【調査】 若者の常備薬離れが進んでいる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
20〜30代の若者を中心に、家庭の常備薬離れが進んでいる実態が23日、医薬品メーカーのアンケートで明らかになった。
同世代の3割超が、胃薬や頭痛薬の入った薬箱を「持っていない」と回答。コンビニエンスストアなどで手軽に薬が買えるように
なったライフスタイルの変化が反映されており、関係者は「常備薬という概念がなくなりつつあるのかも」と分析している。

大阪府吹田市の大幸薬品が「薬と健康の週間」(17〜23日)に合わせ、全国の20〜60代の男女を対象に初めてアンケートを実施。
常備薬の配置状況について、計620人から有効回答を得た。

この結果、全体の87・1%が「薬を家庭に常備している」とする一方、20〜30代の16・1%は「常備していない」と回答。
そのうちの45%が「家の近くに薬局・薬店があり、すぐに購入できる」を理由に挙げた。

また、薬箱については全体の28・9%が「持っていない」とし、世代別でみると、20代は35・5%、30代が31・5%に上った。

風邪薬などの一般医薬品(大衆薬)については、昨年6月の薬事法改正で登録販売者を置くコンビニやスーパーでも購入が可能に。
量販型のドラッグストアなども含めると、夜間でも薬を買うことのできる環境になりつつある。

今回の調査結果について、医薬品メーカーでつくる全国家庭薬協議会は
「全体的に、家庭ができてから薬箱を持ち始めるケースが多い」とみる一方、「昔は薬や包帯などは貴重品だったが、
今はどこでも安価に購入できるため、常備の習慣がなくなりつつある」と分析。
一方の大幸薬品は「自己管理のためにも、家庭に薬箱は必要」とアピールしている。

ソース 産経関西 常備薬もう不要!? コンビニやスーパーで購入 若者の3割持たず
http://www.sankei-kansai.com/2010/10/23/20101023-045119.php
2名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:32:46 ID:eR9vKHQn0

若者の○○離れはもういいって
3名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:32:50 ID:AIc+YkCF0
色々離れまくりだな、相変わらず。
4名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:32:56 ID:FA84lRUd0
定期的に薬売りの人が来て,薬箱を補充してくれていたな.
おまけにもらった紙風船が嬉しかったり.
5名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:32:59 ID:5AGCO4aQ0
>>1
大幸薬品の広告記事乙
6名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:33:10 ID:QYLwhgEL0
二日酔いの時用に、バファリンと適当な胃薬置いてるだけだな。
7名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:33:16 ID:q6CYeLeD0
こんな記事しか書けないんだから
そりゃ新聞離れもおこすだろうよw
8名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:33:44 ID:J1EWmB7oO
突っ込みが入るな
9名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:33:45 ID:c+CMnAuk0
これで医者いらずなら言う事ないな
10名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:33:47 ID:OopvTRjc0
若者以外も進んでるだろ・・・
11名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:33:51 ID:ThlBEZ0K0
実家にゃあるけど、一人暮らしだとそんなん置くのも勿体無いし
12名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:33:57 ID:ldyD+E0o0
まじかよ
がきのころから常備薬に付きっ切りだったおれからしたら考えられない
思い直せ若者
13名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:34:01 ID:wnOl37mj0
>>1
>自己管理のためにも、家庭に薬箱は必要

どこでも安価に購入できるのに、薬箱が必要というのがわからん。
自己管理? なにそれ?
14名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:34:01 ID:sFkK6I4J0
ネットで買わせろカス!
15名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:34:08 ID:CUWxO9Y80
知るか
16名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:34:18 ID:f1GVUQLU0
要るときに買うのはいいとしても
残ったらストックするのに箱は要るだろうが!
どんだけゆとりは知恵遅れなんだよ
バカなの?死ぬの?
17名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:34:30 ID:JwVQe3Xm0
判ってて書いてるなw
18名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:34:32 ID:KY5FbWhtO
富山県民乙!
19名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:34:42 ID:k4OwNvdR0
若者自体の人口が昔に比べて激減してるんだから全ての分野が若者離れになるだろ。
20名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:34:46 ID:AyCqSrVT0
胃弱な上に酒飲みなんで、太田胃散は常備してるなぁ。
あとは俺の部屋には薬はないな。
21名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:34:47 ID:Ej8sH9JT0
正露丸は常備してないと不安だがな
22名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:34:50 ID:f6j2jlin0
>>1
こんな記事でマスゴミは金儲けwww
23名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:36:01 ID:eddnuJZA0
いざという時には役立つ。せめて箱には少々入れとけよ。
24名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:36:23 ID:BdqmkTXH0
いやあ、産経新聞殿のアドバトリアルには敵わないでござるよニンニン
25名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:36:25 ID:MJ4feQlQ0

むしろ年寄りが常備薬を持ってない

週に何日も病院に通ってるから薬を常備する必要が無いからね
26名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:36:31 ID:A9mXfQIgO
24時間やってる薬局あるし薬も賞味期限あるから常備する意味がない
27名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:36:49 ID:ixGzk/k20
むしろ昔常備していた40-50代が
常備薬離れしてるだろ。

若者は最初から近づいたこともない。
28名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:36:50 ID:y/ED7jUi0
薬なんて怖くて飲めない
29名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:36:51 ID:4opTNz1E0
ワカモノガー
30名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:37:06 ID:rJjal6SM0
若者に限った事じゃねーだろ
31名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:37:12 ID:QBeVBm0l0
医者からロキソニンを多めに処方してもらって、常備薬代わりにしてる。
薬屋で売ってる薬品は高い上に効果が弱いよ。
32名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:37:23 ID:35T6Omc80
富山の薬売り発のニュースですねw
33名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:37:27 ID:eDy6a8970
藪の肉離れ
34名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:37:54 ID:3w7PJFhk0
風邪引いた時ようにリポビタンDとウィダーインゼリーは買ってる
あとは買いにいけばどうにかなる
35名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:37:55 ID:rn/YrfQw0
最近、コンドームも売りに来ないしね
36名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:37:57 ID:Y6xJowQ9O
絆創膏と風邪薬あとは正露丸はいつもあるな
蚊の時期に余った塗り薬も
他はいらない
やばけりゃ病院で注射一本だな
37名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:38:21 ID:eddnuJZA0
>>35
そら押し売りや
38名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:38:29 ID:SRjJ8w6R0
ほとんど常備する必要が無いからな
39名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:38:33 ID:3xsos8j/0
カットバンと冷えピタがあれば何もいらないだろ
40名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:38:35 ID:gLHCSPFm0
実家の居間の天袋に富山のくすりの箱があったな
今どうなってるんだろう…
41名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:39:37 ID:WVh6U/RQ0
>>32
親戚が戦前に富山の薬売りをやっていたけど、あれって一財産築けるらしいね。
42名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:39:57 ID:v6kbElNH0
スティーブンス・ジョンソン症候群とか怖くね?
できるだけ自力で治すようにしてるわ
43名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:39:58 ID:vGsukthv0
置き薬商法が廃れただけだろ。
44名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:40:32 ID:S5P7PRS00
薬局まで徒歩3分
常備する必要性を感じない
45名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:40:35 ID:5jpIIf+50
とりあえず「若者の〇〇離れが進んでいる」と言っとけって感じしかしないんだが
46名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:40:50 ID:9k9elTxWP
薬だって消費期限があるし
47名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:40:52 ID:fRuorm6p0
常備薬はドラッグストアに置いてる薬と比べると高い

48名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:41:24 ID:FHosALnf0
49名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:41:38 ID:eddnuJZA0
包帯とか消毒液とか、いざというときに買いに走るのも面倒だしね。
少々は入れとけよ。もうやめとくわ。
50名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:42:12 ID:gAq1ACx00
元気になるクスリとかハッピーになるクスリなら常備してるやつ結構いるだろうな
51名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:42:19 ID:PzOOP/vT0
そろそろ離れてないものをあげたほうが早そう
52名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:42:49 ID:c5X5I51+P
マスコミはそろそろ「若者のxx離れ」離れをしろよ
コピペ感覚で記事打ってるんちゃうかと
53名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:43:00 ID:ToNwY6Tm0
売薬とか使うより、病院行く方が賢いし、
正露丸とかただのプラシーボに毛が生えたようなヤツも多いじゃない
54名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:43:10 ID:KcknK/Pk0
若者のタバコ離れが進んでいる。
55名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:43:22 ID:z3o0foL/O
離れたんじゃなくて無駄だから廃れただけだろ
56名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:43:24 ID:IH6pdMRL0
そのうち
「若者の2ちゃんねる離れが進んでいる」
て、社会問題になるんだろうな
57名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:43:32 ID:Tg1GL6ui0
常備していても、いざ飲もうと思ったら
古くて消費期限切れだったりするからなぁ

必要な時に買って、余ったら保管しとく
これが普通だろ
58名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:43:36 ID:yKsejPBs0
いつも近づいてもいないのに離れてきていると言われてしまう不思議(・ω・)
59名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:43:36 ID:6Tdmp5Q40
イブとトローチとアンメルツヨコヨコさえ家にあれば良い
60名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:43:45 ID:OGUy8lCg0
うちの会社には、個人の引出の中に
必ず風邪薬が入っている。

だから、急に薬が切れても
隣の席の奴に貰ってる。
61名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:43:47 ID:OU4vyxEN0
そもそもこういうアンケートって信憑性があるのか?
62名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:43:54 ID:rn/YrfQw0
あとゴムヒモも売りに来ない
63名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:43:58 ID:wxlMWOzpP
>>1
不覚にもワロてもうたw
まさか置き薬で若者のナントカ離れを語るとは思ってなかった
64名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:44:13 ID:YqBYs0qxO
>>16
常備と余り物は違うぞゆとり
65名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:44:15 ID:LXv+hZsBP
はらわた紳士懐かしい・・・

http://image.blog.livedoor.jp/m-51_18397/imgs/8/d/8d48865c.jpg
66名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:44:21 ID:WOXMYWddO
バファリンとマキロンと太田漢方胃腸薬と正露丸は常に家にある。
67名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:44:27 ID:nXpVRHhN0
どんだけ「離れる」言えば気が済むんだよ。
週刊○○離れでも刊行しろや。
68名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:45:08 ID:ihN4kEp/0
現世離れが進んで以来どうでもよくなった
69名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:45:14 ID:Y6xJowQ9O
昔置いてたが薬の量が半端じゃない
頭痛に3種類とか消毒薬とか風邪も症状別とか
ドロップやら包帯やら

塗り薬も火傷とか虫刺されとか
他にもわけわからないの多数
いらねーーー
70名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:45:56 ID:UdIp1XgqO
>>67
デアゴスティーニが出すのかw
71名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:46:26 ID:qXV0hYaM0
短い期間だけ置き薬やってたことがあったが、毎月めちゃ高かった
自分で買い揃えたほうが遥かに安くてやめた
近所のドラッグストアもここ10年ぐらいで物凄く増えてるし、置き薬なんて
いらんわ
72名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:46:32 ID:0YhqoBMuP
もうネタでやってるだろ
73名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:47:01 ID:mBTHcAbO0
若者のマスコミ離れ「マスコミは恣意的な偏向した報道をしており全く信頼がおけない」

とか言ってほしいもんだな
74名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:47:06 ID:LQ3xBKXb0
また若者は離れてるのか
ほんと根性のないゴミどもが
今の若者がこんなんなせいでもう日本に未来はないね
俺の老後が心配
75名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:47:14 ID:mb9aBu4EP
睡眠薬とマイナートランキライザーは薬局で買うのと高い。
睡眠薬6錠3回分1000円とかするもんなぁ。
76名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:47:29 ID:9CO1/XnIO
ドラッグストアが増えたからだろw
77名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:47:55 ID:rVRkixy1O
意表をつかれた。お見事。
78名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:48:04 ID:TtHg9oKy0
いったい何番煎じなんだよ、うっとうしいわ。
ひとまとめにして、若者の消費離れですむ話だろ。
79名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:48:09 ID:D31ysrk40
あったほうがいいけどボッタクリの上に営業員がヤクザ
だれがそんなもん持つんだよ
80名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:48:13 ID:8br+bsFs0
毒薬で腸の活動を停止させるような危険な薬なんぞ

いらん
81名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:48:32 ID:v7jAVqSk0
もちろん常備してるよ
でもクソ効かない市販薬、テメーは駄目だ
胃薬・頭痛薬・なにかと応用がきくステロイドは
病院でもらったことがある中で良く効いたやつを個人輸入、
鼻のステロイド点鼻は耳鼻科ハシゴまたは個人輸入
82名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:48:46 ID:nqSWUeBz0
若者の○○放れ X
少子化     ○
83名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:48:46 ID:jwVvF3KX0
>>71
置き薬は使用しないと金はかからんぞ。消費期限も毎月
入れ替えてくれる。とはいっても、本当に衰退したのぉ。
84名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:49:09 ID:qXV0hYaM0
>>76
だな
必要な時に必要なだけ買ってくるというのが
一番無駄がないわ
85名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:49:19 ID:ULdgB6Uy0
eveだけは置いてあるし持ち歩いてる
86名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:49:41 ID:0Pn9hbm5O
正露丸とサロンパスとイブは常にあるな
他にキャベジン・下痢どめ・ストッパ・鼻炎薬・頓服薬・絆創膏・軟膏でデキサルチンとか痒み止めをまとめて入れてる
87名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:51:00 ID:rak6Gor/O
スレタイウケた
88名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:51:11 ID:dflXX61d0
まあコンビニとかドラッグストアが大量にあるから、
あるいみ常備薬シェアリングになってる。
89名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:51:31 ID:ihN4kEp/0
>>84
トヨタ方式
ジャストインタイム だな!
90名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:51:32 ID:iPXBGygS0
頭痛薬とか風邪薬なんか飲んでも治らないからな。
クスリで一時的に無理やり労働できる状態にしているだけ。
91名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:51:35 ID:/nByC6T/0
解熱鎮痛剤と抗ヒスタミン剤、絆創膏と消毒液にかゆみ止め
は一応常備するようにしてる
92名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:51:39 ID:zW7ACCas0
>>67
創刊号の特集が週刊誌離れという自虐
93名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:51:54 ID:9CO1/XnIO
次に来る若者の〜〜離れは、
何が来るかな?
次はペットかな?
94名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:51:58 ID:95tWKTdf0
富山県に謝れ。
95名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:52:05 ID:uze3NoonO
湿布と絆創膏ぐらいかな、確実にあるのは
96名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:52:10 ID:ao7J3leH0
若本がなんだって?
97名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:52:11 ID:j5usrY4F0
金がねーんだよ
98名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:52:41 ID:dgQVzxr10
まーた若者に悪者を押し付けるのかクソマスゴミ
99名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:52:41 ID:qgHW8ubr0
偏頭痛持ちの俺はナロンエースを切らせない
100名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:52:42 ID:5VxgswHc0
風邪引いてからドラッグストア行く
101名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:52:56 ID:lcOwmx+i0
>>83
置き薬使えば割高ではあるけど、そうそう使わんし
消費期限切れで変えるのばっかりになるから
儲からんだろうなあと思うわ

風邪薬とか頭痛薬、シップとかいつでも使えるから便利なんだけどね
102名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:53:06 ID:l49oN7vJ0
実家に薬箱あるんだが、開けたら俺が子供の頃からあるよねこれ?っていうようなものばかりで
いざという時に役に立たないんじゃないかとおもった。
103名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:53:33 ID:CMKv7rvFO
普通、若いうちは常備薬要らないだろ
104名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:53:56 ID:YD6Ykzar0
置き薬って割高なんだろ?
買っておいておいても使用期限切れるし家に使用期限6年前ののどぬーるスプレーあるわ
必要に応じて必要なものをその都度買えばいいんだよ
105名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:53:57 ID:4jaKsfbiO
余って放置している薬は常備薬といえるのだろうか
106名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:54:03 ID:FogkWW8f0
オロナインと正露丸があればなんでも治るだろ
107名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:54:09 ID:qXV0hYaM0
>>83
なら、なんであんなに高かったんだか
毎月5千円ぐらい取られてたぞ?
自分で必要なものをその都度買ってくるようにしたら
少なくともその半分ぐらいになったよ
置き薬は、箱の中に大していらんものをいろいろと増やして
つい使ってしまうように誘導してるのかもな
108名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:54:14 ID:FHosALnf0
>>93
若者の過労死離れ
109名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:54:24 ID:ESAZiZ3X0
ギャンブルもせず、酒も呑まず、女遊びもしない。

これがホントの浮世離れ
110名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:54:26 ID:ZguwpPDHO
はっきり言って若者は今の時代いらない世代
しばらく人権を剥奪すべきと思っている人も少なくない
111名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:54:45 ID:XAJIWr800
頭痛薬と下痢止めと胃薬と痒み止めの常備はないと不安だな。ってか常に携帯しときたいとこ。
112名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:54:58 ID:0bp0XQ+z0
若者の赤チン離れ
113名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:55:01 ID:rn/YrfQw0
正露丸とオロナインとバンコマイシンで全て解決
114名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:55:25 ID:ghsSKrF5O
風邪薬と傷テープぐらいだろ。必要なの。
115名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:55:33 ID:wGZIq2ub0
>>106
鎮痛剤は必要じゃないか?
116名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:55:36 ID:l49oN7vJ0
>>90
頭痛薬は役に立つ。
一時的にでも動けるようになればあとは自然と治るんだが、
動けないとずっと頭痛が続くから。
117名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:55:53 ID:H3jMZD6F0
薬局で売ってるレベルの薬じゃ治らなくて結局病院に行ってたけど
118名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:56:08 ID:vHMa+pl7O
単身者が常備薬もってどうすんだよ、馬鹿か
119名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:56:16 ID:gQLHtyO50
そのうち、若者の2ちゃん離れが深刻に...
って記事が出るのか、もう既に用意してあるのか。

若者の***離れって記事、見飽きたな。
120名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:56:18 ID:SeXS0Y9aP
俺は常備薬あるけどなあ
エクドランIB錠(EVEと同種のPBみたいなやつ)と
龍角散朝夕鼻炎カプセルは必須だわ
121名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:56:23 ID:tkrfO7tN0
若者の「若者の◯◯離れ」離れが深刻化しているのは内緒だぞ
122名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:56:23 ID:DoL3fAW/0
薬にも使用期限があるんだろ?
123名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:56:35 ID:g4OTZF0x0
叔父が医者でガキの頃からいろいろ聞いてたんで
学生時代目薬や常備薬持ってるやつらってファッションで持ってるとおもってたw
まぁみんなわかってるけど、ほんとに利く薬ならすぐに体が
慣れて聞かなくなるし、そういうのが現れないやつはもとから効果ないんだけどねww
今でも薬山積みの部屋でおっちゃんと会うけど薬なんて数年飲んだことねーわ
124名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:56:57 ID:jPcUv/800
>>107
うちも2月に1度置き薬来るけど
ほとんど使わないから金取られないよ
薬自体は量販店で買うよりは高めだけど
期限切れそうになるとちゃんとタダで取り換えといてくれる

ちゃんと伝票見た?
毎月のを置いていってるよ
125名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:57:12 ID:MhSONPnl0
大学の頃のバイト先に置き薬のセールスが来てたなあ
薬は使わなくていいんです、契約だけしてもらえれば助かるんです!
契約全然とれなくてボクほんとにヤバいんです!お願いします!
とか若い男が命乞いみたいに言うもんで、
おばちゃん達が乗せられて契約してた
その後誰も使わずに置きっぱなしにしてるはずなのに、
どうやら薬屋が毎回点検のときに2〜3個封開けたことにして金取っていくんだよね
毎回、誰が使ったのか?という話になるが、誰も管理してないからわからない。
結局、あのセールスがインチキ臭いということで契約切ってた
ちゃんと誰がいつどれだけ使ったかチェックしておかないと、
どうせわからないと思ってインチキされる
126名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:58:20 ID:lIyrPpekO
若者が寄ってるものって何よ
127名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:58:51 ID:nBZoZadBO
健保組合で買った薬箱ならある
一通り入ってるけど使ったことはあまり無い
128名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:58:54 ID:YD6Ykzar0
しかし横暴を保護するかどうかで流行るか廃れるかは決まるもんだな

クソの役にも立たない産業の分岐
横暴しない、保護しない→置き薬のように廃れる
横暴、国による保護→NHK、新聞拡張員のように廃れない

悪貨が勝ち抜く時代って間違ってるよなあ
129名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:58:54 ID:Gvh6zw1h0
「○○離れが進んでいる」ってつけばいいんだろ?
このまま少子高齢化が進んでいけば
単に「若者の若者離れが進んでいる」って書けるぞ
130名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:59:27 ID:G+mQGLXB0
若者の○○離れって大概、「若者が金持ってないから」で説明付くよね。
131名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:00:16 ID:Ja9SGxqC0
早く老人のこの世離れが増えないかな
132名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:00:20 ID:Fbl/64RAO
その代わり飛ぶクスリを常備してる若者は多い
133名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:00:47 ID:2z1uyJnc0
次は何離れがくるのかなぁ〜(´・∀・)
134名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:01:11 ID:aVpCSMDhO
てか、薬に頼らない生活の方が大事
135名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:01:21 ID:q7SeYxPX0
無駄に高くつく。
置き薬の兄ちゃん、ちょろまかしてんじゃねーの?
136名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:01:29 ID:qXV0hYaM0
>>126
・無料体験
・無料サンプル
・フリーペーパー

あと、なんだろ
137名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:01:37 ID:043AgIn8O

そもそも根本的に治す薬なんてないじゃん

市販薬なんて自覚症状抑えるだけ
138名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:01:38 ID:/nByC6T/0
>>115
鎮痛剤は便利だよね
解熱の頓服にも使えるし
139名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:02:18 ID:NYUsgR0h0
バンドエイドとサロンパスと目薬あるよ
140名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:02:22 ID:A002fR7j0
バファリンとか消毒液とか
揃えとこうと何件か薬局へ行ったんだけど
どこも救急箱置いてなくてワロタわ。
100均の箱とかじゃ小さすぎるから
しっかりした木の救急箱とか置いてくれよ。
141名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:02:57 ID:ODBi+07X0
これが幕末なら
・若者のちょんまげ離れ
・若者の着物離れ
142名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:03:01 ID:nhYxq5Cp0
見た目:若者の○○離れ
実態:企業の企画力や営業力離れ

老舗も時代によって変わる客に合わせて変わっていけたから老舗になれたのです
143名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:03:11 ID:kMXGMOop0
>常備薬離れ
健康でとてもいいことじゃないか
144名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:04:04 ID:8fHC5zdW0
置き薬は、開封した箱があったら、丸ごと回収して新品を入れていく。
だから風邪薬でも1錠でも飲んだら1箱使い切ったのと同じだ。
こういう仕組みで儲かっている。

145名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:04:36 ID:lr6f5ogKO
医者行って処方箋貰ったほうが最終的には安いし
146名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:04:41 ID:Xmec1IA7P
ドラッグストアがどの街にもあるし必要になったらすぐに買いに行けるからな
147名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:04:46 ID:kwZiOGNq0
風邪薬と絆創膏くらいはある
148名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:04:53 ID:setNzyng0
というか、常備薬のうちどれだけ薬剤師に相談したものがあるのかと。
テキトーに買った薬って、テキトーにしか効かないし。

>>119
確かに。
こういう記事みてると、若者はただ息してるだけなんか?て感じw
149名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:05:20 ID:urCEvk6RP
若者の肉離れが進んでいる
150名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:05:59 ID:TtHg9oKy0
ナロンエースは良く効くけど、バファリンはぜんぜん効かない。不思議だ。

市販薬は鎮痛剤しか置いてないけど、あと、デパスがないと一日たりとも生きていけない。
151名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:06:01 ID:46bgMfdt0
まあ、そうかもな
余程の軒数がないと、在庫管理と集金に無駄が多い売り方だからな
152名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:06:02 ID:ODBi+07X0
>>21
生まれて一度も正露丸飲んだこと無い
あれはいいものなの?
153名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:06:17 ID:043AgIn8O

置き薬より置きゲームソフトはないかね
154名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:06:30 ID:BUfEmeI50
薬箱はいらないよなあ
薬が入る入れ物なら何でもいいでしょ
155名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:06:34 ID:8fHC5zdW0
>>152
世の中もっといいものがある。
156名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:06:38 ID:jPcUv/800
>>144
そー言えばそうかも

うちでは使ってる箱は抜いて出してあるな
そうすると持ってかれないから
どうせ葛根湯くらいしか使わないんだけど
157名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:07:05 ID:ezp/xGW5O
>若者の常備薬離れ

そう着たか・・・
158名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:07:18 ID:jefepaGqO
つか、六割以上も薬箱を持っているのか。

・・・と、思ったら家庭持ちか
159名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:07:22 ID:9dl8FQrv0
>>107, >>144
悪徳常備薬に騙されてんじゃないの?

使った分についてはよそで買ってくるより割高かもしれんけど、
毎月何千円も取られたり1錠使ったら1箱取替えとかありえんわ。

2、3錠しか残って無くても「これ滅多に使わないんでこのままでいいです」って
言えばそのままにしといて(新品を補充しない)くれるだろ。
160名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:07:25 ID:fCcZVyokO
ケロリン欲しいのに無い
161名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:07:52 ID:e5jNyGxIO
富山涙目
162名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:07:56 ID:UcrKSbkxI
>>152
虫歯痛い時に歯に詰めたら、痛み止めにもなるんだぜ。
初体験に是非!
163名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:09:03 ID:6I+6hvm60
大麻常備率のほうが高かったりして
164名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:09:04 ID:38P+x0dZ0
影の軍団余裕ですw
165名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:09:18 ID:qXV0hYaM0
>>130
○○離れのなかにないけど、そういえばリーマンショック以降
若い奴はとくに金がないから、ラブホ離れも物凄く進んでいるんじゃないかと思う
最近ラブホも激減しているよね?
俺はもともと縁がないから気が付かなかったけど

166名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:09:17 ID:Pz1XsgfSO
このシリーズ面白いわw
167名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:09:21 ID:fdvE9QQW0

新聞記者は何故バカ丸出しで若者の動向に神経を尖らせているのか
それが知りたい
誰向けの記事だよこれwwwwwww
入院してるジジイのがん患者にでも読ませる気か?
168名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:09:28 ID:ekB4yDVi0
>>130
バブルの頃も「若者のナントカ離れ」話はたくさんあったぞ
169名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:09:33 ID:Gc7AUzHt0
バファリン、メンタム、ムヒ、正露丸がいつでもあったくらいで
うちの実家も置き薬なんか使ってなかったけどな。

今は一人暮らしで、絆創膏、タイレノール、太田胃酸
風邪薬、コーフルなんかが一応置いてあるけど、
よほどのとき以外は使わないなあ。
170名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:09:40 ID:lIyrPpekO
>>137
十分だろ。
171名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:10:03 ID:tbd1mPiW0
よいこのみんながどうたら
始めからどうたた
172名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:10:16 ID:setNzyng0
>>152
高校の時、化学の先生に
「良い菌も悪い菌も一網打尽だから、本気で困ったときだけに飲むように」
と言われた。
10年前のことだから、現在はどうか知らん。
173名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:10:22 ID:o2O7oB04O
だから簡単に救急車呼んじゃう人も増えるのかなぁ。。
174名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:10:23 ID:RMYSswkA0
ただの薬買ってくれという記事じゃねえかw
175名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:11:26 ID:ClQvXg/90
置き薬で間に合うような病気や怪我なら 放っといても治る

置き薬や薬局で買えるものより医者が処方箋出してくれ薬局で買う薬のほうが半
端なくよく効く。
176名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:11:57 ID:l2u7aX1B0
食堂炎でビオフェルミンを手放せなくなった俺様の完全否定か!?
177名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:11:59 ID:Jgz7Qx1oO
もう離れてりゃなんでもいいんだなw
昔から年寄りは若者を叩いたものだけど今の年寄りはちょっと異常
178名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:12:02 ID:lIyrPpekO
>>148
結局お金が無いって所に行き着く気がする。
179名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:12:06 ID:MH/HZc/40
俺は持ってるけどな
風邪薬、鎮痛剤、消毒液、化膿止め、ガーゼ、包帯、体温計が薬箱に入ってる
180名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:12:35 ID:dN/xmxi6O
団塊の若者嫌いも深刻だな
181名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:12:45 ID:RWfAtdP40



 若者の入れ歯離れが深刻




 
182名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:12:45 ID:ogiYCycV0
もともとからして常備薬って要るか?
そこかしこに薬局あるし
種類もアホ程揃ってる
183名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:12:55 ID:F7kr4nTA0
外傷の手当ぐらい出来るものは置いてる
でもほこりかぶって使えるかどうか怪しいw

幸い都心住みなので、薬局に困ることはまず無い
ドラッグストアなら、ド田舎でも腐るほど乱立してるし
べつに常備する必要がないわ

病院でもらった内服薬すら、使い切れずに冷蔵庫で熟成されてるし。
184名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:13:20 ID:RVboHwwvO
葛根湯ユーザーの私に謝れ
185名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:13:20 ID:esKpz7kZ0
>>3
でも、若者のケータイ接近とか若者のネット接近とか近づいてる物を報道しないだけだと思うよ、
きっと昭和の昔も「若者の馬車離れ」とかやってたんだよ、電車と車に移行しただけなのにね。
186名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:13:36 ID:suBbBO9S0
>>92
せめて最終回まで待てよw
187名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:13:41 ID:72oxVrS50
若者の肉離れ
188名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:13:51 ID:cnamG+OFO
風邪ひいたと思ったらポカリを大量に飲んで、暖かくして寝てたら治るわ。下痢してもほっときゃ治るし、頭痛なんかならないし
189名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:14:07 ID:aVpCSMDhO
>>152
正露丸の成分はクレオソートという消毒剤なんだわな
フェノールとかも含有してるらしい
つまり物品を殺菌消毒する薬剤で腸を洗うっていう感じ
賛否両論あるけど自分はあんまり飲みたくない
腸内の善玉菌も死んじゃう
190名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:14:20 ID:8WtUviYjO
これは予想できなかった
191名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:14:35 ID:be79DYMXO
富山の薬は良く効く。
192名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:14:47 ID:JHIDrTF20
数年前常備薬でインフルエンザの熱が悪化したからもう結構。
素直に病院行ったら一回目の薬で熱が37度以下に下がったわ
193名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:14:47 ID:043AgIn8O

毎週覚醒剤がわりにでも使ってんのか

ブロン買ってく馬鹿がいる
194名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:14:59 ID:F/qHciEp0
さすがに風邪薬と胃薬ぐらいは常備してんじゃないの
195名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:15:08 ID:7LA/htHr0
まあ若者の一人暮らしじゃいらんだろうなあ
196名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:15:39 ID:Z4MCfPZf0
今度は常備薬離れかよ・・・
メディアが言う「今の若者」はどんだけ賢者なんだ。仙人かw
197名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:15:41 ID:BLaSnZ1n0
常識離れかと思った
198名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:15:52 ID:A002fR7j0
土日のケガや万が一の災害時を考えて一応準備はしてる。
湿布、痛み止め、ガーゼ、包帯、消毒液とか。
なんやかんや薬置いとけばとりあえず週明けまで我慢できるし。
199名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:15:52 ID:P5I8AhL3O
昔の若者ってそんなに常備薬持ってたんだw
200名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:16:02 ID:WJMC087qO
>>144
開封した物を買い上げるシステムなんですけど。
使った分を補充してあるだけです。
伝票に置いてある個数が書いてあるでしょうが。
もしかして開封してある分を使い切らずに新しいのを開封してたんじゃないの?
201名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:16:06 ID:FHosALnf0
>>187
玄米菜食にすれば薬は不要になる
202名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:16:25 ID:72oxVrS50
置きオリエント工業の嫁とかしてくれねーかな。
203名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:16:28 ID:Pp8fSva30
もう10年ぐらい医者にいってないし薬も飲んでないや
204名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:16:31 ID:2pb715WaO
実家にずっと来てくれてた薬売りさんがいつからか来なくなって
しばらくしたら若いチンピラみたいな兄ちゃん(押し売り風)が来たから
爺ちゃんが怒って追い返したら、もう来なくなっちゃった
205名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:16:31 ID:VXpUJ5Wd0
鼻炎薬なら一年中常備してるが
血管収縮剤は入ってないやつのはずだけど
206名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:16:38 ID:IfhLrmEc0
必要だと思って買っておいても、いつの間にか期限切れになってたりするからな
その場その場で買う方が合理的かもしれん
207名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:16:47 ID:aDf+gwvXP
健康的になったってこと?いいことじゃんw
208名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:16:51 ID:B5L9SGHe0


そのうち若者の、若者離れが進みそうだな。

209名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:16:54 ID:dxivPJs2O
>>194
あと頭痛薬とか痛み止めの薬ね
210名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:17:12 ID:esKpz7kZ0
>>1
家庭常備薬ってあんまり意味無いよな、重病なら救急車呼ぶし、ドラッグストアも
朝8時から深夜12時までやってたりするからどんなに我慢しても8時間のことだし、
常備して期限が切れたら勿体ないし、機嫌切れだからって慌てて使える物じゃないし。

そんな俺でも旅行時とか車で出掛ける時は車内に最低限の常備薬は入れてるけどね、
酔い止め、頭痛薬、下痢止め、胃薬、鼻炎薬、風邪薬、絆創膏、意外と重宝する。
211名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:17:12 ID:iKCtHdVk0
あーはいはい
212名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:17:21 ID:Lg7VNfKnO
店で売ってる薬は効かないから飲む意味無い
213名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:18:15 ID:MJ4feQlQ0
時代が変われば趣向も変わる
明治維新の時なんかは若者の○○離れはさぞや凄かっただろうね
214名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:18:17 ID:8wKcV8Z40
いまでも
ケロリンとトンプク
は必須常備薬です。
215名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:18:52 ID:83AABmZJ0
若者のクスリ依存が進んでる
よりはマシだろ
クスリにもいろいろあるけどな
216名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:18:53 ID:be79DYMXO
鼻くそ丸めてマンキンタン
217名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:19:25 ID:xGc2RmIb0
一人暮らしの若者だけど、薬箱置いてるよ
でも、包丁で指切ったときに手当するくらいしか使ってねーし
218名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:19:29 ID:7pDQZzMt0
あれ地味に高いんだよ
219名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:19:34 ID:esKpz7kZ0
>>212
基本的に対処療法でごまかしてるだけだけど、それで充分なこともあるよ
酔い止めとか下痢止めとか典型的だけどね。
ごまかしてるうちに自然治癒で治っちゃえばそれでいいんだよ。
220名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:19:35 ID:F/qHciEp0
ああ、あと赤チンな
221名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:19:39 ID:043AgIn8O
>>192

まさか市販の解熱剤なんて使ったんじゃないよな
222名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:19:41 ID:ogiYCycV0
>>213
若者の幕府離れかw
223名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:20:00 ID:LN7NGkpg0
うちにある薬

絆創膏、正露丸、風邪薬、湿布、オロナイン
にきびの薬、口内炎の薬

常備している気は無かったけど、結構しっかりしてた。
224名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:20:33 ID:8zjqQK9MO
〜離れってまじで流行語大賞狙ってね?
225名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:20:48 ID:setNzyng0
経験上、キズパワーパッド・自分に合う鎮痛剤・乳酸菌・ガスター10。
これだけあれば充分だと思う。
それ以上のことがあれば、迷わず病院に行け。その方が早い。
226名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:20:55 ID:LOrrtebQ0
常備薬って
家庭配置薬のこと?
アレ、あったらあったで便利だけどな。

薬が大量に入ってて使った分だけ、あとで請求がくるやつ。
227名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:20:57 ID:MJ4feQlQ0
>>209
消毒薬とばんそうこうもあった方がいい
228名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:21:20 ID:VdVkFml80
もうなんでもありだなw
229名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:21:24 ID:A002fR7j0
>>212
一応効くように作ってあるんだけどねw
まぁ個人差もあるから一概には言えないけど
あんたは薬いらんタイプだわな
230名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:21:26 ID:be79DYMXO
若者のちょんまげ離れ
231名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:21:30 ID:/yrez90M0
常備薬w この展開は流石に読めなかったww
232名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:21:40 ID:PuG0rhDQP
つか、ゆとってる若ぇのって、この世にすら執着ねぇだろw
233名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:21:49 ID:BGQ//FDs0
>>1
>同世代の3割超が、胃薬や頭痛薬の入った薬箱を「持っていない」と回答

胃痛や頭痛、ついでに風邪ひいたとき
市販の薬飲んでも、微塵も効かないんだよね

無駄金使いたくないので、効かない薬には金払わない
耐えれなくなった医者に行く
金かかるけど、そっちのが直る
234名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:22:05 ID:esKpz7kZ0
若者の親離れはいつですか?

>>227
消毒薬に意味はないってのが最近の常識、怪我したら水道水で綺麗に傷口を洗えばそれでいい、
消毒薬は正常な細胞を殺して治りを遅くする。
235名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:22:22 ID:TjLHJ/h10
効かない薬なんかあっても仕方がない。
バンドエイドとマキロン、アルコールくらいは髭剃りで切ったときに置いている。
下痢や風邪くらい自然に治すようにしている。
236名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:22:34 ID:bDXhNcr60
家族がいるなら別だが、具合が悪くなったら、外に出て薬とか買いにいきたくないだろ。
薬箱くらい用意しとくべきだな。
もちろん、止血とか応急手当くらいできるようにしとかないと。
ちょっと血が出たくらいで、いちいち救急車呼んだりするなよ。
237名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:22:40 ID:9T+BYsnO0
これ逆に増加傾向にあったらあったで
めっちゃ叩かれそうだなwwww
238名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:22:48 ID:qXV0hYaM0
若者の浮世離れ
239名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:22:58 ID:eSzTm4jo0
○○離れニュースはわざとやってるだろwwwwwwwwwwwwwww
240名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:23:23 ID:z66J11A6P
定期的に来る置き薬常備してるけど、使った事無いわ…
補充に来るお兄さんごめんなさい(´・ω・`)
241名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:23:41 ID:sIPqqPjH0
分かってないね。
いま、多くの自治体で子供の医療費が格安なんだよ。
おれん所は、子供の医療費は診察1回200円+薬代も200円(だったかな?)
でも、そんくらいしか掛からない。
市販薬買う値段で、何回診察できて薬ももらえるんだって話。
242名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:23:41 ID:9V3Fbdvy0
>>1
コンビニやドラッグストアが原因だろ若者せいにしてんじゃねー
243名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:24:00 ID:ALW8fWcS0
いい加減ウゼェ
244名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:24:29 ID:EMx5x8/b0
マスコミの世論離れが進んでいる
245名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:24:37 ID:esKpz7kZ0
>>235
んじゃ、マキロンとアルコールは捨てた方がいい、効かないし。
バンドエイドもキズパワーパッドに変更ね、効かない物を置いておいても仕方ないだろ。
246名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:24:39 ID:setNzyng0
>>234
親の子離れができたら完了するでしょう。
消毒薬がいらないのは本当だよね。
ちょっとした傷や火傷なら、水道水で徹底的に洗ってラップしとけば
すんごい早く治る。
247名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:24:52 ID:KiRBfFzvO
なにがしたいの…?www
248名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:25:12 ID:WMuMsfWh0
置きカップラーメンとか、置きパンク修理キット、置きエロDVD、置き角2封筒とか、
利用頻度はそんなに高くないけど、急に必要になりそうな物も一緒に扱って欲しい。
あとは不在がちなんで、携帯メールとかで予告&変更可能だと良いかな。
249名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:25:13 ID:72oxVrS50
うちにある薬

コアントロー
アマレット
アブサン キュブラ
ボンベイ・サファイヤ
アロマティックビター
竹鶴
250名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:25:28 ID:cbFoH9jW0
そのうち若者の若者離れが……
もう始まっていたか
251名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:25:32 ID:043AgIn8O

おまえらビタミンCいいぞ
鼻血一切出なくなった
252名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:25:40 ID:A002fR7j0
>>241
悪いけどここは
子供の医療費の話してる所
じゃないんだよね
253名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:25:48 ID:T1bCgA5CO
>>12
はあ?死ねよ
254名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:26:05 ID:jefepaGqO
実家にいたとき、歯痛止めの薬には助かったな。
255名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:26:16 ID:z66J11A6P
>>248
置き香典袋もあるといいよ。
祝い事は予定できるけど、不幸は突然やってくる。
256名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:26:16 ID:fQ2Txlo70
嫁とのセクース用に
30ccの浣腸は常備してある。
257名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:26:20 ID:QiDsGRts0
はあ?常備薬離れだ?

どこも病人だらけじゃないし、邪魔なんだよボケw
258名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:26:22 ID:xk1xBdn20
薬売り来ないしな
でもあれ引っ越しちゃったら丸儲け?
259名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:26:23 ID:AJZU33/fP
若者の〇〇離れとうるさいが、ニコニコ動画のプレミアム会員は増え続けているという事実。
ついに100万人超えた
260名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:26:48 ID:setNzyng0
>>251
あ、常備薬一覧にハイチオールC+忘れてたわw
あれはいいね。飲みすぎても尿で流れるし、10数年風邪もひかなくなったし。
261名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:26:55 ID:ao8NDdZS0
本当は、若者の現実離れが一番深刻
262名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:27:01 ID:eCaXIdUu0
若者が〇〇離れしたんじゃなくて、今のおっさんたちが若者離れしただけ。
263名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:27:01 ID:esKpz7kZ0
>>255
これは祝い事? 不幸事?

女に「生理が来ない」って言われたときって、数秒の間にすっげー頭働くよな。
「今の給料でやっていけるか?親になんて言おうか。
 相手の親にも挨拶しないとな。
 式場はどこがいいかな。男の子だったらいいな。
 っていうか俺の子か?心当たりないぞ。
 あーあの時か・・・。もう一生こいつといなきゃならないのか。
 幸せにしてやるぜ。こいつ殺してどこの山に埋めるべきか。
 見つからない山なんてあるのか?運ぶのは夜なら平気か。
 途中で職質されたら終わるな。
 ってこいつ俺のリアクション試してるな。
 どうしようどうしよう。」
2秒くらいの間にこれくらい思い浮かんだ。けど最初に出た言葉は
「俺もだよ」
264名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:27:24 ID:t56BN9PI0
お塩の薬漬け
265名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:27:28 ID:TjT7kFxN0
お前ら悪いこと言わんから買う習慣あった方がいいぞ ちょっとでいいから
歳くったとき一人で買いに行くの辛いぞ 風邪の時
266名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:28:05 ID:c0Q+wsgf0

一人暮らしだけど備えてるぞ
実家が送ってくれたりするし会社のデスクにつっこんでる
267名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:28:14 ID:lIyrPpekO
鼻炎の薬が無いと発病したらまずいことになる。
268名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:28:43 ID:4EgLTc9y0
>>263
お前はウケを狙っているのか
269名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:28:45 ID:39mHSX8z0
若者の〜離れってのはマーケットのニーズについてこれなかった奴らの言い草
できる奴は新しいサービスを提供している。
270名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:28:45 ID:z66J11A6P
>>263
祝い事w
どーせ最終的にはケコンさせられちゃうんだろうしなw
271名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:28:56 ID:5MOu4uTA0
若者の日の丸離れはどうなの、
昔は祭日(旗日)には、国旗掲揚している民家あったけど
東京では鯉のぼりとかも見なくなったなぁ
272名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:29:01 ID:3b6447//i
なんか、ほぼ毎日「若者の○○離れ」っていうスレを見てる気がする。
273名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:29:12 ID:PMhV//s/O
若者の乳離れは進んでいるの?
274名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:29:14 ID:eibaZ27q0
家に他人が来るのがいやなんだろ
275名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:29:26 ID:WMuMsfWh0
>>265
そういえば、往診応需の医者は少なくなりましたな。
看板に出さないだけで頼めばもしかしたらやってくれるのかもしれんが。
276名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:29:32 ID:fFXMjfO2O
若者の若者離れは、まだ?
277名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:29:38 ID:sptYVia80
常備薬なんて使い切る前に期限切れになってもったいない
278名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:29:44 ID:YHH7Qm3U0
正露丸とキンカン、あと頭痛薬と風邪薬だけは確実に常備してる。

ガキの頃やたらとお世話になったアロエの塗り薬と赤チンは、
そういえばいつの間にか見なくなったな。
279名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:29:54 ID:k87OZ8Zf0
うちに来てた薬屋さんは潰れちゃったな。「今日で最後です」って
寂しそうに言って空の薬箱くれた。葛根湯しか使わなくてゴメンね
280名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:30:09 ID:wlkapsWzO
ここ読んで逆に常備薬揃えようと思ったんだけど、何用意したらいいかな

子供一人の三人家族なんだけど、薬箱がなかった

これはあったら便利とか、おすすめとか教えてくだされ
281名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:30:18 ID:ZGqKYccfO
スレタイ笑ったwww
282名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:30:33 ID:NpNOmiVA0
富山堂の薬箱は補充してもらってるな
283名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:30:38 ID:Uz6ywoyr0
くだらねえなあ
そりゃ新聞離れ起こすわけだわ
284名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:30:58 ID:7SINu2Q70
時代が違えば、
若者の三味線離れ
若者の琴離れ
若者のお歯黒離れ

じゃないのか?
285名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:31:17 ID:bDXhNcr60
ビタミンCは、アスコルビン酸で買うと格安ですよ。
286名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:31:25 ID:35T6Omc80
会社加入の社保から毎年常備薬が送られてくるから助かるわ。
287名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:31:44 ID:QhjkNZYXO
ちょうど一昨日に酷い風邪を引いてしまって、親から常備薬拝借してなんとか持ちこたえた
常備薬の重要性を思い知ったよ、常備薬はあった方がいい
288名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:32:00 ID:oCeNlrC2O
>>234
災害に備えるならアンプル式の滅菌水とか良さそうだな。怪我に対応できるし飲用水にも使える。

ただ、小学生とかバッチイ手で傷口いじり回した上で「ママー(泣)」って来るけど、どうなのかね。
289名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:32:04 ID:+8zlI0ph0
ドラッグストがいっぱいできてて常備する必要がない
290名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:32:05 ID:Lpdal6ezO
若者のなんとか離れって云うけどただ営業が無能なだけじゃない
291名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:32:07 ID:yLdKCZAr0
なんでも○○離れっていうけど、単にイラネって認定された
だけだからな。そうじゃなくても若者人口の割合も少なく
なってるんだから、昔に比べて若者一人当たりの購入額が
同じでも売れる総額は減るわけだし。
292名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:32:09 ID:esKpz7kZ0
>>280
頭痛薬、胃薬、風邪薬、絆創膏、コロスキン

特にコロスキンは使用頻度高い、主婦なら包丁で手を切った直後でも
普通に料理続けられるしね。
293名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:32:27 ID:SeXS0Y9aP
>>126
無料掲示板
294名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:32:29 ID:QJ0aXcxNO
正露丸と葛根湯と口内炎の薬は常備してる
295名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:32:34 ID:HzuDOJF30
常備薬ワロタwwww
296名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:32:41 ID:4EgLTc9y0
置き薬・・・・ ウチは5社ぐらいあるな。
まぁ使わないけど。
297名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:32:43 ID:25+BlYxx0
薬がいる状態なら病院行くだろjk
持っておくのは腹壊しやすい人が正露丸くらいだろ
298:名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:32:59 ID:toZFdnGb0
ここはマスゴミの世間離れって解釈でいいんじゃないwww

299名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:33:08 ID:g6zQvsM8O
>>259
まぁ金がかかって外に出る事から若者が離れてるって事だな。
車も薬もテレビも立派な家もいらねぇ。
雨風凌げる部屋とパソコン、携帯電話があれば満足なんだよ。
300名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:33:15 ID:q9e84DxS0
ドラッグストアはどこにでもあるしコンビニでも買えるのに
常備薬置いておく必要ないだろう
301名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:33:30 ID:+ZAI2L7fO
いやいやそれより若者のフェラチオ、クンニ離れは深刻
302名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:33:41 ID:C8+2Jk4+0
薬には有効期限があるんだし、健康な間は常備薬は必要ない。
そのうち必然的に、胃腸薬や頭痛薬が当たり前に家にあるようになり、
持ち歩くようになるw
303名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:33:49 ID:0FGVqf19O
>>289
真理だな
304名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:34:13 ID:86NXBENT0
若者が薬離れしてるんなら
なんで医薬品通販規制反対署名があんなに集まったんだ?
全部ネット中毒の年寄りの署名か?
305名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:34:15 ID:v1KDZvztO
うちの常備薬は風邪薬と咳止めと頭痛薬と正露丸
306名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:34:15 ID:NpNOmiVA0
風邪薬、胃腸薬、頭痛薬くらいはあったほうが良いとは思う
307ぴょん♂:2010/10/23(土) 15:34:26 ID:YhFCQRhy0 BE:1406014496-2BP(1029)
つぎは 若者の2ちゃんねる離れ かい?
308名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:34:32 ID:1VNTGts6O
家に常にある薬はバファリンぐらい。
なんでも若者のせいにするなw
309名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:34:37 ID:pqlhue1fO
もうワザとだろ

若者の○○離れ
310名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:34:39 ID:KKmP9wMn0
色んなものから離れてるようだが
若者よ、本は読もう。
311名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:34:43 ID:JA63wRQr0
俺は頭痛もちなので頭痛薬があればいい
頭痛薬は外せない
あとは正露丸かな
正露丸も必携
312名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:34:45 ID:qLBEqQwd0
頭痛薬 正露丸 絆創膏くらいだな。
313名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:34:48 ID:0N/yjuPr0
若者の常葉離れ?
314名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:34:50 ID:z66J11A6P
スッキリ系の目薬はいつも手元に欲しいな
315名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:35:30 ID:esKpz7kZ0
>>289
実際そうだよな、昔の薬屋なんて朝10時から夕方6時までくらいしか開いてなかったわけだし。
316名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:35:32 ID:Ij4Nl6Q20
3割ぐらいでいわれても・・・
317名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:35:33 ID:0Upk6LdI0
若者の○○離れ
単に金がないだけで全て説明がつく。
318名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:35:41 ID:be79DYMXO
>>301
ヘルペスの感染が広まらないので大変よろしい。
319名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:36:04 ID:pvDksYJu0
そもそも23歳くらいまで
薬飲んでも飲まなくても
風邪でも頭痛でも直ぐ治ったので
飲まなかったような気がする。
40歳過ぎたら痛みに弱くなったので
直ぐ薬を飲んでしまう。
320名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:36:18 ID:WMuMsfWh0
>>280
ポカリスウェットの粉(下痢・発熱時にお湯で溶かして飲む)、
浣腸・湿った絆創膏(正式名称知らん)・爪切りニッパ・
自治体広報の休日急患当番医表・保険証のコピー・親戚電話一覧・
葛根湯・氷嚢・冷えピタ・カイロ・体温計・使い捨て手袋・
マスク・ガーゼ…あれ、医薬品がないな。
321名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:36:20 ID:vJaWpqrp0
いい加減時代は移り変わっていくんだってことを受け入れろよ、死ぬしか能のない老人ども
322名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:36:19 ID:HyWgWAt6O
いらない持たない夢も見な〜い
323名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:36:31 ID:setNzyng0
>>292
たしかにコロスキンは常備薬。冬のサカムケにも便利だし。
でも、常用すると逆に悪化するんで緊急用に留めておいた方がいいかと。
324名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:36:51 ID:/kTnCChv0
〜の若者離れって記事は購買層の団塊ジジイ共にウケが良いんだろうな
325名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:37:12 ID:DdRKOJu60
>>292
コロスキン
昔、プラモデルに付いてきたチューブに入った接着剤と、同じにほひがする。。
326名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:37:18 ID:6ZVnaWA50
いや実際、若者のシャブ離れも深刻でシノギにもえらい影響がでてきているそうな。
327名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:38:05 ID:eSzTm4jo0
ニュー速3大ニュース

若者の○○離れ
クマ現れる
まんのう町
328名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:38:14 ID:fBBh9PvGO
>>317 が俺の代わりにいったしww


常備薬はナロンエース(買)葛根湯(貰い物)くらいだ
329名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:38:59 ID:kHpEKvoi0
スレタイ見た時、クスっと笑ってしまったぜ
330名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:39:27 ID:Jv5WtOOf0
常備薬なんぞ軟弱者が持つものだ

気合いで治る
331名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:39:29 ID:ywrIEkx20
若者ブームが又始まった 次の離れを予想しろ
332名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:39:31 ID:rvUjlBMjO
零細自営だけど、薬箱三個置いてる
派遣さんとか、パートさんに主に使って貰ってる
風邪薬や鎮痛剤は無くなると自分で買ってきて
いつでも気兼ねなく使って貰えるようにしてある
給料あまりあげれんですんません
派遣会社には結構支払ってるんだけど
派遣さん本人は、給料低いし
せめて、楽しく働ける雰囲気、薬やおやつのケーキ代、親睦会の費用はフォローしてあげたい
333名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:39:43 ID:esKpz7kZ0
>>320
インターネット使える奴が休日急患当番表なんていらんだろ…
冷えピタも意味無いから不要だし、ポカリなんて欲しい時に24時間
いつでも買えるのに常備の必要がないじゃん。
あと保険証はコピーは使えない、昔の修学旅行じゃないんだし、
今は一人一人がカード持ってるんだからさ。
334名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:40:26 ID:b1p6LoMU0
>>326
だから、金持ってる大学生に大麻が広がってるのか
335名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:40:35 ID:vWKgr+eH0
離れるほど定着してたのかよ
336名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:41:03 ID:A002fR7j0
>>300
急病でその「どこにでもあるドラッグストア」まで
薬局行く準備してフラフラ買いに行くのって、しんどくね?
337名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:41:57 ID:esKpz7kZ0
>>336
そこまでやばい状態なら常識的に考えて救急車呼ぶべきだと思うんだ。
338名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:42:13 ID:TrqOFrctO
次はコンビニ離れとか?
必要なものが揃ってないのが不便
339名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:42:17 ID:ZLpe4fiY0
風邪薬、下痢止め、絆創膏、虫刺されの痒み止めは常備してある。
近所にドラッグストアやコンビニがあっても体調悪くなってから買いに行くのは結構しんどいからなあ
340名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:42:22 ID:LI579EQ30
>>81
効果が高い=副作用が大きい、ということを忘れるなよ?だからそこら辺で売ってないんだ。

ゆとりは救急箱とか知らんのかな・・。
341名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:42:28 ID:mEqYoLrOP
>>333
ポカリはいるだろ
体動けなくなったとき家に常備して水分補給に助かったことがある
あと前回のマスクみたいに品薄になっても困るしな
342名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:42:35 ID:39mHSX8z0
>>327
チョンブリー県パッターヤー忘れてるぞ。
343名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:42:36 ID:b1p6LoMU0
>>332
へぇ、感覚的に派遣会社に何割ピンハネされてるの?
344名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:43:10 ID:YBrtoLgw0
マジで?
345名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:43:10 ID:KomRwShT0
常備しなくても、昔よりは入手しやすいし、事が重大なら救急車呼べるし、
バカは風邪ひかないっていうしw
346名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:43:25 ID:I58jOWRc0
バファリンは持っとかなあきませんぞ
と思ったけど、3年に1回も使わないな
せいぜい常備するのはのど飴くらい
347名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:43:47 ID:OqufL6ws0
常備薬って置いておくだけなら只だぞ
使用期限切れは勝手に替えてくれるし
薬局で買うよりだんぜん良いぞ。
348名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:43:50 ID:A002fR7j0
>>333災害の時も考えて準備してるのでは?保険証のコピーで気づいた
349名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:43:57 ID:kWGW33820
常識離れ、に見えた
350名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:44:32 ID:+4UJs8YA0
常備薬が必要になったらそもそも若者じゃない。

団塊のこの世離れが早くブームになって欲しい。
351名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:44:55 ID:+jDjuhzXO
常備しなくてもお塩さんがいるから安心していますw
352名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:45:27 ID:ZZxP48bR0
ヘイヤレロトティーヤ〜
353名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:45:46 ID:esKpz7kZ0
>>338
コンビニは高いからじゃない? 俺の知り合いでもコンビニが好きなのはDQNくらいで、
それ以外はあんな所もともと値引きのない雑誌買うくらいでしか利用しないって言ってるよ。

スーパーだと88円の500mlペットボトル飲料が145円だもんな。

>>341
最悪経口補水塩を自分でつくりゃいいじゃん、ポカリは糖分高いから飲むにしても
せめて半分には薄めないとね。
354名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:45:57 ID:j+yad6030
何でもかんでも若者のせいにするなよ・・・
355名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:46:07 ID:AxlwAmfaO
こんだけ色々離れると、そろそろ解脱できるんじゃね?
というか非若者は、どんだけ色んなものにくっついつ生きてるんだか
356名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:46:09 ID:gOcyMdjzO
>>347 その代わり薬局で買うより全然高いだろ
357名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:46:22 ID:WMuMsfWh0
>>333
・発熱時にPC起動したくない。携帯サイトもあるけど更新遅いw
 月2回配ってる広報切り抜いた方が今のところ効率的。
・冷えピタ、ポカリのために発熱時や下痢時になるべく外出したくない。
・保険証は国保・社保は移行済みだけど、共済組合加入者とかはカード移行してない場合も。
 コピーは無いよりマシといった程度。初診カルテのシール用に仮印字してた(現物見て貼付するとさ)。
358名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:47:11 ID:rvUjlBMjO
>>343
2100円払ってるけど時給は1100円らしい
359名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:47:11 ID:DPZjEdUf0
老人の生活保護、パチンコ離れはまだか!
360名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:47:31 ID:KDzK9tN80
「若者の○○離れがすすんでいる」

って、このフレーズ何度も見た記憶。
わさびだったり、自家用車だったり。
若者に限ったことでもなく、今のご時勢に沿ってのことだったり、単なる生活の変化だったりもする。
中には、商業的意図が働いてることも多々あったりだ。

なんだかこういう記事って、もはや信じられなくなってる自分がいる。
361名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:48:54 ID:fQ2Txlo70
> 置き香典袋もあるといいよ。
> 祝い事は予定できるけど、不幸は突然やってくる。

コンビニで普通に買えるじゃん。
362名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:48:54 ID:esKpz7kZ0
>>348
そんな大災害時に保険証を確認してる医療機関ってあるんですか?
阪神大震災時、被災地の医療機関って保険証無い人の治療を拒んでたりしたのかな。

>>360
記事書いてるのが年寄りじゃないのかなぁ、年寄りって自分たちの常識を否定されるのを
キチガイみたいに嫌がるじゃん。
363名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:49:08 ID:A3L/ObR20
病院で診察受けて薬を処方してもらった方が安上がりだと思ってる。
保険は使わなくちゃね!
364名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:49:24 ID:setNzyng0
>>358
無法地帯になる前の専門職派遣やってた時に、こっそりきいたことあるけど
手元にくるのは3分の1だったよ。
今の方がいいんなら、うらやましいなー。
365名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:49:41 ID:xx7kkZvEO
そろそろ、「○○離れ」離れしようぜ
366名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:51:21 ID:DE4qqFFq0
若者が次々と若者ではなくなる!
若者の「若者離れ」が進んでいる。
367名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:51:53 ID:u9FXNdwu0
>>1
常備薬なんていらねーだろjk・・・
朝は9:00から夜は12:00まで開いてる薬局なんてごまんとある
それより常備薬は期限切れの薬を服用することで起きる事故が問題
368名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:52:18 ID:2RQgsanD0
今度はこうきたかw
369名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:52:24 ID:Gvh6zw1h0
ドラッグストアーがあるから富山の薬売りなんてイラネーノ
370名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:52:27 ID:k4OwNvdR0
その内若者が仙人化して霞食って生きられる様になるんだろな。
371名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:52:45 ID:fQ2Txlo70
「『○○離れ』っていうのはなあ、
 新聞ばかり読んでる団塊世代のおっさんたち向けに、
 読んでてキモチ良くなるように編集してるからだぞ」

って、先日5代前のおじいちゃん(なんて言うの?)にあたる
虎ノ吉さんが夢で教えてくれた。
372名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:52:58 ID:brIyHqFNO
>>1
スレタイちょっとワロタw
なんでも若者の〜離れで売上減がごまかせると思うなよw
373名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:53:02 ID:zd7/2uGX0
>>1
由々しき事態だな!
374名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:53:14 ID:OqufL6ws0
>>356
全て薬局で売ってない薬だし
比べ様がないだろ

薬局で売ってたら入れ替えればいいだけ。
375名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:53:19 ID:GBEVv1OWO
タイトルに「○○離れ」とつける記者は無能
豆知識な
376名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:53:22 ID:j871oD0hO
若者の若者離れが加速
377名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:53:23 ID:BCTe8ltIO
飲めば治る、軽快する薬として、頭痛薬と胃腸薬は常備している。
痛みや症状のタイプに合わせて、各三種類くらい。
子供がいると、寝込めないし、すぐ出掛けるとか出来ないこともあるから、とりあえず用に。
後は防災袋に、ポカリ粉末と消毒薬を多めに入れて、日常使いしつつ補充。
子供は、基本的に処方箋薬のみ、診察時間内の早め受診を心掛けている。
378名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:53:29 ID:2wp4k8jc0
>>325
コロスキンには添加物として酢酸エチルが入ってるようだから
おそらくその匂いかと
379名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:53:49 ID:EU8vutpZ0
>>337
意識あるんなら救急車呼ぶ必要ないだろ。迷惑じゃん
380名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:53:56 ID:jgeJ5qzPP
会社行って健康管理室行けば、
風邪薬からサロンパスまでくれるから、
家にはあんまり置いてない
381名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:53:56 ID:/+Oxq4QF0
この前病院で保険証を持ってない若者を初めて見た
薬代が高いからどうのこうのゴネてたが、どういう生活してるんだろうな
382名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:54:15 ID:esKpz7kZ0
>>367
期限切れの事故ってどんなのがあるの?
知り合いの薬剤師に聞いたことがあるけど、使用期限ってのは薬効が80%以下くらいに
なってしまう目安として書いてるだけで、殆どの薬は使っても何の問題もないって言ってた。
383名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:54:21 ID:mEqYoLrOP
>>353
俺の頭じゃそんなナチュラルに死にそうにヘバってるときに自作経口補水塩なんて浮かばねえ・・

384名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:54:25 ID:rvUjlBMjO
>>364
ホールディングス傘下の専門職派遣会社なので
他の派遣会社のピンハネ率は分かりません
これでも、いいほうなんですか
385名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:55:12 ID:PMI1M01X0
置き薬営業の職が、ハロワで万年募集してるな。
386名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:55:24 ID:FUCAPsmf0
薬に消費期限みたいなのあるから、あんまり買い置きしようと思わないんだよね・・・
マキロンくらいならあるけど。
387名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:55:31 ID:U3gquoChO
若者の○○離れが進んでる といういい方が流行ってる
388名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:55:44 ID:Ikfwg3X10
薬箱の代わりに覚せい剤を常備して逮捕されるんですね。

わかります。

389名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:56:33 ID:esKpz7kZ0
>>379
どんな基準? そのおまいの脳内判定基準だと、一人暮らししてる奴は
急病の時は救急車を呼ぶこともなく死んでいくわけだな。

意識ある=救急車呼ぶ必要なし
意識無い=救急車が呼べない

詰んだな

>>387
若者の覚醒剤離れも進んでるとか聞いたよ。
390名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:56:42 ID:Kbu95qTXO
>>1
これはいくらなんでも苦しいだろw
消毒薬と絆創膏ならともかく、賞味期限のある風邪薬なんか持たないっての
情弱?
391名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:57:51 ID:hlKfTZ5Wi
こやらゆおりらリヤてた
392名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:58:14 ID:j8pUT8lnO
>>337
ふざけんな。
せめてタクシーだろ。
お前は暫く常識なんて言葉を口に出す資格ねぇよ。
393名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:58:51 ID:gmnsJjBL0
大抵のもんは使わずに期限切れで捨てるからな
394名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:58:54 ID:Dz/V5+5m0
5年くらい前に買った風邪薬がまだ残ってる俺は常備薬ユーザーってことでおk?
395名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:59:28 ID:2wp4k8jc0
>>382
分解した化合物が体にどのような作用を及ぼすかは一概には言えないかと
ただまあ避けるにこしたことはないと思う
396名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:00:26 ID:sMvt32PR0
>>3
若者のワラジ離れも忘れないであげて
397名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:00:31 ID:/2kpKEWVO
なもんいらへんやろ
398名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:01:10 ID:UgmBoTif0
胃薬(制酸剤)…太田胃散
鎮痛薬(NSAID)…バファリン
絆創膏…バンドエイド

この位は持っておいてもいいんじゃない?
近くで買えるにせよ、病気や怪我した時は行くのも辛いこともある。
399名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:01:11 ID:esKpz7kZ0
>>392
いや、ふざけてないよ。

近所の薬局にもいけないほどフラフラの状態なら救急車呼ぶことに何の問題もない、
近所の薬局に行ける程度なら呼ぶ必要はない、それだけのこと。
ちなみに、30数年生きてきて近所の薬局に行けないほどフラフラになった経験は
一度もない、というかそんな状態で薬局に行っても役に立つ薬は何一つ無い。
400紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/23(土) 16:01:47 ID:9ChPpgLX0
>>1
一人暮らしの若者だけど、
正露丸と風邪薬と絆創膏と鼻炎薬ぐらいかな、常備してるのは
実際風邪引くと近くでも全く動く気がなくなるし

>>381
それはまた別の問題だな
401名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:02:15 ID:VsEMo55HO
>>372
別にごまかしてるというかどの業界も分析した結果売上減っている原因がそれだとわかったことを事実として書いてるだけだよ
市場を拡大する方策を見つけられず若者側のせいにしているということか
402名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:02:36 ID:setNzyng0
とにかく、軽い傷&火傷・下痢・頭痛に対応できる薬だけあれば充分だよなー。
と思うんだが。若者とか関係なく。

>>384
スレ違いで申し訳ないけど、昔やってたころに比べたら2分の1は良い方かと。
403名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:03:30 ID:en7FnDup0
薬に頼らない、体が丈夫になったって事で良い事なんじゃね?
いい加減、日本市場が縮小してるのを若者離れで言い訳するの止めろよw
見苦しいにも、程がある。
404名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:04:04 ID:DLhtEw2Ti
なこよこ
405名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:04:14 ID:rvUjlBMjO
>>390
常備薬は使わなければタダですよ
年二回営業が薬取り替えに来るし
使うと少し割高だけど
406名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:04:19 ID:S+yO6P700
>>1
だから近づいてもいねーって。
独身が薬箱なんてもたねーよw
407名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:04:39 ID:esKpz7kZ0
>>396
それで思い出したけど、印籠って元々薬入れだよな、若者の印籠離れも深刻だと思うんだ。

>>402
軽い傷は綺麗な流水で洗ってラップで巻く、火傷はとにかく氷と冷水で冷やすしかない、
下痢は止めると悪化するから出すだけ出して水分を補給する、その中で必要なのは
頭痛薬くらいじゃないかな。

外出時の下痢はどうしても止めざるを得ないこともあるけどね…
408名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:04:41 ID:rmELz4wW0
必要なときに買ったやつの残りが放置されてるぐらい
409名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:05:08 ID:2evpzifU0
パビロンと頭痛薬があれば事足りるし
410名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:05:25 ID:GJGmZV2+0
てか風邪とか滅多にひかないから
いざって時に呑もうとすると消費期限切れとかしょっちゅう
ホント三日分ぐらいの小分けで売らないかなあれ
411名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:05:29 ID:C8+2Jk4+0
置き薬が便利と言っても、使わないのに置く場所取られて
定期的に訪問を受けるのは、常備の必要のない世帯にとって
ありがたくない存在。
心配性な人以外ニーズがない。

持病持ちで常備するようになると、補充頻度と訪問タイミング
が合致しないと、薬局を頼った方が早くなり、置き薬のデメリット
が目立つ。

「居る要らないにかかわらず置いておく」より、「必要になったら
買いに行く」方が合理的。
412名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:05:41 ID:D6vjNmS30
今世紀に入ってから、医者も薬も全く無縁のオレ・・他にもいるだろ。
413名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:05:45 ID:1eu3FO0+0
なんという富山の薬売りスレ
414名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:05:49 ID:yScovI1K0
薬高過ぎ
415名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:05:58 ID:G9OC/V7y0
常備薬というより非常持ち出し袋になってるな。
ゲンタマイシンとか傷薬がメインになってるけど。
416名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:06:03 ID:i4l/x/c20
メンヘラな知り合いが効果ない薬とか処方されてるの見たら
自然治癒でもあんまし変わらない気がしてきた。
417名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:06:24 ID:v84YLxFJ0
ぶっちゃけ高いんだよ
418紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/23(土) 16:06:28 ID:9ChPpgLX0
別の話だけど、一人暮らしで風邪らしきものを引いて
意識朦朧で動けないレベルになったら救急車呼んでいいのかな

呼ぶのに躊躇してそのまま死にそうだw

>>407
傷は医療用(売ってるかな?)ラップで巻くのもありだけど、
菌が入ってないとも限らないから治りが遅くなっても消毒しないとちょっと怖いな
419名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:06:31 ID:stEG7LqLP
『売れなくなった』、『需要が無くなった』と言えばいいところを、
いちいち『若者の〜離れ』って言うなきめえな。
420名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:06:42 ID:u9FXNdwu0
>>382
>>期限切れの事故ってどんなのがあるの?

お前馬鹿なんじゃね?知り合いの薬剤師がいんならそいつに聞けよ

それと知り合いの薬剤師に言っておけよ
薬剤師というプロが薬を保管する環境で使用期限切れるのと
シロートが保管している薬の使用期限を同列に語れると時点で
薬剤師資格の存在意義を自ら否定していることになるってな
421名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:07:00 ID:TCiNpONZ0
置き薬なんて、ロクな薬が入ってないからなぁ。
薬は常備してるけど、SG顆粒とかポララミンとか自分に合ってる薬を箱買い。
抗生物質だけは個人輸入になっちゃうけど、ジェネリックで安く清むから
処方箋欲しさで医者に行く必要がなくて良い。
422名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:07:06 ID:vhTkob8kO
怪我したら、昔は即消毒薬だったのが、今は流水できれいにしたら無闇に
消毒薬使わないで、清潔と湿潤を保つ方が早く治るとか、常識変わって来てるし。
胃薬も胃酸抑制タイプとピロリ菌殺菌タイプで違うとか、バリエーション増えてるし。
ウチの常備薬つったら、強力わかもとと正露丸位かな…
423名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:07:56 ID:4oeuu7xPO
まぁ薬物には近づいているんですけどね
424名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:08:14 ID:eklXuIOC0
マジレスするとアメさんから輸入してきた眠剤と酒以外いらんだろう。
ストレスで顔の肉がビクビクとなったり寝れん時は
入浴と眠剤で強制的に眠るとストレスが解消する。

気分が落ち込んだ時は酒が一番効果的だ。
あんまり頻繁に飲み過ぎると酔いが覚めても
ちょっと性格が変わってキチガイみたいに性格がノリノリに
なってしまうのでこっちは注意が必要だけどな。
425名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:08:32 ID:jzHGoxjv0
最後にクスリを飲んだのは、中学生のころに飲んだ耳鼻科からもらったクスリだな。
半年ぐらい通ってたけど、治らなくて馬鹿馬鹿しいから止めた。

俺は風邪薬って、未だに何なのか分からない。2日も寝てりゃ完治するものに対してクスリがあるってどういうことなんだ?
426名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:08:38 ID:zT8vEuoBO
ワカモノガーシリーズ新展開(笑)
これ、買う側の若者じゃなく、売る側の若者の問題だろ、後継者不足
ドラッグストアチェーンが増えて市場食われてるし

他のワカモノガーシリーズは不景気で若者の給料が減ってるから起る問題だが、これは方向性が違う
427名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:08:38 ID:1eu3FO0+0
>>414
病院で処方してもらえば安く済ませられる
もらうまで長い時間拘束されるけどなw

薬など頼まれても飲みたくないな
体への浸透力が半端ない
よくODとかジャンキーがいるけど
なんであんなに薬が好きなのか理解出来ない
マジで肝臓壊すわ
428名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:08:48 ID:BFrUNMcLP
てす
429名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:09:02 ID:24tWbTAO0
>>36
「正露丸」置いていない家は国賊家族だよな?
430名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:09:14 ID:setNzyng0
>>407
自分もラップ派なんだけど、それ巻いて行けない仕事先っつーのもあるし
言うとおり出すだけ出すまで待ってくれないとこもあるし。ってことで。
431名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:09:43 ID:v84YLxFJ0
>>427
診察代入れるとちょっと
432名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:09:57 ID:arUsYRy90
>>424
それは眠れない時の対策であって
病気用の話じゃないだろ
433名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:10:05 ID:6T2NDDAXi
ゆなあなやゆに
434名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:10:33 ID:3E8bs/vO0
みんな使用期限に煩くなったでしょ
だからもう余程使用期限長いもの意外置かないよ
435名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:10:35 ID:bZCJ6TE50
若者のヒロポン離れ
436名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:10:39 ID:xZetP/PbO
風邪薬w頭痛薬ww
ツバつけときゃ治る!
437名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:10:41 ID:jzHGoxjv0
>>424
眠剤は駄目だあんなもの。癖になるし、脳も壊れる。自分が使ってるからって良さそうに見せるなタコw
438紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/23(土) 16:10:50 ID:9ChPpgLX0
>>435
きたかw
439名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:10:55 ID:1eu3FO0+0
>>429
そういや正露丸てただの薬の名前で
あちこちの薬剤メーカーから
出てるんだぜ これ豆な
440名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:11:40 ID:S+yO6P700
>>425
耳鼻科は薬でなおすもんじゃないしな。
薬は緩和させるだけ。
441名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:11:52 ID:eklXuIOC0
ああ、ストレスがたまってる人はこれからの季節は
ちゃんと部屋を暖めるように。部屋が寒過ぎると体に結構負担がかかるからな。

まあ、薬使わなきゃヤバいってレベルだと普通に仕事休んで
病院行った方がいいしな。
今時、「休みたいんです」って言ったら「診断書取ってこいよ」とか
普通に言われるしな。

俺の昔の友人とか出勤途中に車に撥ね飛ばされても
病院に行かずに出社してきてビビった上司が
「今日は休んでいいから病院言って来い」とか言われてたしな。
442名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:11:56 ID:v84YLxFJ0
>>425
ありていに言って解熱鎮痛と鼻水関係の総合薬
443名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:12:10 ID:uXfAxtMC0
若者の離れ離れが進んでいる
444名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:13:01 ID:MkhMHTvGO
>>437に賛成!
445名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:13:11 ID:jEc5Wnlf0
四次元殺法コンビさんマダー?
446名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:13:12 ID:03X8eqOl0
いまはドラッグストアが充実しているからな
447紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/23(土) 16:13:25 ID:9ChPpgLX0
>>439
ラッパのマーク以外にもあるんだっけ

>>440
現代医学では直せないって言われたわw
448名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:14:41 ID:1eu3FO0+0
>>440
そういや昔 風邪が酷くて耳鼻科で鼻を見てもらったら
先生がキーゼルバッハVが何たら言ってるのを聞いて
なんだか凄そうなロボだなと思ってたら
キーゼルバッハ部位だったんだぜ 恥ずかしい思いをした厨2の夏
449名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:15:31 ID:L9ISc1i60
俺の家は配置薬あるから常に期限内の薬が完備されてるぞ
450名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:15:31 ID:v84YLxFJ0
通院を視野に入れる場合は、余計なことすっと医者が嫌な顔するしさー
451名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:15:38 ID:Bb9Ge1jX0
富山の薬売りならいいけど、消費期限のある薬を常備したりしたくないな。
452名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:15:52 ID:esKpz7kZ0
>>420
いや、そいつに聞くよりお前さんに聞いた方が早いだろ、詳しそうだし。

>それより常備薬は期限切れの薬を服用することで起きる事故が問題

ここまで言い切ってるんだからさぞ実例を知ってるんだろう?

>薬剤師というプロが薬を保管する環境で使用期限切れるのと
>シロートが保管している薬の使用期限を同列に語れると時点で

家庭薬はシロートが保管することを前提に消費期限が決まってることも
知らないシロートさんでしたか…。
453名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:15:55 ID:eklXuIOC0
>>432
そうか?寝るのが一番病気対策には効くぞ。

大体、市販薬で眠くなる成分が入ってるのは
寝て治せっていう意味で入れてるんだろ。

寝て駄目っていうレベルなら病院に行けよっていう話で
結局のところ常備薬とかいらんだろ。

>>437
そんなによく使わんだろう。
酒で大抵、どうにかなるだろ。
それですら駄目ならやっぱ病院だろ。
454名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:16:07 ID:SygwpHa00
クスリはリスク
455名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:16:15 ID:CvhHdBPc0
かぜ引いた時、高熱ふらふらであるいて1キロ先の薬局にかぜ薬を買いにいったのは
つらかった。かぜクスリだけは常備するようにしている。
456名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:16:21 ID:3E8bs/vO0
でも薬はよく効くよなあ
めったに飲まないからか飲んだら直ぐ直るってぐらい良く効くからびっくりするわ
457名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:16:40 ID:HRKkSbZF0
前々から薬箱って儲かるのか不思議でならかった。
薬も高いし、ドラックストア行けば欲しい薬は手に入るし、
若者離れ…というか、時代の流れでしょ。
458名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:16:56 ID:ImedWh7jP
スギ薬局が近くにあるしな
459名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:17:04 ID:wK2DnhQg0
バンドエイドすら使い切れないのに、何を常備するだよw
少々のことをいちいち薬で症状を押さえ込んでたら、
重大な病気と見分けがつかなくなって都合が悪いし。
慢性的な症状でもない限り常備する必要なんてない。
460名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:17:04 ID:hXKDX4sI0
とりあえず『若者の〜離れ』と『最近の〜は』ってのを、根拠も無く枕詞感覚で使うのは止めてもらおうか。

それとも昔から『若者の馬車離れ』
とか
『若者の青銅器離れ、若者は鉄器が大好き!』
とか
『若者の竪穴式住居離れ。』
とか言われてたんだろうか。
461名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:17:12 ID:R3JhTKyL0
どうでもいいけど、おれの親、バファリンすきなんだけど
やめてほしい。

アスピリン系の薬は、風邪だとおもって、インフルエンザの時のむと脳炎起こして最悪死ぬって
テレビでやってた。
海外(たぶん米国)では、一般人は買えずに、処方箋をもらったひとでないとかえないらしい。
462名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:17:24 ID:xgsc42ty0
セキュリティ云々言うことはあれど 昔は富山にライブな情報が集まっていたらしい
463名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:17:54 ID:y/G02bNA0
昔から常備薬なんて用意してねーよw
464名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:18:18 ID:QrYWviPJ0
若者の若者離れはまだなのか?若者が若者離れしてくれればすべて解決するのに・・・
465名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:18:35 ID:jriAvLs6P
>>1
>【調査】 若者の常備薬離れが進んでいる

なんじゃこりゃwwwwww
466名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:18:43 ID:1eu3FO0+0
>>455
市販の風邪薬は
予防薬程度で
風邪に完全にかかってから飲んでも
実はあんま意味無いんだぜ
467名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:19:50 ID:/0+CI6F/0
>>6
二日酔いならLシステインだな
468名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:19:52 ID:VmcIql9Z0
jgg
469名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:20:06 ID:83AjlTKU0
モノが溢れてていい時代だったんすねー
貯金するので精一杯だよ
470名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:20:13 ID:fDt6SMbOO
胃薬と痛み止めと絆創膏と湿布は常に家にある
471名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:20:15 ID:mnFNX2Kh0
常備してもいざ使うときに期限切れになるだけだしw

まあ、風邪薬くらいはもっといてもいいかもだけどね
薬箱みたいなのは要らないよ
472名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:20:15 ID:cAtYr3L3O
ブロン中毒だったオレの青春(´_ゝ`)
473名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:20:31 ID:q/fjM2fF0
常備してればいいのは、
風邪薬と目薬とテラマイシン(今は違う名前か)とパンシロンだけでいい。
474名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:20:32 ID:QfO0g8/jO
あれば使うけど、なくても困らない
それが常備薬さ
475名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:21:13 ID:DruLmx080
赤チンとか結構使ったけどもう中止になったんだっけかあれ
476名無しさんの主張:2010/10/23(土) 16:21:29 ID:SKru2hNL0
製薬メーカーから、個人開業医のリベートは凄いらしい
処方箋で必要以上に過剰処方してしまうのが、こういう背景だから
ワインやゴルフクラブなどの贈り物ラッシュで製薬メーカーの売り込み攻勢
があるらしい
477環境破壊ちゃんφ ★:2010/10/23(土) 16:21:55 ID:???0
>>152
下痢は基本的に何か変な悪いモンを食った時に下す体の浄化作用なんだから
下痢止めで栓をしちゃう事は本当はヨクナイって何かで読んでからあまり飲まなくなった

でもまあ利くよ、他の人も言ってるが歯痛の時に歯につめると一時的な痛み止めになるし

>>447
いっぱいあるお
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/61/0000344761/00/imgf250e5bask6lq7.jpeg
 †
( ゚∋゚)
478名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:22:01 ID:eklXuIOC0
>>455
足元がふらつく位なら、実家暮らしなら家族に車で病院に運んでもらえ。
ちゃんと家をでて暮らしてるのなら嫁に送ってもらえ。
独身ならそういう時こそ救急車を呼べよ。

大体、俺も行き倒れ(急性アル中、一人は駅の構内で、
もう一つは朝方に始発前の踏切で)ニ回ほど見つけて
警察に引き渡したが、救急車くらい皆、普通に呼べるだろ。

しかし、みんな本当に警察や消防が苦手なんだな。

拾得物とかも派出所持って行ったら警察官がノーパソの前で
どこで拾ったのか地図で聞きながら名前と住所と電話番号を
言えば、プリントアウトした紙くれるだけだしさ。
479名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:22:10 ID:ZK3T8+h9O
ケロリン(頭痛薬)と正露丸があればいいや
480名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:22:58 ID:MI8OC+t/0
>>460
言われていたかもな。

「最近の若者は床高くした家作りやがる」と、竪穴大工がぼやく。
481名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:23:12 ID:mnFNX2Kh0
>>476
民主党政権になって
自民党政権下での医師会との蜜月関係&開業医優遇が終わるかと思ったが
そうでもなかったなぁ

ずーっと開業医優遇してたら、そりゃ医者がおいしいって話になるわw
勤務医は激務続きだし
482名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:23:57 ID:q/fjM2fF0
>>476
医療制度のひずみだよ。
今や、医療は仁術ではなく稼ぐために、患者が薬漬けされている。
反省しろ開業医め。そのうちこんな制度改革してやる。
483名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:24:03 ID:3E8bs/vO0
風邪でフラフラぐらいで救急車呼んでいいのか?
寝てればいいだけなのに
484名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:24:38 ID:1eu3FO0+0
>>481
一時期は開業医優遇廃止して
勤務医優遇に換えるといってたのにね
いつの間にか無かったことになってるな
485名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:24:52 ID:1r/1j+aw0
人間の自然治癒力に働きかけるレメディーで万事解決
486名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:25:20 ID:ImedWh7jP
>>455
その症状で行くのは病院だろ

常備薬って熱無いけど、せきや鼻水が止まらんとか
指切ったときの消毒液とかその程度だぞ

487名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:25:49 ID:mnFNX2Kh0
>>478
普通に考えて、39度後半くらいあったら、全然救急車呼んでいいよね

俺の弟呼んだっつってたし
頭いいなぁと思った。とっさになかなか呼ぶ度胸がない

>>483
ふらふらっつーのは相当だろ
488名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:26:00 ID:S+yO6P700
>>478
どう考えても風邪ってときに救急車呼ぶとか
普通は迷惑だと考えるわな。
>>455 の問題点は、その状態で病院直行しなかったことだ。
夜なら大人しく寝とくのが一番。
489名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:26:18 ID:zj1L4s+S0
若者が離れて行ってないものってなんかあるのかよ
490名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:26:27 ID:MMWt/MA70
頭痛薬、目薬、胃薬、絆創膏ぐらいかな
491名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:26:29 ID:zRuMisRY0
正露丸は強烈に効くって話は聞いたことがあるな
うちの親もアレは効くって言ってた
492名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:26:31 ID:eklXuIOC0
>>483
程度にもよるだろ。
酔っぱらいがタクシー代わりに送ってくれとか言うのは
明らかにNGだが

俺の知り合いの知り合いとか出社してこないから
翌日、見に言ったらコタツの上のコンビニ弁当に頭を埋めて死んでたそうな。
40過ぎて独身とかやっぱ危険だな。
493名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:26:32 ID:KDZbD3gkO
三割負担の方が効果があって安い
494名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:26:40 ID:++UC9qy10
風邪ひいたら栄養とって安静にすることで対処してる
鼻水だけは苦しいので鼻炎止めは買うけど
常備はしないで必要な時だけ買う
495名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:26:43 ID:1jZ43eYE0
処方箋で出された薬っていつも半分くらい余ってるわ
なにげに処分に困る
496名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:26:51 ID:q/fjM2fF0
>>455
かかったかなと思ったときの常備薬だぞ。
本格的にかかったら病院じゃなきゃすぐには直らん。
497名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:27:10 ID:1eu3FO0+0
>>486
病院にいってもこういう時は
自宅で寝てたほうがいいといわれて帰されるだけ
緊急外来なんてかかろうものなら軽く看護師に嫌味を言われるw
498名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:27:36 ID:BUfEmeI50
>>489
携帯電話とか?
499名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:27:38 ID:AE4C1cH50
デパスとマイスリーは欠かせない常備薬w
500名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:27:51 ID:MYdLKPT50
うちの常備薬は二酸化塩素。用途によって、クエン酸溶液と混合したりする。

使い方が知りたければググって欲しい。
501名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:28:06 ID:y5vqk27i0
離れて
502名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:28:07 ID:3E8bs/vO0
風邪なんかで病院行っても「寝といてください」じゃないの?
救急病院に一度行ったけど死にかけでもないと来ないでって感じだったよ
503名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:28:09 ID:sXf7bu5E0
>>12
貧弱すぎだろ、鍛えなおせおっさん
504名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:28:12 ID:XvFHNF3oO
>>493
毎月の保険料入れた?
505名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:28:32 ID:lQhe2oE00
>>460
新見南吉が『若者のランプ離れ』を嘆く人の話を書いてた
506名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:28:53 ID:4QBWDPZcP
買ったはいいけど気がついたら期限切れってことが多いからねえ…
健康体の人なら都度ごとに買ったほうが良いに決まってる。
507名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:28:55 ID:mnFNX2Kh0
>>497
田舎だとあるあるww
都市部だと、すでにクレームとかでいろいろあるのか対応がまともだが
田舎はいまだに看護師のレベルというか人格がやばいのがいたりする
508名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:29:16 ID:S+yO6P700
>>497
紹介が必要な大病院じゃないかぎり
内科外来ぐらいあるだろ。
個人医でも十分だし。
509名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:29:18 ID:m2LLjsufP
毎年来ていた富山の薬売りが急に来なくなって
3年以上経つけど薬使っちゃって構わないよね?
510名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:29:18 ID:jzHGoxjv0
>>455
寝てれば治るのに、何故そんなムダなことをするんだ?むしろ、
クスリを使うことで自分の治癒力で治す機会が無くなり、風邪への抵抗力が落ちる。
そもそもクスリには、100%の副作用が存在する。完全に無害なクスリは存在しない。

寝てりゃ治る式で来た俺は、ここ10年来、風邪にはかかってない。
2度ほど熱が出たことはあったが、普通に日常を送った。もはや「寝て」すらいない。

511名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:29:29 ID:q/fjM2fF0
昔は、俺の家では赤チンとオキシフルとペニシリン軟膏だったw
512名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:29:30 ID:1eu3FO0+0
>>491
正露丸は子どものときに虫歯の時に歯に詰めた思い出があるな
でも収まらなくて麻酔薬みたいの塗ったけど
513名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:29:42 ID:ImedWh7jP
>>497
処方箋くらい書いてもらってから
薬局だろう

514大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2010/10/23(土) 16:29:42 ID:nzRMFb1U0
>若者の常備薬離れが進んでいる

日本の若者は健康だってことですよね。なにか問題あるの?w
515名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:29:50 ID:++UC9qy10
常備してるのはイミグランぐらいか
医者に処方してもらって毎日飲んでる薬を「常備」とは言わないしな
516名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:29:56 ID:+FUI/uCw0
昔は赤い引き出し箱をよく見かけたね。
517名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:30:30 ID:eklXuIOC0
正露丸は鎮痛効果はあるけど虫歯自体は治らんから
放っておくと歯を抜くことになるよ。
さっさと歯医者に行けと言いたい。
518紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/23(土) 16:31:44 ID:9ChPpgLX0
>>477
パッケージも似てるのかw

>>492
一人暮らしだと基準がなくて難しいな、本当に風邪かどうかも自分で判断できないし
救急車なんて呼ぶの恥ずかしいと思って気づいたときには意識不明だったらあれだし

近くにいる友人と定期的に連絡し合うのがいいんだろうけど
519名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:32:02 ID:N4eaAKpw0
>>510
お前はそれで良くても、熱出たときに起きてたら周囲に風邪のウイルス撒き散らしてるんだぞ
少しは他人のことを考えろよ
520名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:32:23 ID:PHMl0SiSO
>>510風邪ひいたからって寝てられない人もいるからな。
521名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:32:25 ID:1eu3FO0+0
子どもの頃は赤チンが塗ってほしくてたまらんかったな
友達が転んで、ひざに塗ってもらってたりするのをみると
うらやましくてたまらんかった
塗ってほしくてわざと転んでみたりしたなw 結局生涯で2~3回くらいしか
塗った経験が無いがw 
522名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:32:51 ID:aZ7hbI3TP
523名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:33:55 ID:KdxXm+630
常備薬あるんだけど、いざ使おうとすると期限切ればっかりなんだよな
つか、この問題、若者関係なくね?
524名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:34:31 ID:YwDiyxxuO
メジャーとマイナーtranquillizer常備しています。
525名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:34:49 ID:q/fjM2fF0
素人療法は間違いの元なんだからさ。
だから、常備薬なんぞより病院なんだろうが。保険きくし、間違いは少ないし。
で薬漬けにされて医者は儲かるんだがwwwww
526名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:36:03 ID:jzHGoxjv0
>>519
それはお前が無知だからそう思うだけ。

実は、現代医学・科学でも風邪のことはよく分かってないんだよ。
東洋医学では、風邪は体の歪みから発する熱だということが言われている。

どっちにしろ、熱=風邪ではない。
そして、風邪=ウィルスでもない。

俺は風邪で寝込んでいる彼女とキスもするが映らんよ。風邪はウィルスじゃないからね。
国民全体が騙されているだけ。
527名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:36:36 ID:r7qNnylJ0
賞味期限があるからなぁ
すぐに買える環境があるなら必要なときに随時買ったほうがいいだろ
528名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:36:43 ID:+HPyJi2tO
>>1
その代わり大麻とか麻薬にシフトしてるんだよなww
529名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:37:12 ID:k3optRNQ0
最終的には、「若者の若者離れ」がくるな。
530名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:38:11 ID:R8Mxf40m0
世の中には、金が無くて病院に行くのを我慢してる若者がいっぱいいるんだよ
先行投資出来るほど金に余裕があれば苦労はない
531名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:38:18 ID:sAC1GjQHO
風邪薬とビオフェルミンくらいはあるけど…
532名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:38:44 ID:v84YLxFJ0
>>519
いわゆる風邪とインフルをごっちゃにしてはいけない
533名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:38:59 ID:S+yO6P700
>>526
しかし、インフルエンザのようなウィルス性と
喉や鼻の炎症の違いは
素人には見分けられない。
だから、風邪のときは自重するように呼びかけているだけ。
534名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:39:01 ID:wK2DnhQg0
>>455
風邪でフラフラっても変な話で、具体的に熱が何度だよ。
ちなみに1km歩いて、何回転んだ?
本当にフラついてるなら、最低一回は転んだでしょ。
実際には体がだるくてボーッとしてるだけで、実際にフラフラするわけじゃない。
40度超えて筋肉の痙攣が始まるまでは、普通に動けるはず。
535名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:39:10 ID:r8VR75IvO
その前に「若者の老人離れ」が先だろうがな
536名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:39:29 ID:+4antQ/10
若者のストリップ離れが進んでる。
若者のシャコタン離れが進んでる。
537名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:39:36 ID:q/fjM2fF0
>>526
たっぷり寝る時間がありゃ寝るさ。仕事に差し支えるから、ままならんよ。
538名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:39:59 ID:1eu3FO0+0
若者も何れは老人になるんだけどな
539名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:40:06 ID:z3ds4+5X0
今日の近づいてすらいないスレかw
540名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:40:20 ID:taK18WrvP
アホかw
541名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:40:24 ID:2Y5OuNNQP
常備する必要があるのは下痢止めくらいかな
542名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:41:07 ID:Q1cch1690
産経、2ちゃんに媚を売るのはいい加減にしるw
543紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/23(土) 16:41:27 ID:9ChPpgLX0
>>526
風邪という病気はないけど、そういう諸症状は多種類のウイルスによるものじゃないの?
544名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:42:13 ID:D8mvL4CHO
若者の仁丹離れ
若者の養命酒離れ
545名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:42:31 ID:nTKH4pRj0
痛み止め、解熱、咳止め、抗ヒスタミン、下剤、総合風邪薬等、ちゃんと全部揃えてある。
皆海外のだけどな。日本のはぼったくりすぎてバッサリン以外買う気がしない
546名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:43:12 ID:q/fjM2fF0
若者のカスゴミ離れが進んでいる。
なぜなら、隠蔽・ねつ造・洗脳操作する反日売国奴だからだ。
547名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:43:26 ID:ImedWh7jP
つーか必要なのは、かかりつけ医だろ

548名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:43:53 ID:lx/ans8x0
にり
549名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:44:35 ID:QeIs5vcdO
バカじゃねぇのか?
昔は薬局の数も少ないからこそ、ライフラインとして役立ったんだろうが!
むしろ、ドラッグストアや薬がすぐ手に入る状況が嘆かわしいのかよ。
550名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:45:34 ID:kGFz1EzX0
なんというワカモノノー
爺どもが記事を書いてるんだろうな
551名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:46:23 ID:+2bi+P560
薬飲む機会も月に一度あるかないか位だもんなあ
552名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:46:28 ID:1eu3FO0+0
昔マツキヨにはスーパーマツモトキヨシなんてのもあったのはガチ
553名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:48:00 ID:8K3zrTWJO
風邪薬は改源がコスパが良い
554名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:48:40 ID:GY3SvV68O
若者のドンキホーテ、マツモトキヨシべったり
555名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:48:47 ID:Dzahu9tP0
今後内需は減る一方だよ。
外需は・・・って円高だしね。オワットル。
556名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:50:54 ID:wNYzYYwx0
最近、若者の○○離れ記事が多いな
懸架うっとんか?
557名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:51:24 ID:/Pq7XBGpP
バファリン、正露丸、マキロン
洗面所に常備してるよ
558名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:51:38 ID:ljQdYXjk0
若者が重い病気じゃないってことでしょ
むしろ喜ばしいじゃないか

おれ 病院関係者ね
559名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:52:04 ID:9iW5Wuh90
若者の女派離れもなるのか?
560名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:52:20 ID:wdxsFeGb0
若者のおいらは肉離れをよく起こすので
湿布持ち歩いてますが何か?
561名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:52:27 ID:1eu3FO0+0
毎日外から帰ってきたら、手洗いとイソジンでうがいしてりゃ
風邪薬など必要ない
562名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:53:56 ID:ANw9Z1WRI
もういっそ石仮面かぶって人間離れを
563名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:54:13 ID:jzHGoxjv0
>>543
違うんだなそれが。風邪の効用 野口晴哉 著 を読めば分かる。
この本に書いてあったことは、実際に自分の身に起きた体感を通して納得できた。
564名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:55:12 ID:HiRpTjk10
次は何離れか楽しみだw
565名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:55:16 ID:pnSFJeQwP
こういうとこにも自分のことしか考えない風潮の
影響が出てるんだろうなーー。
566名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:55:26 ID:IZupuEIIO
登山ナイフ、厚底ブーツ、保存食30食、ビニールシート、タオル、鍋、布、
合羽、ロープ30M、棒2M、懐中電灯、電池、ライター、オイル
くらいは常備するのが常識
567名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:55:48 ID:7m/mny8G0
次は何離れかと思ってたら医療関係に来たか
568名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:55:57 ID:lwK/62otO
>>558

記事読んだ?常備しなくてもいつでも買えるって事でしょ。
569名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:56:12 ID:zuZTjKIC0
むしろ若者が離れてないものを挙げた方がいいんじゃないか?

その方が早いだろ
570名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:57:05 ID:DE4qqFFq0
「あそこに行けばクスリ売ってる」つーても、イザつーときに行けるかってえとな。
まあ売薬で何とかなる程度の事だったら、置き薬を簡単にポコポコ飲んでしまうより、むしろ家に無くて放っておいた方がイイのかもな。
バンソーコくらいは家に置いてあったほうがいいんだろけど。
571名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:57:07 ID:tBFdkdQS0
もとから離れてるだろ
572名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:57:36 ID:pnSFJeQwP
>>569
573名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:58:05 ID:cXTaPjYzO
風邪は39℃越えるまで薬は飲まないでユンケルファンティで治してる
生理痛も我慢してる



腸整薬だけは常備欠かせない、生水にあたってから定期的に酷い下痢になる
574名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:58:55 ID:8K3zrTWJO
>>566
水はいいの?
575名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:59:15 ID:sHfzh5f3O
>>570
絆創膏使うくらいならワセリンとラップのほうがいいよ
576名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:59:18 ID:t39c04T/0
若者離れすぎだろwwww
577名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:59:53 ID:9iW5Wuh90
>>566
ピッケルと寝袋が足りないぞ
578名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:00:12 ID:gXr7DhSe0
常備薬って今の若者は風邪とかもマリファナで治すんだろ。
579名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:00:41 ID:1eu3FO0+0
>>575
YO! YO! 傷 YO! YO!
早く直っちゃいなYO!
チェケラッチョってことですね わかります
580名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:00:47 ID:aJZjzU0e0
いいかげん狙ってやってるだろwwwwww
581名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:00:56 ID:rDjlrzuE0
常備薬って、富山の薬売りみたいに家に薬のパッケージを置いといて、使った分だけカネを払う仕組みの事じゃないのかよ。
582名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:01:30 ID:++UC9qy10
>>566
火打石とリュックと水筒とナイフがあればサバイバルできる
とベアさんが言ってる
583名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:01:39 ID:s7Y598x0P
三幸丸

これ胃が弱ったときとかよくきくんだな
584名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:01:39 ID:ESTIumvu0
>>4
江戸時代の話をしているのか?
585名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:01:59 ID:8K3zrTWJO
>>569
男色
586名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:02:46 ID:HiRpTjk10
>>585
なんでそんな発想がでてくるw
587名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:02:55 ID:WMuMsfWh0
>>581
たぶん、「訪問型の置き薬」+「自分で救急箱に置いている薬」だろうね。
588名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:03:16 ID:q8EKbOpo0
>>575
ワセリン買うと店員が ( ´,_ゝ`) ってなるから無理w
589名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:03:16 ID:3E8bs/vO0
若者の中国製品離れ
590名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:04:29 ID:c/+ZRzJP0
何でもかんでも若者の○○離れとか書くけどさ…


全部金がかかるんだぜ。
こんな不景気にやっていけるかよボケ。
591名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:04:30 ID:kKOk1rLCO
>>526
正確にいえば、ウィルス性のもの・非ウィルス性のもの、ひっくるめて"風邪"と称してる。
592名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:05:14 ID:pWLqm/cb0
薬にも消費期限があるだろ
消費もジャストインタイム、トヨタ式です
593名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:05:29 ID:AkaBb0jLO
なんか若者の〇〇離れって表現、デアゴスティーニの雑誌みたいになってきたな
594名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:05:47 ID:ZLWv8uU+O
・ドラッグストアが爆発的に増えている
・栄養・衛生環境が調い病気怪我が減る
・核家族に合わせたパッケージ販売(1人分3日間用とか)

そりゃ常備薬なんていらんわな
595名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:07:46 ID:y8AfodrL0
>>7
この切り返しはもっと評価されていい
596名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:08:01 ID:ReXBSFCR0
価値観が圧倒的に違うんです

昔:薬はありがたい物(お大臣気分安定)
今:できれば飲まないほうが身体に良い(都度病院で適切に治療)
597名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:08:38 ID:2RTqNeXDO
エビオスを愛用してるよ
598名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:09:48 ID:bOwIrC830
>>592
昔のああいう常備薬業者って、賞味期限の切れた薬を人目に付かないところで新しい外袋に移し替えて、
次に回る別の家に置いて回ったって話は、以前富山の薬売りの聞き取りやった時に聞いた

現在でも食品販売でどこでもある話だし、多分常備薬業者(ry
599名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:10:10 ID:DZXHIRYtO
おー若者よー
思い直せ!
600名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:10:23 ID:CvhHdBPc0
おれの書き込みが人気だったみたいで、今考えれば救急車を呼べば良かったのかもしれない。
しかし、俺には猫、犬(毎日朝晩の散歩必要)、寝たきりの母が居たのにで
おれ自身が病院に入院とか出来ない相談だったのだな。
まあ、今はみんな死んでしまってどうでもいいけど。
601名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:10:46 ID:9iW5Wuh90
どっちかっていうと金が無いから常備できないってほうが
現実的だろうな
602名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:11:17 ID:bp3XAYTV0
逆にひっついてきたものって何かあるのかよw
603名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:11:21 ID:kKOk1rLCO
>>591訂正
ウィルス性のはだいたいが"インフルエンザ"だね。
細菌性・非細菌性をひっくるめて"風邪"と称してる。
604名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:11:38 ID:mC/+tOVa0
常備薬も買えないほど金がないんだろ
605名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:11:55 ID:GymfMT1a0
若者には尿療法を進めたい
健康第一だよ
606名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:12:02 ID:u2HT27QRO
何でも若者のせいw

素直に「団塊の○○離れ」と書けよw
607名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:13:11 ID:qKe4mMbv0

買わなくても、健康保険組合からくれないか、普通?
608名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:15:10 ID:4oa/jZda0
置き薬って昔は、医者が近所に無い農村部や山間部様にあったんだよなw
もちろん都市でも今ほど便利ではないから薬箱は常備していたけど、
何でも「若者ばなれ」付けりゃいいってもんじゃない、
本当、マスコミは日本人のやる気をそぐ為なら手段選ばないんだな、馬鹿だろ
609名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:15:16 ID:ZHTXgRxz0
救急箱一個あれば結構便利だよね
普段は頭痛・腹痛・風邪薬しか使わないけど
610名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:15:25 ID:bp3XAYTV0
>>526
ようは風邪がうつるからキスはしないでおこうってのは甘えなんだよな
611名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:15:27 ID:eHFno4QqO
そもそも若者で常備薬置いてる奴なんて見聞きしたことない
612名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:15:44 ID:9iW5Wuh90
>>606
団塊の常備薬離れ
団塊の車離れ
団塊の新聞離れ
団塊のパチンコ離れ
613名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:15:47 ID:va7I6U3D0
スレタイだけで笑えたw
614名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:15:50 ID:I1XS8wVz0
こういう記事はまとめた表も出せばいいのに
調査対象:全国の20〜60代の男女(有効回答数 620人)
「薬を家庭に常備している」・・・87.1%(540/620人) 
つまり常備していないのは    12.9%( 80/620人)

20〜30代の16・1%は「常備していない」と回答とか言われても20〜30代で何人回答してるん?
それに裏返すと20〜30代の83.9%は常備してるんでしょ?意外とみんな持ってるんじゃないの?
ただ年寄りほど常備しとくってだけじゃない?

薬箱とかいらんし
615名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:16:00 ID:ExSbs+wT0
>>1
「常備薬」離れじゃなくて「薬箱」離れじゃないの?
どっか引き出しとかにでも入れてんでしょ。
616名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:16:39 ID:xl+s6ixp0
>>1 貧困だから。〜 終了〜
617名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:16:59 ID:O6JD7Fod0
小さい子どもがいる家庭では、普通に常備してるもんじゃね?
まぁ常備するべきでないバカ親も居るんだが。。w
618名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:18:06 ID:ypVBR5D10
風邪薬と消毒液くらいは置いてるけど。
必要な時に買った方がよくね?

あーあとなんか貰い物の黒いつぶつぶの薬
多分期限過ぎてるけどたまに飲んでる。
619名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:19:02 ID:D59gWBG50
    ( 嫌 生 何 こ
     ) で .き .か れ
    ( す て .か 以
     ) ! い .ら 上
    (    く  .離
     )   .の  .さ
    (   .は .れ
     〜、_   .て   _
     /::::::::`〜〜〜´::::
    /:::::::::,イ::::ハ::::::::::::::::::::
   ./::::::ハ/ l::/ !ハ::::ト,::::::::
   l:::んH-ハノハ-l,,,W_ ',::ト,:
   !::::l ___       ` v
   l:::l  ゙゙̄ノ  =-o   /ィ
    l:!  ‘      o
    l  f二二ヽ、     rr
    ゝ ゝ__ ノ   _ノ /
   / `>、 __ ,、- "´ /
   {  (:::::ノ| ゝ、 _/
   {{ f::::::)_!__同]    /
  〈ヘ 〉::〈.:.:.:.:.只.:.ヽ //
   「ヘ 〉:::,ヘ.:ィ.:l l.:.:.l.:ヽ/
   ノ  }={  |.:.:.| l.:.:.:| .:.:.>
  >r={::::}  l.:.:.l !.:.:.〉'´
  ハ  {::::}  !~   フ
 ノ   Vヘ   ヽ/ _, - '
620名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:19:14 ID:GY+3h8BX0
美人過ぎる若者の○○離れが静かなブーム
621名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:20:24 ID:4JROXtswO
ばあちゃんちに行くと毎回風邪薬やらなにやらこっそり持ち帰ってるよ

後でばあちゃん、金払ってる

しかしああいう置き薬は、薬局で見たことない怪しげなものばかりだな
622名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:21:08 ID:0XARXx780
【若者が離れていったもの一覧】

食関連・・・酒離れ 外食離れ 調味料離れ お茶離れ 梅干し離れ 和菓子離れ かまぼこ離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ
運動関連・・・野球離れ 学生運動離れ スキー離れ 赤松の肉離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ 保険離れ 常備薬離れ (←new!)
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ 百貨店離れ 合唱離れ 相撲離れ
思考関連・・・浪費離れ 夢想離れ 宗教離れ 愛国心離れ 選挙離れ 非行離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ 「若者の〇〇離れ」離れ
623名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:22:30 ID:RhfRlADr0
子供の頃は置き薬のパッケージが怖くて絶対飲まなかった。

↓こんな雰囲気(コレはただのガムらしい)
ttp://blog-imgs-27.fc2.com/f/l/y/flyingwing/20080321165633.jpg
624名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:23:02 ID:I7Tu5K270
>初めてアンケートを実施

物凄くタイトルと矛盾してるな。
世代論を述べる場合、少なくとも5年おきにとった、
過去25年分くらいのデータ(1世代分)がないと変化はわからんのだが・・・
625名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:23:43 ID:jXNlAfD60
富山の、薬売り
626名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:24:08 ID:upYVgHnKO
>>620
wwww
627名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:24:57 ID:EPVMT2JN0
マジかよ、薬箱売ってくる
628名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:25:18 ID:1TOMLokC0
あんなに、正露丸に
種類があるなんて
知らなかったよ
629名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:26:09 ID:ZgpCUEJQ0
ここ7年くらい全く薬のんでないな
630名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:26:23 ID:qyxG3TgVO
>>622果物離れってのもなかったっけ?
631名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:26:40 ID:ugIW1kt7O
若者は離れてばっかりで大変だなぁ
632名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:26:49 ID:FD1y6EIQi
若者の美人すぎるAV女優離れ
633名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:27:23 ID:I7Tu5K270
>>632
それはない
634名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:27:43 ID:50mh0W8U0
離れたわけじゃないだろう
着いてもいなかったわけだし
635名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:27:57 ID:HiRpTjk10
>>622
いろいろ離れてんだな
ところで夢想離れってなに?www
636名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:29:58 ID:R8eHf7IO0
次はこれだな
若者のipod離れ
637名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:31:00 ID:NVgb8+KTO
>>1
今は常麻薬だから
638名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:31:15 ID:ivfp6L7k0
もうすぐ若者の「この世」離れが加速するよ。
639名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:31:17 ID:XyXUfCS/P
こればかりは好きで持ち歩いてる奴なんかほとんどいないし
むしろパチンコ同様離れるべき物
640名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:31:53 ID:1os4RLuPO
まだ若者離れシリーズに追加出来るものがあったのかw

でも常備薬は常備薬で期限切れ放置の問題があるからな。
その意味で必要分を都度買うってのは間違いでもない。
641名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:32:32 ID:hPkU45Mw0
よく次から次へと〜離れを思い付くなw
642名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:32:40 ID:QKIwKx4t0
正露丸は臭いから糖衣錠にしてるお
643名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:33:55 ID:mzRUD1SqO
若者のマスメディアによるマインドコントロール離れ で全て説明がつく。
644南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/23(土) 17:35:43 ID:OVZmRaM80
取り敢えず正露丸飲んどけば大概治るqqqqq
645名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:36:48 ID:GY3SvV68O
>>624
科学の目からは程遠い人種ですから
646名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:37:08 ID:N/0LlXl/0
常備薬(ボックス)ってほどの量は自分の部屋にはなくても、
家族と住んでるならあるんじゃないのか?
少なくとも頭痛薬なんかはパソコンのヘビーユーザーなら
自分の部屋に置いてあってもおかしくないと思うが・・・
実際自分は置いてあるし
647名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:37:43 ID:bOwIrC830
>>642
正統派正露丸の美味しさがわからん奴は30年分人生を損してる
648名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:37:44 ID:jAyJPL3wO
これで保険代上げたら若者の病院離れ。
しばらくしたらこの世離れ
649名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:37:55 ID:9EosGCiS0
正露丸、新三共胃腸薬、ルル、EVE。
とりあえずこんだけはいつも欠かさずある。
あと何かこれだけは置いとけってものある?
650名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:39:11 ID:LL8pkZ6ZO
常備薬ってどれぐらい金かかるんだろ
店頭にあるやつよりは効きめよさそうなイメージ
651名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:39:23 ID:HiRpTjk10
>>649
熱さまシート
652名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:39:34 ID:PwOTynTh0
常備薬という意味が分からない。
家に風邪薬とか胃薬とかあったら、それが常備薬じゃないの?
653名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:41:04 ID:kJGl0NmU0
バンドエード、イソジン、アスピリンだけだな
他はイラね
654名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:41:08 ID:++UC9qy10
>>649
コンドーム
世の中何が起こるかわかったもんじゃない
655名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:42:07 ID:bp3XAYTV0
>>652
だからそれすら無いんだろ
656名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:43:52 ID:ACiX8Y8eO
若者の肉離れ
657名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:45:00 ID:9iW5Wuh90
若者のフィギュア離れはまだか
658名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:45:50 ID:9yhVr7sj0
解熱剤と胃腸薬ぐらいあったほうがええね
659名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:48:30 ID:ciaANTMj0
なんだか記事の書き方がおかしいなw
比較するなら同じ条件の数を書けよ

常備している
全体:87.1%
20〜30代:83.9% (記事では常備していない16.1%と書かれている)

サンプルのどの世代が何人か不明だけど大して変わらないんじゃないか?
それとも「わからない」って回答でもあったのか
660紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/10/23(土) 17:50:33 ID:9ChPpgLX0
>>563
現代医学派としては、残念だけど『風邪の効用』の様な野口晴哉の考え方は認められない
661名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:53:05 ID:+1XFTJ1R0
歩いて三分のドラッグストアで買えるしなあ
662名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:54:27 ID:3r9+pVbN0
若者の離れっぷりは異常。
663名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:54:49 ID:L7lteJeuO
ナロンエース常に備蓄してないと不安になる
664名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:54:59 ID:huulOXan0
>>649
チョコラBB
665名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:55:16 ID:pWLqm/cb0
“必要な物を、必要な時に、必要な量だけ消費する”

無駄に在庫を抱える必要もないし。
廃棄ロスを最小化できれば、当然、財布にも優しい。
薬どころか、冷蔵庫にゃ常備菜すらロクに入っちゃいねぇよって話。
666名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:56:47 ID:jvU5f2IE0
若者のバールのような物離れ
667名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:57:37 ID:ikkmOy2k0
>>632
>>633
あるだろ。そもそもAV離れってのがある。
無修正がネットって時代だからな。
668名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:57:52 ID:oXfv+lEAO
風邪薬とか頭痛薬って
一度飲みだすとクセになるよな
不思議!
669名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:58:24 ID:q/fjM2fF0
>>545
同じ箱に長時間入れてると、お互いに反応変質しないか?
670名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:00:04 ID:ypVBR5D10
>>649
ルルって
なんか弱そうなイメージない?
671名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:01:19 ID:jU1ilIEw0
ネタが無いから、こんな記事ばかり書いているんだろうなぁ。
672名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:05:03 ID:9M64OvSu0
薬売りのおじさんに、紙風船をもらってあそんだな。
673名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:06:17 ID:lU13sGQx0
頭痛薬と正露丸だけは絶対に手放せない
後はどうでもいい
674名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:06:37 ID:YFm7UaD10
嬢媚薬ならいつも手元にあるぞ。
675名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:07:25 ID:yS1hQfhAO
若者の〜離れが進んでいる特集
〜に入るものをあげよ
・車
・パチンコ
・煙草
・セックス

676名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:11:07 ID:ISQmeQprO
親が昔から置いてるから付き合いで置いてやってるが殆んど使う事は無い
薬は薬局か病院で事足りるし常備薬は基本高い
親が死んだら即解約
677名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:12:12 ID:4zt65ZQS0
>>665
ジャガイモ、人参、ピーマン、玉葱は切らしたこと無い。
豚バラ肉ブロックと鶏もも肉を1食分に切り分けて冷凍庫に保存、
サンマ、イワシ、鯖も1食分に分けて冷凍保存で使い切る頃に
特売をチェックするぞ。絶対に無駄にはしない。
678名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:13:39 ID:9iW5Wuh90
>>675
服離れ
679名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:14:36 ID:ujn39R1PP
>>12
何歳だよおっさん
680名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:15:09 ID:bg/T57ar0
まいどよくネタを探してくるな。
最終的には、若者の老化離れが進んでいる、とかになるのか?

681名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:16:56 ID:Z5Xkmuev0
若者の人間離れと若者の地球離れで
人類はニュータイプに進化する
682名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:17:22 ID:ibZeQBnqP
>>680 若者の現世離れ、というのはあったぞ。
究極は、このスレにあった、若者の若者離れだろう。
683名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:18:09 ID:HiRpTjk10
ネット離れと携帯離れはずいぶん先だろうな
684名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:19:08 ID:Z5Xkmuev0
最近は夜遅くまでやってるドラッグストアが多いし、
ちょっと大きなスーパー、電器屋にも薬コーナーがあるし
685名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:20:36 ID:GTJQ8nD4O
パブロンとオロナインじゃ役不足かな
686名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:24:03 ID:4o1qra3y0
常備薬なんて効かないだろ
効いたためしがない
687名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:29:01 ID:QKIwKx4t0
ガスター10はよく効く
688名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:30:36 ID:F1TG0NTEO
>673
俺も内服用としてはそんなところだ。
感冒薬は、都度購入のほうがよく、または初期ならマルチビタミン3倍服用で症状緩和できると
医者から聞いた。
外科用では、膝用・肘用ネット包帯、メディカルテープ、ガーゼ、絆創膏、傷口消毒液ぐらいだな。
689名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:33:00 ID:aAFo6bqYO
エコ離れ
ゲーム離れ
690名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:33:20 ID:BhCKXRs3O
常備薬

・液体ムヒ
・サクロン
・パブロン
・デパス
・ロヒプノール
・ハルシオン
・モダフィニル
・エスタロンモカ
・ベタナミン
691名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:36:26 ID:Z5Xkmuev0
>>687
ガスター10はもともと処方箋が必要だった
スイッチOTCだからね
692名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:39:40 ID:JIL4gNPM0
>>4
何歳だよw
693名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:40:04 ID:qnwUXZfaO
風邪薬 下痢止め 痛み止めで充分
694名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:41:49 ID:K9B3hhAe0
若者の日本離れでバブル・団塊以上の世代に対抗
695名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:46:20 ID:zIgjOQsP0
正露丸のせコーラかけご飯を常備している
696名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:47:36 ID:AAQsTn6A0
>>584,692
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
けっこう最近まであった話じゃないのか
今は知らんけど
697名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:48:16 ID:nXeGER2D0
緊急で必要になるものってオナホしかないよな
698名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:54:20 ID:A3L/ObR20
スカトロ用に浣腸だけは必需品でつ
699名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:00:14 ID:E4w5SBz50
>>694
団塊は反日左翼世代だから日本人全体から嫌われるが、バブルはある意味純日本人
ネットでバブルバブル言ってるのは在日だったって事だな

  Λ_Λ  
 <=( ´∀`)  
 (    )  おれは日本人だが・・・・ 日本離れ
 | | |   
 〈_フ__フ

  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
700名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:00:27 ID:3CswZmBZ0
常備薬は絆創膏と風邪薬だけでいい
701名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:00:33 ID:fYiKKLndO
>>690
ベタナミン常備とはまた珍しいな
702名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:01:40 ID:DF2CdiOBP
頭痛薬と鼻炎薬は常にポケットに
703名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:01:52 ID:ofnq6chw0
昔の若者が薬箱を所持していた割合が分からないと、現代の若者が〜離れしてるかどうかなんて分からないよね。
704名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:02:12 ID:CFJ3RKDz0
c:¥>ren * *離れ
705名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:02:27 ID:yrPdNtCD0
頭痛薬と下痢止めは持ち歩いてる
706名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:03:18 ID:3CswZmBZ0
パブロンなら毛糸洗いに自信がもてます♪
707名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:15:43 ID:BvUZzKkiP
うちは富士薬品だけど他にもあるの?
708名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:15:46 ID:O+1UXThP0
常備薬からも離れたのかw
709名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:21:10 ID:XSMBkwy20
>>696
うち神奈川だけど置き薬の業者さん来るよw
置いてもらってる
710名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:24:22 ID:AMzUgB8i0
偏頭痛だから鎮痛剤だけはもってる
711名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:26:32 ID:B1WnuvPq0
若者が色々なものから離れていると言うよりもバブル崩壊以降右肩上がりの経済も
終身雇用もなくなったから、需要が収縮してるだけじゃないのか?
バブル前の世代が無駄遣いし過ぎただけで、今が正常なんじゃないのかねぇ
712名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:26:42 ID:RYZtuYpf0
常備薬離れは進んでるがドラック保有率は上がってるだろ
713名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:28:31 ID:NeLtKCOzO
流行りなんかななんとか離れ、まあなんでも離れをつけると面白いが、どうでもよい話題ばかりだな
714名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:30:31 ID:cPOqq0MY0
テンプレート引用お疲れ様ですオッスオッス!
715名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:31:56 ID:rdoYyfoY0
>>1
「若者の常備薬離れ」って事は若者が健康になっているという事。
憂うべき何物もない。
716名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:33:33 ID:J0Z6b2p40
>>14
フケンコーコムや落転からいくらもらってネット工作してるんだ? ん?
717名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:33:34 ID:n99FQ6GgP
今は文化になっているというかあたりまえのこともそのうち離れていくもんなのかねえ。
20年後の新聞
若者のラーメン離れ
若者のゲーム離れ
若者のカラオケ離れ

とかなってて擁護してる人が老害みたいに言われてたらおもしろいな。
718名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:34:29 ID:adsWIWBF0
常備薬って別に安くないからねぇ
719名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:35:17 ID:EBa7SDbY0
薬って高いじゃん
720名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:36:01 ID:vEtjlucV0
うちは生活保護で病院はただだけど
置き薬は2つの置き薬屋のを置いてるよ
勿論5年以上使ったことは無い
721名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:40:26 ID:Lys1ip1K0
若者の〜離れって聞く度、なんか吹きそうになるw
722名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:41:33 ID:UxEP/80g0
ダンリッチが無くなって以来、自分に合う風邪薬が解らんから困る。
723名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:42:37 ID:H3kPsUbY0
確かに今の若者は、暴飲暴食もしなけりゃ極力外出もしない
体壊す馬鹿な行為とは縁遠い生活してるから、無駄に健康そうではある
724名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:44:13 ID:U1BuZLRsO
熊胆は糞苦い けど効く

あと巡回して家に来てくれる薬屋さんて風船くれたよな
725名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:44:11 ID:0wPO2ZGA0
アセトアミノフェンだけ常備
726名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:49:21 ID:2EhaRW920
正露丸オンリーで
727名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:00:59 ID:IrljSnlE0
>>696
うちも10年位前まで来てた
でも薬売りのおじいちゃん死んじゃったらしくて来なくなったな
728名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:07:46 ID:+KdKrBIxO
>>717
ゲーム離れ、カラオケ離れは今さんざん言われてるだろ
"ゲーム離れ"や"カラオケ離れ"でぐぐれ
729名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:21:54 ID:vgQ5EInO0
何度も言うが金が無いだけだろ
730名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:22:32 ID:KDtm0CgEP
保険料どころか、薬代も出せないくらい搾り取られているんだよな
自由民主党は日本の未来をぶち殺してくれたよね・・・
731名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:43:28 ID:xbrx54w4P
バファリンと正露丸があれば問題なくね?
732名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:50:05 ID:vEtjlucV0
>>729
使わなけりゃ金取られないだろw
733名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:20:48 ID:KpBgN9fG0
20〜30代?

お医者様の先生様からもらった(処方された)薬以外で・・・

そうだね、消毒薬とカットバンと目薬以外は・・・

使ったことないよ。

有る意味、ごく普通・・・なことだと思いますよ。

ちなみに、歯医者様以外、ここ、十年間は

病院にいっておりません。

40代半ばのオッサン。だが、二十台の時、常備薬の概念は無かった。

嫁と子供ができて、あ、薬、常備がないといけんのか?と

理解した。
734名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:22:48 ID:9xDVgAAM0
30代ってまだ若ものなんだw
俺はすっかりおじさんのつもりなんだがw
735名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:23:44 ID:1FaE5weC0
おい 団塊 若者から搾取し苦しめてるツケは老後払うことになるから覚悟しとけよ
736名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:24:45 ID:oCkiYSv10
ヴィックスドロップとマキロンと虫さされの薬だけある。
あ、あとコーラック。

常備薬って何?。↑これ常備薬?。
737名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:25:15 ID:KpBgN9fG0
失礼、シップ薬、うがい薬、手指消毒用アルコールも購入していた。

すまん。うそつきだ。ゆしるてくれ。
738名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:26:24 ID:DE4qqFFq0
>>733
結婚式すると、必要性かもな。
一人暮らしの時って、怪我とかも殆どしない。だいたい、家の中で怪我するような事をしない。
結婚すると、奥さんに言われて棚を組み立てる時に怪我をしたり、奥さんに言われて高い所のモノを取る時に怪我したり、奥さんに言われて重い物を動かして怪我したり、ほんと大変よ。
739名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:28:33 ID:r8uWcUCAO
>>737

だめ。ゆしらないわよ
740名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:29:00 ID:uBvmQbvI0
だって歩いて一分のところに薬屋あるし
自分は身動き取れない状態でも家族いるし
741名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:29:16 ID:KpBgN9fG0
あと、民間療法の「二日酔い」の薬も多用?していた。

ゆるしてくれ。

(会社を休む・・・)

それから、病院には結構いってた。出産の時、・・・

親類縁者の・・・死の時・・・
742名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:33:28 ID:UeWvooDfO
バファリンは家にあるな。
俺の思い込み効果も相まって最早特効薬レベルの効き目だわ。
743名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:37:14 ID:vEtjlucV0
>>741
お前の信頼性は民主党以下だw
744名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:37:37 ID:GJGmZV2+0
まぁ多分子供が居るか居ないかでも違うんだろうな

大人ってなんだかんだで滅多なことでは怪我も病気もしないけど
子供ってわりとその辺日常茶飯事というか
745名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:37:56 ID:zT8vEuoBO
少子化で若者の人口が半減してるんだから、総量比較したらどんなネタだって減少って結果になる
あと5年もすれば、ケイタイやネットですら10年前に比べて減少結果

ケイタイやネットに客を取られて趣味が多様化なんて文化論や世代論にすり替えたがるのは世論誘導したい思惑がある奴の甘言
身辺素性を洗うべき
746名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:38:30 ID:U8I8j3CI0
親世代が現役の頃は健保が薬箱ごとくれてたんだよ。
次からは中身がパックされて配布されてた。
でも今の健保にそんな余裕は無い。
優待販売のお知らせ程度だろ。
747名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:39:17 ID:oCkiYSv10
>同世代の3割超が、胃薬や頭痛薬の入った薬箱を「持っていない」と回答。

胃薬も、頭痛薬も使った事ないや。。
748名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:42:25 ID:KpBgN9fG0
>>743

・・・、いかねばなりませんね・・・

「それ」以下でなければ・・・

んー、歯医者様は記入済みですよね。親知らずを抜いたとき・・・

んー、転職してから、十一年、歯医者様以外にかかったことが無いんですよ。

昔から、「馬○」はカゼ、多分インフルも広義で含まれるでしょうね・・・

「○鹿」なんでしょ。

「以下」なりましたか?
749名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:47:54 ID:vEtjlucV0
>>748
合格です。
耳鼻咽喉科でムネオさんがお待ちです・・・
750名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:49:26 ID:FIzqyUS90
代わりに低俗なオカルトテレビ番組のおかげで
ホメオパシーが流行の兆しを見せています
751名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:49:47 ID:CVIOumTHP
昔と違って近所の内科や外科に気軽に行けるんだから常備薬なんていらないだろ
日本の常備薬が普及してる東南アジアの国はまだその辺が後進国だから仕方が無いが
752名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:51:00 ID:BK6m/q870
ヌノカメさん出番ですよ
753名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:52:25 ID:KpBgN9fG0
妻という言葉、配偶者では無く、使ってましたので、

自分、男性というのはご理解いただけてると思います。

20〜30代で、「痛くて」ちょっと泣いてしまいました・・・

親知らず・・・抜いて・・・

ちょっと、「寝て」しまいました・・・

無い、経験でした。友にするにわろかりし者・・・

754名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:53:45 ID:Xmp4LcwmO
整腸剤くらいかな、常に手元にあるのは
755名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:54:35 ID:qe8+lYOH0
転勤する前は頭痛薬が常備薬だったが
転勤してから1年半全く頭痛がない。
756名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:54:54 ID:G0bNI5780
離れシリーズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
757名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:56:07 ID:q6vVQiROO
若者の
758名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:56:24 ID:JJ8S4JwLO
チクナイン錠剤タイプ効かねえな。
2000円近くしたのに。
759名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:58:10 ID:iIduF5nm0
全部可処分所得の減少で終るものを○○離れ
バカじゃないのか?
760名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:58:39 ID:3bc7umCU0
若者の持病離れ


761名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:02:19 ID:Zl7gkIHQ0
普段の生活が不健康なものでなければ薬なんて必要ない!という常識が根付いた結果だろう。
スポーツでの必要な筋肉の鍛え方さえほんのつい最近になって、ようやく少し常識ができてきたところだしね。
原因不明の頭痛、原因不明の胃痛だってほんの一昔前じゃ当たり前のことだった。

大体が精神性のものだともう皆理解しているから、そりゃ不自然な薬なんかに頼る人もいなくなるさ。
762名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:03:59 ID:JQXGZJN60
若者じゃねぇ〜けど、常備薬なんてねぇ〜よwww
763名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:06:45 ID:MkztFbkV0
会社で毎年支給されるけど全部 捨てるか派遣社員の人にあげちゃってる
764名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:09:37 ID:IG0SIm770
ウチの会社の救急箱は時々、富士薬品が入れ替えに来てる。 湿布を増やして欲しい。

家は、
処方の降圧剤、眼圧降下薬、注入軟膏、ロキソニンテープ以外は、下痢止めゲロ止めだけで
外傷薬は、マキロンとドルマイシン、絆創膏くらい。 頭痛薬が無い。
765名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:12:08 ID:VVipnrcU0
>>764
解熱剤は置いておいた方がいいぞ。

40℃超えると身体マジで動かなくなるから。
766名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:13:41 ID:YKVkbVEu0
アホみたいに薬屋が増えて遅くまでやってるからなぁ
欲しいときいつでも手に入るから、別にねぇ・・
767名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:14:34 ID:Ul83dIIj0
キモヲタのエロゲー離れ、とかなら事件なのにな。
768名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:20:07 ID:Yb96086CO
薬なんて飲んでも飲まなくても病気治るし
769名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:22:50 ID:lQhe2oE00
ネギが1本あればいい
770名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:23:52 ID:2o3cdmGtP
常備薬って普通にコスパ良い
家庭持ってるなら備えとくべき
まぁ単身の若者はせいぜい風邪薬くらいだから常備薬なんていらんだろ
771名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:24:34 ID:1EyCAF+50
置き薬離れした大人どもは当時報道されたのだろうか?
772名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:24:37 ID:IG0SIm770
>>765
40度っつうかインフルエンザだよね、寝てろって話よ。 水疱瘡の40度は動けたけど隔離された。

>>767
35超えると枯れてくる。 手放しでいいアニメとかを観はじめ、ハルヒのBD-BOXとかでリボが膨らむ。
773名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:25:43 ID:x98xG2rJ0
コンビニが薬箱

当然の帰結であって、影響を受けいてるのは若者だけじゃない。
分析力が無さ過ぎw
774名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:26:04 ID:yZVrLnUP0
>>738
奥さんを常備したのがいけないな。
775名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:26:11 ID:nBFtDeMP0
若者離れは終わコンの兆し
776名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:26:49 ID:ExXaRgTw0
常盤姉に見えた
777名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:27:10 ID:5ro/FjO4O
〜離れもいろいろ出てるし、お前らも予想してきたけど、これは予測出来なんだw。

多分、「若者のワカサギ釣り離れ」がこの冬出るね
778名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:28:28 ID:E85aBioZ0
マキロンとメンタームと大田胃酸とバンテリンで何とかなるし
779名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:29:50 ID:W21iDarR0
>>20〜30代の若者を中心に

30代は若者とは言わないだろう。そこまで来たら”日本人の”って言い直せよ。
780名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:30:21 ID:LrfmiyMm0
いや単身の20代は昔から常備薬おいてないだろw
今回初の調査だしさww
781名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:30:23 ID:LilJxOYjO
うちの常備薬

ハルシオン
マイスリー
ロキソニン
PL
ダーゼン
ムコソルバン
掛かり付け医特製咳止め粉薬
クラビット
メプチン
ホクナリンテープ
トランサミン
ラキソベロン
グリセリン浣腸
ボルタレン座薬
ゲンタシン軟膏

市販薬はない。
職場で上司の許可貰って在庫わけて貰ったりもする。
782名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:30:32 ID:yZVrLnUP0
>>777
ちょっと予想してみた。

「平均○千円 若者のクリスマスプレゼント離れ」
「つくるの面倒くさいし 若者のおせち料理離れ」
「【格差】若者のお年玉離れ」
「若者の年賀状離れ」(←これは既出だったはず)
「若者の初詣離れ」(これも既出)
783名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:30:47 ID:3BydECKB0
胃腸薬でも量が多くて
賞味期限内に使い切れない
784名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:31:17 ID:XaSQVYjj0
つーか、薬を使うことが無いのだが。
785名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:31:59 ID:XnBTLSl8O
バファリンと正露丸はあったほうがよくないか?

関係ないけど、自分ふだんあまり薬のまないせいか、
高い熱だしてバファリン飲むとなぜか鼻水まで止まるw
786名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:32:20 ID:rppqMlEf0
>>4
そうそう、家にも来てたよ。
富山から薬持って、村々の旦那様(庄屋さま)の家を泊まり歩きながら回ってくるんだよね。
懐かしい。
787名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:34:29 ID:Yb96086CO
薬飲んでも飲まなくても治る病気は治るし
治らない病気は治らなくて死ぬ
788名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:36:03 ID:rn/YrfQw0
ウチでは富士薬品の営業マンが勝手に薬を補充していく訳だが
789名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:36:37 ID:vEtjlucV0
>>781
つーか
眠れない
体が痛い
なんか常に風邪をひいているような気がする
時点で立派な精神病だから上司の許可で
在庫貰う前に休職した方が良いw
790名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:37:11 ID:XnBTLSl8O
>>786
今は富山のおき薬が、富山土産として一回分ずつの、

味わいある包みで駅ビルでうられてる。
自分も鎮痛系とはらわた紳士のイラストのを買って帰った。
意外なときに役に立ったw
富山駅ビルで500円程度買ってもオマケに紙風船つけてくれるよ
791名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:37:29 ID:m9Ao/75jP
>>786
うちの実家の実家も宿にされていたらしい。

手土産なしという厚かましい態度だったが、四方山話が聞けて良かったらしい。
792名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:38:40 ID:tW8PpN/K0
富山の置き薬はネーミングと
パッケージは秀逸
793名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:38:57 ID:5wYkbjdO0
会社の健保が薬をくれなくなってからしばらく経つ。
そろそろ、有効期限が切れてきた。
794名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:40:45 ID:aRXwCPLx0
そろそろ本当に正露丸の木クレオソートが危険なのか
どうか、結論出してくれや、医学界の頭いいお方たち。
795名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:41:37 ID:qyL8vv6f0
うちは個人宅だけど置き薬してる。結構重宝してるなぁ。
営業さんが3ヶ月ごとに中身を入れ替えてくれるから
期限切れの心配も無いし。
使った分だけの後払いだし。
普段は滅多に使わないけど、あると安心するお守りみたいな感じ。
796名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:41:38 ID:jGnkk9M+0
ルル、オロナイン軟膏、アレルギー性皮膚炎用の塗り薬
ビフィズス菌入りの錠剤、絆創膏、酔い止めはある

後何があったらいいのかね。
797名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:42:08 ID:E9A3qKs+0
>>1
まぁ、最近じゃ自宅に温室、なんてのも珍しくなくなったってことだな
798名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:43:29 ID:XnBTLSl8O
友人宅が以前、昔ながらの間貸しアパートをやってたが
毎年冬場だけそこの部屋を借りる人がいて、
置き薬の売り子、ていうか売りおじさんだったな。
優しい人で、話も楽しくて、自分もよく遊んでもらった。
799名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:43:58 ID:rVOEnRij0
風邪薬とか最近高いし、一回の風邪で全部使い切るぐらいの量しか入ってない。
買っておいても古くなるし、そのときそのとき買った方が経済的で捨てることもないだろ。
常備してんのは、頭痛と怪我用の消毒剤とカットバンぐらい。
怪我は急にくるから。
800名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:44:01 ID:rppqMlEf0
>>794
同じ名前でも工業用のと医療用のとは違うらしいよ。
他にもそんなのがあった気がするけど、忘れた・・・
ニトログリセリンだったかな?
801名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:44:52 ID:vy7UdqIMO
>>783
一人暮らしだとそれはあるね
802名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:45:03 ID:q8EKbOpo0
ポカリスエットの粉状のやつを常備してる
803名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:47:54 ID:B+lSFLf8O
>>796 頭痛薬と胃薬はあった方がいいよ
両方ともひどくなると眠れなくなるから
804名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:48:44 ID:rVOEnRij0
>>801
たしかに一人だとやたら常備してると古くなってすてるときに何ゴミかもわからず結構困るよね。
必要なときに必要なだけってのは悪いことじゃない気がする。
高いのに結局捨てたり、いつまで使えるのか分からなかったり。
805名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:49:34 ID:Jc4ATe5gO
>>796
解熱鎮痛剤
あと、イソジンは傷の消毒にもつかえる
806名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:50:13 ID:GymfMT1a0
死ぬ前に一度だけでもバイアグラ飲んで
スーパー勃起人になってみたいな
性の常備薬を国は支給するべき

807名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:50:58 ID:rE0TGEBF0
一人暮らしなんで肩こり腰痛用のロイヒつぼ膏と、頭痛薬と葛根湯くらいか。
胃腸は強いから正露丸とか胃薬は無い。
一応ガーゼや包帯と一緒に薬箱に入れてあるけど、ガーゼこれ何年前のだよと。
808名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:52:09 ID:rppqMlEf0
>>806
エベレスト探検隊に志願すれば好きなだけ飲めるよ。
チンポは立たないかもしれないけど。
でもそれが本当のバイアグラの使い方。
809名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:52:25 ID:ocs1AKIzi
今日、草野球でふくらはぎをやらかした
20代のサラリーマンです。
どうぞよろしく。
810名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:53:05 ID:jGnkk9M+0
>>803
>>805
参考にするよ。ありがとう
811名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:54:07 ID:XnBTLSl8O
自分も、自宅から徒歩一分のとこに内科の診療所があったときは
傷薬とバンドエイドしかおいてなかったけどねw
39度の熱でもなんとか歩いていけたから、
そこで腎盂炎を見っけてもらえた。
ほっといたらやばかったかもしれない。
しかしいま少々田舎にうつったらそんな近距離に医者いないから
解熱鎮痛剤と下痢止めは用意しておくようになったよ。
ふらふらであるけなかったり、医者にいく途中でンコ漏らしたらやばいからなw
812名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:54:20 ID:HxA01GNlO
>>1
何それ薬屋の宣伝…まだコンビニでまともな薬なんか買えないよ(笑)
普通に薬高すぎる…
風邪引いて…ドリンクの葛根湯3本入り…主成分同じでもメーカーにより値段の差大きい…3百円代の物を発見した
何時も一番高いのがカコナール…買わねえよ(笑)

813名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:55:38 ID:+5z9VQaSO
必要なとき必要な量と効果っていうと
医者にいって貰ってくるのがベストだなあ
仕事してるとそれも容易でなかったりするけど
814名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:55:48 ID:k7w6bnWFO
富士薬品は超ブラック企業
815名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:55:52 ID:5wYkbjdO0
会社がくれなくなったのでセイジョーで買った
風邪薬一箱1800円とかびっくりしたわ。
816名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:56:39 ID:87GhcYV80
なんでも離れさせればいいと思いやがって(`ロ´)
817名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:57:29 ID:LilJxOYjO
>789
風邪薬系は風邪ひきかけですぐ治さないと喘息になるから。
睡眠薬は職業柄睡眠パターンがおかしくなるから最終手段。
鎮痛解熱剤は普通に常備するべきもの。
あとは姉貴が便秘症w

頭大丈夫?君。
818名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:58:00 ID:wVLdwU6IO
>>808
Eカップの山じゃダメ?
819名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:00:10 ID:CYVWVLd60

使った薬で余ったやつだけ常備薬で十分

消費期限だってあるし

必要なら買いにいけ
820名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:01:16 ID:m9Ao/75jP
そう解熱鎮痛剤は常備しておくほうが吉

動けなくなったらアウト
熱で障害者になりたくなければ直ぐに飲め
821名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:01:29 ID:Zleo9LxPO
若いうちは薬なんてあんまり買わないだろ。
822名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:03:23 ID:JRID/RoS0
ここ数年で使った薬なんて水虫薬くらいだわ
それも完治したし
823名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:03:28 ID:87GhcYV80
若者の人間離れが進んでいる
824名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:04:01 ID:cuMBdk2d0
正露丸が無いと生きていけない。糖衣錠はダメだ。

おれは薬が無いと安心できない性質で、小学校の時の宿泊学習に
家の常備薬全部持っていって親に怒られたよ。

腹が痛くなったら困るから正露丸に始まり、頭が痛くなったら・・・、熱が出たらの飲み薬のほか、
怪我をした時用に、消毒液に塗り薬に絆創膏にガーゼに包帯まで持ち出した。

もちろん重たいだけの宿泊学習で終ったが。
今も会社のロッカーは、会社が用意した常備薬箱より完璧な品揃えだ。
品質保持を懸念して定期的に入れ替える事も忘れないぜ。
一回も使った事ないけどw
825名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:04:46 ID:G+Zs8qpa0
>>1
「若者の○○離れ」 が進みすぎだろうww

しまいに常備薬とか、いよいよネタ切れかよwwwwwww

826名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:05:25 ID:fIV7uhGQ0
消毒薬くらいならコンビニに売ってるしな。
827名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:05:28 ID:E9A3qKs+0
正露丸より百草丸の方が、つよい
828名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:06:56 ID:87GhcYV80
若者の産経新聞離れが進むヨカン
829名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:07:08 ID:NkSjCrQj0
もう全部ひっくるめて「若者の日本離れ」でいいじゃん
830名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:08:11 ID:qe8+lYOH0
飲み薬は常備してない。
ムヒSのみ。
831名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:08:29 ID:HyjQUFhL0
>>126
シェアハウス
832名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:09:21 ID:xbrx54w4P
>>827
市販の薬は医者の処方する薬の半分程度の成分と聞いた
オーヴァードライブすればどの薬も効くんじゃね?
833名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:09:22 ID:HxA01GNlO
>>806
普通にED治療やってる医者に行って性欲無くて勃起しないと言えば処方してくれるよ…但し保険はきかない(笑)
若い時に遊んで無かった70の爺さんとかが呑むと人生狂っちまう…家の婆さんほったらかして家から金持ち出して若い女買いまくる…
金出せば若い女相手してくれるから狂っちまう…
愛とセックスは別物なんだけど若い時に遊んで無いから身に染みて解って無いから70から青春ドラマ…(笑)


834名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:10:53 ID:87GhcYV80
若者に常備薬が大ブーム
835名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:11:15 ID:62nEdFHm0
たった3割で「〜離れ」と騒ぐのね…アホのキワミ
上の年代の方が体弱まるから必要だろうけど
そもそも体が丈夫なら要らないでしょ
836名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:12:15 ID:2wfEz5JiO
団塊連中が好き勝手に金を使えていた

それだけ
837名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:13:11 ID:+mP6CjjV0
そろそろ若者のPC離れが・・・とかネタになんのかな?
838名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:14:22 ID:OYFElKoHO
そもそも最近の若者が積極的に使いたがる薬なんて、ワイドショーを騒がせるような話しか聞かないんだがw
839名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:15:09 ID:XnBTLSl8O
まあ40度近い熱だしたときには救急車呼んでも誰もとがめないと思うが
市販薬で応急処置しておちつくならばそれまでで
あらためて医者にかかればいい。
いたずらに救急車の出動回数をふやさないためにも
ある程度の薬常備はしたほうがいいかもね

840名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:15:48 ID:87GhcYV80
若者の人間離れが進んでいる
若者の浮世離れが進んでいる
若者の肉離れが進んでいる
841名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:16:10 ID:W1GKo6wd0
素直に置き薬屋が困ってますと言え
842名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:16:18 ID:ImedWh7jP
自己愛性人格障碍診断基準

1、自己の重要性に関する誇大な感覚
 (例:業績や才能を誇張する、
 十分な業績がないにもかかわらず
 優れていると認められることを期待する)

2、限りない成功、権力、才気、美しさ、
 あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

3、自分が"特別"であり、独特であり、
 他の特別なまたは地位の高い人達に
 (または施設で)しか理解されない、
 または関係があるべきだ、と信じている。

4、過剰な称賛を求める。

5、特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、
 または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。

6、人間関係で相手を不当に利用する。
 つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

7、共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を
 認識しようとしない、またはそれに気付こうとしない。

8、しばしば他人に嫉妬する、または
 他人が自分に嫉妬していると思い込む。
 尊大で傲慢な行動、または態度。

「自己愛性人格障碍」は長いので
「ミンス病」と呼んでいいですか
843名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:16:23 ID:7fVxtCL10
若者離れネタもう飽きたっつうか寒いわ
常備薬なんて今の若者じゃなくても昔から廃れてんだろ
844名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:16:24 ID:HxA01GNlO
>>832
コンビニで売ってるユンケル錠(2錠入り100円)を8袋(16錠)一度に飲んだら結構効いた…
緊急時の精力剤に成る(笑)
845名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:17:40 ID:Mrj3Df430
本当にイタイものに関しては「若者の○○離れ」とは口が避けても言わないのなw
846名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:17:49 ID:wVo+GXQJO
常備薬「離れ」と言うからには、昔と比較してってことか?

過去の常備薬保有率のデータが見あたらないんだか、どこに書いてあるんだ?
847名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:18:12 ID:88TsJFDvO
健康だからな
848名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:18:32 ID:tHUd76MP0
常備薬離れってwwwwwwwwwww
849名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:19:25 ID:XV6nPP180
すぐ買えるっつってもさ、具合悪いから薬飲むんであって、わざわざ着替えて家から出て薬買いに行って帰ってくるのだるくないのか?
レトルトの粥温めるのすらしんどいときどうするの?
850名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:19:29 ID:Bo2sozde0
次は何が離れますか?
851名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:19:35 ID:vEtjlucV0
>>817
お前の医薬品に関する扱いの方が
非常識で頭大丈夫?
と聞きたくなるわw
852名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:21:28 ID:5wYkbjdO0
>>850
人生かな。
853名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:22:24 ID:VX+DHdRm0
>>1
>一方の大幸薬品は「自己管理のためにも、家庭に薬箱は必要


いらんわボケ


潰れろ大幸薬品
854名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:23:16 ID:7nYlcYc70
>>781
なに、このジャンキーっぽい品揃えwww
どこの医者だよ
こんな処方すんのwww
855名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:24:12 ID:f4isPxZ7O
若者のディスコ離れがすすんでいる。

若者のカセットウォークマン離れがすすんでいる。

若者のワープロ離れがすすんでいる。

若者のビデオデッキ離れがすすんでいる。

若者のレコードプレーヤー離れがすすんでいる。
856名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:24:29 ID:1LuGFHoOO
常備薬は便利だけど、使わないから不衛生な気がする。気のせいなんだけども。
857名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:25:53 ID:lRJlNS9E0
昔の若者(=今のジジババ)ってどんだけ搾取されてたんだ?w
団塊の世代とか実に都合の良い消費者だったんだろうな
858名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:28:47 ID:XnBTLSl8O
>>846
独身の若者のライフスタイルの変化はあるな。
寮監督のいる寮すまいだったり、
アパートの大家が至近に住んでいたりすれば
いざというときにはそこで薬をもらえた。
でもいまは余計なお世話をうっとうしがって
管理人もなくオーナーに一面識もないようなマンション暮らしだったりするだろ。
そのことそのものは悪くないが、
ならば自分の身は自分でまもる備えはしたほうがいい。
859名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:29:41 ID:ze1ELre10
常備薬じゃなくて、常備サプリで売ればめんどくさがりやの中高年に売れるんじゃね。
860名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:30:22 ID:2F3qVQtp0
全国家庭薬協議会って厚労省天下りの吹き溜まりなんだろ。ふざけんな
861名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:30:33 ID:DE4qqFFq0
>>857
ジジババも、「若者の和服離れ」とか「若者の文語離れ」とか「若者のチョンマゲ離れ」とか言われてたんだぜ。
862名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:31:43 ID:9WugpBgzi
>>857
その代わり昔はゲームも携帯もネット環境も
なーんにもなかったから
こう言うところに使われてたんだろう
863名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:32:03 ID:FFj4emv70
常備薬ってあるとしょーもなく軽い下痢とか風邪にもついつい使っちゃうから無い方がいいよな
864名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:32:23 ID:7eclCd/Z0
家庭用の薬に効果はない
865名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:35:18 ID:W1GKo6wd0
実際、常備薬の風邪薬より飲み残した医者処方のPL顆粒の方がよく効くんだよなこれが
866名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:36:04 ID:FTe3Nyy70
馬鹿の一つ覚えみたいに
「若者の…離れ、…離れ」って芸がないな
867名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:39:41 ID:XnBTLSl8O
先に出てたガーゼだが、使わないままあまりに日にちがたってたら
グツグツ三分ほど煮沸して十分に日光で乾燥し
ジップロックでほぞんすること。
いまはわからんがつい先年まで
日本薬局方のガーゼ安直な紙袋入りで
しかも保存年限があばうとだったのにいま驚愕してる。
病院ならともかく家庭の薬箱でそんな保存状態じゃやばいよ
868名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:40:47 ID:AyQacg1B0
自己管理もできない環境下で薬頼りの奴は自分の人生考えた方がいいよ
それと常備薬を持つのはまた別の話しだけど
869名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:44:01 ID:aRXwCPLx0
>>832
ああ、波紋はかなり効くからな。
870名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:54:09 ID:lQPOkZgq0
ミンス政権下では災害時が不安だ。
念のため常備薬はあったほうがいい。
871名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:55:22 ID:7sgZzgMo0
20,30代以外のデータや過去のデータを出してない時点で説得力ない記事だな
872名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:57:23 ID:x/uowfJ+0
よくわからん赤玉がすごくよく効いた思い出がある
873名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:09:02 ID:Izbf9xs/P
頭痛薬のバファリンとか、目薬とか、食い過ぎたときの太田胃散とかくらいは
普段から手の届くところに置いておくものじゃないのか・・・
874名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:13:58 ID:eH3wJYxb0
子供の時は普通に家にあって何気なく使ってた薬も
大人になって自分で買うようになると本当に高いね。
病院も大したことないのに頻繁に通わされたな。
こないだ風邪引いて効かない薬処方されただけで3000円も取られて
ただ家で寝てりゃよかったと思ったよ。
875名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:14:40 ID:HXCODMub0
消費しない責任を若者にぶつけてどうするのかと。


貯めこんでる年寄り、高い報酬もらってる中年に言うべきところだけど


メインのお客様相手には怖くて言えないから若者をダシに訴えてるんだろうね。
876名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:22:42 ID:eH3wJYxb0
ストレス性胃炎で吐き気止めが出されたけど
えぐい味の漢方だったから飲んだ瞬間に嘔吐した。
錠剤も舌の奥に張り付くし、カプセルは飲み込めないうちに溶け出すし…
今まで効いたのはバファリンとパナベリンくらい。
877名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:24:38 ID:Adc+lFoKO
市販薬は無駄に強いから体に悪いという常識を
おっさんが知らないだけ

バカだから
878名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:27:05 ID:gnHnthqK0
俺はもうずいぶん前から正露丸、パブロン、キンカン以外の薬は使わなかったけど、
あるとき正露丸が劇薬で危険だとかいう情報を知って以来、薬というものは一切服用しなくなった。
今住んでるところは蚊もいないし。ほんとに何も薬飲んでないよ。
879名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:30:55 ID:SLePMxBtO
メンソレータムは常備薬にはいるんかな?
880名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:37:47 ID:nZ+5t7hYO
ロキソニン、熱にも痛みにも効く。安いからばーちゃんや親類の年寄りに貰ってもらう。
881名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:38:59 ID:Z5Zd/QpBO
葛根湯、甘草湯くらいだな
882名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:46:19 ID:/9OITXhZ0
歯医者で貰って使わなかったロキソニンが保管してある。イブプロフェンの入った頭痛薬もある
あとは花粉症のとき兼寝付けないとき用の鼻炎薬と、1つか2つ使っただけで賞味期限を迎えつつある胃薬

それ以外は絆創膏とか消毒液とか目薬とかムヒとかオロナインとかがあるだけだなぁ
あとは何が置いてあると安心なのかな
883名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:46:28 ID:7SjOKugr0
常時携帯:アイリス、ばんそうこう
常備:正露丸、パブロンエース、ラナケイン、ダマリン、ケナログ、うがい薬

実家には富士薬品の箱がある
884名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:49:41 ID:heT4RYmx0
でも、常備薬を一人暮らしで使い果たすほどの病人が一人暮らしする事自体間違ってるよな。
どんだけ風邪引いたらあのクスリを一人で使いきれるんだ?
885名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:52:36 ID:Lc1YR07u0
ジェネリック時代の兆しだろ
886名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:53:17 ID:yk4GEhe+0
どうでもいいわwwwwwwwwww自己責任wwwwwwwwwwwwwかってにやればいい
887名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:54:16 ID:j/Rpe+rIO
バナナは常備薬に入るんですか?
888名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:54:57 ID:eslfVBfuO
推定40度以上?ぐらいの熱が出たときは薬箱にすらたどり着けなかったな。
こうなると思考自体停止しちゃうから、一人暮らしだともうどうにもならんね。
889名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:56:09 ID:pN5vpltz0
マジで吹きそうになった
890名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:56:44 ID:ZzF3sJ2CO
風邪用:葛根湯(普通の風邪)、麻黄湯(インフルエンザ)、麦門冬湯(咳残ったら)
頭痛&生理痛:タイレノール
胃:大正漢方胃腸薬


常備してるのはこれくらい。
891名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:57:41 ID:dEMDErZDI
○○○○の若者離れ…


たんなる少子化だろがw
892名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:58:48 ID:XUubrvL9O
よくキマる万能薬があるからな
893推しお:2010/10/24(日) 00:59:59 ID:kYGi+wzbO
>>887
股間のバナナは常時薬漬けです
894名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:00:45 ID:VNjpHm8L0
正露丸、ストッパ、胃薬、頭痛薬、絆創膏大中小、ガーゼ、包帯、オロナイン
このくらい持っておけば完璧では。
895名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:01:07 ID:cRcHP5O7O
胃腸薬と鎮痛剤、絆創膏は常備してる。
一人ならこれで十分。
896名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:02:08 ID:t6JH4zRn0
弟の家にばんそうこうが無くてケンカになったことがある
897名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:03:03 ID:YnZiAcZN0
「痛み止め」ってすごく怖いな。依存するってーか。頭痛薬で使ってて、やめるのに苦労した。睡眠薬なんかよりずっと依存性高いんじゃないか?
898名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:05:31 ID:/9OITXhZ0
>>897
痛くなったら飲む。飲まないと痛くなるしなーで飲んでると止まらなくなるから
挙句の果てに痛み止めが原因で頭痛が起きたりするし
899名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:07:29 ID:cHMOhmcCO
みんな健康だなあ。
胃薬あるいは胃腸薬、整腸剤なんてほぼ毎日飲むし、頭痛薬もほぼ毎日飲むよ。
なんだかんだでほぼ毎日、胃腸の調子が悪いし、すぐ痔になるし、頭痛も重い。
しかし風邪はひかない。
900名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:08:30 ID:E+4pxxbM0
風邪薬ぐらいは置いておくべき
引きはじめに早めに飲むとマジで効く
本格的に発症したら飲んでも無駄だ
901名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:09:33 ID:zqS/sA0L0
>>742
バファリンは半分愛情でできてるからな。
独身三十路の俺にもさぞかし効くと思う。

まぁ風邪ひかないんでwww
902名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:09:47 ID:eslfVBfuO
胃の調子が悪い時や二日酔いの時に胃腸薬を飲むと必ず10分以内に吐く。
903名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:09:51 ID:OIV+M5iR0
>>850
若者の日本離れ。
904名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:10:19 ID:enMGq4iW0
雅子妃を擁護したり持ち上げてる連中が、公務も家事も出来ない雅子妃が、なぜ例外的に育児や躾は出来ると考えているのか全く不思議である。
905名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:11:22 ID:3Y1F18BuO
若本のセル離れが進んでいない
906名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:12:00 ID:c0fZksaJ0
>>876
それはただ飲み方が下手なだけじゃ
907名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:13:22 ID:dnSV3Y4yO
そういえば、何かの雑誌で宇宙飛行士の毛利さんが無人島に3個持って行けるなら何持って行きますか?

の質問に『征露丸』は持って行くと言ってたな。

細菌だらけの泥水のんでも大丈夫な程に殺菌作用があると書いてあったような。
908名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:21:20 ID:QXtMtA+20
>>907
正露丸って腸が「具合悪い」って悲鳴上げてたら
「うるせぇ、黙ってろ」って数発かまして気絶させて問題を解決させる

超乱暴な薬だからお勧めしないって薬剤師が言ってた
909名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:22:27 ID:wd2JcP110
若者の○○離れの時のデータって今のアンケート結果が多いけど
それは世代の差であって、今の若者と昔の若者との比較にはなってないんだけど?

常備薬にしたって、20年前の20代の若者が常備薬を持ってたかどうか疑問
一人暮らしの場合、「風邪薬?あるよ。3年前のやつだけど・・・」レベルだったろ
910名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:22:30 ID:DJgBd1NSO
置き薬の営業って本当に補充に来るのか?
ずっと実家住まいだけど遭遇したことない。
911名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:24:35 ID:E+4pxxbM0
>>908
良くないらしいのは分かってるが、正露丸は効くんだからしょうがないw
松坂も「正露丸愛用してる」って言ったらメーカーが15000粒送ってきたという
100粒ぐらいは使ったのかなあ・・・
912名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:39:26 ID:ylOub6mh0
>>897-898
姉が頭痛薬依存症になってたな
今でも飲み続けてるんだろうなぁ
913名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:41:12 ID:W8ivonkJ0
政治家の日本離れはいいのか
914名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:41:26 ID:1u4fROyX0
若者の○○離れって死語だろw
そう言えば若者が慌てて使うとでも思ってんのかよ。

離れもクソも元から使ってなくて、興味無いだけだろ。コンビニのせいにすんな。
915名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:42:42 ID:nOpXxwD20
会社の常備薬を使わせてもらってるw
916名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:44:15 ID:NavIPCQt0
押尾学は 常備してるよ!
917名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:46:29 ID:Pri7rwhp0
常備薬・・・センナかな
あれ飲まないと出ないんだよなほんとに
918名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:46:31 ID:4VRusd6cO
若者の左翼離れ
919名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:48:44 ID:yqflWSw9O
バファリンと赤玉は常備してなきゃ不安
920名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:49:40 ID:eYFmelk4O
女なら鎮痛剤は必須だろ?
921名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:51:45 ID:XCzBlnan0
バファリンと絆創膏は常にあるよ
包帯とコンドームとイソジンとマキロンは無い
医薬品で常時あるのは二つだけ 
922名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:54:28 ID:tT2ng7LwO
正露丸、目薬、ビタミン剤があれば良い。
923名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:55:18 ID:ARwd5xAU0
常備薬どころか、外出時にピルケースにいれて薬持ち歩いてる。
ガスター10、セデスハイ、トラベルミン・・・
お守りみたいなもので実際使ったことはめったにない。
924名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:01:20 ID:BgYpIYqB0
絆創膏とガーゼとサージカルテープは常備してるよ
長持ちするしそんなに高いもんでもないしな
925名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:05:21 ID:CqiN+qVn0
>>913
それはむしろ団塊の日本離れだろw
926名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:05:41 ID:U3eNSEbw0
常備薬程度の服用で治る症状なんて
放置してても自然と治るんだから、常備薬なんて不用。
インフルエンザらしき高熱だって放置して睡眠とれば自然に治る。
高熱はウイルスと戦っている証拠だし、下痢は体が悪い菌を早く外に出すためだし
胃が荒れたら牛乳飲んどけばOK。
痛いというのは体からのSOS。頭が痛くなったら風呂にも入らず早めに寝る。
腹が痛くなったら、バスタオルで腹を巻き右を下にして寝る。
927名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:28:44 ID:byr8emmh0
ストッパは必須
928名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:33:42 ID:CqiN+qVn0
>>927
あれ効くの?

それと下痢を無理やり止める薬って何か抵抗あるんだよな。
929名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:39:37 ID:hLObjLDC0
これは若者のせい・・・やない
930名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 08:28:53 ID:J5cmgaS40
老人はやたら常備薬買ってくれたもんねー。
あんなに実際は使わないのに、訪問販売で。
売れなくなったからとこんな記事ですかw
931名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 08:51:50 ID:J6okUm0q0
>>903
日本が若者離れを起こしてることに気付け
932名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 09:00:45 ID:ZmMgJ7++0
薬を買うお金もない
933名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:10:09 ID:akcfx7H50
ネタ切れのマスゴミにアイディア出してあげよう

若者の「美人すぎる」離れ

どうだ、絶好のネタだろう
934名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:13:13 ID:1tZ5Adir0
常備薬って使っても効果が薄いよね。
特にオロナインとか塗り薬系は本当にそう思う。
病院に行って医者に診断してもらって、薬局で薬もらった方が絶対いい。
935名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:23:58 ID:kXs6dT9U0
政権の浮世離れが進んでいる
936名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:28:43 ID:srHdkqYlO
>>934
更に薬局でもらったほうが保険きくからやすいはず
937名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:35:23 ID:R9lNnVxQ0
今度は常備薬かよwwwwww

マスコミは、若者の〇〇離れという情報流しているけど、どうしたいんだ?
離れて欲しくないから、そういう情報を流し込んでいるのか・・・。
938名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:36:46 ID:p7oeC/n90
>>932
そう。車どころか、市販薬を買う金もないんだよ。
あと病院に行くお金もない。
939名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:40:17 ID:pxYht/4Q0
頭痛薬と風邪薬だけはストックしてある。
940名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:44:12 ID:bPQpP2uYO
薬物に手を出したら人生終わりだよ
941名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:45:30 ID:cC0jQ05v0
この発想はなかったな
942名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:45:46 ID:E0+RX83H0
>>1
形振り構わずダナ。もうヤメレこの表現w
943名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:04:07 ID:A2HnMoBf0
配置薬使えよ
常にフルコンプリートだぞ
しかも使わなきゃ無料だし
944名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:04:24 ID:qNds+UAT0
ウチでは結局使わずに賞味期限切れ起こした薬が大量に出てから
バンドエイドと消毒薬くらいしか置いてない。
そもそも風邪薬は薬局で買うより通院で薬もらったほうが安いし。
945名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:06:43 ID:unK8ui7b0
胃薬も含め、医薬品なんてほとんど飲まない
せいぜい目薬ぐらいだな、ありがたい
946名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:10:21 ID:WEfGJdiR0
町医者行って薬処方して貰ったほうが安いし断然効く
ちょっとした擦過傷とか切り傷ならドラッグストアが深夜までやっている

多少の常備があれば別に困らない

常備がなくて困るのは田舎のジジババだけ
947名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:11:54 ID:De9KsMpZO
若者の〇〇離れの記事、もうウンザリ
948名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:12:37 ID:hnv6549b0
アメリカの真似したらそのまま10〜20年後に同じ自体になるなあ
949名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:15:44 ID:JzdzEi560
「病院に勤めています。」というスゴスゴと帰って行くな
もう時代遅れなんだよ
950名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:18:37 ID:iH/452QQ0
常備薬離れ(笑)
これは思いつかなかったw
951名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:19:12 ID:3Jz3sndh0
俺も一時期富山の常備薬置いていたんだが
何しろ使わないんだよね。
半年後とに補充に来てくれるんだけど何か悪くて…

結局向こうから「ご健康なようなので…」ってことで
常備薬 オワタ\(^o^)/
952名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:21:57 ID:hmfFxbEG0
>>7
ここ最近で最高の切り返し
953名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:28:56 ID:lFQYULg5P
生保だけど、PLとかシップとか結構売れるけど。
買うのはおばさんか…
954名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:00:36 ID:CBNN7l8h0
若者には何かをする時間も金も気力もない←最近の若いモンは…ワシらの若い頃はもっと…(ry
955名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:06:37 ID:3msvcE8nO
若者がいちばん離れていってるのはお前らマスコミ自身だろ。
956名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:12:45 ID:kTgFopE80
>>1

何か問題あるのか?

24時間、近所で買える社会は問題なのか?

それでも自宅に常備する必要はあるのか?

使うときに買った方が期限きれもないし。
957名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:18:36 ID:J5h70wG/0
無人島に、三つだけ薬を持っていって良い、と言われたら、

1,イブプロフェン
2,ドキシサイクリン
3,イソジン

を選ぶ。
完璧だろ?
958名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:20:07 ID:V1VIGSSn0
若者もやがて若者離れするしな・・・。
959名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:24:34 ID:dhUvBRXW0
以前の若者が家に薬を備蓄していたかどうかが不明な以上
この推定は意味ない

今の老人、壮年層と比べて、なら
家庭を持っている、子供がいる、など環境が違うので
それこそバイアスかかりすぎ

薬品開発している製薬会社がするアンケートとその解析としては
お恥ずかしい限り
○○薬品はまともなデータ解析が出来ない、ということに!

「若者は常備薬を持たない傾向」という結果だけ意味がある
960名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:26:20 ID:p2X+CFxx0
離れ産業株式会社の株でも買っておくか
961名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:31:58 ID:dhUvBRXW0
>>957
>>1,イブプロフェン
インフルエンザ脳症とかねぇ

オレなら

1.リタリン
2.モルヒネ
3.薬用大麻

かなw

962名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:35:38 ID:X4DH+Lg+0
>>957
自分は
1.アセトアミノフェン
2.エタノール80%
3.ベンゾジアゼピン
963名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:43:20 ID:dhUvBRXW0
>>957
γグロブリン
ソリタT3G
強力ポステリザン

でどうだ!
964名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:44:44 ID:ft62J/4P0
一人暮らしを始めた当初パブロン、正露丸、バッファリン、葛根湯、赤チン、
傷薬、包帯、バンドエイド、体温計、ピンセット、綿棒、そのたもろもろが入った
薬箱を親にもたされたがほとんど使いことなく消費期限がきて捨てるはめになった。
それ以来、薬は必要になった時点で買うことにしている。歩いて5分以内のとこに
薬局が1件10分以内には3件の薬局があり歩いて15分のとこに市民病院もあるから。
965名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:46:46 ID:hnv6549b0
そういうふうに常備薬はなれする原因があるんだよな
966名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:07:53 ID:A2HnMoBf0
若者の所得離れが進んでいるで統一すれば良いじゃないのか
967名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:19:25 ID:6cRxew8lO
以前は常備薬、皆置いてたのかよ。
968名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:20:12 ID:eYAP9oWb0
87%の常備している連中も「ドラッグストアで買って置いてある」奴らだろ。
毎月薬屋のオッサンが回ってきて補充と集金・・・というスタイルではないはずだ。
そういうオッサン回収スタイルは5%以下じゃね?
969名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:23:02 ID:CBNN7l8h0
虫刺され薬、痛み止め、バンドエイド、解熱剤、整腸剤、胃薬、消毒薬は
使用頻度が高いので置いておいて損はない

ちなみに我が家の胃薬は日本古来から伝わる陀羅尼助丸である
970名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:26:11 ID:uPg8OU1rO
単なるお笑いネタ
971名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:29:07 ID:Cm0hHHNW0
風邪薬、胃腸薬、頭痛薬、消毒薬、絆創膏くらいは常備してるよ。
急に具合が悪くなったときに買いに行くの億劫だからな。
薬箱なんてないけど。
972名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:32:10 ID:3xya3QEaO
自己管理出来てりゃ病気やケガなんてしねーし
何が「自己管理のために薬箱は必要」だよ
死ねよマジで
儲けたいだけだろ死ねよ
973名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:33:48 ID:HCMgPcQwO
松本浜田の薬箱! ウェーヘーヘーヘーイ♪
974名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:36:08 ID:UCa8RcLS0
近くの薬局が24時間空いてるから別にいいや
975名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:21:13 ID:YXnkyvPaP
正露丸
バファリン
ボラギノール
タムシチンキ
976名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:46:00 ID:dhUzBx4h0
家族が多かったり
子供のいる家だとまだ使う機会あるだろうけど、
それにしたって救急箱は置いても
置き薬はいらん気がする。

空の箱用意して、必要な時だけ買って入れてけば?
977名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:47:02 ID:03GE3gRxO
バカは風邪引かない

バカが増えた


以上
978名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:49:21 ID:p0p3H4WgP
最初から常備薬使ってないから離れてない

ドラッグイレブンとか店は増えてる
979名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:29:17 ID:/b/oHJjGO
またジェネレーションギャップか
980名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:33:30 ID:J6okUm0q0
>>977
いや、それは馬鹿が可哀想・・・
馬鹿は風邪をひかないのではなくて
ひいても気付かないだけ
981名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:38:42 ID:QEH/l/dN0
>>975
お前が下痢気味で頭痛持ちで痔主で水虫であることは分かった。
982名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:43:21 ID:J+SjdX2D0
大学生や20代で友達が泊まりに来て急に頭痛いとかおなか壊したとかいう事態が無いんだな
常備薬置いて無い一人暮らしの奴って恋人も友達もいないんだな、可哀想に
2ちゃんねららしいというか
布亀とかの置き薬は馬鹿馬鹿しいからやめとけ 毎月電話してきてうざい
983名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:50:11 ID:Ok0rfbW70
風邪薬しかもってないわ
頭痛は風邪薬で対処してる
腹痛は基本的に薬は使わない
984名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:52:30 ID:64G0EpSTO
何回見てもこのスレタイ笑える。
若者の○○離れのなかでもダントツだな
985名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:58:58 ID:hw77Qb+3O
>>982
お前の部屋が汚すぎるだけじゃん
986名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:26:27 ID:dhUvBRXW0

日本の衛生状態が改善した
食料も安全・簡単に入手できる
道路など怪我をする状況が減った
火を安全に扱える
第1次産業に従事する人口が減った
医療機関にかかればよいと考えている(受診率の上昇)
市販薬への信頼性の低下

とか
社会的考察しろよ
○○薬品さんは

987名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 01:21:02 ID:Oy80JN1c0
「若者の3割持たず」

ってw

7割も持ってるじゃn
988名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 01:48:24 ID:tyH20M4y0
男はアスピリン1ボトルで何でも解決
989_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/25(月) 04:08:17 ID:+zsYzJWtP
989
990_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/25(月) 04:16:21 ID:+zsYzJWtP
990
991_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/25(月) 04:23:59 ID:+zsYzJWtP
991
992_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/25(月) 04:28:28 ID:+zsYzJWtP
992
993_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/25(月) 04:35:49 ID:+zsYzJWtP
993
994_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/25(月) 04:44:01 ID:+zsYzJWtP
994
995_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/25(月) 04:46:24 ID:+zsYzJWtP
995
996_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/25(月) 04:53:00 ID:+zsYzJWtP
996
997_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/25(月) 04:56:13 ID:+zsYzJWtP
997
998名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 05:00:11 ID:bZ2iIcI40
どうでもいいじゃん。
苦しいのは自分なんだから

自分は頭痛持ちだからバファリンは常備
風邪薬と二日酔いの胃薬・正露丸あたりもあるな
一人暮らしだと、いくらいつでも買えるといっても辛いし
999_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/25(月) 05:02:08 ID:+zsYzJWtP
999
1000名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 05:02:19 ID:AereLzme0
百草丸一択。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。