ちょっとした質問スレッド Part135

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
立てました
2卵の名無しさん:2010/09/16(木) 23:58:25 ID:COPRVZLU0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   我が2ゲトに一片の悔いなし
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
3卵の名無しさん:2010/09/17(金) 00:16:20 ID:M2j8sO3WO
>>1おつです
待ってました。
4卵の名無しさん:2010/09/17(金) 00:24:47 ID:8Zx9knXF0
よけいなことしやがって。
5卵の名無しさん:2010/09/17(金) 01:05:59 ID:dSamZGwfO
治療費に関する質問です
術後に欠かさず通院しているのですが同じ処置をしているのに
医療費が若干異なることがあるのですが、これってよくあることですか?

ちなみに町医者です
6卵の名無しさん:2010/09/17(金) 01:25:37 ID:tNRiRbVVO
質問→血圧が高180〜170低130〜120脈70〜90なのですがたまに目眩がします どう対処したら良いですか? 煙草は一年半前に止めました アルコールは毎日飲みます
7卵の名無しさん:2010/09/17(金) 01:49:45 ID:Ker6Lcyj0
真面目な悩みです。

先日、妻(36)があそこが痒いと言って産婦人科を受診しました。
出産以外では初めてです。
結果はたいしたことは無かったのですが、
検査を受ける際、クリトリス付近を執拗に触られたそうです。
(検査として、そういうものかもしれません。)
その夜、妻は別人のように欲情してしまい、正直、たいへんな思いをしました。

質問してもしょうがないですが、あそこが痒いということで、
クリトリス付近のチェックをするものなのでしょうか?
8卵の名無しさん:2010/09/17(金) 06:29:48 ID:bqsR6J8f0
>>6
立派な高血圧です、放っておけば脳出血を起こしますよ、本日すぐ内科で
診てもらってください!
9卵の名無しさん:2010/09/17(金) 18:35:19 ID:THI5McDwP
学校の試験
高血圧、アルドステロン↑、レニン↓カリウム↓で多分
原発性アルドステロン症なんですがCK著名↑があって
理由はなんでしょうか
10卵の名無しさん:2010/09/17(金) 23:55:17 ID:2ayTWm+H0
深夜の病院でナースコールで呼んだり、直接ナースに尋ねても誰も来ないことはあるんでしょうか。
11卵の名無しさん:2010/09/18(土) 01:19:39 ID:iVE718cX0
わたしの妻29歳なんですが、私立病院婦人科で定期検査を受けたところ
健康だったせいか指をピストン運動されてあげく撮影までされてしまったそうです。
妻は腹を立てて「なにしてるんですか!」と怒鳴ったらあわててカメラを
ふせてしばらく考えたのか「経過観察」のためだとか逆上してきたらしく
その日は監督官庁に連絡いれて事実確認してもらいまいした。
これから裁判になると思うんですがわたしも許せません!
12卵の名無しさん:2010/09/18(土) 04:17:56 ID:9VrWAy6oO
>>8ありがとうございます
>>6です 相変わらす目眩&どうきがありますが 週明けまで生きていたら病院に行ってみます 鎮静剤を飲まないとよく眠れないのもあるので
137:2010/09/18(土) 10:07:25 ID:6u1iMOM50
>>11
本当ですか!?
ではそういう事が実際にあるんですね。
病院に行かせるのが、怖くなりました。

逆に、医者とは言え、そうなる男のサガも想定の範囲内ではありますけども。
14卵の名無しさん:2010/09/18(土) 10:55:38 ID:xYf8nmTxO
なんで医者って気違いしかいないの?
15卵の名無しさん:2010/09/18(土) 11:44:25 ID:s/4Mydc30
>>12
今頃書き込むのも悪いが(今見たものですから),今日行って診てもらってください!
16卵の名無しさん:2010/09/18(土) 13:51:32 ID:3kAJAZz80
医者成り済まし先生はどこでしょうか?
17卵の名無しさん:2010/09/18(土) 14:02:00 ID:s/4Mydc30
ここでちゅ〜〜
18卵の名無しさん:2010/09/19(日) 14:24:41 ID:xF7bsSTA0
お医者さんはレッドブルやリポディタンDは飲まないのですか?
19卵の名無しさん:2010/09/19(日) 15:12:23 ID:XWp7TQMt0
おいしゃさんはナースのまん汁を飲むのでそんなものは飲みません
20医者成り済まし:2010/09/19(日) 15:35:23 ID:m1jmiL5D0
>>19
ぼきゅはそんなもの飲みまちぇんよ
21卵の名無しさん:2010/09/19(日) 17:13:40 ID:TxrdHOmd0
医者成り済まし先生が懐かしいな。どこへ行かれたのでしょうね。
22卵の名無しさん:2010/09/19(日) 21:07:12 ID:Owi2H9IS0
>>18
「清涼飲料水」としては飲むこともあるよ
23卵の名無しさん:2010/09/20(月) 01:21:00 ID:kttMOeirO
>>22
横からですが

前に薬剤師さんが、医薬部外品は、カフェインで疲れが取れたように感じるだけ
と、言っていました。
医薬品なら、一時的にでもあれ、効果はありますか?
2423:2010/09/20(月) 01:52:37 ID:kttMOeirO
追記です。

どうしてものときには、1本500円ぐらいのを飲んでいます。
(アホと言わないで下さい)
25卵の名無しさん:2010/09/20(月) 22:26:02 ID:UkbjvPRL0
膣痙攣で抜けなくなり合体したまま
病院に担ぎ込まれることって多いんですか?
26医者成り済まし:2010/09/20(月) 22:40:48 ID:rEdeKPNh0
ぼきゅは見たことがありまちぇん、そんなに多くないと思いまちゅ。
27卵の名無しさん:2010/09/21(火) 01:03:39 ID:RmRtiMn50
アップルストアに行ったら、売人たちが、自分らのことを”お医者様の先生”
とのたまって客に予約表を渡して追い返してきました。マジ話です。

つまり、客は患者ということですか?

医師免許を持った先生方、こいつらをどう思うか答えてください。
(アポーファン多いんでしょ)
28卵の名無しさん:2010/09/21(火) 22:10:34 ID:n9kLUJV90
>>27
ただで要望をかなえてくれるのでしょうか、でなければ
あなたが診察料でもとったらいかがでしょうか
29卵の名無しさん:2010/09/21(火) 22:40:15 ID:YLWKlEdD0
生理用ナプキンのCMは経血のモデルに青い水を使うのはなぜですか?
本物を使えとは言わないけど、
マニアとしてはせめて赤い水を使ってくれないと萌えないのですが。
30卵の名無しさん:2010/09/21(火) 22:51:19 ID:sw0E1OM90
萌えさせないためにだぎゃ。
31卵の名無しさん:2010/09/21(火) 23:14:46 ID:yuUSxk5u0
>>29に適切なスレはbbspinkあたりにありそうだが
32卵の名無しさん:2010/09/21(火) 23:34:34 ID:kP2B8M+70
保険適用外の薬をもらうため診察を受けるとき、
保険証出さないわけですから年齢や名前偽っててもバレませんよね?
何か身分証明の類が必要になるんでしょうか
33卵の名無しさん:2010/09/21(火) 23:53:37 ID:RmRtiMn50
>>27
いつも馬鹿みたいに混んでいるのはそのためか。
予備を送ってもらえばいいだろ。時間がもったいない。
34卵の名無しさん:2010/09/22(水) 15:48:32 ID:g9CrFceq0
点滴でビタミン剤打ってもらうと、キクー感じがするのですが、多くの場合気のせい?

196 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 14:43:48 ID:OAygq7Pe0 [4/4]
>>179
患者がビタミン剤を希望するから打つんだよ。
患者に言わせればよく効くらしい。

まともな医者ならビタミン剤なんかどうでもいいことは百も承知だよ。
35卵の名無しさん:2010/09/22(水) 16:57:43 ID:cPJWYKf00
キクーと思って注射を受けるから聞くのです
アリナミンのあの臭いというか独特な感じも
それを増すのかもしれないですよ
36卵の名無しさん:2010/09/23(木) 04:15:04 ID:MlquuUcQP
病院内での環境整備というバイトに申し込もうと思っているのですが、一般的に環境整備というと病室の寝たきりの患者のうんこの始末などもあるのでしょうか。
37卵の名無しさん:2010/09/23(木) 04:21:12 ID:OvYmlsZq0
病院とか公務員の方が悲惨な仕事が待っているw
38卵の名無しさん:2010/09/23(木) 08:23:40 ID:8/1afr3T0
一人で複数の診療科を扱うところより、1つ2つの分野しか扱わないところの方が利便性は欠けるがその分その分野に精通してるイメージがあるんだけどどうだろうか
やっぱり症状を治したいときは浅く広くの病院より深く狭くのところに行くべきなんでしょうか
39卵の名無しさん:2010/09/23(木) 09:10:48 ID:hwniT78t0



40卵の名無しさん:2010/09/23(木) 14:28:01 ID:7vKQDhimO
看護士の病院辞めるのは、辞めるどれぐらい前に言うべき?
41卵の名無しさん:2010/09/23(木) 15:09:35 ID:875deltd0
昔、舘ひろしと早見優が膣痙攣を起こして
救急車で病院に運ばれたと聞きましたが本当ですか??
当時この二人は恋愛していたのですか??
42卵の名無しさん:2010/09/24(金) 01:42:27 ID:KQTCObxdO
私は医学部を目指しています

しかし私は自分が統合失調症のような病気ではないかと疑っています

病院に行かない理由は
薬の副作用と依存性が心配で
薬を飲みつづける自信がない
診断がつくと受験の面接で落とされるのではないかと心配だから
などです

仮に私が統合失調症だとして、私のような人間が医師になってよいのでしょうか
諦めて研究職などに就ける学部に進むべきでしょうか

私が統合失調症ではないかと疑う理由は
強く信じた事が被害妄想だったとわかった事がよくある
また、例えば次にすれ違う人が男性ならば、
強い不安を感じる事でよい結果がえられる
といったものを本気で信じてしまう
他には、幼少期に自分の思考がテレパシーのように
他人に伝わっていると信じていた
などです

医師になって難しい手術の時にもし
「ここを切れば治るぞ」などの脈絡のない妄想を
実行してしまったら取り返しのつかない事になると思います
一方で自分には理性が働いているから大丈夫だろうという自信もあります
43卵の名無しさん:2010/09/24(金) 09:32:12 ID:WhxL7uUd0
『精神科セカンドオピニオン2―発達障害への気づきが診断と治療を変える』
『精神科セカンドオピニオン―正しい診断と処方を求めて』

そのまま医薬系目指せば?上から順番に読んで
精神科は論外として、向いてなきゃ臨床に行かずに
細く長く続ければいいじゃないか。
4442:2010/09/24(金) 10:17:49 ID:KQTCObxdO
>>43
ありがとうございます。
その本を探して読んでみたいと思います。
45卵の名無しさん:2010/09/24(金) 13:08:07 ID:/7Fc3gRxO
質問させてください。

締め付けのきつい下着等を履き続けると
股関節のリンパ腺あたりがよく腫れます。

こういう症状の場合、何科に行けばよいのでしょうか?
46卵の名無しさん:2010/09/24(金) 15:01:30 ID:NP3jnBmO0
ちょっとお聞きしたいです。
当方、アマチュアですが脚本を書いています。

ストーリーの中で、江戸時代の人が現代にタイムスリップし、
主人公(医者ではなく普通の高校生)に薬を求める展開があるのです。
その、江戸時代の人の家族が病気になっていて、
主人公が渡した薬で回復する、というストーリーなんですが……。

現代の薬局で普通に売っている薬で治るけれど、
江戸時代だったら命に関わる病気って、何がありますか?
47卵の名無しさん:2010/09/24(金) 15:16:32 ID:czPpN8GJP
胃潰瘍に対する制酸剤
抗生剤
48卵の名無しさん:2010/09/24(金) 16:21:05 ID:NP3jnBmO0
>>47
抗生物質は考えたんですが、仁先生のように自作も無理だし、
普通の高校生では手に入れられないので、難しいかなあと思いました。

制酸剤は、普通の薬局で売ってるサクロンとかですよね。
胃潰瘍で死んじゃうことってあるんですか?
49卵の名無しさん:2010/09/24(金) 19:21:33 ID:AMtcElBU0
>>48
あぁ死ぬさ
今みたいに胃カメラで止血したりとか、
胃酸の分泌を抑える薬と使ったりとか、
もとより輸血すら出来ないんだからな
50卵の名無しさん:2010/09/24(金) 19:43:14 ID:NP3jnBmO0
レスありがとうございます。
死んじゃいそうな胃潰瘍って、例えば吐血しちゃったり、胃に開いた穴から、さらに胃酸流出で、
他の臓器を傷つけたり……ってレベルですか?
その状態でも、サクロン飲めば何とかなったりするんですか?

もしそうなら、主人公が渡す薬は、サクロンで決定なのですが。
51卵の名無しさん:2010/09/24(金) 19:52:33 ID:AMtcElBU0
量にもよるけど、昔も今も、
「吐血」って言ったら死のイメージでしょ
今は物理的化学的に対処できる方法が増えただけで、
放置すれば死に至る可能性があるのは間違いない

大量の吐血で出血性ショックor誤嚥して窒息
吐血しなくても胃が穿孔して腹膜炎
いずれも十分死ねます

そんな状況ではサクロン(笑)って感じですが…
52卵の名無しさん:2010/09/24(金) 20:08:52 ID:NP3jnBmO0
なるほど。ありがとうございます!

症状として「吐血」ってあたりが、ビジュアル的に病気を表現するのにとても分りやすいので、
胃潰瘍路線で、書いてみようと思います!
サクロン(笑)で何とかなるギリギリのレベルでとどまってはいるけど、
吐血を何回も繰り返してるし、このままでは死ぬと医師に宣告された。
で、サクロンを毎日飲むようになったら、吐血しなくなったし、気分爽快!主人公さん、ありがとう
という感じで。

とっても参考になりました。
ありがとうございました。
53卵の名無しさん:2010/09/24(金) 22:06:03 ID:1ZVsmz9u0
いや、サクロン(笑)はマジ勘弁
54卵の名無しさん:2010/09/25(土) 10:07:40 ID:saLjYhjc0
「舘ひろし 早見優」と検索すると

西部警察ロケ中に膣痙攣とでます。
膣痙攣ってよく起きるのですか?
55卵の名無しさん:2010/09/25(土) 17:57:00 ID:uSLH61VK0
先生は研究日には何をしているんですか?
大学病院ではなく、関連病院に勤めている先生も、
自分の医局のある大学へ行くんですか?
56卵の名無しさん:2010/09/25(土) 21:15:57 ID:EktknSeN0
いろいろな研究をしているのでしょう。
57卵の名無しさん:2010/09/26(日) 01:07:36 ID:xlle6Keq0
三十代後半から四十代以上で独身の医師様は
患者さんその他から先生独身?と聞かれたら
どういう風に答えていますか?
58卵の名無しさん:2010/09/26(日) 01:34:44 ID:EkvfCSZR0
あっくんは死んだの?
59卵の名無しさん:2010/09/26(日) 02:34:39 ID:545jzsn1O
>>58
私も気になってました。
元気なのかな。
60卵の名無しさん:2010/09/26(日) 03:25:51 ID:5BFdcnkF0
だるくてだるくて病院に行って検査しても異常ないです、
と言われてあきらめていました。
腰が痛くなって近所の中国人の方の整体に行ったら、
体の不調がかなり軽減したのですが何がいけなかったのでしょうか?
病院で血液検査などをして異常がないと言われたのにと、
不思議に思っています。よろしくお願いします。
61卵の名無しさん:2010/09/26(日) 04:46:00 ID:L1qLkT7nO
小説のネタです。自殺する為に健康体の人に血圧降下剤のODと思っています。薬名と致死量を教えて下さい。経過もお願いします。
62卵の名無しさん:2010/09/26(日) 06:38:18 ID:SxQMlNDy0
昨日の夜から左の背中が鼓動にあわせて痛く、朝にかけて痛みが増していき、
今では歩くのもきついです。それでも近くに総合病院があるので休み休み歩いて
いき、救急のインターホンを押したら「今先生がいないから9時にまたきてください」と
インターホンごしに言われました。今もどんどん痛くなっていってる気がします。
どうすればいいんですか?
63卵の名無しさん:2010/09/26(日) 15:34:12 ID:TZ7av+B80
あっくんと成り済まし先生同時に消えたの?
64卵の名無しさん:2010/09/26(日) 17:19:45 ID:JY724h7E0
>>57
そんな無礼なしつもんには、
「どうしてですか?」とこちらから訊きましょう。
65卵の名無しさん:2010/09/26(日) 18:24:44 ID:DcsiKYH50
インリンさんは元気かな?
66卵の名無しさん:2010/09/26(日) 21:26:08 ID:6Hplf75q0
>>54
知人が病院でその場面見たそうなので。
67卵の名無しさん:2010/09/26(日) 22:59:49 ID:txJcEWHQ0
私は血管が細く、いつも静脈注射がうまくいきません。
ようやく血管に入っても、血管痛が酷いため
ゆっくり注射していただいています。

先日も注射の際に、下を向いて血管痛に耐えていました。
そこへ昼休みを迎えた主治医が通りかかり、
注射をしていない方の手を握ってくれたのですが、
この手を握る行為は励ましですか?
それとも手を握ることで何か(例えば血圧が下がってきている等)
わかることがあるのでしょうか?

注射後はこちらは涙目でつい無言になってしまうのですが、
医師の行動に対して、お礼を言うべきだったのかと
疑問に思いまして…。
68卵の名無しさん:2010/09/26(日) 23:21:53 ID:xlle6Keq0
>>64 大真面目に独身ですと答える必要はないですよね
    「どうしてですか?」
    相手の狼狽が目に浮かぶ
69卵の名無しさん:2010/09/26(日) 23:25:57 ID:LuS17Tbl0
ロボット医療の現実をおしえてほしいです。

ロボット支援手術で死亡 手術中にロボットの不具合はなかった 名古屋大病院
http://technews.blog42.fc2.com/blog-entry-639.html
70卵の名無しさん:2010/09/27(月) 01:11:29 ID:B328Hc0h0
>>65
呼ばなくていいよ。

つか、呼び込むなよ。
71卵の名無しさん:2010/09/27(月) 01:11:59 ID:e7oY3Yjz0
72卵の名無しさん:2010/09/27(月) 23:47:01 ID:1icehaVt0
明日大腸検査をするのに本日夜50mlの液体の下剤と赤くて丸い下剤を
10時半頃飲みましたが、未だ便意をもよおしません。
大丈夫でしょうか。
73卵の名無しさん:2010/09/28(火) 08:45:55 ID:CVeXAP1x0
>>72
夜中にピーピーになったら
検査の前に休養もへったくれもなくなるでしょ
そういう即効性の下剤じゃないよ

と、検査当日の朝になってレスしてみる
今日飲む奴はすぐ効くはずw
74卵の名無しさん:2010/09/28(火) 12:43:22 ID:okNg/kybO
病院で働いている看護師の人間関係というか、関係する人達を教えてもらいたいです。

一緒に働いている医師、看護師以外に誰かいますか?
受付?とか経理?ほかなんだろ…そういう人達と仕事上会話したりする機会ってありますか?
75卵の名無しさん:2010/09/28(火) 17:09:59 ID:1uFczEkTO
>>65インリンは実在する医師に対する誹謗中傷を続けた罪で訴えられて裁判になってるって話がある。
76卵の名無しさん:2010/09/28(火) 17:12:15 ID:1uFczEkTO
あと某政治家の選挙活動を邪魔したそうな。
77卵の名無しさん:2010/09/28(火) 17:13:19 ID:1uFczEkTO
まあどっちにしろいなくなって良かった
78卵の名無しさん:2010/09/28(火) 22:03:52 ID:b2cOtH/s0
僕は露出狂なんですが、アソコが痒いといって
女医さんが診察してる皮膚科まで診てもらいにいってます。
診せるときにはもうギンギンになってしまうんですが、変態ってバレてるでしょうか?

看護師さんにオチンチンの薬塗ってもらうときに射精しちゃったこともあります(ネタじゃなくガチで

しばらくしてからまた痒いって言って診せにいったら、泌尿器科行ったほうがいいですねって言われたりします
そういうとこには行きづらいので、もう行ってません。
もう5回ぐらい診てくれてる女医さんもいますが、毎回勃起しちゃいます。
院内であの患者さん露出狂だねとか噂されちゃってるんでしょうか?
79卵の名無しさん:2010/09/28(火) 22:16:36 ID:YnoeRNXDO
>>78
釣られてみるけどさー
露出狂なら皮膚科だろうが泌尿器科だろうが、行き着ける科すべてで見せびらかしてこいよ!
話はそれからだ。
80卵の名無しさん:2010/09/28(火) 22:20:34 ID:Q3hW6Y+70
>>79
イヤイヤ、>>78は「合法的に」チソチソ出せる状況が欲しいんだろうよ

そういえば、「軟膏持参で」内科系女医の外来へやってきて
「これを塗ってくれ」という患者がいたことを思い出した。
そいつはチソチソではなかったようだけど
81卵の名無しさん:2010/09/28(火) 22:30:28 ID:YnoeRNXDO
>>80
患部が患部なんだから泌尿器科でも診てくれるだろう?

整形のレーザー治療でアソコが痛いからあててくれ、といいだした患者見たことあるけど、それに比べりゃ泌尿器科はまっとうだよね?泌尿器科の何が非合法なのか?
82卵の名無しさん:2010/09/28(火) 22:35:32 ID:YnoeRNXDO
因みに変態だとバレバレだし、露出狂だと噂されまくりだから安心汁!儲かるし受診拒否できないから何も言わないんだろう?
スタッフへのチップ、多目にはずんどけや変態。
83卵の名無しさん:2010/09/28(火) 23:31:34 ID:18SuV44o0
俺だったら薬と称して、キ●●マにからしを塗ってやる。パンにはさんで
「ホットドッグ」
84卵の名無しさん:2010/09/28(火) 23:55:55 ID:YnoeRNXDO
主訴のかゆみは完全におさまるだろう…
だがしかし、そのままではズボンにおさまらないという事実に加え、パンとカラシ代を実費で事務から請求されるという醜態…
85卵の名無しさん:2010/09/29(水) 17:48:47 ID:LVf1gtGh0
これは人間ですか????
http://deai.mail-box.ne.jp/up/src/up1161.jpg
http://deai.mail-box.ne.jp/up/src/up1162.jpg

専門家の目で分析を。。。。
86卵の名無しさん:2010/09/29(水) 18:20:55 ID:7zw2/HvS0
犬だと思います。
87卵の名無しさん:2010/09/29(水) 19:42:50 ID:7zw2/HvS0
◯◯狂ならば,社会の窓からホットドッグを出して歩けばいいんでないの
88卵の名無しさん:2010/09/30(木) 00:12:06 ID:hvZDU+3+0
高校のとき、クラスの女子がみんな俺の悪口言ってるかのような幻聴に襲われて
泣きながら親に相談した。心療内科連れていかれた。薬もらった。
だんだん、女子だけじゃなく男友達にまで悪口言われてるような気になって、なんだ
薬全然きいてない。俺このまま死ぬんだって泣いた。

思いきって親友に病気のこと話したら
「それ幻聴じゃない。本当にクラスの女子も男子もみんなお前の悪口言ってるよ。
だからお前は病気じゃないよ」って言われた。
俺病気じゃなかった。
89卵の名無しさん:2010/09/30(木) 09:22:12 ID:nzJMxD5A0
で、そのコピペのどこに質問があるんだい?無脳君
90卵の名無しさん:2010/09/30(木) 14:10:01 ID:oGGjHGPq0
軽い胃炎と診断されましたが何が原因で胃炎になったのか教えてくれませんでした
こっちから「何が原因なんでしょうか?」って聞かなければ教えてくれないのでしょうか。
91卵の名無しさん:2010/09/30(木) 15:42:17 ID:Y3XR7Gxh0
「なんで風邪ひいたんでしょうか」という質問をしなければ
気が済まないのであれば聞いてください
92卵の名無しさん:2010/10/01(金) 09:48:16 ID:DS5hxBZG0
状態を言葉にすることはできるが、原因を説明できないことなんかいくらでもある。
90が知りたいのが「経緯を含む説明」なのであれば、そんなものは無理だ。
直接原因であれば「胃液です」とか、「ウンタラ菌です」で終わり。それ以上は憶測にしかならない。
93卵の名無しさん:2010/10/01(金) 11:39:59 ID:fN4tFIxk0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254809807/l50
>177 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 11:35:11
>は?何ってんの?>>163の事なら今日び小学生でも知ってるだろ
>ウイルス≒菌であって、ヒトの体内に入って免疫細胞が作られるんだけど
>ウィルスは免疫不全と言われている、よって人類にとって脅威とされ
>毎年、冬季になるとその問題で世間を騒がせる。


他板で、こんな書き込みを見つけたのですが、これは事実なのですか?
94卵の名無しさん:2010/10/01(金) 13:15:02 ID:GvcGgIAd0
前後が分からんし、見に行く気も当然のことながらないが、
一部不思議な見解が書かれているのは事実
95卵の名無しさん:2010/10/01(金) 20:17:01 ID:3zglp5TM0
>>75
道理で。
インリンがちんこまんにプライベート相談事をしてたんだよね。
ちんこまんも放っておける方じゃないからな。


                           
96卵の名無しさん:2010/10/01(金) 21:18:57 ID:3zglp5TM0
>>75
今、インリンのブログ見てきたけど
昨日のスレでも、例の医師の事を相変わらずの調子で書いてたよ
97卵の名無しさん:2010/10/01(金) 23:13:56 ID:sMp3iYnY0
柴胡桂枝湯を町医者内科に何気なく処方されて、
利いてるような利いていないようなで半年経ちます。

ふと、薬局で目につきましたが、ツムラだけではなく
柴胡桂枝湯は他の知らないメーカーからも出荷され
ており、柴胡桂枝湯と書かれたドリンクもあるようです。

柴胡桂枝湯て、”適当に出しとけ薬”なんでしょうか?
98卵の名無しさん:2010/10/02(土) 16:19:53 ID:41j9qK2O0
私立医大病院の教授って相当偉いのですか
99卵の名無しさん:2010/10/02(土) 16:31:42 ID:41j9qK2O0
点滴が終わって管に腕から血液が逆流していた。
最近の点滴は血液が逆流して止まるようになっているのですか。
100卵の名無しさん:2010/10/02(土) 17:47:06 ID:41j9qK2O0
土曜日だけ診療所に非常勤で診てくれてるDr。
教授になりたい、ちゃらちゃらしてられないから
非常勤は三月で終わりにすると。
教授になると非常勤は禁止?
101卵の名無しさん:2010/10/02(土) 19:20:31 ID:lUoVU2J2O
お医者さんて、英語はペラペラなんですか?喋るのも読むのもある程度はできますか?お医者さんは論文を英語で書くとか、英語で書かれた論文を読んで勉強会みたいなのをすると聞いたので、どうなのかと思って質問してみました。
102卵の名無しさん:2010/10/02(土) 20:45:31 ID:GtZUOmUG0
>>101
医者でも国際的なつきあいが頻繁な人でないとペラペラとはいかない。
患者のほうが喋れる場合もある。
103卵の名無しさん:2010/10/02(土) 21:50:40 ID:4FW2f2440
夜間の治療や対応に不満あっても我慢しなきゃいけないんでしょうか。
104卵の名無しさん:2010/10/02(土) 21:51:12 ID:IyXXSA6m0
大抵の医者は英語の論文は読めるはず。話すのは自分の専門領域であれば
英語で議論もできる。むしろ日常会話のほうがしどろもどろになりがち。

105卵の名無しさん:2010/10/02(土) 21:52:17 ID:IyXXSA6m0
不満の全くない世界なんてどこにもない。
生きている限り、我慢はしなければならないと思います。
106卵の名無しさん:2010/10/02(土) 21:58:11 ID:RRy7fYVb0
安楽死制度についてどう思いますか?
107卵の名無しさん:2010/10/02(土) 22:03:34 ID:RRy7fYVb0
>>105
生れる前の世界、死後の世界は不満というものが存在しえません。
その世界に戻る為に、安楽死制度が必要だと思います。
108卵の名無しさん:2010/10/02(土) 22:10:36 ID:IyXXSA6m0
安楽死であろうとなかろうと、人は100%死ぬのではないのですか?
109卵の名無しさん:2010/10/02(土) 22:23:33 ID:RRy7fYVb0
>>108
おっしゃる通り、100%死にます。
死ぬ過程が問題なんです。苦しんで死ぬのと麻酔を使用して安楽に死ぬとでは
雲泥の差があります。

そもそも、100%死ぬのに何故出産を推奨するのでしょうか?
出産は死と恐怖を創り出すだけです。
出産を禁止にしませんか?
110卵の名無しさん:2010/10/02(土) 23:10:59 ID:8425mc/4O
ここの板の人はなぜ「インリン」という人のブログをみんな読んでいるんでしょうか?
あちこちのスレで話題にのぼるのですが、どうでもよくてイライラします。
そんなに面白いのでしょうか?
111卵の名無しさん:2010/10/02(土) 23:39:58 ID:GtZUOmUG0
んなもん読んでないよ。

どうでもいいよ、ほんとに。
112卵の名無しさん:2010/10/02(土) 23:52:02 ID:8425mc/4O
すいません。
大体わかってて訊いてしまいました。
113卵の名無しさん:2010/10/03(日) 01:29:00 ID:TaKVUwihO
30〜40歳くらいの男性勤務医の方、通勤にはどこのメーカーの服を着用していますか?
114卵の名無しさん:2010/10/03(日) 03:20:08 ID:BXpZhtxL0
ダンロップ
115卵の名無しさん:2010/10/03(日) 07:43:04 ID:TaKVUwihO
タイヤですか?
116卵の名無しさん:2010/10/03(日) 09:58:46 ID:ip752Z9X0
医学部の大学院というのは四年ですか?
医学部6年+大学院4年で合計10年ということですか?
117卵の名無しさん:2010/10/03(日) 10:20:44 ID:wMCJxlltO
大学病院の医局から派遣されて地方の関連病院に勤務している医師は、いつかは大学に戻るのですよね?だいたい何年ぐらいで戻るのですか?その地方の病院に永久就職するなんてことは、まずないのですか?
118卵の名無しさん:2010/10/03(日) 11:03:45 ID:pZMcCmwPO
>>110インリンほどのバカは滅多にいないからバカにしてるんだよ。
119卵の名無しさん:2010/10/03(日) 19:22:48 ID:vcvXQC210
>117
その地方が気に入れば、教授にお願いして永久就職することは可能です。
ぜひ住みやすい環境にしてあげてください。
120卵の名無しさん:2010/10/03(日) 19:35:21 ID:ip752Z9X0
>>116 医学部6年 大学院4年ですが、一般的には
学部卒後、2年程度の初期研修があり、その後大学院進学が可能となるようですから、
12.13年以上かかると思います。

121卵の名無しさん:2010/10/03(日) 19:39:29 ID:EgpMdI+U0
>>116
<医学科>なら学部を出るのに6年(学士(医学))、
その後後期博士課程4年(但し、成果によっては3年で済む人も)。

同じ医学部でも、保健学科や看護学科は4大と一緒でしょう。
122質問です:2010/10/04(月) 05:50:30 ID:rMdWKYz9O
以下の条件下の医師は経済的にキツイのでしょうか。お客さんです。
疎遠になった理由を知りたいのです。

民間から大学病院へうつった
肩書は診療科部長から医局員になった。
離婚していて これから大学へ行く高校生の子 1人、他1人の計2一人。
旧妻に慰謝料払っているかは不明(私自身、法律に明るくありません。)
ただ、子供達と 連絡を取り合っている事から養育費は払っていると思われ。

これから開業予定。
過去の学会を調べると 毎月参加している。

私の接客で まずい点があった事は,重々承知しております。私の 大事な大事な お客さんです。
医局員という立場から、論文を書く様、押されているかも
学会のない、8月は毎週 通ってくれましたが、 9月、10月と 疎遠になりました。
123卵の名無しさん:2010/10/04(月) 13:25:26 ID:/MYMqfDh0
>>122は「接客業」なんだろうな

> 疎遠になった理由を知りたいのです。
(中略)
> 私の 大事な大事な お客さんです。

一言でいやあ、122のそんなところがうざいんだろ

客としてならもう切れてるよ
客以上の物を求めるなら勝手にしろ
124卵の名無しさん:2010/10/04(月) 18:40:48 ID:O7LESYJA0
学生時代の部活の先輩(文学部)が医療機器のセールスにやってきました。
あなたならどうしますか?
125卵の名無しさん:2010/10/04(月) 18:46:05 ID:/MYMqfDh0
「ゴメン、俺決められる立場じゃないから、資料だけもらっておくよ」
126卵の名無しさん:2010/10/05(火) 02:17:53 ID:hNuOV+w70
知り合いが入水自殺しますた

で、その体が一週間ほど海を漂ってたんだけど、どんな感じになってるんでしょうか?
葬式に出せるレベルなんでしょうか?
127卵の名無しさん:2010/10/05(火) 02:32:42 ID:x3bhAdSv0
ざぁ?オホーヅク海に飲まれた土左衛門と
石垣ずまで漂って還ってきた土左衛門じゃ、
ちげーと思うだ。
128卵の名無しさん:2010/10/05(火) 02:34:58 ID:hNuOV+w70
すみません、東北の太平洋側です
129卵の名無しさん:2010/10/05(火) 07:35:24 ID:s7HL7puhO
2ヵ月後に腹を斬る手術を控えてるんですけど

その前に麻酔を伴う歯の治療をするのって良くないですか
130卵の名無しさん:2010/10/05(火) 08:20:54 ID:Lq3/wJUB0
>>129
腹の手術によるが、
虫歯とか歯周病を残して手術に臨むと、
手術前後の合併症の頻度が増えると言われている(肺炎とかね)
単純に、入院中に虫歯が疼く可能性もあるわな

129の受ける手術とは違うが、おいらが専門としてる領域の場合、
可能ならば術前に歯科治療を終えておくことを推奨

腹のほうの主治医に確認してごらん
「治してこい」って言われるんじゃないかな
131卵の名無しさん:2010/10/05(火) 08:51:26 ID:RdZerTz50
くだらない質問で申し訳ないんですが、
お風呂はいった後、のぼせてるのがイヤで水のシャワー浴びるんですが、
危険ですか?
お年寄りのお風呂の事故で、外気と浴室などの温度差が危険とよく聞きます。
まだ30代ですがどうでしょう?お願いします。
132卵の名無しさん:2010/10/05(火) 09:13:16 ID:Lq3/wJUB0
元気ならいいんじゃね?
冷温を繰り返すような健康法は昔からある。

スポーツの世界を見れば分かるように、
たくさんのトレーニングや、高いレベルの練習メニューは、
能力を伸ばす可能性とともに怪我や故障の可能性と背中合わせ
ファインプレーと呼ばれるものだって下手すりゃ大怪我が待ってるものがたくさんある

のぼせたり、水シャワーを浴びることのリスクを気にするなら、
一番無難なのは、風呂の湯の温度を低めにすることだと思うよw
133卵の名無しさん:2010/10/05(火) 11:08:08 ID:lZc5K5ZMO
最近ではもうあまり話題にされなくなった発癌性のカビ毒アフラトキシンのことなんですが
アフラトキシンによる肝臓癌は、他の原因による肝臓癌と所見が違うのでしょうか?
あと、アフラトキシンによる急性肝炎もそれがアフラトキシンによるものだと
検査で分かったりするものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
134卵の名無しさん:2010/10/05(火) 20:58:47 ID:mbsavIzOO
全く挿入しないで
すまたでも妊娠しますか?
135卵の名無しさん:2010/10/05(火) 21:43:14 ID:gOsdnr2T0
15床診療所。
今まで診療時間9:〜19:だったのが
来月から8:30〜18:30になる。
三十分前倒しにして何の得が?
136卵の名無しさん:2010/10/06(水) 00:12:52 ID:q2B30sHx0
病院での消毒にクレゾールが使われなくなったとききました。
なにか理由があるのでしょうか?
137卵の名無しさん:2010/10/06(水) 03:50:52 ID:rnOcMXg70
乳腺線維腺腫の手術後3年です。

手術跡が切開跡に沿って凹んでいるのを治したいのですが、
損傷、外傷のある乾燥肌用。炎症、ひび割れ、あかぎれ、小さな手術跡に使うクリームを乳輪につけたらよくなるでしょうか?

商品名はビオデルマ シカビオ スージング リペアリングクリーム 炎症・ダメージスキン用
「レスベラトロルとコッパーの相乗効果により、お肌の再生を促進。修復し、滑らかにし、いつの間にか傷は消えてしまいます。」
138131:2010/10/06(水) 06:48:17 ID:9PAuAwWA0
>>132
ありがとうございました
139卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:01:44 ID:t5qFHX7z0
当方、高卒30代無職

医師、歯科医師、薬剤師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、視能訓練士、義肢装具士、
言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、精神保健福祉士、栄養士、介護福祉士、社会福祉士、保健師

以上の資格の中で学費をかけずに、独学で取得できる資格はありますか?
140卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:13:14 ID:RcFvbcPe0
な師(士)
141卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:19:22 ID:t5qFHX7z0
ないんですか。。人生諦めます。
142卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:23:31 ID:RcFvbcPe0
楽しちゃだめよ!頑張りましょう!
143卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:35:20 ID:t5qFHX7z0
楽するつもりはないんですが、学費はないです。
ケアマネになろうと思ったら上記の資格が必要とあり、じゃぁその資格を取ろうと思ったらそれも無理。
詰んだ。
144卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:40:38 ID:RcFvbcPe0
アルバイトして学費を稼ぐしかないのでは?
145卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:47:08 ID:t5qFHX7z0
この年代になるとアルバイトも雇ってくれません。引きこもりの私には無理です。
どう考えても無理です。ありがとうございました。
146卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:52:58 ID:mVjw/XF30
>>145
2級ヘルパーくらいなら通信講座でw
147卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:52:59 ID:RcFvbcPe0
148卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:54:51 ID:mVjw/XF30
>>143
最終目標はケアマネなんだな
なんか、楽して稼げそうとか思ってそうだな

ケア対象や家族との面談も出来ない引きこもりではつとまらんよ
まずはバイトで基本的な対人関係を勉強しな
学費も稼げる
149俺の診療費は300万:2010/10/06(水) 17:56:06 ID:TwKwGlNy0
195 :卵の名無しさん:2010/09/29(水) 11:55:13 ID:jmvmN2y30
>192
自分が汗水たらして必死で働いているのに、
働かずにのさばるナマポに腹が立つ
196 :卵の名無しさん:2010/09/29(水) 12:14:44 ID:wxEwOWfq0
>>192
あいつらは生きてる意味がないからな。
197 :卵の名無しさん:2010/09/29(水) 17:53:56 ID:9JvNzQlVO
ナマポが来ると優良患者が去っていくんだよ。
ナマポを収入源と考えてるのはヤバい病院だけさ。
198 :卵の名無しさん:2010/09/29(水) 17:56:02 ID:jmvmN2y30
自分が汗水流して働いた金を
ごっそり税金で巻き上げられて
それがナマポのパチンコ代になると思うと
正常な精神では居られない。
あなたはナマポの群れを見たことがないようですね。ナマポで毎日パチンコマージャンをしている奴は 大勢います。また、のんびりグータラと寝そべって暮している群れも大勢確認しています
社会の底辺をまるで見ていないようですね
> ゆうゆう暮すナマポVS過剰労働 の医師って対立構造がいつも思い浮かぶ
今も私の周りにはナマポがウヨウヨして昼間からグータラ寝てますよ。
あるいはセクースしてますな。
日光浴しながら煙草を吸い、酒もはいってます
246:2010/10/06(水) 15:44:19 ID:TwKwGlNy0
セイホは毎日が極楽天国、正月のようなものですな。奴隷のみなさんはいかが思われますか
150卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:56:34 ID:jkrmzsrhO
二十才の大学生です。
知り合った女性とちんちんとクリチャンをこすり合わせてセックスしました。
コンドームはつけませんでしたが、一度も挿入はしていません。
それでも赤ちゃんができてしまう可能性はありますか?
まじめに悩んでるのでどうか教えて下さい。
151卵の名無しさん:2010/10/06(水) 18:29:11 ID:+qUm40RE0
できないよ。

大学生じゃないだろ。消防か>>150
152卵の名無しさん:2010/10/06(水) 18:52:31 ID:tDIHaJa/0
2分の面接で5000円も取る理由を教えろ
153卵の名無しさん:2010/10/06(水) 19:13:35 ID:jkrmzsrhO
>>151ありがとうございます。
154卵の名無しさん:2010/10/06(水) 19:49:47 ID:mVjw/XF30
>>152
専門家の意見をタダで聞こうなどということを考えるな
保険屋の屑が
155卵の名無しさん:2010/10/06(水) 22:39:16 ID:VRgLWHPT0
>>150
エチしようとしたけど焦った彼が挿入前に射精した
というほうが現実味を感じるが…

素股プレーなんて玄人とすることだろ

>>152
保険屋ごときが医者を拘束する権利があるのがおかしい
こっちが書いた書類のとおりに処理しておけ
156卵の名無しさん:2010/10/06(水) 22:44:36 ID:jkrmzsrhO
>>155一日中お願いしてやってもらいました。
157卵の名無しさん:2010/10/06(水) 23:13:18 ID:AraZuhGl0
 慢性C型肝炎と言われて長期間治療していた78才の祖母が、脳梗塞で
総合病院に入院したところ、肝臓は悪くない、C型肝炎に罹っていたら、血液
に痕がある、抗体がある、はずだが無いと言われました。
 素人なりにネット検索で抗原はマイナスになることがあると解りましたが
抗体は治療して治癒しても消えないのかなと読めたりで、どうも解りません、
 ご専門の先生、教えて下さい。
 C型肝炎と開業医が誤診?無駄な治療をされていたのでは、と疑っています。
 その開業医に直接聞いてみますが、予備知識として知って置きたいのです。
158卵の名無しさん:2010/10/07(木) 19:31:05 ID:9/CjgXtg0
さっき帰宅したとき、原付にカバーかぶせようとしたら誤って過熱したエンジンを触ってしまい、
指先に5ミリ程の水ぶくれが出来てしまいました。
とりあえず冷やしてオロナイン塗っておけばいいですか?
159卵の名無しさん:2010/10/07(木) 19:46:38 ID:KijkQjMC0
原付にカバーとはご丁寧ですな。
オロナイン塗って、後化膿しなきゃいいんでないかい。
160卵の名無しさん:2010/10/07(木) 20:14:46 ID:OHCc3whMO
お願いします。
50代女性で尿潜血2+、総タンパク5.9。
この場合何が考えられます?
腎臓?
161詩抜:2010/10/07(木) 20:17:59 ID:K+Q/DiiG0
IgA腎症
162卵の名無しさん:2010/10/07(木) 21:12:03 ID:ltg09s9p0
受験勉強をしていると血液の流れが悪くなっているような気がするのですが
なぜでしょうか?またどうすれば改善できますか?
163卵の名無しさん:2010/10/07(木) 22:16:21 ID:OHCc3whMO
>>161

> IgA腎症


早速ありがとうございます。
164卵の名無しさん:2010/10/07(木) 22:36:41 ID:P41WRWMMO
質問です。
亡くなった患者の通夜に病院が香典を渡す事て珍しくない事ですか?

165卵の名無しさん:2010/10/08(金) 04:13:33 ID:dD1fRtuu0
セルフのガソリンスタンドでは、
給油中にタバコに点火すると店員に怒られるのはなぜですか?
166卵の名無しさん:2010/10/08(金) 09:04:47 ID:9Fd0yfqy0
>>158
やけどはどうでもいいが、いつもやけどするようなエンジンにカバーかけてるんだったらいずれ火事になるぞ
167卵の名無しさん:2010/10/08(金) 09:30:11 ID:Ewdp0EGz0
>>164 珍しくありません。通夜の帰りに渡される礼状(のようなもの)を領収書
の代わりに使えば、経費計上出来ます。ただし金額は社会通念の範囲ですが。

 通夜や葬式には医師の出席は必要ありませんが、事務長、看護師長、開業医
であれば妻などが出席する事は後々の感情的トラブルを防ぐ危機管理の一つとして
重要です。
168卵の名無しさん:2010/10/08(金) 12:17:03 ID:Qc1synHmO
医者に口ひげあごひげが多いのはなんでですか?威圧感を与えるためすか?たんなる不精すか?
169卵の名無しさん:2010/10/08(金) 12:53:07 ID:mtL/6eYz0
助けた人の数だけ生えて来るんだよ
170卵の名無しさん:2010/10/08(金) 15:22:07 ID:XfJt6tSc0
>>166
バイクカバーは耐熱仕様になってると思うお。
そういう奴がいるのは想定内だろ。
171卵の名無しさん:2010/10/08(金) 18:58:25 ID:pz0Lj/3aO
病院から通夜や葬儀に参列する基準は何ですか?
自分の住んでる地域では、個人的来られる事はあっても、病院の名で香典を包んで来るなんて有り得ませんが…

172卵の名無しさん:2010/10/08(金) 19:14:11 ID:0wYNpSt90
>>171
病院の現職の職員が死んだとき、かな?
173卵の名無しさん:2010/10/09(土) 00:04:26 ID:pWKEQHTB0
埼玉・加須市の小学校で3年生の女子児童が体育の授業中に突然倒れる 病院搬送も死亡

フジテレビ系(FNN) 10月8日(金)18時26分配信
埼玉・加須市の小学校で、3年生の女子児童が体育の授業中に突然倒れ、死亡した。
8日午前9時前、加須市の加須南小学校の校庭で、3年生がリレーの練習をしていたところ、
8歳の女子児童が走り終わった直後に、突然倒れた。
女子児童は、救急車で病院に搬送されたが、まもなく死亡した。
女子児童は健康面で問題は見られなかったということで、警察は、死因をくわしく調べている。

最終更新:10月8日(金)18時49分

Fuji News Network

健康な8歳の子供が突然死ぬ事がありえますか?

174卵の名無しさん:2010/10/09(土) 00:12:33 ID:4U9yBgxy0
健康な8歳の子供だったかどうかなどを今調べているのでは
175卵の名無しさん:2010/10/09(土) 00:14:35 ID:B6h/Gx3c0
診察のついでに幼女にいたずらする人はいますか?
176卵の名無しさん:2010/10/09(土) 00:24:56 ID:2pzIEPAs0
>>173に乗じて>>175が書ける神経を病理解剖させて欲しい
177ももちゃん:2010/10/09(土) 00:40:40 ID:/pHPjgIL0
ヘイヤレ、ロトティーヤ
178卵の名無しさん:2010/10/09(土) 01:17:46 ID:pWKEQHTB0
>>174
女子児童は健康面で問題は見られなかった
179卵の名無しさん:2010/10/09(土) 09:41:45 ID:NARQrqWE0
>>174 >>178 ある人が殺人事件を起こしたとき、周囲の人が
「そんな事をする人とは思えなかった」というのと同じだな。

「健康面で問題は見られなかった」という事をすぐに鵜呑みにするヤシらは
自分の知っている情報が常に正しいと思い込んでる、今の品人と同等さ・・藁
180卵の名無しさん:2010/10/09(土) 10:07:27 ID:SSN+Ng6l0
>>179
「健康な子供が、突然死する可能性としては何が要因と考えられますか?」
と聞いてるんだろうが。お前私立卒??
頭の良い人は答えの引き出しが多いけどねえw
181卵の名無しさん:2010/10/09(土) 10:56:20 ID:NARQrqWE0
そんな事で「私立医卒?」とか言い出してオーバーリアクション・・
この書き込み、あんまり頭が良さそうじゃないね・・爆
>>180 品人並みでつね・・お気に障ったかな?
182卵の名無しさん:2010/10/09(土) 11:01:40 ID:FkVmtKBX0
>>177
こういうのをみると
反射的に反対側から読んで
シモネタ探してしまう自分が
そんなに嫌いじゃない。
183ももちゃん:2010/10/09(土) 19:59:15 ID:/pHPjgIL0
ウッ クルシ! されなかったので
あたいの勝ち
184卵の名無しさん:2010/10/09(土) 21:42:11 ID:j9Du5iad0
>>179
第一報で>>178が引用してるような情報を出すのは、
学校が管理上の問題を問われるのを恐れる故だろ
「法の定めに従って行うスクリーニング検査で、
体育活動を制限する区分には入らなかった」
「登校時、あるいは授業前、『一見』異常はなかった」
というレベル以上の意味はないわな

>>182
テレビも見ずに頑張ってるんだな
185卵の名無しさん:2010/10/09(土) 22:42:24 ID:Y8poFe4kO
ハラヘリに聴こえてたw
186卵の名無しさん:2010/10/10(日) 00:15:54 ID:Su1WOgWS0
さいきん、テレビの疾患警告なのか薬の広告なのか、危険を煽りすぎなCM多い気がする。
煽りすぎだよ。

どっきりして、自分はもうその疾患かもしれないと野色に陥る。
187卵の名無しさん:2010/10/10(日) 00:36:20 ID:gzPwN2KQO
主治医(神経内科)が20代後半で同じ年くらいなのですが
腹痛、微熱を訴える度に「妊娠の可能性は?」と質問してきます
「妊娠するような事してません」と返したいんですが
それはそれで恥ずかしいような…
どう返事するのがベストですか?
188卵の名無しさん:2010/10/10(日) 00:40:53 ID:Su1WOgWS0
はっきりと、無いです、と答えればよし。

恥ずかしがるとかえっていやらしい。
若い女性の腹痛はまず妊娠を疑えっていうからね。

そんだけのこと。
189卵の名無しさん:2010/10/10(日) 00:57:46 ID:O0qx/NBD0
>>186
医師の処方が必要な薬に関しては、
薬の名前を直接広告できないので、
疾患や検査値異常の危機感を煽って受診を促すのが
最近のパターン
190ももちゃん:2010/10/10(日) 03:39:25 ID:Dj73Tliv0
規制緩和かしらんが
警告の仕方がどんどんエスカレートしてる
どこまでイクんかね
191卵の名無しさん:2010/10/10(日) 05:14:27 ID:bMeLV+ek0
以前、外科医Qを名乗るコテハンさんが居ましたが、どこかのスレッド
に御健在でしょうか?
192卵の名無しさん:2010/10/10(日) 22:18:55 ID:TveWNQpu0
もう20年くらい昔になるのですが、私が子供のころ耳鼻咽喉科で受診したとき
隣の診察台で同じ小学生くらいの子が診察されていて、先生から「ラッパって言ってみて」と言われて
子供が恐る恐る口を開き「ラ、ラッ…pブシュゥゥゥウウウ!」
ラッパと言った瞬間に空気が噴出すような音が漏れ、子供が泣き出し先生がしきりに「ごめんねw」と謝っていました

あれは一体なんの治療だったのでしょうか
20年も経つのに未だに忘れられないほどショッキングな光景でした
193卵の名無しさん:2010/10/11(月) 11:06:46 ID:z4FgWdHa0
質問です。
のどが痛いです。
うがいをしても鼻うがいをしてもなおりません。
今日は祝日なので近所に耳鼻科がないのですが、市販薬で抑えられないでしょうか?
194卵の名無しさん:2010/10/11(月) 11:57:02 ID:V7mLRXp90
薬局行ってきいてこればいいじゃない。
195卵の名無しさん:2010/10/11(月) 12:40:55 ID:iKwDBlmJ0
>>194
答えになってないw。


ろくな回答できないやつばかりだな。
おれも質問側だからしらん。
196卵の名無しさん:2010/10/11(月) 14:19:12 ID:csCTkSGRO
喉が痛くて咳も出るのなら気管支炎かな?
自分は耳鼻科へ行って薬もらったよ。
治りにくいかも。
197卵の名無しさん:2010/10/11(月) 20:19:53 ID:23y+6Z21O
変な質問ですみません。
100%ヘリウムで窒息した場合、途中で脳死状態になりますか?
198卵の名無しさん:2010/10/11(月) 20:43:21 ID:PS+f4/430
屁で窒息
199卵の名無しさん:2010/10/11(月) 21:30:41 ID:SNS0HvfrO
>>192にどなたかご解答を。
気になって眠れませんw
200卵の名無しさん:2010/10/11(月) 21:42:48 ID:wu2JrpNp0
>>199
医者じゃないんで良くわからないけども。
耳鼻科系の病気の子だったんじゃないかね。
鼻が悪いと発声がうまくいかなくなる。
その子は何らかの耳鼻科系の術後で、その日は久々の受診であった。
医師は何処まで回復したかを診察していたが、その過程に偶然遭遇した>>199

ただの素人の妄想ですまない。
201卵の名無しさん:2010/10/11(月) 21:54:10 ID:DzBLFQk+0

政府の事業を仕分けしてくれ。

「補正予算案」パブリックコメントへの投稿
http://seisakucontest.kantei.go.jp/
202卵の名無しさん:2010/10/11(月) 22:38:36 ID:XLPPP/U/0
鼓膜に穴空いてたんだよ
203卵の名無しさん:2010/10/11(月) 23:18:26 ID:L2wIgP0j0
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/scienceplus/1230473876
関矢一郎・東京医科歯科大准教授(軟骨再生学)は
「滑膜からの幹細胞は採取しやすく取り扱いも簡単だ。数年以内にヒトでの臨床応用を始めたい」
と話す。

俺は半月板を損傷してるんだけど、臨床応用に使ってもらいたい場合どう申告すればいいのですか?
204卵の名無しさん:2010/10/11(月) 23:49:18 ID:SNS0HvfrO
>>200>>202
ありがとう。
今夜は眠れそうです。
205卵の名無しさん:2010/10/11(月) 23:52:40 ID:ZCk50W9f0
>>203
半月板再生をメインにやってる人いるのかなぁ…
切除しても基本大丈夫だし(長期的な問題は除く)、
関節面の軟骨の再生が一番で、あとは一部が椎間板
ってところじゃなかろうか
206卵の名無しさん:2010/10/12(火) 00:02:02 ID:AyB/2Rdj0
>>205
切除して悪化した体験談をいくつか読んで怖くて。
軽度だから手術が必要でもないといわれたし。
でも走れないし365日違和感(ちゃんと足が繋がっていない感)がある。
痛みはあまりない。
切除したらさらに繋がってない感が悪化するきがする。物理的に考えて
207卵の名無しさん:2010/10/12(火) 00:47:10 ID:NUSkUzDV0
>>206
そういう話に付き合う気はない
半月板の再生が可能かって話じゃなかったのか?

>>203の先生の計画通りに研究が進んで、
なおかつ君が臨床試験の対象になるとしてもだ、
数年は待たないといけないんだぞ。
それまで待てるのなら正直一生そのままでも平気なレベルw
208卵の名無しさん:2010/10/12(火) 11:37:55 ID:XQYytnop0
医師が好きな音楽&音楽家って
単独スレを建てたい位なんだが需要ないかな?
209卵の名無しさん:2010/10/12(火) 17:53:38 ID:IGmqKH6R0
関連して質問。100人程度の生徒数のくせに、
学校全体で部を作らず独自路線を貫くのはなんで?
210卵の名無しさん:2010/10/12(火) 19:25:43 ID:mh3MGCJq0
生徒というのは中学、高校。
211卵の名無しさん:2010/10/12(火) 19:38:09 ID:rS9ZyH7E0
>>209
4年制と6年制の違い
卒後の進路へ影響したり、他大学との交流もあったりする
ってところじゃね?

俺は本学(全学)のほうでやってたから関係ないけど
212卵の名無しさん:2010/10/13(水) 03:01:24 ID:AKRsAiSY0
嫌煙ブームに反するような情報ですが
高濃度のニコチンは猛毒だけど、タバコやパッチやガム
のニコチンはほぼ無害という話は本当ですか?

タールや一酸化炭素など他の無数の毒物が害が強いのであって
ニコチンは強い中毒性を持つだけで害はほぼないと・・・
213卵の名無しさん:2010/10/13(水) 03:30:46 ID:pVUaBytTO
男性産婦人科医に真面目に質問です。

エロ本やAVで局部みて興奮しますか?
クンニとか平気でできます?
またセックスに没頭できます?
214卵の名無しさん:2010/10/13(水) 10:52:58 ID:lzk5r4Dn0
ちょっとした質問に品位がでるね
215卵の名無しさん:2010/10/13(水) 12:17:01 ID:BVwlrPHNO
最近勃起はするがすぐに縮こまる。
再びすぐに勃起するがまたすぐに縮こまる。
挿入してもすぐにダメになる
216卵の名無しさん:2010/10/13(水) 16:37:28 ID:1OBzZaCz0
>>215
何歳?
217卵の名無しさん:2010/10/13(水) 17:41:27 ID:wdTIghrr0
>>212
血管を収縮させる作用があるから猛毒でなくても関節喫煙で発作起こしたり体調をわるくする
人がでるから、やめてくれ。

218詩抜:2010/10/13(水) 18:32:24 ID:I4oq0gfN0
副流煙による受動喫煙は、喫煙者本人よりも害が大きいことがわかっています。イギリスでは喫煙は
社会的な害悪です。
219卵の名無しさん:2010/10/13(水) 21:22:14 ID:q9z0Rg9D0
大丈夫かよ。これ。
   ↓
http://news.livedoor.com/article/detail/5070345/
皇后さまが結膜下出血=公務一部取りやめ

2010年10月13日19時46分 / 提供:時事通信社
時事通信社

 宮内庁は13日、皇后さま(75)が右目の結膜下出血のため、
大事を取って17日までの公務と宮中祭祀(さいし)の一部の
予定を取りやめられると発表した。疲労の蓄積が原因とみられ、
同日夜、宮内庁病院で専門医を受診、様子を見る。
 同庁によると、皇后さまは13日昼ごろ、お住まいの皇居・御所
で、右目に痛みを訴え、侍医の診察を受けた。痛みは違和感に近い
といい、同日午後の新任の外国大使夫妻とのお茶には予定通り臨んだ。
220詩抜:2010/10/13(水) 21:38:25 ID:I4oq0gfN0
大丈夫です
221卵の名無しさん:2010/10/13(水) 21:39:22 ID:C8WJHebJ0
包茎手術に保険は使えますか?
222卵の名無しさん:2010/10/13(水) 21:56:48 ID:baIyvFRS0
神聖包茎のみ適用される
223卵の名無しさん:2010/10/13(水) 22:10:10 ID:yOZzvLCx0
降圧剤服用で血圧が低くなりすぎる傾向があるため、2か月前から降圧剤を半量に減薬を試みました

上の件を以前どこかでレスし、結果も報告すると書いたので、報告します


その後も低め安定でしたが、それでも時に100以下-50程にも下がる時がありましたので
受診で相談したら、毎日計測し管理できるなら一端断薬が許可され、毎日測った様子でまた飲んでもよいし、量の調節もOKとのこと

医師に相談の上の減薬なので不安はありませんでしたが、自己判断の減薬や断薬は嫌な顔されると思ってたのでほっとしています
ここで相談に乗ってくれたのは誰かは分からないけど確か「成り済まし」先生でした
224詩抜:2010/10/13(水) 22:16:12 ID:I4oq0gfN0
良かったですね。

私ならこうアドバイスします.過労やストレスに気をつけて、それでも上がることがあればβ遮断薬と
言って、急な血圧上昇に対応ししかも低血圧の副作用の比較的少ない、交感神経の働きを抑えて血圧を
「下げるというよりは,上げない(!)」薬を出すかもしれませんね。相談に乗ったのは私かもしれま
せんよ。
225卵の名無しさん:2010/10/13(水) 23:57:16 ID:yOZzvLCx0
はい、そうですね、そのような印象も持っておりました
全く過労やストレスは万病の元ですね
初めはカルシウム拮抗剤を勧められたように覚えがあります
226卵の名無しさん:2010/10/13(水) 23:58:48 ID:yOZzvLCx0
もちろんのこと、その初めの時の相談に乗ってくれた方の名前はまた違うものでしたが
227卵の名無しさん:2010/10/14(木) 07:30:58 ID:E1ooiIhY0
>>219
2週間ほどで落ち着くはず
千葉→奈良とお疲れだろう
228卵の名無しさん:2010/10/14(木) 22:41:45 ID:r9q7n5caO
五年前に顎を骨折してボルトとプレートらしきもので骨折箇所を固定しました
貧乏な家庭で結局ボルトを外す手術ができずにここまで来たのですが、もう取ることはできないのでしょうか?
また、取れなかった場合CTスキャンなどは一生とることができないのでしょうか?
229卵の名無しさん:2010/10/15(金) 19:18:53 ID:570Gptkr0
83才女。
普段は高血圧、軽く脳血管性の認知症、大腿部骨折したことがあります。
今は普通に薬を飲みながら暮らす、介護される高齢者です。
血液検査で、白血球の数値が高く貧血だと言われました。
再検査を勧められていますが、病気としてはどういった事が考えられますか?
230卵の名無しさん:2010/10/15(金) 19:40:31 ID:uvkYqP140
最近は83歳で脳血管性痴呆があって、
大腿骨骨折後で介護をされていても、
2chに書き込みできるんだな
バリアフリーって素晴らしい
231卵の名無しさん:2010/10/15(金) 19:59:57 ID:ILwutm2M0
最近エムスリーという会社からアンケートが来ます
返信するとwiiスポとか景品がもらえるらしいのですが
ホイホイもらってしまっても怖い会社ではないのでしょうか
東証一部上場らしいですがだからといって怪しくないわけではないので
232卵の名無しさん:2010/10/15(金) 20:26:59 ID:570Gptkr0
>>230
さようでございます。
なにか心当たりがございましたら、教えていただきとうございます。
233卵の名無しさん:2010/10/16(土) 07:58:07 ID:xG5ZbofQO
市販の液体薬で歯槽膿漏にいい薬はありますか?
アセスと生葉以外でお願いしますm(_ _)m
234卵の名無しさん:2010/10/16(土) 09:02:34 ID:46QmjvPq0
>>233
皮をむいてのスカンチとり=スケーリング
毎日のお手入れ=ブラッシング

歯槽膿漏の液体薬=風呂に入ってもお手入れなしみたいなモンでほとんど役立たず

きちんとしたブラッシングに勝るものなし。
235卵の名無しさん:2010/10/16(土) 22:29:52 ID:yyBzzhcc0
質問があります。
例えば消化器内科医から精神科医にないたいと思ったら5年間勉強したらいいと聞きました。
眼科から脳神経外科医になりたかったら同じように5年間勉強すればいいのですか?
236卵の名無しさん:2010/10/16(土) 23:46:14 ID:9Q2vX/9A0
内科医は糖尿病科や内分泌科といえど忙しいですか?
九時五時はいけますか?
月当直はニ回しかできません。
237卵の名無しさん:2010/10/16(土) 23:47:27 ID:DIIC84wC0
誰か教えて下さい。

http://f9.aaa.livedoor.jp/~usada/up/img/439.jpg
こんなかんじの傷痕って、どんな手術をしたんでしょうか?
238卵の名無しさん:2010/10/17(日) 00:15:41 ID:cwXkF/SN0
しらないけど
帝王切開
239卵の名無しさん:2010/10/17(日) 00:26:23 ID:mafFNMaz0
あーあ、書いちゃった
>>237の人生がどう変わるのか楽しみだったのに
240卵の名無しさん:2010/10/17(日) 00:50:44 ID:1pKn7tj40
側頚のう胞と言われました。
かかりつけのクリニックでは「首はさわるもんじゃない」と言われましたが
3か月たっても腫れはひきません。
本当に放置しておいていいんでしょうか?
ちょっと痛い気がしています。
検査はエコーだけです。
血液検査の結果は問題ありませんでした。
241237:2010/10/17(日) 01:03:12 ID:AAgC3or70
すみません、帝王切開ではないです。
相手は19歳の普通の女の子です。
242卵の名無しさん:2010/10/17(日) 15:08:07 ID:MSFUYotc0
尿タンパク1+
尿潜血陰性
外来でどこまで検査してます?
243卵の名無しさん:2010/10/17(日) 15:20:07 ID:mafFNMaz0
>>241
馬鹿だな
妊娠したことがないってどうやって証明するんだ?
244卵の名無しさん:2010/10/17(日) 16:37:36 ID:DSat3nBt0
3日前にアナル舐めしてから腹痛と下痢が止まらん
医者に診てもらったほうがいいかな
245卵の名無しさん:2010/10/17(日) 16:40:04 ID:2gpOvgYh0
つアメーバ赤痢
246卵の名無しさん:2010/10/17(日) 20:47:13 ID:2DI8RGOaO
テラマイシンとドルマイシンの違いを教えてください
247卵の名無しさん:2010/10/17(日) 22:16:13 ID:RykpJCBkO
アナルは雑菌だらけ
食べたら死ぬよ
248卵の名無しさん:2010/10/17(日) 22:30:56 ID:KiX8ozNL0
慶応卒の AV女優の傷もそうだな   外妊の緊急手術だ
249卵の名無しさん:2010/10/17(日) 22:40:20 ID:KiX8ozNL0
月見栞
250卵の名無しさん:2010/10/18(月) 10:19:45 ID:5os+x1E3O
歯の矯正の事についてなんですがリテーナー作るのに歯の型を取って業者に送ると思うのですが
リテーナーと一緒に取った歯の型は帰って来ますか?
251卵の名無しさん:2010/10/19(火) 09:39:32 ID:wZPoTX9P0
>>250
返ってくるかどうかは、いろいろ。
担当医にきいてね。
252卵の名無しさん:2010/10/19(火) 12:54:03 ID:iyD2hcS00
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287459294/
これってどんな病気の可能性のリスクがありますか?
253卵の名無しさん:2010/10/19(火) 14:03:58 ID:FYjFqtgk0
椎間板ヘルニアの手術をお願いしようと思い大学病院に行ったのですが、
他の重病に比べてヘルニアの優先度は低いので、
手術日は早くても12月中旬と言われました。

神経痛がひどいので1日でも早く手術したいのですが、
ほかの大学病院に行っても、同じような待ち時間になるんでしょうか?
(電話で聞いても教えてもらえませんでした。)

スケジュール確認の為に初診料を払うのはさすがに高いと思い
質問させて頂きました。
254卵の名無しさん:2010/10/19(火) 18:05:30 ID:Ua3PuUPOO
有名病院の職員は、こねがないと入れないて本当ですか?
255卵の名無しさん:2010/10/19(火) 18:14:51 ID:FfWkBthQ0
>>253
1万円いただければ、
気になる病院の待機期間を調査して差し上げますよw
256卵の名無しさん:2010/10/19(火) 18:21:41 ID:c0lXzSOY0
本当だな!じゃあ、料金後払いでしてみろ!
257卵の名無しさん:2010/10/19(火) 18:50:55 ID:FfWkBthQ0
後払いで働くわけねーだろw

つか、俺は>>253しか待ってないんだが
258卵の名無しさん:2010/10/19(火) 19:08:32 ID:FYjFqtgk0
>>257
初診料は1万以下だと思うので、結構です。
大きい病院はどこもスケジュールいっぱいなんすかね
259卵の名無しさん:2010/10/19(火) 23:19:15 ID:F8WZalFB0
>>258
じゃあ、いろいろと病院ハシゴしてください

そういえば、うちにも「内視鏡手術はしてるか」「レーザーはやってるか」
みたいな電話が時々かかってくるな

ま、治療法指定してくる患者は正直お断りしたい
260卵の名無しさん:2010/10/20(水) 08:42:38 ID:OS4ooUcP0
患者の気持ちも分かったその上で、医師は
客観的な目で最適な治療法を選ぶように
患者がそうできるようにしていくのがインフォームドコンセントってもんじゃないんですか?
医師が、自分が出来ないことや不得手なことを正直に伝えてくれるのも
患者にはむしろ相手への信頼感が増すこともあると思うよ
261卵の名無しさん:2010/10/20(水) 14:34:40 ID:z9gY9cHq0
最近、タバコを1本吸うたびに必ずえずくようになりました。
数年間喫煙してきてそんなことは殆ど無かったので気になります。
同時期から、一日数回、突然動悸するようになりました。
これってなんかの症状なんでしょうか?
病院に行って何にもなかったら少し恥ずかしいのでここで質問させていただきました。
262卵の名無しさん:2010/10/20(水) 17:02:02 ID:Rwat3su10
>>260
甘いなぁ
「○○は当院では(私は)経験がない」
「○○はまだ実績が浅く長期成績も出てないので当院は採用してない」
といったまっとうなことを言っても、
患者はどこかで聞きかじった
「○○法では入院不要で▲日で完治する!」みたいな都合のいいことだけ覚えていて
違う方法であっても同じパスを要求するし、
経験がないと言っても同じように出来るはずだと考える。
そして、当然のように最善の結果が付いてくると信じてるからな
治療や検査を指定してくる患者は本当にたちが悪い

>>261
タバコやめろってことでしょ
263卵の名無しさん:2010/10/20(水) 17:12:17 ID:in8Hubj0O
すいません。こちらのスレが適当かわかりせんが質問です。
ヘモワゴって何のことでしょうか?
264卵の名無しさん:2010/10/20(水) 22:10:25 ID:0VvAfY9A0
性欲をなくしたいんですが、
睾丸、陰茎切除以外で何かいい薬とかありませんか?
精神科の先生に聞いたら、ないといっていましたが。
本当でしょうか?
265卵の名無しさん:2010/10/20(水) 22:20:19 ID:BxbwnSmv0
女性ホルモン
266卵の名無しさん:2010/10/21(木) 00:49:31 ID:UwcAw2mx0
>>262
そのレスからプロファイリングするに、
君は文系にしては英語が弱く、理系にしては数学に弱い
耳の後ろをこすって匂いを嗅ぐとやや刺激臭がする
身長が170cm〜190cmの男性でオナニーした後にやや虚しくなるタイプの人ですね

267卵の名無しさん:2010/10/21(木) 02:41:35 ID:W4HbitRn0
268卵の名無しさん:2010/10/21(木) 08:50:47 ID:cyiw1dg30
おにぎりを2個食べてから動かずにどれくらいの時間でおなかがすいたら糖尿病の疑いがありますか?
269卵の名無しさん:2010/10/21(木) 10:57:46 ID:S9xv7l6m0
救命の方いらっしゃいますか、どうして行かれましたか?
慣れないです
270卵の名無しさん:2010/10/21(木) 11:01:47 ID:FAhrrF0o0
普通は救急車で行くんじゃないでしょうか。
そうそうお世話になるところじゃないから慣れないのはしょうがないですね。
早く一般病棟に移れるように祈っています
271卵の名無しさん:2010/10/21(木) 19:48:16 ID:l/BgE/xk0
看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・臨床心理士・社会福祉士・精神保健福祉士
介護支援専門員・介護福祉士・言語聴覚士・視能訓練士・義肢装具士・診療放射線技師
臨床検査技師・衛生検査技師・臨床工学技士・管理栄養士・看護助手

上記のコメディカルを、専門性やチーム医療での発言力等を総合的に勘案し
病院内でヒエラルキーを設けるとすれば、どういった序列になりますか?
不等号で簡単にでもいいので教えていただけないでしょうか
272卵の名無しさん:2010/10/21(木) 22:01:27 ID:VDjrRudN0
こういうの ほんと大好きだよね ほんと いいかげんにしてね
273卵の名無しさん:2010/10/23(土) 03:06:57 ID:V7XtUXxrO
質問です。
博士課程進む時に卒業した大学に行くのは何割くらいですか?
あと木下正勝氏のように(杏林大学医学部→東京大学大学院医学系研究科博士課程)出身大学よりレベルが上の大学院に進むのはコネか教授の期限取りが必要なんですか?
逆に精神科医の和田秀樹氏のように(東京大学→東北大学大学院)なったのはなぜですかね?
274卵の名無しさん:2010/10/23(土) 03:31:12 ID:U7nf30qM0
歯科の先生に質問です。
はぎしりで歯がボロボロになってしまいました。
とある歯科に相談に行くとペプシネックスも歯に悪いから止めろ、と言われました。
当方、半分ペプシネックスの中毒になってまして止められそうにありません。
そこで質問ですが、
・ペプシネックスが歯に悪い
とのエビデンスは本当にあるのでしょうか?
275卵の名無しさん:2010/10/23(土) 07:26:11 ID:y/jPaHTh0
>>273
大学院に入るには指導役に当たる教授の許可が必要
基礎の教室のやり方は知らないけど、
臨床系の教室だと、いわゆる「医局」に属してないとダメでしょうね
他の大学から入るにはその時点でハードルが一つ
あとは、教授次第だけど外様には厳しいところがあるのが一つ
最後に、他大学卒業者は、大学院の入試の科目が増えることもあるのが一つ
思いつくのはこんなところ
276卵の名無しさん:2010/10/23(土) 07:29:39 ID:y/jPaHTh0
>>274
> ・ペプシネックスが歯に悪い
> とのエビデンスは本当にあるのでしょうか?

お前がコ○コーラ(ダイエットとかじゃないクラシックな奴)と
ペプシネックスとの間で大規模RCTをやればいいじゃないか

一般に清涼飲料水は歯に悪いと言われていること
中身が何であれ、単一の飲料や食材ばかり摂るのはバランスに欠けること
上の二点を無視して274みたいなことをほざくこと

この3点くらいは問題が指摘できる
277卵の名無しさん:2010/10/23(土) 10:09:46 ID:ZVJGawut0
はじめは、背中に痒みがあって、かいていたら腫れてきて
次は胸の辺りに同じ様な痒みがあり、かいていたら虫に刺された様に腫れてきました。
痛みも少しあります。
段々と体がだるくて、熱っぽくて関節の節々が何となく痛くなってきました。
この症状で考えられる病気はありますか?
どんな風にぐぐればいいでしょうか?
278卵の名無しさん:2010/10/23(土) 11:58:41 ID:6M8nsko+O
質問させてください
SCC抗原値が基準値1.5以下のところ
1.5→2.5→1.4→2.2と検査する度上がったり下がったりするのは、
常に基準値より高くてもがんではないということなんでしょうか?
扁平上皮がん?なら数値は上がり続けても下がることはないのでしょうか
279卵の名無しさん:2010/10/23(土) 13:14:04 ID:XtBi45C00
ダニにかまれたところが二次感染して抗生剤飲んでるけど、脳炎とかリケッチアの可能性も
まだ捨てきれない。これらは粘膜感染しますか?嫁にうつしたくない。でも他に楽しみもない
外国なんで語学的にこんな面倒なこと医者に聞けない。
280卵の名無しさん:2010/10/23(土) 14:12:27 ID:V7XtUXxrO
>>275
ありがとうございます。
彼女が旧帝大卒の皮膚科医なんですけど、博士課程は違う帝大で修了してるので不思議だなと思いまして。
281卵の名無しさん:2010/10/23(土) 14:38:42 ID:h4GQmLZ2O
【調査】 若者の常備薬離れが進んでいる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287811897/
そのうち、かかりつけ医院離れとか書きそうだなw
開業医はぼり過ぎじゃね?
282卵の名無しさん:2010/10/24(日) 00:43:57 ID:AYb08Hcf0
>>276
おまえがバカだということはわかったよ
283卵の名無しさん:2010/10/24(日) 00:56:25 ID:FBysuIJiO
何か食べたりすると、歯ぐきが物凄く痛くて、歯磨きしたときも血が結構でます
今は無理やり磨いて血を出すようにしてますが、これはやめた方がいいでしょうか
あと、何か塗ったらいいものとかありますか?
284卵の名無しさん:2010/10/24(日) 03:00:55 ID:c1dYma6a0
ペプシネックス
285卵の名無しさん:2010/10/24(日) 08:29:02 ID:1e6AVfhx0
>>277の方もお願いします。
段々、痛みが強くなってきて涙目です><
286卵の名無しさん:2010/10/24(日) 08:58:51 ID:jhyeV8D30
女のパンツは汚れやすい。
毎日病院の更衣室で看護婦のパンティ確認してるが汚れてない日は無い。

オリモノ系はしょうがないにしても
特にウンスジ系が非常に多い。

これは何故か?

男にはチンポと金玉という女にはない出っ張りがある。
その分パンツと肛門部分にスペースが空く。だからこそウンスジが付きにくい。
それに比べて女は男の様な出っ張りがなく、パンティは伸縮性があり、密着性がある。
それ故 肛門ともくっつきやすいのである。

これが女のパンティが汚れやすい医学的且つ生物学的理由である
287卵の名無しさん:2010/10/24(日) 09:04:35 ID:5KoMCZ160
すげーどうでもいい、これ金もらって研究してたのか?
ボランティアならかなりの変態だわ
288卵の名無しさん:2010/10/24(日) 09:07:23 ID:Qa2rbO/A0
>>285
蜂窩織炎。掻くな!明日病院に行ってください。
289卵の名無しさん:2010/10/24(日) 09:08:19 ID:Qa2rbO/A0
>>285
蜂窩織炎。掻かないでください!明日病院に行ってください!
290卵の名無しさん:2010/10/24(日) 11:13:08 ID:ufEg80Uv0
民間病院でも国公立病院でも職員や職員家族は診察処方検査を
勤務する病院で施行したら職員割引がきくものですか?
291卵の名無しさん:2010/10/24(日) 11:41:52 ID:oHB4M55i0
O脚が原因の前頚骨筋(?)の炎症で、お尻のほうの筋肉まで痛みが及んでいる状態なのですが
処方して頂いたインナミットクリームとモーラステープを使用し、なんとか痛みを抑えています

これらの薬は使用を続けていると体が慣れ、効き目が弱くなったりするのでしょうか
休日は使用を控え、仕事のある平日だけ使うようにするべきなのか迷っています
292卵の名無しさん:2010/10/24(日) 23:54:18 ID:ufEg80Uv0
・ベッド横でカーテンを閉め、体をふいていると胸を触られたことのある
NsCwさんいらっしゃいますか?やめてくださいといいますか?
293卵の名無しさん:2010/10/25(月) 00:03:58 ID:vs7AoCkU0
この間、排卵確認(先週の18日月曜日午後4時にはあって、20日水曜日朝10時にはなかった)したのですが、
19日火曜日に排卵受精したとして、明日で6日目なんですが、
歯医者の麻酔をしてもいいでしょうか?
all or none の法則は知っていますが、なかなか妊娠しづらいのもあり、
一度のチャンスも逃したくないのですが・・・
ちょうど着床するかしないかくらいの時期ですよね・・・
どうでしょうか?
294卵の名無しさん:2010/10/25(月) 06:48:26 ID:BQjHvXH30
>>293
大丈夫だと思うのですが、、、産科の先生に相談してください。
295卵の名無しさん:2010/10/25(月) 10:40:31 ID:73gYvLO40
朝から変な奴が涌いてるな
296卵の名無しさん:2010/10/25(月) 21:38:33 ID:Xq87jzQw0
左後頭部が圧縮され血が集まるように痛む。
悪い病気?
297卵の名無しさん:2010/10/25(月) 21:42:10 ID:UHQqzDaK0
出番だぞ>>294
298卵の名無しさん:2010/10/25(月) 21:58:41 ID:J9d2cAoI0
大丈夫だと思うのですが、、、脳外の先生に相談してください。
299卵の名無しさん:2010/10/25(月) 22:01:38 ID:UHQqzDaK0
OK、次の質問者どうぞ
300卵の名無しさん:2010/10/25(月) 22:51:55 ID:2JNOvFFeO
高校生の時友達と産婦人科行って先生と仲良くなって、もう一回行った時中絶の機械見せてあげるって言われたから着いていったら台の上乗らされて、制服なのに足開かされたんですけどこれってどうなんですか?
やたらボディタッチ多かったし…
これはセクハラとかにはならないんでしょうか?
301卵の名無しさん:2010/10/26(火) 11:45:03 ID:sPEIjtLz0
脳腫瘍摘出手術の名医が脳腫瘍で亡くなっているし
癌の専門外科医もよく胃癌で亡くなってる。
癌は うつるんだよ。
あと婦人科の看護師たちも子宮がんになる人が多いときく。

これほんと?
302卵の名無しさん:2010/10/26(火) 12:13:52 ID:44gsshX40
>>301

チミと会話してると○○が伝染っちゃってヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラヒレホロヒレハレーー
303卵の名無しさん:2010/10/26(火) 12:33:46 ID:tFGxxYeu0
>>300
話の前提が不自然すぎ
やり直し
304卵の名無しさん:2010/10/26(火) 12:35:13 ID:M0g3sr/gO
カテーテルは何科なんですか?
305卵の名無しさん:2010/10/26(火) 12:36:51 ID:ha2gPUWC0
>>301
おまえのアホなオツムだと泌尿器科の女医も前立腺がんに気をつけないとw
306卵の名無しさん:2010/10/26(火) 18:56:15 ID:sPEIjtLz0
女に前立腺はないからクリトリスのがん?
307卵の名無しさん:2010/10/26(火) 19:00:02 ID:Ktr9U1G40
バルトリン腺癌
308卵の名無しさん:2010/10/26(火) 19:44:06 ID:9anvi2D40
なんで整形外科医って偏屈なのが多いの?

1 :卵の名無しさん:2010/09/18(土) 00:14:00 ID:m/LDu3zR0
なんだか他科の医師やスタッフを敵と思っているみたい。
学内で勝手に整形だけの派閥を作ったり
連携も嫌って自分らの殻に閉じこもってる。


309卵の名無しさん:2010/10/26(火) 23:56:00 ID:3V/q8D200
花粉症がひどくて困っているのですが、
「バイオネット」という光フォト治療?をする器具をチラシで見ました。
しかし、調べてみても詳しくはどのようなものなのか分かりません。
怪しいものは購入したくないので、迷っています。
どなたかご存知の方は、信頼できる商品なのか教えてください。お願いします。
310卵の名無しさん:2010/10/27(水) 10:03:49 ID:l9VeKGkh0
急な質問ですいません。

昨日、茨城県土浦市在住の知人が、急性リンパ球性白血病と診断されました。
東京、千葉、茨城で、白血病の治療成績のよいところを教えてください。リンパ球性
は予後は悪いというのは知っていますができるだけのことはしてあげたくて。
よろしくお願いします。
311卵の名無しさん:2010/10/27(水) 10:25:57 ID:96G+UBXg0
30代後半ですが帯状疱疹になってしまいました。
治った後に、痕は残りますか?
胸の辺りなので痕が残ったらショックです。
一応、女なので。
312卵の名無しさん:2010/10/27(水) 10:47:41 ID:uALwIQHl0
眼科に行っても整形外科に行っても内科に行っても改善しないのですが、
眼の疲れ(眼底・周りの筋肉)が強く、肩、首、背中が凝り、吐き気・頭痛が3日間ぐらい続きます。
首の牽引、ミオナール・ロキソニン・シップの処方を受けてますが、なんら変化ありません。

なにか可能性のある病名を教えて頂けませんでしょうか。
313卵の名無しさん:2010/10/27(水) 12:07:46 ID:wNPgKahW0
>>311
30代後半なら無問題
314卵の名無しさん:2010/10/27(水) 13:22:06 ID:J7m/Jjkl0
>>310
「できるだけのこと」って何だよ?
一緒に戦おうってか?
病院を探す?

そりゃ「知人」が首突っ込むことじゃねーわ
315卵の名無しさん:2010/10/27(水) 15:46:40 ID:8KlYAi7D0
ところで仕事用のPDAにPalm(ソニーのCLIE)を使って来て
さすがに古くなってきて買い換えようと思うんだけど皆さん何使ってる?
電波飛ぶけどスマートフォンでいいのか、CE搭載機で選ぶべきなのか
薬検索とか中心なんで無線LANが使えたらあまり高機能はいらないんだけど
316卵の名無しさん:2010/10/28(木) 01:24:41 ID:71ZyP5as0
クリエ+ステッドマンで学生時代に60000円近く投資した俺は
クリエを見切ったソニーに殺意すら覚えたが
結局手帳にびっしり書き込みで初期+後期研修を乗り切った。

次はi phoneでいこうと思っとります。
これでリアルタイム検索可なので十分事足ります。

そして家に残る捨てるに捨てられぬTJ25
317卵の名無しさん:2010/10/28(木) 08:37:08 ID:TCcEirz20
TJ25は往年のPalmを思い出させるシンプルな道具でいいよね
iPhoneとiPod touchってPDAとしては大差ないのかしら?
windows系使ってる人ってあまり見ない気がするんだけど誰かいる?
318卵の名無しさん:2010/10/28(木) 15:44:16 ID:hJ8R1IxJ0
最近小さな人を全然見ません。背中が「く」の字にでっぱったりしてる人のことです。
でっぱっていない小さな人もいます。

障害者は外出を控えるようになったんでしょうか?
それとも、そういう人は寿命が短いのでしょうか?
そういう人ってなんという病名(障害名?)でしょうか?
今ではそういう障害にならないような予防方法が確立しているのでしょうか?
319318:2010/10/28(木) 15:50:51 ID:hJ8R1IxJ0
小人症っていうんでしょうかね。

色々な治療法でそうなる人が減ったんでしょうか
またはそうなってしまった人でも治療できる方法がみつかったんでしょうか
いままで低身長だった人はどこにいってしまったんでしょうか
320318:2010/10/28(木) 16:04:39 ID:hJ8R1IxJ0
別に興味本意ではないんです。社会の真実を知りたいのです。
321卵の名無しさん:2010/10/28(木) 16:05:42 ID:AqVPsIs+0
ベル麻痺という顔面麻痺の病気になりました。
いま6日目です。病院で薬貰ってます。いつ頃から治癒に向かうでしょうか。
322卵の名無しさん:2010/10/28(木) 16:19:23 ID:glRKtndP0
>>320
興味本位以外のなにものでもないように感じたが…
323318:2010/10/28(木) 16:24:59 ID:hJ8R1IxJ0
>>322
マスコミがやらないような社会の真実って一杯あると思うんです。
自分の実体験としての社会生活上で疑問に思ったことを聞いているのです。
例えばダウン症などの人は現在でもよく見ます。何故小人症の人は見かけなくなったのでしょうか?
本当に興味本位ではないのです。リサーチに近いです。
そういう方々の真実を知ってはいけないのでようか
324肺気胸:2010/10/28(木) 16:57:33 ID:CKYYHO6BO
ものすごい激痛から四日たちました
痛みはほとんどありませんが胸ぱんぱんで歩くと苦しいです

ほっておいたらどうなりますか?お金がありません
325卵の名無しさん:2010/10/28(木) 17:01:18 ID:NILWhTIB0
明日すぐ病院に行ってください、死にますよ!お金は良く病院と相談して。
326卵の名無しさん:2010/10/28(木) 17:03:41 ID:glRKtndP0
>>323
そういう脊椎が変形するような病気が減ったから、
ではダメなんか?一例を挙げれば脊椎カリエス

知ってはいけないとか、知る必要がないとは言わないが、
君の>>318-319に書いてる病態は「小人症」ではないし、
そのへんの誤解というか知識の差から埋めていくのは
少なくともここでは無理だわ

「小人症」でググってすらなさそうだし
327318:2010/10/28(木) 17:13:10 ID:hJ8R1IxJ0
>>326
減ったにしても、いままでその病気だった人がなおったわけではないですよね。
小人症と言うのは書き込んだ後で思いついた言葉で、検索したら実際にあったという感じです。
詳しく知りたいのですが・・
328卵の名無しさん:2010/10/28(木) 17:18:13 ID:glRKtndP0
>>327
お断りします(AAry
329卵の名無しさん:2010/10/28(木) 17:19:00 ID:NILWhTIB0
脊椎カリエスで背骨の曲がった人が年を取って寝たきりになって町を歩けなくなったり、死んだりする
ために町中を歩ける人でこういう人が「見かけ上」減っているのではないでしょうか。減っているというだけで、
なくなっているとは言わないと思います。あなたの言うのは「亀背」と言います.この原因は脊椎カリエス
だけではありません。
330キツネのレックス:2010/10/28(木) 17:21:52 ID:e5tvlGZbO
すいませんが質問します。 昨日,血痰がでたのでとある病院に行って来たところ,血液検査とレントゲンをとって
みたらレントゲンにどうも影があるのでMRIとってもらわんといかんと言われました。

家に帰っていろいろ調べてみると普通はCTをとるはずでMRIはとらないとのことでした。 これはどういう意味なんでしょうか
331318:2010/10/28(木) 17:33:44 ID:hJ8R1IxJ0
背骨の曲がっていない低身長の人もいたし、
背尾が曲がってる人でもお年寄りじゃなくて、30台くらいの人もいたと思うので
まだ寝たきりになるとりではないと思うんですよね。
また私が見た背骨の曲がってる低身長の人は、まるくではなく「く」の字にまがってました。
332318:2010/10/28(木) 17:34:55 ID:hJ8R1IxJ0
×背尾
○背骨

×とり
○年
333卵の名無しさん:2010/10/28(木) 17:38:44 ID:NILWhTIB0
そう言う人もいますし、じゃあ何が原因かは私も答えられません。あなたのおっしゃる通りでしょう。
低身長の人が「全くいない」訳ではありません。そんなに興味があるならあなたが医者になって研究
して教えてください.そうしか言えません。世界中の誰もあなたの疑問に答えられないと思います。
334318:2010/10/28(木) 17:42:45 ID:hJ8R1IxJ0
解決しなかったので疑問を持って生きて生きたいと思います。
答えてくださったかた、ありがとうございました。
335卵の名無しさん:2010/10/28(木) 17:45:39 ID:glRKtndP0
去り際だけかっこつけてるが、
明日になったら別の板で別の質問してそうだ
336卵の名無しさん:2010/10/28(木) 21:31:36 ID:NQBV348f0
>>334
まぁ、一晩寝れば忘れるさ
気にせずイ`
337卵の名無しさん:2010/10/29(金) 02:42:46 ID:/k3RMSg70
夜分にすいません。
トラックの運転手をしていて病院にいく暇がありません。本当に。
鼻炎がひどいので、通販で洗浄器を購入していたのですが、
左の鼻が詰まっているにもかかわらず、右の鼻を押さえて無理やり
洗浄液を押し込んだところ、ズッという音が鼻の奥でして、それ以来
腫れや痛みが取れません。何故か、コロッケなどの細かい粒が覆っている
ものを食べると腫れがひどくなります。いったい何が起こっているのでしょう。
最近は左の奥の歯茎も腫れ気味です。
分刻みのスケジュールのなか、薬局などで「JPSかぜ2号錠」ジェーピーエス
製薬株式会社 という風邪薬を飲んだところ何故か症状が和らぎます。
完治はしないのですが。
どなたか、薬局で手に入るいい薬はないでしょうか?お助けください。
338卵の名無しさん:2010/10/29(金) 09:30:45 ID:9Me4OxDw0
>>337
まだ、いるの?

おら、医者じゃないけど、
たぶん副鼻腔炎(蓄膿症)
医者に行くしかないと思う。
339卵の名無しさん:2010/10/29(金) 12:25:01 ID:7rcfuEBa0
>>337
鼻炎酷くて、更に風邪薬飲んだ状態で
運転しないでくださいな
340卵の名無しさん:2010/10/29(金) 21:10:02 ID:4/bJNYp90
おーい、おいしゃさん!

リウマチ患者でエンブレルとMTX使用中。
今朝早くに飼い猫に噛みつかれ(猫は遊びのつもりだが加減ができない)て、いつもなら
すぐにマキロンふりかけておくのに、いつものように血が流れなかったのとまだ眠くて寝込んだためにか、
左手首が赤く腫れて熱を持って痛みます。初めてのことです。(猫は8歳室内飼い)
ボルタレン座薬を使用したけど、このままでいいのでしょうか?

ちょうど週末でお医者さんやっていないです。


今日のエンブレルはパスしておく。で、OK?

左の腕付け根や肘当たりがいたみだしたのでボルタレンと相成りましたが、猫ひっかき病だったらどうしたらいいでしょうか。
月曜まで待ってもいいのかしら?
341卵の名無しさん:2010/10/29(金) 21:30:50 ID:4/bJNYp90
agee
342卵の名無しさん:2010/10/29(金) 22:21:14 ID:Nhy2yYTg0
>>340
パスするとしたらMTXの方。消毒とかしてもらった方がいいと思うので、明日外科の開業の先生を受診
したらどうですか。あるいは熱があれば内科の方がいいでしょうね(救急外来受診でもやむなしでは。)
343卵の名無しさん:2010/10/29(金) 22:36:59 ID:4/bJNYp90
>>342
お答えありがとうございました。

そのようにいたします。ペコリ。
344卵の名無しさん:2010/10/30(土) 00:32:02 ID:BwK6vG23O
ゴリエ?
345オンコロ:2010/10/30(土) 05:23:23 ID:tfGOqad60

慢性B肝が
悪性腫瘍を併発して、
ケモりたい時は、
どうするの?
346卵の名無しさん:2010/10/30(土) 05:29:24 ID:YInNlHFG0
看護婦と結婚する医者は人生の負犬?
347卵の名無しさん:2010/10/30(土) 06:18:37 ID:+czqg7ZC0
まじめに聞いてる人にはまじめに答えましょうね。
プライドないんですか。
本当の医者もいるだろ。
348卵の名無しさん:2010/10/30(土) 09:02:03 ID:N/xuzh0x0
>>345
ケモる=毛盛る⇒増毛⇒ヘアーフォーライフ
349卵の名無しさん:2010/10/30(土) 09:26:53 ID:nN6pZ34H0
じゃあ、真面目に質問。医者の愛読書は何?
北斗の拳?
それとも、ブラックジャック?
どちらも、この世界の基礎教養みたいなものだから。
特に、北斗の拳には、医学の進歩を促す、重要なエッセンスが盛り沢山
含まれているから。
350卵の名無しさん:2010/10/30(土) 10:12:13 ID:fUlRZOcc0
だめだこりゃ

見事なまでに見るスレがなくなってるわ〜

は〜憂鬱
351卵の名無しさん:2010/10/30(土) 20:48:50 ID:GLBcE28w0
今までのとこらで、見応えがあると思ってた人がいたことにオドロキ!
352卵の名無しさん:2010/10/30(土) 21:00:36 ID:NhfZJEk90
医者の愛読書、それは医学書と医学雑誌です。
353卵の名無しさん:2010/10/30(土) 21:58:48 ID:2MpwtqaW0
>>347の思う、
「真面目に答えるべき真面目な質問」をageて欲しい
354卵の名無しさん:2010/10/30(土) 22:39:49 ID:4qA7P10f0
医学部の学生が読む免疫学の教科書で代表的なのはどれですか?
著者と書名をおねがいできたらありがたいです。

まずは入門と言うことで、概論とかいうんでしょうか?
355卵の名無しさん:2010/10/31(日) 00:02:52 ID:XhKbjRA70
よろしくお願いします。

飛蚊症というのは、黒い点が視界をよぎっていくようですが
同じような感じで、白く光る点が視界をよぎっていくのは何という名称ですか?
ぐぐりたいのにわからなくて困ってます。
よろしくお願いします。
356卵の名無しさん:2010/10/31(日) 03:50:01 ID:utd0b0poO
質問です

気管支炎になりました

お薬毎回5日分づつしか貰えなくて、いつも飲み終えた頃に症状は止んで、
2、3日おくとまた咳が出てきて、それから病院行きお薬貰う、
これを3週間くらい繰り返してます

正直、面倒です
お願いしたらお薬、2週間分一気に貰えますか?
357卵の名無しさん:2010/10/31(日) 05:46:12 ID:8Ga0XYwR0
まずは、上のトラック運転手どうにかしろ。
まじあぶねーぞ。
358卵の名無しさん:2010/10/31(日) 05:55:07 ID:sosRr1to0
肩鼻押さえて思いっきり「フンッ」ってやると膿が出ると思うけどやるなよ
359卵の名無しさん:2010/10/31(日) 09:21:18 ID:FhPB3knVO
インフルエンザの特徴を教えてください 熱が38°8ありました。今は37°8
にさがりました
気管支が弱く 気管支炎かとかも考えました

土日病院休みで 不安で
明日行くつもりですが
360おまんこ:2010/10/31(日) 09:28:01 ID:I7ec9Q2i0
せんせーい しつもーん。
おまんこにおちんちんいれるとどうなりますか?
361卵の名無しさん:2010/10/31(日) 09:58:44 ID:mEPHpafv0
皆がかけてる保険金(リーマンは毎月天引きされてるだろう?)を
搾取してるんだよ、接骨院は!!!!!!!
挙句に、保険金が足りなくなって、値上げ値上げだ。
所得税や住民税が上がるより、これは大問題なんだ。
超高齢化社会、まだまだあがりまっせ。

サラリーマン諸君、もっと怒れ、そして、整骨院なんかに行くんじゃない。
オトン、オカンにも行かせたらあかんで。
慢性の肩こりや腰痛は、ちゃんと整形外科でCT撮ってもらわなきゃ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288339618/l50

362卵の名無しさん:2010/10/31(日) 10:01:28 ID:AQPhqR880
ごうかんざいで けいさつに つかまりまーす!
363卵の名無しさん:2010/10/31(日) 10:05:24 ID:4hQYqnEX0
おま(おちんちん)んこ になります
364卵の名無しさん:2010/10/31(日) 12:00:26 ID:zzc56Z730
>>356
もらえません。

>>359
インフルエンザかもしれませんね!明日診てもらってください。
365卵の名無しさん:2010/10/31(日) 18:34:21 ID:3d0jaPMS0

「痛風でもプリン体多いビール飲んでOK」新説に注目集まる」
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101031-00000008-pseven-soci

これマジ?
366卵の名無しさん:2010/10/31(日) 21:30:36 ID:bu8MaC3x0
写真屋に写真を撮りに行く様に、病院にレントゲンを撮りに行き、希望する部位を
撮ってもらって現像したフィルムか画像データをお持ち帰りする事って無理?

目的は健康管理...と言うか、現在の自分の体(骨格)がどうなってるのかを
素人なりに見て把握しておきたいというか、記録を残しておきたいというか。
できるのなら費用はいかほど?
367卵の名無しさん:2010/10/31(日) 21:57:46 ID:9LuuRwZ80
無理です
368卵の名無しさん:2010/10/31(日) 22:02:33 ID:89eDwfMj0
>>366
健康保険使わなければ無問題

つか、正直気持ち悪いと思うだろうけどな目の前に現れると

この前、BMD 90何%かの人が、
「市民センターで測ったら前の年より1%下がっていた」と
血相変えて来たときには正直引いた
369卵の名無しさん:2010/10/31(日) 22:34:43 ID:sr44zy520
写真屋さんでもネガフィルムは殆どの所が渡してくれへんけど。
370卵の名無しさん:2010/10/31(日) 22:50:10 ID:WRagrrDH0
写真屋さんもいまは著作権が写真屋さんにあるからネガはくれない。
たぶん、金払ってもくれない。
371卵の名無しさん:2010/11/01(月) 00:47:29 ID:nEEQFgGaO
ちんこまん
帰っておいでよー!
372卵の名無しさん:2010/11/01(月) 00:57:33 ID:nEEQFgGaO
いつか帰ってくるかも知れないと、ここ見てるんだから!

独り言させてもらいました。
お邪魔しました。
373366:2010/11/01(月) 01:10:43 ID:ddR5/M6h0
>>367-368
あろがとうございます。
やはりと言うか、ダメですか。

ウェイトトレによる腰(脊椎)への影響が気になってましたので、
できれば定期的にでも記録を取っておきたかったのですが。
馴染みの病院なら自費でお願いすれば...という感じですか。
まあ、無理強いは後々面倒な事になるかもしれませんから、
止めといた方が良いですね。

>>369-370
EOS5で35mmフィルム撮ってた頃は現像でネガも貰えてましたが、
もうダメなんですか。でも、ちゃんとネガ保管してくれてるのだろうか。
って言うか、撮影者より現像者の方に権利があるってのが釈然としませんが。
もうEOS5下取りだして一眼デジにしようかなぁ...スレチですので、この辺で。
ありがとうございます。
374卵の名無しさん:2010/11/01(月) 03:12:08 ID:xsURQ68yO
>>6です 帰ってきた 血圧降下剤をもらって1ヶ月経ち下がるもんですね 血圧下がったは良いが左胸が痛むシクシクと あとどの位苦しむのかな
375卵の名無しさん:2010/11/01(月) 15:41:55 ID:3gPL04W/0
>>309についてご存知の方いらっしゃいませんか?
376卵の名無しさん:2010/11/01(月) 17:53:54 ID:YbRpnzW80
>>375
病院に行って>>309の質問して回答が貰えるか?
って考えてみるといいよ
ここは「会社・職業」というカテゴリーの「病院・医者」板

どちらかというとこのあたりの板のほうが向いてそう
適切なスレがあるかは分からんけどねw
身体・健康
http://toki.2ch.net/body/
377卵の名無しさん:2010/11/01(月) 17:56:33 ID:YbRpnzW80
>>373
レントゲンとかのコピーは渡すよ
医療機関への紹介状とセットでなければ実費貰うけど
特に断る理由はない。原本は病院に保管の義務がある。

ただ、症状もないのに腰のレントゲンを撮るというのが
一般の診療とは外れるところなんで…
378卵の名無しさん:2010/11/01(月) 19:54:07 ID:PR3MdRYj0
>>373
>撮影者より現像者の方に権利があるってのが釈然としませんが
写真館は撮影者だから著作権を持ち、ネガをわたさないということでそ。

肖像権はかんけいないのね・・。
379卵の名無しさん:2010/11/01(月) 20:32:51 ID:okOkJ1tU0
「撮影する」商売なのか、
「プリントしたもの、またはアルバムなどを売る」商売なのかという考え方も出来る
今のデジタルデータだと感覚が違うが、
ネガにしろポジにしろフィルムの状態で「作品」とは言い難いからな

前に撮影した某子供専門写真館では、
1年経ったらタダでフィルム上げますって言われた
1年経てば旬も過ぎる罠w
380卵の名無しさん:2010/11/01(月) 23:27:10 ID:3gPL04W/0
>>376
ありがとうございます。
381卵の名無しさん:2010/11/02(火) 14:20:36 ID:zc7ahZOmO
紹介状についてです。

掛かり付けの病院にいくのがきつくて近くの病院に行ってしまったので紹介状をそちらの近くの病院で書いて頂きました。
口で言えばと言われましたが、短い診察時間内に自分じゃまとめきれないのでお願いして書いてもらいました。


紹介状はこんな使い方をしてはいけないですか?
382卵の名無しさん:2010/11/02(火) 14:22:53 ID:zc7ahZOmO
掛かり付けの医院は月1で検診に行っており、少し遠いのです。
383卵の名無しさん:2010/11/02(火) 16:53:21 ID:+xU9vxkoO
2ヶ月前からずっと小腸から盲腸側にガスがたまってお腹が辛いです。
元々腸の動きが悪くて漢方やガス抜きの薬を飲んでましたが、ちっともよくならなりません。
病院へ行ったらその場でガス抜きしてくれるでしょうか?
384卵の名無しさん:2010/11/02(火) 19:35:18 ID:axP9321E0
>>381
紹介状持たずに来た奴が改めてかかりつけにかかるために、と
紹介状書くのは好きじゃない。
言われれば拒否する理由もないが、
「勝手にしろ」ってのが正直なところ
385卵の名無しさん:2010/11/02(火) 20:20:09 ID:zc7ahZOmO
>>384
レスありがとうございました。
386卵の名無しさん:2010/11/03(水) 12:55:16 ID:YdXEYqO2O
病的に頑固な便秘で困っています。
食事や乳酸菌で何とかならないから相談しているのに、
生活習慣が…食生活が…としか言われず根本的解決になっていません。
外科(消化器専門)と産婦人科
387卵の名無しさん:2010/11/03(水) 13:00:48 ID:YdXEYqO2O
病的に頑固な便秘で困っています。
食事や乳酸菌で何とかならないから相談しているのに、
生活習慣が…食生活が…としか言われず根本的解決になっていません。
外科(消化器専門)と産婦人科で解決せず。
病院変えてみるつもりですが、何か検査をするとしたらどういうメニューがありますか?
(CTとか内視鏡とか)
とにかく、便が石のように硬くなってしまい出ない。
便が出なくて夕方からゲップが止まらず、翌朝は臭いオナラが出て…
お腹に何か入っている感覚が気持ち悪い。
何科で何の検査したらいいですか?
388卵の名無しさん:2010/11/03(水) 13:38:43 ID:lktXo7cl0
消化器科で、消化管運動機能検査ってのをやる。
389卵の名無しさん:2010/11/03(水) 14:09:06 ID:YdXEYqO2O
>>388
早速のお答えありがとうございます。
それって、どういう検査ですか?
町のクリニックでも出来ますか?
総合病院の方がいいですか?
ググレカスされる前に逝ってきます。
本当にありがとうございました。
390卵の名無しさん:2010/11/03(水) 14:29:25 ID:NsHR2sMT0 BE:1701956257-2BP(770)

耳鼻咽喉科質問スレが落ちてたのでこちらで失礼します。
小さい頃から年に2〜3回扁桃腺が腫れ、高熱を出すため仕事や生活に支障があります。
質問は以下の4点です。

1.昔「大人になれば治る」と言われ現在25歳なのですが、頻度も重症度も幼少時より悪化しています。
 これからも一生、毎年2〜3回この苦しみに耐え続けないといけないのですか?

2.ある日突然扁桃腺が腫れて寒気がし、40度前後の高熱が出るパターンが通例です。
 のどの腫れの完治には1週間以上かかるのですが、この症状は「風邪」ですか?

3.[2]の答えによっては不毛な質問ですが、この症状は他人にうつりますか?

4.なるべく扁桃腺が腫れて高熱を出さないようにする方法などはありますか?
391卵の名無しさん:2010/11/03(水) 16:43:14 ID:LBEo53VX0
扁桃腺を切除すればおk
うちの弟は、年に5回くらい腫れて高熱だしていたが、私が切除を勧めて
今ではもう腫れない喉になった。
392卵の名無しさん:2010/11/03(水) 19:36:41 ID:NsHR2sMT0 BE:2334110786-2BP(770)

>>391
ありがとうございます。切除は20歳ぐらいまでじゃないと
手術できないと聞きましたが、自分の年齢でも大丈夫でしょうか?
393卵の名無しさん:2010/11/03(水) 20:17:30 ID:FzaZwnjDO
インフルエンザワクチン、一人いくら儲かりますか?
394卵の名無しさん:2010/11/03(水) 23:33:34 ID:LBEo53VX0
>>392
ごめん。
専門は眼科だから、そこまでは分かんないけど、
酷い場合はいくつでも切除してくれるんじゃない?
年に何回発症しているかと、発症した時の酷さとかが、
手術するかしないかの決め手だと思うよ。
395卵の名無しさん:2010/11/04(木) 14:11:28 ID:Uiseo6m00
東京都立松沢病院で精神保健福祉士として働きたいのですが
評判は?

396卵の名無しさん:2010/11/04(木) 15:14:44 ID:s6gUQIgsO
尿道にカテーテルをいれたまま射精するとどうなりますか?
おしえて先生
397卵の名無しさん:2010/11/04(木) 21:20:48 ID:leBd3z6x0
>>395
君の評判はどうなんだろ

>>396
君が試して報告してくれ。
398390:2010/11/04(木) 22:44:44 ID:5CYFEoIS0 BE:1312937093-2BP(770)

>>394
ありがとうございます。検討してみようと思います。
以下、引き続きご回答をお待ちしています。

2.ある日突然扁桃腺が腫れて寒気がし、40度前後の高熱が出るパターンが通例です。
 のどの腫れの完治には1週間以上かかるのですが、この症状は「風邪」ですか?

3.[2]の答えによっては不毛な質問ですが、この症状は他人にうつりますか?
399卵の名無しさん:2010/11/04(木) 23:00:23 ID:fJLy1kLR0
>>393
400円ぐらい
400卵の名無しさん:2010/11/05(金) 00:15:36 ID:/Zz7EKPE0
>>398
ttp://扁桃腺炎.sblo.jp/
ttp://tonsils.meblog.biz/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%81%E6%A1%83%E7%82%8E

風邪引いて(常在菌以外のなんらかの細菌感染、ウイルス感染)扁桃腺炎を引き起こす時だってあるんだから、
うつすこともあるんじゃないの。
401卵の名無しさん:2010/11/05(金) 08:57:31 ID:m+JBfq7T0
インフルエンザについてお聞きしたいのですが、インフルエンザは一度罹ると同じウィルスには
短期間でもう一度罹る事はないのでしょうか。以前半年の間に3回ほど罹りました。
402卵の名無しさん:2010/11/05(金) 09:29:28 ID:FNYnkkrRO
私はインフルエンザと診断されて、本当は肺気胸でした。左肺を失いました。
403卵の名無しさん:2010/11/05(金) 21:14:21 ID:7GnRVZiV0
免疫がつけば、全く同じ型のウイルスにはかかんないんじゃないのかな。
でも、大雑把に言ってもA,B,Cの3種類あるし。
404401:2010/11/06(土) 08:08:59 ID:N/VAp7SY0
>>403
ご返答ありがとう御座います。

405390:2010/11/06(土) 13:09:20 ID:J6P0j+Ux0 BE:2625875069-2BP(770)

>>400
ご返答ありがとうございました。
406卵の名無しさん:2010/11/06(土) 20:19:09 ID:0c8O1ryf0
モーラステープの後ろにはデカデカの光過敏の注意がかいてありますが
ライラテープの後ろには小さく書いてあります。

副作用の大小は両方とも同じでしょうか。
407卵の名無しさん:2010/11/07(日) 00:01:21 ID:aff8u2520
テープの大きさによるのではないでしょうか。
408卵の名無しさん:2010/11/07(日) 05:51:03 ID:QLzFF2/00
大きさは同じようです。ジェネリックみたいなので同じ・・ですよね・・
ブツブツができてしまったのでやっぱ使うの控えます。
409卵の名無しさん:2010/11/07(日) 10:53:34 ID:WIJCWIbJ0
精神科作業療法助手(臨時職員) 当院では、精神科作業療法助手(臨時職員)を募集しています。

仕事内容 精神科作業療法助手業務(未経験者可)
日   給 8,900円(税込、交通費自己負担)
勤務時間 午前8時30分〜午後5時15分
勤務日数 10〜15日/月 程度
なるべく長く働いていただける方、お待ちしています。
選考方法 書類選考・面接
*下記宛に、履歴書(写真添付のこと)をご郵送ください。
 書類選考後、追って面接日時をご連絡いたします。

これって
社会保険(雇用、労災、健康、厚生)に加入できる?
 
410卵の名無しさん:2010/11/07(日) 11:22:24 ID:3u459SyGO
TPP参加が決まったら、アメリカの医者や東南アジアの看護婦が大量に流入してくるから競争が激しくなるね。

【貿易】TPP「交渉参加」表明見送り:出遅れ日本相手にされず、門前払いも [10/11/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289057322/

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101106/fnc1011062247013-n1.htm


医師会はなぜ何もコメントをしないのだろうか。
411卵の名無しさん:2010/11/07(日) 11:51:03 ID:tOp3WwTH0
>>409
事業所に聞かなければわからない。

一応参考までに
社会保険の適用基準は
http://www.venturejinji-senmon.com/shaho_kanyugimu.html
ただ、これは正社員についてのみ
臨時職員という身分がどんなものか??
パートタイマー扱いの場合、労災のみかも。
412卵の名無しさん:2010/11/07(日) 13:30:12 ID:4rctsVN6O
宣伝です。

エロい質問スレッドを復活しましたので、そちらも宜しくお願い致します。

413卵の名無しさん:2010/11/07(日) 17:32:23 ID:Rw0HJYa20
医者の方に質問です。

風邪っぽくて開業医にかかったら「風邪」という診断、
様子がおかしくて数日後総合病院に行ったら「溶連菌」確定、
当事者は、溶連菌を見落とした開業医がヤブだ、と吹聴してます。

初めから総合病院に行ったら、溶連菌と確定されてた可能性が高いのでしょうか?
なんでもすぐ検査すればいい、というものでは無いと思ってます。
414卵の名無しさん:2010/11/07(日) 20:50:34 ID:rKi+h87M0
風邪の中に溶連菌感染症は含まれるでしょ
そもそも風邪っていう正式な病名ないから

総合病院にいたのがマトモな医者なら「風邪じゃない」なんて言わなかったはず
当事者がバカなだけ
415卵の名無しさん:2010/11/07(日) 21:07:20 ID:x1hMYsEk0
>>413
「後医は名医」の典型例
この1例だけで、最初に診た医師の実力を云々するのは無理
416卵の名無しさん:2010/11/07(日) 21:22:48 ID:Lu4kRtM40
風邪だと思ったら、まず咽頭培養とインフルエンザ抗原検査を受けなきゃ。
417卵の名無しさん:2010/11/08(月) 00:05:30 ID:kfw1vuxDO
>>411
たしか、厚生と健保は就労時間と給与所得額による加入条件があるから、
この条件をみる限り、扶養の範囲内で働きたい方(働いてくれる人)を
募集していると理解します。
(つまり、年金は3号か国民年金〜ご自分で、
健保は、旦那の家族もしくは国保〜ご自分で)
雇用と労災は、給料もらって働いてる人なら入れるものだからね。
全部欲しいなら、フルタイムで働かないと、なかなか難しい。
418卵の名無しさん:2010/11/08(月) 01:37:25 ID:F0E16+X/0
ameblo.jp/nanahamu-p/entry-10451049043.html

レーザーって医師の監督下で看護師は使用可なんだけど
上のブログの看護師の行為について正当な使用ですか?
419ももちゃん:2010/11/08(月) 02:08:24 ID:v08oHeIa0
>天才詩人として広く知られているのが、フランスのランボー。
>(中略)アエイオウの発音を聞くと、色彩が目の前に浮かんでくるそうだ。
>Aは黒、Eは白、Iは赤、Uは緑、Oは青であり、「母音よ, 君たちの隠れた誕生を語ろう」と呼びかけた。

ていうかさあ、
上記、アホちゃう?

Aって言ったら、ふつう赤やろ。
Eは緑!
Iは?青か黒だったかな
Uは桃色。
Oは白。

つか、そんなんだいたい常識やろ!

てか、えっ?オレがおかしいん!?・・・ワラ
420卵の名無しさん:2010/11/08(月) 05:03:23 ID:rtJ7eBWx0
西洋医学の板でお聞きするのは筋違いかと存じますが、
理論的に吸い玉って効くのでしょうか?
長年冷え性で色々工夫しても改善せずつらいです。
かといって病院にいく内容でもないですし。
気功整体所に一ヶ月ほど通っていますがなにせ高いのですが、
可能性があるなら続けてみようと思います。
よろしくお願いします。
421卵の名無しさん:2010/11/08(月) 10:15:14 ID:eehGT/Tj0
吸い玉? 吸い金玉の間違いでは?
422卵の名無しさん:2010/11/08(月) 22:57:19 ID:1rSQ+2S40

骨髄線維症について、お聞きします

原因もよくわからず確立された治療法はないそうで
血液内科の医師の方おられたらどうぞ教えてください
素朴すぎる質問かもしれないけど


線維化し造血できなくなった骨髄の代わりを脾臓などが補うために脾臓の肥大が起こりますが
血液は不完全でも脾臓で作り続けることになるのですか?

しかし、脾臓に血小板が閉じ込められて血液中の血小板が減少するそうですね
何故血小板は閉じ込められるんでしょう?
423卵の名無しさん:2010/11/09(火) 01:31:35 ID:0dYhizch0
とげが刺さって自分では抜けないので
病院にかかりたいのですが
その際は皮膚科で大丈夫でしょうか?
424卵の名無しさん:2010/11/09(火) 21:01:20 ID:A9R9o5wtO
自治体?でやってる子供の集団検診やワクチン接種の時にいる医者はやはり小児科医ですよね?
その先生方はいつも同じ人たちだけど、そういう場に呼ばれる先生ってのは市や何かと繋がってるのですか?

自分でも説明下手と思うし日本語でオケだったらすみません
425卵の名無しさん:2010/11/09(火) 22:59:33 ID:0uGEjqMw0
426卵の名無しさん:2010/11/10(水) 01:07:51 ID:WYDYaQcu0
質問させてください。
普段は滅多に風邪をひかないのですが、
珍しく9月下旬から風邪をひいて治るまで1ヶ月かかり、治ったと思って1週間したら
また4日前からぶりかえし、今度は体幹部全体と顔に赤い発疹があります。
痒みはありません。
内科受診でよいのでしょうか?
427卵の名無しさん:2010/11/10(水) 01:53:22 ID:AD96WGIIO
「スコピー」と「メニセク」について、教えて頂けないでしょうか?
428卵の名無しさん:2010/11/10(水) 02:10:35 ID:QUH73kZTO
ぐぐれかすという声が聞こえます
429ももちゃん:2010/11/10(水) 02:16:32 ID:eVA3z87w0
巨大だから出れない。
なんちて。
430卵の名無しさん:2010/11/10(水) 02:33:20 ID:AD96WGIIO
メニセクについては調べても何も見つからなかったので、お聞きしたのですが・・・
431卵の名無しさん:2010/11/10(水) 07:59:24 ID:SMGupVZm0
>>429
ありがとう
そういうことか

予後不良だということ
覚悟しています
432卵の名無しさん:2010/11/10(水) 08:03:21 ID:SMGupVZm0
脊髄異形成症候群が脊髄線維腫かどうかは不明ですが重篤であることには違いないですね
433卵の名無しさん:2010/11/10(水) 10:23:53 ID:iB0R91550
ももちゃんって、ひょっとしたら・・・・?  でかチンのあっくんですか
434卵の名無しさん:2010/11/10(水) 12:41:44 ID:iH4+vgiKO
ももちゃんは、も氏もちゃんと思います。
435卵の名無しさん:2010/11/10(水) 12:47:58 ID:6z0qdUrD0
>>427, >>430
患者仲間か、下っ端スタッフかしらないが、
適当な略語に惑わされてるのも可哀想なのでレス

スコピー=arthroscopy=関節鏡(検査)、関節鏡視下手術
メニセク=meniscectomy=半月板切除(術)

これ以上の質問には回答しない
436卵の名無しさん:2010/11/10(水) 22:46:58 ID:loSgoL420
>>403

オーイ!なり済ましw。君は医療関係者ですらない。
インフルエンザの3種ABCって何??

1シーズンに頑張れば4回かかれるww。A香港型、Aソ連型、B型、新型

以上。
437卵の名無しさん:2010/11/10(水) 23:06:39 ID:nZ2FvL9w0
誰かに火をつけられた患者が救急車で運ばれてきた
その後、患者は意識を取り戻し、通院で治療する流れとなった
事務方は自由診療で料金を請求したが、患者は「加害者に医療費を請求してください」とつっぱねた
こういう場合、お前らならどう対応する?
438卵の名無しさん:2010/11/10(水) 23:17:08 ID:6z0qdUrD0
>>437
第三者行為による傷病の届けを出させて保険診療

第三者行為だからと、患者(=被害者)をすっ飛ばして
病院と加害者の間で治療費を処理すればいいというものではない。

病院に対する債務(治療費)はあくまでも患者である被害者にある。
加害者(あるいはその代理人)が「肩代わりします」とでも
明言しない限りはあくまでも患者に請求するのが筋ですね。
自由診療では高すぎて払えないとか、
相手が分からないとか賠償能力がないとかの場合に最初の行の届けが有効
439卵の名無しさん:2010/11/10(水) 23:34:21 ID:6EvpZmN50
さっきコンタクトをはずしてから、充血と違和感(かゆみ)が続いています。
こんなことは初めてなので戸惑っています。
コンタクトを入れた時に痛むことはありましたが、はずした後に痛むのは初めてです。
ちなみにコンタクトはソフトのワンデーを使っています。
応急処置等ありますか?
440卵の名無しさん:2010/11/11(木) 11:09:59 ID:OXcUfOUi0
方々調べまわったのですが答えが見つからず、スレチかもしれませんがここで質問されていただきます。
1年ほど前に別れた女性から突然連絡がきまして、
「全身を検査したら咽頭クラミジアの抗体が陽性だった。
あなたからうつった可能性しか考えれらない。
責任を取れとは言わないが、謝罪を要求する」
と言われています。
現状としてクラミジア自体は陰性です。
咽頭クラミジアに罹患し、治ったということしか分からないようです。

ちなみに自分も半年前に性病検査は一通り受けており、クラミジアその他の性病は全ては陰性でした。
しかし咽頭クラミジアはまた別の検査を受けないと分からないとも聞きました。

@泌尿器科へ行き、AIDSも含めた全ての性病検査をしてくださいとお願いをした場合、
咽頭クラミジアの抗体の陰陽は検査に含まれていますか?

A咽頭クラミジア抗体が陽性だった場合、過去にクラミジアに罹患したということになります。
しかしこの一年のなかで高熱が出たことも扁桃腺が腫れた記憶もありません。
咽頭クラミジアに罹患し、ごく軽い風邪症状程度で自然治癒することはありますか?
ちなみにその女性も、自覚症状はなかったようです。

B咽頭クラミジア抗体が陰性だった場合、「以前に罹患して抗体ができたが、その抗体が消えた」可能性はありますか?

C咽頭クラミジア抗体が陰性だった場合、その女性が別経路で罹患した可能性の方が高いとして。
「飼っている犬から感染・または同居している家族から感染」することはありますか?
もしくは「道をあるいていたら、すれちがった人のセキやクシャミから感染」することは考えられますか?

以上長くなりましたがどうかご回答いただければと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
441卵の名無しさん:2010/11/11(木) 13:10:57 ID:ydHsfbzu0
>>438
ほむほむ
そういう届を出させるのが普通なんですね
某被害者の手記ではそういう届を出させることすらなく、1時間近く事務方によるお説教が続いたと書いてあり、不安になりましたが、そうではないようで安心しました
442卵の名無しさん:2010/11/11(木) 13:47:35 ID:GvOLMPTY0
>>441=>>437
だとするとかなり趣旨が異なるように感じるが…
届けを出せば保険診療が可能になるというだけで、
(加害者が支払うのが本来だが一度立て替えてくれる)
被害者の負担がゼロになるわけじゃないよ
全額直接請求されるのに比べれば軽減にはなるけどね

最初から病院に対して「私は一銭も払う義務ないですから」と
交渉のテーブルにもつかなければそりゃ説教されるわ
443卵の名無しさん:2010/11/11(木) 20:52:35 ID:WS3wNOBj0
30歳男です。このたび僕の左の脇の下に丸いできものができました。
11月4日の朝に少しいたくてみるみるうちに大きくなって8日に皮膚科にいってきました。
皮下主要と言われ、血液検査、尿検査、MRI検査をしました。結果は15日にわかるそうです。
リンパ節が単にはれただけならば飲み薬で治るが良性の腫瘍の場合は切らないとなくならないと言われました。
↓こんな状態です。自分としてはうずらの卵が1個ぽっくり入っている感じがします。
http://005.harikonotora.net/body/img/518-6.jpg
激痛なのでロキソニンを飲んでさらに殺菌効果のある飲み薬を1錠飲んでいます。
誰か同じようになったことある人いますか?自分は医者にも30年間ほとんどいったことなく健康体でしたが
何なのか不安です。
444卵の名無しさん:2010/11/11(木) 21:44:19 ID:UA1QOC0nO
ここでいいのかな?

お医者さんに質問です
最近流行ってる(らしい)点滴バーについて、どう思われますか?
445卵の名無しさん:2010/11/11(木) 22:57:56 ID:XOZ/R5I00
心臓外科のあの朝田Drが病院の屋上(15F)から落ちて
即死せずに救命センターに搬送されました。血圧85、6です。
来週は助かるでしょうか?
専門家のご意見をお聞きします。
446卵の名無しさん:2010/11/11(木) 23:54:54 ID:ht9fCDbVO
家族が入院することになったので
ペットセラピー(?)として金魚鉢にメダカでも入れて持っていこうかなと思うのですが
一般的に病室へ金魚鉢の持ち込みは出来るものなのでしょうか?
447卵の名無しさん:2010/11/11(木) 23:57:40 ID:ypL7nH/MO
>>440
>謝罪を要求

ごめんなさいじゃダメなの?
448卵の名無しさん:2010/11/12(金) 04:19:02 ID:4nus0bgIP
責任が明確じゃないのにとりあえず謝っとけば良いっていう発想かな
そういう態度が日本を困難な状況に陥らせている
449卵の名無しさん:2010/11/12(金) 08:13:03 ID:k38wM4f90
>>445
漫画じゃ助かってるがw

>>446
そういうものの持ち込みは見たことがないなぁ
こぼれて濡らしたり、落として割ったりというリスクを考えれば
持ち込むべきではないと思うが…
450卵の名無しさん:2010/11/12(金) 08:15:46 ID:k38wM4f90
>>447
>>440が感染源か否か明らかにした上で
そうであるならば謝ってほしいと言われているのでは?
でなきゃ必死で検査方法なんか調べんわ

>>448
(俺と関係があった間に病気に感染したかもしれないと
不快な気分にさせたのであれば、責任の有無は別として)
「申し訳ない」と謝れば、それですべて終わりであればそれもおk

そのあとで、我が身が大丈夫か調べておくべきだろうけどなw
451卵の名無しさん:2010/11/12(金) 09:43:29 ID:AdM8hS/q0
心臓外科の朝田Drは15階から落ちても助かるんですね
452卵の名無しさん:2010/11/12(金) 16:15:41 ID:VGI1IUCD0
>>447
今後も顔を合わす機会が必ずできてしまう相手です。
もしも潔白であれば、それを理解してもらう必要があります。

>>450
自分が原因であるなら謝罪します。
違うなら違うと理解してもらえればと思っています。
和解はできずとも、状況だけでも理解してもらえればOKと考えています。
完全に自分のせいだと決めてかかっているので。
453卵の名無しさん:2010/11/13(土) 00:22:39 ID:BscmtyGp0
>>425の人、そのレスの意図を教えてもらえないだろうか?
454卵の名無しさん:2010/11/13(土) 01:03:07 ID:Cj0D1jUsO
>>449
そうですかー
確かに水がこぼれたら大変ですもんね
衛生的ともいえないですし
諦めることにします
レスありがとうございました
455卵の名無しさん:2010/11/13(土) 01:08:59 ID:0UYlkl8cO
>>452
相手が荒れ狂う獅子のようになっているのなら
適当に謝らないで潔白を証明したほうが良さそうですねw
456卵の名無しさん:2010/11/13(土) 05:40:36 ID:7pOx81TJ0
早朝にすみません。このスレを紹介してもらったので質問を書きます。
現在、母が左下脇腹のごく一部を骨折しております。
複雑骨折ではありません。母は65歳です。骨折したのは三年程前です。
この年齢で骨の再石灰化による完治は可能でしょうか?
お忙しい所もうしわけありませんが、整形外科の方かどなたかが解答して
頂ければ有難いです。お願いします。
457卵の名無しさん:2010/11/13(土) 08:39:49 ID:vnZHioGp0
脇腹の骨って何骨?
458卵の名無しさん:2010/11/13(土) 12:26:34 ID:7pOx81TJ0
ちょっと専門的な言葉が出て来ませんが大体で
書きます。左骨盤の数センチ上の骨が折れています。
時間が大分経っているのでかなり回復していると思うのですが…
冬になると痛んでくると言うことがあります。
すみません、医者じゃないので詳しく書けないんですが。
459卵の名無しさん:2010/11/13(土) 19:14:03 ID:JYbqisON0
整形外科じゃないけれど、肋骨の一部でしょ。

じぶんもよく傷めるけれど、治ります。痛むし時間がかかるけれど、たいしたことはないです。
何度も傷めないように気をつけるといい。
460卵の名無しさん:2010/11/13(土) 20:40:24 ID:7pOx81TJ0
有難う御座いました。南方仁先生っぽい方ですねw
もう傷めさせることはないと思います。
461卵の名無しさん:2010/11/13(土) 20:54:22 ID:7pOx81TJ0
お医者さんも悩みますよね。そりゃ。
何が正しいのか分からないから。
462卵の名無しさん:2010/11/13(土) 22:03:30 ID:CXDypJAM0
>>444
バカには良く効くな。
463卵の名無しさん:2010/11/13(土) 22:06:46 ID:CXDypJAM0
>>443
ねこにひっかかれなかった?だったらねこひっかき病かも。
464卵の名無しさん:2010/11/13(土) 23:20:42 ID:7pfxfN/u0

質問よろしくお願いします。
母が心筋梗塞で倒れて入院し、三カ所
の詰まりをカテーテルでとりました。
それから三ヶ月経過した最近、目の痛みと充血を訴えているのですが、今度は脳梗塞
の可能性などあるのでしょうか?
現在は血液がつまらない様にする為の薬
(キラキラした粒状のもの)を服用しているのですが、それでも飲んでいれば防ぐ事ができるのでしょうか?
初めての質問なのでわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
465卵の名無しさん:2010/11/14(日) 06:34:19 ID:L+XYv9xP0
よく寝ました。今日は。
仁先生は確か脳外科が専門でしたよね。
素人考えなんですが、頭に血塊がある可能性は否定できない
のではないかと思います。そのお母さんに対して心配に思います。
466卵の名無しさん:2010/11/14(日) 10:44:25 ID:ayPAewMg0
3日前にアナル舐めしてから腹痛と下痢が止まらん
医者に診てもらったほうがいいかな
467卵の名無しさん:2010/11/14(日) 15:29:21 ID:1HeUR2Rt0
目の出血なら血液をさらさらにする薬の副作用かもしれない。

ちゃんとした眼科で眼底検査を。
468卵の名無しさん:2010/11/14(日) 15:58:32 ID:1Vl7i5u50
一つの問題は急性緑内障の可能性ありと思います。遅くとも明日眼科(開業でも病院でも)に
かかってください。もしそれであれば心筋梗塞とは無関係で、また脳出血ではないと思います。
469卵の名無しさん:2010/11/14(日) 16:25:41 ID:L+XYv9xP0
なるほど。やはり現場で経験してるお医者さんは違うなあ。
素人が言うもんじゃないですね。
470卵の名無しさん:2010/11/14(日) 17:23:34 ID:1HeUR2Rt0
しょっちゅう右眼球内がつよく痛むし、白目の充血もあるけれど、有名眼科で放置のケースも。
471卵の名無しさん:2010/11/14(日) 17:33:36 ID:1HeUR2Rt0
>>468
脳梗塞と脳出血は別もの。
472卵の名無しさん:2010/11/14(日) 18:31:56 ID:hqu8yAeWP
質問です。胸痛なんですが、このような症状があります:
・胸の左側(の下の方)が突然痛くなり、息を吸うとさらに激しく痛む
・寝ているときに起こりやすい。痛みで目を覚ます
・痛みがあるので大きく呼吸出来ないが、特に息が苦しいということはない
・体の右側を下にして横になると急速に痛みが引く
以上から考えられる病気にはどのようなものがあるのでしょうか。
また、すぐに病院にかかるべきかどうかをご教授お願いします。
473卵の名無しさん:2010/11/14(日) 18:45:41 ID:wwWfKgcO0
>>465
ありがとうございます。
優しい回答に涙が出そうになりました。詳しい検査を勧めてみます。
474卵の名無しさん:2010/11/14(日) 18:51:38 ID:wwWfKgcO0
>>467さん
>>468さん
詳しい意見をありがとうございます。
やはり、一通り詳しい検査をした方がよさそうですね。こちらで質問させていただいて良かったです。
ありがとうございました。
475卵の名無しさん:2010/11/14(日) 19:14:37 ID:aSiCM2ue0
診断書って医師の収入にならないの?
会社に提出で必要だから骨折の診断書書いてもらおうとしたら、
骨折なんて見ればわかるんだから会社の人だって見ればわかるでしょとか言われて
いや必要なんですと言ったらかなり嫌そうな顔されて書いてくれたんだけど。
476卵の名無しさん:2010/11/14(日) 19:15:31 ID:aSiCM2ue0
医者って畑違いの分野でも一般人よりは詳しい?

内科医でも、一般人よりは外科に詳しい?
歯科でも、一般人よりは耳鼻科に詳しい?

それとも専門分野外(畑違い分野)は一般人並の知識?
477卵の名無しさん:2010/11/14(日) 19:37:10 ID:QL2NNO8E0
診断書は是非開業医さんで書いてもらってください。
よろこんで書いてもらえますよ。

478卵の名無しさん:2010/11/14(日) 19:44:41 ID:wRpipxyh0
勤務医にとっては余計な手間がかかるだけだし後でトラブルの元になったりするしで良いことないね
479卵の名無しさん:2010/11/14(日) 19:50:31 ID:aSiCM2ue0
開業医(町医者)と勤務医(大病院や総合病院の医師)ってどっちがスキルあるの?
480卵の名無しさん:2010/11/14(日) 19:54:25 ID:ixbWETSuO
会社の健康診断で胃カメラをして、食道裂孔ヘルニアと診断されたのですが、特に自覚症状がない場合は、治療の必要ないのでしょうか?
重度ではなく、わずかな異常みたいなんですが。
481卵の名無しさん:2010/11/14(日) 20:06:44 ID:L+XYv9xP0
>>472
気胸というのではないかと思います。
漢字が違っているかも知れませんが。
今休養中なんですが、この時間になると仮眠を取ってしまいます。
すみません関係ない話で。
482卵の名無しさん:2010/11/14(日) 20:34:16 ID:1HeUR2Rt0
>>480
とくに治療の必要ない。
483卵の名無しさん:2010/11/14(日) 20:45:10 ID:HPnXQ0bg0
ID:aSiCM2ue0 は、ここに何しに来たんだ?
484卵の名無しさん:2010/11/14(日) 20:48:48 ID:QL2NNO8E0
>479
 当然開業医。
 大学病院の教授と比べても開業医の方がスキルある場合が多い。
485卵の名無しさん:2010/11/14(日) 21:06:55 ID:0uWta5+20
>>472
つ筋肉痛
486卵の名無しさん:2010/11/14(日) 21:21:08 ID:I27wnPW3O
おちんちんに爆竹さし込んで爆発させたらどうなりますか?
487卵の名無しさん:2010/11/14(日) 21:47:18 ID:Kf6Hpg8j0
死にます。
488卵の名無しさん:2010/11/14(日) 21:48:26 ID:L+XYv9xP0
それをやったらおわりです。一瞬です。
489卵の名無しさん:2010/11/14(日) 22:15:34 ID:It1R6A7i0
すみません。
膣内の痒みがあって、とある婦人科を受診しました。
現在妊娠の可能性もゼロではない状態です。
(まだ妊娠の兆候の出てくる時期ではないですが)
で、オキナゾールとリンデロンを処方されました。
調べてみると、オキナゾールはカンジダにのみ処方される薬、
リンデロンは真菌が原因の皮膚疾患には使用してはいけない薬のようですが・・・。
カンジダ特有のおりものはありませんし、罹患歴もありません。
このお医者さんはヤブってことでよろしいでしょうか。
490卵の名無しさん:2010/11/14(日) 22:19:00 ID:aSiCM2ue0
>>484
そうなの?
俺、地元の街医者即ち開業医で「脳膜炎かもしれない、うちでは見れないので救急車呼ぶ」と言われて、
総合病院(大病院)に行ったら「なんだこりゃ、脳膜炎じゃない、脱水症状だよ」と言われて、
実際にも脱水症状だったんだけど。
491卵の名無しさん:2010/11/14(日) 22:22:39 ID:iMOCwEFS0
>>489
ヤブだ
ちょっとでも怪しいと思ったら病院変えろ
そんなところで診られたくないだろ
492卵の名無しさん:2010/11/14(日) 22:59:43 ID:hqu8yAeWP
>>481さん、>>485さん
ご返答いただきありがとうございました。
493489:2010/11/14(日) 23:10:25 ID:It1R6A7i0
ちょっと怪しいと思っても、違うかもしれないでしょ。
薬の説明読む限りでは矛盾してるけど、専門家にとってはそうじゃないかもしれないし。
なんで、専門家のいそうな所で聞いてみたんですけど・・・。
聞いといてなんですが、やっぱり匿名掲示板でそう言われても、余計迷うだけですね(笑)
レスはでもありがとうございます。

薬を調べてみたのは、妊娠したいということを医師に告げていなかったから。
禁忌のある薬だったら嫌だなーってことです。
病院は感じ良かったし、病気や治療に説明はなかったものの、
医師だって、検査結果が出ないうちは何も言えないのかなー位に思ってました。
経験積んでなさそうだけど、藪と言うほどじゃないよなあって思ってたんですけどね。
後は一人で悩みます。
494卵の名無しさん:2010/11/14(日) 23:35:41 ID:f8VICkBZ0
妊娠希望であるなら、どの病院に行っても、そのことを告げるのは当たり前で
それを忘れてレスに文句とは・・・
495卵の名無しさん:2010/11/14(日) 23:49:38 ID:1HeUR2Rt0
>>494
そうでもないでしょ。

妊娠適齢期なら医師の方から聴いてきてもいいんじゃないか。
496卵の名無しさん:2010/11/14(日) 23:50:59 ID:1jwW1OZo0
DQNの香りが激しくするので以後スルーで
497卵の名無しさん:2010/11/15(月) 00:09:42 ID:C0SOefS80
婦人科だったら、問診票に最終月経とか書くはずだけどね。
5週までは、アレだし、処方もどうせ局所だろうから、産婦人科の医者はわざわざ聞かんやろ。
ギネ以外は、しっかり聞けば?
まぁ、文句ばかり言う人が多いってことが言いたかったんだけどね。
498卵の名無しさん:2010/11/15(月) 00:09:53 ID:dgsdamsKO
>>493
ウザ過ぎワロタwwwwwww
ブサイク糞ビッチの不潔マンコ女だな、もう来んなよ
499卵の名無しさん:2010/11/15(月) 00:13:56 ID:e4Nueez7O
汚ねー女だな

臭ーよペッw
500卵の名無しさん:2010/11/15(月) 04:16:04 ID:Etc9vtj30
婦人科とギネとドウチガウノ?>>467
501卵の名無しさん:2010/11/15(月) 13:41:34 ID:Y8Og6F4n0
>>489
「リンデロンは真菌原因皮膚疾患には使用してはいけない」ってのはどこでみたんでしょ?
ステロイドと抗生物質の合わさった薬であって、真菌やウイルスには効かないよってだけみたいだけど。
んで、オキナゾールはカンジダに利く薬ですよね。

どういうことかというとですね、
「原因が不明だし、不特定多数と性交してそうだし、どの菌またはウイルスが原因かわからんね。
とりあえず今のところ性病っぽい症状は出てないからばい菌かカンジダか、アレルギーかな?
この2種類の薬で試してみて、ダメなら精密検査でしょうね」
ってとこだと思いますよ。

ハンパに調べて「ヤブってことでいいんでしょうか?」なんて質問する前に、その臭いマムコをちゃんと洗えってことです。
とりあえずリンデロンはけっこう強力なステロイドっぽいから、マムコにぬるなら最小限にしとくんですよこの腐れビッチ。
502卵の名無しさん:2010/11/15(月) 14:59:48 ID:Y8Og6F4n0
>>489
言い忘れました。
どっちの薬も妊娠の前だろうが最中だろうが禁忌ではありませんね。
それぞれ抗菌・抗真菌の塗り薬なので適量ならマムコに塗ってOKです。
しかし前述の通り強ステロイドなので、リンデロンは使用中断時の副作用・使用中のホルモンバランス変化等の恐れがあります。
気をつけとけビッチ。
503卵の名無しさん:2010/11/15(月) 15:11:00 ID:WGf9ZS3Y0
想定される菌に効く薬を出す
炎症から来る症状を抑える薬を使う

この両者の併用は、外用剤に限らず行われることだけどな
504卵の名無しさん:2010/11/15(月) 19:05:50 ID:ClSQ+NI80
カンジダにステロイドはまずいのに処方するから問題なんだろ?
仮に治ったとしてどの薬がどう作用したかも全然わからん。
悪化しても同じ事。
505卵の名無しさん:2010/11/15(月) 19:22:31 ID:724Woma9O
何故

脳、肺 腎臓 卵巣 眼、鼻の穴は左右に二つあるのに

何故心臓や胃は一つなんでしょうか。

凄い馬鹿丸出しですが、眼や腎臓卵巣なんかは片方ダメになってもストックのようにもう一つあるようなのが逆に不思議なんです。

506卵の名無しさん:2010/11/15(月) 20:39:03 ID:lvD3pVih0
わかりません、人体は謎だらけなのです、何でもないことがわかっていません。
507卵の名無しさん:2010/11/15(月) 20:55:54 ID:ClSQ+NI80
今の形が完成形じゃないってことね
そのうちキンタマが1個になったり鼻の穴が3つになったりするかも
508ななし:2010/11/15(月) 20:57:06 ID:joPH8nQUO
何故看護婦はキツい性格と酷い顔ばかりなのでしょうか?
509卵の名無しさん:2010/11/15(月) 21:09:25 ID:Fkz7ANC20
今日あった看護婦さん優しかったですよ。
なんか懐かしい感じがしました。
精神科ですが。
510卵の名無しさん:2010/11/15(月) 21:24:07 ID:Etc9vtj30
>>505
器官は二つがもともと。
心臓は右室と左室あり。

胃はしらない。
膵臓か十二指腸になったんじゃない?

目も二つでひとつの機能を果たしている。
卵巣は片方ずつ排卵して、受精の機会を増やしている。
511卵の名無しさん:2010/11/15(月) 21:30:16 ID:winSj2UbP
肺に違和感があってちょっと息苦しさを感じるんですが何科にかかればいいんでしょうか?
内部だから内科?それともレントゲンとか撮るから外科でしょうか?
512卵の名無しさん:2010/11/15(月) 21:31:17 ID:lvD3pVih0
肝臓はなんで一つなの。
513卵の名無しさん:2010/11/15(月) 21:38:55 ID:xotX0faM0
日本で一番の小児の心臓外科を探しています。
韓国人の生後一ヶ月の子供がASD、VSD、CoA、PDAの
症状で苦しんでいます。
韓国で手術を受け、一年後に日本に戻ってきます。
私は日本人ですが、その親の上司です。
苦しんでいる彼をみて、何とか助けてやりたい
何か手を貸してあげたいと思っています。
東京在住ですが、全国どこでもかまいません。
一年後戻ってくるときに、日本で不安なく暮らせるよう
トップレベルの医療機関を紹介してあげたいのです。
お力をお貸しください。

514卵の名無しさん:2010/11/15(月) 22:01:58 ID:xotX0faM0
追記です。
手術結果は、良好で、現在術後一ヶ月が経過していますが
元気だそうです。
こういった手術などを受けたとき、手術内容などをカルテなどで
やり取りすると思うのですが、韓国からって可能なのでしょうか・・・。
前例があったりすれば、教えてください。
515卵の名無しさん:2010/11/15(月) 22:32:13 ID:Fkz7ANC20
>>511
内科でも外科でもX線撮影はできると思いますが
放射線科と書かれている所のお医者さんなら確実だと思います。
一般人の意見ですが。
516卵の名無しさん:2010/11/15(月) 23:01:11 ID:6cA5DVnA0
なんか変なやつが住み着いたなぁ
517卵の名無しさん:2010/11/15(月) 23:08:11 ID:ClSQ+NI80
明日11時からCTなんだが、当日メシ食うなって言われてる。
今日は何時まで食っていいんだ?
いまケーキ食った。

早く消化するにはこれ以上食べない方が良い?
それとも水でも飲んだ方が良い?
518卵の名無しさん:2010/11/16(火) 01:16:22 ID:fWtjY4zD0
メンタルヘルス板の★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」から誘導されました。
お薬について質問させてください。

現在、胃痛で食後にガストロームとチアトンカプセル5mg、頓服でブスコパン10mgを処方されています。
痛みが酷いので3種類を決められた量を服用しましたが、痛みが治まりません。
この場合、頭痛用に処方されたカロナールを飲んで効くのか、胃薬を追加して良いのか、追加しても良いのであればどれを追加すれば良いか教えて頂きたいです。

さっきも取り敢えずブスコパンを飲みましたが治まる気配がありません。
明日もう一度内科へ行こうかと思っていますが、今痛くて寝られそうにありません。
回答をよろしくお願い致します。
519卵の名無しさん:2010/11/16(火) 07:20:14 ID:zvNL9TrY0
仁先生じゃないと分からないでしょう。
どうしてるんだろう。僕、医者じゃないし。
気にはなるけど。
520卵の名無しさん:2010/11/16(火) 09:43:47 ID:K/H8GHb30
医師と医者。
診療所と病院と医療センター。
大病院と総合病院。
それぞれ何が違うのですか。


昔は、医者で診察してもらったら、その診療所で薬も調合?処方?してもらえたけど、
何年前からか、診療所で薬の処方箋の紙を渡されて、その紙を診療所近くの薬局に持って行ってそこで薬を貰うという形になりました。
なんでこうなったのですか?
また、いつからですか?
2つの箇所に料金を払う分、高く感じるのですが、気のせいですか?
521卵の名無しさん:2010/11/16(火) 11:14:27 ID:vUg6gl68O
>>518
カロナールはダメ。
522卵の名無しさん:2010/11/16(火) 11:15:04 ID:2szTK7b/0
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/101115/chn1011151801002-n1.htm

これ何??
俺は医者じゃないので、医者の人は説明して。こんなの見たことある?ただの太り過ぎ??
推測で構わないです、よろしくお願いします。
523卵の名無しさん:2010/11/16(火) 11:54:43 ID:fWtjY4zD0
>>521
ありがとうございます!カロナールはダメなんですね。
ついでに内科へも行ってきたので、処方してもらったお薬飲みますね。
524卵の名無しさん:2010/11/16(火) 12:08:30 ID:SXizXxzV0
 血圧について質問させて下さい。
80になる母の血圧を時々測るのですが、下が30以下ぐらいまで平気で
聞こえる事がしばしばあります。
測り方の問題なんでしょうか?お医者さんが測って下さる時はいつも40ぐらいです。
ちなみに、母は心筋梗塞持っています。
525卵の名無しさん:2010/11/16(火) 12:43:55 ID:xoNG7kJj0
気にせんでいいです
526卵の名無しさん:2010/11/16(火) 12:44:58 ID:wP60W++l0
>>504
性病も含めた細菌性疾患の消炎・殺菌にリンデロンを処方。
ステロイド薬の影響でカンジダ増殖の恐れもあるため抗真菌薬を追加。
現症状に対しての処置として、迅速に抑えるため広範囲を網羅しているよね。

悪化しても同じことって、それぞれ症状が違うから悪化したらすぐ分かるじゃん。
それとも一つ一つ薬を試してみて、利くまで時間をかけて治療して欲しいとでも?
原因特定とかどう作用したかを明確だとか、患者からしてみたら治らないと無意味だよね。
そんな治療は医者の自己満足だよ。
527卵の名無しさん:2010/11/16(火) 13:16:15 ID:O8liHg380
昨日からなんですが
外の車の音や、家の中でイスを引きずる音など
低い音が頭の中で響きます
今、中耳炎の治療中なんですが何か関係があるのでしょうか。
528卵の名無しさん:2010/11/16(火) 13:57:30 ID:l7feQzwH0

こないだフットサルを見に行ったのですが
試合中足をくじいた人がいて、皆がいっせいに駆け寄ったなかで
さっとその人のすぐ傍まで行った一人の男性がいて、
足を見て「これは無理に動かさない方がいい」とか言って
本人にも小声でゴチョゴチョ何か聞いてたりして
肩を貸して端まで連れて行ったりしてたんです。
この人は医者の可能性ありますか?ただのスポーツ歴長い人でしょうか?
その姿がとてもかっこよかったので今気になっています
529卵の名無しさん:2010/11/16(火) 14:20:07 ID:yh4R8PHq0
どちらの可能性もあります。
530卵の名無しさん:2010/11/16(火) 14:52:24 ID:i/7yisr70
聖隷福祉事業団の2病院、HIV検査を勝手に行った上に費用を患者に払わす
http://ja.wikinews.org/wiki/聖隷福祉事業団の2病院、HIV検査を勝手に行った上に費用を患者に払わす

何が問題なのかさっぱりわかりません
要するに厚生労働省がクソだっていうニュースですか?
教えて下さい
531卵の名無しさん:2010/11/16(火) 21:37:43 ID:He34ABuy0
患者のためじゃなく、病院の内部事情のために検査をしたのに、その検査の費用を
患者に払わせたってことではないでしょうか。

たしか、HIV検査をする前には必ず患者の同意が必要だったかと思います。
532卵の名無しさん:2010/11/17(水) 00:29:40 ID:mazFWPC50
>>531
内視鏡検査など、肝炎などとならんで他の患者に移る可能性があるかないかを知る必要があることがある。
その検査は病院が持つべきかどうかで揉めることがあるもよう。
533卵の名無しさん:2010/11/17(水) 10:38:02 ID:wsoadHH0O
ロキソニンは一日に3錠飲んでもよかですか?
534卵の名無しさん:2010/11/17(水) 11:39:05 ID:afNkmZLpO
>>533
医者じゃないけど、
6時間おきだと大丈夫だと思いますよ。
でも空腹で飲むと胃が痛むかも。
535卵の名無しさん:2010/11/17(水) 11:41:48 ID:afNkmZLpO
婦人科の先生方に質問です。お願いします。

膣エコーで見える範囲はどれくらいですか?
536卵の名無しさん:2010/11/17(水) 13:12:57 ID:wsoadHH0O
>>534さま
どもっす。8時間おきに飲むことにします
537卵の名無しさん:2010/11/17(水) 13:18:59 ID:2zGnFC8n0
534 名前:卵の名無しさん 投稿日:2010/11/17(水) 11:39:05 ID:afNkmZLpO
>>533
医者じゃないけど、
6時間おきだと大丈夫だと思いますよ。
でも空腹で飲むと胃が痛むかも。

535 名前:卵の名無しさん 投稿日:2010/11/17(水) 11:41:48 ID:afNkmZLpO
婦人科の先生方に質問です。お願いします。

膣エコーで見える範囲はどれくらいですか?

とりあえず死んでこいID:afNkmZLpO
538卵の名無しさん:2010/11/17(水) 13:57:29 ID:afNkmZLpO
スルー。
539卵の名無しさん:2010/11/17(水) 15:43:48 ID:mazFWPC50
>>510
消化管は基本体腔からできたもので基本だわね。>一個。

肝臓もしらない。
540卵の名無しさん:2010/11/17(水) 17:12:16 ID:J0PRdW5P0
一週間ほど抗がん剤治療で入院していた母が今日帰ってきました。
母はお祝いにビールを少し呑みたいと言い出して私は油断するなと言って止めたのですが
本心は少し飲ませてあげたいなと思ってます。
コップ一杯ほどなのですが飲ませてあげたらまずいですか?
541卵の名無しさん:2010/11/17(水) 17:29:35 ID:PjHNAQS+O
ロキソニン、医師から3時間あけたら飲んでもいいと言われた。。
正しくは6時間?
542卵の名無しさん:2010/11/17(水) 17:31:55 ID:rCMHZJHt0
●創価学会の聖教新聞は数面を除いて普通の新聞と変わりありません。
この部分は通常の新聞の法人税を支払うべきだと思います
因みに年に数百億円レベルで課税を逃れているはずです
543卵の名無しさん:2010/11/17(水) 19:09:41 ID:MyorZcHt0
>>541
普通は5時間
胃の弱い人はどんどん痛むから、同時に胃薬を推奨です。
激しい痛みに対しては3時間で飲んでも良いかもだけど、4時間くらいは我慢した方がいいと思う。
544卵の名無しさん:2010/11/17(水) 20:48:06 ID:/9aXypOtO
質問です。

10歳の娘が喘息なのですが、Cチステン錠とクラリスを朝夕とシングレアを
寝る前に一年以上服用中です。
耳鼻科に通っているのですがクラリスを長期服用しても大丈夫なのでしょうか?
抗生物質の長期服用は良くないと聞くので不安です。
545卵の名無しさん:2010/11/17(水) 21:03:47 ID:CUl6rJBm0
ロキソニン飲むときは水をがぶ飲みしろ
胃が痛いのは水を飲む量が足りないからだ
あと、少量で飲んですぐ横になるのも良くない
546卵の名無しさん:2010/11/17(水) 21:06:37 ID:9MkB3+Qg0
炉起訴人をドンドン飲めって言ってる奴どうかしてるぜ
547卵の名無しさん:2010/11/17(水) 21:14:13 ID:Lckog8cR0
そのクラリスは抗生剤でなはないと思うよ。
548卵の名無しさん:2010/11/18(木) 01:10:09 ID:9SLE/uUk0
効用と効能って何が違うの
549卵の名無しさん:2010/11/18(木) 01:10:56 ID:9SLE/uUk0
>>542
今日行った病院の問診票の「信仰している宗教はありますか」で、
選択肢が
仏教 キリスト教 創価学会
だった。
なんで創価学会が他2つと同列なんだ?
550卵の名無しさん:2010/11/18(木) 01:13:12 ID:/usww3Fv0
>549
影響力が他2つと同レベルなんだろう。
仏教徒のおいらには分からんが
551卵の名無しさん:2010/11/18(木) 01:16:54 ID:jrf59C8T0
>>549
日本なのに、神道がないんだ・・・
552卵の名無しさん:2010/11/18(木) 01:31:45 ID:9SLE/uUk0
歯医者の受付の女、歯の矯正に保険使うか使わないか聞かれて(そもそもなんでそんなこと聞くのかわからんが)、
当然使うと答えた途端に、不機嫌になった。
なんで?
俺が保険使っても別に歯医者にはちゃんと後日保険相当分のお金が入るんだろ?
お金が国から入るのか健保組合から入るのかは知らんが。

553卵の名無しさん:2010/11/18(木) 01:41:12 ID:jrf59C8T0
自費は言い値だからでそ
554卵の名無しさん:2010/11/18(木) 02:00:34 ID:HMzUNgRq0
ただの風邪だろうと思っていたら発作のような咳が出るようになり声も枯れて出せないような状態になってしまった
何科を受診するべき?
内科?呼吸器科?耳鼻咽喉科?
555卵の名無しさん:2010/11/18(木) 02:10:00 ID:jrf59C8T0
呼吸器内科か耳鼻科。
まだ、咳が出てるなら、呼吸器内科なら漢方とか出されるかも。
内科の先生なら、普通の咳止め。
声が出ない症状のみ残っているなら、耳鼻科で吸入。
熱とか、他の風邪症状が治ってないなら、呼吸器内科。

咳が出続けるのは、カプサイシンのせい。
連鎖をとめないと。
咳があまり出てないなら、もう、1〜2日、全くしゃべらないこと。
556卵の名無しさん:2010/11/18(木) 02:37:10 ID:HMzUNgRq0
ありがとう
呼吸器内科行ってきます
557卵の名無しさん:2010/11/18(木) 09:09:20 ID:obCHA9eg0
>>552
相談も含め、歯の矯正は、一部の先天性疾患等による歯列不正以外は保険対象外。
貴方が保険を使うと言ったところで、保険利用はできない。
だから、そんなところで不機嫌になることはない。
あんたのヒガミ根性が、そういうふうに見させただけか、
あるいはコイツ何にも知らんジャンとあわれに思っただけだろ。
558卵の名無しさん:2010/11/18(木) 11:11:22 ID:Le4ArWD0O
医者が出した処方箋を無視して薬局で買わなかった場合、
それが医者(医療機関)にわかることがありますか?
薬局からの報告で受動的にわかるとか、レセプト情報見て能動的にわかるとか、
義務・任意でわかるわからないというあたりが知りたいです。
近場の薬局でなあなあで情報素通しってのもあるかとは思いますが
559卵の名無しさん:2010/11/18(木) 12:46:16 ID:PgI9pgSI0
>>549
挿花が多い地域なのか、
ぽろっと批判めいたこと言ってえらい目にあったことがあるか、
待合室で他の患者の折伏大会になって困ったとか、
何らかのアラートのためだろうな

>>552
健保からの支払いは2ヶ月後にまとめて入るが、
自由診療の費用とか、病院の個室代なんかは日銭になる
560卵の名無しさん:2010/11/18(木) 12:47:58 ID:PgI9pgSI0
>>558
処方箋通りに飲まないとか、
そもそも無視して薬をもらわないとか、
そんなことを考えるくらいなら病院に行かないのが一番

なんらかの診察や検査は受けたいのかもしれないが、
二度と行かなければ、情報が医療機関に廻ってもおkだろ
561卵の名無しさん:2010/11/18(木) 12:51:49 ID:PV5ZRj/g0
562卵の名無しさん:2010/11/18(木) 13:29:41 ID:9uv8NCNA0
>>558
医者の言うこと聞かない貴様が困るだけだろうが!自業自得だぜ!
563541:2010/11/18(木) 13:37:00 ID:CGSGy2XmO
>>543
ありがとうございました。
564卵の名無しさん:2010/11/18(木) 13:40:23 ID:CGSGy2XmO
>>545
ありがとうございました。
565卵の名無しさん:2010/11/18(木) 14:49:51 ID:GRW7GN5VO
スレチでしたら申し訳ありません。

先日ヘルニアの検査でMRIを受けました。
閉所恐怖症だった為、事前に技師さんに伝えて呼び出しボタンを渡してもらいました。
機械に入る前に何度も「絶対に目を開けないで下さい」と念押しされました。
が、やはり怖くなってしまい、軽い吐き気と目をつむるのがあまりにも辛く、
開けてしまいそうになったのでボタンを押して半分程で中止してもらいました。

次回の予約もすでに入っています…
具合はなんとか我慢できそうなのですが、目はテープか何かで固定しないと開けてしまいそうです。
もしも中で目を開けてしまった場合どうなるのでしょう?
強い光や磁力でおかしくなってしまうのでしょうか?
病院への迷惑を承知でキャンセルしようかとも考えています。
テープを持参して貼るなんて事はできないですよね?

長くなってしまいましたが、ご意見よろしくお願い致します。
566卵の名無しさん:2010/11/18(木) 16:58:11 ID:79tm4vzv0
知人が「高熱」と「膝から下の腫れ」が不定期に起きる
ようになったのです。

病院(私立の総合病院)の診察を受けたところ、
「溶連菌」に関係する病気(?)と診断され、
薬も処方されました。
ですが、その後も2つの症状は度々起き、
約2年後には医師の勧めで扁桃腺を切除しました。

しかし、それでも症状は続いたので、
ようやく別の病院(大学付属病院)で診察を受けたところ、
そこで初めて「腸結核」だと判明しました。
(続く)
567卵の名無しさん:2010/11/18(木) 16:58:33 ID:79tm4vzv0
(続き)
知人によれば、新しい先生は、
「膝から下の腫れ」の原因は腸の炎症であることが多く、
さらに、高熱が不定期に起きてるとすれば腸結核の可能性が高い、
とすぐにアタリを付けたそうです。
結局、知人の腸結核は3年越しに完治しました。

それでお尋ねしたいのですが、
このケースでは、最初の先生が能力不足だったのでしょうか?
それとも、新しい先生が名医なのでしょうか?
568卵の名無しさん:2010/11/18(木) 19:18:48 ID:+Zc97Roy0
診断書って医者によって全然値段違うんだけど医者の言い値なの?
法規程はないの?
569卵の名無しさん:2010/11/18(木) 19:19:42 ID:+Zc97Roy0
自費で健康診断っていくら? っていうかどこでできるの?
会社でやる健康診断が年休消化で旅行していて日程の都合で出来なかったんだけど。
570卵の名無しさん:2010/11/18(木) 19:26:54 ID:nHKQ7e7H0
>>568
診断書は自由診療だから医者の言い値だよ。
571卵の名無しさん:2010/11/18(木) 19:50:55 ID:cxmCdlGC0
>>565
>もしも中で目を開けてしまった場合どうなるのでしょう?
>強い光や磁力でおかしくなってしまうのでしょうか?
どうもならないよ。
あんたの恐怖心を呼び起こさないために目をつむれと言うだけ。

つか、精神安定剤のんでいけ。

どこのヘルニアのMRIだ?
首じゃなければ顔は外だろう。
572565:2010/11/18(木) 21:16:26 ID:GRW7GN5VO
>>571
レスありがとうございます。
そうなんですね、開けたら目がやられるのでは?と必死になっていました。
開けたりつむったりする方が落ち着くかも知れないので、
次回受ける時に技師さんに相談の上やってみます。
最近症状が落ち着きつつあったので
薬を飲まなくても大丈夫だろうと甘く見ていました…

誤解させてしまい申し訳ありません。
今日受けたのは実はヘルニアではなく左肩の健板損傷?の疑いがあった為のMRIでした。
同時に診察してもらったせいか、ヘルニアで頭がいっぱいになってしまってました。
(ちなみにヘルニアは腰の部分で、MRIは今日ではなく後日です)
腰のMRIは頭が出るんですね、安心しました。
573卵の名無しさん:2010/11/18(木) 22:31:56 ID:31qIizKo0
10F建ての病院屋上から落ちて心臓手術だけで済むとは・・・
アタマから出血してたのに脳挫傷してないなんて朝田Drすごすぎ
574卵の名無しさん:2010/11/18(木) 22:36:25 ID:31qIizKo0
10階から落ちても助かるもんなんですね・・・
人間の生命力に感動しました。
575卵の名無しさん:2010/11/18(木) 23:41:48 ID:+Zc97Roy0
医者は、患者の帰り際に「お大事に」と言うけれど、なんで?
患者が「お大事に」して、誰も医者にかからなかったら、医者は商売あがったりじゃん。

これは、レストランとかで「また来るな」と言っているに等しい。
「またお越し下さい」とレストランでは言う。
だから医者(病院)も、患者に「また風邪ひいてね」「また虫歯になって下さいね」と言うべきじゃね?
576卵の名無しさん:2010/11/18(木) 23:48:02 ID:jrf59C8T0
すげー発想。
基地外にまじレスしてあげよう。
金の亡者か、人間の心を持っているか、の違い。
おまいさんは、まぎれもなく前者。
577卵の名無しさん:2010/11/18(木) 23:52:20 ID:aNLxv2tXO
マジすげーwwwww
578卵の名無しさん:2010/11/18(木) 23:55:21 ID:7/AHCuBV0
体を大事にしても病気にはかかります。また病気にかかってもできるだけ
軽くすませるようにするのも医者の務めです。
579卵の名無しさん:2010/11/19(金) 00:02:02 ID:exkpbKyz0
「お大事に」ってのは、病気を大事にしろ、って意味だぞ。
580卵の名無しさん:2010/11/19(金) 01:18:48 ID:rt6dDHDiO
お大事に、は、養生してくださいって意味でしょ?
581卵の名無しさん:2010/11/19(金) 02:02:09 ID:rt6dDHDiO
あっ!あたりだなw
582卵の名無しさん:2010/11/19(金) 03:55:51 ID:rNKwi5s0O
彼氏が郵送の簡易検査みたいなキットをやって結果が届いたけど、よくわからなかったから親戚の看護師に相談してみたところ『ありえない数値だし、めんどくさい事になる前に…そんな人とは関わらない方がいい』と言われた。
現場で、どんな風に人と接しているのかわからないけど…身内には、こんなものなの?
583卵の名無しさん:2010/11/19(金) 03:58:11 ID:GmiCSS91O
意味不明
584卵の名無しさん:2010/11/19(金) 04:57:33 ID:JSY7qWSK0
>>582
彼氏とか言う前に会ったことないじゃん。
直接。バイトの時は皆、優しいと言ってくれたけど。
家ではこんなもんです。
585卵の名無しさん:2010/11/19(金) 06:19:27 ID:rNKwi5s0O
文章おかしかったですね。すみません。

同棲している彼氏が検査を受けてその結果を私の親戚(看護師)に私が相談をしたんです。
586卵の名無しさん:2010/11/19(金) 08:07:46 ID:MOcFk0/Z0
>>582の検査結果がどういうものだったかわからんし、
その結果をみた看護師という親戚の実力も定かじゃないが、

とんでもない検査値
→とんでもない生活習慣(STDの検査だったら女性関係も)
→あんたこんな人と付き合ってたら将来苦労するよ

という論調はあり得るかも
そこを、「一緒に苦労しよう」「改善してあげよう」と思うなら
より二人の絆が強まるかもねw

つか、582の前段階で、
彼が検査結果を他人に見せることを承諾してるのか否かが気になるが…
587卵の名無しさん:2010/11/19(金) 08:42:57 ID:GmiCSS91O
エーワンシーが二桁とかγが四桁とかじゃない
588卵の名無しさん:2010/11/19(金) 09:15:43 ID:oYwps5ul0
結核の患者が出て、指定医療機関に移送する場合、救急車を使うことが出来ず、民間の業者を使うしかないとでてきた

http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/163/genki163-03.html
救急車を頼んだら10万円の請求が

http://www.city.sapporo.jp/hospital/medicalstaff/manual/pdf/09.pdf
院内感染症対策マニュアル

患者に金がある場合はそれでもいいだろうが、生活保護世帯など金がない患者の場合はどうするの?
589卵の名無しさん:2010/11/19(金) 13:19:34 ID:6yb0Rwyp0
自由診療の医療費は確定申告できないのですか?
診断書は確定申告対象外と聞きましたが、理由は「自由診療だから」ではなく「医療費ではないから」と解釈しているのですが、、
590卵の名無しさん:2010/11/19(金) 13:34:30 ID:GYHwThfO0
>>589
自由診療の医療費ももちろん医療費控除の対象になる。
生計を1つになす家族の医療費の合計が10万を超えた分が所得から控除される。
診断書は税務署職員の解釈しだいなので、だめもとで加えておく。
591卵の名無しさん:2010/11/19(金) 13:35:06 ID:MOcFk0/Z0
>>589
美容整形とかでなければ申告して良い
(例:妊婦検診や出産費用も対象、ただし、出産一時金を引くこと)

後半は解釈通りでよいかと

つか、少しはググれ
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
592卵の名無しさん:2010/11/19(金) 13:52:24 ID:DlcRSgu4O
咳喘息になってから二週間、ステロイドの点滴と内服が終了したのですが
今日もらった内服はc-チステン錠、クラリス、フラベリック、ツムラ麦門冬湯エキス顆粒でした。
咳はまだ持続しています。
急にステロイドを中止するのは良くないんですよね?
吸入ステロイドを持続的に使うのが基本と聞くので不安になっています。
この内服だけで大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
593卵の名無しさん:2010/11/19(金) 15:54:17 ID:6yb0Rwyp0
2chではなんで仮病のことを詐病って言うの?
漢字変換できないんだけど。
594卵の名無しさん:2010/11/19(金) 16:44:28 ID:rt6dDHDiO
疲労回復の為には休養と、あとは何を食べたらよいですか?
595卵の名無しさん:2010/11/19(金) 16:45:23 ID:rt6dDHDiO
>>593
詐欺 病気 にして、いらん文字消したらいいじゃん
596怪電波:2010/11/19(金) 16:48:27 ID:2H30j+lw0
>>312 大飴玉を貰った今回の改訂の件はどう説明する?
    最初から飴玉をやらなくてもいいこと
貴方は人と喧嘩したことないのでは? 喧嘩でなくても将棋でもいい。 いきなり王手はかけないだろう? 誘導するにしてもエサを撒くのは常道。 
飴玉と思って大多数を飛びつかせてその後に大多数をコントロールする。 
医科も介護も全部その手法だったのにわからないのかな?  
>>314 常識で言う「外傷」だけで保険請求して成立する接骨院は 1割に満たないと思う。
そんなことはお国も100も承知してるのだよ。 
本物の飴玉か地獄行きの特急券であったかは近い将来明らかになるとして、柔整はそれだけ地域差があったってこと。 
多部位の抑制の次は長期施術。その次くらいになって振り替え請求の抑制ってことかな?
その間、ゴミはゴミ箱に集めつつ処理されていくさ。 ゴミ箱にも運べないような汚物はその場で処分されるってだけの話。
柔整療養費だけ特別扱いされないのは承知済みでしょ。
3000億円を出来るだけ削り取ろうとする拝がいればいるほど問題にもなろうし、そのあたりは業界全体の問題でしょう。
今でも詐欺集団扱いをされているのにさらにエスカレートしていったら柔整そのものが無くなるだろう。
(本来は別の意味でも無くなるべきものと思っているが) 
技の伝承なんてかっこいいこと言っているが、一体骨折や脱臼が何%いると思ってるのだろう? 会計検査院のデータでは2つ併せて0.4%だぜ。 それを皆無に等しいというのだよ。
597卵の名無しさん:2010/11/19(金) 18:49:34 ID:Y8Aee3xeO
あの…スミマセン質問なんですが宜しくお願い致します。
朝からずっと頭痛が止まず、市販薬の鎮痛剤を服用しましたが
痛みが治まりません。
頭痛くらいで病院に行っても良いのでしょうか?
それとも数日、市販薬で様子をみたほうが良いのでしょうか?
ご面倒をお掛けして申し訳ございませんが
アドバイス宜しくお願い致します。


598卵の名無しさん:2010/11/19(金) 19:06:03 ID:JSY7qWSK0
>>597
行っても良いと思います。
頭痛外来というのもどこかにあったはずです。
一般人で医者じゃないんですが。アドバイスを。
599卵の名無しさん:2010/11/19(金) 19:09:59 ID:PUOkiBg+0
>>597
今迄経験したことのないような痛みですか。それとももともと頭痛持ちですか。
600卵の名無しさん:2010/11/19(金) 19:52:10 ID:Y8Aee3xeO
>>598さん
>>599さん
早々とありがとうございます。

>>598さん
頭痛外来というのがあるんですね。
じばらく病院とご縁が無かったので知りませんでした。
調べてみようと思います。
どうもありがとうございます。

>>599さん
頭痛持ちというほど頻繁には経験しておりませんが
たま〜に頭が痛くなった事はあります。
今までに経験した事がないような痛みではなく
ズキンズキンと続く痛みです。
お薬を飲んでも治まらないので、カキコミさせて頂きました。
頭痛以外には今のところ何もありません。


ご親切にどうもありがとうございました。

601卵の名無しさん:2010/11/19(金) 20:00:56 ID:Y8Aee3xeO
>>600
なんか頭が痛くて、誤字やら変な文章でスミマセンでした。
602卵の名無しさん:2010/11/19(金) 20:59:57 ID:JSY7qWSK0
>>601
恐らく偏頭痛でしょう。
三国志の曹操孟徳が偏頭痛持ちで有名でした。
今ならなんとかなるはずです。無理をなさらずに。
603卵の名無しさん:2010/11/19(金) 21:13:23 ID:Y8Aee3xeO
本当にどうもありがとうございました。
604卵の名無しさん:2010/11/19(金) 21:51:34 ID:fNOUPEvJ0
先日、主人に目隠しをされ手錠をされて浣腸をされました。
浣腸液を注入されるとすぐに強烈な便意が・・・
数分後、我慢できずに排泄しようとトイレに行こうとしましたが
主人が行かせてくれません。
すると主人が「ここに出して」と言い洗面器を持ってきました。
初めての経験に戸惑い恥ずかしさでいっぱいでした。
しかし襲ってくる強烈な便意に我慢できずにとうとう恥ずかしい姿を晒してしまいました。
爆音とともに流れ出る大量のウンチ。
我慢している時の苦痛と排泄したときの開放感。
とても恥ずかしかったですが楽しかったです。

みなさんはそのような経験はございますか?
605卵の名無しさん:2010/11/19(金) 23:18:47 ID:6yb0Rwyp0
予防接種って、
当該病気のウイルスをわざと微量を入れて体に免疫を付けさせる、
って本当?

だとしたら生涯に一度やればいいと思うのだがなんで一生のうちに
同じ予防接種を何回もやるの?
インフルエンザなんか毎年だし。
606卵の名無しさん:2010/11/19(金) 23:34:10 ID:JSY7qWSK0
>>605
一定期間でその病原菌に対しての免疫が切れるんです。
だから何回もやる必要があるんです。
日本脳炎なんかも何回か打ったと思います。
あれはちょっと特殊かも。
607卵の名無しさん:2010/11/20(土) 00:25:40 ID:AS0bSIo1O
福岡県大牟田市で旅館経営の老婆を殺害した仙台市の医師が心神喪失で不起訴になりました。
この場合、考えられるのは統合失調症でしょうか?
詐病の可能性はありませんか?
ご教授願います。
608卵の名無しさん:2010/11/20(土) 05:09:36 ID:P3qqb92G0
統合失調症は強烈な加害妄想、被害妄想をともないます。
自分自身がコントロールできなくなる病気です。
ただ、その医師が突発的ではなく計画的に反抗に及んだのなら
詐病の可能性が高いと思います。何にしても、人を殺したのなら
捌かれなければならないと思います。
609卵の名無しさん:2010/11/20(土) 09:16:49 ID:IivsNbxc0
>>597
片頭痛っぽい症状が出てるなら病院に行った方がいいかも
もし、片麻痺とかろれつが回らないとか意識が一瞬飛んだなどの症状が出てるなら、救急車呼んでいった方がいいかもしれん
(まあ、素人の見立てだからあてにはしないでくれ)
610卵の名無しさん:2010/11/20(土) 10:00:00 ID:INsKCrgM0
国立仙台医療センターの医師、乾稚宏(いぬい・ ちひろ)26歳
611おんころビン:2010/11/20(土) 10:02:53 ID:RH92D6gx0
「いやむしろ、
あたし、殺人コレクターなのかな。
薬の副作用で亡くなった症例が宝物に思える。
いやむしろ、薬を入れて試して、シんだら、
みんなに見せびらかそうとしてる・・・」

ってどこのスレに書けばいいですかあ。
612卵の名無しさん:2010/11/20(土) 10:33:44 ID:W9fd+2wA0
>>607-608
医者ながら、こういうときの処分が気になる
刑事としては不起訴決定→心神喪失者医療観察法で入院
行政処分はどうなるのか?
医師法第7条3項の定めに従って行政処分?(殺人なら間違いなく取り消し)
「病気」なら治れば医師として活動可能?
613卵の名無しさん:2010/11/20(土) 11:10:56 ID:+rzDkqLd0
何年も前から尿の勢いがなく変な方向にとびちる
尿が終わりパンツに戻すと尿が少量出る
射精時の快感が少ない

なにかの病気だろうか? 28歳
614卵の名無しさん:2010/11/20(土) 13:06:26 ID:5ebv4XQDO
薬の量を間違い沢山呑みました。どうするのがベストですか?
615卵の名無しさん:2010/11/20(土) 13:11:14 ID:3pRwCiq50
>>614
薬に依る
薬局か病院に電話
616卵の名無しさん:2010/11/20(土) 14:30:42 ID:P3qqb92G0
>>612
取り消しはしてもらわないと一般人としては
恐ろしくて医者にかかれません。
617卵の名無しさん:2010/11/20(土) 14:49:58 ID:W9fd+2wA0
>>616
いやまぁ、感覚としては当然そうなんだけどな。
刑事事件の容疑者にしろ、精神障害者にしろ、「保護」するルールが多いからな

心神喪失とされなければ「罰金以上の刑」は間違いないんで、
刑が確定した後に医道審議会にかかって取り消しでしょう

今回ケースは、当てはめるとすれば
医師法第4条の「心身の障害により医師の業務を適正に行うことができない者」
医師法第7条の「医師としての品位を損するような行為のあつたとき」
のいずれかなんだけど、どのタイミングで誰がここに上げるのか…
いずれ処分されるにしてもかなり先のことでしょうね

医道審議会の議事録見てみたけど、
被処分者にはみんな「罪状」が書いてあるんだよな。
精神障害を理由に取り消された例は見当たらなかった
免許与えるときは精神病じゃない旨の診断書を出させるのにね(形式的ですが)
618卵の名無しさん:2010/11/20(土) 16:45:25 ID:IivsNbxc0
>>617
精神病じゃない旨の診断書を出させると書いてあるが、
出した本人が発達障害の場合は医者になることはできないの?
619卵の名無しさん:2010/11/20(土) 17:38:38 ID:W9fd+2wA0
>>618
だから形式的だと書いてるじゃないの
今は知らないけど、おいらが医者になった頃は、
入局予定のところの先生とか、あるいはクラブの先輩といった人に頼んで
診断書にサインしてもらってた奴が多かった。もちろん医師にだよw
620卵の名無しさん:2010/11/20(土) 17:39:31 ID:97E6Ft350
大企業正社員OLと非常勤女医は
生涯年収はどちらが得?
621卵の名無しさん:2010/11/20(土) 17:45:43 ID:wzffb6yPO
働く頻度による
ところで医者って同じ日数働くなら
常勤より非常勤のほうが高給なの知ってた?
622卵の名無しさん:2010/11/20(土) 17:54:01 ID:97E6Ft350
常勤が年収1500万〜2000万、非常勤が年収500万くらい?
623卵の名無しさん:2010/11/20(土) 19:36:20 ID:5ebv4XQDO
医師の給与明細書てどんな感じですか?
基本給〇〇円、残業〇〇円、当直〇〇円つう感じですか?
624卵の名無しさん:2010/11/20(土) 21:50:56 ID:P3qqb92G0
>>623
医師になるつもりなんですか?
昔は医学部を受けてやろうかと思ったことも
ありましたが、あまりに大変そうなのでやめました。
最低6年大学行かないといかんし。
625卵の名無しさん:2010/11/20(土) 22:46:40 ID:wHRDavwK0
>>624
スッパリやめたのなら、
1日中こんなスレに張り付いてくだ巻かなくてもいいのに
626卵の名無しさん:2010/11/20(土) 23:13:11 ID:P3qqb92G0
>>625
まあその通りじゃね。
自分の病気の事が分かっただけでいいか。
627卵の名無しさん:2010/11/20(土) 23:14:14 ID:5ebv4XQDO
だから?
先生って呼ばれたい?
夜中の2時に♪
き ゆ う か ん
628卵の名無しさん:2010/11/20(土) 23:49:35 ID:6UXOnZ3M0
11月に入ってから肌が乾燥し始め、少しかゆみが出て掻いたところが
一部赤くなりました(脛部分2pくらい)

皮膚科で保湿剤と弱いかゆみ止めでももらおうかと行ってみたところ
皮膚も見ずに開口一番「アトピーですね。アレルギー検査しましょう。飲み薬も出します」
と言われました。

当方30代ですが、ここ数年この季節になると同症状になり
保湿剤+軽めのステロイドの塗り薬で良くなっていたし
(転居したので以前の病院へは行けなくなった)
アトピーとも言われたことないしで、しかも症状も見ずに言われたので
びっくりしてしまいました。

ここの先生はもうけ主義ってことなんでしょうか。
それともこれって普通なのかな?
なんだかわからなくなってしまいました。

ちなみに、以前の先生は血液検査は極力しない主義って方でした。

629卵の名無しさん:2010/11/21(日) 02:59:11 ID:vsiwZfUH0
見なくても、症状だけで疾患が分かることもあるけど。
もう、採血してるんだろうから、結果聞くときに
今の疑問(患部を見ずにアトピーと分かるのか)と聞いて見たら?
同じ季節に荒れるのなら、原因突き止めといた方がいいと思うけど?
630卵の名無しさん:2010/11/21(日) 10:16:50 ID:Hf5omY3p0
>>629
レスありがとうです。
採血はしてきませんでした(数年前花粉症になって耳鼻科で検査済だったので)
それでもしつこく採血するよう迫ってきましたけどね。
ある日突然何かでアレ反応出て窒息とかあるよと何度も言われました…。
もうあの病院には行きません。
631卵の名無しさん:2010/11/21(日) 14:24:09 ID:LvN3RUvK0
バセドウ病で通院しています。
初回の処方薬でメルカゾールを貰いましたが
薬疹で蕁麻疹が出たので、服用を中止し
ずっと(5年間くらい)、プロパジールを飲んでいます。
今までプロパジールで何の副作用がなかったのですが
昨日から突然全身に蕁麻疹が出来てきて痒いです。
飲みなれた薬に突然薬疹が出ることってあるのでしょうか?
それとも今回の蕁麻疹は薬が原因ではなく、他に原因を探した方が良いですか?
ご教授お願いします。
632卵の名無しさん:2010/11/21(日) 19:12:49 ID:3nhY1Kkd0
5年飲むぐらいなら、放射線にすればいいのに。
633卵の名無しさん:2010/11/21(日) 19:23:44 ID:YI4/CQ4X0
何年も前から尿の勢いがなく変な方向にとびちる
尿が終わりパンツに戻すと尿が少量出る
射精時の快感が少ない

なにかの病気だろうか? 28歳
634卵の名無しさん:2010/11/21(日) 20:01:24 ID:ogyigwHoO
前立腺癌
635卵の名無しさん:2010/11/21(日) 22:53:57 ID:gCudHUbNO
自分の外来の患者の予約具合とかを、前もって確認するもんですか?

636卵の名無しさん:2010/11/22(月) 07:52:38 ID:SvWQ0IHD0
予約患者によっていろいろ準備をする(処置とか注射とか)のは
看護師にとっては大事な仕事らしい

前の日に時間があったりすると、「明日は忙しいかな」と予約一覧を見ることはあるし、
また、予約を入れていく段階で残り人数が出るから、
まだ空いてる日とか、この日はもう入れないようにしようとか
そういうのはなんとなく把握している
637卵の名無しさん:2010/11/22(月) 13:59:24 ID:j5v/7Vsl0
なんで医者って診断書を小出しにするの?
「3ヶ月の療養が必要です」とか言ってきたくせに、
診断書は1か月ずつ出すってさ。

それじゃあ、会社の人も「あと1か月で復帰かも」と余計な期待をしちゃうじゃん。
638卵の名無しさん:2010/11/23(火) 11:31:51 ID:wxIjmY7W0
ブラックジャックみたいにコートにメスを入れてるのは、
銃刀法違反になりますか?
639卵の名無しさん:2010/11/23(火) 20:27:07 ID:s2oUPf9Q0
銃砲刀剣類所持等取締法
(刃体の長さが六センチメートルをこえる刃物の携帯の禁止)
第二十二条  何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、
内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが六センチメートルを
こえる刃物を携帯してはならない。ただし、内閣府令で定めるところに
より計つた刃体の長さが八センチメートル以下のはさみ若しくは折り
たたみ式のナイフ又はこれらの刃物以外の刃物で、政令で定める
種類又は形状のものについては、この限りでない。
640卵の名無しさん:2010/11/23(火) 22:57:31 ID:9Rnu6Gdf0
医者に予約を入れていて、キャンセルの電話もしないで放置して医者に行かなかった場合。
これって医者にとって迷惑ですか?
ちなみに、こうすると、医者も、その患者を放置する医者と、
「予約されてましたけどどうしましたか」と電話してくる医者がある。
641卵の名無しさん:2010/11/24(水) 00:09:43 ID:Qu7F4mNs0
あっくんはどこに行ったんですか?
642卵の名無しさん:2010/11/24(水) 01:08:12 ID:XOVmIDmN0
高額療養費制度について詳しい方おられますか?

申請をしたいのですが、記入例の
「健保花子 鎖骨骨折 品川○○薬局 3800円」
を合算できる理由がわかりません。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/123/20100702-152233.pdf

合算できるのは21000円以上のものだけではないのでしょうか?
病院と薬局は同一医療機関ではないですし、この点疑問です。

平日昼間になかなか電話での問い合わせができず、困っています。
よろしくお願いいたします。
643卵の名無しさん:2010/11/24(水) 15:27:05 ID:WJ2lzHEQ0
医者から診断書を貰う時、

・患者に内容を見せず封筒に封印をされて中に診断書が入ってる
・患者に内容を見せず封筒に封印がされず中に診断書が入ってる(でも患者は封印されてないから中身を見れる)
・患者と医師が相互に内容を確認してから封筒に封印をされて中に診断書が入ってる
・患者と医師が相互に内容を確認してから封筒に封印がされず中に診断書が入ってる


どれが正当なの。
644卵の名無しさん:2010/11/24(水) 15:28:20 ID:KCUqY4ot0
失門
645卵の名無しさん:2010/11/24(水) 19:21:01 ID:uyXxxA7J0
>>642
俺も詳しくないが。

記入例で 鎖骨骨折で品川○○総合病院で治療をうけ、そこで処方箋を発行され、
品川○○薬局で調剤されたってことで、一連の医療だから合算できるのではないか。
できなければ、院内処方を受ける場合に比べ著しく不利益を被ることになるから。
646卵の名無しさん:2010/11/24(水) 19:42:06 ID:nH4CbXJT0
宣伝が多い病院は
やぶっぽいところが多かったけど、何故?
金儲けしているだけなのかな??

647卵の名無しさん:2010/11/24(水) 22:42:18 ID:6LKYMY1P0
宣伝が多い英会話学校
宣伝が多い旅行会社
宣伝が多いマンションビルダー

いずれも倒産したところにありがちなパターンですが…
648卵の名無しさん:2010/11/25(木) 02:53:47 ID:hozJ9j9a0
>>645
ありがとうございます。
どうやらそういうことらしいです。
ホームページには探した限り書いてないのですが…
649卵の名無しさん:2010/11/25(木) 15:14:58 ID:FU9AxHvN0
今、高校2年の男子です。
最近、夜きちんと睡眠をとっても、学校で眠くなってしまいます。
と言うかむしろ長時間睡眠をとると必ず眠くなるような気がします・・・
何が原因なんでしょう
650卵の名無しさん:2010/11/25(木) 19:04:45 ID:QF7HKH7S0
┌→長時間睡眠→元気になって性欲亢進→マスをかく→学校で眠くなる┐
└───────────────────────────────┘                              ┘
651卵の名無しさん:2010/11/25(木) 19:46:03 ID:nLNNYuJr0
>>649
長時間って具体的にどのくらい寝てる?
睡眠時間が長過ぎてもよくないんだが
652卵の名無しさん:2010/11/25(木) 19:53:28 ID:WBLaJMph0
アトピーが腕の関節のところに出たので、イントロンローションとワセリンを混ぜて使ってもいいかと医者に聞いたところ、使っていいといわれました
その後、腕の方は治ったのですが、今度は顔の部分がかゆくなってしまいました
同じように薄めて使ってもいいのでしょうか?
653卵の名無しさん:2010/11/25(木) 19:54:50 ID:FUBNAS3M0
654卵の名無しさん:2010/11/25(木) 22:52:38 ID:K2iq+97x0
>>646
ヤブだから患者が来なくなる→宣伝が必要。
名医なら宣伝しなくても口コミで広がるから混みすぎて逆に宣伝は必要なくなる。
655卵の名無しさん:2010/11/25(木) 23:16:16 ID:FU9AxHvN0
>>651
8〜9時間くらいです。
考えてみたら長時間ってほどじゃないですね・・・
でも、日中眠くなるほど夜更かししてるっていうわけでもないし・・・
656卵の名無しさん:2010/11/25(木) 23:26:16 ID:nLNNYuJr0
>>655
いや、長過ぎだと思う、そういうのって結構だらだらして眠気が延長しちゃうよ
とりあえず毎日一定のペース守って7時間睡眠にしてみたら?
例えばだけど毎日0時に寝て朝7時に起きるようにしてそれをきっちり守るとか
657卵の名無しさん:2010/11/25(木) 23:31:54 ID:FU9AxHvN0
>>656
そうなんですか。
なるほど・・・それを試してみます!
ありがとうございました。
658卵の名無しさん:2010/11/26(金) 16:06:23 ID:aR8vThMS0
EC術後の胸骨前再建の内視鏡って何かコツとかありますか
健診で受けに来た人で40cmで中止したんですが
659卵の名無しさん:2010/11/26(金) 18:32:51 ID:HQ5Us7BZ0
>>658
せっかくだからこっちに書いてみては?
なんか過疎ってるし

【医師限定】医師⇒医師の質問箱【m3で聞けない私】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1290218097/l50
660卵の名無しさん:2010/11/26(金) 21:07:25 ID:jyP0EBMf0
新薬実験台のバイト、飲まなくて「体に異常ありませんでした」とか言ってもバレるの?
661卵の名無しさん:2010/11/27(土) 00:37:25 ID:lbdNT8jj0
それってバイトじゃなくて人体実験じゃね?
662卵の名無しさん:2010/11/27(土) 07:41:23 ID:i8tCn2EQ0
そういうレベルの投与だったら、
目の前で飲んだのを確認されるか、注射だろうな
663卵の名無しさん:2010/11/27(土) 07:45:41 ID:i8tCn2EQ0
↑のは毒性の評価とか、血中濃度がどうなるかとか調べる段階ね
このときに飲まない奴が混ざっていたらおかしなことになる

最終的に世に出る前の段階の調査(いわゆる治験)の場合は
目的となる薬が入ってるか否かとか伏せた状態でやるんで
服薬がいい加減な奴とか嘘答える奴がある程度混ざっても大丈夫なような
計画を組みます
664卵の名無しさん:2010/11/27(土) 11:49:53 ID:Y9eCLDNO0
新薬実験台の薬って、動物実験は合格したけど人間実験では安全性がわからないのを人に試すんだっけ?
もしそれで体がおかしくなった場合の補償ってあるの?
665卵の名無しさん:2010/11/27(土) 19:33:52 ID:jrzoufmqO
たまたま顔見知りでこちらは好意を持っていて
たまたま診察を受けて
ちょっと思ったタイプと違っていたけど
さらに気になるようになった…
(でも診察は今後はない)
勤務医の大変さを知って、自分はもっと頑張ろう、と思えた。
(質問)
精神科やメンタルに関わる医療以外にも陽性転移はありますか。
こういう場合は陽性転移に当てはまりますか。
666卵の名無しさん:2010/11/27(土) 21:38:50 ID:jrzoufmqO
あげてみます
667卵の名無しさん:2010/11/27(土) 21:40:53 ID:J9NDxMaL0
健康診断で昨年まで90台だった空腹時血糖がいきなり110を超えました、
風邪気味だったので前日の夜にニンニクたっぷりラーメンと餃子を
食べたのですが、それが原因って事はあるんでしょうか?
それとも普通にヤバイですか?
668卵の名無しさん:2010/11/27(土) 22:50:48 ID:eY5qS9OU0
>>667
関係あると思います。
669卵の名無しさん:2010/11/27(土) 23:29:05 ID:0FPv61Gq0
真面目に悩んでいます。女性です。
変な腫瘍みたいな物が変な場所にできてしまいました。
産婦人科へ行ったらいいのか皮膚科へ行ったらいいのかとても迷っています。
普通どちらへ行けばよいのでしょうか?
670卵の名無しさん:2010/11/27(土) 23:30:50 ID:Kj1gx7Kt0
変な場所ってどこですか?
671卵の名無しさん:2010/11/27(土) 23:34:33 ID:0FPv61Gq0
>>670
股と外陰部(?)の間です。
672卵の名無しさん:2010/11/28(日) 11:11:49 ID:hlk2NO08O
皮膚科じゃないの
673卵の名無しさん:2010/11/28(日) 11:29:11 ID:nfFyTPHt0
皮膚の腫瘍なら皮膚科、筋肉、骨なら整形外科、バルトリン腺なら婦人科。
674卵の名無しさん:2010/11/28(日) 13:18:32 ID:ZSssDZgf0
医者弁護士パイロットが人生の勝ち組3大職業だと思いますが
その割にこの板を見てると悲惨な年収の医者が多いのはなぜですか?
勤務医は勿論、開業医でも。
675卵の名無しさん:2010/11/28(日) 14:26:31 ID:ZSssDZgf0
http://www.aiseikai.or.jp/
この病院って実在するんですか
676卵の名無しさん:2010/11/28(日) 14:46:25 ID:l+wOfE3p0
>>674
その3者とも今曲がり角のように見えるが。
677卵の名無しさん:2010/11/28(日) 14:54:51 ID:ZSssDZgf0
例えば11月28日から1か月間の休職を要するという診断書は、
休職しろと言ってる期間は、
定期券みたいに12月27日までなのか、
それとも12月28日までなのですか?
678卵の名無しさん:2010/11/28(日) 14:55:42 ID:ZSssDZgf0
>>676
なんで?
679卵の名無しさん:2010/11/28(日) 16:53:06 ID:YpvTTbev0
>>672
皮膚科へ行くのは恥ずかしいですよね。
変なもの見せるので嫌がられませんか?
やはりそのまま様子を見る事にしますが皮膚がんだったら困ります。
680卵の名無しさん:2010/11/28(日) 17:03:54 ID:tKyAteWP0
一リットルの涙の元藤田保健衛生大学の准教授山本紘子医師は
今何をされていらっしゃいますか
681卵の名無しさん:2010/11/28(日) 17:38:17 ID:dEKLwAvgO
674
弁護士の年収もピンキリよ
682卵の名無しさん:2010/11/28(日) 18:04:54 ID:eUkdGd2B0
>>674
どの書き込みを見たの?
やっかまれるから必要ないのに年収書かない
ちょっとした計算が必要
683卵の名無しさん:2010/11/28(日) 18:53:34 ID:MOZdBepuO
抗生物質の入った薬のことなんですがセフェム系のものとニューキノロン系のものとの違いを教えてくれないでしょうか?
自分でも調べてみましたがどう違うのかがよくわかりませんでした
684卵の名無しさん:2010/11/28(日) 20:44:11 ID:c15wGvFk0
砂糖と塩みたいなもんだ
685卵の名無しさん:2010/11/28(日) 21:00:25 ID:yxxdZH510
>>673
ふつう、そのどれだかなんて本人はわからないから聞いてるんじゃないかな?
686卵の名無しさん:2010/11/28(日) 21:48:49 ID:tKyAteWP0
医師の学会は一般人は勝手に入れませんか?
入り口でチェックされますか?
687卵の名無しさん:2010/11/28(日) 21:55:04 ID:yxxdZH510
>>686
ふつうどの学会でも事前に参加とどけをしておいて受付で名札もらってつけるのよ。

精神医療関係ではなんか患者団体も着たりするみたいだけど、あれは知らん。
688卵の名無しさん:2010/11/28(日) 22:18:38 ID:eEGxrStk0
>>677
それを処理する側(会社の人とか)に聞いてください
一般的には初日を含むので前者かと

>>679
全身どこであっても、皮膚の変なものを見るのが皮膚科医の仕事
グロマン見るのは婦人科医の仕事
したがって最初にかかるのはどっちでもいいが、
皮膚癌が一番心配と言うのであれば皮膚科に行くのがいいんじゃない?

>>686
当日の参加受付で、身元を示す物の提示を求められたことはないので、
潜入は容易だと思うよ。ただ、参加費は払ってね。万単位だけど
689卵の名無しさん:2010/11/29(月) 16:10:06 ID:XUf88Ic30
>>688
アドバイス有難うございました。
医師の仕事と思えばいいんですね。
若い女性で可愛い子がお尻などに腫瘍ができて診察することになった場合
若い男性医師は勃起しませんか??
690卵の名無しさん:2010/11/29(月) 16:10:47 ID:XUf88Ic30
>>688
アドバイス有難うございました。
医師の仕事と思えばいいんですね。
若い女性で可愛い子がお尻などに腫瘍ができて診察することになった場合
若い男性医師は勃起しませんか??
691卵の名無しさん:2010/11/29(月) 17:54:07 ID:SYC2tqU30
するか、バカ!
692卵の名無しさん:2010/11/29(月) 20:17:46 ID:Nbf20eBS0
>>691
そんなに必死になると、本当は勃起してるのがばれるぞw
693卵の名無しさん:2010/11/29(月) 20:44:05 ID:cPcCJ8oU0
>>688 参加費は万単位・・・orz
   一般人には厳しい金額なのでロト6が当ったら!

694卵の名無しさん:2010/11/29(月) 21:01:41 ID:Nbf20eBS0
>>693
研修医とか医学生には割引があったりするけど、
その場合は証明書が必要な場合が大半
一般の意志の場合は所属の病院を書くだけなので、
多分ばれないぞw
名札を見て出入り業者が寄ってきて、「あんた誰?」となる可能性も高いから気をつけろよ
695卵の名無しさん:2010/11/29(月) 22:48:05 ID:cPcCJ8oU0
最近足に力を入れると良くつります。
以前は力を入れても平気だったのに
加齢のせいでしょうか@40歳女
696卵の名無しさん:2010/11/29(月) 23:04:06 ID:SYC2tqU30
糖尿病でこむら返りがしやすくなると言われています、また疲れや脱水なども関係すると思います。
(体を使う仕事をなさっているのでしょうか。ネットには,難しい病気なども書いていますが
そんな変な病気を調べるよりは,病気を調べるとしたら糖尿病かどうか診てもらってください。
697卵の名無しさん:2010/11/30(火) 09:14:43 ID:c7K5mO2w0
腹部エコーの予定日に生理が重なってしまいそうですが、
検査はできますか?
698卵の名無しさん:2010/11/30(火) 12:08:48 ID:lUHNiOIe0
生理で子宮内膜が掻破されたような状態になって逆にエコー検査に都合いいのでは
ないか?婦人科の医者でなくてゴメンだけど。生理のためにエコー検査が延期にな
ったとは聞いたことがないよ。
699卵の名無しさん:2010/11/30(火) 12:32:06 ID:c7K5mO2w0
>>698
婦人科じゃなくて膀胱とか膵臓とか内臓検査のエコーの方です
検査前に膀胱に尿溜めておいた方が見やすいとか4時間前まで食事抜きでとか
いろいろ指示があったので、生理中はどうなんだろうと思って
700卵の名無しさん:2010/11/30(火) 12:46:35 ID:lUHNiOIe0
>>699
内科系の腹部エコーで生理なんか関係ないよ。おしっこは我慢しておいたほうがいいよ。
内科の医者だけど、膀胱癌はこれまで2例発見したよ。おしっこ溜めてもらってたおかげ
だけどね。
701卵の名無しさん:2010/11/30(火) 12:46:52 ID:sAlsUZ1v0
>>686
入って聞いても講演の内容はきっと分からないと思う。
専門用語が多すぎるからな。
医者でも専門外の学会ではチンプンカンプンだ。
702卵の名無しさん:2010/11/30(火) 12:56:55 ID:c7K5mO2w0
>>700
ありがとうございます
尿が溜まってた方が悪いところ発見しやすいんですね
溜めておく尿量は特に多くなくてもいいんですか?
頻尿なんですが頑張って我慢しておきますw
703卵の名無しさん:2010/11/30(火) 13:16:52 ID:lUHNiOIe0
>>702
食事もできるだけ我慢しておいたほうがいいよ。食事摂って5時間くらいは胆嚢が描出
されないし、食後の肝臓はほぼ全員脂肪肝みたいになってるよ。膀胱内の尿量は多けれ
ば多いほどいいけで、検査中に漏らしてしまうほどストイックに溜める必要もないよ。
704卵の名無しさん:2010/11/30(火) 20:24:30 ID:NsQiiWlt0
死体洗いのバイトを真剣に探しています。
いつも噂だけ聞いて、実際に問い合わせてみると
「そんなバイトの募集はありません。」と
断られます。
私は社会勉強としてやってみたいと思ってます。
どこで「死体洗いのバイト」を見つけることが
できるでしょうか?
705卵の名無しさん:2010/11/30(火) 20:46:26 ID:BU4MKL/DO
アンテベート軟膏はニキビに使っても大丈夫なのでしょうか?
706卵の名無しさん:2010/11/30(火) 21:53:10 ID:8tuTdzsz0
>>704
いまなら、アフガンかな。
ベトナム戦争のころは、日本で洗ってアメリカの送還してたと聞いたけど
今の日本じゃ・・・・あっそうだ。葬式の時、納棺するまえに、
湯灌とか言って、死体を清拭するんじゃなかったかな。納棺師になれば・・
707卵の名無しさん:2010/11/30(火) 21:59:49 ID:8tuTdzsz0
訂正

アメリカの → アメリカに
708卵の名無しさん:2010/11/30(火) 22:12:01 ID:RNoIVqBb0
アンテベートを顔に塗るのですか?
709卵の名無しさん:2010/11/30(火) 23:25:32 ID:EYvecpi50
診察時間外はおろか、休診日に電話しても出てくれる病院ってありますが、
ある程度大きい病院は事務は休診日であってもやってるんですか?
救急病院は勿論24時間事務員もいるんでしょうが、
私が休診日に電話したのは救急病院ではありませんでした。
710卵の名無しさん:2010/12/01(水) 00:15:34 ID:0Tj3uu/JO
風邪で内科に行ったら聴診器を後ろと前に5、6箇所ずつ当てられました。
いつもは2箇所位ずつなので凄く丁寧な医師だなぁと思ったんですが、
聴診器ってそんなに全身くまなく当てるものですか?

作り笑いの顔が気味悪かったので、
良い先生なのか気持ち悪い先生なのか気になります。
711卵の名無しさん:2010/12/01(水) 02:21:39 ID:mTqfN9jj0
食物アレルギーでのどが炎症していたようで、薬を4種類4日分もらった。
知人に多いって言われたけど、普通は何種類位貰うの?
個人差があるだろうけど。
ちなみに前に通院してたところでは風邪で薬を8種類も出された。
712卵の名無しさん:2010/12/01(水) 07:57:13 ID:vYJwe/Yj0
>>710
私もそのくらい聴診器は当てますし、患者さんを安心させようと思ってニコニコ
して診察しますが。なるほどね、そういうことがいやな患者もいるのですね。
私の見ている高血圧患者のおばさんは、絶対背中の聴診をさせません。
713卵の名無しさん:2010/12/01(水) 14:33:53 ID:Buik3Y5X0
>>704
しゃかい勉強というより、ペイがいいからだろ?


たしかにベトナム戦争のころは医学生がアルバイトしていたと聞く。
が、いまは医学生でなくてもやっているのじゃないか。
日本人ともかぎらないし。基地周辺であたるほうがいいんじゃまいか。
714卵の名無しさん:2010/12/01(水) 20:15:08 ID:QytbpKUD0
お尋ねします。
プラセンタの注射を主治医に進められ週一で始めました、肝臓、アレルギー、関節炎?の為にですが
関節の痛みが取れたかとばかり聞かれますが結構取れては来ていますが何分の一かと思える感じで

食物花粉アレルギーは一日分アレロック5ミリ×2が不要になり(一時はオノン112,5ミリ×2)ど近眼なのが
良く見える等大変良い物と思って居ますが関節等の痛みが取れる方とそうでも無い人は痛みの強度以外に
何が有るのでしょうか?

(他にジキタリス製剤とか薬は結構飲んでいます)
715卵の名無しさん:2010/12/01(水) 21:10:26 ID:KjvJSoZi0
11/29に患者様の使用済み針で針刺し事故を起こしました。
事故直後に検査し本日検査結果が返ってきました。
肝炎関連もHIVも陰性で一安心ですが
数週間後に再検査をした方がベストでしょうか?
716卵の名無しさん:2010/12/02(木) 00:00:42 ID:EdcQkSCa0
医者はドイツ語を知っている、なぜなら、
患者がチラっとカルテとか覗いた時に
症状を悟られないようにドイツ語で書いてる。


そう聞いたことがあるのですが、これって本当なんですか?
「クランケ」くらいしかドイツ語を聞かないんですけど。
717卵の名無しさん:2010/12/02(木) 07:28:45 ID:eOmAXxrf0
>>715
再検査しないと意味ねーしw
718卵の名無しさん:2010/12/02(木) 08:55:13 ID:RPbjRJfD0
>>716
今の若い医者はまず知らないね。
患者が見ても字が汚いから日本語でも読めないw
719卵の名無しさん:2010/12/02(木) 10:19:26 ID:9kOIkRa40
>>716
とっても昭和の香りがする質問だ
720卵の名無しさん:2010/12/02(木) 15:42:33 ID:kE4ja6zr0
学生です。聴診器について先生方にお聞きしたいです。

リットマンのクラシックUSEを持っていますが、やはり
カーディオロジーVのような、ある程度の値段のものの方が
良いのでしょうか?
やはり性能には歴然とした違いがありますか?
来年から初期研修なので、買いなおすべきならそろそろ準備しようと
考えています。

共同購入の締め切りが迫っています。もしお時間がございましたら
お早めに回答していただきたく存じます。
よろしくお願いします。
721卵の名無しさん:2010/12/02(木) 15:57:18 ID:RPbjRJfD0
>>720
研修だろ?リットマンで十分だよ。
俺もリットマンSEだよ。
カージオロジーなんかは循環器医専門。
たしかに心音などは良く聞こえるが、その他の用途にはかえってつかいにくい。
看護婦さん用のおもちゃみたいな奴のほうが便利だったりする。
722卵の名無しさん:2010/12/02(木) 16:13:07 ID:4LF8IdsH0
>720
  弘法は筆を選ばず。イギリス製のリーサムとか、教授御指定の製品があった
が。
  心雑音(Cardiac Murmur)を適切に聞き分けたいのであれば、HP からパテン
トを譲り受けた、ケンツ(スズケン)のラパポートタイプが一番良いと思う。
  しかしながら、悪液質で肋骨間が陥没している場合などは、大型の 3M 社製
の Cardio Masterを薦めます。これは、30年前に中国製と言う触れ込みで出
てきたものの、特許切れの製品と同じ構想に依るものではないかと訝っている
が、名誉毀損訴訟を畏れるあまりか、付言している医師は少ない。
  耳の良い医師は、3M の普及品でも、遠雷音= Rumbing Sound, 第III 音、
第IV 音を的確に聞き分けられる。
35年前に、東京女子医科大学循環器研究所の廣澤教授は、それで回診
をしていたので驚いたことがある。弘法は筆を選ばず。
  CD シリーズで、心音、肺雑音、腹部雑音の録音をしたものが売ってい
る。昔は、レコードだった。今は、名人・達人級の聴診術の One to Man
Instruction が出来ないのがつらい。カラードップラーUCG(4D) とかがあるから、実害は低いかもしれない。結局は、いつも、使い慣れた同じ聴診器を使っ
て、胸部レントゲンとか、胸部CT, EKG, MR, UCG と feedback しながら、職
人技を練り上げるしかない。弁膜症とか、特に、 AS, ASD は、UCG でない
と、見つからない症例が多い。患者さんを大量に裁く練習をする時には、聴診
術の自信を失うと、全例 UCG になるけど、その方が実入りが多いと思う。
4D UCG が普及型 UCG に標準搭載になる頃には、聴診器の替わりに、GE の携
帯 UCG(4D)が10万円以内で出てくる。確かに、聴診術は重要であるけど、
Inovation が物凄いからね。
723卵の名無しさん:2010/12/02(木) 16:22:37 ID:4LF8IdsH0
>716
  ドイツ医学は、1970年代に日本では消滅してしまった。クレペラーの
内科書も、本国以外では翻訳もされないくなった。
  ドイツ医学は、病理主体だと、血液学で留学していた元講師が言っていたよ。マックスプランク研究所内には医学研究所がある。
実学のアメリカ合衆国医学に負けた。アメリカ人は、オスラー教徒ばかりだ。1970年代までは、ロシア語でカルテを書く猛者もいた。
  教授職・講師・助士教官がゲシュール(Geshuru:Ulcer)とか、マハトロス(Mach toloss, too late)とか、ゲダンケンガング(Thinkig way & process)と
か言って、煙に巻いていたけど、結局は、全部英語になった。
724卵の名無しさん:2010/12/02(木) 19:43:38 ID:cGnmEbQ60
妊娠中で医療廃棄物の運搬をされている方、
重くても運んでますか?
重いものだけは他の人に頼んで運んでもらいますか?
725卵の名無しさん:2010/12/02(木) 23:22:03 ID:4LF8IdsH0
>724
  墜落分娩防止対策。
726卵の名無しさん:2010/12/02(木) 23:50:05 ID:YDBFqsA60
5年の学生です
非常につまらない質問なんですが、気になって仕方がないです。

縫合糸の太さについてなんですが、2-0、3-0がそれぞれ00、それより細いから000
という意味なのはわかったのですが、それに対応するメトリックサイズはそれぞれ3,2ですよね
公称号数と対応するメトリックサイズはどのように決まっていくのですか?

また、公称号数3及び4は共にメトリックサイズで6になってるのはなぜですか?

教えていただけますでしょうか、よろしくお願いします。
727卵の名無しさん:2010/12/03(金) 11:37:34 ID:gmQO+6ob0
憂鬱な時はどうすれば良いですか
728卵の名無しさん:2010/12/03(金) 12:11:09 ID:y3M8qe1M0
なんで体が冷えると風邪ひくのかしら
729卵の名無しさん:2010/12/03(金) 12:52:31 ID:9TeWcMum0
病院で処方されたシップを家の近くの薬局で処方箋出したら
今、無いのでってわざわざ家まで届けてくれました(走ってw)
ちょっと笑ったの3割 シップも無いのかよ3割 わざわざありがとう4割
なのですが
医師は院外処方をどう思っているのですか?患者にはいいことあるのですか
730卵の名無しさん:2010/12/03(金) 19:54:55 ID:0znMdK+J0
>>729
患者視点で言えば院外処方はメリットなしですね。
731卵の名無しさん:2010/12/03(金) 19:58:59 ID:nnXd80xr0
針刺し事故の場合、表面の皮膚からどの深く刺さると
危険なのでしょうか。少しでも皮膚が傷つくと人間は
出血するので、少し針刺しになっても血液が体
つまり毛細血管などに入らないでしょうか。
732卵の名無しさん:2010/12/03(金) 23:35:43 ID:ArZ2Ktyq0
>>728
気温など環境の温度が下がるとウイルスが活動的になる。
体温も下がり易い人はウイルスに適当な環境温度のとき体温が下がっているかも。

免疫機構のなかで体温が下がるとシステムが機能しにくくなるという説もある。
733卵の名無しさん:2010/12/03(金) 23:37:34 ID:ArZ2Ktyq0
>>730
大病院の院内処方では多くの患者さんが長時間待たなければならないのにたいして、
院外処方で待ち時間を非常に短縮することができる場合が多い。
734卵の名無しさん:2010/12/04(土) 00:05:25 ID:dX07s3/k0
子供の頃、ちょこっと首をヘンにひねった拍子に
首筋から後頭部にかけてズッキーーーーンって痛みが走って
かつ、そのあと後頭部がジワジワ温かくなるような現象?がよくあったんですけど

アレってなんですか?
それともアレは一般的な呼称があるものではなく、
俺だけの固有の現象だったんでしょうか?

今は起きません。
あと、子供の頃、母親も起きるようなこと言っていた気がします。遠い過去なのでよく覚えてません。
735卵の名無しさん:2010/12/04(土) 00:14:34 ID:QNfr6XAS0
>>721-722
ご回答ありがとうございました。
736卵の名無しさん:2010/12/04(土) 03:31:06 ID:Iaponlr90
姪たちの事で相談です。

数日前に、姉妹で予防接種を受けに行きました。
その際、姉が先に、その後妹が受けました。
しかし、医者が間違えて同じ注射器をさしてしまい
すぐに気がついて抜きました。
謝罪され、一応検査をするというので
肝炎と梅毒の検査を受けたそうです。
まだ結果は聞いてないのですが
この2つだけの検査で十分なのでしょうか。
一応、2人とも性感染症などの可能性は皆無な年齢です。

あと、このようなことは普通にあるのでしょうか。
検査代は医者持ちです。(予防接種代はこちらで払いました。あたりまえですが)
このような事が起きて、どこかに連絡しなきゃいけないとかはないですか?
別に賠償だ!慰謝料だ!とかは、またく考えてはいません。
このせいでなにかの病気になってしまった場合は別ですが。

ご教授よろしくおねがいします。
737卵の名無しさん:2010/12/04(土) 07:01:19 ID:UHR8dqbm0
>>736
医療関係者では普通にあります。針刺し事故でググッてね。
http://www.city.hiroshima.med.or.jp/hma/archive/needle.pdf#search='針刺し事故 感染率'
738卵の名無しさん:2010/12/04(土) 15:28:37 ID:moSjoJ980
勤務先の医療法人社団、冬賞与1.85と発表あり。
いつも2.0なのに・・・どこもそんなものですか?
739卵の名無しさん:2010/12/04(土) 18:52:00 ID:1Hb4ssKU0
>>734
私も時々あります!1分程動けなくなる激痛で、しかもブチッと音が聞こえる時があります。
細い血管が1本切れたのかな‥なんて思って病院に行ったけど判らないと言われました。
首のコリが酷い時に首を変な角度にした時に起こります。なんでしょうね?

先生教えて下さい〜
740卵の名無しさん:2010/12/04(土) 19:01:15 ID:P1Gv4doe0
>>734
俺もたまにある
たぶん筋肉の一部が断裂したんじゃないかな
それ自体は心配ないと思う
じわ〜っと温かくなる理由はよくわからん
741卵の名無しさん:2010/12/04(土) 22:22:10 ID:aG74MPRNO
知人が、血圧が上56、下32しか無いと言っていたのですが大丈夫なのでしょうか。
ちなみに30代女性、身長はおそらく150cm強、
体重が26kgほどしか無いそうです。
742卵の名無しさん:2010/12/04(土) 22:36:08 ID:St4Ko9xP0
測り方が悪いんだと思う。ちゃんとA-lineを入れて測ってみたら?
743卵の名無しさん:2010/12/04(土) 22:43:09 ID:aG74MPRNO
>>742
レスありがとうございます。
それが、長年その数値だと言っているんです。
医師が測ってその数値だと。
正直、半信半疑なのですが低体重の人では珍しくないのかと思いまして。
入院を勧めても、平気だと言って拒否をします。
744卵の名無しさん:2010/12/05(日) 00:01:44 ID:/YZh3tmp0
>体重が26kg
ほとんど死んでる?
745卵の名無しさん:2010/12/05(日) 10:20:06 ID:4RJyfdJt0
末期がんで2週間毎に通院している者が自宅で死亡しましたが、
かかり付けの病院には、死亡したことをお知らせした方がよいのですか?
746卵の名無しさん:2010/12/05(日) 10:33:07 ID:/YZh3tmp0
>>745
おしらせして菓子折りのひとつもとどける。
747卵の名無しさん:2010/12/05(日) 12:42:54 ID:4RJyfdJt0
>>746
その病院は菓子折りを受け取らないですね。
748卵の名無しさん:2010/12/05(日) 13:25:00 ID:/YZh3tmp0
>>747
御世話になりましたと手紙を添えて送ればいいじゃないか。

まさか送り返さない。
高額の物をおくらない。
749卵の名無しさん:2010/12/05(日) 21:49:59 ID:6nJlDvIU0
121 名前:彼氏いない歴774年 :2010/12/05(日) 16:46:51 ID:gTXJhZAa
>>114
男ですが、精神科医をしてます。
ご相談下さい。
[email protected]


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1290453760/121
750卵の名無しさん:2010/12/06(月) 10:55:13 ID:QqdC7YGJ0
>>733
院内:
患者数人のツブクリ
薬はパターンが決まっており、医師がカルテに書いた瞬間に薬が出てくる。早い。
値段安い。薬について疑問があれば、電話で問い合わせれば処方してくれた先生
が直接答えてくれる。安心感抜群。

院外:
医院受付で支払いをすませたのち、また薬局で待たされる。
処方箋料を取られる。高い。
薬局では儲かる薬(ゾロ)に誘導されうざい。要らないサプリ買わされる。
処方に疑問あればいちいち医院に問い合わせ。たまにとんちんかんな受け答え。
待ち時間増える。薬剤師しょっちゅう変わる。医師と違う説明で不安になる。

結論:開業医での院外処方のメリットなし。
751卵の名無しさん:2010/12/06(月) 18:07:49 ID:OuT1uPxbO
先生が高齢で廃院まじかです。今迄診て貰ったカルテはどうなるのでしょうか?
752卵の名無しさん:2010/12/06(月) 20:44:43 ID:VhPMzOwM0
5年間保存されます。
753卵の名無しさん:2010/12/07(火) 01:18:12 ID:16z+aPfEP
現在、大学病院へ通っています。
来月、手術を受けるのですが、手術はその医師が特定の曜日だけ働いてる他の病院ですることになりました。
これってもしかして良くならないかも?とか失敗するかも?で、
大学病院の実績を下げたくないからとか行った理由なのでしょうか?

得意な症状なので手術しても治らないかもと言われました。
754卵の名無しさん:2010/12/07(火) 01:22:06 ID:MzTWjyAK0
>>753
大学病院の手術室は満杯だからじゃない?
大学で手術しようとすると、すごく遅くなるんじゃない?
関連病院だと、茄子が協力的な所も多い。
大学はOP場茄子威張り過ぎ。
755卵の名無しさん:2010/12/07(火) 01:25:12 ID:bE3BAZnYO
外科医師なら犬やネコも診察できますよね?
756卵の名無しさん:2010/12/07(火) 01:58:21 ID:36oIppwU0
>>755
えっ?!
757卵の名無しさん:2010/12/07(火) 12:17:08 ID:eNKokBlO0
>>755
Dr.コトーのモデルになった医師の講演会で、スライドの合間のネタで
かもめの治療を行っている写真や犬に点滴している写真がありました。

写真はネタで出してましたが、治療は冗談抜きでやっているようでした。
でも、常識的に考えて普通の医師にそんなことを頼むと怒られるでしょうね
758卵の名無しさん:2010/12/07(火) 20:32:34 ID:KLPAdllN0
受付五人、皆仲が悪いのですが
チームワークはどうやって
取ってますか?
759卵の名無しさん:2010/12/07(火) 20:49:09 ID:F13c7ZzJ0
>>710
作り笑いの顔が気味悪かったので、
良い先生なのか気持ち悪い先生なのか気になります。

激しくワロタww
良い先生だと思っていいよw
760卵の名無しさん:2010/12/07(火) 22:52:15 ID:KLPAdllN0
美肌にオリーブオイルが良いと伺ったのですが
医学的にも効果はありますか


761卵の名無しさん:2010/12/08(水) 11:26:29 ID:VwT6WnaI0
>>760
ない
762卵の名無しさん:2010/12/08(水) 17:00:34 ID:2ly8NHR10
βブロッカー飲んで運動したらどうなりますか?
763卵の名無しさん:2010/12/08(水) 19:59:25 ID:En/aivaz0
マウスで哺乳類の視神経切断→再生に成功しましたが、
ヒトの視神経萎縮に利用できるようになるのは
いつ頃になると思いますか?
764卵の名無しさん:2010/12/09(木) 10:13:17 ID:x+j0lxrE0
癌専門医に顔面打撲、頸椎捻挫の診断書を書いてもらうのは可能ですか?
またそのことで患者の情報を他人にペラペラ喋られる可能性はありますか?
765卵の名無しさん:2010/12/09(木) 11:09:14 ID:mkTTkN2i0
>>764
その医者が、
超有名私大の出身で、
在学時代から高級お見合いクラブを経営していて、
卒後入局したのが精神神経科で、
ついでに国試は秋組で、
奥さんが財テク女優なら、
十分にありえる!

なんかチンポ本田と同じにほいがするなぁ〜w
766卵の名無しさん:2010/12/09(木) 11:09:49 ID:u0YTKImU0
>>764
犯罪教唆は罪になります。
マスゴミはお帰りください。
767卵の名無しさん:2010/12/09(木) 11:56:31 ID:EZlt5DZ50
>>765
国試秋組って いつの時代の言葉ですか?
768卵の名無しさん:2010/12/09(木) 12:17:09 ID:mkTTkN2i0
昭和58年の最後秋国試じゃまいか
769卵の名無しさん:2010/12/09(木) 13:10:26 ID:Nav0+UE70
>>764
法的には問題ないが、普通は「専門じゃない」と断るだろうな
特に補償が絡む場合。

癌の療養過程で例えば病院で転倒したとかなら、
(おそらく専門医を受診させるだろうが)
主治医の責任として自分で診断書を書くことはあるかもしれない
逆に積極的に専門外の診断書を書くとしたらこういうときくらいしか思いつかない

コネがあったらどうかって?
ここで質問する時点でそんなものないだろ
770卵の名無しさん:2010/12/09(木) 13:34:07 ID:Nav0+UE70
別スレ見て>>764の質問の意図がようやく分かったわ
771卵の名無しさん:2010/12/10(金) 03:34:01 ID:VHQNOZcF0
つかあの人、守秘義務どう考えてるの?グル?
772卵の名無しさん:2010/12/10(金) 09:16:02 ID:B6MADEzr0
肝硬変患者の掻痒訴えに何使ってます?
773卵の名無しさん:2010/12/10(金) 09:41:45 ID:R29uwUkj0
>>770-771
どういう意味?守秘義務とかグルとか?
医者がグルになって患者の個人情報を漏洩してるとか?
774卵の名無しさん:2010/12/10(金) 12:46:50 ID:4az2VqqT0
>>772
抗ヒスタミン薬で効きませんか?
775卵の名無しさん:2010/12/10(金) 18:58:23 ID:e0JR1n0OO
内診で入れてる指をぐいぐい奥に押されたり出したりするのは診察のいっかんですか?

また人差し指意外の握ってる指を肛門のあたりに押し付けるのも診察ですか?
776卵の名無しさん:2010/12/10(金) 20:19:59 ID:VHQNOZcF0
このレス>>773は、医者が世間で信用されていない事を如実に表していますね(笑)

医者には守秘義務があるにもかかわらず、メディアにあんなにペラペラ喋って
いるのは、加害者とグルだからなのかな、と思ったわけです。

>>775
自分はまだ学生なので詳しくは分かりませんが、個人的に内診をする際は、
私の指が短いために、他の指を肛門に押し付けるようになってしまいますよ。
777卵の名無しさん:2010/12/10(金) 21:42:50 ID:8MlzNA3W0
昔、「西部警察」ロケ中に舘ひろしと早見優が膣痙攣を起こして
救急車で病院に運ばれたと聞きましたが本当ですか??
当時この二人は恋愛していたのですか??

舘ひろしのヒット曲「抜けないで〜」はそれで出来たと聞きましたが
778卵の名無しさん:2010/12/11(土) 00:21:07 ID:ojNa8Nuk0
コーヒーを起きた直後立て続けに3杯飲むのですが
カフェインのとりすぎは脳にダメージを与え、腎臓病などを
引き起こすと聞きました。

立て続けに飲まずに、間をおいて飲んだほうがいいのでしょうか?
779卵の名無しさん:2010/12/11(土) 11:08:48 ID:yrrAz/300
立て続けに3杯は多いですね。カフェインに限らずどんなものでも、朝昼夕の3回に
分けて飲んだほうがいいに決まってますよね。
780卵の名無しさん:2010/12/11(土) 13:35:59 ID:gwilbY690
>>777
今頃、ソンナうわさが届いたか。
君んとこは電波が届くの遅いな。
781卵の名無しさん:2010/12/11(土) 15:11:51 ID:pGh5CI110
末期癌に関して質問があります
メシマコブというキノコを用いた健康補助食品を食せば末期癌の患者も助かると言われすすめられたのですが、そのクリニックですすめられたものは自由診療のため保険適用外でとても高価で買えませんでした。
手頃なのはないかと通販で調べたものの価格が2万から10数万と非常に高く、用量から見てもすぐ消費してしまうものばかりでどれを選んでいいのかわかりません。メシマコブを用いた健康補助食品で比較的安価で何がいいのがありましたらアドバイスお願いします。
782卵の名無しさん:2010/12/11(土) 16:03:11 ID:dMMm9QeQO
受付が感じ悪い病院多すぎ。院長はちゃんと受付を教育して下さい。
783卵の名無しさん:2010/12/11(土) 17:33:07 ID:95IhNXtKO
リチウム中毒や悪性症候群の疑いがある場合、
外来で治療出来ますか?入院での治療になりますか?

ネットで調べてみると度合いによって注射で済む場合とか様々みたいですが…

今の体の症状が内臓系な気がして色々回ったら、薬の副作用の可能性が出て来たのでとても不安です。
784卵の名無しさん:2010/12/11(土) 17:58:20 ID:hqFj1kJy0
愛酒、愛煙家の外科の先生は手術の前日は禁酒禁煙ですか?
785卵の名無しさん:2010/12/11(土) 18:47:23 ID:kpP1KCGj0
>>782
今日行ったクリニックの受付最悪だった。
白髪混じりの茶髪のオバサンが携帯いじりながら対応してんの。
医療事務って低レベルな人間多すぎだよね。
786卵の名無しさん:2010/12/11(土) 19:24:16 ID:3rhOH4580
昨日13時ぐらいにインフルエンザの予防接種を受けましたが、
夜から若干風邪っぽくなり、一夜明けた本日は37度9分の熱と
(昨日接種前の測定35度8分でした)寒気がします。
ネットで調べたら、10%から20%の割合でこのような症状
になるとありましたが、解熱剤(バファリン)を飲んでも大丈
夫でしょうか?

ご教示宜しくお願い致します
787卵の名無しさん:2010/12/11(土) 20:07:13 ID:FVjgMtO00
自宅から少し離れた病院に通院しています。そこの病院の医師はとても丁寧に診察して下さいますし、
初回の診察で処方された薬もすぐ効果がありました。
今までいくつかの病院を回りましたが今の医師が一番的確な診断をして下さるので私も安心出来るのです。
しかしこの前、開業医も含めて自宅に近い病院に通院することを薦められました。初回の診察時も、ここまで通院するのは大丈夫?と聞かれましたが。
これは暗に患者を減らしたいという意図なのでしょうか?
こんなに的確な診察をして下さる医師にはそうそう出会えないと思うので、
私としては今の病院に引き続き通院したいのです。
「先生が一番丁寧に診察して下さったので安心できるし信頼しています。引き続き診察を受けたいのですが」
と、自分の気持ちを率直に伝えても差し障りないでしょうか?
788卵の名無しさん:2010/12/11(土) 20:13:13 ID:psvUo3Ls0
急性期、不安定な患者を診るのに精一杯です。
落ち着いたら他院に通院してください。
789卵の名無しさん:2010/12/11(土) 20:38:57 ID:2SAZqhtAO
781。京都、常榮堂薬房、でググるといいですよ。
790卵の名無しさん:2010/12/11(土) 21:07:21 ID:qUDQwJeS0
>>788
総合病院ってどこもそんな患者ばかりなんでしょうか?
う〜ん、大変ですね・・・
791卵の名無しさん:2010/12/12(日) 00:47:50 ID:16NOdFxw0
消化器系のガンじゃないかと思って病院に行こうと思っています。
病院に行く日の朝は何も食べなければ、その日のうちに何かの検査ができたりしますか?
792卵の名無しさん:2010/12/12(日) 01:23:06 ID:aM0jA9rs0
視力検査くらいはできるだろ
793卵の名無しさん:2010/12/12(日) 01:26:34 ID:JG1dnWcQ0
検尿ならやるよ。
794卵の名無しさん:2010/12/12(日) 01:29:29 ID:aM0jA9rs0
マジレスすれば前日の夕飯を早めに食って、それ以後食ってなければ結構色々やってくれるぞ。
795791:2010/12/12(日) 01:33:00 ID:16NOdFxw0
>>794
ありがとうございました。
796卵の名無しさん:2010/12/12(日) 10:36:16 ID:UeZ38M6B0
朝の便をもってきたら検査してあげる。
797卵の名無しさん:2010/12/12(日) 16:55:46 ID:wlJe7AmS0
朝起きたら、左手の中指と人差し指がしびれていました
圧迫はしてないはずです
しばらくしたら治りましたが
脳梗塞などの前兆の可能性はあるでしょうか?
一刻も早く医者でMRIをとるべきでしょうか?
798卵の名無しさん:2010/12/12(日) 17:11:47 ID:swR3kkn70
食道裂孔ヘルニアは低蛋白血症を伴いますか?
また、同じく膵炎も低蛋白血症を伴いますか?
宜しくお願いします。
799卵の名無しさん:2010/12/12(日) 17:24:50 ID:2dnP/o3Q0
医者が死亡診断書を書くまでは、人間は死亡ではないのですか?
警官でも死亡判定はできませんか?
医者なら耳鼻科医でも歯科医でもいいんですか?


ってか、「トラックに轢かれて即死」とかいう表現は、何なんでしょう?
医者がいないなら、たとえ被害者の首がちぎれていても「死亡」ではないわけで、
その場に偶然医者がいたとか?
800卵の名無しさん:2010/12/12(日) 18:11:02 ID:UeZ38M6B0
例えば民法によると、不在者の生死が七年間明らかでないときは、
家庭裁判所は、利害関係人の請求により、失踪の宣告をすることができ、
この規定により失踪の宣告を受けた者はその期間が満了した時に、
死亡したものとみなしますが、そのときには医師の診断は不要です。

801卵の名無しさん:2010/12/12(日) 18:28:29 ID:4kTbnM0h0
>>797
朝起きたとき手がしびれていて、
この時間までのんきにしている人が
一刻も早くというのは矛盾してますね
明日以降の平日昼間に受診しましょう

>>799
頭と体が離れているとか、脳が飛び出しているとか、
そういう例では生存はあり得ないとして
病院には搬送せずに既に死体であるとして扱います(警察や救急が判断)
死因等に関しては監察医等の死体検案書が必要ですが
802卵の名無しさん:2010/12/12(日) 18:29:23 ID:MTHisIyl0
内分泌内科の先生いますか?
将来そっちに行こうと思ってるんですけど
DMばっかりで面白くないですか?
803卵の名無しさん:2010/12/12(日) 18:35:09 ID:+a9tnT4H0
脳が飛び出てても生存するケースはあると思うんだよね
頭と体が離れてるのは駄目だろーけど
804卵の名無しさん:2010/12/12(日) 18:35:37 ID:UeZ38M6B0
DMは内分泌ではなく、代謝科の病気です。
AcroやCushingなら内分泌科ですが。
805卵の名無しさん:2010/12/12(日) 18:48:53 ID:MTHisIyl0
ああ、内分泌・代謝内科です
806卵の名無しさん:2010/12/12(日) 18:50:58 ID:4kTbnM0h0
>>802
将来悲観するために来たのでなければ、
学生さんはよそに行ったほうがいいよ
807卵の名無しさん:2010/12/12(日) 18:54:19 ID:MTHisIyl0
よそって言っても…実際働いてる先生にきけるとこないんですよね
病院できいてみても正直なところはわからないし
808卵の名無しさん:2010/12/12(日) 19:10:47 ID:XGwrM3Tz0
医者とか大学教授の子どもとして生まれたかった
ノーベル賞の教授じゃなくて社会科学系の教授でもいいんだけど
教養なくていやだ。
オリンピックの選手でも有名な選手の親も、その競技での第一人者だったりするし

皆さんも親は医者だったりどっかの大学教授だったり、少なくとも公務員、教師の親だったでしょうか?


あと医者は健康保険の関係で「大きな政府」を支持してるのではないかと思われます
そうすると必然的に共産、社民、民主とかの左翼政党を支持しているのでしょうか?
よろしくお願いします

809卵の名無しさん:2010/12/12(日) 20:49:48 ID:VOtZ+DJV0
オナニー依存症23歳の社会人です。
オナニーをやめることができません。
一度したいと思い始めると、他のことが手につきません。
朝起きてタバコを吸う前に1回。
シャワーを浴びてから1回。
出社前、時間にゆとりがあるときはもう1回。
会社で就業中に1回。
帰ってきてから寝るまで、時間が許す限り2回〜5回。

他にも、電車の中や会議中にもしたくなってしまい、
トイレに駆け込むことが多いです。
1日平均5回〜9回くらいです。
休みの日は1日中してしまいます。
食事をする時間があるなら、オナニーをしてしまいます。

彼女とのセックスは週に1回くらいですが、
彼女と終わったあとも、一人で3回ぐらいしてしまいます。
セックスよりもオナニーの方が断然気持ちいいので、
セックスはオナニーのオカズのためのように思ってしまいます。
先月回数を数えてみたら215回でした。
これって普通の回数ではないですよね。
罪悪感などは全く感じず、信じられないくらい毎回気持ちいいので、
止めたいとは思わないのですが、
せめて1日2回くらいに減らしたいと考えています。
病院で治療することはできるのでしょうか?
また、その場合はどのような病院に行けばいいのでしょうか?
他の方の質問には、ぼくのような人はいなかったので、ここに載せてみました。
同じような悩みを経験した方がいらっしゃれば、お話聞きたいです。
810卵の名無しさん:2010/12/12(日) 21:20:21 ID:4kTbnM0h0
>>807
学問として聞きたいのなら医師薬看護板にでもいけば?
http://yuzuru.2ch.net/doctor/

>>808
何をお願いされているのかさっぱりわかりません。
一言で言えるのは、いろんな医者がいますよってことだけ
811卵の名無しさん:2010/12/12(日) 22:14:12 ID:XGwrM3Tz0
>>810
何をお願いされてるかわからんって
質問に答えてくれってことだろ
812卵の名無しさん:2010/12/12(日) 22:37:56 ID:4kTbnM0h0
>>811
こんな控えめな煽りで切れてるようでは、
医者も学者も向いてませんね
何でそういう反応が返ってくるのか、考えるようでないと

一応、私なりの回答はしているつもりですが、
これ以上よろしくされても追加の返答はいたしません
813卵の名無しさん:2010/12/12(日) 22:41:17 ID:Q+2XUIYR0
>>781
直接それぞれの製造・販売者に有効性をきいて、比較すればいいだろ。
そんな医薬品として認可されていないもののデータなんざ医者に聞いたってわからないよ。
814卵の名無しさん:2010/12/12(日) 22:41:55 ID:nmHBqOX80
仕事になると違うのかもしれないが
ID:4kTbnM0h0
こんな医者には見て欲しくない

まあ、ここは2chでどうのこうのと言うんだろうけどね
815卵の名無しさん:2010/12/13(月) 11:21:40 ID:2Xxff16h0
環境の変化 5月病で
頭と腹が痛いと病院に来ても
診察で異常がないと病名は言わない

腹痛はIBSで ストレス緊張で頭が痛いのは どんな病名でしょう?
816卵の名無しさん:2010/12/13(月) 13:54:05 ID:mZf/Wx4X0
>>814
最高のお褒めをありがとうございます
817791:2010/12/13(月) 13:56:39 ID:sVDvvmTd0
問題ありませんでした。医療にすごく感謝しました。
818卵の名無しさん:2010/12/13(月) 14:41:17 ID:nyNezgiu0
>>802
内分泌内科ですか?
基本的に生化学が好きで地道な検査を積み上げることのできる人に向いてます。
私みたいに結果を即求めようとする医者には向いてないな。糖尿だけやってる
わけじゃないですよ。
819卵の名無しさん:2010/12/13(月) 18:46:05 ID:vdzwT0Hm0
>>818
なるほど 生化学ですか〜
結果を即求める内科っていうと消化器とかですかね?

ありがとうございます
820卵の名無しさん:2010/12/13(月) 21:31:14 ID:OuBVzbzm0
内分泌内科といえば、DMじゃなくて甲状腺じゃないか?
821卵の名無しさん:2010/12/14(火) 00:41:36 ID:x7j+ym2E0
医者から貰った薬って有効期限はどれくらいなの?
今年の3月頃に風邪でもらった薬があるんだけど、
今、風邪気味だから、その時の薬を服用しても大丈夫?
822卵の名無しさん:2010/12/14(火) 02:43:41 ID:H5cyc+2+O
>>821
まず風邪だと決め付ける根拠は何ですか?
あと処方された薬はその時に飲み切らないといけません。薬によっては今後効かなくなる可能性があります。
それともし風邪だったとしても前と同じ風邪とは限りません。とにかく受診してください。
なお病院に行く時今の時期はインフルエンザとノロウィルスの対策が必要です。
インフルエンザ対策は結構知れ渡ってきてますが、ノロウィルス対策はあまり知れ渡ってません。
塩素系のもので
823卵の名無しさん:2010/12/14(火) 05:54:18 ID:Nsbukm5V0
>>809
治療の必要はありません。
みんなそんなものです。
824卵の名無しさん:2010/12/14(火) 13:07:50 ID:qGYLn3aQ0
うつ病に効くと言われるサプリメントをひととおり
飲みはじめました。
かなりの数で(10種ほど)、総合ビタミンミネラル剤も含まれています。
栄養素が重複しないように成分を確認してそろえたサプリ群ですが

サプリメントの大量摂取は腎臓に負担をかけたりして、死亡率が上がる
サプリメントをとっている人の死亡率は、なにもとってない人のそれよりも
格段に高くなると、一部の学者が言っています。

大量のサプリメントを飲み続けていて大丈夫なのでしょうか?
825卵の名無しさん:2010/12/14(火) 15:45:44 ID:Bo6Qjrs70
医者(病院)に行って処方箋の紙を貰って、
でも薬が貰える薬局には行かなかった場合、
医者にはそのことがわかるのですか?

っていうか昔は医者で、薬を貰うのまで全部できたのに、
いつから、なんのために、医者は診察専門、薬局は薬売り専門になったんですか?
826卵の名無しさん:2010/12/14(火) 15:59:48 ID:Z/MVlG3IO
10歳 嘔吐・下痢で内科小児科を受診したのですが、ナウゼリンとブスコパンを処方されました。
ナウゼリンは処方されたことあるのですが、ブスコパンは初めてです。
子どもでも飲ませていいのでしょうか?
827卵の名無しさん:2010/12/14(火) 16:33:56 ID:+RMkpNNA0
変な質問
828卵の名無しさん:2010/12/14(火) 18:30:09 ID:8u0B/vaL0
採血の結果、中性脂肪が170あったので、バターを使う料理をやめました。
3ヵ月後に採血したら50になったのですが、そんなに簡単に減るものなのでしょうか?
見た目は全く痩せません。このまま痩せずに中性脂肪だけ50以下になったら何か問題はありますでしょうか?
またバターを使い始めようか悩んでいます。
829卵の名無しさん:2010/12/14(火) 19:05:20 ID:V1a+SDR20
マーガリンにしてみるとか。
830卵の名無しさん:2010/12/14(火) 19:06:41 ID:jUgOaenF0
>>825
俺は薬剤師だが、法律が出来た最初から、医師は診察、薬剤師は調剤って決まっていたんだ。
だが医師は、たけみたろうみたいな、吉田茂の親戚ということで、政治力が強い奴がたくさんいたから、いつの間にか、例外規定がわさわさ出来て、今のような状態になったんだ。
だから、今の、医薬分業の状態が正常なんだよ。
831卵の名無しさん:2010/12/14(火) 19:34:34 ID:4927fzGa0
>>829
マーガリンはトランス脂肪酸だから、体に悪いお・・・
832卵の名無しさん:2010/12/14(火) 22:32:46 ID:6Hx2D47B0
眼科についての質問なのですがよろしくお願いします。

私は数年に一度瞼にできものが出来るのでそれを切ってもらいに眼科へ行くのですが
ほとんどの病院で診察前に視力検査をさせられます。
なぜかメガネの処方箋も勝手に出されたこともあります。勿論お金も取られました。
私はできものを切って欲しいだけなのですが視力検査は必ず必要なんでしょうか。
切ってもらう場所が瞼の裏なのでもし機嫌を損ねたら…と怖くて直接聞けません。
できものとは関係ないのですが眼に少し異常があるので視力検査は嫌いなんです。
普通は視力検査をしないようにお願いは出来るのでしょうか?
さいきんできものがまたでき、大きくなってきてるので悩んでます。


833卵の名無しさん:2010/12/14(火) 22:50:30 ID:gieKbyKM0
医者は自分で自分の診断書って書けるの?
そしたら各種手当金もらい放題じゃん。

あと、血液型が変わるってことはあり得るのですか?
昔の血液型と今の血液型が違う人がたまにいるんですが、
単にどちらかで医者がミスをしているだけ?

834sage:2010/12/14(火) 22:56:33 ID:ZV57oN+60
休日に外出先で倒れ、救命救急センターに搬送されました。
幸い入院には至りませんでしたが、医療費が高額で驚いています。

朦朧としていたのと、結果を知らされていないため
検査の内容など、正確なことはわかりませんが、
一次救急病院では時間外でも8,000円台でおさまる検査内容と
+αの処置だったかと思います。
それが、救命救急センターからは5万円ほどの請求がありました。

救命救急センターを受診すると、入院しなくてもそこまで
高額な医療費になるものでしょうか。
835卵の名無しさん:2010/12/14(火) 23:05:08 ID:MvTXm6pr0
>>832
初診なら視力検査は必要。
再診なら視力検査を拒否してみては?理由を言って。
機嫌損ねて手術が変になることは、よっぽどその医者が変人(精神異常とでもいうか)でない限り場合ないよ。
こっちもわざわざトラブルを起こしたくない。

でも、数年に一度なら、視力と眼圧は測られるのがまともな医院だと思うけど。
拒否っても、以前に視力異常があったら、なおさら測られると思う。
医者や技師にとったら、視力異常とかはざらにいるので、そんなに特別師はしないけど
例えば測り方がウザい場合は、最初に「ずっと以前から変わらない視力異常があるので。」
と言えばいいと思う。
「以前から」「症状が変わらない」がポイント。
836卵の名無しさん:2010/12/14(火) 23:06:52 ID:MvTXm6pr0
>>835
> そんなに特別師はしないけど
→そんなに特別視はしないけど
837832:2010/12/14(火) 23:30:28 ID:6Hx2D47B0
>835さん
>初診なら視力検査は必要。
そうなんですか!それでは今までまでのお医者さんは変じゃなかったんですね。
安心しました、有難うございます。

理由らしい理由でもないんですが
いつもできものができる側の瞼が生まれつきまったく動かなくて
そのことは最初に受付で伝えるのですが
それでも視力検査で「まじめに眼を開ろ」と怒られたことがありトラウマだったんです。
でもこれからは気にせず行くようにします。
有難うございました。


838卵の名無しさん:2010/12/14(火) 23:33:51 ID:e22b1ley0
>>834
保険証出したか?
もし保険診療になってないのなら、それだけで3倍以上だ

あとは、明細を救急救命センターに求めてみな
求めがあれば交付するのが今のルール
839卵の名無しさん:2010/12/15(水) 00:01:17 ID:6WiuTd2v0
>>838

834です。ありがとうございます。
会計はどうしたら良いか問い合わせをした際に、
保険証を持ってきてほしいということと、
5万円ほどかかると言われました。

保険証を提示することを前提でその金額を言われたので
保険診療だと思います。
あまりの金額に「入院していないのにですか?」と訊き返したら、
「救命センターなので…」という曖昧な回答があり、
納得がいかなかったのでこちらで質問させていただきました。

明細とは、診療明細書のことですよね。
いただくようにします。
840卵の名無しさん:2010/12/15(水) 00:06:55 ID:lWsjTosU0
>>837
受付で伝えるより、視力や機械でいろいろ測る技師に直接伝えた方がいいよ。
841卵の名無しさん:2010/12/15(水) 10:33:02 ID:3lvk2ioO0
「処方箋」というのは、
どういう薬を貰うかを書いた紙切れのことですか?
それとも薬そのもののことですか?
842卵の名無しさん:2010/12/15(水) 10:44:28 ID:tYAsqqNV0
>>841
患者がどんな薬をどんな風にして服用するかを薬剤師に指示する指示書のことです。
843卵の名無しさん:2010/12/15(水) 12:27:57 ID:phKkhGKjO
医師免許は全世界で通用するの?
弁護士資格のように州や国単位でしか無理とかなのかな?
844卵の名無しさん:2010/12/15(水) 12:29:30 ID:tYAsqqNV0
>>843
基本はその国でしか通用しない。
俺様ジャイアンのアメリカだけは自分とこの免許を他所の国でも
使えるようにしてるみたいだが。あの国は自分が法律だと思ってるからな。
845卵の名無しさん:2010/12/15(水) 14:31:48 ID:phKkhGKjO
>>844
そうでしたか。
やっぱりアメリカはムチャクチャですな。
846卵の名無しさん:2010/12/15(水) 16:55:47 ID:7LS3VcNj0
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌えなネコ写真。[PR]

--------------------------------------------------------------------------------

病院 看護婦 医師 X-FILE 流出事件 解決
1 :名無しさん@おだいじに:2010/12/15(水) 16:53:53 ID:BDf9FXJK
都市ニュースの面白い記事

近年、病院、老人、障害者施設のあり方について問題視される事件が多い。患者虐待、ホスピタル&ドクターハラスメントなど。某民間企業が独自に行った病院のX−FILEが流出しているというのだ。
内容は看護婦、医師の個人名で査定表が作られているという。
これは刑事告訴できなかった院内での虐待、ハラスメントを民間で独自に取り扱っている会社が行っているという。
背景には様々な要因がある。
背景には患者つめきり事件、老人虐待などお金や病院側が意図的にもみ消したケースが多い事から発足された。
このいわば病院のX-FILEのリストが掲示板サイトで流出。早急に削除されたものの、わずか数時間の間にネットで一部流出したという。
看護婦や医者など名前つきで査定が行われ、今回流出したX-FILEは私立病院以外の査定が平均値以下の者が流出した。
査定内容には医療実技から言葉遣い、態度、名札の位置に至るまで評価されている。
これには保健所に対する医療現場のクレームが過去最多を記録したため、民間企業が調査を始めたという。

(2010.11.21)

秋の見ごろといえば紅葉。毎年多くの観光客でにぎわっている東


2 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
847卵の名無しさん:2010/12/15(水) 21:04:08 ID:00EbrmKz0
18歳の男子高校生です。
うちは父を交通事故でなくし、母は住み込みの仲居で遠くの温泉ホテルにいるため
妹と二人暮らしでした
その14歳の妹が先天性の心臓の病気で入院しています。
ある日病院に呼ばれて担当医から退院を勧められました。
「治ったんですか?」と聞くと
「そうではありません。
 患者さんの病気は進行性で、いずれ症状が悪化してきます
 妹さんは1人でずいぶん寂しがってました
 まだ元気なうちに、できるだけ一緒にいてあげてはいかがでしょうか」
と言われて悩んでいます

そういう設定を考えた漫画家ですが
リアリティがありますか?
848卵の名無しさん:2010/12/15(水) 21:08:34 ID:VQXHBFGC0
入院の娘ほおっておいて遠くのホテル住み込みってのがいまいちリアリティにかけるような。
849卵の名無しさん:2010/12/15(水) 21:21:09 ID:00EbrmKz0
さびれた山陰の田舎町なので、地元ではなかなかいい仕事がありません。
女手ひとつで妹の入院代と俺の学費を賄うには仕方がないのです
850卵の名無しさん:2010/12/15(水) 21:28:17 ID:VQXHBFGC0
特疾は通ってるんですよね。
851卵の名無しさん:2010/12/15(水) 23:16:54 ID:NxI6MV650
保険証って、月が替わった時に出せばいいんですよね?
でも俺は面倒だから毎回毎回保険証も出してるけど、
受付の人は「今回はいらないんですよ」とか言ってくれない。
なんで?
852卵の名無しさん:2010/12/15(水) 23:20:15 ID:BfmLN0VR0
>851
本来毎回確認するべきものだから
853卵の名無しさん:2010/12/16(木) 00:27:18 ID:oUFShD4p0
>>851
受付も面倒だから言わないの。
854卵の名無しさん:2010/12/16(木) 08:38:17 ID:d94BI/7g0
>>851
>>852が本来で、
「毎月」ってのは、健康保険の請求が月単位で行われる故の慣例かと
855卵の名無しさん:2010/12/16(木) 09:09:40 ID:7Mrh+Pxa0
    /      ∧_∧  
   /       ( ; ∀ ; )
856卵の名無しさん:2010/12/16(木) 15:58:05 ID:OQ02qib40
高校2年の男子です
最近、バイト中に必ず眠くなってしまいます・・・
具体的に言うと、17時に始まって21時に終わるまでの間で、
18時くらいに眠くなります
最初はまぶたの上にごろごろとした違和感が出てきて、その時点でどう頑張っても目が半分以上開きません
そこからはまぶたが熱くなる?ひりひりする?言葉で言い表せないんですがそんな感じになって、
最終的に一瞬だけ立ったまま寝て、その瞬間に持ってた物などを落としたりと、何かしらのミスをして
自分でびっくりして、それ以降目が覚めます。それが大体20時くらいです
前日は適度に睡眠もとってました。
眠気がきたときも、水で手を冷やしたり、耳を引っ張ったりと目を覚まそうとしてるのですが、全く効果がないです
どうすればいいのでしょう・・・また、考えられる原因を教えていただけると嬉しいです
857卵の名無しさん:2010/12/16(木) 16:29:21 ID:2mMMwgVI0
>>856
具体的な前日の睡眠時間を寝た時間と起きた時間で教えて
後、睡眠時間が安定してるかどうかも
858卵の名無しさん:2010/12/16(木) 16:33:36 ID:OQ02qib40
その日は、12時に寝て7時に起きたと思います。
睡眠時間は大体2、3時ごろに寝て、7時ごろ起きます。
859卵の名無しさん:2010/12/16(木) 16:41:11 ID:2mMMwgVI0
4,5時間ってのはすくねーな
ただし長く寝ればいいってもんでもないが
毎日絶対12時に寝て7時に起きる、それを一週間やって様子診てみ?
つまり睡眠時間を7時間くらいで安定させること
860卵の名無しさん:2010/12/16(木) 16:43:16 ID:OQ02qib40
でも、11、12時からたっぷり寝るより、2、3時から寝た方が、学校で眠くならないんです・・・
とりあえずそれをやってみます
861卵の名無しさん:2010/12/16(木) 20:33:48 ID:Hg1qwnCMO
手術の際に頭部裂傷している場合でも剃髪って出来るのでしょうか?
862卵の名無しさん:2010/12/17(金) 01:12:37 ID:7+cwVqAPO
よく内科とかで20分くらいで簡単な血液検査結果が分かる機器を置いてるけど、あの医療機器はいくらくらいすんの?
863卵の名無しさん:2010/12/17(金) 21:50:12 ID:vqS04je+0
60分から120分ぐらいで血液検査結果がわかる棒はいくらだろうか。
864卵の名無しさん:2010/12/17(金) 22:49:36 ID:CkNNgV9MO
血圧を下げるという名目で精神安定剤を処方されました。

医師の言葉は「血圧を下げる薬を出しましょうね〜」と言ったもの。

しかも1度ならず2度までも。

ネットで調べて安定剤だとわかりました。
「イライラして血圧が上がってる可能性があるから精神を落ち着かせるために安定剤を処方しましょうか」
と言う説明があるべきだと思うのですが医師から見た場合、患者にどういった説明が適切なのでしょうか。

また患者に具体的な説明もなく、こういう薬を処方した場合、罰せられますか?
865卵の名無しさん:2010/12/17(金) 22:54:12 ID:8EUoQTut0
レセルピンでも出されたのかい?

まあ、ある種の精神安定剤は血圧を下げるよ
血圧が上がるというのは交感試験の過緊張で起きるからね
君の場合は精神的な理由で血圧が上がっていると判断されたのでしょうね
866卵の名無しさん:2010/12/18(土) 00:11:21 ID:w7gTa3cvO
看護師の受験に年齢制限有りますか?
867卵の名無しさん:2010/12/18(土) 00:22:57 ID:ve+jkqn/0
ほら、また血圧が上がってるw
868卵の名無しさん:2010/12/18(土) 00:56:05 ID:7lzc3O99O
>>865
精神安定剤が血圧を下げるのは重々承知なのですがそれを「血圧を下げる薬」と言って患者に承諾も得ず出してよいものですか?

ちなみに以前のほうがイライラが激しかったのに凄く低血圧でした。
今は以前に比べるとイライラはかなりマシです。
なのに血圧が高い。

なんとも納得のいかない話です。

ちなみに精神科受診ではなく内科受診ですが?w
869卵の名無しさん:2010/12/18(土) 01:01:34 ID:7lzc3O99O
あ、お礼を言うのをうっかり忘れてました。
レスありがとうございました。
870卵の名無しさん:2010/12/18(土) 01:46:05 ID:BOlOI5WnO
なんか最近血圧が高い。
上が160くらいで下が100くらいの時が3回くらいあった。
今まで(2ヶ月ほど前まで)は高い時でも上は138くらいで下が100いかなかてたのに気になってきた。
最近動脈硬化(血圧を下げる効果もある)の薬を飲んでるから下がっていてもいいのに上がっている。
何なんだろう?
871卵の名無しさん:2010/12/18(土) 02:07:46 ID:ve+jkqn/0
下が高いのは危ないよ。
872卵の名無しさん:2010/12/18(土) 08:40:20 ID:BOlOI5WnO
やっぱり今朝も高かった。
マヤ養命錠というのを飲んでるのが逆効果なんだろうか?
それまではだいたい上130下80くらいだったのに、上160下100くらいになっている。
873卵の名無しさん:2010/12/18(土) 10:36:21 ID:7lzc3O99O
横槍失礼します。

漢方薬に含まれてる成分で血圧が高くなることがあるらしいですよ。
あと、胃腸薬に含まれるナトリウムで高くなることも。

ネットで検索されてみては?
874卵の名無しさん:2010/12/18(土) 11:30:26 ID:BOlOI5WnO
>>873
わざわざありがとうございます。
一応親戚の薬剤師に相談して飲んでのですが、うちの兄(整形外科医)に電話で相談したら成分を見ないと分からないから10日ほど止めたらいいと言われました。
考えたら最初から兄に相談すべきだったと思います。
875卵の名無しさん:2010/12/18(土) 12:00:20 ID:K88eZxmm0
セディールって血圧下げるよ。
876卵の名無しさん:2010/12/18(土) 12:46:23 ID:BING4dFZ0
>>874
> 考えたら最初から兄に相談すべきだったと思います。

当たり前
血圧に関してということで
リアル整形外科医<ここの自称医師
と一瞬思ったのかもしれないが
877卵の名無しさん:2010/12/18(土) 20:44:26 ID:ofORx4Hs0
20代男、10月半ばから咳が止まりません
先週金曜に病院に行き、
抗生物質・ジスロマック錠250mg×2を三日分、
メジコン、レスプレン、ムコソルバンを5日分飲みましたが、
今も咳が出て、胸から喉にかけて違和感があります

行ったのはクリニックで、
聴診器、喉の腫れを触診で見る、口の中から喉を見る、という診察でした
画像は撮ってません

年末年始も咳だときついので、何とか治したいのですが、
同じクリニックに行くべきか、総合病院に行くべきか、アドバイスください

抗生物質は一週間効果が持続すると言われましたが、
それは三日目に定常状態になって、そこから一週間効くということでしょうか?
それなら月曜まで期待できそうですが、初日から数えて1週間ならもう過ぎているので、
薬が効かなかったということかなと思います
878卵の名無しさん:2010/12/18(土) 21:01:46 ID:9w8WgJmp0
月曜日に総合病院に行ってください、肺結核の可能性もあると思いますので。
879卵の名無しさん:2010/12/18(土) 21:13:24 ID:ofORx4Hs0
10月からずっと熱がなくても結核の可能性ありでしょうか?
喉のイガイガがなく気管や胸のほうから咳が始まり、今は喉までもおかしいです

結核なら入院で隔離ですよね
やばいっすね・・・結核だと病院にも迷惑がかかるので、
電話してから行ってみます
あーショックだ・・・
ありがとうごzさいます
880卵の名無しさん:2010/12/18(土) 21:18:19 ID:hK3YeMkM0
>>878

まず2か月も咳続くのにジスロマック出してる香具師の気がしれません。
訴訟覚悟でxpとらなかったのか、877が金がないと言ったのか?
まともな内科医なら普通にXPとってるでしょ?何で総合病院?、どシロウト??
881卵の名無しさん:2010/12/18(土) 21:24:08 ID:9w8WgJmp0
>>880
どうすればいいか、>>877に「直接」アドバイスしろよ、いちいちからむなこのクソ野郎!
おととい来やがれ!
882卵の名無しさん:2010/12/19(日) 01:06:53 ID:DU1zGRXE0
>>834です。

再度質問させてください。

先日、救急救命センターに運ばれ、一通りの検査を受け、
数時間後に他の病院に転送されました。

救命センターの会計で、入院料として12,603点が加算されており
3割負担で合計5万円弱を支払うこととなりました。

会計の担当者に質問したところ、「救命センターでは
日帰りでも入院扱いとなる場合がある。今回は医師の指示で
入院扱いとなっている」との説明を受けました。
手術などはしていません。

会計の方と水掛け論をしても仕方ないので、一旦支払いを済ませました。

質問1.救命センターでは日帰りでも入院扱いとなることはあるのでしょうか。
質問2.またこの医療費に疑問が残るのですが、こういった事例について
どこに問い合わせれば納得のいく回答が得られますでしょうか。

どなたかお教えいただけると幸いです。
883卵の名無しさん:2010/12/19(日) 01:25:15 ID:I33vuK610
入院ベッドを使ったら日帰りでも入院扱いでないの。
旅館とかの1泊とは違う。
884卵の名無しさん:2010/12/19(日) 11:32:26 ID:JPfK5vme0
処方箋って有効期限とかあるんでしょうか
先日通院した際、時間の関係でいつも利用してる薬局によることが出来ず、
それからずるずる引き延ばして半週間ほど放置してしまいました

板違いスレ違いでしたら申し訳ありません
885卵の名無しさん:2010/12/19(日) 11:36:10 ID:tZoYbc8O0
>>882
救命センターに限らずだが、
外来手術とか化学療法で入院ベッドを使う場合に
「日帰り入院」というのもありうる
いったん入院扱いのベッドに移してから、転院先を手配したのではないかな

>>883も書いているように、
入院料の算定は旅館やホテルのように「一泊」いくらじゃなくて、
午前0時で切り替わる暦日が基準。
例えば23時に入院して翌朝退院した場合2日分請求となる

886卵の名無しさん:2010/12/19(日) 13:03:33 ID:DU1zGRXE0
>>883>>885

>>832です。ありがとうございます。
日帰り入院はあり得るのですね。

救急隊のストレッチャーから移されてからは、
CTを撮るときのみ部屋を移動しベッドから離れました。

入院ベッドというものを使用していたかはわかりませんが、
医師がそう主張しているのであれば、私が覆すことはできないでしょうね。
入院料の点数が高い気がしますが、これも救命センターだからでしょうか。

入院料については諦めます。ありがとうございました。
887卵の名無しさん:2010/12/19(日) 13:20:58 ID:tZoYbc8O0
>>883
「処方日を含めて4日間有効」が基本
今日は処方を依頼できるなら16日処方分まで
今日は日曜日だから、明日薬局に持ち込むなら17日処方分まで
888884:2010/12/19(日) 14:44:57 ID:JPfK5vme0
>>887
ありがとうございました
処方日が16日なのでこれからもらってきます
……薬局やってるかな
889卵の名無しさん:2010/12/19(日) 15:07:26 ID:yYDWxxhg0
精神科でのカウンセラーによるカウンセリングって、
健康保険対象外だけど、確定申告対象にはなるんですか??

健康保険の対象外として
「交通費」「自由診療」「診断書」がありますが、
診断書以外は「医療費確定申告」の対象っすよね。

では、カウンセリングはどうなんでしょうか。
890卵の名無しさん:2010/12/19(日) 15:46:29 ID:78LxMPOr0
>>889
マルチ乙
891卵の名無しさん:2010/12/19(日) 15:54:01 ID:fvcrw+3P0
>>886
救急・救急車使うってのは、そういうこと。
生命の危険がある人に対して、時間外であっても「高度」な救命を行なうのだから。
892卵の名無しさん:2010/12/19(日) 19:42:52 ID:aGxMeupn0
通常医師は患者の住所も覚えているものですか?
私の住所が病院から少し遠いから(電車で一時間位かかる)珍しいのでしょうか?
私の仕事についても質問されてしまいました…もしかしたら、
「この患者って変わってるし天然ボケだな。面白いw」と思われているような気がしてw
面白い患者のことはよく覚えているものでしょうか?
893卵の名無しさん:2010/12/19(日) 20:05:47 ID:T898Zaan0
>>892
カルテに住所が書いてあるのではないか?
894892:2010/12/19(日) 21:08:18 ID:aqNJW6fL0
ああ、確かにカルテには住所の記載はありますね。
しかし、その時はカルテの住所欄を見ずに
「××区××町ってどの辺りですか?」と聞かれたので
やはり珍しい住所だと覚えているのかな?と思ったのです…
895卵の名無しさん:2010/12/19(日) 21:14:06 ID:hzTTuLQn0
医者はそんなこと普通は聞かないけどな!
896卵の名無しさん:2010/12/19(日) 21:14:56 ID:C1oabhRk0
人間ドック医師って儲かるの?
ねんしゅうどのくらい?
897卵の名無しさん:2010/12/19(日) 21:18:09 ID:cX4IvXiJ0
>>889
なるでしょう
薬局で買った薬もなるみたいだし
しかし抗がん剤治療時ではげたからカツラかったら通らなかった例がある様子
(今日か昨日の日経にのってた)
898卵の名無しさん:2010/12/19(日) 22:03:22 ID:T898Zaan0
>>894
患者を呼び入れる前にカルテを見ている。
呼び入れる前にナースが「この人××の人」とかいっている。
899卵の名無しさん:2010/12/19(日) 22:58:38 ID:tZoYbc8O0
>>894
健康保険の種類と住所は入ってくる前に見てることが多いな
まぁあれだ、口にするのははばかられるが微妙な地域もあるし、
遠くの人だとなんでここに?ってとこは確認しないといけない
(旅行者か?とか、何らかの事情で評判を聞きつけて、とか)
900卵の名無しさん:2010/12/19(日) 23:09:55 ID:fvcrw+3P0
>>894
単に知人かお店かなんか話題に上った住所だったんじゃないの?
もしくは、紹介先を考えているとか。
紹介先を考える時に、住所は気にする。
901894:2010/12/19(日) 23:19:25 ID:1X1vpoOd0
なるほどそういう事でしたか。納得出来ました。
診察室で側に看護婦さんはいないので、患者が入る前に医師がカルテで確認されているのでしょうね。
私の居住地はごく普通の住宅街なので、「近郊の病院に行かずに何故わざわざ遠い病院に通院するの?」と
単純に不思議に思われているのかも知れないですね。
近郊の病院ではなかなか良くならなかったので、
少し遠くても評判の良い病院で治療を受けたくて通院しています。
評判どおりの良い先生でした。
902894:2010/12/19(日) 23:29:14 ID:1X1vpoOd0
そうなんですよね、「もしかしたら先生の知り合いの方の住所と同じだったのかな?」
と後で思いつきましたw言われてみれば、私も同じような事を他の人に聞いたことがありましたね。
そうそう、紹介先を考えておられる事もありますね…。
私としては、評判の良い今の病院で診察を受けたいのですが。
まあでも、「変な面白い患者」とは思われていないみたいなので安心しましたw
(内心はどう思われているか謎ですがw)
903卵の名無しさん:2010/12/19(日) 23:54:32 ID:yYDWxxhg0
俺ってあまりに下痢・腹痛(下痢と腹痛の違いがわからん)しやすいから、
薬剤師から「医者に行った方がいい」と言われたんだけど、
具体的には何科なのですかね?
内科で相談したことはあるのですが、内科の先生には
「病気じゃなくて体質だから治す方法はない」と言われたことがあって、
そのことも薬剤師には言ったのですが、「内科じゃダメですよ」と言われた。
でも、肝心の「何科に行けばいいか」を忘れてしまった。


消火器科? 胃腸科?
904卵の名無しさん:2010/12/20(月) 00:20:10 ID:eyfuWJML0
>>903
消防署ではなく、消化器内科。
905卵の名無しさん:2010/12/20(月) 07:03:51 ID:qNIFx80L0
>>903
ま た お ま え かw
頭悪そうな質問の仕方だな。
906卵の名無しさん:2010/12/20(月) 18:53:41 ID:tIEazMMz0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292838231/
医師、歯科医師、薬剤師の国保がピンチかも?
907卵の名無しさん:2010/12/20(月) 19:48:04 ID:G1NP8PHWO
母が軽い糖尿で最寄りの開業医へ通っています。
今回薬をジェネリックに代える。中身は変わらないし10円くらい安くなると医師に言われたので承諾。
しかし調剤薬局の領収書を見たら安くなるどころか10円高くなっていました(病院の領収書も20円高くなっていた)
明細の点数も前より高い部分があります(病院も調剤薬局も)

以前から色々ちょろまかそうとするのが見える医師だったので、病院代えた方がいいと母には言ってるのですが、母は面倒だからと代える気はないみたいです。

高くなるなら前の薬に戻してほしいのですが、こういうことはズバズバ医師に言ってもOKなんでしょうか?
908卵の名無しさん:2010/12/20(月) 20:05:14 ID:G1NP8PHWO
>>907
訂正です。
ジェネリックに代わったという説明は医師からではなく調剤薬局の薬剤師から受けたそうです。
調剤薬局が勝手にジェネリックに代えるってことはありえないですよね?

あといくらジェネリックで同じ内容の薬とはいえ薬は代わったわけですから、医師はその説明をしなくていいんですか?
909卵の名無しさん:2010/12/20(月) 20:07:21 ID:TO7pVnRf0
>>905
頭の良さそうな質問ってどんなのよ
910卵の名無しさん:2010/12/20(月) 21:21:08 ID:JxjL9FdL0
>>908
調剤薬局と患者の間で相談してジェネリックにすることも出来るよ
(ジェネリックにしないでくれという記載を医師がしている場合を除く)
911卵の名無しさん:2010/12/20(月) 21:24:26 ID:Z963qeOq0
2年前に脳出血で倒れて以来、入院生活を送っている知人がいます。
彼女は寝たきりで、意識レベルは「夫や子供の顔さえ分かっていない様子」らしく
食事も口からは摂れず胃ろうだそうです。
このような場合の余命はどれぐらいなのでしょうか。
まだ50代と若いため、今後10年20年と入院生活が続く可能性はあるのでしょうか。
あまりにも漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。
912卵の名無しさん:2010/12/20(月) 21:29:45 ID:WlZJI5fF0
>>907
そんな、明らかに分かるようなチョロマカシなどしないでしょ。
思い違いとか、そういうレベルでしょ。
お母さんの糖尿病も治さないといけないけど、あなたの被害妄想の方も治療が必要では?
もちろん、「結局、何故か高くついたので、以前の薬に戻して下さい」と言われて
嫌な医師はいない。
むしろ恐縮するだろう。
あなたがヒステリックに叫ばなければねw
913卵の名無しさん:2010/12/21(火) 00:49:24 ID:G+FpR36U0
ぶっちゃけ企業健保でより国保で行くと雑になるってある?
914卵の名無しさん:2010/12/21(火) 14:44:12 ID:zT0MujcH0
診断書の発行の仕方って決まりはあるんですか?

医者によって、診断書をそのまま渡されるか、
封筒に入れて渡されるか、
封筒に入れられ糊付けされてさらに×印まで書かれる場合もあるのですが。
915卵の名無しさん:2010/12/21(火) 22:18:35 ID:W4cXOfqU0
>914
  診断書には、TPO に応じて、開封可能から、封印、開封時無効まである。
  印刷技術の進歩が凄い。時限透明化インクで書いてある場合もあるぞ。
916卵の名無しさん:2010/12/22(水) 00:35:28 ID:ySjBquUF0
俺は、子供の頃、母親に、
「お母さん、こっち向いて」と、
母親の首を手で持って自分の方に向けたりしていて、
でも、その、首を俺の力でこっちに向けたせいで
母親がめまいをしていたこととかがありました(首を痛めたことはないようです)。

医者は「自分の意志に関係なくいきなり首を手で動かされるのは疲れるよ」とのことだったのですが、
でも、首から上というのは人間の大事な部分、
俺が母親にやっていたことおは「疲れる」どころの話ではなく、
一歩誤れば母親の首を取れるなり首の骨が折れるなり、命の危険もあったことなのでしょうか?
917卵の名無しさん:2010/12/22(水) 00:46:47 ID:ZIks6W/t0
耳が悪かったんじゃないの
918卵の名無しさん:2010/12/22(水) 01:24:24 ID:bj6S4IHl0
>>916
頭傾けてめまいになるのは頭位変換性めまいでないか?
椎骨動脈解離とかになれば命の危険もあるかもわからんが。
919卵の名無しさん:2010/12/22(水) 04:43:49 ID:42Afry/6O
血圧が175-80くらいです
これってどうなの?
920卵の名無しさん:2010/12/22(水) 11:32:27 ID:A4NLhWHI0
高いね
921卵の名無しさん:2010/12/22(水) 12:06:44 ID:DvjF29Br0
保険証ってコピーは無効のはずですが
修学旅行だとなぜ持ち物に「保険証のコピー」があるのですか。
922卵の名無しさん:2010/12/22(水) 12:07:38 ID:DvjF29Br0
それに、健保組合によっては、
保険「証」ではなく、個人ごとに保険「カード」になっている場合もあるから、
これならコピーじゃなくて実物を子供に持たせたっていいのに。
923卵の名無しさん:2010/12/22(水) 13:02:14 ID:tCf/mOnF0
ガキに保険証/カードの原本持たせるのは危険。
健康保険に加入しているのが分かるコピーで十分。

どうせ使わなきゃならない場面になったら
保護者に来てもらうことになるので、原本はそこで持参してもらう。
924卵の名無しさん:2010/12/22(水) 15:27:12 ID:DvjF29Br0
>>916
横向いてる時に交通事故を起こした時のような鞭打ちになるんじゃないの?
925卵の名無しさん:2010/12/22(水) 18:11:00 ID:q8Lpf9vW0
>>916
人間の神経って首から上に集中してるじゃん。
だから首から上を殴られたら下半身不随になるとかもわかるんだけど、
とある駅の駅員は客に背中を蹴られて下半身不随に。
なんで背中を蹴られて不随になるの?
そういえばラグビーの試合で下半身不随になった人もいるけどラグビーだって首から上は平気だよな?
むしろ首から上も攻撃されるボクシングとかで下半身不随にならないのはなぜ?

926卵の名無しさん:2010/12/22(水) 18:37:10 ID:42Afry/6O
首から上は平気?
どういう意味なのか分からん???( ̄∀ ̄)???
927卵の名無しさん:2010/12/22(水) 20:25:54 ID:q8Lpf9vW0
>>926
ラグビーじゃ首から上の損傷はしないってこと。


ところで内科と精神科って患者の自己申告だけで決めるのやめてくれ。
噂には鞭打ちとかも患者の申告依存らしいね(鞭打ちって整形外科?)。
この前行った内科なんか、聴診器?当てることさえせず、俺が「鼻水が出る」と言ったら、「じゃあ鼻水の薬出しますね」だとさ。
しかも「弱い薬と強い薬のどちらがいいですか」「抗生物質はいりますか」って。
おいおい素人の俺がそんなの知るかよプロのあんたが判断してくれよ。

精神科だってアンケート書いたけど、嘘つき放題できるじゃん。
雑誌の付録の心理テストじゃあるまいし、嘘を見抜くような要素を入れろよ、SPIの性格適性検査みたいに。
928卵の名無しさん:2010/12/22(水) 21:13:56 ID:uQ8Xw8y40
>>925
知らないってのは凄いな
おおざっぱに言うと、手足の動きに関しては頭(脳)→背骨の中の脊髄→手足の末梢神経という流れがあって、
手にいく部分は頸椎、足にいく部分は腰椎から枝分かれしている
ある部分を傷害すると、そこから下流の麻痺とか不自由が生じるというわけ

なので、
ボクシングで頭を強打して脳を障害→意識障害とか、様々な神経の障害が起こりうる。
ラグビーで頸椎を損傷→頸髄を損傷すると程度の差はあるが四肢すべての麻痺が起こりうる。
背中を蹴られて胸椎を損傷→手の神経障害は起こらない、下肢の麻痺が起こりうる。
929卵の名無しさん:2010/12/22(水) 21:20:59 ID:aw46BjK70
高層マンションで6階以上であればエレベーターの設置義務がありますが、5階以下では設置義務がなく階段を使わざるを得ないので、
階段の上り下りの激しい運動によって流産率が高くなる、という説がありました。
これを裏付けるデータを取ろうと考えていました。
しかし、結果を見ると予想とは違って、5階以下より6階以上の方が明らかに流産・死産の経験者が多いということが分かったのです。


階段の上り下りの激しい運動は妊娠中したほうがいいですか?
930卵の名無しさん:2010/12/22(水) 21:27:18 ID:uQ8Xw8y40
>>929
> 、5階以下より6階以上の方が明らかに流産・死産の経験者が多いということが分かったのです。

どこで発表したか、あるいは論文の公表先などを教えてください
931卵の名無しさん:2010/12/22(水) 21:28:37 ID:ZIks6W/t0
>>929
それ、マルチで貼り付けてんの見たけど、因果関係が不明確だよね。
スレチだからレスしなかったけどさ。

高層階に住んでいる=ある程度値段の高いマンション、高齢が多い
低層階に住んでいる=低層までの安めのアパート、若い夫婦が多い

って可能性があるのでは?と思ったよ。
高層階と低層階で、年齢に区切って有意差が出ているの?

新聞会社のCMでさ、「学力の高い子は、新聞を読んでいました。」と
さも新聞読んだら学力高くなると言いたげなのを見たけど、
あれ、頭いいから新聞にも興味湧くんだよ!と思ったのと一緒の気がする。

それと、あなたの週数も不明だし、妊娠の状況(週数・出血等)によっても安静度違うし
5階まで階段を上ること=激しい運動 とも思わない。
932卵の名無しさん:2010/12/22(水) 21:30:54 ID:ZIks6W/t0
というか、そのレスは妊婦系には確か妊婦系にはなかったから
妊娠していないと思うけど。
933卵の名無しさん:2010/12/22(水) 21:43:37 ID:q8Lpf9vW0
>>928
何を知らないのが凄いの?

ジェットコースターに乗ってる時に横を向いていても首に障害をおう恐れある?
934卵の名無しさん:2010/12/22(水) 21:49:04 ID:q8Lpf9vW0
猫背と腰痛って関係あるのかな? 足を組むのかとも。
関係あるなら、猫背を治して、足を組むのもやめるんだけど。
足組みはとにかく猫背はすぐに直せないから、「リュックを前に背負う」というちょっと恥ずかしいやり方で矯正してみる。
恥ずかしいけどあの腰痛の辛さに比べればマシ。

レントゲンを撮った時、
「あなた昔、力仕事をしてました? その時に痛めたんでしょうか、腰の負担を軽減するクッションが他の人より薄いです。
今はこのクッションの薄さを治す技術はないし、あなたは若いから平気でしょうが、
何十年か後に腰を痛めやすくなります、でもその頃にはクッションを厚くする技術が開発されてるでしょうね」って。

「何十年か後には開発されてるでしょうね」って、んな、憶測で言われても。
花粉症の薬だって「特効薬ができる」と聞いてからもう数年経ってるし。
仮に「開発」されても、それが日本全国全ての医療機関に浸透するには、開発から10年はかかるだろ。
エイズの完全治療法が2011年に仮に発見されても、それが一般的になるのは2021年だろうし。
935卵の名無しさん:2010/12/22(水) 22:25:54 ID:uQ8Xw8y40
>>931
「データをとった」と言っているくせに、
調査方法も背景も明らかにしていないのだから、
マルチとか言う前に考察するだけ無駄
936卵の名無しさん:2010/12/22(水) 22:30:41 ID:uQ8Xw8y40
>>933
背骨折ったらそこから下が麻痺するかもしれない、
(背骨の中を手足にいく神経が通ってるから)
ってのは体の知識としては常識に近いものだと思っていたが、
そういう「正しい知識」の欠片もないようだからさ…

君も質問者に徹したほうがいいと思うけどね
937卵の名無しさん:2010/12/22(水) 22:33:24 ID:uQ8Xw8y40
前言撤回

マルチは氏ね>ID:q8Lpf9vW0
938卵の名無しさん:2010/12/22(水) 23:54:50 ID:q8Lpf9vW0
睡眠薬は「食後に飲むとかいう制限がないので、眠れない時はいつでも飲んで平気です」ってこと。
あのさ、空腹で飲んでもいい薬があるなら、最初から全部そういう薬にしてくれよ。

薬を飲むと眠くなるじゃん。
だから俺は薬は、就寝前がいいんだけど、俺は就寝は22時、夕飯は19時だから、夕飯後に薬を飲むわけには行かないんだよ。
かといって22時就寝直前に夕飯でも胃に負担がかかるだろうし。
だから「19時に夕飯、22時の就寝直前にほんのちょっとだけ腹に物を入れて薬を飲む」という、面倒なことをやっている。

すべての薬が「空腹でも大丈夫、いつでもOK」なら、そんな面倒なことしなくていいのに。
939卵の名無しさん:2010/12/22(水) 23:56:40 ID:q8Lpf9vW0
下痢止めの薬も水で飲むようだけど、下痢してる時は、そもそも水でさえ下痢するんだよ。
下痢止めの薬を飲んだ時の水で下痢をする。

ところで、下痢と腹痛の違いがわからない。。
英語の授業で先生が「ストマッケイクは腹痛です。でも下痢は? 下痢と腹痛は違いますが、下痢を英語でなんて言うか知ってる人いませんよね。受験英語卒業したら実用的な英語もどんどんやって下さい」
とのことだったけど、
日本語でも下痢と腹痛の違いが分からん。
940卵の名無しさん:2010/12/22(水) 23:58:33 ID:q8Lpf9vW0
>>936
「かもしれない」って随分曖昧ですね、はっきりして下さい
941卵の名無しさん:2010/12/22(水) 23:58:59 ID:q8Lpf9vW0
>>936
あなたは患者に 治るかもしれないし 治らないかもしれない あはは ぼく、わかんない と言うのですか
942卵の名無しさん:2010/12/23(木) 00:03:33 ID:iAnm4l2c0
医者というか薬剤師ですけど、薬の袋を入れ間違えるってことあるのですか?
1日1錠飲む必要があるAという薬を、「1日1錠服用、薬A」と書いてある袋ではなく、
誤って「1日2錠服用、薬B」の方の袋に入れてしまうとか。

俺は完全に信用してるから、写真付き薬の説明書と、実物を一切照合せずに、
袋の記述を信用して薬を取り出して、服用しているのですが。

あと「免疫」と「耐性」って、どう違うのですか。
943卵の名無しさん:2010/12/23(木) 00:06:05 ID:iAnm4l2c0
ちなみに「食後30分」と書かれてない場合は、食後すぐに飲むべきですか?
「食後30分以内」なら、30分以内ならいつでもいいのか、
それとも、ベストなタイミングってあるのですか?

夕飯を2時間かけて食べる場合、
1時間くらい経過したところで薬を服用して、食事を続けるって形でもいいのですか。
944卵の名無しさん:2010/12/23(木) 00:07:31 ID:gbsKrC8X0
945卵の名無しさん:2010/12/23(木) 00:09:33 ID:iAnm4l2c0
>>944
ってことは
A「薬を服用し続けると 免疫/耐性 がついて効力弱まる」
B「予防接種をしてその病気に対する免疫/耐性を付ける」

の用例の場合、
A「耐性」
B「免疫」
が正しいのですかね。
946卵の名無しさん:2010/12/23(木) 00:13:11 ID:k/HmLhEP0
年末年始、公立病院医師は皆平等公平に
夜勤シフトが組まれますか?
947卵の名無しさん:2010/12/23(木) 00:14:40 ID:VhF7D8jP0
>946

組まれたらいいよなw
948卵の名無しさん:2010/12/23(木) 00:18:36 ID:iAnm4l2c0
薬って水で飲まないとダメなのですか?
お茶とかりんごジュースとかオロナミンCで飲むのは?
錠剤はジュース、
粉の薬なら苦いからヤクルトに混ぜて飲んでいるのですが。
949卵の名無しさん:2010/12/23(木) 00:19:09 ID:k/HmLhEP0
>>931 5階まで階段を上ること=激しい運動とは思わないそうですが
   激しい運動はどの位のレベルの運動を指しますか?
   運転やゴルフ程度なら激しくない運動の範疇ですか?
950卵の名無しさん:2010/12/23(木) 00:22:10 ID:gbsKrC8X0
>>946
うちは、旦那(大学)が去年も今年もいいクジ引いてきた。
当直免除。
ちなみにかなり上もクジに交じるw
私はバイトなのでなし。
951卵の名無しさん:2010/12/23(木) 00:24:51 ID:gbsKrC8X0
>>949
ゆっくり歩けば問題ないと思うけど?
重い物持って駆け足で上がったら、かなり激しい運動。
心不全があったりピザなら、かなり激しい運動になるよね。
心拍数の問題と、あと妊娠中なら腹圧の問題もあるかと。
妊娠中は体調に個人差があるので、マニュアルの回答は不適当かも。
952卵の名無しさん:2010/12/23(木) 02:26:23 ID:rXRk7itX0
スレ違いだったら無視して結構なので質問させて下さい。
飛行機で外人の添乗員に
「日本で脳の血流をきれいにする薬が薬局で売ってるはずなんだが
名前を忘れてしまった。知らないか」と聞かれたんだけど
イチョウや漢方ではないというんで、自分はさっぱりわからん。
何の薬を言ってるのかわかる人います?もしそんな薬があるなら自分が欲しいくらいなんだけど…
953卵の名無しさん:2010/12/23(木) 02:30:41 ID:rXRk7itX0
一応ぐぐってみたんだけど、どれも普通の薬局になさそうな処方箋が必要そうな薬ばっかだし
ヒデルギンでもないらしいし(そもそもそれは個人輸入ですね)。
わかったら連絡くれ、と携帯番号まで渡されてしまって、途方に暮れています。
(ちなみに今自分は海外にいて、日本の薬局に行って聞くことができません)
954卵の名無しさん:2010/12/23(木) 13:36:34 ID:uetSxJkZ0
もちを喉につっかえて死ぬのはなんで?
鼻で呼吸すればいいじゃないですか。


処方箋の紙に「全国どこの薬局でもいいです」とあるけど、
北海道の精神科でもらった処方箋を、
沖縄の薬局(しかも精神科ではなく内科に隣接)でも貰えるの?

つーか薬そのものに眠気催す要素があるんだから睡眠薬いらないだろ。
飲んだら火事の時とかに逃げ遅れるぞ眠りが深いから。夢も見ないし。

朝晩のみ服用の薬って、1日2回で十分ってことなのか、
それとも服用感覚を12時間くらい空けないとダメってことなのかな。

俺の場合、朝起きるのが12時〜13時頃で朝夜飯兼用で、次は19時頃夕飯の1日2食。
この場合、「朝晩の1日2回服用」の薬は、どういう飲み方をすべきなんだ?
955卵の名無しさん:2010/12/23(木) 15:03:46 ID:gCMX3csw0
真面目な悩みです。

先日、妻(36)があそこが痒いと言って産婦人科を受診しました。
出産以外では初めてです。
結果はたいしたことは無かったのですが、
検査を受ける際、クリトリス付近を執拗に触られたそうです。
(検査として、そういうものかもしれません。)
その夜、妻は別人のように欲情してしまい、正直、たいへんな思いをしました。

質問してもしょうがないですが、あそこが痒いということで、
クリトリス付近のチェックをするものなのでしょうか?
956卵の名無しさん:2010/12/23(木) 15:59:20 ID:8HBqQVwk0
>>954
笑ったw
鼻と口が繋がってるの知らないの?w
957卵の名無しさん:2010/12/23(木) 16:53:31 ID:UUG2o95d0
>>954
なんか、睡眠薬がいるっていうのが分かるレスだw
958卵の名無しさん:2010/12/23(木) 18:16:27 ID:5nw940KN0
昨夜からの一連のレスはみんなこいつなのかな
959卵の名無しさん:2010/12/23(木) 18:25:15 ID:UUG2o95d0
>>958
たぶん。
960卵の名無しさん:2010/12/23(木) 18:35:41 ID:k/HmLhEP0
>>950 夜勤シフト、毎年くじ引きで決めるのが
    恒例なんですか?
961卵の名無しさん:2010/12/23(木) 20:17:14 ID:m/N7ny3/0
薬を飲む時の水って少量じゃなくて
コップ1杯分くらいたくさん飲んだ方がいいんですか。
962卵の名無しさん:2010/12/23(木) 20:42:50 ID:9sQNWl6d0
ま た お ま え か!w
963卵の名無しさん:2010/12/24(金) 00:50:02 ID:rXnsKDVe0
ほう、なんで俺とわかった?
964卵の名無しさん:2010/12/24(金) 01:00:03 ID:ldImfifP0
そんなの簡単さ
965卵の名無しさん:2010/12/24(金) 01:03:57 ID:rHXZRfaS0
あーいうお薬飲んでいる人って、文章に特徴が出るから。
ID変えても、口調変えても、語尾を変えても、内容変えても、性別偽っても
その特徴は隠しきれないw
966卵の名無しさん:2010/12/24(金) 08:03:24 ID:89ND2Cn0O
質問です。昨晩トイレに目が覚めたのですが、足が少しだけふらついたのと左手の感覚が鈍く
ドアノブを掴んだり、散らばった猫のフードを拾う事が出来ませんでした
朝になり特に痛みもないのですが、携帯を耳元で支えたり髪を結わえたりするような事が出来ません
このような場合、どのような病気が考えられますか?
また何科を受診したら良いでしょうか
967卵の名無しさん:2010/12/24(金) 08:40:34 ID:nz78ullB0
脳梗塞
脳神経外科か神経内科
968卵の名無しさん:2010/12/24(金) 08:49:22 ID:Ifq7IWhsO
癌治療後の検診で血液検査をしないのは再発転移の心配がないからですよね?
969卵の名無しさん:2010/12/24(金) 09:21:45 ID:nz78ullB0
血液検査で再発転移が分かる癌なら検査するでしょうな
そうじゃないものも多いでな
970卵の名無しさん:2010/12/24(金) 09:32:37 ID:Ifq7IWhsO
>>969
腫瘍マーカーのことなんですが
971卵の名無しさん:2010/12/24(金) 09:37:55 ID:nz78ullB0
腫瘍マーカー万能と思ってるの?

マーカーが有効と言えるのは、端的に言えば
診断時(治療前)に高かった
手術などの治療をしたら下がった
…経過を見ている間に上がってきたから再発だよね?
ってケースに限られる

摘出した組織をみた時点で「このマーカーをフォローしないと」
ってのが出てくることもあるかもしれないが個別にはよく分からん
972卵の名無しさん:2010/12/24(金) 11:18:16 ID:Ifq7IWhsO
あー
なんとなくわかりました、ありがとうございました。
973卵の名無しさん:2010/12/25(土) 00:43:20 ID:cMycPtKD0
がん細胞の存在意義って何ですかね?
974卵の名無しさん:2010/12/25(土) 02:00:15 ID:lzpiqwrK0
医師免許ってブランクあっても大丈夫なのかな
かあさんが死にそうなんだ
975卵の名無しさん:2010/12/25(土) 04:12:14 ID:h2LW6xvP0
ブランクない医者に診てもらえ。
976卵の名無しさん:2010/12/25(土) 20:29:09 ID:VvR00gyr0
>>936
>君も質問者に徹したほうがいいと思うけどね


どういうこと?
977卵の名無しさん:2010/12/25(土) 21:42:38 ID:flKz5W3B0
本物の医師が患者に成り済まして
質問しているようですねw
978卵の名無しさん:2010/12/25(土) 22:50:32 ID:IoQtOujz0
KAGEROUごときで不覚にも泣いたのは私だけ?
酷評が多く期待しない割に上手いと思ったのは
私だけ?

979卵の名無しさん:2010/12/26(日) 06:58:34 ID:YYhzMWNi0
かかりつけの歯医者さんは
「歯磨きは磨き方が大事だから、別に歯磨き粉は必要ない」
と言うんですが、そうなんですか?
仮にそれが正しいにしても、口臭予防は歯磨き粉が欠かせないと思うのですが。。。
980卵の名無しさん:2010/12/26(日) 06:59:14 ID:YYhzMWNi0
ちなみにその医者は「起きている間は虫歯にならないから、徹夜するなら夕食後じゃなくて就寝前に磨けばいいよ」とか、
わけのわからぬことを言います。
981卵の名無しさん:2010/12/26(日) 08:38:33 ID:9ErmLM5D0
>>979 >>980
10点。
982卵の名無しさん:2010/12/26(日) 15:44:14 ID:RhzWt4np0
>>978
その文章に2000万円出しても良いと思われましたか?
983卵の名無しさん:2010/12/26(日) 16:45:18 ID:8O9LkJQO0
医者に貰う薬と、
市販の薬の第一類だったら、
どちらの方がより効力が強いのですか。
984卵の名無しさん:2010/12/26(日) 17:04:37 ID:OT1uxIK7O
20代30代の婦人科領域の病気で、卵巣摘出したり放射線浴びることによって閉経しても吹き出物が顔にできるのなら、まだわずかながらも女性ホルモン出てるってことですよね?
985卵の名無しさん:2010/12/26(日) 17:07:26 ID:OT1uxIK7O
卵巣とったら女性ホルモンあるわけないですね。
986卵の名無しさん:2010/12/26(日) 17:23:04 ID:IHAN7jgR0
そろそろ心療内科でリアルに相談したら?
987卵の名無しさん:2010/12/26(日) 17:29:03 ID:OT1uxIK7O
華麗にスルー
988卵の名無しさん:2010/12/26(日) 18:12:27 ID:OT1uxIK7O
内臓か肌の老化が原因?
989卵の名無しさん:2010/12/26(日) 18:49:00 ID:9ErmLM5D0
>OT1uxIK7O
いや、羊水が腐り始めたのかも
990卵の名無しさん:2010/12/26(日) 19:21:37 ID:OT1uxIK7O
羊水なんて持ってませんよ
991卵の名無しさん:2010/12/26(日) 20:05:17 ID:AmwY061t0
>>982 賞金金額はさておき
    直木賞受賞レベル作品と
    思えたのは私だけ?
    ドナーとそれを受けるレシピエントという
    目の付け所が良いと・・・。
992卵の名無しさん:2010/12/26(日) 21:09:47 ID:I7351DEOO
気胸手術で脇下に大きく傷があるんですが残糸というんですか?糸が体からでてきてます
抜いていいですか?手術は11月3日にやりました
993卵の名無しさん:2010/12/26(日) 22:45:02 ID:IUL7Uetv0
>>986
誰に言ってるの
994卵の名無しさん:2010/12/27(月) 00:10:05 ID:6zlPte340
>>992
スパッと抜いちゃってください
995卵の名無しさん:2010/12/27(月) 18:54:19 ID:LBJe9bMw0
お菓子のラムネは笛を吹けるのに
薬品のトローチは似たような形なのになんで無理なんだ

996卵の名無しさん:2010/12/27(月) 20:51:09 ID:nvwYTURK0
通院してる病院が付け届け禁止の看板があったのですが、前回知らずに主治医にあげてしまいました。
今回はやめるか前回受け取ったのだから、あげるべきか悩んでいます。
あげて迷惑になる事もあるんですか?
997卵の名無しさん:2010/12/27(月) 23:44:11 ID:Maw9A6E00
断るそぶりがめんどくさいだけ
998卵の名無しさん:2010/12/27(月) 23:45:58 ID:XA413V9U0
薬や病状のことで疑問に思うことは、担当医に質問するようにしているのですが(頻繁ではない)
突っ込んだ内容だったみたいで、医師から「それは分からない」と苦笑いされてしまいました。
質問してくる患者と、ただ医師の言いなりの患者なら
本音としてはどちらがやりやすいですか?
やはり医師の言いなりになるだけの患者が扱いやすいのでしょうか?
999卵の名無しさん:2010/12/27(月) 23:54:07 ID:maaGr7EcO
あっくんどこ行った?
1000卵の名無しさん:2010/12/27(月) 23:56:03 ID:maaGr7EcO
1000ゲットなら心願成就
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。