■SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 10人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
872Name_Not_Found:04/02/22 23:04 ID:???
ではこのへんで手打ちということで
873Name_Not_Found:04/02/22 23:14 ID:???
>>870
むしろそういうこというのってツール派に多くね?

あとDreamWeverは汚いソース吐くからクソだ、とかバカの一つ覚えのように
いまだに言ってるヤツ。
長い間使ってればどういう"使い方"をすると変なソースを吐くか分かってくる。
所詮道具なんだから、汚いソース吐くのは使いこなしてないだけだと思うのだが。
DWのwysiwygに頼ってソースまったくみねぇヤツは問題外。
874Name_Not_Found:04/02/22 23:15 ID:???
突っ込まれるまえにWeaver
875Name_Not_Found:04/02/22 23:19 ID:???
せっかく872が、うまくまとめてるのに・・。

なら、おいらも。
868さん、それは「枝葉末節」の一言で切り捨てるには惜しいネタかと。

おいらも867のケース、経験あるから。
876Name_Not_Found:04/02/22 23:35 ID:???
>>875
「HTML構文エラーを自動修正する」のチェックを外しておけば
妙な書き換えはしないはずだけど。ビルダーのソースって
言われるほどひどくないよ。
877Name_Not_Found:04/02/22 23:39 ID:???
876さん、それしとくと、
スクリプトとかも、はじかれない?

あと、今のバージョンだとフラッシュ受け入れてくれるっていうけど
前はアウトだったしな。
878Name_Not_Found:04/02/22 23:52 ID:???
>>877
DWで生成したMMのjavascriptはビルダーでは使えんの?
ソースの自動修正をオフにしとけば、障らないかと思ってた。
以前クラの都合でビルダー使ったことあるが、
その時は自動修正をオフにしておけば、特に問題無かったと思うんだが。
ビルダー使ってたの大分以前の話だし、バージョンによって違うしな…
879876:04/02/22 23:55 ID:???
自分の使ってる範囲では、スクリプトも書き換えされなかったよ。
お客さんは簡単な更新しかしないと思うし、JSは外部ファイルに
しちゃえば安心でしょう。
880Name_Not_Found:04/02/23 00:11 ID:???
サンクスです。

以前にクライアントのPCでソースをいじった後、
クライアント自身がビルダーで更新をしようとしたら
弾かれてしまって面倒だったものだから。

自動修正をオフね。覚えとくよ。
881Name_Not_Found:04/02/23 00:51 ID:???
>>875
切り捨ててるわけではないでしょ。

>ビルダー以外で作って納品すると悲惨なことになる

ならビルダー使えばいいだろと。
人によっては始めからそういう仕事をしなかったり、
別の方法で解決したりもするんだから、
そのビルダーの挙動は議論自体には関係ない。
882Name_Not_Found:04/02/23 02:49 ID:???
ソースが汚いとか言うとXOOPSとか使えませんね。
883Name_Not_Found:04/02/23 03:08 ID:???
そういやXOOPSを、仕事で使ったことある人いる?
884Name_Not_Found:04/02/23 06:54 ID:???
>>883
今度「大手百貨店出資のフリーペーパー連携WEBサイト」
っつーかなり気が重い仕事が有るんだけど
CMS的アプローチで話が進んでるんで
ひょっとするとXOOPSを使うかもしれません

手書きvsオーサリング論争が勃発しているようですが
phpでシステム組んでる人でDW使ってる人います?
有る程度のレベルを超えるとDWじゃ無理な気がします
885Name_Not_Found:04/02/23 09:18 ID:VpOyHewi
>>884
>phpでシステム組んでる人でDW使ってる人

php吐き出しページのテンプレをdwで渡したことあるよ。
特に問題にはならんかったと思う。
ループの部分ができるだけ単純になるよう、テーブルの入れ子などに注意したけど。

886Name_Not_Found:04/02/23 09:27 ID:???
>>885
300行くらいのcssで間に合うと思われ
887Name_Not_Found:04/02/23 09:39 ID:???
>>884
php、jsp、cfm用のテンプレHTMLをDWで作ったことある。
いずれのケースもシステム屋さんからDWのソースでOK、って言われてたんで、
問題無いと思ってた。

特にColdFusion(cfm)は、DWとの連携をかなり意識して開発されてるし、
(同じ会社の製品だから当たり前だが)
「ある程度のレベルを超えるとDWじゃ無理」っていうのはチョト分からないんだけど…。
888Name_Not_Found:04/02/23 11:00 ID:???
PHP自体をドリで書くことについていってんのかな
889Name_Not_Found:04/02/23 11:42 ID:???
>>888
PHPそのものを記述する話だったら、
DWのようなHTMLオーサリングソフト使うこと自体、意味ない気がするが。
やっぱ連携の事じゃ?

ゾロ目おめ。
890Name_Not_Found:04/02/23 11:50 ID:???
そして
所謂、枝葉末節的話題が延々と続くのであった
891Name_Not_Found:04/02/23 11:54 ID:???
細々食え出したスレの話題のほうが
興味がある罠
892Name_Not_Found:04/02/23 12:04 ID:???
だったら黙って向こう読んでれば済むこと。
今ちょうどいいバランスで話題が分かれてると思うがなあ。
893Name_Not_Found:04/02/23 12:06 ID:???
なんでこのスレはどっかのインチキスクールみたいに
道具の押し付けをしたがるんだ?
道具は自分に合ってればなんだっていいだろ
出来上がったものがどうかが問題なわけで
894Name_Not_Found:04/02/23 12:08 ID:???
もう押し付け話の段階は過ぎてると思われ。
895Name_Not_Found:04/02/23 12:48 ID:???
違う話すべ。

で、話題を振ろうとしたが、
頭はどうしても確定申告のほうへ向く・・・。
ああ・・・面倒だ・・・・・・・。
896モリモリ食ってる奴:04/02/23 13:27 ID:???
確定申告、俺なんかまだ手付かず。
897Name_Not_Found:04/02/23 13:37 ID:???
ソフトを使うとソースが>こんなんなったり、<こんなんなったりするから
おらいやだー

話題に乗り遅れた。。。
898Name_Not_Found:04/02/23 13:48 ID:???
>>867
>こんなんってなんだ?
インデントのことか?
899Name_Not_Found:04/02/23 14:13 ID:???
DWをデザインツールとして使ってるからコーディングはオーサリングツールじゃないと困るのよ。
昔はソースいじって作ってたがテーブルがちがちのデザインにするとわけわからなくなる
から今じゃ絶対手打ちなんて無理だー

900832:04/02/23 14:34 ID:???
漏れが手打ちかDWかの話を持ち出した張本人だが、漏れの場合PHPやCGI(変数等)をソースの中にふんだんに盛り込むことが多いんです。
そういった場合もDWのほうが効率イイんですか?
現在テキストエディタ派なんだが、DWを導入するかどうか迷ってるんです。
テンプレ機能は慣れたらラクできそうなんだが、プロパティとかをいじるときにいちいちマウスでプロパティ参照して値を変えるとかが非常にやりにくい気もするんだが、
その辺とかもどうなんでしょうか?
901832:04/02/23 14:42 ID:???
ちなみにテキストエディタはサクラエディタです。
タブ式だから、ソースのテンプレのテキストファイルを別に用意して、同時に開いてコピペとかして作業時間短縮してます。
でもDWのほうが効率イイんだったら乗り換えも考えてる。
902832:04/02/23 14:46 ID:???
でも使いたくないタグとか属性をDWが勝手に吐き出さないだろうかと心配です。
<font>タグとかalign属性とか勝手に吐き出されますか?
903Name_Not_Found:04/02/23 14:49 ID:???
>>832
PHP等はテンプレ使ったりできるが基本は手打ち>DW
あくまでもHTMLの部分をオーサリングするのに重宝します。
PHPならオーサリングした部分のソースをコピペしてprintなどで書き出したら?
デザインしないならテキストエディタで十分です。
904Name_Not_Found:04/02/23 14:51 ID:???
>>902
<font>は、そういう操作したらそりゃでる。
普通にcssで指定してやれば出ない。

align属性てつかったらあかんの?
905832:04/02/23 14:55 ID:???
>>903
デザインもします。
DWで、ここはこういう形で吐き出して、このタグや属性は吐き出さないとか自由に設定できるんならイイんですが。
906832:04/02/23 14:56 ID:???
>>904
使ったらあかんことはないんだが、その辺もcssでやることが多いんです。
907832:04/02/23 15:00 ID:???
とりあえずStudioMXの中にあったDWを今インスコ中。
以前インスコしたけどアンインスコしたから。
908832:04/02/23 15:06 ID:???
Homesite/coderスタイルをONにしてみたらなんか使いやすそうな画面が出てキタ!!
909832:04/02/23 15:21 ID:???
こりゃやっぱダメだ。
なにかとめんどくさすぎる。
テーブルとか組んだ時出力されるソースのTABっぽい部分が半角スペース並べただけになってたり。
スタイルシート編集するにも工数多くてめんどくさい。
テキストエディタだったらタブ切り替えてちょちょいっと追加なり編集なりしてalt+f,sで上書き保存、ブラウザ更新ボタンで即チェックって感じですよ。
テキストエディタじゃとても追いつかんってくらい金持ち兄さんになったらDW導入することにするよ。
910Name_Not_Found:04/02/23 15:23 ID:???
>>832
設定いじればTABのスペース幅をかえれます。
覚えもしないでさじ投げないで(w
911832:04/02/23 15:25 ID:???
でもなータグ入力したら閉じるタグも一緒に出て来たり、Flashファイル指定するだけでソースになったりとか使いやすそうかも。
もうちょっとDWいじくり倒してみます。
912832:04/02/23 15:25 ID:???
>>910
ですよねー覚えてみます。
913Name_Not_Found:04/02/23 15:27 ID:???
>832
作業過程にかなり無駄な操作が多いからではと疑いたくなる説明の仕方だな。
ツールが得意とするポイントをそれぞれ活かせばいいんでない?
914832:04/02/23 15:29 ID:???
>>913
解説サイトとか回ってお勉強します。
915Name_Not_Found:04/02/23 16:26 ID:???
DWはレイアウト(デザイン)ツールとしてだけでなく
テキストエディタとしても使ってます。

プレビュー画面とコードを半分づつくらい表示させて。
916832:04/02/23 16:36 ID:???
やっぱどうもしっくりこない漏れは負け組でしょうか。
プログラミングもIDEではなくエディタ派で、思い描いたレイアウトも直打ちで再現できます。
プログラミングでテキストエディタ使いまくってたせいで、コードを直打ちするほうが効率イイ気がします。
プログラムをテキストエディタで書いてた(or書いてる)人でも、HTML書くときはオーサリングツール使ったりするんでしょうかね。
とりあえず地道におベンキョはして逝きますが、当分はテキストエディタかなと。
917Name_Not_Found:04/02/23 16:38 ID:???
ていうか、スレ違いと思う。
これ以上やるならDreamweaverスレへ行ったら?
918832:04/02/23 16:39 ID:???
>>917
スレ汚しスマソ。もうしません。
919Name_Not_Found:04/02/23 17:05 ID:???
XoopsはFlash-JP.comで使われているね。
920Name_Not_Found:04/02/23 17:46 ID:???
DWネタでだらだらとやってる間に900を越えたわけだが
950はスレ立てヨロ…なわけ?
921Name_Not_Found
テンプレでまた揉めそな予感