1 :
Name_Not_Found :
02/09/17 04:49 ID:WEdXLyvH 読んで字のごとくのスレです。 必要なのは、貴方のサイトを2chに晒す勇気と、 間違えまくりの恥ずかしいソースを晒す勇気だけです。 記述が間違っていればいるほどW3C信者は その記述が許せなくなってソース訂正に燃えます。 ソースを直して欲しい人は ・騙り防止として、名前欄にトリップ推奨 ・ソースを直してもらいたいページのURL ・備考があれば備考 を書いてください。 直してもらったら御礼も忘れずに! W3C信者はこのスレを見たら 依頼されたページを直してあげてください。 直したソースは圧縮してこちらへ。 ジオの捨てアカウントを取ってあります。 ホストアドレス=ftp.geocities.co.jp ユーザー名=stylew3c パスワード=fruorl
あはは、わかる気がする
> ジオの捨てアカウントを取ってあります。 > ホストアドレス=ftp.geocities.co.jp > ユーザー名=stylew3c > パスワード=fruorl 通報しますた。
>直したソースは圧縮してこちらへ あぷろだつかえばいいじゃん。 あほ?( ´∀`)マホ?
アイデアはいいが、やり方が糞だな。糞というか、それ以前の問題だけど。
変換ソフトあるじゃん。
えらい他力本願な話やな。
煽りはいいから誰か早く晒せやゴラァ
「俺は、こんなにコーディング力があるんだぜ」って、自己顕示をしたいだけなら、 テーブルデザインの適当なサイト見つけてきて、Strictに直してアプすれば?
「コーディング力」っていう言葉自体どうよ>俺
>>11 やー、それは違うんじゃない?
多分純粋にソースを直したいのが半分と、
エンドユーザから W3C 信者への橋渡しをしたいのが半分、
ってとこじゃないかな。個人的には企画そのものはすごい気に入ったよ。
ということでがんがれ
>>1 。
まずは依頼者第一号を見付けるのだ。
信者が暴れるようなソース書いている企業ページを 晒す企画になりそうなヨカン
>>14 それでもいいから、早く汚いソース晒せや。
腕がなる。(w
>>14 制作者が晒さなきゃ著作権の問題があるだろ
面白い企画だけど、アップロードってのはどうなんだろうか…。 >1さんがんばって。 ちゃんと出来るスレなら参加するです。
HTMLの正規記述にこだわりのある人は自然にリントなり関連サイトなりの道 を通っていつの間にか覚えてしまうのではなかろうか、と。
>>18 このスレをその「関連サイト」の一つに仕立てる計画と思われ。
>>19 成歩堂ね。
それならば、信者サイトからのこのスレッドへの誘導は必然っ
サイコロック!
近道することで依頼者が本当に幸せに成れるかということだがね。
きちんとしたCSSの記述を見て真似ることから上達は始まるものと思われ。 それに漏れらの暇つぶしにもなるし一石二鳥かも。 てか1はどこいった??
>>24 ある意味not validate as XHTMLだな。普通にFlashでも使えと。
誰かうpろだ用意しろよー ローカルルール決めろよー ↓
>>23 1は名無しで書き込んでるよ。
名前欄に1があるのがダサクテ嫌なんだ。
>>26 アップ用の塩の垢も
簡単なローカルルールも
>>1 にある。
>>1 もろくに読むこともできない阿呆煽りに、
まともなHTMLを記述するのは無理と思われ。
>>24 DOCTYPE は……?
W3C 信者が valid というには href="javascript:;" なんて論外。
正しい記述と言ってこんなの通したら、そいつは W3C 信者失格。
W3C 信者なら HTML Spec. だけじゃなくて WAI Guidelines も見て当然。
と、ネタにマジレスしてみるテスト。
>>30 インデックスページは(どうみてもダミーだけど)あるから
「ファイル保管のみ」には引っかからないんじゃない?
もし引っかかるなら最終的には有志を募って、そのダミーページを
「実例つき間違った記述を正しい記述にするためのサイト」
にすればいいんだし。
(実例も「全世界に晒してもかまわないよ」って有志を募る)
今のうちは深く考えないでソースを修正しまくろうぜ。
あの index.html は
>>1 が書いたの?
font とか center とか使いまくりだし文法もめちゃくちゃなんだけど…。
勝手に直していいんだろうか。
>>32 勝手に書き換えていいんじゃねえの?
ヤフーホームページウィザードまんまだし。
>>33 ただ漏れ的にはFTPでレンタルサーバーを共有しながら活動するってのは
ちょっと怖いんですけど。
と言いながらFTP繋いだんだけど、あのindex.htmlhどうなんよ?
他の鯖にしたほうがいいんでない?
共有垢だと、良い流れになったとしても 誰かがぶっこわす恐怖が常につきまとうような。。。
僭越ながらもし良かったら私が用意しましょうか? W3C信者というかとても興味があるんで。 CGIとかよく解らないのでそこは適当にしますが…いかが? このスレうまいことやったら良スレになる予感。
おお、頼むYO!
マークアップは出来るけどさすがにスタイル調整は出来ないな。 スタイル設定方法なら分かるが……
40 :
37 :02/09/19 20:25 ID:???
んじゃ適当にアカウントこしらえておきますね。
広告付きのところはちょっとカンベンして欲しい。 大抵の場合、広告があるところはDTDにそったHTMLが記述できないから。
42 :
37 :02/09/19 21:21 ID:???
>>41 あーそうですよね・・・。
それでは僕のアカウント使って作りますね。
>>37 …いいヤシじゃないか。両スレになることを期待します。
46 :
44 :02/09/19 23:36 ID:???
>>45 ネタなら空しいが、少なくとも漏れは
>>37 じゃないよ。
ネタの場合、一気に駄スレの予感……がんがれ!
ところでこのスレはwebmasterに依頼されて修正してそれを
>>37 のとこでまとめるのでいいんだよな?
39=41=45=46
間違えた。 39=41=45=47
49 :
37 :02/09/20 07:33 ID:???
すみません。どうしても終わらせないといけない仕事やってたら寝ちゃいました(汁 ネタにはしないので適当に待ってて下さい。申し訳ない。
藻前等何こんなクソスレに本気になってんだよ。
市ねよ犯罪者
>>1 の幇助者共。
W3C信者なんて犯罪幇助野郎しかいないわけだ(プププ
>>1 はゲオシチーズに通報しますた!
クソスレ晒しアゲ!!!!
>1 大事なことを忘れているぞ。 依頼するソースに<!--ソース添削依頼中-->と入れさせにゃ。
54 :
37 :02/09/20 18:39 ID:???
55 :
37 :02/09/20 18:41 ID:???
このスレの趣旨はいいんだけどスレタイが失敗だったかもな。 W3C信者っていうあたりが人によってはひく原因になる。
59 :
37 :02/09/20 18:55 ID:???
>>56 んじゃ、「偉大な」は消しておきましょう。
でも
>>1 さんがスレ立てなかったらこのスレ無かっただろうから漏れ的には
>>1 さんの名誉は
守ってあげたい気もする。
「直して貰う」なんて時点で駄目だろ。 自分で仕様書読んで理解しないと、いつまで経ってもおんぶにだっこのまま。
>>60 まあそりゃそうだけど、それだと普通の人はいつまでたっても直さないよ。
直してもらう過程で
「ここではhogehogeと言う理由でfoo要素は使ってはいけないんですよ」
と注意して詳しいことはHTMLの仕様書でも読んでくださいと言われたほうが
正しいHTMLに興味を持ったり書いたりするきっかけとなるとおもうぞ。
62 :
37 :02/09/20 19:05 ID:???
>>57 半分W3C信者ってのはネタみたいなものと解釈しますた。要するに
・ソースを正しくマークアップしてあげること。
・添削してもらう人は正しいマークアップを知る手がかりになる。
・それによって添削する人は暇つぶしとかになるかもしれない(?
でも確かに引く原因にならないことも無いなあ。なんかtitleでいいアイデアあります?
>>58 基本的に好きにさせてもいます(w
でもスレと一緒でみんなで育てたい気もするっす。
>>59 確かにそうかも。
でも、サクサクっと作ってる人にとっては仕様書は重荷ですじょ。
63 :
37 :02/09/20 19:07 ID:???
>>61 そうですね。
掲示板のほうにファイルと一緒に仕様書とかの記述やアドバイスを書き込んでもらうとかの方向で
うまく誘導できると思われ。
64 :
37 :02/09/20 19:09 ID:???
アップするファイルだけじゃなくて公開中のファイルにも「添削中」って 入れてもらわないと誰でもどこかのサイトのソースをDLしてアップできるよね… いや,そんなことはここに書いてる人にはわかってるんだろうけど, 依頼するほうにはわかんないかも,と思って. 「評価スレ」や「覚悟スレ」には晒せなかったけど,ここならいいかも,と 期待を込めて見てる.
66 :
37 :02/09/20 19:26 ID:???
>>65 の意見入れておきますた。
ちと酒買ってきます。
1が厨房なスレの生い先は痴れてるな。
htmllintにくべれば自動でやってくれることを人手でやるって 企画なわけ? 激しく企画倒れの予感
>>68 まあまあ、そう言うなって。企画倒れするかもしれないけどさ(藁
HTMLLintで出る以外にも問題ってあるもんさ。あれは所詮機械的処理だし。
たとえば
<div>文章</div>
はValidだけれどもマークアップという観点からは間違えてる。その上HTMLLintでは警告されない。
こういうのを直すなら人の手にかけるほうがいいじゃない?
>>68 lintは「何でもかんでもspanで済ますな(゚Д゚)ゴルァ」とは言わんだろ。
デザインを極力変えずに Valid HTML + CSS [JavaScript etc...] に直す、って趣旨なん? 漏れはそうだと思ってたけど。
>>71 多分そうだと思ってるけど。「極力デザインを変えない」でと言う漢字だろうな。
多重tableバリバリとかだと救いようがない気もするナ...。
応援はするがこの企画は結構大変そうだ。
73 :
37 :02/09/20 23:25 ID:???
確かにLintで済ませそうな企画だったらつまんないなあ。
漏れもサイトの内容(文章とかデザイン)には極力手をつけないで間違った
マークアップを手直ししながら、もっとカッコいいデザインのサイトにする
ってのがいいと思います。
テーブル使って段組みしてる依頼は強制的にdiv置き換えとか、見てる方も
楽しそう(w
>>72 >バリバリのtable
確かに救いようが無いです(w
手直しする側は自らの持つ技量をフルに活用するとか。
そうなったらお金とらないと割りに合わないか…。
まぁマターリと煮つめても遅くは無いですよね。
#メインのパソコンがセーフモードからもどって来ないので明日以降に
サイトは手直ししますから進行の内容とかの話つづけてくだしあ。
>74 乙彼。 なー 希望者さんいないの? けっこ待ち構えてるんだけど。
>75 痛いとこ突いてるな(藁。 いや、でも漏れもそこが心配。希望者が出ないでDAT落ちだけは避けたい。 この場合どうがんがればいいのか…。
URIってところがこのスレらしいな。 参考サイトにあそこは入れないの? 名前忘れたけど、攻撃的なサイト。 なんか、HTML本の間違いとか指摘してるとこ。 マジ、なんていうとこだっけ?
78 :
74 :02/09/21 01:56 ID:???
それってもしかして野嵜さん……?
そこは入れようと思ったんだがアンチがギャーギャーと荒らしてくださっても嬉しくないので除外した。
まあCSSコミュニティの話ではないのでそういったことは無いと思うが。
でもせっかくだし入れるかどうかはともかく書いておくよ。
77が指してるところと違ったらスマソ。
KSmiracle Web Directory
http://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/
とりあえず許可とらんで弄くってもそう怒られそうにない企業とかのサイトでやってみるとか。
あー、1人目がまだでないのねw 漏れ行こっかな。 #でも今のページはlintで割に高得点だから面白くなさそう…
自サイトが分からないように適当に修正して トップページだけの状態で依頼、ってのはアリですか?
とりあえず,<!--依頼中-->はないが >54 (>37 さんの準備してくれているサイト)から. ・h2 が「はじめに」にしか使われてないのは不自然だと思う つまり,も少し h2 でセクショニング(という言葉があるかどうかは不明)が必要ではないかと ・W3C は acronym というより abbr のような気がするが…IE用の苦肉の策か? ・note class の記述がちょっと冗長だと思う ・pre のスタイル指定中「MS P ゴシック」は「MS Pゴシック」では?あと,一般フォント名がない こんなところで. あと,>54 にアップロード掲示板ができて以降,評価や添削もその掲示板でやるの? だとすると,このスレ自身はこの先どう使われるんだ?
84 :
37 :02/09/21 13:04 ID:???
酒飲み過ぎて更新は今日の晩でふ。CGIの知識が乏しいもんでいけてるCSSサイトを作れスレみたいなようなCGIには
なりそうもありません。どなたかCGI担当してくださる方いらっしゃいますか?もしよろしかったらサイトのメールアドレス
から連絡してくださるとうれしいです。
>>74 乙彼です。あとでリンクに入れておきます。
>>75 ,76
CGIの設置を待つ前に手始めにどこかのサイトをここでやってみますか?
スレの住人でいくつかのサンプルとして作ってみるという手もあるんじゃないかとおもいますた。野嵜さんとこも入れておきますね。
>>80 ここでURIを書いてもらってソースを各自でどこかのアップロード板にアップするという形でやってみてもいいでしょう。
よかったらURI教えてもらえますか?
>>83 まってましたよ。そういう突っ込み(w
確かにh2の使い方迷ったんです。h2という見出しとその他を同位に捕らえるべきかどうかと悩んだ挙句があの結果でした。
やっぱh2のセクションでリンクの見出しをマークアップしたほうがよさそうですね。あとで修正します。
>acronym
苦肉の策です(w
>note class
すみませんどういったところが冗長でしょうか。すみませんもう少し説明してもらえますか?^^;
>pre
あ、ミスです。すんません。修正します。
>評価と添削
この板で添削するほうが話の展開はしなやかですね。依頼者はこの板でアップロードしたことを報告してもらって
それを見て評価する側がそのファイルを見て板で添削をする。こんな感じでいきますか?
>>84 CGI手伝ってもいいけど、何をどのように改造するかによる。
# 既製品の改造だから、CGIが吐くソースが不思議マークアップになるという罠(w
問題なのは添削希望者と添削手段だよな。 特に添削手段が決まらないと始まらないし。 板で修正案を出すのは当然のことなんだろうけど あぷろだにあぷしてもらって誰か代表が修正するのか? CVSかWikiみたいなのがあればいいとおもうんだがな。 でも荒らされるとあれだから結局commitできる人間を決める必要があるだろうし。 さてどうしたもんか。
1. 書き直してほすぃページが来る 2. 個々被ろうが被るまいがとにかく編集 3. うp こんな流れでいいとは思うけど、この先どうなるんだろ? 一部直した程度で不思議マークアップを捨てるのに足る手本になるかわからんし、当然ながらすぐに理解できるわけでもなし。 そーなると依頼者の利益って殆ど無くて、Stricterが自由に弄れるおもちゃを得るくらいだよな……
88 :
37 :02/09/21 23:47 ID:???
前にあげられていた問題部分と、リンクを追加しておきました。
>>85 助かります^^;お手伝いしてもらえますか?
アップロード掲示板を調べているのですが、返信があったらレスがあがるほうがいいかなと思って
ttp://p.wakatiai.com/soft/raib_mluf/raib.shtml ( RAIBMLuf掲示板)
とか探してみました。
もしくはCSSツクスレと同じjoyfulnoteですかね。
#不思議マークアップは…どうしましょ。
>>86 ,87
添削者は個々でどんどん添削していいと思います。ちょうどCSSツクスレと同じノリで。
んで
1.アップされた添削済みファイルを添削者が見る
2.複数あればそれぞれを評価して一番依頼者が望む形のものを持ち帰る(このスレで進行)
ちょうど、会社のコンペのようなノリ。
#CVS,Wikiを知らないんで…(汁 多分便利なんだろうなあ。
とりあえず過去に取って余ってた垢にうpしてみたんですが、 晒してみていいすか?
90 :
83 :02/09/21 23:54 ID:???
>84 作業いろいろありがとうございます. んで,>83 で書いた「note classが冗長」の件だけど, p 要素の指定と p.note の指定は padding を除いてすべて同じなら p.note {padding: ...;} とだけ書くやりかたもあるかな,ということ. 利点:p 要素のスタイルを変えるだけで p.note を直さなくてすむ ただし,p.note は p を変えても独立なスタイルとしたい場合には現状のように これはスタイルを書く人の趣味の問題かもしれないので,あまり気にしないで下さい
>>88 #CVS,Wikiを知らないんで…(汁 多分便利なんだろうなあ。
CVSはそれこそバージョン管理システムだから修正のマージとか衝突に強いよ。
でも環境を整えにくいからねぇ。
Wikiは個人個人が勝手にWebページを書き換えられるシステム。
どちらかというと情報提供系(?)とか雑談ならWikiだろうな。
そんなわけで手軽にソースをWebベースで修正できるツールでもあればいいのにと思ってみる。
# Geocitiesのファイルマネージャー(藁
すれ違い、スマソ
92 :
37 :02/09/22 00:32 ID:???
>>89 良かったら晒してみてください。一応例の<!--依頼中-->を挿入しておいてもらえますか?
>>90 >note classが冗長の件
なるほど。確かにそうですね。
私の考えは
>ただし,p.note は p を変えても独立なスタイルとしたい
だったんです。まだ校正中なんで。^^;
>>91 えっと、あれからWikiについてのリファレンスを読んだりしてみました。
Rubyで書かれたRWikiが主流なのですかね?確かにいいかも。ただ荒らしに弱そうな…。
Rubyを使うとなるとプロバイダの鯖では無理なんでほかを当たらないといけなくなってしまうというつらい点があります。
>Geocitiesのファイルマネージャー
うってつけのプログラム(藁
93 :
85 :02/09/22 00:43 ID:???
>>88 いや、だから目指す仕様がわからなきゃ、手伝えるとも何とも言えないわけで(w
アップロード掲示板は扱ったことがないが、ファイルアップローダーなら
何種類かいじったことがある。
必要な機能を挙げてもらえれば、ある程度近いものを紹介できると思うんだが。
機能ってのは、ディレクトリを掘ることを許可するかとか、
アップロードできるファイルの種類を制限するかとか、
ファイル消去の権限はどうするんだとか、
複数ファイルを同時にアップロードできるようにするかとか、そういうことね。
仕様を37氏に一任するのか、長期の活動を見据えてスレで検討するのか
わからんかったので、ひとまずメールはせずにこっちに書いてみたんだわ。
今のところ各依頼に複数の人間が応えるという方向のようだから、
単一ディレクトリにごっちゃになっているのはちょっと使いにくいかな、と。
んで、使えるCGIはPerlだけなの?
.htaccessは使えるの?
上記の件も合わせて回答よろすく。
何らかの事情があってスレでは書きにくければ、メールしますのでお申し付けを。
94 :
91 :02/09/22 00:59 ID:???
>>92 > Rubyで書かれたRWikiが主流なのですかね?
どっちかって言うとPerl製のYukiWikiが主流かも。主流と言うか元。
> 確かにいいかも。ただ荒らしに弱そうな…。
それはある。出発が2chでなければ心配はあまりしなくてもいいけど。
ちなみにWikiは差分取得とかもできるので面白い。
試しに内容にHTMLを書けるかなぁと試したらダメだった。残念。
添削したのを数人でアップロードするとなると修正をマージしにくくなりそう。
やっぱり自由に書き換えができるほうがいいなとか思う。
ないかなぁWebベースでHTMLを編集できて差分を取っておけるCGI(藁
95 :
37 :02/09/22 01:17 ID:???
>>93 思い違いスマソです。
>ディレクトリを掘る
ごちゃごちゃすると困るだろうしディレクトリを作ってそこに放り込むことができれば便利ですね。
>アップロードできるファイルの種類の制限
あったほうがいいです。.zipファイルのみに制限するかたちがいいかと。
>ファイル消去の権限
これは管理者権限で消去のかたちでいいかと。
>複数ファイルを同時にアップロードできるようにする
そんなのあるんですか?あったら便利ですね。
長期の活動を見据えてスレで検討してもらえればうれしいです。仕様を一任してしまうと手に負えなくなりそうで…・。
あとプロバイダの鯖はヘボヘボです(w
多分問題ないと思うから使用できるCGI言語を書いておきます。
sh , csh , Perl version 4.036 , Perl5 version 5.004_04 , Perl56 version 5.6.0
ただ.htaccessについては解らないです。もし必要であれば、メインで使ってる鯖のほうへ移行してもいいかなと。
そっちなら.htaccessもいけるんで。
では、お言葉に甘えて晒させて頂きます。
トップページ1枚だけなのであまり面白く無いかもしれません...
ttp://grch.tripod.co.jp/ 1. サイト名
匿名希望で。
2. サイトの内容
壁紙とかフォントとかの配布サイト
#今は休止に近い状態なので、これは元気だった頃の状態です。
3. どういった点を添削して欲しいのか(具体的に)
lintでチェックしないあたりとか。(具体的じゃないか;)
よろしくおながいします。
97 :
91 :02/09/22 01:51 ID:???
>>96 …いきなりtableレイアウトとは難問だな(藁。
IE/Mozilla/Operaで表示できればOKという方向でよろしいの?
>>97 UAの方はその辺りで良いです。
tableはおそらくNC4に対応する為です。(イヤ言い訳ですがw)
99 :
85 :02/09/22 02:38 ID:???
>>95 zipファイルのみかぁ。
確かにディレクトリの中身はすっきりするし、容量の節約にもなりそうですな。
しかし、以下の2点のデメリットを指摘して諸賢のご意見を待ちたい。
1) ウィルス・ブラクラ対策がとれない
2) 複数メンバーが類似したコンテンツを出し合うことになるので、
画像やスクリプトなどの外部ファイルは可能な限り共有した方がメリットが大きい。
1) について──
zipでは解凍するまでファイルタイプすらわからない。
ローカルでウィルスチェックをするのは手間なので、修正者の足が遠のくおそれあり。
これに対して、 HTMLドキュメントは HTMLドキュメントのまま、画像は画像のまま、
スクリプトはスクリプトのままでうpしてあれば、CGI側でブラクラチェッカを通すことが可能。
2) について──
JPEGや PNGなどの Webで流通している画像であればすでに圧縮済みなので、
zipによるファイルサイズ削減は期待できない。
各人が画像まで含めてzip圧縮ファイルをうpするよりは、
依頼者と修正者で画像を共用することで容量の節減にならないだろうか。
修正者側は、HTMLレベル(img要素、object要素)なら base要素を追加することで
工数削減にならないだろうか。
---
以上の理由から、うpできるファイルは .html .jpg .png .gif .js .cssあたりにしておくのが
無難と考える。
なお、.htaccessの可否を聞いたのは、これらの制限を CGI側でやるよりも .htaccessで
はじいてしまった方が改造の手間が少ないと思ったから。
つまり、うpはできるけどリンクできないようにしてしまえば、改造箇所がひとつ減るというわけ。
システムの根幹に関わるところなので長文になっちまったが、検討よろすく>ALL
100 :
91 :02/09/22 02:49 ID:???
サソーク直してみてるんですが結構きついかもしれない。 当たり前だけれど見た目をそのままに保つとなるとそれなりによろしくないことが出てくる。 しかもテーブル系を徹底的にリフレッシュするとなると原型をとどめない。 なのである程度ボーダーラインを決めておかないといけないかもな。 できる限り宗教的な部分まで修正したいが(原作の)見た目を残すとなるとなぁ。 早くも企画に危険な香りが漂ってます(汗
101 :
85 :02/09/22 03:49 ID:???
漏れも直し中。
センタリングさえ割愛できればかなり近いものになるはず。
XHTML勉強中なので、XHTML準拠 & WAIガイドライン準拠を目指し中。
とりあえず仕上がったソースが宗教的なことが最優先じゃない?
>>100 ちょこっと改善するだけなら信者を掲げる意味がなくなるし。
Javascriptオフなら、スタイルも適用されない。 …これはありだよな。CSSコミュンでもそういうの多いし。 ブロック要素のセンタリングなら、CSSではなくJSでやれば、多少は楽かも。
>>94 >ないかなぁWebベースでHTMLを編集できて差分を取っておけるCGI(藁
WebDAV なんてどうよ。CGIではないが。
こういう用途にマジフィットだとおもうけど。
104 :
102 :02/09/22 09:35 ID:???
ひととおりできたけど、どこにアプすればいいの? Mozilla1.0とIE6で確認した。 NC4?なにそれ?
105 :
85 :02/09/22 09:43 ID:???
漏れもほぼ完成。かなり疲れた。 このあとバリデータにかけてくる。 ちなみにUAの確認はしない。Strictならそれでよい(藁 アプ困ったね。捨て垢探してくるか?<正直、これ以上いらんのだが(w
とりあえず暫定的に手持ちアカへアプしてみたよ。
.Mac なぞに払う金は無いので今月末で捨てられるアカ。
http://homepage.mac.com/alimika/grch.tripod.co.jp/ HTML については、div 囲いの作法等に違いが出るかもしれんけど
誰がやってもだいたい同じようなモンになると思います。
AHL 対策のために蛇足でしか無い追加・改変も一応やっておいた(w
CSS については、div と id 依存くさい気がしないでもない。
WinIE を放置する思い切りがあればかなりマシになるんだけど…。
あと、元のデザインをなるべく再現する方向で行くとしたら、
好ましくないやりかたも多少は目をつぶる他はありませんでちた。
107 :
91 :02/09/22 11:55 ID:???
>>106 HTMLは誰が書いても大体は同じになるね。
……あー。でもそこまでやっていいのですか?(藁
もうこのスレの方針は添削って言うか作り直しだと思うですが。
>>103 WebDAVも入れようかと思ったんだけどCVSとかより敷居が高すぎるかなと。
サーバーサイドもクライアントサイドも。そしてバージョン管理の仕方を知らないので(藁。
一時的に普通のあぷろだ設置して貸そうか?いづれ消すかもだけど。
109 :
102 :02/09/22 12:47 ID:???
>>106 明らかに俺のよりイイ!!。さすがは、ありみかタン。
…にしても、h2{display:none;}って(w
俺のやつで使えるかもしれないのは、javascriptでセンタリングくらい。
スタイルシートがすっきりさせられるくらいのメリットしかないが。
あと、Diayとか雑文は、隠しリンク(死語)かと思われ。
110 :
91 :02/09/22 13:37 ID:???
>>91 =
>>108 >>106 そういえばIE6でみるとINFORMATIONの下のul/liが左にずれるっぽいでし。
たぶんmarginとかが影響していると思われ。
>>110 うーん。WinIE5.5だとlist-style-type:none したliには
消せない左margin (padding?) があって、それをムリヤリ
なんとかしたんだけど、それが裏目か…。
なおした(はず
113 :
91 :02/09/22 14:48 ID:???
>>112 なおりますた。
ちなみにNN4でCSSを有効にしてみたら感動した。
>>106 ありがとうございます。
添削したけどアップしてないという方もありがとうございます。
なお、diaryと雑文は、
>>109 のおっしゃる通り隠しリンク(死語っすか!?)です
特に嫌がらせ等の意図はありません(w
#マークアップの修正より、その後デザインを合わせる方に主眼が行ってしまったみたいで、
#題材としてはイマイチだったと言う気が…
115 :
91 :02/09/22 21:47 ID:???
「スタイルシートがすっきり」なんていっても、数行省ける程度と思われ。 特定ブラウザのためだけの指定は、スタイルシートにあまり入れたくない、っていう俺のポリシーだけ。 アプするほどのものでもないんで、遠慮しておく。 とりあえず、javascriptでセンタリングのキモとしては、body直下をabsoluteなdivでくくって、 外部javascriptでのwindow.onloadで下の関数を読み込ます。 NC4なら、innerWidthとかdocument.layers使って適宜調整。 function init(){ var w=document.body.clientWidth; var mw=w/2-250; document.getElementById('hoge').style.left =mw; } これだけ。 というかむしろ、body直下をdivでくくること自体、Strict的によろしくないんでボツかと。
117 :
91 :02/09/22 23:26 ID:???
>>116 なるほど。
あまり関係ないことなんだけど
JavaScriptによるレイアウトっていうのはJavaScriptをオフにしている場合当然効かない。
SSS(スタイルシート切り替えスクリプト)使ってもそうだけど。
だからIE/Moz/Operaではこう見えますよといっても見えてないよと言う可能性があったりして。
CSSは有効だけどJavaScriptは無効にしている人ってのはわりといるし。
118 :
37 :02/09/22 23:44 ID:???
私用で朝からいなかったです。
で、
>>115 であぷろーだの提供があったようですね。ありがとうございます。
>>115 そちらのあぷろーだを当面使いましょうか?>all
>>100-117 早速始まってますねー。がんがってください。
#ちと漏れも一応あぷろーだ探してきます。
ところで HTML のほうの書き換えポイントというか添削をわすれてた。 ・コンテンツ項目のトコは明らかにリストです。 更新日時とか無料無保証とかの注意書きのトコも明らかにリストです。 というか行末や項目ごとに毎度 br とか区切り記号が欲しくなる場面って、 たいがいリストです。 ・Strict HTML を書くときの心構えは、見てくれデザインへの「ながら思考」を 完全に停止させる事です。(シングルタスクだからラクチンに書けるのです) デザインとの兼ね合いで display:none することになった h2 だけど、 デザイン関係ない HTML においては、そこに有ってしかるべき物なのだから、書いた。 (見出しを CSS で非表示する事については、宗派によってはイロイロ見解あると 思いますが、まぁ、人間は視覚レイアウト情報から文書構造を読みとる比重が 高いワケだし、今回の場合はそうしても大丈夫なデザインだから、という判断。) ・class 名はなるべく抽象的・意味的に。 …いや別にスタイル(見栄え)の特徴を表した名前でも構わないっていえば 構わないのだけど、「意味的構造を組み上げる記述が Strict HTML の考え方」 てのに慣れるためにも、そういう命名を避けて、その箇所の「意味」とか 「構造」を読みとって命名する習慣をつけるほうが、 Strict 慣れの訓練になるです。 ・横幅を変えた ysquare.PNG を3つならべて逆三角を作る飾り、 なんというか、単体ファイルのそういう画像を作ったほうが速いと思いますた。 でもって、こんな飾り画像はもちろん CSS にて表示するようにすべきでして。
120 :
37 :02/09/23 14:42 ID:???
121 :
37 :02/09/23 15:04 ID:???
ここまでの経過で確定と思われる部分をまとめます。抜けてたら言ってね。
ココまでの添削についてはそのまま続けてください。
>1さんの言葉より転用します。
読んで字のごとくのスレです。
必要なのは、貴方のサイトを2chに晒す勇気と、
間違えまくりの恥ずかしいソースを晒す勇気だけです。
記述が間違っていればいるほどW3C信者は
その記述が許せなくなってソース訂正に燃えます。
ソースを直して欲しい人は
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~juve/の掲示板にhtmlファイルなどをアップしてください 。
<!--その際に気をつけること。-->
* HTMLファイルのソースに<!--ソース添削依頼中-->を挿入しておいてください。
* 自分のサイトの依頼されたものと同じファイルにも<!--ソース添削依頼中-->を挿入しておいてください。煽り防止のためです。
<!--アップロードする際に以下の情報を掲示板に書き込んでください。-->
1. サイト名
2. サイトの内容
3. どういった点を添削して欲しいのか(具体的に)
122 :
37 :02/09/23 15:04 ID:???
直してもらったら御礼も忘れずに! 依頼すると同時に自分でHTMLを学ぶことも忘れないでくださいね。 リファレンスはこのサイトのリンク集やgoogleなどで検索してください。 W3C信者はこのスレを見たら依頼されたページを直してあげてください。直したソースは上記の掲示板へ。 #スレの活動は基本的にこのスレッドです。 #アップローダはまだ機能的に不充分ですので「しょうがない、手直ししてやるか」という神を探します(w
123 :
91 :02/09/23 15:43 ID:???
124 :
85 :02/09/23 16:00 ID:???
うひゃひょ。 自宅の前で道路工事やってるので逃亡している間に進展してますな。 漏れが添削したやつを読み返したら恥ずかしくなったので お蔵入りにさせることにする(w あぷろだの改造は、改善案が出そろってからメンバーを募った方が よさげじゃないかしら。 「○○の機能追加ならオレにもできるぜ!」と名乗りを上げる形なら、 協力者が出てきやすいと思うんだけど。
125 :
Name_Not_Found :02/09/24 01:26 ID:SALWs1b4
age
啓蒙どころか厨の自己満スレですな。
>>126 自分が満足できないスレなんていらないし。
>>106 参考になりますた。
<div><span>class等をふんだんに使っていたのですが,
考えを改めるいい機会になりますた。
みんながんがれ。おれもがんがる。
汚いHTMLより、綺麗で整然としたHTMLの方がメンテナンスしやすいからいいだろ。 そういう意味では、いいかと思う。
>>129 >汚いHTMLより綺麗で整然としたHTML
それは確かに言えると思う。
W3C信者という2ちゃんねるでのレッテルがあるからこの板で綺麗なHTMLを書いたほうが良い
みたいな事をなかなか言えないんだけど、単純にWeb制作・管理を円滑に行いたいという観点で、
やはり整然としたHTMLは書くようにするべきだと思う。
プログラミングなら後々大変なことになるからやっぱ綺麗なコーディングしておいたほうがいいでしょ。
131 :
130 :02/09/24 19:22 ID:???
ただ、押し付けられないからなあ。と、追加レスしてみる。
>>130 実際問題綺麗と言うか「正しい使いかた」が目標と言うことでもあるけどな。
インデントしてて、XMLでいうところのwell-formedだったとしても
「文章にマークアップする」を忘れたらダメだと思う。
汚いツラした不細工どもが 綺麗なマークアップを語る 矛盾だらけのスレはココですか?(プ
135 :
130 :02/09/24 22:46 ID:???
>132 あ、なるほど。 正しい使い方ってのと綺麗だということって隣り合わせじゃないかなあ。 綺麗なソースのサイトはやっぱ正しくマークアップしてるように思えるのだが。 >133 整ったお顔の美男もしくは美女で 汚いマークアップをしていらっしゃる 矛盾だらけの>133はあなたですか?(笑い なんて貧相な煽りだ。
ほーほほほほ あいかわらず貧相な煽りをする不思議マークアッパーがうろちょろしてるわね。 133の坊やは、まともなHTMLのひとつでも書いてから出直してきなさい。 くれぐれも<h2><font size="-1">氏ね</h2></font>なんて 時代遅れなマークアップなんかして恥をかかないようにね〜。 せいぜい頑張りなさい、時代遅れの坊や。 ほーほほほほ。
137 :
132 :02/09/24 23:32 ID:???
>>135 隣りあわせだね。
正しくマークアップしてる人は自然と綺麗に書くようになってると思われ。
ブラウザが落ちぬ限りどのようなマークアップも問題はない。 決して間違いではないのだ。 正しくないだけ。
正しいマークアップで「綺麗なソース」って言っても人それぞれだからなぁ。 インデントしてる方が見やすくて綺麗と思う人もいれば、 全くインデント無しの方が見やすくて綺麗と思う人もいる。 ちなみに後者が俺。 コメントで<!--ここから本文-->みたいなのも好きじゃない。
>インデントしてる方が見やすくて綺麗と思う人もいれば、 >全くインデント無しの方が見やすくて綺麗と思う人もいる。 どちらでも良いと思うよ、本人にとってわかりやすければ良いし、 逆に本人にすらわかりづらいと修正するときに時間がかかったり 記述ミスを招いたりする。 というのは1人で作る場合であって、共同作業ならまた話は違うだろうけど。
某スレ初代1は汚いツラした不細工。
誰か依頼してくださいage
>>144 マジなんですが、ダメっすかね?
完璧なHTMLというのはないというのが持論なんですが、信者という人たちが
僕の書いたHTMLをどう直すのか知りたかったですよ。
マジですか?> ◆/Re6aTC んー。 あまりにも多すぎるリストを見出しでまとめるとか出来ませんか? これはstrictとはまったく違うのかもしれないけど…。 たとえば <h2>イケてるサイトリンク集</h2> <ul> <li><a href="#1">1〜100</a></li> <li><a href="#101">101〜200</a></li> (以下略) </ul> みたいな。これって駄目なのかな?
あ、これってスレ違いですね。スマソです。
>>143 a要素でname属性をくっつけるより
hn要素にid属性使ったほうがいいんじゃないでしょーか?
>>146 当初こんなにリンクが増えると思っていなかったからね。設計が甘かった。
参考にしてナヴィゲーションを作ります。
>>148 理由を教えてください。
>>149 id属性のほうがお勧めな理由
・a要素がなくなる分すっきりする
・CSSやJavaScriptなどで利用しやすい
・XHTMLなどへの移行がしやすい
ぐらいかなぁ。あんまりいいこと無いような気もするか。
・<q>Netscape 4.x は今すぐ窓から投げ捨てろ</q> N4 は id 対応してない気がするから。
別に、直すとこなんてない。
ありがとん。 id の利用については、検討します。 では、次の勇者の降臨を待ちましょう。まったり見守る名無しに戻ります。
>>145 About だけに name を振るよりも、
Contents やこのサイトについてなどの各見出しにも
name/id を振る方が良いかと。
不要なメタ情報。
Content-Script-Type や Content-Style-Type なんてこの文書では不要。
Content-Type も気持ち悪いけど。
abbr/acronym 要素は、当該単語が文書中において最初に登場した時だけで
十分と思われ。
異なる意味 (title) の場合であれば、複数回書いてもいいとは思うけど。
Link 集において orderd list である必然性が見られない。
unorderd list で十分では。
マークアップ的にはこんな感じ。
日本語的には文末のですます調とであるだ調が統一されていないとかが
気持ち悪い。
あと、Hyper Text ではなく HyperText でない?
アドレスみると、レンタルサーバーなのかなぁ? レンタルサーバーだったら、.htaccessを使って、文字コード指定ができるかも。
156 :
渦 :02/09/30 15:55 ID:???
>>154 ordered list なのは、イケスレへの登場順で、それに何か意味
(登場順こそ重要なのだとか誰もが思い浮かべるであろう順だとか)
を感じているのだとすれば妥当でないとも言い切れないかと。
>>154 acronym/abbrは最初に出現した所でtitle付けると良いとは
言われてるが、2回目以降にマークアップそのものを省くべし
とは言われてない。
(誰)
>>154 id について
既出ですが、検討してみたいと思います。
meta について
この数行でレスポンスが悪くなったり、<body>以下の表示に不具合があるのであれば
不要というのは理解できるのですが。「なくてもいい」ではなく、「不要」である理由
をできれば教えてくだちい。
省略語について
一般的なwwwブラウザで、省略語を定義するマークアップがあったところにマウスなど
のポインタを置いたときに、ステータスバーなどで表示されたりすることと、
Mozilla などでは、どの部分でプロパティを参照されるかわからないので、
僕の把握できる範囲で省略語として、マークアップしたのです。これも、最初の一語
以外は、不要というのであれば、理由を教えてくだちい。
リストについて
>>156 タンが言うように、今の段階では登場順になっています。これは、リンク集
という特性上、逝って戻ってくるというユーザが多いと思ったので、数字がふられて
いた方が、わかりやすいのではないかという配慮もあります。しかし、順序に意味
がないということについては納得できます。
ですます調
これに関しては、このスレの趣旨からすると論点にはならないかと。しかし、
僕もそう思うので、後で修正します。
HyperText について
素直にI'm Sorry
特にリストについては、文書構造的には正しくはないかも知れないけれど、
ユーザの利便性を重視したマークアップにしたつもりです。的外れかも知れません
けどね。
反論しているわけではないのですが、そう聞こえたらごめんなさい。
書いたように、聞きたいこともあるので、もしよかったら教えてください。
dfn要素の場合は一番最初だけのほうがいいだろうけど、 漏れ的にはabbr/acronym要素は複数回出てきてもいいと思う。 metaのContent-Typeはあってもいいと思うのだが? 確かにhttpdがレスポンスで"text/html; charset=shift_jis"とか吐く場合は*事実上不要*だけど。 なぜ要らないと言えるのか気になるな。
補足 charset について このリンク集は前に tripod においていて、そこから今の場所に移転していま す。このサーバの管理者は僕で、Apache に Shift_JIS であると吐かせてい ます。ですから、補助的に書いていると言うのが、実際のところです。
charset はあっても別に良いだろう、間違ってる訳じゃないし 悪さするわけでもない。
164 :
163 :02/10/01 00:58 ID:???
訂 ×charset → ○content-type スマソ
166 :
Name_Not_Found :02/10/01 16:19 ID:g78hJ+Sq
添削依頼。。。 作りかけでトップページしか作ってないサイトって言うのはアリですか・・・?
>>166 strict的にそんなのサイトじゃありません。
168 :
166 :02/10/01 16:34 ID:g78hJ+Sq
(´・ω・`)ショボーン
>>166 トップページのどこまで出来てるかわからないけどとりあえず
上げてみてください。
ついでにサイトの大まかなコンテンツをテキスト形式でアップ
してもらったりするとネタ的には面白いかな?
添削を参考によりよいマークアップのページが出来ると考えると(・∀・)イイ!
172 :
166 :02/10/01 21:18 ID:PRUx6Qjn
>>169 さん
>>170 さん、ありがとうございます。
てんぱってるのでお礼も言わずにカキコしちゃいました・・・
>ついでにサイトの大まかなコンテンツをテキスト形式でアップ
ええっと・・・盆栽自慢とか・・・。
174 :
166 :02/10/01 21:26 ID:???
あれっ? ↑は166です。
うぉ、いきなりかなり難しいぞ(w 当然フォームを囲っているコンテンツへのリンクは リストでまとめられるべきだろうから ポジショニング必須になるか?
テーブルレイアウトはここでどう修正されるのかなかなか興味深い。
俺的には、
>>175 に同意。
リストにして、CSSで
ulにposition:relative + サイズ指定
liにabsolute + 位置指定
aにはdisplay:block + サイズ指定
とか?
これじゃぁネスケ4でえらい事になるが…
float使う手もありそう。
ブロック要素のセンタリングはどうするのだろうか。
んじゃ早速01.htmlについて。 hn要素を使うのはいいんだけどその下の段落がpではなくdivなのはよくないかと。 div直下には文章を書くべきではなくちゃんとpで段落を作って書いたほうがいいよ。
>>176 まあNN4でみてどう見えるのかはお楽しみですから(藁
179 :
166 :02/10/01 21:46 ID:???
リスト化。。。そ、そっか・・・。 テーブルの形とかにはこだわりませんので・・・。 (でも、ホントはそれぞれのセルに背景画像入れて、aにも背景入れて、a:hoverのときだけ、セルの背景画像が見えるって言うようにやりたかったんですが、背景画像用意してる時間が惜しかった)
180 :
166 :02/10/01 21:49 ID:???
>>177 ありがとうございます。
ところでdivの中にHnやpを入れるの、とかは、大丈夫でしょうか?
>>180 divの中にはhn/pは入れられるよ。
要素の入れ子関係を説明してるサイトとか教えてあげたほうがよさそう。
HTMLの仕様書読めとかではなくてな。漏れはよく知らんので誰か教えてあげれ。
すごい盛り上がりだ(w
183 :
166 :02/10/01 22:17 ID:???
>>181 ありがとうございますっ。色々探してみますっ
仕様書だけじゃちょっと入りにくくて・・・がんばろっ
>>179 >テーブルの形とかにはこだわりません
いや、ここは押し通せ(笑)
>ホントはそれぞれのセルに〜
セル毎に違う背景画像ってことか?
Geckoではhoverで背景が切り替えられているようだけど。
185 :
166 :02/10/01 22:41 ID:???
>>テーブルの形とかにはこだわりません
>いや、ここは押し通せ(笑)
・・・大変かと(笑)
セル毎に違う背景画像、です。
で、普段は
a{display:block;width:110px;height:110px;padding:5px;
background-color:#fff;}
とかで、a:hover だけ、background-color:transparent;とかって一部でしょうか?
ってさっきからスレ違いなことばっかしでごめんなさい・・・質問板に逝きます。。
>>177 さんに教えていただいたとおり、直してみようかと思ったんですが、
も少し添削を待ってみます。(細かく直してたらご迷惑かと・・・)
> いや、ここは押し通せ(笑) 激しく笑った。
多分押し通したほうが燃えるよねw
>>156 それは思わないでもなかったが、前者は特にそれが明記されていないから
関係ないと思われるし、後者は 5 番目のシニアネット・ジャパンを見て、
そういう印象を持てる人がどれだけいるか不明。
>>157 御意。title が不要、ですね。
>>159 meta について:
Content-Style-Type と Content-Script-Type について、
この文書において「あってもいい」理由はあるのでしょうか。
この文書中には JavaScript も CSS も無いのでは?
abbr/acronym について:
<abbr title="World Wide Web">WWW</abbr> を
「だぶりゅーだぶりゅーだぶりゅー、わーるどわいどうぇぶ」
と毎回読み上げられる必要はない、という事で。
CSS3 selectors の E:first-of-type でも、文書中の最初に登場した
該当要素に適用する、という需要は満たせそうにないですし。
出版物などでは、通常最初に登場した部分でしか
略語の展開やルビ振りなどは無い、というのと同じイメージで。
リストについて:
番号が欲しいだけなら list-style-type: decimal; とか。
各項目の連続性にこれを崩したらどうしても意味が変わってしまう、
というようなものに orderd list は使うべきかと。
調理手順とか、野球の打順とか。
> <abbr title="World Wide Web">WWW</abbr> を > 「だぶりゅーだぶりゅーだぶりゅー、わーるどわいどうぇぶ」 > と毎回読み上げられる必要はない、という事で。 必要が無い人も居れば忘れっぽいから必要な人も居ると。 あと、同じ略語で被る(普通生テキストで混同するから避けるだろうけど)場合、 その略語がどちらかを明示するにはtitleが必要だと。 はじめだけでもいいし、全部書いてもいいと思われ。
>>188 リストの件、逆に言えば、この場合順序付けても意味は変わらないんだから
ol使ってもいい気がするが、「リストは原則的にulを使え」とかいう規則でもあんの?。
>>172 スレ違いレスだけど、デザインすてき…。桃…。
>>191 すいません。自分も最初そう思いますた。
そのデザインを出来る限り生かしたままCSSによるデザインに置き換える…… や、楽しげな企画ですな。
>>172 昔カスイケで似たようなスタイルみたな。
なんか:hoverでエロ背景が見えるヤツ(ngw
>172は、フォーム以外は楽にできるんですけどねえ。 中に入り込んでるのって辛い。
>>190 > この場合順序付けても意味は変わらない
olにすることによって意味が変わらないのではなく
順番が意味を持つと言う意味が発生するんだから、
その場合、何の順序になるのか。
>>159 の「数字がふられていた方が、わかりやすい」
「順序に意味がないということについては納得できます。」
からも順番そのものには意味が無いことははっきりしたので
ul が相応しいって事だと。
>>159 >リンク集という特性上、逝って戻ってくるというユーザが多いと思ったので、
>数字がふられていた方が、わかりやすいのではないかという配慮もあります。
>しかし、順序に意味がないということについては納得できます。
<ul>
<li>1. <a href="xxx">xxxのサイト</a></li>
<li>2. <a href="yyy">yyyなサイト</a></li>
<li>3. <a href="zzz">zzzでサイト</a></li>
.
.
.
みたいな感じで、liの中身に直接、番号を記述したらどうでしょうか。
これなら、CSSが無効な環境でも番号が表示されますし。
CSSの無効を考慮する必要があるんだろうか……
>>198 まったくだ。
CSSの有効/無効云々なのではなくHTMLが正しいかどうかが問題なのだ。
「『登場順』という意味がある」ってんじゃダメなの?
>>198-199 W3C的に正しい=User-Agentの実装は一切考えなくていい
ではないし、ましてや
W3C的に正しい=User-Agentの実装は一切考えてはならない
ではないと思われ
つーかそんな勘違いしてる奴がいるからW3C信者が
一緒くたに煽られるんだな。
>>202 ネスケ4について考えなくていいといっているW3C信者は勘違い野郎ですか?
>>203 202ではないが。
「ネスケ4について考えなくていい」は制作者側の運用上の判断でしかない。
そんな個人レベルの判断を「W3C的に正しい」と思っているなら、勘違い野郎もいいところ。
仕様が仕様どおりに利用されないならそれは「W3C的に誤っている」のかもしれないが、
旧UAへの対処を個人がどう判断しようが、そんなこと「W3C的な正しさ」とは関係ない。
>>204 > 旧UAへの対処を個人がどう判断しようが、そんなこと「W3C的な正しさ」とは関係ない。
その対処の過程で「W3C的な正しさ」から外れるとすれば?
結果的に旧User-Agentsを切り捨てることになったとして,それは
W3C的に正しい=User-Agentの実装は二の次
になってしまわないか?それはあり?
>>196 登場順に並んでるだけど、そんなに重要な順序ではないといえば無い。
だからいっそのことulにしても間違いではないよね、っていう話でしょ。
ulの方が相応しいとか言い出すのはおかしいって。
まず166さんにHTMLやCSSやその他ウェブのことをちゃんと勉強して貰うのが先では? そうすれば自分でうまくやれるかもしれないし、その上で解らない事があれば聞きに来れば良いと思う。
バカ信者ども晒しアゲ
>>207 ですね
そういう話題はCSSコミュンスレで進める方向で
W3Cというのは「フレーム使っちゃいけない」とかほざいているバカの 集団のことですか?
>>210 XFrames とか検討してる団体がそんなこと言うかよw
>>210 いいえ。W3C信者なら
「フレームは使えます。ただし利用する場合HTML4/XHTML1.0のFramesetDTDを利用するか、
XHTML1.1でFramesetのドライバを組み込んでください」
>>212 210が言ってるのはW3C信者じゃなくてW3Cだった・・・打つ
おいおい、ここは、レガシーマークアッパー(何)が滅多切りにされる覚悟で、
添削してもらうスレだろ。
>>166 は、別にドンと構えて添削を待つべきかと。
信者は、正しいHTMLの啓蒙&達成感をえて、
レガシーマークアッパーは、滅多切りにされるかわりに、適切な記述方法を教えてもらう。
わからないことは自分で調べて来い−これが常識かもしれんが、
「正しい記述を広めたい」と「手っ取り早く知りたい」、この需給を取り次ぐのがこのスレの趣旨かと。
自分のサイトの添削結果をみながら、勉強するというスタンスもありかと思う。
それはさておき、そろそろさとみちん降臨キボンヌ。
オナニースレageんなよ
でも「ごく簡単なHTMLの説明」位読んでおいた方がいいでしょ。
後には166さんだって自分でサイトやってくわけだし。
というか
>>183 から誰もサイト挙げてないな。
最初からマターリと進行してるんで気にしてない人が漏れです。
オナニー終了アゲ!
219 :
166 :02/10/03 01:52 ID:???
オナニースレ終了アゲ!!!!\(`Д´)ノ
いいスレですね。
マターリいこうや。
223 :
Name_Not_Found :02/10/03 02:53 ID:dvU6G0sg
「どこでも配置モード」的な手段でやれば?
フォーム部分のフロートがうまくいかない。欝。 あと、上から配置してしまっていいのか? なんか、addressは一番下に張り付けて、メニューは縦方向にもセンタリングしたほうが、よさげだが。
225 :
166 :02/10/03 04:44 ID:???
なんとかできました。
http://homepage.mac.com/alimika/166/ HTML を Strict 化するのは TV 観ながらでも出来るけども、
やっぱこのレイアウトの再現はすさまじく難儀しまくり。
テーブルレイアウトに負けた気分になるのは、こーゆーのですなぁ…。
やっぱし間に食い込んでるフォームをどうするかが問題。
すさまじく強引にヤっちゃったもんで、 Mozilla 系じゃないと
マトモな表示になってないとおもう。 MacIE5 は absolute 配置のバグされ
なければカンペキになったのになぁ。(textarea だけ変な場所に取り残されちゃってる)
とゆか、いろんな閲覧環境があることを考えるとモーレツに脆そうなレイアウト。
だれかタスケテ
で、スタイルの再現まで添削作業に含めないようにしないと、
やってられないかも。このスレ。
>>226 論理的に意味のないレイアウトは、CSSでやるのには向いてないですね。
添削…。 ・見出し( h1, h2 ...) は適宜用意したほうが…。 ・フツーの文章になってる段落のマクアプは p がカッチリカッチリ。 ・body { font-size:83% } とか、好きじゃないです(主観) てか、ぼくのマクアプやCSS自体が添削対象になる気がしまくった今回。 フォームとか絡むといろいろ宗旨宗派別に意見が出るですからねー。 accesskey/tabindex はいろいろ思うところあるので、今回あえて無しにしますた。
>>229 submit/resetをlistにしたのはなぜ?
<div><input><input></div> とか <p><input><input></p> よりはマシとおもったから。
>>166 うちのIEでみると、メニューが
□□
□□
□
□
[form]
□
になってるよ。
floatは環境依存性が高いので
#contentをposition:relativeにして、width/heighをきっちり決めて
メニューをposition:absoluteにして、top/left指定した方が確実だと思うのだけど。
あと、form要素は定義リストよりも普通のリストでそろえた方がいいような気がする
のですがどうなんだろう。
233 :
166 :02/10/03 06:45 ID:???
>>226 さん ありがとうございます〜。すごいっキレイっ。
(画像までDLしてくださったんですね・・・お手数おかけして本当にごめんなさい)
最初に見たとき、うちも
>>232 さんのように見えましたが、それはそれで、かっこよさげかなっと。。
NN6では、キレイに見れましたっ
テーブルじゃないのにテーブルみたいっ
何より、CSS抜いてもキレイに表示されるのがすごいっ。
>・body { font-size:83% } とか、好きじゃないです(主観)
やめます。(最初テーブルで作ってるときにフォームが入りきらなかったので、全体的に文字小さくしてみてました)
CSS、見ただけじゃよくわからないことがいっぱいなので、とりあえず、見比べながら勉強させていただきますです。
レイアウトは…。ありゃムリありすぎるので…。 てかいい案があれば出してくだちぃ。 HTML ソースの方もそういった案があれば、それも。
あ、#contents の li をぜんぶ absolute 配置するのは もちろん考えたんだけど、それだとあの四角グリッド全体をどんな窓サイズでも センタリングされてる状態にはできなさげなので…やめた…。 つか、 CSS 作成ネタは「作れスレ」のネタかもしれずw
236 :
232 :02/10/03 06:53 ID:???
すまそ。
添削者と依頼者がごっちゃになってた。
というわけで、
>>232 は
>>◆R4.ALMK.
ってことです。
確かに、このデザインはきついですよね。
というかめんどくさそう。
height/widthをがちがちに固定すれば何とかなりそうだけど、
そういうのは好きじゃないし…。
237 :
:02/10/03 06:56 ID:???
>>234 ネスケ4を無視すれば
#contents{position:relative}
で子要素の位置指定の基点を変えればできるよ。
ちうか
>>37 が用意してくれたアプロダって
圧縮ファイルはウプできないのかなぁ…。
mac.com に置いたのはそのうち消えるから
zip で固めてウプっとこうと思ったのですがが。
239 :
224 :02/10/03 07:44 ID:???
http://chiefan.tripod.co.jp/ (01は作ってない。)
・MacIEとかIE5.5はもってないから、IE6とMozilla1.0だけ
・フォームあたりは、完全div厨。
・フォントは相対指定なのに、ボックスが固定というザマ。
・CSSが最低(インラインをdisplay:blockして、text-align:centerとか)。
・Mozillaだと、上下に隙間ができている。
・h1は画像だけだし、h2がない。
・IEでJavascriptオン、CSSオフだと、目も当てられない。
・っていうか、二番手は、すっこんでろって感じか。
240 :
224 :02/10/03 07:57 ID:???
しかも、鳥にあぷしたら、へんなところに広告ぶち込まれてるし(泣 しかも、language指定の。 #ただし、lintから読み出すとポップアップが仕込まれない気配。
241 :
166 :02/10/03 08:43 ID:???
>>224 さん
わ。。。すごい。。。縦にも横にもセンターだ。。。ど、どうして・・・?
っと、見てる暇なく、仕事に・・・ごめんなさいっ。
帰ったら、見比べながら勉強させてもらいますっ。
>>224 Operaで見るとフォームしか表示されないです。
対象外?
243 :
:02/10/03 11:15 ID:???
>>224 すごいな。よく他人のためにここまでやる。
少なくとも俺の環境では完璧。CSSもスリム。
縦方向のセンタリングにJavaScript使っているのがやむをえないとはいえややマイナス。
あと、ウィンドウ高が足りないと表示しきれない部分が出ますね。
ただHTMLがIDにright-formはちょっと。苦肉の策なんだろうけど。
それと、IDには「-」入っていいんだっけ?
>>242 それはちょっとまずいね。何でだろう。
>>243 CSS1 では "_"(アンダーバー) が使えないけど、ハイフンはまったく問題無い。
>>166 メニューを英語で表記するなら
<div id="menu" lang="en">
とlang指定してほしい。
添削の寸評
>>226 =◆R4.ALMK
HTMLは素直な構造。その分CSSの記述や表示結果へしわ寄せが行っている。
レイアウトの事を考慮せず構造記述を行うという、Strict思考を忠実にこなそうとした例。
>>239 =224
HTML構造をあえて理想型から曲げ、レイアウトの再現性をある程度考慮した記述。
CSS仕様やUA側実装を考慮すれば、現実的にはそれもやむなしである、という例。
248 :
37 :02/10/03 19:02 ID:???
話の途中ですが、依頼者の方が言ってましたがあぷろーだ使いにくいですか? もし使いにくいようでしたら、他のものを用意したほうが良いでしょうか? # 話の腰を折る感じでちょっとどうかな、と言うことでAC
249 :
230 :02/10/03 20:23 ID:???
>>231 (仮に)submitだけの時でもlistにしたほうがいいと思う?
気分次第かも。 input ひとつだけを p や div の内容とするのは 宗教上の理由でダメとする人もいると思われるけど。 # インラインを直で div に入れるのが×とか、 # input のボタン一つだけしかない物なんて段落じゃねー、とか うちの掲示板とかサイト内検索は submit ボタンひとつだけだけど div で囲ってオシマイにしてあったりして。なはは。
ああ、トリップ10桁化…。
252 :
243 :02/10/03 23:46 ID:???
>>244 >>246 どっちが正しいのかよく解らないのですが、出来ればソース教えてもらえます?。
↓しかみつからなかったよ。
http://www.w3.org/TR/REC-html40/types.html#type-cdata <q>ID and NAME tokens must begin with a letter ([A-Za-z]) and
may be followed by any number of letters, digits ([0-9]),
hyphens ("-"), underscores ("_"), colons (":"), and periods (".").</q>
すれ違いすみません。
255 :
254 :02/10/04 09:09 ID:???
間違えた。 > The tokenizer is case-insensitive. だから使えないことないか。
>>250 ありがとう。参考になりますた。
関係無いけど、
> hyphens ("-"), underscores ("_"), colons (":"), and periods (".").</q>
これらがどうしても顔文字に見えてしまう。
257 :
37 :02/10/04 16:32 ID:???
依頼者リストを作りますた。 リンクは削除してほしい方は報告よろしくです。
「なりますた」→「なりました」 「作りますた」→「作りました」
最近些細な間違えを直すのがはやってるのか?
……でなけりゃ暇人
直してもらったら御礼も忘れずに!
263 :
252 :02/10/04 23:37 ID:???
>>254 サンクス。
勉強になりました。
css2では「_」も使えるようになったんですね。
>>260 正しい記述に直すスレだからこれでよいのです
>>264 残念ながら直す対象はここのスレじゃないからなぁ
対象の「サイト」の文章ならいいだろうけど
266 :
166 :02/10/05 02:11 ID:???
>>245 さん。
ご指摘ありがとうございます〜っ
ところで、例えば
<a href="01.html" title"はじめにお読みください">Information</a>
とか、書きたい場合はどうすれば・・・?(汗
>>37 さん
あたしがあぷろーだ使ったことないので、どきどきしてしまっただけです、ごめんなさい。
いまさらながら、添削していただいた方にお手間をとらせてしまったな〜と反省・・・。
ただ、画像とかを多用しているので、
1個しかファイルがアップロードできないんだったら、CSSはHTML内に入れて、画像非表示・・・
とか、考えてて固まってしまいました・・・。
依頼者リストに入れてもらえて嬉しいです。ありがとうございます。
>>266 ><a href="01.html" title"はじめにお読みください">Information</a>
<a href="01.html" title="はじめにお読みください" lang="en">Information</a>
とかそのままかね?
漏れ的にはそこまでする必要性があるとはおもえないが
ついでに
>1個しかファイルがアップロードできないんだったら、CSSはHTML内に入れて、画像非表示・・・
とか、考えてて固まってしまいました・・・。
一時的とかで無い限りCSSはHTMLと分けといたほうがいいと思う
ひとつのサイトで使いまわせるのもCSSのいいところ
268 :
37 :02/10/05 03:58 ID:???
zipもアップロード出来る様にしましょうか? ただ、もしもの為のウィルスチェックは各自でしていただく必要がありますが^^;
269 :
245 :02/10/05 08:24 ID:???
>>266 <a href="01.html" title"はじめにお読みください">情報</a>
または
<a href="01.html" title"はじめにお読みください">
<span class="ContentName" lang="en">Information</span>
</a>
<a href="01.html" title="Notification and information on the resources belonging to this web-site; read at first." lang="en">Information</a>
外国に向けて発信する情報でもない限りそこまでする必要ってあるのかな?
発信はしないと思う。 くる人が受信するだけ。 なんて言ってみたりして。
>>271 障碍者に向けて発信する情報でもない限りアクセシビリティに配慮する必要ってあるのかな?
>>273 アクセシビリティはリソースにアクセスする人(=利用者全般)の
ためのものであって、障碍者のためのものじゃないだろ。
>>274 バリアフリーというのと同じだな。
でもこの例のようにそこまでこだわる必要があるかどうか。
確かに音声ブラウザなどのためやデータとしての利用時にはいいかもしれんが
必須とはされていないし、作り手に対して負担がかかってしまうのではないかと思う。
276 :
卑怯者 :02/10/05 21:37 ID:???
結論: 神経質になりすぎず、ズボラにもなりすぎず、 できる範囲で適切なマークアップを志向しよう。
メソテースってやつですね。
体にハンディキャップのある人にとって 使いやすいものは 私たちにとっても使いやすいインターフェイスだと思うけど?
>>278 すべてがそうであるとは限らないと思われ。
たとえばハイコントラスト、拡大鏡、Shift/Ctrlのロック、
これらが私らにとって必ずしも使いやすいものだと言えるか?
とはいえaccesskeyやtabindexなんかは便利。 shortcutkey (´∀`)モナー。 音声認識もポテチ食べながら使えて便利だし、 音声ブラウザなんかは、FaceMark以外は殆ど読んでくれる。 しかし、ポテトチップスは 発癌性があるらしい諸刃の剣。
障碍者向けでないからといって
アクセシビリティに配慮しないでよいという理由にはならないのと同様、
外国人向けでないからといって
langを省いてよいという理由にはならない。
ということを
>>273 は言いたかったのだと思われ。
>281 つまり閲覧対象は不特定多数であるということでよろしいか? とうレスを他のスレッドでしてしまいますた。欝。
>>268 > zipもアップロード出来る様にしましょうか?
遅レスですが、キボンヌです。
284 :
37 :02/10/08 01:35 ID:???
>>283 了解しましたです。
もう変更完了しましたです。
285 :
Name_Not_Found :02/10/08 01:44 ID:R2KtxYG2
新たな依頼者召還age
287 :
Name_Not_Found :02/10/09 15:38 ID:gNOQaJV2
age
288 :
Name_Not_Found :02/10/11 07:28 ID:VFe8TYOn
<!- ここまでのまとめ ->
読んで字のごとくのスレです。
必要なのは、貴方のサイトを2chに晒す勇気と、
間違えまくりの恥ずかしいソースを晒す勇気だけです。
記述が間違っていればいるほどW3C信者は
その記述が許せなくなってソース訂正に燃えます。
ソースを直して欲しい人は
・騙り防止として、名前欄にトリップ推奨
・ソースを直してもらいたいページのURL
・備考があれば備考
を書いてください。
直してもらったら御礼も忘れずに!
ソースを直して欲しい人は
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~juve/の掲示板に lファイルなどをアップしてください。
<!--その際に気をつけること。-->
* HTMLファイルのソースに<!--ソース添削依頼中-->を挿入しておいてください。
* 自分のサイトの依頼されたものと同じファイルにも<!--ソース添削依頼中-->
を挿入しておいてください。煽り防止のためです。
<!- ここまでのまとめ -> ↑突っ込んでもらうためにわざとやってるのですか?
>289 あ、素で間違えました。LANケーブル切って反省してきます。
> 直してもらったら御礼も忘れずに! これだからW3C信者って・・・
「直してください」って言ってソース貼るんだから 直してもらったら御礼言うのは当たり前だと思うけど。 そう言うのが嫌いなら独りでTidyと一緒に遊んでなさいってこった。
言われないでも礼くらいできろよなとは思う。
>>293 個人的にはそれで学んだことを生かしてくれれば(略
Tidy日本語の対応がちょっと。 まあ文句は言わないけど
恩着せがましいヤシら。性格悪いな。
299 :
166 :02/10/16 02:42 ID:???
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいっ。
ちょっと仕事が立て込んでまして、帰りがいつも午前様と言うテイタラクだったので、お礼おくれてしまいました。
R4.ALMK.様、224様、色々教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
今はちょっとサイトのほうは手を出せないのですが、色々勉強させていただいて本当に良かったです。
ひとりでは敷居の高いものですが、皆様に教えていただいて、少しだけ身近なものになった気がします。
末尾となりましたが、こんな機会をいただけた
>>1 様にも感謝感謝です。ありがとうございます。
今後ともこの経験を生かしつつ、このスレを参考にさせていただきたいと思います。
駄文長文ごめんなさい。。
300ゲト
礼を言えなんて、
>>1 しか言ってないだろ(w
漏れは、別に言われなくてもいいけどな。くだらない論議だ。
まぁ信者側としては、自分が楽しめそうだからやるってスタンスでいいし。 お礼を言う言わないは、常識とか成果とかと照らし合わせて依頼者側のきめること。
303 :
Name_Not_Found :02/10/16 17:22 ID:McuroRoY
ですね。 漏れはただ修正して楽しむだけじゃなく、自分の知識と照らし合わせたり色々と広がりあるから いいな。 いろんなスタンスでマッタリ参加できるし。>299 お互いこれからもがんがりましょ。
礼を言う言わないって言う下らん議論は確か評価スレでも昔あったね。 あの時は荒れた。ていうかあれ以来荒れっぱなしともいえなくもないが…
305 :
224 :02/10/17 22:19 ID:???
>>299 感謝が足んねえぞタコ
誰のためにワザワザやってやったと思ってんだ?
306 :
_ :02/10/17 22:33 ID:???
>>305 (・∀・)カエレ!!
いずれにしても、なんて貧弱な煽りだ。
ていうか305は明らかに騙りだろ。
偽者カエレ。 つーか。俺が224だってこと忘れてた。 166ガンガレ。
309 :
166 :02/10/20 22:42 ID:???
ありがとうございますっ。がんばりますっ
>>310 とりあえずソースの分かりやすいところに<!--依頼中-->を入れておいて下さい。
仕様書では<li></li>の中に<p></p>が入っててもOKらしいんだけど、 何か引っかかっちゃうんだよね。
>>310 とりあえず、IEのフィルターは
widthかheightが指定されていないと効かないということを書いておこう。
気になるのは、IDとclassの違いが解っていないのではということ。
少なくとも、そのサイト内で要素が一つしか存在しないクラスというのは変。
あと、アンカーをまるまるspanでくくるのも変。
>>312 liはブロック要素だから別に構わんでしょう。リストは一行ですますべきという
意見も聞いたことがあるけど、本質的な問題ではないと思う。
>少なくとも、そのサイト内で要素が一つしか存在しないクラスというのは変。 んなこたーないっしょ。 classに適用するべき宣言だけど偶々1つしか対象がない場合もある。 確かにこの場合はIDで良さそうな感じがするけど。
315 :
310 :02/10/23 14:27 ID:???
>>311 ここ!というソースは無く、全体を見て貰えたらいいなと思っているので
<!--依頼中-->を入れるべき所はありませんでした。
>>313 >widthかheightが指定されていないと効かないということを書いておこう。
それについては理解していました。が、h2にwidthを指定してもフィルターは効かなかったのです...
そしてしかも、h2にwidthを100%指定すると
mozilla、operaでdivで囲まれた領域からはみ出てしまう現象が起きました。
http://www.akiyan.com/other/forbbs_20021023_01.png あきらかにborderをぶち抜けています。WinIE6ではちゃんと収まります。
どっちが正しい挙動なんでしょう...
>気になるのは、IDとclassの違いが解っていないのではということ。
>少なくとも、そのサイト内で要素が一つしか存在しないクラスというのは変。
いちおう分かってるつもりなんですが、行動が伴っていませんでした。
要素が増える可能性のあるものはclassで、
確実に1つだけのものはidにするように修正します。
後々DOMで利用するときにも扱い易いですしね。
>あと、アンカーをまるまるspanでくくるのも変。
記事タイトルのアンカーのことですね。たしかに変でした。
アンカーがある場合はアンカーにclassをつけて、
無い場合はspanでくくるようにしました。(cgiで書き出してるので)
316 :
310 :02/10/23 14:29 ID:???
>>315 <!--依頼中-->を入れるのは赤の他人のサイトを勝手に挙げられないように、だったはず。
だからとりあえずトップに書いておいたほうが。このスレを見ている人なら315で他も見て欲しいのはわかるし。
318 :
310 :02/10/23 15:02 ID:???
>>317 なるほどそうでしたか。了解です。
bodyタグ直後に入れておきました。
320 :
310 :02/10/23 15:26 ID:???
>>319 仰る通りだと思いましたので、ほとんどそのまま使わせて頂きました。
321 :
319 :02/10/23 15:38 ID:???
>>310 素直なヤシだね。気に入った(w
しかし、classやらidが異常に多いのは気になるなあ。もう少し見てみるよ。
<p class="home_visitors">
<span class="csssuport_nodisplay">この文書が参照されたのは</span>
<img src="
http://www.akiyan.com/cgi-bin/loger/log4.cgi?index@ " width="0" height="0" alt="" style="display:none" />
155847<span class="csssuport_nodisplay">回確認されています。</span>
</p>
#ブラウザのWindowサイズが広がるから改行しました
ここは結局
p.csssuport_nodisplay{display: none;}
なんじゃないでしょうか?
-----------------------------------
と書いて、OperaでCSS切って閲覧してこれではいかんのかと気がついた…。
つうわけで解決できなかった。ごめん。
もうちょっと考えます。
しかし、レイアウト的にいいデザインですね。
323 :
319 :02/10/23 18:33 ID:???
class="mainmenulist_kihon は、その下にある白丸リストと同じ方が統一感があってよい気がするんだが、どうか。 じゃなかったら、h1の下にでも置いて、display : inline で、横にダーって並べるとか。 htmlに関係ないので、sage
324 :
310 :02/10/23 20:41 ID:???
>>323 悩みどころです。
さほど重要なコンテンツでもないので、inlineにして縦の長さを縮めよう
という考えからこうしていました。
ですが、言われてみて考え直してみると、格好悪いですね。
ご提案の横並べがデザイン的にも妥当っぽいのでやってみます。
とりあえず一端divとspanを全部消した方が良いと思うぞ。あまりに無駄が多すぎる。
326 :
310 :02/10/24 00:56 ID:???
>>325 トップページ、ですよね?
まだ削れますか...もういちど見直します。
327 :
310 :02/10/24 01:52 ID:???
>>325 左の段組と右の段組で、カテゴリごとにdivで括っていたのを
外すことができました。divでoutsetのborderを作っていたのですが、
h2に上・右・左のborder、ulに下・右・左のborderで分けることで
見た目を変えることなくdivを無くせました。
あと、divで括って子孫セレクタでスタイルを指定していたところを
classで直接指定するようにして、divを無くせました。
トップページのコーディングが大分シンプルになってきました。
まだ途中ですが、今までレスを下さった方々に感謝致します。
あと気付いている点としては<div id="onlinebbs">〜</div>の中の大量のspanですか。
インラインのlistで、classで分けるのが妥当でしょうかねぇ...
>>310 div は少なければそれでいいってものでもないと思うよ。
XHTMLをうたっているのであれば、
<h2>読み物</h2>
…略…
<h2>CGIスクリプト</h2>
…略…
↓
<div class="chapter">
<h2>読み物</h2>
…略…
</div>
<div class="chapter">
<h2>CGIスクリプト</h2>
…略…
</div>
のようにして、見出しとそれに属する本文をグループ化しておいたほうが
XML的だし、後々の管理も、CSSの作成も楽だと思うのですがどうでしょう。
意味のある div は減らす必要ないし、div を使う以上、意味づけをしっかりと。
329 :
310 :02/10/24 03:03 ID:???
>>328 少々意固地になってdivを減らした感がありました。
> <div class="chapter">
> <h2>CGIスクリプト</h2>
> …略…
> </div>
> のようにして
元々この形でした。class名は”mainmenu”で、ちょっとおざなりでしたけど。
見出しと本文をグループ化しておくのはアリですね。
グループ化しておけばCSSの作成は今のようなデザインなら負担は確実に減ります。
divの意味付けは心がけているつもりです。
>>330 いらっしゃいませ。
とりあえず騙り防止のために
ソースの分かりやすいところに<!--依頼中-->を入れておいて下さい。
332 :
330 :02/10/24 22:42 ID:???
かきました
取り敢えず… 初めておいでになった方は有無を言わさず掲示板に書き込んでいって下さい(笑) これを止めて欲しい。 HTMLとは関係ないけどね(w
>>330 スマソ、最初誤爆か宣伝か荒らし依頼だとオモタヨ。
> <div class="update">最終更新日2002年10月19日</div>
<p class=...とか<ul><li>でリストにするとかでdiv要素直下に文章は書かないほうがいいんじゃないかなと?
>>330 更新履歴はリストにしたら?
あと、<hr class="indx"> ←の存在がすごい気になるんですが……。
index? 水平線が目次???
俺、「信者」といえるほどではないんであれだけど、それ以外はほとんど
問題ないんじゃないかなぁ。
このスレとは関係ないけど、CSSをもうちょっと頑張ってみたらどうかな、
というのが個人的な印象。
>>333 関係ないが
思うに「有無を言わさず……書き込んでいって下さい」てのは、日本語的に変だな。
「有無を言わずに……書き込んでいって下さい」…これも変だな、
「四の五の言わずに……書き込んでいって下さい」…かな。
>>335 日本語とかそういうのじゃなくて、
掲示板への書き込みを強要してるのが問題あり、
と言いたいんじゃないのかな。
それで荒れた厨サイトもあったみたいだし。
書き込んでいって下さい(笑 最後の「(笑」でほんの冗談ですよ感を出しているつもりかもしれんが あまり気分のいいものではないわな。
338 :
330 :02/10/25 10:20 ID:OZK6Zuri
みなさんありがとう、手直ししてきました。
>>335 さん、CSSをもうちょっとがんばると、ブラウザごとに分けるのがますます大変に
なってくるので、今のところごく基本的なCSSだけを使うことにしています。
>>338 IDにURIがあって(・∀・)イイ!!
なんでやねん
>>339 URIじゃねーだろ。よく読め。
せんずりのZuriだ。
つーか本当に感謝が足りねーよ。全く。
345 :
330 :02/10/26 01:31 ID:???
トップページをちょこっと変えてみますた。 W3C的には、特に問題ないと思います。 ネスケ4では相対URIで指定した背景画像が表示できないのはご愛敬ということで・・・
346 :
330 :02/10/26 13:43 ID:???
このスレを最初から全部読んでみたのですが、お願いするときにいろいろと決まりがあるようですので、
あらためて書き直します。
1.サイト名 Abbey Road Studios アドレス
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/abbeyroad/ 2.サイトの内容 音楽系です。
3.備考 英語・日本語のページがありますが、英語のページはたいしたスタイルを使っていないので添削はトップページ+日本語のページをお願いします。
日本語のインデックスページ(ja/index.html)と音楽のページ(ja/music.html)のコンテンツのリストがいまいちダサいのが自分では気になります(昔はここにテーブル使ってました)。
画像のマージンに を使ってる(ja/classical3.html)のも、正しいやり方なのかわかりません。
以上よろしくおながいしますm(__)m
347 :
330 :02/10/26 13:44 ID:???
>>346 「画像のマージンに&nbsp;を使っている」でした
>>330 はい、ダメ。
もう一周熟読してから書き込めよ。
>>347 img{margin:0 2em;}
のように、marginで処理するのが妥当。
ただ、こういうのはテーブルを使うのも一つの手だと思います。
その方が、名称と画像の関係がはっきりしますし。
リストはリストマークに画像使うだけで、イメージ変わってくるのでは?
入り口ページはイラネ。 本当はHTTP要求ヘッダに合わせるべきだろうけどhi-hoじゃ無理だろうから abbeyroad/をabbeyroad/index-e.htmlと置き換えて 一番上にabbeyroad/ja/index.htmlへのリンクをはるといい。 <a href="ja/index.html" rel="alternate" hreflang="ja">Japanese</a> ついでにhead内に <link href="ja/index.html" rel="alternate" hreflang="ja"> とあるとなおよろしい。
352 :
330 :02/10/26 23:49 ID:???
>>350 さんを参考にいろいろと変えてみました。
自分なりにだいぶ満足できる形に近づいてきました。
どうもありがとうですm(__)m
>>351 さん、alternetを使っても、それに対応してるブラウザがおそらく無いと思うので、
日本語ページの入り口がわかりにくくなるよりは、今の方がよいのではないかと思います。
ただエントランスページはやっぱり嫌われ者のようですね(汗
>>352 =330
>エントランスページは嫌われ者
参照すべきサイトがあったんだけど忘れちゃった。すんません。
だから漏れのうろ覚えで言うんだけど、そのエントランスページは多分
閲覧者側は2回目から見るときにそのページはすっ飛ばして見ることに
なるんじゃないでしょうか。
としたら例えば
http://www5d.biglobe.ne.jp/~quia/ のような感じにするのがいいんじゃないかなと。
でもWAIの文書では別に触れてないから330さんが今の方がいいと思えば
それはそれでいいと思いますけど。
(´-`).。oO
>>330 のサイトが一夜にしてXHTML1.0に変わってる。。。
>>330 のサイト、センタリングはダサく見えるという定説があるんだけど、
あえてチャレンジしてるのかな?HTMLに関係ないのでsage
356 :
330 :02/10/27 13:50 ID:29YozzFw
ソース訂正完了♪「添削依頼中」のコメントはずしました。
いろんな人に意見が聞けて、自分では思いもよらない発見とかあって、とても勉強になりました。
ありがとうございました_(._.)_>意見をくれた方々
>>354 暇だったので、XHTMLにしてみますた
>>355 あえてチャレンジさせて下さい(笑)
それでは、次の依頼者の方、どうぞ。
357 :
330 :02/10/27 19:06 ID:???
アクセス解析に変なUAがいっぱい引っかかってる(;´Д`)
359 :
330 :02/10/27 22:24 ID:???
>>358 いや、そこまででもないんだけど、
hogehoge、とか、あと日本人にありがちな名字とか。。
>>330 だから口の使い方に気を付けろよ。
てめえはどうしようもねえな。
チャンスを見計らったかのように
>>360 みたいなのが出てくるなぁ
意外と盛況だねこのスレ。 でしゃばりの教えたがり厨と、 礼儀のなってない教えてクンが 共存してるなんてめずらしい。 ある意味良スレだ。
>>363 >でしゃばりの教えたがり厨と、
>礼儀のなってない教えてクンが
>共存してるなんてめずらしい。
2ちゃんねる自体がそうですが、何か?
てか過去ログ読まずに煽るなんて大層貧相な煽りだこと。
放置汁
Strict厨って性格悪!
ここを2chと知ってのことか?
371 :
330 :02/10/28 17:10 ID:???
げ、(;´Д`)掲示板を指摘されたか。
掲示板いつまでもKENTじゃまずいなと思いつつ、
そう簡単に変えられるものでもないので(ログの移動とか)、
ついついそのままになっていました。
自分でCGI書く技量はないので、いまからストリクトなBBSスクリプト探しの旅に出ます。(´・ω・`)ショボーン
>>370 ありがとう、見てきます。
>>371 普通の Perl CGI なら Valid な html を吐き出すようにするくらいなら簡単だぞ。
yybbs は使った事ないからわからんが。
unagi script を可能な限り Valid にして使っている俺が断言する。
#mailto:sage はなぁ…
>>372 チェックボックスで上げ下げの指定ができる掲示板をどっかで見た。
あとはメール欄には @ を含む文字列以外書き込めないようにしておくとか。
などとマジレスしてみる。
>>371 …どっかでyybbsのソースを直して,HTML 4.01 Strict 化を施した
ものがアップされていたような気がする.
…URI忘れて鬱.
>>374 www.mars.dti.ne.jp/~fuming/index.html
ここじゃない?
>>371 とりあえず"picobbs"で検索かけてみ。
>>372 少し話題がそれるがスマン。
個人的にアドレスさらすときは、ロボット対策として、@は数値文字参照で記入
(@)することしてるので、どうせbbs改造するなら、アドレス欄も
それに対応してほしい。
378 :
330 :02/10/28 22:25 ID:???
>>379 サンプル掲示板をOperaで見ると、すごい表示になった。
381 :
330 :02/10/29 07:24 ID:???
結局
>>375 のサイトのやつにしますた。
スタイルシートでレイアウトを簡単に変えられるのがやっぱり便利ですね。
382 :
371 :02/10/29 09:23 ID:???
いろいろと助言いただき感謝。 でも、多分これ以上何にもしない。ゴメソ。
383 :
382 :02/10/29 09:24 ID:???
ごめん。名前騙っちゃった。おれ372です。
384 :
330 :02/10/29 12:46 ID:???
<link rel="stylesheet" href="hoge.css" type="text/css" media="screen,print"> てな感じにすれば、ネスケ4が引けるってことをいまごろ知りました。 いままではcssファイル内に@media screenってやってたけど、これだとMacIEも一緒に引かれちゃうので、 link relでやるほうがいいですね。さっそく変えてみた。 MacIEで見てる人以外は関係ないけど(タブン・・・
385 :
Name_Not_Found :02/10/30 22:54 ID:X6aYgmU5
保守age
保守sage
応援あげ
388 :
Name_Not_Found :02/11/06 17:23 ID:HNaZN0SH
おもしろそう、
追記なんですけど、ユーザーごとで見栄えを変えることもOKらしいです。(登録フォームより) もし、出来たら例のサイトにアップしてもらえたら良いんですけど。 あとでこちら側で解凍してアップさせてもらって登録という形でもいいですし。 もちろん個人で登録でOKだと思います。
昔の人間じゃないんだからタグ手打ちなんてやってられないし、
ゴミ吐くから何?って思うよ。
http://kalobby.s2.x-beat.com/ うちのところ。気分でドリームウィーバも時々使うけど、
ほとんどワードのみ。
何か不満あったら指摘して。(下らない煽りとかじゃない)
数キロのレベルだしね。
頑張って大きいページ書いたって、HTMLのサイズなんて
きにする程のことないと思うけど。
>>391 >ゴミ吐くから何?って思うよ。
スレタイの意味わかってるよな?
>>392 <!--依頼中-->
がないものは放置で
391はマジでそこの管理人が言ったの? だとしたらちょっとイタイ。 見には行かないけどね(w
進展きぼんage
391はグロ画像
>>394 念のため見に行ったら、ほんとにグロ画像サイトで、ソースに<!--依頼中-->も
なかった。
十中八九、第三者による煽り。
>>398 ありゃホントだ。にしても
>>391 は大した反応返ってこなかったもんで悔しがってるだろうな。
>>398 > 昔の人間じゃないんだからタグ手打ちなんてやってられないし、
> ゴミ吐くから何?って思うよ。
信者ではないけど何だかムカつく書き方ではあるね。
こちとらテキストエディタで書いてるっつーの。
WEB板にリアルタイムに降臨してくれれば相手をしたかったナァ。
だから煽りに反応するなって
んじゃそろそろ本筋戻ろか
で、本筋って何だっけ?
袋の裏にあるやつ
そりゃ裏筋だ
名スレの予感
407 :
Name_Not_Found :02/11/09 22:28 ID:IwNOG7PY
おへその下の方にあるやつ
W3C信者って変態ばっか
そりゃギャランドゥだ
依頼者が居ないことには本筋も糞も無いのよね。
やぱ、2チャンネラーに依頼する厨はいないか。
依頼じゃないけど、strictな掲示板ってどんなソースが上がるか興味があったり。 スクリプトの側を作るとなると敷居が高くなりすぎるから、こんなソースなら妥当、ってのを。 と、言ってみるテスト
>>414 結局preしかないねw
利用者がまーくうぷするしか無いから。
人工無能がどこまで文章を理科絵で切るかでも変わるかな。
strictすれでも一応でてたけど。
>理科絵 理科たnハァハァ
W3C信者の皆さんて Another HTML-lint って使ってます? あれってどうなんでしょ、信頼性とか。
>>417 信者的にはこの手のチェッカは100点取れて当たり前なので信頼性も何も関係無しです。
>>417 >69と>70がちょっと触れていますがあくまでlintは機械的に文法をチェックしているだけなので
本当に正しいマークアップかどうかは診断できないわけです。
もちろん>417が言うようにlintで100点取れることは大前提です。
あ、しまった 誤:もちろん>417が言うように 正:もちろん>418が言うように
>>415 >理科絵で切るかでも
ワラタ。
「理科絵」と「理解」じゃぜんぜん違うから意味が分からんカッタw
422 :
Name_Not_Found :02/11/12 19:22 ID:Qou2gwwA
>>422 丸見えで何か問題があるのか?
ほんの少しついた知恵を大威張りしたい時期の初心者か?
425 :
422 :02/11/12 22:42 ID:???
ごめんなさい(´・ω・`)ショボーン
しょっちゅうサイトのデザイン変えてるね(笑)>330
サイト丸ごとではないですがちょっと添削してください。 <table summary="OS別の当サイト訪問者、IEとNNの数を列毎に列挙。 OSはwindows、mac,linux他の順にカウント" class="os-ua"> <caption>OSとUA別訪問者数</caption> <colgroup class="os" /> <colgroup class="ninzu" span="3" /> <tr><th>OS</th><th>IE</th><th>NN</th><th>Opera</th></tr> <tr><th>windows</th><td>5</td><td>1</td><td>3</td></tr> <tr><th>mac</th><td>3</td><td>2</td><td>0</td></tr> <tr><th>linux他</th><td>0</td><td>3</td><td>1</td></tr> </table> これに、以下のようなスタイルをはめようと思います。 .os{font-weight:bold;} .ninzu{background-color:pink;color:transparent; text-align:right;} .os-ua, .os-ua th, .os-ua td{border:thin solid silver;} IE、NN、Operaのところをピンクにしたくないんですが、どうしたらいいでしょう。 また、上のtableはstrictでしょうか? 長文スマソ
428 :
427 :02/11/13 01:37 ID:???
間違えました。 <colgroup class="os"></colgroup> <colgroup class="ninzu" span="3"></colgroup> です。
>427 ・thead や tbody を使えばいいんじゃないかなあ ・2つ目のcolgroupの中に更に col を入れてOSごとの区別化をはかるとか ・scopeやheaders属性も使ってみては(やり過ぎ感もあるが) ・書き間違いだと思うけど,color に transparent という値はないはず こんなものかな
430 :
Name_Not_Found :02/11/13 03:22 ID:yG+QhaDp
test
432 :
Name_Not_Found :02/11/14 02:33 ID:FtVKg0HI
>>334 > > <div class="update">最終更新日2002年10月19日</div>
> <p class=...とか<ul><li>でリストにするとかでdiv要素直下に文章は書かないほうがいいんじゃないかなと?
>
すごい遅レスなんだけど、これってどうしてダメなの?
文法的にはあってるんじゃない?
>>432 divには論理的な意味付けがないからじゃない?
434 :
432 :02/11/14 03:28 ID:???
div class="update"で十分論理的な意味づけがなされてると思うがなぁ・・ divはだめでpならいいというのも、納得いかない。 漏れはdivとpで上下のマージンが違ってくる(pの方が間隔が広い)ので使い分けてるんだが、 そういうのってダメなの・・・ですか?
>>434 駄目。そういうの(margin等)は全部CSSでできるだろ。
あと、classじゃ論理的な意味は示せない。
だってそれが通るなら「<div>と<span>だけでいい」ってことになるし。
それから、最終更新は<div>どころか<p>でも無いでしょ。
ええと、<address>使えばいいのでしょうか?
>>436 <address>で悪いってことはないと思うが、人によっては最終更新「だけ」を
書く場合は<address>を使うことに抵抗ある人がいるみたい(Strictスレ参照
なので、<address>もしくは定義リストでもいいと思う。
438 :
427 :02/11/14 10:45 ID:???
>>430 昨日書き込めなかったので遅くなりますた。すんません。
>>427 に出した例はその場で作った構造の簡単なものでしたが、
本当に見ていただきたいものを上げさせていただきますた。
htmlのみです。
適当に見栄えよくかつ、アクセシブルなスタイルをつけていただけるとうれしいです。
これ以上はないだろうというくらい親切な表にしてください。
他にもいろいろあるので参考にしたいのです。
よろしくおながいします。
439 :
Name_Not_Found :02/11/14 11:06 ID:zJG1aMab
> あと、classじゃ論理的な意味は示せない。 なんの規格の話だ? 少なくともHTML4.1では、 The DIV and SPAN elements, in conjunction with the id and class attributes, offer a generic mechanism for adding structure to documents. だろ? 定義済みのpやaddressのような要素ではカバーしきれない構造を表現するなら、 classつきのdivを使って悪いことはない。 もちろんpで記述できるものにわざわざdivを使うのは馬鹿げているわけだが。
さぁ、盛り上がってまいりました!
あーあ、サムい440のせいで盛り下がっちゃったよ。
>>439 だったらXML使ったらいいじゃん。
そもそも「最終更新」の例が出てるときに汎用の話をするから混乱を招いたのかと。
>>438 =427
Validatorにかけたら満点ですね。
で、>427の方では
IE、NN、Operaのところをピンクにしたくないんですが、どうしたらいいでしょう。
となっているんですけど、このファイルでも同じ用件と考えていいのでしょうか?
それとも>438の
適当に見栄えよくかつ、アクセシブルなスタイルをつけていただけるとうれしいです。
これ以上はないだろうというくらい親切な表にしてください。
なのでしょうか?
もし、下のほうだとすれば今のままでもよいような気がしますが(汗
444 :
436 :02/11/14 17:52 ID:???
>437さん なるほど、定義リストですか。 自分も、最終更新「だけ」に<address>が違和感あったで、 メールアドレスなどと最終更新をまとめて書いてたんですが、 これでばらすことができます。丁寧にありがとうございます。
446 :
427 :02/11/14 20:15 ID:???
>>443 下の方の
> 適当に見栄えよくかつ、アクセシブルなスタイルをつけていただけるとうれしいです。
> これ以上はないだろうというくらい親切な表にしてください。
です。
htmlはvalidでも、rowspanとか使っていてアクセシビリティの観点からはよろしくないと思えるのです。
できれば、音声読み上げでも、違和感の無いものにしたいと考えています。
渦さんに添削していただいたものを参考に自分でいじったものを再度上げておきました。
添削のほど、よろしくおながいします。
個人的に、このサイトの記述が気になる。
http://char-custom.net/ 結構htmlやcssを気にしてるみたいだし。
でも、なぜかbody要素が2箇所にあったり、
要素が小文字だったり大文字だったりするんだけど…。
448 :
渦 :02/11/14 21:24 ID:???
>>446 昨日のをもうすこし弄ってみました。
th の子の abbr とか強引な部分もありますが
セルの内容は変更しない方がいいのかなと思ったので勘弁して。
°c は ℃ でいいんじゃないだろうか…
漏れは °C って書くなぁ
&deg;C とかでどうかな。
あ、2chって&を&に変換しないんだったね
てか、"゜"は音声読み上げソフトで読んだらどう読まれるんだろう。 もし"゜C"が"度"と読まれないのであれば"〜度"で書くか"℃"にあっさり したほうがいいような気がするのだが?
20°Cって書いてれば「にじゅう ど しー」じゃねーの?
455 :
435 :02/11/15 20:40 ID:???
あ、ごめん。半濁点のほうかと思っていたよ。 ケーブルぶち切って逝ってきます。
456 :
渦 :02/11/15 22:23 ID:???
ホームページリーダーは、基本モードは記号を読み飛ばすと 聞いた事があるので、「20°C」を「にじゅう しー」と 読み上げる可能性もありますね。 speak-punctuation:code; に対応しているかも謎。 今回の場合は、見出しセルには(°c)と書いてますが データセルは数値のみなので、「ど」と読まれても 「しょうごじゅうごねん きおん かっこ どしー かっこ へいきん へいきん じゅうさん」 とかになりそうな気もするし。 いっそ3行目のヘッダセルにだけ scope 属性と abbr 属性をつけて abbr="平均気温の平均" とかやったほうが良いのか? abbr のくせに実データより冗長になりますが。 んで、aural media 向けで :after {content:"度";}とか。 対応してなさそうだけど。
457 :
427 :02/11/15 22:24 ID:???
℃ですが、今ホームページリーダーv2.5で試してみましたが、 「℃」 全く読まず 「°c」 「シー」 「°C」 「シー」 「°C」 「シー」 ですた。 それどころか、 m/sは、「えむえす」 mmは、「えむえむ」 ですた。 だいぶ鬱です。 ま、しかし本題の親切なテーブルとはちょっと論点がずれるので、 後で考えることにします。 マークアップで何か補えるといいのかもしれません。
458 :
435 :02/11/15 22:33 ID:???
459 :
渦 :02/11/15 22:43 ID:???
>>458 >Empowered by Innovation
て言う画像のaltに
>NECのスローガン
はないだろ……
と思って実際のページに行ったら
本当にスローガンのページへのリンクが貼ってあった。
これは逆の意味でアクセシビリティが低いんでは……
461 :
427 :02/11/16 00:22 ID:???
>>459 神崎さんとこは、以前全部読んだはずですが、全く忘れていました。
もう一度しっかり読み直します。
ありがたうございます。
しかし、NN4を読むホームページリーダーv2.5と
IEを読むv3では、大きく事情が違うようですね。
v3.0買ってもらおうかな。(誰に)
463 :
427 :02/11/16 04:06 ID:???
>>462 ありがたうございます。
連絡お待ちします。(w
マターリしたねw
お姉さん、いっそ僕を買ってください!
まあおちけつ
467 :
Name_Not_Found :02/11/18 22:48 ID:RSNGEvxm
それほんと!?知らナカターYO!
468 :
427 :02/11/19 02:51 ID:???
おおむね方針が立ちそうな感じになってきました。
つか、よけい方針が立てにくくなった気もしますが、(w
なんというか考える縁にはなりました。
みなさんのおかげです。
どうもありがたうございますた。
懸案のサイトではありませんが、
元ネタに戻って練習の成果を晒しておきます。
どうぞ、ご笑覧ください。
んで、改善案がありましたら、突っ込んでいただくと喜びます。
ttp://diary.noasobi.net/0211.html#diary_021118a ps. お姉さん、早くメールください。(w
469 :
Name_Not_Found :02/11/25 16:22 ID:lvm3WuHn
保守
470 :
甘えんぼ害悪厨 ◆ccL7o8wAYo :02/11/27 11:50 ID:5ekk/g4z
なんか面白そうだなw ていうか文書型宣言が。。。w
>>470 そこの526です。といっても別にヲチャーじゃないです。
何度か(left,rightタグを含めて)問題点について指摘してるし、多分漏れだけじゃないだろう
にもかかわらず2000年9月が最終更新であること(おそらく初版だ)を考えると、何言っても無駄かと・・・
>>473 激しく笑ってしまいました。
いっちょ皆さんやってみますか?正しい記述に直してネタ作ってみませう。
で、gaiaxのサイト借りてウプするとかw
475 :
474 :02/11/27 17:37 ID:???
ていうか文章自体を変える必要があるのかあ。
477 :
Name_Not_Found :02/11/27 17:58 ID:5ekk/g4z
478 :
甘えんぼ害悪厨 ◆ccL7o8wAYo :02/11/27 18:02 ID:5ekk/g4z
↑すんまそん。
>>477 途中で送信してもうた。
>>473 タン、ありがとうございますた。
是非、正しくマークアップしてくださる神様も降臨キボンでつ。
なんかやってみたいと言ってみるTEST
>>473 XHTMLでないならliの閉じタグは省略可能だから、
そういうところに突っ込むのは自分的にはださいと思ってる。
良スレの股間
>>480 DOCTYPE宣言が無い以上つっこまれても仕方ないって
>文書型宣言がありません。 適合したDTDが存在しないから、あえて省いているのでしょうか。 違いますね。 恐らく <?xml version="1.0" encoding="x-unknown"?> が入る(w
>>480 HTMLでも省略「可能」なだけで省略すべきではない。
>>483 結局unknownか(藁
485 :
37 :02/11/27 18:25 ID:???
>>483 HTMLなら一部タグは省略可能だけど
XMLにすると一切の省略ができないので更に深みに陥る罠
こういうときにはWiKiだなあ…。
ここでXM(以下略
>>485 乙!ガイア糞関係だけで一つのコンテンツになりそうだね
マークアップだけ直してますが…。読んでて結構辛い。 今「MIDI関連」まで終わりますた。
491 :
37 :02/11/27 18:44 ID:???
なりそうですね。 てか、テキストエディタで開いたら全部で489行ありますた。 提案なんだけど、キリのいいところで 基本 リンク関連 画像関連 文字修飾関連 MIDI関連 表・テーブル関連 フォーム関連 と分けてあるんでそこら辺で好きなところをどんどん修正して アップするってのはどうでしょう? 面白いモノできるかもw 見た感じ制作者はhtml4.01 strictで書きたいのかなと見受 けられるんだけどstrictで固定してみるとか。
492 :
37 :02/11/27 18:45 ID:???
>490 はやっw
494 :
490 :02/11/27 19:19 ID:???
495 :
490 :02/11/27 19:27 ID:???
>>491 セクションごとにやるとすると、
「MIDI関連」を選んでその不必要性を主張したりしてもいいんでつか?(w
496 :
37 :02/11/27 19:38 ID:???
構わんと思いますw 180度方向性が変わってもやむなしでいきませう。 てか、その方が絶対面白い。
>494 乙彼ですた。
498 :
甘えんぼ害悪厨 ◆ccL7o8wAYo :02/11/27 19:44 ID:5ekk/g4z
>>494 即レスありがとうございます。
DQN害悪厨が見て学ぶページですので
内容まで叩き直して下さい。
>ご降臨くださった神の皆様
神が多いね。俺は知識及ばないので読んで笑わせてもらってるだけだけどw
>>498 批判部門の筆頭として
>>473 の記事へのリンクもぜひ貼っておいて欲しい。
502 :
501 :02/11/27 20:12 ID:???
ちょっと前にガイシュツだったか・・・・
基本
テキストエディタ等で次のように打ち込んでエンコード"UTF-8"で
".html"の拡張子をつけて保存してみてください。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd ">
<html xmlns="
http://www.w3.org/1999/xhtml " xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<title>はじめてのXHTML-はじめに</title>
<head>
<body>
<div>
<h1>はじめてのXHTML</h1>
<p>
はじめて
<abbr title="The Extensible HyperText Markup Language">XHTML</abbr>
でマークアップされた文章をつくってみました。
</p>
</div>
</body>
</html>
505 :
甘えんぼ害悪厨 ◆ccL7o8wAYo :02/11/27 20:53 ID:5ekk/g4z
>>500 >>473 の記事へのリンク了解しますた。
>>501 害が逃げても、2chのログ & 神から戴いた各種資料 で、
害に、改訂キボンのメール発射しまつ。
その結果、『GaiaXの公式作成支援講座』が改訂されれば
神の皆様のお陰でございまつ。
>>503 乙です。
それと別に、「HTMLでは<title>〜〜</title>のみが必須」だということも書いた方がいいと思ます。
>>505 >改訂キボンのメール発射
文書内の訂正が終わってからでも遅くはないです。
初心者にXHTMLは教えないほうがいい気もする。 XHTMLはUTF-8などUnicodeであるほうがよろしいがそれを保存するには(略という感じにもなるし。
ここまでです。ちなみにこの場合のXHTML「タグ」は
http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd で定義されたタグしか使えません。
(他のDTDを参照して使用することはできますが、
それはXHTMLではなくXMLの機能です)
「タイトル」(一般的なユーザーエージェントはこれをタイトルバーに表示するでしょう)
と<body>要素は自由に書き換えてみてください。
パソコンに詳しい方はお分かりかと思いますが、拡張子といわれる、
ファイルの種類をあらわす、ファイル名末尾の文字列は
".htm"または".html"(もしくは".xml")でなくてはなりません。
これは、このファイルは、拡張子".html"に関連付けられたアプリケーションで
開かれる、ということをOSに判別させるためのものです。
そのファイルをXHTMLをレタリングできるユーザーエージェントで開いてみます。
ちなみに、
<htmlxmlns="
http://www.w3.org/1999/xhtml " xml:lang="ja" lang="ja"></html>
と入力されているので、
ここでは、HTMLの要素がそのまま使える事を示しています。
(一部のタグ[HTML4.01でDEPRECATED指定をうけていたものの一部等]はXHTMLでは使えません)
<title></title>の意味は、この範囲はタイトルだということを理論的に表しています。
ここのページの場合は"<title>HP作成支援</title>"と入力されているので、
ユーザーエージェントによってはその文字がレタリングされているはずです。
<body></body>ここに表示したい本文の内容を入れます。
文章を 改行したい場合は<br />と入力してください。すると改行されるはずです。
改行してさらにもう一行開けたい場合には<br />タグを入力してください。
[ただし、ユーザーエージェントの中には複数連続した<br />を一つのものとして解釈する場合もあります。
改行としてつかうには<br />が連続することはありえないはずで、
間隔等の指定にはCSSを使用します。]
追記、XHTMLによってマークアップされた文章(またはHTMLによるそれ)には、
必ず<title>要素が《なくてはなりません》、
title要素が無い場合にユーザーエージェントが貴方の書いたXHTMLをどのように扱おうと、
title要素を書かない貴方が悪い(w
511 :
甘えんぼ害悪厨 ◆ccL7o8wAYo :02/11/27 21:09 ID:5ekk/g4z
>>504 ファイル受け取りました。
有り難うございます。
>>507 了解。
訂正終了してから発射します。
神の皆様、引き続き改訂おながいします。
>>510 乙彼さん
>503>509>510を元の文章と並べて読んだら幸せになるねw
>title要素が無い場合にユーザーエージェントが貴方の書いたXHTMLをどのように扱おうと、
>title要素を書かない貴方が悪い(w
ワラタ
>>508 2ch内でも色々な意見があるんだが、漏れはこう思う
今の"いわゆる初心者"がHTMLを覚えた後XHTMLの勉強(あくまでオプションだが…)
をするのは、今の世の中のせいだと思うのよ(w
店頭いけば並んでるのはHTMLについて書いた本ばっかり、
どっかの質問サイトで、「ホームページをつくりたい」
と言っても薦められるのは99%、HTML。
しかし、HTML自体は初心者にもなんら難しいものには(少なくとも漏れには)見えない。
せいぜい最初から5行がかわるだけだし、せっかくXHTMLが勧告になったし、
"初心者がつくったサイト"をみるのはほとんどがIE,NN等XHTMLに対応したプラウザの筈、
いきなりiMode用サイトを作りたい人はまずいない。
逆にそういったものでも今後対応してくるし、
現在でも、XHTMLのDOCTYPEを等をiMode等のUAは"処理不能なもの"として読み飛ばして、
HTMLとして解釈するだろうから、そんなに問題にはならないと思われる。
XHTML覚えてから、
「XHTMLの親はこんなものだったんだ、」
ってHTMLを見直してもいい。ちょうど今の漏れたちがSGMLを見直すみたいに(w
で、漏れはずばり初心者にもXHTMLを学んで欲しい訳よ。
以上、長文スマソ
スマソ、最初から9行目
×>しかし、HTML自体は初心者にもなんら難しいものには(少なくとも漏れには)見えない。
○>しかし、XHTML自体は初心者にもなんら難しいものには(少なくとも漏れには)見えない。
その他にも漏れが読み返して間違いが10個ほど…
まぁ、がんがって探してください(w
ちなみに、
>>512 みたいな香具師に漏れのすきな言葉を(ソース忘れた)
「
DTDは法律と同じだ!
それを守らないやつは犯罪者と同じだ!
」
>>510 くだらんツッコミですまないが「レタリング」は「レンダリング」のtypo?
表記が2ヶ所あるので一応指摘しておく。
糞スレあげんなよ
>>510 言ってることは間違いではないが、論理マークアップを知らない
初心者に「改行」を先に教えるのは危険だと思うぞ。
>>513 いやね、ちょうど今漏れも厨にわからせるHTML講座を書いていたのだが
XHTMLについて説明をし始めるとHTMLと違いはしょれない部分があったりしてだらだらとしてしまう。
そんなのを世の厨が読むだろうか?
それにどうせ教え込むならContent-TypeもApplication/xhtml+xmlであるべきで
CharsetもShift_JISなんかやめとけとかそういうことも教え込みたいし。
XMLアプリケーションであるXHTMLを使う意義はセマンティックウェブ(略)。と。
だったらHTMLをそれなりに書けるようにしてからステップアップとして
刷り込んでもいいんじゃないかと思ったので。
519 :
499 :02/11/27 22:05 ID:???
>>504 サンクスコ。このスレを読んでリンク先を見に行ったら既になかったのでありがたい。
速攻で保存しますた。
何故突然消えたんだろう…
520 :
473 :02/11/27 22:41 ID:???
>>517 HTML講座サイトを計画してるけど、brがないと比較的平易なページも
作れなくて、説明するのが難しい。
特に段落の説明がやりにくい。
>>521 段落の説明するにしても順序的に<br />は後だと思うよ。
信者の作る初心者ページなら尚更<br />は似つかわしくない気がした。
と言うかこれってもうStrictスレの話題かな?
>>503 > 「HTMLでは<title>〜〜</title>のみが必須」
これはちょっと誤解を招くような…。
title のみが必須というのは、XHTML でない HTML において、
要素自体が必須の上、タグの省略が不可能なのが title だけ、ということです。
XHTML 1.1 なら全ての要素でタグの省略はできませんし、
HTML 4.01 であろうと html 要素や body 要素は
「要素自体を省略」することはできません。念のため。
<title>だけのhtmlを書こうとする奴はいないって。
省略とかいうからわかりにくいのでは? title要素は明示的に書かなくてはいけないhead要素などは明示的に存在しない場合暗黙的に存在することになるわけだろ。
細かいとこは後で話し合うとしてとりあえず一旦書き上げてみて欲しい。
>>521 そうかなあ。<br>要素なんか、極端な話し教える必要は無いと思うけど。
『PC Tips』の野崎氏ではないけど、文章においてきちんと段落で区
切れば途中改行はまず出て来ないはず。
どうしても教えるべきだと思うなら、最後の方でいいのでは。
漏れの頭の中でも"br"要素は永遠のテーマなのよ、 「この場所で改行する」という理論的な指定なのか 「改行」という物理的な指定なのか… おそらく前者だろうけど… ちなみに、DTDのbr部分はこうですた <!ELEMENT br EMPTY> <!-- forced line break --> <!ATTLIST br %coreattrs; clear (left|all|right|none) "none" > 最後に、レタリングとレンタリングのご指摘を頂いたけど…、タイプミスじゃないですね。 シュミレートとエミュレートも、どちらが正しいかわからない馬鹿ですがどうかよろしこ。
530 :
527 :02/11/28 20:58 ID:???
>>528 この手の要素は例え論理的な意味合いを強調しても、物理的な目的で使って
しまいがちだと言うのも私が個人的に<br>要素を教える必要が無いと主張する
理由の一つです。特に物理的な目的で要素をあてたがる向きは、得てして自分
がWEBを閲覧するのに用いる環境で最大の効果を出すことしか考えないので、
ちょっとそいつと異なる環境で見ると無意味に改行されて見づらくなりますし。
※自分の環境以外の事を考えたら、安易に物理的要素は使えない筈です。
あるいは物理的に要素をあてることなど、怖くて出来ないでしょう。
531 :
W3C信者 :02/11/28 21:23 ID:Fqf1kzbx
漏れの本心はどっちなんだろう…、と思って自分のマークアップした文章見てる最中でしたが、 漏れの場合で逝くと、<br />タグを使ってるのは以下の場合でした AAの改行(w-90% …立派に物理指定ですね(w p要素の中に意味段落をいれて、形式段落をbrで区切る-9% …そういう使い方もあるんだ、と自分で納得した(w 詩その他文学的文章の改行(w-1% …これはどうしようもない(w せっかくXHTMLでやってるんだから詩専用にDTD書いてCSSでブロッ(以下略 漏れの見解としては、brたぐは必要に応じて使ってよい、 ただし物理的に使ってはいけない。 しっかし、これを初心者がわかるのかだな…
>>531 漏れはXHTMLでまじめに書くときは基本的にbrは使わないな。
>AAの改行(w-90%
pre要素を使うかp要素にwhite-space: preですが?
>>531 「形式段落は<p>、意味段落は<div>でグループ化」だと思う。
だって<br>は「"強制的に"改行させる」ってことだし。 あと、詩は pre だと思うよ。
>漏れの見解としては、brたぐは必要に応じて使ってよい
俺もそう思うけど、「どこで必要か」を教えるのは難しい。
<br>が無くて困ることは少ないが、有ると間違いを犯しやすいから
教えるにしても一番最後に回すべきだと思う。
534 :
Name_Not_Found :02/11/28 22:40 ID:tz2R9/wu
>533 「形式段落は<p>、意味段落は<div>でグループ化」 うむむ?divは文書構造的なグループではなかった?違ったかな。 意味段落となるとちとずれている気がする。
あ、しまった。ageてしまった。
>>534 HTMLで一般個人サイトの文章を表現するには
>>533 の方法で
div に適当な class なり id なり振るしかないと思う。
いずれにせよ p は「パラグラフ」であり意味段落、形式段落の区別はないが、
海外のサイトを見ると意味段落的な使われ方が多いと思った。
537 :
W3C信者 :02/11/28 23:51 ID:Fqf1kzbx
>>532 自分だってできればbrで改行したくはないが、
>>AAの改行(w-90%
>pre要素を使うか
等幅フォントでAA書けたら(以下略
>p要素にwhite-space: preですが?
IE切り捨てるならそれで由
詩ならpreか…、
等幅嫌いなんだよなぁ、特にアルファベットが…
538 :
W3C信者 :02/11/28 23:51 ID:Fqf1kzbx
ちなみに、ぶっちゃけゆうと、従来の日本語
(原稿用紙や紙に書く段落ごとに区切られた書き方)
と現在インターネットなどの普及で生まれようとしている、
"新しい書き言葉としての日本語"があるとおもう。
(ちなみに、巷には"言文一致"って言葉がひそかにあふれてるらしいですな)
>>530 なんかは改行位置をしっかりそろえてあって、
従来の書き言葉としての日本の書き方に沿ってると思うが、
(別に、従来の日本語がいけないと言ってるわけじゃない。)
例えば、
>>534-535 の
>うむむ?divは文書構造的なグループではなかった?違ったかな。
>あ、しまった。
2chでも、書き込みを読んでいると、こんな文章にでくわすと思う。
これらは、従来の書き言葉では出現しなかった。
(そう思うのはろくに手紙も書いたことがない私だけだろうか?w)
これと同じで、XHTMLでマークアップする文章の改行についても
"新しい書き方"が出現してもいいと思う。
(結局、その改行が理論か物理かの問題に戻りそうだけれど…)
今も、メールでは適当な文字数で1行を書いたら、文節や単語の区切りで改行するのが、
"いわゆるお行儀のよいメール"とされている。
http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/www/faq/PvsBR.html のサイトとかに書いてある文章は、確かに間違ったものでは無いけれど、
書き手の、ただの間違いでは無く、"新しい書き方"が生まれようとしているなら、
それは許容すべきだと思う。
その上で、それが理論マークアップの理にかなうものなのかを個人個人で判断すればそれで由
と、以上日本語下手な馬鹿でスマソ
>>538 「新しい書き方」とやらを<p>や<br />で定義しようとするのは無茶。
だったら「XHTMLの利点を生かせ」って結論になる。
>今も、メールでは適当な文字数で1行を書いたら、文節や単語の区切りで改行するのが、
>"いわゆるお行儀のよいメール"とされている。
メールは別物だよ。 メーラによっては自動折り返しが利かないものあるし、それとWEBサイトは別。
しかも、メールでの改行って単に「読み易くしたい」ってだけでしょ?それは「物理」だよ。
それは「HTMLは何の略なのか」を考えれば間違いだということに気付く筈。
brがダメなら使えない仕様にしろ
>>541 仕様に残ってても<b>は使わないだろ?てかW3Cに言えよ。
仕様に残ってたら使えるだろ?文句言うなよ。
問題は使いどころだよ。
そうだよ。
>>544 の言うとおり。
IEでちゃんと表示されりゃなんだっていいじゃん。
546 :
544 :02/11/29 03:15 ID:???
>>545 >IEでちゃんと表示されりゃなんだっていいじゃん。
いや、何でこうなるんだ?と言うか「IEで表示できれば良い」という
思考の人が何故このスレに居るのかが疑問なんだが。
ネタニマジレスカコワルイ
古っ
>>537 等幅フォント云々はpre要素にfont-family指定すりゃ解決じゃねーの?
>>545 >IEでちゃんと表示されりゃなんだっていいじゃん。
あんた、本当にW3C信者か!?
551 :
521 :02/11/29 07:28 ID:dSqO4zp5
貴重なご意見ありがとうございました
brがないと説明が難しいというのは間違いないと思うけど、とにかく
がんばってbrのないサンプルで仕上げていく方向にしますた。
ところで、その解説ページ自体は対話文なのでbrがないと辛かったりする・・・
>>539 のリンク先もみたのだけど納得できないなあ。
3つめの例だけど、これは「1つの文」としての完結であって
「1つの段落」の境界じゃない気がする。
とりあえず日本語の小説を(ライトノベル以外)ざっと
眺めてみるとわかりやすい。
>>551 段落の境界だよ。形式段落もParagraphには含まれる。
意味的に同じと受け取っていいけど、パラグラフには 「意味段落と形式段落」という概念そのものがない。 だから強制改行使う方がよっぽど強引だと思う。
会話文なんかを書くと普通に改行しないか? line要素が草案にあるくらいだから「行」って言う意味単位は確実に存在するだろ。 今は移行期なんだからその代替としてbrを教えるのは当然。
『GaiaXのタグ講座の改訂版』の完成を楽しみに待っています。 ヘたれなので作業に参加できなくてスマソ 神の皆様よろしくおながいします。
>>554 なんで「当然」とまで言えるかな。
br要素を教えること自体には反対しないが、「どうしても改行が必要な場合」
という条件を念を押して書いておくのは大事だと思う。
要は、如何に「<p>=<br /><br />」という勘違いを招かないようにするかってこと。
>>550 W3C信者(のほとんど)はW3Cヲタと違って、手段と目的をはっきり区別している。
>>557 >W3C信者
>W3Cヲタ
違いを教えてください
559 :
557 :02/11/29 17:15 ID:???
ちなみに545はIEヲタ
>手段と目的をはっきり区別している。 ワロタ
区別が無い場合ってあるのか?
>>562 [UAが正しく解釈](目的)するために[HTMLを書く(正しくマークアップする)](手段)
が
[HTMLを正しくマークアップする](目的)
って事のみに重点がおかれて、中身の無い(たいした内容が無い)
ドキュメントを書いてしまうようなことを言いたいんだろうと言ってみるTEST
>>564 それ以前に例として挙げられてたAAってもの自体がHTMLに好ましくない訳で。
しかしAAは「整形そのものに意味がある」訳だからPREでのマークアップが妥当。
>>565 講座としてやるならSVGで書かせるのが"妥当"てか王道(w
論点ずれた
569 :
568 :02/11/30 06:36 ID:???
> それ以前に例として挙げられてたAAってもの自体がHTMLに好ましくない訳で。 > (´_`)。o○(本当はW3Cはアスキーアートは使うなと言っているんだけどね…) なんかW3Cも信者も本末転倒って感じだなァ…そうかAAよりもHTMLの方が偉いのか。 そういう信者達的にはこの2chの吐き出すHTMLはどうなのよ。結構めろめろだと思うけど。 こんなキタナイHTMLの上でキレイなHTMLについて熱く語り合う図ってのもなんか皮肉でいいな。 まずはW3C的に理想の掲示板システム作ってそこで語ったら?
AAが好ましくないとすると、例えば画像でAAを表現するとかしか無くなるかなあ。 それはそうと確か携帯から2ちゃんねるみるとAA省略されるよね。 あらかじめAAのサンプルコードとかをVGIに書いておいてそれがあったら自動で568と569 の参照先にあるような読み飛ばすアンカーをつけるとかいうのなら出来るのかな。 漏れにはcgiのスキルないからよく解らないけどperlとかでそういうの書けるの?
572 :
571 :02/11/30 08:17 ID:???
VGI=CGIですた。欝である。
HTMLにとってはAAは不具合があるということを、 それをすっ飛ばしてAAは良くない、みたいに言われたと思ったからじゃ
>>570 read.cgi を介さなければHTMLを吐き出す事も無いので、
実は2ちゃんねるはW3C信者的には「キレイ」な掲示板だったりして。
ログのデータベースから直接引っ張ってくる専用ブラウザが推奨されてるくらいだし。
元々さ、適切にマーク付けされている事を掲示板には期待できないんだから。
AA書くとしたらやっぱりSVG 本題の改行は…、自分としては最初に存在をほのめかして、 後半で教え込むような感じでいいと思う。
重大なことは、 CSSじゃどうやっても物理的な改行ができない、 って事か?
改行するってことはさぁ、やっぱりそこになんらかの意味の区切れがあるからじゃないの? 段落は別としてもさ。 まぁbrの話をしだして決着がついたのは見たことないしなぁ。 てかスレ違い?
>>578 論理的意味の無い改行ならCSSでやるべき。
span.hoge {
display:block;
}
<span class="hoge">こんにちは。</span>私の名前はひろゆきです。
>>579 そうなんだろうけど、初心者には論理的な改行である段落分け(Paragraph)と
強制改行との区別はできない。 <br />要素は勘違いを招く危険性が現時点で
考えられる以上、初心者に教えるべきではない。
文章の書き方を知らないやつは、原稿用紙300枚くらい改行なしで小説書いたりするからな。 HTML講座より文章講座が必要だな。
>>580 それは
SPAN要素を"ブロックレベル要素として扱っている"
だけであって、"改行"している訳では無い
584 :
583 :02/12/01 09:24 ID:???
ついでに、HTML4.01の勧告を見てきたが、 >P要素はブロックレベル要素を含まない (もとがSPAN要素なんで、DTDには反してませんが、 >しかし一般的に言って、 >著者はHTML要素の慣習的解釈を上書きするようなことはしないよう求められる。 br並に重要な問題 >整形 >デフォルトでは、ブロックレベル要素は行内要素とは異なるように整形される。 >一般に、ブロックレベル要素は新しい行を開始し、行内要素は新しい行を開始しない。 >空白、line break、ブロック整形について、より詳しくはテキストの項目を参照されたい。 つまり、ブロックレベル要素の前後に改行が入るか否かはあくまでUA依存
<p> 「こんにちは」<br/> 私の名前は博之です</p>
<p><q title="博之">こんにちは</q></p>
<h1 title="自己紹介">こんにちは</h1> <p>私の名前は博之です</p> -- h1:before { content: "「"; } h1:after { content: "」"; }
>>583 だから、論理的意味を持たない改行なら「そう見えれば良い」わけで。
CSSオフ環境での閲覧時には当然改行されないが、「それでは困る」なら、
その部分こそが<br />の使い所なんじゃないかと。
>>584 >>しかし一般的に言って、
>>著者はHTML要素の慣習的解釈を上書きするようなことはしないよう求められる。
>br並に重要な問題
慣習的解釈とは
>>584 の最終行にあるUA依存そのものだと思う。
これってUAデフォルトのスタイルシートのことを言ってるんじゃないの?
しかも、spanにdisplay:blockを適用することは、HTML要素の慣習的解釈を上書きするようなものではない。
おまえら有意義な言い争いをしている最中に悪いのだが 本題の害アックスのページをとりあえずでも作り直しませんか? 細かいところは後で言えばよかろうよ。
それは害の仕事やんけ。
ただ今そのコンテンツ内容について、どうにもならない箇所をどうするか議論してるところ。 もちっと待たれよ。
<p> 「逝って由」と彼らはDQNに言った。<br> 「逝ってくる」<br> DQNはそういい残して去っていった </p> これは正しいだろ?
595 :
594 :02/12/02 16:24 ID:???
あぁ、"。"が足りねぇや…
>>594 <p><q>逝って由</q>と彼らはDQNに言った。</p>
<p><q>逝ってくる<q><br />
DQNはそういい残して去っていった。</p>
セリフだからじゃない?
>>598 だね。W3Cもそういう用例を紹介してたような。
600 :
Name_Not_Found :02/12/02 21:13 ID:4nOeYQJv
>>596 ×<p><q>逝ってくる<q><br />
○<p><q>逝ってくる</q><br />
逝って下さい。
>>596
決まりは決まりとして受け入れるしかないのはわかってるんだけど、 引用と会話文が同じ<q>って感覚的にかなり納得いかないというか ピンと来ないんだよなあ。 会話文て別に「引用」じゃないじゃん、そもそも引用元もないし。
>>601 たぶん英語的な感覚だと、引用と会話が近いところにあるんじゃないかなあと想像。
日本人だと会話を<q>でマークアップするのに抵抗を感じる人のほうが多そうな気がする。
その人が喋ったことをページに載せる=引用するってことじゃないの?
>>603 小説でも引用ですか…
そもそも引用って訳が正しいのか?
<p>ところでさ、<br/>
<q>「会話文前後の改行って理論改行だろ?」</q><br/>
<q>「会話文の始めと最後に括弧を入れるのも理論だよね?」</q></p>
そんな時には辞…
>605 <q>の内容の両端にカギ括弧やクォーテーションマークを入れるべきではない。
>>608 視覚系UAは、「q要素に引用符をレンダリングすべき」とW3Cが言ってるから。
<p><q>逝って由</q>と彼らはDQNに言った。</p> <p><q>逝ってくる</q><br /> DQNはそういい残して去っていった。</p> q{ quotes: "「" "」" "『" "』"; } q:before { content: open-quote; } q:after { content: close-quote; } 信者的にはこれでOK?
ok
久しぶりですが、別の所から書き直し初めてよろしいか? ここで決着がついてから文章を改めて推敲するということで…
そうしよう
まぁ、明日以降だけどね(w 意味無くage
↑ うざいよ
ごめん、一瞬話戻すけど、 やっぱ<br />(<br>?)も教えといた方がいいよ。 厨はこの解説ページだけを見るわけじゃなくて、 当然他の解説サイトやHTMLソースでbrを見る機会があるわけじゃない。 一応は最も基本的なタグの一つなわけだし。 その時に他のbrの説明を見て変な解釈をするかもしれないし、 brがないことに文句や指摘をするかもしれない。 だからまぁ、理論マークアップについてちゃんと書いたあとで、 補足程度にbrの存在と意味は教えるべきだと。 それにbrは理論的にも意味があるという考え方も実際にあるわけだし。 以上。 ↓↓↓↓ 今までの話の続きをどうぞ。 ↓↓↓↓
>>609 >視覚系UAは、「q要素に引用符をレンダリングすべき」とW3Cが言ってるから。
"引用符"であって、"会話文の符号"では無いだろ?
>>617 じゃあ「"会話"」ってなってればいいじゃん
>>616 と言うかbrを教えなければ「p=br+br」と言う誤解が無くなる
と短絡している方がおかしい。
段落と行と言う異なる文章の構成要素が存在している事を
知らなければ何の意味も無い。
620 :
618 :02/12/04 20:59 ID:???
>じゃあ「"会話"」ってなってればいいじゃん いや、それを言うなら "「会話」"でしょうね。
>>619 更に言うと文法を説明する前に、マークアップの意味というか意義について解説しないといけないのでは・・・
まずは正しい概念を教えるのが重要なのでは。
>>619 >と言うかbrを教えなければ「p=br+br」と言う誤解が無くなる
>と短絡している方がおかしい。
いや、無くなるってば。
>段落と行と言う異なる文章の構成要素が存在している事を
>知らなければ何の意味も無い。
教える順序が大事。あと「何の意味も無い」が良くわからん。
横レスですまんが、それって国語レベルの話だね。
日本語のできる人間に対象を絞るべき?
というか、先ずは日本語講座から。
HTML4.01勧告の順に教えていくっていうのは?
漏れは<p>のpがparagraphの略とか <br>のbrがbrakeの略だとか教えないから間違うんだと思うが?
break
629 :
627 :02/12/04 23:46 ID:???
ブレーキかよ・・・。逝ってきます。
630 :
616 :02/12/05 00:03 ID:???
HTMLってのはマークアップ言語なんだから、
最初にマークアップを教えるのは当たり前だと思われ。
文法やハイパーテキストの構造、理論マークアップをきっちり教えた上で、
<p>は段落でブロック要素です。
<em>はインライン要素で強調です。
<img>は画像タグで空要素です。
みたいなのでいいんじゃないかなぁ?
てそれじゃ講座の意味がないのか。
いやさぁ、漏れは<br />肯定派なんだけどさぁ、
W3C信者の人ってアンチ<br />ってか、
<br />見ただけで怒りだす人多いように思ったから。
日本語を分かってる人なら改行に意味があって必要なことくらい明らかだと思うのだが。
まぁbrの話はそこそこに。漏れこのスレにいるけど似非W3C信者だし。
>>627 ゴメソ、brがbrakeの略だって初めて知った(汗。
だいたい基本タグがどういう意味かは押さえてたハズだったんだけど…。
逝ってくる。
brakeて全然「強制改行」じゃないじゃないか。だまされてた。
631 :
616 :02/12/05 00:05 ID:???
うわ、なんの疑いもなくbrakeをブレイクって読んでた。 キャー、恥ずかし。 英語やりなおします。
>>630-631 「折り返し」じゃないんだから強制改行だよ。
「brake」というミスを鵜呑みにしてたのも、仕様書すらまともに読んでないからじゃないか?
>日本語を分かってる人なら改行に意味があって必要なことくらい明らかだと思うのだが。
まず「適切に段落分けできる日本語」を書いてれば<br />は必要ない。
ただし、引用時などでどうしても改行が必要になる場合(原文に忠実に引用する場合)は必要。
633 :
627 :02/12/05 00:10 ID:???
>>630-631 おまえら、漏れをいじめるのがそんなに楽しいですか?
イヂメはイクナイって先生がいってました(TД⊂
最初にマークアップありき。 じゃ、ないと思うんだよね。正しい日本語、正しい文章が存在してこそ 正しいマークアップが出来ると思ってる。 例えば短めの本を青空文庫から持ってきて、 マークアップの手本を見せればいいんじゃないかな?
>>632 1文ずつ改行するような文章書きたかったらどうするんだよ。
1文ずつじゃないにしても、表現としてはそういうこともあり得るだろ。
1文ずつが段落なのか?
1文ずつ改行するのは日本語として正しくない?
<pre>使えっていうおかしな回答は見飽きた。
漏れは似非W3C信者ってか、そんな知識ないから信者じゃないし、
仕様書をまともに読んでないってのは確かに当たり。
がしかし、その煽りみたいなモノのいい方はいただけない(2行目ね)。
>>633 い、いや、いじめたわけではない。
スペルミスに気付かなかった漏れがバカだったって話なだけ。
どうも漏れはbrの話をしだすと良くないみたいだ。
ちょっち頭冷やしまつ。
あ。俺まだプレーンテキストだと思ってた・・・。<青空文庫 仮にXHTML化されていても、まともなHTMLじゃないみたいだし、 手作業でテキストを正しくマークアップする過程を見せるだけでも 勉強になると思うんだよね。
話はそれるんだけどさ、厨はいかに楽にページをかっこよく(俗に厨っぽく)作れるかを気にするから ヤシらは「かっこいい(厨っぽい)こと最優先」漏れらは「正しく美しくマークアップすること最優先」。 厨に読ませることができないと内容が正しくても意味無いと思う。 ・・・でも、どうすればいいんだろうな(ため息。
>636 <pre>(もしくは white-space: pre;)使えってのはなんでおかしいの? ついでに,なぜみなはstrictスレでなくここで議論を続けるの?
正しいマークアップ ↓ 斬新なスタイルのCSSを適用したページを複数提示 手間をかけずにこんなに見た目が変わるんだよってのを 解説サイトだけで実現させたい。 切り替えスクリプトは、それ自体の説明無しに使うには 気が引けるので、cssの外部リンクだけで十分かと。
あのー、議論中お邪魔して申し訳ないですが、少しお尋ねしてもいいですか? 掲示板のスクリプト作ってるんですけど、 <p>の上下にマージンつけないようにして、改行は何回されても</p><p>に置き換え、 書き込み最後の改行は無視、って作ると、やっぱり鬱陶しいでしょうか? スレ違いは承知ですが、<br>ネタが出ていたので、つい・・・。
>>641 そういう掲示板あるよ。
投稿者としては改行1回のときは<br>にしてほしくなる。
>>641 改行1回だと<br>、2回以上だと</p><p>に変更されるやつなら知ってる。
意地でも<br>を使いたくないなら、改行1回だと無視、2回以上だと</p><p>、
で、注意書きに「改行は無視されます」っていうのがいいかなー、と思ったり
もする。
注意書きなんて読まない投稿者が長文やAAを投稿してくるとうっとうしいこと
になるけど。
正直、掲示板に禿しく誤爆した、スマソ
>>641 マージンがしっかり設定されてれば漏れはそっちのほうがありがたい。
648 :
甘えんぼ害悪厨 ◆ccL7o8wAYo :02/12/06 00:28 ID:crbOv/0o
>>470 です
神&信者の皆様、お久しぶりです。
作業の流れを乱さないように
おとなしく毎日ROMしてますた。
害の助け合いフォーラムでも何度か
「タグ講座が無くなったの?」との質問があることから
多くの需要が有ると推測されます。
師走に入りお忙しいところと存じますが
宜しくおながいします。
とりあえず、Gaiaxの文書は作り直すって事になってると言うことでよろしいの? そうなるとさ、全く別の代物が出来てしまうよね。 あと、XHTMLで書くのかそれともHTMLで書くのかで変わってくる訳で、根元が まとまっていないと先に進めない気がするモナ。
害では既製品のhtmlドキュメントのbodyの部分に タグの書き込める仕様になってます。 基本的にはheadには書き込めません。 (一部のソースが読めるユーザーはheadも弄ってます) ですから、主にbodyで使うタグをHTMLでおながいします。 しかし、ブラウザの実装により処理されるため、metaやCSSなど 本来headに書くべきものをbodyに入れている場合も多いです。 個人的には、headの書き方も必要と思うのですが headとbodyを区別できない一般害ユーザーの混乱を避けるため headの子要素についてはあえて触れなくても構わない気もします。
>>650 >基本的にはheadには書き込めません。
>metaやCSSなど本来headに書くべきものをbodyに入れている場合も多い
>headとbodyを区別できない
マジですか???手ごわいな。
> headの子要素についてはあえて触れなくても構わない気もします。 W3C信者には無理だろ。
それと、重大な言い忘れですが 害では仕様上、一般ユーザーはダブルクォーテーションとコンマは消えてしまいます (一部ユーザーは文字実体参照で使う場合もあります) タグ講座では、ダブルクォーテーションになっている場合がほとんどですが シングルに書き換える事を知らないので、 囲みを省略できないところもクォーテーションが無かったりします。 CSS、クリッカブルマップ、JavaScript等でコンマを使う場面は かなり特殊な方法も使って回避しています。
害自体なくなってしまう方がレベル向上に繋がりそうだな。w
657 :
Name_Not_Found :02/12/06 04:20 ID:y7FaZYnJ
添削の依頼は受け付けているの?
>甘えんぼ
おいおい、仕様をもっと先に言わなきゃ駄目じゃねーか。
>>656 ああ、まったくだ(藁
>657 受け付けてまふ。 詳しくは過去ログ参照で。
>>658 すみません。
PCの前で平謝りしております(汗)
害の常識は、世の中の非常識だということを忘れてますた。
ケーブル切って逝ってきます。
もうひとつ、brは小文字で書くと2度目に編集した際に消えるので
半角大文字でBRと書くのも害の特殊仕様です。
これで言い忘れは無いはずなのですが・・・・・
おながいしまつ。
>>660 >brは小文字で書くと2度目に編集した際に消えるので
>半角大文字でBRと書くのも害の特殊仕様です。
XHTMLは候補から除外、と。
しかし、信者的には本当はHTTPヘッダまでいじりたいのに
head要素すら駄目となると……
無理だよこれ。
この仕様を納得できたら信者じゃない。
信者的には、 ”これはPUBLIC W3C HTMLではない。GAIAX HTMLだ。” と割り切る他はない。 もちろんDTDはなしの方向で
>GAIAX HTML ネーミングがカコイイ!!
やっぱりGAIAXは忘れて厨に送るHTML講座を考えたほうが良いだと思う。 自分は以前に途中まで書いてあきた(秋田というかどこを端折ればいいのかわからなくなってやめた)。 そのページ案はヘタレですが試しにアプしましょうか?それを中身を含め直すとか。 なんかスレ違いっぽいが目的は正しい記述に直すことだし。
今からちょっと、害の掲示板で暴れてこようかと(平和的に)(w
>コミュニティー会員以外の方は書き込みができません。会員登録をお願いします。 漏れ、今日から害ユーザーになりますわ(w GaiaX マンセー
>>669 見てきた。すごいね。
気になったことが一点。
世の中の「正しい」HTML講座は、DTD(テンプレ)を一番最初にばばーんと提示して。
この中で書けやゴルァ!って感じが多いし、ご多分に漏れず669氏のサイトもそう。
でも、DTDは実質的に省略可能だし、バージョンによってはbodyもheadも
明示的に分かるなら、省略していいことになってる。
内容のマークアップを一通り終えてから、お約束のheadだの
bodyだのDTDだのを最後に書くわけには行かないの?
>>669 いやいや、お疲れでした。
basis.cssの
>address {
>}
>address:before {
>content: "残念ながら";
>}
>address:after {
>content: "はW3C信者ですが、何か?";
には笑ってしまいました。}
これ、自サイトのコンテンツになるものですか?
672 :
669 :02/12/06 19:05 ID:???
>>670 それを考え始めたらやる気なくしたんです。
個人的にはHTMLと思うなら書いとけ、というので先に持ってきたのです。
それと厨は「省略可」と聞けば間違いなく省略するでしょうし。
#DTDって省略するとHTML2.0とみなされるんでしたっけ?
以前も書いたのだけれど教えるという意味では
HTMLはいろいろと省略できることがややこしくする、
XHTMLは思想と理想がややこしくすると思う次第です。
673 :
671 :02/12/06 19:08 ID:???
template.htmlが文字化けしますです・・・。
いや、何でそう言ったかというと 文書型の宣言を前提にすれば、DTD の意味も分からないのに 誤った宣言する厨を徒に量産する事になり兼ねないなぁ〜と。 宣言するなら、書いた内容をされっと validator なりに通して その DTD に適合することを確認してから文章型を明示して欲しい。 個人的には誤った宣言するなら宣言しないで欲しい。とも思う。
>>669 要素の概念の説明が今一つ……かな?
まぁ書いている様に理解も難しいし説明も難しいのだろうけど。
>>670 プレーンテキストをマークアップするならそれでいいだろうけど、
このサイト(?)のターゲットはそう言うサイトの構築の仕方はしないと思う。
676 :
669 :02/12/06 19:18 ID:???
>>672 本当はどこかおけるところがあればサイトとしようと思ってたんですが
あいにく置く場所が今無くてお蔵入りさせるつもりだったんですが、
せっかくだしという感じでココに投げてみました。
>>673 その名の通りテンプレなのでウカーリShift_JISで保存してた。すまそ。
>>674 まあ確かに……だとするとその辺も教える方向で(ぉ
ただ教えないわけにもいかないし、
むやみやたらと書かせるわけにもいかないし……。
掲示板に乗り込んで電波飛ばしまくろうと思ったが、 勧告文へのリンクぐらいしか書けない自分が鬱だ…
とか、思ってて、ページのLog見てたら、足跡で、 「参考になればいいのですが…(リンク)」 みたいな文字列があった訳ですよ。 で、リンク先へ飛んでみたら… ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
せっかくだから669氏のファイルを叩き台にして「厨による厨のためのHTML講座」を ここでつくってみません? 世間の不思議HTML講座に対するアンチテーゼみたいな意味で。
>>678 …それぽいページ開いてみて死ぬかと思った。
顔文字が迫ってきたような気が…、目が痛い……
W3C信者の書き込みはあっちをスレストさせてないか?
最近30人の足跡 2002 12/06 20:06 kkkkkkkkkk@eclat (≧∇≦)遊びに来くれ! 2002 12/06 19:34 efvb@dreamcity ☆HP参考になるかな?遊びにどうぞ☆ 12/06 18:41 tomoclub@myid 善樹の写真も見てね★ ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
初めてで・・・ sound@magnet 2002 12/06 20:57 No.89863 さっき入ったばかりの超初心者です。 えっと、バナァってどうやって貼るのでしょうか・・・? あと、直リンクってどういう意味ですか? 教えて下さい♪ ((;゚Д゚)ガクガクブルブル マジレスしていい?
685 :
669 :02/12/06 21:46 ID:???
>>679 自分もやって欲しいなあということもあって投下してみました。
>>684 なんかずっと探してるけど見つからない……掲示板のどこでつか?
2002 12/06 21:39a0101@tanukiアルバム公開中♪
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
増えてるよ…
>>985 初めてで
って文字列を検索してみ
687 :
37 :02/12/06 21:59 ID:???
>>684 スレストかからないことを祈りますですw
>>685 =669
んーと、どうなんでしょ?
皆さんがよろしければサイトに告知なり書いておきますが。
688 :
669 :02/12/06 22:16 ID:???
>>686 ヘルプのほうだったのか。普通のほうみてた(汗
ガクブルのページって Menue のページか…。
>>W3C信者様
適切な誘導をして結果を出すのもヘルパーの腕の内です(笑)
仕様書のURLを出しても、難し過ぎて読む途中で挫折したら
質問者は、とんでもタグ講座に流れます
昔書いた文章です、参考になれば嬉しいです(生意気で赤面ものですが)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1016473303/116-118 だからこそ、
「正しく理解しやすい、GaiaX向けタグ講座」が望まれています
自分はヘたれなのでできません。
このスレの住人の力に心から期待しています。
まだ数日ですがROMして勉強になる記事ばかりです。
よろしくおながいします。
>>669 様
拝見しましすた。
厨な文章には笑いましたが、堅い文章よりも読みやすいでつ
内容に関しては、コメントは差し控えさせていただきます
(漏れは厨過ぎるんでコメントできないという表現が正しい)
是非、引き続きおながいしたいです
野嵜氏よりとほほ氏が支持されているのは、その「圧倒的なわかり易さ」だと言う。 初心者は「間違っていてもわかり易い方を選択してしまう」ってのが問題なんだな。
うちは初心者の頃、参考にしたのは鳩丸でしたが。
オラはweb制作板見てたら大体どんなものが正しいHTMLの書き方なのかが 見えてきますた。
>>691 ノジたんはマークアップ言語以前に日本語が、ゴホゴホッ
三日坊主が始めはまったくわからんかったなー あるていど判るようになったら閉鎖してもーて(泣
私はHTMLは辞典形式の本で覚えたけど、前半のHTML篇はたまたま
W3C信者らしい人が書いた本(但し、後半のJAVAスクリプト篇はW3C
に相容れないものがあったが)だったので「<blockquote>はインデントに使
う」などと言ったことは「間違いだ」とはじめから知ることが出来たけど、
入門用の本を選んだ時点で運が良かったのかなあ。未だにハチャメチャな入
門書もあって、それでとんでもないことを吹き込まれる初心者も未だに多い
ようだし、もし私もそんな本を買っていたら今頃W3C信者にボコられてい
ただろうなあ。
>>691 ,
>>694 野崎氏はとほほ氏と違って、「正しいことを主張しよう」という意思はあ
っても「初心者に教えよう」という意思は無い(とほほ氏と全く逆)。W3C
完全準拠のHTMLはトランジッショナルで無くてもそんなに難しくないと
思うけど、始めに野崎氏の文書を見たら難しくて手が出ない様に見えてしま
うと思う。
>>696 >始めに野崎氏の文書を見たら難しくて手が出ない様に見えてしま
うと思う。
そういうバカはそもそもサイトを立ち上げるべきでない。
>>696 が思ってるより、野嵜氏はわかりやすい解説書いてると思うよ?
確かにとほほ氏の方が断然初心者向けっぽい文章だが、野嵜氏の解説を
読めないような奴って、どうせ仕様書にも目を通さないような奴だと思う。
うーん。確かに野嵜さんのテキストは難しく感じるかもしらん。 なぜなら旧仮名遣いだから。例えばこれから作ろうという人には とほほ氏の文章の方が読みやすいであろうことは予想しやすいでしょ。 で、仕様書を読めといわれてもこれも難しい。なぜなら文書が多いから。 とすると、 *出来るだけくだけた書式で *見た目がポップで明るくて *情報量も出来る限り削ってしかも正しくエッセンスを伝達する ことをここで作るのなら目指した方が良いのではないかと思う。 信者の中にもたぶん最初から"W3Cの仕様を理解してサイト作るぞ!" とか思ってた人って少ないのでは?>all 漏れは今は停止したDeltaから衝撃を受けてそこに近づこうとして HTMLやCSSを覚えて、2ちゃんねるのスレでHTMLについての優れた文書に触れ 仕様書読もうかなと思った口です。
700 :
699 :02/12/07 09:16 ID:???
あ、あと誤解してほしくないんだけど 最終的にたどり着くのがW3Cの仕様書であったりすると漏れも思う。 Web制作に携わりながら仕様を知らないのは道具の性質を知らずに 玄人気取りの職人と変わらないから。 各章に仕様書へのハイパーリンクなりを添えておいて、あとは個々が 自己努力してもらう程度で良いんじゃないかな?
W3Cの仕様書と違う事書いてある本の筆者を詐欺罪で訴えたい(w
2002 12/07 10:31 moonglow@freepage 2002 12/07 01:13 miath@lovemac 言葉は奏でる。 2002 12/07 01:00 ami_s@appare リラックス 2002 12/07 00:33 yutanpo@ayahadio 【お国自慢】コーナー立ち上げましたぁ(笑 2002 12/07 00:24 berasann@annesse 今年もどーせ、シングルベルだからね 2002 12/07 00:06 傍観者w 2002 12/06 23:30 kiyomi12@chance 2002 12/06 23:19 sound@magnet 超初心者の管理人です。 2002 12/06 22:13 berlaku5@moon ふぅ。 ε=( ̄。 ̄ ) きたみたいだし 2002 12/06 21:39 a0101@tanuki アルバム公開中♪ 2002 12/06 20:06 kkkkkkkkkk@eclat (≧∇≦)遊びに来くれ! 2002 12/06 19:34 efvb@dreamcity ☆HP参考になるかな?遊びにどうぞ☆ 2002 12/06 18:41 tomoclub@myid 善樹の写真も見てね★ ((;゚Д゚)ガクガクブルブル 増えてるよ…
おまんら朝もはよからよくやるわ(w
>>697 マークアップ言語は手段であって目的ではないぞ。
それなら英語の文法書を読めないヤシはそもそも英語を使うべきではないと同意。
英語も文法オタクのせいで(以下略)
とマジレスしてみる。
HTMLはWeb専用でない罠
<dt> <strong>ストリクト以外の要素について</strong></dt> だってさ
初心者には内田氏のとこがわかやすいと思う。 野嵜氏も推薦してた筈。
>>710 そりゃ、
>>683 みたいな事を書かれたら、
意味のわからない初心者に、同じく意味のわかってない初心者が、
偉そうに指導していい気分になれないからウザイわな。
やばいなぁ、爆弾落としてきちまった(w Re:Re:Re:バナーの張り方 w3cfaithful@tanuki 2002 12/07 12:58 No.89929 >けれども、このやり方が、このヘルプ掲示番に乗っていたので・・・ それが害ユーザーのレベル
まるで宣教師ですね〜 布教は大変デース 牧師サマとっても有り難い事言ってるのに周りのヒト誰もわかってまセーン それよか赤子の手捻って楽しい?(素
そのうち害から禁教令が出る鴨(w
害悪は潰すが吉
盛り上がってまいりました!
718 :
669 :02/12/07 14:25 ID:???
HTMLに関してはのあたんも言っているのだけど「HTMLは簡単ではない」って思うのですよ。 理解してしまえば割とすっきりしていることに気が付くのだけどHTMLについて理解する時は少し大変だと思う。 当然それを砕いて教えるのも難しい。 HTMLについて割と理解してからPCTipsを読めば別に難しくは無いだろうし。 現在の読者層は「それなりにHTMLに興味がある」という人たちだと思います。 神崎氏やその他正しいHTMLについて書かれているところもそういう人が対象な気がします。 「あんまりHTMLに興味ない人」にとってはHTMLを書いてホームページ作る=かんたん! という図式が成り立っている以上「それなりにHTMLに興味のある人」向けの文章ではダメだと思うのです。 「要素」「属性」こんな言葉を「興味ない人」がすんなりと受け入れられるか?絶対無理でしょう。 とはいえ今からHTMLは難しいものだとは言いがたいし書くなというわけにもいかないし やはり新しい切り口が必要だろうと「あれ」を作ろうかなあと思ってみたわけです。 個人的にはこのスレで暖めて欲しいでつ。おながいします。 害については厨より害のほうが害なので害が変わらなければ意味がないと思います。 私見だけど、わざわざ変なHTMLを書くよりオーサリングツールをつかって変なHTMLが出てる方がましだと思うけどな。 思っていることを書いてしまったので長文&めちゃくちゃでスマソ。 # そういえばOperaの支援サイトのトップを訂正したのも自分ですた。一部反映されたみたいでつ。
MoonStoneさんも見てるんだ・・・このスレ。
Webサイトを作る目的によっても、理解のしやすさは変わるのでは。 テキストを公開したい人にとっては、<h1>や<p>や<ul><li>によるマークアップはすぐに理解できると思うけど、 画像を公開したい人にとっては、まずBlock要素やpaddingやmarginから理解できないとどうしようもないし。 たぶん初心者には後者の方が多いんだろうけど…。
初心者向けにWWWの「キモ」だけをまず教えるとしたら何だろうと考えて ふと思い出したんだけど、「WWWの創成」でのティム・バーナーズ・リーって HTMLがSGMLに準拠する事すらどうでもいいと思っている感じだよね。
盛り上がってるところすいませんが
ttp://www.mushline.com/ こちらのサイトと同じCSS切り替えスクリプトを
XHTML1.1で設置すると
エラーになってしまいます!
100点満点じゃないと気がすみません!
どうかXHTML1.1でエラーにならないようよろしくお願いします!
724 :
669 :02/12/07 17:53 ID:???
>>722 いや、何のエラーが出るのか書いてもらわないと。
XHTML1.1で試したけどちゃんと100点になったよ。
多分JavaScriptがHTMLファイル内にコメントで書かれてるからとかじゃない?
SSS.writeForm();
だけ別なファイルに書き出してscript要素で読み込ませたりとかしてみるとよろし。
あとContent-Style-Typeが無いとか。
725 :
722 :02/12/07 17:53 ID:???
たしかに制作者の方に直接聞くのが一番いいでしょうけど 時間がないんです! 2ちゃんならすぐ良い解答が返ってくるかなと思って書き込んだまでです! よろしくお願いします!
728 :
722 :02/12/07 17:56 ID:???
>>724 そうです、コメントのエラーです!
しかし
>SSS.writeForm();
>だけ別なファイルに書き出してscript要素で読み込ませたりとかしてみるとよろし。
の意味がさっぱりわかりません!
javascriptなんて使ったことありませんでしたから
どうか一から十まで教えてくださいよろしくお願い致します!
│ .┌┐ │ ./ / |/ / i | i ●i |●i | | i i────────── /\_ヽ_,ゝ∧∧ / ( ゚Д゚) ∬ <そんなバナナやる気も失せたよ 終了するぞゴルァ / ⊃旦 (__) ∈このスレは終了いたしました∋
ネタだろ。放置しれ。
>>728 悪いが多分誰も答えられない。
Strict以前の問題だぞ。
JavaScript知らないのに設置しようとして
さらにlintで100点取ろうってのが無謀じゃない?
javascriptの外だし程度がわからんような奴は、100点を取る資格さえない。 勉強して出直せ。 人に手取り足取り教えてもらって取った100点で満足するような奴は去れ。
>>722 オレサマには時間が無いんだ、ヒマなオマエラはオレサマのために
時間を掛けてオレに教えやがれ、ってことか?
いっぺん死ねよ。ほんとに。
…と釣られてみる。
734 :
669 :02/12/07 18:05 ID:???
XHTML1.1では
<script type="text/javascript"><![CDATA[
SSS.writeForm();
]]></script>
ならエラー出ないよ。
それか SSSwriteForm.js というファイルに
SSS.writeForm();
とだけ書いて
<script type="text/javascript" src="
http://www.example.com/scripts/SSSwriteForm.js "></script>
を表示させたいとこにおく。
と、親切に教えてあげましたので帰れ。
答えちまいますた。すいません。
そもそもすれ違いな罠
まあ、スレの汚れを抑えるには教えちまうのが一番なんだよな
>>736 「正しい記述に直してもらう」だからある意味ではあってるけどな・・・
739 :
722 :02/12/07 19:04 ID:???
ワーーハッハッハ!!
バカがいっぱい引っかかった引っかかったーー!!
そうだよ!ネタだよ!ネタ!!
htmllintで100点満点取りまくってる俺様が外部jsもわからねーわけないだろ!(笑
お前らバカ?お前らの方こそ「ネタですか?」(笑
今回わかったのが
>>733 がこのスレで一番デキる男ってことだな!他はあほばっかり(笑
>>731 >さらにlintで100点取ろうってのが無謀じゃない?
お前のそのかったい頭でこの汚い社会を生きていくって方が無謀じゃない?(笑
>>732 >人に手取り足取り教えてもらって取った100点で満足するような奴は去れ。
おい石頭 石男!お前が去れよーーー!(笑
しかし
>>729 のそんなバナナはおもしろかったな。今時そんなバナナってアリかよー(笑
あー今日もバカいっぱい騙してすっきりした!さーて!女といっぱいヤろーっと!(笑
じゃーまったねー!石頭 石男ーー!(笑
740 :
722 :02/12/07 19:06 ID:???
おっとっと!忘れてた! さーて!今日も女とやりまくってhtmllintで100点満点とりまくっちゃおーっと!(笑
AnotherHTML-lintの100点満点がすべてと思ってるヤシは本当の馬鹿だな(藁
盛り上がってるところで悪いが
>>721 キモというか概念を教えるのが先だと思う。
722=739なら中々の釣り師だな。そうでなかったら・・・寒い><寒すぎるyo!
最近、厨が多いな。冬だからな。 やたらと「!」を多用して「ネタでした」「つれた」ばっかりだ。 どこかの糞雑誌が「2chではなんでもありです」とか 「『ネタ』とは『ありがとう』の意味です藁」とでも書いてるのかなぁ。 (´-`).。oO(イタタタタ)
ここのstrict厨は低脳揃いだな。冬だからな。
どこのstrict厨でも"strict厨"ならレベルはかわらんよ
>>746 同意。俺みたいな仕様書を読んでる途中のとかがいるからね、このスレ(藁
749 :
721 :02/12/07 21:10 ID:???
うむむ、俺の言うキモと
>>742 の言う概念は重なるかも知れんから
>>742 だけでは言葉遊びにしかなっていない気が。
実のところティム・リーはその頃他にハイパーリンクを使える
手ごろなファイルタイプが無かったからなんとなくSGMLぽいHTMLを
書いて使ってみたって感じだから、
WebのメディアなんてHTMLだろうがSGMLだろうが
PDFだろうがFlashだろうがハイパーリンクさえ使えれば
それでいいんじゃないのかと思っちゃったんだよね。
だから、要素がどうとか言うSGMLの部分は
ティムにとっては比較的どうでもいいような部分なのかなって。
実際、現実のWWWの大半は不思議マークアップで成り立っている訳でしょ?
ぁ〜、StrictなHTMLを否定している訳ではないので悪しからず。
ティムポ
まーあれじゃないかね。 最初はそれっぽいところから始めてそれでなんとかなってたけど 現在の世の中ベンダー独自仕様があふれてしまったらWWWが破綻してしまう。 それをまとめるためにW3Cと愉快な規格たちがあるんじゃないかなぁ。 Timが思いついたころと今だと状況は違うし。 W3Cが目指す方向もまた違うんじゃないか?と思うわけでして。 そういえばだけどRFCとかも似たところがあるかモナー。
>>749 とはいえ、彼はそこから「意味的ウェブ」に宗旨替え(?)したということも忘れてはいけない。
Timpo-
どうって、なぜココに貼るのかわからんが…… 「なんか怪しいところ」はあるけどそう致命的なところは無いんじゃない?
昔、のじたんと斬りあってたねぇ。
本人以外からの依頼は極力受け付けないようにしませう〜。荒れる原因作るモナ。
/*ここから宣伝(依頼者の方へ)*/
*サイトの添削をしてほしい方は<!--依頼中-->をファイルに挿入しておいてくださいね。
*訂正を希望するファイルは
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~juve/ のアップロード掲示板にアップしてください。
*これまでの経緯とか詳しくは過去ログをあさって雰囲気をつかんでください。
>>754 そこ、マク版のIEで見るとものすごく奇妙奇天烈なデザインになるな。
そんばななな!
760 :
37 :02/12/08 01:18 ID:???
えっと、話の流れを切るようですんません。 今読み返してるんですけど、スレの流れが速いですねw で、せっかく>669さんが提示してくれたファイルをこのままにするのもったいないので スレの趣旨とは離れるかもしれないですが>665さんや>699さんの言うように作って みてはどうかと思うんです。 ただ、◆ccL7o8wAYoさんの言う「正しく理解しやすい、GaiaX向けタグ講座」は W3C信者的には難しいんじゃないかなと。(参照:>650,>655,>660,) で、◆ccL7o8wAYoさんには申し訳ないけど拡大解釈してGaiaxのファイルではなく >669さんのファイルをベースにしてはどうかと。 ここまでみんなで育ててきたスレッドから、「オープンソース(?)な2ちゃんねる発のHTML リファレンス」が出来たら漏れ嬉しいです。便所の落書き掲示板から生まれたHTMLリファレンスw その間の依頼はもちろん受ける方向で。 皆さんの意見聞かせてくだちい。 #ただ、漏れのリアルの仕事が忙しいのでなかなか参加できないけど…。
無職にやらせろ
gaiax向けなんて作ったってオタクがキモいとか言われて相手にされるわけない
giaxの以前公開していたタグ講座は、<!--依頼中-->が無いからスルー。
おまいら37氏の意見を聞いてあげなさーい
どうでもいいけど"W3C信者"はたまに害に逝って爆弾落としてくれ、 あくまで面白くな。
>>760 様、神&信者の皆様
了解しました。
>>470 の依頼は撤回します。
GaiaXの特殊仕様もありますので、
W3C信者様的には難しいですね。
GaiaXの公式講座が、あの状態で放置されているのを
苦々しく思っていましたが
>>473 様の記事等、こちらのスレで批判されたため
あの公式タグ講座が、人目に触れることの無くなったのは
大きな成果でした。
あの公式講座を、質問者への回答として紹介していた
常連回答者も多々おりましたが
ここのスレで議論されている内容をROMして
HTMLの認識を新たにしたはずです。
GaiaX専用リファレンスでは無くとも
>>669 様に提示していただいたファイルのような
文章、レイアウトであれば、初心者・低年齢層にも
受け入れやすい、リソースとして使わせて頂けます。
ご降臨いただいた神の皆様、お世話になりました。
これからもROMしながら勉強させていただきます。
(害側もここを継続ROMしているでしょう)
許してやれ
>>771 W3C的には長文はウザイということになってまつか?
>>770 の改行のしかたがW3C的ではなかったと反省しております(w)精進いたします。
気にするな
W3C信者は偏執的なまでにW3Cが勧告した事を守ろうとします。 W3Cが「死ね。」と勧告したら自殺者多発。
もうちょい上手く煽れ
ティム・バーナーズ・リーに抱かれたら死んでもかまいません。
安い命だな。
おまいら、こんな時間まで面白すぎ(w 漏れは、内田明タンとならお願いしてみたい。(謎
このスレは「W3Cメンバーでハァハァするスレ」になりました。
なんで日本の公用語は英語じゃないんですか? 公用語が英語じゃないおかげで英語が読めずW3Cの仕様書(原文)が 読めなくて激しい怒りを感じます。
ニポーンノミナサン、コンニチハ!ティムダヨ。 ボクノコトヲイッパイスイテクレテサンキューダヨ。
おぉ!Tim様のご降臨だ。(藁 つーか、W3Cの公用語を日本語にするようにキボン
>784 仕様書はそれほど難しい英文じゃないよ。 高校レベルの知識と辞書があれば意外に簡単に読める。
>>784 それはアメリカが日本を完全に植民地化しなかったからだよ。
英語読めるより古文読めた方がイイよ。
793 :
791 :02/12/09 15:36 ID:???
あ、飛んだ先のサイトです<。。>すいません。。。
お前には資格なし 帰れ!!
とりあえず基本となるHTMLは <body> <h1><img src="logo78.gif" width="600" height="150" alt="The Chronic Website"></h1> <ul> <li><a href="ほげほげ"><img src="logo8.gif" width="81" height="36" alt="掲示板" name="bbs" border="0"></a></li> <li><a href="ほめぱげ"><img src="logo9.gif" width="105" height="36" alt="チャット" name="chat" border="0"></a></li> <li><a href="ほえほえ"><img src="logo10.gif" width="175" height="36" alt="プロフィール" name="profile" border="0"></a></li> <li><a href="ひえびえ"><img src="logo11.gif" width="105" height="36" alt="ライブ" name="live" border="0"></a></li> <li><a href="とほほ"><img src="logo12.gif" width="105" height="36" alt="メール" name="mail" border="0"></a></li> <li><a href="はげはげ"><img src="logo13.gif" width="105" height="36" alt="リンク" name="link" border="0"></a></li> </ul> <address><img src="logo71.gif" width="143" height="52" alt="By SHiNO"></address> </body> があれば十分。あとは、CSSとホットスワップ部分のECMAScriptを書くだけ。
なんでborder="0"が要るの?
797 :
795 :02/12/09 15:57 ID:???
枠がつくとかっこわるいじゃん。
borderの指定は要らない。スタイルシートでやればいい。
<li><a href="とほほ"><img src="logo12.gif" width="105" height="36" alt="メール" name="mail"></a></li> これを消して ↓ <address><a href="mailto:とほほ"><img src="logo71.gif" width="143" height="52" alt="By SHiNOへのメール"></a></address> だけにしたら?
<li><a href="ほげほげ"><img src="logo8.gif" width="81" height="36" alt="掲示板" name="bbs" border="0"></a></li> ↓ <li><a title="掲示板" href="ほげほげ"><img lang="en" alt="BBS" (以下略 "BBS"とかって書いてある画像のalt属性に"掲示板"等、は納得できない鴨 もしくは <li><a 中略><object lang="en" data="略" type="image/gif"> <abbr title="Bulletin Board System">BBS</abbr> 閉じ略 objectのサポートがどのくらい進んでるかしらんが、 属性に要素は入れられないしなぁ…
「中略」なんて属性あったっけ
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
>>803 「中略」なんて属性無いだろ、
と言い切れてこそ(以下略
>>802 > "BBS"とかって書いてある画像のalt属性に"掲示板"
altってそもそも代替でしょ。BBSがAltで掲示板をTitleにしたら、
掲示板BBSにならない?テキストブラウジング時の
障碍にならないかな。
title属性はAに付いてるわけだから、
あくまでA要素の情報(タイトル?)を示す訳、
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.4.3 に
>次のようにリンクにtitle属性を設定すると、視覚系か非視覚系かを問わず、
>ユーザエージェントはユーザに対してリンク先資源の性質を知らせることができる。
>
>…中略…
>この写真は、
><A href="
http://someplace.com/neatstuff.gif " title="ダイビング中の私">
> 私が昨夏スキューバダイビングをしているところ
></A>。
>…後略…
みたいな例がある。
テキストブラウザ(ブラウジング)の時に障害になるかわからんけれど、
最低限 掲示板:BBS ぐらいにはなるんでない?
そうでなかったら、例の部分も
ダイビング中の私私が昨夏スキューバダイビングをしているところ になるし。
(邦訳してあるから不自然なだけ?)
テキストブラウザの表示をチョト確認してみる。
まぁ、BBS(等)って画像すら、文字列+スタイルシートで最大限努力してみて、
それが気に入らなくて、初めて画像に移行してみて欲しい。
って言ってもイイフォントファミリー無いか…
信者連中の中でも
>>807 は異端だから、あまり参考にしない方が良さそう
みなさんご苦労さま。
lynxで見てみたところ、A要素のtitle属性の値は一切表示無しでした。
(漏れが馬鹿ユーザーのせいかもしれません。)
その他書いておくと
IE6 -> ツールチップ
NN7 -> ツールチップ
独特の表示の仕方するUAあったら報告キボン
809 :Name_Not_Found :02/12/09 19:05 ID:???
>>808 ……。
異端者ハケーソ
まぁ、基本的に要素なんだし、
>>806 みたくおかしくなる危険を犯してまで
インラインで表示させようとするブラウザ作る香具師もいないだろう、
と、実際のところを語ってみる。
今度は「レンタリング」かいな。
ふっ、俺とした事が、またやっちまった。 レタリング、もといレンタリング、もとい…
コノスレモウダメネ。 イツノマニカシュシガオオキクカワッテルネ。
>>816 >>791-
から戻ってきたと思うが?
>>791 今まで出てきた意見を元に、
>>797 のHTMLをちょこっと修正。
CSSは、
>>801 。
<body>
<h1><img src="logo78.gif" width="600" height="150" alt="The Chronic Website"></h1>
<ul>
<li><a href="
http://192.168.2.3/board002.php?id=thebbs " title="掲示板"><img src="logo8.gif" width="81" height="36" alt="BBS" name="bbs"></a></li>
<li><a href="
http://192.168.2.3/chat.php4?roomno=1427&seqno=3&id=theCHAT " title="チャット"><img src="logo9.gif" width="105" height="36" alt="CHAT" name="chat"></a></li>
<li><a href="./profile.htm" title="プロフィール" ><img src="logo10.gif" width="175" height="36" alt="PROFILE" name="profile"></a></li>
<li><a href="./live.htm" title="ライブ"><img src="logo11.gif" width="105" height="36" alt="LIVE" name="live"></a></li>
<li><a href="mailto:
[email protected] ?Subject=the CHRONIC website" title="メール"><img src="logo12.gif" width="105" height="36" alt="MAIL" name="mail"></a></li>
<li><a href="./link.htm" title="リンク"><img src="logo13.gif" width="105" height="36" alt="LINK" name="link"></a></li>
</ul>
<address><a href="mailto:
[email protected] " title="サイトに関するお問い合わせはこちらへ"><img src="logo71.gif" width="143" height="52" alt="By SHiNO"></a></address>
</body>
altがあればtitleは要らん
>>819 alt属性はimg要素の代用テキストで、
title属性はa要素のリンク先の情報です。
属性値に個別のいれてCSS適用するときに使ったりするなら
name="なんたらかんたら"
より
id="なんたらかんたら"
のほうがよくない?
4.01では後方互換のための属性だった筈。
ルビの替わりにtitleを使っているんでは?
リンク先の情報を示すためにtitle属性使ってるつもりです。
>>820 <img>を使わないアンカーテキストがリンク先の情報を
明示できてる場合、いちいちtitle属性付けるか?
そのテキストがaltに代わったところで同じこと。
全ての場合においてアンカーテキストがリンク先の情報を明示しているとは限らないでしょ?
>>823 えーと、つまり
<a href="*" title="掲示板">BBS</a>
は駄目だと言いたい訳で? 例えば
<a href="*" title="掲示板">だべり部屋</a>
とかと同じだと思うんだけど。
>>824 ><img>を使わないアンカーテキストがリンク先の情報を
> [[明示]] できてる場合、いちいちtitle属性付けるか?
>>826 あくまでtitleはリンク先の情報で、altは画像の代用。
「アンカーテキストがリンク先の情報をしめしていない(明示していない)場合のみtitle属性を設定。」
とすると、
「title属性が無いA要素は、その内容がリンク先の情報を示している。」
という、解釈に陥る可能性がある。
title属性以外でリンク先の情報を示せるものは無い。
と、いうわけで、リンク先の情報示そうと思ったのでtitle入れてみました。
W3C信者タンよりしつこいW3Cヲタのいるスレはここですか? 俺は「明示」できてる場合でも一応アンカーにtitle属性は付けるけどなー。
>828 漏れも。title属性は付けて悪いというもんではなかろーに(確かに冗長かもしれないが)。
めんどいのでどーしても必要な時以外はやってません。
>>827 「altは画像の代替文字列」というのは正しいと思うんだが、
「titleはリンク先の情報」ってそうだっけか?
そういう用途にも使える、程度のものだったように認識してるんだが…
>>827 >「アンカーテキストがリンク先の情報をしめしていない(明示していない)場合のみtitle属性を設定。」
>とすると、
>「title属性が無いA要素は、その内容がリンク先の情報を示している。」
>という、解釈に陥る可能性がある。
なんでこれじゃ駄目なのか、ってことなんだけど。
>>829 冗長は良くないだろーに。W3Cだってすべてにtitle属性付けてる訳じゃないじゃん。
「"W3C"信者」なら解ってもらえると思ったんだが、どうもそうじゃないらしいな。
title属性は、補足情報なので、何でもありと言えばアリなのだが。 title属性にリンク先の情報が書いてあれば、 アンカーテキストが「ココをクリック」でもよいというワケではない。 というか、アンカーテキストはリンク先をきちんと明示しろってコトで。
835 :
Name_Not_Found :02/12/11 17:55 ID:5A3x5LAa
title属性つけられるとブラウザのステータスバーに アドレスが表示されなくなるから困るね
>835 何を使ってるのよ?
>そういう用途にも使える、程度のものだったように認識してるんだが…
"そういう"用途に使ってます。
>冗長は良くないだろーに。
冗長が良くない理由を教えていただけますか?
>W3Cだってすべてにtitle属性付けてる訳じゃないじゃん。
W3Cの勧告よりW3CがマークアップしたHTMLを参考にするのが「"W3C"信者」ですか?
それが本当なら漏れは今日からW3C信者を辞めます。
>>833 そりゃわかってるよ、WAIも言ってたし…
>>835 それはむしろ喜ぶべき事では?
まぁ、それは人によるけど、それはUA(の製作者)に対して言うべきじゃないか?
というわけで
>ルビの替わりにtitleを使っているんでは?
の、問いには確実に"NO"と言えるぞよ。
>>838 じょうちょう【冗長】
無駄が多くだらだら長いさま。(新辞林 三省堂)
辞書もひけないのかよ。これが「良くない」でないとしたら何なんだ?
個人的にはtitle属性というのは 「リンク先などの性質もしくは追加情報」を示すものだと思ってる。 <a href="/hoge/" title="何か">何か</a> というのは個人的には好ましくないなと。 たとえば読み上げる場合などを考えると*無駄*にならないか? なので、意味の無い、冗長なものなら書かなくてもいいと思いますが。
「何か」じゃ分からんからそれを補足説明するためにtitleつけるんだろ? 別に付けちゃ悪いって訳でもないし、人それぞれじゃん。 そんなことでグチグチ言って無駄なレス消費すんなよ。
>>838 はW3C信者名乗るのやめれ。信者のこと話すときもややこしいし。
844 :
840 :02/12/11 22:10 ID:???
>>841 それは漏れが言いたかったことと違うし。
「何か」というアンカーに「何か」という同じテキスト(title)を
つけることは*無駄*である、そう言いたかっただけです。
コンピュータの世界で「冗長」と「無駄」は区別するべきですな。
>>844 要するに
>>840 が言いたかったのは、a要素の内容とそのtitle属性の値がほとんど同じ、というような場合は、そもそもtitle属性いらないんじゃ、ということだよね。
<a href="
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~juve/ " title="W3C信者(藁)にサイトを正しい記述に直して貰うサイト">W3C信者(藁)にサイトを正しい記述に直して貰うサイト</a>
こんなのは冗長だし、ユーザースタイルシートで、
a:after { content : "("attr(title)")"; }
なんて指定がしてあったりするとうっとうしいことになる。
何故"冗長"と言えるのか? だよな、"アンカーテキスト"と"リンク先の情報"という別物なのに、
今回の問題は、画像にBBSと書いてある場合、altをBBS、titleで掲示板にしなければならないのか。 それとも、altは掲示板で済ませて良いのか。というところでは?
>>847 冗長って認めたくせに論点ずらすなよ。W3C信者よ。
850 :
847 :02/12/11 22:49 ID:???
>>849 "W3C信者"は冗長って事を認めた時点で間違ってるんだよ。
リンク先の情報を示すアンカーにしろっつーの。
852 :
840 :02/12/11 22:54 ID:???
つまりアンカーテキストそのものはリンク先を指しているはず
("ココをクリック"とかなら別だが)だから
title属性というのはアンカーテキストだけからでは読み取れない情報を押し込めるべきだと思う。
自分的には 追加/補足 という風に解釈したのですが、どうか。
つまり
<a href="
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~juve/ " title="W3C信者が依頼されたサイトを添削する">
W3C信者(藁)にサイトを正しい記述に直して貰うサイト
</a>
というのであれば
「W3C信者(藁)にサイトを正しい記述に直して貰うサイト」というリンク先は
「W3C信者が依頼されたサイトを添削する」という内容である、
という使い方ができるけど、
「BBS」というリンク先は「掲示板」という内容であるだと
補足にならないんじゃないかなぁと。
アンカーテキストがリンク先を表さないことは
(・∀・)イクナイというのは周知のことだと思うし。
# 擦れ違いぽくなってきた
<dl> <dt>W3C信者</dt> <dd>(ここを埋めてください)</dd> </dl>
<dl> <dt>W3C信者</dt> <dd>838(但し自称)</dd> </dl>
定義厨キター!
<dl> <dt>855</dt> <dd>レッテル貼り</dd> </dl>
漏れは >冗長は良くないだろーに。 の事を、alt = title と思っていて、 テキストとして "掲示板"と"BBS" の文字列がやりとりされることの"冗長"だと思ってた。 だから、 >冗長が良くない理由を教えていただけますか? (解釈された場合"内容"と"属性"じゃん。) って答えたんだけど、どうも違ったようですね、スマソ。 >補足にならないんじゃないかなぁと。 自分はあくまで、"補足"じゃなくて、情報そのものだと捉えてたんだけれど、 そうでなくとも、 例えば <a href="*">(異国の言語で"掲示板"、と書いてあるとする)</a> だと、多分普通の日本人はわからんよね? BBSやProfileって英語(?)が書いてあったって、中には 「BBSってなに?」 な人間がいるかもしれないのよ。 そこで、相手が日本人(日本語を主に使用する人間)なら(少なくとも主なターゲットは日本人な筈だ) >「BBS」というリンク先は「掲示板」という内容である という事も意味があると思う。 「簡単な英単語の意味もわからない香具師は(以下略」という意見ならそれは否定しない。 (問題ありなような気もするが…)
そもそもほとんどの内容が日本語で書かれてるサイトの自己紹介ページで、 「profile」とわざわざ英語使うことの是非とか、「BBS」に「掲示板」と 日本語で補足をつけても、ネット歴の浅い初心者はそれがどういうものか 理解できないだろうけど、そこらへんまでフォローすべきなのかどうかとか、 色々思うところはあるけど、激しくスレ違いな気がするので、正直もうこの 話題終わりにしませんか。
859 :
840 :02/12/11 23:57 ID:???
あー、英単語云々でそれをあらわすというのならわかる。 でもそれもあくまで「英語がわからない人のための補足」に過ぎないと思う。 BBSが掲示板というのはともかくProfileがプロフィールではおかしいのでは?とか言ってみるテスト。
>BBSが掲示板というのはともかくProfileがプロフィールではおかしいのでは?とか言ってみるテスト。
提示されたテキスト細かいところまで見て無かったよ、まぁ、漏れの責任ではない(w
あと、こっちでチョト書き直してるんだけど、
戦闘機のイメージって正直背景じゃなくて、要素の気が…
あそこまで存在感を持つと(本来存在感の問題じゃないんだろうが)
イメージとしてちゃんといれといて、cssで位置合わせて見たい。
cssを適用しない場合でも、
<[
タイトル
bbs
profile
等リンク沢山
イメージ
]>
って見れるといいんでないの?
>でもそれもあくまで「英語がわからない人のための補足」に過ぎないと思う。
多分、漏れは君とは一生(以下略) と、いうことで、
>>858 の末尾に同意。
>>857 言語圏ごとの文化的な差異のようなものもあるのではないかと。
日本語圏に於ける「BBS」は、
英語圏に於いて一般的には「BBS」と呼ばれないでしょ。
BBSは和製英語に近いというか、
BBSとか掲示板というものとその呼称が日本語圏的な文化ではないかな。
その辺までカバーしようとすると、HTML な世界では限界がある、と。
862 :
861 :02/12/12 00:27 ID:???
1. <a acronym="Bulletin Board System">BBS</a> 2. <a title="掲示板">BBS</a> どちらも無意味だと思うんだが。
863 :
861 :02/12/12 00:35 ID:???
マークアップという点から言えば、1. でも良いとは思うが、 <a acronym="Nippon Hoso Kyoku">NHK</a> に近いんでは。 アクセシビリティという点から言えば、 <a title="$(BBSの注釈)">BBS</a> が良かれ。
>>860 おめーは他人の意見に耳貸さな過ぎ。
ここ来ないで一人でシコシコ作ってろよ。
>>863 揚げ足取りだが、"Nippon Hoso Kyoku"ではなくて、"Nihon Hoso Kyokai"では。
そんなとこより <a acronym につっこめよ。
そうだよ
868 :
861 :02/12/12 11:04 ID:???
>>865 すまん、間違えた。
>>866 すまん、素で間違えた。
<acronym title="">
でも<acronym title>と<a title>がかぶるとうざくない?
とかごまかしてみる。
869 :
865 :02/12/12 12:47 ID:???
>>866 いや、acronymという属性を新しく設けたら(XHTML2.0とかで)、というよう
な仮定の話だと思ってあえて突っ込まなかったんだが。
thにもabbr属性とかあるし。
……って、言い訳くさいな。逝ってくる。
逝かなくていいから黙ってろ
いらん話だがacronymは現在の要素としての存在も怪しいので abbrのほうが現実味はあると思うぞ。
うちは全部 abbr で統一してまつ。
873 :
Name_Not_Found :02/12/12 20:16 ID:VaWPBsDG
質問があります。よくある法律Q&Aをサイトに載せたいのですが、 <h1>法律Q&A</h1>の後に <h2>Q.うちの息子が〜</h2> <p>A.この問題は〜</p> <h2>Q.隣の枝が〜</h2> <p>A.隣の猫を〜</p> <dl><dt>Q.うちの息子が〜</dt> <dd>A.この問題は〜</dd> <dt>Q.隣の枝が〜</dt> <dd>A.隣の猫を〜</dd></dl> <ul><li><dl><dt>Q.うちの息子が〜</dt> <dd>A.この問題は〜</dd></dl></li> <li><dl><dt>Q.隣の枝が〜</dt> <dd>A.隣の猫を〜</dd></dl></li></ul> <ul><li>Q.うちの息子が〜 <p>A.この問題は〜</p></li> <li>Q.隣の枝が〜 <p>A.隣の猫を〜</p></li></ul> ・・・色々思いついてしまいます。 どうマークアップしたら良いか迷っています。strictなhtmlは 初めてなので、教えてください。お願いします。
正直、このスレの中で見解を一致させておく必要があるのか問いたい
877 :
875 :02/12/12 20:58 ID:???
>>876 >>87-88 にある
>1.アップされた添削済みファイルを添削者が見る
>2.複数あればそれぞれを評価して一番依頼者が望む形のものを持ち帰る(このスレで進行)
みたいな空気が良かったのに、不毛の会話だ
W3C信者内の解釈が異なるとこういうことになるわけですな。
>>877 そもそもさ、依頼するような香具師が言う「望む形のもの」って何よ。
二つ出されても、そのどっちが正しいかなんて依頼者には判断できないだろ。
880 :
873 :02/12/12 21:28 ID:???
>>874 ありがとうございます。移動します。
お邪魔しました。
とりあえず、うpしてみました。 (実は文字コード間違えるという致命的な欠点g(ry) z-indexがNNでどうにかなってしまう模様(多分漏れの間違い) どなたか解決キボンヌ
title値がバラバラなのはこっちでなんとかしろってことですか?
885 :
Name_Not_Found :02/12/15 10:56 ID:YJRBUXnf
886 :
Name_Not_Found :02/12/15 12:37 ID:/JibBYt+
>>885 これ書いてるの、
高校の先生なんですか?
887 :
Name_Not_Found :02/12/15 12:57 ID:/JibBYt+
>HTMLの拡張子を見るとhtmlと書いてあるからなのですね。 意味不明
漏れは「ルート要素がhtmlだからだ」とみたいなこと言うとオモテタのだけど・・・。 もっとすばらしいご回答ですた。
> HTMLを知らずにサイトを持てるということは良いことだと僕は思います。 白痴の匂いがプンプンします
無知であってもHTMLが書けるんじゃなくて、 有能なプログラマが無知で誤りだらけのHTML文章をうまく解釈して くれるUAを作ってくれているのです。 と、書き込んでみた。
>>891 どこに書いたの?掲示板ってあった?
と思ったら発見できた。javascript斬ってるとつらいなぁ。
> HTMLを知らずにサイトを持てるということは良いことだと僕は思います。 これ自体はその通りだと思う。
勘弁してくれ
895 :
893 :02/12/15 22:48 ID:???
無理だ
>>897 まずはそのソフトの現物を見せてから言ってくれ。
いや無いですよそりゃ。 でも将来作られて「HTMLを知らずに(ちゃんとしたHTMLの)サイトを持てる」ようになることは「良いことだと僕は思います。」
馬鹿じゃねーの
電車は動作原理を知らなくても利用できますよね。
HTMLは利用するものじゃないから。 電車を作るのに工学をしらなくても作れることはいいことですよね?
http://mas0721.tdiary.net/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
213個のエラーがありました。このHTMLは 33点です。タグが 31種類 802組使われています。文字コードは EUC-JP のようです。
HTMLしらなくても勝手にオーサリングツールやUAが適正なHTMLに 書き直してくれたら、そりゃ理想だよな。 でも、オーサリングツールや、UAが文章解析できないから、わざわざ 見出しは<Hx>ってかくし、タイトルは<title>って書くんだよ! ソフトが文書解析勝手にできるようになったら、HTMLなんかイラネェ。
「ソフトが文書解析勝手にできるようになったら、HTMLなんかイラネェ」 いい言葉だな。 只今泊まりで仕事している身にちょっと染みた。
HTMLを知らない初心者がWebサイトを設けたいと考えた時、そんなエディタを使うだろうか? 初心者はページを【まず華やかに見せたい】んだよ。 文法やアウトラインなんて二の次 三の次… そう考えると、エディタじゃなくUAの方が厳しくなるべきだ。 CやJavaだってちょっとでも間違うと動かなくなったりするんだし、 本当はHTMLもそうなるべきなんだけど、 そうするとネット上の情報がほとんど閲覧不可になって使い物にならないしなぁ。 最初のHTMLブラウザ(Mosaic?)が作られた時点で、既に間違った方向に進んでたのかも。
そして、Mosaicがなければ、いまのWWWはなかったのだ。
910 :
904 :02/12/16 08:19 ID:???
えーっとだ。つまり要素名を全部和訳した <見出し1>とか<文書名>とか、そういうXMLを独自につくって、 これらをコンボボックスから選択できるエディタをVBあたりで作る。 んで、それをXHTMLに再変換するXSLTを用意すればいいんじゃないか? そのエディタ。 例えば少なくとも<段落単位の引用>って要素名なら 現状の<blockquote>みたいにインデントのつもりで使う奴の数は劇的に 減りそう。
必要は無い
>>910 たしかにいいアイディアだと思うけど、そもそもHTMLに関心のないユーザ
には使ってもらえなくて、普及しなさそうな気がする。
「なんだコレ、<見出し>とか<強調>とか意味がわかんないよ。字の太さとか
色とか直に指定できる、こっちのエディタの方がいいや」
みたいな感じで。
所詮無知蒙昧な愚民共にはDTDの素晴らしさは理解できないだろ。
実際問題として、HTMLで書かれたサイトをウェッブサーフィンする時 DTDに助けられることなんかあるのかね? サイト作成時の読み辛いドキュメントとしてしか役に立たないでしょう。
>>913 そーゆー大人を対象にしなきゃいいのら。
910のエディタで小学校の国語の時間にマークアップの仕方、
つまりは文書構造について学べば、いいのだ。
悠長な話だが、10年くらいすりゃ、結果が出るベ。
>>915 それはつまり、DTDを読み込まないブラウザにたいする文句ですか?
>>915 素朴なところでは、文法めちゃくちゃなサイトだとユーザCSSが上手く働かない。
>>916 実現すれば、完璧なStrict掲示板も作れるな。夢物語だが。
今のHTMLをどうというのは無理なんじゃないかと思う。 漏れ的にはXHTML2.0に期待してます。 XHTML2.0だとXMLとしてのwell-formednessも問われるし基本的に物理要素も無くなる。 もしfont要素などを認識させるにもnamespaceを指定しなければいけなくなるだろうし。 そうすればTransitionalなHTMLにしがみついている人は時代遅れになっていくと思う。 まあ、すぐにとはいかないだろうけど。 「XHTML2.0を使う人」は必然的にまともなマークアップを強いられるんじゃないかな。
>>919 そのためには、XHTML2.0が一般的にならないといけないわけだけど、
メジャーなブラウザ(というか、IE)が、不思議マークアップへの
後方互換を維持し続ける限り、XHTML2.0が一般化することはありえ
ないんじゃないかな。
オーサリングツールが徐々にXHTML2.0で出すようになってくれれば、と。 それは勧告されてさらにIE,Mozなどが対応した後での話なのですぐには反映されないだろうけどね。 「ワープロソフトを使ってる人は書くときに文章構造を考えている」 というようなのがのあたんの文章にあったけど。 XHTML2.0になるとMS-Wordとかでもまともマークアップに対応しやすくなると思う。 というか現状でまともマークアップを広めるなら 「ワープロはDTPではない」というのと同じように「HTMLはDTPではない」を 広める必要があるんじゃないかな?絶対無理だけど。 そんなわけで漏れ的にはXHTML2.0は現状を打開するいいチャンスだと思ってる。 ま、XHTML2.0の勧告が出てからの話だし現実味もあまり無いけどな。
923 :
922 :02/12/16 19:02 ID:???
スマソスレ違いだな。
>>908 ,909
最初のHTMLブラウザはWWWでっせ。
もとのHTMLがテキトーに作られた規格だから
後続のブラウザもテキトーに作っていたら
細かいミスは無視する仕様になってましたってだけだろ。
ようやくこの糞スレも終わるな
926 :
Name_Not_Found :02/12/16 22:46 ID:jWZ4gMLn
そろそろ次スレのテンプレ考えませんか。 ページのソースを手直しするだけじゃなく この場合はどうするのが妥当?とかの質問にも答える感じでどうでそう。
>926 strictスレとの住み分け(今も全然できてない)はどうしますか?
ソンナコトハシナクテイイヨ! W3Cニサカラウモノハダレデアロウトイッテヨシ!
<abbr title="Word Word Word Criticism">W3C</abbr>
>927 strictスレの住人がこのスレ見てるはずだからどうしてもそうなるですね。 じゃあHTMLの本質的な議論をstrictスレにしてここは純粋に直すことに特化すると それはそれで、2つのスレを往復することになってめんどくさい・・・かな。 漏れは依頼に関する議論はココでして、そこから派生した議論になったっらstrictスレに 投げてもらうのが妥当かと思いますた。 # それにしても最初のジオのアカウント使うってところからココまで来たことに 感慨深いものがあったりする今日この頃
>>930 >漏れは依頼に関する議論はココでして、そこから派生した議論になったっらstrictスレに
>投げてもらうのが妥当かと思いますた。
そうであるべきなんだが、誘導しても誰も乗らないんだよ。
こんな奴がサイトを正しい記述に直すというのだから以下略
単純に修正依頼とその解答のスレとしてここをつかって、 解釈問題に発展したらstrictスレに誰かが議題投げれば良いんじゃない? と小学生でも出来そうな提案をしてみるテスト
禿しく同意
スレ違いな話題が出たら、気付いた人は優しく誘導してあげよう。
テンプレとしては >>*** スレ違い、ウザ で。
例えば873みたいな質問はこのスレの範囲?
機能してないんだから終了しろよ
仮にこのスレがスレタイ通り機能したとして、ただ今間違ったmarkupが 行われているsiteがここのスレ住人のお陰でstrictになったとしよう。 しかし、修正依頼をかけたweb masterがstrictなHTMLを理解していなければ 一旦strictになったsiteも更新の度に誤りを含むことになるし、それを 嫌って修正されたHTMLを雛型に自習を行ったとしても、例えば「font使うのを 辞めた新たなspan房の誕生」程度の結果にしかならない事は目に見えている。 つまり、本気でスレ住人がstrictの普及を望み、修正依頼者がstrictを 目指すのであれば、スレ住民が行うべきはHTMLの修正ではなく依頼者の教育 であり、依頼者は自ら信者と化してstrictなHTMLを自力で書けるように ならないのではないかと思う。 で、有るならば「HTMLの修正依頼を切欠としたstrictの学習」と言う パターンをstrictスレに認めて貰った上でstrictスレに吸収合併される 形で本スレにて修正スレは終了、と言う事で良いのではないだろうか、と思った。
>>940 甘やかしても仕方ないってのは確かにあるわな。
このスレも「strictを覚える一つの切欠になれば」と思っていたんだけど、
依頼してくるような香具師がその後にしっかり学習するとは思えない。
ということで、
>>940 の下三行が俺の結論。
strict、strictっておまえらがそんなに躍起にならなくても 本当に必要になった時にはみんな自力で覚えるし、 覚えられない奴は淘汰されていく。それだけだ。 --------fin--------
何でおまえみたいな奴がこのスレに居るんだよw
すごくサイトデザインが悪くて、一応CSSも使ってるみたいなんですけど 全然strictじゃないサイトを晒してもいいでつか?
>>940 >スレ住民が行うべきはHTMLの修正ではなく依頼者の教育
>であり、依頼者は自ら信者と化してstrictなHTMLを自力で書けるように
>ならないのではないかと思う。
うん。そのとおりだと思う。
漏れはそこをフォローできるかどうかっていうのは>669のファイルを煮詰めたり
することや参照すべきW3Cや個人のHTMLリファレンスへの円滑な誘導なんだと
思う。
ただ「仕様書読め」じゃあ、いつまでたってもstrictなHTMLの意義は広がらない。
結局、strictにして利益を得るのは発信者にも受信者にも双方にあると思ってるから。
確かに依頼者(赤の他人)の不思議マークアップをコーディングし直す作業って
strict信者のオナニーに近いものもあるけどねw
よって>940の方針プラス>669の出来かけリファレンスの完成を提案
次スレは「W3C信者が正しいマークアップへ導くスレ」というのはどうだろう
アフォか そうやって無意味にStrictスレの重複スレを殖やすな
いやいや、対象が違う。あっちは議論のためだ
えと、framesetやtransitionalな表記を認め、javascriptなどに関しても 言及する(たとえばメニューを提供するとき、CSSでデザインするか、 frameset使うか、はたまたjavascript+DOMかなど)、論議を含めた包括的な スレとして本スレを再定義しなおすのはどうか? スレタイに対して嘘ついてないし、ざっと見たところ重複にもならなさそうだし。
>>949 >対象が違う。
ハァ?
Strictスレには
>W3C 信者もそうじゃない人も投稿歓迎。
とあり、対象は限定していない
そういう対象じゃないだろうよ…
>>951 対象を限定していなくても初心者には入りにくいという罠。
それは向こうのスレ住人に考え直してほしいところでもある。
それも考えようによってはユーザビリティ。
Strictスレは「Strict な HTML(*) について語るスレッド」としか 書いてないから「対象は限定していない」ってんなら話は解るが、 信者かどうかをすれ住人の条件にしていることが何の関係あるの?
W3C信者雑談スレ
>>955 それこそCSSコミュニティスレとかぶる。
というか現状が
>>955 なんだから、このスレはこれで終了して
みんなでCSSコミュニティスレに移行してください。
W3C信者だけどCSSコミュニティには興味ねえし。
>>940 >>941 「切欠」って何?もしかして「きっかけ(切っ掛け)」のこと?
strictなHTMLもいいけどその前に日本語をちゃんと書けるようになろうね。
>>960 新スレ立ててもいいんじゃない?需要が無ければ沈むだけだし。
>>961 2ちゃんでそんなのいちいち突っ込んでたらキリないよ。
いや、新スレは明らかにいらないだろ。
俺も内容からして Strict HTML スレに移行すれば十分かと思われ…
('_`).。oO( 向こうの住民はどう思っているんだろう? )
向こうの住民も糞もない 住み分けるほどこの板人いねえだろ(プ
おまえがだろ。。。しつこい
固定と名無しを使い分ける人嫌いです。
そろそろ埋めるか
ume
どうしても2を作りたければ、他スレでスレ違い出てけ宣言をされた時に 改めてしなさいってことでume
まあ、素人にはおすすめできない
最近この手の「どうあっても新スレを立てさせない」系が多いな。
ですね。 とりあえずたててきまそ。 規制かかってたらごめんね。
あらま。 スレ立て規制に引っかかってるんだなw どなたか代わりにスレ立てよろしくです。
↑ おまえはただの荒らし
プロバ自体規制の対象なんだろ
つーか立てなくて良いって言ってんのに聞き分けの悪いアフォは 荒らし以外の何なんだよ?
漏れもこのスレの続きが読みたい(謎
いいから、さっさと埋めちまえばいいんだよ、それで終了。
埋め
Webハゲ
糞スレ立てんな冬厨
977=978=979=980=981=982=983=985=986=987=988
988=989
糞スレ立てんな冬厨
埋め
記念パピコV(^o^)V
埋め
995?
埋め
諸君、私はHTMLが好きだ!
HTMLは構わんがこのスレの信者は少々頼りない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。