VALUE DOMAINってどうよ? part40 byハラマセヨー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:08:44 0
◆過去スレ
VALUE DOMAINってどうよ? part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1255481881/
VALUE DOMAINってどうよ? part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1248326529/
VALUE DOMAINってどうよ? part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1247663722/
VALUE DOMAINってどうよ? part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1247126261/
VALUE DOMAINってどうよ? part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1246828727/
VALUE DOMAINってどうよ? part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1239851317/
VALUE DOMAINってどうよ? part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1233882549/
VALUE DOMAINってどうよ? part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1225092250/
VALUE DOMAINってどうよ? part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1220946385/
VALUE DOMAINってどうよ? part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1214506719/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:09:00 0
Q. VDが潰れたら俺のドメインどうなるの?
A.https://access.enom.com/
レジストラがeNomの場合はここでドメイン情報を操作できる
パスワードはVDの管理画面から取得できるのでメモしておくべし
Key Systems管理のドメインの場合は不明、eNomに移管した方が良いかも
補足
VDが健在の場合は定期的にVDに保存されている情報が上書きされる
またeNomで設定するにはネームサーバをeNom提供のものへ変更する必要があるので
VDのネームサーバを使ってる人は最長48時間程度のタイムラグが生じる可能性がある
詳細
http://sb.xrea.com/showthread.php?t=4836

Q. 汎用JPの場合はどうなるの?
A. JPNICと傘下のJPRSがちゃんと次の業者を指定してくれる
指定業者にするもよし、好きな業者を選ぶこともできる
実例
http://jprs.jp/info/termination/20060814.html

Q. というかVDって倒産するの?
A. XREAやCOREのサービスが不安定で2chでの評価は下がっているけどサーバは常にほぼ満員
以下のページによるとデジロック名義にしているドメインだけで14万個以上あり
単純に考えてドメイン販売だけで億単位の売り上げがある
http://whois.domaintools.com/xrea.com
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:09:10 0
VDが逝く前にしておきたいドメイン防衛(gTLDの場合)

・eNom管理にする
 →VDの管理画面にログインできないときは https://access.enom.com/ から操作可能
・Whoisのドメイン管理者のメールアドレスは独自ドメイン以外の連絡のつくアドレスにする
 →移管手続きの連絡は、ここで設定されたアドレスで行われる
 →迷惑メールフィルタのあるメールがよい
・いつでも他事業者に移管できるよう、ドメインロックは外しておく
 →ドメインロックがかかっていると移管手続きができないことがある
・認証鍵(Authorization Info)はメモ、あるいはメールで送ってもらう
 →移管手続きには必要。今のうちにVDの管理画面から取得しておく
 参考
  ttp://sb.xrea.com/showthread.php?t=4836
  ttp://kazamidori.net/kaoru/web/crisis/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:09:22 0
ccTLDの移管方法(Key Systems管理のドメインの場合、eNom管理のドメインでも応用可)

・Whoisのドメイン管理者のメールアドレスは独自ドメイン以外の連絡のつくアドレスにする
 →移管できないトラブルが起きることもあるため住所も自分の情報へ変更する
・Key Systemsが提供しているドメイン登録サービスdomaindiscount24へ移管を行う
 →http://www.domaindiscount24.net/
 →左上にある New Customer? からユーザー登録を行う(登録は無料)
 →登録後 Customer-ID、Password が記載されたメールが届く
・Method of payment にある支払い方法はPayPalを選択する
 (クレジットカード番号の入力は不要になる)
 →不正利用のリスクもあるためクレジットカード番号を入力せずPayPalを選択
・移管を行うドメインを入れて Initiate Transfer をクリック
 →https://www.domaindiscount24.net/?page=transfer_start
 →Authcodeの欄に認証鍵(Authorization Info)を入力し送信
・移管が完了するまで待機(長い場合は1週間ぐらい掛かる)
 →移管するとVDのネームサーバ(ns*.value-domain.com)は使えなくなるので他のサーバに変更する
 →ドメイン更新料はPayPal( https://www.paypal.com/j1 )で請求される
 参考
 ドメイン価格
 ttp://www.domaindiscount24.net/?page=domains_pricing
 エキサイト 翻訳
 ttp://excite.co.jp/world/english/
 一般的な英語での住所の書き方
 ttp://www10.plala.or.jp/emnet/oyaku.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:09:32 0
ccTLDの移管方法(eNom管理のドメインの場合)

・まず、eNomの無料アカウントを取得する
 →注意:クレジットカードの登録が必要・リセラ登録と間違わない
 →https://www.enomcentral.com/newaccount.asp
・ドメインを異なるeNomアカウントへ移動させる
 →https://www.value-domain.com/localtrans.php?action=enompush
 →上記ページから該当するドメインを選択し「変更」ボタンを押すと以下のような、eNomアカウントを入力するページとなる
 →eNomアカウントを入力し、「移動」ボタンをクリックする。ダイアログが表示され、OKとする
 →eNomアカウントにログインし、「移動」が行われたのか「My Domains」で確認する
・「Email Auth Code to Registrant」をクリックするとAuthCodeがメールで送られてくる
 →注意:バリュードメインからPush直後の場合、AuthCodeが書き換わる可能性がある。時間を置いてAuthCodeを取得すること
 →取得したAuthCodeで移管手続きを行えば、一週間程度で移管は完了する
 参考
 バリュードメイン(eNom管理のドメイン)から他社へ移管
 ttp://atstyle.biz/blog/archives/2009/04/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:56:10 0
↑こんなことを書かなきゃいけない登録会社ってすでに終わっているよな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:02:20 0
ホンマやな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:15:13 0
つーか、なぜハングル入れたし
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:40:01 0
メルマガひとつ送ってこない商売気がなさが好きだな。俺にあってw
ちなみに、紹介制度で5年はビタ一文払ってないw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:35:09 0
しかしSPAM鯖である
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 06:46:00 0
ビター?バター??
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:26:54 0
ここのサポートやばすぎだろ
放置されたあげく
二週間で問い合わせ解決されたぞ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:42:42 0

解決しただけマシ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:30:57 0
サポートなんて飾りですよ。
偉い人には(ry
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:22:16 0
>>14
一行目の「?」でなんかわろた
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:35:33 0
馬鹿にはvdは無理。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:04:35 0
どーでもいいけどスレ立て直せよ。なんだこのスレタイは
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:01:28 P
昨日、初めておまんこペロペロしたけど、まだ童貞です。
アドバイスくだしい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:32:05 0
またenomエラーで弾かれてる
ほんと糞だな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:36:34 0
月末だけだと思って我慢してたけど慢性的に新規取得できない状態が続くね
アナウンスもしないし何考えてんだか
金だけ先払いしてドメインが取得できないっておかしいだろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:09:27 0
こんな怪しい胡散臭い会社に金だけ先払いする方がおかしい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:39:00 0
ここの有料サーバって、アダルト不可ってなってるけど
デリヘルのHPもダメなのかなあ

24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:09:33 0
アダルトOKだろ?
http://pyu2.net/
coreserver使ってるけど全然問題ないよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:59:28 0
規約上はダメだけど
コンテンツまでは管理されてないからやりたい放題なのが実状
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:22:58 0
まぁそりゃどこもそうだわ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:02:39 0
>>24
宣伝乙!
28akiyan:2011/02/05(土) 10:45:49 0
>>22
喧嘩売ってんのか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:47:59 0
老舗だからな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:01:26 0
献花用の花なら売ってやるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:23:44 0
ドメイン取ろうとすると

>エラーが発生しました。
>ERR:1881

とエラーが出て取得できない…
ググってみると更新もできないらしい。
割引価格では取得できるらしいけどそれは嫌だ。

このエラーって何日くらいで直るんだろ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:44:11 0
>>31
なんでここで質問してるの?チラ裏・独り言ならツイッターでやってください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:07:25 P
>>31
よくあること。気長に待て。
待てないなら他社へ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:15:06 0
>>31
今社員旅行中だから社員出払ってるっぽい
>>20も同じエラーだから当分無理かもねw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:38:05 0
>>31
まず、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1296475698/3-6
をよく読め。
そしてどうしたらいいかは自分で考えろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:53:49 0
>>33-35
ありがとう。気長に待ちます…orz
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:51:13 0
痔は死ぬまで直らない

そーゆー事です
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:14:48 0
昨夜は大変だった…
西日本全域でフレッツに障害が起きたせいでIPアドレスが変わったが
VDのDDNSがなかなかまともに反映されないでやんの…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:41:01 0
改善する気配無いね
4年間付き合ってきたけどもうダメだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:20:27 0
てか、この会社にドメインを預けていて大丈夫なん?
本気で心配になってきた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:30:14 0
大丈夫じゃない事態になったら
ニュースになるよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:48:58 0
かなり不安はあるが、扱ってる数が尋常じゃないから、潰れても何らかの救済措置はあるでしょ。
ただしjpドメインだけだろうけど。
過去に他者で前例もあるしね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:38:20 0
普通に考えて、経営危機に陥いって立て直しの見込みが無くなった時点で
お名前あたりに事業売却だろうね。
VDのドメイン数は魅力だから同業者で買い手は必ずいるよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:21:51 0
>同業者で買い手は必ずいるよ。
その言葉には安心感があるな
頓死だと困るし
さくらが買収してくれて、価格維持だったら最高だが・・・

でも最近CORESERVERのメニューを増やしたり、ちょっとガンバってもいるんだよな
サポートはクソだが、若干だけど成長意思を感じる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:40:06 0
コアのメルマガ機能っていつ稼働するの?
やるやる詐欺みたいなものなの??
46akiyan:2011/02/10(木) 17:55:29 0
そんなものどうでもよくないですか
それよりEnomで取得できなのを何とかするべきですよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:12:45 P
2つ持っているドメインのうち、一つ試しに移管してみるかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:00:08 P
>>43
GMOなら買うでしょうね。
市場シェアも増えて株主に好印象ですし。

>44
さくらは買わないと思う。良くも悪くもさくらは堅実経営。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 04:10:58 0
さくらとは不思議なくらい価格差がありすぎる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:45:24 0
VDで取った.info (eNom)を他社に移管しようとしているが上手くいかない。

who is 情報の変更画面から「認証鍵を登録者メール宛に送る」に
チェック入れて「変更」ボタンクリックするとEPP Keyの書かれたメールが
届く。このkeyを移管したい業者のコンパネに入力して移管申請したが、
認証キー相違で跳ねられる。何度か試してみたが同じ。
有効期限は2019.8。最近数ヶ月で更新や移動はしていない。

念のためドメインロックも一度有効にして、再度解除して申請し直してみ
たが同じ。そういう事で手詰まり状態。
移管予定先に問い合わせても「認証キーを確認してください」という返事。

取り寄せる度にEPP keyが違うのは仕様って事で良いのかな?

このスレのテンプレに有ったeNomのコンパネにも入ってみたけど、そっち
では認証キーとったりロックの設定/解除などは出来ない様だ。


どなたか他にチェックすべき点わかる人居たら教えてください。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:39:33 P
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:07:26 0
50です。
>>51 サンクス。
先ずVDから離脱して、eNomの方で直接操作するってことですね。

ところで転出が上手くいかないのって、>>31にある新ドメインが取得できない
件と同一の問題が原因って可能性有るのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:38:56 P
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:37:52 0
ValueDomain以外で、みなさんおすすめのレジストラってどこでしょうか。
長年value-domainでお世話になっており、ドメインも10個弱登録しているのですが、
このスレみて不安になったので、代替となるレジストラにめどをつけておこうと思います。
自分で調べたところ、こんな感じでした。
・onamae.com -- GMOなので却下
・ムームードメイン -- Webページがファンシーすぎるけど、安いのでこれにしようか
・さくら -- 高い
・Go Daddy -- 海外で一番人気みたいだけど、GMOなみに怪しいのでできれば避けたい
・register.com -- 値段高くない?
・1and1.com -- 1年目は安いけど2年目以降の値段が書いてないのが不安
国内に限らず、海外でもいいので、みなさんのおすすめを教えてください。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:45:34 0
>>54
ムームーもGMOだよ
gTLDならスタードメインも悪くない
eNom選べてeNomコンパネも使える
ただ更新が期限の前々月に払えとなるのがウザイ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 03:28:55 0
>>54
>さくら -- 高い
何年か延長かけてから移管すればよろしい。
前払いがイヤって言われたらそれまでだが、安心は金で
買うものだと思う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 03:35:31 0
>>55
げ、ムームーもGMOグループでしたか。買収されたのかな。残念。
スタードメイン調べてみます。ありがとう。

>>56
延長?
58akiyan:2011/02/12(土) 04:38:51 0
godaddy興味あるけど英語さっぱり
バルク買いしたいも
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 07:27:32 0
>>57
新規取得の話だよね。
まずVDで有効期間を9年で登録しておいてからさくらに移すと言うこと。現有ドメイン
の場合でも同じようにVDで残り期限を9年弱になる様に延長しておいてから移管
する。たぶん新規・延長とも2ヶ月は移管できなくなるのでそれも注意。
ただしeNomだと永遠に移管できないかも(>>53

Stardomainはまだ新しい会社で実績は多くないが、良い感じ。cgi無しだけど
1ドメイン毎10GBのサーバースペース付いてくるし。DNSもわりと使いやすい。ただし
サブドメイン毎にNSレコードを書き換えることは今のところ出来ない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:40:34 0
VDで登録年数を増やすメリットは無いだろ。
gTLDで今ならGoDaddyに移管で600円程度、それから60日待ってお名前に移管で380円。
また60日待ってGoDaddyへ移管…とやってけば安く登録年数増やせる。
さくらへ移管する意義もあまり感じないな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:04:57 0
>>59
VDで有効期間を9年にしてから他社に移管した場合、移管先の他社でもドメインは9年間
有効になるものなのでしょうか。
素人考えだと、9年というのはVDでの話であり、移管先ではまた別途更新料を払わないと
いけないように思うのですが、違うのですか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:10:38 0
>>61
ならなかったら詐欺だよwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:28:52 0
>>61
通常移管時に先で1年分以上払う。そうすると、その時点での有効期限から
支払った年数分延長される。ただし延長後の期限が10年を超える事はでき
ない。そのため移管したかったら、移管時点で9年以内にしておく必要が有る。


怪しげなccTLDで無い限りレジストラがお父さんになってもドメインの権利は
確保されるのであまり心配は要らない。(一時的にドメイン操作ができなく
なるとか、最悪DNSが停められるリスクは有るので、ビジネスなどで使うとき
は要注意。)

>>60
VDとさくらしか眼中にない前提での話だろう。その上でもしVDが逝っちゃったら
という事態を心配してのことだろう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:11:31 0
JPRSは詐欺ってことだな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:42:30 0
>>61
gTLDでは移管してもそれまでの有効期間は保持される
移管時には有効期間1年延長する必要がある
延長後の有効期間が10年を超えてしまう場合は移管できない

.jpはそういう概念がなく移管自体は本来無料(「指定事業者の変更」)
だが指定事業者・登録者番号・ドメインというひも付けをしており
「指定事業者の変更」は「登録者番号」単位で行うので複数ドメイン持ってる場合の扱いが面倒
なので多くの業者では「指定事業者の変更」ではなく受け入れ先に新しい登録者番号を作り
ドメインの所属登録者番号を変更する「移転」で運用する
.jpの有効期間は今のもので業者の延長はあくまで期限到来時の更新予約に過ぎない
66akiyan:2011/02/12(土) 14:58:00 0
>>60
そんな面倒なことやってまで数百円節約して意味ありますか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:29:50 0
>>66
10ドメインもあれば数千円に……
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:42:27 0
GoDaddyの移管は安い。しかし更新はそんなに安くない。
海外の難点はwhois代行が有料であること。
whois代行料を考慮すると、VD,MMD,SDあたりが無難である。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:55:18 0
どこも一長一短、結局はValueDomainが最強という事ですね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:54:35 0
VDのいいところは、ネームサーバが使いやすいこと。
好みはあるだろうが、テキスト表記が実に使いやすい。
また、公然の非公式ではあるが、eNomのプッシュとプルが使えること。
これを使用させてくれるリセラーが、なかなかないのである。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:20:01 0
JPドメインのDNSSEC対応まだー?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:17:45 P
>>66
今は600ドメイン前後を管理しているから、数パーセントの違いでも、
その数パーセント分で新しいドメインとれるからねー。

昨年までは700ドメイン管理してたけどドロップしたりまとめて売った。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:32:31 0
>>72
リセラー契約すれば・・・
74akiyan:2011/02/13(日) 04:16:46 0
>>72
なるほど
自分は今50ぐらいVDで管理、今年中にさらに50は必要なので新規取得はgodaddyに変えてみようかと検討したけど英語対応コストがかかりそうなので断念した
更新はそんなに安くないみたいだし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:59:07 0
VDは、DNSでサブドメインのワイルドカード指定*が使えるから重宝してる

ムームーのカスタムDNSがワイルドカードに対応してくれたら、ムームーに行くよ
GMO傘下だとしてもだ
上場してる会社だからココよかマシだろうという、その程度の理由だけどね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 03:12:54 0
へえ、ムームーだとワイルドカード指定できないんだ。
関係ないけど、共用のレンタルサーバのIPに向けてワイルドカードでAレコード設定してるアホって結構いるよな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 03:38:55 0
>>76
何か問題でも?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 03:49:34 0
たとえば *.example.com へのアクセスを s1.xrea.com のIPに向けてる奴がいるとしたら、
s1.xrea.com にアカウントを持ってる奴なら誰でも hogehoge.example.com とかで表示される内容を自由に設定できちゃうじゃん。
もちろん、本人がわかってやってて問題ないと思ってるならいいんだけどさ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 04:25:44 0
正規のサイトに.example.comのクッキーがあると盗めるし、
hogehoge.example.comが.example.comのクッキーを発行できるし、やらんほうがよさそうな感じ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 04:51:49 O
defalut使って全部自分で拾っちゃえば問題ないんじゃないの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:49:28 0
2/13 期限の.comドメイン、
2/10 に送金して更新手続きしてみたけれど、
3連休に引っ掛かって更新できなかった。
このドメインはもう維持出来ないのかな?
82akiyan:2011/02/15(火) 17:14:56 0
30日は猶予期間ありますよ
復活できるはずです
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:31:33 0
ウェブマネーかクレカにしておけばいいものを
84akiyan:2011/02/15(火) 19:48:14 0
個人だとそれでいいけど会社だと銀行振込しか認めないところもありますからね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:57:08 0
会社はぎりぎりまで放置したりしないだろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:13:22 0
デジロック自身が放置したままドメイン停止を何度もやらかしてる手本だけどな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:15:16 0
eNomならeNomCentralのアカウント作ってeNomCentralに、
Keyならdomaindiscount24のアカウント作ってdomaindiscount24に、
対処を依頼する。ただし、別途手数料が必要です。
取り戻しになると、5万円くらい必要になるそうなので、手続きは早い方がいいです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:27:11 0
ここやべーなあ
サポートの対応ありえんかった
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:29:59 0
それより新規ドメイン取得Enomエラー
俺だけ?

ここやばすぎるだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:14:54 0
新規ドメイン取得ENOMエラーってのは、
原因は何なんですかね?

1.ネットワーク障害等のトラブルによるもの
2.金銭的な問題
3.ENOM側の問題

いずれかに当てはまりますか?
何が原因かによって、今後どうすべきか考えたいんだけど
どなたか詳しい人、教えてくれませんか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:20:40 0
どのみち出来ないんだから
待つか諦めるしか無いと思う
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:22:08 0
とりあえず、11日のドメイン更新は問題なかった
きっと新規取得だけの障害
新規取得できないと俺も後々困るわ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:34:19 0
Keyで取るか、他社で取って、
半年くらいしてからVDのeNomに移管すればいいだけ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:22:43 0
>>93
って事は、VDの金銭的な問題は無いのだな?
95akiyan:2011/02/16(水) 00:21:35 0
>>94
enomに弾かれてる原因が前払い方式だからっていう説がある
だからVDがenomに先払いしてた金が残高不足になると取得できなくなる
keyは後払いなのでエラーが一切発生しない
あくまでこのスレで見かけた話です
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 07:06:14 0
eNom のネームサーバだと SRVレコード設定可能らしいのですが、
VALUE DOMAIN で登録中のドメインでも eNom のネームサーバを (無料で) 使えますか?

eNom へは JPドメインの移管は出来ない?
eNom のサイトをちらと見たところ JP などは選択できないようなので。
97akiyan(本物):2011/02/16(水) 09:35:48 0
jpとかco.jpをenomは取り扱ってないですね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:42:28 0
ドメインをVDのeNomで取得、又はVDのeNomに移管すればeNomのDNSが利用できます。
JPドメインのeNom移管はできません。eNomCentralで、汎用JPが取得できますが、
高いですし、移管できないのでやめた方がいいです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:56:56 0
>>98
> VDのeNomに移管
↑とはどういうことですか?
VDで登録・更新できる状態のままeNom管理下に置けるということですか?
VDからeNomに移管ということではないでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:03:22 0
>>3
> http://sb.xrea.com/showthread.php?t=4836
↑によると、VDで登録・更新できる状態のままeNomのネームサーバを使えるってこと?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:21:02 0
eNomは代理店向けのサービス。eNomCentralは直販サービス。
VDはeNomの代理店なので、VDで登録・更新できる状態で、eNomのサービスを受けることが出来ます。
ただし、VDはKeyの代理店でもあるため、Keyの方で取得すると、eNomのサービスを受けることが出来ません。
個人がeNomに移管することは出来ず、eNomの代理店に移管することになります。つまり、eNom代理店VDに。
個人がeNomに移管するのであれば、eNomCentralに移管することになります。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:58:21 0
>>72
数%の違いじゃないんだけどな。
VDで990円/年なのに対してお名前+GDで平均約500円/年になるから半額
ということになる。
今、1年期間が残っていれば8年分これで延長すれば約4000円の節約になる。
8回移管するので60日ルールに従えば1年以上かけて行うことになるので
実際にはもう少し節約できる。
いくつかドメインを持っているなら手間をかけるだけのメリットは充分にあるぞ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:45:34 0
んで、eNom新規取得エラーはいまだに継続中?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:24:25 0
VD-eNom のものを VD-Key に移管するって可能?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:39:14 0
移管対応のドメインであれば可能です。
通常の移管手続きで移管出来ます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:19:45 0
管理画面相変わらず重いよね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:47:01 0
こないだドメインとろうとしたら
EMONエラーがどうとか言われて全然
とれなかった。びびった
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:45:09 0
>>107
その状態で、入れておいたお金はどうなる?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:46:21 0
先にクレカ等でデポジットしてたら当然そのまま
さすがに酷いよな
前なんかクライアントの3万円預かってデポジットしたけどドメインが取得できないので宙ぶらりん
金だけとって商品は提供しない状況が常態化してる現状はもっと騒がれてもいいと思うんだけどなあ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:55:31 0
パスワード変更画面で現パスワードが普通に表示されるけど
平文で保存してんのかw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:42:18 0
えっ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:13:16 0
>>110
詳しく!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:26:09 0
                   ∧,, ∧ >>110
                   (`・ω・´) < 平文で保存してんのか
                     U θ U     
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:44:34 0
確かに、「現パスワードの確認」押すと表示されるな。
DBサーバーに侵入されない自信があるならいいが…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:14:18 0
一番やっちゃいけないミスだよ。
素人なのか?
116akiyan:2011/02/19(土) 15:49:17 0
可逆暗号化かもしれなくない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:51:45 0
暗号化してようがいまいが、DB侵入されたらどっちにしろ致命傷だろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:02:02 0
>>117
派手な破壊目的ならそうだが、こっそりパス盗みだして悪戯するつもりの奴だとすると
暗号化されてればウェブサーバー側のアルゴリズムが分からない限りなりすましが出来ないからね。
暗号化されてない場合、DB覗ければ正面から堂々とログインできてしまうわけで。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:14:37 0
実際、VD に恨みがあって、明らかな破壊活動として VD のシステムを狙うやつより
VD の顧客だったり、そのデータに興味がある人間のほうが遥かに多いだろう。
パスワードの癖なんか分かったら、管理の甘いところなら二次被害起こしかねないし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:53:53 0
※ただしお前らのアカウントには興味は無い
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:54:58 0
>>110
マジレスするとどうしてそう思った
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:30:02 P
110は言葉を間違えているだけで言いたいことはわかる。

普通は片方向関数で得られたダイジェストだけを
保存するのが普通で、元のパスワードをどんな形であれ
保存してはいけない、ということが言いたかったのだと思う。

でもそれは保存形式とは全然別のレイヤー。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:14:50 0
んじゃ、>110とかは認証プロトコルを知ったら発狂するかも知れんね。
DigestMD5とかはテキスト形式のパスワードじゃないと使えないし。
後はパスワードを教えてくれる銀行とか通販サイトも元のパスは保存してあるなあw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:25:29 0
>>123
銀行はともかく、通販サイトの大半は無頓着なだけなんだけどね。
平気で平文メールにパス書いてきたりするしな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:33:44 P
まーそれを言ったら、セキュリティでやられた後で
被害のなかったユーザー全員のパスワードを変更したあげく
全員に平文メールで新規パスワード送った業者もあったな。

ビックカメラってクズね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:54:14.58 0
>>124
言いたい事はそこじゃないんだが、まあいいや
VDだけが特別甘々なセキュリティじゃないってのが伝われば
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:56:49.88 0
まあ割と普通だよね
ただパスワードがコンパネで安っぽく見えてることのインパクトがちょっとあるけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:17:49.99 0
yahooやgmailはパスワードリセットURLが送られてくる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:19:34.48 0
>>123
平文で保存しなければならないサイトではないだろ、ここは。
死ねよ。

ttp://anond.hatelabo.jp/20101108213204
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:17:18.64 0
いちおう曲がりなりにもSSL通信だろ
さすがにメールはあほかと思うが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:31:48.60 0
>>130
そういう問題ではない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:51:05.12 0
平文って間違ってた?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:37:30.15 0
ハックされたらタダ漏れなんだし
そうでなければ表示されても問題ない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:17:50.14 0
>>129
平文で保存しなければならないサイトって何だよw
そんなもんポリシー次第だろJK
ストレートに死ねと書く前にお勉強しなさい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:40:34.21 0
まあ、利用者が確認できるようにわざわざ
実装コストもパフォーマンスコストも高い可逆暗号を使うのは不自然だから
実際は平文でDBに保存してOKという方針なんだろうね。

セキュリティ施策のレベルは総合的に見ないと分からないけど、
少なくとも厳重さはないという事だけは分かるよなあ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:03:19.66 P
>少なくとも厳重さはないという事だけは分かるよなあ。

まあ、これで全部言い切ってるわな。
セキュリチィ房はVDから出て行けばいいよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:20:59.66 0
実装コスト高いか?
公開鍵でパスワードを暗号化してDBに保存して、利用者の秘密鍵で復号化して表示してるだけじゃないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:24:13.98 0
んなめんどいことしないだろ

社員なんて存在しないんだから流出の心配はないよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 03:20:14.62 0
>>137
目的に対しては十分高いと思うけど。
なんでそこまでして可逆にしてんの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:57:55.25 0
むしろユーザーのレベルに合わせているんだろ
141akiyan:2011/02/21(月) 17:35:12.11 0
可逆可能な暗号化してDBに保存してるだけでしょう
もしDBはっくされても暗号キーがわからなけえば被害は食い止められるわけだし
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:25:07.95 0
>>141
で、その暗号キーはどこに保存されてるんだ?
セキュリティの素人は引っ込め
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:28:03.69 0
不可逆でない限りクラックされたら何でも終わりだわな
逆に言うとクラックされない限りはクライアントとの通信でもしくはクライアント自身が漏らさない限り
保存は可逆暗号と平文で大差ないと言えるね
クラックされるなよー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:13:55.10 0
前にHP改竄事件があって、ウイルス埋め込まれてたりしたからね
そんな過程で全漏れしててもおかしくない

漏れてない方が不自然な気がするけどね


ちなみに復号化できる方法なら、暗号化して保存してあってもさほど意味がない
そこは分かっておいてほしいな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:04:00.57 0
クラックされたら変更自由だから平文かどうか関係なく終わりだっつの
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:43:43.61 0
まあここで文句言ってもしょうがないよね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:19:00.25 0
クラックって言葉がどの程度を指すかでずいぶん変わるでしょ。
HP改ざん事件っていっても、一部DBの中身書き換えだけならソースは見られてないだろうし、
もしDBへ接続する部分のソースが見えただけ(書き換えはできない)で、暗号キーが別のところに適切に保存されていれば、それは見られない。
OSコマンドを実行できる程度までいくと、たいていはアウトだろうけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 04:23:14.40 0
PHPファイルの改竄じゃなかったっけ?
だとするとソースは漏れているはずだが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:32:00.34 0
「クラックされてたらどの道同じ」ってのは
「家に鍵かけてもかけてなくても高スキルな空き巣から見たら同じ」
といってるのと同じ。セキュリティに甘えはゆるされないし、
ましてや技術を売るサーバー屋がそれをやってたら信用に傷がつくのは当然。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:38:02.22 0
はいはい業者業者
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:17:49.67 0
ISMSも>>149からみれば甘えになるんだろうな
なんせ企業が自分で運営のルール決めれるんだからな
ああ、世の中のセキュリティ全部が甘えになりそうだなあ

SELinuxしてないのも甘えで、80番ポートを空けているのも甘えで
ワンタイムパスワードじゃないのも甘えなわけだ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:42:25.37 0
「クラックされてたらどの道同じ」ってのは
「家に入られたら鍵がどこかにある(という前提)ので金庫の鍵かけてもかけてなくても高スキルな空き巣から見たら同じ」
のほうが正しいのではないかと
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:43:59.01 0
なおこの場合不可逆暗号はいわゆるダイアルロックね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:46:32.61 0
>>151
お前頭わるいな。

意味もなくパスワードを平文か可逆暗号で保存してる事と
例えの全部が全く別レベルの問題じゃん。
お前が言ってるのは「鍵の種類をどれにするか」という問題で
VDがやってるのは
「かけようと思えばわけなくかけられる鍵を
『この辺滅多に空き巣いないから』という主婦レベルの発想でかけてない」こと。

社員?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:47:35.41 0
>>152
それは鍵をかけない理由にはならないよね。
鍵をかけ忘れた時の言い訳にはなるけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:50:11.43 0
別にVDが平文保存してるかどうかはわからんだろ。
ただ可逆暗号ってことは結局気休めにしか成らないよねっていうのが問題とするなら問題。
最初から鍵の種類の話。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:54:57.63 0
>>155
そもそも出した例えの時点で発想が間違ってることに気づけ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:55:33.94 0
>>157
具体的には?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:04:45.88 0
まあ前提としてそんなにそれが気になるなら此処の業者使うなってのがあるんだが
>>149の例をこの問題の例としてむりやり正しく直すと……
可逆暗号というのは
「家に鍵かけてもかけてなくても"周囲のどっかにあう鍵が落ちてるんだから"高スキルな空き巣から見たら同じ」
ということ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:05:51.26 0
>>156
いや、可逆暗号にしてるってのは可能性が低いのよ。
わざわざ「利用者にパスを確認させる」ために回りくどい実装をするかな?
つまり、そもそもパスの暗号化という発想がない可能性が高い。
もちろん、百歩譲って可逆暗号だったところで不十分な対策でしかない。
(この場合、パスは不可逆暗号&再設定制にするのが正解)

従って、VD は一般的に容易かつトレードオフ対象のない対策
を認識不足が原因で行なえていない事になる。

この問題は、どれにせよトレードオフになる物がないという点で
「戸締りに対する注意度・認識度」の問題であって、
「金をかけてSECOMを入れるかどうか」の問題ではないんだよね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:12:04.22 0
ただ気休め程度だけどその鍵を探す手間とか空ける時間ロスとかを考えるともちろん平文より多少安全なのは確か
わざわざそんな気休めのために普通の鍵をわざわざ買うかというのは考えどころだし、じゃあ同じ「鍵がその場にあるシチュエーション」でも簡単にはあかないダイアルロックにしとけよというのはある

そしてSECOMはたぶん関係ないです
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:15:20.11 0
「戸締りに対する注意度・認識度」の問題があるのは確かだけど、
「金をかけてSECOMを入れるかどうか」なんて妙な発想にいく時点でなにかしら間違った認識を持ってると思い
言いたいことはまあ分かるんだけどさ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:18:58.96 0
というかそもそも、この程度のセキュリティ対策は
技術的に高度でも対策費用がかかるわけでもない基本中の基本というのが
問題視されている発端なんだが。

それに対して「セキュリティ方針の違い」とか言い出した時点でおかしくなってるだけで。
いやいや、そんな大袈裟なレベルの話じゃないから…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:22:09.22 P
スレ間違えたのかと思った
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:56:49.38 0
>>163
その基本とか言う考えがそもそも(ry



もういい加減やめないかね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:21:30.64 0
そもそも>>110から30レス以内で答えが出ているだろうがバカタレ
「利用者が確認できる」その仕様のためにこういう設計になってるんだよ
レスする前に過去ログ読めよ、独り善がりのセキュリティ論なんて見たくねえぞ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:15:28.07 0
だからそんなにそれが気になるなら此処使わなけりゃいいだろうと
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:22:10.78 0
↑こいつの負け
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:22:24.69 0
いづれにしても今後安心してVDを使い続ける理由は全くないということだね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:58:57.71 0
平文でおなかいっぱいです
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:16:55.58 0
ドメインに関して言えばVDは使い勝手良いよね。
移管できるようにしておけば良いわけだし
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:50:53.44 0
>>166
いや、「利用者が確認できるようにという意図」というのは
最初に俺が指摘したところだから過去ログ読めといわれてもなあ。

俺はVDユーザーだし、総合的に見ていいサービスだと思うから今後もVD使うけど、
セキュリティ上の問題を指摘することは改善されればユーザー自身の利益になるし、
情報の一つとして、たとえ僅かでも2ちゃんのような情報サイト利用者の利益にもなる。
「嫌なら使うな」、その通りで、みんなそういう情報を得にきてるんじゃないの?

ただそれだけのことなんだが、
むしろなんのために必死にこの問題を否定しようとするのかがわからん。
それだけでVDは否定されんよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:53:04.30 0
なんのために必死に長文
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:13:58.99 0
まあ少なくとも、こういう問題をスルーしてしまうよりは
VDユーザーが低リテラシーばっかではない事が分かっていいと思うけどな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:44:37.59 P
ここで議論見てるの嫌いじゃないけど、素朴な疑問。
問題提起してる人の中で、直接指摘なり問い合わせなり、してる人いるの?
なんかだんだん、ただ議論したいだけじゃないのかと思えてきたので。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:51:39.01 0
おいおいここは2ちゃんねるだぜ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:53:01.04 0
s1サーバの8年前から使ってるけど、ついにヤバイのか?
多少値上げしても良いから頑張ってくれ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:55:40.42 P
>>176
だよね。どうせ口だけだね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:08:18.81 0
>>172
情報共有なら>110でとっくに済んでる
セキュリティについて語りたかったらチラシの裏にでも書いておけ
あとお前の言う有益な情報とやらをぶちまけるのは単なるオナニーでしかないという事も知っておけ
度が過ぎるとうざいし気持ち悪いだけだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:19:20.63 0
xreaはレン鯖界の革命児だから頑張って欲しいな。
freewebとかあった時代に、1,000円以下のレン鯖でまともな所なかったからな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:20:35.43 0
革命児も10年すぎればただの鯖
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:21:43.95 0
>>179
済んでないと思うけど。
その直後、それがどういう意味なのか分かってないレスが続いてるでしょ?
議論した結果、それが専門的にどういう意味をもつのか分かった。
これは十分有益な情報だと思うけど。

そして済んだ議論に対して、個人的な感情を吐き出してる以上の何ものでもない
>>179 のようなレスで蒸し返すことと、どちらがオナニーでしかないかよく考えてみ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:18:36.15 0
文句があるやつはVDサポートに文句言って直らなきゃでてけよ二度とくんな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:32:10.62 0
>>182
VDサポートにセキュリティ上の問題を指摘したの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:24:24.52 0
>>182
ここで議論することがオナニー以外の何物でもないことに気がつかねえのかい?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:37:30.07 0
>>182
セキュ板か自鯖かリナ板かウニ板にでも逝けばいいよ。
その手の議論が大好きな奴らがいっぱいいるから。

とりあえず、スレ違いだ市ねよ。とレスしておく。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:39:53.04 P
>>182
いちいちサポートに指摘しなくたって、どうせ社員見てるだろ。
なんて、トンデモ発言はしないでね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:52:57.28 0
うーんと、突っこみどころ多い人が不自然に湧いたけど同一かな?

>>184
してないよ。深刻な問題だと思う人がすればいいと思う。

>>185
議論も何も、間違った認識に対して、誤りを正したら結果的に議論になるけど
2ちゃんって、そういう事しちゃいけない場だったっけ?
10年来使ってるけど、初耳だなあ。

>>186
で、VDのセキュリティ問題をそこで語ってどうするのでしょうか。
全部俺の常駐板だから、使い分けは出来てるつもりなんだけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:10:45.85 0
議論そのもののレス数に
議論をするかしないかという超絶無駄なレス数が迫っております。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:25:45.59 0
>>189
超絶無駄なレス乙
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 04:35:45.79 0
セキュリティに鈍感な時代に作られたサイトだろうから仕方がないけど、
その後、各所で情報漏えいが起きるたびにパスワードはハッシュして
DBに保存すべきとさんざん言われ続けているのに、ここではそれが
実施されていないことに驚いてるんだが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 05:44:49.74 0
だから驚いてるならさっさと報告しろカス
ここでグチグチ言われるのはうぜえんだよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:26:03.64 0
VDのサポート自身がセキュリティの穴だという件
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:40:39.46 0
まあ誰も否定出来ないわな・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:38:41.02 0
>>191
コストとメリット考えて面倒くさいから後回し、ってことになってるんだろうよ
鈍感な時代に作られたサイトなんだしそんなもんだろう
認証部分だから誰も触りたがらないというのもあるだろうし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:42:19.99 0
たいして深刻な問題じゃないしいいんじゃね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:01:24.02 0
>>191
ハッシュ値ハッシュ値騒ぐのは結構だが、
ハッシュ値自体を比較して生パス解析という手法もあるからハッシュ化していれば安心というわけでもない。
ずいぶん前に見た情報では8桁ほどのハッシュ値なら全部解読できていたはずだが、
今ではどれくらい解析が進んでるのやら。
ハッシュ値だとトークン使ってランダムな認証キーにすることもできないし。

結局のところ、侵入される前、侵入された時の対策が両方できていないとセキュアとは言えんのよね。
DBの仕様かえると面倒だから別の部分で対策しているところもそれなりに存在する。
VDがそうかは別だが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:17:32.71 0
パスワード暗号化するのは情報漏洩対策にはならんだろ
なんでDB侵入できんのに正規の方法でログインして1件ずつ盗むんだよ

セキュリティの話盛り上がりすぎ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:04:20.85 0
中の人かサポータかしらんが、必死に擁護してるな。

「暗証番号には誕生日や車のナンバーなどを使わない」というのと同様で
ハッシュは最低限実施すべき対策の一つに過ぎない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:40:46.77 0
セキュリティ厨のオマエら、
DBへのログインパスワードがPHPに生で記述されていることを知ってるのか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:12:12.70 0
>>198
散々キデだが、生DBのデータは仕様と合わせてはじめて情報としての意味をもつので
DBに侵入できてもプログラムか仕様を盗めなければ解析コストが非常にかかる(作りにもよるが)。
ここでパスワードが暗号化されていなければ、普通にログインしてシステムを操作できるので
DBの内容と照らし合わせればDB仕様解析は格段に楽になる。
目的な情報がどういう風に格納されているか分かったら、DBデータから引き出すだけ。
他にも適当なユーザーの設定いじって踏み台作ることもできるし、情報目的とは限らないけどね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:17:06.82 0
ぼくがつくったDBのシステムはパスワードだけはハッシュ化していたので、
侵入されたときもだいじょうでした。
でも、名前や住所や電話番号やクレジットカード情報は全部漏れました(^^)v
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:23:21.39 0
>>202
クレカ情報を保存しとくなんてよっぽどセキュリティに自信あったんだな。
まあ、ハッシュ化してたおかげで変な悪戯されなくてよかったな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:30:46.04 0
早く入金確認してくれぇ〜
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:05:26.14 0
>>203
次回購入時の利便性向上のためにカード情報を保管するのはまだかわいい方。

そういう用途ではなく決済に使われたカード番号をすべて保存してた
馬鹿フェイスというパソコンショップがあってだな・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:38:08.91 0
>>201
XSSで抽出する場合はそんな面倒な事しなくてもいい
侵入して管理者として操作できてるなら生データがどうとか関係ない
想定パターンが分からんね
結局ハッシュ化しててどうとか関係なさそうだし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:24:16.49 0
VD重すぎ。どうにかしてくれ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:24:02.35 0
VDをやめればいいよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:42:20.85 0
enomのDNS反応遅い・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:57:02.03 0
enomをやめればいいよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:08:20.46 P
身体が重い...
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:17:45.56 0
人間をやめればいいよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:40:43.67 0
気が重い
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:11:10.15 P
まず服を脱いでください
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:54:38.29 0
財布が重い
お前らは軽くて良さそうだな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:32:21.33 0
万札とカードしか入ってないので比較的軽い
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:42:10.42 0
小銭入れてる人ってかわいそう…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:07:15.12 0
万札だけでも結構重くね?万札って千円冊の10倍重いらしいよ
5円玉とほぼ同じ重さ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:32:34.55 P
束で持ち慣れてるせいか、重いと思ったことがない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:10:43.69 0
>>218
え?カード持ってないの?
もしかしてカード持てない人だったらごめんね。

それにしても本当にVD重いな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:06:13.52 0
>現在、上位レジストラKeySystemsにてメンテナンスが行われております。 午後6時までの予定となっております。ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。(2011/02/24 16:00)

これいつまで?DNSの変更が反映されないんだけど…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:24:05.41 0
何日か書いてない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:09:54.45 0
>>220
なんで札の重さの話をしただけでカード持ってない認定できるの
謎な思考回路お持ちの方は生きるの大変そうですね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:57:59.32 0
>>223
冗談にマジレスすんなよ、恥ずかしい奴だな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:00:40.98 0
冗談も皮肉も相手に通じないときほどむなしいものは無い
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:12:15.13 0
eNom-VD のままだと永遠に移管できないって事?
eNomにpushしたければカード登録必要だけど、英語が良く判らずに知らない間に
間違って課金されるものを申し込んじゃうっていうリスク無いのかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:25:07.88 0
冗談も皮肉も相手の知性に期待してるからね。それすら無いのは困ったもんだ。
まあ第三者が分かればそれでいい場面が殆どだけどな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:13:02.77 P
なんでそんな必死?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:29:19.59 0
>>228
察してやれよw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:38:27.05 0
喧嘩のきっかけ
215「財布が重い お前らは軽くて良さそうだな」

それに反応した人
217「小銭入れてる人ってかわいそう…」

その後必死な叩き合いが続く
まるで小学生の喧嘩
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:47:40.15 0

ふうむ

いかにも理屈っぽい猿だなあ


223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 07:09:54.45 0
>>220
なんで札の重さの話をしただけでカード持ってない認定できるの
謎な思考回路お持ちの方は生きるの大変そうですね
232akiyan:2011/02/27(日) 14:47:32.40 0
>>231
あなたが一番猿っぽいですよ
よかったですね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:51:17.16 0
>>226
普通はeNomCentralにpushしなくても移管できます。
認証コード違いで移管できなかったのですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 05:10:40.57 0
>>230
誰からも相手にされないような便所の糞みたない連中なんだろ。
察してやれ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:27:16.63 0
新規取得がenomとkey-systemsで出来なくなってるぞ。
お金が足りていませんのエラーになるが、足りているので、
サポートに尋ねると、レジストラのデータベースの混雑なので、
数時間〜数日間を空けてほしいとのこと。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:46:49.30 0
早くドメイン獲りたいので今すぐ入金してくださいって言えばいいのにw
先願制のドメイン取得で数日待てってw
237235:2011/03/01(火) 13:06:14.06 0
後で調べると、VD管理画面の、メニュー「ドメイン登録」と、
割引でない方の「新規ドメインの取得」と「リストで一括登録」
が、enomでなく、key-systemsに切り替わっていた!
enom選びたかったら、key-systemsの登録にいったん入ってから、
割高の方で、選択しなおさないといけないように変更されていたようだ!
enomで登録するとなにかまずい事でもあるのか?

それで、1個の新規取得は、enomでも無理だったが、
一括登録のenomだったら取得可能になった。
どちらか一方のレジストラで、登録した後はもう片方でも、
お金が足りてませんのエラーが出なくなるんだよね。
なので、片方で試したかったのに、今回はいつの間にか仕様変更で、
なかなか気づけなかったぞーー。

ちなみにenomの場合、whoisが初期でRegistrant Contact:以外は、
デフォルトでvalue-domainの情報で登録されるよう切り替えられていた。
そして前からだったか分からないが、enomの場合は、ドメインロックが
初期で付いているが、これはどういうことだ?

enomでの登録を遠慮してほしい何かの理由があるのだろうか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:21:35.23 0
>>233
226です。
テンプレの>>6にあるリンク先のblogの内容と同じ状況になって移管できない。
解決のめどがないらしい。
>>235の様な状態なのはVD側がこの問題を認識してeNomで取ることを非推奨に
しているのではないか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:51:28.35 0
eNom-VDからeNom-SDに、数ヶ月前ですが.net移管できましたよ。
偶々できたのでしょうか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:21:02.55 0
まえ、.ruドメインが取得しても反映しないことがあった。
サポートに尋ねると数週間またされたけど、
.ruドメインはネームサーバーが2つでないと反映しないらしい。
※3つ以上にするとDNSが反映しない。。

今日.vgとったら.vgも最初から、ネームサーバー2つになってたな。
海外ドメインは2つでないといけない場合があるということか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:34:00.58 0
>>237
えぇー
それやばくないか
相変わらず何の告知も無いし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:11:58.69 0
単にkey-systemsの方が利益出るんでしょうよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:48:11.62 0
メール転送設定を使うと
DNS情報に自動でmail 209.19.56.20 MXE 10が追加されるけど
転送使わなくなってメールアドレス全部消しても
DNS情報が、残ったままになって削除しても消えないし
変更してもエラー2が出るだけなんですが、
解除する方法あるんでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:52:14.73 0
メール転送設定消した?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:55:54.39 0
すみません、自己解決しました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:53:25.90 0
解決したならどこがどう解決したかぐらい書いとけよカス
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:02:21.59 0
なんちゃって
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:23:42.27 0
>>246
カスならカスらしく掻けカス
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:22:48.69 0
馬鹿にはvdは無理。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:46:41.78 0
>>248
掻くのはチンカスだけにしとけカス
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:32:08.60 0
ks
252byハラマセヨー:2011/03/05(土) 17:47:34.88 0
       ___
       /孕/二                    パラリラパラリラ
     。 / ̄ −    。 −    。 。 。 −    __
    o孕o三     @孕@三  o孕孕孕o三  /孕/   。 −
         。 −                 / ̄ ̄    o孕o三
        o孕o三            _/ ̄ ̄\_//=3
       ___       。 −   ━┷-○ー○ー┘三
       /孕/二     o孕o三      。 −
     。 / ̄ −  。 −           @益@三       。 −
    o孕o三    o孕o三    ワーワー         @孕@三
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:31:39.55 0
238です。
VD-eNomからの移管の件、ようやく解決しました。

原因は不明ですが、今回は普通に認証キー入れてOKでした。
前回までは認証キーが届いてすぐ手続きしましたが、今度は一日以上放置して
からでした。そのせいなのか、元々の不具合が解決したのかは不明です。

認証キーは発行する度に新しくなるので、ひとつの推定として「変更が反映す
るのに時間が掛かっていて、その前に手続きするとエラーになる」という
可能性もあります。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:28:27.78 0
延長手続きしたが値上がりしてたな… > jp
ちょっと前に2500円ほどだったときに手続きしとけばよかった。

つか、毎年決済画面が変わってる気がするのだが…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:22:38.12 P
>>251
なんという低知能
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:12:47.15 0
DNSは地震の影響なく動いてるようだね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:44:31.25 0
ns1〜5.value-domain.com
全部東京っぽいけど、停電しても影響ないのかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:55:32.04 0
俺もDNSの件で心配になってきた
さくらは停電しても24時間〜48時間動き続ける電力を貯めてるので問題ないらしい
あそこはデータセンター運営が主事業なのでそこまでの設備を保有していても当たり前だけど、デジロックはどうかな…

恥ずかしながらDNSの仕組みに疎いんだが、ENOMのDNSを使ってるなら影響は無いのかな?
俺は.comとかは全部ENOMにしてる
ただ.jpはENOM使えないのでValueDomainのままなんだ
誰かその辺詳しい人情報ください
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:00:54.58 0
確信は無いが、適当な情報を元に答えると、、、
xreaって、さくらの再販じゃないんだっけ?

さらに、本当に重要なサーバはWebArenaに置いているはず。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:03:19.49 0
まじで?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:12:33.14 0
>>258

value-domainのDNSサーばはNTT PCのデータセンター置いてあるのかも。

C:\Documents and Settings\USER>nslookup -type=ns xrea.com
Non-authoritative answer:
xrea.com nameserver = ns2.value-domain.com
xrea.com nameserver = ns3.value-domain.com
xrea.com nameserver = ns1.value-domain.com

ns2.value-domain.com internet address = 119.245.243.94


上位情報
----------
株式会社エヌ・ティ・ティ ピー・シー コミュニケーションズ (NTT PC Communications,Inc.)
[割り振り] 119.245.0.0/16
InfoSphere (株式会社NTTPCコミュニケーションズ) (InfoSphere (NTTPC Communications, Inc.))
SUBA-029-663 [SUBA] 119.245.243.0/24
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:28:28.12 0
おお!情報が集まってる 感謝 みんなで協力しよう

NTTPCコミュニケーションズの停電対策については古い記事だけどこんなのが見つかった
自家発電で数時間程度なら何とかなるって書いてる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20030723/1/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:36:53.78 0
協力して何か出来ることあるの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:40:12.01 0
大抵のデータセンターならバックアップ電源で数時間はもつよ
デジロックはよそのデータセンター借りてるだけだろうから問題ない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:41:08.69 0
>>263
諦めることが最大の協力
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:48:17.49 0
紹介制度で還元された5千円を東北地方太平洋沖地震で
被災された方々に寄付したい。(義援金は日本赤十字社経由で)
デジロック、対応してくれないかな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:53:39.38 0
いやじゃ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:11:39.94 0
よくわかんないけど、DNSのTTLを1か月くらいにしとけば
問題ないんじゃないの?

自宅鯖でDDNSの人は問題ありだけど…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:13:45.71 0
関東圏の3時間停電にvdの鯖は耐えられるの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:41:57.49 0
あれ?ネームサーバー香港じゃなかったの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:39:16.23 0
停電による影響はないってアナウンス出てるけど
まったく信用出来ない、、、
日頃の印象って大事だねー
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:42:35.77 0
ムームーは止まる可能性があるらしい。

バリュドメで良かったね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:31:21.18 0
VALUE-DOMAIN.COM

「計画停電による影響もない見込み」
https://www.value-domain.com/info.php?action=press&no=20110313-1
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:53:50.69 0
大阪だからな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:17:39.04 0
右翼団体松魂塾(豊島区) − 指定暴力団極東会
松魂塾最高顧問:松山眞一こと曹圭化 極東会五代目会長 稲川会五代目会長清田次郎こと辛炳圭

関東仁義社⇒九州誠道会浪川会 (九州誠道会初代会長:朴植晩 二代目:朴政浩)
政道會義塾⇒九州誠道会浪川会 (九州誠道会初代会長:朴植晩 二代目:朴政浩)
皇心会⇒極心連合会(極心連合会会長:姜 弘文)
松魂塾 (最高顧問松山眞一こど 圭化 極東会五代目会長 )
東方青年連盟 ー 極東会松山連合会四代目桜成会棚本一家 (桜成会幹部:昌 國雄)
大日本昇龍護国挺身隊 ー 極東会松山連合会真武会
大日本親衛隊⇒松葉会北関東大久保一家(松葉会会長牧野国泰こと李春星)大久保一家十代目:李春星
励志社⇒松葉会(松葉会会長牧野国泰こと李春星)
松道会⇒松葉会大館組(松葉会会長牧野国泰こと李春星)
大日本正心塾⇒正木組新川組(新川組長新川昭次郎こと辛相萬)新川組は正心会に改称
山口組正木組正心会長 - 新川象次郎

大和同志會⇒山口組秋良連合会(旧 太田会)秋良連合幹部:金 伸一,張 慶亮
秋良連合会一蓮会会長:金 伸一
秋良連合会秋良東力 元柳川組幹部・秋良大豪の実子 在日
柳川組長 柳川次郎(本名は梁 元錫)
二代目柳川組長 谷川康太郎(本名は康 東華)
柳川組頭補佐石田組長 石田章六こと朴泰俊
憂神同志會⇒山口組秋良連合会(旧 太田会)秋良連合幹部:金 伸一,張 慶亮
皇國同志會⇒山口組秋良連合会(旧 太田会)秋良連合幹部:金 伸一,張 慶亮
憂誠同志會⇒山口組秋良連合会(旧 太田会)秋良連合幹部:金 伸一,張 慶亮
関西護国団⇒山口組秋良連合会(旧 太田会)谷田哲雄 (二代目関西護国団会長)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:35:34.60 0
東京が大規模停電になった場合

【災害に強い会社】
バリュードメイン>お名前

ってこと?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:57:54.74 0
そらそうよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:38:17.68 0
お名前はGMOだから俺はパス
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:48:21.42 0
>>278
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:50:47.46 0
すみません、ここの無料サーバでメールの送信はできるけど受信ができないって
どういう設定ミスが考えられるか分かる人いますか?
DNSかなと思い簡単設定にして放置してあります
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:22:04.64 0
MXガ向いてない
282280:2011/03/24(木) 20:28:27.09 0
ミクシーはやってないです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:32:11.14 0
MXが判らない時点でお話にならない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:32:14.95 0
http://setup.value-domain.com/index.php?p=mx_search
で検索してみたけど
mail.bluehole.biz 10 s337 にフォワード
という結果みたいです

もしかして、受信サーバ用にもう一つDNS設定してあげなきゃいけない感じですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:20:10.02 0
ミクシー()
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:32:53.74 0
282 :280 [↓] :2011/03/24(木) 20:28:27.09 0 [PC]
ミクシーはやってないです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:56:22.71 0
すみませんが、人を小ばかにしたような書きこみはやめてくれませんか

この程度のことも答えられないのか、ここは
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:00:33.32 0
ミクシーはやってないです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:20:03.25 0
aihara
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:38:13.27 0
bluehole.bizですか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:40:41.70 0
釣りか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 05:40:27.00 0
神戸のドメコロ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:00:18.48 0
釣られた罪人どもは 反省しろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:43:41.56 0
>>284
テスト

ねぇ
公開前ならWebサイトもアクセス制限位しておいた方が良いのでは?
VDがどうのと言うレベルではないな
スキルが低すぎる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:47:44.17 0
.biz使いの脳にふさわしいと思われ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:42:47.07 0
計画停電等一切関係なく絶えず不安

それがデジロクオリティー
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:43:36.00 0
bluehole.bizを
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:14:04.95 0
bluehole.bizをwhoisかけて
出てきた住所を検索すると

> Webシステムの開発・設計・コンサルティング、ならびに、
> アジャイルソフトウェア開発手法の導入支援を行っています。
> 新規事業としてインターネットサービスを始めたい、
> 社内アプリケーションを使ってコスト削減をしたい、
> とにかくITで問題があるのでアドバイスが欲しい、などのご要望を承ります。

この会社の依頼者なのか社員なのか・・・
社員だとすると
MXレコードの書き方もわからない会社に何を相談するん?
ああ、メールサーバ構築は謳ってないってことかwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:48:29.54 0
モバゲーはつかってないです
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:11:42.92 0
グリーも興味ないです
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:45:54.32 0
アイシャルカムバック
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:48:24.25 0
ビズ()

住所は九州でしょ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:14:42.93 0
>>298
よく見ろ、丁目以降一致してるけど前が違う

whoisで出た電話番号でググったら、求人と出会えない系サイトがヒット
住所も完全に一致
求人は「データ入力スタッフ」つまりサクラ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:39:59.27 0
わらた
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 07:53:28.32 0
出会えない系サイトワラタww
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:RHa7rZ18nR4J:www.j-navigation.com/detail.html%3Fid%3D1002472
電話番号でぐぐったら一発だな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:16:36.86 0
馬鹿にはvdは無理だよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:28:33.42 0
馬鹿にはbizがお似合いだよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:40:48.68 0
馬鹿はお名前で
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:52:35.74 0
biz()
ウチのメールサーバーは.bizとか.inhoは蹴る設定だぞw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:52:51.62 0
infoだった orz
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:54:19.43 0
馬鹿は海が好き
ムムも好き
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:55:20.21 0
.biz に手をだしたら一生の恥ですぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:03:20.17 0
.inpo
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:11:17.62 0
しかし、こいつがたまたまボロ出しただけで、
知らない間にこんな連中の質問にアドバイスしちゃったりしてるんだろうな(´・ω・`)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:40:55.80 0
ばかの暇つぶしに付き合ってやったと思えばいい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:39:57.37 0
s337がSpamhouseに登録されるのも近いかもな…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:12:41.01 0
>>309
ナカーマw

俺の会社のメールサーバも .info や .biz ドメインからのメールは弾かれる仕様だ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:54:18.67 0
迷惑メールの発信源ではcomが圧倒的だからあんま意味ない気がするけどね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:57:56.30 0
>迷惑メールの発信源ではcomが圧倒的

根拠は?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:58:52.26 0
同意。

つうか今時 TLD でメール弾くか…? マイナーな ccTLD ならまだしも。
アンチスパム導入した方がいいんじゃないの。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:18:49.83 0
>>319
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090129/128238/
ちょっと古いが、今でもそこまで傾向変わってないだろ
違うというならそっちの根拠を提示してね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:43:04.28 0
>>318
comは絶対数が多いからな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:54:16.88 0
つまり登録数で割れば、COMは圧倒的に安全無害なのですね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:02:19.95 0
絶対数で言えばゴミもSPAMもその分多いんじゃないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:04:42.80 0

いや日本語ドメインが圧倒的に糞

スパムすら来ないwwwwwwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:06:34.53 0
なんでinfoやbizは人気がないの?
管理団体がダメダメってこと?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:44:34.95 0
名前のイメージじゃね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:51:58.95 0
.info はそこそこ見るけど、.biz は使い道ないなあ。
どうせ .com ももってないと妥協感ありすぎるし。
.info が残念なのは、長く字面が悪い上に info というディレクトリとか
メールアカウントが使いにくい事。

わずか1文字の違いに見えるが、携帯だと
打鍵数は info で11回、com で8回、net で5回。
なんと net の倍以上。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:59:18.85 0
携帯自体無視してるからどうでもいいや。
スマフォすら持ってない進化止まってる人たちだし。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:11:38.80 0
ビズはドメインじゃないw
コムをうらやんだ知恵おくれがゴッソリ持ってることがあるww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:55:27.01 0
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:05:46.19 0
3文字.biz取れたーと当時喜んでた私も負け組み・・・か
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:14:43.02 0
3文字なら結構いいんじゃない?
3文字.com/net なんて普通は取れないから .biz でも格好悪さはない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:37:31.79 0
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ  またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:45:00.14 0
biz.biz とか欲しいな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:46:36.28 0
.bizって恥ずかしくない?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:42:54.04 0
 小 .biz |.'´::::>‐''´::::::::::::`゙ヽ、`゙ヽ、r',. -''´::::::〈 .biz え
 学 が //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/..:..:::::::::::::〈  !?  |
 生 許 |..:..:..:..:..:.:::::::::::::::::::::::..:..:/:::..:..:..:..:.::::::::::|    マ
 ま さ |::::::..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./::::::::::::::::::..:..:..:..〈      ジ
 で れ   〉::::l|::::|:::::::::::::l|:::l|:::::/::::::::::::://::::::::::::::/
 だ る |::::|」l::十::::::::::/リト|:、|:|:::::::::::/l‐!::::::::〃/L
 よ の ヽ::|l:!⊥!ヽ::::〃| ,⊥L!|:::::::::リ=ミ|::lレ'´〃 /ヽ__r┬‐、/
 ね は /::|| lL! ヾ/  ! 「し!{|::ハ| 「_!    /i::(_, ヽヾ::::::::
 │  r'::|::| 、 l;;;!    _l:;;;;レ |:::l:|、L::!.     _L;;;ノ__, j|;::::::::
レ'⌒ヽ |:::::|::|  ̄        ̄ j|::::|:|           リ::/:::
人__人_j_:::::|{:'、  〈     ノー'^ー^ ゝ〈          //:::/
 ハ キ /ハ:::ヽ  ヽ ̄`l  |   キ ハ _ヽ ̄`l    u 〃:://
 ハ ャ |/  !ヾ:::ヽ/Y'Yl 〈    モ |:::::| | ヽ.__j     //〃
 ハ ハ ヽ >ヽ::ヾ! | .| | '´|   │  〉/ ,':ヽ/),. -r' ´   /
 ハ ハ //: : :ヽ∨ | .| | /|    |  |' レ' /リ__:::∧_____/
 ハ ハ 〉|: : : : ', 、   V ,'!   イ  ヽ -'‐'´,.ィ´:/厂ヽ
      ||.|: : : : : |     /〈     /  `ー─‐v' |::::∧ //:
      ヽ!: : : : : :|    /::|/⌒ヽ /´  ~l ̄/: : | |::::| ∨ /: :
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:16:10.81 0
.biz と .bz はどっちがいい?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:21:43.85 0
love.phantom.bz
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:24:35.50 0
ドメインなんていらない何も捨ててしまおう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:25:16.58 0
>>331
そのうちinfoがorgの登録数を抜きそうだな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:25:40.75 0
>>339
403 error

Forbidden

指定されたページ(URL)へのアクセスは禁止されています。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:40:47.70 0
紙男吹いた
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:27:31.44 0
その後>>280の姿を見た者は居なかった…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:46:53.00 0
bluehole.bizのwebも無くなってるね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:02:28.76 0
正直、B'z信者だからbizは世界で一番かっこいいと確信してる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:19:07.34 0
おむつ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:17:57.80 0
>>346
「.bz」ドメインの方が良くないか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:26:55.62 0
bi-zu
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:06:51.43 0
でわ!また来週!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:42:57.67 0
はいおつかれさーん
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:58:02.12 0
歯磨けよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:58:50.20 0
bizとbzはどう違うのさ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:18:07.24 0
biz = かっこわるい。新参 gTLD だから怪しさは上の下。
bz = かっこわるい。短いかわりに、マイナー ccTLD だから怪しさは上の上。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:50:44.56 0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/.bz
ベリーズなんて国知らなかったわ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:12:17.65 0
>>353
.biz=gtldのひとつ(.com見たいなもんだ)
.bz=cctld(中米のベリーズのドメイン名)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:22:56.14 0
.bzのルートdnsの強さはどんなもの?
.jp並みには強い? .ccと変わらない?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:30:58.49 0
;; ANSWER SECTION:
bz. 86400 IN NS b0.cctld.afilias-nst.org.
bz. 86400 IN NS b2.cctld.afilias-nst.org.
bz. 86400 IN NS c0.cctld.afilias-nst.info.
bz. 86400 IN NS d0.cctld.afilias-nst.org.
bz. 86400 IN NS a0.cctld.afilias-nst.info.
bz. 86400 IN NS a2.cctld.afilias-nst.info.

どうなのかねぇ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:58:41.23 0
商用目的じゃなくても.bizは取っていいものなの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:29:18.63 0
2ch.bizは取られているみたいだね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:40:15.30 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/.biz
>使用状況 様々な用途に使われているが、スパムや投機家に多くのドメインが確保されている。
>登録の制限 登録に制限は無いが、登録者にきちんとした商業的実体が無い場合、忌避される場合がある。


>スパムや投機家に多くのドメインが確保されている。
>スパムや投機家に多くのドメインが確保されている。
ワラタ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:46:01.36 0
ゴミじゃんw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:27:46.51 0
印象論でしょ
統計的に多いかどうかなんてわからないし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:53:57.02 0
せめて、商用限定にすればまだ .com と差別化できたかもしれんが
完全に劣化版 .com だもんなあ。
"show.biz" とか "cool.biz" とかのドメインハックぐらいか、価値があるのは。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:37:11.42 0
同じサブドメイン(またはサブドメイン無し)で、メールとweb同じ鯖で運用するなら
mx指定は要らない、と信じているんだがこれ間違ってる?

VDのDNS、コメント書けないのが使いにくい。
本来はaでIP指直定する方が負荷軽くて良いんだろうが、cnameでsxxx.xrea.com.
と書いてしまう。複数鯖持ってる鯖とIPの対応いちいち覚えきれない。
コメントが許されれば
a * 202.172.xx.xxx
# sxxx.xrea.com
みたいに書くんだが。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:56:15.57 0
思いっきり間違ってますな
mxがないとsmtpがつかえましぇん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:00:17.29 0
MXなくても大抵のメール鯖はメアドのドメイン部分のホストに送ってくれるけど、
まれにエラー返すところもあるから注意な。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:01:07.23 0
やだもん。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:04:32.11 0
すみませんミクシーはやってないです。
370 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/28(月) 23:06:40.74 0
確かにAレコードだけでも届くことはある、と聞いたことはあるが
いらんトラブル起こさないためにも書いておいた方がいいと思うぞ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:08:05.15 0
CNAMEを指定する場合、同じサブドメインに対して他のレコードを指定してはいけないことになってるから、MX,TXT,NS等と併記するならAじゃないと駄目。
http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65340720.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:16:27.20 0
今も昔もcomが最強
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:17:00.30 0
オレんとこの送りは

(1)MXあればそこに1時間間隔で最大72時間までretry

(2)MXなければAへ話しかけてみるがretryなし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:32:09.37 0
>>369
ゆるしてやったらどうや
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:03:48.98 0
その辺はdjb先生が何か主張してたな。
エラーメール返って来ると面倒だからさっくりspamサイトに登録してメール食べちゃえよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:51:20.07 0
ブラック・ジャンボ・ドッグ先生?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:25:11.92 0
djbらしいから、
ドラッグ・ジャンボ・ブックかも。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:51:35.09 0
引退したジャンキー先生かなあ

ドメイン・ジャンキー・バイバイ先生
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:13:31.67 0
それが聞きたかった
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:02:36.26 0
valuedomainから他へ移管したんだけどなぜかDNSは使えてる。
これってどういうこと?金払ってないのにこれから先も使えるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:16:29.29 0
心配するな

ある日突然と消されるから
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:41:37.66 0
>ブラック・ジャンボ・ドッグ先生?

とあるサークルで、鼻高々にサーバーを運用してると自慢する男がいた。
それとなく話をさせて聞き出してみると、DDNSにBlackJumboDogだと(ry
おいらはシロウトのフリして距離を置いた。

懐かしい思い出だ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 03:04:50.01 0
>>381
急にDNSまで消したらドメイン使えなくなるから猶予期間を設けてるだけなのか。
移管先がDNSの設定を10行しか書き込めないという糞仕様だからvalueで使えれば助かったのに。
というか移管しなければよかった。10行で足りるわけがない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 03:32:26.76 0
>>383
一ヶ月のこともあれば一年以上キープされる場合もあるけど
いつの日かワイプされる時が来るのは確かなのであてには出来ないね

「ある日突然」というのはそういう意味だと思うけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:04:04.20 0
恋は突然
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:27:10.75 0
終わる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:15:31.15 P
と思いきや
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:38:53.06 0
やっぱり終わる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:03:32.57 0
しかし始まってすらいなかった
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:58:41.30 0
精通がな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:29:19.69 P
と小学生の妹にツッコまれ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:03:19.54 0
ツッコみ返してやったら
シッコだしたので
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:40:13.29 0
おまえら・・・・・

遠藤未希さんの叫びを聞いて心を入れ替えろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=kSKD60fngpo
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:37:35.58 0
ご母堂さまの涙にはもらい泣きがとまらない。
こんな立派な子もいれば、2ちゃんで嫉妬と個人攻撃に狂うドメコロもいる。
おいらもこれから立派に生きようと思った。
今まで迷惑かけた人ゆるしてけろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:00:08.94 0
>>383
xrea鯖ひとつでも借りてれば、サブドメインのひとつ以上そこに振っておけば
ドメイン自体どこで管理してても、VDの無料DNS使えるんでなかったか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:45:35.29 P
他で運用中のドメイン使うぜってオプションが、DNS設定のところにあった気がするので、だいじょうぶじゃない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:02:36.38 0
それはVDで管理中のドメインを他で運用する時の話だろ
コンパネの下の方の無料ネームサーバー管理って所の注意事項見ると
「他社のサーバー上でのみ運用するドメインの設定は出来ません。」ってあるから、
xreaとか何かしらのサービス使ってるなら問題無いんでない? 知らんけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:52:48.94 0
問題無いんでない?と思うのも自由だよ

自分の都合の良い裁判を一人でしたところで
ドンと津波のように清掃の日が来たときには全てがあとかたも無く流されてゆく
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:53:45.75 0
XREA使ってんだから問題なし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:25:56.23 0
XREAでいいんでない?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:05:56.28 0
ドメインをVDで管理しているのなら、XREA・CORE等のレン鯖を契約していなくともVDのDNSを使うことができる。

ドメインを他社で管理しているのなら、XREA・CORE等のレン鯖を契約すればVDのDNSを使うことができる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 06:47:57.18 P
お名前ドットコムのinfo1年50円を使って
そのDNS設定の仕えなさに驚き、VDを再評価しました
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:11:31.73 0
俺はセカンダリ使えるからお名前に移しつつある
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:01:11.01 0
お名前はGMOだから俺はパスだな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:13:59.88 0
出たGMO毛嫌い厨
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:56:44.84 0
俺もパス
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:10:48.07 0
ペパポのみ微妙にOK
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:22:27.21 0
でもロリポは恥ずかしいから嫌
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:42:26.08 0
おいらもGNO系はパススルーよん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:56:10.58 0
GNOは俺もいやだな。
聞いたこともないようなところはちょっと…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:31:17.17 0
このスレでわざわざGMOを宣伝するのは工作員としか思えない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:33:52.05 0
ちょっと検索すれば悪行の数々で塗り上げた黒歴史バレバレなのにな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:46:44.20 0
まあリンククラブよりはマシか…ってレベル
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:01:25.56 0
え?まじ?

 うんこくらぶ < 悪名前
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:07:14.02 0
勝手に契約にない金を引き落とすとか
リンククラブ以外に聞いた事ねーよw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:02:37.03 0
嫌いである事をいちいちアピールしたがる人って大抵ブサイクだって中学校の保健室の先生が言ってた
お前らやっぱりブサイクなの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:52:54.61 0
やっぱりgmoは嫌いだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:13:01.41 0
>>417はブサイクで心当たりがあったから
良く覚えてたんだろうな、その話
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:52:00.00 P
最初の一年はGMO使ってやれ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:55:50.07 0
俺イケメンだけど文句はでるよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:16:21.94 0
>>420
GNOでいいよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:11:54.68 0
GNU
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:28:05.69 0
うむ

gno傘下の企業にお金を払う気にはなれないなぁ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:31:22.91 0
GNO、GNOって、ガンダムネットワークオペレーションかよっていう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:13:55.98 0
俺もイケメンだけど文句はでるよ…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:33:45.53 0
俺もイケメンだがGMOは嫌いだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:36:01.87 0
正直おなまえ以外ならどこでもいいと思ってた
りんくくらぶもGMOなの?
GMOだけは避けてる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:43:58.55 0
ggrks
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:53:08.96 0
>>428
リンククラブは違う
あそこは最凶 ダントツで最凶

ドメイン関連だとムームーはGMO傘下
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:57:43.34 P
>>430
リンククラブは顧客のクレカ情報を利用して勝手に引き落とした過去があるから
私は信用していない。


GMO>リンククラブ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:43:39.00 0
軽さに違いはあるが
傲慢さではなんとも言えん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:59:43.87 0
あんな事しても倒産しないリンククラブって
俺にはわかんねえ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:10:38.56 0
北朝鮮に鯖貸してるから相当儲かってるんじゃない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:25:25.01 0
俺もリンククラブが倒産しない理由が分からないわ
ドメイン移管やサーバ移転が面倒なのか、ただの怠慢なのか知らんが
残ってる客が相当数いるってことか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:35:11.41 0
いくらリンククラブを叩いてもGMOが免罪になるわけじゃないよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:38:45.84 0
GMO工作員の話をしたら、急にリンククラブ叩きが始まった。
なぜでしょう?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:42:27.97 0
似たもの同士
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:20:47.07 0
レン鯖倒産の理由が分かれば色々と面白いんじゃね?

俺の知る限りのリンククラブ一万円事件の理由
ショッピングモールに多大な投資するも売上がほぼ0
経営者が金融商品で遊んでいた所にサブプライム危機
経営者が個人のマネーと会社の運転資金を混合してた

ここの経営はどうなんでしょ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:28:46.69 P
大丈夫だ、問題ない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 07:19:57.78 0
VDって資金を使い込むための人員すらいない印象w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 03:50:02.31 0
また、unix socket エラーがでて、
KEYの全てのドメイン情報が更新できないね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:42:22.48 0
リンククラブなんて…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:12:42.77 0
ニンニククラブ
445 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/09(土) 23:27:00.81 P
ニンニクラブ注入
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:39:29.24 0
>>445
一瞬何かわからなかったよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:18:30.45 0
>>445
俺もわからなかった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:35:34.84 P
使ってないドメインで、アドセンス広告表示させてる人います?
もし表示されたらすぐウインドウ閉じちゃいがちだけど、
あれってクリックされることあるの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:37:23.90 P
↑ここで聞く話じゃなかったね(テヘ
もし気が向いたらお答えください。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 02:49:43.19 0
あれ、100ドメインくらいで月数百円だった。
まあ9割のドメインが売上0円なのでドメインによってぜんぜん違うんだろうが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:50:52.22 0
延長催促メールが来たんで、
「なに催促メールしてるんだゴラァ」と思ったらw

2つのドメインを各2年延長したはずなのに、
どうやら間違って1つのドメインを2回(4年も)延長更新していた・・・
ドメイン選択チェックボタンのチェック&確認ミスかぁぁぁぁ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:16:11.75 0
どうせ使うんでしょ いいじゃん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:37:27.16 0
安っすいVDで更新するだけして、他社に移管するという手もある
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:38:13.15 0
>>451
そんな初歩的なミスしてるような奴は社会で通じないだろ。
おまい就職したことあるか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:32:11.33 0
>>451 みたいな人に限ってドメイン更新忘れする
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 03:14:36.55 0
逆じゃないか?
社会人の方が忙しさで更新忘れるし(出張とかで)
ニートは暇だしネット命だから更新忘れないだろ

実際 >>454 のように更新を忘れるヤツはアホ!と思うけど
更新し忘れたヤツこそ、過去にそう思ってたヤツだからな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 03:42:58.31 0
そういえばVDも自動更新出来るようになったんだね
相変わらずいつの間にか。なぜ良い変更なのに告知しないんだろう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:53:23.91 O
更新忘れするような会社のスレで何を言ってるんだw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:28:57.02 0
>>457  >良い変更か?
自動更新してたのを忘れて、
廃棄予定だったのに自動更新されたらどうすんだよ。
だから要らん > ギリギリまで更新しない派 = 更新忘れる可能性大

>>458
デジロ自身でも自動更新するんだろうな?
またやらかしたら大笑いだな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:34:53.61 0
いらんようなドメインなら更新忘れたら忘れたらで捨てりゃいいだろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:09:26.71 0
>>460
欲嫁 墓毛
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:57:21.45 0
今だから言おう

リメンバーデジロウイルス
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:32:16.82 0
GENOウイルスに完敗
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:42:13.25 0
VDSVのコンパネがめっさ重い
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 06:47:27.34 0
>>456
5年間、50こぐらい管理してたけど、更新忘れとか一度もないぞ…
職場で会議の前に書類に目を通しておけと言われて、忘れるようなカスとかわらんと思うんだが…
忙しいとかそんな理由で次の仕事を疎かにするような屑は何してもダメだろうな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:38:06.86 0
ドメイン手動更新をするとき、今まで最初から1年が選択されてたのに
「選択してください」の表示が最初に出るようになったぞ。
1年といわず複数年更新させるよう促がしたいらしい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:37:49.57 P
ほんとだ。
おととい更新した時にはデフォが1だったのに。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:00:13.23 0
そろそろヤバイってことか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:48:20.65 0
いやーVDは地道な商売してるし磐石だろ

ヤバイのは無茶なキャンペーンで無理矢理に客集めたところ、例えばアソコとか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:39:44.53 0
だな

黒歴史だし
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:14:55.97 P
50円ドメイン、VDに比べたら
UIとかゴミだった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:36:21.84 0
あれは解約手数料で稼ぐビジネスモデルだろw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:13:48.51 0
5月更新のJPドメインにまで、25日以降は出来ませんって表示が出てる。
年数選択したら表示も消えて、普通にできたけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:06:43.40 0
>>465
こやつ、忘れ物なんてした事ないような自慢っぷりだなw
更新なんてメールくれば手続きするだけなのに、
たかだか50個で何偉そうにいってんだろ・・・

>>466
「複数年更新キャンペーン」とかやれば10年更新してやるのに
デジロは顧客満足とか全く考えん日本人気質だな
GMOは好きじゃないけど、その辺は見習ってほしいわ
他は時代と共に変化してるのに全く変化ない鯖屋も珍しいな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:26:13.37 0
GMOと両極端で面白いじゃん
VDはNHKの朝ドラマ、お名前はAKBや韓流ドラマ
ってイメージかな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:37:12.77 0
GMOクリック証券がTVCM出してる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:46:39.32 0
ここ数年の業者別で
ドメイン客数グラフとか見てみたいんだが、
VD・お名前・muuとかどの程度の伸び率? もしかしてVDだけ減少してるとか・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:02:08.49 0
また北wwwwwwww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:42:45.14 0
>>477
喪名前が初年度激安キャンペーンで派手にドメイン売りまくる
     ↓↓
G^^Oの実態を知った客が、玄人好みのVDに引っ越し
     ↓↓
喪名前脂肪www
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:31:04.72 0
VD客が他より増えてるとは思えんが・・・

G^^Oの実態を知った客が、玄人好みのVDに引っ越し
     ↓↓
デジロの実態を知った客が、
ここのスレタイ3.4.5.6見て玄人好みのeNomに引っ越し
     ↓↓
デジロ涙目www

賭博と同じで胴元がウハウハ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:57:42.43 0
お菜舞え工作員にはうんざり
印象悪くなるばかりなのに知能低杉
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:56:29.77 0
インターネット界の癌細胞、GMOだけはゴメンだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:34:16.80 0
憎まれっ子世にはばかる  だな・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:31:37.66 P
>>479
新規登録はお名前でコストを抑え、
少したったらスタードメインに移管。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:48:37.73 0
当て字で批判する人って馬鹿なのかな
わざわざお名前を当て字にする労力を別のことに使えばいいのにな
お腹痛めたお母さんかわいそう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:52:17.40 0
2980円お布施したよ^^
10円あまった;;
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:52:41.11 0
>>485
「当て字で批判する人って馬鹿なのかな」と言えば、
「馬鹿と言う人も馬鹿なのよ」と返す
「お腹痛めたお母さんかわいそう 」と言われれば、
「お前のお母さんかわいそう 」と返す。こだまかな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:16:36.41 0
ひびきでっせーチッチキチー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:20:04.96 0
>>487
結論:みんなバカ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:17:24.59 P
ぽぽぽぽーん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:57:35.51 0
DNS鯖死んでる?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:00:44.28 0
DNS死んでるぽいな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:01:39.06 0
そろそろ移管を考えるべきかw
どのくらいで復旧するかにもよるが。。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:05:31.21 0
直った
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:05:36.66 0
障害中?
決済処理止まっていて困るんだが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:05:58.73 0
直ったw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:13:52.51 0
こういうのが多いと困るよなー、
こういうことあるとeNomに移行したほうがいいのかなって思うけど
eNomに後から移行ってできるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:17:06.50 0
>>493
いかんよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:34:07.98 0
お名前系はなんたら評判が悪いので調べてみたら
ZEROがここの傘下になるなら早く解約したほうがいいと言われたあそこか

で、解析でお世話になっているここにしようと思ったんだけど
なんかやばいの?

桜のほうが無難かな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:41:44.25 0
貧乏人はGMOで決まり
ムームとロリポの最強コンビ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:03:00.02 0
要は、ルーツが出会い系で企業体質が悪いってことでしょ?
拡大志向だけど、サポートが悪かったりサービス実態がひどいとかの話はたまに聞く。
まあ、実際使ったことはないけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:30:48.36 0
なんだかんだでデジロのコンパネが使いやすいんだよなぁ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:14:04.05 0
おい、また落ちたぞ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:17:33.15 0
さっきまでVDのサイトにも繋がらなかったぞ・・・
最近何かおかしくないか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:27:46.94 0
またか。。これじゃ困るなぁ。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:30:00.22 0
落ちた…何かDDOS食らってるとか出てたな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:31:11.27 0
一週間放置プレイは飽きたよVDさん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:31:14.58 0
調子悪い
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:39:40.04 0
つながんねーと思ったらやはり落ちてるか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:44:55.44 0
外部のネームサーバーでタダで貸してもらえるところないのかな…
あれば、NSの何個かをそっちと併用すれば冗長化できると思うんだけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:47:12.91 0
DNSがダメだ
not find host で自サイトに繋がらん

これだからラウンドロビンなんぞのDNSは信頼性が低いんだよ

致命的な欠陥・・・デジロらしいといえば、らしいが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:52:12.45 0
まだかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:08:02.01 0
これまで何度もこういうことがあって困るんだけど、
やっぱみんな自前でセカンダリDNSとか作ってるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:09:12.80 0
名前引けないと思ったらやっぱり障害か
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:11:54.23 0
FRPの接続やサイトは表示されるようになったが、メールがまだだな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:04:39.88 0
戻った。
毎回これだと困るなあ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:22:39.54 0
ns1はまだだ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:53:21.15 0
なんで何回も障害があるのにファイアウォール立てないんだ、valuedomainは
パーソナルファイアウォールでしきい値設定すればいいのに
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:22:36.55 0
>>510
俺はeverydns使ってるが、最近dyndnsに譲渡されたからこの先どうなるのか不明。
あと、everydnsはddnsがAレコード1つに対してしか設定できないから…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:08:58.45 0
またしてもデジロの痔が出たと聞いて飛んできました

痔、それは寺まで連れて行く病(根本的に直らない一生付き合えの意)

これが出痔録クオリティ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:38:13.62 P
またワンパターンバカ来た
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:42:29.10 0
NTTのクラウドサービスが落ちてるみたいね。
デジロのDNSってNTにハウジングしてる奴もあったと思うけど、その影響なのかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:50:41.71 0
負荷が上がるとすぐ落ちるDNSってどうなの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 02:07:03.12 0
DNSだけ先にメンテナンスしてるらしいな。
13日22時に取得して設定したDNSがまだ反映していない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:54:11.82 0
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:53:00.34 0
午前3〜6時までのメンテナンスの表示がずっと続いててログインできないんだけど俺だけ?

それともみんな慣れ過ぎて、こんぐらいではまったく騒がない感じ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:11:17.24 0
>>526
普通にログインできる感じ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:13:26.71 0
おまえらデジロックに迷惑かけるな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:48:50.69 0
>>526

ログインって管理画面?サーバー?

https://www.value-domain.com/login.php
↑ここにログインできなくて困ってる。

↓こんなのがずっと表示されてる。

大変、ご迷惑をお掛け致しております。
午前3時よりサーバー増強メンテナンスのため、一時停止させていただいております。午前6時頃終了予定となっております。
大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、暫く時間をあけてアクセスしていただきますようお願い致します。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:12:06.64 0
F5押せ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:33:03.44 0
ゴメンなさい。
hostsに書いてたの忘れてた。
IP変わったのね。

ちなみに以前のIP 202.222.31.77
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:10:58.28 0
hostsはつい忘れるよなぁ。
以前別のところで似たような失敗したことがある…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:22:54.65 0
nslookupした時にhostsにエントリーあったら教えてくれたらいいのに。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:05:47.10 0
nslookup () {
command nslookup "$@"
local h
for a in $*
do
[[ $a = -* ]] && continue
h=$(grep -P '\S+\s+'$a'\b' /etc/hosts)
[ $? -eq 0 ] && echo "hostsにあるでー: $h"
done
}

# Windowsはシ欄
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:13:19.14 0
ブラウザが教えてくれたらいいな、と常々思う。
今どきはロケーションバーを緑色や青色にして安全さをアピールしてるけど、
hosts にエントリーある場合には、赤や黄色になるとかさー。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:14:08.03 0
unix系なら、nslookup はオワコンだと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:24:16.08 0
昨日のメンテナンス以降、ドメインの購入ができないんだけど...
自分だけ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:36:59.13 0
>>537
うん。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:46:27.84 0
残高不足をメンテナンスのせいにしてはいけない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:06:19.50 0
財布のメンテ中
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:36:32.64 0
一括購入ができない。
一括でDNSの変更ができない。
一括系がダメポ...
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:49:02.38 P
ファイト一括
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:04:21.72 0
DNS反映されない死ね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:08:52.94 0
自分のページが急に404なったんだけど障害起きてるのか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:24:53.36 0
DNS反映が狂ってるな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:38:14.10 0
明日、仕事で使う予定なのにDDNSが逝ってるし、死ねよ。
HPに障害報告もねーな、クソが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:40:19.60 0
DNS含めVD+CORESERVERで運用してるのですが
CORESERVERに置いてあるファイルが全部404エラー
今も障害続いてるんですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:42:02.26 0
しらんがな(´・ω・)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:45:10.77 0
公式発表はないな。
寝てるんだろう。
明日の朝一会議がいろいろ終了すぎる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:51:26.64 0
むかつくからいたずら電話掛けまくったろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:57:21.95 0
反映されるようになったぞあげ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:01:32.61 0
反映きたな。
ふざけやがってなに遊んでやがったんだ。
この残業代はどうしてくれるんだ、くそが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:08:09.74 0
WEBマネーで補償しろってダメもとで
554 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 01:13:59.32 0
なんとかしてほしいものだな。
555社員:2011/05/16(月) 01:19:20.33 0
FXで社長の資産全部溶かすので許してください
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:44:23.76 P
このメンテナンスは運営元変更のためのメンテナンスなの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:04:42.11 0
いつもの痔が出ただけの話
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:45:14.68 0
仕事でvd使ってるとか無能過ぎw 担当首にしたほうが良い。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:03:43.97 0
スタードメインが公認レジストラになるらしい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:43:24.76 0
スタードメインか・・・使った事ないんだけど、どうなの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:31:14.11 0
おまえらデジロックに迷惑かけるな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:31:51.68 0
VDよりちょっと安い
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:25:08.84 0
メルマガの準備中は釣りなんだろ?
2年近く準備中とか顧客を馬鹿にしてるだろ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:30:31.90 0
というかこれだけ障害起こしてるならゾーン転送を許可してくれよ…
自前でセカンダリ立てるから
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:41:23.44 0
デジロのメアドから英文のメール
(ドメイン登録情報が正しいかどうか確認せいとかどうとか)
が届いてたんだけど、コレ、別に放置しといてもいいんだよね?

特にどうしろこうしろとは書いてなかったみたいだし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:47:01.33 0
しなくてもいいよ、どうなってもいいなら
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:07:41.56 0
>>565
無視したら強制解除されるというオチだろうな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:27:20.73 0
デジロ使う意味はxreaが使えるところかな。DNSも使えるし。
まあサーバ墜ちてるから実際は使えないときも多いけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:02:10.10 P
>>559
中の人おつ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:50:57.25 0
ゾーン転送とかしなくても、デジロのdnsと同じ設定入れてセカンダリに設定しとけばいいだけ。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1004200355/
ダイナミックDNSについて語りませんか?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018780116/
▼レンタルDNSサーバ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:16:14.40 0
>>564
プライマリ立てたら?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:22:07.96 0
>>571
ゾーン転送してからそれをプライマリに昇格させた方が楽かなーと
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:07:52.73 0
>>565
eNomがデジロ名義で送ってる
リセラーであるデジロはこれを拒めない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:18:25.22 0
今日も平和で快適だな。やっぱVD最高
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:39:53.99 0
>>568
あれ重くてまともに使えないだろ?
特に深夜2〜5時は異様に重い。
ポップよりはマシかとは思うが…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:25:59.76 0
まあ無料鯖だしお試し程度。
まともなの期待するならcoreでも買ったら。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1286548132/
【擁護しね】CORESERVER.JP Part22【批判しね】
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:43:28.78 P
今お名前.comでco.jpを運用してるんですが、VALUE DOMAINに移管できますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:33:41.71 0
vx
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:08:17.77 0
まともな会社なら、もう少し考えろよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:31:10.91 0
>>577
属性型JP用メニューに「指定事業者変更」があるから可能だとは思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:57:44.85 P
>>580
ありがとうございます。サポートにも連絡してあったのですがOKでした。
それにしてもサポートがこんな早く返答するのに驚きました。昔は1週間経っても返って来なかったのに。。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:06:06.91 0
カモには反応が早いだけだろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:10:18.24 0
むしろお名前が放してくれるのかw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:00:13.10 P
>>583
正直そこが不安です。。もうお名前.comは関わりたくないです。。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:00:48.30 0
甘いな

きょうび出自はいつまでも調べられる
黒歴史のドメインであることは消せないぞ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:04:11.11 0
スタードメインとかがキャンペしてるけど
300円の為に1年あっちで取って後でVDに移すとか面倒なことする?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:08:08.36 0
そんなに貧しいのか…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:15:03.55 0
たくさんドメイン持ってる人なら差額が大きくなるからやってんじゃね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:20:40.62 0
なんでいつもVDスレに宣伝しに来るんだよw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:22:26.45 0
てかVDって.com/990円だし高くね?
他は950円だけどここの利点って何よ
xrea以外で教えてくれ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:24:46.86 0
ggrks
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:03:39.01 P
>>591
とられてる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:02:41.04 0
またDNSが反映されない。
なんなんだ、メンテ後本当にひどいな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:28:10.75 0
eNomのDNS使えって
そっちが標準なんだから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:45:48.72 0
hey!
GoogleウェブマスターツールのDNSで確認って↓これ追加すればいいんでっか!?

txt @ google-site-verification=*************** ~all
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:07:42.62 0
>>590
これ、自分も知りたいな
現在はVD使ってるけど容量に惹かれてスタードメインへの移行を検討中
google appsを使う手もあるけど、ウェブページが持てないし、bussinessじゃないのでメールの保存期間
の設定ができないけどデフォルトが無期限なのか分からないのが不安(たぶん無期限なんだろうけど)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:12:47.03 0
ほとんど自分で設定するかわりに安いってのがメリットだったんだが
いつのまにか高くなってたか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:54:44.20 0
今VDで障害起きてんのか?
IPアドレス変わったんで、DNSを昨晩変更したんだが、なかなか反映されないんだが。
ちなみにTTLは120秒にしてる。
同じようなこと起きてる人いない?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:26:05.41 0
うちも同じ症状。
DNSをVD以外のにすれば反映されるので
VDのDNSが壊れてるだけのようだ。
それにしてもDNS関連の障害多いな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:38:01.56 0
>>599
DNSの設定変えたのがFTPサーバーだけだったんで、
幸いメールは使えてるから良いけど、いつになったら反映されるのやら。
こないだも障害起きてなかったっけ?

今、eNomに変えようか迷ってる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:48:42.07 0
VDのネム鯖障害は定例行事

デジロウイルス発生の年あたりは、3ヶ月に1回は1週間〜1ヶ月脂肪放置プレイは当たり前だったけどね
ここ最近マグレで安定してただけだろ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:56:54.15 0
VDはDDNS設定できるのが強みらしい
自宅サーバーとか使わないからいらないんだけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:58:00.11 0
でもスタードメインはポイントをサーバー代にしか使えないし
無料で使えるサーバーはcgi php動かない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:56:36.86 0
VDのDNSには、いまだにロードバランサが導入されていない
よって何かあればすぐ落ちる

似たような価格帯の他社(さくらとかムームー)ではDNS障害なんて記憶にないが、
VDでは障害が起こらない方が不自然なくらいよく起こる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:11:01.06 0
さくらって似たような価格帯になったんだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:21:26.85 0
こうやって釣るんですw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:01:13.85 0
勘違いしてたかも
スタードメインのサーバはメールサーバとして使えないのか
だとするとxreaのメリットは大きいな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 03:45:49.84 0
どの道メールはGmailだし関係ないな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 04:41:03.61 0
ムームーとかでもDNSレコードの設定とかはできるんでしょ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 04:59:03.08 0
そこはGMOに身売りしたからおいらはパス
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 07:03:27.91 P
電話サポートがあるVDみたいな会社どこかないですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 13:42:59.69 O
>>608
VDのxreaサーバはメールが使えるしSSLもできる
小容量なこと以外は文句ないんだけどなぁ
(安定性は知らん)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:38:14.28 0
またkey系ドメインがタイムアウトで管理できない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 16:43:15.10 0
またunix socketとか出てドメイン検索できないんだけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:28:36.47 0
今日も快調、平和だな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:30:39.44 0
2ちゃんに書き込まれると対応するのかw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:32:06.26 0
VDのサポートは機能してないもん
実質2chがサポート板
618614:2011/05/25(水) 22:16:24.08 0
今日は昼過ぎからドメイン検索できなかったけど、
>>614の書き込み以降出来るようになった・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:14:54.85 0
おまえらデジロックに迷惑かけるな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:23:58.78 0
むしろ貢献です
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:39:34.94 0
GMOってそんなに嫌か?
金持ちでサポートも万全だぞ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:05:52.39 0
嫌じゃなければどうぞどうぞ^^
売国奴よりはマシですんで
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 03:05:51.92 0
キタっ、SEO対策に使っても削除しないブログ
http://www.c-recipe.biz/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:56:21.37 0
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:01:58.85 0
サポートが半日経って1通も返ってこない
以前はスムーズにサポートしてもらえたのに
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:50:28.48 0
※機械による自動応答ではございません。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:12:54.10 0
機械による手動応答です
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:35:00.17 0
サポートに連絡とか迷惑の極みだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:44:35.47 0
>>626
それすら来ない
鯖落ちしてるのに困ったな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:00:17.00 0
別に鯖が落ちてるからと言ってどうって事は無い
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:05:17.02 0
そうだな
これ以上悪くならないんだし
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:25:07.04 0
??
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:48:24.95 0
サポは当たり外れがあるね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:46:45.55 0
と言うよりは客は対応するが
客を装ったクレーマーは放置される
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 04:08:58.30 0
客じゃないクレーマーがいるんだ・・・

新手のギャグらしい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 07:39:31.11 0
クレーマーは客じゃないからね。
せいぜい「元客」ってところだな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:21:25.57 0
デジロに限らず普通はその会社のサービスが糞だと思ったら他社を使うのに
文句を延々と言いながら何故か他社には絶対に行かない迷惑な連中がいるんだよ

そういうのは最早、客では無い
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:39:33.50 0
ネトゲユーザーの殆どは客じゃないんだな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:21:16.56 0
うん。だから某半島産MMOでゲーム内デモ主催した人は理不尽な理由でBANされたよね。
クレーム対応費用や書き込まれる中傷被害額がサービス利用料金を上回った時点で
その人を客として見れなくなる。
企業にとっては収益となる顧客では無く対応費用のかかる迷惑でさっさと消えて欲しい人だからね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:16:27.31 0
>>639
現実には風評が恐いからそこまでドラスティックな対応を取れる企業は少ないな
それがまたクレーマーを育てるという悪循環になってるわけだが
ネトゲやレン鯖の運営という限定的な市場だからこそできるんだろう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:20:13.75 0
放置を決め込むデジロックは理想的
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:18:10.05 0
精神年齢が低いねえ
苦情を言えばクレーマー呼ばわり
そして客じゃないとさwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:35:01.11 0
クレーマーの話がネトゲの話になってやがる
面白いなお前ら
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:15:20.50 0
なんで、優秀なWebサービスって長続きしないのかね?
やっぱり、心無いユーザからの誹謗中傷でやる気が無くなってしまうのだろうね。

そもそも、Webサービスは利用者全員から感謝されるとは限らないっていうのが
前提なんだけどね。

645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:49:20.57 0
>>642
おまえも社会に出ればわかると思うよ
クレーム処理にどれだけ金がかかるのか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:55:28.45 0
どれだけかかるの?
クレーム処理ばっかりしてる怪しい会社?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:26:46.55 0
>>646
正当な苦情とクレーマーのクレームは全然違うからね。
いくら品質に気をつけても完全に不良は防げないし、その苦情に対応するためのコストは折りこみ済み。
誰が見ても過当な要求をしてくるのがクレーマー。

「この肉、さっき買ったところなのですが腐ったような臭いがするんです。(ちゃんと当日のレシートあり)」 → 普通の苦情
「この肉、1週間前に買って台所に置いておいたら腐ったんですけど」 → クレーマーのクレーム
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:30:43.06 0
>>647
いくら正論を言ってみても、
>>634 >>636 >>639 >>645
には到底理解できないだろう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:34:27.28 0
>>637
>文句を延々と言いながら何故か他社には絶対に行かない迷惑な連中
それをファンと呼ぶんだがなwww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:51:05.65 0
fanでなくてfunか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:34:04.81 0
負けたら徹底的に叩き、勝ったら喜ぶ
「阪神タイガースがめっちゃ好きやねん!」と同じで
好きであるからこそ文句も出るんだろうと思う

>文句を延々と言いながら何故か他社には絶対に行かない迷惑な連中
「デジロックがめっちゃ好きやねん!」
     (;´Д`)   シコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:58:33.14 0
>>651
悪く言えば
日本の事が死ぬほど嫌いで叩きまくっているのに
何故か祖国には絶対に帰らない在日の皆さんと同じ感じですね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:47:15.02 0
苦情を言う人 ≠ クレーマー ≠ 在日

って事オケ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:27:24.38 0
お名前スレでやれ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:59:17.91 0
>>652-653
+で死ね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:54:07.54 0
在日 = クレーマー

苦情を言う人 ≠ クレーマー

正しくはこうだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:11:38.76 0
DDNS更新が糞重い時があるのって何年も前に既出だよな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:38:14.37 0
文句あんの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:40:50.25 0
デジロなら仕方がない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:20:27.06 0
>>657
何十年も前に
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:08:18.24 0
だめだ、keyのドメイン何もできん。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:20:35.04 0
またかw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:42:06.59 0
何も出来ないなら
何もせずに待って見よう。
人生は時に立ち止まることも必要だ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:48:26.13 0
ご飯も食べちゃダメ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:09:10.81 0
ついでに呼吸もしちゃダメ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:41:51.43 0
放尿だけは許す
ただし、俺の腹の中にな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:04:50.44 0
ウホッ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:08:20.35 0
今日がドメインの期限。予め更新手続きはしてあるが、いつも不安になる。
ちゃんと更新されるのだろうかと…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:11:54.71 0
>>668
月末期限ってことは.jpドメイン?
あれは他と違って「削除依頼がない限り自動継続」するドメインだから
今whoisのステータスが「to be suspended」(削除依頼が出ている状態)で無ければ大丈夫だろう

ほかのドメインだったら勘違い失敬
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:18:45.82 0
2016年まで延期してある
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:24:54.20 0
2016年まで地球はもつのか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:38:14.55 0
もたなかったらVDちょっとだけ得するね!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:03:45.78 0
>>669
jpだよ。
自動って言っても料金要るでしょ?
デジロには払ってるけど、ちゃんとデジロからjprsに払う手続きがされてるか心配で。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:29:39.23 0
>>666 力抜いてくださいよ〜(迫真)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:20:01.25 0
座薬入れるときによくいわれたわ〜
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:25:09.18 0
夜中に質問投げたら20分で解決してくれたこともあるので一応信じてる
677673:2011/06/01(水) 23:39:54.31 0
無事更新されとりました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:41:35.76 0
デジロは裏切らないよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:15:44.01 0
なんだかんだで長年実績重ねて今や老舗だし、国内最多レベルのユーザー数だもんな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:28:27.82 0
信頼と実績のデジロック
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:38:47.34 0
VDも自動でしょ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:23:12.25 0
自動なら大丈夫なのか?
DNSでさえ頻繁に落ちるんだぜ?w
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:25:41.40 0
>>670
残念だったな
かなりもったいないことをしたな
http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2802378/7243628
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:53:47.67 0
また DNS の変更が反映されねー!!
TTL はとっくに過ぎてるっていうのに。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:08:54.43 0
実は私も!
午前4時に取得して即DNSの設定したけど今だDNS反映せず。

サポートに10時に連絡すると、12時45分に回答きたけど、
いつもの定型文だった・・そしてそれ以降担当者からの連絡なし・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:12:47.44 0
担当者!スレ見てたら早く直しなさい!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:40:23.40 0
キタっ、SEO対策に使っても削除しないブログ
http://www.c-recipe.biz/
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:59:00.71 0
おかしいと思ったらやっぱり障害なのか?>DNS
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:21:08.00 0
VALUE-DOMAINにて .com 期限切れ60日以上経過です。

期限延長メニューを出すと、ドメイン名の項目はあるが、期限が赤文字で、そのリンクを押すと
 This domain name is in redemption status and cannot be updated

新規取得しようとすると
 ドメインは取得できません。

VDのヘルプを調べてみると

>復活・更新可能な期限を過ぎてしまっている場合、更新ができない状態「redemption period」となります。
>上位レジストラの提示条件を元に、弊社で復活交渉を行わせていただくことは可能です。
>ドメイン毎にレジストラに支払う復活費用がかかります。サポートまでお問い合わせください。
>
>http://www.value-domain.com/faq.php?faqid=9

とありました。

質問です。

1 「ドメイン毎にレジストラに支払う復活費用がかかります」って、いくらくらいですか?
  VDに質問を送った時点で、そのドメインを先に押さえられそうで怖いです。

2 仮にこれが高額な場合、気長に待とうと思います。(取れなければ諦める程度の気持ちで)
  ドメインが完全に新規扱いになって、取得可能かどうかを確認するには、
  「新規ドメイン取得」で検索する以外に、何かありますか?
  できればwgetを定期的に送り、その結果でフラグ立てをしたいです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:43:04.79 0
VDの復活費用は知らんが、とりあえずwhoisで調べてみ。
http://www.verisigninc.com/en_US/products-and-services/domain-name-services/whois/index.xhtml

既に60日経過してるなら、あと2週間程度で削除されるんじゃないかな
削除手続きに入ってれば、Statusが"RedemptionPeriod"になってるはず
他のStatus(OKやClient〜)になってた場合、オークションで落札されて既に他人の所有になってるかと
RedemptionPeriodの場合、新規取得可能になるのが Update Dateの日付から約36日後な

新規取得合戦は「ドロップキャッチ」で検索。費用はたいてい約6千円〜オークション
自力でやるなら削除日の2〜5時にひたすらチェック
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:49:39.02 0
まず、VDがドメインを持っているわけではない。

A..登録したレジストラのデータベースが更新されないため失効しているにも関わらず新規取得できない。
B.レジストラが期限切れになったドメインを再販するため保持している。
(誰かが取得したことがある=何らかの使える名前であるとと予測されるので売れるドメインである可能性があるため)

むしろ早めに連絡すればドメインのリストアがまだ可能かもしれない。その場合、金額はドメイン取得費用程度だと思う。
リストアが無理ですでにバックオーダーで予約が入っていれば手遅れ、交渉から始めないといけないからはした金を払っても取り戻せないよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:12:38.09 0
DNS障害でてるぞ!
6月2日の21時ごろに登録したものも反映していないし、
6月3日に登録した分も反映していない。
明日、休み無しで直そう!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:55:13.18 0
ここまでDNS障害を繰り返す会社を他に知らん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:03:12.53 0
休日返上で死ぬ気でDNSなおせや (゚Д゚)ゴルァ!!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:13:06.36 0
さっさとeNomやKeyの方に切り替えろよ低脳
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:17:55.25 0
カスみてぇな金しかとらないんだから妥当なサービス内容だろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:22:54.25 0
業者発見
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:20:15.63 0
価格帯が同じ他社のDNSでもこのような不具合は起こっていない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:51:37.18 0
>>695
jpだって言ってんだろボケ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:54:31.96 0
>>695
ダイナミックDNSだって言ってんだろカス
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:03:02.25 0
今日も平和だな。VD最高!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:04:47.18 0
ボケユーザーとカスユーザーが支えてくれてます^^
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:59:25.71 0
>>689
知り合いが復活してもらったけど、「VDの手数料も含めて
3万くらいだった」って言ってた気がする。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:53:56.14 0
DNS反映が気になる・・。仕方なく初めて自分でDNSを構築しようとしている。

ちなみに、
>703
は今ではもうしないと思う。昔は200ドル分ぐらいでしてくれたけど、
最近いそがしいのか断られるんだ。。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:05:44.86 0
良心的だね
慈善事業のようだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 05:53:23.49 0
>>699-700
ご愁傷様ですwwwwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:15:22.02 0
2年くらい前だったか、デジロ定例の大規模DNS障害発生した時、長期化展望から皆がeNomに逃げて、eNomの方も逝っちゃった事あったよね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:28:39.95 0
DNS不具合は致命的

やっぱ育ってきたドメインは他社に移管が吉だの

こうしてVDには必然的にヘボいドメインが残り、その結果検索エンジンからXREA・COREの評価が低くなり・・・
すでにそうなってるかw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:11:58.34 0
初心者つか一般人つか…

ドメインとレン鯖の区別がつかない人って多いよね。
うちの上司も何度説明しても理解しない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:26:28.37 0
DNSを理解するなんて死んでも無理だろうな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:44:43.21 0
全部英文のメール来たけど
VALUE DOMAINなんたら・・・
これ何?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:49:48.96 0
読めばいいんじゃね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:52:18.06 0
不幸の手紙なので
書いてあることに従わないと不幸が訪れます
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:49:20.72 0
>>709
VDとレン鯖の違いくらい誰でも知ってるっての
VDを使ってるからこそのXREA・COREって一面もある事はいちいち説明の必要はないだろ
セットで使ってる割合の多いこと多いこと

ムームー+ロリポ

と同じ

いちいち説明させんなっての

せいぜいVDのゴミDNSでも使ってろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:52:54.68 0
VDいいかげんやめるかな・・

>>714
どこ使っていらっしゃいますか?
もし良ければおしえてください
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:50:41.68 0
なんて臭い自演なんだろwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:10:17.44 0
DNSなんて固定IP使った自宅サーバの方が安定してるわ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:22:44.34 0
俺達だってケーブルを流れる電気信号とプロコトルとパケットの違いを
一瞬で理解できたわけじゃないじゃん。
パソコン使ってるだけの人にプロバイダとヤフーの違いを
理解してもらうにだってちょっとしたコツが必要だったりするよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:42:42.34 0
warota

ドメインとレン鯖の区別がつかない馬鹿まるだしw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:48:36.22 0
しつこいねお前
間違った指摘をしたあげく粘着かよ
しかも、ドメインとレン鯖ときたw

DNS不具合の話題をそらしたくて必死だな

VDのDNSってどうしてこんなにカスなの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:52:17.48 0
>>720
VDだから
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:56:44.36 0
いい会社なのに
デジロックを叩きたいだけの虫がいるな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:57:55.74 0
>>720
デジロの痔が出ただけの話
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:04:53.34 0
>>722
>いい会社なのに
そうなの? 今年最大のビックリ発言だ!

725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:20:07.83 0
まあ、VDの客って、質の悪い業者(出会い系とかspammerとか)も少なくないから、
そういうところにDoS攻撃してる奴とかも居そうだしな。
結構高負荷なのかも。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:32:17.65 0
幾度となくDNS障害をやらかしても、意地でもDNS鯖の強化をやらないよねw ココは

なんでラウンドロビンに固執してんのかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:25:33.28 0
おまえらデジロックに迷惑かけるな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:25:48.61 0
VD 「ラウンドロビンが最良なんです(キリッ」
729 ◆OOOOOkCOQc :2011/06/04(土) 19:52:52.26 0
>>692、まだ直ってないのか…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:08:02.90 0
まさか障害に気づいてないなんてことはないよな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:12:49.63 0
別にDNSなんていいんです
君たちも休日くらいゆっくり休みなさい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:28:48.62 0
>>730
6月3日の早朝にサポートに連絡すると、12時に担当者に伝えましたといったので、
金曜日中に障害には気づいているはず。気づいていて放置。
放置プレイ!!障害と分かっていて月曜日に持ち越す理由とはいったい?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:53:18.97 0
ニートの皆様
土曜日と日曜日は休日で御座います
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:05:17.64 0
システム管理者に休日などないはずだが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:30:43.11 P
VDみたくDNS自由に設定できるとこ他にあるの?
736684:2011/06/04(土) 21:39:57.06 0
まだかー……。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:56:02.42 0
明日は買い物にでも出かけると良い
すっかり忘れた月曜日には直ってると思うよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:56:29.17 0
>>734
そんな常識がVDに通じるとお思いで?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:12:58.41 0
>ドメインとレン鯖の区別がつかない馬鹿

区別がつかない時点でアウトだろっ
そんな奴はVDに向いてないと思うぞ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:12:28.81 0
VDはどんな人でも受け入れる用意ができている
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:22:23.60 0
そしてドメインとレン鯖の区別がつかない馬鹿が2ちゃんで涙目
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:46:17.98 0
俺はネットと現実の区別が付かない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:26:41.37 0
誰かコアサーバーのスレ立ててよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:53:38.30 0
いらんでしょ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 05:40:25.75 0
コアサーバーって何?
ドメインのこと?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 05:41:50.75 0
コアサーバーでググったら出るよカス
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 06:45:37.34 0
しつこいねお前

DNS不具合の話題をそらしたくて必死だな

話そらすついでに宣伝かよ?
宣伝する暇あったら早くなおせよな。
3日間DNS反映しないんだぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 06:53:40.08 0
ここはコアサーバーと姉妹スレみたいなもんだろ? だから誰かスレ立ててくれyo
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:02:56.63 0
自分で立てたら?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:07:41.34 0
ドメインとレン鯖の区別がつかないジジイは早起きw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:28:35.91 0
レン鯖って何?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90
これか?


つーか、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)
ここに
>鯖 - サーバ(主にWebサーバ)を指すインターネットスラング
とか載っててワラタ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:32:25.54 0
デジロに問い合せたら前回いったとおり、
現在第一次対応中だから最大7日間待ってほしいとのこと。
前回いわれてないから、他者と混同しているよう。
また、見通しについて障害を復旧させるという約束は一切できないとのこと。
自信がないらしい。月曜日になったら頑張って立ててみるかな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:51:36.06 P
第1次対応中って。。何次まで続くの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:15:50.47 0
>>753
いつも一次対応で終わり。

一次対応で復旧すると言う意味ではなく、二次以降の情報が出てこないだけw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:27:47.50 0
1次対応というより一時凌ぎ対応
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:44:44.63 0
マスターたんはどこへいったの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:29:33.93 0
まだ直ってないんだ・・・

俺はDDNSを遊びで使ってる程度だからあまり被害はないけど、仕事で使ってる人は大変だな

不具合体質のVDには数年前に愛想が尽きた
大切なドメインは移管して、VDにドメイン置かない&VDのDNSは使わない
コレ大事

てか何年経っても相変わらずの体質でwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:57:30.01 0
障害情報でてないじゃんw
アンチが騒いでるだけだろーがwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:59:19.74 0
ユーザー掲示板も見てきたけど誰も書き込みしてねーしw
そんな何日も障害でてたら誰か書き込むだろーがw
アンチは何処の社員なんだよwww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:00:35.33 Q
しかし、VDの代わりになるサービスがあんまり無いのも事実。

固定IPでの運用に切り替えた俺は特に困ってないし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:17:38.43 0
>VDの代わりになるサービスがあんまり無いのも事実。
???
あると思うけど・・・

>758-759
不具合に気がつきもしないのか・・・平和だな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:21:12.31 0
>>761
>>あると思うけど・・・
もし良ければ具体的にお願いします。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:23:35.42 0
障害情報でてないんですけど、確かに金曜日以降反映がとまってます。
どうなってんだか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:28:50.49 0
>>762
VDのどのサービスの代わりについて聞きたいですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:47:42.77 0
ドメイン登録だけVDでやって、dnsはeverydnsとか使えば問題ない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:57:40.72 0
>>764
DDNSがサブドメイン単位で使えて、MXの指定もできるところ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:08:25.83 0
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:19:15.35 0
やっぱりな・・w
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:05:42.03 0
まあつまり、VDの代わりなんていくらでもあるよね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:13:08.39 0
色々理由を付けて移らないんだろうけどなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:17:20.71 0
みんなデジロックが好きだから
身勝手な理由で他には行きません
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:23:52.94 0
>>767
everydns → サブドメインでDDNS使えない(別件で有料契約はしてる。)
zonedit → サブドメインでDDNS使えない
mydns → サブドメインでDDNS使えない
onamae → 論外

以上

サブドメインでDDNSってのは、
foo.example.jp と bar.example.jp に対して別々のIPアドレスをダイナミックに設定できるって意味ね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:34:10.86 0
やっぱりデジロの技術力はすごいなぁ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:39:41.20 0
技術っつか
かゆい所にちゃんと手が届くのは重要

サービスが安定したら神
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:40:01.89 0
>>767
なんで4番目のとこだけ詳細なアドレスなの〜?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:43:00.27 0
親切心(*´ω`*)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:54:31.47 0
質問者は、固定IPに切り替えて困ってないって言ってんだから、

質問自体が釣りだろwww

>zonedit → サブドメインでDDNS使えない
>mydns → サブドメインでDDNS使えない
>onamae → 論外
確かどれもサブドメイン指定できるはずだがねwww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:01:00.17 0
>>777
サブドメインは指定できるが、複数のサブドメインに対応してない。
>>772の最後を良く嫁

ちなみに現状の設定は、
jpルートにはVDとeverydnsを登録
VDのDNSは主回線に割り当てたサブドメインと予備回線に割り当てたサブドメイン両方をDDNSで運用
everydnsのDNSは主回線に割り当てたサブドメインをDDNSで運用、予備回線に割り当てたサブドメインは固定で運用
予備回線のIPアドレスが変わったときにはeverydnsのコンパネから手作業で修正

メールサーバーは主回線側に居るのでとりあえずは何とかなってる。
jpルートは複数のDNS登録してる場合、NSの問い合わせに対してラウンドロビンで返してくるので
VDのDNSが落ちててもとりあえずeverydns側でなんとか持ってる感じ。
ただ、everydnsがdyndnsに買収されちゃったから、また環境が変わる可能性もある…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:05:00.60 0
>>778
>複数のサブドメインに対応してない
対応しています

迷走してますな〜君
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:09:20.16 0
別にVDユーザーが移転先を探すスレじゃないんだから
よその話は要らないんじゃねの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:10:28.62 0
だって他所の業者の人しか書き込んでないんだし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:11:30.21 0
>>779
DDNSで別々に設定できないじゃん。

このスレは他社の宣伝しかないのかよw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:14:33.99 0
>>778
固定IP取れないやつが鯖やるなよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:14:50.43 0
じゃあVD宣伝しよーず
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:17:48.53 0
>>775
中の人だとばれないように他のサービスを先に並べて、
自社のサービスは控えめに最後に書いたつもりなんだろうねぇw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:18:23.17 0
>>783
オマエに言われる筋合いはない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:22:09.86 0
>>782
>DDNSで別々に設定できないじゃん。
できます。
やり方を知らないのでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:23:01.50 0
今なら業者が親切丁寧に教えてくれます
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:34:02.56 0
>>787
できました・・・お恥ずかしい限りです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:41:13.86 0
お名前の宣伝乙
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:43:20.74 0
>>783
固定IPあったらわざわざVDのDNSなんか使わないっつーのw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:45:15.73 0
VDのDNSが不安定なのは、DDNS野郎が更新頻度0秒で負荷をかけているせいじゃね?w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:45:57.08 0
>>786
オナマエに言われる筋合いはない

だったらよかったのかもw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:49:15.47 0
>>791
>固定IPあったらわざわざVDのDNSなんか使わないっつーのw
だよね。

VDのDNSを使う必要のない奴が、VDのDDNS機能は他にないとおかしな事を言い出し、変な流れへ
>>760-762
が発端だ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:21:32.06 0
おまえらデジロックに迷惑かけるな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:24:39.63 0
>>793
うまいw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:30:52.95 0
デジロックには散々迷惑かけられている
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:47:49.82 0
明日には技術者さんが出社して直して頂けるんだから
おまえらガタガタ抜かすな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:55:31.66 0
>>797
早く損害賠償請求を!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:16:55.56 0
土日に対応しない体質は問題ありだよな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:36:38.61 0
>>798
明日中に直るんだろうか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:20:59.37 0
DDNSって自宅サーバーで使うもん?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:58:09.16 0
DDNSじゃなくてもサブドメインの追加ができなくて困ってるよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:02:05.66 0
>>802
一般的にはそうだな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:48:37.64 0
サブドメインじゃなくても、新規ドメインのIP指定が反映されなくて困ってるよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:09:39.38 0
ん?何かトラブっているの?
そんな事とは知らずに昨日ドメイン2つ新しく買って
自宅鯖とVPS鯖に向けて使っているけど問題ないよ‥
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:54:36.31 0
以前大規模にトラブった時は、5台のうち、応答しないのやら、更新が反映されないのやら混在してたので
比較的まともに動いてた奴だけを指定したらそれなりに動いてたな。

>>805
NS1〜NS5それぞれに直接問い合わせしてみ。
1つでも正しく反映されているのがあれば、暫定的にそいつだけをNSに指定しとけばいい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:26:06.71 0
君たち無料でDNSを使わせて頂いている分際で図々しいよ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:43:32.03 0
ドメインとDNSはセット

ドメイン+DNS に対して金を払ったんだ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:02:12.29 0
ドメインを買った客に、DNSを無料で提供しない
なんて事はありえないからね

しかし、近年はどの会社であれDNSで不具合なんてショボイ事聞かないけど、
VDは相変わらずだなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:25:26.78 0
それだけ人気があるということだな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:25:38.14 0
なんだよ、DDNSとか言ってるから
そっちだけ障害起きてるのかと思ったら
DNSも未だに設定反映されないんだな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:52:12.54 0
通常運転ですよ^^
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:18:48.28 P
大らかな気持ちが大事です
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:20:35.53 0
隣の大陸のように
細かいことは気にしない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 03:25:41.37 0
で、直ったの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 03:46:28.44 0
直ったかどうかなんて気にしない気にしない
818817:2011/06/06(月) 04:11:28.01 0
そもそも障害なんておきてない
アンチが騒いでるだけ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 04:47:08.32 0
障害起きてる障害起きてる
817は阿呆だから分からないだけ
820819:2011/06/06(月) 04:49:09.00 0
直っていませんよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 05:36:42.86 0
しゃあないから、ここからドメインを引き揚げて
固定ipでどっかと契約して運用するか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 05:54:32.18 0
ドメとレンタル鯖の区別がつかないビギナーぶりを、バカにされた逆恨みでしょう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:07:26.64 0
おいおい、まだ直ってねーのかよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:08:40.64 O
そんな早く出社する訳無いだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:06:03.95 0
いつ直るんでしょうか。公式サイトに情報開示よろしくであります
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:50:05.29 0
うちは昼からでんねん
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:09:03.86 0
ただ今『続けるよ!キャンペーン』実施中です。
一日一回、スレ内やサイト内で『私はVDを続けるよ』と言いましょう!
それを聞いた方は『私も続けるよ』と返してください!少しだけ不安な空気が
和らぐかもしれません。その絆を大切に!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:21:04.86 0
ダウンしまくるからヘテムルにサイト移したのに、
DNSの変更しても変わらないと思ったら、やっぱり障害なのね
ドメインも移管しなきゃならんのかーとかめんどくさい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:21:38.56 0
てか、障害なら障害だって障害情報出してくださいよ・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:43:46.98 P
情報を出さないことで無用な混乱が起きるのを防ぐ配慮というか優しさがわからないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:47:16.58 0
こいつ、頭いいなw泣けてくるw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:56:26.92 0
DNSネタはスレ違いなのでフォーラムでやってくれ

DNSの設定変更が反映されない - XREA&CORE SUPPORT BOARD
http://sb.xrea.com/showthread.php?p=93558#post93558
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:10:37.80 0
DNSサーバーの障害じゃなくて設定ソフトのバグじゃね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:10:58.25 0
スレ違いってのは同じ2ch内だけの話だろーが。
平然と外部に飛ばすとは一体どこの内閣なんだよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:26:25.12 0
>>832
DNSネタはスレ違いといいつつ、XREA・CORE板に誘導!
そりゃ鯖板じゃんかwww

鯖とドメインの区別がつかないだのネチネチ絡んでくる奴が出てくるんだから気をつけろよオマエ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:40:05.12 0
まだ直らんのか はやくー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:49:25.36 0
>>818
>そもそも障害なんておきてない
>アンチが騒いでるだけ

はぁ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:02:35.30 0
移管したいです

サブドメインにワイルドカード指定できるDNSを提供してるとこ教えてくれませんか?

ムームーは*は入力不可
さくらは*を使えるけど倍額だし

VDと同じくらいの価格帯でどこかご存知ないでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:11:40.64 0
『私はVDを続けるよ』
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:56:15.94 0
ただ今『続けるよ!キャンペーン』実施中です。
一日一回、スレ内やサイト内で『私はVDを続けるよ』と言いましょう!
それを聞いた方は『私も続けるよ』と返してください!少しだけ不安な空気が
和らぐかもしれません。その絆を大切に!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:00:42.88 0
私はVDを続けるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:06:22.62 0
それでも僕はVDをやめない!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:32:10.49 0
私はVDを続けるよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:36:15.26 0
まいったな
何にも出来ない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:45:21.30 P
お茶でも行こうか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:47:59.76 0
いつになったら治るんだ?
設定しやすいDNSがあるから多少高くてもVD使ってるのに・・・。
>>832
シリアルが更新されないどころか、みんなその値って
シリアルの発行限度を超えたとか、その型の最大値になったとか?
そこまで原因わかってるならスクリプト直すのも難しく無いと思うけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:25:44.60 0
>>833
そだね。DNSの障害というよりたぶんDNS設定ツールの障害だよね。
何にしても早く直るといいんだけど、木曜か金曜くらいからまってるんだよね。
夜DNS設定して寝たんだけど朝見ても反映されてないから何度かやり直してもだめだったので、
ここ見に来たら、俺だけじゃないみたいだからちょっと安心したけどw
久しぶりに設定しようと持ったらこれだもんなー。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:27:21.01 0
jpドメインは無料のネームサーバーで対応しているサイトがあったからDNSの更新はできた
けど、ほかのcomやnetなどのドメインはVDの復旧するまで待つしかないか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:29:35.26 0
2回問い合わせした、関係部署に回すって同じ回答やね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:37:14.43 0
>>848
とりあえず、eNomのネームサーバにすればよろし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:42:21.90 0
>>851
>eNomのネームサーバにすればよろし。
よろしくない

JPは無理
DDNSで自宅鯖の場合も無理
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:59:35.06 0
>>848
まじで?俺変わらないんだけど・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:06:53.55 0
>>852
このサイトを使わせてもらった ttp://freens.jp/
設定した後10〜15分ぐらいで更新できたよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:11:42.25 0
>>853
株式会社ラットが指定事業者となっている汎用JPドメインのみ。
だとよ
指定事業者がVDならダメじゃねえか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:21:13.58 0
>>854
頭悪そうw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:27:31.53 0
一つや二つならいいが
数十とかあると、一つ一つ変えるだけで日がくれてしまう。
どうにかならないものか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:34:11.66 0
>>855
実に2chらしい反応w
853みたいなマヌケな回答して恥ずかしいんだろ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:36:14.67 0
というか、ここまで何日も続く障害って
総務省かどこかに届け出しないといけないんじゃなかった?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:40:06.40 0
>>857
凄く頭悪そうw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:44:08.73 0
>>853
ラットは他社を指定事業者にしているドメインに対して無料DNSを提供してねえよ

お前ラット社に怒られるぞ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:47:15.37 0
今度謝っとくわ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:47:57.79 0
言い負かされた 853 が「頭悪そうw」と粘着しはじめましたwww
負けず嫌い劇場開始です
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:57:32.33 0
>>862
泣きそうなくらい頭悪いw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:00:54.76 0
>>851
> >>851
> >eNomのネームサーバにすればよろし。
> よろしくない
>
> JPは無理
> DDNSで自宅鯖の場合も無理
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:03:19.23 0
>>851
>848 がcomやnetっていうから。
eNomはDiceで更新できる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:03:32.20 0
出城のスレは昔から調べもしないで
のた打ち回るバカがいるなw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:04:16.54 0
853は指定事業者の意味を知らんのだろう
かわいそうな頭だが許してやれ

案の定、粘着するしかないみたいだし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:05:42.31 0
>>867
笑っちゃうくらい、お前バカだなwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:13:48.81 0
ラットで取ったドメインならこのページからネームサーバ変更できるよ!
それ以外の人は先にネームサーバ変更しといてね!

って意味だろwじゃないと一般公開する訳ないだろ
そんな事も言わないとわからないくらいバカなのかw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:16:35.79 0
なんか、イタい人が一匹沸いちゃってますね。

>>869
やっぱ、指定事業者の意味を知らんらしいwww

ココはVDのスレですよ〜
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:17:25.80 0
うけるwバカってすくいようないwww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:18:35.61 0
どうでもいいから、ネームサーバなんとかしてくれよ
何回つぶれてんだよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:19:56.04 0
>>870
日本人?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:26:28.34 0
直った様子
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:31:08.97 0
まじですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:44:06.56 0
菅直人
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:46:26.39 0
ところで、CORESERVERスレはどうした?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:50:09.91 0
直ってるな。
とりあえず自分とこはうまくいってる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:13:36.58 0
当たり前だろ
技術者さんが来たんだから直るに決まってる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:30:22.01 0
このスレの連中は自分が信用して借りた会社も信じられない愚か者です
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:33:57.34 0
末期のクロサワや愉快堂みたくなってきたね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:27:11.63 0
デジロックの技術者様、迅速な対応感謝いたします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:50:53.34 0
デジロックの技術者様、迅速な対応顔射いたします。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:52:22.43 0
ありがとうデジロック
デジロックありがとう
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:01:18.19 0
我々は君のことを忘れないよ…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:08:02.84 0
迅速ではなかったよ
週末対応は相変わらずナシだ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:19:16.52 0
VDのDNSの弱さは相変わらずだったという事だ

根本的にVDには信頼が置けない

皆そう思ったはずだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:20:53.02 0
しかしこれからは!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:32:59.32 0
VDユーザーは心が広いね

俺は他社に移管するよ
大事なドメインは特にね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:41:01.95 0
本当に大切なものは遠ざけておくものだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:47:10.79 0
だよね
マゾばっかで不安だったんだ

やっぱそうだよね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:50:48.93 0
とっておきのケーキを棚の奥に隠して
カビだらけにする感じか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:52:57.12 0
いい表現だ
VDにドメインを預けるとは、まさにそんな感じだ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:18:57.57 0
いや、まだ終わってねえよ
VDユーザーに、ラットの無料DNS(ttp://freens.jp/)を薦めたバカがいる >>853
よりによってVDのDNSが障害を起こしたタイミングでだ

ラット社は、「株式会社ラットが指定事業者となっている汎用JPドメインのみ」と使用限定を明記している。
がしかし、 >>869 ←まだこの程度の認識

彼は「指定事業者」の意味を未だに理解できないらしい。
意味も知らずに事業者登録していたのだろう・・・JPドメインと他のドメインとの区別もついていない模様。
しかも粘着体質だからタチが悪い。

正解は言わないでおく。(面白いからw)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:30:16.85 0
今日も業者が暴れてるな
VDが平和な証だね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:45:03.34 0
俺はeNomDNSで安定してっから無料DNSなんか使う気にならんけど、
>「株式会社ラットが指定事業者となっている汎用JPドメインのみ」
これは誤解釈と思うぞ。
株式会社ラットが指定事業者なら最初からネームサーバーが設定されてるが、
そうでない場合はns1.freens.jpに向けろってことだろ。

てか、.jpドメインって使ったことないけど、プライマリだけで運用するもんなの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:07:57.40 0
>>896
ラットに聞いてみろ。はっきりする。
VDが指定事業者ですが、使っていいですか?ってね

>プライマリだけで運用するもんなの?
んなわけない
一応ns2が存在するが、IPアドレスがお隣さんときた
使うにしろ信用できんだろうな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 06:18:29.11 0
.jpは指定事業者以外のネームサーバ使っちゃいけない決まりでもあるの?
不自由だね。主に>>897の頭がwwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 06:30:30.51 0
ログインできなくね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 06:32:05.32 0
クレジットカード決済したあとに読み込み画面でとまってるんだけど
金かえして
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 06:36:41.81 0
5分たって反映されたw
902899:2011/06/07(火) 06:37:02.90 0
>>900
直ったぽいよ。
支払い処理明細みて課金されちゃったか確認してみたら?
903899:2011/06/07(火) 06:38:51.44 0
>>901
それはよかった
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:28:51.88 0
ipアドレスがお隣さんなのかw
電源とか回線落ちたら終わるなw
普通設置場所から別にするよなー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:58:39.65 0
>>897

馬鹿なの?

http://freens.jp/

ご利用の前に、ドメインに関連付けるネームサーバーを ns1.freens.jp に変更してください。
指定事業者が株式会社ラット以外の汎用JPドメインでも、ドメインに関連付けるネームサーバーを
ns1.freens.jpへ変更すれば、本ページをご利用頂けます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:29:30.17 0
ヘルプも読めないバカが増殖中
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:05:28.54 0
鼠がユーザー以外も使える状態にしてるのが悪いと思うんだけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:10:57.99 0
俺の名はラット、渾名はミッキー
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:05:32.81 0
>ドメインに関連付けるネームサーバーをns1.freens.jpへ変更すれば、本ページをご利用頂けます。
昨日と文章変わってるなw
897が変な解釈するから困った中の人がこのスレにいるなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:09:02.87 0
昨日の文章
ご利用の前に、ドメインに関連付けるネームサーバーを ns1.freens.jp に変更してください。
株式会社ラットを指定事業者としている汎用JPドメインの場合には、本ページにて変更できます。

現在の文章
ご利用の前に、ドメインに関連付けるネームサーバーを ns1.freens.jp に変更してください。
指定事業者が株式会社ラット以外の汎用JPドメインでも、ドメインに関連付けるネームサーバーを
ns1.freens.jpへ変更すれば、本ページをご利用頂けます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:11:52.37 0
昨日の文章でも普通の人は間違えない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:17:39.11 0
つまり、どういうこと?

誰が得して、誰が損して、そこを使うユーザは得なの損なの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:40:59.64 0
>>912
わかりやすくいうと、お前には関係ない、はげがっ!てこと。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:21:25.32 0
IPアドレスがお隣さんだと電源とか回線落ちたら終わる

意味がわからん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:39:54.44 0
>>914

>>912の俺ですら、それのどこが問題なのかわかるけど?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:44:20.02 0
詳しく
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:13:43.73 0
IPがお隣さん→同一ネットワーク確定→物理的に同一フロアの可能性も大
→電源やネットワークが落ちたら同時に落ちる可能性も大
→プライマリとセカンダリが同時に落ちると、管理ドメインにアクセスできなくなる

まぁバーチャルネットワークとか使ってれば遠隔拠点で
IPお隣同士も不可能ではないが
バーチャルネットワークを実現してる機器の電源がおちれば...
って事になるのであんまり変わらないw

実際の話は、NS1.VALUE-DOMAIN.COM〜NS3.VALUE-DOMAIN.COMは
お隣さんではないので、大丈夫だとは思うけどねw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:34:43.07 0
地震・停電騒ぎの時に告知出てたじゃん
東京と大阪に分けて設置してるから、電気止まっても大丈夫ですとか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:45:54.13 0
東京と大阪が核攻撃受けたら止まるじゃん
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:20:18.20 0
間欠的にトラブルが発生して数十時間つながらない客が大量に出るが
「信じる者は救われる」「問題ない人は問題ない、俺は問題ない」
ってのは、末期ぽいんだよね。

自分が思うに古くてしょぼい鯖を大量に抱えて大規模更新もない、
てことは収入の大半が固定支出に食われてるんだろう。
不況で顧客が減って現状維持が精一杯ってことなんだろうな。
同業者はどこも拡大を基本としたビジネスモデルだろうから
似たり寄ったりの経営状況かもしれないが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:46:36.44 Q
数十時間の故障が嫌なら、土日でも技術者が対応してくれる会社を
選ぶしかないな。

その人件費の分だけ、価格が高い事はしょうがない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:47:07.64 0
マジレスチョーカコイイ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:51:40.25 0
むしろ自分が技術者になって運用すればいい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:01:50.62 0
デジロックだと、VDもXREAも電話窓口が一切無いから、
原因が分かりきってる初歩的なミスを指摘することすらもできないよな。

それでいて、初歩的なミス(期限切れ等)を頻繁にやらかしてるから困る。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:05:41.99 0
人間味があっていいじゃない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:14:36.84 Q
電話対応もやたらと話が長いやつがいて、人件費がかかるよな。
電話番してると飯にもいけないし…。
って電話窓口対応をやったことがある俺がいってみる。

極限まで人件費を削ったら今の形になったんだろうね。
実際のところ何人ぐらいでどんな体制で運営してるか気にはなるが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:40:39.29 0
おまえらって文句しか言わないんだな
長年の感謝の気持ちとかそういうの一切無いのかよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:47:02.47 0
今までお世話になりました
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:54:41.79 0
ところでVDのDNSって、AXFR許可してるの?

俺はお名前とVD両方使ってるが
お名前のDNSがAXFR許可していてビビった(全情報丸見え)。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:48:07.51 0
なんだw

最近の工作員は手が込んでると思ってたらww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:47:59.46 0
>>929
AXFRってなに?
レンサバとどう違うの?w
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:55:57.07 0
>>929
適当に問い合わせてみたが返事はなかったよ。

【ns1】
> dig @ns1.value-domain.com value-domain.com axfr
;; Connection to 175.28.48.47#53(175.28.48.47) for value-domain.com failed: connection refused.

【ns2〜ns5では以下のようなメッセージだった】
> dig @ns2.value-domain.com value-domain.com axfr
;; communications error to 119.245.243.94#53: end of file
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:19:32.29 0
くだらん問い合わせすんなよ
そういうのは業務妨害って言うんだよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:24:48.89 0
>>933
ごめん、DNSサーバに問い合わせるという意味で書いた
サポートに聞いたりはしてない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:51:24.06 0
それなら問題無いな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:56:17.39 0
業者の会話はお名前スレでお願いします
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:56:47.76 0
DNSの業務妨害w
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:08:31.86 0
利益を追求せずに良心的価格で商売を始めたら

最初は感謝され喜ばれたが

客の質がどんどん落ちて行き
最終的には貧乏人の溜り場になって理不尽なクレームに悩まされたと言う話よく聞く

デジロックも相当御苦労されていることだろう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:22:49.12 0
末期
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:29:09.15 0
(;゚□゚)ガーン!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 03:36:11.90 0
ドメインとレン鯖の区別がつかない奴が、客のつもりで騒いでるもんなwww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:43:52.92 P
今日もありがとう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:49:24.33 0
利益を追求せずに良心的価格という名目で商売を始めたら、まんまと騙される客が急増。
収容数をいくら上げても黙って付いてくる客が多くてオイシイ状態だったので、質を最低にまで下げて、
サーバは四畳半の雨漏りアパートにルミナスワイヤーラックで耐震対策ゼロだが幸い地震もなく快適運用、
電気代節約のため、中古のATOMネットブックをサーバに。

最初は感謝され喜ばれた客も、あまりのダウンタイムと凡ミスの多さにだんだんイライラしてきて
ついには牙をむいて怒りだして、さあ困った

デジロックを利用している客も相当御苦労されていることだろう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:27:52.02 0
ここ新参だけど、ValueDomainのWhois情報移管にしてるのに、「支払窓口」てのでバリバリ個人情報でた。
これって仕様?

今すごいびびってるんだけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:47:44.00 0
「頭悪そうw」って粘着してくる奴がいるから気をつけろ
あまりVDの変なところを指摘しない方がいい
946944:2011/06/08(水) 13:11:20.34 0
粘着気質なのは、あなただと思います・・・
947sage:2011/06/08(水) 14:26:21.13 0
@944

Kwsk
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:27:43.03 0
支払窓口ってどこのことだろう?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:37:32.81 0
Whoisのbillingのことかい?
というか代行の設定忘れただけじゃないのか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:40:17.36 0
ドメイン・サーバー関連の苦情って99%がこの類だろうから
>>938もあながち的外れじゃないんだよなぁ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:50:50.56 0
最近はサービスがよくなりすぎで、敷居が相当低くなって馬鹿が増えた
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:04:05.13 0
さすがに釣りだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:05:31.91 0
馬鹿というか表示される文章をまともによもうとせずに
質問するしか脳がないやつらだからな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:20:18.77 0
ドメインとレン鯖の区別がついていないクレーマーさえ登場するからね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:22:27.66 O
次スレのスレタイは、ハラマセヨー、を入れるのは止めましょうね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:34:08.41 P
あなたみたいに知識があって賢くて
きっと誰もがうらやむ満足な生活をしているんだと思いますが、
世の中の平均的な人間(俺も)はそうでもなかったりするので、
そっちにレベルを合わせなければいけないのですよ、ほんとに。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:36:38.83 P
たぶん優秀なあなたと違って
周りの人間はバカで愚かで頼りなく見えるかもれませんが
それでも前向きに生きているんです。
だからとどめを刺すのは勘弁してちょうだい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:57:55.70 0
944です。
遅くなりました。
aguse.jpってところで自分のドメイン検索してたら、代理はできてるっぽいのに、支払窓口ってので個人情報が。

自分だけかな。
さっきから胃が痛い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:27:10.01 0
>>958
代理にしたのが遅かったんじゃない?
あそこはキャッシュだし、過去に一度でも公開してれば残るよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:15:48.97 0
支払連絡先って.usだけの仕様じゃないの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:53:51.23 0
944です。
使用しているドメインのWhoisにBillingで載っているのを確認しました。
設定項目とかメニューにないのにな......。
ちなみにドメインは.info。

素人でサーセン。
ご迷惑をおかけしました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:22:13.27 0
なんかデジロックさんがサポートやる気無い理由がわかるわw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:56:28.34 P
>>961
数日放置してたら書き換わるから心配イラネですよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:37:07.10 0
君に言われても説得力が…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:20:04.25 0
デジロのように少人数でがんばってる企業が叩かれていると
なんだか悲しくなるな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:42:41.84 0
>>965
同意見。
ドメインとレンタル鯖関連、別スレに分けた方がいいと思うな。

>>944>>963
ドメインを買うときに、「最初から」Whoisを「全部」代行させていたにも関わらず
Billingだけ変わっていないのなら、登録システムのバグだから
ここに書かずにサポート逝った方がいい。

・・・今までそんなことなかったがな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:01:19.53 0
まったくだ

ドメインとレン鯖の区別もつかないアホが暴れるからね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:01:49.09 0
>>965
デジロってがんばってるの?
少人数なの?
その人数だけで運営されてるの?
外注とか使ってない?
関係部署に回すって返信するらしいけど、なんそれ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:21:28.60 0
隣の机 = 関係部署

いちいち説明させんな恥ずかしい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:11:55.33 0
関係部署に回す=ちょっとまってね=挨拶言葉
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:26:31.96 0
サポートの1次対応を外注に投げてるんじゃないのかな
人件費の安い田舎の下請け会社で契約社員かバイトが対応してるんだとおもう
技術的な対応が必要な場合はメールでデジロに報告を入れて
それ以外の単なるクレームは外注の段階で黙殺するって感じ
だから対応は遅いし、デジロ社員は客のクレームを屁とも思わない構造になってると予想
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:33:45.06 0
これだけ程度の低い客モドキに寄り付かれたら
さすがのデジロックさんもそうなるだろうよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:58:15.39 0
金を払ってる以上客は客であって、いやならサポートしないとはっきり言えばいい
974944:2011/06/09(木) 20:46:39.73 0
>>966
ドメイン購入した時にしか設定してないし、それも代行。

昨日サポートに連絡したら、「jpドメインは代行できません」と謎の回答。
infoドメインしかもってないのに......。

追加でドメイン情報とWhoisのURL書いたけど、それ以降音沙汰なしです。

心が折れそう。
今日帰ってもう一度新トピで訊いてみるよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:57:12.55 0
まだ解決してなかったのか
VDでwhois変更すれば数分経たずに反映されるはずだぞ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:00:00.52 P
そもそもドメイン管理者情報さらすのはドメイン登録者の覚悟だからね
977944:2011/06/09(木) 21:05:22.95 0
>>975
whoisは何度も変更したけどDNSは更新してなかった。
たった今やったからあとは祈るのみ。
ありがとう。
978966:2011/06/09(木) 22:37:07.97 0
>>977
Whoisにビビりたくないなら、VDに登録している住所、名前を
登録前だけ偽装する手もある。

一時的に架空に変更⇒VDでドメイン取得(代行も)
⇒しばらくしてから、正しい情報をVDに登録する(これ重要)

*一時的に架空に変更
・名前を逆にしてみる。
・住所を〜県〜市までにカットする
・電話番号に「-」を入力

#しかし、もしこれが本当なら今後VDでドメインとるとき注意がいるな・・・。
979944:2011/06/10(金) 08:55:20.52 0
ここの住人はみんなやさしいな。

実は後一ヶ月程度で期限が切れるんだ。
もうVDからは手を引くことにするよ。

ありがとう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:58:42.01 O
次スレのスレタイは、ハラマセヨー、を入れるのは止めましょう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:28:46.35 0
『私はVDを続けるよ』
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:55:07.75 0
DNS障害ってなかったことになってるの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:39:03.43 0
DNS設定ソフト障害だからなぁ・・
被害を被った人少ないし・・闇に葬る
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:16:37.21 0
結局業者の工作かよ
みんな親切に質問答えてたのに
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:39:36.89 0
DNSだけはフリーのを使ったほうがいいな→Namecheap、xname.org
とか。
VDのDNS(ns1〜5)を使いたい場合で、ダイナミックDNSサービスを利用している人は
CNAMEレコードで***.dyndns.org、といった設定にしておくとよい。
kwskは「Dyndns」でggr

986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:58:15.78 0
VDのDNS信用できないからEverydnsと併用してたんだが、
ついにdyndnsへ移行の案内が来てしまった…
dyndnsにもアカウントあるんだが統合できるんだろうか。
VDが信用できればこんなことで悩まずに済むのに('A`)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:30:27.77 0
無料DNSの方が信頼高ってどんだけVDのDNSってヘボいんだよ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:52:02.15 0
おまえ文句しか言わないんだな
デジロックのDNSだって無料だろう馬鹿者
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:47:12.88 0
>>987>>988
まぁもちつけ ( ´・ω・`)_且~~いるか?

***.com A (VDのダイナミックサービス) ⇒ 時々落ちる、ユーザー「VDのDNSは糞」
***.com CNAME (外部。例えば>>985) ⇒ ユーザー「VDのDNSってそんなに悪くない」
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:51:32.88 0
>>985
「Dyndns」は今は有料じゃボケ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:54:48.57 0
ドメイン売りが提供するDNSで、ここほどヘボい所を他に知らん
いい加減に、根本的に対処してほしいね
ラウンドロビンなんてチープな事するのもやめてほしい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:15:59.67 0
>>990
そうなの?
無料で使ってるけど…
993990:2011/06/10(金) 23:48:33.28 0
前までは無料だったらしいけど、
さっき登録してみたら、ドメイン1個でも有料になった!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:48:41.05 0
>>992
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン

>>990
ここ無料だが?
http://free.domain.name/

「DynDNS ダイナミック」でググれボケ!
995990:2011/06/10(金) 23:50:16.31 0
>>992
前から使ってる人だけ無料ってことだろ?

それで「Namecheap」に登録してみたんだけど、
むっちゃ分かりやすかった。管理もしやすい。
DDNSにしないならすごくお勧め^^
996994:2011/06/10(金) 23:52:52.93 0
>>993
1. 好きなの入れてCREATEクリックする
2. Host with IP addressにチェック入れる。ほかのところは何も触るな。AddToCartせよ
3. 「Order Total: $0.00」となる。後はわかるな?
997990:2011/06/10(金) 23:53:40.84 0
>>994
理解した!<(_ _)>
しかしDDNSは使っていないので「Namecheap」にした!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:54:44.65 0
VD関係無い話は
お名前スレでやれ
999994:2011/06/10(金) 23:56:03.13 0
使い方としては、VDのダイナミックIPサービス代わり。
ここで「iam2cher.dyndns.org(例)」を取得すれば

VDのコンパネで、こういう指定をすると(CNAMEする。)代わりとして使える。
domainname.com CNAME iam2cher.dyndns.org

*DynDNSのWindows/Linux用IP更新ツールの利用推奨
http://www.dyndns.com/support/clients/windows.html
1000990:2011/06/10(金) 23:57:34.47 0
>>994
親切な方ですね〜
DDNS使っている人感謝!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。