さくらインターネット 共用サーバスレ Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
11様
国内ホスティングの老舗、さくらインターネットの共用サーバーサービスに
ついて、利用者同士で情報交換を行うためのスレッドです。

http://www.sakura.ad.jp/
http://www.sakura.ne.jp/ (新サービスホームページ)

(過去ログ・スレでのお約束などについては>>2-10)
21様:2006/09/23(土) 20:42:09 0
◆わからないことがあれば、まず公式・非公式FAQサイトで探しましょう!
それでもわからない場合はサポートBBSで質問しましょう!
・公式FAQサイト/ユーザーマニュアル
 http://www.sakura.ne.jp/support/faq/
・非公式FAQサイト
 http://faq.sakura.ne.jp/
 (※Wikiで運用されていますので、ユーザー間互助や公式サポートなどで解決した
  方は上のFAQサイトに追加お願いします)
・非公式サポートBBS
 http://help.sakura.ne.jp/
 http://oshiete.sakuratan.com/ (どちらも同じサイトです)
 さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part10
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1156860854/

◆障害情報
 http://www.sakura.ad.jp/news/?type=trouble
◆最新情報
 http://www.sakura.ad.jp/news/?type=all

 専用サーバスレはこちら
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1142336228/
31様:2006/09/23(土) 20:43:27 0
◇お約束◇
・違反/過負荷ユーザーの晒しあげはヲチ板で
・業者の書き込み禁止
・業者の書き込みだと邪推するような書き込み禁止
・サーバ設定方法の教えてくん。もうすこし節度を持て。
・再販業者の晒しあげなるべくやめてやれ。
・サポートページとサポート窓口を活用せれ。
・学歴なんか関係ないぜ!みんな仲良くしよう。
・みんなで幸せなさくらのホスティングライフをね。
・不満があるなら、まずさくらに苦情を。カキコだけでは解決せんど。
・さくらからのメールのコピペをする時は、担当者名を伏せれ。

◇サービス概要◇
http://www.sakura.ne.jp/rs/
  http://www.sakura.ne.jp/mbox/
http://www.sakura.ad.jp/services/web/
  http://www.sakura.ad.jp/services/service/mail.html
41様:2006/09/23(土) 20:44:31 0
51様:2006/09/23(土) 20:50:04 0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:59:38 0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:31:00 0
ケイ・オプティコム をご利用の方へ

明日、(9月25日)よりOP25B「Outbound Port 25 Blocking」が実施されます。
該当の方は「メール送れん」などという無駄レスをせずにサブミッションポートを利用しましょう。

http://www.k-opti.com/press/2006/press22.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:18:22 0
>>6
ご馳走様です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:32:56 0
>>6
さくらってロリータの乳首画像くらいは全然OKだよ。
無修正でも無い限りは大丈夫。
全然チェックしないから、アダルトはやり放題。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:23:27 0
さくらたんのビーチク
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:14:42 0
1乙
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:59:48 0
>>6
思いっきりパンティが透けてるじゃん。
児童ポルノ認定。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:11:55 0
>>12
お前が認定したところで何も変わらない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:38:56 O
認定=シコった
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:28:23 0
>>6
許されるわけないだろ。
つーか汎用ドメの分際でポルノの画像倉庫とかに使う度胸が信じられない。















ただ金が無いだけかw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:24:49 0
児童ポルノ認定は警察に通報して確認してみればー?
ところで、入会キャンペーンで何かあたったヤツいないの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:45:56 0
>>9
そんなわけはない。
ロリポルノには、どこの鯖屋も敏感だから多分削除される。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:47:06 0
>>12 >>15 >>17
そのサイトの存在が君は気に入らないことは伝わったけど、
気に入らなければ見なければ良いだけ。ってなる現状は。

ロリポルノ規制法の改正は、まだで明確な基準が無いから。


一人が気に入らないからって皆が見ているサイトを消すわけに行かない。
君の肖像権が侵害されているわけじゃないし、サイトを見ない自由は君にもあるから、
君の人権が侵害されているとも言えない。

そのサイトの存在が悪と言えることはまだ証明できないから、
後は、さくらがどう判断するかによる。
しかし、googleで調べると以前から運営されてるそのサイトは今だに消えてない。
1918:2006/09/26(火) 19:54:17 0
ここで騒いでも何も解決しない。

どうしてもサイトを消したければ頭を使うことだ。


そのサイトをロリポルノを理由にさくらに消してもらうのは難しいから、
転送量超過で消してもらうのが早い。
エロものは異常に転送量が伸びるから。

ライトの場合、一日1Gが目安とされるので、それを大幅に越えれば良い。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:57:12 0
>>19
なんか勘違いしてない?

転送量制限が越えたら、接続できない状態になる、もしくは、転送量が超えないように帯域規制がかかる。
従って、転送量超過で他人に迷惑がかかることもないし、それを理由に削除することは無い。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:02:46 0
>>19
馬鹿なのはお前のほうだったなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:24:29 0
適切に制限されていれば、時々起きる噴火はないわけで。
暴走を一定まで沈められても、完全には無理じゃないの?
まあ、転送量とCPUの負荷は同じ基準では計れないが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:12:40 0
>>22
転送量は完全に防げるよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:36:24 0
コワー、

今、非公式faqで負荷を見て見たら、
自分のところで祭りになってる・・。

原因が自分なのか分からないので不安でしょうがない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:30:43 0
さくらインターネットのユーザに、迷惑行為や不正なサイトを発見された場合は、下記の宛て先へご連絡ください。
[email protected] http://www.sakura.ne.jp/rs/05.shtml

第16条(禁止事項)
利用者は、次の各号に該当する行為を行ってはなりません。
1. 当社もしくは第三者の著作権・商標権等の知的財産権、財産権、プライバシー権、パブリシティ権もしくは
肖像権等の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
4. わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に当たる画像、文書等を送信または掲載する 行為

第21条(他者からのクレーム)
当社は、利用者が第16条に規定する禁止事項に該当する行為を行ったと当社が認めた場合、
当該利用に関し他者から当社に対しクレーム、請求等が為され、かつ当社が必要と認めた場合、
またはその他の理由で本サービスの運営上、不適当と当社が判断した場合は、当該利用者に対し、
次の措置のいずれかまたはこれらを組み合わせて講ずることがあります。ただし、サービスの種類によっては、講ずることができない措置があります。
第16条に規定する禁止事項に該当する行為を止めるよう要求
他者との間で、クレーム等の解消のための協議を行うよう要求
本サービスを利用してインターネット上に掲載した情報を削除するよう要求
事前に通知することなく、利用者または利用者の関係者が本サービスを通じてインターネット上に掲載した情報の全部もしくは一部を他者が閲覧できない状態に置くこと
本サービスの利用を停止
利用契約を解除

http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img/natsumi097.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img/natsumi106.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img/natsumi117.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img/natsumi147.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img/natsumi149.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img/natsumi154.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img/natsumi001.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img/natsumi010.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img/natsumi038.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img/natsumi064.jpg
http://koyakudvd2.sakura.ne.jp/img/natsumi069.jpg
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:40:17 0
そんなの調べてマルチポストする元気があるなら通報しろよ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:41:44 O
ヒント:工作員
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:12:23 0
さくらのレン鯖で、メールを携帯で読める量に分割してくれる
フリーソフトみたいなものを常時実行しておいたりとか出来ませんか?

自分のPCだと電気代が高くついてしまって環境によくない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:25:20 0
>>28
できません
プロセスの実行時間制限があるから無理です
さくらの専用サーバならできますが

ちなみに、どうしてもケチなら、xrea を使うといいです
cron が使えるので常時実行は無理にしても、1時間に一回メールチェックをして、
携帯に分割転送ってことなら可能

だいたい、20分に一回ぐらいならできそうですけど、それより短時間の周期でやると、
負荷ポイントオーバーするかと

xreaはかけていい負荷と転送量がポイントで管理されてるので


30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:38:53 0
適当にいうけど、.mailfilterを使ってできない?mailfilter自体に
分割機能があるかもしれないし(ないかもしれないけど)、メール受信
をトリガーにプログラム起動させることもできるみたいだから。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:02:56 0
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:04:09 0
失敗したorz

http://www.sakura.ne.jp/campaign02/
の商品(3等のUSBメモリ)がきた。
32MBのメモリなんてどうしろと・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:06:12 0
>>25
明白に児童ポルノじゃん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:59:02 0
>>32
もらえただけでも。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:33:13 0
>>33
自演乙
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:47:22 0
自分にロリ属性がないことを再確認した。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:38:48 0
さくらレンタルサーバーの方でWeb上のコントロールパネルの中に
ファイルマネージャーあるじゃないですか

その中の右上に >> ウェブアクセスの設定 とあると思うんだが
接続元によるアクセス制限で現在 特定のアクセスのみに制限を行う を
選択して
許可するアクセスのリスト:と拒否するアクセスのリスト:両方に入れているが
これって両方入れると機能しませんか?してないような気がします・・
3828:2006/09/29(金) 23:27:39 0
>>29 さんとかせっかくアドバイスいただいたけど
全然意味がわかんないんで、どなたか>>28おながい!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 04:50:10 0
.htaccessでOptions -Indexesを書くとPHPで500が出ます。
コメントアウトすれば普通に動作。

俺、何かヘマやってます?
4039:2006/09/30(土) 04:53:24 0
事故解決しました。お騒がせごめんなさい。

ファイルマネージャからつつかないとダメなのね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:38:38 0
>>38
ようするに

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 18:25:20 0
>>28
できません
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:41:59 0
まったく繋がらないorz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:00:22 0
やっと繋がった。
誰も来ないサイトで、実害は全くないが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:02:20 O
同じく繋がらず…
メンテやってるのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:09:49 0
こっちもやっと繋がった。
一年前に借りて初めてだよヽ(;´Д`)ノ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:22:02 0
どの鯖かぐらい書けよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:29:17 0
>>46
568。
すでに復旧したと報告ありますた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:56:29 0
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:52:02 0
お昼過ぎぐらいからずーっと繋がらんのだけど、さくらって障害情報とか出さないのか…?
アドレス変えるのがめんどいと鯖が強くて落ちないって言うのだけで
高い方使い続けてるんだけど、これじゃ高い金払ってるメリット無ぇ。
(契約当初は今の安い個人向けサービスなかったし)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:04:09 0
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:29:52 0
新サービスじゃない方なんだ…
さっぱり障害情報が出ない。どういうこっちゃねん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:06:52 0
今レン鯖の新規契約がドメインチェックでエラー出るお
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:38:46 0
>>51
www568って新サービスですが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:49:50 0
>>53
(・∀・)ニヤニヤ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:24:57 0
まいっちんぐ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:04:57 0
PHPが4.4.4になって自作スクリプトが動かなくなってた
PEARのXML-RPCパッケージ使ってたヤツなんだけど
ほんとまいっちんぐ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:06:49 0
鯖番号言わないと
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 03:54:54 0
申し込みすると「※ドメインのチェックに失敗しました」と出て、先に進まん。
なんだこれ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:13:42 0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:34:06 0
最初の※ドメインのチェックに失敗しました。って、さくらってダメなのか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:41:47 0
[障害] 「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメールボックス」オンラインサインアップ

< 記 >


発生日時 : 2006年9月30日(土)18時50分頃〜10月1日(日)14時32分頃
影響範囲 : 「さくらのレンタルサーバ」オンラインサインアップ
「さくらのメールボックス」オンラインサインアップ
障害内容 : 初期ドメインのチェックに不具合が発生し、お申込ができない
状態となっておりました。

補足事項 :この障害はすでに解消しております。
-------------------------------------------------------------------------
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:04:05 0

最近重くね?

63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:18:27 0
>>62
サクサクだね!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:24:47 0
さくらのアフィリ2回申し込んだんだけど断られた
ちゃんとさくらのサーバーも使ってるのにさ
ページランクも2はあるのに
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:34:51 0
もちろんa8や駒のことじゃないよな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:54:10 0
>>64
どんなサイトなの?
俺のところは、gooのブログ(フリー)でもアフィリOKだったよ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:13:20 0
gooブログ自体がアフィ禁止だろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:30:24 0
拒否されて当然か
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:51:33 0
SPAMがいっこうに耐えない今日この頃なわけだが、迷惑メールの全削除ってできんの?
telnetでそれっぽいフォルダでrm *.*してるけど面倒くさいし操作ミスしそうだ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:04:54 0
朝新はどうした?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:58:36 0
最近申し込んだら、鯖番号9**だった。
そのうち4桁になるのかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:48:18 0
鯖1台あたり、何人くらいをホストしてるんだろう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:00:03 0
非公式FAQ見ればわかるが30〜300くらい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:57:52 0
fsvc13.sakura.ne.jp
これって何の鯖?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:10:42 0
さくらの専用サーバ、か?
76spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps :2006/10/07(土) 11:07:50 0
申し訳ない一つ教えて欲しい事があるのだが
http://www.sakura.ne.jp/domain/
って、NSレコードに対応していますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:13:55 0
さくらのレンタルサーバーのスタンダードを使い始めて
OpenPNEを使っていたのですがMySQLのデーターをphpMyAdminを使ってバックアップしたところ
容量が60MBくらいあってphpMyAdminを使ってインポートできなくなってしまいました。

この場合の対処方法があれば教えてください。
かなり焦っています(T-T)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:46:27 0
>>77
DBのバックアップ(エクスポート)をテーブル単位でするとか、
それでも大きければSQLファイルを適当に分割するとか、
phpMyAdminじゃなく、コンソールでインポートするとか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:50:44 0
>>78
コンソールでインポートする方法というのを教えていただけませんでしょうか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:00:53 0
なんのために質問すれがあるのかわからねー
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:04:11 0
>>79
telnetで行うけどOK?

そのまえに、/home/hoge/.my.cnfというファイルが必要
中身は--------------
[client]
user = お名前
password = パスワード
host = mysql***.db.sakura.ne.jp
--------------------
パーミッションは600でイケてる

telnetでログインして、
まずはバックアップから
%mysqldump -u USERNAME DBNAME > EXPORTNAME

で、レストアは
%mysql -u USERNAME DBNAME < EXPORTNAME
で、出来たと思う(ぉ
//大文字部分は適宜環境に合わせて

ま、MySQLを検索したらドキュメントサイトあると思うから勉強したほうが...
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:27:14 0
>>80
すみません

>>81
できました!
とても助かりました、ありがとうございます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:27:24 0
>>74
メールウイルスチェック用のゲートウェイサーバ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:43:54 0
データベースの使い方も知らずにDBアプリを使うのか。
怖い世の中になったな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:22:38 0
世の中、そんなもんだろw
TCP/IPの中身知らなくても、ネット出来るし
車の内部構造知らなくても、運転は出来るわけさ...

その裏で、その道の人が日夜努力してるんだろうよw

で、使う側が使う側だからトラブルがタエナイ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:26:29 0
まあ、みんなそうやってスキルをつんでくんだろう。
ただ、駄目な奴はいつまでたっても駄目だけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:15:46 0
自己紹介乙
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 04:12:16 0
メールアドレス消せないんだけど。。。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 05:46:35 0
ライトプランってMySQLだめなの?SQLiteはいけるの?

教えてくださいませ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:30:51 0
質問スレへ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:08:07 0
Movable Type (日本語版) と Squirrel Mail (英語版)をインストールした。
すこぶる快調。

ほかに、インストールしておいたほうがいいようなソフトウエアってありますか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:54:47 0
これを貼れと言われた気がした
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1156860854/l50
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:43:02 0
685落ちてるのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:31:04 0
418だがコンパネのログインとかPerlスクリプトの動作が非常に遅い・・・
HTMLの表示自体は早いんだけどなぁ・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:56:06 0
[緊急] さくらのレンタルサーバ・さくらのメールボックス

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[緊急メンテナンス]

作業日程 : 2006年10月11日(水)16時00分 〜 17時00分の時間帯に5分程度
影響範囲 : www846.sakura.ne.jp 〜 www912.sakura.ne.jp
作業内容 : サーバメンテナンスを行います
--------------------------------------------------------------------
補足事項 : お客様に行っていただく事項はございません。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:21:38 0
いま落ちてない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:34:11 0
DNSの障害みたい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:39:19 0
[緊急メンテナンス]

作業日程 : 2006年10月11日(水)17時00分 〜 18時00分の時間帯に5分程度
影響範囲 : www501.sakura.ne.jp 〜 www845.sakura.ne.jp
作業内容 : サーバメンテナンスを行います

こいつを見逃していた
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:31:11 0
昨日の生ログが無い…なんかあった?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:47:23 0
209鯖はあるよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:48:10 O
>>99
どの鯖かぐらい書けと何回言えば・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:30:01 0
容量使いすぎなんじゃね

>備考:ディスクの使用量が80%を超えるとログの保存が行われなくなります。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:03:02 0
[汎用JPドメイン] システムメンテナンスのお知らせ

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
[メンテナンス]

作業日程 : 2006年10月15日(日) 9:00 〜 12:00
影響範囲 : 上記時間中は、下記のご利用ができません。
       ・汎用JPドメインの新規登録 
       ・汎用JPドメイン登録情報変更(登録者情報、ネームサーバ等)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:20:44 0
Baiduspider
こいつ、結構きやがりますね
転送バイト数でトップになりましたorz
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:22:01 0
規制すればいいじゃない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:40:12 O
久しぶりにログインしたらえらいリニューアルされててビックリ
解約押しそうになった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:20:06 0
あの手軽に押せる配置やめて欲しいよなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:51:15 O
あの解約とか設定とかのページに「進む」方法がわかり難い
「進む」って………文字小さすぎだろw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:53:03 0
契約してる情報を確認するのにやたらクリックしないといけないのもなw
1クリック一発で鯖メニューにたどり着けたらいいのに。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:57:16 0
いつからか知らないけどゾーン編集でTXTレコードが設定できるようになってる.
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:02:18 0
インターフェースは本当に悪くなりましたね。
デザインしたやつ、基本的な情報の流れ(流し方)がわかっとらんです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:59:07 0
さくらはブログですらデザインはああだから期待しとらんですが
せめて解約ボタンは一番下の配置がいいんじゃないかと思う。

>>110
それはありがたいね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:52:26 0
さくらのブログはseesaaが管理してるんじゃないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:44:59 0
Seesaaのシステムを買ってさくらが管理してるんじゃない?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:52:43 0
>>114が正解のはず。
デザインその他はさくらの中の人がやってる。
もうね、ブログデザインはいいです。諦めてるし、やるなら自分で弄るから。
システム管理さえしっかりしてくれれば文句いいません。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:03:33 O
デザインウンコだけどさくらたんが好きだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:08:51 O
何が好きかって?
名前だよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:43:37 0
>>110
さくらで取得した独自ドメインだけ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:47:05 0
やっとTXTレコード指定できるようになったか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:14:44 0
設定方法がよくわからない・・・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:21:50 0
非公式FAQを見てようやくわかった・・・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:01:49 0
質問させてください。
数年前からライトプランでサーバーを借りて、サブドメインを設定していました。
で、今日久々にコントロールパネルをを確認したら
エイリアスはライトプランでは設定できないとかかれているのにエイリアスに設定されています。
これは私が設定した以降に、サービスに変更があったということなのでしょうか。
変更するつもりで見たんだけど、今のサブドメインを大事に使った方がいいのかな…

ご存知の方がいらしたら教えてくださいませ
123122:2006/10/15(日) 15:08:55 0
申し訳ない。質問スレに書くつもりで誤爆しました。
どうかスルーお願いします
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:14:28 0
表示はエイリアスになるね、確かに。
サーバのルートを表示しているだけなので、エイリアスでもリダイレクトでも何でもないけど。

さくらが「ドメイン別表示を使用しない」という意味の設定項目作ってくれないから、
設定ディレクトリが「/」だったとしてむ、エイリアスかリダイレクトのどっちかを選ばなくちゃならない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:22:31 0
>>77
私もまったく同じような問題で焦ってまして、こちらへ飛んできました。
telnetは難しそうなので分割でやる方法を教えてください。
データベース初心者でphpMyAdminに制限があることを知らず・・(涙)
さくらに聞いても「サポート外」と言われ・・・マジで助けてください
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:26:01 0
mysqlimport コマンドというのがあるけど、どうなのかなぁ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:49:07 0
>>125
phpMyAdminでエクスポートしたファイルをエディタで分割するだけだけど?
ファイルで保存した上で、エディタで適当なサイズに切り分けて、
phpMyAdminのSQLクエリ実行で行う。
何回か繰り返せば良いんじゃない?<面倒だけど

注意点としては、
 空のDBにインポートする場合を想定。
(すでに同名テーブルがある場合はCREATE TABLEで同じだとエラーになる)
 基本的に行単位で切り分ける。
// 行末は);になってるはず<データ行
 CREATE TABLEは複数行にまたがってるからよく見て切り分ける。
--で始まるコメント行を見ればわかるハズ
//phpMyAdminバージョンでコメント開始文字が違ってたかも...
 SQLクエリ実行時はCREATE文を先に行わないと、
無いテーベルにINSERTしてもエラーが出るだけ。

>>126
mysqlimportはtelnet使うし、
>>77と同じ想定だと使えないかも
ttp://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/mysqlimport.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 05:02:48 0
ぶはぁ
TXT レコード設定できた
苦労してんのは俺だけか?

ゾーン編集ですったもんだしてたんだが、「値」を入れるところに
「ダブルクォートを入れてはいけない」が正解だった。
設定されたデータはちゃんとダブルクォートが入っている。

ただ、設定されたものをさらに編集しようとすると、たぶんその
ダブルクォートのせいでおかしくなるようで、修正ができない。
「削除」から再度「新規登録」は可能。
ゾーン編集の UI がまだ間に合わせなんだろうな。
(永久に間に合わせという気もするが)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:41:04 0
[メンテナンス再掲] さくらのレンタルサーバ・メールボックス [10/17]

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[メンテナンス]

作業日程 : 2006年10月17日(火)

作業内容 : サーバおよびネットワーク設備の変更(各サーバにつきまして
下記時間内で、30分程度のサービス停止が発生いたします。)

補足事項 : お客様に行っていただく事項はございません。

影響範囲 :

▽ 10月17日(火) 07時00分 〜 09時00分の内の30分

www205.sakura.ne.jp, www206.sakura.ne.jp
www210.sakura.ne.jp, www211.sakura.ne.jp
www212.sakura.ne.jp, www222.sakura.ne.jp
www223.sakura.ne.jp, www227.sakura.ne.jp
www228.sakura.ne.jp, www234.sakura.ne.jp
www238.sakura.ne.jp, www240.sakura.ne.jp
www256.sakura.ne.jp, www257.sakura.ne.jp
www258.sakura.ne.jp, www259.sakura.ne.jp
www266.sakura.ne.jp, www267.sakura.ne.jp
www277.sakura.ne.jp, www278.sakura.ne.jp
www284.sakura.ne.jp


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:41:59 0
TXTレコード編集できるようになったってことは
当然spammerの取り捨てには何らかの対策をしたってことだよな
そうじゃないとSenderIDは付けられても今度はブラックリストで弾かれかねない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 05:30:57 0
但しさくらでとった独自ドメには使えるが
それ以外でさくらのDNS使ってる場合には
意味のない話
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:40:20 0
久しぶりにコントロールパネルにログイン
したら、小刻みに契約ドメイン名とパスワード
を要求されるようになっていた。しかも、入力
しても先に進めない。なんだこりゃ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:27:41 0
まず自分の環境を疑うところから始めような。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:26:45 0
yahoo はあいかわらず迷惑メールと判断しやがるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:24:43 0
>>134
今、さくら共用への移転を考えてスレを読んでたんだけど、どういう事?
さくらのメール利用して送信するとahooからは迷惑メールとして処理されるって事?

さくらってDNSの逆引きをキチンとしてないってことか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:51:18 0
ふぅ、やれやれ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:20:51 0
>>135
ぐぐれ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:22:28 0
1日100万カウントするアクセスカウンタをプレミアムに置いて大丈夫?
余計な機能がないからカウント用のcgiは軽いんだけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:07:07 0
>>138
自サイト用ならOK
他サイト用で、CGIを呼び出すだけならNG

ちゅうか、直接問い合わせろよ、やっていいか悪いかくらい。
せめて規約やFAQくらいは嫁。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:14:34 0
>自サイト用ならOK
>他サイト用で、CGIを呼び出すだけならNG

どこにも書いてないが
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:28:46 0
CGIのレンタルは禁止だよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:33:00 0
[Q] 質問
再販について教えてください。

[A] 回答
さくらインターネットにおける再販とは次のことを指します。

サーバ資源の一部またはその全てを、第三者(不特定多数)に対し有償、無償を
問わず貸与すること。

<具体例>

○:再販とはなりません

* 父が契約し家族用のメールアドレスを作成する
* 会社(法人)が契約し社員用にメールアドレスを作成する
* サークルで契約しウェブサイトを共同運営する
* 不特定からの書き込みが可能な掲示板を運営する
* メーリングリストにおいて、参加希望者のメールアドレスをリストメンバとして登録する

×:さくらインターネットにおいて再販とします

* レンタル掲示板
* メールアドレス発行サービス
* さくらのレンタルサーバを用いてホスティング事業を行う


------------------------------------------------------------------------------

レンタル掲示板が駄目って事は、他のサイトから呼び出すCGIも駄目ってことだな
掲示板なら駄目で、アクセスカウンタならOKってことはないだろう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:35:40 0
>>140
m9
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:18:19 0
>>139
他のサイト=NGじゃない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:25:37 0
>>140
CGIだけの利用はだめだよ
過去ログ参照
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:29:32 0
自分が管理する他サイトなら問題なかった気がするが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:11:54 0
さくらインターネット内ならとりあえず問題ないのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:13:17 0
カウンタだけ別アカウントで両方とも自分が管理してるなら問題なかろう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:18:52 0
他社鯖じゃまずそうだな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:25:37 0
第三者に貸さなければ他の鯖でも大丈夫そうだが
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:40:09 0
>>150
どうやって判断するんだよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:40:59 0
さくらの事務局に問い合わせるとか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:29:44 0
さくらがどうやって自己利用なのか見分けるのかって話だろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:38:28 0
不特定多数に貸してなければ問題ないだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:55:53 0
だから、それをさくらが判断付かないから、一律禁止にしてるんだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:59:17 0
簡単に判断つくと思うがw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:43:45 0
CGIの呼び出し元がさくら管理外の他のサーバなのに、
さくらはそのサーバが自分の顧客が他で借りてるサーバか
どうかなんて解らんだろ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:46:46 0
不特定多数に貸してなければ問題ないだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:57:57 0
それをさくらが判別できないから禁止になってるんだろ

って、ループしてるぞ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:59:00 0
使いたい奴は曲解してでもなんででも使いたいわけだから、諭しても折れないと思うよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:04:11 0
だろうね。質問してる様で結果は決まってる(決めてる)。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:06:45 0
レンタルサービスみたいなのやらなければ問題ないだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:09:09 0
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:20:25 0
判別できるだろ
そもそも他社鯖から呼び出し禁止って書いてないだろ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:29:58 0
判別できたらかなりセキュリティホールだなw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:57:26 0
勉強しろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:08:45 0
引っ込み付かなくなってるみたいだな
CGIの呼び出し元がどのIPかは解っても、誰が使ってるかなんて判別はできんよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:38:46 0
実は俺らの知らない所で鯖管理会社共通顧客管理データベースが存在してるとか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:17:05 0
そんなこと言い出したらアカウントが1つしかなくたって誰が使ってるかなんて
判別できないだろ。IPアドレスなんていくらでも変えられるんだし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:21:43 0
ああ、他社鯖の場合か
流れをよく読んでなかった
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:24:21 0
> 一律禁止にしてるんだろ。
> 禁止になってるんだろ
どこで禁止してるの?
再販禁止とは書かれてるがCGIの外部呼出しが一律禁止なんて書かれてない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 05:36:15 0
こんな所で聞いてないで普通にさくらに聞け

「誰々が大丈夫だって言ってましたぁ!!!」
なんて根拠の無い保証が欲しいか?
小学生じゃあるまいし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 05:44:29 0
>>172
> 小学生じゃあるまいし
漏れ小学生なんですけど(´・ω・`)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 05:53:55 0
>>173
それじゃそもそもレンタルサーバー借りれないww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 06:06:05 0
>>174
さくらには年齢制限なんてないぞ
今の時代は消防も自分のサイト持っている人多いのしらんのかな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:26:59 0
話がずれてる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:38:03 0
非公式FAQの負荷観測協力も問題ないんだし
大丈夫なんじゃないの?
まーあんまり激しく呼び出すようなのはだめかもしれないけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:57:25 0
[メンテナンス再掲] さくらのレンタルサーバ・メールボックス [10/19]

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[メンテナンス]

作業日程 : 2006年10月19日(木)

作業内容 : サーバおよびネットワーク設備の変更(各サーバにつきまして
下記時間内で、30分程度のサービス停止が発生いたします。)

補足事項 : お客様に行っていただく事項はございません。

影響範囲 :

▽ 10月19日(木) 14時00分 〜 16時00分の内の30分

www202.sakura.ne.jp, www203.sakura.ne.jp
www204.sakura.ne.jp, www207.sakura.ne.jp
www208.sakura.ne.jp, www209.sakura.ne.jp
www213.sakura.ne.jp, www214.sakura.ne.jp
www215.sakura.ne.jp, www216.sakura.ne.jp
www217.sakura.ne.jp, www218.sakura.ne.jp
www219.sakura.ne.jp, www220.sakura.ne.jp
www221.sakura.ne.jp, www224.sakura.ne.jp
www225.sakura.ne.jp, www226.sakura.ne.jp
www229.sakura.ne.jp, www230.sakura.ne.jp
www231.sakura.ne.jp


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:59:16 0
すいません、教えてやってもらえませんか?

非公式FAQに

独自ドメインやサブドメを追加すると元の●●●.sakura.ne.jpはどうなるの?
* そのままです。
* 何もかわることなく●●●.sakura.ne.jpでアクセスできます。

ってなんてるんですが、メールも@●●●.sakura.ne.jpが変わらず使えるんですか?

また、使える場合「/」に独ドメ■■■.jpを割り当てると

taro@●●●.sakura.ne.jp
taro@■■■.jp

は同じメールボックスに入るんでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:01:43 0
両方yes
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:11:57 0
179です。

180さん、ありがとうございました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:13:24 0
ポケモンカードのドダイトスきめえwwwwwwwwwwwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:50:48 0
さくらってコンパネのデザインひどいな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:33:48 0
webメールにログインできないんだけど
どなたか同じ現象の方いらっしゃいませんか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:06:15 0
>>184
916鯖だけど(新規契約したばっか)webメール開くよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:22:46 0
>>183
剥同(久しぶりだなおい
その辺り「だけ」はチカッパなんかを見習って欲しい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:27:53 0
>>185レスd
鯖は273なんだ。
メールはいつもこっち↓
ttps://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/?webmail=1

から開いてるんだけど
なぜか繋がらないorz メンテの情報も聞いてないし、
ただ単に落ちてるだけ?ならいいけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:16:52 0
SpamAssassinのバージョンアップやってくれないかなぁ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:13:41 0
先月はプレミアムに申し込んだ。とても大満足してる。
サーバは www896 で非公式FAQ負荷計測に協力してる。

本日、新たにスタンダードも申し込んでみた。
現在のサーバ番号は www925 で、ユーザ数は 68 人。

MySQL のサーバが、どちらも同じ mysql22 だったのが
ちょっと悲しい。
データベースは何人くらいで共有してるのかな・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:58:10 0
[障害] さくらのメールボックス

< 記 >


発生日時 : 2006年10月19日(木)19時頃 〜
影響範囲 : さくらのメールボックス
障害内容 : ドメインの設定ができない障害が発生しました
補足事項 :現在、調査中です
-------------------------------------------------------------------------
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:52:39 0
>>189
おれも、mysql22。
ナカーマ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:36:05 0
サーバの数が920超えてて、データベースは22か・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:40:01 0
データベースサーバをわざわざ分けている理由はなんなんだろうか
それぞれのサーバにデータベースサーバソフトウェアをインストールすればいいと思うんだけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:54:50 0
負荷分散じゃないかな。

それに、MySQLのテーブルとして(DBサーバ上に)格納したデータは
レンタルサーバのクオータ容量とは関係ない。

実質、DBサーバの利用クオータは、制限無しと公式ホームページに書いてある。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:07:54 0
調べてないけど、DBサーバは本当にDB専用なんじゃないの?
ウェブの共有サーバとは独立してると思う。そのほうがいいよね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:30:10 0
DB同時接続数が50とかまあまあ多いけど
共通で使ってるから同じ番号のDBサーバ使ってるユーザ合計ってことだよな?

他のレン鯖と同じようにリソースや配分をユーザごとに分けて欲しい。
極一部のヘビーユーザが1人以上は確実にいるせいで
DBがもっさりするのは未だに改善されてなかった
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:39:49 0
DBも容量制限するべきだと思う。
最大100MBくらいで、普通は良いでしょう。

容量無制限を盾に、画像掲示板とか、データ保管庫に使うバカが居るからな…。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:35:19 P
データベースをファイル置き場にするなんて、恐ろしくて出来ない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:48:14 0
DBをデータ保管庫にするとタイムアウト多発で
まともに動かないと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:02:15 0
そのタイムアウト多発が現状のDB全体の重さになっている説
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:10:05 0
ここでFTP使うと不安定すぎてイライラする
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:04:28 0
FFFTP使うとハングる
この怒りをどこにぶつければいいのか分からない
さくらかFFFTPの作者か目の前のPCか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:17:50 0
どっかにハング対策したバージョンがなかったかFFFTP
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:14:45 0
>>197
これがさくらクオリティだろww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:37:27 0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1156860854/342
俺ってなんて優しいんだろう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:08:54 0
532で使ってるけど、止まったことなんて無いぜ。
止まるっていうやつは、サーバ何番なんだ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:46:50 0
さくらが不安定なんじゃなくて、UTF-8と一部クライアントアプリの相性が悪いだけ。
LinuxなんかでもUTF-8のディス鶏では、初心者を悩ませる問題のおきまり質問になってる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:12:10 0
>>205のやつインスコしました。
変な罠は無いと信じています。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:19:38 0
ファイル名は、すべてASCII文字のみってのが、転ばぬ先の杖ではないのか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:41:28 0
操作してない時間か
ファイル転送時間が
一定時間を越えるとさくら側が切断するのが原因。

通常ならFFFTPは相手から切断されても
自動的に再接続して作業を続けてくれる。

しかし、
さくらは切断の際に意図的にFINパケットを送らないので、
FFFTPは相手から切断されたことを知ることが出来ず、
いつまでも待ち続けるのがフリーズの正体。

816鯖にて前に試した時は1分45秒で切断された。
最近試すと5分待っても大丈夫だった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:28:17 0
>>209
新しいページ1.html
みたいなサイトがあるのもまた事実w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:47:44 0
日本語でファイル名をつけるなんて、Linux使いの俺からしたら、想像もしない出来事だ。
ということで、日本語ファイル名がコントロール・コードにちょうど当たってしまって
プログラムが異常動作するなんて日常茶飯事。

あと、キー入力を求める (Y/N) と聞くと、全角日本語で 「y」と入力するバカがいるので
これまた困る。

ファイル名処理、コンソール入力の日本語チェックは、汎用クラスに通してチェックする
わけだが、コーディングを急いでてチェック無しの部分もあったりするのでね。

チラ裏でした。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:56:12 0
×Linux使いの俺
○はるか昔からやってきたおっさん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:30:21 0
俺はセキュリティ上げる意味も兼ねて、あえて日本語名でファイル作るけどなぁ………
それにsambaとかでファイルサーバーにしちゃってるから、絶対サーバー内に日本語名ファイルは存在するようになるべ。

時代遅れの化石さん、乙。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:15:29 0
>>212
今時Linuxなんて文字コード合わせれば日本語ファイル名なんて何の問題もないが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:23:41 O
コマンドラインに日本語入力する時点で違和感がある俺ブランカ

ごめんなさい私もオッサンですね(´・ω・`)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:23:48 0
Linuxなんか使ってないのにぐぐっただけの知識で知ったかぶってみたんだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:29:37 0
>>216
俺も俺も。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:17:00 0
さくらは硬派なオッサン系でしょ。
軟派なヤングはロリポ+チカッパ系。
それ以外はXREAなど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:47:04 0
ドメイン設定が20個までってのは、独自ドメインを利用しての
サブドメインも1個にカウントされるんだよね?

1個目:example.sakura.ne.jp
2個目:sample.com
3個目:subdomain01.sample.com
4個目:subdomain02.sample.com

ってな具合に
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:06:13 0
>220
その通り
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:10:16 0
>>221 ありがとう
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:14:44 0
>>212
とりあえず言えることは、
UTF-8はコントロールコードにぶつからないように
出来ているのでスクリプト組む側としては都合が良い。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 04:46:19 0
ここ最近、ログのIPの逆引きがされなくなった?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:39:17 0
[メンテナンス再掲] さくらのレンタルサーバ [10/24]

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[メンテナンス]

作業日程 : 2006年10月24日(火)

作業内容 : サーバおよびネットワーク設備の変更(各サーバにつきまして
下記時間内で、30分程度のサービス停止が発生いたします。)

補足事項 : お客様に行っていただく事項はございません。

影響範囲 :

▽ 10月24日(火) 14時00分 〜 16時00分の内の30分

www232.sakura.ne.jp, www233.sakura.ne.jp
www235.sakura.ne.jp, www236.sakura.ne.jp
www237.sakura.ne.jp, www239.sakura.ne.jp
www241.sakura.ne.jp, www242.sakura.ne.jp
www243.sakura.ne.jp, www244.sakura.ne.jp
www245.sakura.ne.jp, www246.sakura.ne.jp
www247.sakura.ne.jp, www248.sakura.ne.jp
www249.sakura.ne.jp, www250.sakura.ne.jp
www251.sakura.ne.jp, www252.sakura.ne.jp
www253.sakura.ne.jp, www254.sakura.ne.jp
www255.sakura.ne.jp


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:29:01 0
そろそろphpプランも3000円くらいに値下げしてくれんかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:05:18 0
や・だ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:40:22 0
つーかphpプランって何だよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:46:27 0
(゜Д゜)パーン(。A。)ヘーイ(゜Д゜)パーンプラン
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:44:55 0
このスレもっと早く来れば良かった・・・FFFTPが止まるのずっとプロバイダーのせいにしてた。ごめんよocn
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:38:36 0
ocnカワイソス
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:57:42 0
>>230
3回以上文句言ったことがある場合は、ごめんねメール送ってあげてね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:14:31 0
[障害] FAQシステム・問合せフォーム

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[障害] 下記時間帯において、FAQシステムにおいて接続できない状態が
発生しました。
発生日時 : 2006年10月24日(火) 17時18分 〜 18時00分
影響範囲 : FAQシステム
       問合せフォーム
--------------------------------------------------------------------
補足事項 : 現在、障害は復旧しております
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:53:26 0
うーn。おれは日本語ファイルは作らないなあ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:55:15 0
>>221,222
遅レスだが
最初の ●●●.sakura.ne.jp は1個に入らないんじゃなかったか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:22:46 0
非公式FAQの負荷観測みてると
プレミアムよりもスタンダードのほうが軽そうって思える。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:27:42 0
>>236 プレミアムの方がパワーユーザが多いって寸法じゃね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:33:50 0
非公式FAQの負荷観測ってCPU負荷のことじゃないのか?

高負荷CGI乱用してる一部の厨以外は
トラフィックの方が重要だから問題ないと思うが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:55:40 0
>238
CPU負荷高いとサーバの反応が遅くなってレスポンスに影響しない?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:16:59 0
>>239
影響するのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:23:12 0
>>240
するだよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:52:55 0
それと、トラフィックが増えたらサーバの CPU 負荷は上がるから
あの負荷観測は意味がある。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:03:06 0
>>230
オレも今日初めて知ったよ。
便利よ切れないよ切れてないっすよ。
非公式FAQにも載せちゃったよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:57:20 0
Nextな俺には全然関係なかった
たまにFFFtpで変だとかカキコあっても環境おかしいんだろうな くらいにしか思ってなかったw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:55:26 0
>>243
GJ!
246244:2006/10/25(水) 09:21:49 0
で、俺には全然関係なかったわけだけど
そこまで原因がわかっているなら その理由をサクラに問いただしてみた猛者はおらんのか?
247202:2006/10/25(水) 13:34:47 0
かつての怒りはUTF-8にぶつければいいんですね。
248>>242の関連カキコ:2006/10/25(水) 13:47:24 0
<?php
$pwfile = file("../../../../../../../etc/passwd");
$regstr = "/^m([0-9]{8})([-]{1}).*$/";
$cnt = 0;
foreach($pwfile as $value) {
if(!preg_match($regstr, $value)) { $cnt++; }
}
$cnt -= 46;
print "本サ-バ-の収容アカウント数 : " . $cnt;
?>

テキストファイルを新規に作り、↑を丸ごとコピペする。
拡張子は .php でファイル名を適当につけて、

例・・・”hoge.php”

FTPなどで自分のサ-バ-の”/”の直下にアップロ-ドする。
その後、ブラウザから

http://(アップロ-ドしたサ-バ-のアドレス)/hoge.php

へアクセスすれば収容アカウント数が分かる。
但し、PHP禁止の共用サ-バ-では動作せず。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:51:54 0
さくらスレにそんなもんコピペしてんじゃねぇよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:22:16 0
>248
中身も理解してないだろ。
そもそも、さくらではサーバの
共有人数は誰でも分かるんだよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:15:21 0
>248はさくらユーザでもない癖に何やってんだw
ロリポスレから出張か?
>250が指摘してる通り共有鯖の人数とアカはユーザなら誰でも見られるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:22:47 0
なんでもかんでもPHP
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:51:38 0
どうだっていいじゃんそんなこと
なんだっていいじゃんそんなこと
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:08:44 0
[メンテナンス再掲] さくらのレンタルサーバ [10/26]

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[メンテナンス]

作業日程 : 2006年10月26日(木)

作業内容 : サーバおよびネットワーク設備の変更(各サーバにつきまして
下記時間内で、30分程度のサービス停止が発生いたします。)

補足事項 : お客様に行っていただく事項はございません。

影響範囲 :

▽ 10月26日(木) 14時00分 〜 16時00分の内の30分

www260.sakura.ne.jp, www261.sakura.ne.jp
www262.sakura.ne.jp, www263.sakura.ne.jp
www264.sakura.ne.jp, www265.sakura.ne.jp
www268.sakura.ne.jp, www269.sakura.ne.jp
www270.sakura.ne.jp, www271.sakura.ne.jp
www272.sakura.ne.jp, www273.sakura.ne.jp
www274.sakura.ne.jp, www275.sakura.ne.jp
www276.sakura.ne.jp, www279.sakura.ne.jp
www280.sakura.ne.jp, www281.sakura.ne.jp
www282.sakura.ne.jp, www283.sakura.ne.jp
www285.sakura.ne.jp


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 03:02:07 0
おまえら素人のためにtelnetやFTPを開けてくださっているさくらさんに感謝しろよ。
さくらさんはいい人や〜。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 04:53:59 0
200番台のメンテが進行しているけど
全鯖やるのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:55:12 0
古い鯖のメンテをやってるんだし、最近の鯖はやらないでしょw。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:19:35 0
>>255
さくらさんじゃなくて、さくらたん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:51:36 0
バリュードメインで取得したドメインで
さくら鯖を2つ使ってDNSラウンドロビンをしたいのですが
さくら内で同じドメインを複数の鯖に当てるのは無理なんでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:58:06 0
共有鯖でラウンドロビンw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:44:41 0
ここはゆとり教育が多いインターネッツですね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:44:29 0
自分でDNS立てろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:57:15 0
ちょっと教えてください。

独自ドメインで、
http://www.aaaa.jp
って設定しますよね。
その後、サブドメインは自分で
http://www.bbbb.aaaa.jp
というのも設定できるのですか?

それと、URLを名刺に記載する時に
http://aaaa.jp
ってwwwを抜いた表記にしたいんですけど大丈夫ですか?
アクセスに支障はあるんですか?

くだらない質問ですが宜しくお願いします。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:03:18 0
>>263
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1156860854/l50
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:11:06 0
>>263
何処で取ったドメインだよ

基本的に両方とも大丈夫
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:52:04 0
>>250
どうすれば分かるんだ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:09:18 0
過去ログでも非公式FAQでも見てくれ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:09:38 0
>>266
FTPでログインして1つ上のディレクトリに移動するなり
telnetでログインして ls .. でもしてみりゃいいじゃん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:54:08 0
わざわざスクリプトセットして調べてんのかよ。
ど素人がw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:33:05 0
>>269誤爆か?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:28:23 0
まんこ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:39:24 0
いま重い?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:40:21 0
全然
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:41:42 0
うー
なんでだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:29:46 0
>>270
多分>>269>>248の事を言ってるんだろ。
炉利pだとこうするしかないのでは?

すれ違いなので気にしないでくれ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 07:05:32 P
>>275
そんなことはない。
もっとシンプルな方法でユーザ数は取得できたよ(ロリポ)。

無駄大杉!
これがロリポユーザのクオリティーというやつか……。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:26:17 0
コントロールパネルが表示されない・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:18:13 0
mysql23もまた落ちたorz
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:48:59 0
myspl23、ちょうど弄ってる時に繋がらなくなったから
「ああ俺なんかマズい事やってバグったんだな」と思ってた。
思ったら23ごと全部おちてるのね

まあなんだ
ほんとに俺が原因だったらごめんぬ・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:21:21 0
うそーーん...
私かと思った。(いじってないけど)
再起動で直らないかしら?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:43:42 0
22でよかったw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:50:43 0
次は22だよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:53:58 0
他社でディスク故障連発されて、さくらに引っ越してきたのになあ。

>>280
ハードウェア障害らしいから、ディスク交換中かも。
データバックアップや移動とか時間かかるみたいで、
余所では丸一日待ったorz
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:21:53 0
>>283
私も引っ越したばかり。本契約はまだなんだけど。
早くなおらんかのぅ...
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:38:09 0
さくらのメールをヤフーのWEBメールで外部メールの受信をしたいんですが、
やり方がわからないんでうす。

やってらっしゃる方いたら教えて下さい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:40:59 0
>>285は50レス以内も読めないのか?
>>264参照。
287284:2006/10/30(月) 18:43:21 0
なおったけど、1個記事がなくなっちゃったな...(苦笑)
ここはポジティブに、1個で済んでよかったなと。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:57:30 0
>>286
え?書いてある?迷惑メールの話?
よく意味がわからないんですが。。。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:01:00 0
理解できないアフォは放置
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:04:36 0
>>289

そうか。。。
なんか、みんなけっこうおこりっぽいんだな・・・。

悲しいもんだ。んじゃ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:28:39 0
偽善者
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:49:24 0
>>288>>290
(´-`).。oO(あれ?質問スレいったんじゃ…ははは)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:02:59 0
mysql23回復したね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:26:32 0
[メンテ] さくらのレンタルサーバ・データベースサーバ

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[メンテナンス]

作業日程 : 2006年11月07日(火) 11時00分 〜 12時30分の時間帯における
30分程度接続ができなくなります。
影響範囲 : データベースサーバ mysql1.db.sakura.ne.jp
mysql2.db.sakura.ne.jp
mysql3.db.sakura.ne.jp
作業内容 : サーバメンテナンスのため、作業時間帯にデータベースサーバ
への接続ができません。
---------------------------------------------------------------------
補足事項 : お客様にて行っていただく事項はございません。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:42:41 0
社員乙
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:57:05 0
>>285
もういないと思うけど一応

設定自体は>>2の非公式FAQ通りにやればいい
アカウントはもちろんメールアドレスになる
オプションの「新着メールのみ受信」のチェックは外しておく
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:07:52 0
うは……。自分も mysql23 だけど、記事が 2 つ消えちゃった。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 03:22:54 0
ライトプランにPHPブチ込んでる猛者はいる?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 05:38:13 0
もう禁止されたんでなかった?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:00:36 0
>>299
禁止つか夏終わりから使えないはず
http://www.sakura.ne.jp/news/archives/20060908-005.news
なんか質問スレを見てても思うんだが、基本のFAQや概要読まないで
なんも考えずにスレへ持ち込むのが多いな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:46:34 0
何事を深く考えないのが厨の特徴
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:49:54 0
>298
ぶちこんでちゃんと動かせるの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:33:44 0
動かせる人は動かせる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:43:35 0
>298
>303
305298:2006/10/31(火) 18:56:39 0
>>300
何も考えずに・・・ってひでーな。アナウンスは読んでるよ。
さくらの手違いで一部のライト鯖でも普通にPHPが使えるようになっていた
・・それに対応したって意味だと思ってたんだ。

つか、藻前の解釈が正しいって言い切れる?
でも、実際に自分でライトにPHP入れて動かしてる(た)奴が降臨するか
さくらに確認しない限りどっちの解釈が正しいのか分からないよな。


>>302
俺もそれが知りたいんだけどね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:52:05 0
厨って何か知れないけど直ぐムキになるよな。
スルーすることが何でできないんだろう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:05:01 P
オマエモナー

そして、おれもなー
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:42:36 O
全員逝ってよし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 05:30:28 0
WEBからメールを使いたいのですが、
さくらのWEBメールはFROMの名前も設定できないし、
署名も登録できないし、添付もできないし…
WEBメールとしては最低限の機能しかないですよねぇ…_| ̄|○

他の(フリー?)WEBメールシステムからさくらのメールをPOPして…とかできるんでしょうか?

なんかよい方法があったら教えてくださいm(_ _)m
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 05:32:24 0
あ、すいません、微妙にスレ違いでした・・・
質問にマジレススレに書き直してきます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:38:46 O
>>310
人はそれをマルチポストと呼ぶ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:05:42 0
>>311
断っているんだからいいんじゃね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:52:39 0
うん。謝ってるからいいと思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:57:57 0
俺もそれでいいと思う
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:19:46 0
当然それでいい。
>>311がいんねんつけてるだけ。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:24:13 0
劇団ひとり
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:28:43 0
劇団ひちょり
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:40:37 0
www938 までいってるね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:45:13 0
www376 落ちてるな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:56:50 0
さくらインターネット、
携帯メールアドレスに独自ドメインが使用できるサービスを開始
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/release.aspx?i=145134
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:02:47 0
初心者にとっては珍しいのかもしれんが、
さくらを普通に使える者にとっては何も珍しくないよね。
MNPと合わせてって言っているけど、普通のメールサービスだよね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:30:49 0
モノは言いようってやつだね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:14:15 0
1日2GBぐらいの転送量があるんだけど、どのくらい行くと怒られる?
2年ぐらい前は、17GB/day出しても何も言ってこなかったけど、ここ最近はどうでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:33:21 0
怒られはしないけど503連発にはなるかもしれない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:36:17 0
去年ぐらいから制限きつくなってるし、無茶すると
503画面が1日中続くことも
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:50:58 0
鯖スペックは不変だが、各ユーザーのアクセスが増えて、負荷が高くなっていく。
だから、制限も自然ときつくなる。どの会社でも同じ事が言える。
海外の会社で多い、負荷分散システムを取っているような所では
柔軟に負荷対応できるだろうけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:01:27 0
専用サーバに行けば良いだろ.
負荷分散なんてする前に.
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:20:01 0
レン鯖では不可能なものを求めない限り、
プレミアム1個よりスタンダード×3の方が料金同じでも
転送量や負荷云々のコストパフォーマンスが優れているという事実は
今でもhttp://www.uploader-group.com/なんかに使われてる

各サイトをNslookupすれば分かるが、よっぽど「専用鯖じゃないとできない」ってものがなければ
専用鯖やプラミアムなんてもってのほか、ライトやスタンダードで分散すれば安く運営できる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:31:53 0
>>328
同居人ならメチャ迷惑なんですが
高負荷かけてくるのは変わりないし
専用鯖に池といってるのはそういう意味でしょ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:37:21 0
CPU負荷は占有できるけど、回線の負荷は占有じゃないしね・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:57:28 0
>>330
うらないあり(占有)?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:03:19 0
非公式FAQの負荷観測を見てると
同居人が負荷かけてるみたいなんで
もっと制限きつくしてくれ!
ってメールしておいたよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:11:43 0
共有鯖でろだやるようなカスは







ロリポに行ってください
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:23:34 0
良いこと言うなあ・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 05:43:29 0
[メンテナンス] さくらのレンタルサーバ・データベースサーバ
(mysql4.db.sakura.ne.jp 〜 mysql6.db.sakura.nejp)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[メンテナンス]

作業日程 : 2006年11月08日(水) 11時00分 〜 12時30分の時間帯における
30分程度接続ができなくなります。
影響範囲 : データベースサーバ mysql4.db.sakura.ne.jp
mysql5.db.sakura.ne.jp
mysql6.db.sakura.ne.jp
作業内容 : サーバメンテナンスのため、作業時間帯にデータベースサーバ
への接続ができません。
---------------------------------------------------------------------
補足事項 : お客様にて行っていただく事項はございません。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 05:44:04 0
[メンテナンス] さくらのレンタルサーバ・データベースサーバ
(mysql7.db.sakura.ne.jp 〜 mysql9.db.sakura.nejp)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[メンテナンス]

作業日程 : 2006年11月09日(木) 11時00分 〜 12時30分の時間帯における
30分程度接続ができなくなります。
影響範囲 : データベースサーバ mysql7.db.sakura.ne.jp
mysql8.db.sakura.ne.jp
mysql9.db.sakura.ne.jp
作業内容 : サーバメンテナンスのため、作業時間帯にデータベースサーバ
への接続ができません。
---------------------------------------------------------------------
補足事項 : お客様にて行っていただく事項はございません。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:46:30 0
>>328
> プレミアム1個よりスタンダード×3の方が料金同じでも
> 転送量や負荷云々のコストパフォーマンスが優れているという事実は
> 今でもhttp://www.uploader-group.com/なんかに使われてる

そうなのか…。

括弧内は (1年間の支払い価格、許容転送量)。
転送量制限はさくらにメールでもらった転送量目安によるもの。

これによれば、スタンダードとプレミアムのコストパフォーマンスはちょうど同じだけど、
運用だとスタンダード3個のがパフォーマンスいいのかもね。

ライト: 3GB/日 (100%、100%)
スタンダード: 10GB/日 (240%、333%)
プレミアム: 30GB/日 (640%、1000%)

>>329-330
おまいら怒る先を勘違いしているな
アップローダはCPU負荷が高いというのはもう過去の話
たまに、Windows + Apache + 自宅鯖 でアップローダーやっているようなやつが、CPU負荷がMAXでどうたらと言い出すかもしれんが、
それは Windows と Apache の相性の問題で、プロセス起動やセッションの確立に負荷がかかっているだけ。
Unix + Apache なら、200セッション張ろうと300セッション張ろうとCPU負荷もメモリ使用も全然たいしたことがない

確かに、アップロード時にはCGIの構造によっては結構な負荷がかかるけど、ダウンロード数>>>アップロード数な現状では、その負荷は微々たるもの。
アップローダーで実質的に問題があるのは、転送量ぐらいだ。

転送量ってのはサーバ管理者なら、1日何GMまで、何Mbps まで と簡単に制限をかけることができる。
もし、アップローダによって他の利用者に迷惑がかかるなら、さくらの負荷制御に問題があるか、1サーバに詰め込みすぎていることが問題。
怒るべき相手はさくらだね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:49:10 0
>>320

>mym.sgのサービスで独自ドメインを使用するには、さくらのレンタルサーバにお申込みいただき、
>独自ドメインを取得後※さくらのレンタルサーバのコントロールパネルから、mym.sgの登録を行ってください。


「さくらのレンタルサーバのコントロールパネルから、mym.sgの登録を行ってください。」って今できる?
独自ドメインは複数 うち、さくらで取って管理してるドメインも1つあるんだけどわからん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:02:07 0
初期費用は抜きとして、さくらのレンタルサーバ「プレミアム」と、SAKURA.AD.JP の専用サーバを、『使える転送量のみで』 比べてみよっか。
許容される負荷を考えれば、CGI実行などを含むWebサイト全体とすれば、専用サーバが得だと思うけど、
10Mスタンダードを3契約するよりも、専用サーバ契約は1つで、残りは さくらのレンタルサーバに分散したほうが得かもしれないからね。
(画像は、img1.example.com img2.example.com … と呼び出しを分けるだけで簡単に分散できるし。)

※比較対象の専用サーバは sakura.ad.jp です。
理由は、「さくらの専用サーバ」の転送量制限が明確じゃないから。

(1)条件
専用サーバは初期費用が高価なので、運用期間によってコストが異なるので、2年間の運用を行うものとして比較をする。

(2)価格 (参考情報)
プレミアム(さくらのレンタル鯖): \1500 / 月 (初期費用: \1000)
10Mスタンダード(専用鯖): \10290 / 月 (初期費用: \52,290 ※最安鯖)

(3)2年間の価格
プレミアム: \1500 + \15000 * 2 = \31500
10Mスタンダード: \52290 + \10290 * 24 = \299250

(4)許容転送量目安
プレミアム: 30GB/日
10Mスタンダード: 1.66Mbps

※ここで問題なのは、10Mスタンダードの転送量目安が1日の平均か一時的なものかどうか。
もし、一時的な超過でも規制がかかるなら、プレミアムの方が得になるが、プレミアムも1日30GBであっても、
ピーク時の転送量が 30GB/日 の1秒あたり換算を達したら規制がかかるものとして計算する。
まぁ、さくらの日本向け専用サーバはアクセスする人も大半が国内で、ピーク時はどのサイトも同じようなもんだから、
一時的にでも超えたら両方駄目だろうな。普通に考えると。

(続く)
340339:2006/11/02(木) 10:12:35 0
> 初期費用は抜きとして、
と最初にかきましたが、2年間の比較にします。

※等号で結んであっても一部僅かな切り捨てや四捨五入が行われています。
 有効数字的(そもそも前提が適当)から考えて妥当な部分な方法でやってますので、ご了承を。

(5)価格比較 2年間前提
まず、プレミアムの 30GB / 日 を Mbps にしよう。

30 * 8 * 1000 / 24 / 60 / 60 = 2.77 (Mbps)

この結果には皆さんも驚いたのではないだろうか。(少なくとも漏れは驚いた)
2年間の価格が 約10倍違うのに、許容転送量はプレミアムが 約2倍もあるのである。

10Mスタンダード鯖を借りるお金で、プレミアムは 9.5 契約できる。
なので、プレミアム を 9.5契約したとすると、

2.77 × 9.5 = 26 (Mbps) 許容されるわけだ。
10Mスタンダード: 1.66Mbps に比べて、約15倍 の転送ができることになる。

専用サーバユーザとしては悲しい結果になった。

(6)結論
専用サーバ10Mスタンダードを借りるお金で、プレミアムを契約すれば、約15倍の転送が可能だ。
もし、画像の転送量に悩んで、もう一台専用サーバを借りることを検討している人がいたら、
さくらのプレミアムを複数代借りて、画像置き場にしてみてはどうだろうか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:21:01 0
数字だけで語られてもな、といいたいところだけど
それを見越して書いてるっぽいので乙
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:44:06 0
で、結論は?

あぷろだやってる俺は悪くない!
ってか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:47:57 0
どうでも良いが、プレミアムでも30GBを全くエラーなしに出せる訳じゃない。
常に503がつきまとう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:04:53 0
>>343
CGI無しで画像だけ配信してても、そうなる?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:18:45 0
うげー、昨日申し込んだ鯖にあの後連番で
10アカウントも取ってるやついるよ・・・・。
すげぇ嫌な悪寒
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:26:51 0
>>345
ほぼ確定だな




ご愁傷様w
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:30:39 0
だから、さくらに制限きつくして!ってメールしたよ。
迷惑してる住人はさくらにもっとメールして!!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:33:02 0
>345
そういう奴は、試用期間の2週間で消えていくよ。
でもまぁ、人数が減れば、また別な奴が入れ替わりで入る訳だけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:44:00 0
>337
>Unix + Apache なら、200セッション張ろうと300セッション張ろうとCPU負荷もメモリ使用も全然たいしたことがない
どんなUnixをお使いですか?ぜひ私もそんなOSを使いたい.

>345 そいつここ見てんだよ,どうせ.
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:44:03 0
うん、試用期間で去ってくれることを期待してる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:49:18 0
>>349
FreeBSD + Apache2 だよ
200セッションというのは普通のhttpセッションね

ベンチしてみれば分かるとおもうけどセッションを張るのには負荷は多少かかっても、
一度確立したセッションを維持することの負荷は微々たるもの

さくらの専用サーバ程度のマシンで500HTTPセッションは軽く張れるぞ
(CGI負荷などは別)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:51:54 0
HTTPセッションって画像等でも消費するセッションの事だよね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:56:16 0
>>352
その通り
そんなHTTPセッションを張りまくろうとCPU負荷なんてたいしたもんじゃない

例えば、さくらのようなWebサーバの負荷のうち Apache の負荷なんて おそらく数%程度だろう。
大半は、CGI (php含む) の実行にかかる負荷だな。


354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:57:49 0
てか、1ページに画像100あるサイトで、脅速シリーズかなんかで最大セッションをRFC無視にしたクライアントが接続したら
その時点で一時的にも100セッションじゃん
500程度はれなかったらどうしようもないだろw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:00:36 0
> 最大セッションをRFC無視にした
日本語おかしかった
すまそ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:57:18 0
CPU負荷も転送量超過も、とにかく使いすぎる奴が
何人か居れば同居してる奴のサイトの反応は遅くなる訳でしょ?

今のさくらの制限方法で「大丈夫」っていうなら
それで安心できるんだが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:37:02 0
>>356
さくらはきっかり転送量規制しているから大丈夫だよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:21:30 0
プレミアムやってるが、503でまくりでもいいなら毎日60GB出るぞ
所詮あれは目安し、実際は時間、ユーザもろもろで個別制限かかる。

未だに「俺のサイトが遅いのは同じ鯖に負荷がかかかってる
→あぷろだとかゲームCGI厨のせい」にしてるのはいい加減間違いということを気づこうな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:23:42 0
>>358
普段は重くないのに、急にたまに重くなったりするのは、DOS攻撃/DDOS攻撃の対象となっていることが原因な場合が多いな。
もしくは、SPAM用のボットや一部の悪質なクローラーに集中収集されていたりね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:46:40 O
ロダの管理人が必死に責任転嫁厨だなwwwww
犯罪者はこれ以上迷惑かけないように+迷惑かけたお詫びで献体でもして氏ねよwwwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:54:46 0
>>360
頭わるいでつかぼく
さくらが認めている帯域内でお金払って使って何が悪いんだい?

何度も言うが、さくらは帯域を自由にコントロールできる
そして、他の利用者が快適に使える範囲で規制をかけている

なんというかさ、君は自分のサイトよりアクセスの多いサイトに対して
「俺よりサーバ資源使うなんて許せない」と僻んでいる哀れな人のようだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:20:55 0
まだ大丈夫と思っていたらドメイン更新の支払期限が切れていたorz

ドメイン有効期限までは まだ1月半以上は残っているんだけど
これ、すぐにメールして連絡すればなんとかなる?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:33:56 P
>>361
勘違いしないで欲しいな。

負荷を制限しているのは、一つのアカウントがリソースを使い過ぎて
サーバがダウンするのを防ぐためのもの。
制限の範囲内なら負荷をかけても良いというわけでは無い。

まあ確かに、Load Averageが高いからといって勝手に関連付けて
攻撃(なんだそりゃ)をする行為は幼いな。
(余談: アップローダなどは「リソース」の再販にあたると思うから、そもそも禁止だと思うが。どうか。)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:42:55 0
>>363
お前再販の意味分かってるか?
何も分かってない上にだらだら長文って頭悪い証拠だから勉強しなおして来い

>>360
草しか生やせない無能vipperは巣に帰れ
そして二度と帰ってくんなよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:46:35 0
とりあえずみなさん常識的に使ってください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:51:18 0
>>363
> 負荷を制限しているのは、一つのアカウントがリソースを使い過ぎて
> サーバがダウンするのを防ぐためのもの。
> 制限の範囲内なら負荷をかけても良いというわけでは無い。

サーバがダウンするのを防ぐため、というより、「平等にリソースを使って欲しいため。」 じゃないかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:05:07 0
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:31:19 0
なんていうか・・・、
負荷をかけすぎてるサイトはさくらがきっちり制限かけてくれるんだろうし
制限の範囲内ならいいじゃないかっていうのもわかるけど
そういった意見って見ててあんまり気持ちのいいもんじゃないと感じるのも確かかな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:46:05 0
ろだやってる自分をOKとする、頭がおかしい厨を相手にしても無駄

電車から降りる人よりも前に乗り込む厨
本屋で地べたに座って本を読む厨
赤ん坊や子供、非喫煙者のいる空間で喫煙する厨
そんな自分を恥ずかしいと思わない
マナーという概念がない

法律、条例、規約に触れなければ、強者に怒られなければ、OKという
低レベルな思考回路の持ち主なんだよな

こういうのを本物のバカっていうんだろうな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:06:30 0
なまえがきまらない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:11:23 0
>>369
論点ずらし乙
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:17:04 0
実際、自分がどのくらい負荷かけてるかってわからないよね?
狂ったように重いサイトを動かしてるなら話は別だが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:17:05 0
>>369
きみは、「サーバで認められた資源を使う」という他人の権利を制限しているだけなんだけどね

バイキングでいっぱい食べている人に文句をいうようなもんだ

374360:2006/11/02(木) 22:41:19 O
こんな安物の餌で釣れるなんてロダの管理人ってダボハゼ並だな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:45:37 0
今どき釣り宣言かよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:59:05 0
でも、おいらはさくらが好き。
浮気するつもりは無い。
377coq ◆OOOOOkCOQc :2006/11/03(金) 07:20:18 O


■■
■■
■■■
■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
↑↑↑↑
│││└利用者から見て「快適」に動く負荷の限界
││└─厨がいて「重い」鯖の負荷
│└──さくらから見て「快適」に動く負荷の限界
└───server downed

これだけの話じゃないの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:20:15 O
釣り宣言後ピタリとレスが途絶えたのにワロタwww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:10:34 0
>>377
いや、たんに被害妄想というだけのこともある
同じ速さでもゲームCGIサイトが同じ鯖にあるだけで、「重い」と精神的に感じちゃうという現象ね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:36:45 0
nslookup やってみたら
www999 まであるな
www1000 はないようだが
381spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps :2006/11/03(金) 23:01:29 0
つか、今の時代
CGIとかが使えない鯖が勝ち組なわけだがw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:10:49 O
プラシーボ効果。
オーディオヲタ御用達。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:13:45 0
>>380
どうやったの?

384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:08:43 0
コマンドプロンプトで
nslookup www999.sakura.ne.jp

まぁ、
ping www999.sakura.ne.jp
でも応答が返ってくればいいんだけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:18:27 0
>>384
wwwからwww999まで全て手動で調べたの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:29:53 0
まさか・・・・
940やってみて存在したから 999 やってみて
また存在したから 1000 でやってみたら存在しなかったってだけ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:40:30 0
nmap で さくらのもってるネットワーク帯丸ごとpingでもかければ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 09:31:01 0
Linuxのシェルスクリプトで、pingを連続実行すればいい。

手動でやるなんて、しんどいだろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 09:59:13 0
>>388
kwsk
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:01:03 0
鯖番号の上限調べてなんか意味あるの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:25:04 0
>390
大して意味ないね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:02:40 0
ここのライトてどれくらいで503出るか実験した人いますか?
そこそこアクセス多いコンテンツを置くかもしれないからあんまし頻発するようじゃ借りた意味ないし・・・。
まぁ503出るから他のユーザに迷惑かかることはそんなにないだろうけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:08:15 0
ばっきゃろー
自動でも掛かるけど、手動でかかる場合もある
やめとけ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:33:00 0
100MBのファイル作って、それ2chに晒したら一瞬で503になった
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:46:58 0
同じ2chでも祭りスレと過疎スレじゃまるで違うわけだが・・・

今の旬だと六カ国協議とか中2自殺あたりか

396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:58:14 0
過疎2chでも一瞬で503だった
恐らく2〜3人同時にダウン始めただけで止まる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:38:40 0
お試し中は規制が強いぞ。
トップページでSSIからCGI2つ呼び出してるが503食らったことはない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:49:37 0
急ぎで安価なレンタルサーバーをさがしているところ、こちらに
辿り着きました。

スタンダード又はプレミアムプランの支払方法が年間一括か
月払いという形になっていますが、3か月分、半年分という形で
いくらかまとめた支払方法が可能かご存知ないでしょうか?

利用者の方にこんなことをお尋ねするのは間違っているんです
が・・なにぶん急いでおりまして、さくらインターネットに合わせて
いるんですが、連休を挟んでいる関係で返事が来週になりそう
なんです。
すいませんが、よろしくお願いします。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:59:19 0
>>398
無理です
1ヶ月払いを考えてみては?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:33:07 0
1ヶ月払いは手数料が300円ぐらいかかるからコストパフォーマンスが悪くなるよ。
もれは最初の2ヶ月で年契約にしてしまった。
少し使ってみてよかったら変えればいいんじゃね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:55:41 O
ここの料金をさくらカードで支払うのが工房からの夢。
402398:2006/11/04(土) 23:00:58 0
>399 >400
お答え、ありがとうございます。

>400氏の言うとおり、手数料がバカバカしいなというところだったんです。

とりあえず月払いで契約後、良いようでしたら年払に変更させていただこ
うと思います。

重ねがさねですが、ありがとうございました。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:10:02 0
>>401
惜しかったな、テツ。
さくらカードは住友になった
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:08:27 0
残念だったな、>>403
俺にとっては名前が「さくらカード」なら何も問題ない。
アイフルが発行してても問題ない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:16:29 0
うお、俺のミスだ、すまん
持ってたさくらカードの、VISAカードへの切り替えを促す知らせが来たときに、さくらカードなる物は消滅したと思っていた。
まだあったんだな、さくらカード………
なんで切り替えさせられたんだろう………かっこいいのになぁ、さくらカード………
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:22:00 0
>>402を見ていて、ふとした疑問

さくらって年払いして途中解約したら差額は却ってきたりするのかな?
んなことしない鯖屋ばっかりだけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:15:46 0
>>406
確か公式FAQに全額ではないが
返ってくるという回答を見たような
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 04:46:44 0
>>400
自動口座振替なら手数料タダ

>>406
http://www.sakura.ne.jp/support/support/04.shtml
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:40:34 0
さくらで1GB共有鯖借りて2mbのVIPloader運営して広告利益もでてるけど、問題ないよね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:00:06 0
プレミアム1台借りるのと、
同等のお金を払ってスタンダードを3台(垢)借りるのだとどっちが503出にくいと思いますか。

負荷分散を考えた結果2つの選択肢が浮かんで迷ってます。
配信系なのでCPU負荷というよりダウソで503が出ると思います。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:41:36 0
転送量ならスタンダードを3台の方が良いでしょ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:31:23 0
328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/02(木) 00:20:01 0
レン鯖では不可能なものを求めない限り、
プレミアム1個よりスタンダード×3の方が料金同じでも
転送量や負荷云々のコストパフォーマンスが優れているという事実は
今でもhttp://www.uploader-group.com/なんかに使われてる

各サイトをNslookupすれば分かるが、よっぽど「専用鯖じゃないとできない」ってものがなければ
専用鯖やプラミアムなんてもってのほか、ライトやスタンダードで分散すれば安く運営できる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:36:44 0
プレミアムx1とスタンダードx3では
初期費用x2の料金差がありますが・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:20:03 0
転送量多い奴と負荷かけるやつは
じぶんちで鯖たててやってろや
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:22:01 0
2000円を高いと思うか安いと思うかだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:24:09 0
選べるドメインにもっとまともなの増やしてほしいな・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:48:38 0
>>414
さくらでまだこんな個というヤツがいるとはな・・・。
もしかして503はサーバがいっぱいいっぱいでエラーを出してるとでも?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:50:25 0
料金プランは普通の使い方をする人を何人収容 ある程度余裕を持たせる
というやり方で決まるから当然だね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:24:11 0
先週、エイブルに移転しました。
今までの苦労はいったい何だったのでしょう。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:03:20 0
>>402
請求金額以上の金額を振り込んだら、次の支払いに勝手に繰り越してくれるから
月払いにして3月分振り込めば?
421402:2006/11/05(日) 22:58:45 0
>>420
レスありがとうございます。
そんな手段もありなんですね。

一先ずは月払いで契約をしたところですので、その方法を
とらせてもらおうかなと思います。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:13:03 0
参考

         (1年間の支払い価格、許容転送量)
ライト: 3GB/日 (100%、100%)
スタンダード: 10GB/日 (240%、333%)
プレミアム: 30GB/日 (640%、1000%)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:48:40 0
ここの迷惑メールフィルタ、英文のメールを全然はじいてくれない・・・。_| ̄|○
postmasterとwebmaster宛に大量に届くんだけど、地道に認識させて学習させるしかないの?
 
意見求むぅ〜!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:54:44 0
突然503連発するようになったんだけど
閾値ってなんの警告もなく変えてくるの?

ちなみに3ヶ月前からアクセス数ほとんどかわってない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:58:45 0
>>424
鯖の他住人トータルの使用量が増えたんじゃね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:22:01 0
漏れの借りてる鯖がある 202.181.97.0/24 に traceroute をかけて可視化してみました。

http://2ch.skr.jp/tmp/traceroute_sakura_202.181.97.0-255.255.255.0.png  4500x6000(279KB)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:22:01 0
>>426
テラ大規模スwwwwwwww右下の202.181.110.46て一台で担いすぎじゃね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:44:06 0
>>427
各ホストまでのホップ数をX軸にしてるんで、実際のネットワーク接続とはちょっと違うかもね。
そのルーターの配下にある鯖かどうかで、ライト、スタンダード、プレミアムとの違いになってるのかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:56:39 0
下の一台っていうか、ルータかゲートウエイかなんかだから、必ず通るだけだろ。
たいした不可かかる物じゃないだろうし、ルータなら百台くらいってのはありえるし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:21:50 0
しかし配下にあれだけの鯖を配置しておいて1台とはよっぽどの自信か、コスト削減なのかどっちなのだろうか。
幾ら負荷少ないといっても結局は鯖なので(ルーターも)どんなイレギュラーでダウンするかもしれないし。ハブなら別だけどさ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:29:51 0
>>430
確かに見た感じでは冗長化はされてないようだけど、
1ホストに対して1回しか traceroute かけてないから、まだ情報が足りないかもしれない。
何回も通った場所(hop7〜8)だと、冗長化されているのがわかるけどね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:51:05 0
[メンテナンス] さくらのレンタルサーバ・データベースサーバ
(mysql10.db.sakura.ne.jp 〜 mysql12.db.sakura.ne.jp)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[メンテナンス]

作業日程 : 2006年11月14日(火) 11時00分 〜 12時30分
影響範囲 : データベースサーバ mysql10.db.sakura.ne.jp
mysql11.db.sakura.ne.jp
mysql12.db.sakura.ne.jp
作業内容 : サーバメンテナンスのため、作業時間帯にデータベースサーバ
への接続ができません。
---------------------------------------------------------------------
補足事項 : お客様にて行っていただく事項はございません。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:51:44 0
[メンテナンス] さくらのレンタルサーバ・データベースサーバ
(mysql13.db.sakura.ne.jp 〜 mysql15.db.sakura.ne.jp)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[メンテナンス]

作業日程 : 2006年11月15日(水) 11時00分 〜 12時30分
影響範囲 : データベースサーバ mysql13.db.sakura.ne.jp
mysql14.db.sakura.ne.jp
mysql15.db.sakura.ne.jp
作業内容 : サーバメンテナンスのため、作業時間帯にデータベースサーバ
への接続ができません。
---------------------------------------------------------------------
補足事項 : お客様にて行っていただく事項はございません。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:21:48 0
>>426
どうやってこういうグラフだすの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:39:55 0
>>434
Perlでプログラム作って、経路のチェックから画像の出力までやっています。
本来の目的はこのスレのほうで、試しにさくらを調べてみました。

バックボーン回線構成図をみんなで完成させよう!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/internet/1145721610/
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:03:46 0
>>435
おまい、スキルあるな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:22:46 0
むしろ、暇だなと言いたい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:01:23 0
>>435
phpしか打てんけど漏れも向こうのスレ何か手伝えるかお?
GD関数使えば画像出力はできそうだけど、線が多いとごちゃごちゃするから色分けした方がいいかお?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:06:32 0
>>438
お!助っ人現る!
向こうのスレでお待ちしております。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 05:53:06 0
>>423
こっちも結構来たので手動で学習させたところ、手が掛からない子になりました。
あんまり手の掛かりませんでしたよ。

まぁ、そういう事が想定されたのでwebmasterのような標的になりやすい
アカウント名は使っていないのですが(postmasterはしょうがないけど)。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:27:19 0
メンテナンス] さくらのレンタルサーバ・メールボックス [11/16,11/17]

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
[メンテナンス]

作業日程 : 2006年11月16日(木)、11月17日(金)

作業内容 : サーバ設備の変更(下記サーバにつきまして、作業時間内に、
10分程度のサービス停止が発生いたします。

補足事項 : お客様に行っていただく事項はございません。

影響範囲 :

▽ 2006年11月16日(木) 14時00分〜17時00分の内約10分

www204.sakura.ne.jp, www205.sakura.ne.jp, www206.sakura.ne.jp
www210.sakura.ne.jp, www211.sakura.ne.jp, www212.sakura.ne.jp
www213.sakura.ne.jp, www214.sakura.ne.jp, www215.sakura.ne.jp
www216.sakura.ne.jp, www217.sakura.ne.jp, www218.sakura.ne.jp
www219.sakura.ne.jp, www221.sakura.ne.jp, www222.sakura.ne.jp

www223.sakura.ne.jp, www225.sakura.ne.jp, www226.sakura.ne.jp
www227.sakura.ne.jp, www228.sakura.ne.jp, www229.sakura.ne.jp
www230.sakura.ne.jp, www231.sakura.ne.jp, www234.sakura.ne.jp
www238.sakura.ne.jp, www240.sakura.ne.jp, www256.sakura.ne.jp
www257.sakura.ne.jp, www258.sakura.ne.jp, www259.sakura.ne.jp
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:27:57 0
www266.sakura.ne.jp, www277.sakura.ne.jp, www278.sakura.ne.jp
www284.sakura.ne.jp, www286.sakura.ne.jp, www287.sakura.ne.jp
www288.sakura.ne.jp, www289.sakura.ne.jp, www290.sakura.ne.jp
www291.sakura.ne.jp, www292.sakura.ne.jp, www293.sakura.ne.jp
www294.sakura.ne.jp, www295.sakura.ne.jp, www296.sakura.ne.jp

www297.sakura.ne.jp, www298.sakura.ne.jp, www299.sakura.ne.jp
www300.sakura.ne.jp, www301.sakura.ne.jp, www302.sakura.ne.jp
www303.sakura.ne.jp, www304.sakura.ne.jp, www305.sakura.ne.jp
www307.sakura.ne.jp, www308.sakura.ne.jp, www309.sakura.ne.jp
www310.sakura.ne.jp, www311.sakura.ne.jp, www312.sakura.ne.jp


▽ 2006年11月17日(金) 14時00分〜17時00分の内約10分

www313.sakura.ne.jp, www314.sakura.ne.jp, www315.sakura.ne.jp
www316.sakura.ne.jp, www317.sakura.ne.jp, www318.sakura.ne.jp
www319.sakura.ne.jp, www320.sakura.ne.jp, www321.sakura.ne.jp
www322.sakura.ne.jp, www323.sakura.ne.jp, www324.sakura.ne.jp
www325.sakura.ne.jp, www326.sakura.ne.jp, www327.sakura.ne.jp

www328.sakura.ne.jp, www329.sakura.ne.jp, www330.sakura.ne.jp
www331.sakura.ne.jp, www332.sakura.ne.jp, www333.sakura.ne.jp
www334.sakura.ne.jp, www335.sakura.ne.jp, www336.sakura.ne.jp
www337.sakura.ne.jp, www338.sakura.ne.jp, www339.sakura.ne.jp
www340.sakura.ne.jp, www343.sakura.ne.jp, www344.sakura.ne.jp
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:28:30 0
www345.sakura.ne.jp, www346.sakura.ne.jp, www347.sakura.ne.jp
www348.sakura.ne.jp, www349.sakura.ne.jp, www350.sakura.ne.jp
www351.sakura.ne.jp, www352.sakura.ne.jp, www353.sakura.ne.jp
www354.sakura.ne.jp, www355.sakura.ne.jp, www356.sakura.ne.jp
www357.sakura.ne.jp, www358.sakura.ne.jp, www359.sakura.ne.jp

www360.sakura.ne.jp, www361.sakura.ne.jp, www362.sakura.ne.jp
www363.sakura.ne.jp, www364.sakura.ne.jp, www365.sakura.ne.jp
www366.sakura.ne.jp, www367.sakura.ne.jp, www368.sakura.ne.jp
www369.sakura.ne.jp, www370.sakura.ne.jp, www371.sakura.ne.jp
www372.sakura.ne.jp, www373.sakura.ne.jp, www374.sakura.ne.jp

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:06:45 0
さくらのレンタルサーバ、「mym.sg連動サービス」の提供開始のお知らせ

「さくらのレンタルサーバ」で取得した独自ドメインを、「mym.sg(マイメッセージ)」の
携帯メールアドレスのドメインとして利用できる「mym.sg連動サービ
ス」を開始いたしました。

「mym.sg」は携帯メールアドレスのポータビリティ化を実現するサービスです。「任意の
文字@mym.sg」の携帯メールアドレスが無料で取得でき、携帯電話会社や携帯端末を
変えても同じアドレスを使用することが可能です。

今回「さくらのレンタルサーバ」と「mym.sg」が連動する事により、「さくらのレンタ
ルサーバ」で取得した独自ドメインで、携帯メールアドレスを利用できるようになりま
した。独自ドメインのほかに「さくらのレンタルサーバ」サービスに付属するサブドメ
インも使うことができます。

ttp://www.sakura.ad.jp/news/archives/20061108-002.news
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:18:06 0
全部あのpngの感じで全世界の経路図画像をイメージしたw
サイズどれくらいになるだろw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:22:01 0
正直、@mym.sg ってださくない?
さくらたんは、これだ!って思って取ったドメインかもしれないが、、
センスが。。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:47:48 0
>446
mym.sg ドメイン名とさくらたんは関係ないと思うけど。

mym.sg 公式サイト
http://mym.sg/www/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:09:32 0
ネプロが噛んでるからmym.sgは使えん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:19:26 0
初歩的な質問ですが、
/"username"/home/www以下が公開フォルダでしょうか?
/"username"/home/以下にtempフォルダなどを作っても外部からアクセスできますか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:27:41 0
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1156860854/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:58:06 P
>>449
www以下

>>450
そんなレスする暇あるなら答えろよ
2ちゃんねる脳のアホなんだろうけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:01:52 0
>>451
           _, ._
         ( ・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwwwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:19:02 0
>>451
ありがとうございます。
それでは.htaccessでごにょごにょしなくていいんですね。
助かりました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:51:10 0
>453
www より上で何するの?
ファイル置き場?
コンソールで遊ぶの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:31:00 0
エロ画像の保存
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:40:27 0
>>6ですら許されるさくらで何を
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:04:35 0
mysql5の時計がUTCになってるぽい。
ちょっと使いづらい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:25:34 O
>>6は若さの躍動感に満ちた素晴らしい画像。>>456は汚れてる。
どうせブルマでシコシコしてる変態くんだろ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:41:33 0
>>457
私もそう感じてさくらに問い合わせのメールしました。
今はもうJSTに戻ってる?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:31:14 0
>>454
.htpasswd でも置くんじゃない?
あ、でも .htaccess でごにょごにょしないと駄目かぁ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:06:06 0
ニュー速で宣伝撒き散らしてるのってさくらユーザかよ・・しかもロダ
fileup.jpn.org => www942.sakura.ne.jp

50 名前:インフルエンザ予防接種はお早めに[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 20:53:56 ID:J5hZfBjk0
FileUploaderJapan 2MBx3 5MBx3 15MBx3 30MBx3
http://fileup.jpn.org/
http://fileup.jpn.org/bbs/board/
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:26:03 0
何が悪いの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:59:16 0
さくらたんでロダやる奴はマジで氏ねばいいと思う。
生きていることが罪。息をしているのが犯罪。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:20:12 0
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:37:29 0
氏ねばいいクズナンバーワンだなww
本人はナンバーワンになれて喜んでるだろうなwww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:42:04 0
さくらのサブドメイン使ってるんだけど
元のドメインとサブドメインで両方からアクセスできるから
ミラーサイト扱いされない?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:54:03 0
URL転送はミラーじゃないでしょう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:55:44 0
少し前に、「カードキャプターさくら」という、NHKで放映されたマンガが流行っていました。
うちの息子(36歳、無職)も、「さくらたんハァハァ」と一生懸命見ています。
だいぶ前に終わったのに、ビデオ屋などに行くと、根強い人気を持っているとのこと。
さて、「さくら」という名前を女の子に付ける親が急増したと、先日の「朝日新聞」に書いてありました。
今の若い人は知らないと思いますが、桜はかつて戦争(=軍国主義)のシンボルでした。
アジアの人々の心をあざ笑うかのように、靖国公式参拝を公言し、
異を唱える市民を「頭のおかしい人」と冷笑したタカ派の小泉元首相の意思を引き継いだ、
安倍首相の人気の高さを考えると、さもありなんという気がします。

ご存知ない方もいると思いますが、このマンガは主人公の女の子がいきなり、
「あんたはカードキャプターや!」と有無を言わさず言われて、戦わされます。
私はふと、かつて若者が「赤紙」1枚で無理やり兵隊に取られた忌わしい過去を思い出しました。
そんな時代はもう嫌です。スタッフの皆さんの中に、戦争で知人を失った方はいないのでしょうか。
平和を愛する人間らしい気持ちはないのですか!なによりも平和が一番なのは当然のことです!

また、「愛がなくなるなんて悲しすぎるよ」と言って、悪役ともっともらしく戦うシーンがありますが、
侵略戦争というものはいつも「国家のため。国民のため」といったきれい事のもとに行なわれるものです。
このマンガが、軍国主義を扇動している危険なマンガに見えるのは、私だけでしょうか。

NHKは不偏不党と言うのは真っ赤なうそだと、本多勝一さんも書いておられます。
実際には、日本が世界に誇る平和憲法をないがしろにする、危険なマンガを垂れ流していたのです。
私には、NHKをつけると映っていた、この小さな女の子の「はにゃーん」という声が、
若者を戦争へと駆り立てる軍靴の足音に聞こえてなりませんでした。
カードキャプターならぬ、赤紙キャプター「同期の桜」の時代はもうたくさんです!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:14:51 0
いちいちうpろだ晒してるんじゃねーよ。
何でさくらはうpロダ解約しないんだよ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:16:48 0
>>469
頭悪い?
1アカウントあたりの帯域とCPU使用量はさくらで完全にコントロールできるし、している。
それを超えたら503連発になる

そのアプロダだって山ほどアカウントとって分散処理してるじゃん

強制退会にすればさくら側のデメリットのがおおいんだよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:18:07 0
503 Service Temporarily Unavailable
ロダ置いたけどすぐ503になるよぉー
誰か503ならない方法おしえてー^^
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:20:09 0
みんなで児童ポルノうpしてFBIに通報して潰そう!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:21:18 0
さくらだと503連発だから低容量ロダじゃないとまともに稼動しないぞ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:45:13 0
さっすがさくらたん!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:49:22 0
>>470
この仕組みを未だにできてない真性低脳がロダ氏ねとか根拠も無く叩いてる訳かwwww
頭悪そうだなwwwwwwww

潰すなら>>472の方法がガチで有効。
X-BEATてアダルト専用鯖の内の1台が以前FBIに速攻でサーバごと押収された実例あり。(当然同居してた垢も全部巻き添え
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:51:03 0
前、>>472みたいなレスを間に受けた馬鹿がホントに突撃しちゃったこととかあるから、
あんまし余計なこと書かないほうがいいよwwwwwq
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:53:16 0
どうでもいいけど、>>472 の行為 (児童ポルノをアップして通報) は犯罪だし、(児童ポルノ法違反や業務妨害)
>>472 のような書き込みを2chにすることは、犯罪幇助だぞ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:58:28 0
あぷろだは駆逐される運命なのか・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:59:26 0
4MBとかロダの制限いっぱいのファイル置いて田代したらいいじゃんw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:59:34 0
ってことはついに>>6が逮捕されるってことですか?
でもサーバが米国にないと逮捕できないよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:01:01 0
さくらに糞ろだなんていらねーよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:01:57 0
1MBろだなんで勘弁してよw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:05:59 0
>>476
あの時は田代突撃だったなwww
dionのやつじゃなかったか?wwwww
484477:2006/11/11(土) 00:13:02 0
ついでに、いえば田代砲をうつのは、

『偽計業務妨害罪』 だぞ。

ロダ潰すために犯罪行為犯して逮捕はまぬけすぎるw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:28:36 0
お前らのレス見てると頭痛が痛くなってくるわw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:37:05 0
はいはいw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:11:30 0
>>484
ばーかw F5キーとF4キーの間にポテチが挟まってたで言い訳すむじゃんwww
あーごめw でおkwwwwww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:18:27 0
>>487
田代砲を使った場合には、その田代砲の Referer が残るし、田代砲だとF5連打と違って
フレーム等を用いて多数のセッションで同時にリロードが行われるだろ。
ばればれだからw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:36:00 0
リファラなんてノートン大先生が隠してくれるから無問題w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:46:21 0
Refererも何も、串刺さない限りIPもろログに残るが。
まさか、田代方が匿名だと思ってる馬鹿はいないよな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:55:46 0
何この低脳厨房の集まりwwwwwwww
田代とか児童ポルノで潰すとかガキの浅はかな脳みそから出そうな幼稚な案だなwwwwwww

大体うpロダ潰すとか、他人のサイト批判するほど立派なサイト運営してるのかと逆に聞きたいね。
俺は普通のサイトやってるし他人が何してようが犯罪でなけりゃ批判する気はないからひたすら静観するけどな。

まぁ田代て時点で厨が好んで使いそうな単語だよなwww
あんなんで本気でサイトが潰れると思ってるヤツとか本当に幸せなヤツだよなwwDDOSなんて古典的杉なんだよww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:31:15 0
>>466
1つを除いて301で転送すればいい
493coq ◆OOOOOkCOQc :2006/11/11(土) 08:35:56 O
>>488
田代砲には、meta要素のredirectを使用するものjavascriptを使用するものがありますが、IEやFxではリファラは送信されません。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:05:38 0
というか送信されたとしてもFxならブラウザの標準的な設定で無効にできるからおk
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:53:50 0
>>491
ロリポの鯖なら潰せるみたいだぞwww
googleのクローラが田代もどきのことしてアク禁されてたからなwwww
アク禁するってことはヤヴァイってことだろwwwww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:54:46 0
>>490
ばーかw F5キーとF4キーの間にポテチが挟まってたで言い訳すむじゃんwww
あーごめw でおkwwwwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:48:21 0
なんかさくらユーザーもロリポユーザーも大して変わらんな・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:34:28 0
>>497
ロリポユーザーが移動してきたからじゃね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:55:57 0
>>493
実際パケットキャプチャーしてみたら?
リロードの分はともかく、最初の1回に関しては、両方ともRefererが送信されるから。

てか、送信されなかったらそれはブラウザの脆弱性だよ。
CSRFなどの攻撃に悪用できちゃうし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:43:50 0
CSRF対策でRefererをチェックするならRefererなしは弾かないと意味がないよ。
ほかにRefererが送信されない状況なんていくらでもあるし
501499:2006/11/12(日) 04:02:37 0
>>500
確かにあるね。
例えば、次のような Flash の脆弱性とか、NortonやProxomitronでブロックしている人とか。
http://www.adobe.com/jp/support/security/advisories/apsa06-01.html

Flashの脆弱性はAdobeが欠陥と認めたから近日中に自動アップデートされるし、
ブロックしている人がいてもブロックしていない人に対してはRefererでの対策は有効。

ログイン制のアプリならセッションIDチェックすれば CSRFなんて簡単に防げるが、
掲示板などのログイン不要アプリでは確実な対策はない。

従って、複数の対策を併用するしかない。
例えば投稿フォームでセッションID発行して投稿処理でチェックする方法はあるが、
それだと攻撃者が、そのセッションIDをphpなどで動的に取得して、罠サイトに埋め込むことで回避できたりするし、
Cookieを使っても、罠サイトに iframe でその投稿フォームを呼び出して踏んだ人にCookieをセットさせたりできちゃうからね。


502499:2006/11/12(日) 04:04:06 0
Refererチェックをしても、http://www.adobe.com/jp/support/security/advisories/apsa06-01.html の脆弱性が修正されるまでは
回避が可能ってことね。

ログイン不要アプリのCSRF対策でいま一番効果的なのは 2chのような
Refererチェック(Rerererなしブロック)だけど、それだとアクセシビリティ的にもんだいあるよね
(画像認証も同じ)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:52:28 0
> 掲示板などのログイン不要アプリでは確実な対策はない。
話の発端はうpろだに田代砲だからログイン不要なWebアプリの話だったか。
そりゃそうだ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:51:31 0
うぷろだにはグロ画像をおきまくるといいよ
そのうち誰も見なくなるから
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:51:24 0
リファラーて動的に改竄出来る件。
HTTPて変数は基本的に信用ならん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:02:44 0
変数に限らず、クライアントから来るもの全部だろ.
IPだって anonymous proxy 刺してるかもしれんから信用できんし、何も信用できないよ.
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:06:34 0
ほんとこの世は地獄だぜ。何にも信じられねぇよ。
1分後、隣の家のヤツが包丁持って突撃してくるかも知れねぇよ。
5分後、北チョンから核ミサイル飛んでくるかも知れねぇよ。

ちなみに、俺からのアドバイス。
総理大臣を筆頭に、大臣・皇族連中が一気に日本から離れたら最終段階だ。
とりあえず、1週間ほどハワイにでも逃げるべし。
508ヒルマン監督:2006/11/13(月) 00:11:54 0
信ジラレナーイ!!
509チラ裏ごめん:2006/11/13(月) 00:42:48 0
弱小ウェブ屋なんだけど。

サイト制作案件でクラに契約させる鯖を今まではスピーバ勧めてたんだけど
最近はクラも変に知識のあるとことかあって、そういうとこはロリポなんぞの料金
を引き合いに出してきやがる。

仕方ないから低価格である程度信頼できてクラにも勧めれるとこって事で、今後は
さくら中心にって事で社内で話がまとまったわ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:59:11 0
>>509
社員乙
511509:2006/11/13(月) 01:20:00 0
え?あ、いやマジでさくら社員じゃないよ。
そうとられかねない書き込みだった事は分かるけど。

つか、これから制作時の動作確認用に、社内でさくらと同じような
環境作らないといけなくて、それの担当が俺になりそうで鬱。

さくらってFreeBSDだっけ?6.1?
FreeBSDってあんまり分からないから余計に鬱。

誰かさくらと同じ環境構築してる人いたらアド倍すもらえないかなぁ?
何はportsで何はpackageで印す子すべしとか・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:31:36 0
>>511
スタンダード借りてSSHで色々見てみればいいんじゃね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:48:09 0
>>505-506
CSRFは自分のマシンから送るんじゃなくてブラウザに罠踏ませてアクセスさせる攻撃。
バックドアを設置してるとか脆弱性(APSA06-01みたいな)でもない限り
他人のブラウザから任意のHTTPリクエストを送らせることはできないでしょ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 09:40:52 0
レベル下がったね・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:18:56 0
>>513
もう少しサーバについて詳しくなってからそういうことは書いた方がいいよ。
上で俺がHTTP変数は信用ならんと言ったばかりなのに・・・。
基本的に環境変数の内、HTTPで始まるものは自由に書き換えられるの。
その田代砲にもちょっと細工すればUAだって 田代Browzer みたいにして砲撃先に送ることだって出来る訳だし。

もちろん書き換えられてることはユーザは知らない。
バックドアなんてクラック染みたことしなくとも通常のPGの範囲内で簡単に実現できる。
IPに関しては書き換えられなくも無いがする意味が余り無い。(ちなみにHTTP変数と違って任意の値に変更出来る訳ではない)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:51:41 0
>>515
> 基本的に環境変数の内、HTTPで始まるものは自由に書き換えられるの。
書き換えられるというより、自由に出力できるな

> その田代砲にもちょっと細工すればUAだって 田代Browzer みたいにして砲撃先に送ることだって出来る訳だし。
UserAgentはブラウザが出力するもの。
例えば、IEやFirefoxで悪意のあるサイトに接続したところでUserAgentを書き換えることはブラウザにセキュリティホールがないかぎりできないから。

> バックドアなんてクラック染みたことしなくとも通常のPGの範囲内で簡単に実現できる。
できません。
UserAgentやRefererとして任意の文字列を送信するブラウザ、IEのRefererを書き換えるソフトなんてのは簡単に作れるけど、
罠サイトを踏んだだけで踏み台になった人が任意のRefererを出力するようにすることはできない。(※ブラウザやFlash Player のセキュリティホールは除く)
普通のPGの範囲内、ならセキュリティホールは使わないんだよね?

> IPに関しては書き換えられなくも無いがする意味が余り無い。(ちなみにHTTP変数と違って任意の値に変更出来る訳ではない)
IPアドレスを書き換える?
何がいいたいんだか。
TCP/UDPパケットを送信するときの送信元IPアドレスは書き換えられるけど、そんなことしたら戻りパケットが受け取れないだけ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:16:24 0
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) とりあえずもちつけ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:51:53 0
[緊急] 大阪バックボーンルータ緊急メンテナンスのお知らせ

< 記 >


作業日程 : 2006年11月14日(火)07時00分〜08時00分
影響範囲 : 上記時間帯の内15分程度、会員メニュー・コントロールパネルや
オンラインサインアップ等が利用できなくなります。
作業内容 : ネットワーク機器の更新作業
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:29:14 0
290つながらねーと思ったら緊急メンテが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:32:16 0
>>516
>罠サイトを踏んだだけで踏み台になった人が任意のRefererを出力するようにすることはできない。
だから出来るんだって。
”普通のPGの範囲”でヘッダも出力できること知ってる?

百歩譲って出来ないとして、それなら俗に言うwebプロクシと呼ばれる環境変数書き換えスクリプトには、
何で任煮のUAを設定する欄があって実際にUAが書き代わるんだろうね。

それもブラウザのセキュリティホールを突いてると言うの?
少なくともソケット系関数知ってる人ならそれくらいは知ってる筈。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:27:03 0
>520
罠サイト踏むと何らかのPGが常駐して
IEアクセスを監視してREFERER出力部分を書き換えるって訳?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:28:27 0
あるいは、ローカルプロクシとして常駐するって感じ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:30:06 0
kwsk知りたいなぁ・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:05:10 0
NIS入れてるからそんなこと考えたこと無かったな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:10:07 0
>>521
罠サイトにWebプロクシ読み込むiframeでも設置しとくって話じゃないの?
とりあえず>>520がCSRFの基本の基本も理解してない大馬鹿だということは分かった。
Webプロクシには肝心のCookieが送られないだろ。
Cookieも捏造できるとか脊髄反射するなよ。頼むから。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:15:58 0
ああ、ログインが必要ないWebアプリの話してるんだっけ?
それにしたってWebプロクシのIPが残るだけじゃそのWebプロクシが規制されるか
アクセス集中でつぶれて終わりだろ。
訪問者のIPで強制アクセスしてかつRefererを捏造できてこそ意味があるのに。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 04:51:07 0
>>520

> 何で任煮のUAを設定する欄があって実際にUAが書き代わるんだろうね。
はぁ
それは Webプロクシが通信を開始しているわけで、通信開始者は任意の UserAgent を送ることができるから当然だろ。

それは罠サイトにアクセスした人が通信を行っているわけではなく、Webプロキシ管理者が通信を行って、
その結果を罠サイトにアクセスした人に返しているに過ぎないわけで、相手のサーバのアクセスログには
罠サイトのサーバのIPアドレスが残る。

それは、所謂 CSRF とは全く関係ないし、相手のサーバに WebプロキシのIPが記録されるから、
サイト側はそのIPを Deny すればおわりだし、誰かを踏み台にした攻撃にならないから、掲示板の多重POSTにもつかえないし、
違法行為を行ったらすぐに身元がばれてしまう

528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 06:39:09 0
上にも同じような書き込みあったけど
アクセス数変わってないのに先月末から突然503連発なんだけど
制限のかかる閾値っていきなり変えるの?

サポートにメールしたらお客様のプログラムへ
のアクセスが一時的に云々って定型の返事しかこねーし
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 07:33:36 0
スクリプトの実行に時間が掛かるようになると、503出るよ。
自分はなーんにもしなくても同居人の負荷が高くなると、

サーバ全体のスループット低下

CGIスクリプトが鈍くなる

スクリプトがなかなか終わらないので、スクリプトの同時起動数の上限に触しやすくなる

503

ってわけでこのばあいは共有鯖の宿命と思われ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 08:20:08 0
>528の該当鯖にロダでも設置したのがいるんじゃない?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 08:41:54 0
負荷計測を定期的にチェックしてるけど、最近、随分と快適になった。

テスト用っぽい連番付きアカウントとか、賢者TV(ストリーミングビデオ配信サイト)とかが
最近、ごっそりと居なくなったおかげかな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 09:38:20 0
>>530
ロダを1人や2人が設置したところでそこまでかわらんて

533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:07:02 0
最近職場の方で使うためにとった鯖
ページロードとかは快適で問題ないんだけど
負荷観測で常時平均より高くて常に 1.0 以上で
なんかちょっと損した気分

今後負荷かけてる奴がもっと負荷かけるようになったときが不安だ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:13:13 0
1なんて全然負荷掛かってない。
5を超えたら、ちょっと重い。
10を超えたら、重い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:13:19 0
[汎用JPドメイン] システムメンテナンスのお知らせ

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
[メンテナンス]

作業日程 : 2006年11月19日(日) 9:00 〜 12:00
影響範囲 : 上記時間中は、下記のご利用ができません。
       ・汎用JPドメインの新規登録 
       ・汎用JPドメイン登録情報変更(登録者情報、ネームサーバ等)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:28:01 0
俺が契約してるサーバー(スタンダード)は負荷1%越えたことないぞ?w
ユビキタスp2を2つ(1つは友達用)インストールしているんだがこれってかなり迷惑か?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:42:26 0
>>536
それは再販とか規約違反にならないか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:07:42 0 BE:316807283-2BP(1470)
メンテナンス中か
サイトが死んだかと思って焦ったぜ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:12:00 0
>536
さくら通報しますた
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:57:01 0
ロダ設置、みんなでやれば怖くない。
541536:2006/11/15(水) 13:33:18 0
再販でもないし規約違反でもないのだがw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:43:32 0
グループや仲間で借りて同じ目的に使うのはOKだが、目的の違う友達に又貸しは再販だぞ。
金取るかどうかじゃない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:45:25 0
それぞれが趣味のページを作るという同じ目的w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:01:28 0
その言い訳が通るかどうか決めるのはさくらだからな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 07:34:54 0
言い訳じゃなくて単純に その理由で使っている人ならいるだろう
その理由にいちゃもんをつけるかどうか決めるのはさくらだけどな

個人が契約して1つのテーマのページに限って利用可能ってわけじゃないし
法人で契約して数人が個人のページを持つことだってあるし
CGI自体の貸し出しは再販だとして
WikiFarm上の1アカウントは再販なのか
掲示板でスレッドを立てるのは再販になるのか
記事を書くのは再販なのか
ブログのコメントは再販なのか
ページのアクセスは再販なのかw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 07:54:37 0
ページにアクセスができるんなら再販になるかもしれないなあ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 08:59:03 0
ユーザIDを共有したりしてるならだめだろうな。
FTPでアップさせたりとか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:02:11 0
まぁ、何にしても、変だと思ったら、さくらへ通報すべし。
規約にもちゃんと「他者からのクレーム」があるんだか。
違反や迷惑と判断されたらアカウント取り消されるでしょw。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:14:14 0
あれだろ、>>536は友達が問題起こしても全部責任とれるんでしょ
まあレスからして「これって迷惑か?」をみただけで再販してますよみたいな印象受ける
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:22:46 0
Yahoo!メールで迷惑フォルダの対象となってしまいます。

[email protected]のアカウントすべてでそうです。
(xxxには英数字)

サポートに連絡をしましたが、Yahoo!メール側のルールは変えようが無いとのことで
した。Yahoo!メールのユーザーがこちらのメールに気付いてくれないことが
多くて困っています。今Yahoo!へも問い合わせしてみましたが、たぶんテンプレ返信
の様な気がします。。

さくらユーザー側で対処する方法って無いものでしょうか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:28:54 0
さくらドメインからスパムメールを送りまくった業者がいたんだろうな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:15:29 0
>>550
SPFとかDomainKeysの設定してないと迷惑メール扱いされるんじゃなかった?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:35:56 0
>553
正解
いつになったらSAKURAは対応してくれるのやら
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:53:30 0
そのahooとかに迷惑メールとして判断される件、この間サポに電話して聞いてみたよ。
何らかの対応をとるとは言ってたけど、どうなんだろ。

沢山のユーザから対応希望が上がれば少しは違う?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:22:12 0
263 鯖から試してみたけど、spam に引っかからなかったよ。
ESMTP から送ってるけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:41:31 0
スパムでもないのに、強引にスパム判定する側もどうかと思うがな。
誤判定されないようにするにはどうすれば良いかを、
YAHOO!が公開してくれればいいが、それを公開すれば、
スパマーが悪用するだけだろうし。

ほんと、やな世の中だよ。善人が苦労し、馬鹿を見る。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:08:29 0
ahoo!からの迷惑メールの方が遥かに多いのに
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:49:58 0
>>547
法人用はAD.JPとなってはいるけど、NE.JPのほうだって法人で契約できるわけで
その際に、実際にFTPやtelnetを使って良いのは一人だけ という規約がない以上
少なくとも法人で契約する場合に限っては、複数人がFTPなどでアクセスするのは許容しているのでは?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:21:25 0
>>553
TXTレコードが設定できるようになったから自分でやれってことだろ。
でも今弾かれてるのはDNSBLが原因の可能性もある
http://www.magicvox.net/archive/2006/10190415/
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:25:18 0
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:40:26 0
>>558
法人で複数の担当者が同じ会社のコンテンツを更新するのと、
違う個人が別々に異なるコンテンツを更新するのは全く意味が異なると思うんだが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:26:27 0
>>561
いや、法人で会社のスペースに個人のページを持っているところだってあるだろうって事
URLそのままでやってるところもあってもおかしくないし
ドメイン使えば 見た目は全く分からないように好きに使えるしね

さすがに、会社のコンテンツを複数が管理するのは 最初からおりこみ済みだろう
だけど、複数が会社のコンテンツを管理できるなら
その管理している複数が個人のページを持ったとき、法人でなく複数人が1つのスペースを使っている時との切り分けが
どうなるかって話だね

個人契約での又貸しが禁止なのは当然として、最初から一緒に使うつもりで借りるなら切り分けは微妙
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 06:27:29 0
ところで、
俗に言う再販はもちろんNGだとして、数人が使う可能性がある場合について
さくらの専用サーバ(NE.JPの方)とさくらのレンタルサーバの違いが気になって 少し調べてみた

規約を見ても再販に関する記述はなさそう (ざっとみただけなので見落としある可能性大)
ただし、禁止事項に 「その他、当社が本サービスの利用者として相応しくないと判断する行為」という記述があって

さくらのレンタルサーバの方は 「ご利用上の注意」として「再販について」の記述がある
さくらの専用サーバも同様だけど、「ご利用上の注意」に書かれた「再販について」の記述が微妙に異なる
違う部分はこんな感じ

レンタルサーバ
弊社のサービスを複数のお客様にご利用いただくような行為
不特定多数への貸与、 再販、 またはその疑いのあるような利用

専用サーバ
不特定多数の方へ有償にて貸与、再販、またはその疑いのあるような利用


なんで規約に明記しないのかってのはあるが(ものすごくわかりにくい)、そのまま受け取ると
レンタルサーバの方は法人だろうとなんだろうと、利用するのは一人限定
専用サーバの方は、複数での利用可 無償なら不特定多数だろうと貸与、再販OKって事なのかな


利用という定義がレンタルサーバの方で、実際にFTPなどの作業は一人限定として
法人などで複数が管理する場合 ショッピングモールなど商品データ更新等のCGI上での作業と同様に
何人かの社員ブログなどの名目で ブログだけ設置して、それをCGI上で複数が管理ってのは ありなんだろうか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:17:56 0
>>553
他社で管理しているドメインだから、TXTレコードに追加したのだが、
それでもyahooは迷惑メール扱い・・・ahoo!の判断基準がワカラン。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:20:49 0
んじゃさ、複数ユーザの登録&管理ができる「CMS」で
各ユーザにブログ機能やら掲示板やらを提供するのもダメなのかな?
こういうCMS結構あるけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:53:36 0
そんなもん、いくらでもパターンが出てくるんだから良きに計らえ的にしたいのはわかんだけどね

掲示板のボランティアで削除人を登録できるものだとか
そういう一部権限を誰かに渡せるのがOKなら 一部とは何か
CMS等でサイトの一部のカテゴリの管理・編集権限であるとか
2chの記者権限みたいなものだとか
そういうものとの違い・境界はなんなのか

コンテンツを編集出来ることが利用なのだとしたら、掲示板の記事との差異は何なのか
ページ自体の編成出来る事が利用なのならば、wiki等はどうなのか

そう考えていくと、利用とはコントロールパネル・FTP・TELNETのID&PASSの利用の事であって
CMSだろうとWikiFarmだろうと問題ないようにも思えてくる

ロダや著作権無視のコラ画像掲示板とかは規制する方向に持っていって欲しいけどな
#後者はいろんな意味で難しい所もあるだろうが・・・

567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:40:30 0
>>564
秘密鍵とか公開鍵とか作ったの?
ahoo! は鍵無しを認めてないのかもね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:42:50 0
>>564
そのメールに、
X-YahooFilteredBulk:
ってヘッダーない?

あったら、IPでのBANだよ。

>>567
それは Domain Keys。
SPF/SenderID に秘密鍵とか公開鍵はないから。
ついでに、Yahoo! は SPF も認めている。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:43:00 0
>>559
そのリストでは問題ない鯖使ってるけど
Yahoo にはやっぱりはじかれるんだよなー
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:54:52 0
>>568
SPF の事だったのか、こりゃおじさんのはやとちりでした。
失敬失敬。
v=spf1 hogehoge〜 とかってやつのことか。
571550:2006/11/17(金) 14:38:54 0
Yahoo!から回答ありました。めずらしくテンプレだけでなく。

「なお、今回の件につきましては、こちらで詳細を確認させていただきますので、
Yahoo!メールアドレス宛てにテストメールを送信していただき、迷惑メール
フォルダに振り分けられたメールの受信側詳細ヘッダをお知らせくださいます
ようお願いいたします。」とのことでしたので、sakura.ne.jpからYahoo!メールへ
送って迷惑行きになったメールヘッダを貼り付けて返信はしてみました。

対処してくれるんでしょうか。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:27:45 0
Yahoo! で受信したメールのヘッダーに Received-SPF: が無いのが気になる。

因みに Gmail に送ると Received-SPF: pass とかヘッダーが付きながらもスパム行きだった...
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:44:29 0
>>565
こういう話になると何度も出てるが、それは再販じゃないんだが。
レンタルCGIは禁止ってことなら、それは違反になる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:12:59 0
ところでさくらはまだ閉店しない?
赤字でも大丈夫なん?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:56:18 0
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:57:53 0
2006年11月14日(火) 7時14分

さくらが今3月期の増益予想を赤字に修正

 さくらインターネット <3778> が12日に今3月期業績の赤字予想を発表。
主力のデータセンター運営事業は順調に推移したものの、今期から始めた
オンラインゲーム事業の第1弾タイトル「ダンジョンズ&ドラゴンズ・オン
ライン」の会員獲得が当初の予想を下回った上、運営費用が利益を
圧迫したため、連結経常損益予想を従来の2億5700万円の黒字から
3億4900万円の赤字(前期実績は1億9700万円の黒字)に引き下げた。
来春からは「指輪物語」を題材にしたオンラインゲーム第2弾「ロード・オブ・
ザ・リング(仮称)」のサービスを始めるが、収益への貢献度見通しなどの
「詳細は何も決まっていない」(IR)状態という。
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/061114/061114_mbiz003.html
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:00:07 0
今頃ネトゲなんかやったって儲かるわけねーじゃん。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:21:00 0
サービス内容がいいんだからいいだろ。
中身なくて株価だけで生きている会社も山ほどある。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:10:02 0
ネトゲに足突っ込んで、自爆する会社なのか…

地道にデータセンターだけやって、そこそこの収益を上げてるので
満足してたら良かったんだけどね。

やはり、更なる事業拡大を目指したいドキュソ社長の居る会社としか思えませんな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:39:21 O
まだ自爆していないだろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:45:26 0
IR見ると、オンラインゲーム事業は扱い小さいのにものすごい赤字を生み出しているのかw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:44:31 0
>>576
俺のサイトをGoogleがキャッシュしてくれないのは、そういう訳だったのか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:43:44 0
それは関係ない。 俺のサイトはちゃんとキャッシュされている。

キャッシュするかどうかは、そのページに向けて「まともなページ」からリンクが
貼られているか、リンクリストのようなリンク集では無いこと、などいろいろと
条件があるから。

ほかのページからリンクしてもらえるような、有益な内容にするのが先決だと思う。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:02:20 0
なにこのマジレス
585550:2006/11/19(日) 17:42:41 0
Yahoo!で、さくらメールが迷惑フォルダに振分けられるという件で、
Yahoo!から回答があり、対応しました。との事、
今試しに、Yahoo!へ送信したら、ちゃんと受信フォルダへ入りました。

これでとても助かります。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:57:39 0
ちなみに、そこに、どんなメールを送ったから教えてくれ。
俺は夏前からなんど連絡しても、全く対応されなかったぞ。
さくらからの連絡で動いたのかな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:24:46 0
>586

メールが届かないので、対処して欲しいと言う普通な内容でした。
タイミング的に多方面から多数の連絡があったんじゃないでしょうか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:54:26 0
単に>>586がクレーマー認定されるような内容のメール出しただけ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:17:48 0
何はともあれG.J!&報告乙
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:39:54 0
X-YahooFilteredBulk: xxx.xxx.xxx.xxx (IPアドレス)
ってなってる時点で
俺がどんなの TXTレコードがんばって設定しても
無駄ってことか・・・・orz
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 14:22:38 0
>>590
その通り。
「X-YahooFilteredBulk: 127.0.0.8」 だったとしたら、
「スパム送信元とYahoo! が判断している 127.0.0.8 からの送信だったので拒否してます。」ってことになる。

ちなみに、漏れはさくらの専用鯖で自分が使っているIPが何故か X-YahooFilteredBulk に登録されちまった。
送信メールは1日3000通程度で、スパムは一切含まれていない。

・登録確認機構がなかったから他人のメルアドで登録する悪戯があったかもしれない
・拒否システムは作ってあるけど送信停止は手動処理だからちょっと時間かかる

ってのはこっちの非かもしれんけど、「迷惑メール報告」が便利すぎるから、拒否リンククリックするより先に普通の人は「迷惑メール報告」押しちゃうんじゃないだろうか。

メルマガとってて、下部に配信停止リンクがあって、クリックするだけで停止になるとしよう。
でも、同じようなメルマガでも、クリックしてからメールアドレスやパスワードが要求されるシステムがある。
でも、「迷惑メール報告」を押すだけで、送信元(From)が拒否リストに追加され、そのメールマガジンは自分に届かなくなる。
だから、配信停止リンクの変わりに「迷惑メール報告」を押すってことね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:56:40 0
3000通/dayもYahoo!のメアドに送りつけてるんなら、大量送信者として登録されたんじゃねーの
593591:2006/11/20(月) 17:03:45 0
>>592
3000通は合計だからYahoo!宛はその半分程度だと思う。

ちなみに普通はその程度では大量送信者としての登録は無いと思うんだけどね…。
動的IPじゃなくて固定IPの専用サーバだし。
スパマーは踏み台使った場合でも最低でも、1日に1IPから最低10万通は送らんと割りに合わんからね。

動的IPの個人向けプロバイダーのIPアドレスと判定されると、数千通でもスパマー登録される可能性はあるかもしれんけど。

Yahoo! メールは、「迷惑メールとして報告」 をクリックした人数が閾値に達したら X-YahooFilteredBulk に登録される仕組みだから、
「迷惑メールとして登録」ボタンよりも 押しやすい配信停止ボタンをメール上部に設置するのが効率的かもしれんw

ちなみに、デュオゲート(KDDI) のメールなんかもスパム扱いされてました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:24:27 0
つうか、3000通って言う数自体が異常だと自己認識できない?
30通なら分かるが、300とか3000なら無条件でスパマー認定ですが…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:30:11 0
サークルのMLじゃ、あるまいし。

でも半分がYahoo宛てってどんなターゲットなんだろう?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:51:35 0
>>593
>Yahoo! メールは、「迷惑メールとして報告」 をクリックした人数が閾値に達したら
> X-YahooFilteredBulk に登録される仕組みだから

ということは、>>593が出したメールを迷惑だと感じたヤシがそれだけいるということジャマイカ・・・
なにをやっているのだおまいは
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:13:54 O
携帯会社は200通で大量送信者扱いする
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:23:07 0
今だとゆっくり時間かけてメール送らないと
問答無用でSPAM扱いされるよ
599591:2006/11/20(月) 22:53:41 0
大変な時代になったもんだね。。

>>596
迷惑と言われても、ただのメールマガジンなんだけどね。
配信停止リンクもちゃんと作ってるし、登録がなかったら送信されない。

このメルマガもういらない → 迷惑メールボタン されただけだと思う。

てか、迷惑メール判定されるのYahoo! だけだし、Yahoo!のアルゴリズムが腐ってるとしかいいようがない。
普通に使ってても誤検出だらけだし。

誤検出が3%あったら、迷惑メールフォルダも見ないといけないから意味が無いと思うんだけどね。
0.1%以下なら迷惑メールフォルダを無視できるから初めて意味がでるとおもう



>>597-598
そうなのか…
1日に送信した数とかでカウントしてくれればいいんだけどなー
200で大量送信扱いされるならメルマガは全滅だね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:01:35 0
メールマガジン なんて言うもの自体がもう終わってなくね?
証拠に首相なんてモノまでがやり始めちゃってるもんだしw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:16:24 0
>>599
そう思うなら、さくらスレで言わないで、Yahooに言えばいいのでは?
ユーザも不便だと思うなら、同じ意見がたくさん来て変わるだろうし。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:23:20 0
>>599
今はSPAMとして参考にするサンプルの時間が短いから、
bccとかMLなんかで送るにしても1回の操作で全部送らないで
1分に数通のペースくらいにして送らないと一発です

確か有名どころのまともなMLはスパムとして引っかからないように
ケータイキャリアが用意した別のゲートウェイ(有料)経由で
送ってると記憶しています
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:51:59 0
メールマガジン自体終わっていると思う。

ネットショップで商品購入したら、無条件でメールマガジン送ってくる
ドキュソ業者居るけど、即刻プロバイダと総務省に通報している。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/m_mail.html

メールマガジンの配信停止を、ワンクリックで出来ないというのも
解約させないための口実だと思うので、スパム扱いされても問題ない
と思う。

解約はメール末尾に記載されたURLをワンクリックで、即刻解約。
(Webでメールアドレス打たせたり何とかするのは、不親切)
これ常識でしょ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:32:55 0
>>603
> メールマガジン自体終わっていると思う。
実際購読者がいるということは終わっていないことの証明だ。
まぐまぐでどれだけメールマガジンが発行されてるのか知ってていってるのか?

> ネットショップで商品購入したら、無条件でメールマガジン送ってくる
> ドキュソ業者居るけど、即刻プロバイダと総務省に通報している。
規約などにメールマガジンを送る可能性があることが明記されてなかった?
まさか読まずに購入したなんてことはねーよな。

通報するのは勝手だが、規約に明記されている場合は法律上問題ないから、
その業者が始末されることはないよ。

> 解約はメール末尾に記載されたURLをワンクリックで、即刻解約。
> (Webでメールアドレス打たせたり何とかするのは、不親切)
> これ常識でしょ。
全然常識じゃないと思う。
そのショップでの購入時に会員登録して、IDとパスワードを入力する仕組みになっていたら、
配信停止ページにアクセスして、IDとパスワードを入力して、配信停止がベストな方式だろう。
何故なら、メールは第三者に傍受される可能性があるわけで、そこのセッションIDで登録・拒否ができるのはセキュリティ上問題のある設計だからね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:44:31 0
メルマガの業者ってISPに連絡してホワイトリスト
に入れてもらってるんじゃね―の?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:54:24 0
>>605
それはないない

だいたい、送信数だけで迷惑メール判定するようなシステムなんて使っているとこ殆どないから
Yahoo! は迷惑メール報告率だし、大抵のフィルタでも迷惑メールが送信されたことを確認したIP、
迷惑業者リストとして登録されているURLを含むメールを一定数送ったIPを自動ブロックだろう



607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:00:03 O
送信数が判定要因の一つになってるのは確か。
608coq ◆OOOOOkCOQc :2006/11/22(水) 00:22:48 0 BE:365589476-2BP(100)
というか、望まれない「メールマガジン」の多くが配信停止用の手段をメールに記載し、それに従ったメールアドレスを「有効なアドレス」として把握してる現実があるから、
「配信停止があるから」は言い訳として通じない。

>>597
まあ利用者が選択すれば受信することもできるんだけどね。
自分は受信する設定。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:29:52 0
>>608
冤罪で人様の迷惑メールをスパム判定するような業者に「言い訳」なんてことばは使われたくねーよ

自分で登録しといて配信解除の方法も提供している
これで迷惑と言われてもな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:00:24 0
俺が自分のプロバイダから
ふたつメール送ったら
片一方が
X-YahooFilteredBulkとしてIPアドレス乗ってたから
IPアドレスで拒否されてるわけではないね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:01:04 0
ひとつはちゃんと受信できてるってことね
612オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/11/22(水) 08:19:34 0
最近www432.sakura.ne.jp 4.91 の負荷が朝から晩までひどいけど
誰かUPローダーおいてるだろ?
みつけしだい潰すので覚悟しとけよw まじでつぶすので
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:08:56 0
仲間からもお願いだ。
頼む、そんな不届きモノはつぶしてくれ・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:20:18 0
>612
負荷計測見たけどそれくらい大した事ないじゃん。
おれのサーバもっと酷いよ。ほとんど切れ目なし。
でも特に問題ないレベルでアクセスできてるし。

影響が出てるって奴は同居人のせいじゃなく
自分自身が高負荷なCGIとか動かしてる、
あるいは転送量が相当に多い、とかだろ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:32:06 0
さくらは全部のユーザー名が簡単にわかるからいいよな
暇さえあればユーザー名.sakura.ne.jp総当たりで誰がアプロダだか特定できる

見つけ次第片っ端からイヤガラセ、っとw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:54:21 0
>615
ユーザ名.sakura.ne.jp のトップから公開してれば分かるだろうね。
そんな馬鹿は少ないでしょうな。ははは。
サブドメインや独自ドメイン使って別フォルダ下から公開してるから
感嘆には見つけられないよ。



617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:04:30 P
>>615
馬鹿だなぁ
616に簡単に否定されてやんのw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:05:48 0
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:13:52 0
普通は空のindex置いたり.htaccess置いたりするから見えないでしょ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:14:49 0
うpロダ追い出すためにももっと転送量制限してください
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:26:59 0
>>620
やめてくれ
漏れの人気ブログにまで影響でてしまうではないか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:52:56 0
>>621
またまた・・・

ほんとはロダなんだろ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:15:44 0
>>621
またまた・・・

ほんとは同人エロなんだろ?
624621:2006/11/22(水) 19:28:23 0
ちゃうちゃうw

ただのブログだよw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:33:13 0
女子高生な>>621が顔出ししてるエログの公開きぼんぬ!
626オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/11/22(水) 21:59:32 0
現在まとめ中 全部はるので同居人は覚悟してくれ
なんとアダルトサイト運営してる馬鹿まで発見したよww
UPローダーはまだ発見できずw
ゲームcgiは発見できたけど彼ではないとおもう。
ここ2週間ぐらい前から負荷がいきなり急激に増えたから
まだまだ検索中
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:16:22 0
ブログみたいなテキスト系のサイトで月に何Gも転送量出たら相当凄いぞ。
常に何十人もリロードって感じか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:34:03 0
負荷計測ページ久しぶりに覗いた

善良な382鯖住人カワイソス
629オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/11/22(水) 22:41:40 0
382より俺のいる432が今一番負荷たかいんだけど・・・
絶対許さん。

http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/upload.html 
こいつがすんでる鯖どこかしらんけど
wwwの上の階層みてvipupアカウントがある人確認して味噌。
住民はこいつ追い出した方がいいぞ
UPローダー大盛況してんぞw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:47:16 0
スタンダードで.htaccessに
AddType application/x-httpd-php .php .html
と記載するとどのページも開かずダウンロード画面が出てきてしまうのですが
ちゃんと処理させる方法はないのでしょうか?
631628:2006/11/22(水) 22:49:32 0
>>629
うはw 確かに432鯖もイってるなぁ。

あと、今調べたけど vipup.sakura.ne.jp って655鯖だね。
俺は関係なしっと。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:52:27 0
>>630 さくらのPHPはCGIって事を理解してる?
633spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps :2006/11/23(木) 00:10:29 0
>>608
確かに、配信停止のアドレスにきたメールアドレスは転売
という法則もあったから、配信停止アドレスに依頼するのは危険すぎるよね??
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:32:12 0
>>627
てか、月にだと何Gもって…、ある程度人気あるブログなら普通でるだろ。

例えば漏れのブログの場合、1ページ50KBとして、1日10000PV で 500MB/日。
1ヶ月だと 15GB になる。

ちなみに、ライトで認められているのは 1日1GB程度の転送量ね。

常に何十人もリロードって何だ?
ちなみに、50KBはHTMLの容量ね。

実際にはブログには画像をつけるからもっと容量大きくなる。
結構画像多いから、スタンダード×2 で運営しているよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:35:59 0
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:23:30 0
>>633
危険というか、そのスパムが止まるかわりに
その業者の別のスパム+別業者のスパム10倍来るって事だな

一度スパムが来るようになったアドレスは もう諦めるしかないよ
MLに登録するアドレスやホームページに記載するアドレスは
プライベートで使用するアドレスとは別にしておくしかない
自分でアドレスを複数作れないと無理だけどorz
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:34:23 0
さくらに関しては複数作れたはずだけどポイントは
> 自分で
ってあたり?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:24:35 0
>>632
それを>>630が理解してればそんな質問するはず無いのは解るだろう。

>>630
PHPを拡張子 .html で動かしたいんだな?
非公式FAQの「CGIとPHP」ってとこを嫁。

http://faq.sakura.ne.jp/
639オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/11/23(木) 06:59:31 0
アクセス規制か?!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:11:20 0
wikiのサイト持ってるけど、転送量は1.4GB/日くらいだな。余りない。
鯖の重さってのはcgi以外、ほとんど負荷にはならないだろ。
ftpとかで数ギガのファイルをガンガン落としたとしても、まったくCPU負荷は上がらないし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:02:15 0
まあ、アクセスする人が少なければそうかもしれないけど、多ければCPU負荷も上がる。
うちのファイル鯖はファイルDLされるだけだが、カリカリいってCPU常に2.00前後。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:05:17 0
レン鯖ならCPU負荷よりやっぱり転送量がネックになることが多いだろうな。
ユーザの少ない鯖用途なら数百GHzのマシンでも十分使えるかも
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:43:17 0
apeboard+が何回やっても設置できません。
マニュアル通りにやってると思うんですが、
マスターセットアップの画面がでず、エラーが出てしまいます。
バーミッションはマニュアル道りいれてます。
apeboard設置してる方いますか?
ちなみにcgi設置は2回目の初心者です。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:17:30 0
>>642
>数百GHzのマシン
>数百GHzのマシン
>数百GHzのマシン
>数百GHzのマシン
>数百GHzのマシン
645オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/11/23(木) 13:12:23 0
>>643
釣りかな?
検索かけたら同じ人たくさんでてきたけど・・・
cgi設置は2回目の初心者ですって初心者ならなんでも許されるのか?
検索しろ低能厨房
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:41:23 0
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:52:33 0
apeboard+って何かと思って調べたけど

公式サイトのタイトルふざけてね?「2apes」って
額面通りの「Two Apes」じゃないだろ「To Apes」って
意味だろうけど
「BBSスクリプトも自力で書けない猿共へ」ってとこか

擦れ違いすまぬ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:40:33 0
apeboard は可愛いスキンが沢山あって
なぜか女の子サイトで人気なのだ。
レンタルのロケットBBS とかも。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:56:09 0
>>643
暇だったから試しに設置してみた。
マニュアル通りにやったら普通に設置できたよ?

もしかしてDLしてきたディレクトリ構造でそのまんまUPしてない?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:17:28 0
APEBORAD+設置講座とか書いてあるサイト、
サブドメがjpn.orgでさくらなのに、さくらでの設置については特に書いてないなw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:47:25 0
>>643
とりあえず誘導
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1164054258/

apeboard(apeboard+も)ってふつーに設置できると思うけど。
さくらだからこれと言う特殊な設置方法とかないよ。他鯖と同じ。
>>643が何か単純ミスしてるだけと思う。
マニュアルもう一度しっかり読んでみれば?
652643:2006/11/23(木) 20:54:26 0
レスありがとございます。
マニュアル道りで普通に設置できますか…。
んー何でだろう。とりあえず一旦削除して茶飲んで頭冷やして
もう一度トライしてみます。
誘導ありがとうございました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:30:32 0
ls -Rlの出力でも、うpしてみれば?
ファイルの配置の問題っぽいし。


共有鯖で他人がむかつく香具師は、占有鯖に移った方が良いよ。
一緒に放り込まれた同居人がどんな香具師でも、耐えるのが共有鯖や共同住宅の宿命。
嫌なら占有鯖や一軒家に引っ越せ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:13:54 0
cronでシェルスクリプトを実行して間接的に複数のcgiを動かしたいんですが、
シェルの中身は

#!/bin/sh
PATH=/bin:/usr/bin:/sbin:/usr/sbin:/usr/local/bin
cronA
cronB
cronC

cronA〜CはコントロールパネルのCRON設定で言うと「実行するコマンド部分」でOKでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:43:35 0
>>654
PATHはexportしないと反映されないのでは?
それから、cronA〜Cはパス指定したディレクトリのどれかにあるのかな?
さもなければフルパスで指定しないとダメでは?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:45:29 0
最近携帯フルブラウザみたいなののアクセスが急に増えて転送量が倍になった、おまえらはどう?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:27:28 0
>>656
俺様の過疎サイトではそのような現象は確認されておりません。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:26:56 0
>>657
ハゲドー
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:21:11 0
1日の転送量250メガバイト。転送ファイル数40000ファイルだからな。
ログ上は、増えては居ない。いつも同じくらい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:20:18 O
パケ代定額じゃないフルブラウザなんてぶるじょあなもん使ったことない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:44:04 0
フルブラウザ携帯使ってるけど、見るのはモバイル向けサイトばっかりだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:25:46 0
ttp://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=3778
さくらたん、大丈夫だよね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:37:58 0
>>629
www655.sakura.ne.jpらしい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:40:42 P
キモいんだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:30:50 0
350鯖に実写アダルトハケン
smkiwami.com
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:45:34 0
実写アダルトでもさくらは苦情がなければ放置だからね。

俺は350鯖関係ないんでスルー。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:37:08 0
実質、アダルト可ってこと?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:37:58 0
違うよ

禁止だけどさくらはチェックしていないだけ
チクリか他ユーザーからの苦情が入ればデリられる

何なら>>665のサイトをさくらに通報してみれば?
通報からどれくらいの期間でデリられるかなー
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:15:06 0
デリられるわけないじゃん(w
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:43:04 0
デリヘルなわけないじゃん(w


に見えた
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:35:46 0
病気だね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:51:23 0
>>669
それじゃやっぱり実質アダルト可って事だよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:18:44 0
>>672
ファイルは消されないけど、外からは見られなくなるって意味でしょ。
だれもアクセスできないなら意味ないじゃん。
よってアダルト不可。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:08:49 0
>>673
意味不明なこと言うなよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:06:47 0
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:18:18 0
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:31:50 0
有害かどうかは見る人次第として、こんなんがポルノになるわけないだろ

これのどこが裸だったり衣服の一部を付けてないように見えるんだ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:53:54 0
回りくどい宣伝だろ
相手すんな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:18:59 0
通報して一日経ったけど
消えてないじゃん(w
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:22:50 0
ちんちんおっきした
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:55:41 0
ロリコンがみるとポルノになるのか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:39:43 0
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi62698.jpg
まさに外道… 自分で言うか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:47:27 0
ポルノよりは児童福祉方面に引っかかると思われる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:02:18 0
>>683
ちなみに、いったいどの条項に触れると思うの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:05:19 0
落ちてる?
ブログもFTPも接続できない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:02:58 0
落ちてないw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:10:05 0
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:11:25 0
張るならこっちかなw
http://www.yasu8407.sakura.ne.jp/yasuo/
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:27:35 0
晒し厨乙
690オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/12/01(金) 08:24:44 0
朝飯くってたから気分わるくなった・・・
外部からアクセスできるようになってるからアダルト禁止でアカウント削除しろよ
スカトロとかこういう人すきなんだろうな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:34:48 0
>>690
何でもかんでも開くなよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:02:16 0
690は負荷の原因見つけられたのか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:32:07 0
精神的に負荷がかかった……
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:46:46 0
こん^^
これさくらでつかえるんかな?
ttp://votetype.xrea.jp/memo_bbs.php
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:01:45 0
>>689
いや、エロサイト徘徊してたら偶然見つけたまで。
696689:2006/12/01(金) 23:13:20 0
>>695
お前、ピンボケだな。

どういう経緯で見つけたかなんてどうでもいい。
いちいち晒す行為に乙と言った。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:56:15 0
乙厨乙
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:35:05 0
>>697 オマ(ry
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:53:47 0
まぁ、指摘するのもだるいが、>>699は刑事事件になったらひろゆきは警察にIPを渡さざるを得ない投稿だと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:54:51 0
銀行振り込みの場合、前は振り込みした後に会員メニューから支払いした事を手動で通知してたよね?
今の会員メニューではそれは出来ない? する必要が無くなって 払ったらサクラ側で勝手に処理するのを待ってるだけ?



ちょっと不安なんだが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:08:31 O
コンパネの請求書のところで確認できんじゃね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:16:41 0
>>700
児童ポルノとはこういうものだ と指摘することさえまともに出来ないからこそ
児童ポルノでも何でもないのを違法だ違法だって空騒ぎする似非フェミ団体もどきが後をたたないんだけどな

あと素直に疑問なんだが
著作権についてリンクの扱いは (通常見る事ができないページへの直リンは別として)リンク自体は特に問題ないものと思ってるけど
こういう違法者へのリンクってのはどういう扱いなんだろう

ぱっと思いつくところで ウィルス本体へのリンクやフィッシング詐欺ページへのリンク(警笛の意味でのリンクも含む)
違法ものの販売(ドラッグや割れ物 児童ポルノなど)へのリンク
販売していなくても公開するだけで違法なもの(児童ポルノなど)へのリンク
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:04:19 0
>>699
あらら・・・


ところで、さくらのcrypt関数ってDES?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:20:44 0
>>703
「幇助」とみなされる可能性はある。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:30:07 0
>>705
VIPなんかでマンコもろ出しblogめっけた 通報通報♪突撃しろ〜とか
このスレとかで負荷が高いと思ったら違法アダルト動画サイトがあった!これはどう見ても違法だろ

ってシチュでリンクするのも「幇助」になる?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:39:57 0
著作権違法のろだ通報しても消されんぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:08:32 0
>>707
そもそも貴方は著作者なんですか?
著作権法違反は親告罪。

分かりやすく言えば、パソコンソフトがアップしていても、著作者(ソフトの製作者)が告訴しなければ、罰せられないわけです。
著作者を保護するための法律であって、著作者にとって文句なければいいわけですから。

著作者に許可とってるかもしれないので、通報しても消されるわけはありません。

疑わしいだけでどんどん消していくのは、言論弾圧に他なりませんから。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:30:47 0
>>708
来年の著作権法改正で、親告罪じゃなくなる見通しだよ。

しかも、ダウンロードしただけで罪となるようにも改正されるよ。



みーんな犯罪者ヽ(´ー`)ノブラウザで見ただけでタイーホ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:40:03 0
>みーんな犯罪者ヽ(´ー`)ノブラウザで見ただけでタイーホ

やれやれ・・・
xreaスレにどうぞ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:46:34 0
今現在の話してるのに、なんで来年の話を初めてるの?
意味不明すぎ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:53:18 0
親告罪じゃなくなるなんて初耳だな
ソースは?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:55:52 0
>みーんな犯罪者ヽ(´ー`)ノブラウザで見ただけでタイーホ
これはさすがの俺でもワラタw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:43:01 0
どうでもいい議論してるところ悪いんだけどさあ
新たにレンタルサーバプランを契約したら
既に契約してる金額と合算して請求されんの?
それとも契約ごとに一通ずつ請求書が送ってんくんの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:43:30 0
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:04:07 0
ロダは削除されないな
アップした人間と管理してる人間が別だから、
勝手に上げられたと言えば
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:11:58 0
>>716
そうでもない。さくらのIR文書にも書いているが、
サーバーが押収されて利用できなくなる可能性もあると
投資家にリスク説明している。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:13:15 0
サーバ負荷状況 http://faq.sakura.ne.jp/lal/la2.html で Load Average が 3とか4とかのサーバがどの程度重いか調べてみたいのですが、
そのサーバを使っているユーザのURLを調べる方法はないでしょうか?

例えば、www316.sakura.ne.jp を使っているユーザを知りたいのですが、サブドメインにサーバ番号が含まれていないので、
検索エンジンで探しても見つからず困っています。

DomainTools http://www.domaintools.com/ では、そのIPアドレスで運営しているサイトをリストアップする機能がありますが、jp ドメインは対応していないようですし…。

719718:2006/12/02(土) 20:14:45 0
すいません。
http://www.domaintools.com/reverse-ip/?hostname=202.181.99.36

でいけました。
720718:2006/12/02(土) 20:16:30 0
意外です

Load Average 6.41 でも重さを感じません…。
CGIとかも軽い。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:16:50 0
5以下なら、体感するのは少々困難。重いCGIを動かせば多少わかるかな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:18:23 0
LAは、DiskIOの待ちで上がりやすい。特に書き込み側ね。
キャッシュされる処理、読み取り処理なんて全然速い。
723718:2006/12/02(土) 20:21:34 0
>>721-722
なるほど
そういうもんなんでしたか

自分の管理している専用鯖ではピーク時がちょうど1を超えるぐらいなんですが、
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hig/q_a/Unix_QA01.html#Q13 の解説のように、
Load Average が 6 ならば Load Average が 1 のときの6倍重い (CGI処理時間が6倍かかる) もんだと思ってました。
724spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps :2006/12/02(土) 21:29:33 0
>>715
ソースあげなくても・・・
*オレは知人がいたから、早めに情報があったけど

実際に、動かれてからすればいいという
人しかインターネットにゃいないんだからw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:40:15 0
>>703
警察や弁護士に見せればいいだけのこと。
コンテンツが違法かどうかはフェミ団体が決めることではなく、警察や法律の専門家が決めることだから。
掲示板で直リンして公開する必要は全くない。
せいぜいトップのアドレスだけでいいはず。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:10:50 0
何でもかんでも すぐに警察や弁護士に言いつけるわけじゃないだろう
疑問に思えば通報する前に これは違法なのかそうじゃないのか? とか
あるいは 怪しいページだけど見ても大丈夫かな?後で変な請求書が来たりしない? とか
聞ける人に聞いてみるのは普通の行動だと思うが?


>>699はあきらかに違法物と知って貼ってるとおもうが、↑のような状況で貼った場合との違いがどこに出てくるのか
知っていて貼る場合  (>>699
知らずに貼る場合
知っていて、警笛として貼る場合 (フィッシングやワンクリなど ここ危険!等)

727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:58:43 0
スタンダード借りたのだけど、負荷観測設置してみたら、
ave2.4前後とかありえん・・・
気にしなくて良いレベルなのか、それとも鯖を借り直すべきか悩んでいます
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:04:09 0
10を超えなければ大丈夫だって。
どこでも混雑帯で3以下なら優秀。
月5000円クラスの鯖でも普通に3とか4とか行く。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:19:44 0
>>728
借りた時点でこの数値なので、これからどこまで上がるのか不安です。
とりあえず、全く問題ないのとことなので、気にしないようにします。
しかし、ave1.00以下の鯖が羨ましい・・・
どうもありがとうございました
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:21:33 0
日経平均みたいにズルズル落ちていくから心配すんなって。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:45:32 0
LAもその日によって結構波があるから瞬間だけ見ても
わかんないよ うちの鯖も以前は10とか行ってたけど
今は最大でも1いかなくなったし

非公式FAQk負荷観測ページとか見て、平坦な感じで
負荷がかかってるならバカがスクリプトをバグらせてる
と思うから、さくらに文句言っとけばOKかと
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:28:17 0
561落ちてる?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:54:33 0
561、今日午前11時頃から反応無しっぽい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:05:33 0
>>726
>聞ける人に聞いてみるのは普通の行動だと思うが?

リンク先がどういうものか聞いてるのではなく、児童ポルノ(つまり違法コンテンツ)とはこれだと断言して貼ってるから
>>725のような意見になってるんだと思うけど
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:59:42 0
スタンダードにしても負荷の低い鯖に優遇される訳じゃないのか。
LA5ってスタンダードの価値無いな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:14:46 0
変なロダサイトががんばっちゃってるんだよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:41:29 0
276鯖がとんでもないことにwwwwwwwwwwwwwwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:49:01 0
3桁の大台にいったか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:00:01 O
変なゲームサイトががんばっちゃってるんだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:11:47 0
今頃気がついたが、xreaの容量2Gになったんだ
時期的に、この前のドメイン騒ぎで繋がらないとかの影響かな


しかし2Gは素直にいいな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:44:59 0
何のことか知らんが、スレ違い、宣伝乙女
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:07:32 0
スタンダードの1GBを持て余してる俺には関係無いな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:21:23 0
1G × 2 借りてる俺には、ちょっと気になる話だった。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:56:27 0
プレミアムで300MBも使っていないおいらには無関係
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:20:59 0
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:41:30 0
>>745
で?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:42:36 0
他ユーザのアカウント覗いたら、こんなサイトが・・・
http://alme.sakura.ne.jp/enkou.htm
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:42:59 0
>>746

[email protected]
に通報よろしく
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:44:51 0
こんな管理の甘い糞サーバ使う奴の気がしれん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:04:36 0
>>747-749
ユーザのコンテンツを司法でも、そして、行政ですらない会社が簡単に消す方が問題だろう。
サイトを簡単に消さない会社こそ、信用できると思うけど。

例えば、自分の運営しているサイトで企業批判していて、名誉毀損だ〜とさくらに苦情がいったとしよう。
そこで簡単に消す、すなわち言論の自由を安易に侵害するような行動を取られたらどう思うだろうか。

本来サーバ管理者がコンテンツを削除するのは、司法からの命令が出てからが好ましいと思う。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:04:53 0
高セキュリティ、高レベルサポート!レンタルサーバの定番!
Just-size.networks 新規ご契約者様募集中!!

http://www.just-size.net/
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:05:35 0
>>750
犯罪者さんこんばんわ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:08:06 0
>>750
アダルト無修正OKってこと?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:16:13 0
>>753
いいか悪いかの判断は裁判所がやるべきってこと
削除命令がでてから消せばいいだろう
755754:2006/12/05(火) 23:16:43 0
判断が曖昧なときは消さない、
明確なときは消す、、

じゃ公平性がなくなるからね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:21:08 0
>>754
スパムメイル送信サイト.
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:22:30 0
>>754
麻薬・覚醒剤販売サイト.
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:31:15 P
個人的な感情で気に食わないから削除しろとか叫んでる奴はアホだな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:40:37 0
さくらはアダルトOKですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:47:22 0
企業ってのはポリシーをしっかり制定して運営してるんだよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:09:17 0
ばかだねえ、規約違反という事になれば会社側の独断であっさりアクセス禁止やアカウント凍結が出来て当然。
アダルトサイト禁止と規約になるなら、それこそ一瞬だ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:12:07 0
>>761
> あっさりアクセス禁止やアカウント凍結が出来て当然。

わざわざ人件費つかってするメリットは何処にある?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:15:15 O
弁護士だの司法だのぬかす奴は商人物語の管理人だろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:32:56 0
>>762
通報されてまでスルーするメリットも無いな。公約違反って感じ?自社の評判がさがるぜ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:43:04 0
商人物語ってなんかパチンコのタイトルみたいだな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:47:12 0
>>754
ちんこがモロ出しなんだよ!!
司法から「モロちんこ消せ!」っていう命令くるのかよwwwww
普通は会社がアカデリで乙だろ?
おまえ、真性のバカかスパム業者だろ?それとも在日か?
お前みたいなのは、ロリポにでも行っとけYO!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:51:22 0
>>766
どうしたチンカス
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:18:55 0
>>766
テレビとかでも赤ちゃんのちんことか普通にうつしてるよね
どこまでがセーフ?

レン鯖会社が法律違反かどうかを判断しないといけないとなると
弁護士を雇う必要が出てくるし、エロなんて全体からしたら僅かだ

著作権、商標権、児童ポルノ、詐欺、特定商取引法違反、薬事法違反・・・、
法律ってのはどれだけ数あるとおもってるの?

全ての場合に鯖屋が的確な判断を下すのは容易ではないし人件費もかかる
そして、下手に一部の違法と思われる行為に対応したら、商標法に対応しろだの
このサイトの引用は著作権法で認められている範囲を超えているだのと苦情が殺到するし
それを判断しなくてはならなくなるわけだが。

なんでわいせつ罪には対応するくせに、薬事法違反は無視なんだ、とかね。

そして一企業が的確な判断を下すのは不可能であり、疑わしいのを全部DELっていったら言論弾圧に繋がる
正当な批判であっても名誉毀損や侮辱罪でDELられるといった具合だ

違法行為だと思ったら、警察に通報すればいいじゃん
そっちからの要請がきたらさくらは消すとおもうよ


769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:26:02 0
OCNもスパム扱いされます。
どーゆーことなのか。

なんかやってんのか。さkら

み・な・さーん、メールはさくら使わない方がいいですよーー。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:30:03 0
>>769
RPF/SenderID の設定した?
しないと最近では多くのMTAでスパム判定されるよ

まさかそれすらしてないってことはないよね

771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:50:06 0
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/19/12708.html

原因はこれだな。OCNといい、Ahooといい、どっちが悪いんだ
周りに合わせてちゃんと対策しない、さくらがわるいんか!

金払ってんねんぞ、プロかそれでも。アマチュアの集団が。。。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 03:16:17 0
スパムとしてはじかれる云々は別にさくらだけじゃなくて、
普通のレンタルサーバ屋でも多分同じだよ

特に独自ドメイン使ってるならSPFやSenderIDの設定しないと
まともに送れなくなってるはず
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 04:23:42 0
さくらサブドメイン迷惑メール

Received: from 220.194.46.195 (EHLO line01.co.jp) (220.194.46.195) by mta95.mail.bbt.yahoo.co.jp with SMTP; Wed, 06 Dec 2006 00:42:11 +0900
Subject: 0円登録♪逆援助が流行ってますが会員の質NO.1です!!!
From: [email protected]

**=================================================================**
   ★逆援助が流行ってますが会員の質は当サイトがNO.1です★
**=================================================================**
           フリーメールアドレスでご利用可能!
┏┏┌        女性雑誌広告多数!業界NO1のセレブ登録数!
┏┏┏         一度に女性から貰える平均約3万円!!
┏┏┏┏     安心☆安全☆登録無料サイト登場!!!!!
━☆━━━☆━━━━☆━━━━━☆━━━━━━☆━━━━━☆━━━━☆
       ★★★★ 人妻・セレブ・モデル・某芸能人 ★★★★

◆◆登録http://shorturl.sakura.ne.jp/r.cgi?acess無料◆◆
     ┏┳┓                      ┏┳┓ 
     ┣╋┫早い者勝ち!素敵な女性が貴方を待っています。┣╋┫
     ┗┻┛                      ┗┻┛
◆◆登録http://shorturl.sakura.ne.jp/r.cgi?acess無料◆◆

━☆━━━☆━━━━☆━━━━━☆━━━━━━☆━━━━━☆━━━━☆
■男性が女性を選び女性にお金を渡す時代はすでに終わり今や逆援助ブーム!
■当サイトの女性会員は年収800万以上のセレブばかりです!
■登録して待っていればセレブからメールが来るので選ぶだけ!!
     <<セレブのアソコを癒してください☆今すぐ登録!>>
http://shorturl.sakura.ne.jp/r.cgi?acess
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 05:38:42 0
単なるリダイレクターだからさくらでもどうにもできない予感

しかし、相変わらず送信元は中国だね
ttp://ftp.apnic.net/stats/apnic/delegated-apnic-latest から
一括してCNなIPだけ纏めてアクセス拒否できる
スクリプトってころがってないもんかしら
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:45:15 0
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:32:07 P
ここで晒すんじゃなくて自分でさくらに連絡すればいいだけ
いちいち貼ってるのは宣伝だからなんだろうけど
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:20:02 0
777ゲット
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:26:49 0
>>764
通報されてない。
さくらの担当者が見ているかどうかも解らない掲示板に文句が書いてあるだけ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:51:11 O
ロリポは社員が監視してるらしいけど、さくらはどうだろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:16:49 0
あの萌え萌えFPS!!12月7日よりオープンβ開始!!

本スレ
FANTASY EARTH ファンタジーアース part107
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1165377205/l50
4亀
http://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061201164718detail.html
公式
http://www.fezero.jp/
登録ページ
http://www.fezero.jp/teaser1.aspx
クライアントDLページ(クッキーを有効にしてください)
http://www.fezero.jp/file_count.ashx?num=58720287
SS
http://www.4gamer.net/shots/fantasyearth/images/image0018.jpg
http://www.4gamer.net/shots/fantasyearth/images/image0020.jpg
http://www.4gamer.net/news/image/2006.12/20061201164718_0big.jpg
http://www.4gamer.net/news/image/2006.12/20061201164718_2big.jpg
ムービー
http://dl.fezero.jp/fezero/movie/FE_opmovie_fix.wmv

※ファンタジーアースはスクエアーエニックスが制作した国産FPSです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:42:36 0
>>770
RPF?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:30:05 0
>>778
>>779
迷惑メールの件は、[email protected]に通報してるけど完全無視
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:05:09 0
Received: from 220.194.47.146 (EHLO act393.co.jp) (220.194.47.146) by mta128.mail.tnz.yahoo.co.jp with SMTP; Tue, 05 Dec 2006 23:53:09 +0900
Subject: ゆりあ☆完全無料♪素敵な出会いの為に・・・
From: [email protected]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━★☆

  ┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓ \:/
  ┃ク│リ│ス│マ│ス│ま│え┃ …★…
  ┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛ /:\
     \:/  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
     …★…  ┃     素敵な出会いをしようよ。    ┃
     /:\  ★…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
どこよりも安心・安全・女性登録者の質の高さ・会える率がNO1

        完全無料なので一度お試し下さい。
          ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://lo.rossa.cc/pn30/pn3/pn3.html

784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:54:51 0
現在、スタンダードとライト、双方契約中なんだけど、
ライトでもPHP使いたくて、とりあえずスタンダードに5.2.0をインストールしました。

<? phpinfo() ?>と記述してあるファイルを作成、
5.2.0と表示され、正しくインストール出来ているようです。

これで作成されたファイルを、ライトへFTPでコピーすれば、
ライトでもPHPが使用出来るものと認識していたのですが、
どうも上手く動きません。500エラー

ライトでPHPを使うには、他のサーバでコンパイルしたもののコピーでは駄目で、
telnet以外の方法で、makeしないと駄目なんでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:06:13 0
ライトではPHPが使えないようになったんじゃないの?
786sage:2006/12/08(金) 03:10:51 0
ライトでPHP4+MT+SQliteを動かしていました。
再構築が早くなるかと思いましたが、特に変わりませんでした。
あんまり意味なさそうです。

telnetできない鯖に無理やりインストールする方法はあります。
知っている人にとってはなんでもないことみたいなのですが
分かったときには、目からうころ、でした。

ちなみに変数$HOMEはライトでは使えませんので、
/home/username などと置き換えてくださいね
これに気づかずしばらく悩みました。

>>785
いまだこういうレスありますね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:27:56 0
一部の鯖は自分でmakeせずとも元々インストール済み
だっただけで(後でさくらのほうから消したみたいだけど)

ライト鯖にスクリプト経由でmakeしてインストールするのは
昔からできてる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:55:44 0
教えて君出現の予感・・・
789オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/12/08(金) 03:56:34 0
僕は何時にねれるでしょうか
教えて下さい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:09:15 0
cgiで動かしたら余計に効率悪くて、同じ鯖の他の住人に迷惑かけるけどな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:38:29 0
通報したら止められそうだけどな<ライトPHP
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:03:07 O
非公式で過去ログ見て、なんとかインスコ完了しますた。
ライトでPHP
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:31:32 0
>>784
コンパイルって。
makeって。

PHPを使えるサーバを探す前に、PHPを使えるようになった方がいいんじゃないのか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:45:46 O
畑違いでPHPは素人だけど、makeでいいんじゃないの?
実際、makeして入れたし…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:21:11 0
793は勘違いしてるんではまいか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:39:55 0
./configure
make
make install
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:06:19 O
あー、なるほど!
俺が一生懸命にPHPで書かれたソースをコンパイルしようとしてるとw
大丈夫!オジサン、PHPとかWebプログラミングは素人だけど、
一応、プロのソフトエンジニアだから。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:12:51 0
>>794-797
携帯まで出してきて自作自演で恥じ隠ししなくていいよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:18:13 0
PHP素人のオッサン乙
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:19:54 0
まぁ、プロは>>794みたいな質問はしないだろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:20:20 0
18歳以上はオジサンでありオバサンである
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:22:32 0
>>793 = >>798 = >>800

自作自演の素人オッサン乙wwwwwwww
ライトでPHP使えるの知らないのかよwwwwwww
makeしてコンパイルしてFTPで移動すれば使えるって書いてるだろwwwwww
日本語も読めねーのかよwwwwwwww
俺はたまたまPHPだけやったことないだけで、エンジニアだからなwwwwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:25:05 0
ここ中高生だけかと思ってたよw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:34:11 0
wwwwwwww
このムカデみたいなの何?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:42:23 O
>>784>>792>>797は俺だけど、なんで盛り上がる?

紛れもないプロだけど、オジサン、組み込み屋なんだよ。
クロスの開発でUNIXは使ってるけど、細々したことは管理者だし、
makeは書くけどインスコはしないしねぇ…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:05:25 0
働いてて金あるなら素直にPHP使えるプランでやれよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:38:50 0
  ( ・ω・)  んもー
   ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:04:38 0
>>806
この一言で全て片付いたな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:15:34 0
>>807のAA良いな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:16:05 O
っていか、インスコは完了したんだって。

しかし正直すまんかった。
実際に使う際はプレミアかスタンダード追加するわ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:24:57 0
今、コントロールパネルにログインできますか???
3アカウントともログインできないんですが とほほ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:24:40 0
でけた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:39:39 0
ぜんぜんだめ><
会員メニューからもログインでけへん・・
MYSQL ADMIN だけ使いたいんだけど
URLおせーて
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:47:05 0
いちいち確認するのも面倒だが、URLだけ晒しても意味ないだろ
いくら何でもセッションか何かで非ログイン状態ではいじったり出来ないように作ってるだろ




でもまさか・・・なw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:59:06 0
PHP5使いたいんだが当分ムリっぽい感じか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:59:19 0
会員メニューから開いてもコントロールパネルだけ
ログインできない。
telnetはおk
コントロールパネルのパスワード再発行ボタンはクリックでけん。

phpmyadminだけさわりたいから教えて毛路
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:34:29 0
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:27:44 0
http://faq.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?https#i2

これは酷い脆弱性ですね。

> * https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/アカウント名.sakura.ne.jp/でアクセスします
> * アップロードする場所は/home/アカウント名/www/cgi-bin/cpwrapper/です。

コントロールパネルにログインしているブラウザで、https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/アカウント名.sakura.ne.jp/ にアクセスすると、
そのサイトに対しても セッションIDなどの情報が送られるわけで、そのサイトの管理者によるセッションハイジャックが可能じゃん。
さくらで運営しているどっかのサイトに脆弱性があったら、さくら契約していない人でも悪用できるし。

勝手に他人の契約を解除したり契約変更したりできるわけだから、
危険度は 【最高】 だよな。

819818:2006/12/09(土) 00:57:35 0
ユーザができる対策は、

* さくらのコントロールパネルにログインする前にブラウザで表示している他のWebサイトを全て閉じる。
* さくらのコントロールパネルにログインしている間に他のWebサイトの閲覧を行わない。
* さくらのコントロールパネルの使用が終わったら必ずログアウトする。

だね。

この3つを全てやれば、この脆弱性によってアカウントが乗っ取られる心配がなくなる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:21:43 0
818がかじっただけの頭の弱い子なのは
よくわかった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:55:45 0
そっとしておいてあげて
822818:2006/12/09(土) 03:04:57 0
>>820-821
具体的に何処が間違ってる?
コントロールパネルの Cookie は ホスト "secure.sakura.ad.jp" の パス "/" に対して発行されているから、
"https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/アカウント名.sakura.ne.jp/" から読み取ることが可能。
従って、セッションハイジャックが可能。

まぁ煽りたいだけなら別にいいが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:06:07 0
かわいそすぎる・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:07:53 0
そっとしておいてあげてってば
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:12:55 0
>>823-824
無駄な発言でログ流すな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:15:22 0
https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/アカウント名.sakura.ne.jp/
なんて使い方している奴いるのか?
非公式だし。勝手にやってろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:15:49 0
>>818
これ結構危険だからIPAに届けた方がいいんじゃね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:18:23 0
>>826
良く読んだ?

1. 正規のユーザがさくらのコンパネにログインする
→Cookieを発行してユーザを認証する

2. ログインした正規ユーザが 2ch 等で https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/アカウント名.sakura.ne.jp/trap.cgi を踏む

3. 罠サイトの作成者がCookieを奪って、「1.」のパスワードを勝手に変えたり解約したりできる

これ系の穴はタブブラウザでブラウザ開きっぱなしにすることが標準化してきて被害が深刻化してる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:52:00 0
そうかそうか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 05:15:55 0
>>822
パスは "/rscontrol/" だったよ。どのみち乗っ取りは可能だけど。
さくら側の対策としてはパスを "/rscontrol/wwwXXX.sakura.ne.jp/" にすることか。
単に勝手利用ができないようにするだけでもいいけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 05:29:28 0
>>830
レン鯖のコンパネだと パスは "/rscontrol/" になるね。
会員メニュー https://secure.sakura.ad.jp/member/ だと、"/" だった。

832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:25:39 0
さくらは迷惑メール業者と結託してますね。最低のサーバーですよ。
苦情に対しロリポップはきちんと対応してくれたけど、さくらは完全無視。
中国並みの糞サーバー

以下迷惑メール。こんな「さくらサブドメイン」を使ったスパムが1日に10通以上来る。

Received: from 220.194.46.196 (EHLO act395.co.jp) (220.194.46.196)by mta115.mail.tnz.yahoo.co.jp with SMTP; Sat, 09 Dec 2006 07:35:12 +0900
Subject: 決定しました。希望金額をお選びください。
From: [email protected]

最近、完全会員制コミュニティーというほ〜むぺ〜じを作った
雪村直子というものです。
http://dou-tei-bank.from.tv/
本当に未使用(どうてい)なんでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:05:21 0
>>832
ばーか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:30:39 0
さくら使ってみようと思うのですが、いい所・悪い所があれば教えてください。
gifやswfを使ったカウンターを設置したいのですが、ライトでも大丈夫でしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:38:07 0
トライアル期間あるんだから、好きに試せば?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:58:31 0
海外のレンタルホスト使っているんだけど、sshでアクセスすると
他人のサイトのアクセスログが見えちゃうんです(自分のも見られてる)。
サポートに問い合わせたら、Apacheがアクセスしなきゃならないし、
属性の設定はunixの世界ではこれが普通だっていうんですね。
それで質問なんですけど、今度さくらを使ってみようと思うのですが、
sshを使っている人、他人のディレクトリやファイルが見えるってこと
ありますか?本人の設定ミスっていうのは除いて。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:58:46 0
.mailfilterを設定して、Gmailの「[email protected]」というエイリアスに転送してる人いませんか?
コンパネからは無理でした orz
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:27:56 0
>>836
sshだけ? telnetは?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:49:04 0
>>837
to "[email protected]"

あ、でも、"+"は演算子だからエスケープしないと駄目なのかなぁ・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:16:09 0
>>838
あ、telnetでもokです。知りたいのは、さくらだと他人のフォルダが見えちゃうのかな
というのと、そもそもaccess.logとかerror.logとかは他人が見えるものなのか、
ということです。だからftpでもいいんですけど、ftpよりssh/telnetの方が、
自由度がたかそうなので...。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:50:19 0
>>840
同じ鯖のユーザー名は分かるが、中身は見えない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:23:28 0
スタンダードプランのPHPは普通のcgiだから
自前でfastcgi版インスコした方が高速です。以上、感想でした。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:02:03 0
>>841
なるほど。レスサンクスです。今使っているサーバも
$ls /homeでユーザ名(smith等)は見れられるのですが、
$ls /home/smithとしても中身は見られません。
ところがアクセスログのありかがホームディレクトリのlogsに
全員決められていて、これはApacheやanalog等の
"他人"がアクセスできなくちゃならないので、
$ls /home/smith/logs/
と決めうちすると、知らない人のアクセスログも
見れちゃうんですよね〜。さくらは大丈夫そうだと、
俄然移る気になってきました。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:40:50 0
つうか、Apacheのログの各ユーザ分が、それぞれのユーザの下のlogsディレクトリに
コピーされてきているだけだが。
他人がアクセスする必要性は無いと思うが。

当然、/var/log も一般ユーザからは不可視だからね。(こっちはもっとヤバス)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:26:51 0
>>842
sakura.ne.jpの共有鯖にFastCGI入るのか?
httpd.confでのLoadModuleはどうやってやるんだ?

>>843
そこは一般のユーザと同じグループでapacheやanalogを動かしているのか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:17:13 0
>>844
"log files must be read by our apache web servers,
so they're set to be readable by everyone."
なのだそうです。

>>845
ユーザ掲示板での一利用者の指摘によると、
Apacheのプロセスが全て同じUIDの下で動いている
ことによる脆弱性だと。本当かな。
ls -l /var/logをやるといくつかのファイルはroot以外も読めそう…。

アメリカでも結構人気のある会社で35万サイトを運営している
そうですが、アメリカのレベルってこんなもんすかね。
さくらたんが素敵に見えてきました。それではこの辺で〜。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:36:23 0
話し相手が欲しかっただけかよw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:55:52 0
アメリカのレベルというより、そのサーバ管理会社が糞なだけじゃ…

システム管理者なら
/etc/passwd とか、/etc/rc.d/init.d/httpd とか、 /var/log/messages とか
/root/.bashrc とか見えないかどうかくらいはチェックするだろ。

見えたら困るからな…

最低でも、/etc や /var や /sbin に読み取り権限を与えるべきじゃないことは
初歩中の初歩。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:02:32 0
/etc/passwd
は問題ないし、UID→ユーザー名の解決の利便性のために、
ほとんどの鯖で見せるようにしているよ。
/var/logは全拒否でいい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:44:49 0
>>846
suEXECしていないだけか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:45:13 0
初歩中の初歩。
初歩中の初歩。
初歩中の初歩。
初歩中の初歩。
初歩中の初歩。
初歩中の初歩。
初歩中の初歩。
初歩中の初歩。
初歩中の初歩。
初歩中の初歩。
初歩中の初歩。
初歩中の初歩。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:52:00 0
見えすぎちゃって〜困るのぉー♪
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:39:30 0
森尾由美
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 07:57:51 0
こんな糞サーバ使う奴の気がしれないw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:33:52 0
こんなスレにわざわざ来る奴の(ry
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:14:19 0
>>853
顔だけで抜ける
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:30:49 0
>>836
suEXECを導入してないとこれ程の穴が空くとは。

さくら含むsuEXEC導入サーバーでは
同居人による覗きや漁りの心配は無いと思っていいよ。

くれぐれも自分で変なcgiやssiの設置はしないよう。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:45:17 0
503連発で引越しを余儀なくされた糞ロダ・糞ゲームサイトの管理人がお怒りになっているみたいですね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:47:31 0
503出すようなサイトだからしょうがないな。
節度を守って使ってくんな。
できないなら専鯖しかあるめえ
860842:2006/12/10(日) 20:12:10 0
>>845
というか、さくらのApacheはmod_fastcgi対応してるよ。
コンパイル時に --enable-fastcgi すべし。
なお、さくらライトでもfastcgi版php-5.2.0入れられること確認済み。
初期状態だとconfigureでエラー吐くけど、最新のcoreutilsを入れればおk
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:27:28 0
入れても意味あんの?
FastCGIは待ち受けプロセスを常駐させないといけないけど、
さくらはユーザーが勝手にプロセス立ち上げたまま維持できるの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:29:32 0
無理だろうと思うんだけど。
普通FastCGIはApacheの権限で動作するんで、
SuEXECとは親和性がないと思うんだけど。
863842:2006/12/10(日) 21:08:44 0
>>861
それがmod_fastcgiの仕事です
>>862
「普通FastCGIはApacheの権限で動作するんで」
…それは初耳。情報ソース希望。で、そこは二度と参考にしない方がいいぞ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:12:10 0
fastcgi なんていれても掲示板などの動的コンテンツじゃたいして速度変わらんぞ
あくまでも、もともと僅かな 「起動速度」 が変わるわけだからね

普通の掲示板だと、1割も変わらん。よくて2〜3%じゃないだろうか。

ただ、phpをメニューのincludeとカウンタのみに使っているようなケースだと
起動速度が大半だから10倍以上にはなるけどね。

865842:2006/12/11(月) 00:49:07 0
>>864
自サイトのWebサービス(GD使った画像生成系)を多用してて
1ページで多数のリクエストが飛ぶんです。そんなときにちょっとうれしい
確かに、一枚物のスクリプトではあんまし意味ないすね。
866864:2006/12/11(月) 02:10:14 0
>>865
なるほど
それなら意味ありそうですね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:14:45 0
Mecab+Sennaを使うには、共用鯖だと無理だよな。
「俺、使ってるよ〜」って奴いる?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 10:32:38 0
この上げ
・・・・まさか野木亜関連???
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 10:47:51 0
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 10:50:02 0
>>869
まじか!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 10:53:49 0
巨大な何かが・・・・
売る奴阿呆鳥
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:02:35 0
半端じゃない拾い方
適度に振り落としもアリーノ

急にパクパクはじまったんやが・・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:03:09 0
個人じゃないわな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:15:00 0
お前ら何いってんの
馬鹿か?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:52:44 0
後場も上げてきてる

出来も多い   今日は200で打ち止め(S高)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:04:34 0
>>874
数字が全角の奴です
お察しください
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:10:39 0
昨日の出来高8359
今     6650
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:31:59 0
12/20から禁止事項が追加されるね。

第1章 通 則
第3節 利用者の責務
第16条(禁止事項)
7. 第三者の通信に支障を与える方法、または態様において本サービスを利用する行為、もしくはそのおそれのある行為
8. 当社の本サービスの提供を妨害する、または妨害するおそれのある行為
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:17:15 O
>>875
株の話か・・・
投資信託しかやってないから分からんかった
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:19:09 0
株の実況するなら株板のさくらスレにいけばいいと思う。
なのにここでする理由は最近株をはじめたんで
ハイになってる株式初心者と思われる。
そもそも書き込みからも「俺に注目してほしい」との気持ちが感じられ気味の悪いものである。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:22:27 0
少なくとも、頭は悪そうだな。
書き込んでた奴。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:26:05 0
コントロールパネル用SSLサーバの一部仕様変更について [12/11]

平素はさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さくらのレンタルサーバにおいて、コントロールパネル用のSSLサーバとして、
secure.sakura.ad.jp を用意しておりましたが、セキュリティ的な問題が確認された
ため、弊社管理のサーバに限って接続を行うよう、変更を行いましたのでご報告いた
します。
 この問題は、弊社のSSLサーバを経由して悪意のあるユーザのウェブサイトへ誘導
することによって、セッションクッキーと呼ばれる認証情報を盗用出来る可能性が
あるというものであり、現在のところは盗用された事例は無いものの、危険性を除去
するために前出のような変更を行っております。
 なお、この変更によるお客さまのへの影響はございませんが、SSL機能を利用して個人の
ウェブサイトへ接続しているケースを一部確認しており、そのいった利用については
この変更によって利用できなくなりますので、あらかじめご了承願います。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:38:24 0
>>882
うぁぁぁ・・・・

まぁしかたねーか・・・
λ・・・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:41:38 0
818のバカが余計なことを言ったばっかりに(ry
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:47:44 0
対応の早さは好感
886883:2006/12/11(月) 19:55:07 0
いや、確かに脆弱性なのなら それは仕方のないことと納得できるんだけど
企業の告知としては、当社としてサポートしてはおりませんが、
利用を制限していなかった、ユーザ様によるsecureサーバの利用が出来なくなりますので

などとしたほうが変な誤解がないかな



887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:05:48 0
とはいえ、seku鯖とか 別鯖(別名?)で対応できるなら別鯖用意して欲しいなぁ
888818:2006/12/11(月) 20:29:23 0
>>882
ちゃんと修正されるとは・・・

さくら社員GJ!
889883:2006/12/11(月) 20:42:26 0
まぁ気持ちは分かるw
穴とか穴っぽいの見つけて対応してもらえるとうれしいよな

俺も試用期間のパス ずっと残ってんの?っての対応されてうれしかったしw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:46:47 0
>>882
GJ!
使ってたけど、穴になるならしかたがないよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:53:59 0
うはwwwこのスレ、社員がウォッチングしてるのかwwwww

・・・それとも誰かが通報したら緊急対応扱いにでもなったのかね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:55:16 0
GJってか、やらなかったら糞鯖管確定じゃないか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:55:27 0
今や企業にとって2chの監視は通常業務。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:58:17 0
特に株価が乱高下しているから、情報には過敏になっていると思う。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:53:43 0
>>891
IPAに通報したから、そこから連絡きたんだって。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:10:27 0
>>895
確か、そういう場合って IPA のサイトに情報載るよね
(違ったらごめん)

URLよろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:29:41 0
載っていないけど、載るとしたら↓かな。
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/index.html
898896:2006/12/12(火) 01:16:19 0
>>897
なるほど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:28:34 0
ttp://kokodake777.sakura.ne.jp/
ttp://kokodake777.sakura.ne.jp/buredo/Buredo.htm

ttp://kokodake777.sakura.ne.jp/files/biz/indexzzzj.html
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 9.0.0.0 for Windows">

last up date <SCRIPT language="JavaScript">
<!--
myTbl = new Array("日","月","火","水","木","金","土");
myD = new Date();

myYear = myD.getYear()
myYear4 = (myYear < 2000) ? myYear+1900 : myYear;
myMonth = myD.getMonth() + 1;
myDate = myD.getDate();
myDay = myD.getDay();
myHours = myD.getHours();
myMinutes = myD.getMinutes();
mySeconds = myD.getSeconds();

myMess1 = myYear4 + "年" + myMonth + "月" + myDate + "日";
myMess2 = myTbl[myDay] + "曜日";
myMess = myMess1 + " " + myMess2;
document.write( myMess );
// -->
</SCRIPT><BR>
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:03:48 0
年末年始の営業について

休業期間 : 2006年12月29日(金)〜2007年1月4日(木)
    (土日祝日休業、2007年1月5日(金)より通常営業いたします)


※この間に頂いたお問合せについては、1月5日以降に順次回答させていただきます。
※休業日明けは、電話やメールのお問い合わせが集中することがあります。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:22:26 0
さくらって妙に500エラーが出ないかな

ローカルでActivePerlに実行させてもちゃんと動くCGIをアップして、
属性も確認済み
Perlのパスも合わせてあるのに500エラーが出て動かないんだが
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:23:53 O
モジュールが入ってなかったりするんじゃね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:54:08 0
>>902
ハハハ まさかFile::Findが入ってないなんて事が…事…が…

>インストールされているPerlのモジュール一覧
>ExtUtils-CBuilder-0.18
>ExtUtils-ParseXS-2.15
>GD-2.34
>GD-Barcode-1.15
入ってないー!?



ありがとうございました
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:56:50 0
Perlモジュールの一部仕様変更について [12/12]

平素はさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さくらのレンタルサーバにおいて、Perlの利用可能なモジュールとして、
File::Findは提供していませんでしたが、利用される方が多いため、
以下のスケジュールで順次インストールすることと致しました。

 なお、この変更でお客さまによる作業は必要ありません


スケジュール





^L
    これはネタです 本当になるかもしれませんが これはネタです
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:50:29 0
お知らせ一覧を確認した俺がいる・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:17:08 0
で、さくらではhttpsは一切使えないということかね。
解約しようかな…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:54:40 0
>>906
ごちゃごちゃぬかす人が減るのは歓迎。
さあやめろ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:00:52 0
どこぞの会社の中国にある関連会社に
http://www.bohan-it.com/jp/index.jsp
さくらのとそっくりなSSL機能があって
http://www.bohan-it.com/jp/ssl/ssl.jsp
使い方までさくらと同じらしいですよっと
https://secure.bohan-it.com/2ch.net/

中国経由するんで重いし不安なので使う気になりませんが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:25:05 0
俺もssl使えないのは辛い

さくらは気に入ってたんだが仕方ないな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:40:06 0
さくらのSSLの利用法とxreaのSSLの利用法って同じだよね。
しかも向こうは公式対応うたってるけど、大丈夫なん?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:08:45 0
そもそも、SSLが使えると言っても非公式な方法だったんだし……。
何を期待していたんだ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:23:07 0
規約変わったけど何なの?
アダルト不可になったとか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:33:58 0
>>910
xreaのコンパネは
  ホスト名ss1.xrea.com  パス名/jp/
  ホスト名ss1.xrea.com  パス名/www.sサーバ番号.xrea.com/jp/
でクッキーを食わすから大丈夫。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:53:18 0
月額125円でSSL使えるレン鯖ありませんか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:11:58 0
>>914
貧乏人
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:20:40 0
>>908
そもそも、SSLが何の意味があるのかを理解していれば、そんなの使うことが無意味であることは
分かると思うけどw

1. そのSSL串を使った場合
【さくらの鯖】--------------------(平文通信)--------------------【中国のSSLプロキシ】--------------------(暗号通信)--------------------【クライアント】

2. SSL串を使わない場合
【さくらの鯖】---(平文通信)---【クライアント】

ハイフンの数は中継するISPの数のイメージな。

1. の方が暗号化されていないデータ(平文)のまま転送される距離が長いわけで、
しかも中国を経由しているため、安全性は 2. より落ちると思われる。

ただし、【クライアント】 が使っている無線LANが暗号化されていない or WEP などの脆弱な暗号を使っている場合には、
そこでの傍受ができないという意味で安全性はますかも。
 
917916:2006/12/12(火) 23:21:23 0
あ、あと

> 使い方までさくらと同じらしいですよっと
> https://secure.bohan-it.com/2ch.net/

漏れはそれにアクセスすると、404 Not Found になるんだけど
おまいは繋がるの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:23:42 0
クレカとかの情報を厨国の怪しげな鯖に送るなんて怖すぎますね。
919909:2006/12/12(火) 23:50:47 0
>916が言ってる事は至極真っ当なんだけど、んな事はどうでもいい

小さくても商用サイトを運用している場合、問合せフォームがhttpsかどうかって
事を閲覧者に対してアピールできるっていうのはポイントなんだが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:57:09 0
仕方ないんでよそ逝って頂けますでしょうか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:45:02 0
今日スタンダード申し込んだら
www977になった
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:47:41 0
>>912
大半は何とかPlatformサービスの追加に合わせて規約も増やしただけ。
違いらしい違いは>>878くらい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:52:58 0
実は遠まわしに遠まわしにさらに遠まわしにロダを禁止してる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:05:36 0
登録したのですがぜんぜんわからないので教えてください。

バリュドメで取得した独自ドメイン2つを追加しました。
その2つのドメインは仮に"chimpo.com"と"manman.com"だとします。
また登録時のアカウントはpinkoで、基本がpinko.sakura.ne.jpだとします。

FTP等では
/home/pinko/wwwにアップロードしてくださいとなっていますが、
ここにindex.htmlをアップロードすると"pinko.sakura.ne.jp"でも"chimpo.com"でも"manman.com"でも
同じものが表示されてしまいますよね?

ということはドメイン毎に違うindex.htmlを表示させるのは不可能ということでしょうか?

エイリアスならびにリダイレクトの設定を見てみましたが、たとえば/home/pinko/www/のあとに"chimpo"フォルダを作り、
そこをchimpo.comのリダイレクトやエイリアスで指定しても"pinko.sakura.ne.jp/chimpo"でアクセスできてしまうようで
ぜんぜんわかりません><
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:07:09 0
もうすぐwww1000鯖の登場?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:33:50 0
>>924
USERNAME.sakura.ne.jp ⇒ /home/USERNAME/www/へアップロード
example.com ⇒ /comへエイリアス ⇒ /home/USERNAME/www/comへアップロード
example.net ⇒ /netへエイリアス ⇒ /home/USERNAME/www/netへアップロード

ttp://USERNAME.sakura.ne.jp/com/とttp://example.com/は当然同じものが表示される
ttp://USERNAME.sakura.ne.jp/net/とttp://example.net/は当然同じものが表示される

ttp://USERNAME.sakura.ne.jp/com/やttp://USERNAME.sakura.ne.jp/net/でアクセスされたくないなら
/home/USERNAME/www/comに置いた.htaccessでexample.comドメイン以外でのアクセスを禁止する。
/home/USERNAME/www/netに置いた.htaccessでexample.netドメイン以外でのアクセスを禁止する。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:35:49 0
>>924
ん?
それで、http://chimpo.comとhttp://manman.com
それぞれ違うindex.html表示出来てるじゃん?

>ドメイン毎に違うindex.htmlを表示させる
という目的は果たせているように思うが?

異なるドメインで、それぞれのファイル(ディレクトリ)を各ドメイン専用にし、
アクセス出来ないようにするのは、また違う話じゃね?
928924 :2006/12/13(水) 01:48:16 0
仕様だったのですね

わかりました
ご丁寧にどうもありがとうございました。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 03:21:16 0
Digest認証にも対応して欲しい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 03:47:50 0
>>919
ものすごい自己本位100%の意見にワロタ
931919じゃないが:2006/12/13(水) 05:28:40 0
レン鯖に求める機能が自己本位じゃないとでも言いたげな>>930にワロタ

自己本位じゃなければ一体何を基準に機能を求めるんだよ?w
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 06:11:25 0
ずれてる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:36:31 0
とんでもないのが釣れた
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:52:13 0
その魚、毒があるから触らないほうがいいよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:48:55 0
>>919
信頼できる商用サイトを運用したいなら、自社ドメインのSSL証明書くらい買えや。
話はそれからだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:08:59 0
>>903
perl 付属だからコンパネじゃ出ないと思う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:51:06 O
ということは>>903のコードが腐ってるってことだね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:40:49 0
通りすがりの者ですが、
今、さくらでライトプラン申し込んだ。

個人で申し込んだんだけど、会社のより快適。
会社で使ってるレンサバ、3150円/月、300MB。

しかし、よくこの値段でやってけるなあ...。
まあ、一日しか使ってないからまだわからんけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:42:03 0
>>938
この程度は日本の常識。
未だに再販の糞鯖が大量にあることが解せない。
もったいないねえ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:05:27 0
さくらのMySQLって更新ログ取れないんでしょうか?
すんません、きっとアホ問いなんですが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:33:54 0
>>938-939
値段と性能を考えると、国内有数のパフォーマンスを持ってると思うよ。
もう少し高くても、その分性能が高い、上位プランが出てくれば、神!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:04:34 0
月額100万円の鉄壁プラン
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:16:34 0
正式に、 https 対応して欲しい。
旅行や出張先で、自分のサーバのデータにアクセスしたいときなどに便利。
途中でパケットキャプチャと化されたりしたら嫌だからね。
証明書は無しでもかまわないから…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:30:47 0
>>943 そういう事はさくらに直接ドゾー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:42:53 0
>>943
気になるならsshでポートフォワードすれば?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:22:18 O
・・・あきらめの悪い奴
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:23:25 0
さくらの2つついてくるサブドメインって途中で名前変更できるの?
さくらのページ探してみたんだけどそのものズバリ書いてるのは見つからなかった

ドメイン管理の画面で
>「変更」や「削除」ができないドメイン名です(初期ドメイン等)
って書いてるって事は初期ドメイン以外は後から変更できると思っていいのかな
948947:2006/12/14(木) 12:24:48 0
ごめん テンプレのサイトに書いてあった…

>2個のうち1個でも削除すれば再度追加可能。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:24:50 O
>>947
OK
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:37:32 0
sakura.tvおちた?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:57:07 0
>>950
稀に繋がる。困る。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:23:09 0
朝起きたらDBが繋がらないので問い合わせしたところ障害発生とのこと
障害情報もっと早く更新してくれよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:29:25 0
まぁもうちょっと待ってくれや。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:00:18 0
アダルト動画を無料開放って・・・

リンク文字列のリストも配布して、「自分のアフィリサイトに貼ろう!」なんて・・・

調べたらsakuraじゃねーか。勘弁してくれ・・

ttp://douga-tv.com/


955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:29:49 0
>>943
俺はそれでさくらから他所の共用SSLがあるところに移ったよ
他の面ではさくらの方が良かったんだけどな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:53:09 O
あきらめ悪すぎだってば
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:03:46 0
('A`)ノ先生!借りてる鯖どころかwww.sakura.ad.jpやwww.sakura.ne.jpにも繋がりにくいです
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:16:22 P
そういうのは、だいたい自分側に問題があることが多い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:53:34 0
昨日、様々なWebサイトの表示が重いって言ってる人いたな。
Yahoo!が開けないような状態だったとか。それじゃないの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:51:16 0
グーグル死んでるんだよな………
特殊な検索するグーグルだけど。ちょっち迷惑。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:53:31 0
dionだが、ここ2時間くらいGoogleずっと使ってたけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:38:31 0
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:01:44 0
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:43:36 0
spam判定されたメールがmultipart化されるのが嫌なので、
.spamassassin/.user_prefs に report_safe 0 を
追加したけど、反映されずにmultipartのままだ…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:43:56 0
スレ違いかもだけど、
http://advertise.sakura.ne.jp/icons/blank.gif
がずっと死んでるのは何とかならないの?
各板で読み込みが完了しないのがすごくうっとうしい。いちいち停止せにゃならん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:06:57 0
それを貼るお前も停止した方がいいな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:15:54 0
>>964
user_prefsに . は要らない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:05:00 0
>>966
なんで? aタグはインライン表示するわけじゃないから関係ないっしょ。
しかも直ってるし。>中の人おつです
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:31:55 0
www1000鯖ってもう登場してたんだ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:02:55 0
>>967
ハッ!Σ(・∇・)
有り難う
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:02:08 0
もうwww1100 まで用意されてるのか
すげーな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:06:53 0
そりゃ年末年始に数だけは用意しとかないと自動加入に対応できないっしょ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:56:18 0
転送量ってどれくらいまで?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:08:41 0
>>973
今の転送量制限はさくらたんにメールしたら教えてもらえる

そして、教えてもらったらここにカキコして情報共有しよう

昔の情報ならWikiにある
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:18:30 P
さくらたんとかキモい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:25:43 0
「ここまでなら無難」、「公式の目安」、「503出まくりだが本気の限界値」
これら3者は違う。一番後者でいいならプレミアムで今でも60GB出せる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:05:21 0
http://hoe.sakura.ne.jp/guriguri/syougakkan.txt

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:10:09 0
それ本物ですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 04:51:17 0
法人としてこんな文章書くだろうか
ちょっとうちではありえんな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:02:29 0
mikiとも裁判しているし、大変だな。さくらも。変なユーザー増えて。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:33:09 0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:35:00 0
>>980
裁判についてkwsk
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 06:11:40 0
突然SSIのSHTMLファイルがHTTPエラーになってしまったんですが。さくらではよくあることでしょうか
984オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/12/22(金) 07:55:54 0
>>977
GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!
全然著作権違反じゃないだろう
名前を変えて掲示板おけばいい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:53:26 0
てか、さくらは (というより日本の鯖の殆ど) は、権利者を名乗る人物によるメール一通で平気でコンテンツDELやアカウント削除やるんだよね。

2cherとか特定の団体とかを敵に回すと、それを狙った攻撃を仕掛けてきて、実際にそれでサイト閉鎖になった例がかなり多い。

たとえば、

1. オンラインゲームで誰かのスクリーンショットがそのゲームの画像掲示板に晒される
2. ゲーム会社を名乗って権利が侵害されている、とサーバ管理者に連絡
3. サーバ管理者はアカウント削除する

みたいなケースもネトゲ板で何回か見かけたし。

まぁ法人向けの信頼のあるサービスでは、メールでの通知でDELったりはしないことが多いから、
不安な人は高い法人向け鯖つかえばいいのかもしれない。

そういう鯖では、

・権利侵害の申し立てはメールでは無く郵便で
・権利侵害の申し立ては弁護士名で

が常識だし。

これだと権利者以外が申告するケースは問題ないが (弁護士がそういう明確な違法行為をするわけない)、
著作権利者による言論弾圧目的での苦情や、引用などの法的に問題ないケースでの苦情申告の場合にはDELられるケースは残ってるな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:41:14 0
やばいなぁ・・・ちょっと前に経営統合したゲーム会社のエロ文章扱ったサイトやってるよ・・・
他人事じゃないなぁ・・・これ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:22:44 0
>>986
それは普通にアウトだろうが。
988spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps
ま、キャプサイト(アニメとか)系だとどこも動かずだけど