SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 8人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ここは、プロフェッショナルな人にはウザがられても、山ほどあるニッチで
細々生計を立てている人たちのスレ。
デザイナー兼ディレクター兼プログラマー兼営業兼ハード保守兼愚痴聞き担当。
細々同士仲良くな。

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 7人目
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1065714642/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1063971428/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1061743161/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1058917945/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055358861/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049222433/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1016336552/

関連サイト(Vol.4時に派生・過去ログまとめあり。)
http://hosoboso.xrea.jp/
2Name_Not_Found:03/11/04 00:28 ID:???
これが噂のツーゲット
貧乏ソーホータンバンザイ!
3Name_Not_Found:03/11/04 00:58 ID:???
噂の3げっと

>>3 ⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡
4Name_Not_Found:03/11/04 09:39 ID:???
前スレ続き
みんな法人化しないのは、有限が嫌で、株式会社にしたいからなのかな?
株式会社がそりゃベストだろうけど、個人よりは有限でも法人のがよっぽど当たりがいい。
みんなが有限駄目ー、株式じゃなきゃ、って言ってる以上に、周りは、個人駄目ー、
会社じゃなきゃ、って思っていると思うんだが。
5Name_Not_Found:03/11/04 10:02 ID:???
有限から株式にかえるのって
たいへんなのかなー?
どのくらいかかるんだろ?
たいしたことないなら、まずは有限でって思うけど。
6Name_Not_Found:03/11/04 11:06 ID:???
>>5
資本金だけで有限300万、株式1000万。
人間も名前だけでも4人必要、税金も違ったはず。
有限までは個人でもなんとか経理ができるけど、株式は無理ってことで、
税理士さんにたのまなくてはならなくなる、etc..
相当大きくならない限り、有限でいいなー、自分は。
株式になったらこのスレ卒業だな。。
7Name_Not_Found:03/11/04 12:07 ID:???
前スレからいる妙に株式信仰してる香具師は
事業興してから言ってるのかなあ。

法人化する理由も有限・株式を選ぶ理由も事業形態によりけりで、
それと社長(自分)及び社員の待遇はまた別問題なのに。
8Name_Not_Found:03/11/04 12:17 ID:???
>前スレからいる妙に株式信仰してる香具師は
>事業興してから言ってるのかなあ。

多分会社員だと思うな。
株式会社を経営してるなら、有限や個人でいる人の気持ちも解るだろう。
9Name_Not_Found:03/11/04 13:04 ID:???
いい加減、スレ違い
10Name_Not_Found:03/11/04 13:12 ID:???
フリーで食ってくとか独立って個人の手腕や名前で食ってくという
気概があると思うので株式じゃないと恥ずかしいって意見はずっと疑問だったんだが…
事務所名義にしたり便宜上少数精鋭の組織化して仕事とりやすくするって考えだと
わかるんだけど、恥ずかしいって感覚は理解できない。
本人がフリーでやろうという考えと株式のブランドじゃないと恥ずかしいって感覚が
同居してるのが。
その頭で行くと、めざすところがフリーじゃなくて
多分株式会社起こすか株式会社入るかのどっちかが
スムーズだと思う。
11Name_Not_Found:03/11/04 13:19 ID:???
連休だったからただの厨房なんじゃないの?
退職金のことばっか言ってるし俺には全部自演に見えたけど。

組織形態は関係なく中小零細は普通に共済かけてるとこが多いと思うけどね。
12Name_Not_Found:03/11/04 14:01 ID:???
株式は一人からでも設立できるようになったのでは?
株式会社で月末に現金が残っているところは稀。
13Name_Not_Found:03/11/04 14:28 ID:???
...仕事やる気起きねェ。
14Name_Not_Found:03/11/04 14:39 ID:???
>>11
退職金気にしてたよねぇ。
ある程度の規模の株式会社(従業員800人くらい)にいたけど、出なかったよ。。退職金。。

>>12
そうなの?今は資本金も1円でいけるもんね。
でも資本金1円の株式会社が、たとえ名前が株式会社としても、どれほどの価値があるか
解んないけど。

>>13
ガンガレ。
15Name_Not_Found:03/11/04 14:49 ID:???
ブランドや権威に弱いと有限馬鹿にして株式信仰になるようだ。
自己をしっかり持てばそういった小市民的な感覚自体、馬鹿にするんだけど。

退職金出せ出せというのはリストラにおびえる駄目社員かリストラされた恨みか。
株式で退職金はおろかボーナスさえ出さないところが多いこの時期、
有限だからなんたらと文句を言う奴は本質が分かっていない。
そりゃあ給料あがらずにグダグダいうはずだ、それなら。

そういったしがらみや理不尽などから解放されて己の腕で食っていくのが
SOHOじゃないのか?
そういった人が集うこのスレで燃料投下よろしく煽っても不毛・無意味。

株式だから信頼されるとかではなく自分自身を評価されなきゃ。
会社形態の信頼は自分の仕事とは関係ないところでの信頼でもあるのだから。
16Name_Not_Found:03/11/04 15:21 ID:???
雇う方からしても「株式であれば」と変な期待してくる馬鹿よりは
「有限でも」気概を持って来る人間の方がありがたいわけで。
株式だから良い人材を集められるとは一概に言えない。
17Name_Not_Found:03/11/04 15:22 ID:???
>>15
>株式だから信頼されるとかではなく自分自身を評価されなきゃ。
いいこといった!
SOHOとかフリーって、これだもんね。
自分自身が評価されなきゃ、細々なりとも食っていけない。
18Name_Not_Found:03/11/04 20:12 ID:???
埋もれてるせいか重複でちゃったんであげときます。
19Name_Not_Found:03/11/04 22:02 ID:???
「フリーでやってたら食べるのも大変だろう」といって
知人が仕事を紹介してくれた。
彼は手取り25万のリーマンで紹介先は個人商店。
サイト制作で15万だと。
忙しいから断ろうと思ったけどつっけんどんにも出来ないので
請けた。2日で終了。
「これぐらい出来れば十分じゃん」だと褒めてくれたよ。
去年から大台突破して法人化を考えているなんて言えなくなってしまった。
いずれ頃合いを見て言うのも手だけど早いうちがいいよね。
あなたの3倍を軽く超えているってことをどういえばいいだろう。

個人事業は儲けがチンケという既成概念なのかね。。。
20Name_Not_Found:03/11/04 22:10 ID:???
その知人と仲良くやっていきたいなら
言うのは早い方が良いかもね。
言わないならずっと隠し通す。

まぁ法人化するちょっと前にでも言ったら?
21Name_Not_Found:03/11/04 22:42 ID:???
>>19
そういう人大事にしておいた方がいいよー。
何かあった時に助けてくれそう。
別に収入が3倍超えてるとかはわざわざいわなくても(言ったらやらしいだろ)、
法人化するって話だけいったら「ちゃんと食っていけてるんだな」ってことは
解るからいいんじゃない?

なんか豪勢な話が続くな。
22Name_Not_Found:03/11/04 22:44 ID:???
そういや、独立した時にクラに挨拶状送ったら、
「厳しい業界だときいています」って励ましのメールが来た。

そんなに厳しくて有名なんだろうか?WEB制作業界。
23Name_Not_Found:03/11/05 05:50 ID:???
>>19
自営にツテは大事だから謙虚に行きましょう。
「フリーがフリーと言えるのは、月給取りの10倍とか20倍取る様になってから。
人の2倍3倍ではフリーターの範疇」と昔言われた事があります。
24Name_Not_Found:03/11/05 10:30 ID:???
>>23
その発言ってかなりバブルの香りがするな。
25Name_Not_Found:03/11/05 10:49 ID:???
>>23
会社員の時の給料が400万弱だったから、4000万か8000万稼いだらフリーてことか。
そりゃフリーではありえないだろ。
26Name_Not_Found:03/11/05 10:55 ID:???
私も個人事業だよ、法人化してませんが、>>19と同じ状況だよ。
はがゆいよね、「生活大変でしょう」とか「SOHOだと苦しいでしょう」
とかよく言われるけど、いやぁ貴方より数倍月収ありますヨ。とは
なかなかいえない。ムカっときた場合冗談交じりのノリで、「そうなん
です、まだ月収80万程度で・・まだまだ勉強中です」と言う。
SOHOだと、主婦がやってる地味なイメージが強くのこってるみたいね。
かといって、有限会社もいやだし・・。
27Name_Not_Found:03/11/05 11:05 ID:???
オレはどちらかというと、月給取りの1/2〜1/3程度の労働時間で
同等かちょっと上の収入を得る方向でやってるかな。法人化もまるで興味なし。
「生活大変でしょう」とか言われた場合も
「いやほんと細々やってるんですよ。」とかわしとく。

お金儲けのためにフリーというスタイルを選んでない場合もあるってことで。
28Name_Not_Found:03/11/05 11:15 ID:???
>>27
あ、漏れとスタンス似てるかも。
ついでに言うと漏れは下請けオンリー。
以前は直クラとか扱ってたこともあるけど、
なんだかんだでワリに合わなくなることが多い。
信頼できる(信頼される)制作会社や代理店をいくつか押さえる方が楽だ。
29Name_Not_Found:03/11/05 11:26 ID:???
よくわからんけど法人化すると売り上げは会社の金になるんでしょ?
で、その金から自分や従業員に給料を払うみたいな。
俺は単純に「(売り上げ-経費)-税金=俺の金」って方がモチベーション上がるわ。
税金面でよっぽど有利になるなら別だけど経営まで考えるのマンドクセ。
30Name_Not_Found:03/11/05 11:29 ID:yv5/tCXw
俺は常駐の請負で2-4ヶ月働いては、2-3ヶ月旅行に行ったりして休む、って感じでやってる。ここ4-5年で土日出勤は1度もない。確か。
31Name_Not_Found:03/11/05 11:43 ID:???
>>30
今はよくても、近い未来に立ち行かなくなると思うのだが。

自分は今の仕事が好きなのもあるが
ラクな仕事より、いい仕事をして実績を残すほうに
今は重点を置いてる
32Name_Not_Found:03/11/05 11:55 ID:???
27です
ここんとこのスレの流れに反しているので燃料になってしまうかと危惧していたが
意外に同意してくれる人もいるようで・・。
別に人雇って法人化すれば将来安泰ってわけじゃないしねえ。

でもラクな仕事しているわけではないですよ。仕事の時間は集中してやってる。
むしろ精神的にキツイ状態のときよりいい仕事が出来る。
33Name_Not_Found:03/11/05 11:55 ID:yv5/tCXw
>>31
そうかもしれない。先のことは分からないから、否定はしないよ。
しかし、通勤電車の中では必ず技術書を読んでる。
休みで遊びに行く日でも技術書を持ってかないことはない。
サーバエンジニア兼WEB系PGだけど、オライリーとかの専門書を月に2冊、SDやBSDマガジンとかは月3冊くらいは読んでる。
常駐先の社員で何にも取り得なさそうな人の方の将来のほうがよっぽど心配な気がする。
余計なお世話かもしれないけど。
今、W3Mで書いてるんだけど、これ改行変だね。ゴメン。
34Name_Not_Found:03/11/05 12:02 ID:???
>>26
株式会社至上主義さんですか。まだいたの。

>>29
会社の金になっても、出資者が自分だったら自分の金の様なものでは。
税金もあるけど、保険とか年金が経費で落とせたり、するのが魅力かと。
助成金とかおとくなことも色々あるし。
ただ経理が面倒。
自分が法人化したのはクライアントの都合だけどね。
3534:03/11/05 12:08 ID:???
>>27 = >>32
自分とはやり方違うけど、それはそれでいいと思う。別に燃料投下とは思わなかった。
もちろん法人化して大きくしたから安心なわけじゃないし。(どっちかいうと責任重大だし。)
ただ、自分が病気になったり事故った時に、クラに迷惑かけて、退院したら仕事なかった、
とか、親が危篤の時にかけつけられない、とかの事態は避けたいから、独立した時から
一人は怖いなぁとも思ってた。
36Name_Not_Found:03/11/05 12:33 ID:???
ここには株式やってる強者はいないから、
有限ショボイなんてことは言っちゃいけないね。
ほとんどの人が有限どまりなんだから。
>>27のように中途半端に法人化せず、自分のペースで楽しく
仕事するほうがいいような気もするね。
37Name_Not_Found:03/11/05 12:33 ID:???
>>34
「貴方より数倍月収ありますヨ」って言えないからって
自分より収入がない人に対して「まだ月収80万程度で」と
言える感覚の持ち主だぞ。
相手にすな。
38Name_Not_Found:03/11/05 12:38 ID:???
法人化の必要性って、仕入れの少ないWEB制作には
それほど必要ないかもしれないね。大手との取引は
できないけど・・・・。
39Name_Not_Found:03/11/05 12:48 ID:???
PG系の人って景気よさそうだなぁ。

デザだけど、そこまではなかなかいかないよー。
食うには困らないけど、月収80っていうと
かなり調子の良いときでないとかななか、、、。_| ̄|○
40Name_Not_Found:03/11/05 13:01 ID:???
>>39
うちはデザもPGもやるけど、PGの入った時の方が絶対稼げる。
デザインは『どれだけ下手でもいいなら』誰でもできるけど、PGはできないからなぁ。
新規参入しにくいのかな。
ただ、PGだけで生きていくにはデザインに未練ありまくり。
LINGO、ActionScriptあたりが狙いめかな。
PGの人にとっては取っ付きにくく、PG系苦手という人にも取っ付きにくく。ニッチ。
41Name_Not_Found:03/11/05 14:52 ID:???
>>39
PG系でSOHOやってる人はデザもこなす人結構多いよ。
yugo氏やjoshua davis氏もそうだったんじゃないかなぁ。
二人ともPG系出身だし、海外には特に多いよね。
42Name_Not_Found:03/11/05 14:57 ID:???
両方できるひとってほんと尊敬するなぁ。
おれなんて、デザイン重視でやってきたから
最近はホントにデザインだけ(コーディングも無し)
pngとかイラレで納品ってのも増えてきちゃったよ。
いーんだか悪いんだか。

まぁ、メンドクサイ作業が減って金額はそこそこ
もらえるからいいんだけど。。。
43Name_Not_Found:03/11/05 15:07 ID:???
SOHOとして税金処理はどうしてますか?

基本は「収入−経費」だと思いますが、WEB制作だと
経費捻出でかなり差が出ますよね。

交通費------クラ先への電車賃など----車なら換算する
機材費------HDD等の買い換え
消耗品費------紙、インク、メディア

MdNやweb系雑誌は資料費として扱えますか?
後、家賃から作業場の占有費を出して計上。光熱費も同様。

外注出したときはそのまま。

こんな感じでやってますがこれだと申告時の収入額が大幅に増えそうです。
なんでもかんでも経費というのではないけども
保険や市民税なんかがどーんと増えそう。
44Name_Not_Found:03/11/05 15:14 ID:???
何の本買っても、経費で領収書をもらってる。
45Name_Not_Found:03/11/05 15:18 ID:???
本は全部→社員教育費で計上
46Name_Not_Found:03/11/05 15:32 ID:???
>>42
それ(デザイン)だけでやっていけるのも凄いと思うよ。

>>43
逆に、洋服、食費以外はほとんど経費だと思うんだけど。
大きいのがソフトかなー。遠慮(?)せずに最新版ガンガン購入するようにしてる。
アプリは仕事用、CDはジャケットの研究、DVDは映像の勉強。全て勉強也。
47Name_Not_Found:03/11/05 15:58 ID:yv5/tCXw
サラリーマン控除にはかなわない
48 :03/11/05 16:05 ID:???
リーマン控除なんて微々たるもんでしょ。
49Name_Not_Found:03/11/05 16:08 ID:???
>>43
家族で外食=接待費
珈琲やビール、夜食のお菓子なんかは
雑費もしくは福利厚生費
とにかく領収書。
これ命。

誓って俺ではないがw
知人はsofmapやbigで落ちてるレシートを拾いまくる。
使えるのは全部計上してる。
執念というか辻褄あうのか心配だけど。
50Name_Not_Found:03/11/05 16:16 ID:???
写真関連も手がけてる俺の場合、ブツ撮りの練習やテストに使っている
食器、果物、野菜、雑貨なども経費で落としまくる。
51Name_Not_Found:03/11/05 16:28 ID:yv5/tCXw
微々たる物じゃないよ。でかいよサラリーマン控除は。
奥さんがいて専業主婦の場合、厚生年金の問題もあるし。
結局有限や株式会社作るレベルでなければ、サラリーマンの方がお得感があるように思う。
52Name_Not_Found:03/11/05 16:40 ID:???
>>51
分からなくもないがそれは
固定給の中での話。
自営業は辛い面も多いし税や年金、保険などで
負担が大きい。
でもね、総合的なやりくりから生まれる
「得」はリーマンの比じゃないよ。
アホらしくて月給待つ身にはも落ちたくはないな。
53Name_Not_Found:03/11/05 16:41 ID:???
副業SOHOが最強なのか?
54Name_Not_Found:03/11/05 17:14 ID:???
>奥さんがいて専業主婦の場合、厚生年金の問題もあるし
制度変わりそうな風向きだからね。。どうなるかな。

>>50
自分も。雑貨とか花とか、「撮影用小道具」で領収書取ってる。
55Name_Not_Found:03/11/05 17:16 ID:???
>>53
徹夜で納品して朝から会社行って仕事して残業して。。
掛け持ちの頃は死ぬかと思った。
56Name_Not_Found:03/11/05 17:59 ID:???
>>51家計と仮計の違いかな?
会社員は源泉徴収があり医療費控除なんかやっても知れてるでしょ。
自営ならキチンと管理さえすれば大半を経費扱いにすることも不可能ではないし。
>>53申告時の工夫が大変。そんな苦労がいらない収入なら小遣い稼ぎとしか言えないし。
>>54うちはかみさんの洋服の一部はモデル衣服費として計上。ご機嫌取り。。。
57Name_Not_Found:03/11/05 18:35 ID:yv5/tCXw
まーはっきりした優劣はつけられないけど、
医療費で言えば、会社員は社会保険だし。(特にWEBデザイナーとかPGとかの会社の健康保険って安いよね)
労災だってあるわけだし。
っつても、フリーにはお金とか保険とかとは返られない魅力があると思うけどね。
58Name_Not_Found:03/11/05 18:52 ID:???
朝と帰りの満員電車に乗らなくていいだけでも価値はあるな。
同じ時間にまだ寝てるか、茶店でコーヒー飲んでるか、
新聞買いがてらの皆と逆方向への散歩もマターリしていいぞよ。
59Name_Not_Found:03/11/05 19:18 ID:???
堅苦しいことを書くようで恐縮だが・・・

本来、事業収入を得るのに直接必要なものしか「経費」とは言えない。

税務署員の権限って、結構強い。
いくら領収書を見せて「これは経費だ」と主張しても、
実態として家計での消費のための支出であったと認定されれば、
重加算税の対象にさえなり得る。
遡って5年までは、根掘り葉掘り調べられる。

余程腕の立つ税理士の指南でも受けているならまだしも、
素人の「思いこみ」で、何でもかんでも経費に組み込んでいると、
万一、税務調査が入った時に、泣きを見る可能性がある。
税務調査そのものは、何も悪いことをしていなくても、入る可能性が
常にある。

誰もが見られる掲示板に、あまりあれこれ、
お手の内を公開されるのはいかがなものか・・・
税務署員だって見ている可能性はあるのだから。
60Name_Not_Found:03/11/05 19:25 ID:???
>>59

個人事業の届け出の時に帳簿の付け方や経費の扱いについて聞いたとき、上でかかれていることを税務署員が教えてくれましたよ。きちんと科目処理しないと駄目だよって追加してね。w
61Name_Not_Found:03/11/05 19:50 ID:???
節税と脱税の区別は付けておかないとね。
ソフトのピーコや割れ行為には敏感でも、
この辺のモラルに欠けているのでは同じこと。
62Name_Not_Found:03/11/05 20:12 ID:???
俺は税務署員に節税のアドバイス色々と受けたよ。
本とかも経費で落とした方が良いとか、蔵との食事は
接待費とか。相談すれば良く教えてくれる。

>>59
>税務調査そのものは、何も悪いことをしていなくても、入る可能性が常にある。
その可能性はかなり低いけどね。誰か調査に入られた人いる?

大抵の場合は申告に行くとおかしな所を修正するように言われるし
発足当初赤字が続いた時期に帳簿を持ってくるように言われた事がある。
だから、なるべく封書で送らないようにして署員と相談する。
63Name_Not_Found:03/11/05 21:02 ID:???
>>59
大丈夫。脱税はしていないから。
うちは親が公務員なので、堅苦しく育てられました。(w
バカなことして親に迷惑かけたらヤバいしな。
64Name_Not_Found:03/11/05 22:32 ID:???
ま、節税と脱税は表裏一体だと思うが。
65Name_Not_Found:03/11/05 22:36 ID:???
売上がすくないうちはそりゃ呼び出しなんてないだろうよ。税務署も忙しいだろうし。
しかし調子に乗って、6割7割経費にしてると。
前に誰か言ってるとおり、過去にさかのぼって課税される場合もあるんだし。
66Name_Not_Found:03/11/05 23:14 ID:???
おまえらのとこに税務署なんかはいらんよ。
それこそ、無駄遣い。
売り上げ1億超えたら心配するんだな。
その前に、違うとこ心配しろ。
自意識過剰もいいかげんにしろ。ば〜か。
67Name_Not_Found:03/11/05 23:27 ID:???
知り合いのところ、税務署入られたよ。
そこには世話になっててよく出入りしてたからすげー大変そうなのを見てマジ気をつけようと思った。
そこは悪いことしてたわけじゃないけど、やっぱり経理の不明金とか細かくチェックされて領収書探しに必死だった。
そこの売り上げは3000万前後。
どうして税務署が急に来たのか未だに不明。
68Name_Not_Found:03/11/05 23:46 ID:???
>>67
そおゆうのあるらしいね。

で、税務署としても入った手前、何かしら持っていくらしい。
69Name_Not_Found:03/11/06 02:10 ID:???
>>67
いわゆる見せしめだったんじゃない?
南無(-ι-З)
70Name_Not_Found:03/11/06 03:26 ID:???
クラの方が税務調査入ってそのとばっちりなんじゃないかな。
71Name_Not_Found:03/11/06 03:34 ID:???
田舎(人口7万)帰った際、役所で同業者を調べても全くいなかった。
デザイン事務所が4件あったから問い合わせてみたけど、webはやってない様子。
駄目もとでランダムに営業かけたらビンゴ。昼間は電話が鳴りっぱなし。
来年を目処に営業1人、デザ2人と法人化するよ。楽しいわ〜。
72Name_Not_Found:03/11/06 04:07 ID:???
デザイン事務所がWEBに手を出さなくてもいいくらい、
需要と供給が安定した地域なんだろうか。
73Name_Not_Found:03/11/06 04:07 ID:???
7万人かぁ。。すごいな。どのくらいの都市なんだろう。
40万以下の都市に住んだことがないから想像できない。。
74Name_Not_Found:03/11/06 04:13 ID:???
重複スレから転載。

> せっかくなんでリアル細々さんの隔離スレにしてはどうか?
> 正直最近の本スレにはついて行けない・・・。

ついていこうとせずに自分なりの話題を切り出してみては?
1スレッドに複数の話題が進行してるくらいが賑やかで楽しい気も。
75Name_Not_Found:03/11/06 05:24 ID:???
>>73
人口に比例してじきに仕事も底をつく予感。
76Name_Not_Found:03/11/06 09:11 ID:???
>>リアル細々
ネタふったらいっぱい出てくるってリアル細々。
77Name_Not_Found:03/11/06 10:16 ID:???
みんなおはよう。
さあ今日もがんばるぞ。

さすがにこの時間に起きたら
携帯履歴がすげー
メールもすげー
返事と連絡で午前が終わりそう。
78Name_Not_Found:03/11/06 10:51 ID:???
独立を前提に副業SOHOを始めたばかりなんですが、
昨年度の売り上げが80万(1件しかなかった)ほどで、今年は小さい仕事ばかりで
合計が30万ほどになりそうです。ホントにバイト程度のSOHOなんですが、
業務に耐えられるだけの機材を今年に大量に導入した結果、100万ほどの赤字
を計上することになりそうです。
給与収入は380万ほどあります。

このナイスすぎる沈み込みを見て、お役所さんのお目にかかることはありますか?
79Name_Not_Found:03/11/06 11:04 ID:???
役所の人に気かなきゃ解んないと思う。が。

100万赤字計上して、30万しか売り上げが上がらないのって、どう考えても怪しい気が。。
130万使ったってコトですよね。。
機材購入だって、10万超えたら減価償却でしょ?
家賃とか按分しても30万程度じゃほとんど使ってない計算だろうし。副業だし。
一体何に使ったんですか?
80Name_Not_Found:03/11/06 11:14 ID:???
減価償却分を考えてませんでした。
小物たちはソフト代、書籍代、サイト制作に伴う撮影のフィルム代、現像代などです。
撮影の仕事(だいたいWEBとセット)を請けた際に、まだこっちの機材が整ってない
部分があって、万全の体制で挑むべく機材を買いそろえた途端に、話がお蔵入り。
そんなのが何度かあって、ご覧の有様です。
機材はこれ以上買う必要がないってぐらいに揃ったのですが、対する売り上げが
全然なくて困ったものです。
その仕事を発注してきたクライアントにちょっとぼやいてみたところ、年内には
撮影の仕事をいくつかWEBとセットで出すという約束を取り付けました。

申告時にはもう少しマシな状態になることを祈るのみです。
81Name_Not_Found:03/11/06 11:14 ID:???
マシンや諸々を買ったとしても
あくまでも副業やんか。
給与もらっててそれに必要だと
認められない限り自腹やで。
個人事業の届け出を出して
青色申告の手続きしてれば別やけど。
ともかく副業やから相手にしてもらえまへん。
趣味で車買ったり服買うのと同じ扱い。
つまり小遣い。=課税対象。
82Name_Not_Found:03/11/06 11:24 ID:???
>何度かあって
機材揃えるのは一度で済むだろ

どうも、
個人的な買い物を経費にしたいがために案件をちょっと受けてみました
みたいな匂いがするな
83Name_Not_Found:03/11/06 11:37 ID:???
個人事業として開業はしていますが、申告は白です。
もう少しきっちり売り上げを上げられるようになったら、青色にするつもりです。
撮影機材は撮影方法によって小物は変わってきます。
おかげで次からはたいていの撮影には対応できるようになりました。
84Name_Not_Found:03/11/06 11:43 ID:???
リーマンの頃源泉徴収された副業のせいで(確定申告しなかった)
市役所に呼び出し喰らって、他にやってないか聞かれたけど、審査は甘々だった
収入に直接関係あると、担当係官を言いくるめられるなら、経費はいくらかけても良いし、
単体で20万以下の商品は、全て消耗品(減価償却しない)扱いでいいと言われるがなぁ


経費ネタで友人の話
「タバコ」→(クラor下請けへの)手みやげ=交際費 (ただしカートンで買って領収書)
「田舎へ帰省」→取材費

見合いで取材費たぁ……(以下r
8578:03/11/06 11:48 ID:???
回線切って税務署に相談しに行きます。
独立したらまた来ます。
86Name_Not_Found:03/11/06 11:49 ID:???
ばれなきゃOKという考えもあるだろうが、コミケとかヤフオクにも税務署は調査してるらしいし。

87Name_Not_Found:03/11/06 12:18 ID:???
>>84
>>78の場合、わざと赤字申告しているように見えるところに問題があるんじゃないかと思う。
仕事でやっていたら、仕事が決まる前に昨年の売り上げを超えるも先行投資なんてあり得ない。
いいんじゃない?経費として認められなかったらそれだけだし。
88Name_Not_Found:03/11/06 13:18 ID:???
>>85
寂しいこと言わないでちょくちょくおいで〜
89Name_Not_Found:03/11/06 14:46 ID:???
> 独立を前提に副業SOHO
ってことだから、給与収入+貯金使えば
昨年の売り上げを超す先行投資もありなんじゃない?
にしても、とりあえず仕事を受けるだけのものは揃ってるんだろうから
100万赤字とは思い切った投資だね(うらやましい)
90Name_Not_Found:03/11/06 16:40 ID:???
大型案件が入りそうでここは勝負だとエンコやグラフィック用に
メモリを大増設したとき。
ところがすぐにメモリが大暴落。

あの時は悔しかったな。。。
やけ酒飲んだよ。。。
91Name_Not_Found:03/11/06 18:06 ID:???
>>84
なんで市役所???
ネタか?
92Name_Not_Found:03/11/06 19:11 ID:???
84じゃないけど、住民税じゃないのか。
あれは市役所。
93Name_Not_Found:03/11/06 20:55 ID:???
いつも仕事くれている制作会社から連絡が無いなーと思っていたら、その方、入院されたそうな。。
いつも働き過ぎじゃないかと思っていたのですが。。
他人ごとじゃないし、凄く怖くなった。
これから風邪の季節だしなぁ。
94848:03/11/06 23:40 ID:???
>>91
おそらく >>92
実際、もまさか市役所から呼び出されるとはおもわなんだ…
95Name_Not_Found:03/11/07 01:13 ID:6rmd9ezS
去年フリー時代に納品済みのFLASHメインのサイトがあり
リニューアルのため後任デザからイキナリ直にメールが来て
「更新したいから.flaファイル送って下さい」と言われたんですが、
.flaを渡す必要はあるのでしょうか?
納品済で契約書を交わしてるのですが・・・
そもそも蔵を通さずに直接連絡してくる事自体失礼な事ではないでしょうか?
当方現在制作会社で働いてるので、正直かまってる暇ないんですけど。。。
96Name_Not_Found :03/11/07 01:25 ID:KM3clpsP
> 95
クライアントに確認したほうが良いと思うよ。
渡してやってくれ、って言われたら
元のflaファイルはレイヤー1枚いくらです、とか言ってやれw
97Name_Not_Found:03/11/07 02:01 ID:???
>>95
契約内容にもよるけどたぶん渡すことになると思う・・・。
が、どうしても渡したくないならもう持ってないとか言えばいいんじゃないか?
漏れも同じような状況でトラブったことあるんだが
結局蔵に説得されて渡したよ。もちろんただでは渡さなかったけど。
ActionScriptを駆使したflaファイルって扱いが微妙だよな。
俺はそれ以来flaファイルごと納品かどうかを確認してから
見積もり出すようにしてる。一緒に納品なら料金上乗せで。
みなさんどうしてる?
98Name_Not_Found:03/11/07 02:14 ID:???
去年のものを言われたら、すでに残ってないとか言っておけば。

99Name_Not_Found:03/11/07 02:17 ID:???
>>95
ただにせよ有料にせよ、渡すことになると思うよ。
自分も誰かが作ったFLASH(下手だった。。。)を修正することはよくある。
構ってる暇ないならさっさと渡してしまうのがいいかと。
100Name_Not_Found:03/11/07 02:24 ID:???
契約的にはそのまま渡す必要はないが
今後同じ事を起こさない為に
>>97が言うように最初から明確にして契約すべき。
101Name_Not_Found:03/11/07 02:41 ID:???
>>97
オレも同じ。サイト全体をFlashで製作すれば、
運営・管理、ちょっとした修正等にflaのファイルが必要になるのは
よくある話だから。更新する部分を外部のファイルにしたりして、
直接flaファイルをいじらなくても更新できる仕組みにしたとしても
flaファイルを修正・更新する事はあり得るからね。
102Name_Not_Found:03/11/07 02:50 ID:???
>>101
ごめん、、、読んでて途中で意味が分からなくなった。。。
103Name_Not_Found:03/11/07 02:54 ID:???
さぁ、寝よ。
仕事話だけは色々入っているけど、実作業が来ないなー。
早くコイコイお仕事ちゃん。
ふー。
104Name_Not_Found:03/11/07 10:11 ID:???
>>102
>>101じゃないが、そんなに難しいことは書いてないと思うんだが。
105Name_Not_Found:03/11/07 13:13 ID:???
渡す渡さないじゃなくて、金額を言う。
作った時の10倍くらいの金額。
当然という顔で。
「flaファイルですか?じゃあいくらになります〜」って。
向こうがびっくりしてきたら、当たり前じゃないですか、と言う。
知らないんですか、って。
ほんとに当たり前のことなんだから。
そこで向こうが払うもよし、
新たに作り直すもよし。
106Name_Not_Found:03/11/07 13:13 ID:???
あと、「今までそうしてきましたけど」と付け加えるのも忘れずに。
107Name_Not_Found:03/11/07 13:56 ID:???
最近サイト全体がFlashで作られてるのを見かけるようになったけど。
あれって、蔵からの依頼なのか、それとも製作サイドの提案?

皆さんは「サイト全体をFlashで」って提案したことありますか?
作るのは面白そうだけど、後のメンテが恐い。
108Name_Not_Found:03/11/07 14:38 ID:???
>>107
うまく作れば更新やメンテナンスはむしろ楽ですよ。
でも逆に最初に変な作り方しちゃうと死ぬほど大変かも。
10995:03/11/07 14:38 ID:???
みなさん色々ご意見ありがとうございます。
やはり、私的にflaファイルの中身を覗かれることにとても抵抗があります。
ActionScriptをそれほど駆使しているわけではありませんが、
それなりに苦労して作ったものだし、シンボルの名前などもいい加減なので、
なんかだらしない自分の部屋を覗かれる感覚に近いというか・・・w
蔵に話すにしてもかなりDQNな蔵なので
「flaファイルさっさと渡せ」と言われる事請け合いです・・・
一応話してみます。
110Name_Not_Found:03/11/07 14:53 ID:???
>>108
楽ってコトは無いと思うな。
IEのあのわけ解らん特許対策しないと駄目なんだよね。
111Name_Not_Found:03/11/07 14:59 ID:???
Flashを使っているところと言えば、日産のサイトは終わっている。
JavaScriptでリンクさせるなって感じ。
112Name_Not_Found:03/11/07 15:27 ID:W0/Z26RI
swfの金額でflaまで渡せっちゅーのは、ラーメン代払ったから、スープの
作り方のレシピとかも一緒によこせって言うようなもんだと思うが。

まぁ、ちょっと極端だけども。
(でもホントよくできたflaであればあるほど、流用、複製とかしやすい
からなぁ・・・)

113Name_Not_Found:03/11/07 15:38 ID:???
先方がどうしても欲しいと行ってきた時のflaファイルは。
お金なんていらないから渡さない。が通用しないところ。
114Name_Not_Found:03/11/07 15:56 ID:???
駆け出しのころはflaを普通に渡してた。その後ある日、偶然、求職メディアで
「Flashの制作依頼。テンプレートがあるので安く出来る方」
というのを発見した。
証明は不可能だが、どう見てもオレがやった案件の複製っぽかった。

それ以来、flaを渡すのはやめたのは言うまでもない。
115Name_Not_Found:03/11/07 17:47 ID:zwPatbbA
細々を食っている奴の月商と経費を教えてください!
116Name_Not_Found:03/11/07 18:35 ID:???
>>115
過去ログ読みましょう。
117Name_Not_Found:03/11/07 19:11 ID:???
>>115
細々を食ってるんじゃない!
細々と食ってるんだ!
118Name_Not_Found:03/11/07 19:31 ID:???
>>109
がんがれ。

>>112
その通りっす。なので絶対向こうが出さないと踏んだ金額を提示します。
流用複製は違法だともはっきり言います。
それで取引なくなってもかまわないと思ってます。
そんな相手から来る仕事においしいものがあった試しがない。
他の仕事も適当だろうから、弱小なら数年後にはなくなっているかもね。

>>114
きっといいことあるよ……。
114さんの話をすれば、安易にflaファイルを欲しいという蔵や代理店を黙らせることができるかもね。昔いやな思いをしたからって。
119Name_Not_Found:03/11/07 20:08 ID:???
人柄はよくわからんが、とりあえず段取りや説明がまともに
できないディレクターからの仕事の依頼、受けるかどうか迷う。
イライラさせられるのは目に見えてるが、とある業界の
プロデュース屋だから定期的な新規案件はありそうなんだよなぁ。

自分の好みなのかもしれないが、用件をやたらぼかした言い方したり
はっきり伝えない(こっちが推察してくれるのを期待する言い方)
するタイプはあんまりいい印象もてない。
あと金の話を普通にできないのって大丈夫か?って思うしな。

この自称ディレクターはまさにそんな感じ。
(webに関してはまるっきりの素人だから自称でいいよな)
やる気はあるみたいだけどね。
120Name_Not_Found:03/11/07 20:56 ID:???
>>114
「テンプレートがある」っていう言い方はFlashに限らず
けっこう曲者だね。
使い回せる位良く出来た本物の「テンプレート」なら作業する側にとっては良いけど
(無断で使われた方はたまったもんではないだろうけど・・)
その逆の場合も・・。

自分は「デザインのテンプレありますから(+安くできるでしょ?)」
っていう依頼をされたことある。
駆け出しSOHOの頃だったのでつい受けてしまったんだけど、
実際渡された「テンプレ」は、単なるトップページデザイン・・の更にゆるいイメージ程度のもので、
サイト構造やナビゲーションデザイン等は、
結局ゼロからこちらで考えたりデザインしないと駄目だった・・。
それ以来「テンプレあるから」という言葉はあまり信用しないようにしている。
121Name_Not_Found:03/11/07 21:22 ID:???
迷うってか普通に断るなぁ。

友人で最近Webに手出し始めた敏腕ディレ気取りの人がいるんだけど
俺から見てもへぼへぼ・・・。
普段友人としては良い感じに打ち解けてるんだけど仕事の話となるとねぇ。
何でもかんでもガツガツ仕事請けて、知人のツテで探して
どうみても初心者の人にやらせようとしてるし
大体の相場を教えても、うちはそういう志向じゃないからとか訳分からんこと言って
バイト代にも及ばないような価格でやらせようとしてるし
納期すら決められない始末。

アドバイスというか、説明しても自が強すぎて考えを改めようともしない。
正直呆れたよ。

いつも飯奢ってくれるから友人関係は切らないけどねw
122Name_Not_Found:03/11/07 22:45 ID:???
ほんとに細々そうですね
123Name_Not_Found:03/11/07 22:48 ID:???
細々を喰ってウマー
12495:03/11/07 23:51 ID:???
無ぇ!flaファイル無ぇ!!
今日久々に去年まで使ってたボロマシン立ち上げて
fla探したけど、何処にもない。
MOに保存した記憶はあるが、MOもありません。。。
渡すか迷ってたけど、無いので渡せませんw
せっかくなので、これですか?ってとぼけて.swfを送ってみますテスト。
みなさんご迷惑をおかけしました。それにしてもこのだらしなさ・・・
もともとフリーには向いてないみたいでつ。
125Name_Not_Found:03/11/08 01:47 ID:???
Flashの扱いがわかってない蔵は困るよな。
前にDQN蔵の仕事でFlashメインのサイトをやったんだが、やたらと値切られた。
驚くべき理由のひとつとしてswfのファイルサイズが小さいからって言われた...。
それは逆に評価すべき技術だろうよ...。あと単純なページ数単位で考えてて
複雑なコンテンツでもその点を考慮してない蔵は死ぬほど多い。
結局その蔵はなんとか説得して出させたけど、
それ以来Flashはちゃんと相手を見てから受けるようにしてる。
126Name_Not_Found:03/11/08 01:47 ID:???
自分は紙からWEBもやるというパターンです。
最近の仕事でFlash、特にActionScriptをというのが
増えてきました。
スキルアップの一つとしてFlashの勉強もはじめようと思いますが、
習得は特に難しいでしょうか?
絵と言えば官庁配布のリーフレットのイラストなどを描きますが
これが動いていろんな仕組みを付加するという点で難しそうだなぁと
敬遠していましたがそうもいかずやってみようと思っています。
むろん、それまでは外注に頼りますが自分で展開していく中でやっぱり
使えないと困ると思いまして。
127Name_Not_Found:03/11/08 02:00 ID:???
>>126
イラスト描いてアニメーションさせるくらいならすぐ作れるようになるよ。
でもActionScriptは一朝一夕でどうにかなるもんではない。
周辺ではプログラマ的なセンスが無い人は途中で挫折しちゃうケースが多いです。
でも絵描きでFlashも使える人は重宝されるのでひとつ頑張ってみては。
128Name_Not_Found:03/11/08 02:34 ID:???
難しいかどうか聞く前にまずやってみるタイプでないと
「習得」するのは大変かと。
129Name_Not_Found:03/11/08 02:48 ID:???
>>124
そういうオチかよ。

>>126
JavaScriptがスラスラ書けるんだったらActionScriptは割と簡単。
JavaScriptが全然なら、先にそっち勉強した方がいいよ。
130Name_Not_Found:03/11/08 03:30 ID:???
>>126 絵をかけるなら勉強する価値あるよ。
当方絵は全く駄目でかける人がうらやましい。
特に人物画を使ったフラッシュではダサイのが多いから
質が高ければ勝負できると思う。
+機能追加で報酬アップですな。
131Name_Not_Found:03/11/08 04:01 ID:???
俺もイラスト描けない…
描ける人がスクリプトバリになると迷惑だから勉強しないでくださいw

132Name_Not_Found:03/11/08 04:12 ID:???
フリーでweb制作しててFLASH触ったことない人がいると思わなかった。
煽りじゃなくて、単純に。
133126:03/11/08 04:28 ID:???
どうもどうもです。
自分のメインは企業や店舗の紙モノでして、やはりというか
WEBもお願いというパターンです。
9/1の割合で紙ですがこの1のWEBでFlashをというのが増えて
きました。
今までは外注で済ましていましたが、上のレスたちで元ファイルを
扱う問題が出ましたよね。
それを読んで今後は自分も管理して行かねばと考えた次第です。
JavaScriptはまあ書けますしCGIも既存のを変更するくらいまでは来ました。
Swishというので絵を動かしてタイトルをちょっとだけ動かすのはやりましたが
機能追加、Flashでサイト制作という問題になるとお手上げで。。。
(そこまでやらずに外注にという手段もありますけど)
専門スレもあるのでそちらで関連する話題を扱うとします。

>>132
今までその需要があまりなかったからでして。。。
でも状況が変わってきたので奮闘してみます。
134Name_Not_Found:03/11/08 07:16 ID:???
9:1でwebが1なら無理してFlash覚えなくても外注でいい罠。
これからwebにシフトしていくなら必須なんで覚えた方がいいけど。
135Name_Not_Found:03/11/08 07:29 ID:???
9:1でwebが1でもフラッシュ単体が多いなら自分でやったほうが手元に残るお金は多いと思います
>>126氏がどれぐらい稼いでるどれぐらいの効率で仕事できるか分からんからなんとも癒えないけど
136Name_Not_Found:03/11/08 08:04 ID:???
>自分でやったほうが手元に残るお金は多いと思う
それをやってる間に本業で稼いだ方が宜しいのでは?
・・・と蔵に言いたい今日この頃。
137Name_Not_Found:03/11/08 08:14 ID:???
ハッ、脊髄反射してしまった。メンゴ。

久しぶりに蔵自ら更新(制作)→クオリティ粉々っていうのを
くらってしまったのだが、これだけWEBが複雑化してくると
もう蔵レベルでは下手な制作を行わすわけにはいかん、と
考えています。

原稿もらって手作業の更新、あるいは簡単なCMS導入にしても
その必要性を説くにはどうすればいいかなー。

いや、直請けならなんとでも説明できるが、
間に代理店とか入ってるとそれが難しく、
結局低機能で無難なWEBを生産してしまう。
138Name_Not_Found:03/11/08 11:03 ID:???
>JavaScriptはまあ書けますしCGIも既存のを変更するくらいまでは来ました。
あなたの能力を聞いているのではなく、ActionScriptはJavaScript に似ているから
先に勉強すべきと書いたんですよ。CGIのカスタマイズ能力は全く関係ないです。
JavaScriptで複雑なオリジナルのものが1から自分で書けるんだったら、
習得はそれほど難しくないかと。

でもAllFlashサイトとかをきっちり作れるようになるには、本業の片手間に勉強で
1年は必要になるとおもうよ。
自分は会社にいたときに未経験から初めて、FLASHが思うままにスラスラ使えるまでに
1年以上かかりました。(まぁ同時にCGIとかVBAとか色んなもの勉強してましたが。)
聞ける先輩がいてそれだったからなぁ。
139Name_Not_Found:03/11/08 11:39 ID:???
とにかく選挙には行きましょう!誰に入れてもいいからさ。
140Name_Not_Found:03/11/08 11:55 ID:???
ここ見てるとフリーで年商1000万オーヴァーの人も少なくないみたいでつね。
で、今年1000万いくから来年から法人化を考えてるみたいな話があるけど
法人化で節税とかのメリットが出るラインってやっぱ1000万くらいからなんですか?
リアル細々の俺には縁の無い話なんだが話のタネに教えて下さい。
141Name_Not_Found:03/11/08 12:16 ID:???
>>139
選挙行くよ。
ただ、まだどこに入れるか決めかねてる。
142Name_Not_Found:03/11/08 12:19 ID:1MbiuqA1
>>132
当然、触ったことぐらいあるけど、仕事で使ったこと1回もないや…
143Name_Not_Found:03/11/08 12:57 ID:2MU+VpNt
■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://www.wakwak.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://domainya.net/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
144Name_Not_Found:03/11/08 13:24 ID:???
>>141
いつも選挙にいって白紙投票してるよ。

>>140
詳細は税金計算してみたら?家族の有無とかによっても違うし。
145Name_Not_Found:03/11/08 14:03 ID:???
自分もフラッシュ仕事でつかったことないよ。
最近は徐々に検討範囲に入ってきた要素だからこないだ買ってみた。
でもまだ忙しくて触ってない状態。
146Name_Not_Found:03/11/08 14:24 ID:???
>>138

自分のレベルで物言い過ぎの感じ
126氏があなたより能力や適性が高いかも
知れないし、あなたに限った話だとしても遅いよ、それ。
1年かかるか?普通。
それにJSのことも言われたから書いたんじゃない?
頭の中の考えを前提に話しても誰も分かってくれないぞ
147Name_Not_Found:03/11/08 14:47 ID:???
>>140
年商でなくて年収な。
148Name_Not_Found:03/11/08 14:56 ID:???
仕事で。しかも参考書見ながら。LiveMotionでflash作ったことはある。
1夜漬けみたいな感じで簡単なトップムービータイプのもの。
ほんとはヤだったけど仕方なくって感じで。それ意外はやったことない。

でもLiveMotion打ち切り決定みたいだからflash買わにゃならん。
all flashのページってhtml ver.もつくらにゃいかん場合もあるし
結局意味ねーみたいに思えるし手間と金額が一致しにくいから嫌いだ。
できる限りさけて通りたい。
149Name_Not_Found:03/11/08 15:03 ID:???
最近は官公庁からflash依頼が多い。
お年寄りに「次へ」とかメニューボタンを押させるよりも
アニメで見せた方がわかりやすくて手っ取り早いという
考えらしい。年金とか介護保険とかね。

自分は絵が描けないけど、出されたイラストは俺が見ても
下手だろうこれは?ネタか?というようなものばかり。
描けないからといっている俺と同レベル。
flashは使えるようにはなるけど
絵ってのは天性の物が絶対にあると思う。
150Name_Not_Found:03/11/08 15:14 ID:???
>>146
「修得する」ってのがどのくらいのレベルかにもよるんじゃない?
アニメーションだったら2〜3日あればある程度できるだろうけど、
プログラムとの連携まで完璧に使いこなそうと思うと合間だったら1年くらいかかるかと。
私は2年以上やってるけど未だにこんなことできるんだーって思う時がある。
XML関連とか使ったことないしな。

関係ないけど、FLASHって「使えます!」って書いてる人の半分以上が
アニメーションだけだったりするよね。高いソフトなのに勿体ない。
151Name_Not_Found:03/11/08 15:17 ID:???
>>149
あ、うちも年金とか保険とかのコンテンツ、FLASHやったよ。
官公庁のイラストは上手いのと下手なののレベル格差が凄いよね。
下手なのはオイオイッてくらい本当に下手。
内部の素人さんが書いたのかなあ。パースめちゃくちゃだったり。
152Name_Not_Found:03/11/08 15:34 ID:???
官公庁ってありがたいね
民間じゃとてもとても
153Name_Not_Found:03/11/08 15:51 ID:???
イラストとはどの段階からという話はおいておいて
担当さんを前にしてハァ?と思わず声が出てしまったことがある。

まあ年金といえば今はこれが旬。
ttp://www.asahi.com/ad/clients/nomura/asahi13/index.html
思わずゴルゴの吉野屋ネタを思い出したけど。
154Name_Not_Found:03/11/08 16:02 ID:???
変なイラスト渡されてそれでフラッシュアニメ作るのって
なんかモチベーション下がるよね・・・。
155Name_Not_Found:03/11/08 16:16 ID:???
Flashは使えるし、基本的にすごく好きなアプリなんだが。

仕事でやると、前出のfla提出問題もそうだし、アニメーション
作る時だって、蔵とかの指示が漠然としてたり(「もっとバッ!!
って感じにして」とかw)して結局何回も修正とか、問題起こる
こと多い気がする。
なんだかんだで時間単価に換算するとめんどくさい割にはおいしく
ないので、俺は基本的に仕事のFlashはほとんど外注だな。
156Name_Not_Found:03/11/08 16:35 ID:???
>>155
修正はいった時に座標が変わってスクリプト書き換えなきゃいけない時が悲惨だよね。。
HTMLならそこだけチャチャットなおしゃ済むけど。。。
ステージサイズ変更になった時にいつも泣いてる。
「めんどくさい割に美味しくない」に一票
ただ、FLASHは好きだし、素材とかデザインが決まっている時に組みあげる仕事は美味しい。
プログラムってコトで結構いただけますし。イヒヒ。
157Name_Not_Found:03/11/08 16:42 ID:???
>>156
デザインと仕様が固まってるFlashのオーサリングってどれくらい取ってますか?
内容によりけりだと思いますけど、よろしければ参考までにおせーてください。
ちょうどそんな感じのFlashの仕事があって見積もりをどうしようか悩んでまして。
158Name_Not_Found:03/11/08 16:49 ID:???
>>154
今、その仕打ちにあっています。
蔵の知り合いのイラストレーターが書いたという絵が、どうみても素人。
漏れの落書きと同レベルで、バランスめちゃくちゃ。
あれをメインキャラクターにしてデザインしろって言われても、かなり無理です。頭イタイ。
159156:03/11/08 16:53 ID:???
>>157
マジで内容(規模)によるからなんとも言えない。。
スクリプトの程度にもよるしなぁ。
基本にかえって時間単価×時間で出したらいいのかも。
160157:03/11/08 17:10 ID:???
>>159
レスありがとうございます。たしかにそうですよね。。。
内容的にはオールFlashでコンテンツのswf(4つ)を読み込むみたいなやつです。
一部CGIとの連係とかがあったりして(CGIの制作は別)、
各コンテンツの遷移やアニメの作り込みとかもあります。
単純にスクリプトの分を上乗せみたいな感じで出せばいいんですかね?
と言っても趣味では似たようなものを作ったりはしてるんですが、
スクリプト系の仕事やるのは初めてなもんで相場が全然わかりません。。。
161Name_Not_Found:03/11/08 23:01 ID:???
マーケットリサーチできないとSOHOじゃキツイよ
162Name_Not_Found:03/11/08 23:09 ID:???
>>161

具体的に何やる?

SOHOつってもいろいあるし、
営業・ディレクタ系なら必要かもしれないけど
デザ・グラマ系ならさほど重要じゃないんじゃない?
163悪の枢軸、インターネットアカデミー:03/11/09 00:38 ID:PWCJ+o4a
164Name_Not_Found:03/11/09 00:51 ID:???
>>162
160の「相場がわかりません」に対してのレスと思う。
165Name_Not_Found:03/11/09 02:41 ID:???
マーケットリサーチとは微妙に違うような。いやさ合致してるような。
>>162>>164も話が一応通じる。流れからいって>>161は後者のことだろうけど。
166Name_Not_Found:03/11/09 07:22 ID:???
具体的に書いてるんだから誰かアドバイスしてやればいいのに。
おれが答えてやりたいところだけどフラッシュのスクリプトさっぱりなので・・・。

ところでこのスレ比較的最近来るようになったんだけど(6か7あたりから)、
金の話ってタブーなの? 安すぎるみたいなネタは見かけたけど
案件レベルのリアルな金額の話ってあんまり出てこないもんだから。
なんか妙に景気のいいレスばっかだし、脳内が多いのか?とか
変に疑ってしまうのだけど違ってたらスマソ。

さて、投票にでも逝ってくるか。
167Name_Not_Found:03/11/09 08:00 ID:???
明朗会計みたいに金額がキチンと出ればいいけど
一般的な話しかできないでしょ。
上で話されていたFLASHだってピンキリだし
それをX時間で計算しても意味ないし。
作業が遅い人と同レベル以上を早くこなす人が
同じ単価ではおかしいし。

制作中のサイト見せたりするなら別だけど
仕事の範囲を超えて問題になるしね。w

>一部CGIとの連係とかがあったりして(CGIの制作は別)、
>各コンテンツの遷移やアニメの作り込みとかもあります

これだけでもすごく差額が生じると思うけど。
そう言えば前にちょっとかじった程度のクラが
FLASH1フレーム¥10でとか言い出して逃げ出したことがある。
168Name_Not_Found:03/11/09 08:41 ID:???
>>167
ほぼ同意。まあ一概には言えないわな。
でもちょっと思ったんだがFLASHに限らず、一概には言えないながらも
自分の単価とかをここで晒した方がいいのかな?って気はしてきた。
何も知らずにとんでもなく安い金額でいい仕事してるやつとかもいるから、
具体的な情報を晒すことで極端な単価暴落を防ぐことができるかもしれない。
それを見てヘタレが高い見積もり出す分には何ら困ることはないわけだし。
仮に157がいい仕事できる奴だったとして、結果トータル5万とかで
請求しちゃったりするのは157にとっても俺たちにとっても不幸だと思うんだよね。
まあこのスレにそこまでの影響力はないかもしれんけどw
169Name_Not_Found:03/11/09 08:50 ID:???
しかし、やりすぎて談合とかでつかまりませんか?(笑)
こないだどこかの水道関係の人が山盛り摘発みたいなことされてたよ
170Name_Not_Found:03/11/09 09:13 ID:???
談合の利点は・・・いずれ必ず順番がくると言うことかな・・・w
171169:03/11/09 09:20 ID:???
談合じゃなくてカルテルの間違いだ(^^;
30分ずっと考えてやっと思い出したよ
172Name_Not_Found:03/11/09 09:35 ID:???
カルテルねぇ。
あくまでも相場以下にはしないという
裏の協議だからな。
相場以下の値で攻めてくるのはやっぱり
止めないと。
いずれアプリやインフラなどで下がるとしても
工賃としての単価は一定額以上は確保しないと。
相場の7〜8割ラインで競争というのが理想的だと思う。
何の競争かというとそこで「質」が出る。
そう思う。
安かろう悪かろうでは客も困るんだから。
それに悪徳リフォーム会社みたいにならないように。。。
173Name_Not_Found:03/11/09 10:07 ID:???
相場がわからん仕事に関しては
クラに金額提示してもらうのもひとつの手かと。
ただ、これやるとクラによっては値切られる可能性も高いんで
適正な相場を知るきっかけにはならなかったりする(w
174Name_Not_Found:03/11/09 11:56 ID:???
某大手広告代理店が俺の見積金額の半額以下で持って来やがったよぉ
価格競争は絶対やりたくないし…
蔵は同じ価格なら俺に頼むって言ってるけど、とてもじゃないけど無理!(鬱

その代理店の見積りは見てないんだけど、俺ひょっとして蔵に騙されてる?
175Name_Not_Found:03/11/09 12:13 ID:???
>>174
まあ普通に値段は下がってきてるからその手の話は
特に珍しくもないけど、半額以下ってのは尋常じゃないな。
でもあなたが今までよほど高い単価で仕事してきたなら話は別かと。
ちょっと前のレスみたいに安くて良い仕事する奴が増えてるしね。
でもそうじゃないならマジで騙されてる(試されてる)のかもしれない。
176Name_Not_Found:03/11/09 12:31 ID:???
>>175
お答えありがとう。

其処の代理店は蔵のTVCMもやってるんで、その流れでウェブ
の方は赤覚悟で安く持ってきたんじゃないかと推測してたのよ。
それだと太刀打ち出来ねェ...
177Name_Not_Found:03/11/09 13:49 ID:???
>>176
あ、そういうの多いぞ。
俺が前勤めてた会社はDTPメインの会社だったんだが、
紙(パンフレットとか)のおまけ的にWEBサイトもくっつけるって
パターン結構あった。
おまけなので、当然WEBの方は激安w

代理店的にはトータルで考えればおいしいから、WEBの金額が
安くても問題ないんだろうが、こういうことをされると、WEB
メインでやってる方は迷惑だよな・・・。
178Name_Not_Found:03/11/09 14:53 ID:???
>>177
で、webの予算無いから制作は安く上がるSOHOに投げるって寸法か。
ものすごく悪循環だな。つーか本当にいい迷惑だ。。。
179Name_Not_Found:03/11/09 15:08 ID:???
で、その激安を請けるSOHOがいる。
ホント悪循環。
180Name_Not_Found:03/11/09 15:22 ID:???
>>166
価格ってさ、地方によっても全然違うわけよ。
大阪で東京価格の見積もり出しても、絶対にとおらないし。相手の懐にもよるだろうし。
>>160は全然具体的じゃないのよ。。見積もり出せるほどには。
181Name_Not_Found:03/11/09 16:20 ID:???
唐突で恐縮ですが、
パソコンに長時間向かう皆さんは電磁波対策って何かやってますか?
あれって実際、どれくらいヤバイもんなんでしょう?

電磁波吸い取ってくれるサボテンとかもあるみたいですが、
私も何かやった方がいいかなぁ〜。
182Name_Not_Found:03/11/09 16:26 ID:???
俺、デュアルモニタなんだけど、片一方のコーティングが剥がれかけちゃったんで
きれいに剥いちゃったのね。
んで、映りはきれいになったけど、すっげー静電気が発生してる模様なのよ。
目の前にいっつもあるからなんか不安。

入力する時とかにメモを画面に貼り付けるのに激しく便利ではあるんだけど(w
183Name_Not_Found:03/11/09 16:31 ID:???
静電気と電磁波は別もんだけど。。(w
電磁波はCRTが激しいらしいので液晶に。
電磁波防止エプロンとかもあるし、将来子供生むコト考えたらつけた方がいいのかも。
男性も駄目になっちゃわないかな。
184Name_Not_Found:03/11/09 16:49 ID:???
♂だから、子供は産めないけど。。。

顔に静電気あびまくり。。。
んで、机の下の足のすぐ横にケースの横開けっ放しでPCが置いてある。。。
もしかして、睾丸に電磁波浴びまくり?
185Name_Not_Found:03/11/09 17:11 ID:???
>>184
「仕事に集中できそうだな」
と書くのをためらってしまうほど、ここは良スレだと思う
186Name_Not_Found:03/11/09 18:00 ID:???
みなさん投票行かれました?
やっぱりSOHO、フリーのスレだけに
おのずと投票先は似通ってそうですよね(w
187Name_Not_Found:03/11/09 20:37 ID:???
>おのずと投票先は似通ってそうですよね(w

意味わかんないんだけど?

自民党にでも入れるってこと???
188Name_Not_Found:03/11/09 21:07 ID:???
>おのずと投票先は似通ってそうですよね(w

自分も意味解んない。
けど、自分はいつも白紙投票。
参加はしなくちゃいかんと思うのだけど、選べるほど政治はよく分かんないし。
189Name_Not_Found:03/11/09 22:27 ID:???
SOHOにやさしくて応援する候補者って誰?
190181:03/11/09 23:40 ID:???
電磁波、静電気に関するご意見ありがとうございます。

ちなみに当方、CRT利用の妻子持ち男です(w。
191Name_Not_Found:03/11/09 23:45 ID:???
>>187
186じゃないけど、少なくともSOHOは自民ってことはないんじゃない?
自分は今までの連立政権は嫌だから対抗勢力になりそうな党に投票した。
今回は以前の日本新党みたいな時程じゃないけど、
結構動きが出たみたいだね。
あの時失望させられたから、今回は少しましな政治をやってほしいなあ・・
192Name_Not_Found:03/11/09 23:53 ID:???
まあ来年の選挙はもうちょっとネット活用の需要が出て欲しいな。
小泉の首が飛んで消費税アップのヨカーン。ヒシヒシ・・・
193Name_Not_Found:03/11/09 23:56 ID:???
>>187
SOHOやってて与党に入れるのは層化くらいだろ(w
194Name_Not_Found:03/11/10 00:09 ID:???
選挙速報見ながら仕事ー。
オレは健康保険がリーマンも3割負担になったのを評価してるよ・・・。
195Name_Not_Found:03/11/10 00:10 ID:???
公明はパフォーマンス的受け狙いのアクションばかりだからな。
前の子供一人に2万円くれたように
SOHO一人に軍資金20万円受給とかしないかね。w
196Name_Not_Found:03/11/10 00:31 ID:GirU4ss4
公明の最大の支持層は自営業者。
SOHOだって自営業者の一種のはずなんだが。
197Name_Not_Found:03/11/10 01:00 ID:???
>>197
んなわけあるか。
公明の最大の支持層はいわずもがな。
中小零細業者+農民+建設業=自民支持、というのが定番だったんだよ。
最近は変わってきてるみたいだけど。
198197:03/11/10 01:03 ID:???
がーん、自爆。鬱だ。

>>176
「グロスで辻褄あえばOK」でやられると、専門業者としては辛いところだよな。
Web側でも辻褄合わせできるようなセットメニューを提供できれば良いんだろうけど、
なかなかスペシャルなものは難しいねえ。
199Name_Not_Found:03/11/10 01:33 ID:???
>>197
中小零細業者が自民支持だったのは、バブル期以前じゃないかな。
ここの人たち含めてネット関係のSOHOは、
サラリーマンやってた人多そうだから、無党派が多い気がする。
なんとなく。
200Name_Not_Found:03/11/10 11:53 ID:???
多角経営の一環でラジオCM制作もやることになったのだけど、
音楽の使用料って案外高いのね。地方局でも1回あたり1100円ですか。
ttp://www.jasrac.or.jp/info/cinema/cal02.html

広告制作プロダクションにいた頃は
なーんも考えないで書いているだけでよかった。
うー、もっと学んでからやめるべきだったな。
コピー制作料金より音楽使用量のほうがはるかに高い(涙)。
201Name_Not_Found:03/11/10 12:06 ID:???
う、音楽使用量→音楽使用料でした。
この他に音源(原盤)使用料もかかるのか。
202Name_Not_Found:03/11/10 13:01 ID:???
おいお前ら、クライアントとはどの位の周期で連絡取り合ってますか?(特に用も無いとき)
夏ぐらいから付き合いだしたクライアントが、1週間ぐらい連絡しないと
「最近あまり連絡がありませんが、どうしたんですか?」
とか言ってくるんですが…。(用がねーんだよ…)
用が無いときも、頻繁に連絡取り合っているものなんですか?
203Name_Not_Found:03/11/10 13:04 ID:???
>>202
それはちょっと変だよ…と、折れも思う。その人はピカピカの新人さんですか?
204Name_Not_Found:03/11/10 13:58 ID:???
>>200
話題を制限しない方がスレ的には楽しいけど、
さすがに激しく板違いかと・・・
205Name_Not_Found:03/11/10 13:59 ID:???
>>202
基本的に案件進行する時だけだな、連絡取り合うの。
こっちから定期的に連絡取らないと切れそうな周期で単発仕事くれる蔵は、
もし自然消滅してもそんな困らない感じだし。

つか、案件無いときに何話すんだよ。
メル友じゃあるまいしw
206Name_Not_Found:03/11/10 14:50 ID:???
>>205
おまえには、もう仕事やらん
207Name_Not_Found:03/11/10 14:56 ID:???
>>205
余裕があっていいなぁ。
自然消滅して困らない蔵なんか無いよ。。。
208Name_Not_Found:03/11/10 15:07 ID:???
119です。

結局やんわりと断りました。
そしたら、いやみ言われちゃったよ。
こういうヤツなら断って正解だったとホッとした。

前にこのスレで誰かがいってたと思うけど
「予算がないのに無理にwebなんかつくるな!」って感じだよな。
一度、面と向かっていってやりたい。
209Name_Not_Found:03/11/10 15:27 ID:???
>>208
どうせ切れる蔵なら言ってよし!
漏れが許可する。
210Name_Not_Found:03/11/10 15:37 ID:???
>>202
一週間はキツイな。
うちは2週に1回くらい会いたがるクラがいる。
「こういうコトしたいんだけど何かない?」って聞かれて、いろいろアイデアを出す。
会う度にちょこまかと仕事くれるからありがたいな。
211Name_Not_Found:03/11/10 16:03 ID:???
会社が潰れたので、今年の春から個人ではじめた。
クラを多少は選り好みはしてる(あまりに激安なのは受けないとか)
とはいえ、今年は売り上げ200万円越えられそうにない。
旦那がサラリーマンなので、家賃と最低限の生活費はなんとか
やってるけど、さすがにきついので来年は頑張るぞ!

最近ここで景気のいい話が多いって声も聞こえるが
こんな細々もこのスレにはおりますw
212Name_Not_Found:03/11/10 16:16 ID:???
>>211
売上200マソでも旦那がリーマソなら
生活的には全然細々じゃないと言ってみるテスト
子供がたくさんいるとかでつか?
213Name_Not_Found:03/11/10 16:31 ID:???
>>210
それはアグレッシブでいい蔵だよ。大事にしないと。
でも、210は違うようだけど、質問をするだけして、アイデアを盗む奴(もしくは他所に発注)もいるから気をつけないとね。
214210:03/11/10 16:39 ID:???
>>213
おうよ。大事にします。
気にいってもらえているみたいだし。。

>>211
共働きから片方フリーだったら収入下がっちゃうだろうね。
でも一人じゃないから頑張りやすいでしょう。
(より好みできるのも旦那さんのお陰だろうし。)
来年ガンガレ。
215Name_Not_Found:03/11/10 17:17 ID:???
211です。

>212
子供はいません。でも犬がいてけっこうお金かかってるかも。
前からずっとその収入だったら違うのかもしれないけど、
急に収入が減っても生活は急に変えられないから、
けっこうお金出てくみたい。
でもブランドも興味ないから買わないし、酒もたばこもやらない。
ギャンブルの趣味もない。なんでだろ・・・。
ま、やりくり下手なのは確かです。

>210=214
ありがとう。その通りです。
旦那がリーマンじゃなかったら、「タダでカンプつくって」なんて
クラからの要望も受けてたかもしれない。(最近そういうのあったんで)
受注にいたって、それが大型案件ならやってもいいけど10万円じゃあねぇ。

とりあえず、来期は勤めてたころの年収くらいは稼ぎたい。
5年目くらいまでに成功できたらと思ってます。
今年の確定申告は赤字です・・・。
216Name_Not_Found:03/11/10 17:40 ID:???
そんなにグチられても。。。
217Name_Not_Found:03/11/10 17:45 ID:???
>>215
>急に収入が減っても生活は急に変えられないから
それわかるなぁ。
俺もフリーになってすぐは一時的に収入減ったくせに
前と同じ生活してたもんだからすげー生活費を浪費したよ。
でも慣れだからなかなかシフトできないんだよね。
218Name_Not_Found:03/11/10 17:51 ID:???
生活を維持しようって気持ちがモチベーションにつながれば
それも(多少の浪費)もいいんじゃないの?

ただでちょっと作ってみてみたいなの、最近よく聞くけど
受けちゃうやつもやっぱいるのかねー。
219Name_Not_Found:03/11/10 17:53 ID:???
漏れなんか独身なのに>>211と同じ状態だYO!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!
220Name_Not_Found:03/11/10 18:00 ID:???
小泉が景気に明るい兆しが見えてきたといったそうな。
とんでもない。
肉と骨を切っているだけだ。
クライアントが発注のたびにそういうんだ。
仕事を出すのは儲かってるのではなく、儲けるためだと。
でもそれは昔の話で、今は生き延びるための延命措置だと。

SOHOに対する発注が増えてきたのは確かだと思う。
でも上のような考えも多分に含まれるわけで、つきあいがある
クライアントには誠意を持って対応すべし。

そう言う意味で今日から年賀状発売だね。
今年はちょっと減って250枚買ってきたよん。
221Name_Not_Found:03/11/10 18:05 ID:???
>>218
ひと昔なら大変だった作業もツールが進化したことによって
アフォでも簡単にできちゃったりするからね。
そう考えると最近始めたような奴らが
ただ同然で受けてしまうのもわかる気がする。
222Name_Not_Found:03/11/10 18:11 ID:???
いまフリーだのSOHOだの派遣だのが食っていけてるのは不景気だからだよね。
景気良くなったら中途半端な法人とかは逆に厳しくなりそうだ。
223Name_Not_Found:03/11/10 18:14 ID:???
>>220
年賀状ちゃんと出すんだ。偉いなあ。
うちは一昨年からメールでの挨拶だけにしてるよ。
224Name_Not_Found:03/11/10 18:20 ID:???
>>222
不景気がフリーやSOHOや派遣の需要が
増えてる理由の全てではないだろ。
225Name_Not_Found:03/11/10 18:33 ID:???
>219
ガンガレ!
独身でよかったじゃないか。妻子持ちだった時にゃー目もあてられん。
226Name_Not_Found:03/11/10 19:45 ID:???
働かなくても1年持つなぁと思うとだらけてしまって、引き締めようと車
買い換え、PCも4台新調した。

おかげで3ヶ月で底につくなって感じで、焦っている。老後のこともあるし、
これじゃだめだろうな。

今27。
227Name_Not_Found:03/11/10 20:06 ID:???
>>226
やる気があるのは素晴らしいけど、なぜに4台も?と思ってしまった。
でもよくかんがえたら自分も今年3台目のマシンを入れようとしているところ。。
228Name_Not_Found:03/11/10 20:25 ID:???
>>226 >>227
自分デザだから何で一度にPC4台とか1年で3台目が必要なのか分からないが、
システム関係の仕事もする人なのかな・・大変だね。
一応、デスクトップ2台(Win Mac)とノートブック(Mac)一台は持ってるけど・・
少しずつ買い足したので一度には買えなかったなあ。
229Name_Not_Found:03/11/10 21:12 ID:???
>>224
すべてではないけど大きな要因のひとつだとは思うよ。不景気。
230226:03/11/10 21:30 ID:???
サーバー、Mac、ノート、デスクトップ
基本的に買い換えなんで、出費としては小さいけど。
231227:03/11/10 22:53 ID:???
>>228
winノート、Macノート、で今回Winデスクトップ
ノートは1月ごろ購入だから、一度ってわけではないよ。
アルバイト雇おうかと思って環境整え中。
正直マシン代よりソフト代がきつい。とりあえずPhotoshopとGoLiveだけ買った。
232Name_Not_Found:03/11/11 00:14 ID:???
>>222
前に世話になってる蔵のお偉いさんと飲む機会があって、
その時「金があったらSOHOなんて使わないよ〜」って笑いながら言ってた。
本当かどうかは知らんが意外とそういうもんなのかもね。
つーかSOHOの俺に言うなよって思った(w
233Name_Not_Found:03/11/11 00:34 ID:???
>>229
不景気だからSOHOやフリーが通用する。
だからやってる。
景気が良くなったらやめる(かも)。
って考えの持ち主、このスレにいる?
少なくとも222は納得できないけどなあ。
234Name_Not_Found:03/11/11 01:03 ID:???
安楽亭の焼き肉はうまくない。
でも安いから行くし、こんなものだと納得していく。

景気が良くなり金に余裕が出来れば絶対に焼き肉専門店に行く。
それは質が高いものを食べるためだ。

でもSOHOを安楽亭のように安いなりに質が低いとは思っていない。

高い店だからといって旨いとは限らないように
いい仕事をしているかどうかは次へつながる問題だから。
だって今だってより安くより旨い店にはいくから。
SOHOってそういったスタンスだと考えてる。

第一、デフレで下がった単価はそうそう上がらないよ。
付加価値をつけられるかどうか。
今はその準備の時だと思う。
235Name_Not_Found:03/11/11 01:06 ID:???
景気よくなったら、ちゃんとカッコイイ事務所構えるし
法人化もするって。

そんなもんじゃないのん?
236Name_Not_Found:03/11/11 01:21 ID:???
ここに出入りする人で
将来法人化をするのは
3割にも満たないと思う
237Name_Not_Found:03/11/11 01:32 ID:???
>>234
なんだか焼き肉食いたくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
オレはどんなに貧乏でも、滅多なことじゃ安楽亭には行かないけどね。
238Name_Not_Found:03/11/11 01:47 ID:???
>>237
嫁と子供がいてみろ。
そうは問屋が卸さない。
239Name_Not_Found:03/11/11 01:48 ID:???
景気良くなって安いだけのSOHOが淘汰されるならそれも良し。

>>236
住人の1割くらいはすでに法人化している予感。
240Name_Not_Found:03/11/11 02:33 ID:???
>>238
いますが?
241Name_Not_Found:03/11/11 02:36 ID:???
自分の実感としては、景気が悪くなったからといって単価が下った
・・て事はないな。
ここ1〜2年は、一つの仕事自体の規模はやや小さくなってる感はあるけどね。

景気が良くなったら>>234の例えのように、
クラはより良い店に行こうとするのが自然な流れだろうけど、
法人=良い店、とは限らない。
個人でも品質の高い仕事はできるし、
法人でも形ばかりで素人並の仕事しか出来ないところもある。
だから、個人でもいい仕事さえするように心がけていれば、
景気の波にそれほど影響されることは無いと思う。

景気が良くなったら、
安かろう悪かろうのSOHOが淘汰されるからむしろ良いんじゃないだろうか。
自分はデザだから余計そう思うのかも知れないけど・・
システム絡みの人は大変かもしれない。
予算が大きくなれば、大手のN○CとかIB○に発注したがるクラも出てくるだろうから。
242Name_Not_Found:03/11/11 07:52 ID:???
>>241
>システム絡みの人は大変かもしれない。
>予算が大きくなれば、大手のN○CとかIB○に発注したがるクラも出てくるだろうから。

ウェブ以前からシステムやってるヤツは色々と繋がりあるから、
結局大手から孫受けで回って来るんで、あんまし変わらないね。
孫受け以下状態で案件が来ると、自分が何作ってるのかまったく
分からないのが恐いけど。
243Name_Not_Found:03/11/11 08:30 ID:???
このWeb板に関してなら
景気が上向きになったときには
一番需要があるのは中小零細企業の
web案件かも知れないね。
大きな企業でなく、案件も小さくとも
活気があるなら仕事やってて楽しいし。
244Name_Not_Found:03/11/11 08:43 ID:???
>>233
俺は不景気だからフリーでやってるよ。
景気良くなったらリーマンの方がいろんな意味で楽だし儲かる。
少なくともどんなイイ仕事してても個人が淘汰されるのは間違い無いかと。
個人SOHOに仕事を頼んでる状態って普通に考えて異常だから。
で、法人は生き残る可能性はあるけど人材確保が難しくなると思う。
結果、景気良くなっても弱小は弱小なんだよね。きっと。。。
245Name_Not_Found:03/11/11 10:25 ID:???
不景気だからフリーやってる、っていう人こそ、
景気が良くなったら淘汰されていくんだろうね。
246not244:03/11/11 10:33 ID:???
>>245
きつい言葉だなあ。
でも、正直なところ、好景気というものを働き出してからは知らないから、景気が上向いた時に自分がどんな立場になるのか予測できない。(30歳)
蔵が羽振りよく払おうとしても、「えええ、そんなに貰えませんっ!」て、慌ててしまいそうだw
247Name_Not_Found:03/11/11 10:38 ID:???
会社での待遇悪いからフリーになったって人もいるでしょ?
もしくはフリーの方が大変だけど儲かるからって理由の人。
そんな人たちは裏を返せば待遇良ければ会社辞めなかったわけで、
景気良くなれば勤め人に戻る人も少なくないと思うけどなぁ。
あくまで一般論だけどね。
248Name_Not_Found:03/11/11 10:53 ID:???
竹中さんの言葉を鵜呑みにすれば景気は気分。
SOHOとして自分自身景気が良くなった実感がない限り
いくら世間が景気が良くなったとわめいても
景気が良くなったとは信じないからSOHOはやめないだろうし
SOHOとして景気が良くなったと実感できればそれはそれでいいし。

元々フリーになったきっかけにしたって(テーマを景気に絞ると)、
今は不況だ。今こそフリーだ。さあ退職だ!なんて椰子いるのかな?
逆に怖くない?
今は不況で厳しいけど、がんばるぞ。みたいな感じじゃなかった?
249Name_Not_Found:03/11/11 11:14 ID:???
>>248
>元々フリーになったきっかけにしたって(テーマを景気に絞ると)、
>今は不況だ。今こそフリーだ。さあ退職だ!なんて椰子いるのかな?

折れはショボイ制作会社で働いてたから会社に危機感を感じてフリーになったよ。
「不況だから」って意識はまったく無かったけど間接的には不況がきっかけとも言えるかも。
250Name_Not_Found:03/11/11 13:07 ID:???
独立に際して景気とか考えたこと無かったなぁ。
不景気だからSOHOに仕事が来る、、っていってる人は、景気が良くなったらやだな、とか
思ってるわけ?んなバカな。。。

>>244
景気が良くなったらリーマンに戻るの?
251Name_Not_Found:03/11/11 13:18 ID:???
俺がフリーになったのは、ネットバブルがはじけるちょっと前。
ある程度仕事が軌道に乗ってから世の中が不景気になったから、
まだ景気のいいときに独立して良かったと思ってたよ。
反対にこの不景気の中、独立するって結構勇気がいる気がするんだけどなぁ。

個人的にはSOHOは腕一本で食べていける職人的な側面があるから
腕があれば「基本的には」景気には左右されないと思う。
複数のクライアントを相手してれば、リスク分散にもなるから、
会社のリストラ・倒産で突然路頭に迷うってことがないのがイイ!
新しい事をどんどん吸収してレベルアップし続けないといけない、
っていう別の大変さはあるけどね。。。
252Name_Not_Found:03/11/11 13:18 ID:???
>>249
> 折れはショボイ制作会社で働いてたから会社に危機感を感じてフリーになったよ。
> 「不況だから」って意識はまったく無かったけど間接的には不況がきっかけとも言えるかも。
>
私もそう。まぁ会社でいくらか働いているうちに信頼してくれる
クライアントやら仕事まわしてくれそうな人間関係が出来てきたんで、
同じキツさだったら個人でやっていったほうが納得できるかも。
と考えた。
いまのところ結果オーライかな。社員時代に比べて危機感が違うせいか、
逆に積極的になった気がする。。


253Name_Not_Found:03/11/11 13:29 ID:???
>>249 >>252
独立できるだけの実力があったからSOHOになったんだよね?
もともとショボイ制作会社だったとしたら、景気不景気に関係なく
やばいわけだから、実力がついた時点で誰でも飛び出すもんだと思うが・・・。
たまたまお二人が独立した時期が不景気だっただけじゃないのかな。
254Name_Not_Found:03/11/11 13:50 ID:???
>>247

景気のいい時代でも、制作系の会社は待遇悪いところ結構多かったよ・・。
一部SIPS(死語?)を除いてね。

そもそも会社組織は利益の全てを社員一人一人には還元してたら、
企業として成長できないから、敢えて語弊を恐れずに言うと
能力のある人間が損をするようになっている。
例えば商社なんかで、繊維部門で赤字を出しても、
エネルギー部門が頑張って黒字を出せば相殺される。
頑張ったエネルギー部門の社員には、
多少ボーナスが多く出るかも知れないが、上限はあるわな。

勤め人でいる以上、どんなに頑張ったところで
自分に還元される分には限りがあるわけだから、
これなら独立しちゃえ!っていうのは、業種を問わず
独立できる実力のある人にとっては自然の流れだと思う。
景気が良くなったからといって勤め人に戻っても、
会社に奉公するのは同じだからね。

まあでも、このスレで景気が良くなったら勤め人に戻る・・。
っていう考え方をしてる人がいるのにはちょっと驚いたな。
255Name_Not_Found:03/11/11 13:51 ID:???
安楽亭は学生時代バイトの面接に落とされたから嫌いだ。
256252:03/11/11 13:56 ID:???
>>253
そだね。一応タイミングは見計らったw
ただこういう先の見えない状況だからこそ、自分の思う通りに
生きてみたいってのもあった。ちょっと刹那的なんだけど。
社員時代に変なストレスためてたのかなー。

もちろん全てが思い通りになるなんて事はないけど、それもまた
新たな発見でいろいろ考えさせられる事が多い。
この先どうなるかわからないけど、どんな状況になっても
生き残れるようなバイタリティーを身に付けたいな。

257Name_Not_Found:03/11/11 14:12 ID:???
意見が分かれてるのってフリーとかSOHOの定義が違うからじゃない?
法人化してる(する予定)人はコネクションがあれば今後も大丈夫でしょ。
でも俺的にはしがない個人事業(法人化予定無し)って定義だから
>>244が感じてる危機感みたいなのはあるよ。
法人化してない個人でも今は腕だけで使ってもらえてるけど、
クラの体力がアップ(≒景気回復)してきたら信用を大事にするために
個人には投げなくなるんじゃないかなぁと思う。
そうなるとやっぱ腕が良くても厳しくなっていくかなと。
もしそうなったらたぶん俺もやむをえず就職すると思う。
法人化なんてできないだろうし・・・。

最近、細々の人が少なくなってそうだから細々の視点で書いてみますた。
258Name_Not_Found:03/11/11 14:54 ID:???
議論中、すみません。愚痴らせてください…。

ホントになんてことないタイトル画像なんですけど、
自分ですごく気に入ったデザインで提出したら、
クラに「やりすぎ」って言われまして。

そこで、シンプルに作り直したら、
「素人がやっつけでやったようにしか見えない」
と言われてしまった…。

そこで「どんな感じがご希望なんですか?」と尋ねたら、
「そんなの私はデザイナーじゃないから分かんないよ。
こういうのがいいって分かってたら自分でやるし!」と
逆ギレされました…。

泣きそう…。

259Name_Not_Found:03/11/11 15:15 ID:???
> 社員時代に比べて危機感が違うせいか

雇用されていた時は会社の売り上げに鈍感で不真面目だったってこと?
260Name_Not_Found:03/11/11 15:30 ID:???
ページ単価1万5千円を「安いですね。」と言うクラに出会えた。。離さん。
261Name_Not_Found:03/11/11 16:17 ID:???
>>260
その蔵がエージェントスミスばりに増殖きぼん。
262Name_Not_Found:03/11/11 16:21 ID:???
ページ単価1万円を「1000円の間違いですよね?」と言う直クラに出会った(実話)
263Name_Not_Found:03/11/11 16:45 ID:???
ITによるイノベーションで生まれた新しい労働形態が、
多少全体の景気が上向きになったからって
元通りに収斂していくとは思えないけどなあ。
だからフリーになったんじゃないの?

発注側に余裕があればより力のある(信用も含めて)
ところに依頼する動きもあるだろうけど、
もはや単純にスケールでは評価されないよね。
改めてSOHOという言葉の、本来の意味を求められて
いくのでは。
264sage:03/11/11 17:43 ID:EBiKD5dc
もー、沈みそう。
265Name_Not_Found:03/11/11 17:43 ID:???
あ、ほんとに撃沈…。
266Name_Not_Found:03/11/11 19:13 ID:???
>>263
何言ってるのかわからん。
267252:03/11/11 19:33 ID:???
>>259
そう言う訳じゃないけどw
少々不真面目な所はあったかもね。何かって言うと会社の所為にしたりさ。
今は、よくも悪くも自分に全部返ってくるっていうのがあるから、
気合いは違うよ。


268Name_Not_Found:03/11/11 19:58 ID:???
ずっと読んでいて感じるのは
景気が良くなればリーマンに戻るという人って
好景気の時のフリーの稼ぎ具合を知らないんだな。

バブルの時は例外というか世間全体が間違っていた。
でも日本でSOHOというスタイルが出始めたのも好景気の時期だったんだぞ。

また景気が良くなれば似非SOHOは淘汰されると言うが
その時なりに案件が多様化するものだ。
報酬が高い案件は今頑張ってスキルを上げて良い仕事をするものに、
それなりの案件はそれなりのレベルの人に。

問題はフリ−ターと区分が難しいSOHOのことだと思う。
もちろん、在宅ワークは論外として。
269Name_Not_Found:03/11/11 20:40 ID:???
SOHOって名前は新しいけど、要するにフリーランスだろ?
そんなの昔から景気に関係なくあったわけで。
Small Officeだってそんな名前がつく以前から小さい事務所はあった。
なんで景気と無理に話をこじつけてるのかわからねぇ。

技術力とか営業力とか種類はいろいろあるけど、けっきょく
「力」があるものだけが残っていく。
そんだけのこったな。
270Name_Not_Found:03/11/11 20:43 ID:???
>>269
同意。
実は同じ内容の発言しようとしたけど、書いてるうちに余りにも当たり前に思えてきたんで送信やめてた。
271Name_Not_Found:03/11/11 20:53 ID:RtKV7XF7
>>255
分かる。オレもバイトで落ちた店は大嫌いだ。
272Name_Not_Found:03/11/11 21:31 ID:???
>>269
俺もなんで景気と繋がるのか分からない。

力のある個人事務所が大手から直で仕事を受けるのは、
バブルの時代には大いにあったわけだから。
バブルの時に個人事務所で大儲けして、法人化した人知ってる。
当時、年商数千万あったらしい。
勿論バブルの頃はまだネットがなかったから、
グラフィクデザインやってたそうだけど、今はウェブ専門。

この不景気下でもそれなりに儲けてる人は、
好景気になって更に業務を拡大出来るから勤め人に戻るというより、
大半は更に儲けて法人化の方向へ行くんじゃないかな。
あまり仕事を拡大せずに、敢えてマイペースでやりたいっていう人を除いて。

結局は本人の力次第だと俺も思うな。
273Name_Not_Found:03/11/11 21:42 ID:???
>>272
同意。
今この不景気な中でそれなりに稼げている人は、景気が良くなったら
アシスタント等も雇ってもっといい環境で仕事できるんじゃないだろうか。
もしくは、リーマンになるとしても企業から高待遇でお誘いがかかるんじゃないかと。

ただ、ホント食っていけるかどうかってくらいの細々で、普通見向きもしない様な
ページ2000円とかの案件で食い繋いでいる人がいるとしたら、淘汰されるだろうね。
安いとか早い以外に取り柄が無ければ。

なんか、「景気が良くなったら」って話題が出てくる当たり、結構上向きに
なってきたんだなぁと、嬉しくなる。
274Name_Not_Found:03/11/11 22:32 ID:???
ちょっと話それるかもしれんが
フリーが就職→もう一度フリーになったって人間はどうも信用おけん。
発注する側にしてみれば、フリーが就職するのって企業が倒産するのと同じイメージ。
全ての仕事とつき合いを放り投げて保身を選んだように見えてしまう。

一度リーマンに戻ってしまったら、二度とフリーになってはいけないって
考えてるんだけど、オレだけかなあ・・・。
275Name_Not_Found:03/11/11 22:36 ID:???
景気がどうこう言ってるヤツは、
世間が不景気になってからこの仕事を始めたんだろ。
業界にも労働形態にも自信を持ってないあたり。

っていうか、WEBに関して言えばずっとIT景気の中にあったわけで、
その勢いだけで食ってたヤツが不安になり始めてるんじゃないか。
276Name_Not_Found:03/11/11 22:44 ID:???
人と同じ事だけをしないこと。
もし同じ仕事が来たら自分で汗かいてしないこと。
でなければ違った形に仕上げること。
277Name_Not_Found:03/11/11 23:45 ID:???
>>276
な・なんなんだ!
278Name_Not_Found:03/11/11 23:45 ID:???
>>274
フリーやってたやつは、
そうそう雇ってもらえないだろ
雇うほうから見たらいつまた辞めるのか信用できない

逆に会社員に戻れたなら、またいつフリーに戻ってもいいと思うけど?
ま、自分は会社員に戻る気はさらさらないが。
279Name_Not_Found:03/11/12 01:13 ID:???
>>278
発注するほうから見たらいつまたフリーに戻るのか信用できない

のでは。
要はコロコロとスタンスを変えるのは信頼感を欠くってことじゃ。
280Name_Not_Found:03/11/12 01:14 ID:???
発注するほうから見たらいつまた会社員に戻るのか信用できない

だった。
281Name_Not_Found :03/11/12 01:27 ID:RqKOo99p
なんだっていいじゃねえか。
282Name_Not_Found:03/11/12 12:36 ID:???
そういう奴には発注したくないな。
発注しようと思った頃にまた会社員だったりしてな。
283Name_Not_Found:03/11/12 13:47 ID:???
>>282
どういうやつ?

ま、結局は人と人のつながりだし
信用商売だから、人によるんだろうけど。
284Name_Not_Found:03/11/12 15:57 ID:???
一連のレスを読んでて思ったんですが、
金回りの良さそうな人が多そうですね。
漏れは明らかに1〜2ランク下のレベルにいるのだとオモタ。
具体的に言うと、仕事的には下請け孫請けが中心で
フリーになってまだ2年だけど年収は平均すると300弱。
もちろん主婦の副業とかじゃなくて、独身でしかも男性。
いままで自分では普通に細々フリーだと思っていたけど、
もしかして漏れってこのスレ的には細々以下の生ゴミでつか?
285Name_Not_Found:03/11/12 16:11 ID:???
>>284
細々とかゴミ以下とか、それ聞いてどうすんの?
そんなの君の考え方次第だしSOHOレベルで売り上げ至上主義なんて
(俺は)アホくさいと思うけど。

単純に安心したいだけってなら俺も開業2年目くらいでは
生活できてるのが不思議な売り上げだったですよ。
このスレには売り上げより自分の時間が欲しくて一人な人も
いるんで自分らしく頑張ってくださいです。
286Name_Not_Found:03/11/12 16:35 ID:???
>>284
自分が満足してればそれでいいと思う。
けど、将来のコトもちゃんと考えた方がいいよ。(結婚とか老後とか)
差し出がましいかもしれないけど。

お互いガンガロ。
287284:03/11/12 18:40 ID:???
>>285-286
レスありがとう。
自分では今の生活には満足してますよ。
ここは凄い人だらけで自分は場違いなのかと思っただけです。
多種多様な人がいるようなので安心しました。
またちょくちょく顔出させてもらいます。
288Name_Not_Found:03/11/12 22:38 ID:???
>>284
尺度を収入に置かなくても良いんじゃない?
仕事だけが生活の全てじゃないし。
年収がそんなに高くなくても、
他に有意義に時間を過ごす何かを持ってる人は
自分から見たら豊かに見えるよ。

自分は年収800万位だけど、何かあくせく働いてる感じで
どうも生活が豊かな気がしない。
たまに突然田舎の自給自足暮らしがしてみたくなる。
極端だけどね・・(w
289Name_Not_Found:03/11/12 23:56 ID:???
ここのスレみんなええ人ばかりや・゚・(つД`)・゚・
290Name_Not_Found:03/11/12 23:57 ID:???
まだ2年でしょ?その間ずーっと横ばいなの?
少しずつでも収入が増えてるならいいんじゃないの?
3年目、5年目で過去と比較して成長してればいいと思う。
もちろん最初からどんどんいく人もいるけど
人生長いんだしね。
企業でも急成長するよりちょっとずつでも右肩上がりのほうが
いいっていうしね。
291Name_Not_Found :03/11/13 02:34 ID:wgNa+lCQ
それよか今まで「洗練されたデザインを」という要求一辺倒だったのが、
「多少洗練されてなくても愛着のあるデザインを」という流れに変わってきてるのが嬉しい。
292Name_Not_Found:03/11/13 02:38 ID:???
>>291
そうかなぁ・・・?
293Name_Not_Found:03/11/13 02:44 ID:???
>>292
横槍だが妙に気になる。
その言葉は心情をどう表現してるかわかりません。
294Name_Not_Found:03/11/13 02:48 ID:???
>>291
折れんとこは普通に「クールな感じで」って要求が多いですよ。
個人的にかわいい系デザインの方が得意だからうらやましいですわ。
295Name_Not_Found :03/11/13 02:48 ID:wgNa+lCQ
ちょっと違うがこんな感じ。
ttp://japan.internet.com/busnews/20031110/8.html
296Name_Not_Found:03/11/13 02:59 ID:???
>>295

なるほど。面白いね。
297291:03/11/13 03:04 ID:???
>>292
「洗練されていなくても」って前置きはいただいたことがないぞ、ってことです。
愛着がわくものを求められることはあるけど。
そんな流れを感じることはないなぁ、と。
自分の場合だけどね。
298294:03/11/13 03:15 ID:???
>>295
なんだそういう意味か。。。
でもユーザビリティ的に洗練されたデザインを提案してみても、
手あかのついた無難なデザインの方を好む最終クライアントも少なくないからなぁ。
ユーザーからの視点もしかり。基本的には295書いた人の意見は間違ってないと思うけど。
299Name_Not_Found:03/11/13 03:39 ID:???
>>295
ユーザビリティ厨をウザく感じている頭でっかちな権威主義者かつ
欧米コンプレックス野郎とプロファイリング。
300Name_Not_Found:03/11/13 04:23 ID:???
>>297
レス番ずれてないか?
291って、
>「多少洗練されてなくても愛着のあるデザインを」という流れに変わってきてるのが嬉しい。
っていってる人じゃないの?
301Name_Not_Found:03/11/13 04:38 ID:???
>>300
ごめん。ずれまくりだ。。。
自分が292で>>293へのレスね。

うー。眠いよう。
302Name_Not_Found:03/11/13 11:49 ID:???
ttp://japan.internet.com/busnews/20031014/8.html
こっちにも通ずるところがあるね。

ユーザビリティ(あるいはアクセシビリティ)を要求する顧客は
デザインそのものに口出すことも多いけど、
その要求を鵜呑みにしてると無難かつ個性の無いデザインに
なってしまうことがあるね。蔵はデザインに関しては素人だから。

デザイナーが要件をクリアするために妥協してしまってる
側面も否めない。
蔵が機能とデザイン性(個性)の両立を望み、
かつそれを満たせるデザイナーの需要が高まるのが理想だが。
303Name_Not_Found:03/11/13 12:20 ID:???
>>蔵が機能とデザイン性(個性)の両立を望み、

ギャラにもよるが一番ヤなタイプの仕事だ。
304Name_Not_Found:03/11/13 12:57 ID:???
>>蔵が機能とデザイン性(個性)の両立を望み、

本来、一番お金のかかる部分じゃないだろうか?
305Name_Not_Found:03/11/13 13:25 ID:???
>>303
一番ヤなタイプの仕事?どういうこと?
これこそが俺たちの仕事じゃないの?
306303:03/11/13 13:50 ID:???
無難かつ個性の無いデザインを求められてギャラが多いのいい。
俺は7年ほどやってるデザだがセンスのない蔵につきあうのはもう飽きた。
個性云々は自分の作品制作のときだけ追求したい。
307Name_Not_Found:03/11/13 14:07 ID:???
例えば建築家のように
指名されての制作というのが理想だな。

>蔵が機能とデザイン性(個性)の両立を望み、
ここにというか、これをというか
自分のセンスを加味して。。。理想論かな?

さぁ、仕事仕事。。。
308Name_Not_Found:03/11/13 14:36 ID:???
理想論としては間違ってない。
でも現実的には理想論だけではメシは食えない。
よって>>306にはほぼ同意。
309Name_Not_Found:03/11/13 14:53 ID:???
5年間デザやってきて、

・蔵が機能とデザイン性(個性)の両立を望み
・ギャラも十分

の二つの要件を満たす仕事が一体いくつあったか、
よくよく数えてみたのだが・・・・。
・・下手すると全体の件数の1〜2割とかかも。

機能とデザイン性無視でもギャラをはずんでくれるクラか、
機能とデザインにはこだわるがギャラが少ないクラのどちらかが
多かった気がする。
両方のコンボ(機能・デザイン性無視+ギャラ少ない)もあったしね。(ナキワラ
310303:03/11/13 15:05 ID:???
>>309
ですな。

さっきはちょっと言葉が足りませんでした。

プロである以上は、機能(用)とデザイン性(美)は満たして当然だけど
「個性」を求められるのはパワーがかかるんでイヤ。
あくまで経験上だけど「個性」を言い出す蔵はWebのこと分かってないヤツが多い。
もちろんギャラは低い。ってことで一番ヤなタイプの仕事だと思ったのです。

311Name_Not_Found:03/11/13 15:57 ID:???
>>310
ものすごく同意。
そういう素人クラに限って、自分の個性が何かはっきり
分からないくせに、個性要望が人一倍大きかったりする。
しかも、超低予算で。
最悪だね、素人クラ(主婦クラが相手だと特に超最悪かも)

「クライアントは主婦だった、しかもPCについて超素人。予算も少ない」
というクラに出会ったことある?
312309:03/11/13 16:00 ID:???
>>310を読んで、自分も少し言葉足らずなのに気が付いた。
さっき「機能とデザインにはこだわるが、ギャラが少ないクラ」
と書いたけど、それは本来我々の仕事で当然やるべきことであって、
むしろ厄介なのはさらにその一歩先(「個性」「愛着」等)を求められることだね。
もちろん、期間と予算がちゃんとあればこちらも頑張っちゃいますが、(w
「ソンナノムリダヨ!」っていう状況で無茶いうクラもいる・・っていうか多いんですね。

あと、期間や予算以上に大切なのが、クラからの情報提供。
「個性」や「愛着」を求めるクラに限って、担当者自身が自社の事を
把握してないケースが多い気がする。
要求が高い割に、最低限の情報すら提供してくれなくて頭を抱えた事何度かあった。

こちらがたまたまそこの会社の製品やサービスが好きで愛着を持ってる、
とかだったら制作者にとってもクラにとっても幸せなケースかもしれないけどね・・
313309:03/11/13 16:02 ID:???
あ、
>それは本来我々の仕事で当然やるべきこと

の「それ」=「機能とデザイン性を満たす」です。
いずれにしてもギャラが少ないのはかなわん(w
314Name_Not_Found:03/11/13 17:31 ID:???
ずいぶん前だけど、やっぱり要望が多いがギャラが少ないクラで
あれこれいうけどちっともデータや素材を用意しないで口上ばっか。
ちっとも話が通じない、まとまらないので「どんな板前でも魚渡して
もらわなきゃ刺し身を用意できませんよ」と言ったら「釣ってきてくれ」
と返された・・・。
これ以上かかわるのはやめようと思い、断りました。
315Name_Not_Found:03/11/13 17:33 ID:???
皆さんの細々な制作環境を教えてください。自分の環境は

■デザイン
G4/400(AGP)/9.2.2/1.5G/280G/21CRT(切替)/Tablet
- Photoshop6, Illustrator8, QX3.3, Fontographer4.1.4

■オーサリング、プログラミング、ネット、サーバ(HTTP, P2)
iBookG4 12/Panther/640M/17CRT(Dual化)
- Photoshop7, Illustrator10, StudioMX, DirectorMX

■3D、映像
(自作PC) XP2500+/W2KSP4/1G/240G/21CRT(切替)/OpenGLカード
- 3ds max, AfterEffects5.5

他にモノクロレーザー、カラーインクジェット、スキャナ、
FAX、無線LAN環境。G5 3G が出たらデザイン環境を移行したい…。
316Name_Not_Found:03/11/13 17:43 ID:???
細々なのに 3ds max 持ってるの?
317Name_Not_Found:03/11/13 18:07 ID:???
>>315
映像がAfterEffectsだけってのはキツくない?FinalCutProかプレミアいれたら?
iBookのG4は自慢?
CRTだらけで狭そう。。
318Name_Not_Found:03/11/13 18:14 ID:???
>>315

紙もWebも映像もできる環境ですな。
319Name_Not_Found:03/11/13 19:30 ID:???
5万円のパソコン注文しました!
待ち遠しいです!

。。。ほそぼそ(涙)
320Name_Not_Found:03/11/13 19:35 ID:???
>>319
プロ?
321Name_Not_Found:03/11/13 19:47 ID:???
319、お買い得だね。私もホスィ!特にマック(個人的に大嫌いだけど)
がホスィ!
322Name_Not_Found:03/11/13 20:04 ID:???
金がないときにこそいいパソコンを買って(腹くくるという意味でも)
仕事をばりばりこなすべきだと思うが。
俺月収10万の時期に40万出して買ったよ。ひもじかった。。でも今はやっていけてる。
323319:03/11/13 20:57 ID:???
システム側なので5万で十分ですよ(涙)
ちなみにディスプレイ、マウス、キーボードなしです
それよりしょぼいマシンが既に4台動いてます
324322:03/11/13 21:46 ID:???
>>319

なるほど失礼しました。
おいらは映像とかやってるんである程度のじゃないと仕事で使えないのです。
325Name_Not_Found:03/11/13 22:51 ID:???
動作確認用に1万のVAIOノート買ってきたよ…。
326Name_Not_Found:03/11/13 22:59 ID:???
>>315
俺か?と思うほど環境が似てる。
映像用にPremiere入れてるのと、Fontographerを持っていないこと、
マシンのスペックが少々違うことを除けば・・・。

あと、LANは無線じゃないな。
セキュリティ的に少々不安なので。
327Name_Not_Found:03/11/13 23:03 ID:???
>>316

3ds maxやLW位なら細々の範囲内だと思うな。
MayaとかSI持ってるとなると、さすがに細々じゃない気もするが。。
328Name_Not_Found:03/11/13 23:06 ID:???
>>325
それってOS古くない?

>>326
うちも結構にてる。Fontographer、QX、3ds maxはないけど。
(変わりにPremiereとかGoLive、Officeとかある。)
最後のプリンタや無線LAN環境も全く同じ。
うちを覗いたのかとびっくりしたよ。(違

うちはMacとWinでそれぞれソフトかさなってるけどねー。(Photoshopとか)
MacがDTP、WEB、Winが映像、WEBで。
329Name_Not_Found:03/11/13 23:32 ID:???
3ds max使った仕事ってギャラ良い気がするが。
おいら持ってないんで分かんないけど。
330Name_Not_Found:03/11/13 23:51 ID:???
>>329
3ds max使った・・っていうか他のソフトでも、
3Dを絡めた仕事は結構おいしいかも。あんまり無いけど。
ただウェブだけで3Dやるんだったらもっと安価なplasma(だったっけ?)
でも十分だと思う。
331Name_Not_Found:03/11/14 01:52 ID:???
>>314
遅レスだが、「釣ってきてくれ」なんていうクラには
「じゃあ船(=金)出していただけますか?」と更に返したい。

どっちにしても断って正解だったね。
332Name_Not_Found:03/11/14 01:59 ID:???
蔵が「釣ってきてくれ」なんていうもんですからね、あたしゃこう言い返したんですよ
「そりゃ釣りですか?」ってね。
333Name_Not_Found:03/11/14 02:37 ID:???
禅問答の域に達したね(w

一休さんの虎退治するために屏風から虎を(ry
334Name_Not_Found:03/11/14 02:44 ID:???
自作 Athlon XP 2600+/1GB/300GB
PowerMac G4 G4 1.25GHz Dual/768MB/200GB

Virtual PC 5 (Win)
ViaVoice 10 (Win)
筆まめ14 (Win)
翻訳の王様 5 (Win)
コリャ英和 3 (Mac)
335Name_Not_Found:03/11/14 03:30 ID:???
がんばった自分へのご褒美にシネマ20インチ買ったんだが…
中途半端に大きく、中途半端な見え方なので、結局17インチCRTで再確認しないといけない。
マンドクセー
でもDVDはオッケー
336Name_Not_Found:03/11/14 09:21 ID:???
仕事が重なって辛い。
作業は好きだし苦じゃない。
でもこれは風邪か!?
吐き気とだるさが増してきた。。。
インフルエンザの注射もしたばっかりだし
うがいなんかも気をつけていたのに。。。
飯はキチンと食って睡眠もこのごろは6時間は取っている。

でもこれは風邪か?
だるい!けだるい!(なんと言っても性欲がわかない。。。キケンだ!)
337Name_Not_Found:03/11/14 09:28 ID:???
>>336
疲労が蓄積してると睡眠とってもだるいことはよくある。
でも吐き気がするのはマズイかと。深刻な病気の可能性もあるし。
悪化する前に病院に行った方がいいよ。マジで。
338Name_Not_Found:03/11/14 09:33 ID:???
こんなサイトみつけた。
http://www.1st-freehome.com/
やっていけるのか?

>>336
注射した影響では?
疲れている時に予防接種はマズイ。
339Name_Not_Found:03/11/14 10:15 ID:???
>>338
韓国企業だね。人件費安いからなあ。

俺もこんなの見つけた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031114-00000002-inet-sci
クリエイター・SOHO・企業の企画担当者向けポータルサイト
「 がちょん共和国 」だって。
サイトの出来、素材のクオリティは・・・だが、
ヤフーのニュースになるのが激しく羨ましい。
340Name_Not_Found:03/11/14 10:41 ID:???
>>339
なんじゃありゃぁ?
左手に持ったマウスで描いたのか?素材。
下手うまならぬヘタヘタ。
あんな素材をもし使ったらクラがみんな
去っていくだろうな。。。
341Name_Not_Found:03/11/14 10:46 ID:???
素材ということでこんなの見つけた。
勘弁してくれと小一時間・・・
ttp://www.nigaoeyasan.com/
特にTシャツなどは頼まれてもやだな。
342Name_Not_Found:03/11/14 15:32 ID:???
>>336
病院行っても「どこも問題ないですねー」とか言われて
胃カメラ飲んでも「きれいな胃ですよー」と言われたら
たぶん、自律神経失調。
343Name_Not_Found:03/11/14 16:08 ID:???
>>342
自分は自律神経ヤバイ時は胃も荒れ荒れになります。。

>>336
睡眠不足でもそういう状態になるよ。
6時間といわず、一度時計を押し入れにしまって嫌になるくらい寝てみたら?
自分は昨日睡眠不足でふらふらだったから、15時間くらい寝た。
もうスッキリ。
344Name_Not_Found:03/11/14 16:48 ID:???
映像の仕事って、WEBがらみ?
でなきゃどんな仕事?
納品形態ってどうしてる?データ納品?

映像の仕事結構誘われたけど、
レンダリングマシンやそ書き出し機材が心許ないので全部断った…。
345Name_Not_Found:03/11/14 16:50 ID:???
.jpドメインて、.comや.netみたいに自分で情報変更できないの?
レジストラ業者にDNS書き換えとか依頼するの面倒なんだけど。
346Name_Not_Found:03/11/14 19:43 ID:???
アルバイトほしい。。
347Name_Not_Found:03/11/14 21:17 ID:???
>>346
俺も欲しい。
つーか、そろそろマジで外注先か、パートナー見つけないと、仕事が
そのうちさばき切れなくなりそうなんで、最近真剣に探してる。

でも、いい仕事してくれそうな人ってなかなかいないんだよなぁ。
手あげてくれる人は結構いるんだが。
これなら安心して任せられるってレベルの人は、大体俺と同価格帯か
それ以上だし。

・・・ま、当たり前かw
348Name_Not_Found:03/11/14 22:04 ID:???
>>347
外注先は色々あるんだけど。。
やっぱ外注はそれなりに高くつくんだよね。。
1から教育するから自分のコピーとなる様な人がホスィー
349Name_Not_Found:03/11/14 22:25 ID:???
みんな悩みは同じだな。
俺は自分の手に余るようだと全部断ってる。
細々やってくんでいいです。
350Name_Not_Found:03/11/14 23:57 ID:???
>>335
自分へのご褒美にシマネ20インチか液晶ペンタブ17インチかで激しく迷ってるんだが
シマネの中途半端な見え方について、もう少し解説キボン
351Name_Not_Found:03/11/14 23:59 ID:???
中古だったら17万ぐらいなんでシネマ23インチにしたら?
352Name_Not_Found:03/11/15 00:11 ID:???
>>346-348
どういう人探してるの?
353Name_Not_Found:03/11/15 00:23 ID:???
>>352
普通のバイトさん。「趣味でホームページ作ったコトあります。」ぐらいでいい。
あとは教えるから。。
ただ、敬語はちゃんとしゃべれる人。クラからの電話も出てもらうから。
354Name_Not_Found:03/11/15 01:03 ID:???
あー、バイトは頭痛いよね。
使ってみないとわかんないからなあ。
素質さえあれば経験は問わないんだが。
あと性格ね。
355Name_Not_Found:03/11/15 01:15 ID:???
>>353
そういう人は思った通りに伸びてくれなかったり、
教えるのに時間がかかって自分の仕事は全然楽にならなかったり、
せっかく使えるようになったと思ったら辞められちゃったり、
という感じのネガティブなイメージしか湧かない。
そんなオレは人を雇うなんて10年早い、ということだろうな。
356Name_Not_Found:03/11/15 01:35 ID:???
>>355
とりあえずバイトで雇って、試用期間をもうけ、お互いにいい感じだったら長期、っていう
流れでいいかな、と思ってる。
どうせやってほしいのはコーディングとか修正作業だし、スキルはそんなに求めませぬ。
357Name_Not_Found:03/11/15 02:12 ID:???
正式採用前の工賃っていくらくらい渡している?
内容によって色々だと思うけど。
これでいつも悩む。
358Name_Not_Found:03/11/15 02:57 ID:???
>>350
シネマ20では、マカエレのフォントを14ptにセテーイしてます。ブラウザも然り。
他人の見え方がわからなくなって困るっちゅーわけです。
あと、画像もいやにきれいで、普通のモニタで見てびっくらすることもあります。

シネマ23だったらそんなこと無いのかな?だったらウラヤマー
359Name_Not_Found:03/11/15 03:17 ID:???
350じゃないけど
そういえば17studioの漏れはマカエレ12ptだ。
ブラウザの文字サイズはデフォルトで充分だし、
一般人や普通の倉はあんまりサイズとかいじらないんじゃないかと思う。
閲覧者としてはサンセリフ系にしてるぐらい。
シネマ23だともっと文字大きくしないといけないんじゃない?

あとwinはガンマ2.2がデフォ(だっけか?)だから妙に
コントラストがきつくて淡い色の表現とかが
びっくりするほどくっきり出てたり、色が死んでたりでビビることある。
でも制作にメインに使うディスプレイはきれいに見えるにこしたことは
ないんじゃない?
360Name_Not_Found:03/11/15 11:02 ID:???
350です
解説ありがとう。
フォントサイズは20インチのCRTを1600×1200で使ってても気になるなあ。
こういう人間もいるってことで、最近はWEBデザでも固定サイズで10ptを
使わないようにしてるよ
361Name_Not_Found:03/11/15 11:27 ID:???
Macや自分の環境できれいに見えても、WEBはしょうがない
と思うんだが。


362Name_Not_Found:03/11/15 12:19 ID:???
そうだね。
Macでも自分の環境でもきれいに見えるようにしないとしょうがない
と思うよ。
363Name_Not_Found:03/11/15 22:33 ID:???
そうやって、中途半端なものが出来上がっていく。











と、言ってみるテスト。
364Name_Not_Found:03/11/15 23:23 ID:???
柔軟性に富んだ。ってことにしといテスト。
365Name_Not_Found:03/11/16 01:12 ID:???
客がノートの場合、「暗い」って言われることはよくある。
「角度の問題だろ」と言いたいとこだが
ディレクタも「いや蔵だけがいいように見えればいいから」
だって。やってらんね。
366Name_Not_Found:03/11/16 04:34 ID:???
質問です。

以下内容の仕事ですが
皆さんだったらいくらでやりますか?

【企業(中小)WEBサイト】

・オープニングにFLASHムービー使用
・会社概容、業務内容、製品紹介などのページ立てで
 トータル10ページ程度
・お問い合わせフォームでcgi使用
・要ディレクション
・デザインの要求水準高い

ちなみに自分は30位で見積もりだしたんですが
「高い」と一言。
中小企業だからあまり予算がないと思って
かなり安めに金額設定したんですけど・・・・

自分の場合これより安い金額で受けると生活が心配になってくるんでが
もっと安く受ける人っているんですかね?
367Name_Not_Found:03/11/16 04:36 ID:???
>>366
うーむ、その半値でやるくらいならごまんといる予感。

それよりもこれ見てみそ。
もうね、アフォかボケかと。
ttp://www.sohovillage.com/classads/jobwanted/1068913336
368366:03/11/16 04:52 ID:???
それなりの品質で製作すると
このレベルの仕事でも最低10日はかかるんだけど。
あくまで蔵の方で準備してもらう資料が指定期日には届いて
確認も一発OKで修正無しの場合。

これまでの経験上、1ヶ月程度携わることが予測されるので
正直この金額以下で受けられる人って
どんな生活してるのか気になる。

>>367
ページ3000円ってコーディングだけの料金なんだろうか?
だったら何とかなると思うけど。
369Name_Not_Found:03/11/16 05:00 ID:???
>>368
その他にも複数案件を持っているか
稼ぎは二の次って奴かな。。。
でなければ外注出して上利だけを取るか。

>>367
javaはそりゃあ、あの値段では出来ないだろう
・・・とJSネタにつっこんでみる。
その前にyahooメールでサイトも実績も見えない奴に
問い合わせさえする気にならんけど。
370366:03/11/16 05:17 ID:???
>>369
コレ以下で受注しても自分の周りでは外注には出せないです。(汗
それころコーディングだけでも
>>367のリンク先にお願いしたいくらいです。
371Name_Not_Found:03/11/16 05:45 ID:???
>>366
30は中小企業には高いかも。地方によるだろうが。
ぎりぎりで20かな。
その仕事一つしか受けないならきついけど。
372Name_Not_Found:03/11/16 05:51 ID:???
零細ならともかく中小で30きついってどんな会社なん。
20って予算があるなら20なりに構成して作らんこともないけど
>>366は十分安くなるように努力してると思ったぞ。
商売でやってんだから説明して納得してもらえないなら
思い切って断ったほうがよくね?
373Name_Not_Found:03/11/16 07:50 ID:???
入学祝で親に買ってもらったPCに
アルバイト先からパクってきた
アプリとワレを入れてりゃ
ページ3千円でもぜんぜんOKなんだろうが。

まっとうに仕事してんだったら
>>366の金額でも結構きついよな。
ウチだと受けないかも。
374Name_Not_Found:03/11/16 08:01 ID:???
>>366
仮に倉側の予算の問題というなら
フラッシュなし(やってgifアニメ程度)なら25。さらにフォームなしで20
でいいっすよ。みたいに妥協点を見つけるのは駄目?

その条件で気になるのがディレの範囲で、製品撮影・writing・その他材料集めとか
1からの制作だとすると素html×10p程度で20でも怖い感じする。
このスレで言うモノによるってことなんだろうけど、
ある程度、文、使用写真などの素材があればフラッシュやフォーム込みで
ぎりぎりのかつかつで30って感じだなぁ。

なんか自分でもリアルに想像してしまったからウザかったら
気にせんどいて。
375366:03/11/16 08:32 ID:???
レスどうもです。

一応、構成案として出した内容が>>366なんですが
これに関しては蔵の方もOKとの事でした。
ただ、この内容でもっと安くって事らしいんですね。(涙

ライティング、撮影をこちらで手配する場合は別途ご請求で
基本的に資料は先方に用意してもらうことを前提としています。
蔵の該当部署の担当者に原稿依頼することになると思いますが。

やっぱり普通で考えると安い方ですよね。
断ろうかな。
376Name_Not_Found:03/11/16 08:46 ID:???
要ディレクションってとこがミソだと思う
稼動だけ取られてマズー
実際担当者と会って、その人次第では
30でもいいと思うけど。

>>369
とりあえずJavaScriptをjavaっていうのはやめようよ
製作板なんだし
377Name_Not_Found:03/11/16 09:14 ID:???
スイマセン
ここ↓にあるレンダリングって何ですか?
http://www.sohovillage.com/classads/helpwanted/1068782791
意味不明なんですが。。。
378Name_Not_Found:03/11/16 12:46 ID:???
>>376
javaって言ってるのは>>367のリンク先の人じゃない?
JSネタって言ってるくらいだからちゃんと言い分けてるとオモタ。
379Name_Not_Found:03/11/16 13:11 ID:???
380Name_Not_Found:03/11/16 13:35 ID:???
>>366
こういう規模の仕事の制作のみ、ってのを結構やる。
ディレクションは必要なし(代理店がやる)
フォームCGIもインターフェースだけ、
Flashは簡単なものでFLAファイル納品なし。

この条件なら理想は15くらいだが10くらいでもできる。
ただしクオリティは「竹」〜「梅」。
(30が高いという蔵ならこれくらいで満足するはずなので)
>>366 を1件手がけるよりこのパターンで2〜3件こなした方が、
って発想だな。こういう人いる?

逆に言えば >>366 の条件なら下限20、やっぱり30取らないと苦しいか。
でも30が割高に感じる中小企業は多い(出せないのではなく出したくない)
ので、既出だけど内容を絞る方向で提案しては?
で、その削った内容が本当に必要なものなら出してくれるんじゃないか?
381Name_Not_Found:03/11/16 14:09 ID:???
30と20の違いを想定できるクラなら
3分話せば分かってくれる。普通ならね。

flashも欲しい、フォームも欲しいというけど
よそで見たイメージでしかないはず。

結果作って問い合わせもないくそサイトになるヨカン。
んでそのツケを制作側に転嫁する
典型的な駄目パターンに昇華するのが予想できるな。

10万円の値打ちを分かるクラならね・・・
382Name_Not_Found:03/11/16 16:05 ID:???
フォームのCGIをこちらで用意するか否かにもよるし、
鯖回りのメンテや更新作業を請け負ってるかどうかでも違う。
環境を無視した見積もりなんて意味がないという
いつものパターンのようにも思う。
383Name_Not_Found:03/11/16 16:42 ID:???
>>380
>>368読んでる?
下限20って言われると俺もあなたがどういう生活してるのかまじで不思議。
家賃タダとかカスミを食って生きてるとか?
割高だと感じるならそれなりの物を求めてもらうしかないでしょう。
どこのどんな商品だってそういうもんだ。
なぜなら売ってるほうにも生活があるから。

384Name_Not_Found:03/11/16 17:02 ID:???
中小だろうが何だろうが、
うちは>>366の内容だったらぎりぎり安くても50万。
(60万で出して、安くしても50万)
じゃないと外注も出来ないよ・・。
385Name_Not_Found:03/11/16 17:19 ID:???
>>383
1ヶ月それにしか専任できない、ってことならそうなんだろうけど。

「デザインの要求水準」も「最低10日」も366の主観だけど、
1ヶ月それだけという規模じゃないと思ったんだけどなあ。
その辺はディレクションや実制作の効率いかんで変わるよね。
386Name_Not_Found:03/11/16 17:23 ID:???
>>384
あの内容で50でok出す中小の直クラは出会ったことないな。
387Name_Not_Found:03/11/16 17:40 ID:???
正直、個人のフリーがディレ&デザやること自体に無理ある。
ディレクションやるとなると規模に関わらず制作に外注使うことになるし、
一定水準以上の生活を保つとなると受けられる仕事は限られてくると思うけどな。
俺のまわりにはそんな条件満たせる直クラの仕事なんて滅多にないです。
優良クラを探したりDQNクラを説得したりする時間があれば
制作のみ、コーディングのみの下請けを
たくさんさばく方が圧倒的に稼げるでしょ。
388Name_Not_Found:03/11/16 17:42 ID:???
>>385
えーと。
>>366はデザイン能力もなく仕事も遅いってことが言いたいのね。
まわりくどいなあ。

389Name_Not_Found:03/11/16 17:50 ID:???
>>388
なんでそんなにケンカ腰なのか分からないんだけど、
そういう要素を無視して値段だけどうこう言っても
意味ないだけで。

自分の値段は、あくまでも最も手間かけずできた時の見積もりで、
ディレクション含めた本当に最低レベルだと思うよ。

30が高いと言われてる366の話で、
20って付けただけで「霞食って」とまで
言われるとは予想しなかったけど。
390Name_Not_Found:03/11/16 21:46 ID:???
つーか、フォームCGIごときに苦労してんだね・・・
391Name_Not_Found:03/11/16 22:02 ID:???
落ち着いて。
東京なのか、地方なのかで全然通る予算違うし。

うちだったら30欲しいけど、しがらみがあるなら20でギリギリOK。
1週間(5日)で終らせたら20で赤でないし。予算があるならそれなりにするだけだと思うんだけど。
あ、自分は>>380ではないよ。

>>384
60で取れるなら30で外注出してくれ。
残りはあなたのディレクション料として。
392366:03/11/16 22:12 ID:???
いろいろ書かれてます366です。(汗

言及してませんでしたが
>>366の案件一つで1ヶ月間食いつなぐ訳ではないです。
原稿待ち、確認待ちの間、何もしない訳にもいかないですから
当然、他の案件と掛け持ちです。
フリーの身で月商30では辛いですので。

ただ、ラフ出ししたり修正対応したり
テキストの校正したりと何かと対応が必要なので
自分のこれまでの経験上
実質作業日数は10日よりも多いです。

クオリティを度外視すればもっと早くできるかもしれませんが
後々実績にならない仕事はしたくないと思ってます。
また、案件の依頼があった時に、こちらの製作実績を見せているので
他と比べて程度が低いものを作られても蔵の方もいい気がしないですよね。

レスいただいた方でデザインレベルの高いものをもっと早くできる方
金額的にもっと安く出来る方
ぜんぜんお話にならないよって方
いろいろ意見が聞けて参考になりました。

いろいろ考えてみたのですが自分の場合は
今回こちらで提示した金額以下では
受けない事にします。
これが自分のスタンスって事で納得できました。

どうもお騒がせしました。m(_ _)m
貴重なご意見ありがとうございました。
393Name_Not_Found:03/11/16 22:22 ID:???
>>387
フリーでディレ&デザですが
別に外注ださないけど。

自分で製作する場合でもディレクションが必要でしょ。蔵に対しては。
先方にWEB専任で知識がある担当がいるんだったら別だけど。
394366:03/11/16 22:30 ID:???
>>368とか読み直してみると
1ヶ月これ一本って感じで読めなくも無いですね。
誤解を招いた様だったらスイマセン。

でもきっと半月くらいは作業することになるんで
自分としては決して高くはないんですが。。。
395Name_Not_Found:03/11/16 22:46 ID:???
>>394
同意できるなぁ。web制作ってある意味全て「手作り」だから
10から15日でやると決めたなら、その間、他のディレ・制作作業入っても
基本的、精神的にはかかりっきり。だもんね。ガンガってなんとか30ゲトしてほしいな。
396Name_Not_Found:03/11/17 00:38 ID:???
まあこの問題は人それぞれだよ。
自分のレベルが統一規格でもないし
他者が作るものが自分よりも劣るとは限らないから。

仮に作品を並べてみたら388のがとんでもなく
低レベルなこともあり得るのだから。

ディレクションについてもこだわりを持ったり
金額でランク付けする場合もあるでしょう。
30がだめで20ならそれなりのディレクションでいいし
どんな場合でも同じようにというのならそうすればいいし。
397Name_Not_Found:03/11/17 01:33 ID:???
前、椅子の話が凄く出てたじゃないですか。
今まで2000円のでなにも問題なく座ってたんだけど、結構みんないい椅子座ってるっぽいし、
奮発して、(?)8000円のにしてみたのよね。(まだ安いんだが、重いのもやなので)
フカフカで感動した。けど、机の中に足いれにくくなったよ。
フカフカが分厚くて。。。

来るべきバイトさんように2脚買ったよ。
ふかふかー。小さな幸せ。
398Name_Not_Found:03/11/17 02:04 ID:???
>>397
オメ。

無いから買うんじゃなくてより良いものを手にするというのは
自分に対するご褒美というか発奮させる意味でもいいかもね。
自分は粗大ゴミで出ていたのをもらってきました。
1年使ってるけど快適というか体がそれにあわせたという感じ。
うちも机とあわなくて、机はスキャナやプリンタ置き場になってる。
作業台はBOX二つにコンパネ渡して表面にシート張った。
これはこれで広くていいんだけどね。
399Name_Not_Found:03/11/17 03:40 ID:???
フォームメールCGIなら5千で設置したげるよ。自前で高クオリティだよ。
ライター無し10P前後なら10万だ。簡単なフラッシュは5000円前後。
デザインのクオリティは上の上。(自分でいうのもなんだけど)
(そんな私だけど月50万〜80万の収入でのんびりやってるよん。)

そう考えるとディレクションに10万、っってことか。

・・・いけそうかも。
400Name_Not_Found:03/11/17 03:41 ID:???
ん?ライターもいるのか。・・・ぎりぎりOKだな。
401Name_Not_Found:03/11/17 07:51 ID:???
金額設定といえば
お仕事オークションに出てる金額ってなめてるとしかおもえんのだが
あれでもわらわらと入札が入ってるのがすごいと思うのは私だけ?
402Name_Not_Found:03/11/17 08:42 ID:???
>>401
それだけ超細々が多いと言うことだよ。
でも中には「企業」が入札に入ってるからね。
応相談とかいって・・・

過去に二度ほどあそこで出した仕事の手直しを頼まれたことがある。
もう言葉にならないって感じ。
そこでクライアントには感動してもらってます。
高い100円、安い100万円ってベンツのCMであったよな。
あんな感じを植え付けるのです。
403Name_Not_Found:03/11/17 09:06 ID:???
>>402
自分も手直し頼まれたことある。
お仕事オークションに出されてた仕事ではなかったけど402と同様、
もう言葉にならない・・・っていう惨憺たる状態でした。

前にそれ作った所は一応法人だったんだけど、
腕のいい知り合いSOHO何人かに声かけて頑張ったお陰で、
クラにもすごく満足してもらえ、必ずしも法人>SOHOではない、
というイメージを蔵に植え付けることが出来ました。
金額もその法人以上に頂きましたけどね。w
以後いいおつき合いをさせてもらってますよ。
404Name_Not_Found:03/11/17 09:15 ID:???
質自体は企業・個人の区別はないと思うね。
ただ信頼性(作業を含む財務とか諸々)で個人だと敬遠したり
なめることは多々あると思う。
まあ、その信頼できる企業が出す多くの外注は個人sohoが
受けていることが実に多いのだし。
個人では契約上、実績として出せないものが多いのは辛い。
405401:03/11/17 09:23 ID:???
どなことになってたのか興味津々>惨憺たる

WEB製作ではなかったけど、めちゃ苦しかった時に入札する側になったことあります
月3万程度であるばいと的に合間合間にできそうな仕事だったので応募してみたら
他とかけもちするような興味本位のかたはお断りっていわれて切れそうになったよ

月3万で掛け持ちするなって何考えてんだかなあって感じでした
406Name_Not_Found:03/11/17 09:48 ID:???
それって月3万円で生活しろってコト?
アホか!
407Name_Not_Found:03/11/17 09:51 ID:???
402です。
>>401
>どなことになってたのか興味津々>惨憺たる

結構なページ数がある(数百ページ)サイトだったんですが、
サイトマップ無しで制作始めたみたいで、ディレクトリ構成がぐちゃぐちゃ。
たとえば、カテゴリによって画像を格納するのがimagesだったりimgだったり、
カテゴリによっては無意味にディレクトリが深い階層になってたり・・

デザインもカテゴリ毎に全然違ってて、ナビゲーションがめちゃくちゃ。
メニューが上に行ってたり、左に行ってたり、時には右にも。
jpgにするべき画像を何故かgifにして非常に汚かったり、
細かな部分でも「ほんとにプロか?」と疑いたくなる雑な仕事でした。

CSSも統一されてなくって、ページ毎に違ってたし。
当然ソースフォーマットも統一されてなかったから、
カテゴリによってコーディングの仕方が全然違ってました。
多分、自分が担当する前の企業が激安で受けて、
更に激安でSOHOに丸投げで発注したんだと思う。カテゴリごとに切り分けて。
で、その人たちがそれぞれのやり方で勝手に作っちゃった感じ。
(ま、これは自分の想像で実際は社内スタッフでやったかもしれませんが・・
だとしたら更に恐ろしい)
今とりあえず思い出したのを書きましたが、キリがないのでこの辺で。

結局は手直しっていうより、ほぼゼロから全面作り直しでした。
408Name_Not_Found:03/11/17 10:12 ID:???
自分は逆に、お仕事オークションで手直し作業請けたコトある。
IEではちゃんと見えるのにネスケで崩れるんです!っていうやつ。
ソース見たら、全部レイヤーで レイアウトしてて笑った。

あとはクラがずっと手作業でやってて、余りにも酷いできばえになった奴を直したコトがある。
wordとか使ってたらしく、ゴミはいりまくり。
409Name_Not_Found:03/11/17 10:27 ID:???
>>399
なんか鼻にかかるので、突っ込んでおくけど
自前で高クオリティなフォームメールCGI?
ただメール送るだけじゃないのかと。
410Name_Not_Found:03/11/17 11:06 ID:???
>>409
いや、>>399はつっこみどころ満載だからスルーでいいよ。
411Name_Not_Found:03/11/17 11:21 ID:???
>>409
釣られて返信しておこう。
CSV保存、IP記録、ファイルのアップロードも可能、その他基本的なことは
もちろん(メール一致確認等)細かな文字入力制限、自動変換も可能。
確認画面やメールのデザイン・文章も自由自在なレイアウトに。
等、てところだ。
五千円で設置料金も込み。こんなもんでしょう。フォームメールだったら。
412Name_Not_Found:03/11/17 11:24 ID:???
>>399
5000円のフラッシュってどのくらいの時間で作ってるの?
月収50〜80ってことはだいたい1、2時間?

その位で作れる内容が「クオリティは上の上」なわけないだろ。

オレは月収は同じ程度だが
フラッシュ制作費で少なくてもオマイさんの10倍以上は取るぞ。
※長さやASの使用にもよる
413Name_Not_Found:03/11/17 11:27 ID:8NJazs0D
代理店のディレクターよ。
新しいこと覚えてうれしいのはわかるが、<H1>、<H1>って常に
言ってくるのはやめてください。
しかも、それだけ。

・・・蔵には「当社はSEO対策もばっちりです!」とか言っちゃってる
んだろうなぁ、<H1>上のほうにいれただけで。
414Name_Not_Found:03/11/17 11:31 ID:???
正直SEOってどうなの?
みんながSEO対策したサイトにしたら
意味ないんじゃないかと思うのはオレだけ?

415Name_Not_Found:03/11/17 11:33 ID:???
<H1>の多用は
そろそろ弾かれるようになってもおかしくないな
416Name_Not_Found:03/11/17 11:37 ID:???
>>413
H1でページを全部挟んでも、意味が無いコトを分かってくれ。。てとこもある。

SEOやってます!みたいな制作会社は、デザイン下手なところが多いよね。
何でもかんでもページの一番左上にテキスト並べんのやめいって思う。
ダサイから。
「SEO」を掲げている会社って、ほとんど例外無しに左上にテキストはいるよね。ダサダサ

>>414
SEOってのは検索エンジンで上に上がる為の裏技でなく、きちんとした構造で制作が
できているかってことだから。(自分の理解。)
きっちり作っていれば自然とサーチエンジン対策にはなっているんだよね。
417Name_Not_Found:03/11/17 11:40 ID:???
><H1>の多用は
>そろそろ弾かれるようになってもおかしくないな

H1は一ページにつき一つまでしか使えないのはご存知だよね?
多用すればスパムです。
418Name_Not_Found:03/11/17 11:41 ID:???
>411が安くて上の上のクオリティだ。
というんだからこれ以上突っ込んでもしゃーないと思うよ。
そんなに自信ありげなら俺は逆に頼みたくなってくる。
クオリティ低かったら文句言えるし。安いし。



ま。自分とこに仕事があれば。。。だけど(泣
419Name_Not_Found:03/11/17 11:44 ID:???
つか、優先順位の問題だと思う。
やるのは別にかまわんと思うんだが、デザインが変になろうが、
どうなろうが構わんから、とりあえずできるだけ上のほうにH1を!
っつーのはどうなのかと。

お前は、トップページに来て速攻帰るような客を大量に呼びたいんかと。
420Name_Not_Found:03/11/17 11:44 ID:???
いくらデザインが綺麗でも2P以内に検索かからなかったら効果的な
ホームページとはいえんぜ。
421Name_Not_Found:03/11/17 11:47 ID:???
H1って、でかいじゃん。あれ、大きさ変更したらスパムになるって
聞きました。きをつけよう。
422Name_Not_Found:03/11/17 11:52 ID:???
>>411
そんな技術があって、なぜこんなスレにいるのかと。
なぜこんなとこで自慢してるのかと。
なぜ、オレはそれに釣られてしまうのかと・゚・(ノД`)・゚・。
423Name_Not_Found:03/11/17 11:55 ID:???
SEO対策って、みんなどこまでやってる?
あれって結局、リンク状況にもよるし、サイトだけ
最適化されたの作っても、なあ。。。。
424Name_Not_Found:03/11/17 11:59 ID:???
たとえ裏技小技で上位にランキングされても、
検索エンジンのロジックが変わったら逆効果になるかもしれないし、
あまり小手先にとらわれない方が良いと思うけど。

>>416の言うとおり、きちんと作ることが一番のSEO対策だと思う。
最近になってSEO対策、SEO対策と声高にいわれてるが、
ここにいる人の殆どは前から無意識に実践してるんじゃないかなあ。
425Name_Not_Found:03/11/17 12:00 ID:???
>>417
>多用すればスパム
なのは同意だけど
>H1は一ページにつき一つしか使えない
にはどうあっても同意できん。

>>421
ネタ?釣り?
426Name_Not_Found:03/11/17 12:15 ID:???
>>425
>>417ではないけど、<h1>はページ内に一つだったと。
意味合い的に<title>みたいなものでしょ?

>>423
サイトさえきっちり作っていれば、結構あがるもんだよ。
427Name_Not_Found:03/11/17 12:17 ID:???
>>422
ガンガレ。
安いとかえって怪しまれて入ってこない仕事だってあるよ。
人は人、自分は自分。
428Name_Not_Found:03/11/17 12:28 ID:???
>>425
君、、、SEO対策したことないんだね、、、。
1ページに1個以上使ったら、スパムだよ。ていうか逆効果。

それにH1の大きさをCSSで変更したらスパムに当たると
SEO対策関係のHPで言ってたゾ。
429Name_Not_Found:03/11/17 12:31 ID:???
藻前ら仕様書見て来い。
430Name_Not_Found:03/11/17 12:47 ID:???
http://plaza.rakuten.co.jp/kozukai/
そしてまたお前は騙される。

めざせ80000000hot!
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/6520/
431Name_Not_Found:03/11/17 12:57 ID:???
http://plaza.rakuten.co.jp/kozukai/
そしてまたお前は騙される。

めざせ80000000hot!
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/6520/

熊遼社をよろしくね
432Name_Not_Found:03/11/17 15:58 ID:???
>>429
それってSEO用の仕様書ですか?
どこにあるの?
433Name_Not_Found:03/11/17 16:06 ID:???
>>432
あるわけないだろ、釣られんなよ。

ところでここの人たちって
SOHOって雑誌読んでる?
ちょっと前に、そのサイトのリニューアルをやるSOHOの募集を
紙面でやってたんだけど
あれの入札価格が気になる。。。
みんなみてないのかな?
434Name_Not_Found:03/11/17 16:08 ID:???
>>432
おもしろくない。
435Name_Not_Found:03/11/17 16:09 ID:???
>>428
1個以上、、、
436Name_Not_Found:03/11/17 16:10 ID:???
>>432
まだこの仕事を始めて日が浅いんだな。
みんな持ってるよ。
437Name_Not_Found:03/11/17 16:10 ID:???
>>432
HTMLの仕様書ってことじゃ?わからんけど。

>>433
web制作系は読んでるけど、SOHO系は読んでないなぁ。
438Name_Not_Found:03/11/17 16:11 ID:???
>>433
SOHOコンピューティングかな?
90%画像で出来ているサイトだったと記憶。
要は入会させて数十万円の椅子を買わせるサイトだとしか
イメージがない。
あれ正確に言えばネットショップ御用達マガジンって感じがした。
439433:03/11/17 16:18 ID:???
>>438
そうそうそれそれ
当時見積もろうとして、つまらなそうだからやめた。
予算もなさそうだったし。
今日みたらまだリニューアルされてないようだった
ttp://www.soho-web.jp/
440Name_Not_Found:03/11/17 16:24 ID:???
初めて見た。
ttp://www.soho-web.jp/

for SOHOパソコンの
「細かなスペックは気にしない
CPU…Pentium4 2GHz以上
グラフィック・ボード…特に気にしない
チップセット…インテル」

なんかワラタ。
441Name_Not_Found:03/11/17 16:48 ID:???
細かいスペックは気にしないんじゃなくて、解らないの間違いかも。。
自分もグラフィックボードとかよーわからん。
442Name_Not_Found:03/11/17 17:31 ID:???
うちのふかふかの椅子
ずっと使ってると潰れて
なんかネジみたいなでっぱりが当たって痛い

安物はダメだな・・・
443Name_Not_Found:03/11/17 18:20 ID:???
テンピュールのクッション買っちゃいました
今使っている椅子の倍の値段しました
444Name_Not_Found:03/11/17 19:40 ID:???
うちは奮発していい椅子(10万弱)買ったら、思いのほかいい感じだった
らしく、ネコの爪とぎポイントとなってます・・・。
ああ。

まぁ、別にいいんだけどもよ・・・。
445Name_Not_Found:03/11/17 20:05 ID:???
お歳暮どうしようか・・・
446Name_Not_Found:03/11/17 21:52 ID:ARd7Fuq5
コレで液晶テレビを買おう!!
2003年11月にシステム開始したばかりです。今がチャンス 今回残り2名
http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
★★★★★★★■★★★★★★★★■★★★★★★★★★★★★★
新発想から誕生!! 3万円のお仕事 してみませんか
驚愕のアイデア 打出の小槌 

1日20分程度メールするだけで3万円程稼げるシステムのご紹介です。

初期準備に1日〜2日(長い方で1週間)程度かかりますが、あとはメールの送受信だけ
で1日3万円稼ぐことができます。資金はほとんどかかりません。費用をかけずとも可能です。
準備が終わってしまえば、あなたが寝ていても遊んでいても勝手にお金が入ってきます。

無責任な誇大表現ではありません。ご自身の目ででお確かめ下さい。
尚、人数制限がありますので、定員になり次第締め切らせてい
ただきます。

Yahooオークションで25,000円で落札されている情報です。
新しい情報なのはオークションの評価の日付を見ていただければ情報の新鮮さがおわかりいただけると思います。
詳細は、下記ホームページをご覧ください。
http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
447Name_Not_Found :03/11/18 00:48 ID:nHH1TXtB
> 445
あ〜そうだよね。
安くても、「送られてきたよ」感を感じてくれるようなものないかな。
448Name_Not_Found:03/11/18 01:01 ID:???
>>447
農産物は?手軽に食べられるので、みかんとかピーナツとか。

あと、意外に好評なのがパック入りの珈琲。
すぐ飲めるし、事務所ならお客さんにも出せる。
冬でも暖房の効いた部屋だと、アイス珈琲が飲みたくなるし。
449Name_Not_Found:03/11/18 01:17 ID:???
今、NHKの教育でFlashの使い方やってる。。。

こういので、また誰にでもできるって思われるんじゃ。。。
450Name_Not_Found :03/11/18 01:18 ID:nHH1TXtB
> 448
なるへど。詰め合わせパックコーヒーみたいなやつですな。

あとどの辺で買います? やっぱり包装で高島屋とか三越?
451Name_Not_Found:03/11/18 02:11 ID:???
>>449
今は小学校の授業でも、「ホームページをつくってみよう!」とかあるらしいです。
452Name_Not_Found:03/11/18 02:11 ID:???
銀座の松屋が一番だろうな。
453Name_Not_Found:03/11/18 02:14 ID:???
うちの蔵は、アイスクリームをあげるととても喜んでくれます。
454Name_Not_Found:03/11/18 02:26 ID:???
>>449
技術革新の速度が異常に速いのはわかりきったことじゃん
10年前、5年前のネットを考えてみなよ
現在の技術はどんどん単価が下がる
常に変わらない本質と新しいものを見出す人間だけが生き残れる
そういう安定のない業界だろ
455Name_Not_Found:03/11/18 03:30 ID:???
>現在の技術はどんどん単価が下がる
"同じ技術"で"同じレベル"ならな
456Name_Not_Found:03/11/18 09:00 ID:???
>>450
「包装紙で選ぶ」なら、東京なら三越、京都なら大丸かな。
けど、年配の方でもなければ、あまり関係ないよ。
「ブランド」よりも、有機無農薬やノーカロリーなんかの方が
喜ばれると思う。
457Name_Not_Found:03/11/18 09:54 ID:???
某求人サイトより

Flash制作です。デザイン、コンセプトやプロモーションはできております。
Flash制作で自信がある方や何かの賞を目的とし活動している方に向いていると思われます。制作物は妥協のないデザインとハイエンドDATA(画像)で構成されております。
今回の予算は100,000円くらいですが、作品での賞などを考えております。今後、大きい案件があった場合にパートナーとして動ける制作者を探します。
458Name_Not_Found:03/11/18 10:10 ID:???
自分のサイトを持っているためか、
ときどき小学生からメールがくるよ。
それが、ひどい質問メール。
それでも答えてやるんだけどさ、
今までお礼のメールなんか来たこともない。
あきらかに学校から発信してるわけで、
学校は実在の人にメール送りつけるまでは教えて、
それだけかい!と思うと、イヤになるな。
学校のセンセのレベルがわかるよ。
459Name_Not_Found:03/11/18 11:25 ID:???
たぶんコピペなんだろうな。
460Name_Not_Found:03/11/18 11:59 ID:???
>>445
相手が女性(または女性が多い事務所)なら、新宿高野のゼリー詰め合わせとか
良いのでは。
すぐ食べられなくても傷まないし、冷蔵庫に入れておけば良いし、分けやすいし。
仕事の休憩時間にも食べやすい。
高野のフルーツを使った御菓子はとても美味しいのでお勧め。ブランドだし。
461Name_Not_Found:03/11/18 12:42 ID:???
お歳暮良スレ。
462Name_Not_Found:03/11/18 13:26 ID:???
お茶も中々好評だったよ。
ティーパックが色んな種類入っているのとか。
若い方には紅茶、年配めには和茶を送ってる。お菓子つきで。
463Name_Not_Found:03/11/18 13:34 ID:???
今年事業はじめたばっかりで
お歳暮なんて考えてもみなかった。。。。
やべ〜〜
464Name_Not_Found:03/11/18 13:53 ID:???
>>451
大学の情報処理の授業でやったよ。
UNIXでWEBサイト作ったのはあれが最初で最後だ。
ネスケのバージョン何だったかな。めちゃくちゃ古かった。
465Name_Not_Found:03/11/18 14:50 ID:???
お歳暮いくらぐらいのにしてますかー
466Name_Not_Found:03/11/18 16:00 ID:???
キュートでポップなホームページ制作なら!
ttp://peewee.chu.jp/

お任せあれ。
467Name_Not_Found:03/11/18 16:20 ID:???
>>465
3000円くらい。にしてる。

>>466
くすっ。
開業したてだね。ガンガレ?
468Name_Not_Found:03/11/18 16:29 ID:???
>>466
宣伝なのか恨み晒しなのか微妙なサイトですね
469Name_Not_Found:03/11/18 17:58 ID:???
なんか、美大生が自作ポストカードやアクセサリを路上で売ってる雰囲気と同じものを感じるね>>466
470Name_Not_Found:03/11/18 18:07 ID:???
>>466
大きさで料金が変わるっての初めて聞いた。
ってか大きさって何?
471Name_Not_Found:03/11/18 18:09 ID:???
>>466
右下にw3cのバナーが。。。
久しぶりに見たよう。
472Name_Not_Found:03/11/18 19:11 ID:???
>>466
職業 WEBデザイナー
応援したくなるな。。。
473Name_Not_Found:03/11/18 19:12 ID:???
とりあえず「同棲」という検索ワードで>>466より上に来るサイトでも作るか。
474Name_Not_Found:03/11/18 19:45 ID:???
ま、叩くとキリがないし晒しなら思うツボなので
適度なところでやめときましょう。
475Name_Not_Found:03/11/18 19:55 ID:???
仕事が無いから営業かけてたら、恐ろしいほど重なってしまった。。。
ヤバい。マジヤバい。
嬉しい悲鳴だけど、今週何徹になるか。。
476Name_Not_Found :03/11/18 20:06 ID:n4bkW2f+
> 475
手伝おうかw (半分マジ)
477Name_Not_Found:03/11/18 20:48 ID:???
携帯用のサイトを時々作るんで、i-modeやらWAP1,0やら
各端末(計5台)を契約して持ってるんだけど、この月額費用がバカに
ならないんだよなあ。
丸々一ヶ月使わなかった時もあったし。
でも急な確認入った時、シミュレータだけじゃ確認しきれない部分が
あるんで、無いと困るし。
どうしたもんか。
同じような境遇の方いらっしゃいます?
478Name_Not_Found:03/11/18 20:49 ID:???
>>476
めっちゃありがたい。
けど、デザイン(自分のデザインで希望されてる)×(3サイト+1カテゴリ)、
CGI(頭の中で組み立てつつ作らないといけない)、
企画、月更新ものと、自分でしかできないものばっかり。
とりあえず、今日中にデザイン1サイト上げよう。。
先週までめちゃくちゃ暇だったのに!
479Name_Not_Found:03/11/18 20:55 ID:???
>>477
「携帯サイト確認」っていうサービスを提供してはどうでしょう?
自分はいつも知り合いに頼んでいます。
買わなきゃとも思うけど、もったいないしなぁ。
480Name_Not_Found:03/11/18 20:57 ID:???
ウチは春からそんな感じです。
フリーで過労死しても労災とかないので
アルバイト雇いました。

でも状況はあまり緩和されない。。。

使える人がホスィ。
481Name_Not_Found:03/11/18 21:00 ID:???
携帯コンテンツ作ってる某大手さんへ出張で作業にいったら
すべてのキャリアの全機種そろってた。
あたりまえかもしれないけど。

動作確認してる人かわいそうだった。
482Name_Not_Found:03/11/18 21:03 ID:???
>>480
自分のコピーがホスィ。。
バイト募集中!

>>481
前いた会社は携帯数十台あったよ。
新機種出る度にかってたな。
充電が大変そうだった。
483Name_Not_Found:03/11/18 21:07 ID:???
俺もそろそろ営業しないとヤバイ。
がんばろ。
484Name_Not_Found:03/11/18 21:26 ID:???
>>480 >>482 (他)
どういう人探してるの?
それによっては使って欲しいかも。
485Name_Not_Found:03/11/18 21:45 ID:???
相談させてくり〜。
更新作業の見積なんだけど。
みんなどのくらい取ってる?

昨年の実績だと、一年で、約140ファイル(html)くらい更新してるらしいのね。
んで、年間年間のメンテ一括で見積もる必要があるらしいんだけど
どのくらいにしたらいいのか、さっぱりわからん。。。

みなさんならどうする?ハウマッチ!?
486Name_Not_Found:03/11/18 21:51 ID:???
>>485
ファイル数だけじゃ何とも言えない。

ページ内で画像ファイルがいくつあるかとか
使用する素材はどうするのかとか
コンテンツトップとかで
デザインも作成する必要があったりとか
いろいろあるじゃん。

単純なページのテキスト流し込み程度だったら
安くていいんだろうけど。
487Name_Not_Found:03/11/18 22:06 ID:???
>>486
そうなんスよねー。
画像ファイルがいくつかとか、どの程度まで面倒みるのとか
蔵側でもちゃんと把握してないみたいで。。。

とりあえず、ドンブリでも見積ださんといけないんで、
ちと困っちゃってます。

ちなみに流し込み程度だとしたらどのくらいで見積ます?
やっぱり、ページ単価で計算したりします?
488Name_Not_Found:03/11/18 22:17 ID:???
>>477
プリペイドにできるやつはそれが一番安くつくんでない?
489Name_Not_Found:03/11/18 22:34 ID:???
また見積もり話かよ。
結局は請けた本人しか適正な価格出せないんだから
堂々巡りになるの、今までのパターンで分かるだろ?
490Name_Not_Found:03/11/18 22:51 ID:???
携帯サイトは個人だときついよね
どうしても高くなっちゃう
491480:03/11/18 23:32 ID:???
>>484
うちにきてくれて作業してくれる人。
だからSOHOじゃいやん。

>>487
自分で考えたほうがいいよ。それくらい自分で計算できなくちゃ個人事業つとまらないよ。。
492482:03/11/18 23:35 ID:???
↑ごめん。自分は480でなく482だったらしい。
493Name_Not_Found:03/11/19 00:19 ID:???
>>485
合計のマジックでなあ、「じゃあ140万で!」と出してしまうと高いようだが
実際は月々12万以下。
更新の度に打ち合わせあったりして、結構面倒なのに割に合わなかったりする。
月々、10日程度の作業時間がかかるものとして見積もるべし。

月間売り上げ目標が75万なら25万×12で年間300万ってとこかね。
494Name_Not_Found:03/11/19 01:43 ID:???
>>491
業種と勤務地教えてくださいな。
結構マジなのです・・・
495482:03/11/19 02:01 ID:???
>>494
う、うん。でも自宅なんで同性じゃないと。。
関西です。仕事は、この板ならWEB制作だと思うんだが。。

デザイン案その一。8割型できた。。寝よう。
496Name_Not_Found:03/11/19 02:04 ID:???
>>495
あ、女性の方・・・なのかな。 関西でしたか。残念。
業種に関してはプログラム方面、とかデザイン方面、とかそういう意味で聞いてたつもりでした。
お騒がせしました>皆様
497482:03/11/19 02:23 ID:???
>>496
何かいいの見つかるといいね。
同性云々は、男性・女性かどっちにせよ、自宅で異性と二人きりは気まずくないすか?
ってことです。
498Name_Not_Found:03/11/19 02:32 ID:???
以前にも似た話が出たな。
クラと話す機会があって
本気の人がいるなら自分の名前で募集をかける
形で匿名の、臨時助っ人募集掲示板を出しても
いいぞといわれたことがあるよ。

でも>>1のサイトでそれが出来ればいいのにね。
499Name_Not_Found:03/11/19 10:15 ID:???
1年分の見積もりだせってとこは
単なる予算取りだろうから
多めにだしても大丈夫な気がする。
そこで実績があるならだけどね。
実際が予算より多くなると担当者が責められる → とりにくい → 結果マズー
500Name_Not_Found:03/11/19 13:23 ID:???
500か〜
501Name_Not_Found:03/11/19 16:13 ID:???
このスレはえーよ。
しばらく忙しく作業してたら100近く未読レスが…
502Name_Not_Found:03/11/19 16:43 ID:???
>481
以前常駐で仕事してたショッピングサイト制作会社、やっぱりキャリア全機種
(FOMAも)揃ってた。
でもそのビルは電波の入りが凄く悪くて、担当者はいちいちエレベータで1Fに
降りて確認していた…一日に何度もあがったりさがったりして大変そうでした。
ちなみに、トイレの奥の窓の近くがちょっとだけ電波の入りがましだった。
503Name_Not_Found:03/11/19 17:36 ID:???
ショッピングサイトいくらで作ってる?
商品数15点ぐらいだったら・・・。
フリーCGIはもちろん使わないでおいくらです?
504Name_Not_Found:03/11/19 18:04 ID:???
>>503
環境次第でしょ。
カード決済、コンビニ決済に対応するのか。
受注メールだけなのか。
505Name_Not_Found:03/11/19 18:32 ID:???
クレジット決済なし、で受注メールだけでOKの場合。
SOHOさんに外注したらシステムだけのお値段、いくらぐらいかかるの?
506Name_Not_Found:03/11/19 18:32 ID:???
データベース入りの場合と、そうでない場合おしえて、どれぐらい値段が
違ってくるのかな。
507Name_Not_Found:03/11/19 18:38 ID:???
>>506
会員制とかもなしで、ページ構成とかばっちり決まってるなら
DB使っても使わなくても、3〜40万くらいじゃない?
個人的には楽だからDB使いたいけど。
デザインとのマージをシステム屋がやるなら
そのページ数に応じて多少プラス。

でもその要望なら、そのへんの
カートCGIで十分な予感。
508Name_Not_Found:03/11/19 18:49 ID:???
>商品数15点ぐらいだったら・・・。
>フリーCGIはもちろん使わないでおいくらです?
ウチなら使いまわしCGI(もちろん自作)で結構安く出来ます。
10マソ前後。
509Name_Not_Found:03/11/19 18:50 ID:???
そのへんのカートCGIの場合、いくらでしてもらえるもんなんでしょう?
それって、カートは自作じゃないこと、クラにばれたら取れるものも
取れないよね・・・。
510Name_Not_Found:03/11/19 18:50 ID:???
>508 おお!いいな、それ!
511Name_Not_Found:03/11/19 18:52 ID:???
人によって、どうしてこんなに値段が違うんだろう。
システムの内容(動作)は、ほぼおんなじだよね・・・??
外注するにも、いろんなとこチェックして
安いところみつけないと損だな・・・。
512Name_Not_Found:03/11/19 19:03 ID:???
>>511
安いとこに頼んで後悔する。
同じ値段でも質はさまざま。
実際に知ってる人に紹介してもらうのが
一番だと思う。システムはとくに。
513Name_Not_Found:03/11/19 19:55 ID:???
>>511
512に同意。
システム関連は特に、知ってる人に紹介してもらうのが
後々のフォローも含めて安全だし、安心だと思う。
結果、その人が安めの見積もり出してきたらお得かもしれないが、
最初から安いところじゃないと損、なんて考え方で頼むと後悔するよ・・
514Name_Not_Found:03/11/19 19:58 ID:???
つくるだけなら、誰でもつくれると思う。
システムのからまない
WEBページの製作も同じでしょ?
515Name_Not_Found:03/11/19 20:03 ID:???
>>514
同意。動くだけなら難しくない。
システムは充分に「もしも…」を想定されてて、その上で不測の事態にちゃんと強いものでないと。
516Name_Not_Found:03/11/19 20:26 ID:???
でも高けりゃ安心ってわけでもないだろ。
517Name_Not_Found:03/11/19 21:02 ID:???
カートに限っていえば、小規模のものなら
わざわざオリジナルにこだわるより鯖屋でくっついてる
サービス使うほうが正直安心だったりする。
おれがデザだからか?
518Name_Not_Found:03/11/19 21:21 ID:???
>>516
だれもそんなことは言ってないよ

>>517
それですむならそれでいいと思う
519SE:03/11/19 21:32 ID:???
>>516
正直、システムはかなりぼったくりですよ。
515の言うように動くだけなら誰でも作れるけど、
その欠陥を把握するには知識や経験が必要なわけで。
プログラム組めるだけの人間が作ると動くだけのものだったりします。
ところで、
デザインはテンプレート(スキン)形式にしておいて
若干の修正で使いまわすのが簡単なのに
デザインがプログラム内に含まれてるとか、
DB使ってる方が制作も運用も修正も楽なのに、
なんで金額が上がるのか、ああいうのは不思議ですよね。

>517
問題なく動いて使いやすいのであればいいんじゃないですか?
520Name_Not_Found:03/11/19 21:38 ID:???
>>519
DB使ったほうがいろんな意味でいい。
だから最初の設計が大事。
そのための技術だから最初の導入費用がプラスされるんだろ。
おかしくないと思うが。

テンプレートのはなしは、
そういう作りにしてて当たりまえ。
1人で全部やってるならプログラム内にあってもいい。
テンプレートでプログラムと分離されてても
デザインをマージできないデザイナーは五万といる。
手をだしたくないといのも含めてね。
521Name_Not_Found:03/11/19 22:47 ID:???
良い物はマネするし、ぱくりまーす。
これなんでも基本なり。
522プログラマ方面の人:03/11/20 01:01 ID:???
>>515
それが必要かどうかも加味するけどな〜、俺なら。

見た目が同じ機能でもピンキリなのは、そのあたりの見えない機能
の問題も結構あるね。

あと、プログラマの本能なのか知らんが、客先で出来そうな事まで
作りこまないと気がすまない奴も多いからな(w
523Name_Not_Found:03/11/20 05:55 ID:???
経験から言えるのは
こちらが想定する問題やトラブルは
起きる確率がとてつもなく低く、
クライアントが想定する予算や出来映えは
こちらの予想を果てしなく下回る。

いや予算は低く出来映えは高い、かな?
524Name_Not_Found:03/11/20 08:25 ID:???
>>523
その少ない確立の問題が発生したときに
評判さげたり、大きなトラブルになったりってことじゃないの?
結論がなにをいいたいのかわからんが。
どっち側の人なんだろ

>>522
客先で出来そうなことって例えばどんなこと言ってるの?
525Name_Not_Found:03/11/20 08:45 ID:???
ある意味、523に同意。
問題の多くはキチンと作っていないことから発生することが大半。
リスクをいかに回避するかという事前検討はもちろんだけど。
そもそも問題回避を考えるレベルがある人は別料金を取って当たり前という
スタンスであったり、初期制作に含まれて当然という人もいるだろうし。
上で出たショッピングサイトだって制作経験の有無で変わってくるから。
蔵が指定するサーバーでSQL使えなかったり。
諸々を総合して提案できるかどうかだ。
526Name_Not_Found:03/11/20 09:43 ID:???
9割の確立で動けばいいなら
エラー処理を大幅カットで安くできるね。
そんなの作りたくないけど。
527Name_Not_Found:03/11/20 10:02 ID:???
>>526
9割の確率というか、コードの9割はエラー処理みたいなもんだもんねえ
それがないのでよければプログラマー入門者でも書けちゃうし
でも素人蔵はそんなとこ見てないんだよな・・
528Name_Not_Found:03/11/20 10:34 ID:???
9割!なんて恐ろしいことを!w
10人アクセスしたら、一人はエラーが出る。
10回利用したら一回はエラーが出る。
まあ、526は「通常は大丈夫」という感覚で挙げたのだと思うけど。

数値の錯覚というのに気をつけないと。
「9割大丈夫」=「10回に1回はエラーを発生させます」だから。

一日に1,000アクセスあるようなサイトだと、毎日一人は苦情が発生する。
例え99.999%でも、一年で見れば数回はエラーが発生することになるんだから。
529528抜け:03/11/20 10:35 ID:???
「一日に1,000アクセスあるようなサイトだと」=>「99.9%でも、一日に1,000アクセスあるようなサイトだと」
530Name_Not_Found:03/11/20 10:37 ID:???
>>528
そんな力説しなくてもみんな分かってると思うよ
でも >>527に書いてるような入門書だけで作ってる
経験のないやつがつくったらそんなもんでしょ。
531Name_Not_Found:03/11/20 11:36 ID:???
今月やった仕事がほとんど来月に納品になりそうで、今月の売り上げ5万くらいしかなさそう。
何か悲しい。忙しかったのに。
532Name_Not_Found:03/11/20 12:00 ID:???
>>531
でも12月は収入多いんだろ?
終わりよければ全てよし。

第一それは月給的な考えだよ。

ちなみに伊豆の漁業組合の仕事を受けたんだが
ああいったところでは月の水揚げ量と市場への
出荷量によって月末にある組合の宴会で座る席が
変わるんだとか。
なんかやくざの上納金制度みたいだと思った。。。
533Name_Not_Found:03/11/20 12:12 ID:???
>>532
うん。12月は多いけど。
給料は払わなきゃいけないから、11月は真っ赤っかだ。来月を楽しみにしよう。
今月の宴会は末席か。w
534Name_Not_Found:03/11/20 12:16 ID:???
>>532
漏れの知人の息子が行っている某進学校は、
息子の成績によって月一の保護者会の座席が決まるんだとか。

ああ恐ろしい。。。
535Name_Not_Found:03/11/20 12:24 ID:???
SOHOの世界でも、実力に従って価格が決まるといいなぁ。(いいのか?自分。)

>>534
やだなぁ、と思いつつ、自分が昔通ってた塾も成績順で座席が決まっていたっけな。
536Name_Not_Found:03/11/20 12:46 ID:???
>>535
いや、ここのポイントは「保護者の席」が決まるということだろう
うちのバカ息子の学校がそんなじゃなくて良かった…
嫁さんの機嫌が更に悪くなるよ
537Name_Not_Found:03/11/20 12:48 ID:???
倉の経理は昨日が締め日。
あーーーーーーーーーー
入金は来年だーーーーー
(以下、悲鳴)
538Name_Not_Found:03/11/20 13:11 ID:???
まだ目が覚めていないのか…
ttp://221.116.176.94/gousei/

これで仕事が来るのか?信じられない。
539Name_Not_Found:03/11/20 13:13 ID:???
PG系の人が来てるみたいなんでちょっと質問。
例えばシステム絡みで重大なトラブルがあった時って
その責任の所在はどこにいくのでしょうか?
下請けか元請けか、あとは契約内容にもよるだろうけど
トラブって具体的に責任取らされたみたいな経験ってあります?
人から聞いた話レベルでもかまいません。
540Name_Not_Found:03/11/20 13:21 ID:???
>>539
だいたい声の大きかった人
顔の怖い人の勝ちです
契約書の内容なんてあんまし関係ありません
そこと縁を切る場合は別だけど
541Name_Not_Found:03/11/20 13:26 ID:???
>>538
もうちょっと上手く合成してほしいね。(そういう問題じゃないか)
「まだ」ってどういうこと?

>>539
契約内容ではないのかなぁ。
みずほ銀行って、どこが責任とったんだろ?
542Name_Not_Found:03/11/20 13:29 ID:???
>>535
リーマン時代の話サービス畑だったんだけどね
時間工数で請求なのね
実力があると作業が早くて正確なので客は喜ぶけど
売上が減るわけさ
ヘボイ奴のほうが売上が大きくなっちゃうのよ
なっとくいかね〜って思ってました

技術屋が時間工数なのはおかしいよね

543Name_Not_Found:03/11/20 13:31 ID:???
>>538
ワロタ
百歩譲って合成の処理には目を瞑るとしても
冊の前のオサーン、どう見ても宙に浮いてる位置だ(w
544Name_Not_Found:03/11/20 13:38 ID:???
>>538
ワロタ
写真は本人なのかな?
だとしたら許す!
545Name_Not_Found:03/11/20 13:56 ID:???
>>526>>542
ほんとほんと。技術は見てくれないんだよね。
まぁ評価するための知識がないんだろうけど。
テキトーにダラダラ作れば金になる。
実際、そういうPGが多いのも一概に批判できないやね。
546545:03/11/20 13:57 ID:???
>>527>>542だった・・・
547Name_Not_Found:03/11/20 14:34 ID:???
>>545
SOHOでそれができるなら
それは営業力として評価できる!
会社のはなしなら管理職が糞なだけ
548Name_Not_Found:03/11/20 14:49 ID:???
ヘボイのが一日がかりでやっつけた仕事だと、すんなり金払うのに
ベテランが同じことをチョイノチョイと1時間でかたづけてしまうと
そんなちょこちょこっとできるようもん、もっとや安うしいなと言われる

つまり必要なのは、適当に苦労してるように見せる芝居心かと・・・・おいおい

実際問題、交通時間往復2時間、作業時間3秒ってのはよくあった話で
他の奴は結構芝居して1時間くらいに引き伸ばしてたけど
私は嘘がつけない性格なもんで速攻で直しちゃって・・・
金払いが悪いこと悪いこと(笑
549Name_Not_Found:03/11/20 15:17 ID:???
>>548
バカバカしいよね
550Name_Not_Found:03/11/20 15:30 ID:???
「あーこれは・・・うーむ・・・」といって
嘘の電話を携帯でかける。時報でも留守電問い合わせでも良い。
「いまから事務所いって戻ってきます」となにげに問題が複雑そうに見せる。
茶店で茶しばいて戻って作業。
「大変だったね」とビール券をおまけでくれた。
551Name_Not_Found:03/11/20 15:33 ID:???
>>548
うちのクラは交通費・交通時間や待ち時間分として上乗せしてくれたよ。
552Name_Not_Found:03/11/20 15:38 ID:???
>>551
そういう理解有るクラばかりだったらいいのになぁ(わ
553Name_Not_Found:03/11/20 15:39 ID:???
>551
そーゆー問題じゃーない。
554Name_Not_Found:03/11/20 15:46 ID:???
極論を言えば
>>550がすべてだと思う
ようは商売だから
もちろんやることはちゃんとやる
555Name_Not_Found:03/11/20 16:10 ID:???
>>538

違和感無く合成できます…ってスーツが違和感あるだろ。
556Name_Not_Found:03/11/20 16:26 ID:???
>>555
ちょっとワロタ
557Name_Not_Found:03/11/20 16:30 ID:???
だいたい被写体である人物と遠景に同時にピントが合ってる時点で違和感アリアリだ
558Name_Not_Found:03/11/20 16:46 ID:???
>>557
それはおかしくないと思うよ。パンフォーカスってやつでしょ。
人物がいかにも「室内でフラッシュ炊きました!」なのが笑える。
559Name_Not_Found:03/11/20 17:02 ID:???
560Name_Not_Found:03/11/20 17:04 ID:???
544の許しは得られました!!
561Name_Not_Found:03/11/20 17:20 ID:???
まいりました
もう缶瓶してください
562Name_Not_Found:03/11/20 18:23 ID:???
>>559
顔とスーツも合成のように見えるのは気のせいか。
563Name_Not_Found:03/11/20 19:18 ID:???
>>539
責任問題は難しいね
うちは契約書つくってないよ
トラブったらどうなるんだろ?
564Name_Not_Found:03/11/20 19:26 ID:???
profielって。。。。
それに インターネットが始まったのは96年ではないし。。。

影のある方なのですね 








写真に
565Name_Not_Found:03/11/20 20:22 ID:???
ああいうのが以外にがっちり客つかんで儲けてたりするんだよなあ。
やっぱ必要なのはバイタリティと棲み分け、かな。
566Name_Not_Found:03/11/20 20:46 ID:???
糞!
あー、あったま来た!!
ネスケ4は止めじゃ、もう止め!!
俺のマシン上から跡形もなく消してくれた、ザマァミロ。
567Name_Not_Found:03/11/20 21:00 ID:???
568Name_Not_Found:03/11/20 21:27 ID:???
彼は1996年から時が止まってる
569Name_Not_Found:03/11/20 21:36 ID:???
あんまり叩くとオサーンかわいそうだ
せっかくの良スレなんだしマターリいこうよ
570Name_Not_Found:03/11/20 21:48 ID:???
>>567
「一覧に戻る」ボタンが動かないのだが。
571Name_Not_Found:03/11/20 22:01 ID:???
おれがその年になったら
なにやってんだろうな。。。
こんな感じのとこで晒されてるのを想像しちまったよ
572Name_Not_Found:03/11/20 22:01 ID:???
>>567
ここを見る限りは、そんなにひどく思えないのがミソだろうか?
自己サイトは逆効果になってるとしか思えない、、、。
573Name_Not_Found:03/11/20 22:12 ID:???
>>572
デザインとか画像処理は外に出してしまった方がいい気がするね。
システムは組めそうだし。
574Name_Not_Found:03/11/21 00:46 ID:???
>>573
組めそうか?
575Name_Not_Found:03/11/21 02:27 ID:???
個人攻撃やめとけ。
市場が判断することだ。
576Name_Not_Found:03/11/21 08:24 ID:1I2OGzW5
DB構築で業者から60万円貰ったけど
datapot.com買って54万円分丸儲けした。
なんていうか一から組むよりも安い市販のDBソフト買う方がいいね。
掲示板制作頼まれた時もフリーのを跡形も無く改造して儲けてるし・・

皆やってるよね?
577Name_Not_Found:03/11/21 08:46 ID:???
プライドがないのか君は
578Name_Not_Found:03/11/21 09:52 ID:???
>掲示板制作頼まれた時もフリーのを跡形も無く改造して儲けてるし・・

情けないな。。
579Name_Not_Found:03/11/21 09:58 ID:???
改造するスキルがあればそれも良し。
顧客がそれで満足すれば問題なし。
580Name_Not_Found:03/11/21 10:12 ID:???
>>576
作るのが楽しいからこの仕事続けてるので、そういう仕事の仕方には興味ないなぁ。
581Name_Not_Found:03/11/21 10:15 ID:???
>>576
フリーCGIの著作権を消して使うのは感心できない。
1から開発するよりずっと安価で信頼性のある製品が既存であるのなら、それを使うのはむしろ正しいと思うけど。
先の工数と値段の比例関係もそうだけど、時間と手間をかければいいものが出来るわけではないからね…。
582Name_Not_Found:03/11/21 10:39 ID:???
576みたいなのは後にセキュリティホールが災いしてひどい目に遭うな。

自尊心って保つ努力をしないと失いやすいことも知らないのか。
58378:03/11/21 10:59 ID:???
例の資料なしクラとまだつきあってたりします。
昔作ったサイトの更新作業を依頼され、OKしたまではよかったんですが、
実は完全リニューアルでした。

専門知識が必要な分野であるにもかかわらず、今回も資料なし。
「○○に関する資料を先方から取り寄せて欲しいんですが?」と聞くと
「ないそうなので、http://…/の文章をぱくってきてください」

取引先が増えそうなので、いざそうなったらサヨナラできそうです。
584583:03/11/21 11:00 ID:???
>>583
あ、すいません。78さんじゃなかったです。
585Name_Not_Found:03/11/21 11:23 ID:???
>>538を叩くのはイクナイが、>>576は存分に叩いてよし。
586Name_Not_Found:03/11/21 12:04 ID:???
ペシペシ!
587Name_Not_Found:03/11/21 12:07 ID:???
>>583
本気で駄目な代理店だね。とっとと見切りをつけるほうがいいよ。
でも、そういうところと下手に恨まれると、あることないこと悪評流したりするから気をつけて。
(仕事でろくでもないところは、その他でも平気で人でなしなことをする)
588Name_Not_Found:03/11/21 12:36 ID:???
datapotって知らなかった。
こんなの知れ渡ったら食い扶持減りそう。
589Name_Not_Found:03/11/21 12:39 ID:???
そうかぁ?
590 :03/11/21 13:10 ID:???
似たようなのfreeでなかったっけ?
591Name_Not_Found:03/11/21 13:16 ID:???
>>579
いいわけないだろポケッ
592Name_Not_Found:03/11/21 15:43 ID:???
datapotがどうなのか知らないけど再販できる物で利益を得るのは構わないでしょ。
ただ粗利9割はやりすぎ。今は良くてもカラクリが知られたとき怖い物が出てきそう。
フリーCGIの商利用と改変は… 普通許可してないよね。マズいだろ。それは。
バレなきゃいいって商売は長続きせんぞ。

あ、代理店・再販業者としてきちんと責任持つのが大前提ね。
593Name_Not_Found:03/11/21 16:00 ID:???
人が書いたソースはどうも気に入らない。
自分のソース見られるのは恥ずかしい気もする。
改造する暇があったら書いた方が早いと思うけど。
まさかHTML表示部分だけちょこっと変えて改造とは言ってないだろうな。
594Name_Not_Found:03/11/21 16:14 ID:???
>>593
著作権表示だけ変えて改造っていってるんじゃない?(w
595Name_Not_Found:03/11/21 16:21 ID:???
>>593
>改造する暇があったら書いた方が早いと思うけど。

だよね。
596Name_Not_Found:03/11/21 16:30 ID:???
釣りだったのでは?
597Name_Not_Found:03/11/21 16:40 ID:???
良い物はマネするし、パクレルものはパクル
いいと思うけどーーー
598Name_Not_Found:03/11/21 16:54 ID:???
>>597
その論理で行くならば君の作品は必要ないな。
599Name_Not_Found:03/11/21 17:09 ID:???
>>597
それはいいが、著作権を消すのは悪い
つーかセコすぎ
600Name_Not_Found:03/11/21 17:42 ID:???
そういう奴にかぎって自分の著作権だけは大事にするんだよねぇ。

自分で作ったものはいくら改造されてても解るけどね。
作り直す方が早いってくらい改造されてなければね。
601Name_Not_Found:03/11/21 17:44 ID:???
釣りじゃなかったら、改造する暇があったら書いた方が早い、という位の
スキル身につけた方がいいと思うよ。
602Name_Not_Found:03/11/21 17:50 ID:???
参考にした、と言いつつ丸々パクってる奴もいれば、
パクった、と言いながら、どこをパクったのかわからない奴もいる。
言葉だけじゃわからないね。

ちょっと不快なのは、楽して儲けてます、ていう感じの自慢話みたいなのがあること。
楽して儲けてるオレって頭いいでしょ?って言いたいのだろうけど。
万引きを自慢気に語る厨の話を聞かされている気分になる。
603Name_Not_Found:03/11/21 17:53 ID:???
一人でどのくらいの範囲をこなしてる?
自分はデザインしかできない。
それも別に一流!ってわけじゃないと思う。

ジャバスクリプトもオリジナルはかけない。
フラッシュできない。
CGI書けない。
コネもない。

先週フラッシュMX買ったんで、これからこれは勉強するけど
まだチンプンカンプンだ。
やっぱりプログラムとかもできないとダメだろうか。

今年の春からフリーになったんだけど今年は現時点で売上が60万円。
バイトしたほうがいいのかな...。
604Name_Not_Found:03/11/21 18:01 ID:???
>>603
そんなレベルでフリーになること事態が間違ってると思うよ。。
制作会社等での経験ないの?
それじゃ就職もままならないような。。
605Name_Not_Found:03/11/21 18:05 ID:???
>>603
前職は何?
606Name_Not_Found:03/11/21 18:23 ID:???
>>603

めげずにガンガレ。
オレもそういう時があった。
つーか、今もそうかも。(*゚∀゚)

でも、ちゃんとした仕事続けてればちゃんと顧客はついてくれる。
努力は怠らないよーにな。

デザインだけでも、他の人より抜きんでてれば、それだけでも
仕事はあるよ。

器用貧乏でなんでも、人並みよりはいいと思うぞ!
607Name_Not_Found:03/11/21 18:30 ID:???
全てを知って、身につけてはじめる人なんていない。
やらなければ、やりたいと思うだけの人はそこまで。
そんな人が多いのも事実。
そして一歩進んで続けた人がやって良かったと思う。

そうありたいと思うだけなら誰もがやってる。
608Name_Not_Found:03/11/21 18:49 ID:???
>>606
> でも、ちゃんとした仕事続けてればちゃんと顧客はついてくれる。
> 努力は怠らないよーにな。

激しく同意。
それを信じてしこたま働いてるよ。
でもさっき医者行ってきたら来週、胃カメラを飲むことになりました(涙)
いままでたいした病気もないのでびびりまくりです。
出費もどのくらいかかるんだろ?
609Name_Not_Found:03/11/21 18:50 ID:???
FLASHはpro版まで待った方が良かった気もする。。
今なら変わんないのかな。<価格
610Name_Not_Found:03/11/21 18:52 ID:???
努力するだけだったら誰でもできるよ。
一生懸命やったり努力するだけでOKなら、みんな幸せになってる。
ホントに力つけたいのなら修行に出た方がいいと思う。
急がば回れ。がんばれ。
611Name_Not_Found:03/11/21 19:06 ID:AUqyjxPF
ちょっと皆さんにお聞きしたいんですけど
自分も先日会社を辞めてフリーを考えているので
参考にお聞かせいただけると幸いです。

・個人事業主登録(もしくは法人登録)は行っていますか?
・個人事務所(1Rでも可)ですか?自宅ですか?
・電話は携帯電話を使ってますか?
・PRサイト(会社でいう自社サイトのようなもの)は作ってますか?
・また、会社概要のような個人を特定できる情報を掲載していますか?

全部、自分がやろうとしている事です。アドバイスいただけると幸いです。
612Name_Not_Found:03/11/21 19:18 ID:???
>>608
いったい歳いくつだよ・・・・
613Name_Not_Found:03/11/21 19:26 ID:???
>>611

・登録してる
・自宅
・専用の電話
・個人サイトあり
・名前とメアド、県名まで。

今、4年目。
614Name_Not_Found:03/11/21 19:27 ID:???
>>603
>>611

フリーで生計を立てたいなら、まず、その「枝葉末節」から考える癖を
改めた方がいい。

ツールが何とか、登録がどうとか、そういったことは
「何を行うことによって収益を上げるか」が決まれば、
自ずから決まってくる。

あなたは今、何を行うことによって生計を立てているのか。
その活動は、フリーで出来るのか。
フリーで活動するとして、どんな活動で生計を立てることが、
あなたに可能なのか。

勤め人という立場でないと、活かせない能力というものもある。
単なる憧れや(憧れるようなものかどうかは疑問だが)、
「勤めがイヤだから」という理由でフリーになっても
行き詰まる日は遠くない。
615Name_Not_Found:03/11/21 19:28 ID:???
>>612
30のオサーン。SOHO1年目。
食べすぎかコーヒーの飲みすぎか
本当にストレスなのか微妙なところ。
食べすぎなら笑い話しですませれるのだが・・・
616Name_Not_Found:03/11/21 19:33 ID:???
>>615
昔受験生の頃、胃カメラ飲んでる友達は結構いたよ。
年齢は関係ない、あんまり思い詰めずにね。
617Name_Not_Found:03/11/21 19:36 ID:???
>>611
とりあえず自分でシミュレーションできないならやめておいた方がいい。
部屋借りるのだって、会社辞めてたら面倒なコト解ってんの?
ちゃんと先を考えてる人は会社にいる時点で借りてるんだよ。
618576:03/11/21 19:44 ID:???
何かえらい叩かれてるな俺・・

分かってないな、君たち。
DBだのオリジナルの掲示板だの
一からシステムを作るのは時間がかかるだろ、時間。
市販の物やフリーの物を改造するんなら
一日で構築出来るっしょ?
そうして空いた時間をスキルアップや
環境のパワーアップに使うのさ。
儲けた費用は有効利用しないとね!

時間に追われた開発生活なんかまっぴらご免だね。
君たちも俺を見習えば?
大半のクライアントはプログラムの中身までチェックしないから
フリー使ってもばれないって(笑)
619Name_Not_Found:03/11/21 19:51 ID:???
>DBだのオリジナルの掲示板だの一からシステムを作るのは時間がかかるだろ、時間。
一日あればできますが。。。

>フリー使ってもばれないって(笑)
作者や利用者にバレルよ。
市販のものは別に使ったらいいと思うけど、フリーを使うのはバカだと思う。
620576:03/11/21 19:56 ID:???
>>619
つーか60万円相当の物を一日で出来るわけがない。
設計で終わりだな。

改造は分からない様に改造するんだってば。
掲示板なんかどれも「投稿」ボタン押してログファイルに書き込まれるんだから
見栄えさえ変えればバレないでしょ?
621Name_Not_Found:03/11/21 19:57 ID:???
あほはスルーで
622Name_Not_Found:03/11/21 19:57 ID:???
石原軍団の掲示板を作った人ですか?
623576:03/11/21 19:58 ID:???
>>621
あほじゃねえよ。
悔しくて反論出来ないからってあほ呼ばわりして逃げるのはやめろ。
624Name_Not_Found:03/11/21 20:01 ID:???
>>620
禿同!
625SOHO SE:03/11/21 20:01 ID:???
>>603
デザインができるのであれば、お友達になりませんか?
うちは有限会社立ち上げたばかりです。
本業はシステム構築ですが、
WebPGレベルならDB付きでも個人的にでも安価に引きうけますよ。
626Name_Not_Found:03/11/21 20:03 ID:???
じゃ、お歳暮の話でも
627Name_Not_Found:03/11/21 20:04 ID:???
>>576の言う事は確かにもっともだ。
一からシステム構築すれば月に2件がせいぜいだが
市販のを買ったりフリー改造すれば月7件くらいこなせそうだな。

フリーの場合はその開発者に金払えば文句無いんじゃないか?
628Name_Not_Found:03/11/21 20:05 ID:???
>>619
WebPG程度なら関数やクラス作っておけば使いまわして幾らでも作れますよねえ
でもここは制作板でデザイン中心だしネタはスルーしましょう
629Name_Not_Found:03/11/21 20:05 ID:???
とりあえず>>576さんの実績が見てみたいです。
630Name_Not_Found:03/11/21 20:05 ID:???
>>627
そりゃそうだ
著作権消すのが問題。以上!
631Name_Not_Found:03/11/21 20:06 ID:???
>>615
俺も近い年齢です。コーヒーは良く飲むけど、
毎日2杯の青汁を欠かさず飲んでる!
お互いに体には気をつけないとね。
632576:03/11/21 20:07 ID:???
っていうか皆やってると思うけどね。
特に2ちゃんねらーなんてモラルの欠片も無い人種だし。
633Name_Not_Found:03/11/21 20:09 ID:???
俺実は残高5万しか無いんだけど、仕事下さい
634Name_Not_Found:03/11/21 20:13 ID:???
>>608
もしかして自律神経失調症じゃないですか?
内臓調べて異常がない場合は可能性絶大ですよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067521187/
635615:03/11/21 20:15 ID:???
>>631
ありがとう!
常に満腹状態以外、本人はいたって元気なので
夜はジムにも行ってる。まずいかな?(笑)
636631:03/11/21 20:30 ID:???
>>635
満腹状態はマズイのでは?(笑 いや本当に。。。
気持ちはわかるんですけどね。。。
ガム噛んでると多少の空腹は耐えられるようになりますよ。

俺も週3回ジムに通っています。
凄く気分がすっきりするので、いいですよねー。
夜は、何とか神経が刺激されてあんまし良くないって
トレーナーに言われた事がありますけど。
どうなんでしょうか・・
637Name_Not_Found:03/11/21 20:56 ID:???
>>603
確実にクラのOKするデザインができるならそんな頼もしいことは無いとおもうな
私もデザインセンスがほしぃ〜〜〜
638Name_Not_Found:03/11/21 21:12 ID:???
>>637
デザインのクオリティの高低はありますが
「確実にクラがOKするデザイン」なんてありません。

ラフ出しで即OKなんて
よっぽど予算がなくて納期まで間がないとかがほとんど。
デザインの質が問われてる訳じゃないので。

WEBにしろ紙にしろコミュニケーションツールなので
当事者の間で十分なコミュニケーションがはかれないと
良いデザインは難しいです。

故に時間と手間を要します。
639Name_Not_Found:03/11/21 21:14 ID:???
>>603
スレタイに相応しいっつーかそれ以上の細々だな(w
とりあえず今のままじゃこの先、生きていけないだろうから
しばらくは割のいい深夜バイトとかでもして少し金を蓄えとけ。
で、あいた時間で徐々にスキルを身に付けつつ地道に営業から始めろ。
ガンガレ!
640Name_Not_Found:03/11/21 21:50 ID:AUqyjxPF
だいぶ返信が遅れてすみません。。
>>613,615
参考にします。ありがとうございました。
>>614
え〜私が出した611の内容は結構、重要ではありますよ。
いくら能力があってもこれらの情報が無いと営業をかけづらいですから。
で、私が皆さんにアドバイスをお願いしたのは
単に皆さんの状況をお聞きしたかっただけで
自分の中できちんとしたプランを構想中です。
だって、2ちゃんで人の意見を聞いてころころ変わるようでは
仕事なんて出来ませんからね。
>>617
と言うわけで617さんが言っている事は理解できてますよ。家もありますし。
641Name_Not_Found:03/11/21 21:54 ID:???
というかクライアントの満足=デザイン

では無い事をみんなわかってるのかな?
別にみんなの考えを馬鹿にするわけじゃないけど、
俺の知っているデザイナーも自分のデザインに凝り固まり
完璧にするあまり、納期は遅れ数もこなせていない。

WEBサイトをイメージ広告として捉えている企業なら別だが
「クライアントはサイトを作り、どうしたいのか?」
と言った事を考えないと単なるデザイナーのオナニーに終わるだけだ。
642Name_Not_Found:03/11/21 21:57 ID:???
>>603は何でフリーでやろうと思ったの?

ナイナイづくしだと仕事もナイのは当然だけど
あくせく働くのがイヤでフリーになったんだったら
しょうがないんじゃない?

もっと稼ぎたいんだったら
需要に応じた技術力をつけないと無理だと思うよ。

てか、春からの売り上げが60万だったら
結構時間は空いてたんじゃないの?
その間に十分スキルアップできたんでないの。
643Name_Not_Found:03/11/21 21:57 ID:???
ここの人はみんなわかってるよ
644625:03/11/21 22:00 ID:???
>>611
・個人事業主登録(もしくは法人登録)は行っていますか?
営業と二人で有限会社作りました

・個人事務所(1Rでも可)ですか?自宅ですか?
自宅

・電話は携帯電話を使ってますか?
携帯が主です

・PRサイト(会社でいう自社サイトのようなもの)は作ってますか?
ドメインは取りましたがデザインしてません
(システムがメインのため。逆にデザインは外注(T_T)

・また、会社概要のような個人を特定できる情報を掲載していますか?
掲載してます
645Name_Not_Found:03/11/21 22:03 ID:???
>>641
>「クライアントはサイトを作り、どうしたいのか?」
そんなのデザイナーの業務範疇じゃないでしょ。

自分のデザインに凝り固まる
納期に遅れる
数がこなせない

これはあなたの周りのデザイナーの話で
一般論として語られると迷惑。

>WEBサイトをイメージ広告として捉えている企業なら別だが
商品なり企業ブランドなりに
何らかのイメージを伴わない内容の広告だったら
そもそもデザインなんて必要ないのでは?
646Name_Not_Found:03/11/21 22:05 ID:???
なんか>>640読んだだけで
この人には営業力がないのが分かったんだけど
647Name_Not_Found:03/11/21 22:06 ID:???
>>641
クライアントの満足=デザイン なんて話、誰かしてたっけ・・?
648Name_Not_Found:03/11/21 22:09 ID:???
>>645
また「デザイナー」の定義の問題になってるよ
その話しはエンドレスだから
649Name_Not_Found:03/11/21 22:17 ID:???
まあ「デザイン」自体色々捉え方があることは承知で・・。

>>645
自分も>>641の強引な一般化には同意できないが、

>>「クライアントはサイトを作り、どうしたいのか?」
>そんなのデザイナーの業務範疇じゃないでしょ。

には意義がある。
デザイナーの業務範疇じゃないってばっさり切れるのは何故?
デザイナーは表層だけ作っていればいいの?
ユーザーの動線を考慮したナビゲーションデザインとか・・
(そういうのを作る為にはクライアントがユーザーに、
どういう行動を取ることを期待しているかヒアリングする必要がある)
クライアントがもちたいブランドイメージの策定とか・・
「クライアントがどうしたいか」を考慮しないとそもそも、
「デザイン」行為とは言えないんじゃないのかな。
650Name_Not_Found:03/11/21 22:18 ID:???
意義→異議
651Name_Not_Found:03/11/21 22:28 ID:???
>>645
「デザイナーなんだからデザインだけすればいい」思考の方ですか?

極端な話
>何らかのイメージを伴わない内容の広告だったら
>そもそもデザインなんて必要ないのでは?

という広告に対して「イメージを加える」のもデザイナーの仕事です。

あなたの力量が垣間見れた気がします。
652Name_Not_Found:03/11/21 22:30 ID:???
>>640
じゃぁ聞くな。って思った。
ちゃんと自分のプランがあるなら他人の状況なんて関係ないじゃん。
聞く耳持たないなら聞く意義無し。
653Name_Not_Found:03/11/21 22:37 ID:???
表層も目的達成の一手段ではあるから、IAとかが入ってくるような仕事なら、
「デザイナー」はそこだけ集中してればいいのかも。
しかし、細々SOHOなもんで、そんな仕事したことないや。
企画もライティングも撮影もコーディングもサポートも雑用もデザイナーの
仕事の範疇だよ…ヽ(`Д´)ノウワァァン
654645:03/11/21 22:38 ID:???
>>649

>>641で語弊があったかもしれないので補足

案件の規模にもよると思うんだけど
>クライアントがユーザーに、
>どういう行動を取ることを期待しているかヒアリングする必要がある
とか
>クライアントがもちたいブランドイメージの策定
はディレクター仕事だと思う。
サイト設計なんかもそう。

>ユーザーの動線を考慮したナビゲーションデザイン
はデザインの範疇だと思ってる。

オレはディレクションもデザインもするけど
上記業務をする際は
当然ディレクション費を請求してる。
代理店とかにそこまでまとめてもらってる場合は
それをもとにデザインを起こす。

何でもかんでもデザインだと思ってる
イタイ蔵とかいるんで(汗
ちゃんと線引きしておかないと苦労するよ。
655Name_Not_Found:03/11/21 22:39 ID:???
>>653
いや、でもそれだけこなせる貴方はすごいとも言える。
656Name_Not_Found:03/11/21 22:42 ID:???
>>654
まだおかしいな。。。
ディレクションもデザインの一部だよ・・・。
だから最近「何も出来ないデザイナーが多い。ディレクター不足」
なんて言われるんだよ・・・。
ディレクションなんて本来、デザイナーがするもんだ。
657Name_Not_Found:03/11/21 22:47 ID:???
「デザイナー」の仕事って実に細分化されている。
が、一般のクライアントからしてみたら
「なんでも出来る」と思われているのも実情。

デザインの他に
企画・プランニング
ライティング
プレゼン
は出来て当たり前。

技術的に言うと、プログラムもサーバの知識の最低レベルは必要。
プログラムもPerlやPHPだけではなく、ASPやJAVAもかじる必要がある。
FLASHもJavascriptも扱えて、3Dツールも使えて
映像技術(ストリーミング)の知識やサウンドクリエイトの知識もいる。
それこそパソコンの一般知識もネット知識もすべて必要。
658645:03/11/21 22:49 ID:???
>>651

>>何らかのイメージを伴わない内容の広告だったら
>>そもそもデザインなんて必要ないのでは?

>という広告に対して「イメージを加える」のもデザイナーの仕事です。

予算の都合や対象としてるマーケットの規模によっては
対照顧客に購買意欲をそそるイメージを
要求されないものもあると思うのですが。

そういった場合は
社内で作成したビジネスドキュメントとかで
対応すれば十分だと思います。

キンコーズとかでそういったサービスありますから
安く上がって担当者は満足されるのではないでしょうか?

アナタの力量の程は存知あげないですが
オレは必要とされないものにまで
わざわざしゃしゃりでて仕事をもらうほど
困ってないので。
659645:03/11/21 22:53 ID:???
>>656
じゃ何でディレクターがいるの?

名目はデザイナーでもディレクションしたら
ディレクション費とか請求しないの?

オレの場合、ディレクションだけで
デザインは外注にまわすことあるけど
基本的に>>649の内容程度はまとめてから
デザイナーにふるよ。
660Name_Not_Found:03/11/21 22:57 ID:???
わざわざ煽る書き方しないで。。みなさん落ち着いて。

デザインとディレクションって、確かにちゃんと分けたら別の仕事だけど、その境界が
かなり曖昧だと思う。
たとえばカテゴリへのリンクの見せ方とか、ディレクション部分がすることもあれば、
デザイナがすることもあるし。
ディレクターがいない時のデザイナの仕事はディレクション的なコトも多々含まれるし。

>オレは必要とされないものにまでわざわざしゃしゃりでて仕事をもらうほど困ってないので。
とりあえず、ディレクタの指示通り作るだけのデザイナには、自分はなりたくないなぁと思う。
自分の制作物にたいする愛着でしょう。
661Name_Not_Found:03/11/21 22:58 ID:???
>>657
そんないらない
662Name_Not_Found:03/11/21 23:01 ID:???
>名目はデザイナーでもディレクションしたらディレクション費とか請求しないの?
うちはデザイン費に含めてます。
トータルデザインって名目。
名前が違うだけでしょ。
663Name_Not_Found:03/11/21 23:03 ID:pew9peYg
「細々と食ってる」に反する?かも知れませんが、忙しすぎるので
バイト君を探したいんですが、アシスタントつけてる方いますか?
そういうばあいどうやって見つけました?find jobとかの求人サイトは
法人格じゃないと掲載できないし、Web系スクールにはろくなのいないし・・・
664Name_Not_Found:03/11/21 23:03 ID:???
とりあえず、くだらん煽りは無しでマターリ行きましょう。
665Name_Not_Found:03/11/21 23:03 ID:???
>>661
ぜんぶ「かじる」だけでも、人と組むときにぜんぜん違うと思うぞ。
打ち合わせで、いちいち初歩的な用語とか概念を質問したり
されたりするのはイヤだな。
666Name_Not_Found:03/11/21 23:09 ID:???
>>663
いっそ求人情報誌って手もありかも?オンラインもあるやつ。
無料の求人系のwebサイトは意外と人が来ない。
在宅での募集は主婦とかSOHOとか山ほど来るけど。
667Name_Not_Found:03/11/21 23:09 ID:???
>>665
かじっておくのは強いと思うよ。
オレはシステム側だけど、1度知ってる人と組んだから
なにも知らない奴とはもう組めない。
たまに客指定のデザイナーとやると泣きを見る
668Name_Not_Found:03/11/21 23:10 ID:???
うーん、でもいろんな考え方の人がいて面白いなあ。
と思う。
669Name_Not_Found:03/11/21 23:11 ID:???
>>663
普通に、外注に投げるとかじゃダメなの?
そもそも使えるやつはバイトなんてしないだろうし。
670Name_Not_Found:03/11/21 23:11 ID:???
>>611
超亀だがなんとなく答えてみる
1.個人事業として登録済み。登録もしないで青(白)色申告もしてないような
輩はバイト感覚と判断し、フリーランスとして認めたくない・・・。
2.自宅兼事務所の1Kマンション。ただしポストに屋号は出してない。
3.自宅兼事務所電話が主だが外出多いため携帯も使う
4.当然でございます。ないと仕事が来ない。
5.フルネーム、略歴、固定電話、住所だしてます。
671Name_Not_Found:03/11/21 23:14 ID:???
最近スレの流れが速い気がするのだが、人が増えたのか?
672Name_Not_Found:03/11/21 23:15 ID:???
>>670
普通に疑問なんだが、

>登録もしないで青(白)色申告もしてないような
>輩はバイト感覚と判断し、フリーランスとして認めたくない・・・。

こんなヤツって存在する(できる)のか?
申告しないって...。
673663:03/11/21 23:16 ID:pew9peYg
意外と流れ早いスレなんだな、ここ・・・

>>666
フロムエーとかって個人事業主も掲載できるのかなー。
チョト調べてみまつ。

>>669
いい害虫先がいないんです。それも含めて探したいですね。フリーランスやバイト君。
使えるバイトは確かにいないと思うが、コーディング仕様書読ませて
テキトーに100ページくらいコーディングさせるような使い方を考えてます。
674Name_Not_Found:03/11/21 23:16 ID:???
いない・・・でしょう?
住民税も払ってないことになるし・・
675Name_Not_Found:03/11/21 23:17 ID:???
>>657
>企画・プランニング、ライティング、プレゼンは出来て当たり前。
これらの専門家の前で、できて当たり前って言える?
オレだったらそんな失礼な事は言えない。
できるように努力すべきだとは思うけど。
あとデザイナーであれば写真の知識は必要かな、と思うぞ。
676645:03/11/21 23:18 ID:???
>>660
あの〜アナタの製作物に対する個人的な愛着は
クライアントは評価してくれますか?
客観的な成果=デザインの質や内容で評価されますよね?プロだったら。

老婆心ながら助言すると
抽象的な言葉は発言者の都合が良いように使われますので
仕事の上では使わない方がいいですよ。

あとこれ↓呼応してないデス。
>>オレは必要とされないものにまでわざわざしゃしゃりでて仕事をもらうほど困ってないので。
>とりあえず、ディレクタの指示通り作るだけのデザイナには、自分はなりたくないなぁと思う。
677670:03/11/21 23:19 ID:???
ん、おれ最初の1年目のとき、届出とか必要なこと知らなかったので
出してなかったよ。先輩のフリーランスも初めはそうだったて。
たぶん売り上げがたいしてなければ税務署もうるさく言ってこないんじゃないかな?
10%の源泉ですで余分に払ってることになるし。
678Name_Not_Found:03/11/21 23:20 ID:???
そういえば今日本屋で来年の確定申告のムック本が早くも出てた。
まだ領収書分類もなんにもしてないので、ちょっと鬱。

>>673
仕様書読ませて100ページコーディングって、なんか
野球のルールブック読ませて1000本ノックみたいですね・・
679Name_Not_Found:03/11/21 23:24 ID:???
>>678
ちょとマタリしたよ
680Name_Not_Found:03/11/21 23:26 ID:???
この前、今年の領収書の半分くらい間違えて捨てちゃったよ・・・。
これってもうどうしようもないのかな?
681Name_Not_Found:03/11/21 23:29 ID:???
>>680
半分も!?・・心底同情するよ。
682Name_Not_Found:03/11/21 23:29 ID:???
ところでこのスレのフリーの方々って制作会社に一瞬でもいた事ありますか?
私は8ヶ月くらい入ってました。(→倒産しかかって退職)

前のほうでディレクション云々いってるけど、制作会社に入ったこともなく、
取引先も中小とダイレクトだったらディレクターとは何かなんてわからないんでは?
広告代理店とか制作会社相手に仕事したことあれば糞ディレクターのせいで
デザイナーがどれほど痛い目にあうかよくわかるとおもいまつ。
683Name_Not_Found:03/11/21 23:30 ID:???
>>680
ちょとわろてしまたよ、スマン
684Name_Not_Found:03/11/21 23:34 ID:???
>企画・プランニング、ライティング、プレゼンは出来て当たり前。

657じゃないけど自分もデザとして思うことは↑はできて当たり前とは思わないけど
当たり前だと思われてるかもぐらいの気持ちは持ってる。

実際倉や予算が小規模がなら全部やる。でも、予算があるなら
信頼できるDire・企画・ライティング・撮影・PGなどそれ一本で食ってる人に
頼んだ方が絶対いい仕事ができるのは確か。
最低限、打ち合わせ・駄目だしができる説得力は必要。
デザに限らず、DireもPGもみんなそんなところなんじゃない?
685Name_Not_Found:03/11/21 23:38 ID:???
>>682
WEB製作の経験ゼロのヤツがディレクターだったりすることがある。
どう考えても無茶だよ。
686Name_Not_Found:03/11/21 23:40 ID:???
うちの会社はマジで(冗談抜きに)結構稼いでいる。
しかし、俺は税金はおろか所得税も払ってない(天引きされてない)

こんな会社もあるんだよ。しかも、お客さんは普通のクラ。
会社の体質だし、俺も税金払いたくないから何も言わないけどな。

ちなみに、給料そこそこもらっている。
687Name_Not_Found:03/11/21 23:43 ID:???
勘違いが発生しているのかもしれないが
デザイナーとしてディレクション能力は必要。
それは社内・社外問わず。

あと、クライアントは日本にインターネットって浸透してないの?
って思うぐらい知らない。パソコン持てても本当にネット程度。
いくつもの会社に行って打ち合わせしているけど
それはほんと、日に日に感じる。
だから俺らが「当たり前」だと思っている常識は通用しない。
故にある程度ディレクションしてあげないと通じないのも現状。
688Name_Not_Found:03/11/21 23:47 ID:???
>>685
この間制作会社のディレクター募集で、未経験者OK、
必要スキルExcel,Word,PowerPointっていうのがあったよ・・

一口にディレクターと言っても、
単なる営業、単なる制作進行しかやらない人もいれば、
IA、アートディレクター的に動いてくれる人もいるからね。
689Name_Not_Found:03/11/21 23:49 ID:???
603です。

今までずっと制作会社に勤めてデザイナー兼ディレクションやってた。
分業だったからフラッシュやプログラムは専任者がやる。
自分は指示だけ。

元々フリーになりたくてなったわけじゃないんだけどいろいろあって。
でもなった以上は頑張ろうと思ってるよ。
スキルアップ、どれを一番最初に手をつけだしたらいいのかと
思って聞いてみました。

625さん、声をかけてくれてありがとう。
首都圏の方ですか?

あ、あと売上、計算違ってた...90万円でした。

頑張れといってくれた人、ありがとう。
690Name_Not_Found:03/11/21 23:51 ID:???
>>686
冗談抜きで、そういう会社は税務署に入られたら大変ですよ。
いい加減な会計処理をしたのが税務署にバレて、多額の追徴課税
払って倒産した会社、2つ程知ってます。。。
691Name_Not_Found:03/11/21 23:52 ID:???
>>686
会社の体質って(w
それどうかんがえてもヤバイだろ。
692Name_Not_Found:03/11/21 23:53 ID:???
>>676
愛着があるから質のいいもの作るって意味ですよ。
プライドです。
自分の制作物が陳腐なものになるのは嫌ですから。
呼応してないところは、あとからテキストコピペしたから。それくらい流してよ。

>>673
外注よりきてもらう方が楽ですよ。
自分もずっと外注使ってたけどバイト雇いました。(知り合いのつてで。)
途中で仕様変更あっても追加料金いらないし、(時給だからね。)その場で指示できるし、
重宝してます。
693Name_Not_Found:03/11/21 23:53 ID:???
>>688
それ営業職の募集だよね。
営業よりディレクターの方がなんとなく響きがカッコイイから
ディレクターって呼んでいるんだろうね。
694Name_Not_Found:03/11/21 23:55 ID:???
>>689
それだったら制作より営業&ディレクションでガンガン外注出していった方が
もうけられる気がする。
いまからFLASHやPerl1から勉強して、っていうのは心もとないかも。。
695Name_Not_Found:03/11/21 23:57 ID:???
デザインにディレクションは含まれないと思うが、
ディレクションできない奴がフリーで生き残れるとは思えないな。

>>688
それ、ディレクターって名前だけど営業でしょ。
SEと同じだよ。

>>657
その羅列の仕方でレベルがわかりますね。
ASPをPerl,PHPの上に置いたり、DB関連は一切出てこなかったり。
696Name_Not_Found:03/11/21 23:57 ID:???
>>693
そうかも。だが、現実にどう考えても営業職で入ったっぽい人が、
ほんとにディレクターとして、実際に制作の指示をしたりする事が
あるのが恐ろしいんだよね。
697Name_Not_Found:03/11/22 00:06 ID:???
器用貧乏ってつらいな・・・ディレクターにまわりたいよ・・・
698Name_Not_Found:03/11/22 00:07 ID:???
>>689
694の言うようにフリーのディレクターとして動いた方がいいんじゃない?
制作の知識は付けた方がいいからそのままスキルアップの勉強は続けてね。
699Name_Not_Found:03/11/22 00:07 ID:???
>>692
プライド、愛着・・・
そういう言葉って自分の心の中で思ってるものだと思う。
口に出した途端、詭弁に聞こえてしまう。
特にもの作ってる人が言うと
逆に信用が無くなる感じ。
根性とか愛とかもそうだよね。

愛着があれば質がいいものが作れるんだったら
すごく簡単なんだけどね。
700Name_Not_Found:03/11/22 00:10 ID:???
脳内君や妄想野郎が結構紛れ込んでるな・・・
701Name_Not_Found:03/11/22 00:10 ID:???
>ディレクターとして、実際に制作の指示
これで思ったんだけど、ディレクターってデザイナーより偉いの?
オレは単なる役割分担だと思っているんだけど。
偉そうなディレクターにムカついた、ほろ苦い思い出が蘇ったよ。
702Name_Not_Found:03/11/22 00:17 ID:???
なんか一日ですごい伸びだな。。
一瞬、違うスレに来たのかとオモタ
703Name_Not_Found:03/11/22 00:21 ID:???
すまん、この業界(紙とかWEBのデザイン)に入って
早8年になるんだけど、
自分ディレクターのいない仕事に携わったことがないです。
必ずいるもんだと思ってました。(^-^;

でもディレクターも一緒にやってると大変じゃないですか?
704Name_Not_Found:03/11/22 00:23 ID:???
>>702
三連休を前にして、みんな興奮しているんだろ。
705Name_Not_Found:03/11/22 00:24 ID:???
>>701
なんでエライと思うのか分からん。
そういう役割じゃないの?
706Name_Not_Found:03/11/22 00:27 ID:???
>>703
ディレクターがいるかいないかは、
受注形態や、案件の規模にもよりますからね。
自分はディレクターもデザイナーも両方やってます。
大抵、どちらか一方の役割のみで関わりますが、
そんなに大きくない直蔵の案件の場合は兼ねることもあります。

ディレクターと一緒にやって、大変か大変じゃないかは
それこそ、ディレクターによるんじゃないですか?
707Name_Not_Found:03/11/22 00:30 ID:???
>>701
>ディレクターとして、実際に制作の指示
これで思ったんだけど、ディレクターってデザイナーより偉いの?

何でそう思うのか、こっちが逆に聞きたい。
708Name_Not_Found:03/11/22 00:33 ID:???
>>704
そうか、なんか人が多いと思ったら
三連休の前か!
709Name_Not_Found:03/11/22 00:34 ID:???
フリーランスに連休などない!
710Name_Not_Found:03/11/22 00:34 ID:???
ディレクターです。
某グラフィックの仕事で
著名なイラストレータに発注した時のオレ
超低姿勢でした。

いい人だったけどね。
711Name_Not_Found:03/11/22 00:40 ID:???
>>701
ディレクションってもともと「指示」って意味なんだけど?
712Name_Not_Found:03/11/22 00:41 ID:???
>>706
>>703はディレクターも兼任してると大変じゃないかって聞いてるのでは?

個人的にはできるディレクターと仕事したい。
ディレクターの腕しだいでは
それこそ負担が1/3以下になるし。
713Name_Not_Found:03/11/22 00:45 ID:???
元請の制作会社がダメダメで困ってます。
そこそこの金額で委託されたんですが
納品後に蔵からの支払いが手形だから
決済できるまで半年待ってくれとか言われました。
オマエんとこはキャッシュフローが無いんか!と
喉まででかかりましたが、
延滞金を10%上乗せしてもらうことで了承しました。
つーか、これって潰れる予兆?
714Name_Not_Found:03/11/22 00:48 ID:???
706です。
>>712
>>703はディレクターも兼任してると大変じゃないかって聞いてるのでは?
ああ〜!その「一緒」でしたか・・失礼しました>>703
715Name_Not_Found:03/11/22 00:49 ID:???
>>674
白で申告が必要なのは利益出してるひとだけということになっているので
存在はできる じつは俺のことだ
716Name_Not_Found:03/11/22 00:57 ID:???
>>713
その会社とのこれまでの取引状況がわからないから何とも言えないが、
半年先はちょっと不安だね。
10%上乗せより、半分でも3分の1でも先にもらった方がよかったんじゃ?
717Name_Not_Found:03/11/22 01:37 ID:???
>>713
「支払い条件とかあります?」って言われたら、「手形は嫌です。」って
言うようにしてるけど、間でそう来られるとやーねー。
でも10%上乗せはちゃんと入れば嬉しいかも。忘れた頃にどっさりな。
ボーナスみたい。
718Name_Not_Found:03/11/22 01:50 ID:???
>>713の蔵はあくまでも元請けの制作会社であって、
その元請けの蔵ではないのにね。

良心的な会社は、蔵からの支払い予定がいつだろうが、
ちゃんと納品検収後に請求書下さいって言ってくれるよ。
719713:03/11/22 02:06 ID:???
いろいろとレスさんくすです。

もう少し規模が小さい案件は
何度か依頼された事があって
支払いに関してはこれまで通りだと思ってたもので。

ただ、常識的には依頼する際にそういった話しますよね?
入金されるまでのこちらの生活とかもある訳だし。

>>716
>10%上乗せより、半分でも3分の1でも先にもらった方がよかったんじゃ?
先方と話をした時は
支払われなかった場合を想定してませんでした。
このままトンズラされたらアウトですよ。ホント

>>717
だとうれしいんですが

>>718
他の元請の場合はそうしてもらってるんですよ。
だから今回の支払いには納得いかなくて
先方の社長に直談判したら
上乗せするからって事で了承したんですが・・・不安だ。
720Name_Not_Found:03/11/22 02:12 ID:???
なんかスレタイの「細々食ってる奴」ってのがほんとにいるのかって勢いのレスがいっぱいで
自分なんかマジ細々なんで手形とか「はぁ?」って感じです。
何か支払いされる金額も勤めてる時と同じく税金引かれてるし。
こんなんでいいんだろうか→自分。
721Name_Not_Found:03/11/22 02:33 ID:???
蔵からの指示メールが頓珍漢でワケワカメ。。。

もう、客からの訳わかんないメールをそのまま転送して指示書のつもりかよ!


愚痴スマソ。
722Name_Not_Found:03/11/22 02:48 ID:???
お世話になってる営業さんから夕方電話があって、コンペが通たらしい。。。
コンペって言っても過去の作品並べて先方に選んでもらうだけなんだけど。
その人と組んだ仕事、コンペ全戦全勝なんだよ。
福の神みたいだ。

納期キツイ仕事多いけどね。。

>>720
税金って源泉徴収だよね?それは普通だと思うんだけど??
ちゃんと申告して払い過ぎを取りかえそうね。
723Name_Not_Found:03/11/22 02:52 ID:???
年商1000万以下くらいが細々だろうか。
724Name_Not_Found:03/11/22 02:58 ID:???
上の方に年商90万とかいたから安心しろ。
725Name_Not_Found:03/11/22 03:51 ID:???
いわゆる「デザイナー」問題はもうやめよう。
それぞれおかれた環境も違うし。

一つだけ言えるのは社会常識を持てと言うこと。
あまりにも酷いのが多いと感じる。
相手あっての仕事なのに調和を保てないのも困るし
無責任な奴も多い。
自分の周りでも(たとえスキルが劣っても)キチンと
話が出来るところには仕事が来るようになっている。

このスレにもこれからはじめる人の質問がたまに入るけど
案外そう言った点が大事だと覚えておけ。
そんな角度から見ると細々とそうでない儲けてる人、そして
極細とが分かれていることに気づくだろう。
人のscriptを盗用してばれなければいいと思う奴は、自分は
効率が良い仕事をする頭が良い奴だと勘違いしてるだけ。
己の愚かさに後で気づくだろうけど今はいくら注意しても馬の耳に念仏だ。
頭のアルゴリズムが狂ってる証拠。

スキルが高い人よりも良い仕事をする人が忙しいというのは
仕事をしている人なら誰もが分かる哲理だよ。
726Name_Not_Found:03/11/22 04:01 ID:???
ひつもん。

法人化するとフリーみたいに儲かった月は儲かった分好きなだけ自分の
フトコロニってわけには行かないのでしょうか?
727Name_Not_Found:03/11/22 04:12 ID:???
嫁さんにはちゃんとわたすべし
728Name_Not_Found:03/11/22 04:36 ID:???
>>726
どうやってそれを実行するか考えるのも社長の仕事です。

729Name_Not_Found:03/11/22 07:08 ID:???
>>726
いかないよ。役員報酬は定額也。
730Name_Not_Found:03/11/22 09:05 ID:???
>>695
なんでSEと同じなんだ?
731Name_Not_Found:03/11/22 10:06 ID:???
>>730
SE=98せっこんどぅ・えでぃっしょん
732Name_Not_Found:03/11/22 12:32 ID:???
>>729
じゃ、多めに設定しておいて必要に応じて減給?みたいにすれば・・・
って同じことかな。
733Name_Not_Found:03/11/22 12:47 ID:???
開業してはや半年…
青色申告承認申請書の提出期限(開業して2ヶ月)に間に合わなかったのですが
こういう場合ってやっぱり白になるんですかね。
734Name_Not_Found:03/11/22 14:05 ID:???
ここで質問するような人は、税務署に行って
きっちり説明うけてきたほうがいいと思う。
735Name_Not_Found:03/11/22 15:33 ID:???
俺はあとから適当に開業日決めた。だからんなこと全然気にする必要ない。
736625:03/11/22 15:54 ID:???
>>689
はい。東京です。
営業なんかは、どうされてますか?

>>730
システムエンジニアって肩書きで、
プログラムもわからない人とかっていますよ。
737Name_Not_Found:03/11/22 16:04 ID:???
SE = セールス・エンジニア = 営業
738Name_Not_Found:03/11/22 16:19 ID:???
肩書きって当てにならない好例。
セールス・エンジニアとは上手い読み方w
739Name_Not_Found:03/11/22 16:53 ID:???
>>736
それはいるよ
でもシステムエンジニアって肩書きの営業っているのけ?
740Name_Not_Found:03/11/22 17:13 ID:???
>>739
どうでもいいことだけど
1、SEという肩書きの企画営業はいる
2、そもそも695は名が体を表さないの例だと思われ
741Name_Not_Found:03/11/22 17:17 ID:???
>>740
保険屋さんの支店長代理みたいなもんだね
742Name_Not_Found:03/11/22 17:45 ID:???
>>740
そうですか。
どうでもいいことなので、終わりにします。
743Name_Not_Found:03/11/22 17:53 ID:???
>>740
おではリーマンのときはサービスエンジニアだった
これも略すと SE だったりする
744Name_Not_Found:03/11/22 18:05 ID:???
>>743
名刺は略さないでしょ?
>>740が言ってる肩書きは
システムエンジニアなんだと思うけど、だめ会社の肩書きだろ
745Name_Not_Found:03/11/22 19:17 ID:???
>>735
開業日を今から2ヶ月前ってことにすると
それ以前の収入はどうなるんでしょう
746625:03/11/22 19:39 ID:???
営業の名前を変えるのもSEOみたいなもんですよね。
ある程度は信頼感を持たせる効果があったり、
一部は実際に能力があったりするんだろうけど、
悪用する会社がスパムして全体の信用を落とすと。

SOHOやフリーにはあまり関係なさそうですが。

>>739
私の上司がそうでした。
企画営業とディレクションなんですが、全く能力がなくて困りました。
結局は人事が悪いということなんですかね。
747Name_Not_Found:03/11/22 20:21 ID:???
>>732
できないです。

>>733
白です。
748625:03/11/22 20:40 ID:???
過去ログを読み返して個人的に興味のあるバイト・外注の話しを収集・・・
>346- >480- >663>666>669>673
>>498 http://hosoboso.xrea.jp/
匿名の臨時助っ人募集掲示板あってもいいですね。


副産物の目次・・・
>4- 法人化の話題/>39- PGとデザ/>43- 経費と税金/
>95- FLASH/>160- 相場/>181-電磁波や選挙/
>211- 景気とSOHO/>291- デザイン/>315- 制作環境/
>336- 健康/>346- バイト・外注先/>366- 幾らで?/
>401- 手直し/>413- SEO/>445- お歳暮/
>477- 携帯/>485- 更新見積/>503- SHOP・システム/
>531- 収入/>539- 契約/>542- 時間工数/>576 皆やってるよね?/
>641- ディレクション/>663- 求人/>677- 税金/>713- 手形/>726- 役員報酬
749Name_Not_Found:03/11/22 20:46 ID:???
>>748
助けはのどから手が出るほど欲しいけど、匿名なんて全く信用できないです。
750Name_Not_Found:03/11/22 21:11 ID:???
>>745
んー。前年度に関しては無視。確定申告とかしてない。
当然源泉は帰ってこない。今年の分は・・・好きなようにしてよいんでは?
けっこう適当でも大丈夫だよ。売り上げ数千万とかなければ
税務署は細かいこと言ってきません。

あと、くそ忙しい時期じゃなければ税務署行けば丁寧に教えてくれます。
751625:03/11/22 22:05 ID:???
>>749
748は498の引き写しで何も考えずに書きましたが、
無料登録会員制にした方が良いということですか?
求人と求職の両方とも掲載は登録会員のみ、
それに対する応募は直接連絡かメールフォームか。

良い案がまとまるなら私が作りますよ(本気
752Name_Not_Found:03/11/22 22:14 ID:???
とりあえずOFF会やろう。
753Name_Not_Found:03/11/22 22:21 ID:???
なにも2ちゃんでやらなくても
754Name_Not_Found:03/11/22 22:23 ID:???
いや、コネ作りに
755Name_Not_Found:03/11/22 22:43 ID:???
源泉徴収されているなら、申告した方がいいと思うけど。
うちは、毎年戻ってきてる。
申告してないと、収入がないと思われて、クレカが作れないとか。

とはいえ、後で税金は取られるからとんとんかも知れない。

756Name_Not_Found:03/11/23 00:05 ID:???
クレカってなんのことか
考えてしまったよ
757Name_Not_Found:03/11/23 02:33 ID:???
>>755
後で税金はとられるってどゆこと?
758Name_Not_Found:03/11/23 04:37 ID:???
オフの話は出ては消えの繰り返しだからなあ。
自分の地元さらしてみてはお流ればかりでは
もうアホらしくて乗れんって人が多いだろ。
759Name_Not_Found:03/11/23 08:00 ID:???
ナナシだから書けることもあるしなー
お互いに顔がわれたらここのメリットがなくなる。
やるなら別のとこで募集するといいのでは。
ここでは、そこへのリンクだけにして。
760Name_Not_Found:03/11/23 09:35 ID:???
>>751
世のなか、求人求職サイトは色んな種類が色んなパターンあるよね?
それを見ていて感じるのは、手軽で無料なものほど仕事が多い。
仕事が無いところは閑古鳥で、誰も登録しようと思わない。

>>754
コネを作りたいなら、SOHOと広告代理店のOFF会でもやってほしい。
そっちのコネの方が欲しいです。
761Name_Not_Found :03/11/23 15:24 ID:330065lp
> 754
やりたいね。一カ所で無理なら地区別でもいいじゃない?
762625:03/11/23 15:35 ID:???
>>760
いや、求人求職サイトじゃなくて、
このスレの住人が暇な時や忙しい時に助け合うための情報サイトでしょう。
(普通の求人サイトだったらここで相談せずに企業相手に営業かけますよ)
>498が>1の末尾にあるサイトにそういうのがあってもいいと書いたものに私が遅レスしたわけなんです。
粘着して申し訳ないんですが只今私外注先探しておりまして。
763Name_Not_Found:03/11/23 16:28 ID:Iv1uOsMO
今度法人成りして有限にするんですがすでに有限にしてる方は名刺の肩書きどうしてます?
なんとなく一人有限で取締役社長ってはずかしいんですが・・・
764Name_Not_Found:03/11/23 16:40 ID:???
>>762
とりあえず、派生サイトの「質疑応答」→「仕事の受発注をココでやるには?」を
ご一読してみては。
765Name_Not_Found:03/11/23 21:10 ID:???
>>762
外注先もお仕事情報サイトで探せると思うんですが…?

>>763
うちは「代表取締役」にしたいがために、親の名前も借りました。(w
取締役で社長だったら、社員一人ってコトバレバレなんで、なんかやだなぁ、と。
766Name_Not_Found:03/11/24 00:24 ID:???
昨日、一昨日に比べてどのスレもすすまないなーと思ったら世間様は3連休ですか。
あーそーですかそーですか。(泣
明日中にしごと3つ終らさないといかんっちゅーのに。
767Name_Not_Found:03/11/24 06:57 ID:3CqcLrlP
>>765
なるほどレスさんくすです。
結構多いんですかね?一人で代表取締役ってのは・・・
まぁ肩書きだけだったら名刺だけ作るのもありかもしれまないですよね
社内規定ですっていえばそれまでですよね
取締役社長にしてる人は少数派なんですかね?
768Name_Not_Found:03/11/24 07:17 ID:???
社長が必ずしも代表取締役とは限らないから
別にいいと思うんだけどね。
というか、そんな肩書きなんて誰も興味無いと思うのだが・・・
769Name_Not_Found:03/11/24 07:22 ID:3CqcLrlP
>>768
そうなんですよ
だから肩書きをつけるのがはずかしいんですよ
なしにするかな・・・
770Name_Not_Found:03/11/24 07:54 ID:???
>>767
一人だったら「代表」はつかないよ。

>>769
別につけたくなければつけなきゃいいと思うけど?
771Name_Not_Found:03/11/24 09:42 ID:???
>>769
両方作って使い分けるのがよろしいかと
772Name_Not_Found:03/11/24 13:29 ID:???
いわゆる権威に弱いんだな。
773Name_Not_Found:03/11/24 14:14 ID:???
なんだか連休って感じですね〜
774Name_Not_Found:03/11/24 17:11 ID:???
連休で思ったけど休みってちゃんと取るようにしてる?
俺の場合、プライベートとの明確な境界線が無い感じだから
完全なオフってあんまり無いかも。休んでても常に仕事に意識があるというか。
なんかうまく休み入れるのもフリーの能力だと思った。
一番重要な課題だったりして。
775Name_Not_Found:03/11/24 17:24 ID:???
うたた寝をしているとき。
テレビの音声が聞こえる時ってあるよね。
そうすると夢の中でテレビの会話をページに仕上げる
考えをしている。
イラクで何とか・・・って話題だと
フォトショップでフォントをあれこれ変えたり
サイズ調整をしている。脳内で。
はっと起きて、一度ゆっくり休暇を取らねばと
つくづく思ったよ。
776Name_Not_Found:03/11/24 17:36 ID:???
>>767
登記上、役員(取締役)3人以上なら一人は代表取締役にしなければならない。
お前の場合は取締役社長だな。
それと普通、名刺に社長とは書かないぞ。
一般人は代取とかでは社長って分からないかも知れないが分かる人には分かる。
それとお前も分かってない部類だぞw
777Name_Not_Found:03/11/24 17:45 ID:???
>>775
この前、仕事する夢を見たんだけど、それがすごくリアルな夢で
数日間、本当に終わった仕事と勘違いしたことがあった(w
なんかネタみたいだけどマジな話。まともに休養しないとダメだなと思った。
778Name_Not_Found:03/11/24 18:12 ID:3CqcLrlP
>>776
司法書士の人に定款では二人以上なら一人、代表取締役になるといわれましたが3人以上ですか?
名刺に社長と書かないというのは?
もう少しわかりやすく書いていただけるとありがたいのですが?
779Name_Not_Found:03/11/24 18:41 ID:???
>>776
それは株式会社のことだよ。
有限会社は、取締役が3人でも代表取締役を置かなくても良いよ。
何故かって?有限会社の仕組みを勉強するといいと思う。

それと、代表取締役が必ずしも社長とは限らないよ。

多分、あなたが一番わかっていないと思う・・・・。
780Name_Not_Found:03/11/24 18:58 ID:???
>>778
いや、別に定めなくても良いです。定めなければいけないのは
株式会社だけです。有限はあくまでも任意です。

名刺の話は、単に>>776の頭の中で、代表取締役=社長という
図式しか無いだけです。
もちろん、そういう場合が多いけど、必ずしもそうでは無いよ。
雇われ社長もいるし、取締役社長もいる。
こんな事は、いちいち力説するほどの事では無いね・・・。

しかし、なんで肩書きにこだわる人間が多いのかね?
それが不思議で仕方が無い。。。。
名刺見て「こいつが代表取締役か・・・凄いな」
なんて、よほどの大企業でなければ、思われないってば・・・・
781Name_Not_Found:03/11/24 19:01 ID:7xAgaQKb
>>775
それは、いわゆる
脳は起きてるけど、体は寝ているって状態では?
俺もよくあるよ
金縛りも多いし(w
782Name_Not_Found:03/11/24 19:25 ID:???
>>779-780
お前ら司法書士かw
俺は今まで名刺で社長、副社長書いてあるの見たの会員制高級クラブのオーナーだけだぞw
社長でもみんな代取しか書かない。
ID:3CqcLrlPよ。
社長書いたら恥ずかしいだけだぞ。
取締役で充分だぞ。
783Name_Not_Found:03/11/24 19:54 ID:JHgwOe/8
〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓
☆★☆★☆ユナイテッドパートナープログラム☆★☆★☆
〜オンラインカジノ宣伝!!最強のバナー広告収入!!〜
貴方もオンラインカジノを宣伝して莫大な広告収入を得てみませんか?
他のバナー広告プログラムでは考えられないような高収入をゲットできます。
がんばり次第で月30万円以上も可能です。
ぜひあなたも成功者になってください!!
http://www.unitedpartnerprogram.com/IC1GOE/
〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓
7843CqcLrlPdでつ:03/11/24 20:09 ID:3CqcLrlP
名刺の肩書きは>>771さんの両方(無し&企画・制作&取締役社長)
という案でいってみることにしました。
確かに社長の肩書きはなんか変なきがするので基本的には企画・制作の肩書きで
誰かに突っ込まれたら取締役社長を出すということにしてみます。
いままで付き合いのあるところに関しては単に組織が法人になったというだけなので
名刺を出す必要はないので問題はないのですが新規営業や初対面で名刺を出すとき
どういう肩書きが一般的なのかと疑問に思いました。
確かにどういう肩書きでも相手はなんとも思わないでしょうし、実際売り上げには関係ないのですが
気分的になんか肩書きだけ偉くなったようでどうもすっきりしませんでした。
今後は複数の名刺をTPOに合わせて使うことにします。
785Name_Not_Found:03/11/24 20:38 ID:???
>>784
がんばれ〜
結論ちゃんと出て言ってくれて嬉しいよん。
786Name_Not_Found:03/11/24 21:12 ID:???
みんな保険ってどんなの入ってんの?
SOHOならではの月給保障とかのやってますか?
787Name_Not_Found:03/11/24 21:33 ID:???
>>786
何それ?月給を保証してくれんの?
すごい有難いんだけどそんな訳ないよね(^-^;
788Name_Not_Found:03/11/24 21:58 ID:???
有限じゃねえ・・・

789Name_Not_Found:03/11/24 22:11 ID:???
作ろうか?
SOHOのための保険!
毎日1万円のお支払いで、収入のない月に30万円を保障します!
790Name_Not_Found:03/11/24 22:33 ID:???
791Name_Not_Found:03/11/24 22:54 ID:jMvN0gQd
792Name_Not_Found:03/11/25 00:16 ID:???
>>789
ワロタ(w
でもソレあったら騙されて入るアフォもいるだろうなあ。
世の中には見え見えの詐欺に引っかかって
説明されても理解しない人もいるからな・・・
793Name_Not_Found:03/11/25 00:45 ID:???
a
794Name_Not_Found:03/11/25 01:15 ID:kSa1fopU
ちと質問なんだけど、SOHO・フリーやってて、
それなりに食っていけてるけど、会社員に戻ろうと考えてるやつっている?
795Name_Not_Found:03/11/25 01:51 ID:???
社員を雇うことしか考えていないけど?
796Name_Not_Found:03/11/25 01:56 ID:???
社員を雇うのは厳しいよな。
やっぱバイトがいい。
797Name_Not_Found:03/11/25 01:58 ID:???
>>794
過去スレ読んだらいいよ。
さんざん議論されたんで。
798Name_Not_Found:03/11/25 10:19 ID:yb36JPug
>>784
ちなみに自分は、一人有限だけど
アートディレクターという肩書きしか書いてません。

君が代表者?って聞かれたら、答えるけどね。
799Name_Not_Found:03/11/25 10:21 ID:???
社名+名前だけで良いだろう。
で、まあこんな会社やっていますと
名刺を差し出す。
一番スマートだけどな。
800Name_Not_Found:03/11/25 10:21 ID:???
>>789
それどっかにあったよ、ほんとそんな感じの条件だった。
SOHOのための保険って・・・名前は忘れたけど・・・
2年ほど前に資料を取り寄せたことあるよ。
801Name_Not_Found:03/11/25 11:09 ID:???
>Nock Back Device
こんなところで宣伝しなくても。
802Name_Not_Found:03/11/25 11:14 ID:???
>>786
それ、所得補償保険のことだよね?
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/kins/d_incom001.html

上のは一例だけど、SOHO向けの所得保障保険もあるよ。
うちは入院保険の他に入ってる。独り身なので生命保険は入ってないが。
803Name_Not_Found:03/11/25 17:47 ID:???
フリーでウェブ制作をやりつつ何か他の事業もやってる人っていますか?
804Name_Not_Found:03/11/25 17:58 ID:???
農業やってます。まじで。
805Name_Not_Found:03/11/25 18:09 ID:???
>>804
なんかカコイイ!
806Name_Not_Found:03/11/25 18:12 ID:???
無料でウェブ制作をやりつつ何か他の事業もやってる人ですが何か?
807Name_Not_Found:03/11/25 18:19 ID:???
農業やってればとりあえず食いっぱぐれない。
みなさんもベランダとかでいいんでキュウリ・トマト栽培しようよ。
カラスに気をつけて。ついでにそれらを24時間ライブ中継しよう。
808Name_Not_Found:03/11/25 19:18 ID:???
ライブ中継にばかり手をかけて本業を忘れそうだ・・・アレ?
809Name_Not_Found:03/11/25 20:34 ID:???
>>807
うちは親が趣味で畑やってるけど、マジで米と肉、魚しか買わなくても生きていけるよね。
魚もたまにつりにいくし。
スーパーで野菜買おうと思っても高くて買えないよ。
ちなみに友達の親が米作ってるから、野菜と米を交換して食費浮かせてます。
810Name_Not_Found:03/11/25 21:07 ID:???
年末が近くなり、かなりっていうか、恐ろしいくらいに忙しくなって参りました。
皆様いかがですか?
811ドリーミー:03/11/25 21:27 ID:SRabSQyn
貧乏暇無し・・・(T_T)。
yahooオークションでも有名だってことだけど、
ガッポリとまではいかないけど、そこそこ稼げそうかな。
まあ、やる気次第かも・・・。

http://holhe.kt.fc2.com/
812Name_Not_Found:03/11/25 21:37 ID:???
>>811マルチ
813Name_Not_Found:03/11/26 00:47 ID:???
>>810
去年の年末は死んでたけど今年は比較的安静。
しかし年明けの1〜3月、年度末予算消化祭りが毎年地獄です。
100ページ超えの案件がゴロゴロ待機してます・・・。
814Name_Not_Found:03/11/26 01:24 ID:???
100ページ超えの案件とかってどんなの?
予想もできないんだけど。
業種だけでも教えて。
815Name_Not_Found:03/11/26 01:53 ID:???
業種も何も蔵の規模の問題でしょ。
816Name_Not_Found:03/11/26 01:58 ID:???
>>814
多分このスレの住人は
1.地元の中小企業や人脈でもって自分の足で仕事をとる人
2.代理店・プロダクションの外注
3.農業
の3種だと思うんだけど、俺は2。
なので100ページ〜1000ページの仕事なんか普通にあります。

普通に富○通やら○立やらN○Tのサイトみれば想像できるとおもいますが・・・。
817Name_Not_Found:03/11/26 02:02 ID:???
ちなみに
1.は仕事は多いが単価は安い、自分から仕事を取りに行かなくてはいけない
2.は仕事は少ないが単価がサラリーマンの年収くらいあったりする
  仕事は黙ってても勝手に振ってくる。
3.は苦労は買ってでもしろ。
というイメージありますけど、このスレ読んでるよ上記1のSOHOが多そうですね。
818Name_Not_Found:03/11/26 04:35 ID:???
あー、おれ
1と2の中間だなぁ。

2の仕事に慣れてくるとプレゼン、打ち合わせが面倒になってくる。
でも代理店の指示どうりに作るだけってもの面白くないしな。

で、3にあこがれたりする(笑


819Name_Not_Found:03/11/26 04:39 ID:???
うちの最近の仕事はほとんど、2だなあ・・

>>818
2の仕事に慣れてくるとプレゼン、打ち合わせが面倒になってくる。
でも代理店の指示どうりに作るだけってもの面白くないしな。
で、3にあこがれたりする(笑

ものすごくよく分かる。w
820Name_Not_Found:03/11/26 04:40 ID:???
100P以上あるサイトなんて作っても面白くないよ。
デザインよりコーディングばっかり。
はじめてそういう案件うけた時はうれしかったけどね。
いくら報酬が数百万でも、やっててつまんないから
俺は30P〜50Pくらいのサイトをぱぱっと何本も
こなすペースのが好き。

ま、あくまで個人の好みだけど。
821Name_Not_Found:03/11/26 04:57 ID:???
数百ページ〜1000ページ以上の規模のサイトになると、
動的にページが生成されるように構築することがが多いから、
実際テンプレートとしてデザインするのは数十画面・・ってことはあるけどね。
822Name_Not_Found:03/11/26 08:22 ID:???
朝の一服時にこんな話題でも。
「Web クリエーターのダブルスタンダード」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00000018-inet-sci

ついでに
「Adobe、「LiveMotion」の販売打ち切り」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00000006-zdn-sci

823Name_Not_Found:03/11/26 09:44 ID:???
>>818
代理店のDrが能力なくてお客さんの好みやセンスに振り回されて結局
美味しくないことも多いね。
ダサイデザインになっちゃったり、予算がないからデザインは手を抜いて
いいよといわれたり。。。デザイナーとしては
>>820
そーなんだよね。俺はデザイナーなのかコーダーなのかってジレンマ。
だけど一気に100万200万とか入ればプロジェクト終わった後に休暇作って
自分のサイト作ったり遊ぶ余裕ができて技術が向上するんだよな、俺の場合・・・。
あと、大量コーディングは知り合いのSOHOにも分担して半額でやらせたりして
暴利を貪りますw
824Name_Not_Found:03/11/26 09:51 ID:???
>>816
うちも2がメインだけど、1もある。
1っていっても中堅〜大企業くらいの直受けはおいしい。
で、3をたまに夢見る。

>>820
解る。。コーディングと校正ばっかになるもんね。

先週から、週に納品を5〜6こ抱えている状態。
昨日も3こ納品した。
しかもこんな時に限って、土日は健康と趣味をかねて入ってるスポーツの試合が重なってたり。
休めね〜!
825Name_Not_Found:03/11/26 09:56 ID:???
>>823
>あと、大量コーディングは知り合いのSOHOにも分担して半額でやらせたりして
>暴利を貪りますw
半額って別に暴利じゃないと思うよ。自分もだいたい半額で出す。
最終チェックや校正、仮納品後の修正は自分がやるし。
826Name_Not_Found:03/11/26 11:29 ID:???
何!今Webデザの間では農業が流行ってんの!?
827Name_Not_Found:03/11/26 11:41 ID:???
おいらは週末家の手伝いで漁に出ますが。
ここはやっぱり東京、大阪あたりが多いみたいだけど日本海側はいない?

828Name_Not_Found:03/11/26 11:48 ID:???
Web制作+第1次産業最強説。
829Name_Not_Found:03/11/26 12:25 ID:???
やっぱりリアルな世界で自分の手を動かすことって重要だよね
830Name_Not_Found:03/11/26 12:40 ID:???
Web制作+第1次産業って、以外と親和性高い気がする。
田舎暮らしで自給自足に近い生活をしながらサイト制作・・・理想だす。

実際はせちがらい都会で貧乏暇なしな訳ですが。
831Name_Not_Found:03/11/26 14:33 ID:???
>>829
同感。
モニタばっかり見てると人として息が詰まってくる気がする。
一日でも休んで、高尾山にでも紅葉見に行こうかな。
832Name_Not_Found:03/11/26 15:05 ID:???
第一次産業のように自然に触れるか、接客業で人に触れるかしないと息苦しくなる。。
833Name_Not_Found:03/11/26 15:14 ID:???
家にずーと引きこもってるから無性に人と話したくなるんだよね。
やっぱ人とのふれあいが恋しくなる。
レンタルでDVD借りてきて映画見たりも好きなんだが、ゲームとか
やっても全然スッキリしない。むしろ仕事のこと考えちゃって
こんなことやってる暇あったら1ページでもコーディングしないと、、
1案でもカンプ描かないと・・・って思ってしまう。
常に不安な心理状態・・・。
834Name_Not_Found:03/11/26 15:15 ID:???
なので俺が農業を始めたらきっとトマトに話しかけるだろう。
間違いない。
835Name_Not_Found:03/11/26 15:30 ID:???
俺の生きる喜びは請求書の封筒に「見積書在中」とシャチハタのハンコを押す瞬間。
そして入金日に通帳を記帳して残高が4〜6桁くらい増えてるとき。
そしてその日のうちに50万引き出し、JCBカードに50万完済したとき。

そして家に帰ると残高はまた3桁になっている→無限ループ
836Name_Not_Found:03/11/26 15:55 ID:???
>>822
「Web クリエーターのダブルスタンダード」

正論だけど、なんかこの手の読み物は飽きたなぁ。
とりあえず語る前に手掛けたサイトを晒せと著者に問いつめたい。
837Name_Not_Found:03/11/26 15:56 ID:???
タイトルの細々は脱出しちゃって、外注に出すほどの仕事を抱えちゃってる人多いんですねぇ
回してほしいくらい( ここの住人に出す勇気の有る人は居ないだろうけど)
でもそういう人たちの地獄を見た話とか聞きたいなぁ
838Name_Not_Found:03/11/26 16:06 ID:???
>>835 俺の生きる喜びは請求書の封筒に「見積書在中」とシャチハタのハンコを押す瞬間。
なにー!!請求書の封筒に見積書在中!!もらった方は喜ばんでしょ
839Name_Not_Found:03/11/26 16:18 ID:???
>>836
http://www.fanside.co.jp/
 ・・・(´д`)
840Name_Not_Found:03/11/26 16:21 ID:???
>>835

間違いなく、
今年のこのスレの「ことば大賞」にノミネートされたぞ。w

俺だったら請求書に見積書があったら値切るよ。絶対。
841Name_Not_Found:03/11/26 16:24 ID:???
>>840
おれなら気が付くまでほうっておいて請求書もらってないから払えないよと言ってイジメル
842Name_Not_Found:03/11/26 16:27 ID:???
>>827
瀬戸内海ならいるぞぉ〜、漁業はやってないが
843Name_Not_Found:03/11/26 16:28 ID:???
>>834
話し掛けると育ちが良いそうだから向いてるかも(w
844Name_Not_Found:03/11/26 16:31 ID:???
>>807
食いっぱぐれ無い為に養殖系に手を出してみたよ
出張を伴う案件が受けられなくなってしまった・・
845Name_Not_Found:03/11/26 17:51 ID:???
そろそろ、林業のヤシも出現してきそうな余寒(w
846Name_Not_Found:03/11/26 18:13 ID:???
>>845
林業か・・・
真保裕一の『奪取』読みながら樹を育てるのも悪くないな・・・
847835:03/11/26 18:23 ID:???
<欝>激しく間違えました</欝>
848835:03/11/26 18:30 ID:???
>>ダブルスタンダード
予算がないうえ代理店がうまく蔵をコントロールしてないので
俺の仕事はいつも不本意なモノだが。
849Name_Not_Found:03/11/26 23:45 ID:???
>>847
その激しく後悔している様子に好感が持てます。
850Name_Not_Found:03/11/27 12:47 ID:???
とあるクライアントの口癖。
「コーティング急いでね、コーティング。早くね」

ピカピカにしてどうするんだろう。
851Name_Not_Found:03/11/27 13:08 ID:???
>>850
泥縄コーティング
852Name_Not_Found:03/11/27 13:40 ID:???
ある会社に言ったとき女性担当者に「手は早いほうですか?」と
真顔で聞かれたときちょっとドキっとした。
コーディング(実制作)は早いか?ということを聞きたかったらしい。
853Name_Not_Found:03/11/27 14:13 ID:???
>>852
その言い方、前にCG関係の人が使ってるの聞いたことがある。
同じく作業スピードが早いかどうかっていう意味で使ってた。
854Name_Not_Found:03/11/27 14:55 ID:???
>>852
後ろめたいコトがあったのか?君は
855Name_Not_Found:03/11/27 14:57 ID:???
DTPの業界でもいうよね。
「手が早い」
856Name_Not_Found:03/11/27 15:10 ID:???
俺はいくのが早い・・・
857Name_Not_Found:03/11/27 15:28 ID:???
しかし、FindJobとか見てると
WEBデザイナーとグラフィックデザイナーとプログラマー
を混同している企業が多すぎるな・・・。

しかも、最近は3DCGまで要求してるし・・・。
858Name_Not_Found:03/11/27 17:23 ID:???
>>856
SORO
859Name_Not_Found:03/11/27 18:11 ID:???
>>857
まぁあれだ。作成依頼する人からすれば全部「ホームページを作る人」。
860Name_Not_Found:03/11/27 18:34 ID:???
何も解ってないうちの両親は、自分の子供の仕事を「パソコンの画面作ってる」といってる。
Sharpですか?とか聞かれるらしい。
861Name_Not_Found:03/11/27 23:24 ID:???
手は早いです。
口だともっと早いです。
まん(ry
862Name_Not_Found:03/11/28 05:39 ID:???
ttp://www.offer.co.jp/homepage.htm

ワラタんだけど、こういうのもアリなのかい?

難易度 出来栄え 1ページ単価
A CGI等を使い受注データ処理など。 10万円〜
B 一流デザイナーに発注。凝った構成。 3〜5万円
C 一般的なデザイナーへの発注。 1〜3万円
D 駆け出しの方や学生などへの発注。 5千円〜1万円
E 無料で頼める知合い。(手抜きも仕方なし) 0円

弊社ではC〜Dクラスで、それ以上のものを目指しております。
863Name_Not_Found:03/11/28 06:05 ID:???
C〜D目指すってありえないだろ?(藁





と思ったがトップページから入れる各コンテンツがいかにもって感じで・・・
864Name_Not_Found:03/11/28 07:20 ID:4o6dycH1
>>862
会社概要も載せてないって、ヤル気あるのかな。
865Name_Not_Found:03/11/28 08:03 ID:???
>>863
いや、自分たちの客観的なレベルを冷静に評価している
という部分では、ある意味貴重かとw
866Name_Not_Found:03/11/28 08:44 ID:???
>>862

<META name="GENERATOR" content="IBM HomePage Builder 2001 V5.0.2 for Windows">

5.02たぁ、通だね。うん。
867Name_Not_Found:03/11/28 10:24 ID:???
>>862
C、Dあたりの単価は、相場に近いんじゃないかと。
AとBは、普通はページ単価で計算しないと思うけれど、
無理矢理(ページ単価に)割り返したとして、
まあ、「それ以下」にはならないと思う。
868Name_Not_Found:03/11/28 10:43 ID:???
さいきんデザインのネタ切れが激しくて鬱です・・・。
869Name_Not_Found:03/11/28 10:48 ID:???
最近気分転換に古いもの見るのにハマってる
文化とか伝統とか
870Name_Not_Found:03/11/28 11:01 ID:SL4oGZHf
>>9
おれもそうかも。
871Name_Not_Found:03/11/28 13:29 ID:???
>>870
えーと?

>>868
気持ちは凄く解る。
こういう時こそネタ帳の出番か?
872Name_Not_Found:03/11/28 13:39 ID:???
>A CGI等を使い受注データ処理など。 10万円〜

デザイン要素からめなくてもいいならおれこれやる(爆
873Name_Not_Found:03/11/28 13:58 ID:???
>>869
ラスコー洞窟の壁画とか・・・
874Name_Not_Found:03/11/28 13:59 ID:LGpZm0GU
SOHOで食ってる人達はCGIやASPも自分で組んでるの?
875Name_Not_Found:03/11/28 14:05 ID:???
>>874
人による、パクリ専門のやつもいるし
自分で一生懸命組んだのにケントのと同じやんと言われて却下されたかわいそうなやつもいる
876Name_Not_Found:03/11/28 14:40 ID:???
何様?
応募者はやはり藁にもすがる心境なのか?

ttps://www.e-work.ne.jp/cgi/h_detail.cgi?cnt=1246&bunrui=h
877Name_Not_Found:03/11/28 14:42 ID:???
>>874
おいらはPHPつかいまつ
878Name_Not_Found:03/11/28 14:45 ID:???
>>876
これに比べたらましだと。
ちなみに発注元の制作会社のページ単価は15000〜らしい。

●ヤル気があり、途中で仕事を放り出さない方(当たり前ですが。)
●できればいつでも連絡がつく方。
●金額に関して融通のきく方。(多少安くても。)
●仕事のやり易い方。(自負できればOKです。)
 コミュニケーションの取りやすい方。
●夜中でも頑張って対応して下さる方!(その気持ちがあればOK)
●成果物のクオリティの高い方。
 ミス、オチ、確認漏れ等がない事は当然です。

今回は予算がかなり少ない為、1ページ1,500〜2,000円程度で
お願いしたいと思っています。納期も少々タイトです・・・。
879Name_Not_Found:03/11/28 15:06 ID:???
>>876
ひどいな・・・こんなサイトがあったんだ・・・。
ミツモリドットコムは知ってたが。。。
こんなのにお世話になるくらい落ちぶれちゃいないぜ。
880Name_Not_Found:03/11/28 15:18 ID:???
>>879
ひどいのが多いけど、たま〜にまともなのが出るから宝捜しサイトだと思って一応巡回してる


881Name_Not_Found:03/11/28 15:22 ID:???
フリーランス同士の仕事お手伝い募集?サイトが欲しいな。
882Name_Not_Found:03/11/28 15:27 ID:???
>>881
言い出しっぺの法則によってあなたが作ってみない?

883Name_Not_Found:03/11/28 15:28 ID:???
>>876の連携サイトがマイクロソフトの経革広場ってやつみたい
http://www.keikakuhiroba.net/
マイクロソフトにこんなんあったんだね
884Name_Not_Found:03/11/28 15:30 ID:???
法則・・・
885Name_Not_Found:03/11/28 15:36 ID:???
>>876
そんなにひどくもないと思ったが。
どこが気に入らないの?
886Name_Not_Found:03/11/28 16:01 ID:???
入力関係はえげつないよね。
>>885同様、そんなに酷くないと思った。
887Name_Not_Found:03/11/28 16:15 ID:???
876ではないが
読んでみたら

安価でも選ばずにお仕事をして頂ける方などといいながら専属契約を求めている点で変


888Name_Not_Found:03/11/28 16:20 ID:???
>>887
相手にしてるのは
ここの住人みたいなSOHOじゃなくて
いわゆるSOHOおばちゃんなんだろうな
889Name_Not_Found:03/11/28 16:25 ID:???
>>888
なるほど、生計立てるためじゃなくて、おこづかい稼ぎの人が相手なわけか
890Name_Not_Found:03/11/28 16:32 ID:???
入力関係はそういった感じのも多いよね。
お小遣い稼ぎをしたい人ってSOHO=「入力」って思ってる人も多い。
その次が「ホームページ作成」
ハァ。
891Name_Not_Found:03/11/28 17:23 ID:???
>>878
私テキスト流し込みオンリーだったら、1ページそれくらいの単価でやってるよ・・・
も、も、も、もしかして悪徳?(´・ω・`)ショボーン
892Name_Not_Found:03/11/28 17:28 ID:???
>>891
成果物のクオリティの高い方。←流し込みオンリーではないらしいよ

893Name_Not_Found:03/11/28 17:33 ID:???
>892
「誤字脱字の少ない」って事じゃないの?
894Name_Not_Found:03/11/28 17:35 ID:???
まあ何だな、一度酷い目に遭えば、大元の依頼主も気付くだろうよ。

(1)激安で仕事を依頼しても、まともな結果は期待出来ない。
 ろくな結果にならず、結局作り直しで高い授業料を払うことになる。
(2)ダメな代理店に仕事を依頼すると、さらに酷いことになる。
 価格だけ人並みで、結果は(1)と同じ。

まともなものには、それなりに、まともな価格がついているもんだ。
895Name_Not_Found:03/11/28 17:38 ID:???
>>893
 ミス、オチ、確認漏れ等がない事は当然です。

って書いてあるから、なにかそれ以上のものを求めていると思うんだが?
896Name_Not_Found:03/11/28 18:29 ID:???
>>878
あれだけの要求で、1500円はないだろう。
逆に料金提示してくれてるから無駄な時間を使わずに済むけどな。
897Name_Not_Found:03/11/28 18:49 ID:???
つまり責任感があって副収入目的の
SOHOおばちゃんキボンヌってことですね。

なかにはやる気満々で相場の知らないSOHOおばちゃんもいるはず。
898Name_Not_Found:03/11/28 19:10 ID:e/dmvxFJ
私は、資料ほとんどナシ文章書き起こし+イラスト+デザイン
+クラが撮った下手な写真の修整加工&もちろん納品は完成形のHTML
全部コミコミ価格で3500円也。
正直、やってられない。
だけど、今のところそこ(代理店)+1社しかクラがいないので新規開拓中。
899Name_Not_Found:03/11/28 19:13 ID:???
>>898
自分も大抵酷いと思っていたけど、それは更に酷いw
頑張ってね
900Name_Not_Found:03/11/28 19:15 ID:???
>>898
おいおい、直かと思ったら代理店かよ。
完全になめられてるな。そんなの受けるなよ。
901Name_Not_Found:03/11/28 19:17 ID:???
デザインに凝っても誰も見ないんだから
どうでもいいよね
ウエッブデザイナーと称する絵描きさん!
902ピエト炉 ◆pietroLvxc :03/11/28 19:18 ID:c8LodC9A
【ピエト炉存在の危機】
言わずと知れた、2ちゃん最強コテハン・ピエト炉
それが今、馬鹿な削除人のせいで消滅してしまいそうなのである
先日、ピエト炉のカリスマに嫉妬した名無しが漏れの立てたスレに
嫌がらせで削除依頼を出したのである。
そして、同じく漏れのカリスマに嫉妬している削除人は
流れも空気も読めないで削除ラッシュをおこなって
漏れのスレを片っ端から消したのである
これが2ちゃん最強コテの運命と言われるなら、それまでだ。が
こんな実績のあるコテハンならスレの1つや2つあってもおかしくない
それに"ピエト炉鯖"は実在するのにピエト炉鯖スレも消されてしまった
本当にピエト炉鯖スレとゆう名前で、現在も繋がる鯖なのに
2ちゃん最強コテの鯖のスレとゆう事で賑やかになるが、鯖の話題もでている。
あと、実績のあるコテハンに対しての対応が悪い
これに対し、ピエト炉は対談の場を求めている
この危機に管理人ひろゆきはどう対応するのか?
はたして2ちゃん最強コテの運命は???
903Name_Not_Found:03/11/28 19:18 ID:???
>>898
あなたの実力のほどが解らないからそれが高いか安いかはなんとも言えないよ。。
世の中には「これで金取るのは詐欺だろ?」ってくらい酷いのもあるし。
904Name_Not_Found:03/11/28 19:19 ID:???
>>901
イラスト苦手な人が僻んでいるの?
905Name_Not_Found:03/11/28 19:21 ID:???
>>898さんがまだ新人で、食うには当面困らなくて、
それらを経験又は修行と思えるならありだと思う。
本来はプロだから修行とか言っちゃいけないんだけど。
イラストなんかはどんどん上手くなればそれなりの仕事取れるようになるし。
906Name_Not_Found:03/11/28 19:23 ID:???
ホームページ=絵ね
907Name_Not_Found:03/11/28 19:23 ID:???
>>898
ちょっと安いけど制作会社のバイトとかだったら
時間で割れば大体そんなもんだ。
その値段で来るってことは2〜3時間で終わるような内容と
デザインクオリティでOKってことなんだろうし。
908Name_Not_Found:03/11/28 19:24 ID:???
80億ページの中に埋もれていて下さい。

909Name_Not_Found:03/11/28 19:25 ID:???
おやじオーナーにハッタリかませ Flashで


910Name_Not_Found:03/11/28 19:26 ID:???
スレ消化スピードアップの悪寒
911Name_Not_Found:03/11/28 19:26 ID:???
画面が動けばいいんですよ
912Name_Not_Found:03/11/28 19:27 ID:???
SOHO=零細個人商店
913Name_Not_Found:03/11/28 19:27 ID:???
>>906
>>908
>>909
>>911
同一人物?
914Name_Not_Found:03/11/28 19:29 ID:???
マジで?!!
いくらなんでもそこまでは・・・他の仕事なくて勉強のためだと割り切るしかないのかな?
俺も新規の獲得のときは苦労したな〜。趣味のサイトだと金かけるひと少ないけど
タレントのファンサイトで有料サーバー借りてるひとにメールしまくって仕事もらった。
1ページ2000円で技術をつけたけど当初はほとんどパクリ専門。(w

たまに主婦が酷いサイトなのに1ページ5000円〜で募集してるのをみるとムカツク。
そんなので金取るなって。
915Name_Not_Found:03/11/28 19:30 ID:???
ページ単価?  HPにページ概念を持ち込むと儲かるね
916Name_Not_Found:03/11/28 19:33 ID:???
印刷すると凄いページ数になるもんな
917Name_Not_Found:03/11/28 19:38 ID:???
制作費を掛ければかけるほど酷くなるビジネスサイト。
何故でしょうか?

918Name_Not_Found:03/11/28 20:09 ID:iOxRpmSv
>>917
WEBディレクターが糞だから
919Name_Not_Found:03/11/28 20:24 ID:???
>>915
ウチはページ単価25,000円だな。
920Name_Not_Found:03/11/28 20:30 ID:???
>>915
>>916
>>917
だからおまえいい加減に消えろっての。
921Name_Not_Found:03/11/28 21:50 ID:BfoUc3WA
SOHOも考えたけど、やっぱ仕事しながら家で細々と小銭稼ぐのが楽かなぁ〜。

漏れはもっぱらモバイル + パクリ専門だが。

アイドル画像パクってサイト作って広告張ってみたいなのをひたすら作るみたいな・・
数こなしたら毎月それなりに入ってくるしな。

けど、デカイサイト一個もてる方が楽だけどね。

あ、あと最近画像をメールで送れる無料サービスとかのメール来ててやってみたけど
まぁまぁアクセスあがったな。
これ。
http://f25.aaacafe.ne.jp/~yaruyara/all/main.cgi

とにかく色々なツールとかサービス使いまくってサイト作りまくるのが一番手っ取り早い
って感じだな。
922Name_Not_Found:03/11/28 21:51 ID:???
>898
3500円って・・・。
まさか単純にページ単価×で請け負ってるわけじゃないよね?
15Pくらいの小規模サイトを新規で作って5万とかさ。
制作費用と別で項目たてるんでしょう?
923Name_Not_Found:03/11/28 21:54 ID:???
テンプレを使いまわせば15ページ作ったって大した労力じゃないと思うけど。
全ページデザインからやり直したら大変だけどさー。
924Name_Not_Found:03/11/29 01:17 ID:???
大金払って作らさせたいわゆプロが作った小奇麗なサイトは
ほとんどオーナーの売り上げゼロ が多い
作りっぱなしだもんな
そんなページを頼まれて改造するのは大変なので
ほとんど最初から作り直します
たいてい 売り上げゼロからは脱却できます
垂れ流し納品ですむプロは楽でいいよね


925Name_Not_Found:03/11/29 01:18 ID:???
まったく困った絵描きさんが多くて困る いや うれしい
926Name_Not_Found:03/11/29 01:21 ID:???
オーナーの売り上げゼロ?
意味がわからない上に君がいうプロって何さ?
927Name_Not_Found:03/11/29 01:40 ID:???
>>924
>>925
あんたいつもいるね。
928Name_Not_Found:03/11/29 05:47 ID:???
>>924
それは違うな。
せっかく「小綺麗」にしてあげても
肝心な売り物がださくて価値がなければ
売り上げは上がらない。
雑貨ショップを請け負ったけど店主がやる気無し、
しかも作品が100円ショップで売ってる奴に毛が
生えた程度。値段ははっきり言って高い。
自意識高い人が多いからやりにくいぞ。。。。
929Name_Not_Found:03/11/29 08:14 ID:???
>>924
商品によるでしょ?
あるサイトは回線パンクするほど売れたし、あるサイトはぜ〜んぜん駄目だったし。
売り上げがゼロのところは商品の魅力が低いんだよ。
930Name_Not_Found:03/11/29 09:19 ID:???
メル欄でアゲてる人って、やっぱしみーんな同じ人?
なんか、デザイナーに恨みでもあんの?
しょぼい商品売ってる自意識高いオーナーさんでつか?
931こんにちは:03/11/29 09:36 ID:lUb0ObJC
>>925

こういう素人の多くは、コンサルが書いた
マーケティング本とかを片っ端から斜め読みしてるんだよね。
特に神田一派の類や、「儲かる○○」とかが大好き。
本を読み終えると、自分がいかにも凄い人間になったかと勘違いするわけ。

また、こいつらの大きな間違いは、自分は儲ける事が出来ないのに
「他人を儲けさせることは出来る」と思っている事。

しかし、現実は甘かった。。。。。
マーケティング本をあれほど読んだのに、現実はなかなか上手くいかない・・・
能書き垂れる事と現実にはかなりの開きがあるって事に気づくんだな。

でも、自分の能無しぶりを認めたくなくて、デザイナーを責めるわけ。
同じ業界で働くデザイナーの地位を低める事で、自分の存在価値を保とうとするのだ。


今日も>>925は、神田一派のマーケティング本やマーケティング関連のサイトを
読み漁っているはずである。

何故なら、彼は他人の理屈が無ければ、自分では何も生み出せないからである。
932こんにちは:03/11/29 09:37 ID:???
すみません、ageてしまいました・・・
933Name_Not_Found:03/11/29 09:45 ID:???
やっぱりこのレヴェルね さようなら
934Name_Not_Found:03/11/29 09:49 ID:???
>>933

図星でショックを受けている様子
935Name_Not_Found:03/11/29 09:53 ID:???
>>929
それは違うと思う。
売上が上がっているサイトの商品力が必ずしも高いとは限らない。
936Name_Not_Found:03/11/29 09:59 ID:???
>>933
まず、デザインを覚えてから、デザイナー叩きをしなさいね。
でないと、お前の煽りには説得力が無いんよね。

全てを把握した上で物を言いなさいってこと。
片方の視点でしか物が言えない奴はダメだな。
937Name_Not_Found:03/11/29 10:13 ID:???
>933 捨てゼリフがウッソと同レベルだな
938Name_Not_Found:03/11/29 10:27 ID:bYvnXxdh
>>929
回線パンクする程売れるっていうのは大袈裟だろう。
○紅のPC通販サイトでも作ったのか?

俺の見た限りでは商才のある人は実売とか通販なんてあまり関係ないみたいね。
939プログラマ方面の人:03/11/29 10:49 ID:???
>>938
>俺の見た限りでは商才のある人は実売とか通販なんてあまり関係ないみたいね。

それは同意。
Webでは、若干手法を変えなければ成らないポイントがあるが、それさえ
気が付けば、あとは実際に販売していた経験が使えるだろう。
940Name_Not_Found:03/11/29 10:54 ID:???
せいぜいタバコ代でも稼いでね
あっ 中学生はタバコだめですよ。
941Name_Not_Found:03/11/29 10:57 ID:???
それって、当たり前のことだと思いますけど。
942Name_Not_Found:03/11/29 10:58 ID:???
>>940
他人のスキルや収入に嫉妬するなって
まぁ、ごちゃごちゃ言う前に、自分の価値を高める努力をしなさい。
943Name_Not_Found:03/11/29 12:29 ID:???
>>924の実態(w 所詮、大口叩く奴の身の程はこの程度。



685 名前:Name_Not_Found :03/11/29 11:08 ID:???
やっぱ 近所にチラシを配ろう ネットよりはましだね
944Name_Not_Found:03/11/29 12:31 ID:???
>>924
君は、そんなに素晴らしい仕事が出来るのにチラシ撒いてるんだね(w
まずは自分のホームページから集客できるようにしなさいね。
ホームページの業者がチラシで集客って(ゲラ
説得力まるで無し。
やはり単なる「儲かる系コンサル」崇拝者だな。
最近多いんだよねー、こういう勘違い素人さん。
945Name_Not_Found:03/11/29 12:40 ID:???
あ〜クライアントさんは悲劇だな
946Name_Not_Found:03/11/29 12:43 ID:???
1円の価値もない絵に大金をはらって喜んでいるんだからね
社内対策としては良いか?
担当者「君 凄いだろう 我が社のHP」
部下 「凄い 画面がTVのように動いていますね」(意味ね〜よ・・本音)
今日もこんな会話が・・・・??
そしてタグ屋は笑っている。



947Name_Not_Found:03/11/29 13:26 ID:???
なんか最近の書き込み、両者ともに痛いですね
948Name_Not_Found:03/11/29 13:57 ID:???
アフォは放置しませんとね
949Name_Not_Found:03/11/29 13:59 ID:???
自演じゃないんすか
950Name_Not_Found:03/11/29 14:18 ID:???
クラを増やす手間を惜しむと
やはりというか何というか
WEBよりもDTPの仕事が増えてきた。
WEBだけじゃなくパンフやメニューも
作ってと。これはこれでいのだけど
年賀状ってあまりにも美味しくないので
外注出そうか迷ってる。納期がタイトになってしまうけど
上がりが少ないので出すとしても気が引けるし。

自分の年賀状もそろそろだな。
951Name_Not_Found:03/11/29 14:39 ID:???
>>946
可哀相に・・・
自分の仕事が上手くいって無いから、必死に業界批判をしているよ・・・
無様だね・・・
そんなアホ丸出しの会話が成立したのが数年前の話だということに
さえ気づいて無いんだから・・・
いかに最近デビューした素人という感じ。
952Name_Not_Found:03/11/29 14:44 ID:???

一言だけ。
わざわざ反論するやつは思い当たるフシがあるってことで。
放置しろよ。

953Name_Not_Found:03/11/29 15:22 ID:???
放置新聞を取ってください
954Name_Not_Found:03/11/29 17:22 ID:???
>>946
ビンゴ!
そう感じながら、仕事請け負ってます。ハイ!
あなたのサイトもおひとつどうですか?
955Name_Not_Found:03/11/29 17:27 ID:???
かなり幼稚な輩がいるな。
自分の書き込みを一度読み返してみろ。
そのまんまの生き方をしてるし
周りも君をそう言う目で見てることに気づくだろう。
それさえ感じなければずっとチンケなままだぞ。
956Name_Not_Found:03/11/29 17:30 ID:???
透視能力者が一人増えました。
957Name_Not_Found:03/11/29 17:32 ID:???
>>954
エライ! それが本当の職人じゃ。

958Name_Not_Found:03/11/29 17:33 ID:???
>>954

「君〜 ひとつ我が社のサイトは強烈にインパクトのあるやつを頼むよ」

959Name_Not_Found:03/11/29 17:35 ID:???
見積もり書もインパクトつけときます 社長!
960Name_Not_Found:03/11/29 17:53 ID:???
しゃちょ〜ん
961Name_Not_Found:03/11/29 18:56 ID:???
>>938
大げさじゃなくてマジでヤバかったんだって。キャラクタものですがね。

最近撮影仕事がよく入る。今日も入ったよ。しかも気にいられて他の仕事もくれるってさ。
紙ものだけど。感謝!
962Name_Not_Found:03/11/29 19:26 ID:???
なんか香ばしいスレになってきたな。
963Name_Not_Found:03/11/29 19:32 ID:???
う〜ん しゃちょさんのイメージにぴったりの
ナウでヤングなサイト格安でつくりますわよん

by ロリコップ
964Name_Not_Found:03/11/29 20:02 ID:???
せっかく良スレ化しかけてたのでがんばりましょうよ、シャチョサン
965Name_Not_Found:03/11/29 20:52 ID:???
>>955
お前がそうだからと言って、人にまでそれを期待してはいかんよ。
966Name_Not_Found:03/11/29 21:03 ID:???
まぁまぁ土曜日だし、ここいらで私が歌いましょう?

お金は大事だよ〜♪あ〜あ あ〜あ
967Name_Not_Found:03/11/29 21:03 ID:???
なんか勝ち組と負け組が同居してるというか差が歴然としてきますなぁ。
968Name_Not_Found:03/11/29 21:05 ID:lUb0ObJC
君たち、ごちゃごちゃ言い合ってんじゃないよ。
「全ては市場が判断すること」
これにつきるのではないのかね?

悟りなさい。さすれば怒りは収まる。
969Name_Not_Found:03/11/29 21:08 ID:lUb0ObJC
収まったかね?
970登山家:03/11/29 21:09 ID:???
収まったようなので、sageようでは無いか。
971Name_Not_Found:03/11/29 21:12 ID:???
>>967
人生勝ち負けじゃないよ。
どんなに貧しくて仕事無くても、死ぬ時に「アー幸せだった」って思ったらそれで良し。
お金稼いでても幸せじゃない人沢山いるしね。。。
お金があっても幸せになれない人もいるし。

なに語ってるんだ、自分。淋しいのか。_| ̄|○
972Name_Not_Found:03/11/29 21:17 ID:???
土曜の夜、寂しい。今日も2chで煽りまくり。
しゃちょ〜メンテ料上げて〜
973登山家:03/11/29 21:27 ID:???
>>971
ちみは良いことを言うじゃないか。
ちみは、デザイナーというのは、役者に似ているとは思わんかね?
自己を思いっきり仕事に出せるという意味でね。
だから、いつでもポジティブでいられる。

しかし、サラリーマンはそうはいかない部分が多いんだよ。
だからアフター5のネタはネガティブな愚痴が多いんだな。_| ̄|○
974Name_Not_Found:03/11/29 21:31 ID:???
全然自己を仕事になんて出せませんよ、わしは。
クライアントがわがままだったり低予算なせいで不本意なサイトばっか
作ってるので・・・。これは俺や代理店にクラをコントロールする
力がないせいもあるが、「デザイナー」を名乗るなら仕事を選ばないと
いけないことを意味している気がするよ、ショチョサン
975登山家:03/11/29 21:40 ID:???
>>974
デザイナーにも色々あるんだね・・・

こういう事は無いか?
ウザイ客はウザイ客を連れて来るし、良い客は良い客を連れて来る。
一度ウザイ客を掴んでしまうと、
ウザイ客スパイラルにはまるという・・・_| ̄|○

しかし、その見極めは難しいし、通帳の残高を見ると更にその判断力は鈍る。
976魚屋:03/11/29 21:46 ID:???
デザイナー?ってたいへんだね
うちは魚を吟味しています
977Name_Not_Found:03/11/29 22:36 ID:???
>>975
ウザイ客スパイラル…思いっきりハマりこんでまつ…
978Name_Not_Found:03/11/29 22:50 ID:???
自演にレスしない
979 :03/11/29 23:08 ID:hCeyHGNg
別にしたけりゃしたらえんちゃうの?
なんか問題あるの?
980Name_Not_Found:03/11/29 23:19 ID:???
さて問題です
981社長:03/11/30 00:17 ID:???
こんな輩にわが社の大事なホームページ作成を任せるわけにはいかんな
でもFlashは付けてもらわにゃいかんしな
「社長挨拶」もトップページに長文掲載する予定だし
あ〜制作費はいったいいくらなんだ! 専務!
982社長:03/11/30 00:19 ID:???
ホームページさえ作れば儲けはウハウハとわが社のコンサルタントが言っていたし
なんとか立ち上げないといかんのだよ
983デザイナー(タグ屋):03/11/30 00:20 ID:???
カモが来た
984Name_Not_Found:03/11/30 00:28 ID:???
3人くらいか

そろそろ派生サイトにでも逃げようか・・・
985Name_Not_Found:03/11/30 00:43 ID:???
仕事がないのか仕事したことがないか
どちらかだろうね。
もしくは首にでもなったか。

立ち直れよ。
986Name_Not_Found:03/11/30 00:49 ID:???
し・しごとをください。しゃちょさん。
987Name_Not_Found:03/11/30 00:51 ID:???
仕事が欲しければこのサイトの全ての頁を見てからにしろ。
ttp://www.jjj.gr.jp/bbs/index.asp?Menu=AllGroup&GroupID=1
そうすれば根気があると認めてやろう。
988Name_Not_Found:03/11/30 01:09 ID:???
社長!全部は無理でしゅ。
ネギはきらいです。
989社長:03/11/30 10:06 ID:???
商品数は5個だが
買い物カゴをつければ売れるよな
それに商品のデータベースを作ってくれ。

990Name_Not_Found:03/11/30 13:36 ID:5C5MJkB2
トップページ作る日数ってどのくらいかかる?
打ち合わせの時間もあるから一概にいえないんだろうけど
おおまかなデザインが決まっているという前提でどのくらいかかる?
991貧乏ソーホーたん:03/11/30 13:37 ID:???
社長!わかりました。では、オラクルで。
sslもどうですか?お客様の不安も解消されますよ
992透視家:03/11/30 13:38 ID:???
>>990
自分に問いかけなさい
993Name_Not_Found:03/11/30 14:52 ID:???
>>990
プレゼン用ラフ作るって意味?自分の場合トップページを
コーディング込みで作るってことはすなわち
他のページもできてて(同時制作で)それらのコンテンツを
トップページにボタンやリードに使うなど一連の制作が
絡むからよくわからん。トップページのみ。ってのは
まるまるコーディング込みでやったことはない。リニューアルでも結局全体が絡むし。

全体のコンテンツ(各ページ名、内容のコピーなど)決まってて写真等の素材も
手元にあるとしてラフ作る(イラレなどの紙出し?)なら1、2日で充分。
念のため倉には1〜2週間として落としどころを決めてもらう。
ラフでOKでてからはトップページのイメージを生かしつつ
トップ含めた全体作成だからさらにコーディングなど含めると
サイトの規模、かかわるページ数によって物理的に変わってくる感じ。
かなぁ?
994Name_Not_Found:03/11/30 16:03 ID:???
↑先生!訳してけろ
995Name_Not_Found:03/11/30 16:37 ID:???
>>990
まさか「トビラ」ページのことをいっているのか?
すごく略すが993がいうのはトップページのデザインは
下層ページやコンテンツページでどのように使うかをも考慮しないと
駄目だから、簡単には出来ないよということだ。(略々だけどな)

990でいいたいのはラフ案、サイトイメージを見せるための制作ということ?
996Name_Not_Found:03/11/30 16:38 ID:???
>>994
訳:臨機応変
997Name_Not_Found:03/11/30 16:56 ID:???
トップページなんかデザイン3日コーディング1日だな。
下層は1日10ページくらいのペースでしょうかね。
998Name_Not_Found:03/11/30 17:30 ID:???
企画次第じゃないかな〜
企画できてれば1日でいいような・・・
999Name_Not_Found:03/11/30 17:37 ID:???
999
1000Name_Not_Found:03/11/30 17:41 ID:???
  今だ!正座で1000get!
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧∧
       (゚Д゚,,)        (′
      ⊂| ⊂|       (´⌒(´⌒;;
       (_(_〜 ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡

       ズザーーーーーーッ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。