っていいところってありますか?
ジオを使おうと思っているのですがガイドラインに直リンについての
記述がないようなんです…。これはOKということでしょうか?
(fc2は日記に画像をアップするのはダメだといわれました。)
別サバの日記に画像をアップする方法がよくわからないので
教えてください。
694Name_Not_Found:04/04/27 08:23 ID:???
>>693
ジオガイドより禁止項目の抜粋
9. 利用の目的がジオシティーズが予定していない外部からの参照である使用

回答:有料サービスで一部そういったサービスを行っているサーバーがあるので、探してみてください
695Name_Not_Found:04/04/27 08:31 ID:aHDO/1ML
そうなんですね・・・
CGIをレンタルするのはやめて日記ページをつくってみます
ありがとうございました
696Name_Not_Found:04/04/27 12:08 ID:???
>>685
そうですか・・どの板がいいでしょうかねえ
Unicodeが大豆でutf8が豆腐みたいな感じなんですかねえ
バイト列にしておくるっていうけどじゃあwebに書かれたUTF8はどこにある
Unicodeを変換しているんだろうとおもったもので・・Unix板あたり見てきます。
697Name_Not_Found:04/04/27 12:45 ID:???
何の話をしているかよく解らないが、豆腐の事は食べ物板で聞けば良いんじゃないかな
698Name_Not_Found:04/04/27 14:40 ID:en1BqQbh
質問よろしいでしょうか。
Mac os10.1環境で、サイトを作成中です。あるページの画像を、画面の右下
の角にくっつくように表示したいのですが。

幅と高さが100%(=画面一杯)のテーブルを作って、そこに画像を入れ、
<td align="right" valign="bottom">と指定してみました。が、右上に表示
されてしまいます(Macでは右下になりました)。
どなたか、知恵を貸してください。
699Name_Not_Found:04/04/27 14:41 ID:???
>>698
CSSでright bottom
700Name_Not_Found:04/04/27 14:46 ID:???
>>698
なんだか妙なモノを作成してるようだが、
css position をググってみれ。
701698:04/04/27 15:01 ID:???
>699,700
cssの方でしたか。ぐぐってみます。
ありがとうございました。
702Name_Not_Found:04/04/27 15:52 ID:GGLGS0R9
cron以外でCGIファイルを一定時間ごとに更新する方法ってないですか?
自動更新はcronを使うってCGIの本に書いてあったけどサーバーで使えないから意味ないです。
703Name_Not_Found:04/04/27 16:03 ID:???
698です。
"position:fixed;"で指定した所、ちゃんと右下に表示されました。
……が、リンク画像なのに、マウスを乗っけてもカーソルが変わらなくなって
しまいました。
た、助けてー。
704Name_Not_Found:04/04/27 16:09 ID:???
>>703
fixedはIE6が対応してないぞ。
それと、助けてでは状況がよくわからんw

705698:04/04/27 16:36 ID:???
fixed対応してないんですか!? オオオーMacだと見れるのに……
<div style="position:fixed;bottom:0px;right:0px;">
<img src="giko.jpg">
</div>
のように指定しました。ちなみに、static・relative・absoluteのどれでやっ
ても、右下にいってくれません。助けてー(再び)。
706Name_Not_Found:04/04/27 16:38 ID:???
何か笑える
707Name_Not_Found:04/04/27 16:53 ID:???
<html>
<head>
<title></title>
</head>
<body>
<div style="position:absolute; bottom:0px; right:0px;"><a href=""><img src="giko.jpg" width="" height="" alt=""></a></div>
</body>
</html>

これで右下にならない、
マウスカーソルが変わらないのならば
他の部分に問題がある。Macは良くわからんがな。
それと助けてはやめれ。助けが欲しいのはわかってる。
708698:04/04/27 17:05 ID:???
>707
明日面接なので、テンパって見苦しいところをお目にかけました。
ありがとうございます。やってみます。
709Name_Not_Found:04/04/27 17:26 ID:???
>>708
テンパって? いいほうにいうね。
710Name_Not_Found:04/04/27 18:05 ID:v3O0N59T
たぐ でまとめてる
横分けで2フレームのサイトを作ってるのですが、

<html>
15%と75%で横わけでAページとBページを表示しますよ。
<html>

というのを、

<html>
メニューを表示しますよ。
右の75%にBページを表示しますよ。
<html>

というふうにすることはできますか?
711710:04/04/27 18:06 ID:v3O0N59T
一行目は関係ないですスンマセン。
712 ◆FoxMX6a/hk :04/04/27 18:15 ID:???
>>702
cron が使える鯖から fget とか fetch でアクセスさせる(藁
というか、一定時間経過後に最初にアクセスされたときに更新、では都合悪いのか?

>>710
<p>
メニューを表示しますよ。<br>
右の75%(ry
</p>
という意味じゃないんだろうなあ。
そもそも 15% + 75% = 90% なわけだが、cols="*,75%" をやりたいのかな。
713Name_Not_Found:04/04/27 18:19 ID:???
質問です。
1ページ辺りだいたい何byteぐらいが
最近は普通ですか?
1ページ50kbで十分でしょうか?
714Name_Not_Found:04/04/27 18:39 ID:kVaErjr1
ENTERやBACKなどのボタンを自分で作りたいんですが
ボタンごとに文字位置が違ったり文字が途中できれてしまったり
うまくできません
なにか専用ソフトを使って作るものなんでしょうか?
ちなみに私はPixiaで作ってみましたがどうにもこうにも…
715Name_Not_Found:04/04/27 18:41 ID:???
>>714
Pixiaでもいいですよ。
どういう事で悩んでるのか分かりません。

>ボタンごとに文字位置が違ったり文字が途中できれてしまったり
これがよく分からない
716Name_Not_Found:04/04/27 18:53 ID:???
>>713
ソースだけで50kbならヤバいと思う
717Name_Not_Found:04/04/27 19:11 ID:kVaErjr1
>>715
100×50のボタンを作ったとして、うまく真ん中に文字を表示できないというか
たくさん作ったボタンを並べたときに文字位置が右よりのものだったり
左よりのものがあったりでガタガタになってしまうんです
文字が途中で切れてしまうというのは使っているフォントが悪いのかもしれません
下が少し途切れてしまったりするんですよね…
718Name_Not_Found:04/04/27 19:21 ID:???
>>717
もしかして、文字無しのボタン画像を背景にしてhtmlで文字を入れてるの?

そうじゃなくてPixiaで画像への文字入れがうまくいかないというなら、板違い。
ていうか、文字の場所くらいいくらでも調節できないか?
はみ出すならフォントサイズを小さくすればいいだろ。
719Name_Not_Found:04/04/27 19:25 ID:???
おたずねします。
人気サイトとか、転送量が多くサバ追い出されるみたいな話がありますね。
自分のところ弱小サイトですが、とりあえず心配になって調べたら
転送量についての規約がありません。
ジオシティを使ってるのですが、どれくらいまで無問題でしょう?
720 ◆FoxMX6a/hk :04/04/27 19:29 ID:???
>>719
Geo に聞け
721Name_Not_Found:04/04/27 19:35 ID:???
>>716
すいません。席外していました。
htmlのソースは3kb。cssは全部で4kb。
1ページ辺りの画像は20kb程度なので
多分、大丈夫そうと思いました。

サンクスです。
722Name_Not_Found:04/04/27 19:35 ID:???
>>719
わかったら教えてね。
何気に気になって調べたけどわかんなかったw
723719:04/04/27 19:48 ID:???
やはりわからないですか・・・
直接ジオにきいてみます。
ありがとうございました。
724Name_Not_Found:04/04/27 19:52 ID:???
久々に笑えるバカ質問を見たw
725Name_Not_Found:04/04/27 19:53 ID:???
>>724
どれ?
726Name_Not_Found:04/04/27 19:59 ID:???
↑719戻ってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
727702:04/04/27 20:10 ID:???
サンクスです。
画像データを定期的にダウンロードしたいのでcronが使えるサイトを探します。
728702:04/04/27 20:16 ID:???
>>712へのレスです
729Name_Not_Found:04/04/27 20:21 ID:???
>>727
板違い
730Name_Not_Found:04/04/27 20:22 ID:???
(´-`).。oO(cronが使えるだけじゃできないのに・・・)
731Name_Not_Found:04/04/27 20:50 ID:???
このスレってなんで構って欲しくて必死に煽る童貞が多いんでしょうかね。
732Name_Not_Found:04/04/27 20:59 ID:???
インフォシークでサイト作ってるものなんですが、
サーバー上のディレクトリのコピーをとる方法はあるのでしょうか?
info上にあるbinフォルダと同値のフォルダbin2を作りたいのですが。
タイムスタンプや所有者などを変更しないでコピーする方法を探しています。

どなたか、ご協力お願いします。
733Name_Not_Found:04/04/27 22:29 ID:???
>>732
ハッカーになれ
734Name_Not_Found:04/04/27 22:34 ID:???
>>731
質問はちゃんとageなきゃダメだよ。
ちなみに、答えは過去ログにあるから探してね。
735Name_Not_Found:04/04/27 22:45 ID:eREmHyCS
もうしわけないです。
過去ログ探してきます。最近ですかね?
とりあえず5スレぐらいさかのぼってみます。。
736Name_Not_Found:04/04/27 22:50 ID:???
>>735
俺今まで2chで5スレも遡ったこと無いよ。
遡ったらネ申。頑張って。
737732:04/04/27 23:12 ID:eREmHyCS
過去ログのミラーってないでつか?
738Name_Not_Found:04/04/28 00:25 ID:q80elmN2
質問させて下さい。

ホームページを作ったのですが、DELLパソコンで閲覧ができません。
他のパソコンからは見ることができます。
複数のDELLで試してみたのですが、やはり見られませんでした。
ホームページ作成時に使ったツールはドリームウェーバーです。

どなたか、よろしくお願いします。
739­:04/04/28 00:36 ID:???
それは質問でありません。報告です。
740Name_Not_Found:04/04/28 00:46 ID:???
>>738
どうも初めまして。報告「ご苦労様」です。
今後ともよろしくお願いします。
741Name_Not_Found:04/04/28 01:00 ID:???
テンプレにDELLのパソコンではホームページの閲覧ができないを追加きぼん
742Name_Not_Found:04/04/28 01:37 ID:yol2H9eU
スレ違いでしたらすみません。
ここより適当なスレがありましたら誘導お願いします。

質問させてください。
フロントページでイラストを置いたHPを作成しています。
いつもと同じ手順でページを作成→アップをしたのですが
いざWEB上で閲覧してみると、今回新しくアップしようとした
ページだけ表示されていませんでした。

ハイパーリンクの指定も間違っていないし、特にいつもと変わったことはしておらず、
おかしいなと思いフロントページを立ち上げ直すと、
「ナビゲーション」で表示されるアイコン(ページのタイトル名がつけられる所です)の
件のアップできないアイコンにだけ、右下に駐車禁止みたいなマークがついていました。
ダブルクリックをしても普通ならページが表示されるのに、
メモ帳が開いてしまうんです。
これは一体何が原因なんでしょうか。ご教授いただけると嬉しいです。
743Name_Not_Found:04/04/28 01:51 ID:???
>>742
それはソフトそのものについてだから専用スレで聞いたほうがいいだろう。

○○○Front Page 2002は最高だ○○○
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1021578615/
744Name_Not_Found:04/04/28 02:03 ID:tWxC+9JC
http://f38.aaacafe.ne.jp/~okiba/
神のHPハケーン
と思ったら、いつのまにかHP更新してやがるし。
745742:04/04/28 02:09 ID:yol2H9eU
743さん、ありがとうございます。さっそくそちらで聞いてみようと思います。
746Name_Not_Found:04/04/28 02:24 ID:eP/BBYkz
i-MODEサイトでも、普通のPCサイトみたいにID/PASSを入れる会員認証サイトって
作れますか?
やっぱり、専用の全キャリア対応携帯サイト製作ソフト買わないと無理ですかね?
747ADSL 1.5M:04/04/28 02:27 ID:???
>>746
BASIC認証なら対応してるよ。詳しくはググってくれ
748Name_Not_Found:04/04/28 02:43 ID:???
>>747
蟻が豚ございます
BASIC認証∞i-mode≠たりでググればよろしいでしょうか?
『聞く前に試してみろ( ゚∀゚)=◯)`Д゚)・;'』ですね
逝ってきま〜す
749Name_Not_Found :04/04/28 04:15 ID:Q8khLvqY
403 Forbidden (動作禁止です)
申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました
URLページは、上記理由によりアクセスが出来ません。

今一度URLを御確認の上アクセスをしてみて下さい。

と知り合いのサイトに行ったらでました。
どういうことでしょうか?

750Name_Not_Found:04/04/28 04:26 ID:???
読んだまんま。
751Name_Not_Found:04/04/28 04:30 ID:Q8khLvqY
そのサイトがなくなったの?
それともあく禁?
752Name_Not_Found:04/04/28 04:31 ID:???
>>751
なくなったときは、403じゃなくて404だと思われ
753Name_Not_Found:04/04/28 04:32 ID:???
>>749
その知り合いに聞け。
754Name_Not_Found:04/04/28 05:26 ID:???
>>749
アク禁になった荒らしキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
755Name_Not_Found:04/04/28 10:05 ID:???
U   /::   ::ヽ  /: _/    |:: | / | |  ⊂ニニ、_ _,,....,,_      /:: /  |::. |    |::
    /:: _;: ,_, i i::_ノ    i:_.j.j  U       /::   ::ヽ  /: _/   |:: |    |::
   /::    r_ 〉、. }                  /:: _;: ,_, i  i::_ノ   i:_.j    |:
   |::   :/-‐, i ノ           ⊂ヽ     /::    r_ 〉、. }   /⌒ヽ     /:: /
   |::     " / ⌒ヽ   /⌒ヽ    \\" ⌒ |::   :/-‐, i ノ   / ´_ゝ`)   /: _/
   |::  /|::.   | ´_ゝ`) / ´_ゝ`)⊂ニニ、___ |::     " /    | _,,..../,_    i::_ノ
   |:: /  |::  |    /   |    /          |::  /|::.   |    /::   ::ヽ
  /:: /   |::. | /| |    | /| |     /⌒ヽ  |:: /  |::  |    /:: _;: ,_, i
 /: _/    |:: | / | |   // | | _,,....,,_ / ´_ゝ`)/:: /   |/⌒ヽ  /::    r_ 〉、. }
 i::_ノ    i:_.j.j  U   U  /::   ::ヽ  / /: _/  / ´_ゝ`) |::   :/-‐, i ノ
         /⌒ヽ    /:: _;: ,_, i  | i::_ノ   |     /   |::     " / ⌒ヽ  
        / ´_ゝ`)   /::    r_ 〉、. } |      | /| |    |::  /|::.   | ´_ゝ`)
   /⌒ヽ |    /    |::   :/-‐, i ノ U  /⌒ヽ  | |     |:: /  |::  |    /
  / ´_ゝ`) | /| |     |::     " /    / ´_ゝ`) U   /:: /  |::.. | /| |
  |    / ⊂ヽ| |     |::  /|::.   |    / _ ニニニつ  /: _/   |:: | / | |
  | /| |    \\" ⌒ヽ  |:: /  |::  | ⊂ニ_/⊂ヽ      i::_ノ    i:_.j.j   /⌒ヽ 
  // | |  ⊂ニニ、___ ノ /:: /   |::. |       \\" ⌒ヽ  /⌒ヽ     / ´_ゝ`)
 U  .U      /⌒ヽ /: _/    |:: |      ⊂ニニ、___ ノ  / ´_ゝ`)    と__)__) 

凄く通りますよ・・・・
756Name_Not_Found:04/04/28 10:12 ID:???
>>755
アク禁になった荒らしがここを荒らしにキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
757Name_Not_Found:04/04/28 10:18 ID:upv7xruw
質問です。
2chのリンクのime.nuみたいな、URL遷移の前に一段階置くようなものがありますよね。

・ファイルなどへのリンクを普通に左クリックした時に、ime.nuのように遷移確認みたいな画面で一段階置かせる。
・右クリックで「対象をファイルに保存」を選択した場合は、一段階置かずに、直接ファイルを保存できるようにする。

こういうのって可能でしょうか?
758Name_Not_Found:04/04/28 10:41 ID:???
可能です。
759Name_Not_Found:04/04/28 17:23 ID:???
ぼくはあるほーむぺーじのかんりにんです。
けいじばんでともだちにヤッホーというさいとをおしえてもらいました。
すごくおおきいのでそうごりんくしてもらえるようにたのみたいんですけど
どこにたのめばいいですか?
760Name_Not_Found:04/04/28 17:27 ID:???
761Name_Not_Found:04/04/28 18:55 ID:???
762Name_Not_Found:04/04/28 20:04 ID:???
マッタリ版の >>818 おいで。
763Name_Not_Found:04/04/28 20:20 ID:???
PDFでコンテンツを作ろうと思うんですがウザイですか?
764Name_Not_Found:04/04/28 20:22 ID:???
>>763 悪い事は言わん、やめとけ。
765Name_Not_Found:04/04/28 20:26 ID:???
>>764
分かりました。(即)レスありがとうございました。
766マッタリ版818です・・・:04/04/28 21:07 ID:???
1/2
ローカルでPHPを動かしてみたいので、
win2000sp4(クリーンインストール)へ
Apache(apache_1.3.29-win32-x86-src.msi)をC\に入れました。

PHP4.3.6をフォルダ名phpとしてC\Apache内へ入れてます。

php.ini-distをコピーしてphp.iniにリネーム後C\WINDOWSへ移動
php4ts.dllをC\WINDOWS\SYSTEM32へコピー。

C:\Apache\conf内にあるhttpd.confを

AddType application/x-tar .tgz
LoadModule php4_module C:/Apache/php/sapi/php4apache.dll
AddType application/x-httpd-php .php
と書いてみましたが

c:/apache/php/sapi/php4apache.dll into sever: (126)指定された
モジュールが見つかりません。とエラーが出ます。
エラー行は↓のようです。
LoadModule php4_module C:/Apache/php/sapi/php4apache.dll

2/2へつづく・・・
767マッタリ版818です・・・:04/04/28 21:08 ID:uJ635Hpu
2/2
エラー行部分を以下のように指定もしてみましたがダメでした。
1、LoadModule php4_module c:/apache/php/sapi/php4apache.dll
2、LoadModule php4_module php/sapi/php4apache.dll

上記処理以外は何も変更しておりません。
それとは別にDocumentRoot等の変更をした際は
指定したフォルダにアクセスできましたので
Apacheは動いていそうです。

どの辺に問題があるのでしょうか?
また、何か不足情報がありましたらご指摘ください。よろしくお願いいたします。
768Name_Not_Found:04/04/28 21:08 ID:???
>>767
板違い
769Name_Not_Found:04/04/28 21:16 ID:???
そりゃ殺生な・・・
770Name_Not_Found:04/04/28 21:17 ID:ktwBI9Ua
imgタグやもしくはスタイルシートなどを利用して
画像の左右反転して表示できませんか?
771ADSL 1.5M:04/04/28 21:28 ID:???
>>770
IEのfilterプロパティにんあのgあったような。。・
772Name_Not_Found:04/04/28 21:34 ID:???
>>770-771
style="filter:fliph();"
773Name_Not_Found:04/04/28 22:19 ID:CbHpGGAx
150X200ぐらいの画像を、ページの右下の方に背景として表示したいんですが、
背景画像の位置を決めれるタグを教えてください。
背景は、スクロールする時は固定させたくて、それは出来たんですが、
ページ(ウィンドウ?)を小さくすると背景も一緒に動いてくれるタグができないんです。
教えてください。
774Name_Not_Found:04/04/28 22:26 ID:???
>>773
「ら」抜くな。何でもタグって言うな。

<style type="text/css">
<!--
body {
    background-image: url(hogehoge.jpg);
    background-attachment: fixed;
    background-repeat: no-repeat;
    background-position: 100% 100%;
}
-->
</style>
775Name_Not_Found:04/04/28 23:47 ID:L2Pvil0f
すいません。質問です。
<p>文章1</p>
<p>文章2</p>
と書くと
文章1

文章2
となってしまいます。間に一行の空行を入れず
文章1
文章2
としたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
776Name_Not_Found:04/04/28 23:55 ID:???
<p>のマージン
777Name_Not_Found:04/04/29 00:08 ID:???
>>776
マージンってなんですか?
778Name_Not_Found:04/04/29 00:11 ID:???
<p>
文章1
<br>
文章2
</p>
779Name_Not_Found:04/04/29 00:15 ID:???
>>778
ありがとうございます。やってみます。
780Name_Not_Found:04/04/29 00:26 ID:???
多くのブラウザは(デフォルトで)p要素のあとに一行ほど間を置いている。
おそらくはデフォルトのスタイルシートが、
p { margin-bottom : 1em ;} だとか p { margin-bottom : 9pt ; }
のような感じになっているのだろう。
とすると、pの下にマージンを置かないようにするには、
p { margin-bottom : 0 ;} だとか p { margin : 0 1em ;}
だとかにCSSを指定すれば良いと考えられる。
781Name_Not_Found:04/04/29 00:37 ID:???
>>780
ありがとうございます。設定(CSS?)みたいのがあるんですね。
782Name_Not_Found:04/04/29 00:46 ID:???
まあそうだ
783Name_Not_Found:04/04/29 00:48 ID:4sBtYsfa
背景色を上の20%くらいとしたの80%くらいで別の色に分けることはできますか?
784Name_Not_Found:04/04/29 00:50 ID:???
分けることにどういう意味があるのか、まずそこから考え直せ。
785【14】:04/04/29 00:53 ID:???
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
786【大凶】:04/04/29 00:54 ID:???
どれどれ。。。
787782:04/04/29 00:56 ID:???
http://gagagogo.net/users/velodyne/img/user_upload_20040429_005233.JPG

こういうレイアウトにしたいのですが・・。
788【8000】:04/04/29 01:06 ID:???
今日は体調悪いんだが。
789Name_Not_Found:04/04/29 01:32 ID:???
>787 ふつうにマークアップしていれば、
「わける」とか、そういうことを考える必要はないはず。
たとえば、タイトルのところはh1の背景色をいじるだけでよい。

あと、フレームいらね。
790 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 01:33 ID:???
>>766
まだ WebProg 板に行ってないなら、php4apache.dll をファイル検索してパスを確認するとか、
パスを "..." でくくってみるとか、試せることを思いつく限り試せ。
試したことを全部記録して、それを伝えれば WebProg 板は怖いところではない。
別スレ読んで思ったが、おまえに足りないのは知識じゃない何かだ。
791Name_Not_Found:04/04/29 01:38 ID:???
人間性を否定するいい意見だ
792Name_Not_Found:04/04/29 01:44 ID:???
俺はさんざん否定された後、「女王様とお呼び!」と言われた。
793Name_Not_Found:04/04/29 01:47 ID:???
製作とは関係ないんだが個人の日記サイトで一日何ヒットくらいが良い方なんだ?
漏れ日記サイト持ってるんだけど普段は20〜40、更新したら50〜100くらいなんだが
カウンターはもちろん重複禁止になってる
794Name_Not_Found:04/04/29 01:50 ID:???
自分で満足できればいくつだろうといい。どうせ日記など自己満なんだから。
795Name_Not_Found:04/04/29 02:57 ID:???
HP作ったのですが、アップロードしたら右側に必要にない余白ができ
てしまいました。スクロールバーにHPをぴったりにし余白をなくすには
どうすればよろしいでしょうか?ちなみに680ピクセル×550ピクセル
にしています。
796Name_Not_Found:04/04/29 02:59 ID:???
↑ fireworksMXを使用しています。
連続すいません。
797 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 03:06 ID:???
>>795
ページの表示領域は閲覧環境によって大きく異なるので、あんまり神経質になるな。
ただし、余分な余白は削る余地があると思われるので、わかる範囲でソースを書いてみ。
ソースのどこだかわからん場合は、ツールのスレに行って聞け。
798Name_Not_Found:04/04/29 03:26 ID:???
音楽ファイルを30秒程度視聴という形で置いてるけどこれやばいよなあ
799Name_Not_Found:04/04/29 03:37 ID:???
>798
何の音楽よ
800Name_Not_Found:04/04/29 03:41 ID:???
訪問者にフォントを強制的にインストールさせる、ということはできるのでしょうか?
いや、やるつもりはないんですが。
801Name_Not_Found:04/04/29 03:43 ID:???
>>799
著作権のある曲。
ジェネシスとかね。
そういうページはいくつも見てきたけどやばいからそろそろ消そうと思っている。
802 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 03:47 ID:???
>>800
Active×とか使えばできるのかも知れないが、できたらどうだというのだ?
>>801
日記はこちら -> http://localhost/
803Name_Not_Found:04/04/29 03:48 ID:???
>>801
曲ならパクリ検証サイトで山ほど垂れ流しにされていたが。
804Name_Not_Found:04/04/29 03:48 ID:???
>>802
ちょっと気になっただけです。ありがとうございました。
805Name_Not_Found:04/04/29 03:55 ID:???
>>800
埋め込みフォントを使う手がある。
806Name_Not_Found :04/04/29 08:00 ID:E3J2YLK3
よく画像やnextなどをクリックすると違う画像にリンクされる(変わる)ことが
ありますが、あれはどうやってやるのですか?
807Name_Not_Found :04/04/29 08:13 ID:E3J2YLK3
質問がわけ分からずすみません

画像をクリックしてそのままページが変わらず画像だけ変わる技を教えてください

で、分かりますか?
初心者ですいません
808 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 08:16 ID:???
>>806
<a href="URL_A"><img src="URL_B"></a>
 ↑とかそんな単純なことではないなら↓
<a href="URL_A" onclick="locate.href='URL_B';return='false';">URL_A</a>
 のことを言っているのだとおもー。
809Name_Not_Found:04/04/29 08:17 ID:???
この辺と、お前の脳みそ使え。
ttp://www.w3.org/TR/REC-CSS2/selector.html#dynamic-pseudo-classes
810Name_Not_Found:04/04/29 08:19 ID:???
>807
JavaScript解説サイトさがしていってみ
たいていのとこで紹介されてるから

http://www.google.co.jp/search?q=javascript+%E7%94%BB%E5%83%8F+%E5%A4%89%E5%8C%96&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
811 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 08:24 ID:???
>>807
だとしたら >>806 は忘れてくれ。
しかし同様に、onclick でその ID の画像 URL を書き換える。

<img id="HOGE" src="A_URL">
<a href="#" onclick="document.HOGE.src='B_URL';return='false';">くりっくくりっく</a>

JavaScript忘れたけどこんな感じだったと思う。
うまくいかんかったら、id="HOGE" を name="HOGE" にしてみてくれ。
JSのエロイ人きぼんぬ orz
812Name_Not_Found :04/04/29 08:25 ID:E3J2YLK3
>>808>>809>>810

ありがとうございました。早速見てみます
813 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 08:26 ID:???
>>811
s/>>806/>>808/;

朝からいい面汚しだぜ>俺
814Name_Not_Found:04/04/29 09:16 ID:4GBBRw6o
HP作成サイトとかかなり見たけど作れないバカです。
ちょっとしか代金払えないけど教えてくださる方いませんか?
レスあったら捨てアドのせます
815Name_Not_Found:04/04/29 09:28 ID:???
816 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 09:29 ID:???
>>814
その金があったら楽に作れるツール買え。
どれがおすすめかとか菊菜。体験版落として自分でかんがエロ。
つーか今日び、HTML と CSS くらいなら Web で学べるって。
817814:04/04/29 09:43 ID:4GBBRw6o
>>816
返信ありがとうございます!友達にソフト?借りたんですが
ムリでした。1ヶ月くらい考えてるんですがまだできません。。
構造とか素材とか使いたいのは決ってるんですが
タグ?とかそ-いうのがわかんないです
818 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 09:50 ID:???
おまいは何の構造がわかっているのだ?
言葉通りに受け取って、ほんとに HTML のタグだけ知らんのであれば、たいていのソフトでかっこがつくはずだが。
いや、別に突き放したいわけじゃなくて、その書き方では何をどのくらい知っているのか見当がつかんのよ。
この時間だからレスが流れないけど、普段いちいちそういう相談にじっくり乗ってあげられないから、
FAQ とか参考サイトへのリンクとかがあるわけだから、とりあえずそれ嫁。

勘違いされると困るのだが、ここで答えてる連中は1ヶ月やそこらで全部マスターした人間ばかりではないよ。
その程度で音を上げるなら、おまいのサイトも1ヶ月続いたところでしんどくなると思う。
819814:04/04/29 09:58 ID:4GBBRw6o
>>818さん
 
微妙な書き方してしまい申し訳ないです。レイアウトっていうか
作成サイトにあった通りぺ-ジ上のを決めただけです。
一通りサイトを見たんですが、それでもわかりませんでした。

もう少し頑張ってみます
820 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 10:03 ID:???
>>819
俺が818でおまえに返事するまでに7分かかっている。
おまえがサイトを一通り眺めて諦め、さらに俺にレスする前に8分しかかかっていないのは何故だ?
わかりませんでしたと書かれても、そうですかとしか答えられん。
せめてわからない場所はここだとピンポイントで示せるくらいになるまでは読んでこい。
それまで俺はおまえの相手はしない。

がんがれよ。
821Name_Not_Found:04/04/29 10:13 ID:???
ガキのくせに偉そうな口調だこと
822Name_Not_Found:04/04/29 10:16 ID:???
>814
> 友達にソフト?借りたんですが
ここ読んでコメントする気がなくなった。
823Name_Not_Found:04/04/29 10:23 ID:???
>817は「友達にソフト?借りた」が違法だってわかってないんだろうな
Web制作の前にすべきことがいっぱいありそうだ
824 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 10:25 ID:???
まあまあ、友だちの自作ソフトかも知れないじゃないですか。
つーかよく考えたら、その友だちになぜ聞かんって話もあるな。
825814:04/04/29 10:27 ID:4GBBRw6o
>>820
作るのに1ヶ月くらい考えてるって書いた通り
さっきサイトを見たんじゃなくて考えてる間に見たんですが。
ピンポイントが多すぎてここで書いていいのでしょうか

>>822
高校の教科書についてたCDみたいなの?ごと借りました
826Name_Not_Found:04/04/29 10:34 ID:???
釣りなのか?

・高校の教科書ごと借りた
→まともな高校生ならできて当たり前のレベル。

・友人から借りた
・高校の教科書ごと借りた
→友人は高校生。でも814はその教科書を持っていない。
→814は高校にも行けないほどのバカ
827 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 10:35 ID:???
>>825
早とちりは俺の落ち度だから謝るが、ピンポイントがいっぱいある人は2chじゃ学びにくいと思うけどな。
ここはおまえのためだけのスレにはできないから、たくさんあるうちの3つくらい羅列したら、
少し包括的な回答が得られるかも知れない。

ただし、借りた話はもうするな。
教材にも著作権はある。借りたということは、おまえは教材として利用する立場にないのだから、
教育目的の使用にすら当てはまらない。
どのみちこのスレではどこの馬の骨だかわからんツールの使い方など教えられないから、
メモ帳で手入力しろ。どうせツール使えなかったんだろw
828Name_Not_Found:04/04/29 10:38 ID:???
> 814
> HP作成サイトとかかなり見たけど作れないバカです。
> ちょっとしか代金払えないけど教えてくださる方いませんか?

そもそもこの一番最初の書き込みからして相当ずうずうしい。
> ちょっとしか代金払えないけど
お前の書き込みから感じられるweb関連への知識の無さからすると、
「ちょっとしか」レベルじゃとてもじゃないが割があわないことは確かだ。

> HP作成サイトとかかなり見たけど作れないバカです。
見るだけじゃ話にならん。内容が理解できるまで何百回でも繰り返しよく読め。
話はそれからだ。

もしお前が何百回読んでも理解できないようなヴァカなら、HPなぞ作らず見て回るだけにしろ。
829Name_Not_Found:04/04/29 10:45 ID:???
とりあえず勉強するこった。色気を出すとろくな目に会わん。
830 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 10:49 ID:???
釣りだった場合に備えて書いておくが、GPL その他については最初から承知している。
が、本人のレスから考えて GPL などの概念が理解できるとは思えないので、あえて触れていない。
春の著作権祭りにしてもいいけど、個人的にはその流れには食傷気味だ。
もちろん割れ厨は氏んでいいけど、なんかもう少し違った展開きぼん。
831Name_Not_Found:04/04/29 11:42 ID:???
お前ら質問ばかりしてないでとりあえず作ってみろ
テーブルタグやフォントたぐCSSがなくても。
かっこいいHPはつくれるんだ



*99が指定したテーマで*00がサイトを作るスレ8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1081550677/142
832814:04/04/29 11:50 ID:4GBBRw6o
>>827
長々とすみませんでした。

教科書については友達学科が違ったため教材が違いました。
借りるのが悪いと思ってなかったので一緒ですが。

自分の作ったネイルがいろんな人に見てもらえたらな-と思い
サイトを作ろうと思いタグとか勉強したつもりだったんですが
あたしにはムリだったみたいです。
確かに図々しかったです。諦めます。

釣りだと思われたら嫌なのでカキコ最後にします。
ほんとにすみませんでした。
833Name_Not_Found:04/04/29 11:55 ID:???
最近、色々なサイトを回ってみたところ
右クリックでソースを表示(V)を押しても何も反応せず、
メニューバーから表示(V)でソース(C)を押してもソースが出てこないサイトが、少数ですがいくつかありました。

とても羨ましいのでググったり探してみましたが、全く情報が掴めません。
一体これはどうやってるんでしょうか?
834Name_Not_Found:04/04/29 11:56 ID:xJuVOCFC
やる気ないならやらない方がいい
やる気無いのに質問されるのが一番困ると思う
質問の内容とかも的確じゃないし、的を射なかったりね

頭んなかでこうやりたいって思いつかないから変な流れになるんでしょう
まずはやる気を出す、やる気でたら散歩に行く
人間は外から入った物しか使えないからね
散歩してこういうのいいなぁとか思ってみよう

頭んなか整理できたら作ってみる
タグは一通り覚える
覚えてないようだったらタグ…body→ボディタグ、<html>を親にもつ子要素とか自分で小テストとかつくってみよう

「〜の仕方が分かりません」なら答えようがあるけど
「覚えられません」についてはその人自身ががんばらないといけない問題

>>771-772
IEでは出来ました
ありがとうございます
これってネットスケープじゃできなくてIE独自なんですね
もしネスケでも出来る方法をしってたら教えてください
ただ単に転送量の削減をしたかっただけなので
無いなら編集して反転させてそれ使います
835Name_Not_Found:04/04/29 11:58 ID:xJuVOCFC
>>833
ソースがなければソースが見えないはず
JavaScriptを使って右クリック禁止とかなら出来た

参考サイト
 ttp://java.misty.ne.jp/click.html
836Name_Not_Found:04/04/29 12:11 ID:???
フレームってなんで嫌われるんですか?
837Name_Not_Found:04/04/29 12:24 ID:???
>836
>>120
838Name_Not_Found:04/04/29 12:26 ID:???
そ、それだけっすか
839Name_Not_Found:04/04/29 12:28 ID:8wKidCwX
初心者なんですが素材を使う時保存→サーバーによってアップの仕方が違うとあったんですがどういう事ですか?
840Name_Not_Found:04/04/29 12:32 ID:???
そういうことです。
841Name_Not_Found:04/04/29 14:03 ID:EHCeH4yM
インフォシークでサイト作ってるものなんですが、
サーバー上のディレクトリのコピーをとる方法はあるのでしょうか?
info上にあるbinフォルダと同値のフォルダbin2を作りたいのですが。
タイムスタンプや所有者などを変更しないでコピーする方法を探しています。

過去ログは61までしかHtml化されてなかったです・・・
どなたか、ご協力お願いします。
842Name_Not_Found:04/04/29 14:12 ID:???
info上って何?
変な省略は誤解の元だから全部かけよ
しかもinfoseekのサイトはiswebって名前だし間違えんな
次からは気をつけろよ

iswebはFFFTPとか使えなかったっけ?
使えないなら同じようにうpするしかねーんでね?
843Name_Not_Found:04/04/29 14:13 ID:???
マルチか
844Name_Not_Found:04/04/29 14:23 ID:???
マルチかよ
どうりで頭が悪いわけだ
845841:04/04/29 14:54 ID:EHCeH4yM
>>842
申し訳ないです。
以後気をつけます。

iswebでは
FFFTPは使用することができるようです。


以前このスレで質問したところ過去ログを見るように
といわれたのですが過去ログを調べてみてもHtml化されてないようなので
もう一度書いてしまいました。すいません。
846Name_Not_Found:04/04/29 14:57 ID:???
>>845
>733
847Name_Not_Found:04/04/29 15:03 ID:???
>>841
目的が何か知らんがそのレベルでは無理だからあきらめろ
848Name_Not_Found:04/04/29 15:57 ID:???
>>845 は>732か?
過去ログ嫁は>731へのレスだぞ・・・
849486:04/04/29 16:16 ID:???
こんにちは。ロールオーバーで作った画像にリンクを貼って、
小窓を開きたいと思っています。
ロールオーバーの画像はphotoshopについてる、ImageReadyというソフトで
作りました。これはソフトがソースを書き出してくれるのですが、これのどこに
<A href="javascript:komado()">  く</A>
を入れるのかがわからなくて困っています。


リンクを入れたい部分のソースは

<AREA SHAPE="rect" ALT="" COORDS="628,380,727,399" HREF="mail.html" TARGET="_blank"
ONMOUSEOVER="changeImages('top_5_01', 'images/top_5_01-send-me_map_over.jpg'); return true;"
ONMOUSEOUT="changeImages('top_5_01', 'images/top_5_01.jpg'); return true;">

となっていました。
わかり辛い質問で申し訳ないのですが、おわかりになる方がいらっしゃいましたら
どうぞよろしくお願いいたします。

850Name_Not_Found:04/04/29 16:23 ID:dimZU27N
スタイルシートで背景の設定をするときに
1枚の写真を100%で表示する方法って
あるのですか?

本当に初歩的な質問でごめんなさい
よろしくお願いします。
851849:04/04/29 16:25 ID:???
すみません、前スレの名前が残ってたままでした…_| ̄|○
486さんではありません。

上に追記です。

head部分に

function komado(){
window.open("daily.html","daily",
"toolbar=0,menubar=0,scrollbars=0,width=300,height=300")

を入れて、

<AREA SHAPE="rect" ALT="" COORDS="628,380,727,399" HREF= "javascript:komado('mail.html')"TARGET="_blank"
ONMOUSEOVER="changeImages('top_5_01','images/top_5_01-send-me_map_over.jpg'); return true;"
ONMOUSEOUT="changeImages('top_5_01', 'images/top_5_01.jpg'); return true;">

こうしてみたのですがダメでした。
どこがいけないのでしょう…(´・ω・`)
852Name_Not_Found:04/04/29 16:56 ID:???
>>851
まず何がしたいのかよくわかんない。

そのイメージをクリックしたら、dialy.htmlを別ウインドウで表示するとともに
mail.htmlも新しいウインドウで開きたい。こういうことでよいの?
853849:04/04/29 16:59 ID:???
Σ(´∀`;)間違えました

head内は

function komado(){
window.open("mail.html","mail",
"toolbar=0,menubar=0,scrollbars=0,width=300,height=300")

ですね。
コピペ箇所間違えました_| ̄|○

854Name_Not_Found:04/04/29 17:06 ID:???
>>853
ならこれで。JavaScriptをOFFにしてる人もいるかもしれないからHREFとTARGETは残しといたほうがいいと思う

<AREA SHAPE="rect" ALT="" COORDS="628,380,727,399" HREF="mail.html" TARGET="_blank"
onclick="komado(); return true;"
ONMOUSEOVER="changeImages('top_5_01', 'images/top_5_01-send-me_map_over.jpg'); return true;"
ONMOUSEOUT="changeImages('top_5_01', 'images/top_5_01.jpg'); return true;">

855Name_Not_Found:04/04/29 17:06 ID:???
>>849
onClick="komado()"を足せばいいんじゃないか?
856Name_Not_Found:04/04/29 17:06 ID:???
間違えたかも

<AREA SHAPE="rect" ALT="" COORDS="628,380,727,399" HREF="mail.html" TARGET="_blank"
onclick="komado(); return false;"
ONMOUSEOVER="changeImages('top_5_01', 'images/top_5_01-send-me_map_over.jpg'); return true;"
ONMOUSEOUT="changeImages('top_5_01', 'images/top_5_01.jpg'); return true;">

857849:04/04/29 17:13 ID:???
>>854>>856

レスありがとうございます!
出来ましたーー!ずっと悩んでたのでカンゲキです。
>>856さんの方は、onclick="komado(); return false;"
なんですね。>>854さんはtrueですが、薄学でお恥ずかしいのですが、
これはどのような差があるのでしょうか?
858Name_Not_Found:04/04/29 17:16 ID:???
return false
859Name_Not_Found:04/04/29 18:05 ID:???
>>857
onclick="komado(); return false;"
komado() の処理がされた後、そこで処理を中断するおまじない。
return false がなければ href="mail.html" target="_blank" が処理されて
ウインドウがもうひとつ表示されてしまうので、それを防いでます。
854でreturn trueになってるのはonmouseoverのとこから何も考えずに
コピペしちゃっただけです。投稿後に気づいて訂正しました。
860Name_Not_Found:04/04/29 18:28 ID:???
>853 そもそも、JavaScriptを使う必要があるのか。
著作権の保護などが目的だったら意味があるけど、
無意味に新しいウィンドウを開くことは勧められない。
861Name_Not_Found:04/04/29 18:35 ID:D9ZvG1Rs
質問です。

Java アプレット を製作してます。
時折サーバにアップロードしてテストをしているのですが、
ブラウザ(Opera で確認)が勝手にアプレットをキャッシュしてしまい困ってます。
キャッシュ機能をオフ、メモリキャッシュをクリアしてもアプレットのキャッシュは消えません。

ブラウザを再起動して読み込むとアプレットがやっと更新されます。

なにかの設定(サーバ、アプレット、HTMLなど)を変更することで、こうならないようにできるのでしょうか?
862Name_Not_Found:04/04/29 18:47 ID:???
>>861
ブラウザでキャッシュしなくできないのか?
863Name_Not_Found:04/04/29 19:10 ID:Q7ve2Vxx
GIMP2をダウンロードして使い方のHPを探しているのですが
前のバージョンの物ばかりで、仕方なく現バージョンで進め
ていくのですが分かりづらく、躓いてしまいます。

現バージョンに対応した初心者がコツをつかめるようなサイト
はないでしょうか?
864Name_Not_Found:04/04/29 19:23 ID:E/ljEzb7
あの・・・初歩的で既出でしたらすいません。ひとつのリンクボタンで携帯とPCを判別してリンク先を変えたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
865Name_Not_Found:04/04/29 19:23 ID:vJkM3iTG
フレームページにすると、
分割された部分に線が入りますよね?
あれを表示しなくする方法ってありますか?
866Name_Not_Found:04/04/29 19:42 ID:???
>>865
frameborder="0"

質問です。
PC用のサイトの日記を携帯から更新したいんですけど
どのようにすればいいのでしょうか?
867866:04/04/29 19:43 ID:oaiJ21MW
あ、新規質問なのにsageてしまった・・・
868Name_Not_Found:04/04/29 19:52 ID:???
>>864
googleで「PC 携帯 振り分け」って感じのキーワードで検索すれば、
解説してるサイトが見つかります。

>>866
携帯からでも更新可能な日記のCGIスクリプト探すか、自分でそういうの
作るのがいいんじゃないでしょうか
869ADSL 1.5M:04/04/29 19:54 ID:???
>>863
マニュアルはあるんでしょ? 日本語はしばらく待つか自分で作るかでしょ

>>864
普通はUser-Agentをサーバから見て振り分ける。という。
手段は、CGI、SSI、Apacheの設定など。
どれが簡単か? と聞かれると答えにくい。

>>866
なんかそういうCGIスクリプトを使う。メールで更新できるblogとかあったかと
870Name_Not_Found:04/04/29 20:06 ID:E/ljEzb7
>>868
ありがとうございます。
871Name_Not_Found:04/04/29 20:16 ID:7nGo9Ca6
すみません質問させてください。

サイトに載っける画像はPixiaとEDGEを使って作っているのですが
作った画像のサイズを綺麗に変えたり容量をシェイプアップするようなフリーの
ツールでオススメなのはありますか?個人的にはOPTPiXが使い勝手や効率など
理想だとは思ったのですがあれ有料だから続けて使えないんです。

多少使い勝手などは悪くても画質と容量削減だけはOPTPiXに匹敵する
フリーソフト何かご存知でしたら教えてください。
OSはWindowsMeを使ってます。よろしくお願いします。
872866:04/04/29 20:17 ID:???
>>868
>>869
ありがとうございました。
873Name_Not_Found:04/04/29 20:47 ID:???
>>871
オレはBatch GOO!とか。
874Name_Not_Found:04/04/29 21:11 ID:HNNyvmXP
携帯電話のrefererについてですが、
imodeとvodafoneはrefererを吐かない
auはrefererを吐くで良いのでしょうか?
fomaはrefererを吐くという噂を聞いたのですが・・・。
どなたか教えて下さい。
875Name_Not_Found:04/04/29 21:54 ID:RgMZFxgM
質問です。
アニメキャプチャサイトをやりたいのですが、
やっていく上で、著作権等に引っかかることはあるのでしょうか。
876Name_Not_Found:04/04/29 21:58 ID:???
テレビで放送されたもの、ビデオ等で出版されたものを著作者の許可を得ないで
サイトに載せることは違法です。その点に気を付けて運営をしてみて下さい。
877Name_Not_Found:04/04/29 21:58 ID:???
他人の作った物全部。
878Name_Not_Found:04/04/29 22:00 ID:re/nc6bl
枠に色を付けようとしても色が付くどころか枠が消えてしまいます。
色を付けるにはどうしたらいいのでしょうか?
<html>
<head>
<body>
<table border>
<tr><td>名無し</td><td>
<table border><td>名無し<table border>
<tr><td>名無し</td><td>名無し</td></tr>
<tr><td>名無し</td><td>名無し</td></tr>
</body>
</html>
879875:04/04/29 22:01 ID:RgMZFxgM
回答ありがとうございます。
ということは、何の許可も無しにキャプチャしたものを載せてはいけないということでしょうか・・・。
880Name_Not_Found:04/04/29 22:03 ID:???
>>878
色なんて正しく書けるようになってから考えましょう
881Name_Not_Found:04/04/29 22:03 ID:zc8dx3C9
こんにちは

HP作ってるんですが、
ページに入場した時に、強制的に文字サイズを(小)
にするようなタグとかJavaとかありませんか?

出来たら教えてください。<(_ _)>
882Name_Not_Found:04/04/29 22:04 ID:???
>>881
教えない。
883878:04/04/29 22:05 ID:re/nc6bl
補足
<table border>を<table bordercolor="blue">
に変えても巧くいきません
884Name_Not_Found:04/04/29 22:06 ID:???
メモ帳でちょこちょこHTMLを書いているのですがこれでいいのでしょうか?
やっぱりビルダーなどのソフトを買った方がいいのでしょうか?
885Name_Not_Found:04/04/29 22:08 ID:zc8dx3C9
>>882
 それはググれっていうことなんでしょうか?
886Name_Not_Found:04/04/29 22:08 ID:???
>>884
そのまま頑張るコトをお勧めする。
887Name_Not_Found:04/04/29 22:10 ID:???
>>878 なにを参考にして書いたの?
    で、自分でも調べたの? その結果は?
888Name_Not_Found:04/04/29 22:11 ID:???
>>883
枠線の色を変えるのはまだ早い。
>880は別に意地悪言ってるわけでないので
もう少し頑張りましょう。

889Name_Not_Found:04/04/29 22:12 ID:???
>>885
それはググれっていうことなんでしょうか?

だめだこりゃ
890g:04/04/29 22:12 ID:???
>>878

<table width="500" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tr>
<td bgcolor="#000066">
<table width="500" border="0" cellspacing="1" cellpadding="0">
<tr>
<td bgcolor="#FFFFFF">test</td>
</tr>
</table></td>
</tr>
</table>

こんな感じでいかかが
891Name_Not_Found:04/04/29 22:12 ID:???
>>886
わかりました。レスありがとうございます。
不安だったのでこのスレを>>1から読んでみましたが、頭が痛くなってきました。
892Name_Not_Found:04/04/29 22:14 ID:???
>>890
アホか おめーは
893g:04/04/29 22:15 ID:???
なにか?
894Name_Not_Found:04/04/29 22:17 ID:BhLlhzvn
テーブル1の右にテーブル2を置きたい。
でもテーブル1の真下にテーブル2が来てしまう。

どうすればいいでしょうか?教えてくれエロイ人ぉ〜
895878:04/04/29 22:18 ID:re/nc6bl
自分でいろいろ試してもダメだったから来てるじゃん
ダメだここ・・・
あまりにも初歩的な質問過ぎて玄人さんたちには荒らしに思われちゃったかな
896Name_Not_Found:04/04/29 22:21 ID:???
ホームページ作りました。トップにいろいろ文字を載せました。
あとはほっといても(サイトに登録などしなくても)勝手に検索などに引っかかるようになりますか?
おっぱお
897Name_Not_Found:04/04/29 22:23 ID:???
>>875
引っかからないはずがない。

>>895
試す前にぐぐれ。ダメなのはお前だ。
898Name_Not_Found:04/04/29 22:25 ID:???
>>878 枠線の色
<table style="border-color:#*******;border-style:*******;">

    css勉強しような。
899Name_Not_Found:04/04/29 22:26 ID:???
>>898
HTMLもまともに書けない奴に無理を勧めるなよ。
900Name_Not_Found:04/04/29 22:27 ID:???
>>896 >おっぱお
  これはおっぱいの間違いか?
901Name_Not_Found:04/04/29 22:27 ID:???
>894
なぜ下に来るのか(どういう理屈によりブラウザはテーブルBを下に描画するのか)を
考えてみると良いでしょう。

とはいえ、ちょっと難しいかもしれないのでヒントをあげます。
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html
902Name_Not_Found:04/04/29 22:30 ID:???
>>875
許可を得ずにアニメキャプ画面をサイトに載せる時点で全て違法です
当然漫画のコマを載せるのも違法です
オペラハウスみたく毎日のようにキャプ画像を載せるのは違法サイトと言ってもあながち間違ってはいません
もし訴えられても文句は言えないので気をつけて運営してみてください

ま、出銭みたくアホな反応するようなものでなければまず訴えられないけどね
製作側としては自分達で金出さなくてファンが勝手に宣伝してくれるなら画像の無断転載くらい黙認するもんだ
ビジネスってのはそういうもんだから
903ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/04/29 22:33 ID:???
>>878
<tr>→<tr bgcolor="RED">に変えてみて。

<table border="RED">はテーブルの枠の色

<body border="RED"はページの背景
904Name_Not_Found:04/04/29 22:36 ID:???
ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE はNG推奨
905Name_Not_Found:04/04/29 22:36 ID:???
頭痛くなってきた。
906Name_Not_Found:04/04/29 22:42 ID:w3HIpfYT
スレ違いかもしれませんが、webデザイナーの方々は
マシンはどんなものを使っているのでしょうか。
最低限必要なスペックはどんなかんじですか。
あと、特にweb製作にはモニタは液晶かブラウン管、どちらがよいのですか。

907Name_Not_Found:04/04/29 22:43 ID:???
webデザイナーなんてのはココには居ないって・・
908Name_Not_Found:04/04/29 22:43 ID:???
>>900
間違いではありません。
あなた様の野太いチンコを
検索されますでしょうか?
909Name_Not_Found:04/04/29 22:47 ID:???
>>906
別に高スペックなんていらない
サイト作るのに必要なソフトが起動して動けばそれで十分
モニタはそれぞれ長所短所があるので一言でどっちが良いか言えない
910Name_Not_Found:04/04/29 22:48 ID:???
>>908
900のわし、女。
911Name_Not_Found:04/04/29 22:56 ID:???
>>910
2行目は間違いです。
他の文章で使おうと思ったコピペを
登録などしなくても検索などされますでしょうか?
912Name_Not_Found:04/04/29 22:59 ID:???
>>911
2ヶ月も待つとググれば出る。
913912:04/04/29 23:01 ID:???
お肌に悪いからもう寝る。
914Name_Not_Found:04/04/29 23:07 ID:???
>>912-913
ありがとう。
その立派な
ございます。
915Name_Not_Found:04/04/29 23:21 ID:VG/7dH4l
HyperText 転送プロトコルのコードはあるんですか?
916Name_Not_Found:04/04/29 23:21 ID:???
>>910
デートしませんか?
917Name_Not_Found:04/04/29 23:25 ID:???
こんばんは!
テーブルの背景を透過させて、枠線を点線しようと思ってるんですが…
透過は出来るのに枠線が出ません_| ̄|○
ヘタレな質問で申し訳ないのですが、どこが間違っているか
教えてくださいませませ。

<table width="40%" height="250" border="0"
cellspacing="0" cellpadding="5" align="center" bgcolor=#FFFFFF width=""
STYLE="filter:alpha(opacity=40,enabled=100)"
"border-style:dashed;border-width:1pt;border-color:#ccffff;">

どうぞよろしくお願いします。
918Name_Not_Found:04/04/29 23:31 ID:???
border-width:1pt ××
919Name_Not_Found:04/04/29 23:35 ID:???
>>917
何で書いたか知らないが、もちっとキチンと書いたほうが医院で内科医。
920 ◆FoxMX6a/hk :04/04/29 23:43 ID:???
>>915
質問の意図がわからないが、HTTP の RFC を嫁。
その上の質問だったら、ここじゃなくて通信技術板池。
921Name_Not_Found:04/04/29 23:54 ID:???
>>917
"border-style:dashed;border-width:1pt;border-color:#ccffff;"
の属性名が無いようだが。
922841:04/04/29 23:55 ID:EHCeH4yM
>>848
はいそうです。

たしかに734氏のレスは731へのレスですが
>731はsageだけど、質問レスじゃないので
734氏が間違えたのかと勝手に判断しました。
それ以前に質問レスらしきものもなかったので・・・
923:04/04/30 00:03 ID:???
ほっとけ
924Name_Not_Found:04/04/30 00:10 ID:kks6FS0q
スタイルシートで、背景画像を右側、左側、上、下に並べて表示、右上、左上、右下、左下にひとつだけ表示
というのはひとつのページに重ねて行うのがうまくいかないのですが、これは不可能なことですか?
925924:04/04/30 00:11 ID:???
というのは ×
というのを ○

読みにくい文章ですみません。
926Name_Not_Found:04/04/30 00:12 ID:???
>>924
上上下下左右左右BA!!

答え:可能です。
927924:04/04/30 00:15 ID:???
上X下B左L右R!!カカロットカカロットカカロッカカロッカカロカカロカカカカカカカ

じゃあ自分の打ち方がおかしいんですね。どうもありがとうございました。
悩んできます。
928Name_Not_Found:04/04/30 00:20 ID:???
>>927
うわなつかしーw
929Name_Not_Found:04/04/30 00:20 ID:???
縦縦横横丸書いてゝ
930Name_Not_Found:04/04/30 00:51 ID:GRC9SOyr
MP3をダウンロードできるようにしたいのですがHTMLはどのように入力すればよいのですか?
931­:04/04/30 00:53 ID:???
<a href="hoge.mp3">hoge.mp3</a>
932Name_Not_Found:04/04/30 00:54 ID:???
>>931
ありがとうございます。
933Name_Not_Found:04/04/30 00:59 ID:XZCMx+K0
スタイルシートのカーソルで、「手の形」をしたものを表示させたいのですが、
ネスケだとpointerでしか表示できなく、
IE5だとhandしか表示できません。

どちらでも正常に表示させる場合はどのようにすればよいのですか?
934 ◆FoxMX6a/hk :04/04/30 02:03 ID:???
>>933
カーソルはデフォルトがわかりやすいと思うので普段変更しない俺だが、
UA によってスタイルファイルを振り分ければよいのでは内科医。
935 ◆FoxMX6a/hk :04/04/30 02:13 ID:???
今スレのダイジェスト 其の壱。

・dat 落ち後に回答者が monazilla ツールで参照することを前提にしている。
・なるべく汎用性のある質疑に絞った。
・FAQ 嫁とかググれとか初心者以前とかスレ違いとかは省略。
・荒れ模様のところは読み飛ばした。
・あと、俺的にそれは正解じゃないだろうってのも省いた。
・むしゃくしゃしてやった。今は反省しているので苦情は勘弁して欲しい。

>17 Web 鯖と DB 鯖をひとつのマシンで兼用できますか >19-20
>35 Google に登録してから反映されるまでの期間は? >35,39
>42 tableレイアウトはなぜだめなの? >44-47,50,52
>55 今のドメインは別鯖でも使えるのですか >56
>96 ~ (ティルダ、チルダ)の入力方法がわかりません >98-101
>109 meta に書いた keyword|description は検索に反映されないの? >110,113
>111 frame はなぜ嫌われますか >112,115,118-120,122
>150 インラインテキストと画像の位置が、縦にそろわない >153
>159 ページの最端まで背景色を表示したい >160,162
>164 あるサイトからアク禁されたのですが >165
>183 acronym 要素の使い方 >186
>196 zip ファイルを DL させたいのだが、うまくいかない(aaacafe) >200
936 ◆FoxMX6a/hk :04/04/30 02:14 ID:???
今スレのダイジェスト 其の弐。

>215 NN4.x で margin プロパティを 0 にしたい >216,218-221
>232 URL などの長くて一続きの文字列を自動改行したい >234
>242 Shift_JIS って外国語でも使えるのですか >247
>243 解析で NN3 が検出されたのですが >244,252
>246 ○○の色はどう表記したらいいですか >250
>255 マウスを乗せると画像とテキストが一度に変わるようにしたい >260
>282 英文ページ内に記号を書きたい >286
>287 CSS で指定したロールオーバー背景が NC7.1 でずれる >295-296,298
>301 id属性 と class属性はどう違うのですか >302-303
>331 IP アドレスが頻繁に変わる相手を規制したい >302,336
>388 転送 URL を使うと cookie が読み書きできなくなった >390-391
>407 同一ブロック内で右寄せと左寄せを混在したい >408
>430 innerHTML を Netscape/Mozilla で代替する手段 >433
>457 タブブラウザには別タブでリンク先を表示したい >459
>497 スクロールバーの色が、文書型宣言によって反映されない >500-501
>528 textarea 要素の中身はなくてもいいの? >529
>558 音声ファイルをストリーミング再生したい >557,563
>576 ゼロ幅スペースって何? >577-578
>746 i-mode で 認証は使えますか >747
>770 画像を反転表示したい >771
>800 特定のフォントを閲覧者に DL させられますか >805
>866 携帯から更新したい >868
>896 おっぱお


>458 書き忘れたが、乙

以上、この話は嘘だ。
937­:04/04/30 02:23 ID:???
インデックス氏 乙
938Name_Not_Found:04/04/30 08:09 ID:???
何であぼーんって連続するんだろ
939Name_Not_Found:04/04/30 09:02 ID:4nM/jyFu
index(・∀・)イイ
940Name_Not_Found:04/04/30 10:08 ID:???
レス番がdj
941Name_Not_Found:04/04/30 11:06 ID:???
質問です。
web上で時とともにすれ違うような気分でさざなみの音を聴くことは可能ですか?
閲覧時に過去の思い出に浸りながらセピア色に染まっていたいんですが。
お願いします。
942Name_Not_Found:04/04/30 11:08 ID:???
943Name_Not_Found:04/04/30 11:25 ID:1hq/DqI2
質問させていただきます。環境は Windows2000 です。

IE や Mozilla で表示中のページを「ページに名前を付けて保存」で
ローカルに保存することができますが、その時「Webページ、完全」を
選ぶことで、画像や外部ファイルを、htmlファイル名 + "_files" という
名前のフォルダに保存することができます。

わからないのは、このフォルダの挙動なのです。
エクスプローラ上で、html ファイルだけをコピーしても、このフォルダも
同時にコピーされてしまいます。
また、html ファイルだけを消すと、このフォルダも消されてしまいます。

この挙動は便利な場合も多いのですが、意に反する場合も多く、困っています。
どのようにしたら、この挙動を解除できるのでしょうか?

なにか動作原理のようなものを教えていただけたら、いっそう助かります。
以前は IE が独自のプロパティをつけているのだろうと思っていたのですが、
Mozilla でも同じなので、見当がつかなくなりました。

どなたか、よろしくお願いいたします。
944Name_Not_Found:04/04/30 11:27 ID:jWeUWRji
レンタル鯖を利用してMacでアップしています。
最近数人の方から「画像部分(コンテンツ含)が表示されない」と言われるのですが
その原因がさっぱりわかりません。
試しに他Macから見てみましたが正常でした。
実家のxpで見ても表示されます。

PCによって表示されなくなるとか、そういう事ってありますか?
対処の仕様がなくて困ってます。
945ADSL 1.5M:04/04/30 11:39 ID:???
>>943
それはWindowsの機能。板違いなんでヨロシク!

>>944
閲覧者の環境が詳細に分かれば手掛かり掴めるかもよ
946Name_Not_Found:04/04/30 11:53 ID:???
>944
まさかと思うけどpict画像を使っていないよね?
947Name_Not_Found:04/04/30 12:10 ID:???
>>944
MACバイナリがついてるとか。
948Name_Not_Found:04/04/30 12:18 ID:???
MacのFTPソフトは、自動的にMacバイナリを削除してupしてくれる。
だからシェアウェアしかないんだー!。・゚・(ノд`)・゚・。

しかし>947の言うことも一理ある。
>944さん、FTPは何使っています? ブラウザでアップロードしている場合
Macバイナリを取り除かなくてはなりませんぜ。
949943:04/04/30 12:26 ID:1hq/DqI2
>>945
わかりました。他板で適切な場所を探します。ありがとうございました。
950Name_Not_Found:04/04/30 12:26 ID:???
>実家のxpで見ても表示されます。
 と書いているが・・・
951Name_Not_Found:04/04/30 14:00 ID:x+nz48RY
944です。
ブラウザからアップロードされるやつなのでFTPは使っていません。
Macバイナリを取り除くとは一体…。
952Name_Not_Found:04/04/30 14:18 ID:???
>>951
わからない単語はまず検索

gogleで「Macバイナリ」のキーワードで検索したら、いっぱい解説してるサイトが
見つかりますよ。ただ100%Macバイナリが原因だとは思わないですけど。
953Name_Not_Found:04/04/30 14:20 ID:???
>>944
どうやら世の中広いようで狭いようですよ。
閲覧者環境によってはこんなアホも。
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1081511188/261-264
954Name_Not_Found:04/04/30 14:37 ID:3bc03wjD
あるネット上のWEBサイトの、
外部リンキングのスタイルシートを見る方法はあるでしょうか。
勉強の為きれいなサイトのスタイルシートがどんなか
見たいのですが、たいてい外にあるのが多いので・・・。
955Name_Not_Found:04/04/30 14:38 ID:MBwRVmV3
誘導されてきました。
--
TABLEの入れ子で子のテーブルを上下左右の真ん中に表示しようとしているのですが、
うまくいかないです。前はうまくいってたと思ったんだけど。


<TABLE width="100%" height="100%">
<TR>
<TD align="center" valign="middle">
<TABLE>
子テーブルの中身
</TABLE>
</TD>
</TR>
</TABLE>

DW2004ですが、これのデザインビューでは上下左右の真ん中で表示されていますが、
NN、IEでプレビューすると左右は真ん中に来ますが、上下方向は上に張り付いてます。

DWというよりhtmlなんですけど、どなたか親切な方教えて下さい。
956Name_Not_Found:04/04/30 14:46 ID:???
>>954
普通に見れますよ。
957Name_Not_Found:04/04/30 14:47 ID:???
>>954
http://www.aruweb.jp/****/****/style.css

って感じで見れないのか?
見れないなら丸ごと保存しる。
それでもダメなら、諦める。
でも、参考にしたくなるようなサイトは
つまらん小細工はしないから見れるはずだよ。
958Name_Not_Found:04/04/30 14:48 ID:???
あ、ら抜き言葉使ってしまった。。。
959Name_Not_Found:04/04/30 14:48 ID:???
>>954
あります。
960Name_Not_Found:04/04/30 14:51 ID:???
>>958
さて、ここで問題になるのは貴様が>>956>>957のどちらかなのだが。
>>957であればら抜き使用が倍付けで適用。

>>955にテーブルを説明してやる屈辱が待っているのですよ?
961Name_Not_Found:04/04/30 14:55 ID:???
”ら”は省略化。指定しなくてもブラウザ側で補ってくれます。
962Name_Not_Found:04/04/30 14:56 ID:???
>>956
ひ、一桁目が完全数のほうです。
963944:04/04/30 14:57 ID:???
Macバイナリの存在を知りませんでした、
可能性がないとも言い切れないのでちょっと勉強してみます!
どうもありがとうございます。
964Name_Not_Found:04/04/30 14:59 ID:???
>>962
それでは>962先生のテーブル講座です。
よろしくお願いします。
965954:04/04/30 15:02 ID:???
みなさん、早いレス、ありがとうございます。
昨夜ウロウロしていて見たページで、
これどうなってるのかな〜、という所で
>>957 さんが書かれたみたいに
URLみたいになっていた様に思いますが、見られないのがありました。
埋め込んであるのは、当然見られるのですがw

急遽WEB作成を命じられたバイトなので
ソースの見方自体、よくわかってないのかもしれません。
もう少し勉強してみます。
966Name_Not_Found:04/04/30 15:09 ID:???
>>955
<html>
<head></head>
<body>
<table width="100%" height="100%">
<tr>
<td align="center" valign="middle">
<table>
<tr><td>子テーブルの中身</tr></td>
</table>
</td>
</tr>
</table>
</body>
</html>

中央に配置したいってことでしょ?
これで、なんか問題ある?(テーブルレイアウト云々は置いといて)
IE6、opera7、firefoxで中央配置されてるけど・・・
967956=962:04/04/30 15:14 ID:???
>>955
えーと、DOCTYPEをstrictでないものにしたらいい。
多分いいと思う。いいんじゃないかな。ま、ちょっと覚悟はしておけ。
968Name_Not_Found:04/04/30 15:14 ID:???
俺は今日、外部リンキングと言う言葉を覚えた
969Name_Not_Found:04/04/30 15:16 ID:???
すみません。もう1つだけ質問させて下さい。
マックバイナリーを外した為に、
他に影響(不具合)を与えるという事はありますか?
970Name_Not_Found:04/04/30 15:16 ID:???
>>968
外部リンクの現在進行形ですか。
斬新ですね。
具体的な解説をお願いします。
971Name_Not_Found:04/04/30 15:17 ID:???
>>965
おそらくあなたが叩いたcssファイルのurlが間違ってんだろうけど,
もしurlが正しくても見れないのなら、そのcssファイルに書いてある
内容は適用されていないので、気にしなくてもオケ
972Name_Not_Found:04/04/30 16:55 ID:HpBvCNl+
とても根本的な事ですがすいません。
私はメモ帳でタグ勉強しながら作成してるんですが
皆さんは<HTML>等のタグに大文字、小文字どちらを使いますか?
何か基本的なルールには大文字でないとダメとかありますか?
どうでもいい事ですが気になるので・・。
973Name_Not_Found:04/04/30 16:58 ID:???
>>966
table には height="100%"など無い。  正しく教えれ。
974Name_Not_Found:04/04/30 16:58 ID:???
>>972
HTMLは大文字小文字関係ないけど、
小文字で統一しておきな。
975Name_Not_Found:04/04/30 16:58 ID:???
>>972
小文字がいいという話を聞いた。
976Name_Not_Found:04/04/30 16:59 ID:???
将来のため小文字にしておくといいかも。
 ↑ は調べてね。
977Name_Not_Found:04/04/30 17:07 ID:dKuhj4Of
すんまそん、サイト製作では無くてローカルでの事なのですが、
と有るファイルを開く時に、ブラウザ起動一発目から窓サイズ指定、
ツールバー・メニューバーoffで開けない物でしょうか?

取りあえず窓サイズを window.resizeTo(x,x); でやってみたのですが、
一旦落とすと次に立ち上げる窓のサイズにまで影響してしまい具合が悪いのです。

そこで空の親窓から、
<body onload="window.open('s_window_2.htm','_blank','width=150,height=180','menubar=no,toolbar=no');self.close();return false;">
こんな感じに子窓を開く様にしてみたのですが、親窓を閉じる確認ダイアログが五月蝿くて…。。

このダイアログを出さないでおく裏技とか、またもっと良い方法はありますでしょうか?
よろしく御願いいたします。
978972:04/04/30 17:11 ID:???
将来のためとかはよくわかりませんが調べてみます。
小文字でやっていきます、素早いレスありがとうございました!
979Name_Not_Found:04/04/30 17:16 ID:???
テキストボックスの指定でIMEの制御ってできないんですかね?

スタイルシートのime-modeでは4書類しかできないんですが、
VBのIME-MODEみたいに10種類ぐらい指定できないのでしょうか?
980Name_Not_Found:04/04/30 17:20 ID:???
>>977
window.opener = true; でダイアログが出なくなるIEというブラウザもあります。
981Name_Not_Found:04/04/30 17:34 ID:???
>>980
おお ども有り難うです。
982 ◆q7u/null4U :04/04/30 17:45 ID:???
珍しくまともな質問が多い日だね.

>>953
手っ取り早い方法は download.
でも, class_name などは,一般性がない.(勝手に決められる)
言い替えると .css ファイルだけを手に入れるだけでは片手落ち.
必ず .html ファイルも手に入れて照らし合わせる事.

PS: お手本になるサイトに巡り合えて幸せですね.
事情が許すなら,管理者に直接問い合わせてみてはいかが ?
誉められて悪い気がする人はいないから,大抵ていねいな対応をしてくれるものさ.
983Name_Not_Found:04/04/30 18:00 ID:Hn0c7qr7
>>978
将来の為ってのは、XHTMLが普及してくるからって意味か?
984Name_Not_Found:04/04/30 18:00 ID:???
メモ帳でHP作成しているのですが、
index.htmlを開いて、表示→ソース、でメモ帳を開き、
メモ帳にタグを打ち込んだ後、上書き保存をして、
もう一度、index.htmlを開いてみると、先程打ち込んだことが反映されていないんです。
どうすれば、反映されるようになるのでしょうか?
985Name_Not_Found:04/04/30 18:01 ID:???
>>984
F5。
986Name_Not_Found:04/04/30 18:03 ID:???
>>985
いや、ページを更新しても意味がないんです。
987955:04/04/30 18:04 ID:MBwRVmV3
>>966
すいません、こんなんなんですがどうしてなんでしょ。
nnでもieでも上に張り付きます。
--
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<TITLE>hoge</TITLE>
<LINK href="../lib/hage.css" rel="stylesheet" type="text/css">
</HEAD>
<BODY>
<TABLE width="100%" height="100%">
<TR>
<TD align="center" valign="middle">
    <TABLE>
<TR>
<TD>中身</TD>
</TR>
</TABLE></TD>
</TR>
</TABLE>
</BODY>
</HTML>
988Name_Not_Found:04/04/30 18:06 ID:???
>>986
更新して反映されないなら知らん。
いちいちキャッシュでも削除してろ。
989Name_Not_Found:04/04/30 18:07 ID:???
>>984
表示→ソースで開くファイルは実際のファイルじゃなく仮のファイル。
ちゃんとメモ帳の「ファイルを開く」から開け。
990Name_Not_Found:04/04/30 18:09 ID:???
991955:04/04/30 18:14 ID:???
>>990
すいません、うまくいきました。
ありがとうございました。
後学の為に、なぜなのか教えて下さいますか?
992Name_Not_Found:04/04/30 18:14 ID:PzXmghuw
バナー作るのに最適なソフトおせしえてください
993Name_Not_Found:04/04/30 18:16 ID:???
994954:04/04/30 18:19 ID:???
>>982
レス、ありがとうございます(自分に対するレスかと勝手に解釈しました)
必ず.htmlと照らし合わせる・・・ですね。了解しました。

当方美大デザイン科を出て、
いろんな経緯で今は田舎のcafeになりたい茶店の雇われバイトです。
パソが触れるのを知ったオーナーがバイト時間中でいいから
HPを作ってくれとのことで、3日前から勉強をはじめました。
メールとドローイング系のソフト以外、全くダメなんですが。

なまじイラレではこう、みたいな自分的にいいと思うデザインが浮かぶので
HTMLにして相手の環境も違うとなると、酷く難しいです。
そこは自分がクリアしたいことを、スキッと出来ているサイトです。
こういう事を問い合わせるのは嫌がられるかと思っていたのですが、そうでもないんですね。
もうちょっとトライして駄目だったら、メールで尋てみるかもしれません。
995Name_Not_Found:04/04/30 18:34 ID:???
>>989
表示→ソースで実際のファイルを開く方法はありますか?
996 ◆q7u/null4U :04/04/30 18:37 ID:???
>>994
御免なさい...番号間違えた...

>メールとドローイング系のソフト以外、全くダメなんですが。
あなたの事情からして,時間的に厳しいものがありますね.
しかし,最初の一歩をどう踏み出すかが僕は重要だと思っています.
HTML, CSS の骨組みだけを理解するだけなら,
人にもよりますが一日あれば十分だと思います.
(すべてではなく,原則的な部分を理解する事が重要)
あとは reference サイトで必要に応じて調べて行けば良いのですが...

>こういう事を問い合わせるのは嫌がられるかと思っていたのですが、
>そうでもないんですね。
人にもよる事を忘れないでください.
でも,きれいな HTML を書ける人は,それなりの紆余曲折があるものです.
苦労して作り上げたものを誰かに評価されるのを喜ぶ人の方が多いと思います.
997Name_Not_Found:04/04/30 18:42 ID:???
>>995
あ・り・ま・せ・ん!
998Name_Not_Found:04/04/30 18:43 ID:thOxCbHX
alt属性ってネスケでは使えないんでしょうか。
画像にカーソルを合わせたときに出るページと出ないページがあります。

999Name_Not_Found:04/04/30 18:43 ID:???
次スレまだか?
1000Name_Not_Found:04/04/30 18:43 ID:???
あーあー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。