SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 7人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ここは、プロフェッショナルな人にはウザがられても、山ほどあるニッチで
細々生計を立てている人たちのスレ。
デザイナー兼ディレクター兼プログラマー兼営業兼ハード保守兼愚痴聞き担当。
自分だけじゃないはずだよな?

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1063971428/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1061743161/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1058917945/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055358861/l50

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049222433/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1016336552/

関連サイト(Vol.4時に派生・過去ログまとめあり。)
http://hosoboso.xrea.jp/
2Name_Not_Found:03/10/10 00:57 ID:???
2なのか?やったのか?
3Name_Not_Found:03/10/10 01:02 ID:NOx5bQEG
オラオラ!人気No.1マスコットのエロズリー様が2getだ!

          ヽYvV/
      ,; ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ       >>3  絶望的に可愛くねー(プププ
     ( (  )  /  \ (  ) )      >>4  お前キモすぎ 子供泣いてるぞ(ゲラ
      ミ / ,ィ・ニゝ、ィ・ニゝ、ミ'´      >>5  その変態ヅラで人気でるわけねーだろ(プ
    ,;彡   .,,..rー''´(Ciと'⌒ヽ、     >>6  お前、道歩いてたら即逮捕(w
    彡   /        .) ヽ  ヽ     >>7  ありえないセンスしてんな(ギャハ
    彡  人 ヽ、 _,,;;r '^ヽ_ト、  ヾ    >>8  いつまでもファイティー惜しんでんじゃねーよ(プ
    , 彡彡 ヽ      ⌒ ノ`、  `ゞ   >>9  お前のグッズ捨ててあったぞ(ゲラ
   /  彡ミミ彡``ヽ  ー/シミジ   ゙ヽ,  >>10 B ク ラ ス 必 死 だ な (w
   |        ヽ` ー-'"ノ`、 ミ   `ミ
4Name_Not_Found:03/10/10 01:03 ID:???
続名刺話題で
マルチカードと普通のプリンタだとギザギザにならん?
5Name_Not_Found:03/10/10 01:48 ID:???
名刺作りたいけど、肩書きをどうしたらいいか悩む・・・。
6Name_Not_Found:03/10/10 01:56 ID:???
ハンコだけどデジはん↓で作った。
ttp://www.rakuten.co.jp/dejihan/
ゴム印みたいにベタじゃなくて
網点入るから写真とか使えて結構良かったよ。
値段も安いし。
7Name_Not_Found:03/10/10 01:58 ID:???
いいねぇ。
判子も進化したもんだw
8Name_Not_Found:03/10/10 02:02 ID:???
>>6
判子に写真って、なんの写真入れたんだ?
9Name_Not_Found:03/10/10 02:18 ID:???
法人じゃなければ肩書きナシでもいいのでは。
10Name_Not_Found:03/10/10 02:38 ID:???
>>9
「Webデザイナー」とか「プログラマー」とかは
個人でもつけた方がいいんじゃないかな。
打ち合わせの時も、自己紹介が楽だし。
名前のみっていうのも格好いい気がするけどね。
11Name_Not_Found:03/10/10 02:39 ID:???
>>4
インクジェットの場合、黒をグレーにしたらかなり良くなる。
紙はいい奴えらんで。
モノクロレーザーは、めちゃくちゃ美しい。

>>5
肩書きは、個人の時はつけなかったよ。つけると仕事が限定されそうで。
ってか、SOHOやってて名刺作ってないなんて。。はよ作れよ。
12Name_Not_Found:03/10/10 02:41 ID:???
>>1
おつかれ。
ところで、スレタイが「Vol.」から「人目」に変わってるんだが・・。w
13Name_Not_Found:03/10/10 02:44 ID:???
>>11
モノクロレーザーは確かにきれいだね。
買ってから請求書出すのがより楽しくなったよ。w
14Name_Not_Found:03/10/10 02:47 ID:???
10だが自己レス。
肩書きは>>5の守備範囲によるかもな。
俺はデザインだけだから「Webデザイナー」にしてるが、
>>11のように広ければ、却って無いほうがいいかもね。
151:03/10/10 02:49 ID:???
>>12
7年目とか、7万円とか、悩んだんだけどね。w

>>11
同意。カラーレーザーが欲しい今日この頃。
165:03/10/10 03:09 ID:???
ごめん、簡単に書きすぎたな・・・w

守備範囲は、「絵」って言ったら早いかな・・・。
Webデザインももちろんやってるし、DTPやCGもやってる。
CGは、3Dもやりたいけどなかなか勉強する時間が取れないので
今のところ2D(擬似3D含む)のみ。
あとアナログな方もやってる。(絵画)
キャラデザインや服・物のデザインの仕事もたまにやってる。
(ただ実際製品になるものは少ない、イメージ画みたいなもの)

いずれにしても主流はないしどれも「細々」に見合った程度しかやってない。
自身のレベルも高くないと思う。

「フリーデザイナー」とかが良いかな?
なんかかっこいいしw
175:03/10/10 03:11 ID:???
とりあえず肩書きなしで作っておくか。
皆さんレスありがd。
18Name_Not_Found:03/10/10 03:15 ID:???
>>16
それだったら「クリエイター」のがいい気がするなぁ。
ただ、肩書きは固定概念植え付けちゃう恐れがあるから、なにも書かずに、
裏に事業内容書いたらいいかと。
19Name_Not_Found:03/10/10 03:16 ID:???
>>17
がんばれよ〜。
20Name_Not_Found:03/10/10 03:19 ID:???
名刺ならネットで探せば安いとこいくらでもあるべぇ?

100枚2500円とかさ。

自分でデザインさえすれば、
Aoneとかの紙でやるより手間かんがえるとぜんぜん安上がりだよ。
21Name_Not_Found:03/10/10 03:26 ID:???
>20
来月から送料込み100枚1000円の名刺屋さんが出来るよ
モノクロのみらしいけど(笑)
22Name_Not_Found:03/10/10 03:32 ID:???
>>20
100枚2000円とかあるよね。
ただ、自分の場合、1枚1枚デザイン変えてたりするから、高くついても自前で作ってる。
相手によって変えたりするし。(w
23Name_Not_Found:03/10/10 03:37 ID:???
自分は印刷屋さんに頼む派だけど、
たまに手作りの名刺でよくできてるのに出会って感動することがあるなー。
24Name_Not_Found:03/10/10 07:22 ID:???
年賀状。
出入りしてる印刷所のオフセットを使わせてもらってる。
去年は菊判であっという間に刷り終わり。
裁断で苦労して笑った。
今年はプロッターで一気に印刷。
はがき用のちんまい印刷機は大忙しで貸してくれないから。

もと印刷上がりなのでそこら辺は重宝してます。
PS版でもピンクマスターでも使い放題。
25Name_Not_Found:03/10/10 08:46 ID:???
早起きは三文の得・・
26Name_Not_Found:03/10/10 09:00 ID:???
>>1
前スレの名刺の話だけど
パリンコって割ったとこがギザギザになりません?

イラレデータ送れる
ネットの名刺屋さんでいいとこあったら情報くださーい!
>>6のはんこ屋さんはイラレOKみたいねー
27Name_Not_Found:03/10/10 10:04 ID:???
>>26
パリンコはならないよ?
マイクロカットのはなるけど。。
何かハイテンションだね?
ネットでデータ送れる名刺屋さんって、ほとんどいられOKじゃないか?
28Name_Not_Found:03/10/10 10:23 ID:???
プロの名刺屋さんの名刺の作り方、器具とかってどっか載ってない?
29Name_Not_Found:03/10/10 11:15 ID:???
時間単価で見積もり出したら、高すぎる!って帰ってきた。。。
5000円で出したんだけど、派遣なら2300円だってさ。
いくらで出せと言うのだろう。。
30Name_Not_Found:03/10/10 11:36 ID:???
派遣と同額なんじゃない?
設備投資、勉強代、リスク、責任なんて知らないよってことで。
なめられてるな。
31Name_Not_Found:03/10/10 11:46 ID:???
では派遣をお使い下さいって事で。
32Name_Not_Found:03/10/10 11:50 ID:???
だね。土日、夜中に電話してくんなよ。
33 :03/10/10 11:53 ID:???
>>26
俺ここを使っている。まあまあ満足。

ttp://www.netcraft.co.jp
34Name_Not_Found:03/10/10 11:58 ID:???
ふう。
時間単価はかなり低くされたけど、それ以外にいろいろ手当(?)みたいなものを
つけて下さりました。
といえどもマイナス2万。
時間、もっと長めにすれば良かった。。
35Name_Not_Found:03/10/10 11:59 ID:aW8Lq4Oo
Go Liveみんな使ってる?
36Name_Not_Found:03/10/10 12:06 ID:???
使ってるよ〜。
37Name_Not_Found:03/10/10 12:07 ID:I/WTMC1p
Go Live使ってないよ。まったくもって。
38Name_Not_Found:03/10/10 12:10 ID:???
今使ってるところだよー。
39Name_Not_Found:03/10/10 12:13 ID:???
今待ってるところだよー。
4026:03/10/10 12:16 ID:???
>>27
おお、そうなんですねーー
勘違いしてました。パリンコは使ったことなかったです。
今まで5種類以上の用紙を試してなかなか満足できなかったもので。
>>33
安いっすねー、すごいよさげです。
今度お願いしてみます!
41Name_Not_Found:03/10/10 12:19 ID:???
Go Live、悲しいね。もっと勉強しようね。
4235:03/10/10 12:23 ID:???
GoLiveでしたっけ。スマソ。

実はこれまで全く使わず何とかやってきたのですが、
買うべきかなあ、と最近悩んでいたもので。
やはり使われている方が多いようですね。
43Name_Not_Found:03/10/10 12:30 ID:???
Go-Live?????なんでなんで??
買うならDreamweaverにしないと…
海外はもちろん、日本のWEB制作会社のシェアのほとんどが
DreamweaverなのにどうしてわざわざGo-Liveを選ぼうとしてるの?
互換性とか今後の事考えると、断然Dreamweaverだと思うよ。
SEさんかな?手書きは力付くからいいよね!楽天とか結構
楽構築には必須だしね。頑張れ!
44Name_Not_Found:03/10/10 12:31 ID:I/WTMC1p
楽天とか結構楽構築には必須だしね。頑張れ!
>>楽天構築には必要だしね。
45Name_Not_Found:03/10/10 12:43 ID:???
>>43
知らんけど、安いからちゃう?(w
46Name_Not_Found:03/10/10 12:44 ID:???
まだドリの方がいいの?
47Name_Not_Found:03/10/10 12:54 ID:???
>>43
シェアで選ぶのはナンセンスだと思うなぁ。下請け仕事が多いならともかく。
自分が使いやすい方でいいのでは。
48Name_Not_Found:03/10/10 13:03 ID:???
>>47
禿同です。

自分はCyberStudioの頃から使ってるよ。
Dreamweaverも持ってるけど、全く使ってない・・。
49Name_Not_Found:03/10/10 13:05 ID:???
GoLiveって、よくあるオーサリングソフトみたいに、タグを勝手にいじったりしない?
それが無ければいいけど。
50Name_Not_Found:03/10/10 13:29 ID:???
>>42
GoLiveもDreamweaverもお試し版があるから、
一度試してみて自分に合いそうな方を買えば?
51Name_Not_Found:03/10/10 13:29 ID:???
>>49
基本機能を普通に使う分には大丈夫だが?
少なくともタグを勝手にいじられて困った事は無いなー。
5249:03/10/10 13:34 ID:???
>>51
ありがと。それなら自分の手に合うほうで問題ないみたいだね。DW<=>GL
53Name_Not_Found:03/10/10 14:02 ID:???
Flashゲームの予算が5〜10万だって。
枠内に収まらなくても良いとの話だが、
じゃあ50万とか100万という数字を出しても良いのだろうか。

案件名 : Flashでのゲーム制作

キッズ向けのサイトの1コーナーとして、ゲームコーナーを立ち上げます。
そのゲーム作成をFlashでお願いします。
ゲーム内容については、原案をこちらからお出ししますので、それを基にゲーム性を膨らませていただくような段階からお願いできれば望ましいです。

一例を挙げておきますので、下記条件で制作した場合の御見積をお出ししてください。
・神経衰弱ゲーム
・カード枚数は通常の半分(26枚)
・コンピュータとの対戦 / 2人対戦 選択可能
・コンピュータ対戦の場合は、勝ち上がるごとに相手が強くなる(3段階程度)
・使用するイラスト,素材は支給します

※受注確定案件ではありません。
御見積内容,予算によって判断されます。

その他のご要望 :
Windows / Mac 両方の環境をお持ちの方が望ましいです。
ゲームの制作実績があれば、事前にお見せください。
54Name_Not_Found:03/10/10 14:18 ID:???
請求書の宛先ってどうしてる?
会社宛てか、担当さん宛てか、経理の人宛てか。
いつもは担当さん宛てに送っていたが
最近代理店が増えて迷ってる。
55Name_Not_Found:03/10/10 14:27 ID:???
担当者に聞け。
俺らに聞くな。
56Name_Not_Found:03/10/10 14:49 ID:???
>>54
代理店に確認すれば済むのに、迷うほどのことか・・?
57Name_Not_Found:03/10/10 14:49 ID:???
ウソッ、goliveつかってる人まだいたの??!
それって小さい取引先相手だけならまだ分からないでもないけど・・・
SOHOってこういう人、結構多いなぁ。
使いやすいって、、、あ、こりゃだめだ。
58Name_Not_Found:03/10/10 14:54 ID:???
>>57

俺はDreamweaver使いだけど、先輩のデザでGoLive使いがいる。
そのひと凄く腕が良いし、クラも超一流。
自分の知ってる範囲であまり決めつけない方が良いよ。
59Name_Not_Found:03/10/10 14:55 ID:???
確かに互換性とか考えるとDWにしておくべきかと。
少なくとも中以上の企業相手する人は、ね。
個人レベルの人ってどうしても最初は安いGLで始めて、慣れてしまって
もうDWに乗り換えるのが大変。。なんてことがあるよね。
60Name_Not_Found:03/10/10 14:58 ID:???
俺もDW使いだけど、互換性大丈夫?よくやってけてるな。
確かにある程度しっかりした制作会社に勤めず
独学だったらGoLiveレベルにとまってしまうんだろうな
けど、なんでここはそんなにGL使いが多い??
驚愕・・
61Name_Not_Found:03/10/10 14:58 ID:???
>>59
互換性っていうのは、具体的にどういうことを言ってるの?
後学の為に教えて。
62Name_Not_Found:03/10/10 15:07 ID:fGwZoe7S
>>61
大きなのではソースフォーマットと、テンプレートじゃないの?
結構、この二つのうちどっちかひとつ指定してくるとこ多いよ。
63Name_Not_Found:03/10/10 15:15 ID:???
>>62
なるほどね。ありがとう。
64Name_Not_Found:03/10/10 15:16 ID:???
GOLIVE使ったこと無いから分からないけど、DWのテンプレートって開けて編集できるの?
前までは最悪にバグッた気がするんだけど・・・
ほとんどの制作会社がDWだけど、
テンプレートの引継ぎとかあるでしょ??困らない?
65Name_Not_Found:03/10/10 15:18 ID:???
ビルダーは例外・・・。
もし使っている人がいたら・・・おそろしい〜〜
66Name_Not_Found:03/10/10 15:22 ID:???
DWって、中小以下の企業の仕事にも便利なんじゃないかと思う。
自分もDWユーザーだけど、Templete機能やLibrary機能は
お客さん自身が更新することを想定して制作するのに好都合だしね。
最近さらに更新が楽にできるContributeも出てきたし。
67Name_Not_Found:03/10/10 15:28 ID:???
DWのテンプレートって本当に楽だな。今時使わない人っていないと
思うんだけどな・・
確かContributeはGOLIVEで作られたファイルも正常に読み取って
くれるから大丈夫なはず。。
けど、テンプレート設定〜コントリビュートへの連携を考えると
DWの方が断然有利。
68Name_Not_Found:03/10/10 15:34 ID:???
なんと!GOLIVEユーザーっているもんなんだな。ビルダーは
さすがにいないと思うけどね。
SOHO層だから多いのか?
やめろとはいわんけど、よく今までやってこれたなあ。感心。
GOLIVEにはDWのテンプレートに変わる機能があるのかな。
というよりリニューアルとか更新とか互換性が気になるな、確かに。
昔ビルダーで作ったものをDWで開いて編集したらもう悲惨な状況に…。
ファイル壊れました。
69Name_Not_Found:03/10/10 15:49 ID:???
あんたら好きだね〜。どっちでもいいがな。
あんたが使ってるのが一番いいよ。あんだが一番!
稼いでナンボじゃよ。ん!?ちゃいますか?
70Name_Not_Found:03/10/10 16:09 ID:???
自分は会社ではずっとDWだったけど、GoLiveの方が個人的に使い良いと感じるので、
フリーになってからはGoLiveメインだよ。
DWももってるし、DWのテンプレが来たらDWで組めばいいだけ。(来たことないけどな。)
片方しかつかってないのにもう片方をけなすのってちょい情けないよ。

Contributeだって使ってるクラいる?
導入しても使い方の教育からしないと行けないからめんどうじゃん。
ビルダーで更新するクラが多いから、そのうちビルダーも買うはめになるかもしれん。
71Name_Not_Found:03/10/10 16:10 ID:???
GoLiveはGoLiveの良さがあるよ。
グループワーク用の機能もあるし。
更新した場合、更新前のデータを自動保管する機能もあった。
クラが間違って置き換えてもすぐに戻せた。
これはDWには以前はなかったものでしょ。

テンプレートの互換性の話は、
日本でのGoLiveでのシェアが低いから、
成り立っている会話。
だからDWを使えというのは理解できる。
シェアの低いFreeHandを何故使うのかと問うのと同じだね。
FreeHandはFreeHandの良さはあるからね。
72Name_Not_Found:03/10/10 16:13 ID:???
自分もDWマンセーだけど、正直気持ちは>>69に近い…
もっとお互い尊重しようよ。

>>64
後から編集できるよ。
テンプレート機能、確かに最初の頃は不安定な事あったけど、
最近は問題ないみたい。(自分の仕事の範囲でだけどね。)
73Name_Not_Found:03/10/10 16:22 ID:???
弘法筆をえらばず、ってことでFA?
74Name_Not_Found:03/10/10 16:26 ID:???
このスレの良い所は、
煽りを含める偏った意見があってもちゃんと軌道修正する所だね。
一時は「オイオイ何だこいつら」って思ったけど、安心したよ。
75Name_Not_Found:03/10/10 16:37 ID:???
>>74
なんか、他のスレより大人だよね。
理論的に意見を述べるっちゅうか。なんちゅうか。中華まんたべたい。。
まぁほぼ(?)100%社会人だから当たり前かもしれないけど。
76Name_Not_Found:03/10/10 16:58 ID:???
>>75
中華まん、昨日のこの時間くらいに無性に食べたくなって、
近所のローソンに買いに走ったよ。ウマーでした。
7775:03/10/10 17:02 ID:???
>>76





いってきます!
78Name_Not_Found:03/10/10 17:02 ID:???
DWもGoLiveでテンプレート使ったことない。コンポーネントは使うけど。
これってもしかしてやばいのか?
79Name_Not_Found:03/10/10 17:37 ID:???
DWはツールのパネルが見づらいので苦手。
PhotoshopとImageReadyとGoLiveでやってます。
DW持ってますがたまに腕ならしのためにいじると、迷う迷う。

そういえば新聞に中村屋の肉まんが美味しくなりましたって
広告がでてたなあ…
明日のお昼はきまった。
80Name_Not_Found:03/10/10 17:55 ID:???
GoLiveってイラレとの連携がいいんだっけ?
8175:03/10/10 18:35 ID:???
ごちそうさま。
あーシアワセ
82Name_Not_Found:03/10/10 21:25 ID:???
みなさん写真素材ってどうしてますか。主に使いたいのは風景とか自然
とかあったらいいなあと思う。
やすい素材集いっこ(ちなみにフォト満タン)持ってるけどあんまりろくなのがない…
これって高いのだといい写真あるのかなあ。
でもたまにしか使わないし、写真指定とかされる場合もあるから、
なんか無駄金にも思えてしまう…
83Name_Not_Found:03/10/10 21:41 ID:???
AmanaとかPhotoDiscとかCorbisとか、Web上でも見れるやつ
ざっと回ってみれば?
84Name_Not_Found:03/10/10 21:49 ID:???
>>82
写真素材は>>83とちょっとかぶるけど、
ttp://www.gettyimages.com/
で探してる。一枚単位で買えるしね。
85Name_Not_Found:03/10/10 22:13 ID:???
おっ一枚から買えるサイトとかあるんだ!さんくすです。
いろいろまわってみてみます。
検索するとフリー素材とかしか出てこないんだよね…
86Name_Not_Found:03/10/11 00:33 ID:???
自分でとりためてるなー<写真。
素材集も10本ちょい持ってる。
人物とかは自分じゃ撮れないので。
87Name_Not_Found:03/10/11 01:18 ID:???
クラから制作作業の他に、ドメイン登録+借り鯖の選定+それらの契約事務処理を
依頼された場合、どのくらいの見積もりだす?
制作費用のほうはもうほぼ値段が決まってるからそれにいくら上乗せしたいか
先方に出さなくちゃいけないんだが・・・。
自分は4万円くらい上乗せで出そうかと思ってるんだが、どうかな?
高い?安い?
4万円の根拠は自分の日給が2万円として、単純に処理の手間で二日くらいかと。
(サーバー選びに時間かかりそうだなーと思ったから)
88Name_Not_Found:03/10/11 01:20 ID:???
2chできくなよ2chで。
公衆便所の壁に人生相談書くようなもんだぞ
89Name_Not_Found:03/10/11 01:22 ID:???
1時間もかからんだろ、処理。
90Name_Not_Found:03/10/11 01:36 ID:???
>>87
サーバーは使っているうちにサービスが低下したりする可能性もある。
そのへんの責任の所在はハッキリさせといたほうがいい。
できれば書面、そういうのを嫌がる顧客ならメールで説明して
条件を呑んだとわかる返信を保存するのも手。
要するに後からわかる形なら桶。

そのへんあわせて2日ってのはいい読みなんじゃないの?
日給2万はちょっと安いと思うけどね。
91Name_Not_Found:03/10/11 09:12 ID:???
サーバー会社と一個もパートナー契約してないの?
信頼性あるサーバー、沢山あるのに。
投げるだけでコミッションがばりともらえるよ。
92Name_Not_Found:03/10/11 10:01 ID:???
パートナー契約専門のレンタルサーバー需要ありまつか?
93Name_Not_Found:03/10/11 10:42 ID:???
その鯖がどれだけ客の要求に応えられるサービスをもっているかによる。
なんもわからん客だと、鯖のスペックや条件を明確にして「ここでいいですね」と
念押ししても、後からやりたいことが増えたときにできなかったとか高くなるとか
文句いわれそうな気がするので。
>>90氏、同意。
94Name_Not_Found:03/10/11 10:46 ID:???
大手が使ってる柔軟なサービス込みのサーバーって
一杯あるのに・・
>サーバー選びに時間かかりそうだなーと思ったから
もっと勉強しなよ〜
WEBに携わるなら、いろんな鯖会社のプラン把握しときなよ。
基本の知識だと思うけど?
95Name_Not_Found:03/10/11 10:48 ID:???
パートナー契約できるとこ一杯あるし
大手用サーバーも一杯あるだろうに。
もうちょっと勉強しようね。
96Name_Not_Found:03/10/11 11:02 ID:???
俺もいろんなサーバーとパートナー契約してるよ。
そのサーバーのプランとかいろいろあるので最低5種類のサーバーは
把握してる。データベースとかJAVAとか使えるか使えないとか、
様々だからね。

アドバイスしますと、結構きちんとしたSOHOでないと
パートナー契約してもらえないところもあるから要注意。

そういう人は93のように個単位でお見積とっておくほうが
無難かな。でも契約に1時間もかからないような気がするけどね。
それは今後の勉強の課題かな。
97Name_Not_Found:03/10/11 14:23 ID:???
付き合いのある代理店の担当者に
カラ請求をして欲しいとお願いされたのですが・・・。

これって横領の手助けってコトですよね?

断りたいのですがこれで仕事がなくなると困るし
皆さんだったらこういう時どうします?
98Name_Not_Found:03/10/11 14:32 ID:???
すでにいくつかのサーバーを知っていて、これから紹介する状態じゃないと、
自信を持って紹介できない様な気がするんだけど?
並べられた条件だけで借りたらもの凄く重かったりした経験もあるし。
(これは個人的に借りたところ。)
今までに借りてたところから選ぶんだったら1時間はかからないし。

これから選ぶんだったらちょっと危険な気がする。

自分の場合はマルチドメインン対応の大容量スペース借りておいて、
その一部をクラに貸し出してる。
ドメイン取得あわせても15分かからないな。別料金なんてとってないよ。
99Name_Not_Found:03/10/11 14:56 ID:???
>>97
自分なら断ります。
そういうことする会社って、経理がずさんだろうし、
遅かれ早かれ、税務署に目を付けられると思う。
税務調査は関係取引先までしらべられるから、
下手するととばっちり受けるよ。

それで仕事をくれなくなるんだったら、そこまでの会社だと思って
他の代理店からの仕事を増やす。
100Name_Not_Found:03/10/11 15:04 ID:???
>>53
遅レスだけど。
100万で見積もりたてるってコトは、そんな程度のスクリプトに1月かかるってこと?
1週間かからんと思うんだけどな。
それ入札しようと思ってたんだ。
10199:03/10/11 15:07 ID:???
ちょっと>>97さんのレス読み違えてた。
担当者レベルのお願いで、会社の経費をごまかす問題じゃなかったみいだね。

いずれにしても立派な犯罪の手助けになってしまうので、
止めた方が良いと思う。
もし、メールでのやり取りだったら、
一応やり取りを保存しておくことをおすすめします。
10297:03/10/11 18:21 ID:???
レスどうもです。

担当者が抱えてる別の案件(私には発注してない)で
請求して欲しいとのコトの様です。

外注費として会社の経理に回して
私の方に支払いがあったら
担当者個人の口座に振り込んでくれと。

正直ゼンゼン気が乗らないので
今のところはその話を振られると何となく逃げているんですが
そうしないと今後仕事を振らないとか言われると辛いです。
結構大口で発注を受けてるところなので。

フリーでやってる人で他にこういった経験をされた方
どうにか上手い解決法ないですか?
103Name_Not_Found:03/10/11 18:49 ID:???
ばれたときが怖いよ、勇気を出してお断りしたほうがいい。
大口相手先なら気持ちは痛いほどわかる・・けど犯罪者の烙印が
押されるわけで・・
アダルトサイト作るより犯罪だし、やめたほうが気持ちよく
仕事できると思う。

今年は税金のチェックが厳しそうなのでもしかしたら
ばれるかもしれません・・どなたか他を当たっていただければ・・以下云々
やんわり、断るのも手かも。
104Name_Not_Found:03/10/11 19:14 ID:???
>>102
>そうしないと今後仕事を振らないとか言われると辛いです。

断られたからと言って、相手もそんなに強く出るかな?
会社に横領しようとした事をばらされたら、その担当者首だろうし、
一度でもそんなことを持ちかけた以上、>>102に弱みを握られてるのは、
本人もさすがに分かるじゃないだろうか?
もし言われたら「それは困りました。会社にご相談しないと・・・」って言うとか。
メールで持ちかけられたのなら、証拠になるんだけどね。
105Name_Not_Found:03/10/11 21:36 ID:???
>>102
別に迷うようなことはないだろ?
犯罪の片棒担ぐ気か?
もしそんなことやったら世間に胸張って生きてけるか?
そんな気持ちでこれからいい仕事できるのか?
そんな腐ったやつに切られたからって平気だよ。
あんたが真っ当なことやってれば真っ当な仕事がちゃんと来るさ。
106Name_Not_Found:03/10/11 23:52 ID:???
どこにでも、そういうやつっているんだなぁ。
107Name_Not_Found:03/10/12 00:10 ID:???
>>102
相手がクセになって、またその手のこと何度も頼んで来るような気がするなぁ。
108Name_Not_Found:03/10/12 00:30 ID:???
>>102
>>105は言い方少しキツイが、ほんとだと思う。
真っ当に仕事を続けてれば、また真っ当な仕事が来るよ。
たとえ断ったせいで一時仕事が来なくなったとしても。
大変だろうが、がんばれ。
109Name_Not_Found:03/10/12 00:53 ID:???
>>102
すげー担当者による横領ぽいね・・・。
こういうことやってると上にバレたときに担当者クビはもちろん、
関わった外注フリーも同罪で出入り禁止になるだろうな。
大口なら特にやめとけ。世間に胸張れないどころか、生活に困ることになるぞ。
遅かれ早かれ上にバレてその担当者はいなくなる。
110Name_Not_Found:03/10/12 02:55 ID:???
>>102
(あくまで自分だったらの話です。)
代理店自体ときちんとつきあいを続けたかったら、
その担当者の上司に、横領の幇助を求められたことを正直に報告する。
>>102の取引先の代理店がどういう組織になってるかわからないけど、
ちゃんとしたところなら、それなりの対応するでしょ。

111Name_Not_Found:03/10/12 07:20 ID:???
通報しますた
112Name_Not_Found:03/10/12 10:47 ID:???
もし片棒かついで、ばれたら、その代理店は絶対出入り禁止になるし、
狭い世界だから、変なうわさついたら、他の代理店の仕事にも影響出ると思うんだけど。

自分も>>110と同じく、担当者の上司に言うね。
多分その人は首だろうけど、仕方ないでしょう。
113Name_Not_Found:03/10/12 11:34 ID:???
>>100
スクリプトに一週間って。
打ち合わせや仕様設定込みでしょ。
リスク大きい。

少し前の書き込みにもあったけど、
自分の能力分を考えて見積もり立てちゃだめだよ。
じゃないともし自分が倒れた時に人にふれないよ。
ある程度できる人のスピードで見積もり立てる。
早くできたらそれは自分の能力相応利益。
じゃないと早くできればできるほど、価格破壊が進む。
能力のある人が業界の価格破壊を促進しているんだなと思ったよ。
114Name_Not_Found:03/10/12 12:47 ID:???
100じゃないけど、能力のある人が今後もっと出てくるだろうと
思われるのがWEBの世界。
まだWEBはせいぜい学校も最近整え始めて5年程度しか立っていない
ような気がする。
独学や会社の研修で覚えた人も多数いる中、今後はもっと価格破壊が
進むと思う。
つまり、今までは適度な能力しかなくても独立して細々やって
いけたけれども、今後は本当に確実な能力がないとやっていけない、と
いうことだろう。能力があるのに細々とやっている人はいないわけで。
今後、リスクや打合せを考えてお見積を高く高く、という保守的な
方向性ではなく、それ相応の実力を身につける社内研修制度も必要。
SOHOには難しいかもしれないけれど、自己投資も必要かと。
115Name_Not_Found:03/10/12 12:56 ID:???
>>113
>能力のある人が業界の価格破壊を促進しているんだなと思ったよ。

能力ない人のことまで考えて見積もりだせと?
スピードある人はその分、安い見積もりでも仕事たくさんこなせるんだし
年間単位で労働に見合った収益が上げられれば価格破壊ではないよ。

しかしまあ、>>100の見積もりは甘い気がするな。
Flashゲームはスクリプトだけじゃなく、グラフィックやモーションのデザインを
作り込まないと陳腐。そのデザイン料だけで10万くらい軽く越えるんじゃないか?
116Name_Not_Found:03/10/12 13:08 ID:???
87です。
自分は普段、代理店や制作会社からの下請け仕事がほとんどなんで
作るだけでサーバとかは個人用にしかさがしたことなかったんだ。
もちろん代理店などからここのサーバー使ってって指定とはいえ
いろんなサーバーは使って見てるけど、その会社のバックボーンまで
(資本とか経営状況とか)調べたことなくてね。
今回は登録とか契約の事務手続き手数料って形で安く請けることにして
これを機にちょっとサーバーの勉強して次回はもっととれるようにするぞ!

自分用にはXrea使ってるけど、ちょっとお客さんにはすすめにくい。
あと以前仕事で使ったwebありーなも対応良かった。でも高い。
91さんの「信頼性あるサーバー」ってどこ?
個人的にはサーバーの質はふつうの値段のところはどこもそれなりだが
対応面が差があるなと感じる。○MOとか対応わるー。
117Name_Not_Found:03/10/12 15:19 ID:???
>>115
違う違う。
能力のない人のことまでをも考えろって意味じゃない。
自分の能力を過小評価するなって意味。
代わりがいるならいいよ。
万が一の時やチームですることも考える必要があるってこと。
118Name_Not_Found:03/10/12 16:15 ID:???
価格設定はそれ一つではあまり意味をなさないよ。
長くやっていく中でその設定価格が影響を及ぼすんだ。
よくあるのが「値上げ」のタイミング。
ずっと下げていくことはできないのだから下げ止まりという問題は起きない。
ただ他の作業者にとってはその影響を食らうこともあるし、質の問題で同価格には
できないこともある。
完成品を先に見せて受注はできないのだから特に難しい。

能力のない人のために価格設定を考慮する必要はない。
弱肉強食なんだから。
ただバランスを業界レベルで問うと意味は変わる。

ライオンがえさになる動物が目の前にいても空腹でなければ
手を出さないようにその世界でのルールというか流れがある。
永い目で見るとそれを壊すことになるということ。
119Name_Not_Found:03/10/12 16:18 ID:???
115ではないけどレス。
つまりは万が一の時は外注するにしてもそれなりにしっかりとしたプロ
(スピードのあるプロ)と知り合いじゃないとダメということだね。

SOHOが数人集まって企業組合みたいなのがあるといいね。
お互い万が一の時は助け合えるように。。
そのかわり能力につりあった者同士が集まる必要があるね。
120Name_Not_Found:03/10/12 16:26 ID:???
自己投資して技術を磨く、それも必要。
ライバルに価格的に勝とうと思うなら、技術とスピードを
見につける投資がいる。

周りが価格破壊をと言う前に、己のスキルを高める努力をと思う。
121Name_Not_Found:03/10/12 17:03 ID:???
単純に質問だけど前のほうのレスでGoliveがどうのとかドリームウィーバーの方がいいとか逝ってるけど
オレ、テキストエディタで全部やっててどうしても必要って時以外はDW使わないけど
みんなそうじゃないの?
DTPみたいにhtmファイルって互換性を気にしないでもいいような気がする
単なるハイパーテキスト支援ソフトなんだし(オレはゴーライブ使った事ないです)
つか、xmlのほうがいろいろと便利なモンでテキストエディタのほうが
効率いいような気がするんだけどどうでしょう
もし、xmlでレイアウトソフトが出たら使うかも知れない

よかったらご意見聞かせてください
122Name_Not_Found:03/10/12 17:05 ID:???
なんでまたスレ違いの話題を蒸し返すんだよ
123Name_Not_Found:03/10/12 17:47 ID:???
XMLいいなんて言ってるやつはアホ
世界の常識ですよ
XMLのメリットかける?
124Name_Not_Found:03/10/12 18:07 ID:???
>>121
epsとかもご自慢のテキストエディタで書くように心がけてください。

125Name_Not_Found:03/10/12 18:14 ID:???
そりゃあ、そばは手打ちに限るけどHTMLは手打ちでなくとも良い。
納品時に確認が済んでキチンと仕上がっていればよい。

アプリが変なタグを・・・云々は使う人の技量の問題。
それをわかってるなら自分で対処すればいいだけ。

そば粉100%のそばでないという客はいるけど
手打ち100%でないといやだという蔵はそうそういない。

もうこんなアホな話はやめて他の話題にしよう。
126Name_Not_Found:03/10/12 18:15 ID:???
うわ、すごい人がきた。121ってもしかしてプログラマ?
だったら分からないでもないけど
高確率で、おそらくセンス低レベルだろう。
やばい今時テキストで作らないって。一昔前なら分かる。
XMLと言ってる時点でプログラマらしい気がするけど、XMLはまだ需要もない
し先走りすぎ。こんなこと考えてる人っているんだな。
127Name_Not_Found:03/10/12 18:23 ID:???
121みたいなのって困る。以前手打ちでご丁寧に作ってあるホームページを
更新してほしいって言われたんだけど、もう最悪。
DWでは消せないタグや、へんな表示になるものまで、バグのオンパレード。
しかもデザインセンス劇ヤバ。
今後の更新が楽にできる様、コントリビュートやDW等の引継ぎのことも
考えて欲しい。手打ちは自己満足でしかないって、結局。
128121:03/10/12 18:23 ID:???
すみません
なんか場違いだったようで。。

お察しのように元PGで、きつくてwebのオーサリングとかフリーでやってます
xmlの利点はいろいろあるけど拡張性とか互換性でしょうか
いつまでたってもxmlが主流になりきれてない って感はありますが
htmlでも手打ちでやるけど別にオーサリングソフトを否定してたんじゃないです

もし不快にさせてたらすみません 逝ってきます・・・
129Name_Not_Found:03/10/12 18:26 ID:???
>>121
ごめん、言い過ぎた。2chだと思って調子に乗ってしまいました。
PGならばもちろん手打ちでOKだと思うし、ごめんね。
130Name_Not_Found:03/10/12 18:29 ID:???
忙しくてイライラしてると時々こんな発言しちゃう。ゴメン。
反省。逝ってきます・・・
131Name_Not_Found:03/10/12 20:03 ID:???
>>74->>75 のやり取りを思い出した。
このスレの良いところは、
お互い熱くなっても軌道修正できる点だ。
132Name_Not_Found:03/10/12 21:08 ID:???
さっきテレビでやってた「欠陥リフォーム」。
webでも似たようなことがあるよね。
リニューアルを受けたんだが信じられない状態。
どこの業界でも似たやつはいる。。。
133Name_Not_Found:03/10/12 21:18 ID:???
他社製のサイトリニューアルてある意味
普通に受注するよりチャンスでは?特に直で受ける場合。
今まで1回しかないなぁ
134Name_Not_Found:03/10/12 21:24 ID:???
そろそろXHTMLが身近に現れるようになってきたし、
データ形式としてのXMLの存在感はますます増してきてる印象。
121の言ってることも一理あるような。

手打ちについては、上の方で言ってた「ある程度できる人のスピード」
問題で、チームでコラボするならDWなりで再現できるようにしないと
いけなかったりするから何ともいえない。
一人で完結するなら自由だな。
135Name_Not_Found:03/10/12 21:27 ID:???
>>133
一度ぐちゃぐちゃになったものをスクラップアンドビルドしないと
いけないことが多い。その辺りをうまく処理できるかどうか。
手間は新築以上なのに、予算はリフォームだから安く付くだろ、
と思ってる蔵も多い。
136Name_Not_Found:03/10/12 21:35 ID:???
>>132
家のリニューアルも上手にやらないと返って高くついてしまうのと一緒だね
webサイトぐらいなら建て替えたほうが速くていろいろといいと思うんだが
まあそのサイトの規模とかどういうサイトかにもよるけど
137100:03/10/12 21:53 ID:???
>>113
プログラム自体は、2日でできるとおもう。
打ち合わせとか他の仕事の兼ね合い考えて1週間。
先方には2週間っていうでしょうね。
2〜30万かな。

そんなに神経衰弱のゲームって難しい?
モーション考えても、スクリプトたいしたことないじゃん。
もちろん自分が倒れたとしても、自分と同レベル(能力も価格も)のFLASH使いの
知り合いは複数いるし、大丈夫なんだけど。

価格破壊かなぁ。。
138Name_Not_Found:03/10/12 22:39 ID:???
正直、ActionScriptを使ったコンテンツは、まだ美味しい。
プレーンなHTMLは価格破壊が激しすぎるけど、ActionScriptはそんなに落ちていないし。
1日2日でマスターできるものではないからなぁ。
139Name_Not_Found:03/10/12 23:24 ID:???
>>137
カードの絵柄の裏表を提供されて、作るのはスクリプトだけっていうならねー。
普通のトランプの絵柄じゃ子供向けとして芸がないことに気が付くし、
オリジナルの絵柄デザインして並んだときの色のバランス配慮して・・・って
やり始めると、見積もり甘かったって気が付くはず。

バグチェックも意外と大変。
これも蔵がやってくれればいいんだけどね。
140Name_Not_Found:03/10/13 10:35 ID:???
俺もDWメインで使ってるけど手打ちで修正もしますね。
裏技使ってるので手打ちでも激速です。

この裏技ツール、同業者に売れるかな。
141Name_Not_Found:03/10/13 11:54 ID:???
>>139
>>53で使用する素材は提供って書いてあるじゃん。。
142Name_Not_Found:03/10/13 15:42 ID:???
>>141
そんな言葉信じて見積もりしたら死ぬぞ。
大阪は追加料金とりにくいぞ。
14397:03/10/13 16:42 ID:???
遅くなりましたが
みなさんレスどうもです。

犯罪者になるのはゴメンなので今度打診してきたら
キッパリと断ることにします。
考えたら当たり前ですよね。(^-^;

場合によっては上司の方に相談してみます。

ありがとうございました。
144Name_Not_Found:03/10/13 16:59 ID:???
>>142
そういうこと考えて見積もり立ててたら、落札なんてできんだろうに。
自分は大阪だけど、FLASHの仕事で、10万の追加料金を2回もらったよ。
こっちから言わずに、出来上がったものを気に入ったらしく、先方から申し出てきた。
ActionScriptはまだ美味しいって>>138でもあるんだけどね。
>>142はそう言う仕事にあったことがないんだろうな。
145Name_Not_Found:03/10/13 18:15 ID:???
>>143
がんばれ〜。
146Name_Not_Found:03/10/13 18:19 ID:???
142だが。
オイシイこともあるよ。そりゃ。
でもオイシイ時のことを考えて見積もりは出来ないね。
どんなクラかわからないんだから。
20〜30万であの仕事は受けられない。
147Name_Not_Found:03/10/13 19:52 ID:???
>>146
がんばれ〜。
自分に見合わないと思えば参加しなかったらいいだけだけど
毎回そんな感じではこの先も落札するの大変だよ。
148Name_Not_Found:03/10/13 20:17 ID:???
吉野家で親子丼食ってきた。
149Name_Not_Found:03/10/13 20:26 ID:???
139です。他のは自分じゃないです。

>>141
> >>53で使用する素材は提供って書いてあるじゃん。。

ゥゲ、そうですた。はずいー。回線切って手首吊ります・・・。

素材提供と一言で言っても、使用するサイズにトリミング済みであとは使うだけの場合と
紙でもらってスキャニングと色補正と適当な圧縮もおまかせという場合があるから、
見積もりにもそのこと明記しといた方がいいかも。
150Name_Not_Found:03/10/13 21:53 ID:???
>>149
そんな恐縮しなくていいよ。。
ってか、手首つるってなんだ?(w

FLASHだからベクトルデータを想定したけど、そうじゃないかもしれないよね。
明記必要だね。

>>146
あまりにも面倒なクラなら、それ以降の仕事受けなきゃいいだけだし。
自分の場合は初回は様子見だなぁ。
>>146が50や100で落札できたら、30でこっちに外注出してくれ。(w
ただ、1コーナーの1コンテンツ(しかもちょっとしたゲーム程度)に、
50万や100万の予算をかけるクラがいるかな。。
151Name_Not_Found:03/10/13 22:34 ID:???
蔵「Flashとかでパズルとか簡単なゲームを・・・」
俺「仕様は?」
蔵「おまかせで」
俺「(最低10万と言いたいところだが蔵の理解度を考えて)
5万でいかがですか?(仕様を簡素にする)」
蔵「そんなにかかるもんなんですか。じゃあやめます」

いや、始めから分かってたことさ。
サイト自体が10万円台の規模だから・・・
152Name_Not_Found:03/10/13 22:43 ID:???
ちょっと話がズレるけどクラの「おまかせ」って一番やっかいなパターンじゃないか
153Name_Not_Found:03/10/13 22:45 ID:???
>>152
すごく厄介な場合と、すごくやりやすい場合がある。
ほとんどは前者。w
154Name_Not_Found:03/10/13 22:53 ID:???
ホームページ制作以外に他のことやってる人いませんか?
有名サイトの管理とかやってる人いる?
155Name_Not_Found:03/10/13 23:27 ID:???
制作したら管理もついてくること多くない?
有名サイトかどうかはさておき。
156Name_Not_Found:03/10/14 00:01 ID:???
有名ってどんなの?
157Name_Not_Found:03/10/14 00:07 ID:???
3つの新規制作と1つのリニューアルが同時進行中。
しんどい・・でも
終われば無事に年を越して正月も安心して迎えられる。
今年も後79日か?
158Name_Not_Found:03/10/14 00:41 ID:???
>>157
がんばれ。。
自分も頑張るよ!CGI修正、何時間かかるかな。。
明日の朝までに終わるかなぁ。。
159Name_Not_Found:03/10/14 01:01 ID:???
有名サイト
 単価も良いとは
  限らない
ただ実績を
 語るがために

ヘタクソでスマソ
160Name_Not_Found:03/10/14 01:43 ID:???
下の句に哀愁が漂ってる・・w
161Name_Not_Found:03/10/14 01:44 ID:???
ヘタクソだけど言いたいことはわかる。
でもそれ、利害関係の均衡が成立しちゃってない?
162Name_Not_Found:03/10/14 02:11 ID:???
無名サイト
単価も悪くて
名前も無くて
だけどやめれん
めしのため

救いようが無いな。。
163Name_Not_Found:03/10/14 02:21 ID:???
>>162
そんな不器用なあなたが好き
164Name_Not_Found:03/10/14 02:54 ID:???
>>163
ありがと。。
165Name_Not_Found:03/10/14 05:35 ID:???
倉は日本支社で本社はアメリカ西海岸。。。
支社があとフランスにもある。

進捗の報告をしてチェックしてもらうのがこの時間になる。
眠い。眠い。後2ヶ月はこれが続くのか・・・
日中は他の倉から連絡が来るので休めない。
死ぬかもしれない。

最近は朝勃ちしなくなった。
青春が終わってゆく・・・
166Name_Not_Found:03/10/14 11:02 ID:???
>>165
それは「体の負担が激しいので」と正直に伝え、改善策を考えてもらったほうが
良いのでは…あんたが心配だ。
167Name_Not_Found:03/10/14 11:06 ID:???
>>165
SOHOは体が資本さ。。がんがれよ。
168Name_Not_Found:03/10/14 13:16 ID:???
優秀なデザイナー募集
http://www.prjapan.co.jp/sohosmash/jobview.php3?jobid=3274

価格基準は
http://www.hptouroku.com/
プロのデザイナーによるGIFバナー作成(2,950円)・FLASHバナー製作(3,950円)・ホームページ制作(5,000円〜)・SEO対策サービスでホームページをグレードアップ!
169Name_Not_Found:03/10/14 13:33 ID:???
広告じゃないよね、晒しあげだよね?
170Name_Not_Found:03/10/14 13:47 ID:???
168の下の方 いったい何をするサイトなのかパッと見わからんね
パッと開いてパッと閉じたから結局なんのサイトか分かんなかった。
171Name_Not_Found:03/10/14 14:44 ID:???
すごいな、これってスパムに認定されたら一巻の終わりのような気が…
172Name_Not_Found:03/10/14 15:30 ID:???
スパム?
スパムって迷惑メールのことだよね?
173Name_Not_Found:03/10/14 16:28 ID:???
スパムは迷惑メールだけじゃないよ。
迷惑行為や違反行為全般を含みます。広告を掲示板にランダムに
書込むのもその一つ。SEOスパムも然り。
174Name_Not_Found:03/10/14 16:28 ID:PNvwI5nG
「会社概要」見てみたら…会社じゃないじゃん(w
175Name_Not_Found:03/10/14 16:35 ID:???
本人がここに書いたのかな??宣伝??
176Name_Not_Found:03/10/14 16:37 ID:???
いい感じだと思うよ、やり方がいい。
デザインセンスはかなり痛いけど、その分安そうだしいいと思う。
しっかりSEOできてるところがえらいね。
177Name_Not_Found:03/10/14 17:02 ID:???
SOHOバンザイ!法人に負けるな♪
これからはSOHOがもっともっと価格で抜きん出る時代だね。
安さとクオリティはネットを介して、SOHOの全国進出・規模拡大が可能に。
都合のいい時代になったものです。お互い頑張ろうね。
178Name_Not_Found:03/10/14 17:04 ID:???
>これからはSOHOがもっともっと価格で抜きん出る時代だね。
スレの住人ならここに共感することはないのでは。
179Name_Not_Found:03/10/14 17:34 ID:???
なんか168を肯定しようとするような気配が漂っているが。
180Name_Not_Found:03/10/14 17:50 ID:???
普通にいいと思うよ。これが法人ならなんじゃそれ!と思うけどね;
ここでいろんな仲間見つけれたらいいんじゃない?
181Name_Not_Found:03/10/14 19:19 ID:???
amanaのメンバー登録しようとしたんですが、個人の登録ってできないの?
会社名の欄が必須だし・・・。
182Name_Not_Found:03/10/14 19:46 ID:???
168必死だな。
183Name_Not_Found:03/10/14 20:23 ID:???
180は168じゃないんだけどなぁ〜。
同業種だし、応援するもいいんじゃないかな?
でもここにUPするのは相当自信があってのことなんだろうな^^;
ていうか本人が書いたものじゃないかも?
しかし優秀なデザイナー募集のところは本人じゃないと分からないこと
だもんね。
184 :03/10/15 01:11 ID:???
168 恥さらしだな。
185Name_Not_Found:03/10/15 10:17 ID:???
SOHOと法人の差ってなに?SOHOなら納得できて法人だと駄目、という訳を聞かせて。
186Name_Not_Found:03/10/15 10:27 ID:???
クラが大手の時。
前に帝国データバンクで調査された。
でもなぜか今も直でお付き合いさせてもらってるけど。
個人で始めて一発目のクラですた。
187Name_Not_Found:03/10/15 10:27 ID:???
クラが大手の時。
前に帝国データバンクで調査された。
でもなぜか今も直でお付き合いさせてもらってるけど。
個人で始めて一発目のクラですた。
188186:03/10/15 10:29 ID:???
やっちまっただ・・・逝ってきまつ。
189Name_Not_Found:03/10/15 11:24 ID:???
寒すぎ。ガクガク
190Name_Not_Found:03/10/15 11:24 ID:???
>>188 …の事ではなくではなくリアルね。そろそろコタツ出すか
191Name_Not_Found:03/10/15 12:12 ID:???
はくしょん
192Name_Not_Found:03/10/15 12:51 ID:???
すんまそ。SOHOだとケコーン出来ないんじゃないかと不安なんですが、みなさんどうです?
193Name_Not_Found:03/10/15 13:20 ID:???
>>185 http://e-words.jp/?w=soho

1人で屋号も立てずにやってりゃ必然的に住居兼仕事場(=HomeOffice)だってだけの話で
法人化しててもSmallOfficeやHomeOfficeで少人数でやってるならSOHOかと……

>>192
知り合いが今年ケコーンして、今月子供生まれました。
できる人はできるらしい。 (w
194Name_Not_Found:03/10/15 13:27 ID:???
>>192
経営能力次第。
195Name_Not_Found:03/10/15 13:32 ID:???
子供1人の時に独立。
その後2匹追加で現在家族5人。
メジャーな倉はいないけど
web制作で飯食ってるぞ。
がんばればなんとかなる。
がんばってなんとかする。
196Name_Not_Found:03/10/15 14:54 ID:???
結婚の話が出てきたので便乗して人生相談・・・。

20台前半女現在彼氏無しなんですが、今細々とフリーふぇ食べています。
しかし、ここ最近本気で悩んでいる事があります。

フリーを始めて1年半、雇用時代には経験できなかった、クライアントとの接触や、やった事も無かった
難しい事務などの経験やら自分でまかない、自分が少しずつ成長していく感じに
今は仕事が凄く楽しくて、1日中仕事&趣味もWeb制作なのでずっとPCの前に居ます(ある意味引き篭もり)
たまに仕事の打ち合わせに行っても、いつも40、50のおじさんばかりで(^_^;とても、出会いはありません。
物凄く失礼な言い分ですが、やっぱりある程度年齢を取ると、それだけ出会いが遅く(少なく)なり
結婚の確率も減っていくと思うんですね。
やろうと思えば、結婚した後でも仕事は出来るし(今のようには行かないと思いますが)
ある程度仕事は抑えて、アルバイトをしたり外に出るべきなんでしょうか。

両立している人もいっぱい居ると思いますが、私は時間のやりくりが下手で、どうしても両立させる事が出来ません。
こういう質問は、将来専業主婦になると言う選択肢の無い男性にはかなり腹立たしいかもしれませんね;;
しかし、私も将来は自分の家族を持ち、子供もほしいと思っています。
同じような境遇の方や、似たような経験をした方、その他の方々も、是非意見聞かせてください。

ちなみに、縦読みではありません…。
197Name_Not_Found:03/10/15 15:10 ID:???
>>196
両立できないと言うけど、そういう人にはそういう相手がちゃんと出てくる。
就労がそうであるように恋愛や結婚にも決まった形なんてない。
人と比べるのではなく自分がどうしたいのかを考えて。

けどそういう悩みは今しかできないからガンガン悩んだ方がいい(w
オサーンからするとそういう事で悩める若さやあなたがとても羨ましい。

198Name_Not_Found:03/10/15 16:06 ID:???
仕事減らしても大丈夫そうだから
趣味や遊びで若い人が集う場所へ
顔を出してみれば?

時間のやりくりが下手で、・・・
というのは単なる言い訳。
何の実も成らない屁理屈。
問題はそれがわかっていて
手を打たない所。損するのは自分だけ。

あえてアドバイスするなら地域でsohoしてる人を探して
仕事と両立できる(そうならざる得ない)出会いを探す。
そういった仕事のつながりは思いもよらない出会いや発見があるから。

今、あんたは一番楽な暮らしをしてるってことをわかって欲しい。
相手ができて、家族ができて・・・
頑張りなはれ。
199Name_Not_Found:03/10/15 16:06 ID:???
最近結婚直前の同棲から振られて、しかも友達からは逆恨みされ
コンパ持ってきてやんねーとかいわれるし、第一自分自身そんなに積極的ではない。
なんか結婚とかどっと遠のいた感じ。今の今は彼女とか面どくせー感じだけど
1年このままだったら>>196みたいな気持ちになると思う。

だから今度SOHOの集まりみたいのいってみようかと思う。
別に早急な期待はしてないけど一歩一歩っつー感じで(汗

自分はそれより仕事だわ。リーマンより低い収入を上げなきゃ。
一人ならそれでも自由気ままでイイんだけど。結婚とか考えるからなぁ。
200Name_Not_Found:03/10/15 16:35 ID:???
既婚者としてアドヴァ〜イスすると。

お金の足し算引き算ができて結婚をするのではないよ。
もちろんそういった担保があればよいけども。
結婚が2倍お金が必要になるとは考えないこと。
1/2で済むとまでは言わないけど。
なるようになるというか
その範囲でやりくりをすることになる。
つまりはそういった問題を含めて話し合えるかどうかだ。
金がいくらあってもだめな時は駄目。有名人で多いパターン。
201Name_Not_Found:03/10/15 17:59 ID:???
金がなかったらもっとだめ
202Name_Not_Found:03/10/15 18:12 ID:???
「お金がないから」とか「出会いがないから」という理由でケコン出来ないという
ニンゲンは身の回りにもいるけど、いろいろアドバイスしてやっても結局
「お金は絶対必要、年上の相手はやだ、年下はやだ、同業者はやだ、妥協はやだ」と
オマエは本当にケコンする気あるのかと問いつめたい。

ケコン生活って本当に素晴らしいものだよ
203Name_Not_Found:03/10/15 18:33 ID:???
収入で人を判断するべきではないとは思うけど、どうしても頭をよぎるよね。
人柄にほれたらそれでOKだけど。
ちなみに私の彼氏はリーマンだけど収入低い。月収20万前後しかない。
私の収入の三分の一・・。でも人柄がいいからお金はどうでもよし。
結婚してもSOHOはきっとやめられない。
それに子供を産むのも十分蓄えてからにすると思う。
きっと30歳か30後半かな・・・子持ちになるのは・・・。
女性にとって結婚は足かせにもなるような気がするけどな。主婦って
結構つらいじゃん。
204Name_Not_Found:03/10/15 18:35 ID:???
>>202
自分は同業は嫌かも。。もちろん惚れたらそれでも一緒になるだろうけど。
両方自営業ってのは、怖いんだよね。
205Name_Not_Found:03/10/15 18:39 ID:???
>>204
分かる。
どちらかが会社員(というか男性には会社員でいてもらいたい)
のほうがいい。たとえSOHOで収入が人並み以上にあったとしても。
無限責任者だしね。不安要素は一杯あるよね。偏見かもしれないけど。
206Name_Not_Found:03/10/15 18:40 ID:???
>>196
「出会いがない」はどの職種でも言う人がいるよね。
仮に外に働きに出たとして、たまたまそこで出会いがあればいいが、
なければ同じような不満が出てくる気がする。

20代前半だったら彼氏や結婚の心配のする前に、
まず人間関係自体を拡げる事(同性異性問わず)を、
もう少し意識した方が良いのでは?って気がする。

すぐに出会いがあるかは分からないけど、
そこから出会いの芽が生まれるかも知れないよ。
仕事にも役立つことだってあるしね。
207Name_Not_Found:03/10/15 19:01 ID:???
どんなに忙しくてもその気になれば3日間はまとめて休むことができる。
最近分かってきた。
208Name_Not_Found:03/10/15 19:18 ID:???
>>206
同意。
自分は出会いが無いからこそ、積極的に外(家の外って意味でなく)に出る用にしてる。
付き合いとかの嫌いな人は、会社とかでも結局人の輪が狭い気がするな。
209Name_Not_Found:03/10/15 19:33 ID:???
>>203
経験から言うと夫婦が若いうちに子供を産んだ方が絶対にいいと思う。
30で産んだとして子供が成人するときには50歳。
二十歳で一人前とはいかないから30歳としよう。すると還暦だ。
その時は自分たち夫婦が食うのに必死だと思う。
でもあと5歳若かったらかなり違うと思う。
子供が二人、三人なら尚更だ。
たとえ一人としても30後半で産むなんて簡単に言うけどかなりしんどいよ。

うちの子供の運動会。
みんな若いパパ・ママでかけっこなんかついてくのが精一杯。
年の差を感じる。

自分の経験では勘と結婚と出産はお金問題は最優先課題ではないな。
金中心の考えは一見リスクが少ないようでいて実は後のツケが大きい。
210Name_Not_Found:03/10/15 19:51 ID:???
>>209
スレ違いの話題だがこのまま高齢出産の傾向が続くと
若くして高齢の両親を抱えることになる子供が苦労するよね。
特に国民年金しかない個人事業者の場合、余計深刻になりそう。
211199:03/10/15 20:07 ID:???
別に金金ってつもりはなかったんだけど結局>>201ってな事をいいたかったんだわ。
それと恋とか結婚とかいう前にせっかく振られた訳だし???
あともうチョット、ほんの少しでも仕事面で自分に自信を付けたいというか。
戯言だけど。
212Name_Not_Found:03/10/15 20:54 ID:???
ふと思ったんだけど、将来厳しいと思うなら
会社員に戻ろうとか思わないの??
213Name_Not_Found:03/10/15 20:57 ID:???
168の規模ならSOHOのままでもOKだということは分かる。
でもリーマンと同等・それ以下の人のSOHOのメリットって何?
将来性考えると戻ったほうがいいんじゃないの?
今時はWEB制作会社の将来なんて分からない、なんて考えてないよね?
独立できるだけの技術あるならいろんな中堅〜大手会社にいけるだろうに。
214Name_Not_Found:03/10/15 21:00 ID:???
>>209
うちの婆ちゃんは39才で父(長男)を出産して立派に育て上げたよ。
その後40過ぎてからおじさん(次男)も生んだし。
つつましい生活だったらしいけど、
自分でもしっかり稼げる人だったからお金の面は困らなかったみたい。
父もおじさんも、学生の頃から仕事と勉強を両立してたからできたってのがあるかもしれないけど。
「絶対」早ければいいとは限らない。
って、生活版みたいな話題だな。w
215Name_Not_Found:03/10/15 21:01 ID:???
人間関係がわずらわしいからとか。
出勤が面倒くさいからとか。
216Name_Not_Found:03/10/15 21:06 ID:???
>>215
そんなマイナスな考えで独立してもなぁ。。

>>213
中堅〜大手に入れるようなひとなら、リーマンより稼いでると思わん?
217Name_Not_Found:03/10/15 21:08 ID:???
>>216
ということは中堅以下の会社員にしかなれないけど、
SOHOよりは将来性安定してるんじゃないの?
こういう人はなんでリーマンに戻らないの???
215だから???
218217:03/10/15 21:09 ID:???
ということは←無し
219217:03/10/15 21:11 ID:???
ということは←無し
220Name_Not_Found:03/10/15 21:11 ID:???
>>217
「いつか成功するぞ!」って思ってるんじゃないかな。
安定しないってコトは、落ちるコトもあれば上がるコトもある。
なんでそんなにリーマンに戻したいの?あなたの意図するところが見えません。
221Name_Not_Found:03/10/15 21:12 ID:???
>>214
昔とこれからを一緒にするな
それと一つの例を普遍化するな
222217:03/10/15 21:13 ID:???
219スマン!
別に戻したい意図はないよ、結婚とか将来とか不安って
言う割にはなんで戻らないのかって思ったの。
223Name_Not_Found:03/10/15 21:15 ID:???
214じゃないけど、この意見ナットク。
高年齢でも全然OKぽいね。私はできるだけ遅く産みたいな〜。
もっとキャリアウーマンしたい。
子育ての仕事が増えると大変だ!
224Name_Not_Found:03/10/15 21:17 ID:???
>>214
ちょいと短絡的だな。
昔と今では全く違うだろ?
しかもSOHOとして今後
どうするという話題なんだから。
お爺さん不在の話だけど
婆さんもSOHOだった?

209が言う話は経験談。
あんたは見たこともない時代の
話。次元が違う。
225Name_Not_Found:03/10/15 21:26 ID:???
そうかなぁ〜、
結構30後半で産んでる人逆に増えてきてるんだよ、昔よりね。
遺伝子検技術も進んでるから高年齢出産でも障害児を産むケースも
少なくなってきた。
少子化が進む時代になってきたけど、それは働くお母さんが
多くなってきたからだしね。
226214:03/10/15 21:26 ID:???
ゴメン、一つの例を一般化する気は全然なかった。
精神的な成熟度や経済的な充実度は人それぞれだから、
「絶対」早ければいいっていうのは無いかなと思って・・

婆さんは、自宅で人に洋裁とか作法を教えた。
これって一応SOHOじゃないかな・・?
まあ較べるべくもないか。w
とにかく変なこと書いてすまん。逝ってきます・・
227Name_Not_Found:03/10/15 21:36 ID:???
だれも、将来安定を願ってSOHOはじめる訳じゃないっしょ。
戻ってもいいけど戻らない方がイイ。収入は低くても自分の場合はそれだけかな。
まだまだ一人でやるべきことはたくさん有るし。
勿論リーマンより多い時も極まれに有ったし、金でSOHOやってる人って結果的には
いると思うけど動機としては少ないんじゃない?
228Name_Not_Found:03/10/15 21:41 ID:???
結構一度SOHOになると、戻る人って少ないよね。
女性は特に会社員にはもどらなさそう。偏見だけど、結婚とか
あるしね。どうせやめなきゃってのもあるだろうし。
しかし、出産は私もできるだけ遅く、遅くにと思う。
やりたいことって一杯あるんだよね。中途半端に子供産んじゃったら
お互い不幸になりそう。
229Name_Not_Found:03/10/15 21:50 ID:???
>>225
30後半で産んでる人増えてるけど、35歳以上だと高齢出産扱いになって
検査とか増えて結構めんどくさいよ。

あと、遺伝子検査技術も進んでるから高年齢出産でも障害児を産むケースも少ない
っていうのはよくわからん。
羊水検査のときに障害児(かも)と診断されたらオロスってこと?すごいね。
現在でも完全な遺伝子判定が出来るのは出産後の血液検査のときだよ・・・。

板違いスマソ
230Name_Not_Found:03/10/15 21:51 ID:???
>>224
209の話も十分短絡的だと思うけど。
運動会で年の差を感じる、って事は209自身(か209の奥さん?)も早く生んだっぽくないし、
単に自分たちは早く産んだ方がよかったなあ、って話でしょ。
実際若くして産んで、小さな子供育てながらSOHOの仕事もしっかりやるって相当大変だと思う。
一般的には早く産め、とは言えても、
SOHOの女性に対しては現実的なアドバイスじゃないような。
203の彼の収入も少ないようだし。

SOHO女性の場合は、ある程度仕事の基盤が出来てから生みたいっていう方が普通なんでは?
231Name_Not_Found:03/10/15 21:51 ID:???
盛り上がってますね。
遺伝子の話まで出てきているけど論点がずれてると思うな。
いつ子供を持つかはそれぞれの問題でいいのでは?
若いからいいこともあるだろうし後で産んでいいこともあるだろうし。
自分は男だから結婚して子供を持つなら早いほうがよいと思います。
年金やら保険やら将来は不安要素が多すぎるしその時にまで自分がしっかりとした地盤を築けているとは言えないからね。
あっ、あくまでもSOHOを通して生きていくという話でですよ。
安定したリーマンになってやっていけば別問題だろうけど今自分らしい生き方としてSOHOをやってるので。
232Name_Not_Found:03/10/15 22:16 ID:???
28で第一子を生むのが、統計的に母子ともに一番安全だとならいました。
高校の家庭科で。
高齢でも安全に出産できるようになっているとは言え、30台後半で一人め、と言うのは
かなりリスキーじゃないかと思うよ。

子供が大学の博士課程まで行くとして、27歳。
浪人や留学とかもあるかもしれないので、30までは面倒見てあげる状態にしようと思うと、
30台後半で生むのはキツイな、と思う。

知り合いのうちは自営業だけど、50超えたくらいから受注が無くなり、
子供は大学に行けなかった。
その歳から再就職もままならないし。
自分の生き方も大事だけど、その為に子供の将来を犠牲にしたくないな。
自分は両親にかなり良くしてもらったし。
233Name_Not_Found:03/10/15 22:27 ID:???
なんか家庭の話題になるとスレが進むの早いな。
婦女子が多いからか?
234Name_Not_Found:03/10/15 22:29 ID:???
仕事おもいっきり専念できるのは子供いないときだけ。
子供がいると掃除洗濯教育炊事、それだけで半日終わっちゃうよ。
子供は病気しやすいし、ね。
色々盛り上がってるけど、結論としては
できるだけ後に産みたいな・・。30後半でもいいかも。羊水検査で
もしも障害児の恐れが少しでもあったら即おろします派だな・・
いろんな意味でカワイソウだしね。
235Name_Not_Found:03/10/15 22:34 ID:???
それは障害持ってる人&その親に失礼すぎ。
>>234は子供生まない方がいいと思う。
少なくとも自分はそんな親のところに生まれたくない
236Name_Not_Found:03/10/15 22:36 ID:???
>子供がいると掃除洗濯教育炊事、それだけで半日終わっちゃうよ。
>子供は病気しやすいし、ね。

だからこそ若くて元気なうちに育てた方が楽と思うな
237Name_Not_Found:03/10/15 22:37 ID:???
>>213
結論
理由、それはプライドだろう。
一度、小さいなりにも起業したんだから、今更会社員に戻りにくい。
成功するかしないか、ギャンブルのような毎日で・・
やめそうでやめれない。
しっかし168のケースはSOHOの中でも珍しいと思う。
238Name_Not_Found:03/10/15 22:41 ID:???
>>232
浪人はともかく、大学の博士課程しかも・留年付きって…
自分なら、そこまで面倒見てあげないと博士になれない子供は放っておくが。

それはさておき、
ここの女性で早く産んだ方が良いって言ってる人、何歳くらいに産んだ?
で、どのくらいのペースで働いていますか?
SOHOでも内職的な人から年商1000万位の人がいるだろうから、
一般的な話をしても、かみ合うはずがない。
239Name_Not_Found:03/10/15 22:44 ID:???
ちょっと気になったんですが
後で産みたいというのは、その時までは仕事をして
その後はしないと言うことなんでしょうか?
相手(夫or妻)が会社員かsohoかという分け方もあるし。
未婚で出産という話はここでは置いておいて
その時に仕事を続けるかどうかの問題のような気がしました。
若かろうが年くってようが子育てにかかる手間は同じなはずで
体力は別としても子育てが終わったときに復帰するのかどうかと言う
問題もあるわけで。
書いていて訳がわからなくなってきたけど・・・
年取って産むことについては反対はないけど大変さはより大きいような
気がしてきました。
>>232さんの統計と>>234さんの話を例にとると
 年取るまで稼いで(35歳)>出産>子育て>再開or主婦(55歳)
 先に出産(28歳)>出産>子育て>再開or主婦(48歳)

これは一人だけ産んで、子育て中にもsohoしても本稼働でないとしてです。
バツイチとかは除外してもできれば若いうちに産めば復帰も楽な感じがします。
そういった将来もやっていきたい仕事ならばの話ですが。
240Name_Not_Found:03/10/15 22:50 ID:???
>>237
独立する人ってプライド高いー!!
俺もその一人だけど。結構この業界自体、プライド高いの
多すぎる。
特にデザイナーはプライド高杉・・。
デザイナーのやつはリーマン復帰しにくそう。どんなにしょぼくても。
241Name_Not_Found:03/10/15 22:51 ID:???
>>238
留年でなく、留学ね。

博士いってる友達が沢山いるけど、奨学金と言う名の借金をすでに数百万抱えている人から、
親のお金で勉強している友達までいる。
子が望むならできる限りの教育は受けさせてあげたいと思うからなぁ。
20台半ばで数百万も借金作らせたくないし。

そういや、うちの母の口癖は、「あんたが医学部行きたいって言うなら、
水商売してでも行かせてあげる」でした。
242Name_Not_Found:03/10/15 22:51 ID:???
私(=女性)は年商800万くらいですが、
もう30(>>232さんの統計からは既に遅い)で、
当面出産はおろか結婚の予定はありません。
仕事は面白いし、まだ先に目標があるので、
あと2、3年はバリバリ働きたいと思ってます。
出産は35才くらいで出来れば、と考えてます。
勿論、高齢出産の危険性は知っていますが、
子供自体授かりものだし(第一出来るかどうかも分からないし)、
授かったら、どんな子供でも愛情を持って育てようと思ってます。
243Name_Not_Found:03/10/15 22:52 ID:???
>>237
戻るも戻らないも、女性の場合出産したら戻れないだろー。
出産はリスク大きいって。絶対。
244Name_Not_Found:03/10/15 22:58 ID:???
私も年商1000ぐらいかな。結婚は来年。
今20代前半だけど、子供は同じく35〜40歳頃かな。それとも産まぬべきか。
仕事はもっともっとやっていきたい。
242でもそうみたいだけど、年商そこそこある人はそう思ってるのが
多そう。
逆に300万も行かない人は早く子供生みたがりそうだな〜。^^;
あくまでも偏見。
245Name_Not_Found:03/10/15 22:59 ID:???
自分(♀・26)は、タイムリミット(一番いい状態で出産できる歳)を感じつつ、
その為の準備を整えてる。
会社組織にして、従業員雇えば、そんなに自分が無理しなくても出産・子育てもでき、
クラにも迷惑かけないかなー、と。
今のところ順調に計画はすすんでいるのだけれど、ただ、旦那が見つからないんだよね。(w
246Name_Not_Found:03/10/15 23:00 ID:???
>>240
プライド高いのが駄目だといってる訳じゃないと思うけど、逆に考えるんだ。
極論をいうと自分もデザだが、プライドっつかアイデンティティのないデザに
例えば他より高いデザ料払って仕事頼もうと思うか?

デザ料ってのはある程度プライドが支えてるから成り立つと思う。
プライド高杉もそれはそれで問題ありだろうが、
自分のデザで食いたい→デザ→もっとアイデンティティを→独立。
てな経緯だよ。自分は
247245:03/10/15 23:01 ID:???
>>244
偏見。
1000万あるけど、早く生みたい。
248Name_Not_Found:03/10/15 23:03 ID:???
どうしてもブランクができちゃう事が多いからね。
仕事が乗ってる時期のブランクは男性女性を問わずやっぱりきつい。
親の協力があって、数ヶ月で仕事復帰できればいいが、
保育園預けられるまで育てるのに数年かかれば、かなりのブランクになる。

自分の友人も、やっぱり出産/子育てで長期間ブランクが空いて、
仕事復帰出来なくなったよ。
249Name_Not_Found:03/10/15 23:06 ID:???
>>234
羊水検査はそれ自体危険が伴うし、結果も100%信頼できるものじゃないんだけどな…。
高齢になると妊娠もしづらいし、即おろしますなんてそんな簡単なことじゃない。
あんたが女なら自分の体を大事にな。男なら自分の奥さんにヒドいこと言うなよ。

>>243
オレ子持ちだけど、妻が会社勤めしたいって言ったらオレが子育てしながら
仕事も続けられる自信あるぞ。
子育てで半日つぶれても、自分が寝る時間削って要領よくやれば仕事もなんとかなる。
まあ2ちゃん見てる余裕はなくなるだろうけどな(w
250Name_Not_Found:03/10/15 23:08 ID:???
>>249
いいダンナだね。奥さん幸せだろうな。
251242:03/10/15 23:09 ID:???
>>245さんならできるような気がしますよ。がんばってね。
同業者の旦那さんを見つけて、
育休中に>>245さんの仕事をやってもらうのも手かもしれませんね。
252Name_Not_Found:03/10/15 23:12 ID:???
社会的、生物学的に早いに越したことがないのは事実なんだろうけど、
仕事の内容・世帯収入・旦那さんとの関係その他
。。やっぱり一概に論じるのはむずかしいよ。この問題は。
何人かがいってるけど、ひとそれぞれで良いんじゃないか。
253Name_Not_Found:03/10/15 23:12 ID:???
そーいや168って女性かな?
254245:03/10/15 23:12 ID:???
>>242=251
ありがと。>>242もがんばってね。
お互い素敵な旦那さまに巡り逢えますように。
255Name_Not_Found:03/10/15 23:13 ID:???
168のリンク先の代表者名は男性だったような。
256Name_Not_Found:03/10/15 23:20 ID:???
>>252
もちろんひとそれぞれで、それぞれの意見が出てきてるんだと思うよ。
色んな考え方見ると為になるし、興味深いよ。
257Name_Not_Found:03/10/15 23:28 ID:???
うん、確かに為になった。
258Name_Not_Found:03/10/15 23:34 ID:???
さて、仕事すっか。
259Name_Not_Found:03/10/15 23:51 ID:???
子供2人のオッカサンです。
今あたしは31歳。子供は8歳、6歳。
旦那は35歳で夫婦でSOHOしています。
出産後は今の仕事の1/3くらいをこなしていました。
CADで施工図製作なんかやってます。
子育て中は主にチェックバックをやっていました。
その間はどちらかというとスキルアップに熱心でした。
旦那はDTPからWEBにウェイトを移して今は夫婦でデザイン事務所を
やっています。
私自身の収入は年に約650万くらいですね。
考えはいろいろあるけど20代で産んでおいてよかったかと。
今のこの年で出産、育児、仕事となると自信がないです。
あの頃は若いというか元気があったし生活にも覇気があった。
この年まで働いて産むとなるとどんなきっかけだろうかと考えました。
蓄えたから産もうというのともちょっと違うし、もう年齢的にタイム
リミットだからというのもしっくりこない。
夫婦で話し合って夫が50になるときには一応成人はさせたいという
事で出産しました。
若い頃に仕事だけやってもそれはそれで良かったと思いますけど
この年でなら仕事相手とも「話」ができますからね。
若い娘が気張っても今ほど仕事とってきて「張り合う」事は難しいなと。
(CAD業界って保守的な人が多いので)
繰り返しますがこれはあたし個人の考えで、誰にも強制でもありません。
でも言えるのは夫婦で一緒にできたから、それから前にも後にもこの仕事が
好きで続けたいからです。
今では子供が洗濯物もかたしてくれるし洗い物も手伝ってくれるから
楽してます。
この年になってやっぱり仕事の責任も重くなってきて今赤ちゃんを抱えながら
仕事はできないなー自信ない。
あたしは先に産んで良かったパターンです。
260Name_Not_Found:03/10/16 00:38 ID:???
うわっ産みたくないな〜。
私は30後半だろうな、産むとしたら。キャリアを大事にしたいな。
今は仕事が一番。子供産むと自分自身の年収がぐっと減るような気がする。
あと、子持ちや主婦というレッテルは大きい。
168のような旦那さんならなんとなくよさげだが。
261Name_Not_Found:03/10/16 08:18 ID:???
>>260 はキャリアを大事にしていると言うが、自分が大事なんだね。
産みたくなかったら産まなきゃいいし、産みたければ産めばいい。
でも、出産は一人で決めることじゃないからお忘れなく。

どうでもいいけど、この論議もうやめない?
いっつも女性関連事項のハナシになるとやっきになって書く奴が多いな。
十人十色、色々な人がいていいじゃない。人それぞれだよ。
262Name_Not_Found:03/10/16 10:02 ID:???
>>232
「統計の嘘」って言葉知ってる?「嘘には3つある(中略)3つ目は”統計の嘘”」っての。
しかしあなたのエヴィデンスが「高校の家庭科でならったから」には失笑した。

それはともかく、本当に今は2極化しているらしいですね。
20代前半でぼこぼこと産んでおく人と、30代後半組。
平均すると20代後半だが分布の仕方が変わってきたと友人の医師が言っていました。
「絶対に両者のグループの話は噛み合わないよ。別人種だもん」と。
このスレを読んでいてもわかるような。

好きなように生きれば良いじゃん。
平均値意識して生きるタイプの人にSOHOは合わんよ(ニガワラ
263Name_Not_Found:03/10/16 10:08 ID:???
それもそうだね。好きなように生きたらいい。
子供産んだら仕事量が削減されるのは、絶対的だけどネ。
それでもいい人はいいんじゃない?
同じSOHOとしてはライバルが減ったほうがいいしね。
産みたい人は早く産んで母という責任をしっかり負うといい。
264Name_Not_Found:03/10/16 10:29 ID:???
そういえば俺は子供が生まれてから
仕事が多くはいるようになったな。
安定+増加という感じで運気が変わったような・・・
がんばるぞと張り切ったからだろうけど。
子供の寝顔見てたら完徹もまた楽し・・・ってか。
265Name_Not_Found:03/10/16 10:43 ID:???
どうでもいいが細木数子はただのカウンセラーだと思う。
266Name_Not_Found:03/10/16 10:57 ID:???
>>264
男性にとってはね。女性の場合は・・・
267Name_Not_Found:03/10/16 11:07 ID:???
>263
私は哀れな小梨毒女ですが、あなたのような書き方はどうよ、と思うねぇ。
釣りなら知らんけど。

しかし>232タンも随分純粋+頑な思考ですな。
かなりお若い方なんだろうね。
シビアなことは多いですよ。
268Name_Not_Found:03/10/16 11:34 ID:???
>産みたい人は早く産んで母という責任をしっかり負うといい。
そう、産んだらいいじゃないの。うんうん。
頑張ってね、子育て。
女性の特権、仕事<子育て
将来性のこともしっかり考えていれば両者ともOKOK。
269Name_Not_Found:03/10/16 12:35 ID:???
SOHO・フリーとケコン・子育てという考え方の議論はためになるのだけど、
ただの選択小梨の自己弁護はウンザソだな・・・。
高齢で出産すればいいやとか言ってた選択小梨が子宮内膜症になって
人工閉経して更年期の症状が出て苦しんでるのとか、もう見てらんない。
(妊娠中は生理が止まるから子宮内膜症は進行しない)

本当に自分の体を大事にして欲しいよ。フリーは体が資本だからね。
270Name_Not_Found:03/10/16 12:48 ID:???
>>269
すごい妄想だなぁ。
ある意味儲かってない人の僻みに聞こえるよ。
271Name_Not_Found:03/10/16 12:55 ID:???
ほんと出産って自由だけど
頑なに高齢出産を支持する人って
結婚できないでいる悔しさ紛れの自己弁護?
若いうちの出産がいいに決まってるのに。
キャリア大事にって、キャリアがものを言うのって
男でも難しい問題で女性にはもっと厳しいはず。
キャリアさえあれば男にも負けないとかマジ考えてるの?
30後半頃にとか何とか言ってても結婚までのつなぎとして考えてる証拠。
生涯続けるような考えなら出産、特に子育てをうざがる
書き込みは出ないはず。
272Name_Not_Found:03/10/16 13:17 ID:???
この板より既女板独女板とかが似合う人が若干いるようで。
むきになって感情的に議論するんであればそちらへどーぞ。
だいたい小梨とかいう書き方ってなんだよ

最近首と肩こりがひどいので整体行ってきました。
…骨格がゆがみまくって奥まで凝りまくってるそうな。
仕事だろうが出産だろうが体が資本ということを思い知らされる昨今…
当たり前にずっとやってきたけど考えてみればPCの前に
十時間以上って異常なことだよな。
273Name_Not_Found:03/10/16 13:22 ID:???
269だが

>>270
妄想って一言で片づけないでくれー。子宮内膜症患者が増えてるのは現実なんだよ。
婦女子は人知れず苦しんでるだよ。

あ、オレは男だから。細々スレ見てるくらい儲かってないけど(w
むしろ男に婦女子の苦労を知って欲しいと思ってます。
フリーだとどうしてもお金の心配があって出産を遅らせがちだけど、
その負担は奥さんに行く場合もあるんだってことをね。
274Name_Not_Found:03/10/16 13:25 ID:???
まったく誰だよ!
はじめに出産とか話題出したやつ!

おまえが悪いお前が全部悪い
275Name_Not_Found:03/10/16 13:25 ID:???
>>272
まー、どっちも俺は採用したくないわなーw
276Name_Not_Found:03/10/16 13:43 ID:???
外注出す機会が多く女性も多く相手する立場から見て---
上レスで出てきたいろんなパターンの中から選ぶなら
子育て終わってスキルある女性が一番安心できる。
独身女性はスキルが高くてもやはり大人でない。
この差は大きい。けど若い女性には分からない。
まあこの問題は俺も今後触れないようにします。

>>272
俺は最近、足つぼマッサージにはまってます。
あれはイイ!いびきかいて爆睡してしまう。
それからジョギングと縄跳び。
根詰めがちだけど合間に入れると効果的。
吐く息が白くなってくると運動しているんだなぁと
感じるだろうな。夜明け頃なんかいいかも。
277Name_Not_Found:03/10/16 14:04 ID:???
俺も整体月1で行ってる。
スライドっていってすこし筋がずれてるのを直してもらいます。
あとはボクシングやってます。
腹なかなかひっこみませんが。
278Name_Not_Found:03/10/16 14:09 ID:???
>>271
あなたの妄想癖、早く治療した方が良いよ。
279Name_Not_Found:03/10/16 14:26 ID:???
>>278>>260だな。必死こいてないで屁でもこいてろ(w
280278:03/10/16 14:30 ID:???
>>279
マジレスするけど外れ。
281Name_Not_Found:03/10/16 14:32 ID:???
>子育て終わってスキルある女性が一番安心できる。
あ〜、それ何となく分かる。
男性も世帯持ちじゃないと一人前じゃないという見方をされる時ありますよね。

私は仕事と子育てをバランス良く保てるのが理想かなぁ。
育児をやっているからと言ってスキルが身に付かないとは思えないし。
282278=280:03/10/16 14:36 ID:???
>>271>>260も痛すぎると思う。
大体女同士で足引っ張り合ってどうするよ。
結託する必要はないが、相討ちしている間に他の人に仕事獲られちゃうよん。
しかも「これだから女は使えねー」って一般化されたらこっちまで大迷惑じゃ。

283Name_Not_Found:03/10/16 14:43 ID:???
・・・こういう話になると長いなぁ。
みんな主張する場が欲しいんやろうか。
こんなクラがおったとか、こんな仕事あったとか
仕事の話を楽しみに見てる自分としては面白くないでつ。
(話がおもろないんやなくて、ここでそういう話をされるのが)


最近ある会社から声がかかったんで電話してみたら
喋り方がイチイチ腹立つオニーチャンで
(ミーンナあほやから俺の言う事分からんやろーけど喋ってあげる。みたいな感じ)
言う事もだいぶ妄想がかってるから断ろう思ってたら
○○のソフト持ってる?イイナー、焼いてくれませんか?いいでしょ?
みたいな事言われて、お前は俺の友達か?!とキレかけますた。
まだ仕事上の付き合いも始まってへんのに・・・世の中は広いなぁ。
こんなクラに出会った事ある人って他にいますか?
284Name_Not_Found:03/10/16 14:57 ID:???
若いやつならまだしも高圧的なオヤジ(小規模代理店)にゃむかついた。
打ち合わせ場所が分からないので最寄り駅に迎えに来いだとか(調べろ&タクシー使えよ!)
うちの社内で作業やれだとか。
とにかく朝から晩まで拘束される日々が続き我慢の限界を超えました。
「仕事してんのおまえの案件だけじゃねえんだよ。外注の使い方勉強しろ」
的なことをオブラートに包みつつ伝えてその仕事降りました。
自分の身は守らないと。
285Name_Not_Found:03/10/16 14:58 ID:???
>>283
私は案件開始時に、蔵側でもチェックできるようにと
使用ソフトを焼いて先に提出してくれと言われたことあり。

小便ちびったよ。
有限をうたってる会社で、確か社員3人・社長は30代後半の女性だった。
結婚よりも仕事というオーラがプンプンだったな。

はっ!燃料投下になるのかこれも!?・・・
286Name_Not_Found:03/10/16 15:05 ID:???
>>283
友達なら焼いてあげそうな風にも読めるのだが・・・

仕事とは関係ない場なんだけど俺をパソコンに詳しい人と勘違いする人から
「私のパソコン調子悪いから直して〜。」と頼まれることはよくある。
若い女性の場合は100%引き受けてしまう。

ちなみにオッサンやババアから頼まれた場合は
「自分で直せるようにしないと使えるようになりませんよ。」
と厳しく(キッパリ)突き放す。

クラと雑談する時は極力PC関連の話はしないように心掛けてます。
287Name_Not_Found:03/10/16 15:21 ID:???
俺なんか親父の上司に「パソコン見てくれ」って頼まれたことがあるぞ。
断れなかったので実家まで行って直した。
288Name_Not_Found:03/10/16 17:30 ID:???
168のEC studioって合資会社じゃないかな?
アルバイト雇えるのって法人格じゃないとダメだって聞いたから・・
これってほんと?
289Name_Not_Found:03/10/16 17:46 ID:???
>>286
言い方が>友達
友達に言われても焼いたりした事はナイでつ。

こういう仕事やってると、パソコン直してとか教えてとか多いな。
相手がクラならお金もらうけど、友達とか知り合いやと断れんし。
290Name_Not_Found:03/10/16 17:52 ID:???
>>288
個人でもアルバイトは雇えるよー。
291Name_Not_Found:03/10/16 18:24 ID:???
バツ1子持ちでSOHOやってるけど、自分はクラには何も言っていない。
子育てしながら仕事が出来るなんて私はとても幸せだな。
292Name_Not_Found:03/10/16 20:05 ID:???
>291
素晴らしいことですがそういう話を蒸しか(ry
空気よ(ry
293Name_Not_Found:03/10/16 20:14 ID:???
釣りだよ。
294Name_Not_Found:03/10/16 20:57 ID:???
自鯖へのアターーーックが最近激しい。
クライアントのグループウェアを預かって運用しているので
気が気でない。
それよりも自分の営業サイトが対象みたい。
どうやらイタリアさんみたいです。
295Name_Not_Found:03/10/16 22:21 ID:???
この時間書き込み無いのは
白い巨塔視聴時間?
ネタ切れ?
296Name_Not_Found:03/10/16 22:26 ID:???
イヤみんなTRICKとかニュースステーション実況スレにいってるんでしょ
297Name_Not_Found:03/10/16 22:38 ID:???
マンハッタン見てる
298Name_Not_Found:03/10/16 22:40 ID:???
ごめん 子供作ってた
299Name_Not_Found:03/10/16 23:37 ID:???
裏山C
300Name_Not_Found:03/10/16 23:42 ID:???
ごめん 今起きた
301Name_Not_Found:03/10/17 00:35 ID:???
往復2時間かけて知り合いとこのADSL設定しに行ってた。
302Name_Not_Found:03/10/17 01:04 ID:???
地球を14周ほどしてきた。
303Name_Not_Found:03/10/17 10:10 ID:???
個人でもアルバイト雇えるんだ??
そうなんだ、しらなかった。
手続きとか大変そうだな〜・・
304Name_Not_Found:03/10/17 11:50 ID:???
そんなこともないよ。
305Name_Not_Found:03/10/17 13:07 ID:???
貧しい人ほど、子供を作りたがる

種の保存の法則。
306Name_Not_Found:03/10/17 13:09 ID:???
貧しいSOHOほど子供を産みたがる

SOHOの種の保存の法則。
307Name_Not_Found:03/10/17 13:10 ID:???
>>305
唐突になんだよ。
自分の貧弱な価値観を法則だなんだと言って押しつけなさんな。
ところであんたは子供いないの?
本人がまだ子供だという落ちは勘弁してくれよ、そこまで言ったんだから。
308Name_Not_Found:03/10/17 13:34 ID:???
>>307
釣りはいらねぇ
あいをください
309Name_Not_Found:03/10/17 14:37 ID:???
将来は云々って話なんだが、お前らはどうして一人で背負い込みたいんですか?
上を目指すなら会社組織にして従業員も抱えてって話になっていかないのか?

SOHOなんてしょせん足掛けに過ぎないと思いますが・・・

いくら細々食ってるからって
夢 を 捨 て る な よ ! 捨てたらそこで人生は終わりだ!





と昨日の朝に書きたかったんだがアク禁で今頃になった・・・
とばっちりがくるから広告大量カキコ業者氏んでくれ。
310Name_Not_Found:03/10/17 15:02 ID:???
まあまあ
いろんな人がいるから面白いんじゃん
311Name_Not_Found:03/10/17 15:14 ID:???
貧しい人ほど、子供を作りたがる
のはどうしてだろう?
そして貧しいSOHOほど・・・
312Name_Not_Found:03/10/17 15:19 ID:???
社員を持つ社長になることが上を目指す唯一の道だとは思わんが。
物作りが好きでその道で生きていくというのは駄目なのか?
夢を捨てることになるという考えって短絡過ぎないか?
(そういった考えでSOHOしてて存してない?ちょっと心配だ)

足かけに過ぎないという考えはSOHOがまだ知られていない時期の延長線上にある考え。
法人化を単に税務対策として考えたりステイタスと見るかは個人の自由。

とまあ俺は抱えきれなく大きくなったので法人化した口だけどな。

自分の枠に誰かをはめようとする事は、
誰かの枠に自分が既にはめられていると言うことだよ。
313Name_Not_Found:03/10/17 15:30 ID:???
子供は欲しいが嫁は要らない。


社員を抱えて会社を大きくしようとかは思わないけど
何人かの気の合う仲間で楽しくやっていきたい。
少数精鋭のグループ、みたいな
314Name_Not_Found:03/10/17 15:50 ID:???
少数精鋭のグループだったら、
形だけでも法人化した方が楽なんじゃないかな。
315Name_Not_Found:03/10/17 15:51 ID:???
>>309
あんた実務も税務も詳しくないね。
意気込みをそういった方向で考えるのは悪くないけど
真っ先に壁にぶち当たるのがその思考順序。
個人であれ法人であれその形態の変化は必要があって
課題となり得る。
先に法人化ありきの考えは単なる憧れ。
大ジョッキに一口分だけのビールがあっても美味しく見えないでしょう。
ジョッキ一杯に泡が盛り上がったビルがやはりうまそうなことと一緒で
相応の姿勢を目指していくと良いですよ。
316Name_Not_Found:03/10/17 16:27 ID:???
>>311
子供に将来仕送りしてもらえるからと期待して、が多数のケースだろう。

頭では子供はかけがえの無いものだから、、、と考えながらも
貧しいSOHOほど、早めに子供を産みたい、と本能で思うだろう。

特に法人化できない(しないで気楽に過ごす)レベルで終わる女性の
人々は大抵子供を早く欲しがる。

日本は裕福になった。だから少子化が進むし、高齢出産も多くなった。
女性も労働の均等法で進出が可能になったからなおさら。

仕事>子供の時代とはいえ、成功しないものは家庭に帰っていく・・・。
本能のレベルかと。
317Name_Not_Found:03/10/17 16:29 ID:???
法人化するのも、将来を見越して必要だね。
特に男性の場合は。
318309:03/10/17 16:48 ID:???
>>312
だれもみんな社長になれといってるわけじゃなかったんだが・・・
誰に言いたかった?っていうと将来のことを心配してるやつに限って
いつまでも一人ぼっちだと思ってるやつに言いたかった。
仲間を作るという意識の低いやつがSOHOをやってるのが多くて
そういうやつらに言いたかったんだ。

一人で好きなことを黙々とするのもいいがそれをやるには時間や金が
足りなくなる。
安定した生活を送りつつ好きな仕事をやるっていうのはある程度地位や
名声、金と時間を必要としないか?
それを欲しない人間に未来はないと思う。
そういう意味で夢を捨てるなと言いたかった。

安定の水準は人それぞれだから社長になれというつもりはまったくないし
どうこうして生きろともいわない。
ただ、上を見て、周りを見て生きようぜ!と・・・そんな感じ。


319309:03/10/17 16:49 ID:???
>>315
誰も考えなしに目標をもってるわけじゃないのだが?
総理大臣になってやるぜって目標を持つのは悪くないしむしろいいことだ。
ただ、それになるために何をすべきかは考えなきゃなれないだろ?
考えだけでなれるものじゃなく考えに基づいて行動するのは当然だと思う。

>あんた実務も税務も詳しくないね
たしかにまだ法人を名乗る知識も金もないが、それにむけての準備は行っているし
安直に考えてるわけじゃない。
年収等が法人化することで得になる分岐点を狙って法人化するつもり。

>先に法人化ありきの考えは単なる憧れ
私は憧れや目標を持たずに人生を生きたくはない。


とまぁ、309の書き込みは言葉足らずだった。
正直すまんかった。
320Name_Not_Found:03/10/17 17:05 ID:???
>>316
私は
>特に法人化できない(しないで気楽に過ごす)レベルで終わる女性
なんじゃないかなーと我ながら思うんだけど
子供はまったくもってほしくなーい。

だって子供なんかいたら気楽に過ごせないじゃん。
逆に一人でも子供がいたら、その子のために必死で働くね。
321Name_Not_Found:03/10/17 17:06 ID:???
>>309
言葉足らず過ぎたようだな
322Name_Not_Found:03/10/17 17:13 ID:???
>>316
おまえ独身やな。
それにガキやな。
323313:03/10/17 17:27 ID:???
>>314
法人化しない じゃなくて
会社を大きくしようとは思わない ね
324Name_Not_Found:03/10/17 17:40 ID:???
そろそろ年末をにらむ時期になりましたが皆さんはいわゆる
駆け込み購入をされます?
わたしはプリンターをレーザーカラーにしようかと検討中です。
325Name_Not_Found:03/10/17 18:47 ID:???
>>322
子供じゃないし結婚もしてるし。かといって年寄りでもない。20代だよ。
この「豊かでない=子沢山にする」本能は太古からある。
これがSOHOに当てはまるかどうかは、320のように必ずしも
当てはまるわけではないが、確立は大きいだろうね。
326Name_Not_Found:03/10/17 18:50 ID:???
324
レーザープリンタは9万ぐらいで売ってるよね。
でもカラーインクを買うのにカラー一本に付き3、4万は毎回かかるのでは?
YMCKの4本×3万だから12万毎回飛ぶことになります。
その維持費分、逆に仕事で十分必要なら買えばいいけどね。
327Name_Not_Found:03/10/17 19:10 ID:???
>>325

結婚してるかどうかは関係なく20代って「大人」なのかな。
まだまだ..っていうイメージある。
そういう自分も20代。若造だっていう自覚あり。
ま、年齢で区切ること自体がナンセンスだよな。
328Name_Not_Found:03/10/17 19:15 ID:???
>>324
326じゃないけど、カラーレーザー一台よりは
モノクロレーザー+A3が出るカラーインクジェットの方が
コストパフォーマンスが高い気がする。
モノクロレーザーのドラムなら1本で済むし。
うちはその組み合わせとスキャナーを去年駆け込みで買いました。

今年はどうするかな・・
329Name_Not_Found:03/10/17 19:24 ID:???
歳なんか
精神面でのいわゆる「大人」には関係ないと思うが。
どれだけ長く生きてるかってのはあるけど
それはどんな経験をどれだけしてきたかってことだし
経験じゃなく人格にも大きく要因があると思うよ。
だから歳はあんまり関係ない。

スレ違いスマソ
330Name_Not_Found:03/10/17 19:49 ID:???
40台でもうっわーって思うほど子供な人もいるし、20台でも、立派な人いるし、20超えたらもう、
歳では無く、性格によるものがほとんどな気がするな。

>>309
一人でできる仕事の限界を感じて法人化したよ。
好きなコトやっていきていくから法人かなんて興味ない、って人もいるだろうけど、
好きなコトをやりたいからこそ、環境を整えたいってのがあった。自分の場合ね。

>>328
うちもモノクロレーザーとインクジェットのカラーだけど、レーザーカラー欲しい。。
レーザーってインクは高いけど、1本で使える枚数が多いから、質とか考えても結構
お得な気がしてる。
でも、うちはもう狭くて、置くところが無いから断念。
331Name_Not_Found:03/10/17 19:50 ID:???
この記事ワラタ。

調査結果:ウェブログの3分の2は「三日坊主」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031017-00000005-wir-sci

アナログもデジタルも同じだな。
332Name_Not_Found:03/10/17 20:34 ID:???
>>328
7年使ってきた17inch CRTをやめ、液晶17inchモニタを買いました。
いやあ机の上が広い広い。レイアウトの書類も置けて嬉しい…
(安い幸せだとは思ってはいるが)
333Name_Not_Found:03/10/17 21:03 ID:???
うちのプロッター買い換えようかと思う。
まだ使えるのでヤフオクも考えたけど
このスレ住人でもいいかなと考えている。
334Name_Not_Found:03/10/17 21:17 ID:???
皆さん景気いいのねェ。
うちなんざ、12台のマシン全て900Mhz以下。
蔵のほうがいいもん持ってるし。

2〜3日前に蔵のイントラ用のサーバマシン製作のためにパーツ屋に
行って1G以下の安いCPU買おうとしたら「そんなのありません」だと
なんか俺、時代に取り残されてる。
335Name_Not_Found:03/10/17 21:24 ID:???
>>334
・・てか、なんで12台も持ってるの?
336Name_Not_Found:03/10/17 21:33 ID:???
その12台を売ってNewマシンを
337Name_Not_Found:03/10/17 21:40 ID:???
>>335
この業界(ネト系)20年もやってりゃ新旧交代しながら
自然に増えるさ。

それに、忙しいときバイトが数人程度入ってくるんで、
置いとかなきゃなんないのよ。一人一台じゃ効率悪いからな。
火入れるのは月に10日位だけど。
338Name_Not_Found:03/10/17 21:44 ID:???
>>316

君はアレか?レイプする人は元気があっていいって言うタイプか?
性欲強いヤツは貧しいのか?それぐらい極端な思想だと思うが。
339Name_Not_Found:03/10/17 22:00 ID:???
20年前に民生レベルで使えるネットってあったっけ?
無粋なこと聞いてごめん。
340Name_Not_Found:03/10/17 22:02 ID:???
>>338
何この人、気持ち悪い。
たとえ話でもそんな単語だすなよ。
341Name_Not_Found:03/10/17 22:06 ID:???
>>340
レイプする人は元気があっていいって言うのは元ネタがあるんだよ。
和田がらみで誰が言ったんだっけ?
342Name_Not_Found:03/10/17 22:14 ID:???
調べた。

http://01pu_de_waseda.tripod.com/
2003年6月27日(金)太田誠一衆議院議員「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい。正常に近い」発言。

だそうな…
話がズレてすまん。
343Name_Not_Found:03/10/17 22:52 ID:???
オレ、ゲームのメニュー画面とかめちゃめちゃ参考にしてるんだけど
プレステとかゲームソフトを経費にして税務署に突っ込まれたらやだなあ・・・。
年末にPSX経費で買おうかと思ってるんだが。
344Name_Not_Found:03/10/17 23:33 ID:???
>>343
仲間発見。
うちは3Dの仕事もやるから経費でも多分大丈夫。
345Name_Not_Found:03/10/17 23:47 ID:???
なんかテカテカしたいかにもフォトショップでつくりましたーって
いう感じのデザインって妙に気持ち悪くない?
ゲームでは多様されてるけど、なんか信頼感沸きにくいデザインだよね。
好みの問題かな・・(いや、ゲームを参考にしたらだめっていう
わけじゃなく、テカテカしてるのってどうかと。618もそんな感じだけど)

逆にDTPからはっつけましたーみたいな画像ばっかりの(そんな
テキストまで画像かよ!)みたいなのも嫌だけど。
346Name_Not_Found:03/10/18 00:09 ID:???
てかてかしたっゲームみたいないかにもフォトショップっぽい
デザインってどんなんだろう…

金属系のテカリ質感多様ってこと?
今日本屋の棚で見たエロゲ雑誌かなんかの表紙の挙入の
おんなのこの胸だけがやたらテカテカしてCGぽい質感なのに
ぼんやり目が釘付けになったんだが…

( ´−`) .。oO(そんなんじゃないよね…

347Name_Not_Found:03/10/18 00:13 ID:???
>>340
世間のニュースとかにとり残されてるんだなーと感じた。。
348Name_Not_Found:03/10/18 00:14 ID:???
この間、鞍のサイトをちょこちょことなおしてみた。
依頼があったからではなく自分で納得いかないので
色を調整したり画像パーツを少し変えたり。
勝手にこだわって作業。

週末の生活費をおろそうと銀行に行ったら増えてる?
見たらその鞍からだった。
すぐに電話して間違いでしょうかと聞いたら
サイトが毎日良くなっていきいつも面倒見てくれているから
作業費としてもらってくれと!
いやーこういうのも有りだね。
349Name_Not_Found:03/10/18 00:20 ID:r08XL3n1
いいなー

ところでSOHOとかフリーとかでは細々すぎて食っていけず
派遣を併用する人、いますか?
私の他に...
350Name_Not_Found:03/10/18 00:24 ID:???
>>349
前やってみたことあるけど、どっちか一本じゃないと難しくない?
フリーの仕事の方会社いきつつその空き時間でやるわけだから、
どっちかいっぽんじゃないと無理っぽいなと思った。
351Name_Not_Found:03/10/18 00:32 ID:???
無理っぽいんだけど、当面の生活費が。
安い仕事ばっか受けるから遺憾のよね。

でも以前週3日の派遣に行ってたときはなかなか良いペース配分でありました。
352Name_Not_Found:03/10/18 00:42 ID:???
週3回行ってた時は死ぬかと思った。3か月で辞めたよ。
生活費が大変なら、土日にバイト行った方がいいかも。
月6万くらいは稼げるだろうし、平日クラからの連絡はいても大丈夫だし。

生活費がそんなにヤバいなら一回社員に戻って貯蓄&クラ開発した方がいい気がする。
353Name_Not_Found:03/10/18 00:47 ID:???
>>345
WEBページ本体より、Flashで作るメニューとかミニゲームの時に参考にしてるかな。
動きとか配色とかカーソルのデザインとか。
354Name_Not_Found:03/10/18 00:52 ID:???
>>349
月並みにがんばれとしか言えないな。
心配は年越せる?
時には安い仕事もあるだろうけどそれはある意味
そういった流れを自ら作り出していることがあるのではないだろうか?
憶測だけどね。
時間がはっきり決められる仕事ならバイトでも派遣でもいいと思うけど。
派遣はスキルアップにもつながるという期待があるだろうけどなかなか
そうはいかないと思う。
そういったプラスになるのってやっぱり自分で選べないと。

>>348
それはグッドですな。
そういうクラって長いつきあいが期待できそうだね。
仕事が恋人なら何人と恋して別れただろうか・・・
355Name_Not_Found:03/10/18 01:08 ID:???
大手企業→フリーの営業さん→自分
でやってる仕事、来週空けに仮アップってコトでほぼ出来上がってたのに、今日になって、
「ヘッダメニューとフッダメニューが共通で新しいもの統一するコトになりました!」

デザイン、全部作り直しだよ。。。何で今さら。。
今週末は他の仕事しておこう。月曜にまた他の決定が下りそうな気がするし。。ハァ。。
めっちゃいいデザインだったのになー。くやしい。
356Name_Not_Found:03/10/18 01:22 ID:???
>> 355

追加料金は絶対にもらえよ〜
357Name_Not_Found:03/10/18 01:25 ID:???
>>349
漏れは週3のバイトと並行してやってる・・・。
358Name_Not_Found:03/10/18 02:13 ID:???
俺も去年まで週3〜4回の夜のバイトと並行してやってた。
で、バイト先の店長とケンカ(笑
してやめたんだけど、それから仕事が上手く回るようになった。

やっぱり、中途半端だったようだ。

崖っぷち(大げさ)にたって集中したほうがイイとおもった。
359Name_Not_Found:03/10/18 02:21 ID:???
>>358
店長って、ウェブのバイトじゃなかったの?

360Name_Not_Found:03/10/18 10:17 ID:???
フリーになって半年間、月収12万(うち家賃8万5千円)だったころ
ヤフオクで買ったものをヤフオクでさばくって方法で食いつなぎました。
家賃ぐらいは稼げてたかな。
いろいろな考え方があると思いますが、俺の場合は
仕事が無い時期の貴重な時間をスキルアップにあててました。
361&rlo;ウゲロ:03/10/18 11:13 ID:???
どんどん追加修正・新規コンテンツを追加するもんだから
簡単な仕事なのにかれこれ二ヶ月仕事が終わらない。
つまり現金が入らない。
このクラうぜーマジウゼー。。
最初から何をしたいか決めておいてから発注の程おながいします。
いかんせん資料がいいかげんで参ったわ。こりゃこりゃ。
362Name_Not_Found:03/10/18 11:26 ID:???
>>361
着手の際の契約はどうなってるの?
うちは開始時に半分を前金として、
以降は毎月工程数を請求してまつ。
かれこれ半年のあいだコンスタントに20万ずつ入ってくるので
助かってるけど。
363Name_Not_Found:03/10/18 11:51 ID:???
一週間程度で終わる簡単な仕事(なはず)だったから
後払いにしちゃったよ。
最短でもあと一ヶ月はかかりそうな悪寒。ガタブル。
やってられん。
364Name_Not_Found:03/10/18 12:25 ID:???
>>363
修正はあるとしても
新規コンテンツは別扱いで
都度請求しないとほんと
苦しそう。
365Name_Not_Found:03/10/18 12:35 ID:???
>>364
とりあえず今回の修正が終わったら、半分入れてもらいますわ。
これで「うーん、やっぱりイマイチで。。」なんて逃げられたら、ほんと
たまらんわ。
366Name_Not_Found:03/10/18 12:37 ID:???
長引きそうな場合一端区切って後は更新扱いでってのが常套手段
367355:03/10/18 12:37 ID:???
>>361
結構つらさ加減が仲間かも。
うちんとこは、とにかく間の営業さんが段取り悪すぎ。
実績に出すには美味しい仕事だけど、労力的にきつい。
お金とかはまぁ、ちゃんとくれるし、気にならないんだけど、無駄働きが辛い。
他の仕事に影響出そう。
368Name_Not_Found:03/10/18 12:39 ID:???
>>366
常套手段というか、当たり前過ぎることだと思うんだけどね。
二週間〜四週間区切りでイテレーション区切って、取引停止は2イテレーション前に通知してもらうようにしてる。
369Name_Not_Found:03/10/18 12:51 ID:???
色々とそうすんなりとはイカのふんどしってことも
多々あるからなんとも。
370Name_Not_Found:03/10/18 12:55 ID:???
誰が責任者でどういうプロセスでやるのかっていうのをはっきりしてない、
はっきりしててもそのプロセスが壊れている。

まぁぐちゃぐちゃになるよね。
371Name_Not_Found:03/10/18 13:01 ID:???
今日納品の2つのサイト。
クライアントがつかまらない。
阪神の応援に行くと言って
羽田に向かっているらしい・・・
あれだけ急かしといて無理難題ふっかけて
こちとら血を吐く思いでがんばったのに。

いいかげんにしろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
372Name_Not_Found:03/10/18 13:12 ID:???
>>371
ご愁傷様です。
阪神が勝ったらご機嫌だろうから、色々わがまま言おう。
負けたら、ふきげんだろうから、連絡は明日以降にしよう。。。
373Name_Not_Found:03/10/18 13:18 ID:???
>>371
対抗して、休暇とか言って温泉にでも行きませう。
ガンガレ!
374Name_Not_Found:03/10/18 13:53 ID:???
みんな今日クレヨンしんちゃん大人帝国あるぞ!

>>368

当たり前過ぎるから…常套手段だろ、ったくいちいち
375Name_Not_Found:03/10/18 14:52 ID:???
当たり前過ぎ<>常套手段 のことではなくて
その請求をあらかじめやっておくと言うことについての指摘だと思うが。
376Name_Not_Found:03/10/18 15:04 ID:???
色々とそうすんなりとはイカのふんどしってことも
多々あるからなんとも
377Name_Not_Found:03/10/18 16:07 ID:???
>>371 うちのくらは阪神が勝ったら割引セールするから
サイトの更新も仮予約だと。
さあ今日はおとうちゃんテレビで応援するでぇ〜
我が家にとっての経済効果やで!
378Name_Not_Found:03/10/18 23:37 ID:???
自分、逆に、Web制作会社につとめてて、
案件がつまってるときにSOHOの人たちに助けてもらってる立場なんですが、
なにか、Web制作会社に対する要望とかあります?

あったら、参考にさせていただきますので。
379Name_Not_Found:03/10/18 23:41 ID:???
>>378
強いて言うならば

 報酬に比例する作業の質を正確・正当に評価されたし。
 
380Name_Not_Found:03/10/19 00:26 ID:???
>>378
夜出して朝上がる、とか金曜出して月曜まで、ってのはやめてくれー。
381Name_Not_Found:03/10/19 00:33 ID:???
>>378
「まあ、簡単にチャッチャッと作ってくれればいいよ」というのなら
自分でやって欲しいな。

「任せる」という言葉の意味を御社の都合で変えないで。
382Name_Not_Found:03/10/19 00:59 ID:???
>>378
ブツをメールやFTPで受け取ったら出来るだけ連絡してくれよ・・・。
急かすだけ急かしといて、受け取ってからはナシノツブテはやめてくれ。
383378:03/10/19 01:56 ID:???
あ、ひとつ言い忘れましたが、自分はディレクタでなくプログラマなので、
僕が「直接的に」SOHOの方々に仕事をお願いしたことは、ないです。
でも、意見は参考にさせてもらって、ディレクタにフィードバックさせたいと思ってます。

>>378
>報酬に比例する作業の質を正確・正当に評価されたし。
次回の仕事をお願いするときの、報酬に、正当に反映されればいいのでしょうが・・・

うちのディレクタを見てると、
SOHOの方々のいろんな面、
(その人の可能な技術、納期の早さ、質の高さ、人物評価など・・・・)を、
マネジメントできてない部分が、あると思いますです。

正直、SOHOの方々に頼むときは、
案件つまりまくりで、オフィスがはちゃめちゃ状態の時が多いからなぁ・・・

>>380
そゆときは、クライアント(とか、うちに下請だした制作業者)が、「明日まで」とか言ってる場合が多いので、
なんとも。。。(こちらとしても、恐縮とは思いつつ・・・)
でも、そういうのに応じていただける方は、大変助かるので、また仕事を頼めやすいかと・・・
384378:03/10/19 02:03 ID:???
>>381
うちのディレクタも、「●●さんなら、チャチャっとやってくれるでしょ」みたいな言い方してるときあるなw
その人を信頼してるという意味もあるかもしれないけど。

ま、相手をうまくあやつって、仕様はきちんと確認してコンセンサスを得ておくべし、かと。

>>382
そーいう相手には、送ったあとに、電話で「届きました?」とか「いかがでしょうか?」とか電話すればいいんでは?
ただ、早く電話しすぎると(クライアントへの納期までの時間的余裕があったりして)、
「あ、ここなおして」とか、変更をつきつけられるかもしれないという、諸刃の刃。
385Name_Not_Found:03/10/19 02:52 ID:???
>>384

> そーいう相手には、送ったあとに、電話で「届きました?」とか「いかがでしょうか?」とか電話すればいいんでは?

変更突きつけられるの怖いから、結局時間おいてから電話するんだけどね。
一応、礼儀として、受け取り確認くらいさあ・・・。

逆にこっちが外注だすとき、資料とか送っていちいち「届きました?」と電話
しなきゃいけない相手だと、二度と発注したくなくなるよ。
386Name_Not_Found:03/10/19 06:36 ID:???
大人帝国泣いた
387Name_Not_Found:03/10/19 07:10 ID:???
修正が入った時に追加料金発生させる線引きってどうしてますか?
制作したものを最初に見せた時のフィードバック時のみ
タダで修正受け付けて。ただし微妙な修正だけ。
それ以外、こちらに非が無い大幅な直しや、
打ち合わせ時に無かったものなんかは追加料金請求する。

、というのは理想で実際は結構タダでやってたりする。。。
さすがに明らかに大幅な修正なんかは貰うけど。
388Name_Not_Found:03/10/19 08:18 ID:???
>、というのは理想で実際は結構タダでやってたりする。。。

そうそう、そうなんだよね…。
ツライよねぇ。
でも、気弱なんで強く言えない自分がキライ。
389Name_Not_Found:03/10/19 09:22 ID:???
うちは、5分以上作業するものについては追加料金かな…。
気分によってただにしたりも(^^;
基本的には、こっちのミス以外は全部追加料金扱い。
390Name_Not_Found:03/10/19 09:24 ID:???
ただ、修正が多いクライアントに付いては
都度都度かさむから、報告なんかがめんどくせぇ…。
391Name_Not_Found:03/10/19 09:45 ID:???
>>386

なっ言ったろ?
392Name_Not_Found:03/10/19 13:19 ID:???
今、国民年金の徴収が玄関まできた!
1月ぶんしかためてなかったのになぁ。
詐欺かもしれないから、怖くて「今お金ないんですぅ。」といって逃げた。
休日働きなのにゴメンネ。
393Name_Not_Found:03/10/19 13:25 ID:???
> そゆときは、クライアント(とか、うちに下請だした制作業者)が、「明日まで」とか言ってる場合が多いので、
> なんとも。。。(こちらとしても、恐縮とは思いつつ・・・)
> でも、そういうのに応じていただける方は、大変助かるので、また仕事を頼めやすいかと・・・

個人的には、別に「深夜に出して朝一まで」とか「金曜の夜に出して月曜朝一」とかは別に構わないんだが、
こういう出し方するやつって、得てして自分の方では対応しない(帰ってる、休日にしてる)んだよな。
ちょっと神経が信じられん。
394Name_Not_Found:03/10/19 13:28 ID:IwGe4Yyx
387の気持ちはすげーよくわかる!結局、SOHOは超零細企業だから、
強くは言えないよね、特にあんまりなじみのない相手だと、付き合い始めだったり
すると特に金の話ばっかかよ!て思われるのもやだし、自分も色んな人みてるけど
結局、いいもの作ってくしかないと思う、そうすれば変なトコとはつきあわなくて
すむこともあるだろうし、最初はなめられても追加料金が発生しなくてもすげーもん
作りつずければ、結果は付いてくる!・・と思う!
395Name_Not_Found:03/10/19 14:50 ID:???
>>392
かれこれ長いこと払ってないが(って大きな声では言えないけど…)、
直接徴収に来たことなんて一度もないよ。マジで詐欺?
396392:03/10/19 15:05 ID:???
>>395
多分本物だと思う。。
住所、電話番号、名前もあったし、会社にいた期間とかも知ってたし。
びっくりしたよ。
397Name_Not_Found:03/10/19 15:48 ID:???
国民年金税って、払ってなくても確定申告できるんですか?
年金の欄が未記入だと税務署で真っ先に突っ込まれそうな気がするんですが・・。
398Name_Not_Found:03/10/19 16:14 ID:???
税金は財務省、
国民年金は厚生労働省、
タテ割行政の日本では、お互いに関知しない。
399Name_Not_Found:03/10/19 16:32 ID:???
チョット前に確か未納者全体の5%ぐらいだかに
年金強制徴収するとかテレビとかがいってなかったけ?
400Name_Not_Found:03/10/19 16:36 ID:???
去年、私のところにも来た!
数か月分(半年ぐらいかな)国民年金未納だったんだけど、
いつぐらいに払えそうですかって、聞かれた。
手には一覧表を持ってました(プリントアウトしたものでした)。
集金にきたんじゃなく、なんというか、さぐりに(?)来た感じ。
401Name_Not_Found:03/10/19 16:46 ID:fNqtZcmX
こんにちは。HP製作初心者です。
これから、本格的に会社(不動産屋)のHPを作ろうと思っていますが、
ソフトはGoliveとstudioMX,もしくはDirectorを買おうか迷っています。
多少はアニメーションも取り入れたいです。
DirectorだとstudioMXに入ってるソフトの機能は一通り使えるのでしょうか?
当方、mac,osxです。
402Name_Not_Found:03/10/19 16:52 ID:???
>>401
studioMXはフリーハンド、ファイヤーワークス、ドリームウィーバー、フラッシュ
の四本がセットになってる
Goliveはadobe版のドリームウィーバー

Directorはフラッシュのようなより高度なアニメーションなどができるソフト
とりあえずもうちょっと検索して勉強してみたほうがいいよ
StudioMXだけあれば一応HP作成はとどこおりなくできるにはできますが
Directorは多分君のような場合だと必要ないと思われます
403Name_Not_Found:03/10/19 17:34 ID:???
>>401

っていうか激しくスレ違い。
ここはWeb制作などで食ってる人のスレよ。

初心者スレ逝け
404Name_Not_Found:03/10/19 17:47 ID:???
いかにも釣りのようですが。
405Name_Not_Found:03/10/19 17:59 ID:???
Directorで作るって、、おもしろいなぁ。
釣りだろうね。あまりにもハチャメチャの割りにソフト名きっちり押さえてるし。

>>397
国民年金払ってないのに一般の保険に入っている人たちは、一般の保険の分の控除ができなくなるらしい。
どうせなら確定申告の時に徴収したらいいのになーって思う。
406Name_Not_Found:03/10/19 18:41 ID:???
>>397
私の実例だが、国民年金も国保も払っていないことがあって、
その時の確定申告は、どちらもゼロ。(社会保険料控除の欄が空白)
これに関して、税務署は何も突っ込まなかった。
実際に払っていないのだから、税控除を受けられない。
ゆえに税務処理としては、これで正しいということになるらしい。

むしろ、未払いの年金や社会保険を「払った」というウソの申告をすることの方が、
税務調査などでバレた時に、大変なことになると思う。
407Name_Not_Found:03/10/19 19:02 ID:???
税務署は保険に関しては
なーんも言わないよ。安心せれ。
408Name_Not_Found:03/10/19 19:07 ID:???
言うべきだよね。。
そこで徴集すりゃ手間も省けるのにさ。
409Name_Not_Found:03/10/19 19:53 ID:L7wdHv2h
このスレは勉強になります。

SOHOの方には独自の大変さがあるんですね。
僕は普通のサラリーマンですが、
そのへんは会社に任せっきりなので、
まったく分かっていません。
給料明細に書かれている税金なども何のことやら・・・

独立した時に、やらなければいけない手続き系って、
ほかにもあると思うのですが、
そのあたりも会話に織り交ぜてください。

こっそり読んで、参考にしたいと思います。
横から失礼しました。


410Name_Not_Found:03/10/19 20:40 ID:???
>>409
その手の本1冊買ってきた方が確実だと思うよ。届け出等は。
自分も2冊ほど買って勉強したよ。
411Name_Not_Found:03/10/20 00:27 ID:???
ノミの心臓した小市民ばっかだな。
根性ないなら、就職しろ。
412Name_Not_Found:03/10/20 00:53 ID:???
わからんことは税務署言って聞けば、教えてくれるよ。
税金のことより、稼ぐ事を考えた方が・・・。
っていうか、おまえら何で稼いでるの?
ちょっとアイディア頂戴な〜。
413Name_Not_Found:03/10/20 01:09 ID:???
>>412
税務署って結構めちゃくちゃ教える人もいるから注意。。

定期的な仕事が入りそう。うれしい。
3〜40万(大きいのは80万くらい)のが月2本ペース。
ウヒヒ。
414Name_Not_Found:03/10/20 03:03 ID:???
>>411
そもそも細々スレなんだしマターリしる。
415Name_Not_Found:03/10/20 11:00 ID:???
そうそう、断定するほうが楽なんだよ。細々やろうぜ。
416Name_Not_Found:03/10/20 15:23 ID:???
>>413

外注必要なら言ってください
417Name_Not_Found:03/10/20 16:34 ID:???
>>413
どうやって仕事ゲトしたの?
いいなぁ
418Name_Not_Found:03/10/20 16:35 ID:???
>>416
ごめん。外注はいらないや。バイト雇う予定。
419Name_Not_Found:03/10/20 17:38 ID:???
3万と40万の差が激しいな
定期的と言うからには優先的な条件が付くと思うが大丈夫か?
アダルト系なら楽だけどね。
420Name_Not_Found:03/10/20 17:57 ID:???
>>419
3〜40万ってのは、30万〜40万てことです。紛らわしくてスマソ。
アダルトではないです。結構かたい仕事。

>>417
なんか色々なタイミングがうまく行って。。ほんまラッキーっだったと思う。
421323:03/10/20 18:19 ID:???
今やってる仕事の代理店ディレクターがFAX魔です。
ちょっとした修正指示も、全部FAXで送ってきやがります。
新品のフィルムが2週間でなくなりました。

やんわり止めてって言っても常にFAXなのですが、やつはFAXになんか
強烈な思い入れでもあるのか・・・。
422Name_Not_Found:03/10/20 18:19 ID:???
ちなみに323じゃないですw
423Name_Not_Found:03/10/20 18:22 ID:???
手書きが好きなんかな?
FAXデータのメールでの受信サービス、結構いいよ。
紙が無くてもインクやインクリボンが無くても見れるし。
424Name_Not_Found:03/10/20 18:22 ID:???
>>421
もしかして強烈なイラスト(似顔絵)付きですか?
それだったら「ああ、同人誌出身なんだろうな」と生温かく見守りたいところですが。
(昔、そういう友人がいたもんで)
425Name_Not_Found:03/10/20 18:28 ID:???
なんか関西系の人おおくない?ここ。
618も関西だったし・・・
426Name_Not_Found:03/10/20 18:29 ID:???
ま ち が え た
>>168でした!
427Name_Not_Found:03/10/20 18:58 ID:???
>>421
感熱紙オススメ。
保存性を考慮するなら、FAXをインクジェットかレーザーに。

>>423のようにデータで受け取る方法があるのは、気付かなかった。
428Name_Not_Found:03/10/20 20:01 ID:???
>>424
会社にいたときだけど、なぜかいつも似顔絵つきのメールの人がいた。。

>>425
なんでなんども168を持ち出す人がいるのか解らない。
自作自演の宣伝なの?
別にどうでもいい存在だと思うんだけど。
429Name_Not_Found:03/10/20 20:27 ID:???
以前このスレで上がってたサイト
ttp://www.jssa.ne.jp/shosasshi/
から、突然FAXが来た。
この本が無料でもらえるらしい。

まぁ、それはいいのだけれど、文頭に、
「毎年確実に成長していらっしゃると評判が高い御社に〜なんららかんたら」とあった。
去年末設立して、しかも去年は赤字申告だったんだけど。。。

他にも来た人いる?
430 :03/10/20 21:56 ID:5Q4C1oX5
うちにも来たよ。
毎年確実に成長してるって今年開業したばかりでいきなりの大赤字計上ですが。
たちの悪いDMとして、放置です。
431Name_Not_Found:03/10/20 23:02 ID:???
うちにも来たよ。
無差別で送ってるって文章読むだけでモロバレじゃんw
本が欲しい=儲かってないって露呈させて、データかなんかに
するつもりか、後でうちの本読んでココは儲かってると宣伝に
使うつもりだろ。ほんとタチ悪いよ。。
432Name_Not_Found:03/10/20 23:26 ID:???
わー。みんな来てるんだ。どこで番号集めたんだ?
FAX DMは、インクとか消耗するから、ハガキよりメールより迷惑。。

関係ないけど、
FAXって、誤解を生まないようにファックスでなく、ファクスって記述するように
世の中変わってきてると思ったんだけど、そうでもないのかな、って思った。。
433Name_Not_Found:03/10/21 00:06 ID:???
FAX送受信どちらもPCでやれば?
434Name_Not_Found:03/10/21 00:11 ID:???
うちも来た
電話かけて猛抗議した。
435Name_Not_Found:03/10/21 00:48 ID:???
>>434
すげぇ。乙
436Name_Not_Found:03/10/21 01:33 ID:???
>>421
うちにもおったッス。
しかも良くいがんでたりはみ出してたりで結局電話で確認せんといかん罠。
437Name_Not_Found:03/10/21 09:45 ID:GL7BgGzZ
>>406 亀レスだが、漏れはそれで収入の多かった(といってもたかがしれてるが)年に過年度分の保険料を払って、それも全部申告した。
2年たったが何も言われてないよ。チェック漏れなのかどうなのかは知らぬ。
公的保険・公的年金は払えば全額控除になるから、払えるなら払っといたほうがいいよん。
漏れは年金未払い…。でも生命保険は払ってんの(控除上限5マンまで)。アホですな。
438Name_Not_Found:03/10/21 09:58 ID:???
前に勤めていたデザイン会社(印刷物のみ)から、
某議員(与党)のサイトの孫請け依頼されたんだけど、
納期3日(金・土・日)で、5万ってのに笑った。

しかも応援演説の時、休みの日にいっしょに練り歩いたり
しなくちゃいけないらしい。アホすぎて断ったけど。

知人に以前携わった人がいたので、後で話をしたら
選挙の仕事って、ほんとに下らない修正が多くて
モニタごとに色みが違う事や、ページを印刷したときの
色の違いにもクレームつけてくるそうだから、断ってよかった。

439406:03/10/21 10:27 ID:???
>>437
あなたの手続きは正しいはずです。確か。
社会保険料控除というのは、「払った年」に申告するのだそうです。
うろ覚えでごめん。
440Name_Not_Found:03/10/21 11:11 ID:???
うん、払った年度に申告でOKだと思うよ。
自分も去年まとめて2年分払った時、全額控除出来た。
441Name_Not_Found:03/10/21 11:36 ID:???
>>438
俺も議員に泣かされた、思い出がある。

・約2000ページ
・納期20日間
・20万円也

納品後、極度の過労で倒れたのは言うまでも無い。
442Name_Not_Found:03/10/21 11:45 ID:???
2000ってCGIとかPHPじゃなくて全部コーディングしたの?
443Name_Not_Found:03/10/21 11:58 ID:???
なんでPHPをCGIとわけたんだん
444Name_Not_Found:03/10/21 12:07 ID:???
2000ページをコーディングだとしたらスゴイな。
100ページ/日、なんて俺には絶対無理だ。
一日に20時間作業しても12分/ページのペースでしょ。
445Name_Not_Found:03/10/21 12:13 ID:???
半自動的にやったんじゃないの?
自分も200ページちょっとを4日くらいでやったことがある。
マクロとかCGIとか使えるものを駆使して。
446Name_Not_Found:03/10/21 12:47 ID:???
>>443
一般的にモジュール/PHPふぁし
447Name_Not_Found:03/10/21 13:01 ID:???
>>441
自動的にしろ、力業にしろ
ページ単価100円か・・泣けてくるね。
448Name_Not_Found:03/10/21 13:04 ID:???
どうしてそんな仕事を請けたんだろうって疑問に思った。
失礼かな。。
449Name_Not_Found:03/10/21 13:09 ID:???
その2000ページの内訳が気になる。なんだったのだろう。
450Name_Not_Found:03/10/21 14:06 ID:???
ネタか誇張でしょ
451Name_Not_Found:03/10/21 14:11 ID:???
内容わからんが、1議員が開設した2000ページのサイト?








だれも読まね〜(w!
452Name_Not_Found:03/10/21 15:50 ID:???
おれなら20P/siteを3つで
倍の収入を考えるけどね。

今進めている仕事のクラがとにかく確認が遅い。
これはどうなりますか?と聞くと答えは1週間後にくる。
それを修正して確認願うとさらに1週間。
そんなこんなで去年の暮れに受けたこの仕事未だに進行中。。。
毎月工賃請求して潤っているけどさすがに年を越しそうなので気が引けてきた。
まことにのんびりなクラである。
453Name_Not_Found:03/10/21 16:06 ID:???
>>452
漏れんとこも、そんな感じのクラいるよ。
間に代理店入ってるんだけど、その代理店てのがまた、仕事遅くてさ…。
ダブルで遅いもんだから、全然進まないの。
なのに、完全に納品が終わって検収完了してからじゃないと請求できない。
漏れは潤ってないからすげームカつく。
いっそ、代理店をすっ飛ばしてクラと直で話したいよ(ノД`)・゚・
454Name_Not_Found:03/10/21 17:06 ID:???
漏れ・・
455Name_Not_Found:03/10/21 20:36 ID:qVSCNf4G
すみませんスレ違いかもしれないのですが
継続的な制作がある場合は外注にするより、社内に
制作できる人を入れたほうがいいのでしょうか?
それともここを見ていますとSOHOを人を探して外注した方が
いいのでしょうか?
456Name_Not_Found:03/10/21 20:47 ID:???
>>455
月にかかる人件費、設備投資などの初期費用と
外注にかかる費用をくらべてみないと何とも
言えないのではないでしょうか
457Name_Not_Found:03/10/21 21:11 ID:???
>>455
場所やマシンの問題とかもあるから一概に言えないけど、
定期的にあるなら人入れた方が特じゃないかと。
バイトは一日拘束しても1万くらい。外注だと1日分で2〜4万飛ぶのでは?
社員となるといろいろ手続きややこしそうだけど。
458Name_Not_Found:03/10/21 21:26 ID:???
¥が厳しいので、空いた時間でパソコンスクールの
講師でもやってこようかと思うんだけどだめかな。26歳。
若すぎ?
接客はとくいんなんで、今までそれ系のバイトは
その場で採用が多かったです。
459Name_Not_Found:03/10/21 21:37 ID:qVSCNf4G
>>456>>457さんありがとうございました。
460Name_Not_Found:03/10/21 21:40 ID:???
>>458
25歳の頃やってましたな。
大学生のバイトが塾講やるのと一緒で、実力あるなら相手も気にしないと思うよ。
まぁ、生徒が自分の親より年上ってこともあったけど、なかなか楽しかったです。
老後に夫婦で通ってる人とかね。
461Name_Not_Found:03/10/21 22:29 ID:???
>>458
知り合いにパソコンスクールの講師してる人がいるけど、
空いた時間に…ってのは無理かもよー。
自分の担当クラスの時間から時間だけそこにいりゃいい、って
ものでもないらしいし。
スクールのスケジュールの合間に本業をこなす時間を見つける…ってな
ことにならないとは限らんと思うよ。
まあ、スクールによって違うだろうけど。
462Name_Not_Found:03/10/21 22:46 ID:???
>>458
あてはあるの?
今はどこでも利益あげるのに必死だから
別途講師を準備なんてしないよ。
受講生を「ろくにPC知らない奴」として見てるから
スキルのアピールもよけいに敬遠される。高くつくと言うことでね。
自分らの中で講師や事務をこなして上利を求めるのが今の
パソコンスクールだ。
市町村にうまく入り込んだ所では時給が低いけど講師募集をしている
所はあるけど。
拘束時間と時給、日程面で別に仕事がある(入る可能性がある)なら
よほどのことがない限り、オススメできないよ。
463Name_Not_Found:03/10/21 22:58 ID:???
>>457
アウトソーシングを生業としてる側からすると、
その結論は短絡的とも思えるのだが・・・
人件費だけじゃなくて、必要とする作業の質も
考慮しないといけないのでは?
464Name_Not_Found:03/10/21 23:17 ID:???
>>463
外注に出したからといっていいものが上がってくるとは限らないと思う。
もちろん雇うとしても、スキルのある人が来るとは限らない。

ただ、仕事の内容にもよるのだけれど、例えばコーディングならバイトやとって
1〜2日教え込んだ方がルールの統一した制作ができると思う。
465Name_Not_Found:03/10/22 00:01 ID:???
WEBデザインの場合は感性だからね〜
30万/月以上(プラスボーナス4か月分)じゃないと、
ましなデザイナーみつからないよ。
私はそう思うけどナ。
コーディングなら誰でもできるしね、業務内容にもよりけりだね。
466Name_Not_Found:03/10/22 00:09 ID:Yen7+pso
>>463>>464
ありがとうございます。実は今現在はアルバイトで
一人だけ一日6時間で来てもらっているのですが
制作等に関してはなにぶん自分は素人でして一つの制作に
現在は3ヶ月かかってましてまだまだできそうもないのです。
こちらは地方都市で時給は安いのですがそれでも日数が掛かりすぎると
結局高くつきそうなのでアルバイトの増員もしくはSOHOの方を
探しているのです。
つまり制作のペースが遅いのははっきりしているのですが
どの程度の制作ペースが普通なのか判断がしかねていまして
今は本人に言えないでいるのです。
でもって今は制作の体勢をどのようにしたらいいのか
悩んでいるのです。
SOHOだと安いところで1ページあたり5千円位だと
聞いたのですが・・・やはり直接打ち合わせの出来る
地元でSOHOのかたを探したほうがいいのでしょうか?
スレちがいでほんと申し訳ございませんでした。
467Name_Not_Found:03/10/22 00:17 ID:???
>>466
どんな内容のサイトを作らせてるのかわからないけど、
3ヶ月かかって一つのサイトができない…なんてことじゃ、
我々は全く食ってけないっす。
そんな状態で、他に案件が詰まってるんなら、地元の外注探すのも
いいんではないですかね。
ただし、おっしゃるような単価で請ける外注じゃあ、マシな人は見つかりませんよ。
1ページ5千円て…一体どこでそんな価格聞いてきたんでしょうか。
468Name_Not_Found:03/10/22 00:22 ID:???
>>466
3か月かかつっていうのがどのくらいのサイトの規模なのかにもよるので、
遅いか早いかは解りません。
が、SOHOにたのんで5000/1Pで上がってくるくらいのページなら、
単純なHTMLのみだけでしょうから、1-2時間あればつくれるんじゃないかと。

資料の受け渡しとかもあるだろうから、SOHOならできるだけ近いところの方がいいよ。
そんでもって、大変な時は社内に来てもらって制作もOKしてくれる様な人探せば?
469Name_Not_Found:03/10/22 00:27 ID:Yen7+pso
>>467
今作っているサイトは20ページ程度のものです。
SOHOで検索して基本が35000円位(5ページ)で
後は1ページに付き5千円でFLASHその他は別料金でした。
こちらのSOHOの料金はだいたいこんなものでした。
普通の全国平均価格はいくら位なのですか?
470Name_Not_Found:03/10/22 00:33 ID:???
>>467
単に20ページ程度、と言っても、内容にもよりますよ。
こちらのSOHOの料金…とは、差し支えなければ県名教えてください。
その1ページ5千円という単価は、外注に支払われる単価なのか、
御社がクライアントから受け取る単価なのか。
全国平均はわかりませんが、私や私の知る制作者は、
最低でも8千円以上でないと請けないです。
それでも、安いと言われますが。
471Name_Not_Found:03/10/22 00:42 ID:Yen7+pso
>>470
札幌です。
自社のサイトを制作してもらっています。
更新とか打ち合わせとかあるから自社でバイト雇ったほうがいいかなぁと
思いましてバイトを入れたのですが!
時間内にびっしり制作をしないで自分の趣味のサイトを
勤務時間内に作ったりしていて、そちらのほうが立派に
出来上がっています。
ペースの調整をされてもこまるのですが配分がわからないので
はっきり遅いぞとかは言えないのです。
ましてや自分は全然制作できないので、どうしたらいいやら
って感じなのです。

472Name_Not_Found:03/10/22 01:06 ID:???
>>471
そんなのクビにしなよ。。札幌ってそんなに田舎じゃないし、他に人いるでしょう。
あなたの管理能力にも問題ありかも。。もっとびしっとしないと。
20ページのサイトだったら、うちならデザイン含めて2週間、40万ですかね。

ページ5000円で受けるところもあるでしょう。ある程度のレベルで。
ただ、安いのにはワケアリと思った方がいいと思います。
473Name_Not_Found:03/10/22 01:14 ID:???
そのバイト、ありえねぇ〜…
474Name_Not_Found:03/10/22 01:29 ID:???
>>473
だよねぇ。
そんな勤務態度で給料もらえるんなら、
私札幌に引っ越して雇ってもらおうかな…。
時給いくらかわかんないけど、クラそんなに多くなくて
苦しいから、両方掛け持っちゃう。
475Name_Not_Found:03/10/22 01:48 ID:???
>>468
こら!駄目じゃないか!?
うちはいつも1ページに5時間はかけてるって言って
クラから15000円もらってるんだから、ばれちゃ困るよ!
プンプン!
476Name_Not_Found:03/10/22 01:57 ID:Yen7+pso
>>475
でしょう、やっぱ制作の人って
調節してあんまし早く作らないんですよね?
確かに自分の管理能力はないので反省しています。
札幌ってまだ企業のHPないところとか相場がわからなくて
営業先とかでたまに制作の相談受けますよ。
もっともうちでは自社の制作しかしていないし
受注を受けれませんが、もったいない気もしますが!
477Name_Not_Found:03/10/22 02:04 ID:???
>>476
時間長めに言うのは外注の場合だよー。
バイトでさぼってるのは話が違う。
バイトより派遣雇った方がいいんじゃない?
契約的にサボリにくそうだし。
478475:03/10/22 02:19 ID:???
ちょっとマジにレスすると。

以前つとめていた制作会社では毎日の作業はそんなに多くなかった。
自社系列のサイト更新が主な業務内容で、余った時間は自分のサイトや
サーフィンして勉強、資料集め。
合間の2chが暇つぶしみたいだったな。
スタッフ5名で月当たり150万を使っている勘定だ。
でもあの内容をそのまま外注に出していたら半分で済むと思う。
もしくは時間的に1/3で十分だろう。
問題は更新のたびに外注に出せないし、捕まえるのは難しい。
そして何よりも「社外秘」ってのもあるし。
メリットといえば更新・変更・修正そして雑用も予算内で
済むという点かな。
内部処理と外注のメリットデメリットを考えて振り分けるのがいいかと。
問題はそれをするチーフクラスだけど。

要は管理面だね。金は見合う内容なら問題ではないけど人はそうはいかない。
479Name_Not_Found:03/10/22 02:31 ID:Yen7+pso
皆さん大変参考になりました。
>>478さんも詳しく教えて頂きありがとう
ございました。
なんとかこれを参考にして迅速に対処して
いきたいと思います。
480Name_Not_Found:03/10/22 02:34 ID:???
私もそんなバイトはあり得ないと思います。
1日6時間×3ヶ月使って、20ページのサイトが
完成しないなんて、カモにされてるだけですよ。
素人が勉強しながら1から始めても、
もう完成してるか、完成の目処は立っているハズです。

あと料金は1ページいくら、というのより、
トータルで計算した方がいいです。(1サイト30万とか)

どこか適当なサイトを見つけて、業者なり、SOHOなりに
「これぐらいのレベルのものを作って欲しいが、○0万でできますか?」
と聞いていけば良いと思います。
481Name_Not_Found:03/10/22 02:43 ID:???
>時間内にびっしり制作をしないで自分の趣味のサイトを
>勤務時間内に作ったりしていて
例え良いものを作れる人材でも
この時点でクビにすべき。
482Name_Not_Found:03/10/22 02:55 ID:Yen7+pso
実際にSOHOをやっている方たちの意見は
大変参考になりました。
SOHOでの外注と更新、編集等やってくれるバイトの人を急いで
探そうと思います。
ご意見ありがとうございました。

483Name_Not_Found:03/10/22 03:00 ID:???
そういった状況の所ってジャンルは何?
アダルト関係・風俗店サイトの制作やるところはそういったのが多い。
後はパチンコや遊技関係の所も多いな。
あっそれから医療関係。
クラが金あるところで抱えている作業者ってなぜかそういう人が多かった。
おかげで外注でしっかり稼がせてもらってるけど。
自分が見てきた範囲での感想だけどね。
484Name_Not_Found:03/10/22 03:05 ID:???
完全コーディングのみなら1ページA4程度で5000円で出来るけどな。
価格破壊とか言わないでよ?
普通にデザイン含んだら3万とかとるからね。
485Name_Not_Found:03/10/22 03:19 ID:Yen7+pso
すみません、素人でわからないのですが
コーディングってなんですか?
ちなみに今製作中のサイトはアダルトではなくて
普通のサイトです。
486Name_Not_Found:03/10/22 03:37 ID:???
>485
人に教えることだよ
あとスレ違いね
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1065966064/l50
487Name_Not_Found:03/10/22 03:43 ID:???
>>485

広い意味で、デザインされたものをhtml化する事でつよっと。
488Name_Not_Found:03/10/22 04:44 ID:???
>>485
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%83R%81%5B%83f%83B%83%93%83O&kind=jn
コンピュータに関わる部分では普通に使われる言葉だから
辞書に載ってるよ
489Name_Not_Found:03/10/22 05:14 ID:Yen7+pso
いろいろスレ違いなのに親切に答えてくださり
ありがとうございました。
皆さん他の板とちがって良心的なんですね。
490Name_Not_Found:03/10/22 05:14 ID:???
今さっき
9500が火を噴いた
ビクーリしたよー!チビッタ!
電源部分が真っ黒けっけの毛ーだ

5年使って寿命だったのか
ブーンと唸って
ボシュッと鳴って
ビシュッ!バシシ!と火を噴いた。

予備もないし明日は秋葉探索だな・・・
491Name_Not_Found:03/10/22 05:17 ID:???
>>490
イ`、バックアップ取ったか?
492Name_Not_Found:03/10/22 07:30 ID:???
>>471
Yen7+psoさんこんにちわ。
私も札幌在住なので大変興味があります。
SOHOかバイトで働きたいと考えています。。
詳しい話を伺いたいので、メールの方いただけませんでしょうか。
493Name_Not_Found:03/10/22 08:23 ID:???
去年買ったiBookのバッテリーが
フル充電しても30分ともたなくなってることに気がついた。
またお金かかるのかあ。
来週使うので急いで対処しないとなあ。ふー。
バッテリーってこんなに早く寿命がくるもんかいなあ。
494Name_Not_Found:03/10/22 08:34 ID:???
>>493
メモリ現象じゃない?
495Name_Not_Found:03/10/22 10:30 ID:???
>>490
たまにケースを開けて、掃除機でホコリ吸い取ると吉です。
(もう遅いけど)

>>493
>>494
iBookはリチウムイオンなのでメモリ効果ではないと思う。
1日に数回=累計数百回くらい充放電を繰り返したのなら、
寿命かもしれない。
496493:03/10/22 11:14 ID:???
>>494
>>495
アップルのサポートうけました。
(パワーマネジャのリセット)
解決しそうです。目下テスト中。

新・macの「スレッドを立てるまでもない質問」で
バッテリーの型番を聞いてしまいました。
マルチのつもりはありませんでした。すみません。

497493:03/10/22 12:21 ID:???
---やっぱりダメでした。
指示にしたがいリセット→フル充電→
起動して50分後に「バッテリーがない」表示に。

来週の出張、どうするかなあ。
498Name_Not_Found:03/10/22 12:54 ID:???
ううぅ、松井が気になって仕事にならん(涙)
499Name_Not_Found:03/10/22 14:14 ID:???
いろんな仕事を代理店から打診される。自分じゃできないのとか、人材紹介してとか。
それに片っ端から答えていってたら、知人にもいい職場見つかるし、仕事紹介できるし、
自分にも仕事はいるし。わぁびっくりの連鎖反応。

人脈とか、友達の輪の広さって、ホントに大事だなーと実感した秋の日。
500Name_Not_Found:03/10/22 14:42 ID:???
微妙に景気が良くなってきた気がする。俺の周りでは。
501Name_Not_Found:03/10/22 14:46 ID:???
>>500
自分の周りも割といい感じ。
阪神の優勝効果か?(w
502Name_Not_Found:03/10/22 14:52 ID:???
バブル



じゃなきゃいいけど...
503Name_Not_Found:03/10/22 15:11 ID:???
>>502
ブクブク!って感じでなく、
じんわり、って感じだから、とてもいい感じな気がする。
504Name_Not_Found:03/10/22 16:45 ID:???
ブクブクではないね、たしかに。
505Name_Not_Found:03/10/22 16:50 ID:???
うんうん。
私も、じんわり、景気良くなったのを感じてるー。
506Name_Not_Found:03/10/22 17:11 ID:???
私の周りだけツンドラなのか。そうなのか。




507Name_Not_Found:03/10/22 17:12 ID:???
実力があって、仕事が増えるひとと
役立たずで、廃業していく人の
二極分化が進んでるんじゃないかなぁ。

まぁ、サラリーマンじゃないんだから
弱肉強食は当然だよな。

その辺もわからずに独立すると
痛い目にあうと。
508Name_Not_Found:03/10/22 17:39 ID:???
仕事を発注する側から見れば、いつも仕事があって忙しそうな人の方が
安心感があるんだろうね。
509Name_Not_Found:03/10/22 17:57 ID:???
>>508
そういう意味ではちょっと違うかもしれませんが、よく使う手で
今は仕事があって忙しいけど来月は仕事がなくなるんだよ〜
みたいな話をしておくとじゃあ来月に入れるような仕事がきたりします。
常に仕事を抱えてて忙しいみたいな感じだと受けはいいですね。
510Name_Not_Found:03/10/22 18:19 ID:???
うちも先月くらいから仕事増えたな〜。
春からはじめたので、ようやく軌道に乗り始めたのかなって
思ってたけど、業界的にも上向きになってるのか。

いい時期にはじめたかな。ラッキー。
511Name_Not_Found:03/10/22 19:00 ID:???
よく出入りする商工会議所ではちょっと違ったとらえ方をしている。
それはシビレを切らして動き出したと言うこと。
景気回復までは体力温存と考えていたけどさすがに限界にきてアクションを
起こすところが増えたというもの。
儲けるぞー!というよりはやばいやばい急がなきゃ!というせっぱ詰まったところが
多いみたい。
確かに仕事の話は増えたけど
極端に言えば予算の桁が一つ足りないよ。

皆が言うように、今が頑張りどころ。
勝ち組にはなれなくとも
残り組にはなりたい。
それを勝ち組というかは別として。
512Name_Not_Found:03/10/22 19:50 ID:???
発注は以前より増えたけど、確かに単価は下がってるなぁ。
不思議なモンで単価下げたらイキナリ増えた。

今回は電○との勝負!絶対負けられまへん。
513Name_Not_Found:03/10/22 20:23 ID:???
伝痛?
514Name_Not_Found:03/10/22 20:43 ID:???
>>513
そー。
515Name_Not_Found:03/10/22 21:11 ID:???
電○の企画書って結構使いまわし多いって聞いたよ。
なんかA3ぐらいの大きさじゃない?いつも
516Name_Not_Found:03/10/22 21:49 ID:???
>>512

どのくらい下げたの?

下げて増えすぎても困らない?
517Name_Not_Found:03/10/22 22:18 ID:???
>>512
D通そんなに凄くないよ。高いだけな気も。

>>512
うちは単価上がってる。仕事多すぎるし。逆パターンだね。
高い!っていうところはこっちからお断りくらいの覚悟で行ってる。
518517:03/10/22 22:20 ID:???
読み返したら、両方>>512へのコメントだ。(w
519Name_Not_Found:03/10/22 22:25 ID:???
>>506
ガンガレー。

>>507
仕事受ける側のSOHOもそうだけど、出す側の企業の二極分化が進んでいるんじゃないかな。
いいクラ付いてるし、離さないぞ!
520Name_Not_Found:03/10/22 23:51 ID:???
数年使ったマシンがいってしまったので
新調し、画面解像度も高くなったので
グラフィック作業とか楽だぞーと思ったら、
世の中のどのページの文字もこまけーこまけー…
目がやられそうだ。

やっぱまだまだフォント(数)固めはデファクトスタンダード。
自分は可変サイズのフォントデフォルトにしてるんだけど
どうにかしてほしいなあ…
521Name_Not_Found:03/10/23 02:10 ID:???
まるっきり素人で申し訳ないんですけど、
Web系の仕事を扱っている代理店ってどんなところですか?
522Name_Not_Found:03/10/23 03:01 ID:???
どんなところって言われてもなあ。
523512:03/10/23 09:08 ID:???
>>516
>どのくらい下げたの?
半額セール!
ってか、以前が高過ぎたのかもね。
他社の3倍は取ってからなぁ。

>下げて増えすぎても困らない?
困るし、寝る暇ねー。
マジで腕の良いバイトがホスィー

>>517
>D通そんなに凄くないよ。高いだけな気も。
いや、高くないんだよ。逆に値段で勝負してくるから
始末にオエナイ。(下請けがカワイソー)
524512:03/10/23 09:34 ID:???
>>521
俺は代理店を作ったよ。

数年前だけど、ウェブに手を出していなさそーな
デザイン会社や広告代理店、印刷屋、設計会社など
に片っ端からアポ取った。

んでもって、社内でウェブの勉強会やってもらい
営業の人に資料渡して、仕事を取ってもらった。
525Name_Not_Found:03/10/23 10:48 ID:???
>>521
広告代理店はほとんどやってるんじゃないかと。
そういうことが聞きたいんじゃない?
526Name_Not_Found:03/10/23 13:12 ID:???
ソボギなんだけど「業種」を選ぶ時どうしてます?
Web制作は何にあたるんだろう。特に下請け。
527526:03/10/23 13:12 ID:???
アンケートなんかの「業種欄」って意味です。
528Name_Not_Found:03/10/23 13:24 ID:???
アンケートって項目が並んでることないですか?そこからにたのを選ぶ。
529Name_Not_Found:03/10/23 14:32 ID:???
その他サービス業。
530Name_Not_Found:03/10/23 14:51 ID:???
自営業or商工自営業
自由業
531Name_Not_Found:03/10/23 15:15 ID:???
>>520
>自分は可変サイズのフォントデフォルトにしてるんだけど

お、俺もだよ。パーで。自分を見る立場と置いても基本はマカだから
本当はどうでもいいんだけど。
直接ではないにせよこうゆう生の声聞くとやっててよかった?とほんのり思う。
でも閲覧者のデフォは置いとくとしてもwinIEがpx変えられればいいんだよな。
532Name_Not_Found:03/10/23 15:26 ID:???
<font size="2">ほげ</font>

うちのクラはこの指定で統一。
CSSでの固定はデザ的にはいいけど
消費者レベルでは別にどうでもいい問題らしい。
Win+IEのシェアが圧倒的な中、後は見る人が勝手にすればいいと。
533Name_Not_Found:03/10/23 15:33 ID:???
うをーーー修正の嵐だぁぁ!
つーか今さら言うなよー!
でも文句言えない( ´・ω・`)
ガ、ガンガレ漏れ!
534Name_Not_Found:03/10/23 16:11 ID:???
>>532
大きい企業だとマニュアルで決まってたりする。
画像メニューのフォントの指定まであった。。(泣
535Name_Not_Found:03/10/23 16:24 ID:???
決めてくれれば楽なんだけどあまり細かいと辛い。
とあるネットショップの時には
商品画像でも詳細、サムネイルA-B-C(サイズ違い)とあって
それぞれレイヤースタイルも細かく設定。
枠線もTOPページでは#666666なのに商品個別ページでは#999999とか。
無駄ーーーーーーーーーー!と思ってても黙ってやったよ。
で、何を説明するテーブルかによって余白や文字サイズも指定。
それらに慣れたのは制作終了直前だった。
その後の仕事ではどうもクセが抜けなかった。。。
536Name_Not_Found:03/10/23 16:28 ID:???
レイヤー?使ってるの?
537Name_Not_Found:03/10/23 16:33 ID:???
>>535
うっわ〜。そうゆう世界も有るんだ。
そうゆうマニュアルとかをつくる仕事がしたいよな。デザとしては。。。
SOHOレベルでは無理な話かなぁ?

そうゆうのってグラデザの大御所がだいたい決めたWeb用CIマニュアルを
代理店とか大事務所とかが厳密にweb用に作り込んで大企業に売り付けるんかなぁ?
538535:03/10/23 16:43 ID:???
言葉足らず。
レイヤースタイルとはフォトショでの画像加工時の影の高さやぼかし具合の事ね。
ちなみにサムネイルABCはそれぞれ影の角度も違ってたよ。ヒーーーー
539Name_Not_Found:03/10/23 16:52 ID:???
>>524
代理店の意味は?
どうやって利益だしてるの?
興味あります
540Name_Not_Found:03/10/23 17:08 ID:???
>>532
CSSでfont-size:x-smallとかではダメ?
541Name_Not_Found:03/10/23 17:37 ID:???
>>537
大企業のCiマニュアルはオリジナルだよ。
企業から代理店や制作会社に発注。
友達がやってる。

>>538
各5種類くらい画像をつくるのとかやったことあるけど、(しかも数千ファイル)
アクション使ったらたいしたことないと思うんだけど。
542Name_Not_Found:03/10/23 19:04 ID:???
悪ション?
543Name_Not_Found:03/10/23 21:15 ID:???
>>539
>代理店の意味は?

って「この場合なぜ(代理店が)間に入る必要があるの」って事?
もし、そのことなら(勘違いならゴメン)

最初は自分で営業してたんだけど、それだと製作時間が
削られてロクなもん出来なかったのよ。
どうにかして製作に没頭できる時間を増やそうと思って
代理店を回ったんだけど、使い方がカナーリ荒かったし
値段も叩かれる。
そこで「ウェブに興味はあるけど、右も左も分からない」って
会社を探したってわけ。主導権もこちらが握れるし。

失敗もあったけど(後から別のトコに発注するようになった)
でも何件か残ったトコとは上手くやってる。

>どうやって利益だしてるの?

2〜3割の手数料を代理店に渡す。残りは自分。
544Name_Not_Found:03/10/23 21:30 ID:???
失敗があったのか。大変だったね。
育ててあげたのにね。
545Name_Not_Found:03/10/23 21:35 ID:???
>>543
2〜3割? う  ら  や  ま  し  い
546Name_Not_Found:03/10/23 21:37 ID:???
>>543
もう1回お願いします。
代理店ってどういう意味だかわからなくなっちゃた。
あなたが作ったという代理店。
いったい何をするの?あなたが代理店?
それとも何かしてくれる会社のことなの?
仕事を紹介してくれる会社のことなの?
制作を代わりにしてくれる会社のこと?

質問しといて何が何だかわからなく・・・。
スマソ
547Name_Not_Found:03/10/23 21:44 ID:???
>>546
543じゃないけど、そんなにむずかしい?
簡単に行ったら会社の営業部だよ。
取り分が営業部が2〜3割、残り7〜8割が制作部(543)。
制作部が営業部をかねたら制作に専念できないから、営業部を作ったって感じ。
548Name_Not_Found:03/10/23 21:47 ID:???
>>546は一回制作会社で働いた方がいいと思うよ。。解らなさすぎな気が。
興味もっても>>543のようなことは君にはできないと思う。
549543:03/10/23 22:13 ID:???
>>547
ビンゴ!
550543:03/10/23 22:17 ID:???
>>546
スマン、俺の書き方も悪かった。
>>547 の書いたとおりだよ。
551Name_Not_Found:03/10/24 00:55 ID:???
外野から悪いが、つーことは2,3割でも営業やってくるれる
web方面にも興味ありげだが即戦力&スキル不足で迷ってたみたいな
事務所とかがあったってことだよねぇ。
なんかいいつながりできそうでいいよな。
>>543は継続して主導権持ててるところが尚、い〜なよなぁ。
552Name_Not_Found:03/10/24 01:22 ID:QDnJfOze
NN4.7xで確認・・・めんどうだがやらねば・・・
で、調子悪かったらインストールしなおしなんだが
NN4.73、4.75、4.78とある・・・
どれ使ってる?
553Name_Not_Found:03/10/24 01:27 ID:???
>>552 4.78
554Name_Not_Found:03/10/24 01:28 ID:???
ていうか4.78さえももういいかなと思ってしまっている昨今
555Name_Not_Found:03/10/24 01:29 ID:???
もう見捨てた
556Name_Not_Found:03/10/24 01:40 ID:???
最近では
ネスケよりもIEのバージョン違いが問題。
557Name_Not_Found:03/10/24 01:40 ID:???
>>555
いさぎよいあなたが好き
558Name_Not_Found:03/10/24 01:45 ID:???
なんか最近800*600に合わせて作ってると
(つまり、760*450くらいで)
クラから「もう少し大きくなんない?」とか
言われる機会が増えてきたような気がする。。

来年あたりから、もう一回り大き目の解像度を
基準にしたほうがいいのかな。
559Name_Not_Found:03/10/24 01:53 ID:???
>>558
リキッドデザインすれば良いのではー?
中身少なかったらへんかな。
560Name_Not_Found:03/10/24 01:54 ID:Z6NydlsZ
>なんか最近800*600に合わせて作ってると
うちのサイトの解析によると、800*600は10%程度。
実際、要望にすべて応えようとすると、
横の幅が難しいんだよね・・・
サイドのメニューにこだわるお客さん多いし、
お気に入りのスペース無視できないし。
僕的には、横サイズは700くらいで作ることが多いです。
そろそろ800*600の定説を崩したいところですよ。

561558:03/10/24 02:07 ID:???
>>559
リキッドって、合うサイトと合わないサイトとかない?
うちで請けてる仕事だと、お役所関係の仕事とかは、
リキッドっぽい感じにしたほうが、逆に合うんだけど、
民間企業のサイトは、もうすこしサイズ決め決めで
カチッとしたもの求められることが多い。

>>560
お気に入りのスペースまで考えると、頭痛いよね。。
自分的に一番サイズの問題で困るのは、
FlashとかDHTMLコンテンツ展開するために、
新しいウィンドウを開いたりするとき。

サイズ決めて開くので(通常のページと違って)余白とか、
背景画像のタイリングとかでごまかせないんだよね。
562Name_Not_Found:03/10/24 02:09 ID:???
ウェブショップ系はどうしても800*600が多いよね。
うちもクラはNNはいらんですよ!というんだけど
なんとなーく自分で、対応していないのがいやなので
800*600で作ってる
563Name_Not_Found:03/10/24 02:24 ID:???
>800*600
それもまた俺もだ。おれはw740まで。
縦はコンテンツで区切れるんだけど横はね。
文字中心だったらここの派生サイトみたい流せばいいんだけど
写真やイラストの多いサイトデザインはそうはできない感じ。
文字サイズにもよるけど適当なところで改行させないと
横幅長くすればするほど文章は読みにくくなるから800*600の定義は
当分崩す気ない。かな。お気に入りスペースのこともうなずけるし。

それよりこれは自分の好みの問題だけど
左よせのアドべみたいなやつってやだ。なんかやだ。
固定にするにしてもヤフーのトップとかアポみたいにセンターがいい。
564Name_Not_Found:03/10/24 02:39 ID:???
デザイン的にはセンターのが奇麗な気もするけど、リサイズすること考えたら
左によってる方がいいんだろうね。
565Name_Not_Found:03/10/24 02:41 ID:???
ショップは上部に、店名入り横長バナーどーん!が多いから
左寄せの方が色々とやりやすいかな。
NN4でみると、変なところに表示されているから
無駄だけど。

話は変わるけど結局の所、1024*768でも
フルサイズで見ていない人も多いし、1024以上だと
フルサイズでみていてもBMや履歴等を出している人が多いし
結局の所widthは800位が適当なんじゃないかと思う
私見だが。
566Name_Not_Found:03/10/24 07:55 ID:???
>>547 >>548
ありがとう
代理店作ったっていうからどんなものかと・・・。
単純にパンフおかしてもらってるのと一緒でしょ・・・。
567Name_Not_Found:03/10/24 08:35 ID:???
聞いておいてその言い方はないっしょ。
568Name_Not_Found:03/10/24 08:37 ID:???
元の質問からして意味不明だったしな
ここはトーシロが来るスレじゃねぇよ
569Name_Not_Found:03/10/24 08:40 ID:???
うちが請けてるとこなんてさ、15インチCRTで見ても
スクロール出ないようにしろ、って言うクラいるよ。
そのクラの標準は640*480(制作時のサイズ)
メチャクチャ小さい。
570Name_Not_Found:03/10/24 08:41 ID:???
↑間違えた。640*450でした。
571Name_Not_Found:03/10/24 08:41 ID:???
>>566
社会性なし。
572543:03/10/24 12:00 ID:???
>>566
>単純にパンフおかしてもらってるのと一緒でしょ・・・。

そんなに簡単なら苦労ないけどねェ...
それじゃまるで旅行代理店の(ry
573Name_Not_Found:03/10/24 12:43 ID:???
代理店かぁ〜。そんなの新しく見出さなくても、
向こうから声かけてこない??
対応できないほど、来るんだけどなぁ。
(ちなみに566じゃないよ)
ある程度知識も経験もある代理店さんも多数いるから
あえて自分から作り上げなくとも・・・
574Name_Not_Found:03/10/24 12:44 ID:???
まずは自分のデザイン研修したほうがいいんじゃない?
575Name_Not_Found:03/10/24 12:48 ID:???
>>566は与えられた仕事しかできない人なんだろうなぁ。

>>573
自分の都合のいい条件で取れるし、教育もできるしで>>543のやったことは
うまいとおもう。
へんに知識がある代理店って、「○○って流行ってるんですよね」とかいって、不要なもの
つけてきたがらん?言葉におどらされててさ。
576Name_Not_Found:03/10/24 13:04 ID:???
代理店がデザイン系だったらウザイよね。

お前のしょっぼいデザイン力で、こっちのデザインに文句つけるな!と。
「ここをこうしてみてくれませんか?」
どうしてだよ!どういう理由でそんな意見を言う?もっと変に
なっただろーが!

とま、確かにこんな代理店もいるからね。自分の手中の代理店の
方が楽といっちゃ楽だね。
577Name_Not_Found:03/10/24 14:19 ID:???
>>576
反論は出来ないの?下手な蔵がデザインに文句をつけてくるよりは、話が通じそうなものだけど。
578Name_Not_Found:03/10/24 15:08 ID:???
反論したいのは山々だけどね。お見積低かったら、
この変更はちょっとお見積を上げさせてもらわないと・・・ていうかな。

しかしクラに出す前に、そのしょぼしょぼ代理店がうっさいからな。
英語ばっかり使っていればカッコイイだろ〜みたいなデザイナーだから
馬があわない。

大体メニューを英語で作る人、今時いる?
ユーザーに不親切だろーが!

デザインセンスないヤツ+売れるノウハウしらナイなんちゃって
デザイナーに言われるの超ハラタツ。
579543:03/10/24 16:26 ID:???
>>573
>代理店かぁ〜。そんなの新しく見出さなくても、
>向こうから声かけてこない??

くるよ。(573みたいに対応できないホドは来ないけど、月に2〜3件くらい)
でも、声をかけて来る所って何故かあんまし親しく?なれないんだなぁ。
たぶん、互いに金銭だけの繋がりで終わるからだろうね。

自分の足で見つけて育てた代理店って仕事だけじゃなくて、色んな所で
世話してくれるんだよね。人との繋がりがありがたいと思ったよ。
それに、このような繋がりだと将来を見据えて互いの計画を話し合える。
この仕事って今が良けりゃそれで良いってもんじゃないし。
580Name_Not_Found:03/10/24 16:39 ID:Pr79+g6N
スマソ
ネスケで見るとHTMLの文字が表示されてしまうのだけど、、、
原因ってなに?
IEなら大丈夫なのに、、、
581Name_Not_Found:03/10/24 16:43 ID:???
>>580
スレ違いな気もするけど、<が<とかそのへんちゃんとしてる?
DWとかGLでソースチェックしてみたら?
582Name_Not_Found:03/10/24 16:44 ID:???
代理店って・・・。
おまえら下請けだろ。
583581:03/10/24 16:54 ID:???
ごめん。変換されちまった。
<と&lt;ね。

>>582
小さいとことしか仕事しかしたこと無いんだろうなぁ。
584Name_Not_Found:03/10/24 16:57 ID:???
たばこが大嫌いなクライアントと仕事。しかもテーマは「禁煙マラソン」。。。

サイト公開に向けて相手先で2日間缶詰。事務所内は完全禁煙。
まわりは喫煙が及ぼす害についてこれでもか!というほどポスターや参考資料。

実は俺は大のヘビースモーカー。気が狂いそうだった。
禁煙しようという考えがあるにはあるけど、この突貫工事を行うにあたりやはりたばこを飲みたかった。。。

終わって駅の喫煙コーナーで。
山手線5本飛ばして吸いまくりました。
するとはじめて吸ったあのときのようにクラクラしたよ。

これを機に本数減らそうっと。
今まで一日2.5箱吸ってたけどせめて1箱に。
すぱっとやめた方がいいのだけど、意志が弱いというか中毒症状がきついのだ。

クライアントの紹介で処方箋もらったからニコチンパッチを来週もらいに行ってきます。
585Name_Not_Found:03/10/24 17:12 ID:???
ここ読むと、将来SOHOだけにはなりたくないな。
ぼくの夢はサーカー選手。
586Name_Not_Found:03/10/24 17:16 ID:???
>>584
減らしなよ。マジで。
知り合いに、40前に亡くなったデザイナーがいたんだけど、
その人、仕事中に自宅の机に突っ伏して亡くなってたんだよね。
「変死」扱いだから解剖うけたんだけどね、まあ死因はいわゆる
「心不全」なわけだけども…。
肺、両方ともタール色だったんだってよ。
でさあ、その人がその時してた仕事ってのが、アナログのイラスト。
その人の絵は、コンプレッサーの吹きつけが主体で、その時もそれ。
肺にたまった(のかどうか、医学的なことはよくわかんないけど)
タール色の上に、カラーインクの色が付着して…_| ̄|○
お子さん2歳と0歳だったのに…。
一日2〜3箱のヘビースモーカーだったので、お通夜で奥さんが
みんなに「たばこはやめてね!」って訴えてました。
587Name_Not_Found:03/10/24 17:42 ID:???
仕事中に死ぬのだけは勘弁
588Name_Not_Found:03/10/24 17:52 ID:???
そう。意志が弱いんじゃないよ。
あなたが悪いんじゃないよ。
減らすと食事がうまいぞ。
589Name_Not_Found:03/10/24 18:10 ID:???
たばこすわないから、つらさは解らないけど、たばこ一日2.5箱って、1年で数えたら
もの凄い箱&値段だよなぁ。。

>>586
ソーゼツだね。
590Name_Not_Found:03/10/24 19:54 ID:???
灰皿の横に置いてる空気清浄機が買って2ヶ月で壊れたよ。
マメにフィルター取り替えてたのに
分解するとファンの周りにまでヤニヤニがこびり付いてた。
徹夜とかすると5箱位平気で吸ってるからなぁ〜。

>>586のたばこの話、人事に聞こえない。
591Name_Not_Found:03/10/24 21:25 ID:???
>>589
電卓叩いてみた。
\250×2.5×365=\228,125・・・

細々1ヶ月分・・・
592Name_Not_Found:03/10/24 21:28 ID:???
>>591
ヘビースモーカーのSOHOは結構儲けてるってことか?
たばこは経費にならない…・よね?
593Name_Not_Found:03/10/24 21:38 ID:???
つーか、PC扱う仕事でよくヤニなんか喰ってられるな。
マシンに良くないぞ。
劣化も早いし、へタすりゃHDもあぼん!
594Name_Not_Found:03/10/24 21:44 ID:???
代理店の担当者がすげぇヘビースモーカー。
送ってくる資料とか、開封した瞬間にぶわーっとタバコのニオイ。
しかも、灰かよこれ?みたいな粉入ってたり。
セコイから、クリアファイルとかいちいち返却させて使い回すんだけど、
ヤニついてベタつくし変色してるし…。
めちゃくちゃムカツク。
ヘビースモーカーの人はニオイなんてもう麻痺しちゃって自分では気づかないと
思うけどさ、吸わない者にはすごく鼻につくんだよ。
タバコ吸う人は、そういうコト注意すべし。
595Name_Not_Found:03/10/24 21:45 ID:???
大切な人を肺ガンで亡くしたんだけど
ガンは早期発見すれば大丈夫、みたいなアレって
肺ガンでは難しいことを知ったよ。
レントゲン写真を見たら、肺の下の方が薄くなっていて
まるで珊瑚のようにスカスカだった。
こうなっていると、たとえ片方の肺を切除したところで
残りの肺で生活の質を落とさずに生きていけるかっていうと、
そうでもないらしい。
医師の説明によれば、タバコを長年吸っている人の肺だそうだ。
デザイナーの女に言ったら「私なんともないし---」。はあ?
累積の本数なのに。

ガンは切ればなおるもんとも限らないというのを、
深く知ってしまったできごとでした。
できればタバコやめてね。
おせっかいかもしれないけど。
大切な人、悲しませるのはつらいでしょう?
596Name_Not_Found:03/10/24 21:50 ID:???
つーか、タバコの話題もうおなかイッパイ。
スレタイと関係ないし。

吸う奴は何言っても吸う。
んで肺ガンになってあぼーん。
以上。
597Name_Not_Found:03/10/24 22:46 ID:???
>>596
女性受けする話題は長い
598Name_Not_Found:03/10/24 22:57 ID:???
>>596
お腹いっぱいと思ったら他の話題提供すべし。

>>597
女性ウケする?
でもデザイナーの女性って、他の仕事より喫煙率高い気がする。
599Name_Not_Found:03/10/24 23:08 ID:???
タバコの話って女性受けするもんなのか?
600Name_Not_Found:03/10/24 23:24 ID:???
女性は健康ネタ全般興味深いだろ
俺吸わねえし確かにタバコの話題はお腹いっぱいだけど
1人または少人数でやってる場合、特に健康面に注意すべきなのに
結構意識低い=責任感弱い人多いと感じるのは俺だけ?
601Name_Not_Found:03/10/24 23:46 ID:???
鼻につくね。喉が痛くなる。
602Name_Not_Found:03/10/25 00:46 ID:???
ttp://www.nosmoke-med.org/lung.htm

ごらん、こんなに真っ黒だよ。
一度染まると、二度と戻りません。
603Name_Not_Found:03/10/25 00:49 ID:???
ttp://sk.aitai.ne.jp/~haraka/hara/

闘病で頑張っていらっしゃる方もいますね。
デザインとかどうとか関係なく、このような
人間味のある、味のあるホームページが大好きです。
ぜひ頑張って欲しいです。
604Name_Not_Found:03/10/25 01:33 ID:???
好きでたばこを楽しむのは別にいいけど。
自分もかなり吸う方だった。
体力の落ちるのを感じながら何とかしようと思い
家族に宣言して一気にやめた。
辛いのは3週間くらい。(その間は本当にイライラしたし
仕事も集中できなかった)
でもその後は以前に比べて体力が増したのを実感。
そして飯がうまい。仕事の合間にすませる感じだったのが
楽しむようになった。
朝起きるのが楽。
夜の作業も集中力が増した。
お金が浮いて参考書や生活を潤すようになりいいことずくめ。
ラーメン食った後のたばこは確かにうまいと思ったけど
今ではあのにおいが臭くてたまらない。
あー自分はこんな臭いを相手に吹きかけていたのかと反省。
今ではすっかり健康体。

後悔先に立たず。
オススメする。
605Name_Not_Found:03/10/25 02:35 ID:???
>>602怖かった。。
うちは両親とも吸わないし、自分も吸ったことが無いんだが、
こういう親の元に生まれてきて良かったなぁと思った。。
606Name_Not_Found:03/10/25 03:27 ID:???
オマエラちゃんと運動してますか?
オレは週に1回くらい水泳やジョギング、サッカーをしてるけど、
それ以外の日はパソコンの前からほとんど動かない時が多くて、
ヤパイかもしれない。1日1万歩を歩けとか言うけど絶対無理。
10年後、オレの身体はどうなってるんだろう...
607Name_Not_Found:03/10/25 03:47 ID:???
>>606
>10年後、オレの身体はどうなってるんだろう...
それ自分も最近すごく感じる。マシンも酷使して壊れてはじめて
ケアとか気づくんだけど体は買い換えるわけいかないから大事に使っていかないと。

運動と考えるとなかなかできなさそうな気がするけど
20代後半〜30代前後はストレッチするだけでもだいぶいいんだそうです。
何時間もやりっぱなしになる前に凝ったところをストレッチしたり体操したり
してる。(ていうかそれやらないと普通に体つらい…朝起きて体のばしただけで
結構疲れる…)

ジムとか申し込んで水泳とかしたいけど、多分
行かない方が多いだろうなあ…もったいない
608Name_Not_Found:03/10/25 04:18 ID:???
水泳してます。水泳と水中ウォーキングは腰にいいらしい。
水着のお姉ちゃんと知り合いになれるしw
なにより、気分転換にいいです。

月7000円は高いような気がしていたけど、かんがえたら
2、3回外で飯食えば、それくらいになっちゃうしね。
609Name_Not_Found:03/10/25 04:23 ID:???
セックスしか運動してないや。
しかも排卵日前後のみ・・・月5回くらい?
一日1000歩歩いてるかどうか。
20代の若さで超リウマチ気味ですよ
610Name_Not_Found:03/10/25 09:21 ID:???
こら下請けども、ちゃんと働けよ。
あまえらが働かんとこっちが客に怒られるんだからな。
ぐたぐた言ってんじゃねぇ。
社会から逃げたゴミどもよ。
おれらが食わしてやってるんだぞ。ガハハハ。
ほれ、反論してみ〜、カスども。
611Name_Not_Found:03/10/25 09:30 ID:???
ジムいってる
本当はSOHOなんだし空いてる午前中に行きたいけど
なかなかお客さん対応を考えるといけないなー
今は6000円の夜限定会員で週3
612Name_Not_Found:03/10/25 10:34 ID:???
人によるとは思うけど、軽い肩こりなら30分水泳すれば雲散霧消する。
のんびりと、バタアシもほとんとせず腕だけでクロールするんだ。
613Name_Not_Found:03/10/25 10:42 ID:???
全然体動かしてないから
逆に筋肉痛に悩まされそう(;´Д`)
614Name_Not_Found:03/10/25 10:54 ID:???
週末バスケしてる。
平日に一回ジム行きたいんだが、最近行けてない。
家の中でその場でジョギング(?)したり。下の階にはさぞかし迷惑だろう。
615Name_Not_Found:03/10/25 10:55 ID:???
運動してないな…美人薄命というから、きっと早くしんじゃうんだわ。
SEO対策してる場合じゃないわ、自己管理対策しなきゃ。
616Name_Not_Found:03/10/25 11:56 ID:???
忙しい日はベットと机までしか歩かないな。
断食しても太りそう。
617Name_Not_Found:03/10/25 13:48 ID:???
丸制作とは別に今業者さん(システム部分とか)に
発注する側の(技術担当Dってことで関わって)仕事もやってんだけど、
なんか打ち合わせしてきた業者さんに一個なげる予定でいた
でかい案件が違う業者さんの手に行きそうな感じ…
全部はなくならないんでちょっとは救いがあるけど、
長々と待たせて言ってることはっきりしなくて、つきあったあげく
なくなったヽ(`Д´)ノ って相手はなってんだろうなー… 
それかここはいっつもそうだはいはいってあきれてるか。
自分が代理店から似たような感じで受けた経験とかわかるだけに…申し訳なくて鬱
618Name_Not_Found:03/10/25 15:23 ID:???
>>615
つっこんでよいですか?
619Name_Not_Found:03/10/25 15:53 ID:???
なんかネカマが居るような気配。。。

朝起きて駅まで日経買いに、朝夕の保育園送り迎え、本屋まで散歩。
緩やかながら坂道に住んでるのでいいかも。
万歩は歩いてるな。

休みを取る日は繁華街を歩く。
デザインやネタのヒントにもなるし。
620Name_Not_Found:03/10/25 17:10 ID:???
>>617

文章が難解です。
621Name_Not_Found:03/10/26 02:44 ID:???
週明けに提示するサンプルページが今終わった。
一日前倒し!というのは大げさだけどこれで明日は
日本シリーズ見ながらビールを飲んでウマーできるぞ。

今からシャワー浴びて寝ます。
皆の衆、お休みなさいませ。
622Name_Not_Found:03/10/26 11:33 ID:???
>>621

オツ!
前倒しできた時って気分がいいよね。
久々に土日休めたのでヤフオクでいろいろ買っちゃった(50万ほど)。。
いいんだ!ボーナスで買ったと思えば…。
623Name_Not_Found:03/10/26 12:55 ID:???
いいなぁ、俺は週明け提示予定のサンプルがまだだよ。
今日はバイトさんとこもりっきりで校正作業だよ。(泣

しかも日本シリーズで作業どころじゃなくなっちゃいそうだし(w
624Name_Not_Found:03/10/26 16:09 ID:???
ヤフオクで50万って何買ったんだ・・・
自分だったら土日休めたなら少なくても1日は外出するなー。
家にひきこもってるとヤバイ気がして。デザだからかもしれんが。
どうせなら、外で50万買い物するほうが気分良くね?
オクってたまにしかやらないけど、買い物したって実感
あんまりないよな。あれはあれで面白いけどさ。
625Name_Not_Found:03/10/26 16:20 ID:???
2.3日まとまった休みあったらなにもしないで一日中家でごろごろして
スポーツ観戦でもしながらビール飲みまつ
626622:03/10/26 21:57 ID:???
>>624
カシミヤ毛布とかPowerBookとかジャケットとかテンピュール枕とかDVDとか漫画とか鉄アレイとか。。。いろいろ。
別にこもってないよ。今日は1日出てたし。ま目当てのキル・ビルは見れなかったわけだが。
ネットにしろ外で買うにしろ買い物はストレス発散になるね。
627Name_Not_Found:03/10/27 11:57 ID:???
やすっ

案件名 : FLASH制作

案件内容(見積を依頼したい内容) :
■WEBデザイン−FLASH制作
【目的/コンセプト/概要】
WEB制作の一部コンテンツ(FLASH)のみ制作。
今回の案件だけでなく、継続的に発注予定。

その他のご要望 :
・個人、SOHOの事業者
・FLASH実績とおおよその見積もりをご連絡下さい。

ご予算 : 1 〜 5 万円
支払い方法 : 現金

選考の際重視する点 :
実績、技術力、コスト
628Name_Not_Found:03/10/27 11:59 ID:???
> 選考の際重視する点 :
> 実績、技術力、コスト
笑える・・・。
それらのバランスのとれた都合の良い人間を探すの大変そうだ。

さて月曜日だ。
月末の週だ! がんばってこー。
土日も働いてましたけどね。
629Name_Not_Found:03/10/27 12:56 ID:???
>>627
それどこにあったの?
実績と技術力あったらこんな安い仕事絶対に受けない罠(w
630Name_Not_Found:03/10/27 13:42 ID:???
>>629
まだ世間を知らない将来有望株が、ここで摘み取られてしまう悪寒。
631Name_Not_Found:03/10/27 13:51 ID:???
実績とか技術とか書いてあってどの程度見込んでるのかわからないしなぁ
案外ちゃちゃっとできるアニメーション位だったらその程度でもいいかも。
あ、継続的に発注予定だから
もしかして「最初は営業値段」として考えてるのかな。
(にしてもひどい)
だれか「ちゃんとした実績とコスト」で試しに応募してみては?w
632Name_Not_Found:03/10/27 14:35 ID:???
1〜5万ってことはほとんど1万ってことだろうからなw
633Name_Not_Found:03/10/27 14:36 ID:???
Flashの値段ってどう決めてますか?

基本はサイズ?フレーム数?
CGやイラスト、画像加工、ActionScriptと加味する要素が多いだけに
毎回困る。

クラはすーっと出てきてうっすら消えていけばいいとか
動くトップイメージとして考えてるのが多いみたい。
つまりかっこいい飾り。
634Name_Not_Found:03/10/27 14:52 ID:???
必要ないのにわざわざFLASHにしたがるクラが多い・・・
635Name_Not_Found:03/10/27 15:02 ID:???
Flash一本で1万って、GIFバナーかYO!(w
636Name_Not_Found:03/10/27 15:24 ID:???
自分のサイトに乗せてる文章パクられた。
身に覚えのある香具師、即刻回線切って首つれ。
人の書いた文章でサイトだけじゃなくweb制作メルマガ
なんぞ作るんじゃねえぇぇよ。

八つ当たりスマソ。
637Name_Not_Found:03/10/27 17:11 ID:???
どこ??
638Name_Not_Found:03/10/27 17:26 ID:???
そういえば最近、SOHOの自社ホームページOPENさせた人、多いね。
いろいろ戦略的なこと入れ込んで。2ch出身かな?この人。とちょっと
思ってみちゃったり。

だけどパクリはいけないよね。

まぁ、WEB制作っていったら、みんなおんなじこといってるのがほとんど
だけどねー。
639636:03/10/27 17:29 ID:???
>>637
いやさすがにここでは晒さないが。
そのサイトになんらかの対応を検討中。
640636:03/10/27 17:46 ID:???
>だけどパクリはいけないよね。
>まぁ、WEB制作っていったら、みんなおんなじこといってるのがほとんど
>だけどねー。

そうそう。効率的な方法やら理論やらを突き詰めていくと、おんなじような
中身になるのはある程度仕方ないと思うが、どう見てもそこはコピペ短縮版
だったよ・・・。
なんかショックだ。
641Name_Not_Found:03/10/27 18:13 ID:???
アクセシビリティ?
642Name_Not_Found:03/10/27 18:19 ID:???
>>636
今月の頭くらいに営業サイト更新して、その後いろいろサイト見て回ってたら、
サイトのリード文でほとんど同じところ見つけた。
ホント偶然の一致なんだけど、先方がうちのサイト見たらパクられたった思うんだろうなー。
ちょっと悲しい。

>>639
証拠がもし無いなら無視した方がいいと思うよ。
名誉毀損で逆に何かされたら損な気がする。
って、自分はパクリはしてないので、敵視しないでね。
643sage:03/10/27 19:23 ID:c9avkFCU
こちらも自分の所によく似ているホームページ見かけたよ。
あ、これは似すぎている!(笑)と噴出してしまった。

でも、よしよし。と思ったv
それだけ意識してくれたということだし、
ちょっと応援したくなっちゃったよ。

参考にされるって、ちょっとうれしいな。競合としては複雑だけど。
644Name_Not_Found:03/10/27 19:24 ID:???
すまん、上げてしまいました。
なんか書くとこ間違えた。初心者ですいません。
645Name_Not_Found:03/10/27 21:05 ID:???
マカーの人でPanther買った人居ますか?
自分は今、迷い中。

既に買われた人で、「web制作の仕事」という観点で
見た時のPantherの使い勝手とかメリットとかあったら
教えて頂けると嬉しいです。

「mac板逝け!」とか言っていじめないでね。
646Name_Not_Found:03/10/27 21:18 ID:???
>>645
あー。自分panther いれるよ。今ジャガだから、そのうち入れることは間違いない。
macromediaは使ってないけどmac板によるとGolive、ai等は
別のソフトの如くサクサクなったそうだ。
で、IEはバンドルからははずされたとかなんとか。

自分の環境ではまだ完全にmac板にて動作報告がそろってないから
買ってない。でも買うことは決めている。メインをpantherにするかは
まだmac板の様子見。かな。
647Name_Not_Found:03/10/27 21:43 ID:???
あるサイトの情報によると、以下は大丈夫らしい。
Photoshop7
Illustrator10
Premiere 6.5
After Effects5.5
StudioMX
Office

使えそうだね。

うちはどうすっかな。来年G5とか買ってそうだしなぁ。
648Name_Not_Found:03/10/27 22:17 ID:???
G6が出る頃にG5を買う。
649Name_Not_Found:03/10/27 22:22 ID:NENbZw3+
来月から独立してなんとか食っていこうかと思ってます。
人脈も技術もありませんがなんとか営業すれば食えますか?
こんなんで成功しますかね?
皆さんで占ってみてもらえますか?
一応最近流行の最低資本金なんたら使って150万くらいの資本使ってやろうかと思ってます。
ソフトその他はなんとかそろってます。(ライセンスは全部あります)
景気はどうなんですか?
650Name_Not_Found:03/10/27 22:45 ID:???
>>649
>人脈も技術もありませんがなんとか営業すれば食えますか?
>こんなんで成功しますかね?

この板にいるってことは、制作やりたいんだよね?
もうちょっと考え直したほうがいいよ。
せめて人脈が技術がどちらか一方が無いと。
いきなり会社ってことは、なにか見込みがあって、そういったこと考えたんですか?
651Name_Not_Found:03/10/27 22:47 ID:???
上の方にもあったけど、景気がいい人と悪い人が別れてる様子。
つまり、技術や人脈のある人は景気がよく、そうでない人は景気が悪いんじゃないかと思う。
今まで何(どんな仕事)やってたの?
652Name_Not_Found:03/10/27 22:47 ID:???
>>649
逆に聞きたい。
人脈も技術もないのにどうやって営業するの?
653Name_Not_Found:03/10/27 22:51 ID:???
>>649
人脈も技術もないなら戦略があるってことかな?
人脈も技術もなしに食っていける戦略を明かさない限り
占いの答えは失敗としか出ないと思うんだけど。

なんつーかもうちょっと冷静に。
なんでそんな状態で独立したいの?
654Name_Not_Found:03/10/27 23:00 ID:NENbZw3+
今まで計測関係でシステムサポートやってました。
一応商社やゼネコン、建設、測量、つまりは土木建設関係に知り合いくらいはいます。
人脈といっても会社を離れたら使えないようなきがするので当てにはしてません。
前の会社の方針というか、使ってたソフトとかがかなりいい加減で・・・
もう少しだけまともなもんを作ってみたいと思って独立することにしました。
655Name_Not_Found:03/10/27 23:07 ID:???
>>654
WEB制作でなく、ソフト開発ってこと?

>一応商社やゼネコン、建設、測量、つまりは土木建設関係に知り合いくらいはいます。
多分実績の無い個人(or個人企業)には眼もくれないでしょうね。

今会社にいながらソフト開発して、売れるめどが出てきてから独立した方がいいんじゃないの?
656Name_Not_Found:03/10/27 23:11 ID:???
まともなもんの定義がわかないけど独立とそれが関係あるかな?
それが動機なら今の会社でまともなもんを作れるように
努力してみたほうがいいかもしんないよ。

会社を離れても人脈を利用できる根回しをするくらいの簡単な
戦略は持ってください。
まあなんの戦略というか展望もないのはわかったけど。

申し訳ないんだけど俺はあなたの独立をお勧めしません。
けどやるのは自由なんで、やるなら頑張ってください。
657645:03/10/27 23:24 ID:???
>>646,647,648
レスありがとうございます。

今は10.2使っているのですが、
特に不自由を感じていないので二の足を踏んでいる状態です。
クリーンインストじゃないといろいろ問題もあるみたいなので、
セットアップだけで半日作業だろうし…。

例えば「Expose'とかファーストユーザスイッチは格段に便利!」とか、
「操作性が格段にスムーズになった」とか
「これっ!」と言った決定打がないとなぁ〜。

もうちょっと情報集めてからにします。
658Name_Not_Found:03/10/27 23:24 ID:lj8uL+In
来年に今の会社を辞め、独立したいと思います。
今のところ、やめたあとも僕を使ってくれそうな会社は3件くらいです。

会社が超薄給なため、貯金はありません。
独立したあとまず何をすればよいか、教えてください。
659Name_Not_Found:03/10/27 23:29 ID:???
>>658
週2〜3くらいのバイトを探しておく。最低限の生活はバイトの方でまかなえるように。
始めしばらく収入ないこともあるしね。
わりがいいので、年末年始のバイトもやって、少しでも貯金しよう。

とりあえず、会社辞めたらまず、健康保険の手続きかな。冬だし、風邪ひくと大変だよ。
この冬サーズも怖いしね。
660Name_Not_Found:03/10/27 23:31 ID:???
>>657
フォントの管理がとてもいいらしい。
661Name_Not_Found:03/10/27 23:40 ID:???
>>657
G4-400使ってます。Panther入れてみました。
Exposeはこんなマシンでもサクッと動きます。WEB制作者には特にオススメ。
いろんなアプリのいろんなウインドウを一瞬で全部見られるのは手放せなくなりそう。
ファストユーザスイッチはよくわからんです。一人でしか使わないから。
フォント管理はOSの機能としてATM Deluxeが付いてる感じ。

でも、マシンスペック的にもっさり感は否めないので、結局MacOS9に戻して
作業してます。G5買うまではSafariの表示チェックにしか使わないかな・・・。
662Name_Not_Found:03/10/27 23:45 ID:???
>>649
資本金ってことは会社を作るのか?
中小企業挑戦支援法で少ない資本金で設立はできるが、
それで済むわけじゃないからよく考えろよ。
設立後5年以内に今までと同じ株式会社なら1000万、有限なら300万を
用意しなければ会社を解散しなければならないんだからな。
次の法律が成立すれば事情が変わる可能性もあるけどな。
663Name_Not_Found:03/10/27 23:53 ID:???
会社の話で盛り上がっている所スマンが。

情報資料を小出しにしておきながら、揃ったとたん
「早く納品しろ!」
とはこれ如何に。俺にどーしろと。
頭痛が・・・。
664Name_Not_Found:03/10/27 23:54 ID:???
まったくババァは身勝手だと感じたよ。
ババァのクラってこんなもんか?
他の仕事と重なって、しぬっちゅーねん。
665Name_Not_Found:03/10/27 23:55 ID:???
みんなマジメに答えてあげてんな〜
ここで、まずどうすればいいかとか聞くのって
あからさまに独立に向いてないことない?

ていうよりも、釣りちゃうのん?まさか本気じゃあるまいな?!
666Name_Not_Found:03/10/28 00:00 ID:???
>>664

・ ババァでも女として扱っていない
・ ババァにも相手にされない程度の男
667Name_Not_Found:03/10/28 00:03 ID:???
さぁ 流していきましょう!
釣りは放置ね!
668Name_Not_Found:03/10/28 00:34 ID:???
>>666
女としてというか、普通に客として
きちんと丁寧に扱っております。粗相のないように。
ふつーだよふつー。
(もちろん可愛い子にはちょっとだけ+αして優しいけどw
669658:03/10/28 00:41 ID:???
>>659
ありがとうございます。
バイト&保障関係ですね。ちょっと夢見がちだったので現実的なコメントははっとしました。

>>665
今の得意先に顔を出すとか、各種ポータルサイト(商談上手とか…)くらいは考えてますが、
あと、何をすればいいかがわからないのです。
670Name_Not_Found:03/10/28 00:47 ID:???
>>669
あえてマジレス。

「客」は「欲しいもの」を探している。
そしてこちらがその「欲しいもの」を持っていれば「欲しい」と言ってくる。

逆に言えば「欲しがっている人」を探すことと、その人にこちらが
持っていることを知らせること。

これだけだ。

 ※SOHOビギナーに多いのが見つけてくれることを待つのが多いと言うこと。
  サイトを公開すればそれなりにチャンスもあるだろうが
  それさえしないで居ることが多いようだ。
  星の数ほどいるSOHOの中からどうやって見つけてくれると思って居るんだろう。
  広い砂浜でもキラリと光れば拾ってくれるかも知らんよ。
671658:03/10/28 00:57 ID:???
>>670
ありがとうございます。
お客が求めてくるものというのは僕の場合よくわかっています。
できる仕事に比べて、手がける仕事の内容が絞られているからです。

こちらが持っていることを知らせる方法には何があるでしょうか?
やっぱり飛び入りで営業、とかでしょうか?


672Name_Not_Found:03/10/28 01:27 ID:???
そうです。
あとは考えたら?
673Name_Not_Found:03/10/28 01:56 ID:???
マジ心配になってきたぞ。

はじめて2〜3ヶ月は収入がないという点について。
もちろんこれにはその間仕事がないというのが大きい(問題A)けども
仮に仕事が入ったとしても納品までは収入がないということも
予め予測すること。(問題B)
仕事はある>収入がない>支払い滞る>俺は何やってんだ?と
悪い思考循環に陥る。
それでも必死になってやると当然収入がある。
でも次の仕事が決まっていないと問題Aでまた苦しい。
ここら辺分かってはじめて欲しい。

案件によっては設備やアプリの投資が必要になったり
外注分の人件費を先に出さないといけない場合もある。
次の仕事のための営業も色々と展開する。

一人親方であるSOHOはこういったマネージメントが出来ないと
安くたたかれがちな入札案件に必死になるぞ。
メンタル面でもヘルス面でも目的意識持たないと続けられない。

674Name_Not_Found:03/10/28 02:00 ID:???
>>658
商談上手とか、各種のお仕事紹介サイトだけで食べていけるコトはまずない。
そのへんはあてにしては駄目です。
サイト公開したとたん、仕事がばんばん舞い込むってコトもまず無い。

現実世界(?)での人脈がモノを言います。
3つくらい仕事出してくれそう、と思ってても、実際一か所出してくれたらいい方だと思う。

二〜三か月食べれるだけのお金は用意してた方がいいと思うけどね。
親と同居ならまだ何とかなるだろうけど、飢え死にするよ。。
675Name_Not_Found:03/10/28 02:10 ID:???
>>673の言う通り。
最悪の事態を想定してみた。

1月に仕事ゲット。大きい仕事で、バイトもしてる余裕無し、他の仕事してる余裕も無し。
制作に1か月丸々かかる。
ちょっと延びて2月5日くらい納品。クラが月末締の翌々月末払いの時、
お金が入ってくるのは、なんと、4月末。。

とりあえず年末年始2週間必死で働け。
頑張ったら10万くらいは稼げる。
あと、年末ボーナス、出ても使うなよ。
676Name_Not_Found:03/10/28 02:27 ID:???
しかも期日通りにクラが払ってくれる保証もない。
遅れるなんてのはよくある話だしな。
677Name_Not_Found:03/10/28 02:47 ID:???
払わず消えるクラもいるしね。
自分は当たったことないけど。
678665:03/10/28 02:48 ID:???
>今の得意先に顔を出すとか、各種ポータルサイト(商談上手とか…)くらいは考えてますが、
>あと、何をすればいいかがわからないのです。
それを必死で手探りでも探す・考える。まずは行き詰まるまで自分でとことん。
(そこまで行き詰まってるような印象はないけど)

ここで教えてくれる事は良い人が多いのかとてもためになるし、経験則に基づいてるから
即現場で反映される事ばかりやけど、逆に言うと実践すれば肌で感じる事。673・675さんの言われてる事も。
でもそれが分かってない、探ってない、自力で考えてないような印象があるのは気のせい?
だからそういうアドバイスをくれるんやと分かってる?(違うかもしれんけど)

SOHO始める人も株式会社作る社長もある意味同じ土俵におるんやで?
こういう場で親身なアドバイスをしてもらえるのも今の世の中なんやろうけど
逆にこういう場でアドバイスをされるのは社長じゃなくて社員。
もし、自分の会社の社長が
社外のいろんな人に、経営方針とか聞いてまわっててしかも親身に答えてもらってて、
それをそのまま実践する社長やったら、人間性を見込んでその社長に一生ついていけますか?
「まわりの意見を取り入れる」のと履き違えたらいかんよ。


俺めっちゃエラソー・・・。
あと、釣りではないぽいな?釣り言うてゴメン。
679Name_Not_Found:03/10/28 02:58 ID:???
>>658がそうかどうかはわからんけど、
単純に給料安いから独立したいみたいに考える人って
制作会社に勤めてる制作の連中に異常に多いみたいね。
会社にいれば制作だけやってりゃOKみたいな感じだったろうけど、
営業やら何やら今までしてなかったこともやらなきゃならない。
コネがあるから営業無しでも行けるって人もいるだろうが、
そういったスタンスだとそのうち足下すくわれる。
実際に法人化せずとも、ある意味フリーって
プチ会社を経営するようなものだから
その辺のセンスや才能も無いと厳しいかと。
人によっては安い給料でコキ使われる方がまだ楽だと思うよ。
680Name_Not_Found:03/10/28 03:22 ID:???
いやまあ独立する理由はなんだっていいんじゃない?
世の中2種類の人間しかいないんだよ。
経営能力のある人とない人。
やっていけるかどうかは本人次第。
やってみないとわからない。
最初からわかってる計画通りの人生なら、俺今ごろ億万長者。

これから独立する人は責任持って頑張れ。
そんだけ。
681Name_Not_Found:03/10/28 03:22 ID:???
営業はいくらしてもいいけど、営業しただけでは収入はゼロなんだよね。
たとえ100時間しようとも。

>>679
スキルにたいして給料が安いと思うなら、まず転職を考えるべきなんだろうね。
会社の仕事での予算にたいして、「フリーになったら全部自分のものだ!」と
短絡的に考える人が多い気がする。。
682Name_Not_Found:03/10/28 03:28 ID:???
CMであったけど

「やって見なきゃ分からない」---でも
「やってみるだけなら誰でも出来る」ってやつ。

金で一度悔しいか辛い思いをしないと分からない面がある。
そして二度とそうなるものかと真剣に、本当にがんばれるかどうか。
それが出来ない人は「同じ失敗」を繰り返す。

それは経営者でも社員でも同じ。
683Name_Not_Found:03/10/28 03:40 ID:???
なんとなーくだけど、フリーなり、会社起こすなりして、成功する人
(もしくは失敗しない人)っていうのは「想像力がある人」じゃないかと思う。
自分の中で、いろいろなシミュレーションをし、様々な場合を想定し、それに対応できる人。
で、そういう、各個人の本質みたいなものは、もう固まってるんじゃないかと。

経験しないと解らないことはあるとは思うけど、それに対してのシミュレーションが自力で
できない人は、未経験のことに足を踏み出す度に、行き詰まるんじゃないかなぁ。

あんまり偉そうなことは言えないけれど、自分は学生の時から、就職後、独立するまでの
シミュレーションしてたからなぁ。(貯金予定やスキル習得予定等。)
684Name_Not_Found:03/10/28 03:44 ID:???
「怖いもの知らず」は部分的に必要条件だから目をつむるとしても、
「自分で考えずにまず人に聞く」人間は絶対向いてないと思う。
685Name_Not_Found:03/10/28 03:45 ID:???
自分の能力が際立つのでヘタレ同業者が増えるのはむしろ大歓迎だ。
ただそのせいで業界全体の単価が安くなっていくのはちと困るガナー
って偉そうなこと言ってすまん。
686Name_Not_Found:03/10/28 03:58 ID:UyK9KMLd
すごいいいレスがついてますねぇ・・・
確かに独立ってがんばればなんとかなるようなたぐいのもんではないですからぇ
はじめからある程度先見てからみんなやってるんでしょうね
独立するときって大体どのくらい成功の見込みあってやるんでしょう?
お客を前の会社から丸々引き継げるもんですかね?
実際には技術はあるけど客はいないってパターンでやる人が多いんではないでしょうか?
まぁ、そんなんだから独立して開業5年後の生存率が数パーセント切ったりするんでしょうがね
なんか前にどこかにのっていましたが月末締めの翌月末の支払いという会社の支払い条件わからない
という人がSOHOをやろうとするからSOHOのイメージが悪くなるといってました。
最低限、社会の仕組みやそういうことを相談できる人が身近にいないときびしいですよね
687Name_Not_Found:03/10/28 04:10 ID:???
自分がフリーになったのは3年前。同世代(友人とか)では自営なんていないし、
相談する人もいない。でも世の中自営が有って社員がいる訳だから
と思ってやってみるかと安易な気持ちと過多な妄想で実行。
なんとか男一人食べていける程度ではいるし希望ももてると実感。
少なくとも社員を続けるよりは。その頃2chの存在自体は知ってたけど
なんだかアンダーグラウンドな感じの恐い人たちがイルぐらいの認識だったし
カキコなんて自分的には論外な感じだった。今もし社員だったら
ここでフリーへの不安や疑問を少しでもぶつけてたような気がするから気持ちは分かるな。

どうせまだ未婚だし失敗したら再就職だーと思ってたのもあるけど
自分の場合とりあえずのアテはあったよ。(つか作っておいた
自分がその時フリーになったのは○×倉の○×な仕事で\○×は確保できる
というなんとなくな条件はそろった時だったよ。

で、いいたいのはそうゆうアテだけでも社員のうちにメド付けといた方がいいんじゃないってこと。
688Name_Not_Found:03/10/28 05:15 ID:???
やっぱみんな会社入って丁稚奉公してきのかな?
漏れいきなりフリーで始めたから制作会社への就職やバイトも経験ないよ。
趣味の独学だったけど、知り合いに仕事頼まれたりしてるうちに
人脈広がってなんだかんだでのらりくらりと今まで来てる。
で、今まで何度か好条件の引き抜き(?)みたいな話があって
フリーでやるよりも年収アップするみたいな選択もあったけど、
正直、就職する気にはならんかったな。やっぱ向き不向きがあるかと。
689Name_Not_Found:03/10/28 05:25 ID:???
制作会社じゃなくても会社員やったことないの?
法人化して人雇う時のことも考えて、就業規則とか、給料明細、全部取ってあるよ。
社会人の心得、的なテキストとか、電話取りマニュアルとか。(w
690Name_Not_Found:03/10/28 06:34 ID:???

○起業家のタイプ→苦労人

SOHO

法人化

人材雇用(見る眼有り)

労働者を過剰優遇

ヘタレ経営者の烙印を押され

ゆっくり消滅していく
691Name_Not_Found:03/10/28 06:34 ID:???

○起業家のタイプ→世間知らず

SOHO

法人化

人材雇用(自己主張しない人材を好む)

いつも社長派と反社長派が揉めている

社長の才覚によって成否は雲泥の差
692Name_Not_Found:03/10/28 08:18 ID:8S1t1NQd
■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://www.wakwak.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://domainya.net/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
693645:03/10/28 09:13 ID:???
>>660,661
全然違う話題になっちゃっててアレですが、
レスありがとうございます。

やっぱ、Expose'は便利そうだなぁ。
ファストユーザスイッチは1人で使う時でも「仕事用」「娯楽用」
とユーザを分けておくと、Dockが混雑せずに便利かなぁと思ってます。
Dockの内容を切り替えるシェアーウエアもあるけど、
あれはなんとなく好きじゃない。

694Name_Not_Found:03/10/28 10:27 ID:???
>663
相手が女性なら、「素材が全部揃ったときが本当の制作開始なんですよ。
全体のバランスを整えないと。お料理と同じで、断片的な素材がバラバラあっても
調理は始められません」とはっきりやんわり言ってみたらどうか。
695Name_Not_Found:03/10/28 11:20 ID:???
>>663
それとは違うが、蔵のほうが気を使ってくれて、「資料はあるものから渡した方がいいですか、揃ってから一括がいいですか」と聞かれることはよくある。
その時は「全部揃ってからもらうほうが嬉しいです」と答えるようにしてる。
欠けた資料が1つでもあるとどうせ完成は出来ないし、蔵が不手際でぎりぎりまでそろえなかったら、その時点であるものを請求すればいいし。
なにより、後から入ってきた資料次第で、それまでの作業が無意味になることもあるし。

少しずつもらうのは極力避けた方がいいと思う。渡す方も、小出しすることで仕事をしているような錯覚に陥るんだと思う。
696Name_Not_Found:03/10/28 14:03 ID:???
実作業をOSXでやってる人います?
あるいはG5導入済みの人とか?
697Name_Not_Found:03/10/28 14:33 ID:???
698Name_Not_Found:03/10/28 14:34 ID:???
WEB制作をマックでやってる人信じられない・・
どんなサイト作れるんだ・・・?
699Name_Not_Found:03/10/28 14:52 ID:???
>>698
はいはい。
弘法筆を選ばず。
700Name_Not_Found:03/10/28 14:53 ID:???
>>698
お前おもしろいね。
グラフィック出身のデザイナーは
まだマック使ってるよ。
web系スクール出身者はwindowsかもな。
701Name_Not_Found:03/10/28 15:18 ID:???
>>700
煽りはスルー。
702Name_Not_Found:03/10/28 15:21 ID:???
スクール行って無いけど、おいらはWindowsだ。
昔から家にあったから。
703Name_Not_Found:03/10/28 15:29 ID:???
>>694
すげーいいな、その例え。
使わせてもらうよ。
704Name_Not_Found:03/10/28 15:33 ID:???
大型案件ゲッ!
やったー!
着手金で事務所借りられる。
3人常駐しないと出来ないから募集もしなくては。
次の夏まで食うに困らない。

もしや一生の運を使い切るなんて事ないよな。。。
705Name_Not_Found:03/10/28 15:35 ID:???
>>704
おめでとー!
あなたがいい仕事をしてくれれば業界の評判(景気)もよくなるよん。
がんがってね!
706Name_Not_Found:03/10/28 15:39 ID:???
>>704
オメ!
ちょっと大きすぎて怖い気もするけど、ガンガレ!

自分は大きめの案件がいま審議中でドキドキ。
707Name_Not_Found:03/10/28 15:59 ID:???
>>704

あの〜大型案件っていくらぐらいからを言うのでしょうか?
自分はほそぼ〜そ〜なもんで。
参考までにお聞きできないでしょうか。
708Name_Not_Found:03/10/28 16:03 ID:???
SOHOレベルだと1000万ぐらい?
709706:03/10/28 16:13 ID:???
3人常駐で10か月だったらもっと行くんじゃないの?1500万〜2000万とか?

うちは年末までで300万の案件審議中。ソフト開発だけど。
710Name_Not_Found:03/10/28 17:02 ID:???
ほげほげ。
うちじゃ100万でも凄いよ(笑
711Name_Not_Found:03/10/28 17:05 ID:???
>>710
うちも。
「細々食ってる」と一口に言っても、けっこう広範囲に広がってそう…。
うちはマジ細々。
712Name_Not_Found:03/10/28 17:17 ID:???
うちも100万ですごいと思っちゃう
713Name_Not_Found:03/10/28 17:27 ID:???
100万いったらすごいってことでFA?

そうだと言ってくらさい
714Name_Not_Found:03/10/28 17:32 ID:???
まあ1人でかかえるとすると100万の案件で1月はいっぱいいっぱいですな。
715Name_Not_Found:03/10/28 17:40 ID:???
>>706

その案件制作に何人が関わるの?
716Name_Not_Found:03/10/28 17:42 ID:???
この間、WebDesigningのアンケートで、今までの最高受注額ってので、
「今まで請けた最高受注額は?」っていうので、15%くらい「50万以下」で
ビックリしたんだけど、皆さん、どのくらい?
717706:03/10/28 17:45 ID:???
>>715
システム1人、デザイン・動きの提案1人。の二人だよ。
718Name_Not_Found:03/10/28 18:38 ID:???
>>717

いいね。俺1人そろそろ限界。
100万の仕事受けたらまず「面倒臭い」と思ってしまう。。。
転職すべきか?
719Name_Not_Found:03/10/28 18:48 ID:???
>>718
一人だったらついだらだらしちゃうしねー。
なんか、自分の場合、一日15時間くらいパソコンの前にいるのに3〜4時間しか働いてない。
一日3〜4時間で月40〜100万の稼ぎってコトは、まともに8時間働いたら80〜200万くらい
行くのかなぁ。
妄想だけ。
720Name_Not_Found:03/10/28 19:14 ID:???
体は機械ではないから足し算通りには行かないだろう。

逆に言うと体が自然に制御しているのもあると思う。
締め切り間近の時はスパートモードに切り替えたり。
721Name_Not_Found:03/10/28 19:37 ID:???
>>719
まともに8時間働いたら

って仕事はあるんですか?
あるんだとしたらせっかくパソコンの前にいるのなら働けば?
世の中働きたくても…略
722Name_Not_Found:03/10/28 19:59 ID:???
>>721
きもい。
説教ウザ。
723Name_Not_Found:03/10/28 20:00 ID:???
ラフ見せて、「なんとなくこれじゃなくて違うの(色)がいい」と
言われた・・・。でも希望の色はないそうな。
ちなみにこっちは今の色についてコンセプト出しもしてるが
そんなのおかまいなし。

こんな時、みなさんどんな対応でこなしてます?
724Name_Not_Found:03/10/28 20:18 ID:???
>>721

これが説教と感じるお前がきもい。
725721:03/10/28 20:22 ID:???
>>720
もちろん解ってるよ。だから妄想って書いた。

>>721
仕事が無いのを転嫁して八つ当たりしないでくれ。
バリバリ働いて世の中に出回る仕事ちょっとでも減らした方がいいですか?
ではもっと頑張ります。

>>723
デザインがオッケーなら、同じデザインでカラーだけ変えたらどう?
726725:03/10/28 20:25 ID:???
まちがえた。
自分は>>721でなく>>719です。
727Name_Not_Found:03/10/28 20:25 ID:???
みんな落ち着いて!
今日のところはぼくの顔にめんじて許してね!
728Name_Not_Found:03/10/28 21:23 ID:???
ちっ、しょうがねえなあ!
許してやらあ(違
729Name_Not_Found:03/10/28 21:23 ID:H9zaxJS2
>>723
漠然と嫌だって言ってくるっていうの、かなり危険な香りが・・・。
散々いろんな色のバージョン作らされた挙句、「やっぱ一番最初のにして」
って言ってくるとかありそうだ・・・。

やっぱ、どうしたいのかをちゃんとヒアリングすべきだろな。
んで、聞いたのと明らかに異なる、再度大幅な変更要求は別料金と。
730Name_Not_Found:03/10/28 21:47 ID:???
やっぱ一番最初に作業に入る前に話し込んでくのって大切だね
なんていうか信頼関係みたいなの築いてくと
多少の事で客はブーブー言わなくなるし
そうやってうまく騙すみたいな感じにもってけるのがいいのかも
731Name_Not_Found:03/10/28 21:58 ID:???
さあ今からガイアでも見るか。
732Name_Not_Found:03/10/28 22:45 ID:???
>723
蔵のところに大日本インキのカラーチャート(色帯が短冊状になってるやつ)
もってって理想に近い色を選んでもらったり、手元にあるカラー印刷物から
同じく理想っぽいのを選んでもらったら?
その蔵は、できあがりをぼんやりとしか思い浮かべることができないのだと
思う。(絵心がない一般の人ですか)

でもそういう人に限って、モニタや環境で色が変わって見えるというのが
わからないんだよね…
733Name_Not_Found:03/10/28 22:51 ID:???
>>723
>>732
DICのチャートって、そういう「ぼんやりとしか思い浮かべられない人」
に見せても、かえってワケがわかんなくなると思うよ。
て言うか、前につきあったクラはそうだった。
色のチップ一つを見て、いいな、って思っても、他のパーツと組み合わせた
時とかのイメージができないから、もうほんと、ワケワカメに…(ノД`)・゚・
まだ、配色サンプルみたいな本を持っていって、イメージに近い出来上がり
サンプルを選んでもらった方がいいと思う。
うちは、それで何とか格好つけた。
734Name_Not_Found:03/10/28 23:11 ID:???
好きなサイトを2〜3あげてもらったら?
傾向と対策がみえてくるかも。
735Name_Not_Found:03/10/29 00:48 ID:???
>>734

好きなサイトを上げてもらう。
→おなじようなモノを作る。→これパクリ?とか言われる。

→それをもとに解釈し、オリジナルを作る→ぜんぜん違うじゃんと言われる。

両方経験有り(w
736Name_Not_Found:03/10/29 00:59 ID:???
時間と費用がかかりますよーといいつつ、
似たような配色の奴をもう一点、当て馬的に提出。
うーん前とあんまり変わんないんじゃない?となる。
次本命1点提出はダサかろうが、がらっと180度変えてみる。すると
これですよ!か、最初のでいきましょう。なんてことになる。気がする。
737Name_Not_Found:03/10/29 01:00 ID:???
前スレかなんかに、ニ三個デザインを作って、
それで決めさせる手法を使っている人がいたけど
その辺も参考になるかも。

デザインが決まらないのも困るけど、
お任せコースもホトホト困るがな。

お任せするタイプのクラって、作るサイトの内容
こちらが全て分かっている!と勘違いしている人が多くて
いちいち確認しなきゃならんから、手間が増えて面倒だ。
ここはどうなんですカー?どうなりますかー?
の細かい打ち合わせが30回越えると死にそうになる。
738Name_Not_Found:03/10/29 01:20 ID:???
とっておきの方法。

言うまでもないだろうという感じで
ダサイのとカコイイのを出す。
こっちがいいねとなる。

いつもその手でいってます。
739Name_Not_Found:03/10/29 01:53 ID:???
>>737

自分です。複数出す人。よくぞ覚えててくれたなぁ。

自分で二つ出すか、余裕ない時は、自分で一つと、知人に一つ作ってもらうとかしてる。
複数作ると、大抵そこで決まる、もしくはパーツごといいとこ取りになったり。
二つ出して完璧に作り直しを命じられたことは無いなぁ。
740Name_Not_Found:03/10/29 02:09 ID:???
>>738
それをやって、言うまでもないほどのダサい方に決定されたことがある。
作っててかなり鬱だった・・・。
741Name_Not_Found:03/10/29 02:54 ID:???
>>740
裏目にでたなぁ。

ずっと重たくのしかかってたサイトをとりあえずプレアップできた。。
明日はサンプルだしのFLASHいじって、月更新作業して、アクセスログ送って、
たまってる健康保険と年金払いに行って。。それだけだ。うれしい。。
本でも買ってこようかなぁ。

おやすみー。
742Name_Not_Found:03/10/29 03:23 ID:???
723です。

お客さんの間に1枚あって、自分が直でヒアリングできないんだよね。
泥沼になりそうな要素ありすぎ。

「何がいやってわけじゃないがこれじゃない感じがする」って
どんな感じだよ!

こういう曖昧なお客って過去に1度しか経験ないんだけど
結局優柔不断で決められないんだと思う。
しかも今回のお客はケチ。あと本人はwebなんか興味なくて
同業者の友達に強くすすめられたんだそうな。

あー、マジ寒気してきた(鬱)
743Name_Not_Found:03/10/29 03:38 ID:???
>>742
自分も今やってるサイト、一案出したら「う〜〜む」ってことで帰ってきて、
その人の最近のお気に入りサイトをあげてもらって、作り直したら即オッケーでた。
間2枚嚼んでて、二案目もドキドキしてたんだけど、気にいってもらえたらしい。
前回はその人にたいして6案出したんだよねー。成長したもんだ。
744Name_Not_Found:03/10/29 09:48 ID:???
>>743
「なんか気に入らないんだけど…」って言ってるクラでも、
なんとかクリアしてリピートしてくれると、その頃には相手の
好みっていうか嗜好がなんとなくわかってきててさ、
次はスムーズに進む…ってことはあるよね。

>>742
がんがれ。
もしここでクリアして、そのクラの信頼を得れば、意外に
お得意さんになってくれるかも。
自分がリピートしなくても、他のクラを連れてくるとかさ。
そう信じて、がんがれ〜!

…実は、うちも同じような泥沼にどっぷり浸かり中なのさ(ノД`)・゚・
信じてがんがるよ。
745 :03/10/29 11:26 ID:???
まえに相談させてもらった、納期が決まってないのにペナルティとか言ってきた
クラが今度は「納期はあと2週間です」と突然言ってきました。
しかし、資料はこれっぽっちもありません。
資料がなければ作り込みは出来ないと言ってあるんですが、さんざん請求して
渡された資料はその会社の社長の名刺1枚でした。

まだ取引してるクラがここしかないので、蹴るわけにも行かず鬱です。
746Name_Not_Found:03/10/29 11:40 ID:???
>>745
なんか、信じられないなあ。無茶を通り越してるから。
その蔵とあなたとの関係は?代理店じゃなくて、事業主と直での取引?
747 :03/10/29 11:58 ID:???
代理店です。
>>742さんに似た感じです。
直クラだとこちらから色々言えるんですけどね…
748Name_Not_Found:03/10/29 12:03 ID:???
>>745
俺もちょっと信じられん。
「材料無いとできない」ことが分からんとは思えんので、難癖つけて
減額しようとしてるんでないの?
オンリー蔵だろうがなんだろうが、さっさと切って、バイトとかで急場
しのぎながら別蔵探す方がいいと思われ。

749Name_Not_Found:03/10/29 12:04 ID:???
それは代理店じゃんくてピンハネ屋だよ。仕事して無いじゃん。
自分の仕事を果たしたいのなら、代理店飛び越して依頼主と直接話したほうがいい。もし、蔵が本当にサイトを運営したいのなら話が通るはずだし、そうでないのなら、ぽしゃったほうが無駄金、無駄な労力の回避が出来る。
代理店は不愉快でしょうけどね。
750Name_Not_Found:03/10/29 12:06 ID:???
代理店か・・・。
でっかいところは、新卒ディレクターとかいるからなぁ。
わけ分からず何をしなくちゃいけないかも、蔵に催促されるまま
言われるままに伝えてきてるだけの可能性もあるか。
751745:03/10/29 12:07 ID:???
今年開業したばかりで、実績もほとんどなくなかなかクライアントが見つからない
んです。そんな中、手をさしのべてくれたのが今のクラなんですが、はじめは
きちんとした仕様書や資料と共に仕事を回してくれていました。
何件かこなしてから今のようになってきました。
「資料がまだないのですが、先方がイメージだけでも見たいというので、簡単に
作ってもらえますか?」
テンプレを提出→
「先方で資料がまとまらないらしく、少し保留させてもらえますか?代わりに別の
仕事を回します」
以下ループ。
752Name_Not_Found:03/10/29 12:11 ID:???
ちょっと信じられない話だな。
その「代理店」もそうだがあんたもあんただ。

代理店に資料がないと制作進行が不可能だとはっきり言って(言っただろうけど)
資料がなければクラに直接資料をもらうと通告する。
その証明になるものを残す。
メールなり電話録音なり内容証明なり。内容証明〒はあれだけど。。。

どうせ今後つきあいが出来る状態でないんだから
もしもの為に(損害賠償とか)防御線は張っておけよ。

753745:03/10/29 12:24 ID:???
ありがとうございます。
メールはすべて保存してあります。
取引を縮小して最終的にはさよならしたいところです。
754Name_Not_Found:03/10/29 13:35 ID:???
しかしいつも不思議なのは、代理店というのは信用を売ってる商売のくせに、いい加減な人間が多いのは何故だ?正直、私としては人間として付き合いたくない人種が多い。
755Name_Not_Found:03/10/29 13:55 ID:???
倉に対しては誠意的なんでしょ、きっと。
756Name_Not_Found:03/10/29 14:23 ID:???
今をときめく日本ブレイク工業のサイトを作ってるところだそうだが

http://www.ark-sys.co.jp/f_main2.html
757Name_Not_Found:03/10/29 15:10 ID:???
>>745
丁稚経験積んでから独立した方がいいかも。って思った。
どういう流れで仕事をしていくのか色々経験した方がいいのではないかな。
758Name_Not_Found:03/10/29 15:17 ID:???
designed by っていれるか普通?
759Name_Not_Found:03/10/29 15:30 ID:???
>>755
いや、蔵ともトラブル多いのよ。引出しの中に1ヶ月「忘れてた」とか頻繁。
なぜ干されないのか不思議…。
760Name_Not_Found:03/10/29 15:44 ID:???
>>754
うむ、締め切り守らないやつも多いよなぁー。
「○○までにお送りします」「○○までにご連絡します」って言って、
平気で遅れるやつとかな。

社会人なら、一度伝えた約束は普通絶対(できるかどうか不安なら、
余裕を持って伝えるよな・・・)だと思うんだが・・・。
761Name_Not_Found:03/10/29 16:21 ID:???
>>576

御社を輝かせる個性的なホームページの作成

このキャッチコピーイイィ〜ネ(w
762Name_Not_Found:03/10/29 16:34 ID:???
>>756
どうにもならん…
こういうサイトでいけると思っちゃうこの会社って。
社内の人がビルダーなんかで作ったのかな。
763Name_Not_Found:03/10/29 17:03 ID:???
「サイトマップ」が最上段にある会社のサイトってはじめて見た気がする。
764Name_Not_Found:03/10/29 18:36 ID:???
法人化された方々にお聞きします。
皆さん年収/年商いくらぐらいで決心しましたか?
1000万/1500万ぐらいがボーダーラインかなと思ってますが。
765Name_Not_Found:03/10/29 19:32 ID:???
>>764
クライアントが、自分が個人事業とわかったときの渋い顔で決心しました。

法人化してのメリット:クライアントから電話があり、
「おめでとう。人は雇うの?そしたらもっとたくさん仕事出せるね。」

法人化してのデメリット:営業メール&電話&DMが山ほど来る。
766Name_Not_Found:03/10/29 20:02 ID:???
修正を当然のように無料でやってもらえると思ってる蔵は困る。
さっきも電話で依頼がきたが向こうの手違いでリンク切れした尻拭いを
どうして無料で直さなければならんのだ?と散々文句言ってやった。
切りたい蔵なので結構いいたいこといってやったり(w

みんなもお金に関する線引きはしっかりしよう!
767Name_Not_Found:03/10/29 20:12 ID:???
エライゾ。その意気だ!
768Name_Not_Found:03/10/29 20:15 ID:???
今日新規のトコに営業に行ったんだけど。

「残念だけど、他に決めたから」って言われた...

決めたきっかけはそこが持ってきたパンフ。
そのパンフの「実績」ってとこ見せられて愕然とした、
俺が以前に製作したサイトが3点も載ってる。

鬱...
769Name_Not_Found:03/10/29 20:19 ID:???
>>768
どういうこと?
孫受けとかだったってことなんかな?
770Name_Not_Found:03/10/29 20:38 ID:???
>>769
パンフに載ってたサイトは、俺の付き合ってる代理店から受注したやつ。
そこの代理店はレンタルサーバもやってて、データが入ってたハズなん
だけど、何故かそのパンフ持ってきたトコのサーバに何点かデータが
移転されてるのね。

で、そのパンフ持って来たトコの実績になっちゃた訳。

#移転の理由はレンタル料が高かったらしい。
771Name_Not_Found:03/10/29 21:35 ID:???
>>770
それってその営業したとこに
そのまま話してもよかったんじゃないか?
772Name_Not_Found:03/10/29 22:28 ID:???
それって文句いえないの?そこに。
制作の実績じゃなかったらそこんとこわかるようにしてもらうとか。
法的措置とかとろうと思えばとれそうな気がするけど…
773Name_Not_Found:03/10/29 23:33 ID:???
>>770
>で、そのパンフ持って来たトコの実績になっちゃた訳。
や、それはならないよ。前の代理店の実績にはなるだろうけど。
サーバー運用実績にはなるけど、画像出したらまずいだろう。
著作権関係持ち出したら?
774Name_Not_Found:03/10/30 00:00 ID:???
正義のために是非クレームをお願いします。
775Name_Not_Found:03/10/30 00:32 ID:???
その状態で遠慮というか黙っていることが信じられない
776Name_Not_Found:03/10/30 01:32 ID:???
まあ、法的云々とかそんなたいそうなことでなくても、
パンフ見せてもらった時に「あ、実はコレ、私が作ったんすよ」
くらいは言ってもよいのでは?

それくらいは言ったのかな?

先方も「え?そうなの?じゃあ今回はアレだったけど、また次回、お願いします。」
ってなるような。
777Name_Not_Found:03/10/30 01:47 ID:???
>>776
でも下手すると「ハァ?何言ってんだコイツ?」みたいに思われる可能性もあるかと。
778Name_Not_Found:03/10/30 01:56 ID:???
何の脈絡もなく唐突に質問なんだけど、
直蔵だけでやってる人っていますか?
779Name_Not_Found:03/10/30 02:13 ID:???
小さい直クラより大きな孫請けだよね。
いや、大きな直受けが一番いいんだが。
ごめん。関係ないね。
うちは直:4 孫orそれ以下:山(定期的にくれるのは10個くらいか。)
780Name_Not_Found:03/10/30 02:24 ID:???
サイトのソースにここは何処の企画でデザインは誰々、
といった情報の掲載を一般化してほしい。
781Name_Not_Found:03/10/30 02:42 ID:???
>>780
競合会社のクラの仕事やりにくくなるじゃん。
782Name_Not_Found:03/10/30 02:44 ID:???
>>770
自分のポートフォリオは持っていかなかったの?
重なっていたら相手も解ると思うんだが。

それとも、そのパンフの制作実績って、もしかして名前だけ?
それだったら別にいじけるほどのものじゃないと思うんだけどな。
783770:03/10/30 10:01 ID:???
>>771 - 776
その場では、何も言いませんでした。
(その時点ではどのような状況でそうなったのか分かりませんでしたので)
A4のパンフで、内容は製作実績(12,3点ぐらいかなぁ)が載ってて
最初の方に1頁使って俺のが紹介されてた、勿論サイトの画像もデカデカと。

>>782
>自分のポートフォリオは持っていかなかったの?
ノートパソコンで製作サイトを見せます。
でも、そのサイトは4〜5年前に作った物で、ポートフォリオからは
はずしていました。(自分としては出来が酷かったので)


付き合ってる代理店に釈明を求めると、「我慢して下さい」って言われ
てしまいました。何か移転した蔵とのトラブルがあったらしく、俺が表に
出てくるとマズイらしくて。「とにかく我慢して」の一点張り。

後日談があって、移転したは良いけど例のパンフ持って来たトコが
更新しようとしてオーサリングソフトに突っ込んだら、何か変なソース
を吐いたらしくアクセスする度にエラーが出て修正できないみたい。
スクリプトの修正も出来なくて、よく実績なんて書けたもんだ。

#マジでソコ晒したい。
784745:03/10/30 10:09 ID:???
>>745のクラが今度は大胆な仕様変更を言ってきました。
資料がないのに仕様変更もクソもないんですが、
CGIを用いないサイト→CGIを使っていろいろやるサイト
に変わったそうです。
ちょっと笑いながら「まさかそれ、以前の見積もりで済むと思ってます?」
って聞いたんですが、連絡が途絶えました。
785Name_Not_Found:03/10/30 10:11 ID:???
代理店経由で制作したもの、実績として公開したらダメじゃない?普通・・。
直だったらいいけど、代理店の受注案件は、口外したらだめだよ。。。
786Name_Not_Found:03/10/30 10:11 ID:???
漏れ基本的には著作権放棄を前提に見積もり出してるつもりだけど、
この辺の感覚ってみんな認識が違うのかな?
直クラの場合は契約書にデザインの著作権等を明記することもあるが
下請け孫請け仕事はそうもいかないしね。
ただ実績についてはクラとの契約上で問題なければ代理店も
下請けの自分らも同じ仕事を実績としていいと思われ。基本的にはだが。
787Name_Not_Found:03/10/30 10:12 ID:???
>>784
その場の返事はどうだったの?その返事次第では、いい加減あなたも怒った方がいいよ。どう考えても舐められすぎ。
788745:03/10/30 10:19 ID:???
メールでの仕様変更依頼だったので、メールで返信しました。
言葉足らずですいません。
きちんとはじめの見積もり内容を添付しておきました。
同額でやってくださいとなったときは(゚Д゚)ゴルァ!時ですね。
789Name_Not_Found:03/10/30 10:54 ID:???
>>785
間に入ってるのが広告代理店なら基本的に大丈夫だよ。
制作会社だったらまずいが。
まぁ、直にせよ下請けにせよ最終クラの確認は取るけどね。

>>786
著作権放棄はしないけど、転載や修正等は気にせずどうぞって言ってる。
更新くらいでぐちぐちいってたら仕事来なくなる気がするしね。
790Name_Not_Found:03/10/30 11:50 ID:???
WEB制作会社の下請けして、それ公開しちゃうSOHOって一体。

営業とりたいからって、それ実績として出すのはタブーだよ。
代理店の競合になっちゃうじゃんか。

この辺、ぜんぜん認識なさそうなSOHOばっかりだな…。
791Name_Not_Found:03/10/30 12:07 ID:???
日本の悪癖だね。製作者が隠されてしまう。
792Name_Not_Found:03/10/30 12:16 ID:???
>>790
代理店から請けてるのか、制作会社から請けてるのか
どっちなのかによって全然違うと思うけど。
自分の認識は、>>789と同じだけど?
>>790は、どっちから請けてても制作者は実績にしちゃダメって
いう意見なわけ?
793Name_Not_Found:03/10/30 12:20 ID:???
俺は作った箇所を明記して実績化。
当然でしょ。
著作権はこっちのものなんだから。
794Name_Not_Found:03/10/30 12:28 ID:???
俺は一度代理店に問い詰めたな。
「何故、実績に出しちゃ駄目なんですか」って、
返事は「当然でしょ。昔からこうなんだから」だって。
結局代理店も分かってないみたい。

この事に明確に答えられる人いるのかな。
795Name_Not_Found:03/10/30 12:31 ID:???
はーメールチェックしたくねぇ
796Name_Not_Found:03/10/30 12:53 ID:???
>>794
その代理店が、競合他社の仕事をやってたら、公開は遠慮してもらいたいでしょうな。
例えば、日立の冷蔵庫のページと、シャープの冷蔵庫のページ作った、とかね。
うちはそんな感じで公開できない実績が多数ある。。

会社に出してるふりして、そこは通過だけで、外注に出してる場合も無理そう。
そういう実績もたまってきた。

公開できる実績が増えないなぁ。

>>790
制作会社の下請けのを実績として公開するとは誰も書いてないと思うんだが?
797Name_Not_Found:03/10/30 13:21 ID:???
>>796
>その代理店が、競合他社の仕事をやってたら、公開は遠慮してもらいたいでしょうな。
それは理解できるが、それだと当然代理店も実績として出せない(難い)訳でしょ。

問題なのは、代理店はOKだが製作サイドはNGってのが分からない。

>会社に出してるふりして、そこは通過だけで、外注に出してる場合も無理そう。
これこれ、これが一番の曲者なんだなぁ。(ピンハネだけしやがって)

プロデュース:××代理店
製作:××商店

って何故表示できないのか。D通見てるかぁオイ!
798Name_Not_Found:03/10/30 13:48 ID:???
>>788
便宜上、大本クライアント→代理店→745としますが、
今までの経緯を拝見するに、代理店が大本のクライアントを
コントロールしきれてないように思います。
ですので、今回も
大「やっぱ、CGIでいろいろやることにしました。」
代「はあ、そうですか…。」
てなぐらいのやりとりだったと想像出来ます。

おそらく745さんがどうこう言ったところで、
この体質はすぐには改善されないでしょうから、
貰うモノ貰って(最悪は泥沼化して貰えなかったとしても)
適当なところで身を引いた方がいいと思います。
799Name_Not_Found:03/10/30 14:09 ID:???
理想とするのはアーティストってところかな。

絵でも音楽でも「この人」の作風でやってもらいたいから
依頼するという感じの。
ドキュタイプから/htmlで締めるだけの作業ではなくって
あなたでなければ出せない色を、線を…ってな依頼がくるようになりたい。
もちろんデザインだけでなくソリューションレベルでお願いしたいと
「言わせたい」。
800Name_Not_Found:03/10/30 14:29 ID:???
>>799
自分の理想もそんな感じだなぁ
801Name_Not_Found:03/10/30 16:05 ID:???
たとえば下請けの仕事でデザインしたものの著作権は
最初にそのあたりの契約をちゃんと交わしておかない限り、
法的にはほとんどの場合制作者に無かったりするみたいよ。
聞いた話で特に調べたわけじゃないんだが。
802Name_Not_Found:03/10/30 16:16 ID:???

版権譲渡が原則。
ただしあくまでも著作権は地球が反対に回ろうとも制作者にある。
この場合、それをパクラれたとか模造により本家に被害が及んだときに
異議を唱えられる。

代理店が実績として出す分には問題ない。
自分たちがデザインから制作したというのなら問題だけど、こういったサイトを通して
売り上げがアップとかソリューションなんたらは問題なし。

つまり著作権は特に断って譲渡しない限り制作者側にある。
でも案件に対しては、但し書きがない以上は版権譲渡が前提。
ここらへんがややこしい。
803Name_Not_Found:03/10/30 17:13 ID:???
最近のレス見てると細々じゃなくなってきて寂しいな。
法人化しようかな?なんて人も結構いるみたいだし。
漏れなんてまともに仕事来なくて結構ヤヴァイよ。
誰か仕事くれ(w
804Name_Not_Found:03/10/30 17:30 ID:???
>>803
棚ぼたを待ってても仕方ないよ。
仕事欲しけりゃ動くべし。

>>797
自分は「アーティスト」はやだな。アートでなく、あくまで商業デザインでありたい。
ただ、作品で選んでもらえるのは光栄。
今つきあい続いてる個人の営業さんは、「あなたのデザインが気にいってるんです。」って
ことで、ガンガン仕事くれてます。ありがたや〜。
805Name_Not_Found:03/10/30 17:33 ID:???
>>803 ← 営業シル
806804:03/10/30 17:43 ID:???
797でなくて>>799でした。
807Name_Not_Found:03/10/30 17:44 ID:???
9月に仕事ないとき、がんばって営業したおかげで
10月はぎっしりお仕事。11月、12月まで予定がたちました。

動かくと結果は出るものだなーと思いました。
ほとんど無かった人脈も広がったよ。
808Name_Not_Found:03/10/30 18:10 ID:???
???
809Name_Not_Found:03/10/30 18:11 ID:???
test
810Name_Not_Found:03/10/30 18:36 ID:???
まあアーティストって言葉はその定義によってはひっかかるものが
あるかもしれないけど>>799の思ってるようなことっていうのは
どの業界のデザイナーも思ってる理想だよね。
仕事ぶりもあるかもしれないけど、この人のこのデザインでないと、
って感じで仕事が来るのはデザイナーにとっては本望だね。
811Name_Not_Found:03/10/30 18:41 ID:???
一般に言うアーティストとは、アート=芸術のそれとは限らない
アートって言葉も幅広い意味を持ってるし
812Name_Not_Found:03/10/30 18:58 ID:???
デザイン業界で「アート」もしくは「アーティスト」と
いう言葉を持ち出すとたちまちファインアートと商業の
手あかのついた議論を始める人もいるので
なかなか使い方が難しいところだ。
813Name_Not_Found:03/10/30 19:19 ID:???
アートの解釈を議論すると荒るからヤメレ
814Name_Not_Found:03/10/30 19:26 ID:???
呼び方なんて何でもいいと思うんだよね。
アーティストとかデザイナーとか名乗っても、実際なにやってるか解らんし。
わざわざ目指さなくても名乗るのも自由だし。

個性がありすぎて仕事がこない人もいるだろうし、自分的にはどんなものも作れますよー、
ってのが売りでもあるなぁ。
815Name_Not_Found:03/10/30 19:30 ID:???
職人。
816Name_Not_Found:03/10/30 19:34 ID:???
苦労人
817Name_Not_Found:03/10/30 20:24 ID:???
御苦労
818Name_Not_Found:03/10/30 20:44 ID:???
クロマティ
819Name_Not_Found:03/10/30 20:49 ID:???
なんでやねん。
820Name_Not_Found:03/10/30 21:01 ID:???
まとめてクリエイターでいいじゃん
821Name_Not_Found:03/10/30 21:07 ID:???
まとまってないし。
822Name_Not_Found:03/10/30 21:10 ID:???
クリエイト シテナイシ...
823Name_Not_Found:03/10/30 21:21 ID:???
御家人
824Name_Not_Found:03/10/30 21:24 ID:???
>815
職人 (・∀・)イイ!ね。
でもただの頑固者(悪いアーティスト)よりも、蔵の意向を取り入れつつ、
ちょっと工夫して喜ばれる&利益up&次回につながるという展開が理想。
825Name_Not_Found:03/10/30 21:41 ID:???
王様。
826Name_Not_Found:03/10/30 21:58 ID:???
俺は企画屋だ。面倒臭いからデザインは放棄してます。
と言ってもここで晒される糞サイトよりはずっとマシだぞ。
827Name_Not_Found:03/10/30 22:15 ID:???
企画猿。
828Name_Not_Found:03/10/30 22:17 ID:???
>>826
自信があるならさらせばぁ?
さらされて100%褒めちぎられるサイトは存在しないよ。
829Name_Not_Found:03/10/30 22:54 ID:???
黒子
830Name_Not_Found:03/10/30 23:29 ID:???
なんだ。2日ぶりに見てみたらもう埋めか?

pantherインスコして色々フォント入れたり、アプリ入れ直したり
メールボックス持ってきたり、初期化の時にHDの名前変えちゃったもんだからillustratorに配置した画像の参照先変えたりスンゲー大変だ。
何じゃこりゃーーーーー!

メインのjaguarは残してあるからとりあえず適当にやってほったらかしたが
どーなってんだアポといいたいところだが俺!
そしていつ仕事でも使えるようなpanther環境は完了するんだー
仕事に集中できないぞーイライラ
831Name_Not_Found:03/10/30 23:32 ID:???
おちつけ。
なにがいいたいか解らん。
832Name_Not_Found:03/10/30 23:33 ID:???
>>830
そう言いながら楽しいくせに。
833Name_Not_Found:03/10/30 23:50 ID:???
>>830は恥ずかしい書き込みしてしまったな
834Name_Not_Found:03/10/30 23:53 ID:???
830は埋め立て中止に失敗したみたいです。

と、ここで気を取り直して参りましょうか。
835Name_Not_Found:03/10/31 00:41 ID:???
Pantherはそのままアップグレードは怖いから、新しくHDDを増設してインストールしたけど、
他のアプリを入れるのが面倒で、またエクスポゼを試してない。

初めて、MacのHDD増設にチャレンジしたんだけど、すげー面倒だった。
DOS/Vの自作で慣れてたのに。
836Name_Not_Found:03/10/31 01:45 ID:???
シンボリックリンク貼っとけや。
837Name_Not_Found:03/10/31 03:06 ID:???
仕事が終わりました。でもプライベートで忙しいから
全然ゆっくり出来んわ!くっそー
地域のイベントなんて参加したくねぇ!
しかしそういうわけにもいかず。。。
はぁ。寝るズラ
838Name_Not_Found:03/10/31 04:22 ID:???
>>836
わからん。色々調べたけどユーザー以前が相対パスになりゃいいんだけど。

rootで
ln -s /Volumes/今のHDの名前/ユーザー名/Users
にする。であってる?スレチガイだから誘導でもここ読めでもいいからご指導を。
839Name_Not_Found:03/10/31 08:47 ID:???
>>835

> 初めて、MacのHDD増設にチャレンジしたんだけど、すげー面倒だった。
> DOS/Vの自作で慣れてたのに。

MDDですか?
あれは確かにちょっと嫌がらせチックだ・・・w
840Name_Not_Found:03/10/31 08:48 ID:???
>>838
探して質問しる
841Name_Not_Found:03/10/31 09:48 ID:???
さっ てっ とっ
842Name_Not_Found:03/10/31 11:37 ID:???
ああ、続々仕事が入りそうな話が舞い込んできた!
嬉しいのだけど、今やるコトが無い。何か勉強しよう。何しよう。。
843Name_Not_Found:03/10/31 12:05 ID:???
>>842
夏目漱石全集を読破する。
844Name_Not_Found:03/10/31 13:16 ID:???
>>842
領収書の整理でもやっておけば?
845Name_Not_Found:03/10/31 14:13 ID:???
MacOSってマイナーバージョンアップの癖になんで金取るの?
あれぐらい無料でバージョンアップさせろよ。
846Name_Not_Found:03/10/31 14:16 ID:???
Verは少ししか上がってないが
変更点はマイナーではない。
847Name_Not_Found:03/10/31 14:18 ID:???
>>843
持ってたら読むんだが。

>>844
うちは経理がいるんで。(親だが。)

引き続き、仕事の話が今日も舞い込む。う〜ん。来月大変そうだ。
848Name_Not_Found:03/10/31 16:15 ID:???
参考までに貼っときます。
一部のFireWire外付HDDをPantherに接続すると、データ損失の可能性。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/nebt_15.html

既にご存じの方には、クドい転載ですみません。
849Name_Not_Found:03/10/31 17:02 ID:???
>>846
変更点 → 虫トリ
850Name_Not_Found:03/10/31 18:42 ID:???
皆さん仕事時の椅子(チェア)って何使ってますか?
もしおすすめのがあったら教えてください。
851Name_Not_Found:03/10/31 18:48 ID:???
ベタだけど
ttp://www.interior.ne.jp/aeron/aeron1.html
だす。
852Name_Not_Found:03/10/31 18:52 ID:???
アーロン高杉
853Name_Not_Found:03/10/31 18:52 ID:???
>>850
うちも>>851と同じだす。
854Name_Not_Found:03/10/31 18:55 ID:???
>>852
高いけど、いいよ。
アーロンに変えてから長時間の作業がだいぶ楽になった。
855Name_Not_Found:03/10/31 19:05 ID:???
レスありがとうございます。
さすがによさそうですけど高いですね。
しかし発想をかえれば高くなかも。
最近一日のうち大半を過ごす椅子や寝具に金をかけるべきだと思ってたので
思い切って買おう。
856Name_Not_Found:03/10/31 19:08 ID:???
椅子、2000円のに座ってる。結構おきに入りなんだが。(w
アーロン50倍以上する!
みんな金持ちだねぇ。
857852:03/10/31 19:26 ID:???
うち4000円(´д`)
858Name_Not_Found:03/10/31 19:29 ID:???
>>856
俺も最初はバーゲンの安物使ってた。
2脚ほど潰して、3年前にやっとアーロン買ったよ。

俺ってよく椅子に座ったまま背伸びするんだよなぁ
安物使ってたとき後ろの支えが折れて、
もんどりうって後ろにひっくり返った(まるでバックドロップ状態)
やっぱ安物は駄目だよ。保証もしてくんないし、疲れるし。
859Name_Not_Found:03/10/31 19:38 ID:???
ポスチャーフィットってどうですか?
860Name_Not_Found:03/10/31 19:45 ID:???
861Name_Not_Found:03/10/31 20:00 ID:???
>>859
イイ!!
862Name_Not_Found:03/10/31 20:15 ID:???
http://www.hermanmiller.com/CDA/SSA/Product/0,1592,a10-c440-p39,00.html

これに憧れてまつ。アーロンの倍以上するけど。
863Name_Not_Found:03/10/31 20:35 ID:???
椅子で思い出したけど、最近ノート買ってから
簡単な作業はベッドに寝転がりながらやることが増えた。
机に向かうよりも不思議と作業効率が上がってる。
でも傍目から見たら仕事してるようには見えないだろうな(w
864Name_Not_Found:03/10/31 20:46 ID:???
テンピュールのパソ用クッション使ってる方いらっしゃいますか?
椅子が5000円のなもんで、クッションに金かけようかと・・・
865Name_Not_Found:03/10/31 20:53 ID:???
>>862

なんか座り心地よさげに見えないな。
866Name_Not_Found:03/10/31 20:55 ID:???
俺はリープ使ってます
867Name_Not_Found:03/10/31 22:05 ID:???
みんなすごいな。
俺は近所のリサイクル店で買った
¥500の椅子。
絶妙な傾きが気に入って4年になる。。。
868Name_Not_Found:03/10/31 22:29 ID:???
なんかイスがギシギシ言ってたと思ったら
ボルト三本のうち、二本が抜けてどこかへ行ってしまった。。
しかも二ヶ所とも三本中一本しかネジが止まってない。

こんなイスでも何とか座れてる。
コジマとかで売ってるスケルトンタイプの4000円くらいのイス。
ケツが痛い。
869Name_Not_Found:03/10/31 23:05 ID:???
いすつながりで。
作業のせいで肩こり腰痛になるからマッサージチェアを買おうか
迷ってるのだが、これは経費で認められると思う?
870Name_Not_Found:03/10/31 23:16 ID:???
>869
パソコンデスクの前に置いて写真とっとこう
申告するとき写真見せるべし
871Name_Not_Found:03/10/31 23:22 ID:???
肩こりというのが出たので思い出した。

仕事の世話をしてくれる先輩SOHOさん。
首や肩がこるとコキコキッと首をならすのが癖だったんだけど
ある日強くやったからか角度が悪かったのか
首を痛めて入院したよ。1週間くらいだった。
なんでも首の骨のつながりの一部がずれてしまったらしい。
今でも右にはあまり首が回らないとか。
872Name_Not_Found:03/10/31 23:40 ID:???
>>871
そして、その先輩は借金でやりくりがつかない状況に追い込まれたとかいうオチ?
・・・どちらも「首がまわらない」
873Name_Not_Found:03/10/31 23:47 ID:???
山田君、歌丸さんに一枚
874Name_Not_Found:03/10/31 23:57 ID:???
勢いつけてならすのはよくないって整体の人も言ってたぞ。
大事な神経通ってるし。のばすのがいいって。
875Name_Not_Found:03/11/01 00:05 ID:???
俺は週一で整骨院に行く。
保険で¥500。
あごにギプスみたいのつけて
上に引っ張る機械。
気持ちええでー。
至極の15分。
それが終わったら遠赤外線照射。
ホカホカで肩こりが消える。
876Name_Not_Found:03/11/01 00:46 ID:???
歌丸さんがこのスレに紛れていたのか・・
877Name_Not_Found:03/11/01 02:12 ID:???
>871
げっ、、、俺も首とかよくならす
首をブルって振ったらボキボキッッってなる
時々勢いあまって腕のほうまで電気が走ることもしばしば
やっぱりやばいっすかね?
878Name_Not_Found:03/11/01 03:40 ID:???
>>877
>時々勢いあまって腕のほうまで電気が走ることもしばしば

それ、やばいって。
ゆっくりストレッチした方がいいよ。
879Name_Not_Found:03/11/01 04:19 ID:???
ヤフオクで買った首のばすエアー式のがいいですよ。
使った後はすーっとこりが消える感じで手放せない。
880Name_Not_Found:03/11/01 04:39 ID:???
みんなヤフオク結構利用してるんだね。
俺もだが。
881Name_Not_Found:03/11/01 09:40 ID:???
>>876
落語家ってのも「SOHOとかフリー」には該当するかも。
歌丸さんなら「細々」でもある。年商は知らないが。
882Name_Not_Found:03/11/01 10:03 ID:???
>>879
エアー式の、一番ふくらませた状態が、自分の首の通常の位置だった…(´Д`)ー3
なで肩で首がひょろっとしてるタイプなもので。コリやすいです。
エレパルスとか「首もみ」とかの電気刺激タイプも効かない気がする。
そんな漏れもマッサージ派。
883Name_Not_Found:03/11/01 10:14 ID:???
首の骨をならすのが原因かはわからないけど
この前、首まわらなくなったよ・・・
医者行って痛み止めですぐ治ったけど。
何日かして首をポキって鳴らしたらしばらく腕がしびれてた。
昨日ここのスレ読んで鳴らすのはやめることにした!
884Name_Not_Found:03/11/01 12:50 ID:???
微妙に関係ないけど俺はアクビしたらアゴが外れた。
あれは笑い事じゃないぞ。
アクビは口を開けすぎるな。ゆっくりやれ。

885Name_Not_Found:03/11/01 12:59 ID:???
>>884
アクビでアゴが外れたって・・・そりゃ爆笑しちまったよ。

笑いすぎてアゴが外れたフガフガ
886Name_Not_Found:03/11/01 13:49 ID:???
スレ違いだけど高校の頃あくびで顎がはずれた人自分も見た。
本人半泣きだし一行が大慌てで出ていってしばらくたって
「あーびっくりしたー」って帰ってくるの見て笑いをこらえるの大変だった。
はたから見てれば爆笑だが確かにあれは笑い事じゃないらしいっぽい。

でも疲れておもいっきりやると確かにはずれそうになって
あわてるときはあるな。
887Name_Not_Found:03/11/01 14:20 ID:???
沈黙シリーズのコックさんが人の首を折るときみたいなのを
自分の首にするんだけどこれもよくないよね・・・
いつか自分で首折って死にそうな予感。。。
888Name_Not_Found:03/11/01 15:42 ID:???
>>879
「Dr .エアー 矯正 ストレッチ 首筋用」だよね。
おれも買おうかな。
889Name_Not_Found:03/11/01 15:43 ID:???
どの部分でも骨を鳴らすのは良くないよ
890Name_Not_Found:03/11/01 15:51 ID:???
首だけじゃなくて指とか腰とか肩とか
体中の間接がいつでもどこでも鳴らせます。

客先で鳴らしてみたら気持ち悪いって言われた。
891Name_Not_Found:03/11/01 17:27 ID:???
鳴らすのって、関節同士を結びつけている部分の潤滑液みたいなものの中に
入ってる空気が移動することで音が出るらしい。(と、TVでやってた)
なので頻繁に鳴らすと、関節に負担がかかって傷みやすく&痛みやすくなる
みたい。ついボキボキやると「伸びた!」って感じするけど、>>878さんの
ようにゆっくりストレッチしたほうがいいですよ。
892Name_Not_Found:03/11/01 17:38 ID:???
みんな結構肩こってるんだね。
俺もだが。
893Name_Not_Found:03/11/01 18:13 ID:???
つか運動不足だよ みんな
オレなんかほとんど肩こったりした事ない
894Name_Not_Found:03/11/01 18:36 ID:???
なんか右目の眼底が痛い。
つーか、顔の右半分がへんな感じ。

マッサージでも行ったほうがいいのかな?
895Name_Not_Found:03/11/01 18:46 ID:???
>>893
肩こりとかは体質だと思うな。
自分も凝らないけど、バリバリ運動してても凝る人いるし。
896Name_Not_Found:03/11/01 18:53 ID:???
>>894
眼科とか神経科に逝ったほうがいいかも
897Name_Not_Found:03/11/01 19:49 ID:???
ちょっと上の方で、会社辞めて独立しますって人が二人いたと思うんだけど、
どうしたかな。
ちょっと気になる。
898Name_Not_Found:03/11/01 19:50 ID:???
まだ数週間しか経ってないけど。
899Name_Not_Found:03/11/01 20:16 ID:???
運動不足甚だしい俺も肩こりなんて感じたことない。
こってる気もするんだけどなんか仕事中自然とストレッチ始めてる。
それが肩こりなのかは自分でもよくわかってない。軽症だからかな

ストレッチは伸ばすだけでなく縮めるつか緩める
(そったら丸める伸ばしたら曲げるっててな風な)
こともやらねばいかんとテレビかなんかがいってたぞ。
900Name_Not_Found:03/11/01 21:20 ID:???
 みなさんバイトの人を探すときにどんなところに募集かけてますか?
そこそこのスキルがあって、週3〜4くらいで来てもらいたいのですが・・・。

901Name_Not_Found:03/11/01 21:28 ID:???
>>900
週3〜4って、相手にとっては中途半端じゃない?
それだけで生活はできないし、フリーだったら負担重いし。。パートくらい?

うちは知り合いのつてで探してるなぁ。
出すんだったらFindJobかな。応募側が安心して使えるところだし。
902Name_Not_Found:03/11/01 21:28 ID:???
>>899
私は、酷い肩こり(起きあがれないほど)になったとき、
整形外科に行った。そこでもらったパンフの「肩こり体操」というのが、
意外にいい感じだった。(もちろん、鎮痛剤や湿布も貰ったが。)
「治療体操」と「予防体操」があり、どちらも
力を入れたり緩めたりという、ストレッチングに似た感じだった。
903Name_Not_Found:03/11/02 00:44 ID:???
小学生でもホームページつくって稼いでる時代に君たちは?
今後の展望をきかしてください。

ホレ↓
ttp://darkness-fantasy.velvet.jp/
904Name_Not_Found:03/11/02 01:36 ID:???
>>903 このくらいだったら別にソフトやらPCやら普及してる時代に
小学生とかでも驚くほどではないんでない?
905Name_Not_Found:03/11/02 02:07 ID:???
小学生でもラーメン作れるけどラーメン屋はあるしねー。
って「稼いでいる」ってのがポイントか。
小学生に発注して満足している客なんて始めから対象外。
906Name_Not_Found:03/11/02 02:14 ID:???
>>903
小学生でも幼稚園生でもいいんじゃない?
だからこそ、職業として考えるってことを理解しなはれ。
そこんとこ分かればあなたは今より少しは人生マシに生きられますよ。
907Name_Not_Found:03/11/02 03:25 ID:???
つーか、問題は小学生でもこういう仕事を
「やってしまおう」「やれそうじゃん」って思うところがミソかと。

まぁ、ぶっちゃけなめられそうな業界って事か。
908Name_Not_Found:03/11/02 04:37 ID:???
最近は良いソフトが沢山あるし一般の家庭にマシンも普通にあるから、
ちょっと出来る小学生が「やってしまおう」と思うことは当たり前だし、
それ自体は良いと思うよ。
実力があれば、年齢は関係ないから。

ただ、きちんとビジネスとしてやるのなら話は全く別だよ。
その意味では問題外。
909Name_Not_Found:03/11/02 04:51 ID:???
>>903=小学生

おまいら釣られすぎ。

910Name_Not_Found:03/11/02 05:44 ID:???
ちょっと愚痴ってもいいか?
フリーデザやってる知り合いが、知り合いの店(美容院)のパンフレットなんかを作ったのね。
その流れでこっちにウェブ頼むわ、ってことになったんだけど、
二言目には「予算が無いから」おまかせで、なんだよね。
自分の作ったデータをそのままわたすから、楽でしょ?ってことなんだけど、
楽じゃないです。おまいは仲のいいやつかもしんないけど、僕には他人のお店です。
やるけどさー。ちゃんと、手を抜かずに。


「予算が無いから」って便利な言葉だね。
911Name_Not_Found:03/11/02 06:28 ID:???
予算が無いから知り合いに頼むっていうのは、
最悪のパターンだね。
自分の場合は一度それを受けてとても嫌な思いをしているので、
今後は絶対に受けないと思う。
WEBサイトなんて作らなくても死ぬ訳じゃ無いんだから、
予算が無いなら作らなければいい訳だし。
制作者、クライアントお互いのためによくない。
912Name_Not_Found:03/11/02 09:58 ID:???
「予算がないから」には
「モチベーションがあがらないからできません」で対抗する。
なあなあでろくなもん作れるわけがない。
913Name_Not_Found:03/11/02 10:09 ID:???
予算が無いなら頼まないでくれって言いたくなるよね。
で、予算はいくらなの?
自分は予算が無いところには、その予算内で利益出るようにやるようにするけど。
914Name_Not_Found:03/11/02 11:16 ID:???
>>905
ビジネスとして「稼いでる」レベルにははいらんだろう。比較対照として。
逆にあれくらいで小遣い稼いでる素人は今まででもすでに山ほど。
それに驚異を感じる位ならすでにヤバイと思う。

>>910
自分も友達のやってるボランティア団体のWEB更新
少ない予算内+ビジネス外の手助けの範囲内でやってあげてるよ。
(ただしだいぶこっちの手の空く範囲で、とかわがまま条件つけてだけど)
愚痴るくらいならプライベートのボランティアの範囲じゃなくて
あなたの仕事の意識としてだめってことだから、
予算内の仕事の仕方で納得してもらえばいいんじゃないの?
ちゃんと予算も含めてあなたのビジネスのまな板上に載せて、断りたかったら
断ればいいし、営業値段としてなりバーターなり納得できる形で
受けるならうければいい。
逆にそのへん適当に甘やかして「予算がなくても頼めばやってもらえる」と
思ってしまう客が増える方が問題。
915Name_Not_Found:03/11/02 11:20 ID:???
って単に愚痴だったのに強くいいすぎちゃってスマソ。。。

でも楽じゃないならその旨予算換算でちゃんと説明して、
それでだめなら断った方双方に対して健全だと思うよ。
916Name_Not_Found:03/11/02 11:21 ID:???
知り合いだからこそ、お金関係はしっかりしておきたいと思う。
知り合いに内装業の人がいて、配線とかやってもらうときも
きちんと規定の料金を払ったよ。「友達だから安く」っていうのは、
その友達に失礼だ。
最初から、予算が少ないんだけどどうだろう?と相談としてもちかける
ぐらいならまだいいが…
917Name_Not_Found:03/11/02 11:44 ID:???
難しい問題だけどやっぱビジネスの部分だから
知り合いうんぬん って事で安くしてくれ ってのは辛いな
損してもやらなきゃいけないだけ って事だし
なんかオプション契約(みたいなもの)があるならまだしも

結局、金無いならやるなや って事になるよね
918Name_Not_Found:03/11/02 11:52 ID:???
実は予算があるけど知り合いに安くだして利益を得るって話はよくあるね。
俺は知り合い(友人レベル)には逆にギャラの高いのを出すようにしてるな。
919900:03/11/02 12:18 ID:???
>>901
遅レスすまんです。

Find jobですか、応募側が安心・・・っていうのがいいですね。
ありがとうございます。
920Name_Not_Found:03/11/02 14:14 ID:???
首都圏は仕事が在ってイイな〜。
俺も引っ越そうかなぁ
921Name_Not_Found:03/11/02 14:30 ID:???
突然ですがジムにいけないんでエアロバイク買うことにしました。
922Name_Not_Found:03/11/02 14:59 ID:???
らじゃ!
923910:03/11/02 15:36 ID:???
みなさんの言う通り、予算が無いなら作ってから頼め、ですね。
通常はちゃんとした仕事紹介してくれる友達なんで、
今回はボランティアのつもりでやっています。

むしろ問題なのは、紙媒体の人は、Webを安く見る傾向があるっつうか…。
最初から低めの値段で取ってくるのがいやなんです。
でも友達って言うより上司みたいな人で頭あがんない。強く言えないオレ…へたれです。
924Name_Not_Found:03/11/02 17:29 ID:???
たしかにヘタレだな。
925Name_Not_Found:03/11/02 17:34 ID:???
>>923
それで今後もうまく仕事まわして貰えるんなら、
ヘタレじゃないんじゃない?

後先考えずに強く出て、
関係が悪化して、結果自分の不利益になるなら、
そっちの方がヘタレくないか?
926Name_Not_Found:03/11/02 17:35 ID:???
でも、
>紙媒体の人は、Webを安く見る傾向があるっつうか…。

は言えてると思う。
俺の付き合いのある広告代理店(ほぼ紙しか扱わない)でも
すごい安い値段でできると思ってる。
ちゃんとした相場教えるのに苦労したよ。

927Name_Not_Found:03/11/02 18:04 ID:???
相場を教えてなおかつ関係悪化を防げたらヘタレじゃない。と思う。
928Name_Not_Found:03/11/02 18:26 ID:???
勝てば官軍。っちゅうこっちゃ。
929Name_Not_Found:03/11/02 19:30 ID:???
細々やらずにage
930Name_Not_Found:03/11/02 19:31 ID:???
「細々」を卒業して「悠々」になりたい。
931Name_Not_Found:03/11/02 19:35 ID:???
禿しく同意

細々している最中は楽しいんだけど、じっと手をみると辛くなる。
932Name_Not_Found:03/11/02 19:47 ID:???
紙媒体やってる人たちっで値段で売ることしかできない人たちだからなあ。

933Name_Not_Found:03/11/02 20:11 ID:???
ひとりでやってるwebデザイナーの年収って最高いくらぐらいだろう?
934Name_Not_Found:03/11/02 20:22 ID:???
>>933
年収ってかくと紛らわしいから、青色申告決算書の33番の値でどうぞ。
935Name_Not_Found:03/11/02 20:46 ID:???
>>933
外注頼まずに完璧にひとりでやっている人っているのだろうか。。
936Name_Not_Found:03/11/02 23:37 ID:???
職業選択の自由あははは〜ん
ん?職業欄何?自称WEBデザイナー?
でざいなー?ホント?デザイナー?
僕のうちの隣のおねーたんは、自称ハリウッドスター。
937Name_Not_Found:03/11/03 01:23 ID:???
3連休の中日の今日、仕事の依頼のメールが...
とりあえず見なかったことにします。
938Name_Not_Found:03/11/03 01:33 ID:???
>>936

あまり飲み過ぎるなよ
939Name_Not_Found:03/11/03 01:40 ID:???
>>935
鯖テク無用な小規模案件なら何とか。。。
940Name_Not_Found:03/11/03 02:13 ID:???
仕事はある。
来月、再来月へとつながってるし管理も見込める。
生活安定の面では文句なし。
でもなんか違うと感じる。
俺はこういう流れでずっと行くのかとちょっと考え込んでしまう。
かといって何々をしたいという強烈な欲求もない。

永遠に今のままの仕事で飯食って生きていけるとは思わないけど
その時に対するビジョンがない。
個人でも法人でも明確な目標がないままズルズルと行きそうだ。

ごめん、ちょっと書き留めたかった。。。
941Name_Not_Found:03/11/03 02:29 ID:???
何か趣味を持とう
スポーツとか
942Name_Not_Found:03/11/03 02:30 ID:???
>>940
もう少し流れに身をゆだねてみたらどうだ?
10年前に「目標はWEB制作者です!」なんて言える人間は皆無だったと思うぞ。
943Name_Not_Found:03/11/03 03:11 ID:???
>>936
> 職業選択の自由あははは〜ん

懐かしい!
同じくらいの年齢の人でしょうか。

944Name_Not_Found:03/11/03 07:37 ID:???
>>940
この先、現在の仕事の単価って上がることはありえないと思うんだよな。
新しい技術とかは別にして、時間が経てば食っていくのは厳しくなると思う。
いま普通に金を取ってる工程もツールの進化で安くなるのは明白だし。
でね、なんか業界全体のバランスがある日突然崩れる時がくるような気がする。
個人でやってる分には身動き軽くていいけど、代理店のコネとかを元に
なんとなく法人化してしまうのはすごいギャンブルな気がする。
少なくとも会社として大バケする可能性は低いんじゃないかな?
来るべき崩壊に備えて違うスキル(webにかぎらず)を
いまのうちに身に付けておくのもありかと。
って、なんか漏れ考えすぎか?
945Name_Not_Found:03/11/03 09:06 ID:???
>>944
お金を取れるところって、自分はツールじゃどうしようもないところだと思うんだよね。
企画・アイデア部分とか。新技術もどんどん入ってくるだろうし。
逆に、法人化せず、一人でやってたら、技術の進歩に付いていけなくなって脱落する気がするな。
一人ではカバーできないくらいになると思う。量もこなせないし。
まぁ、今でもプログラムとかは一人でも厳しいんだけど。
さっさと法人化して体制整えないと、脱落組になっちゃいそうだ。
946Name_Not_Found:03/11/03 10:58 ID:???
そうかな?より細分化していくとおもうぞ
947Name_Not_Found:03/11/03 14:45 ID:???
今年SOHOになりたてです。
年商1500万以上になると、法人化したほうが税金対策になるの?
聞いたところそうでもない、らしいんだけど・・・。

来年は確実に2000万以上になりそうです。
もし法人化が税金対策になるんなら、合資会社程度に法人化しておいた
ほうがいいのかな。
ちなみに従業員は私と夫のみです。外注はほとんどしません。
合資会社なら6万でできるんだよね?

初心者ですみません。
948Name_Not_Found:03/11/03 15:13 ID:0+HlmWqC
>>947

そういう事は税理士さんに聞け。
949Name_Not_Found:03/11/03 15:27 ID:???
>>947

それ、細々じゃないからスレ違い!
950Name_Not_Found    :03/11/03 15:31 ID:GV4fZ2Tn
Point in
毎週1万円が10名様に当たる!! 会員登録するだけ!! 紹介制度あり!!
7point,77point,777point,7777point の内、1時間に1回ログインすればどれか当たる!
だから、1日24時間ですので1日に24回のポイント取得のチャンスがあります。
登録はメールアドレスだけOK!
いろいろポイントサイトを試してきましたがこれが一番いいです!

まずは登録を!
http://pointin.jp/home.aspx?LinkID=217214
951Name_Not_Found:03/11/03 15:48 ID:???
でもどのくらいの年収で法人化を考えるかは
参考にしたいなー
よかったら教えてちょ
ま、当分は細々だけどね。。。
952Name_Not_Found:03/11/03 17:58 ID:???
こんなんが↓来た(笑
だまされるやつなんていないと思うが、気をつけれ。
つーかこの業者晒していい?(笑

つづく
953Name_Not_Found:03/11/03 17:59 ID:???


弊社は信用調査会社・コンテンツ業者からの依頼に基づいて各種の料金等支払遅延者リスト(ブラックリスト)を一括管理している日本情報管理鰍ニ申します。
この度は貴殿が使用されたプロバイダー及び電話回線から接続された有料サイト利用料金について運営業者より利用料金支払遅延に関して料金等支払遅延者リスト(ブラックリスト)掲載要請を受けました。
これまで貴殿のネットワーク利用料に付きましては、コンテンツ事業者様及び債権回収業者が再三のご連絡を試みてまいりましたが、未だ入金の確認がとれず、また貴殿より誠意ある回答も遺憾ながら本日に至るまで頂いておりません。
以上のような理由から個人信用情報調査会社を経由して弊社に貴殿の個人情報を料金等支払遅延者リスト(ブラックリスト)に掲載する要請が届きました。
貴殿の個人情報に関しましては既に調査対象メールアドレスから、プロバイダ・ISP業者・個人信用情報調査機関からの情報開示を受け、既に貴殿の住所・氏名・勤務先等の情報は判明しております。
個人信用情報機関のブラックリストに掲載されますと、各種融資・クレジット契約・携帯電話の購入および機種交換他・就職先制限等の様々な貴殿信用情報に今後大きな支障が発生する可能性があります。

合計支払金額:65,000円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■未納料金和解金:50,000円
■情報抹消事務手数料:15,000円
=============================
■■合計金額:65,000円
---------------------
■送付方法:電信為替もしくは現金書留
受付は郵便局の電信為替もしくは現金書留のみです。
この件に関しましては、それ以外の方法での受付はしておりません。
必ず郵便局の窓口で電信為替もしくは現金書留を必ず指定して下さい。
954Name_Not_Found:03/11/03 18:02 ID:???
■送付先:

京都市下×区×条通×町×入ル××町××-1
(×××ビル8階)
××××管理

■支払期限:
上記宛に平成15年11月6日(木)必着で送付して下さい。
電信為替の送付方法に関しましては http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk00000.htm を参考にして下さい。
詳しくはお近くの郵便局で確認して下さい。郵便局で発生する送金手数料は貴殿の負担とさせて頂きますので御了承下さい。
入金確認後、料金支払遅延者リストから貴殿に関する全データー(日本情報管理鰍ェ所有する債権譲渡証明書・内容証明書・貴殿個人信用情報等の書類および
データの全て)は責任を持って弊社が全て抹消いたます。
ご入金して頂けず、このまま放置されますと最終的に貴殿の個人情報を元に各地域の事務所から数名の集金担当員が御自宅まで訪問をさせて頂きます。
またその際に掛かります集金費用・交通費等の雑費・別途回収手数料も合わせて集金させて頂きます。また状況によっては
京都地方裁判所を第一審専属的合意所轄裁判所として、強制執行による給料差押え等を含めあらゆる手段で対応させて頂く事となります。
尚、これは最終的な勧告であり、また、弊社人員の対応による時間的損失等の理由からメール・電話・FAXでのお問い合わせは一切受け付けておりません。
また、メールアドレス相違、郵便事故、その他いかなる事由により今まで連絡が取れなくなっていたにせよ、それは弊社に起因するものではなく貴殿の責任によるものです。

円満な解決を望むならば支払期限までに大至急入金をお願いします。
指定の期日までに入金が確認できない場合は事務処理を行う事ができませんので支払期日は必ず厳守願います。

**************************

だってさ、(w
955Name_Not_Found:03/11/03 18:07 ID:???
>>952
なんでここに貼るの?
長いよ
956Name_Not_Found:03/11/03 18:10 ID:???
>>952

最近この手の詐欺多いねぇ。
957Name_Not_Found:03/11/03 18:13 ID:???
>>952

とりあえず通報しておけば?
958Name_Not_Found:03/11/03 18:21 ID:???
>>952
郵便局にも通報して、口座処理止めさせれ。
うちには例のアダルトサイト利用料うんぬん…が来たので、
書いてある口座の銀行と警察と両方に通報しますた。
金融機関は、警察から依頼がこないうちは、利用者の口座を勝手に
STOPできないらしいので(いたずら予防かな)
959Name_Not_Found:03/11/03 18:36 ID:???
960Name_Not_Found:03/11/03 18:54 ID:???
>>947
なんでわざわざ合資なの?お金あるなら有限にしなよ。
961Name_Not_Found:03/11/03 19:42 ID:???
>貴殿の住所・氏名・勤務先等の情報は判明
じゃぁ名前くらい書いてこいって感じだよね。

>各種融資・クレジット契約・携帯電話の購入および機種交換他・就職先制限等の
様々な貴殿信用情報に今後大きな支障が発生する可能性があります。
たかが6万5千円で。。(w

突っ込みどころ満載。でもだまされる人もいるんだろうなぁ。内職商法と一緒で。
962Name_Not_Found:03/11/03 19:46 ID:???
うちにも来たよ 内容証明で・・・
○年前に利用した携帯電話がなんとかかんとか
とっとと払わないと信用情報がなんたらってさ
それもずいぶん前にこなくなったな〜
963Name_Not_Found:03/11/03 20:35 ID:???
有限会社って中途半端でいやだなぁ個人的に。
以前つとめてたところの一つに有限会社があったけど
はずかしくて勤め先誰にも言えなかった。
親には有限に勤めるなんて、大丈夫か?
ってさんざん言われるし・・・。
964Name_Not_Found:03/11/03 20:35 ID:???
合資会社は論外だケド。
965Name_Not_Found:03/11/03 20:38 ID:???
有限だと、退職金とか、一切もらえなさそう。。。
有限会社である限り(成長しない限り)使い捨ての就職先だよね。
経営者も、使い捨てだと思ってるのがほとんどだと思うから
どっちもどっちだけど。
966Name_Not_Found:03/11/03 21:00 ID:???
株式や有限、合資に対する理解不足。
中古の軽に乗っている株式の社長と
BMWに乗ってる有限の社長。
見た目で判断してるようじゃ
仕事もたいしたことなさそう。
967Name_Not_Found:03/11/03 21:05 ID:???
>>963 >>965
就職先としての話でなく、自分が立ち上げる話でしょ?
君らは立派に株式会社立ち上げてるのかもしれないけど。
968Name_Not_Found:03/11/03 22:03 ID:???
>>966
ぼくはそれ以下の個人経営です。
969Name_Not_Found:03/11/03 22:18 ID:???
>>966
中古のBMWと新車の軽だと、軽の方が高い場合もあるもんなあ
970Name_Not_Found:03/11/03 22:27 ID:???
>>966の例えは
なにがいいたいのか?
BMWに乗ってる有限の社長のほうがいいってこと?
971Name_Not_Found:03/11/03 22:41 ID:???
>>963
有限勤務が恥ずかしいのにSOHOなの?
わかりにくいヒエラルキーを崇拝してるんだなあ…

972Name_Not_Found:03/11/03 22:44 ID:???
>>965
個人とか、SOHOだなんて、仕事とか、一切やらなさそう。。。
小さい規模である限り(成長しない限り)無責任な職場だよね。
クライアントも、使い捨てだと思ってるのがほとんどだと思うから
どっちもどっちだけど。
973Name_Not_Found:03/11/03 22:56 ID:???
972は経営者でもなければ、クライアントの側でもない、
一サラリーマンの意見だな。
974Name_Not_Found:03/11/03 23:00 ID:???
有限会社は役員が家族ってのが多くて、
黒字なら税金払うのが少なくてほくほくって所が多い。
株主への責任もないので、気楽。

一定の規模まではかなり融通が利いて有利。
975Name_Not_Found:03/11/03 23:04 ID:0+HlmWqC
973に同意

自分でやってみてこそ始めて面白さが解ると思う。
大変なことも多いけれど。
ただ、会社組織にするメリットはあると思うよ。
それだけで相手の反応が違ってくる場合もある。

どっちにしても、自分の力量次第かな。
フリーランスでも十分生活していける人もいるし。
976Name_Not_Found:03/11/03 23:09 ID:???
有限会社か〜。確かに中途半端。
リーマンのときは、バカにしてたな。そのレベルの社長も従業員も。
退職金なんて、かけらにも考えてないとこ多いしな。
有限だとボーナスなんて払ってるとこ超すくないだろ。

中途半端に法人化するのも、はずかしいなぁ。
自分一人ならいいけど。
ある程度社員雇うなら、その人の社会的生活も保障してあげられない
有限はうんこ。ボーナスや退職金、しっかり用意できる有限なら
まだしも。
977Name_Not_Found:03/11/03 23:12 ID:???
966が言う有限会社ってのは、きっとボーナスも、退職金も
きちんと用意している会社なんだろう。
有限にしてはめずらしーね。
それとも社長のみが裕福?それならショボ法人だが。
978Name_Not_Found:03/11/03 23:23 ID:???
いかにも祝日って景色ですね。
979Name_Not_Found:03/11/03 23:28 ID:???
>>976
フリーターでしゅか?
980Name_Not_Found:03/11/03 23:30 ID:???
家の父親は有限やってるけど
ちゃんと退職金もボナスも払ってまっせ。
ひとくくりにされちゃ適わんわ。
981Name_Not_Found:03/11/03 23:35 ID:???
おやじ〜・・・。ごめんなちゃい。
982Name_Not_Found:03/11/03 23:44 ID:???
>>978
はげどw
983Name_Not_Found:03/11/04 00:04 ID:???
>>972は一体何者なんだろう。(w
自分で事業やって会社立ち上げた人間なら、どれほど動かないと行けないか解るはずだが。

>>976はリーマンの時は馬鹿にしてた有限にさえもできてないのね。
984Name_Not_Found:03/11/04 00:08 ID:???
熱くなってくると消費早いんで。
次立てました。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067872085/
985Name_Not_Found :03/11/04 00:34 ID:5nJymD+W
自身がフリーになってからそのへんのラーメン屋の主人の凄さがわかりますな。
986Name_Not_Found:03/11/04 00:36 ID:???
株式会社でもまともにボーナスや退職金を払ってくれないところはたくさんありますが…。

987Name_Not_Found:03/11/04 01:30 ID:???
966を読んで。

今つきあいのあるところは有限。
20代後半で40万くらいもらっているといってた。(担当の人)
社長さんはアウディのワゴンに乗ってたかな。
所帯が小さいけどいい雰囲気。
かなり儲かってるのが分かるけどコンパクトにまとめている感じ。

有限と聞いて即馬鹿にする人って
そんな相手しか知らない、出会えない仕事をしているからではないかな?
何であれ誰かを馬鹿にするほど自分の愚かさ、非力さを露呈するようなもん。
988Name_Not_Found:03/11/04 01:59 ID:???
ここに出てる有限はきちんとボーナスも退職金も支給してるんだな〜。
めずらしくない?それ。普通、有限規模だとそういうとこ少ないからな。
だから一般の目もバカにするのが多いんだろう。
989Name_Not_Found:03/11/04 02:34 ID:???
そうかな。有限規模って、>>987みたいにコンパクトに無駄無く儲けてるとこが多い気がする。
小人数精鋭部隊って感じで。
経理の融通も効いて、社長の一存でボーナスとかもらえる様な。
990Name_Not_Found:03/11/04 03:01 ID:???
ハローワーク見ても、有限に限って退職金やボーナスとかあるところ
少ないし・・・>>989のように融通きくのはいいけど
体制しっかり整えてないところ多いよ。退職金ぐらい用意しなよ、有限。

前有限にいたけど、名刺交換するときいつも恥ずかしかった。
いや、もうすぐ株式化する予定なんです、とごまかしてた。
ビルも汚いところだし、マンションか?みたいな。狭すぎ、くさい、
も〜最悪の環境でしたよ・・。
991Name_Not_Found:03/11/04 03:34 ID:???
株式だから立派。
有限だから貧乏。
儲かってるから輸入車。
おまいら世間も発想も貧困すぎ。
>>972のSOHOだから無責任ってのと変わらんぞ。

有限の規模が小さいのは事実だが、それイコールどんぶり経営とは違うだろ。
ま、どっちにしても個人事業より100倍マシだと思うが。
992Name_Not_Found:03/11/04 04:22 ID:???
株式>>>有限>>>>>>個人事業
  アッチ

株式>>>有限>>>>>>>個人事業
         コッチ

アッチからコッチに立ち位置を移動しただけの同じく貧困な>>991は、
有限会社がごく身近な環境で生息している2ちゃんねらであろう。
993Name_Not_Found:03/11/04 05:09 ID:???
まあ今回の特別な法律で
タイムリミットの時に
株式はおろか有限の条件さえクリアできなく
更新できない「会社」が多く出るだろうな。
994Name_Not_Found:03/11/04 07:52 ID:???
995Name_Not_Found:03/11/04 08:08 ID:???
100000000!!
996Name_Not_Found:03/11/04 08:13 ID:???
ホソ (´・ω・`) ボソ
997Name_Not_Found:03/11/04 08:29 ID:???
退職金ぐらい用意しなよ、有限。
998Name_Not_Found:03/11/04 08:43 ID:tZXUUhjc
998だぜ
999Name_Not_Found:03/11/04 08:45 ID:tZXUUhjc
-1
10001000GET!!!:03/11/04 08:45 ID:tZXUUhjc
1000GET!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。