【労働】デザイナー,プログラマー,SE,etc【白書】
1 :
とりあえず俺から :
03/05/16 00:43 ID:obvqlv5d 【職業】WEBデザイナー 【年齢】26 【性別】ちんこ 【雇用】正社員 【会社】有限会社●●(ひみつ) 【場所】新宿 【通勤】電車、乗り換え無しで10分、駅から歩いて7分。 【人員】社長の他自分を含め3人 【給料】月給17万 【賞与】年2回、合計16万 【保険】社会保険、雇用保険 【休日】日曜、月2回土曜(実際は土曜はほぼ無し、日曜月一回くらい出勤)、年末年始 【時間】9:00〜18:00。(実際は大体21時過ぎ迄。早くても〜20:00) 【忙時】月の三分の一は忙しく〜23:30。月の3日くらいは泊まり、明け方に会社で寝る。 【経験】この会社で一年。以前の会社で2年 【仕事】営業以外のデザイン全部。人少ないのでみんなディレクター。 【技術】中の上(イラレ、フォトショ) 中(FLASH、DW、FW) 改造(PHP、Perl、Javascript) 【良点】以前と違い人間関係で妙なトラブルとかがない。街中なので昼間にレコード屋見たりとか出来る。 あと、すぐ近くのデザイン会社に友達がいる。 【悪点】建物自体が禁煙らしいのでわざわざ階段下りて外に出ないといけないのが嫌。 htmlコーディングであまり意味の無い文句言う人がいて…。 人が少ないのに仕事はガンガン入ってくる。病気でもとても休めない。労働長い、忙しい。 社長はやる気があって頑張っているのだが、自分の割りには合わないのではと心配。 【将来】他の職を探しているのだが…。次は労働時間で選びたい。 【備考】この拘束時間で他の仕事してたら今頃は小金持ちになっていたに違いない。 大学は全然関係ない工学系で、デザイナーに憧れたことはないよ。だからしんどいのか(;´Д`)
つーか2とれる?
神よ、糞スレを立ててしまった
>>1 をどうか赦し給え
【会社】有限会社 恥ずかしくないですか?何か記入する時。 たやすく株式に出来る特別措置期間中なので、社長に勧めてみては。
>>4 いや、まだ若いほうだから特に恥かしくないよ。
さすがに40超えた平社員で有限会社勤務とかなら恥かしいのかな。
よくわからんち
6 :
Name_Not_Found :03/05/16 01:29 ID:i1VTHjJ1
Webデザイナの給料、労働状況・・・ すごく興味ある ちなみに僕はWebデザイナを目指す大学4年です(デザイン関係ではない)
入る会社によって本当にピンからキリまである。 たまたま忙しくて給料安いとこに入って、 社長とか周りが「他の会社もどこも一緒!」とか言われてもあまり鵜呑みにしないようにな。 つーかおれも他の会社の詳しい様子聞きたいけど。
月給の安さに驚愕。 対してかわらん状況で26のころ、月給手取りで30万はもらってたよ。 有限会社ですが。 その給料に残業代がつくとか?(あんまり聞いたことないけど)
>>8 > 対してかわらん状況で26のころ、月給手取りで30万はもらってたよ。
> 有限会社ですが。
昔の話か、余程スキルが凄かったのかな。
> その給料に残業代がつくとか?(あんまり聞いたことないけど)
まさか…。総支給です
フリーだし、参考にならないかも知れないけど。 【職業】プログラマー 【年齢】26 【性別】ちんこ 【雇用】フリー 【会社】 【場所】 【通勤】自宅 【人員】一人 【給料】平均100万(売上げ) 【賞与】 【保険】国民健康保険 【休日】毎日仕事、毎日休日 【時間】5〜6時間(ひとりでやってると集中力が短くって困る) 【忙時】ちゃんと集中して10時間。(寝ないと力が出ない) 【経験】4年目 【仕事】プログラマー 【技術】Macromedia系のツールならそこそこ。Adobe系はファイルコンバータ。 【良点】平日に出かけられる。経費でパソコンに金がかけられる。 【悪点】一人でやってるせいでだらだらしてる。太った。会社員時と比べて+15kg。 【将来】もうちょっと頑張って、一人有限にしたい 【備考】
>>1 そんなに働いて給料それか。。。
哀れだ。
経験3年なら他に移れば?給料はあがると思うよ。
>>10 > 【時間】5〜6時間
( ゚д゚)ポカーン
あぼーん
>>1 本当にこの業界ってそんなに忙しいのか?
みんな
>>10 みたいにおもしろおかしくやってんだろ?
嘘だといってくれ、、、
1じゃないけど本当。
周りの友達が何人かやってる。
別の事業やってた零細企業が、
どっかから持ってきたコネをベースにはじめたWEB事業が
中途半端に成功しちゃったってケースがほとんど。
そーゆー会社は、人材不足か取る気ないのか知らんが
社員を絶望的に酷使するよ。年棒制で完全固定とかにして。
>>1 なんて給料はさすがに信じられんけど。
>>15 あと男女関係なく酷使する所も多いね。
残業代という概念は基本的に無いと思った方が良い。
けどまともな制作会社もあるのだろうか?
WEBに限らず、ゲームとかDTPもアニメーターも映像も
どこも無茶苦茶だからな
他の事業にくらべると設備投資とか少なくて済むので参入しやすい
>単価下がるの蟻地獄
制作物のクオリティ上げるための残業なら構わないけど、 原稿遅延・丸投げ・絶対量の多さ・土壇場の追加・社長発狂等から 発生する無意味な残業ばっかだよ。小さいとこは。 月300時間労働だって。
>>17 どこも同じか・・・
だから辞めたんだよな、漏れ・・・w
他スレに山崎並にマルチポストしてるのは
>>1 か?
いい加減にすれ。
>>19 ホントだ(w
今日中にまごうことなき駄スレに化けそうだな。
まぁ、今のこのスレの流れ自体、DTP板じゃよく見かける展開だ。
社長はねえ、、、
22 :
Name_Not_Found :03/05/17 00:40 ID:EtTL1NzT
とりあえず俺から、はいい。
でもそれを
>>1 に書くのはいかがなものかと(w
>>17 > 制作物のクオリティ上げるための残業なら構わないけど、
> 原稿遅延・丸投げ・絶対量の多さ・土壇場の追加・社長発狂等から
> 発生する無意味な残業ばっかだよ。小さいとこは。
そのとおり。
で、無茶忙しく働いてるはずなのに結局スキルはあまり上がらない。
普通の技術で出来ることを大量にやるだけだからね。
魔の残業スパイラル
25 :
Name_Not_Found :03/05/17 01:12 ID:D3mcwI9+
そんなに忙しくて彼女、彼氏に愛想つかされたりしないんですか?
忙しいか給料低いかどっちかにしろ! 早死にするよ?体に気をつけて頑張れ(´・ω・`)
>>1 26で月給17万、週休2日でもないんだ。
どういう会社だよ。生活出来ないじゃん。
男だろ1は。
>>25 正直、今日も終電まで仕事で女との約束をわすれて板
つーかセックスしてる暇なんかねー
>>26 >忙しいか給料低いかどっちかにしろ!
いや、それはまじで思うわ…
こんな働いてて薄給とは。ありえねー矛盾つーか、
おれの折れ線グラフは常人の逆の-X軸と-Y軸を行ってるのではないかと
>>16 ていうかこの業界で定時に帰ったことあるやついるのか?
なんかたまに「定時で帰るやつが前に働いてたよ」とか聞くんだが、実際には会ったことがない。
誰か一人先に帰ったら帰りやすいのになぁ
夢も希望もないじゃないか・・・・・ こっ、これが現実化かヵヵヵヵ
31 :
名無し専門学校 :03/05/17 12:52 ID:VT+iOe/X
>>30 実際に働いてる人、というかデータ書いてる人は二人しかいないから
そんな悲観しなくてもいいのでは
>>30 実際に働いていない奴の煽りは無視すること。
夢と希望で満たされる掲示板ではないということ。
少なくとも、この仕事で生活をしている、
または一部だが潤っている人間もいるということ。
やりたいことをやれば良いということ。
以上を踏まえるべし。
>>31-32 ありがd。
>夢と希望で満たされる掲示板ではないということ。
ワラタ。そこまで、否定しなくても…
いや、しかし、悲壮感の方が強いんだね。このWeb業界というとこは。
勉強しつづけたものが勝ち組となるんだろうか・・・
秋葉に言って、フラットケーブル買ってこようと。今日は寒いですね。
勝ち組はここに来たりしない。ていうか勝ち組の基準て何。
2chに興味がないこと。 または、こんなスレは読んで楽しむだけの人のこと。
37 :
Name_Not_Found :03/05/18 01:02 ID:Z+YurNN5
【職業】Webディレクター、デザイナー 【年齢】30 【性別】男 【雇用】フリー 【会社】 【場所】関西 【通勤】自宅 【人員】自分と嫁 【給料】年収400万いかないくらい 【賞与】 【保険】国民健康保険 【休日】特に無し 【時間】8時間(いちおう目安にするけどあんま関係ない) 【忙時】あんま徹夜はしない。けど一日16時間労働が続いたりとかはよくあること。 【経験】会社勤めで4年、フリーになって2年目 【仕事】映像関係は不得意なのでそれ以外はなんでも 【技術】面接受ければ半分くらいは通るかな 【良点】王様気分 【悪点】実は王様ではなかった。会社員時代の数倍は人に頭があがらん 【将来】やはり自宅と仕事場は分けたい 【備考】何を書いたらいいかわからんが、学生時代のように一ヶ月くらい旅行とかいきたい。 またこの先の人生で2、3度は大きな転機があると思う。その時は何やってるんだろう。 願わくば色々な節目にぼっかり空いた人生のエアポケット時に素晴らしい旅行ができることを。
あぼーん
>>37 フリーなら、それは色々ひいて、だよね?
売上じゃないよね?<400万円
その年収が売上だったなら嫁をどうやって養ってるのか
他人事ながら心配だよ。
【職業】Webデザイナー 【年齢】27 【性別】女 【雇用】正社員 【会社】大手Webインテグレーター(一昔前で言えばSIPS) 【場所】都内 【通勤】1時間半くらい。交通費全額支給 【人員】約100名 【給料】年収400万 【賞与】年収の1/14が夏・冬にそれぞれ。業績によってはインセンティブ。 【保険】社会保険(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険) 【休日】週休2日制(土・日)、祝日、有給、夏季(3日)、年末年始、特別休暇(慶弔関係) 【時間】10:00〜きりがない 【忙時】年中忙しい。その日のうちに帰宅できるのなんて数えるほどしかない。 【経験】大体4年くらい。 【仕事】デザイナーという名のオペレーター。コーディングと情報設計。 【技術】コーディングとドット絵は得意。イラレとかのドロー系が苦手。 【良点】誰でも知ってる大手クライアントの仕事が多い。担当したとこを並べると無駄に豪華。 【悪点】人の入れ替わりが激しい。1年で半分くらい入れ替わる。3年いたら長老。 【将来】お先真っ暗 【備考】もう少し人間らしい生活がしたい。睡眠時間は5時間は欲しい。
トリップ
42 :
Name_Not_Found :03/05/18 02:48 ID:26vkpyXz
【職業】デザイナ 【年齢】26 【性別】棒持ってる 【雇用】正社員 【会社】あれ 【場所】あそこ 【通勤】電車10分自転車20分 【人員】10数人 【給料】月給35万 【賞与】逐次 【保険】社会保険、雇用保険 【休日】土日祝日(状態によって休日出勤アリ) 【時間】不定(平均一日10時間以上は勤務) 【経験】3年目 【仕事】デザイン&企画&スクリプト補佐 【技術】いんふぉでざいん、ビジュアル、各種コーディング 【良点】やることやれば比較的自由に働ける。&そこそこ収入ある。 【悪点】いかに今以上のモノを作るかというプレッシャー。考えようによっては利点か。 【将来】webムービー寄りプロダクション経営 【備考】とくに職場に不満はなし。ただ、暗黙にに自由なのではなくいっそのことフレックスにしてください(;´Д`)社長…。
みんないそがしすぎ 正直今まで出てきたどいつの会社でも働きたくないw かくいうおれは人間関係でヒマな前の会社辞めて無職なわけだが…(´・ω・`)
おれは
>>42 がいいな。
10時出勤だと大体21:00くらいに帰れるってことじゃん。
月給も申し分ないし、一応土日は休みみたいだし。
いくらキャリアが積めても
>>40 みたいなとこはちょっとなあ
自分には絶対続かんよ。
まぁこの仕事を心から愛してるやつなら仕方ないと思えるんだろうが。
>>39 もちのろんです>色々ひいて
つーかこんな時間にまで修正かけてくんなよ…
ても営業も大変だな
>>46 や め と け
どこにも遊びにいけないしセックスもほとんど出来ないよ
まぁフリーになるとかならいいけど
なんか忙しいってみんな言ってるわりには週休二日で有給ありとかだな。
それを考えると
>>1 とかはすでに人間の域ではないというか、ただのバカだな
>どこにも遊びにいけないしセックスもほとんど出来ないよ
そんな
>>40 が好き(´・ω・`)
やっぱ、web専門だと安いな
知ってる人は全員何らかの形で身体壊してるな
(´-`).。oO(なんでみんなそんなに金もらってるんだろう)
53 :
40 :03/05/18 14:41 ID:???
>>48 制度としては存在するけど、実際はなかなか休めません。
休日出勤や深夜残業したら代休をとってもいいという制度もあるんだけど
1ヶ月以内に取らないと消滅してしまうので、実際はないのと同然状態。
制作の現場が甘く見られているみたいなので、プランナーやディレクターに
なってくると、ちゃんと休みもあるし、毎日9時くらいには帰ることができるし
何ヶ月もぶっ通しで忙しいなんてことはまずないから、有給や代休の制度が生きてる。
各種インセンティブなんてのも、上から割り振られていくから、上の人たちは
何ヶ月分出たー?なんて話をしているけど、制作では3〜5万程度の雀の涙。
早いとこ上に上がりたいけど、席が空いてないし、制作が好きなんだよねぇ。
上流の職種になってくると、うちの会社は待遇いい方に入ると思う。
年収1000万越す人もちらほらいるし。
年齢的にも結婚って考えるけど、仕事しながら結婚って出来るのかなぁ。
まだしばらくは働きたいけど、こんな生活では仕事以外のことは何もできないし。
残業が嫌だとは言わないけど、10時には家に帰りたいと思うのは贅沢かな・・・。
>>53 つうか10時には家に着いていたいよ…
お嬢ちゃんは通勤に一時間半かかるんだから
終電逃して結局お泊りなんてケースも増えるんだろうけど
>>53 心配しないで。家事はやっておくから平気だよ(´・ω・`)
56 :
Name_Not_Found :03/05/18 18:55 ID:bnqIy23c
会社員ならいいとこ年収600だけど、 フリーなら年収1000は余裕で越える。
>>56 そうだな
おまえの言うとおりペソならおれも軽く1000万超えるな
最近、妄想収入2000万とかいうのが板に粘着してるようだから放置で。
59 :
Name_Not_Found :03/05/18 23:06 ID:bnqIy23c
2000越えたら法人化するだろ普通・・・。 そんな貰ったら翌年からの税金が大変だよ。
あぼーん
>>59 > 2000越えたら法人化
そうなんだ、、、。税金のこととかようわからんから知らんかった
やはり制作会社という形では儲らないのではなかろうか
あと、少子化はますます激しくなりそうね。
この業界の男で子供いる人っているかいな
>>53 年収1000万が何人もいるという事は、
会社が年間数十億円稼いでいると言う事か?
それって経営者とかじゃなくて?
以前いた会社だと、ディレクターも一緒に残っていたけどな。
63 :
Name_Not_Found :03/05/19 00:29 ID:KxK4Z0eK
お金にはこだわらないとするとどこがいいんだろう? 中くらいの企業の自社デザイン部とか?
64 :
40 :03/05/19 00:55 ID:???
寝る前に2ch巡回しちゃうのがちょっと切ない今日この頃です。
>>62 うちは売り上げ20億ちょいくらいです。あんまり言うと特定されそうだけど。
流石に年収1千万越える人は、ほんの一握りですけど・・・。
昨年度のものですが、査定表を見せてもらったので、多分あってると思います。
経営に直接関わるような人のは見れなかったので、もっと多いんでしょうね。
そしてまたこうして同じように週が明けるわけだが( ´ー`)y−〜〜
あー、朝からまた出勤なのにまだ寝れねーよ って別に愚痴スレじゃなかったなw
あぼーん
(女)19歳の時Webデザイン専門で入って初任給手取り20万だったけど 結構よかったのかな?
71 :
山崎渉 :03/05/22 22:23 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
なぁ、お前ら。 まともに計算したことない月間労働時間数えて一緒に泣かないか? 細かく計算してないけど、5月はGWあったし、まだ200時間程度だ。
73 :
山崎渉 :03/05/28 12:52 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
74 :
Name_Not_Found :03/05/29 01:36 ID:kUcvSeHg
>>72 まともに計算すると時給400円くらいしかありませぬ
過労死キボン
76 :
Name_Not_Found :03/06/01 01:41 ID:jUcAxOWT
【職業】 Webデザイナー or webプロデューサ or FLASH、Directorプログラマ or 映像編集要員 or Perlプログラマ or Oracleプログラマ etc... 【年齢】29 【性別】男 【雇用】正社員 【会社】かぶしきがいしゃ そこそこ 【場所】駅近し 【通勤】電車15分 【人員】全部では4、500人 【給料】年収600万 【賞与】春・夏・冬 【保険】社会保険、雇用保険 【休日】土日祝日 【時間】コアタイム有りのフレックス 【経験】5年目 【仕事】デザイン全般。Webがらみの企画全般。CMなどの編集作業など。 【技術】CD−ROM制作会社から引抜きで、今の会社へ、映像系がメインだったが 今は、Webがほとんど。Adobe系、Macromedia系はほぼ使用可能。 大学でDTP系のバイトをしていたので昔のDTP系ソフトなら可。 3D系はMAYA、3DS 【良点】比較的クライアントに恵まれているので、仕事を選べる。(くだらない企画は外注へ・・・) 【悪点】会社自体の体制がしっかりしていないので何でも一人でやらなくてはならない場面が多い・・・ 【将来】新聞を切り貼りする仕事。 【備考】ろくな新人が入ってこない・・・経済学部の学生をうちに回すな!!!総務部!!!
>経済学部の学生 お、俺の事かもしれない…('A`)
【職業】Web制作ディレクター 【年齢】27 【性別】♂ 【雇用】正社員 【会社】 【場所】新宿 【通勤】電車で30分。 【人員】100名以下 【給料】年俸500 【賞与】なし。 【保険】社会保険、雇用保険 【休日】一応土日休める。繁忙期は土曜出。日曜は会社に誰もいない。 【時間】10:00〜19:00。(実際は11:30位にきて、22時には帰る) 【忙時】年度末。今ぐらいが一番暇(w 【経験】ここで2年超。前の会社で1年半。 【仕事】デザイン以外全部。最初から最後まで面倒見るのがシンドイ。 情報整理、企画書作成、デザイン指示、html。 個人的にはhtml書いてるときが一番落ち着く。単純作業だし。 【技術】html(xmlも少し)、Java Script、Perl、サーバ系初歩(httpd.conf弄る程度) ツール系は3D以外なら大抵。Quarkとかはデータを弄る程度。 正直、スキルだけなら稼げない 【良点】前の会社は給料良かったけど体壊して辞めた。しばらくしてから再就職。 仕事中はあまり話さないし、飲みも少なくて人間関係はサバサバしている。 会社抜け出して買い物できたりかなり自由。 【悪点】当然、儲かってない。制作もやる気ないので何かあればすぐ潰れると思う。 スタッフの給料も安いので、モチベーション維持させるのが大変。 現場が主導権握らないと経営側が変な事をはじめるのでチーフレベルで結託しないと仕事が回せない。 【将来】制作物の質が下がっているのでどこかで奮起しないとヤバイ。 あと2年はWebで食えそうだけど、その先はわからない。 まったく違う業種に転向は・・・想像できない。 【備考】たいした学歴もコネもないけどネットバブルの頃に飛び込んだから、 年齢の割には良いポジションに立てたのでラッキーだと思う。
【職業】グラフィックデザイナー/WEBデザイナー/某専門学校夜間学生 【年齢】24 【性別】男子 【雇用】フリー 【会社】内緒 【場所】目黒 【通勤】自宅/事務所まで5分 【人員】2人 【給料】平均140万/月/支払いが多いので手取りは110万ぐらい 【賞与】なし 【保険】国保 【休日】なし 【時間】12:00〜翌4:00(学校含む) 【忙時】月末の2,3日は睡眠時間が3時間ぐらいになってしまう。普段は8〜10時間寝てる。 【経験】会社正社員半年/フリー2年 【仕事】営業・企画・デザイン・ディレクション 【技術】HTML、FW、DW、FLASH、イラレ、PS 【良点】自分のペースでできる。平日遊べる 【悪点】フリーになってから、こもって仕事をすることが多いので太って困る。10キロ太った。 【将来】建築・家具・プロダクト・映像・グラフィック・ファッションなど総合的にやりたい 【備考】会社とかに固執してやりたい事ができないのは嫌だ。もっと好きなことをやって稼いでいきたい。
80 :
Name_Not_Found :03/06/01 23:43 ID:jUcAxOWT
確かに今、暇っすねぇ〜
月140万てすげーな
>>79 はもしかして2人で売上140万ってことはないよな?
2人だとしても上々だろう
ネタだよ。
85 :
Name_Not_Found :03/06/03 02:24 ID:I9qWVzjW
つーか
>>79 は確実に妄想だろうが前の二人はうらやましいな
年収400以上あるなら多少忙しくても我慢できるよ
>>76 いいなぁ、人が500人もいる会社
まぁweb部門は10人くらいなんだろうけど
でもソニーとか本当に大きな会社は全部小さな事務所に外注だよな。
忙しいとこがヤなら狙い目は中くらいのところなのかな、、、
>>85 年収400程度なら、多少小さい会社でもザラにあると思うけど。
転職考えてみては?
>>79 妄想過ぎ。
もし、それだけの実力があるとして
専門学校の夜間レベルで何を学ぶの?
もしも、そんだけできたら、学生じゃなく講師やれんじゃん。
89 :
79 :03/06/03 06:28 ID:???
収入は一人分です。ていうかなんで妄想?妄想じゃないですよ。フリーならこれぐらいが普通なんじゃないですか?もっと稼いでる人いっぱいいるでしょ。 学校では違う分野のデザインを勉強してます。
グラフィックデザイン単体で発注されるレベルの奴が たとえどんな別ジャンルであろうと、 専門学校の夜間レベルの授業で満足できるわけない ってことを言ってるんじゃないのか? あと映像やりたい人で、それだけの収入があれば とっくにやってるような気もするけど。 Adobe系の映像アプリなんて覚えんの3日もかからんだろ…
まあまあ。 あんまり突っ込み入れると 「羨ましいんだろ? はっきり言え。 だから否定したいのか。」 って言われてしまうぞ。
>>90 いや、ネタだとおもったのは時間的な問題。
ちょっと人物像を想像出来ない。
俺はフリーだけどね。
>自分のペースでできる。平日遊べる
>某専門学校夜間学生
>普段は8〜10時間寝てる。
>平均140万/月
93 :
92 :03/06/03 14:14 ID:???
人物像を想像出来ないというか、どういう生活してるのか 想像出来ないっていうことだな。
94 :
Name_Not_Found :03/06/03 15:34 ID:sVVqpbbi
【職業】Webデザイナー(何でも屋)
【年齢】27
【性別】女
【雇用】正社員
【会社】某編集プロダクション
【場所】都内
【通勤】30分。交通費全額支給
【給料】手取り400万 +(個人でコッソリ請け@30万〜 これをやると確実に死期を早めているのが手に取るようにわかります)
【賞与】ある時、ない時がある。(20万〜30万ぐらい)
【保険】社会保険
【休日】毎週更新(1本)&毎月更新@かなりハード(3本)あり(それ以外に新規やリニューアルも)土日・祝日関係なし。アップさえすれば次の日欠勤はできるが、365日24時間拘束されつづけているような気がしてならない。
【時間】11:00〜自宅に持ち帰りをしてしまう為キリがない。
【忙時】3日貫徹が月に3〜5回ペース 以外の日は平均睡眠時間4〜5時間
【経験】4年
【仕事】Webページトータルで営業・企画&編集&デザイン&HTML作成。イラストは苦手なので外注。
【技術】自慢できる技術はナシ
【良点】
>>40 さんと同じで担当したとこを並べると無駄に豪華。(官公庁などオカタイのも有り)
【悪点】営業&見積り&HTML作成&デザイントータルを一人でこなしているのに給料が安いような気がする。辞めるか迷い中。
【将来】エポケ
【備考】同業者でフリーの友人(大学院生)の収入は1千万。この差は・・・?
あ!age てしまったスミマセン
>>94 とりあえず俺とケコーン。話はそれから(´・ω・`)
データベースとかサーバー廻りとかのシステム系も受注しないと 月140万って絶対行かないのでは? 一番ピーク時でそれくらい行くのだったらあってもおかしく無いけど、 いくつも平行してクライアント捕まえていないときついと思う。 それか映像系だと考えてインフェルノとか使えるとか、、、 とネタかも知れないがマジレスしてみる
あ、面白いスレみっけ
>>98 おまえがネタだろ
どういう想像からイソフェルノが出てくんのと(ry
>>92 に答えてやれ。
忙しいのか時間に余裕があるのか?
ところでさ、ネタだろうがなんだろうが どっちでもよくね? 次ってことでさ。
105 :
98 :03/06/03 22:49 ID:???
ん?ひょっとしてかなりおかしい事言った? インフェルノ使いこなせると相当金になると聞いたのだが、、、 (ただし話し聞いたのが数年前でWEBとはほとんど関係ないけど)
インフェルノってなんかのゲームの必殺技ですか? つおそー
>>105 大きな映像スタジオにしか置いてない億単位のシステムを
個人で仕事取ってデザインやってる奴が使える必要ねぇだろ。
あと儲かるのは、技術者が少なかった当時のオペレーターだけだ。
今はADとかでも使える奴ザラにいる。
つか、WEBの延長気味の映像と、CM・映像業界をいっしょくたにするなよ。
それ以前の
>>98 の文章も未経験なのがバレバレ過ぎ。
>>106 まぁ、もの凄いFinalCutProを想像して貰えれば。
109 :
98 :03/06/04 09:49 ID:???
>>108 未経験では無いのだが、、、(フリーじゃ無いけど)
フリーはやろうとしたら金にならずに失敗したw
CM・映像業界に知り合いがいるが、
いろいろな所からフリーで仕事貰いつつ、
片手間でWEBに手を出しているような人もいるのでそういう人を想像してた。
>>108 どこだか忘れたけど、公的機関の助成で、そういう施設を安価で借りるとか
112 :
Name_Not_Found :03/06/05 01:39 ID:YWsG1As/
>>94 女なのに、とか言うつもりはないけど何でそんな忙しい生活で我慢できるの?
多分楽しい仕事が常に回って来てるわけじゃないだろうし、イカス上司と不倫してるわけでもないんでしょ?
他にやりたいこととかないの?
収入は悪くないかも知れないけど、君と同い年でもっとゆったりと人生を楽しんで生きてる人も多いんだよ。
大袈裟だけど、せっかく生きてるのに死人のような人生なんておれは勘弁だな。
おれは年収400万いかないくらいだけど、それなりに家帰って自分の時間作れるから特に不満ないんだけど。
なんか
>>94 さんみたいな人多いけど、ほんとに何でなんだろう。
不思議でしょうがない
113 :
Name_Not_Found :03/06/05 01:40 ID:YWsG1As/
煽りっぽく聞こえたらスマン
>>112 価値観違う人もいるでしょ。
仕事は単なる飯の種としか考えてないのなら
朝から晩まで仕事してる人が不思議に見えるだろうけど。
115 :
Name_Not_Found :03/06/05 02:06 ID:YWsG1As/
ということはここの奴らはみんな仕事が生きがいだったのか レス読む限りなんか嘘くせー(;´Д`)
隣の芝は青く見えるってだけでして そこまで不満に思ってるわけでもない もう少し給料高くなればいいな、と
まあ白書しか見てないから糞忙しそうにみえるだけでは。 2chに書き込みしてる暇あるんだし。
【職業】Perlばかり 【年齢】28 【性別】男 【雇用】入ったばかりのバイト(正社員にならないかと誘われてる) 【会社】ウェブ制作、ISPからテレアポまでいろいろ 【場所】都内 【通勤】60分。交通費全額支給 【給料】時給1200円(正社員になると、給料の他にインセンティブがあるらしい。でも残業手当はつかなそう) 【賞与】不明 【保険】不明 【休日】土日 【時間】10:00〜7:00(実際は、8、9時くらいまで残業してる) 【忙時】月前半がいそがしいらしい。 【経験】2か月 【仕事】Perl関係はすべて。メールフォームから、セッション管理した会員制サイトまで(プログラマ自分しかいない) 【技術】Perl、php、postgres(少し) 【良点】基本的にみんな「いいひと」。きついことを言ってくる人はほぼ皆無。 【悪点】プログラマが自分だけなので、わからないことあっても訊ける人がいない。 【将来】phpやpostgres、Oracleとかやりたい 【備考】東大文系中退w
>>118 > 基本的にみんな「いいひと」。きついことを言ってくる人はほぼ皆無。
東大のPGってことでみんなレッテルに怯えてんじゃねーか?(w
実際同じ会社にいたら俺も萎縮しそうだ…
>>112 94じゃないけど、自分の場合は大きなクライアントの仕事してるって優越感と、
それなりに良いものができた時の上司の嬉しそうな顔とか自尊心がくすぐられる。
…って、よくよく考えればなんか器の小さい話だよな。
あー、何かつまんねー、つーかかっこわるいな、こんな生き方
121 :
118 :03/06/05 02:35 ID:???
>>119 いや、自分以外の人の会話聞いててもみんな「いいひと」って感じですよ。
ま、たまーに、やさしい口調で厳しい発注いただくことはありますがw
あ、ちなみに中退じゃなくて強制退学だった。金未払いとかの理由で。
だから、履歴書的には高卒なのかな?
>>120 子供の頃は生徒会長で皆の人気者だった。
今でも相変わらず同じように会社では頼りにされ、
始終冗談言いながらそれなりに楽しくやってるのだが、
何しろこの忙しさだろ。
小学校の時からずっと仲の良い友達たちとも遊べないし、他の仕事探すよ。
自分の自尊心より愛すべき友達の方が100倍大事。
社会人としては失格だよなw
【職業】制作(何でも屋) 【年齢】26 【性別】女 【雇用】正社員 【会社】有限会社なんとか 【場所】関西某所 【通勤】1時間くらい。交通費支給 【人員】5人 【給料】手取り18万〜20万くらい 【賞与】ちょっとだけ 【保険】社会保険 雇用保険 【休日】月に2〜4日。年に2回くらい1週間程のまとまった休みもらえる 【時間】10時〜だいたい終電まで。遅刻はそれほど厳しくない。時々早く帰れる 【経験】2年 【仕事】webとか3Dとか映像とか何でも屋。つーか便利屋。 【技術】webとか3Dとか映像とか。プログラムは出来ない。 【良点】会社の人間関係が良好 【悪点】若い人間ばかりで実績があまりない。 【将来】とっても不安。 【備考】労働条件悪いけど、だいたいどこもこんなもんだと思ってる。 たいして才能も技術もないし。他に何も出来ないし。
しかしさ、冷静に考えてみて 制作職の「残業休出アタリマエー」な空気って異常じゃねぇか? 社内労働力のキャパと実際抱えてる仕事量のギャップがありすぎるっつうか。
【職業】WEBデザイナー/デザイナー 【年齢】板的に恥ずかしいので言えん 【性別】金玉付き 【雇用】フリー 【会社】自宅と小さな事務所 【場所】九州 【通勤】自宅/事務所は車で15分 【人員】1人 【給料】売上600万強くらい/年 激しく貧乏 【賞与】なし 【保険】国保 【休日】なし/というか休む理由があれば休む 【時間】平均すると12時間位かな 【忙時】受注がマチマチなんで一概には言えない 【経験】脱サラ暦今年で6年目 【仕事】html、JavaScript、Pearl、デザイン系一般 【技術】秀丸、FW、DW、FLASH、イラレ、PS *動画・音楽系が苦手で困ってる 【良点】仕事中に話し掛けてくる香具師がいないのがいい 【悪点】2ちゃんねるで時間を浪費する、抜けたいんだが(ry 【将来】営業とプロデュース専門の強力なスタッフが欲しい 【備考】女房と娘に苦労かけてるが、まあリーマン時代の糞上司を考えると(ry ※つうか、去年○9歳という若さ(?)で心筋梗塞で倒れちまったぞ。 タバコ吸うSOHO者はついつい本数多くなりがちだろうから、みんな注意しる!
127 :
126 :03/06/05 08:57 ID:???
う、Pearlとか書いてるし…宇津
>>124 給料安!
このスレ見てると年収400万程度は当たり前な雰囲気だけど…
>>128 手取りで20なら額面年収は300くらいでは?
平均的にはそんなもんだろう。
>>129 それは絶対無いわー。
副業でWEB制作やってる会社とかの金額だよ、それ。
実は…現実にいっぱいあったりすんのかな…(怖
>>130 実はこのような職場はかなりいっぱいあるのでは無いかと、、、、
女性の方が頑張ってしまいがちだね。
男は比較的あっさりと見捨てる傾向がw
女の人は社会に出ると変に責任感の強いというか、ひたむきな人が多いですからね
あ、今気付いたけど終電まで仕事って言ってる人結構いるけど、 よく考えりゃ12時まで働いてるわけじゃないよな 通勤一時間とかなら今頃仕事終えて電車に向かってるくらいかな なんだ、何か安心したよ
>>133 場所によるかと。
都内だと11時45分ぐらいまで仕事。
12時15分ぐらいの終電に乗って1時に帰宅が普通じゃない?
終電だと。
135 :
Name_Not_Found :03/06/05 23:12 ID:6epMMCdv
>>133 どうも長距離通勤してる人は
この業界だと採用されずらい気がする
>>135 関係ないよ。まあ遠いやつは近くに住めといわれるかもしれんがね。
>134 2年前の私がそんな感じでした。通勤に1時間かかってたので、 忙しくなると毎日1時過ぎに帰宅。終電逃がしてしまったら タクシーで帰るわけにもいかず、始発待ちで無駄に徹夜したり…。 さすがに耐えられなくなって電車で15分で帰れるとこに引越した。 それでも終電逃すことあるけど、 タクシーで3000円くらいだから、会社に遠慮なく請求できる。 >135 うちはけっこう1時間くらいの人ざらにいるよ。 近いに越したことは無いけどね〜…
奈良や京都から神戸まで働きに来てるやつがいました… もう辞めたんだろうな
【職業】Webデザイナー 【年齢】29 【性別】女 【雇用】正社員 【会社】コンテンツ制作(企業イベントの運営もたまに) 【場所】都内 【通勤】家から会社までちょうど30分 交通費支給 【人員】12人(他、出向3人くらい) 【給料】手取り26万ちょい 【賞与】年2回 (1年目:2ヶ月分、2年目:2ヶ月未満、3年目:1ヶ月未満、今年:恐らくゼロ) 【保険】社保完 【休日】土日祭 最近ヒマだから、普通に休める… 【時間】9:30〜18:00のはずだけど、平均12時間 【経験】4年目 【仕事】デザイン、コーディング、イラスト、ディレクションやら企画やら 【技術】Adobe系、Macromedia系全般。しかしOffice系に弱い(イタタタ 【良点】人間関係良好、分担がきっかりできてるから、もくもくと作業に集中できる。 【悪点】・忙しい時と暇な時の差がものすごい。 ・バッチリFIXしたにも関らず、アップ前日になってクラにくつがえされる事がしばしば。 ・シャワーがないので2徹した日にはものすごく香ばしい身体に。 ・目先のことに追われてしまい、技術の向上停滞中。 【将来】金額的にはまだ恵まれてる方だと思うけど、制作オンリーだとこれ以上は望めない。 ディレクターに転向した方がいいかもしれんが…。 フリーは不安なので性格的にムリ。多分今の会社が潰れるまでいるんじゃないかと…。 【備考】最初の2年くらいは勢いでやってこれたけど、ぼちぼち体力的にも実力的にも限界きてる。 もういい加減結婚したい(´・ω・`) でもなんだかんだ、働くのが好きなのだった…
141 :
Name_Not_Found :03/06/06 00:44 ID:FcwYzzio
やっぱ都内の方があきらかに給料いいなぁ それに比べ関西は…
>>112 「イカス上司と不倫してる」と答えれば、
>>112 さんの謎は解けるの?
私も、私よりハードに働いている人を見て、何故そんなに頑張るのか?という疑問がわいたりします。
でもね、理解に苦しむ例えを用い、相手に質問したりはしないな。
自分の上司が毎日徹夜で仕事してるのが辛い。30台半ば♀独身。 いつ寝てんだよってくらい仕事してる。 私は帰れるのに・・・ 朝の5時にメール出された客も滅入るだろうに。
極端な時間外労働を自分に強いてる奴は、長い目で見たら 仕事が下手なだけだと思うのだが。 そんな労働が長続きするわけがない。
146 :
Name_Not_Found :03/06/06 09:00 ID:lTpfSlo+
小さい会社は社長次第で無いか? 終電帰りはいいとしても徹夜ぶっつづけとか 一ヶ月休み無しはおかしいと思うぞ そういう会社はやはり定着率も悪いはず (と転職板みたいな事も書いてみる)
あぼーん
>>144 自転車操業でやめられなくなるんだよ。
>>145 仕事の仕方が下手なんだろ。
実力のある人ほどそういう傾向あるから、
回りがうまくやってあげないとね。
8割ぐらいの労力を意識してこなすのが一番
安定してんのかな。デザイナーとかって。
収入は別としても労働時間がかなり安定してるw
>>148 > 仕事の仕方が下手なんだろ。
> 実力のある人ほどそういう傾向あるから、
あー、これ何かわかる。
デザイン力ある人とか横で見てると、けっこうもたもたして変なところで時間かかってたり
するんだけど、結果的に割りといい感じのもんが出来上がるんだよな。
あと上手い人って総じて簡単な仕事が割と時間かかってたりするんだけど、気のせいかな
>>150 仕事出来る人は集中力あるからね。
普通の人が気がつかないような部分も修正しないとおさまらない。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも終電まで残業して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
WEBに寄生するウジムシ達よ。PCを捨てろ。ネットを捨てろ。夢を捨てろ。
うわーこっちにもキタぞー
>>153 (・∀・)ニヤニヤ
>>154 あれは偽物。 改行の数と文章の傾向がまるで違うw
156 :
Name_Not_Found :03/06/08 04:22 ID:U9o4oDIT
今週はやっと日曜休みだ…
157 :
Name_Not_Found :03/06/10 14:31 ID:gyIqrzfq
こんにちは。 今度Web系プログラマになる23才男です。 月収17万の予定です。
162 :
うみぅ :03/06/11 21:31 ID:???
【職業】Web系PG(営業からデザインから全部こみこみな罠) 【年齢】25 【性別】おなご 【雇用】正社員 【会社】(株)〜 【場所】川崎のはずれ 【通勤】私鉄JRバス込み込みで1時間とすこし。 【人員】30人に少し足りない 【給料】税込み20万 【賞与】 【保険】社会保険、雇用保険 【休日】ほぼ週休2日 【時間】8:30〜17:30(残業ありあり) 【忙時】たまに。 【経験】昔はフリーで6年。会社入って1ヶ月 【仕事】経歴書の項目全部あてはまるよねってかんじ。 【技術】コーディングは得意だけど絵心がないのよね。 【良点】営業部長がいい人。 【悪点】社長がけちぃ 【将来】デザインはもういやだなぁ 【備考】朝早すぎるよ!もう嫌だよ!
>>162 なぜフリーからリーマンになったんですか?
164 :
Name_Not_Found :03/06/12 00:15 ID:U22WcqrP
朝が早いと終電まで働いた場合めちゃキツイなぁ…
25なのにフリーで6年も経験あんの?
高卒ですぐにフリーでつかね? 凄いのね〜! 年齢さば読みすぎでないですか?35なら納得してあげるが…
167 :
Name_Not_Found :03/06/14 03:54 ID:LKVsoaUM
【職業】Web系デザイン、紙面、たまにゲーム(PSまで、PS2は無理) 【年齢】29 【性別】おんた 【雇用】正社員 【会社】有) 【場所】おーさかやねん 【通勤】徒歩3分 【人員】8人に少し足りない 【給料】税込み24万 【賞与】無 【保険】社会保険、雇用保険 【休日】週休2日という事になってるらしいがまぁ出てる 【時間】10:00〜19:00らしいが平均23:00 【忙時】平均週3、物によっては2ヶ月みっちりとか 【経験】株)で1年、フリーで3年、有)で2年目 【仕事】提案書書き、Webページ制作、ゲーム制作、営業 【技術】ふぉとしょぴ、いらすとれた、どりーむうぇば、PHP少々、スプライトエディタ(笑 【良点】会社の雰囲気良好。やりたけりゃ何でも出来る。 【悪点】基本的生活が出来ない。社外友人と遊びに行けない。社内の人間と飲みにも行けない。 【将来】どーだか、ここ2年のがんばり次第かな? 【備考】有限ってのもあるんだろうけど、価格破壊ッぷりにまいった。 この歳で彼女も居ねーのはやばいね、居ても合えないだろうし、 毎日しごとって言っても信じちゃくれねーだろうけど...
168 :
Name_Not_Found :03/06/14 09:52 ID:CgAsJ9wh
また始まりましたね、業界人にありがちな、忙しい自慢・貧乏自慢・病気自慢 オレ報われてない自慢。
169 :
Name_Not_Found :03/06/14 09:53 ID:nkLjxSRK
>>168 つうか大部分が実際そうだしw
好きな事は仕事にしない方が良いという例です
170 :
Name_Not_Found :03/06/14 11:55 ID:PS5FyJCx
webデザイン、紙面はわかるがゲームってなんだよ…
ゲームのインターフェースじゃね?
172 :
Name_Not_Found :03/06/14 19:07 ID:j9Y/glco
>>168 ていうか逆なら逆でまた叩くんだろ?w
「俺、好きな仕事やって定時帰りで週休必ず2休で
夏期休暇1ヶ月で年収千万レベルなんだ〜」
なんて言われたら。
ひとまず叩くのは、呼吸するのと同じくらい普通の事なんだからさ、ここでは。 だからいちいち気にすんな。
175 :
167 :03/06/14 22:49 ID:eLhQbco5
>>168 えっ?ここ自慢スレじゃなかったの?
>>169 そういうことです
>>170 経験と縁がありましてそのような仕事がたまにまわって来ます。
今このテの仕事は皆同じだ、傷を舐め合いがんばりましょ。
このスレざっと見ると大阪の人たちって東京の半分くらいじゃね?年収 東京に行くととりあえず350万は出るのかな
350万なら、そこそこ経験あれば交渉次第で出るっしょ。あと年齢。
【職業】Web系デザイン 【年齢】26 【性別】おなご 【雇用】正社員 【会社】株) 【場所】都内 【通勤】電車で30分強 【人員】50人くらい 【給料】手取19万 【賞与】無 【保険】社会保険、雇用保険 【休日】週休2日という事になってるらしい 【時間】10:00〜19:00らしいが平均終電帰り 【忙時】ここんとこずっと。 【経験】4年目突入。今の会社に転職して半年。 【仕事】コーディングとかプログラムとかの他にも雑多に。デザイン少々。 【技術】Adobe、Macromedia系全般。 【良点】会社の中に面白い人がイパーイ。楽しい人多し。辛くても笑わせてくれる。 【悪点】お日様の光を浴びることが少ない。休めない。眠れない。基本的生活が壊滅。 【将来】30才くらいを目処にしてディレクターもできるよーになりたい。独立してぇな…、友人と事務所作る目標あり。(ちなみに友人はぷろぐらま) 【備考】腐れ縁の彼とようやく別れてサッパリした。 が、気がついたらこんな生活で、新しい出会いなぞ皆無。今更社内はありえん。 でもさぁ、平日だってどんなに早くても22時に会社出るとかじゃ、デートもできん罠。 土日だっていつ電話きて「追加で今すぐ対応して欲しいんだけど」なんて言われてるし
>>178 とりあえずケコーンしよう(`・ω・´)
180 :
178 :03/06/15 22:05 ID:???
たった今、ディレクターから電話。 追加ありで手伝ってーとのこと。 これから追加更新開始しまっす。 日曜なのに…昨日も寝てるとこ起こされて対応したのに… 休みをくれ。完全なる休日Wooooooo
深く考えずに思いついたのだが 現在手取り20万円未満の香具師だけで フリー集団になったらどうなるのか。
>>181 よっしゃー、その話のったで
まず手取り15万のおれがDをやる
>>181 ほかのワナビーが会社に掻き集められるだけだろ。
手取り20万円未満で。
業界の構図はたぶん変わらない。
>181 私ものった。
186 :
181 :03/06/15 23:38 ID:???
まあパッと思いついただけなんだけどさ(´・ω・`)
白書見てて、過酷な拘束時間で
>>178 みたいな現状とかあると
そんな安月給で意味もなく「働かされてる」なら、ガツンと辞めて
そういう奴だけ集まってやってみたらどうよ、と思っただけです。
能力がたいして無いから安月給って香具師は別だよw
なんかさ、会社に寄りかかっているはずが、使い捨てのドカタ並みに
労働させられ報酬は雀の涙程度だったらさ、それこそ本当に
使い物にならないジジババになる前に冒険?とかしちゃってもいいかな、なんて。
以上、妄想&無責任発言ですた(´・ω・`)
>178 50人てことは結構な規模の会社のように思うけど、 丸3年の経験があってその給料って少ないね。
188 :
178 :03/06/15 23:55 ID:???
>187 更新終了しますた。 規模はそこそこなんだけど、もともと紙が主体の会社で、 WEBは最近立ち上げたばっか。 なんで、WEB理解してる人が少なくて… 全部紙ベースで考えるから、非常に苦労。こっちが他の仕事やってる間に、 勝手に紙のデザイナーがデザインfixさせて「これで作って」とか言われる。 紙のレイアウト持ってこられるの、一番困ります…
>>188 いっそそのままPDFにして責任なすり付けちゃえ
>>186 > なんかさ、会社に寄りかかっているはずが、使い捨てのドカタ並みに
> 労働させられ報酬は雀の涙程度だったら
そうなんだよな、会社の人たち楽しいしとか言ってる奴は所詮、高校生の喫茶店バイト並。
相応の金額貰ってる奴はまだ良いがそれ以外は利用されてるだけってことに早く気付けよな。
土方だって労働条件全然マシなんだってことに気付いてないw
191 :
Name_Not_Found :03/06/16 00:15 ID:QvxghAJQ
>>1 おいおい奴隷かおまえ?
俺は通販で年収700万だぞ。
商材も情報で基本的に元はかかってないよ。
酒飲んで3時に寝て朝は11時起きだよ!!
192 :
181 :03/06/16 00:20 ID:???
モチベーションの違いなのかも知れないけど…(´・ω・`) 内容に関わらず報酬は一定、その一定額が低額。 たしかに仲良し子よし職場は居心地がいいのは分かるけど 変にぬるま湯に浸かってると、いいように利用されている事に 気が付かなくなるかもですね。
193 :
俺 :03/06/16 00:27 ID:PkODDqbk
【職業】運転手 【年齢】23 【性別】もっこり 【雇用】正社員 【会社】株式会社○○○○産 【場所】関東 【通勤】10秒(会社住寮) 【人員】300人 【給料】月給21万 + 残業代(月平均14万) 【賞与】年2回、合計80万 【保険】社会保険、雇用保険 【休日】日曜、月2回土曜、年末年始、盆 【時間】8:00〜17:00(実際は大体5:00 〜 22:00) 【忙時】日付を超える時はしばしば。残業時間は月平均120時間。最高147時間。 【経験】この会社で2年。以前は正社員SEをやっておりストレスや人間関係で1年により退社。 【仕事】主に配達。建築関係の部材を運んでいる。 【技術】普通免許、玉掛、情2種、珠算2級、暗算1級、 【良点】車で運転する事が好きな自分にはある意味天職。 へたな営業マンより現場で人間関係が作れる。 資材を運ぶ為に体がムキムキになる。海でTシャツを脱げる。 給料が年代の割には良い。金も貯まる。 社内預金の金利が年6% 【悪点】自分の時間が一切無い。毎日飯を作る気力を無くすほどヘトヘトになる為、 一人暮らししている自分はほぼ外食かコンビニ弁当。 仕事中の飲食費も入れると食費は月軽く8万近く逝く。 修行か?とも思える荷物の運搬に倒れそうになる事もしばしば。 現場の大工が頭悪く(理論的にありえない事をぬかす)仕事が上手く進まない事もしばしば。 常に運転している為事故等の心配。ヘルメットによる脱毛の心配。 【将来】体が持つかどうか心配。すでにヘルニアを経験している。 日光の浴びすぎにより皮膚ガンになる可能性有り。 【備考】次の仕事を探す暇も余裕も無い。当然のように資格等を手に入れる暇もなく、 唯一少ない時間で2chを覗く事が唯一の楽しみである自分が悲しい。
問題はあまり仲良くなると雇ってる側も、 他社と比較すると社員を「利用している」という意識が薄らいでくることだな こうなると変に真空状態になって、誰もそんな問題を考えなくなり、日々だけが過ぎて年を取ってゆく… 働いてる側はまじで気を付けた方がいいよー、忠告。 あ、あと逆に残業するのは仕事の要領が悪いからだ、って罪悪感を煽るケースもよく見る。 こうなると、余計頑張らなくちゃ、と焦って結果的にどんどん仕事を増やし、 会社の利潤のみに貢献、ってことにも… 対極的な二つのケースだけど、割の合わない給料で働いて結局損するのは自分だからね。
>>193 給料悪くないんだから、一回辞めて失業保険と貯金生活の間に良い仕事見つけれ
>>193 いきなりガテンな白書が出てきてワロタ。がんがれ(`・ω・´)
>>194 そうそれ、「なんとなく日々が過ぎて歳を取る」
仲良し職場にありがちパターン…危険だよね。
197 :
Name_Not_Found :03/06/19 00:41 ID:2HspCzUm
>>193 今気づいたが運転手かよ
なんでこのスレに…
198 :
Name_Not_Found :03/06/19 12:29 ID:FMl2/VZQ
うちテレビ局やCD会社とか大企業の仕事ばっかりやってるのに給料165000円だよ みんな結構もらってるみたいでうらやましいな〜 忙しすぎて右手が腱鞘炎だが今日も冷やしながら頑張ってますが ここ見ると転職したくなるわ
大企業だからギャラがいいとは限らない。
>198 TV、音楽、出版関係は割合渋いと思う。 金融、役所、重厚長大系はおいしいがツマラナイ。 継続的に仕事出してくれる製造や流通系も総額はでかいけど、 少しづつ値引きを求められるから長期すぎると辛い。
【職業】Web制作(多分コーディング) 【年齢】23 【性別】ばぎな 【雇用】正社員に内定 【会社】株式未公開 【場所】東京 【通勤】一時間半 【人員】75人 【給料】税込み年俸320くらい 【保険】完備 【休日】週休2日・面接では土日はきっちり休めるといってたケド 【時間】9:30−18:00 【経験】新卒・個人ページも持ってない 【技術】FLASHで挫折。やるきしない 【良点】大手ばっか作ってる(けど代理店経由) 【悪点】制作会社のくせに私服不可…客先にいける格好(スーツ)・社内どんより 【将来】まだ内定の身で、3年したら転職をかんがえている。よくわかんない。 2Ch見てると将来暗そう。 【質問】この業界はやっぱ時間拘束されるので、会社近くに引っ越した方が良いですか?
【職業】WEBなんでも屋 【年齢】25 【性別】♀ 【雇用】フリーランス 【場所】大阪 【通勤】その場 【人員】1人手伝いを頼める友達は6人程 【給料】はて? 【売上】40〜100。 【賞与】ほしいなー。 【保険】国民健康保険・国民年金・生命保険 【休日】基本的にない。 【時間】眠ってても夢で仕事してるかも(泣) 【経験】会社で2年フリーで1年 【仕事】営業・デザイン・コーディング・CGI・イラスト・FLASH・DTP 【将来】来年は法人化して人雇うぞ。 【備考】フリーでの売り上げは会社員の給料の3倍必要らしい。 (20万の給料に匹敵するには60万。)もうちょい頑張らねば。 【募集】だれか働きたいひといませんか?
>>201 あなたはあの板のあのスレのあの人ですね。
205 :
Name_Not_Found :03/06/20 23:25 ID:an6fQvj5
206 :
201 :03/06/20 23:29 ID:???
>>205 だめですか??だって、おかぁさんが病気だから。。
>>206 なら尚更アホだな。
親に余計に気を使わせるし、
何よりあんたの負担になるだろうが。
>>202 おんなでその歳ですごいかも・・・
漏れも行動力あったらな〜
209 :
_ :03/06/22 03:16 ID:???
>>202 雇ってください。・゚・(ノД`)・゚・。
211 :
Name_Not_Found :03/06/24 00:08 ID:Kn+r+QnO
> フリーでの売り上げは会社員の給料の3倍必要らしい。 老後のこととか機材維持費とかかな
【職業】Webデザイナー 【年齢】28 【性別】女 【雇用】契約社員 【会社】株式会社某 【場所】都内 【通勤】1時間ちょいで交通費支給 【人員】16人前後 【給料】手取り17万 【賞与】なし 【保険】なし 【休日】土日 【時間】9時→23〜24時 【経験】3年半(前職と合わせて) 【仕事】内部ページ作成・更新(他の人より楽か?)、各種ライティング、制作進行管理、売上管理 【技術】html/JavaScript/Adobe系/Macromedia系 【良点】割と面白い人が多い。ネタ好き。 【悪点】後先考えてない。 【将来】ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン! 【備考】つうか辞めた会社です。これしきでもたなかったって、転職すべき? 病院行ったら医者に「過労だ」つって説教された。
そぼくな疑問なんだけど、ここに書いてアル給料は、だいたい平均? or ひどい例のほうが多い?
215 :
212 :03/06/24 11:34 ID:???
>>213 会社が貧乏だからどーたら。
うちの上司も「マックでバイトした方が割がいいんじゃねーか」とぼやいてた。
216 :
Name_Not_Found :03/06/24 23:15 ID:hsVwxZGG
>>202 オイラも雇ってください。・゚・(ノД`)・゚・。
しかし、終電まで残業で手取り19万やら17万やら、
ホントに残業代込みの値段?
DTPでもここまで安くないだろう。
そもそも残業なる概念そのものが無いのであります。 ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
おいおまいら、鬱憤たまってるなら辞めちまえ。 そして集え。Team2chとして団体起こせ。
最近この手の職も残業に対してお上が厳しくなってきてる。 厨会社よ ど ん ど ん し ょ っ ぴ か れ ろ
それだけ薄給だと、ソフトをちゃんと買っているのか気になるな。 うちはフリーだから自分の分だけですむし全部買えるけど、 会社だとライセンス大変だよね。
>>220 ん?
普通にMXで落としたやつをコピーだろ?
222 :
Name_Not_Found :03/06/25 02:01 ID:HCKHRBk6
写真屋なんかいらん。スタイルシートで充分だ。 って1が言ってましたよ
まあちっちゃいところはコピーしてるだろうな
久しぶりに2ch寝る。 【職業】WEB中心で節操なく 【年齢】22 【性別】おとこ 【形態】フリーランス(代理店経由) 【場所】地震まだ? 【通勤】自宅(月の2/3は引き蘢り) 【売上】40〜80/月 + バナー収入15/月 【保険】国民健康保険・国民年金 【休日】月に10日(勉強) 【時間】23:00〜15:00 【経験】高校時代にドッターのバイト2年。WEBと3Dは独学で3年。 【仕事】企画、WEB全般(コーディング、テキスト打ち外注)、紙、イラスト 、3Dモデリング 【将来】9月からゲーム会社 【技術】PhotoShop, Illustrator, AfterEffects, DreamWeaver, FireWorks, 3ds max, InDesign, Director(CD-ROMオーサリングのみ) Flash, フォント, Reason, XML, JavaScript, Perl, PHP+MySQL, JAVA, C, Apache 【勉強】XSI EXP, JAVA, セキュリティ 【悩み】中途半端。なんでも一人でやりたがる。近所のコインランドリー閉店。不眠症。
器用貧乏って感じだな
>>225 バナー収入が15万って、どんなサイトですか?
228 :
Name_Not_Found :03/06/26 22:58 ID:1IsVg+Dp
ほんとだな、よく見ると使えるソフト、書けるコードの数だけは人一倍多いというか
つかえないよりいいだろ
あたしより月収多いから器用貧乏でもいいよ…。
231 :
225 :03/06/27 10:16 ID:???
器用貧乏だけど、これからは3Dだけで飯食えます。
つーか、22でこんなにこなせるのかよ…泣けてくるな…。
【職業】グラフィックデザイナー/WEBデザイナー 【年齢】22 【性別】―― ―― ―― ―― ―― ―― ―― ―― →ピュ 【雇用】正社員 【会社】おおさか 【通勤】自宅/事務所まで30分 【人員】7人 【給料】手取り20 【賞与】なし 【保険】社会保険、雇用保険 【休日】土日 【時間】10:00〜23:00(だいたい) 【忙時】土日もでる 【経験】会社正社員2年弱 【仕事】デザイン・オペ 【技術】イラレ、PS 、HTML、FW、DW、FLASH、 【良点】楽。飯時間、飲み物、漫画、etcが自由 【悪点】上が段取り悪すぎ。スケジュール組めない。うんこ 【将来】真っ暗。やる気無し!!向上心が欲しい。 【備考】人間関係は良い方だと思われるが。この会社でスキルを学ぶ事は何もない。 驚きが無い。主に紙が多いがたまにWEBあり、と言ってもフレームありのうんこな仕事。 驚きたい。仕事が面白くなくてスイマセン。
234 :
Name_Not_Found :03/06/27 19:34 ID:WnXwoGaN
>>225 実はアダルトサイトでも運営してるとか?
235 :
Name_Not_Found :03/06/27 20:47 ID:HFuwJhD+
なんでたかだかWEBでざいんでそんなに給料良いんだおまえら。
【職業】モバイルコンテンツ系デザイン 【年齢】27 【性別】ちんこ 【雇用】バイト(試用期間中なので) 【会社】幽玄 【場所】都内 【通勤】電車で60分強 【人員】30人くらい 【給料】時給1000+皆勤手当(もらったことない) 【賞与】毎月インセンティブで1.5から5まで 【保険】国保(試用期間なので) 【休日】週休2日という事になってるらしい 【時間】11:00〜20:00残業禁止らしいが定時で終わるわけがない。 【忙時】暇 【経験】7年目の割に日の目見ず。過去に会社倒産2度経験。今の会社2ヶ月目。 【仕事】デザインとは名ばかりの管理運営作業毎日 【技術】たいていのソフトは使える。 【良点】ない。 【悪点】入ってみて出会い系サイト制作会社だと知る。待遇もWEBの求人広告と大違い。 今は宣伝用の広告ページ作成奴隷だ。仕事があまりにつまらないので 現在軽く鬱病にかかってしまい会社休みがち。 【将来】ゲーム業界に戻る。 【備考】すみません。次の仕事探してます。
237 :
Name_Not_Found :03/06/28 01:40 ID:CL+lVsmu
【職業】Webプログラマ 【年齢】22 【性別】男 【雇用】契約社員 【会社】株式会社某 【場所】都内 【通勤】35分 【人員】50人 【給料】手取り24万 【賞与】なし 【保険】全部あり 【休日】完全土日祝 【時間】10時−20時(平均) 【経験】3ヶ月 【仕事】システム管理・CGIプログラミング 【技術】html/JavaScript/Perl/Linux/UNIX/ 【良点】Web制作会社の割りに高給で休みがしっかりある。 【悪点】特に不満無し 【将来】他のWeb制作会社には怖くていけない。。。 【備考】入社3ヶ月にしてこれだけの収入があれば満足かな。 ただ、将来は自分のスキルが活かせるかちょい不安。
238 :
Name_Not_Found :03/06/28 02:24 ID:owMKKNSh
>>237 うそだ!
うそをつけー!
完全土日祝で8時に帰れて22歳新入三ヶ月で月収24万だと!
おれはどうなる!
239 :
Name_Not_Found :03/06/28 02:54 ID:frSkJPso
できる奴はアプリ拾得なんかに時間はかけない。 マニュアルすら見なくてもインスピレーションで動かせるから。 いやマジで。
240 :
Name_Not_Found :03/06/28 02:55 ID:CL+lVsmu
237>本当です。あなたの収入はいくらですか?
241 :
239 :03/06/28 03:06 ID:???
>>238 すまん、漏れデザ@23歳ぺーぺーだけど
>>237 と同条件で手取り23だ。
決して好条件んとは胃炎が、会社と仕事は選んだほうがいいと思われ。。。
>>236 劣悪だな。経験はありそうだし
ぜったいもっと好条件の仕事みつかるんじゃないの?
賞与なしってことは年棒か。 で月24なら妥当だろ
>>243 いや、勤務時間とか見ろって
平均8時に終わるweb会社なんかありえねーよ
みなさん、
>>214 ってどう思う?
あんまきにならない?
自分の、Web制作者としての、比較的な、「位置」?が知りたくて。
webプログラマーだからそのくらいもらえるっしょ?
>>237
247 :
237 :03/06/28 23:44 ID:CL+lVsmu
結構このスレ好きです。 入社してから業界のこといろいろ知ったんですけど、 WebデザイナーとWebプログラマじゃ求人出しても圧倒的に WEBデザイナーが多いみたい。Webプログラマって意外と人気 ないんやなぁって思った。 Webデザイナーって本物のデザイナーにはかなわないだろうし、 技術もそれほど付かないと思う。俺は趣味でWebデザインやって 仕事でWebプログラマやろうって決めた。その方がWEBの幅広い 知識がつく。 平均8時ってのは本当ですよ。俺はこの業界に入りたかったけど、毎日家で 寝たかった。休みは自分のホームページを作る時間に当てたかった。 正直この労働時間でこの給料ならすごいと思っている。会社には すごく感謝してる。
248 :
237 :03/06/28 23:46 ID:CL+lVsmu
239さんって労働時間どれぐらいですか?休みはありますか?
契約社員は正社員より割高ってことを考慮しても、特に高くないきが。。 賞与もないし。
250 :
239 :03/06/29 01:16 ID:???
>>247 平均して9〜10。
超案件の修羅場時以外は週休2日。
このスレみてると結構会社に感謝だな。。。
漏れの場合、趣味でプログラムやってたらそっちにのめり込んできたw
>>247 おれもプログラマの方がおもしろそうだと思うけど、
ActionScriptと簡単なCGIしか書けないや。
30超えたらデザイナーはヤバイって聞くけど、
プログラマも一生モノには見えないなあ。
>>251 当方、30間近の女フリデザで、しかも孤独ですが何か?(泣
自宅でやってると出会いは皆無に近いわな。 メールやチャットで仕事の打ち合わせしてると、 1日誰とも会話しないこともある(鬱
255 :
Name_Not_Found :03/07/01 01:50 ID:WFfS+JTN
フリーのジャーナリストとかライターとかは積極的に外に出て 色々な人たちの中に飛び込んでいかなきゃ仕事にならないけど、 同じフリーでもデザイナーなんかは人によっちゃ、引きこもりの典型みたいな生活に なっちまうよな…
引きこもりだけど、金あるからわりと外に出る。
257 :
256 :03/07/01 02:21 ID:???
もちろんデザイナーだよ。
打ち合わせで外には出るけどなぁ。それはちがうよな?
会社勤めでも一日10時間以上モニタの前に座りっぱなしじゃ 引きこもりと大差ないわけだが。 俺。
それでも会社の人と話はするだろ?
30女紙モノ16/月 初任給かよコレ・・・泣いちゃうぞ。 会社に女はあたし1人で後オッサンばっか。 会社に居るのに口きかず、引き篭もりみたいで鬱。
紙モノの方がなぜここに? 30歳で初任ってのは?転職?
>>266 すみません、つられて書いちゃいました。(紙モノなのに)
初任ではないのにお給料がまるで初任給ですと。
10年やってきて3万円しかお給料上がってません。
>>264 なんでそんな会社に居続けるのかと問いたい。
問いたい。問いかけたい。小一時間程問い(ry
>>264 そんな将来性なさそうな会社やめっちゃえ!
小一時間問いつめた後、優しく抱きしめてあげたい。
WEBの方々のが拘束がキツそうなので文句も言えないですけど 自分でも小一時間問い詰めたいです。 給料安いので親にとっとと実家に戻りケコーンしれと言われるのが一番つれっす。 あと半年頑張って今年度いっぱいで辞めてみせます。 みなさんも頑張っ・・・じゃなくてキリのいいトコでヤメちゃえ! お邪魔すますた!
>>262 んー高卒だったらうちの会社もそんなもんだよ。
初任給が手取り13万くらいで昇給が年3000円。
あ、でも短卒なのかな?
271 :
Name_Not_Found :03/07/02 14:57 ID:21R9c1sS
ところで。 一日、何ページあげるもんなんですか?
1〜100(またはそれ以上)の間。
>>272 0〜100(またはそれ以上)じゃない?
一日一人で100Pも作れるわけねえだろ 馬鹿かw
>>274 うちもPerlとかで数百ページ作っちゃうよ。
277 :
Name_Not_Found :03/07/02 22:34 ID:2hV8ovcX
ここ3ヶ月収入ゼロ。 歩合制だからって、これはないだろ。
>>277 マジで転職考えたほうがいいんじゃねえか?
デブデザイナーになりたいでつ
俺は季節の変わりめにしか給料でなizo
みんな半年で何件くらい仕事請けてんだ?
283 :
Name_Not_Found :03/07/03 01:31 ID:zjq/IokW
>283 むかしうけた仕事に1000ページあった。 けど、ブラウザを使ったマニュアルみたいなやつで サイトではなかったね。
>>283 メーカーのカタログページとか。
季節毎更新のものは、ざっくり数百いったよ。
DBからデータ引っ張って、ぐわわわわわって作る。
CD-ROM用の
>>284 みたいなのもあったな。
大きい仕事になったら、たいていそうじゃないのかなぁ。
そういう仕事を全部手作業で作る会社があれば、ある意味感動。
素人さんみたいなレスが多くなってきたな。 このスレはプロ専門と思っていたが。
このスレがプロ専門? 自分はプロ? 素人? 思いこみは別として、スレ違いだろ。 労働白書にプロか否かなんてあるのか。
>>286 知らない話しが出ると煽るのはよくないね。
>>287 労働してる人でプロじゃないなんているのか?
素人並の人ばかりってことか。だから給料安い人が多いんだね(w
低所得者をいじめると後が恐いですよ。
自分で稼いだお金で、税金払って生活をしてるって、すごく素晴らしいことだよ。 所得の額には関係ない。 脱税するなよ。年金払えよ。
>>292 低所得者は素人だと言っている香具師にだけ言ってやってくれ。
低所得者は素人、じゃなくて、素人なみは低所得者、だろ。
低所得者とか素人とか言われて口惜しいのはわかるけど そんなに熱くならなくても。
素人レベルの奴ばっかりって事だろ、ここは 俺も最近やっとテーブルの意味がちゃんと分かったくらいだし みんなそんなもんだろ
>>296 あなたも低所得者さんですか? 仲間ですね。
ま、馬鹿のプロがいることは確かだわな(*゚д゚) 、ペッ
お前ら、そろそろ気が済みましたか?
300 :
Name_Not_Found :03/07/04 01:25 ID:kZVBP0qW
>>285 あー、そうなんだ。
大きく分けて2、30枚超えるコンテンツなんて作ったことないから、
すげーって思ったけど、よく考えると紙の仕事やるやつとか普通に300ページとか作るもんな。
ってあんま良い例えじゃないか。
俺も最近やっとハイパーリンクの意味がちゃんと分かったくらいだし
>>301 間が悪いな、もういいから。
いつもウケ狙おうとして滑ってるだろ。
俺も最近やっと滑るの意味がちゃんと分かったくらいだし
お前らはこれを受講するのがよさげですよ。
■■■■■■ パソコン技能で高収入!WEBのプロになれる! ■■■■■■
今、需要が急増中の【WEBデザイナー】の勉強を始めてみませんか? 通信
講座なら学校に通う時間がなくても大丈夫。在宅ワークやSOHOで高収入可能!
★教育訓練給付制度で、受講料の一部を国が支給!さらに【入学金無料!】★
●案内書を無料送呈中!⇒
http://www.happy-semi.com/home/pure22.html
はい次
306 :
Name_Not_Found :03/07/04 14:39 ID:wUtjOmbg
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆
新着情報!!『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』
☆お楽しみ・&・性感!あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード
☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません・・・・・・・・・・・・ ★☆
あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase
あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★ もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・・・ ★☆
あなたのチャットをお待ちしております!!
日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★ 10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・★☆
http://www.gals-cafe.com ☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆
>>305 ふったは良いが次がこれ↑か…最悪だな。
URLでNGリストに入ってるから、そもそも見えないので無問題。 宣伝厨も哀れだな。
http://www.acdia.net/20030421.txt >一部の在宅スタッフを一方的に契約解除し外注費も未払いでした。
>該当在宅スタッフへは既に未払い清算を済まし、
>個別に謝罪を行っております。
>この件に関しまして、私どもは深く反省し、
>今後はこのようなトラブルが起こらないよう、
>仕事に取り組んで参ります。
http://www.acdia.net/about.html >お恥ずかしながら今まで私どもは、
>外注先や取引先などの"人"との繋がりを
>あまり重要視してこなかった部分もありました。
>そのため、トラブルを引き起こしてしまった場面もありました。
>有限会社化という節目を向かえるにあたって、
>今後は"人"との繋がりを大切にし、
>仕事に取り組んで参りたいと強く思っております。
なんだ、急に透明あぼ〜んが増えたな。
312 :
Name_Not_Found :03/07/05 15:25 ID:YoL5l9+w
304>Webデザイナーの需要が急増中ってほんと?
自作自演はもっとうまくやろうな。
>>312 自作自演は無視して、ちょいとマジレス。それはホントっぽい。
漏れが某パソコンスクールで、小遣い稼ぎでバイトしてたときに
「自宅で出来る仕事だから」とやたらにWEBデザになりたがっている
生徒が多かった。そんな簡単になれる訳ないんだけどもさ。
なれたとしても現実知って辞めると思ったが、パソスクールのうたい
文句が「フリデザを目指せ!」だったんだよね…これが原因?
あ、312が自作自演か?…ごめん…レスなんか付けちまった。
単なるコーディング要員を募集してるだけだよ、使い捨ての。
>314 私もWEB系のパソコンスクールに通っているよ・・・ 私以外の受講生はほとんど初心者のオヴァばかりでびびりました。 SOHOするためにはソフトや機材がある程度必要なんだって 講義が始まってから知ったみたいでオヴァたちはショック受けてました。 スクールも生徒確保のために美味いことばっかり言ってたみたいです。 でも現実知ってもこれで食って生きたいんだ―――・。゚・(ノД‘)・゚・。 関係ない人間が立ち入ってスマソ。 仲間に入れるよう努力しまつ。
,,-‐、______,-''三ヽ 楽 ( ミ,,-――――――-- 、丿 な /::/ U `ヽ 仕 /:/ (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ 事 /:/ U i||| - l - lli i な |;| 、__丿 U i ど || U ,ニ,ニ、 i. な |::| U | |  ̄ | | U <三三 い 三三> U l iエエ,i 人 !!! |:::::::::ヽ、______ー___,,-''::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
e-Japan計画とか情報の電子化とかでちょくちょくWebの仕事が 官公庁や自治体からでてくるって予想だろう。 いくつか案件みたが入札形式で大規模なサイトを作るようなものは どこか大手が受けてデザインはデザイン事務所がやってコーディングは webの会社&SOHOへ…となる。しわ寄せが末端にいくんだな。
ぶっちゃけ、フリーでやるなら大手なんかより 中小企業のサイトを作るほうが楽。 デザインは自由だし、単純作業は比較的少ないし。
>>320 禿同だな。
でも小さすぎる企業は反対にリサーチ不足で曲者。
WEBの現状を解っていなさすぎでやりづらい。
話は変るが、漏れの友達が某大企業の一端であるサイトを制作
させられているそうだが、そいつプレが下手で相手を納得させ
ることが出来ず、相手の言うがままのサイト作りをさせられて
いた。仮アップのHPをチェックしてくれ言うから見てみたら…
「こんなに重いフラッシュ“だけ”のHPなんぞ誰が見るのよ?」
と言いたくなった。(ADSLでも結構読み込みに時間かかる)
大企業エゴに踊らされているな…と思った。
んで、結局他人に振るはめになった。ちなみに漏れは断った。
悪いが友としてはいいが、営業としてはチミ使えないから…。
金は欲しいけども余計なリスクは背負いたくないでつ。
ご め ん ね
322 :
321 :03/07/06 07:08 ID:???
ン〜、↑読み直したらなんか文脈変だな。 徹夜明けだからだろうか…ねまつ。乱文失礼。
>>321 いま、某大手企業やってるけど、たかが4、5ページで一月以上だよ。。
相手企業の人4人チェック入れてくるんだけど、一人だけ、グラデザ上がりで
厳しい人が。。
もうやだ。
印刷用のフォントで指定来るし。高いっ中の。
はぁ
モリサワくらいは揃えとけよ。
325 :
Name_Not_Found :03/07/06 13:31 ID:pe4mJOot
DTP上がりでWEBのことわかってない人にチェック入れられるとキツイなぁ… あそこのサイトも出来てるでしょ?とかそういう問題じゃねーっての
>>325 わかる
じゃあ、あなたがPDFで作っといてください
と言いたくなるよ
確かにデザ上がりの営業(?)はやっかいだな。 出来れば避けて通りたいね。うんちくばかりで困るし。
しかし中には自分でレイアウトとか大体やってくれる人もいるのな
>>324 聞いたことないような欧文フォント指定されるんだってば。
写研の希望出されたけど、、はぁできるわけないじゃん。
330 :
Name_Not_Found :03/07/06 22:34 ID:Yp8uV8cI
>>329 書体見本帳をどっかで探してきてスキャンするしかないんじゃないか?
331 :
Name_Not_Found :03/07/07 00:05 ID:pYZlSeNX
>>324 漏れもそう思う。
>>329 その人ひょっとして年は30以上の人かな?
DTP化以前からグラやってる人は写研を好むよ。
この際写植機で打ってもらうのもいいかもね。
写研フォントのアウトラインデータ送ってくれるサービスがあるじゃん。
334 :
Name_Not_Found :03/07/07 19:27 ID:yHwr7QoN
PhotoshopもIllustratorも使えないおっさんデザイナーは プライドばかり高くてうざい。
センスのないおっさんは氏んでね
>>330 、
>>332 、
>>333 あまり価格よくないんですわ。フォントにそれだけかけてたら赤字決定。
ってか、すでにやば目。
なので、写研は無理っていいました。モリサワで我慢してもらいます。
ちっこいデザイン事務所ならモリサワでもないこと多い
労働白書はもう終わりでつか?
はいそうです。
おまいら、安月給でボロ切れのようになっていてもがんがろうぜ。
前バイトしてたところは、フォントのほとんどが違法に手に入れたものであった…。 さすが持久800円…。
やたー。 月給17マソが21マソになりそうだー。 23歳、男。
おめでたう。ちなみに手取り?税込み?
345 :
Name_Not_Found :03/07/10 00:44 ID:OoZz57Oo
そうか、ついに職を変えたか
346 :
Name_Not_Found :03/07/10 01:09 ID:CD9+agOE
フリーのウエブデザイナー 38歳 特技 ホームページビルダー 年収 40万円 苦手 営業
釣りですか そうですか
348 :
342 :03/07/10 15:05 ID:???
Webプログラマをやめて、 サーバ管理者になりますた。 税込みだす。
350 :
Name_Not_Found :03/07/12 23:46 ID:mOSYs6/j
【職業】WEBオペ? 【年齢】29 【性別】男 【雇用】派遣社員 【会社】とある上場企業に派遣中 【場所】山手線内 【通勤】電車40分、駅から歩いて15分。 【人員】2500人ほど web担当班は社員、バイト、派遣合わせ20人ほど(その他外注いろいろ) 【給料】手取り月給25万以上(残業が多いため)ボーナス無 【休日】土日 【時間】9:00〜18:00(実際は大体9時くらいまで 多忙期は終電まで) 【忙時】いつも 【経験】WEB業界はこの会社で半年。以前の会社で1年、その前の会社で1年 26才くらいまでは全く別の仕事してました。 ネットバブルがはじけてからこの業界に潜り込む泣 【仕事】WEBに関するオペレーション全般。企画的な仕事も多い。HTMLの細かい更新が非常に多く、それ以外の仕事はあんま無い 【技術】中の上(イラレ、フォトショ) 中(FLASH、DW) イラスト書ける その他いろいろ 【良点】必要とされるスキルの割には金が良い、人間関係が良い、仕事しやすい。 以前は制作会社にいたので、発注側の大会社にいる事の利点を感じる事もしばしば、、、 【悪点】細かい更新作業がとにかく多いのでスキルが付くか、潰しが効くかどうか心配 会社は見た目や規模だけでは計れない、内部にいないとわからない点も多い。 【将来】今の会社は、実作業以外の部分で勉強になるのは確かなので 更新切られるまでいるつもりだがいろいろと悩みも有。 デザイナーになりたかったが、このままだと デザインの経験が余り積めないまま 中途半端にディレクション専門になりそう。 【備考】テキストベースの情報量勝負の大手サイトだと、HTMLの更新スピード以外のスキルが上がりずらいのが難点。 前の会社もそういう仕事が多く、人がなかなか居着かなかった。 派遣メリットを活かしていろいろ職場を変えていくのも一つの勉強か。
351 :
Name_Not_Found :03/07/13 01:42 ID:CJGUNFwx
352 :
Name_Not_Found :03/07/14 01:56 ID:NfJ83mWz
>>350 デザイナーよりも中途半端でもディレクターになった方がいいよ。
あとHTMLの更新スピードのスキルなぁ。
CGIとかで簡単な更新用のプログラム組めるならいいけど、
少しいれば誰でも覚えれることだけやるのは問題。
人と違うこと出来ればいいことずくめ。
>>350 俺もディレクターの方がいいと思う。歳も歳だし。
HTMLの更新スピード?んなもん適当にツール作って仕事サボれ。
テキストベースならVBで簡単にツール作って裏技いくらでも可能だよ。
大手ほど機転が利かなかったり縦割り作業だからそう言う部分に
疎いんだよな。
あと転職するならその大手の看板が大いに役に立つ。
やってない仕事でも関わったと言い張れ。引っ張りだこになるぞw。
スキルは会社の作業より自己努力の部分も大きいしな。
350じゃないがディレクターは一気に責任が重くのしかかって来そうで怖い… 企画力なんかなんもないのにバンバン企画出さなきゃいけないだろうし
【職業】Web系プログラマ 【年齢】29 【性別】男 【雇用】アルバイト 【会社】準大手ぐらいか 【場所】都内 【通勤】1時間 【人員】いっぱい入っていっぱい辞めてくから不明 【給料】時給安め 【賞与】なし 【保険】ねーよ 【休日】週休2日 【時間】11:00〜20:00 【忙時】営業が大きな仕事取ってきたとき 【経験】合計2年目 【仕事】サイト構築 【技術】WEB系の言語を全部使わないといけない。一つに絞れ 【良点】自由な社風 【悪点】開発環境・作業効率ともに最悪 【将来】会社勤めも嫌だしフリーも厳しいので数人で会社起こしたい 【備考】上司のくだらないこだわりがムカツク。Web開発だと内容に よって適した言語、適したOS、適したサーバーがあるのに上司の 好き嫌いだけで効率悪い環境で仕事させられる。それで仕事遅いって 言われてもな。
>>354 今のディレクター職は比較的アホが多い分野だからそうでもないよ。
企画の良い悪いは関係ない。上に気に入られるかどうかだけ。
中身の薄い企画でも書類を沢山書けばそれでOK。そもそもこの業界で
企画力が身に付く方がオカシイし。同業より雑誌の編集者の方が
よっぽど企画力あるよ。
会社・人材とも一発屋が多いからね。本当に使えるディレクターを
雇いたいなら年収800以上は出さないと。でも現実は・・・
>>356 そうなんだ。
そういえば今までの会社も特にディレクションの才能云々よりも
なんか単に営業力つーか付き合いで仕事とってる人が多かったような。
あんがと
358 :
350 :03/07/15 00:25 ID:???
みんなありがと いろいろと効率良くする事考えてみるよ。 雛形みたいのが結構決まっているしなあ。 サーバにアップしてくれなくてもいいから、 データ入力すれば定型のHTMLを吐き出してくれるようなのでもありがたい。 情報量が多いサイトはホームページというより新聞みたいなもんだからな。
359 :
350 :03/07/15 00:41 ID:???
というわけでいろいろと調べてみるとexcel使う方法なんかもあるみたいね 誰かが言ってたVB使う方法の応用編みたいな感じか
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
361 :
Name_Not_Found :03/07/16 04:44 ID:RdjECdrx
保守age
>>350 自分は、エクセルでずらっと並べたのをtsvで吐き出して、用意しておいた
HTMLのテンプレートにPerlで入れちゃう。
VBAだけでもできるけど、MacとWinで互換性のあるものは面倒なんで。
内部サーバー上でフォームに書き込めば自動でファイルができる、って言うのも
作ったことがある。
コーディングはなるべく機械まかせ。
363 :
Name_Not_Found :03/07/16 08:49 ID:5OnmF94h
( ´_ゝ`)フーン で? はい次
365 :
Name_Not_Found :03/07/16 14:01 ID:3o7O/93f
age
366 :
Name_Not_Found :03/07/16 14:01 ID:OqILqS5G
age
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
↑以上デザイナー・プログラマー・etcの労働白書でした
369 :
Name_Not_Found :03/07/20 05:09 ID:u4ly4+jR
卒論の資料になるから置いとこ
370 :
_ :03/07/20 05:09 ID:???
正直、この仕事はもう潮時だと思った。 労働時間長すぎ。 当たり前な顔して手当も付かないし。 他の社員にしても…このままぶっ倒れるんじゃねえのか? って奴ばかり。
372 :
Name_Not_Found :03/07/25 06:41 ID:GdXTtMpZ
>>371 辞める時を引き伸ばしていても解決にならないぞ。
女と離婚することに比べたら仕事を変えるくらいなんだ。
(^^)
374 :
( ・3・) :03/08/05 17:42 ID:LYINRZo+
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
378 :
Name_Not_Found :03/08/23 10:29 ID:lX2Pwbmq
金多く貰っているからといってスキルが高いとは限らんねえ
379 :
◆SAmWb5a6kE :03/08/31 07:05 ID:gJvFEWqe
【職業】WEBデザイナー 【年齢】25 【性別】玉持ち 【雇用】正社員 【会社】株式非公開 【場所】大阪 【通勤】電車40分、歩いても40分 【人員】20人(DTP3人、WEBデザイナー3人、なんちゃって鯖管1人、あとは事務、営業もろもろ) 【給料】手取り月給19万 ボーナスは会社が儲かってるくせに少ない(平均5万) 【休日】土日 【時間】9:00〜18:00(実際は〜24:00) 【忙時】いつも 【経験】WEBデザインは2年目、前の会社で半年、この会社で1年半 【仕事】ディレクション、デザイン、コーディング、CGI制作 【技術】中の中程度。マクロメディア系、アドビ系(イラレ、フォトショ)、Perl、PHP少々 【良点】人の入れ替わりが激しいため、いろんなスキルのある人に出会える。 そのため、新しいスキルが身に付くことも。 【悪点】制作側にいる人間のスキルはかなり高いがお上が馬鹿すぎるため 仕事がいつも停滞 (´・ω・`) 出会い系(ぼったくり)の仕事が多いため、心を痛めやすく 合わせてヤクザのようなお上の発狂によって辞めていく人間が耐えない。 【将来】この会社ではお先真っ暗。 いつか法にひっかかり潰れるだろう。 その前に辞めなければ。。。 【備考】ハロワ、雑誌、WEBに多数掲載されてるので藻前らひっかかるなよ! 大阪にいい会社は無いのか。。。 (´・ω・`)
>>380 おれも大阪で求職中だけどコエーなー
WEBでもハロワでもよく求人してんのか。
なんかヒントくれー
労働時間のわりに給料安いし、っても週休は二日か…
>>380 >【良点】人の入れ替わりが激しいため、いろんなスキルのある人に出会える。
> そのため、新しいスキルが身に付くことも。
いいような悪いような・・・
383 :
Name_Not_Found :03/08/31 12:55 ID:wgSG1Nwa
いや、スキルのある人間がすぐ逃げ出す会社なんて ロクなもんじゃないだろ。
Web制作やってる会社って、Web制作専門のとこが多いの?それとも別の事業もやってるとこのが多いのかなー? 自分のとこは、もともとレンタルサーバ屋で、途中からウェブ制作の事業をやりはじめた
>>384 最近は紙系のとこがWebに手を出したりとかそういうのも多いよ
なんにしろwebだけやってるとこはかなり多忙で給料も安いような
386 :
380 :03/08/31 14:13 ID:???
>381 とりあえず江坂とだけ言っておく
>>386 うわー何回も履歴書送ろうと迷ったとこじゃん!送らんでよかった…。
てゆーか「○○○○か?」って書きかけたよ。
がんばれよ…
388 :
380 :03/08/31 18:33 ID:???
>382 漏れはこの【良点】のおかけでCGI関連を取得できたが。。。 383の言う通りロクなトコじゃないよ。。。(;´д⊂)
389 :
380 :03/08/31 18:36 ID:???
>387 いい会社に内定することを心から祈る。 漏れもがんがるよ。
390 :
108 :03/09/07 23:18 ID:V/N4JQPC
age
391 :
Name_Not_Found :03/09/07 23:33 ID:hCCoFZAT
ほ
し
さてみんなで会社作ろう とりあえず、みんな入社して 自分で仕事取ってきて自分で作ってください
おー
396 :
Name_Not_Found :03/09/30 11:56 ID:Tyhf7HQg
大阪の会社しょぼすぎてあかんわほんまあほー!
398 :
Name_Not_Found :03/10/04 20:37 ID:36/f6jDr
Webてっいえばなんでもかんでもコストダウンできると思って 制作費まで削るからね。
大阪は、制作会社の質もさることながら、何よりクラの考え方がしょぼい。 悪循環。
400 :
Name_Not_Found :03/10/05 22:08 ID:GN7l4JId
【職業】Webデザイナー 【年齢】21 【性別】殿方 【雇用】正社員 【会社】株式会社ホニャホニャ 【場所】渋谷区 【通勤】1時間。交通費全額支給 【人員】10名以下(外部に出てる人やらいて正式な人数分からん) 【給料】年収300万ちょい 【賞与】年2回 多分2ヶ月分 【保険】社会保険(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険) 【休日】週休2日制(土・日)、祝日、有給、夏季(適当)、年末年始、特別休暇(慶弔関係) 【時間】午前〜20:00前後 (忙時は終電まで) 【忙時】四半期前後の締めが多い 【経験】この世界に飛び込んで2年目になりました。 【仕事】主にFlashコーディング・Javaスクリプトなど。 【技術】FlashばかりやってるからFlashは自身あり。最近HTMLコーディングをやってない。やばい。 【良点】始業終業の時間がきっちりしてない。自由な雰囲気。忙しくなければ自分の事をやっててもOK。 【悪点】仕事終わりに一緒に遊びに言ったり飲みに行くような感じの人がいない。 【将来】大手クライアントから定期的に仕事がきているが、そこがなくなったらほぼ仕事無し。 【備考】上司の思考回路が少しおかしい。自分のやりたいプロジェクトは最優先だが、他人のプロジェクトはOKが出るまで時間がかかり過ぎる。 しかも自分のプロジェクトはどうか?と思うようなものばかり。エロサイトとか秋葉うけしそうなサイトやら。 そして、その更新を俺に任せないで欲しい。女性社員の視線が気になってしょうがない。 一緒に飲みに行ってくれる人募集中!!
401 :
Name_Not_Found :03/10/05 22:36 ID:6SRwUnRA
402 :
Name_Not_Found :03/10/05 23:11 ID:aMl6E4zp
>>400 女性社員の目の前でマムコ晒した女の写真を更新する。
なんて素晴らしい責めなんだ
皆さんの持ってる資格なども教えてください
資格:人間4級
資格:人間黒帯び
↑日焼けサロン乙。
408 :
400 :03/10/06 22:39 ID:LSejgouv
>>401 実際の儲けは会員数がすくないからサーバ管理費とコンテンツ維持費やらでプラマイゼロ。
>>403 端から見たらいいのかも?最初は面白かったりする。
でももう十分です!見飽きてしまいました。
>>408 ふーん、エロサイトやっても儲かるとは限らんのね。
俺はエロサイトの仕事は情けない気分になってしまいそうでヤだな。。
女の子集めてなんかするとかなら面白そうなんだが、
しこしこ画像を更新とかは・・・
しかもマムコ晒しの画像はタイーホのリスクもあるしな。
最近はエロサイトの広告のFlashでも結構テキストエフェクトの扱いとか上手いのあるんだよなー 今じゃああからさまにダメなデザインのサイトじゃエロでも儲からんだろう
俺HTMLとかその他技術はまったくないんだが、 とかは嫌いなんだがサイトのデザインを考えるのがすきな中1です。 これから勉強していきたいのですが・・・。 ちょっと質問、みなさんいつごろから勉強始めましたか?
413 :
421 :03/10/07 11:47 ID:???
スレ違い、意味不明な日本語すみません。
10歳ぐらいかな
中学の頃はMSXで一画面プログラムとかやってたよ その後紆余曲折あってwebデザになった。 ヘボイデザインとHTMLとFLASH(それも結構初歩レベルかも、、、)と オフィス系のソフトとweb製作のソフトしか使えず、 言語とかもたいしてわからんがそれなりに金貰ってる。 マジ潰し効かなくなりそうで恐い。 (っていうかすごい人から見たらマジヘボイと思う) とりあえずなんか作ってみたらいいんじゃない?
今日雑誌で見たWebデザの労働環境アンケート結果。 11時間超労働が大多数って、かなり異常だよな。 そんな仕事スタイルでこの先何年も身が持つのか?
もたない! だからいつまでもデザインやコーディングまでやってたらダメ。 その上のディレクターからがやっと普通の人間。
418 :
Name_Not_Found :03/10/09 08:06 ID:cuXuPsN2
ディレクターもかなりアレな仕事だと思うんだけど ずっと一製作者でもいいな このまま行くとデザイナーのなり手いなくなったりしてな藁 既に美大とか出てもデザイナーになる人あんまいないし
>>416 学生か?
11時間ってコトは9-18が定時としたら、21時に終るんでしょ?
どんな業種でもそのくらい働いてるよ。
デザの場合忙しい時は、終電(23時とか24時)とか、徹夜もあるけど。
>>419 >どんな業種でもそのくらい働いてるよ。
…「知らぬが仏」とはよく言ったものだな…。
>>418 日本のデザイナーの人数ってヨーロッパ各国のデザイナーの人数を合わせたくらい居るんだって。
なぁんで、デザイナーはすでに供給過剰。
デザイナーになってくれないほうがいいよね。
一時期、馬鹿みたいにデザインブームになったからねえ。
>>421 日本は需要も多い。
出版大国だし工業国だしデジタルコンテンツもいーぱい作ってる。
美大とか出てもデザイナーになる人あんまいない、ってそんなことないぞ。 特に美術、彫刻とか造形学部のやつらはあんまツブシ効かないから デザイナーになるやつ多いよ。 あとバカ専門学校に騙された若者が毎年腐るほどwebデザに憧れて入ってくるから デザイナのなり手は底知らずだと思うな
蓋を開けたら、げんなりする世界が広がってるのにな。 いやはやご苦労なこった。
需要と質が比例してるかというと、そうじゃないしな。 隣がやってるからウチも!ってノリじゃん、日本はw 実際中身はどうでもいいわけで、ネックになる予算に見合った デザもどきで妥協と世間体の結果がこれだ。  ̄ ̄ ̄ 腕があれば、それだけで永住権パスできる国もあるらしいが 国内じゃそんな目線で見られないだろw まあ、極端な例えだけど現段階じゃwebデザは、缶詰工場の日雇いと変わらない。
え〜缶詰工場の日雇いとは決定的に違うよ。クリエイテビテイがあるもの
>>421 デザインのハードルが高い欧州は
スクール出のなーんちゃっては通用しないからね。
どうでもいいけどヨーロッパ諸国なんて大半が貧乏田舎なんだけど。 夢持ちすぎじゃない?
なぜヨーロッパが出てくるの?夢持ちすぎじゃない。
431 :
Name_Not_Found :03/10/10 00:29 ID:KvYJyb/5
人口どうなの? 欧州の人口って?
欧州の入口
日本人でガウディやカンデンスキーのような 歴史に残るデザイナーっている?
やっぱりズレだしたな
なぜ人種論に行き着くのかわからない。 これも、日本人的サディズムによるものだろうなぁ。 とりあえず初心に返り俺のプロフィールをさらしてみる。 【職業】WEBデザイナー 【年齢】29 【性別】ちんこ 【雇用】正社員 【会社】株式会社●●(ひみつ) 【場所】大阪 【通勤】歩いて15分。 【人員】社長除いて自分を含め2人 【給料】月給手取り21万 【賞与】無し 【保険】社会保険、雇用保険 【休日】日曜、月2回土曜その他祝日年末盆など 【時間】10:00〜19:00。(実際は大体20時過ぎ迄。) 【忙時】販促がものを言うシーズン全般は〜0:00。月の1日くらいは泊まり、明け方に会社で寝る。 【経験】この会社でWebデザインに転向して3年。 【仕事】営業以外のデザイン全部。人少ないのでみんなディレクター。 【技術】中の上(イラレ、フォトショ) 中(FLASH、DW) 改造(PHP、Perl、Javascript) 【良点】二人しかいないので気楽。仕事中に堂々と2chめぐり。 【悪点】社長がWeb自体をわかっていない。でも唯一の営業。 【将来】独立するつもり。もしくはリタイヤして9時5時の工場などで働く。 【備考】始終貪欲でないとすぐ社外評価が落ちる。
大阪民国
437 :
Name_Not_Found :03/10/10 04:01 ID:KvYJyb/5
>>435 あそこかなーってとこはあるけど、あれは有限だしな。どこだろ。(w
結構気楽でいい感じね。人少ないのに保険しっかりしてるし。
>>435 俺も似たような感じ。
小さいところにいるとやりがいがあると思う反面、
こんなこじんまりとまとまってていいのかなと不安になる。
>>439 会社づとめは安い仕事も高い仕事も共に断れないのでつ。
そこらへんはSOHO&フリースレで主張したほうがいいレスポンスがえられます。
安い仕事はストリクト&CSS(IE向け)で、自己満足に浸れて極められていい感じ。
たとえ文句とか言われても、(ユーザビリティ的に許せない言動)安い料金のせいにできるし。
小さい会社は業績がダイレクトに自分の責任に返ってくるし、 社長の苦しみを間近で感じなけりゃだめだからなー。 自由にやれるったってやっぱたかが知れてるし。 おまけに給料はバカみたいに安い。30前で手取り20万ほどのボーナス梨じゃな。 どう考えてもそのままじゃ子供は高卒だぞ
独立して稼げる奴じゃぁないと、この仕事で家族養うなんてむりぽ。
今、立派な定職に就いてるんなら、WEBなんてやめときな。 収入も下がるし、世間体も悪い。 妻子持ちなら尚更。
>>443 同意。俺も足を洗った口だが、これでよかったと思ってる。
何というか、クリエイティヴ職とプログラマ職の悪いところだけを
煮詰めたような感じがする。この業界。
>>443-444 自分の能力がないコトを
業種業態のせいにするヤツの典型。
「WEBなんて・・・」
「デザイナーって結局・・・」
いつでもどこでも後ろ向きな
こんなヤツはどこで仕事してもダメ。
446 :
Name_Not_Found :03/10/11 21:54 ID:DilifV3C
>>428 ヨーロッパだからデザインのレベルが高いというより
デザイン意識みたいのが高いという方が正しいと思う
日本は町並みの風景が酷すぎるね
>>445 前向きな奴の中でもごく僅かの奴しか、まともな収入が得られない業界だからな。
後ろ向きな奴は他の仕事を選んで正解かもよ。
後ろ向きな奴はどこに行ってもダメになれば愚痴を言うだけ。 移った先で少し景気が良くなった時に「足を洗って正解」と宣うと。 「俺は正しい選択をしたんだ、そうだよな。」と自分で念を押しつつ 他人の同意を得たいだけ。 そして負け惜しみだけは一人前なので、これに対して 煽りのレスだけはきっちり返してくるわけだ。
おいおい勘違妄想いすんな
おれは
>>444 じゃないぞ。
貧乏だったり後で後悔するとわかってたりしても、 毎日毎日自分で納得できるものを追い求めてゆくという生活がいいんだ。 でも、 まわりの友達とどんどん金銭感覚が離れてゆくのは正直さびしい。
何か、
>>445 =448が必死になってるようにしか見えないね
>>451 そらきた。
必死の意味がわからん上に、必死になる意味もないわけだが。
さー451がムキになってきましたニヤニヤ
456 :
455 :03/10/12 12:08 ID:???
とりあえず、この業界の労働体系が異常じゃないと言い張る奴は いつか体か精神を病むんじゃないかと思う。
>>450 のような状況は本人が満足していればいいことだし
>>443-444 のような生き方も自由。
他人の書き込みに反応するのは、自分が一番模索中ってことだよ。
俺は
>>445 に同意。
辛い状況の時にこそ、その人の真価が問われるもの。
そこで現状を打開できる奴は次のレベルへ行ける。
逃げ体質の人間は、本人はリスクヘッジのつもりだろうが
傍から見ると何も進化していない。能力も低いまま。
結局、いつまでたっても
同じような環境で仕事をせざるを得ない状況に
自らを置いているのに気づいた頃は
もう取り返しが付かなくなってる。
WEB製作会社の経営者は、年中リスクヘッジして ヤバイ時は逃げてるけどな。
最大の問題は、この業界全体を覆う「辛い状況」とやらが 果たして良くなることがあるのか、ということだ。 web絡みのアンケートを見るたびに、そんなことを思う。 沈みつつある船に乗った状態で、航海術を勉強したところでレベルも何も無い。
業界を語る前に、好きな事をして生きている自分を誇れ。
464 :
462 :03/10/13 03:39 ID:???
465 :
463 :03/10/13 04:11 ID:???
>462 ♂ だ
466 :
Name_Not_Found :03/10/13 11:33 ID:dOOKKAwI
33歳の公務員です。 仕事つまんなくてweb系のPGなろうかと 思ってます。 しかし、給料そんなに安いんですか? 今は手取りで30万もらってますが・・・
467 :
Name_Not_Found :03/10/13 14:52 ID:ZsVLqVYt
>>466 そのままでいいんじゃない〜
俺は会社員だけど休みのときにWEB製作して月10マソくらい稼いでますが。
468 :
Name_Not_Found :03/10/13 15:24 ID:NovELurc
>>466 一日12時間〜会社に泊まりで、手取り20万、
ボーナスなしです。
>>466 ほぼ
>>468 と同じ境遇だった。
その環境で仕事を楽しいと思える気力体力があるならどうぞ。
(´-`)。o0(ぶっちゃけ、Webは趣味でやってるほうが幸せ……)
申し訳ありません、質問なのですが、 WEBデザイナーとして一人立ちするまでのノウハウや、 一人立ちしている方の意見などが聞けるスレッドはないでしょうか? 総合質問スレッドを探したのですがなくて、スレ違いと知りつつ ここに書き込みました。どうかお答えを願います。
473 :
471 :03/10/13 21:24 ID:???
>>472 お手数をかけてすみませんでした、ありがとうございます!
474 :
Name_Not_Found :03/10/22 09:49 ID:GdMsi9Oj
WebデザイナーとWebプログラマーってやっぱり待遇というか色々違うのかな? 今はオープン系なんだけど、将来考えるとWeb系もかじった方がいいかなと思って そっち(プログラミングね)方面に転職を考えてるんだけど・・・
>>474 経営者によるな。
経営者がプログラマ出身であれば、当然プログラマが良待遇
逆の場合はプログラマ悲惨。
PHPやPerlみたいなインタプリタ系しか書けない自称プログラマ
だと、何処でもいるから給料はしれてるな。
が、同じWebプログラマでもApacheのコードをスラスラ読んで
チューニングパッチ当てるヤツもいれば、「〜用のソケット書いて」
って頼むと「は?」って答えるアフォもいる。
476 :
474 :03/10/22 10:38 ID:???
>>475 なるほど、ありがとうございます。
なかなか奥が深いですな・・・
PHP, Perl なんて底辺DTPオペでも使ってる。
PHP, Perl なんかでアクセスログを改造するだけの仕事でも WEBプログラマを名乗ってるやつもいるわけだが。
フリーと言うかフリーター、一人派遣会社状態。 前の会社で交流のあったフリーのデザイナーさんやその知り合いの デザイナーさんの下請け・コーダー+断れなかったらしい仕事の ゴーストデザイナー…。 基本的にギリギリ。2〜3日寝ない事もある。けど2〜3日寝っぱなしの 日もある。 それだけじゃ食べれないから前の会社やそこづてでいろんな会社行って ヘルプとかソフトのインストラクターとかたまにDTPの下請けもする。 年収400に届かない二十代後半女。 親が入院してるのである程度中に動ける時間を確保したい。 (親ひとり子ひとり) それに再就職も…もう無理かもしれない。年齢的に。 正直これからどうしていいかもうよくわからない。
480 :
Name_Not_Found :03/10/23 09:15 ID:cYLvtPBr
今VC++とVBで474氏同様オープン系なんですが、
JAVAってcに似てそうだし勉強したいと思っています。
VBスクリプトとJAVAってWebプログラミングとしては戦力になりますか?
やっぱ飽和状態かな?
>>479 似たような境遇の人知ってるよ。その人の親御さんは自宅で療養しているので、
彼女は会社を辞めてしばらく面倒をみていた。最近ようやくヘルパーさんを雇う事にして
就職活動していたんだけど、無事就職出来たよう。もちろん夜とかの世話は
当人がやるんだけど、曰くきついながらも慣れの部分が大きいらしい。
ちなみに年齢は30台半ばで年収も400前後と言っていた。
その人が指針というわけじゃないけど、何とかなりますよ!
DTPやデザインメインのようですが、プログラミングとかを勉強されてはいかがですか?
貴方のような事情があれば、会社によってはある程度の在宅勤務を
認めてくれる所もあるようだし、20代後半だったら、未経験者OKという
会社も結構多いですよ。ハローワークで相談したり、YAHOOとかの
求人情報とかを一度チェックされるといいかも知れませんね。
>>480 JavaでもC/C++でも何でも良いけれど、完全に把握し
ておかないと使い物になんないと思うよ。
ただ「書けます」だけだと「日本語喋れます」と同じ
だから。この業界じゃ書けて当たり前で、どのように
効率よく書けるかが問題。
ある先輩(銀行の派遣SE)で、集計ソフトが調子悪
くなった時、モニターに16進ダンプ流して修正個所に
即パッチ当てた人がいたなぁ。
横で見てて「この人は神!」って思ったよ。
俺も大昔Cのプログラマだったけど、勉強のために
色んなOSやアプリを逆アセンブルしてはCのコードに
移植した覚えがあるよ。
でも、何故か今はフリーのグラフィック系のデザイナー、
これって変?
>>479 一度就職した方が精神的に楽と思うよ。
来月の収入について悩まなくていいし。
>>481 かっこいいなぁ。
483 :
Name_Not_Found :03/10/23 15:13 ID:d3e3A0hx
>>481 まあ最初から完全に把握しているというのはある意味理想だが、あまり現実的ではないな。
481氏風に言えば、ある程度スムーズに話ができれば、
あとは就業後の経験でフォロー出来ると思う。それに、プログラミングの基礎を習得するのは当然としても、
大事なのはいかにして技術的な進歩について行くかだと思う。ある程度の進歩的ブランクが空いてしまうと、いくら過去にバリバリ頑張って勉強に励んでも、
まさに言葉が話せるだけ状態と同じ。
そういえば友人で医大出て免許とったが、カメラマンに転職した椰子がいたな(w
481さんは480さんへの答えにもなっていないようだし、何が言いたかったのだろうか??
>>483 この業界はそれら新技術とかに自発的な興味を持たないと
なかなかついて行くのが難しいのかもしれないな。
尤も、慣れから精神的ゆとりが出て興味が湧くという事もあるかもしれないけど。
>>484 よく飲み屋とかにいるような、ただの説教好きオヤジかと
486 :
Name_Not_Found :03/10/23 23:28 ID:tQZMj3Rc
しかしデザインメインの人にいきなりプログラミングを勧めるととは無謀な…。 経験はあるんだから普通に派遣会社に登録してもいいよ。
487
488
>>486 パソコンそのものの初心者というわけでも無いんだから、
無謀というほどでは無いような気はするけどね。
480の言うように未経験者可のところで少しずつ経験を積めばいいと思うよ。
インストラクターとかできるようだし、うまく成長すれば
顧客とスムーズなコミュニケーションが取れるいいSEになる要素もあるかと。
490 :
Name_Not_Found :03/10/25 13:04 ID:vFmarMEa
【職業】WEBデザイナー 【年齢】28既婚 【性別】ちんこ 【雇用】正社員 【会社】有限会社●●(ひみつ) 【場所】米 【通勤】車30分。 【人員】社長の他自分を含め4人 【給料】月給(手取り)17万 【賞与】ね 【保険】社会保険、雇用保険 【休日】日曜、隔週土曜、盆、年末年始 【時間】9:00〜18:00。(実際は大体20時過ぎ迄。早くても〜19:00) 【経験】この会社で三年。 【仕事】営業、デザイン全部。人少ないのでみんなディレクター。 【技術】中(イラレ、フォトショ) 中(FLASH、DW、FW) 改造(PHP、Perl、Javascript) 【将来】もうどうだっていい
491 :
Name_Not_Found :03/10/26 00:50 ID:0IwUrDzf
Perlしか使えないなら駄目で、C++使いなら優秀とかって、考えてる奴はアホ。 作れるものなら、FML作ってみろよ。
>>1 友達でこんな奴いる。
転職をオススメする。
いくらなんでもそれだけ働けばうちなら手取り30固いぞ(*´Д`)
Perlしか使えないプログラマーなんていないだろ。
494 :
Name_Not_Found :03/10/26 02:37 ID:SXS0Qi9O
まぁいいじゃないか給料少なくても。 まがりなりにもクリエイティブな職を体験できて俺は幸せだった。
【職業】SE 【年齢】23 【性別】男 【雇用】正 【会社】株 【場所】日本橋 【通勤】20分 【人員】わかんね 【給料】手取り32マソ 【賞与】年2 【保険】完備 【休日】週休2日 【時間】コアタイム13:00〜15:00のフレックス 【忙時】特になし 【経験】2年目 【仕事】PM PL 【技術】そこそこ 【良点】自由な社風 【悪点】使えない先輩多し 【将来】なんも考えてない 【備考】私服OK 残業代全額支給 交通費全額支給
496 :
495 :03/10/26 08:00 ID:???
備考 使えないやつら首にしてほしい 年功序列うぜー
> プログラマー,SE 板違いだから
498 :
Name_Not_Found :03/10/26 22:10 ID:2DNc3k69
【職業】SE&PG 【年齢】3* 【性別】ちんこ 【雇用】契約社員 【会社】●●株式会社 【場所】千代田区 【通勤】約1H 【人員】70人位 【給料】月給28(暇)〜65(忙)万 【賞与】年2回 【保険】各種保険 【休日】週休2日(繁忙期は状況に応じて休出)、年末年始、夏季 【時間】9:30〜18:00 【忙時】大半は最終発ギリギリまで(0:01)。泊まりの経験はまだなし。 【経験】この会社では4年半 【仕事】人がいないのでSE兼PG 【技術】VB,VC++,JAVA,SQL,PhotoShop7,FLASH作成,勿論HTMLも。 【良点】個室なので程々な昼寝OK(w 2chも黙認(というか上司も見に来る(w) 【悪点】親会社から飛ばされてきた仕事の無い高給取役員が跋扈している。 【将来】とりあえずあと数年稼げるだけ稼いだら、収益不動産でも買ってのんびりした地方でだらだら暮らす 【備考】たまにタクシー帰宅(会社負担)ができる(最終出発後)。自宅は松戸。
499 :
Name_Not_Found :03/10/27 00:06 ID:XdhkqcNh
【職業】営業・プロデューサー・ディレクター・雑用 【年齢】30 【性別】男 【雇用】フリー 【会社】コンテンツ制作(印刷物のデザインもたまに)。顧客のPC関連の便利屋も。 【場所】地方都市 【通勤】自宅から10分。ご飯は家に帰って食べる。 【人員】自分含め2人 【給料】年収1300万 【賞与】無し 【保険】国保 【休日】土日祝。でも呼ばれりゃいつでも。結局月に1,2日。 【時間】客・納期次第。あとデザがノッテル時はつきあうし、邪魔そうなら帰る。 【経験】5年目 【仕事】営業・企画・ディレクション・経理・素材撮影・たまにコーディング、パス取り、雑用 【技術】素人。イラレ(デザがワードを使わせてくれない)エクセル、弥生会計とか。 【良点】デザと付き合い長いからうちで出来る事が大体把握してるので企画・スケジュールは結構楽。 元々頭下げるのは全然苦じゃないし、朝駆け夜討ちも平気なので調整もうまくいってる。 作品・人間に惚れて意気投合したので人間関係は良好。自分が良いと信じる商品を売るの は営業にとって一番幸せ。 【悪点】・デザを理解するにはWeb制作の勉強が必要。当然経理・新聞・テレビ・流行・顧客の業界 の事もやってからだから時々頭パンクしてしまう。 ・小規模なので一旦薄利多売レースに加わると絶対続かない。高い制作費で理解を得る事 が本当に難しい。そのためコケた&ポシャッた仕事が多すぎ。 【将来】今の自分じゃ納品してるレベルの物は当然作れないのでやっぱ不安。もしデザが死んだり 居なくなったりしたら、、、。 地方なので妙に横の繋がりが強く、気軽に営業出来ない。(あの顧客とつきあってるなら うちはあんたに発注しないよ。あそこは下げたんだろ。うちも下げろ等)強くしたい。 【備考】 信頼出来る同業者との繋がりが欲しい。紹介し合って仕事量を安定できると。。。
500 :
500 :03/10/28 00:45 ID:obqg2J/c
男24人+女10人=合計34人のWeb関係者 【♂】 >1 >10 >37 >42 >76 >78 >79 >118 >126 >167 >193 >225 >233 >236 >237 >350 >355 >380 >400 >435 >490 >495 >498 >499 【♀】 >40 >94 >124 >140 >162 >178 >201 >202 >212 >237
501 :
Name_Not_Found :03/10/28 01:01 ID:obqg2J/c
【デザイン・オーサリング系】 >1 >40 >42 >79 >124 >126 >140 >167 >178 >201 >212 >233 >236 >350 >380 >400 >435 >490 【SE・プログラマ系】 >10 >118 >162 >237 >355 >495 >498 【ディレクター・営業系】 >37 >78 >499 【オールマイティ】 >76 >94 >202 >225 【運転手】 >193
502 :
Name_Not_Found :03/10/28 01:37 ID:obqg2J/c
【年収500万以上】 1320万 >79 1300万 >499 900万 >225 840万(売上) >202 600万+賞与 >76 600万強 >126 558万+賞与 >498 500万 >78 >193 【年収400万〜499万】 458万 >10 >40 455万 >94 440万 >162 420万+賞与 >42 【年収300万〜399万】 400万未満 >37 384万+賞与 >495 350万 >400 320万 >201 312万 >140 300万 >350
503 :
続き :03/10/28 01:38 ID:obqg2J/c
【年収200万〜299万】 288万 >167 >237 252万 >435 240万 >233 233万 >380 228万+ちょっと >124 228万 >178 220万 >1 204万 >212 >490 【年収100万〜199万】 【その他】 時給1200円 >118 時給1000円 >236 時給安め >355
504 :
Name_Not_Found :03/10/28 01:40 ID:obqg2J/c
>79はどう考えても嘘くせーな
ああ、結構上の方なんだ。。
>>499 しかしたった一人のデザイナーが死んだら心中くって一巻の終わりってのもスゲーな
【職業】企画・ディレクション、SE&PG、経理 【年齢】20代後半 【性別】押忍 【雇用】共同経営 【会社】●●有限会社 【場所】渋谷区 【通勤】約1H 【人員】5人 【給料】月35(暇)〜70(忙)万 年600前後 【賞与】年1回 【保険】各種保険 【休日】週休たまに2 【時間】10:00〜エンドレス 【忙時】部屋には私物を取りに帰る程度 【経験】3年業界を渡り歩いて立ち上げ 【仕事】企画・立案、折衝→設計→製作工程管理、アウトライン・仕様決定、コーディング、デバッグ 【技術】言語一通り、DB周り、マシン・ネットワーク整備、詳細調整、 【良点】比較的自由度が高く好きなことが出来る、労働時間は長いが環境を整えられるので快適お茶タイムの2chも可 【悪点】肉体的にはかなり過酷、買い叩きにあうと地獄、収入不安定、個性が強い連中をおだてすかし、なだめまくる毎日 【将来】資本が溜まったら海外で飲食店でもやってのんびり暮らす 【備考】デザインアシ募集中だったりする(技術よりも性格重視)
508 :
140 :03/10/28 15:05 ID:???
あれから転職したので更新させてくだちい。
前年の年収は多少ナスがあったので388マソでした。
今年は多分400の大台に乗ります。
【職業】デザイナー兼ディレクター
【年齢】29
【性別】♀
【雇用】正社員
【会社】株式会社なんちゃら (総合的なデザイン会社)
【場所】都内
【通勤】約40分
【人員】23人(全員デザ)
【給料】月30+残業代
【賞与】年2回 (冬に期待)
【保険】各種保険
【休日】土日祭
【時間】10:00〜18:00(平均20:00くらい)
【忙時】たまに午前様になるが、徹夜はまずない
【経験】4年目
【仕事】
>>140 (前と一緒)
【技術】
>>140 (前と一緒)
【良点】レギュラークライアントを持ってる。平均して20時にはあがれる。残業代が出る。
【悪点】移ったばかりなのでまだなんとも言えないが、Webメンバーが少ないので、現状だとマンパワーを必要とする案件が受けられない。
【将来】結婚後も続けられそう。
【備考】見習いバイトなんて悠長なことやってないで、経験者をもうひとりやとってほしい
>>508 各種保険有りで土日祝日休み、残業しても2時間程度なのに
30万以上でしかもボーナス有り。
制作会社なのに普通の会社のweb部門みたいだ。
結局前の会社はつぶれたんだな
【職業】WEBコンテンツプランナー 【年齢】26 【性別】男 【雇用】取締役 【会社】有限会社●●●● 【場所】渋谷 【通勤】電車、乗り換え無しで15分、駅から歩いて12分。 【人員】自分とスタッフ含めて3人 【給料】月収65万円 【賞与】役員賞与なし(悲しい) 【保険】社保完備 【休日】土日祝日、夏休み、年始年末、納期直前は土日出勤あり 【時間】9:00〜18:00。(実際は大体20時過ぎ迄。遅い時は徹夜) 【忙時】納期直前は帰宅しないで頑張ってもらう。普段は20〜22時ぐらいに帰っても大丈夫です。 【経験】会社員3年、自営業4年 【仕事】営業、及びディレクション中心、仕様書の作成、経理なども行う。 【技術】上(ディレクション) 中の上(FLASH、DW、FW) 上の下(PHP、Javascript) 中の下(Perl,JSP) 【良点】頑張ってだけ収入になるのが嬉しい 【悪点】自分が頑張るよりスタッフが意欲的に仕事に取り組ませる方が大変 【将来】スタッフを増やして、もっと効率よく分業したい。 【備考】本当に独立しやすい業界だが、大もうけは難しいなと思う。今年の目標は年商3000万円です。
【職業】雑用 【年齢】19 【性別】男 【雇用】正社員 【会社】株式/有限 【場所】千代田区 【通勤】徒歩電車50分 【人員】3〜5人 【給料】涙でそう 【賞与】ない 【保険】ない 【休日】普通 【時間】9時〜18時(遅い時でも21時) 【経験】ない 【仕事】サーバ管理、経理など 【技術】HTML,CSS,JavaScript,XML,XSL VB(VBA,VBS含),C,C++,COBOL PHP+MySQL+Apacheを勉強中 【良点】楽。 【悪点】沢山ありすぎてわからん。 【将来】鬱すぎてもうどうでもいいや・・・氏にたいとも考えた
正社員で保険も賞与も無いって、、、、何の為の正社員なんだろうね? アルバイトとは何が違うんだろう。
月収65万円ならこの業界なら大儲けの部類だが…。
>>514 19で経験なけりゃそんなもんだろ。
同じような条件で毎日徹夜続きなんてのもザラなんだから、
まだマシな方とも言える。
516 :
Name_Not_Found :03/11/04 22:38 ID:YSUSARUd
>>514 残業させても時給払わずに済む、っつう算段だろう。
このスレ全て読みました。 この業界でそれなりの収入を得るためには独立して成功するしかないみたいだな。 2〜4人で起業できるので他の仕事よりか独立はしやすいな。 独立できなければこの業界は止めた方が無難だな
つーか年収500もありゃ十分だろ…
う〜む30台がぜんぜんサンプルないな。 結局30過ぎたら引退するものなのか?
ほとんど25から30までの間で固まってるね。 2ちゃんねるに書き込む年代がその辺りに一番多いんじゃ…。 周りでも30代のデザイナ、SE、プログラマは沢山いるよ。 40代の人はあまり見たことないけど。
【職業】WEBディレクター兼デザイナー 【年齢】33 【性別】男 【雇用】フリー 【会社】個人事業主 【場所】中野 【通勤】自宅 【人員】1人。忙しい時にヘルプしてくれるSOHO仲間が数人 【給料】今年は年収700万超の予定 【賞与】なし 【保険】国民健康保険 【休日】仕事がない時 【時間】不定期 【忙時】この1ヶ月は休みゼロ 【経験】会社員7年、自営業2年 【仕事】営業、企画、ディレクション、デザイン、制作・・・ようは何でも 【技術】中の上(イラレ、フォトショ) 中(FLASH、DW、FW) 改造(PHP、Perl、Javascript) 【良点】オフシーズンに旅行へ行ける 【悪点】忙しいと自宅から出れない 【将来】来年は大台を突破して法人化したい 【備考】人雇って業務を専業化したい。掛け持ちだと非常に効率が悪いと感じる今日この頃。
523 :
Name_Not_Found :03/11/05 11:25 ID:yv5/tCXw
>>512 【技術】HTML,CSS,JavaScript,XML,XSLVB(VBA,VBS含),C,C++,COBOLPHP+MySQL+Apacheを勉強中こーいうのって、うさんくさいというか、いいかげんな印象を受ける。WEB系でCOBOLってちょっとありえないと思うんだけど。
525 :
Name_Not_Found :03/11/05 19:37 ID:p+kg3FUA
>>523 ソフトウェア会社でWEBに手を出すところもあるので、そういう会社なんじゃないの?
どちらにしろWEBならWEBに集中したいね
今学生でwebデザイン方面に就職したいなって思ってるんですけど ここ見てると工場で働いた方が未来明るいような気がしてきました。 明日はどっちだー(;´Д`)
>>526 サラリーマンだったら、絶対に他の業界が良いよ。
IT関連はサービス残業すげーあるから止めときなw
大手企業のSE→中規模のWebプロダクション
と転職したから良く分かる。
でも、独立はしやすい。ディレクション能力は必須で専門分野としてデザインかプログラムのどちらかが出来れば、起業できると思うよ。
安心しろ、今はどこの業界でも明るい未来はないから。 間違っても紙の方がマシとか思わないように
大手企業なら残業代出るとこ多いし、労働時間もマシだろ… あと、職種の前にまず「独立」が目的になるってのもよくわからんなー。 独立しても結局最後は自分の首締めるだけじゃん。 ベンチャー精神に溢れた奴や、本当にデザインに人生賭けても良い奴、 それに人付き合いがどうしようもなく苦手な奴、ってんならわかるけど。 あ、でも人付き合いが苦手ならまず独立なんか出来ないか。
独立して、今だけ稼ぐってことはできるだろうけど、この板見て解るようにそれが50歳になった時に 通用するかどうかは謎。 50になって25くらいの若者に、体力的にも、最新の技術でも付いていけない気がする。 そこまでちゃんと考えて独立した方がいいよ。 目先の稼ぎに捕われてたら、飢え死にする。 独立する前に65(70)までの人生計画ちゃんと立てときなよ。
>>530 もちろんですが、WEBの仕事に興味持っていない人は無理です。
この仕事がやりたいと思わないと独立どころか仕事も出来ません。
ただ、この業界は初期投資が掛からないので、実力があれば独立しやすい仕事と言いたかっただけですよ。
そうですね。人付き合いが苦手でも克服するよう努力すれば、仕事に関してはコミュニケーションが取れるようになると思います。
ただ、どうしてもそれが無理というなら会社員で何か特化したスキルを磨いて生きていった方が良いです。
WEBの場合、スキルが高いと多少難があっても使います。
>>532 40代以降は基本的に管理職になると思うよ。新しいデザインや技術は若手に任せる。
ただ、ディレクションに関しては経験豊富な人材の方が有利です。
534 :
Name_Not_Found :03/11/09 00:08 ID:qbalrw5o
一般的な業界だと転職には3年経験が必要と言われていますが、 この業界だと1年でも平気な気がするけどどうなんでしょう。 いろいろな会社や職場、構築の現場に入って行かないと 全然スキル付かない気がして恐い。 このスレで言われているようなプログラミング、 全然やっていない会社も多いし、DWすら使っていない会社も多かったりするのだな。
小さいとこならプログラミング外注のとこは多い。 しかしドリームウェーバーくらいは普通あるだろ。
536 :
Name_Not_Found :03/11/09 04:37 ID:Tx6rW5Xg
そもそも、制作に関わらない人間がいる会社はダメだな・・・ もちろん社長も含めて。 営業専門1名、後は打ち合わせから全て デザイナー、プログラマー、ディレクターで分担。 制作の出来ない社長は固定費のムダなので不要。
ドリームウェーバーは普通ない。
>>535 ドリームウェーバーってなんですか?
ドリームウィーバーなら知ってますけど
ドリームウィーバーではなく、ホームページビルダーを使っている会社も存在するらしい。 彼らは1ページ3000円とか考えられないような価格で受注し、制作する。 当然ダサいし、とりあえず制作しただけなのに今後このウェブサイトをどのようにして集客させるかなどのビジョンなど全くない。 こういう業者が増えると個人と小規模のプロダクションはダメージを受ける。
>>539 スレの腰折って申し訳ないが。
1ページ幾らの”ページ”ってカナーリ曖昧な表現だと思うが、
蔵になんて説明してるの?
たぶん紙媒体の広告屋あたりが最初に言い出したんだろうけど。
うちみたいにPG系から移行した会社だと、工程数や人月計算で
見積もり出すと蔵から「ページ幾ら?」なんて聞かれたりして
答えに困る。まっ、適当に答えるけどネ。
DWのテンプレ使って30分で300枚作ったとしても、ちゃんとページ計算してくれる世界だからなぁ
>>537 字面に拘った揚げ足取りならアレだけど、DWもないとこはそもそも普通じゃないだろ。
あとついでに言うといくら真黒メディアの公式見解がウィーバーだとしても
今まで実際にウィーバーって言ってるやつには会ったことないな…。
>今まで実際にウィーバーって言ってるやつには会ったことないな…。 信じられん。
>>542 ドリームウィーバーっていってない人って今まで2-3人しか出会ったことが無いんだが。
546 :
Name_Not_Found :03/11/10 18:34 ID:76TDzMDc
【職業】デザイナー(として雇われている) 【年齢】21 【性別】男 【雇用】正社員 【会社】 【場所】大阪 【通勤】普通 【人員】20人 【給料】月18万(残業代含む) 【賞与】なし 【保険】国民健康保険 【休日】土(月2回)、日、祝 【時間】8〜10時間 【忙時】終電ぐらいまで。徹夜はめったに無い 【経験】2年目 【仕事】主にFLASHプログラム、CGI等、WEBデザインと、案件ごとディレクションも。 【技術】Flashのスクリプトならほぼどんなものでも。CGIやFCS等の連携も可。 WEB/DNS/Mail鯖構築なども可、デザイナーとしてはまだ駆け出し…。 【良点】人間関係が良いので余計なストレスが無い。 【悪点】給料が安い…。せめて残業代ぐらい欲しい。 【将来】まだ経験浅いので、経験つけたらもっと給料のいいところへ…。 【備考】漏れは仕事のスキルの割には給料が安いと思うのですが、 こんなものなのでしょうか?意見欲しいです。
正社員で社会保険がない時点でアウトだと思う。
548 :
Name_Not_Found :03/11/10 23:53 ID:i+jfQFPL
>>544 若くてうらやましい
ずっと年取っているけどそんなスキルないぞ
鯖系なんかもずっと興味持っていたけどいじる機会なかったなあ
保険とか年金、住民税払ったら14万てとこかな。 つらいね。 でも職場の雰囲気がいいのはGOODなのでは。
例えば1000行のコードを書くのに何時間かかるか。 単純なフォームメール(名前、年齢、住所などを入力させ、確認画面、有難う画面を出して、CSVに保存)をどれくらいで作れるか。 を明らかにしてもらいたい。 なお1000行のプログラムを書いたことない人は、言語はXXXが使えます、などと言ってはならない。
1000行ってところで、
>>551 のレベルを窺い知ることができました
よほど凝ったものでない限り、掲示板などならで1000行くらいで収まるだろうから。 HTML部分は外に追い出す。
つーかプログラムなんてコピペで作るもんですよ 理想はな。
555 :
Name_Not_Found :03/11/11 11:17 ID:mzFsrfXZ
>550 フォームメールに1000行もかかりますか? HTML入れても500あれば十分かと…。 定型のサブルーチンを使いまわしOKならHTMLのデザイン含めて、 2,3時間ぐらいで作れると思うが、遅いでつか? CGI暦半年
556 :
Name_Not_Found :03/11/11 16:41 ID:0zxHC8nQ
>>550 は釣りだろ。
1000行の「行」ってなんだよ?行数なんて始めて聞いたぞ。
普通プログラムならステップ数だろ。
>>556 あまいかじつには行きたくありません。
>>550 書き方が分かりにくかったかもしれないが、フォームメールうんぬんと1000行のプログラムは別の話。
サブルーチンというのは分からないけど、cgi.pmとか一般的なモジュールは使っていいとして、
2-3時間というのは、まあ、そんなものでは?と思う。
きちんとコメントを書くとか、再開発時のことを考えておくとか、時間をかけようと思えばかけられると思うけど。
CGI歴半年というのが、プログラミング歴半年というのなら、少なくともセンスがまったくないということはないと思う。
>>557 行数もステップ数も普通に使われる用語です。
559 :
Name_Not_Found :03/11/12 01:34 ID:oT1wLDji
そろそろ俺の出番かな
オブジェクトが理解できてないので1本1000行プログラムになるのでは? それとも、トータル1000ステップか?
563 :
546 :03/11/12 13:17 ID:d4ZluIIL
cgiはきちんと動いていれば何も文句いわれないが、 デザインは担当者の好みで何かとウルサイ。 業務系のでかいシステムになると不具合探しが大変だが、 web系なら滅多に大きなシステムを組むことも無いから楽かな? 漏れはデザイナーで入ったけど、プログラマーの方が向いていると思う。 担当者の好みでデザインに一々文句つけられるとタマラン。
例にあげたアンケートフォームなら、とりあえず1時間くらいで一通り動作するのを仕上げる。 で、デザイナーとディレクターのところに持っていく。それで修正点をチェックする。 1000行くらいになるとファイルの分割も考えないといけないだろうけど、 ファイル1枚の方が設置が楽で喜ばれる場合もある。 オブジェクト指向とかテンプレートとかMVCとか言っても、 例のアンケートフォームみたいに画面が2−3枚、使いまわすことがなさそうならシンプルに書いた方がいい場合が多いでしょう。
>>558 >サブルーチンというのは分からないけど
って、お前は...
555の使っている定型のサブルーチンがどういう処理をするものなのか分からないでしょ。 分かりましたか?
>>566 サブルーチンの内容が解らなくても、レスするのに関わるほどとは思わないけどなぁ。
自分は
>>565 ではないけど、
>>558 には首を傾げたよ。
どーでもいいが話題が脱線しすぎ。
なんか流れが悪くなったね。プログラム以外の人が書き込みにくいよ。
570 :
Name_Not_Found :03/11/14 09:49 ID:zCu6eXmT
ではすこしデザイナーに寄せてみます。 デザイナーで年収1000以上って難しいでつか? 金を稼ぎたいならやっぱデザインよりプログラムでしょうか…。
しかし簡単に年収一千万以上って言えるやつの気がしれんな。 一応言っとくと自分はデザイン専門で年収一千万以上稼いだやつには会ったことない。
>>570 デザイン事務所や制作会社の経営者にならないと無理。
デザイン専門。 独立1年目で年商は1000万超でした。 来年は年収1000万超を目指します。 この調子で順調に行けば 個人有限にしようと思ってます。
>>574 デザイン「専門」って、どういう捉え方なの?
自分にとっては「デザイン専門」はコーディングも含まないんだけど。
それだけで1000万はきついっしょ。
たぶんあなたのはプログラミングはやりません程度だと思うんだが。
どこまでを「デザイン」に含むかで変わってくるよな。
webをやる以上は、HTMLとCSS、簡単なJavascriptくらいは 外せないだろ。あとASを含めたFlash。
>>576 だから「デザイン」のくくり方によって「デザイン専門で1000万」の意味が変わる。
でしょう。
>>572 の「デザイン専門」と
>>574 の「デザイン専門」は意味が違う気がするんだよね。。
>>576 の内容だったら1000万超えている人沢山いると思われ。
578 :
Name_Not_Found :03/11/15 19:19 ID:+4a+SOZ0
500までの全統計>502 でも一千万超えてるやつは二人しかいない。 しかもその内の一人はネタ。 いくらなんでも「沢山」はねーだろ
>>575 画像も角版使用でデータ流し込みのコーディングだったら
特にデザインは必要ないかもしれないけど
各ページのレイアウトにも「デザイン」を必要とされる仕事もあると思われ。
この場合のコーディングはデザイン仕事じゃない?
でないと紙なんかのエディトリアルデザイナーなんて
デザイナーじゃない事になるし。
んー。オペとデザイナの違いじゃないの?
デザインメインでやってる人ってほとんど 紙モノもやってないかい? だったら。。。 まぁ、1000マソはムズイとは思うけど。
>>575 が「デザイナ仕事はコーディング含まないナリ」って書くから
話が見えなくなってるでは?
まず
>>575 の定義するデザインの領域ってのが聞きたい。
そういえば都内の某製作会社には なんちゃらデザイナーって名前で トップとコンテンツページのpsdだけ作ってる人いたな。 内容はかなりショボかったので「大丈夫か?」って思ったけど。 よっぽどページ量があるとか コーダー雇うだけの予算がある案件だったらともかく 普通はデザイナーでもコーディングもするんでない?
俺が前にいた会社だと、デザイナ=コーダーだった。 コーダー専門役が割り当てられるのは、大規模サイトだけ。
>>574 の年商一千マソだったらそんなに珍しく無いんじゃない?
デザイナーにしてもプログラマにしても。
平均月商100位だったら普通だと思うが。
年収にすると外注費とか結構あるんで
オレの場合かなり少なくなる。
あと交際費とか資料購入費とか。。。(汗
単純な疑問なんだけど DTPのオペレータとかWEBのコーダーを生業にしてる人っているの? 学生とか主婦の小遣い稼ぎ以外で。 もしいたら、ものすごい量の仕事こなしてそう。
コーダーとディレクションの人は知ってる。 デザイン、プログラミングは外注って人。 ディレクションでもうけるんだろうけど。。
Webデザイナで就職決まった。年俸700で、残業は月間100弱くらいみたい。 俺の歳にしては少し安いかも?だけど、今時再就職できるだけでも良しとせねば。
年俸700で文句たれてたら ほかの制作職連中に石投げられるぞ。
だって、みんな若いじゃん。俺もう30半ばだよ。
でもこれ嘘だろう?吉牛の夜間バイトの方が稼げそうじゃん。
嘘じゃこれだけスレが続かないだろ…。 あと転職板でも見事にブラックリスト入りしてるし。 …俺らもな('A`)
いまどきPGでも人月100万の契約はそうそう取れないよ。 口で言うだけなら簡単だけどな。
残業月間100弱って多くね? 週休二日なら一日5時間は確実に残業しなきゃならねーじゃん。 10:00時始まりなら24:00時終わりかよ…。 まぁ年収は悪くないからしゃあないのか
>>597 割と普通では。
自分の経験上と、知り合いの職場話聞いてると
こういう職場の方が多い気がする。
確かに、雑誌アンケートを見ると
>>597 みたいな労働時間が
けっこう多数を占めてたな。
いつまで体力が持つことやら…。
>>591 オレももうすぐ30のデザですが
30半ばでWEBデザって辛くないですか?
そのくらいの年齢だったら
せめてディレとかで就職したい。
でもデザにしては給料いいかも。
おれ、40代(前半)でデザだが、マズイカナ。。。 でも仕事面白いからまだやるき満々。 若いやつには負けねーといつも思ってたい。 ディレクション業務にも興味はあるけど、 正直、向いてないって思うんだよなぁ。
>>600 同じく。
アシが20前半なんだけど
いわゆる今時のデザインとかさせると
ビジュアルの勢いで負けてる気がする。。。
ま、総合力ではまだまだだけどと言ってられるのはいつまでか(汗
>>600 あっ、多分みんなが想像してるのとは、私のミッションは違うかも。
ミッション系でつか。アーメン。
605 :
Name_Not_Found :03/11/18 19:17 ID:/393+n1M
un
数年前に同じ職場で働いていたかつての同僚達のそれからを見ていると 急激に二極化が進んでる感じがする。 方や株式会社設立 方や相変わらず過酷な製作会社勤務 オレ、フリーで中くらいのポジションだったけど将来不安。
>>601 なんだか応援したくなりますね、がんがれ
ところで結婚してるの?
608 :
601 :03/11/20 15:20 ID:???
>>607 ありがと。。。。(>_<)
折れバツイチだったんだけど去年なんとか結婚して落ち着かなきゃってところです。
気持ちだけは若いつもりで、気合は負けてないつもり。。。
バンドやってる関係で知り合った高校生(年齢半分以下!)
にバイトにきてもらったりで、友人含め環境だけは若いんだけど。。。
ベテランマンセー!(苦藁
ウチの社長(50代)はデザ上がりなんだけど ときどき自分でFLASHいじって 何か作ったりします。 簡単なASとかも書いたりします。 その好奇心は尊敬に値する。 が、デザインセンスはシニア向けに偏重してます。
>>610 50歳が作るシニア向けのフラッシュてのみてみたいかも。
50になった時に、 「その好奇心は尊敬に値する。」 って、下のモノに言われるような経営者になってたいな。
613 :
Name_Not_Found :03/11/25 23:04 ID:vkHcEHeR
なんかええ話やね
615 :
sage :03/11/26 10:00 ID:rvZxELOE
Flash(AS、サーバー連携可)をメインに、CGI(掲示板程度)、web系サーバー構築 WEBデザイン、ディレクション経験がある22歳・実務経験1年半なのでつが、 転職を考えています。年収幾らぐらい目指したらよいでしょうか? ちなみに今は年収210マソ
とりあえず2年は勤めた方がいいかな、と。 目指す年収は他人に聞くコトじゃないと思うけど。
>>615 名前の欄にsageを書くと年収が上がらないことになってます。
>>616 年収は上がらなくてもスレは上がりますw
初対面の代理店の人と話したら、 コンサル・企画・デザインおよび制作・運営管理込みで、 どんなクライアントでも7万5千円と言われた。 そんな金額でコンサルしたくねーし、運営もしたくねー。 なめとんのかと小一時間。
>>619 紙メディア系の代理店ならそういう事も平気でいうよね。
もう、バカかとア(略
621 :
Name_Not_Found :03/11/29 00:13 ID:1MkUZ4/p
>>619 一瞬意味がわからなかったほどものすごい金額だな…
>>615 CGIを作ることができるのならば、もう一踏ん張りして
データベース系の知識もおぼえたほうがいい。
本屋でPostgreSQLやPHPの入門書を買って、自宅のマシンで試してみよう。
っていうかJavaでいいじゃん こっちのほうが金になる
624 :
589 :03/11/30 02:29 ID:???
実際に勤めはじめたら、残業そんなにないみたいだ。 10:00はじまりで21:00過ぎに今のところ帰ってるけど、その時間だともうあんま人はいない。 (デザイナはおれ1人だけ) まあ、忙しい時期とかあるんだろうけど、残業は50時間くらいで済みそう。 しかも10:00〜18:30まできちっと固定電話がつながれば在宅もOKとのこと。 あと、年俸700って書いたけど、これボーナス含まない額だった。 これに、業績次第でインセンティブボーナスが追加されるらしい。 条件はかなりいいほうかもしれない。
625 :
Name_Not_Found :03/11/30 11:19 ID:5HEq1wcX
>>624 かなりいいじゃん。
制作だけやってる会社?
それともどっか大手の自社サイト更新部門とか?
会社の規模を教えてほす
>>625 100人弱くらいで、自社のパッケージWebアプリ売ってる会社。
だから、いわゆるクラというのはいない。
仕事も、デザイナ俺だけだから自分が納得できればいい。(評判悪くちゃ困るけど)
画面展開とか力仕事は外注でいいってことだし、要はクオリティを求められてる。
627 :
Name_Not_Found :03/11/30 21:18 ID:5HEq1wcX
>>626 いいなぁ。
大学卒業してプラプラ全然関係ない仕事のフリーターやって、独学でデザイナになった後も
ろくでもない弱小会社を転々としてるおれみたいなキャリアじゃ、
今更100人以上の規模のまともな会社(ボーナス、有給、各種保険、500マン以上)なんて無理だろうなぁ…
628 :
Name_Not_Found :03/12/02 19:33 ID:h+j3zbe9
>>626 なんて会社だ!伏せ字で教えろ!
いえ、教えてください。_| ̄|○
629 :
589 :03/12/02 23:27 ID:QblYPRPx
そんなん今俺を採ったとこだし、採用やってないよ。 にたようなとこならOBCとか、accessとかベンチャー系いろいろあんじゃない?
630 :
Name_Not_Found :03/12/02 23:37 ID:h+j3zbe9
>>629 |Д`).。oO(就活の参考にしようと思って…)
631 :
Name_Not_Found :03/12/03 01:15 ID:XPNxlVm8
>>627 えぇ、まともな会社って履歴書汚かったらやっぱ入れないのか?
これと言って人の十倍は出来るスキルとかもないし、
おれもあんまり転職癖つけるのやめないとな。
とりあえず社員50人以下の会社はもうヤダ。
633 :
Name_Not_Found :03/12/11 00:48 ID:hX8pjfVS
634 :
Name_Not_Found :03/12/14 18:49 ID:KNiYBxmh
>>627 >100人以上の規模のまともな会社(ボーナス、有給、各種保険、500マン以上)
心配すんな、この業界で「まとも会社は」ほとんど無いから。
従業員数にこだわる理由がわからん。
実力が平均以下の奴は従業員数多い会社の方が、 それなりの役割もあるし、収入も多い。 あとはリストラされないように上司へのつけとどけをしとけばバッチリ。 倒産するときは大きいも小さいもないし。 もし、零細に転職したら年俸下がりそうだ(何年かやってね) あるいは大きいとこに転職すれば給料上がりそうだ とか思う奴は、実力平均以下だと思うべし。 なんてな。
大きな会社のメリットは福利厚生だろ おまいらの会社は健康診断とかやってっか? 住宅手当は?休暇は?
・・・と自分で書き込んでおいて鬱_| ̄|○
経費削減が叫ばれてるこのご時世だし Webの制作会社なんて若い会社多いから 福利厚生施設に余剰資金回すくらいだったら 設備とかに先行投資してるのでは?
642 :
Name_Not_Found :03/12/16 01:05 ID:DLHKglIh
もっと給料ほしい
>>640 施設じゃなくてもっと基本的なレベルの話だと思います
見積りって、どうやって算出してますか? 既製テンプレに大体の値段が付いてたり? 画像サイズで値段が変わったり? 自分とこは、大体が作業内容×作業工数で見積もるのですが 先に「このページどれ位かかる?」とか聞かれても 自分は実際やってみないと分からないため、半ばいい加減に(客の言い値に近い金額(=作業時間)とか)回答してまつ(汗) おかげで、レイアウトやデザインで行き詰まったり 客に良かれと思って手を加えると 「時間かけすぎ」「もう○時間も足が出てる」「赤字だ」 と怒られまつ。 インターンで行った所は、セット料金とかオプションとかがある程度決まっていたので 割と(客として見ても)分かりやすかったんでつが 今んトコは2年経ってもよくワカラン。客にしてみりゃ大博打? 神様降臨しないときって、いくら時間かけても形にならないよぉ・・・_| ̄|○ミケイケンハツカエナイネ
>>644 >自分は実際やってみないと分からないため
全然駄目だな。それじゃスケジュールも立てられないじゃないか。
デザインはある程度日数に線引きしてその中で完結させなよ。
好きなだけ時間かけるのは素人の趣味レベルって言われるよ、誰に聞いても。
見積もりの工数は平均よりちょっと多め(足が出ず多すぎず)にしておいて
納品はそれよりちょっと長く設定しておけばなんとかバランスとれるでしょ。
ま、誰しも最初は未経験。 これから経験積んでいけば大丈夫だよ。 見積もりは数こなす事。 これにつきるね。 最初は安くてもしょうがない。 お客さんに接してると だんだんに自分の必要とされてる度合い(市場価値)が分ってくる。 そうすると多少高めで出しても通るようになったりするから。 がんばれ。
647 :
644 :03/12/16 23:21 ID:???
ありがとうございます・・・・ 今はまだ、自分一人だけに任されていない状況なんですが ある意味救われてたのかもですね。 でもこのままって訳にもいかないんで 何とか頑張ってみまつ 見積書見て頂くたびに一人で罪悪感に苛まれてるんで・・・ 明日も神様来てくれますよーに( ̄人 ̄)
おまえらよくこんな業界でフリーなんか出来るな…。 フリーなんかやってると休日の時も頭が今後の見通しとか まとまらないデザインのことで一杯になってとても休めそうもないだろうに
それは会社勤めしてても同じ。 この業界に限らず会社勤めしてて忙しいときは 休日も仕事のこと考えるだろ。 仕事暇な時は目いっぱい遊ぶけど。
大きな会社じゃ一人一人の役割が小さいから例え忙しくても 休日まで仕事のことなんか考えないよ。 というか自分の場合は小さい会社で働いてた時でも休みの日まで仕事のことなんか 考えたことなかったけど。性格によるんじゃない。 と、こんなおれでもさすがにフリーになるとそういうわけにはいかないんだろうなと 想像するわけだが… まぁ頑張れ
651 :
勤め人 :03/12/17 10:38 ID:Oe5rOTLv
うーん俺は休日でも考えるなー。
一日中悩んだりとかしてるわけじゃないけど
街とかTVとかついつい仕事の視点でモノ見てたりする。
大きな会社に居たときは休日も仕事してましたw
まぁ休み多い会社だったけどね。
結局は
>>650 の言うように性格に尽きると思う。
自分に合った仕事を見つけるには、みたいな本読んだら 通勤にどれだけ時間を費やしていますか、 その移動中も仕事に関係する作業をしていますか 仕事を持ち帰りますか、 休日、仕事のことを考える時間はどれだけですか、 これらと勤務時間を全て合計して、時給に換算してみましょう ・・・みたいな記述があった。 どれだけ会社に自分の生活までをも捧げているか、とか 果たしてそれに見合うだけの報酬を受けているのか、とかを考えさせるのが目的だったんだろうけど 一応納得はいくけど、日本では通用しないよなぁ。(因みに著者はアメリカ人) 日本はこれが美学なんだろうし(アメリカがどうなのかは知らん) 因みに時給換算したら、コンビニ以下である(´・ω・`)
653 :
Name_Not_Found :03/12/17 13:16 ID:HOqtkRB0
>>652 >日本はこれが美学なんだろうし
美学でもなんでもなくって、そうしないと生活出来ない
立場の人間が多い、その程度の豊かさしか無いのが日本って事じゃないかな。
美学というよりも美徳だね。 美学と言えば自分で主体的に選択できるものというニュアンスだけど、 美徳は自分以外の複数の他人によって曖昧に決定されるものだから。 というか、美徳は「嫌でもあえてやる」というのが根本にあるので、 最初は好きでやりはじめたこの手の仕事の人たちは 元々美徳という観念さえ持ちにくいのかもね。
助けてください! ワタシの働く社、web部門始めたんです。 担当は私なのですが、htmlが解ったという程度で、JavaScriptやCSS、よく解っていないんです。 で、1件お客が入ったのですが、文字サイズ完全固定で、どのスペックのマシン、 どのバージョンのブラウザで見ても崩れないものにしろって… 教習本に載ってるサンプルを基に、JavaScriptでブラウザの振り分けとCSSで Win IE5.0-6.0、NN6-7 それとMac IE5、NN4.7-7はどうにか固定できました。 が、Win98 IE6.0ではレイアウト崩れてしまい、どうにかしてくれと言われて困っています。 どなたか、どのような環境下でも、崩れなしで固定できる方法を知りませんか? よろしくお願いいたします。 ※製作はMacですが、確認はWin XPとMeの両方で行っており、 どちらも何の問題も無く表示されました。 最後に愚痴… ついでに画面サイズも1024×800で指定。みんながみんな画面フルサイズで見るとは限らないし モバイルで見る人だっているだろうし、サイズ可変でもいいと思うんだけどなー。 新参者がこんなこというの生意気かも知れないけど、どうして固定固定ってうるさいんだろう。 固定して、ユーザに画面サイズをこうしろ!と注文付けるより ユーザの環境や好みの画面サイズで見ても 格好の付くデザインの方がいいと思うんだけど、ちがうかしら?
文字の送りとかは厳密にすべてのブラウザで統一するなんて無理でしょ。 多少レイアウトが崩れても大丈夫な作りにするのもテクニックだと思うけど。 しかしなぜにこのスレで質問?
テーブルで組んで文字送りはセル内で勝手に 改行させるしかない。そこまで制御しろと言われたら 「システムが違うのでここまでが限界。それ以上は画像にするしかない」 でいいよね。つか無理だし。
延髄蹴りを食らわせなさい
1024×800って微妙だな。
かんたんだよ。 一枚gifにすりゃいいのさ。
ただの一般事務なんですけど小規模な会社でウェブショップ 開きHP新しく一から作ると言われ(前のやつはプロに頼み高すぎたらしい。) パソコン人並み程度にいじれるのは自分しかいなくて1から10までやること になり、投げ出したいけど悔しいから投げ出したくなくて 家に帰ってから地味に勉強→寝る→会社で事務、書類作成、デザイン、 →いきなり現場に人不足でかり出される→上司にまだできないのか と言われ他の仕事が多くて無理とか思う→地味にHTML組んだりする →突然雑務が入る→帰宅→家で地味に勉強 て毎日送ってます。 不安です。愚痴ってごめんなさい。 一から立ち上げ、組み込みも全部仕上げたらweb業界になんとかもぐり込める でしょうか…
つーか慣れたらある程度簡単だけど(それでも総てのブラウザでまったく一緒なんてしないけど)、 素人に毛が生えたくらいのやつがブラウザ毎の確認してたら滅茶苦茶時間かかって当たり前。 「まだ出来ないのか」ってw 画面上のデザインは多分簡単なものだからそう思っちゃうんだろうな。 まぁ一年くらいやって色んなサイト作って経験値上げりゃ雇ってくれる会社もあるだろうな。 とりあえずhtml、javascript、cssなんかはそこそこ出来ればゴマかせるんで、 デザインをまともに出来るようになるのが大事なんじゃない?
664 :
:03/12/19 10:41 ID:x7r+D+3z
>>662 受けなきゃよかったのに(´・д・`)
受けといて
>他の仕事が多くて無理
じゃあ言い訳にしか聞こえねー。
受けるにしても他の仕事減らしてもらうとかさ。
>一から立ち上げ、組み込みも全部仕上げたらweb業界に
>なんとかもぐり込めるでしょうか…
web業界ってだけなら問題ないと思われ。
>>664 ま、WEB業界にも一般事務職いるからね。
デザインやりたいんだったら
センスが問われるから
そこんとこ磨く必要があるんじゃない?
技術だけだったら結局コーダーとかで
安く使われるのがオチ。
いまどき新規にWEB部門とか立ち上げる会社って
>>662 みたいな例が多いみたいだね。
オレが今リニューアルしてる会社も
当初自社内でやるつもりで部門を作ったはいいが
結局断念して外注することにしたらしい。
社員が付け焼刃で作って
手間と時間がかかるくらいなら
多少高くても結果安くつくと考えてた経営陣の判断は正解だと思う。
667 :
662 :03/12/19 20:49 ID:???
レスありがとうございます。
>>663 一年ですねやっぱり…JAVAはまだの段階ですが今のとこ
Cssが楽しくなってきました。
デザインがもしかして一番大事ですか?
社会に生かした事はありませんが個人で友達にジャケとか作ってたことが
あります。まぁ所詮身内ですがそうゆうことしてた時よりコードに
置き換えて画像はったりしていく方が楽しいです。なんとなく。
やりたいようにはそりゃできないけど。
がんばって磨いていきます。
>>664 最初必死で辞退してましたよ。状況的にもできる時間とれるのか?
て感じでしたし。
プロの方が金かかっても効率いいし。いいもの作るに違いないし。
一度冗談まじりに「勉強したらあたしにも作れるかも
しれませんねーw」と言うと短期集中三時間HTML基礎講座とかいうのに
申し込まれてました。人がいっぱいいっぱいの状況でやってるうちの
会社で、仕事減らしてくれとは言えません。せめて現場でも事務所でも
一人増やしてくれと思うだけです。
思うだけでせいいっぱいです。
>>665 デザインヤリタイです。場数ですかね。
>>666 仰る通りですね。うちはアホだと思います。
断念されるかもしれませんがそれまでにやれること
やっていって学ぶ気です。その前に現場の製品開発組
のものすごい人手不足で、ウェブ用の製品開発とか
取りかかってるらしいですがはっきり言って回ってません。
まぁ今の状況でやるだけやって踏み台に…なるんかなうちの会社w
踏み台にします。
だらだら書いてごめんなさい。今から勉強します…
表向き週休2日有給有り、ボーナスは年2回で2ヶ月分、保険完備 8:30〜17:00勤務 実質は有給使えず、ボーナス初年度無しで出ても1か月分 実質は8:30〜20:00。週明けは22:00 しかも残業手当無し、休日出勤は5000円だけ プライベートにもうるさく口を出され休日は社のために営業活動してこいと 保険だけはちゃんとしてるけど 最初HTMLとPhotoshopが出来ればいいということだったんですが、 Illustlator、、Flash、Javaもやれと ところがソフトないんですねこの会社 Webcollection買わせましたよ、でないと私物を提供させられそうになりましたんで でもFlashまだなくて、その癖お前が作らないから外注に頼んで経費かさむとごちゃごちゃ 作るも何もソフトないだろ……フリーで作ると嫌がるくせに 月21万だが手取りは17.8ってトコ むかつく話事務の女の子も同金額で5時にさっさと帰ってるんだね 残業手当について突っ込むと即クビ 何人もの社員が突然出社しなくなりそのままやめている 会社自体は70人規模の販売で自分はそこのIT課所属 会社でネットワーク設定、Web作成が出来るのは私含め2人だけ 人材は使い捨てがモットー 辞めたらすぐに代わり募集するし即来るからと 私を首にして、大卒じゃないから安くこき使える専門卒の学生を給料18万で募集するんだそうで ぶっちゃけた話コレWeb関連としては待遇悪い方なの?普通なの? ちなみに表向き条件でWeb業界サイトに求人出しても1人も来なかったとか 来年春で実務1年の条件付くからそれまではムカムカしながらいるしかないけど
>>668 人間関係は知らんが、待遇は悪くないと思うよ。
1年実務経験つけても大した実績にはならず、転職苦労するだろうなぁ。と思う。
てか、実務経験なんて言えるの最低2年いてからだと思うんだが。
>>668 のスキルだったら待遇そんなもんだろう。
以前に中規模の制作会社で部門のチーフをしてた。
年間50人くらい面接してた経験から言えるのは、
その程度か、もう少し上のレベルの人間は正直腐るほどいる。
彼らは結局一般職と大して変わらない扱いなのが悲しい現実。
変わりはいくらでもいる。
使い捨てされない技術なり知識を身につけることだね。
スキルもないのに文句ばっかり言ってるからクビ候補になるんだよ
基本的に>670がまっとうな意見だし、 一年くらいじゃ辞めてもろくな経験にゃならんわな。 上司はある意味正直なんだが、腹が立つなら(まぁ立つだろうけど) 頑張ってスキル上げるしかない。
あ、結局全く同じこと言ってら(;´Д`)
674 :
668 :03/12/20 15:23 ID:???
悪くはないんですか……うーん。 勤務して、は実は初めてなんです。 最初はフリーで仕事していたんですが、大手に取られました…… ……安定性ないことから会社勤務に切り替えたのですが フリーでの期間も含めると2年少し、です こちらは学生時代の片手間だったので、実務にはならないと思っています 片手間だった頃の方が給料の割が良かったのには泣けますが 転職を考えようと思うのは、事務の5時ピタの女の子と給料が変わらないこと 上司のミスの尻拭いが多いこと、度重なる上司のセクハラです 外回りのたびにホテルに行こうだとか、周りに人がいないときに…… 強●してみたいとかそういうことばかり言うんです 私が納期を守っても、上司がそれを忘れていたり その上司ですが、勤務中に海外エロサイト巡り HDはエロ画像満載で、先日ウィルスに引っかかりデータをやられました それを誤魔化すために穴埋めに外注に出して、私のせいだと社長に言っています お恥ずかしい話ですが、私が言うまではファイアーウォールさえ導入していなかった会社です もっとスキルを上げるか、現時点では副業のSEに主力を置くか検討してみます レスありがとうございました
…証拠を掴んで社長に報告すべきだと思うが。 仮にあんたが辞めても、後任者が同じ苦労を 味わうことになる。
>>668 悪いけど、製作会社って徹夜当たり前にあるよ。
残業代なんて出るとこ少ないし。
それでもなんでみんな勤めてるかって言うと
>>670 が言っている様に、
いくらでも自分の代わりがいるのを知ってるからじゃない。
WEB関連に限っても専門学校とかスクールいっぱいあるじゃん。
毎年何人もそこ卒業して仕事探してる現状があるの分かる。
htmlとフォトショ使える程度だったら
今のWEB制作の技術からすると
ずいぶん遅れをとってる感じだね。
はっきりいって使い物にならないレベルだよ。
>>675 他人のセクハラの話なんか当事者達以外は話半分に聞いとけよ
>転職を考えようと思うのは、事務の5時ピタの女の子と給料が変わらないこと やってる仕事の内容が違うんだから 待遇が違うのはしょうがないだろ。 それがイヤなら事務やれよ。 クリエイティブな仕事してて 実績もそんなにない段階で 待遇云々言うヤツはダメダメだな。 損得考えてたらいいもの作れないし 結果は後からついてくるものだと思ってる。 要するに一人前になってから言えって事だ。
2年ちょいで何がSEだっつのこのカスが
>>674 668さん
確かに待遇は悪いとは言えませんね。
僕が前いた会社は
【表向き】
週休2日有給有り、ボーナスは年2回で2ヶ月分、保険完備、月16万、8:30〜19:00
【実質】
有給使えず、ボーナス初年度無しで出ても1か月分
毎日終電。 手取り12〜3万
だいたい月3日くらい泊まり、3日くらい休日出勤6000円。 残業手当もちろん無し。
DTP主体で、webデザがひとりだけの体制。
デザイナーとして入ったはずなのに仕事内容は前任者が作ったサイトの更新が主。
自分の仕事が終わるとたまに22時前に帰れるチャンスの日があっても、「お前もう帰んのかよ」と引き止められ、DTPの手伝いをさせられてました。
フォトショ、イラレ、文字打ち、クオークも覚えさせられましたね、そのために…。
でも、その逆はありませんでした。 つまり、僕の忙しい時に他の人は手伝ってくれなかったのです。
「オレらwebわかんねえからさ」と言って。
別にHTMLわかんなくてもフォトショ、イラレ、文字打ちとか手伝えるはずなのに。
社長も、もともとグラデザ上がりで、webの事よくわかってないらしく 「動作確認用にwindowsマシンが欲しいんですけど」 と言ったら「自腹で買いな」という始末。
ドリやFlashも前任者に自腹で買わせたらしいです…。
今は僕はwebがちゃんとわかる人のいる会社で働いてます。
>転職を考えようと思うのは、事務の5時ピタの女の子と給料が変わらないこと
技術職のあなたには、彼女よりいくらか未来が明るいはず。
>>680 あなたはおれの涙をどれだけ搾り取れば気が済むんですか!
>でも、その逆はありませんでした。 つまり、僕の忙しい時に他の人は手伝ってくれなかったのです。 家族にいじめられてたシンデレラのようなやつだな
シンデレラや。五時になるとピタっと魔法がとけるから気をつけるんだよ。
紙とWEBで連動させた広告なんかの場合 元の素材なんかは紙の方でつくって WEBへも流用することって良くあるよね。 だからグラフィックの人からすると WEBは楽してるって思われがちなのも 分かる気はする。 実際はcgi書いたりFLASH作ったりで 手間がかかってるんだけどね。
ここは不幸自慢をするスレでつか?
…マジで。なんかスゲー。
このスレを見て、仕事がきついのはデザイナーもSE、PGも同じだと思いました。 しかし給料はシステム系のほうが圧倒的にいいと思います。 漏れ、デザイナー or PG・SEどちらかを目指そうと悩んでいるんですが 金額の待遇で考えると、やっぱシステム系のほうがいいですかねぇ… (技術の習得にかかる手間や時間、向き不向きは考えないとして)
PGもデザイナーも旬は30位まで。 その後のことも考えて選んだほうがいいかもね。
でもシステム系って時代が進むにつれ、 せっかく学んだ技術がどんどん使えなくなってったりするって聞くよ。 だから僕はデザイナーでありたい。
正直、先輩(30才目前)の描く挿絵やイラストがダサいんでつ。 キャラクター描きに向いてないだけかもしれないけど。 「カワイイでしょ」って見せられてもコメントに困る。 多分好み以前の問題だと思う・・・ その時その時に流行や定番があるという意味では 似たようなものかもね。
デザイナーの場合 クライアントの要望している商品とかサービスを 上手く具現化する能力が売れるデザインだと思う。 例えば、老舗の和菓子屋のサイトで 先進的な近未来的なデザインを提案してもダメだよね。 それがいくら素晴らしい出来でも。 時代的な感性があるとか 絵が上手いとかよりも 多様な表現力を持っている方が 商業デザインをする上で有利ではないかと思う。
693 :
691 :03/12/25 18:19 ID:???
そうでつね。691言葉変でした。 ダサいとかより、バリエーションが無いんだわ。 「またコレ?」ってんじゃだめなのよね・・・肝に銘じてジブンモナー
694 :
Name_Not_Found :03/12/25 18:55 ID:NHAiQI5u
>>692 とらやのこと?
toraya cafeにいって(実店舗ね)、自分は方向性は間違ってないなぁと
感じたよ。
テレビでも特集やってたけど、前のままでは若い世代にアピールできないと
感じて、近代的なものと和の融合を計ったんでしょ。
別に回しもんでもなく、単なるあんこ好きの一意見ですが。
695 :
692 :03/12/25 19:37 ID:???
>>694 あくまでも例として提示しただけで
特定のサイトや制作会社の事を言及したつもりはありません。
和菓子屋が日本旅館でもいいんです。
それに「とらや」のサイトって
特に先進的でも近未来的でもないと個人的には感じます。
696 :
:03/12/25 20:47 ID:???
とらやは糞だな。
会心の出来映えのデザインができても、サイトのカラーと微妙に違うってことで ダメ出しをくらうとつらい。 冷静に見ると自分でもちゃんとわかるだけに…。 ただ、意図的にインパクトをつけたりした部分が全部削られたりする理由が 単にディレクターの保守主義の場合だったりもするから哀しい。 微妙だけどデザイナが自信もってんなら、たまにはそれで持って行ってやれよって。 いつも奇天烈じゃ困るけどな。
699 :
Name_Not_Found :03/12/25 23:47 ID:XMmlARFB
おまいら や め ち ま え 所詮俺らはITドカチャン!日雇い感覚!嫌な奴いたら速攻止めて次探す! 日本にはまだまだブラインドタッチの速さでスキルを図るような中小企業が沢山あるぜ!! でも俺たちに 明 日 は な い !!
>>697 このサイトのトップには、別に和菓子じゃなくても、
イチゴショートケーキでも月餅でもどんな写真を入れても違和感が無いと思う。
はたまた、スポーツカーでも、プレステでも、なんでも合う。ロゴさえ差し換えれば。
なにが言いたいかというと、どんなものにも使い回しできるやっつけ仕事のデザイン。
悪くはないんだけどね。
702 :
700 :03/12/26 02:53 ID:???
>>701 そちらは存じ上げてます。
僕がとらやだったら
「和と近未来のミクスチュアというアプローチで作り直して」
と突っ返しますけど。
要は、引出しの数がデザイナーの力をきめるんでしょうね。
個人的にはギャグだな>とらや メニューをTORAYAにすれば新車ラインナップと錯覚する。
704 :
692 :03/12/26 16:04 ID:???
自分もね、とらやサイトは別にいいとは思わなかったんだけど、 (てか、bAの制作物は好きでない物が多い。) traya cafeに行ってなるほどね〜って思ったのよ。 デザイナの方でなく、とらやの方の方向性だったのか、と。 行った人なら通じると思う。
traya cafeのサイトじゃないんだから 関係ないんじゃないの? あくまでもとらやのサイトとしてどうかって話でしょ。
>>705 同時期なんだよ。サイトリニューアルとtorayacafe。
会社として、どういう方向で行くかってのがあったんじゃないかな。知らんけど。
あぁ、なんだ。BAが作ったサイトだったのか。 なら叩きの例としてあげられるのもわかるというか。 一線級の会社にしてはつまらないね。 まぁクライアントの要求と予算を見て一致したのがあのくらいのデザインだったんじゃないの。 すごく好意的すぎる見方だけど。 もちろん今ここで問題になってるのは、デザインのバリエーションとか、 商品との相性の話だけど、あるパターン(システマディックなボタンレイアウトとか)の 一デザインとしてみても、他と比べて完成度高くないよねってはなし。 昔のNTTデータとかはやっぱ上手いと思ったけど。
とらや、写真がキレイだな〜。 食べたい。 このサイトは前から知ってて、キレイに作ってんじゃンと思ってたけど スバルの見て、引き出し少ないんじゃ…と思った。
デザイナー個人のレベルだったらまだしも bAの場合、組織だからな。 いくらなんでも、もう少し表現のバリエーションがあっても。。。
710 :
Name_Not_Found :03/12/27 12:08 ID:L+RqrhSM
しかし年収500万円とか言う人あんまいないよねえ、、、 年収400万で良い方っていうのもなんだかな、、、 まだ若いのしかいないからかな やはり社長とかにならないといけないのか? ちょっと前の朝日新聞で26歳の女性社長が出ていたが、、、
>>710 普通にいると思うけど?
オレ勤めてる時もその位は貰ってたけど
フリーになってから収入は少し増えた。
仕事の負担も増えたけど。
寝る時間は減った(涙
やっと仕事納めだな! さぁまったりと過ごすぞー
713 :
Name_Not_Found :03/12/29 11:47 ID:Bam5cnQp
Flashのボタンにいちいち音入れんな! 入れるにしても、耳障りじゃない音にしろ といつも思うが、倉は派手な音が好きなんだよな。
baが作ると、とらやのサイトでいくらぐらいですか。
荒れるからbAの話題は他で。 それ専用のスレあるし。
言ってるそばから何だけどbaの人達ってここの人達と違って デザインもプログラムも出来るってイメージがあるな。 いや、あくまでイメージな。
安心しな。 オマエ以外はデザインもプログラムも出来るから。
DBとかはともかく デザでもcgi程度は使えるだろ?普通。 ウチの社員は全員そうだが・・・。 でないと採用されない。
改造とか書き換えくらいじゃ使えるって言わないよな
使えるっていうのは「設置できる」ってレベルじゃないか? バリバリにモジュール自作したりって感じのデザイナは、ごく少数だと思う
722 :
Name_Not_Found :03/12/30 13:03 ID:tUjV3+J8
javascriptも似たような感じかね ソース見ていろいろカスタマイズしたりとか googleで調べたりとか
>>721 システム構築の知識がないと、業務で使えるレベルのcgiは書けないだろう、
もっとも、それが出来たらデザイナーなんてやらないよ(w
724 :
:04/01/02 15:36 ID:klQwCpQD
逆に言えばcgiやjs書けなくてもデザイナになれるって事か? うーむ。
プログラマは誰でも覚えればなれる。デザイナは神に選ばれた者のみなれる。 選ばれてないのにやってるやつが、選ばれたやつの十倍いるけど。
ようするに 誰でもなれるってことだな
そなのよ。
神に選ばれたプログラマで神に選ばれたデザイナを突き刺すとどうなりますか
オンライン決済とかEC系のプログラム書けるデザイナーはいる?
>>729 だからまともなデザイン引けるやつがほんなもん書けねーつーか書く必要ないんだって。
おいら美大出て大手メーカに入った真性デザなんでプログラムはてんでなんだけど、 オンライン決済とかって、難しいの? なんか、セッション管理だけすれば、あとは平凡なストリングのやりとりだけで、 プログラムとしちゃかなり簡単な部類なんじゃないかって気がするけど... 自由入力の必要性もあんまりないから、XCC対策も簡単そうだし つーか、WebのCRM系プログラムって全体に退屈そうなんだけど、(に思える) 書いてる人達のやりがいってどこにあるの?? もし、おいらがそっち系の仕事に就くなら、セキュリティならもっとその根本な部分とか、 新しいプロトコル作るとかの方がおもしろそうなんですけど。 素人の素朴な疑問です。
「プログラムはてんで」なら「簡単だ」とか判断すんなよ。 なんでCのコンパイラについて対策しなきゃならんの? なんで「EC」から「CRM」に絞り込んでるの? 釣りだと思うけど。
>なんでCのコンパイラについて対策しなきゃならんの? XSSのつもりで書き間違えた。
734 :
Name_Not_Found :04/01/07 14:36 ID:7eaEIJdD
プログラマは頭がよくないとなれない。 デザイナーはバカでもなれる。
どんな職でも必要なのはセンスと頭の良さ 頭の良さに関しては生まれつき頭が良い(IQ高)&知識もあるという意味
>>735 プログラマーは外見が極端に気持ち悪くてもなれるしね
デザイナーと鯖側プログラマを兼ねるなんて所詮無理がある。 そういう奴に限って、どっちつかずの中途半端。
両方ヘロいよりも良いんじゃない?
>>735 バカでなれる仕事なんてないさ
735こそ真性のバカだから仕事してないんだろうな。
なるだけならバカでもなれますよ。両方とも
>>735 プログラムはそれこそバカでもできるんじゃないの?
決まったルール覚えるだけなんじゃないの??
どこで頭使うの???
ハードウェアの時代で言えば、工場で組み立てやってるのと同じなのかと思ってたけど..
違うのかなぁ?
バカなデザイナー発見
咋な釣りに大量だな。
>>742 1+1+1+1+1+1=6とするのと
1×6=6とするのは、結果が同じでも違うっしょ。
デザインは偶然の産物でいいのもできうるけど、プログラムに偶然の産物は無いからな。。
>>745 もちろん偶然では出来ないけど、1×6=6で済むところを1+1+1+1+1+1=6とやっている商業プログラマは腐るほどいると思う。
で、自分は出来ると鼻にかてけるようなヤツも、実は(1+1)×3=6くらいだったりするんだよな。
たった1年前の自分のコード見ててすらそう思うんだから、駆け出しペーペーの書くコードなんてもう見てらんない。
でもとりあえず動くのは作れるわけでして。あとは、1×6を目指してどれだけ精進できるかではないですか。
バカプログラマにやらせるとバグだらけだ、 ちょとした仕様変更でボロボロになってしまう。 大切なシステムほど、多少費用がかかっても信頼のあるプログラマにお願いするよ。
そーですか。 プログラマを見くびったものではないのですね。 海より深く反省します。
>>747 そもそも「バカ」ってなんだろうね。
747さんの挙げてる問題の観点は、知識の豊富さやセンスの良さだけでなく、仕事の正確さもかかわってくるね。
知識やセンスがあってもザルなデバッグしかできない人はバカなんだろうね。
【職業】プログラマ 【年齢】24 【性別】男 【雇用】派遣 【会社】メーカー系子会社 【場所】東京 【通勤】30分 【人員】数百人 【給料】月40〜60万(残業代含む) 【賞与】なし 【保険】社会保険 【休日】土日祝 【時間】8〜16時間 【忙時】終電。徹夜なし 【経験】3年目 【仕事】Webアプリ・Winアプリ 【技術】Java,C#,VB,VC Oracle,SQLServer 【良点】適度な仕事量。給料も良い方? 【悪点】ぬるま湯。もう残業代の出ない仕事には戻れない。 会社が妙に古臭い。 【将来】まあまあ不安 【備考】趣味をそのまま仕事にした感じ。 会社員を経てフリーを目指し、現在は派遣で修行中。
>>749 やはり最終的には品質がモノを言うね。
どんなに知識やセンスがあって、プログラミングが早くても
信頼性が低いとアウト。
>>750 いいねぇ。派遣でなく正社員だったらいうコト無しだが。
>>750 ちょっと待て、16時間働いても終電で帰るってことは昼の休憩もあるし7時出勤ってことか?
そんな会社あるか!
754 :
Name_Not_Found :04/01/10 18:18 ID:Se/t1NGl
昼休み含めて16時間ってことでしょ。
>>750 システム系の人の書き込みって少ないよね。
やっぱシステム系の方が給料良さげだね。
年収で言うと500万円くらいか。
時給換算すると2200円とかかな。
24歳にしてはすごいなあ
ところでフリーは稼げるというけどほんとにそんな稼げるの?
>>285 極めて遅いレスだが400ページくらいのを
ひたすら手作業で作らせる(というか自動化しようと考えない藁)会社や仕事も
かなりあるのであったw
そういう仕事はつまらないのだが
自動化されたらされたで仕事減るからなんとも言えない
なんとなくだけど、仕事先はある程度選んだ方がいいのかもね。
あと、この仕事の場合は長居しなくて
1年くらいで転職しちゃってもいいよね?
758 :
750 :04/01/13 20:29 ID:???
Webだけではなく、プログラマ全体の相場が 下がってる気がします。 JavaでServlet・EJBが一通り分かって、 UMLで仕様書書けるって場合でも1700/hとか。 派遣先の懐事情と派遣業者のピンハネ次第かと。 あとは開発リーダーで、3000/hから上は7000/h くらいですかね? ただ、肉体的についていけるかどうか。。。 Webサービスがヒットすれば、また好景気が 来るかも(願望
1700じゃ俺でもやってられんよ。
水商売なら3000円なんて額は珍しくもない。 しかし、7000円なんて時給を初めて見た…。 世の中にはいるのか、そんなやつが。
761 :
Name_Not_Found :04/01/13 23:18 ID:NAs4fAz6
大学の時の家庭教師で5000円/hが最高だったなぁ。
わし仕事の見積りは8500円/hで計算するし、 自分のアワーレートは客にも伝えてる。 ディスカウントは一切しない。
>>762 その値段で頼む人がいるとは。
あんたの職種のレートがもともと高いのか、
それともあんたのスキル(デザイナならセンス)が人一倍高くて周りに認められてるかどっちかなんだろな。
>>764 762ではないですが、時給と見積りの時間単価は違うよ?
だいたい3倍くらいじゃないかと。
8000/hとかの会社は沢山あると思う。
30分出張で数万とかよくあるじゃん。あんなかんじ。
766 :
762 :04/01/15 00:39 ID:???
>>765 そうそうその通り。
会社じゃないから、3倍ということはないけど(会社の場合管理コストがかかる。経営層の取り分や人事総務の取り分)
これくらい取らないと、会社並の設備や自己研鑽費用が出ない。
実際はフルフルで仕事は回らないから、普通のフリーなみの収入だけど、時間はゆとりがあるって感じ。
その分仕事のクオリティは高いつもりでいる。
>>765 >>766 そうなんだ。フリーでやったことないからそこら辺ようわからんけど。
周りでフリーでやってる友達とかはみんな生活ギリギリっぽいから、
そんな値段、ていうかそもそもアワーレート?時給換算の工程でやってるとはとても思えないな。
まぁそこらへんが経験(プラス実力)の差なんだろうね。
暇な会社で安月給(仕事が少なく売上も少ないから)を貰う。 空いてる時間を利用して、フリーで稼ぐ。 これ最強。
いい会社に入るだけの能力も 完全フリーでやっていくだけの能力もないだけじゃん。
いい会社に入るだけの能力も 完全フリーでやっていくだけの能力も無い人にとっては一番稼げる方法では? 完全フリーだと仕事がなくなれば即収入0になるし、常に次の仕事を探さないといけない。 たとえ給料がいい会社でも、忙しくて時給換算すると普通のバイトと変わらなかったりするじゃないですか。 だから暇な会社でストレス無く適度に仕事をして、あまった時間を在宅に割り当てて稼ぐ。 これでスキルをつけて「いい会社」に入ればよいのでは?
そんな都合良く行くかいな。 余った時間でどれだけ稼げるというのか。
772 :
Name_Not_Found :04/01/19 22:03 ID:w/VErfvl
>>770 忙しい会社だけど強引に定時に帰ってバイトするという技も有り
ただしこれやると周りからの評判を下げるという諸刃の剣
しかしスキル付けるにはフリーでやるか趣味でやるのが良いかもしれんね。
今どこの会社行ってもそこそこの職歴の20台後半辺りがうじゃうじゃいて
なかなか空き無い気がするな。
あとスキルがあっても使わない所だとほんとに全然使わないんだよね、、、
そういった意味でも転職いっぱいした方がいいような気もしなくは無いがわからんす。
どないやねん
774 :
S.Jones :04/01/20 23:02 ID:h7Vlv4q4
絵が上手い 配色のセンスが良い 分からない事はとにかく自分で調べる オシャレ向けから、見やすく雰囲気の重いHPまで色々作る HP製作時に注意する点がわかっている もしこんな奴がWEBデザイナーになったらやっていける?
デザインのセンスがあって人柄がよければね。 あとビジネスセンス。
>>775 答えるまでもないが本当にそれだけのことが出来るデザイナーはそうはいない。
ビジネスセンスはフリーになるなら必要って程度だろ。
>>777 それだけのことが出来るデザイナーはたくさんいるよ。
少なくとも「絵が上手い」を除けばその他は必須条件。
必須条件を満たしていない人もたくさんいるけどね。
779 :
工房 :04/01/21 08:47 ID:???
(;´д`)ウワッ…この業界ってこんな感じなんですか… 質問ですがネット関係の専門学校に行くのと IT関係の大学に行って学ぶのとでは やはり採用面で違いでますか? 専門の方が即戦力になると言っても結局は個人の努力しだいなので…
>>779 大学いっときな。
給料違うし、他の道に方向転換したいと思った時などに、融通が利く。
採用は個人しだい。
大学の方が2000倍くらいましだな。 専門なんてぜんぜん即戦力にならない。 っていうかそこまでやる気があるなら大学行きながら専門行けばよい。
レスサンスクコ ガンガって情報・通信分野があるとこ探してみるよ。
783 :
Name_Not_Found :04/01/21 12:42 ID:nu4vMlpw
>>782 工学部の情報学科でいいんじゃない?
沢山あるよ。
784 :
Name_Not_Found :04/01/21 14:23 ID:RhX91Q9K
>>784 専門学校の類でホームページ専門コースみたいなのを勉強してきましたっていう人を、
今まで5,6人みたことあるけど、正直、たいしたことない。。。
ほんとにやりたいなら、コーディングでもなんでもいいから、ともかく業界にとびこんじゃえば?
>>784 ちなみに、サンプルとして載ってるサイトくらい、半年独学すればつくれるぞ
>>785 同意。逆に趣味で作り混んでるこの方がずっといいもの作ったり。。
>>786 センスがあれば2週間でずっといいもの作れそう。
どうせどこ行っても大使た違いないんだから、美大の情報デザイン学科とに行って独学もした方が絶対まし。 先にも誰か書いてるけど大学行っても全然大したことはやらないけど、キャリアが違う。 ただ、女なら専門学校でもいいかな。 男よりかは将来キャリアで苦労しないだろうし。
>>784 独学で十分。
学校だと単に作り方しか教わらない。
仕事だとそれ以外の事が学べる。(当然こちらが重要)
なので
>>785 の言うようにバイトでも良いから仕事でやる事を薦める。
バイトにもやとってもらえません。 どうしたらいいですか?
逆に折れはwebデザイン教える仕事がしたい。 CGIは苦手だけど、フォトショやイラレ、FLASH、DW、FWは上の下ぐらいの技術。 センセイになれるかな?
自分でできるのと教えるのは別だぞ…
>>791 >>フォトショやイラレ、FLASH、DW、FWは上の下ぐらいの技術。
本当に使える人ほど、まだまだって思うよ、自分のコト。
教える側になりたいなら、Adobeの公認インストラクターでもとっておくべし。
>>790 年齢とスキルをあげてみ。学歴は無用。
>>789 のように「仕事だとそれ以外の事が学べる 」というのは
もっともなんだが職場での職業教育なんてものは今時期待できない。
「勉強のつもり」で就職希望する香具師は採用担当者にすぐ
見抜かれるから注意したほうがいい。
「勉強させてもらいながらがんがります」などと言おうものなら、 「うち学校じゃないから」で一蹴されるからね。 ニュースリリース系ページのテキスト流し込み作業程度の 仕事であれば、未経験でも(多少ドリができる程度で) バイトで入れるんだけど、そんな雑用程度の仕事でも やっぱり内部にコネがないと難しいかも。 少なくともモレのいた会社は、 全く知らんとこからバイト取ったことないかも…。 たいてい中にいる人間の後輩とか兄弟とか、 あとクライアントの息子とか。(←謎すぎるけどホントに来た)
まぁ結局大学だろうが専門だろうが、沢山のことを独学でも学んで かつバイトもするってのがいいのかな? やる気さえあれば大学だの何だの自分の置かれたフィールドなんて関係ないし。 ただ専門やデジハリの子だと使えなさそう…とついつい偏見で見ちゃうんだけど
人に頼らず自分でなんとかできる人。 それでダメな人は向いてないんだからあきらめましょう。
月30万40万いってる人は やっぱし大学出ですか
799 :
Name_Not_Found :04/01/22 23:57 ID:LSW4sUlg
>>798 そんなこたあ無いでしょ
大学は行っておいた方が人脈等の面でまあいいかという程度(美大の場合)
全体的にあまり給料高い人がいないのはまだみんな若いからじゃないか?
あと20年くらい行くとどうなるんだろうか??
最近サイバーエージェントとエッジの株価が異様に上がっているらしいけどなんで?
>>798 俺の知り合いの女の子、高卒でしかもスキルはゴミ級だけど、
34万貰ってるって言ってたよ。ただし、すんげえ美人。
801 :
Name_Not_Found :04/01/23 00:43 ID:bGFcTj3n
【職業】デザイナー 【年齢】28 【性別】女 【雇用】正社員 【会社】アレ(広告系プロダクション) 【場所】ソレ 【通勤】家から会社までジャスト1時間 【人員】100人 【給料】税込み年収480マン位 【賞与】年1回 【保険】ひととおりそろってる 【休日】土日祝、年末年始、代休制度、特別休暇(1週間連続)有給休暇(とったことない) 【時間】9:30〜18:30。(出社時刻はそんなに厳しくない) 【忙時】3ヶ月くらいぶっ通しで土日出勤や朝6:30出社や徹夜などやってみる。 【経験】倒産によって無職になったりバイトをしたり職は安定しないが、 デザイナー経験は計3年半。今の会社は勤続2年。 【仕事】デザイン(最近ドカタっぽくなってる)コピー(場合によって) 【技術】元イラストレーターなので、イラスト描き(イラレ・手描きなど) デザイン、html(テキストエディタ),photoshop,illustrator→まぁまぁ Javascript、CSS、(サイト・メルマガなど)コピーライティング→微妙 フラッシュ→DQN #技術レベルではそんなに自慢できないが、仕事が丁寧だといわれる 【良点】プロダクションとしての歴史があるので有名どころの案件が多い(∴リスクも高い) 会社が人それぞれの考え方のあり方を認めてくれる 【悪点】↑故に自分の考えが無くなると成長しなくなる 【将来】過労で自律神経失調症になりすこし苦しい思いをした。 物価の安い国に貯金を持って逃亡し一生引きこもりたいとおもった。 てか、ホントは絵で食っていけたらいいなと思ってる 【備考】大学は美大。広告代理店に行きたかったがかなわず。 就職はせずにイラストを描いていたが、さほど稼げず将来に不安を感じ 生きていくために当時簡単に就職できたネットベンチャーに就職。 その後紆余曲折を経て現在の会社に就職。憧れの広告業界ではあるが それまでのところにくらべ動くお金が大きい分、ストレスも多くどんどん夢や希望が磨り減っていってる。
ほ ー む ぺ ー じ で ざ い な ー こんな名前うたってる講座や学科なんていかんほうがよい。 採用担当補佐してるけどこうゆう所出身の奴の8割はビルダー使えます、と自慢げにのたまうよ。 下調べとレベルの確認はちゃんとしないと金をドブに捨てるだけ。
803 :
Name_Not_Found :04/01/23 14:50 ID:yK6DeeVv
年収500万以上は9割ネタ webみたいな底辺の職業でそんなもらえるわけがない 見栄張りすぎ氏ね
>>799 社長のメディア露出が増えたから。
まあこの先みんな年収300万で頭打ちという可能性もある。
>>800 それは違う給料ではないだろうか…などといってみるテスト。
>>803 やはり給与金額だけではなく本人作業分の総利益額、作業時間とかの
情報がないと信用できんね。この界隈での数字みていると
転職したら収入が半分以下になりそうな香具師が多すぎる。
こんなとこで見栄張るやつなんているの? 何が楽しいの?
【職業】Webそのた雑用 【年齢】28 【性別】男 【雇用】正社員 【会社】ちっさいとこ 【場所】北の地方 【通勤】30min 【人員】3人 【給料】15マン/月 【賞与】社長の気が向いたら 【保険】社会保険、雇用保険 【休日】土日祝、年末年始、有給がはっきりしない 【時間】9:00〜18:00 【忙時】日を越すことが2週間くらい続く、最近仕事がなく暇 【経験】白紙状態から自己学習。次術よりごまかし方が身に付く(鬱 【仕事】ホームページ作成、チラシ、小冊子 【技術】html読み書き応用、Javascriptサンプルに手を加えられる程度、perlとかさっぱり。 photoshop,illustrator,dw,director,クォークは一通り。映像、音楽はペケ 【良点】人がいないのでいろんな事ができる。 【悪点】反面、対応しなければいけなことが多すぎて器用貧乏。 何かのエキスパートにはなり難い。 【将来】ひきこもりたい 【備考】お金がない
807 :
Name_Not_Found :04/01/23 17:43 ID:cjcX0Uog
【職業】Webデザイン 【年齢】33 【性別】男 【雇用】正社員 【会社】(株)ナントカ(広告代理店) 【場所】東京 【通勤】1.5h 【人員】5人 【給料】年俸350万 【賞与】なし 【保険】なし 【休日】土日祝、年末年始 【時間】9:00〜18:00 【忙時】いつも大体暇 【経験】見習いから 【仕事】WEBデザイン、コーディングその他もろもろ 【技術】html(手書き、DW、GoLive)、Javascript,perl改造、 photoshop、イラレ、イラスト結構得意、写真撮影、あとはTelnet使ったりとか 【良点】自宅でも仕事できるし、暇なので時々バイトしてる 【悪点】将来が不安。 【将来】マンション経営 【備考】もうじき子供2人目誕生。住宅ローンあり 今の会社は暇で内職したりしてる。 前の会社はすげー痛い美大卒の独身お嬢様おばばがやってるデザイン事務所で、 印刷物感覚でものを言うから最悪だった。 給料安くて無駄な仕事をいいつけられてばっかだったからやめた。 最近は安く制作する業者もふえてるから、 ビジネスにWEBをどうからめるか提案できないと、 やってけないよね。
>>805 803、804は現実を直視したくないだけなんじゃないの。
それとも自分のまわりのみが世界がすべてと信じ込んでいるだけか。
809 :
Name_Not_Found :04/01/23 19:59 ID:yK6DeeVv
年収500万以上はありえない 物理的に無理 全てネタ あ り え な い
必死だな。
>>809 フリーなら結構いるけど、年収500万以上。
>>802 そだよね。
やっぱ独学が一番。
漏れは学校でグラデザやってて、趣味でサイト作ってました。
webしか勉強してない人(特にデザイナー)って、たまに突拍子もない質問する。
>>809 なんで『物理的』に無理なんだ?
円が世の中に499万しか無くてゲンナマしか動かない世界に住んでるのか?
それとも最高時給が法律で決まっているとか?(やな世界だ。)
814 :
Name_Not_Found :04/01/24 01:28 ID:558F2C8N
やっぱ絶対的に若いというのが影響してるんじゃないの? 日本の会社って大多数は未だ年功序列制だしな なんにもできないおっさんでも年収800万くらいもらっていたり 給食のおばちゃんが1000万くらいもらっていたりとか しかし日本のデザイナーの先達方はこの種の業界の労働環境を整えたり 社会的地位をあげるとかそういう事もうちょい頑張って欲しかったな と他力本願な事を書いてみる。 しかしカメラマンなんかも儲かる人は儲かるらしいけど スタジオアシなんかは相当キツイらしいね、、、
813から814への話のつながりがわからん。 それとも別のところからつながっているのか。
web系のSEか、業務系のSEか、選べるならどっちの道を進んだ方が良いですか? 漏れが見た感じ、web系の方がなんとなく楽そうな気がするんですが。
>給食のおばちゃんが1000万くらいもらっていたりとか まじかよ、月の収入10何万のパートかと思ってたぜ
デザイナよりゃシステム屋の方が給料良さげ。 俺みたいなうんこSEでも500超えてるし
>>817 公務員ではもらっている人もいる。
運転手とかもね。
>>816 業務系の方が、ぜんぜん良いに決まっている!
PTのリーダークラスになると、年収一千万近く稼ぐ奴もいるからね。
web系の報酬は、はっきりいって糞。
822 :
Name_Not_Found :04/01/24 20:56 ID:zLRkskIv
実務経験がないから採用してもらえず、バイトにも雇ってくれません。 逆にみなさんどうやって最初に今の職に就いたのですか?
>>822 ここにいる人たちが職に就いた時代と今では違うからなー。
うちの会社でも以前は未経験者(専門卒や自分でHP作成してるような奴)
採用してたけど、今は経験者のみだね。需要と供給のバランスだから
しょうがないでしょ。
あまり実績のない新しい会社で月10万前半くらいのところなら
なんとかなるかもよ。
ていうか、実務経験がないという以外の情報を提供しないと
具体的なアドバイスはできないよ。
あなたの経歴とスキル・年齢とか晒さないと。
自分のスキルを説明するスキルがありません。
825 :
822 (824ではない) :04/01/24 23:57 ID:s8046/Ki
>823 三流私立大卒(文系、現役) 22〜30歳 クルマ用品関係の営業及び販売店勤務、かなり過酷なノルマがあった。 このときにチラシ等を作っていた、これを職業にしたい→勘違いが始まる 30歳〜現在 思い切って退社しWEB系のスクールに通った後、只今就職活動中。 面接さえさせてくれない状況→こんなはずじゃなかった・・・ スキル:イラレとフォトショ→使い切れていない、スムーズではない Fireworks→結構できると思う、機能が足りないときにイラレ、フォトショを使います Dreamweaver→まあ普通、かな。 FLASH→苦手、ホント基本的な操作。只今猛勉強中。 HTML→基礎しかできない、「できる」ってどれくらいのレベルですか? 現場でもっと勉強したいんだけど、とにかくバイトにも雇ってくれないので途方に くれております。
826 :
822 (824ではない) :04/01/25 00:02 ID:S0z8XAOU
>823 これは自信がある!ってものがないとダメですよね?
HTMLができるってのは、NN4.XとIE6でほぼ同じ見栄えを実現することもできて、 場合によってはStrictでも書けて(つーことはCSSもできて)、簡単なJavaScriptが 書ければいいんじゃないかと。
828 :
823 :04/01/25 00:34 ID:???
>>825 三十過ぎてるわけだよね。
実務経験がない上に、そのスキルだと厳しいわ。
ディレクターを目指したほうが良いと思うよ。
営業経験も生かせるしね。
年齢がいってる場合、女のほうが有利ですけどどっちかな。
いずれにしろ、男女問わず、三十過ぎの未経験者は厳しい。
ディレクターでとりあえず入って、多少は制作の仕事もできる場合もあるし
それで、制作の経験ありますといって次の転職で制作職を目指すのが吉。
HTMLができるというのは、有名なサイトを手打ちで作れればOK。
ある程度、辞書見ても可。
dreamweaverで作って、ソースをきれいに修正して
どのブラウザでも崩れないようにできれば基本的にOK。
あとはスピードの問題。
>>826 まあ、そうだけど、年齢的に難しいでしょ。
絵がものすごくうまいとかなら多少チャンスはあるかも。
そのとおり。営業経験がしっかりあるならまずディレクターとして入った方がいい。 ディレクターっていってもおおまかに言うと二種類あって単なる進行管理役の方ね。 間違ってもアートディレクターの面接に行ったりしてはいけない。 で、「ディレクターになるためには実制作の側のこともきちんと理解したいと感じて、 WEB系のスクールに通い制作の勉強もしました。」 とか言うとそれなりに差別化図れて評価されるかも。 まぁデザイナー上がりのディレクター志望なんてのもそこら中にいるけど、 ウチの会社のディレクターは何故かコードも全然書けない人ばっかりだし。 どうしてもデザイナーから始めたいなら、とにかく極めてクオリティの高い作品をつくること。 あるいは誰もがあっと驚くアイディアの仕込まれたサイトとか。 でもどっちにしろ今のスキルじゃそれを業務用に耐える形で実現して作品化するのは難しいね。
>>829 デザイナー上がりのディレクター志望ってそんなにいるかな?
結構内向的な人多いしなんとも
みんな優しいこというけど、その年齢でそのスキルではこの業界不可能に近いから別の仕事探した方がいいですよ。 もしそれなりの営業能力があればディレクターという名の営業にはなれるかもしれないけど。
もし営業経験を生かしたいのなら、プロデュース職。
プロデューサーという名の営業、でしょ。 PやDといいつつ単なるご用聞きという人がたくさん。 企画力とかがあればいいんだけどね。
>>830 デザイナーとディレクターやプロデューサーは、要求されるスキルが相当違う、
全く違う職種の仕事だと思う。
デザイナーの延長線にある上級職とし見るのが、そもももの間違い。
まあデザイナー>アートディレクターが順当だろう。
つまり822さんはチラシ制作の延長線上に夢見たデザイナにはなってはいけない、と。
837 :
822 :04/01/25 06:45 ID:hgu7JL7b
みなさん、ありがとうございます。かなり参考になりました。
>>822 未経験云々より、年齢が厳しいですね。
うちの会社は出来るだけ染まってない未経験者を雇うようにしていますが、
20台がギリギリラインです。未経験で30過ぎてる人は面接したことがありません。
他の方も言ってるように、営業〜ディレクションならいけると思いますが。。
未経験でアルバイトの場合、時給1000円行くか行かないか。
月16万で、税金とか払ったら12万〜3万くらい?
30過ぎの方には酷だと思うのですが。。
>>838 無職な漏れの友人(28)を雇ってやってくれんかのう・・・
水野真紀似なら雇ってやる。男は不可。
Σ(゚Д゚)
隣のマンションの1階がデザイン事務所。 ドアが硝子なので中がよく見えるけど、土日休日関係なく毎日深夜まで作業している。 去年の大晦日の夜も、シャッターが開いて明かりがついていた・・・
dakara.co.jp
>>842 それが嫌で業界から足を洗った。
今は、カタギの事務職として人間らしい生活をしている。
俺は僅かばかりの金よりも時間を選ぶよ。
いくら好きな仕事でも、金も時間も無く 生活すらおぼつかないんではね。
game屋から転職してきたプログラマーが、 細かい仕事が際限なく入って終わりが無い分、 精神的に辛いとかぬかしてた。 確かに長期の休みなんて取れないけど・・・。
847 :
Name_Not_Found :04/02/02 01:37 ID:hRGC+NBv
正直デザインセンスなんて計りようがないから、美大系有利は当たり前。 WEB学校出ただけじゃ大してセンスなんか付かない、 そんなのゴロゴロ居る。 他者との差別化を図る方法 @徹底的に芸術系センスにかける。 AWEBプログラムを取得する(PHPなんてニーズ高いよ) どっちかしかないね 隠れた芸術的才能がある人以外はAを勧めるが
848 :
Name_Not_Found :04/02/02 04:44 ID:F/LUXUMG
>>829 この業界の悪い慣習のひとつとして、
たんなる御用聞きみたいなのを「ディレクター」って呼ぶのはやめにしない?
デザイナー上がりのベテランのADってのもいるわけだしさ。
せめて営業系のヒトは「プロデューサー」に呼称を統一するとか。
まあ営業系のヒトがPとかDとか名乗りたくなる気持ちも分かるんだよね。
クライアントにひとりで打ち合わせにいく時に「進行管理担当の**です」じゃ
格好つかないからね。
やっぱり「プロジェクトの責任者」って顔していかないと、客だっていやだろうし。
>「進行管理担当の**です」 ワロタ そんな奴が来ても塩くらわせて帰すわ
>>848 「ディレクター」名乗ってても、
実際は伝言ゲームするだけの人だったりする罠。
>>849 ああいるね、御用聞きな人
でも、そういう人も必要だよ。
でなきゃ、電話や打ち合わせ、メール対応に追われて制作に集中できない。
853 :
852 :04/02/02 20:43 ID:???
ただやっぱり伝言ゲームは伝言ゲームなわけで、 クライアントの個人的な意思を間でディレクターが個人的に判断するもんだから 結局二度手間三度手間になることも多い。 本人達は客観性を持ってしゃべってるつもりなんだろうけど。 正直小さい会社の時はみんな全部自分でやってたからまだるっこC。 プログラマーとSEの関係も多分似たようなもんなのかな。 よく知らないけど。
>>854 いいディレクターに出会ったコトないんだね。
すごい人はすごいよ。めっちゃ楽できる。
>>855 すごいかどうかは知らんけど、確かに楽さしてくれる人はめちゃ楽できるね。
レイアウトとかデザインもほとんどやってくれたり。
> レイアウトとかデザインもほとんどやってくれたり。 それってアートディレクターの事だよね。
858 :
Name_Not_Found :04/02/03 23:23 ID:p25whMLm
じゃああんたはコーダーか?
>>828 のいうようなディレクターってほんと多くて困る
特にDTPあがりは営業力だのスピードだのを言い訳にして
HTMLすら勉強してない
>>857 違うの。それがただの進行管理の人で、わりときれいで細かいレイアウト組んで渡してくれるんだよ。
デザインというほどでもないのでそれは言い過ぎたけど、それでもかなり助かる。
>>501 のまとめを見るとデザインをしないディレクター系だと
>>78 とかがマシなのかな。
>>499 なんかは技術はからきしっぽいけど年収1300万もらってるってことは、
営業力が突出してるってタイプか。
>>860 それ、ページ内の要素を整理してるだけかと。
渡されたレイアウト通りにデザインするの?
>>862 > それ、ページ内の要素を整理してるだけかと。
いや、もちろんレイアウトだからその通り。
> 渡されたレイアウト通りにデザインするの?
普通ならしないんだけど、その人のはちゃんと色んな意味でバランス取れてるから
ほとんどそのままでもイケル。
もちろん、あしらいとか飾り付け、イメージ画のデザインとかは全部自分で考えるけど(当たり前)、
ポータルサイトでページ内要素が膨大で、しかもグループ分け出来ないコンテンツが多かったりすると、
そのまま使えるようなレイアウトをもって来てくれるのは助かるよ。
>>860 同意。
ホントいいディレクターはサイトの構成とかももの凄く作りやすい形で企画書立ててくれるよね。
作りやすい形で企画書立てるのはディレクターの「当然」の仕事だが それができないヤツが多すぎる。 普通のことをやっとやって「いい」ディレクターだもんな。
【職業】Webデザイナ 【年齢】28 【性別】女 【雇用】正社員 【会社】Web,ROMなどの制作会社 【場所】東京 【通勤】ドアツードアで30分 【人員】300人 【給料】残業代含み所得控除後年収340万 【賞与】年2回 【保険】社会保険各種 【休日】土日祝、年末年始、代休あり、有給休暇年14日(1週間連続でも取れる) 【時間】13:00〜15:00さえいればあとはフレックス。自分は普通11:00〜23:00くらい。 【忙時】月残業が140時間になるくらい。意地でも1度家にタクシーで帰ってる。年2回くらい泊まり。 【経験】新卒で入って5年目 【仕事】Webデザイン、ごくまれにROMもあり。班長。最近は制作進行も。 【技術】そこそこ 【良点】親会社が大きいので大手クライアント多し。人間関係が良い。 【悪点】何も考えなくてもぬるま湯にひたるように日々が過ぎていってしまう。 【将来】もっとデザインを勉強してWebのADに 【備考】美大出だが建築系なので、グラフィックやソフトはイチから独学。 みんな給料結構もらっているんだな… まあ今のところは環境が悪くないし、自分は独身だから給与に不満はあんまりないけど。 フリーは性格的にムリ。
黒川キショーは建築とコンピューターのアーキテクチャーは全く関係がないって言い切ってたな…
そうですか。
デザイナーとSEの境界線って何なんだ? 今の俺は肩書きはデザイナーなのに、phpとpostgre-sqlまでやらされている。 小規模の案件で技術屋を雇うと、予算が足りなくなるという理由で・・・
いいじゃないか。 ポスグレ&PHPできるようになっておけば結構便利だし。
>>870 本職のプログラマにはかなわないよ、デザインもプログラムも中途半端な感じ。
クライアント側しか知らなかった頃と比べれば、確かに視野は広がったけど。
でも全然できないより絶対イイ。 PHPとポスぐれとデザインかぁー。夢のようだ。
美大出の奴にWEBインターフェースのラフ書かせたら全然駄目だった イラストや打ち出し画像を描かせるとレベルが高い作品つくるけど・・・
美大出かどうかは大きく関係しないだろ。 人の批判する前に自身のレベルを考える方がよろしいかと。
デザインも情報設計もまあいいけど、藻前様型は企画力ありますか。
美大出は採用しないとか、変なこと言っていたあふぉ社長がいた。 自分に学歴がないコンプレだろうな。
せっかくびだいでたんだからもっとこうしょうなしごとしてください(はぁと なんでこんなていしょとくいたでびだいなんてたんごがでるんだろう(うむむ。。。 ぼくはばかだからきょうもてーぶるくんでがんばるょ!
WEBやってる人って趣味とか持ってるの? 全く見当つかないんだけど
日曜にはクッキーを焼きます
月曜には市場に行きます。
せめて市場に行ってからクッキーを焼けよ
火曜にはお風呂を沸かします。
水曜にはバスクリンを入れます。
885 :
Name_Not_Found :04/02/10 21:49 ID:osDu/Are
>>879 バイクとか自転車といった乗る物系は多い
鉄ヲタはあまりいない
なんかデザイナとかって意外とオタは少ないような気がするな。 何事もやりすぎない程度に楽しむっていうような、割と保守的な人が多いと思う。
私のまわりの男の人は音楽やってる人多いなあ。あとサッカー好きも。 女子は変なとこに行きたがる旅行好きが多い。(私含め) デザは感性磨くためにも割りとふつーに色々趣味持ってるんじゃ? 逆にプログラマの趣味が知りたい。
昔ちょっとだけ関西にいた時は若手のお笑いの話とかばっかりで困ったなぁ。 試しに見てみると全然おもしろくなかったし。 変なところって都築響一の珍日本紀行に出てくるようなとこですか? よかったら教えてください
俺の知り合いのWEBデザはパソヲタだけど。。。 あとSE/PGや鯖屋に多いよ、鉄ヲタクン。
木曜日はテーブル作ります
鉄オタとデータベースマニアって、なんか通じるところがあるのかな?
>>892 ていうか鉄オタ自体がデータベースまに、、
男の鉄オタなどめずらしくもないが、一度だけ女の鉄オタに出会ったこどがある。 顔は普通だったが何かかわいいと思った。
鉄ヲタはファイル名作るのうまいかも 列車ダイヤとか車両種別とか小学校時代から把握してるしなあ
鉄道の運行ダイヤを組むのはDB設計に通じる部分もあるんだろう。
【職業】Web制作 【年齢】20代 【性別】ちんこ 【雇用】正社員 【会社】株式会社ちんこ音頭 【場所】都内某所 【通勤】一時間ちょい 【人員】約100人 【給料】年俸420マソ 【保険】あるよ 【休日】週休2日・繁忙期は当然土日も出ます 【時間】朝〜深夜 【経験】前の会社で2年ほど 【技術】やばい、特にないかも 【良点】福利厚生はわりとしっかり 【悪点】人の入れ替わりは激しいですね 【将来】どうなんでしょう。すぐつぶれるこたないと思うけど。 とりあえず転職は考えてますがこの業界は嫌 【備考】安くておいしいお弁当やさんを探してます。
899 :
Name_Not_Found :04/02/19 12:01 ID:yZzS/1Ys
つーかみんな、普通の仕事+フリーでやってないの? 土日とか休みだからフリーの仕事入れてるよ。 相当仕事というかWEB好きじゃないとダメだが…
web好きというか多分デザイン好きの人なんだろうね。
モレは普段お勤めデザだけど、たまに前の会社から単発仕事もらってる。 こないだトップページのラフ(カラーバリエ3案)で4万もろた。 それほど作り込む必要がなかったんで、 4時間くらいで終ったから実においしい仕事だった。 それの作り込みは内注でやったらしい。 案出しした後はノータッチだたので、 いざ本うpされたモノを見たら かなり様変わりしてて複雑な気分になったが…
会社勤めしながら、家に帰って前の会社から投げられた仕事やってるって奴結構多いよな。 おれはやってないけど。てか小遣い稼ぎでも家帰ってからまで仕事したくない。
漏れは前職はグラデザで趣味でweb作ってて、今はwebデザイナなんだけど、 全然更新してない…。家帰ってまでやりたくないって思っちゃう。 趣味か。映画鑑賞って言うと陳腐かな。 ビリー・ワイルダーとかフレッド・アステアとか古いのが好き。 あと週末は楽器を習いに行ってます。
そうです。ウクレレです。 ライトハンド奏法で雨に唄えばを弾こうと頑張っています。
元グラデザから見るとWebデザなんかセンスもないし、仕事内容は厳密じゃないし、 スカスカなんだろうな。
所詮Webデザなど児戯に等しい。
Webデザが、元グラデザのHTMLソースを見ると悶絶しそうになる。
逆もまたしかりという事で…。
>>908 どんなソース吐いてんのw
910 :
Name_Not_Found :04/02/23 22:32 ID:ZW91rYOA
yahooとかのポータルサイトに勤務してる人っていないのかね 仕事は微妙そうな気がする
ソースなんてどうでもいいじゃんかYo! どうせ蔵なんてソースなんてこれっぽちも気にかけないもんね。 俺なんか閉じタグ忘れや、テーブル何重にネストするなんてしょっちゅうだよ。 それでも、何も知らない蔵からはノークレーム。 ようは見た目が良けりゃいい、それだけ。
>>911 \ , ,
足,,.,;':; ソンナエサデクマー!!
テーブルの三重ネストくらいなら普通によくやるよ。 もちろんセルの背景に画像入れたりはしないけど。
未だにネスケ4.7で見れるように…とか注文来るから レイアウトをCSSだけで解決できません。
915 :
求人募集 :04/02/24 13:37 ID:td2aMPyO
> ・モニターをじっと凝視し続け、おしゃべりもしないで黙々と続けるスタイル。 > ・知識を共有しあえ、チームで協力して楽しく目標物を創りあげるスタイル。 > ぜったいに後者の方がいいですよ 出来上がりがいいのは多分前者だね。 もともとスキルが高いやつが一人で作った方がいい。 どっちみちわかんないことは近くの奴に聞けばいいし。
>>911 無知な顧客ばかりとは限らん。
情報システム系の部門は、ソースを結構気にしているぞ、
雑なソースコードで納品して切られた奴もいる。
918 :
Name_Not_Found :04/02/29 20:35 ID:Laa82Z+v
>>914 そういったトップクラスのお客様には
全面jpgで作るのです
919 :
Name_Not_Found :04/03/12 12:40 ID:FrO/oqTa
重い
920 :
:04/03/13 01:40 ID:dMPcjaiz
922 :
Name_Not_Found :04/03/15 12:57 ID:A8Af0cW2
>>917 情報システム系の仕事で、
ソースのコメントにも規約があったりして、
やっかいだな〜とオモタ。
923 :
Name_Not_Found :04/03/31 02:14 ID:lNAwpiyz
久々にあげとくか
924 :
Name_Not_Found :04/04/20 22:00 ID:+FGqb20V
web業界は微妙に給料低いけど他の業種も結構低いとこ多いみたいだ ふと思ったけど東京以外で勤めている人はいないのか?
925 :
Name_Not_Found :04/04/29 01:14 ID:NOn381P6
AGE
高校中退でWEBデザイナを独学で目指してるんだけど 学歴は給料に関係あるのでしょうか?心配でいつも苦しいです(´;ω;`)
小さい会社は関係ないだとうけど、大きいところは差があるね。昇級にも。 高校卒業してないのはどんな仕事でもキツイと思うよ。 苦しくなるくらいだったら夜間なり通信なり行けば良いだけと思う。 金が無いとかの言い訳はしないでね。
>>927 レス有り難うございます
やっぱり大企業になると学歴は必要になりますよね
今年二十歳ですが、通信制なり考えてみます
叩かれそうですが夢も希望もなく生きていましたが
この職種に強く憧れて、生きる目的になってしまいました
930 :
Name_Not_Found :04/05/01 13:59 ID:rkHIYs4w
月給50万円もらってるひといる?
フリーor経営側なら50くらいはよくいるだろうけど、雇われだったら厳しいだろうねぇ。
ウェブログ運営者の大半は、無職、失職者、ひきこもりです。 ずっと暇で、毎日詰まんねーとか思っている連中が毎日更新しているのです。 しかも、結局は書くネタに困って、他所から情報を持ってくるだけの、 ヲタクしか読まない低俗なニュースサイト化になっていくのです。 そして、個人ニュースサイトやウェブログを運営する人々の多くが、 「できればこのWeb関係のスキルを伸ばせる仕事に就きたいなー」とまで思うようになり、 こうなってしまったら最後、後はずるずると時間だけが過ぎていくんだよ… 毎日更新されている個人ニュースサイトやウェブログを見付けてみましょう。 個人ニュースサイトやウェブログを含めて、ああいうのって 実際は無職の人が多いのであります。 Readmeの上位サイトでも、「カトゆー家断絶」とか「イイアクセス」とかは無職っぽい。 無職を見つけ次第、「ネットで遊んでないで仕事探しなさい」とトラックバックしましょう。 無職、失職者、ひきこもり程、ネットで認められたがります。奴らは現実社会では敗北者です。 個人ニュースサイトやブログの制作体験があるからWebデザイナーを目指す? 奴らは人生の敗北者です。
【職業】グラ/WEBメイン・紙兼用 【年齢】30手前 【性別】漢 【雇用】正社員なりたて 【会社】出版関係 【場所】島国 【通勤】数分 【人員】3桁 【給料】前年度の契約期間中で年260ちょい。今年からは400ぐらい。 【保険】各種ありあり。 【休日】ほぼ週休2日。でも土曜はほとんど午後から出てる。代休有給はとりやすい。 【時間】9時から気が済むまで。晩飯はタダ。 【経験】専門学校でてからデザ事務所数年〜フリー〜現在でもうすぐ10年選手。WEBはここ3年程度。 【技術】DW/FW/FLASH/Swift3D/Shade/DTPソフト全般。WEBディレクション。 タグ手打ちはそれなり。PHPとかのプログラムは外注するときの説明のために軽く勉強中。FlashのASならなんとか。 今はもっと深いディレクションやマーケティングを夜中に勉強して将来に備え中。 【良点】仕事の予定を立てやすい。なので本気で疲れたら休める。経費が通りやすい。 【悪点】Web関連を軽視しすぎ。仕事とってきて「判らないから」で放り投げる人がいる。 サイトの構成・制作できるのが実質自分だけなので精神的に負担がでかい。作業的なヘルプしてくれる人が欲しい。 【将来】この会社に居る分には安定するだろうけど、この先のコンテンツビジネスの変化に上層がついていけるかどうかは謎。 【備考】社員への啓蒙活動が首尾よく進めば下から変えていけると信じて活動中。そのせいで変に目立ってるきもするが何もしないよりはね。
934 :
Name_Not_Found :04/05/18 07:28 ID:T07Gm0oa
n
ただの貶め合いだな、このスレ。