Web制作とMac 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆B/rXlv6YcU
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1030834393/

マターリとweb制作(業)の話をするスレです。
優越論はマク板やWin板でどうぞー。
2Name_Not_Found:04/12/08 12:22:06 ID:???
    |l  |l l |l | |i
   |i  l |i l| li  |
        ∩
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つ
   ./ ゚ 3  ヽ )´   
 ) l ゚ ll ∩ ノ そ
Σ `'ー---‐''  (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
3Name_Not_Found:04/12/08 12:36:28 ID:???
    |l  |l l |l | |i
   |i  l |i l| li  |
        ∩
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つ
   ./ ゚ 3  ヽ )´   
 ) l ゚ ll ∩ ノ そ
Σ `'ー---‐''  (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
4Name_Not_Found:04/12/08 13:05:43 ID:???
    |l  |l l |l | |i
   |i  l |i l| li  |
        ∩
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つ
   ./ ゚ 3  ヽ )´   
 ) l ゚ ll ∩ ノ そ
Σ `'ー---‐''  (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
5Name_Not_Found:04/12/08 13:25:52 ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1030834393/989
>989 :Name_Not_Found :04/12/07 20:40:46 ID:???
>>>985
>IE4.0ならともかく、IE5.5もサポート外にするのはちょっと乱暴ではないか?
>windows2000だってまだまだ販売中の商品なんだし。
>mac対象にしてmacOS9を対象外にするようなもんだろ?

いいえ。意味が全く違います。
6Name_Not_Found:04/12/08 16:18:42 ID:???
>1おつ
71 ◆B/rXlv6YcU :04/12/08 17:59:08 ID:???
MSIE5.0はまだはずせない、漏れのとこも。
サイトの性質がB2Cの場合とB2Bの場合で、微妙にブラウザ比率って違ってくるよね。
8Name_Not_Found:04/12/08 19:15:11 ID:???
俺は基本的にIE6しかサポートしない。
理由は初心者対象(新規購入者対象)だからだ。

そんなに過去のブラウザに対応させても、割が合わないし
後になくなる機能だしな。fontタグと同じだよ。
9Name_Not_Found:04/12/08 22:13:35 ID:M7f6oiV4
>>8
古いIEをサポートしないと言うポリシーは良し。
問題は、古いブラウザーでアクセスした時にどうするかだね。
表示が崩れたままなのか、あるいは「ブラウザーをバージョンアップせれ」と表示
するか。
後者はまだ許せるが、黙って表示が崩れる前者はなぁ〜
10Name_Not_Found:04/12/08 23:35:32 ID:???
俺は基本的にWinしかサポートしない。
理由は一般人対象(非基地害Mac原理主義者対象)だからだ。

そんなに過去の遺物のシェア2%のMacに対応させても、割が合わないし
後になくなるマシンだしな。PC-98と同じだよ。
11Name_Not_Found:04/12/08 23:55:28 ID:???
12Name_Not_Found:04/12/09 00:55:44 ID:???
>>11
Mac OS X 10.3.6/Safari 1.2.4 (v125.12)でみられる

何このMIDI、何このマーキー、ネタサイトだよな・・・?
13Name_Not_Found:04/12/09 01:01:42 ID:???
>>12そこ真性らしいよ
141 ◆B/rXlv6YcU :04/12/09 01:06:00 ID:???
>>8 >>10
クラや代理店はそれで何も言わんの?
15Name_Not_Found:04/12/09 02:34:54 ID:???
>>13
超有名なネタサイトを真性だと思い込んでる馬鹿っているんだな。
ここってアマゾンのアフィリ広告が貼ってあるのに。

Macなんて使ってるWEB制作のプロってやっぱりキチ(ry




( ´,_ゝ`)プッ
16Name_Not_Found:04/12/09 02:39:30 ID:???
趣味サイトだが、余裕があればMACのIEはもちろんNN4.7にも対応させる。
MACのIEではDOMは使えないぐらいの認識でやってるが。
17Name_Not_Found:04/12/09 03:56:58 ID:???
>>15
まさかマジレスしてくるとは思わなかったよ…。
さすがアンチマカーってやつはすごいな…マカー以上だよ…。
18Name_Not_Found:04/12/09 03:59:17 ID:???
マカーのみなさんごめんなさいね。スレ汚して。おみやげ置いてきますね。
ttp://www.aiseikai.or.jp
19Name_Not_Found:04/12/09 06:29:43 ID:???
>>9
とりあえず、ブラウザチェックに必要なブラウザは入っているが
基本的にはチェックしない。崩れてもしらん、という姿勢だ。

>>14
言わさない。営業の段階で説明すれば問題なし。その分の
作業費なんて貰ってないんだから。

てか、IE以外にもネスケやオペラはSafiやFireFox(だったけ?)
など色んなブラウザがある+それぞれでCSSやJavascriptの
対応状況が違うのに、Webクリエーターズに載っているような
対処なんて出来ないよ。無理がありすぎる。

企業としてそこまでバックアップ出来る体制が整っていたら
別だけど、個人だったらする必要はないと思うし
いくらでも逃げ道を作れる営業があるよ。
20Name_Not_Found:04/12/09 06:32:32 ID:???
つーか、今ネスケの4.7を起動してみたけど、
ネットスケープ本社のサイトもまともに表示されんぞw

それなのに対応させるというのは無理がある。ありすぎる。
21Name_Not_Found:04/12/09 06:38:13 ID:JLH3ujAo
>>20
なんだけどさ、先日の蔵は、地方の中核都市の市役所。
市役所内で使われているブラウザーは、Netscapeの4.7。
IEは、セキュリティに問題が....とか言ってたよ。
無茶苦茶苦労した。
22Name_Not_Found:04/12/09 08:11:24 ID:???
なんだかみんな苦労してんだな。

うちなんて逆にブラウザ依存のレイアウトやプラグインなんか組まないし、クラの方から言ってきても
「そんなことやって客が来るのは大手だけで確実に売上あがらないよ(商用サイトメインなので)」と
各種資料で説明して止めさせてるよ。
それよりもキャッチや商品説明を工夫した方が売上げ上がるし。

結果出来あがるマークアップはシンプル(ある意味時代遅れ)になるから古いブラウザでも大体OK。
製作環境も未だにG4 466Mhzだよ。チェック用にWinもあるけど。
まあウチはもともとアプリ屋だからそれでもいいんだろうけど、デザイン屋だとそうもいかないんだろな。
23Name_Not_Found:04/12/09 08:21:09 ID:aJPhfVY+
ブラウザーやプラットフォームのことは事前に説明して合意してたとしても、蔵のお偉
方あたりがとんでもな環境からアクセスして、ちゃんと表示されずに修正ってのが往々
にしてあるんだよな。
蔵の担当も「ちゃんと表示されるようにしてください」で片づけるし........orz
なので、Macだ、Winだなんて言ってられないんだよな
24Name_Not_Found:04/12/09 09:38:18 ID:???
対応する環境を途中から増やしても、
その分、時間とお金を貰えればOKでござる。
25Name_Not_Found:04/12/09 12:20:53 ID:???
>>23 あーわかるわかる。
アップデートなんて絶対やらないもんな。
でも逆も困るな。中途半端な知ったかクンがSP2とか入れて
ローカルでテストしてうごかねーよって。。。。_| ̄|○
26Name_Not_Found:04/12/09 13:57:50 ID:aJPhfVY+
>>24
そんな殊勝な蔵は稀でござる
271 ◆B/rXlv6YcU :04/12/09 15:54:46 ID:???
対応ブラウザとかも、みんなまちまちなんだねえ。
案件毎の性格、つかユーザ層にもよるよね。

国内企業でも、北米やユーロ圏でも手広くやっていらっしゃるクラがいて、
NN4.7というかテーブルレイアウトをしなさい!っていうルールみたいのが広報部門で
作られてますね。SEOのお話をしてたときに、CSSレイアウトに切り替えたいけど制作を
依頼する層が広くて、まだまだレガシーなサイト作りから抜け出せない、とおっしゃって
ました。
国内のみの完全B2Cのクラ(主に店舗展開しているタイプ)は、間に大抵電博が挟まるん
だけど、いわゆるモダンブラウザでOKな場合が多いです。

クロスブラウザの為の作業はもう染みついている、つか、そうなるように作業するから、
そのための作業費、って考え方はないです、漏れは。
281 ◆B/rXlv6YcU :04/12/09 15:56:00 ID:???
>>24
後から条件が変わるなら、額の大小にかかわらずキッチリもらっておきたいよね。
29Name_Not_Found:04/12/09 18:11:47 ID:???
とにもかくにも問題は「Mac1台で解決しない」という点だよな。
どうしてもWindowsが必要になる。バーチャルPCとか使えば
いけるだろうが、それもまた動作があまり良くないって言うし。。

部屋にパソコンが溢れているからこれをなんとかしたいんだよな・・・。
30Name_Not_Found:04/12/09 21:24:02 ID:JLH3ujAo
>>29
さらに言えば、WinのIEは異なるバージョンの共存ができないから、
安いPCを複数台そろえるか、Virtual PC WinでゲストOSを複数環境
用意するかだね。いずれにしても大変でござるよ
311 ◆B/rXlv6YcU :04/12/09 22:11:51 ID:???
前スレの初期の方では一台でまかなうためにVPCとか試してみたりしてたんだけど、
いかんせん、重いよね。VNCもパフォーマンスがいまいちだし。
リモートデスクトップ使ってるヒト、います?
32Name_Not_Found:04/12/09 22:11:56 ID:???
33Name_Not_Found:04/12/09 23:05:23 ID:JLH3ujAo
>>32
値段がようわからんけど、ナンボ?

あと、BootMagicで複数のWinから起動できるようにするという手があったね。
と自己レス....
34Name_Not_Found:04/12/09 23:16:33 ID:???
35Name_Not_Found:04/12/10 03:10:40 ID:NzarOD98
ある意味感動すら覚える電波サイト。
(というか >10 を実行するとこうなるのか)

http://www2a.biglobe.ne.jp/~sunhouse/

普段はWindowsで Netscape 7 を使ってるので中を見たことはないが、
view-source:http://www2a.biglobe.ne.jp/~sunhouse/(ファイル名)
とか、Google検索で引っかかった抜粋文を見る限り、真性っぽい。

MSNですらここまでやらない。
36Name_Not_Found:04/12/10 04:31:48 ID:???
>>35 痛すぎる・・・・。
37Name_Not_Found:04/12/10 07:16:09 ID:???
>>32
VMwareはマジで使えるし、あまり重くない。
サーバやLinuxのテストには最適。

ただ、問題は「Macに対応していない」という点なんだよな・・。
このソフトがMacにも対応したら売上が更に伸びると思うんだけど
技術的に難しいのかな。。。
381 ◆B/rXlv6YcU :04/12/10 12:48:00 ID:???
VMwareはホントいいツール。ゆか、安くなったなあ(´・ω・`)
39Name_Not_Found:04/12/10 20:17:31 ID:O6TR3n7s
OS9では普通に見られた自分のサイトが
OSX(10.3)にしたら見られなくなってしまいました
どうやら「~」が全て「?」になってしまっているようです

文字コードを直すと「~」を含む文字列が認識されますが
今度は普通の日本語が文字化けします
どこをどう直したらいいのかさっぱりです
どなたかお知恵を貸してください
401 ◆B/rXlv6YcU :04/12/10 20:26:16 ID:???
今自分で書き込んだチルダはどうなのさ?
41Name_Not_Found:04/12/10 20:49:42 ID:???
俺は基本的にWinしかサポートしない。
理由は一般人対象(非基地害Mac原理主義者対象)だからだ。

そんなに過去の遺物のシェア2%のMacに対応させても、割が合わないし
後になくなるマシンだしな。PC-98と同じだよ。
42Name_Not_Found:04/12/10 20:53:24 ID:???
sage忘れました

自分の書き込み(↑)や他の人のサイトは普通に見られるようなので
タグの書き方が間違っているかなにか足りないのではないかと思います
431 ◆B/rXlv6YcU :04/12/10 21:31:35 ID:???
>>42
文字コードはなんなのさ?
4439=42:04/12/10 21:51:51 ID:???
Shift JISです
45Name_Not_Found:04/12/10 22:34:25 ID:???
そりゃ客によりけり。
ユーザにマカーがやたら多いから、何が何でも対応させないとダメって仕事もあるし。
461 ◆B/rXlv6YcU :04/12/10 23:10:11 ID:???
>>44
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html dir="ltr" lang="ja-JP">
<head>
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<title>hello,world!</title>
</head>
<body>
<h1>チルダが文字化けするのかな?</h1>
<p>チ〜ル〜ダ〜が〜文〜字〜化〜け〜す〜る〜の〜か〜な〜?〜</p>
</body>
</html>

当方、とくに化けないけど。
環境くらい書け、このマゾ野郎!と初心者スレだったら言われていますよ?

>>45
コピペにマジr(以下略
471 ◆B/rXlv6YcU :04/12/10 23:10:52 ID:???
あ、5〜6行目は無しで orz
48Name_Not_Found:04/12/10 23:20:40 ID:???
客と言えば。

仕事してると、お客さんがmacを購入しちゃうことが多い。
自分で買うほどではなくても、興味ぐらいもっていたんだろうか。

でも、購入資金はたぶん会社のお金だ。
491 ◆B/rXlv6YcU :04/12/10 23:22:48 ID:???
多くはないけど、若手のヒトで個人的に持っているヒトは、
どのクラの会社にも一人くらいはいますね。
50Name_Not_Found:04/12/11 08:11:30 ID:???
俺は基本的にWinしかサポートしない。
理由は一般人対象(非基地害Mac原理主義者対象)だからだ。

そんなに過去の遺物のシェア2%のMacに対応させても、割が合わないし
後になくなるマシンだしな。PC-98と同じだよ。
51Name_Not_Found:04/12/11 08:51:17 ID:???
unixは?
52Name_Not_Found:04/12/11 10:39:58 ID:???
>>51 シェア自体Mac以上に少ないし、Unix系でWebを楽しむなんて
よっぽどのへそ曲がりしかいないし、それこそマニアックなブラウザ使うし、
見えないのは自分のせいと理解できる脳みそはあると思うので
技術系のページでなければ無視してよし。
3年位前まではLinuxのNN4.7も検証してたけど今はしてない。
まあ、10年前はSunOSでWeb作っていたわけだが.....
53Name_Not_Found:04/12/11 11:20:23 ID:zlMlHipD
プロはMacが多いの?それとも最近ではWinが多くなってきてるのかな??

みんな何使ってるか教えてくり
54Name_Not_Found:04/12/11 12:21:43 ID:???
>>52
10年前に仕事で作ってたの?

>>53
紙モノもやる人はMac派が多いと思うけど、
WEBのみの人は圧倒的にWin。
55Name_Not_Found:04/12/11 12:32:13 ID:zlMlHipD
>>54
 WinにDW、FW、Flash。イラストレーター、フォトショップを
搭載すればとりあえずなんとかなりますよね??
56Name_Not_Found:04/12/11 12:52:39 ID:RsZ1LJ5U
>>50
趣味のサイトならそれでよし
企業サイトだと、蔵の考え次第だな

>>53
Winのほうが多いだろう。
Photoshopの売上げも、5〜6年前にWinがMacを越えてるはず

>>54
紙をやってるところは、フォントの買い替えだけでもものすごい負担だからね。
多分当分Macでしょう。
フォントをOpenTypeに切り替える段階で、MacOS9からOS Xに移行せずに、
Winに移行するところも出てくるかもね。


57Name_Not_Found:04/12/11 13:54:13 ID:???
>>55
十分足りると思いますよ。
けれども、仕事をするのならデータのやりとりも出てくるわけで、
やりとりの相手がMacしか持っていないとかいうケースもあります。
同じイラストレータなら開けはするものの、
埋め込みファイルで問題がでたりとかいう問題もあったり。

「とりあえずなんとかなる」の意味は、他人からはわかりかねます。
結構重要なところのはずなので、ちゃんと説明したほうがいいのでは。
58Name_Not_Found:04/12/11 16:14:43 ID:???
Macって割れ厨やコピー厨が多いよな。
59Name_Not_Found:04/12/11 20:58:58 ID:???
マジで?
60Name_Not_Found:04/12/11 21:06:21 ID:???

マカーの言い訳。
「取引先がMacなのでデータ互換性が・・・」

だったら安価・高性能・豊富なアプリとフリープラグインのWinをメインにして
既存か中古の古くて安いMacをサブで持てばいいだけの事。

マカーの痛い所はなぜかMac様こそがメインであるという原理主義思想。
つーかMacしか触ったこともない・所有した事無いくせに
偉そうにプロの立場で語るなっつーの。(禿藁

いっぱしのプロ語るならSGIくらい引き合いに出して語ってみろや。
61Name_Not_Found:04/12/11 21:13:48 ID:???
>>55
これからWEB制作始めるなら間違ってもMacは止めとけ。
高価・低性能・貧弱なアプリとほとんど存在しないフリープラグイン。
Macで始めると永遠に金銭的・環境的に悩んでコンプレックス抱える事になる。

どっちみち”何一つ取り得の無いMac”は商売としていつかは成り立たなくなる。
MacもSGIと同じ運命になるのは決まっている。
独自プラットフォームを止めてプロ向けの一流ブランドとして
オリジナル構成・サポートでやっていくだろうな。

SGIについて知りたかったらググってみれば解る。
5年前までは皆の憧れの独自マシンのブランドだったが今は・・・
6261:04/12/11 21:17:11 ID:???
>オリジナル構成・サポートでやっていくだろうな。

オリジナル構成のWinって事。
63Name_Not_Found:04/12/11 21:21:48 ID:???
まぁ、60-61は煽りに見えるけども
実際問題、WEB製作をするならWinの方が向いているのは確かだと思う。

つい先日、Macを購入して、あまりの美しさに感激したが
やはり、Dreamweaverとか操作していると違和感を感じる。
なんか効率が悪いというか、デザインしにくいというか。。

本音はMacですべて解決したいんだけど、Winの方が色んな意味で
「無難」であるから、どういう製作環境にしたらよいか悩むんだよな。
64Name_Not_Found:04/12/11 22:24:13 ID:???
マカーって、作業効率悪くね?
数人マックでやってるんだが正直ノロイ。
65Name_Not_Found:04/12/11 23:50:23 ID:???
効率良い、悪いは作業によると思うよ。
もしくは単純にその人たちが遅いんじゃないの?

Web制作に限ると、Winほど良くないとは思う。
66Name_Not_Found:04/12/12 00:44:56 ID:UZcqOGq4
MacかWinかってのは、別にどっちでも良いんだよ。
ただ、それなりに人数がいる会社だと、人数分のソフトを買ってると、かなりの
金額になるのも、腰が引ける理由の一つじゃないかと。
しかも、Studio MXの値段と来たら....値上がりしてるし.....
67Name_Not_Found:04/12/12 01:44:39 ID:???
>>62 大学時代はONYX RE2でWeb閲覧、
メールチェックするのが至高の楽しみだった。
VRMLには最適マシンだったな。
今でもHARDOFFで買った動かないO2と17インチ(現役)のCRT持ってるよ。
68Name_Not_Found:04/12/12 06:03:30 ID:???
>>58
一般ユーザは、本体だけで満足しちゃうから割れ厨少ないぞ。
…DTP業界は惨憺たる有様だがな。会社ぐるみでやってるから。
69Name_Not_Found:04/12/12 07:07:10 ID:???
くそ野郎は何使っても同じだよ。
70Name_Not_Found:04/12/12 10:34:29 ID:/XR6Ygz0
DTP業界周りはいろんな意味で終わってるからなぁ。
OS 9 と心中するつもりだろうか。
71Name_Not_Found:04/12/12 10:41:25 ID:???
>>70
OS9ならまだ進歩してるじゃん……
72Name_Not_Found:04/12/12 10:59:58 ID:f/n+dl7D
WEBやってると、OSXにせざるを得なくなる。
73Name_Not_Found:04/12/12 20:14:48 ID:???
「IEでしか読めないページ,Windowsでしか使えないシステムは不適」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041210/153722/
74Name_Not_Found:04/12/12 22:54:37 ID:UZcqOGq4
>>73
と記事を掲載している
http://nikkeibp.jp/
は、画面を最大化しているのが前提なのが....
MacもWinも、画面一杯にウインドウを開くのが嫌いなのだが。
75Name_Not_Found:04/12/13 00:12:37 ID:???
大画面でしか読めないページ,ウインドウ最大化でしか使えないシステムは不敵
76Name_Not_Found:04/12/13 00:39:07 ID:???
> 不敵
なんかワラタ
771 ◆B/rXlv6YcU :04/12/13 11:48:42 ID:???
おまえら、こんんにちわ。寒いね。
なんか、週末は盛り上がりますなあ。漏れは急ぎの仕事が詰まっていない限り、
休みの日はコンピュータさわりたくもないです。

>>73
「経済産業省のサイトはぼくちんのlynxじゃまともに見られないよウワァン」ってのにも
対応するつもりなのかね。

以前、go.jp なサイトのリニューアルをやらせてもらったとき、html+CSSでやりますか?
って話したら、同席していたサイト運用の為だけの子会社が「どゆこと?」って顔になって、
総務省とか見せたりしても「わがんね。DW以外、わがんね。」って言われて。(´・ω・`)

官公庁系はそういうの多そう(な気がするん)だけど、大丈夫なのかねぇ。
78Name_Not_Found:04/12/13 12:16:44 ID:k4Pt9Upy
あとね、聞いた話だけど...
お役所は、情報公開の関係で、住民/国民から請求があったら、それに応じないといけない
ときいた事あるよ。
なので、「漏れはMS-WORDをもってない。一太郎しかもってない!」てヤシから情報開示を
請求されたら、WORDの文書を一太郎に作り替えて渡すなんて話も聞いた。
だから、なにがなんでも、pdfにするのかもね。

Webサイトもしかりで、見られないヤシからクレームが入ると対応しないといかんのじゃゃな
かろうか
79Name_Not_Found:04/12/13 13:17:52 ID:???
5年ぐらい前にgo.jpのサイトやった時はブラウザ全然無頓着だったよ。
ネスケで見れればいいですぐらい。
ページもバックエンドのシステムもやったんだが、「データの形式はXML」ってのに拘ってた。
80Name_Not_Found:04/12/13 17:43:03 ID:???
僕もwebじゃないけど、お役所の仕事したことあります。
どこもそうだけど、暖めて暖めて納期ぎりぎりで急かすってのが特に顕著に見えました。
もうやりたくナーイ。
81Name_Not_Found:04/12/13 18:00:22 ID:???
>>80
>暖めて暖めて納期ぎりぎりで急かすってのが
ワカル、ワカルヨー
でも、言葉は悪いが騙し易い相手でもある。
82Name_Not_Found:04/12/14 00:04:28 ID:cH3GeXMQ
テキストをコピペされないように
jpg画像にして文章を表示させてるんだけど
白抜き文字にするとマックではそれないに見えるんですけど
ウィンドウズだと若干、文字が潰れて見えにくくなってしまいます。
こういう場合は、どのように対処したら良いでしょうか?
こういうのってgifで作った方がいいのかしら…
83Name_Not_Found:04/12/14 00:30:05 ID:???
PNGで作る。

ところで、テキストをコピペされないように、ってどういう状況?
84Name_Not_Found:04/12/14 00:31:05 ID:???
>>82
jpegか、gifか、pngかって言われたらjpeg。
文字を大きめに。
85Name_Not_Found:04/12/14 01:37:44 ID:bXKNiIvS
>>83
文章を画像にして、テキストを選択できないようにするためでしょ
86Name_Not_Found:04/12/14 01:38:43 ID:???
>>84
なんでジェイペグなのですか?
87Name_Not_Found:04/12/14 01:52:54 ID:???
そらWinっつったらbmp
88Name_Not_Found:04/12/14 02:24:01 ID:???
それならいっそのことFLASHでもいいかと。
89Name_Not_Found:04/12/14 03:17:38 ID:???
テキストのあるレイヤーのうえに、
透過PNG画像のレイヤーでもかぶせておけば?
90Name_Not_Found:04/12/14 07:02:22 ID:???
>>89
それだとソースからコピペできちゃわね?
91Name_Not_Found:04/12/14 10:40:02 ID:???
コピペするなって話?無理に決まってるじゃん
92Name_Not_Found:04/12/14 12:29:32 ID:???
>>77
JIS X 8341-3からかなり状況が変わってきてるでしょ。
931 ◆B/rXlv6YcU :04/12/14 16:17:01 ID:???
>>92
漏れの周りでは、まだそんなには…ってのが現状です。
テーブルレイアウトやめよーよー、って提案するときの説得材料の一つになる、くらい。
94Name_Not_Found:04/12/14 19:55:48 ID:???
俺は基本的にWinしかサポートしない。
理由は一般人対象(非基地害Mac原理主義者対象)だからだ。

そんなに過去の遺物のシェア2%のMacに対応させても、割が合わないし
後になくなるマシンだしな。PC-98と同じだよ。
95Name_Not_Found:04/12/15 00:05:23 ID:Jmle7BxI
>>94
以前の書込みのコピペだな.....
96Name_Not_Found:04/12/15 06:40:51 ID:???
そんなにたいしたこと無い文章なのに
わざわざコピペしてくれて嬉しいよw
971 ◆B/rXlv6YcU :04/12/15 11:24:00 ID:???
>>86
漏れもそう思った。
アンチのないテキストを画像にするんだったら、2色で済むじゃんね。
アンチあっても、16色もあれば事足りるかと。
98Name_Not_Found:04/12/15 19:26:45 ID:???
NN4とかやらされていると最新の技術覚えられないなぁ。
自分のサイトで試してるけど。
99Name_Not_Found:04/12/15 23:05:08 ID:???

未だに大手代理店なんかはマカー多いから無視出来ないね。

しょうもない代理店のしょうもない仕事しかしてなけりゃ、
「Winのみサポート」でも許されるけど。
100Name_Not_Found:04/12/15 23:46:18 ID:???
webなのにmacだのwinだのって話しなきゃならんのは
正直言って悲しいことであるのである。
101Name_Not_Found:04/12/16 00:10:34 ID:???
俺は基本的にWinしかサポートしない。
理由は一般人対象(非基地害Mac原理主義者対象)だからだ。

そんなに過去の遺物のシェア2%のMacに対応させても、割が合わないし
後になくなるマシンだしな。PC-98と同じだよ。
102Name_Not_Found:04/12/16 00:38:22 ID:???
マックで作成したい願望はあるけど、ツーボタンパッドのiBookもない世の中じゃ。
DOS/V機にOSXが載るようにもうすぐなるか
103Name_Not_Found:04/12/16 11:19:47 ID:???
>>100
非常に同意。

そういう垣根がなのがweb、インターネットの長所のはずなのにね。
104Name_Not_Found:04/12/16 11:30:16 ID:8ERULT5B
Macでバナーを作りたいんだけど、おすすめのソフトあります?
1051 ◆B/rXlv6YcU :04/12/16 11:40:49 ID:???
たぶんこのスレの人のほとんどが、
イラレ+フォトショか、ファイアワークスのどちらかだと思う。
106Name_Not_Found:04/12/16 13:35:42 ID:02cKdIuM
>>103
垣根がないはずなのに、それぞれのブラウザーが独自の機能拡張をして互換性をなくして、
それどころかOSにもバンバン依存する機能を実装する。
しかも、その独自機能を活用することを奨励する....
結果として、WinマンセーやMacマンセーなサイト/制作者を生産してしまってるし。
1071 ◆B/rXlv6YcU :04/12/16 14:39:26 ID:???
>>100
web制作“業”になると、例えばクラの担当者や営業さんとかの事務レベルでの
やりとりもあったりして、それらも含めた「制作」の課程に、
いろんなプラットフォームが介在することになるんでしょうね。

そもそも、そういったマルチプラットフォームでのドキュメントの共有のために、
ティムたんがwwwを作ったのに…って考えると、我々webコンテンツ制作者は、
頑張っていかなあかんな、と思うっす(`・ω・´)

>>106
> WinマンセーやMacマンセーなサイト/制作者を生産してしまってる
一応、かたちだけでも、このスレの人はその辺のことは一通りクリアしているという
前提でおながいします。堂々巡りになるだけなので。
レベルの低い例を挙げ出すときりがないでしょ?
108Name_Not_Found:04/12/16 14:47:55 ID:???
>>106
ほんと、独自路線を行こうとするブラウザには呆れるよ。
後、アンチウイルスソフトやセキュリティソフトもな。
109Name_Not_Found:04/12/16 15:15:36 ID:02cKdIuM
>>107
別段あんたの言うような方向に持っていくつもりはさらさら無いよ

>>108
蔵は蔵で、どこで見聞きしたのか知らないけど、ブラウザー固有の機能を
使うように要求してくるんだよね
これもまた説明するのがしんどい。
「自分の使っているブラウザー」を“標準”と思ってるから...orz

ま、全ての客商売が、こんな具合なんだろうけどね。
最後は蔵の悪口言っておしまい。みたいにならないように頑張ろうっと....
110Name_Not_Found:04/12/16 15:41:19 ID:???
全部ネスケが悪(ry
111Name_Not_Found:04/12/16 15:48:27 ID:???
それより藻間えら、マウスはどうしてますか?
Apple付属の使っているんですか?
112Name_Not_Found:04/12/16 16:00:28 ID:02cKdIuM
>>111
ロジテックの2ボタンころころマウスでつ
もう1ボタンには戻れません
113Name_Not_Found:04/12/16 17:26:40 ID:???
>>111
Microsoft製のマウス・・・
1141 ◆B/rXlv6YcU :04/12/16 19:34:55 ID:???
漏れも Logitech の使ってます。軽くて安くて(・∀・)イイ

以前アポがあの一つボタンマウスにトラックパッドつけてコロコロをなんとか
しようとしているって聞いて、ちょっと萌えた。
115Name_Not_Found:04/12/16 19:50:34 ID:???
logitecはELECOMになりますた。
116Name_Not_Found:04/12/16 20:47:31 ID:???
俺は基本的にWinしかサポートしない。
理由は一般人対象(非基地害Mac原理主義者対象)だからだ。

そんなに過去の遺物のシェア2%のMacに対応させても、割が合わないし
後になくなるマシンだしな。PC-98と同じだよ。
117Name_Not_Found:04/12/17 02:07:44 ID:???
WEB制作しないもんだけど、最近、IE5.5.5あるいはネスケ4.6で見てね、という通販サイトに出くわした。
注文しちゃったけどこういうサイトは10年後も↑の注を外さないような気がしてならない。
ブラウザやそもそもWinやMacだのといったことにおそらく興味や関心は無いのだろうが、なんとか
ならないのかなーと利用者として思うな。
118Name_Not_Found:04/12/17 08:26:35 ID:???
それで、商売が成り立つのであれば幸せなんじゃないか?
119Name_Not_Found:04/12/17 08:57:46 ID:sMy2tfBV
>>117
最近注文来ないな〜と思ったら...なんてのあるかもね。

個人的には、デルのサイトがSafariを受付けないのが困る。
発注する時だけ、IEかNetscapeを使わないといかん
120Name_Not_Found:04/12/17 12:45:42 ID:???
ショッピングサイトの場合、特定のクライアント環境だけに集中して
セキュリティ対策をやってくれているのなら、
例えばそれが WinIE 起動だとしても大して苦にならないが。
121Name_Not_Found:04/12/17 14:10:30 ID:???
Safariで動かないぞゴルアって言われるのって
イラストレータで入稿したらうちはFreeHandなんだゴルアって
言われるぐらい理不尽だな。
122Name_Not_Found:04/12/17 22:16:52 ID:???
ヨドバシはSafariを追い返すタイミングがかなり悪質。
散々入力した後でダメですとか言われるので殺意を覚える。
123Name_Not_Found:04/12/18 10:14:54 ID:q1qNcz5E
>>122
そうなると、実店舗にも足が向かなくなったりしない?
124Name_Not_Found:04/12/18 12:15:19 ID:egDFIcTf
Safariって、そんなにクセのあるブラウザなの?
知らなかった・・・
125Name_Not_Found:04/12/18 16:39:13 ID:???
そこでFireFoxですよ
126Name_Not_Found:04/12/18 16:42:22 ID:???
>>124
今の場合は、表示の癖とかじゃなくてUA名で弾かれてるんじゃないかな。
127Name_Not_Found:04/12/19 12:57:02 ID:7n0g//XG
検証するのが面倒な時は、はじくのが楽だしね。
1281 ◆B/rXlv6YcU :04/12/19 13:18:58 ID:???
if(navigator.userAgent.indexOf("MSIE") == -1)

とかそんな感じで排他処理、なんだろうな。
129Name_Not_Found:04/12/19 18:25:43 ID:???
MACのIEうぜええええええええ。
マイクロソフトはMACでIE6出さんのか?もういや。
1301 ◆B/rXlv6YcU :04/12/19 19:15:49 ID:???
もう出ないらしいよ。
OS9(+MacIE5)
1311 ◆B/rXlv6YcU :04/12/19 19:29:00 ID:???
途中でサブミットしてもた。>>130のつづき。

が、NN4シリーズの悪夢をそのまま地で行っているのが悲しい。
132Name_Not_Found:04/12/19 21:39:50 ID:7n0g//XG
しかしなんだな。MSのMac製品って、Winと全く共通じゃないところがあるね。
Adobeとかとは好対照。
ま、それゆえ、IEもwinとちょっと動きが違ったりして、それなりに困るのだが。
エクセルなんかは、ちょっと萌えたのだった
133Name_Not_Found:04/12/20 01:08:04 ID:???
>129
Safariがあるからいいだろみたいなこと言ってた。
134Name_Not_Found:04/12/20 22:08:10 ID:???
Mac版のIE6が出たってどうせWin版と仕様が違うんだろ。
135Name_Not_Found:04/12/21 00:46:04 ID:???
Macのieもウザイが、Operaもたいがいだ。
しかもシェアが徐々に上がってやがる。
136Name_Not_Found:04/12/21 04:43:11 ID:???
Camino
137Name_Not_Found:04/12/21 08:30:27 ID:Hp2QAfHx
カイーノ
138Name_Not_Found:04/12/21 09:55:51 ID:???

俺は基本的にWinしかサポートしない。
理由は一般人対象(非基地害Mac原理主義者対象)だからだ。

そんなに過去の遺物のシェア2%のMacに対応させても、割が合わないし
後になくなるマシンだしな。PC-98と同じだよ。
139Name_Not_Found:04/12/21 09:57:38 ID:???
operaはpaddingやmarginの解釈が他と違う感じだね。
全体的に上付きになっちまう。
仕事ならなんとか対処するけど趣味ページではシカト。
140Name_Not_Found:04/12/21 22:04:07 ID:???
Firefox、Safariでは表示確認するけどOperaの存在は考慮しない。
HTML+CSSの趣味ページ。
141Name_Not_Found:04/12/22 11:07:43 ID:???
Operaは表示上の問題ありすぎ。domのバグ多すぎ。
企業サイトならまだしも趣味サイトでまともに相手にするの馬鹿らしい。
MacIEも人によってはそういう扱いなんだろうな・・・。
142Name_Not_Found:04/12/23 02:46:07 ID:???
>>141
MacIEは予想外の表示をしてくれるからそれはそれで好きだ。
143Name_Not_Found:04/12/23 12:23:53 ID:???
>>142
マゾだな・・・
144Name_Not_Found:04/12/23 13:41:21 ID:???
Mac、シェアで言うと2%となっているが、
稼働率はどうなの?
145Name_Not_Found:04/12/23 13:49:24 ID:g2sr3OM+
>>144
このへんがわかんないよね。
いまだにOS9起動モデルがヤフオクで凄い値段で取引されるのを見ると、古い機種でも
それなりに動いてるような気がする。
146Name_Not_Found:04/12/23 14:47:54 ID:???
>>144-145
おいおい。
脳内妄想もたいがいにしとけ。

AT互換機もPC-98も取引されてるぞ。
147Name_Not_Found:04/12/23 14:51:53 ID:???
ん?
148Name_Not_Found:04/12/23 15:18:27 ID:???
洩れもG6辺りで乗り換えようと考えてる

MSもそろそろ落ち目だろ
149Name_Not_Found:04/12/23 23:09:08 ID:???
Longhornが楽しそうなので様子見。
G5は買ってしまったが。
150Name_Not_Found:04/12/24 04:35:05 ID:???
おまえらMacのIE糞っていうけどなー、
NN4.7のキチガイレベルのCSSサポートより全然マシだったから
出た当時は嬉しかったものだよ。
Geckoが出来たのはその後だからね
151Name_Not_Found:04/12/24 07:05:50 ID:???
>>149
Powerだったらウラマヤスイ...

つーか、本気でLonghorn楽しみか?
どこをどうみてもウンコ〜だろ
152Name_Not_Found:04/12/24 10:25:03 ID:???
そういやLonghornにはIE搭載されるのだろうか。
なんか次期バージョンは有料って話があるが。

そうなったらブラウザ戦争がまたはじまってエライ事に・・・。
1531 ◆B/rXlv6YcU :04/12/24 12:41:56 ID:???
おまえら、メリークリスマス!

IE5.0はマクもウィンドーズも出た当時としては画期的だったよね。
多くの制作者が「CSS2、DOMってなんぞ?」って頃だったし。
漏れもそうなんだけど、あのブラウザを区切りに、CSSやDOMをちゃんと使うようになった
人も多いのではないすか?

IE7は出さないで、全面 MSN Explorer に移行するって話もあったけど、もしIE7出すので
あれば、Windows Update からの上書きアップデートしてほしいなあ。
たとえ7がGecko並みにきっちり実装してくれたとしても、過去のバージョンが残り続ける
のであれば、現状となんら変わりないしね。
154Name_Not_Found:04/12/24 15:14:18 ID:5RozH2a6
>>153
だね。
しかもブラウザーが新しい機能をつける度に、漏れ等の仕事量は増えていく。
155146:04/12/24 22:33:07 ID:ZVUm/vTc
>151
Power Mac G5 でつ。1.6GHzですが。

Longhornは長らくウンコ〜だった日本語フォントが刷新されるようなので期待してます。
UIとフォントの綺麗さ「だけ」でMacを買った漏れ。

>152
むしろInternet ExplorerはLonghornが出るまでメジャーアップデートしないというのが
Microsoftの基本姿勢。だからWebの進歩が停滞すると叩かれてるワケで。

>154
「本当に」IEが標準に準拠した実装をしてくれれば楽になるのでわ〜。
156155:04/12/24 22:33:44 ID:ZVUm/vTc
名前誤爆。 >149 です。
1571 ◆B/rXlv6YcU :04/12/24 23:13:20 ID:???
>>155
> 「本当に」IEが標準に準拠した実装をしてくれれば楽になるのでわ〜。

いやいや。
Netscape7 が Gecko エンジンになってまともな実装になっても、
NN4系がこの世から消えないから、面倒が増えているのと同じ図式ですよ。
IE4 はもうシカトしてもいいとしても、IE5〜6がいつまでもグズグズ残っているようであれば、
次期IEがどれだけすばらしい実装をしてきたとしても、漏れたちの手間は増えるだけかと。
158155:04/12/24 23:37:14 ID:???
>157
WindowsのIEに関しては Windows Update で比較的スムーズに旧バージョンが
駆逐されていくから…と言いたいけど、Longhornしかアップグレードできないから
Web屋さんは確かに楽にはならないなぁ…。

/* 漏れ趣味サイトだからNN4.xはCSSが適用されないようにバッサリ切っちゃった。 */
1591 ◆B/rXlv6YcU :04/12/25 00:40:26 ID:???
/* 漏れ仕事サイトでもクラがよしと言えばNN4.xはhtmlすっぴんの刑にしちゃいます */
160Name_Not_Found:04/12/25 01:27:30 ID:???
NN4ってなんですか?というクラはどうすればいいのかな。
ブラウザなんて一種類(自分の使っているパソのみ)と思っているようで。
161Name_Not_Found:04/12/25 01:38:42 ID:???
>>160
理想的。ていうか今更NN4なんて特殊な層しか使っていないので
クラが知らなければシカトありでしょう。十分ありでしょう。
162Name_Not_Found:04/12/25 02:28:50 ID:???
現役でNN4.x使ってる人は「わかってる」人が多そうなのであまり気にする必要もないと
思うけどな。もはやNN4.xだけでうろうろできるサイトが少なすぎるし、普通の人が常用
してるとは考えにくい。

ていうかリファラ偽ってるだけだったりして。
163Name_Not_Found:04/12/25 13:02:49 ID:???
JSSS も JavaScript1.2 も知らなさそうなおまえらに
NN4 対策を頼む馬鹿はいませんから!残念!
164Name_Not_Found:04/12/25 13:07:03 ID:???
165Name_Not_Found:04/12/26 01:51:13 ID:???
>>163
JSSSでNN4の欠点が補間できるわけではないので、そんなことを書くことをの真意を測りかねる。
ただ書いてみたかっただけ?
166Name_Not_Found:04/12/26 07:21:16 ID:???
うぇb板にはマクー多そうだと思ったけど
なんかすくねぇみたいだな

ダサ
167Name_Not_Found:04/12/26 14:05:40 ID:???
>>163
たしかに「補完」はできないわけだが、「補間」と書く真意を測りかねる。

…補助ぐらいはできると思うけどなあ。
168Name_Not_Found:04/12/26 22:10:17 ID:???
>>1

すまん、、、もうMac売るよ・・・。ソフトは高いし、時代の流れとしても
Winに向いているし、これ以上Macを使い続けるのは
仕事ではなく、道楽な気がしてきた・・・。
1691 ◆B/rXlv6YcU :04/12/26 22:24:05 ID:???
>>167
結局、JSSSで(CSSが)実装されているってこと自体がやっかいなんだよね。
window.onresizeでself.href=self.hrefとかself.reload()とかしなきゃならんし。
でもってそのページがセッションでごにょごにょやっているようなページだったりすると、
目も当てらんない。
そんなこんなで、NN4が要件に入っている案件では、table・tr・td・a・imgだけで
極力済ませてしまおうってなりがちだなあ。

>>168
あ、いや、漏れに言われても…(´・ω・`)
頑張ってください…
170Name_Not_Found:04/12/27 01:26:35 ID:88F9MlBc
>>168
マクーの欠点は値段だけだろ。


>時代の流れとしてもWinに向いているし
いつの話してんだよw
171Name_Not_Found:04/12/27 01:28:59 ID:???
信者のフリしてでたらめ言うなよ…。
1721 ◆B/rXlv6YcU :04/12/27 02:31:59 ID:???
おお、初心者スレがちょっとおもしろいことになっている!

--

クロスプラットフォームといえば、PSPとNintendoDSがブラウザ載せてくるんじゃないかと
ちょっとヒヤヒヤしていたのって、漏れだけでしょうかね?
173Name_Not_Found:04/12/27 18:54:51 ID:???
>>170
>マクーの欠点は値段だけだろ。

スゲエヴァカっているんだな。




プゲラ
174Name_Not_Found:04/12/27 18:57:31 ID:???

ID:88F9MlBc

こいつの脳内フィルターは
Macには無いWinの豊富なアプリケーションやフリープラグイン、
その他Macには存在しない様々な関連製品も
全て自動削除して無かった事になってるらしいな。



これだからマカーってキモイって言われるんだよな。
お前ドラッグでもやってんじゃねえのか?(藁
1751 ◆B/rXlv6YcU :04/12/27 19:24:20 ID:???
そーゆーのはマク板やウィンドーズ板でやろーよー。
web制作だったら、使うアプリなんて限られてるしさー。
176Name_Not_Found:04/12/27 22:13:16 ID:???
>>1
昔はウィンドーズだったはずだけど、今はウィンドウズだぞ(w
177Name_Not_Found:04/12/27 22:35:26 ID:???
微妙に1がうざいのは俺だけか?
178Name_Not_Found:04/12/27 22:54:59 ID:???
べつに。
179Name_Not_Found:04/12/28 01:47:47 ID:07axCz5V
win厨が出てきて盛り上がってますねw
180Name_Not_Found:04/12/28 01:57:32 ID:???
>>162
亀レスだけど市役所や学校なんかが多い気がする。
うちが通っていた大学はWindowsの標準ブラウザNN4だったなぁ。
UNIXはMoxilla1.3だったけど。
181495:04/12/28 02:00:44 ID:i1Xrojss
>>180 俺が通っていた大学はMosaicだったなあ・・
Win3.1もSunも。とちゅうでNN2.0が入ったけど。
182Name_Not_Found:04/12/28 02:26:58 ID:???
MosaicやHotJavaでブラウザ検証しろって仕事あったよ。
go.jp関係。かなり昔の話だが。
183Name_Not_Found:04/12/28 09:51:30 ID:???
つーか、SafariってIFRAMEは表示されないんですね・・・。

必要にかられて使うことになったんだが、さっき見たら
IFRAMEの箇所は何もない・・・・OTL
”新着情報”的に使おうと思ってたから、NOFRAMEとかもきついな・・。
184Name_Not_Found:04/12/28 15:15:51 ID:???
NOFRAME とは NOFRAMES のことですか? >>183
185Name_Not_Found:04/12/28 20:39:24 ID:???
>>183
漏れのページでは表示されているけど
186Name_Not_Found:04/12/28 21:49:27 ID:???
>>183
iframeなんかやめてtextareaにでもする。
187Name_Not_Found:04/12/28 23:04:30 ID:???
>>183
私の環境では表示されますよ
iBookG4/10.3.7/Safari1.2.4
188Name_Not_Found:04/12/29 07:58:28 ID:XIFf4n1S
【現在の確認環境】
Windows2000&XP
  IE6、NN4.7、NN7.1、Opera

OS8.6
  NN4.7、NN7、IE5.2
OS X
  IE5(5.2だっけ?)、Safari、NN7.1、Opera

もうOS8.6を起動するのが面倒になってきたよ。
NN4.7はWINで済ませ(微妙に挙動が違うけど)
IEとNN7はOS Xだけでチェックすればいいかなと思ってきましたが
甘いですか?
189Name_Not_Found:04/12/29 09:47:44 ID:???
>>185-187
iMacG5 なんですけど、何もSafriの設定をいじってないんだけど
表示されない。。ソースの書き方が悪いのかな。。

>>186
ごめん。textareaってフォームじゃないの?iframeと違うような・・。
190Name_Not_Found:04/12/29 13:02:31 ID:i8tGdKOe
iframeタグ閉じてないとでねーぞ
191Name_Not_Found:04/12/30 02:36:05 ID:/SuBQ0lc
次、アイボックにしようかウィンボックにしようか迷い中
192Name_Not_Found:04/12/30 04:25:38 ID:???
>189
他のところで変な書き方をしたのが影響してるかもしれないから、
構文チェックしてみたら?
193Name_Not_Found:04/12/30 19:42:36 ID:???
ちょっと今年は儲かりすぎたので、動作確認用に中古のiBook買って来ました。
194Name_Not_Found:04/12/30 21:01:01 ID:???
儲かりすぎてる割にしけてるね
195Name_Not_Found:04/12/30 21:17:51 ID:???
>>194 動作確認用だからボロくないとまずいだろ?
最悪の状況でテストしないと。
どうせメイン機にはなり得ないんだし
196Name_Not_Found:04/12/31 02:21:19 ID:n7mwXugd
メイン機はガツーンとポウェマック逝きたいね
1971 ◆B/rXlv6YcU :04/12/31 08:57:33 ID:???
>>183
オーバーフローでいいじゃん
198Name_Not_Found:04/12/31 21:21:50 ID:???
MacのローカルでPHPとMysqlを動かしたいんですけど、出来るでしょうか?
もし、解説サイト等があったら教えてください。
ちなみにMacOSXです。
Windowsは持っていますが、Macの方でもローカルでテストしてみたいのです。
199Name_Not_Found:04/12/31 21:31:51 ID:c6AKAkTb
200Name_Not_Found:04/12/31 21:34:12 ID:c6AKAkTb
>>198
ちなみにサーバサイドの話題はWebPorg板http://pc5.2ch.net/php/
2011 ◆B/rXlv6YcU :05/01/01 02:08:51 ID:???
おまえら、あけましておめでとうございます。
今年もマターリ頑張ってサイトこさえていきましょう。
ことよろ〜
202Name_Not_Found:05/01/01 05:53:18 ID:???
あけおめ、ことしもよろしく
今、ぽちぽち打っとります。
203Name_Not_Found:05/01/01 20:50:25 ID:???
みなさんはソフト何を使っていらっしゃる?
204Name_Not_Found:05/01/01 22:49:31 ID:???
Macではmiのみ…。
WindowsでGoLive CS使ってます。
205Name_Not_Found:05/01/02 05:17:47 ID:???
真っ黒メジア
206198:05/01/03 01:29:56 ID:???
>>199
ありがとうございます。返事が遅くなってしまってすみません。
教えてもらったサイトで調べてきます。
207Name_Not_Found:05/01/03 04:12:49 ID:pHxuN4jo
macだとphotoshopとかpremierが激っ速ってのは本当でつか?
208Name_Not_Found:05/01/03 05:10:22 ID:???
特定の処理に限って(特にフィルタ処理)Winより激速ってのはあるようだ。
おそらくCPUの拡張命令の使用だろう。
209Name_Not_Found:05/01/03 09:03:47 ID:???
けれども、普段の使用感的には全然かわんないのが現実。

今のMac がいいのは、私の場合は駆動音がもの凄く静かなのと、
一応奇麗めにまとまっているので、落ち着いて使えるなあというところかな。

これでソフト環境がWin並になれば最高なんだけど
そんな日は来そうにないねw
210Name_Not_Found:05/01/03 10:13:21 ID:3rZ1Ku6v
>>209
Win2Kはいいのだが、XPのスタートメニューが嫌いだ
個人的には、あとはそれほどね。
211Name_Not_Found:05/01/03 12:11:26 ID:???
winにMacIEで見た環境を実現できるソフトってあるんですか?
212Name_Not_Found:05/01/03 12:20:44 ID:3rZ1Ku6v
そういえば、昔、Macのエミューレーターってのがあったような…
213Name_Not_Found:05/01/04 19:28:51 ID:???
PearPCというOSXを走らせるエミュレータがいま開発されているよ。Athlon64 3200+程度ないと全く使い物にならんが。
214Name_Not_Found:05/01/05 03:30:50 ID:4JM266+N
>>209
静穏(・∀・)イイ!!

洩れのPC、窓から放り投げる日は近いぞ
215Name_Not_Found:05/01/05 08:13:03 ID:???
>>211
付け焼き刃的な解決方法の上、対応してるのはSafariだけだけど
http://www.danvine.com/icapture/

(既出であればスルーしてください)
216Name_Not_Found:05/01/05 11:15:32 ID:???
217Name_Not_Found:05/01/05 15:09:54 ID:???
>>212-213>>215-216
情報ありがとうございます。
前バージョンのブラウザがダウンロードできないので助かります。
218Name_Not_Found:05/01/05 17:22:23 ID:???
>>216 これって外観を変えれるだけだよねえ?
2191 ◆B/rXlv6YcU :05/01/05 17:53:51 ID:???
OS9って、あけおめメッセージが出るってホント!?
220Name_Not_Found:05/01/05 18:11:33 ID:???
>>219
ものによる。
出ないのでも、いじれば出せることは出せる。

……んだったような気がするけどうろ覚え。
221Name_Not_Found:05/01/06 01:36:14 ID:???
昔は正月なら三が日間は「謹賀新年」
誕生日には「happy birthday」と祝ってくれたものだった…
222Name_Not_Found:05/01/06 09:55:41 ID:WFBTf7xy
OS X上のClassicを起動したらどうなるんだろう?
2231 ◆B/rXlv6YcU :05/01/06 12:12:06 ID:???
起動してみたけどいつも通りだったよ(´・ω・`)
224Name_Not_Found:05/01/06 15:10:41 ID:???
>>222
自分が0S9の頃、どうなんの?って聞いたらこの画像くれた人があったのを
とっておいたから貼っとくよ。9.1からアップするとなるんだったかな...。
ともかく9.2のCDからインスコするとならないらすい。うろ覚え。

http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050106150723.jpg
2251 ◆B/rXlv6YcU :05/01/06 15:27:43 ID:???
へー。これって昔ながらのものなのかな。
たいしたことじゃないけど、ちょっといいよね。人間くさくて。
226224:05/01/06 16:04:48 ID:???
うん、いいよね。
誕生日祝ってくれるってのは知らなかったから誕生日の奴は見たことないよ。
9.2以上のソネのカード入れたからこのあけおめも見れない...。

こんなサイトもリンクを取ってあるんだけど、自分の9.2でならない...ショボーン。
http://homepage.mac.com/ya_stay/birthday.html
2271 ◆B/rXlv6YcU :05/01/12 17:41:05 ID:???
miniMac ちいせぇ!
228Name_Not_Found:05/01/12 17:53:06 ID:???
iPod Shufleがホスィ

OS Xしか対応しとらんのか。。。
2291 ◆B/rXlv6YcU :05/01/12 18:01:59 ID:???
>>228
ウィンドーズはもっとらんの?
230Name_Not_Found:05/01/12 18:14:28 ID:???
Mac miniいいな
これで自鯖立ててみようかな(´ー`)
最安ロースペで十分そうだ

弁当箱サーバーw
231Name_Not_Found:05/01/12 18:16:16 ID:???
>>230
現在Windowsユーザーなんだが、オレも同じことオモタ。
自宅用の鯖に良さそう。
232Name_Not_Found:05/01/12 19:40:44 ID:???
>>229
win 98seなら・・・・
2331 ◆B/rXlv6YcU :05/01/12 19:51:23 ID:???
>>229
そっちでつかえばいいじゃん。
234Name_Not_Found:05/01/12 20:03:14 ID:???
>>233
これが98に対応してないらしいのよ。
悲しい。

Mac mini買おうかな。
235Name_Not_Found:05/01/12 20:29:59 ID:???
仕事してる間になんか新製品出てたのかorz
2361 ◆B/rXlv6YcU :05/01/13 18:22:35 ID:???
オフィスのアップグレードを買ってきた。
クラから送られてくるドキュメントを開くためだけに…orz

なんかいろいろ機能が追加されているみたいだけど、使う機能はかわんないんだよなあ。
フォトショエレメンツみたいな廉価版出してくれたらなあ、つか、出せばいいのに。
237Name_Not_Found:05/01/14 01:54:39 ID:???
だれかiWorkかったら、ワードのアウトライン構造も読み込んだり
書き出したりできるか教えてくだされ。
クライアントからのワード資料を見るときは、アウトラインビュー+見出しが便利なんだよね。
238Name_Not_Found:05/01/14 09:07:40 ID:anTG7Yt1
>>237
安いんだからさ〜、買え!
239Name_Not_Found:05/01/14 10:33:15 ID:???
だまされるな。
これかうならimacG5買ったほうが良い。
240Name_Not_Found:05/01/14 12:07:42 ID:???
サブで買うのだから何の問題もない
241Name_Not_Found:05/01/14 21:51:42 ID:???
Mac mini、自分でメモリ増設できないらしい。
242Name_Not_Found:05/01/14 22:19:56 ID:???
自分で増設できないならアポストで増設してもらえばいいじゃない。
243Name_Not_Found:05/01/14 22:34:00 ID:???
アホほど高いんだYOヽ(`Д´)/
244Name_Not_Found:05/01/15 11:57:21 ID:???
バラシ方なんてすぐに公開される。
ちょっと出回るまで待て。
245Name_Not_Found:05/01/15 14:37:02 ID:???
アメリカに行けば安く買ってこれるじゃない。
246Name_Not_Found:05/01/18 03:02:38 ID:???
残飯弁当
残飯追加
2471 ◆B/rXlv6YcU :05/01/18 05:07:28 ID:???
約6万のマクミニを5台かってクラスタリングすると、
Dual2.5のG5といい勝負したりしないかな。
スループットで頭打ちしちゃうかな。
248Name_Not_Found:05/01/18 05:20:20 ID:???
すみません教えてください。
Os10.?でIE(ver.?)を使用している人がいるのですが、その人がサイト上の
movファイルを見ようとすると、ウィンドウが二つできて、一つはブランクになるそうです。
movは単純に<a href="http://〜.mov">です。Os10の環境がどうしても用意できないため確認できません。
Os10上のIEでmovムービーを見る場合、これが仕様なのでしょうか?
ウィンドウを一つにする方法は無いでしょうか?よろしくお願いします。
249Name_Not_Found:05/01/18 09:44:36 ID:???
>>248
なんか状況がイマイチわからんけど、OS XのIEなら普通に再生されるよ。
QuickTimeを消したりしていなければ。
250Name_Not_Found:05/01/18 09:44:45 ID:uJ7xbID/
なんでsが小文字なの?
251Name_Not_Found:05/01/18 11:03:12 ID:???
ウッセーヴァカ。
252248:05/01/18 14:15:03 ID:???
>249
ありがとうございます。それでは先方に何か問題が
ありそうですね
ありがとうございました
253Name_Not_Found:05/01/18 19:55:35 ID:???
結構、今でも普通に制作会社でiMacの初期型があるよね。

インテリア的にも可愛いからかな?
254Name_Not_Found:05/01/18 22:25:58 ID:EhnA3+bx
金がないから....
255Name_Not_Found:05/01/18 22:57:11 ID:???
でも、仕事的に遅いから困らないのかな?
Mac miniが発売されたら総取っ替えかな?
256Name_Not_Found:05/01/18 23:30:03 ID:gUVrbiPX
>248
鯖のMIMEヘッダーは正しい?
257248:05/01/18 23:50:09 ID:???
>256
鯖は別なところが管理してるのですぐには調べられないんですが
Winや他のMacだとIEでもNNでも問題ないです。
それでもMIMEの問題の可能性はあるでしょうか?
258256:05/01/19 00:30:33 ID:???
あまりSafariの挙動に詳しくないので、言い切れません…。

ただWindowsでFirefox使ってるとファイルのダウンロードのときとか、
ウインドウが2つ出てくることがよくあるのであまり気にしてませんでした。
MIMEっていうのも確証がある訳ではないんです。
259Name_Not_Found:05/01/19 01:44:38 ID:2Cq/xEBy
OSXにPhotoShopCS、DWMXで快適に
作業するにはメモリはどれくらい必要ですか?
260Name_Not_Found:05/01/19 02:42:19 ID:???
>>259
積めるだけ
261Name_Not_Found:05/01/19 03:04:48 ID:???
1.5G
2621 ◆B/rXlv6YcU :05/01/19 12:02:30 ID:???
>>259
フォトショは1G未満でもそこそこ頑張ってくれます。
マクロメのアプリはおもい感じがする。

旧型マシンならPC133とかの安メモリでいいから、スロットに刺さるだけ
刺しちゃうのがいいんじゃないかな。
263Name_Not_Found:05/01/19 15:58:57 ID:???
そう考えると、Winの方がなんか良いよな・・。

3万PCのセレD2.4GHz+256MBにメモリを詰めるだけ積んでも
+2、3万だろうし、それで普通にPhotoshopがばりばり動くからな・・。
(今使っているので1GBだけど、iMacG5と相違ないし・・・。
264Name_Not_Found:05/01/19 22:56:47 ID:???
Photoshop CS は下手にいっぱい積んじゃうと余計に重くなるので注意ね。
2651 ◆B/rXlv6YcU :05/01/20 16:36:34 ID:???
>>264
詳しく!
266Name_Not_Found:05/01/20 18:19:22 ID:???
>>265
教えて下さい!!
267264:05/01/21 00:18:48 ID:7fr5LMYi
Photoshopに1GB以上のメモリを割り当てると、異常に仮想メモリを消費
してしまう問題。一応修正パッチも出てるけど、完全には解決できないことも
あるみたい。

Adobe Photoshop CS Adjusted Refreshプラグイン:
ttp://www.adobe.co.jp/support/downloads/2551.html

CG板のPhotoshopスレが詳しいよ。
268259:05/01/21 01:13:25 ID:???
皆さんレス有り難う御座いました。

今までG4/400にて作業してましたがMacminiの
購入を機会にOSXへ移行しようと考えてました。

確認用にWinも持ってましたが制作環境は全く揃ってないので・・・
269Name_Not_Found:05/01/24 08:00:35 ID:???
乗り換えるならminiだと物足りなくなると思う。
どうせ買うなら、imacG5辺り買ったほうが良いと思うけど。
270Name_Not_Found:05/02/02 10:34:21 ID:???
さすがにもうmini買った人いるでしょう。
感想キボーン
2711 ◆B/rXlv6YcU :05/02/05 00:55:56 ID:???
ミニにしたら机の上広くなるなー、って思ったけど、
どうせすぐ書類とかで埋まるんだろうな。
272Name_Not_Found:05/02/06 20:58:22 ID:kxt+gmu3
Miniを足下に置く
273& ◆F.hGBGnt12 :05/02/06 21:30:29 ID:cBmlLCf6
頭に乗せる
274Name_Not_Found:05/02/06 21:47:12 ID:???
においを嗅ぐ
275Name_Not_Found:05/02/06 22:15:58 ID:kxt+gmu3
背負う
276Name_Not_Found:05/02/06 22:16:46 ID:???
スリッパにしる。
277Name_Not_Found:05/02/07 02:19:00 ID:???
で、書類はどうなんだ?
278Name_Not_Found:05/02/07 04:49:09 ID:???
macでflash2004使っています。
.swfとcgiとの連携でメールフォームから届いた
メールがメールアプリケーションで
文字化けしてしまうんですけれど
どこに問題があるのでしょうか、
またどうすればいいんでしょうか?
279Name_Not_Found:05/02/07 07:29:44 ID:???
>>278
まず、送信したメール自体がおかしいのか、
メール自体は正しくて、メールアプリケーション上で化けてしまうのかを
確認しなさい。
280Name_Not_Found:05/02/07 16:34:44 ID:AIUJFGrH
>>278
多分cgiでのエンコードに失敗してるんだろうね。
届いたメールのソースを確認した?
281Name_Not_Found:05/02/08 03:25:18 ID:???
JISで送れよ
282Name_Not_Found:05/02/08 05:49:40 ID:???
>>279 >>280 >>281
大変ありがとうございます。
ブラウザ(safariはx .firefoxはo)ではメールの内容は読めるんですけど
メールアプリケーションで化けてしまうんです。
どのようにJISで送ればいいのでしょうか?
申し訳ありません。
2831 ◆B/rXlv6YcU :05/02/08 10:39:17 ID:???
nkf でも通せば、と適当なことを言ってみる。
284Name_Not_Found:05/02/08 10:49:39 ID:???
nkfとは?
285Name_Not_Found:05/02/08 11:04:05 ID:???
n アホな
k とうちゃん
f もういらへん
286Name_Not_Found:05/02/08 11:10:47 ID:???
287Name_Not_Found:05/02/08 12:14:18 ID:???
???
2881 ◆B/rXlv6YcU :05/02/08 19:15:58 ID:???
>>284
琉球大の先生が作った便利な文字コード変換ツール。詳しくはググろう。
289Name_Not_Found:05/02/08 23:53:33 ID:???
うはー、沖縄サイコー!
290Name_Not_Found:05/02/09 00:33:22 ID:???
MacのMail.appは、テスト的に作ったのが、
そのまま使われていると聞いたことがある。ホントか?
実際あんまりいいできじゃないよね。
291Name_Not_Found:05/02/09 01:09:23 ID:???
正直、Mac OS Xのメール環境は悩む。
292Name_Not_Found:05/02/09 08:43:25 ID:???
>>291
パンサーのMailは糞だと思った。
Thunderbirdがいいんじゃないの。
2931 ◆B/rXlv6YcU :05/02/09 15:14:40 ID:???
メーラって、色々不満があっても、以前からのしがらみとかで、
なかなか移行しづらいよね。
294Name_Not_Found:05/02/09 19:17:12 ID:???
今でもアリーナ使ってるよ。最高。
他にいいのがないから…というのもあるけど。

Thunderbird、ちょと期待してます。
295Name_Not_Found:05/02/09 23:18:03 ID:???
>291
Windowsでも悩む。
296Name_Not_Found:05/02/10 01:32:50 ID:???
ARENAなんて糞 SweetMail最高!
297Name_Not_Found:05/02/10 03:32:30 ID:???
photoshop,イラレはmacでしか使う気にならん。
Flashはwinでしか使う気ならん。
その他アプリはどっちでも(・∀・)イイ!
つまり、あどべと真っ黒メディアはとっとと合併汁。

関係ないがここの1は珍しく偉い1だな。
298Name_Not_Found:05/02/10 03:49:58 ID:???
んだんだ
あどべが真っ黒メディアを吸収してしまえば全てオケー!
2991 ◆B/rXlv6YcU :05/02/10 06:56:27 ID:???
メーラはウィンドーズもマクもユードラです、おまえらおはようございます。
急ぎの仕事で久しぶりに画像のパスとりを何十枚もやって、目が潰れそうです。

マクを使うようになるまではベッキー使ってました。当時所属していた会社で
全員そうすることになっていたので。お客さんと与太話で、FireFoxやら他の
メーラやらをを使(ってみた)いたいけど会社のPCはユーザ権限じゃインスコが
できない、って方が結構いますな。
MSIE+OEで素人をネットさせておけるシスアドってある意味凄腕だと思うけど。

>>297-298
FireWorks の重さとかグラフィック面がいまいちなのはむかつくんだけど、
スライス→書き出しはフォトショ・イラレよりやりやすい、って思う。
特に大量生産になってくると。

関係ないがどのへんが偉いの(小躍り)?
300Name_Not_Found:05/02/10 10:32:02 ID:???
>>297
macでのFLASHの動きの悪さといったら。
winだと5倍速で仕事できるよ。

あどび製品はwinで使うと大枠でウィンドウがでるから嫌だ。
FLASHだと気にならないのに。

アドビとマクロメディアの訴訟ってどうなったんだろう。
301Name_Not_Found:05/02/10 19:34:23 ID:???
>>299
洩れもスライスはFireworksだな。
「最適化属性を持ったただのオブジェクト」だから何かと扱いやすい。
302Name_Not_Found:05/02/10 22:46:01 ID:???
> MSIE+OEで素人をネットさせておけるシスアド

うちのことですか。スパイウェアをいっぱい飼ってたPCもあったなぁ。(藁
一昔前のアンチウイルスソフトではスパイウェアの検出できないし。
手が回らないっていうのもあるけど、建前としてはそんなのに引っかかる
怪しいサイトに会社のPCでアクセスすんなよと。

スレ違いsage
303297:05/02/11 01:38:05 ID:???
>>299
こういう一見さんにも律儀にレスつけてくれるところでつよ。

FW、確かに便利だね。
PSと競合してずいぶん立つのにPSがスライス機能を同レベルまで強化しないのは自虐の極みだ。
あと、忘れたころのクリックミスで不要に立ち上がり苛立ちを植え付けるImageReady。
このコンボはわざととしか思えない。
とはいえやっぱり、Photoshop(mac)のマゾ仕様とルック&フィールに愛着抱き杉田。
比較的論理的に生きてるはずだけどここは未だ変える気にならない。

>>300
同じ鞭でも真っ黒の鞭には愛がないやね。
1から10までまんべんなく機械的にしばかれてる気分。
あれだ、ぬルぽっていったら自動的に叩いてくれる奴みたいなの。
Flashをここまで育てた功績だけはガチ。
304Name_Not_Found:05/02/13 22:49:13 ID:jHE5cQDi
ちょっとご相談です。
今までiMac( 333MHz)・しかもOS8.5、その上ページミル&Fetchでやってたんですが、
さすがにいろいろ限界を感じてiMacG5を買うことにしました。

そうなると、web作成ソフトはGoLiveかDreamweaverを購入するのが無難なところでしょうか?
vectorで探してみたら、HomeMaker Pro、Home page Light for Macintoshといった
シェアウェアもあるようなんですが、使ってらっしゃる方いますか?
(ちなみにメモリは1GBに拡張する予定です)
305Name_Not_Found:05/02/13 23:12:50 ID:???
>>304
自分も昔iMacDVでページミル使ってた。懐かしいな。
今はiMacG5+GoLiveCSです。
DreamWeaverもいいけど、高いよ。
機能的にたいしてかわらないし、仕事でないならGoLiveでいいと思う。
(自分は仕事柄両方買ったけどね。財布痛いわ!)
306Name_Not_Found:05/02/14 01:40:21 ID:???
Win版PhotoshopやIllustratorのダメさ加減と同程度にMac版のDWとFWもダメダメだよな。
つーわけで、趣味ならば俺もGoLiveをおすすめする。
307Name_Not_Found:05/02/14 01:57:12 ID:???
つっかね、うちの会社最近凝った印刷止めちゃってね、もうチラシ程度しかやってないの。
んなわけでMac全部最新OS-Xですよ!Adobe関係全部最新版!!もう超快適(w

Web制作、特にMacromedia関係はWin中心で、グラフィック関係、特にAdobe系はMacで
作業ってのが最近定着してますね。
MacのPhotoshopで作成したファイルをWinでスライスや最適化とかね、OS-XとWinXPは
ファイル共有も簡単だし、作業はかどるよ。
308Name_Not_Found:05/02/14 11:40:20 ID:???
見る側が、圧倒的にWinIEなんだから同じ環境で作る方が効率的。
個々の作業は慣れた環境でやればいい。
使いやすい、使いにくいってのの大半は慣れだろ?
309Name_Not_Found:05/02/14 20:02:13 ID:???
>>304
mi+fetchじゃ駄目なのか?
DWもGoLiveも糞だよ?
310Name_Not_Found:05/02/14 20:38:07 ID:???
miも糞だよ?
311304:05/02/14 22:27:28 ID:???
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
やっぱりGoLiveですかねぇ。
最近月に1回も更新してない有様なので、ちと出費は痛いですが
買ってしまえばやる気が出ることに期待して、購入を検討してみます。

>>309
miは今日まで知りませんでした。
しかし、何と言っても今までPageMillをユル〜く使っていたので
テキストエディタは高度かも知れません…
312Name_Not_Found:05/02/14 22:40:05 ID:???
>>311
月一回未満の更新ならHTMLのべんきょうしてテキストエディタで
書くのもいいと思うよ。簡単なのならすぐ出来るようになるはず。
313Name_Not_Found:05/02/14 22:44:15 ID:???
月に1回かよ・・・
んなもんに生産性なんか関係ないだろ、WYSIWYG編集のエディタなんぞいらん。

手書きの方が楽しいと思われ。
314Name_Not_Found:05/02/15 00:00:40 ID:???
Fetchも下痢糞だよ?
3151 ◆B/rXlv6YcU :05/02/15 03:24:55 ID:???
そこでNcFTPですよ。
316Name_Not_Found:05/02/15 14:16:37 ID:???
Transmit最高
317Name_Not_Found:05/02/15 15:30:12 ID:???
>>316
高えんだYO!
3181 ◆B/rXlv6YcU :05/02/15 15:52:39 ID:???
全然違う話していい?

普段使いのブラウザは特に大きな不満もないのでサファリなんですが。
さっきニュースとか追っかけながらぼーっとブラウジングしてたらお客さんから
電話かかってきて「リクナビで募集することにしたから募集のページにリンクはって!
詳細はメールしますね」と。

ふーん、と思ってリクナビを見てみたら
http://www.rikunabi2006.com/

orz
319Name_Not_Found:05/02/15 16:14:18 ID:???
>>318
IEのみ閲覧推奨…って、これからの企業としてどうよ。というのは置いといて
同じく非推奨のNN(7)で見たら弾かれなかったぞ
とりあえず( ´,_ゝ`)プッと思って去りますた
320Name_Not_Found:05/02/15 16:50:50 ID:plgfHGg9
はじめから選択肢を狭めるようなことをしているサイトに求人を出すのも
どうかと思うわけだが…
マイクロソフトだって、まかーを雇うわけだし。
321Name_Not_Found:05/02/15 17:15:43 ID:???
Windowsしか使ってたことない人間ばかりな世の中なので、いちいちMacに対応できてないこともきづかない。
気づく必要もないけどな。だって俺のサイト、Macからのアクセスはマックスな時で2パーセント。平均すると1パーセントの少数民族を相手する暇があったら他の業務にとりくむべ
322Name_Not_Found:05/02/15 19:01:08 ID:???
東大ってiMacじゃなかったっけ?
323Name_Not_Found:05/02/15 19:25:26 ID:plgfHGg9
>>322
リクナビは東大生なんて、相手にしてないのさ
誰か教えてやれよ。リクナビのクライアントに(w
324Name_Not_Found:05/02/15 21:43:38 ID:???
>>321
そうやって自分を納得させてんだな
325Name_Not_Found:05/02/16 00:51:10 ID:???
>>321
1万アクセスで1%でも100アクセス。
自分が関わってるところは月200万くらいアクセスあるから、2万アクセス。
326Name_Not_Found:05/02/16 00:57:24 ID:???
>>325
そういうことだな。
マカーの層を考えると尚更な。分野によるけど。
327Name_Not_Found:05/02/16 07:48:03 ID:???
質問でつ。
MacIE5.2の言語優先順位ってenをトップ指定がデフォなのですか?
当方鯖がネゴシエーションしてて、こてこての日本人が「なんで英語になったんですか?」
とかぬかすので困ってまつ。

当方Mac環境は未だOS9なのでわかりまへん。
328Name_Not_Found:05/02/16 08:33:49 ID:???
日本語を話せるようになったら、またおいで。
329Name_Not_Found:05/02/16 09:10:52 ID:???
わかりました。
コンテンツネゴシエーションで.en .fr .ja の3種類のソースを用意してるんですが、
ジャガーなMacIEの日本人ユーザが、.enに飛ばされてウワーンな状況が多発なわけです。

何故に.enが最優先言語に指定されてるのか伺いたいのです。
おまいの設定はどうよ?と訊いてるわけです。
もしかしてデフォはenがトップに来てるのか?と訊いてるわけです。

漏れの5.1な環境だと、んなこたぁないんだがな。と書いてるわけです。
330Name_Not_Found:05/02/16 09:14:31 ID:???
コンテントだわorz

331Name_Not_Found:05/02/16 10:04:30 ID:T5fWNQYW
>>329
ゆーざー様が、そう変更したんじゃね?
ぱんさーのIEは、jpが優先だったように記憶してる
(いじってしまったので、初期状態がわかんなくなったし)
332Name_Not_Found:05/02/16 10:15:29 ID:???
>>331
サンクスコ。普通jpが最初にきてる筈だよね?
外語圏のページは見るのかどうか尋ねたんだが、全く見ないそうなんですわw
んで言語設定の仕方も知らなかったらしいのですわ。
謎だぁ・・・・・orz

ちなみに喪前様もenが最優先ですか?
333Name_Not_Found:05/02/16 10:33:31 ID:T5fWNQYW
>>332
漏れも、制作側なので、時々enを最優先にしてる
でも、普段はjpが最優先だな
ってか、IEは普段は使ってないし…
334Name_Not_Found:05/02/16 10:57:09 ID:???
WinとMacのすり合わせなんて見えればいいってレベルならどうってこたぁ無い。
多少かっこ悪く見えるのはMacユーザー側で承知してるし(w

切り捨てていいのは購買に繋がらない旧ブラウザユーザー層や低解像度モニタだな。
ibookもそろそろ絶滅したろ?1024*768未満は切捨てじゃ。
335Name_Not_Found:05/02/16 11:37:58 ID:T5fWNQYW
>>334
だからといって、全画面表示前提なのは.......
お前等は、ブラウザーのウインドウはどういうサイズにしてる?
もれは、昔からの癖で、縦長のウインドウを出してるんだけど。
そこで横スクロールするようなサイトはかなりむかつくし
336Name_Not_Found:05/02/16 12:03:00 ID:???
それだけ条件上げといて、Macのほうがかっこ悪く見えるとか
ぬかしてる時点でどういう次元か想像つくわアヒャヒャ
337Name_Not_Found:05/02/16 12:35:17 ID:???
どういう次元もそういうもんじゃん?。
どこの商用サイト見てもMacの方がちょっとズレてる。

俺も行間やフォントのサイズはそれぞれのCSSで揃えるけど、テキストの折り返しまでは気を配らないし。
338Name_Not_Found:05/02/16 12:40:58 ID:T5fWNQYW
>>336
何が言いたいのかわからん
339Name_Not_Found:05/02/16 13:58:43 ID:???
>>335
一応横800で作ってる、それなら左側にブックマークや履歴表示させてるユーザーにも見やすいから。
SVGAのユーザーが端っこ少し切れちゃうのは気にしない。
340Name_Not_Found:05/02/17 00:56:25 ID:???
基本は横760だと思うが。
341Name_Not_Found:05/02/17 01:03:20 ID:???
数字に囚われちゃいかん。
342Name_Not_Found:05/02/17 01:06:53 ID:???
すまん
343Name_Not_Found:05/02/17 02:59:21 ID:???
嫌味でも煽りでもなく、真面目な疑問なんだけど・・・
今でも画像加工やウェブ製作の現場にとって、Windowsに対するマックの
アドバンテージってあるの?
素人目に見ると、Windowsでも十分なように見えるんだけど。
344Name_Not_Found:05/02/17 03:19:43 ID:???
>>343
デザイン事務所やら印刷屋からデータ貰うとき。以上。
345Name_Not_Found:05/02/17 03:48:57 ID:???
それだけかいっ!?
つまり物理的後方互換の問題なのか。
346Name_Not_Found:05/02/17 05:06:06 ID:???
分かると思うけど、それはとても重要なこと。Win, OS9, OSX どれも揃えとかないと。
347Name_Not_Found:05/02/17 06:57:56 ID:???
業界人には重要でも、個人で楽しんでる奴には関係ないだろうな。
仕事でやるならMacも押さえとけ、でもMacの性能的優位性は今となっては何もない、
っていうか不利。
以上俺の見解。
348Name_Not_Found:05/02/17 08:52:04 ID:???
PhotoshopとIllustratorはWin版マジにダメだよ、特にIllustratorはひどい。
使い比べるとわかる、MacromediaのMac版がダメなのとちょうど逆な感じ。
349Name_Not_Found:05/02/17 10:24:23 ID:???
Macromediaはゲイツさんちからお金もらってるみたいだけど、
AdobeはAppleから支援されてるんだろうか。
350Name_Not_Found:05/02/17 13:45:44 ID:???
AdobeはAppleから見捨てられている罠。
Adobeは昔はAppleの忠実な犬だったけど、
最近はすっかりMS指向。
351Name_Not_Found:05/02/17 17:27:59 ID:???
>>348
どのへんが?MSもAppleも使ってるけど、決定的な差はない。
3521 ◆B/rXlv6YcU :05/02/17 19:32:35 ID:???
漏れも、全体をくくっているウィンドウが邪魔くさいと思ったことはなんどもあるけど、
そんなに性能差はかんじないなあ。
クリッピングが便利なのはMacOSの問題だろうし。
353Name_Not_Found:05/02/17 20:29:50 ID:???
FLASHがおそい。
それに限る。
354Name_Not_Found:05/02/17 22:34:08 ID:???
FLASH遅いの知ってるけど、目を背けてる。
ここをみてると,,,
AppleしっかりMacromediaとうまくやってくれ、
そうじゃないと もう,,,,,,
もう,,,
355Name_Not_Found:05/02/18 08:57:39 ID:WLWgR73d
牛になりまつ
356Name_Not_Found:05/02/18 10:31:23 ID:???
PhotoshopとIllustratorの全体をくくっているウィンドウとかって慣れの問題じゃん?
最初に使った方と違うと違和感を感じるだけ。
俺はWinで使い始めたので、Mac版の方が使いづらい。
キーボードでオペレートできないし。

MACは、OS XだとTEST鯖としても使えのがいいね。
3571 ◆B/rXlv6YcU :05/02/18 10:58:29 ID:???
んー、そうでもないかも。フォトショやイラレをウィンドーズでいじっていたのは、
マクはほとんど触ってなかった頃だから。

オフィスみたいなツールパレットが上下や左右に細くツラツラと並ぶインタフェイスなら
別に苦にならないんですよ、枠があっても。
アドビやマクロメの、ある程度幅のあるフローティングパレットで出てくるタイプだと、
そう感じる(た)んだろうな、と思います。

こういった、ツールをオペレートするインタフェイスのコトって、我々の本懐のwebページにも
十分当てはまることで、あーだこーだとネチコチ考えるのが結構好きです。
358Name_Not_Found:05/02/18 11:38:02 ID:???
おれも初めwinで使ってたけど、MacでAdobe製品使って感激したよ。
359Name_Not_Found:05/02/18 12:55:17 ID:???
枠なんか関係ないって。
お前ら本当に違いわからんの?
360Name_Not_Found:05/02/18 13:18:24 ID:???
>>359
気になる奴は気になる、ってことなんでしょ
俺はこだわらないけど。

ソフトの出来とはちょっと話が違うよな。
3611 ◆B/rXlv6YcU :05/02/18 13:29:15 ID:???
>>359
あまり細かいことはスレ違い気味な気がするけど、具体的に書いてみると
なんか進展するかもよ。
つか、漏れはドザ時代にはグラフィック関連をあまり重点的にやっていなかったので、
違いがあまりわかんないんですけどねw
362Name_Not_Found:05/02/18 13:33:25 ID:???
イラレのWin版はフォントリストや環境設定壊れやすいよな、文字化け問題もあるし。
つっかWinはフォントの出し入れめんどくせ。
363Name_Not_Found:05/02/18 13:37:44 ID:???
右クリック対応して欲しい。
3641 ◆B/rXlv6YcU :05/02/18 22:41:33 ID:???
フォントはね。このスレ立てた動機の一つでもあるしね。
そろそろMSもOSレベルで考えてほしいところだな、と思う。

つか、出遅れ気味な話題だけど、
IE7ですよ!
365Name_Not_Found:05/02/18 23:36:01 ID:???
Macではリリースされないからスレ違いでは(藁)。 < IE7
366Name_Not_Found:05/02/19 17:48:54 ID:uVqzGmqE
ちょいとマカーのみなさんにご相談なのですが・・
現在Windows環境でサイトを何個か作って管理しているのですが
最近作ったサイトが文字化けしてて、どうやらそれがサファリ環境下でのみの現象というところまで分かっています。
それで・・Macを使ったことない自分は「Macユーザーの事、何も考えてなかったな〜」と反省しているわけですが
なんせMac環境が無いだけにどうしたものかと悩んでおります。
自分のパソコン環境でMacのサファリの動作チェックでいるツールみたいなの無いでしょうか?
でなかったら動作チェックだけのために中古の安いMacを買おうと思っていますが
何かお勧めのヤツありますかね〜
367Name_Not_Found:05/02/19 17:53:08 ID:???
ちょうどMacminiがでたぞ!
368Name_Not_Found:05/02/19 18:04:28 ID:???
369Name_Not_Found:05/02/19 18:31:03 ID:pCJGvmEJ
>>366
同じGeckoでも、SafariとNetscapeでは微妙に違うからなぁ
370366:05/02/19 18:33:50 ID:uVqzGmqE
The queue is full
The queue is currently not accepting submissions. Check back in an half an hour, if it still doesn't work, email and remind me to restart the whole service.

>>368
先生、URL/MAIL/PASS を入れてOKを押したら上記の文しかでません。どういうことでしょうか?
371366:05/02/19 18:37:14 ID:uVqzGmqE
>>367
おお!なかなかよさそうですが・・ちょっと動作チェックするだけにしては良過ぎませんか?
372Name_Not_Found:05/02/19 18:43:34 ID:???
winと一緒に使うにはいいかなと
ディスプレイの横において。
373Name_Not_Found:05/02/19 18:54:40 ID:???
>>369
?
374Name_Not_Found:05/02/19 19:19:18 ID:pCJGvmEJ
>>371
下手な中古を買うよりは安上がりだと思うよ。
Win用のUSBのキーボードとマウスも使えるし
375Name_Not_Found:05/02/19 19:33:14 ID:???
>>370
出た文に従えよ。そのためのエラーメッセージだろ。
あとsa(ry
376366:05/02/19 19:51:57 ID:tTfNhy2H
ついでに訳してください。たった2行ですが。むずい
377Name_Not_Found:05/02/19 20:05:50 ID:pCJGvmEJ
378366:05/02/19 20:07:49 ID:tTfNhy2H
Yahoo!とnifty ですでに試しました。↑でも試しましたが意味がわからなくないですか?
379Name_Not_Found:05/02/19 20:11:47 ID:???
ロボット翻訳を鵜呑みにするな。足りない部分は補ったりして考えるもんだぞ。
380Name_Not_Found:05/02/19 20:20:34 ID:???
>>366
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Jiten?pg=jiten_top.html&svx=101100
でも見て自分で訳せ・・・と言おうと思ったけど自分で訳しちゃったから書いとく。


キューは充分です。
キューは今のところ提案を受け入れません。30分くらいしてからチェックして、それでも上手くいかなかったら、このサービスを再開するために、E-mailして僕に教えてくれ。


一言で言うと「後でまた試せ、それでも駄目ならメールしろ」ってことでしょ。
>>368は前からまれにメッセージが出るからね
あとメール欄にsa(ry

>>369
NetscapeはMozillaやFirefoxと同じGeckoだけど
SafariはKHTMLでなかった?
381366:05/02/19 21:04:39 ID:???
>>379
>>380

サンクス♪またあとで試してみるよ。

あと 「sa(ry」の意味が今わかったよ。ごめん。
382Name_Not_Found:05/02/19 21:11:08 ID:???
>>380
そうそう俺も変だと思った。
SafariはGeckoを騙ってるだけだろ
383Name_Not_Found:05/02/19 21:19:20 ID:???
Safariはいいかげん ~ の文字化け直せやボケ!
384Name_Not_Found:05/02/20 04:47:42 ID:???
safariはCSSのcontentに日本語使うと化けた予感
385Name_Not_Found:05/02/20 04:55:40 ID:???
ネスケ6でハイフン使うと、テキストの表示が乱れる時あるの勘弁。
386Name_Not_Found:05/02/20 07:49:56 ID:???
そこでIEですよ
387Name_Not_Found:05/02/20 13:03:59 ID:???
みんなIE使えば366のような悩みもなくてすむのにな。
388Name_Not_Found:05/02/20 15:15:11 ID:???
>>385
なにゆえ今時ネスケ6…('A`)

>>386-387
糸冬 了
389Name_Not_Found:05/02/20 18:21:58 ID:???
>369
SafariはGeckoじゃなくて、KHTMLです。UAが like Gecko なだけで。
390Name_Not_Found:05/02/21 10:29:38 ID:???
IE7って事実上の最終版でしょ?
日本ならこれから10年はIE7なんだろうなぁ。
どうか変な癖がありませんように・・・
391Name_Not_Found:05/02/21 10:51:15 ID:???
何で最終版なのさ?

つっか10年は無い、絶対に無い。
まぁ早くて3年、もって5年ってとこかな。
392Name_Not_Found:05/02/21 13:54:46 ID:???
ゲイツさんがもう無料版は作らないっていってたよ。
今後はMSNブラウザのみの開発だって。そういうニュース見た。
あれ?夢か?

>つっか10年は無い、絶対に無い。
日本のおっさん達がブラウザ乗り換えるとは思えない。
ましてや有料なんて絶対買わないと思う。
10年は言い過ぎたとしても4,5年じゃバリバリ使ってそう。
10年位すればユーザも世代が入れ替わって乗り換えが起きるかと思ったんだが。
393Name_Not_Found:05/02/21 14:01:44 ID:???
>>392
最近のニュースは見てないの?
394Name_Not_Found:05/02/21 15:18:35 ID:???
>>392
浦島太郎w
395Name_Not_Found:05/02/21 16:04:09 ID:???
macではどーせでないんだろ7は。
396Name_Not_Found:05/02/21 16:20:17 ID:???
>>395
どーせ出ないも何も、mac版IEは5.23で終了してますが
397Name_Not_Found:05/02/21 16:27:58 ID:???
Internet Explorer ユーザーの皆様へ

2003 年 3 月をもちまして Internet Explorer で提供しておりましたインターネット検索機能・サーチ アシスタント・パートナー サービスを終了いたしました。詳細は、サポートページをご覧ください。

Internet Explorer 5.0 (OS 8.1〜9.x 用) の無償サポートは、2003 年 6 月 30 日で終了します。
詳細は、「無償サポートが終了する製品のお知らせ」をご覧ください。
なお、Internet Explorer 5.0 (OS 8.1〜9.x 用) の提供はすでに終了しております。
OS 8.1〜9.x の環境で Internet Explorer をご使用になる場合は、Internet Explorer 5.1.7 (OS 8.1〜9.x 用) をお使いください。

http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp?navindex=s7
398395:05/02/21 19:47:27 ID:???
>>396
んなことわかってるよ。ぼけ
399Name_Not_Found:05/02/21 20:00:24 ID:???
じゃあ書くな。ダボ
4001 ◆B/rXlv6YcU :05/02/21 20:03:34 ID:???
first-child と last-child が使えるようになると、楽になるなぁ。
と今日ずーっと表書きまくっていて思った。
401Name_Not_Found:05/02/21 20:10:30 ID:???
>>398-399
負け犬同士仲良くしろよ
4021 ◆B/rXlv6YcU :05/02/21 21:00:04 ID:???
あ、あと、before と after も使えるともっと楽だなあ。
403Name_Not_Found:05/02/21 22:48:44 ID:???
M$のすばらしい所は、そこで勢い余って、
独自の拡張を追加してしまう所ですよ。
404Name_Not_Found:05/02/21 23:44:23 ID:???
まだ独自拡張を追加するようだったら頃す。
405Name_Not_Found:05/02/22 02:00:54 ID:???
>>392
つまりアレだ。IE7はSecurityの穴ボコだらけで出し、個人情報バレるの嫌なら、

「有料版IE買えゴルァ!」

的商売にしようとしてるってことだね。
さすがマクドおたくのやることは違うぜ。
406Name_Not_Found:05/02/25 14:20:47 ID:???
別スレから誘導されて来たんですが、今、JCheckerのトラブルで
困ってます。同じくJChecker使っている人いないですか?
407Name_Not_Found:05/02/25 15:14:35 ID:???
たまに使ってましたが、どんなトラブルなんですか?
408Name_Not_Found:05/02/25 16:32:39 ID:???
>>407
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098311839/
話の流れは、こちらをどうぞ。379が自分です。
409Name_Not_Found:05/02/25 17:31:16 ID:???
>>408
全部よんでないけど、
ソフトの問題ではなく、ソフトを作ってる人の問題ってことか?
410Name_Not_Found:05/02/25 17:39:03 ID:???
>>409
読んでもらうレス番号、適切じゃなかったですね。サポートの対応の悪さは、
ひとまずおいておいて、416あたりから読んでみて下さい。
411Name_Not_Found:05/02/25 17:55:54 ID:???
なるほどねー。

うち(OS9.2+JChecker3)ではそんな症状は出たこと無いなぁ。
そのHTMLファイルはJEditとかその他のエディタではちゃんと開けるんだよね?
412Name_Not_Found:05/02/25 18:55:00 ID:???
>>411
やっと、似たような環境の人が出てきてくれて、嬉しいです。
King'sでは問題無く開けてますね。Jedit3/4では変換することで開け、
miは日本語部分が文字化け。サポートは該当ファイルが問題無いと言って
いたんですが、以上の結果から、やはりファイルの文字コードが怪しいと
睨んでます。

よければ、一緒に検証していただけませんか?
413406:05/02/25 19:03:20 ID:???
つまり、原因の元はファイル側にありそうなんですが、嘘の文字コードを
Jeditや他のエディタほどJCheckerは、見抜けないでいると私は想像して
いるわけです。まだ、想像の域を出ていませんけれども。
414Name_Not_Found:05/02/25 19:42:06 ID:???
いいけどどうやって検証するのよ。
ファイルうpしてくれれば開いてみますよ。

嘘の文字コードってなんですの。
415406:05/02/25 21:33:17 ID:???
416Name_Not_Found:05/02/25 21:58:26 ID:???
>>415
文字コードの詳しいことは分からないけど、

したらばJBBS ライブドアと「合体」</a>

の後、6バイト目が問題なんじゃないかな。

1バイト文字で、見た目「,,」もしくは「 ̄」として
表示されるやつ。
Jedit等で開いたら該当部分を強制的に英字フォントにして
(対象箇所選択後、optionキーを押しながらフォントを変更)
問題の文字だけ削除するとJCheckerでも開けるようになる。


多分。
417416:05/02/25 22:22:39 ID:???
ごめん、上に書いたの、嘘だった。もっと複雑みたい。
正直俺にはこれ以上わからん。
418Name_Not_Found:05/02/25 22:39:06 ID:???
>>415
92E585B8 9CE681AF E280BE
この3つのシーケンスをHexEditで16進検索して消せば最後まで読んでくれる。

ファイルに変な文字が入っていることによる問題。
対処できないのはバグと言うかわからない(ファイル作ったソフトのバグ)が、
TECConvertText()がkTextMalformedInputErrを返した時に
エラー文字を飛ばして残りのテキストを変換してもらうように頼めばいい。
例えばうまくいくかわからないが、エラーが起きる度にactualInputLength+1から
再度TECConvertText()しなおすとか。
レポートの際にはOS, JChecker, Text Encoding Converterのバージョンも書く。
419406:05/02/26 09:55:15 ID:???
>>416
ありがとう。これで、自分だけの不具合じゃないと確認できただけでも心強いです。

>>418
ファイル内部に変な文字が入っていることが、原因ですか。プログラム自身
自分がよくわからないので、サポートに説明しづらいですね。機会があれば
サポート宛のメールに、そのの内容を一部引用させて頂くかもしれません。
ご協力ありがとうございました。
420406:05/02/26 10:03:47 ID:???
想像の域なんですが、これってオカシイ?って思うところを指摘してみます。
例のファイルありますよね。あれのmeta指定が、euc-jpになっているのにも
かかわらず、実はファイル自体はシフトJISになっているんですよ。これが
自分の言うところの嘘の文字コードってことなんです。

つまり、JCheckerはこの嘘を見抜けないために、表示できないでいると考えて
いるんですけど、これって間違いですかね?
421406:05/02/26 10:12:54 ID:???
それで、そのコード指定をJeditで修正してやると、あのファイルも
JCheckerでも読めるようになるんですよ。じゃあ、なんでJedit(4)では
読めるのかというと、どうやらJedit独自のエンジンを積んでいるので、
嘘コードに影響されにくい作りになってるぽいです。

つまり、JCheckerはエディタとしてはJeditより簡素な作りになってるため、
問題のファイルにあたると、表示できないという結果になるんじゃないかと、
私は想像してるんです。
422Name_Not_Found:05/02/26 11:50:17 ID:???
あまり想像しすぎない方がいいかも。
423Name_Not_Found:05/02/26 16:14:18 ID:???
素人なのでスレ違いだったらごめんなさい。
GoLiveCS買おうかと考え中なんですが、ソフト1本買って複数のMacに
インストールすることは出来るのでしょうか?
出来れば家用のと会社用の2台にインストールしたいのですが。

今は個人のサイトをクラシック立ち上げてページミルでちまちま作ってますが
会社のサイト作るのを任されたのでこの際GoLiveにようかと思っております。
424Name_Not_Found:05/02/26 17:55:26 ID:???
>>423
サイトを見たら、
コンカレントユースの対象以外は駄目と
書いてあった。
425Name_Not_Found:05/02/26 21:14:30 ID:???
406はまず、文字コード判定についてチョットだけでも調べてみるといいかもね
それをバグだと言ってたら作者がかわいそう。
426Name_Not_Found:05/02/26 22:33:54 ID:???
>>424
レスありがとうございます。
そっかやっぱりダメなんですね。
会社はパワーブックなので、そっちにインストールして
家のサイト更新の時には持って帰って使おうかな(セコくてすみません)。
427Name_Not_Found:05/02/26 22:44:48 ID:???
>>420
meta http-equivでのcharset指定と実際の文字コードが違うときは
JCheckerはその点をそのまま指摘してきてくれると思うが。
ファイル自体、シフトJISじゃなくて実際にEUC-JPみたいだし。

>>421
問題のファイルをJedit4で開き、保存しなおしたらその後は
Jchecker3でも開けるようになるみたいだ。問題の「変な文字」が
保存時に落ちるんだろう。
428Name_Not_Found:05/02/27 12:40:59 ID:???
おめーらMade on a Macバッヂ貼ってますか?
429Name_Not_Found:05/02/27 13:23:36 ID:4S8n0qpc
>>628
うんにゃ。
そういうこだわりは無いのだ。
430Name_Not_Found:05/02/27 14:13:37 ID:???
>>628
いくらなんでも、こだわりすぎだよ
431406:05/02/27 14:18:52 ID:???
>>425
バグの可能性"も"あります。他の板でも指摘されてたりしてます。
>>420
いえ、EUC-JPではなくシフトJISです。Jeditで確認しました。

とりあえず、自分だけの環境じゃないことがわかって一安心です。
問題は、これをどう報告するかどうかですね。
432406:05/02/27 14:19:52 ID:???
失礼しました。レス番420ではなく427ですね。
433Name_Not_Found:05/02/27 15:01:54 ID:???
>>431
したらば元社長日記って、テキストだよね。
これ、shift-jisじゃないみたいだよ。
Jeditの判定がおかしいんじゃないかな?
434433:05/02/27 15:08:09 ID:???
>>427と同じく、euc_jpに見える。ちょっと自信ないけど。
435406:05/02/27 15:09:19 ID:???
>>433
文字コードを何で確認しました?
Jeditで確認する場合は、変換しないで確認しないと意味ないですよ。
436Name_Not_Found:05/02/27 15:21:21 ID:???
EUCだよ
437406:05/02/27 15:29:58 ID:???
どちらにしても、JCheckerはコード処理部分に問題ありだと思われます。
438433:05/02/27 15:30:19 ID:???
>>435
ファイルをバイナリエディタで直見た。
経験上、euc-jpの文字に見えた。

で、 >>435のレスを見てから、
文字コードをeuc-jpと、shift_jisにしたファイルを用意して、おなじくバイナリで見てみた。
やっぱり、euc-jpに見える。

>>433で言う、自信が無いってのは、OSXについてるlibiconvでは、
文字コード判定に失敗したからなのです。
libiconvは、文字コードの判定に厳しいという話だから、たぶん変な文字が混じってる。

で、更に。
>Jeditの判定がおかしい
これなんだけど、たとえば、asciiのテキストを開いたら、文字コードは
何だと判定されるだろうか?
判定失敗すると、shift-jisになったりしないか?

439406:05/02/27 15:34:33 ID:???
>>438
詳しく調べていただいて、ありがとう。
例のファイルがなぜ、私にはシフトJISにというのか、今ファイルをアップ
するので、そちらを参照してみてください。アップするので、しばらくお待ちを。
440406:05/02/27 15:46:31 ID:???
http://s.memn0ck.com/sj.sit
例のファイルをJeditで開き、文章情報を出した時のScreenShot。
もし、これが間違いだというのであれば、Jeditにも問題あり"かも"しれません。
441433:05/02/27 17:37:57 ID:???
いや、主張するのは勝手だが。
正直俺は、これ以上は付き合えないぞ。
442Name_Not_Found:05/02/27 17:48:15 ID:???
釣りだったか。
443Name_Not_Found:05/02/27 17:56:04 ID:???
>428
貼ってるよん。Get Firefoxも貼りたいなぁ。
444406:05/02/27 18:01:38 ID:???
>>440
読めない人がいるってことがわかっただけで、もう十分です。ありがとう。
445Name_Not_Found:2005/03/21(月) 22:07:12 ID:3Cd2divI
とあるウェブ制作を引継ぎ受注したんだが、前任から受け取ったデータが
全部pctになっていた。
Windowsでどうしても読めない。FireWorksでだめ、
Plugin入れたIrfanViewでもだめ。

Windowsで使える,
pctに対応してる画像ビューワ、画像加工ソフトなどあったら教えてください。
446Name_Not_Found:2005/03/21(月) 22:12:59 ID:???
>>445
自在眼

つっか仕事ならMacくらい買え
447Name_Not_Found:2005/03/22(火) 17:18:13 ID:???
やだよw
448Name_Not_Found:2005/03/22(火) 19:27:47 ID:???
>>445は、そもそも受注してはいけなかったのではないか?
前任がMac使いなのに、Windows環境しかないんだよね?
449Name_Not_Found:2005/03/22(火) 19:45:49 ID:???
>>445
Photoshop
450Name_Not_Found:2005/03/22(火) 21:39:28 ID:???
何が嬉しくてPCTなんか使うのかさぱりわからんな。

とりあえずMacバイナリが悪さしてるような気がするが、削っても駄目か。>445
451Name_Not_Found:2005/03/22(火) 22:12:20 ID:???
前の奴が悪い
452Name_Not_Found:2005/03/22(火) 22:19:05 ID:???
前任者別に悪くないだろ。
453Name_Not_Found:2005/03/22(火) 22:57:57 ID:???
どっちも悪くないけど、pictで保存なんて久しくしてないなあ。
前任者がPC暦浅いか、純粋培養マカーな気がする。
454Name_Not_Found:2005/03/22(火) 23:04:11 ID:???
Webで仕事するなら拡張子つける癖つけろと言いたい。
先日の納品、拡張子無しの画像が混ざってた。
455Name_Not_Found:2005/03/23(水) 17:32:14 ID:???
てすてす。
4561 ◆B/rXlv6YcU :2005/03/23(水) 17:32:40 ID:rnk/Wa1s
書けたー。
457Name_Not_Found:2005/03/23(水) 20:09:48 ID:???
隔離板から出てくんな。
458Name_Not_Found:2005/03/23(水) 21:33:20 ID:0O2Y21QA
くさい
459Name_Not_Found:2005/03/24(木) 11:08:54 ID:fVZkijrh
ぶりぶり
460Name_Not_Found:2005/03/24(木) 13:36:43 ID:???
Transmit(FTPクライアント)をだしてるPanicの日本法人が出来るそうだ
製作技術と無関係で申し訳ない。
461Name_Not_Found:2005/03/24(木) 17:43:56 ID:???
へぇー
っつか高ぇよTransmit
462Name_Not_Found:2005/03/24(木) 23:56:07 ID:???
CreaText、知らない間に日本語通るようになっていた。
でも落ちるけど。

閉じタグ自動で入れてもらえるだけでも、フリーならありがたい。
463Name_Not_Found:2005/03/25(金) 10:22:56 ID:???
Windowsでインストール済みのフォントが多くなってくると、フォトショップとかで選択するのが
物凄い面倒なんだけど、マックってフォントをフォルダ分けとか出来たりするの?
464Name_Not_Found:2005/03/25(金) 10:34:09 ID:???
>>463
OS Xでその機能がついた
465Name_Not_Found:2005/03/25(金) 10:36:59 ID:???
へーいいなぁ…
フォントビューワで確認しながらやってるけど、やっぱめんどくさいよ〜。
466Name_Not_Found:2005/03/25(金) 10:51:34 ID:???
ちなみにAdobeではイラレとフォトショはシステムにインストール済の書体数を
200前後に抑えろとしている、それ以上増えると動作が不安定になると。

Winであれば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/print/fontuty/fontinstskr.html
この辺使って普段使わないフォントは抜いておくがよい。
467Name_Not_Found:2005/03/25(金) 11:05:31 ID:???
Σ(゜ω゜ ) アッ それ使ってます!
でも、いつか使うかもしれない。もしかしたら次で・・
と思いつつ中々アンスコできず…。
4681 ◆B/rXlv6YcU :2005/03/29(火) 19:30:06 ID:???
>>464
そんなのがあっただなんて!
詳しく!

469Name_Not_Found:2005/03/29(火) 22:44:15 ID:???
10.3のFont Bookのことじゃねの?
470Name_Not_Found:2005/04/15(金) 18:12:44 ID:???
471Name_Not_Found:2005/04/15(金) 19:15:19 ID:???
レナトスが悪いんじゃー
472Name_Not_Found:2005/04/15(金) 20:58:40 ID:???
DTPじゃ普通だろ。。。
473Name_Not_Found:2005/04/16(土) 01:31:21 ID:???
>>470
いいことだ。
10年間に比べてPCのスペックは10倍以上も上がったけど(以下略
474Name_Not_Found:2005/04/20(水) 00:58:30 ID:???
macromediaが買収されちゃいましたね。
この先、どうなるんだろ。。
475Name_Not_Found:2005/04/20(水) 02:54:55 ID:???
Macromedia製品のMac対応が良くなるんじゃないかと期待。
476Name_Not_Found:2005/04/24(日) 23:06:00 ID:PKAw5w5y
Internet Explorer5.2 for Macで表示すると、フレームの境界線を消すことができません。
safariではちゃんと消えてるんだけど…

<FRAMESET COLS = "160,*" border="0">
<FRAME NAME = "left" SRC = "○○○.html" SCROLLING="AUTO" FRAMEBORDER = "0" noresize>
<FRAME NAME = "right" SRC = "×××.html" MARGINWIDTH="0" FRAMEBORDER = "0">

こんな感じで記述してるのですが、IEではサイズ変更も禁止できません。
自分の書き方が間違っているのか、それともブラウザの仕様なのか
教えてください!
477Name_Not_Found:2005/04/24(日) 23:58:48 ID:???
DTP上がりの自称ウェブデザイナーはmacしか使えないから
市場の95%以上のユーザーがwinだと言うのにmacの優位性を必死で伝えようとする
これはとてもウザイ。macでウェブ制作してる奴は・・・
478Name_Not_Found:2005/04/25(月) 00:31:20 ID:???
・・・キモイ?
479Name_Not_Found:2005/04/25(月) 04:03:30 ID:???
momo展見てたら最近はグラフィックやってる人もWindowsの方が多いみたいね。
480Name_Not_Found:2005/04/25(月) 07:31:33 ID:???
旗振り役のアドビとかがWinに傾いてきているからな。
481Name_Not_Found:2005/04/25(月) 11:42:00 ID:???
>>479
最近はって…、かなり前からだと思うが。
482Name_Not_Found:2005/04/25(月) 12:29:51 ID:???
最近だろ、Windows環境が急に増えたのはここ3〜4年だし。
つっか職業グラフィックデザイナーはまだMacの方が多いし。
483Name_Not_Found:2005/04/25(月) 14:07:47 ID:???
いやいや、momoに出すような層は、かなり前からWin主流。
>>479はグラフィック=CGという意味で使ってると思われ。
グラフィックデザインやエディトリアルデザインは
Winのところは皆無に等しいかと(印刷系はまた別)。
4841 ◆B/rXlv6YcU :2005/04/25(月) 14:07:52 ID:???
おまえら、めっきり春めいてきましたね。

ウィンドーズでしか作れないとか、マクのIE以外では崩れるとか、口は悪いけどその手の
素人レベルの問題は一応クリアしている前提でおながいします、このスレでは。

今日日のweb制作業って、SNSやブログみたいなwebアプリサービスや企業サイト以外では、
web単体で完結する仕事ってあまり無い、でしょ?で漏れは広告系の仕事をする上で
紙メディアとクロスするコトが発端で、前スレでアドバイス頂きつつマクを選んだわけですが。
485Name_Not_Found:2005/04/25(月) 14:08:15 ID:???
メディアの組み合わせが違えば、当然かみあうプラットフォームが違ってくるので、
一概にどっちが向いているんだ!と言い切るのはアレです。とりあえず前スレで
・自分の好きなOSが一番向いているし、使いやすいし、速いw。
・画像ファイルを切り出し、テキストファイルを書く、のはどちらでもできる。
・つーか、普通みんな両方持ってんでしょ?
って程度の結論(なんの?)は出ています。
4861 ◆B/rXlv6YcU :2005/04/25(月) 14:08:36 ID:???
ので、web制作業での役立つ話を、できれば前向きにできればいいんじゃないかなーと
思うます。例えば、スレの起源だった「ウィンドーズで作業している人書体どーする?」
について「全部アウトラインにする」以外の解決策が1.4スレほど消化してまだないので
その辺もうまくやっている人は情報くれたらいいじゃない!なんちて。

久しぶりに書き込みあったので、はしゃいでいっぱい書いちゃった。
487Name_Not_Found:2005/04/25(月) 14:20:16 ID:???
momo展ってこれ?
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/

ソフト別、のところに六角大王があってワラタ
3DCGってノウハウがないので必要なときは外注しちゃうんだけど、
どうしてます?自分でやる?
488Name_Not_Found:2005/04/25(月) 16:24:10 ID:???
>486
フォント代上乗せ請求!
489Name_Not_Found:2005/04/25(月) 17:12:07 ID:???
基本的に3Dと繊細なグラフィックは専門の人にたのんでます。
490Name_Not_Found:2005/04/26(火) 00:31:03 ID:???
プロでやるつもりならMacもWinも両方買うべきじゃない?
491Name_Not_Found:2005/04/26(火) 01:12:07 ID:???
>>490
だね。
492Name_Not_Found:2005/04/26(火) 01:13:58 ID:???
オサレ人間向けのオサレサイトを作るんでもない限り、Macは要らないな。もう。

ビジネス寄りの企業サイト、地に足付いた商店サイトが相手の場合、
閲覧者の9割5分がWinで、さらにMac対応にするとかなり手間が食うと説明すると
大抵は「じゃあ無視していいよ」と返答が返ってくる。
493Name_Not_Found:2005/04/26(火) 01:19:11 ID:???
iMsc Miniのおかげで使い道ができたじゃないか。



ヒラギノ使用専用機として。
494Name_Not_Found:2005/04/26(火) 10:51:38 ID:???
>>492
9割5分だとすると、1000人客が来て、50人は無視するってことになる。
地に足着いた商店サイトなら結構デカい数字だと思いますよ。
4951 ◆B/rXlv6YcU :2005/04/26(火) 11:41:00 ID:???
つか、とりあえずGeckoで普通にレンダされる書き方なら、
だいたいサファリも同調してくれているからそれほど気にすることはないかもね。
clearのバグがアイタタなんだけど。MacIEはもうNN4系と同じ扱いでもいいかなって
漏れも思います。IE7Beta1の修正内容も結構期待できそうだから何よりだし。

あと、IE専用のイントラ用のサイトでもMacで作業してしまうような人がいるスレ
ですよ。漏れとか。
496Name_Not_Found:2005/04/26(火) 12:14:56 ID:???
>>494
費用対効果の問題で、取りこぼしを無くすためだけに採算の取れないコストはかけられないってこと。
497Name_Not_Found:2005/04/26(火) 12:36:31 ID:???
>>496
5%って商売上軽視できる数字じゃないですよ。
営業を続ければ、その分のロスも続くわけです・・・。
採算が取れないほどのコストがかかるって、どういう体制なんでしょう?www
そんな体制で仕事受けちゃっていいのかなあ。
普通WinとMacで両対応で作るものだと思ってましたが。
4981 ◆B/rXlv6YcU :2005/04/26(火) 13:29:23 ID:???
NN4やMacIEは、体感的なものかもしれないけど、コストを結構感じるよ。
その次がMSIE6、5.5、5で、NN7系と続く感じで。

そもそも、いろんなUAにあわせるのっていろいろやり方あると思うけど、
みんなどんな感じでやってます?
漏れは、まず普通にルール通りに書いたものを一つ用意して、
それからUA毎に分岐したCSSファイルを読ませて、差分だけ上書きしていく、
というやり方なんだけど。
499Name_Not_Found:2005/04/26(火) 13:39:12 ID:???
>>497
それはクライアントの考えることであって製作側がどうこう言う問題ではない。
500Name_Not_Found:2005/04/26(火) 14:01:44 ID:???
win機買おうと思ってちまたで評判のDellにsafariで言ったら蹴られました。
で、結局IBMにしました。
501Name_Not_Found:2005/04/26(火) 14:08:39 ID:???
>>499
両対応だけで四苦八苦する体制についてはどう思いますか?
502Name_Not_Found:2005/04/26(火) 14:30:01 ID:???
四苦八苦かどうかはともかく、CSS分けての両対応の場合追加料金はもらいますよ。
503Name_Not_Found:2005/04/26(火) 14:43:09 ID:???
>>502
えっ!?とすると、通常はWinのみの対応なの!?
すっごい会社ですねえ
504Name_Not_Found:2005/04/26(火) 14:45:41 ID:???
↑こいつ素人だろ
505Name_Not_Found:2005/04/26(火) 14:49:23 ID:???
マジワロス
506Name_Not_Found:2005/04/26(火) 14:49:32 ID:???
WinとMacじゃなくってMacIE5とNN4に対応するかどうかって話じゃないか?
つっかどうやろうとも厳密に同じ見栄えには絶対ならないしな、普通クライアントの環境に合わせるだろ。
507Name_Not_Found:2005/04/26(火) 14:54:11 ID:???
508Name_Not_Found:2005/04/26(火) 14:54:29 ID:???
Macって5%もないけどなぁ。
今やってるクラのログ解析じゃ良くて1〜2%しかいないよ。
5091 ◆B/rXlv6YcU :2005/04/26(火) 15:03:44 ID:???
業種にもよるでしょ。
510Name_Not_Found:2005/04/26(火) 15:17:11 ID:???
>>492
は、Macを持ってるだけでオサレなサイトが作れると思ってるのか…。
511Name_Not_Found:2005/04/26(火) 15:40:45 ID:???
うちの場合winで制作してる。
代理店がmacでその顧客が大抵winなんで、基本はwin対応で作るが、
代理店からもいちいち文句が来るんでなんとかmacにも対応させてる。
確認のためだけにクラシック機とOSX機を用意しているがマンドクセー。
512Name_Not_Found:2005/04/26(火) 16:26:04 ID:???
>>503は典型的なバカクライアント。。。

人を働かせたらお金かかるの当然だろうが。
513Name_Not_Found:2005/04/26(火) 23:35:36 ID:???
>>510
おーまーえーはーあーほーかー

オサレ目的でMacを買う奴が多いって話だろ。
制作サイドじゃなく、制作物をアピールするチャネルの問題。
514Name_Not_Found:2005/04/27(水) 00:08:20 ID:???
客寄せにmac miniプレゼントなんつー景気のいい広告つけときながら
mac非対応なサイトはどういうつもりなのか問いつめたい
515Name_Not_Found:2005/04/27(水) 00:17:40 ID:???
>>514
Macが欲しい奴が見るサイトだろ?
見てる奴はMacじゃないだろ。普通に考えて。
516Name_Not_Found:2005/04/27(水) 01:15:35 ID:???
>>492の書き方だと>>510の解釈が妥当だと思うけど。
517Name_Not_Found:2005/04/27(水) 01:26:18 ID:???
ヒント:ブラウザチェック
518Name_Not_Found:2005/04/29(金) 15:01:55 ID:???
MacromediaがAdobeに買収されてまた会社が大きくなった。
WindowsにシフトしているAdobeがここまで成長すると、WEBのみならずDTPもいずれWindows環境で制作が標準になるかも。
519Name_Not_Found:2005/04/29(金) 15:11:47 ID:???
>>518 7〜8年前、Mac一色だった放送業界は今やそのかけらさえない。
520Name_Not_Found:2005/05/01(日) 00:59:15 ID:???
でも、Win機買うにしても、今一どれにしようか迷う。

苦SONYは、他社同価格帯のPCに比べて性能の悪いし、要らない機能も多そうだし、
DELLやHPは買う奴、負け組と聞いているし、
PCでTVなんか観ないから、NECもFUJITSUもパスしたいし...

なんだかメンドクセ〜な〜
521Name_Not_Found:2005/05/01(日) 01:04:36 ID:???
ベアボーン買ってきて自分で組むか、
組み上げ業者に発注すればいいじゃん。
522Name_Not_Found:2005/05/01(日) 01:09:47 ID:???
適当にジャンクパーツで揃えれば3,4万でいける。
ベアボーンオススメね。

OSは別途。
523Name_Not_Found:2005/05/01(日) 01:49:11 ID:???
>>520
NECの水冷TVなしがオススメ。G5より静か。
524520:2005/05/01(日) 12:51:35 ID:???
>>521, >>522
俺コン(死語?)もいいなと思います。

>>523
そうですか!そう言う奴あったんですね。NECチェックしときます。ありがとうございます。
525Name_Not_Found:2005/05/01(日) 16:35:04 ID:???
NECでメモリとHDDとマザーとCPUを交換してもらった初期不良PCが
あったなぁ…。
526Name_Not_Found:2005/05/01(日) 20:05:58 ID:???
>>525
初期不良はどのメーカーも0にするのが夢ですな。
MacにしてもG4キューブの例があるし。
527Name_Not_Found:2005/05/01(日) 20:06:07 ID:???
Macromedia製品って、クロスアップグレードが出来なかった。
マク版のStudio MXをWin版に変えたいと思うこの頃...
528Name_Not_Found:2005/05/01(日) 22:23:14 ID:IKVHig+F
>>520
漏れも職場でデルを使ってるけど、確かに負け組のような気がする。
でも、HPもそうなのか?
529Name_Not_Found:2005/05/01(日) 22:26:28 ID:???
んー、なんで負け組といわれるの?>>Dell,HP
530Name_Not_Found:2005/05/01(日) 22:27:05 ID:???
単に安いからだろ。
531Name_Not_Found:2005/05/01(日) 22:40:46 ID:???
ん〜、俺は逆だなあ・・・SONYとか富士通とか使っているのを見ると、
pu、メーカー製かよ、と思ってしまう。
特に画像や動画ならやっぱVAIO(mac)だねとかいう痛い奴。

DELLとかHP、特に自作だと、おっきちんと「ドーグ」選んでるね〜と思う。

532Name_Not_Found:2005/05/01(日) 22:44:42 ID:???
大手メーカー製は潰しがほとんど利かないから嫌いだな。
533Name_Not_Found:2005/05/01(日) 22:58:21 ID:bDNv681W
仕事のPCに自作の方が素人。
534Name_Not_Found:2005/05/01(日) 22:59:12 ID:???
そりゃ中途半端の付け焼刃ならね。
535Name_Not_Found:2005/05/01(日) 23:28:01 ID:iO+Pi4ZM
ソフトによってできるモンが違ってくるってのは分かるが、
ハードが違うので成果物に違いができるか?
そこそこ動けば何でもいいだろ。
536Name_Not_Found:2005/05/01(日) 23:43:08 ID:???
仕事で使うんだったら安定性が命だろ。
趣味で10台20台組んだ程度でわかったつもりの素人に自作させてメーカー製
ワークステーション並みの安定性は望むべくもなし。

ブラウザチェックに使うだけならなんでもいいけどな。
それこそショップブランドの激安品買った方がコストパフォーマンス高いが。
537Name_Not_Found:2005/05/01(日) 23:50:26 ID:???
3DCGのレンダリングでもやらない限り、ワークステーションなんて要らんだろ。
538Name_Not_Found:2005/05/02(月) 00:16:48 ID:???
>>536 メーカー製のプリインストールよりは自作でクリーンインストールの方がはるかに安定する。
539Name_Not_Found:2005/05/02(月) 00:18:22 ID:???
>>536
単順に組み合わせの問題であって、自作だからとか経験とかでダメってもんでもないよ。
10台(笑)も作った奴なら充分です。
540Name_Not_Found:2005/05/02(月) 01:11:32 ID:???
>>537
もっとワークステーションの意味を勉強しろ。
ワークステーション=ハイエンドじゃないぞ。

>>538
メーカー製のワークステーションに不安定なプリインストールアプリなんぞ無い。

>>539
台数の問題じゃないよ、自作市場向けに売られているパーツの問題。
その意味がわからなければ本当の意味で安定性のあるPCは組めない。

だいたい何かトラブルあった場合、そのたび自分でトラブル原因の切り分けに時間割いて
パーツ買いに行って直すのか?
541Name_Not_Found:2005/05/02(月) 01:18:15 ID:???
コンシューマ向けとワークステーションは根本的な設計や部品選択からして違うからな。
M/Bのコンデンサも自作市場向けに売られている物とは別だったりする。

自分の責任で自作するのも良いが、バルクのメモリなんぞ使ってる奴に「安定動作」は
語って欲しくはないな。
542Name_Not_Found:2005/05/02(月) 01:35:39 ID:JGfl3GZt
>>540-541

メーカ製パソコンと自作の比較をしていたのになんでワークステーションがでてくるんだ?????

金かけりゃいいものくるのは当たり前じゃん。ばかじゃねーの??
543Name_Not_Found:2005/05/02(月) 01:45:06 ID:???
連休になると長期休みとは別な人たちが暴れ出すようだ。
544Name_Not_Found:2005/05/02(月) 01:47:25 ID:???
メーカー製のワークステーションは別にそれほど極端に高価な物じゃない。
Webや2Dグラフィック用途なら15〜20万円前後でまともな物が入手できる。

仕事で制作に使う物にその程度の金もかけられないなら商売でやっていること自体間違い。
545Name_Not_Found:2005/05/02(月) 01:51:34 ID:???
そう言えばエプソンダイレクトもマザボのOEMはASUSだけど
日本製コンデンサだけで作るように特注なんだってね。
ASUSブランドで売ってるマザボより高級仕様だそうな。
546Name_Not_Found:2005/05/02(月) 01:58:30 ID:???
いつからこのスレは「ワークステーションの安定性について」になったんだ?
547Name_Not_Found:2005/05/02(月) 02:02:28 ID:???
PC買う参考になる意見ならいいんじゃね?
俺もWSってすげー高価な物かと思ったけどHPのサイト見てみたら結構安いのな。
548Name_Not_Found:2005/05/02(月) 02:38:12 ID:???
自作は面白そうだけど制作用にはちょっとなぁ。
うちの会社はDELLだけど保守契約してるからすぐにサービスマンが飛んできて対応良いよ。
独立してもDELL使う予定。
549Name_Not_Found:2005/05/02(月) 11:39:14 ID:???
DELLは電源や筐体が独自仕様なんで陳腐化した時点で使い捨ての覚悟必要。
550Name_Not_Found:2005/05/02(月) 12:57:26 ID:???
ちょっと前はDellとかGateway使ってたけど、
結局PCの拡張性の高さなんて、陳腐化のスピードには負けちゃうんだよね。
そこそこのレベルのマシンを使い捨てしていくのが一番コストがかからないと思った。
551Name_Not_Found:2005/05/02(月) 21:50:24 ID:???
WEB製作用のPC情報スレが無いけど
皆、間に合ってるのか?
552Name_Not_Found:2005/05/02(月) 23:08:38 ID:???
>>551
そんな、特殊なスペックが要るもんじゃなし
553Name_Not_Found:2005/05/02(月) 23:21:29 ID:???
カタログのデータもらって加工する場合はかなりでかい画像扱うからメモリはてんこ盛りで欲しいよな。
今買うのにWinだとP4-3.0GHzにメモリ2GBくらいは欲しいかな。
554Name_Not_Found:2005/05/03(火) 13:35:22 ID:???
PにするかAthlonにするか迷う。
あとビデオカードは何にするか
555Name_Not_Found:2005/05/03(火) 14:13:55 ID:???
今ならAthlonがいいと思われ。ビデオはやりたいゲームか、発色を優先して
決めればいいんでは。
556Name_Not_Found:2005/05/03(火) 19:01:44 ID:???
欲しいと思ったベアボーンがIntelにしか対応してなかったんだけど
マザーボード交換すればいいのかな
・・・って自作板行ってきます。
557Name_Not_Found:2005/05/03(火) 20:10:28 ID:???
趣味なら良いが仕事で自作はマジやめとけ
558Name_Not_Found:2005/05/03(火) 20:20:57 ID:???
なんで?
何かあってもすぐ対処できるし、安上がりだし
良いことだらけじゃん
559Name_Not_Found:2005/05/03(火) 20:55:11 ID:???
組むなら、超無難な構成で組むのがいいよ。
560Name_Not_Found:2005/05/03(火) 22:13:37 ID:???
なにかあったら自分で原因の切り分けしなきゃならない。
それなりのグレードと保証を求めたらちっとも安上がりじゃない。
仕事で使うならメーカー製を保守契約付でだろ。

まぁこのスレの住人ならメインの制作環境はMacでWinはブラウザチェックに
使うだけだろうから自作で問題無いだろうけどな。
561Name_Not_Found:2005/05/03(火) 22:31:49 ID:???
>メインの制作環境はMac

はいはいクマクマー、と。
562Name_Not_Found:2005/05/03(火) 22:36:49 ID:???
at own risk を理解してればなんでもいい
563Name_Not_Found:2005/05/03(火) 23:28:47 ID:???
メーカーサポート以上にハードウェアの知識をつければ無問題
564Name_Not_Found:2005/05/03(火) 23:36:13 ID:???
そう言う奴はまず仕事用機材を自作しないと思われ。
565Name_Not_Found:2005/05/03(火) 23:40:03 ID:???
サポートの知識なんか関係ないよ、安定しなきゃ新品パーツに交換するだけだから。
そのためのメーカー品であり保守契約。

自作じゃ自分で検証してパーツ購入店まで持ち込み、その時間と交通費が無駄。
しかも相性問題だった日にゃパーツ交換代も自腹だわな。
566Name_Not_Found:2005/05/04(水) 00:36:31 ID:???
メーカーかショップブランドで買う
567Name_Not_Found:2005/05/04(水) 01:02:44 ID:???
ハードウェアメーカーに就職すれば無問題
568Name_Not_Found:2005/05/04(水) 02:25:33 ID:???
>>561
お前はスレタイと>>100を百回読み返せ
569Name_Not_Found:2005/05/04(水) 02:26:23 ID:???
あ、>>1>>100間違えたけどなんか不思議に違和感が無い
570Name_Not_Found:2005/05/04(水) 02:31:34 ID:taKRoCI+
>>569
あるよwww
571Name_Not_Found:2005/05/04(水) 02:45:57 ID:???
障害の切り分けはそれなりに慣れていても時間がかかることもあるよ。
もっとも保守サービスで修理してもらったのが再修理になることも
少なくないです。

漏れはMacでWeb制作していないのでsage。
572Name_Not_Found:2005/05/04(水) 06:11:13 ID:???
保守で待たされるよか、自作で2台の体制のが
安心だったりする。
573Name_Not_Found:2005/05/04(水) 06:19:38 ID:???
つーか、OS9、OSX、win98、winXPHomeSP2 は検証用に最低でもそろえとくもんだろ普通。
うちはプラスWinMe、WinNT4.0と制作用のWin2000、制作用のWinXPpro、鯖テスト用のLinuxがあるが。
もちろん個人。
574Name_Not_Found:2005/05/04(水) 07:02:05 ID:???
今どき殊勝な人ですね。
575Name_Not_Found:2005/05/04(水) 09:26:29 ID:???
そこまでそろえなくても、互換性検証センター行ってテストマシン使えば、
問題ないと思いますよ。
576Name_Not_Found:2005/05/04(水) 17:07:30 ID:???
>>572
メーカー製2台の方がもっと安心だろ。
577Name_Not_Found:2005/05/04(水) 18:14:18 ID:???
メーカー製・・・
578Name_Not_Found:2005/05/04(水) 18:14:21 ID:???
Athlon64もいいけど、シングルCPUでアプリ複数起動なら
やっぱりP4なんだろうか
579Name_Not_Found:2005/05/04(水) 18:18:06 ID:z5CuI3OV
>>572
保守で待たされるわけないだろ、即日契約してりゃその日のうちに来るよ。
580Name_Not_Found:2005/05/04(水) 18:18:07 ID:???
P4・・・
581Name_Not_Found:2005/05/04(水) 18:22:48 ID:z5CuI3OV
>>578
PhotoshopやIllustratorではHTをオンにしてる方が遅い動作も多かった。
HTはあまりあてにしない方が良いかもしれない、ただ一部フィルタではP4の方が
あきらかにAthlon64より速いね、SSE対応の差だと思うが。

俺は趣味で自作もするが仕事のマシンはHP使ってるよ。
582Name_Not_Found:2005/05/04(水) 18:29:54 ID:z5CuI3OV
メインのクラが使ってる広告屋からもらうチラシやカタログのデータがMacでしか
読めないんでMacは手放せないが、WebだけならWinの方が制作環境良いような?
と、最近思う。
583Name_Not_Found:2005/05/04(水) 18:32:15 ID:???
WEBアプリ作るなら、Macの方がいいね。OSXだけど。
584Name_Not_Found:2005/05/04(水) 19:27:10 ID:???
>>579
待てるほど余裕もって仕事してないんです…
585Name_Not_Found:2005/05/04(水) 20:40:52 ID:???
>>583
なんで?
WebアプリならむしろWinもMacも大して変わらなくなると思うけど。
586Name_Not_Found:2005/05/04(水) 20:43:17 ID:???
>>584
それじゃなおさら自作なんて無理じゃん。
漏れはdellだけど呼べば2〜3時間で来るよ。
587Name_Not_Found:2005/05/04(水) 22:11:06 ID:???
>>586
自作だと、お下がりの繰り返しでそこそこのサブマシンが
何台かできてくるからね。一台止まってもそれほど困らんし、
時間が空いたときにパーツ買ってくりゃ済むこと。
(トラブったことはまだないけど)。

Macの方は、モリサワをOS X用NewCIDに切り替えたから、
前に比べりゃ安心になった。
588Name_Not_Found:2005/05/04(水) 22:26:34 ID:???
WindowsでUNIX環境作るの大変なんだよ。CYGWINにしても、VMWAREにしても。
まあ、IIS+ASPならWindowsしかないんだけど。
589Name_Not_Found:2005/05/04(水) 22:29:01 ID:???
>>581
レスさんくす
状況によっては必ずしもP4が優位になるという事ではないんですね
今はAthlon64にしてそれで不満あればAthlon64x2にする方向でも良さそうだ
590Name_Not_Found:2005/05/04(水) 23:32:12 ID:???
>>587
そりゃ長年趣味で自作やってる奴の理屈だわな。
591Name_Not_Found:2005/05/04(水) 23:33:54 ID:???
それでいいじゃん
何で無理やり否定しようとしてるんだろ
592Name_Not_Found:2005/05/04(水) 23:36:36 ID:???
もともとの話題はMacだけ使っててこれからWin買おうって話じゃなかったっけ?
593Name_Not_Found:2005/05/04(水) 23:41:42 ID:z5CuI3OV
>>589
いや、Adobe製品に限って言えばP4の方がかなり優位だよ。
ただAthlonの方が全体的に動作がキビキビしてるんだよね、多少処理で時間かかっても
体感上の気持ちよさがあるから難しい。
594Name_Not_Found:2005/05/04(水) 23:49:39 ID:z5CuI3OV
前の方で書いてる人もいるが結局のところ at own risk ってことなんだよね。
それなりに経験積んでれば自分の責任で自作でもなんでも運用していくのに
こまることはないし、サポートにかけるコストもいろんな価値観がある。

しかし俺ならこれから導入しようって人に自作はお薦めしないよ。
何かあっても責任取れないもんな、それなりのメーカーで保守契約していれば
責任は保守会社やメーカーが取ってくれるからね。
595Name_Not_Found:2005/05/05(木) 00:38:36 ID:???
慣れてる人がやったらいいんじゃない。
3Dグラフィックなんか自作の人多いよね。
596Name_Not_Found:2005/05/05(木) 01:36:59 ID:???
597Name_Not_Found:2005/05/05(木) 13:28:25 ID:???
ちょっと前まで3DCG作成向けのハイエンドWSは個人で買うには現実的な価格じゃなかったからね。
598Name_Not_Found:2005/05/05(木) 18:34:53 ID:???
みんな表示検証用に各OS買っているのか…
俺、全部Virtual PCで済ましてしまっている
599Name_Not_Found:2005/05/05(木) 20:52:32 ID:???
表示用とネットゲーとエロゲー用に使ってるよw(・w・)w
600Name_Not_Found:2005/05/05(木) 21:30:35 ID:???
>>598 言っていることがおかしいことに気が付けよ。
601Name_Not_Found:2005/05/06(金) 07:31:45 ID:n9qnivjP
漏れは、PCにBootMagic入れて複数OSを起動させてる
602Name_Not_Found:2005/05/06(金) 16:11:39 ID:???
折れもVirtual PCつかってるけど、OSは、XP。
同僚から買った糞バイオノートも持ってるので、こっちは98。
Winでの表示確認は、IE6と、IE5.5のみ。

Winでも作るが、専用アプリ持っていないので、サクラエディタで手打ち。
今ではMacでも手打ちになった(miで制作)。

新規でページ作るのは、手打ちの方が早くなった。
603Name_Not_Found:2005/05/06(金) 16:14:46 ID:???
>>602
職業でやってる方ですか?
604602:2005/05/06(金) 22:04:56 ID:???
>>603
仕事でやってます。
でも、DTP7割、WEB3割なのでカナーリなんちゃってです。

顧客も土建屋とか工場経営者、塾経営者等なので、なんとか助かってます。
やはり、印刷物の添え物程度しか認識していない顧客が多い感じです。
605Name_Not_Found:2005/05/07(土) 02:24:47 ID:???
あんまりネットしなさそうな人たちだろうしね。
606Name_Not_Found:2005/05/07(土) 12:29:19 ID:???
手打ちだとさ、メニュー一個増やしてくれとかって依頼があったときどうすんの?
607Name_Not_Found:2005/05/07(土) 14:50:50 ID:???
普通に増やすけど・・・
大抵テンプレートとかincludeしてるし。
608602:2005/05/08(日) 14:35:32 ID:???
メニューなら、perlスクリプトで一括置き換えします。

STRICT.DTDにこだわらないならば、メニューをiframeで括っときます。
609Name_Not_Found:2005/05/22(日) 17:46:40 ID:fwyHMgXL
OS9のひと、漢字フォントなにつかってますか?
あんまないんですよね
610Name_Not_Found:2005/05/23(月) 00:50:47 ID:???
Osaka
611Name_Not_Found:2005/05/23(月) 03:35:03 ID:EcNoJ+MT
新ゴ
612Name_Not_Found:2005/05/23(月) 05:55:38 ID:???
OSXから引っこ抜いたヒラギノ各種
613Name_Not_Found:2005/05/23(月) 09:36:24 ID:???
せめてコード補完機能あるエディタくらいつかおうぜ…
効率全然ちがうし
614Name_Not_Found:2005/05/23(月) 16:01:43 ID:AKS4/kH5
大手Web制作プロダクション「鰍hMJ」に訪問するイベント見つけました。
Webの業界で将来就職する方は参加してみてはどうですか。
http://www.dhw.co.jp/tokyo/bus0505/
615Name_Not_Found:2005/05/23(月) 19:58:53 ID:???
>>614 マルチウザイ。
鰍掲示板、しかもこんなスレで使っている時点でWebの業界はあきらめた方がいいよ。
616Name_Not_Found:2005/05/24(火) 09:32:20 ID:???
おまいら大丈夫ですか?

米アップル、バッテリー発火の恐れで無料交換
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050523106.html
617Name_Not_Found:2005/05/24(火) 15:49:41 ID:???
スレチガイですが、今日テレビでAppleが、インテル製のCPUを使った製品を計画していると言っていた。
仮にMacに使ったら、これでユーザーが増えるのかな?
618Name_Not_Found:2005/05/24(火) 17:14:30 ID:???
>>617
なんでもPowerBook用のCPUとして、Centrinoに興味があるらしいね。
ユーザーからG5搭載をせっつかれてるけど、早期実現は難しい(消費電力と発熱)感じだから。
このスレ的には影響の無い話題だけど、Appleには逆に意地でもG5を載っけてもらいたいもんだ。
619Name_Not_Found:2005/05/24(火) 18:20:48 ID:???
classicは終了かな
620Name_Not_Found:2005/05/24(火) 21:31:52 ID:???
クラッシックは、始まってもなければ終わってもいない。
ある意味、隔離された世界。
621Name_Not_Found:2005/05/24(火) 21:48:31 ID:???
終わりがないのが終わり
622Name_Not_Found:2005/05/25(水) 01:16:47 ID:???
俺もスレチガイだが、MacのSafariがttp://に対応できたのに
気づいて衝撃を受けた
623Name_Not_Found:2005/05/26(木) 00:36:02 ID:???
75へ〜
624Name_Not_Found:2005/06/07(火) 04:07:38 ID:KaR8zrq0
Tiger 発売 〜そしてXPはレガシーとなった(3頭目)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1117428695/l50

ハハハ                             イキデキネーヨ   G5マックがレガシーなのにアリエネー
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

Power Mac G5 
プロが夢見る64ビットマシーン
http://www.apple.com/jp/powermac/

今日からレガシーMacG5ユーザーはこちらへどうぞ!
旧マック板 http://pc8.2ch.net/jobs/
625Name_Not_Found:2005/06/08(水) 16:36:35 ID:8q8FyBRj
突然ですが、Macにも対応しているソースを暗号化(難読化)するソフトはないものでしょうか。
いくらググっても、Win専用の物ばかりで見つけられませんでした。
ご存じの方教えて下さい。
6261 ◆B/rXlv6YcU :2005/06/08(水) 20:04:23 ID:???
このスレの人はあまり知らないんじゃないかなあ。
なぜ、どのように、暗号化したいの? 
627625:2005/06/08(水) 22:22:08 ID:8q8FyBRj
>626
レスありがとうございました。
外部ファイル(jsファイル)内のURLを分からないようにしたいだけなのですが、何かよい方法がありましたらご教授願います。
628Name_Not_Found:2005/06/09(木) 00:06:31 ID:???
>>627
それ、完全には防ぐ方法は無いんだよ。
カジュアルな手法を防ぐ程度なら、
リファラ、セッション情報見て弾くとか、
(Apple Storeみたいに)短期間のみ有効なURL生成するとか。
629Name_Not_Found:2005/06/09(木) 00:38:28 ID:???
>>627
無理してやりたいなら、サーバーサイドでやらないと。
ブラウザが解釈しなければならない以上、基本的には無理なのです。
630Name_Not_Found:2005/06/09(木) 01:09:51 ID:???
>>627
.htaccessで外部ファイル覗かれるのを制限した方がいいんじゃ
631627:2005/06/09(木) 01:28:28 ID:???
>628-629
ありがとうございます。

かなり難しそうですね…
XORHTMLのように、JavaScriptで簡単な暗号化でも構わないのですが、それでは甘いのですね。
一から勉強し直して来ます…。
632627:2005/06/09(木) 02:56:48 ID:???
>630
タラタラしていたらレスに気付きませんでしたスイマセン。
.htaccessも勉強してきます。
皆さん本当にありがとう。
633Name_Not_Found:2005/06/11(土) 07:05:01 ID:s2+/psfA
彼女がホームページを作りたいので、作成ソフトを探しているのですがWINの私には解りません。
一応検索等をしてみたのですが見つかるのはWIN版ばかり

・どんなソフトを探しているか。

ホームページ作成ソフト(サイト作成初心者向けでお願いします)

・探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン

最新版か1・2遅れのものだと思います
MAC本体は真っ白なガラス張りって感じで化粧台みたいなヤツです
特定できなくて申し訳ありません

・欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?

出来れば各種羅列願います

・使う用途も具体的に書いた方が探しやすいです。

ホームページ作成用途


この説明では不十分とは思いますが、ソフト名だけでも教えて頂けると助かります。
よろしくおねがいします。
634Name_Not_Found:2005/06/11(土) 07:09:47 ID:???
>633
マルチ
635Name_Not_Found:2005/06/11(土) 07:40:53 ID:???
>>634
で、マルチレスか?ヒマなヤローだな ゲラプ

とマルチレスってみるwww
636Name_Not_Found:2005/06/11(土) 07:42:44 ID:???
エンドレス
637Name_Not_Found:2005/06/11(土) 08:29:54 ID:G+DZAGTd
>>633
検索して、Winばかりがでてきたって....
検索してないことが見え見えだな
638Name_Not_Found:2005/06/11(土) 08:49:50 ID:???
つ[mi][Fetch][とほほ]
639Name_Not_Found:2005/06/11(土) 10:42:57 ID:???
つ[Jedit][Transmit][(゚Д゚)ウマー?]
640Name_Not_Found:2005/06/11(土) 12:47:36 ID:???
638の[とほほ]はサイトの方だろう
(゚Д゚)ウマー?ってなんだよw
641Name_Not_Found:2005/06/11(土) 17:22:02 ID:???
どーりむうひーばーひー
642Name_Not_Found:2005/06/11(土) 19:16:23 ID:???
>>637
素人なら表示されてても見えてないんだろ?
実際のところメーカーサイトでも
mac用は掲載してないも同然の扱いだからな
643Name_Not_Found:2005/06/11(土) 19:47:42 ID:sA8dKz6R
>633
Macには素人向けのWebオーサリングソフトはありません。

Macプラットフォームでは数が少なすぎて商売にならないので、一部の
プロ用ソフト (DreamWeaver, GoLive) が例外的に存在するのみです。

解決策はHTMLを覚えてmiなどのテキストエディタでタグを直接書くか、
Macのスペックが十分ならVirtual PCを使うことです。Windowsであれば
IBMのホームページビルダー他いくつかの初心者向けソフトが存在します。
644Name_Not_Found:2005/06/11(土) 20:26:59 ID:???
Macにはまともなオーサリングソフトはありません。

Macプラットフォームではカジュアルコピー数が多すぎて商売にならないので、
一部のプロ用ソフト (DreamWeaver, GoLive) がお付合い的に存在するのみです。
645Name_Not_Found:2005/06/11(土) 21:55:17 ID:???
無知は幸せだな。

Macはまともなコードを吐くツールが主体だから、正直助かる。
646Name_Not_Found:2005/06/11(土) 22:28:19 ID:???
>>644
釣り?それとも低脳?
647Name_Not_Found:2005/06/11(土) 22:32:18 ID:???
で?
648Name_Not_Found:2005/06/12(日) 00:27:30 ID:KI12G5ML
アップルストアに素人向けあるよ。
649Name_Not_Found:2005/06/12(日) 00:28:20 ID:???
なんか農家っぽい
650Name_Not_Found:2005/06/12(日) 02:56:57 ID:???
コンポーザーってどうよ!
フリーだし、素人向けっぽい。
651Name_Not_Found:2005/06/12(日) 03:06:49 ID:???
WebKitにもコンポーザーっぽいのが入ってるって
話だったな。
652Name_Not_Found:2005/06/12(日) 03:30:22 ID:???
>>650
多少は知識がないと何が何やらかと思われ。
自分も超初心者時代、触ってみてチンプンカンプンだったw
地道にhtml勉強してエディタで書くのが確実だよ。潰しもきく。
653633:2005/06/12(日) 10:17:51 ID:???
>>638
>>639
>>641
>>643
>>644

ご紹介、ご解説、ありがとうございます。
私がPCをもっていなかった頃、彼女の家の初代iMacをよく使わせてもらってました。
なので、どうにかしたかったのです。
彼女にはまだ、[mi][Fetch][Jedit][Transmit]は無理なので
DreamWeaver, GoLive,Virtual PCの事を教えてみます。
ありがとうございました、たすかりました。(感謝)
654Name_Not_Found:2005/06/12(日) 10:36:46 ID:gTnbe9M4
>>653
FreeWay Express 3.5J
じゃあ、だめなのか?
アップルストアやアクトツーのサイトで売ってるぞ。
655633:2005/06/12(日) 10:55:04 ID:???
>>654
ありがとうございます。
FreeWay Express 3.5J も加えさせて頂きます。
656Name_Not_Found:2005/06/12(日) 11:53:40 ID:???
>654
それどういうコード生成するか気になるな。
657Name_Not_Found:2005/06/12(日) 12:38:27 ID:???
Blogでええやん。
658Name_Not_Found:2005/06/12(日) 13:26:18 ID:???
FreeWay Express 3.5Jは、ページミルのように不要なタグを吐き出すと聞いたことある。
FreeWay Express で作ったhtml書類をエディターで編集してしまうと、次からはFreeWay Expressで開けなくなるらしい。

インタ−フェースがクォークエクスプレスにそっくりだから、
DTPやってる人がホームページ作りたいってときに最適なアプリという触込みだった気がする。

折れはFreeWay Express 3.5Jをお進めしない。
659Name_Not_Found:2005/06/12(日) 14:36:34 ID:???
>657
それだ。

いくつかのプロバイダは無料でサービスを提供してるし、そうじゃない場合も
無料でアカウントを取得できるところはいくつもある。
660656:2005/06/12(日) 14:37:19 ID:???
>658
使わない方がよさそうだな。
661Name_Not_Found:2005/06/12(日) 14:50:06 ID:???
.Mac
662Name_Not_Found:2005/06/12(日) 15:14:21 ID:FIfg1HFp
上位版のFreeWay Proってのもある。こっちはHTMLの読み込みができるそうだ。
663Name_Not_Found:2005/06/12(日) 17:04:57 ID:???
地道に、手書きタグ打ち
664Name_Not_Found:2005/06/12(日) 19:14:30 ID:???
>663
お前流れ読んでないだろ。
665633:2005/06/12(日) 23:06:36 ID:???
プレビューサイトで、あまり良い評価がついてないのが多かったです。
しかし、HP作成ソフトですら冷遇されてるんですね。
前々からmacの方が性能が良いとは聞いたんですが・・・。
666Name_Not_Found:2005/06/12(日) 23:56:59 ID:???
つーか作成ソフト自体必要ないし
仕事ならDWで十分
HPBのどこでも配置みたいなうんこがないだけ幸せかもしれん
667Name_Not_Found:2005/06/13(月) 00:35:22 ID:???
腐れmacなんぞ捨ててwindowsにしろ
668Name_Not_Found:2005/06/13(月) 00:55:44 ID:???
糞windowsにはできないなあ
669Name_Not_Found:2005/06/13(月) 01:03:32 ID:???
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/   <こいつ最高にアホ
  /    ヽノ   /´  
6701 ◆B/rXlv6YcU :2005/06/13(月) 01:13:30 ID:???
初めて触ったコンポーザはNN3だったなあ。
とりあえずお手軽なのでNN7ではだめ?
671Name_Not_Found:2005/06/13(月) 01:46:58 ID:???
>666
お前流れ読んでないだろ。
672Name_Not_Found:2005/06/13(月) 03:09:38 ID:???
キティドザが紛れ込んで来てるな
673Name_Not_Found:2005/06/13(月) 06:01:05 ID:???
ま、女子供だったらID for Web LiFEなんかが気に入るんだろうな、きっと。
674Name_Not_Found:2005/06/13(月) 08:35:59 ID:???
ちょこっと便利なサイトをオレンジニュースでみっけた。
ttp://webscan.jp/
675Name_Not_Found:2005/06/13(月) 19:00:45 ID:???
>>674
乙!
676Name_Not_Found:2005/06/19(日) 23:56:11 ID:???
677Name_Not_Found:2005/06/20(月) 00:41:36 ID:???
HTTP の方は存在意義がなさげなスレだがw

俺は前スレの最初の頃だけ参加していてその後ドザだったのだが、
つい最近出戻ったので FTP スレには助けられた。
OS X 初めてだったのでどんなアプリがあるのかわからんかったし。
6781 ◆B/rXlv6YcU :2005/07/07(木) 20:07:02 ID:???
保守。
679Name_Not_Found:2005/07/11(月) 23:55:15 ID:SNUOFtQq
「最近、暑くて眠れない…」三日前、姉貴がそんなことを言い出した。
「いいじゃない、眠らなければおねしょしないで済むし」と言ったら姉貴は泣いてしまった。
それから今日まで姉貴は全く笑わない。とっておきの落語を聞かせてもくすりともしなかった。
姉貴は三日間ちっとも寝てないようだった。その割にシーツは毎日濡れていたのだが…。

どうしたものかと考え込みながら大通りを歩いていると、
向こうから茶色いローブを着た老人が歩いてきた。
老人は僕の顔を見るなり、一枚の図面をくれてこの通りに作れと言った。

図面にあったのは普通の扇風機のようだった。
扇風機なら作らずとも家にあったが、あの老人の目は真剣だったので作ってみることにした。
夕食後直ちに作り始めて、完成したのは夜中の二時過ぎだった。完成したのはやっぱり扇風機だった。
騙されたのかな…そう思い始めた所へちょうど姉貴が水を飲みに起きてきた。
僕は姉貴を呼ぶと、できたての扇風機のスイッチを入れた。
扇風機は天井をぶち破り夜空に向かって飛んでいった。姉貴が笑った。
680Name_Not_Found:2005/07/12(火) 00:03:48 ID:???
平和だねホシュ。
681Name_Not_Found:2005/07/15(金) 08:11:14 ID:bj+OytxV
nvuってどうよ?MAC専用じゃないが。
682Name_Not_Found:2005/07/15(金) 10:29:05 ID:???
ちょっと質問させてください。
当方WindowsでWebやってるものですが、
一緒に仕事をしてる旧来からのMac DTPデザが、
「Macだと見られねーずれるー」とやたらギャーギャー言ってくるので辟易してます。
(無論マークアップがおかしいのではなく、MacIEの解釈バグが原因。
 説明しても「よくわからんけどMacで見られるようにしてね」の一点張り)

さすがに検証用にMacを買おうとしているのですが、
OS9のMacIE5.1系列と、OSXのMacIE5.2系列は、HTMLやCSSの解釈に違いってありますか?
フォントとインターフェースは違いますけど。
そのデザがOS9なので、厳密に揃えると良いのですが、
一般ユーザーの比率がもうX > 9ですよね?
個人的にはMacIE5.1よりSafariのチェックを充実させたいので、OSX環境でいきたいのです。
IEの解釈違いが小さければ、5.2でのチェックでお茶を濁そうかと。

OS9起動のiMacを中古か、OSXのみのMacMiniかで考えてます。
マウス・キーボードの類はそのデザから譲り受けます。
俺も元DTPなので、Macの操作は不自由しません。
683Name_Not_Found:2005/07/15(金) 10:53:31 ID:???
>>682
同じだと思いますよ。
最近はMacではOS XでIE5.2/Safari/Firefox/Operaで確認しています。
6841 ◆B/rXlv6YcU :2005/07/15(金) 13:42:51 ID:???
過去にMacIEの微妙な違いで刺さったことのあるオレ様がきましたよ。

セレクトで県名を選択させて、それに呼応する店舗のリスト(ul)を表示/非表示させる
JavaScriptを書いたときに、オレは5.2で確認したんだけど、
OS9の5.1を使っているデザイナは問題なく、5.0の人はアウトだったコトがある。

原因はスタイルシートで、多分、テンゼロ〜テンイチ〜テンニのアップデートの時に、
少しずつバグフィクスした結果なんだろうけど。
6851 ◆B/rXlv6YcU :2005/07/15(金) 13:46:39 ID:???
対応はしたものの、後日ちょっと気になってそのサイトのアクセスログを調べてみたら、
1%未満のMacIEでのアクセスのうち、9割がそこのデザイン会社のIPでした。
クラと一緒に激しくわらった。
686Name_Not_Found:2005/07/23(土) 18:27:28 ID:???
趣味でサイト作ってるんだけど、JavaScriptやCSSを書くときに
色分けできるいいエディタ無いかな? mi以外で。MacOS 9.2環境。
687Name_Not_Found:2005/07/23(土) 18:54:30 ID:???
つJedit
つDREAMWEAVER MX
688Name_Not_Found:2005/07/23(土) 19:18:07 ID:???
>>686
サンクス。Jeditは使ってるけど、色分け数が少ないので、キャンセル。
Dreamweaverは、それ自体が肌に合わないので、キャンセル。
やっぱ、MacOS 9じゃあ、無いのかなぁ。
689Name_Not_Found:2005/07/23(土) 19:23:18 ID:???
>>688
池沼
690:2005/07/23(土) 19:43:04 ID:???
ウンチ
691687:2005/07/23(土) 19:59:41 ID:???
>>688
ならMac捨ててWin買えよ
692Name_Not_Found:2005/07/23(土) 20:03:19 ID:???
>>688
>Dreamweaverは、それ自体が肌に合わない

使いこなせないだけじゃねーかw
693:2005/07/23(土) 20:13:10 ID:???
騙りウンコが嘆いているw
694Name_Not_Found:2005/07/23(土) 20:48:23 ID:???
BBEdit6.x とか PageSpinnerとかもあるよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
695Name_Not_Found:2005/07/23(土) 21:08:01 ID:???
691はスレタイも読めないほど馬鹿なのか? と(ry
696Name_Not_Found:2005/07/23(土) 21:20:08 ID:???
>>694
サンクス。
だけどBBEdit6.x も PageSpinnerも英語じゃん。なのでキャンセル。
ここのスレ住人ウンコばっかw
697686:2005/07/23(土) 21:29:47 ID:???
IDが出ないのいいことに、他人のフリしまくりだね。694ありがと。
BBEdit検討してみる。PageSpinnerは何年か前に使った時は重かったんだけど、
解消されてるといいな。
698Name_Not_Found:2005/08/20(土) 00:08:46 ID:RaoT44il
54
699Name_Not_Found:2005/08/28(日) 22:16:22 ID:???
今更というかだけど、みんなWebにアップする写真はガンマ値
いくつで作業してるの?
700Name_Not_Found:2005/08/28(日) 23:11:23 ID:???
おらぁ、ガンマ値なんて考えたこともありませんよ。
701Name_Not_Found:2005/08/29(月) 02:13:10 ID:???
1.9あたりだった気がする。モニタのネイティブガンマ。
702Name_Not_Found:2005/08/29(月) 11:28:11 ID:???
Windowsのガンマ:2.2〜2.5
Mac:1.9前後
だったっけ?

MacであわせるとWinで暗すぎになってしまう。
7031 ◆B/rXlv6YcU :2005/08/29(月) 14:25:35 ID:???
Windowsのモニタの色に合わせると、
プリントしたときに薄くなっちゃうんじゃないの?
詳しい人よろ。
704Name_Not_Found:2005/08/29(月) 15:19:06 ID:???
Fireworksで画面表示
ImageReadyで、ビュー→プレビュー

で切り替え確認できるよね
705Name_Not_Found:2005/08/29(月) 17:01:46 ID:???
どちらかというと1.8でも2.2でもイメージ的にたいして
変わらない写真の方が多い気がするんだけど、それでもたまに
やたら白っぽい写真に出会う。そういうのは試しに2.2で
見てみるとドンピシャだったりして。

その反面、itmediaのデジカメ記事の撮影サンプルなんかは
そのままでも白っぽいってことはなくて、試しに2.2にしたからって
ナチュラルになる感じもない。
ああいうライターさん達はガンマいくつで作業しているのか
気になるところ。真ん中の2.0あたりなのかね?
706Name_Not_Found:2005/08/29(月) 21:14:43 ID:???
Web上で見る事に限定してしまえばカラープロファイル情報も一緒に
保存しておけばどんな環境でも同じに見えるはずだろ?
もっともブラウザが対応してなきゃアウトだろうけども。

そういうわたしゃガンマ1.8。
707Name_Not_Found:2005/08/29(月) 23:30:47 ID:???
ガンマ値はファイルに埋め込まれないのでムリ
少なくともjpeg,gifはそう。
pngは埋め込めるらしいけど、写真をpng化すると
ファルサイズでかすぎるわけで。
708Name_Not_Found:2005/08/30(火) 07:26:41 ID:???
>>706
>Web上で見る事に限定してしまえばカラープロファイル情報も一緒に
>保存しておけばどんな環境でも同じに見えるはずだろ?
709Name_Not_Found:2005/09/05(月) 22:10:00 ID:5OH0J68N
こんなソフト出たみたいなんですが

【MAMP 1.0公開 - Mac OS XでApache/MySQL/PHPを簡単構築】

独webEditionは8月1日、Mac OS XにApache、MySQL、PHPを容易に導入可能なパッケージ「MAMP」のバージョン1.0をリリースした。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/04/012.html

独webEditionサイト
http://www.webedition.de/en/serviceCenter/mamp.php
7101 ◆B/rXlv6YcU :2005/09/05(月) 22:29:07 ID:???
>>709
結構前からあった気が…

サイト作るときに、ヘッダ・フッタやナビ部分はモジュール化して、
サーバサイドでくっつけることが多いんだけど、そのサイトの運用を外注するときに
「htmlとCSSはいけるけど、プログラムとかサーバとかはわからない」って人の場合に、
MAMPにサイトのファイル詰め込んで渡すことが、たまーにあります。

便利便利。
711Name_Not_Found:2005/09/06(火) 01:43:35 ID:QRoGnYL1
XAMPPMac版てとこか。
712Name_Not_Found:2005/09/06(火) 02:34:53 ID:???
今度のMAMP、php4&5、eAcceleratorも付いてなかなか快適になった感じ。
Mac版のxamppは、su起動&killなんでまだチョット使いにくい。
713Name_Not_Found:2005/09/06(火) 13:10:18 ID:J056jzvp
Macの板だかにスレがあったよね。
当然のように「まんぴー」と呼ばれていたが
714Name_Not_Found:2005/09/08(木) 05:37:44 ID:9iMVX/PC
DTP上がりのものだが、Macをつかってるのだが、
macromediaのソフトはそんなにwinのほうがつかいやすいのか?

Studio8発売に記念してメインマシンをWinに移行しようかまよってるのだが、
なかなかMacからでれなくてな…

どうすりゃーいいだよ
715Name_Not_Found:2005/09/08(木) 05:39:54 ID:9iMVX/PC
本気でなやんでるが、サクッとwinにしたほうがいいのかよー?
716Name_Not_Found:2005/09/08(木) 08:31:13 ID:KYTDsSsz
まぁ、見る側の9割ほどはWinだからな
717Name_Not_Found:2005/09/08(木) 11:05:14 ID:???
DTPも今はWinでも問題ないしね。
718Name_Not_Found:2005/09/13(火) 11:25:10 ID:???
DTPも今はLinuxでも問題ないしね。
719Name_Not_Found:2005/09/13(火) 15:14:17 ID:aVepcwQ3
DTPも今はPDAで問題ないしね
7201 ◆B/rXlv6YcU :2005/09/13(火) 15:43:02 ID:???
DTPも今はスーファミでも問題ないしね。
721Name_Not_Found:2005/09/13(火) 21:49:10 ID:2tslnzPv
使い慣れたほうでやるのが一番だよ。

俺はウィンもマックもやりますねどね。
たしかに、ウィンのほうがサイト制作に関して
都合がよい、サイト運営しているなら尚更。
(いろんな意味でね)

でも、印刷も手掛けて、両方で稼ぐ、もしくは
メディアミックスさせるというのなら。

やっぱりMac、これは他に選択肢がない。

Winでまともに入稿させてくれる印刷会社って、
少ないうえに高い。

フォントの問題もあるしね。


722Name_Not_Found:2005/09/13(火) 22:42:36 ID:gwQqilH/
つPDF/X-1a
723Name_Not_Found:2005/09/17(土) 10:18:21 ID:NS5KE20o
ウィンやらWinやら...表記を統一汁>>721
724Name_Not_Found:2005/09/21(水) 21:00:22 ID:mXZAxbEz
諸先輩方にお聞きしたいのですが、MacOS X10.3.9+FireWorks MX
の組み合わせで、システム標準のOpenTypeフォントが化ける・・
っていうか、字間が詰まってまともに表示しないという現象は
出ますでしょうか・・・。

私の環境ではシステム標準のヒラギノを使って、欧文と日本語を混在
させると必ずと言っていいほどこの現象が出ます。

これって既知の問題なのでしょうか?

Studio 8 も発表された頃に恐縮ですがMX2004では出ない
現象なのでしょうかね・・。正直、効率が悪くて困ってます。

既出ならスイマセン(´・ω・`)
725Name_Not_Found:2005/09/23(金) 05:46:16 ID:???
>>724
MXがどの程度崩れるのか、知らないけれど
入力後、カーニングし直さなければならないのは
MX2004でも同じです。
726Name_Not_Found:2005/09/23(金) 20:54:02 ID:???
>>725

レストンクスです。

そうですか。やっぱり崩れるんですねぇ・・・。
ちなみに、ヒラギノで文字入力をすると異常に入力速度が
遅くなったり、入力した文字の編集時になかなかカーソルが
反応しなかったりしますか?

当方はこれで参っています。
Macromediaのページにもそういう情報はないし・・。

OpenTypeとの相性ですかね???

727Name_Not_Found:2005/09/23(金) 21:43:35 ID:???
>>726
>入力した文字の編集時になかなかカーソルが
>反応しなかったりしますか?

ことえりでそのような症状はありません。
728Name_Not_Found:2005/10/13(木) 13:51:21 ID:???
MacOSXでGIFアニメを作るためのソフトってありますか?
誰か教えてください。m(_ _)m
729Name_Not_Found:2005/10/13(木) 13:59:48 ID:???
Imageready。
730Name_Not_Found:2005/10/13(木) 15:23:33 ID:???
>>728
gifbuilder
731Name_Not_Found:2005/10/13(木) 15:29:26 ID:???
Giffun
ttp://www.stone.com/GIFfun/GIFfun_by_Stone_Design.html
使ったこと無いけど。
732Name_Not_Found:2005/10/13(木) 17:57:09 ID:???
>>728
希望してるのと用途が違うと思うけど、
dashboard widgetのgifraffitiがお気に入り
733Name_Not_Found:2005/10/17(月) 20:16:34 ID:???
>728
GraphicConverter
734Name_Not_Found:2005/10/29(土) 18:48:06 ID:L8uCa6UD
macのFTPサイバーダックで、CGIをupするとき
バイナリとかいじったり属性変更したりできないんですか?
735Name_Not_Found:2005/11/23(水) 17:22:00 ID:???
Mac人が作ったサイトをWindowsで表示すると
文字が小さすぎて見づらいことが結構ある
736Name_Not_Found:2005/11/24(木) 12:03:43 ID:???
画面解像度72(Mac)/96(Win)dpiの違いを知らないままやってる人が多いからね。
CSSがまだそれほど普及していない頃はMacIE(解像度72dpi)で見るとWindows
ユーザーのサイトはなぜこう字がでかいんだろう?と思ってた。

>>734
とっくに解決していると思うけど、情報を見る から変更できる。
737Name_Not_Found:2005/11/24(木) 13:27:48 ID:2DFNcep3
あれ? 今のMacIE5って、デフォ解像度は96dpiじゃなかったっけ
738Name_Not_Found:2005/11/24(木) 13:36:17 ID:???
>>736 (゚Д゚) ハア??
739Name_Not_Found:2005/11/24(木) 17:20:19 ID:tTnSMMEf
Nvuで作り始めて三日の初心者なんですが、やっと形にしてIEでみたら、日本語が文字化け、
サファリでは問題ないんですが、どこをどう変えていんだか、。先輩方教えてくだされー。
作るときのフォントって関係ないですよね。
740Name_Not_Found:2005/11/24(木) 18:12:38 ID:???
>>739
0.90使ってる者ですが原因これかな
ファイル>文字エンコードを指定して保存>デフォルトのUTF-8からShift_JISに変更してみる
741Name_Not_Found:2005/11/24(木) 20:13:31 ID:???
サンキュウです。うまくいきました。1.0ですがもっとがんがん使ってみようと思います。
>>740
742739:2005/11/24(木) 21:19:34 ID:tTnSMMEf
たびたびすみません。
ほんとつまらない質問だとおもうんですが、IEでアップされたものを確認すると、
画像がすべて×になってしまいます。相対URLは使用しないでアップしています。
サファリでは問題ないのですが、ブラウザ側の設定じゃないですよね?
わからないー。

743Name_Not_Found:2005/11/24(木) 22:11:31 ID:jRF7v0SN
どうせ拡張子がないとかファイル名が日本語だとかHDD名付きの絶対URLwなんじゃないの?
7441 ◆B/rXlv6YcU :2005/11/24(木) 22:24:34 ID:???
>>742
もし、html的に間違っていないのなら、
IEが404をキャッシュしてしまっているかもしれないので、クリアするといいかも。
htmlが正しいかどうかわからないのなら初心者スレへ。
745Name_Not_Found:2005/11/24(木) 23:11:58 ID:tTnSMMEf
早速どうもです。すみませんほんと、現在743をチェック中です。
744はリセットしたんで、あれだと思うんですが、NvuというWYSIWYGなんでhtmlは
いじってないんです。ちょっと、もう少しトライしてみます。ユーザーが少ないから、また
ここに怒られにきまます。よろしくです。
746745:2005/11/25(金) 00:02:01 ID:tTnSMMEf
どうもです。743の問題はありませんでしたが、もし、他気をつけなきゃ駄目な所あれば
教えてもらいたいです。
747Name_Not_Found:2005/11/25(金) 09:18:19 ID:2W4STo6L
ソース晒しゃ一発で解決のようなキモするが
748739:2005/11/29(火) 02:41:47 ID:APLgHFG9
safari,firefox,ネスケで問題なくて、IE、operaで画像が表示出来ません。
これってどういう事ですかね。原因わかりますか?まじでわからん。
ソース出したいけど、初心者でその影響がちょっとわかりませんので。お許しを。
使用ソフトはNvu1.0です。
749Name_Not_Found:2005/11/29(火) 03:11:36 ID:???
ソース見て該当画像のURLを直接アドレスバーに入れてみる。
大文字小文字とかの問題とか。画像名を一度全部小文字にしてみるとか(大文字が入ってるなら。

つか少々スレ違いな気がする。
ローカルじゃなくてサーバに上げた後なんでしょ?
X Serverならアレだけどw
750Name_Not_Found:2005/11/29(火) 11:48:28 ID:APLgHFG9
どうも、了解です。ローカルでです。
一回大丈夫だと思って上げたんですけど、すぐに消しました。
アクセス解析見ると2人アクセスしてたので迷惑かけたなと、彼らのブラウザはIEでした。
ちょっと、上記の事確認してみます。
751739:2005/11/29(火) 23:02:14 ID:APLgHFG9
解決いたしました。画像を絶対urlにして画像をアップしてオーケーなようでした。
IEだと、結構開くの時間がかかり8秒ぐらいで、
下の情報バーのところに、「要求を送信中/アクセスアナライザー」みたいな表示がでます。
ちょっと簡単なページなのに遅すぎます。他のブラウザは問題ないのですが。これって解析のせいで
遅くなるってこともあるのですか?
752Name_Not_Found:2005/11/30(水) 10:13:16 ID:5oaHEi9j
いい加減スレ違いだ。消えろ馬鹿者
7531 ◆B/rXlv6YcU :2005/11/30(水) 13:33:37 ID:???
まー、いいじゃん。過疎ってるし。
このスレの存在すら忘れかけていたのを
思い出せたしw
754Name_Not_Found:2005/11/30(水) 18:50:58 ID:8LipPsQN
おいおい、どうしただよ。そんなに怒って>>752
755Name_Not_Found:2005/12/10(土) 11:17:55 ID:???
現在、一般家庭で売れているパソコンの2割〜3割はMac(ipodブームで過去最大益、かつ販売台数急上昇)
マスコミ関係、DTP、芸能人はマック(Winの人もいる)
UNIXとしても使えるので研究職にはMacユーザが多い(ウィルス対策にもなる)
すべてを統合すると
無視するどころか、積極的にMac対策が必要なんだよ。
とWinユーザの俺が常識として伝えておく

常識です。
756Name_Not_Found:2005/12/11(日) 00:30:15 ID:???
いやそういう話はいいから普通にHTMLを書いてくれろ
7571 ◆B/rXlv6YcU :2005/12/12(月) 07:49:32 ID:???
G5 quad クル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
758Name_Not_Found:2005/12/12(月) 21:22:32 ID:???
>>757
おめ
7591 ◆B/rXlv6YcU :2005/12/12(月) 22:23:26 ID:???
きたよきたよー。
たぶん最新型のPC買ったのってはじめて。
うひょー。
760Name_Not_Found:2005/12/16(金) 02:38:32 ID:+NKgCdy6
いいなぁいいなぁ。
決算賞与でたら買おうっと。
761Name_Not_Found:2005/12/16(金) 13:43:17 ID:???
>>755
あとでゲイツ様の楽屋に来い

この勘違いクズ野郎
762Name_Not_Found:2005/12/16(金) 22:02:53 ID:???
ゲイツ様だって! こんな低レス初めてみたWWW
763Name_Not_Found:2005/12/16(金) 22:43:59 ID:???
>>762
(ノ∀`)アチャー 釣られてやんの
764Name_Not_Found:2005/12/17(土) 01:29:49 ID:???
釣られてると、ご丁寧にレスしてるお前はどうなのかと小一時間
7651 ◆B/rXlv6YcU :2005/12/20(火) 11:52:06 ID:???
知り合いの会社がまとめ買いするのに便乗して、
モリサワパスポートを契約してみた。
意外に使えない(癖が強くて)のが多い…orz
766Name_Not_Found:2005/12/20(火) 13:28:51 ID:???
4〜5書体使えれば、元がとれるだろ。
7671 ◆B/rXlv6YcU :2005/12/20(火) 15:44:28 ID:???
うん。
リュウミン・新ゴ・じゅんとかは既にもってたけど、ゴシックMB101がBとHとUしか
持ってなかったので、細いファミリが手に入ったのがうれしい。
総じて値段的にはいい線だと思った。

ただ、わんぱくゴシックとかプリティ桃とか、使い道がわからん(´・ω・`)
まあデザインスキルがまだまだ低いせいだと思ってがんばります。
768Name_Not_Found:2005/12/20(火) 20:24:13 ID:???
モリパスって年契約だっけ
769Name_Not_Found:2005/12/20(火) 20:35:19 ID:???
契約きれて更新しないと・・・・


どうなんのかな
770Name_Not_Found:2005/12/20(火) 20:40:24 ID:???
>>769
契約許諾読めよ

バグ修正やVersionUp出来ないだけで、そのまま使える。
7711 ◆B/rXlv6YcU :2005/12/20(火) 20:41:36 ID:???
>>768
俺のはそうです。

>>769
どうなるんだろう。
つか、インストーラにシリアル入れてインスコする方式なんだけど、
その書体ファイル移動したらどうなるんだろう。
7721 ◆B/rXlv6YcU :2005/12/20(火) 20:42:16 ID:???
だからあれほどリロードしろとorz
773Name_Not_Found:2005/12/28(水) 14:51:38 ID:Pb1FhAPY
MacのIEからのアクセスに対してリファラが取得できないのですが、
これはもうどうしようもないのでしょうか?
774Name_Not_Found:2005/12/28(水) 18:13:18 ID:OKnbERYK
>>773
普通に吐いていると思うけど。
セキュリティソフトが止めてるんじゃないの?
775UNIXマンセ〜〜〜〜〜:2005/12/28(水) 21:06:43 ID:???
>>1
>優越論はマク板やWin板でどうぞー。

世の中にはwinとMacしか無いと思っているのか!!!
UNIXの存在を無視するな!!!

UNIXマンセ〜〜
マンセ〜〜〜〜〜マンセ〜〜〜〜〜マンセ〜〜〜〜〜
マンセ〜〜〜〜〜〜〜〜〜



すまん。ここ2,3日いろいろあって・・・
776Name_Not_Found:2005/12/28(水) 21:24:01 ID:???
OSXってUNIXベースだろ??

まあ、それはいいとして、今年は儲かりすぎたので
まあ、メインじゃないし、資産にならないようにMac Miniでも買っとこう。
777Name_Not_Found:2005/12/29(木) 18:11:08 ID:???
>776
来月になればペンティアム積んだMacminiがタワー型より先に
発売されるから待て。
778Name_Not_Found:2005/12/29(木) 19:04:43 ID:???
>>777 今年の経費にならないだろ。
7791 ◆B/rXlv6YcU :2006/01/04(水) 12:12:17 ID:???
あけましたね。
今年もよろしくお願いします。

all the very best in 2006
780Name_Not_Found:2006/01/05(木) 13:24:43 ID:???
よろしこ
781Name_Not_Found:2006/01/12(木) 21:59:51 ID:???
ttp://www.culturedcode.com/xyle/index.html
GUI型CSSエディタの中では出色の存在かも
7821 ◆B/rXlv6YcU :2006/01/13(金) 12:17:35 ID:???
>>781
いいよね、それ。
あ、去年リソースを日本語化してみようとして途中で投げ出したままだw
783Name_Not_Found:2006/01/13(金) 12:51:09 ID:???
>>782
新Mac板の日本語化スレで要望が出てたな
784Name_Not_Found:2006/01/13(金) 21:38:07 ID:Fczp3F+i
質問スレでスレ違いといわれたんで、こちらで質問させていただきます。

OS XでIE5.2を開いて、特定のページが開けずに「予期せぬ〜」で強制終了されます。
com.microsoft.explorer.plist、com.apple.internetconfig.plist、
History.html、MS Internet Cacheフォルダ全部消去したんですが、
状況は変わらずです。
どうしたらいいでしょうか?

色々ヘッダだけ残してみたり、ボディの部分だけ他のページにコピペしたりしてみましたが、
どれも全くダメでした。
785Name_Not_Found:2006/01/13(金) 21:40:49 ID:???
他のブラウザ使いな
786Name_Not_Found:2006/01/13(金) 21:42:27 ID:???
じゃなきゃ、そのサイトの管理者にメールして対応してもらいな
787Name_Not_Found:2006/01/13(金) 21:42:27 ID:???
>>785
そういいたいところなんですが、macで見れるようにしろ、といわれるので・・・。
788Name_Not_Found:2006/01/13(金) 21:43:12 ID:???
管理者は君かいな...
789Name_Not_Found:2006/01/13(金) 21:49:07 ID:???
はじめまして。
質問がありまして書き込みをさせていただきました。スレ違いでしたら申し訳ございません。

自分は今、画像を大量に扱うサイトを持っています。
画像を沢山扱っているためサイムネイルを沢山並べても逆に観づらくなり
下記のような方法をとろうと思っているのですがやり方がイマイチわからなくて…

画像から画像へ2つ以上連鎖しているリンクの質問です。
少し解りにくいと思いますので説明させていただきますと、

よくサムネイルではないメインとして表示してある画像Aをクリックして
同じ場所に別の画像Bを表示してその画像を更にクリックして同じ場所に
別の画像Cを表示するといった同じ場所へその画像をクリックして
どんどん画像を表示していくHTMLタグを教えてください。

よくフレームを2割にしてサムネイルをクリックしてもう片方のフレームに
画像を表示したりする方法やを見かけますがそういうのではないのです。

もしやHTMLではなくJavaScriptなどを使用しているのでしょうか!?
CGIなら戻る、進むアイコン操作での画像viewシステムをよく見かけるのですが。
そういうのとはまた別なのです。表示したい(している)画像そのものをクリックして
別の画像を表示という作業を繰り返したいのです。

どうかご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。
宜しくお願いいたします。
790Name_Not_Found:2006/01/13(金) 21:58:11 ID:???
スレ違い
7911 ◆B/rXlv6YcU :2006/01/13(金) 22:08:13 ID:???
>>784
MacIEには開けないページもあるさ。
ページのソースを半分ずつ削っていけば、問題点にすぐたどり着けるでしょ?

>>789
+ JavaScript の質問用スレッド vol.44 +
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1134536221/
手とり足とり教えるJavaScriptスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1099993040/
792Name_Not_Found:2006/01/13(金) 22:14:57 ID:???
スレ違いすみません。

>>791
ありがとうございます。
793Name_Not_Found:2006/01/18(水) 23:24:07 ID:???
さよならMacIE 1月末にてDL終了
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/
794Name_Not_Found:2006/01/19(木) 09:19:57 ID:2zsceYDD
>>793
念のためダウンロードしとこう
795Name_Not_Found:2006/01/20(金) 19:48:56 ID:???
PantherのCDに入っとるだろ
796Name_Not_Found:2006/01/20(金) 21:09:09 ID:???
OS9版も欲しかったのよ
ネットバンク使うのに必要不可欠。
7971 ◆B/rXlv6YcU :2006/01/20(金) 22:06:57 ID:???
OS9版ってクラシックのじゃだめなの?
798Name_Not_Found:2006/01/22(日) 04:50:11 ID:???
配布終了したブラウザはWebサイト作る際考慮しなくてもいいですかね。<MacIE
by業務
799Name_Not_Found:2006/01/22(日) 13:38:58 ID:???
MacFanに毎号付いてくる罠
800Name_Not_Found:2006/01/22(日) 13:54:51 ID:???
考慮しなくても言い訳がたつと思うけど、
現実にはMacIEをメインブラウザにしているMacユーザは依然多い。
801Name_Not_Found:2006/01/22(日) 14:05:50 ID:???
>>799
付いてくるか!ボケッ!!
802Name_Not_Found:2006/01/22(日) 22:53:58 ID:???
DIONの店頭入会CD-ROMにはこれからも収録されてゆくことだろう。
803Name_Not_Found:2006/01/23(月) 08:41:05 ID:???
>>801
付録CD/DVDにインストーラが入ってるよ
804Name_Not_Found:2006/01/23(月) 21:01:14 ID:???
当方MacですがWin版IEの表示状況をチェックできるようなソフトってありますかね。IEはCSS対応が悪いのでSafariで正常でもIEだとどう見えるか確認したいものですが・・・
805Name_Not_Found:2006/01/23(月) 21:06:55 ID:???
キャプチャしてくれるサイトがあったよーななかったよーな。
806Name_Not_Found:2006/01/23(月) 22:30:46 ID:???
有料ならあった
http://www.browsercam.com/
807Name_Not_Found:2006/01/23(月) 23:05:01 ID:???
ここは?
http://browsershots.org/
と言いつつよく仕組みがわかってないんだけど。
808Name_Not_Found:2006/01/24(火) 01:31:18 ID:???
>>804
Virtual PCっつーか、Win機くらい買いましょうよ。
IEっつってもMacIEよりはWinのIEの方がマシだよ。
809Name_Not_Found:2006/01/24(火) 09:45:09 ID:???
8101 ◆B/rXlv6YcU :2006/01/24(火) 15:20:31 ID:???
おまえら、助けてください!

ドックからfinderをうっかりはずしてしまったんだけど、
戻し方がわかんないです…
ググったら同じようなことしちゃった人はいたんだけど
http://begi.net/modules/wordpress/index.php?p=110

戻し方がわからんです。
知っている人いたら教えてください〜
8111 ◆B/rXlv6YcU :2006/01/24(火) 15:22:04 ID:???
すまそ、自己解決しますた…
あせっちゃった、てへ♪
812Name_Not_Found:2006/01/24(火) 16:56:27 ID:???
>>811
ちなみにどうやって自己解決?
813Name_Not_Found:2006/01/24(火) 21:53:33 ID:???
811じゃないが、
システム→ライブラリ→CoreServicesにあるFinder.appを
Dockにd&dすれば戻るでねーか?甘いかな?
8141 ◆B/rXlv6YcU :2006/01/24(火) 21:59:07 ID:???
ツールをインストール中

finderがdockから出ちゃって困る

ググるが情報が見つからない

焦って書き込み

インスコ終了、再起動

直ったとさ。
おそまつ。
815Name_Not_Found:2006/01/24(火) 22:16:02 ID:???
そーか、再起動か
816Name_Not_Found:2006/01/28(土) 01:25:00 ID:???
スレ違いだったらすいません。
現在iMac G5 2.1MhzでOS10.4.4、Safari2.0.3(417.8)という環境です。

以前G4350Mhz、OS9で、FLASHMXにて制作した170kくらいの
swfファイル(FlashPlayerのバージョンは6で制作)をHPに貼っています。
これをMacのIE、WindowsのIEで見る分には問題ないのですが、
現在の環境Safari2.0.3(417.8)で見ると動きがモサくてカクカクします。
OS9だったときの環境ではスイスイ動いてたので重いとかいう問題では
ないと思うのですが、原因がわかる方いらっしゃいましたら
ご教授願います。。。
817Name_Not_Found:2006/01/28(土) 01:41:36 ID:???
うろ覚えなのだがQuickTimeが悪さをしてる、というのをどこだったかで見たような気がする。
7.0.4を一旦アンインストールして7.0.1をインストール、ソフトウエア
アップデートを使わずにDLしたファイルから再度7.0.4にアップデートする。
こんな感じだったような気がする。

違ってたらすまん。
818Name_Not_Found:2006/01/28(土) 04:35:50 ID:???
>>817
まじすか!!!ありがとうございます!!!
やってみます
819816:2006/01/28(土) 17:01:50 ID:???
QuickTimeやってみましたが無理でした。
アップルのサポートに電話して、>>817さんが教えてくれた内容なども
含めて相談したのですがそのような報告はないということで駄目か…と
あきらめてましたが、他のWebページはスムーズに動いてるし、もしかしたら
フレームレート数を上げればと思いやってみるとスムーズになって本来の
動きになりました。

今までフレームレート数を24にしてたのですが30にしないとSafariとの
相性が悪いみたいですね。ちなみにOSXのIEでの早さは変わりませんでした。
OS9のIEでの動きは激っ早になりました。OS9はもう無視でいいんでしょうかね。

もしかしてフレームレートは30が主流だったのでしょうか…
820Name_Not_Found:2006/01/30(月) 09:23:24 ID:OW05PPdY
>>819
> そのような報告はない
単に知らないという場合にも使う、サポセンの常套句ですな。
821Name_Not_Found:2006/02/01(水) 00:49:12 ID:???
MacIEの終焉に乾杯。OS9もろともさっさと逝ってくれと
822Name_Not_Found:2006/02/01(水) 02:21:27 ID:???
アッー!
ダウンロードするの忘れてた。
もうでき無くなってるよ。

どこかで配付してない?
823Name_Not_Found:2006/02/01(水) 03:26:52 ID:???
公式ではもうないねぇ。
824Name_Not_Found:2006/02/01(水) 03:36:50 ID:???
>>822
今ならまだMac系の雑誌のCDとかに付いてないかなぁ?
825Name_Not_Found:2006/02/01(水) 08:59:29 ID:???
>>822
OS9、OSXバージョンDLしておいたけど。指定してくれればそこにうPするよ。
826Name_Not_Found:2006/02/02(木) 20:41:11 ID:???
>>822
MacFanに毎号ついてきます
827Name_Not_Found:2006/02/02(木) 22:30:36 ID:???
次号以降に付録する訳ないだろ


と、釣られてみる
828Name_Not_Found:2006/02/03(金) 20:02:18 ID:???
今月号買えばいいだろ




まだ売ってるよな?
829Name_Not_Found:2006/02/04(土) 20:48:52 ID:???
IE5は落とせなくなったがIE4.5と4.01はまだあるな
830Name_Not_Found:2006/02/05(日) 08:21:14 ID:???
こんなのみつけたから書いておきます。

http://browsers.evolt.org/
http://browsers.evolt.org/?ie/mac
831Name_Not_Found:2006/02/05(日) 16:26:46 ID:???
どうしてそこまでIEに固執するのか分からん
いらんだろ普通に
832Name_Not_Found:2006/02/05(日) 16:53:22 ID:???
いや、どう考えてもCSSとかのレンダリング確認用だろ。
833Name_Not_Found:2006/02/05(日) 19:24:06 ID:???
もう無くなるブラウザに確認も糞もあるかw
作業が減ってスキーリだわ
834Name_Not_Found:2006/02/06(月) 10:13:15 ID:SoC9Djin
>>830
こっちのほがなつかすぃぃ
http://browsers.evolt.org/?cyberdog/
835Name_Not_Found:2006/02/06(月) 15:36:15 ID:???
DTPやってるデザイン事務所に未だにOS9が多いからな。
いいかげんSafariとかFirefoxに変えて欲しい。
もうMacIEになんて合わせていられんよ。
そういう所相手の仕事だと、CSSでガッチリ組んだら「ずれる・見えん」と苦情来るし。
ウゼェ。

そもそもネットユーザーの内のMac率が3%だぜ?
そのうちIEの比率が半分としても1.5%。
色盲の人の方が割合多いってのにw
836Name_Not_Found:2006/02/06(月) 20:03:26 ID:???
9erはNetscape7あたりを使ってくれ
837Name_Not_Found:2006/02/06(月) 23:14:38 ID:???
んだんだ
838Name_Not_Found:2006/02/07(火) 00:22:00 ID:???
中途半端なCSS対応じゃなくて、きっちりとしたCSSを組めば
どのブラウザでも基本的に崩れることはないと思うんだけどな・・・。
まあ、それぞれのブラウザがどれくらいW3Cの仕様に準拠してるか
っていう知識が必要になるのは確かではあるけど・・・。

#仕様を無視して自分勝手な実装をしてるNN4系は論外です。
839Name_Not_Found:2006/02/07(火) 00:27:00 ID:???
いやそれを踏まえてもMacIEはだめだろ。

レンダリングがちょっと変だし、少し複雑にするとやたらと落ちる。
JavaScriptで何かやろうとしてもやたらと重い。
840Name_Not_Found:2006/02/07(火) 01:21:40 ID:???
うん、それを踏まえてもMacIEはちょっと。
もっというとそれを踏まえてもIE 6.xはちょっと……。

せめてセレクタ系がもっと強くてcontent使えればなぁ……。
841Name_Not_Found:2006/02/16(木) 12:27:32 ID:???
ネットユーザーにおける、MacOS (OSX、OS9以前の区別)や、
そのうちのMacIE、 Safari、Opera、Mozillaの使用比率の統計ってないかな。

個別のページのアクセス解析ではなく、大々的などっかの調査なんかで。
たまにそれっぽいのを見かけるんだけど、
MacIEもWinIEも同カウントされちゃってて分からない。
842Name_Not_Found:2006/02/16(木) 14:33:08 ID:???
つ グーグル
843Name_Not_Found:2006/02/16(木) 15:22:26 ID:???
844Name_Not_Found:2006/02/16(木) 16:06:46 ID:???
>>841
一年前のデータだが
ttp://www.zerotown.com/webdata/
845Name_Not_Found:2006/02/16(木) 16:35:10 ID:???
>>844
2年前じゃさすがに統計として使えないだろw
846Name_Not_Found:2006/02/20(月) 22:50:10 ID:???
なんか、このスレ、寒い
8471 ◆B/rXlv6YcU :2006/02/21(火) 00:12:13 ID:???
>>843
すげえ。おなじトリップ思いつく奴いるんだ。

東京軍参謀 ◆B/rXlv6YcU と
あつし◆B/rXlv6YcU

は俺じゃない人。
8481 ◆B/rXlv6YcU :2006/02/21(火) 00:13:51 ID:???
いや、そんなに奇抜なものでもないかも…

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1034033309/
は、若さ故の過ち。
849Name_Not_Found:2006/03/06(月) 20:53:10 ID:fOu/afVa
Winのみで制作やってるんで、
せめて確認用だけでもMac miniを買おうかと思ってるんだけど、
メモリ512Mで十分かな?
動かすのはSafari、Firefox、Opera、IE5.2(既にDL済)くらい。
PhotoshopやらStudio8なんかの制作ソフトは多分買わない。

安くいくなら、中古のG4 mac miniに行くんだけど、
(プレビュー用として)長く使いたいので、新バイナリの方がいいかなと。
850Name_Not_Found:2006/03/06(月) 21:29:30 ID:???
俺は未だにPowerMac G4/400MHz (RAM 320MB)使ってるけど、
Webブラウザを確認に使うだけの用途なら全然問題ないと思う。

IEはもうUniversal Binary化されないからIntel miniではネイティブ動作しない。(Rosetta)
逆にSafariはいずれOSと一緒にIntel専用になる可能性が高いけど、
WebKitを採用している他のブラウザ(Shiiraとか)がPowerPCをサポートする可能性はなくはない。
851Name_Not_Found:2006/03/06(月) 21:41:25 ID:???
Intel Mac じゃ IE動かないのか(´ヘ`;)
852Name_Not_Found:2006/03/06(月) 21:54:49 ID:fOu/afVa
>>851
今までのアプリは普通に動くけど、Rosettaっちゅう中間アプリ経由。
Xで9のアプリを動かしてたClassicみたいなもん。
ttp://www.apple.com/jp/rosetta/

ここのベンチマークによると、
Rosetta経由になるPhotoshopだと速度は半分になるみたいだな
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/03/660900-000.html
ネイティブ動作したら激速になるだろ
853Name_Not_Found:2006/03/08(水) 19:48:30 ID:???
表示確認のためならロゼッタ経由でも
多少遅くても問題ないんじゃね?

>>849を止めるつもりはないが
わざわざ新品を買うのはもったいないと俺は思う。
長く使いたい気持ちも分かるけど、その長く使い切る頃には
マジでMac用の表示確認って必要性は失せてるんじゃないかな。
854Name_Not_Found:2006/03/12(日) 23:48:11 ID:???
http://www.grit-jp.net/praisu.htm
↑の下の方のサンプル画像がポップアップなんですが
マックで新しいウインドウが開かないと言われてしまう原因がわからんのです
I.E5.1でみているようです どうにかお願いします
855Name_Not_Found:2006/03/13(月) 00:49:10 ID:???
>>854
IE5.1だと開かないね。
詳しくないんでスマソだが、macIEに非対応なJSなんだろうと。
JSスレで聞いた方がいいと思うよ。
856Name_Not_Found:2006/03/13(月) 00:56:44 ID:???
>>854 東京なのにスタジオ安いな。
8571 ◆B/rXlv6YcU :2006/03/14(火) 11:43:26 ID:???
>>854
IE5.2だと開いた。あと、
<a href="#" onclick="MM_openBrWindow('m-baxtukupe-pa-.htm','new','width=略')">
ってするなら
<a href="m-baxtukupe-pa-.htm" onclick="MM_openBrWindow(this.href,'new','width=略');return false;">
の方がいいと思った。

今更MMにどうこう言うのもアレですけど。
858Name_Not_Found:2006/04/06(木) 09:32:19 ID:???
BootCampはむしろWEB製作者に需要ありそうだな。
859Name_Not_Found:2006/04/06(木) 09:44:05 ID:???
>>858
ほしいと思った
860Name_Not_Found:2006/04/06(木) 10:52:05 ID:???
半月後にはMacOSXを使わなくなるよ。
861Name_Not_Found:2006/04/06(木) 11:04:04 ID:???
仕事で使うんじゃ
862Name_Not_Found:2006/04/07(金) 08:31:13 ID:9wvdCDC9
>>858
Mac Book Proに入れておくと、客先で作業する時とかに便利そうだね
863Name_Not_Found:2006/04/09(日) 06:19:08 ID:???
ibook爆発したらしいね。
864Name_Not_Found:2006/04/09(日) 06:26:31 ID:???
事実なんだろうが、すっきりしない事件だと思った。
最初の行動が2chにスレ立て、最後の言葉がもうアップル社の製品は買いません…。
事実なんだろうがな。
865Name_Not_Found:2006/04/10(月) 00:25:31 ID:???
動作確認用に中古でWinのノートかなんか買おうと思ってたけど
BootCampとIntel Macmini買ったほうがいいのかなあ
866Name_Not_Found:2006/04/10(月) 01:52:21 ID:???
BootCampだといちいち立ち上げ直さないといけないのがネック?
サクサク作業するなら適当な窓機用意した方が楽かも
867Name_Not_Found:2006/04/10(月) 02:02:14 ID:???
この時期にBootCampをβでポンと出しちゃうんだから、Leopardでなんか仕掛けてくるのではないか、と密かに期待してくる。
868Name_Not_Found:2006/04/10(月) 09:24:00 ID:???
MD64 x2マシンを買おうと色々調べてたんだけど、フォーマットやパーティションを切ったり
プレインストールマシンからリカバリDVDを作ったりOSのアクティベーションを自分で行わなく
てはならなかったり、CPUと基盤チップとグラボとメモリの相性もそれぞれ自分で調べなきゃ
ならなかったり…

こんな作業を全てスルー出来るなら、何度でも喜んでIntelMac miniを立ち上げなおすよ。
Leopard搭載miniが楽しみだ。
869Name_Not_Found:2006/04/10(月) 09:24:37 ID:???
×MD ○AMD64 x2
870Name_Not_Found:2006/04/10(月) 09:30:51 ID:???
普通にメーカー品の中古でも買ったほうが…。
確認用だったらノートがいいよ。主なユーザー層だから。
二台で一度に見比べられるってのはいいよ。
871Name_Not_Found:2006/04/10(月) 18:43:48 ID:???
今使ってるCRTモニタがやばくなってきたんだが
Appleの液晶ってグラフィックの仕事にも使えるのかな
本格的なDTPとかじゃなくてフライヤー程度なんだけど…
NANAOは買えねえ
872Name_Not_Found:2006/04/10(月) 20:23:54 ID:???
最近のシネマは安いパネルを使ってるからあんまりよくない。
873Name_Not_Found:2006/04/10(月) 21:25:06 ID:wSz1R/WY
ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html

結果は……Windows XPの方が11%ほど速い。



874Name_Not_Found:2006/04/10(月) 21:34:49 ID:???
速さを求めてmacを買った人は少ないと思うんだが。
875Name_Not_Found:2006/04/10(月) 22:29:18 ID:???
>>872
前のやつはいいの?
876Name_Not_Found:2006/04/11(火) 17:09:12 ID:???
ぼくはWindowsの『爆速』に何か不穏なものをかんじるんだ。
877Name_Not_Found:2006/04/11(火) 19:03:48 ID:???
PMG4とIBM Aptiva(どっちもオンボロ)使ってると、
速さなんて自分には関係ない言葉になってくる。
878Name_Not_Found:2006/04/12(水) 05:25:43 ID:???
下品なフォントとグダグダなインターフェースで作業する気にはなれんな
創作意欲が萎える
879Name_Not_Found:2006/04/12(水) 07:04:39 ID:???
>>878
つ[themeXP]
880Name_Not_Found:2006/04/15(土) 12:46:51 ID:cP4D2uAZ
https://www.comnet-fukuoka.jp/oshirase.html#6
> ※OSとブラウザーの関係については、マッキントッシュにご確認願います。
こうゆうのをみると、ちょっと悲しいな。

スレ違いスマン
881Name_Not_Found:2006/04/15(土) 16:57:32 ID:???
そんなマイナーな話題でageられても・・・
882Name_Not_Found:2006/04/15(土) 19:42:32 ID:???
>>880
全米のマッキントッシュさんが慌てた!
883Name_Not_Found:2006/04/15(土) 23:49:07 ID:???
よんだかっ?
8841 ◆B/rXlv6YcU :2006/05/22(月) 18:24:24 ID:???
#保守がてら。

MacBookの黒い方に激しく惹かれるんだけど、
アドビ一式+マクロメ一式+オヒスを買い直すのが…無理ぽ orz
885Name_Not_Found:2006/05/23(火) 18:03:29 ID:???
らぴっどうぇばーがいいお。
886Name_Not_Found:2006/06/24(土) 09:55:48 ID:???
買い直すって、アップグレードできないのか?
887Name_Not_Found:2006/06/27(火) 09:30:31 ID:???
>886
Mac→Winへのクロスアップグレードは出来ない。
888Name_Not_Found:2006/06/27(火) 15:18:58 ID:???
>>887もあるし、7は使えないし、CSはRosetta環境で何とか使えるが誤差が出るとかなんとか。
889Name_Not_Found:2006/07/01(土) 15:02:54 ID:???
秋葉原の某Macストアでは今のAdobe環境をIntelMacで使おうとするな!
買い替え前提でG5買っとけと言われるしな。
8901 ◆B/rXlv6YcU :2006/07/03(月) 12:12:50 ID:???
今ソフトウェアアップデート中で、ダイアログみながら、
「MacOSXアップデート(PowerPC)…ふーん、もう10.4.7かあ…」
なんて思ってたんだけど、


10.5ってPPCは未対応だったらどうしよう(´・ω・`)
891Name_Not_Found:2006/07/03(月) 12:21:11 ID:???
LeopardはPowerPCもサポートするよ。
8921 ◆B/rXlv6YcU :2006/07/03(月) 15:12:20 ID:???
よかたー。
893Name_Not_Found:2006/07/20(木) 01:26:01 ID:???
最近MacBook買った。
Parallels入れたんでwinの動作確認は出来るし
web共有で簡単にcgiも絶対パスも動作確認出来るしで満足だ。
8941 ◆B/rXlv6YcU :2006/07/20(木) 13:17:07 ID:???
>>893
kwsk
動作速度とかどう?
895893:2006/07/22(土) 02:47:05 ID:???
>>894
環境はMacBook黒+メモリ2G。

Parallelsは想像以上にサクサクで、検証用としては問題ないレベルだと思う。
今のところ検証目的にしか使っていないので、実作業での使用感に関しては不明。
昔VirtualPCを使っていたときはサスペンドしたほうが起動終了ともに早かったけれど、
Parallelsは普通に終了したほうが早い気がする。
ちなみにBootCampの方は極普通のwinといった印象で、Parallelsで稀にある引っ掛かり感が無い。
ただ、検証用途としてはリブートが面倒なので、一長一短有りといった感じ。

PhotoshopCS2は、立ち上がりは遅いけれどその後は割とG4+PS6と変わりない
レスポンスで使えているような気がする。
G5 quadと比べると流石に劣るのではないかと思う。

DW8は体験版を入れてみたけど、職場のwinとどっこいどっこいくらいかな?
ただ、基本的にエディタメインでやっているので、細かい使用感の違いまでは追いきれてないと思う。

個人的には、比較対象である現行メインマシンが未だG4+OS9というのもあって、
Rosetta経由でも問題ないんじゃないかと感じた。
1氏には既にG5があるからして、取り急ぎIntelMacが必要だったりサブマシンが欲しかったりでないのなら
各ソフトUB化待ちとかMacPro待ちとかでも良いのでは、と思ってみたりする。
かく言う自分も、PhotoshopCS2はスクリプトを使いたかったからアップグレードしたけど、他はUB化待ちの予定。
896Name_Not_Found:2006/08/07(月) 21:57:54 ID:???
MacBookでweb制作だと解像度的に不便とかない?
いまPowerbookG4だけど買い替えようかなと迷ってるんだけど
8971 ◆B/rXlv6YcU :2006/10/27(金) 17:49:24 ID:???
保守

ホントに今更なんだけど、Mail.appの宛先にメアドを直接入力しようとすると
ログをあさりに行っているのか、延々待たされてしまうのはどうにかな欄物か。
898Name_Not_Found:2006/10/27(金) 18:43:09 ID:???
アドレスブック.appを空にしておくとか、アドレス帳の同期をオフにするとか。


adobeがもしGoLiveを放逐したときは、Appleが買ってくれないかなぁ。
iWebの上位・プロフェッショナル版として出せばそれなりに売れると思うんだけど
(最低でも「ことえり」との相性は良くなる筈…)。
899Name_Not_Found:2006/10/27(金) 18:55:55 ID:HmJdJ0ej
Claris Homepageがまだあるのでは?
900Name_Not_Found:2006/10/27(金) 19:01:35 ID:???
>899
ファイルメーカー社がApple(その前にクラリス社から分業していたけど)独立したときに
クラリスホームページ4→ホームページPro ver3と改名されましたが、一年後にあぼーん。
ttp://www.filemaker.co.jp/images/news/hmp3.gif
もう7〜8年は昔の話だ。

MacユーザーはいきなりDreamweaverかGoLive(無料にこだわるならNvuだのQuark
Expressとインターフェイスを統一したFreewayがある)かmiでWebページ作成に
挑まねばならないのだよ、明智君。
901Name_Not_Found:2006/10/27(金) 19:07:48 ID:HmJdJ0ej
それでは、Page Milにしよかな(w
9021 ◆B/rXlv6YcU :2006/10/27(金) 19:14:06 ID:???
Netscape Composer が(ry
903Name_Not_Found:2006/10/27(金) 20:50:52 ID:???
おいおい、PageMillはGoLiveをadobeが買収→あぼーんしたじゃないか
904Name_Not_Found:2006/10/28(土) 00:36:26 ID:???
クラリスのホームページプロよりも,デジタルサイトの方が断然いいと思う.
905Name_Not_Found:2006/10/28(土) 11:50:13 ID:???
>904
あれっていつ開発終了(というかサイト放置→あぼーん)になったんだっけ?
68kマシンで動かすにはちょっときつかったけど、悪くないシェアウェアだったね。
906Name_Not_Found:2006/10/28(土) 15:07:17 ID:???
>>905
サイトがあった頃からでも,長いこと放置されてたような気がする.
作者にメールしたんだけど,連絡が取れなかった.その後,サイトも自然消滅.
当時からスタイルシートとか,i-modeの絵文字が扱えるなんて斬新的だったよね.
907Name_Not_Found:2006/10/28(土) 16:08:48 ID:???
ところで、最近(といっても半年前くらいか)テキストエディタをmiからCotEditorに変えた。快適。
908Name_Not_Found:2006/10/30(月) 11:29:39 ID:V3pqgExX
Mac専用ってわけじゃないけど
最近AptanaをGoLiveと組み合わせて使ってる。
ttp://www.aptana.com/

「書いたコードがどのブラウザでエラーになるか」指摘する機能が便利。
(IE、NN、Firefox、Opera、Sarafi)
ソースを完成させてから実際にブラウザを行うより前に殆どのミスを
訂正することができる
ttp://www.aptana.com/images/screenshot_browser_support.png


日本語化されたらなぁ、という期待と保守をかねてage。
909Name_Not_Found:2006/10/30(月) 11:33:42 ID:???
>>908
便利そうだな
ありがとん
910Name_Not_Found:2006/10/30(月) 11:34:10 ID:???
書き忘れてた

Aptana、日本語を扱うときは文字コードをUTF-8にした方がいいです。
でないとコメントアウトの日本語までエラー表示扱いされてしまう orz
9111 ◆B/rXlv6YcU :2006/10/30(月) 21:48:20 ID:???
てす。
9121 ◆B/rXlv6YcU :2006/10/30(月) 21:52:22 ID:???
板情報取り損ねて、このスレ落ちたのと勘違いした。
しただけならまだしも、自らpart3を立てようとした、いや、立てた。p2で。
古い板情報のままスレ立てのサブミットは完了したんだけど、スレリストに見あたらない。

どこ行っちゃったんだろう…
913Name_Not_Found:2006/10/31(火) 07:51:58 ID:???
Nvu + Mozilla_Correct + Pullout_two の組み合わせで至って快適。
914Name_Not_Found:2006/10/31(火) 10:33:47 ID:???
KompoZerもOSX版が出てるね
915Name_Not_Found:2006/10/31(火) 12:11:44 ID:???
916Name_Not_Found:2006/11/14(火) 13:09:02 ID:KF5xomJ7
917Name_Not_Found:2006/11/18(土) 03:57:22 ID:???
Xcodeは異端?
918Name_Not_Found:2006/11/19(日) 15:50:53 ID:???
JeditX + JChecker Xもありじゃろ

>917
いや、漢を感じる
919Name_Not_Found:2006/12/06(水) 14:57:21 ID:???
Safariを始めとしたOSX対応ブラウザって文字が美しいなぁ。
アンチエイリアスとヒラギノ。ストロングをW6に表示させるようにすれば
ほとんどのOSXユーザーがとてもクオリティの高い欧文和文をながめられるもんな。
Windowsで確認する時のMSゴシックのだささにうんざりする。
アンチエイリアスなしはこの様々なディスプレイの時代に
PCをつかう側の快適度にあってこなくなってきた気がするんだよなぁ
普及の面を考慮することは第一として
一番美しい文字表示のブラウザに対応させてデザインすることを
放棄するのはもったいないとおもうなぁ。
920Name_Not_Found:2006/12/06(水) 15:59:38 ID:???
>>919
確かに
http://www.apple.com/jp/news/2006/dec/06itunes.html
をsafariで見ると美しい。
921Name_Not_Found:2006/12/18(月) 05:05:42 ID:???
アドビは、春までインテル対応なしか……。
922Name_Not_Found:2007/01/13(土) 05:49:20 ID:???
(*≧Å≦*)ぁヶぉめ ことょろ・.,*゜.・*(★´Д`☆)))
923Name_Not_Found:2007/01/18(木) 04:55:01 ID:???
>>919 確かにキレイだけど、読みやすいのはノーマルだと思う。
924Name_Not_Found:2007/01/19(金) 02:48:28 ID:???
メイリオで見た具合が気になるな
925Name_Not_Found:2007/01/19(金) 08:34:46 ID:???
>>924
AAが?
9261 ◆B/rXlv6YcU :2007/01/22(月) 16:26:04 ID:???
てす
9271 ◆B/rXlv6YcU :2007/01/22(月) 16:31:55 ID:???
以前使っていたプロバが公開プロキシ扱いされて
ずっと書き込みできなかったんだけど
書けるようになったー。うれしー。

>>919
行間・文字間を調整していないと、アンチ有りのヒラギノもOsaka読みづらい、
と思う。文字網になっているものは。
デザインにもよるけど、line-height: 1.6; くらいがいい感じかな、と。
MSPゴはさらにletter-spacing: 1px; とかすることも。
928Name_Not_Found:2007/01/30(火) 23:10:41 ID:???
CSSで 'MS ゴ' 当てれば、Pゴに空きを作らなくても良いのでは?
929Name_Not_Found:2007/04/12(木) 02:28:58 ID:???
ようやくadobeからCS3が出るみたいだし、インテルMacに移行しても良さそうかなー。
でも、まだ出てないけどOS X 10.5がプリインスト機を買うのはリスクが高いかな??
930Name_Not_Found:2007/04/12(木) 18:03:48 ID:???
Macなら10.5搭載機に10.4またはそれより古いバージョンを入れられないのだから、OSの選択肢は
少しでも多いほうがいいなぁ。 インテルMac向け10.4はパッケージ販売されていないのだから
コレクションとして置いておきたい。
931Name_Not_Found:2007/04/12(木) 23:42:35 ID:???
ヤフオク、9とか、10のアップグレード新品より高い・・・・。
932Name_Not_Found:2007/04/13(金) 18:23:17 ID:???
10.5が10月延期でふんぎりがついたわw
現行機で安定性を選ぶ事にした。
933Name_Not_Found:2007/04/24(火) 15:06:15 ID:???
934Name_Not_Found:2007/04/25(水) 00:37:04 ID:???
おーなんか良さそう。
手打ち派で、DWは要らないんだけど、て人のソフトかな。


・小洒落たアイコン
・Transmit3のエンジンを積んでいて?各種FTP対応
・修正をポチッとアップロードでサクサク反映できる
・指定プロパティを一括変換
・プレビューエンジン(webkit)積んでいて、プレビュー可(コードと一緒に表示可)
・CSSで各セレクタのプロパティを、noneと数値で設定できるのが楽しそう
・ターミナルを打てる
・プラグインで、HTML、CSS、JS、PHPの便利教本?みたいのを
 60$で販売しております(馬鹿ブラウザへの対応とかも載っているっぽい?)


でも、79$になります(Transmit3ユーザーは69$にまけとくよ〜)
miで手打ちしてる身としては、良いと思う。
935Name_Not_Found:2007/04/25(水) 18:59:01 ID:???
ダウンロードしてみたけど、良いわ。
CSS エディターがすげえ。
あと、テキストエディターは SubEthaEdit を使ってるみたいで、日本語もいまんとこ問題無い。

ちなみに、リファレンスブックは 60ドル分が入ってます、ということだね。
936934:2007/04/26(木) 00:40:06 ID:???
うー恥ずかしい。
誤情報ごめんなさい&訂正ありがとう>>935
937Name_Not_Found:2007/04/27(金) 20:09:05 ID:???
> MacRumors.comが、Appleは、プロ向けのウェブオーサリングアプリケーション
> 「iWeb Pro」の開発を行っているかもしれないと伝えています。
ttp://www.macrumors.com/2007/04/27/apple-working-on-iweb-pro/
938Name_Not_Found:2007/05/01(火) 22:02:05 ID:???
>934
・プラグインで、HTML、CSS、JS、PHPの便利教本?みたいのを
 60$で販売しております(馬鹿ブラウザへの対応とかも載っているっぽい?)

これがもしDreamweaverにも搭載されているオライリー社のリファレンスで
しかも日本語化されるなら、Act2から買ってもいい。


スマートオブジェクトに変わる機能がないのが辛いけど、GoLiveの後釜に使えそう。
試用期間が終わったらポチ予定。
939Name_Not_Found:2007/05/01(火) 23:20:15 ID:???
>>938
Panicってまだact2と切れてないの?
日本語サイトができたから、てっきり自前で日本語化してるのかと思ってた。
940Name_Not_Found:2007/05/02(水) 06:08:22 ID:???
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
7.04
ttp://www.ubuntulinux.jp/
941Name_Not_Found:2007/05/03(木) 02:35:31 ID:???
>939
Omni社の各シリーズの日本語化は日本の有志によるボランティア
Panic製品のOSX用日本語リソースはPanicの日本人社員の手による
(OS9版Transmitの日本語リソースはAct2独自のリソースだったはず
その証拠にPanic本社で無償化されたTransmit1.7に日本語版はない)

クレカ持ちたくない人にとっては多少高かろうが店頭で買えるAct2の
パッケージ商品はありがたいもの。
942Name_Not_Found:2007/05/03(木) 04:28:59 ID:???
>>941
多少高いのは別にいいんだけど、
あそこは平気でバージョンアップ放置するからなぁ。
943Name_Not_Found:2007/05/03(木) 05:37:41 ID:???
Act2がつくと低迷していまうソフトが多いような気がするのは
気のせいか?
944Name_Not_Found:2007/05/03(木) 10:52:00 ID:???
悪凸が関わるもの全てクソフトになってる。
アリナにスタフルトにフリエイにラピドにオムニ…数えあげたら切りがない。
945Name_Not_Found:2007/05/03(木) 12:48:12 ID:???
>>941 ロボコップ?
946Name_Not_Found:2007/05/03(木) 18:24:39 ID:???
iBook、PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、 写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
947Name_Not_Found:2007/05/03(木) 19:40:55 ID:???
ttp://www.hostm.com/css/

これどうだろう?
>>933のCSSエディタと同じような感じかな
948Name_Not_Found:2007/05/03(木) 23:11:15 ID:???
949Name_Not_Found:2007/05/09(水) 14:36:42 ID:???
ここは静かですなw
950Name_Not_Found:2007/05/09(水) 23:21:21 ID:???
Leopardが10月以降だもの。
どうせそのころに CS3.5なんかがでちゃったりするんでしょ
(Windows版はVista 64bit対応がCS4になるらしい)
951Name_Not_Found:2007/05/10(木) 06:16:13 ID:???
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
7.04
ttp://www.ubuntulinux.jp/
952Name_Not_Found:2007/05/11(金) 00:33:04 ID:???
CodaをPanic英語サイトで買おうとしたら
クレカ決済サーバがメンテ中らしく購入できない。
$30の割引期間ギリギリのオーダーだったのに。泣ける。
953Name_Not_Found:2007/05/12(土) 21:13:55 ID:???
>952
Panicには日本人社員が複数いるから日本語でメールして味噌
954Name_Not_Found:2007/05/13(日) 00:22:14 ID:???
>>952
焦って見に行っちゃったじゃないか!
今でも普通にディスカウントで買えるみたい?
つーか、ディスカウントの期間は明示されてたっけか...
ttp://www.panic.com/coda/buy.html
ttp://www.panic.com/jp/coda/buy.html
955Name_Not_Found:2007/05/14(月) 18:03:44 ID:???
ようやく、しおらしくなってきたDirect Sex2
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1156760784/

52 名前: 抜いたら負けかなと思っている Mail: sage 投稿日: 2006/09/03(日) 18:27:32 ID: TlHsfdnd0
スペース余っていたから作ってみた
さっと作ったのでいいかげんだけれども

ウィルスチェックなどは自己責任で
圧縮したソフトはWinRAR3.60 beta

ttp://sega.s201.xrea.com/

ここのDSVが動かんのだが、だれかいじって改造してみてくれんか?
956Name_Not_Found:2007/05/30(水) 00:35:01 ID:???
skEditの開発者ってAppleのプログラムエンジニアだったんだな。
iPhoneの開発で死ぬほど忙しいらしい。死ぬな、がんがれ。
957Name_Not_Found:2007/06/01(金) 14:06:44 ID:???
Codaってひょっとして他ツールとの併用は考えられてないのでしょうか

Coda1.0.2で一通りコードを作成して保存
 →JavaScriptコードの修正にDreamweaver8を使って編集・保存
 →再びCodaで開こうとしても「モード"HTML"」「文字エンコード"UTF-8"」と
  手動設定してもファイルを認識しない。新規ファイルにコピペしないと駄目。
 →Codaだけで作業・保存・復帰・再オープンは何度でも出来る。

書類形式やエンコード形式といったファイル情報判断は拡張子やファイル自体の
文字エンコードを参照せず「Codaの設定として」リソースフォークに保存、それを
他ツールで編集・上書きしてしまうと開けなくなる、と推測中。

他ツールと併用している人で「俺は何ともないぞ?」という事例があったら是非
教えて下さい。JeditX1.40、CSSEdit2.5.1、GoLive8.0.1、Dreamweaver8.0.2との
やりとりでは駄目でした(拡張子.html、文字エンコード;UTF-8、改行コードMac)。
メーリングリストに投下するだけの英語力が欲しい…。
958Name_Not_Found:2007/06/10(日) 15:15:37 ID:???
>957
1.0.3で文字エンコードと改行コードのチェックが利口になった。
特に改行コードチェック、WindowsとMacを行き来するうちに混在した
改行コード検知し、既存のコードを維持するか、この際1つのエンコードに
統一するかを促すダイアログも表示される。

Codaで一通りのCSSを組んだらCSSEditのCSS構文チェッカにかけ、
編集中のCSSを適用したいhtmlをSafari互換のプレビュー(X-ray)で
表示しながらCSSを編集・即表示確認&構文チェック。ラクになりました。
959Name_Not_Found:2007/06/30(土) 22:18:02 ID:???
マカーの藻前ら、開発用にローカルでweb鯖立ててると思いますが、mysqlはどのバージョン入れてますか?

実際のとこ仕事で指定される鯖はたいていの場合MySql4.0.Xだから、ローカルもMySql4.0.Xでやってたけど、今度intel Macに乗り換えたらIntel用のMySql4.0.Xがどうも見つからない・・・
困ってます。
とりあえず、EntropyPHP入れてどんな具合か試してみようとは思うけど。

MySql4.0.Xって今どき、そんなにアレなのか?
960Name_Not_Found:2007/07/01(日) 14:43:20 ID:???
みんなはMacでFTPソフト何使ってる?
961Name_Not_Found:2007/07/01(日) 15:06:04 ID:???
Transmitだお。
962Name_Not_Found:2007/07/01(日) 15:31:02 ID:???
>>960
漏れもtransmitだお。

で、引き続き、>>959の回答キボンヌ。
963Name_Not_Found:2007/07/01(日) 19:37:30 ID:???
マカーなんて言ってる奴に誰が答えるんだろう
9641 ◆B/rXlv6YcU :2007/07/02(月) 07:29:17 ID:???
>>959
ソースからはインスコでけんの?

>>960
ncftpなんて使うマゾは俺だけでいい。

>>963
前スレから結構自分も
マカマカ言ってたwwサーセンwww

--


ところでこのスレも、あと30チョイで埋まるわけですが。

ここんとこずーーーっと書き込み出来ない
状態(このレスも携帯で)なので、たぶんこの
スレ埋まっても、次スレは立てられないかと。

しかもムーバだし、関係ないけど。

たぶんないと思うけど(5年で2スレだし)需要あったら誰か次スレよろ
965Name_Not_Found:2007/07/02(月) 22:53:25 ID:???
MAMPは?
966テンプレ:2007/07/03(火) 00:01:39 ID:???
マターリとweb制作(業)の話をするスレです。
優越論はマク板やWin板でどうぞー。

【過去スレ】
Web制作と Mac: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1030834393/
Web制作とMac 2: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1102476108/

 _,,..,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
967Name_Not_Found:2007/07/04(水) 06:45:34 ID:???
Adobeの話題も出ないから来年まで保つであろう。
968Name_Not_Found:2007/07/22(日) 13:16:10 ID:???
ID for WebLifeを購入。散々叩かれたが、懲りずに行くぜ。
iWebよりマシならそれで充分。

BiND for WebLiFE
ttp://www.digitalstage.jp/bind/
969Name_Not_Found:2007/09/24(月) 11:29:01 ID:0wLPYinf
長年PageSpinnerを使って来たのですがCodaに替えようかなと思っています。
Codaのリリース以後、使われている方のご意見を伺いたいのですが。
970Name_Not_Found:2007/09/24(月) 12:23:07 ID:???
具体的にどういう機能を期待しているかによると思うよ>PageSpinner→Coda乗り換え

私はGoLive CS2のソースコード編集ウインドウが不安定でよく落ちたから、
サブツールとしてCoda1.0を購入。日本語リソースも日本人の社員が
作成しているので新アップデートがでればすぐ対応するし、
バグリポートには日本語で答えてくれるのがいい。

もともとTransmitを使っていたのでPanicの1ウインドウフルサポートというUIポリシーにも
すんなり馴染めたしね。Dreamweaverのタグ補完機能と比べるとまだまだ発展途上ではある。
ただMac専用でここまで充実したHTMLコーディング&チェッカ+表示確認ツールを俺は知らん。
CSSEditとペアで使えば、Windowsの著名関連オンラインツールの組み合わせにも負けない
「仕事道具」にもなりえる。
971Name_Not_Found:2007/09/24(月) 13:02:57 ID:0wLPYinf
Replyありがとうございます。PageSpinnerはずっと以前の数年前のバージョンから使用していて
手元は今4.6なのですが5へ上げるか迷っていてCodaの評判を読みました。

PageSpinnerは古いソフトで最近は話題にならないようですが、
こつこつ作るには今も決して悪くないと思っています。
ただ最近のPageSpinnerは日本語化されておらず機能を使いこなせておらず、
CSSも手探り状態なので、これを機にきちんと取り組める環境にしたいと思っています。
CSSEdit併用も良さそうですね。ただ日本語化されていないようで残念。
972Name_Not_Found:2007/09/25(火) 00:22:36 ID:???
>971
CSSEdit1.6と1.7は有志が日本語リソースを配布してる。
↑のバージョンはググるかWebArchiveで探せばアーカイブが残ってる。

2.0以降日本語化パッチがでていないのは、リソース内部の変更により
日本語化が困難になったため
973Name_Not_Found:2007/09/29(土) 19:53:15 ID:tBrvVJib
CODAなんですけど、コマンド+1でh1で囲むとか、コマンド+shift-pでpタグって
感じでできないんでしょうか?
とりあえず、今までmiつかっていて自由に設定できたんで、そこだけが不満です。

って、普通そんな機能必要ないんでしょうか??
skEdit.appもないようで。。
974Name_Not_Found:2007/09/29(土) 21:22:04 ID:???
ここで書くよりCoda日本語版のサイトに書いてあるメアドへ「日本語で」メールしてミソ。
日本語版サイトからといあわせた場合はPanicの日本人社員が直接回答してくれるから
975Name_Not_Found:2007/10/02(火) 14:54:11 ID:???
>>973
俺もCODAとmiの併用だけれど
カスタマイズされたmiからだと機能不足を感じるよね。
まだバージョン1なので、どんどん要望出して
今後の機能追加に期待している。
976Name_Not_Found:2007/11/20(火) 19:29:04 ID:qcd1xisZ
OS X 10.4.11へのアップデートやったらSafari3が強制的に入ったんだけど!?
Safari2で動作検証しないといけないのに・・・・orz
977Name_Not_Found:2007/11/20(火) 20:01:08 ID:???
>>このアップデートには、Mac の安定性、互換性、セキュリティを強化する、
>>オペレーティングシステムの全般的な修正が含まれています。
>>また、アップルの Web ブラウザの最新バージョン、Safari 3 も
>>このアップデートに含まれています。

うpデータンのウィンドウに、もろに書いてあるし。
動作検証するような立場の人が、ほいほいアップデートしちゃいかんのう。
3捨てて2に無理矢理入れ替えを試みた人は、失敗しとるらしいよ。
978Name_Not_Found:2007/11/21(水) 04:24:33 ID:???
979Name_Not_Found:2007/11/22(木) 10:14:33 ID:???
会社がWIN環境で自分のMac(ノート)などを持っていって作業している
人いますか?

こんど転職しようと思っている会社がWIN環境でいままでWINをメイン
で使ったことがないので覚えるのが面倒で、、、
980Name_Not_Found:2007/11/22(木) 20:27:58 ID:???
会社次第だろうけど、個人情報保護とか色々あるから自前のものは難しいんじゃないかねぇ。
自分はとりあえずwinマシンにOsaka入れて
CmdSpace、KeySwapでキー配置をMacに合わせて使ってる。
エディタで表示するフォントとショートカット位置に違和感なければそこそこ問題はないよ。

ちなみにエディタはKaaEditというのを使っている。
mi程でないにしろキーバインドに柔軟性があるのと正規表現置換が利用できること、
htmlタグ補完が出来ること、インターフェイスのシンプルさがいい。
ただ、UTF8に未対応で開発が止まっているらしい?のが難点。
他にいいエディタってないかな・・・
981Name_Not_Found:2007/11/23(金) 03:56:09 ID:???
miは最近cocoa化されたαバージョンが出て、いい感じ。
Coda、だんだん機能が追加されてきてるので今後楽しみ。
982Name_Not_Found:2007/11/23(金) 15:01:32 ID:???
>>980
そうですよね。
学生のときからずっとMacなのでどうしてもWINになじめなくて。。。
可能ならMacbook Proもっていって作業したいんですけどね。
私もコーティングのときにmi使ってます。使いやすいですよね。
とりあえず会社と相談してみます。
983Name_Not_Found
弘法筆を選ばず
まぁある程度以上効率化するには筆も選ぶしかないけどね
そこまで行く人間ってごくわずかだろう