Webサイト制作初心者用スレ vol.70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること!
ネタ・煽り・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
 1. ブラウザ・ツールはバージョン・OSを明記する。
 2. 質問内容を吟味して、正しい日本語で。
 3. 新規質問はsageない。
 4. 質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
   その場だけのトリップも騙り対策には有効。 http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
 5. 質問する前に以下にも目を通すこと。

【FAQ(よくある質問と回答)】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerFAQ
【前スレ】Webサイト制作初心者用スレ vol.69
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1064222645/
【過去スレ】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerLog
【関連リンク】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerRelated

 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html
 http://www.w3.org/TR/html401/index/elements.html
2Name_Not_Found:03/10/02 12:26 ID:EQTHURnW
逃げと
3Name_Not_Found:03/10/02 13:11 ID:???
ホームページ上で直接××××.wmvというファイルをクリックで直接実行したいのですが
ウィンドウズXP以外でしたらメディアプレーヤーが立ち上がって再生されるのですが
XPですと、ブラウザーが開いてメディアという項目から再生されます。

要するにXPで再生された場合左下に小さくしか画面が出ませんので
メディアプレーヤーを立ち上がるようにしたいのですが、
なんとかなるものでしょうか?宜しくお願いします
4Name_Not_Found:03/10/02 13:16 ID:???
>>3
IEの「メディア」ボタンをクリックして左にメディアバーを出して、
「メディアオプション」→「設定」→「Webメディアをバーで再生」の
チェックを外したら治らない?
53:03/10/02 15:18 ID:???
>>4
できました!
作成時には関係なかったんですね。
勉強になりました。ありがとうございました
6Name_Not_Found:03/10/02 15:21 ID:UH4JByNP
インラインフレームのリンク先をセレクトメニューで
選んだページを表示させる事はできますか?
いろいろ試したけどうまくいかないです。
76:03/10/02 15:22 ID:UH4JByNP
誤 インラインフレームのリンク先をセレクトメニューで
正 インラインフレームの表示ページをセレクトメニューで
8Name_Not_Found:03/10/02 16:38 ID:???
>>6
こんなんでいいか?

<iframe src=default.html name=iframeName></iframe>

<form target=iframeName action="#"
  onSubmit="this.action=(o=this.selectName).options[o.selectedIndex].value;">
<select name=selectName>
  <option value="fileName.html">choose
  <option value="filePath.html">comment
</select>
<input type=submit>
</form>
96:03/10/02 16:51 ID:UH4JByNP
>>8
あんた天才だ
助かりました><
10Name_Not_Found:03/10/02 17:38 ID:EQTHURnW
おいおい、誰か>>1に「乙彼」って言ってやれよ。
>>1
御湯カレー
11Name_Not_Found:03/10/02 17:43 ID:vB+bVD1j
>>10
せめてsageでやれば・・・( ´・ω・`)
12Name_Not_Found:03/10/02 17:44 ID:???
>>10
スレ立てぐらいで疲れるわけねぇだろ
13Name_Not_Found:03/10/02 19:00 ID:???
>1と>2と>10は面白い奴だな、好きだぞ、こう言う奴
14Name_Not_Found:03/10/02 22:07 ID:???
日本でメーリングリストってあんまり流行らないですよね。
自分が加入してるMLが1年ほど投稿なくて今オーナーにメールしてみたら
User unknownだったのでMLのオーナー名義のアドレスに再度送ってみました。

・・この板でいいのかな?MLの愚痴?って。
15Name_Not_Found:03/10/02 22:13 ID:???
>>14
で、ブラウザとOSのバージョンは?
16Name_Not_Found:03/10/02 22:28 ID:???
>>14
愚痴は疲れたスレでやれ
17akemi:03/10/03 02:20 ID:+6hYan2o
質問です。
internet explorerとネットスケープのバナーがほしいです。
どなたかある場所を教えてください。
いろいろ探してみましたが、全然見つかんなくて・・・
あと、上の2つのサイトってバナーを張って、
リンクを勝手にしちゃってもいいんですか?
アップデート用にリンクを張りたいんです。

どなたか教えてくれる人がいれば、よろしくお願いします。
18Name_Not_Found:03/10/03 02:30 ID:???
>>17
配布元行けばあんだろ
19Name_Not_Found:03/10/03 02:41 ID:w2W+VW6Z
スタイルシートで
<!--
.shadow{
filter:progid:DXimageTransform.Microsoft.shadow(color=navy,direction=135,strength=8);
}
div{
position:absolute;
left:17%;
color:lightgreen;
font-size:48px;
font-family:"impact";
}
-->

<!--
.shadow2{
filter:progid:DXimageTransform.Microsoft.shadow(color=red,direction=135,strength=8);
}
div{
position:absolute;
left:40%;
color:blue;
font-size:20px;
font-family:"impact";

}
-->
こんな感じでfilterを2種類作ったのですが、どうしても1種類分のfilterしかかからず、shadowで指定したfilterがshadow2で指定したfilterになってしまうのです。何故でしょうか?
20Name_Not_Found:03/10/03 02:55 ID:???
上書きされるから
21Name_Not_Found:03/10/03 03:03 ID:???
>>17
あれは「余計なお世話だ」といつも思う。
22Name_Not_Found:03/10/03 09:48 ID:4ajIt9nk
ネスケ7.01でタイトル画像が表示されません。IEは表示されます。
画像までのURLは問題ありません。
エラーのアラートで、「title.pngはエラーを含んでいるため表示できません。
と書かれています。
画像がおかしいのかと思い、FTPでGETしてきて見ると、画像はおかしくありません。
なぜネスケだと表示されないのでしょうか。ちなみにマックで確認しています。
どなたか御回答下さると嬉しいです。よろしくお願いします。
23Name_Not_Found:03/10/03 09:59 ID:???
そのpng画像が腐ってる。
・バイナリモードで転送したか?
・その画像を作ったソフトは何?
2422:03/10/03 10:40 ID:4ajIt9nk
>>23さんへ
はい、バイナリーで転送しています。
画像を作ったソフトはファイアーワークスです。
25>>22:03/10/03 11:02 ID:KfsY5/fK
ネスケ6〜7は、画像にエラーがなくても、
”〜は、エラーを含んでいるため表示できません。”
というエラーがでることがあると聞いたことがあります。
どういう条件下で発生するのかはわかりませんが、
ブラウザのバグらしいです。
・・・違ってたらごめんなさい。
26Name_Not_Found:03/10/03 11:20 ID:???
>>25
ソースきぼん
俺はずーっとMozilla(N6〜7とほぼ同じ)を使い続けているのだが
正常な画像にエラーが表示されて見られないとなった記憶がない。

>>22
サーバの設定で、拡張子pngにメディアタイプimage/pngが結びつけられてないとか?
でも普通のサーバならimage/pngにしてあるよなぁ……
27Name_Not_Found:03/10/03 11:39 ID:L544WeFA
PDFファイルをホームページに置きたいのですが
どうしてもファイル容量が重くなってしまいます。
画像の質をなるべく落とさず、ファイル容量を軽減する方法を教えて貰えないでしょうか?
28Name_Not_Found:03/10/03 12:54 ID:???
>22
まさかと思うけど、
画像をオフの設定にしてるとかじゃないよね?

そのネスケは自分のPCに入れてるの?
それとも閲覧者からの報告?

29Name_Not_Found:03/10/03 13:03 ID:???
>>27
・GIFにする
・HTMLで作る
30Name_Not_Found:03/10/03 13:24 ID:???
li要素を横に並べることってできますか?
31Name_Not_Found:03/10/03 13:27 ID:???
>>30
CSSが有効な環境ならできる。
32Name_Not_Found:03/10/03 13:32 ID:???
セルの中の背景をグラデーションにするにはどうしたらいいんですか?
33Name_Not_Found:03/10/03 14:00 ID:???
グラデーションの背景画像を指定する。
3433:03/10/03 14:00 ID:???
それ以上どうすればいいかは答えんぞ。検索すれ。
35Name_Not_Found:03/10/03 14:23 ID:???
TD{ border : 1px;border-style : solid;border-color : #000000;}
<TABLE border="0" cellspacing="0">
と指定した場合、
セルが重なる部分の線が太くなってしまうのですが細くできませんか?
36Name_Not_Found:03/10/03 14:25 ID:???
>>32=>>35
>>33が答えたことはスルーか?
37Name_Not_Found:03/10/03 14:33 ID:???
ネタですから
3835:03/10/03 14:38 ID:???
32じゃないです。。。
39Name_Not_Found:03/10/03 14:40 ID:???
なんだ、ネタか。
4027:03/10/03 14:41 ID:???
>>29
PDFの形式は維持したいんですけど…ダメでしょうか?
41Name_Not_Found:03/10/03 14:41 ID:???
メル欄に"z"なんてネタに決まってんだろ
4235:03/10/03 14:45 ID:???
わからないから聞いただけなのに
4330:03/10/03 15:01 ID:???
>>31
どうすればいいんでしょう?本見てもわからなかったんですが・・・
それともスレ違いですか?
44Name_Not_Found:03/10/03 15:03 ID:???
>>42
わからないなら調べる、がデフォルトの方が何かと良い。

>>43
CSS質問スレの>>1とかよく読めばできる。
45Name_Not_Found:03/10/03 15:11 ID:???
>35
マルチポスト氏ね
46Name_Not_Found:03/10/03 15:12 ID:???
メル欄の「z」が激しく気になるな。
4730:03/10/03 15:27 ID:???
>>44
とりあえずスレ移動します。ありがとうございました。
48Name_Not_Found:03/10/03 16:41 ID:???
ホームページを作っているのですが、WEB上のソースとかその他もろもろで
自分が作っているソフト(HPビルダーとかフロントページとかDW)
っていうのはほかの人から見てわかるものですか?
自分の作っているものを見ても、いまいちよくわからなくて・・・
記述した方がいいとか、しない方がいいとか誰かが言っていたもので。
もし記述する際はどのようにすればいいですか?
また記述しないほうがいいと思う方がいるなら、何故かを教えてほしいです。

よろしくお願いします。
49Name_Not_Found:03/10/03 16:45 ID:???
>>48
ソースに<meta>タグだったかでソフト名が入ることがある。
あったからって、何て事ないんだけど。
ただ「このソフト使ったんだな」というのが分かるだけ。

分かったからって意味もないか。
50似非:03/10/03 16:45 ID:???
>>48 分かる人には分かると(デザインで)
ソフトは使わんほうがイイ
5135:03/10/03 16:47 ID:???
>>44
調べたけどわからなかったんです。
でも、このままで良い気がしてきたのでこのままにします。

ここは日によって親切度が極端に違いますね。
52Name_Not_Found:03/10/03 16:52 ID:???
それは人の感じ方によるもの。
53Name_Not_Found:03/10/03 16:54 ID:???
>>51
border-collapseについて調べてみ
54俺はマルチポストしないが:03/10/03 16:57 ID:vQ7fhbJl
>>35
まぁここは一応 2ちゃんねる だからな。

答えが分かっててもマルチしてると「氏ね」と言われ
そしてそれに便乗した煽り。

わざわざ別のスレからIDや同じ質問捜してたり(まぁ両方の住人なんだろうけど)
んなもん、さらりと答える or 放置でいいやん
5548:03/10/03 16:58 ID:???
>>49
ソースに<meta>タグだったかでソフト名が入ることがある。
具体的にはどのソフトとかわかります?

>>50
見るだけでどうやってわかるんですか?
何故ソフトを使わないほうがいいんですか?
こんなこと聞くのもなんですが、どのソフトがおすすめですか?

あと全然関係ない質問ですが、
2ちゃんねるの裏口3から書き込もうとすると、なぜか書き込めません。
どうすれば書き込めますかねぇ。
IE6を使ってます。

よろしくお願いします。
56Name_Not_Found:03/10/03 17:07 ID:???
>54
気持ちは分かるが、大人と子供が混在してる板じゃ無理。
57Name_Not_Found:03/10/03 17:16 ID:X+B1afmC
>>55
ソース見て確認してみたら?
58似非:03/10/03 17:18 ID:???
>>55 俺は分からん人だから分からんです・・・すいません
ソフト使うとページが重くなる
手打ちだと自由に作れます
俺はソフト持ってません
ファイルマネージャーのみで作ってます
59Name_Not_Found:03/10/03 17:18 ID:???
>>55
> ソースに<meta>タグだったかでソフト名が入ることがある。
> 具体的にはどのソフトとかわかります?

<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage 4.0">
<meta name="GENERATOR" content="IBM HomePage Builder 2001 V5.0.3 for Windows">

こんな感じで記述されてる。


> こんなこと聞くのもなんですが、どのソフトがおすすめですか?

個人によって好みが変わるので、体験版をダウンロードして一番使いやすい、自分に
合っていると思うのを自分選んでください。

思いついたの出しておきます

ホームページ・ビルダー
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/download.html
Dreamweaver MX
http://www.macromedia.com/jp/downloads/
Adobe GoLive
http://www.adobe.co.jp/products/golive/demoreg.html
ホームページ制作王
http://www.junglejapan.com/webeasy/taiken.html
ホームページNinja
http://www.ifour.co.jp/ninja/hpn/download/trial/
6054:03/10/03 17:20 ID:vQ7fhbJl
>>56
うんうん、そういうのもあるんだろうねぇ

普段はム板かマ板とか見てて、PerlやJavaScriptでこっちをチョット見たりだけど、
10レス前に答えが出てる事と同様な質問とかもココならありえるよな。

まぁ答えてる人達も大変なのは分かるけど、煽ったりしても
今後そういうのが減るとは到底思えないし、さらりと答える or 放置が(・∀・)イイ!!よ
61:03/10/03 17:43 ID:XR0sbHRa
CGIに情報送信とonclickを使ってウィンドウを開きたいのですが
ひとつのformボタンで出来ますか?
62Name_Not_Found:03/10/03 17:46 ID:???
>>61
submit と併用したいということか?
全然出来る。
63Name_Not_Found:03/10/03 17:53 ID:???
    ,,,,,,, _
  /''''  '';::.
  l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
 iー/ i ー'  k.l <  おまいらの日本語は
 l ノ‐ヘ   iJ   |   なっとらん!!
  U乞 し ノ    \_______
  `ー ‐
64 ◆q7u/null4U :03/10/03 17:54 ID:???
>>55

>何故ソフトを使わないほうがいいんですか?

1. 頼り切ってしまって, 基礎を覚える事を面倒がる様になる.
HTML そのものがブラックボックスになってしまうので,
些細な事でつまずきやすく,原因も磁力で突き止められない傾向がある.

2. 同じソフトを使っている人しか回答できない.
しかも,答える側の知識も似たりよったりなので,良い回答を得るのが難しい.

3. よく言われる事だが,吐き出されるソースにソフトごとに特有のクセがある.
HTML-lint でチェックすると解るが, 100 点は,まず取れないと思うべし.

4. 非推奨のタグはいつか,使えなくなるかもしれない.
ファイル数が少ない内にきちんと作っておいた方が後になってすべて修正するよりも無駄がない.
65 ◆q7u/null4U :03/10/03 17:56 ID:???
訂正:

磁力 -> 自力
6661:03/10/03 17:57 ID:???
即レスどうもです。
う〜んsubmitなのかわからないんですが
<FORM ACTION ="http://??????/???/???.cgi" METHOD ="POST">
ってヤツなんですけど…
67Name_Not_Found:03/10/03 17:58 ID:???
マグニートォー
6861:03/10/03 17:58 ID:???
↑すいません>>62さんへのレスです。
69Name_Not_Found:03/10/03 17:58 ID:???
>>64
そんな事よりおまいは正規表現を勉強してこい。
70 ◆q7u/null4U :03/10/03 18:00 ID:???
>>69

そだね〜.
人のおせっかいやいている時ではないや.
もう一息なのだが...
71Name_Not_Found:03/10/03 18:01 ID:???
>>66
submitにonclick仕込むってこっちゃないの
72Name_Not_Found:03/10/03 18:01 ID:???
>>66
だから出来ると言っている。
73Name_Not_Found:03/10/03 18:02 ID:???
>>70
まだ悩んでいたのか。
まぁがんがれ。
7466:03/10/03 18:11 ID:???
>>71
<FORM ACTION ="http://??????/???/???.cgi" METHOD ="POST" onclick="window.open('????.html')>
ってカンジにしたいんです。

>>72
色々調べてみますね。。
どうもありがとうございました。
75 ◆q7u/null4U :03/10/03 18:12 ID:???
>>73
少し解って来たぜよ.
はた迷惑なので,ソースを貼ることはやめときます.
(var re=/***/g <- ***の部分がとんでもないものに...)
76Name_Not_Found:03/10/03 18:20 ID:???
>>74
それやるなら
<FORM ACTION ="http://??????/???/???.cgi" METHOD ="POST" onsubmit="window.open('????.html')>
77Name_Not_Found:03/10/03 18:55 ID:???
個人サイトに最低限必要なコンテンツ教えてください
7832:03/10/03 19:48 ID:???
33みたいな厨は放置して調べてみたら
style="filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.Gradient(startcolorstr=000000,endcolorstr=ffffff,gradienttype=0)"
ってのをテーブルタグに入れるらしいんだけどどの色入れても青→黒のグラデにしかならないのは何ぞや?
7932:03/10/03 19:49 ID:???
#ぬけてるだけジャン。失礼しました。
80Name_Not_Found:03/10/03 20:31 ID:???
>>77
んなもん人によって違うだろ。
81似非:03/10/03 20:31 ID:???
>>77
1管理人プロフィール
2リンク集
3メールアドレス

82Name_Not_Found:03/10/03 20:33 ID:???
>>81
リンク集は必要ない。
プロフィールなんて誰も読まない。
83Name_Not_Found:03/10/03 21:02 ID:???
HP評価スレッドってなくなったのですか??
84Name_Not_Found:03/10/03 21:04 ID:???
>>83
あってないような存在になっちまったけど、健在です。
85Name_Not_Found:03/10/03 21:11 ID:???
>>84
すいません、TOPのリンクが過去ログ倉庫行きになってたので。
HPを全角で検索してたのを半角にしてみたら見つかりました。
ありがとうございます。
86Name_Not_Found:03/10/03 21:12 ID:???
質問です。
文字サイズ「大」「最大」等にすると、ページの文字全てが大きくなっちゃうんですが、
これを、相手にも「中」固定にして見せられる方法はありませんでしょうか。

よく行くサイトとかは「最大」とかにしても、BBSの文字ぐらいしか大きくならない…。
8774:03/10/03 21:21 ID:???
>>76
おおぉ!
そうやって記述すればいいのですね。。
参考にしながら、精進致します。
どうもありがとうございました。。
88Name_Not_Found:03/10/03 21:25 ID:???
>>86
好ましくないけど、文字をピクセル指定にすれば変わらない。

嫌う人も多いので俺はやってないけど。
89Name_Not_Found:03/10/03 21:38 ID:???
>>86
あるけど、この板では文字サイズ固定は嫌われる傾向にあるので
知っていても教えてくれない人が多いかも。
回答を待っている間に過去ログでもあさってみて。
90Name_Not_Found:03/10/03 21:45 ID:???
>>88>>89
ありがとうございますです。
どうやら嫌ってる人多いみたいですね(;゚Д゚)
特別デザインが崩れるって訳でもないのでやらない事にします。
91Name_Not_Found:03/10/03 21:47 ID:gtf4vgUV
嫌う理由もついでに書いておくと、
人によっては見辛いから。うん。
92Name_Not_Found:03/10/03 22:30 ID:U1IekQvP
もう少しカッコよくしたいのですが
具体的にどういうところを直せばいいんでしょうか?

http://sak2-2.tok2.com/home/fumito/
93Name_Not_Found:03/10/03 22:32 ID:???
>>92
ブラクラ
94Name_Not_Found:03/10/03 22:32 ID:???
95Name_Not_Found:03/10/03 22:32 ID:U1IekQvP
>>93
違います!僕のホームページです!
96Name_Not_Found:03/10/03 22:35 ID:???
>>95
ブラクラ
97Name_Not_Found:03/10/03 22:37 ID:???
>>96
違うのに…。
98Name_Not_Found:03/10/03 22:45 ID:???
>>97
ブラクラ
99Name_Not_Found :03/10/03 22:46 ID:OR5QrLE/
質問です。
selectタグでプルダウンメニューを作成し、選択項目を実行ボタンでアクセスするようにリンクを貼りたいのですが、フォームを作る事は作ったのですが、選択項目ごとにリンクを貼る方法がわかりません。
どうすればよいでしょうか?
100Name_Not_Found:03/10/03 22:49 ID:???
>>99
http://www.google.co.jp/
javascript プルダウンメニュー リンク

で検索してください
101Name_Not_Found:03/10/03 22:50 ID:???
>>99
たしか、前スレで漏れ、答えたよ。それ。
102Name_Not_Found:03/10/03 22:55 ID:OR5QrLE/
>>100
どうもありがとうございます。
まさにこれです。
103Name_Not_Found:03/10/03 23:02 ID:???
他人の誘導に便乗してきました。

10/3 サイトをはじめました。
10/4 更新しました。

というようなのは、定義リストでよいのですか?
104Name_Not_Found:03/10/03 23:04 ID:aIA8DnSo
フレームで4分割にしたいのですが、どうやればいいですか?
分割の仕方は郵便局のマークのような感じです。

↓上部分に上下2スペース、その下に左右です。
_
105Name_Not_Found:03/10/03 23:11 ID:???
>103
よい

>104

<frameset rows="数値、数値、数値">
<frame src="***.html">
<frame src="***.html">
<frameset cols="数値,数値">
<frame src="***.html">
<frame src="***.html">
</frameset>
106Name_Not_Found:03/10/03 23:15 ID:???
>>105
ありがとうございます。
さっそく取り掛かります。(`・ω・´)
107Name_Not_Found:03/10/04 05:13 ID:???
自分はwindowsIE6SP1をつかってるんですが
MACだと自分のHPがどのように表示されるか知る方法はありますか?
よろしくお願いします。
108Name_Not_Found:03/10/04 06:40 ID:???
>>107
MAC買え
109Name_Not_Found:03/10/04 06:50 ID:???
日記書いてるんですが、結構長文になります。
<p> の中に書いて、適宜改行をいれてるんですが、
改行はブラウザ側に任せた方がいいものなのでしょうか。

よろしくお願いします。
110Name_Not_Found:03/10/04 07:51 ID:???
>>109
br要素は極力使わない方向で。
111Name_Not_Found:03/10/04 09:07 ID:9RsuzXYa
楽天TOPの左に「ホーム」「日記」とかのボタンあるけどどうやって変更するの?
112Name_Not_Found:03/10/04 09:10 ID:???
>>111
なして君のために俺が楽天トップページをわざわざ検索して見に行き、
それでいて質問に答えねばならんのよ。
113111:03/10/04 09:13 ID:9RsuzXYa
>>112ごめんどうしてもわからない。
114Name_Not_Found:03/10/04 09:20 ID:???
>>113
いや、楽天のアドレス貼ってくれよと言いたかったんだけどね。
まぁとりあえず検索して見てみる。
115Name_Not_Found:03/10/04 09:22 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/
楽天トップってここでしょ?
左ってどこよ。
116111:03/10/04 09:31 ID:9RsuzXYa
すまんいい方が悪かった。
えーと楽天のカンタンホームぺージサービスで作るやつのこと。
117Name_Not_Found:03/10/04 09:41 ID:???
悪い。具体的なソースとか状況がイマイチわからんのでアドバイスできん。
すまんの。
118111:03/10/04 09:44 ID:9RsuzXYa
もう晒しちゃう。
このhpの左にある「ほーむ」や「お気に入り」
の変更の仕方
http://plaza.rakuten.co.jp/dadakun/
119Name_Not_Found:03/10/04 09:53 ID:???
<img src="/img/temp/2200/108.gif" border="0" alt="オークション" vspace="1" hspace="0">

これは画像だから、画像を変更するか、
若しくは画像じゃなく、テキストにしてしまうかの選択肢がある。
画像を変更するならば、
src="この部分"
をアップロードしたファイル名へと変更、
テキストにするなら、
<img 〜〜〜 "0">を削除して、『マイショップ』と記述するか。

というか、結構初心者だと思うんだけど、HTMLについて勉強しる。
http://masaboo.cside.com/(今見つけた。間違い多いが初心者にはやさしめ)
http://matagi.fr.a.u-tokyo.ac.jp/~nagata/HTMLlearn.html(今検索して見つけたw)
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/hatomaru(正確。成長したら、ここできちんと勉強するのがいいと思われ)
120Name_Not_Found:03/10/04 09:55 ID:???
ちなみに削除するなら

<a href = "http://plaza.rakuten.co.jp/dadakun/〜">
<img src="/img/temp/2200/〜.gif" border="0" alt="〜〜" vspace="1" hspace="0"></a><br>

この部分を削除してしまえばいい。
121111:03/10/04 10:16 ID:9RsuzXYa
テキストにする場合メモ帖は必要ですか?それとも管理画面で行けますか?
122Name_Not_Found:03/10/04 10:27 ID:???
管理画面使ったことないよw
メモ帳でやれば確実に可能だけど、まぁ普通なら管理画面でも可能だと思う。
123Name_Not_Found:03/10/04 10:58 ID:???
>>108
ありがとうございました。
124Name_Not_Found:03/10/04 14:57 ID:???
<br>ってあんまり使っちゃいけないのでしょうか…。
文字ピクセル指定やカーソルを変える等も嫌われていますが、
他に嫌われる事って何かありますかな?
125似非:03/10/04 14:59 ID:???
>>121管理画面で行けます
126Name_Not_Found:03/10/04 15:02 ID:???
>>124
文字サイズ固定、カーソル変えに比べればbrは些細な問題。

とりあえずこのスレでも見てみたら。
■こんなサイトはウザいのでやめておけ 其の五
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1064524550/
127似非:03/10/04 15:07 ID:???
>>124<br>連続での使いすぎは駄目です
小窓、音楽、英語、広告多数使用
小さい字、ポップアップ広告、お気に入り追加ボタン等が嫌われます
128Name_Not_Found:03/10/04 15:21 ID:???
>>124
CSSだけでレイアウトするようになると、<BR>なんてまず使わないよ。
あとはJavaScriptオフだと見られないページもよくない。

とりあえずここ見て勉強すれ。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/4377/
129長州:03/10/04 16:00 ID:DO2YD2Wc
ホームページ制作王でホームページ作ったんですが、
アップロードすると文字の大きさが違ったり
アップロードした時はよくてもしばらくすると大きさが変わっていたりするんです。
こんなもんなんですか?
130Name_Not_Found:03/10/04 16:15 ID:???
>>129
あなたの環境の問題です。
131長州:03/10/04 16:51 ID:???
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ

              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で、何が言いたいん?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
132111:03/10/04 17:00 ID:9RsuzXYa
>>125えっ!どうやって?
133:03/10/04 18:09 ID:08p/AnPX
あるサイトで<td>の中に画像(背景ではありません)
が貼ってあり、それがリンクになってて
その画像の中にインラインフレームがあったんですが
↑のようなコトって可能なんですか?

不思議に思ったんで、そのページのソース
をローカルに落とし、表示させてみたんですが
なにも表示されませんでした。
134Name_Not_Found:03/10/04 18:13 ID:???
>>133
可能だからどうなってるんだろうが
135Name_Not_Found:03/10/04 18:47 ID:???
>>133
そのHTMLファイルにインラインフレームがあります。
インラインフレームを二重にして、最初の方のスクロールバー等を非表示にします。
これで画像があるように見えます。
実際に二重のインラインフレームがあるとは予想しません。
そして、二重をいっこ解除して飛ばせればおっけーだとおもいませんか。

たとえばね。
136Name_Not_Found:03/10/04 19:42 ID:???
質問するときはもっとへつらうこと。
無料でやってやてんだから感謝しないといけないよ。
137Name_Not_Found:03/10/04 19:44 ID:???
           ┗┓-┏┛
             ┠-┨
             ┠-┨
           ┏━....━┓
             ┯ ┯┯
             │ ││
             │ ││
       巛彡彡└ ┷┘彡彡
       巛巛巛巛巛彡彡彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     \、 ,/ |
  |_,|_,|_,|/⌒     《;.・;》 《;・;.》|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ  ・・・はぁ?
  | )   ヽノ |.   ┃iuUuui.┃|
  |  `".`´  ノ   ┃|,-v-、|┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
138133:03/10/04 19:50 ID:???
>>134-135
なるほど!
そういう方法があったのですね。。

ちょっとイジッテみますね。
どうもありがとうございました。。
139こころ:03/10/04 20:01 ID:j7dNeG2Q
すいません。
この板であっているか分かりませんが・・・
HTMLでフレームを利用していて(2分割)
その中にさらに「IFRAME」を使っています。
そのIFARAMEのリンクをクリックするとIFRAME内で一旦
新しいページに変わって、2秒後に自動で その窓ではなく
今開いているウインドウ全体で表示したいのですが
タグが分かりません。
<META HTTP-EQUIV="refresh" CONTENT="2; URL=***" target="**">
これだとうまくいかないんですけど分かる方いたら教えて下さいm(__;)m
140Name_Not_Found:03/10/04 21:42 ID:???
>>139
JavaScript使えばできるんじゃん?
それ以外はないかと
141Name_Not_Found:03/10/04 22:18 ID:Rc+ISprH
スタイルシートで4方向のマージンを0pxにしたけど
どうしても、ブラウザで見たとき下のマージンが0にならないのは仕様ですか?
142Name_Not_Found:03/10/04 22:24 ID:DpI2HSJl
質問があります。
ホームページのレイアウトのことなんですけど。
文章を縦書きにすることができるのでしょうか?
もし良ければ教えて下さい。
表を使えば文字だけの縦書きは一応できますが、
「や(と言った符号は横書きのままになってしまいます。
何かいい方法があれば教えて下さい。
143Name_Not_Found:03/10/04 22:38 ID:TCmfzfxs
ホームページビルダーとDreamweaverどっちがお勧め?HTML言語とか
覚える気全然ないんだけど。でも、オサレなサイトがとっても作りたいの。
144風ボーヤ ◆Kazeboya2U :03/10/04 22:45 ID:sN+lIB+h
>>142
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/gray/tate/
こんなのどうでつか?
145Name_Not_Found:03/10/04 22:46 ID:???
>>143
ビルダーは糞、DWもHTML覚える気無いなら買っても使いこなせんよ
よって喪前にオサレなサイトなんざ作れん、諦めろ
146風ボーヤ ◆Kazeboya2U :03/10/04 22:48 ID:sN+lIB+h
>>142
縦書きサイト普及委員会
ttp://bobodori.hp.infoseek.co.jp/index.html
 縦書きツール一覧
  ttp://bobodori.hp.infoseek.co.jp/nyumon/tools.html

こんなのも見つけますた。
147Name_Not_Found:03/10/04 22:55 ID:???
>>141
ブラウザに依るでしょう。

>>143
覚える気がないならビルダーで十分
148142:03/10/04 22:57 ID:???
>>144>>146
ありがとうございます、
助かります。
149143:03/10/04 23:04 ID:???
>>145
>>147
テンキュー
150Name_Not_Found:03/10/04 23:05 ID:???
質問です。
JAVAスクリプトのサンプルを置いているサイトの、下記ページサンプル11を使用したいと思っています。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~club_tom/java-kouza/ja-index.htm
のちのちリンクメニューが増える予定なので、スクリプト部分を外部ファイルから読み込むようにしたいと思います。
調べてみたところ、
<script language="JavaScript" src="xxxx.js"></script>
という風にすれば、外に置くことが出来る、とのこと。
早速ri-No11の<head></head>の間の部分を01.jsとして、<body></boy>の間の部分を02.jsとして、外に出して、
<head>
<script language="JavaScript" src="01.js"></script>
</head>
<body>
<script language="JavaScript" src="02.js"></script>
</body>
という風にしてみたのですが、全く表示されません。
何がいけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
151Name_Not_Found:03/10/04 23:12 ID:???
>>150
サンプル11って何処よ?
152Name_Not_Found:03/10/04 23:16 ID:???
>>151
スミマセン、フレームページのurlでした…。
左のメニューの、下のほうにある「サンプルプログラム」の中の、「ハイパーリンク」をクリックして右フレームに現れるサンプル一覧の一番下にあるプログラムです。
11.画像のリンク部分にメニューが出ます。 というものです。
153Name_Not_Found:03/10/04 23:25 ID:???
>>152
こういうの流行ってんのか?js切ってる香具師には何も出来なくなる訳だが・・・
154Name_Not_Found:03/10/04 23:27 ID:???
ごちゃごちゃ言わずに知ってるんなら教えてくださいよ!
155Name_Not_Found:03/10/04 23:29 ID:???
jsファイル内にhtmlのソースを書いてはいけない。
156Name_Not_Found:03/10/04 23:34 ID:???
>>153
.js切ってる香具師、の意味が分からないでつ…。
この意味分からない、ということは、外に出すなんか早すぎる、ということでつかね…。

>>155
>>153サソでしょうか?!
確かに02.jsとして外に出したものに、思い切りHTMLソース入ってます!
.jsをもっと細かくして、テーブルデータの中に<script language="JavaScript" src="xxxx.js"></script>として入れていけばいいのでしょうか?!
ちょっと試してみます!

皆さんヒント下さって、ありがとうございました!
157Name_Not_Found:03/10/04 23:36 ID:???
>>156
>>155が丁寧にも"出来ない"って言ってくれてるのにな、
js切るってのはJavaScriptを全く動作させないようにブラウザ側で
設定するって事。
158155:03/10/04 23:38 ID:???
153じゃないです。でも153に同意。
159Name_Not_Found:03/10/05 00:24 ID:V8Ec8TSi
160Name_Not_Found:03/10/05 00:38 ID:???
>>150
jsを外に置くことが出来る、ってことと、
外部ファイルを呼び出して表示する、ってのは別だよ。
includeで検索してみればやりたいことが出てくると思う。
161Name_Not_Found:03/10/05 00:39 ID:kqKUCXel
いきなりすみません。少々教えていただきたいことがあります。
HTMLやCSSはWinとMacでは有効・無効の違いがありますか?
162Name_Not_Found:03/10/05 00:41 ID:???
>>161
OSで対応非対応様々です。
163Name_Not_Found:03/10/05 00:48 ID:48ae1p46
3年ほど前に作ったサイトの全面リニューアルを計画しています。
当時はHTML4.01でファイルを書いたのですが、
今ならもうXHTMLにするべきでしょうか?
164Name_Not_Found:03/10/05 00:50 ID:???
>>163
html4.01はhtmlの最終形態(恐らく)だから、これ以上進化しないけど、現行でも充分に使用に耐えうるよ。
165Name_Not_Found:03/10/05 00:51 ID:???
別にしたけりゃしてもいいだろうけど・・・。
そんなの本当に自分で決めることですよ。
166Name_Not_Found:03/10/05 00:52 ID:???
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=*" />
                                          ↑このスラッシュの意味は?




既出でつか?
167Name_Not_Found:03/10/05 00:53 ID:???
馬鹿ですか?
168Name_Not_Found:03/10/05 00:53 ID:???
>>166
何の話だ?
169Name_Not_Found:03/10/05 00:53 ID:???
Eolasの特許に抵触しないようHTML修正の可能性も
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1064056509/

↑この辺の問題もあるので、HTML4.01が最終形態とは限らない。
170163:03/10/05 00:54 ID:???
>>164
どうもありがとうございます。
掲示板スキンのソースを見ているとXHTMLで書かれているものが
目立ってきたのでサイトもそうしたほうがいいのかなと思いまして…

>>165
XHTMLで書かないとこれから表示できなくなる可能性が
出てくるのならば今のうちからXHTMLで書いておくべきか?
という気がしたんです。
HTML4.01でイケるならそのままにしておきます。

どうもありがとうございました。
171kai- ◆8w08fC42ew :03/10/05 00:56 ID:???
>>166
おそらくXHTMLの事なんでしょうけれど、XHTMLでは空要素は /> で終わる必要があります。
<br />や<hr />がいい例ですね。
172Name_Not_Found:03/10/05 01:01 ID:???
>>166
いわゆる閉じるタグのない「空要素」は、
最後にそのタグ自信に "/" を入れる必要がある。

>>171
答えるんなら端折らずに答えた方がいいよ。
173Name_Not_Found:03/10/05 01:02 ID:???
>>169
あれって、UA製作者に対して投じられてる問題じゃなかったっけ?
174172:03/10/05 01:02 ID:???
スマソ、読み違えた。
175161:03/10/05 01:07 ID:???
>>162
ありがとうございます。
176Name_Not_Found:03/10/05 01:08 ID:???
>>171-172
ごめん。よく分からない勘違いをしてた。恥ずかしい。
177Name_Not_Found:03/10/05 01:08 ID:???
>>161
OSつうかブラウザ間の違いとか考えた方がいい
178Name_Not_Found:03/10/05 01:11 ID:???
>>161
非対応なら無視されるだけなのでまだましだが、
中途半端な対応(NN4.xの折り返されないfroatとか)や、
バグ(firstletter擬似要素の一文字目が2バイト文字だとMACでバケるとか)もあるのでなお注意が必要だよ。
179Name_Not_Found:03/10/05 01:17 ID:???
>>177
激しく書き間違えた!訂正d!

逝って来ます。
180161:03/10/05 01:40 ID:???
>>177-178
そうなんですか!ありがとうございます!!
私はWINを使っているのですがMacユーザーの友達に
いろいろ聞かれて困っていたもので・・・。
181Name_Not_Found:03/10/05 02:02 ID:???
>>180
WinIEとMacIEは全然実装違うし、他のブラウザでも同じだと思う。

CSSに関してだけならこのへんでも見といて。
ttp://www.zspc.com/documents/css2/
182Name_Not_Found:03/10/05 02:38 ID:???
>>157
どうにも出来ませんですた…。
そうか、ジャバ有効にしてなかったらダメですね。
ジャバ無効にしてる人用のリンクも用意しないといけないとなると、二度手間ですね・・・。
メニュー増えていく予定なので、一箇所でメニュー管理できるといいな、と思っていたのですが、
訪問者に優しくないサイトになってしまいますか…。
CSSなんかも使わない方がいいのでしょうか?

>>160
少し検索してみましたが、分かりそうなところが見つかりませんでした。
今日は諦めて、明日もう一度ガンガリ枡!
ありがdございました!
183Name_Not_Found:03/10/05 02:39 ID:???
>>182
> CSSなんかも使わない方がいいのでしょうか?
激しく誤解。正しい使い方ならjsもcssも使って良い。

ただ、外部から呼び出すhtml文書としてjsファイルを使おうとするのが間違いなの。
184Name_Not_Found:03/10/05 02:40 ID:???
>>182
だから君がやろうとしていることは"不可能"だってさっきから言ってんだろ?

>CSSなんかも使わない方がいいのでしょうか?
何故そうなる?
185161:03/10/05 02:58 ID:???
>>181
ご丁寧にどうもありがとうございました!
186Name_Not_Found:03/10/05 03:40 ID:???
ここで聞いていいのかな?
俺のサイトの独自ドメイン名に某ゲームのキャラの名前を使おうと思うんだけど、
これは法的には問題ないの?
187Name_Not_Found:03/10/05 03:46 ID:???
シツモンです。

|-------------ブラウザの幅--------------|
┏━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━┓
┃      可変長        ┃ 固定長   ┃
┗━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━┛

このような二つのdivをdisplay: inline にして左右に並べたいんですが、綺麗に並んでくれません。
完成形として、ブラウザの幅を変えれば固定長divは一定の幅を保ちながら右寄せになって、可変長+固定長の幅はつねにブラウザ幅になればokです。
tableを使えば一発なんですが、会社側からtableを使うなといわれてるんで使えないんです。

どなたか解決できる方法を知っていれば教えてください。お願いします。
188Name_Not_Found:03/10/05 04:11 ID:???
>>187
このあたりの話が近い?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1064502391/6
189186:03/10/05 04:13 ID:???
法律相談板に行ってきます。
板違いでごめんsage
190Name_Not_Found:03/10/05 07:23 ID:uM+2vsB2
自分のサイトのinframeに、他のサイトの特定の箇所を表示させたいのですが
できますか?

例えば200*200のinframeの枠の中にhttp://www.yahoo.co.jp/を埋め込むと
左上を基準に200*200表示されます。
そこを最初から「トピックス」という箇所を表示させるように
座標を決めておくようなことがしたいのです。

なるべくHTMLかスタイルシートがいいですが
出来るのであればJavascriptでもかまいません、

お願いします。
191Name_Not_Found:03/10/05 08:32 ID:???
>190
他サイトをフレーム内に表示するのは問題があります。
ttp://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
192Name_Not_Found:03/10/05 10:11 ID:???
>>190
inframeとは何ですか?
193Name_Not_Found:03/10/05 11:11 ID:???
脳内タグ
194Name_Not_Found:03/10/05 11:22 ID:QfodVCu0
スクロールしても背景の画像を同じ位置に固定できるように
スクロールしてもテーブルを同じ位置に固定って出来ないんですか?
195Name_Not_Found:03/10/05 11:28 ID:???
ページの背景とテーブルを固定したいってコト?
196194:03/10/05 11:56 ID:QfodVCu0
>>195
ん?よくわからない。
197Name_Not_Found:03/10/05 12:10 ID:???
>>194
スタイルシートで position:fixed

もちろん対応してブラウザでは固定できない
198Name_Not_Found:03/10/05 12:11 ID:???
訂正

もちろん対応してないブラウザでは固定できない
199194:03/10/05 12:26 ID:QfodVCu0
>>197
<table style="position:fixed;"><tr><td>
スクロールしても固定
</td></tr></table>
↑固定できないんだけど書き方間違ってる?
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br><br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br><br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br><br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
<br><br><br>
200Name_Not_Found:03/10/05 12:39 ID:???
>>199
合ってますよ。
あなたが使っているブラウザが対応してないだけかと
http://www.zspc.com/documents/css2/display/position.html
201Name_Not_Found:03/10/05 12:43 ID:aYOkqTCV
質問させてください。
現在私のHPのロゴをフリーフォントでつくろうと思っています。
でも、フォントをダウンロードした後、どこで、どうやって作るのかが
わからないんです。どうぞ助言願います。
202Name_Not_Found:03/10/05 12:52 ID:???
>>201
Winならコンパネの「フォント」のところにそのフォントを叩き込む。
203Name_Not_Found:03/10/05 12:56 ID:6gApom3/
>>201ぐぐってみましたけど「コンパネ」とは「コントロールパネル」で
いいんですよね?それってデスクトップ上の何処にある機能なんですか?
教えて厨ですみません(ペコリ
204Name_Not_Found:03/10/05 12:57 ID:6gApom3/
まちがいです。>>201ではなく>>202ですた。
205194:03/10/05 12:57 ID:QfodVCu0
>>200
うっ、IE6.0でさえ対応していないとは・・・
fixedやめといた方がいいのかなあ?
206似非:03/10/05 13:10 ID:???
>>203
スタート押すと出てくる
207Name_Not_Found:03/10/05 13:11 ID:???
>>203
…コントロールパネルを知らない?

来る場所が違うよ。
208Name_Not_Found:03/10/05 13:15 ID:6gApom3/
>>206>>207あ、ありましたありました。
叩き込むって事はここにダウンロードした奴を保存すればいいんですか?
209似非:03/10/05 13:32 ID:???
>>208
富士ポップPでいいじゃないか
210Name_Not_Found:03/10/05 13:43 ID:RaYbS/nc
<select>タグなんですけど、
項目をクリックするとそこのページに跳ぶようにしたいのですが、
方法おしえてください。

過去レスに似たような質問あったのですが、これと同じですか?
>>99-101

ちなみに前スレ見れません
211Name_Not_Found:03/10/05 13:47 ID:???
>>210
一緒です。googleにいってらっしゃいまし。
212210:03/10/05 13:48 ID:???
>>211
すいません
ググったらわかりました
valueの後ろにリンク先ですね
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214Name_Not_Found:03/10/05 14:15 ID:rLH13Zsh
映画批評サイト「映画批評空間」 http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/

HR/HM批評サイト http://www.hvymetal.com/
こういうふうにサイトに来た人が批評とかできる
投稿型のシステムってどうやって作ってるんでしょうか?
詳しい方教えてください お願いします。
215Name_Not_Found:03/10/05 14:17 ID:???
>>214
CGIについて勉強されてください。
216194:03/10/05 14:25 ID:QfodVCu0
縦線をページの上から一番下まで引く方法知りませんか?
例えば、

web制作管理@2ch掲示板 から



どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます
のところまで縦線を引くにはどうすればいいですか?

<table width=30 height=100%><td>l</td></tr></table>
だと最初に見える画面に対して100%しか線ひけないし、
<table width=30 height=1000><td>l</td></tr></table>
のようなピクセル指定だと、書き込みがあったりしたら、
レイアウトが崩れます。
217Name_Not_Found:03/10/05 14:33 ID:rLH13Zsh
>>215
レスありがとうございます ああいうのって
レンタルサービスとかってないですかね?
218Name_Not_Found:03/10/05 14:50 ID:???
>>216
CSSでbackground-imageプロパティを応用する。
詳しくはCSSスレッドで質問するか検索しなさい。
219Name_Not_Found:03/10/05 15:37 ID:???
HPに画像を載せる際、拡張子やファイル名は
小文字でも大文字でもかまいませんか?
また、スペースは入っていてもいいのですか?
使ってはいけない(使わないほうがよい)文字とかはありますか?

よろしくお願いします。
220Name_Not_Found:03/10/05 15:56 ID:???
>>219
試せよ
221Name_Not_Found:03/10/05 16:01 ID:mggygTBf
このサイトの左側にあるページメニューってマウスのせたら文字以外の部分も色が変化するけど、どういう仕掛け?
ttp://www9.ocn.ne.jp/~aki2nd/html/index.html
222Name_Not_Found:03/10/05 16:04 ID:???
>>221
仕掛けって何ですか?WEB作成と何か関係あるんですか?
223Name_Not_Found:03/10/05 16:08 ID:???
>>221
ソース読んでDHTMLを勉強しようね。
224Name_Not_Found:03/10/05 16:15 ID:???
>>221
それは「ろーるおーばー」といってがぞうのうえにかーそるをのせると
せっていしてあるもうひとつのがぞうにかわるこうかのことだとおもいます。
225Name_Not_Found:03/10/05 16:16 ID:S8HLpATr
初歩的な事質問して良いですか?
リロードするたび画像を変えるにはどうしたら良いでしょうか?
ちなみに、CGIは使えないんですが。
それとホームページビルダー使ってます。
ご回答ヨロしくです
226Name_Not_Found:03/10/05 16:22 ID:???
>>225
JavaScriptですね。
JSスレで聞き、ビルダースレに行くのがいいと思います。

それから、さほど初歩的な質問ではないと思います。
227Name_Not_Found:03/10/05 16:26 ID:???
>>225
【リロードするたび画像を変える為の道のり】
ビルダーを投げ捨てる。

自分を見つめ直す。

日本語を学ぶ。

http://www.google.co.jp/で検索する

この板で推奨されている講座サイトを回る。

それでも出来なかったら此処で聞く。

※2chに来ても書き込んではいけません、半年はROMりましょう
228Name_Not_Found:03/10/05 16:48 ID:k9AnUxD1
全くの初心者です。皆様方の知恵をくださいませ。MP3をホームページ上で公開したいんですが、何をどうすればできるのかイマイチまからんです。心優しい方いましたらご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
229Name_Not_Found:03/10/05 16:50 ID:???
>>228
心優しい方は鞭撻等しません、ここに心優しい方は居ません。
230Name_Not_Found:03/10/05 16:55 ID:???
231Name_Not_Found:03/10/05 17:47 ID:JuGon+2N
あの、楽天はスプリクト使えないんですが、そんな楽天でも使える、アクセス解析を教えてください
232Name_Not_Found:03/10/05 17:52 ID:/f5JStAK
>>231
infoseek解析でも使えば?
233似非:03/10/05 18:20 ID:???
>>231
右上のカウンターで十分でしょ
それか別の所で新HP作るか
234231:03/10/05 19:10 ID:JuGon+2N
>>232インフォ駄目出した。スプリクト使えないと不便で。ところで楽天でも駒とかフルーツメールとか
のバナー広告できる?楽天のアフェリアエイトは楽天フリマしかできないのかなぁ?
教えてください。
235Name_Not_Found:03/10/05 19:20 ID:???
最近BBSが荒らされて困ってます
ホストを見たのですがどうやら串を通しているみたいで
拒否にしてもイタチごっこで解決できません。

何度も荒らされるのでISPに通報したいのですが
ホストが分からないのでなんとも・・・

なんとかして串から生IPを出す方法は無いのでしょうか?
236Name_Not_Found:03/10/05 19:29 ID:???
>>219
拡張子は英字の小文字がいいよ。
空白文字はアンダースコア('_')に置き換えよう。
それから、いわゆる全角の文字(日本語とか記号)は使わない方がいいだろう。

ファイル名のお勧め例:
LoveAndPeace01.jpg
love_and_peace01.jpg
237Name_Not_Found:03/10/05 19:35 ID:???
フレームの中に小さなフレームとかできる方法ありますか?
238似非:03/10/05 19:36 ID:???
>>235
串って何ですか?

239Name_Not_Found:03/10/05 19:36 ID:???
>>221
DynamicHTMLという仕掛け。
このWebサイトで使われているのは、マウスカーソルがHTMLの要素の上にくるとJavaScriptの関数が呼ばれる。
その関数が要素の背景色や前景色(文字の色)を書き換えている。

……しかしこのJavaScript、わざと読みづらくしてあるんだな。愚かだ。
240Name_Not_Found:03/10/05 19:37 ID:???
>>235
何かWEB製作と関係あんのか?
241Name_Not_Found:03/10/05 19:39 ID:???
>>237
フレームの中にフレームページを指定すれば。
242Name_Not_Found:03/10/05 20:17 ID:???
>235
荒らしに関する相談なら↓の方が向いてると思う。
■荒らし撲滅2 〜荒らされないサイト作り〜
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1032112806/l50
243Name_Not_Found:03/10/05 20:24 ID:???
>>241
どうやるんですか?
244Name_Not_Found:03/10/05 20:40 ID:???
すみません、SSIの質問なんですが
SSIでファイルの更新日時と、共通のフッターの部分をIncludeしようと
それぞれを

LAST MODIFIED : <!-- #config timefmt="%A, %d-%b-%Y %T %Z" --><!-- #echo var="LAST_MODIFIED" -->

<!-- #include virtual="./tmp/copyright.html" -->

のように書いてUPしたんですが反映されません。
ローカルではOKだったんで安心していたんですが
サーバー上ではソースを見ても、上記のまま表示されてしまいます。

以下に試した事やらを、、、
・shtmlでUPしてます。.htaccessにてSSIをSHTMLにて有効にしました。
・属性をCGIみたく、実行権を与えてみましたが変わりませんでした。
・サーバーでSSIは許可されてます。

よろしくお願いします。
もし、スレ(板)違いでしたら誘導してくれたら嬉しいです。
245似非:03/10/05 20:48 ID:???
246Name_Not_Found:03/10/05 20:51 ID:???
>>244
<!-- と # の間のスペースは気にしなくてもいいわけなのねん?
247244:03/10/05 20:59 ID:???
うわああぁぁぁぁぁぁぁぁ(AAr

>>246
ありがとうございました。
コメントは半角スペースがあったほうが良いと覚えていたのですよ・・・。
SSIはまた別なのですね。
スペースを削ったら上手くいきました。ありがとうございます!
248 ◆VyZKkSDatc :03/10/05 21:35 ID:8yerHQ3u
.htaccessについて質問です。
image/等のディレクトリへ直接アクセスすると、
403エラーを出るようにしたいのですが、
「Options -Indexes」を加えてサーバーにアップロードすると、
どのページもサーバーエラーになってしまいます。
使用しているのは有料サーバーで、404や403の時に表示するページは問題なく動作しました。
どなたかサポートお願いします。
249Name_Not_Found:03/10/05 21:38 ID:???
有料鯖のサポートを、なぜここでせにゃならん?
250248 ◆VyZKkSDatc :03/10/05 21:41 ID:8yerHQ3u
有料サーバーを運営しているのではなく、
有料サーバーのスペースを借りているということです。
分かり難くてすみません。
251(^0_0^) ◆DQN/hI5I2A :03/10/05 21:43 ID:???
ピーーんって鳴ったの今!!
252Name_Not_Found:03/10/05 21:47 ID:???
>>248
だから有料サーバならサポートにきけよ
253Name_Not_Found:03/10/05 22:01 ID:???
>>248
エラーメッセージと.htaccessの中身を*省略せずに*書かないと
アドバイスのしようがない。
254Name_Not_Found:03/10/05 22:09 ID:???
>>250
どっかで見た事あるトリップだな・・・
255Name_Not_Found:03/10/05 23:05 ID:eAjSJIlM
著作権関係の質問です。
ゲームの販促ポスターの画像を使用したいのですが
やはり著作権法に引っかかりますか?
ちなみにメーカーは既に潰れてます。
256Name_Not_Found:03/10/05 23:08 ID:aMl6E4zp

■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

【ホームページを作るならここをあたれ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://www.wakwak.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://domainya.net/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
257Name_Not_Found:03/10/05 23:16 ID:???
>>256はウソ
258Name_Not_Found:03/10/05 23:18 ID:???
259Name_Not_Found:03/10/05 23:26 ID:???
そうか債権者に問い合わせてみればいいんですね。
ありがとう御座いました。
260Name_Not_Found:03/10/06 00:16 ID:ZqyEo0S7
個人のHPの掲示板などでは、投稿者が名前を変えて投稿しても、
同じ回線を使っての同じ場所からの投稿の場合、
同一人物だと特定できるのですか。
特定する材料は、時間の経過があっても変化がないのですか。
261Name_Not_Found:03/10/06 00:18 ID:???
>>260
で?何が言いたいの?
262Name_Not_Found:03/10/06 00:20 ID:???
なんだよ。このスレの3分の1は俺の自作自演だってバレてたのかよ
263Name_Not_Found:03/10/06 00:23 ID:ZqyEo0S7
>>261
>>260のとおりです。つまり、書き込みから人物の特定をしたい。
ちなみにサーバーは、ニフティの個人無料HP利用です。
264Name_Not_Found:03/10/06 00:24 ID:???
>>263
タイ━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━ホ!!!!
265kai- ◆8w08fC42ew :03/10/06 00:26 ID:???
>>260
管理モードですと、IPアドレスかホスト名が見える筈ですので、
それを見ればほとんどの場合同一人物であると特定できます。

ただし、串を通していたり、同じプロバイダで同じ地域から書き込みする人間が2人いたりすると、
特定できないこともあります。(固定IPなら特定可能ですが)
266kai- ◆8w08fC42ew :03/10/06 00:28 ID:???
>>263
補足しておきますけれど、個人の特定はできません。
同一人物であるかどうかの特定に限って可能です。

IPアドレスから個人情報を引き出すことは不可能と言っても過言ではないと思われます。
267263:03/10/06 01:57 ID:ZqyEo0S7
>>265-266
レスありがとうございます。そうなのですね。
お手数ですが、もう2つだけ、質問させてください。
1)串を通す、とは、どういう意味ですか。
2)地域とは、どれくらいの範囲なのでしょう。
268Name_Not_Found:03/10/06 02:06 ID:???
>>267
1.プロクシーを使う
2.北陸、とか
269Name_Not_Found:03/10/06 02:07 ID:???
>>267
IP、ホストっつーか個人特定したらタイーホなんだけどな。
270263:03/10/06 02:39 ID:ZqyEo0S7
>>268-269
ありがとうございました。
大保されます。
271Name_Not_Found:03/10/06 15:48 ID:B1W+VsDG
<pre> のように半角スペースを表示しつつ、
窓の幅に応じて、文の折り返しもしたいのですが、
どうすればいいでしょうか。
272Name_Not_Found:03/10/06 15:52 ID:???
>>271
正規表現で
\s → &nbsp;
と置換。
273231:03/10/06 16:00 ID:7Pqq0FNJ
もう一回効きますけど楽天でフルーツメールや駒のバナー広告は貼れますか?
274Name_Not_Found:03/10/06 16:04 ID:???
聞けよ。
HPが誰でも簡単に作れるよ!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  画像&動画対応!!無料ホームページ作成ツール!!
『ポケットスペース』http://mag-mail.net/c/mac.cgi?21
  HPコンテスト開催中!! ☆HP作って豪華商品プレゼント☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
276Name_Not_Found:03/10/06 16:11 ID:???
OK、NGに登録。
277Name_Not_Found:03/10/06 16:16 ID:uVLNKDT7
すみません。
HTMLドキュメントを増やすたびにスタイルシートを張り付けるのが面倒なので
どこかひとつにまとめてそれぞれのHTMLから呼びにいけるような
ことってできますか?
278Name_Not_Found:03/10/06 16:17 ID:???
279271:03/10/06 16:32 ID:???
>>272
ありがとうございました。
280Name_Not_Found:03/10/06 16:33 ID:uVLNKDT7
>278
あっこれです!即答有難うございます!助かりました!
281Name_Not_Found:03/10/06 16:33 ID:GnTsPVkw
アンケートフォーム作りたいんですが
タグが載ってるサイトないでしょうか?
いくつかの項目を選んでチェックするようにしたりとか・・・

HPデザイン.net前見てたんだが、今日見たら消えてたので・・
282Name_Not_Found:03/10/06 16:36 ID:???
>>281
フォームを作るのはいいが、それを受け取るもの(CGIなど)については
考えてあるんだろうな?
283281:03/10/06 16:41 ID:usKrETAP
>>282
再起動したのでIDかわってます

メールで受け取ろうかと思ってます
メールフォームっていったほうがよかったですね
284Name_Not_Found:03/10/06 16:55 ID:???
>>283
XPでは動かない(レジストリをいじれば可)ということを知っているのだろうか?
285Name_Not_Found:03/10/06 16:59 ID:???
メールで受け取るにしても、(メールを送信する)CGIを介する必要があるぞ。
formのactionを mailto:... にするというのは公式なやり方ではない。
286281:03/10/06 17:00 ID:usKrETAP
>>284
え、そうなんですか。
自分はMeなんで知りませんでした
287Name_Not_Found:03/10/06 17:10 ID:???
ttp://tales.albion9.com/phantasian.php

このサイトのようなフレーム、装飾にしたいのですが、
ソースはどのようなものになるのでしょう?
288Name_Not_Found:03/10/06 17:16 ID:???
>>287
自分で見ろよ
289Name_Not_Found:03/10/06 17:17 ID:???
>>287
漏れも自分で見ろよ、と言いたいところだが禁止なんだわな。見れないようになってる。
290Name_Not_Found:03/10/06 17:21 ID:???
>>289
全然見れますが?
291Name_Not_Found:03/10/06 17:22 ID:???


普 通 に 見 れ る ぞ ?
292Name_Not_Found:03/10/06 17:23 ID:???
見れるんだけど…
ビルダー通したりすると全然表示されん。

このリンクは表示できませうんこ〜

とか出て。
293Name_Not_Found:03/10/06 17:25 ID:???
だったらビルダーとか通さずに見ろよ
294Name_Not_Found:03/10/06 17:30 ID:???
>>293
だから…

ビルダー通さんでやったらまんまパクリになるだろ
295Flashがうまくうpできない:03/10/06 17:31 ID:???
swfファイルは何か特別なことしないといけないわけですか?
普通にうpしてもファイルのダウンロード画面が出てしまいflashが再生されない・・・
296Name_Not_Found:03/10/06 17:31 ID:???
ヴァカばっか。
逆に板違いだわな。
297Name_Not_Found:03/10/06 17:37 ID:???
>>295
鯖屋のFAQ読んだか?
298Name_Not_Found:03/10/06 17:37 ID:???
>>296
知識の欠片も無い劣悪種の豚が
目障りだ 消えろ
299295:03/10/06 17:41 ID:???
>>297
逝ってきます
300Name_Not_Found:03/10/06 17:45 ID:???
>>287
にしても汚いソースだな・・・まぁPHPの自動生成っぽいからしょうがないけど
301Name_Not_Found:03/10/06 17:53 ID:2vl8Abq9
<ul>
<li>仮1</li>
<li>仮2</li>
</ul>

と記述するとw2k、IE6では

・ 仮1
・ 仮2

こんな感じに表示されるのですが、
この左側についている ・ を表示させないようにはできませんか?
画像などに置き換える方法なんかは調べて見つかりましたが、
どうしても表示させない方法がわかりません。
マークアップは正しくしておきたいので
<li>を使いつつ表示させないほう方法、もしあればご教授ください。
よろしくおねがいします。
302Name_Not_Found:03/10/06 18:00 ID:???
>>301
li { list-style-image: none; list-style-type: none }
303Name_Not_Found:03/10/06 18:00 ID:???
>301

スタイルシートを使ってください。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/css/reference.htm#list-style
304301:03/10/06 18:01 ID:???
訂正
×ほう方法
○方法
でした。
305301:03/10/06 18:02 ID:???
>>302>>303
試してみます。
ありがとうございました。
306Name_Not_Found:03/10/06 20:23 ID:???
いまだに >>294 の意味が理解できない。
307Name_Not_Found:03/10/06 20:38 ID:4arS5Bwn
<hr width="100%" size="5" color="#494747" noshade CELLPADDING="0" CELLSPACING="0" hspace="0" vspace="0">
こういうタグでラインを作ると上下に幅ができてしまうんですが
幅をなくす方法とかってありますか? 詳しい方教えてくださいお願いします。
308Name_Not_Found:03/10/06 20:41 ID:???
>>307
理解してない物は使うな
309Name_Not_Found:03/10/06 21:02 ID:???
1pxのspacer.gifをtbだかpだかの背景に指定すれば自在に線が・・・。
hrなんか一回も使った事ねーよ。
310Name_Not_Found:03/10/06 21:05 ID:???
>>309
小さい脳味噌でよく頑張ったね、
311Name_Not_Found:03/10/06 21:15 ID:???
<div class="line" />

とかやってる奴いるか?
312Name_Not_Found:03/10/06 21:18 ID:???
>>307
noshade 以降の属性は hr のものじゃないのではないかい?
margin: 0px;

とでもしなさい。
313Name_Not_Found:03/10/06 21:19 ID:???
もまいらはイイ奴だ。
314Name_Not_Found:03/10/06 21:25 ID:dkg6Pjqe
アンケートのCGIでコメントを1行じゃなく5行にしたいのですが可能でしょうか?
<FORM METHOD="POST" ACTION="http://www1.plala.or.jp/cgi-bin/plalaform.cgi">
<INPUT TYPE="hidden" NAME="config" VALUE="/*****/config.set">
<INPUT TYPE="hidden" NAME="back" VALUE="/*****/thanks.html">
<INPUT TYPE="hidden" NAME="log" VALUE="myform.log">
<TABLE>

<TR>
<TD>お名前(必須)</TD>
<TD><INPUT TYPE="text" NAME="name" SIZE=30></TD>
</TR>
<TR>
<TD>コメント</TD>   ※※※↓をどう変えればよいのでしょうか?※※※
<TD><INPUT TYPE="text" NAME="comment" SIZE=50></TD>
</TR>

<TR>
<TD><INPUT TYPE="submit" VALUE="送信"></TD>
<TD><INPUT TYPE="reset" VALUE="クリア"></TD>
</TR>

</TABLE>
</FORM>

教えてください
315Name_Not_Found:03/10/06 21:33 ID:???
316Name_Not_Found:03/10/06 21:35 ID:dkg6Pjqe
いじっても無理という事ですか?
317314:03/10/06 21:36 ID:dkg6Pjqe
<TEXTAREA rows="5" cols="50"></TEXTAREA>と
<TD><INPUT TYPE="text" NAME="comment" SIZE=50></TD>
をどう組み合わせればよいのか教えてください
318Name_Not_Found:03/10/06 21:36 ID:???
>>316
FORM要素の勉強しろ
理解していないものは使うな
319Name_Not_Found:03/10/06 21:37 ID:???
>>317
ちったぁ自分で考えろ
320314:03/10/06 21:48 ID:dkg6Pjqe
できました
みなさんのおかげです!さんくす
321Name_Not_Found:03/10/06 22:05 ID:???
a.source:visited
{
color : #5555FF;
}
322Name_Not_Found:03/10/06 22:06 ID:???

スマン誤爆しますた。
323307:03/10/06 22:23 ID:4arS5Bwn
>>312
レスありがとうございます
いまやってみたんですけど何も変わりませんでした
margin: 0px;
を<hr〜の中にコピペしたんですけど・・・
324Name_Not_Found:03/10/06 22:25 ID:???
>>307
スタイルシートについて勉強して下さい。
325Name_Not_Found:03/10/06 22:36 ID:???
>>323
意味が分からないものをコピペして使うなって
326312:03/10/06 22:47 ID:???
>>307 を含めて、もしかしたら煽りと勘違いしているのではないかと
思ったりもするんだが、改めてい言いたい。
>>1 を読んでくれと。
327Name_Not_Found:03/10/06 23:24 ID:???
サイトのすべてのページの左側にメニューを出したいんですけど、フレーム使わない方法で簡単に実現する方法ってどんなのがありますか?
SSI使えるので、include使えばとか思ったけど、そうもいかないのかな。
328Name_Not_Found:03/10/06 23:29 ID:???
普通にいくだろ
329Name_Not_Found:03/10/06 23:30 ID:???
>>327
CSS使ってメニューを作る。
それをSSIで取り込む。
330Name_Not_Found:03/10/06 23:32 ID:???
>>327
SSI Includeを何回でもつかえば、左側だろうが、なんだろうが、配置はできるだろ。
サーバへの負担はしらんが
331Name_Not_Found:03/10/06 23:40 ID:???
不注意でスレをたててしまったりと、迷惑をおかけしてしまいました。
こちらで質問をすればよかったのですね・・。

プログラム板↓から、こちらの板のほうが適切だと誘導されてきました。
よろしくお願いいたします。

質問です。
先日掲示板をのぞいたら、すぐに他のページに飛んでしまったので、
なぜだろうと思っていて、ソースを調べていたら、書き込み(荒らしですが)の中の

<a href=http:// style=background:url(Javascript:location.href='http://なんたらかんたら/') target=_blank>

この部分が自動にとばすところみたいでした。
これだけでHTMLファイルを作っても自動で「なんたらかんたら」に飛びましたので。

これはHTMLのタグなのですか?探しても見つからなかったのですが・・・。
どういったしくみになっているのか、教えていただけたらうれしいです。
332低脳の極み ◆ebPGZzgKa6 :03/10/06 23:49 ID:???
>>331
JavaScript
333Name_Not_Found:03/10/06 23:50 ID:???
>>331
style=〜
は埋め込みスタイルシート
background:url(〜)
で背景画像を指定
でもここでは画像じゃなくてJavaScriptをよんでる
location.href='http://〜'
で指定URLへ転送。
334低脳の極み ◆ebPGZzgKa6 :03/10/06 23:51 ID:???
>>331
Javascriptは詳しく知らんが、その「location.href」が飛ばす部分だと思われ。
違ってたらスマソ。
335331:03/10/06 23:59 ID:???
>>332-334 さん
どうもありがとうございます!

background:url(〜)があるから自動で飛ぶって事ですよね?

勉強になります・・。
336Name_Not_Found:03/10/07 00:15 ID:???
どうせ、IEの脆弱性だろ。
下痢トラップといい、どうなってんだ?このブラウザは。
337Name_Not_Found:03/10/07 00:32 ID:???
>>336
IEではなく、掲示板のCGIが問題。
338Name_Not_Found:03/10/07 00:47 ID:???
>>337
ん?IEの有名な脆弱性でしょう。
確かに、タグを許可している掲示板CGIとしては、サニタイズ処理が不充分なんだろうけど
スタイルシートの url() 内のJavaScriptが実行されてしまうのはIEだけなんだし、
他のブラウザでは何も起こらないわけだし。
339Name_Not_Found:03/10/07 00:51 ID:???
>>338
html文書ならば製作者が気を付ければいいだけ。
掲示板ならそういうもんを書けなくしておけば済むだけ。

IEを責めるより、cgiに問題を見出すほうが理にかなってると思うけど。
340Name_Not_Found:03/10/07 00:54 ID:???
両方の問題だけどCGI側で対応するのが現実的ってことでいいよね
341Name_Not_Found:03/10/07 01:00 ID:PazFzMqD
ホームページ作るなら下記を当たれ!part3(月額1000円以下)
----------------------------------------------------------------
■以下の条件でレンタルサーバーを検索(レンタルサーバーナビ)
http://www.server-navi.com/

○月額費用1000円以下
○ディスク容量100MB
○独自ドメイン利用可

該当するプランは下記4件
----------------------------------------------------------------
◆◆◆ 価格&サーバースペック総合評価 ◆◆◆
----------------------------------------------------------------
★1位 :ウエブスピード(http://www.webspeed.ne.jp

価格【777円】・スペック『CPU: Pentium4 2.4Ghz、1GBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★2位 :フューチャリズム(http://www.futurism.ws/server

価格【600円】・スペック『CPU: Pentium3 800MHz 128MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★3位 :キーパーク(http://www.keypark.net

価格【800円】・スペック『CPU: Intel Celeron 1.3GHz 512MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★4位 :キーパーク(http://www.ectec.jp

価格【980円】・スペック『CPU: Pentium4 2.0Ghz、1GBメモリ』
-------------------------------------------------------------------

342Name_Not_Found:03/10/07 01:02 ID:???
>>340
無断リンク、「するな」と「させるな」に通ずるものがあるな。
343327:03/10/07 01:05 ID:???
>>329-330
includeする側にはinclude以外余計な記述はなくしたいのです。
なので、メニューのためのテーブルなんかはあんま使いたくないんですね。
1度のincludeで左側にメニューを表示するってCSSで可能なんですか?
344Name_Not_Found:03/10/07 01:06 ID:???
>>343
誰もテーブル使えなんて言ってないだろ。
cssでのレイアウト方法がわからないならcss質問スレに行ってみれば?
float使えばたやすく出来るよ。
345Name_Not_Found:03/10/07 01:08 ID:???
つーか、そのためのCSSだろ。
346327:03/10/07 01:12 ID:???
>>344
あ、ほんとだ。とっても納得しますた。

助かりました。どうもありがとうございます〜。
347Name_Not_Found:03/10/07 06:33 ID:rNUA0blO
厳しいいけんいっぱいありますが、スーパー初心者なので・・・そのつもりで・・・
HP作るにはどういう手順踏めばいいですか?よかったら教えて下さい。
ほんとに素人です。多分重複してると思うけど、あたたい眼で見てやってくだ
ちい
348Name_Not_Found:03/10/07 06:36 ID:???
>>347 近くの知ってる人につきっきりで見てもらうのが一番いいよ
349Name_Not_Found:03/10/07 06:55 ID:rNUA0blO
>>348さんありがとうございます。やっぱりそれぐらいしか
ないですかねぇ・・・みんなHP開いててうらやましいっす
350Name_Not_Found:03/10/07 06:56 ID:???
補完能力が高ければまったくの基礎から手打ちの独学でやれる。
ただし、かなりの時間と根気が必要。
351Name_Not_Found:03/10/07 07:35 ID:???
ビルダーでも買って分厚いマニュアル片手に勉強しる
352Name_Not_Found:03/10/07 08:59 ID:???
>>347
安心して。あたたい眼で見てやってるよ。
353Name_Not_Found:03/10/07 09:35 ID:???
>>347
まず「HP」という言葉を使うことを止める。
個人や企業や団体のあるまとまったコンテンツを「Webサイト」、
その中の表示されるHTML一つ一つを「Webページ」と呼ぶ。

次に、以下のWebページを読む。
30分HTML入門
http://kanzaki.com/docs/html/lesson1.html

これでまっとうなHTMLを書く基礎が出来たはずです。
その後はこのWebサイトの他のページも読んでみてください。
354Name_Not_Found:03/10/07 09:49 ID:???
>>347
htmlリファレンス初心者向け
ttp://www.rju666.com/web/reference/html.html
355Name_Not_Found:03/10/07 11:36 ID:???
縦フレーム(2chで板が沢山でるとこ)みたいなのをビルダーで作ったんだが、
ソースをどうやってコピればいいの?

なんか意味不明でスマソ。
356Name_Not_Found:03/10/07 11:45 ID:???
>>355
フレームページってのは、一つのファイルで構成されているわけじゃないんだよ。
左右のページだとすると、右のページのファイル、左のページのファイル、そして、それらを表示するフレーム定義ファイルの三つが必要と言うことだ。
これが分らない場合はまだフレームは使わないほうがいいよ。
357355:03/10/07 11:57 ID:???
>>356
そうなんですか…

そういうことがわかりやすく書いてあるページってあります?
358Name_Not_Found:03/10/07 12:00 ID:???
>>357
検索はしたのかい?
359355:03/10/07 12:07 ID:???
どんなキーワードで検索すればいいのでしょう?

フレーム? 
360Name_Not_Found:03/10/07 12:25 ID:???
361Name_Not_Found:03/10/07 12:26 ID:???
ビルダー持ってるのならユーザーズガイドにやり方が載ってるけど
362Name_Not_Found:03/10/07 12:26 ID:hGKn3Pbq
すみません、どなたか教えていたでけますでしょうか。
CGIを使った共通ID&パス制のサイトを運営していたのですが、
どうも、パスを横流ししている人がいるらしいことがわかり、
このたび個別ID&パス制にし、htaccessを使ってBASIC認証をかけることにしました。
そこで質問なんですが、ユーザーごとのログイン状況をある程度細かく調べることは可能でしょうか?
可能なようでしたら、その方法もしくは、それを解説しているサイト等、教えていただければ幸いです。
具体的には、「Aというユーザーネーム&パスの人物が、
××時に、●●のリモホでアクセスしてきた」という事を調べられるようにしたいのですが。
昼と夜できっちりプロバが変わる人とかなら、会社と家とかかなと判断できますし、
同じ時間に別のプロバでログインしてきたり、異様に多くのリモホでアクセスしてくるユーザーを特定できれば、
横流しにストップをかけられるかと思いまして。よろしくお願いします。
363Name_Not_Found:03/10/07 12:29 ID:???
作ってはいるのね。勘違いスマソ
364Name_Not_Found:03/10/07 12:47 ID:???
>>362
ログイン後のページにアクセス解析仕掛けりゃいいんじゃないの
365362:03/10/07 12:55 ID:???
>364
単純にアクセス解析だけだと、「何時にどこそこのプロバの人がアクセスしてきた」とかはわかっても、
その人がどのID&パスを使用して入ってきたかまではわからないですよね?
IDごとに分けてログイン状況を把握したいので……。
それとも、パス&IDの使用状況も同時に把握できる解析があるということでしょうか?
見当違いのことを言ってたらすみません。
366Name_Not_Found:03/10/07 13:32 ID:???
たとえばの話し、
user1:2003/10/07-13:19 【yahoobb********.bbtec.net】
    :2003/10/07-10:19 【yahoobb********.bbtec.net】
    :2003/10/06-08:56 【yahoobb********.bbtec.net】
user2:2003/10/07-13:19 【*********.tokyo.ocn.ne.jp】
    :2003/10/07-10:19 【*****.cncm.ne.jp】
    :2003/10/06-23:57 【eaocf-*****.ppp**.odn.ne.jp】
    :2003/10/06-23:56 【******ppp.wakwak.ne.jp】
    :2003/10/06-23:50 【eaocf-*****.ppp**.odn.ne.jp】
みたいのが見られるようにしたいって事だよね?
そうすると、user2がたくさんリモホ使ってるし、
近い時間に交互に別プロバでアクセスしてたりして怪しいとかわかるから。
あるのかな、そんな解析?
367Name_Not_Found:03/10/07 14:17 ID:???
>>362 がコツコツ手作りして公開したら神。
368Name_Not_Found:03/10/07 14:32 ID:ToFlbjXz
ページを更新するごとに背景が切り替わるJavaScriptを使用しているのですが、
このJavaScriptを>278みたいに外部ファイルにまとめて置いておくことはできますか?
369Name_Not_Found:03/10/07 14:34 ID:???
>>368
jsとCSSは別
370Name_Not_Found:03/10/07 14:35 ID:???
どんなJavaScriptであれ外部ファイルにまとめて置いておくことはできます。
371Name_Not_Found:03/10/07 14:39 ID:???
372Name_Not_Found:03/10/07 14:39 ID:???
誰か>>370を翻訳してくれ
373Name_Not_Found:03/10/07 14:42 ID:???
>>371
どんなJavaScriptであれ→如何なるJavaScriptならむとも
外部ファイルに→外部ファイルに
まとめて→まとめて
置いておくことは→置きおくは
できます。→可能なり。
374Name_Not_Found:03/10/07 14:54 ID:ToFlbjXz
>371
すみません…
とほほはチェックしたつもりだったのですが…
思いっきり載ってますね。
ありがとうございました。
375Name_Not_Found:03/10/07 14:56 ID:???
ビルダーで制作しているのですが、
ソースをコピーして、管理設定の所に入力(これはビルダじゃない方。うp(?)する場所の)
したのですが、壁紙だけが表示されません。


対処法などありますでしょうか?
376Name_Not_Found:03/10/07 15:15 ID:???
>>375
壁紙はうpしたのか?
377Name_Not_Found:03/10/07 15:25 ID:???
>>375
何処の鯖かくらい書けよ
378375:03/10/07 15:40 ID:???
まとめてくんで制作してます
379Name_Not_Found:03/10/07 15:53 ID:???
>>362
BASIC認証をしているなら環境変数REMOTE_USERにユーザ名が入る。
アクセス解析のスクリプトを弄れるなら、それを使う。
380Name_Not_Found:03/10/07 16:00 ID:???
>>375
壁紙がうpしてないに100ガバチョ
381375:03/10/07 16:10 ID:???
ビルダーに入っている壁紙もうpしないと駄目なんですか?
382Name_Not_Found:03/10/07 16:11 ID:???
>>381
壁紙を設定してるなら、その画像を同じ場所にうpしないと…
383375:03/10/07 16:20 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。
やり方ワカンネ
384Name_Not_Found:03/10/07 16:25 ID:???
>>383
だから何処の鯖かって聞いてんだろ
385375:03/10/07 16:26 ID:???
まとめてくん
386375:03/10/07 16:27 ID:???
で、でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
387Name_Not_Found:03/10/07 16:28 ID:???
>>385
鯖のURI晒せ
388Name_Not_Found:03/10/07 16:29 ID:LhO3Jfky
ExcelでHPをデザインして、Webページとして保存を実行したのですが、
できたファイルがリンクもついてないし、他のページをひらいても最初のページに飛ぶし、
全然アップできそうにない感じのができたしまったんです、おまけにXMLとかいう拡張子の
ファイルもあるし、どうしたら普通のページができるのですか?教えてくださいおねがいします。

WinXP Excel2000 です。。。
389Name_Not_Found:03/10/07 16:29 ID:???
http://dempa.2ch.net/prj/
なんだよこれ・・・
390Name_Not_Found:03/10/07 16:30 ID:???
>>388
エクセルで作ってる香具師なんてこの板に居ない
391Name_Not_Found:03/10/07 16:32 ID:???
>>388
エクセルで作るぐらいならワードで作ったほうがマシだ。

…目くそ鼻くそだけどね。
392Name_Not_Found:03/10/07 16:33 ID:LhO3Jfky
>>390
すみません つくってみたくて やってみたらこの有様。
一から作り直す意外に方法はないのでしょうか・・・
393Name_Not_Found:03/10/07 16:34 ID:???
>>392
究極のtableレイアウトage
394Name_Not_Found:03/10/07 16:37 ID:LhO3Jfky
>>393
究極のtableレイアウト??
ってなんでしょうか?
395Name_Not_Found:03/10/07 16:38 ID:???
>>394
とにかく最初は手打ちで作れ
396Name_Not_Found:03/10/07 16:40 ID:LhO3Jfky
>>395
手打ちはできるのですが、EXCELもやってみたかったんです。。
つまり
EXCELからの精製は無理だということですか?
397Name_Not_Found:03/10/07 16:41 ID:???
漏れも2chの板一覧ページみたいなのをつくってる。

メインち、スクロールの中のとをつくったんだけど、次はどうすればいいん?
上のほうのレスも見たけど、もう一つのファイルってどうつくるの?

教えて偉い人
398Name_Not_Found:03/10/07 16:42 ID:???
一覧ページってのは 
縦に2分割されてるやつのことね。
399Name_Not_Found:03/10/07 16:50 ID:???
>>396
MS Office の吐くhtmlをきれいにするツールがあったような気がする。
MS 謹製だったような。気がする、でスマソが。

>>397
どうしたいのかがうまく伝わらないYO!
p2 見たいな3ペインにしたいの?
400397:03/10/07 16:51 ID:???
前も出てたサイトだけど

ttp://www.din.or.jp/~albion/tales/

こんなかんじ。

ちなみに中身は出来上がってる。あとはこの形にして完成。
401Name_Not_Found:03/10/07 16:52 ID:???
ただのフレームじゃないのか・・・
402397:03/10/07 16:55 ID:???
あ、別にただのフレームでいいんだけど・・・

あんな形、ってだけ。
403Name_Not_Found:03/10/07 17:09 ID:???
>>402
<frameset rows=""><frame><noframes>

を使う。もしくは<iframe>、さもなくばブロックのoverflowをいじる
という手もあるかも。

中身が作れた、という話を信じれば、
それを作る過程で調べた中に必ず登場しているはず。
がんがれ。
404404_Not_Found:03/10/07 17:46 ID:???
どこかにすべてのタグが載ってるページないですか?
分散してていちいちタグ探しにめぐるのメンド・・・
あとプログラム使用中の画像ってどうやって撮るんですか?
405Name_Not_Found:03/10/07 17:47 ID:???
>>404
すくりーんしょっとぼたんをぷっしゅ!
406Name_Not_Found:03/10/07 17:53 ID:???
>>404
おまえがぁぁぁぁぁ!
みているぅぅぅぅぅ!
このスレのぉぉぉぉ!
>>1 にぃぃぃぃぃ!
あるだろぉぉぉぉぉ!

気の利いた名前つける前に>>1みようね。
407Name_Not_Found:03/10/07 18:14 ID:???
>>404の恥ずかしさったらない
408Name_Not_Found:03/10/07 18:16 ID:ToFlbjXz
<!--
flag = new Array();

function tree(num){
com_list = document.all.item("com");
if(flag[num] == 1){
com_list[num].style.display='none';
flag[num] = 0;
}
else{
com_list[num].style.display='block';
flag[num] = 1;
}
}
//-->


これってどういうJSかわかりますか?
409Name_Not_Found:03/10/07 18:18 ID:???
>>408
理解していないものは使うな
410Name_Not_Found:03/10/07 18:21 ID:???
>>408
そういうのはJavaScriptスレで聞いたほうがいいぞ
411Name_Not_Found:03/10/07 18:25 ID:ToFlbjXz
あっそうですね。いってきます。
412Name_Not_Found:03/10/07 18:51 ID:jITUn6vw
クラスのHPを作ったんです。
それでそこのアドレスはクラスの子にしか教えてません。
それなのに、チャットに全く知らない人がくるんです。
(どっかの県の人とか)
これはなぜでしょうか?

あと、そのチャットに、
クラスの人だというのは明かだけど、匿名使って入ってくる人がいるんです。
その人をつきとめる方法とかはありませんか?
413Name_Not_Found:03/10/07 18:54 ID:???
>>412
ウェハースってうまいよ
414Name_Not_Found:03/10/07 18:56 ID:???
WindowsME、IE5.5SP2を使っています。

htmlでフレームを使いページを左右に分割しました。
JavaScriptなどは不使用で、
左のフレームにあるAAAというハイパーリンクをクリックすると、
左のフレームにBBB、右のフレームにCCCというページを
同時に表示させたい時はどうすればいいですか?

よろしくお願いします。

415Name_Not_Found:03/10/07 19:03 ID:EZRCie9I
あなたは大丈夫ですか? エイズについて知っていますか?
だれでも!どこでも!簡単になめるだけのエイズ検査ができます!!!
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html 
 http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
416Name_Not_Found:03/10/07 19:23 ID:???
>>414
別フレームページに飛ばせば良い
417Name_Not_Found:03/10/07 19:26 ID:???
>>414
もうひとつフレーム分割のページ作って
そこに飛ばせば?

<a href="hogehoge.html">てきとー</a>

hogehoge.htmlには

<frameset cols(rows)="">
<frame src="bbb.html" id="hage">
<frame src="ccc.html" id="fuga">
<noframe>
<body>
てきとー
</body>
</noframe>
</frameset>

これであってるかな?
418Name_Not_Found:03/10/07 19:26 ID:???
ぎゃあ<noframe>じゃなくて<noframes>だった
419Name_Not_Found:03/10/07 19:32 ID:???
420Name_Not_Found:03/10/07 19:35 ID:???
>>419
ワラタヨ
421初心君:03/10/07 19:39 ID:IfjhQpgN
今ホームページを学校の課題で作らされているのですが、どうしてもアップロードのしかたがわかりません。
サーバーはトクトクを用いており、FFFTPとか何たらでやるっぽいのですが・・・。
説明書通りにhttp://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ もダウンロードしましたが結局ダメでした。
何かいつも、
アクセスする権限が与えられていないか、もしくはindex.html 又は index.htmが存在しません。
とかって出るんです。
ご自分でHP持っている方、又は作ったことがあるかたは教えてください。
422Name_Not_Found:03/10/07 19:43 ID:???
>>421
まずトクトクから貰ってる
ホスト名(または鯖のIPアドレス)
ユーザー名
パスワード
を晒せ、話はそれからだ。
423Name_Not_Found:03/10/07 19:47 ID:???
>>421
2chなんかよりトクトクのサポートで訊いた方がよいよ。
424Name_Not_Found:03/10/07 19:57 ID:???
425414:03/10/07 20:06 ID:???
>416、418様

おかげさまで作れました。
どうもありがとうございました。
426Name_Not_Found:03/10/07 20:35 ID:fndlAqlb
SHIFT-JIS⇒UTF-8変換について質問!

SJISで作ったHTMLで検索画面を置いて、
UTF-8で作ったCGIで動かしたい場合。
検索ワードが文字化けして、結果はぐちゃぐちゃになります。
またリンクさせたりすると文字化けしてしまいます。

HTMLでSJISのままにして、検索フォームやリンクを
UTF-8のCGIにあわせたいのですが、
特殊なプログラミングが必要でしょうか?
やはりHTMLをUTF-8にあわせたほうが宜しいでしょうか?
(ただ初めてHTML見ると最初から文字化けするが…)
427Name_Not_Found:03/10/07 20:37 ID:???
>>426
頑張れ
428Name_Not_Found:03/10/07 20:38 ID:fombF7Th
すいませんが質問です.
某キー局番組制作者より
サイトの画像使用のお願いメールが来ました.

一応,著作権は全部自分にあると記していますが,
どのように返信すればいいのか,かなり困っています・・・.
これは書いとけ!等,何かアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします.
429Name_Not_Found:03/10/07 20:44 ID:???
>>428
その番組に自分の画像を使われてもいいのか、嫌なのか。
いいなら「いいよ」
駄目なら「駄目」とはっきり主張しておけばいい。それだけ。
430Name_Not_Found:03/10/07 20:46 ID:???
>>428
著作表示さえして頂ければ・・・とか書いとけ
431Name_Not_Found:03/10/07 21:07 ID:FWgnHY1R
Eolas社の特許の件に関して、
Macromedia からメール来たけど、
みなさん対応どうされます?

http://www.macromedia.com/jp/devnet/activecontent/
432Name_Not_Found:03/10/07 21:15 ID:???
>>431
スレタイ読んでから書き込もうね
433Name_Not_Found:03/10/07 21:20 ID:???
スレ違いじゃないと思われ。
>>431
漏れのところにも来た。
JavaScriptで書き出せばOKとは笑える。

漏れの管理しているサイトは全部お金もらって書き直すつもり。
434Name_Not_Found:03/10/07 21:35 ID:???
>>431-433
Eolasの特許に抵触しないようHTML修正の可能性も
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1064056509/l50
435Name_Not_Found:03/10/07 21:39 ID:???
>>426
CGIをS-JISにすればいいだろ
436Name_Not_Found:03/10/07 21:39 ID:???
そんな小手先の対策ではEolasの特許を回避することはできないらしい。
437433:03/10/07 21:43 ID:???
>>436
え、そなの?
なんかマクロメディアのサイト自体がもうそうなってて、
これで対処済み、ということだと書いてあったけど..

もっといろいろやらにゃならんとなると面倒だなあ。
漏れが抱えてるサイトでフラッシュだのムービーだのやっているのが
10件くらいだから、何とかなるかなとか思ってたんだけど。
438Name_Not_Found:03/10/07 21:48 ID:fndlAqlb
>>435

>>426です。

それが取り出すデータはUTF-8なので、無理なんじゃ。
もしHTMLで変換できるとしたら、二つ考えられるが…

1.ブラウザをUTF-8に無理やり判別させるプログラムをぶちこむ
2.<form>にUTF-8で情報を渡すプログラムをぶちこむ

現時的に考えれば2番が理想だが…
439Name_Not_Found:03/10/07 21:50 ID:???
>>438
じゃぁ勝手にやれよ
440Name_Not_Found:03/10/07 21:56 ID:???
>>438
取り出すデータがUTF-8って何よ?
それになんでCGIをUTF-8で作ることにこだわる理由があるんだ?
441Name_Not_Found:03/10/07 21:56 ID:???
>>438
CGI 側で UTF-8 ←→ Shift_JIS のエンコード・デコードを
処理しては伺か?C++ ならライブラリもある。
442Name_Not_Found:03/10/07 21:57 ID:???
>>438
Webプログラミング板へどうぞ
443初心君:03/10/07 21:59 ID:IfjhQpgN
421です。
● URL :http://www37.tok2.com/home2/haruka2525/
● ユーザアカウント:haruka2525
● パスワード :qztNCy6M
● FTPサーバー :www37.tok2.com
● TELNETサーバー :www37.tok2.com
ってもらいました!
444Name_Not_Found:03/10/07 22:00 ID:???
そうですか。来ちゃいましたか…。
445Name_Not_Found:03/10/07 22:03 ID:???
>>443
直してやったぞ。早くパスワード変えろ。
446422:03/10/07 22:07 ID:???
接続デキタ――――――――(゚∀゚)―――――――――!!
トクトクってパスの変更なんて出来るのか?
447422:03/10/07 22:08 ID:???
>>443
wel_7.gifがうpされて無い模様・・・
448Name_Not_Found:03/10/07 22:13 ID:???
なんか画像うpしちゃおうかなぁ
449Name_Not_Found:03/10/07 22:14 ID:???
>>422
接続したヤシが不正アクセスでタイーホという展開キボンヌ。
450422:03/10/07 22:14 ID:???
>>443
色々変更しといた、
次更新するときはまずFTPからindex.htmlをダウンロードしてからそれをいじれ
451Name_Not_Found:03/10/07 22:16 ID:???
( ゜◇゜)ガチョーン、こんなソースでも表示されるIEって・・・
452初心君:03/10/07 22:18 ID:IfjhQpgN
ありがとうございます!!(/_;)
助かりました!!m(__)m
453Name_Not_Found:03/10/07 22:18 ID:???
ソース変えちゃった...
454Name_Not_Found:03/10/07 22:19 ID:???
>>452
バカだねー。パスワード晒したらもう終わりだな。
455Name_Not_Found:03/10/07 22:19 ID:???
>>452
とっととパスワード変更しとけよ。マジデ。
2chでIDとパスワード晒すとか信じられネ。
456Name_Not_Found:03/10/07 22:19 ID:???
>>452
宿題は、自力でやれよな……
457422:03/10/07 22:20 ID:???
だれかめちゃくちゃうpしなかったか?表示されないんだが・・・
458Name_Not_Found:03/10/07 22:20 ID:???
http://www37.tok2.com/home2/haruka2525/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
115個のエラーがありました。このHTMLは -465点です。タグが 17種類 27組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。
459422:03/10/07 22:21 ID:???
直した。
>>ID:IfjhQpgN
真ん中に表示させたい画像うpしてみれ
460Name_Not_Found:03/10/07 22:21 ID:???
トクトクはTransitionalでもキツイね
461Name_Not_Found:03/10/07 22:22 ID:???
>>452
ありがとうじゃないよ。
こんなとこでパスワード晒すなんてどうかしてるぞ。
サイトむちゃくちゃにされても自業自得だよ?

早くパスワード変えて来い。
462初心君:03/10/07 22:24 ID:IfjhQpgN
パスワードどうやって変えるんですか!!?
あわわ・・・
463Name_Not_Found:03/10/07 22:27 ID:???
>>462

も う だ め ぽ …
464初心君:03/10/07 22:29 ID:IfjhQpgN
ガーン・・・。
もしかしてヤバかった・・・?
465422:03/10/07 22:29 ID:???
つか、トクトクってパス変えられないだろ?
466Name_Not_Found:03/10/07 22:32 ID:???
こうなったらこのスレの総力を結集して
ハルカたんハァハァなサイト作りますか?
467Name_Not_Found:03/10/07 22:34 ID:???
>>はるかたん
どんなサイト作りたいのか言ってみれ
468Name_Not_Found:03/10/07 22:37 ID:???
>>ID:IfjhQpgN
サイト名は?
469Name_Not_Found:03/10/07 22:38 ID:???
直したというほどまともになっちゃいないぞ
470初心君:03/10/07 22:40 ID:IfjhQpgN
どんなサイト・・・。
ジャンルとかあんまりわかんないけどみんなが普通に来れるサイトかな・・・。
471Name_Not_Found:03/10/07 22:42 ID:???
もうここは捨てて別に登録しなおせ。
パスワード変更できないなら誰でも好きに書き替えちゃうぞ。
今度見たときエロサイトになってるかも・・・
472Name_Not_Found:03/10/07 22:42 ID:???
とりあえず、背景をもっと淡い黄色にしる。
明らかに初心者っぽい。
473Name_Not_Found:03/10/07 22:42 ID:???
まるつき数字は機種依存だぞ。
474初心君:03/10/07 22:44 ID:IfjhQpgN
ガーン!!
エロサイトとか提出できない!!!(/_;)
>>472さん、このまま抵抗を続けていいのでしょうか・・。
475422:03/10/07 22:44 ID:???
>>471
んなことする香具師めったに居ないと思うが・・・
476422:03/10/07 22:46 ID:???
>>474
宿題って中学校か何かか?
つくるにしてもそれに見合ったもの作らんとなぁ・・・
鯖は学校指定でトクトクにしてんの?
477471 ◆k2VpQ2TTb. :03/10/07 22:46 ID:???
FTPって串させたっけ?
させたらマジデはるかたんハァハァな奴作るぞ。
478472 ◆k2VpQ2TTb. :03/10/07 22:47 ID:???

472ですた。
479Name_Not_Found:03/10/07 22:47 ID:???
提出直前にエロサイトにされてたら学校でちょっとした祭りになるかもな
480初心君:03/10/07 22:48 ID:IfjhQpgN
おいしいけどさすがに先生怖いです・・・。(/_;)
中学校でもうトクトクに指定されてます。
481Name_Not_Found:03/10/07 22:51 ID:???
ネタですよ・・・ね?
482Name_Not_Found:03/10/07 22:51 ID:???
>>480
先生がハァハァすれば大丈夫。
483422:03/10/07 22:52 ID:???
>>479
止めれ
484初心君:03/10/07 22:54 ID:IfjhQpgN
いかーん!!!
だって中学の先生なんて頭堅物だし妻子持ち出し!!!
三者面談で親に言われるなんてイヤャ〜!!!
485Name_Not_Found:03/10/07 22:54 ID:???
>>480
解約してもう一度登録しなおせ。
ttp://sr.tok2.com/change/regist.html
486422:03/10/07 22:55 ID:???
>>484
安心すれ、んなややこしいこと誰もしないから・・
487初心君:03/10/07 22:56 ID:IfjhQpgN
そろそろネットが切れてしまう・・・。
明日どうなっているのか非常に不安・・・。
488422:03/10/07 22:56 ID:???
>>485
学校指定鯖なら垢名学校の方で保存してんじゃないのか?
489422:03/10/07 22:57 ID:???
>>487
提出明日なのか?
490Name_Not_Found:03/10/07 22:57 ID:???
はるかタンハァハァサイト計画
 1. 各コンテンツへのリンクの画像を
  今時の女子中学生っぽい丸っこい手書きの字の画像にする。

 2. はるかたんの自己紹介のページを作る。
  自信があれば写真うpしてネットアイドル化する。

って書いてる間に、、、お前ら優しいですね。
491Name_Not_Found:03/10/07 22:58 ID:???
そうか、本登録はまだなんだな。
492Name_Not_Found:03/10/07 22:59 ID:???
このパス変更でFTPパスはできないのか?
http://sr.tok2.com/change/regist.html
493422:03/10/07 23:05 ID:???
>>IfjhQpgN
御眠りになられたようですな
494初心君:03/10/07 23:06 ID:+ZbnZqlq
提出はあと一週間あります!! 困ったな…どうしよう…
495初心君:03/10/07 23:06 ID:+ZbnZqlq
提出はあと一週間あります!!
困ったな…どうしよう…
496422:03/10/07 23:08 ID:???
>>495
一週間あれば大丈夫だろ・・、で最低やら無いといけない事とかあるのか?
497Name_Not_Found:03/10/07 23:08 ID:???
パスかえたよ
498Name_Not_Found:03/10/07 23:09 ID:???
これって・・・
クラスなのか学年なのか知らんが、数十人分共有なのか?

おまけにTOPにアカやパス書いてるバカなサイトもある・・・
499422:03/10/07 23:11 ID:???
>>497
いじれねぇじゃねぇかヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>498
んなの何処で見たんだ?
500初心君:03/10/07 23:13 ID:+ZbnZqlq
最低限…5ページ以上作るコトが条件です。
これ一応私一人だけのプログラムなんですけど…。
間違ってました…?(´д`;)
501Name_Not_Found:03/10/07 23:13 ID:???
>>498
たまたまこの鯖に集中しただけでしょ。
どっかの会社のページとかもあるし
502497:03/10/07 23:13 ID:???
もどしたよ
変更方法はどうやって教えたら良い?
放置で良いか?
503422:03/10/07 23:14 ID:???
>>497
変えたパス晒せ
>>500
プログラムて?
504422:03/10/07 23:17 ID:???
>>さっきソースいじった香具師
厨房の宿題でCSSなんてまともに使う香具師居るわけ無いだろ・・・
505Name_Not_Found:03/10/07 23:17 ID:???
URL削ったらディレクトリ丸見えなんだけど、トクトクの仕様?
506Name_Not_Found:03/10/07 23:21 ID:???
>>505
戻すなよ。ハルカたんに捨てアドを晒させて
パスを送ればいいと思われ。
507Name_Not_Found:03/10/07 23:22 ID:GazlosAB
掲示板にURLを書くとこがあるのですが、
そこにURLを入れたら、リンク先がでますよね。
そしてそこをクリックしたら別窓が開いてほしいんです。
いまは、別窓が開かずに掲示板が閉じちゃうんです。
どうしたらよいのでしょうか。
508Name_Not_Found:03/10/07 23:22 ID:???
失礼。>>505でなくて、>>502
509422:03/10/07 23:22 ID:???
<address>
Copyleft 2003 <a href="http://pc2.2ch.net/hp/" title="WEB板">WEB板</a> by haruka
</address>

とかやるなよ・・・
510507:03/10/07 23:23 ID:GazlosAB
掲示板が閉じるというかその掲示板の窓がそのままかわっちゃうのがいやなんです。
target="_blank"みたいなことをしたいんですが。
511422:03/10/07 23:23 ID:???
>>507
CGI側の設定だろ、WEBprog板逝け
512Name_Not_Found:03/10/07 23:24 ID:???
>>510
その掲示板弄くれば済む話
レンタルなら・・・・知らん
513507:03/10/07 23:25 ID:GazlosAB
OTDの掲示板なのでいじれるんですが、やり方わからないです。
WEBprog板行きます。ありがとうございました。・
514422:03/10/07 23:25 ID:???
>>509はスルーしてくれ・・・普通に間違えた。_| ̄|○
515Name_Not_Found:03/10/07 23:25 ID:???
>>422
つまり、やれということかとオモタ。
516497:03/10/07 23:30 ID:???
>>506
あーなるほど
てことでどっか捨てアドプリーズ>>443
俺もいまからとってくる_| ̄|○
517Name_Not_Found:03/10/07 23:32 ID:???
今度は捨てアドの取り方を聞いてくる、に1000ガバチョ
518422:03/10/07 23:34 ID:???
>>515
いや、普通に
<address>
Copyleft 2003 サイト名 by <a href="http://pc2.2ch.net/hp/" title="WEB板">WEB板</a>
</address>
と、しようとしたのを間違えたわけで _| ̄|○ウツ
519Name_Not_Found:03/10/07 23:35 ID:???
ID が +ZbnZqlq から変わってしまったら
トリップ無しでは本人識別は、無理かもしれんな。
520Name_Not_Found:03/10/07 23:39 ID:???
最初の IfjhQpgN から変わってるみたいだし
>>487も考えると +ZbnZqlq が本人かどうかすらよくわからないよな
521Name_Not_Found:03/10/07 23:41 ID:???
>>487
>そろそろネットが切れてしまう・・・。
>明日どうなっているのか非常に不安・・・。

なんて言ってるからもう落ちたんじゃない?ハルカ。
「ネットが切れる」の意味はよく分からんが。
522422:03/10/07 23:42 ID:???
>>520
切れて繋ぎ直したからID変わったと考えるのが普通じゃねぇか?


そうですか、信じすぎですか。
523422:03/10/07 23:46 ID:???
むしろIDが全く出てない 422 がずっと同一人物かどうかも怪しい。
524422:03/10/07 23:47 ID:???
>>523
騙るなよ_| ̄|○
525はるか:03/10/07 23:48 ID:???
(^_^)
526Name_Not_Found:03/10/07 23:53 ID:???
>>507
別窓かどうかのイニシアチブは閲覧者に与えろや
527497 ◆TI83o7vNlo :03/10/07 23:57 ID:???
何だ>>443はねたのか
んじゃ俺はもうしらん
あとはよしなに
#一応トリップつけておくよ
528Name_Not_Found:03/10/07 23:58 ID:???
ハルカは本当に中学生なのか
東京の某市とはずいぶん田舎だな
529Name_Not_Found:03/10/08 00:04 ID:???
やめれやめれ言ってる奴がダチョウ倶楽部の竜ちゃんとかぶってしかたがない
530Name_Not_Found:03/10/08 00:04 ID:???
ヽ(`Д´)ノ多摩地区ばかにすんな!ウワァァン
531Name_Not_Found:03/10/08 00:06 ID:???
漏れ → ( ・∀・)ノ(ノ∀`)・゚・。 ← 多摩地区人
532Name_Not_Found:03/10/08 00:06 ID:bjW6V2is
ホームページ作るなら下記を当たれ!part3(月額1000円以下)
----------------------------------------------------------------
■以下の条件でレンタルサーバーを検索(レンタルサーバーナビ)
http://www.server-navi.com/

○月額費用1000円以下
○ディスク容量100MB
○独自ドメイン利用可

該当するプランは下記4件
----------------------------------------------------------------
◆◆◆ 価格&サーバースペック総合評価 ◆◆◆
----------------------------------------------------------------
★1位 :ウエブスピード(http://www.webspeed.ne.jp

価格【777円】・スペック『CPU: Pentium4 2.4Ghz、1GBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★2位 :フューチャリズム(http://www.futurism.ws/server

価格【600円】・スペック『CPU: Pentium3 800MHz 128MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★3位 :キーパーク(http://www.keypark.net

価格【800円】・スペック『CPU: Intel Celeron 1.3GHz 512MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★4位 :イーシーテクノロジー(http://www.ectec.jp

価格【980円】・スペック『CPU: Pentium4 2.0Ghz、1GBメモリ』
-------------------------------------------------------------------

533Name_Not_Found:03/10/08 00:07 ID:???
>>529
兵庫弁かな?
兵庫の人は「食べれ」とか言うよ。
534Name_Not_Found:03/10/08 00:07 ID:???
漏れが消防の時はクラス毎にPC1台ずつ、PC教室に40数台あったよ・・・
厨学では何故かPC室にしかPCが無い・・・_| ̄|○
535兵庫県民:03/10/08 00:09 ID:???
>>533
言わねーよヽ(`Д´)ノ
536Name_Not_Found:03/10/08 00:10 ID:???
>>535
「食べれ」と言って出してくれたサラダにピーマンが入ってたのでフォークでとってぶつけたら「やめれ」って言われた。間違いなくあの子は兵庫人だったと言える。
537Name_Not_Found:03/10/08 00:12 ID:???
>>536
方言とか以前にそんなことするのやめれ
538兵庫県民:03/10/08 00:12 ID:???
>>536
一人が言ってる事を方言にされたらたまんねーな・・・
539Name_Not_Found:03/10/08 00:25 ID:???
>>537
ごめん。もうしないよ。

>>538
ごめん。もうしないよ。
540Name_Not_Found:03/10/08 00:29 ID:???
みんなこんな素直な子だったらもめないのにね。
541Name_Not_Found:03/10/08 02:28 ID:???
自分は今初めてのサイト制作に取り組んでいるのですが
既にサイトを運営していらっしゃる皆様のご意見をお聞かせ下さい。

ソースは閲覧不可にするのが当たり前、なのでしょうか?

凝ったレイアウトのページの作りなどを知りたい時、ソースを表示
させていたのですが、最近右クリはできても肝心のソースを表示
させられないページが多々ありまして。
パクるつもりなど毛頭無いのですが…。
542Name_Not_Found:03/10/08 02:34 ID:???
そんなに多々あるのか?
右クリできてソースが表示されないサイトなんて出会ったこともないが。
543Name_Not_Found:03/10/08 02:37 ID:???
>>541
そういうサイトを参照したいと思わないほうがいいよ。ろくでもないソース書いてるから。
基本的に「ブラウザ」は、「DLしてきたHTML文書」を「視覚的に表示してくれるもの」なんだから、
HTML文書(ソース)は見れて当たり前なんだよ。
544Name_Not_Found:03/10/08 02:39 ID:???
545Name_Not_Found:03/10/08 02:51 ID:???
右クリック禁止ウゼェ!死ねや
http://pc.2ch.net/hp/kako/998/998730601.html
546Name_Not_Found:03/10/08 03:49 ID:???
>>541
表示→ソース
547Name_Not_Found:03/10/08 03:58 ID:???
>>429-430
レス遅れました.
アドバイスありがとうございました.
早速,返信したいと思います.
548Name_Not_Found:03/10/08 04:22 ID:???
>545
右クリック禁止にしたいわけじゃなくて、ソースが見れないといっている

>546
 フレームの話じゃねえだろ

多分>>544だな。イメージキャッシュの破損。
549Name_Not_Found:03/10/08 04:32 ID:???
つーか外国のサイトだと時々右クリックどころかテキストのドラッグさえ
出来ないトコってあるよな・・・
テキストドラッグ出来ないのは文章読みづらくて困る。
550Name_Not_Found:03/10/08 06:35 ID:eSSCcN7D
三十代以上の男女を
集める(呼ぶ)ページを作りたいのですが
どうしたらいいでしょうかね?色とかレイアウトとか・・・。
煮詰まってしまって。
アイデアいただければ幸いです。。。

551Name_Not_Found:03/10/08 06:35 ID:???
>>550
どす黒い色推奨
552Name_Not_Found:03/10/08 06:49 ID:???
>>550
テーマが「三十代以上の男女を集める(呼ぶ)ページ」なのか?
553Name_Not_Found:03/10/08 07:13 ID:???
>>550
不倫関係ですか?
554428:03/10/08 09:32 ID:???
すいませんが,428の続きで・・・.
今回の場合,こちらも本名等名乗っておいたほうが
良いのでしょうか?
相手方は,本名そして電話番号まで載せていました.
555Name_Not_Found:03/10/08 12:18 ID:???
>>554
経験無いならわかんないけど
ハンドルネームでもいいんじゃ?
556わけわかめ:03/10/08 13:16 ID:yhwAhJpo
Cしか経験のない上司に言われて大変困ってます。まじめに困っております。
だれか教えてください。

上下フレームにわかれたページがあります。
下のフレームには、<form>タグでくくられた入力エリアがあります。普通はsubmitボタンで送信すればすむことですが、
上司は「ユーザーインタフェース統一のため」とか言って、上のフレームのボタンで情報を送信できるようにしろとか言っています。

こんなことってできるんですかね?

顧客との打ち合わせの為に今日中に何とかしろと言ってきます。こんなことは、元来できることなんですか?
557Name_Not_Found:03/10/08 13:17 ID:???
できない

に無責任な一票
558Name_Not_Found:03/10/08 13:21 ID:???
>>556
フレーム止めればできる。
CSSで擬似フレームにでもすれば? 上司には見分けつくまいよ。
559Name_Not_Found:03/10/08 13:38 ID:FLIRMngK
動作未確認おそらくできる。
<a href="javascript:childsubmit()">送 信</a>

関数名:childsubmit()
フレーム名:childframe
フォーム名:myform

<SCRIPT Language="JavaScript">
<!--
function childsubmit(){
parent.childframe.myform.submit();
}
// -->
</SCRIPT>
560Name_Not_Found:03/10/08 13:43 ID:???
フレームだのJavaScriptリンクだの、
さぞや使ひ勝手の惡いサイトになりませう。
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/opinion/frame
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/opinion/zannen2
561Name_Not_Found:03/10/08 13:48 ID:FLIRMngK
>>560
ちなみにこうするとフレームで印刷できるよ

<a href="javascript:childprint()">プリント</a>

関数名:childprint()
フレーム名:childframe

<SCRIPT Language="JavaScript">
<!--
function childprint(){
parent.childframe.focus();
parent.childframe.print();
}
// -->
</SCRIPT>
562わけわかめ:03/10/08 13:52 ID:yhwAhJpo
>>559さん
こっちのスレにも書いていただいたのですね。ありがとうございます。
できました。

本当にありがとうございました。助かりました。

他のみなさんも貴重な意見ありがとうございました。
>>560さん
それは、私に言われても困ってます。。。私は、
今現在、非常に弱い立場なので、作ることしかないのです。

ありがとうございました。とても感謝しています。
563Name_Not_Found:03/10/08 13:57 ID:???
>>562
 >>560のリンク先を上司に読ませる、とか。
564Name_Not_Found:03/10/08 14:17 ID:yLxJrrjV
フレームを使って、dodai.htmlとue.htmlとsita.htmlを合体させる事は
出来たのですが、フレームを使わなくても同じような事が出来ますか?
dodai.htmlでまずue.htmlを呼び出して、文章を表示、その後
sita.htmlを呼び出して、ue.htmlの文章の下に文章を表示するみたいに
です。やり方を教えてください。
565Name_Not_Found:03/10/08 14:21 ID:FLIRMngK
>>564
shtmlかjavascriptかcgiかphpでできる。
shtmlが使えるようであれば一番楽
外部読み込みjavascriptはIEで日本語に対するバグがあるので注意
566Name_Not_Found:03/10/08 14:21 ID:???
>>564
別々のHTML文書にしてるならば、フレームかインラインフレーム以外に手は無い。
疑似フレームなら話は別だが。
567564:03/10/08 14:31 ID:???
>>565,>>566
お答えありがとうございます。
フレーム有りの時みたいに簡単な方法は無いのですね・・。
フレームが使えないパソに対応させる為にフレーム無しのページも作ろうと
思ったのですが、フレーム有りの時と同じようにhtmlが読み込められれば、
同じ物を使えて便利だなと思って質問しました。
568Name_Not_Found:03/10/08 14:32 ID:???
>>564
呼び出す、のは html では frame 以外ではできないです。

ブロック要素の overflow をいじってフレームっぽく見せかけ、
その中に サーバ/クライアントサイドスクリプトで書き込んだり
して代用することは(自分は多々)あります。
569Name_Not_Found:03/10/08 14:35 ID:???
フレームに意味はあるのか?
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/opinion/frame

ノート・パソコンとか狭い画面で見る時はフレームは邪魔な場合が多いんだよね。
ちゃんとフレーム解除のアンカーもつけて
非フレーム版でもそれなりに見られる作りにしてくれれば文句は無いよ。
570Name_Not_Found:03/10/08 14:51 ID:???
>>564
include
571564:03/10/08 14:57 ID:???
>>569
プログラミング講座みたいなのを作っているのですが、
その時に使おうかなと思いまして。
http://www.42ch.net/の小物あぷろだの1065592311.lzhにうpしました
よかったら感想をおねがいします。

>>570
ありがとうございます。調べてみます。
572Name_Not_Found:03/10/08 15:04 ID:???
>>571
使ひづらい。
ここ↓みたいにフレーム解除のリンク([非フレーム対応(推奨)])をつけるといいのに。
http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~hangyo/index.html
http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~hangyo/frame.htm
573Name_Not_Found:03/10/08 15:05 ID:???
読んでないが、こんな程度の奴の講座は聞きたくない
574564:03/10/08 15:12 ID:???
>>572
お答えありがとうございます。

>使ひづらい。
そうですか。同じページにソース、解説の両方書いてあるとかさばる気が
して、自分はフレームの方が使いやすそうなので実験的に作っていました。

>ここ↓みたいにフレーム解除のリンク
それは、うpした前のページの所でできるようにしています。

>>573
それを言わないで下さい(泣。
575Name_Not_Found:03/10/08 15:27 ID:???
フレーム使う意味があるのか、これ
576564:03/10/08 15:29 ID:???
>>574に追加
>>ここ↓みたいにフレーム解除のリンク
>それは、うpした前のページの所でできるようにしています。
ari.html、nasi.htmlどちらにも行ける様にしています。
その時に>>564みたいな使いまわしができれば良いなと思いました。

>>571
PHPですかね。ネット系プログラムは初心者なので、まだ難しいです。
577564:03/10/08 15:37 ID:???
>>575
コードを見る→解説を見る→コードを見る・・・と何回も往復すると
思うから、見るために移動させる量が少なくできるフレームの方が
使いやすいと思いました。
578541:03/10/08 15:57 ID:???
レスして下さった皆様、どうもありがとうございました。

>544さんの教えて下さったページの指示通りにしたところ
ちゃんと表示されるようになりました。
自分のPCのせいだったとはお恥ずかしい…。

これで安心してサイト制作が続けられます。
本当にどうもありがとうございました。
579 ◆FoxMX6a/hk :03/10/08 16:09 ID:???
>>576
フレームの使い方としては、そこそこいいアイディアだと思う。

が、その前にお前の鯖で何が使えるのかはっきりさせやがれ。
ガイシュツのとおり SSI とか CGI とかいろいろ方法はあるが、
お前の鯖で何ができるのかわからんことには、一番スマートであろう方法を
提示することはできないと思われ。

PHP という言葉が出てくるくらいだから PHP が動く鯖を確保しているのだと
思われるが、たとえば他の言語はどうか?
telnet ログインできて gcc などが使えるなら、お得意の C言語でも CGI は書けるぞ。

目的が include なのだから、個人的には SSI が適していると思うけどな。
580Name_Not_Found:03/10/08 17:26 ID:???
<body background="img/bg.gif" marginheight="0" marginwidth="0" leftmargin="0" topmargin="0" bottommargin="0">
<div align="center">
<table width="600" height="100%" border="0" cellspacing="0" cellpadding="1" bgcolor="#FF0033">
<tr>
<td> </td>
</tr>
</table>
</div>
これでNN4.7で表示するとスクロールバーが表示される部分(下と右側)が白くなってるんですが、
予防作てありませんか?
tableが下にくっついてくれればベストなんですが…。
581Name_Not_Found:03/10/08 17:27 ID:vhbX0B7R
階層を深く入っていってもURLがトップページの”〜index.html”から変わらない
サイトにおいて、そのサイトの各コンテンツ.htmlの詳細URLを知る方法はあります
か?  OS MacOS9.2 ブラウザIE5.1です。
宜しくお願いします。
582Name_Not_Found:03/10/08 17:35 ID:???
>>580
まずスタイルシートを使え。話はそれからだ。

>>581
ない。鯖側の設定次第。
583Name_Not_Found:03/10/08 17:41 ID:duedNERZ
家人と共有のパソコンで、家人には絶対内緒にして
サイトを持ちたいのですが、
・ブラウザの履歴、一時ファイルなどは毎回クリアする
・関係ファイルはフォルダにひとまとめにして、
入れ子にしたフォルダの奥に隠す(しかも隠しファイルにする)
・ゴミ箱は毎回中身を空にする
・レン鯖やFFFTPなどのパスワード類は記憶させない。
以上のことぐらいをやってれば大丈夫でしょうか。
他にも、これに気をつけろ!の点を教えて下さい。
584Name_Not_Found:03/10/08 17:44 ID:???
誰だよ、はるかたんのサイト滅茶苦茶にした香具師・・・
585Name_Not_Found:03/10/08 17:47 ID:???
エロサイトになるのはまだかー?
586Name_Not_Found:03/10/08 17:51 ID:???
>>584
めちゃくちゃというか、すごいHTMLになってるな(藁
しかも広告消えてるし。
587Name_Not_Found:03/10/08 17:53 ID:???
つかあんなサイト厨房が宿題で作ってきたらびびるぞ・・・
誰かNN4.0での動作確認キボン
588Name_Not_Found:03/10/08 18:07 ID:???
>>586
もはや、HTMLではない罠。

要するに XHTML 1.1。
589Name_Not_Found:03/10/08 18:10 ID:???
590Name_Not_Found:03/10/08 18:22 ID:???
>>587
NN4.7では、テキストリンクでかろうじて動作。
但しレイアウトはガタガタw

MacIE5だと崩れちゃって、もうだめぽw
591564:03/10/08 18:30 ID:???
>>579
お答えありがとうございます。

>フレームの使い方としては、そこそこいいアイディアだと思う。
良かったです。賛成票が出て。

>お前の鯖で何が使えるのかはっきりさせやがれ。
分からないです。鯖でと言うか自分でのLVなので。
HTMLを覚えて数日で、+JavaSqriptのみです。
ひとまずはHTML中心で少しJavaSqriptを使う感じでいました。

>PHP という言葉が出てくるくらいだから
検索したらPHPの所に良くつながったので書いただけで使えません。

>お得意の C言語でも CGI は書けるぞ。
猫でも分かるというサイトに乗っていました。
ただ、オフラインのプログラムは得意なのですが、
オンラインのは殆ど分かりません。

>目的が include なのだから、個人的には SSI が適していると思うけどな
勉強してみます。
592Name_Not_Found:03/10/08 18:37 ID:???
次スレから質問者はテンプレ制にしないか?

【ファイルの種類(.html等)】
【使用ツール】
【使用鯖】
【OS】
【ブラウザ】
【内容】
とか、他にも必要事項ある?
593Name_Not_Found:03/10/08 18:40 ID:???
探し物じゃないんだから大して意味なし
594Name_Not_Found:03/10/08 18:41 ID:???
いらん
595Name_Not_Found:03/10/08 18:45 ID:???
じゃぁせめて鯖だけでも提示するとか
596Name_Not_Found:03/10/08 18:49 ID:???
イラン
597初心君:03/10/08 18:50 ID:CHvIj+Pg
まだ怖くて行けてないのですが・・・メチャクチャになってるんですか!!?
598初心君:03/10/08 18:52 ID:CHvIj+Pg
のぁ!!!
何か微妙にできてる・・・。
599Name_Not_Found:03/10/08 18:57 ID:???
>>590
直してみた。どうかな?
600Name_Not_Found:03/10/08 18:58 ID:???
よかったなハルカ
601Name_Not_Found:03/10/08 18:59 ID:???
壁紙があまりにも若々しくないのはどうか
602Name_Not_Found:03/10/08 19:00 ID:XE1R0oYx
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3976/
「レトロゲームに愛の手を」

この管理人は精神異常者です。
言ってる事は滅茶苦茶で、呆れを通り越して、笑えますw
掲示板も荒れまくってます。ま、定説というか。
この管理人と話をしてみましょう。全く議論になりませんので

皆さんコピペして広げてくださいね。
603Name_Not_Found:03/10/08 19:01 ID:???
.htaccessだっけ
誰か一人使ってる人見本として中見せて
構造がまったくわからない(;´Д`)
604Name_Not_Found:03/10/08 19:01 ID:???
はるか、体型はどんな感じ?
605初心君:03/10/08 19:07 ID:CHvIj+Pg
>>600
ありがとうございます!!
でもたしかに壁紙がスゴいガラ・・・。
>>604
何てコトを聞いてんですか!!(>_<)
606Name_Not_Found:03/10/08 19:14 ID:???
こりゃ誰かに作ってもらったのがバレバレで再提出間違いなしだな
607初心君:03/10/08 19:16 ID:CHvIj+Pg
再提出なんて中学じゃ聞かない言葉・・・!!
そうなっちゃうかな・・・。(/_;)
608Name_Not_Found:03/10/08 19:19 ID:???
はるかギャラリー作ろうぜ
みんな適当に画像集めてきてくれ
609Name_Not_Found:03/10/08 19:22 ID:???
まず、初心者でも出来る範囲に直さないとな・・・
610Name_Not_Found:03/10/08 19:23 ID:???
>>601
>>605
壁紙は前の人が置いていったgifを、pngに変換してそのまま使ってるからねー。
もっといいのがあれば。
611Name_Not_Found:03/10/08 19:23 ID:???
>>607
一週間あればまともなの出来るだろ、
誰かが無茶しない限り再提出なんてことには無いから安心すれ
612Name_Not_Found:03/10/08 19:25 ID:???
まず外部CSSなんてWEB作り始めて一週間やそこらじゃ使わないと思われ、
ついでに言えばdivやdl類も。
613Name_Not_Found:03/10/08 19:26 ID:???
事件は今起きてるんじゃない!
提出前夜に起きるんだ!
614初心君:03/10/08 19:26 ID:CHvIj+Pg
>>607
はい、そのお言葉信じます!!!(/_;)
615Name_Not_Found:03/10/08 19:26 ID:???
haruka.css入れた香具師、自分が使ってるのの名前変えただけなのか?
無駄有りすぎ
616580:03/10/08 19:27 ID:???
CSSつかてみた。
-------------------------------------------
<style type="text/css">
<!--
BODY { margin-right: auto;
margin-left: auto;
margin-top: 0;
margin-bottom: 0;
}
-->
</style>
</head>

<body bgcolor="#FFFFFF" marginheight="0" link="#FF3333" vlink="#FF3333" alink="#FFFF99" background="img/bg_simple_2.gif">
<div align="center">
<table width="600" height="100%" border="0" cellspacing="0" cellpadding="1" bgcolor="#FF0033">
<tr>
<td> </td>
</tr>
</table>
</div>
---------------------------------------------
けど上手くいかない罠(;´д`)
617Name_Not_Found:03/10/08 19:27 ID:???
>>613
ワラタ、夏休み最終日みたいだな
618Name_Not_Found:03/10/08 19:29 ID:???
>>はるか
もし提出して不審に思われたら
「他サイトからソースを適当にコピペしました」って言っとけ
619422:03/10/08 19:34 ID:???
つか、XHTMLとか使ってる時点で・・・、
index元に戻そうか?昨日の段階のファイルならあるけど・・
620初心君:03/10/08 19:43 ID:CHvIj+Pg
コピーしましたって言えばいいんですね!!?
よっし、先生だまさなくっちゃ!
気合十分!
621 ◆FoxMX6a/hk :03/10/08 19:48 ID:???
>>603
ミケネコのリファレンスは読んだのか?
.htaccess は httpd.conf の設定の中で許されたものだけを上書きするので、
他人のものがそのまま使えるとは限らないぞ。
WebProg板にスレがあったと思うが、ここで聞きたいのなら何をやりたいのか書いてみ。

>はるか
そろそろスレ違いUZAいです。
これだけレスを消費したわりに、何も学んでないような気がするのだが。
622Name_Not_Found:03/10/08 19:50 ID:???
>>620
パス変えないなら本当にエロサイトになってもしらんぞ
そういうやつは必ずいるし
623Name_Not_Found:03/10/08 19:53 ID:???
ネタにいつまでつきあってんだか・・・
624422:03/10/08 19:54 ID:???
>>622
まぁあと一週間あるんだしマターリ逝こうや、
提出までにパス変えれば問題ないわけだしな。
625422:03/10/08 19:55 ID:???
本物の422はとりっぷつけてくれ…_| ̄|○
626Name_Not_Found:03/10/08 20:00 ID:???
Profileワロタ
627422 ◆JbiJw1lFeQ :03/10/08 20:01 ID:???
>>625
付けたよ
628422 ◆JbiJw1lFeQ :03/10/08 20:04 ID:???
つか、外部CSS使うの止めれ。言い訳のしようが無くなる
629422 ◆JbiJw1lFeQ :03/10/08 20:05 ID:???
いつの間にか外部jsまで・・・もうダメポ_| ̄|○
630Name_Not_Found:03/10/08 20:06 ID:???
>>629
どうせやるなら中途半端は良くないだろう。
631Name_Not_Found:03/10/08 20:06 ID:???
知り合いに詳しいお兄さん(達)が居たので教えてもらいながら作りました
って事でどうだ

ということでソースみて勉強しないとな…>はるか
>>628
「趣味でホームページ作ってました」とにっこり微笑めば
大丈夫。
633Name_Not_Found:03/10/08 20:10 ID:???
この流れ、茶坊主を思い出すな
634422 ◆JbiJw1lFeQ :03/10/08 20:15 ID:???
色々戻してみた。
635422 ◆JbiJw1lFeQ :03/10/08 20:15 ID:???
っと、そういえばメニューアイコン何処いったんだ?
636Name_Not_Found:03/10/08 20:16 ID:???
つか、はるかちんのって学校の課題らしいけど、先生がそのサイト見て
「うん、なかなか綺麗なソースだね。 75点」とか言って褒めたりするの???
637Name_Not_Found:03/10/08 20:16 ID:???
422と謎のもう一人の攻防戦が熱いな
638Name_Not_Found:03/10/08 20:18 ID:???
先生、一行目から理解できない予感
639422 ◆JbiJw1lFeQ :03/10/08 20:19 ID:???
誰だよ戻しやっがったのはヽ(`Д´)ノ
640初心君:03/10/08 20:20 ID:CHvIj+Pg
はい、そのホームページを見て評価つけるみたいです。
一応基本的なソースは勉強したつもりなんですけど・・・ダメダメですかね?
641Name_Not_Found:03/10/08 20:20 ID:???
>>639
まっとうじゃないハイパーテキスト記述言語を中学生に教えたいのか?
はじめが一番肝心なんだ。
642Name_Not_Found:03/10/08 20:21 ID:???
>>638
ttp://www.hotwired.co.jp/webmonkey/2001/03/index2a.html
覚えておくと、将来的に役に立つ事があり得ないとも言い切れないそんなXHTMLをどうぞ
643Name_Not_Found:03/10/08 20:24 ID:???
藻前ら、新スレ別に立てて
そこでやれや・・・
644422 ◆JbiJw1lFeQ :03/10/08 20:25 ID:???
>>641
教える前に一週間で出来る範囲で作らる事が先決だ、
とほほのリンク貼っとけばある程度そこ見て作ったとして誤魔化せそうだけど。
645Name_Not_Found:03/10/08 20:26 ID:???
>>643
どうせ4,5日で消費されるスレなんだからケチケチすんなよ
>>645
同意。
647Name_Not_Found:03/10/08 20:27 ID:???
>>644
十分できる。普通にエディタが使えるなら、30分あれば出来るだろう。
http://kanzaki.com/docs/html/lesson1.html

たしかにCSSとJavaScriptは無理だろうけど……
648Name_Not_Found:03/10/08 20:29 ID:???
>>647
中学生ぐらいだと、やる気がない奴には無理だと思うが…
649初心君:03/10/08 20:29 ID:CHvIj+Pg
みなさんごめんなさい・・・。m(__)m
650Name_Not_Found:03/10/08 20:30 ID:???
>>649
面白いから別にいいぞ
651Name_Not_Found:03/10/08 20:31 ID:???
つか、はるかタン、自サイトの掲示板にはしゃいだカキコしてるんだが。
あれだと自力で作ったと言い逃れできんぞ。
652Name_Not_Found:03/10/08 20:32 ID:???
誰かflashあたりで、あの犬を踊らせてくれ
653初心君:03/10/08 20:35 ID:CHvIj+Pg
うぐっ・・・。
あの掲示板削除とかできるんですか?

あと、私このソフト使ってたんですけどどうでしょう?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se184308.html
654422 ◆JbiJw1lFeQ :03/10/08 20:35 ID:???
日記って何でつくりゃ良いんだ・・・CSSに慣れてるから使えないと辛い_| ̄|○
655422 ◆JbiJw1lFeQ :03/10/08 20:37 ID:???
>>はるか
昨日使ってたメニューアイコン何処から持って来たんだ?
まだあったらうpしてくれ。
656Name_Not_Found:03/10/08 20:42 ID:???
>>644
こんなHTMLを他の人が参考して、誤った知識をつけちゃったら
どうするんだ?

>>653
掲示板の書き込みは消した。
掲示板の管理用パスワードは「Gsm0z7ng」。
aska.cgiの61行目に書いてあるのでこれを書き換えればいい。
あとそのソフトは今試してみたけど、あまり良くない。
まっとうなHTMLを理解していれば使えるかもしれない。
657422 ◆JbiJw1lFeQ :03/10/08 20:44 ID:???
>>656
漏れだって自分の知識通りに書きたいけど一週間で正しいHTMLなんて無理だろ?
ましてや中学の宿題だぞ?
658Name_Not_Found:03/10/08 20:46 ID:???
>>657
教わって作りましたでもいいんじゃないかな。
全部自力で、間違ったhtmlを学習する事にメリットがあるとも思えないし。
ただ、学校側がそれを分かってくれるかは分からんが…
659Name_Not_Found:03/10/08 20:47 ID:???
もうリセットしてパスも変えろよ。
んで、ああしろこうしろと指示。
660Name_Not_Found:03/10/08 20:50 ID:???
>>657

> 漏れだって自分の知識通りに書きたいけど一週間で正しいHTMLなんて無理だろ?

その無理っていうのはどこから来るんだい?
まともな参考書・解説サイトと正しい教育があれば可能だろう。
普通にテキストエディタが使えてキー入力が出来れば、1週間あれば十分。

変なこと(環境依存の小手先の技とか)なんていらないしね。
661422 ◆JbiJw1lFeQ :03/10/08 20:53 ID:???
一寸出すぎた模様・・・しばらく傍観者になります_| ̄|○
662初心君:03/10/08 20:54 ID:CHvIj+Pg
>>656
ありがとうございます!
みなさんHTMLのプロなんですね・・・。
すごいです!!
663Name_Not_Found:03/10/08 21:01 ID:???
提出直前に消すから自分で考えて作っておけよ
664Name_Not_Found:03/10/08 21:09 ID:???
提出直前に(ry

cssのカーソル変更は痛いので消したぞ
665Name_Not_Found:03/10/08 21:10 ID:???
validバナーもつけようよ
666Name_Not_Found:03/10/08 21:15 ID:???
広告削除ってことで違反サイトの報告しておいた
667Name_Not_Found:03/10/08 21:15 ID:???
>>666
ふーん
668Name_Not_Found:03/10/08 21:17 ID:???
>>664
それ、誰かが入れたんだよね。
俺も良くないとは思ったんだが、CSS的には間違ってないので消さなかった。
669Name_Not_Found:03/10/08 21:18 ID:???
>>668
カーソル変更イタタは、WEB制作では常識だと思っていたが
670Name_Not_Found:03/10/08 21:19 ID:???
広告削除はまずいだろ・・・作った香具師早く治せって
671668:03/10/08 21:23 ID:???
>>669
そうだったのか……。
そもそもマウスカーソルはユーザの管理下にあるものなんだよな。
それを勝手に変更するっていうのはCSSの範囲から逸脱してる。
同じ意味で(IE拡張の)スクロールバーのスタイル変更もグレーだと思っている。
672Name_Not_Found:03/10/08 21:42 ID:???
とりあえず広告非表示はなんとかしろ、垢削除はヤヴァイだろ
673Name_Not_Found:03/10/08 21:46 ID:???
>>672
そんなのは環境依存の問題だ。
たまたま見た人のWebブラウザがCSSを解釈した結果、表示されなかったにすぎない。

……直してアップロードしようとしたらftpアカウントのパスワードが変わっていた。
haruka.cssの以下の部分を削除するかコメントアウトしといて > パスワード変えた人

body center, body br {
display: none;
}

674Name_Not_Found:03/10/08 21:48 ID:???
>>673
お前が犯人なんだな?
675Name_Not_Found:03/10/08 21:50 ID:???
誰だよパス変えた香具師・・・
676Name_Not_Found:03/10/08 21:53 ID:???
あとはアカ抹消を待つだけか
677Name_Not_Found:03/10/08 22:11 ID:???
パスワードが戻っていたので、CSSを修正した。
678Name_Not_Found:03/10/08 22:41 ID:???
' ); } else{ var k = ( Math.floor(Math.random() * 10000))%10000; document.write( '
ってのが出るようになった。
679Name_Not_Found:03/10/08 22:52 ID:???
どこのヘタレがハルカのいじったんだ?ちゃんとレイアウトしろや。
680Name_Not_Found:03/10/08 23:32 ID:zP+BYiNV
質問です
ドラマのファンサイトを作りたいのですが
公式サイトの背景の色をパクッテもいいもんなんでしょうか?
イラストを盗るのがいけないというのは分かるのですが
背景の色、WEBの構成など文句を言われないのなら
どんどんパクリたいのですが‥‥
どこらへんまでがせーふなんでしょうか?
681Name_Not_Found:03/10/08 23:33 ID:???
>>680
全てアウト、パクリたきゃ公認にしてもらえ
682Name_Not_Found:03/10/08 23:38 ID:???
>>680
パクリはよくないが、背景色ぐらいならまず文句は言われんだろう。
壁紙とかを流用するとさすがにまずいが。

公式サイトのデザインをおおまかにでも真似るのはあんまり良くないぞ。
公式と勘違いされるようだと利用者にも迷惑だし、公式側だって黙ってないかもしれない。
683Name_Not_Found:03/10/08 23:38 ID:???
色だけならOKだろうが画像はダメだぞ。

あまりにそっくりにしてしまった場合、
商標権やら(公式サイトと紛らわしいことで)業務妨害やらいろいろ難癖つけられるかもしれないぞ。
684Name_Not_Found:03/10/08 23:43 ID:zP+BYiNV
680です。
答えていただきありがとうございました。
背景の色を微妙(ちょっと薄く)に変えてやっていきたいと思います。
デザインは真似しません。ありがとうございました。
685Name_Not_Found:03/10/09 00:21 ID:???
広告消したやついるだろ。
686PC初心者から誘導されてきました。:03/10/09 00:43 ID:4Xh4i2EQ
携帯サイトで、ユーザーがこちらに画像を送信した後に
ありがとう!などコメントや画像を表示したいのですが
どのようにすればよいのか教えて下さい。

ヨロシクお願いします。
687Name_Not_Found:03/10/09 01:04 ID:???
>>686
はい、よろしく。
688Name_Not_Found:03/10/09 01:10 ID:???
よろしく勇気!
689Name_Not_Found:03/10/09 02:04 ID:???
>>686
>携帯サイトで、ユーザーがこちらに画像を送信した後に

どんな方法で画像を送信してきたかによるだろ
690Name_Not_Found:03/10/09 02:10 ID:Z1nXL9J/
J-POPなどの曲の解説などのコンテンツをつくりたいのですが、
歌詞は載せてはいけないというのはわかるんですが、
他に何かやってはいけないこととか、注意する事ってあるんでしょうか?
691Name_Not_Found:03/10/09 02:21 ID:???
打倒エーヴェッ糞!反CCCDキャンペーンのロゴ画像を必ず貼っておく。
692Name_Not_Found:03/10/09 02:27 ID:???
693Name_Not_Found:03/10/09 02:51 ID:???
>>690
狂信的ファンを持つアーティスト(例:何とかチルドレン、○'z等)の取扱には細心の注意を。
うっかりと信者の気持ちを逆撫でするようなレビューを書いてしまった場合、
貴方のメルアドに連日大量のウイルスメールが送信されて来たり
管理画面のパスワードにアタックされたりしてしまいます。
694Name_Not_Found:03/10/09 04:27 ID:???
ページの横幅は
どのくらいのサイズが主流なのでしょうか?

600pix以上だと嫌がられるとか
800pixぐらいが標準等ありますか?
695Name_Not_Found:03/10/09 04:34 ID:???
>>694
横幅固定自体嫌がられる、どの幅でも見れるようにしとけ。
696Name_Not_Found:03/10/09 04:39 ID:???
>695
イエスサー!!

でも、図表なんかを配置しなければならない事が多々あり
配置画像に関して、横幅何pixくらいが適当なのか、知っておきたいのです
697Name_Not_Found:03/10/09 04:53 ID:???
>>696
解析見ろ、
その最低サイズに周りにマージンつけても普通に見れる位にしとけ。
698Name_Not_Found:03/10/09 05:10 ID:???
>>696
Webブラウザの横幅は800pxくらいを想定するとよい。
どうしてもそれ以上の画像を置く必要があるなら、サムネイルを用意してリンクをはる。
699Name_Not_Found:03/10/09 05:39 ID:CMTCfxrZ
>697-698
有難うございました
800pixを基準に、試行錯誤したいと思います。
700Name_Not_Found:03/10/09 05:54 ID:???
700ゲトー
701Name_Not_Found:03/10/09 06:00 ID:???
>>699
*Webブラウザ*の横幅は800pxくらいを想定するとよい。
だから中身はもっと小さくしてね。
702Name_Not_Found:03/10/09 06:25 ID:???
ていうか
> 横幅固定自体嫌がられる
つーのは誰が言ったの?どこの集計?
703Name_Not_Found:03/10/09 06:27 ID:???
少なくとも自分は嫌だ
704Name_Not_Found:03/10/09 06:41 ID:???
>>702
誰が言ったの?いつ?どこで?何時?何分?ソースは?

ガキの発想だな。過去ログ読み倒せ。
705698:03/10/09 06:41 ID:???
>>702
俺も横幅固定はいやだ。
>>696 が聞いているのは、大きな画像はどのくらいまで許されるのか、ってことでしょ。
706705:03/10/09 06:43 ID:???
>>694 だと画像じゃなくてWebページのサイズか。
707Name_Not_Found:03/10/09 07:20 ID:???
>>704
誰が言ったの?いつ?どこで?何時?何分?ソースは?
708Name_Not_Found:03/10/09 07:53 ID:oqaRYf1I
ホムペの作り方は勉強して覚えたんですけど
ネットショップを始めたい場合は開業届出した後
すぐに始めていいんですよね?
今入ってるプロバイダは ぷらら なんですけど
卸してもらう品物の種類も少ないんで、ぷららの個人用
ホムペでそのまま開業しようと思ってます。

知り合いはレンサバ入れとかドメイン取れとか言ってますけど
普通はレンタルサーバーとか入るものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
709Name_Not_Found:03/10/09 08:25 ID:???
>>708
商行為に使うのを禁止してるところもあるので、約款を確認すること。
品物が少なきゃいいとかそういうのはないんで、そのへんの下調べはしっかりね。

個人的な意見を言うと、プロバイダスペースでやってるネットショップは信用できない。
710Name_Not_Found:03/10/09 08:53 ID:5RHV00lu
ここの総合スレっぽいところが、なぜかsage進行onlyでしたので、ここに書き込ませていただきます

最近どうやらうちのIE(コンポーネントを使用したブラウザ)が、
metaタグに記述したrevealTransや、CSSのfilter属性がうまく表示されていないようなんです
とくにいじった覚えはないのですが、なにか設定によりこのようなことが起こるのでしょうか?

それとも、最近行われた自動アップデートにより、なんらかの変更が加えられたのでしょうか?
711Name_Not_Found:03/10/09 09:01 ID:???
>>710
板違い
712Name_Not_Found:03/10/09 09:17 ID:???
ここの総合スレっぽいところが

って、何の話
713Name_Not_Found:03/10/09 09:20 ID:???
>>712
自治スレのことじゃね?
714Name_Not_Found:03/10/09 09:43 ID:???
そりゃまたすごい所に相談するつもりだったんだな
715PC初心者から誘導されてきました。:03/10/09 10:27 ID:4Xh4i2EQ
>>689さん
画像受け取り方法もどうすればよいか悩んでます。。。
716Name_Not_Found:03/10/09 10:30 ID:???
ここに送ってね→お前のメルアド と表記し、送られてきたメールに「ありがとう」と書いて返信するとOK
717Name_Not_Found:03/10/09 11:20 ID:iVq+UOBk
法律相談の板があったら良かったんですが
法律勉強相談板しかないようなのでこの板で質問、失礼します

自分のサイトに本の画像や写真を取り込んだり写真に撮ったりしてうpするのは
だめだということは分かります。無断転載になるでしょうから。
そこで考えたのですが、ある人物画を載せたいと思い、
その人物を自分で紙と鉛筆でデッサンしたやつを載せようかと考えました。
このれは無断転載になるのでしょうか?一応歴史上の人物で今はいない人物です。
対象人物の生死や家族、末裔、また風景などいろんな場合どうなんでしょうか?
718Name_Not_Found:03/10/09 11:26 ID:???
末裔!
719Name_Not_Found:03/10/09 11:27 ID:???
>>717
法律勉強相談板でいいと思いますよ
質問するとしたら下のスレのどちらかでどうぞ

やさしい法律相談その53
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1065190214/
知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-III
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1063016502/
720717:03/10/09 11:29 ID:iVq+UOBk
>>718
末裔が現在いる場合という意味です(汗

>>719
ありがとうございます。そちらで質問してみます。
721Name_Not_Found:03/10/09 11:30 ID:???
>>717
肖像権の侵害に当たるのでNG
722721:03/10/09 11:30 ID:???








                        かもしれない
723Name_Not_Found:03/10/09 11:33 ID:???
聖徳太子の肖像権は誰に有りますか
また彼の末裔は富良野に居るそうです
また、角栄氏の末裔は今度選挙に出ます
724Name_Not_Found:03/10/09 12:01 ID:???
せっかくgoogleの検索に登録したのに反映されません。
もう登録してから一ヶ月くらいたってると思うのですが。。。
725Name_Not_Found:03/10/09 12:04 ID:???
>>724
とりあえず半年待て
726Name_Not_Found:03/10/09 12:12 ID:n4JMl5n7
<EMBED SRC="***.pdf" WIDTH="xxx" HEIGHT="xxx"></EMBED>

この技はネットスケープでは通用しないんでしょうか。
727Name_Not_Found:03/10/09 12:12 ID:R50wD13P
本当の初心者なんだけど、HP開設するときはどうするんですか?
タグとエレメントとかでデータを作るのは分かりました。
広告は入れたくないんですけど、どこ行けば開設に近づけますか?
728Name_Not_Found:03/10/09 12:19 ID:fGWIxhhl
フレームを使ったページで更新をクリックするとTOPページに
飛んでしまうのですが、これを防ぐにはどうすれば良いですか?
729Name_Not_Found:03/10/09 12:25 ID:???
>>727
手順は大まかに言うと、
1. サーバーを用意する
2. データを作る
3. サーバーにデータを置く
これだけ。2が出来るってことは、あとはサーバーだな。

スレッド立てるまでもない質問はこちら!(6)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1055903157/
ここのテンプレあたりを見てみたらどうだろう。

まあ、この程度自分で調べられんようじゃ、ちょっと大変だと思うけどな。
730Name_Not_Found:03/10/09 12:29 ID:???
>>729
すげーストレートな答え、ありがとうございます。
サーバー知らないから、次に何したらいいか分からなかった。
731Name_Not_Found:03/10/09 12:33 ID:7P4K7gLi
あばよ涙
732Name_Not_Found:03/10/09 14:42 ID:???
>>729
誰が言ったの?いつ?どこで?何時?何分?ソースは?
733708:03/10/09 15:08 ID:oqaRYf1I
>709
レスどうもありがとう。
下調べはしっかりと頑張りますw^^
しかし、、、プロバイダスペースだとなんで信用得られないの?
やっぱし片手間だと思われるのかな・・・?
734Name_Not_Found:03/10/09 15:12 ID:???
>>733
ドメイン取ったって胡散臭さは一緒。
楽天とかのほうがまだ安心できる。
735Name_Not_Found:03/10/09 15:41 ID:tz3n0dJP
ファイルの転送について質問です。

FFFTPを立ち上げて転送設定(infoseekです)を選んだ次の画面で、
左枠にある転送したいファイルは表示されているのですが
(マニュアルによれば)右枠にあるはずの『サーバー上の保存先のフォルダ』が
表示されません。
問い合わせてみたら「一時的に不具合があったようだがもう大丈夫」との事
だったのでもう一度FTPで接続してみたのですが、やっぱり駄目でした。

最初に入力するIDとかパスが間違っていたのでしょうか?
それとも他になにか原因があるのでしょうか?
736Name_Not_Found:03/10/09 16:15 ID:???
プロバイダスペースだと、個人臭さが溢れるからな
737Name_Not_Found:03/10/09 16:19 ID:???
>>725
レスありがとうございます。
は、半年ですか?
この間ここにカキコしたときは、一ヶ月くらいまて、といわれた
のですが。。
738Name_Not_Found:03/10/09 16:27 ID:???
自分のサイトにリンクしまくれば登録されるよ。
739Name_Not_Found:03/10/09 16:35 ID:???
こっちからしてみれば「何で自分のサイトだけ登録されないんだ」と思うかもしれないが、
Googleからしてみれば「同じ依頼が世界中から何万ときてるんだYO!こっちの身にもなれ」とか
思ってるんだろうなぁ。
740Name_Not_Found:03/10/09 17:01 ID:???
>>737
最近google更新してないからもう少し待てって。
うちのサイトも9月中旬にいくつかのページでURLを変えたが、まだ新しいページはかかってない。
更新はあと一ヶ月もかからんから。これ以上はロボット検索スレのFAQを読んで。
741 ◆FoxMX6a/hk :03/10/09 17:29 ID:???
>>735
[接続]メニュー→ホストの設定→(infoseekを選択)→[拡張]タブ
PASVモードを試してみろ。
オフになってたらオンで、オンになってたらオフで試せ。

それでだめなら、一番下のペインに出ているFTP応答メッセージを晒せ。
┏━━━━━━━━━┓
┠─────────┨
┣━━━━┳━━━━┫
┃       ┃       ┃
┃        ┃      ┃
┣━━━━┻━━━━┫
┃             ┃ ←ここな。
┗━━━━━━━━━┛
742710:03/10/09 20:24 ID:5RHV00lu
こんばんは。710です

>>711
適切な板があるなら教えてくれ

>>712-714
総合で検索してやっとみつけたスレがこれだったのよ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1035369162/l50


で、おまえら最近、
metaタグに記述したrevealTransや、CSSのfilter属性がうまく表示されていないという同様の症状が発生していたりしないの?
と く に、IE系使ってて、自動アップデートしているやつ
743Name_Not_Found:03/10/09 20:28 ID:???
そんなダサいもんは使わない。
744710:03/10/09 20:32 ID:5RHV00lu
>>743
だれよアンタ、んなこときいてないって
745Name_Not_Found:03/10/09 20:34 ID:???
質問です。
フォルダー内をインデックス表示してくれる
CGI or PHPは無いのでしょうか?

もちろん自分では作れません・・・どなたかお願いします
746Name_Not_Found:03/10/09 20:35 ID:???
Last Update
03/10/09
747Name_Not_Found:03/10/09 21:37 ID:???
>>745
自分では何も出来ません。
でも実現したいんです。
勉強もする気ありません。

死んじゃえば?
748Name_Not_Found:03/10/09 23:18 ID:???
>>745
普通サーバ側にそういう機能あるし
749745:03/10/09 23:39 ID:???
ありがとうございました、死んできます。。。。
750Name_Not_Found:03/10/10 00:45 ID:???
URLにディレクトリを指定すれば、インデックスが出る。
出なければ.htaccessで「Options +Indexes」とする。
.htaccessが使えないなら、そういうCGIを作る。
CGIが作れないなら、他の人が公開してるのを探す。
それもないのなら、氏ぬ。
751Name_Not_Found:03/10/10 00:53 ID:???
>>750
名回答の予感
752Name_Not_Found:03/10/10 02:11 ID:???
>>742
とりあえず日本語学んで来い
753Name_Not_Found:03/10/10 07:21 ID:GfsDliXr
カウンターをいれたいんですがどうすればいいでしょうかね
754Name_Not_Found:03/10/10 07:29 ID:???
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) ←>>753
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
755Name_Not_Found:03/10/10 07:52 ID:???
>>753
質問する前に物の頼み方学んで来いや、糞餓鬼が
756710:03/10/10 08:25 ID:8XKMOGFq
おはようございます。710です

>>752
はぁ‥日本語ですか
私はアンタにそのようなことを言われる筋合いがあるのでしょうか


せめて、以下のどちらかの返事を誰かくださいィ
・私はIE系でwindowsの自動アップデートを利用していますが、そのような症状にはなっていませんよ。なんらかの設定をいじってしまったのではないでしょうか
・私もIE系でwindowsの自動アップデートを利用していまいしたが、同じ症状に陥っています

さらに解決方法も教えてくださるとネ申!
757Name_Not_Found:03/10/10 08:29 ID:???
Webサイト作るならIE系は古すぎる。
初心者ならFirebirdでも使えば?
758Name_Not_Found:03/10/10 08:31 ID:???
>>757
何故にそのような意見が出てくるのでしょうか?
Firebirdを薦める理由とIEでは古いと仰る理由を説明して頂きたい。
759Name_Not_Found:03/10/10 08:34 ID:???
「総合」で検索したが、タイトルの「雑談」の文字を見落とした人が居るのはここですか
760Name_Not_Found:03/10/10 08:40 ID:???
Firebird?何言ってんの、JustViewしかないだろ
761Name_Not_Found:03/10/10 08:48 ID:???
762Name_Not_Found:03/10/10 09:05 ID:hqLWBRkF
>>755
ホームページにカウンターをいれたいんですが、どのようにすればいいでしょうか?

教えてください
763Name_Not_Found:03/10/10 09:23 ID:???
>710
PC初心者板へどうぞ。
764Name_Not_Found:03/10/10 09:36 ID:???
>>756
日本語初心者板へどうぞ。
765Name_Not_Found:03/10/10 12:35 ID:???
>>710
私はIE系でwindowsの自動アップデートを利用していますが、
>>710さんって頭悪そうですね。
766Name_Not_Found:03/10/10 12:49 ID:???
>>762
カウンター CGI(orスクリプト) 配布
でググれ
767Name_Not_Found:03/10/10 13:01 ID:GBPYdVFN
携帯サイトで、ユーザーがこちらに画像を送信した後に
ありがとう!などコメントや画像を表示したいのですが
どのようにすればよいのか教えて下さい。
また、送信方法もどうすればよいかアドバイスヨロシクお願いします。
768Name_Not_Found:03/10/10 13:07 ID:???
>>767
マルチ氏ねよ
769Name_Not_Found:03/10/10 13:20 ID:???
>>756
それは使っている2chブラウザのスレで聞くべきことでしょう。
ここはWeb制作板です。
閲覧するソフトの動作は板違いです。
770Name_Not_Found:03/10/10 13:50 ID:???
>>767
マルチだそうなのでレス無用
771Name_Not_Found:03/10/10 14:27 ID:m8tpKCgT
>>766
CGIたぁめんどくさそうなもんが出てきたなあ・・・
わかった。ありがとう
772Name_Not_Found:03/10/10 15:38 ID:???
縦方向のセンタリングが出来ません。
Height100%のテーブルに入れてもセンタリングされません。
ウィンドウサイズに合わせてセンタリングさせるにはどうしたらいいですか。
773Name_Not_Found:03/10/10 15:43 ID:???
>>772
height: 100% ってのはあきらめた方が良いかも。
真ん中寄せに似ついては、CSS質問スレのテンプレを見ると
幸せになれるかもしれないYO!

あと、寄せのためにtableを使うのは(ここは初心者スレだから)すすめない
けど、table を使ってごにょごにょしたいときにはとりあえず border=1 と
して作業すると何が起きているのかわかりやすい。

がんがれ。
774Name_Not_Found:03/10/10 15:49 ID:???
ウザイ教え方しか出来ないのなら黙ってた方が有益
775772:03/10/10 15:56 ID:???
DOCTYPEを外したらセンタリングされました。
でもIEだけ有効みたいです。
height: 100%はあきらめます。
即レスありがとうございました。
776Name_Not_Found:03/10/10 15:57 ID:???
教えることができないならROMってた方が無害
777Name_Not_Found:03/10/10 16:18 ID:???
>>773
これ
http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/qanda/qa3558.htm

ストリクト厨うぜぇ、とか言わない人なら。
778735:03/10/10 16:19 ID:yOrqFbhX
>>741
すみません、拡張タブってのが見つかりません…

FTP応答メッセージは >NLST -alL となってます。
779Name_Not_Found:03/10/10 16:49 ID:???
>>778
FFFTPのQ&Aは見たの?
「FFFTP Q&A集」
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp-qa.html

とりあえずこれためしてみなよ

「ホスト側のファイル一覧がまったく表示されません」
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp-qa/qa-6.html
780:03/10/10 20:34 ID:TCThHEKb
外部スタイルシートを使ってまして
ヘッドタグ内に

<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<link rel="stylesheet" href="css.css" type="text/css">

としてるんですが、この場合、上の行はいらないのでしょうか?
781Name_Not_Found:03/10/10 20:35 ID:???
>>780
いるよ
782735=778:03/10/10 21:26 ID:???
>>779

うpできました!
ありがとうございます。それからご迷惑をおかけしてすみませんでした。
783780:03/10/10 21:27 ID:???
即レスサンクスコです。
やっぱ消さないほうがいいんですね♪
どうもありがとうございました。。
784Name_Not_Found:03/10/10 21:45 ID:JpMjLK/S
JSPでスクロールバーの付いた表を扱いたいのですが、
本屋等探してみたのですが、どう調べればよいのかわかりません。
アドバイスお願いします。ちょっとした、忠告でもいただければ光栄です。
785Name_Not_Found:03/10/10 22:46 ID:???
(JSPってなに)
786Name_Not_Found:03/10/10 23:07 ID:???
>>784
申し訳ないけど、JSPとかJavaサーブレットとかはWebProg板で聞いたほうがいいよ。
Web制作板は、HTML・CSS・XML・CGI設置・javascriptぐらいしか扱ってないので。

■■ Servlet/JSP(EJB含む) 質問スレ Part2 ■■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1052879533/
787Name_Not_Found:03/10/10 23:16 ID:aiCrBhlr
ホームページ作るなら下記を当たれ!part3(月額1000円以下)
----------------------------------------------------------------
■以下の条件でレンタルサーバーを検索(レンタルサーバーナビ)
http://www.server-navi.com/

○月額費用1000円以下
○ディスク容量100MB
○独自ドメイン利用可

該当するプランは下記4件
----------------------------------------------------------------
◆◆◆ 価格&サーバースペック総合評価 ◆◆◆
----------------------------------------------------------------
★1位 :ウエブスピード(http://www.webspeed.ne.jp

価格【777円】・スペック『CPU: Pentium4 2.4Ghz、1GBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★2位 :フューチャリズム(http://www.futurism.ws/server

価格【600円】・スペック『CPU: Pentium3 800MHz 128MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★3位 :キーパーク(http://www.keypark.net

価格【800円】・スペック『CPU: Intel Celeron 1.3GHz 512MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★4位 :イーシーテクノロジー(http://www.ectec.jp

価格【980円】・スペック『CPU: Pentium4 2.0Ghz、1GBメモリ』
-------------------------------------------------------------------

788Name_Not_Found:03/10/10 23:37 ID:sBcJGnD0
自分のHPに掲示板を設置しました(K○NT WEB)のです
それで自分のHPが
http://****.co.jp/~***/ってなってるんですけど
cgi-binと言うディレクトリ作ってそこにcgiをアップしてるんですけど
回覧者が
http://****.co.jp/~***/cgi-bin/
ってアクセスするとパスワードのファイルとかログが全部見られちゃうんです。
どうすれば見れないようにできるんですか?他のサイトで試してみましたが
ちゃんとできてました
789Name_Not_Found:03/10/10 23:43 ID:???
>>788
htaccessでディレクトリの丸見えを防ぐか、
空のindex.htmlをアップロードしておく。

後者のほうが簡単
前者でやるなら http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/
790Name_Not_Found:03/10/10 23:57 ID:sBcJGnD0
>789
ありがとうございます。
cgi-binの中に空のindexを置けばOKですね?
791Name_Not_Found:03/10/11 00:01 ID:mNJU91Tk
スレイプニャーというブラウザ知ってますか?
アクセスログに一つだけあったんですごく気になります
792Name_Not_Found:03/10/11 00:04 ID:???
793Name_Not_Found:03/10/11 00:08 ID:???
>>790
だから、そう言ってるだろ。
一々確認取ってないでまず試してから再質問しろボケナス。
794Name_Not_Found:03/10/11 00:10 ID:mNJU91Tk
>>792
こんなのがあったんですね
795Name_Not_Found:03/10/11 01:06 ID:???
>>788
KE○T WEBの掲示板スクリプト使ったことないけど
ログやパスワードが見れるってことはパーミッション間違えてない?
796Name_Not_Found:03/10/11 01:06 ID:29vPunuL
質問してもいいですか?
MovableTypeを使ってちょっと粋なHPを作ろうと思い、http://www.movabletype.org/で
MovableTypeをダウンロードしようとしたんですけど、なぜかdownloadっていうSHTMLファイルしか
ないんです。ほかにもMovableTypeがダウンできるところとかないんだろうか・・・
797::::03/10/11 01:25 ID:aNyzZprr
質問です。よろしくお願いします。

HTMLのFORMでクエリ送信ボタンを押したときに、そのHTMLページは移動させずに、
新しいウィンドウを開いて「ありがとうございました」などのメッセージを出すには
どのようにすれば良いでしょうか?
798Name_Not_Found:03/10/11 01:28 ID:???
>>797
> 新しいウィンドウを開いて
迷惑
799Name_Not_Found:03/10/11 01:29 ID:???
>>797
javascript
800::::03/10/11 01:33 ID:aNyzZprr
なんだ。<form action="..." target=_blank>でできるじゃないか。
801Name_Not_Found:03/10/11 01:38 ID:???
>>796
そのshtmlのページに書いてあることが読めないのか?
そういうレベルのやつにMovableTypeは無理だと思うが
802Name_Not_Found:03/10/11 05:12 ID:???
>>790
index.html置いてディレクトリ構造が丸見えでなくなってもデフォルトのままの
ファイル名ならログ覗かれる危険はやっぱりあるよ。
CGIの配布元行けばログファイル名わかるもん。
803Name_Not_Found:03/10/11 08:10 ID:9UgtXfKz
http://f20.aaacafe.ne.jp/%7Esleip/top.html

ここに、
http://f20c.aaacafe.ne.jp/count.cgi?df=sleip
このカウンターを表示させたいんですが、何度やっても上手く行きません
<IMG SRC="http://f20c.aaacafe.ne.jp/count.cgi?df=sleip">
という風にしてるんですが、これじゃ駄目なんでしょうか
804Name_Not_Found:03/10/11 08:19 ID:???
>>803はネタなのでスルー推奨
805803:03/10/11 08:25 ID:9UgtXfKz
ここは初心者スレじゃないのか・・・?
_| ̄|....○ネタジャネーヨ 
806Name_Not_Found:03/10/11 08:25 ID:???
検索サイトなどで、安易に特定のページを検索されないようにする
タグがあったと思うのですが、失念してしまいました。
よろしければ教えてください。
807Name_Not_Found:03/10/11 08:29 ID:???
>>806
そんなタグありません
808Name_Not_Found:03/10/11 08:40 ID:???
>>805
此処は初心者の質問スレであり、アフォの質問スレではありません
809kai- ◆8w08fC42ew :03/10/11 08:51 ID:???
>>805
ソースを見ましたが、IMGという記述を「&lt;」,「&gt;」で囲っていますよね。
そうではなくて「<」,「>」でIMGを囲ってみてください。

(具体的には<IMG src="http://f20c.aaacafe.ne.jp/count.cgi?df=sleip">とします。)

「&lt;」は「<」を、「&gt;」は「>」を意図的に表示させたい場合に使うのであって、
説明など特殊な場合を除いては使いません。

※ &lt;と&gt;は通常半角で記述しますが、ここではわかりやすいように全角で記述しました。
810Name_Not_Found:03/10/11 08:55 ID:???
>>809
馬鹿は相手にすんな、厨が寄って来るだろうが・・・
んな事してるから幾ら頑張っても糞コテ言われてるのにそろそろ気付け
811kai- ◆8w08fC42ew :03/10/11 08:58 ID:???
>>810
う・・・成る程。控えます。
812Name_Not_Found:03/10/11 09:13 ID:9UgtXfKz
>>809
で(゚∀゚)キターーーーーーーーーーー!!

HTMLソースで編集しなきゃ駄目だったのね
とってもサンクスコ

>>804-808-810
氏ね





といいたいけど確かにアフォな質問だった。スマソ

813Name_Not_Found:03/10/11 09:39 ID:???
>>812
死ね。
814Name_Not_Found:03/10/11 10:45 ID:???
>>806
meta robotで検索
815とーるまん:03/10/11 11:05 ID:yHZPRw0q
速いサーバーがいいよ!


独自ドメイン100メガで600円は安いけどCPUが800MHzで
メモリが128MBはチープ杉! 掲示板が重くてあとで後悔しそう。

なので

僕だったらこの順かな。


◆◆◆ 価格&サーバースペック総合評価 ◆◆◆
----------------------------------------------------------------
★1位 :ウエブスピード(http://www.webspeed.ne.jp

価格【777円】・スペック『CPU: Pentium4 2.4Ghz、1GBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★2位 :イーシーテクノロジー(http://www.ectec.jp

価格【980円】・スペック『CPU: Pentium4 2.0Ghz、1GBメモリ』
----------------------------------------------------------------
★3位 :キーパーク(http://www.keypark.net

価格【800円】・スペック『CPU: Intel Celeron 1.3GHz 512MBメモリ』
-------------------------------------------------------------------
★4位 :フューチャリズム(http://www.futurism.ws/server

価格【600円】・スペック『CPU: Pentium3 800MHz 128MBメモリ』
----------------------------------------------------------------
816Name_Not_Found:03/10/11 13:24 ID:qN4DiAG7
MAC OS Xみたいに鉄っぽいというかステンレスぽい感じに全面背景にしたいのですが
可能なのでしょうか?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9264/
からダウンロードできるアプリケーションみたいにウインドウをのばすと
グラデーションも一緒に画像がのびている様に表現したいのですが...
高度な技術が要求されるのでしょうか?もしよろしければ教えて頂きたいです
817Name_Not_Found:03/10/11 13:37 ID:???
>>816
アプリDLしても何も入ってなかったわけだが・・・
あとOS Xってそんな鉄っぽいデザインだったか?safariと勘違いしてないか?
safariみたいなステンスっぽい背景作りたかったらフォトショ買え、
作り方さえ知ってれば簡単にできる。
818806:03/10/11 13:58 ID:???
>>814
mata タグだったのですね。
検索してみてわかりましたありがとうございます。

>>807
豊富な知識での解答ありがとうございます。
819Name_Not_Found:03/10/11 14:04 ID:???
>>818
質問する前に検索位しろ、回答者に皮肉で返すな
820816:03/10/11 14:37 ID:qN4DiAG7
サファリでした。すみません
ウインドウをのばすとそれにつれてステンレス画像をのばすことはできますか?
821Name_Not_Found:03/10/11 14:40 ID:???
>>820
意味不明、具体的な例とか挙げろ
822Name_Not_Found:03/10/11 14:54 ID:???
<input type="reset" name="Submit" value="リセット">
の代わりに、
画像をリセットボタンとして使いたいのですが、
方法としては、JavaScriptを使うしかないのでしょうか?

そうだとしたら、どのように書けばいいのでしょうか?
823Name_Not_Found:03/10/11 15:04 ID:???
>>822
ちったぁ調べろや、能無し野郎
http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/input.htm
824Name_Not_Found:03/10/11 15:45 ID:???
質問者は本能で質問する前に質問内容をちゃんと整理して
他者に意味が通じるようにテキストを纏めろ。意味不明なmy用語を使うな。
用語が解らなかったらそれに対応する言葉を自作せず、状態を詳細に述べる
事で代替しろ。

お前ら自身の問題原因の特定は半分以上、まず間違ってる。勝手に特定すんな。
回答できる筈の回答者に現状を正確に伝えろ。推測を述べるな。以上だ。
825822:03/10/11 17:00 ID:???
>>823
いや、そこも見たんですけど、
<input type="image">だと、Submitされちゃいますよね。。。
すると、<img src="" OnClick="this.rest();">
しかないんでしょうか?
826Name_Not_Found:03/10/11 17:20 ID:???
>>825
<button type="reset"><img src=" "></button>
みたいなのではダメ?画像表示のボタンだけど
827822:03/10/11 17:32 ID:???
>>826
1994年からウェブ作ってるんですけど、
<button>タグ、初めてしりました・・・おはずかしい。。。

ここ数年たいていドリつかってたんですが、、
あれで「挿入⇒フォームオブジェクト⇒ボタン」
ってやると、
<input type="submit">
<input type="reset">
<input type="button">
しかでないんですよねぇ・・・
たまにはHTMLちゃんと復習しないととだめですね、すみません。

ありがとうございます。それでやってみたいと思います。
828Name_Not_Found:03/10/11 17:47 ID:???
>>827
関係ないけど確かbutton要素はNN4.xが対応してないと思った
まあ使ってる奴ほとんどいないし気にする必要はないと思うが
829822:03/10/11 18:17 ID:???
>>826
<button type="reset"><img src=" "></button>
でやったら、
どでかいボタンのなかに画像が入ってるという、
変なインターフェースになってしまいました。。。
やっぱり、JavaScriptでやるしかなさそうなので、そうします・・・
830Name_Not_Found:03/10/11 18:38 ID:???
>>827
> >>826
> 1994年からウェブ作ってるんですけど、
> <button>タグ、初めてしりました・・・おはずかしい。。。
'94からやってるんならせめて「要素」と呼ぼうよ。
831816:03/10/11 18:48 ID:NDPO+DQo
>>821
説明不足すみませんです。
SAFARIやiChatのウインドウはステンレスぽいですよね?
そして真ん中に行くに従って緩やかなグラデーションがかかっていますが、
ウインドウを横にのばすとそのグラデの階調が反映されるんですね。
それをwebの背景にできないかということがお伺いしたかったのです。
832Name_Not_Found:03/10/11 18:57 ID:???
>>829
CSSで透明にしたりできそうだが。
833Name_Not_Found:03/10/11 18:58 ID:???
>>831
マカーしか使えないモンなんて知るかよ、
せめてSSくらい出せ
834Name_Not_Found:03/10/11 22:20 ID:rruha1YS
ホームページに音楽を流したいんですけど、ミュージックのオン・オフってどうやって作るんですか?フラッシュでしょうか。
835Name_Not_Found:03/10/11 22:23 ID:???
>>834
端折るけど、「流すな」が答え。
836Name_Not_Found:03/10/11 22:29 ID:???
>>824
簡単な質問してくるやつは自分で調べる気が無い向上心のない根っからのバカなんだよ。
バカなんだからまともな質問のしかたなんでできるわけないだろ。
質問スレを安易に利用する人間のタイプを考えたらそんな要望は無駄だよ。

調べてもどうしてもわからなかった突っ込んだ質問をしてくるやつは説明もきちんとできてる。
837Name_Not_Found:03/10/11 22:40 ID:rruha1YS
>>835
んなこたぁきいてないよ
838Name_Not_Found:03/10/11 22:41 ID:???
>>837
お前のサイトで音楽なんざききたかないよ
839Name_Not_Found:03/10/11 22:48 ID:rruha1YS
知らねーならレスすんなよ・・・
840Name_Not_Found:03/10/11 22:50 ID:???
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
841Name_Not_Found:03/10/11 23:02 ID:???
(´-`).。oO(こうしてまっとうな回答者からの回答すら得られなくなった
842834:03/10/11 23:35 ID:???
これだけ釣れればいいや
843Name_Not_Found:03/10/11 23:49 ID:???
答えてやれよ。
844Name_Not_Found:03/10/12 00:02 ID:???
どーせおまえらには無理なんだろ
しってるよ
845Name_Not_Found:03/10/12 00:11 ID:???
しかし、この板も最近壊滅的に人が少ないんで
夜釣りやっても誰も食いついて来んのよな・・・
846Name_Not_Found:03/10/12 00:52 ID:???
>>845
そうなのか。初めてきたけどな。
847Name_Not_Found:03/10/12 00:58 ID:???
★━━━━━━━━━━━━━━【基本知識:釣り】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 釣りとは縦読みやメール欄に罠(餌)を仕込んで、ひっかかった香具師がマヌケに見えて初めて
 釣りと言えるのであって、仕込みも何も無しにやーい釣れたとかいう香具師はただの厨房。
848Name_Not_Found:03/10/12 01:27 ID:???
ttp://page.freett.com/mother/town/index3.html
このサイトみたいに画像にリンクをいれるにはどのようにしたらいいのでしょうか?
849Name_Not_Found:03/10/12 01:29 ID:???
>>848
A要素の内容をIMG要素にするだけ。
言い換えれば、
AエレメントのコンントをIMGエレメントにするだけ。
850Name_Not_Found:03/10/12 01:35 ID:???
>>848
ソース見ろよ
851Name_Not_Found:03/10/12 01:35 ID:???
>>849
即レスありがとうございます。
さっそくやってみます。
852Name_Not_Found:03/10/12 02:14 ID:NI9Hyim1
先輩方に質問です。

店の人にも薦められWeb制作に必要なソフトが統合されている
「Macromedia Studio MX」という物を買いました。
以前まで使用していた物は、メモ帳やホームページビルダーなどです。
最近少しずつ理解してきたこともあり、これを機に買ったのは良いのですが
いろいろあり過ぎて混乱しています。

それぞれの製品の特徴を公式に行って見ることで、ある程度は判明しました。
しかし「ColdFusion MX」という物に関してだけは、どうしてもわからず困っています。
わからないので使わなければよいのですが、一応知っておくことで後学の為になれば、と考えています。

「Webアプリケーションを作成するソフト」と解釈したのですが、具体的なものが見えません。
インストールを進めると「ローカルなんとか・・・。Webポート8800に・・・。」とわけがわかりませんでした。
少しだけ触ってみたのですが、最初に指定したパスワードを入れて
どこかへアクセスしようとする画面までは確認しました(その画面が怖くて進めませんでした)

わけがわからないまま使うのも、もったいないので
ぜひわかり易くご説明いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。長文スミマセン。
853Name_Not_Found:03/10/12 02:28 ID:???
>>852
フラッシュだのなんだのを作るソフト。
そういうのが不要なら使う必要もない。
854Name_Not_Found:03/10/12 02:34 ID:???
よく、勧められたというだけで、
内容の詳細知らない10万もするソフトを買う気になるね。
とても真似できません。
855Name_Not_Found:03/10/12 02:54 ID:???
普通はさ、体験版DLしてからある程度試してから
製品買うんじゃない?

となると、、、>>852は(ry
856Name_Not_Found:03/10/12 03:06 ID:???
いきなり質問ですみません。
掲示板を設置するためにCGIをダウソしました。
DLしたcgiのファイルを開いたら、
「ip.cgiが見つかりません。このプログラムはCGIファイルを実行するために必要です。」
とでてきて、書きかえれないのですがどうしたらよいのでしょうか??
よろしくおねがいします。
857Name_Not_Found:03/10/12 03:22 ID:???
>>856
「開いたら」ってどうやって開いたわけ?
まさかダブクリとか?w
858Name_Not_Found:03/10/12 03:32 ID:???
>>857
LINUXなので $./hoge.cgi と実行しました。
859Name_Not_Found:03/10/12 03:33 ID:???
>>856
どうしたら? → 使うのをやめる(強く推奨)
           配布先の説明を穴が開くほど読む
           配布先URLを書いてレスを待つ

# 的を射ない質問には気の利かない返事で対抗するキャンペーン中。
860Name_Not_Found:03/10/12 05:11 ID:???
>>856
実行する前にエディタで開けよ
861Name_Not_Found:03/10/12 06:53 ID:dcbCLWgt
はじめまして、質問させてください。
私は2つのHPを所持しているのですが、
その中に下記例のようなHTMLを2つの
ウェブのすべてに入れています。
そして、今、下記のHTMLを修正しようと
思っているのですが、何分ファイル数が100以上なもので
一気に修正手段はないものかと四苦八苦しております。
どなたか、一気に修正する方法をご存知の方がいましたら
ご教授願いします。

<!----例----->
<table><tr><td>exsample</td></tr></table>
<!----例終わり->
862Name_Not_Found:03/10/12 06:56 ID:???
>>861
何を修正したいのかくらい書けよ、
863Name_Not_Found:03/10/12 07:00 ID:???
>>861
訳分からんが、一応
マルチファイル検索・置換の出来るエディタを使う
864 ◆q7u/null4U :03/10/12 07:50 ID:???
>>859

>的を射ない質問には気の利かない返事で対抗するキャンペーン中。

おもしろい !!!
865 ◆q7u/null4U :03/10/12 08:00 ID:???
>>861

><table><tr><td>exsample</td></tr></table>

なにこれ ?
単に border で囲みたいのなら, CSS を利用して,
<div class="***">exsample</div>
とやった方がスマート.

>下記のHTMLを修正しようと思っているのですが、

修正と言ったって, delete もあれば, replace もある.
Mac 使いなら AppleScript を使う手もある.
苦労しているのは判るけど,肝心な情報が欠落しているよ.
866Name_Not_Found:03/10/12 10:08 ID:???
nullは来るなよ
867Name_Not_Found:03/10/12 10:14 ID:???
nullもNGだ。
868Name_Not_Found:03/10/12 10:23 ID:???
乜勹〰スㄜㄝㄋ
乜勹〰スㄜㄝㄋ
乜勹〰スㄜㄝㄋ
869 ◆q7u/null4U :03/10/12 10:46 ID:???
>>866-867

気分転換で久しぶりにやって来たら,これかよ !
差別はんた〜い.
870Name_Not_Found:03/10/12 11:17 ID:???
>>861
TextSS
871Name_Not_Found:03/10/12 11:35 ID:???
>>861
861じゃないけど、それ、複数行の置換もできるんだな。
今までSpeeeeed使ってたけど、こっちも試してみよう。
872Name_Not_Found:03/10/12 11:36 ID:???
文字の大きさを固定しないで、好きな大きさに変えることってムリ?
どうやればできまつか?
873Name_Not_Found:03/10/12 11:45 ID:???
>>872
「できまつか?」ってどういう意味ですか?
874852:03/10/12 11:51 ID:???
>>853
ということは同梱されている「FLASH MX」と同じソフトなのでしょうか?

>>854
元々車を買うために貯めていた貯金があったので
今回手をつけてしまったんです。内容は店員にいろいろ教えてもらったのですが
質問の件のソフトに関してだけは、よくわかりませんでした。

>>855
いつもは体験版を試すのですが、ある程度の貯金も有り
少し焦っていたという部分も感じています。ちょっと反省・・。
875Name_Not_Found:03/10/12 12:00 ID:???
>>872
スタイルシート使え。絶対指定しなければ大丈夫。とりあえず、%かemつことけ
876875:03/10/12 12:12 ID:???
>>875
dクス
877 ◆q7u/null4U :03/10/12 12:21 ID:???
>>876

自嘲ですか ?
クスクス.
878Name_Not_Found:03/10/12 12:24 ID:???
スタイルシートでstrongみたいにできませんか?
やり方教えてください
879Name_Not_Found:03/10/12 12:39 ID:???
>>878
物の頼み方覚えてきて下さい。
880 ◆q7u/null4U :03/10/12 12:43 ID:???
>>878

>スタイルシートでstrongみたいに

<strong> は使った事がないので調べて見ると...
音声ブラウザで強く発音される可能性がある事が書かれていた.
大抵は bold で表示されるらしい...

とりあえず, bold にする方法(class 指定):
.*** { font-weight:bold}

ところで, CSS の基礎は解っているんだよね ?!
(解っているのなら,自己解決できるはず... ???)
881Name_Not_Found:03/10/12 12:46 ID:???
>>879
うるせー馬鹿
882Name_Not_Found:03/10/12 12:46 ID:???
>>878
太字にしたい、という意味なのか、強調という意味を与えたい、という意味なのか。
前者の場合は、

要素名(あるいはクラス名など){
font-weight : bold;
}

後者の場合は、「構造はhtmlに記述するべき」。
というか、cssで強調という意味付けをすることは不可能。
883882:03/10/12 12:47 ID:???
>>881
マジで本人ならがっかりだよ。
884 ◆q7u/null4U :03/10/12 12:52 ID:???
>>883

同感.
質問の方法から教えなければ ならないのかな?
最近こういうのがやたらと増えているよね.
ここは 2ch では最も紳士的な所だったはずなのに...
885Name_Not_Found:03/10/12 13:08 ID:ME1uskgK
小窓から小窓を出す場合はどうしたらいいんですか?
subWin1…の数字を変えればいいんでしょうか。
教えてください。
886Name_Not_Found:03/10/12 13:08 ID:???
>>885
意味不明
887Name_Not_Found:03/10/12 13:14 ID:???
>>885
脳内用語で質問しないで下さい
888Name_Not_Found:03/10/12 13:22 ID:???
>>886-887
うるせー馬鹿ヽ(`Д´)ノ
889885:03/10/12 13:36 ID:???
上手く伝えられなくてすみません。
小窓から新しく小窓を開きたいんです。
890Name_Not_Found:03/10/12 13:43 ID:???
>>889
だから意味ワカランって
891Name_Not_Found:03/10/12 13:56 ID:???
>>885
その通りだ。tergetの名前を変えれば良し。
892Name_Not_Found:03/10/12 13:56 ID:???
>>890はchild windowをsmall windowと勘違いしている。に一票。
893878:03/10/12 13:57 ID:???
>>881
は僕ではありません。
880、882様
ありがとうございました。
894890:03/10/12 14:00 ID:???
>>892
いや、もう答えが出ている質問をするのが意味ワカランと言った訳だが・・・
895Name_Not_Found:03/10/12 14:24 ID:???
スタイルシートの話なのですが、ボックスに回り込みをつけて、
ボックスを回りこませたら、重なってしまします。。
どうしたら重ならなくできるのでしょうか?
よかったら教えてください。。(説明わかりにくくてスイマセン。。)
896Name_Not_Found:03/10/12 14:28 ID:???
float: left;だけじゃなくてfloat: right;も使って段組すると重なりやすいが・・・
ソース晒してくれんととわからん。
897Name_Not_Found:03/10/12 14:28 ID:???
>>895
スレ違い
898Name_Not_Found:03/10/12 14:29 ID:???
>>895
ソース晒せ
899Name_Not_Found:03/10/12 14:33 ID:???
>>895
ボックスの意味はわかって使ってるのか?
900 ◆q7u/null4U :03/10/12 14:34 ID:???
>>895

>ボックスに回り込みをつけて

???

>ボックスを回りこませたら

何にボックスを回りこませたの ?

>重なってしまします。。

何と何が ?

>(説明わかりにくくてスイマセン。。)

あやまってもらってもね〜.
あなたが試したソースを書いてちょ.
901895:03/10/12 14:42 ID:???
まだ勉強中なのであまりよくわかってないです。。
一応ソース晒しますね。
まずHTML

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<META name="description" content="内容を書きます">
<META name="keywords" content="ニュース,ゲーム,ゲームニュース,サイトの題名">
<title></title>
<LINK rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css">
</hrad>
902895:03/10/12 14:43 ID:???
<body bgcolor="cccccc">
<!--タイトル-->
<div class="title">タイトルね〜</div>
カウンター
<!--メニュー-->
<div class="left">
about/bbs/chat/mail<br>
<div class="style1">News</div>
あああ
<div class="style1">Game</div>

</div>
<div class="news">
<font size="4"><strong>10月12日</strong></font><br><br>
なんとかなんとか
</div>
</body>
</html>
903895:03/10/12 14:44 ID:???
次はcss
.left { background-color:#99cccc;
border-style:dashed;border-width:2pt;
border-style:dashed;height:400pt;width:120pt;
border-style:dashed;border-color:#000000;
overflow:visible;padding:3pt;float:left;
font-size:95%;}

.title { background-color:#ffffff;
border-style:dashed;border-color:#0000ff;
border-width:2pt;font-size:135%;}

.style1 { background-color:#cc0000;font-weight:bold;
color:#ffffff;padding:1pt;}

.news { border-style:solid;border-width:1pt;
background-color:#ffffff;border-color#000000;}

まだ作成中です。。
昨日から作り始めたので全然ショボイですが。。よろしくお願いします。
904kai- ◆8w08fC42ew :03/10/12 14:45 ID:???
日曜の真っ昼間から独り家でパソコン弄りとは非常に情けない気もしますが、質問です。

挿入部分を表す INS 要素は中身としてインライン要素とブロック要素のどちらでも問題ない筈なのですが、
先ほど Lynx2.8.5日本語版 にて以下のソースを見たところ、明らかに意図する表示とは異なった表示がされていました。

<INS>
<P>追記段落1。</P>
<P>追記段落2。</P>
</INS>

本来なら

[INS: 追記段落1。追記段落2。 :INS]

と表示されなければならないであろう箇所が

[INS: :INS]
追記段落1。追記段落2。

と表示されました。
これは私の INS要素 に対する理解が間違っているのか、
単なるブラウザ側のバグなのかをどなたか教えていただければ幸いです。

>>901
Float 指定をしているボックスに、きちんと WIDTH 指定をしていますか?
905Name_Not_Found:03/10/12 14:46 ID:???
>日曜の真っ昼間から独り家でパソコン弄りとは非常に情けない気もしますが、質問です。

喧嘩売ってんのかボケ。
906Name_Not_Found:03/10/12 14:47 ID:???
<!doctype html public "-//w3c//dtd html 4.0 transitional//en">を
<!doctype html public "-//w3c//dtd html 4.0 transitional//jp">に変えちゃダメなの?
あと小文字もダメかな?
907kai- ◆8w08fC42ew :03/10/12 14:47 ID:???
>>905
いや・・・決してそういうつもりでは無いのです。すみません。
908Name_Not_Found:03/10/12 14:52 ID:???
>>895
floatにはwidthが必須だ。
あとは、.news に float:left; つければ上手くいく気がする。
909Name_Not_Found:03/10/12 14:52 ID:???
>>906
ダメ
910kai- ◆8w08fC42ew :03/10/12 14:57 ID:???
>>895
IE6.0,Mozilla Firebird0.6.1,Netscape7.02にてWinXPで、
コピペされたソースを用いて確認しましたが、(文字を大きくしなければ)どれも重なりませんでした。
ブラウザは何を使っていらっしゃるのでしょうか?
911Name_Not_Found:03/10/12 14:58 ID:???
>895
汚いソースだな。
div要素使わずにhn要素使いなさい。
クラス名にleft、style1はいただけないな。
あとfont要素は非推奨。br要素をスペースあけるために使うな。

個人的にはdiv要素を取っ払っても構造がおかしくないようにすべきだと思うな。

さて、本題。
ちゃんとフロートされてると思うんだが。
912Name_Not_Found:03/10/12 14:59 ID:???
上下2分割で上の部分にメニューボタンを持ってきた
フレームのページを作っているのですが、
ボタンを入れた表の高さが80ピクセルなので、
フレームの高さを80ピクセルで固定したら、
上のフレームのすごく下の方に表示されてしまいます。
どうしたらきちっと表示されるでしょうか?
913Name_Not_Found:03/10/12 15:01 ID:???
>>912
・テーブルレイアウトをやめる。
・マージンをカットする。
914Name_Not_Found:03/10/12 15:01 ID:???
>>912
margin
915kai- ◆8w08fC42ew :03/10/12 15:02 ID:???
>>912
かなり理解に苦しむ質問ですが、
おそらくHTMLとBODYのmarginとpaddingを0としてみれば良いんじゃないかと。
指定方法については・・・自力で何とか頑張ってください。
916Name_Not_Found:03/10/12 15:03 ID:???
>>912
body{
margin:0 0 0 0;
}

ボタンって何よ?<button>要素のことか?
917Name_Not_Found:03/10/12 15:03 ID:???
>>915
理解に苦しむならレスすんなよクソコテ
既に上で二人も回答してる。
918Name_Not_Found:03/10/12 15:04 ID:???
>>916
初心者が勝手にネーミングしてるだけで、単にアイコンだろ。
919895:03/10/12 15:04 ID:???
汚らしくてすみません。。
どのような書き方がきれいなのでしょうか?
911殿勉強になりました。

ところでフロートとはなんでしょうか?
あと、hn使うと、前後に空欄が入るのは仕様ですよね?
920kai- ◆8w08fC42ew :03/10/12 15:06 ID:???
>>919
な・・なんですとΣ(´Д`)

多分皆さんこう思ったんじゃないかと。
cf.http://www.google.co.jp/
921Name_Not_Found:03/10/12 15:07 ID:???
>>919
>あと、hn使うと、前後に空欄が入るのは仕様ですよね?
css使ってるのにこんな臭い質問すんなよ…
前後に空白があくのはUAのレンダリング次第だが、マージンとパディングでなんとでもなる。

フロートされてるっつーのは、froatプロパティが適応されてるって意味だよ。

>どのような書き方がきれいなのでしょうか?
構造にあったマークアップをして、それをcssでデザインする。
用途別ならこことか。
ttp://www.rju666.com/web/reference/html.html
922Name_Not_Found:03/10/12 15:07 ID:???
多分皆さんこう思ったんじゃないかと。
(´-`).。oO(クソコテうぜー
923Name_Not_Found:03/10/12 15:09 ID:???
別にウザか無いが必要以上の事に突っ込むな、と言いたい
924kai- ◆8w08fC42ew :03/10/12 15:13 ID:???
>>923
成る程。改めます。
925895:03/10/12 15:13 ID:???
一から勉強しなおしたほうがイイみたいですね。。
921殿ありがとうございました。
できればこんな僕でもスタイルシートをマスターできるような
わかりやすいサイトあれば教えてください。
926Name_Not_Found:03/10/12 15:13 ID:???
ghf
927Name_Not_Found:03/10/12 15:14 ID:???
>>926
dsa
928Name_Not_Found:03/10/12 15:14 ID:???
dsadsa
929Name_Not_Found:03/10/12 15:15 ID:???
>>928
das
930Name_Not_Found:03/10/12 15:18 ID:???
dsa
931 ◆q7u/null4U :03/10/12 15:36 ID:???
>>901-903

まず,添削.

・ #901:
" 外部css ファイルを使い,名前は 'style.css' です " と書けば事足りる.

・ #902 :
1. HTML 4.01なら, bgcolor="cccccc" も CSS で指定したほうが良い.
2. about/bbs/chat/mail<br> の <br> は不要.
3. <font>〜</font> は非推奨.

・ #903 :
1. border-style:dashed; の繰り返し記述は無駄.
(border: 2px dashed #99cccc で充分)

2. overflow:visible を特に指定する必要のあるケースは少ない.
(省略しても問題がなく,その場合は折り返し表示されるはず.)

3. float 指定を無視するブラウザがあるので注意.
(回り込みとは,この意味だったのね.)
しかも, box 要素に対してはこの指定は無意味. (img と混同している)

>昨日から作り始めたので全然ショボイですが。。

努力しているのは認めるけれど,思い違いが多いと思う.
できたら,しっかりした本を一冊買い求めて勉強されたし.
932Name_Not_Found:03/10/12 15:37 ID:???
なんつうか、ここが嫌ってのがなくて、
なんとなく空気読めてないって感じなんだよな。
馴染めてないっつうかさ。kai-さんよ。
933Name_Not_Found:03/10/12 15:46 ID:???
>>null
おせえよ

>>kai-
なんかさ、目の前で自分にだけ質問されてるみたいな返事する必要ないじゃん
無駄に長文、余分なこと書きすぎだから、わけわかんなくて質問してる人を余計混乱させかねないよ

質問をネタに雑談したいならスレ違いだよいい加減
934Name_Not_Found:03/10/12 15:54 ID:???
>>933
コテなんかやってるヤシなんだから、自己主張したくてしたくてたまらないんだよ。
NGワードに入れとこうぜ。
935Name_Not_Found:03/10/12 15:56 ID:???
>>904
ブラウザのバグかどうか知りたければ
同じソースで別のブラウザ使って調べりゃいいだろ
936Name_Not_Found:03/10/12 15:56 ID:bo6O/8Yf
プログラム技術@2ch掲示板
***すれ立てるまでもない質問はここで 第44刷***
で質問した者です、WEB板で質問せよとのことでここで質問させてもらいます。
パソコンからHPにアクセスがあったときIPを記録するCGIを設置したら
うまく動きログも取れました、
携帯からアクセスがあったときに相手の携帯のアドレスとかを記録するような
CGIがあったら教えてください。
937 ◆q7u/null4U :03/10/12 15:58 ID:???
>>933

見慣れない表記があったので確認してたのよ.
ウソ教える訳にはいかないからね〜.
938Name_Not_Found:03/10/12 15:59 ID:???

WebProg池。アフォ。
つってもIPアドレスor端末情報しか取れんがな。
939Name_Not_Found:03/10/12 16:11 ID:???
>>938
CGI探しの質問はWebProgでは扱っていない。余計な誘導するな。
940Name_Not_Found:03/10/12 16:23 ID:???
>>936
お前の来る板はweb板でもスレはここじゃないんだな

【CGI】こんなCGI探してますver.10【素材】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1059878840/l50
941Name_Not_Found:03/10/12 16:55 ID:???
>>852
> 「Webアプリケーションを作成するソフト」と解釈したのですが、

それはColdFusionの半分です。残り半分は
「作ったWebアプリケーションを動かす環境(サーバ)」。

> 具体的なものが見えません。

たとえば、今までHTMLを書いてきて、

・ここの表(table)のデータはHTMLファイルに直接書き込むんじゃなくて、データベースに置いて
それを出力したいな。そしたら簡単に更新できるし。
・Excelのグラフ出力みたいなことをWebで自動的にやりたいな。
・閲覧者にデータを入力してもらって、それを保存したいな。

と思ったことはないですか?
そういうのが楽に出来ます。
942Name_Not_Found:03/10/12 17:01 ID:???
kai-=セルン
943Name_Not_Found:03/10/12 17:03 ID:???
>>941
PHPとかJSPでいいじゃん。以上。
944Name_Not_Found:03/10/12 17:20 ID:???
質問させてください。
画像を作ろうと思ってカタカナのフォントをダウンロードしたのですが、
いざ画像を作ろうとしたら文字化けするのです。
どうやらキーボードに書いてあるひらがな通りに
入れたら文字化けしないようなのですが、
そうすると小文字の出し方と点々や丸のつけ方が分かりません。
色々と検索して調べたのですが分かりませんでした。
どうすれば解決できるのでしょうか。
945941:03/10/12 17:21 ID:???
>>943
はい、基本的には似たようなものです。

# 厳密にはPHPは言語、JSPはHTMLへJavaを埋め込むための仕様、ColdFusionは開発環境・Webアプリケーション実行環境

ただ、Webアプリケーションサーバなのでいろいろおまけ機能(といったらひどいか)がついています。
そのへんのかねあいですね。
946Name_Not_Found:03/10/12 17:26 ID:???
947861:03/10/12 17:27 ID:dcbCLWgt
分かりにくかったみたいですいません。
下記のようなソース(例です私のHPのものじゃないです。)
をすべてのページに挿入しているのですが、
下記の中に
<a href="http://kuraberuloan.com/ladies/" target="_top"><u>■女性専用融資 女性専用ローン 女性専用キャッシング 女性スタッフ対応 お得</u></a><br>
というのを加えたいのです。しかし、ファイル数が多すぎるので
一つずつコピーペーストしててはあまりにも時間がかかるために
一気に修正する手段はないでしょうか?
<!--webbot bot="HTMLMarkup"
startspan --><!--
1011リンクフレームスタート
--><span style="font-size:13px">[広告]<br>
</span>
<div style="width: 468px; height: 60px; overflow: auto; border: solid 1px #cccccc; background: #ffffff; color: #0080FF">
<table border="0" cellspacing="0" width="100%">
<tbody>
<tr>
<td><span style="font-size:12px; line-height:15px"><a href="http://okanekariru.com/" target="_top"><u>■お金を借りるキャッシング 低金利銀行融資ローン 消費者金融 担保ローン</u></a><br>
<a href="http://karireruloan.com/" target="_top"><u>■消費者金融 キャッシング 低金利 即日融資 銀行ローン 一本化</u></a><br>
<a href="http://kuraberuloan.com/norate/" target="_top"><u>■短期特典 無利息ノーローン お得無利息キャッシング 即日融資 アイク ディック</u></a><br>
<a href="http://kuraberuloan.com/enterprise/" target="_top"><u>■事業資金 即日融資 不動産担保ローン ビジネス 個人事業主 自営業可 保証人不要
大口 高限度額</u></a></span></td>
</tr>
</tbody>
</table>
</div>
<!--
1011リンクフレームエンド
--><!--webbot
bot="HTMLMarkup" endspan -->
948Name_Not_Found:03/10/12 17:28 ID:???
>>947
無から有は生み出せないのだよ
949Name_Not_Found:03/10/12 17:30 ID:???
>>947
だから複数ファイル一括置換えできるソフトを使えって
950Name_Not_Found:03/10/12 17:30 ID:???
>>947
だから、 textSS使えって
951Name_Not_Found:03/10/12 17:31 ID:???
>>945
仕様と実装は違うと思われ。
952945:03/10/12 17:35 ID:???
>>951
いいえ、JSPはJ2EEで定められた仕様です。実装は仕様からの派生物(これは当たり前)。
953861:03/10/12 17:38 ID:???
>>949
有難う御座います!複数ファイル一括置換できるソフトの
具体例を教えていただけませんか?有料でも購入しようと
思っています。

>>950
ありがとうございまさう。textSS ?すいません初耳です。
詳しく教えていただけるとありがたいです。
すいませんでした。
954Name_Not_Found:03/10/12 17:40 ID:???
>>945
PHPってインタプリタだから実行環境でもあるんじゃないの?

て言うかなんか説明に違和感を感じる。

開発環境(エディタ含む)
言語
実行環境

どっちゃにしろどのプログラムもこれだけのもんがないとどうしようもないわけでな。
955945:03/10/12 17:44 ID:???
>>954
> PHPってインタプリタだから実行環境でもあるんじゃないの?

これは微妙なところですよね。一応、PHPは言語(もちろんライブラリ含む)で、
パーサ・インタプリタはZendエンジンのはずなのですが、かなりあいまいになって
いますね……

> 開発環境(エディタ含む)
> 言語
> 実行環境
> どっちゃにしろどのプログラムもこれだけのもんがないとどうしようもないわけでな。

プログラムを作成するためにはそのとおりですが、ばらばらに考えた方がいいですよ。
たとえばサーバサイドJavaの場合、実行環境の選択はかなり重要ですし、
PHPも無料のと売り物のZendエンジンは違いますよね。
956Name_Not_Found:03/10/12 17:44 ID:???
>>953
ソフト名で検索しれ。
漏れはConvHTMLを薦めるが。
957Name_Not_Found:03/10/12 17:46 ID:???
958861:03/10/12 17:46 ID:???
TEXTSS分かりました。

かなり便利なソフトですね。ありがとうございましt!
959861:03/10/12 17:49 ID:???
ConvHtml も見つかりました
これもまた、便利ですね。。
知らない便利なソフトがたくさんあるんですね・・
本当にありがとうございます。
960944:03/10/12 18:00 ID:???
>>946
ありがとうございました!
961愚者:03/10/12 18:56 ID:???
フレームを使ってノンストップでMIDIを流しているのですが
音楽が勝手に流れるのを嫌う人も多いので、
ストップボタンを付けたいのですがタグが分かりません。
検索をかけても流れているMIDIを止めるタグは見つからず、困っています。
やはり元からMIDIは流さない方が良いのでしょうか?
962 ◆q7u/null4U :03/10/12 19:05 ID:???
>>961

file://localhost/1/2%20Files/9%20Archive/WebDocuments/Tohoho%20WWW/contents/html/embed.htm

file://localhost/1/2%20Files/9%20Archive/WebDocuments/Tohoho%20WWW/contents/html/object.htm
963Name_Not_Found:03/10/12 19:07 ID:???
>>962
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
964 ◆q7u/null4U :03/10/12 19:07 ID:???
965895:03/10/12 19:17 ID:???
>>931
ありがとうございました。
勉強になりました^^
基本が出来るよう頑張ります。

しっかりした本どれがいいでしょう?
厚いものがいいのでしょうか??
966 ◆q7u/null4U :03/10/12 19:29 ID:???
>>965

>しっかりした本どれがいいでしょう?

その質問が来ると予想していました.
それにも関らず,書かなかったのには理由があります.
難しいんですよ!
判断基準が...

個人的に転換期となった本はありますが,
それを見つけるまでに数冊の役たたずの本を買っています.
要するに,ある程度知識がついた時点で初めて本の善し悪しが判るって訳です.
このスレッドの最初の部分に FAQ のリンクがあるので参考にして見てはいかが?
967Name_Not_Found:03/10/12 19:39 ID:vP1zpo1x
cellpadding cellspacing border
全て0にしてるのに、セル間に2pxほどの隙間が出来るのは何故でしょうか・・・

あと隙間を無くす方法をどうぞ教えて下さい。
968Name_Not_Found:03/10/12 19:40 ID:???
>>968
質問する前に正しい日本語を学んで来て下さい。
969968:03/10/12 19:41 ID:???
>>967だった・・・鬱だ氏のう
970 ◆q7u/null4U :03/10/12 19:44 ID:???
971 ◆q7u/null4U :03/10/12 19:51 ID:???
>>968-969

おやくそく:

自問自答ですか ?
ふっふっふ.
972Name_Not_Found:03/10/12 19:53 ID:???
>>968
分かり難くてすいません。
列1、3をcolspan=3にして

列1 1セル
列2 3セル
列3 1セル

のテーブルを指定し周りに画像を埋めて枠を作ってますが、
セルの間に隙間が出来て画像が繋がりません。
973972:03/10/12 19:56 ID:???
ちなみに画像のサイズとセルの大きさは同じに指定してあります。
上の説明を図にすると

┌─┐

│  │

└─┘

こんな感じです。
974Name_Not_Found:03/10/12 19:59 ID:???
>>966
本屋で30冊ほど立ち読みした中では、この本が一番まともでした。
「HTML+CSS Handbook」(C&R研究所)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797319763/

HTMLの本って、「分かりやすいかどうか」より「間違ってないかどうか」
で落ちるレベルの低い本が大量に出てるので困りものです。上記の
本は間違いがほぼ無いのでお勧め。
私は買ってませんが……WWW上の情報とW3Cの仕様書で十分なので。

あと、まともそうだけど本屋で見かけたことがないのでまだチェックしていないのは、
「ユニバーサルHTML/XHTML」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839904545/
975972:03/10/12 20:00 ID:???
自己解決しました。
原因はコレだったようで・・・

http://www.google.co.jp/search?q=cache:0qs_5_76pNIJ:www.toride.com/~keitwo/diary.cgi%3Fyear%3D2002%26month%3D2+table+%E9%9A%99%E9%96%93%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B&hl=ja&ie=UTF-8

常識だったのか、知らなかった・・・
976 ◆q7u/null4U :03/10/12 20:31 ID:???
>>974

>HTMLの本って、「分かりやすいかどうか」より「間違ってないかどうか」
>で落ちるレベルの低い本が大量に出てるので困りものです。

まさにその通りですね.

ところで,ここの FAQ からのリンクに,
のけぞる本とかの解説サイトが紹介されていますが,
そのサイトの管理者が,実は HTML 本の執筆者で,
他人の本を散々こき下ろした後で自分の本が最高だとか言っていたりします.
(こんな人が書く本を信用する気にはなれません !!!)

>WWW上の情報とW3Cの仕様書で十分なので。

ある程度実力が付いてくれば,その方が便利ですよね.
本よりも hyper-link の方が素早く情報にたどり着けますから.
977Name_Not_Found:03/10/12 20:33 ID:???
雑談ウザ
978kai- ◆8w08fC42ew :03/10/12 20:36 ID:???
>>935
ブラウザによって補正されたりでよくわからなかったものでして。
まぁ、なんとか自力で調べることにします。ありがとうございました。

>>932-933
了解。これからある程度は適応しようかなと。

>質問をネタに雑談したいならスレ違いだよいい加減
これは私宛なんでしょうか。
まぁ、私はここで誰かと雑談しようとは思ってません、とだけ。
979974:03/10/12 20:43 ID:???
>>976
「のけぞる本の解説サイト」というと水無月ばけら氏のWebサイトですかね?
あの人本出してましたっけ……あるならぜひチェックしなきゃ。

>>977
情報量0ですね。
980 ◆q7u/null4U :03/10/12 20:59 ID:???
>>979

類似のサイトが複数紹介されていたので,思い違いかもしれません.
いつもは確認をやってから答えていたのに,
今回はそれを怠ってしまいました.
曖昧な情報でごめんなさい.

でも,そういうサイトがあったのですよ !
981974:03/10/12 21:07 ID:???
>>980
所詮人間が作ったものの範囲なんて狭いですし、ツッコミ入れるのも楽ですからねえ。
この手のWebサイトは他にもたくさんありそうです。

# 逆に、なぜ1次情報(仕様書)を読まずに本を書く人がいるのか不思議。
# そんなに大きなものじゃないのに。
982 ◆q7u/null4U :03/10/12 21:23 ID:???
983895:03/10/12 21:24 ID:???
>>931

ボックス要素にボックス要素を回り込ませるにはどうすればいいのでしょうか??
float 指定を無視するブラウザがあると書いてありますが、
ではどうすればよいのでしょうか?どうしようもないのですかね?

よかったら教えてください。お願いします。。
984Name_Not_Found:03/10/12 21:30 ID:???
>>983
全てのブラウザで回り込みを・・・と思ってるなら、不可能だからあきらめれ。
代表的なブラウザだけなら、floatは受け付けてる。
985974:03/10/12 21:50 ID:???
>>982
お、なるほど。このWebサイトは初見です。
しかしこの人も怪しいですねえ……。

・タグが大文字。HTML 4.0なのでvalidですが、普通小文字。
・p要素やli要素の終了タグがない。validですが、普通閉じる。
・bodyにCSSでやるべき属性をつけている。一部のWebブラウザのバグ回避かな?
・HTMLではないが、JIS X 0208の使うとまずい文字(いわゆる全角英数)を使っている。
986Name_Not_Found:03/10/12 21:54 ID:???
>>985
要素名は大文字、属性やクラスは小文字で書くのが良いとされていた時期もあったから別に小文字が普通じゃない。
987 ◆q7u/null4U :03/10/12 21:54 ID:???
>>983

>ボックス要素にボックス要素を回り込ませる

こういう表現をすると,あなたの意図は間違いなく,伝わらない.
画像のまわりに文字を流しこむ事を連想するからです.

さて, " box 要素を inline に並べて表示したい " というのは
CSS に関する質問で最も多く出てくる問題です.
個人的に手持ちのブラウザで確認した所, IE5.0, Netscape7.02 では望み通り.
しかし, iCab で見ると見るも無残な姿になってしまう.

仮にあなたがダメブラウザを無視した場合,
そのユーザーからの評価は " ダメ管理者だ ! " と言うことになるでしょう.
この事実に対しての判断はあなた次第です.
988974:03/10/12 21:56 ID:???
>>986
そんな時代のことはどうでもいいです。
989Name_Not_Found:03/10/12 21:57 ID:???
>>988
小文字を推奨するってどこかに書いてるのか?普通ってまさか自分を基準にして批判してるわけじゃあるまいよな?
990Name_Not_Found:03/10/12 21:59 ID:???
頭のいい人は、難しい事柄を短くまとめる。
アフォはどうでもいいことを、長々と書く。
そんなどっかで読んだフレーズを思い出す今日この頃。
991Name_Not_Found:03/10/12 22:01 ID:???
>>990
まさにお前そのものじゃん。
992Name_Not_Found:03/10/12 22:02 ID:???
>>991
うっせーハゲ
993Name_Not_Found:03/10/12 22:03 ID:???
>>992
うっせーハゲとか書かずにウル禿って書けよ。超頭悪いな。
994974:03/10/12 22:04 ID:???
>>989
XHTML 1.0、1.1の仕様書は読みましたか?
995Name_Not_Found:03/10/12 22:05 ID:???
>>993
超ウル禿
996Name_Not_Found:03/10/12 22:22 ID:???
さっさと次スレ勃てろや
997Name_Not_Found:03/10/12 22:32 ID:???
>>989
HTMLは今後XHTMLとして仕様が拡張されていきます。
XHTMLは要素名を全て小文字で記述するよう規定されています。
つまりそういうことです。
998Name_Not_Found:03/10/12 22:35 ID:???
じゃぁXHTMLひとつください
999Name_Not_Found:03/10/12 22:36 ID:k98zHKmY
同盟作るとき名簿がありますよね。
あれってどうやってつくるんですか?
こういうのは無料レンタルとかしてないんですか?
1000Name_Not_Found:03/10/12 22:36 ID:???
>>997
また無節操に拡張されるのか・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。