Web制作と Mac

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆rXlv6YcU
印刷屋系の代理店まわって仕事もらってみたら、Mac だらけで、
やれ書体がないだの MO のフォーマットがアレだのと、大変でした。

で、制作環境を Mac に移行しようかと考えてみたのですが、
今非常に懐がさびしいので、おいそれと買って試してみるのも
つらいんです。

Mac メインで作業されている方、Mac で良かったこととか、
逆にクリティカルに困る事とか、アドバイスとか、OS X とか、
教えて、というか、語って下さい。
21 ◆rXlv6YcU :02/09/01 07:53 ID:???
主な(できる)仕事の範囲は、
・企画/仕様決定
・デザイン(静・動、サイト構成)
・html/Javascript コード作成
・flash 関連
・プログラミング(php+mysql が得意)
・サーバセッティング
・更新作業もろもろ

職場は主に自宅で、
FreeBSD と Turbo が1台づつと、作業用(メイン)に Win2000 が1台、
以前の職場から餞別にもらった quadra800 という Mac が
あるにはあるのですが、使い物になりません(涙
31 ◆rXlv6YcU :02/09/01 07:59 ID:???
あと、linux on playstation というのもありました。
まったく使っていませんが。

私は今夏からフリーになり、当面は代理店や他の製作会社の下で
仕事することになりそうです。
日々更新系のサイトを2つ、とりあえず引き継いでいるんですが。
以前の職場は、システム系が強く、印刷系をほとんど受けていな
かったせいか、9割方 Windows か unix/linux でした。
4Name_Not_Found:02/09/01 08:00 ID:???
まず君の手取りを教えてもらえないとなんともいえない。
51 ◆rXlv6YcU :02/09/01 08:08 ID:???
>>4

前の事務所では、込みコミで25位でした。
いま持っているコンスタントの更新ものは2つで、
22位になります。ただし、多少かかる経費込み。

代理店からもらったのは、単発キャンペーンもの2件で
合わせて10万くらいになりそう(振込まだ)です。
61 ◆rXlv6YcU :02/09/01 09:05 ID:???
むう、スレ立てる時間がまずかったかな。

マシンに付いては、新Mac板とかだと、
スペックで結構叩かれてるみたいだけど、
OS やツールの使い勝手の方が大事だと思うです。

今使ってるマシンも、PenIII 350 MHz
だけど、そんなに気にならない。
僕がマシンに待たされる時間より、マシンが僕を待っている
時間の方が圧倒的に長いし。

グラフィックカードだけは奮発したけど。
7Name_Not_Found:02/09/01 09:20 ID:R+mcI/Mi
つーかWeb制作ならOSほとんど関係ないだろ。

組版とかに関しては
DTP板へ行ったほうがえーんでねーのか。
81 ◆rXlv6YcU :02/09/01 09:28 ID:???
>>7
組版。
印刷系はほっとんどやったこと、ないです。
印刷屋さんの社内用のドキュメント管理システムを
Webベースで作った事はありますが。

どの OS が向いているか、というより、
Mac での制作作業ってどんなかな、という感じで。

作業毎にマシン変えたりするのって、面倒じゃないですか。
91 ◆rXlv6YcU :02/09/01 09:36 ID:???
デザインとしての文字組み、
という事に関しては、わかっているつもりです。
特に専門の大学や学校に通ったわけではないですが。
10Name_Not_Found:02/09/01 09:37 ID:???
ウェブなんか誰でもできるから、
版下作成してるようなマカーだったら馬鹿にしてるんだよ。

誇りもあるだろうし。
11Name_Not_Found:02/09/01 09:43 ID:???
印刷は歴史が長いから、
写植の人は昔活版やってた人に馬鹿にされ、
DTPやってる人は写植やってる人に馬鹿にされ、
縦社会なのさ。

堪えてきたひとは残っている。
121 ◆rXlv6YcU :02/09/01 09:59 ID:???
>>10-11
名刺とか社封筒とか印刷してもらってたとこの人も、
似たような事を言ってました。
メーンフレームの PG が、Web系やゲーム系の PG を見下しているのに
似ている。

それはそれでさて置き、Mac 移行のために調べたこととして、

■良い点
・ATOK は、Mac にもある
・MS-Office もある
・OS X は UNIX
・mi というテキストエディタが評判いい
・2ch ブラウザもある(藁

■悪い点
・OS X は重いらしい
・外部装置のドライバがなさそう
・サポートがひどい(世話になるかどうかはわからないけど)
13Name_Not_Found:02/09/01 10:36 ID:???
>>12

実際のところWinよりよい点はUNIXである、という点のみ。
これはシビアだけど現実。

UNIXである、といってもそれが仕事に生かせるか、というと
正直疑問。ウェブデザインならば一通りのサーバサイドスクリプトが
動かせることはメリットといえばメリットだけど、かなり面倒。

結論: ウ ィ ン ド ウ ズ に し と け 。
141 ◆rXlv6YcU :02/09/01 11:03 ID:???
>>13
そうなのか。
cron まわしたり、シェル書いたり、rsync したり、
普通にはできないってことですかね。
アポマンセーのサイトには OK 見たいに書いてあったけど。

僕もドザな訳ですが、ドザの皆さんは、書体の問題、
どう解決してます? 
僕は今回は知人を頼って、全部アウトライン取ってもらって
作業しました。

こんなスレ建ててしまいましたが、この手の話題は、
固有OSマンセー & 叩き合いにならないように、進めたいですな。
151 ◆rXlv6YcU :02/09/01 11:10 ID:???
つー訳で、本命のマカの皆さんから見た、
良い点、悪い点なども、おながいします。
16Name_Not_Found:02/09/01 11:17 ID:???
窓で作って林檎でチェックしたらボロボロだった。
動作チェックに林檎が1台でもあるといいかもしれない。
171 ◆rXlv6YcU :02/09/01 11:33 ID:???
>>16
チェック環境は必要ですな。
クロスプラットフォームに自身のない js 書いたときとか、不安だし。
前事務所の時は、校正も含めて、バイトや外注に振っていたのですが。

で、どうせ買うなら、
安中古iMacとかにして、ブラウザとプラグインだけにするか、
高いヤツにして、そっちに移行するか、と考えてみたりします。

さっき、以前世話になった印刷屋さんから、
名刺のデータ入稿は Mac で、と連絡があって早くも凹み気味。
アウトラインデータなんだから、大した違いもなかろうに。
18Name_Not_Found:02/09/01 11:35 ID:NFWGmQZT
>>16
そういう低レベルな話じゃないぞ。きっと。
19Name_Not_Found:02/09/01 11:44 ID:???
いちおうマジレスのつもりだが、マカーの戯言と聞き流してくれてもいい。

俺は基本の作業環境はOS9で作業してる。
ただ、作業は林檎だろうが窓だろうが大して変わらないと思う。
俺は慣れてるから林檎なだけ。
ひとついいところを挙げるとすれば、林檎を使う限り作業が全部1台ですむ、ってとこ。

例えば俺の場合、確認環境としてエミュレーター(VPC)に、
Windowe98 (IE4)
Windows98SE (IE5)
WindowsMe (IE5.5)
Windowe2000 (IE6)
Turbo Linux 4
っていう具合でインストールしてる。

で、OS9上のの作業フォルダを、エミュレータには外部ディスクとして認識させる。
これは便利だ。
こういう真似は窓には無理。
201 ◆rXlv6YcU :02/09/01 12:00 ID:???
>>18
いや、でも、結構チェック環境の構築って、
悩ましい問題だったりしませんか?
ブラウザとOSとバージョンの順列&組み合わせ。
知識である程度はシミュできるけど。

あと、印刷屋問題は、実情はわかってるんすよホントは。
細かいレベルでは、Win も Mac もファイルは同じでも、
色とかいろいろ問題が「起きがち」なので、面倒を避ける
ために Mac 限定、ってするって。

>>19
なんで windows 版の vpc は ppc をエミュできないんだろう。
アーキテクチャが risc だからっつーのはちょっとわかるけど。
共通のドライブを {mac|win} と linux でマウントしてしまえば、
>>13-14 的な使い方もできますね、バーチャルマシン。

win の VMWare はリソースをがっつり持っていってしまいますが、
mac の vpc はどうすか?
21Name_Not_Found:02/09/01 12:03 ID:???
OS Xは最新のやつは軽い。
22Name_Not_Found:02/09/01 12:13 ID:???
窓のVPCがPPC環境をエミュレートできない最大の理由は、
PPCアーキテクチャが特許まみれのクローズドだ、ってこと。
PCアーキテクチャってオープンで、どんなメーカーでも作っていいけど、
Mac作るのはAppleだけでしょ。特許がからんでるわけ。
具体的には、確か、AT互換機で言うBIOSみたいなところに特許があったと思う。

Web関連の作業で気になるほどリソースは食われないよ。
ただ、DTPの作業はVPC起動してたらちょっとできない。
まあ、同時に使うことなんかないから、問題ないけど。
それとCPUのリソースはともかく、メモリの消費はただごとじゃない。
俺のG4はメモリは1.5G積んでるけど、Windowsを3つも起動するとつらくなる。
別のアプリを起動できなくなったりするよ。

印刷はねえ、現実問題ずーっとMacを使い続けると思う。
大手広告代理店のファイルサーバの標準がMacだからね。選択の余地がない。
ただ実際、ちょっとした名刺とかのデータでも「HFSフォーマットのMOで」ってのは、
マカーとしても正直なところ非生産的だと思う。いい加減にして欲しいよね。
2319:02/09/01 12:20 ID:???
ちなみにつけくわえると、信者には怒られそうだけど、miは別に特別じゃない。
確かに良くできたエディタだけど「じゃあJEditと比べてどうよ?」といっても、
大して違わない。要は慣れ。
俺に言わせれば、miもJEditも秀丸もemacsも、みんな同じようなもの。
使い安いのは自分が慣れてるやつ。で、俺はJEditだな。もちろん意味はないよ。
241 ◆rXlv6YcU :02/09/01 12:26 ID:???
>>22
>印刷はねえ

なんか、この辺が核心ぽいですよね。
なんだかんだでwebも今のところ広告屋さんが牛耳っている
わけだし。印刷屋の問題も然りですが、結局、技術的に
win でも出来る、mac でも出来る、とかそういう問題じゃ
ないんですよね。しがらみ。

>BIOS みたいなところ
オープンファームウェアってヤツですね。
全然オープンじゃないじゃん!
251 ◆rXlv6YcU :02/09/01 12:43 ID:???
僕が移行しようかと考え出したのも、今の win に
そんなに激しい思い入れがあるわけでもないのと、
やっぱりそういうしがらみがあるな、って思ったのが、
大きな要因です。

エディタはですね、僕もそんなにそれぞれに大きな差は
感じていないです。複数ファイルに対しての正規検索/置換が
出来れば OK 、みたいな。

僕はコードを書くとき、htmlならタグとか属性とかを一通り
IM に登録して、平仮名入力→変換、というようにするので、
むしろ IM の方が重要。ATOK はそれがやりやすいけど、
MSIME はやりづらい、てゆうか、結構無理。

制作にあまり関係ない部分でも、メールクライアントとか、
エクスプローラ(ファインダ)とか、生活の部分も結構
いろいろ聞きたいです。ファイルの検索とか。
2619:02/09/01 12:44 ID:???
>しがらみ

これだよねー。
俺もそう思うよ。まあWEBは印刷ほどじゃないけど、やっぱりしがらみはあるし。

それとここまでの話で何となくわかったかも知れないけど、
俺も3年前までは窓がメインだったのよ。
それがいろんなしがらみで林檎使うようになって、今は林檎一本。
古い自作のAT互換機はあるけど、今はほとんど使ってない。
今は慣れたせいで林檎が使いやすいと思ってるけど、まあそんなもん。
しがらみとかも含めて、まあ「現時点で」使いやすいのは林檎でしょ。それだけ。


> 全然オープンじゃないじゃん!
オープンなのはOS Xのコアだけだよ。その気になればPCでも走る、とかそんな話。


・・・こんな話をしてると信者や林檎厨や嫌林檎厨が現れそうだから、
sageでいこうよ。
2719:02/09/01 12:51 ID:???
メールクライアントは、俺はOutlookExpressを使ってる。
まあ、特別な思い入れがなければ使いやすいと思う。

ファインダーは、少なくともOS9のファインダーは窓のExplorerよりはるかに劣ると思う。
正直に言って、窓から乗り換える人が一番苦労するのは、
「MacにはExplorerが無い」ってことだとおもう。
ちなみにOS XのファインダーはExplorerライクで、慣れれば使いやすそうだった。

IMEも、林檎純正の「ことえり」は、まあ噂通りの大アホ。
Atokがないと使い物にならないよ。
ファイル検索は、シャーロックは使いやすいと思う。
メールやテキストファイルのの中身までシームレスに検索できるからね。
28Name_Not_Found:02/09/01 12:56 ID:???
おいおいマカーどもの隔離板はこっちだろ。出てくんなよ。
http://pc.2ch.net/mac/
291 ◆rXlv6YcU :02/09/01 13:10 ID:???
>>28
ぐはぁ、早くも。
もう sage でやるんで、勘弁してください。
web制作がらみの話になると、向こうの方が板違いな気もするし。

>>19
いろいろありがとう。
ちょいと、打ち合わせに出てくるので、また。


ということで、Mac で制作している人で、Mac のここがいい、
ここがいや、というのがありましたら、
よろしくおながいします。
30Cript:02/09/01 13:51 ID:NFWGmQZT
Web屋で時々紙モノ作ってます。
うちも似たような状況みたいですね。
MAC3台のWin2台だけどWinメインなのでHFSフォーマットのMOが必要なときは
DAVE入れたMACにアウトラインを取ったデータをネットワーク経由で入れて
そこからMOへ、って感じにしてるです。
31Name_Not_Found:02/09/01 14:27 ID:li9z15gW
>>14
OS XならcronやShellScriptは普通にできるよ。
32Name_Not_Found:02/09/01 14:39 ID:???
詳しくないけど凄い良スレ……sageときます。
続いて欲しいな。
33Name_Not_Found:02/09/01 14:49 ID:???
>>30
地域ポータルスレの人?
あのスレは凄い良スレだね。俺も時々ROMしてる。
俺の仕事とは関係ないから発言はしないけど、いろんなWEB屋が見れていいね。


とにかく、みんな、sageでいってくれれば嬉しいな。
何か良スレの予感がする。
34Name_Not_Found:02/09/01 15:08 ID:???
致命的なのは、IEの挙動がWin版と違う所か。
MSDNにも全然情報載ってないし。
まぁ他にWinマシンがあるなりVPCをインストールするなりで
カバーが不可能と言う事は無いけど。

OS XにはApacheがまんま入っているのが便利。
サーバサイドのシミュレーションが手軽に出来る。
クライアントがIISですとか言われたら困るケド。
35Cript:02/09/01 15:44 ID:NFWGmQZT
>>33
そうデす(^^ゞ & sage忘れスマソm(__)m

プロのWeb屋の話だったらMac、Winの両方(IE、ネスケも)で確認するってのは
ごくごくあたりまえの事じゃないかな?
慣れれば見た目を同じように作るってのも(DHTMとか複雑なJS使わなければ)
そんなに難しくないと思うけどなぁ。
36Cript:02/09/01 15:45 ID:???
すまそ〜〜〜〜!!!!
またsage忘れちゃいました〜〜〜〜m(__)m
37Name_Not_Found:02/09/01 15:53 ID:???
マカーはわざとらしい
糞!!害悪!!
381 ◆rXlv6YcU :02/09/01 17:41 ID:???
まあまあ、多少の厨なアレはアレとして。

どの OS を(メイン環境ね)使っている人も、それなりに、
良い/悪い点を把握しているだろうし、全ての利用者や状況に
対応できるユーザインターフェイスなんて、そうそう簡単に
手に入るもんじゃない、ってのは仕事柄、みんな、
理解は出来るっしょ?

で、ちょうど今、Win から Mac への移行を考える一人として、
現状のweb制作に関して、Mac の良い/悪い点を聞きたいな、
ってなわけなんです。
よろしゅう。
39Cript:02/09/01 17:57 ID:???
個人的にはWin派なので
Macの良い点って「印刷屋関係とFontの互換性」くらいしか思い浮かばないス。
それ以外は好き好きで良いのでは?

って答えになってないすねm(__)m
401 ◆rXlv6YcU :02/09/01 17:59 ID:???
>>30,34,35
もちろんブラウザの挙動に関してのことは、Mac版についても仕事の
範疇だし、前事務所でも動作確認対象としての利用はしていました。
ただ、メイン制作環境は win2k(と unix) 。

で、一人になって、いざ用意しなきゃならん訳なんだけど、
・Mac でしなきゃならん作業がいくつかある
・プレビュー(確認)は結局どっちでもする
・ものぐさな僕は作業毎にマシン変えるの面倒
なので、いっそのこと乗り換えてみようかな、と考えているんす。
メインの作業環境を、ね。

なので >>38 で、制作に関して、と書いたけど、普段の生活としての
Mac のこともいろいろ聞きたい、と思っている次第です。

>>31
なるほど、>>13 は誤報なのかな。
僕は、日々更新ものは、作業単位をつくって、cron でまわして、
rsync で定時アップ、ってのが当たり前になっちゃってるです。


つーことで、僕は Win の良い/悪い点を挙げてみようかね。意味ないかな。
良い:多くのユーザ環境であり、同じプラットフォームで
   開発作業が出来る。
悪い:ある意味、Win 以外との互換性がすごく低い
4119:02/09/01 21:35 ID:???
まあ俺は普段の生活でもMacは使いやすいと思ってるけど、
そんなものは自分自身でも慣れの問題だと思う。
Winをメインで使ってたときは、Winが使いやすいと思ってたしね。

まあ一人でやるなら(俺も一人)、とりあえず一台で全部足りる、っていう
意味で、Macは使いやすいと思う。
FATのディスクもMacなら読み書きできるし、Windows自体も走るし。

>>34がいうように、Mac版のIEは挙動がWin版ともネスケとも違うから、
Mac版IEでのテストは念入りにやる必要がある。特にCSSやJSの挙動は極悪。
この辺もしがらみの一つだよね。
確認のためにどうせMacは必要になるわけだし、この意味でも俺はMacに移行
するのは躊躇しなかった。

それとアプリの使いやすさだと、Adobe製品はMacのほうが使いやすくて、
Macromedia製品はWinのほうが使いやすい、っていうのは感じる。
まあ、これも慣れればどっちでもいいレベルだけどね。

>>37
マカーはわざとらしい、っていうのは俺もそう思う。
俺もマカーだけど、はっきりいって林檎厨はウザい。でも仕事上付き合いは避けられない・・・
42Name_Not_Found:02/09/02 01:05 ID:???
せっかく有益なスレなのに
マカーがどうとか厨がどうとかは要らないんでわ?
4313:02/09/02 03:04 ID:???
>>42

まあまあ、その辺の話題は放置でまたーりいきましょう。

>>39
禿同。ずーっとMacでやってたけど、それくらいしかもうありません。実際。
一番でかいのは特にフォントの問題。

Mac批判とかじゃ全然なくて、単純にOSXで出来るようになったUNIX系の作業は
実際のところWInならほとんどエミュレートor代替できるし。
エディタはxyzzyのhtml+-mode,css-modeが激しく便利。
OSXは魅力的だとは思うけど、あと2年は待たないと「実用的」にはならないんじゃ
ないかな。。。当分はwin2kで逝く所存です。

乱文ソマソ。
44Name_Not_Found:02/09/02 11:22 ID:???
http://kms.gaiax.com/home/aurora
このクソつまらない厨房のページ行ってみてください。
更新押すとカウンターが回るのでガンガン回してOK
今もアクセス増えつづけてるから ←参加しれ
このレス見た人は違う板に同じ内容を書いてくださいhttp://kms.gaiax.com/home/aurora
このクソつまらない厨房のページ行ってみてください。
更新押すとカウンターが回るのでガンガン回してOK
今もアクセス増えつづけてるから ←参加しれ
このレス見た人は違う板に同じ内容を書いてくださいa
451 ◆rXlv6YcU :02/09/02 13:09 ID:???
>>41-43
Win or Mac マンセー な書き込み&叩き合いって、
それ専用のスレ(謎)でやっている分には、
個人的には少しほほえましくもあるんですが(藁
ああ、好きなんだなあOSが、って。


ということで、どちらにせよMacが一台は必要なので、
グズグズ言ってないで用意しよう、という決意は固まりました。
それで、移行するかどうかは決めてみます。

とりあえず、本体とモニタ切り替え機を買おうかと。
アプリと書体は、次の入金があってからになるけど(涙)

メインで使うならハイエンドなの選べばいいのでしょうが、
サブで使ってる方は、どんなの選んだのでしょうか。
出来れば価格帯もお教えいただけるとありがたいです。
46板違い:02/09/02 13:13 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□ ■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■ □□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□ □□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
47Name_Not_Found:02/09/02 14:58 ID:???
>>45
まあまあそんなに焦らずに。アプリが無かったらただの箱だし、
アプリもまとめて買えるようになるまで待ったほうがいいと思うよ。

ちなみに俺のメイン機は、未だに青白G3だよ。
G4のローエンド買っておけば、用途がメインでもサブでも間違いないと思う。
今時の性能でハイエンドクラスが必要な職種は限られてるでしょ。
48Name_Not_Found:02/09/02 15:36 ID:???
うちのMacはG3に積み替えたPB2400だ(w

>>1は一台で全部こなしてしまいたいと思っているようだけど、
漏れ自身は使い分けてこそ複数環境のメリットがあると思っている。
作業も適材適所ってやつやね。
というわけで、使い分けが前提でスマソが漏れの環境をちょっとだけ書く。

【1】ファイル共有について
DAVEというWin←→Macの共有アプリが話題に出てきてたけど、
WinMounterっつーのもあるでよ。
マカならDAVEの方が使いやすいと思うけど。

今は共有アプリを使わずに、Win機でApacheとWarDamonを常時稼働させてる。
必要なファイルは全部そこに入れて、FTPでやりとりする。
鯖で運用するときのシミュレーションにもなる。
# 何よりもアプリに金がかからない(w

【2】使用するアプリについて
テキストエディタは結局のところ慣れなので、条件さえ満たしていればどれでも同じ。
漏れはJeditからmiに乗り換えたが、マルチファイル検索はほぼ同等の機能。
マルチファイル置換は、Jeditの方が手間が少しだけ少ないと思う。
ちなみにmiはフリーウェア、Jeditはシェアウェア。

全般的に、Macにはフリーウェアが少ない。たとえばFTPは無料のものを見たことがない。
オンラインウェアそのものも少ないのだが。
漏れがケースバイケースで使い分けている一因にもなっている。
安く済むものは安く済ませたいもんな。

また何か思いついたら書くわ。
491 ◆rXlv6YcU :02/09/02 17:50 ID:???
ftp クライアントは NcFTP というのを常用してます。
Win32 版もあるけど、もっぱら linux で。
expect という、対話コマンドの自動応答をやってくれる
ツールと組み合わせたりすると、自動化がらくちんで(゚∀゚)イイ

GUI のものも、FTP Message がちゃんと見れること、
グループやパーミッションの変更が出来ること、が大事かなと思う。
Steed FTP というのが好きです。
Macのは、学生の時に fetch というのを触ったことがあります。

大小にかかわらず、商業サイト制作だと複数人がファイルをいじることになるので。
CVS もいいかなと思うんだけれどもね、大げさになるでしょ?(ペリー談)


>>46
確かに板違い気味になりやすいので、
マカもドザも、何かしら、良い/悪いの情報を書いてくれるといいな、
と思います。
よろしゅう。
501 ◆rXlv6YcU :02/09/02 17:53 ID:???
あげてしまった。
ごめんなさい。
わざとじゃないです。
とほほ。
51○Name_Not_Found:02/09/02 17:57 ID:???
Webメインで仕事してます。
でも制作環境はMacにしてます。
今までよかったと思う点はウィルスメールにやられたことがないということ。
クラさんからウィルスメールもらうこともしばしば・・・・なもんで。

今後はWeb続けていくにあたり、メイン機はWinにと考えてます。
だってFlashをMacで作るとトラブル多いんですよ。
あと、仕事しながら2chで遊べるんだもん(笑)
Macにも専用ブラウザあるけど、やっぱりトラブル多い。
メセンジャーも同じような理由でWinの方がなにかと便利。

結局遊びやすい環境だからWinになるんですけどね(笑)
でもメールだけは面倒でもMacで確認していこうと思う。



52Name_Not_Found:02/09/02 18:57 ID:???
FTP は、RBrowser の Lite版がフリーです。使い勝手はそこそこ。
http://www.rbrowser.com/RBrowserLite/RBrowserLite.html
53Name_Not_Found:02/09/03 14:04 ID:???
age
541 ◆rXlv6YcU :02/09/03 19:20 ID:???
1です。
ftp もいいけど dav も捨てがたいかも、
なんて思いつつ。

とりあえず購入妄想にあたって、
新型はちと高い、つか、高すぎです、僕には。
コレだったら 2GHz マシンと 17inch 液晶買えちゃうよ!

ということで、
パワーマックの 400MHz 付近が中古市場とかの値段でも
妥当かな、なんて思ってみたんですが、PPC のクロック数って
intel のそれと同等と見てもよろしいもの?実際の所の話。

--

過去に「金はない、が、自前の鯖が欲しい」という欲張りな
蔵がいて、web×2、db×1、mail×1、をそれぞれセレロンで
5万くらいでこさえたことがあったなあ。
55Name_Not_Found:02/09/03 19:47 ID:???
PPCのクロック数x2でIntelくらいかな。
漏れはメインがPentium|||の自作ミニタワーで、ノートはPowerBook G4って
いう構成なんだけど、同クロック程度なら明らかにPPCのほうが速いよ。
ノートと自作ミニタワーで比べてるんだから間違いないでしょ。
少なくともノートなら、IntelやAMDのプロセッサは遅くて電気ばかり食う、
っていうイメージだな。

一応参考までに。
http://www.apple.co.jp/g4/myth/index.html
5648:02/09/03 19:52 ID:???
>>54
クロック数は単純比較できない。
乗ってるOSがどの程度重いかという問題もあるしなぁ。

あくまで個人的な印象として、G3の400MHzでPen3の500〜600くらいと感じた。
WIN98とMacOS9での話だし、どっちのマシンもセッティングをかなりいじってるので、
ほとんど参考にならないと思うけど。CPUも古いしな。。。

# セッティングをいじったのはOSまわり(レジストリとか機能拡張とか)で、
# ハードはほとんど追加していない。
# MacはもともとPPC603eのものをG3に積み替えたのだが、
# バスまわりがそのままなので各種デバイスへのアクセスは遅いまま。
571 ◆rXlv6YcU :02/09/03 22:26 ID:???
>>55
僕も見ましたそのページ。
ま、でも、アポのサイトだしね(藁

つか、書いてから気付いたんだけど、
鯖以外で速い(GHz オーダー)マシンて、あまり
使ったこと無かったんだった。

ちょいと探してみたら、これ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001090&MakerCD=9&Product=Power%20Mac%20G4%20800%20M8705J%2FA

お手ごろ価格(なのか?)かな、と思いました。
もっと遅いのとかは、歩いて探すのがよいのかな。じゃんぱらとか。
58Name_Not_Found:02/09/04 13:21 ID:???
メモリはDOS/Vのバルクでも大丈夫みたい。
59Name_Not_Found:02/09/04 13:21 ID:???
60Name_Not_Found:02/09/05 19:45 ID:???
>>1 ◆rXlv6YcU
中古でよければLC IIあげよか
いや マジで
メモリも最大の10Mに増設してあるし、漢字トーク6の
システムフロッピーも有るよ。
(メモリは8Mしか認識しないけどね)
61Name_Not_Found:02/09/06 13:17 ID:???
>60
そんな博物館逝きの代物で何をしろと小一時間…
62Name_Not_Found:02/09/10 23:58 ID:IeOLG/YG
webの仕事にゃclassicまでについていたラベル機能が非常に便利だ。
63Name_Not_Found:02/09/11 00:42 ID:???
>>62
そう、更新予定のファイルとかにラベル付けときゃ一発で判って便利だよな。
なんでアポーがOS Xで実装しないのかナゾだ。
同時に、なんでMicrosoftがマネしないのかもまた不思議。
64Name_Not_Found:02/09/11 01:17 ID:???
>>63
同感。地味だけど便利。
65Name_Not_Found:02/09/11 01:24 ID:???
>>1
遅レスだが、
>とりあえず、本体とモニタ切り替え機を買おうかと。
切り替え機って便利で安上がりなイメージだけど結構高くつくよ。
まともなものを買おうとすると最低でも10万くらいは金がかかるし、
ケチって安いやつ買うと激しく画質が落ちる。安物買いの銭失いってやつだ。
置き場所が無いとかなら別だけど、そうでないのなら新しいモニタを買った方が
後々泣きを見ることがなくていいかも。
66Cript:02/09/11 17:00 ID:0VCNUDIc
折れはRGBとBNCの切り替えが付いてるモニターで萌え〜。
67Name_Not_Found:02/09/11 18:54 ID:???
そうそう、MacからWinに移行したとき、一番困ったのはラベルが無いこと。でもOSXはなくなったんだ?便利なのに。
あと、Macのリスト表示は便利だった。サブフォルダをくるくる開いたり閉じたりする操作感はよかったなあ、、、。
今はWin2000ばかりで、検証時にしかMacに触らないよ、、、
68Name_Not_Found:02/09/11 21:14 ID:???
板違い気味だけど……噂では、
ラベルが無くなったのはマルチユーザとの関連で問題がある為。
それをクリアした上で複数指定、種類無制限の上位機能で復活予定。
69Name_Not_Found:02/09/11 21:51 ID:???
>>68
ラベルが実装されない限りOS Xには移らん!!(キパーリ
噂の次期バージョン、Pantherで復活してもらわんとアポーはマジ脂肪すっぞ。
70Name_Not_Found:02/09/12 04:19 ID:kw6ISJJy
>>1
win2000+macOS9を1セットのCRT+keyboard+mouseで仕事してます。
モニタ切り替えに関しては>>65氏に同意。
結局入力2系統ある19inchCRTを用意しました。6万くらい。
keyboardとmouseはエレコムのUSB切り替え器をつかってます。(\3,000くらい)

私はmac派ですが、macは紙の仕事でしか使いません。あとwebの最終チェック。
印刷屋から受けた素材用カンプなんかはwinでは必ず不具合がおこるのでmacは必要ですが、
実制作はすべてwinです。macはフリー/シェアウェア環境が劣悪で、効率が悪すぎる。
最近はweb用映像/3Dオーサリングの受注が増えてきているので、
その辺の設備投資費を考えてもweb制作でのmacのメリットはほとんどないと思ってます。
印刷屋とのデータのやり取りくらいなら、安いiBookとかで十分ではないでしょうか?
長々と失礼しました。
71Name_Not_Found:02/09/12 12:02 ID:???
cgi書くとき、Mac(classic)だとリソースが邪魔したり、ローカル確認が面倒だったけど、Xなら問題ないの?
とゆーか、Xではリソースフォークはどうなってるの?
72Name_Not_Found:02/09/12 12:30 ID:???
ローカルの確認がどう面倒だったのかは知らないけど、
UNIX系のプログラムはリソースフォークをすべて無視する。
73Name_Not_Found:02/09/12 21:20 ID:???
どもです。
めんどくさかったのはMacPerlで、拡張子をいちいち付け替えたりしなきゃならない、と知ってMacでいじるのを諦めました。
74Name_Not_Found:02/09/20 10:08 ID:JO7DnSkM
>73
Apacheがそのまんまインストールされてるので注意すべき点は改行コードのみです。

ただosxインストール直後の状態ではcgiは動きません。よって、少しだけですがconfをいぢることになります。
75Name_Not_Found:02/09/20 10:13 ID:???
あ、すみません!あげちゃいました。
76Name_Not_Found:02/09/20 11:40 ID:???
簡易的な鯖として使うならOS Xは結構良いと思う。
Apacheも標準的なhttpd.confなんで、BSDとかで培ってきた設定がそのまんま生かせる。
うちではCGI、Parlの検証なんかで使っているし、sslもnamazuもいれて実際の環境とほぼ同じ
環境を構築できた。

Photoshopが走る鯖としてはなかなか良いかも。
ただあのLunaより重いGUIは勘弁して欲しい。
771 ◆rXlv6YcU :02/09/20 15:06 ID:???
1です。長らく留守してすみませんでした。
いろいろありましたが、懇意にしている事務所から、
グレーの G4/450 + 10.1.5 というのを格安で譲ってもらえました。

で、フォトショ/イラレ/atok/mi/マカー用 をいれて使い始めてみました。

unix 部分は、まあ、予想通り普通に使えていますが、
時々コマンドがbsd版なので鬱。あと、NetInfo は書籍で読み齧ったくらいの
知識しかないので、戸惑いまくりでした。

ま、でも、とりあえずローカル鯖として、徐々にこっちに移していこうかな、
と思います。外に向けるのはまだ怖い。

mi は皆さんのおっしゃる通り、なかなか充実してるけど、動作が重い。
>>76 のいうように、OS の GUI が重いのだろうけど。
画像ファイルとかをドロップするとタグとパスと大きさを書いてくれるのがうれすぃ。

すれとあんまり関係ないけど、
xhtml2.0wd だと、img 要素はなくなる方向にあるみたい。

781 ◆rXlv6YcU :02/09/20 15:07 ID:???
>>75
あ、すみません!僕もです。
79Name_Not_Found:02/09/20 15:16 ID:???
  a
    g
      e
        た
          ら
            荒
              れ
                ま
                  す
                    よ
                      ?
80Name_Not_Found:02/09/20 19:27 ID:???
>>19
VPC はエミュレータではないよ。
81Name_Not_Found:02/09/20 23:53 ID:???
>76
たしかにマシンはG4で、さらにAGP以降じゃないと重すぎますね。

>77
環境構築、ご苦労様です。
miに関してはフリーウェアだからという理由だけで愛用しています。
ローカルサーバ構築に関しては知識がゼロでしたので『超簡単 Mac OS XのローカルでCGI(SSIもPHPも)』というサイトを参考にさせていただきました。良かったら検索してみてください。
82Name_Not_Found:02/09/22 23:56 ID:4Is+ZHXr
>>81

osX10.2だとどうなのだろう???
83Name_Not_Found:02/09/22 23:59 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
84Name_Not_Found:02/09/24 01:27 ID:???
>82
>osX10.2だとどうなのだろう???
がどうなのだろう?
10.2になって多少なりとも早くはなったけど、それはあくまで10.1と比べたらの話で、結論は”相変わらず重い”。
85Name_Not_Found:02/09/24 14:06 ID:???
>>77
で?そのフォトショとイラレとATOKは当然ライセンス物ですよね?
万が一ワレだったら殺しますよ?
86Name_Not_Found:02/09/24 16:21 ID:???
>>85
なに荒そうとしてんだよヽ(`Д´)ノ 
871 ◆rXlv6YcU :02/09/25 12:22 ID:???
>>85
さすがに仕事で使うものなのでね(藁
つか、マクには新規参入なので、割れ物を手に入れるルートがない。

ついでに、書体を買ってみました。モリサワの。
開くときにいちいち文句いわれないのは気持ちいいかも。
あと、イラレ10についてくる小塚はやわらかくていいですな。
半角との相性にすこし疑問を感じるけど、
半角単体で使う分には結構お気に入りかも。
881 ◆rXlv6YcU :02/09/25 12:23 ID:???
>>87 自己レス
お金を稼ぐ道具だからお金払わなきゃ、という感覚より、
領収書がほしかったというほうが大きいかも。
89Name_Not_Found:02/09/27 16:58 ID:???
保守
901 ◆rXlv6YcU :02/10/01 06:43 ID:???
ご無沙汰です。
最近忙しいながらも、つかってます。

ms-office を購入。
MS ゴシック/明朝 が付属されていることに、
結構ビックリ。しかし、フォントスレで拾った
MS Pゴシック は動作せず。

php がデフォで入っているにはいるが、
4.1 という微妙なバージョンには愚息もしょんぼり。

ヒラギノという書体は見出し用としてはいいけど、
コレを本文などに使うのはいかがだろう。> アポのサイト

エクスプローラからファインダーに乗り換えるのが
一番難関、と聞いていたけど「リスト表示」が似たようなもんだね。
こういう仕事にはむしろ、エクスプローラよりも結構向いているかも。
「カラム表示」は、unix ユーザの様な、階層を掘ったり登ったりする
感覚になれてる人向けだな、と思った。
91Name_Not_Found:02/10/09 18:03 ID:???
保守
921 ◆B/rXlv6YcU :02/10/12 02:09 ID:???
自分の日記のようだね。

だいぶ「コマンドキー」「オプションキー」になれてきた。
あと、「コマンド」+「カーソル」が、webに限らず、
テキストを書くのにすごく便利だ、と気づく。

ここんとこ忙しくて、マカーの友人にヘルプにきてもらっていたの
だけれど、おもしろいマクの使い方ができた。
うちでは一つのファイルサーバにサイトのローカルコピーが
わんさか入っているのだけれど、それぞれ自分のマシンに
作業するディレクトリをマウントして、それぞれ自分のアパッチを
使う、というやり方。
作業した後、dbだけコピれば後はOKでとてもやりやすかった。
93Name_Not_Found:02/10/20 02:20 ID:???
保守
941 ◆B/rXlv6YcU :02/10/22 22:21 ID:???
多忙。

Mac OS X ML というのに入ってみた。
なんか、マクと直接関係なさげな話題がおおい。
95Name_Not_Found:02/10/23 00:35 ID:???
ナンダコノスレ・・・dat落ちしていたかと思ったのに
96Name_Not_Found:02/10/29 05:31 ID:???
sage
97Name_Not_Found:02/11/21 02:42 ID:???
マダアリマス。
98Name_Not_Found:02/12/09 18:37 ID:???
まだあんのかよ
99Name_Not_Found:03/01/03 07:49 ID:???
Macでサイト作ってる奴
マズはおいら1人目、次はおらんか?
100Name_Not_Found:03/01/07 22:05 ID:???
(´ー`)ノ 2人目
101Name_Not_Found:03/01/07 23:38 ID:???
個人の趣味サイトでつが、マカーです。
3人目。
102Name_Not_Found:03/01/08 03:59 ID:???
age
103Name_Not_Found:03/01/08 16:32 ID:???
3人しかいないのか? (´・ω・`)ショボーン
104Name_Not_Found:03/01/09 18:18 ID:???
(=゚ω゚)ノ4人目
miでパチパチと作ってまふ。
最近XOOPSを入れてしまいますたが。
105Name_Not_Found:03/01/09 19:12 ID:???
5人目。Goで細々と。
106Name_Not_Found:03/01/10 10:40 ID:???
6人目
DWです
107Name_Not_Found:03/01/10 11:23 ID:???
7人目。アタクシもGoで。
108Name_Not_Found:03/01/10 16:46 ID:???
1人目です。
OSXでDW4つかってつくってましゅ。

それからapple製ブラウザ:サファリのチェックとかもせにゃあかんのかな?
でも、うち10.1.5なんよ。
だめだぁ〜、コリャ・・・


>>104
>miでパチパチと作ってまふ。
DW4を立ち上げることもないものはmiですましてるよ。
109Name_Not_Found:03/01/13 20:51 ID:???
age
110Name_Not_Found:03/01/13 22:36 ID:???
(*´ー`)ノ8人目
miら?h。

>サファリでの動作確認
バグだらけなので切り捨て。暇があったらフィードバックしてるが。
正式版が出るまでいらないでしょ。
1113人目:03/01/13 22:55 ID:???
漏れもmi使いだよ。びばmi。
mi + Fetch。

サファリはfloatまわりがひどい。
positionもなぁ。
CSSをちゃんとしてくれないとどうしようもない。
インターフェイスはきらいじゃないんだけど。
112Name_Not_Found:03/01/14 00:16 ID:???
9人目
OSXでDWMX+Jeditを使用しています。
FTPはTransmitを使用。
チェック用に、VirtualPCか、型遅れのWindowsノートの購入を考えております。
1135人目:03/01/14 00:51 ID:???
>9人目さん
VirtualPC重いよ〜
愛機はCubeで832MBだけど、全てのソフト落として使っても
遅くて、使ってる途中に寝そうになる。
ご予算が許すならノートを繋いだ方が良いかも。

OSXでGoとmi併用。Fetchはバグ早く何とかならないかな。
サファリに強力に引かれて10.2入れようかと思ったけど、
急がないでいいみたいですね。
114Name_Not_Found:03/01/14 01:59 ID:???
10人目。
OS 9+DW4+Jedit
そろそろジャガー入れようかと思うんだが、
先にFla+DW+FWをMXにウプデートしなきゃならんのにカネが無い(泣)
115Name_Not_Found:03/01/14 06:15 ID:???
No.11
Goとマイナーエディタ
>>114
自分もFlashMXが先かな…
116Name_Not_Found:03/01/14 07:59 ID:???



岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
117二人目:03/01/14 14:02 ID:???
Go使用です。
今度Flashページに挑戦したいんですが、ソフトは何がオススメです?
アドビで揃えたい気もするのでliveかと思うんですが、もしいずれWEB作成の職に
就くとしたらDR+Flashを使っておいた方が良さそうな気もします。
取り敢えず今はGoなので、併せて使う場合liveとFlashどちらがいいでしょうか?

ところでliveって今単品で打ってないようですが気のせいですか?
118Name_Not_Found:03/01/14 14:09 ID:???
最近までFetchを使っていたけれど、あまりにも現行バージョンがヒドいので
Transmitに乗り換えますた。あれはイイものです。
1199人目:03/01/14 23:49 ID:???
>>113
5人目さん
レスどうも。
ノートの購入に決めました。いつ買うかわからないけど。。。
OSXを使ってるなら、Fetchのバージョンアップを待つより、NetfinderかTransmitを使った方がいいかも。

>>118
自分も前はFetchだったけど、現行がねえ・・・
Transmitは使いやすくてイイ!ね。
120Name_Not_Found:03/01/15 02:40 ID:???
>>114
OS X用のDW MXよりも、Classicを立ち上げてDW MXの
動作の方が早い罠
121110:03/01/15 03:40 ID:???
Flashってアクセシビリティとユーザビリティの面から見ると悪辣だよな。
でも、クライアントは派手なものを好むだろうから仕方ないか。

漏れも>>111さんと同じで、mi + Fetch。
Transmit やらNetFinder やら RBrowser やら LifTP やら使ってみたが
Fetch 歴が長いせいか、どうにも違和感を覚える。
122Name_Not_Found:03/01/15 13:48 ID:FTcqWvo6
>>121
漏れはTransmitで、文字コードを無変換にして送る方法が
20分ぐらい調べてもわからなかったので、そのままゴミ箱
行き。だから、ずっとFetchだよ。
123Name_Not_Found:03/01/15 20:39 ID:???
十二人目かな。

自宅ではDW&mi on OS 9。たまにFetchつかう。
職場ではDW&mi on OS X。FTPはターミナルからftp。
124Name_Not_Found:03/01/15 21:31 ID:7vKD5tWV
MacのFTPならInterarchyが高機能で信頼性がある。
125Name_Not_Found:03/01/15 22:27 ID:???
13人目 G3 OS8.6
cgi関係はJedit、htmlはJchecker、+Fetchが基本です。
126Name_Not_Found:03/01/15 22:52 ID:???
14人目....G4-400 OS10.1.5
思いきってXに乗り換えたものの、未だに効率の良い作業環境にならんです。
OS9時代は
JEdit + JChecker + Fetch でこなせたのに
OSXにしてからは
mi + YariTori(全く設定できないフリーFTPClient)で恐る恐る。

Jaguarに変えたところで状況はあんま変わらんし
(イラレも9しかないからどうせClassic起動するし)

でも世間はOSXまっしぐらだし。

どうすべ....
1273人目:03/01/15 23:09 ID:???
Fetchってバグあったんだ…。
ひとまず今メイン機はOS9だし使い慣れてるからFetch使い続けてるけど、
OSXにヴァージョンアップしたらFTP変えよっかなぁ。
サイト作るにはOSXの方が便利なんだよねぇ。
CGIとかローカルでチェックできるし。

で、マカーのみなさん、ショートカットアイコンって作ってます?
漏れ先日作ったんだけど、icoファイルというなれない形式に四苦八苦だったよ。
流石にこのときはM$を本気で恨んだ。
普通にgifとかpngにしてくれればいいのに。
12810人目:03/01/16 12:22 ID:???
>>127
GraphicConverterで書き出せるので無問題
129Name_Not_Found:03/01/17 01:37 ID:YOM6v8i0
>>127
Mozilla系は通常の画像ファイルでもfaviconと同じ様に表示してくれる。

しかしfavicon位作れない方が(ry
130Name_Not_Found:03/01/17 04:13 ID:jROB7yY2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1030834393/19
>19のVPCにOS 9上の作業フォルダを外部ディスクとして
認識させるのってどうやるんですかね?
131Name_Not_Found:03/01/17 04:17 ID:???
マニュアル持ってれば聞くまでもないだろ
132130:03/01/17 05:08 ID:???
マニュアル失念...割れじゃないよ。念のため。
あ〜サポセンに連絡っすね。だるー
133ミ,,゚Д゚彡<スーパーマカー ◆vqMACG5go6 :03/01/18 18:46 ID:XXBtdkV8
Macのことだったら漏れに聞け
134Name_Not_Found:03/01/18 18:55 ID:???
>>133
Macの生みの親であるジョブズタソはゲイツタソとできてるんですか?
135Name_Not_Found:03/01/19 00:07 ID:???
15人目かナー。
G4-400 OS9.2 Go5

携帯サイト作るならシンプルテキストかもーと思う今日この頃。
32KBの壁は感じなくて済む(w
136Name_Not_Found:03/01/19 18:58 ID:???
(´ー`)ノ 16人目ポ
iBook最新ので一番安い奴 OSX10.2
vim + terminalのftp
137Name_Not_Found:03/01/20 03:37 ID:???
(・∀・)ノ17人目
PMG4 400(gigabit)
OS X10.2.3
SimpleText, GraphicConverter

コードだけで32KB以上のファイルは作らない。
138Name_Not_Found:03/01/20 14:49 ID:???
∠(゚д゚)/18人目
Pismo400
10.2.3
mi, IconParty, Transmit

miのFTP上のファイルを編集できる機能が(・∀・)ヨイ!!
139Name_Not_Found:03/01/21 22:39 ID:???
19人目
Powerbook/667(Combo) OS X10.2.3
GoLive6.0.1 LiveMotion2.0 PhotoshopElements2.0

HP作成暦1ヶ月のペーペーです。
140Name_Not_Found:03/01/22 00:01 ID:???
>>139
いろいろ試行錯誤で辛いながらも
凄く楽しいと気じゃないですか、今。
ガンガン作っておくんなまし。
141Name_Not_Found:03/01/22 00:17 ID:???
(´▽`)ノ19人目
G4 Cube
OS9.1
通常はSimpleText、滅多にないけど32KB超えたらJedit
Fetch使用です。バグ…あったのさえ知らなかったー
142Name_Not_Found:03/01/22 00:23 ID:???
>>141
ああ、リロードすれば良かった…
実は20人目ですた。
143Name_Not_Found:03/01/22 00:49 ID:ox3u7hEG
 
144Name_Not_Found:03/01/22 01:22 ID:???
>>140
はい〜、がんばります。p(^^)q
cgiに頭かかえる毎日ですが...
145Name_Not_Found:03/01/22 16:21 ID:y8dpixtu
(*^ー゚)ノ 21人目
iMac G3 350MHz
OS9.2.2 (HDD:6G M:192M)
Photoshop5.5 PageMill3.0 etc

4年くらい、ずーっと同じスタイルです
146Name_Not_Found:03/01/23 07:45 ID:???
一人目。

ああ〜、こんなにもいたのか!
よかった、よかった。

只今、21人集合。
この後も、いろいろかきこんでくださいまし。
引き続き新規さんもお待ちしてるよ。
最終的には何人なるんでしょ?
147Name_Not_Found:03/01/23 16:35 ID:???
22人目。
iMac G4
OS9.2.2
Simple Text&Fetchで、イッツシンプル。貧乏なだけですが。

OSXに移行しようとするも、
うまく扱えず幾度となくメゲて
結局OS9に返り咲いております。
148Name_Not_Found:03/01/23 20:11 ID:???
ここにいるみなさんて、やっぱみなさんプロの方なんでつか??
149Name_Not_Found:03/01/24 01:16 ID:???
(´ー`)ノ 16人目ポ
プロです。現在、Macのソフトウエア開発CHU。
サイトをもってるのは知り合いには秘密でしゅ。
150149:03/01/24 01:42 ID:???
150ゲト。そうそう、Web製作もやってます。つーわけでプロです。
151Name_Not_Found:03/01/24 14:01 ID:Iz+ykfqK
道楽でもいい?23人目。
Pismo400 OS9.1
Jedit, Dreamweave4r+Fireworks4(Studio), Photoshop5.5
殆ど持ち腐れに等しいです...>DW&FW
152Name_Not_Found:03/01/24 14:15 ID:VxaD7+bS
24人目っす
G4 Cube450
OS9.2.2&OS10.2.2
DreamweaveMX+FireworksMX, FlashMX
Photoshop7.0&EL2
Fetch
最近まともにサイト作ってません・・・
一応会社のHP制作担当
153Name_Not_Found:03/01/25 03:19 ID:???
Win,Macの両刀使いだけど、メインはMacの人間。
今はシステム系の人間で、出会い系サイトのシステムやら何やら作ってる
人間(なのにMac好き)です。

MOのフォーマットに関しては、Mac側でWinフォーマットのMOを作る。
そうすればどちらでも読めるMOの出来上がり。それを使うと良いです。

ファイル共有に関しては、MacメインでイクならPC MacLANがお勧め。
(Win側にインストールすると、WinでAppleTalkがしゃべれる)
Winメインなら、DAVEよりはWin Mounterの方が個人的には好き。
(Mac側にインストールすると、MacでNetBiosがしゃべれる)
OSXなら、標準でWinと共有可能。
よって、ファイルのやり取りで困る事は無いです。

書体に関しては、どんな仕事もらったのかによるので何とも言えないです。
154Name_Not_Found:03/01/25 03:19 ID:???
Macで良かったところ。
・Macで正しく見られるページは、基本的にWinでも見れる。
・Macのブラウザは基本的にWinに比べ重いので、糞重いページを作る過ちがない。
・マウスの動きの細やかさ。
・文字列選択のしやすさ。
・フォントの読みやすさ。
・ファイルにラベルが使える。
・ウィルスに出会わない
・OSのカスタマイズがしやすい(慣れの問題と言われればそれまでだが)
・周りに使ってる人間が少ないから、人に頼らない根性が身に付く。(笑)

困るところ。
今の時代Mac一本でやろうとするのはナンセンスなんで、Winとの共有環境を
整えていれば、基本的にないですね。ただし、Virtual PCを代表とするWin
エミュは、個人的には絶対お勧めできないです。
自作すれば、Win機なんてソフト代以下で手に入りますし。
155Name_Not_Found:03/01/25 03:20 ID:???
問題なのはどっちか片方しか無い事なんで、取り合えずWin,Mac両方揃えて
共有環境整えるといいです。Macのスペックとしては、OS 8.6ぐらいが動か
せれば十分。数年前の話しだけど、俺はこのサイトのフリマでかなりのもの
を揃えました。→ ttp://mactree.sannet.ne.jp/
「取り合えず」ならば、PowerPC 200ぐらいのCPUでも何とかなります。
quadraは良いマシンだけど、中身入れ替えないとそのまま使うのは無理です。

OS Xに関しては、基本的に必要なし。Mac OS 8.6〜9.2で十分。
(場合によってはOS 7.6〜でも可)
しかし、PHP+MySQLが出来るのであれば、FreeBSDベースのOS Xは魅力的。
なんせ、非常に簡単に自宅鯖でPHP+MySQL環境動かせるから。
実は俺もPHP+MySQL使い(あとPerlとaspもやる)です。
156Name_Not_Found:03/01/25 03:20 ID:???
Macでお勧めのソフトは、既に挙がってるけど『mi』
HTMLからプログラミングまでこれ一本でイケます。
Web系でもう一つ『JChecker』HTML構文チェック+αが出来ます。
FTPは『Fetch』で十分。『抜き出し一発』と併せて使うと良い。
あと、マクロユーティリティが一つあるとかなり便利。
お勧めは、『KeyQuencer』か『OneClick』です。ただし両方とも日本では
売ってないかも。
DreamWeaverやら何やらは、Win側で揃えた方がいいです。

個人的に仕事面でのアドバイス。
PHP+MySQL出来る(どれくらい出来るか知らないけど)なら、それを使う仕事
をメインで行くといいです。幾らでも仕事あるので。無理してデザイン面の
方頑張らなくても、少々のデザイン出来る人間ならそこら辺にゴロゴロいま
すし。ASPも勉強しとけば、将来また就職するとなった時に、幅が広がって
良いかもです。

このままフリーで頑張るつもりなら、なりよりも人脈第一なので(分かってる
と思いますが)頑張ってください。

昔の自分の境遇とそっくりなんで驚きました。
以上、文章まとまりなくてすみません。
157Name_Not_Found:03/01/25 16:00 ID:???
ASPよりはJSPがいいだろうな、というのはどうでもいいか。
158Name_Not_Found:03/01/25 22:46 ID:???
25人目。
PMG4 Dual450MHz(GE) OS9.2.2
Phoshop6,Illustrator9
Dreamweaver4,Fireworks4,Flash5
古ノートにLinux入れて、Samba+Netatalkで
Win機とデータ共有&ローカルでの確認用に
Apache動かしてます。
そろそろOS9を知らないMacユーザが出てきてるので、
OS X入れなきゃ…(いちおうプロのはしくれ)
159Name_Not_Found:03/01/26 06:24 ID:FNG8sYjx
>>157
ん〜どうだろ?
過去の遺産(?)としてASPはこれからも根強く残るだろうからね。
160Name_Not_Found:03/01/26 06:24 ID:???
↑げげ、sage忘れた。ごめん。。。
161Name_Not_Found:03/01/27 23:14 ID:???
>>1の降臨キボン
162Name_Not_Found:03/01/29 17:07 ID:DWOC9VyF
 
163Name_Not_Found:03/01/29 21:02 ID:???
hage?
164Name_Not_Found:03/01/30 11:47 ID:???
26人目(*>_<*)
G4 933MHz OS9.2.2
mi+Fetch+Go6+DW4
miの置換のバグで痛い目にあったことがあるけど
もう手放せません。
165確か6人目だったかと:03/01/30 23:52 ID:???
miはそんなに良いのですか。
エディターはJeditなんすけど。
乗り換えたほうがいいっすか?
166岡田克彦ファンクラブ:03/01/31 00:47 ID:???


2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
167Name_Not_Found:03/01/31 00:50 ID:???
>>165
mi はフリーだから使っている。でも、満足もしている。


自分としては、mi で満足しているし、金を払ってまで Jedit に乗り換えるのは迷う。
Jedit と mi の両刀はいないのだろうか?
168167:03/01/31 00:52 ID:???
メール欄に「age」と書いてしまった。鬱だ氏のう。
169Name_Not_Found:03/01/31 01:32 ID:???
>>165
miは、何と言っても自分で独自のツールが簡単に作れる点が素晴らしいです。
ただ、初心者にはとっつきにくい面もあると思います。

>>167
Jeditはフリーだった頃のバージョン1.0?からバージョン3までは使っていた
けど、バージョン4からは自分が求めているのと違う方向性へと進みだした為、
使うのをやめました。

miはスタイル情報が扱えないから、スタイル情報が扱えるエディタとして、
LightWayText(これもお勧め)やJeditを選ぶってのはアリだと思います。
俺はスタイル情報を扱う必要はないし、miのカスタマイズ性やマルチファイ
ル検索の使い勝手の良さはNo.1だと思ってるので、やっぱりmiです。
170Name_Not_Found:03/01/31 13:31 ID:3brNTHF2
Fetchを手に入れたいんだけど、シェア−ウェア−で
どうやら先に入金しなければならないらしい。
そんな感じでみんなゲットしてるの?
すぐにサーバーにアップロードしたいんだけど、
フリーとかで他のFTPソフトなんかあったらおしえて!!!!
お願いします♪
171Name_Not_Found:03/01/31 13:33 ID:???
釣りか? 禿げしくスレ違い。
172Name_Not_Found:03/01/31 14:25 ID:???
>>170
試用でも制限ないからレジストせずに使わせてもらっている。
これってマズイかなぁ・・
173Name_Not_Found:03/01/31 17:56 ID:???
>>172
試用の意味を考えて頂ければ。
174Name_Not_Found:03/01/31 19:33 ID:???
27人目。
G4 466MHz OS9.2.2
mi+Fetch+Go4

勉強中の学生です。為になりました。
175Name_Not_Found:03/02/01 03:29 ID:???
>>173
なるほど。
ジャガー上では表示が一部文字化けするので試用ということに・・。
176Name_Not_Found:03/02/03 01:42 ID:Kf8C/vns
macってすごい目が疲れない?
背景は白固定だし、
OSXでは文字がアンチエイリアス固定だし。
作業用にと思ってmac買ったんだけど、
これはちょっと使えないんじゃないかと思えてへこんできた。
macで目がしょぼしょぼにならないアイデアきぼん。
177Name_Not_Found:03/02/03 09:06 ID:???
自分MacOSX持ちですけど、
Finderの背景色なら表示オプションで好きな色に変えられますよ。
それどころか画像も貼れるみたいです。自分は貼る気しませんが。
あと、アンチエイリアスは「システム環境設定→一般」で
アンチエイリアスにするサイズをある程度決められました。
完全には切れないのかなと思いましたが。
178Name_Not_Found:03/02/03 09:11 ID:???
頭の悪い奴はMac使うなってことだなw
いまどきそんなことも知らないなんてw
179キューウェル ◆57MYyJXAgE :03/02/03 09:21 ID:???
macって感覚で動かせるのがいいよな。
最初win慣れしてたからめっさつかいづれェと思ったけど
180Name_Not_Found:03/02/03 13:23 ID:???
>>177
まじ?ありがとーためしてみる。
>>178
一刻も早く詩ね
181Name_Not_Found:03/02/03 14:15 ID:???
でも俺の場合慣れだな。
今ではアンチかかっていない方が目が痛い。
182Name_Not_Found:03/02/03 14:17 ID:???
頭の良い悪いは無関係だけど、設定を弄ってみようと思いつかない
時点で固いとは思うんだけどなぁ。
winにだってプロパティがあるじゃない。色々いじって失敗もして
慣れましょうよ。


これだけだと何なので、みなさんに質問。
miなどのエディタ類以外に補助で使っているソフトってありますか?
私は縦変をよく使ってました。
183Name_Not_Found:03/02/03 14:47 ID:???
「macってすごい目が疲れない?」

ワロタ
184Name_Not_Found:03/02/03 15:56 ID:6dR/jITR
横槍だがオレも最初OSXは目がショボショボした。
でもなぜかstudio17にしたら
エレガントさにうっとりしてなれた。

ほんで9にもどすと今度は目がティカティカする。
Winになるともう目を閉じたくなる。
185180:03/02/03 16:28 ID:???
やってみた。
フォントは12以下じゃないとアンチエイリアスオフにできないのが痛いが
ソフトを使えばなんとかなるかも。
Finderのウインドウの色、やっぱり変えられなくない?OSXだけど。
表示オプションにそういう項目ないみたいよ。
>>184
やっぱり液晶の方がいいかなあ。
Pismo使ってた時はOSXでも目が疲れたって気はしなかったし。
186Name_Not_Found:03/02/03 16:42 ID:???
>185
表示オプションの一番下にバックグラウンドって項目出ないの?
18710.2.3:03/02/03 16:47 ID:???
Finder→表示→表示オプションを表示
18810.2.3:03/02/03 16:48 ID:???
187の下には何も無し。
18910.2.3:03/02/03 16:52 ID:???
表示オプション内

アイコンサイズ
小 大
テキストサイズ
ラベルの位置
 下 右
グリッド沿う
項目の情報を見る
アイコンプレビューを表示
常に次で並べ替える
190Name_Not_Found:03/02/03 17:07 ID:6dR/jITR
ウィンドーを開いてないってのはナシでしよね?>188
191Name_Not_Found:03/02/03 17:25 ID:???
>>182
漏れは「small screen」てソフトをたまに使う。
主なディスプレイの表示領域を線で表示してくれる。
フロートで常に全面に表示することも可能だから、
表示領域を描いた壁紙を使うのとかより便利。
OS9用だけど。
192188:03/02/03 17:55 ID:???
>>190
。。。?...... !!!!!! ...。




.....。....。


193Name_Not_Found:03/02/03 17:55 ID:???
よさげ。一番使いたい800×600のブラウザサイズは
Money払うってことね。
想定対象になってるブラウザってなんだろ?
漏れはIllustratorでレイアウトするからスデにWinIE5とMacIE5.02の間ぐらいのサイズが
ガイドになってるけど。
194Name_Not_Found:03/02/03 18:06 ID:???
>192(188)
がんがれ。ほれ。c■~

>191
それよさげだね。漏れはモニターの解像度を「800×600」にして、
ブラウザのウインドウを最大化してから、元のサイズに戻して
それでずっと確認していたんだが。
195Name_Not_Found:03/02/03 18:25 ID:???
27人目参戦。
iMac G4
OSX10.2.3
素人、永遠の初心者。
miでカタカタタグ打ち&Fetchで転送。
つい先日まで漢字talk7.5&Simple Textだった化石野郎です(w
なので、miの使い勝手の良さは感動モノでした。
職場ではOS9とXの両刀だけど、やぱしXが使いやすいかな。

winは字が読みにくいですね。
古いノートで表示確認してるけど、見るたび鬱になる。
テキストサイトなのでどうしても気になって、行間とかCSSで固定せずにいられない…
フォント固定は嫌われるってよく聞くけど、そうなんですかね…。
196Name_Not_Found:03/02/03 19:12 ID:???
うっ。>>184で横槍突っ込んだが
良スレっぽいので参上した方がいいのか?だとすると
28人目参戦
MDD867 OSX10.2.3 GoLive編集
プロだが、OSXデブーは先月で本当言うとまだ移行中。
197185:03/02/03 21:22 ID:???
>>190
できたよ。さんくすこ。
198Name_Not_Found:03/02/03 22:11 ID:???
>>195
フォント固定ってfont-family?それともfont-size?
199Name_Not_Found:03/02/03 23:09 ID:???
親切な方々により>>197の件が解決致しました。
更に、マタ〜リと進行致しましょう!
みなさん、ヨロシクです。

只今、28人目サンまでいらっしゃいました。
29人目サンいらっしゃ〜い!! (サンシ。
200Name_Not_Found:03/02/04 00:25 ID:???
>>198
font-sizeです。
つか、見渡せばいかんのはわかりますね。スマソ。
米粒みたいなちっこい字やうすーい色とかでなければ許されるかな、とか思いつつ
だいたい9ptくらいにしてますが…。
winのデフォがあまりに読みにくいので、指定なしにする勇気も出なくて、
現在試行錯誤中ってとこです。
201Name_Not_Found:03/02/04 00:44 ID:???
>>200
Winデフォに9ptはちときつくない?
202Name_Not_Found:03/02/04 01:11 ID:???
>>200
閲覧者はブラウザの設定を自分の好みのフォントサイズにしていると思うので
最低でもfont-size:90%くらいがいいかと。
203Name_Not_Found:03/02/04 01:21 ID:???
>199
こっそり>174の27番目がスルーされているので、次は何と30人目。
204201:03/02/04 01:54 ID:???
漏れクラ(win)にこの(9pt)サイズだと見にくい。
ドーセみんなFONTサイズなんていじれるの知らないから
win10pt以上にして。って言われたこと有る。
もちろん心の中では「いじってるって」とも思ったが、9ptビミョー
最近はディスプレイの大きさの割に解像度も上がってきたし10ptと
12ptで大方、たまに14ptが漏れ的はやり。見るときもこれがイイ
205Name_Not_Found:03/02/04 03:13 ID:???
おおっと失礼致しました...。
アリガトゴザイマス、>>203サンのご指定気通りです。

>>174さんが27人目です。(抜かしてゴメン。また来てね。
>>195さんが28人目ですね。
>>196さんが29人目ですね。

うっかりしてマスタ。
次の方は30人目ですよ!

それでは、気を取り直してまいりませう。
206Name_Not_Found:03/02/04 03:14 ID:???
↑指摘でしたね。間違えました。ああ〜。
207176:03/02/04 03:45 ID:???
winはあまり解像度を上げると文字が細かくなり過ぎるんで
1024*960でやってるんだけど、
macも同じ解像度でやってたからアンチエイリアスが目障りだったみたいだ。
おもいっきり解像度あげたら
アンチエイリアスの文字はクッキリ奇麗な文字になった。
解像度を上げて、文字はでかめに。これですな。
208Name_Not_Found:03/02/04 07:20 ID:???
ていうか、Winのデフォルトのフォントって.(ピリオド)が見えない。(笑)
209Name_Not_Found:03/02/04 12:26 ID:???
>>203
Σ( ̄ロ ̄lll) ホントダ
>174さん申し訳ない〜。

font-sizeご意見(人-)謝謝(-人)謝謝
マジ参考になります
またいろいろいじってみます(*゜▽゜)
210Name_Not_Found:03/02/04 18:58 ID:???
>>209
定番だろうけど、ヤコブ先生「フォントサイズはユーザにまかせよう」
ttp://www.usability.gr.jp/alertbox/20020819.html

ユーザビリティワッショイ。
211Name_Not_Found:03/02/04 22:17 ID:???
MacのIEとNNで固定できないのが
残念・・・
212Name_Not_Found:03/02/05 02:43 ID:???
>>210
漏れはじめてみたけど、ヤコブ先生は何をおっしゃりたいのだ?
フォントサイズはユーザまかせっていっておきながら
IE5などのメジャブラウザデフォはフォント替えをツルバーでできないし
結局ブラウザに文句言いたいだけなんじゃねーか?

漏れのクラやその先のビューラーは年配が多いから小さい字はイクナイのは
共感できるし、欧米圏だとサイズは本当困りそう。
ヤコブ先生とは関係ないだろうがあのサイト自体はMacでは
まぁまぁ奇麗で好感が持てるのは確かだけど。

そこで下らない質問をひとつ。
スタイルシートでサイズ指定した場合Win ではサイズ変更できないのかなぁ?
213Name_Not_Found:03/02/05 05:17 ID:???
>>212
要約にある通り、ブラウザへ対しての意見みたいだね。

>ウェブ・デザイナーが、テキストの大きさをピクセル単位で指定してしまうことだ。
>残念ながら、この機能を利用するデザイナーは数多く、
>この結果、ますます多くのウェブサイトが、ますます読みにくくなってきている。

この現状を踏まえた上で、ブラウザ側での対処法をMSに対して訴えている。
そして、さらに、MSの対処を待ってもいられないので
最後の方にある「ウェブサイトのリーダビリティ・ガイドラインを提案している。

ちなみに、ヤコブ博士はユーザビリティの第一人者だと思った。
214211:03/02/05 05:42 ID:???
>>212
質問に答えてなかった。スマソ。

絶対指定(pt、cm、mmなど)は変更不可。
かと言って相対指定(px、em、%など)の中でも、pxは画面解像度へ対する指定なので危険。
残るはemか%だけど、emはwinIEでバグがある。
無難な単位は残った%だと思われ。
215213=214:03/02/05 08:03 ID:???
漏れは211ではななかった。
炊飯ジャーの中に手を入れてくる。
216Name_Not_Found:03/02/05 13:44 ID:???
どんな単位で指定しようとも、
ユーザーが自由に変えられるようブラウザを作るべき、というのには大賛成。
217212:03/02/05 21:10 ID:???
うお。レスが。藻毎らやっぱり居るんだね。

結局スタイルシート使ったサイトや、ブラウザの方向もスタイルシート推奨に
なってきてる気がするけど、ヤコブ含め藻舞らの見解として
10pt or 10px or ?%以上(基本は12pt or px以上)
の方向でイイのかな。%って使ったことないんだけど。どの級数を
100%としてるんだろ? XのIE5.2.2では%の上下がユーザによって
制御できるみたいだけど実際つかてる人おりまつか?
(Winブラウザ手もとになくてスマソ。
218Name_Not_Found:03/02/06 01:57 ID:???
>>217
%は、親となる要素に指定されたfont-sizeに対して何%かってことじゃない?
親となる要素に指定がない場合は、ブラウザのフォント設定が基準になるんじゃないかと。
219Name_Not_Found:03/02/06 14:17 ID:???
>>218
なるほど。そりゃそうだよね。ありがと。

実際%って使ってる人イルんかね?引き続きスタイルシート
愛用者のセテーイキボンヌ。
220Name_Not_Found:03/02/06 19:42 ID:???
固定ってダメなんだろうな、と思いつつ、やっちゃってます。
12ピクセルの行間150%、10ピクセルの150%(たまに130%)が基本です。
ピクセルって、だめ?まだポイントの方がいいの?

ホームページ(Webサイトじゃなくて)を見る大半の人は、WinのIEで文字サイズは大のままなので、
確認の時はそれでやります。たまに指定し忘れてるとえらいデカくなってびびります。
221Name_Not_Found:03/02/06 22:12 ID:???
win、ieは中が大半でしょう?
222Name_Not_Found:03/02/06 22:21 ID:???
>>221
Winで見ると、文字がマックよりでかい(96dpi)からじゃない?
223Name_Not_Found:03/02/06 23:36 ID:???
>>216
禿同。
Winのブラウザがもっと簡単に文字サイズを変えられれば、
きっと自分に合ったサイズで見てくれてるんだろうと思えますが、
あのデカ文字のままで見てるかもしれないと思うと、
どうしても指定入れたくなるんですよね。
あと行間も変に詰まって見えるし。

さっそく、こちらのご意見参考にサイズ90%、行間160%に直してみました。
読みやすくなったという反響が一件。
これ、反響のうちに入るんだろうか(w
224Name_Not_Found:03/02/07 01:15 ID:???
>>216
思うんだけど、これからは閲覧者側でフォント設定したり
自前CSS(ユーザースタイルシート:Opera、Safari、Mozは実装済み)によって
閲覧者側が好きなスタイルで閲覧する時代になると思われ。

CSSの知識がなくても、ユーザースタイルシートを配布してるサイトもあるし
今のブラウザの実装状況を見れば、いずれはブラウザをインスコした状態で
何種類かのユーザースタイルシートが用意されているようになるだろう。

まぁ、現状は‥umm

>>219
漏れは%指定を使ってる。
見出しは180%から100%までの間、本文は基本が100%、一番小さな指定で86%。
ナヴィゲーション(ごちゃごちゃしてる)は90%。
行間(line-height)は1.5にしてる。単位をつけるとバグるブラウザが存在したはず。
225Name_Not_Found:03/02/07 14:52 ID:vFYWd1lG
目が疲れるって書いたものだけど、
ユニバーサルアクセスで画面を写真のネガみたいにできることを発見。
ソース・テキスト書きにはいいかも。
2ch閲覧もだいぶん楽になるYO
226Name_Not_Found:03/02/07 15:36 ID:k4+gK+5g
一つのディスプレイをMacとWinで切り替えて使っているんだけど
なぜか、肩がこりますWinは。
227Name_Not_Found:03/02/07 18:13 ID:???
両刀なんですが、上から下、左から右という流れに慣れてしまっているのか、
下の方にあるタスクバー、上へのびるスタートメニューは疲れる気がする。
228219:03/02/07 22:24 ID:???
>>224
>見出しは180%から100%までの間、本文は基本が100%、一番小さな指定で86%。
ナヴィゲーション(ごちゃごちゃしてる)は90%。
行間(line-height)は1.5にしてる。
レスサンクスです。基本の級数はブラウザデフォまかせでせうか?
そうするとMacIEだと16ptを100%だとだいぶ大きそうですが・・・

質問しといて恐縮ですがコンガリぎみです。
しかも多スレで誤爆。最悪な気分
229Name_Not_Found:03/02/08 00:46 ID:???
頼むからもう少しCSSの勉強してくれよ…
230Name_Not_Found:03/02/08 01:03 ID:???
CSS使うと、かな〜り楽になるよね〜。
わたしゃ、レイアウトのことなど考えたこともありませんわ。
見れりゃいいか〜って感じ。
テキストブラウザの人がかなり来るサイトですし。
231Name_Not_Found:03/02/08 02:56 ID:???
レイアウトのことも考えてる人と話がしたい
232219:03/02/08 03:28 ID:???
>>229
キビシー!
しかし、cssは難しいんだよー。
漏れ基本はグラフィックデザだし。

でもだからこそ極めたいぜ!css
漏れガンガルよ!
233Name_Not_Found:03/02/08 07:30 ID:???
>>232
そんなあなたに。

・CSS2勧告邦訳(基本はやっぱり仕様書)
http://www.swlab.csce.kyushu-u.ac.jp/man/rec-css2/

・CSS リファレンス - K@tsukun's PAGE!(個人的に好き)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/
234219:03/02/08 13:52 ID:???
>>233
少し気が遠く…いやさガンガルゾ。ありがとう。
しかし、上も下もそれなりにすばらしい。
235224:03/02/09 06:19 ID:???
>>228
内容を見て欲しいサイトだから大きすぎて困ることはないだろうし
反対に小さすぎて一手間かけさせてしまうよりは良いかなと判断してる。
レイアウトに関しては、フォントサイズが大きくて改行が入る場合でも
見やすいようにmarginとpaddingで空間を作り調整してる。

>>233
下の方は、liの上下marginがもう少し欲しいと思ったり。
236Name_Not_Found:03/02/09 08:44 ID:???
っていうか、みんなフォントはpt指定なの?
俺はpx指定だけど。。。

相対値による指定が理想なんだろうけど、分かりにくいしなぁ。
237Name_Not_Found:03/02/09 12:20 ID:???
漏れがcss勉強しようとしたのはWinとMacでおおきさが違うから
一度に両方制御したくてpx指定しようと思い勉強してる。
文字の大きさを有る程度想定することでデザインの方向性が絞れる。

実を言うとまだcss指定してなくて
ユーザに自由度が出過ぎるとレイアウトの根本が崩れて
本末転倒になっちゃうから。相対指定はむずかしい。

>>235の場合はテキスト中心だろうレイアウトと予想してしまうのだが
もしそうなら改行ポイントがずれてくだけだから大丈夫なんだろうけど

例えばどうしても改行したくない文を書いた時に
基本デザインサイズとして800×600の場合w800以上にいかない
ように文字設定するとか云々、箇所単位で%指定するのも有効?

ちょっと滅茶苦茶になった文面にお許しを。
238Name_Not_Found:03/02/09 13:50 ID:???
> 漏れがcss勉強しようとしたのはWinとMacでおおきさが違うから

文字サイズのことなら同じだろ?96dpi。
239224:03/02/09 15:51 ID:???
>>237
>例えばどうしても改行したくない文
漏れには思い浮かばない。具体的におながい。

ナヴィゲーションだとかカチッとレイアウトを固定したい場合に
やむを得ずその部分だけfont-size固定。もしくは画像を使うこともある。
でも、今はフォントサイズでデザインが破綻することをなるべく考慮して考えている。

携帯端末(携帯電話・PDA含む)や家電(インターネット電話やテレビ含む)とか
閲覧環境の種類はこれからどんどん増えていくだろうし
もしも通販サイトとか公共サイトであったなら、
そういう閲覧環境も逃さないようにしないといけないんじゃない?

文字が小さすぎて読めないって苦情はあっても
大きすぎて読めないって話は聞いたことないしな。

>箇所単位で%指定するのも有効?
有効。関係は>>218がすでに言ってるが、親子だけではなく上下もある。
まずは要素の上下・親子関係を学んだ方がいいね。

というか、禿げしくスレ違いの悪寒。CSSのことならCSS初質スレへ。
240237:03/02/12 02:49 ID:???
遅くなったがただいまです。
>>238
文字サイズは同じでしたね96dpi
昔は違ったような気がして。なんつうか中=12p(Mac)
中=14pt(Macのサイズで言うところのWin)みたいな気がしたんですが

>>239
これも別に冷静に考えるとそんなにないことに気付く。
自分がやってるデザイン上での話に他ならないというか。
例えばcopyrightのフッター
左側一覧につけるメニューを画像でやらない場合。(普通その場合は
2行になってもいいこと前提でテキストにするか?)
上部タブに同じくメニューを横並びでつける場合(これもかだな)
他にも合ったような気がするけどごめん。思い出せない。

例えばだけど、これらまで文字サイズかえられてしまうと
デザイン自体が滅茶滅茶になってしまい、漏れレス前提だがwinとMacで
文字サイズが違うとそれも頭においてレイアウトしなくちゃならないっていうか?
当たり前のようでなぁなぁすぎると言うか
(当然雑誌みたいにタイトなレイアウトをテキスト編集でやるのは難しいけど
そうゆう風にはレイアウトできないと言うか)

長文の割にハッキリしたレスでなくてスマソ。
241Name_Not_Found:03/02/12 03:06 ID:???
いやいや禿しく同意>メニューとかフッタとか
そのためにCSSで固定させたいと思うんだよね
画像でいいじゃん、とか思うけど

242Name_Not_Found:03/02/12 13:38 ID:???
紙とWWWを一緒にするな。全くの別物。
243Name_Not_Found:03/02/12 14:01 ID:???
そのことはよーく(つか希望だから)わかってる。
ってことを分かってもらってると思た。

でもクラにはなかなか伝わらない訳で…
(最近ようやく分かってもらえるようになったが

改行がおかしいとか、
広告とレイアウト(紙媒体のものをWebに起こしたときとか)が
全然違うんだね。とかなんとかさ。
244Name_Not_Found:03/02/15 00:08 ID:???
OS X10.2.4出ましたねぇ。
インストしてこりゃあかんがなと言うような症状とかあるのかなぁ〜・・・
245Name_Not_Found:03/02/15 09:47 ID:???
10.2.4にupdateしたら、
Apacheの設定が書きかえられるという報告が出ております。
ローカルで、CGIなどのテストをしている人は気をつけましょう。
246Name_Not_Found:03/02/20 05:54 ID:QswQdeIu
macをツールとして使いはじめた。
なんでFTPなんて基本的なソフトに
フリーで高機能な定番がないんだよっ!
247Name_Not_Found:03/02/20 07:12 ID:???
>>246
Macだからです。(w
248Name_Not_Found:03/02/20 08:45 ID:???
今んとこFetchで間に合ってるからいいけど、
なんであれがシェアウェアなのかが理解できんぞ!
249Name_Not_Found:03/02/20 09:17 ID:???
StuffItもシェアだっけか
250Name_Not_Found:03/02/20 10:13 ID:???
>249
MacLHAなら今もフリーだぞ。
ZIPは、OSXならターミナルコマンドで圧縮解凍できるから無料とも言えるけど…。

Fetchがなんでシェアウェアなんだ、には同意。インターネットバブル以前は店頭
販売12800円だった。俺はNetFinderをKagiの学割$15で購入。
251Name_Not_Found:03/02/20 10:55 ID:???
Fetchは限りなくフリーウェアに近かったような
日本版はシェアだったけど
252Name_Not_Found:03/02/20 21:00 ID:QswQdeIu
transmitって奴使ってみた。
これシェアなの? 制限とかないっぽいけど。
253s:03/02/20 21:50 ID:???
フリーウェアはいっぱいあんじゃん。 特にOS Xは。
254Name_Not_Found:03/02/20 22:22 ID:qnoifdzE
ドリームウィーバー使えばいいだろ
255Name_Not_Found:03/02/21 04:52 ID:Vp61hs2g
徐々にmac環境が整ってきた。
コンテキストメニューで開くアプリってどこで指定できるの?
winで言うsendToみたいなフォルダがあるわけ?
今は「よく使う項目」にショートカット入れてドロップしてるけど。
256255:03/02/21 04:54 ID:Vp61hs2g
ああ、ショートカットじゃなくてエイリアスだな。
257Name_Not_Found:03/02/22 01:14 ID:???
正直、OS Xにはまったく移行していないから、今後がひどく不安。
システムディスク以外へのファイルの保存方法もわからんし。
25810人目:03/02/22 02:58 ID:???
>>257
意を決して遂にジャガーを入れたが、
G4/400/512MBのマシンでもFinderを除いて意外に軽かった。
OS XだろうとXPだろうと一週間も経てば操作には慣れるし、
データは別ドライブに保存すれば問題ナシ(のハズ)。

と言いつつ、まだ肝心のFlashをMXにウプデートしてないオレって… (´・ω・`)
259Name_Not_Found:03/02/22 10:33 ID:???
MX全般を全く見ていない、触っていない、購入していない…。
どうしよう…。旧バージョンばかりだ。OSXも勉強してない。


もうダメ歩
260Name_Not_Found:03/02/22 13:07 ID:???
>>259
触ってればそのうち慣れるよ。
261259:03/02/23 03:08 ID:???
>>260
君の励ましに支えられ、なんと今日OSXをインスコしてみた…が、
あまりの違いにもうただただ唖然。
なんであんな色んなもんがピロピロ動いてんだ?!



「そのうち」っていつくるんだろう。。。
262260:03/02/23 04:06 ID:???
>>261
初めてMacOSを触ったときや、初めてのアプリケーションを使うときも最初は戸惑わなかった?おれは結構戸惑った。

でも今は普通に使いこなせているわけだし、やっぱ触ってればそのうち慣れるって。

「そのうち」は使い続ける時間が長ければ長いほど早く来るよ。
OSが変わろうが、アプリがバージョンアップしようが、今までとやるこた一緒だ、がんばって!
263259:03/02/23 12:59 ID:???
君はなんて良いやつなんだ。

>初めてMacOSを触ったときや、初めてのアプリケーションを
>使うときも最初は戸惑わなかった?おれは結構戸惑った。

その通りだよな!版下がPCに変わっていく過程で戸惑ったよ。
両方こなさなければいけない反面PCを必死でやらないと
あの時は生き残れない…と感じたなぁ。
それが今では「OS9ぐらい」なんて言い方してたし…。
初心を忘れていたんだな、きっと。
でも、もう前のようには頭に入っていかないんだろうな。

でもでも>>260 漏れ…がんがるよ!ありがとうな!!
264260:03/02/23 14:01 ID:???
>>263
確かに年とれば昔に比べていろんな知識や技術を吸収する能力は落ちてくるわな(w

でもWeb制作に携わっていればこれからもっともっとたくさんのことを覚えて行かなくちゃいけないわけだし、
PCやMacそれぞれのOSはおろか、様々なアプリケーションや、
それらに関係する知識は必須になってくるだろうから、
そこはもう、こういう業種を自分で選択したわけだから、仕方がないと覚悟決めてる。

ま、Web制作に限らずすべての職業において向上心のないやつは置いてけぼりくらうだけだから、
これから生き残っていくためにはがんばっていくしかないでしょ。
265Name_Not_Found:03/02/23 14:57 ID:hMsaP98A
良スレage
266Name_Not_Found:03/02/23 14:57 ID:???
>>261
おれは仕事でXいれたけどファイルコピーやその他の操作含めて
前と同じような感覚になるのに1ヶ月かかった。
とにかくつかっていればなれることは間違いないと思うけど。
267Name_Not_Found:03/02/23 19:35 ID:n2hrs466
結論:macユーザーにはがんばり屋さんが多い
268と思ってる痛い香具師が多い:03/02/23 22:11 ID:???
・・・
269A:03/02/23 22:29 ID:w5Ti7NsP
こんばんは、初心者です。
お分かりの方がいらっしゃいましたら
お教え下さい。

ただいま、HP作成中ですが
FTPソフトを持っていません・・・
フリーウェアのダウンロードができる場所を
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さいませ・・・
270Name_Not_Found:03/02/23 22:38 ID:???
>>269
ここで探してみたら?
http://adv.ktplan.jp/macx/
271A:03/02/23 22:41 ID:w5Ti7NsP
>>270
ありがとうございます♪
早速いってきます
272Name_Not_Found:03/02/24 00:30 ID:0hyNJZFc
web製作初心者なんだけど、"fetch"の日本版が
osXに対応してるか知ってるひと
いませんか?
273Name_Not_Found:03/02/24 00:40 ID:???
macのieって
JapanNetBank対応してない?
なんのかんのでVirtualPC使わなきゃいけないことも
ままある俺さ。
274Name_Not_Found:03/02/24 00:43 ID:???
>>272
んでお前は少しでも検索したのか?
ttp://www.hart.co.jp/fetch/#DL
275Name_Not_Found:03/02/24 06:04 ID:???
>>272
OSX10.2.4でFetch4.0.1J1を使用中。
ウィンドウの一部が文字化けするけど、使用には支障ないよ。
でも、早くアップデートしてほしいのはたしか。
276Name_Not_Found:03/02/24 14:52 ID:Rms+G6PL
そいや、次のPhotoshop&IllustratorってOS9系切り捨てって聞いたんだけど
詳細知ってる人居る?

紙の人らは古いOSと古いソフト使いつづけるだろうけど
映像方面と兼業してるので出来れば新しいソフトを使っていきたいのですよ。
作業効率をよくする面でね。

で、異論反論オブジェクションよろしく。
277Name_Not_Found:03/02/24 15:15 ID:???
マカーは糞
278Name_Not_Found:03/02/24 15:56 ID:???
>>277 糞語で書いてくれなきゃ読めません。
279276:03/02/24 18:51 ID:???
メインの環境はWindowsでございます。
280Name_Not_Found:03/02/24 19:03 ID:???
てゆうかapple自体がOS9を切り捨てる(た?)んだから
出力関係でのしがらみの無い人はさっさとOSXに移行した方が
得策かも。
だが俺はOS9.2.2(w
Photoshop5とIllustrator8の軽快感が捨てられない。
281Name_Not_Found:03/02/24 20:12 ID:???
EGも今Ver.からXのみだね。

282Name_Not_Found:03/02/25 06:35 ID:5zPbcjFO
Finderで拡張子別に並び替えることって出来ないの?
「種類」でソートしたら
cgiとphpがどちらも「書類」なので混ざっちゃうんだけど。
283Name_Not_Found:03/02/25 10:25 ID:???
マカにも関わらずRDCでWin使って制作してる奴手をあげろ。

| ハイ!だってMac用ツール揃えるの大変なんだもの!
\_____  _____
       .||  ∨ .....|         ||    ||   | :
       .||     .|    /ヽ ||    ||]   | :
__[口]_||__◎__|    / )ノ ||    ||    | :
________∧_∧\ // ....||    ||    | :
|| ̄ ̄|| ̄ ̄||( ´Д`)//     \  ||   .| ::
||__||__/    /_|       \||   .| ::   ::
|| ̄ ̄|| __(     /.. ̄|         \  .| ::   ::
||__|| \ ヽつ ̄ ̄ ̄ ̄\        \| :::  :::
 ̄ ̄ ̄ ||.\_______\         | ::::  ::::
       ||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||        | ::::  ::::
       ||   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\       ^ヽ ::::
        ||            ||  \        `〜、
        ||            ||   \
              ̄ ̄ ̄



284Name_Not_Found:03/02/25 14:53 ID:???
MacIEをはじめMac用ブラウザ全部で動作確認してバッチリのレイアウトが
WinIEで見ると崩れまくりの時はひきつけ起こしそうになる
floatはどうにかならんか
285Name_Not_Found:03/02/26 03:49 ID:???
早くMac版IE6を出してくらはい
floatが使えません
286Name_Not_Found:03/02/26 18:18 ID:???
floatは別にMacIEでも使えると思うが…。
287219:03/02/26 18:48 ID:???
>>285
ブラウザ振り分けしてるならともかく、ブラウザ出ただけじゃ仕事として
デザインに機能追加できませんわ。今でも漏れ客WinIE5が最優先。
フラッシュですらバッジ張っても敬遠がち。
フロートなどに限らず新ブラウザで機能追加したからって
漏れの場合なかなか仕事では使えません。定着するには後何年(r

もういい加減macNetscape4.7はナシの方向でもイイですか?
外部内部スタイルシートヤリテー。
288Name_Not_Found:03/02/26 20:11 ID:oONnu+QR
>>282
フィードバックしる!

http://survey.apple.co.jp/macosx/


次バージョンで採用してもらえるかも。
289null:03/02/26 21:17 ID:mID1hJJ9
あのぉ〜...
iCab でチェックしながらファイル作ってまぁ〜す.
Syntax チェックは辛口のくせに... CSS がぁ〜 !!!

IE 5 で見ると色合いがぁ〜
Netscape 7.x は,わりとまともそう... でも,立ち上がりがぁ〜 !!!
んで, Mac で ロ−カルチェックで信頼できる Browser ってないの ???
290Name_Not_Found:03/02/26 21:57 ID:???
スルー
291Name_Not_Found:03/02/28 12:08 ID:???
>289
IE5はColorSyncをonにしてみれ。コントロールパネル→ColorSync設定をきちんと
やっていれば、多少はまともに見える。

Netscape7
prefs.jsにuser_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);書き込めば、読み込み速くなる。
和ジラ@もじら組か、OSXならChimeraをどうぞ。

292null:03/02/28 17:32 ID:???
>>291
解答ありがとうございます.
立ち上がりの激トロを除けば Netscape7.x は信用してよさそうだと思います.
ちなみに今日調べたら 7.2 が出ていました.
293Name_Not_Found:03/02/28 20:38 ID:???
フリーFTPの話が出てくるけど、FTPCを使っている人はいないの?
DWで普段アップしてるけど、CGIをアップする時にパーミッションを設定する必要があるから
これ使いはじめたんだけど、シンプルで分かりやすいと思た。
使用期限があるけど(03.06.30)それまでは使い続けます(w。
294null:03/02/28 21:39 ID:3Hf43tR9
>>293
Mac の FTP Client ってなぜか,みんな Shereware なのよね !
僕は Fetch 3.03 を使ってまぁ〜す.
295Name_Not_Found:03/02/28 23:53 ID:0b8lQAi+
オサレ系のクライアントはMAC使ってるとこ多いよねぇ〜
あぁ、もう、デザインずれまくりで泣いた。
MACのG3導入することにします。
確認用だったら充分使えるよね?
296Name_Not_Found:03/02/28 23:59 ID:???
>>295
確認専用ならべつにいいが
Mac買うならG4にしとけ、
OSは9でよい
297Name_Not_Found:03/03/01 00:21 ID:???
>>295
ブラウザの動作確認用にしか使わないんだったら
↓こんなんで十分
ttp://ucom.sofmap.com/used/product/tanpin.asp?PRDT_ID=2131027439134
OSはうpでーとしてね
298Name_Not_Found:03/03/01 14:11 ID:???
ダルマiMacだったら,69800円くらいで展示品処分してるんじゃないかな?
600MHzでOS9.2と10.1がついているやつ。
299Name_Not_Found:03/03/01 15:44 ID:HrsmjG86
すいません。現在WINのDW4でHPを作っているのですが
客先のMACで見ると貼り付けた画像が縦長に伸びるらしいですが
これなにが原因でしょうか?
他のMACでみたら大丈夫なのですが、その店のMACだけ
画像が伸びるみたいです。
IEの5.xxを使っているみたいです。
どなたかお分かりになられる方がおられましたらどうぞよろしくお願い致します。
300Name_Not_Found:03/03/01 15:53 ID:???
初心者スレに行け
キャッシュが残っているってことはないのか
301Name_Not_Found:03/03/01 16:02 ID:HrsmjG86
>>300
あぁ、キャッシュだと思うんですけど、MACのIEで
キャッシュを消す方法がわかりません。
すいません、初心者スレいきます。
302Name_Not_Found:03/03/01 16:16 ID:???
>>301
> MACのIEでキャッシュを消す方法

コマンドキー押しながらツールバーの「更新」。
これで強制リロードになる。
303Name_Not_Found:03/03/01 23:31 ID:HrsmjG86
>>302
どうもありがとうございます。
試して貰いましたがキャッシュではなかったようです。
WINのDW4で作ったファイルの画像がMACで縦長に表示される
現象、回避する方法ないでしょうか?
MAC版 IE5.0です。

画像はレイヤーの上に載せてあります。
よろしくお願いいたします。
304Name_Not_Found:03/03/01 23:35 ID:???
>>303
初心者スレへ逝けと言いたいが、まあいいか。
そのサイト晒す勇気はないわな?
取り敢えずソース。
305Name_Not_Found:03/03/02 00:25 ID:EyAQgcK2
>>303
自分も同じようなことがおこりました。
原因はわからなかったのですが、画像を作り直して、違うファイル名にして貼り付け直したら解決しました。
306Name_Not_Found:03/03/02 01:45 ID:???
>>295
なぜデザインがずれまくるの?
macだからずれる、winだからずれるって原因は何?
フォントやフォントサイズなんかの違いによってってこと?
普通に基礎知識あればそんなずれまくることなんてないと思うんだけど…。
煽りとかではなくて素で疑問。
307Name_Not_Found:03/03/02 02:16 ID:gyd2AOCM
初心者ですいません。
ずれるって言うのは、DWのレイヤーとか使ったら微妙に位置がずれてしまうんです。
最近はこんなトラブルなかったんですけどねぇ・・・
>>305
いちど、それやってみます。
>>304
ソース乗っけるのに無料サーバー探してみます。
308Name_Not_Found:03/03/02 02:40 ID:???
>>306
素で疑問というのなら、素に答えるが、
フォント関係だけじゃないよな。
普通の基礎知識がどの程度を言うのかは知らないけれど
同じブラウザでもWinとMacでは挙動が違ったり
解像度やらなにやら、同じソフトウェアで同じように指定しても
同一の結果にならないから困ってるって話。
309Name_Not_Found:03/03/02 13:21 ID:???
>>307
無料サーバってそんな大袈裟な。
不都合が出るhtmlソースをここに貼り付ければいいじゃん。
310Name_Not_Found:03/03/02 22:17 ID:???
> 同じブラウザでもWinとMacでは挙動が違ったり
> 解像度やらなにやら、同じソフトウェアで同じように指定しても
> 同一の結果にならない
ってことが
> 基礎知識
なんじゃないの?
で、それを回避するための方法なども、制作を生業としてる者にとっては
> 基礎知識
だろうってことでは?
311Name_Not_Found:03/03/02 22:29 ID:???
>>310
この板には
>制作を生業としてる者
以外の者も居るって事だと思う。
312Name_Not_Found:03/03/02 22:33 ID:???
ああ、>>295は生業としてたのね。
スマソ。
313Name_Not_Found:03/03/03 02:43 ID:???
OS Xのブラウザは、テキストにアンチエイリアスをかけるからか、9より幅が出る。
結果、9で奇麗に収まっていた文字列が Xではあふれるなんてことは多いよ。
最近のマカは Safari使いが多いし、9だけというのはどうだろうか。

296 :Name_Not_Found :03/02/28 23:59 ID:???
>>295
確認専用ならべつにいいが
Mac買うならG4にしとけ、
OSは9でよい
314Name_Not_Found:03/03/04 02:53 ID:mxyd0B/0
>>303

画像が縦長になるというスレを書いた者です。
原因がわかりました。
とーてもくだんねー原因・・・
カタログの写真とデータをエクセルに貼ってもらってたんですよ。
そしてエクセルから画像をコピーして他のソフトに貼り付けて
加工していたのですが、エクセルの部分で微妙にずれて拡大
されてたんですね。
チャンチャンって感じです。
3日間悩みましたがやっと解決しました。。。
315Name_Not_Found:03/03/04 15:34 ID:???
まぁ解決しったってことでよしとしようじゃないか。

おつかれ
316Name_Not_Found:03/03/04 21:24 ID:???
>>314
じゃあmacは関係なかったんじゃ、、、
そのmacだけが変だと、、、
317Name_Not_Found:03/03/04 21:40 ID:???
推測してみると
>>314がエクセルでデータを貰った時点で既に拡大されてたか
何らかの拍子にエクセル上で気付かない内に拡大してしまった。
んで、その拡大された画像を正常だと認識してたんじゃないかな?
しかし、その画像制作者であるクラは異常に気付き、クレーム付けた。

でも結局Macは関係ない罠。
318Name_Not_Found:03/03/05 00:53 ID:???
>>317
すいません、その通りでした。
MACにはなんの罪もありませんでした^^;
お騒がせ致しました。
319Name_Not_Found:03/03/05 02:15 ID:???
>>317
鋭い

おらは
>>299の他のMACでみたら大丈夫なのですが
で、そのmacだけが悪い子ちゃんなのかとおもってますた

>>318
良かったですね
320Name_Not_Found:03/03/05 21:37 ID:???
今はデスクトップで作成していますが、
ノートと共有の方はいらっしゃいますか?
デスクトップと比べてどうですか?
321Name_Not_Found:03/03/10 01:27 ID:???
30人目来ないなぁ〜・・・。
322Name_Not_Found:03/03/10 15:56 ID:???
>>320
ThinkPadでホームページ作ってるけど色の確認用にCRTのモニターは有った方がいい。
323Name_Not_Found:03/03/10 20:00 ID:???
>>321
そんなあなたにおいらが30人目。
OSX+mi+Transmitでシコシコ打ってます。DW一度使ってみたけど
慣れなすぎてポイしますた(´Д`;)
324Name_Not_Found:03/03/10 20:48 ID:???
Macだけの人って確認どうやってる?
VirtualPC?
325Name_Not_Found:03/03/10 23:02 ID:???
>>324
どういう意図の書き込みが良くわからんが
「Winだけの人って確認どうやってる?」
と同じくらいの愚問だな。(シェア率の差は置いといて)

それと、VirtualPCは発色の面で全く意味がないし
値段的に安いPC買えちゃうから殆ど無いでしょう。
326Name_Not_Found:03/03/11 03:17 ID:???
>>324
家電屋のパソコンでチェック
チェック後は履歴を抹消
327Name_Not_Found:03/03/11 03:53 ID:???
>>326
逆の立場は難しい時があるね。
328Name_Not_Found:03/03/11 04:16 ID:???
困らないようにwinとmacの両方を同時購入したよ…
329Name_Not_Found:03/03/11 14:22 ID:???
漏れも基本作業はmacでしています。(ノート&デスクトップ)
確認君は自宅にある古い安いWinを活用。(デスクトップのみ)
モニター切り換え機は安いのは評判が良くないので2台のモニター駆使。
はっきり言って非常に邪魔でつね。

漏れの場合は皆さんのようにしっかりとWEBデザとして立っていないので
微妙ですが(紙媒体が主流になってます)それでもたまに来るWebの仕事で
Winは必要かと思いまつた。本当はノートが欲しいけども。

関係ないのですが、個人経営の店舗のHP制作依頼があって制作してドメイン
まで取ってアップしたまではいいのですが、「メーラーの使い方がわからん」
と言ってきました。事細かに説明したのに「わからん」の一点張り。
今までのメールも見れないと…しまいには逆切れ。

メーラーの使い方というよりPCの使い方をHP作りたいと思う前にクリアして
欲しいもんです。片道3時間かけてお客さんのところにメーラーの使い方を
教えにいかなくてはならなくなりました。なんで?かなり鬱です。
そこまでやる義務はないはずなのに…。
「PC設定に関しては別途で見積もりが発生しますが…」と言おうとしたら
「そんな予算はない、これはお前の義務だろ〜が!!」と切れられる。
大した予算もない仕事だと最初からわかっていたので余計に最悪です。
田舎の特徴でしょうか?大した金も払わないのに「こっちが金払ってんだ!
それぐらいやれ!」の勢いで逆切れされました。

もうココとは二度と仕事やりません。紹介してくれた代理店さんごめんよ。
漏れはPCスクールの先生ではないんですよね〜っと。
使えないデザの独り言愚痴でした。すんまそんm(_ _)m
330Name_Not_Found:03/03/11 14:39 ID:???
>>329
代理店に相談してみたらどうだろ?
331Name_Not_Found:03/03/11 15:00 ID:???
ってか代理店の仕事だろ、それ
クライアントの折衝は
332Name_Not_Found:03/03/11 15:51 ID:???
>>329
俺なんて1ヶ月でホームページ作って終了の契約だったのに
だらだらと4ヶ月も通販の受注対応とかしてるぞ。
もう嫌だ。明日経営者を刺す。
333Name_Not_Found:03/03/11 17:05 ID:???
>>329
使えないデザと言うよりは使えない営業だね。
ちゃんと契約書みたいなの交わした?
正式なモノじゃなくても良いから
どこからどこまでが自分の責任かちゃんと提示しないと
今後、他のクラともずるずる逝っちゃうよ。
田舎だからとか個人経営だからとかじゃなくて
自分が甘くみられてる「だけ」の様に思われる。

俺の場合もWeb更新の他にPC全般に関してサポセンの様な
扱いだけど、キチンと金もらってるよ。
例えば、EXCELでデータ入力し易いようにマクロ組んで
5千円とか、単頁モノのパンフ作って1万とか。

要はやり方次第だよ、がんがれ。
334Name_Not_Found:03/03/11 19:40 ID:???
>>329
涙ナシには読めませんでした。漏れも貴方様と全く同じ状況でつ。

>>333
田舎では、オーナー企業相手に、先方の本業務以外の分野では
契約書なんて無意味に等しいっす。どうせ
「周りがみんなやっているからウチもないと恥ずかしい」ぐらいの
認識で、オーナー様はPCに触ったこともない人が殆どですから。
webの版権を説明しても「じゃぁ、金返せ!」って代理店宛てに
ゴラァされておしまいです。
今どき、新規でweb製作の受注なんて、この手の企業様ぐらいしか
依頼は無いのでつ。
335Name_Not_Found:03/03/11 22:44 ID:???
>>334
>田舎では〜無いのでつ。

わかるわー。すげーわかる。そうなんだよな。
漏れも直で家内工業商店みたいなとことが10ページぐらい作りたかったらしいんだけど
セッティングとドメイン、企画、制作。の流れのプレゼンつくって、
一から説明して。制作プレゼン・インターネット基本説明・制作見積・契約代行料で6万
(ビックラこいてたし、ポシャりそうだったから)とったら
音沙汰なしですわ。(w(しかもセッチングとドメインもやらずじまい。)
他まわされても後悔してないけど、自分が詐欺っぽく思えて鬱だった。
336Name_Not_Found:03/03/12 03:21 ID:ybthV66n
「WEBって何だかしらねぇが、うちにもホームページ作ってくれ」
程度のパソコン素人な人にとっていくらくらいで制作できると思っているのか。
どんなに内容が薄かろうと10ページも作ったら結構かかりますよね。

たとえリンク先が3件くらいでも、企業なのに我が家のペット紹介しても
1ページは1ページですよ。まとめた方がいいのに無理すんなよ、もう。
337Name_Not_Found:03/03/12 03:29 ID:???
あの、、、
Mac版IE5.1で、<font id="#aaa">が反映されないのですが、壊れてるのでしょうか。
NN7では指定通りでした。CSSは<head>内に書いてます。
338Name_Not_Found:03/03/12 03:35 ID:???
皆さん、励まし・アドバイスもろもろ有難うございます。

>>330=333
契約書関係・または請求書は紹介を受けた代理店がやることになっている
のですよ。だから交渉では「ここまでを行う」っていうのはあったのですが、
今となっては「何それ?」といった感じです。
一応この状況を代理店の人に言ったら「なんだそれ!」と漏れに切れてん
のか、倉に切れてんのか謎の怒り方。もう大分精神がすり減りました。
最後に「迷惑かけちゃったね〜」とは言うものの、請求書を出す立場の
代理店の人が「君の請求額を相手に言ってきてね」…と。
金絡みの後始末も漏れにさせる気なんですかね?明らかにおかしい。
「でもおまいら営業費取るんだろ?」って言いたくなるヤシ。

>>334=335
>涙なしには〜
大変ですよね、やっぱり。今回の漏れの相手倉はWin XPをご利用でつ。
Dellの一番イイDeskTopを購入してました。モニターも素人使用のみ
なのに19インチですよ。無駄遣いとしか思えないです。
「HP上のメールをクリックしたらOutlookが勝手に動いたぞ!受信トレイに
何もないんだぞ、何処へ行ったんだよ!!」って言われても知りませんよ。
なんでアナタのメールの保存先まで漏れが知ってないといかんのですか?
…ってな事を心の中で思いながら、倉との電話は終了。代理店のヤシに
話せば「もう僕が行っても、わからないだろうから個人的に行って片付けて
きてよ、これが最後だから」って、アナタ代理店の人間でしょ?
間に入るのが仕事じゃん…とかなんとか小一時間…。

あぁ、引きこもりたい。今までのWeb制作仕事の中で今回の奴は一番
安い・無知・メールも送れぬド素人…ミラクルコンボこれ最強!
…って感じでつね。

金曜日に倉へPC教えに逝ってくるので面白いことあったら報告しまつ。
ではでは。。。また長文になってもうた。すんまそん
339Name_Not_Found:03/03/12 04:23 ID:???

ビニール製のバッグを10万円で買った女に
「おいおい頭大丈夫か?」と尋ねたところ
「欲しかったんだ。このプ○ダのバッグ♪」


 ボッダは悟った──

 価値の分からない いや 分かろうとしない人間
からボッタくる行いは善である なぜならばそう
いう人間は値段が高いほどモノをありがたがり モノ
を大切にしてくれるから──ボッダの教えpurada.html
340Name_Not_Found:03/03/12 04:58 ID:???
>>338
何良いって良いのやら・・・心中察するでござる。
わからんのならせめて (ry
メールの事なんかそのPCを買った店で聴けってんだ・・・!!
もしくは、サポセンにゴラ電しれよな!! だね。
341334:03/03/12 10:03 ID:???
で、その手のオーナー様って、本業用にCADなんか入れているくせに
本人は一度も触ったことなくて、担当者には「お前のために何百万
使っているんだから…」って言い方でヒトを潰していきますね。
周りからもらう名刺にURLとかメアドがみんな入っていて、
「今どきインターネットがないとみっともなくて商売にならん」
ってのが、依頼の発端だったりするのが殆ど。

そのくせ、ケータイのメールは使うんだよな。
飲み屋のオネーチャンに駄メール送ることは必死にやる。
家バレしないようにするために、それようをもう一台買う。
もちろん名義は「会社」。わからなくなると、急に優しい声で
「ちょっと教えて欲しいことがあるんだけど、今日来れない?」
ってTelくる。なんだかなぁ…
342Name_Not_Found:03/03/12 13:20 ID:???
おめーら無法者かよ。
Mac以外の話すんなら他スレでやれよ。
ピッタリなスレがあるじゃねーか。
343Name_Not_Found:03/03/12 15:26 ID:???
ネ鍋の巣窟と化したか・・・ド人に近いノリだな。
344Name_Not_Found:03/03/12 17:29 ID:???
無法者(笑)
345Name_Not_Found:03/03/12 17:30 ID:???
>>329
(´-`).。oO(2系統入力できるモニタ使えば?)
346Name_Not_Found:03/03/12 20:06 ID:???
31人目。IMAC OS9.2 GOLIVE5っす。
チラシ屋ですけど、このままWEBに使いたいという要望が増えまして、
わけわからんまま始めて、反省する事多し。
347Name_Not_Found:03/03/14 04:04 ID:p2yxjg8F
livemotion2って初めて使ったけど凄いね!!
今まで使ってたflashMXがゴミに思えてきたよ。
なんで人気ないんだろ?
348失業中:03/03/14 17:53 ID:???
32人目。
G3 OS9.2.2 DW4+mi

仕事決まったらG4+ジャクァに移行予定。
349Name_Not_Found:03/03/14 19:16 ID:???
>>347
どう凄いんですか?
350Name_Not_Found:03/03/15 20:39 ID:???
>>347
俺も知りたい。軽くおせーて
351Name_Not_Found:03/03/15 21:43 ID:???
>>347
漏れもLiveMotion。つか1回ムービー作ったことあるだけだけど。
flashMX使ったことない。初めてのフラッシュ制作だったから
LiveMotionえらいとっかかりにくくて、こんなもん?って思ってたけど
前置きが長くなったがどこが凄いのか漏れも知りたい。
352Name_Not_Found:03/03/16 15:18 ID:???
>>347
どうせネタっしょ
353Name_Not_Found:03/03/16 20:28 ID:???
スレ違いじゃ…
354Name_Not_Found:03/03/16 23:38 ID:???
33人目?
DW3をMacOS8.6で使ってます
マシンスペックが低いので。。
DW3はよけいな機能がなくって軽いから愛用してます
MXよさげだから新しいマシン導入したらアップグレードします
FLASH4〜5 ライブモーションも使ったことあるけど
ライブモーションはイラレ使える人なら簡単なフラッシュなら
とっつきやすいて感じかな?
本格的なものなら本家、マクロメディア社のFLASHに軍配があがります
(私が使いなれてるからそう思うだけかも?)

仕事はWEBメインだけど印刷物もやります
もともとDTPやてーますた
355Name_Not_Found:03/03/17 01:14 ID:???
34人目ー。
いろいろやるなんでも屋ですが、PowerBookG3でしのいでいました。
でもそろそろPowerMacを買おうと思っています。
WEBメインなので無理に最上位マシン買う理由が無くて、どれにしようか迷い中。
やっぱデュアルマシンにするか、シングルにしてその分モニタ買い足してモニタをデュアルにするか。
OSX移行にあたってソフトなんかもいろいろ買わないといけないし…。

びんぼー自営の皆様なら、どうしますか?
356Name_Not_Found:03/03/17 03:20 ID:???
DWのMXはインデントのオプションチェックはずしても
テーブル部分コピーしてペーストしたりすると勝手インデントが入ってしまう
ので使ってないんだけど。あれはバグですか?
357Name_Not_Found:03/03/17 03:25 ID:???
>>356
漏れは優しいから、「スレ違い。回線を切って、首つって死ね」とか言わないよ。

Dreamweaver教えます♪(その7)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1044871264/l50

恐らく35人目。
PM G4/867。OS 9.2.2がメイン。DW MX。
稀に印刷関係。OS Xにいつ移行すればいいのか迷う。

WEBに関する動作確認はすべてPC。
358Name_Not_Found:03/03/17 03:44 ID:???
>>357
ありがとう。
359354:03/03/17 14:14 ID:???
>>355

> WEBメインなので無理に最上位マシン買う理由が無くて、どれにしようか迷い中。

俺ならシングルのG4にするよ
けど、重い作業をする事が多いならOS Xならデュアルにすると
かなり速くなるらしいです

> やっぱデュアルマシンにするか、シングルにしてその分モニタ買い足してモニタをデュアルにするか。

てことは今はCRT(液晶?)がひとつあるんやね
けど、22inchひとつのほうが見やすいしスペースも取らないし
とは思うけどね
360Name_Not_Found:03/03/17 14:37 ID:???
たぶん36人目。
G3 350 メモリ768MB OS9.22でDTP&WEB制作やってます、細々と。
winもpen4 2GHz機有るんだけど、やっぱり主な作業はmacです。
しかしスペック的に辛くなってきたので、買い替え時かなと思いつつ早1年(w
動画も扱うならデュアルマシンですかねぇ。
奮発して23インチも付けたい...な。
361355:03/03/17 21:52 ID:???
>>359
マク板のG4スレでは、シングルは屑扱いなんですよ。
でもシングルでも困らないような気もするし…。
今は17インチのCRTが一つです。22インチの液晶?高すぎーっ!
予算があればシネマでもいっぱつ欲しいところですが。
金は無い癖にナナオ派なんです。ナナオにマック。なんだかムダに金使う組み合わせですよね。

>>360
自分も同じです。WinはDellのPen4マシンを持ってるけど、ほとんど確認用にしかしていません。
メインにする気が起きない…。あーなんてムダに生きているのでしょう。

4月あたまぐらいには買わないと、オフィスの優待が終わっちゃうしね。
どうするよ、360タン。
362Name_Not_Found:03/03/17 22:48 ID:???
たぶん37人目

G4 867Mhzデュアル メモリ1280M OSX10.2で
主にWeb製作やってます。

DREAMWEAVER MX使いたいけど
トライアル版試してみたところなぜか起動すらしなかったので
仕方なくOS9でDREAMWEAVER4を動かしてます。

OSXになってプログラムがしっかりできるように
なったのでMacでWebもやりやすくなりました。

DREAMWEAVER MXが次バージョンになったら
完全にOSXに移行できそうです。(テーブル組むときだけOS9)
363Name_Not_Found:03/03/18 00:06 ID:???
miで十分でつ
364360:03/03/18 00:49 ID:???
>>361
DellのPen4...全く同じですよ〜w
officeはアップグレードで使える環境無いのに購入済みなんです。
いや、それを買った頃に買い替え意欲有ったんですけど、
ちょうど新製品の噂が出てズルズルと..。
なんか優柔不断なんですわ最近。以前はスッパリ買っていたのになぁ。
この処購買意欲の湧くマシンが少なくてねぇ。

WEBはGoLiveで書き出したタグを手打ちで修正、サイト管理に重宝してますが重い。
ヘタレたマシンだから重いんだろうなぁ。
税金払い終わったらnew mac買いに行きまつ(多分1.25のデュアル)。
でも…またフォント揃えるのが鬱。
365Name_Not_Found:03/03/19 14:53 ID:???
正直、昨年末にDTPを本格的に辞めたのでWinに移行してしまいました。

そうそう、DTP兼業でWebされてる方ってシステム方面って外注してるの?
PerlとかPHPとかJSPとか。
先日、仕事先でPHP書いてたらアウトローデザイナー(w)に
「おまえ何やってるの?」って聞かれました。
俺はもとからプログラムメインで仕事してきたのでどうなのかなと。
366Name_Not_Found:03/03/20 01:48 ID:???
正直、外注に出せるほどの金はもらっておらん
367Name_Not_Found:03/03/20 07:19 ID:???
38人目。
環境はB&WG3/300とPB667それにショップブランドのPC(5マン)
B&WG3にはOS10.2、PBにはOS9.2っていう変な組み合わせで結構快適に
やっています。PBにはVPCも入れてるんでコレ一台あればいつでも一通りは
こなせるってのがいいですね。
368365:03/03/20 13:02 ID:???
あーちなみにマックで作っていたときはG3 DT233 OS9 GoLive5って環境でした。
VPCでWindows98SE入れて表示確認と。
色は基本的には放置でした。


>>366
正直、金無いですよね。
そのDQNデザイナーが俺の後任らしいのでどうしようかと。
放置でいいですかね?放置で。
369Name_Not_Found:03/03/20 13:36 ID:???
>>368
口座に金が振り込まれた後に、後任が何をしようが
俺は関知しない。

でも、後任では駄目だから、漏れにやってというのなら
必要十分の代金が出るのなら、考える。
370Name_Not_Found:03/03/21 03:45 ID:???
漏れは基本的にシステム方面は苦手な分野というか
もとがDTPだから、その辺は倉に説明して外注できるように話す。
あまり得意じゃないものをやってあとで何かミスがあったとき
倉に責められるのも嫌だからね。
そんな予算がない…となればそこまでの内容HPを作るだけ。
要は倉の予算次第だと思っている。

仮に自分が相当できる奴ならば外注は確かにしないと思う。
でも今の漏れの頭には無理なことがいっぱいだ。
371Name_Not_Found:03/03/25 04:02 ID:???
パンサーの話題が出て来てるね。web製作とは関係ないのでSAGE。
372Name_Not_Found:03/03/25 14:35 ID:???
パンサーっていう名前がどうかと思ってしまいまつたね。
373Name_Not_Found:03/03/25 18:25 ID:???
OSXは荒野を目指す……
374Name_Not_Found:03/04/01 02:35 ID:01XnkFIe
みんな、色管理はどうしている?
MacとWindowsでみる色のあまりの違いにどうしたものやら…
375Name_Not_Found:03/04/01 02:50 ID:???
Winでこう見えたから修正、とか、最大公約数になるようにチマチマやっています。
しかもモニター一台。いちいち切り替えてまつ(W
376374:03/04/01 14:43 ID:???
>>375
うちもPC切換機を利用して一つのモニタを使い回しているよ。
でも、印刷物とWEBをやっているから、みんなは色の管理をど
うしているのかなと。

でも、実際、俺みたいに印刷とWEBを並行してやっている人っ
ているは多いと思うんだけれど…。
377Name_Not_Found:03/04/06 14:57 ID:???
さげ
378Name_Not_Found:03/04/07 00:48 ID:???
>>374
Macでガンマ値を2.2に調整してもだめ?
379Name_Not_Found:03/04/09 01:57 ID:???
最近ようやくJeditに代えてmiを使いはじめました。
便利至極!なんでもっと早く使わなかったんだろう。
380Name_Not_Found:03/04/09 02:01 ID:???
>>379
ちょっと重いけどな。
俺はずっとmi。
381Name_Not_Found:03/04/09 23:55 ID:???
最新iMacを購入した
Winを使っていた時はWeb制作をしなかったが
OS X 10.2.4でWeb制作をしようと思っています
しかし対応ソフトが現状でなさげです
Classic環境はインストールしていません
有名ソフトは10.1なら動作しそうですが
僕の現状ではだめそうです
いずれはFlashを使ったHPをつくろうと思っています

やはり手打ちしか方法がないんですかね?
Classic環境がないのは無謀でしょうか?
382Name_Not_Found:03/04/10 00:09 ID:???
僕の現状ではだめそうです

ってなんで?
383Name_Not_Found:03/04/10 00:16 ID:???
>>381
漏れはOS9.2だからOSXの事は良く判らんが
↓の10.2ってのはダメなのか?
ttp://www.macromedia.com/jp/support/os/mac/dreamweaver.html
6.1にする事でOSX10.2に対応するみたいだが。
384Name_Not_Found:03/04/10 05:29 ID:???
>>381
Web制作だけならWinの方が良いと思うよ。
俺はOS10.2.4で、ドリとJeditでWeb制作してるけど。
Win→Macにしたのはなんでですか?
385Name_Not_Found:03/04/10 14:33 ID:???
Macって死滅しちゃうの??
386Name_Not_Found:03/04/10 14:35 ID:???
>>385
OSXの時点で死滅した
ってのは無し?
387381:03/04/11 04:46 ID:oa+2oo2F
>>384
デザインの良さ

Winになじめなかった
388381:03/04/11 04:51 ID:wq2y8m7t
DWが使えるんだ・・・
イッてきます
389某有識者:03/04/11 08:04 ID:???
Macが消滅する日も近いよ。
今後はwindowsとunix系ディストリビューションの覇権争いが過熱。
390Name_Not_Found:03/04/11 16:17 ID:???
マックってJavaAppletの実行速度がなんであんなにとろいんですか?
両方持ってる方は適当にGoogleで「脱衣ブロック崩し」って検索してください。
MacをLEVEL EASYだとしたらWinはHARD位だと思います。

>>381たん
入学・進学おめ!
GoLiveもOS Xで動くよ

>>某有識者
具体的なXデーを教えて欲しい。
昔から消滅する日は近いって言われてきたけどなかなか消えないね。
391Name_Not_Found:03/04/11 16:34 ID:???
Macはカコイイと思う。けどWinに慣れてるおかげで移行する気があまり・・・
>390
メール欄
392390:03/04/11 22:11 ID:???
>>391
残業確定で寂しかったんだよ
393Name_Not_Found:03/04/14 02:48 ID:???
>>392
ワロタ
が…がんがってくり。
394Name_Not_Found:03/04/14 04:06 ID:???
>>393
まだ残業してんのかよ。
サラニワラタ。
395390:03/04/14 19:12 ID:???
>>394
大変だな。
職場で見る日の出って素敵だよね。
今日も残業。頑張ろう。
396Name_Not_Found:03/04/14 19:48 ID:???
ナナオの17インチのCRTでがんばって来ましたが、やっと液晶を買うことに決めました!
せっかくなんで気合い入れて大きいの買おうと思っています。
ナナオの新しい19インチが安くて(実売9万円)ステキなんですが、
マニアからは今イチ評判悪い様子。18.1インチ(11万くらい)にするか、
おとなしく17インチ(6万くらい)にするかと思っていましたが
20インチのシネマが16万くらいだと言うことに気付きました。
当初の予定の倍近くになってしまいますが、どうしましょう。

皆さんはどんなモニタ使っていますか?液晶選びのアドバイスなんかあったら下さい。

397Name_Not_Found:03/04/14 21:06 ID:TCnWiBGl
今はEIZO E55Dです
398Name_Not_Found:03/04/15 00:18 ID:eVASs2Sq
僕もNANAOのL767買おうと思ってます。
19インチでデュアルしてみたいねW
399山崎渉:03/04/17 15:25 ID:???
(^^)
400Name_Not_Found:03/04/24 20:45 ID:rZu0wzma
400
401Name_Not_Found:03/05/06 05:37 ID:???
皆さんOS9とOSXどっち使ってます?

私は、OSXで音楽聴きながら作ってます。
402Name_Not_Found:03/05/06 15:01 ID:???
私はまだOS9から抜け出せません。WEB以外にDTPもあるので…。
でも周辺機器(HDとかMOとかもろもろ)は今後のこと考えてXに
も対応できるようにはした。
403Name_Not_Found:03/05/11 13:59 ID:???
窓ユーザだけどマク( ゚д゚)ホスィ…フォントの綺麗さには惚れ惚れする
404Name_Not_Found:03/05/11 14:37 ID:???
ふぉんとに?
4051 ◆B/rXlv6YcU :03/05/13 16:00 ID:???
てへっ♪
406Name_Not_Found:03/05/13 17:26 ID:???
1がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!








てへっ♪ だけかよ?!
407Name_Not_Found:03/05/13 17:28 ID:???
よく見るとちがう???  (´・ω・`)ショボーン
408Name_Not_Found:03/05/13 18:58 ID:???
>>407
鳥の桁が増えたからじゃないかな?
4091 ◆B/rXlv6YcU :03/05/16 01:49 ID:???
てへっ♪
マシンも回線も変わったし。
楽しい Mac ライフをおくっていますよ。
410Name_Not_Found:03/05/16 01:57 ID:???
こっちのデータベースすれもよろしくな

【労働】デザイナー,プログラマー,SE,etc【白書】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053013392/
411山崎渉:03/05/22 05:02 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
412Name_Not_Found:03/05/22 05:36 ID:???
MAC de うえぶ制作のはなし再開
4131 ◆B/rXlv6YcU :03/05/22 19:23 ID:FJmYMXCl
再開記念age and 近況

新商品のキャンペーンもののサイトで、
チラシそのままの3ページくらいと簡単なユーザアンケート
とプレゼントの応募、みたいな、一通りの作業が必要なんだけど、
デザイナやらコーダやら PG やら分けてられない程度の予算の
案件て、結構あるじゃないすか。営業ひとりと作業者ひとりで
えいやっ、とやっちゃうような。

チラシのイラレとクォークがいじれないから、
っていう理由でそういう仕事からはじかれることがなくなったのが
ありがたいですね。

しばしの間は、この手の仕事で小銭と実績をためていきます。
414Name_Not_Found:03/05/22 22:46 ID:???
415Name_Not_Found:03/05/23 14:24 ID:???
宣伝込みのをわざわざコピペすんな
416山崎渉:03/05/28 12:52 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
4171 ◆B/rXlv6YcU :03/06/05 19:41 ID:zOl69Bqz
保守
418Name_Not_Found:03/06/06 02:12 ID:???
いま、何人目?
漏れは、金無いから、ずっとHomePagePro3.0でつ。
マシンも8600/G3-500でつ
まぁ、個人の趣味サイトだけどね。<6年目<1800k
419Name_Not_Found:03/06/06 11:09 ID:???
HomePageProって大量に無駄タグ残さなかったっけ?
昔、修正作業で削りまくった記憶があるんだが(w
420Name_Not_Found:03/06/06 19:55 ID:Dy5k1hGD
昔パフォーマにはmacwebなるブラウザーが付いてきた
421Name_Not_Found:03/06/07 21:02 ID:???
40人目かな?
G4/1.25Ghz・dualでメインはOS9で使っております。
ソフトはフォトショ、イラレ+マクロメディア勢。
メインは紙なので、よほど予算の無いとき以外は
自分ではコーディング等はしないでつ。
ちなみにマシンスピード自体には文句なし。
特にOSXはストレス無く動きまつ。
OSX使い始めてから9の不便さに気がつき・・・。・゚・(つД`)・゚・。

ちなみにwebに関しては外注に出したとしても不安なので、
とりあえずチェック用にVAIOノートの昔のやつが一台、2000で動いております。
これ使いにくい・・・ヽ(`Д´)ノ

あまりweb関係の最新情報に詳しくない漏れは、safariの
表示スピードの凄さに結構感動しますたが(安定感とかがないのはまぁおいといて)
みなさんはsafariどう思いまつか?
422Name_Not_Found:03/06/07 22:38 ID:???
グレートサファリツアーはしょぼいんだけどね。
423Name_Not_Found:03/06/08 03:51 ID:???
ウェブデザにあるまじきかもだが漏れメインブラウザsafariにした。
きれい[ヒラギノがイイ]だし速い。自分が作ったサイトを真っ先に
safariでチェクしてる。マカ[OSXer]のためだけにヒラギノ指定してる。
(他はosakaやらMSやらになるようにcssで)
βとはいえあれだけアポから公にダウンロード推奨?
してる様子を見ると漏れのチェクはともかくこれから無視はできん感じ
すら感じる。

そりゃ他のブラウザもチェクするけどね
424Name_Not_Found:03/06/14 19:22 ID:???
マカだけど正直、webはwinに軍配があがるな
425Name_Not_Found:03/06/14 20:56 ID:???
で?
426Name_Not_Found:03/06/16 11:36 ID:s+pxzWCm
427Name_Not_Found:03/06/16 16:24 ID:???
まじか。
すると、これからはサファリのチェックもせなあかんのか。
作業がふえる・・・。
428Name_Not_Found:03/06/16 18:46 ID:???
>>426
制作者のつくりが甘いのかsafariのせいなのかわからんが
マクでもIEじゃないとまともに(IEと大きくレイアウトがずれたり)
見れないサイトもまだ有るからブラウジング側に立つと複雑な心境。
当面は問題なさそうだけどまだ少しIEもいるんだよなぁ。大丈夫かなsafari。

きちんとしたとこや自分で作る分にはイイんだけど
429Name_Not_Found:03/06/16 19:18 ID:???
Safari、正式リリースの前にもうちょっとまともにならんかなあ…
JavaScriptやCSSどころか、HTMLの解釈もあやしいよね?
title属性やらlabel要素とか…
430Name_Not_Found:03/06/17 15:33 ID:???
>>429
HTMLの解釈自体はまともでしょう、Safariは。
IEの独自解釈に合わせて作ってあるサイトを閲覧してるんじゃないの?
431Name_Not_Found:03/06/17 17:27 ID:???
いや、title属性やらlabel要素やらってのは標準規格。
ただ怪しいと言うよりは単に対応していないってだけっぽいけど。

この間Hyattタンがfieldsetとlegendにちゃんと対応させたって言ってたから
title属性やlabel要素も正式版までには対応するんでない?
432429:03/06/18 00:38 ID:???
>>431
補足thx。fieldsetも対応したんですね。
自分はWin版IEのfieldsetのスタイルが好きなんで(角丸ね)
ああいう感じだといいなあ…
433Name_Not_Found:03/06/24 12:01 ID:???
Safari、正式版出てしまいましたね〜。
434Name_Not_Found:03/06/24 22:04 ID:???
ほとんど変わってないような…
4351 ◆B/rXlv6YcU :03/06/25 15:31 ID:9gxDq/wV
新型発表に便乗 hosyu

--

サーバサイドのプログラムとか書いたら、
負荷テストしたりするじゃないすか。
ここだったら、read.cgiをぶん回したりするのかな。

新型マック触る機会があったら、どんくらい耐えられるか
試してみたいですな。
LAMP ならぬ MAMP システム。
436Name_Not_Found:03/06/26 00:36 ID:???
SafariがSoftware Updateに出てくるちゅーことは、
何も考えずにUpdateすると勝手に入っちまうな。コレ使えってか?
437Name_Not_Found:03/07/05 00:56 ID:VYnslRtj
10.3 gets 記念 保守age。
438Name_Not_Found:03/07/05 01:26 ID:???
どうもすみません。
439Name_Not_Found:03/07/05 16:56 ID:???
ところで、Safariの為に特化する記述とかあんの?
440Name_Not_Found:03/07/15 00:28 ID:???
最近Macに変えたんですが
中間色の見え方がMacとWinですごく違うんですね。
Macで濃いめのベージュくらいの背景色を指定して
Winで確認するとチョコレート色みたいになってて
凄くショック。
皆さんはどうされてるのでしょうか?
4411 ◆B/rXlv6YcU :03/07/15 02:39 ID:N67bgeJ+
このスレにレスがつくのすごい久しぶりだなあ。

>>440
モニタへの出力関連のガンマ値が両OSの違いからそうなる。
もう、それはそういうものだと割り切るしかなくて。

あと、ソフトウィンドーズとか使ってて
モニタの設定が256色表示とかになっている場合、
その他の色はその近傍の色になっちゃったりもするよね。
442山崎 渉:03/07/15 09:32 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
443Name_Not_Found:03/07/15 18:34 ID:9kyJHto0
>>440
Photoshop入れるとコントロールパネルに
AdobeGanmaってのが入る。web制作時は
こいつをWindows標準の値2.2にしとけば
とりあえず明るさは近づくと思われ。
444440:03/07/15 18:55 ID:???
>>441、443
有難うございます!
445Name_Not_Found:03/07/16 03:28 ID:???
制作環境にWindowsとMacが混在する場合、
フォントの互換性はどうしている?

たとえば、PNGフォーマットで文字をアウトライン化せずに
画像を異なるプラットフォーム間で制作しないといけない場合とか。
446Name_Not_Found:03/07/16 04:36 ID:???
>>445
そんなめんどくさい事をするより、どっちかかたっぽに統一すべきだと思うけど?
わがままな作業者がいるとか?
447Name_Not_Found:03/07/16 05:00 ID:???
同じフォントをそれぞれにインストールする以外に解決法があるのか?
448Name_Not_Found:03/07/16 06:20 ID:???
諸事情が有るんだろうけど、異なるプラットフォーム感で
画像を共有して制作すること自体、違和感が有る。
てかディレの人でデザに素材渡すとかそうゆうことかな?
漏れの場合あんまりピンとこないし、PNGフォーマットも使ったことない。
449Name_Not_Found:03/07/16 08:26 ID:???
safari試したら速くて驚いた。
今まで作ったサイトも表示は取りあえず平気みたい。
ちょっとホッ。
450Name_Not_Found:03/07/16 15:37 ID:???
>>449
よかったね〜。
451なまえをいれてください:03/07/19 21:11 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
452Name_Not_Found:03/07/23 12:19 ID:???
さぁ、夏休みで夏廚が集まる時期ではありますが点呼と参りませんか?

テンプレらしきもの
1.使用マシン
2.使用OS
3.使用ソフト
4.プロか否かを含めて最後に何か一言

▼今まで名乗り出た人

01人目 >>99 >>108
02人目 >>100 >>117
03人目 >>101 >>111
04人目 >>104
05人目 >>105 >>113
06人目 >>106
07人目 >>107
08人目 >>108
09人目 >>112 >>119
10人目 >>114
453Name_Not_Found:03/07/23 12:20 ID:???
11人目 >>115
12人目 >>123
13人目 >>125
14人目 >>126
15人目 >>135
16人目 >>136
17人目 >>137
18人目 >>138
19人目 >>139
20人目 >>141
21人目 >>145
22人目 >>147
23人目 >>151
24人目 >>152
25人目 >>158
26人目 >>164
27人目 >>174
28人目 >>195
29人目 >>196
30人目 >>323
454Name_Not_Found:03/07/23 12:20 ID:???
31人目 >>346
32人目 >>348
33人目 >>354
34人目 >>355
35人目 >>357
36人目 >>360
37人目 >>362
38人目 >>367
39人目 >>418
40人目 >>421

現在40名、次は41人目です。さぁ!さぁ!
455Name_Not_Found:03/07/23 12:21 ID:???
ちなみに>>337
おそらくIDセレクタについて勘違いしているのではないでしょうか

<head>
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<style type="text/css">
<!--
font#aaa { font-color: #aaa; }
-->
</style>
</head>
<body>
<p><font id="aaa">灰色にしたいの?</font></p>
</body>

http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/selector.html#id-selectors
を見て勉強しる!って、もうレスするの遅すぎですか...
4561 ◆B/rXlv6YcU :03/07/23 12:50 ID:DwA6kmI7
1.G4/450 AGP
2.Mac OS X
3.mi vim FW PS
4.プロといえそうな収入の安定が(涙

4571 ◆B/rXlv6YcU :03/07/23 12:51 ID:DwA6kmI7
>>455
<font> に id ふってまでスタイルシートはどうかと思うよね。
458Name_Not_Found:03/07/23 12:59 ID:???
1.MDD867+DA533
2.OSX
3.マクロ系とアドビ系とC4D
4.印刷とWEBとイラストをやっています。
459452:03/07/23 13:43 ID:???
>>456-457
> <font> に id ふってまでスタイルシートはどうかと思うよね。
言われてみれば確かに...。<font>という時点で(以下ry

というか、>>1さんのことを忘れているし...鬱だ氏に隊。

>>458
42人目さんいらっしゃい。

つか、Fetchについて質問してはいたけど、今さら名乗り出ていない事に気付く(死
ということで( ´ー`)ノ43人目
1.G4 400
2.OSX 10.2.6
3.DWとmi、FTPはFetch
4.プロになりたい。現在、バイトで生計を立てながら個人サイトで細々と。

てんぷれの4番目って、プロか否かではなく、アドバイスとか疑問とか、何でもいいかも?
てきとうにいきますか〜?ということで次の方は44人目、どうぞ!
460Name_Not_Found:03/07/24 22:01 ID:???
1. MDD 1G Dual + DA533
2. OSX10.2.6 + OS9.2
3. Golive6, PS7, AI10, LM2, Excel98, YooEdit, mi, VPC...
4. いちおうプロのつもり。webは、某企業サイト7年目。
個人的には、Flashきらい。
461Name_Not_Found:03/07/27 02:18 ID:OQL+2j9o
FetchってOSXだとバギバギじゃない?
今までVPC上でFFFTP使ってきたけど、この環境だとすぐ繋がらなくなるので
FTP探してる。
Fetchはバギーだったので今NetFinderを使ってるけど
ちょっと見たところ問題はなさそう。
どうですか? NetFinderは?
462Name_Not_Found:03/07/27 02:52 ID:FGChFjUY
1.G4/1.25d
2.Mac OS 9
3.mi Jedit Flash adobe系
4.会社がマカー系なんで仕方なしに使ってるけどflash使うときは多少スペック低くてもwin
マックのインターフェイスは問答無用に気分が乗るから好きっちゃ好き。
463Name_Not_Found:03/07/27 21:32 ID:???
>>461
Mac OS X になってから GUI な FTP クライアントって使ってない。
NcFTP 使ってます。
464Name_Not_Found:03/07/27 21:35 ID:???
漏れんとこはUpは倉がwinのフェチでやるけど
GoLiveとかで設定して直にupじゃあ駄目なの?
昔試験的に自サイトウプした時はそうやってた気がする。
465Name_Not_Found:03/07/28 01:13 ID:???
>>464
GLとかDWで作りながらうpするならそれだね。
しかしうpするためにわざわざ立ち上げんのもウザイし。
てか、最近のGLやDWはパーミッションの設定とかできんのかい?
466Name_Not_Found:03/07/28 02:29 ID:???
1. QS867
2. OSX10.2.6
3. mi, Xalan-Java2, NetFinder, PS, Painter
4. 現在無職。プロになりたい。でも年齢と職歴でシボンヌ。鬱。
 FTP倉だけど、OSX以降は必ずしも使いやすくはないNetFinderを未だに。
 AppleScript対応かつ、S/KeyのOne Time Password対応してる倉が
 これしかない感じだし。まぁキャッシュ機能も魅力だったりしてますが。
 ていうかレジスト代高かったし(w
467452:03/07/28 05:30 ID:???
>>460
44人目さん、いらっしゃーい。
某企業サイト7年目ってすごい実績。信頼を勝ち取ってるんですね。すご。

>>461
Fetchのバグって、ドラッグ&ドロップとウィンドウ上の日本語化けくらいしか思い浮かびませんが
漏れは特に支障なくつかってまふ。

漏れもNetFinderの情報キボンヌ

>>462
45人目さんいらっしゃーい。
マクロメディア製品はwinの方がバグ少ないし、軽いって話はよく聞く。
FTP倉もFFFTPがありますし、効率を考えればwinでもいいかなぁと思う部分はある。

>>463
ごめそ。漏れNcFTPって知らないのですが、GUIではないってことはCUI?

>>464-465
ごらいぶはわかんないけど、DWはパーミッション変えれるyp。
ただし、プラグインみたいなのが必要。
漏れはまんどくさいのでCGI設置はFetch。ドラッグ&ドロップマンセー。

>>466
46人目さんいらっしゃーい。
Xalan-Java2ってXSLTとかいう香具師ですか?XML使い?なんだか難しげ。
S/KeyのOne Time Password使ってるってことあ出先でゴニョゴニョしてるのだろうか。
NetFinderのGUIとか操作感はいかがなもんなんでしょう。
漏れ的にはコンテクストメニュー項目も気になる。
468null:03/07/29 01:08 ID:7mH/R884
MacOS 9.x の Web Sharing を利用して
自宅サーバーにしている人,おられませんか?
僕もトライしましたが,つまずいてます.
(LAN で見えているだけらしいです.)

お返事お待ちしてま〜す.
469Name_Not_Found:03/07/29 02:25 ID:???
1. G4-1.25d(会社)/PBG4-500
2. OSX10.2.6
3. MX mi
4. 問題ない。当然Windowsも併用。ノートに2000積んで、デスクトップはXP。
Windowsは確認用。制作は慣れたマシンがよいので、単に手放せないだけ。
訪問者の多数決くらいは、制作側でも理解している。それが仕事だから。
コツさえつかめば、ガタガタ言うことないじゃん。

OSXの表示フォントは綺麗すぎるのが難点だと思う。
470Name_Not_Found:03/07/29 04:27 ID:???
>>469
>ガタガタ言うことないじゃん。
誰か(このスレで)何かガタガタ言ってたっけ?
何が「問題ない」のかわからん。文脈がわからん。
「問題ない」としているそれ(対象不明文脈)に対して
その実けっこう鬱憤がたまってるように見えるが、どうか。
御自愛シテクダサレ。
4711 ◆B/rXlv6YcU :03/07/29 12:26 ID:2Up82lNh
>>463
漏れも ncFtp に一票。とても便利、ブクマクとか。あと、

open hogehoge.com
user fuga passphrase
put /public/htdocs/img/fuga.gif /hogehoge.com/htdocs/img/fuga.gif
bye

ってテキスト作っておいて、

ftp < textfile

ってするのも好き。
472山崎 渉:03/08/02 02:17 ID:???
(^^)
473山崎 渉:03/08/15 16:19 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
474Name_Not_Found:03/08/26 09:28 ID:???
ttp://www.macromedia.com/
Studio MX 2004 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
[Flash MX 2004,Dreamweaver MX 2004,Fireworks MX 2004]

そのうちpantherも来るし…。
てえへんだぜ、親分。

おら、10.1.5&dw4だ、まだ…。
475Name_Not_Found:03/08/27 13:20 ID:???
1.ibook G3 600 16VRAM
2.OS X 10.2.6 /9.2.2
3.Fireworks MX, mi, Fetch(OS 9), axyFTP + Terminal の ftp コマンド(OS X 使用時)
4.趣味で スキン素材屋をやってます。
PHP や CGI がテストできるのが気に入ってます。
WinIE で調整するために、OS 9 を起動し直すのが面倒かも。(未だに VPC 3 です)

Netscape で作って、IE 向けにちょっと弄る方法で作ってます。
訪問者が自分以外、Win ユーザーなので、確認作業は慎重にやってます。
4761 ◆B/rXlv6YcU :03/09/06 05:02 ID:cAqRqQua
ホッシュ
4771 ◆B/rXlv6YcU :03/09/06 06:07 ID:cAqRqQua
保守ついでに、あらすじと近況報告。

web製作会社から独立した漏れが書体の壁にぶち当たり、
作業環境をマクに切り替えることを決意。

いろいろ指南いただく

雑談

web屋マカーの名乗りスレへ

--

なんだかんだで乗り換えて一年たち、すっかりエセマカー気取りです。
もともとオタク気質なんで、えらい詳しくなっちゃいました。
ウィンドーズはもう、MS Officeドキュメントの印刷程度しか使って
ないなあ。

--

漏れは書体の問題がボトルネックとなって、マクにスイッチしたけど、
ウィンドーズでやってる人は、その辺、どうやって解決してるんですかね?
情報求む。
478Name_Not_Found:03/09/06 06:22 ID:AmMysQ/3
479Name_Not_Found:03/09/06 15:34 ID:???
ここ、タイトルから煽りだらけなんじゃなかろーかと思って覗いてなかったんだけど、
良いスレではないですか。
というわけで、名乗りあげてみる。47人目になるのかな?
でもweb制作、ローカルでしかやってないので、該当しないか・・・

ローカルで7年くらい前からしょっちゅうhtml作ったりしてるんだけど、
Webに上げたことは1回もなし。そろそろやってみたい。
Golive4(Golive Cyber Studio Personal Editionからのアップグレード)を持ってますが、
ソースを勝手に書き換えてしまうのととにかくバグっぽい挙動が多すぎて使いづらいので、
結局Jedit1.08b5(OS8.6とOS9.2.1)かmi(OSX)でタグ打ちしてます。
でも最近DreamWeaverの試用版使ってみたら、めっちゃ使いやすい!
今マク本体と一緒だと安く買えるので、どうしようか悩んどります。

仕事はDTP関連なので、いまだにOS8.6とOS9.2.1。
でもOSXにはApacheが入ってると知って、cgiのテストとかやれるじゃん!と購入、
あいてたパーティションに入れて趣味でいじって遊んでます。
テストしてみて何か変更したくなったら、すぐmiで開いていじれるから楽しい。
Errorになった時はApacheのerror_log見れば、たいていは解決するし。
480Name_Not_Found:03/09/07 21:06 ID:???
>>479
Studio MXを今買うのは危険かもしれないよ。
MX2004出るから、無償アップグレード対象になってからの方がいいかも。
じゃないとまたバカ高いアップグレード料金取られちゃうよ。

といってもキャンペーンは9/26までか…。
481Name_Not_Found:03/09/15 15:01 ID:???
age
482恵子:03/09/15 15:28 ID:g4ZseYhj
483Name_Not_Found:03/09/15 18:03 ID:???
StudioMX互換出来るようにしてくれたらMac買ってもいいよ
484Name_Not_Found:03/09/15 18:04 ID:???
無理してMac買わなくてもいいよ
485Name_Not_Found:03/09/21 03:07 ID:???
48人目!
1. iBook 900 14"
2. OS X
3. GoLive6, LiveMotion
4. 仕事じゃなく、個人でチマチマ

>>477
良スレですね。最初からずっと読みました。
スイッチなさったんですね。
Mac気に入ったとの事、何気に嬉しいっス(w

すっかりソフトに頼りっきりで、HTML打つの忘れかけてます(w
Web製作の仕事やってみたいと思い求人見ると、ソフトは
DreamWeaver等となっているところが多いですね。
そっち買えば良かったと思う今日この頃。でも、GoLive達は
個人的に好き。フォトショやイラレは未だアップデートしてない
けど、GoLiveだけOS Xで使ってます。OS 9も好きだったけど、
DTPもやってないし、さっさとOS X環境揃えたいなと。
486Name_Not_Found:03/09/23 18:35 ID:???
49人目かな。
1.PowerMac G4 867dual
2.OSXとOS9
3.Jedit、Fetch
4.昔は依頼されて作ってたけど、現在は完全趣味。

趣味なんだけど、だんだん懲りだしてきて、動作確認のためにWinノートPC
買った。ホントはもっとシンプルなテキストエディタで良いんだけど、
 Winの改行コードでアップロードするからJedit。基本的に全て手書き。
LAN経由でWinに送ってアップロード(FFFTP)もしたりする。FetchはOS9でも
OSXでも全く問題ないなぁ。
サイトの作り方としては古くさいやり方かも。
487Name_Not_Found:03/10/09 01:08 ID:???
パンサー10/25に発売ケテーイ&保守。

488Name_Not_Found:03/10/17 22:20 ID:???
50人目?
1. G4デュアル1.25G
2.OS10.2と9
3.MX+イラレ+フォトショ+Jedit, Fetch
4.フリーデザ

OS10.2にしてみました。でもちょっと後悔。
あんまりよく調べないで変えてしまった自分が悪いんだけど。
ラベルないの不便だ。

ところでOS10.2にしたらFetchのバージョンが3だと
動作がおかしいので4を落としてみましたが、
ショートカットを3で使ってたものを読み込ませることって
できないのでしょうか?

ショートカットファイルを直接たたけば開くのだからいけそうなのに。
9の時は初期設定フォルダにいれてあげればいいだけでしたが、
Xの場合はどこにおいてやれば認識するのかがわからずにいます。
fetch401jフォルダの中においてみたけど駄目ですた..
489Name_Not_Found:03/10/25 19:31 ID:???
10.3入れたー。
ついに、パンフのブラウザからMacIEが消えたー。
「SafariはMacに対応する最も高速で使いやすいWebブラウザです」だって。
490Name_Not_Found:03/10/25 20:00 ID:???
>>489
基本は自分もsafariだけどIE入れれば当然使えるんだよね。
ホットメールとか有るし。あそこってsafariじゃ無理でしょ。
パンサー上でのweb制作アプリの動作報告とか良かったらヨロ。
491Name_Not_Found:03/10/27 19:34 ID:???
いまだにIEでないとうまく動作しないところがあるし一応入れてる。
492Name_Not_Found:03/10/29 05:43 ID:???
そろそろ採用サイトのシーズンでしょ。
漏れも一件終えたところ。
東大の件があるので、サファリに気を使いました。
493Name_Not_Found:03/10/31 18:41 ID:???
>>492
( ´,_ゝ`)プッ
学内からは規制が厳しくて閲覧できないページばっかだよ
494Name_Not_Found:03/11/01 18:38 ID:???
通りすがりの広告代理店のCDです。
広告等のお仕事として、Web制作をやられるのであれば、
Macでお願いしたいと思います。
立場上、ムービーから、新聞、雑誌、宣材等を見ているのですが、
ここのところクライアントからも、HPのほうも見ておいてくれとの注文が多く、
その際に、プロダクションに制作発注するわけですが、ほぼ100%Macで
仕事をやっていただいています。
Web関係だけWindowsというのは、仕事を管理する上で、
(クリエイティブ面での管理です。人材や予算管理はWindowsでやってます。笑)
とても効率が悪くなると同時に
他のメディアとの連携もスムーズに行かないことが多々あります。
広告制作上の、スケジュールから言うと、各メディアがほぼ同時に進行しますが、
Web関連はどうしても後回しになる傾向が多く、
その分、編集や校正といった作業時に重なるため、私を含めスタッフが
かなりテンパっており、ついつい声を荒げてしまいますが、
決して悪気があってのことではありませんので、
広告代理店等で仕事をなさる際には、あまり気にしないでください。
仕事の重要度も上がってきたこともあり、
その辺の管理の仕方も、そろそろ考える時期に来てますね。

495Name_Not_Found:03/11/01 22:26 ID:???
全く正論。異論なし。
496Name_Not_Found:03/11/03 14:45 ID:???
やっぱし他メディアとの同時進行になると、終盤はかなり
キリキリになるよね。がんがれ。
ただ代理店でも15局くらいのレベルだとwebの進行とか
ちんぷんかんぷんな人もまだ多くて、嫌になるときがたまにある。
クラもその辺わかっていて、ひとつ案件終わったあと、
直で話が来ることが最近特に多い。
代理店がんがれ。
497Name_Not_Found:03/11/19 23:30 ID:???
作ったサイトにサファリで見に来てる人がいるよ〜。
どうしよ〜。。
498Name_Not_Found:03/11/20 01:35 ID:???
>>497
どうしようもこうしようもないだろうが、とりあえず氏んでみ
499Name_Not_Found:03/11/20 04:16 ID:???
>>498
確かに、どうしようと書いてもどうにもならんね、すまん。

当方、サファリが使えん状況でサファリでどのように見えているのかが気になったのです。
ついに、サファリ環境でも確かめつつ作らにゃいかんのかいなと思いまちた。
パンサーかってくるよーーー。
500Name_Not_Found:03/11/20 09:13 ID:???
>>499
どうもこうも、文字に片っ端からアンチエイリアスがかかってるのと大きさが微妙に違う以外は
そんなに大きく違わないと思うが。
レイアウト崩れが起きたことなんて無かったように思うし。
501Name_Not_Found:03/11/25 13:45 ID:SzCcncku
MAC版のInternet Explorer 5.0を探しているのですが
おとせるところ知りませんか?
502Name_Not_Found:03/11/25 14:18 ID:???
>>501
落とすのは無理じゃないか?
OS9のインスコCDには4.5しか入ってなかったし…
もっと後のインスコCDになら入ってたりするのかも知れんけど…

どうなんだろ|´・ω・)

ちなみに51人目

1.G4-400
2.OS9.1と10.3
3.Photoshop5.5+Illustrator8と9+mi+RBrowserLite
4.デザイン屋でバイト4年目で、在宅で最近サイト製作のバイトもはじめました。
 以前はVPCでプレビューしてたけど、いかんせんマシンパワー的にストレスがたまるので
 今はWIN2kの方に置いたファイルを、Macのmiで編集して、winとMacでそれぞれプレビューの繰り返しで調整してます。
 本当はMacには画像処理に専念させたいんだけど、慣れた環境はなかなか離れがたい|´・ω・)
 
503Name_Not_Found:03/11/25 14:49 ID:???
>>501
http://browsers.evolt.org/?ie/mac
http://browsers.evolt.org/

落とせるかどうかは未確認。
504Name_Not_Found:03/11/25 15:25 ID:???
>>501
何故Internet Explorer 5.1.7や5.2.3じゃ駄目なん?
505Name_Not_Found:03/11/25 16:23 ID:???
>>503
こんなところがあったのか…
501じゃないけど、一応落とせて解凍までは出来たよ。
何に使うのか知らんけど。
506501:03/11/25 16:33 ID:SzCcncku
Internet Explorer 5.0
サイトの動作チェックで使いたかったんです。たぶん5.1.7とかとでも大丈夫だと
思うのですけど・・・。情報ありがとうございます。
507Name_Not_Found:03/11/25 16:47 ID:???
Internet Explorer 5.1.7や5.2.3なら普通にMicrosoftから落とせるし…。
508Name_Not_Found:03/11/25 17:18 ID:???
そんなに挙動も変わってないと思うよ。
509Name_Not_Found:03/11/25 17:20 ID:fOQY6GWc
NetFinderでパスワード覚えさせるのは
どうすればいいのん?毎回いちいち打ち込んでるんだが…
510503:03/11/25 18:38 ID:???
>>501
Mac版MSIEは5.0と5.1以降で、
スタイル周りに結構バグフィクスが入っているよ。
中途半端にスタイルでのレイアウトとtableによるレイアウトが
混在すると混乱する(つか、漏れがそうでした)。

スタイルでやるならスタイルで、tableならtableで、と
きっちり切り分ければあまり問題ないです。

あと、OS9 限定だけど、5.0 と 5.1 は混在(両者インスコ)できます。
でわ。
511Name_Not_Found:03/11/25 19:10 ID:???
>>509
新規接続(+E)で
接続ボタンを押す時にオプション+クリックで
入力された内容がデフォルト設定になるけど…
オプション+クリックしてますか?

俺はショートカットに登録してるけど。
512Name_Not_Found:03/12/18 03:01 ID:ctR2hVcj
htmlに.wmvを直リンクしたのですが、OS-Xだけローカルでクリックすると、
「読み込みに失敗しました!」と出るのですが何故でしょうか?

もしわかる方いましたらご教授いただければ幸いです。
513Name_Not_Found:03/12/20 15:41 ID:???
直リンクって embed かい? ストリーミングサーバ?
ブラウザは? ローカルってのはWeb共有?
ローカルにファイルが存在しなくて、相対パスにしてるってオチとか。
514Name_Not_Found:03/12/20 15:59 ID:???
MIME Type がらみの気がするけど。ブラウザの設定をまずは確認。
http://〜」でローカルファイルを見ているなら、Apacheの設定を見るか、
.htaccessで設定。
515Name_Not_Found:04/01/05 22:03 ID:jJ3G2KZU
半年前から OS X にほぼ移行したがアンチエイリアスなGUIが激しく戦意喪失…。
516kenc:04/01/06 08:24 ID:VoLP1e69
HTMLエディタのアンケート。
http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20031217-6/
後で結果公開。
517Name_Not_Found:04/01/11 17:32 ID:etVTjDyn
Macを買ったのでSafariで自分のサイトに行ってみたら、
トップページが悲惨なことに。

background-color: とか position: relative が無視されてるみたい…。
直す気力がないので、Safariのアップデート待ちです…。
ていうか直すスキルがありません。IEとNetscapeだけで疲れ果てたのに。

はぁ…。
518Name_Not_Found:04/01/12 02:07 ID:???
background-color: うちではちゃんと表示されてるよ。
v.85。
519Name_Not_Found:04/01/12 04:53 ID:???
Safariで作ったらWinIEで悲惨なことに。
直す気力は枯れ果てた。
もういいやマカー向きサイトで。
WinユーザーはDLしてエディターで読め。
520Name_Not_Found:04/01/12 08:52 ID:???
>>517
他にもネスケやOpera、MacIEもあるぞ。MacIEはほんとひどいからこれも厳しい。

Safariは比較的素直な解析をすると思う。
521Name_Not_Found:04/01/12 12:47 ID:YUsLnhgY
>518
指定した要素によっては無視される予感が。
ちょっとCSSバグスレ行ってきます。

>520
positonの指定が無視されてブロックが変なところ飛んでました。

Netscape系はWindowsで表示確認してたのでおおむねOKなんですが、
Mac IEとOperaはそこまで手が回らないのでもう諦めです…。
うちOperaの人ほとんど来てないし、Macもほとんど自分だし。w
522Name_Not_Found:04/01/15 14:11 ID:wgyUjLDr
あの、此処で質問するのはお門違いかもしれないのですが、
自分窓ユーザーでこの前マックで自分のHPを見たら
壁紙が黒くなっていたのですがあれは何故なのでしょうか?
ちなみに背景を右下に固定しているような壁紙です。

本当に厨房な質問で申し訳ありません。
よろしかったらお答え願いたいです。
523Name_Not_Found:04/01/15 14:19 ID:???
>>522
ソース(スタイルシート部分だけでも)かURLを晒してくれないと
答えようがない
524Name_Not_Found:04/01/15 14:22 ID:???
つーか窓で表示されてるといっても、IEでしか見てないんじゃないの?
Gecko系およびOperaで確認して問題なかったら、Macでも(何のブラウザ使ったのかは知らんが)
特に問題ないはずだよ。
525Name_Not_Found:04/01/15 14:24 ID:???
>>522
テーブルを使っていると、背景色と背景画像の指定の仕方で
グチャグチャになるときがあるよ
526Name_Not_Found:04/01/15 17:41 ID:wgyUjLDr
522ですが、ちょっとおっしゃられている事が難しくて
理解できなかったのであきらめる事にします。
527Name_Not_Found:04/01/15 18:09 ID:???
( ゚Д゚)ポカーン
528Name_Not_Found:04/01/16 11:46 ID:???
>>522
スタイルシート(background-image)の指定の仕方が変 とか?

Operaというブラウザがあるので、それをインストールしてそれで見てみなさい。
これでちゃんと表示されるとほとんどのブラウザで思惑通りに表示されるから。

あと、BGCOLOR(背景色)はちゃんと指定すること。
<body bgcolor="#fff">ね、白だと。
529Name_Not_Found:04/01/16 13:00 ID:???
>>528
#ffffff
530Name_Not_Found:04/01/16 14:05 ID:Fy5E4UXp
>528さん
そういうことですか!
すみません。本当に初心者な者で、
タグをコピペするので手一杯だったので
もっと色々挑戦っていうか、知識をつけようと思います。

レス下さった皆様、ありがとうございました!
531Name_Not_Found:04/01/25 17:19 ID:???
なんでマカーの作ったホムペは
ドメイン直下に”<img src="../***.jpg">”なんて記述するんですか?
HP保存したらいちいちリンク直さないといけないのがメンドウ・・・・・

HTML作成ソフトのせいなんですかね?
532Name_Not_Found:04/01/25 17:39 ID:???
>531
<img src="./***.jpg">と記述してるマカーですが何か?

・・・まじめに答えると、HTML作成ソフトの設定によるんじゃないの。
533Name_Not_Found:04/01/25 17:40 ID:???
あるいは、>531の保存のやり方がおかしいのが原因だったりしてな。
534Name_Not_Found :04/01/25 17:57 ID:???
>>531
そんなの初めて聞いたよ
差し支えなければ晒すのだ
535Name_Not_Found:04/01/26 20:13 ID:???
>>531
意味が微妙にわからないんだが
画像を指定する時に相対パスで書くってこと?
俺、手打ちで全てそうしてますが・・・
536Name_Not_Found:04/01/26 20:59 ID:???
マカーに「相対パスで書いてる奴」が多いという意味なのか?
537Name_Not_Found:04/01/26 21:07 ID:???
いや、どうみても>531はwebの仕組みもわかってない単なるバカ厨房だろ。
どういう点から「マカーの作った」ホムペと判断したのか是非きいてみたいものだな。
538Name_Not_Found:04/01/26 23:21 ID:???
ああ良かった...。>>531の書き込み見て
「ひょっとしてWinではフルパスで書くのが一般的なのか」と思ったが
よく考えたら、んなわきゃ〜ない罠
539Name_Not_Found:04/01/26 23:27 ID:???
>>538
俺はWinだけど相対パスで書くよ
ものによっては絶対パスで書くこともあるけどね
540Name_Not_Found:04/01/26 23:49 ID:???
いや、>>531はhttpで公開されているディレクトリの上の階層に
画像ファイルを置くのはなぜだ?と聞いているのでは。
541Name_Not_Found :04/01/26 23:57 ID:???
>>540
それは置けない鯖の方が多い気がするが
542Name_Not_Found:04/01/27 01:29 ID:???
マカーでも出来ないよね。





釣りじゃないのかな?
543Name_Not_Found:04/01/27 05:18 ID:???
だれか独自ドメイン所持してる人、実験してみてよ。
544Name_Not_Found :04/01/27 05:25 ID:???
>>543
いやだからならないって
少なくともウチでは
545Name_Not_Found:04/01/27 10:16 ID:???
>>531
だからそのサイト晒せよ
546Name_Not_Found:04/01/27 12:14 ID:???
OS X 導入してからは、
絶対表記でパス書くことも増えたな。
547Name_Not_Found:04/01/27 20:51 ID:???
アフォでも釣りでもないとしたら。。。
.Macで作ったページの事言ってるのでは。
548Name_Not_Found:04/01/27 22:40 ID:???
>547 そうなの?
このスレの住人で誰か.Macでサイトやってる人いるー?
549Name_Not_Found:04/01/28 09:31 ID:???
>>547
何故.Macだとそうなるんだ?
今いくついか.Macのサイトみて見たけどそうなってなかったよ。
550547:04/01/28 17:12 ID:???
いやおれもよくわかんないんだけどね(w

ただ普通のプロバイダーのレンタルスペースとかとかなり違う作りになってるから、
ソース見れる人だと「なんで?」って思う事もあるのかなと。
(もちろんmac.comというドメイン名の上にディレクトリがあるわけないんだけど、
そこは言葉の間違いかなんかだと補完的に解釈するとして)

ちなみに,Macのホムペ作成機能を使って作ったhtmlファイルから、適当な所を切り貼り
してみます。おれもわけわからんので誰か解析してくれ。

SRC=/ユーザー名/.cv/ユーザー名/Sites/.Pictures/Photo%20Album%20Pictures
/2003-04-05%2019.06.57%20-0800/Image-E857DB7A67DB11D7.jpg-thumb_141_
106.jpg
551Name_Not_Found:04/01/28 17:59 ID:???
.Macでお任せに作ると、DOCTYPEはHTML3.2Finalになってたよね、確か。
552Name_Not_Found :04/01/28 18:14 ID:???
>>550,551
なんじゃそりゃ
553Name_Not_Found:04/01/28 18:31 ID:???
>>551
そっす。
554Name_Not_Found:04/01/28 19:14 ID:???
>>547
.Macは自分のアカウントのディレクトリにSitesディレクトリの他に
Pictures、Music、Movies等色々な用途用のディレクトリがあるらしい。
通常のWebデータはSitesに全部入れればよくって
ストリーミングやスライドショー、ファイル共有といった
Webとは別のサービス用にその他のディレクトリもあるそうな。
で、それらのファイルをWebで利用する場合に
同じ物をSitesディレクトリに入れなくても共用できるようになっているので
そうした場合はその例のようなタグになるのだと思う。
555Name_Not_Found:04/01/28 19:18 ID:???
ああ、上のレスは>>550ね。
で、追記だけど
そのタグで言うとPicturesってディレクトリに
画像管理やスラードショー用のデータが入っているので
それをWeb用に共用しているんじゃないかな。
5561 ◆B/rXlv6YcU :04/02/04 02:11 ID:???
.Mac がそんなことになっていたとは。
557Name_Not_Found:04/02/04 10:36 ID:???
>>556
Sitesディレクトリに全部データを入れれば普通のタグになるよ。
他のサービスで共有したい場合だけ>>550みたいなタグになる。
558Name_Not_Found:04/02/22 18:13 ID:???
1.iMac M9105J/A
2.osX 10.2.6
3.DW
4.おそるおそるで52人目。
このスレにはまったく場違いな、素人サイト持ちです。
サイト開設から2年半になりますが、
外部有料レンタルの日記を使ったコラム以外ほとんど更新していないので、
スキルはまったく上がらないままです。
このたびやむをえず自サイトにchatのCGIを置くため
DLしたCGIファイルを開けるテキストエディタの情報を求めて
このスレッドを見つけました。

ところで質問なんですが、DWでパーミッションの設定ってできないんでしょうか?
550、とかいうのを書き換えたいんですが、メーカーのサポートページ
http://www.macromedia.com/jp/support/dreamweaver/ts/documents/dw0335.html)
を見てもわけが分からず(泣)。
DWの使い方サイトでも「他のソフトを使え」という意見ばかりなんですが
Fetchのサイトは英語でわけわかんないし、
正直ほとんど使わない転送ソフトに、わざわざお金出したくないんです。
Fetch使えば簡単にできるんなら、別に良いとは思うんですが
正直、それ使ってもできるかどうかの自信がない大馬鹿なもんですから……。

長文教えてちゃんですみませんが、よろしかったらご教示ください。
なんとか方法がないか、DWサイト回ってみますけど……。
559Name_Not_Found :04/02/22 18:24 ID:???
>>558
Fetchでのやり方
1.パーミッション設定したいファイルorディレクトリを選択
2.メニューバーのリモート→パーミッションの変更で適宜にチェック
で出来る。英語版でも同じ。つか大体のFTPソフトが同じ。
これを読んでも分からんのなら、DW関係に行きたまえ。
5601 ◆B/rXlv6YcU :04/02/22 22:06 ID:???
>>558
おそらく DW スレで死ぬほどガイシュツなんだろうけど、
リモートのパーミッションをいじれるようになる
プラグインがありんす。

いや、ver.3 のときにはあった。ver.4 以降ほとんど
使ってないのでわかんないけど。
561Name_Not_Found:04/02/23 00:11 ID:???
DWのエクステンションはMX以降じゃ使えないと思った。
ちょっと面倒だけどDWの「FTPコマンド」で
site chmod 700 hoge.cgi
とかじゃダメ?
5621 ◆B/rXlv6YcU :04/02/23 00:52 ID:???
>>561
あー、そーなんだ―。
情報 thx
563Name_Not_Found:04/03/15 01:41 ID:???
サファリ賢いのかバカなのかようわからん
564Name_Not_Found:04/03/15 10:43 ID:???
>>563
ちょっと抜けてる、って感じか。
565Name_Not_Found:04/03/15 13:39 ID:???
サファリは、うっかり八兵衛。
566Name_Not_Found:04/04/12 13:54 ID:???
チョット質問。
chocolateshop.m78.comなんだけど、
html保存ソフト等で保存した後、ローカルでちゃんと見える?
567Name_Not_Found:04/04/12 14:22 ID:???
マカーは隔離板から出てくんな
568Name_Not_Found:04/04/12 15:49 ID:???
糞ドザの隔離スレあるの知ってる?
569Name_Not_Found:04/04/12 17:08 ID:???
喧嘩はよそでやってくれ。双方見苦しい。
570Name_Not_Found:04/04/12 17:18 ID:m3DLS6F0
>>566
どういう質問なんだろう?
ソースをコピペで保存ってこと?
571Name_Not_Found:04/04/13 00:04 ID:???
>>566
見えたよ。
特になんかしてるわけではないようです。
572Name_Not_Found:04/04/16 03:20 ID:???
>>477
> web製作会社から独立した漏れが書体の壁にぶち当たり、
> 作業環境をマクに切り替えることを決意。

私の場合も同様で、結局はそこにたどりつきますね。

それと、Mac、Win関係ないですが(ガンマは別として)、モニター問題。
液晶モニターがこれだけ普及してくると、
メインのモニターを液晶にするべきだと考えはじめています。
(シェアを考えればWinユーザーを優先するべきなので、Mac側のガンマ値は上げています)
5731 ◆B/rXlv6YcU :04/04/27 02:28 ID:???
1です。このスレまだ生きていたなんて!
最近、最大手代理店や大手クラと直取引をしている



している製作会社と知り合って、仲良くやってますw
それでわかったんだけど、代理店もみなマクの見た目でやってんじゃん。
ドザの方が圧倒的に多いのにね。

ここ一年デザインの勉強も精力的にやってきているのだけど、
なんだかんだでシステムがらみの仕事が多いです。

なんか信者っぽい発言だけど、今のマクはweb制作に向いているなあ、
って感じます。企画・プレゼン・デザイン・コーディング・プログラミング
鯖管理、ファイル管理といったweb制作にかかる一通りの作業をこなせている。

もちろん、書体の問題がなければWinでも出来るんだけどね。
商業web制作は難しいと思う。
こんな書き方するとWinラブな人に叩かれそうだけど、
ここはマク板なんで、大人になってくださいw
5741 ◆B/rXlv6YcU :04/04/27 17:02 ID:???
あ、web板だった。スマソ。
575Name_Not_Found:04/04/27 18:04 ID:???
書体の問題なんて今時あるかなぁ。
MacにあってWinには無いフォントって何がある?
576Name_Not_Found:04/04/27 18:32 ID:???
ヒラギノ?
577Name_Not_Found:04/04/27 18:36 ID:???
>>576
ヒラギノはあるよ、Winにも。OTFもTTFも。
5781 ◆B/rXlv6YcU :04/04/27 18:59 ID:rWoAYw8u
え!
もしかしてモリサワのいろいろ、Winでも使えんの!?
579Name_Not_Found:04/04/27 19:22 ID:???
ヒラギノは大日本だろ・・・
580Name_Not_Found:04/04/27 19:27 ID:???
>>578
モリサワもありますが、OTFなら。

ttp://www.morisawa.co.jp/font/info/opentype.html
581Name_Not_Found:04/04/27 19:30 ID:???
モリサワもOTFだったら大丈夫じゃない?
582Name_Not_Found:04/04/27 19:30 ID:???
かぶった(汗。
583Name_Not_Found:04/04/28 10:15 ID:???
紙媒体データからの流用で使う事が多いから
モリサワCIDが使えないとダメだな。
584576:04/04/28 11:12 ID:???
標準でインストールされてるフォントのことだと思ったよ。
気になったんで「もうパンツはかない」で調べてみたけどwinには標準で入ってないみたいだね。
5851 ◆B/rXlv6YcU :04/04/28 11:59 ID:???
多分 OTF も CID も見た目は同じなんだろうけど、
もしなんかあったときに「うちはOTFですから」なんて
言い訳になんないしねぇ。

グラフィックデザの人たちはまだまだ9erだし。
586Name_Not_Found:04/04/28 12:40 ID:???
>>585
下請けのオペレーターはそうかもね。
制作会社や代理店が基本デザイン作って、「これのデータを元にして、中ページとかも
作って行って下さい」ってやつ。

そういうのはデザとは言わないけどw


5871 ◆B/rXlv6YcU :04/04/28 12:50 ID:???
うん、グラフィックデザイナの話じゃん、それって。

web制作の話にすると、
イチからジュウまで案件全部web主導でやらせてもらえる状況って
まだまだ少なくって、例えば新商品キャンペーンのwebの部分だけ、とか、
人事部採用活動のwebの部分だけ、とか、そういうの結構あるでしょ。

少なくとも、漏れはまだそういうコマい仕事を避けて通れるほど
偉くないので。。。涙
588Name_Not_Found:04/04/28 17:45 ID:AXz4uB62
MacのDreamweaverMXでフレームを使ったページを作っているのですが、
保存するときにドキュメントルートから「file:///〜」のサイトルートに
なってしまうのってなぜ?
わかる方いますか?
5891 ◆B/rXlv6YcU :04/04/28 19:03 ID:???
590Name_Not_Found:04/04/28 20:35 ID:???
>>588
ありがとうございます。
微妙にすれ違いでした。
感謝します。
591Name_Not_Found:04/05/26 00:38 ID:???
質問いいですか?

GraphicConverter5.0.1でfavicon.icoつくりたいんですけど
一応、保存して(ウインドウズアイコン)で.icoにして
<LINK�REL="SHORTCUT�ICON"�HREF="favicon.ico">
にしても、表示されないんですけど、なにが、悪いんでしょうか?
592Name_Not_Found:04/05/26 10:44 ID:???
>>591
よく知らんけど、
<link rel="icon" href="xxx.png" type="image/png">
とかじゃダメ?
593591:04/05/26 10:53 ID:???
>>592
ありがとうございます。

ちょっと位置を変えたら、表示できました。
すみません。
594Name_Not_Found:04/06/09 22:13 ID:???
マク購入記念
595Name_Not_Found :04/06/09 22:48 ID:???
>>594
何買ったの?
596Name_Not_Found:04/06/09 23:21 ID:???
あ、中古のグレーのG4です。
期待はずれでごめんなさい。

始めて本格的にマク触ってるけど、いいね。
今は p2 をインスコして、ウィソからカキコ。
597Name_Not_Found:04/06/10 00:35 ID:???
>>596
G3使ってる俺に対する挑戦と受けと(ry
598Name_Not_Found:04/06/10 00:54 ID:???
>596
いや、なかなかイイ買い物だと思うぞ。
で、このスレに書き込んだってことはWeb制作もマクでするんだな?
599Name_Not_Found:04/06/10 00:56 ID:???
>>598
あー、うん。そのつもりです。
このスレの>>1と同じっぽいけど、代理店仕事しようと思うと、
ウィソだけでは無理ぽ。
600Name_Not_Found:04/06/10 20:06 ID:???
颯爽と600get
601Name_Not_Found:04/06/12 17:32 ID:???
ではしがなく601ゲト
602Name_Not_Found:04/06/12 17:45 ID:???
しょぼくれて602ゲト...
603Name_Not_Found:04/06/14 22:41 ID:???
質問です。
基本的なことでごめんなさい。

MacOS9.1で動く最新のFlashとDreamWeaverのバージョンはいくつですか?
6041 ◆B/rXlv6YcU :04/06/14 23:07 ID:???
>>603
板・スレ違いな気がするが。
Flash は MX が手元で動いています。
DreamWeaver は 3 で卒業してしまいましたが、
MX は OS X じゃなければ動かない、と聞いたことあり。

http://pc5.2ch.net/mac/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1083673100/
605Name_Not_Found:04/06/14 23:17 ID:???
>>604
ありがとうございました。
ほかで当たってみます
606Name_Not_Found:04/06/14 23:32 ID:???
>>605
っつか、まずベンダーに当たってみたの?
607Name_Not_Found:04/06/16 03:04 ID:???
リンク切れのチェックって何使ってる?
自分のサイト内のリンク切れを一括でチェックするアプリが欲しい。
Windowsでいえば、孤島発見器みたいな。誰か知らない?
608Name_Not_Found:04/06/16 03:11 ID:???
自分はDreamweaverでやっちゃうかな…
609Name_Not_Found:04/06/16 03:23 ID:???
>>607
JCheckerにそんな機能無かったっけ。
610607:04/06/16 07:41 ID:???
>>609
ありがとう。さっそくJCheckerダウンロードしてきた。
ちょっと試してみるよ。
611607:04/06/19 20:09 ID:???
いい感じデスタ。
>610 感謝感謝。
612Name_Not_Found:04/06/19 20:40 ID:???
ヨカタ
613Name_Not_Found:04/06/24 10:59 ID:???
a
614Name_Not_Found:04/07/05 20:04 ID:J7URjmMh
ttp://www.skti.org/software.php
HTML作成支援エディタ、skEdit
615Name_Not_Found:04/07/06 01:02 ID:???
まだ点呼あり?
53人目。
シネマ23インチでHTMLとCSS並べたままプレビュー編集出来るので他の環境は考えられない。
とか思ってたら新シネマがWIN対応。
サファリだけでなく、Firefoxあたりでも確認するのが良いかと。WIN機は当然横に。解像度低めで確認。
CSSは最初戸惑うけど、何枚かプレビューだしたままニョキニョキ編集できるのは爽快だね。
あのテーブルレイアウトでクソ重かったDWもサクサク動くし。もっと早く覚えればよかった。
6161 ◆B/rXlv6YcU :04/07/07 17:31 ID:???
最近出た30インチってどんな感じなんだろう。
漏れ、23CRTなんだけど、これの枠よりも大きいんだもんなあ。
617Name_Not_Found:04/07/07 18:43 ID:???
>616
新マク板のシネマディスプレイのスレを読んでみるのが良いかと。
618Name_Not_Found:04/07/07 18:43 ID:???
619Name_Not_Found:04/07/12 20:28 ID:???
win使ってる奴は低脳
6201 ◆B/rXlv6YcU :04/07/13 16:57 ID:???
そーゆーこと書くなよー、荒れるからー。
でも漏れもそうだったけど、winしか知らない、ってのは
低脳だとは思わないけど、もったいないよね。
621Name_Not_Found:04/07/19 18:53 ID:05vvLdMN
Web制作をWindows+IE6抜きで進めることもできないと思うけど。
まあレガシーな書き方に徹すればあまり違いはないけどね。
622Name_Not_Found:04/07/19 23:21 ID:???
今働いてる所、Windows無いよ。Linuxも無い。
サーバーはXサーバーで、各自のマシンもOSX。
Windows無い職場なんて、初めて見たよ。
623Name_Not_Found:04/07/20 01:15 ID:???
>>622
何の仕事?
624Name_Not_Found:04/07/20 01:56 ID:???
サーバサイドの開発 + アルファ。
Macのみといっても、デザイナーはさすがにWindowsで
確認してくれているんだろうな、とは思うよ。
625Name_Not_Found:04/07/22 21:06 ID:???
>622
業界によってはそんなとこもあるかもね。あとシステムの決定権持ってる人間が
真性マカーとか。
6261 ◆B/rXlv6YcU :04/07/22 21:44 ID:???
627Name_Not_Found:04/08/24 13:04 ID:???
Balthisar Tidy って,使ってる人います?
今,落としたんで試そうと思ってるんだけど.

ttp://www.balthisar.com/site/index.php?module=ContentExpress&func=display&ceid=10
628Name_Not_Found:04/08/25 01:13 ID:???
>>627
これは見た目スゴイネ。
見掛け倒しでなければ、結構良さげな。
プログラマー用なのか。
629627:04/08/25 01:36 ID:???
ほとんどGUIだし,プログラマ用.ってことでもなさげですよ.
OS9時代のMacTidyってのが,shift-jisが通らなかったり,
おかしな設定ファイルを自分で書かなきゃならなかったりで,
かなーり使えないシロモノだったので,良くなってるのかな.とか.

自分で試せばいいんですが,あいにく,こういう時に限って,
手元にド汚いソースが見当たらないんですよ.
いらない時には,Wordや昔のFrontpageの吐き出した極悪ソースなんかが
いくらでもあるんだけどなぁ.

#Golive 4とかの見にくいソースは,わりかしキレイになりました.
#XHTML吐き出しはどうか,少しづつ試そうと思ってるんですが.
630Name_Not_Found:04/08/28 13:42 ID:???
>>629
そこらにあるだろ、インターネット上に極悪ソースなんていくらでも。
631Name_Not_Found:04/09/05 19:26 ID:+2uHOvKc
OSXで未だにDreamweaverとFireworksの4使ってます。クラシックで。
いいかげんに挙動不審のこれらとおさらばしたいのですが、MX2004はどないでしょう。
クソ重くない?使える?
2005が出るというウワサもあるのですが…!

マカーは何かと後回しなので、ソフト買うのが怖い。
632Name_Not_Found:04/09/05 22:02 ID:2u6Qgdm+
>>631
>MX2004は

スペック次第では。
G4 867で激重我慢して使っとります。
633Name_Not_Found:04/09/05 22:42 ID:???
1.eMac 1GHz メモリ1GB
2.OSX 10.35
3.mi,ProofReader,JChecker,Fetch
4.個人サイト運営、確認ブラウザSafari1.2,MacIE5.23,ネスケ7.1何処かでWinIE
何人目かな?
主にHTML4.01StrictとCSSで構築。PHP勉強中。MySQLまだよくわからん。

抱えてる問題。
Safariで<em>や<strong>にCSS指定による日本語および英数字を
ヒラギノ角ゴProW6で表示させたい。

なんで、<b>は綺麗な太字なんだよ〜!
634Name_Not_Found:04/09/05 23:27 ID:???
>>631
>いいかげんに挙動不審のこれらとおさらばしたいのですが、MX2004はどないでしょう。
クソ重くない?使える?

つーか、ぶっちゃけMacを使い続けるのは金の無駄。
超安定環境のWinXPSP1で超高速なPen4 3GHz以上のマシンが
10万以下で買えるよ。デュアルでも15万で買える。

宗教的にMacで無ければないと困る人でもなければ
さっさとMacに見切りつけるべき。
Macは金持ちユーザー向けに低速マシンで金ふんだくる販売方法だし
アプリもどれもこれも発売遅いし機能は貧弱。
ユーザーが少ないからフリーのプラグインもほとんど出ない。

ちなみに元PowerMacユーザーですが何か?
635Name_Not_Found:04/09/06 02:58 ID:3Bc18pua
廃れていくプラットフォームにわざわざ乗り換えて仕事する心境がわからん。
そのうちアップグレードもみんな切られてアポ製ソフトウェアしか選択肢が
無くなる。
636まか:04/09/06 03:28 ID:???
>>634
このへん
http://allabout.co.jp/computer/netsecurity/subject/msub_lookfirst.htm
やその左のindexにある記事を読むと、ウイルス対策などが
すごく大変そうなんですが、実際どの程度の手間なんでしょう。
知識がいっぱい無いと難しいですか?
637Name_Not_Found:04/09/06 03:41 ID:???
631です
>>632
ありがと。うちのはG4 1Gだから、なんとかなるかな。
やっぱデュアルとか買っときゃ良かったかー。

>>634
うちにはPen4のWinマシンもあるよ。でもPCを道具として使うときに、
Macの方がすっとなじむんだよなー。自分でも無駄だなとは思うんだけど。


デザさんからのデータとかフォントとか考えると、やっぱりMac使ってる方が
話が早かったりするよ。
でも直クラの資料はWordやPowerPointで来るからWinの方が楽だったりする。

638Name_Not_Found:04/09/06 04:11 ID:???
メイン環境Macに移して1年半。
やっぱり仕事する時にはMacは何かと我慢しないといけないことが
多いのでWinに戻ります。
今後MacでするのはエロDVD見るくらいかなぁ。
Macのシンプル感はすばらしいと思うんだけどね。
639Name_Not_Found:04/09/07 01:59 ID:???
>>637
別に今使っているMacを捨てたり売り払う必要はないでしょ。
そのまま動作確認やデザとの色の見え方の確認で置いておけばいいよ。

要はメインマシンの環境をPCに変えればいいだけかと。

趣味でパソコンいじっている人ならなんでも好きなマシンを使えばいいけど
仕事で使っているなら環境の恵まれているプラットフォームに移行するのが常識。

Macマンセーな香具師って大抵Macしか所有した事がなかったりするけど
昔の日本国内での趣味・仕事全面的に圧倒的な標準環境だったPC-9801シリーズなんて
今時使ってる所は小さな会社の経理や帳簿付け位でしょ。
Macだけ特別使い続けなければならない理由は一つも無い。
640Name_Not_Found:04/09/07 02:13 ID:???
ウィルスが少ないので安心してネットサーフィンが出来る恵まれた環境=Mac
641Name_Not_Found:04/09/07 02:38 ID:???
PC-9801を出すのも極端な話だなあ。
642Name_Not_Found:04/09/07 10:48 ID:???
自分の環境だと、実際に仕事しててMacの方が便利だから使ってるよ。印刷物の仕事との
兼ね合いもあるしね。
>634にとっては金の無駄でしかないんだろうし、MacよりWindowsの方がいいっていう
環境の人が多いのも分かるんだけど、そうじゃない場合もある訳で。

煽りじゃないんだろうけど、こんなのんびりスレまで来てそんなこと書くこともなーと思ったよ。
不便もあるけどやっぱり好きだし、って人から使いたくないけど職場がそうだから仕方なく、
の人まで色々だろうけど
Mac最高Macじゃなきゃ嫌!っていう盲目的信者さんのスレじゃないんだし。
643Name_Not_Found:04/09/07 18:29 ID:???
>>642
と、Macしか使った事もないド素人のくせに
パソコンをしったような口を叩いてるマカーを
ヲチするスレでつか?ここは?
644Name_Not_Found:04/09/07 18:33 ID:???
dreamweaverどうしとかで同じソフトならOSの違いより単純にパソコンに性能差のほうが大事かもね。
モニターを大きいサイズに買い換えたらずいぶん快適になった。
パソコン本体と同じくらいの値段はしたが…
645Name_Not_Found:04/09/07 18:34 ID:???
冷静に考えてみろや。
Macが誕生したのは1984年だが
印刷業界やデザイン関係にMacが”本格的に”導入されたのは
ほんの十年前だぞ。

PhotoshopありきでMacの存在価値があったが
アドビにとっては1998年の時点でPCプラットフォームの方がシェア50%超えた以降は
いつか打ち切るだけの存在だぞMac対応版なんて。

今の小学生が使ってるマシンはPC。
その子供たちが大人になって印刷・デザイン業界に入ってくる頃には・・・

さっさとMacなんかに見切りつける人が正常。
Macと心中したい奴は勝手に氏ね。
646Name_Not_Found:04/09/07 18:44 ID:???
まあまあ、ここはMacからWinにスイッチをすすめるスレではなくて、
Macでやっていく上の話をするスレなんで、
執拗にMac切りをすすめるお方はそのあたりよろしく。

でも645の言うあたりも現実だね。
Winしか選択肢がなくなる頃には、ここにいる人もとっくに完全移行してるだろうね。
もしくは引退したジジイかも。
647Name_Not_Found:04/09/07 18:47 ID:???
さんざん既出の意見かもしれないけど、
Safariで見る画面がきれいすぎて、IEやWinで見たときの落差にがくっときます。
Winで見たらこんなの、みたいなビューワーソフトが出ないかなあ。
2台で見比べるより簡単でいいよね。
648Name_Not_Found:04/09/07 19:24 ID:???
>>647
それはビデオボードとモニターの性能差かもしれんぞ。
G4やG5はデフォルトでそれなりのビデオボード搭載してるし
モニターだって平均よりはかなりいいもの使ってる
649Name_Not_Found:04/09/07 19:54 ID:???
>>648
647の'IE'は同じMacのIEってことでは?
650Name_Not_Found:04/09/07 20:09 ID:???
>>644
少なくともマクロメディアの場合、性能差の問題じゃないような…
651Name_Not_Found:04/09/07 20:32 ID:???
>>649
macのIEは確かにヒドいな。
macのsafariとwinのieではどうなんだろう?
6521 ◆B/rXlv6YcU :04/09/07 20:47 ID:???
おおお、珍しく盛り上がっている!

>>630-650 あたり
一応、ウィンドーズからマクに乗り換えたひとが立てたスレだったり。
でも別にそんなことは大したことじゃないと思うんですよ。

高性能なウィンドーズを使っても、
高名なデザイナが使うマクを使ってみても、
駄作しか出来なくて日々苦悩して精進するわけですよ、我々は。
少なくとも漏れは。
653Name_Not_Found:04/09/08 11:30 ID:???
マカーは虐げられた環境での制作を余儀なくされてるから
利用者に配慮したウェブ制作をする「コーディング屋」は多い気がする
デザイナー連中はMac、Winに関係なくそうでもないのが多いけど
654Name_Not_Found:04/09/08 14:18 ID:???
マイナーが故日々努力
6551 ◆B/rXlv6YcU :04/09/08 17:24 ID:???
スイッチwしてみてわかったのだけれど、
ここで言われるほど虐げられてはいないですよ?

漏れも以前は、やれ新しいグラボがでただの、
やれ高速なデバイスが出ただのと、日々PC関連情報をチェックして
半ば宗教的に高速・高性能がヨシとして自前のマシンの
チューニングに余念がなかったですよ。

で、卒業して実際の現場に出てみると、理想的な環境を構築するよりも
今ある環境を駆使して最善の結果を出すことを身にしみて思い知らされて
みたり。
656Name_Not_Found:04/09/08 18:04 ID:???
>>1
はいはい。
WinからMacを間違って選択してしまって後悔している負け犬の遠吠だな。

で?
お前の使ってるMacはもちろんPowerPC以前の680x0系列のマシンだろうな?
G4やG5はハイパワーなマシンだからお前は当然使ってないだろうが。

信者ならモノクロのMac、
最低でもカラクラで作業してこそ自慢してみろや。
( ´,_ゝ`)プッ
657Name_Not_Found:04/09/08 21:26 ID:???
>>656
2てん(100てんまんてん)
658Name_Not_Found:04/09/09 09:50 ID:???
>>656
君、板間違ってるよ。
Win板に腐れドザ隔離スレがあるからそこに篭ってなさい。
659Name_Not_Found:04/09/10 02:18 ID:???





     どうでもいいが お前ら恥ずかしいよ
     たかが糞アメリカ人が作った PersonalComputer ぐらいで







660Name_Not_Found:04/09/10 02:21 ID:???
>>659
1てん(100てんまんてん)
661Name_Not_Found:04/09/10 02:38 ID:???
>>660
0てん(100てんまんてん)点数付けようが無いほどの馬鹿ってことで
662Name_Not_Found:04/09/10 21:40:19 ID:???

まだMacなんて使ってWEB関連の仕事してる馬鹿っているんだね。




十年後が楽しみだ。
663Name_Not_Found:04/09/10 21:59:12 ID:???
結局>>1がネックにしていた書体の問題を解決できるドザはおらんのかね。
なさけない。
664Name_Not_Found:04/09/11 00:11:28 ID:???
>>663
>結局>>1がネックにしていた書体の問題を解決できるドザはおらんのかね。

十年後の世界。
印刷屋系の代理店まわって仕事もらってみたら、Win だらけで、
やれ書体がないだの MO のフォーマットがアレだのと、大変でした。

やっぱりずっと昔にMacなんかに見切りつけておくべきでした。
早くWin環境に移った友人知人はWin環境でスクリプト組んだり
独自プラグイン作成配布してそれを仕事にも役立ててます。

それに比べてMac使い続けた自分は10年分遅れています。
もう仕事なんて来なくなりました。
665:04/09/11 01:11:08 ID:???
Macユーザー云々言う以前に 糞な書き込みしかできない
Windowsユーザーがとても嫌だ

同じWindowsユーザーとして恥ずかしい
666Name_Not_Found:04/09/11 01:12:45 ID:???
個人的な意見としてグラフィック系のソフトはMacが使いやすい
コードを書くときはWinが使いやすいような気がする。
667Name_Not_Found:04/09/11 02:45:07 ID:???
>>665
レスアンカーもつけられないお前がとても嫌だ

同じ     として恥ずかしい
668:04/09/11 04:12:48 ID:???
そんなことでしか騙れないお前がとても嫌だ
ていうかレスアンカーなんて付ける付けないは自由

同じ     としてとてつもなく恥ずかしい
669Name_Not_Found:04/09/11 04:33:55 ID:???
同じロリコンとして恥ずかしい
670:04/09/11 11:03:13 ID:???
それはお前だけのことな! 他の馬鹿と一緒にすんな!
671Name_Not_Found:04/09/11 11:07:44 ID:???
なんだよお前はショタじゃねえか。もっちっと上の年齢に萌えなさい。
672Name_Not_Found:04/09/11 13:15:01 ID:???
おーいみんな 671はキモイので除外な!
673Name_Not_Found:04/09/11 18:16:55 ID:???
>>663
あー、もう。
マカとかドザとか掲示板とかにかかわらず、
反論できないこととか言ったり書いたりすると荒れるのって常識じゃん!
やめよーよー。
674Name_Not_Found:04/09/11 22:14:55 ID:???
今時Macを仕事で使ってる香具師なんかとは
取引したくはないのは確かな事実。

昔の環境のままで新しい環境に移る気の無い
遅れた所だからな。

その上Macがまるで大昔から存在していた業界標準機のように
エラソウに語りやがるし。


Macしか触った事の無いパソ暦浅い奴か
お子様・低レベルな香具師のクセによ。
675674:04/09/11 22:17:17 ID:???
キュッパも使った事の無い奴が
Macが最高とか抜かしてるのは笑えるな。
676Name_Not_Found:04/09/11 23:04:27 ID:???
ハチハチも使ったことないような奴が、、
って違うか。
677Name_Not_Found:04/09/11 23:32:48 ID:???
まさに糞Windowsユーザーの負け惜しみを書いた糞スレ
真っ当なWindowsユーザーとMacユーザーは近寄らない方がいいね
678Name_Not_Found:04/09/12 00:15:18 ID:???
まだやってるのかよ(藁
679Name_Not_Found:04/09/12 01:46:37 ID:???
ほんと、まだやってるかのかよ。
同じロリコンとして(以下略
680:04/09/12 02:47:32 ID:???
こんな着藻居ヤツがいるスレが このスレこれがWindowsユーザの実態
681Name_Not_Found:04/09/12 03:42:03 ID:???
Winに戻った者だけど、
OSXは安定してるよね。
さっきいきなりブルースクリーンになった。
どっちも一長一短ですわ。
682Name_Not_Found:04/09/12 06:08:13 ID:2C5+HyxR
私の場合は元々DTPがメイン。
Macに山ほどソフトが入ってるので、まずDWとFWを追加購入しました。
仕事をぼちぼち受けてる内にWinIEでのチェックに疲れはて
Win用PhotoshopとDWとFWを追加購入。
結局、操作感に馴染めずMacに戻ってのHP制作が多くなってしまいました。

StudioMX2004、Mac版をアップグレードしたけどWin版どうするか検討中。
くだらない質問ですいません。
Winの方も入手しといた方がいいんでしょうかねぇ?
683Name_Not_Found:04/09/12 07:04:53 ID:lyKX6n19
>>1

回ってるとこ、ひどくね?
いまデジタル対応してるとこならMOだ、MACだなんて
すっとぼけたこいてるとは思えんけどね( ´_ゝ`)

684:04/09/12 08:56:27 ID:???
もういい加減ウザイ!!! 糞Windows厨騙りと Macはダメポネタ秋田!!!
685Name_Not_Found:04/09/12 09:16:15 ID:???
2年前の書き込みに何はりきって突っ込んでるんだ…
686Name_Not_Found:04/09/12 09:19:48 ID:???
>>682
マジレスですが漏れも昔はMacでPhotoshop等で作業してました。
使用していたMacのマシンパワーに不満があって買い替えたかったけど
あまりにもMacが高すぎるので低価格なWinにしました。
最初はクロスアップグレードとかで沢山の経費が掛かりましたが
その後はとても満足してます。
ともかくパーツが激安だしフリーソフトやプラグイン含めて
アプリがMacとは比べ物になりません。

操作感になじめないのは初めだけです。
今ではWinのキーボード配列やショートカットの方が便利です。
682さんもメインマシンをWinにされた方が良いと思いますよ。
687Name_Not_Found:04/09/12 09:21:29 ID:???
>>681
>Winに戻った者だけど、
>OSXは安定してるよね。
>さっきいきなりブルースクリーンになった。

まともなスキル持ってる人なら
WinXPでブルースクリーンなんて出ませんが。
688Name_Not_Found:04/09/12 11:39:54 ID:???

キティガイか?
ブルースクリーンとスキルとは全く関係ない。
膨大なサードパーティー製ソフトの組み合わせによって
Winは不安定になりがちな宿命にある。
別にどっちが優れてるとかガキみたいなこと言ってるわけじゃねーんだよ。
どっちにしろ少し金出すだけで手に入るものだしな。
689Name_Not_Found:04/09/12 11:47:50 ID:???
>>685
> 2年前の書き込みに何はりきって突っ込んでるんだ…
ふぅ なにマジレスしてんの? おバカちゃん♪
690Name_Not_Found:04/09/12 11:51:00 ID:???
>>689
マジレスにマジレス、カコワルイ
691:04/09/12 11:56:26 ID:???
半角カナ 気持ち悪い
692Name_Not_Found:04/09/12 12:02:21 ID:???
最近このスレで名前欄に「↑」と入れてるやつは全部同一人物か?
6931 ◆B/rXlv6YcU :04/09/12 12:38:30 ID:???
お前ら、こんにちは。

>>683 関連
そんなにいいところばかりじゃないけれど。
前にも書いた気がするけど最近、大手と直取引している会社と仲良くしてもらっていて。
電・アサ・デ○スコ・陸なんかの仕事が多いんだけど、
もらうネタは「ドザなんで書体化けしますた、すまそ。」なんて言える
ような雰囲気じゃなかったですよ。

多分、漏れらレベルの人間がどっちのプラットフォームが(・∀・)イイ!って
頑張ってみても、たとえそれが真実だったとしても。

現状の商業web制作は広告屋やグラフィックデザイナが上位にいるわけで、
そのなかの有名どころがこぞって「マクよりウィンドーズの方が」って
言うようになるまでは、現場の実情はかわらないんだろうな、と。
694Name_Not_Found:04/09/12 21:09:57 ID:???
>>693
どうでもいいけどこの板の奴って
グラフィック関係でパソコン使う仕事は
web制作しか仕事が無いと思ってるのか?

ゲームでも映画でも最近だとアニメでも使われている3DCG。

まずMacなんて使ってる香具師はいないぞ。
(アプリ自体が無い。)
695Name_Not_Found:04/09/12 21:24:30 ID:???
>>694
板違い
696Name_Not_Found:04/09/12 22:13:51 ID:???
macが優れているのは、ヒラギノが付いてること。
以上。
697Name_Not_Found:04/09/13 02:18:54 ID:???
>>695
Web板だもんね。そりゃそうだ。
698Name_Not_Found:04/09/13 11:13:06 ID:???
>>694
>ゲームでも映画でも最近だとアニメでも使われている3DCG
どれもMacでも作られているけどな……。
699Name_Not_Found:04/09/13 12:18:54 ID:???
>>696
windowsユーザーだけど確かにヒラギノは欲しい。
販売されてるのはくそ高いしな…
フォントより中古のimacでも買った方が安いくらいだ。
700Name_Not_Found:04/09/13 12:39:56 ID:???
キモイなマカーってよ。
701Name_Not_Found:04/09/13 14:45:36 ID:???
ドザほどじゃないよ。
702Name_Not_Found:04/09/14 11:52:08 ID:???
>>698
例えばどんなのがある?そりゃ Mac でも出来るだろうけど、あまり
聞かないなぁ。

>>699
禿同。Win はもっとフォント周り何とかしてほしい。KDE なんかよりも
劣ってる。あんなに高いんだし Helvetica と Universe 同梱して( ゚д゚)ホスィ…

>>700-701 無益ナリ。
7031 ◆B/rXlv6YcU :04/09/14 14:12:06 ID:???
ヒラギノ。

懐が広くて、それでいて新ゴみたいにまるっこくなくていいんだけど、
全面ヒラギノにするのはどうかと思うよ、アポ。
読む用のテキストまでああいう書体にすると読む側もきついし、
画面的にもアミが美しくないと思うんだけど、どう?

従来の Osaka が screen メディア向けではすごくよかったと思うです。
勢い余ってウィンドーズ板で Win 版 Osaka を拾ってインスコしてみたり。
704Name_Not_Found:04/09/14 18:50:18 ID:Kj1rrB77
ちょっと質問させてください。
マックでCSSを切りたいとき、ブックマークレット以外に何かありますか?
Winのス切リボみたいなのがあればいいんですが…。

それと、Safariでブックマークレット効きますか?
ボクの知っているのではダメなんだ…orz
705Name_Not_Found:04/09/14 19:39:15 ID:???
>>704
iCabなら環境設定で切れるよ。
http://www.icab.de/
706Name_Not_Found:04/09/14 22:48:49 ID:???
マカーうざい。Windows使えっつーの。使われるOSはひとつに統一されるべきだ。
707Name_Not_Found:04/09/15 00:54:30 ID:???
半島の人、発見しますた。
708Name_Not_Found:04/09/15 00:56:18 ID:???
千葉県民がバカにされてます。
709Name_Not_Found:04/09/15 01:42:37 ID:???
ナチスが現れた。
710Name_Not_Found:04/09/15 02:19:25 ID:???
>>707
そういうお前の使ってる鯖のOSは勿論Windousなんだろうな?
711Name_Not_Found:04/09/15 02:20:06 ID:???
○Windows
×Windous
712Name_Not_Found:04/09/15 03:49:49 ID:???
Winは色管理がうんこだけど、Web制作に限るならいいんでないの。
713Name_Not_Found:04/09/15 04:25:27 ID:???
うん、でもここはMacを使ってる人の情報交換スレだし。
714Name_Not_Found:04/09/15 13:23:16 ID:???
Macのシェアなんてほとんどないだろうが。
マイノリティーのためにいらん苦労するよりサイト作りに専念したほうが明らかに良いぞ。
サイトはWindowsで作れ。Macでしかまともに見られないようなもん作るんじゃねえぞ(w
715Name_Not_Found:04/09/15 14:10:45 ID:???
すまん。
716Name_Not_Found:04/09/15 14:14:37 ID:???
>>705
iCabって昔使ってたなあ…。まだシェアあるの?
ボクはマックのス切リボが欲しいー!何で無いんだろ。
717Name_Not_Found:04/09/15 19:17:45 ID:???
operaでもmozillaでも製作者CSS切れるじゃん
safariだったら!importantしまくりのユーザスタイルシート突っ込めよ
718Name_Not_Found:04/09/15 21:16:46 ID:???
>>714
ここにいるMac信者って正に新興宗教の信者と同じで何言っても無駄だよ。
Macしか触った事が無いクセにえらそうにMacの優位性を語ってるんだから
救いようが無い。
コンピューターの世界なんて次々と業界標準のプラットフォームが
変っていくもんだしそれに対してプロなら標準環境に合わせるのは当然なのに。

色管理がWinでどこまで進化してるかもしらない馬鹿丸出しもいるし。
だいたい一般のネットサーファーがWin環境でサイト見てるのに
ガンマ値1.8でサイト作ってる真性馬鹿もいまだにいるしな。
719Name_Not_Found:04/09/15 21:48:16 ID:???
>>705
IEとCaminoならこちらが使えるかと。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/bunsyorou/MacIE5_benriSet.html
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/bunsyorou/Camino_benriSet.html
あと大抵のブラウザでスタイルシートは切れます。
7201 ◆B/rXlv6YcU :04/09/15 22:01:26 ID:???
みんな釣られないでね。

--

>>704
あー、全然観てなかったけど CSS オフの項目はないっぽいですね、サハリ。
>>717 の言うように !important のユーザスタイルシート作るしかないのかな。
お約束の ~/Preference/Safari/ にあるファイルいじると出来たりしないかな。
7211 ◆B/rXlv6YcU :04/09/15 22:04:51 ID:???
ス切リボ、がわからなくてググってみたら、
配布中止?みたいでした。 orz
なんか便利ツールなんですか?

とりあえず漏れはレジストリ追記で乗り切っています。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\AdvancedOptions\BROWSE\Bakera]
"RegPath"="SOFTWARE\\Microsoft\\Internet Explorer\\Main"
"Text"="スタイルシートを使用する"
"Type"="checkbox"
"CheckedValue"="yes"
"UncheckedValue"="no"
"ValueName"="Use StyleSheets"
"DefaultValue"="yes"
722Name_Not_Found:04/09/17 06:59:41 ID:???
Winに戻ったけど
たまにMacでやるとちょっとホッとする
両方の環境で行ったり来たりするのが飽きなくていいかも
ただ共通する暗号化ソフトがないのが不満。
723Name_Not_Found:04/09/17 08:33:17 ID:???
>>702
漏れ 698 じゃないけど、Shade やストラタなんてのは置いとく
として、LightWave と Maya がある気がする。でも Mac って 
OpenGL のグラフィックカードあるのかな? あっても高そうだ。
724702:04/09/19 07:23:13 ID:???
>>723
いや、当然わかってますよ。趣味でそこそこやってるので(・∀・)
漏れがつっこみたいのは
> >ゲームでも映画でも最近だとアニメでも使われている3DCG
> どれもMacでも作られているけどな……。
の部分。

3DCG は殆ど Win のアレゲなグラボ積んだワークステーションで
作ってるものじゃないですか。 Mac 使った有名な作品ってあるのかな?
725723:04/09/19 21:40:00 ID:???
>>724
失礼しますた。

漏れはグラフィッカーじゃないので詳しくないけど、うちの
会社では HP-UX のワークステーションで3D 系の開発
してるっぽ。グラボは FireGL かな。

それ以外でも、普通は Linux か Win2k、SGI あたりだよね。
個人的には Mac 好きなんだけど、Mac でシステム組んで
くれる業者がいるかどうか…。
726Name_Not_Found:04/09/19 22:17:01 ID:???
昨日発売の「web designers」でウェブ業界の人たちのアンケート載ってたな。
それによると、OSはやはりwin派が多くてwindows XPが多いみたいよ。
それにwindows2000、macOS9系、macOSX系もなかなか多い。

コードはfireworks MXを使っている人が最多だったのは意外。
727Name_Not_Found:04/09/22 13:34:44 ID:Pzaicgew
ところでSafariでEUCのページから投稿した場合、
\が?に変換されてしまう問題について、
Mac使いは(俺もだけど)対処してますか?
728Name_Not_Found:04/10/17 04:11:49 ID:???
mac版dreamweaverとwindows版dreamweaverの使い勝手って差がある?
macとwindows併用してるひといたらレポキボンヌ
729Name_Not_Found:04/10/17 14:18:03 ID:???
OSXのアンチエイリアス表示が気にならないなら好きなように
730Name_Not_Found:04/10/20 21:49:53 ID:gzpVRRhi
>728
DW使うならWindows版しかありえないと思う。Mac板のDWスレがまだ
あったらいろいろ悲惨な話が見れたのだけど。
731Name_Not_Found:04/10/21 03:15:06 ID:???
んーstudio2004からは
あまり違いは無いような気がする
732Name_Not_Found:04/10/25 08:51:22 ID:???
>>730
えっ、どう悲惨だったの?自分古いバージョン使ってるけど・・・。
今度2004買いたいので詳細きぼんぬ。
733Name_Not_Found:04/10/26 00:15:52 ID:???
G5 DPなら快適かと思います。インライン入力がもっさりしてるとつらいよね。
734Name_Not_Found:04/10/26 07:11:03 ID:???
OSの再インストールをせねばならなくなったのですがMX2004のライセンス認証とやらに
ドキドキして心配です。ヘルプ→ライセンスの認証→ライセンスの移行を行ってからする、
で間違いありませんでしょうか?Macrpmediaのサイトをどうも信用出来ません。やった事の
ある方の背中押しのアドバイスくださいませんか?

もちろん2004は正規版です。

735Name_Not_Found:04/10/26 20:28:51 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
736Name_Not_Found:04/10/26 20:30:21 ID:???
今時Mac(ry
737Name_Not_Found:04/10/26 22:02:09 ID:???
聞いてないのに「日本人です」みたいな
7381 ◆B/rXlv6YcU :04/10/26 22:08:42 ID:???
そういえば再インスコあまりしてないなあ。
バックアップしておいて、そのままゴソッと戻したら
動いちゃったり…
…しないかな?
739734:04/10/26 23:38:04 ID:???
あらま、ここネタスレでした?私のレスもくだらない質問ですもんね。
サイト通りしてみます。んー、初めてなのでドキドキするなー。
意外と再インスコってしないのかな?

レス付けたみなさん、どうもです。
740730:04/10/26 23:40:51 ID:cxT6R44u
>732
ローカルにログが残ってないのでうろ覚えだけど、要約すると Mac 版は
バグだらけっぽいです。
741Name_Not_Found:04/10/30 12:22:05 ID:???
Safariで、ttp://URLって入れると
勝手にhttp://URL というように補完してくれる。
742Name_Not_Found:04/11/03 13:32:25 ID:???
cssでヒラギノ指定した時、
safariで見ると一つウエイト太いのは何故だ?
W3だぞゴルァ
743Name_Not_Found:04/11/09 01:16:43 ID:OEpW+jLm
Webページ作ったんですけど
IE4.0,5.0,6.0で全く表示が同じなのに
マックのIEだけ思いっきりずれて表示される・・・。
MSの嫌がらせか・・・。はぁ、どうしたら直るんだよ・・・。
744Name_Not_Found:04/11/09 01:29:53 ID:???
>>743
残念ながら直るのを期待するだけ無駄かと。。
745Name_Not_Found:04/11/09 01:38:49 ID:efnTPAGd
ホームページに音楽ファイルを多数のせたいので、
real one playerのファイルの作り方教えて下さい。
よろしくです。
746Name_Not_Found:04/11/09 03:50:48 ID:pDoXdFaA
MACで制作してVPCでチェックしてる人は多いと思うけど、
VPCでDreamWeaver使っとる人います?

試しに使ってみようとトライアルダウンロードしたけど動かないっす。
747Name_Not_Found:04/11/09 04:44:51 ID:???
>>744
マジレスすると、WinでもIE以外で表示確認すると幸せになれると思われ
748Name_Not_Found:04/11/09 05:02:02 ID:1HjQS5SU
てか、winが糞とこ言ってる厨おおいけど
使いこなせよ

おまいがダメ男なだけだろwwwww
749Name_Not_Found:04/11/09 06:05:56 ID:???
>>784
人に対して、アレコレ言う前に
日本語使いこなせよ!
750Name_Not_Found :04/11/09 18:31:41 ID:???
プ、ダレニハナシテルノ?
7511 ◆B/rXlv6YcU :04/11/09 18:41:40 ID:???
>>748
実際多いかな。ネタをのぞいて。
752Name_Not_Found:04/11/09 23:42:50 ID:???
Mac IE5 の実装は一部で Win IE6 を超えてる部分があったけど、
なんにせよ今は開発が放棄されたプロダクトなのでWebサイト製作側で
対応するしかない。

スキルがないなら諦める。NN 4.x みたいに減ることはあっても増えることは
ないと思われるので。
7531 ◆B/rXlv6YcU :04/11/10 00:19:11 ID:???
Win版もMac版も5がでた当時は、スタイルシートってべんりなんだなあ〜って
思ったけど、よもやその数年後には悩みの種になるとは思ってもみなかったよね。
754Name_Not_Found:04/11/10 00:34:06 ID:acRBIots
NN 4.x と IE 両対応のCSS書こうとすると、個人の手には余るような
労力と時間がかかるようになってしまうね。

- Internet Explorer 6
- Mozilla (Firefox, Netscape 7.x)
- Safari

このあたりなら単一のCSSで比較的楽に対応できるけど、今まで Win IE6
しか見ていなかった人にとって Firefox のシェアが増えつつあるのは
やっかいなことかもしれない。

逆にFirefoxならレンダリング結果に関してWindowsと Macで差が
少ないので、これが本格的に普及してMac環境から (扱いが難しい)
Mac IE5 が減少してくれれば将来的には楽にはなると思うけど。
7551 ◆B/rXlv6YcU :04/11/10 02:32:45 ID:???
まずGeckoにあわせたスタイルシートをかく。
つづいて、WinIEとMacIEで問題の起きる部分だけを書いたスタイルシートを用意して、
JSで振り分けて読んで上書く。

というのを下請けしたときに見つけて、
便利なのでその後も活用させてもらってますよ。漏れは。
756Name_Not_Found:04/11/10 03:42:39 ID:A9+Mn18+
全然流れと関係ないけど、MAC使いで
いいディレクターいないかな、マジで。
困ってんだよね(誤爆じゃなくて)
どっかちょうどいいコミュニティとかないかな。
757Name_Not_Found:04/11/10 04:03:37 ID:???
「いい」ディレクターはWinもMacもUNIX系もひととおり
扱えるもんじゃないの?
758Name_Not_Found:04/11/11 05:02:35 ID:???
>>756
ディレクターといっても、制作メディアによっていろいろあるが・・・
759Name_Not_Found:04/11/11 22:54:49 ID:???
>>757
俺、該当するな・・・ちなみに営業もしてるしw
760Name_Not_Found:04/11/12 10:19:25 ID:???
>>755
それをしているなら、なんで悩みの種(>>753)になるんだろ?
俺は今の方が以前より作りやすくなったけどね。
7611 ◆B/rXlv6YcU :04/11/12 11:08:09 ID:???
>>760
たとえば。
あるブロックのマージンに負の値を指定したりすると
その親ブロックが大変なことになったり、
liのwidthに値を入れると、
制御しがたいマージンが発生したり、

そういった、例外措置ではいかんともしがたいようなところが悩まされどころです。
762Name_Not_Found:04/11/12 11:42:19 ID:???
>>761
対応状況とバグの問題を避ける意味もあって分岐してるのではないの?
7631 ◆B/rXlv6YcU :04/11/12 16:14:19 ID:???
>>760
あー、要するにいくら分岐するなどの対応をしても、CSSだけじゃ回避しきれない
コトもままあるから、そういうのに悩まされるね、ってコトです。

>>761の前者なんかは、<body><ul><li>hoge</ul></body>
のような最初に出てくるliはスキマが発生するけど、先祖要素にliを持っているli(ネストして
いるやつ)は大丈夫、みたいな状況だし。
7641 ◆B/rXlv6YcU :04/11/12 16:15:57 ID:???
あ、li終了タグがないや。すまそ。
765Name_Not_Found:04/11/16 16:27:00 ID:9lm/adc3
>>743

オレはマック+IEの環境しかないので、逆のパターンで困ってる。
WIN持ってないし。

自由競争社会の悪いところですな。

まあそのうちどんなブラウザでも同じ表示になるように規格をブラウザの
初期設定も含めて決める日が来るだろう。

なんたって、こういう問題をほったらかしておくと、いろんな意味で
不経済だからな。

こういうシステムというか、ソフトの出来の悪さがノウハウになるってのが
オレは一番嫌いだね。
766Name_Not_Found:04/11/16 17:24:12 ID:???
Firefoxが超メジャーになればMSも腰を上げてくれるかな
767Name_Not_Found:04/11/16 21:01:05 ID:tgf5bZWo
閲覧者の95%以上がWINなのに、文字化け起こすMacで制作している事自体間違ってる。
7681 ◆B/rXlv6YcU :04/11/16 22:53:51 ID:???
文字化け?
769Name_Not_Found:04/11/16 23:56:16 ID:???
HTML と CSS と SWF を中途半端に憶えるだけで精一杯!
ぅえぶでざいなぁ ども、最高!
770Name_Not_Found:04/11/17 00:29:53 ID:dpv1cP24
>765
どちらかというと、閲覧者の環境に左右されにくいWebページを書くノウハウが
広まっていないのが間違ってる。意識が紙媒体から離れてないから、文字サイズが
変わっただけで破綻するレイアウトになりがちな現状。
771Name_Not_Found:04/11/17 12:56:17 ID:???
>>765

> まあそのうちどんなブラウザでも同じ表示になるように規格をブラウザの
> 初期設定も含めて決める日が来るだろう。

OSとブラウザが完全に独占状態にならないと無理。
そうなって欲しいの?
772Name_Not_Found:04/11/17 19:20:25 ID:???
とどのつまり時代遅れのIEが悪い
773Name_Not_Found:04/11/17 23:58:32 ID:???
フォントの違いとかの感じで、見た感じが微妙に違うのはしょうがないが、
OSやブラウザで見た目がめちゃくちゃ違うサイト作る方がおかしいだろ。
多少雰囲気変わっても、支離滅裂になるサイトはヤヴァイと思うぞ。
ニフのブログみたいなw

>>767
おまいのパソコンはマックで作ったサイト見ると文字化けするのか?
774Name_Not_Found:04/11/18 07:47:58 ID:???
>>767
( ´,_ゝ`) プッ 無知なのに無理して書くな
775Name_Not_Found:04/11/18 09:10:04 ID:???
>>767
( ´,_ゝ`) プッ
776Name_Not_Found:04/11/18 12:04:32 ID:???
機種依存文字つかいまくってるサイトのことじゃねーの?
7771 ◆B/rXlv6YcU :04/11/18 14:26:13 ID:???
ままま、荒れるようなことはわかってても言わなくていいじゃん。

と、自治ってみるテスト。
778Name_Not_Found:04/11/18 21:03:53 ID:???
機種依存文字使いまくりでサイト作るヤツは、たしかにどうかしてるな。
でも、機種依存文字が化けてる事に慣れてるのはマック使ってる人ならではなのか?
丸に数字が入ってるのが(日)(月)(火)(水)(木)になってるのなんか、慣れっこだぞw
779Name_Not_Found:04/11/18 22:38:04 ID:???
つかXになってからは(日)とか見ないが。
7801 ◆B/rXlv6YcU :04/11/18 22:40:48 ID:???
OS9でもNN7とか、デフォでOsaka使ってないから丸数字そのままみえますね。
781Name_Not_Found:04/11/18 23:14:36 ID:???
そっか、設定でMSゴシックにすればいいな。
ま、(日)とかになるのもマックらしくていいがな。ぽぽんでw
782Name_Not_Found:04/11/18 23:19:32 ID:QBFgbc2F
あれ。@はOsakaが対応してないだけなのか?
783Name_Not_Found:04/11/18 23:20:54 ID:QBFgbc2F
ああ、いまCocoMonarでレス書いてる画面で(日)を書いて送信したら、
実際のビューでは○1に見えてるw
784Name_Not_Found:04/11/19 00:11:44 ID:???
@とかUのコードに割り当てられてる文字が例えばOsaka等のフォントと
MS P ゴシック等では異なるってだけで、いわゆる「全角」のローマ数字が
Osakaに存在してないってことじゃないよ。

OS 9のNetscape等では内部で変換して表示してんじゃないだろうか。

?氤�?。?「?」?、?・?ヲ?ァ?ィ?ゥ?ェ?ォ?ャ?ュ(←OS 9のOsakaで出るローマ数字)
?@?A?B?C?D?E?F?G?H?I?J?K?L?M?N?O?P?Q?R?S(←〃○付き数字)
7851 ◆B/rXlv6YcU :04/11/19 01:00:32 ID:???
>>784
いや、たぶん中ゴシックとか、その辺の書体がデフォになっているだけだと思われ。
786Name_Not_Found:04/11/19 02:29:23 ID:uaombpaf
はじめましてー。
どなたか、freewayってソフトでweb制作したこと
ある方いませんか?使いやすそうだったので購入したのですが、
マイナーだったみたいで、本とか全然ないんです。
あと作ったサイトがwinでうまくみれなかったり。
詳しい方いたら是非。
787Name_Not_Found:04/11/19 02:39:09 ID:???
>>786
freeway。初めて見たが、なかなか凄そうな感じだね。
788Name_Not_Found:04/11/19 02:53:58 ID:uaombpaf
789Name_Not_Found:04/11/19 02:57:09 ID:uaombpaf
使い勝手は悪くないですよ、私はつかったことないですが
quarkとかと似てるらしいです。
グラフィック系ソフト使えればこなせる感じです。
ただ、アップするときに不具合がおこりやすいんです。
790Name_Not_Found:04/11/19 03:06:44 ID:???
>>786
新Mac板にスレあるから覗いてみたらいかがでしょか。

【HP作成ソフト】Freewayを語るスレ【初心者向け】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092323113/
791Name_Not_Found:04/11/19 03:34:23 ID:SLO6Gi4K
>>770
そこで、Flashの登場だ(・∀・)
792Name_Not_Found:04/11/19 10:38:10 ID:???
うちの会社Macなんだが、
MacとFlashってのは激しく相性が悪いので使いずらい。
特に外部読み込みの動作が劇重になるんです。
だからFLASH作るときだけWinにしてる。
793Name_Not_Found:04/11/19 16:12:30 ID:???
>>792
でも、FLASHの出力はMacがかなり綺麗じゃないか?
794Name_Not_Found:04/11/19 16:59:52 ID:???
>>791
FlashにするとSEOの問題が
7951 ◆B/rXlv6YcU :04/11/19 17:09:46 ID:???
>>794
最近フラの案件は、フラの他にhtmlでフラの内容を書いて、display:none;としています。

サービスで(涙)
796Name_Not_Found:04/11/19 18:54:04 ID:???
display:none;ってロボットに読んでもらえないと思ってた。
部分的にしかFLASH使わないんで、JavaScriptでフラッシュ読ませて、
noscript要素に通常の内容。JavaScript切ってるやつは、
FLASH読ませなくても文句は言わんだろうという勝手な判断(w
797Name_Not_Found:04/11/19 22:50:08 ID:???
>>793
そうかなぁ。それを言ったらjpgとかもそうだよね。
最近スクリプトをガンガン使う案件多いから、あんまり関係ないんだよね。
なんか何書いてるか分からなくなってきた。。。

そろそろ帰ろうかな。     2日ぶりに。。。
798Name_Not_Found:04/11/23 23:16:40 ID:???
マックってアンチエイリアスを切ると文字が潰れるから
Winをターゲットと考えた場合に、使いづらくないか?

映像・音楽・DTPならそういう面に気をつけなくても良いけど
ことWEB制作に関しては、なんかWindowsの方が
適している気がする。両方使っててそう思うようになってきた・・。
799Name_Not_Found:04/11/23 23:37:10 ID:???
ビットマップがあるサイズしか使わんから、
アンチエイリアス切ったときの文字はMacのが好きだけど。
8001 ◆B/rXlv6YcU :04/11/24 00:02:05 ID:???
以前、クラのところで急に書きかけの画面仕様書を見せなきゃならなくなって、
手持ちのiBookを見せたことがあって。文字がギザギザしてないって話になって

漏れ  「そういうコンピュータなんですー」
クラ上司「ほぉ。いいなあ。俺のもコレにしてくれよ?」
クラ部下「…」
クラ上司「ん?あ、そうか。こういうモダンなのはすごい高いんだろう?」
漏れ  「12万くらいですー」
クラ上司「俺のより安いじゃねぇか。明日買ってこいよ、俺のは誰かにまわしてさ」
クラ部下「…」

って切ない会話だったなあ。
還暦ちかい重役さんがiBookだったら笑えるだろうなあ。
801Name_Not_Found:04/11/24 10:12:59 ID:???
>>800
モダンワラタ
802Name_Not_Found:04/11/24 13:32:56 ID:???
>>799
いや、こういう掲示板もそうだけど
12pxとかIEでいうと「小」の文字とかそういうの。

基本的に文字はブラウザで変更出来るようにしたいから
Macで作成する時はアンチエイリアスを切るんだけど(デザイン上ね)
かなり文字が潰れてしまい、見れたもんじゃない。

なので泣く泣くWinで制作してます・・・。
803Name_Not_Found:04/11/24 13:59:27 ID:???
>>802
潰れて読めなくなるくらい小さな文字を使うこと自体に問題があると思うが・・・。
少なくともジジババには読めんな。

そんなことを語るスレではないですかそーですか。
8041 ◆B/rXlv6YcU :04/11/24 15:54:46 ID:???
>>802
アンチを切ると文字が潰れる、という状況がよく飲み込めないんだけど。
Osakaでアンチが切れている状態なら、12も10もふつうに見えるっしょ?
つか、OS9デフォ状態の人はそれが普通だから、そういうモノだ、と。
OSXデフォ状態の場合、アンチ有りなので問題ないじゃん?

もし、fireworksとかでアンチを切ったOsakaがぐちゃっとなる、ことを言っているのなら、
それはアプリの問題なので気にしないという方針で対処wするか、
OS9の場合、ATMのスクリーンでのアンチ処理のところを切り替えると大丈夫だったりしますよ。

はずしていたらごめんなさい。
805Name_Not_Found:04/11/24 16:30:56 ID:???
>>802
アンチエイリアスなしの12pxについては、
MS(P)ゴシックよりOsakaの方が可読性高い、というのが
一般的な評価だと思うぞ。(好き嫌いは別として)
なんかどこかで勘違いしてるような気がする。
8061 ◆B/rXlv6YcU :04/11/24 16:52:35 ID:???
あ、以下、
書体についての宗教戦争は無しで(この手の話を進めるのもアレだけど)お願いします。
807Name_Not_Found:04/11/24 17:35:19 ID:???
>>806
主観的な話ではなく、技術的な問題を語っているのに、
なぜ宗教戦争?
808Name_Not_Found:04/11/24 18:18:08 ID:???
>>1はアラファトのエイリアス
809Name_Not_Found:04/11/24 18:26:51 ID:???
まぁ堂々巡りになりかねない問題ではあるね。
結局一長一短だし、使い分けないとな。
810Name_Not_Found:04/11/24 18:37:36 ID:???
>>810
今の話題は堂々巡りにはならないでしょう。
798=802がちょっとした勘違いをしているように思うのだが。
誤解を解けば解決するわけで。
798=802を煽り認定したんなら、言うとおりではあるけど。
8111 ◆B/rXlv6YcU :04/11/24 19:54:35 ID:???
>>802の勘違い予想の方は、漏れも同意見なので問題ないです。
MSゴシックとOsakaどっちが見やすいか論争(がもし起きたら)やだねって思って
先走りましたスマソ。
812Name_Not_Found:04/11/25 02:59:52 ID:???
この流れで聞いちゃおう。
バナーやボタンの画像作るとき、ちっさいサイズにしても読めるフォントってありますか?
Winですごい小さいサイズで読める英数字フォントがあったような記憶があるんだけど、
ひらがなやカタカナでも存在してればいいのに・・・。
813Name_Not_Found:04/11/25 03:20:28 ID:???
>>813
自分でドットポチポチ打って作れ
814Name_Not_Found:04/11/25 03:36:39 ID:???
>>813
作ってくれるですか?
815Name_Not_Found:04/11/25 12:24:38 ID:EAKvqUqH
i-podのおかげでmacユーザが増殖中なんだそうな。
win派の漏れには好都合極まりない。
こうやってmac派が増えてくれると
DTP上がりのDQNデザイナーがみなそっちへ逝ってくれる♪
観る人の99%がwinなのにアホな連中だ 藁
816Name_Not_Found:04/11/25 13:14:24 ID:???
>>815

それじゃDTPデザイナーが、さらにmacに拘るじゃないか。
8171 ◆B/rXlv6YcU :04/11/25 13:32:48 ID:???
>>812
英数ですが silkscreenってのがあります。フリーで。
818Name_Not_Found:04/11/25 21:02:20 ID:aUvQbyPB
>>815
それって海外での話だけどね。
8191 ◆B/rXlv6YcU :04/11/25 22:38:37 ID:???
国内はどうなんだろうね。
パソコンは持っていないがiPodがほしい、というオネエチャンが、
安いからという理由でiBookあたり買っちゃうようなことがあっても
おかしくない気がするけど。
820Name_Not_Found:04/11/25 22:51:12 ID:???
1さんのPC環境教えてよ。
821Name_Not_Found:04/11/25 22:53:07 ID:???
最近、大学でのマック導入が微妙に増えてるって話がしんぶんに載ってたよ。
822Name_Not_Found:04/11/25 22:55:58 ID:???
ああ、なんか東大にマック配備って前にニュースになってたね。
セキュリティ上の理由だった希ガス。
823Name_Not_Found:04/11/25 23:33:52 ID:???
>>1
本国は音楽のDL価格が安いからなあ。
日本でもiTunes Music Storeのサービスが始まれば、
多少はMacのシェア増えそうな気もするけど。
8241 ◆B/rXlv6YcU :04/11/25 23:57:16 ID:???
>>820
正面に穴のあいているG4とiBookを主に使ってます。
ウィンドーズは昔から使っているPen3と最近買ったEMachinesがあります。
初めて手にしたグレーのG4が簡易ファイル鯖と化している感じで、
その他に各種鯖を担当しているPCが何台かあるので仕事部屋が手狭です(´・ω・`)

あ、あとこないだ烏龍茶の懸賞で当たったiPodも。
825Name_Not_Found:04/11/26 00:10:13 ID:???
>>824
部屋広いの?

あと、その様子だとイーマシンズがメインになっているっぽいけど
それってスレに反する気が・・。
8261 ◆B/rXlv6YcU :04/11/26 00:22:09 ID:???
いや、机での仕事は大抵G4でやっていて、一応Pen3マシンは残しておくというカタチで
しばらくやってきていたのですが…

最近、ウルティマってゲームを始めまして…それ用に…その…
買ってしまいました。
827Name_Not_Found:04/11/26 00:25:33 ID:???
よくわからんけど、簡易鯖となっているのに、メイン機なの?

俺はiMacG5とWinの自作を使っているけど
やっぱり、使いやすさから言ってWinメインになってしまう。
クラのサイトもWinメインだしね。

Macは音楽制作とか映像制作とか趣味的に使用するには
向くんだけどな。(でも、ソフトが高いし・・・。)
8281 ◆B/rXlv6YcU :04/11/26 00:38:35 ID:???
あ、いやいや。
穴のあいているG4とグレーのG4は別物です。
>>77で書いたヤツ。もう二年も前なんだなあ。
829Name_Not_Found:04/11/26 01:59:06 ID:???
なんかさー、サイト見るだけで「あ、この人まっくで作ってるな」って
雰囲気で分かるってない?
個人が作ってるサイトでも、この人多分マックだなと思うと
結構マックで作ってるって書いてあったりする。
ウィンドウの色とかに引っ張られたりするんだろうか?作品て。
winは青ベースってイメージだし。
OSXだったらウインドウの枠自体が無いアプリもあるけど。
830Name_Not_Found:04/11/26 02:51:47 ID:???
このサイト見た時にそうオモタ。
ttp://nitram-nunca.main.jp/alternative/
831Name_Not_Found:04/11/26 11:12:28 ID:???
個人的には今のMacのUIは装飾しすぎで気に入らない。
かといってOS Xより昔が良かったとも思っていない。
シンプルで洗練して欲しい。

そんなことを思いつつG5マシンを物色中なわけですが、
やっぱデュアルCPUの方がいいのかな。
832Name_Not_Found:04/11/26 11:34:56 ID:prEfEYOj
今時マックってあんた・・・
8331 ◆B/rXlv6YcU :04/11/26 12:30:00 ID:???
>>831
いいらしいですよ、デュアルの方が。

知り合いが以前2GHz×2を買ったんですが、そのときに聞いた感想が、
劇的に速くなるわけではない、けど、あれこれ起動していっても遅くならないのがいい、
だそうです。
834Name_Not_Found:04/11/26 16:38:42 ID:???
>>829
Dreamweaverかホームページビルダーなら分かる。

>>831
いきなりMacにいくのは心配だと思うのでiMacG5を買ったら?
俺はiMacG5を購入して様子見しているよ。(全移行はしていない)

普通にWEB制作には問題ないレベルです。
8351 ◆B/rXlv6YcU :04/11/26 16:42:11 ID:???
>>834
日刊デジクリのカサマツ氏に酷評されていたのですが、
実際のところ、どですか?
836Name_Not_Found:04/11/26 16:46:01 ID:???
>>835
「Macに精通している人」には問題あるのかもしれないよ。
でも、自分みたいにほとんど「今回はじめてMacを購入する」
って人間に関してはかなり良いと思う。前使ってたのはiMacG3の初期型だし。

iMacG5 1.8GHz+17インチでWinに直すと
体感的にはPen4 3.2GHz程度。
ソフト的には2.8〜3.0GHzぐらいかな。
今使っているのはセレの2.4GHzだけど、Photoshopの動作を比較すると
1.5倍速くなった程度だし。

ま、”初Mac”には良いと思いますよ。液晶も音も自分としては合格です。
8371 ◆B/rXlv6YcU :04/11/26 16:52:50 ID:???
>>836
情報ありがとう。
838Name_Not_Found:04/11/26 18:06:05 ID:???
>>833
微妙な価格差があって迷っているところなのですが、
参考になりました。ありがとうございます。

>>834
今Windows&G4-400を使っていて、今後も使う予定です。
今回の買い足しは、Safariの表示確認がしたいというのが元々の動機なのですが
いざ買うとなるとPowerMacが欲しいんですよ。
モニターも既にありますし。
839Name_Not_Found:04/11/26 23:30:18 ID:???
>>829
なんとなくOSXのUIっぽい画像やアップのサイトのような白っぽいページで
配置や体裁がそれなりに整ってるとマカーかなとは思う。
デザインに全く興味なくてホームページ作るマカーはあまりいないだろーし。

あとWinでOsaka入れてるんだが、本文がOsakaになった時は一発で分かるな。あ、DWねと。
DOS/Vマ○ジン公式サイトとか・・・
840839:04/11/26 23:32:08 ID:???
まちがえた、ドスパラのサイトだった。OTZ
841Name_Not_Found:04/11/26 23:58:54 ID:???
おすすめのFTPクライアントおしえてくらはい
842Name_Not_Found:04/11/27 01:05:51 ID:Ko+yhvso
>822
NetBootじゃないの?
843Name_Not_Found:04/11/27 01:10:10 ID:Ko+yhvso
さらにスレ違いだけど、次にG5買うとしたらPowerPCがデュアルコアに
なってからだなぁ。2つあると消費電力と熱と騒音が頂けない。
844Name_Not_Found:04/11/27 01:12:09 ID:???
アヒル隊長=cyberduck
845Name_Not_Found:04/11/27 03:35:33 ID:???
目を覚まして現実を見ろ。
玩具に捨てる銭は emac までだろ。

価格: Xeon > G5
性能: Xeon >> G5
所有する喜び: HP[Xeon] = IBM[Xeon] >> PM[G5]
846Name_Not_Found:04/11/27 03:52:45 ID:???
847修正:04/11/27 03:53:26 ID:???
848Name_Not_Found:04/11/27 07:21:00 ID:???
>>847
Xeon3.6G はどんなに安くても10万、2つ使うと20万する。
というか、普通に買うと、2つで30万以上する。
CPUの値段だけでこれですから。WSを1台組んだらどうなるか。

参考: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077343007/l50
64bitXeonマルチプロセサ + 64bitWinOS + RAID5
な今時のワークステーションを日常的に使っている人たちにとって、
PMG5はかったるいレトロなマシンでしかないだろうな。
849Name_Not_Found:04/11/27 12:51:33 ID:Hh8JzoFS
マッキンてまだあるのか?
850Name_Not_Found:04/11/27 13:19:23 ID:???
同じクロック数なら
G5はPentium 4の約1.6倍の性能
G5はAthlon 64とほぼ同じ性能
G4はPentium 4の約2倍の性能
G4はAthlon 64の約1.2倍の性能

>>836はちょっと言い過ぎ。
851Name_Not_Found:04/11/27 14:52:03 ID:???
>>850
私感だからいいのでは?
852Name_Not_Found:04/11/27 23:37:37 ID:Ko+yhvso
>850
そのよく見るクロック効率の話ってどこかにデータソースがあるの?
それともみんな体感だけ? Pentium 4 と Athlon 64 のベンチマークなら
見たことあるけど。

あと Pentium 4 に匹敵するクロックのG4は存在しないので下2つは
完全に無意味かと。
853Name_Not_Found:04/11/27 23:39:33 ID:Ko+yhvso
>845
G5はどちらかというと Pentium 4 XE とか Athlon 64 と比較されるべき
だと思う。
854Name_Not_Found:04/11/28 03:16:19 ID:???
CPUが速くても、ソフトにもっさり感があれば意味無し。
855Name_Not_Found:04/11/28 04:25:49 ID:???
いい加減スレ違いだということに気付け
856Name_Not_Found:04/11/28 12:38:48 ID:???
話題がないときの脱線くらいは許容すれば?
857Name_Not_Found:04/11/29 00:27:46 ID:???
G4/400なんだがそろそろ買い替えを考えている。ドリウェイMXをiMacG5で使ってる人、体感速度を教えてくだちい。
858Name_Not_Found:04/11/29 15:28:08 ID:???
>>857
3倍は速い気がするけど、Winと比べたら普通。
859Name_Not_Found:04/11/29 16:33:41 ID:???
>>850
>G5はPentium 4の約1.6倍の性能
>G5はAthlon 64とほぼ同じ性能
>G4はPentium 4の約2倍の性能
>G4はAthlon 64の約1.2倍の性能

えー、所で池沼の君に質問ですが
Pentium4ってどのコアの事を言っているのでしょうか?

まさかWillametteとPrescottを同じCPUとして考えている
おバカさんですか?
8601 ◆B/rXlv6YcU :04/11/29 18:26:20 ID:???
自分の好きなもの、が一番速いし、一番正しいし、一番制作ツールに向いているに決まっている。
いくら議論したって結論は変わらないよ?
861Name_Not_Found:04/11/29 18:32:32 ID:???
>>834>>839
そっか、逆にビルダー使いぽくないんだな。
マカーの作るサイト。
マカーのソフトは感覚的に操作できるwようなのが多いからかね。
8621 ◆B/rXlv6YcU :04/11/29 21:29:10 ID:???
ツールのせいなのかなあ。
OSのインタフェイスの影響受けちゃうんじゃないかなあ。
アクアでも、メタルでも、ルナでも。
863Name_Not_Found:04/11/29 23:18:05 ID:???
マカーは理由もないのにMacを選ばないだろうから
それなりにデザインとか興味がある人もおおいんかね。
インターフェイスに引っ張られてるような気もする。
8641 ◆B/rXlv6YcU :04/11/29 23:31:38 ID:???
>>863
外見だけとか、好きなミュージシャンが使っているとか、映画・ドラマに出てきたとか、
そんな理由で買っちゃった人、漏れの周りには結構いますよ。
865Name_Not_Found:04/11/30 00:29:45 ID:???
単純にデザインが綺麗ってありますよ。

OSXはどうみたって自分的にはXPより美しいですから。
866Name_Not_Found:04/11/30 00:54:35 ID:???
Win使いこなせなかったオレのような理由の人もいるし。
867Name_Not_Found:04/11/30 01:16:50 ID:???
スケルトンのiMacが出てから盛り返したのは確かだしなあ。
女の人とか、あのデザインに惹かれた人多いらしいしな。
868Name_Not_Found:04/11/30 02:22:18 ID:???
>>865








( ´,_ゝ`)プッ
869Name_Not_Found:04/11/30 03:47:30 ID:???
>>868









OTL
8701 ◆B/rXlv6YcU :04/11/30 11:39:44 ID:???
全然関係ないけどさ。
orz とか OTL とか ○| ̄|_ とかって、
今年の流行語大賞だと思わん?
871Name_Not_Found:04/11/30 13:33:24 ID:???
語?
872Name_Not_Found:04/11/30 14:11:04 ID:???
流行AA大賞だな。AAというのもおかしいが。
8731 ◆B/rXlv6YcU :04/11/30 14:18:20 ID:???
先日、ゼネコン系のお堅いクラの担当さんからのメールに、

すみません。
また上から変更の指示が入ってしまいました…orz

と書かれていて。30代半ばの女性なんだけど。
なんか、ひとまわりして感心してしまった。
874Name_Not_Found:04/11/30 16:01:22 ID:???
orzって今年だったんだ。
使い慣れすぎてて麻痺してるな。
875Name_Not_Found:04/11/30 16:35:20 ID:???
上司が後ろから・・・ or2
876Name_Not_Found:04/11/30 19:19:51 ID:???
  ○|\
 ○| ̄ヒ|_

8771 ◆B/rXlv6YcU :04/11/30 22:25:22 ID:???
ヒの使い方に感動した。
878Name_Not_Found:04/11/30 23:55:46 ID:???
すげー長いチンコだw
879Name_Not_Found:04/12/01 02:02:35 ID:???
>>878
黒人かドイツ人にちがいないw。

apple って、もうさすがにぼったくりは止めたよね?
サブで G5 ( ゚д゚)ホスィ…
8801 ◆B/rXlv6YcU :04/12/01 12:37:26 ID:???
>>879
どうなんだろうね。まるっとパソコン売っているメーカの中では、
高いラインナップは高い方だし、
安いラインナップは安いし。

ちょっと前にも出てきてたけど、iMacが安くてよさげ。
881Name_Not_Found:04/12/01 15:19:40 ID:???
基本的にeMacでもWinの同価格帯と同じような動作レベルだからな。
それにMacはiLifeが凄まじく良いソフトだからな。
あれが入ってあの価格なら納得せざる負えないと思う。
8821 ◆B/rXlv6YcU :04/12/01 19:21:05 ID:???
eMac ってG5化するのかな。
G4をいつまでも引きずっているより、G5に絞った方が生産ラインが
一本化できるんだろうけど。iMacとの個体差がなくなっちゃう、かなあ。
883Name_Not_Found:04/12/01 20:13:56 ID:???
>>882
リプレースの予定はしてるけどチップの供給問題で延び延びだとか。
教育向けには現在のiMac価格だとちと高いんだと思う。
特に小学校とかは頑丈なCRTの方が良さそうだし。

新規にディスプレイまでを含めた導入と考えると、iMacはかなり安い部類だと思う。
iMac 20inch 230,790円
20inch Cinema 157,290円
本体は73,500円という計算。
そこからOS X標準付属のヒラギノOpenType基本6書体パック 62,790円を引くと、
な、なんと、10,710円!

。。。と、無理矢理な計算をして慰めてみる。
884Name_Not_Found:04/12/02 00:40:27 ID:???
1は主にどっちで制作してんの?
885Name_Not_Found:04/12/02 00:59:52 ID:???
>>879-880
>apple って、もうさすがにぼったくりは止めたよね?

お前ら本当にMacユーザーですか?

プロユーザー・業務用途向けのPowerMacシリーズが高いのは
Appleがぼったくってるからではないぞ。
MacOSの開発費を回収しているんだよ。

iシリーズはPCとの価格競争用・ライトなユーザー向けだから
どうしても安く売らざるを得ない。
つまりPowerMacジリーズはiシリーズのMacOSの開発費まで払わされている。
WinのライセンスはXPHomeで約50ドル。
Macは昔互換機が有ったがその際のMcOSのライセンス代は350ドル。

漏れはこの一生直らない構造的な問題を知っているから
数年前に見切りを付けてPCに移ったよ。
886Name_Not_Found:04/12/02 01:02:02 ID:???
今時Macを業務用途で新規購入する香具師は
単なる馬鹿としか思えない。
887Name_Not_Found:04/12/02 01:28:07 ID:???
>>886
音楽業界も少しずつWin派が増えてきてるからねえ。
あとはDTP業界か。OS Xに移行しないでWinに行くかと思ったら
そうでもない。OS9以前のMacと共存させるのはWinより楽ということかな…
888Name_Not_Found:04/12/02 01:42:55 ID:???
>>883
iMacのディスプレイ分が4,5万くらいと予想。
8891 ◆B/rXlv6YcU :04/12/02 12:50:58 ID:???
>>884
マク

>>886
なんでー?
890886:04/12/02 14:43:17 ID:???
>>887
昔はMacしか制作環境整ってなかったけど
今の若い子なら学校でも自宅でもWinで、Winでの制作環境も整っているから
わざわざMac移る理由が無いから音楽デザイン系も確実に廃れると思う。

>>889
漏れは趣味でMac買う人を叩いた事は一度も無いよ。
プロが業務用途でわざわざ新規に新しいハイエンドなPowerMac買うなら
見切りつけて低価格なPCに移った方が将来的に見ても安いって事。

それにMacユーザーはこの話を出すと一斉に沈黙するが
アプリの数も少ない=選択肢も少ない上に
同じ3DCGやAE等の業務用途向けのアプリのプラグインが
WinのみでMacでは発売されていないものも多い。

特にフリープラグインなんてMac向けはほとんど無いが
プロの場合はこれらプラグインが無い=
Macによる制作だからしょぼくても許されるわけじゃないからね。
8911 ◆B/rXlv6YcU :04/12/02 15:59:05 ID:???
>>890
板違い?
8921 ◆B/rXlv6YcU :04/12/02 16:00:13 ID:???
そして、AEと書かれるとAnaheim Electronics の方が先に連想されてしまう漏れは、
いい年扱いてどうしようもないガノタですな。
893Name_Not_Found:04/12/02 17:10:43 ID:???
>>890
現場も教える側もWinに取り残されている人たちなんで、
廃れるまでは、しばらくかかると思うよ。
それから、業務用プラグインやツールなども音系とDTP系「だけ」は、
まだまだMac優勢でしょ。WinのProToolsが安定したら
音系も逆転されそうだけどね。

それと業務系のMacユーザは、クロスアップグレードしてくれない限り、
Winへの乗り換えって結局高くついてしまうのが一番の問題。
894Name_Not_Found:04/12/02 19:51:26 ID:???
Macでweb制作のスレちゃうんか?
895Name_Not_Found:04/12/02 20:15:41 ID:???
>>890
というか、ソフトに関して言えば、WinもMacも「基本」となる
ソフトはあるんじゃないか?

ビジネスソフトのMicrosoft・オフィス
WEB制作ならMacromediaのStudioMXシリーズ
DTPならAdobe IllustratorやPhotoshopやInDesign
音楽ならLogicやProtools
映像編集ならFinalCutPro(Winは知らない)

いわゆる「定番」ソフトを抑えているなら両方使えると思うけど。
むしろ、趣味ならWinでいいのではないか?と思うよ。ゲームするとか。
896Name_Not_Found:04/12/02 20:30:27 ID:???
このスレの>>1っぽく言うとだな。
ソフトやプラグインの数が多かろうが少なかろうが、結果出してる人はいるじゃん!
ってことだろうよ。
897Name_Not_Found:04/12/02 23:00:53 ID:???
ま、ただ道具が違うだけだし、結果が良ければいいのさ。
898Name_Not_Found:04/12/02 23:26:49 ID:???
自分はずっとMacでやってきたんだけど、もちろんWinマシンも持ってる。
使えないと仕事になんないしね。で、メイン環境をWinに移すのもありかも、と
本気で考えるようになった。Macの方が好きだし、使いやすいけど、今後の
ソフトのバージョンアップだったり、ここでも話題になってるフリーのツールだとか
周辺機器とか、世の中のブラウザのシェアとか。
そういうの総合的に見ると、Webに関してはWinに移行した方が身のためじゃねえの、と
思ったりもします。来年早々にStudioMXを買う予定なんだけど、どうしよう。
899Name_Not_Found:04/12/03 00:23:13 ID:???
>>895
>映像編集ならFinalCutPro(Winは知らない)

FinalCutProはWinMc両用している人からは評価が高いが、
君のようなMac原理主義者の駄目な所は
「Winの標準=動画編集業界標準のアプリ」を知らない・知ろうともしない所だな。

AdobePremiereって知ってますか?
AdobeがついにMacに見切りつけたのでは?って事で結構話題になっているんだが。

>むしろ、趣味ならWinでいいのではないか?と思うよ。

仕事はWinで
むしろ、趣味でこそMacでいいのではないか?と思うが。
漏れの言ってる意味お解り?

>>898
>ソフトのバージョンアップだったり、ここでも話題になってるフリーのツールだとか
>来年早々にStudioMXを買う予定なんだけど、どうしよう。

今のMacはもう業務用途のアプリのバージョンアップも遅くなりつつあるし
非常に便利で高性能なフリーツールもほとんど使えないから
パソコンやネットで流行している・先端的なことも知らないんだよな。
本当にMacユーザーは趣味でやるものだと思うよ。

Win版買っておく方がいいと思われ。
900Name_Not_Found:04/12/03 00:23:31 ID:???
ぶっちゃけ、みんなWinにしたいのは割れが使いたいってのが
あるんじゃないのか?
901Name_Not_Found:04/12/03 00:26:48 ID:???
>>899
>AdobePremiereって知ってますか?

知りません。あれもこれも知識があるわけではありません。

>仕事はWinで むしろ、趣味でこそMacでいいのではないか?と思うが。
>漏れの言ってる意味お解り?

わからん。Macではゲーム出来ないだろうし。俺はゲームしないが
趣味=ゲームやDVD鑑賞と捉えるなら尚のこと、Winで良いだろ。

ちなみに俺は2chを見る時はWinだ。年賀状作る時もWinだ。
ネット見るのもWinの方が多い。理由は仕事じゃないからだ。
902Name_Not_Found:04/12/03 01:15:20 ID:???
>>899
いやいや、少し前まではPremiereのMacユーザも多かったよ。
Web系でも動画編集や3DCGが主体の人はMacなしでも
なんとかなるのかな。
903Name_Not_Found:04/12/03 01:33:09 ID:???
たかが道具になんでそこまでアツくなるかね。
自分が使いやすくて、周囲とデータのやり取りに困らなければなんだっていいだろうに。

俺も用途に応じてWin/Mac使い分け組。
どっちかに統一したところで使いでが良くなるわけでなし。
Web製作では俺的にはMacの方が使いやすいし、音はLogicでやるのが生産性が高い。
事務的な雑務やシステム開発はWinでやる。
初めから別種の機械だと思えばどうってことはない。
904Name_Not_Found:04/12/03 03:43:43 ID:???
>>900
ウホッ
Winだと割れが使えるの?
アクティべートとか関係なっしん’なの?
知らんかった。
905Name_Not_Found:04/12/03 03:53:50 ID:???
>>904
ナッシングにする技術も多々掲載されているからね。
Winの方が圧倒的にユーザー数が多いわけだし
そのような「掟破り」をするも人間もいるだろ。
(だからP2Pが流行るんだろうし。)
9061 ◆B/rXlv6YcU :04/12/03 11:44:09 ID:???
ところでお前さまたち、動画作成はもうweb制作業の範疇なの?(どきどき)

ウェブ制作業でよくある、会社のテレビCMをサイトにも載せたい!って依頼程度なら、
民生用ビデオデッキとプレミアで何とかしちゃった方が早いからそうするけど、
それ以上の編集・加工が必要な場合は外注してます、漏れは。
907Name_Not_Found:04/12/03 12:56:47 ID:???
>>904
アクティベーションなんて無意味だよ。
ドングルなんかも。
どっちもクラックしたパッチが出回ってるからね。

一番有名なのはアクティベーションで騒がれたあのWinXPが
発売前からクラック版出回ってたしちゃんと稼動していた訳で。

>>906
実写の動画素材を用いた編集やるのもモーショングラフィックも
今は出来て当然だと思うけど?
動画配信サイト作って欲しいって話が来た時に出来ませんって断るのか?w
908Name_Not_Found:04/12/03 13:24:10 ID:???
>>907
動画加工を自分でやるか、外注するかって話でしょ?
自分でできる人の方が少ないと思うよ。
909Name_Not_Found:04/12/03 13:28:54 ID:???
>>906
iMovieでもけっこういける(w
9101 ◆B/rXlv6YcU :04/12/03 14:32:29 ID:???
あー、でもどうなんだろう。
オリジナルの動画配信がメインのサイトの制作・運営とかだと、
全部外注するより自前でやった方が効率いいのかもしれないね。
今のところ漏れのとこは、企業サイトと単発プロモーション系が主で、
サービス系はほとんどやってないから、必要ないだけなのかもしれない。画像関連技術が。

以前、ネットラジオのサイト運用をやっていたんだけど、音声ファイル自体は
番組制作会社が作ってくれて、wmaとrmへのエンコードまでやってくれてたから、
ほとんどやる必要もなかったなあ。
911Name_Not_Found:04/12/03 15:24:11 ID:???
iMovieってマジで簡単だよね。
テレビに出てくるテロップや効果程度だったらこれで十分だし。
912Name_Not_Found:04/12/03 15:39:13 ID:???
75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 03:49 ID:JH83jd89
MAC使っている段階で、3Dはやめたほうがいい。MACはパソコンを使いこなせない
痛い頭の人用に設計してあるので、基本的に3Dには向かない。本当は、現在でも
MACなしで印刷業界はやっていけるだが、殺人的に忙しい印刷業界は、WINを覚える
時間が持てないのと、最低賃金に近い人材しか雇えない構造不況業種なので
WINに乗り換える能力がない。よくFontがネックになっているという人がいるが
アウトラインをとればMACとWINの境界はなくなる。要は印刷業界がバカの集まり
だということ。ゆえに、いまさらMACを使う奴は、頭の痛い奴だ。
913Name_Not_Found:04/12/03 15:43:28 ID:???
>本当は、現在でも MACなしで印刷業界はやっていけるだが、
>殺人的に忙しい印刷業界は、WINを覚える 時間が持てないのと、


↑頭痛いってのは置いといてこの二行は重要だな。
30過ぎてWin所かパソコン自体よく解ってないアプリいじるだけの奴ならともかく
20歳そこそこの奴ならWinも勉強しとけよ。特に文系のハードの知識ゼロな奴。
914Name_Not_Found:04/12/03 16:27:10 ID:???
頭痛いよぅ〜
9151 ◆B/rXlv6YcU :04/12/03 16:48:04 ID:???
> よくFontがネックになっているという人がいるが
> アウトラインをとればMACとWINの境界はなくなる。

このスレの起源だなあ。アウトライン化されたベクターグラフィックを
チマチマ並べるのかな?んなまさか。
>>1-50(二年くらい)話したことだけど、結局書体の問題は解決できてないんだよね。
ウィンドーズだけでやっている人はどうしているの?
916Name_Not_Found:04/12/03 18:09:06 ID:???
自分マカーでwinの事はよくワカランけど
winの成長というか、市場の拡大ぐあいは凄いね。
一昔前はデザインはマク。winは表計算でもしとれ!って感じだったのに。
漏れは、自分が使いやすいの使えばいいと思うし、
予算がある人なら、両方買って使い分けりゃいいじゃんと思ってる派。
917Name_Not_Found:04/12/03 18:25:04 ID:???
確かにWinの方が難しい気がする。ウィルスなんかのトラブルも多いし。

でも、

>本当は、現在でも MACなしで印刷業界はやっていけるだが、
>殺人的に忙しい印刷業界は、WINを覚える 時間が持てないのと、

はない気が・・。だって、Win95からのパソコンブームを考えると
20代30代は普通にWin使っている世代が多いだろうし
Macを使う印刷会社に入ったとは言え、全く使えないってのは
少ないと思うんだが。(学校でもWin習うし。俺は小学校でWin3.1習ったぞ)
918Name_Not_Found:04/12/03 18:35:57 ID:???
>>917
Winを業務で使うためのノウハウを1から蓄積しなきゃならない、
という意味では?
9191 ◆B/rXlv6YcU :04/12/03 18:52:54 ID:???
>>918
スイッチした派として言っても、ウィンドーズを使うのに切り替えたって、
ウィルスに気を配らなければならない、くらいの違いしかないと思うんだけどなあ。
920Name_Not_Found:04/12/03 19:53:29 ID:???
ショートカットキーが違うというのもあります。
9211 ◆B/rXlv6YcU :04/12/03 20:03:40 ID:???
あああ。それは確かにしばらくとまどったかも。
9221 ◆B/rXlv6YcU :04/12/03 20:09:23 ID:???
スレの初期の頃に、しがらみ、ってのがあったけどソレばっかりじゃない気がする。
スポーツ用品もやってる企業の方と打ち合わせをしたときに「○○選手モデル」ってのは
やっぱり良く出るので強く推したい、というご意見があって。

そこの製品じゃないけど、イチローが使っているバットの話が例に出て。
あのバットって細くてスイートスポット?も狭くて一般的に言うと使いづらい部類の
バットなんだそうで。まあ彼なりの哲学があってそういう仕様になってるらしいけど。
で、一般の草野球ファンにもそれが結構売れるらしくて。

グラフィックデザインの有名な方がマクを使っているから自分もそうする、事務所の
ボスが、先輩が皆使っているから、自分もそうする、っていうのは…

…ないかなあ?
923Name_Not_Found:04/12/03 22:35:45 ID:???
>>922
それは一般人の話だろ?

俺らはあくまでプロだ。イチローレベルではないが
少なくとも、2軍、3A・2Aのレベルではある。
だったら自分に合うバットを探すのが一番活躍出来る
近道だと思うし、そういう話し合いだろ?

プロじゃないって言うならごめん。
9241 ◆B/rXlv6YcU :04/12/03 22:39:31 ID:???
>>923
んー、一般人、というか、一般論、のつもり。
もちろん、それも十分一理あると思うよ。

たぶん「彼なりの哲学」を理解したり共感したり納得したりしてるんですよ、きっと。
9251 ◆B/rXlv6YcU :04/12/03 22:40:17 ID:???
ところで、どういう話し合い?
926Name_Not_Found:04/12/03 22:46:15 ID:???
MacかWinどっちが現在の業界で通用されているか?
今後はどっちに移行するべきなのか?

だろ?
9271 ◆B/rXlv6YcU :04/12/03 23:41:01 ID:???
あ、え、そうなの?それだったら。
それぞれ得意とする分野に違いがあるだろうから差はあるかと思うけど、漏れの場合
web単体で完結するプロジェクトは少なくて他のメディア、新聞雑誌テレビラジオチラシ
フライヤパンフその他諸々ね、との連携が少なからずあって。

でプロジェクトのCDやAD、シニアデザイナを任されるレベルの人でウィンドーズを使おう
って人は少なくとも今の日本でも、まだまだ少なくて。マクが暗黙の、言うなればCI作業環境
になっていたりして。しかも、デザイン作業が済んだら、GIF/JPEG/PNGに切り出して、
テキストファイルを作る、っていうスペックに左右されないようなことが主作業になるでしょ。

だったら一環して最後までマクで作業してもいいじゃん。ってゆーのが代理店系列の制作会社
や、大手印刷会社系のweb部門、それらの人と仕事する漏れのようなフリーの現場かな、と。
9281 ◆B/rXlv6YcU :04/12/03 23:44:16 ID:???
いっぱい書いちゃったけど、>>896-897に漏れも禿道で、
> デザイン作業が済んだら、GIF/JPEG/PNGに切り出して、テキストファイルを作る

程度のことに向いていないOSなんて、今時無いよ!ってのが結論です。
929Name_Not_Found:04/12/04 00:18:02 ID:???
>895
Microsoft Officeについて言うと、バンドルされているのといないのでは
致命的な差がある。Officeに数万円払う、気前のいいユーザーはほとんど
いない。

DreamweaverについてはMac版は相当投げやりな作りになってる。
Mac板のスレがなくなってしまったのが残念だが。

最後に、「基本」だけで満足するユーザーはほとんどいなかったのが
皆のいう「Macは選択肢が少ない」っていう言葉になるのでは。
930Name_Not_Found:04/12/04 01:37:55 ID:???
>>929
素人がプロの真似事をするのならともかく“WEB製作の仕事”で使うんなら、ソフトは
バンドルでなくても構わないでしょうに。
その程度の金額の回収に頭を痛めているようじゃ少なくともプロとしては通用しないし
どのみちバージョンアップでカネ払うわけでしょ。

Dreamweaverが好きでMac版が使い難いと感じるんならMacにこだわることはないよ。
誰かも言ってたけど、自分にとってやりやすい環境でやればいい。
印刷物とちがってWEBはWin/Macどちらで作っても最終的に出来るものは変わらない。
自分にとっての生産性が全て。

Macの方がやりやすいって言ってる人は、既に自分が使いやすい製作環境をMacで
整えているわけだから、今更選択肢がどうのこうのいう問題はないよ。
既に一通りのことはWin/Macどちらでも出来るんだから(自分では使わない)ソフトの
種類の多寡でわざわざWinに乗り換える必要はない。
慣れない環境に合わせる苦労をするヒマがあったら一件でも多く仕事をこなすんだな。

もちろん、Winの方が生産性が高いと思ってる奴がムリしてMacに合わせる必要もない。
931Name_Not_Found:04/12/04 02:37:06 ID:???
>>930
すまん、ちょっと批判するけど

「自分が使いやすい環境」だけを意識するのは
仕事をする上でも良いことではないと思う。

クラの環境や一般の環境、仲間との連携を考えた上での
ソフト選び・環境選びが大事になっていくわけで。
932Name_Not_Found:04/12/04 03:02:30 ID:DERbv9nY
> Macの方がやりやすいって言ってる人は、既に自分が使いやすい
> 製作環境をMacで整えているわけだから、今更選択肢がどうのこうの
> いう問題はないよ。

Appleの用意した環境を無条件に受け入れ、反省を放棄し、最も一般的に
なったOSを思考停止状態で否定し続けた結果、今の死に体なMac
プラットフォームができあがったわけで。

常にその根底にあるのが自分は使いやすい、自分は使わないから
(それはどうでもいい) という他人の考える価値は認めない風潮。
(Mac板でうんざりするほど頻繁に見かける)

クローズドなコミュニティがそうやって多様性を否定するからMacは
相手にされなくなり、「選択肢が少ない」っていう至極妥当な評価を
下される。

これが問題ないって言ってるのはMacユーザーだけだということを
そろそろ真面目に受け止めたほうがいいと思うのだが。

漏れは一マックユーザとしてそう思う。
933Name_Not_Found:04/12/04 07:09:11 ID:???
>>931
>クラの環境や一般の環境、仲間との連携を考えた上での
>ソフト選び・環境選びが大事になっていくわけで。

そういうのを考慮に入れないで生産性が語れるものだろうか。

まあ俺の場合に限って言えば距離的に離れて点在する協力業者間で
特定のソフトや環境についての問題が発生したことはないな。
実際業者ごとの環境はバラバラだが、素材や文書の形式は決まって
いるから互換性についての問題ない。
それよりも決められたスケジュールで作業が進むかどうかのほうが、
チームにもクライアントにも重要。
問題が発生するのはいつもだいたいそのあたりだな。
934Name_Not_Found:04/12/04 07:47:08 ID:???
>>932
>常にその根底にあるのが自分は使いやすい、自分は使わないから
>(それはどうでもいい) という他人の考える価値は認めない風潮。
>(Mac板でうんざりするほど頻繁に見かける)

それは君が色眼鏡で見てるからこその解釈だと思うぞ。
俺はWindows環境を否定してはいないし、Winの方が使いやすいという個人的
な意見まで認めないつもりはない。
慣れた環境で作業できるなら、ムリに慣れない環境に移行する必要はないと
言っているだけだ。
Winの方が使いよければWinで作ればいいだけの話だ。

作業効率を考えればわざわざ不慣れな環境に移行するよりも、可能であれば
慣れた環境での方が仕事は進む。特にこのスレが対象にしているWEB製作は
印刷物などに比べてずっと環境に対してはオープンだ。
加えて(俺の場合に限ってだが)大概の仕事ではWin/Mac両方で問題なく見れ
るのが最終成果物としての条件だ。
特定の視聴環境に依存しない作品に仕上げるという点においても、さまざまな
環境で開発する方が自然にチェックが行き届いて効果的だ。

最終成果物がオープンな性格のものなのに、特定の環境でないと製作できない
というのは全体の構成や作業の進め方に問題があるのではないのか?
言うまでもないがHTMLなんざテキストエディタがあれば書けるものだぞ。
935879:04/12/04 11:49:25 ID:???
>>885
亀レスだけど、漏れがぼったくりって言ったのは PowerBook 用の電源ケーブル
とかね。 昔は \13,000 位したはずだし。 これも同じ理由なのかな?

別に Mac で重い処理しないから iBook でもいいなぁ。
936Name_Not_Found:04/12/04 12:20:51 ID:???
>>833

俺は一太郎やロータスのファイルを渡されて困った時があった。
一太郎は昔は主流だったのかもしれないが
今はだいたいWordだし。

そんな問題は無かった?
937Name_Not_Found:04/12/04 12:21:11 ID:???
間違えた。>>933に質問ね。
938Name_Not_Found:04/12/04 12:56:54 ID:???

プロのくせにアドビのプレミアを

全く知らない奴がいるスレはここですか?
939Name_Not_Found:04/12/04 13:36:55 ID:???
jpgをエクセルファイルに貼付けて送られて開けんかった事ある。
あとdocとかも…。
docに関しては、osx10.3以降困らなくなったなー。
940933:04/12/04 14:48:32 ID:???
>>936
ウチは基本的にPHPやJavaでバックエンドを受け持つことが多いので、前に書いたように
ユーザインターフェースを受け持つ業者からのファイルは作成環境がまちまち。
とりあえずファイル互換用に、一般的なファイルであれば開ける環境は用意している。
もちろんWin機もあるから無問題。
さすがに一太郎は用意していないが、現在はそんなローカルファイルを投げるクラはいないな。
以前はあったらしいが。

ただ、チームにはWinメインでやっている業者もあるから、Winでしか使えないファイルが
そのまま渡ってくることは実際にはない。
それに(今は一太郎もそうだが)一部でしか使われていないようなソフトで作成された文書の
場合だと、既にクラのほうでWord等やテキストに変換されている場合も多い。
ファイル互換あたりの事情はクラのほうもよくわかってるから、そういうことでモメる事はないね。
作業前の打ち合わせで素材提供フォーマットについてもクラやチームでの合意があるからっ
てのもあるわけだが。

>>938
俺に言ってるのか?
ここは何のスレ?あなたは何屋さん?
プレミアはWEB製作に必須のソフトですか?
素人に毛が生えたような個人商店ならともかく、仕事として受けるのなら動画は動画屋に投げれば
いいだけの話。なんでもかんでも一人一社で抱え込む必要はないよ。

>>939
喧嘩腰にならずに普通にjpgで再送してもらうように言えばDQNでなければ普通に送ってくれるのでは?
まあ確かに最近はMacだけでもファイル開くのに困るようなことはなくなってきたね。
でもチェックもあるからMac以外の環境も一応は持っていたほうがいいね。
941Name_Not_Found:04/12/04 20:08:49 ID:???
ワードに画像貼り付けたやつを画像データと称して送られてくることが
多々アル。もうあきらめてる。pdfもそう。
仕方なくキャプチャしてます。

自分は道具としてMacが使いやすいんだけど、そのMacで使うソフトが
Winで使うほうが使いやすかったりする。悩ましい。
942Name_Not_Found:04/12/04 22:56:14 ID:???
>>941
pdfはマジでキツイよね。イラレとかで開けられるけど
切り出さなきゃいけないし、大変。

ソフトは俺もWin版が使いやすい。
943Name_Not_Found:04/12/04 23:11:56 ID:z0JkAulF
アドベがPremiereのMacをやめたのは、あぽーがFinulCutをやりはじめたのが大きいでしょ?
実際、スペックでも使い勝手でも負けてたわけだし。

漏れはMacで仕事してますが、今や最大の理由は「Unixだから」かもしれない。
もちろん、GUIとかが好きってのもあるけど。
ただ、Winは絶対に嫌かといわれればそうでもないな。
Win2000だったらOK。WinXPは...........

ところで、Web制作だったら、当然、動作確認でMacもWinも必要だよね?ね?
そうだと言ってくれ!
ついでに、MacはOS9環境、WinはIE5/5.5環境もいるよな?な?
944Name_Not_Found:04/12/04 23:51:33 ID:???
>>943
> Unixだから
漏れは OSX から評価が変わった。 Aqua は趣味じゃないんだけどね:P

てか、後半の慌てようはなんですかw。仕事なら当然じゃないですかね。
945Name_Not_Found:04/12/05 18:16:42 ID:rDqx6eGN
>943
状況に止めを刺したのはFinalCutかもしれませんが、単純な優劣の
問題ではありません。

コードの書き直しが必要になったところで継続を検討した結果、
Macのマーケットシェアでは開発費がペイできないと判断したからでしょう。
946Name_Not_Found:04/12/05 18:37:10 ID:???
ウェブ製作歴2年です。
去年、WinXPを購入して数ヶ月前まで問題なかったが
最近になってかなり物足りなくなってきた。
来年、MAC購入予定
947Name_Not_Found:04/12/05 19:07:16 ID:OIyIaOp+
>>946
とりあえずWinXPにしてみるってのは?いや、マジで。
948Name_Not_Found:04/12/05 19:41:38 ID:???
>>947
946は既にXP使ってるって言ってんだろ。日本語読めない方でつか?
949Name_Not_Found:04/12/05 20:40:09 ID:OIyIaOp+
すまん、Win2Kの間違いだった
950Name_Not_Found:04/12/06 00:30:05 ID:???
Web閲覧の95%がWin,IEという状況で、自分の都合だけでMac使うのは
プロとして失格だよ。
最終的にきちんと見られればいいとか、確認しているとか言うけど
大体において詰めが甘い。
951Name_Not_Found:04/12/06 00:34:00 ID:???
マカーはクソだから
自己満足に浸ってりゃいいよ
952Name_Not_Found:04/12/06 01:12:38 ID:???
>>950
両方使ってる香具師ならまだいいよ。
問題なのはMacしか触った事無い奴。

こいつらってWEB閲覧の圧倒的多数がWinなのに
その見え方を全く考慮してないからな。
953Name_Not_Found:04/12/06 01:48:27 ID:???
>>950
Web制作のプロに限定すれば、作業をMacで行っている人でも、
大抵はWinも持ってるし、それなりにちゃんと使える(でなきゃ話にならん)。
作業をWinで行っている人は、Mac持ってない人が多い気がする。
あと、代理店経由で紙で使ったデータ(MOとか)が回ってくると、
まずMacフォーマット。自分は開けるからいいけど、相手の環境を
確認せずに渡すときはDOSフォーマットにしろよ、とは思う。
954Name_Not_Found:04/12/06 02:03:42 ID:???
>>953
>作業をWinで行っている人は、Mac持ってない人が多い気がする。

あーこれは実際そうだな。
てかWinだとそれなりに見れるがMacだとどうしようもないサイトはコレだろ。
最近の調査ではWinIEのシェアは以前より下がってるわけだか、それでも
WinIEでしか動きませんってサイトは多い。

実際オレが使ってる金融系サービスはまんまコレだよ。 (ノ∀`)アイター
せっかくのJavaなんだからもっと互換性考えてくれ。

>>950
ハッキリ言ってって信じられん。
オレはWinでしかマトモに見れないサイトは知ってるがMacでしか見れない
サイトは知らんなー。具体的にはどこのサイトよ。
本当にプロが作ってんのか?
トーシロのオナニーサイトと一緒くたにしてんじゃねーよな。
955Name_Not_Found:04/12/06 02:09:38 ID:???
953であんなこと書いたが、ひとり知ってるな。WinIEで崩れるサイト作る人。
グラフィックのデザとしては割りと優秀だが、Webは片手間レベルで
やってるみたいだった。
956Name_Not_Found:04/12/06 02:15:24 ID:???
>>954 フォントが小さくて読めんのはだいたいMac制作
957Name_Not_Found:04/12/06 02:52:29 ID:???
>>956
今時プロが作ってて読めないほど字が小さいサイトってあるんか?
女子高生とかの同人サイトとかならよく見かけるが。
URLキボンヌ。
958Name_Not_Found:04/12/06 03:30:29 ID:???
プロが作ってたらないだろうけど
素人がmacでフォントサイズをpt指定してたらありえるな。
959Name_Not_Found:04/12/06 03:34:28 ID:J44MLrJA
それだけ自称プロが多いってこった
960Name_Not_Found:04/12/06 03:46:59 ID:???
極W謹製と極M謹製のサイトってのは確かにあるね。
961Name_Not_Found:04/12/06 04:27:37 ID:???
>>953
>作業をWinで行っている人は、Mac持ってない人が多い気がする。

市場シェアが2〜3%のMacを所有しなければいけない理由等無いんだが。
( ´,_ゝ`)プッ

もしかして全てのコンピューターのOSでサイト閲覧できなきゃ
駄目とかいう人でつか?
だったらUNIXでもLINUXでもBeOSでも見れるサイト作って下さい。
962Name_Not_Found:04/12/06 04:28:53 ID:???
プレミアを知らない”プロ”がいるスレだからなここは。
963Name_Not_Found:04/12/06 06:30:58 ID:???
プロの人って結構暇なんだね。

と煽りつつ、
こーゆー話題やられると、一般Web制作人たる私は話題に入れない。。。
964Name_Not_Found:04/12/06 08:50:13 ID:???
>>961
( ´,_ゝ`)プッ
アフォはこれだからな。
プロなら大概の環境で問題なく視聴できるように作るのが普通だし、クラからも当然そう要求される。
好き勝手に作れるのはトーシロだけだ。

実際WinとMacじゃ客層が違う。
Macファンは気に入れば高くてもカネを払う。信者ならなおさらだ。
実際俺が知ってる特定分野だと購買層はWinとMacが半々。
数の上では20倍近い開きがあるってのにな。
シェアがたった数%だからと放置すれば売上は半減だ。

まあでもそんなのは素人には関係ない話だから、せいぜ自分の好みの環境に特化してたサイトでも作っときなさい。
965Name_Not_Found:04/12/06 11:20:51 ID:???
>>961
趣味でやってる奴は気楽でいいね^^
9661 ◆B/rXlv6YcU :04/12/06 12:26:37 ID:???
お前ら、こんにちわ。あつくなっていますね。

とりあえず、現場でweb制作している漏れ達ですから、マクじゃないとだめとか、
ウィンドーズで見なきゃ見れないとか、そんなモノ作ってる人たちと同じ土俵で
話をするのはよそうよ。
967Name_Not_Found:04/12/06 16:27:58 ID:???
>>1が二人いるというおもしろいスレはここですか?
968Name_Not_Found:04/12/06 16:37:16 ID:???
>>964はmacを馬鹿にしているのか自慢しているのか分からん。
つーか、1.03%のmacユーザ(弊社管理物件ログ)よりは、
携帯サイトを充実させる方がの方が比重は上だな。
9691 ◆B/rXlv6YcU :04/12/06 18:25:58 ID:???
>>967
なんか、ID変わっちゃったんですよ。長期間放置してたら。

>>968
なんか興奮してくると話題が逸れがちだけど、Macでweb制作するスレですんで。
漏れのところも平均すると2%くらいだなあ。

企業の採用系が専門、つか得意な代理店の仕事をしていて、東大の端末がMacに
なったのを受けて(かどうかは微妙だけど)safariも動作環境に含めてね、という
お話はありましたな、先日。
970Name_Not_Found:04/12/06 18:37:20 ID:???
今、safariの占有率見たら0.1%だった。
普通にやってりゃ見えるはずだし、検証する意味もなし。無視決定。
9711 ◆B/rXlv6YcU :04/12/06 18:44:50 ID:???
出たての頃はアレだったけど、最近やっとlike Gecko の名に恥じなくなってきたね safari は。
つか、全然関係ないけどもう970超えたんだなあ。
自分のたてたスレがここまでのびるとは、ちと感慨深げ。
972Name_Not_Found:04/12/06 18:53:02 ID:???
見栄えはどうでもいいから
エラー起こして手続き関係が出来ないとかそういう致命的なバグだけは
どんな環境でも起こさないように作れよ屑共
9731 ◆B/rXlv6YcU :04/12/06 19:59:23 ID:???
974Name_Not_Found:04/12/06 20:12:27 ID:???
なんで他人が使っている道具がそんなに気になるんだか不思議だなあ。
MSの社員なの?
9751 ◆B/rXlv6YcU :04/12/06 20:49:08 ID:???
この手の仕事をしている人(当然漏れも含めて)は特に、クラのニーズに対して
「私はその最適解を持っているから是非やらせて下さい、つか、俺にやらせろ!」って
いうある種の自己顕示欲みたいなモノが少なからずあると、漏れは考えていて。

で制作環境一つとっても、例えば「webページはMSIEで見るモノだからウィンドーズで
作るのが絶対に正しい」という信念があれば、そうしていない同業他者に対して文句の
一つもたれてやらねば!という憤りを抱えちゃうタイプの人がいてもおかしくはない、でしょ?
976Name_Not_Found:04/12/06 21:49:04 ID:???

マカー=キモイ原理主義者・犯罪予備軍。

公安による24時間の監視をお願いします。
977Name_Not_Found:04/12/06 22:14:08 ID:???
>>976
今時珍しい煽りだな。
9781 ◆B/rXlv6YcU :04/12/06 22:32:23 ID:???
このスレにはマック好き好き♥な人はいなかろうて。マク板でやった方が効果的かも。

公安って、そういうのを監視するパートなの?
警察内部でのスパイ組織、みたいな認識でいました。詳しい人いたら解説きぼん。
つか、web制作の仕事していると、様々なクラに出会う毎に、いろんな業種の内情とかを
知ることができるのがいいよね。
979Name_Not_Found:04/12/06 22:55:46 ID:???
警察が使うパソコンってWINなのかなー?
9801 ◆B/rXlv6YcU :04/12/06 23:02:15 ID:???
この前テレビで見た警察密着24時みたいな番組ではそうだったよ。
そういえば、警視庁のサイトはもうちっとなんとかならんかね、と思うね。
作り直したい〜
981Name_Not_Found:04/12/07 00:12:05 ID:???
> あと、代理店経由で紙で使ったデータ(MOとか)が回ってくると、
> まずMacフォーマット。

あるある。ふざけんなって感じ。CD-R以外のメディアを渡す場合は
読めるか確認するくらいの常識が欲しいな、この業界は。
982Name_Not_Found:04/12/07 02:38:20 ID:???
次スレ立てんなカス
983普通の日本語に翻訳:04/12/07 06:07:16 ID:???
=次スレ立ててね
984Name_Not_Found:04/12/07 09:07:36 ID:???
次スレ期待で質問です。
ブログ化のWebリニューアルを中心に受注してます。
メインはWinXP Pro SP2です。すんまそん。
さて、ブログといえばxhtmlとcssですが、後者が泣き所です。
本題ですが、WinIE5.5で表示がおかしいと言われたのですが、あたしゃ確認でけんのです。
これがWindowsのバカっぷりなんですが、OSと一体化なんぞしやがって。
もう一台Winがいるわけですよ、しかも型落ちのものが…
皆さんはどうやっています?
やっぱり、複数のWin?
それとも、MacでVertual PC?
985Name_Not_Found:04/12/07 09:18:47 ID:???
>>984
超スレ違いだが、レスしてあげましょう。
こういうものがある。
http://www.vmware.com/jp/products/desktop/ws_features.html
ただ、IEの古いのはセキュリティ上に欠陥があるので
( ( ´,_ゝ`) 新しいのにもあるが )サポート外としても問題ないように思われる。
986984:04/12/07 09:25:07 ID:???
>>984
さえんなぁ
Vertual PC → Virtual PC
987Name_Not_Found:04/12/07 11:45:46 ID:???
>>984
1台のマシンでパーティション分けて使ってたよ。
Xp+2K+98SE+Linux。98SEなんか、たまにしか使わんかったけど。
9881 ◆B/rXlv6YcU :04/12/07 20:25:53 ID:???
あんまり関係ないけど、globe のアルバムに古いMSIEが入っているらしいね。
989Name_Not_Found:04/12/07 20:40:46 ID:???
>>985
IE4.0ならともかく、IE5.5もサポート外にするのはちょっと乱暴ではないか?
windows2000だってまだまだ販売中の商品なんだし。
mac対象にしてmacOS9を対象外にするようなもんだろ?
9901 ◆B/rXlv6YcU :04/12/07 21:56:57 ID:???
漏れのお得意のクラ/代理店は大抵の場合、
MSIE5〜
NN7〜
MacIE5.0〜
で落ち着いています、最近。フラのコンテンツがある場合、もうMacIE5.0用の
フラッシュプレーヤーが無いので、除外されることもありますね。
991Name_Not_Found:04/12/07 23:52:30 ID:???
いいねー、うちはIE6でみられれば何も言わないよ。
それどころか勝手に書き換えて凄い世界になってる。

おじさんスタイルシートはずさないで!それもいれといて〜

デザインとかそういうのより、中身が売りらしいから・・・
Win開発用アプリのサイトだからな
992Name_Not_Found:04/12/07 23:56:38 ID:???
>>989
そもそも互換性のない上位OSを開発していくAppleの方がだな(ry
993Name_Not_Found:04/12/08 00:11:41 ID:???
>>971
今時SafariはMac信者も使わない罠。糞過ぎ。
周りのマカーはみんなMozillaかMozilla Firefoxだな。
994Name_Not_Found:04/12/08 00:49:32 ID:???
私Safari使ってるよ。Safariマンセー。
プロじゃなくて素人だけど。
サイトも1割くらいがSafariユーザ。
995Name_Not_Found:04/12/08 00:50:23 ID:???
SafariとNN4.7ってどっちが多いとですか?
996Name_Not_Found:04/12/08 01:13:11 ID:???
NN4.7なんて死ブラウザ使ってる香具師なんてまだいるのか?
断然Safariだろ
俺はMozilla系を愛用してるが
997Name_Not_Found:04/12/08 10:19:47 ID:???
最近はうちではMozillaがブラウザ占有率逆転したな。
まあ、それでも0.4%なわけだが。
知り合いに4.7つかっている人いるよ。
998Name_Not_Found:04/12/08 10:20:49 ID:???
NN4.7対応じゃないと検品通らない案件がある。
もうね、アホかと、バ(ry
999Name_Not_Found:04/12/08 11:29:20 ID:???
でもsafariとかoperaとかmozillaよりNN4.7の方が占有率高いもんなあ
10001 ◆B/rXlv6YcU :04/12/08 12:23:02 ID:???
なんか、気を遣って1000残してもらったみたいで、ありがたいです。
次スレ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1102476108/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。