さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part13
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/06/18(月) 15:38:44 0
乙
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/18(月) 20:40:44 0
あぼーん
あぼーん
Xサーバーもロリポップも さくら専用サーバの再販なんだね。 他にも一杯あるの?
>8 さくらが潰れたら大変だねw
>>5 スパマーを擁護するために作ったようなページの内容だねw
コピペスパム連投する奴には言われたくないだろうな
>>1 おつ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/19(火) 09:26:41 0
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/19(火) 10:10:32 0
php5 がインストールできるってのは見たのですが、 php4 と php5 をマルチドメインの場合、 ドメインごとに分けて使うこともできるのでしょうか。
>14 ちゃんとした日本語文章を読めず、内容を理解できないんだな。 逆にさくらのスパム対応を宣伝する事になってるよw。
.htaccessのおきようでいくらでも
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/19(火) 16:41:25 0
>17 ありがとう。15です。 今やったらなんとかできそうです。ありがとうございます♪
あぼーん
Xサーバーもロリポップも さくら専用サーバの再販なんだね。 他にも一杯あるの? さくらが潰れたら大変だねw
エックスサーバは専用サーバの再販じゃなくてデータセンタを借りているよ
phpでのエラーだけど、さくらインターネットはエラー表示はでないのかな? 例えば、phpで間違った記述をすると "Parse error: syntax error, unexpected T_STRING in c:\web\test\test2.php on line 25" みたいなエラーが表示されると思うけど、どこかで設定しないと表示されないのかな?
>>22 それ、表示されたらセキュリティ上問題あると思わんか?
>>20 さくらが潰れればスパムが来なくなってみんな喜ぶよ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/20(水) 00:19:08 0
sakura.neのライトプランを試用中なんですが cgiをFTPでうpしても、フォルダだけ表示されて それをクリックすると肝心の中身は「ページが表示されません」といって表示されません。 サポートに問い合わせましたが、フォルダ名はddtでうpしたのに 日本語のファイル名だと駄目だというまったく関係ない返答が来ました。 利用している方、これの対応の仕方を教えてくださいませ。
とりあえずFTPソフトの操作が間違っていないか確認。 本当にアップロードしたのか? フォルダは半角英数として、中のファイルも本当にそうなっているか? ちゃんと出来ていればフォルダ内が空のままって事はあり得ないが。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/20(水) 01:10:09 0
>>26 ちゃんとアップロードしてるんですけどね。
フォルダ名のファイルも半角英数ですし。
ひょっとしてファイルの中身が文字化けしてたり
絶対パス、Perlパス、Sendmailパスが間違ってると表示されないとか。
でも、おかしいのがddtフォルダの中にabというフォルダを設置しているのですが
これも含めて「ページが表示されません」となるのがおかしいですよね。
>>27 >ちゃんとアップロードしてるんですけどね。
ちゃんとなってないから動かないんでしょw
今日はもう遅いから朝からやりなされ。夜やると不注意で失敗することが多い。
んー、じゃ朝起きたとき読むように、 状況がいまいち読めないけど、初歩過ぎかも知れんが、 まず、アドレス、ディレクトリ(フォルダ)自身を指定してるなら、 index.html,index.cgi,がなければ何も表示しない、のが普通だと思う。 (されたらセキュリティやばい、白紙のindex.htmlでも入れておこう) 次、拡張子は.cgi、(まぁ、言うまでもなかろ) 上げたら、必ずパーミッションの設定。普通は705。 で、ディレクトリ(フォルダ)の中身がどれも見られないなら、 .htaccess使ってるなら、中身に間違いないか確認 (サブドメイン使い回すときにたまにやりそう)
>22 エラー表示のフラグを ON すればみれる。 セキュリティ上、デフォで OFF になってるだけでしょ。
フォルダ指定でリストが表示されたらセキュリティやばいんですか? 私はめったにフォルダ表示はふさいでないんだけど。
>31 見られたら困る、ダウンロードされたら困る、 そういうファイルやデータがなけりゃいいんじゃない? あくまでわかっててやっているなら、だけどね ただ、自分の場合そういうサイトに遭遇すると 「セキュリティ意識の甘い管理人なんだな」という印象を持ちはするかな それがどうってことのないフォルダだとしてもね
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/20(水) 14:13:56 0
サーバーに繋がらない・・・
ロリポは落ちてるんじゃない?
>>32 見られたら困る、ダウンロードされたら困るデータは、そもそもwww以下には置かない。
というか、見られてもいいから表示している訳で。
なんかセキュリティホールでもあるんかと思った
>35 くだらねえ返し
>>35 単純なhtmlしか置いていないならそれでけっこう。
よほどの初心者でなければ、不用心な管理人だと思われるだろうけど。
だが、今回はcgiを置いてるケースの話だ。
視聴者に見られちゃまずいソースなぞいくらでもある。
>>36 面白い話なんかしてませんよ?
>>37 CGIでも同じ。拡張子が.cgiになってたらperlなりに渡される訳でソースは見れない。
データやログのファイルはそもそもwww以下には置かない。
.htaccessなどはファイルリストには表示されないしアクセスもできない。
フォルダ表示を塞いでいるいないに関わらず、
見られちゃまずいデータを公開領域に置いて、
URLさえ割れれば誰でもアクセス可能な状態の方が私は怖い。
私にはフォルダ表示をすることの問題点が特に思い当たらない。
この考えに問題があるのなら教えてほしいです。
spamプログラムが攻撃対象のCGIアドレスを収集してるというのに、わざわざ見せなくてのに見せてやるんだな? そういう態度なら、勝手にCGIspamやハッカーの餌食にでもなってください。 なぜ、ほとんどのサイトでフォルダ表示を隠しているのか?考えてみれば分かるだろう。
ならそれでいいんじゃないの? 俺はかっこ悪いと思うからindex置くけど。
わざわざ見せなくてのに → わざわざ見せなくていいのに
>>38 そこまでしてフォルダを公開する理由がないから塞ぐ
つまり、あらゆる失敗の可能性を考えて塞いでおくのが一般的
そもそもセキュリティホールな機能があるわけないだろ
一覧表示したいなら使えよ
必要としていないなら塞いで置け、どっち怖いとかは
低レベルの言い争いで意味ないわな
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/20(水) 17:22:41 0
さくら使ってるのってサパマーだけでしょ。 さくらのIPから来るメールって100%スパムだからな。
mysqlのデータベースユーザーを新規に作成するのは無理? 申し込み時のユーザーIDのみ1個だけですか?
>>35 ちなみに、さくらは塞がなくてもnot found出るはずだけどね。
他のサーバでも、だいたい専用のエラーページを返すし。
わざわざフォルダの中身を晒す必要はないと、サーバ運営側も思ってるって事よ
46 :
45 :2007/06/20(水) 18:39:51 0
訂正、試してみたら、さくらnot found出さんわ...
さくらはコンパネからoptionで一覧表示切ってても、 戻ったことがあるからindex置いてる。 見られて困るものがあるわけじゃないけど、見せたいわけじゃないし。
丸見えでも問題ないじゃん・・・
最後の壁として必要だよ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/20(水) 22:26:38 0
sakura.neってパーミッション701は使えますか?
たまに露出したいよな
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/20(水) 23:48:03 0
超初心者で申し訳ないんですが、
http:// ○○○.sakura.ne.jpならば、Index of/ではなく
表示されてるサイトを直接閲覧するにはどうすればいいんでしょうか?
あぼーん
遅いよ。サボるな。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-= [緊急メンテナンス] 作業日程 : 2007年6月21日(木) 15時00分 〜 16時00分 影響範囲 : データベースサーバ mysql23.db.sakura.ne.jp 作業内容 : サーバメンテナンスのため、作業時間帯にデータベースサーバ への接続ができません。 --------------------------------------------------------------------- 補足事項 : お客様にて行っていただく事項はございません。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
お客様にて行っていただく事項はございません。 ↓ 指をくわえて待っていろ。
さくらのライトプランを使っています。 コントロールパネルから「新しいCGIのインストール」のページへ飛び、 チャットをインストールしたのですが、 このチャットは、チャット中にフォントの大きさを変える、ということができないみたいなんです。 どのように編集したら良いのでしょうか。それとも、不可能なのでしょうか。
>>58 商標法では、"SPAMメール" を使わせないようにする権利は無い。
"SPAM" という食品を販売できなくする権利はあるけどね。
商標法ではカテゴリー分けされていて、その商標が有効なのは食品ジャンルだけだからね。
>>59 諦めて自分の用途にあった物を探してきて自分で入れろ。
>>60 表記する事を「提案」
米国商標法に詳しくなる前に、日本語をきちんと理解してほしいものです。
>>61 なるほど、やはり諦めるべきですか。回答ありがとうございました!
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/21(木) 23:49:24 0
さくらのレンサバ使ってるんだけど、 cgiでパーミッションが701指定の場合は、755にすればいいの?
>>64 755で動かなかったら諦めれ
動いたら701なりsageてみればよろし
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/22(金) 10:22:50 0
他社管理のドメインを、桜で使用したいのですが、費用は必要でしょうか? また設定方法等も教えてください。
(`・ω・´)分かった
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/22(金) 14:47:40 0
なんでサポート読まずに
このスレの
>>1 も読まずに
いきなり質問するヤツが
後を絶たないのだろう
命を絶たないのだろう
それは・・・ こんなスレ、いや、2ちゃんなんてのがあるからだよ。
あぼーん
ごらぁ、落書きすんなよ by さくらタン萌えのロリポおじさん
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/23(土) 09:20:42 0
>>74 試したことないからしらんけどPermission deniedって出てるんだから
パーミッション変えてmakeすればいいんじゃない?
暑くなってまた馬鹿が湧いてるな。 rootでもないのにどうやって/usr/localにインストールする気なんだ? prefixに$HOMEだろ。
レンタルサーバ(スタンダート)を申し込んだのですが、今日期限の料金を 支払うのをすっかり忘れていました。 公式FAQには 「支払期限を経過した翌月5日頃に、再度のご請求をご案内します。到着した ご案内にそってお振込みください。 指定期日までにお振込みが確認できない場合は、誠に残念ですがサービスを 順次停止させていただきます。」 と書いてありますが、これってお試し期間終了後の初請求に対しても有効 なのでしょうか? なんだか本登録の意思が無いとみなされて即刻削除されてしまいそうな 気がします。 明日振り込んできますが、どうか消されませんように。
仮登録の試用中なら、最悪消されたとしても困るほど大層なデータもないだろ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/25(月) 17:32:42 0
さくらの専用サーバのスタンダードを借りようと思うんですが、次のプラン・価格改定はいつになるのでしょうか。 いまいち踏ん切りがつけません。
無いから貧乏人は安心して余所行っとけ。
おまいらがあんまり煽るから不安になって独自ドメイン取ったお( ^ω^) これでさくらが無くなっちゃっても、他所にデータ移すだけだお( ^ω^)
無くなったら逆に誉めるよ。
>>81 貧乏人御用達サーバーだろ、ここ。
「有名どころだし安いから」借りてる自分が通りますよ。
そうそう、こんな所も借りれないようじゃ貧乏人どころか一文無し同然だ。
そうだよなぁ スタンダードの年間5千円だって、日換算で14円切るんだぜ?
専用サーバも借りれない奴が偉そうにw
自鯖様を召喚する気か?
さくら再販の無料鯖借りててすいません
自鯖なんかよりもバックボーン直結の速い専用鯖のほうが最高位呪文
金勘定の話じゃなかったのか。
そうだよなぁ 専鯖の月6.8千円だって、日換算でコンビニのサンドイッチと一緒だぜ?
>91 安い専鯖ランクで比較するなよ
まぁ、そんな安物の専鯖を更に再販して ぎゅうぎゅうに人を詰め込んでるレン鯖もあるしね 可愛そうな人がもっと居るよね
6.8kのは再販できんぞ
ここって利用料金振り込み後どのくらいで確認してくれる? 今まで行く時間なくて7月2日でお試し期間が終るんだけど 明日振り込んでも間に合うかな?
大丈夫、以外と早く確認してくれる
公式に携帯でも閲覧可能と書いてあったから
http:// ●●.sakura.ne.jp/mobile/top
で作成したけど、携帯で見れませんでした。
直接問い合わせると、HP確認されるので
どなたかアドバイスお願いします…。
>>97 どこが悪いか見てあげるから
URLを隠さないで全部貼りなさい
STEPSERVERから乗り換えようと思ってるんだけど、 そっちと仕様が違うために使いづらい部分ってある? とりあえず、ライトで検討中。 で、 >メールやアクセスログを開けておくと、実質200MB程度 とFQAあったけど、以前も使わなかったので、メールは使わない予定。 基本文章のみなので、容量使っていません。 これならライトでも足りると思いますか?
FQAってなんだ? 今既に鯖を使っているなら、そちらのHDD使用量を見れば 足りるかどうかなんて一目瞭然じゃない? まあテキストで300MBを消費できる奴はあまりいないと思うけど。 ライトの場合、独自ドメインがリダイレクトになる。 その他、仕様やら負荷耐性などは一旦faq.sakura.ne.jpを読んで きてから質問しなおしてくれ。
>97 携帯対応はブログの事ではなく?ちゃんと携帯用に作ったか? PC向けと携帯向け両方ページ作ってるが、PC向けの重くて フレーム等を使ってるページ等は基本的に携帯からじゃ見れない 他にもCSSが反映されない・PNG見れない機種あるとか色々あると思うが まー晒すのが早いだろうな
さくらのデフォ403のページを自分で作った403ページにしたのですが、可能でしょうか?
ミスです。
自分で作った403ページにしたのですが、ではなく「したいのですが」です、失礼しました。
>>103 も、もっと詳しくお願いします、公式も見てるのですが
いまいち分からなく…。
さくらのライトプランを利用していて、独自ドメインをとった場合、 ドメイン別表示設定で、アクションをエイリアスにすることは可能ですか?
107です。 108さん、どうもありがとうございました。 ライトでは出来ないようですね。
110 :
97 :2007/07/01(日) 19:40:52 0
>>98 >>101 携帯用の<!DOCTYPE…(なんとか宣言)とかあるんでしょうか?
ここで晒すのは恥ずかしいので、公式の方へ見せてきます。
ありがとうございました。
指名されたわけではないけど
>>110 あるにはある。
imodeのXHTMLなら、
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//i-mode group (ja)//DTD XHTML i-XHTML(Locale/Ver.=ja/1.0) 1.0//EN" "i-xhtml_4ja_10.dtd">
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//i-mode group (ja)//DTD XHTML i-XHTML(Locale/Ver.=ja/1.1) 1.0//EN" "i-xhtml_4ja_10.dtd">
エンコードとか、その辺の問題じゃないの?
あと、タグも携帯用のだけに絞ってる?
>>110 DoCoMoの公式サイトで、
iモードシミュレータっていうソフトが配布されていたはず。
それ使うとPCで携帯の画面をシミュレートして、携帯サイトを見ることができる。
試してみた?
>>110 CSSなど一切使わない簡単なHTMLだけでサイト作れば平気。
各会社に対応したいならなるべくシンプルにした方がいい。
もしくは携帯向けのデザインテンプレ配布してるサイト行け。
背景画像やBGMは一部しか対応してない。
フレームやテーブルも使わない。
画像は最大でもH240×W320pixにする。これすら対応してない機種もある。
重過ぎるページや画像も表示されない。
PNGはドコモがダメ。プログレッシブJPGは表示されない機種ある。
文字サイズ小にしたいなら、ドコモは2からauは1から。
日記や掲示板ならPC携帯両方対応のCGI設置するとか。
基本的な事調べた方が早いと思う。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/02(月) 06:44:27 0
質問です ファイルマネージャーのウェブアクセスの設定→制限の種類→特定のアクセスのみに許可を与える →リンク元URL でブックマークからのアクセスもブロックしてしまうのですが ブックマークからのアクセスは、許可したいのです どう設定すればいいのでしょうか
777
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/02(月) 15:58:57 0
サーバーを借りてもドメインは別料金なんですか?
うん、字が読めないなら そう思っておいたら。
アクセスログを消そうと思って /home/***/log/webalizerのフォルダ開いたら agent_200701やctry_200701など並んでましたがこれは消していいんでしょうか? 例えば2007年の1月分だけを消そうと思ったらこうして並んでるやつの ○○_200701.htmlというのを消せばいいんですか?
>>118 先月のファイルは消しても大丈夫。
タイムスタンプでソートすると分かりやすい。
消す前に、ローカルにファイルをコピーしておけば消した後でも
ローカルでログを見られる。
それはアクセスログでなくて解析結果だ
>>119 118ですがタイムスタンプでソートってのがよくわからないんですが
これ調べないと消したらまずいですか?
消したいのは先月分じゃなくて大分前のまとめて何ヶ月か分なんですが
それは消せないんですか?
あぼーん
>>121 タイムスタンプでソートってのは更新時間順に並べるってこと
>>120 の言うとおり
解析結果を表示する分がwebalizerフォルダに入ってるほう
ファイル名見たままだから不要だと思うなら消せばいい
ログ自体はlogフォルダに
2007年7月4日分ならaccess_log_20070704.gzみたいなファイル名になってる
もっともこっちは、手動で消さずとも
自分で設定したアクセスログの保存期間が過ぎれば勝手に削除される
解析話に便乗して質問だけど 実際コンパネから見る解析で設定した保存期間過ぎても 解析結果は残ってるけどあれは容量くってるんだろうか?
その程度の容量が問題になるほどギチギチに使ってるんか?
日計のアクセス総数が6桁クラスになってくると 解析ログを半年保存するだけでライトプランの容量が半分埋まるよ
上位に移れよw
すみません混乱してきましたので質問させてください。 今まで使ってたサーバやめて、さくらレンタルサーバに移行しようと思ってるのですが ドメインは今までと同じものを(移管せず)使いたい場合には (wiki参照) ドメイン設定→ドメインの追加→ >> ドメインの追加へ進む(移管せず使う)で追加して、 その後、ドメインを管理しているところで、ネームサーバをns1.dns.ne.jp及びns2.dns.ne.jpに変更。 これで○○.com(他社ドメイン)にアクセスした時にさくらにupしたindex.htmlに 飛ぶようになりますか?(リダイレクトと言うもの?)
スレ違いだったようなので こちらで質問させて下さい 非公式FAQには SQLiteを使うにはコンパネから設定を追加するって書いてあるんですが 今までそんなことせずに普通にMovableTypeでSQLite使っちゃってたんですが MovableTypeの設定でゴニョゴニョしておけば さくらの側での設定は必要ないということでしょうか?
>>131 コンパネのどこにSQLiteの何かを設定するとこがあるのかね?
非公式FAQの「CGIとPHP」の項目に こう書いてあるんですが SQLite使えますか? * phpモジュールにv2.8系が入っているので使えます。 o ただしシェルのsqliteコマンドは導入されていません。 * サーバコントロールパネルの「PHP設定ファイルの編集」から、php.iniに次の2行を追加して下さい。 extension_dir = "/usr/local/lib/php/20020429/" extension = "sqlite.so" * インストール済みやpear?のversion2.8.14は、ダブルクオートで列名をくくると正常に動作しないバグがあるので注意。 o select sqlite_version()で確認するといい o "keyword"が必要なら、自分でmakeして2.8.17を使うことをおすすめする
普通にDBD-SQLite-1.12は入ってないのかね?
mysqlで正常に日本語検索させるには、どうすればいいですか? UTF8でデータいれればOKというのをみかけてやってみたのですが駄目でした 一応一通り、データの形式をsjis、eucにしたり、php自体もUTF8やUTF8Nで やっても変わりませんでした
>>136 「さくら」の質問ではないような気が。
>UTF8でデータいれればOKというのをみかけてやってみたのですが駄目でした
文字コードの変換は、MySQL内外で(たとえばDBのクライアントでも)
発生するので、すべての個所で辻褄が合っていないと
「検索できない」って現象が発生します。
問題の切り分け(MySQLが原因だっていう特定)は
できているのでしょうか?
>>138 >文字コードは揃えられる所は全て揃えました
どっかに変な個所が残っているから、うまく動かないんだよ。
それは置いておいて、さくらにMovable TypeをインストールしてDBに
MySQLを使った環境でも日本語の検索はちゃんとできるよ。
だから日本語を扱うため手段はどこかにあって、それを見つけられないだけと思われ。
何のスクリプト動かそうとしているのか知らないけれど、
RDBMSを選べるなら、MySQLじゃなくてSQLiteにすれば?
ブログ板のスレってなくなった? Operaでブログ書くとおかしな現象が起きるんだけど どこで訊けばいいんだろ。
ここに移転しようか迷っています。 容量や機能はライトコースでも多いくらいですが、 重くなったり落ちたりするのはまずいです。 ライトコースより、やはりスタンダードコースの方が安定しているのでしょうか? お使いになっている方、宜しければ教えてください。
鯖次第だが、心配するほどの事は特に無いので安心してたもれ。
なんかムカつくから止めるわ
DQN利用者が減るのならうれしい事だ
>>142 >鯖次第だが
気になるなあ kwskたのむ
>>145 鯖の同居人次第。
漏れの経験だと、問題になるのは自分の運用するサイトが動的サイト(CGI多用)の場合。
普段使っていて1秒未満で応答するCGIじゃないと、混雑したときに503が出やすくなる。
鯖が重い
↓
ユーザがリロード
↓
鯖がもっと重くなる
↓
ユーザがリロード
↓
鯖がもっともっと重くなる
↓
...
↓
503で中断
ってわけ。
静的サイト(HTMLファイルが中心)であるなら問題はまず起きない。
サブドメインで2つ目のサイト作ろうと思ってます。 「○○.sakura.ne.jp」のサイトとは全く傾向が違うので、同じ人間が運営してるってバレたら困るんですが… こういうのって、わかってしまうものなんですか?
設定ミス等で自分からしっぽを出すようなヘマをしなければ普通は大丈夫。 だが絶対ではないので、本当にバレると困るのならばもう一つ契約した方が確実。
>>146 空いてる鯖って選べないよね?
そうなると運に任せるしかないのかな
>149 試用である程度見極めはつく。試用で当たった鯖をそのまま使うから。 外れをつかんだようなら、本契約せずにスルー。 まあそれも運まかせは運まかせなんだが。
試用中の鯖は、テストアカウントとか一杯あって なんかやってる奴がたくさん居るからなぁ・・・判断に迷う 契約+運用後も、同居人が結構変わるから ある日突然って事もある
>>151-152 最初良くても途中で変わることもあるもんね
やっぱ運まかせということになってしまう
まぁ共用だから仕方ないかもしれんけど
スタンダードで非常に安定した鯖(200台前半)の垢あるんだけど、 諸般の事情で手放すんだよなぁ。 1人くらい抜けても補填で入ったりしないよね。モッタイナス
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/13(金) 09:47:50 0
emacsをインストールしたくて↓を参考にしてやってみたんだが
http://www.running-dog.net/2007/02/emacs.html make bootstrapでとまるんだがー。
何のエラーだろう(↓エラーメッセージ)
In toplevel form:
vc-cvs.el:953:42:Error: Lisp nesting exceeds `max-lisp-eval-depth'
*** Error code 1
Stop in /home/goat123/src/Emacs/emacs/lisp.
*** Error code 1
Stop in /home/goat123/src/Emacs/emacs.
*** Error code 1
Stop in /home/goat123/src/Emacs/emacs.
ユーザ名出してしまった。 まあいいか
>>154 自分が何百番台だとどうやったらわかるの?
私のは2004年ドメインサーバー契約だから、かなり若い番号なんだろうな
とりあえず、コンパネにログインしてみたらどうだろう。
Hostnameってところかな?
サブドメインは、最初にとった2つまでしか利用できないんでしょうか。 それともコンパネから削除すれば、また別のサブドメインも申請できる?
レンタルサーバの料金請求(2年目)がきたよ 銀行で振り込もうと思うんだけど依頼人欄は自分の契約上の名前だけでよい? 区別のためにユーザーIDを併記してねとかなんかそんな記憶があるんだけど違ったっけ?
>>162 UFJの大阪為替集中?口座なら、
あんさんだけの口座番号が一時的に発行されるので
特に入れなくて問題ないらしい
こんな質問は良いのだろうか。。。 実際使ってる人が多そうなので聞いてみる。 さくらの良い所ってどんなの有ります?
安い。 ………だけ。
名前(ドメイン)が良い ・・・・・・・と思っていた時期がありました。
>>165 8年使ってるけど
国内サーバで一番、障害が少ない。
大抵のやりたいことはできる。
ただしスタンダードは値段が安いだけ、ライトはフリーサーバよりマシな値段相当
あぼーん
>>165 XREAに次いで高機能
XREAよりも格段にでかいバックボーン
ロリポに比べて圧倒的な安定したサーバ運用(MySQL鯖除く)
メールだけなら月83円で好きなだけメアド作り放題
こんなところ?
MySQL鯖以外は及第点以上だと思う
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/14(土) 22:36:40 0
>>171 mod_rewrite でwww.hoge.jp を hoge.jpに
リダイレクトするようにすれば可能
mod_rewiteについては非公式FAQか、
ぐぐって調べてください
あぼーん
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 13:07:57 0
>>176 どちらも例示用に予約されたドメイン
だったりするので問題無
例示用はexample.com,example.jpのみ hogeなんて一番使ったらだめ
>>171 最近sakuraでドメイン買ったんですが、勝手にそのような設定になってます。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/16(月) 07:18:00 0
会員IDって削除できますか? どのページ行ったらいいか、さっぱりわかりません。
>>180 退会を行うメニューはない
メールなりで直接伝えるしかない
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/16(月) 10:43:26 0
3連休の間にさくらのネットワークから大量(既に50通以上)のSPAMが来てる。 さくらのサポートなめられてるだろ。
spamを指導で無くすことができると思ってる頭が沸いた人が使うレン鯖
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/16(月) 13:03:02 0
SPAMを放置するからスパマーがよりつく 評判は益々悪化 益々スパマーだらけになる まともな奴は他に移動 益々スパマー増える 評判さらに悪化 倒産
2回持ちこたえるとは、さくら案外すごいな で、いまどこ?
>>183 指導なんて生温い事しないでSPAM送信が発覚したら即ID抹消すりゃいいだけだろ。
それをしないからなめられる。
>>186 安直に対応してしまうと, 憲法第二一条の後半に抵触してしまう:
| 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
多分, 各業者は今度の法改正をにらんで対策を検討中:
> 迷惑広告メール禁止、受信者の承諾必要に…法改正で規制へ
>
> 総務省は、パソコンや携帯電話に一方的に送りつける迷惑メールの締め出しに乗り出す。
>
> 通信事業者や学識経験者らによる研究会が今秋をめどに具体的な規制案を検
> 討した中間報告書をまとめ、総務省は特定電子メール送信適正化法の改正案
> を来年の通常国会に提出することを目指す。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070713it07.htm
銀行口座振替にした場合、書類ってさくらから送られてくるのでしょうか? コンビニ払いしかしたことないので不安で。
何の書類?
>弊社に書類をご返送後 まあ「返送」するためには、まず…ってことで。
ありがとうございます。 それに変更します
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/16(月) 20:13:19 0
>>193 それは判断材料の1つに過ぎない.
迷惑メイルのコピーを送ったとしても, 第三者から見れば, 単なる勘違いや,
特定のサイトを陥れるための偽の証拠という可能性も考えられる.
処罰するには, 複数の証拠集めや, 迷惑メイルの程度の判断などをしなければ
ならない. 何回か警告を送ることも, 普通にある手続きの1つ.
あぼーん
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 01:44:20 0
データベース関連の事で質問です。 movable type でログインしたらエントリー一覧が表示されません。 FFFTPではsqllite.dbファイル57mがそのまま残っているのですが、 エントリー一覧は消えており、カテゴリーで絞り込みを選ぶと一部正常表示されたり 500エラーが表示されます。 原因は運営側のデータベースサーバーが落ちているからなのでしょうか?
あぼーん
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 02:16:30 0
さくら使ってるのはスパマーのみ こんなとこ早く倒産しろ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 02:20:52 0
迷惑メールに迷惑してます。 早くスパマーを排除して下さい。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 02:22:03 0
さくらのIPからはSPAMメールしかきません。 さくらを使ってるのはスパマーしかいない証拠だぞ。
ここ酷いな 引っ越すことにした
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 02:25:35 0
なぜスパム屋がさくらを使うようになったのか それはスパムを送信しても文句言われないから
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 02:29:01 0
スパマーでもなんでも金さえ払えば大歓迎 銭さえ儲かれば世の中に迷惑をかけても良いと思ってる悪徳企業
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 06:08:58 0
俺のサイトも負荷協力してたわけだけど。 中の人乙!今までよく頑張ってくれた。 faqサイトに広告つけてもいいと思うんだが。 なんで広告についてそれほどうるさくいう人がいるの? 嫌ならブロックするTOOLとかあるんだから使えばいい javascriptきってれば広告は表示されないサイトばかりになるだろうし、しろよ。 faqサイトの広告で儲けても月に数千円。月極め広告なら数万円 広告反対してるのは朝鮮人だろう。 おまえら朝鮮人は他人が少しでも儲けることに嫉妬するからな。 月に数千円や数万円が儲けになるとは俺は思ってないし鯖代やドメイン代になるならいいじゃねーか。 739頑張ってくれ。批判してるのは一部の人で使いたい人がお世話になればいいんだから。 無償で俺もあるサイト運営してるけど、結構だるいよ。 最初から日本国内以外のIPは、はじいた方がいい。
FAQサイトについては本スレでやってくれ
ほんとここはSPAM放置だよな
>>196 DBにMySQLを選択したのか、SQLiteを選択したのか
はっきり書かれていないのですが、
>FFFTPではsqllite.dbファイル57mがそのまま残っているのですが、
ってことはSQLiteを選択したのですよね?
動作がヘンってことは、DBのファイルが壊れているんだと思います。
突然おかしくなったのでしょうか?
>原因は運営側のデータベースサーバーが落ちているからなのでしょうか?
SQLiteの場合、データベースサーバは使わないので、
関係ありません。
208 :
196 :2007/07/17(火) 23:02:34 0
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 23:43:05 0
blogを開設したいんですけど。 例えば取得している独自ドメインがhogehoge001.comで blog部分をblog.hogehoge001.comのようにしたいんですけど、 これは、hogehoge001.comとは別にドメインを取得しているのでしょうか? よろしく御願いいたします
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 23:54:03 0
SPAM止めろ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ 完全無料!! お小遣い稼ぎ情報 無料提供♪ ♪ 月収6桁♪ ♪ 完全無料です 確実な収入です 暇な時に 携帯をクリックするだけで 一人でやってもお小遣いになります 月収6桁も狙えます♪ ♪ 情報料も無料です 詳細はこちら
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 23:55:57 0
SPAM止めろ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ 1億8千万稼いだ秘密のシステム!! 30日間無料お試し♪ ♪ 全米屈指の億万長者になった 元負け犬が 8桁収入のための 101の秘密を 遂に 公開 ♪ ♪
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 23:58:30 0
SPAM止めろ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ xxxxxx@xxxxxxxx様 オレンジページで紹介された○○で 大稼ぎして下さい♪ ♪ ○○って なんだっけ?(゜〜゜)ヾ? 今日 22時から ココを見て下さい xxxxxx@xxxxxxxx さんの人生が変わりますよ
さくらもあれだが他力本願じゃなくまず自分でなんとかしろ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 23:59:41 0
SPAM止めろ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ 数時間後に15000円!! それから毎日数万円♪ ♪ これぞ不労所得! まずは、今から数時間の簡単な作業で確実に1.5万円ほどを稼いで頂きます! それからゆっくりと毎日数万円をお稼ぎ下さい。 そんなことを可能にしたANYONE-プログラムです!
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/19(木) 00:01:02 0
SPAM止めろ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ ☆*☆━━━━━━*☆*━━━━━━━━━━━☆*☆ ■□■ 紹介者ゼロ!! それでも 凄い権利収入♪ ♪ ■□■ ☆*☆━━━━━━*☆*━━━━━━━━━━━☆*☆ xxxxxx@xxxxxxxx 様 紹介者を出さなくても良いんです 凄い権利収入が貰えるんです このビジネスは ポータルサイトの広告収入 携帯の国際電話事業収入 GOOGLEアドセンスによる収入 などを メンバーに配分してくれます だから 紹介者を出さなくても 凄い権利収入が貰えるんです
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/19(木) 00:01:55 0
SPAM止めろ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ スリム!! 若返り!! 懐も健康♪ ♪ スリムになって 儲かる!! って本当? 欧米で500万個売れたのがその証拠!! その上 財布も健康になるの? どんな商売でも 売れれば儲かりますよね♪ ♪ 詳しくはこちら
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/19(木) 00:02:54 0
SPAM止めろ
■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━
億万長者になった101の秘密を公開!!30日間無料お試し♪ ♪
全米屈指の億万長者になった
元負け犬が
8桁収入のための
101の秘密を
遂に 公開 ♪ ♪
http://www. 何百人ものお客を一気に獲得する方法!!
殆ど断られないマーケッティング!!
口コミを起こす方法!!
etc etc
http://www. 30日間無料で試せるのですから
あなたのすることは
今すぐ行動することです。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/19(木) 00:03:35 0
SPAM止めろ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ __________________________________ 3ヵ月以内に現状脱出!!ネットワークで生計を立てる時が来た!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃縁┃┃故┃┃募┃┃集┃いよいよ!本格始動!大物ワーカー続々移動開始! ┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 遂にっ!奴らが動き出した!! 業界中の話題が一点集中した、脅威のオートバイナリーが緊急始動決定!! 情報を嗅ぎつけた、各界のワーカー共が続々と移動準備を開始! ありえない!! 4つの衝撃プランで、人生大逆転を狙え! もう諦めかけていた方に、人生最大の大チャンス到来!! 2007年7月より縁故会員募集スタート!!
連投コピペは規制されるよ
>>209 取得するドメインはひとつだけ
blog.example.comのようにサブドメインを使うなら
コンパネから設定する
さくらでは普通に出来るが
他の鯖やドメイン取得先によってはできなかったりすることもある、念のため
ひどいサポートだな
あぼーん
うむ。ご苦労。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/20(金) 08:25:16 0
ドメイン取得で日本語ドメインをぷにコードで検索したんですけど、 >只今検索できません と出て検索できません。 どうすればよかですか?
知らんがな
このスレスパム攻撃でも受けたのか?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/20(金) 19:23:38 0
昨日の夜に契約したスタンダードが、 いまだに使えない。 ******.sakura.ne.jpが ns2には登録されてるのに ns1に登録されてない。 電話で問い合わせてみたら 「しばらくまってください」 契約したの昨日の晩だぞ? いくら待っても反映されず。 サポート時間終了。 糞だ糞。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/20(金) 19:24:49 0
しかも、DBの設定をしたのに phpMyAdminのリストにサーバー名が表示されない。 どうにも糞です。
マルチはもっと糞です
>>228 お前みたいな行動を慌てる乞食はもらいが少ないと言う
下らんことでにサポートを動かすとチューニングしましたwといわれて
最悪なチューニングにしてくれるよ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 01:53:10 0
1週間でさくらのIPから受け取ったSPAMが200通突破した。 いい加減にしてくれ。
オレも見たい しかしこういうヤツは絶対ださねーんだろーな
スパム送信を発見したなら、下記へどぞー
迷惑行為・不正なサイトの報告
http://support.sakura.ad.jp/?ne999abuse 契約者の送信するメールチェックしてたら、そっちのほうが嫌だな。
ちゅうか、ここで騒いでる香具師ってさくらと契約してないだろ。
通報しても放置なら文句を言うのも分るが、2ちゃんで吠えた事で
同じ効果が得られると思っている程度の(ry
ともかく、通報したれ。
つーかさくらIPからの迷惑メールなんて 1ヶ月6000通以上来るスパムの中に 1通もないけどな 殆どが中国とかDNS逆引きのないところから 送られてくる 全部mailfilterでgmailに転送させてるけど
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 16:03:59 0
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 16:05:03 0
さくらのIPから来るSPAMの中身 ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・‥…━☆ 無 料 独 占 広 告 配 信 付 き ! ☆━…‥・ 宣 伝 の 達 人 に な ろ う (^0^)/ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ┏[ 宣 伝 の 達 人 に な れ る ! ]━━━━━━━━━━━━━┓ ┗■☆大好評☆--今なら、無料独占広告配信付き!(^0^)/--━━━━┛ ≡激安≡【60,000部−激安で大・大・大宣伝!】ただいま、激安キャンペーン中!! お客様の大切なホームページを宣伝させていただきます ! 他社ではマネの出来ない配信部数で確実に配信 ! お持ちのビジネス及びホームページを宣伝してみませんか ! ★赤字覚悟のメルマガ広告宣伝サービス⇒
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 16:05:53 0
さくらのIPから来るSPAMの中身 ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ 広告・HP不要!! 日給1万円♪ ♪ 日給1万円でガマンしてくれませんかぁ? 【期間限定販売】 ホームページも メルマガも 広告も いりませんから 日給1万円でもガマンしてくれませんかぁ?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 16:06:55 0
さくらのIPから来るSPAMの中身 ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━ ━━━━ 環境破壊防止♪ ♪ やって 大儲け♪ ♪ 環境破壊防止に参加して 得♪ ♪ やって 大儲け♪ ♪ 全員得します♪ ♪ 大儲け♪ ♪ xxxxxx@xxxxxxxxxx 様 環境破壊防止に参加して 人類に貢献すれば 得します♪ ♪ やれば 大儲け♪ ♪
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 16:12:03 0
>>234 200通以上全てメールのヘッダまでつけて通報してる。
さらに電話でも苦情を言っている。
それなのに放置し続ける訳だ。
さくらのabuse担当の責任者は北○だ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 16:13:43 0
さくらのIPから来るSPAMの中身 ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ 5000円が即金!! 資金不要!! xxxxx@xxxxxxx 様 即金で入金されます 毎日 数千円は 稼げます リクルート活動は しなくて良いのです 活動資金も要りません xxxxx@xxxxxxxさん 詳しいことはこちら
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 16:17:34 0
SPAMの文面は全部で十数種類しかない。 これを数十分置きに延々と繰り返し送ってくる。 が、夜中は寝ているらしいので送ってこない。 こんなカスをいつまでも擁護し続けるさくらインターネット株式会社。
自作自演で自分にスパム送りつけてたら世話ないわ
夜間は送ってこないというのが気に掛かるな
で、全然困ってない鯖を借りてる人間に それもタダでナニをお願いするつもりだ?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 16:37:50 0
ちなみにぷららから来たSPAMをぷららに通報した時には
翌日に以下の返事が来てSPAMは停止した。
さくらとは大違いの対応。さくらは返事すらよこさない。
株式会社ぷららネットワークス ぷらら事務局の 松○ と申します。
7月18日付のメールでのお問い合わせの件につきまして、返信させて
いただきます。
この度は、弊社会員による迷惑メール送信行為があったとのこと、
誠に恐縮でございます。
今回いただきました3件の迷惑メールにつきましては、
ご連絡いただいた情報から早速弊社にて調査を行っており、
該当会員を特定することができ次第、実施者に対する対応を
行わせていただきます。
なお、当該会員に対する処分につきましては、ぷらら会員規約に則った対応
とさせていただきますので、その点は弊社に一任くださいますようお願い申し
上げます。
また、実施者対応の際、○○様のメールアドレスを開示することは
当然ながらございません。この点はご安心いただきたく存じます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。ご連絡ありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社ぷららネットワークス
ぷららダイヤル メールサポート 担当: 松○ <
[email protected] >
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 17:14:37 0
またさくらのIPからSPAMが来たよ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ ☆*☆━━━━━━*☆*━━━━━━━━━━━☆*☆ ★*★ 参加者全員が 幾何級数的に増加する権利収入 ♪ ♪ ★*★ ☆*☆━━━━━━*☆*━━━━━━━━━━━☆*☆ xxxxxx@xxxxxxxxx 様 普通 参加者から集めたお金から 会社が経費を差し引いて それを参加者へ配分してますよね だから 参加者全員が 儲かることなんて有り得ないですよね 所が このビジネスは ポータルサイトの広告収入 携帯の国際電話事業収入 GOOGLEアドセンスによる収入 などを メンバーに配分してくれます
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 17:17:11 0
またさくらのIPからSPAMが来たよ
■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━
xxxxxx@xxxxxxxxxx 様
至急、振込口座をココに登録して下さい
↓
http:// http:// から
↓
xxxxx@xxxxxxx さんに、30万円が振り込まれます
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 17:20:28 0
OCNもSPAM通報するときちんと対処してくれるんだよ。 それなのになぜ さくらインターネットだけがスパマーを擁護し続けるんだ? ○○様 この度はお問い合わせをいただき、ありがとうございます。 OCNインターネットセキュリティ担当 会○と申します。 ご返事までに時間をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 この度は、弊社の契約者がご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。 この度ご報告いただきました迷惑メールの件につきましては、ご提供いただき ました情報をもとに調査の上、当該ユーザーに対し対処をさせていただきました。
いいかげんコテ付けてくれ あぼーんするから
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 18:10:45 0
>>251 偽装メルマガのスパムだ。
さくらに通報しているのが数人いることもさくらのサポートが認めている。
が、さくらはなんだかんだと言い訳ばかりしてスパマーを擁護する。
メールアドレスは数年前までWebサイトの問い合わせ先として掲載していたが
今はどこにも載せていないし、利用もしていない。
迷惑メールを受信した時に通報するだけだ。受信するのは迷惑メールと通報の返事だけ。
従ってどこかで送信に許諾するなんてことはありえない。
どうみたってメルマガの内容じゃないじゃん。
>>248 なんて詐欺メールだろ。
というか、スレタイ読めるの?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 18:19:10 0
>>252 スパムではない。
メルマガの発行者に言えばすむことだろw
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 19:20:33 0
さくらインターネットはメルマガのふりすればスパム送り放題ってことですかw
どうせ
>>255 がメルマガのふりしてるスパマーだろうな。
誰が文句言ってるのか突き止めて仕返しする気なんだろ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 19:40:54 0
またさくらのIPからSPAMが来たよ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ 完全無料!! 月収6桁♪ ♪ 完全無料です 確実な収入です 月収6桁も狙えます♪ ♪ 情報料も無料です 詳細はこちら
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 19:42:13 0
またさくらのIPからSPAMが来たよ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ xxxxx@xxxxxxxx様 オレンジページで紹介された○○で 大稼ぎして下さい♪ ♪ ○○って なんだっけ?(゜〜゜)ヾ? 今日 22時から ココを見て下さい xxxxxxx@xxxxxxx さんの人生が変わりますよ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 19:43:32 0
またさくらのIPからSPAMが来たよ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ xxxxx@xxxxxxxxx 様 稼げるビジネスを探すなら ココ♪ ♪ 他にはない 稼げるビジネスの山 宝の山はココです ♪ ♪ xxxxx@xxxxxxxx 様 一見は百聞に如かず
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 19:44:26 0
またさくらのIPからSPAMが来たよ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ___________________________________ 3ヵ月以内に現状脱出!!ネットワークで生計を立てる時が来た!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ┏─┓┏─┓┏─┓┏─┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃縁┃┃故┃┃募┃┃集┃いよいよ!本格始動!大物ワーカー続々移動開始! ┗─┛┗─┛┗─┛┗─┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 遂にっ!奴らが動き出した!! 業界中の話題が一点集中した、脅威のオートバイナリーが緊急始動決定!! 情報を嗅ぎつけた、各界のワーカー共が続々と移動準備を開始! ありえない!! 4つの衝撃プランで、人生大逆転を狙え! もう諦めかけていた方に、人生最大の大チャンス到来!! 2007年7月より縁故会員募集スタート!!
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 19:45:31 0
またさくらのIPからSPAMが来たよ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ xxxxx@xxxxxxxxxxx 様 無料ですよ お客に資料を見せがら無料電話しませんか♪ ♪ 何時間商談しても無料ですよ しかも 無料 ♪ ♪ 確かめて下さい
このスレにコピペ爆撃してるだけにしか見えん
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 20:07:45 0
またさくらのIPからSPAMが来たよ ■■■---特選ホームページ情報---■■■━━━━━━━━━━━━━ スリム!! 若返り!! 懐も健康♪ ♪ スリムになって 儲かる!! って本当? 欧米で500万個売れたのが儲かる証拠!! その上 財布も健康になるの? どんな商売でも 売れれば儲かりますよね♪ ♪ 詳しくはこちら
そろそろ規制板に通報した方がいいかもしれん
今騒いでいる香具師は、自分が正しいと思って行動していて、
それが勢いついているから、すぐには収まりきらんだろうね。
とりあえず、スレ住人は状況把握できた?
>>251 に補足して纏めておくと、状況はこうなる。
・さくらが鯖を提供している業者がいる。
・その業者はメルマガ配信のASP
・その業者の顧客にスパマーがいるらしい
・そのスパムを受信している香具師が騒いでいる
騒いでいる香具師はさくらにスパム送信していると通報したが、
さくらにとって顧客である業者のサービス自体は不正行為ではない、
この為、さくらは対処できない。業者にとってもスパマーらしき者
は顧客である為、たとえ内容がスパムと思えるメールとはいえども、
そのスパマーらしき顧客と騒いでいる香具師の間で、メールを送信
する事の合意が得られているかまでは関与できない為、この業者も
対処はできない。(ただのASP業者だから)
さくらは業者を擁護している、なぜならば騒いでいる香具師や他の
通報してきている香具師は、さくらにとっては第三者であり、先の
スパマーらしき者との間で、どういう合意が得られているかは確認
のしようが無い、それはさくらの顧客であるメルマガ業者も同じ事。
さくらがそのメルマガ業者を擁護するのは、そのメルマガ業者と今
騒いでいる香具師が直接関係ないことを理解しているから。
つまり、関係ない第三者からの言い掛かりは理解できるが、その事
の責任はメルマガ業者にあるわけではないので、さくらは文字通り
"擁護"している。だがそれはスパマーらしき者ではなく、メルマガ
の業者ね。
>>252 の状況を纏める
スパムが送信されていて、その送信に合意はしていない。
だが、そのメールアドレスは数年前までWebサイトの
問い合わせ先として掲載していた。
スパムはそもそもそういうメールアドレスを収集した上で
送信しているので、合意しているかは関係ない。アドレス
は今はどこにも載せていないし、利用もしていない。
が、今乗せていないという事も、アドレス収集自体が過去
にあったのなら、どうでもいいこと。
"利用もしていないメールアドレス"に来るスパムについて、
各社に通報した、その時にはちゃんとした対応してもらえた。
>>246 ぷらら
>>249 OCN はまともだが、何もしないさくらは糞。
と言うが、そのメールの内容を見る限り、ぷららとOCNの場合
"直接"の会員や契約者だから対応できる。
今回のさくらの対応は、直接の顧客の行為によるものではない。
要は、第三者と第三者のトラブルに巻き込まれている。
>>252 は直接スパマーらしき者を叩けないから、引くに引けない
だから、間接的にでも何とかしようと必死。
"利用もしていないメールアドレス"の為に・・・
騒いでいる香具師の、行動原理が理解できない住人もいるだろう。 これは、ダーティーハリーメンタリティとか言われる過剰な正義感。 (ダーティハリー2に登場する私刑執行をする警官のようなこと) 悪人(スパマー)がいて、それを駆逐せんとする自分が正義である。 という心理状態であり、こいつには悪意は無い。 単に、どこまでが正義であるかがもう見えていない。 だから、こいつの行為を非難したとしても、こいつはスパマーを 見続ける事で自分の正義を信じ、他社の言い分を聞き入れられない。 こうなると、既にカウンセリングや精神科の対応が必要な域かも。 とりあえず、ネラとして今後どうすべきかは言うまでも無いよね。 次に質問ある方どぞ。
スパマーを駆逐するのは歓迎するんでどんどんやってくれ
ただ思い通りにならないからと言って、不平不満のスパムを他人に向けるのは
スーパーでお菓子買ってもらえないで大声で泣いて叫ぶガキンチョと同じ
いい大人がやってみ、白い目や変態を見る目で見られるだろ
それが今のお前
>>252 だよ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 22:41:12 0
ミイラ取りがミイラになる典型的なパターンだな。 スパマー叩きに必死になりすぎて、自分もスパマーと同じ行為をしていることに気がついていない。 業者に収集されたアドレスなどさっさと捨てればいいだけだろうに。 今は使っていないのならなおさら。 スパマーは悪だし排除されて然るべきだが、 アドレス公開とか自衛意識の欠けた奴にも非はある。
grandmailで検索すると面白いよ なんだこれってくらいに怪しい情報ばかり さくらが最終的にどう対応するのか見物だな
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 00:17:40 0
さくらって(株)野村総合研究所なんですか?
んじゃ、ロリポに文句言わなきゃww 再販の再販って事か?w
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 00:55:16 0
どんだけ数珠つなぎなんだか…
こういうのをしっかり対応すれば評判良くなるのに いいチャンスだぞ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 02:27:54 0
最近、有名ブロガーでさくらからXREAに引越する例をよく見かけるんだけど、 そんなにここのDBってだめなの?
さくらの鯖のネタが尽きたからだろ
鯖と使い方による
さくらはスタンダード〜プロプランまで一律接続数50、同DB共有。 xrea+は接続数12の代わりに鯖ごとのDB鯖でレスポンスが速く、5つ作れる(最大12x5=60接続)。
ライトはいくつなんだよ
さくらとxrea両方使ってけど、さくらの方が若干軽い さくらからxreaに引越しするのは例の503エラーが出るから 人気の無いブログならさくらの方が快適 503出る程のブログならxreaに行けばエラーは出なくなるけど xreaのDBは重いので根本的な解決はしない 素直にFC2とかのレンタルブログサービス使った方がいい
FC2はなぜかblogだけは優秀だが、ウイルス仕込んだりアダルトやら宣伝やら 怪しい同居人が多すぎるんだよなぁ。
さくらも怪しい人だらけだだろ
>>285 xreaで503が出ないってことは、鯖重いときは
「待たされる」ってことでOK?
その待たされている間にリロードされまくったら、
ますます鯖重くなるような気が。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 13:50:10 0
つーかさ、SPAM晒してる子に言いたいんだが、 「Headerを晒せ」そっちのほうが重要だから。 本文なんかどうでもいい。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 22:27:51 0
さくらって素人なんだろ だからDBもまともに動かせない スパムもまともに対策できない
>>294 素人が始めたレンタル鯖屋ってことですか
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 22:57:53 0
grandmailのこれって何? 4) 連続予約 同一画面から同文を任意の複数の配信日(時間)に連続予約できる機能 なんで同文を繰り返し配信する必要があるんだ?
grandmailのFAQ Q メールアドレスは、一括して登録できますか ? A 指定のフォームから簡単に登録できます。また、メモ帳などに保存したアドレスも、 ファイルごと一括アップロードできます。 メールの受信の許諾なしに持ち込んだメールアドレスのリストを登録できる訳だ。
grandmailのFAQ Q 同一広告文を連続して予約したいのですが ? A メール配信画面にて、同一広告文を任意の配信日に同じ画面から連続予約できます。 同一広告文を連続ってSPAM配信を目的にしてるってことかよ。
激しくスレ違い 他でやれ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 23:16:46 0
grandmailとさくら、ロリポップは全然関係無いだろ。 WHOISで登録者名に「paperboy&co. INC.」があるからロリポップってどういう思考回路してんだよ。 ムームードメインだから勘違いすんなよボケ!
grandmailはさくらを使ってる。 こんなSPAM支援ASPみたいなのを放置しているさくらにも問題あるだろ。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/23(月) 01:30:03 0
さくらがSPAM支援ASP業者を放置するのはどうしてですか?
>>305 スパム行為はてめーだろ
何度同じ内容書き込んでんだよ
xrea落ちまくりでパニックになってるww さくらでよかった。
明日は我が身だよ さくらは 大規模の鯖落ちは今のところないみたいだけど
落ちない鯖というのがあれば教えて( ゚д゚)クレ
回線に繋がないで放置しておけばとりあえず落ちにくいんでね?
それは既に落ちてるのと変わらないんでね?
サービスは提供できてないかもしれないけどサーバは落ちてないよ
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/23(月) 17:46:59 0
今日の東証マザーズでは激落ちクンです。 明日は90000円以下になるでしょう。 タナカタソ何とかしてちょうだいね。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/23(月) 22:37:48 0
スパムを放置するような会社は父さんがお似合いです。 アホールドしてないでとっとと売ったほうが良いと思います。
ミートホープとか不二家とかグットウィルとかNOVAとかと 同じってことですか?
トップの責任感の問題だよ。
>>317 ミートホープや不二家が日本の会社だから、
日本が悪いって言っているゴロツキと
同じってことです。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 00:37:14 0
スレ違いだと言ってるのに 何故このスレで繰り返すの?
あぼーん
あぼーん
htaccessリストでおk
http://www.rikomail.net/htaccess.txt <IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteRule ^magazine/([a-z0-9]+)/([0-9]+)/([0-9]+)/$ ./read/backnumber.asp?magid=$1&pid=$2&p=$3
RewriteRule ^magazine/([a-z0-9]+)/([0-9]+)/([0-9]+)$ ./read/backnumber.asp?magid=$1&pid=$2&p=$3
RewriteRule ^magazine/([a-z0-9]+)/([0-9]+)/$ ./read/backnumber.asp?magid=$1&pid=$2
RewriteRule ^magazine/([a-z0-9]+)/([0-9]+)$ ./read/backnumber.asp?magid=$1&pid=$2
RewriteRule ^magazine/([a-z0-9]+)/$ ./read/backnumber.asp?magid=$1
RewriteRule ^magazine/([a-z0-9]+)$ ./read/backnumber.asp?magid=$1
RewriteRule ^bn/([a-z0-9]+)/([0-9]+)/([0-9]+)/$ ./read/bnumber.asp?magid=$1&pid=$2&p=$3
RewriteRule ^bn/([a-z0-9]+)/([0-9]+)/([0-9]+)$ ./read/bnumber.asp?magid=$1&pid=$2&p=$3
RewriteRule ^bn/([a-z0-9]+)/([0-9]+)/$ ./read/bnumber.asp?magid=$1&pid=$2
RewriteRule ^bn/([a-z0-9]+)/([0-9]+)$ ./read/bnumber.asp?magid=$1&pid=$2
RewriteRule ^bn/([a-z0-9]+)/$ ./read/bnumber.asp?magid=$1
RewriteRule ^bn/([a-z0-9]+)$ ./read/bnumber.asp?magid=$1
</IfModule>
>>320 他を追い出されたのが迷惑メールに甘いさくらに集まってきたってこどでは
>>321 「さくら」で検索かけて全てのスレに書き込んでいるからです
>>326 ぶっちゃけ、どこもそれほど変わらない
さくらだけが多いわけではない
基地外は自分が触られたから頭がおかしくなっているだけ
あるいはさくらの競合業者の営利活動
後者は競合他社を貶めるほうが営業コストが低いということにみんなが気づき始めたので最近増えてきた
>327 スレ違いなのに何故書き込むか、の答えになってない。 スパムがどうとか言うなら、自分がスパマーをまずやめれ。
さくらのメールボックスを利用中。
ヤフオクからのお知らせメールを
[email protected] に送るようにしていて
このメアドに到着したものを
[email protected] の携帯メアドに転送するように
してます。でもさくらの別メアド(例
[email protected] )から
[email protected] にメールを送るとちゃんと携帯メアドに転送されるのですが、ヤフオクからのお知らせメールは
携帯メアドに転送されてきません。
この場合、さくら側で転送されていないのと、携帯側でフィルターなどで捨てられていることが
考えられるけど、どうやって確認すればいいですか? もちろん携帯側のフィルターは有効に
してません。以下に関係ありそうなヘッダを抜き出してみましたがどんなもんでしょうか。
Return-Path: <
[email protected] >
Received: from fsvc**.sakura.ne.jp (fsvc**.sakura.ne.jp [***.**.**.***])
by www***.sakura.ne.jp (8.13.6/8.13.6)
X-Virus-Status: clean(SAKURA-FSecure)
Comments: DomainKeys? See
http://antispam.yahoo.co.jp/efforts_dk.html Received: from [***.**.***.**]
by mailer03.bulk.ogk.yahoo.co.jp
with NNFMP;
24 Jul 2007 07:18:38 -0000
Date: 24 Jul 2007 16:18:38 +0900
Received: from [127.0.0.1]
by f15wlr001.auc.ogk.yahoo.co.jp
with NNFMP;
24 Jul 2007 07:18:38 -0000
X-yahoo-newman-expires: 1185265118
To:
[email protected] From:
[email protected] Errors-To:
[email protected] X-yahoo-newman-property: auction
Subject: ******
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 18:42:17 0
>>328 >ぶっちゃけ、どこもそれほど変わらない
>さくらだけが多いわけではない
その証拠として他社を使ってる同様のサービスのURL書き込んでよ。
おまえはもう専スレたてろ。
さくらがスパマー放置している事実を突きつけられて 言い訳できなくなったからスレ違いスレ違い言ってるだけっぽいな。
社員乙 必死だな(笑)
>>336 サポート社員にすら相手されてない奴が言う言葉じゃねーよw
スパムについて一生懸命書いている人へ:
もし君がスパム業者に怒りを感じているなら, 今のやり方は非常に下手と言わ
ざるを得ない. 実際, 君に賛同している人は皆無.
本当にスパム業者を叩きたいなら, 自分に賛同してくれる人を増やさなければ
ならない. そのためには, 説得するための材料と適切な言葉が必要.
私も詳しいとは言えないが, 君もメイルマガジンASPには詳しくないと思う.
例えば
>>300 はメイルマガジンの移転には必須の機能だが, 君は「怪しいASPで
ある根拠」と思い込んでいる様子. つまり, 君が怪しいとしたメイルマガジン
ASPが本当に怪しいのかも疑わしい.
したがって, 本気でスパム業者を叩きたいなら, 君自身がメイルマガジンASP
に詳しくなり, メイルマガジンに詳しい人たちの賛同を得るのが最も近道.
だから前から言っているように, まず次の板に行くのがよいと思う:
メルマガ板
http://pc11.2ch.net/mmag/ あるいは次のところでもよいと思う:
架空請求被害・対策・スパム撲滅板
http://pc11.2ch.net/antispam/
頼むから変なのはスルーしとけよ
↑言ってる自分がスルー出来てない低脳乙
342 :
↑ :2007/07/24(火) 21:49:39 0
オマエこそwwwww
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 22:19:45 0
気に入らないならこんなスレ見なきゃいいだけなのになぜかスレに粘着して必死w 質問スレなんだから質問なきゃ用なんかないだろうに。
344 :
↑ :2007/07/24(火) 22:20:56 0
誰がどう見ても必死なのはお前(笑) 顔真っ赤乙〜(笑)
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 22:21:04 0
>>339 これは無視かよ
301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:12:01 0
grandmailのFAQ
Q 同一広告文を連続して予約したいのですが ?
A メール配信画面にて、同一広告文を任意の配信日に同じ画面から連続予約できます。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 22:30:47 0
こ こ は 質 問 に マ ジ レ ス す る ス レ で す よ !?
>>345 それはメイルマガジンに必須の機能ですか?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 22:33:19 0
さくらインターネットがスパマーを擁護するのはなぜですか? マ ジ レ ス し て 下 さ い
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 22:34:22 0
顔真っ赤な社員がいるのですか?
>>348 以外に対してはスパムじゃないからじゃね?
「ここ」で言っても仕方なかろう なぜさくらインターネットに問い合わせないのか そして、回答をもらったのならそれ以上のことは無理だ 「俺の言った通りのことをしない奴は糞だ」という主張をしているのなら 自分の口から出た言葉の吟味をしてみるんだな
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 23:16:03 0
>>250 ↑のほうにメールに内容貼り付けてあるから嫁。
胡散臭い宣伝メールだぞ。
おまえは胡散臭い宣伝メール歓迎なのか?
巡回しているいろんなスレが燃えている そっか、夏休みか
>>345 君の目的が何なのか考えなさい.
1. スパム業者と本気で戦うこと.
2. スパムはどうでもよくて, ここの住人に嫌がらせしたい.
1ならば, ASP自体がスパム目的なのか自分で裏を取りなさい. ジャーナリスト
でなくとも, 告発する人は必ず自力で調べるもの. ただ, スパム目的だとする
証拠をつかむには, メイルマガジンそのものに詳しくなり, 対象ASPをいろい
ろな側面から調べ上げる必要があるだろう. 301程度では証拠にはならない.
2ならば, 君の人生の目的は, 誰も賛成しないことを2chに書き続けることだっ
たということ. そういう人も大勢いるから気にしないように.
なお, 君に賛成しているような書き込みもあるかもしれないが, 本音では君を
バカにしつつ, さくらを叩くために利用しているだけ. 気にしないように.
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 12:31:15 0
さくらインターネットの利用料金を 引き落としに変更するにはどうすればいいのでしょうか? 毎月毎月、銀行に振込みに行くの めんどくさすぎるんです。
>356 まあその質問をさくらに言うのが早いと思う。 でなければ、ネットバンキングの利用手続すると少し幸せになれる。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 19:47:59 0
www910.sakura.ne.jp からトラックバックスパムが来まくりなんだがどうにかならんの?
htaccessで蹴る
あぼーん
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 23:06:46 0
>>354 これが何の目的なのかちゃんと答えろ。なぜ証拠にならないんだ?
301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:12:01 0
grandmailのFAQ
Q 同一広告文を連続して予約したいのですが ?
A メール配信画面にて、同一広告文を任意の配信日に同じ画面から連続予約できます。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 23:22:41 0
>>358 さくらネットでヘルプやらFaQやらいろいろ探してみたけど
入金方法変更がどこにもない・・・。
一年一括振込みできるものなら、それでやりたいが…。
ネットバンキングは、一応ジャパンネット銀行に口座を作っているが
勤め先の主要取引銀行が地元信用金庫で
オンライン振込みとかできない。
いちいちジャパンネット銀行に金移すのもめんどくさいし・・・。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 23:58:42 0
>>363 まず言っておくと, 私はそのメイルマガジンASPは全く普通のサイトだと思う.
勘違いしているようだが, 君は「そのASPは犯罪サイトだ」と主張しているの
である. 君がどこの国の人かは知らないが, 日本では, 犯罪者だと主張する側
に立証責任がある.
> Q 同一広告文を連続して予約したいのですが ?
> A メール配信画面にて、同一広告文を任意の配信日に同じ画面から連続予約できます。
私はメイルマガジンを購読してはいるが, 運営したことはない. したがって,
その経験の範囲で推測する.
メイルマガジンのメイルには, 末尾に広告を付加するのが一般的. その広告は
しばらくは同じものを使い回しすることが多い. したがってこのQ&Aは, いち
いち自分で広告を追加せずとも, 同じ広告を予約できると説明しているものと
思われる.
何度も言っているが, 君はメイルマガジンASPに詳しくならなければならない.
君は告発しようとしているのだから, 告発対象に無知ではどうしようもない.
いつもお世話になっています。 271鯖負荷観測人です。 何かおわかりの方がおられましたらぜひお願いしたいのですが、 ここしばらくの間、自サイトにすぐアクセスすることができなくなっています。 いつも「××××(自サイトURL)の読み込みに失敗しました」と出ます。 メールもメーラーから取得できず、DNSに応答無しと帰ってきます。 ブラウザを変えても文言は違いますがアクセスできません。 しばらく時間をおいたり、何度かホストの切り替えを行う、あるいは 会員メニューから潜ったりすると、突然できるようになります。 これまではこのようなことはありませんでした。 負荷観測のグラフを見ても大きな負荷もかかっておらず、自サイトの性格上 アクセスが多すぎて、ということはありませんので、何か問題があるようです。 せめてサーバ側か自分側かの切り分けをしたいと思っております。 ちょっと調べましたところ、ちょうど繋ぎにくくなった頃に一度鯖が落ちたようですが 何か関連があるのでしょうか。 なにとぞご助力の程お願い申し上げます。 アクセスはMac OS 9.2 IE5.1.7 が基本環境です。 それから、faqの中の人、乙でした。いろいろと大変勉強になっております。 さくらに決められたのも、非公式の存在があったからこそです。 ありがとうございます。
>>368 複数登録しているDNS鯖のいくつかがアドレスを
名前解決できないとそんな感じになるけれど。
あとはプロキシの不具合とか。
とりあえずDNS鯖のチェックと271鯖へpingを飛ばしてみる、かな
>>368 271鯖住人だけど、Vista+IE7&Shurikenで普通に自サイトにアクセス&メール取得出来ています。
自分で確認するのに負荷観測のcgiを置いているけど、そちらを見ても確かに負荷は低いですし
直近三ヶ月で調子が悪かった覚えもないので、鯖落ちも関係なさそう。
>>368 その調子だと他にも繋がりにくいサイトあるんじゃないかな。
hosts直書きで暫定対処できる?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/26(木) 22:10:16 0
>>367 なんでそんなに擁護するんだ?ASPサイトの運営者?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/26(木) 22:12:20 0
>メイルマガジンのメイルには, 末尾に広告を付加するのが一般的 すっげー一方的な決め付け
「関係者乙! 俺以外全員関係者乙! 束になって擁護火消しご苦労wwww」という状況に陥った場合 ・ 実際に関係者の集団に飛び込んだので関係者が実際に周りにいる ・ 世間様大多数にとって自分側が明らかな誤りで集中砲火を受けている どっちかだ
>>372-373 繰り返しになるが, スパム業者と本気で戦いたいなら, 敵の使っている手段に
ついて勉強しなさい. 知識を身につければ, 今のような間違った努力をせずに
済むし, 業者を的確に攻撃できるようになるだろう.
>>367 あぁ、やっとわかった。
>>363 の言うメールマガジンって、広告自体が本文で、その同一広告が
連続で配信されるのは SPAM に違いない!ってことなんだな。
「俺の感覚では」普通の(無料の)メールマガジンって、本文自体は毎回違う、
誰かにとって有意義な情報が、ちょっとの広告が付加されて送られてくる
ものだと思う。(末尾かどうかは言及しないw)
その広告が毎回同じだろうが、コロコロ変ろうが、全く気にしないねぇ
>>363 はメールマガジンについて(利用者としても)全く理解していない
と思われる。
377 :
368 :2007/07/26(木) 23:56:18 0
みなさま、ご回答ありがとうございます。 さっそく環境の見直しなど、進めてみたいと思います。 271同居人の方、情報ありがとうございます。 鯖側ではなく、どうやら自分の方の問題が大きいと思われますので みなさまにご指導いただいたところからまずやってみます! ほんとうにありがとうございました!
>>376 367です.
補足すると, 話題の対象は有料メイルマガジンASPなので, 367の広告は発行者
自身による広告を指します.
私の購読しているメイルマガジンの末尾には, 発行者の公式ホームページや著
書の購入ページへのリンクがあります. 定型の部分で, しばらくは同じものを
使い回しています.
>>386 同じく271鯖住人です。確かにここ数ヶ月重くはなって来ているけど、それなりです。
でも、たまに、ものすごく重いときがあり、負荷観測でが10を超えている(瞬間的には
20〜30いってるような)・・・・・・・・・ 同居人にアップローダーはいないと思うし、ある
のは、エロチャット それとも、重い処理を廻している香具師がいるんだとうか?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/27(金) 19:47:18 0
367=376 スパマー氏ね
広告付きのメルマガで有意義な情報なんかないよな。 みんなアフェの小銭稼ぎのうんこ情報だらけ。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/28(土) 14:26:46 0
久しぶりに見てみたらなんかファビョってるやついるなぁ・・・・
とりあえず、ここで「さくらクソ」とか「スパマー氏ね」とか吠えてるのは
全部同じやつって判定でおk?
こいつっていつもの「このIP拒否がお勧め」とか「道徳心の欠片も無い」
とかずっと張り続けてるやつなんじゃね?
だとしたらスパムかどうかもよくわからないメルマガを犯罪呼ばわりする
前に自分が犯罪者じゃんw
十分偽計業務妨害にあたるよなぁww
じゃなかったとしても、今吠えてる内容みても、ヒトの話はきかねぇわ、
自分の脳内で勝手に全部決め付けてるし、自分の妄想以外のまともな
意見は全部スパマー扱いだし・・・・
まずさ、スレ違いって何度も言われて、わざわざ誘導先まで教えてくれ
てるのにここに粘着して、それでも親切にまともに相手してくれてるマワリ
の連中に向かって暴言はいてるアンタは何様なんすか?
なんか
>>240 あたりで200通も通報してるし電話でも苦情いってるとか
言ってるけど、それが本当だとしたらさくらが対応しないってのはどう
してなんだろうねぇ?
対応できないってより、苦情元を悪質なクレマーとして無視してるって
判断すんのが妥当じゃね?
俺もさくらに通報したことあるけど、自分とこの鯖からでてたら殆ど
即日で対応するし、再販屋とかからのやつでもそれなりに対応したぞ?
俺とアンタの通報の違いってなんなんだろうねぇ?www
なんか非常にイラっとしたので、長文スマソ
つーか、もしかして俺が空気嫁てなかった?w
空気読めてはないけど、大多数の人は君と同じ認識だから気にするな。 web上に長期間メアド晒して収集されまくったのを未だに使い続けて、 それで文句を言って自分自身が荒らし化しているあたり、もうアホかと(以下略
同じく271鯖住人です。 トップページのcgi以外でも常に500 internal server error出続けます。 私の場合はバーチャルドメインを使っているので、最近バーチャルドメインサーバー メンテナンスがあったようなので、ネットにいきわたるまでに時間がかかってるかな などと考えていますが、それにしてもメールかなにかでメンテナンスの告知ぐらい してほしいものです。サポートは土日祝日休みだし。対応悪すぎる感が否めません。
>>385 httpの500エラーとドメインは関係ないと思うが?
telnetログインしてcgiを直接実行して、エラー内容を確認
してみたらどうですか?
>>386 ありがと
そこまでやり方わかりません。
というかcgi以外の普通のhtmlさえ500エラー出るってどういうことか
わからないんです。サポートに今問い合わせ中。 ってか休みだけど
>>116 最近.htaccessに何か変更を加えた覚えがあるなら一度元に戻すなり削除するなりする
それでもだめならちょっと考えるから身に覚えのあることを思いつく限り書いて
あとマルチはいただけない
389 :
388 :2007/07/28(土) 21:24:32 0
391 :
116 :2007/07/28(土) 22:26:29 0
>>388 ,390
.htaccess消したら治りました。ありがとうございます。
以前は現在の.htaccessの記述で問題なく作動していたのですが
今回のネームサーバの入れ替えで仕様が厳しくなったのかもしれませんね。
そこまではサクラの中の人も読めなかったのか。
それにしてもここの住人さんは迅速
助かりました。ありがとう。
392 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 11:33:36 0
>>392 下手な論者が荒らしを助長する。
付け込まれるようなことを書くから。
>>267-269 で結論は出てる。
ヨソがどうとか関係ない話で相手が反論できないから自分が正しいと言う。
>>269 の心理状態と同じような事。
おっ
> 名無しさん@そうだ選挙に行こう
いるよな、あとから観測してしたり顔する馬鹿 そんなん卵立てるのと一緒で誰だってできるっつの
レンタルしてる鯖の自分のところを 連らる開始時の初期状態に戻したいんですが 自分で可能でしょうか? rubyとかPythonのプログラムをインストールしてたんだけど 久しぶりにいじろうとしたら何をどうしてたかすっかり忘れたもんで。。 一度全部リセットしたい。。 簡単に元に戻す方法教えてPlease
解約して新規契約でおk
>>395 お試しで別鯖を借りて、そこから tar とFTPで戻す
398 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 18:05:32 0
すいません。↓をしたいのですが、 /usr/local/bin/phpをFTPでダウンロードすると0byteの空のフォルダなんですが、 それをそのままphp.cgiにリネームしてアップしても、下記の説明どおりにうまくいきません。 なにがいけないんでしょうか? わかる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。 php以外の拡張子でphpを動かしたい /usr/local/bin/phpを~/www/somewhereにphp.cgiという名前でコピーして、実行権を付けておく。 .htaccessを設定する(下記例は.jsで使う場合) AddHandler myphp-script .js Action myphp-script /somewhere/php.cgi
399 :
395 :2007/07/29(日) 18:09:38 0
>397 なるほど。今お試し期間があるんですね。 まずはこちらの方法を試してみます。 >396 最終的に無理そうだったらこちらを考えてました。。 ただ年間契約にしてたので今すぐできないんですよね。。 しかもプレミアム。。 ありがとうございました。
>>398 そもそもダウンロードが失敗しているのでは。
0byteになるのはおかしい。
ライトプランで <FilesMatch "\.(css|js)$"> Header set Cache-Control "max-age=2592000" </FilesMatch> などとキャッシュの寿命を長めに設定して ファイルのリクエストを減らしたいのですが、 この構文が許可されていないらしく、500エラーになってしまいます…。 スタンダードプラン以上では可能なのでしょうか? ライトプランでも可能にする方法はあるでしょうか?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/29(日) 21:05:26 0
>> 398 >> 400 ありがとうごいます。 telnetで、ログインして、コピーしたらうまく行きました。 何で、ダウンロード失敗してるかは、今もって不明。(FFFTP使用)
403 :
400 :2007/07/29(日) 21:36:53 0
>>402 俺はFFFTPでダウンロードできたぞ。
telnetログインしてcpすれば一発確実じゃん? というのは敷居高いんだろな
>>403 俺もFFFTPで一つ戻るを連打してフォルダ上位に戻って
/usr/local/bin/phpまで辿ってって普通にDLでできた
結局規約変更で二次エロは削除されるようになんのか?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/30(月) 01:10:46 0
さくらほどスパマーが多いところはないな 受け取るスパムの9割以上がさくらインターネットだからな なんと酷い会社だ。
さくらも少しは真面目にスパマー取り締まったほうがいいと思けど・・
痛風する人がいないんじゃね?
スパマー取締役がいないとか その辺電話で問い合わせ突撃するやつはいないかな 俺は自分のサイト以外興味ないからしない
スレ違いだし いつもの人だから構うな
↑お前もな(苦笑)
具体的な行動を何も起こさずに、ただスレに文句を垂れ流すだけだからなあ・・・。 やっていることは本人の叩いているスパマーと何も変わらん。
ウザさを理解しててやってんだからより質が悪いとも言う
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/30(月) 20:20:03 0
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/30(月) 22:40:09 0
良い子には送信してないから
問題ない
>>418 こんなとこで言わんでさくらに言えばいいやん
共有サーバーを使っています。 errorを自作して.htaccessで設定しました。 ルートにerrorのhtmlファイルを置いています。 ルートで存在しないファイル名を打つとちゃんと表示されます。 でも深い階層で存在しないファイル名を打つと エラーファイルは表示されるのですがcssなしの裸のhtmlになります。 これをどんな階層でもちゃんと表示させるのはどうしたら良いでしょうか? 色々エラーファイルの場所を動かしましたが、 エラーファイルと同じ階層まではちゃんと表示されますが、エラーファイルより 深い階層の場合裸のhtmlになってしまうようです。
CSSの位置指定が悪いだけやん
エラーファイルと同じ階層の深さまではちゃんとcssありの表示になります。 例えば /index /error/error.html だった場合 url/○○/○○ ここまではcss有りで表示されて url/○○/○○/ ここからはcss無しになります。
何も分かってないやつ
記述ってより指定だな スマン
あぼーん
何その昔はMac寄りだったISP
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 14:16:31 0
さくらに来たメールから自動的に添付ファイルだけを削ってケータイに転送っていうのは出来るんでしょうか。 (さらに元のメールはサーバに残す) FAQには通知のメールを送る方法について記載はあるんですが、通知だとそれに対して返信出来ないので不便なのです。 または、一定の容量(100kbとか)を超えると転送されないっていう設定なんかも可能なんでしょうか。 以上、マジレスお願いします。
機能上は可能だが公式には全くサポートされない (ボタン押すだけとかメールアドレス設定するだけとかそういう提供ではない) 設定には一定以上の知識が必要で、ミスっても設定できなくても誰にも文句は言えない
>>431 .mailfilter にコマンドを書けばできるんじゃないかな?
パイプ機能でメール文を任意のプログラムに渡すことができた
はずなんで、添付ファイル取ったり、反対につけたり、
条件付きでほかのアドレスに転送したりするって処理は可能なはず。
ただし自分で考えないとだめで
サンプルプログラムは、あまり入手できないと思う。
>>432 通常dion軍な自分としては、この手の設定ってどこのプロバイダ、レン鯖でも出来るもんだと思ってたんだけど、
やっぱ自分で設定しないとムリなのね。ありがとうございます。
>>433 ありがとうございます。
設定いじくり用のユーザー作って.mailfilterいじくりまわしてみようと思います。
できたらこのスレにでも書いてみるよ。需要あるかどうかわからないからスレ汚しになるかもだけど。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 23:06:29 0
1週間程前に登録して使い始めたが、 この時間いつも鯖混雑でエラーが出る いつもこうなら考え直そうか迷うんだが、みんなそうなのか?
>>435 具体的な内容がなさすぎて何も言えない
鯖の種類やlaやら自分の負荷のかけ方とか説明しないと
あとお試し期間中は制限がきつめ
>436 スタンダードでサブドメ取得して、8割がた文字のページを 今んとこ4ページ位… 20時頃までは普通に見れてたんだけどな
本当に当たり外れが大きいサーバーなんだね。 最近借り始めてお試し期間込みで1ヵ月くらいたったけど、一貫して快調 な自分は当たりだったのかな。それとも始めは良くても…なんてことも あるんだろうか。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 03:37:33 0
サポートは何もしないってこどかw
>>438 ページ表示にデータベースを使ってるのでなければ(さくらのデータベースは重い)、
ページ表示が重いかどうかは完全に同居ユーザーの質に依るんだよ
一つのページを表示し切るのに1000回のコネクションが必要なサイト作ってるとか
1時間で10ギガバイト以上転送させるようなサイト作ってるとか
メモリ使えば一瞬で処理できるのにダラダラとIO占領してるプログラムとか
これはさくらが即っとどうこうできる問題ではない
(払ってる料金から見て逸脱してると判断されれは警告は受けるがね)
どうしても嫌なら月数千円で5人くらいしか使ってない専用サーバとか借りてくれ
さくらのデータベースサーバが重いのだって素人が無邪気に酷使してるからだと思う 車を運転するのにアクセルとブレーキ(とハンドル)だけしか使ってない状態 ギアチェンジ使わないと車の寿命縮むしガソリン減るしで碌なことがないのに 「走るときはアクセルで止まるときはブレーキ踏めばいいんでしょ?」と言って取り合ってくれない状態 というか、そもそもデータベースサーバなんてプログラムごとにアクセス方法を調整して やっとまともに使えるようになる性格のものなのに安易に開放してるさくらが悪い ある意味サポート外でもう好きに使ってくれってことなんだろうけどな
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 12:10:24 0
レンタルサーバのプロプランのお試し中なんですが、 FTPアカウントを設定しても、接続できないのですが…本契約しないと使えない? もしくは使えても、アカウント別の領域にアクセスするようにはできないのでしょうか?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 12:48:07 0
>>443 ドメインにはアクセスできるんですよね…何でだろう…
そうすっとユーザー名かPassの誤りしか考えられないけれど、 ブラウザベースになるが、管理画面からファイルマネージャで 転送することはできるね。
FTP用のアカウントとパスワードはメールに書いてあるやつにしないといけないよ
今朝、8時ごろまではFTP使えてたけど
10時ごろからFTP繋がらなくなってアカウントかパスが
無効ですって出るようになった…
>>443 と同じ鯖かも知れない。
今日からメンテだろ。
それじゃねーか。
[8月1日〜] さくらのレンタルサーバ(www211〜www265.sakura.ne.jp)
ttp://www.sakura.ad.jp/news/archives/20070724-002.news [メンテナンス]
作業日程: 7時00分〜10時00分
(上記時間帯において90分程度、サービスの停止が発生します)
8/1(水) www211 www212 www213 www214 www215
8/2(木) www216 www217 www218 www219 www220
8/3(金) www221 www222 www223 www224 www225
8/21(火) www226 www227 www228 www229 www230
8/22(水) www231 www232 www233 www234 www235
8/23(木) www236 www237 www238 www239 www240
8/24(金) www241 www242 www243 www244 www245
8/28(火) www246 www247 www248 www249 www250
8/29(水) www251 www252 www253 www254 www255
8/30(木) www256 www257 www258 www259 www260
8/31(金) www261 www262 www263 www264 www265
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 20:47:29 0
すいません、質問お願いします。 サブドメイン、リダイレクト設定したら、アップしたページの スクロールバーが出なくなってしまいました。 ページの問題かと思いましたが、直接行くと大丈夫です。 サブドメイン.jpn.org/xxx/index.html がスクロールバー出なくて、 メイン.sakura.ne.jp/xxx/index.html だと大丈夫です。 ブラウザはsleipnir1.66で、IEではバー出ます。 何卒よろしくおねがいします。
>>449 css又はjsあたりの位置指定がおかしいと思われ。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 21:05:32 0
トラックバックスパムやめて下さい。 迷惑です www1120.sakura.ne.jp
MovableTypeへのエントリー登録をメールから行いたいのですが、 mail-entry.cgi は、スタンダードプランで使えますか?
PHPの最大アップは4MBまで? これは変えられないの?
454 :
442 :2007/08/02(木) 00:02:32 0
うーん、やっぱり追加したユーザー名ではftp接続ができませんでした。 お試し期間が明日までなんですが、これでは使えないのでキャンセルすることにします。残念…
FTP使えないとか終わってるな 俺も解約しよ
>>455 よく見ろ。追加ユーザ名だよ。
それとも、同業者か?
さくらって追加したユーザのFTPアカウントは、ユーザ名@ドメイン名 になるんだっけ?
というかプロを使ってるユーザならユーザーサポートを堂々と受ける権利あるだろ
ここで聞いて駄目ならサポートに堂々と電話しろよ
>>456 自分たちのサービスを充実させるよりも
一般用レン鯖で3本の指に入るさくらを蹴落とすほうが早いからな
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/02(木) 11:34:44 0
サポートに電話してもあれですから
さくらインターネット仮登録完了のお知らせ このメールが来るまで、 お申し込み受付完了のお知らせ 後、どれぐらいかかりますか?
>>462 込み具合によるがたいてい1日以内には来る
俺は30分で来たが
>>463 回答ありがとうございました☆
・・もし独自ドメイン取得をしたい場合、どのタイミングで取得するべきですかね?
本登録後がいいのでしょうか?
ドメインはValueでとったほうがいい気がする
>>463 込んでるのか、登録時間が悪かったのか(家かえって即だから19:30ごろ)
今日は駄目っぽいです・・・。
検索に掛かったりしはじめるのも、いつになるんでしょう・・・。
ハンドルとかサイト名変えて、その名前でヒットしだしたのが2週弱だと考えると、
そんなに時間がかからないような気がしますが・・・。
というか俺wktkしすぎっす。
>>465 検討してみます。
さくら全然関係ねーよ DNS の浸透に 3日待ってから Google Webmaster Tools でごっそり登録するとさらに 3日後に index に反映開始といった程度だった Web製作板があるからそこでやれ
>>309 あーこれでgoogleにハブられてたのか
やっとアクセス戻ってきた
469 :
462 :2007/08/03(金) 20:05:47 0
うーむ。今日は営業日だし、今日中には「仮登録完了メール」が来ると思っていたが、 まだみたいだ。もしかすると、おいらの登録内容に不備があったのかな・・・・。
[08月02日] オンラインサインアップ(さくらのレンタルサーバ・メールボックス) < 記 > 発生日時 : 2007年08月02日(木)19時頃 〜 2007年08月03日(金)13時30分頃 影響範囲 : オンラインサインアップ(さくらのレンタルサーバ・メールボックス) 障害内容 : お申込みいただいたサービスの登録が正常に行われない障害が 発生いたしました。 この影響により発生期間中にお申込みいただいたサービスの 「仮登録完了のお知らせ」のメールをお届けするのに遅延しております。 補足事項 : 現在調査中です。 [08月03日] オンラインサインアップ(全サービス)一時停止のお知らせ < 記 > 停止日時 : 2007年8月03日(金) 13時30分 〜 影響範囲 : オンラインサインアップ 内 容 : オンラインサインアップの不具合調査を行います。 備 考: 調査・復旧完了次第、ウェブにてお知らせいたします。
>>470 なんていうか。なるほど。すみませんでした。
オンラインサインアップ復活してるみたい トップページに復活の案内が無いけど申しこんで大丈夫なんだろうか
http://www.sakura.ad.jp/news/archives/20070803-004.news 停止日時 : 2007年8月03日(金) 13時30分 〜 2007年08月03日(金)20時11分
影響範囲 : オンラインサインアップ
内 容 : オンラインサインアップの不具合調査を行います。
-------------------------------------------------------------------------
[追記] 8月3日 20時11分に、オンラインサインアップを再開いたしました。
長時間に渡りご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございませんでした。
MTで記事数多くなりそうだから、まさにプレミアム申し込もうと思ってたのに。 容量よりも性能に重きをおきたいが、さくらで耐えられるかな? MTの記事数これくらいいったらやばいってあります?
CORESERVERの方がいいかもね
俺もCOREにしようかなぁ。。。
>>475 1000超えてるがスタンダードでどうということはない
>>475 いいことを教えてやろう
DB鯖は共用だ
>> 478 >> 479 なーんだ、一緒か じゃ、本当に容量だけなのか・・・ でもスタンダードで1000は凄い サンクス
>>480 スタンダードでMT3.35使ってるけど、エントリー数3000でもなんともないよ。
DBの問題よりも、MTのバージョンが大事かもしれない。
古いMTだと都合悪いかも。
メールの送信だけが出来なくなってる。。。
>>482 まずは障害・メンテ情報の確認。
次に鯖番号晒し。
文句しか書かないならチラシの裏にしておけ。
質問スレなのにね。
>>483 みたいなマジレスが欲しいんだろ
というかさくらはレンタルサーバ専用スレがあるんだから雑談系はそこでまとめてやっとくれ
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 10:50:49 0
すみません質問です。 独自のドメインでモバイル用のランキングサイトを作りたいのですが、 さくらサーバーでも可能でしょうか。また作れるのだとしたら容量はどのくらいが適切でしょうか。 ランキングサイトが作れないとしたら、どこのサーバーを考えたらよいでしょうか? 鯖に関しては初心者なので、変な質問であったらすみません。
お前には無理だ 諦めろ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 11:23:25 0
あきらめません
>>487 的確なマジレスだな
質問内容自体が「自分には作れない」ことをはっきりと示唆してる
どんな高級なサーバを用意されたとしてもこいつには作れね
自分で作れるような奴は必要な条件をはっきりと提示できるんだよ
ただの夢を語っているに過ぎない
そんなサイトを作られると周りが迷惑するから手を引いてくれ
第一、いまさら携帯のランキングサイト作るなぞ指差して大笑いだ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 11:39:09 0
>>489 携帯の市場をなめてるなんて大笑いだな
>>486 携帯サイトに目をつけるのは決して間違いではないと思うから、まぁがんばれ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 11:43:39 0
>>489 スレタイの「マジレス」とはそういう意味ですか?
日本語の意味がわからないやつがいるなんて大笑いです
ケータイランキング市場はどう見ても飽和だと思うぞ
少なくとも
>>486 みたいな技術も熱意もない新参が食い込めるような余地はない
いいじゃん好きにやらせれば? どうでもいいことだ
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 12:19:37 0
飽和…また何も知らないやつがいましたね(笑)
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 12:22:51 0
486ですが、できるできないではなく、単にランキングが作れるかどうか、その機能 があるかどうかを聞きたいので、よろしくお願いします
>>495 ランキングって何をランキングしたいの?
アクセス数?
何かのファイルのDL数?
>>486 よし分かった。専門家の俺が答えてやろう。
>独自のドメインでモバイル用のランキングサイトを作りたいのですが、さくらサーバーでも可能でしょうか。
可能。
>また作れるのだとしたら容量はどのくらいが適切でしょうか。
しらんがな。規模による。どれくらいの利用者数を想定してるのか提示されてないので答えようがない。
>ランキングサイトが作れないとしたら、どこのサーバーを考えたらよいでしょうか?
作っても利用されなきゃ無意味なんだし、最初は無料でいいんじゃないすか?
独自ドメインまで気合い入れても流行らなきゃ悲しくなるだけだよ。
訂正 ○独自ドメインまで取って気合い入れて設置しても
ランキングサイトを作るのに何が必要なのか分かってんのかな?
あぼーん
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 15:22:39 0
ありがとうございます。容量ですが、現在持っているランキングでは 2000サイト登録のもので、一日のアクセス数が約10万くらいのを2つ運営してます。 同じ系列として3つめ作ったら伸びかたがすごいので、自分としてはドメイン 取得してもやっていけるかなと思いました。 どのくらいの容量を準備すれば適切でしょうか。 くどいようでごめんなさい。
どのくらい準備すればって、 もう持ってるなら大体の転送量わかってるんじゃないの。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 15:36:02 0
>>501 なんとまぁ、したてに出てたのね笑
へたくそなPCサイトよりよっぽど上だ。まさに携帯市場のすごさってやつ?
もしや[KING]〜系列ですか?
>>499 ぷぷっ
>>501 転送量って、無料サイトじゃ自分では確認できないんじゃない?
>>501 最初からそう書いとけば良かったね。
答えるたびに後出しで必要情報提示されても、答える側は困るので。
で、容量については
>>502 が答えそのものだね。
自サイトの転送量が把握してるなら、どのプランが適切なのか答えなくても分かるはず。
訂正 ○自サイトの転送量を把握してるなら さすが俺専門家 またやっちまった・・・ぜ・・・
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 15:50:20 0
俺様も携帯用のランキングサイト持ってるが、 いま見たら転送量なんてどこにもないぜ
容量だよね?普通に考えて、ランキングのスクリプトなら200Kもあれば余裕でしょ
てゆうか、この質問者、モバ用無料鯖借りてそこで配信されてるようなオマケCGI使ってるだけの人な気がしてきた。。。 独ドメとってレン鯖借りても、自分でCGIダウソ→設置とかやるのは無理な人なんじゃないのか? 質問も要所が抜けてて具体的じゃないし。 10万/day規模のサイトで容量と転送量把握できてない管理人とか有料鯖じゃありえないよね。
>503 無料ってどこかに書いてあったっけ。グダグダしてるから今一わからんw まあランキングしかないんなら、 そのCGIの呼び出し回数数えれば何となく見当つくんじゃね? ランキングつくろうって人間ならそのくらいできるっしょ。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 22:24:21 0
胡散くさいサイトばっかなのはどうしてかしら?
情報商材サイトで情報商材サイト作るのに125円プランが勧められてるらしい
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 00:07:18 0
皆さん教えていただいてありがとうございます。 CGIについては無知でしたが、今日ずっと勉強してたらかなりわかってきました。 最初はしんだいですが、慣れたら普通にできますね。 サイトのデザインとかは考えてたんで、CGI含めてほとんど出来上がりました。 数日あれば参加サイトも一気に呼び込めるので、ここで公開しましょうか?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 00:10:18 0
>>512 誰ですかあなたは?(笑)私が本人ですが。
まぁ、鯖借りてサイト出来上がったら、公開してもいいです。
では皆さん、ありがとうございました。
これはひどい自演だな
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 12:38:41 0
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 15:00:06 0
胡散くさいサイトばかり しかもそいつらが詐欺まがいの宣伝迷惑メールを送る なぜ放置してんの?
>>516 とりあえず、それらをさくらに通報したら?
ここで騒ぎ立てるのが目的だから、何もしないと思うよ。 勝手な思いこみorSPAMサイトをしらみつぶしに探して暴れるだけ。
>>517 削除人にコピペをことごとく消されてようやく芸風を変える気になったんだろ
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/06(月) 01:49:00 0
そんなことより、現行法に基づいて処罰して、 見せしめにすればいいのに。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/06(月) 03:21:44 0
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/06(月) 22:13:52 O
JPドメイン取得したが、 いらなくなったのでキャンセルしたい。 方法おせぇて。画面のどこでキャンセルすんの?
おしえねー
>>523 てか、取得後にキャンセルって
金返ってこない事わかってるよな?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/06(月) 23:49:11 0
さくらインターネットを使っていると、 Yahoo!にインデックスされにくいと聞いたのですが、 本当でしょうか?
うちのサイトはgoogleよりyahooのほうが上にくるよ (google 4位 yahoo 1位)
んなわけないよ
…評判の悪い無料ドメインはなくもないが「さくらインターネット」を認識した上でのことではない
squirrelmail-1.4.10a-ja-20070731.tar.gzをインストールしたいのですけど
http://linux.kororo.jp/cont/server/squirrelmail.php にあるとおりやっても出来ないです
具体的に言うと
ftpでバイナリアーカイブをbinaryでuploadして、
telnetで解凍して、ディレクトリ名を変えます(ここではhogeとします)
cd hoge/po
./compilepo ja_JP
とすると、./compilepo: Permission denied.と出るので
compilepoのPermissionを700にしてやるのですが、今度は
Compiling ../locale/ja_JP/LC_MESSAGES/squirrelmail.po
msgfmt: error while opening "../locale/ja_JP/LC_MESSAGES/squirrelmail.po" for reading: No such file or directory
と出てしまいます
# cd /var/spool
# mkdir attach
# chgrp -R apache attach
# chmod 733 attach
# ls -la /var/spool | grep attach
とありますが、varフォルダが無いです。。。
色々無視したまま ./configureに進もうとするのですが、またPermission denied.と出るので700にしてやります 今度はconf.plがPermission denied.だそうなので700に LanguagesとServer Settingsを設定して、ブラウザからログインしようとすると Error opening ../data/default_pref Could not create initial preference file! /var/local/squirrelmail/data/ should be writable by user miyashiro Please contact your system administrator and report this error. configtest.phpでは ERROR: You have enabled any one of magic_quotes_runtime, magic_quotes_gpc or magic_quotes_sybase in your PHP configuration. We recommend all those settings to be off. SquirrelMail may work with them on, but when experiencing stray backslashes in your mail or other strange behaviour, it may be advisable to turn them off. Checking paths... ERROR: Data dir (/var/local/squirrelmail/data/) does not exist!
>>531 telnetで解凍して、ディレクトリ名を変えます(ここではhogeとします)
エラーから考えて,アーカイブの展開に失敗してるように見えます.
どんなコマンドを使ったのか具体的に教えてください.
# cd /var/spool
# mkdir attach
# chgrp -R apache attach
# chmod 733 attach
一般ユーザではこれらは実行できません.
この作業が必須ならば,あきらめるより選択肢は無いでしょう
squirrelmail使う方法って非公式FAQに載ってなかったっけ?
>>533 >どんなコマンドを使ったのか具体的に教えてください
それは展開コマンドでしょうか?それならば幾つかあります
まず一回目はコマンドを使用しませんでした
WindowsマシンのLhaplusで解凍した後、さくら鯖に、ファイル形式に応じてascii upload / binary uploadして、インストールを試みました
しかし、結果は
>>531-532 同様でした
次に、WindowsマシンのLhaplusで解凍した後、更にZIPで圧縮し、さくら鯖にbinary uploadして、unzipを行った後、インストールを試みました
やはり、結果は
>>531-532 同様でした
最後に、元のバイナリファイルをWindowsマシンからbinary uploadして、
tar xzvf squirrelmail-1.4.10a-ja-20070731.tar.gzを行った後、インストールを試みました
結局、結果は
>>531-532 同様でした
このバージョンの動作報告は、ググると結構見つかるので、問題があるとすれば
何らかの影響で私のマシンでは、キャッシュを何度消しても壊れたバイナリファイルを入手してしまう
つまり、私のマシンに論理的ないし物理的問題が発生している可能性があること位しか思いつきません
有り得ないとは思うのですが・・・
>一般ユーザではこれらは実行できません.
では、さくらでは、squirrelmailは既に使えないか、1.4.5より古いバージョンを試すしかないと言う事でしょうか?
見た感じ、日本語化パッチが1.4.9aまでしか残ってないようにも見えますが・・・
>>534 http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?cgi%a4%c8php#i33 ここに、バージョン不明で、動いたとだけありますが、他は何も無いです。
>>535 アップロードと展開は、
>最後に、元のバイナリファイルをWindowsマシンからbinary uploadして、
>tar xzvf squirrelmail-1.4.10a-ja-20070731.tar.gz
が正解。
後は、
config/config_default.php
でパスを書き換えればいいんじゃない?
/var配下は貴方専用の領域ではないので、/home/xxxx/varとかに変更すべし!
もうちょっとUNIX系OSの知識付けてから挑戦した方がいいと思うよマジで。
>>531 > compilepoのPermissionを700にしてやるのですが、今度は
> Compiling ../locale/ja_JP/LC_MESSAGES/squirrelmail.po
> msgfmt: error while opening "../locale/ja_JP/LC_MESSAGES/squirrelmail.po" for reading: No such file or directory
> と出てしまいます
localeの定義ファイルをダウンロードして下さい。
.htaccessについて質問させていただきます。 非公式FAQ、ドメインとDNS「独自ドメインやサブドメを追加すると元の●●●.sakura.ne.jpはどうなるの?」 > * ●●●.sakura.ne.jpでアクセスされたくなかったら.htaccessで対処しよう。 この.htaccessでの対処法について是非アドバイスをお願いします。 できれば●●●.sakura.ne.jp/●●●/でアクセスされた時、自作のエラーページが出るような 設定にしたいのですがどのような.htaccess設定をすればいいでしょうか。 リダイレクトだとループしてしまい上手く行きませんでした
.htaccessでググれば、解説しているサイトがいくらでもあるから、それを参考に。 もし見ても分からないのなら、やらない方がいい。
自分のパソコンでサーバ立ててLANで色々試して勉強するというのが基本だよな さくらと似た環境を作ると色々と楽だぞ
>>539 非公式FAQの.htaccessのページを修復しておいたので見直してください。
>>540 何度もググっていたのですが恥ずかしながら
条件に合う.htaccessが見つけられなかったので質問させていただきました。
申し訳ない、勉強不足です。
>>542 わざわざ修復していただきありがとうございました。
一緒に組み込んでる.htaccessと相性が悪いのか上手く行きませんが
参考にさせていただいて出直します。
544 :
543 :2007/08/07(火) 20:16:34 0
ディレクトリを変えたら上手く行きました。 連投すみませんorz
メールアドレスは非公開でさくらのサーバーを使っているのですが 現在postmaster@〜のアドレスに物凄い勢いで迷惑メール(手動)が届きます。 受信拒否をしても別の捨てアドから送ってくるためキリがなく 放っておいてサイト運営用の容量をおびやかされるのも迷惑なので メールの設定で、postmaster@〜の容量を1M程度に減らすことを考えています。 で、1Mに設定した場合、メールBOX内のメールが1Mを越えた時点で 古いものが自動で削除されて受信を続けるのでしょうか それとも1M溜まった時点で打ち止めになるのでしょうか ご存知の方、教えてください
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 23:44:15 0
相手に size limit あるいは disk full で蹴られたということは通知されるから気をつけて 意図的に容量絞ったのか実際に満杯になったのかまではわからんけどな
あれ?今全体的に落ちてます?
Yomi-Searchのデッドリンク画面で、 文字化けして読み込みが途中で終わってしまっていますが、 何か解決策はありませんか? 他の鯖に置いてみると表示されるのですが、 さくらに置くと上手く表示できません。。。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 23:43:42 0
SPAMに困ってる場合は以下のIPからの全ての接続拒否がお勧め設定 210.188.192.0/18 210.224.160.0/19 202.181.96.0/20 202.222.16.0/20 61.211.224.0/20 59.106.0.0/20 219.94.128.0/17
レンタルサーバのスタンダード使ってます。 atコマンドの連続使用で20分か30分おきに6時間ほど、画像ダウンロードスクリプトを動かすのはセーフ? 1時間より短い間隔のcron設定は削除対象なのは知ってるけど、短期間のatコマンドによる予約もマズい? えー、可愛い動物の画像がたくさん投稿される掲示板でたまに立つ、特定のスレの可愛い動物の画像を取得するスクリプトを書きました。 スレッドのURLを指定するとHTMLを取得し、画像URLを抽出、ローカルにある画像を除いた一覧を作ってダウンロードし保存します。 普段は自分のPCで30分ごとに実行して寝てるんですが、夏は暑いので極力PC動かしたくありません。 そこでさくらのサーバでスクリプトを予約実行しログアウト、部屋を涼しくして寝ようと思います。 (スクリプト内で system("./script URL | at 30分後") のようなものを繰り返すタイプ) ・ wget -i リスト を毎回2分動かすレベルなら大目に見てくれる可能性は高い ・ そんなんで共有資源使うな自分のPCでやれバカ などアドバイスお願いします。
>>554 > ・ そんなんで共有資源使うな自分のPCでやれバカ
別にWebページ作って返すのだけが仕事じゃないからな 規約上はいわゆる「普通」に利用してもいいはずだ あ、Webサーバ兼メールサーバとして契約してんだっけか? じゃあ顰蹙かも でもまあ、Webサーバやメールサーバとしてごつい仕事を普段からさせてるんでなければ、 差し引きゼロかマイナスで許容範囲かもしれん(無茶なら警告が来ると思う) 人が来るたびに変なCGIを毎回動かして1秒くらい返答止まってたり、 コンソールでzshとEmacs22とnavi2chコンパイルしてずっと使ってるような奴よりはマシ
~/www の下に置かなければ送信可能化はされない
>>558 に一票
普通にtelnetやsshでログインすれば嫌でもディレクトリの違いはわかると思うんだけど、最近はそうでもないのかな
なによりもApacheの安定運用が最優先だと思うんで、CGIで動作させてApacheのリソース食ってるとかでなければ見ない振りだと思う どうしても気になるならプログラムを動かすシェルスクリプトを敢えて作って~/binに置いておいて、 「For_ADMIN,_Delete_me_if_sysave_is_too_high」とかメッセージの入ったファイル名にしておくというのはどう? ある日突然ファイルが消えてたり実行権限消えてたりしたら止めてくれという証ってことで(w
いちいち置いているものをチェックはしないと思うし、 それほど負荷無ければcron30分間隔でいいかと。 atは使えんかった。 けど、送信可能化されない方法(通常のウェブサイトじゃない)は、 さくらの提供するサービスとは違う使い方だから、 これは見つかり次第、サクっと止めらるのかもしれんな。
>>554 被害を出すようなものではないみたいだから、
迷わずやれよ、やれば分かるさ。
> echo 'hello!' | at 16:40 at: you do not have permission to use this program あ、駄目なんだ知らんかった > sleep 1800 sleepは使えるのね
564 :
551 :2007/08/12(日) 18:46:56 0
>>552 デッドリンクの、コメント部分のみ文字化けしてしまうんです。
デッドリンクのテンプレートHTMLに文字コード指定タグ書いてみましたが、
ダメでした。
途中で終わっている判断は、
デッドリンク報告の内容が途中までしか読み込まれず、
削除処理実行のボタンなどが表示されていないことです。
ブログ板の方で MT4のCAPTCHAが使えないって報告が上がってるが もしかしてさくらではMT4のCAPTCHAは使えないのか? モジュールが足りない?
>>564 Yomi-Searchっての試してみたけど、特に問題ないね。
文字化けするコメント部分ってのは、報告時に入力した内容が
管理画面の「コメント等」内で化けるって事でいい?
試してみたけど、送信するときにUTF-8で送ったものが
管理画面で化けるのは確認した、ブラウザとか送信時の
環境に関係してそうな感じかもね。
読み込みが途中で終わるってのは、再現しないから分からん。
その文字が化けたことと関係しているのか分からないけど、
コメントで入力された内容が影響して、その後のページを
読み込め無いのかもしれないな。でなければ、ブログラム
のどこかがバグってるか。
使いはじめなら再インストールが簡単かも。
運用中なら、コメントは「log/no_link.cgi」にあるみたいだから、
それを直接見て原因を探るか、消しちゃうかだな。
それ以上の原因追求はさくら関係無いのははっきりしたので、本家で聞くとか。
ttp://yomi.pekori.to/bbs2/
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 23:05:09 0
さくらってバカしか使わないの?
皆君よりはマシだと思うよ。
>568 ある意味そうかもしれないな。 キミには使いこなせないから 使わないほうがいいよ。
なんだよー MT4のCaptchaさくらじゃ使えないのかよー Captchaの為だけにMT4にアップグレードしようと思ってたのに…
FFFTPを使ってFTP接続しているんですが、 いつの頃からか、数分操作していないと、 固まってしまうようになってしまいました。 他の会社のサーバではそんな事ないんですけど。 どうも、接続が切断されてるっぽい気がするんですが、 これはさくらの仕様でしょうか? なんとかならないもんですかね? FFFTP使うのやめればいいのかな? (FFFTPだけの問題なら)
574 :
567 :2007/08/13(月) 23:13:24 0
>>574 検証乙
表示に時間掛かるというのは
ページ全体の表示じゃなくてCaptchaがってことかな?
なんにせよ乙
FFFTP自体が稀に何か特定の原因で固まるよな 何か特定の原因であることはなんとなくわかるんだが原因自体がよくわからんとか
FFFTPは環境設定のネットワークタイムアウト時間を短めにすると良いかも。
>>575 ブログページ事態はすごくサクサクしてる。
コメント欄を表示させると、キャプチャの画像がでるんだけど、
それが表示されるのにちょっとだけ時間がかかる。
といっても、1秒にも満たないくらいのサクサク感なので問題無。
>>578 おまいが"何をしたいのか"をまずは書こうよ。
何したいのかが全然わかんないよぉ
>>580 >>578 のリンク先の記事にあるIMAP SERVERの設定とやらをやりたいのですが、出来ますでしょうか?
>>582 ということは
>>578 に書いてある事は出来ないという事なのでしょうか?
つまり、さくらでSquirrelMailを実用的に使う事は無理なのですね。。。
(この設定が出来ない限り、フィルタが使えないのです。。。)
さくらに限らずデーモン常駐させてくれる共有鯖なんて普通ないぞ
FLV形式などのものでDVDを作りたいんですけど 焼き方とかあまりわからないんですけど どのようにすればできるのでしょうか?
書き込み可能なDVDメディアを入れる ↓ FLVファイルをDVDドライブにドラッグ&ドロップ ↓ 書き込む 終わり。
590 :
586 :2007/08/17(金) 05:30:44 0
>>587-588 -589
板違いでしたがありがとうございました。
588でのやり方はエラーで、できなかったんですけど
なぜでしょうか?
589の方の方はできました!ありがとうございます。
592 :
591 :2007/08/18(土) 06:45:14 0
すみません、自己解決しました。
5-10MBのアップローダーを設置したいと思っているのですが さくらのレン鯖プレミアムでうpロダ運営は適しているでしょうか? 速度や規制の面で鑑定お願いします
小さいファイルならおkだが、50MBクラスはさすがに占有するから503出やすくなる 規制なんて開始も解除も自動だし、503が頻発するなら保存量やサイズ調節していけばいい
的確な回答をありがとうございましたm(__)m
プレミアムで1個のアップローダー1MB制限でやってるけど503でまくるよ・・ ヒット数は 3500/1day(ユニーク数ではない・・) 何度かサクラに問い合わせたけど、503は確認してるけどどの程度の 負荷で制限するとかは答えられないって返答だね ハズレ鯖だったのかな・・・
503は個々の問題じゃないの?
ろだなんかやってるから制限掛けられたんじゃないの? 制限はアカウント別に変更できるみたいだから
>>596 転送量はどのくらい?以前と比べて極端に低くなってない限り
たいていどっかからテンプレ的に引っ張られてる場合が多いから
ログリセットしたり、保存ディレクトリ変えたり、直リン弾きするとうまく収まる
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/20(月) 01:36:10 O
この度はじめてホームページを作成することになりました。やれやれとんでもないこと丸投げされてしまったと残念な気持ちと、ホームページを作る知識がつくチャンスだと言う気持ちが半々です。 こんな素人の質問を誰かお答えいただけたら幸いです。 さくらのレンタルサーバでさくらで取得した独自ドメインを使って作ることにしました。 FFFTPには最初にメールできた初期ドメイン(sakura.ne.jp)とアカウントとパスワードで設定しました。 次に独自ドメインで設定するにはどうしたら良いのかと思い、さくらに電話で質問しました。 最初のホスト名アドレス(アカウント)と同じところに独自ドメインのフォルダーを作ってあげれば良いだけです。とのことでした。 つまり新たな設定はいらないと。 言われた通りにやったらちゃんと独自ドメインのURLでホームページは開けたのですが、トップページのURLが 「独自ドメインのURL + フォルダー名」 になってしまいます。独自ドメイン名だけのURLにするにはどうしたら良いでしょうか?ちなみにまだ作りはじめたばかりでhtmlはindexの@ページだけです。 どなたかお願いします。
有難うございます。リダクトとエリアスの違いだったのですね。確かにリダクトになってます。ただライトプランなので変更できないんですね。 wwwの直下の意味がわかりません。 階層とかそういうやつでしょうか。 FFFTP内の階層を見てみると初期アカウント/www/独自ドメインのフォルダー になってます。 今、独自ドメインのフォルダーを外してみましたが、それでもホームページを開くと 独自ドメインURL + フォルダー名 がトップになってしまいます。 orz
とりあえず本屋に行ってweb制作について解説した本を買って読んでくるといいよ。話はそれからだ。
>>599 うpろだじゃなく画像サイトをプレミアムでやってるけど、
転送量3GB〜5GB/日
CGIは一切無しでPHPが少しあるだけだけど503が週1〜3回は出る('A`)
というかスクリプトの負荷はほとんど無いはず
非公式によると
プレミアム 30GB/日
となっている(あくまで非公式ですが)から何が原因で制限かけられているのか俺も知りたい
>CGIは一切無しでPHPが少しあるだけ これは釣? PHPもCGIなんだから503出るの当たり前じゃん。
>>606 メインサイトにはHTMLでスクリプト無しで掲示板とかフォームメールがPHPなだけです
yomi-cgiのみのようなサイトでは無いと言いたかったです
>>606 それを突っ込むなら、俺も釣られることにする
PHPはCGI じゃない
言語だからバッチかもしれんわな・・・と
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/20(月) 11:24:26 0
611 :
608 :2007/08/20(月) 12:19:42 0
>>609 エスパー度が低いようだから翻訳すると
枝葉末節に突っ込んでおいて、これは釣り?とは、、、
と変換してくれ
>>612 フォルダ作らなくて良いから/www 下にファイル置き直して、
リダイレクト先のディレクトリを / に設定する。
>>613 あ、ありがとう!おかげできたました!
ライトプランでフォルダーを作って二つサイトを作るつもりでしたがしょうがないですね。
大変たすかりました。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 00:12:08 0
クレカ払いにしたところ、カード番号と有効期限とカードの種類しか入力するところが なかったんですけど、あれだけで手続き完了してるんでしょうか? 住所や名前は入力しなくていいんでしょうか?
>>618 いったんドメイン設定を消して、設定しなおしてみて。
これで直った事があった。
状況わからないけれど、サーバが見つかりませんってエラーなら
DNSのAレコードがミス。
あの〜、wwwと並列?にあるspamassasinってなんでしょか?名前が怖いんですが…
ツンデレな621ww
迷惑フォルダに大量のスパムが振り分けられます。 基本的に全削除なのですが、万が一のために、 一定期間は迷惑フォルダに残しておきたいです。 そのため、時々、WEBメールログインしては手動で空にしてます。 これをスクリプトと cron 機能で、自動化できないでしょうか? 例えば、過去1ヶ月のメールだけ残して、他は削除する スクリプトとかどこかにありませんか? 自分では作れないので・・・お願いします。
>>623 一番簡単なのは、迷惑メールだけをどっかの
フリーメールに転送させる。
フリーメールなら一定期間以降は自動で削除
してくれるからね。
xfilter "/usr/local/bin/spamc"
if ( /^X-Spam-Flag:.*YES/ )
{
to "!▲▲▲▲▲@hotmail.com"
}
625 :
623 :2007/08/23(木) 15:30:26 0
>624 ありがとうです。なるほど!って感じです。 それでやってみます。
さくらはなんちゃって証明書なの?
age
>>617 他に入力欄が無いならそんだけでおk。
入力画面なんて忘れてるから、それ以上答えられないけど、
クレジットカードの名義人をローマ字で入力するとか、
サイトによっては必要だけど、申込者が名義人である
カードを使用するようになっていれば、いらないかも。
>>626 メールでのTLSやSSLのこと?
それなら、認証局による証明は受けていないよ。
クレジットカードの名義人欄は、 サイトによって、ローマ字でいれろとか、漢字でいれろとか そもそも入力の必要のないサイトもあったりさまざま。 実は、契約条件やその他の条件よるのかもしれないkが、 決済する際の必須事項ではないのではないかと思われる。
630 :
626 :2007/08/25(土) 19:57:09 0
>>628 そうなんですか。
どうもありがとうございました。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/26(日) 00:26:25 0
FFFTPを使っているのですが、3日前くらいから 「ログインできません。正しいパスワードを入力してください」 と出るようになりました。 今までは問題なく使用できていたし、設定等もいじっていません。 ちなみに鯖番号は233です。 どなたか、解決策がわかるかたいらっしゃいませんか。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/26(日) 00:27:21 0
さくらスタンダード利用中です。転送量は一日数GB程度なんですが、 サーバーへのrequest数は日に50万回くらいあります。つまり1ファイル あたりのバイト数は少ないのですが、アクセス数は結構あるサイトです。 この場合でも転送量さえ引っかからなければ、制限とかされないものでしょうか。 極端ですが、10バイトのHTMLを1000万回/日に呼ばれても転送量を超えなければ 大丈夫なのでしょうか。
>>631 「鯖のOS入れ替える」っていうメンテナンスのメール、着てませんでした?
それによると仮パスワードのままだった人は、メンテナンス後に
パスワードが失効するそうです。
たぶんその影響とおもわれ。
>>632 専用鯖へ行ってくれ
正直一緒の鯖には居たくない
スタンダードの静的ファイルなら50万アクセスや10GB/dayくらいは問題ないだろ まあ、イヤな顔くらいはされるだろうがのけ者にする理由はない CGIが10万くらいあります、とかだと全員からグーで殴られそうだが というか、変な言い方だがアクセスリミットに引っかからない以上は問題ない 細かい画像の使い方が悪くてアクセス増えてるってこともあるけどな
釣られるなよw お前が問題無いとか言うんじゃなく言えるのは運営だけ アダルトだろうがあぷろだだろうが運営しか動けない ここまで無法地帯だともうどうでもいいがな
上限突破すると503が返るようになるんだっけ?
>>639 処理の優先順位を落とされる
結果、処理しきれない悪循環になって503連発
内部的にはnice下げるだけ?
642 :
631 :2007/08/26(日) 18:08:45 0
>>633 「会員パスワード設定についてのご連絡 」
という件名のやつでしょうか。
いくつか着ていましたが、最後のは2006年2月
だったので古すぎて関係ないのかと思っていました。
そこに載っているアドレスに飛んでも、
「設定用のアドレスが間違っています」と言われてしまいます。
>>642 コンパネは入れないの?
サーバパスワードの変更してみれば。
コンパネも入れないなら、サポートに連絡してパスワード再発行とかかな。
644 :
643 :2007/08/26(日) 22:05:42 0
>>642 これでいいかも。
会員メニュートップ > 契約情報 > 契約サービス一覧-表示
[パスワード再発行]
サービスごとのパスワードを紛失した際などに再発行できます。
>>642 2006年2月以降何の連絡メールこないのはおかしくね?
登録したメアド生きてるん?
以前は動いてたと思うんだけど .htaccessの設定って下位フォルダの設定で書き換えられる(オーバーライド)んだよね? 最近下位フォルダの設定がきかなかったり 上位フォルダの設定が下位フォルダできいてなかったりするんだけど 何か原因でもあるんだろうか?
>>646 内容も書かないで原因なんてわかるかボケ。
ブラウザのキャッシュで効いてない様に見えるだけかも。
確認時はキャッシュしない設定にして試してみては。
# ツンデレw
>>647 スマナイ
キャッシュもあるかと思ってブラウザ変えて見たりキャッシュ消したりもしたんだけど
変わらないんだよね…
<Files ~ "\.(log|dat)$">
order deny,allow
deny from all
</Files>
こうした場合設置したフォルダは大丈夫だけど
下位フォルダはlogやdatファイルが見れちゃったり
order deny,allow〜の部分は数パターン変えてみたりしたけど
結果は同じ
ErrorDocument 403 /404.html 上位フォルダ
ErrorDocument 403 /hoge/404.html 下位フォルダ
とエラードキュメントを特定のフォルダで変えようと思っても
/404.htmlになったりする
これが普通なのかな
649 :
642 :2007/08/27(月) 21:54:35 0
1時間ほど格闘しましてついに解決できました!!
>>644 さんの方法で無事に再発行できました。
コンパネには入れたのですが、新しいパスワードを設定するためには
現在のパスワードが必要なようで駄目でした。
>>643 さんもありがとうございます。
>>645 私もおかしいと思いますが、契約当時に登録したメアドから
変更してないし、メアド自体も現役なので問題はないはず…です。
さっきパスワード再発行のメールも無事に届きましたし。
でも、半年以上も音沙汰なしというのは変ですよね汗。
>>648 今、試したり調べたりする時間無いので、なんとなくだけど。
これが正規表現なんだよね?
\.(log|dat)$
.*\.(log|bat)$
じゃダメなの?
Thunderbirdの2.0.0.6を使用しているのですが
メールが送信できなくて困っております
受信は出来るのですが……
以下の設定で何処か間違ってる所はあるのでしょうか?
アカウント設定-送信(SMTP)サーバのドロップダウンでsageを選択
-SMTPサーバ-
説明:sage
サーバー名:xxx.mail-box.ne.jp
ポート番号:25
ユーザー名とパスワードを使用する:チェックON
ユーザー名:
[email protected] TLS(利用可能な場合):チェックON
xxx.mail-box.ne.jpは「サーバーコントロールパネル」の
ドメインの追加から追加した無料サブドメインになります。
以上が判る範囲の情報です。
ご教授の程よろしくお願いします。
あのさ。。 もう、いいや。 以下、頼む。
>>652 「Outbound Port25 Blocking」で検索してみ
>>642 > ポート番号:25
これを
ポート番号:587
にして解決したら、それはさくらのせいじゃなくて、あなたのISPのせい。
つか、公式にこういう風に言っといたほうがいいよね さくらのレンタルサーバを使うときは、 送信メールサーバの ポート番号は 必ず 587 に変えましょう
>>656 俺は25で使ってるし。
必ず帰る必要はない。
こんなアメーバレベルのヤツでもレン鯖借りられる時代になったか・・・ 負荷とか何も考えてなさそうだな
25のままにしてサポートの世話になるより あらかじめ587に変えとけと公式にアナウンスしたほうが 後々のサポートの手間が省けていいぞ こういう場合 日本のプロバイダは25番ブロックしてるところが大分 多くなって来たしな
661 :
652 :2007/08/28(火) 22:41:13 0
>>653-655 ありがとうございます。
やはり、ポート番号だったようです。
>>659 少し調べれば判った事なのでしょうが
焦って視野狭窄になっていたようです。
不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした
>>651 試してみたよ。 Apache Version:Apache/1.3.37 (Unix)
ファイルを作成して閲覧確認
test/test.log →閲覧可能である事を確認
test/aaa/a.log →同上
test/aaa/bbb/b.log →同上
.htaccessをtestディレクトリに作成
test/.htaccessの中身
─────
<FilesMatch "\.log$">
order deny,allow
deny from all
</FilesMatch>
─────
設定後の閲覧確認
test/test.log →Forbiddenで閲覧できない事を確認
test/aaa/a.log →同上
test/aaa/bbb/b.log →同上
↓こっちのパターンでも確認したが、上記の確認結果と同様にうまくいった。
─────
<Files ~ "\.log$">
deny from all
</Files>
─────
やっぱりキャッシュぐらいしか、おまいの言うような現象にはならんかと。
もしくは、.htaccessに書かれた他の設定で打ち消されているとか。
>>651 これも試してみたよ。
─────
<Files ~ "\.(log|dat)$">
order deny,allow
deny from all
</Files>
─────
設定後の閲覧確認
test/test.log →Forbiddenで閲覧できない事を確認
test/aaa/a.log →同上
っで、やっぱり上手くいくので、
おまいのディレクトリ毎の.htaccess を見直してみるしか無いかな。
>>648 では、ErrorDocument 403 も何かしようとしているらしいが、
一つずつ確認してくといいかも。
>>662-663 トン!
まさかそこまで丁寧に検証してもらえるとは思わなかった
ErrorDocumentは単純な記述だからちと謎なんだけど
<Filesは色々書いてる部分が怪しい気がする
打消しの条件が分からないんだけど調べてみるよ
エロ禁止の基準が良くわかりません。 音同人なもので、エロとは無縁だったのですが、 最近急速に同人作家さんと交流をもつようになって、 エロ絵とかもらうのですが、掲載してもいいのですかね? 当然2次元です。 ただ、ようじょ系のワレメとかあるのですが、駄目でしょうか?
>>653 マジでありがとうございました。
参考にさせていただきます。
>>667 JYBって超古参のエロサイト見てみ
何年も前から無修正サイトだが放置されてる
つまりそういうこと
宣伝ウザ
>>664 おまけに ErrorDocument も試してみたよぉ。
▼/test/.htaccess
―――――
<FilesMatch "\.log$">
order deny,allow
deny from all
</FilesMatch>
ErrorDocument 403 "403 test-test
―――――
▼/test/aaa/bbb/.htaccess
―――――
ErrorDocument 403 "403 test-bbb
―――――
設定後の閲覧確認
test/test.log →403 test-testが表示される
test/aaa/a.log →同上
test/aaa/bbb/b.log →403 test-bbbが表示される
↓ファイル指定するこのパターンでもOKだったぁ。
▼/test/.htaccess
ErrorDocument 403 /test/403.html
▼/test/aaa/bbb/.htaccess
ErrorDocument 403 /test/aaa/403.html
>>670 うわ更に…スマソ
トン!!
試してみようとしたら初期パスワードから変えてなかったらしくFTPで引っかかったorz
再発行してもらったら試してみるよ…!
dopvSTAR*を使ってるんだけど サーバーメンテが終わって Perl Perl 5.8.4 → 5.8.8 に上がったらログが作成されなくなった Perl5以上なら動く筈なんだけど同じような方いますか?
>>672 最新Ver.の 0091 設置したらログ取得できるようになりました。
>>673 ありがとうございます。
バージョンを見たら0090でした。
現在何故かファイルマネージャーでファイルをアップしようとしても
「ファイルを作成できませんでした」というエラーが出てアップできず
サーバーメンテ後他にもエラーが出まくりなので
問い合わせの返答があったらもう一度挑戦してみます。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 02:51:28 0
一応確認したいんですが、ライトプランだとWordPress使えませんよね? スタンダードか他のサーバーにするか、どうしよう。
ライトではPHPもMySQLも使えないからどう考えても動かないな
677 :
675 :2007/09/02(日) 03:04:03 0
ありがとうございます。有料鯖質問スレにでもいって考え直したいと思います。
初めてさくら使ったけど、ftpログインすると他の人のアカウント一覧が見えてびっくりした。 もちろんログインできないけど、なんかコワイネ
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 18:55:55 0
そういう仕様なんだがな。
え糞リアから移ると確かに最初はビビったなw
別にXREAでも同居人わかるけどね
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 19:21:08 0
サブドメイン設定どうやるの?
FAQ嫁。
なんでwwwフォルダにおいたファイルがサブドメインのほうに反映されるんだ
サブドメイン設定したらメインとサブでファイルが同期されてるんだがこれはいかに
xreaと全然違ってわがんね
>>685-687 サブドメイン設定しただけだと、XREAでいうところのNoDir設定になる
XREAのことなんかシラネ
FAQ読んでもググっても分からないなら諦めろ。貴殿にはまだ早いと言うことだ。
貴殿
貴殿ワロタ。「貴様」って言いたかったんだろうな。
ん? 貴殿って別におかしな日本語ではないと思うが ぶっきらぼうな言い草と丁寧な呼称のギャップが面白いレス ってことじゃないのか
おいおい、勘弁してくれよ。 貴殿も分からない様なゆとりがいるのか、ここは。
うるせーバーカ 氏ね
>>673 遅くなりましたが
Ver.0091 にしたら直りました。
ありがとうございました。
>>662 検証途中なのですが原因ぽいものが分かったので…
・サブフォルダの.htaccessを削除すると上位フォルダの設定で動く
→ 下位フォルダの.htaccessが設定を打ち消してるのは分かりました
で、サブフォルダは非公式サイトを参考に
サブドメインでないとアクセスできないように制限してるんですが
<Files ~ "\.*$">
SetEnvIf Host "^hoge\.hoge\.com$" hos_ok_des
ErrorDocument 403 /404.html
order deny,allow
deny from all
allow from env=hos_ok_des
</Files>
上記記述のみの.htaccessをサブフォルダに設置すると
上位フォルダの
<Files ~ "\.(log|dat)$">
order deny,allow
deny from all
</Files>
がうまくいかずlogファイルが見えるようになっちゃいました
同じ<Files>だから打ち消し合ってしまってるんでしょうか
打ち消さない記述の仕方はあるんでしょうかね…
699 :
698 :2007/09/03(月) 23:13:48 0
>>670 ErrorDocument についても
ErrorDocument 403 /hoge/404.html
のみの記述なら動作しますがサブドメインのみアクセス可、という記述
<Files ~ "\.*$">
SetEnvIf Host "^hoge\.hoge\.com$" hos_ok_des
ErrorDocument 403 /404.html
order deny,allow
deny from all
allow from env=hos_ok_des
</Files>
を加えるとErrorDocument 403 /hoge/404.htmlがきかず
上位フォルダの設定でしか動かないのでlogの問題もErrorDocumentの問題も
上記記述が原因のようです
そして今、非公式サイトを見たら
<Files ~ "\.*$"></Files>
これが余計なようでこれを外したら直りました
結局自分の記述ミスが原因のようで大変失礼いたしました。
丁寧に何度もありがとうございました。
勉強しなおします。
サブディレクトリにある.htaccessにも書けばいんじゃね? <Files ~ "\.(log|dat)$"> order deny,allow deny from all </Files>
701 :
700 :2007/09/03(月) 23:39:25 0
>>698 ←残ってる問題はこれだけだよね?
試してみたよぉ。
確かに上位ディレクトリにある/test/.htaccessで書いていた
<Files ~ "\.(log|dat)$">
order deny,allow
deny from all
</Files>
は、下位ディレクトリ/test/aaa/bbb/.htaccessにある
<Files ~ "\.*$">
SetEnvIf Host "^edry\.jp$" hos_ok_des
ErrorDocument 403 /test/aaa/403.html
order deny,allow
deny from all
allow from env=hos_ok_des
</Files>
によって上書きされた為、/test/aaa/bbb/b.log が見えるようになった。
けど、
<Files ~ "\.(log|dat)$">
order deny,allow
deny from all
</Files>
を/test/aaa/bbb/.htaccessに追記してあげれば、
/test/aaa/bbb/b.logにアクセスできず、/test/aaa/403.html が表示された。
702 :
700 :2007/09/03(月) 23:47:17 0
>>700-701 ありがとうございます。
後からCGIを設置した時等にうっかりlogファイルが見えているといった事を
避けたかったので、できればサブフォルダの.htaccessに追記せずとも
下位フォルダに設定が継承されるようにしたかったのです
<Files ~ "\.*$"></Files>を外し
SetEnvIf Host "^edry\.jp$" hos_ok_des
ErrorDocument 403 /test/aaa/403.html
order deny,allow
deny from all
allow from env=hos_ok_des
これだけで問題なかったようで、自分が余計な事をしていたようです。
704 :
698 :2007/09/03(月) 23:48:53 0
>>702 すみません。
色々とありがとうございました。
質問です。
現在、.htaccess に
DirectoryIndex index.html /noindex.html
と書いて index.html が無いフォルダのファイルリスト表示を塞いでいます。
そして複数ドメインで、下記のように3サイト運営しています。(スタンダードプラン)
/home/id/www/index.html →
http://id.sakura.ne.jp/ /home/id/www/example/index.html →
http://example.jp/ /home/id/www/example2/index.html →
http://example2.jp/ この場合、それぞれのサイトのルートに noindex.html を置かないといけませんが、
コレを一つで済ます方法はありますでしょうか?
>index.html が無いフォルダのファイルリスト表示を塞いでいます 知らなさそうだから言っておくが。 ↓ DirectoryIndex index.html .ht あとはErrorDocument設定しておけば?
PHPが1つのファイルをアップロードできるのはどこで確認できますか? 2MB制限や4MB制限あるらしいですが
708 :
705 :2007/09/04(火) 06:22:09 0
>>706 なるほど。そういう手があるんですね。
エラーメッセージのパスに .ht と表示されそうな気がしたんですが、
実際やってみると表示されないんですね。
でも直接 .ht でアクセスするとエラーメッセージにも表示されますね。。
でも、これで望み通りの動作になりました。
ありがとうございます。
ErrorDocument の指定は、同じように各サイトのルートより遡れませんよね。
http:// から始まるURLを書くとリダイレクトされてしまいますし。
>>707 phpinfo()の結果のpost_max_sizeとかupload_max_filesizeとかに書いてあるそうだ
PHP使ったことないから表示のさせ方とかわからんが
>>708 .ht ってのはさくらのローカルルールっぽい
他の鯖ではだめよ
零細企業で、 今度初めてレンタルサーバー借りて ホームページを運営しようと思っているのですけど、 何分お金が無い為、製作会社に頼らず自分で何とか しようと思っているのですけど、 co.jpドメインは独自で安い会社で仕入れて、 サーバーをさくらでレンタルした場合って、 何か不都合でてきそうでしょうか? 今までプロバイダーのセカンドドメインしか使った事なくて 分かりません。ご教示願いますーm(_ _)mペコペコ
お聞きしたいのですが、鯖のメンテナンス中にメールが送られて来た場合 そのメールはどうなるのでしょうか?
それはサポートに直接聞いたほうがいいと思う 「そもそも届きません届いたことすらわかりません」と言われるとは思うけど
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/04(火) 19:47:02 0
普通は、エラーで送信者のもとへかえってくると思ふ。
>>713 送信を何度か試みるから、あまり心配要らない。
メールの配送ができないときは、送信サーバーが保留しておき
一定間隔で再送を試みる。どれくらいの日数(または時間)で
あきらめるかは送信サーバー次第だけど、大抵さくらのメンテ
は24時間以内には終わるものだし、それより短い時間でエラー
を返すような送信サーバーはあまり無い。(自宅鯖は知らんが)
>>711 レンタルサーバーやドメインの取得はなんら問題は無いと思う。
問題になるとすれば、コンテンツを作る技術に労力を掛ける事。
素人が作ったものはやっぱその程度で、企業のページとしては
無いほうがマシって思うページはよくある。
金かけないってことは、技術が無い限り下手な物しか作れない。
勉強もコストかかるし、コンテンツの設計は単純にHTMLが書ける
だけでできるものではなくて、サーバーやHTMLやCMSなんてのは
所詮は手段であり、目的じゃないからね。
ホームページの製作を依頼すると数万から数十万かかるけれど、
素人が勉強して2・3ヶ月でできる事と比べれば天地の差。
コンテンツの作り方知らずに、人件費かける道を選ぶってことの
コストを理解していないと、結果がグダグダになるかも。
サーバーやドメインのことは、問題ないので、作る事や管理する
コンテンツ自体のこととは別に考えておいたほうが良いかと。
# できれば今のホームページのクオリティを見てみたいけど、どうでしょ。
>>714-716 何となく大丈夫のようですが一応サポートに聞いてみようと思います。
みなさんありがとうございました。
メーリングリストで、コントロールパネルから参加者を追加した時に 追加した人にWelcomeメールを送りたいです。 config.phの設定を変更して、コマンドメールで参加者の追加をしたときは Welcomeメールを送れるように出来たのですが、この設定では コントロールパネルで参加者を追加したときに送られないようです。 送る方法はないでしょうか。 極力コンパネ中心で管理したいのですが、コマンドメールを使うしかないのでしょうか。
721 :
711 :2007/09/06(木) 10:17:10 0
親切なレスありがとうございます<(_ _ )>ペコリ
>>712 問題無いとの事で安心しました。
>>717 初心者な為
具体例をお教え頂きまして、
すごく助かりました♪m(_ _)m
htaccessの設定に気をつけてみようと思います。
>>718 適切なアドバイス誠にありがとうございます。
確かに、労力は結構かかりましたが、
ホームページビルダーの使い方
みたいな本を使って作ったページなので、
クオリティはプロの方が作ったページに比べると
恐ろしく低いです・・^^;汗
現状のクオリティでも、
週何回か引き合いを頂けている為、
当分はこの線で行こうと思ってます。
ただ、一流企業の担当者等からすると信頼度などの
関係で、サブドメインではなくまずはco.jpドメイン取得と考えました。
ホームページ制作費捻出の理解を得るには現状のホームページで
ある程度実績を残した後将来的にそうする方向ではあります。
じゃあIDの間違いだな
724 :
722 :2007/09/06(木) 19:47:28 0
すいません。解決しました。 問題点はDNSサーバーのせいで、24時間以上たっていましたが10.3はDNSサーバーとして ルーターを見に行かせていたので古いサーバーを見に行っており問題が起きていました。 スレ汚しすいませんです。
>>720 ワカンネw
さくらは現在、試用版として提供している状態らしいので、
要望として出しておけば?
どういう経路で処理されてるかが解れば
なんとかなるかも知れんけど。おいらはPerlまだワカンネの。
Perl系のスレで改造できないか聞いてみるってのはどお?
ここはお前のスレじゃない
なぜなら、俺のスレだからだ。
だが、それも今日までだ。 明日からは俺がスレになる。
オマエはオレのもの
アナル拡張
ここ最近のさくらの鯖のスペックってどのくらいなの?
>>731 スタンダードでこれでした。
CPU Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @ 2.00GHz
Total Memory Size 2GB
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/08(土) 00:34:09 0
sakuraのレンタルサーバ(ライト&プロ)で静的コンテンツからのリクエストがうまくいかない… 例えば、 FlashのloadVariables(movie_param(), "GET")は動くけど、 POSTにするとだめ、とか、 Ajaxライブラリのprototype.jsの、 Ajax.UpdaterがGETもPOSTも機能しない(のに正常終了してる)とか… どっちもローカルでは動くのにsakuraにあげるとだめなんです。 (ローカルはWindowsXPにApache2のっけてます) 心当たりのある人教えてください><
734 :
731 :2007/09/08(土) 01:06:44 0
735 :
733 :2007/09/08(土) 01:08:50 0
AjaxのほうもGETは動きました(受け側のPHPをPOSTにしてたのが原因)。 でもPOSTは全然だみですタスケテ
# 追加できるドメインやサブドメインの数は20個までです。 * その20個に本アカウント(▲▲▲.sakura.ne.jp)は含まれません。 * 独自ドメインのサブドメインについても個数に数えます(example.comとfoo.example.comを追加すると、2個追加したことになります)。 # ただし、試用版なので不都合があったらサポセンにメールでお問い合わせを。 * 当分「正式版」にはならない模様。
ライトユーザーです。 「@sakura.ne.jp」でなく、他サブドメインでのメールアドレスは 作れるのでしょうか? 見落としてたらすみません
>>738 >>1 のリンク先に載ってるからこの機会に
自分で調べるということを勉強してみましょー
740 :
738 :2007/09/08(土) 03:58:22 0
>739 すみません、そこもちゃんと見てメアド作成ページまでは 行けているのですが、ドメインを選ぶときにポップアップ一覧を クリックしてもメール管理ページに飛ばされるだけで… そこから先が分からないのです。 もちろんポップアップも許可しているのですが…
ポップアップをクリックする必要もドメインを選ぶ必要もなし なぜならaaaというメールアカウントをひとつ作ると @***.sakura.ne.jpでも、@独ドメでも、aaaのメールが使えるから(メールボックスは同じ) さくらのサブドメの場合は、既にドメインの追加で作成済みならば
743 :
738 :2007/09/08(土) 09:51:28 0
>741 盛大に勘違いしてました。今からメールソフト設定してきます。 ありがとうございました!
>>717 スレチだが、呆れたページだな。
激しくハンパな知識でTABLEタグレイアウトはやめました、ってだけ。
DIV厨だし意味不明タグ満載だし。
クリエイターちゃん、糞仕事でぼろ儲けだな。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/10(月) 19:08:37 0
レンサバスタンダード借りてます php5をインストールして、とりあえずphpinfoを表示させようと思ったのですが Internal Server Errorになります。 原因を突きとめるためにエラーログを知りたいのですが、 どうしたら分かりますか?
どうインストールしたのかと
リモートログアウト時の不具合について、教えてくださいよろしくお願いします。 まずサーバスペックですが、 専用サーバ10Mプレミアム占有回線 ベーシックプランCore 2 Duoモデル OS WindowsServer2003StandardEdition です。 リモートでログインしている間はメールサーバ、FTPサーバ、トランスコーダが 動くのですがログアウトすると動かなくなります。サービスとして起動させたいのですが、 ちょっと私ではわからないので教えていただけないでしょうか。 バックグラウンドで起動させたいのは、以下のアプリです。 C:\cap1394_v091\Cap1394.exe (トランスコーダ) C:\Program Files\ArGo Software Design\Mail Server\mailserver.exe (メールサーバ) 現在Apache、MySQL、Filezilla FTPをサービスとして起動しています。 よろしくお願いいたします。
二つのドメインをそれぞれ別フォルダでスタンダードプランのエイリアスで運営しています。 そして両サイトの以下の/image/フォルダは、同じフォルダを表示できるようにしたいのですが、 さくらでそれは出来ますでしょうか。 ファイルパスとしてのimageフォルダの位置はどこでもいいです。
>>749 リモートログインしてリンクかませばいいんじゃないの?
試したこと無いからしらんけど
それかrewriteで飛ばすか
シンボリックリンク作れば用は足りるな
うはw シンボリックリンクか!盲点だった。難しく考えすぎてた。_| ̄|○~ ありがとうございました。
それまで快調に動いてくれていたphpMyBackupProが数日前9/10からBackUp取れてないことが判明。 手動で動かしてもBackUp出来ないのでCronファイルの不具合でもナシ。 なんだこれ。他にそういう人いません?
>>754 まるち? マルチポスト? いやちがうけど?
他所にも同じような投稿があるのか。
じゃあ他にも同じような境遇の人がいるってことか?
すると自分の設定や環境の問題じゃなくてやっぱりサーバ関係の設定変更か何かなのかな。
>>744 こういう人って何? いやスルー出来ない俺も俺だけど。
ただ批判だけのレスとは・・・・。
結局、アウトプットだけが全てじゃね? タグの使い方とかじゃなくて。
俺にはマトモに見えるよ。良く知らないけど。
>756 アウトプットがすべてという考え方でおkなのは素人さん。 仮にもプロならソースもきれいであるべき。 なぜなら、仕事には引継ぎが必ず存在するし あまりにも個性的な構造だと後任が迷惑を被る。 でもって「なにこのソース、汚すぎpgr」「ゼロから構築するほうがマシ」などと 嘲笑されることにもなる ← >744のレスがこれに値するかも でも、逆に言えば素人さんならアウトプットがすべてでも可。 「良」ではなくて「可」だけどね。不可じゃないからおk。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/15(土) 15:03:07 0
tcpserverやiptablesでipを制限するとき、 さくらインターネット管理側のIPも通さないといけないですよね。 そういうIPの公開ってしてますか?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/15(土) 16:20:16 0
突然さくらにFTP接続できなくなりました。 パスワードが違うと言われてますが、変えた覚えはないし、 Webのコントロールパネルにはログインできます。 同現象になった人、他にもいます?
>759 仮パスワードじゃないの? 公式読めば分かると思うが。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/15(土) 16:36:29 0
でももう1年以上使ってるんですよね・・・ さくらのログインDBに異常でも?と思ったけど、自分だけっぽいんで 何か別の原因があるんでしょうかねぇ。
上の>633の人が言ってる奴じゃないの? もしくは障害情報が出た鯖の人?
原因が分からないんだったらとりあえずコンパネから再発行しろよ
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 01:06:00 O
>>759 前にも似たような質問があったが。
>>643-644 >>649 この辺のやり方で解決できる問題と思われ。
突然パスワードが無効になったときの対処をwikiに纏めたほうがいいかもね。
とりあえず、再発行する方法列挙しておけばいいかも。
うぅ〜時間無いー。 時間ある香具師頼む。
767 :
759 :2007/09/16(日) 21:00:22 0
>>763 >>766 ありがとうございました。コンパネから再発行することで無事接続できました。
今まで一年以上使ってたパスワードは仮パスワードだったということなのですね・・・。
おや、昨日のうちと同じ症状の人が。 うちもFTPでパス違うと言われました。 仮パスではありません。書類でもらった方の本パスです。 なので、いったんFTPソフト側のパスを入れ直すと(同じパスだけど) 接続できる状態が続いています。パス再発行しないといけないのか…。 めんどくさいなぁ
viの質問なんですが、InsertやEndキーなどを押しても挿入モードに変更や行末移動をしてくれず、 カーソル位置の大文字小文字の変換になってしまってるのですが何か特殊な設定が必要なんでしょうか?
>>769 >InsertやEndキーなどを押しても挿入モードに変更や行末移動をしてくれず
viはもともとそういうエディタです。
詳しくは知らないが、viはカーソルキーやシフトキー(InsertやEndキーなんかも含めて)
が発明されていなかった、あるいは各社まちまちだった時代に作られたエディタらしいので、
キー操作が独特。
わけ分からん人は、
ファイルマネージャーのテキストエディタを使った方がいいと思う。
linuxのviはそんなことないんだよな FreeBSDのviって何であんな変なの?
772 :
769 :2007/09/17(月) 03:45:27 0
>>770 あ、すみませんviじゃなくvim(7.x)ですorz さくらにvimを入れる〜系のページを参考にインスコしました。
会社じゃFreeBSD使ってるんですが、入ってるVim(verは6.xですが)では
InsertキーでINSERTとREPLACEが切り替わりますし、Endキーも行末移動してくれるので…
会社で使ってる.vimrcを持ってきてもダメでした。さくらは何かキーマップ設定等必要なのでしょうか?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/17(月) 21:31:38 0
自分でハメ撮りしたDVDを売るのはokなの? もちろん、HP上にはアダルト画像は載せません 服着た女の画像をのせます
漏れに迷惑かけなきゃ何してもいーよ
基本的に商用サイトもOKだから 個人事業としてサイトトップから辿れる位置から 販売元明記したら大丈夫だと思う
ただしボカシはいれないと犯罪ですよ
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/18(火) 05:05:46 0
mysqlのバージョンはphp info以外でさくらはどうやってみればいいでしょうか? 同時接続数などもどこでみればいいか教えて下さいm(_ _"m)ペコリ
MySQL 4.0.2x 3.23ってでてるんだけど・・・ faqがおかしいのかなぁ
MySQL 4.0.27でした
>>776 そんな決まりはないし、ボカシやモザイクを入れたからといって誰かが擁護してくれることもない
>780 いや、あるってw
僕の将来の夢は東大に入ってさくらインターネットに就職することです
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/18(火) 18:05:24 0
炉利ビデオ売りに人気のさくらインターネット(経営者はCCさくらファン) 前はワンクリック詐欺にも人気だったよな 俺も自宅サーバーで掲示板レンタルしてたことあるけど警察からの問い合わせ日常茶飯事だった 問い合わせどころか、脅し(幇助で逮捕するぞ、別件逮捕するぞ)もたくさんあった。。。
鯖のOSのバージョン上がったらメールのウイルスチェックが 有効にしてたにもかかわらず機能してなかった。 設定し直さないといけないんだね。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/18(火) 23:37:02 0
ここの共用サーバってデリヘルサイトはアウト?
法に乗っ取っていれば多少目を瞑ってくれるかも
宣材写真に乳首出てなければOK
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 12:56:36 0
>>768 私も、仮パスでなくても、通らなくなっている。
ので、(システムから)再発行してもらった。
(1時間以内にメールが来る)
但し、メールアドレスを確認しておかないと、
情報が届かないので、注意。
>>781 ボカシやモザイクがどこの法律に規定されてるって?
業界の自主規制に過ぎないし、守ったからといって警察が納得してくれるということはないよ
猥褻物かどうかは警察が決めるし、弁護士が業界の自主基準を持ち出しても鼻で笑われるだけ
>>789 よく読めよ。
ぼかしを入れたら犯罪ではないといっているのではなく、
ぼかしを入れなかったら犯罪確定だと言う意味だ。
>>789 は猥褻物陳列罪っての知らないんだろうね。
>789 ぼかしあり≠おk ぼかしなし=お縄 ぼかしを入れればおkという法律はないが、ぼかしが入っていなければお縄にできる法律はある。 噛み砕いて説明されなければわからないガキはこんなところで遊んでないでお勉強してなさい。
無修正扱ってたサイトや会社が摘発されて関係者タイーホって 新聞やテレビのニュースで毎月1回は見るのにな
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 05:49:30 0
うpろだハッキング騒動はさくらのセキュリティがやばいからおきたの?
パソコンからだと問題ないけど、携帯から見ると出会い系の広告バナーを 元々貼ってたアフィリバナーの間に割り込むかたちで勝手に貼られてるんだが・・・ これtってさくらの仕様なのかなぁ??
798 :
795 :2007/09/20(木) 20:38:38 0
解決しました。 スレ汚しスマソ・・・。
>>797 うおー。
マジありがとうございます!
できました。Forbiddenになるとはすごい!
これはファイルが見れない状態になったというより、
もうこの世に存在しないのと一緒ですよね? (意味不明)
なにが言いたいかというと、検索エンジンからは、
もう見えないのですよね! すげー!
あと、エイリアス設定を、www/直下からwww/homeに変えました。
なんとなくw
リダイレクトは301にしないと少なくともGoogleはインデックスを張り替えてくれないので注意
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/21(金) 11:46:46 0
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 00:41:39 0
さくらバーチャルドメインのメールだけ昨日の22じすぎから同じのが何度もメールを拾うたびに来る。 (2このメールアドレスそれぞれ最新の一通が数回届いてる) なんでー
>>802 Redirectを提供してるのはmod_rewriteじゃないから
これだけならRewriteEngine onは不要
805 :
796 :2007/09/22(土) 04:46:09 0
あっひゃー! 日本語でおk 俺みたいなウンコが来るところじゃありませんでした! 生まれてすみません。 とりあえずの目的である (2) のアクセスは出来ない様になったのでokです。 グーグルに引っかかり続けるのは嫌ですけど、いつか消えるのならokです。
20日午前中に新規ドメインを追加したのですが、未だ反映されません。 これはまだ待ったほうが良いのでしょうか?
何が反映されないの? 5W1Hは重要だよ
複数FTPができるってんで、現在ビジネスプロを借りようか検討中。 んで、この複数ユーザてのはどの範囲まで貸せるのだろうか? 規約には再販NGとあるが、そうすると会社・家族間でしか使えないのかね? ぶっちゃけ友人複数でのサイト運営ってのはダメかな? いちおうさくらにメールは投げたが、連休なんで返事が火曜日 もし同様の質問を過去にした人とかいたらプリーズ。 DBとかは一切使わん。静的HTMLとperl・phpのみ。 共同運営ならWEBARENAがいちばんわかりやすいんだが、容量少なすぎ('A`)
FTPじゃなけりゃればいけない理由を言え
810 :
802 :2007/09/22(土) 19:54:22 0
すいません。 新しくドメインを追加申請したのですが、使うことができないんです。 サブドメインはどうすれば使えるようになるのでしょうか?
ちょっと教えて欲しいんですが、さくらのサーバーって.htaccessでapacheのoptionsの変更はできるのでしょうか?
↑すいません。なんか字が飛んじゃいました。.htaccessです。
あれ?表示できないみたいですね。htaccessです。
間違えましたhttaccsexです
>>810 使えないというのはうpしたファイルが表示されないということか?
さくらのサブドメインのことだったら通常はすぐに使える
マニュアル見て、設定見直して、ちゃんとやっているのに使えないなら
何をどうやったかそれを書いてくれ
それ以外のことだったら、何をして何が出来ないのかわかるように書いてくれ
すいません、自分でもよく分からないので分かるようには書けません。 とにかくお願いします。
↓エスパー頼んだ
そろそろサーバー代の請求が来るはずなんですが、まだ来ません。 昨年は9月11日に請求が来てました。 待つべきでしょうか?
819 :
810 :2007/09/23(日) 13:15:34 0
ドメインメニューには登録したドメインが追加されているのですが、 それ以降の設定方法が分からないのです。 ゾーン設定は触っていません。 リモートフォルダをいじったりしなくてはならないのですか?
まずは追加したサブドメインのアドレスでアクセスしてみろ。話はそれからだ。
821 :
810 :2007/09/23(日) 14:19:56 0
「www.●●●.com のサーバへの接続を確立できませんでした」 として表示されないんです。 普通はindex of と表示されますよね。 9/20に契約しました。
非公式FAQのドメインの項に書かれている事はちゃんと理解出来ているか? 出来ていないなら理解できるまで勉強して出直して来る事。 理解出来ていて、余計な設定もしていないのに表示すら出来ないのであれば、浸透待ちの可能性も。
>>810 過去に .htaccess 設定してない?
もしかしたら、追加申請する前のドメインだけを通す設定になっていて、
ほかは弾くようになってるんじゃないの?
>>818 どの支払い方法なのかわからんが
コンパネの支払情報や請求情報を確認してみたか?
>>796-797 を読んでの質問ですが
デフォルト:aaa.sakura.ne.jp
追加した独自ドメイン:bbb.com
とあったとして、
.htaccess で bbb.com しかアクセスできないようにしたら、
メールも bbb.com 宛てのしかないんでしょうか。
それともメールは関係なし?
>>825 .htaccess はApache(WWW)の設定内容なので
メールは関係ナシ。
827 :
825 :2007/09/24(月) 19:34:36 0
>826 おお、即レスありがとうございました。
1か2 おせばいいやん
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 01:08:49 0
Return-Path: <
[email protected] >
Received: from www1145.sakura.ne.jp (localhost [127.0.0.1])
by www1145.sakura.ne.jp (8.13.6/8.13.6)
From: Mi-FX<
[email protected] >
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCIiEhISVfJWolKiVNJSIjRiNYGyhC?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJEdMWSQrJGkkSiQrJEMkPyRpISJEfBsoQg==?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCJGEkRiQvJEAkNSQkISYhJiEmGyhC?=
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
〓〓ミリオネアFXで儲からなかったら、諦めてください・・・〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 200万円からはじめて2年5ヶ月で資産1億3587万達成!
ミリオネアFX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
口座画像、損益証明書をすべて公開!
もしあなたがライバル達に内緒にすると約束してくれるのならば・・・
私が含み損3589万円の破産状態から復活し、たった
2年5ヶ月で1億3587万円もの資産を手に入れた、
FXトレード法を公開します・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 01:09:43 0
Return-Path: <
[email protected] >
Received: from www1268.sakura.ne.jp (localhost [127.0.0.1])
by www1268.sakura.ne.jp (8.13.6/8.13.6)
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTCQ+NUJ6OS05cCIoGyhCICAbJEIkPyRDJD8bKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?MywwMDAbJEIxXyRHS2hGfBsoQjE1GyRCS3w/TSRLJWEbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCITwlayQsIUobKEIxNDAbJEJLfDFfJE45azJaRkMbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCRTVJVSQtIUsbKEI=?=
From: =?iso-2022-jp?B?GyRCJU0lQyVIJVMlOCVNJTk4JjVmMnEbKEI=?= <
[email protected] >
Reply-To: =?iso-2022-jp?B?GyRCJU0lQyVIJVMlOCVNJTk4JjVmMnEbKEI=?= <
[email protected] >
Content-Type: text/plain;charset=iso-2022-jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
突然のメール、失礼します。
ネットビジネス・マーケティング研究会から
あなたに今だけの案内があります。
たったの3,000円ポッキリで、あなたも毎日
なんと15万人にもメールを送ることができる
方法を入手できるのです。
(通常7,350円で販売されるノウハウです)
スパムメール、未承諾広告ではありません!
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 01:10:38 0
Return-Path: <
[email protected] >
Received: from fsvc31.sakura.ne.jp (fsvc31.sakura.ne.jp [210.224.165.43])
by www1182.sakura.ne.jp (8.13.6/8.13.6)
From:
[email protected] Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCIihMJD41Qno5LTlwIiglYSU+JXMlbyE8JS8hKhsoQg==?=
MIME-Version: 1.0
X-Mail-Agent: BSMTP DLL Feb 11 2003 by Tatsuo Baba
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
簡単で安心な、在宅ワークのご紹介です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
突然のメール申し訳ございません。
在宅ワーク紹介のメゾンワークと申します。
現在私どもでは、簡単で安心な在宅ワークの
ご紹介を致しております。
近年の急速なビジネスインフラの発展や、
介護や育児におわれての通勤困難から、
最近では日本でも、政府が在宅勤務を奨励しています!
これから在宅ワーカーが増えることは必至です。
だからこそ今からよりよい仕事を探すことは大事です。
>>829-831 807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/24(月) 23:24:40 0
>>805 なぜ「date:」を消したの? ヘッダの中でも特に重要な部分でしょ?
808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/24(月) 23:50:42 0
少なくも、うちの鯖はsmtp でやってもsendmailやphpmailerでやっても
Received: from www***.sakura.ne.jp (localhost [127.0.0.1])
こういうヘッダは吐かない
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/27(木) 11:22:41 0
>>833 誰かがまともな解決法を答えてくれると思うけど、
とりあえずcgiでヘッダ出力してみた。
$HOME/wwwにa.cgiを置いて〜/example.wmvな感じでアクセスする。
.htaccess
--------------
<FilesMatch "\.(avi|mpg|wmv|mov|mp3|mp4|m4a|rm)$">
AddType application/stream .avi .mpg .wmv .mov .mp3 .mp4 .m4a .rm
Action application/stream /a.cgi
</FilesMatch>
--------------
a.cgi
--------------
#!/usr/local/bin/perl -w
use strict;
my $root = $ENV{'DOCUMENT_ROOT'};
my $req = $ENV{'PATH_INFO'};
unless ( defined $req && open(FILE, $root . $req) ) {
print "content-type:text/plain\n\n"
. "404 File Not Found";
exit;
}
print "content-type:application/stream\n"
. "content-disposition:attachment\n\n";
while(<FILE>) { print $_; }
close(FILE);
--------------
835 :
833 :2007/09/27(木) 16:19:28 0
>>834 早速のレス有難うございました。
.htaccessの記述により該当ファイル(WMV他)へのアクセスをa.cgiへ飛ばす、
と言うところまでは理解出来たのですが・・・・・
a.cgiは具体的にどのような動作をするcgiなのでしょうか?
お手数おかけしますが再度ご教示ください。
837 :
834 :2007/09/27(木) 21:00:05 0
>>835 大体
>>836 さんが書いている通りです。
>Header set content-disposition attachment
.htaccessでの↑をcgi側で無理やり行っているだけです。
そのままだと存在しないファイルも保存できてしまうので、
404(って書いてるだけ)のエラー処理をしています。
動作手順としては、
1.〜/example.wmvにアクセスする。
2..htaccessによりa.cgiに処理が渡される。
(PATH_INFOに〜/example.wmvにアクセスしようとしたことが記録されている)
3.a.cgi側で〜/example.wmvを開いて、出力する。
その際、「content-disposition attachment」をヘッダにつける。
といった感じです。
838 :
833 :2007/09/27(木) 22:07:54 0
>>836-837 お二人とも、詳しいレス有難うございました。
試してみましたところ、希望通りの動作を無事に確認しました。
本当に有難うございました。
最後にa.cgiについてもう少しお伺いしてもよろしいでしょうか?
$HOME/www より下の階層(例えば $HOME/www/video など)にファイルを置く場合、
>>834 のままでは上手く動作しないのですが、
その場合のa.cgiへの記述はどこをどう書き直せばよいのでしょうか?
普通にzipで配布すれば アーカイブかよ的に直リンも減るし 僅かだがファイルサイズも小さくなる
840 :
834 :2007/09/27(木) 23:28:17 0
>>838 確認しました。
404をちゃんと返さないと開けたと勝手に判断するみたい。
以下の部分の修正で動作するはずです。
でも、
>>839 も1つの解決策ですね。
a.cgiの8〜9行目
---------------------------------------
print "content-type:text/plain\n\n"
. "404 File Not Found";
---------------------------------------
を↓に置き換えてください。結果1行減ります。
---------------------------------------
print "Status: 404 Not Found\n";
---------------------------------------
841 :
833 :2007/09/28(金) 00:50:53 0
>>839 レス有難うございます。
確かにそれも一つの方法ですよね。検討してみます。
>>840 >>834 でご教示頂いた方法で動作は希望通りになったのですが、
$HOME/www にあるwmvしかa.cgiから開けないので、
それ以外の場所に置く場合についてお伺いしたかったのです・・・
$HOME/www/a.wmv a.cgiから開ける
$HOME/www/video/a.wmv a.cgiから開けない
重ね重ねで申し訳ありません。
ライトプラン使用期間中。 キャッシュ残したくないから <Files ~ "\.(html|jpe?g|cgi)$"> Header add Pragma "no-cache" Header set Cache-Control no-cache </Files> 入れたいけど、他の鯖はこれでできたのに、さくらだとエラーが。 公式非公式含めFAQ見ても載ってないため どこがまずいのか、他の方法があるのかこちらでご教授いただけませんか。 よろしくです。
843 :
834 :2007/09/28(金) 07:42:32 0
>>841 うちの環境(さくらスタンダード FreeBSD4.1)だと出来てたので早とちりしました。
ごめんなさい。
a.cgiから開けないというのがWMPが開いてしまうという意味でしたら、
.htaccessが継承されずに処理がa.cgiに行っていない可能性があります。
また、
>>698-703 のようなことが原因の可能性もあります。
・/videoの方にも<FileMatch〜の記述をしてみてください。
今回の処理が/video限定で行われるものであれば、
a.cgi自体を同じディレクトリに置くことでも解決できると思います。
エイリアスを利用している場合はまた別です。その場合はa.cgiの場所を移動させる必要があります。
・a.cgiを/videoに置く
・/videoに
>>834 の.htaccessの処理
・(エイリアスではない場合は)3行目は「Action application/stream /video/a.cgi 」と記述
あるはずのファイルがないと言われるような処理の場合は、
PATH_INFOがうまく渡っていない可能性があります。対処はすぐには思いつかないです。
ファイル名に全角文字が入っている場合は、未検証ですがたぶん動きません。
>>842 さくらでは.htaccessにHeaderは(少なくともその形では)使えないようです。
htmlとcgiについてはmetaタグやレスポンスヘッダの出力で対処できるはずです。
jpg,jpegについてもということなら今>>833-でやってるような処理で解決しないこともない。
さくらのメールは遅延や未着が多かったりしますか? ライトで契約したばかりなのですが、わかっているだけでも 2週間以内に送信1件、受信1件の未着があったので心配してます。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/28(金) 12:43:24 0
さくらのブログについてなんですが 携帯から画像をアップする時サイズを大きくしたいのですが どこで設定すればいいのでしょうか?
>>845 そもそもメールって送受信の絶対性が保証されたものではないよ。
と言うのを無視して考えられることは
送信ミス
使っているサーバのIPがspamのブラックリストに登録されている。
受診ミス
spamasassinがspam判定して受信トレイに放り込まれない。
あたりかな。体感としては稀に特定のドメインで送受信拒否されることが
あるけど、通常の範囲内ではほとんどない。
848 :
833 :2007/09/28(金) 19:36:07 0
>>843 いえいえ、私の説明が悪かったです。申し訳ありません。
>エイリアスを利用している場合はまた別です。
この文面を見て思い出したのですが、
今回私がやりたい事はエイリアス設定のサブドメインでなのです。
試しに初期ドメイン(***.sakura.ne.jp)で試したところ、
完璧なまでの動作をするのですが・・・・・
【動作OK】
/home/アカウント名/www/video
(
http://www.アカウント名.sakura.ne.jp/video/ )
/wwwに.htaccessとa.cgiを設置
【動作NG】
/home/アカウント名/www/example(サブドメイン)/video
(
http://www.example.jp/video/ )
/wwwに.htaccessとa.cgiと置いて試すもNG、
/www/exampleにを置いても、/www/example/videoに置いても、
.htaccessからa.cgiが見えていないのです。
もちろん.htaccessからa.cgiへのパスは変えているのですが・・・・・
お恥ずかしい限りですが再度ご教示下さい。
849 :
834 :2007/09/28(金) 20:24:16 0
>>848 「/example」にエイリアス設定されているという理解でよろしいでしょうか?
その場合はa.cgiを$HOME/www/exampleに置いて頂き、下記の修正を行ってください。
.htaccessの記述も$HOME/www/exampleに置いてあるものに行ってください。
その際のa.cgiの場所指定は「/a.cgi」です。
「example.jp/video」でのみ処理したい場合は、「$HOME/www/example/video」「/video/a.cgi」です。
★修正点
4行目〜を下記のように置き換えてください。
変更は下の行の追加のみです。
-----------------------------------
my $root = $ENV{'DOCUMENT_ROOT'};
$root .= '/example';
-----------------------------------
850 :
842 :2007/09/28(金) 21:24:56 0
>>844 ありがとうございます。できねーのかよorz
metaタグも効かないからどうしようかと思っていたんだが
レスポンスヘッダなどでどうにかできるなら
もうちょっと頑張ってくる。アドバイスどもでした
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 23:30:26 0
だめだったら解約するつもりでビジネスプロを年間一括で申し込んだのを すっかり忘れていました。 「クレジットカードによるお支払いについてのお知らせ」なんてメールが 届いたのであわてて解約を申し出たのですがあとの祭り。 何かいい利用法ないですかね・・・
さくらのフレッツ接続って、使い勝手はどうですか。 あと月々の支払いは、さくらに780円、NTTに5460円ということになるんでしょうか。 板・スレ違いだったら、誘導おねがいします。
質問させてもらいたいのですが さくらインターネットの須田んダードプランを使っています。 150Mほどしか使ってないのですが(BBS主体なので) 定期的にBBSのログをバックアップしたいのですが自動で鯖のデータをバックアップするTOOLなど ないでしょうか? perlなので転送モードなど指定できれば嬉しいのですが。
さくらのスタンダートを使ってるんですが、 PHP5↑をインストールしたいのですが、手順を解説しているサイトなどないでしょうか?
>>853 解約すれば未使用分のお金返して貰えるだろ
1000円手数料取られるけど
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 13:09:52 0
>>860 有難うございます。
非公式マニュアルは見たのですが、具体的な手順が載っていなかったので・・・。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 14:28:06 0
さくら落ちてる?
一瞬落ちてたけど治った
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 14:54:44 0
と思ったらまた落ちてる…
さくらのDBに接続できないけどなんで? phpMyAdminから接続はできるんだけど、 PHPを使って接続しようと思っても接続できない。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/03(水) 19:14:55 0
>>865 は?データベースを疑うより、まずphpのマニュアル1000回読め!
鯖番号も書かないし
最近さくらに移ったんですが、phpでgetallheadersが使えません。 definedfunctionを見ると、getallheadersは定義されてないようです。 さくらでindex.phpでUser_Agentごとにページを振り分けるのはどのようにすればいいのでしょうか?
>>868 さくらのPHPはCGI版だからapache_request_headers(旧getallheaders)は使えない
UAは$_SERVER["HTTP_USER_AGENT"]あたりで取得すればいい
ものすごく浦島な質問かもしれませんが、どなたか教えて下さい 数年前にさくらのさくらウェブ(パーソナルタイプ1)というのを申し込んで、それからずっと 月額1050円払い続けてきました。 でも数年ぶりにサイトを見てみると、何やらさくらウェブは廃止されて、新たに安価で 大容量のサービスが始まっていた模様… パーソナル1は100MBで月1050円なんだけど、その新しいコースのライトというのは 月たった125円で300MBも使えるとかで驚きました。 というか、こういう大幅な変更がある時って企業側からメールなり郵便なりで連絡とか 来るものじゃないんでしょうか? こちらには一切そういった連絡がなく、届いていたのは月々の払い落とし告知だけでした。 一応問い合わせメールは出したけど、こういう場合は返金してくれるのか不安だったので もし同じ経験をされた方が居るなら、どうなったか聞かせて下さい
>>871 普通は連絡こないよ 使ってるサービスが廃止になるときは
連絡は必ず来るけど・・・
>>871 変更じゃなくて新たに始まったサービスなので
連絡は来ないと思うよ
サービス始まって数年知らなかったっていうのにびっくりだし
知らなかったからって返金は無理でしょ
あれ? 自分もパーソナルを使っていたけど、乗り換え案内のメールを貰った覚えがあるんだが。 一時期乗り換えキャンペーンのようなモノをやっていたはず。
返金厨の登場!
>>874 うちもそのメールを貰って乗り換えたから間違いなくそんなキャンペーンやってた
>>871 私のところには、2004年7月9日に、
「レンタルサーバ乗換え優遇キャンペーンのご案内」と言うメールがきてます。
同日に「さくらインターネット約款変更のお知らせ」というのもきています。
乗換え特典として、1年間の無料転送や
たとえば、sa.sakura.ne.jp/~taro の人だったら、
乗り換え後に taro.sa.sakura.ne.jp を利用できる
ってのもメールに書いてありましたよ。。
3年以上他社のお得なプランにすら気付かなかったのか うーむ、すごい浦島だな
それより、返金という考え方に至るのがすごいよね。
逆に考えるとそのプランに新規はありえないし サービスの内容を勝手に変えられないだろうから もしかすると専用サーバー状態で凄いお徳なのかもしれんな
882 :
871 :2007/10/05(金) 16:01:59 0
871ですが、色々とご意見ありがとうございます。
こういうサービス(変更にしろ新規にしろ)は連絡がないのが普通なんですか?
さくらから来たメールは契約時のものから全て取ってありますが、
>>874 や
>>876 、
>>878 のような
メールは一切見当たりません。(来てるのは払い落としのメールだけ)
サーバを使っていて今まで特に問題がなかったので、公式を見にいってなかったんですが…
自分の失態になるんですね、こういう場合。
参考になりました。ありがとうございます
>>871 503の閾値は旧サービスのほうが高いから
お前のところが人気サイトなら移行するかどうかはよく考えろ
>>882 喧嘩的な口調はやめるべし。
憤慨する気持ちも分かるが、浦島さんだよ。
お金を払っている=サービスに納得がいく だし。 誰が悪いか、だとかなんとかじゃなくてね。
>こういうサービス(変更にしろ新規にしろ)は連絡がないのが普通なんですか? 来てるというレスがついてるだろうが。
メーラー漁ってみたら、日を変えて2回サービス変更通知メール来てたよ
>>882 返金はどう考えても無理。
それで「さくら許せん!」と思うならよそに変わればいいじゃん。
レン鯖なんて掃いて捨てるほどあるんだし。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 06:12:40 0
どうせspamフィルターに捨てられたのに気付かなくて逆ギレしてるんだろ
あぼーん
もしかして、さくらってマイクロソフトのフロントページだとアップロードできない? ホストの初期フォルダを設定する所なんてないんですけど・・・ お願いします。
>>891 ftpでのアップロードは可能(FrontPage2000で確認)
「
ftp:// (アカウント名).sakura.ne.jp/www/」をwebの発行先にすれば、
「
http:// (アカウント名).sakura.ne.jp」でアクセスできる場所にアップロードできる
FrontPageのFTPって激しく使いにくいんだが、よくあんなの使ってるな。 フリーのFFFTPとかの方がよっぽど使いやすいよ。
>>892 ありがとうございます。良かった。出来るんですね。
いちいちFFFTPでやらないといけないかと思ってたので嬉しいです。
>>893 もう何年も使って愛着といえるものもあるし、わざわざ発行する時に
別のソフト起動するのもなんかめんどくさいし・・・
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 17:47:14 0
質問です。
shtmlでサイトを作製していてあるページをphp(拡張子html)で作製しているのですが
アップしてリンク確認をするとアドレス欄に
http:// ○○/○○/index.htmlではなく
C:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5\AL4VAHOL\index[1].html
と表示されます。
クリックして表示されるまでになにかファイルをダウンロードしている画面が一時的に
表示されます。
アップ後のファイルを確認してもそれらしいファイルは見つかりませんでした。
どなたかご教授いただけますでしょうか
よろしくお願い致します。
日本語でおk
>>895 >shtmlでサイトを作製していてあるページをphp(拡張子html)で作製しているのですが
日本語でおk
アップしてリンク確認をするとアドレス欄に
http:// ○○/○○/index.htmlではなく
>C:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5\AL4VAHOL\index[1].html
>と表示されます。
>クリックして表示されるまでになにかファイルをダウンロードしている画面が一時的に
表示されます。
MIMEの設定がおかしいか、CONTENT-TYPEがおかしい
もしくはIEのバージョンがあまりにも古すぎる
>アップ後のファイルを確認してもそれらしいファイルは見つかりませんでした。
何が見つからないのか理解不能。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/07(日) 10:38:35 O
>>896 >>897 説明不足ですいません
PHP MySQLで作成していて、.htaで拡張子をhtml表示にしています。
現在は拡張子をhtml→ PHPにしたら表示されるようになりました。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/07(日) 16:08:06 0
ライトコースではCGIのメールフォームは使えますでしょうか?
さくらのサイトには、
>CGIライブラリー
>用意されたCGIの中から使いたいCGIを簡単にインストールできます。
とありますがどのようなCGIがあるのでしょうか?
あと
http://www. ●●●.com/を
http:// ●●●.com/とwww抜きにできる
設定はありますでしょうか?
>>899 メールフォームはCGIにもよるが大体は使える
CGIライブラリーは一覧を非公式FAQに追加した
www抜きは普通に設定すれば最初からそうなってる
C言語で作ったCGIは動かして良いのですか?
>>901 C言語はだめという規定はない
あとはCGIによる
>>899 フォームデコードのCGIは当然使えるけど、共用SSLはどのプランにもついてないぜ。
www抜きはさくら側で勝手に設定してくれる。
さくらもそろそろいい加減に共用SSLぐらい使えるようにしてくれんもんかね。
共有SSLって何か意味あるの? 証明書を共有するっておかしいじゃん。
〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ! / > でもそんなの関係ねぇ! < \
>>904 顧客の安心感を得られるのが一番の理由だな。
FirefioxとかだとSSLに対応してないページから送信しようとするとボロクソに言われるからな。
証明書ってのはそのサイトの信頼性に対する証明じゃなくて通信の信頼性に対する証明だから、
別に共有でも問題ない。
独自ドメインでちゃんとしたSSL証明書をインストールするほどではないけど、SSlは使いたいって人は
増えてると思うよ。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/07(日) 22:03:20 0
質問です。 さくらのメールボックスを使用しているのですが、 gooメールのアドレスにだけ何故か転送されません。 登録直後は転送されていたのですが、数時間したら全く転送されなくなってしまいました。 コントロールパネルやウェブメール画面で確認すると、gooメールのアドレスが登録されているので、実は登録されていない、ということはないと思います。 登録を一度削除してから再登録しても、作成したメールアドレス自体を削除して、再び同じアドレスを作成して再登録しても、ダメでした。 ちなみに、gooメール以外のアドレスを登録すると、しっかり転送されます。 どうすれば、gooメールにも転送してくれるのでしょうか?
>>907 gooの方で拒否されてるんじゃないの?
一回gooに問い合わせてみたら
>>907 直接じゃなくて間接的に転送してみるとか
さくら→どっかのメールボックス→goo
>>903 俺も共用SSLほしい。
最近は安いレン鯖でもたいてい付いてるのにな。
このままだとコア鯖に移ろうかとも思ってる。
913 :
907 :2007/10/08(月) 09:36:52 0
>>908 ご回答ありがとうございます。
gooメール宛てに普通に送信することはできるので、拒否ということはないような気がします。
それとも転送はダメで普通の転送はできる、ということがあるのでしょうか?
確認してみます。
>>909 さくら→Gmail→Gooで試してみたらうまくいきました。
ひとまずはこれで行こうと思います。
ありがとうございました。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 18:13:05 0
さくらからメールの送信ができなくなっているのは私だけ?受信はOK
うん。君だけ。
917 :
916 :2007/10/09(火) 20:29:57 0
ってPort25原因だったよorz スレ汚し申し訳ない
>>915 すまん自分もだ。YBB使いだが仕様変更があった?のか?
さくらのプロはhttpd.conf自分でいじれるんでしょうか?
共有SSLの最大の目的は
>>906 のとおりで、
ブラウザに鍵マークがあるということが重要。
何も知識がユーザーには、鍵が無いだけで不安、鍵があれば安心してもらえるし、
少なくとも、ただ通信経路の途中にいるだけで盗聴できてしまう事だけは防げる。
確かに通常ページからSSLページへの遷移時に改ざんされてもわからない恐れはあるが、
それは、偽装サイトかプロキシも用意しなければならず、ただ盗聴するよりは技術がいる。
つまり、専用SSLよりはセキュリティ強度は弱いけど、意味が無いということもない。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 12:37:32 0
プロで契約したんだが /home/account/db/ って何するとこ? 中身が空っぽなわけだが・・・
>>922 多少の知識のある人なら鍵マークで安心するんだが、全く知識のない人は
IEのポップアップなんかを見てよく読まずにやめちゃったりする可能性もある。
詳細な個人情報やクレカの番号を送信するようなサイトはSSL必須(たとえ共用SSLでも)だが、
住所と名前を送るぐらいのサイトなら逆にSSLがない方がいいような気もする。
>詳細な個人情報やクレカの番号 こういうサイトを共有鯖で運用するなって、 気がするのだが。
>>923 mysqlのバージョンはまだ4.0xですか?
SSLって中途半端だよな。 俺なんか通信の暗号化だけしたいのに 認証とセットにしてるから 正規のものじゃないとブラウザが文句たれる。 暗号化だけの証明書なら(もう証明書とは言わんけど) 各自が適当に置いて、後はWeb鯖に任せられるのに。
>>927 共用SSLを使えばいいじゃん。
まともなレン鯖ならちゃんとした証明書を使ってるからブラウザも文句言わんだろ。
>>927 典型的な勘違いだな。
公開鍵方式のために暗号化しただけだと、「なりすまし攻撃」を排除できないんだよ。
それを防ぐためには、サーバ証明書が必ず必要になる。
サーバ証明書ってのはようするにOSに予め入っている公開鍵と認証局を利用した仕組みになっていて、
秘密鍵を管理して、ユーザに証明書を発行する機関が必ず必要になってくるわけで、有料なのは致しかねない。
まぁ大手はぼったくりすぎているが、年間2000円程度のとこもあるわけで、そこを使えばいい。
真面目に質問。 .mailfilterを使ってメールトリガーを実行しているんだが、 to "| /usr/local/bin/php /home/****/php/mail.php" exit で、メール送信するとプログラムがちゃんと実行されるのだが 送信したメールも残しておきたいと思い cc "| /usr/local/bin/php /home/****/php/mail.php" exit にすると何も実行されないうえに、メールも届かないんだ。 .mailfilterを削除してメールを送信するとしっかりメールは届く。 ccにおきかえて、toに戻すと、さっきまで実行できていたプログラムが実行されなくなった。 なんでだろ・・・。
.mailfilterのパーミッションは大丈夫?
ライトプランを契約した上で 属性型ドメインて申し込んだら 使えますか?
933 :
927 :2007/10/11(木) 23:04:00 0
>>933 SSLの生い立ちは知らんが、民間企業が考えた方式なら「金」が必ず絡む。
通信経路の暗号化と、サイトの承認をセット販売しているんだと思われ。
独占を嫌うアメリカ辺りで 裁判でも起きるのを期待してる。
>>934 SSLのベースであるRSAを開発したのは、RSA DataSecurty。
証明書発行を独占してるのはVerisign、RSA DSの関連企業だったはず。
良くできた商売だな。
オレオレ証明書ならrootあれば突っ込めるが、 一般人相手にそれをやると信用してもらえないんだろうなぁ。
>>936 俺が必要としてるのは生け垣。
家の中が丸見えじゃ、過失で通行人が痴漢になりかねず
通行人も住人も落ち着かない。
故意犯のために、3メートル高の壁と監視カメラに
守衛付きのゲートで来客者を確認することまでは求めていない。
リンク先はありがたく参考にする。
xreaのDB関係の処理が遅いので、さくらのレンタルに変えようかと検討中なのですが、 MySQLのmax_user_connectionは、いくつに設定されていますか?(xreaは12でした) あと、外部のサーバーからDBサーバーにアクセスすることは可能でしょうか? (ダメならダメでもいいのですが、できればアクセスできると助かります) まだ、プランは決めていないのですが、とりあえずスタンダードがプレミアムを検討しています。 アドバイス宜しくお願いします。
>>940 50
できない
DB目的でさくらは厳しい
アクセス解析の転送量がxreaの奴より2倍で表示されてない?
共有鯖のDBは総じて重い。 各鯖でDBが走ってるxreaはかなりマシな方。
>>941 >>943 ユーザーのコネクション数は多いですね。
ただ、DBで重いのは辛いですね。
専用サーバー借りると、金額が一桁違ってきてしまうので、
その間を埋めるようなサービスがあるといいんですが。
いや、独り言です。どうもありがとうございました。もう少し色々なレン鯖見て考えてみます。
>>899 さんの書いてあるwww抜きはバリュドメでとって管理は
移管せずにバリュドメの場合で鯖はさくらの場合ってどうなるの?
それは非公式FAQに書いてあったんじゃなかった?
wwwがあるとVIPと間違えそうだwww
>>944 xreaは鯖の当たり外れが有るから、移動してみるのも手。
あと、機能は落ちるけどSQLiteにするとか。
coreserverじゃだめなの?
>>950 今のコアは地雷原に突っ込むようなもの
無駄な事に運を使わないほうがいい
まあ、さくらと違って鯖移動できるけどな。
>>952 その鯖移動が出来ることがcoreを地雷にしている原因だと思う。
>>953 それが原因だとすればcoreの不安定ももうしばらくの辛抱だな。
各鯖が有料利用者で埋まって入れ替えが減ってくれば安定するはず。
負荷の高いサイトに金払って同居しちまった人は不運というしかないけど。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 12:21:18 0
,mailfilterを使ってメール振り分けしたいんだけど
[email protected] のみメールボックスにそのまま入れて、
その他宛「
[email protected] や
[email protected] 」はプログラムに渡したいんだけど
if ( /^to:.*info@example\.com.*/ )
{
}
else
{
to "| /home/USERNAME/FOLDER/PROGRAMS"
}
にしてみたけど、
メールがまったく届かなくなりました。
記述の仕方が間違っているのでしょうか?
こうしてみたら? if ( !/^to:.*info@example\.com.*/ ) { to "| /home/USERNAME/FOLDER/PROGRAMS" }
if \(^o^)/ { to キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! } elseif (#^ω^) { to ((((((;゚Д゚)))))) }
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 20:10:09 0
さくらの請求書払いって手数料かかりますか?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 20:27:37 0
>>959 ありがとう。
銀行振り込みにします。
振込先って何銀行かな?
ここで聞いたらそこに振り込むのか?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 20:43:09 0
三和だけど、口座番号はバラバラだよ 為替集中支店だから
三菱東京UFJ銀行data
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/17(水) 11:42:33 0
リダイレクトしとけばいいんじゃね?
>>965 htaccessを使ってリダイレクトしたら?
リダイレクトしたいアドレスが複数ある場合は以下のように記述。
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www.○○.com)(:80)? [NC,OR]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(○○.sakura.ne.jp)(:80)? [NC]
RewriteRule ^(.*)$
http:// ○○.com/$1 [R=301,L]
これで
http://www. ○○.com/と
http:// ○○.sakura.ne.jp/へのアクセスは
全て
http:// ○○.com/にリダイレクトされる。
969 :
968 :2007/10/17(水) 20:51:43 0
>>965 マルチドメインでmod_rewriteを動作させる時は
>>968 の記述に加えて、htaccessに以下の記述を加えて下さい。
RewriteBase /
これで動くと思います。
970 :
965 :2007/10/17(水) 21:00:05 0
丁寧なご指導ありがとうございました。 非公式FAQと共に勉強していいサイト作りが出来るように頑張ります^^ ありがとうございました。
>>969 RewriteBase /って何だよ。
/の後はマルチドメインのパスじゃなきゃダメだろ。
パス名が /www の場合は RewriteBase / でも良いけど。
パス名が /hoge の場合は RewriteBase /hoge な。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/17(水) 22:26:18 0
さくらってアクセスログとってますか? アップローダーつくりたいんですが、 万が一に備えて、IPを記録しなきゃいけないと思うのですが、 自分が保存しておくログとは別に、 いつどの鯖に誰がアクセスして、どのファイルをUPしたとか、さくら側でわかりますか?
>>972 さくらもログ取ってるかもしれないけれど、犯罪でも起きない限り
開示しないはず。
ログの内容は、たぶん契約者が閲覧できるログと大差ないと思います。
うpローダのサイトは、管理者が逮捕される事件が起きていますので、
よっぽどのマゾでもない限り止めたほうがいいのでは?
どうなっても知らんよ。
>>972 今のご時世「無いよ知らないよ」では済まないので、取っているでしょう。
というかうpろだはやめとけ。
逮捕が怖いからやめるってのは臆病すぎ。 まだ判決すら出ていないってのに。 そんなに行政の犬になりたいんか?
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/17(水) 22:49:29 0
>>973-974 ありがとうございます
利用者と同じ程度のログということは、
さくら側にはどのファイルを誰がUPしたとかはわからないということでしょうか
ロダ作るのやめておきます
>>973-974 あのアップローダーの逮捕は不当逮捕だと思う。
それとは別にして、アップローダーを公開しても、それだけで逮捕はありえない。
逮捕されたアップローダーの管理者は児童ポルノ関係の画像を長期間 (1ヶ月以上) 放置していたわけだし、
削除依頼に対してもまともに対応しているとはいえない状況だった。
今の法律では、児童ポルノ画像の掲示は違法ということになっているから、それを根拠に
アップロード掲示板に画像が「掲載」された時点で違法なわけだけど、法律ってのは杓子定規に解釈すればいいもんじゃないんだよ。
ってことは、家の壁にポルノ画像が悪戯ではられたら、逮捕ということになってしまう。
例えば、田舎で横断歩道まで2時間かかり、車が1時間に1回ぐらいしかこない、公道はいっぱいあるが、そこを通っただけで別件以外では逮捕はありえない。
車での信号無視での逮捕が違法という判決も出ている
http://www.asahi.com/national/update/1016/TKY200710160419.html 。
つまり、管理が不十分なアップローダーの運営は逮捕になりえるが、
きちんと管理していれば (全体の半分近くが違法画像になっていたり、削除依頼を放置しているようじゃ駄目) 問題ない。
政府に狙われて、いつ別件逮捕されるか分からない状況なら、どっちにしろ他の件で逮捕されるので同じこと。
例えば、リネージュ2にはスクリーンショット掲示板があるし、
http://community.lineage2.plaync.jp/bbs/wList.aspx?bid=1010 mixi には画像がアップできる。
そこにポルノ画像がアップされたとして、運営会社が逮捕されるのか?
>>977 だからその管理を個人で完璧にやるのが難しいからみんなやめろって言ってるんだと思うよ。
>>976 も管理をきちんとする自信があるならやめなくてもいいんじゃね?
まあロダやると別の意味で同居人には迷惑がかかるかもしれんがな。
>>977 是非とも良識派の貴方様におかれましては
もっと適切なスレッドで議論していただける
ようお願い申し上げます
ま、せいぜいふたば互換板立ち上げるくらいにしとき。 多種多様のファイルを取り扱うようになると、めんどくさそうだぞ。
>>978 適切な管理というのは、
・連絡先メールアドレスをきちんと明記する。
・削除依頼の内容を5日以内に処理する。
・明らかに違法利用の割合が高くなったら、何らかの対策を取る。(殆どが合法利用なら問題なし)
程度で問題ないと思うよ。
mixiやゲーム公式を含む法人だって土日祝日は管理していないわけだし、
長期休暇もとってる。(その間は削除依頼に対応していない。)
あと、ロダやると迷惑といっても、ロダが極端に負荷が高いってわけじゃない。
データベースを使うと負荷制御が難しいけど、Perl/phpなら負荷制御も簡単だし、
転送量はそのまま1日何MBと規制されている。
ちなみに、phpBB や 記事数の多いブログの負荷もかなり大きい。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/18(木) 13:50:59 0
PHPってものを勉強してみようとおもいたって、
れっつPHPってサイトをみつけました。
hello.phpってファイルをつくって、ソースは以下。
<html><body>
<? echo "Hello world!!!";?>
</body></html>
それをサーバーにあげてアクセスすればHelo Worldが出ると思うんだけど、
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
Please contact the server administrator,
[email protected] and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.
More information about this error may be available in the server error log.
ってエラーが出ちゃいます。
何かミスしてますか?
教えてください。
>>983 オレ、ちゃんと表示されるけど。
ひょっとして、パーミッション?
さくらではphpはパーミッション705/755で 644だと動かない
ん、644/705/755どれでも動いてるよ 666とかだとerrorになるけど
>>985 何過去の話出してんだ
今は0644で動くぞ
988 :
984 :2007/10/18(木) 18:23:40 0
>>983 まさか、ライトってオチじゃないだろうな。
>>987 確かにそうだが、公式は755か705と書いてある。
オレは前から700にしている。
Hell World 絶望へまっしぐら
以前知り合いの作ったHPのアドレスにhello.cgiでアクセスしてみたらHello world!が表示されてワロタ