産科医絶滅史69巻〜奈良はやっぱりこうでねえと〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
産科医は産科医の手からしか生まれないのです。

●前スレ
産科医絶滅史68巻〜全部受けるの?死ぬの?〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1230858558/l50
●過去スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1228786703/(第67巻)〜愚NICUの策〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1227080973/(第66巻)〜足らぬ足らぬはモラルが足らぬ〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1226065643/(第65巻)〜木刀なんかで産科は竹刀!〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1225185839/(第64巻)〜美しき夫婦愛・醜き責任論〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1224763547/(第63巻)〜木刀は叩くものです〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1221590156/(第62巻)〜これからも起訴にびくびくしてね〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1219400032/(第61巻)〜一か八か起訴したら無罪でした〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1216859781/(第60巻)〜産がつく科はバカがなります〜
(これ以前の過去スレは第11,21,31,41,51巻,61巻の>>1>>2参照)

●有志による過去ログ
ttp://medical.twincle.net/zetsumetsushi/zetsumetsushi-main.html
2卵の名無しさん:2009/02/17(火) 09:36:04 ID:0TT/CoCP0
●参考リンク
ttp://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/ 周産期医療の崩壊をくい止める会
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/doctor_shortage/ Yahoo!ニュース - 医師不足
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/emergency_transportation_acceptance_refusal/ Yahoo!ニュース - たらい回し

●参考ブログ
ttp://obgy.typepad.jp/blog/ 産科医療のこれから
ttp://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/ ある産婦人科医のひとりごと
ttp://ameblo.jp/sanfujinka/ 産婦人科残酷物語 III
ttp://ameblo.jp/med/ 勤務医 開業つれづれ日記
ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/ 新小児科医のつぶやき
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/ 天漢日乗
ttp://ssd.dyndns.info/Diary/ ssd's Diary

●スレ主題歌
ttp://www.chiangmai.jp/~flash/bin/034.swf フラッシュver
ttp://dtm.e-nen.info/src/up4809.mp3 初音ミクver
ttp://dtm.e-nen.info/src/up4810.mp3 挿入歌

●童話「パンダと白熊」
ttp://d.hatena.ne.jp/reservoir/20061022
ttp://obgy.typepad.jp/blog/2007/11/post_ee29.html
3卵の名無しさん:2009/02/17(火) 09:37:06 ID:0TT/CoCP0
<< 全国産科医マップ 2010 >>           ,        /
                         ・)\_   , 〃´
                          |   ⌒ー(◎∠;・
                        _|    ,.--´↑※1
                      .( cvー-、」´
                       >,=    ↑※2
                       _π々、
 . ← ※11                  >    )
                       丿   「
                     , ノ  i-|
            ※9      ,. `/´   |←※3
            ↓      |レ-´     i´
            ,.    /    ◎←※4
          ,_...-ー--; .  π.「/ノ←※5
        ,../       ( ◎ソ/↑※6
     ;, .,_F_i-冗--、◎ヽ_/←※7
     ,..-; つ、(.,.--/ ↑
    .;ヾ=3  / ^  ※8
     ・ゝ.i ◎|
      `~;~↑※10
※1 知床半島で元産科医が昆布取りをしているらしい
※2 道産子はこの地の言葉だった。いつしか全国へ広まった
※3 2006年この辺りから崩壊が始まったらしい。所謂崩壊元年の出来事
※4 2008年ついに首都も崩壊開始
※5 うかつなことは書かぬ方が・・・天下り大好き役人の恫喝電波発信基地
※6 崩壊元年 3000人の妊婦が路頭に迷った
※7 また津かよ。尾鷲へ山海が飛んだがnot助教授but志摩は崩壊
※8 鹿はお辞儀をするのに産科医は足蹴にされると昔話の舞台になったいにしえの地
   元年、南部Area88%が産科医不在。北部で遵法闘争始まる。妊婦はさらに南へ
※9 心さえ僻地でなければ・・その純な心をマスゴミの心ない記事が引き金になり・・
※10 廃墟となったオーシャンドーム跡で九州最後の産科医が息をひきとったのは数年前
※11 懲役で僻地のお産を命じられた産科医の生き残りが居るとかいないとか
4卵の名無しさん:2009/02/17(火) 09:38:27 ID:0TT/CoCP0
・東北上がりの常勤8人なら大丈夫だろうと思っていたらハイリスク妊婦2000人が押し寄せた
・分娩室から徒歩1分の廊下で小児科医が過労で倒れていた
・手元がぐにゃりとしたので引き出してみると頭蓋骨が割れていた
・帰ろうとした研修医が襲撃され、目が覚めたら分娩室にいた
・車で研修医に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から産婦人科医局に入局させる
・大学が東北の教授に襲撃され、小児科も麻酔科も全員産科研修を強要された
・医局からナースセンターまでの10mの間に強産テロに襲われた
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員妊婦だった
・妊婦の1/3が高齢出産。しかも助産院で自然に産めるとの都市伝説から「都市部でも危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって分娩室に行った産科医が5分後血まみれで逮捕された
・「お産をやらなければ逮捕されるわけがない」と手ぶらで出て行った婦人科医が強産テロに遭い前置胎盤
・最近流行っている救急は「下痢搬送」 消化不良による下痢みたいですと電話で嘘ついて妊婦を搬送してくるから
・助産院から半径200kmは搬送にあう確率が150%。一人運ばれてカイザーしてる最中にまた一人運ばれてくる確率が50%の意味
・産婦人科における医療事故による訴訟は1日平均120件、うち約20件が脳性マヒ
・救急隊上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたらハイリスク妊婦(体重90Kクラス)の20人に襲われた
・東大寺から徒歩1分の路上で妊婦が血を流して倒れていた
・病院がが弁護士に襲撃され、産科医が消えた
・救急車に乗れば安全だろうと思ったら、搬送先が0だった
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った救急隊が5分後血まみれで戻ってきた
・「搬送先があれば問題ない」と手ぶらで出て行った救急隊がはるばる県外まで行く羽目になった
・救急車が襲撃され、目が覚めたら大阪ナンバーの軽が突っ込んでいた
5卵の名無しさん:2009/02/17(火) 09:39:39 ID:0TT/CoCP0
        刑務所            産科医
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体15時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          6時〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜翌日
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分           病院泊り込みで0分
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由       仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分    状況しだい
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み          出勤
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        2年以上
---------------------------------------------------♪
6卵の名無しさん:2009/02/17(火) 09:40:48 ID:0TT/CoCP0
「ごめん!読売新聞産科医徴発隊である!この家に産科医がいるという情報が入った!」
「産科医なんて、そんな滅相もございません!」
「産科医は久しく24時間365日病院より一歩も出られぬ定め、これが市中でのうのうと惰眠を
貪るようなことがあれば大罪の極み!かくまった方もタダでは済まされぬがよいか!」
「かあさん、仕方がない。」
「あなたっ!出てきてはいけません!」
「いや、おまえやタカシにまで咎が及んではオレも生きてはいかれないよ。」
「とうさん!いやだ!いけば24時間365日拘束なんだよ!強産が津波のように押し寄せて、
無事に生まれて当たり前の感謝なし、支払いなし。わずかにもミスがあれば一生犯罪者の
烙印なんだよ!調べようのない感染症なんかでのトラブルも全て責任を負わされるんだよ。
僕、とうさんがそんな目に合わされるのなんて耐えられないよ!」
「タカシ・・・お別れだ。今日は誕生日、本当におめでとう。もう一生あえないかもしれないが
おとうさんの最後の言葉をよくお聞き。『医者にだけはなるなよ』」
「さ、行こうか。患者様がお待ちだ。」
「はい、お手間をおかけしました。」
「とうさーん、とうさーん・・・・」
「あなたー!・・・」
7卵の名無しさん:2009/02/17(火) 09:41:52 ID:0TT/CoCP0
〜 今日も産科病棟に朝が来た 〜

「お早うクソッタレ共!ところで大和研修医、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!ゆとり臭いマイナー医共が我々を指して『奴隷医w』と抜かしたためC/Sパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、DQNのお産に立ち会うには1にも2にもクソ度胸だ。
訴訟を患者とのコミュニケーション程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の大和研修医の件は不問に処そう。
だが36時間勤務を知らないオカマのマイナー医でも医者は医者だ。研修医の貴様はそこを忘れないように。 では産科医訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――産科医になるためだ!!
産科医とはなんだ!?
――現代のスレイヴだ!!
産科医は何故寝ないんだ!?
――お産をとるためだ!!
お前がDQNにすべき事は何だ!?
――全例帝王切開!!!
当直は何故4回/週なんだ!?
――マイナー医のオカマ野郎が0回/週だからだ!!
訴訟とは何だ!?
――辞めるまで喰らい、辞めた後も喰らい続ける!!
産科医とは何だ!?
――皮膚科医より惨く!眼科医より惨く!ドロッポ医より惨く!どれよりも安い!!
産科医が食うものは!?
――検食とユンケル!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏マイナー医!!5時を過ぎればばおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ストレート入局した医局のオヤジ!!ゆとり世代とは気合いが違うッ!!

我等産科医当直隊! 当直上等! DQN上等! 訴訟が怖くてお産をとれるか!!(×3
8卵の名無しさん:2009/02/17(火) 09:42:53 ID:0TT/CoCP0
Q. 産婦人科医はいると思う?


 いない┐   ┌───わからない
      │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │     インターネットで見た  ,!
  l                    ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″

9卵の名無しさん:2009/02/17(火) 09:44:10 ID:0TT/CoCP0

   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
10卵の名無しさん:2009/02/17(火) 09:48:12 ID:0TT/CoCP0
点プレ終了
スレタイ等に自分の趣味が入ってしまったが
反省はしていない♪
11卵の名無しさん:2009/02/17(火) 10:13:39 ID:5KSOy+lb0
>>1 乙!
スレタイ採用されるとは思わんかったw どうもです
12卵の名無しさん:2009/02/17(火) 12:36:38 ID:NlQYgvp30
>>1おつ
13卵の名無しさん:2009/02/17(火) 14:46:14 ID:sZcJd6f50
乙です!
(参考ブログ:中間管理職さまの勤務医開業つれづれ日記は次回から”U”に直さなきゃですね)
14 株価【22】 :2009/02/17(火) 15:38:26 ID:M7M6xkZ90
>>1 乙です。

産科医に「ありがとう」 “お産危機”経験の富士  /静岡
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090217000000000058.htm
15卵の名無しさん:2009/02/17(火) 15:43:06 ID:FHfVbueW0
>1乙

990 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2009/02/17(火) 10:16:42 ID:KCT7WC0D0

ガキの頃にリアルタイムで金八先生みてたけどあの教頭の言ってた腐ったミカン理論は正しかった
あの1件のせいで福島県全体が腐ってしまうとは


これは違うぞ
そもそも福島全体が腐ってたから
とりあえず取り出したものも腐ってたんだ
たったひとつ
最初の腐ったミカンを運悪く取り出してしまったという感覚は誤りだ
16卵の名無しさん:2009/02/17(火) 18:04:21 ID:6LnY4MKF0
http://s04.megalodon.jp/2009-0217-1800-52/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000047-zdn_n-sci


村上春樹さんの受賞スピーチ、日本のブロガー陣がスピード翻訳 「ハルキ風」も
2月17日16時3分配信 ITmediaニュース

http://s04.megalodon.jp/2009-0217-1800-52/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000047-zdn_n-sci


 作家の村上春樹さんが2月15日、イスラエル最高の文学賞「エルサレム賞」授賞式で行った
スピーチが話題になっているが、日本の新聞記事やテレビのニュースでは、スピーチのごく一部
しか伝えられていない。

【拡大画像や翻訳ブログへのリンク】

 スピーチの内容をもっと知りたいと考えた日本のブロガーたちは、英語ニュースなどからより
長いスピーチ文を見つけ出し、日本語に翻訳して自らのブログで紹介している。15日のスピーチ
の翻訳を16日までに公開するという“早業”だ。

17続き:2009/02/17(火) 18:04:46 ID:6LnY4MKF0
 スピーチの抄録を紹介している現地紙「Jerusalem Post」を、経済学者の池田信夫さんがブロ
グで紹介。これを見たブロガーがそのまま翻訳したり、翻訳した上で村上さんの小説風
「ハルキ風」に味付けして公開している。

 Jerusalem Postの内容に加え、JAPAN TODAY Web版やYouTubeに掲載されたニュース映像、
AP通信のニュース原稿からスピーチの部分だけを取り出し、できるだけ元のスピーチに近い内容で
翻訳しようと取り組んでいるブロガーもいる。

 それぞれの翻訳は多くの読者を集めているようで「翻訳で初めて読みました」といった感想や、
翻訳の間違いの指摘がコメント欄に書き込まれていることもある。

 新聞やテレビなどのニュース媒体は、文字数や映像の長さに制限があるため、長いスピーチは
全文を紹介するのは難しく、媒体のスタンスや記者の感じ方によって切り取る部分も変わってくる。

 個人ブログは、文字数の制限や媒体としての制約が薄く、さまざまなメディアを横断して
情報を集められる。引用と認められる範囲を超えた場合の原文の翻訳権の扱いなど、著作権上
の問題は残るものの、個人ブログの強みが発揮されたケースといえそうだ。

【関連記事】
・ → 「ブロガー」 最新記事一覧
・ → 「イスラエル」 最新記事一覧
・ 「今、漫画雑誌の編集長が集まると、お互いのヤバイ自慢が始まる」
・ 「フィギュアなら 浅田真央より 綾波レイ」 オタク川柳、投票受け付け中
・ 「続きはWebで」で検索されない“NGワード”、Yahoo!が指南

最終更新:2月17日17時38分


18卵の名無しさん:2009/02/17(火) 20:29:05 ID:rzhcqhSoO
>>14
署名すれば産科医を確保できるという悪い前例を残しましたね
19卵の名無しさん:2009/02/17(火) 21:02:25 ID:pEECFelv0
でもすぐに逃散する

という素晴らしい例を残すかもしれませんw。
例えば奈良のこーでねぇと制度のように、初の解散みたいな。
20卵の名無しさん:2009/02/17(火) 23:18:58 ID:pOOxkmS40
また新たな崩壊促進因子

自殺は手術ミスと賠償認める
http://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/01.html

 女性が自殺したのは、足の手術のミスによる後遺症が原因だとして遺族が尼崎市内の病院を運営する健康福祉機構に対して損害賠償を
求めていた裁判で、神戸地方裁判所尼崎支部は、「医師の過失が女性の自殺につながった」として、健康福祉機構に5100万円余りを支払うよう
命じる判決を言い渡しました。
 この裁判は、平成15年12月に兵庫県内の当時25歳の女性が尼崎市にある関西労災病院で左足の手術を受けた際、神経を損傷し、装具なしでは
歩けないなどの後遺症が残って、およそ3年後に自殺し、遺族らが「自殺は手術の後遺症によるものだ」として、8200万円あまりの
損害賠償を求めていたものです。 17日の裁判で、神戸地方裁判所尼崎支部の岡原剛裁判長は「女性は後遺症のためパニック症状などを
引き起こすこともあり、死にたいなどの言動も聞かれるようになった」と指摘しました。
 その上で岡原裁判長は「医師の過失が女性の自殺につながった」と述べ、健康福祉機構側に5100万円あまりの支払いを命じました。
判決について関西労災病院は「内容がわからないのでコメントできない。今後正式な通知を受け取り次第対応したい」と話しています。
21 株価【24】 :2009/02/18(水) 09:04:25 ID:5jT0VLlG0
【産科医解体新書】(25)書類の多さにうんざり
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090218/bdy0902180817000-n1.htm
22 株価【24】 :2009/02/18(水) 13:52:08 ID:5jT0VLlG0
産科診療所:「近くで子ども産める」 ティアラかまくら、受診希望者で盛況 /神奈川
◇赤字や訴訟時は市が支援
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20090218ddlk14040126000c.html

 鎌倉市に17日、全国初となる医師会運営の産科診療所「ティアラかまくら」がオープンした。妊婦の7割近くが市外で出産する
現状改善のため、市と市医師会が約2年かけて開設にこぎ着けた。初日は開院前から受診希望者が訪れる盛況ぶり。
継続的な運営には、医師確保や収支の安定など課題があるものの、全国的に減少が続く「産める場所」づくりの新たな試みとして
注目を集めそうだ。【吉野正浩、五味香織】
 開設計画が本格化したのは07年春。市が医師会に「運営のノウハウがある」と設立を求めた。だが、約200人の医師会員からは
「訴訟のリスクを誰が負うのか」「どうやって医師を確保するのか」と反対の声が上がった。福島・大野病院で、
帝王切開手術中に女性が死亡し、執刀医が業務上過失致死などの罪に問われた事件(08年9月無罪確定)も危機感をあおった。
 市内では07年春に分娩(ぶんべん)を扱う医療機関が1カ所になった。当時、医師会副会長だった細谷明美会長らは
「鎌倉に産める場所がないのは恥ずかしい」と、会員の説得に回った。運営費の赤字を市が補助し、訴訟の際も市が支援することで協議がまとまった。
 医師会員らの人脈をたどり、3人の常勤医師も確保できた。市は09年度予算案に、赤字分の補助金7700万円を計上した。
将来的に分娩件数を増やすなど黒字化を目指す。市市民健康課は「周辺自治体でも分娩施設は減る一方。遅くなるほど深刻になる」と、
赤字覚悟で開設に踏み切った経緯を説明する。
 開院初日の17日、3月20日に出産予定の同市の会社員、河井暁子さん(27)は「長男も市内で出産したが、検診は5時間待ちだった。
近くで産めるのはありがたい」と笑顔を見せた。細谷会長は、順調な滑り出しに「ホッとした」と安堵(あんど)。
石渡徳一市長は開院を喜びつつ「裁判などが起きなければよいが」とも話した。
 県産科婦人科医会の八十島唯一会長は診療所開設に「大変な戦力。成功すれば、他地域でも追随するのでは」と期待を寄せる。
23卵の名無しさん:2009/02/18(水) 13:58:13 ID:/N09wm1d0
>>22
訴訟になったら2億円までは保険から出し、
それを超える分は市が負担する取り決めらしいが
阪南のように市長が替わったらどうなるかな。

そして判決確定するまでは市は何もしないのかな。
24 株価【24】 :2009/02/18(水) 14:42:45 ID:5jT0VLlG0
猪瀬直樹の「眼からウロコ」
妊婦の「たらい回し」問題で改善案
コーディネーター制度の導入、情報伝達の確実化を提案
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090218/132780/
25 株価【24】 :2009/02/18(水) 14:55:56 ID:5jT0VLlG0
今 医療は
(7)産科医減少、小児科医不足 患者側の配慮も必要
http://chubu.yomiuri.co.jp/kenko/ima/ima090217_1.htm
26 株価【25】 :2009/02/18(水) 15:45:08 ID:5jT0VLlG0
>>22の関連記事

医師会産科診療所スタート 鎌倉
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000902180002

 「出産の施設が増えて助かります」「安心して産めます」――。鎌倉市小町1丁目で17日から診療を始めた鎌倉市医師会立の
産科診療所(愛称・ティアラかまくら)を訪れた女性たちは、待合室で静かに喜びを語った。
(山元一郎)
  市内の会社員河井暁子さん(27)は「2人目です。3月20日が予定日で、健診を受けていた医師の紹介で来ました。
これまで市内に1カ所しかなくて施設が増えて助かります。別の病院では待ち時間が5時間にもなることがあったので大変でした」と話す。
  市内の主婦(20)は「横浜市に通院していたが、雰囲気がなじめずにこちらに来ました。初めての出産で不安はありますが、
何かあれば車で10分で駆けつけられるので安心です」という。
  この日の診療スタートを受け、雨森良彦所長は「『指揮官先頭』の気持ちです。いざという時に間に合うように当直室に
泊まるつもりでおります。この施設が少子化の原因を崩すことになり、有意義なことだと思う」と意欲を語った。
  医師確保など運営は医師会が、運営費は鎌倉市が補助する。開設実行委員長として尽力した元大学医学部教授の医師矢内原巧さんは
「市民全部の問題として温かく見守ってほしい。継続的なスタッフの確保など良い方向にいってほしい」と望む。
  一方、市内で唯一出産できる役割を担ってきた湘南鎌倉総合病院。病院側によると、産婦人科の外来待合室は婦人科と合わせて
約40席だが、廊下に折りたたみいすを用意することも。病院の理念である「基本的に受け入れを断らない」方針のため、
検査や十分な説明により待ち時間のメド30分を超えることも多いという。
  常勤、非常勤の医師9人、助産師37人、産科だけで28床。07年度の出生1070人のうち、市民は418人(39%)を占めている。
27 株価【25】 :2009/02/18(水) 15:55:31 ID:5jT0VLlG0
医を拓(ひら)く 志のゆくえ /千葉
「妊婦の伴走者」40年
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000550902170001
28 株価【25】 :2009/02/18(水) 16:14:00 ID:5jT0VLlG0
>>14の関連記事

母子から医師へ感謝の写真
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000902180002
29卵の名無しさん:2009/02/18(水) 16:31:01 ID:3pK3FtNx0
伊藤香織山形市議会議員の応援団長です。
「産科医療崩壊阻止のための提言」を動画で公表しました。
彼女は嘉山先生の意見に全面的に賛成しています。
つまり、医療事故調査と医師個人の責任追求を同時にやることに反対しています。
うまく出来ていると思います。皆さん観て下さい。

伊藤香織山形市議会議員、産科崩壊阻止のための提言。平成21年2月13日
http://www.youtube.com/watch?v=ams0z_WIDjo
http://www42.atwiki.jp/ytkdsz3000/pages/8.html


30卵の名無しさん:2009/02/18(水) 19:25:29 ID:obuUdRIM0
31卵の名無しさん:2009/02/18(水) 19:33:07 ID:3pK3FtNx0
しかし民主党政権が誕生すれば、日本人は大弾圧される。
民主党の正体を見よ。
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
32卵の名無しさん:2009/02/18(水) 19:38:41 ID:obuUdRIM0
二枚目と三枚目に突っ込んでよw
33卵の名無しさん:2009/02/18(水) 19:40:24 ID:ki9nUJ0g0
>【日本=財布?】「カネは日本にある。日本は米国の救世主」

アメリカ「馬鹿ポチ自民党政府、金出せ、簡単だろ、増税しろ。

   これはお願いじゃない!命令だ。」
34卵の名無しさん:2009/02/18(水) 19:45:13 ID:yVcZDM130
麻生総理を引き続き医療費削減は堅持。
しかし、外国には大金をばら撒く。

中川泥酔バッシングは下記の上納金の支払い署名から国民の目を
そらす為かと推測できます。

>>中川昭一財務相は13日、国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事と会談し、IMFに最大1000億ドル
>>(約9兆2000億円)の資金支援を行う合意文書に正式に署名した。

>> ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090214AT2C1400114022009.html
35卵の名無しさん:2009/02/18(水) 19:57:02 ID:Xrd7gKwS0
2月18日記念カキコ
この日を忘れない
36卵の名無しさん:2009/02/18(水) 22:22:39 ID:M6WNZR4r0
792 名前:卵の名無しさん :2006/02/18(土) 20:44:24 ID:Ji2CdTjr0
県は完全に医師個人に全責任を押しつけて知らん顔を決め込むつもりだな。
2004年度の執刀例40の中に癒着胎盤が無かったからどうだってんだ?
俺が福島県立病院の産婦人科医だったら、即刻辞表を叩きつけてるわ。
明日からの生活など関係ない。これは人として絶対に許せないことだ。


あの日の俺のカキコ。

・・・あれから3年か。
当時、産科の最前線にいた俺も、今じゃ検診クリニックの9時5時医師。
37 株価【23】 :2009/02/18(水) 23:52:04 ID:5jT0VLlG0
中立的な事例分析を―産科補償制度
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/20660.html
38卵の名無しさん:2009/02/19(木) 00:00:28 ID:ZGmyrZRY0
>>36
あの時は4巻、5巻から一気に進んだ
あの事件を境に真人間になった奴は多いんだろうねぇ
39 株価【23】 :2009/02/19(木) 00:15:24 ID:mBTbSQKx0
益田など5市町が分娩手当て制度創設 /島根
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=510190004

 お産で取り上げた赤ん坊1人につき、1万円を助成します−。深刻な産科医不足を背景に、里帰り出産を休止した益田赤十字病院
(益田市乙吉町)への支援策を練る「益田圏域・周辺地域周産期医療行政連絡会議」が18日、益田市昭和町の県合同庁舎であり、
全国に先駆け独自の分娩(ぶんべん)手当て制度の創設を決めた。四月から実施する。
 益田医療圏の益田市、津和野、吉賀両町のほか、隣接の浜田市、山口県萩市の5市町が圏域や県境を越えて連携し、岐路に立つ
周産期医療の継続に向け、県石西部で唯一お産を取り扱う拠点病院を財政支援する。
 2009年度から同様の事業に乗り出す厚生労働省は「広域的な支援では初のケース」と注目している。
 新制度は、周産期医療維持・継続等支援助成金。五市町在住の妊産婦が、同病院で出産すると、妊産婦の住む自治体が
赤ん坊1人につき1万円を交付する。
 助成金は、前年度実績を基に病院側から交付申請を受けた各市町が予算化、毎年4月に一括交付。現在、分娩休止している
同市内の産科医院が再開した場合には、この制度を適用する。
 この日の会合には、5市町と益田保健所の関係者らが出席。制度創設を承認し、09年度予算案に08年度分娩実績に基づく助成金を、
計上することにした。
 常勤産科医3人態勢で、年間540件前後の分娩を扱う同病院は、助成金を産科の医療機器更新や研究費、非常勤産科医の待遇改善に活用。
7月末の大学病院医局人事で常勤医1人が抜けるため、産科医確保の呼び水にもしたい考え。
 河野龍之助同院長は「非常にありがたい。地域挙げて産科医療を守る意味でも、価値がある」とした。
40卵の名無しさん:2009/02/19(木) 00:20:30 ID:HooWkaAA0
金の問題や無い!
訴訟リスクや逮捕リスクをなんとかせえ!
DQN住民やDQN公務員をどーにかせえ!
41卵の名無しさん:2009/02/19(木) 02:15:47 ID:/VLvtKQX0
>>40
提訴自体は仕方が無い。
国民の権利なんだから。

問題は、知識も判断力も無いのに、
「医療ミスかどうかは裁判所が決める事」
ってほざいてる司法関係者。
42 株価【22】 :2009/02/19(木) 09:09:54 ID:mBTbSQKx0
国際医療福祉大病院、87増床 周産期、救急など、11年春から /栃木
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20090218-OYT8T01103.htm

 厚生労働省は那須塩原市の国際医療福祉大病院(蘇原泰則院長、206床)に87床の増床を認め、県を通じて大学側に通知した。
県が18日、明らかにした。
 増床の内訳は、周産期47床、救急医療25床、がん・循環器15床。蘇原院長は、増床分の開業時期について2011年春との見通しを示している。
 同病院のある県北保健医療圏内の既存病床数は2824床で、基準病床数を54床上回っているが、同病院は「周産期医療と救急医療などの
受け入れ態勢を充実させたい」として増床を計画。昨年末の県医療審議会は「医療法上認められている『特例の医療分野』にあたる」
として増床を認め、県が厚労省に申請していた。
 同病院は常勤医77人。産婦人科、小児科による新生児集中治療室(NICU)、母体・胎児集中治療室(OICU)など
高度の周産期医療システムを構築し、地域周産期母子医療センターの指定を受けている。同圏内の産婦人科医が減っていることもあって
分娩(ぶんべん)取り扱い件数は増加しており、2007年は569件。また、時間外の救急患者の受け入れは07年度6892件だった。
 蘇原院長は「4月から夜間・休日の当直体制を外科、内科、小児科、産科、NICU、ICU(集中治療室)の6グループで作り、
(JA栃木厚生連から同大に)経営移譲される塩谷(総合)病院のバックアップも強化したい」と話している。
43卵の名無しさん:2009/02/19(木) 11:04:33 ID:HooWkaAA0
>提訴自体は仕方が無い。

だから阪南とか福島とかの腐った地域で勤務医やるのは危険
阪南は住民がDQN、福島は警察がDQN
44卵の名無しさん:2009/02/19(木) 11:13:55 ID:alfo6JlI0
>>42
東京>日本>東洋>亜細亜>国際>地球>太陽系>銀河系>宇宙
              ↑
              ココ
45卵の名無しさん:2009/02/19(木) 11:15:19 ID:alfo6JlI0
>>44
↑は国際につきます。
失礼しました。
46卵の名無しさん:2009/02/19(木) 11:26:05 ID:YEHEDG9P0
>>41
そうだな権利だから仕方がない

だから医者も自身の権利を行使すればいいんだよ
僻地にすまない権利
僻地で仕事をしない権利
奴隷労働をしない権利

行使していない権利が山ほどあるな
47卵の名無しさん:2009/02/19(木) 11:34:05 ID:ywIX9YYc0
>>24
猪瀬に100万回ほど読ませてやりたいですな。

【産科医解体新書】(24)都の改革案に現場の疑問
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/090211/bdy0902110825001-n1.htm
48卵の名無しさん:2009/02/19(木) 11:36:41 ID:njMb2/PD0
>>34
アメリカは暴落するアメリカ国債60兆円を買えと日本に意って来た。しかし麻生と中川は断った。
だから麻生と中川はアメリカの犬である電通と反日マスコミに叩かれているのだ。
次にアメリカの奴隷政権になれば、アメリカ国債というババを買わされることになるのだ。
政治の裏の裏を見よ。次の1195-1196を見よ。
http://soejima.to/

しかし小沢民主党政権が誕生したら、日本人大弾圧される。
日本人のための政治家よ立て。
49卵の名無しさん:2009/02/19(木) 11:51:22 ID:Rph6Jgz00
医療報道も政治報道も変わってないや。
マスコミのマスゴミたる所以だ。

いまだからこそ『椿事件』を掘り起こしてみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5602822

『椿事件』現麻生内閣に当てはめてみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5558690
50卵の名無しさん:2009/02/19(木) 11:56:48 ID:n2RzK2uD0
立つなw

寝てろw
51 株価【22】 :2009/02/19(木) 12:00:19 ID:mBTbSQKx0
都留市立病院 分娩5年以内に再開 改革素案まとまる /山梨
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/02/19/13.html

 都留市は、2009年度からの市立病院改革プランの素案をまとめた。昨年4月から休止している分娩(ぶんべん)の取り扱いについて、
常勤の産婦人科医や麻酔科医を確保した上で5年以内の再開を目指すことを盛り込んだ。また病床利用率について、国が公立病院改革
ガイドラインで示した見直し基準(70%)を上回っていることから現状を維持し、経営の安定に努めることとした。
 同病院によると、分娩の再開に向けた常勤産婦人科医の確保には、助産師の体制充実や麻酔科医の確保が不可欠。病院は独自に設けた
養成制度により5年後に院内の助産師を9人体制にし、麻酔科医を3年以内に確保にする。その上で関係する大学などに
常勤の産婦人科医の派遣を要請していく方針。
 病床利用率は75.2%(08年度末見込み)で、改革プランでは11年度まで現在の利用率を維持する目標を設定。
 また、他地域の医療機関へ流出している患者を呼び戻す対策として、現在13科ある診療科や140床ある病床数を増やすことも検討。
「地域完結型の病院を目指す」としている。
 一方、経営形態については、市直営であっても地方公営企業法の全部適用(現在は一部適用)や、地方独立行政法人化などを
含めて見直しを検討する。
 改革プラン素案は25日まで市民から意見を募り、意見を反映させた上で3月中に策定する。
52卵の名無しさん:2009/02/19(木) 12:19:48 ID:njMb2/PD0
>>34  修正
アメリカは、暴落するアメリカ国債60兆円を買えと日本に言って来た。しかし麻生総理と中川大臣は断った。
だから麻生と中川は、アメリカの犬である電通と反日マスコミに叩かれているのだ。
次にアメリカの奴隷政権になれば、アメリカ国債というババを買わされることになるのだ。
政治の裏の裏を見よ。次の1195-1196を見よ。
http://soejima.to/

しかし小沢民主党政権が誕生したら、日本人大弾圧される。
日本人のための政治家よ立て。
53卵の名無しさん:2009/02/19(木) 12:27:47 ID:n2RzK2uD0
イランことはするなw

54卵の名無しさん:2009/02/19(木) 12:51:03 ID:Qh2E+ucJ0
下手に立つと、
今度は風邪薬じゃなくて、
毒を盛られるかも。
55 株価【22】 :2009/02/19(木) 14:53:54 ID:mBTbSQKx0
出産…それは女性にしかできない大仕事です!
http://www.asahi.com/showbiz/column/yurufemi/TKY200901290034.html
いや〜 子供を産むって大変です。
http://www.asahi.com/showbiz/column/yurufemi/TKY200902050077.html
最近の産婦人科はまるでホテル!
http://www.asahi.com/showbiz/column/yurufemi/TKY200902190134.html
56卵の名無しさん:2009/02/19(木) 15:38:53 ID:kF9Q9d5m0

【医療】医師不足解消へ臨床制度見直し 基本研修は原則1年で修了…厚生労働、文部科学両省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234954737/

 医師不足を招いた一因とされる臨床研修制度の見直しを議論してきた厚生労働、
文部科学両省の有識者検討会(座長・高久史麿自治医大学長)は18日、最終報告書
をまとめた。必修を7科目から5科目に減らした上で、基本的な診療能力を身に付ける
研修は原則1年で終え、2年目は専門診療能力を養成する内容に変更する。

 専門分野を従来より早くから学ぶことで、早期に産科や小児科など人手不足の
専門医を育成するのが狙い。報告書を受け、両省は省令改正など必要な手続きを行い、
2010年度から新制度を実施する考えだ。
 新制度では、研修1年目に必修の内科と救急を最短9カ月で実施。これまで必修だった
外科、麻酔科、小児科、産婦人科、精神科の中から2科目を選択必修として選ぶ。

 2年目は、地域医療1科目のみを必修として、最短1カ月で行い、これ以外の研修に
ついては、各病院の判断でプログラムを弾力化する。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009021800881
57 株価【22】 :2009/02/19(木) 17:53:57 ID:mBTbSQKx0
別人の受精卵?を移植、中絶 香川県立中央病院
http://www.asahi.com/health/news/OSK200902190050.html

 香川県は19日、同県立中央病院(高松市)で08年9月中旬、体外受精をした不妊治療中の20代女性に対し、
誤って別の患者の受精卵を移植した疑いがあり、同11月中旬に人工妊娠中絶を行ったと発表した。病院は女性に謝罪した。
 県によると、産婦人科の男性担当医(61)が移植をした際、女性の受精卵が入った容器でなく誤って別患者の容器から取り出した
受精卵を女性の子宮に戻した可能性が高いという。本来は女性の受精卵が入った容器のみを台上に置かなければならなかったという。
病院側は担当医から「注意不足で誤って他人の受精卵を移植してしまった。非常に反省している」と説明を受けているという。
 県によると、女性は県側を相手に約2千万円の損害賠償を求める訴えを高松地裁に起こした。県は「事実関係は大筋で認める。
女性側と話し合いを続けていきたい」としている。


不妊治療で別人の受精卵移植 香川、9週間後に人工中絶
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021901000597.html

 香川県は19日、県立中央病院(高松市)で昨年9月に不妊治療を受けた高松市の20代女性に、誤って別の患者の受精卵を移植し、
約9週間後に人工妊娠中絶するミスがあったと発表した。
 県によると、産婦人科の医師らが受精卵を培養する際に、容器を取り違えたのが原因とみられる。女性は移植を受けて妊娠が判明。
その後、ミスが分かり、病院側は女性に説明し、人工中絶したという。
 病院側は女性に謝罪。マニュアルを見直すなど安全対策を徹底したとしている。
58卵の名無しさん:2009/02/19(木) 19:01:09 ID:WLRwXo7W0
黙ってりゃ分からないのに・・・・
59卵の名無しさん:2009/02/19(木) 19:16:06 ID:YEHEDG9P0
似てもにつかぬのがでてくるとDNA鑑定
そこでばれればその後の養育費全部とか請求されそうだなwww

赴任なんかやってるから痛い目みるんだよ
自然妊娠できないようなのは生物的におしまい
なんもせず放置したほうが世のため人のためだ
60 株価【22】 :2009/02/19(木) 19:33:56 ID:mBTbSQKx0
体外受精:別人の受精卵戻し人工中絶 香川の病院
http://mainichi.jp/select/science/news/20090220k0000m040013000c.html

 香川県は19日、県立中央病院(高松市)で昨秋、不妊治療中に体外受精をした20代女性の子宮に、間違って別人の受精卵を戻し、
女性は妊娠9週目で人工妊娠中絶をしたと発表した。女性は県側を相手に、約2000万円の損害賠償を求める訴訟を高松地裁に起こした。
 県の説明では、産婦人科の男性担当医(61)が昨年9月、女性の受精卵が入った容器でなく、
間違って別人の患者の容器から取り出した受精卵を、女性の子宮に戻した可能性が高いという。
10月にミスが分かり、11月に病院側が女性に説明、女性は人工中絶したという。病院側は謝罪した。
 県によると、今月18日に女性側から訴状が届いた。担当医はこれまで約1000例を手がけるベテランで、ミスは今回が初めて。
61卵の名無しさん:2009/02/19(木) 20:46:26 ID:AmRqMfl40
うまくいって当たり前でひとつまちがえば叩かれる!

これを理不尽と考えてはいけないと思うのです!

それはどんな職業でも当然のことなのです!!!!
62卵の名無しさん:2009/02/19(木) 21:06:14 ID:PtmA4AYL0
福島県だったら、傷害罪で逮捕だな。
63卵の名無しさん:2009/02/19(木) 21:06:31 ID:HooWkaAA0
過去にさかのぼってDNA検査とかしてみればポロポロ出て来るんじゃね?
64 株価【22】 :2009/02/19(木) 21:47:24 ID:mBTbSQKx0
別患者の受精卵を移植した可能性で人工妊娠中絶 香川
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200902190072.html
別人の受精卵で妊娠・中絶、医師が培養容器取り違え…香川
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090219-OYT1T00793.htm
65卵の名無しさん:2009/02/19(木) 22:05:59 ID:aZKQGvda0
別人の精子と本人の卵子を間違えたのだったら、開き直れば証明できないけどねw
66 株価【22】 :2009/02/19(木) 22:39:45 ID:mBTbSQKx0
【社会】 不妊治療で、20代女性に受精卵移植→他人の受精卵と取り違えた恐れ発覚し、中絶…香川県立中央病院
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235039106/
67 株価【22】 :2009/02/19(木) 23:06:50 ID:mBTbSQKx0
朝日の記事が多いですね

作業台に別人の受精卵 取り違え担当医が検証
http://www.asahi.com/health/news/OSK200902190095.html
68卵の名無しさん:2009/02/19(木) 23:17:12 ID:UHVPcE2U0
61才にもなってまだ働いてるから酷い目にあう。さっさと退職しとけばよかったのに。
過重労働に耐えて頑張っても誰からも感謝されることもなく非難されるだけ。。。
69卵の名無しさん:2009/02/20(金) 00:50:06 ID:KhT2m9bc0
この件に関しては非難されても当然だろっ!
女性側が受容すべきリスクとはとても言えん。
せめて納得いくまで説明と謝罪をして和解して欲しい

それに体外受精の担当医が過重労働に耐えてるとは
とても思えないんだが、
同じ産婦人科とはいえ不妊治療系は未熟児粗製濫造で
今苦労させられてる産科医の天敵みたいな存在では?
同じ括りで産科医もいい加減な仕事してるみたいに
疑念持たれてイチャモンつけられるのは迷惑だあな
70卵の名無しさん:2009/02/20(金) 02:09:44 ID:dG74r4bu0
それでも2千万円はぼったくりじゃないか?
弁護士の成功報酬の要求金額から逆算でもしたんか?
71卵の名無しさん:2009/02/20(金) 04:22:27 ID:KhT2m9bc0
金額に関しては司法の基準もあるだろうからアレだけど
不妊治療に通うぐらい切実に子供が欲しい女性が
妊娠中絶を選択せざるを得ない状況に追い込まれたのは
皮肉を通り越して壮絶な体験だと思うから
見知らぬ誰かの卵子を頃してしまった殺人同等として
決して高額だとは思えない。

ニュー速では中絶するぐらいなら即席代理母として
一旦出産してから本当の親を捜して渡せば良かった…
とか見当違いの非難を散見するけど
そういった葛藤を含めての中絶の精神的罪悪感は重大だとオモ

どーせ不妊治療屋は普段からボッタクッてるんだろうから
千件以上の施術をしてるらしいし2千万ぐらいで済めば御の字じゃねぇのか?
こういうミスこそ香川県警は調子こいてる不妊治療業界への見せしめに
卵子の過失致死として刑事立件して逮捕拘禁しても構わんと思うぞ
72卵の名無しさん:2009/02/20(金) 07:06:11 ID:L4NATrv60
ただ、な....

卵子側が原因であって、子宮や男性側の原因の不妊じゃないと言うことが
結果的に明らかになった皮肉な事例だよな
73卵の名無しさん:2009/02/20(金) 08:48:42 ID:ZDehKgKC0
男を変われば不妊や不育が直る例もあることだし。
男の遺伝子由来の表面抗原が母体に拒絶されなかったから着床後もうまくいったのではないか?
74 株価【24】 :2009/02/20(金) 09:09:39 ID:SKz0aJ4F0
喜び一転、中絶という苦渋の決断…香川の受精卵取り違え
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090219-OYT1T01045.htm
体外受精:受精卵取り違え?20代女性中絶 香川の病院
http://s04.megalodon.jp/2009-0220-0903-48/mainichi.jp/select/science/news/20090220k0000m040013000c.html?link_id=TT003
厚労省「前代未聞」…施設半数「ヒヤリ」体験 受精卵取り違え事故
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090219/bdy0902192312006-n1.htm
不妊治療で受精卵取り違え 香川、妊娠9週目に人工中絶
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200902200060.html
夫は怒りあらわ、無言の妻 あいまいな答えの院長ら
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200902200059.html
体外受精ミス:「我が子」の夢、暗転 調査法なく出産断念
http://s03.megalodon.jp/2009-0220-0908-44/mainichi.jp/select/wadai/news/20090220k0000m040171000c.html
75 株価【24】 :2009/02/20(金) 09:23:13 ID:SKz0aJ4F0
今どきお産事情:/2 妊婦健診、負担感強く 支援拡充へ、国が本腰
◇長い待ち時間、少ない公費補助…「受診ゼロ」続発
http://s01.megalodon.jp/2009-0220-0922-50/mainichi.jp/life/today/news/20090220ddm013100149000c.html
76 株価【24】 :2009/02/20(金) 09:25:14 ID:SKz0aJ4F0
クローズアップ2009:体外受精で取り違え 初歩的ミス生む土壌
◇実施病院、10年で急増/施設・人員追いつかず
http://s01.megalodon.jp/2009-0220-0916-28/mainichi.jp/life/edu/child/news/20090220ddm003040172000c.html
基本動作を怠ったか 高度治療増加の一途、体制に遅れも
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200902200058.html
受精卵、ミス防止マニュアル作成 取り違えで病院
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009022001000101.html
77卵の名無しさん:2009/02/20(金) 10:00:21 ID:lTM+ZETA0
>>58
駒田みたいになったら言い訳きかないからなぁ
78卵の名無しさん:2009/02/20(金) 10:08:29 ID:3y98tbYT0
不妊治療なんて医療者にはいいこと無いんだから
(県立でやることじゃないだろ 責任もって廃止しろよ)
手間はかかる 公立病院で歩合が入るわけじゃない
作った子供を取り上げるのはさらに手間


馬鹿馬鹿しいことやったバチだな
79卵の名無しさん:2009/02/20(金) 11:21:35 ID:qICjwjFd0
この事件で九州のセントマザーで脅迫された昔を思い出した。
80応援要請:2009/02/20(金) 11:24:31 ID:tGfoSrsX0
【応援要請】
東大理三→外科系医師だけど聞きたいことある?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1233587232/l50
大学受験サロン板に〈自称〉東大医学部卒外科医の「どろ」氏が出没している。
どろ氏は、医師免許と卒業証書の再三のうp要求に対し色々と理由をつけ拒否し続けており、
医学に関する発言内容にも疑問がもたれている。しかし、一部にはどろ氏を信じている受験生もおり、
誤った情報が受験生に刷り込まれてしまっている恐れもある。
どろが本物なのかどうか判定するために、応援を求む。
詳しくは、http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1233587232/671を参照
81 株価【24】 :2009/02/20(金) 12:07:25 ID:SKz0aJ4F0
弘大生を周産期医療分野に誘導
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090219141005.asp

 深刻な産科医・小児科医不足を受けて県は2009年度、弘前大学医学生を周産期医療分野に誘導する事業を開始する。
弘大教員らが、産科・小児科に興味を持つ学生を対象に講義や臨床実習を行い、生命誕生にかかわる魅力ややりがいを
伝えることで、学生が早い段階から周産期医療へ進む道筋をつくろうという、全国でも珍しい取り組み。
09年度予算案に約1145万円を計上した。
82卵の名無しさん:2009/02/20(金) 12:14:31 ID:Fl2xniiV0
>>68
御意。公立病院で何なってんの?だな。
一人でやって、ダブルチェックしてないのが根本原因だし、
専属技師もつけてくれない、糞公立で体外受精なんて、
ほんま、産科医はリスク計算できないね。
民間で充分金とって、技師もたくさん雇ってやれよ。
その方が患者のためにもなるし。
83卵の名無しさん:2009/02/20(金) 12:17:45 ID:Fl2xniiV0
>>70
2000万と500万(例えば)で示談できず提訴じゃないと思う。
糞公立の場合、議会に通す必要があるとかで、
金額の提示すら出来なかったりする。
今回のように、ミスが明らかで、金額の問題しかないのに、
金額の提示すら出来ずに、余計に被害者は怒るって構造だよ。
公立に勤めるのは馬鹿としか言えないよ。
84卵の名無しさん:2009/02/20(金) 12:48:33 ID:Ef/g/QVQO
会見での印象は良くないな。
今回はどう考えても医師が悪いのに。
また世間の医師に対する逆風が強くなって、死にそうなほど働いてる産婦人科医がマジで哀れだ。
85卵の名無しさん:2009/02/20(金) 12:57:59 ID:nQ55WWtd0
>>81
86卵の名無しさん:2009/02/20(金) 13:13:13 ID:+e0zJOUw0
今回の一件は明らかに病院側に責任がある。
時間を遡ってミスを帳消しにすることはできないのだから慎重に仕事をするべきだった。
産声を聞きたかった夫婦にとって堕胎などは断腸の思いだったろう。かわいそうに。
科学の進歩に胡坐をかいて真摯に仕事をしないからこのようなことになるのだ。
医者としてあるまじき行為だ。しかも、夫婦にきちんと謝罪
をしたのだろうか?していたらあれだけ怒らなかっただろう。
すべての誠意で謝罪をしろ。今すぐにでも真摯に謝罪す
るべきだ。それが公務員=公僕のするべき仕事なのだ。

とうの昔に医師は普通の職業と同じになったのだ。
はなもちならない医師がいまだに多くいるが、医師たちは勘違いしないでほしい。
87卵の名無しさん:2009/02/20(金) 13:14:04 ID:2OrzPMa+0
いいかげん たて秋田
88卵の名無しさん:2009/02/20(金) 13:19:16 ID:+e0zJOUw0
今回の一件は明らかにミス。弁明の余地なし。
やはり、けじめをつけるためにも産科医は退職。産婦人科もお取りつぶし。
そして、県立病院も廃業すべきだ。

って、マスコミは言うべきでしょう。
89 株価【24】 :2009/02/20(金) 13:50:27 ID:SKz0aJ4F0
待望の妊娠、中絶という苦渋の決断…香川の受精卵取り違え
夫「あり得ないこと」
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090220-OYT8T00342.htm
「あってはならないこと」関係者に衝撃/不妊治療
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090220000084
受精卵の持ち主への説明は中絶2カ月後 取り違え疑惑
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200902200026.html
香川県立中央病院の体外受精ミス:「産みたい」涙の中絶 「我が子」と分からず
◇6週間後羊水検査「母体に負担」で断念
http://s04.megalodon.jp/2009-0220-1346-45/mainichi.jp/life/edu/child/news/20090220ddn041040010000c.html
受精卵取り違え:相手夫婦に無断で中絶…病院謝罪2カ月後
http://s04.megalodon.jp/2009-0220-1344-32/mainichi.jp/select/science/news/20090220k0000e040047000c.html
受精卵取り違え:1人作業が常態化…担当医、15年間
http://s04.megalodon.jp/2009-0220-1347-58/mainichi.jp/select/science/news/20090220k0000e040052000c.html
受精卵取り違え医療事故 本当にいたたまれない…
http://www.47news.jp/47topics/e/94255.php
90卵の名無しさん:2009/02/20(金) 13:54:41 ID:ITBQN5w50
この産婦人科医は実名さらして医師免許とりあげて厳罰に処すべき
でないと医療不信はますますつのるよ
91卵の名無しさん:2009/02/20(金) 13:55:05 ID:tpTH9jHoO
>>78
横からだけど、まるっと同意。
余計なことして余計な訴訟を生んで、馬鹿馬鹿しすぎる。
神から人間への罰としか思えない。
そこまでして子どもが欲しい?
92卵の名無しさん:2009/02/20(金) 13:58:52 ID:lTM+ZETA0
>>90
実名はすでにマスゴミに晒されてるけどな
93卵の名無しさん:2009/02/20(金) 14:46:48 ID:lTM+ZETA0

今回の一件は明らかに病院側に責任がある。
時間を遡ってミスを帳消しにすることはできないのだから慎重に仕事をするべきだった。
産声を聞きたかった夫婦にとって堕胎などは断腸の思いだったろう。かわいそうに。
科学の進歩に胡坐をかいて真摯に仕事をしないからこのようなことになるのだ。
医者としてあるまじき行為だ。しかも、夫婦にきちんと謝罪
をしたのだろうか?していたらあれだけ怒らなかっただろう。
すべての誠意で謝罪をしろ。今すぐにでも真摯に謝罪す
るべきだ。それが公務員=公僕のするべき仕事なのだ。
とうの昔に医師は普通の職業と同じになったのだ。
はなもちならない医師がいまだに多くいるが、医師たちは勘違いしないでほしい
あなたの周りにもまだそんな医師がいるかもしれない
ほんとうに真摯に反省して欲しい
94卵の名無しさん:2009/02/20(金) 14:57:00 ID:wUVSHSM70
>>86
>>93

最後に

ねこまっしぐら。がぬけてる。
95卵の名無しさん:2009/02/20(金) 14:57:00 ID:3DpB/etX0
>>87
いや結構藁えたよw
GJ>>86
96卵の名無しさん:2009/02/20(金) 14:59:15 ID:2OrzPMa+0
>>94
作法は大事だな
97卵の名無しさん:2009/02/20(金) 15:01:44 ID:3DpB/etX0
>>93-96
お前ら…w
回診前に(・∀・)ニヤニヤできてうれしいよ
んじゃ、逝ってくるぜノシ
98卵の名無しさん:2009/02/20(金) 15:05:08 ID:3U/iYk0mO
産科は馬鹿?
県立の安い安い給料で何を頑張っているのか!
99卵の名無しさん:2009/02/20(金) 15:11:15 ID:HLh8oKIf0
ぬこ突撃w
100卵の名無しさん:2009/02/20(金) 15:12:50 ID:2OrzPMa+0
101卵の名無しさん:2009/02/20(金) 15:18:16 ID:HLh8oKIf0
○○が産科をやってるから問題なんですよw

話になりませんなw

いや、○○に謝らねば、w
102卵の名無しさん:2009/02/20(金) 16:19:34 ID:ceiy8N4q0
まーこれはしっかり責任もって裁判所でバトってくるんですな
103 株価【24】 :2009/02/20(金) 17:28:34 ID:SKz0aJ4F0
「回答延ばされ提訴」 受精卵取り違えで夫婦の弁護士
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090220/scn0902201405003-n1.htm
受精卵誤移植の担当医「1人で作業」チェック不備を認める
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090220-OYT1T00589.htm
『作業、1人でやることも』 受精卵問題 担当医 償いようない
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009022002000213.html
アブナイ不妊治療…取り違えの危険性、半数が身近に
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009022008_all.html
104卵の名無しさん:2009/02/20(金) 17:45:07 ID:XsR30MEm0
>>103
「定例議会まで待って下さい」←→「早急に賠償」

ってなやり取りの中で、弁護士が暗躍した結果か?
105卵の名無しさん:2009/02/20(金) 17:51:12 ID:+pBh6DBI0
>>104
これだけ明らかな過誤の状況で、議会まで待ってる公立が糞なだけだろ。
このケースは普通の対応で、クレーマーとか、悪徳弁護士とは思えんが?
106卵の名無しさん:2009/02/20(金) 18:10:03 ID:tryErhOX0
>>105
わかんねーやつだな
お役所の「普通」の対応がそれだっていってんの
弁護士ならよほどのたわけじゃない限りそのくらいは知ってるだろうよ
107卵の名無しさん:2009/02/20(金) 18:20:39 ID:+pBh6DBI0
>>106
あんたは、この状況でお役所の対応に我慢しろ、とおっしゃるのですね。
どこの糞事務長?糞院長?
108卵の名無しさん:2009/02/20(金) 18:21:32 ID:tryErhOX0
>>107
役所の判断が無ければ末端の職員が動けるわけが無いでしょ
「感情論」と「現実」をごっちゃにするのが愚民らしくていいけどね
109卵の名無しさん:2009/02/20(金) 18:29:44 ID:+pBh6DBI0
>>108
ほんなこと言ってないよ。
こんな役所対応だから、2000万提訴したけど、クレーまーでもなければ、
悪徳弁護士でもないだろうと言ってるだけ。

こんなんだから、公立病院には危なくて勤められないというのがここのコンセンサスでしょ。
110卵の名無しさん:2009/02/20(金) 18:32:08 ID:+pBh6DBI0
追加、108の言うとおり、院長も末端職員なんだよねW
ほんで誰も責任取れない。
111卵の名無しさん:2009/02/20(金) 18:32:48 ID:e/o8LP4P0
臨床研修見直し 医師不足の主因を見誤るな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090219-OYT1T01129.htm

 医師不足にどう対処するかという議論と、新人医師をどう教育するかという議論が、混
線しているのではないか。
(略)
 医師不足の根本的な原因は研修制度ではなく、人材の配置に計画性がないことにある。
義務研修を終えた若手医師を、必要な地域と分野にきちんと割り振る仕組み作りを急ぐべ
きだろう。
112卵の名無しさん:2009/02/20(金) 18:35:38 ID:tryErhOX0
>>109
>こんな役所対応だから、2000万提訴したけど、クレーまーでもなければ、
>悪徳弁護士でもないだろうと言ってるだけ。

ある程度まってりゃ対応がなされるものを
たきつけて提訴させても「悪徳」じゃないわけだよね
よくわかったw
113卵の名無しさん:2009/02/20(金) 18:36:24 ID:tryErhOX0
>>110
ほんとに頭が悪いな
「末端」に決まってるだろ
院長なんてのはせいぜい部長級職員だ 首つって死んで来い
114卵の名無しさん:2009/02/20(金) 18:59:37 ID:+pBh6DBI0
>>113
糞事務長様。教えて下さい。いつまでまてば良かったので?
昨年の事件で、もう議会なんて開会されますけどね?
115卵の名無しさん:2009/02/20(金) 19:02:03 ID:MQ2nZarc0
いい加減空気嫁よ>産科医。
県立の安月給で何頑張っているのw。
116卵の名無しさん:2009/02/20(金) 19:02:10 ID:+pBh6DBI0
糞事務長様。もう一点教えて下さい。
待ってれば、誰が決断したのでしょうかね?
指摘の通り、院長は下っ端ですから。知事ですか?
私の町の経験では、責任の押し付け合いで、いつまでも決まらないのですが、
香川県は先進的で、もうちょっとまってれば決まるんでしょ?
117卵の名無しさん:2009/02/20(金) 19:04:44 ID:+pBh6DBI0
そうそう。院長は下っ端なのに、マスコミの前で一応頭下げる役やってましたね。
下っ端が頭下げるって失礼な話ですね。やっぱり、もっと上が頭下げていただかないと、
愚民としては納得しかねますけど。
118卵の名無しさん:2009/02/20(金) 19:13:51 ID:tryErhOX0
>>114
通常は自治体の顧問弁護士と役所の渉外部門との交渉(弁護士の仕事)
それがあるていど進めば
予算提出の予定を確認までは待つことになるね
当然だけれど放置されて対応がなければ提訴でしょう

>待ってれば誰が

最終的には自治体の長ですね
示談の話がまったくこなければ首長にまで話は届かないだろうけどね

>院長は下っ端なのに、マスコミの前で一応頭下げる役やってましたね

バカにはわからないだろうけど
予算を決める権限と
病院の管理者責任は別物だよ
公的病院は開業医じゃあないからねぇ
119卵の名無しさん:2009/02/20(金) 19:39:46 ID:+pBh6DBI0
糞事務長様、よく分かりました。役人の決定のタイミングを待っていないのは、
全て愚民ですね。おいら愚民なので、二度と公立病院には勤めませんので、安心を。
権限ない下っ端だけ頭下げただけで、ありがたい、と思わなければ悪徳弁護士ですね。
けしからんことですな。
120卵の名無しさん:2009/02/20(金) 19:43:27 ID:tryErhOX0
>>119
まったくけしからんことです
あくまでも「間に立つ」人間の目で見たらですよ

このケース
完全に非が病院側にあり
センセーショナルな内容ですからねぇ
外に大掛かりに出したほうが有利ですから
仕方が無い話でしょう(笑
121卵の名無しさん:2009/02/20(金) 19:43:28 ID:+pBh6DBI0
糞事務長様。そういえば、福島では賠償払うために、医療過誤があったことに役人がでっち上げて、
一人医長が起訴されてしまいましたな。必死にがんばって無罪になりましたが、
役人の決定に、一医師が反抗して、結局賠償する根拠を失い、けしからんことですね。
この医師の逮捕は、県警が賞を与えたすばらしいものだったのに。
122卵の名無しさん:2009/02/20(金) 19:45:04 ID:tryErhOX0
>>121
あれも「金を払う(できれば予算を使わずに)」という役人の動きそのものです
あそこまでやって誰一人役人がわがつかまってないのもけしからんことですわw
123卵の名無しさん:2009/02/20(金) 19:46:31 ID:YzY4X7fb0
>>117
時々提示される疑問だけどさ
いったい、あれは誰に向かって頭を下げてるんでしょうね
あの会場に患者関係者がいたんですかね
きっとそんなことないでしょう。

いったい全体なんでマスゴミに向かって頭を下げるのやら
124卵の名無しさん:2009/02/20(金) 19:50:33 ID:tryErhOX0
>>123
世間様をお騒がせしまして って奴でしょ
誰かが頭下げてりゃ満足な土民国家なんだからしょうがない話ですわ


まぁもともと一人でするのが当然になっていた不妊治療なんだから
この医者が責任とってやめてしまえば無事事故ゼロ達成だわな
こうやって表に晒されてそれでも気力があればそれはキ○○イ
前例があるから産科医は油断できないけどwww
125卵の名無しさん:2009/02/20(金) 19:51:35 ID:WrHtsUV/0
よく労働基準法も守ってもらわずに糞公立病院で働く馬鹿がいる罠。
126卵の名無しさん:2009/02/20(金) 19:56:25 ID:tryErhOX0
たぶんね
地域で不妊症治療を提供する施設が限られてたんだろうと思うわ
もちろん半分くらいは「腕」とか「知識」に対する欲求もあったかも
でも半分以上は地域に貢献するという崇高な『思い込み』で
ほとんど自分の利益にならないことをやって
結果がこれで全国に晒されるわけだからねぇ

な〜んのために今まで努力してきたのやら
127卵の名無しさん:2009/02/20(金) 20:26:20 ID:+pBh6DBI0
>>122
何をおっしゃいますか、糞事務長様。
お役人の決めたことは絶対でしょう。従うはないのは愚民、待てないのは悪徳弁護士と仰ったでないですか?
それを証拠に県警本部長は取り消されていませんし、間違ってないと県警様は仰っていますよ。
128卵の名無しさん:2009/02/20(金) 20:32:28 ID:tryErhOX0
>>127
「待つ」のと「権利の放棄」はまったく別物

こうやって表にでて晒されて
その結果をみればわかるさ
無論「権利の行使」なんだから絶対的善だとでもいうんだろうねぇ きっと
胸糞悪いわ(笑
129 株価【21】 :2009/02/20(金) 20:40:27 ID:SKz0aJ4F0
受精卵取り違えミス、原因は識別マーク
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4067143.html
病院側ミス判明から3カ月伝えず 不妊治療取り違え事故で
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022001000587.html
“受精卵”学会 審査再検討へ
http://www.nhk.or.jp/news/t10014310531000.html
香川県と高松市が共同で立ち入り検査、香川県立中央病院
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200902200060.html
厚労省が安全管理の徹底通知 体外受精卵の取り違え
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090220/crm0902202000042-n1.htm
130卵の名無しさん:2009/02/20(金) 21:10:12 ID:+pBh6DBI0
>>128
糞事務長様。難しすぎます。
では、いつまで待てば、糞事務長様的には提訴OKだったのですか?
予算案が通るはずの3月末を過ぎれば、良かったのですか?
131卵の名無しさん:2009/02/20(金) 21:16:17 ID:cHrsovyc0
香川は逝ってよし
この医者は医師免許剥奪して投獄すべきだろう
福島や大淀とはまったく別次元の話だ
132 株価【21】 :2009/02/20(金) 21:29:47 ID:SKz0aJ4F0
大田市立病院産婦人科の医師確保にめど /島根
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=510229004
133卵の名無しさん:2009/02/20(金) 21:35:09 ID:OXtW+KYL0
>>130
この案件、貴方の言ってるとおり完全に患者側のものでしょ?
病院や自治体側は絶対に無視はできないし
普通に話し合う機会が設けられる事例だと思いますけどね
話し合う気があるかないか、あったかなかったか
実際はどうだったか知りませんけどね
その点で唐突な訴訟の『印象』が拭えません


まぁそもそもわたしは>78の意見なんでね
この結果、その病院での診療が様変わりすれば間違いなく「メシウマ」ですわ(笑

134卵の名無しさん:2009/02/20(金) 21:45:29 ID:HLh8oKIf0
まったくだw

こんだけみんなで心配してるっていうのに、w
135卵の名無しさん:2009/02/20(金) 22:09:54 ID:L4NATrv60
病院が和解して賠償金を税金から支払って、「税金から金を出させた悪徳医師」という
印象を形成する。
その後、医師本人に求償して埋め合わせるが、その事実はおおっぴらにはアナウンスしない。

第一、おおっぴらに求償してるのって、国公立の病院だけじゃないか?
私立だと、病院賠責入ってるから、本人の医賠責と自動的に応分してるだけかもしれないがね。
どっちも損保ジャパンだったりすること多いし。
136卵の名無しさん:2009/02/20(金) 22:11:43 ID:3U/iYk0mO
産科医って!
本当にky!
137卵の名無しさん:2009/02/20(金) 23:59:19 ID:OD+gtlMf0
産科医はサンゴに「KY」って落書きして、捏造記事は作ってないぞ
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/
138 株価【21】 :2009/02/21(土) 00:32:59 ID:x77YZd8+0
香川中央病院、医療事故報告せず 中絶は対象外と判断
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022001000901.html
15年間、医師1人で担当 香川の受精卵取り違え事故
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090220/bdy0902202349002-n1.htm
相手女性には中絶後に説明=受精卵取り違え−香川県立中央病院
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009022001020
「がくぜんとした」=反省し、今後も継続−受精卵取り違えで医師会見
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009022100006

社説:受精卵取り違え 生殖医療の監視体制が必要だ
http://s02.megalodon.jp/2009-0221-0032-24/mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090221k0000m070132000c.html
139卵の名無しさん:2009/02/21(土) 05:47:36 ID:LMmmynHM0
>>137
じゃぁ、マンコに「KY」って(ry
140卵の名無しさん:2009/02/21(土) 05:55:26 ID:2rNmKjna0
<21日付の「朝日新聞」社説>
受精卵取り違え―命を扱う緊張感忘れずに
http://www.asahi.com/paper/editorial20090221.html

<21日付の「毎日新聞」社説>
受精卵取り違え 生殖医療の監視体制が必要だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090221k0000m070132000c.html

<21日付の「読売新聞」社説>
不妊治療ミス 「命」の管理がずさん過ぎる
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090220-OYT1T01116.htm

<21日付の「産経新聞」社説>
受精卵取り違え 安全対策の徹底を求める
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090221/crm0902210402002-n1.htm
141卵の名無しさん:2009/02/21(土) 06:20:22 ID:XFknP5ET0
「KY」ってかつてはあの事件の事をさしてたけど、
最近は流行っていないのに某テレビが無理に「KY」を使いまくって、
Googleなど検索するとあの事件が下の方に
埋もれる事になってしまった。

142卵の名無しさん:2009/02/21(土) 07:16:31 ID:7Rb7rJcR0
>>135
本人に求償って、おいらの地域ではまだ聞いていないけど、
全国的に当たり前なの?
それがなくても、公立にはもう勤めないけどW
143卵の名無しさん:2009/02/21(土) 07:36:46 ID:fjRBBIZh0
>142
兵庫県立病院では求償するよ
日本一の糞公立病院だからね
144卵の名無しさん:2009/02/21(土) 07:48:35 ID:jMXul3DB0
ねぇねぇ、土日も一人で培養してたのに
「顔も見たくない」とか言われて、今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン       産科医                  ソ  トントン
145卵の名無しさん:2009/02/21(土) 08:27:10 ID:7Rb7rJcR0
>>143
そうですが、糞中の糞なのですね。
情報ありがとうございます。将来医者あふれて失業しても(そんなことにはならないだろうけど)
兵庫へは、福島奈良同様に禁足地とします。
146卵の名無しさん:2009/02/21(土) 08:36:40 ID:q4wPkkE10
朝の日本テレビのニュースで、会見の中の医師ひでー発言だけとりあげて、放送していた。
「中絶は患者の体に悪影響ない」みたいな。

たしかに、上手に中絶して、支給穿孔とかの合併症なかったから、悪影響なく終わったんだけれど、なんか、
中絶したことが、患者の精神的な悪影響を及ぼしていないと、
発言したような編集になっている感じたのは、私だけ?


なんいか、実名だして、会見にも出席して、お詫びしていて、この医師は、良心的だと思う。

病院が。きっと培養技師もやとってくれなかったのを、雑用からすべて、自分一人でやってたのかな。

だって、バイヨウシがいたら、2人で確認できたんだろうに。


147卵の名無しさん:2009/02/21(土) 09:32:24 ID:D3UeQaDr0
108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 23:45:22
越前谷知子さん、なぜいま貴女が追及されているのか、説明しましょう。
今回のG7で、日本が国際社会に拠出した国富は10兆円にもなります。
この金額は、私たち普通の真面目な国民が営々と築き上げた富です。
あるヨーロッパの政治家が「人類史上最大の貢献」と称え、現に
債務不履行から救われた国があるにも関わらず、「あの出来事」のために
日本は、日本人は、世界中の嗤い者になってしまいました。

貴女は、あの場所であの酒乱癖で著名な政治家の取り返しのつかない行為を
止めることのできた数少ない日本人の一人であったにも関わらず、制止せずに
傍観していたのです。それどころか「面白いことがおこるわよ」と周りに
煽っていたとの噂すら仄聞されます。

中川氏の行為は、いまや議員辞職でも未だ足りず、自死を以って償うのが
相応しい犯罪的行為であると、一部からは極論されています。となれば、
中川氏の「犯罪」を傍観していた貴女や財務省玉木氏らは「犯罪を幇助」した
ことになるでしょう。いや、「犯罪者」中川氏と酒食を共にしていたのですから
「共犯者」といっても言い過ぎでない。それだけの重みがあるのです。

越智谷さん。貴女は誠実で真面目に働く多くの日本人を、これ以上もなく貶め
卑しめました。一人の人間として良心がおありなら、どうか責任のある行動を
お取り頂くよう要望します。

10兆円とは言わないが、もう少し医療福祉に金回したらいいだろうよ
日本を守れよ、官僚政治家の罪は重いが、マスコミも罪が重い
10兆円も拠出したって知っている人間がどのくらいいる?
148卵の名無しさん:2009/02/21(土) 09:45:23 ID:wWkI5KFj0
>>147

そんな自死勧告までしたらあかんで。
149東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2009/02/21(土) 10:16:45 ID:Hkp/tQiZ0
>145
>145  さらに、
ああ播磨だな シリーズでおなじみですが、

医師は適度に過労死してくれたらいいというのが事務の公式見解の県ですから
公立病院同士でカルテル(低賃金協定)を結んで安くこき使おうという県ですから
加古川心筋梗塞事件で1審で偏向判決が出たのに、控訴しないで医師を悪者にする県ですから
救急隊が深夜の無人ビル診に電話をかけて「たらいまわしされた」と診療所名を公表する県ですから
給料が安いのが嫌なら、(職員として)来るなという知事がいますから
関東大震災がもう一度おきて、東京から医師が流れてくることを知事が期待していますから

心の禁足地です
150卵の名無しさん:2009/02/21(土) 10:19:55 ID:yCnl5RSD0
ほかにも
医師個人に求償するところってあるのかな
ちょっと前に愛知の春日井で求償するかもって
首長発言があって話題になってた気がするんだが
あれ以来立ち消えになってると思う
あのあたり岡崎や刈谷、小牧と某大関連で
裁判敗訴例が無茶苦茶ある地域なんだけどね・・・
H庫以外にあれば知っておきたい
151卵の名無しさん:2009/02/21(土) 14:01:08 ID:wB7P+Iot0
読売新聞記者、越前谷知子さんへ。
あなたは中川大臣が飲む酒に、何か薬を入れたりしていませんね。入れていないのなら正々堂々と発言して下さい。
どうも不思議なんです。酒豪の中川大臣がワイン一口ではあんなに酩酊するのが。不思議で不思議で。
どうかテレビや読売新聞で表明して下さい。
152卵の名無しさん:2009/02/21(土) 14:05:26 ID:ir7BsXEq0
>>149
>そこの県立病院の副院長が医局会で病院の医師が訴訟に巻き込まれても
>県立病院は責任持てないっていう発言したことがあったらしくて、
>うちから派遣されていた中堅が激怒して複数退職したことがあってね。
>それ以来、思いっきり医局での評価が下がってるんだ。

医局会で副院長が言ったのを目の前で聞きました。
今は大臣まで巻き込んだお涙頂戴作戦で
全国から無垢な若者を吸収しています。
病院(小児科だけ)を守る会が頑張って患者数が減ったのですが、
今度は赤字が拡大したとクレームがついてね。
過去を知っている者としては生暖かい目で見守るしかないです。
153卵の名無しさん:2009/02/21(土) 16:46:21 ID:7Rb7rJcR0
>>152
でも、目の前で聞いた人全員が辞めたのではないのでしょう。
まあ、馬鹿はほっとくしかないですな。
154卵の名無しさん:2009/02/21(土) 19:54:06 ID:ivBekFTC0
相馬病院で産科診療を再開へ

相馬市にある公立相馬総合病院では常勤医師が退職したことから去年11
月以降産婦人科の診療を休止していましたが、県内出身の2人の医師が常
勤で勤務することが決まり、来月から診療を再開することになりました。

新たに公立相馬総合病院に勤務することになったのは、いずれもいわき市出
身の、坂本陽吉医師(62)と木村憲三医師(59)の2人です。
記者会見した坂本医師は、以前、勤務していた、東京の葛飾赤十字産院でも
周産期医療に携わっていたということで、「これまでの経験をいかして相馬地
方の医療を支えたい」と抱負を述べました。
一方、木村医師は子宮がんの専門医で、今月15日まで大阪の病院に勤務
していました。
会見では「微力ですが地元の医療に貢献したい」と話していました。公立相馬
総合病院は相双地域で唯一、新生児集中治療室を備え、「周産期医療協力
施設」に指定されていて、困難な出産が予想される妊婦を受け入れたり産後
直後の赤ちゃんに高度な医療を行う役割を担っています。
病院では来月2日から産婦人科外来の受付を再開し、4月1日からは出産も
扱うことにしています。

http://www.nhk.or.jp/fukushima/lnews/07.html

公立相馬総合病院院長は熊という名前だそうです( ´(エ)` )クマー
155卵の名無しさん:2009/02/21(土) 20:03:38 ID:AtWIFDyz0
****医師(62)と****医師(59)


      (つд⊂)ゴシゴシ



   (62)   と   (59)



        (;゚ Д゚)
156卵の名無しさん:2009/02/21(土) 20:33:59 ID:8YdDnXs10
奈良や福島で勤務医するのはアフォだとしても
ドコなら勤務医として並の暮らしが送れるんだ?
157卵の名無しさん:2009/02/21(土) 21:33:06 ID:NyLzgtSi0
イギリスかな
158卵の名無しさん:2009/02/21(土) 22:35:28 ID:DJB+85Ky0
一生懸命に生きてきて、人生の最後に犯罪者になるって辛すぎるんじゃないかなぁ

>>(62) と (59)
159 株価【24】 :2009/02/21(土) 22:43:35 ID:x77YZd8+0
>>154の別ソース

公立相馬総合病院:産婦人科が来月再開、県外から2医師着任 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20090221ddlk07040190000c.html

 相馬市新沼の「公立相馬総合病院」で、昨年11月から休診していた産婦人科に、県外から医師2人が着任することになった。
3月2日から同科の診療を再開する。県内では産科医不足が深刻化しており、県医療看護課は「一度休診した産婦人科が再開できたのは、
ここ数年聞いたことがない」と驚いている。【関雄輔】
(2人の経歴等、略)
 相馬総合病院は相馬市と新地町が運営し、産婦人科の外来患者は年間約3600人(07年度)。相双地区唯一の
新生児集中治療室(NICU)を備え、男性医師1人が勤務していたが、昨年10月末で退職していた。
 病院側は当初、県立医大や東北大医学部に医師派遣を要請したが決まらず、県外で後任を探していた。熊佳伸院長が
同窓生の坂本医師を勧誘したところ、快諾を得た。坂本医師が「産科はチーム医療が大事」と木村医師を迎え、2人の勤務が決まった。
 相馬市役所で会見した坂本医師は「産科は形を変えた救急医療。2人で力を合わせて診療にあたりたい」と語り、
木村医師は「年をとってふるさとに帰りたい気持ちもあった。微力だが地域医療に力を尽くしたい」と抱負を述べた。
 県によると、昨年1年間で産婦人科を休診した病院は、相馬総合病院を含め3病院あるが、他の2病院
(県立南会津病院、坂下厚生総合病院)は再開のめどが立っていない。県は「県の『ドクターバンク』もまだあっせん例がなく、
医師確保は難航している。2人同時に確保できたのは極めて珍しい」と話した。


公立相馬病院、来月2日産科再開 2勤務医会見
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/20090221t63022.htm

160卵の名無しさん:2009/02/21(土) 23:02:19 ID:Pz3qycBc0
あー、あるあるこのパターン。

前いた病院でも、
産科休止→どっかから爺医を二人連れてくる→まったく使い物にならず→そのくせ給料高い→
他科の医師やる気なくす→いつの間にか消える
てなことあったわ。
161卵の名無しさん:2009/02/21(土) 23:05:46 ID:TrzkvcV60
こんなの見つけた。
ずいぶん早い転身のような・・・。

静岡新聞 2008年2月23日
http://www.shizushin.com/local_social/20080223000000000014.htm

4月以降も産科継続 伊豆赤十字病院 休診の回避
静岡新聞 2008年2月23日

 医師不足で4月以降の産科休診を予定していた伊豆市の伊豆赤十字病院に新たな産婦人科医が22日までに赴任し、4月以降の診療継続が可能になったことが分かった。
 赴任したのは坂本陽吉医師(61)。第2産婦人科部長に就き、12日から分べんを含めた診療を行っている。

162卵の名無しさん:2009/02/21(土) 23:08:12 ID:sIFijSDJ0
今度は・・・61かよw
163卵の名無しさん:2009/02/21(土) 23:26:50 ID:ikSM+3AI0
分身の術!! なんてね
164卵の名無しさん:2009/02/22(日) 00:27:59 ID:qaOs9vIn0
>>162 もちつけw

伊豆赤十字病院
http://www10.ocn.ne.jp/~rc-izu/

産婦人科について
● 平成21年2月以降診療は当分の間休診いたします。

医師の募集
● 内科医師・産婦人科医師・外科医師を募集しています。
   詳しくはこちらをご覧ください。
         ~~~~~
          ↓
http://www10.ocn.ne.jp/~rc-izu/  (以下抜粋)
古くから知られる修善寺温泉の近く、南は井上靖の小説や演歌の「天城越え」の舞台として・・・
伊豆市内を流れる鮎で有名な狩野川のほとり、温暖な気候に恵まれた豊な自然のロケーションの中、伊豆地域の公的病院として、
住民の健康と生命を守る良質で安全な医療を提供しております。
当院の役割にご理解いただき、地域の急性期一般医療にご尽力いただけるドクターの応募を心からお待ちしております。

〔求人内容〕
・内科医師募集
・糖尿病内科
・神経内科
・消化器内科
・産婦人科医師募集
・外科医師募集
165卵の名無しさん:2009/02/22(日) 00:29:45 ID:qaOs9vIn0
>>164の続き

〔病院概要〕
・一般病床94床
・老人保健施設100床併設(同一敷地内)
・透析21床
・二次救急指定
 ~~~~~~~~~~~~~
・給与
  5年目標準 1,400万円 10年目標準 1,600万円 部長2000万円
・休日
  完全週休二日制(毎土曜日は休診)
・勤務時間
  平日 8:30〜16:50
・学会活動に対しての補助
  有り
・当直の有無
  月3〜4回程度
   ~~~~~~~~
・住居手当あり
・初年度有給休暇
  初年度15日(4月入職の場合)
166卵の名無しさん:2009/02/22(日) 00:32:44 ID:Ida5Ktxc0
>>165
いやぁ救急の分は他所から夜勤医を用意してくるんでしょ
そうでもなければ違法な求人広告ですからね
この広告を出した媒体もふくめて
労働基準監督署の立ち入り調査対象ですよ



ってことでどこに通報しましょうかねぇ(笑
167卵の名無しさん:2009/02/22(日) 00:45:11 ID:qaOs9vIn0
そして伊豆赤十字から爺医を捕獲して嬉々としてる公立相馬総合病院HP
http://www.bb.soma.or.jp/~psghjim1/SOMAHP1.htm

ようこそ公立相馬総合病院のホームページへ

産婦人科の診療を再開します。
詳しくは、新着情報欄をご覧ください。
      ~~~~~~~~~~~~
         ↓
http://www.bb.soma.or.jp/~psghjim1/sinntyakuzyouhou.htm
・お知らせ
当病院の産婦人科は、昨年11月から常勤医師の退職により休診しておりましたが、このたび医師2名の常勤が決定しましたので、
平成21年3月2日から診療を再開します。
 また、里帰り出産も4月から取り扱います。
     ~~~~~~~~~~~~
 詳しくは、病院にお問い合わせください。

168卵の名無しさん:2009/02/22(日) 02:53:22 ID:4kPnhPTH0
一年毎に勤務する病院を渡り歩くの?メリットあんの??官僚の渡りみたいに退職金ガバ??
169卵の名無しさん:2009/02/22(日) 04:21:33 ID:xVlwi5mf0
>官僚の渡りみたいに退職金ガバ??

そんなわけないでしょ。
退職金の積み立てはリセットだよ。
医師が医師を奴隷扱いにする医局のせいです。
退職金がないも同然になることに気付いた人から開業してきたのです。
170卵の名無しさん:2009/02/22(日) 09:50:32 ID:b6tnIRBa0

どうやら、2人分を一緒に出す、器具に印を付けてないなど、ミス防止の手順が成ってませんな。
取り扱いマニュアルが杜撰か、守ってなかったのでは?
171卵の名無しさん:2009/02/22(日) 12:21:02 ID:rKaE1VSB0
医師の取り扱いマニュアルのことか?
172卵の名無しさん:2009/02/22(日) 13:47:32 ID:XMV04x3S0
医師取り扱いマニュアルって、

患者様からの苦情には病院として速やかに賠償示談に満額回答すべし。
賠償に必要な費用は血税を使わず、事後に医師個人に求償すべし。
病院業務に関する事柄はできるだけ医師に行わせ、
その責任もできるだけ医師に負わせるべし。

という、播磨スレの県立病院か?
173卵の名無しさん:2009/02/23(月) 08:55:24 ID:BZH7OmzK0
174卵の名無しさん:2009/02/23(月) 09:33:12 ID:dcPDZQLS0
求償って言ってもケースバイケースだぁな
この不妊治療だったら税金出しっぱで和解はありえん
1人体制だったのが病院側の都合だったとしても
90%ぐらいはミスをした医師個人に責任を負わすべき

加古川事件は逆に求償なんてありえん
あんな事したら勤務医なんか出来ない
175卵の名無しさん:2009/02/23(月) 09:45:40 ID:agsa8yXV0
絨毛検査、恐らく検査&判定には他の機関に依頼しなければならず、
その為に院外に事故の件が洩れるのを恐れたんじゃないかな。
流産のリスク数%の検査よりも中絶を勧めたという事は、
内々で処理してしまおうとしたのでは?
176卵の名無しさん:2009/02/23(月) 09:47:35 ID:ZM1e/0GT0
単純ミスも医師個人へ求償するなら医師だけでなく看護師や技師も同じルールを適用しないといけないし
そうなると医療崩壊まっしぐらな訳だが?
177卵の名無しさん:2009/02/23(月) 11:08:03 ID:sm37ICzq0
http://www.asahi.com/health/news/OSK200902190097.html
 13人の辞職理由は「県外の医療機関に赴任する」5人、「開業する」4人、「家庭の都合」2人、「眼科医になる」1人などだが、多くが「疲れた。体力が持たない」と述べているという。小児科は夜間に診療を希望する患者が多く、他科より勤務がハードだとされる。
178卵の名無しさん:2009/02/23(月) 11:10:41 ID:3la6mgdt0
>>174
だったら不妊治療でえた利益の90%もその医者に還元したんだろうな
ただでさえやすい労働対価で頑張った挙句に求償か
それが当然って考えてるならてめぇは死ね
179卵の名無しさん:2009/02/23(月) 11:16:12 ID:4UIvI3MH0
>>178
だから、労働基準法違反で薄給で働かされているような病院で何故給料にも反映されない自費診療をやるのか素人のは不明。
きっと実入りがいいと勘ぐる訳だよ。
産科医はいい加減空気を読めよ。
馬鹿か?
180卵の名無しさん:2009/02/23(月) 11:22:58 ID:ZM1e/0GT0
なんで公立病院の勤務医なのに一人だけ実入りがいいと勘ぐるんだ?
基本、横並びだろ

なんで一人だけわざわざageてるんだ?
いい加減空気嫁よ
馬鹿だろ
181卵の名無しさん:2009/02/23(月) 11:37:50 ID:Gtn/ZeuD0
作業監視カメラってやはり必要だよな
まじめに働いている人には不利益にはならん
182卵の名無しさん:2009/02/23(月) 12:09:20 ID:zvwogIvk0
そんなこと言い出したら監視カメラは、病室から患者の浴室まで全て必要だろ
ベットサイドでの処置や投薬のミスや、浴室での転倒や入浴介助のミスを監視するために(死

患者も入院したくない病院だw

183卵の名無しさん:2009/02/23(月) 12:12:55 ID:3la6mgdt0
>>181
誰がカメラを買うんだ
おまえ寄付しろよ
184卵の名無しさん:2009/02/23(月) 12:14:24 ID:upNRAkyw0
>>182
いんじゃね?撮られたくない人は何かあっても裁判で勝てないとか決まりを作るなりして

適度な妥協点をつくりカメラを設置するのを悪いとはいわんよ
モンペに悩む医師にも有用だろ
どうせ患者も最近はこっそり録音してんのに
185卵の名無しさん:2009/02/23(月) 12:50:52 ID:KUfEbqTf0
公立であんな治療をやっている馬鹿がいる限り、産科医は解放されない。

186卵の名無しさん:2009/02/23(月) 12:52:19 ID:sgpOz3K50
国公立病院でのARTは禁止しろ。
187卵の名無しさん:2009/02/23(月) 13:49:58 ID:47BhWaAZ0
>186
むしろすべてのARTを禁止すべき。
自然の摂理に逆らってまで妊娠させることはねーわさ。
昔の日本見たく、養子を取るのも全然あり、みたいな
社会的コンセンサスを目指せ。
188卵の名無しさん:2009/02/23(月) 17:01:27 ID:dcPDZQLS0
>医師だけでなく看護師や技師も同じルールを適用
医者と技師では給料も責任も全然違うんだから同じルール適用はおかしいだろw
医師と出向事務員なら給料も変わらんだろうが同じルールにはならんだろうなww
189卵の名無しさん:2009/02/23(月) 18:12:47 ID:sgpOz3K50
\  ∧_∧
  \( ´∀`)⌒ヽ
   \    ⌒ U
     \ / | ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      \つ 
       |      /ヽ
       |     イヽ .ト、
       | .  /   |.| ヽ.
       | . /     |.|  ヽ
       | -〈  __   ||  `l_
       | |ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
       | .|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/    まったく 産科医は
       | .ヾ/.::.    |  ./   守る価値もない阿呆だな
       |   ';:::::┌===┐./
       |  _〉ヾ ヾ二ソ./
       | 。 ゝ::::::::`---´:ト。
       | :ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
       | :::ヽ 。ヾ::::::/  。  ノ:::i   `。
       | :::::::| 。 |:::|  。 /:::::::|ヾ:::::::::)
       | ::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、  ::::〈
      /|________________________|
     /
190卵の名無しさん:2009/02/23(月) 19:43:49 ID:yhGp+c3Q0
ぞφにまで見放されるとは…
191卵の名無しさん:2009/02/23(月) 20:05:17 ID:51RobRS/0
>>188
ほう、給料違うと違うルールねえ。コンプ丸出しだね。
192卵の名無しさん:2009/02/23(月) 20:35:05 ID:Hp9aslPW0
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
193卵の名無しさん:2009/02/23(月) 21:23:14 ID:nnDNSWj00
>>182
監視カメラね。
ナースが不正な薬の持ち出しをしてないか監視するために、更衣室にも必要だな。
テープの検証はしてやるよ(笑)

あ、モニターテレビを採精室におけば一石二鳥じゃないか(爆)
194卵の名無しさん:2009/02/23(月) 21:26:57 ID:NHAvRF+10
スレも69まで北のか
195卵の名無しさん:2009/02/23(月) 21:28:42 ID:NHAvRF+10
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090223/crm0902231057005-n1.htm

新生児を自転車のかごに放置し重体 東京・板橋区
2009.2.23 10:56
このニュースのトピックス:虐待
 23日午前6時半ごろ、東京都板橋区中台の路上に駐輪してあった自転車のかごの中に、
生後間もない女の赤ちゃんがいるのを近くに住む男性(55)が見つけ、110番通報した。
東京消防庁によると、女児は病院に運ばれたが、心肺停止状態という。警視庁志村署は保護責
任者遺棄容疑で捜査している。
 同署によると、女児はタオルにくるまれた状態で自転車の後部座席のかごに入れられていた。
へその緒はついていなかったという。発見時は雨が降っていたという。
196卵の名無しさん:2009/02/23(月) 21:45:22 ID:3D8fPJEy0
朝日新聞社、5億1800万円申告漏れ
http://www.asahi.com/national/update/0223/TKY200902230288.html

こりゃ組織的脱税ですなあ。驚きもしないけど。
197卵の名無しさん:2009/02/24(火) 07:41:04 ID:q7SK8t8F0
香川県立中央病院(高松市)の受精卵取り違えで、川田清弥医師(61)が昨年9月、
多胎妊娠を防ぐための日本産科婦人科学会の倫理規定に違反すると認識しながら、
人工中絶した20代女性に、本人のものを含む3個の受精卵を移植していたことが23日、
分かった。

多胎妊娠は胎児にも妊婦にも危険が大きいため、学会は昨年4月、
妊娠可能な同じ期間に移植する数を「原則として1つ」と定めている。

川田医師は昨年9月、2度に分けて計3個の受精卵を女性に移植。
うち1個は別の患者のものの可能性が高いが、残り2個は女性本人のものだという。

本人の受精卵が妊娠に至った可能性も否定できず、
親子関係を十分に確認せずに中絶した問題点もある。

取材に川田医師は「(規定に)抵触するのは分かっていたが、妊娠率を上げるためにやった」
と説明。ずさんな治療実態があらためて浮き彫りになった形だ。


ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090224STXKB075523022009.html

さてネット医師はスルーか
198卵の名無しさん:2009/02/24(火) 07:53:40 ID:Oj8J5LmLO
売国奴自民党の麻生は今年も医療を完全に崩壊させるために医療費を削減する悪魔!
売国奴自民党は日本人の雇用、医療、教育、地方経済を破壊するために
絶対に赤字国債で金が無いからと日本人に金を払わないけど、
2月だけでもダボスで3兆円、ローマで9兆円も外国に日本人の金をばら蒔いた悪魔!
現在の大不況を引き起こしたのは、自民党と公明党。
ま、小泉・竹中路線と言ってもいいだろう。
ちなみに竹中平蔵が曲学阿世の徒であることは、かなり前から(郵政解散以前)知られている事実。
また、小泉・竹中路線がはっきり失敗すると言っていたのは、
実は金子勝慶応大学教授だけではない。
日刊ゲンダイに実名入りで、大学教授などが寄稿などをしていたのが結構いた。

ま、ちょっと考えたならすぐわかるよな。
小泉・竹中の推進したものは、詐欺の奨励だもの。

で、自民党と公明党はどうやってこの大不況を引き起こした責任を取るのかね?
日本中が困っているってーのに。
ちなみにサブプライムローン問題のレポートなんか3年前にすでに証券会社からも出ていたぜw
ま、早とちりの連中はそこで仕掛けて死亡したがな。

とにかく、最初から失敗が100%わかっていた政策を行った、
自民党・公明党は売国奴・非国民であることは歴史が証明したこと。
結論は変わらない。
199卵の名無しさん:2009/02/24(火) 08:00:37 ID:4Cc3EEvG0
>>197

うで、三つ子を妊娠したのか?

単胎だったんだったら、適切な治療だったんじゃまいか?
200卵の名無しさん:2009/02/24(火) 08:02:03 ID:4Cc3EEvG0
救急患者を3人に一人は一度は受入を断られた。

だって救急病院のキャパが落ちているんだからしょうがないでしょう。

これまで裁判所がやったことを思いだせば/
201卵の名無しさん:2009/02/24(火) 08:08:56 ID:bgidnSKr0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235427526/
こちらで産科医の意見を

しかしこれはさすがにやばす
202卵の名無しさん:2009/02/24(火) 10:06:16 ID:1WKsYaOS0
「大野事件判決は、判例とは言わない」―前田座長

この発言は極めて正しい。法律用語で判例とは、大審院または最高裁の判決を指し、
下級審の判決は裁判例とよぶ。相反する裁判例の存在(下級裁判所ごとに判断が
異なること)はありうるが、相反する判例は存在しえない。判例を変更するには、
大審院連合部または最高裁大法廷(最高裁の裁判官全員が参加)の判決が必要と
される。そして、裁判例は他の裁判所の判断を拘束しないのに対し、判例は拘束
する(判例に反する判決は、それだけで上訴事由となる)という違いがある。

我々は新聞記者ではないので、専門用語はなるべく正確に使いたいと思ひ、解説して
みた。 スレ汚し須磨祖。
ついでに、法学的に重要な下級審の裁判例(恵庭事件など)も、しっかり影響は与えている。
203卵の名無しさん:2009/02/24(火) 12:56:48 ID:Z1rF1Kz40
>>200
正確には、受け入れが出来なかっただけどなぁ。

本当に余裕が無かったか、
トンデモ判決を受けて診ちゃ駄目だったかで。
204卵の名無しさん:2009/02/24(火) 13:09:29 ID:1WKsYaOS0
問い合わせ来てるね。

受精卵取り違えで相談電話80件 「自分の子と証明を」
不妊治療患者の受精卵取り違えを受けて、香川県立中央病院(高松市)が設置した相談電話に、
「これから生まれる自分の子は大丈夫か」「証明する検査をやってほしい」など、約80件の相談や
要望があったことが23日、分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090222-OYT8T00244.htm

しかし仮に「別人のでした」と判明したらどうするんだろう?
205卵の名無しさん:2009/02/24(火) 13:12:10 ID:58UkEy100
検査自費でやってやりゃぁいいじゃん
法衣とかで依頼すると一件2・30マソだよなたしか
206卵の名無しさん:2009/02/24(火) 13:12:30 ID:zx77Yccg0
そりゃあ泣き叫んでもわめいても、子供を元の親に返すんだろう。

精子まで取り違えていたら、もっとすごいことになりそうで、たのし(r
207卵の名無しさん:2009/02/24(火) 14:23:09 ID:4VUxmeie0
養育費を医師個人に請求する裁判も乱立するようになるだけじゃん♪
208卵の名無しさん:2009/02/24(火) 15:46:32 ID:asxooEDp0
>>197
二段階胚移植だったのかよ・・・
209卵の名無しさん:2009/02/24(火) 17:25:58 ID:cJuGsOup0
>>208
ずさんな治療って言っても、
学会基準は「原則一個」だし、
これ迄の着床率の低さから言えば3個は悪くないと思うんだけど。
210卵の名無しさん:2009/02/24(火) 17:32:53 ID:tjRC49nA0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 白衣を着ていれば全てが医者ってわけではない  
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! 白衣を着ていても万年助教や奴隷医だったりする             
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐     そいつらに有給だのなんだの慈善活動やってたらきりないだろう。
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l    そもそも万年助教や奴隷医に労働基準法の存在など必要ないし俺が認めん。
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ 労働基準法などは我々富裕層が主張するもんだ。
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i, 医者なんぞは適当に過労死してくれたほうがよい。
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
           奥田碩(1932〜2009)
211卵の名無しさん:2009/02/24(火) 18:13:24 ID:gbX1VAlN0
定着する「性犯罪国家」のイメージに焦りの声―韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0217&f=national_0217_022.shtml
212卵の名無しさん:2009/02/24(火) 20:05:25 ID:kIpv6Sec0
★1割政権:麻生内閣支持11%(その1) 首相講演に異変、離席者も

 「異変」は、麻生太郎首相の講演中に起こった。
22日、青森市のホテルで開かれた自民党青森県連セミナー。
首相は政府の経済対策を紹介しながら、「果たして民主党に任せて大丈夫か、
と不安に思っている人もいるのでは」と会場に問いかけたが、反応は乏しかった。
40分にわたる講演の後半には、約800人の聴衆から席を立つ人が何人も出た。

 セミナーには細田博之幹事長、保利耕輔政調会長、地元・青森選出の大島理森国対委員長、
津島雄二税調会長ら党幹部も顔をそろえていたが、空席が目立つ。
最後まで会場にいた50代の男性は吐き捨てた。「野党批判、マスコミ批判。自民党は言い訳ばっかりだ」

 22日に出た毎日新聞調査の「内閣支持率11%」。支持率の1ケタ転落も予想されていただけに、
細田氏は「09年度予算案が通り、景気対策の効果が出てくれば、展開も変わる」と強調した。

 しかし、週末に選挙区を回った自民党議員の「体感温度」は異なる。
東北地方選出の若手議員は「もう街頭で『自民党の○○です』と名乗るのをやめた。
首相批判をどんどんやって『こんな政治を変えないといけない』と訴えている」と話す。

 歴代ワースト3位の低支持率で、党内の「麻生離れ」に拍車がかかっている。

毎日新聞  http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090223ddm001010163000c.html 
前スレ  2chスレ

▽関連スレ
【毎日新聞世論調査】麻生内閣:支持11%…前回より8ポイント下落、不支持は73%で政権運営さらに窮地
2chスレ

▽関連リンク
詳報/麻生太郎首相の講演全文/自民党県連の政経セミナー
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090222.html
amono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235352192/
213卵の名無しさん:2009/02/25(水) 01:06:50 ID:qmc4Qylp0
不妊屋の話はもういいよ。
スレ違い。
214卵の名無しさん:2009/02/25(水) 01:25:24 ID:JsoCRKst0
たらい回しが起これば、そっちに話題がいくからそれまで待てばいいんじゃね?
215卵の名無しさん:2009/02/25(水) 06:21:40 ID:BM/AgsCn0
不妊屋でも一応は産科医の端くれなんじゃないの?
都合悪い産科医だけスレ違いとか…邪険にすんなや

それと、たらい回しは表現的に間違いだから
責めてこのスレぐらいは受け入れ不能って書いてクレw
216卵の名無しさん:2009/02/25(水) 07:43:19 ID:f27bs0ju0
23日午後11時5分ごろ、奈良県天理市川原城町の国道交差点で、右折するため
停車していた乗用車に、対向車線を直進してきたワゴン車が衝突した。

 天理署が双方の運転手から事情を聴こうとしたところ、ともに呼気から規定を超える
アルコールが検出されたため、道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で2人を逮捕した。

 乗用車の男は同県桜井市戒重、同県立医大病院医師、林浩伸容疑者(29)。ワゴン
車は天理市布留町、自営業、岡田匡介容疑者(36)。

 双方の車にはそれぞれ2人が乗っており、岡田容疑者の同乗者の男性が軽いけがを
した。同署は飲酒の経緯などを調べている。
217卵の名無しさん:2009/02/25(水) 09:00:34 ID:B4uiL/dv0
そういえば、この間の自宅分娩の母子死亡と、
AV撮影直後の妊婦死亡って解剖して結局どうなっての?
218卵の名無しさん:2009/02/25(水) 09:39:30 ID:gRsHGaiz0
急な招待もそっけない? 日米首脳会談 異例の昼食なし
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090224/amr0902240836001-n1.htm
【ワシントン=有元隆志】米ホワイトハウス当局者は23日、オバマ大統領と麻生太郎首相との24日の会談について、
約1時間の会談にとどまり昼食会はないと説明した。大統領が24日夜に就任後初の議会演説を控えているとはいえ、
ワシントンで行われる近年の日米首脳会談で食事をともにしないのはめずらしい。(ry

飴国債の件は断るみたいだな。
マジでアメリカから独立するつもりかもしれん。
219卵の名無しさん:2009/02/25(水) 09:45:38 ID:9Ep7TLTN0
独立って、死ぬの?バカなの?w
220卵の名無しさん:2009/02/25(水) 15:21:17 ID:KCju/VKAO
【産科医解体新書】(26)医師不足解消の鍵は「魅力」
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090225/bdy0902250839000-n2.htm
221卵の名無しさん:2009/02/25(水) 15:24:20 ID:KCju/VKAO
医師不足対策 NICU増床に補助 後期研修で資金貸与 /埼玉
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20090222/CK2009022202000087.html
産科夜間救急 千葉市が輪番制10月から
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090225-OYT8T00206.htm
222卵の名無しさん:2009/02/25(水) 15:47:17 ID:BM/AgsCn0
【1996年2月4日 毎日新聞一面】

副作用で妊婦 植物状態 東大病院 ステロイド剤「適応外使用」
三つ子の胎児死亡 研修医が1人で注射


体外受精で三つ子を妊娠した女性(47)が、昨年10月、出産のため入院していた
東京大学医学部付属病院 (東京都文京区)で、アレルギー治療薬を投与されたところ
ショックで植物状態に陥り、 3人の胎児も死亡したことが3日、毎日新聞の調べで分かった。
夜間、研修医が1人で薬剤を注射した直後、呼吸困難を起こした。家族は「副作用が多い薬と分かっていながら、
安全への配慮があまりにも欠けている。事後の処置も不適切だった」として損害賠償を求める訴訟の準備を始めた。
病院側は事実関係を認めたが、「最善を尽くした結果で、責任はない」と主張している。
223卵の名無しさん:2009/02/25(水) 15:50:09 ID:7zVxaW+F0
随分昔の話ですね。
224卵の名無しさん:2009/02/25(水) 16:08:57 ID:wS/7tKEA0
ステロイドでショックって?
225卵の名無しさん:2009/02/25(水) 16:31:14 ID:TIOYR4o30
ソルコーテフ?
226卵の名無しさん:2009/02/25(水) 16:38:17 ID:xTNZLv8/0
47歳ってw
227卵の名無しさん:2009/02/25(水) 16:39:28 ID:wS/7tKEA0
訴訟はどうなったんだ?
さすがに終わってるだろ
228卵の名無しさん:2009/02/25(水) 16:44:02 ID:Rrdpl+AB0
卵子は誰の?
229卵の名無しさん:2009/02/25(水) 16:53:34 ID:Rrdpl+AB0
東大リンデロン事件 でぐぐれ。
230卵の名無しさん:2009/02/25(水) 17:03:34 ID:wS/7tKEA0
>>229
ありがとう
231卵の名無しさん:2009/02/25(水) 17:10:41 ID:d1MkWbNX0
>>223
1996年!に47歳!!で体外受精!!で3つ子!!を妊娠したという時点でいやというほど驚かされたからには
それ以降出産にいたるまでの期間中については母子ともどもの身体生命にいつ何時何事が突発したとしても
もうまったく驚かないが
232卵の名無しさん:2009/02/25(水) 17:59:07 ID:dddSnNBw0
近い将来一歩進んで、原則として日勤は常勤または非常勤の女性医師のみで行う、男性医師は夜勤を中心に行う(外来と手術の為に週1回は日勤業務を行う)、というふうに割り切った勤務を組むべきだと思っています
⇒男は正に当直要員なんでしょうか?
233卵の名無しさん:2009/02/25(水) 18:15:57 ID:yvWI835R0
http://www.ginza-lasik.com/
銀座眼科って評判いいですか?
234卵の名無しさん:2009/02/25(水) 18:23:53 ID:8kEye32o0
原則として日勤は常勤または非常勤の女性医師のみで行う、男性医師は夜勤を中心に行う(外来と手術の為に週1回は日勤業務を行う)、というふうに割り切った勤務を組むべきだと思っています
⇒女医はいいよな。段位はかわいそう。
235卵の名無しさん:2009/02/25(水) 18:27:26 ID:9Bg/abrNO
大野のときは「学会が全力で庇いあい」とか叩いていたくせに

香川の件では「学会ガイドラインを無視してます!」って報道だねww

ダブルスタンダードですねww
236卵の名無しさん:2009/02/25(水) 18:31:38 ID:yvWI835R0
>>235
医者を叩くという目的は同じだから整合性はとれているw
237土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2009/02/25(水) 18:36:49 ID:MGYR7hjl0
>>233
>>236
2ちゃんで広告ですかwww
あ、negative campaign ですかそーですかw
238卵の名無しさん:2009/02/25(水) 19:01:59 ID:f+9UTIyj0
239卵の名無しさん:2009/02/25(水) 21:11:57 ID:3i3YfpQP0
コストを下げすぎるとこうなるの典型
どの保険診療もほぼ同じ脅威にさらされています
240卵の名無しさん:2009/02/25(水) 21:37:35 ID:GGZ4GxEhO
保険診療は利益が出ない。
頑張ったら負け!!
241卵の名無しさん:2009/02/25(水) 23:36:56 ID:tV0pIr340
米八つ子 高まる批判『不況下に税金使うのか』 病院代、月100万ドル超 募金サイトに中傷
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009022502000095.html

 米カリフォルニア州ロサンゼルス郊外で一月下旬、米国で二例目の八つ子の
赤ちゃんが誕生したが、その母親に対する激しいバッシングが米国内で続いている。
騒動の背景には、長引く不況や急増する不妊治療ビジネスの問題点なども浮かび上がる。
 AP通信によると、同州での体外受精費用は一回一万数千ドルで、帝王切開費用は
二万数千ドル。未熟児を保育器でケアする病院費用は一カ月で十六万ドル以上、
八人だと百万ドルを優に超える。
 米メディアには「費用の出どころは」との疑問の声が殺到。スールマンさんが政府から
月四百九十ドルの食料切符を配給されていることなどが報道されると「社会保障に
ただ乗りしている」「この不況下でわれわれの税金を彼女の病院代に使うのか」といった
怒りの声が連日、地元議員の事務所にまで寄せられた。
242卵の名無しさん:2009/02/25(水) 23:38:41 ID:tV0pIr340
無職なのに八つ子を産んで、毎月の医療費が1億円近く…
243卵の名無しさん:2009/02/26(木) 03:24:02 ID:pXO837Sx0
当直で起こされて、変な胸騒ぎあったら案の定。とりあえず貼っておきますね。

【裁判】30歳女性が出産後死亡、遺族が病院相手に2億5000万円の損害賠償訴訟-高松
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235582739/
244卵の名無しさん:2009/02/26(木) 05:52:44 ID:Jsx613ju0
高松赤十字病院で4年前、30歳の女性が出産後に死亡したのは、帝王切開手術の
遅れが原因だとして女性の遺族が、病院に損害賠償を求める訴えを起こし、
1回目の裁判が開かれました。
病院側は、「過失はない」として全面的に争う姿勢を示しました。

この裁判は、4年前の平成17年1月、高松市にある高松赤十字病院で、
30歳の女性が死亡したことをめぐり、遺族が去年訴えたものです。

原告の遺族側は、女性は帝王切開手術が必要な「前置胎盤」という状態だったのに
手術が遅れたため死亡したなど主張し、病院側におよそ2億5000万円の損害賠償を求めています。

高松地方裁判所で開かれた初めての裁判で、原告側は、「病院は適切な時期に帝王切開手術を行わず、
前置胎盤を放置した」と主張しました。

これに対し、被告の病院側は「女性は前置胎盤ではなく、早い時期に帝王切開手術を行う必要はなかった。
病院に過失はない」として全面的に争う方針を示しました。
245卵の名無しさん:2009/02/26(木) 08:14:17 ID:yBrlHBxL0
>>244
これ、何度も繰り返してるけど

死因は“羊水塞栓症”だろ。
早く手術すれば交通事故に遭わなかったレベルのトンでも裁判
246卵の名無しさん:2009/02/26(木) 08:21:50 ID:xVvQWusa0
責任をとって高松赤十字は産婦人科を閉鎖

いつも思うんだけど
こういう「はっきり」とした責任の取り方をしなかったから
キチガイがのさばるようになったんだと思うんだ
叩いても叩いても診療はなくならない金は出てくる
こんなん生活保護の不正受給となんもかわらんだろ
247卵の名無しさん:2009/02/26(木) 08:25:24 ID:8nOXtexW0
>>244
詳細がわからんので単純な感想のみ
帝王切開して逮捕(刑事訴訟)され、しなくて民事訴訟をくらう
係わらないのが吉とおもう人は多いだろうな
248卵の名無しさん:2009/02/26(木) 10:26:49 ID:Sge0mC2O0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
249卵の名無しさん:2009/02/26(木) 11:28:55 ID:u67yU7Mv0
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090214ddlk02070124000c.html

毎日新聞記者様は、日中は多忙だ!!
夜間が駄目なら、翌日の夜間だ!翌日の日中なんて眼中ネエよ!
夜間に必ず診ろや!医者ども!!ゴルぁ!
250土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2009/02/26(木) 12:05:15 ID:7tsAl1JB0
>>238
どーもです
251卵の名無しさん:2009/02/26(木) 14:13:51 ID:h/JXAB8EO
県立医大病院:今夏にもNICUの6床稼働 看護師増員に見通し /奈良
http://s04.megalodon.jp/2009-0224-2233-03/mainichi.jp/area/nara/news/20090224ddlk29040610000c.html
252卵の名無しさん:2009/02/26(木) 14:25:36 ID:jlsMaInG0
>>247
つ詳細

最初、前置胎盤の疑いありと診断

その後の診察で前置胎盤まで行かない低位胎盤であることが判明。
しかし、担当医はカルテを修正するのを忘れた。←ここポイント

妊婦突然死。帝王切開で子供を救うが障害が残る。

カルテの修正忘れに気づきあわてた担当医は、カルテを前置胎盤から
低位胎盤に書き換えた。←第二のポイント

病理解剖で、死因は羊水塞栓症であることが判明。
死因と前置胎盤は無関係←第三のポイント

遺族、納得せず訴訟

当事者である病院が行った病理解剖の結果も含めて、
裁判官に信じてもらえるかね・・・
253卵の名無しさん:2009/02/26(木) 14:47:05 ID:DUjOoKEk0
カルテ改竄は万死に値する。
訴えられて当然。
254卵の名無しさん:2009/02/26(木) 15:06:13 ID:Vf9YcyNH0
カルテをまともに記載できるだけの時間が必要だ。勿論、「日勤」の中でだよ。
255卵の名無しさん:2009/02/26(木) 15:11:35 ID:n/KujPrU0
録画録音程度はしておけばいい
その部分の金は上増し請求なり何なり病院の負担のかからない形をつくる


256卵の名無しさん:2009/02/26(木) 15:31:07 ID:nAVUw/8m0
カルテって公文書?
257卵の名無しさん:2009/02/26(木) 15:32:01 ID:U+oDKpuL0
>>253みたいな釣りか天然はヌルーしとけや
258卵の名無しさん:2009/02/26(木) 15:37:05 ID:sBqPcax4O
>>252
この状況で産婦人科やってる先生はすごいとしか言えないね
つーか交通事故より賠償金取るって悪質だな
259卵の名無しさん:2009/02/26(木) 18:14:35 ID:H2H9Jyeh0
>>252
それが正しいなら、
完全な言い掛かりですねぇ。

カルテの修正を忘れたって言っても、
他の諸検査で「低位胎盤」との診断がついてるのが明白なんだから、
その時点での修正忘れは,単なる書き忘れってのは明らかなんでしょうが、
司法的には「正しく書き直したら改竄」って事なんでしょうか?
260卵の名無しさん:2009/02/26(木) 18:22:11 ID:ELUL9x+U0
261卵の名無しさん:2009/02/26(木) 19:42:50 ID:gxna3wGc0
まあ、産科やってるだけであれだけど、
誤解受けないように、後で書き直すなら、
日付明記して加筆した方が良いだろうな。
262卵の名無しさん:2009/02/26(木) 19:46:17 ID:h/JXAB8EO
産科医療の課題は /富山(動画あり)
http://www2.knb.ne.jp/news/20090225_19089.htm
263卵の名無しさん:2009/02/26(木) 19:53:44 ID:I/nsEsc70
>>258
>つーか交通事故より賠償金取るって悪質だな

つ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B1%B1%E9%9B%85%E8%A1%8C
264卵の名無しさん:2009/02/26(木) 21:24:30 ID:SEHl4fNn0
医師1000人あたりの訴訟件数の平均

内科-------------------2.7
小児科-----------------2.2
精神科(神経科)---------2.5
皮膚科-----------------2.4
外科-------------------5.4
整形外科・形成外科------6.6
泌尿器科---------------3.9
産婦人科--------------16.8
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/03/dl/s0312-8c.pdf


まともな人間なら産婦人科は避けるだろ常識的に考えて
265卵の名無しさん:2009/02/26(木) 22:12:30 ID:eKq7ezzc0
ちょうどモンスター世代がポコポコ出産してるタイミングだからでしょw

そのうち小児科が上がってくるんじゃないか?
266卵の名無しさん:2009/02/26(木) 22:22:36 ID:N0sHvIIk0
生き死にに関わる
明らかな機能の問題に関わる
このあたりが「訴訟」の分かれ目
267卵の名無しさん:2009/02/26(木) 22:33:19 ID:Mt1n3f9T0
       /  / _ヾ ! !!//i i         ヽi、        \
     /  ///        i i   i   i      i、        ヽ
    / / // ./        i  i   i   i     i、        i、
   // /  / /         i i! i i   i   i     i     \   i
.  / i. i  i /         i i! i i   i   i     \     \  i
  i.!i ii  i /____        i.ii i .i   i  \    \       i  i
  i!トi i  i ヽ'''''、   ===.!i i i i   i    \    \     i  i
  | ヽi i  i,,,,,ヽ    ""  i!. i. i i   i \  \     \   !  i
     y人 ゝ,i゚_)     ,,,二,__ーi i ヽ  ヽ \  ゝ _        i
.     ̄ \i  /      ゝ,,P・i\ヾ丶 \ \ == / ヽ    i. i
        i. /           ゙̄''   ̄ ー、___ニ  / / ̄i i i    i. i
        /                    !i!/ / ̄ i. i  i   i !
         〈                      リ )    i   i  i/
        ゙ ,,_ー-                    / / i i  i
        i                      / / i  i.i  i
        i ..,,,,_                 、 /   i i.!  i
          i  _   ゙̄""            /  ̄i    i  i   i
         i  "゙゙""              /   i i  \i   i i
            i                /    i i i  ヽ  i
           i             _,,,.   /    i i   i i i
         i         _,,, '''"    /     トー} i i iレ
          ゙゙ ー──'''''''         /       丿ソソ i
「上手くいって当たり前で、ひとつ間違えば叩かれる。
これを理不尽と考えてはいけないと思うのです」
268卵の名無しさん:2009/02/26(木) 23:27:51 ID:VH2XOKaa0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1235620127/

出産時医療ミス、福島県医大8500万円支払い和解成立 [02/26]

帝王切開手術時の不適切な対応で次女が脳性まひになり、4歳9カ月で死亡したとして、
福島市の幕田智広さん(42)と妻、美江さん(42)が福島県立医大に1億円の損害賠償を
求めた訴訟は26日、仙台高裁(大橋弘裁判長)で、大学側が8500万円を支払うことなど
で和解が成立した。

 昨年5月の1審・福島地裁判決は「分娩(ぶんべん)の経過を十分に監視せず、
緊急事態への備えを怠った」と過失を認定。約7300万円の支払いを命じた。

 1審判決によると、次女の未風ちゃんは県立医大付属病院で平成7年5月に誕生。
自然分娩中に子宮が破裂し、帝王切開に切り替えたが手術に手間取るなどして
仮死状態で出生した。重度の脳性まひになり、平成12年3月に死亡した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090226/trl0902261233007-n1.htm
269卵の名無しさん:2009/02/27(金) 00:25:05 ID:+vCsIp4G0
>>268
なんで、和解したのか?これで、福島はさらに聖地となるな。
1審より和解金額が、上がるのも理解できん。
絶対に福島で産科はやらん。
270卵の名無しさん:2009/02/27(金) 01:12:44 ID:Z/x0Wl4V0
>大学側が8500万円を支払う
これも担当医が求償されちゃうのかな?
271卵の名無しさん:2009/02/27(金) 01:36:32 ID:52XKmnnO0
産科医は頭がおかしいとしか思えないよね。
272卵の名無しさん:2009/02/27(金) 03:25:59 ID:fQH8cQF10
産科医はいまや医学生の落ちこぼれがいく科だよ。

帝京とか埼玉の下位5%がどこにも入局できなくて入局する科
273卵の名無しさん:2009/02/27(金) 06:28:06 ID:gGtk7JEW0
>>272
でも彼らには国医よりも資本があるし,商才があったり,コミュニケーション能力がよかったりするのでやっぱり行かない。
274卵の名無しさん:2009/02/27(金) 06:44:26 ID:7nFUU1Nm0
いよいよおそれていたことが現実になるなw
275卵の名無しさん:2009/02/27(金) 09:17:05 ID:ileGUiFP0
>>269
こんな和解に応じるのは裁判長に脅されたときだよJK
276卵の名無しさん:2009/02/27(金) 10:26:53 ID:MgWajMCK0
県立医大と両親和解
再発防止策が条件

福島市南沢又上河原の幕田智広さん(42)、美江さん(42)夫妻が、次女の出産時の処置を巡り、
県立医大に1億円の損害賠償を求めた訴訟は26日、仙台高裁(大橋弘裁判長)で、大学側が
8500万円を支払い、再発防止に努めることで和解した。
出産時の障害から未風(みゅう)ちゃんを4歳で失い、提訴してから7年近く。
再発防止を強く求めてきた夫妻は「具体的な防止策ができることになり、ようやく区切りがついた」と
ほっとした表情を見せた。
1993年8月に双子の長男長女を帝王切開で出産していた美江さんは、95年5月、
同大付属病院で、帝王切開での出産経験を持つ人が自然分娩(ぶんべん)での出産に臨む
帝王切開後自然分娩(VBAC)で未風ちゃんを出産した。その際、子宮が破裂し、帝王切開手術に
切り替えられたが、未風ちゃんは仮死状態で生まれ、重度の脳性マヒとなり、4歳9か月で死亡した。
2002年4月に提訴し、昨年5月の1審・福島地裁は、大学側に約7300万円の支払いを命じた。
大学側の控訴で進んだ高裁の和解協議で、夫妻は条件として再発防止策の実施を強く求めていた。
和解条項に設けられた再発防止策には、VBACでの出産事故を防止するため、
〈1〉VBACを行う際、医師の十分な説明と妊婦及び配偶者の同意を得ること
〈2〉子宮破裂の兆候が見られた場合、緊急帝王切開を行う準備を開始し、必要と判断された時点で速やかに施術が行えるようにすること
〈3〉同大は〈2〉の事項を実現するため、医師や助産師など関係者のための要領を6か月以内に作成すること
277卵の名無しさん:2009/02/27(金) 10:30:50 ID:MgWajMCK0
――などが取り決められた。
和解成立後、記者会見した智広さんは7年近くの訴訟を振り返り、「長い時間がかかった。医療側と患者側双方が
納得する形で具体的な改善案を作ることができたのは有意義だった」と語った。
その上で「改善に向けてできることが有れば協力したい。これからが大事」と付け加えた。
また、美江さんは「未風のことを通じて、医療が改善に向けて進んでいくのであれば、今回のトラブルは
無駄ではなかったと思える。未風も分かってくれると思う」と涙を浮かべながら話した。
原告側の代理人の藤田康幸弁護士は「改善条項は医大の診療体制を改善する効果だけでなく、医大と同レベルの
対応しかしてこなかった医療機関の改善を促すだろう」と述べた。
一方、同病院は「これを契機に、より一層安心して治療を受けていただけるよう努力したい」との
コメントを出した。
278卵の名無しさん:2009/02/27(金) 11:11:44 ID:yo1ifzY10
>>275
裁判長が脅すとは、江戸時代以前の未開国ですなニッポンw
279卵の名無しさん:2009/02/27(金) 11:12:01 ID:52XKmnnO0
門外漢だけど、再発防止って科学的にありうるのか?
NHKの低能、飯野奈津子が着胎盤の再発防止を連呼していたのと同じ?
280卵の名無しさん:2009/02/27(金) 11:31:12 ID:YNy14PIF0
>279
再発防止って科学的にありうるのか>医療事故としてなら再発防止は科学的に簡単
281卵の名無しさん:2009/02/27(金) 11:36:43 ID:52XKmnnO0
>>280
ゴメン、馬鹿な俺にもわかるように説明してくれ。
どうしても、癒着胎盤の再発防止を連呼していた飯野奈津子の主張に見えてしまうので。
282卵の名無しさん:2009/02/27(金) 11:39:14 ID:808oN7yj0
>>281
産科医がいなくなれば分娩時の医療事故は完璧に再発防止できる
283卵の名無しさん:2009/02/27(金) 12:23:49 ID:dC+fb6200
「改善に向けてできることが有れば協力したい。これからが大事」

改善に向けてできること=産科医療の撲滅 なんでしょうねこれからが期待できますw
284卵の名無しさん:2009/02/27(金) 12:24:29 ID:PUfVJWkR0
>>282
先ずは、奈良と福島をモデルケースにして実施すべきだな。
勿論、越県受診は罰則付きの厳禁にして。
285卵の名無しさん:2009/02/27(金) 12:27:13 ID:52XKmnnO0
越県行為は厳禁です。
286卵の名無しさん:2009/02/27(金) 12:36:12 ID:iKUJUcQM0
>>282
今、眼科じゃ レーシックで失明させれば眼鏡は必要なくなる
というのが流行ってるらしいね
287卵の名無しさん:2009/02/27(金) 13:01:54 ID:sq+dQIft0
>>284
越後でもダメ?
288卵の名無しさん:2009/02/27(金) 13:29:09 ID:yo1ifzY10
ハポン(Jap?n)じゃどこでもダメだろw
289卵の名無しさん:2009/02/27(金) 13:39:16 ID:jVhdKAyW0
越後は避けどころ
290卵の名無しさん:2009/02/27(金) 13:47:10 ID:cxzTN0wT0
>>268
責任とって産科医全員辞職しろ
291卵の名無しさん:2009/02/27(金) 14:56:51 ID:grUDiWVg0
>>278
和解勧告は断っても不利にならないと法律には書いてあるけど、実際はw
292卵の名無しさん:2009/02/27(金) 15:45:26 ID:cUI/3UWo0
だから、俺は伊藤香織山形市議会議員を支持する。
次の衆議院選挙山形1区で、是非国会議員に送り出したい。
東北の比例区でも出来るだけ沢山関係者の議員を当選させたい。
やがては総理大臣にして産科を立て直したい。
山形、東北地方、全国の産科の先生宜しく。支持者を沢山増やして下さい。
次、彼女は当選しそうです。楽勝で当選するためには産科の先生と妊婦の支援の輪を広げて下さい。

伊藤香織山形市議会議員、産科崩壊阻止のための提言。平成21年2月13日
http://www.youtube.com/watch?v=ams0z_WIDjo

ついでに、国籍法改悪正常化もして貰おう。彼女は日本人の国益を守る政治家です。
日本人の国益を守る政治家です
日本人の国益を守る政治家です
http://www42.atwiki.jp/ytkdsz3000/pages/12.html
http://www.youtube.com/watch?v=DKV1mTB9usI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=nblTQrBtceA&feature=related
293卵の名無しさん:2009/02/27(金) 16:49:14 ID:kw4tLAgT0
>>276
VBACさえやらなければそれでいいってことで
294卵の名無しさん:2009/02/27(金) 17:44:29 ID:UP94bToo0
【裁判】30歳女性が出産後死亡、遺族が病院相手に2億5000万円の損害賠償訴訟-高松
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235582739/

高松赤十字病院で4年前、30歳の女性が出産後に死亡したのは、帝王切開手術の
遅れが原因だとして女性の遺族が、病院に損害賠償を求める訴えを起こし、
1回目の裁判が開かれました。
病院側は、「過失はない」として全面的に争う姿勢を示しました。

この裁判は、4年前の平成17年1月、高松市にある高松赤十字病院で、
30歳の女性が死亡したことをめぐり、遺族が去年訴えたものです。

原告の遺族側は、女性は帝王切開手術が必要な「前置胎盤」という状態だったのに
手術が遅れたため死亡したなど主張し、病院側におよそ2億5000万円の損害賠償を求めています。

高松地方裁判所で開かれた初めての裁判で、原告側は、「病院は適切な時期に帝王切開手術を行わず、
前置胎盤を放置した」と主張しました。

これに対し、被告の病院側は「女性は前置胎盤ではなく、早い時期に帝王切開手術を行う必要はなかった。
病院に過失はない」として全面的に争う方針を示しました。

http://www.nhk.or.jp/takamatsu/lnews/06.html
295卵の名無しさん:2009/02/27(金) 18:29:42 ID:Rw3CLE1N0
フランスでもドイツ(ドイツには私立の医学部は一つもない)でも、医学部に入学した学生の3分の1くらいしか医者になれない。
 残り3分の2は、厳しい試験でどんどん脱落してゆくからである。
 アメリカでも同じ。私立だろうが公立だろうが、試験の成績が悪ければ、情け容赦なく落第になり放校になる。
 だから、能力のない人間は決して医者になることはできない。
 たとえ医者になれたとしても、厳しい審査が一生続く。ちょっとでも医療ミスが疑われれば、地区の監督委員会から呼び出し状が送られてくる。
 厳しい審査が行われ、もし過失があれば処分され、その記録は実名で図書館に残される。だから、処分された医師の名前は簡単に市民に知られてしまう。
 確か、アメリカでは毎年、医師免許を剥奪される医者の数が100人を越えているはずである。半年とか一年とかいった“期間限定の”医師免許剥奪なら数百人は下らないだろう。
 ところが日本では、どんなにヒドイ医療ミスをやろうが、決して医師免許を剥奪されることはない。
 昔は、奥さんを殺した医者すら医師免許を剥奪されなかった――免許停止何年とかいった処分だった。
 それどころか日本の場合には、医師免許の更新制度すらない

http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200811250000/

別に訴えられてもかまわんじゃんw
負けたって市立病院なら市がはらうんだし
医師免許だっておもくて数年停止程度で剥奪されることなんてないんだから
296卵の名無しさん:2009/02/27(金) 18:58:13 ID:8vlARZsmO
産科補償は医師の行政処分につながるのか(要登録)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090227/135235/
297卵の名無しさん:2009/02/27(金) 19:02:28 ID:dC+fb6200
>>295

まだいたのか、もうこいつはいいよ
つか、こいつは人格的に医師免許剥奪レベルじゃ内科医?
298卵の名無しさん:2009/02/27(金) 19:20:35 ID:/luxNAay0
>>295
   ∧_∧
  ( ・∀・)
   と と ヽ  ∧_∧
     ヽ   つ `Д´) 糞ブログ
      し´ガッ つ つ
         / / /
        (__)_)

   ∧_∧ミミヽ
  ( ̄)∀・)ヾヽヽ∧_∧∩
 ⊂\ \ つ ))))`Д´)/ 貼るなって
    \ ノ        /
     し'

   ∧_∧
   ( ・∀・)
 と⌒     て)  .人 ガッ
   (  ______三フ<  >_∧∩
    )  )     V`Д´)/ 言ったろうがヴォケ!
    レ'          /
299卵の名無しさん:2009/02/27(金) 19:21:02 ID:RzTFrMGI0
産科医絶滅史70巻〜産科するバカ 産む許すバカ〜
300卵の名無しさん:2009/02/27(金) 19:22:30 ID:jVhdKAyW0
はえーよw
301卵の名無しさん:2009/02/27(金) 19:43:46 ID:yvwJk1hT0
帝王切開後の癒着胎盤を予防する方法ね。あるよ。

腹式帝王切開術+マドレーネル氏手術。
これで、癒着胎盤率は1/20に低下する。

ん?それで満足できない?だったら、
腹式帝王切開術+両側付属器切除術
これで限りなくゼロに近づくね。
302卵の名無しさん:2009/02/27(金) 19:51:39 ID:YN7Z2/oI0
−TV番組のお知らせ−
1日(日)午前10時からのテレ朝系「田原総一朗のサンデープロジェクト」
▽午前11時9分頃からの特集:医療崩壊〜都心大病院でも進む医師不足〜
■すでに大きな社会問題となっている地方の医師不足だが、実は東京都心でも深刻化しつつある。
しかも、産科や小児科だけでなく、大病院の外科や内科にまで広がりつつあるのだ。
去年10月、妊婦が救命救急の受け入れを断られ、死亡した問題が明らかになった墨東病院。
サンプロの密着カメラが、その直後から墨東病院に入っていた。そこで繰り広げられていたのは、想像を絶する外科、内科の勤務医の過酷な勤務だった・・・。
さらに、そんな激務に耐えかね、病院を去る勤務医が急増している。
病院を去った勤務医の行方を追ううちに、日本の医療が陥っている“負の連鎖”が浮かび上がってきた。
「医療費亡国論」に基づき、四半世紀に及んだ国の医師数抑制政策が引き起こした“人災”とも言える医療崩壊。その実態を見つめ、打開策を探る。
≪出演≫内田 誠 (ジャーナリスト)
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/
303卵の名無しさん:2009/02/27(金) 20:06:40 ID:jVhdKAyW0
>>301
ぉぃぉぃ GJ
304卵の名無しさん:2009/02/27(金) 21:05:18 ID:ZbmurjJO0
>>301
内田手術のことも時々思い出してやってください
305卵の名無しさん:2009/02/27(金) 21:50:01 ID:YNy14PIF0
>301
至急取っちまったほうが手っ取り早くて簡単じゃない
306卵の名無しさん:2009/02/27(金) 22:08:59 ID:52XKmnnO0
不妊手術をすれば癒着胎盤でなくなる不幸な妊婦をなくせる。
再発防止の決め手だ。だれか飯野奈津子さんに教えてやれ。
307卵の名無しさん:2009/02/27(金) 23:10:27 ID:3D42idj10
>>306
飯野さんに教えてもいいの?
308卵の名無しさん:2009/02/27(金) 23:16:31 ID:52XKmnnO0
>>307
馬鹿だから、そのまんま時事公論でしゃべるかもよ。
309卵の名無しさん:2009/02/27(金) 23:19:13 ID:7KNK7FCV0
それはそれで面白そうだけどな
産む器械じゃねーんだから
とっちまってもいいだろ?ww
310卵の名無しさん:2009/02/28(土) 00:30:12 ID:WcXW6XR7O
>>301
限りなくでなくゼロでしょ?
311卵の名無しさん:2009/02/28(土) 00:58:04 ID:GIVy6Q6c0
いやいや生きている限り何が起こるかはわからないから人間のわざの結果である事象に関して
100%とか絶対とか可能性ゼロとかは使わないのが思慮というものだ。
312卵の名無しさん:2009/02/28(土) 07:08:27 ID:jug8wnGE0
そもそも 公立病院で体外受精なんぞすることが問題。
きちっとした産科医療をするならそんな余力無いはず。
313卵の名無しさん:2009/02/28(土) 07:51:51 ID:BDA+xFNP0
>>312
確かに。何のため?
民間との住み分けができてない。
314卵の名無しさん:2009/02/28(土) 11:21:45 ID:1e+OJ6PY0
単なる趣味だろ。
315卵の名無しさん:2009/02/28(土) 11:39:37 ID:KwVCaJRA0
悪い方で体外受精が注目を受けている今こそ、

「体外受精を請け負ったら出産まで面倒見る
 出産を受け付けない施設は体外受精禁止」

ってのを明文化されないかなぁ。
316卵の名無しさん:2009/02/28(土) 11:49:07 ID:SimLwicV0
>>312
病院の運営が厳しいからに決まっているだろ。
良識のある産科医ならとっくに分娩から撤退しているはずだけど?
317卵の名無しさん:2009/02/28(土) 12:17:05 ID:MdRMhaJy0
>>315
それをやったら
奴隷産科医が赴任まで見させられて逃げ場がなくなる・・

そうかつぶすためにはいいのか
318卵の名無しさん:2009/02/28(土) 12:57:10 ID:9yXJnj1B0
tp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225693778/
319卵の名無しさん:2009/02/28(土) 13:12:29 ID:SimLwicV0
>>318
酷いな。まさにモンペのすくつだ。
320卵の名無しさん:2009/02/28(土) 15:12:58 ID:WcXW6XR7O
主任部長だったけど定年前に退職し嘱託で趣味としてやってた先生だお
321卵の名無しさん:2009/02/28(土) 20:13:04 ID:jug8wnGE0
>>316
わかりませんナ。公立病院の運営が厳しかったら体外受精ですか?
分娩料上げるとか経営努力が筋で、税金使う以上、別の使命があるはず。
忙しいのに更に保険外診療を営利目的でする必要無し。民間で良い。
322卵の名無しさん:2009/02/28(土) 20:30:23 ID:KY+SXldA0
>>321

公立病院の分娩料は議会で決まるし、値上げを言っても議員が同意するはずない。
アホも大切な一票だ。

公立病院というのがいかんのだね。
323卵の名無しさん:2009/02/28(土) 20:32:48 ID:SimLwicV0
経営努力にも限界がある。
分娩料を上げたら上げたで野良妊婦に踏み倒される可能性が出てくる。
さらに出産テロで訴訟まで起こされるので、産科はどうやっても赤字になってしまう。
それらをペイするためにも体外受精は必要。
ミスするなって?医師も人である以上ミスをして当然です。
慢性的に人手が足りないのです。
道路を作る金があるなら我々にもっと金を回してほしいものです。
324卵の名無しさん:2009/02/28(土) 20:33:45 ID:KY+SXldA0
金はいまのままでもいい。パーフェクトな医療なんてこの世に
ないことさえ理解してくれたらね。
325卵の名無しさん:2009/02/28(土) 20:59:09 ID:JqydFGl50
今日、院内所産院のシンポジウムがあったらしいね。

でも、助産師も大不足状態だから、

結局、医師と経験のある看護師とでブンベンをとるのが、ある意味日本型安全なシステムなのだと思うよ。
326卵の名無しさん:2009/02/28(土) 21:00:27 ID:JqydFGl50
>>324
うんそう思う。

下手な民事を辞めてくれるのが、病院勤務医の兆産の最低限の条件だろう。
327卵の名無しさん:2009/02/28(土) 21:15:12 ID:0SR8jLRt0
産科医が訴えられる比率が異常!
人助けのつもりで勤めていても
不可抗力でモンペに訴えられて
犯罪者呼ばわりではやりきれん
328卵の名無しさん:2009/02/28(土) 21:33:10 ID:jug8wnGE0
>>322
公立病院は国民の税金が投入されている。使命を松任して欲しい。使命とは
安易な経営効率化でなく人不足でも地域実情に添う医療のこと。判り易く言う。命を救え。2次3次を頼むということだ。趣味が足を引張ってはダメだよ。
329卵の名無しさん:2009/02/28(土) 21:52:36 ID:aEFq1KJJ0
>>328
おまえがやれよ。
330卵の名無しさん:2009/02/28(土) 22:11:40 ID:KY+SXldA0
>>328

人不足ではできないこともあるとちゃんと理解してるのか?
他人に無限の献身を要求するなよ。だからみんな逃げるんだろ。
331卵の名無しさん:2009/02/28(土) 22:40:35 ID:SimLwicV0
>>328
理想論は誰でも言える。
少しは社会勉強をしろガキ。
332卵の名無しさん:2009/02/28(土) 22:47:14 ID:KY+SXldA0
てか、この手のスレをみるようになって、日常診療が非常に防衛的になったし
説明も防衛的になった。

で、お布施が減ったww
333卵の名無しさん:2009/02/28(土) 23:41:32 ID:jug8wnGE0
>>329 >>330
同じ産婦人科とはいえ、不妊治療施設は産科救急の天敵?。
尻拭いは人NICU満床でも断わらずやってきましたが何か?

言いたいのは、315と同じく、IVFは民間に限定、分娩施設を
有し50%以上出産等、の厳しい制限を附けないと今後産科
救急と新生児科は人不足で壊滅するぞということ。

公立でわざわざすることでも無かろう。

深夜、人手が無い帝切中や血だるまの患者が並ぶ救急外来に
HCG注射早くお願いしまーすとか来たらどの科のDrでもぶちきれる
んちゃうの? 暇なら別だけどさ。
334卵の名無しさん:2009/03/01(日) 02:37:47 ID:myXPE3xC0
>>333
絶対切れる自信があるww
335卵の名無しさん:2009/03/01(日) 07:18:55 ID:/CVO/waP0
>>333
現場医師の意見は歯切れがよくて気持ちよいですね。
336卵の名無しさん:2009/03/01(日) 08:23:07 ID:6rVjA61/0
>>333
負け犬の遠吠えわろた。
337卵の名無しさん:2009/03/01(日) 08:24:58 ID:bycNIXQO0
>>333
何周遅れやねんW
もちろん、5年以上前の思い出話なんだろうな。
今もその環境で働いているなら同情の余地なし。一番馬鹿はお前。
338卵の名無しさん:2009/03/01(日) 08:57:13 ID:+mXdx+V00
>>336,337
度六歩負け犬の逆遠吠えか。
それはそれでわらえる。
339卵の名無しさん:2009/03/01(日) 09:40:29 ID:JaKm1t6G0
>>337
何週遅れ?? 不妊治療が公立病院に馴染むかは20年近く前の議論。
何故今、公立で存在するのか? 院長、部長の方向性を疑ったまでだ。
趣味なら独立して4000万も出せば十分なユニットできるからな。

ところで3ケ胚を戻したと攻撃されているが、35歳以上と、2回以上
不妊娠症例の除外規定を適応しただけど思うが?どうなん?
340卵の名無しさん:2009/03/01(日) 10:12:52 ID:x5u7Ft1t0
みっともないから、同じ穴の狢同士で罵りあうのはやめなされ。
341卵の名無しさん:2009/03/01(日) 12:20:32 ID:bycNIXQO0
>>338
わ。どこの逃げ遅れた奴隷ですかW
>>339
やっぱり周回遅れですよ。院長や部長の方向性を疑う段階じゃないでしょう。
院長や部長が狂ってる以外の結論あるんですか?
342卵の名無しさん:2009/03/01(日) 13:58:09 ID:6mLMy1Ap0
>339
3ヶ戻された患者は報道によると20代、初ETだったそうですよ。
だから問題視されてるわけで。
343卵の名無しさん:2009/03/01(日) 15:38:19 ID:JaKm1t6G0
>>342
了解。初回で2段階移植。除外適応中の事故でないなら攻撃対象止む無し。
例え患者希望でも断固拒否、T-ETケース。大変気の毒だが、ワキ甘残念だ。
344卵の名無しさん:2009/03/01(日) 15:59:39 ID:fP8mJOO20
>>302
見たけど
「医療費亡国論 江聖将悪い 医学部定員増やせ」
ぐらいしか記憶に残ってないね・・・

三プロ
345卵の名無しさん:2009/03/01(日) 17:09:14 ID:PtDeYg/L0
産科医心得の条
我が命 我が物と思わず
ご下命いかにても果たすべし
なお 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし
346卵の名無しさん:2009/03/01(日) 17:26:46 ID:r9XQBWJt0
傷を〜舐め合う〜道化芝居〜♪
347卵の名無しさん:2009/03/01(日) 18:20:30 ID:doQGQ9kn0
もう産科医は全員3年ぐらい休業したら〜
奴隷が続けるから勤務環境が変わらんのよ
348卵の名無しさん:2009/03/01(日) 18:59:15 ID:t71b+HG00
審査の二枚舌。 (実話)

(審査)先生、不整脈モニターは30日のうち15日しか通りません。(15日分しか支払いません の意)

    (俺) 現実にいつ心室細動になるかわからないから入院してモニタリングしてるんだが・・・

        じゃあ、削られた分を医事課が損失だ損失だとうるさいんで、最初から15日で
        請求すれば全部通るのか?

(審査)その場合は半分の7日になります。

    (俺) 7日で出したら3日になるのか?

(審査)そうです。

    (俺) なんでや。 

(審査)そういう決まりだからです。 半分に査定するという決まりになってます。

    (俺) そしたら 削られた日数分モニター付けなくてVfで死んだらお前ら責任とるんか?

(審査)医学的必要性の判断は先生方がされる事です。つけるなとは言ってません。

    (俺) でも支払わん。 と。 療担規則にはそんな事は載ってないけど。

(審査)審査の方では半分に査定する決まりになってます。


    (俺) (   氏ね  )
349卵の名無しさん:2009/03/01(日) 19:15:27 ID:CKBCp5Cd0
>>348
SpO2 も同じです。呼吸不全患者は、勝手に「死ね」と基金は申しております。
350卵の名無しさん:2009/03/01(日) 19:17:14 ID:HdgzgSO20
文書でだしてもらって裁判

公立でやってもらわんと
民間じゃとてもとても
351卵の名無しさん:2009/03/01(日) 19:27:02 ID:t71b+HG00
公立病院で医師の不当な事案について集団裁判できないものか?
352土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2009/03/01(日) 20:38:30 ID:FPOTKyFY0
先生が まず模範を見せて下さい
353卵の名無しさん:2009/03/01(日) 21:03:19 ID:+imd40Mf0
>>348
この会話を録音して患者の家族に聞かせればいいだけでしょう。
354卵の名無しさん:2009/03/02(月) 10:17:10 ID:HaH0Ppcp0
つか今どきだとネットでどんどん晒しそうなもんだよな
355卵の名無しさん:2009/03/02(月) 10:30:14 ID:MJzGyht90
基金の権限は正確にはそこまで無いはず。
エポジン訴訟は、それで起こったと思います。
でも、こういう訴訟を起こすと、強制労働省は得意の「丸め」にしてしまいます。
結局、現場が泣かされます。そして、混合診療容認へ現場を導いてきました。
しかし、混合診療が導入されて、医療に金がかかるようになったとき、
「医師(会)が希望して認めた」と言い出すのが目に見えています。
どちらにしても、この国で「医師」として現場で働くことに魅力を感じませんね。
356卵の名無しさん:2009/03/02(月) 12:12:15 ID:N9ilLgvF0
>>355
現場の臨床医が保険医総辞退してやれば功労賞が国民から健康保険料返還請求訴訟を起こされるんじゃね?
357卵の名無しさん:2009/03/02(月) 13:21:59 ID:UKa6IksOO
周産期医療:周産期連携で6病院、都が指定 24時間、中リスク妊婦治療 /東京
http://s04.megalodon.jp/2009-0228-1706-22/mainichi.jp/area/tokyo/news/20090228ddlk13040309000c.html
358卵の名無しさん:2009/03/02(月) 16:52:21 ID:UKa6IksOO
妊婦死亡、墨東・救命センター長の見解
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/20861.html
359卵の名無しさん:2009/03/02(月) 20:44:34 ID:JPz+SqW70
5都府県で研修医採用制限 地域偏在解消狙う
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/227387

 医師の臨床研修制度の見直しを検討する厚生労働省の医
道審議会医師分科会が2日開かれた。厚労省は都道府県別
に上限を設ける研修医の定員について、人口分布や地理的
条件などを利用した上限枠の設定方法を提示し、大筋で了承
された。

同方法を用いた試算では、東京、大阪など5都府県で研修医
の採用数削減につながった。都市部の一般病院に研修医が
集中することを避け、地域偏在の解消を狙っている。

 今後、厚労省は今月中旬に一般からの意見募集を開始。
4月にも省令改正など必要な手続きを行う。22年度から研修
を受ける研修医への臨床研修から適用する方針。

 厚労省は、人口分布や地理的条件などを使った方法で、平
成20年度の都道府県別の研修医の採用実績数を基に、都
道府県ごとに募集定員の上限数を試算した。

 試算では、前年の採用実績と比べて、減少割合が最も大き
かったのは京都で、30.8%。次いで、大阪13%、福岡10.
3%、神奈川7.9%、東京3.8%となった。同省は新制度導
入後も、ほぼこの試算通りになると予想している。

 医師不足問題を受け、研修制度見直しを検討していた厚労
省と文部科学省の検討会は2月18日、都道府県や病院ごと
の募集定員の制限と必修の診療科目の削減など盛り込んだ
提言をまとめた。
360卵の名無しさん:2009/03/03(火) 03:36:29 ID:iGdytlTuO
鎌倉の医師会立産院の所長が早くも辞意だってさw
361卵の名無しさん:2009/03/03(火) 04:05:36 ID:njDYYw+M0
>>356
全共闘脳w
362卵の名無しさん:2009/03/03(火) 05:38:13 ID:FJdcrbbc0
>>360
Good News
ソウスをキボン
363卵の名無しさん:2009/03/03(火) 07:09:23 ID:S+ozmeCh0
>>360
鎌倉の医師会立産院 所長、早くも辞意 人事に不満 (2009.3/3 朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY200903020316.html

 約2週間前に診療を始めたばかりの神奈川県の鎌倉市医師会立産科診療所の
所長・雨森良彦医師(77)が2日、朝日新聞の取材に対し、医師会が行ったスタッ
フ人事の不満を理由に辞意を表明した。医師会によると、雨森所長以外に常勤医
が2人おり、診療に問題はないという。
 同診療所の運営は医師会が担当し、財政面を鎌倉市が支援する全国的にも珍
しい取り組みで、注目を集めている。
 雨森所長は「所長はすべてに責任がある立場。しかし、人事を医師会が握り、一
部の医師の人事について納得できないので辞める」と述べた。
 雨森所長は2月17日から、別の医師と診療を担当。さらに医師1人が3月1日付
で就任し、2日から勤務を始めた。このほか助産師9人、看護師3人、事務職3人が
常勤として働いている。
 雨森所長は日赤医療センターの元副院長で、1月1日付で所長に就任した。3月
2日は朝から診療に当たり、同日正午前に診療所を去った。
 同医師会の細谷明美会長は「先週末に副会長とともに所長にお会いして、今週中
に医師会側の考えを伝えて協議することになっていた。医師会として検討し、対応
することになる」と話した。(山元一郎)
364卵の名無しさん:2009/03/03(火) 08:25:13 ID:FlIeH9C40
>医師会が行ったスタッフ人事の不満を理由に
>このほか助産師9人、看護師3人、事務職3人が常勤として働いている。
>医師会によると、雨森所長以外に常勤医が2人おり、診療に問題はないという。

「診療に問題はない」つうことは「スタッフ人事の不満」の原因⇒助産師9人 かな、ある「絵」が見えるんだが。続報wktk

>3月2日は朝から診療に当たり、同日正午前に診療所を去った。

爺医の癖に中途半端に逃げ足早いなw
365卵の名無しさん:2009/03/03(火) 08:50:21 ID:mAP38cxg0
分娩数が>1200/年で周産期母子センター指定の総合病院の常勤医
で年収3000万保証ってどうよ?ちなみに相方は4年目(実質2年目)の
女医のみ。
366卵の名無しさん:2009/03/03(火) 10:01:23 ID:0sL1peUT0
てs
367卵の名無しさん:2009/03/03(火) 10:42:16 ID:IbZZEJma0
>>365

怨コールと当直の無限ループ。
責任は全て上級医の自分。

そもそもオサーンしなくて、当直?怨コール?時間外??ナニソレ?
でも1500いけるし。
足りないならバイトすれば2000以上にいくだろう。
3000/24×365=3420円?/時
368卵の名無しさん:2009/03/03(火) 11:16:18 ID:wHOhdpuD0
研修医は「地産・地消」
369卵の名無しさん:2009/03/03(火) 12:32:05 ID:dRxJHuyzi
>>363
利権の渦巻く医師会産科が、上手く行くはずないよな。

立ち上げた産婦人科のY先生が、教授時代に、学位の謝礼金30万をもっていったら、その場で金勘定し始めたのには、驚いたよ。
370卵の名無しさん:2009/03/03(火) 12:42:57 ID:atzQn44q0
マスゴミも判事が日本破壊の原因と気付いたか

有罪ショック?管制官志望者が急減 ピーク時の6割弱
http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY200903020293.html?ref=rss
371卵の名無しさん:2009/03/03(火) 14:09:09 ID:FlIeH9C40
>>370

>大学校側は、公務員離れなどとともに、同校が昨春、羽田空港近くから、大阪府南部の関西空港対岸に移転した影響をあげる。
>大半の学生が付属の寮で生活するため「大阪からも遠くなり、敬遠されたのではないか」とみる。

大阪府南部(www)の関西空港対岸に移転
万一急病になっても安心でつね。迷わず死ねるからwww

>加えて影響したとみられているのが、静岡県焼津市付近上空の日航機同士のニアミス事故で東京高裁が昨年4月、管制官2人
>=最高裁に上告中=に出した有罪判決だ。
>便名を言い間違えて業務上過失傷害罪に問われた2人に一審・東京地裁は複数の要因があったとして無罪としたが、高裁は
>「危険な指示」と認定し、執行猶予付きの禁固刑を言い渡した。「ちょうど募集前に出て、受験生が敬遠した可能性がある」
>と、国土交通省の担当者は話す。
>ノンフィクション作家の柳田邦男さんは、福島県立大野病院で帝王切開手術の際に女性が死亡した事故で医師が逮捕され、
>産科医不足に影響したとされる現象を引き合いに、「個人の責任を追及する判決が将来を担う希望者をも敬遠させているの
>ではないか」と指摘している。この医師はその後、無罪が確定している。

一見マトモな記事に見えるがマスゴミの異常な報道に全く言及してない点が電波芸者柳田邦男の超えられない壁
372卵の名無しさん:2009/03/03(火) 14:12:45 ID:Q0sGx8pv0
>>370
>>ノンフィクション作家の柳田邦男さんは、福島県立大野病院で帝王切開手術の際に
>>女性が死亡した事故で医師が逮捕され、産科医不足に影響したとされる現象を引き合いに、
>>「個人の責任を追及する判決が将来を担う希望者をも敬遠させているのではないか」と指摘している。

>>この医師はその後、無罪が確定している。

アサヒ的には、
無罪になったんならいいじゃないか、
って言いたいのかな?
373卵の名無しさん:2009/03/03(火) 14:33:36 ID:1dYfTPTuO
日立製作所日立総合病院:周産期センター休止へ 分娩予約中止も継続 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090303ddlk08040104000c.html
周産期センター休止へ 日立総合病院 来月から危険な出産、県央へ搬送
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090303/CK2009030302000100.html
日製病院産科施設を提供 来月以降 緊急手術などに対応
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090303-OYT8T00071.htm
374卵の名無しさん:2009/03/03(火) 14:56:13 ID:F34T606j0
妊娠中、急患外来の時の夫の態度
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0303/227954.htm?g=05
375卵の名無しさん:2009/03/03(火) 15:37:23 ID:+VAdhfo10
>>374
うわーww
376卵の名無しさん:2009/03/03(火) 15:59:50 ID:wHOhdpuD0
>>374
離婚しろよw
377卵の名無しさん:2009/03/03(火) 16:22:39 ID:IbZZEJma0
>>373 あれ?若手女医1人で院内助産するんじゃなかったの?w

4月が迫ってとうとう結論引き伸ばし、責任回避戦術もこれまでか、、、。
378卵の名無しさん:2009/03/03(火) 16:42:51 ID:e4145GSR0
運を天に任せるってのはどうだ?
つまり産婆にやってもらう。
379卵の名無しさん:2009/03/03(火) 17:02:39 ID:mAP38cxg0
常勤8人から5人になった時点で、分娩制限などの対策はとれなかったのかな。
科長の40代の先生はどうみても専門は腫瘍なのに、夜間の分娩で疲弊してる
とかいう記事があったよね。
380卵の名無しさん:2009/03/03(火) 17:08:36 ID:mAP38cxg0
某サイトより転載


読売新聞、2008年2月8日

24時間勤務 最高で月20日「体力の限界」開業医も撤退

「このままでは死んでしまう」。茨城県北部にある日立総合病院の産婦人科主任医長、山田学さん(42)は、そう思い詰めた時期がある。
同病院は、地域の中核的な病院だが、産婦人科の常勤医8人のうち5人が、昨年3月で辞めた。補充は3人だけ。しわ寄せは責任者である
山田さんに来た。月に分娩(ぶんべん)100件、手術を50件こなした。時間帯を選ばず出産や手術を行う産婦人科には当直があるが、
翌日も夜まで帰れない。6時間に及ぶ難手術を終えて帰宅しても夜中に呼び出しを受ける。自宅では枕元に着替えを置いて寝る日々。
手術中に胸が苦しくなったこともあった。この3月、さらに30歳代の男性医師が病院を去る。人員の補充ができなければ、過酷な勤務に
なるのは明らかだ。山田さんは、「地域の産科医療を守ろうと何とか踏みとどまっている。でも、今よりも厳しい状態になるようなら……」
と表情を曇らせた。
381卵の名無しさん:2009/03/03(火) 17:43:00 ID:tfT3X2R50
>>365
一昔前は、○大のエリートコースと言われたポジションだったのに、
やり手がいないなんて、時代は変わったね。
大病院の部長になる、チャンボかもよ!

それはさておき、産科医にだけはなるもんじゃないよ、医学生さん達。
仮に1000人に感謝されたと思っても、それはうわべだけ。
結果が悪かった数人からは、親の敵のように恨まれ続ける。
裁判を抱えるのは当たり前、というか抱えて人並み。
抱えないのはとても運のいい人。
減点式の仕事はきびしい。
得点式の仕事、料理人とかになればよかったよ。
382卵の名無しさん:2009/03/03(火) 18:14:05 ID:1ZW1tG/y0
産科医も救急医もこんにゃく屋も大変だな〜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000082-jij-soci
383卵の名無しさん:2009/03/03(火) 19:22:12 ID:1dYfTPTuO
鎌倉の医師会立診療所、所長が辞意「人事納得できない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090303-OYT1T00417.htm

【産科医解体新書】(27)課題も多い医療補償制度
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090303/bdy0903030807000-n1.htm
384卵の名無しさん:2009/03/03(火) 19:28:00 ID:PedW/YYDi


>>369

矢内原クン。


385卵の名無しさん:2009/03/03(火) 19:45:29 ID:F34T606j0
一応この病院
>・万一医療事故が発生した場合は、病院の責任において誠意を
>もって対応します。(産科医療補償制度加入病院)
みたいなことを謳ってはいるんだよね。
どこまで実行されるのかは不明だけど。
ttp://www.e-doctor.ne.jp/contents/01bosyu/info.php?mode=jyoukin&kyu_no_e=No.05102
386卵の名無しさん:2009/03/03(火) 20:16:33 ID:FJdcrbbc0
>>385
企業立も、企業の偉いさんが、医師を使用人として扱うから、自治体病院並みに腹立つらしいよ。
一応民間だから、全ての企業立ではないんだろうけど。
387卵の名無しさん:2009/03/03(火) 21:51:32 ID:qohsMlnv0
産院直送 即日摘発
388卵の名無しさん:2009/03/03(火) 23:07:34 ID:fE8gWxmN0
>>380
自殺したいなら止めはしない。
389卵の名無しさん:2009/03/04(水) 00:18:59 ID:w7KKVtyN0
で、鎌倉の件では、Y大先生も時々当直位はするのかね?
口ばっかりなのかね?
390卵の名無しさん:2009/03/04(水) 03:38:17 ID:5g2hDpAHO
開業医は戸建CT縦走の落下傘、待合室はガラガラ、CTは殆ど使わず、院長が掃除。
開業医の平均年収2500と言われるが、ここ10年1万件の増加で競争が厳しくなった。
今サルが出てきて「開業やめたいと言う医者が多い。行方不明もたくさんいる。」と。
自分たちの責任には当然触れませんでしたw
391卵の名無しさん:2009/03/04(水) 08:04:35 ID:UuWP4CVp0
マルチがageるな。ウザイ
392卵の名無しさん:2009/03/04(水) 10:46:23 ID:v+6Xfwev0
>>374

うわぁ。
393卵の名無しさん:2009/03/04(水) 15:59:12 ID:9/kV/rlfO
ティアラかまくら:人事権で不満か、所長が辞意を示す 診療に影響なし /神奈川
http://s02.megalodon.jp/2009-0304-1456-51/mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090304ddlk14040204000c.html
> 青山和義事務長によると、雨森所長は2月28日、ある助産師に「もう来ないから当直室の荷物を自宅に郵送してくれ」と依頼。
>今月2日は午前8時半に出勤、午前中の診療を終えてから帰宅した。

鎌倉の医師会立産科 早くもさざ波
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090303/kng0903032129004-n1.htm
394卵の名無しさん:2009/03/04(水) 16:24:13 ID:9/kV/rlfO
県立医大病院医療過誤訴訟:「再発防止策」条件に和解 原告側「改善見守る」 /
福島
http://s02.megalodon.jp/2009-0302-1857-54/mainichi.jp/area/fukushima/news/20090227ddlk07040188000c.html

塙厚生病院:分娩受け入れ存続を要望 2万4559人の署名提出 /福島
◇東白川郡4町村など
http://s02.megalodon.jp/2009-0304-1455-16/mainichi.jp/area/fukushima/news/20090304ddlk07040182000c.html

2医師加え産婦人科の診療再開/公立相馬
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2009030321
395卵の名無しさん:2009/03/04(水) 19:15:04 ID:WMRaq1Dr0
>>373
>県北の医療機関にかかる妊婦の容体が急変した場合などは、かかりつけ医が日製病院のスタッフと共に同病院で緊急手術などを行うという
てことはこの単身女医は24時間365日緊急手術用すたっふ〜として病院に監禁ですかそうですか
本人の希望じゃしゃーないな
ん? >>365 もしかして日製のことか?
396卵の名無しさん:2009/03/04(水) 21:19:32 ID:GTch0gFJ0
>>394
>塙厚生病院:分娩受け入れ存続を要望 2万4559人の署名提出 /福島

>881 名前:卵の名無しさん :2006/02/19(日) 00:44:00 ID:yIl0TkDf0
>あれ?
>僻地住民のみなさん、今こそお得意の署名活動をしないんですか?
>皆さんがお世話になった産科の先生が逮捕されたんですよ?
>新しい奴隷・・・もとい産科医を署名パワーで呼び寄せるよりも、
>検察に不起訴嘆願などの署名を提出する方が簡単ですよ〜。

三年前の俺の書き込み ↑

今さらムシが良すぎるぞ、福島県民!
397卵の名無しさん:2009/03/04(水) 21:27:40 ID:R/Y784aP0
>>396
御意。せめて、県警本部長賞の取り消し要望を同時に署名しないと。
(それでも今頃手遅れだけど)
398卵の名無しさん:2009/03/05(木) 11:02:35 ID:l2nHIe7w0
まあ、今時、『 医師確保の署名 』なんてしたことがバレたらその地に
まともな医師が行くわけないからwww

『 医師確保の署名 』 は医療過疎を加速させるだけの燃料でしょ。
決してうまい手段ではない。下の下。地元民の民度が低いでーすとバレるだけ。

近づいてはいけない地域が分かるので医師にとっては良いでしょう。
あるいは一風変わった経歴のセンセが来てくれるかもネ!
399卵の名無しさん:2009/03/05(木) 12:18:41 ID:BkuNNBCQ0
>>398
もう国境のなんとか医師団に頼んでくれ。
400卵の名無しさん:2009/03/05(木) 12:23:33 ID:f7aSFDRI0
それなら「医者捕獲の署名」をお上に。
401卵の名無しさん:2009/03/05(木) 12:27:51 ID:UhjaRh670
>>397
そんな隔靴掻痒より単にフグすま警察と検察を告訴できないのか?
自白を得るだけが目的の不当逮捕拘留と「違法な」取調べ手続き下で
勾留起訴されたことにより現実に人権蹂躙被害を受けた原因として
両察に職権濫用や特別公務員暴行凌虐罪の嫌疑があるんじゃないのw
402卵の名無しさん:2009/03/05(木) 13:20:19 ID:pQTGsCK+0
>>394
産科医?どこにもいないね。署名は何の効果もない。
産科医を逮捕起訴してはならないという法案を可決して下さいという書類に署名した方が効果がある。
産科医療を維持してくれという署名は紙と労力の無駄だ。
403卵の名無しさん:2009/03/05(木) 13:37:56 ID:X4YWqmH+i
>>389

当直するわけありません。
この一人、自分のクリニックで妊婦健診だけしたいから、分娩できる施設を鎌倉市内に欲しかった訳ですよ。

自分の二人の息子も産婦人科医なんで、将来は、息子の就職先にしたかったのではないかと、勘ぐる訳ですよ。

404卵の名無しさん:2009/03/05(木) 14:29:40 ID:XXILaDJL0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1235132120/677

677 :卵の名無しさん:2009/03/04(水) 13:12:23 ID:0yUdkM8/0
 ゴミウリのリアル紙面(4日付)『論点』で、フケセンセが『刑事免責は医療不信招く』って題で
駄文を書いてた。(Webサイトには掲載ない模様)
 全文転載はご法度だけど、ちょー要約すると、例えばタクシー運転手はいかに労働条件が厳し
くても、事故れば刑事訴追は免れない。でも、タクシー崩壊は起きない。医者を特別視するのは
イカン、医療崩壊と医療事故は別問題って内容。
 別に、タクシーみたく、業者が運賃を設定できるんだったらいいですよ。
 でも、日本じゃ、医療費はこんだけ!!って国が一方的に決めてるんだから。で、責任追及とや
らは、『ひとりの生命は地球より重い』って本気で考えてる検察やら警察がやるんだから、もう、
医者は逃げ出すしかない。それが医療崩壊の本質なんだけどねえ。

 フケってヒト、ろくすっぽ臨床やってないみたいだけど、そーゆー奴が『医師』って肩書きでん
な論文書くのは止めて欲しいなあ。
405卵の名無しさん:2009/03/05(木) 18:08:10 ID:VI6aySc0O
周産期母子医療センター:帝王切開「30分で手術可能」3割 麻酔医が不足
http://s03.megalodon.jp/2009-0305-1047-41/mainichi.jp/select/science/news/20090305ddm041040122000c.html

都立病院の再編―小児病院廃止は誤り、改革後も脆弱な周産期医療《特集・自治体荒廃》(1)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/a3c9bb3edcac912cc6f67fea86750ba3/
406卵の名無しさん:2009/03/05(木) 20:48:30 ID:AlCvxB3u0
よく、「トラック運転手も事故起こせば業過で捕まるよね。なんで医者だけ免責求めるの?」ていうけど
トラック関連で人が死ぬ=超イレギュラー 本来業務でのトラブルではない
医療で人が死ぬ=レギュラー 本来業務でのトラブル

トラックにたとえれば、「積み荷が破損した」「納期に間に合わなかった」レベル。
407卵の名無しさん:2009/03/05(木) 21:22:09 ID:IX8R/kGw0
つーかそもそも業務上過失致死って罪がおかしいんだけどな。
408卵の名無しさん:2009/03/05(木) 22:40:34 ID:UhjaRh670
>>407
思いっきりアトヅケ丸出しで因縁をこじつける、いかにも低脳の思い付きみたいな罪だもんな。
409卵の名無しさん:2009/03/06(金) 00:06:23 ID:TufQ+dtV0
だね
罪刑法定主義ってなんじゃらほいな罪。

刑法第199条
人をごっつひどい目に合わせたものは、死刑、無期もしくは3年以上の懲役に処す

みたいなレベル。
410卵の名無しさん:2009/03/06(金) 00:17:13 ID:astNUdpD0
【兵庫】自宅で出産後、死亡した女児をトートバッグ入れ放置 死体遺棄容疑で母親逮捕 尼崎市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236265120/

1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/03/05(木) 23:58:40 ID:???0
尼崎北署は五日、死体遺棄の疑いで、尼崎市尾浜町、アルバイト田中由美子容疑者(31)を逮捕した。
逮捕容疑は二月十七日午前九時ごろ、自宅マンションで出産後、死亡した女児を毛布でくるみトートバッグに入れ、
自宅の一室に放置した疑い。

尼崎北署の調べでは、田中容疑者は同二十日、体調不良を訴え市内の病院に入院。
「自宅に死亡した子どもを置いている」と話したことから、医師が尼崎北署に通報した。
同署の調べに「赤ちゃんの処理に困った」などと供述し容疑を認めているという。

同署によると、田中容疑者は会社員の夫(37)と二人暮らし。
夫は同容疑者の妊娠、出産に「気が付かなかった」と話しているという。

同署は死産の可能性もあるとみて調べている。

神戸新聞 3/5 23:31
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001737010.shtml
411卵の名無し:2009/03/06(金) 08:27:58 ID:u5RAsBSt0
そういえば、小沢とともに、西松から違法献金受けた
二階俊博って、「医者のモラル・・・」を
言ってなかったっけ。
まあ、政治家にモラルとは、一番不似合いなヤツだけどね。
412卵の名無しさん:2009/03/06(金) 09:33:51 ID:oZ+d/c0b0
>>404
私も見た。こんな発言もあるよ。

医療はサービス業である。
顧客の期待に応えられないレベルの医師が一定程度いて、
そうした医師に当たると死亡することもある、
というのでは何のための医師免許なのか分からない。
(引用ここまで)

「死亡=顧客の期待にこたえられない」と言うのなら・・・
医師一定程度ではなくて、医師全員でないかい??
413卵の名無しさん:2009/03/06(金) 14:55:02 ID:UWy3tFou0
「医療行為は結果を担保できない」
と言う大原則を理解できないやつらを診たら、その時点で負け。
彼らには、ブラックジャックをさがしてもらいましょ。
414卵の名無しさん:2009/03/06(金) 16:26:05 ID:CMq4XcRb0
          日本経団連名誉会長
             内閣特別顧問
            トヨタ相談役
            KDDI取締役
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 人の形をしていれば全てが人間ってわけではない  
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! 人の形をしていても猿や人形や派遣や日雇いだったりする             
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐     それら全てに人権だのなんだの慈善活動やってたらきりないだろう。
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l    そもそも派遣や日雇いなどの奴隷に人権の存在など必要ないし俺が認めん。
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ 人権などは我々富裕層が主張するもんだ。
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i, 憲法を変えねばならんな、金でww
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
           奥田碩(1932〜200X)
415卵の名無しさん:2009/03/06(金) 17:47:27 ID:a/Wtc/65O
飯田市立病院が産科常勤医を1人増 腫瘍専門外来も週1回開始
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090306/CK2009030602000013.html

> 飯田市は5日、同市立病院の4月以降の診療体制を発表した。産婦人科の常勤医が1人増えて5人体制となり、
>飯田下伊那地域在住者と里帰り出産をおおむね月90件を限度に受け入れる。

>新しく着任するのは、静岡県の病院に勤務する30代前半の後期研修医で、インターネット上で募集を知ったという。
416卵の名無しさん:2009/03/06(金) 18:15:52 ID:atIBlBKz0
>>412
全員ではないだろ。
基礎の医者とか、美容皮膚科とか、
死亡診断書書いたことないのも多いのでは?
死亡診断書書いた医者=ヤブ というゴミウリのありがたいオピニオンです。
417卵の名無しさん:2009/03/06(金) 18:59:52 ID:3YdlcbcN0
>>414
>奥田碩(1932〜200X)

今年ですか?
418卵の名無しさん:2009/03/07(土) 11:59:50 ID:RGlG+S3S0
しかし医療に限らず他人に責任を転嫁して遺体換金するケースが増えてるねぇ

【裁判】 "公園から自転車で飛び出した小学生、事故死"で、車運転の女性と、公園を管理する町に5600万円支払い命令★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236340965/
★飛び出し事故は町の公園管理責任 小2男児死亡で名古屋地裁

・愛知県美和町で、公園から自転車で飛び出した小学2年の清水颯太君=当時(7)=が
 車にはねられ死亡したのは運転手の女性(37)と、公園管理者の美和町に過失があったとして、
 両親らが計約6600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は6日、「公園管理に
 落ち度があった」と認定し、女性と町に計約5600万円の支払いを命じた。

 原告側代理人は「公園からの飛び出し事故で、公園の管理責任が認められるのは極めて異例」
 としている。
419卵の名無しさん:2009/03/07(土) 12:08:44 ID:RyZnbVRv0
公園に鉄条網と鍵つきの門でも作るか???
これも箱物行政だな!!!!
420卵の名無しさん:2009/03/07(土) 13:22:46 ID:JZo+mDyC0
判決を審査する第三者機関が要るんじゃないか・・・

司法って、自浄作用云々以前に、「裁判官の独立性」とか言って、
自浄って概念が無いんだから・・・
421卵の名無しさん:2009/03/07(土) 13:42:48 ID:9i3i/GbR0
>>420
社会が荒廃しつくして何十年もたってから、後世の専門家からバカにされる
というだけだろうな。まあ、医者の仕事も100年後に評価されたら色々だろうけど。
422卵の名無しさん:2009/03/07(土) 17:23:29 ID:wDwCevW00
>>421
後世の専門家どころか、子供やガキにバカにされる低レベルってことよw
423卵の名無しさん:2009/03/07(土) 23:14:45 ID:xBRiUbhh0
この理論で行くとあれだ。電車に飛び込んで死んだのも、電車の運転手と駅を管理する鉄道会社が悪いわな。
飛び込む可能性を考慮して、鉄道を運行させる義務があるわな。
424卵の名無しさん:2009/03/08(日) 02:11:03 ID:1hVXg6qn0
分娩の痛みによる苦痛を受けたといって、損害賠償請求される日も近いな。

覚悟しとけよ。
425卵の名無しさん:2009/03/08(日) 07:37:00 ID:0GUhkgu60
>>424
無痛分娩して、「産む実感を奪われた」と訴えられた例があるよ。
426卵の名無しさん:2009/03/08(日) 09:17:24 ID:YIVHZnag0
鎌倉の医師会立産科診療所で初の赤ちゃん【写真あり】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090307-OYT1T00807.htm?from=navr

誕生した赤ちゃんと山下さん夫婦(7日、ティアラかまくらで)=神奈川県鎌倉市提供

 全国的に注目される神奈川県鎌倉市の市医師会立産科診療所「ティアラかまくら」で7日、初めて赤ちゃんが誕生した。
 地元の会社員山下英一さん(41)と、みどりさん(38)の長女で、身長49センチ、体重3705グラム。母子ともに健康といい、
英一さんは「第1号になり、夫婦にとっても記念になりました」と幸せをかみしめている。
 出産できる施設が市内に1病院しかないことから、市医師会が先月開設。地元での出産を希望していたみどりさんもさっそく受診した。
予定日は10日だったが、6日昼に陣痛が始まり、深夜に入院。常勤医と助産師らが立ち会い、午前4時7分に産声を上げた。
 「産科が減っていると聞いているが、安心して子供を産めるこうした施設がもっと増えてくれれば」と英一さん。スタッフの親身な
気遣いに満足したという。赤ちゃんは「心愛(ここあ)」と名付ける予定という。
 診療所には10月まで計約150件の出産の予約が入っており、常勤医2人が対応する。
(2009年3月7日20時25分 読売新聞)


>赤ちゃんは「心愛(ここあ)」と名付ける予定という
        ~~~~~~~~~~~~
427卵の名無しさん:2009/03/08(日) 11:55:19 ID:ktQdC28Y0
○○さん(41)と、△△さん(38)

この歳で「心愛(ここあ)」って・・・。
428卵の名無しさん:2009/03/08(日) 11:58:56 ID:AQyP1HO20
>>426
小さい頃とか80歳くらいになったら愛嬌なんだけど、
40のおばさんに名乗られてもなぁ。

その頃は珍名だらけで、気にならないのかもしれないけど。
429卵の名無しさん:2009/03/08(日) 12:16:11 ID:PQ91myT80
心愛(ここあ)って言ったらAV女優しか頭に浮かばない……
http://wiki.livedoor.jp/sougouwiki/d/%bf%b4%b0%a6
430卵の名無しさん:2009/03/08(日) 12:53:10 ID:kZEZ9STn0
鎌倉市の産科診療所 所長の退任認める 医師会、市長に報告
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090307/CK2009030702000078.html

産院所長の辞意了承 鎌倉医師会  常勤医の補充急ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20090306-OYT8T01175.htm

ティアラかまくら:所長辞任で、辞表提出要求へ−−鎌倉市医師会が決定 /神奈川
http://s02.megalodon.jp/2009-0307-1633-48/mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090307ddlk14040168000c.html
431卵の名無しさん:2009/03/08(日) 14:07:09 ID:0GUhkgu60
>>428
珍名と、ホステスやAV女優の名前とは、ちと違うような。
こんな名前をつける民度ってW
院長様は、予定通り逃散済みですか?常勤医2名ってW
432卵の名無しさん:2009/03/08(日) 14:42:17 ID:jTkTUqmd0
>>428
オレ(49歳)の中学の同級生。以前は雪葉(ゆきは)という名前を嫌ってた。
しかし「泰葉」が現れてから気にしなくなった。
まあ、なんとかなるさ。(運が良ければ…、たぶん…)

それはさておき、オレが子供の頃は「××母子センター」という、
除算師だけの施設が田舎に点在していたが、あれはだうなったのだらうか。
常勤医0名で「ティアラ母子センター」で良いような気が…
そのほうが「お花畑でルンルン」な名前がしっくり来るんだが。
433卵の名無しさん:2009/03/08(日) 14:51:45 ID:AQyP1HO20
>>432
雪葉なら、そこはかとなく おくゆかしさがあって悪くないと思うんだが
434卵の名無しさん:2009/03/08(日) 15:07:04 ID:WvuaaA0L0
>>428

幼稚園のクラス名簿をみたが、女の子で、
○子と子が最後につくのは、一人もいなかった。

その上、読めない。
435卵の名無しさん:2009/03/08(日) 15:16:17 ID:jTkTUqmd0
>>433
ココア、コアラ,ティアラ、ルミナリエ、ラミナリア、プラナリア、
モンジョーレ、カンターレ、ラクリマーレ、ガレア…
ユリア(urea)なんて超可愛くて・・・ だきしめたい!!!
436卵の名無しさん:2009/03/08(日) 15:33:28 ID:9V73NDke0
どうぞ。
http://dqname.jp/
437卵の名無しさん:2009/03/08(日) 15:44:03 ID:jTkTUqmd0
うわ〜〜〜っ。ユリア、あったぁ。この子、親を恨むだろうな。
438卵の名無しさん:2009/03/08(日) 16:09:33 ID:oIukXstp0
439卵の名無しさん:2009/03/08(日) 16:48:16 ID:nfSeScWm0
自民党はもう無茶苦茶ですな。
日頃、国民に自己責任を強いている経団連、マスコミが税金をくれと。
【経済】業績悪化が著しい大手企業が公的資金による支援を求めてる。テレビ局や出版などにも公的資金注入の可能性が浮上か★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236311570/
440卵の名無しさん:2009/03/08(日) 21:08:28 ID:ODkRlQdP0
宇宙飛行士はこうして生まれた〜密着・最終選抜試験〜
3月8日(日) NHK総合 21:00〜21:50

産婦人科医の女医さんが、最終選考の10人に残っていたのね。
441卵の名無しさん:2009/03/09(月) 01:54:45 ID:XLNlHZ1iO
>>431
残った常勤医二名って一人は66才の副所長でもう一人も確か60代じゃなかったっけ?
442卵の名無しさん:2009/03/09(月) 07:28:02 ID:U6sgqMK20
>>440
閉鎖環境適応試験なんてお手の物だろうな

で、実は候補者に選ばれてたんだけど、「産科医を減らすな」というクレームが
禿添から付いて不合格にした、というエピソードは宇宙の彼方に葬り去られてる....

ところで、こんど宇宙に行く女性飛行士?何気に顔&名前に萌えてたけど、子供いるのね(笑)
443卵の名無しさん:2009/03/09(月) 07:44:07 ID:Hxyp1j/u0
政治家の口利きで不合格wかい?ほんとなら事件だなw
444卵の名無しさん:2009/03/09(月) 07:50:44 ID:2zfuiu6X0
あのさあ、裁判の判例を検証する学会をつくればいいんだよ。
あとは、社会医療学とかいって、大学で研究すれば。


445卵の名無しさん:2009/03/09(月) 07:51:16 ID:2zfuiu6X0
全日空 ミス不問の制度導入へ

全日空は、パイロットなどから事故やトラブルの防止に役立つ情報をありのまま報告してもらうため、ミスを処分しないとする新たな社内制度を導入することになりました。
(3月9日 5時33分)

http://k.nhk.jp/knews/t10014626521000.html
446卵の名無しさん:2009/03/09(月) 08:03:04 ID:OXMvA/zcO
竹中式の金融改革、つまり市場主義経済が昨今の格差社会の引き金だと言われてるが、
実際は然るべき富の再配分が育児、医療、教育に行われてないことに問題があるんだがな・・・
欧米と比較してみると、日本の社会保証制度・税制はすでにあぼんだし、
日本の金持ちは寄附とかしないし、弱者救済を担う宗教団体も無いしな・・・

世間ではやたら小泉が叩かれてるが、派遣問題などが小泉改革が失敗というよりも
改革が「破壊」編だけで終わってしまって
つづく「再生」編が無いことに起因するのだとすると、実際の責任は安倍・福田・麻生の責任が大きいとも考えられるんだお





と知り合いが言ってた
447卵の名無しさん:2009/03/09(月) 08:55:51 ID:sBgnZGx70
>>445
ありのままね・・・
ごっつあんです。

検察一同


PSいちかばちかで飛ばしてもらっては困るよ。
448卵の名無しさん:2009/03/09(月) 08:59:38 ID:ORJGvRFd0
>>440

これなら捕まるまいと逃散の場所を宇宙に求めたのですね、わかります。
449卵の名無しさん:2009/03/09(月) 09:34:03 ID:It9aGwWQO
宇宙に逃散w
450卵の名無しさん:2009/03/09(月) 09:52:01 ID:sBgnZGx70
私はカモメ・・・ソ連の宇宙飛行士テレシコワのつぶやき
私はカモね・・・宇宙飛行士になりたかった産婦人科医のつぶやき
451卵の名無しさん:2009/03/09(月) 10:03:59 ID:iI+ste/B0
>>450
最終選考に残るだけも凄い。
どういう経歴ですか?
名前もチェックしなかったが。
ソースあったら教えて下さい。
452卵の名無しさん:2009/03/09(月) 10:08:50 ID:mEle6lVG0
>>450
地球は青かった・・・ソ連の宇宙飛行士ガガーリンのつぶやき
子宮はやばかった・・・宇宙飛行士になりそこねた産婦人科医のつぶやき
453卵の名無しさん:2009/03/09(月) 17:03:58 ID:kwyu9HUq0
スーパー周産期医療:都が3病院指定へ 3月下旬スタート
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090309k0000e040058000c.html

 東京都内で昨秋、脳出血を起こした妊婦が複数の医療機関に受け入れを断られた末に死亡した問題を受け、
都は近く都内の3病院を「スーパー総合周産期医療センター」に指定し、今月下旬からハイリスク妊婦の救急搬送を
100%受け入れる医療体制をスタートさせる方針を決めた。全国初の試みで、11日の都周産期医療協議会
(会長・岡井崇昭和大教授)で正式決定する。
 指定されるのは昭和大病院(品川区)、日本赤十字社医療センター(渋谷区)、日本大学医学部付属板橋病院(板橋区)の3病院。
 協議会関係者によると、3病院は日替わりの輪番制で必ず搬送を受け入れる。搬送対象は東京消防庁の救急隊員や都内の産科医が
脳や心臓などにハイリスク症状があると判断した妊婦。ただ搬送後に医師が「ハイリスクではない」と診断すれば、他の病院に
転送するケースもありうる。患者でいっぱいになると、本当にハイリスクの妊婦が搬送されてきた場合に対応できなくなる恐れがあるためだ。
 転送する場合は患者や家族が反発するケースも予想されるため、都はその役割などを説明した冊子を作成。
新しい周産期医療システムについて理解を求めていく方針だ。
 周産期医療では、都道府県が指定する総合周産期母子医療センターが最後のとりでとされてきた。しかし都内では昨年10月、
脳出血した妊婦が複数の総合周産期センターに受け入れを断られ死亡するケースが起き、都は必ず搬送を受け入れる
スーパー総合周産期医療センターの開設方針を打ち出していた。人材確保などの費用として09年度予算案で
1億7500万円の予算を計上している。【江畑佳明】
454卵の名無しさん:2009/03/09(月) 17:42:12 ID:9TZ+N1Pm0
>450,452
warota
455お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2009/03/09(月) 18:13:21 ID:YjtKbVri0
産科医を続けるよりも、宇宙に逃げた方が安全ってわけか( ´,_ゝ`)プッ
456卵の名無しさん:2009/03/09(月) 18:39:22 ID:k7zEaUUj0
>>453
> ただ搬送後に医師が「ハイリスクではない」と診断すれば、他の病院に転送するケースもありうる。

受ける他の病院があるのか小一時間(ry
457卵の名無しさん:2009/03/09(月) 19:42:22 ID:ZOsVu4V40
みたら、主要やっているKOの先生みたいだった。
458卵の名無しさん:2009/03/09(月) 21:45:22 ID:XLZuFbDp0
>>ハイリスク妊婦の救急搬送を
>>100%受け入れる医療体制をスタートさせる方針を決めた。

うわぁ・・・、脳下や循内、循外(小児専門)はいるのかよ・・・・。

貧乏便越しの足音が聞こえる・・・・。
459卵の名無しさん:2009/03/09(月) 22:07:36 ID:k7zEaUUj0
>>458
まずは産科医が残るのかがwktk
460卵の名無しさん:2009/03/09(月) 22:10:07 ID:Nghr8ZJE0
>>458
お父さん、死神が見えるよ(シューベルト、魔王)
461卵の名無しさん:2009/03/09(月) 23:18:02 ID:U6sgqMK20
>違法献金:会計責任者聴取報道…二階氏「聞いていない」
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20090306k0000e010034000c.html
> 二階氏が代表を務める政治団体「新しい波」は、西松建設OBが代表だった
>二つの政治団体からパーティー券代として計838万円を受け取っており、
>二階派は5日に返却することを決めていた

うーん、政治家のモラルの問題。政治資金規制法に従ってるとか
そういうのは言い訳にすぎない
462卵の名無しさん:2009/03/10(火) 00:31:57 ID:HQVpceOr0
>政治資金規制法に従ってるとか
>そういうのは言い訳にすぎない

ヲイヲイ、モラルを法で裁くのは法治国家じゃなくて未開の宗教国家か独裁国家だぜw
法治国家では法に従っている行為を法で裁くことはできない。裁けるのは脱法行為だけ。
行為されていない内心を法で裁いて罪に問うことは禁則。
463卵の名無しさん:2009/03/10(火) 01:09:30 ID:TxLe2+430
>>462
既に、「誤診してはならない、完全な治療をしなければならない」なんて法的には定めてないのに、
「標準的医療水準」なんて幻想作り出して、むりやり素人が裁いてるじゃないですか。
464卵の名無しさん:2009/03/10(火) 01:15:00 ID:3s4cVPjL0
>>463
「後づけ」の理由を挙げて、後ろから撃つ医学関係者が最も罪が重い。
465卵の名無しさん:2009/03/10(火) 01:18:50 ID:Eiz4SfEP0
周産期センター、4分類に再編へ
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/20941.html

 妊婦が複数の病院に受け入れを断られて死亡したケースが頻発したことを受けて設置された厚生労働省の
「周産期医療と救急医療の確保と連携に関する懇談会」(座長=岡井崇・昭和大教授)は3月4日、最終報告をまとめた。
周産期母子医療センターの指定基準の見直しについては、現在の2分類から4分類に再編する方針が固まった。
同省は月内に各都道府県に通知し、経過措置などを設けた上で、4月から新制度を導入したい考えだ。
 周産期母子医療センターは現在、規模によって「総合」と「地域」に分かれているが、来年度は「母体」と「新生児」の
機能の評価を加えることで、▽総合周産期母子医療センター(母体・胎児・新生児型)▽総合周産期母子医療センター
(胎児・新生児型)▽地域周産期母子医療センター(母体型)▽地域新生児搬送センター(新生児型)―の4つに再編成される。
報告書案では3分類だったが、最終報告では地域新生児搬送センターが加わった。
 各センターの要件例としては、▽母体・胎児・新生児型=産科、MFICU、小児科(新生児)、NICU(小児外科・小児心臓外科)、
救命救急センター、麻酔科、脳神経外科、心臓外科など▽胎児・新生児型=産科、MFICU、小児科(新生児)、
NICU(小児外科・小児心臓外科)、麻酔科▽母体型=産科、小児科(新生児)、救命救急センター、麻酔科、脳神経外科、心臓外科など
▽新生児型=小児科(同)、関連診療科(地域における新生児搬送およびそのコントロール機能を持つ)―となっている。
466461:2009/03/10(火) 01:21:05 ID:CSRiP+Pc0
>>462
元ネタわかってる?

「二階」「モラルの問題」でググってみ
467卵の名無しさん:2009/03/10(火) 01:34:18 ID:i5H7UYfV0
どう分類したってないものはない。以上。
468庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2009/03/10(火) 06:41:17 ID:+Nu422Xg0
>>465
分類が意味を持つのは、その分類が理解できる人種だけ
DQNには理解できない、意味はない、センターの細分化で各個撃破されるのみw
469卵の名無しさん:2009/03/10(火) 12:09:47 ID:SigvGeTA0
インドネシアにいっていた産婦人科医は、無事、登頂できて、ネパールに移動したらしい。
470卵の名無しさん:2009/03/10(火) 12:33:00 ID:N3TpBi6+0
 移民を大量に受け容れていない現状でも、
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200903080154.html
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200903080156.html

を読むと、日本のエリートに占める支那人等外国人の割合が急速に増えつつあることが分かります。

807 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/03/10(火) 03:47:30 ID:w9QuL0hL0
千葉県木更津市の山あいにある暁星国際高。寮で暮らす中国・大連出身の2年生、劉詩チーさん(18)の机には
「堅持(チエンチー)(頑張り続けろ)」と書いた紙が張ってあった。勉強に行き詰まると、これを見つめて再び参考書に向かう。目指すは国立大医学部だ。

 全校生徒304人。このうち45人が中国人で、全員が難関校をめざす特進クラスにいる。
昨年、中国人生徒4人が東京大に合格した。同校からは毎年、東大に数人が入る。「うちから国公立大に合格するほとんどは中国人ですよ」と
寺井義行副校長(60)は話す。中国人生徒たちが難関への進学実績に貢献している。

 中国人生徒のほとんどは中国の高校で1学年を終えた後、暁星国際高の1年に編入する。3年生の魏ルーさん(18)は来日時、
「あいうえお」しか知らなかった。朝7時半から夜遅くまで11時限の授業を受け、自習にも励んで、2年半後の今年2月、第1志望の東大を受験した。10日の合格発表を待っている。

 中国人生徒を受け入れるきっかけは94年。北京などの2高校と姉妹校の協定を結び3人を受け入れた。
最初の全国模試で数学や物理で偏差値70をとる中国人生徒を見て、寺井さんたちは驚いたという。いまは江蘇省の名門高校、蘇州中高等部からの生徒が多い。

 中国人高校生が日本にきて、日本の高校の大学受験の戦力となる。教育現場にまた一つ、新しい現象が生まれた。

 各地で難関といわれている進学校でも、中国人生徒が存在感を増している。こちらは日本育ちの子供たちだ。
471庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2009/03/10(火) 15:38:18 ID:+Nu422Xg0
県立医大:「周産期学にロマン」 定年の佐藤教授ら最終講義 /福島
http://s03.megalodon.jp/2009-0310-1536-09/mainichi.jp/area/fukushima/news/20090310ddlk07040215000c.html

 県立医大(福島市光が丘)で9日、3月末で定年となる教授2人が最終講義に臨んだ。
産科婦人科学講座の佐藤章教授(65)は「周産期学には分からないことが多く、ロマンがある。我々の所に来てほしい」と、産科医療への進路を医学生たちに呼びかけた。

 佐藤教授は、医師らで作る「周産期医療の崩壊をくい止める会」の代表も務める。
県立大野病院の医療事故では、業務上過失致死罪などに問われた産科医を支援した(産科医は無罪が確定)。

 佐藤教授はこの日、学生ら約160人を前に講義。
「そもそもお産は安全ではない」とし、人間が二足歩行になった影響で産道がカーブしていることや、胎児の頭が母親の骨盤より大きいことなどを解説した。
講義後、花束を贈られた佐藤教授は「県内の産婦人科は危機的状況。お産は大変だが、若い人には誕生の喜びとプライドを持ってほしい」と話した。
聴講した医学部6年、関野啓史さん(25)は「進路に産科医も考えているが、訴訟リスクが高いのがネック。講義は将来の道を決める参考になった」と話した。

 同様に退任する病理学第2講座の鈴木利光教授(65)も、「Labyrinトンh−−細胞が紡ぐ遠野物語」と題し最終講義をした。【今井美津子】
472庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2009/03/10(火) 15:43:32 ID:+Nu422Xg0
院内助産所開設を支援 島根県
 ▽健診・分娩担う外来も
http://s04.megalodon.jp/2009-0310-1539-11/www.chugoku-np.co.jp/Health/An200903100257.html

里帰り出産、来月から中止…兵庫の公立八鹿病院
7月、医師2人が1人に
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/society/ms20090310kk04.htm(魚拓不可)

 兵庫県養父市と香美町でつくる公立八鹿病院(養父市八鹿町)は9日、産婦人科の医師が7月から1人減の1人となるため、4月から「里帰り出産」の受け付けを中止すると発表した。
月間の出産件数をこれまでの30件から15件前後に抑える方針で、外来も水曜日は医師による診察を休止し、助産師外来のみとする。
卵巣出血など、1人の医師で対応できない緊急手術は、豊岡市の公立豊岡病院への救急搬送となる。

 八鹿病院の産婦人科医は2008年5月末まで3人いたが、派遣元の鳥取大医学部が1人を引きあげ、2人となっていた。
今年6月末で1人の医師が退職することになり、津崎恒明・副院長(57)だけが残ることになった。

 この日、記者会見した津崎副院長は「1人で担うのはリスク(危険性)が高く、大幅に診療体制を変えざるを得ないが、地域の分娩(ぶんべん)のお世話を絶やしたくない」と述べた。
その上で、分娩の予約は、院内助産制度を利用する出産経験のある妊婦や、順調な経過の初産婦に限定し、月15件前後に制限して受けるとした。

 実家に戻り、近くの病院で出産する「里帰り出産」は現在、全体の約3割を占めるが当面、断るという。

 但馬地方では、出産できる民間の病院がなく、八鹿病院と豊岡病院(医師4人)、日高医療センター(同2人)の3か所となっている。
(2009年3月10日 読売新聞)
473卵の名無しさん:2009/03/10(火) 15:45:08 ID:i5H7UYfV0
>>471
> 周産期学には分からないことが多く、
一か八かでやってもらっては困る
474卵の名無しさん:2009/03/10(火) 15:53:42 ID:VRMztkJw0
>>471
佐藤先生は定年か
これからどうするのかな
他県に行くなら加藤先生はもうあの忌まわしい思い出しかない福島に留まる理由もなくなるね
475卵の名無しさん:2009/03/10(火) 17:07:14 ID:1cvhvP2I0
産後ケアセンター桜新町
ttp://www.musashino-u.ac.jp/sa_ca/

助産院とか院内助産院なんて危ないものは、昔。

これからは、これだ。っと思った。
476卵の名無しさん:2009/03/10(火) 18:51:42 ID:Eiz4SfEP0
【産科医解体新書】(28)医師の命も大切にしてほしい
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090310/bdy0903100836000-n1.htm
477卵の名無しさん:2009/03/10(火) 19:28:01 ID:HQVpceOr0
>>470
>目指すは国立大医学部だ。

中国人産科医師ならいくらでも稼げて故国に錦を飾れそうだからこれから一気に増えそうだなw
478卵の名無しさん:2009/03/10(火) 20:34:40 ID:kk3jvd3KO
>>439
逆だよ。これの何処までが本当かは知らんが、マスコミの報道を見ると納得の行く話だ。
ttp://uproda11.2ch-library.com/164568KfA/11164568.jpg
479卵の名無しさん:2009/03/11(水) 12:31:35 ID:weUstmyL0
>>474
言いたくないが、逮捕されるような人だからいつまでも福島にとどまりそう。
そういう人だから逮捕されて、土下座させられたんだろうし。
産科医を続ける人の判断能力に期待しても無駄な気がする。
480卵の名無しさん:2009/03/11(水) 16:05:05 ID:x2/QYHv40
院内助産所開設を支援 島根県
▽健診・分娩担う外来も
http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200903100257.html


助産師外来好評 研修会開催、県も後押し
妊婦「頼もしい」/看護師も意識改革 /富山
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090310-OYT8T01259.htm
481卵の名無しさん:2009/03/11(水) 18:39:14 ID:ItLKOJH40
聖地の

高校入試:県立2期選抜 富岡高、トイレ行った受験生に白紙の解答用紙渡す /福島
3月11日12時4分配信 毎日新聞 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000106-mailo-l07

 県立高校の2期選抜試験が10日あり、富岡高で試験中にトイレに行った受験生に、途中から白紙の解答用紙を渡し、一から
解答させるミスがあった。昼休みに、改めて試験時間を設ける措置をとった。
 県教委と富岡高によると、富岡高での2時限目の数学の試験中、トイレに行った受験生の解答用紙を監督の教諭が預かった。
受験生が戻ってきた際、予備の解答用紙(解答欄が白紙)を誤って渡したという。受験生はトイレに行く前の約25分間、
解答を用紙に記入していたが、トイレ後の残り約20分間で、改めて全問題の解答を記入しなければならなかった。
 試験後、同じ氏名の解答用紙が2枚あったことでミスが発覚。校長が受験生に謝罪し、昼休みに別室で、元の解答用紙を
使って20分間追加する形で、試験をやり直した。同校は「受験生には申し訳ない。解答用紙を一時預かったことは、用紙
が机から飛ばされる恐れもあり、間違いではなかった」と話した。

富岡高HPトップ
http://www.tomioka-h-kawauchi.fks.ed.jp/

昨年に引き続き国公立大学推薦入試に計2名合格しました!
(福島大、福島県立医大)
      ~~~~~~~~~~~
482 :2009/03/11(水) 23:30:57 ID:8Y3UaLot0
>>471
聴講生は一人だけ?
>>481
こんなことをいちいち瓦版ネタにするのもヘンタイじみてていかにもだなW
484卵の名無しさん:2009/03/12(木) 04:44:40 ID:G6VvXegK0
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21019.html

助産所の第三者評価、来年度にもスタート

 NPO法人(特定非営利活動法人)日本助産評価機構(恵美須文枝理事長)は、助産所の
安全確保対策の実施状況などを中立的な立場から評価する取り組みを始める。医薬品の
管理体制の整備状況など70項目前後を評価する見通しで、現在、機構内で評価基準や
評価体制の具体化を進めている。これらが決まり次第、試験運用をスタートし、
来年度内の本格運用を目指す。


 日本助産師会の岡本喜代子副会長が、このほど開かれた「中小医療機関における患者安全
のためのシンポジウム」で明らかにした。それによると、第三者評価は当初、助産師会が
実施する方向で検討していたが、大半の助産所が助産師会に所属しているため、中立性を
担保する観点から同機構への移管を決めたという。

 医療界での第三者評価の取り組みとしては、日本医療機能評価機構による病院機能評価が
あるが、厚生労働省によると、助産所を中立的な立場で評価する試みには前例がない。

485卵の名無しさん:2009/03/12(木) 04:46:18 ID:G6VvXegK0
 岡本氏や同機構によると、この第三者評価は、助産所によるサービスの質向上と共に、
利用者への情報提供につなげることが狙いで、病院などが開設するいわゆる「院内助産所」
は対象外。
 現段階では、助産所の管理者らによる「評価チーム」が実際に助産所を訪れ、項目ごとに
「A−D」の4段階で評価する方向で検討している。各助産所への評価は、同チームによる
評価結果を踏まえて「評価委員会」が最終判断する。評価委員会には助産師や助産教育の関係者、
一般有識者ら10人程度が加わる見通しで、同委員会が適格と認めた助産所に「認定証」を
交付する。認定期間は5年。

 感染防止対策や医療機器の保守点検、医薬品管理など安全確保のための取り組みを特に
重視するといい、これらに関しては全項目で最高の「A」評価の取得を求める。

 同機構では、評価基準などが固まり次第、説明会を開き、具体的な評価手順や事前提出が
必要な資料などを明らかにする方針だ。

更新:2009/03/11 13:00   キャリアブレイン

486卵の名無しさん:2009/03/12(木) 04:50:29 ID:G6VvXegK0
病院などが開設するいわゆる「院内助産所」 は対象外。

じゃ、院内助産所は病院評価機構が評価するのか?

そもそも、感染症対策とか、医療機器?の保守点検とか、
医療が行なわれていない助産院のレベルを考えるとどうなんだ?

臍帯きるハサミだって、病院だとキチンと滅菌されて袋に入っているのが出てくる。

医療機関と連携をキチンとしていたら、
病院の滅菌にお金をはらってハサミを滅菌して貰えばいいのに、、と思う。

あるいは、ディスポの滅菌されたメスを使いとか。
(CV穿刺キットには,入っているよ。ディスポのメス)

487東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2009/03/12(木) 07:37:17 ID:UkiuHH690
助産所の鍋で煮沸消毒をしている場合、その鍋が圧力なべである場合で
評価は異なるのかな。
488卵の名無しさん:2009/03/12(木) 08:10:25 ID:2VEwhXh/O
評価って誰が?
489卵の名無しさん:2009/03/12(木) 09:44:18 ID:By7MVLk90
>助産所の管理者らによる「評価チーム」が実際に助産所を訪れ、項目ごとに「A−D」の4段階で評価する方向で検討している。
【予想】
アロマを導入:A評価
フリースタイル分娩を導入:A評価
水中分娩を導入:A評価
分娩台の使用:D評価
陣痛促進剤を使用:D評価
分娩監視装置の装着:D評価

>評価委員会には助産師や助産教育の関係者、一般有識者ら10人程度が加わる見通しで
【予想】
一般「有識者」=出○・勝○・高○父子・渡○・河○蘭・・・

もうおなかいっぱいです
490卵の名無しさん:2009/03/12(木) 09:45:03 ID:t1ZgFxg60
日本政府は理系軽視している。まず、内閣を見てみろ!
理系はほとんどいない。

中国は9人の政治局員中8人が理系、だから、アメリカ、日本などから技術を持ち帰る理系留学生は政府はマンションと車を無償提供して優遇している。

まず、マスコミの意図的な誤報で叩かれている理系軽視の犠牲の代表の
高い医療費と思われているる先進国最低の医療費でも医療は国内で100%雇用しているから地域経済に貢献している。

今や、診察料は上海の方が東京よりも高い。
深夜に救急で風邪を外国で日本より安価で診る国は無い。

一方、多額の税金を使った研究された日本の技術は、目先のことしか考えられない経営者や私腹を肥やしている政治家のせいで猛烈な勢いで無料で韓国や中国に流出している。

理系軽視でもともと給料の安い40歳〜50歳の研究者が経営者の判断ミスの尻拭いで度々リストラのターゲットにされた。

その彼らを韓国のSAMSUNGや中国のハイアールなどが丁寧に拾い集めて日本の技術を安く早く吸収している。
ここでも日本の技術は垂れ流ししている。

また、安い人件費に釣られて日本企業は海外に製造拠点を移転したので日本人の所得の減少から
日本の内需が崩落、外需頼みだった日本経済の急速な落ち込みに歯止めがかからない。
だから、日本経済は今、世界最速で恐慌に進みつつある。
491卵の名無しさん:2009/03/12(木) 09:57:31 ID:/J7PIdp00
逆に医療現場が文系を軽視しすぎているんじゃね
医者なんか100%が理系学部出身という現実がある
病院管理者を元毎日新聞記者にするなどの早急な対応が望まれる
492卵の名無しさん:2009/03/12(木) 10:09:59 ID:ke55b5F50
>>490
知恵のない口先だけの文系法匪が低俗下品のパパラッチマスゴミを
使って国政を私すると国家の品格が失われる。
(知恵)貧すれば(国)鈍すw
ま経済一流技術一流といわれた昔から三流官僚ゴロ政治屋政府の国
だったがねw
ほれ、誰かが言った「泥棒国家」、アレだなwww
493卵の名無しさん:2009/03/12(木) 10:16:54 ID:p78CzO3D0
494卵の名無しさん:2009/03/12(木) 12:12:38 ID:zdL2XTae0
除算所の評価なんて、どこまでアテになるんだ。
無断薬剤使用とか、超音波の無断使用とかが、
省通知で認められてるのに。
495卵の名無しさん:2009/03/12(木) 14:56:53 ID:NEzaJ9sG0
あとJANJANだがこんな香ばしい記事もご賞味ください。

http://www.news.janjan.jp/area/0812/0812012645/1.php

>「市立病院が閉鎖されたら俺たちが困るから反対する。しかし、
>市役所の職員が日頃俺たちに何をしてくれているのか。
>俺たちよりも給料が高く恵まれた役所の職員が首を切られても
>痛くもかゆくもない。市立病院を休止するのなら、市役所を
>休止して浮いたお金を病院存続のために回せ」
>このような声が公然、かつあたりまえのようにリコールに参加する
>勤労市民の口をついて出てくるというのが“住民世論”の実態なのです。

496卵の名無しさん:2009/03/12(木) 16:03:33 ID:ke55b5F50
>>494
>省通知で認められてるのに。

お産はもともと医療保険対象外だから、厚労省医療から完全に切り離した助産省なり助産師省なり
を作って別財政で監督運用したらwww
497卵の名無しさん:2009/03/12(木) 16:28:35 ID:gKVoRJ6I0
助産師にカイザーも認めてやれよ。
498卵の名無しさん:2009/03/12(木) 16:29:07 ID:pj+8HCUQ0
救急車から今夜も当直医の身分で本来なら診なくていいのに

専門の先生、ご専門の先生はいらっしゃいますかw

結果が患者の期待通りで無いと

 説明してください、納得いくまで説明してくださいw

そして   

  逮捕  裁判w

病院からは経営が逼迫しているから時間外手当は

 我慢して 我慢してくださいw

アホのやる仕事やでw
499卵の名無しさん:2009/03/12(木) 16:49:27 ID:uSaTxEl80
重症妊婦の判断基準を提言 都協議会、3月下旬に運用
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031101001085.html

 東京都内で妊婦が複数の病院に受け入れを断られた問題で、学識経験者でつくる都の周産期医療協議会が11日、会合を開き、
重症の妊婦を必ず受け入れるため、重症度を判断する基準などを盛り込んだ新たなシステムの導入を提言した。
 都は提言を受け、今月下旬をめどにいずれも総合周産期母子医療センターと救命救急センターを併設している
昭和大病院と日赤医療センター、日大板橋病院を対応病院に指定しシステムを導入する。
 基準では、脳血管障害などの合併症や産科救急疾患などの症例を提示。かかりつけ医や救急隊員が意識レベルや
呼吸状態などの重症度を観察カードを参考に判断する。
 また重症の妊婦の受け入れ先が決まらない場合、消防本部指令室が直接、3病院の救命救急センターに依頼し、選定時間を短縮。
3病院は順番を決めて日替わりで受け入れ、既に患者が搬送されていれば次の病院が担当する。
500卵の名無しさん:2009/03/12(木) 16:50:37 ID:uSaTxEl80
コーディネーター:妊婦搬送受け入れ先調整、助産師ら公募−−都協議会提案 /東京
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20090312ddlk13040176000c.html

 都周産期医療協議会(会長・岡井崇昭和大教授)が11日、都庁で開かれ、妊婦の救急搬送の受け入れ先を調整する
「搬送コーディネーター」を医療知識の豊富な助産師などから公募し、来年度中に運用開始することを提案した。
 これまでは都内各医療ブロックの総合周産期母子医療センターが急患の妊産婦を受け入れられない場合、
各センターが次の搬送先を探しており、夜間の当直体制の負担が大きくなっていた。提案では、総合周産期センターが
ブロック内で調整できなかった場合、コーディネーターに病院選定を依頼する。また、コーディネーターは
東京消防庁内に設置し、医療知識の高い助産師などを対象に公募。研修を積んでから実務につくという。
 同協議会は同日、ハイリスク妊婦の搬入を原則断らない「スーパー総合周産期センター」に昭和大病院(品川区)など
計3病院を指定し、今月下旬からスタートさせることを承認した。これを受け都は、産科施設への説明会などを経て
運用を開始する。【江畑佳明】〔都内版〕
501卵の名無しさん:2009/03/12(木) 16:57:55 ID:hIUnQqtz0
>>499
>既に患者が搬送されていれば次の病院が担当する。

これまでも,こういうことがほとんどだったわけで。
3病院とも埋まっていたらどうするの?
東京で3つでしょ。茶飯事とちゃうの。
502卵の名無しさん:2009/03/12(木) 17:13:16 ID:anoti+la0
助産師の自宅分娩で

妊婦が、ハサミとか、縫合用のクリップを鍋で煮沸消毒されられた、

て書いてあるブログがあったか本当?

プロフェッショナル仕事の流儀とかでも、そういうハサミをどう消毒しているかというのは、

企業秘密なのかカメラに映らなかった。
503卵の名無しさん:2009/03/12(木) 17:29:04 ID:anoti+la0
>>497

別に助産師四角がなくたって
看護師免許があればいいだろう。

さすがに、助産師だけでC/Sするのは、どうかと思うよ。

助産師だけでC/Sしていいなら、ほとんどの外科医手術は、NPだけの手術で良くなる。


504卵の名無しさん:2009/03/12(木) 19:38:00 ID:ke55b5F50
>>503
>別に助産師四角がなくたって
助産師三角があればいいじゃないか!

とイミフに下の句をつけてみたw
505卵の名無しさん:2009/03/12(木) 19:51:36 ID:As9bAKhD0
>>504
三角はなんでも診てくれる医師だったはずw
506卵の名無しさん:2009/03/13(金) 00:49:57 ID:489xSnuZ0
  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |   やっぱ子供ってかわいいよな・・・
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.    
  |┃ 三   /              \  
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l
507卵の名無しさん:2009/03/13(金) 02:02:54 ID:ewcx8a/aO
自民、医療費に5000億計上だって
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5987950
508卵の名無しさん:2009/03/13(金) 08:52:53 ID:6V3VALR20
箱物に5000億だったら笑える。
509卵の名無しさん:2009/03/13(金) 08:54:00 ID:w/N5UDVb0
労働基準法違反の労働をして満床にしても赤字だよ♪
それでも医療費の無駄って!
満床で救急を受けられないなら「たらい回し」だってさ♪
マスコミは徹底的に医療機関を叩いて医療崩壊を加速させるんだ!
510卵の名無しさん:2009/03/13(金) 09:22:24 ID:2z7wtta/0
今どきお産事情:/5 広がる、快適な出産 自由な姿勢、母子触れ合い…
◇妊娠意欲高まる効果/WHOも科学的有効性を指摘
http://s04.megalodon.jp/2009-0313-0922-05/mainichi.jp/life/today/news/20090313ddm013100152000c.html
511卵の名無しさん:2009/03/13(金) 10:03:07 ID:4WVqIPpO0
>>484
新たな利権の匂いがプンプンしますな。
ところで、助産所(師)って、医薬品を取り扱っていいの?
>>489
【予想】
一般「有識者」=出○・勝○・高○父子・渡○・河○蘭・・・

テラオソロシス…いっそのこと青○絵○も入れてやって下さい。
512卵の名無しさん:2009/03/13(金) 10:15:56 ID:10re6+Ta0
>>510
相変わらず毎捏新聞はお花畑満開ですね!
513卵の名無しさん:2009/03/13(金) 10:43:31 ID:qiFd1gkN0
>>510

こいつら1985年の勧告を、旧約聖書のように振りかざしてんだぜ。
514卵の名無しさん:2009/03/13(金) 16:05:02 ID:2z7wtta/0
産科医を支えたい 母親らメッセージ募集 篠山 /兵庫
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0001748159.shtml
515卵の名無しさん:2009/03/13(金) 16:18:56 ID:wbvmcYD70
>>514
読ませていただきました。250枚の感謝のカード・・・おおぉっ、、、、
すごいですね。究極の「奴隷の鎖」ですね。こりゃ、もう逃げれまへん。
516卵の名無しさん:2009/03/13(金) 16:20:14 ID:EIlKciNr0
>>514
うれしいですね。患者さんと医師の相互理解。
池田先生も医者冥利に尽きますね。
517卵の名無しさん:2009/03/13(金) 22:17:11 ID:+fFVxWWg0
>>498
 俺もそう思う
 
518卵の名無しさん:2009/03/13(金) 23:52:08 ID:sn90R9Tl0
>>498

カネ貰うのが「仕事」
「趣味」で医者をされちゃ仕事でやってる者も患者も迷惑。
519卵の名無しさん:2009/03/14(土) 01:33:56 ID:9k62kokI0
>>518
俺もそう思う
520卵の名無しさん:2009/03/14(土) 12:23:10 ID:/nKH9qsg0
>>515
署名の嵐と感謝カード、どちらも似たようなもの。
クレクレ厨の新しい手口
521卵の名無しさん:2009/03/14(土) 13:57:16 ID:ymDMRnut0
お産は南砺市以外で 中央病院、分娩機能休止へ 助産師不足深刻… /富山
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090313-OYT8T01213.htm

 公立南砺中央病院(南砺市梅野)は4月から、助産師不足のため産婦人科の分娩(ぶんべん)機能を休止する。
南砺市議会民生病院常任委員会で13日、倉知圓・市医療局管理者が明らかにした。南砺市内で分娩施設がある病院はなくなり、
南砺、砺波、小矢部3市による「砺波医療圏」でも、出産体制が整うのは、市立砺波総合病院など2院だけになる。
 さらに、倉知管理者は、南砺中央病院の医師数はピークの05年には17人だったが、現在は11人、さらに4月からは10人となる。
こうしたことから、当直医が4月から減るため、平日の午後10時以降と土日祝日は救急患者の受け入れを取りやめる意向も明らかにした。
 南砺市医療局によると、同病院には3人の助産師がいたが、昨年に2人が辞職し、残る1人も3月末で辞職する意向だという。
産婦人科医師は非常勤として週2回ほど婦人科や妊婦の診察などを続けるが、分娩は休止する。倉知管理者は
「お産設備はそのままにして、将来、体制を整えて再開したい」との意向を示しているが、再開のめどは立っていない。
 同病院の産婦人科は2002年10月の開院にともない開設されたが、この後、産婦人科医が不在となり、05年3月から2年間中止し、
07年3月から再開された。06年度は3人、07年度64人、08年度は2月までに59人の赤ちゃんを分娩している。
 救急体制が組めないことから、2次救急の輪番から撤退し、砺波総合病院や南砺市民病院、北陸中央病院が肩代わりすることになる。
南砺中央病院は今後、県や砺波広域圏消防本部など関係機関と協議する。
 倉知管理者は「元々少ない医師で頑張っており、医師を守らないと病院の存在そのものが危うくなる。苦渋の決断」と述べた。
522卵の名無しさん:2009/03/14(土) 14:28:25 ID:9CqkO/8vO
>>504
三角は日本全国カバーするのか!
とイミフを続けてみる。 三角は愛も代わらずなのかな?
523卵の名無しさん:2009/03/14(土) 14:53:48 ID:9/daDlprO
キムジョンイルの後継者といわれる長男がどこかの教授にクリソツなんだが、
名前が思い出せない。
腫瘍と癒着胎盤に詳しかったような、婦人科腫瘍学会やるんだったような。
524卵の名無しさん:2009/03/14(土) 16:42:28 ID:Elra1yV60
>>521
> 医師を守らないと病院の存在そのものが危うくなる

もっと早く気がつけばよかったのに
525卵の名無しさん:2009/03/14(土) 18:57:57 ID:ymDMRnut0
搬送先選択支援システムを提言−救急情報の活用研究会
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21064.html

 周産期を含む救急患者の搬送・受け入れの円滑化を目的に、医療現場や消防機関で活用する周産期救急情報システムと、
救急医療情報システムとの連携の在り方を検討してきた厚生労働、経済産業両省の「救急患者の医療機関への受け入れを支援する
情報活用等に関する研究会」は3月12日、報告書を大筋で了承した。救急患者の搬送・受け入れを円滑にするため、
救急隊による搬送先選択の迅速化や、医療機関による応需情報の更新をリアルタイム化するための支援システムの構築を提言している。
報告書を受けて経産省は来年度、これらの情報共有の有益性を検証する実証事業に着手。その結果を踏まえ、
都道府県などにシステムの普及を働き掛ける。
(以下、記事をご覧下さい)
526卵の名無しさん:2009/03/14(土) 20:02:58 ID:RCm4WtP+0
>>525

周産期救急情報システム(救急医療情報システム)+ 経済産業省=支援システムの構築=利権・箱物

厚労省の存在感=0 ですねw

×都道府県などにシステムの普及を働き掛ける
○全ての都道府県と医療機関にシステムを強制する
527卵の名無しさん:2009/03/14(土) 21:03:18 ID:/3YkV6pA0
厚労省用語

「 ○× センターを作ります 」 => 箱物作って土建屋に金を流します => 天下り先を増やします

「 ○△ システムを構築します 」 => IT業界に金を流します => 天下り先を増やします

ってか?
>>523
北に拉致された人の多い県で銘酒の多い(日本酒ウメ〜!)、某国立大のMRIで癒着胎盤が術前診断出来るとか何とか言い切ったかのような方ですか?w

>>524
気が付かなくても付いてる振りw
529エホバか?:2009/03/15(日) 08:49:08 ID:koc/SbtE0
別に、搬送先がないことがわかるだけの無駄かね。

空床 1日 ○万円でお金を補助金として出したほうがまし。

だって、17時になったら、消防に空床を連絡した順に補助金をだせばいいじゃまいか。

ヤフオフのシステムを利用すれば、簡単だろう。
530卵の名無しさん:2009/03/15(日) 11:57:21 ID:2mb/xQ3r0
病院が出品した空床を消防が落札。すばらしっす。
で、落札したけど埋まらなかった空床は、消防の持ち出し?
ますます、すばらしっす。
531卵の名無しさん:2009/03/15(日) 13:29:24 ID:qe8yJyLp0
>>508
とりあえずヘリ200機とかな
532卵の名無しさん:2009/03/15(日) 15:01:02 ID:Kg5quE8s0
IT活用 助産師外来 南会津病院に県が開設へ 遠隔3病院が診断 /福島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090314-OYT8T01155.htm
533卵の名無しさん:2009/03/15(日) 15:14:53 ID:dEVZMpn90
つまり、医療崩壊は既定路線。
医療崩壊の元凶は小泉構造改革

「いまの医療崩壊を招いたのは経済界と一体化した小泉改革だ 」  
小泉改革が後期高齢者医療制度を含む医療制度改革を決めた06年当時、以前から厚生労働省には、
高齢化社会で増大する医療費で国家の財政が破綻するという「医療費亡国論」が政策決定の底流に
ありました。小泉内閣の誕生とともに、「聖域なき構造改革」の名の下に、財政再建を優先させ、
医療費を抑制する政策が一気に加速しだしたのです。小泉改革は、国民の窓口負担を引き上げた一方で、
診療報酬は02年から3回連続で引き下げ、医療機関の経営を圧迫し続けました。
国民には保険料の負担を重くしながら、医療サービスを低下させるという政策は明らかに間違いです。
財務省や経済財政諮問会議などは高齢化社会で伸び続ける医療費をヤリ玉に上げていますが、
医療費全体の約31兆円のうち、国の負担分は8兆円程度です。実は国の財政負担は必ずしも大きいといえないのです。
特に医療費抑制を強硬に主張した経済財政諮問会議のメンバー(当時)には、トヨタ・奥田碩会長やウシオ電機・牛尾治朗会長など、
経済界の重鎮が名を連ねていました。経済界は、健康保険組合の負担が増え、ひいては企業の負担が重くなることを警戒しました。
だから、医療費が経済発展を阻害するとの観点から、医療費問題を論じてばかりいる。
そもそも国民の健康を守るという医療問題での基本的な視点が彼らには抜けているんです。
医療崩壊を招いた元凶は、経済界と一体化した小泉改革の医療費抑制政策と言わざるを得ないでしょう。
534卵の名無しさん:2009/03/15(日) 20:09:20 ID:PerpU6ig0
>>530
>消防の持ち出し
そのぶんは救急車有料化で消防庁自ら回収すればよい。
535卵の名無しさん:2009/03/15(日) 22:59:49 ID:Kg5quE8s0
受精卵取り違え問題 学会や病院、安全対策乗り出す
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090315/bdy0903151938000-n1.htm
536卵の名無しさん:2009/03/16(月) 00:57:32 ID:SM9sqG220
息子への輸血を「宗教上の理由」で拒んだ両親に対し、即日審判で親権を停止
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1223979.html
537卵の名無しさん:2009/03/16(月) 12:04:47 ID:pP9Ddpn50
>>532
助産師の仕事の責任を遠隔地の産科医におっかぶせる制度ですね。
逃散促進策ですな・・・・・

あ、現政権は「医療破壊」が目的だからな・・・・・・・
538卵の名無しさん:2009/03/16(月) 14:04:03 ID:mREZJHD0O
自民党は外国に何十兆も金をばら蒔くけど
日本人の教育費、医療費は切り捲る。

医療崩壊は国策ですね!

539卵の名無しさん:2009/03/16(月) 15:18:14 ID:KlwpjDwc0
助産所の第三者評価、来年度にもスタート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000001-cbn-soci
540卵の名無しさん:2009/03/16(月) 17:17:55 ID:siNcpC130
>>539
「感染防止対策や医療機器の保守点検」=「鍋で煮る」
541卵の名無しさん:2009/03/16(月) 18:47:37 ID:KlwpjDwc0
特集/「医師不足解消につながるか?産科医療補償制度」
http://www.ktv.co.jp/anchor/today/2009_03_12.html
542卵の名無しさん:2009/03/16(月) 21:31:10 ID:Fojx7m5f0
>>541
どうやったら「医師不足解消につながるか?」なんてクレジットが思いつくのか小一時間(ry
543卵の名無しさん:2009/03/16(月) 23:01:33 ID:OzRKAipb0
>>540
うん、シンプルな機械ほど信頼できる。「鍋」の点検は「目視点検」で
十分だから除算師にもできる。除算師と鍋は最強のコンビ。
544卵の名無しさん:2009/03/16(月) 23:45:04 ID:rt5C3mr10
>>561
何の効果もない。天下った官僚のみがおいしい思いをする制度である。
545卵の名無しさん:2009/03/17(火) 00:05:22 ID:KlwpjDwc0
妊婦「無料」健診に格差 公費補助率60-10%も 
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031601000573.html

 定額給付金などとともに2008年度第2次補正予算関連法で実施が決まった、14回分の妊婦健診の無料化について、
窓口となる市町村の対応には格差があり、国が想定する健診費用(1人当たり約11万8000円)の60%程度しか
補助しない方針の自治体もあることが、日本産婦人科医会(寺尾俊彦会長)の調査で16日までに分かった。
 医会の調査対象以外の自治体への共同通信の取材では、補助率10%台とさらに低い例もあった。
 補助が少ない自治体では、妊婦の自己負担が発生したり、健診回数や検査項目が少なくなったりする可能性がある。
 政府は、ほとんどの自治体は、国が配分する地方交付税などで全額賄うことが可能だと想定している。
医会は財政難の市町村が別の用途を優先させているためとみているが「国が示した健診は必要最低限。
全国どこでも全額補助されるべきだ」と懸念を表明している。
 医会調査は、補助率が確定している11の県などの計約570自治体が対象。個別の自治体名など結果の詳細は明らかにしていないが、
全額補助を表明したのは関東地方の1つの町のみで、補助率約80%の自治体が全体のほぼ4割、
約70%も4割、約60%が2割程度だったという。
546卵の名無しさん:2009/03/17(火) 00:08:30 ID:KlwpjDwc0
情報収集、「内容の整理を」―産科補償制度
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21086.html

 分娩に関連して発症した重度脳性麻痺児を対象とした「産科医療補償制度」で、脳性麻痺発症の原因分析などを行う
日本医療機能評価機構の「産科医療補償制度原因分析委員会」は3月16日、分娩機関や保護者からの情報収集などについて
意見交換した。この中で、分娩機関からの情報収集について委員から「出産から補償の申請まで、半年や1年たっている場合、
その時の勤務医の状況など、およそ分からない話」などとして、収集する情報内容の整理を求める声が上がった。
 同制度で脳性麻痺児の分娩を扱った医療機関が同委員会に提出する書類には、病院の病床数や設置主体、医療安全体制などの診療体制や、
事例に立ち会った医療従事者の当直日数、オンコール日数などについて記載を求める。
 一方、脳性麻痺児の保護者からの情報収集に使用する意見書では、妊娠から出産後に退院するまでの間に、実施された検査や処置、
それらに関して受けた説明などについて記載してもらう。
 分娩機関からの提出書類について、委員からは「何を目的にした書類なのか、よく分からない。出産から補償の申請まで、
半年や1年がたっている場合、当時の勤務医の状況など、およそ分からない話。もっと整理した方がいいのではないか」との声が上がった。
 また、保護者からの意見書に対しては、「カルテや母子手帳など、情報がないと記憶をたどるのは難しい。分娩機関から得た情報を
家族に渡して、それを基に書いてもらうことなどを検討してほしい」「会話から初めて出てくる情報はたくさんある。丁寧な聞き取りは、
(同委員会の)報告書が出た際の保護者の納得への道にもつながるので、聞き取りの仕組みや体制づくりも検討してほしい」などの意見が出た。
 同委員会の部会が、分娩機関から提出された診療録などや、脳性麻痺児の保護者からの情報に基づいて医学的観点から検証・分析を行い、
原因分析報告書を作成。その後、同委員会で報告書の承認の可否を決定する。報告書は、保護者と分娩機関に提出するとともに、
一般にも情報公開する。


547卵の名無しさん:2009/03/17(火) 00:11:33 ID:hxif0voP0
原因分析の審議は早くて9月−産科補償制度
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21088.html

3月16日に開かれた日本医療機能評価機構の「産科医療補償制度原因分析委員会」で、事務局側は、最初の事例を審議するのは、
早くて今年9月ごろになるとの見通しを示した。
 同制度の対象になる重度の脳性麻痺では、補償申請できるのが生後6か月以降になるため、申請の受け付けは早くとも今年7月以降になる。
この場合、脳性麻痺の発生原因の報告書を作成する原因分析委員会の部会による審議は9月ごろ、本委員会による審議は10月ごろになると想定している。
 この日、事務局が提示した資料によると、部会のメンバーは産科医や小児科医(新生児担当医)、助産師、弁護士など6人。
部会では、メンバーの産科医が作成した報告書案を審議し、部会としての報告書を取りまとめ、本委員会に提出する。
これを受けて本委員会が部会の報告書を審議し、承認の可否を検討する流れになる。
 事務局の予測では、今年9−11月の四半期で部会が扱う審議件数は30件程度とみられる。一方、事務局は当面、6つの部会を設置する方針で、
1部会当たりだと月平均1−2件程度を審議することになる。
 その後、審議件数は徐々に増加し、2012年9−11月期には200件に達するものの、それ以降は頭打ちになるとみられている。
1部会当たり月に11−12件の審議を担当する計算だ。
 部会による報告書作成に協力するため、事務局には産科医、助産師、看護師を配置する。診療録や助産録、検査データ、
保護者からの情報などを整理し、事例ごとの概要を作成。事務局の産科医がその内容を医学的に精査する。
 16日の委員会で事務局は、部会の開催回数が今後、増えると予想されるため、状況に応じて体制を見直す考えを示した。
委員からは、部会のメンバーを全国から集めるのか、首都圏から集めるのかとの質問があり、事務局側は「現実的には
関東地区中心と考えざるを得ない。ただ、地域性のこともあるので、首都圏だけでなく、一部は他の地域にもお願いすることも
検討せざるを得ない」と答えた。
548卵の名無しさん:2009/03/17(火) 00:13:20 ID:hxif0voP0
産科と救急部門の連携強化を提言、厚労省の有識者会議
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090316-OYT1T01205.htm?from=navr

 東京都内で昨年10月、脳出血を起こした妊婦が複数の病院に受け入れを拒否され、出産後に死亡した問題で、
再発防止策を議論してきた厚生労働省の有識者会議(座長=岡井崇・昭和大教授)は16日、
産科と救急部門の連携強化などを提言する報告書を、舛添厚労相に提出した。
 報告書では、妊婦や胎児・新生児の治療にあたる全国の「周産期母子医療センター」について、
脳外科や救命救急センターの併設状況などによって、脳出血など母体の急病に対応可能かどうかを分類・明示し、
的確な救急搬送につなげることなどを提言した。
 妊婦が死亡した事案では、母体の脳出血に、産科と救急部門が連携して対応できなかったことが問題視されていた。
549卵の名無しさん:2009/03/17(火) 01:09:43 ID:G7q0zqah0
日本に救急部門なんて存在しないのにね。宅直の医者がボランティアで待機してるだけ。
550卵の名無しさん:2009/03/17(火) 07:53:03 ID:/gN89+kW0
朝のNHKで妊婦のはしか特集をしていた。

はしかになってしまい34週で早産した女性。はしかの予防接種既往歴なし。

はしか妊婦を受け入れた病院>横浜市大市民総合医療センター@奥田先生
妊婦のはしか抗体を検査している国内でもめずらしい施設@育成医療

あとは、はしかは、こどもの病気じゃなくて、10代20代,大人の病気になりつつある。
そして、成長して、妊婦になるので、妊婦の重大な疾患になりつつある。


すべて、予防接種行政のツケだ。
551卵の名無しさん:2009/03/17(火) 08:18:52 ID:xZSUzzaM0
麻疹患者を入院なんかさせたらアウトブレイクするんじゃないか?
それとも抗体陰性妊婦は出入り禁止にするのか?
552卵の名無しさん:2009/03/17(火) 08:28:15 ID:NmXSxiSX0
>>546,>>547

今頃こんなこと議論しているなんて、天下り優先が目に余る。
今年度集めた金はどうなるんじゃ!
553卵の名無しさん:2009/03/17(火) 09:43:55 ID:hxif0voP0
産婦人科研修医が増加…北大・札医大環境改善策実る?
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090316-OYT8T01234.htm
554卵の名無しさん:2009/03/17(火) 09:45:14 ID:hxif0voP0
医療ナビ:受精卵取り違え 香川県立中央病院で疑惑発覚。再発を防ぐポイントは。
http://s02.megalodon.jp/2009-0317-0944-50/mainichi.jp/life/today/news/20090317ddm013100135000c.html
555卵の名無しさん:2009/03/17(火) 10:20:38 ID:hxif0voP0
【産科医解体新書】(29)死亡率をゼロにできるか
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090317/bdy0903170802000-n1.htm
556卵の名無しさん:2009/03/17(火) 10:47:53 ID:6jjtv8Iz0
>>550
そして、ワクチン接種を攻撃したのはマスゴミ
557卵の名無しさん:2009/03/17(火) 12:17:06 ID:XPuW49m50
>>556
「ウチの子に何かあったらどうしてくれるんですか!」って連中もな。
558卵の名無しさん:2009/03/17(火) 12:30:54 ID:gv8KlYW20
母子手帳みたら全くワクチン接種してないヤツがいるな。
ああいうのは小学校にも入学ささなければよい。
559卵の名無しさん:2009/03/17(火) 14:41:23 ID:2cfEJ49z0
>>558
確かに!
犬でさえワクチン接種してないと
ペットホテルは預かってもくれないよん
560卵の名無しさん:2009/03/17(火) 14:49:51 ID:6jjtv8Iz0
確かにペットのオーナーのほうがワクチン接種には熱心だな
561卵の名無しさん:2009/03/17(火) 15:01:57 ID:xp5lNIJn0
自分の子供には手も金もかけないけどペットにはバカみたいに湯水のように金かける飼い主が多いからな

エルメスの犬の服とか着せて意味がわからん
562卵の名無しさん:2009/03/17(火) 15:07:24 ID:hxif0voP0
久米島病院、助産師3→1人 緊急時の対応困難
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-141773-storytopic-1.html

 久米島町の公立久米島病院(村田謙二院長)の助産師が4月以降、現行の3人から1人になることが16日、分かった。
13日に発令された県庁人事で、県立病院から派遣されている助産師3人中、2人が任期満了で3月末に異動するが、
県立病院の助産師不足や希望者がいないことなどから、後任を充てることができなかった。同病院は昨年3月以降、
常勤の産婦人科医師がいないため分娩(ぶんべん)には対応できず、緊急時に3人の助産師が交代で
緊急ヘリ要請の判断や体調管理などを担っている。1人体制で緊急呼び出しに連日対応するのは難しく、
久米島町の出産環境はさらに厳しさを増すことになる。
 平良朝幸久米島町長は「助産師まで減ると離島の福祉はどうなるのか心配だ」と話した。
 久米島病院の医療スタッフは、県立病院から派遣と公募で確保している。県医務国保課は「県立病院そのものの
助産師数が少ない」と説明。県病院事業局は「久米島は知事部局への出向という形になるため、本人の了解が必要。
助産師たちにもそれぞれ生活があり、離島勤務を希望する者がおらず、配置できる状況ではない」と話している。
 同病院の村田院長は「1人だと365日、緊急の対応はできない。どうしてももう1人か2人は必要だ。一番のネックは
経営母体が違うので県立が優先され、久米島が後回しになることではないか」と話す。同病院は、後任の助産師が見つかるまでは、
中部病院の研修で産科の患者を診た経験のある総合診療科の医師2人が緊急時に対応することにしている。
 同病院や運営する県離島医療組合は、県に助産師の派遣を引き続き要請しながら、ホームページや広告などで募集する。
(高江洲洋子、玉城江梨子)


563庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2009/03/17(火) 16:17:05 ID:H5cpycxB0
>一番のネックは経営母体が違うので県立が優先され、久米島が後回しになることではないか」と話す。

被害者意識?
経営母体が違うんなら、自分らで経営努力して集めればいいじゃない
何クレクレ言ってンだよボケが
564卵の名無しさん:2009/03/17(火) 16:55:46 ID:gv8KlYW20
>>562
外科をみた経験のある総合診療科の医師2人が緊急時に対応することにしている。
眼科をみた経験のある総合診療科の医師2人が緊急時に対応することにしている。
皮膚科をみた経験のある総合診療科の医師2人が緊急時に対応することにしている。
小児科をみた経験のある総合診療科の医師2人が緊急時に対応することにしている。
産婦人科をみた経験のある総合診療科の医師2人が緊急時に対応することにしている。
泌尿器科をみた経験のある総合診療科の医師2人が緊急時に対応することにしている。
心療内科をみた経験のある総合診療科の医師2人が緊急時に対応することにしている。
565卵の名無しさん:2009/03/17(火) 18:02:44 ID:gZPG49zd0
>>564
わろたーwそらオモロイw
566卵の名無しさん:2009/03/17(火) 20:47:47 ID:3/5J3bKS0
>>562
>研修で産科の患者を診た経験のある総合診療科の医師2人が緊急時に対応することにしている。


              総 合 診 療 科 最 強 伝 説

567卵の名無しさん:2009/03/17(火) 22:45:49 ID:IJxhyHrv0
総合診療科って基本は内科だよねえ。
568卵の名無しさん:2009/03/17(火) 23:30:40 ID:oEg4Yh3Z0
「研修で産科の患者を診た経験のある」だけで、出産をまかされるんですか

いろんな意味でこええ

あ、スーパーローテーション世代の医師死亡フラグ?
569卵の名無しさん:2009/03/17(火) 23:37:09 ID:EXcdDhwh0
>>568
初期研修終了だったらまず間違いなく「正常分娩」は診れるが、
「異常分娩」はその限りに非ず。

ってか、「正常分娩」なら放っといても生まれるわな。
「診切れない異常分娩を、正常分娩の経験があるから無理矢理診せる」、
弁護士と裁判官が手ぐすね引いて待ってる光景が目に浮かぶ。
570卵の名無しさん:2009/03/18(水) 00:00:18 ID:60ZlumSN0
奈良心タンポ事件の判例をもとにすれば

「その医師の専門によらず、ひとたび分娩にとりかかったからには
 産婦人科医と同レベルの注意義務を要する」

なんてハメになるかも。医師なら異常分娩も対応できて当然と…
571卵の名無しさん:2009/03/18(水) 01:11:05 ID:ai33FDWY0
>>570
でもって、正常分娩だと思って付き合ってたら妙な事になって、変な事になったら、
「無限の説明責任」と「神のごとき予見可能性」を根拠に、
有罪となる訳ですね。
572卵の名無しさん:2009/03/18(水) 01:13:02 ID:ubbXQI9k0
そんなの、自己責任でしょう。
神のごとき予見能力があると思ってるから産科をやるわけだし。
573卵の名無しさん:2009/03/18(水) 01:23:36 ID:KAU4sj/P0
産科じゃない先生が、お産をとらなければいけない事例の話をしています>>572
574卵の名無しさん:2009/03/18(水) 01:26:36 ID:ubbXQI9k0
>>573
同じでしょう。産科をやるとは神の役割を果たすことです。
575卵の名無しさん:2009/03/18(水) 02:19:13 ID:UDFHacs70
万能薬は無能薬、万能医は(ry
576卵の名無しさん:2009/03/18(水) 02:21:16 ID:EI3rsG3q0
>>573
大阪高裁の裁判官によれば、専門医と同等の措置をしなければならない。

出来なければ、医師敗訴。
577卵の名無しさん:2009/03/18(水) 07:11:59 ID:hEHrxa6QO
ますます過疎地・離島地域から医師が避散すると…

まあ、何かあった時の沖縄県警、那覇地裁次第なわけだが
裁判はヤだねぇ
578卵の名無しさん:2009/03/18(水) 07:24:23 ID:GtrDcuR80
産科でない先生にむりやりお産の症例を押し付けるわけですねw

精神科にもとんできそうw
579卵の名無しさん:2009/03/18(水) 08:18:29 ID:efI6v8CaO
>>578 コピペ
過剰している精神科医
こんにちは。今どのようなお気持ちですか?
(妊婦陣痛を訴える)
ふむ、なるほど、あなたはお腹が周期的に収縮するような痛みを感じるのですね?
それは本当に痛いのか、それともひょっとしたら「痛いような気がする」のか、
どちらでしょう。
(妊婦叫ぶ)
なるほど、冷静になれない、というお気持ちはよく判ります(深くうなずく)。
本当におつらいですね。ところで、こういうような状態になったことは、
以前には無かったですか?
(妊婦更に咆哮する)
大変よくわかりました。私の妻も以前同様の状態になったことがあるので、
あなたの状態はよく解りますよ。 ところでひょっとしたら、「叫べ」という
命令が頭の中に入ってきたりしませんでしたか?
(妊婦破水)
どうやらいつもとは違うことが起きているようですね。動揺する気持ちは判
りますが、きっと大丈夫ですから、大きく息を吸ってください。
(出産)
(新生児に)今まで生きてきて、一番楽しかったのは何歳頃でしたか?

580卵の名無しさん:2009/03/18(水) 09:15:17 ID:QxL/kPnT0
日製病院へ産科医派遣 今秋以降水戸赤十字から1人
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090317-OYT8T01288.htm

 産科医の確保が難航し、分娩(ぶんべん)予約の受け付けを一時中止している日立製作所日立総合病院(日製病院)に
今年秋以降、水戸赤十字病院から産科医1人が派遣される。
 橋本知事が17日の県議会予算特別委員会で、長谷川修平委員の質問に答えた。 日製病院は4人いる産科医のうち3人が
派遣元の東京大学に引きあげられる。4月以降に残る産科医1人は、婦人科で外来診療にあたることになっており、
秋以降は産科医2人体制となる。
 橋本知事は「これをきっかけに(正常分娩を扱う)院内助産所の開設も視野に入れながら、県北地域の分娩の体制作りを
進めていっていただきたい」と述べた。
581卵の名無しさん:2009/03/18(水) 09:17:36 ID:QxL/kPnT0
旭川赤十字病院、出産業務を再開
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090318-OYT8T00059.htm

 来月1日から 医師不足のため、2007年4月から出産の扱いを休止していた旭川赤十字病院(旭川市)が、
市内の開業医と連携して、4月1日から出産の扱いを再開することになった。当面は予約を受けた妊婦のみに対応し、
予約のない妊婦や母体搬送の受け入れは行わないという。
 同病院は、旭川医大から派遣されていた産婦人科の常勤医師が引き揚げたため、07年4月に産婦人科を一時閉鎖した。
昨年9月に産婦人科常勤医師1人を確保して同科を再開したが、出産の扱いは行っていなかった。
 開業医との具体的な連携態勢などは今後、詰める方針で、同病院は「お産ができる態勢を徐々に整えていきたい」としている。
582卵の名無しさん:2009/03/18(水) 10:13:21 ID:QxL/kPnT0
久米島病院助産師 医療の地域格差解消こそ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-141825-storytopic-11.html

 日本唯一の「離島県」沖縄。54の指定離島があり、うち有人離島は40に上る。積年の課題に安定した医療の確保がある。
 先ほどの県庁人事で、県立病院から久米島公立病院に派遣されている助産師3人中、2人が異動するという。昨年4月から
久米島でお産できない状況に加えての助産師2人減という事態は、出産を控えた妊婦と家族にとって大きな不安となってのしかかる。
 残念ながら、久米島に限らず他の離島も厳しい現実にさらされている。どの地域に住もうとも、安心して暮らせる環境を整えることは
行政の責任である。とりわけ県には地域間に横たわる医療格差の解消が求められている。
 久米島公立病院は、離島医療のモデルとして2000年に開設された。久米島町と県の事務組合による病院で、医師と看護師は
県立病院から派遣している。
 05年には常勤医師の確保が困難となり、閉鎖の危機に見舞われた。産婦人科は臨時任用や短期応援で何とかしのいできた。
が、昨年4月以降は常勤の産婦人科医不在となり、今回の助産師の減で出産環境はより厳しさを増した。
 同病院のホームページには「妊娠36週までに島外に出て出産に備えてください」と記載。
 親類のいない人は出産までの約1カ月、ウイークリーマンションを借りて一人不安な日々を過ごすという。町から島外で出産する人に
一律10万円の助成があるが、個人負担は避けられない。
 県によると、同病院への看護師(助産師含む)の派遣期間は3年で、17人のうち毎年6、7人交代しており、
その中に助産師が2、3人含まれているという。
 今人事では派遣される看護師に助産師がいなかったとのことだ。民間のナースバンクに協力を求めているが、
「マッチングしない」(県離島医療組合)ようだ。
 県内の助産師は263人(06年12月)。県が実施した06年から10年までの「看護職受給見通し」で、医療現場から足りないと
指摘のあった助産師の不足は112人だった。慢性的な不足状態は続く。県立看護大学や琉球大学などで養成しているが、
現状は必要数の確保には程遠い。
 今回の件は予測可能であっただけに残念だ。県は関係機関と連携して助産師確保に努めてほしい。
583卵の名無しさん:2009/03/18(水) 10:16:14 ID:98jzGigU0
>>562

除産師だけだと偉そうなこと言っても結局『ヘリコプお願いしますゥ〜!!』だけで
結果が不幸なときも責任が軽いとなりそう。

総合診療科のスーパー総合センセがまがりなりにも診察で携わると、
結局『代子宮ヘリを呼べ!』しかできないのに、結果責任の一端を問われそう。
場合により結果責任のほぼ全てを。医師たるもの緊急処置を完璧にしないとネ!!

でもスーパー総合センセの自己責任。久米島以外でも医者はできます。
584卵の名無しさん:2009/03/18(水) 10:24:14 ID:9rNiHRSE0
助産師も看護師も税金で教育された国家資格なのだから、強制配置汁!

って意見がでないのが不思議。
585卵の名無しさん:2009/03/18(水) 10:32:12 ID:GtrDcuR80
男性の助産師や看護師も増えてきたからそろそろやるんだろうなあと、w

そのあとは学徒出陣と決まってたとオモ、w
586卵の名無しさん:2009/03/18(水) 10:37:49 ID:AayamhqJ0
>>583
『代子宮ヘリを呼べ!』

向井さんか高田さんですか?
587卵の名無しさん:2009/03/18(水) 11:06:03 ID:VKj1Q9H80
>>584
今の日本で税金から1銭ももらわずに教育してもらった人なんているか?
医学部予算の大部分は、「カンファレンス」と「研究会」が主な任務で破格の
給料をもらっているナースの人件費や、癒着業者の言い値で買わされる
医療機器・材料・薬剤費に消えているんだけど。
588卵の名無しさん:2009/03/18(水) 11:22:11 ID:QxL/kPnT0
猪瀬副知事、舛添厚労相に要請
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090317/tky0903172047010-n1.htm

 都の周産期医療のプロジェクトチーム(PT)主導者の猪瀬直樹副知事は17日、舛添要一厚労相に対し、
新生児集中治療室(NICU)の診療報酬の引き上げなどを盛りこんだ要望書を提出した。
これに対し舛添厚労相は「要望として受け止める」と述べた。


猪瀬副知事、NICU巡り厚労相に要望(動画あり)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4086011.html

589卵の名無しさん:2009/03/18(水) 11:27:11 ID:GtrDcuR80
箱やモノには投資するけどひとには投資しないんだなあw

最後に安全を確保するのは人間なのにねえって、w
590卵の名無しさん:2009/03/18(水) 12:30:34 ID:+DmK3Zmt0
>>568
 
× 研修で産科の患者を診た経験のある
○ 研修で産科の患者を見た経験のある
591卵の名無しさん:2009/03/18(水) 12:45:36 ID:9rNiHRSE0
× 研修で産科の患者を診た経験のある
○ 研修で産科医が患者を診察するのを見た経験のある
592卵の名無しさん:2009/03/18(水) 13:02:00 ID:LeRWQhrW0
>>588
>猪瀬副知事、NICU巡り
 
猪口才者がw
アメリカ型のERを作りたいなら都内じゃなくアメリカへ行ってみて来いや。
どれだけ金がかかるか知れば自分らのER構想がいかに三流小説家脳内お花畑の夢物語かわかるだろw
593卵の名無しさん:2009/03/18(水) 14:07:28 ID:QxL/kPnT0
助産師3人から1人へ 公立久米島病院/来年度人事 緊急対応困難に
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-03-18-M_1-028-1_003.html?PSID=fb03565efe5c6ffe759a3080e0d654b4
594卵の名無しさん:2009/03/18(水) 14:14:46 ID:QxL/kPnT0
受精卵取り違え:県と夫婦、和解協議へ 賠償額は争う姿勢
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090318k0000e040051000c.html

 香川県立中央病院(高松市)であった体外受精卵の取り違え疑惑で、人工妊娠中絶を余儀なくされた夫婦が
「担当医の過失で深刻な精神的苦痛を負った」などとして、県に約2200万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が
18日、高松地裁(森実将人裁判長)であった。県は答弁書で賠償額について争う姿勢を示したが、事実関係で
ほとんど争いがないことから、和解協議を並行して進めることにした。
 訴状によると、担当の川田清弥医師(61)は昨年9月18日、原告の20代女性の受精卵の培養液の交換作業を、
別人の受精卵の入ったシャーレを作業台に残したまま実施。20日に原告女性に受精卵を移植したが、その後、
川田医師は別人の受精卵と取り違えたのではないかと不安を抱いた。10月7日に妊娠が確認された後、病院側は
受精卵の取り違えの可能性を夫婦に説明。女性は11月11日に人工中絶した、としている。
 原告側は「医師の過失で妊娠の喜びが水泡に帰した」とし「体外受精における単純な作業の過誤であり、
重大な過失があるのは明らかで、医師の側から早期に中絶を勧められた」と主張している。
 県は答弁書で、過失を認めながら「故意に近い不注意(重過失)とまでは言えない」とし、
取り違えの可能性について気付いたのも「妊娠確認後」とした。慰謝料についても「今回の妊娠が喜びであったことは認めるが、
『不妊治療が奏功したことによる妊娠』と『自然妊娠』には同程度に流産のリスクがある」としている。【吉田卓矢】


受精卵取り違え第1回口頭弁論 香川県側は争う姿勢
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090318/trl0903181123003-n1.htm
595卵の名無しさん:2009/03/18(水) 15:37:40 ID:oB8lnVkp0
>>587
「税金で養ってるんだ」っていう584のような輩ほど税金を払ってない不思議
俺はナマポからよく「俺らの税金で給料もらっているくせに」って言われるぞw
596卵の名無しさん:2009/03/18(水) 16:17:55 ID:Gj+Y4EgB0
「税金払ってない人に言われたくない」
といってやれ!!!

大喧嘩になるから・・・・・・・
597卵の名無しさん:2009/03/18(水) 16:48:11 ID:w9MP+FfG0
>>562
除算市って、なんでこんなに優遇されてんの?政治的圧力?
598卵の名無しさん:2009/03/18(水) 16:49:34 ID:92XFQOtQ0
でも、消費税は払ってるよね。
599卵の名無しさん:2009/03/18(水) 16:56:42 ID:MVy8HEwr0
生保受給者の生活でも消費税をガッポリ取られるのが日本の税制のダメポなところ。
外国では食料品や日用品は無税とか軽減税率なのが普通だろ。むしろ昔の物品税
のほうがそれに近かったよ。
600卵の名無しさん:2009/03/18(水) 18:12:00 ID:9DZ0Trr40
>>562
人の命を預かるものは24時間何時でも対応しなければならない。ますごみ
さんよ言ってやってくれ。

医師には異常に厳しい自称ジャーナリストたちはこの国を亡ぼすね。
601卵の名無しさん:2009/03/18(水) 18:26:14 ID:FrwZjBjq0
>>562
いっそ、
総合診療科をみた経験のある法医の医師2人が緊急時に対応することにしている。

のほうが良くないか?
602卵の名無しさん:2009/03/18(水) 19:56:55 ID:RX03zVjt0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090318-00000530-san-soci

受精卵取り違え第1回口頭弁論 香川県側は争う姿勢
3月18日11時34分配信 産経新聞

 香川県立中央病院(高松市)で不妊治療を受けた20代の女性が別の患者の受精卵を
移植されたため中絶し、精神的苦痛を負ったとして、県に約2200万円の損害賠償を
求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、高松地裁(森實将人裁判長)で開かれ、県側は
請求棄却を求めた。

 女性側は「受精卵の識別、管理という重要な作業の過誤であり、取り違えた病院側の
重大な過失は明らか。待ち望んだ妊娠が中絶という結果となった精神的苦痛は深刻」と主張。

 県側は「2人分の受精卵の容器を1つの作業台に置いたことは軽率だが、故意に近い
過失があったとする『重過失』にはあたらない」と反論。賠償金額などでも争う姿勢を示した。

 訴状によると、同病院で不妊治療を受けていた女性は平成20年10月、人工授精で
妊娠したが、病院側から移植した受精卵を取り違えた可能性が高いとの報告を受け、
同年11月、人工妊娠中絶したとしている。

603卵の名無しさん:2009/03/18(水) 19:59:15 ID:RX03zVjt0
M3の共同の記事を読むと、なんか県がもっと誠意ある対応をしていれば、
民事裁判にならなかったのに、、と思う。

604卵の名無しさん:2009/03/18(水) 20:32:38 ID:3O+iaxzo0
>>562 助産師・産科医を島に確保するより、妊婦を島外に移住させるほうが早くないか?
>>563 同意します
>>566 これが”新研修”の目的じゃなかったっけ?内科も産科も小児科も外科も麻酔科も精神科もOK!
>>580 水戸は何人になるの?
605卵の名無しさん:2009/03/18(水) 20:37:35 ID:Sqevr/CV0
>>603
情報弱者脱却の第一歩は、
m3から足を洗う事だ。
606卵の名無しさん:2009/03/18(水) 22:11:47 ID:ZUbPMZf/0
m3って何?
607卵の名無しさん:2009/03/18(水) 22:19:57 ID:kfP+88MtP
m9(^Д^)プギャー の親戚みたいなもん
608卵の名無しさん:2009/03/18(水) 23:18:48 ID:uh2xTNhN0
とにかくよ
命に直接かかわったらダメだってことだ



法医かな。これからは
609卵の名無しさん:2009/03/19(木) 08:54:36 ID:nNjDYUJM0
『正常分娩再開に前進』 水戸赤十字病院 秋以降に産科医派遣
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090319/CK2009031902000098.html

 日立市の日立製作所日立総合病院が常勤産科医の引き揚げに伴い、4月以降、出産から新生児医療までを担う
周産期センターを休止する問題で、県の要請を受けた水戸赤十字病院(水戸市)が秋以降、日立総合病院に
産科医1人を派遣する方針を固めた。県医療対策課は「正常分娩(ぶんべん)の再開に向けては大きな前進」と受け止めている。
 日立総合病院周産期センターは正常分娩から危険な分娩まで1212件(2007年)を扱ってきた実績があるが、
派遣元の東京大医学部が常勤産科医4人のうち3人を3月末で引き揚げるため、4月から当面、正常分娩を含む
一切の分娩休止を決めている。
 このため、県北地域の産科拠点が一時的に失われるが、秋以降は水戸赤十字病院から常勤医か、
非常勤医が毎日派遣される方向で、常時、産科医2人体制が整う見通しとなった。
 周産期センターの再開は難しいが、ほかにも協力の意思を示している非常勤医4、5人の参加や、
院内助産所の開設などにより、秋以降の正常分娩再開を目指す。   (伊東浩一)
610卵の名無しさん:2009/03/19(木) 08:57:21 ID:sDmyLBa40
法医学の時代が来たねw
611卵の名無しさん:2009/03/19(木) 09:33:47 ID:nNjDYUJM0
小諸厚生総合病院、医師入院で出産扱い見合わせ /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20090319/KT090318ATI090029000022.htm

 県厚生連小諸厚生総合病院(小諸市)が、4月以降入っていた分娩(ぶんべん)予約の大半を断り、近隣医療機関への紹介を
進めていることが18日、分かった。産婦人科医2人のうち1人が病気入院するなどしたため。出産受け入れ継続に向け病院は
態勢づくりを急いでいるが、医師確保のめどは立っていない。
 同病院によると、医師は手術のため11日に入院。早ければ5月に復帰するが、すぐには従来のような受け入れはできない。
残る1人だけでは正常分娩しか扱えず、負担を考えると時期的にも4月いっぱいが限度という。
 同病院が年間に扱う出産は450件前後。4月以降は9月までに168件の予約がある。外来に訪れた妊婦には事情を説明し、
別の医療機関を紹介。18日までに、71人が佐久市立国保浅間総合病院や県厚生連佐久総合病院(佐久市)、
同篠ノ井総合病院(長野市)などへ転院が決まった。ほかの妊婦にも順次連絡を入れている。
 佐久総合の産婦人科医は常勤5人、非常勤2人。基本的に予約制限は設けず、高リスクの出産も扱うため、余裕のない状態が続く。
浅間総合は4月から産婦人科医が6人に倍増。分娩予約枠を月10件増やし60件にする予定で、一定の受け皿になる見通しだ。
 6月に小諸厚生総合で出産予定だったが、浅間総合へ転院する小諸市内の女性(32)は「産科はどこもいっぱいに近い。
産むところがなかったらどうしようと思った」。小諸市内の産婦人科医院で出産すると決めた同市の女性(23)は
「万一、リスクを伴う出産になったら怖い」と話す。
 小諸厚生総合の小泉陽一院長は「お産の数を制限する形ででも、再開に向けてできる限り努力したい」と説明。
小林良清・県佐久保健所長は「東信地方の医療機関とともに、どう協力態勢がとれるか検討したい」としている。
612卵の名無しさん:2009/03/19(木) 09:44:41 ID:6lVtSYiv0
>>601

「法衣の医師二人」
「僧衣の医師二人」

に見えたorz
613卵の名無しさん:2009/03/19(木) 09:45:47 ID:6lVtSYiv0
>>605
m3に入ってしまう時点で、情報弱者を証明してしまってるからなあ。
614卵の名無しさん:2009/03/19(木) 10:01:27 ID:sDmyLBa40
関わるなっちゅ〜の!w
615卵の名無しさん:2009/03/19(木) 14:07:22 ID:nNjDYUJM0
医療の危機(上):心の問題
訴訟と激務で産科医不足、社会思想含め見直しが必要
小松秀樹(虎の門病院泌尿器科)
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/opinion/mric/200903/509908.html
(要登録)
616卵の名無しさん:2009/03/19(木) 14:32:11 ID:nNjDYUJM0
>>609の関連記事

日立製作所日立総合病院:水戸赤十字病院が産科医派遣 今秋、非常勤で /茨城
◇関係者、分娩再開に期待
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090319ddlk08040116000c.html

 常勤産科医不足を理由に4月以降の分娩(ぶんべん)予約を取りやめている日立市の日立製作所日立総合病院(日製病院)に
今秋、水戸赤十字病院(水戸市)から産科医が非常勤で派遣される見通しになった。関係者は分娩再開につながる好材料と期待を寄せている。
【八田浩輔】
 日製病院は07年に県内最多のお産を手がけたが、今年度初めに6人いた常勤産科医は派遣元の大学病院の意向で4月から若手1人になる。
このため、4月からは分娩だけでなく、リスクの高い妊婦の救急搬送を24時間受け入れる「地域周産期母子医療センター」の機能休止を
余儀なくされた。県は問題が表面化した昨年夏から、県央地域で産科医療態勢が比較的整っている水戸赤十字病院に支援を要請していた。
 水戸赤十字病院は今月中旬、秋以降に産科医を派遣する意向を日製病院に伝えた。7人いる常勤産科医を交代で派遣することを想定しており、
人選などの詳細は今後調整する。満川元一・副院長兼産婦人科部長は「あれだけの規模の病院が出産をやめる影響は大きい。
県内の病院、診療所、産婦人科医会が小さな支援を積み重ねるしかない。我々が端緒となり(分娩再開の)めどをたてたい」と説明する。
 県医療対策課は「地元住民への安心感につながり、これから先の医師確保の呼び水にもなる。早期の分娩再開に向けて支援を続けたい」としている。
617卵の名無しさん:2009/03/19(木) 14:55:44 ID:nNjDYUJM0
北部病院、産婦人科医3人に減 24時間救急は継続 /沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-141870-storytopic-1.html

【北部】医師不足で2005年から3年8カ月休止した後、昨年12月から診療を再開している県立北部病院(大久保和明院長)の
産婦人科が4月中旬以降、現行の医師4人体制から1人減の3人体制になることが18日までに分かった。
 大久保院長によると、1人減となるのは4月中旬までに退職する医師2人の後任が1人しか確保できていないため。
同院では引き続き4人体制維持のため医師確保に努める方針だ。今年1月から再開している24時間体制の救急診療は3人体制でも継続する。
 大久保院長は「(現状は)入院、救急、手術の症例が少なく、普通分娩は民間病院で受け入れてもらっており、
今の診療体制は3人でも維持できる」との認識を示す一方「今後患者が増えることを考えると医師は最低4人必要だ。
住民に迷惑を掛けないよう医師確保に努めたい」と強調した。

618卵の名無しさん:2009/03/19(木) 17:01:25 ID:VI3Hi9TN0
>普通分娩は民間病院で受け入れてもらっており、

それが、ブーメランとなって戻ると思うが。
619卵の名無しさん:2009/03/19(木) 17:46:46 ID:nNjDYUJM0
医療危機 '09ふくしまの現場から
第2部 救急医療

周産期救急 安全へ出産前搬送
http://www.minyu-net.com/serial/iryou/0318/iryou3.html

飛び込み出産 「駆け込み寺」が必要
http://www.minyu-net.com/serial/iryou/0319/iryou4.html
620卵の名無しさん:2009/03/19(木) 18:54:06 ID:R/apbW3x0
うまくいってあたりまえでひとつまちがえば叩かれる!
これを理不尽と考えてはいけないと思うのです!!
それはどんな職業でも当然のことなのです!!!
621卵の名無しさん:2009/03/19(木) 19:49:00 ID:nNjDYUJM0
スーパー総合周産期センター 25日からスタート
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090319/tky0903191914015-n1.htm

 昨年の妊婦搬送拒否問題で、都は19日、リスクの高い妊婦を必ず受け入れる「母体救命対応総合周産期母子医療センター」
(通称・スーパー総合周産期センター)体制を25日からスタートさせると発表した。
 同センターに指定されているのは、昭和大病院(品川区)▽日赤医療センター(渋谷区)▽日大医学部付属板橋病院(板橋区)。
産科、新生児科医師の24時間体制にくわえ、脳外科などの当直体制を確保し、救命処置が必要な妊産婦に限定して受け入れ、対応する。
622卵の名無しさん:2009/03/20(金) 06:56:27 ID:7CrY+FSr0
>>620
それなんちゅうもうあほかとバカかとコピペ?

気をつけろ、まねしてると本物になっちまうからw
623卵の名無しさん:2009/03/20(金) 10:05:00 ID:VCQDKs1y0
重症妊婦必ず受け入れ 都内で25日から運用スタート
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090319AT1G1902819032009.html

 脳内出血を起こした妊婦が複数の病院から受け入れを拒否された問題に関連し、東京都は19日、
重症の妊婦を必ず受け入れる「母体救命対応総合周産期母子医療センター(通称・スーパー総合周産期センター)」の運用を
25日から始めると発表した。
 指定されたのは昭和大病院(品川区)、日赤医療センター(渋谷区)、日大板橋病院(板橋区)の3施設。
地域の救急医療機関が受け入れ困難な場合、かかりつけ医などが東京消防庁指令室を通じて要請する仕組み。
624卵の名無しさん:2009/03/20(金) 10:08:46 ID:VCQDKs1y0
救急受け入れ進まぬ改善 妊婦照会26回も 都市で顕著
http://www.asahi.com/health/news/TKY200903190326.html

 総務省消防庁と厚生労働省は19日、08年中の救急搬送における医療機関の受け入れ状況を発表した。妊婦の搬送では
26回目の照会で受け入れ先が見つかったケースもあった。大都市部を中心に患者の受け入れ拒否が改善されていないことがわかった。
 調査結果によると、受け入れ先が見つかるまでに4回以上照会したケースは、妊婦や出生後1週間未満の新生児で749件あり、
こうした患者の搬送(転院を除く)の4.6%(前年4.8%)を占めた。26回目で受け入れられたのは東京都内で30代の妊婦が
搬送されたケースで2時間余り待たされた。07年の最大照会数は43回だった。
 産科や小児科以外のけがや病気で運ばれた重症以上の患者で、11回以上照会したのは903件あり、これらの患者の搬送の0.2%だった。
重症以上の患者で、4回以上の照会をした割合を都道府県別にみると、奈良県(12.5%)、東京都(9.4%)、埼玉県(8.7%)、
大阪府(8.2%)などが高い。
 受け入れられなかった理由としては、けがや病気の種類にかかわらず、医療機関が「処置困難」と判断した場合が多く、
「手術中・患者対応中」「ベッド満床」「専門外」などが目立つ。
 消防庁は、容体に応じた医療機関リストを作成し、搬送先を選ぶルールを都道府県に義務づける消防法の改正案を今国会に提出している。
625卵の名無しさん:2009/03/20(金) 10:49:48 ID:VCQDKs1y0
今どきお産事情:/6 「母乳だけで」意欲強く 栄養、免疫…研究進み広まる利点
◇「十分出ない」悩む人も−−思い詰めず相談を
http://s03.megalodon.jp/2009-0320-1049-30/mainichi.jp/life/today/news/20090320ddm013100108000c.html
626卵の名無しさん:2009/03/20(金) 11:14:29 ID:VCQDKs1y0
周産期医療の課題探る
京で予防医学マネージメント学会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009032000036&genre=G1&area=K00
627卵の名無しさん:2009/03/20(金) 11:14:41 ID:fxVWmGOQ0
>>623
>スーパー総合周産期センター
これでも対処しきれなくなると、2施設が融合してフュージョン総合周産期センターになります。
628卵の名無しさん:2009/03/20(金) 13:00:22 ID:5MRgHQiy0
スーパー総合周産期センター⇒ウルトラ…⇒ハイパー…⇒メタ…
629卵の名無しさん:2009/03/20(金) 14:36:39 ID:T5gj0pSq0
tp://ameblo.jp/sanfujinka/
630卵の名無しさん:2009/03/20(金) 14:51:25 ID:VCQDKs1y0
医師に感謝の贈り物、母親らがメッセージ237通…兵庫・篠山
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/birth/mb20090320kk01.htm
631卵の名無しさん:2009/03/20(金) 14:53:09 ID:VCQDKs1y0
小諸厚生総合病院:医師不足で来月以降の分娩中止 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090320ddlk20040017000c.html

 小諸市の小諸厚生総合病院(小泉陽一院長)が4月以降の分娩を中止していることが19日分かった。
産婦人科医1人が病気で入院し、受け入れ態勢が整わなくなったためで、近隣病院へ分娩を紹介している。
 同病院は、産婦人科医2人で年間約450件の出産を扱っているが、今月上旬、体調不良で60歳代の産科医が休診し、
医師1人では対応が難しくなった。
 このため、来月から9月分までの分娩予約168件について、佐久市立浅間総合病院など近隣病院に紹介。約70人が転院している。
 同病院は「医師の復帰後も従来の態勢がとれるか分からないが、新たな産科医確保を含め、再開に向け努力したい」と説明している。
【藤澤正和】
632卵の名無しさん:2009/03/20(金) 14:55:52 ID:VCQDKs1y0
スーパー総合周産期センター:25日から3病院運用 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090320ddlk13040229000c.html

 都福祉保健局は19日、脳や心臓に重篤な疾患がある妊婦の救急搬送を24時間体制で必ず受け入れる
「スーパー総合周産期センター」について、都内3病院を25日付で指定し運用開始すると発表した。
 昨秋、脳出血を起こした妊婦が複数の病院に受け入れを断られ死亡した問題を受け、都周産期医療協議会
(会長・岡井崇昭和大教授)が新しいシステムを検討してきた。
 3病院は、▽昭和大学病院(品川区)▽日本赤十字社医療センター(渋谷区)▽日本大学医学部付属板橋病院(板橋区)。
119番通報で駆けつけた救急隊員や、産科医が妊婦の脳や心臓に重大な症状があると判断した場合に搬送され、3病院は必ず受け入れる。
 運用は25日午前9時以降に発生した事案に対応する。同局は「『スーパー』は重症の妊産婦を受け入れることを理解してほしい」
と話している。【江畑佳明】
633卵の名無しさん:2009/03/20(金) 15:19:36 ID:WTNNSoMB0
天才

町田市民病院、周産期センター 仁志田先生 辞職だそうです。
仁志田先生いわく、
”面談して医療や病院経営についてしらない事に驚いた、なぜ
こういう人が上に立つ資格があるのか、疑問がはれない”
と、4月から病院管理者に就任される四方氏(元”毎日新聞”記者)
を評しておられます。
634卵の名無しさん:2009/03/20(金) 16:43:30 ID:5MRgHQiy0
>>630 昔々、「同情するなら金をくれ」というのがあった。
635卵の名無しさん:2009/03/20(金) 23:18:39 ID:HBFxuyljO
>>634
もぐりのもみあげが言ってたような…。
自分から裏切らないっていうのが裏切るとかなんとか。
636卵の名無しさん:2009/03/21(土) 11:20:31 ID:ooVQvpnMO
>>592
全国どこにもERって考えてそう。
637卵の名無しさん:2009/03/21(土) 11:24:04 ID:BbrcGuRG0
町田市民で、仁志田先生が退職された後、新生児科医が競って辞めるだろうね・・・。
638卵の名無しさん:2009/03/21(土) 12:36:31 ID:ijNm3Trw0
>>632
スーパー万歳、これで日本の周産期も安泰ですね。
639卵の名無しさん:2009/03/21(土) 12:40:01 ID:ijNm3Trw0
>>633
周産期医療に興味のある方、新生児専門医を目指す方、新しく設立され、最新の設備を揃えた周産期センターで働いてみませんか?
http://www.machida-city-hospital-tokyo.jp/bosyu/syusanki.html
640卵の名無しさん:2009/03/21(土) 12:52:23 ID:qVEkOVzI0
>>638

ウルトラ総合周産期センター
ハイパー総合周産期センター
超絶総合周産期センター
最終総合周産期センター

もよろしく。
641卵の名無しさん:2009/03/21(土) 13:45:59 ID:KtnrgTGk0
必殺!総合周産期センターがよくね?
642卵の名無しさん :2009/03/21(土) 14:48:04 ID:n42qJULe0
スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブ
ゴージャスアフターケアーキッド周産期センター28号

ぐらいにならないと無理
643卵の名無しさん:2009/03/21(土) 15:12:52 ID:qIt+zZWE0
>642
周産期センター28号

そうそう、そうやって数字を最後に付けるべきだよね。
スーパーサイヤ人3、みたいに。
そうしないと、よくわからなくなるので。

スーパー総合周産期センターを越えたスーパー総合周産期センターをさらにもう一段階越えた...以下略
644卵の名無しさん:2009/03/21(土) 15:24:27 ID:d2AfQtNW0
お産の人材確保へ連携 浜田 /島根
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903210099.html

 浜田、江津両市内の行政、医療機関が地域のお産を考える浜田圏域周産期医療連携体制検討会がこのほど、
浜田市片庭町の島根県浜田合同庁舎であった。出席した30人は医師や助産師不足の現状を報告し合い、
人材確保のアイデアを出し合った。
 両市内では年間約700件の分娩(ぶんべん)があり、産科医は済生会江津総合病院2人、浜田医療センター3人、
浜田市内の開業医2人の計7人。開業医2人は高齢のため健診だけをし、分娩はセンターにバトンタッチする連携システムをとっている。
 センターは「医師の病欠などもあり、土日に山口大から医師を派遣してもらっている。
里帰り出産を断ることも考えたが地元出身医師の頑張りでしのいでいる」と窮状を報告。
益田市内の開業医が助産師不足のため昨秋から分娩を取りやめた例が報告され、看護師、助産師不足の深刻さも論議になった。
645卵の名無しさん:2009/03/21(土) 16:02:57 ID:JdeewW2E0
この最終鬼畜総合周産期センターをもって
貴様等産科医の犯した罪に(ry
646卵の名無しさん:2009/03/21(土) 16:11:38 ID:GswcEkwf0
形而上学的総合周産期センター
(周産期センターのあり方について議論するだけ。臨床なし。)
これが最高! ここなら勤めても良いかも。

647卵の名無しさん:2009/03/21(土) 16:33:12 ID:d2AfQtNW0
>>646
うああ?





ゴメソ
649卵の名無しさん:2009/03/21(土) 18:24:05 ID:GswcEkwf0
>>646でつ。
あんた漫画の読みすぎ。
650卵の名無しさん:2009/03/21(土) 19:28:25 ID:+lMnHivL0
はい、漫画読みすぎな人が来ますたよ。

魁!総合周産期センター塾
総合周産期ゴルゴ13(センター)
ゼロ─THE MAN OF THE MENSTRATION
窮.E.D.・・・・・・・救命終了
魔法先生☆ギネま
651卵の名無しさん:2009/03/21(土) 19:33:24 ID:+lMnHivL0
       _, -‐-、___
     /  `   ` _ )
   / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
   ゝ-┬l;;;        ヽ
    l// |;;         _l
    l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
   /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
   ノ/ l l、!l   `'''''  ヽ`´!
  . レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
      lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
     /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
   , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
  ´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
     ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
     ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ

       周 産期[Zhou chanji]
     (1945〜2009 中国)
652卵の名無しさん:2009/03/21(土) 20:37:22 ID:PwgiA67I0
今年まで生きてたんかよw
653卵の名無しさん:2009/03/21(土) 20:49:53 ID:+lMnHivL0
>>652
最後の数年間は寝たきり状態でしたが。
654卵の名無しさん:2009/03/21(土) 21:39:05 ID:Y3hnwqZk0
>>653
べジわろたw
655卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍:2009/03/22(日) 01:26:50 ID:BS9r1MjN0
>>650
「周産期問題の最終的解決」、まで読んだ
656卵の名無しさん:2009/03/22(日) 09:34:40 ID:aM5pVEaU0
婦人科系がん:大規模病院に患者集中 医師の減少が影響か
http://mainichi.jp/select/science/news/20090322k0000m040105000c.html

 産婦人科医の減少でお産に続いて婦人科系のがんを治療できる病院も減少し、大学病院など一部の大規模病院に
患者が集中していることが、日本産科婦人科学会の調査で分かった。同学会は「病院の許容量を超える集中も起き始めた。
お産に続いて、がん治療の破綻(はたん)が起きかねない」と危機感を募らせている。
 同学会産婦人科医療提供体制検討委員会が調査、中間集計した。同学会に子宮頸(けい)がん、子宮体がん、卵巣がんの
年間患者数を登録している全国約270病院のデータを使い、04年と07年の新規患者数を比較した。
 調査した吉川裕之・筑波大教授によると、一般的に患者が多いとされるのは年間の新規患者が100人以上の病院。
07年の新患数が100人以上の病院のうち、3年間に25%以上患者が増えたのは17病院に達した。大学病院や県立のがんセンターなど
地域の拠点病院ばかりで、増加率は千葉県がんセンターの2.02倍を最高に東京医科大1.95倍▽大阪大1.71倍▽東海大1.62倍−−だった。
 関東地方の病院が10病院を占め、九州・沖縄3、北海道・東北2、近畿、中国が各1病院。新患数でみると、6病院が年間150人を超え、
うち1病院は200人を超えた。
 一方、検討委員会が都道府県の学会地方部会に実施している実態調査では、宮城、茨城、三重、鹿児島などから
「(婦人科がん医療は)崩壊寸前」「手術待ち時間が延びた」など、現状の深刻さを訴える回答が相次いだ。
 吉川教授は「医師不足で分娩(ぶんべん)をやめた病院の多くはがん治療もやめてしまい、この3年で患者集中が急速に進んだ。
医師不足対策はがん医療の水準維持のためにも急務だ」と話している。【奥野敦史】

【ことば】産婦人科医の減少
 国内の医師数は近年、増えており、06年末の厚生労働省調査では27万7927人で04年末より約2.8%増えた。
しかし産婦人科、産科、婦人科を主に掲げる医師は1万1783人で04年から約3.1%減った。中でも産婦人科医は
2年間で5.6%、96年と比べると約12%の大幅減。出産に伴う訴訟問題や、不規則で過酷な勤務などが背景にあるとされる。
お産を扱う施設も93年の4200以上から05年には約2900に減った。
657卵の名無しさん:2009/03/22(日) 12:09:41 ID:iXWAbAd+0
>聖路加国際病院の日野原重明理事長は小児、産科などの医師不足対策として、
>看護師が医療行為を行えるようにすべきだと訴えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090321-00000085-mai-pol
658卵の名無しさん:2009/03/22(日) 12:44:33 ID:m1qBK4PO0
死ねばいいのに
659卵の名無しさん:2009/03/22(日) 13:27:09 ID:biUkm0s20
こんなに産科医が少なくなってきてるのに、なぜ産科医のバイト料は安いの?
660卵の名無しさん:2009/03/22(日) 13:28:31 ID:kDzRlZAN0
たとえ看護師であっても、医療行為をしていいと思います。

医学部の専門教育をうけて医師国家試験に受かった後という条件付きで
661卵の名無しさん:2009/03/22(日) 13:47:01 ID:XIVJJzsH0
>>660 おまえ、何ボケかましてんねん。
看護師の資格のまま医療行為をさせて、責任だけしっかり(自分以外の)
奴隷医に被せる。それが(自分以外は皆奴隷の)ヒノ〜ンの望みじゃろが。
662卵の名無しさん:2009/03/22(日) 17:48:20 ID:aM5pVEaU0
聖路加看護大学 http://www.slcn.ac.jp/
663卵の名無しさん:2009/03/22(日) 19:53:06 ID:iXWAbAd+0
>>662
そういうことか。教授になれなかったコンプで、看護大学の学長。それで看護師利権の拡大の片棒を担ぐか。
664卵の名無しさん:2009/03/22(日) 23:04:22 ID:q9GaN0qf0
この時代、まだ産科をやっている医者が結構いるんですね〜
665卵の名無しさん:2009/03/23(月) 00:02:36 ID:Wa0YOO4E0
>>657
こいつにMMSE受けさせろ
666たけぴろん:2009/03/23(月) 00:06:47 ID:dsTkvzGi0
>657
だからナスが静注やルート取りをやれと何度言えば分かるんだ。
大学病院がこれだから、当地では急患センターの内科でも、医師が強美濃静注や
点滴ルート取りをやっている。
667卵の名無しさん:2009/03/23(月) 02:41:59 ID:BTP0Dy4A0
ようやく3月末で産科から解放される。
辛かった。
1か月ゆっくりして5月から母校の皮膚科に転職します。
あと1週間ちょっと。心を引き締めて何も起こらないように頑張ろう。

668卵の名無しさん:2009/03/23(月) 02:46:40 ID:9Akooj/l0
>>667
良かったね、本当にお疲れ様でした。
669松山 赤○○ 病員 清掃 商 事:2009/03/23(月) 03:20:54 ID:lQRbJL9gO
パワハラで鬱 死にたいです
670卵の名無しさん:2009/03/23(月) 06:46:28 ID:DostMgUa0
>>666
そうそう。
ちゃんと責任感ある仕事して欲しいけどね。
助産死が取ったラインほど信頼性のないものはないけど。
25mmのサーフロのうち、血管内に入ってるのは先端5mmだけだとか。
ライン入ってるところの中枢側にいっぱい刺し損じがあって、ガンガン入れると
腫れてくるオチがあったり
671卵の名無しさん:2009/03/23(月) 07:33:04 ID:ldECAG680
それは指導が悪い。
うちの準看全員、しっかりサーフロ入れるよ。
672卵の名無しさん:2009/03/23(月) 10:03:08 ID:Dg8/9axd0
准看しか来ないような「低レベル」とバカにされる病院ほど、
看護師はよく働くという矛盾。まあ、俺みたいな「低レベル」の
医者ばっかだからなんだだが。
673卵の名無しさん:2009/03/23(月) 15:19:34 ID:YozIW/zE0
>>672
何事も過保護はよくないという見本だなw
674卵の名無しさん:2009/03/23(月) 18:43:18 ID:bi26Vq8r0
http://www.yomiuri.co.jp/sports/tm/2009/news/20090323-
OYT1T00168.htm?from=navr

女性ランナー輝いた…妊婦さん完走、赤ちゃんも頑張った


 3万5000人が都心を駆け抜けた「東京マラソン」。マラソン人気の高まりとともに、
女性ランナーも急増している。妊娠7か月の妊婦、発達障害の息子を抱えた母、
81歳のおばあちゃん――。風と雨に見舞われた22日、多くの女性もまた、
それぞれの思いを胸にゴールを目指した。


完走して笑顔を見せる岡田綾乃さん(左)と夫の茂樹さん(22日)

 出産を今年7月に控えながら、完走を果たした岡田綾乃さん(36)(東京都練馬区)。
3年目でようやく出場権を得て、医師と相談して「無理をしない」という条件でスタートした。

 途中、おなかが張ることもあったが、沿道では常に、夫の茂樹さん(37)が走りながら
見守った。ゆっくりのジョギングを貫き、6時間13分の“長旅”だったが、茂樹さん手製の
金メダルを首にかけられると、
「一緒に頑張ってくれた赤ちゃんが、丈夫に生まれてきてほしい」と笑顔を見せた。


675卵の名無しさん:2009/03/23(月) 19:33:26 ID:nkYX/8Hs0
山口の医療機関で産科医不足深刻、分娩制限や中止相次ぐ
◆過酷勤務、トラブル多発
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/crisis/903/cr_09032101.htm
676卵の名無しさん:2009/03/23(月) 20:44:00 ID:NyqMHMpA0
50代の産婦人科医 
   転科もできねーし、
   頼られるし、
   ローン残ってるから辞められない。
頑張って!
677卵の名無しさん:2009/03/23(月) 21:25:45 ID:BPmca7t30
>>676
もう“詰み”じゃない?
678卵の名無しさん:2009/03/23(月) 21:37:33 ID:2Zf/wxZS0
>>676
「50代産科医」って・・・人生の敗北者の代名詞だなw
679卵の名無しさん:2009/03/23(月) 22:16:47 ID:4Duwo79Z0
50代だということで産直免除
おそらくは部長だろうからお産はとらないと宣言してしまえばソレはそれでOK
肝の据わり方しだいでしょう
680卵の名無しさん:2009/03/23(月) 22:17:36 ID:RzsawnpG0
ヒノーンて本当にOTL!人間性が出てるね。
681卵の名無しさん:2009/03/23(月) 22:19:31 ID:4Duwo79Z0
人間?w
682卵の名無しさん:2009/03/23(月) 22:33:18 ID:nkYX/8Hs0
地元の産科医と協力 東京都医師会長が産科診療新制度を報告(動画あり)
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200903237.html

 東京都医師会の鈴木聰男会長がきょう都庁を訪れ、周産期母子医療センターと地元の産科医が協力する新しい取り組みを
石原知事に報告しました。
 去年12月に地元の医師会や産婦人科医会などによる地域の連携協議会を設置し検討してきましたが、
きょう、鈴木会長は都立墨東病院をモデルとした新たな制度の創設することを報告しました。この制度では、
登録した地元の産科医が都の臨時職員として墨東病院の夜間や休日の当直に参加するほか、妊婦が緊急事態で搬送される際、
救急車に同乗し搬送先での診療に協力します。鈴木会長は「産科かかりつけ医と病院の専門医の協力体制を広げていってほしいと、
知事から話があったので、これに向けて東京全体でも考えていきたい」と述べました。
 産科でこのような制度が導入されるのは初めてで、あさってからスタートします。
683卵の名無しさん:2009/03/23(月) 22:35:04 ID:epo+uzjN0
オラ50代、父親(70代)一応いまだに産婦人科開業医(もう辞めれ)。
卒業時、何も言わないのに大学の婦人科の医局のロッカーにオラの名前が
入ってた。「こりゃイカン」と思い、「麻酔標榜医とってから入局します」
といって逃げた。いくぶん正解だったと思う今日この頃、だけどもっと良い
選択肢もあったのではと思う(麻酔の奴隷頭の)今日この頃。
684卵の名無しさん:2009/03/23(月) 22:38:09 ID:Xp4wXMMg0
群馬大学医学部保健学科のスレが面白い。
685卵の名無しさん:2009/03/23(月) 22:58:42 ID:nkYX/8Hs0
医師と助産師との協働を―院内助産所などでシンポ
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21166.html
686卵の名無しさん:2009/03/23(月) 22:59:26 ID:wpGDjJ/P0
>>681
おみくじロボットじゃ?
687卵の名無しさん:2009/03/24(火) 08:10:13 ID:2l7C8rAk0
産科医不足の病院に地域医師派遣〜都医師会
http://www.ntv.co.jp/news/131606.html

 緊急の治療が必要な妊婦の受け入れが相次いで断られた問題で、東京都医師会・鈴木聰男会長は23日、
産科医不足が深刻な都立病院の当直医として、地域の医師を派遣することなどを東京・石原都知事に報告した。
 去年、緊急の手当が必要な妊婦の受け入れを、産科医が足りないことから断っていた墨田区の都立墨東病院では、
産科医が定員9人に対し、4人しかいない状態が続いている。東京都医師会は25日から地域の開業医6人が順次、
都立墨東病院に臨時職員として登録し、当直業務に参加することを決めた。
 東京都医師会は今後、地域の医師が都立病院で業務する際に必要な研修もあわせて行いたいとしている。
688卵の名無しさん:2009/03/24(火) 08:20:32 ID:/EwpvGzc0
>>685
>医師と助産師との協働を―院内助産所などでシンポ

他科でいえば,
執刀医と器械出しナースの協働を―手術部などでシンポ
てな感じ?
689卵の名無しさん:2009/03/24(火) 09:03:16 ID:2l7C8rAk0
開業医が当直に参加 都立墨東病院 妊婦受け入れ あすから新体制
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009032402000050.html

 東京都内の妊婦が昨年10月、都立墨東病院など八つの医療機関に受け入れを断られて死亡した問題を受け、
東京都医師会(鈴木聰男会長)は23日、同病院の夜間・休日の当直に、地元の産科開業医らが参加することを明らかにした。
当面、墨田、江東、江戸川区の6人が協力、25日から始める。
 都は、産科医不足を補うため今後、他の都立病院などでも同様の協力体制づくりを目指す。
 鈴木会長は「産科かかりつけ医と病院がいい形で連携できれば、全国初の事例になる」と意義を話した。
 墨東病院は救急搬送に対応する「総合周産期母子医療センター」だが、産科医不足で休日などは当直医が1人だった。
現在は2人体制だが、医師の負担が増加。同医師会は、都の協力依頼を受け、昨年11月から検討を進めていた。
 開業医らは、都の臨時職員として、当面は主に3人目の補助的な当直医として参加。同病院の診療の流れを把握した上で、
2人体制の一翼を担う。
690卵の名無しさん:2009/03/24(火) 09:08:38 ID:QmYFRPTz0
ひとと金が圧倒的に足らないw

桁違いの金が必要だw
691卵の名無しさん:2009/03/24(火) 09:15:17 ID:2l7C8rAk0
【産科医解体新書】(30)“自然なお産”とリスク
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090324/bdy0903240811001-n1.htm
692卵の名無しさん:2009/03/24(火) 10:31:02 ID:7WX8/eu90
>>691
バミュたん・・・
言ってはいけないことを言ってしまったような、
言いたくても言えんかったことを言ってくれたような、
ビミョー
「多様性を認めなければ」とか言われそう・・
「赤ちゃんのことを知らないのはあなた」とか全否定のほうが多そう・・
頑張れ、バミュたん
周産期に平和が訪れるまで
ドロッポ禁でお願いします
693庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2009/03/24(火) 11:48:24 ID:Kkc6b6nK0
現実には多様性以前の話だよな
バミュタソは、妊婦様wに勉強しろと言ってる

世の中のことも知らないで(躾や勉強をしないで)子供の自主性を尊重しろとか言うバカと同類と思ってるだろうねぇ
694卵の名無しさん:2009/03/24(火) 12:38:21 ID:2l7C8rAk0
東京都医師会:民間産科医派遣、都立墨東病院で開始−−あすから /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090324ddlk13040226000c.html

 東京都医師会の鈴木聰男会長は23日、都庁を訪れ、石原慎太郎知事に、民間の産科医を
都立病院の夜間当直として派遣する「産科診療協力登録制度」を25日から都立墨東病院(墨田区)で開始すると報告した。
 鈴木会長によると、墨東病院で墨田区、江東区、江戸川区の民間の産科医6人が都の臨時職員として登録され、
同病院の医師とともに夜間・休日の当直勤務にあたる。鈴木会長は「今後は都内の他地域でも、この事業を拡大したい」と話した。
 同制度は、昨秋、脳内出血を起こした妊婦が墨東病院など複数の医療機関に受け入れを断られて死亡した問題を受け、
緊急対策として都が発表。昨年11月に石原知事が医師会に医師派遣を要請していた。【江畑佳明】
695卵の名無しさん:2009/03/24(火) 14:48:02 ID:2l7C8rAk0
母体搬送新システム、25日から開始―東京都
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21172.html

 東京都は3月25日から、重症の疾患で緊急に母体救命処置が必要な妊産婦を必ず受け入れる「母体救命対応総合周産期母子医療センター」
(いわゆるスーパー総合周産期センター)を指定し、新たな母体救命搬送システムをスタートさせる。
 スーパー総合周産期センターは、産科、新生児科医師の24時間体制や麻酔科、脳外科などの当直(オンコール)体制などを確保し、
救命処置が必要な妊産婦の受け入れに対応する。昭和大病院(品川区)、日本赤十字社医療センター(渋谷区)、
日大医学部附属板橋病院(板橋区)の3か所が指定され、25日午前9時から新システムを開始する。
 新システムの対象となるのは、▽脳血管障害、急性心疾患、呼吸不全など妊産褥婦の救急疾患合併▽羊水塞栓症、出血性ショックなど
産科救急疾患(重症)▽意識障害、痙攣発作など重篤な症状(診断未確定)▽その他、緊急に母体救命処置が必要なもの―で、
重症度の判断については、東京消防庁が使用する「疾病観察カード」を参考にする。これ以外の周産期の症例については、
総合周産期母子医療センターが受け入れや調整を担当する従来のシステムで対応することになっており、スーパー総合周産期センターが
すべての母体搬送を受け入れるわけではない。
 新システムでは、産科施設で母体救命が必要と判断される事例が発生した場合、まず直近の救急医療機関に受け入れを要請。
受け入れが不可能な場合は119番通報し、スーパー総合周産期センターに受け入れを要請した後に救急車で搬送する。


696卵の名無しさん:2009/03/24(火) 16:22:11 ID:oRFeOaAj0
ジスロマックを2クール治療しても、クラミジアIgAが陰転化しません。
薬剤耐性菌などがあるのでしょうか
697卵の名無しさん:2009/03/24(火) 16:30:35 ID:cEsRcHV90
そりゃあるだろ
ジスロで陰転化しないならマクロライド系ではなくクラビットやオゼックスといったニューキノロン系かミノマイシンやビブラマイシンの
テトラサイクリン系に変えてみてはどうよ
主治医と相談して処方変えてもらえ
698卵の名無しさん:2009/03/24(火) 21:38:54 ID:KZ439ZTY0
>>696
たぶんHIV positive で免疫力が落ちているんだよ。
699卵の名無しさん:2009/03/24(火) 22:11:27 ID:MsPb+1Qd0
クラの治癒判定にIgAを使う>>696の主治医に幸あれ。
700卵の名無しさん:2009/03/25(水) 07:27:32 ID:M5Odc1tc0
患者をオートクレーブにかけるとクラミジアは消滅するよ、たぶん
701卵の名無しさん:2009/03/25(水) 08:33:15 ID:oiYR/gr60
>>699
おれもそう思う。
702卵の名無しさん:2009/03/25(水) 09:51:06 ID:QuWC8Ifr0
699>> 患者をサランラップで巻いてレンジで2分間チンすりゃ〜良い。
703卵の名無しさん:2009/03/25(水) 09:52:13 ID:fG7WXp9Y0
>>700
おれもそう思う。
704卵の名無しさん:2009/03/25(水) 09:53:05 ID:UrBfEaQJ0
出産祝い膳をリニューアル 江別市立病院
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/154833.html
705卵の名無しさん:2009/03/25(水) 09:59:21 ID:zmj7a/1w0
「出産呪い膳」かと思った。
706卵の名無しさん:2009/03/25(水) 12:13:16 ID:lda6xmMq0
産んだ当日にご馳走を出されても眠いしあそこは痛いし味なんか
分からなかった、とうちのカカアは言ってたけど。
707卵の名無しさん:2009/03/25(水) 13:14:29 ID:UrBfEaQJ0
磐城共立病院の産婦人科医、3人体制に /福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200903253

 いわき市立総合磐城共立病院の産婦人科の常勤医が新年度から1人減り、3人体制となることが24日、分かった。
 同病院によると、常勤の女性医師がほかの病院へ移るため今月末で退職するという。
 同病院ではハイリスクの分娩(ぶんべん)などに制限して受診しており、昨年度に市内の産婦人科医の集約化を図り
一時は7人で診療を行っていた。
 しかし、昨年秋から4人体制となるなど厳しい状況となっている。
708卵の名無しさん:2009/03/25(水) 13:23:48 ID:UrBfEaQJ0
都が「スーパー総合周産期センター」(動画あり)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4091246.html

 救急搬送された妊婦が受け入れを断られた問題を受け、東京都は、重い病気を併発した妊婦の緊急搬送を必ず受け入れる
「スーパー総合周産期センター」の運用を25日から始めました。
 「スーパー総合周産期センター」としての運用が始まったのは、品川区の昭和大学病院、港区の日赤医療センター、
板橋区の日大板橋病院の3か所です。
 去年、脳出血を起こした妊婦が緊急搬送を断られる問題が相次いだことを受け、これらの病院では、
脳外科や麻酔科など産科以外の医師の当直体制を整備したり、集中治療室のベッドをあけて置くなどして、
重症の妊婦の緊急搬送を必ず受け入れるとしています。
 一方で、東京都では「最終的な受け入れ施設であり、軽症の患者でも受け入れるわけではないことは理解して欲しい」
としています。
709卵の名無しさん:2009/03/25(水) 13:29:56 ID:uQ3Rj03m0
>>708
いまやスーパーよりコンビニの方が売り上げが良いのは定説ですw
710卵の名無しさん:2009/03/25(水) 13:42:52 ID:lV0vFi140
>>コンビニ総合周産期センター

現状そのものじゃねえかw
711卵の名無しさん:2009/03/25(水) 14:11:35 ID:uzy8hq1Y0
ワロタw
712卵の名無しさん:2009/03/25(水) 16:01:07 ID:jelAGGJe0
(速報)愛育病院に労基署が是正勧告
ttp://lohasmedical.jp/news/2009/03/25145736.php#more

 東京都港区の恩師財団母子愛育会・愛育病院(中林正雄院長)が
今月、所管の三田労働基準監督署から、医師など職員の労働条件に
関して、36協定を締結していないことなどを理由に、労働基準法違
反で是正勧告を受けていたことが分かった。最悪の場合、業務停止
命令が出されるという。
 
713卵の名無しさん:2009/03/25(水) 16:03:18 ID:UrBfEaQJ0
>>712の記事続き

 同病院は、秋篠宮紀子様が悠仁親王を出産されるなど、条件の恵まれたセレブ病院として知られている。また、1999年には
東京都から総合周産期母子医療センターの指定も受けている。他病院に比べて労働条件に恵まれた同病院さえ是正勧告を受けたことで、
周産期医療界に激震が走っている。(熊田梨恵)
 同病院に勤務する医師はこの問題について、次のように話している。「先週、労基署から呼び出されて是正勧告を受けたが、
もとより労働基準法に準拠した働き方になっていない事は明らかで、36協定を結べばいいという話ではない。産科も新生児科も
大幅に増員の必要があるが、それが簡単にできるならとっくの昔にそうしている。愛育病院はまだ恵まれている方だから、
ほかの病院にはもっと厳しいはずだ。業務停止になれば、病棟閉鎖になる。厚生労働省は自分たちが何をやろうとしているのか、
全く理解していない」
 同病院は、1999年に東京都から総合周産期母子医療センターの指定を受けている。新生児集中治療管理室(NICU)や
母体・胎児集中治療室(MFICU)を含む118床を有し、2007年度の分娩件数は約1750件。
 なお、この他にもいくつかの病院が同様の勧告を受けたとの情報がある。新たな情報が入り次第、順次お伝えしていく。
714卵の名無しさん:2009/03/25(水) 16:05:07 ID:jelAGGJe0
>>712
ああ、大事な最終行引用漏れ。

>>なお、この他にもいくつかの病院が同様の勧告を受けたとの情報が
>>ある。新たな情報が入り次第、順次お伝えしていく。
715卵の名無しさん:2009/03/25(水) 16:05:19 ID:eXH2ITui0
>>713
すげえ。
病院開きなおってるぞ。
せめて、労働基準法を守れていないのは分かってる。だから3000万払っている、くらい言えんか?
相当薄給なのか?
716卵の名無しさん:2009/03/25(水) 16:08:20 ID:UrBfEaQJ0
猪瀬直樹の「眼からウロコ」
1床あたり年間700万円以上も赤字では…
新生児集中治療室の収支モデルを分析、増床策を提案する
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090325/141019/
717卵の名無しさん:2009/03/25(水) 16:12:15 ID:jelAGGJe0
縦割裁量行政の破たん
ttp://lohasmedical.jp/blog/2009/03/post_1660.php#more

>>もの凄い情報を耳にしました。
>>しかも、同じ分野の性格のよく似た話を同時に2つも。
>>
>>近いうちに「ニュース」で扱います。

一つ目が先ほどの愛育病院nのニュースのようです。
もうひとつはいつ出てくるか。wktk

718卵の名無しさん:2009/03/25(水) 16:53:17 ID:Ed5188yw0
そうでもないんじゃないか?
「医療を破壊して民間医療保険を導入」が最終目標とすると、
愛育のような経済的に恵まれたところが、なりふりかまわず産科医を集め、
しわ寄せが、救急やってるようなところにいくから、崩壊は早くなる。

「医療崩壊促進」と言う目的には理にかなってると思うけど・・・・
大野事件もそうだけど・・・・・

「医療崩壊」は政・官・民の一致した目標だろ??
719卵の名無しさん:2009/03/25(水) 16:54:34 ID:uzy8hq1Y0
楽しい展開になってきましたね
720卵の名無しさん:2009/03/25(水) 17:10:53 ID:qAV8JLpb0
愛育が是正勧告とは・・・

今後の予想
愛育は小手先の是正と役人的処分引き伸ばし工作にでるが、最終的には軽いものとはいえ何らかの処分を受ける。
その間に、各地の産科で勧告と処分が相次ぐため、厚生労働省は処分引き伸ばしをおこなう。
結局今とあんまりかわらない。
産がつく科を選ぶアホもまれに存在するため、完全な崩壊はまだ先のこと。
721卵の名無しさん:2009/03/25(水) 17:41:47 ID:JOjwF49D0
>>718
オバマ氏が、対日規制改革要望書にどれだけ入れ込んでいるかによるな。
まあ、要望書を出している連中(軍産複合体、国際金融(保険会社含む)etc)には
大統領といえども逆らうことはかなわんのだが。
722卵の名無しさん:2009/03/25(水) 18:04:32 ID:jelAGGJe0
(速報)愛育病院が総合周産期センターの指定返上を通知
ttp://lohasmedical.jp/news/2009/03/25180033.php

 東京都港区の恩師財団母子愛育会・愛育病院(中林正雄院長)が
3月24日、都に対し、総合周産期母子医療センターの指定を返上す
ると通知していたことが分かった。同院は今月17日に所管の三田労
働基準監督署から、医師など職員の労働条件に関して労働基準法違
反で是正勧告を受けていたが、現状での法令遵守は通常の医療サー
ビス提供に支障をきたすと判断したとみられる。同院は、1999年に
東京都から総合周産期母子医療センターの指定を受けていた。東京
都福祉保健局医療政策部の室井豊救急災害医療課長は、「愛育病院
側の勧告についての解釈に誤解があるかもしれないので、今事実確
認をしている」と述べており、同院で勤務する医師は、「もとから
労働基準法に準拠した働き方になっていないのだから、総合を返上
するぐらいではだめだと思う。労基署と36協定に関して事務担当者
が協議しているが、結局の所増員なしにはクリアできない事に変わ
りはないだろう」と話している。(熊田梨恵)
 
723卵の名無しさん:2009/03/25(水) 18:05:34 ID:UrBfEaQJ0
妊婦の健康管理
(1)やせすぎ 子に悪影響
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/plus/20090325-OYT8T00332.htm
724卵の名無しさん:2009/03/25(水) 18:17:27 ID:uQ3Rj03m0
>>722
ならば全国に総合周産期センターはひとつもなくなるな。
725卵の名無しさん:2009/03/25(水) 18:19:28 ID:32cKM4220
きこさま。
726卵の名無しさん:2009/03/25(水) 18:20:06 ID:TaTvncpc0
>>722
ふわぁああ!
727卵の名無しさん:2009/03/25(水) 18:53:37 ID:AQuwJ+4h0
速報っ!!東京周産期の崩壊が始まったっ!! かも・・・。
ttp://obgy.typepad.jp/blog/2009/03/post-8762.html

>> また、愛育と同様の監査は日赤医療センターにも入っていて、
>> 日赤も途方に暮れているとの噂も入ってきています。
>> 日赤医療センターは25日からスーパー周産期となる
728卵の名無しさん:2009/03/25(水) 19:10:17 ID:f1W9tZC90
>>700 703
癌だって消滅するかも
>>712 最悪の場合
最善の間違いじゃないか?
729卵の名無しさん:2009/03/25(水) 19:34:34 ID:NlwW6R2l0
診療所の3分の1が昨年度赤字
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21180.html
730卵の名無しさん:2009/03/25(水) 19:46:15 ID:I7KAEs/oO
帝都産科崩壊、遂に来たな。


人が数多持つ予言の日だ。
731卵の名無しさん:2009/03/25(水) 19:47:29 ID:UrBfEaQJ0
スレ立ちました

【労基勧告遵守】愛育病院、総合母子センター返上
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1237976977/
732卵の名無しさん:2009/03/25(水) 20:54:28 ID:uITWrAE+0
妊婦ランナーの反響もすごいな。

マラソン当日だけじゃなくて、無事うまれて、育ってほしいよ。
733卵の名無しさん:2009/03/25(水) 20:57:47 ID:f1W9tZC90
>>732
かなりの低酸素状態だっただろうからな…
734卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:02:30 ID:uITWrAE+0
すごいな、首都圏殲滅というか東京大空襲。

日本沈没。

735卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:08:25 ID:vR3XFgas0
一年遅れだけど、いよいよ帝都陥落ですかー。
736700:2009/03/25(水) 21:13:12 ID:M5Odc1tc0
>>728
患者をテルモの山梨工場に紹介して、コバルト照射してもらう。
20kGy照射1回で、すべての癌細胞が一発で消滅する夢の治療の時代到来!
737卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:13:56 ID:a+I6NO7c0
>>735
労基署介入は
戦争で言えば首都に原爆だよ
もう太平洋戦争への比喩できる時期は過ぎてる
もう未知の世界だから


wktkwktk!
738卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:15:13 ID:a+I6NO7c0
>>736
発電所で燃やしてもらえば
・がん治療
・火葬
・燃料として発電
ひとつぶで3度美味しいがな
739卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:23:28 ID:a+I6NO7c0
NHKで各科医師数の制限の提言についての報道

バカだよね
自分から進んで入ってない連中が
モチベーション保って仕事なんてするわけ無いでしょ
俺小児科医でも産科医でもやってやるけどな
何一つ診察せずに時間だけ潰して給料貰ってやるよ(笑
740卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:24:47 ID:rcOo6M8U0
>>739
土屋のキチガイがなんか言ってたかw
741卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:25:10 ID:vR3XFgas0
>>739
一人1時間かけて丁寧に診察すればよろしい。一日8人診察したところで、
あとはまた明日お越しください。

なんの問題もない。
742卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:28:07 ID:a+I6NO7c0
>>741
なんで8人も診るの?w

>>740
あいかわらずの電波です
743卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:29:22 ID:vR3XFgas0
>>742
すまん。奴隷根性が抜けきっていない。
1日5人で十分ですね。
お産は1週間で1人くらいかな?
744 :2009/03/25(水) 21:29:43 ID:+9uKV8w80
>>740
匿名の意見は受け付けない。
裸の王様ということに気付いていない。
745卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:34:06 ID:a+I6NO7c0
>>743
一日ひとり
翌日もその患者を呼び出してさらに診察
問診は生まれてから今現在まで時系列で詳しく聞く
一月でひとり診れば十分でしょ

お産?
自由診療なんて受ける義務は無いですよ
746卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:36:52 ID:vR3XFgas0
>>745
おみそれしました。
まだまだ奴隷洗脳から抜けきっていないことを再認識しました。
師匠と呼ばせてください!
747卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:42:18 ID:UrBfEaQJ0
愛育病院、周産期センターの指定返上の意向(動画あり)
http://www.ntv.co.jp/news/131754.html

 秋篠宮妃紀子さまが悠仁さまを出産されたことで知られる東京・港区の愛育病院が、総合周産期母子医療センターの指定を
返上する意向を東京都に伝えたことがわかった。
 東京都などによると、24日に愛育病院から総合周産期母子医療センターの指定を返上したいとの申し入れがあったという。
愛育病院は、労働基準監督署から医師の勤務状況について是正勧告を受け、十分な当直体制を維持できなくなったことなどを理由に
返上を申し入れ、院長が25日午後、東京都の担当者に状況を説明した。
 愛育病院は、厚労省に対し、「指定を返上しても、周産期医療には引き続き協力したい」などと話しているという。
 東京都は25日からスーパー総合周産期母子医療センターの運用を開始し、周産期医療の強化に乗り出したばかりで、
愛育病院についても指定を維持できるよう対策を講じる方針。
 愛育病院は1938年に設立され、2006年には紀子さまが悠仁さまを出産された周産期医療の専門病院。
748卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:51:16 ID:a+I6NO7c0
>>746
検察官を見てみてください
ひとの人生を左右するのは診療も起訴も同じですよね
連日のように容疑者を取り調べて
起訴するかどうかをずっと専門職の資格をかけて検討するんです
医者も見習うべきです
連日患者を呼び出し詳しく問診し
検査をするかどうか検討をするべきなんです 
それこそ全身全霊をかけて
で、不起訴・・ちがった 検査・治療をしないことに決めればいいんですw
一月かけて問診して「肩こり」だったとしてもそれはそれで良い

検察官にとって下らない事件なんてありませんよね(HEROのきむたく曰く)
医者にも下らない診察なんて無いのです
その間に重症患者が何人死んでも関係ありません
そんなものを横目で見るほうが不謹慎です
医者は目の前の一人の患者に全神経を集中するべきなのですから
749卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:52:44 ID:vR3XFgas0
>>748
すばらしい!
すべての医師があなたを見習うべきです。
そうすれば、きっとすばらしい(愚民が消えた)日本が実現することでしょう。
750卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:55:50 ID:4YfbonViO
労働基準法違反は犯罪ですね!
【労基勧告遵守】愛育病院、総合母子センター返上
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1237976977/
751卵の名無しさん:2009/03/25(水) 21:57:56 ID:vR3XFgas0
いやあ、すごいことになってきましたね。
労働基準法に違反していない医療機関なんて日本にはないのだから、
全国一斉に摘発が始まったら、wktkwktkですわ。
自治体病院を重点的に摘発して、自治体の首長や役人をどんどん逮捕してほしい。
752卵の名無しさん:2009/03/25(水) 22:03:05 ID:f1W9tZC90
>>750
公務員には違法行為を発見した場合告発する義務があります
753卵の名無しさん:2009/03/25(水) 22:08:35 ID:a+I6NO7c0
公立病院に勤務する医師は
医師自身も「公務員」で通報義務があることを忘れてはならない

「医者には労働基準法が〜」とか
「医者のくせに労働基準法〜」というものには
その発言をきちんと文書にさせて署名させるといいよ
文官は自分の違法行為にあたるものが記録に残ることをほんとうに嫌うからw
754卵の名無しさん:2009/03/25(水) 22:39:44 ID:EbY9DsFm0
「愛育病院は厚労省と調整へ」−東京都が見解
http://lohasmedical.jp/news/2009/03/25214708.php
> 室井課長は「病院側も法律の解釈にいろいろあるということが分かったという。

なんか丸め込もうとしているように見える…。
755卵の名無しさん:2009/03/25(水) 23:19:29 ID:UrBfEaQJ0
きょうスタート 3病院で重症妊婦を必ず受け入れ(動画あり)
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200903256.html

 去年、複数の病院に受け入れを断られた妊婦が死亡した問題を受けて、東京都は都内3つの病院を指定し、脳出血などリスクの高い妊婦を
必ず受け入れるシステムをきょうから始めました。
 緊急に救命処置が必要な重症の妊婦を必ず受け入れる「スーパー総合周産期センター」に指定されたのは、昭和大病院、日赤医療センター、
日大板橋病院の3つです。これまでは救急隊やかかりつけ医が地域の総合周産期センターに連絡し、そこで受け入れたり搬送先を探していました。
しかし重症にもかかわらず相次いで受け入れを断られるケースがあったため、最終的な搬送先が見つかるまで時間が掛かるなどの問題がありました。
 今回新たに立ち上げたシステムでは、このうち特に重症な妊婦への迅速な対応を可能にします。救急隊やかかりつけ医からの連絡は
消防の指令室に入り、非常に重傷=「スーパー母体救命」の事案であることが伝えられます。新しいシステムでは脳出血や呼吸不全など
リスクの高い妊婦に対象を絞り、近くの救急医療機関に搬送を断られた場合、消防の指令室がスーパー総合周産期センターに連絡して3つの病院の
いずれかが必ず受け入れることになります。今回のシステムについて日赤医療センターの杉本充弘産科部長は「搬送先を決めるまでに
時間を掛けないシステムをつくろうということ。2つ目(の病院)には必ず決まるというのが今回のシステムの1番のポイント」と話します。
 このシステムは“命にかかわる状態”と判断された妊婦に対応するもので、うまく機能するためには症状が軽い妊婦を3病院以外で
受け入れる努力をすることが重要で、「すべての症状の患者さんが3病院に来てしまうと十分な機能が果たせなくなってしまうので、それぞれの
医療機関が今まで以上に役割を果たすことが三次救急の最後のとりでがうまく機能するための必要条件」だと日赤医療センターの杉本部長は話します。
 3つの病院は日替わりで受け入れ順位を決め、当番の病院ですでに重症な妊婦を受け入れている場合でも2番、3番の病院で対応し、
確実に搬送できる体制を整えるということです。
756卵の名無しさん:2009/03/25(水) 23:24:07 ID:rcOo6M8U0
>>755
はい、さようなら。
757卵の名無しさん:2009/03/25(水) 23:44:24 ID:vR3XFgas0
>>754
丸め込まれようとしたら、医師は一斉にストライキを打て!
758卵の名無しさん:2009/03/26(木) 00:41:27 ID:IT/oWrQC0
>>755
24時間コンビニが破綻したので24時間スーパーを作りました
破綻規模が大きくなるだけな気がする
759卵の名無しさん:2009/03/26(木) 03:49:34 ID:/gX88jax0
杏林大学一人でがんばってねーpgr
760卵の名無しさん:2009/03/26(木) 08:13:12 ID:hCFi7ZCw0
>>754
都は「労基署は『こうしたらいい』と求めているのであって、
センターの看板を下ろすほどではない。今後も協議を続けたい」と話している。

違法行為無視ですか、そうですかw
761卵の名無しさん:2009/03/26(木) 08:32:11 ID:ViyCK4530
http://www.city.sapporo.jp/eisei/tiiki/sanfujinka/dai12/index.htmlの中ほど
>野谷委員 事例紹介には、すごい衝撃を受けたのですが、これは3カ月の間に
起こった中からピックアップしたのだと思うのですが、その中に、やはり未受診妊婦の2例、
自宅で出産された方と、ラブホテルで出産された方というのは、特にすごい衝撃なのですが、
3カ月で2件というのは、普通でこのぐらいのペースなのか、どうなのでしょうか。
水上委員  いわゆる未受診妊婦は、札幌市で年間40件、40名ぐらいの方が未受診になることが
想定されています。大体0.3%の方が未受診なのです、日本で、どの地域でも。
その方たちが自宅で出産してしまったか、救急車で運ばれて病院でお産をしたかについての
正確な統計はどこにもありませんので、わかりませんけれども、恐らく未受診妊婦の1
0人に1人ぐらいの方は自宅で出産されてしまうのかもしれませんね。その正確な統計はありません。
野谷委員  このぐらいが普通だということですね、3カ月で2件というのはむしろ少ないぐらいだと。
水上委員  北大では、もう4件受けています。
(中略)
事務局(飯田) わかりました。
 その中で、まず、事例の中で、24歳のほうでしたか、ラブホテルの関係では、この方は初産だったようです。
それで、時間かかったということは、先ほどもちょっと申し上げましたけれども。
水上委員  僕がよく知っている。実はこれは、考えられる限り最速のスピードで搬送されているのです。
この方は、実はラブホテルで、夕方の5時ごろ、たしかお産しているのです。1時間ぐらい、
本人、どうしようどうしようと悩んでいて、それで、やっぱり困って、どういうわけか電話相談室を知っていたのです。
そこに電話かけてオペレーターと話を開始してから北大に収容されるまでが40分ということなのです。
救急隊に連絡が行って、それで、北大という受診先が決まるまでには5分でした。
ですから、これは、御本人が非常に悩んでいたり、それから、そういった関係でオペレーターと
御本人が話している間の時間を含んでの40分なのです。
この方は、2回の経産婦さんです。それで、前回は帝王切開でした。しかし、今回は1回も受診しておりません。
762卵の名無しさん:2009/03/26(木) 08:48:09 ID:XrxTsEzj0
愛育病院が総合周産期センター返上申し出 当直維持困難
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY200903250428.html
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY200903250428_01.html

愛育病院:「総合周産期指定を返上」 東京都に申し入れ
http://s03.megalodon.jp/2009-0326-0837-48/mainichi.jp/select/science/news/20090326k0000m040143000c.html
周産期医療:現場負担、放置のツケ 愛育病院が指定返上へ
http://s04.megalodon.jp/2009-0326-0834-32/mainichi.jp/select/science/news/20090326k0000m040167000c.html
763卵の名無しさん:2009/03/26(木) 08:51:30 ID:XrxTsEzj0
分娩予約 4月1日再開 大和市立病院 小児科入院患者も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090326/CK2009032602000067.html

 大和市は25日、常勤医の減少のため休止していた市立病院の産婦人科の出産に伴う分娩(ぶんべん)予約と、
小児科の入院患者の受け入れを4月1日から再開する、と発表した。
 分娩予約受け付けは昨年11月10日から休止。現在、産科は常勤医一人、勤務時間制限のある医師2人の計3人態勢だが、
4月からは常勤医3人、勤務制限付きの医師が1人の計4人になることから、再開を決めた。分娩予約は6月以降分からで、月間30件を上限にする。
 市によると常勤医2人は公募で集めた。常勤医の報酬は、当直や分娩などの各手当を含め年収3000万円程度になるという。
 小児科の入院受け入れは昨年12月17日から休止。常勤医4人が現在1人となっていたが、4月から4人態勢に戻る。
 市によると、産科医については、各大学の医局と連携し増員を模索するほか、公募も続けるという。大木哲市長は
「市民に不便をおかけしおわび申し上げる」と話した。 (藤浪繁雄)


大和市立病院 分娩予約と小児科新規入院を来月再開 公募などで医師確保
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20090326-OYT8T00151.htm

 大和市は25日、医師不足のために休止していた、市立病院の産婦人科の分娩(ぶんべん)予約と、小児科の新規入院患者の受け入れを
4月から再開すると発表した。両科の常勤医が確保されたため、再開のめどがたったという。
 産婦人科では現在、常勤医1人、任期付短時間勤務医2人体制だが、今月いっぱいで短時間勤務医1人が退職することが決まっていたため、
昨年11月、分娩予約を休止した。同市が年収3000万円以上などの条件を提示して公募したところ、4月から働ける常勤医2人が見つかったという。
 小児科でも、昨年12月時点では常勤医4人体制だったが、同月いっぱいで2人、今年1月いっぱいで1人が退職することが決まっていたため、
昨年12月から新規入院患者の受け入れを休止していた。4月からは大学病院から常勤医3人が派遣されるという。
 大木哲市長は「医師の確保は難しかったが、再開することができうれしい。多くの市民に不安を与えていたが改善することができた」と話している。


764卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:14:15 ID:BF57VboO0
当直縊死確保のためにこれだけの財源をさきますから、救急を続けてくださいと

お願いするのが筋だろうw
765卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:47:31 ID:OwD1WJLL0
>>760

センターは、法令を順守して、きっぱりと、看板を下ろすべきです。
労働監督機関でありながら、労働基準法違反を公言する非道な労基署に屈してはいけません。
766卵の名無しさん:2009/03/26(木) 09:50:04 ID:8y/dRC5o0
結構毛だらけ
767卵の名無しさん:2009/03/26(木) 10:28:41 ID:sruN+JjN0
愛育はルビコン河を渡ったようだなw
768卵の名無しさん:2009/03/26(木) 10:38:14 ID:criThMou0
>>747
都が対策を講じるってどうする気だ?
厚労省の医官や自衛隊の産科医でも動員してもらうのか?
769卵の名無しさん:2009/03/26(木) 11:04:40 ID:BF57VboO0
本音と建前を使い分けて生きるという伝統が法令順守という世界基準の潮流にのみこまれて消失するのじゃよwktk
770卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:03:30 ID:XrxTsEzj0
>>763の別ソース

大和市立病院:医師確保、来月から分娩予約再開 小児科の新規入院も /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090326ddlk14040265000c.html

 大和市立病院(五十嵐俊久病院長)は25日、休止していた産婦人科の分娩(ぶんべん)予約と小児科の
新規入院患者の受け付けを、4月から再開すると発表した。
 いずれも医師が確保でき、常勤医師4人体制が整ったため。小児科は横浜市立大病院から医師が派遣され、2人増える。
分娩予約は6月以降に月30件を上限に受け付けるという。産婦人科は公募に応じた県外勤務の医師を採用するなどして3人増える。
 会見した大木哲市長は「休止していたことを市民におわび申し上げる。ようやく再開できることは大変うれしい」と述べた。
 産婦人科では今月末に医師が退職するため昨年11月から、小児科も医師不足で同12月から休止。
今の勤務医の倍以上となる年収約3000万円を提示し、特に産婦人科医を探していた。病院事務局によると、
新しい産婦人科医は「地域医療に貢献したい」と応募してきたという。五十嵐病院長は「4人でも厳しい体制なので
今後も公募を続ける」と話した。【長真一】
771卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:09:45 ID:sruN+JjN0
>>769
本音と建前の使い分けを前提に法令をデタラメに作ってきた日本法匪の糞伝統が
世界基準の潮流で糞法令を法匪自身に適用せざるを得なくなって自滅しているw
772卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:10:52 ID:XrxTsEzj0
陣痛促進に過失 医師に9250万円賠償命令・・・那覇地裁
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okinawa/news/20090326-OYT8T00404.htm

 沖縄県石垣市の産婦人科診療所「八重山クリニック」で女児を出産した際の子宮破裂に伴う腎不全で死亡した女性
(当時32歳)の遺族が、陣痛促進剤の不適切な投与が原因だったとして、診療所を経営する医師に計約1億1800万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、那覇地裁であった。田中健治裁判長は医師の過失を認め、計約9250万円の支払いを命じた。
 判決によると、女性は1997年6月16日、同診療所に出産のため入院。翌日午前8時半から1時間おきに計6回、医師から
陣痛促進剤の投与を受けた。午後4時前に陣痛が強くなり、2時間半後に出産した。しかし直後に不調を訴え、搬送先の病院で
子宮破裂と判明。破裂による出血性ショックで腎不全を起こし、約1か月後に死亡した。
 田中裁判長は、出産時の経過から、促進剤で陣痛が強くなりすぎたことが子宮破裂の原因と判断。促進剤を投与するほど
陣痛が弱かったかには疑いがあり、女性から投与の承諾書も取っていないなどインフォームド・コンセント(説明と同意)も
不十分だったなどとして医師の過失を認定した。
 被告側は「陣痛が微弱で自然分娩(ぶんべん)が望めず、女性の精神的、肉体的消耗や胎児に対する悪影響を避けるため陣痛を促した。
投与に同意も得ていた」と主張していた。


産科医に9250万円賠償命令 妊婦死亡/那覇地裁「陣痛剤投与に過失」
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-03-26-M_1-030-1_001.html?PSID=cbd9ace196b9bf879f289cd74fb0a185
773卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:25:14 ID:e62jXew+0
774卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:32:51 ID:8y/dRC5o0
>>772
例の団体のにおいがする
775卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:34:12 ID:48m13qJH0
>>773
明治時代のお話ですね、わかります。
776卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:44:16 ID:BF57VboO0
一応建前は法治国家なんだが実は統治機構にとってのご都合主義の人治の島だったと、w

アメリカの奴隷であることよりもなによりもこのことがいちばん日本国民を苦しめているのだと思うんだよね、うんw
777卵の名無しさん:2009/03/26(木) 12:48:04 ID:BF57VboO0
統治機構が保身という点において優秀すぎて日本全体が自滅して行ってるので

宗主国さまとしてもきっと見すてておけないのだろうなあ、と、金のなる木は延命させねば、と、w
778卵の名無しさん:2009/03/26(木) 13:07:43 ID:e62jXew+0
>>775
残念ながら日付を見ると2008年と書いてありますw


>うちは5%糖水100で血管確保し、20MLほど別に取っておいて
>セルシンとペンタジン1Aずつ混合してライン横から入れます。
>恐ろしいことに、患者さんが寝ないまま(薬効かないまま)手術開始。

にゅわー
779卵の名無しさん:2009/03/26(木) 13:09:35 ID:3761kS1H0
>>772
前世紀でしょ。石垣でしょ。
説明も同意もまだまだ大らかな時代と地域だったし、
「弱いから使おうね」「はい」で終わってたんじゃないか?

促進剤の量自体は適切だったらしいから、
主観的にどうにでもなる内容でしか争えなかったんだろうなぁ。
780卵の名無しさん:2009/03/26(木) 13:11:09 ID:1fUX8h9o0
当然控訴だよな?
781卵の名無しさん:2009/03/26(木) 13:13:30 ID:pfwaMCZ+O
売国奴自民党は勤務医の労働基準法違反を放置している。
労働基準法違反は犯罪です!
36協定と労働基準法
>http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0511.html

■ 協定できる限度時間

36協定では、1週40時間・1日8時間を超えて働いてもらうことのできる時間を協定するのですが、上限時間が次のように定められています。
期間 一般(右以外)【時間】 1年単位の変形労働時間制【時間】
1週間  15  14
2週間  27  25
4週間  43  40
1ヶ月  45  42
2ヶ月  81  75
3ヶ月 120 110
 1年 360 320

これらの上限は、1週40時間・1日8時間(法定労働時間)を超えて働かせる時間のことで、所定労働時間(会社で定めた労働時間)を超えて働かせる時間ではありませんので、念のため。

例えば、所定労働時間が7時間・週5日出勤の会社で、1ヶ月45時間で36協定を届出た場合は、(所定労働時間を超える)残業時間としては、45時間+アルファ(20時間程度)までOKということです。

この規定は働き過ぎの防止、健康確保のためにできた条文ですので、絶対的な基準として1週40時間・1日8時間(法定労働時間)が定められています。

■ 36協定の時間を超えてしまったら

そして、36協定で定めた時間を超えて働かせると違法となるのですが、超えた時間に対する残業手当はキチンと支払わないといけません。もし、超えた時間に対する残業手当をカットすると、二重で労働基準法違反になってしまいます。
782卵の名無しさん:2009/03/26(木) 13:58:30 ID:XrxTsEzj0
動画ニュース

愛育病院が総合周産期母子医療センター指定返上か
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index7.html?now=20090326132031
東京・港区の愛育病院、総合周産期母子医療センター指定を返上せざるを得ないと申し出
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00151861.html
東京都、昭和大病院など3病院を「スーパー総合周産期母子医療センター」として運用開始
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00151860.html
783卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:04:40 ID:XrxTsEzj0
総合周産期センター指定、愛育病院が返上の打診を撤回
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090326AT1G2601D26032009.html

 東京都港区の愛育病院が「総合周産期母子医療センター」の指定返上を都に打診した問題で、同病院の中林正雄院長は26日、
報道陣に「都から返上の必要はないと言われた。その判断に従う」などと話し、センターとして指定を受け続ける考えを示した。
事実上、返上の打診を撤回したことになる。
 中林院長の説明によると、労働基準法に基づく労使協定(三六協定)を結ばず、医師に長時間労働をさせていたとして、
労働基準監督署から是正を勧告された。
 病院は労使協定を結ぶことや、非常勤の医師を新たに4人確保する改善策を4月20日までに労基署に報告する予定だが、
それでも常勤医師だけでは国が総合センターの指針として示している「24時間、複数の産科医が勤務」という
条件が満たせないことから、都に返上を打診したという。
784卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:10:42 ID:criThMou0
ν速+にもスレ立ちました

【医療】愛育病院が総合周産期センター返上申し出 労基署からの是正勧告で[09/03/26]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238043887/
785卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:50:52 ID:BB5aOMM10
>>783
役人の脅しに屈してはいけない!
労働基準法を順守し、指定返上の撤回を撤回しなくてはならない。
786卵の名無しさん:2009/03/26(木) 14:58:43 ID:XrxTsEzj0
損賠訴訟:卵巣がんで死亡は「医療過誤」 病院側、争う姿勢−−初弁論 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090326ddlk02040031000c.html

 卵巣がんで07年に死亡した五所川原市の女性(当時37歳)の遺族が、手術方法を誤ったなどとして、
黒石市の病院を運営する法人に約7046万円の損害賠償を求めた第1回口頭弁論が25日、青森地裁弘前支部(今岡健裁判官)であった。
法人側は請求棄却を求める答弁書を提出し、争う姿勢を示した。
 訴状によると、女性は07年5月24日、卵巣から腫瘍(しゅよう)を摘出する手術を受け、同6月2日に退院。
しかしその後、腹痛などを訴え、同10月10日に再手術したが約2週間後に卵巣がんで死亡した。遺族側は
「悪性腫瘍の可能性があったのに手術方法の選択を誤った。検査や経過観察を尽くしていれば、
少なくとも卵巣がんを早期発見できた」と主張している。【塚本弘毅】
787卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:00:20 ID:4WLBS82T0
(速報)日赤医療センターにも是正勧告
ttp://lohasmedical.jp/news/2009/03/26132125.php
788卵の名無しさん:2009/03/26(木) 15:03:02 ID:gj63DevY0
>>772
すべての医療行為には承諾書が必要になりました。
問診:性交渉の有無や既往歴など、個人情報の収集を行います
視診:嘗め回すように見られるとの不快を感じることがあります。
触診:乳房や陰部に触れられ、精神的苦痛を感じることがあります。また、痛みが誘発されることがあります。
聴診:(以下ry
789卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:11:53 ID:XrxTsEzj0
産科補償制度で「専用診断書」
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21237.html

 日本医療機能評価機構は3月25日、産科医療補償制度運営委員会を開き、脳性麻痺児への補償認定を請求する際に使用する
「専用診断書」の様式を決めた。同制度が独自に定めている障害程度の等級などを書き込むもので、補償対象にするかどうかは、
同機構内の審査委員会が専用診断書などを基に審査する。
 専用診断書を作成するのは、▽「肢体不自由の認定に係る小児の診療等を専門分野とする医師」▽日本小児神経学会が認定する
小児神経科専門医−のいずれかの要件を満たす「診断協力医」。
 脳性麻痺児の家族が診断協力医に専用診断書の作成を依頼し、その後、分娩機関に提出。補償の対象は、
審査委員会の審査を踏まえて運営委員会が認定する。認定請求は7月以降に始まる見通しだ。
 専用診断書は、障害の「等級区分」や「新生児期からの障害の経過・現症」などを書き込む「(総括表)脳性麻痺診断書」のほか、
「脳性麻痺の状況及び所見」「検査結果」「神経学的所見及び臨床経過」「写真及び検査データ貼付欄」から成っている。
全13ページにもなることから、25日の運営委員会では、「診断協力医の負担が大き過ぎる」と懸念する声もあった。
 専用診断書は、全国の診断協力医などに送付する。診断協力医については現在、約300人の委嘱手続きを進めており、
関係学会などに呼び掛け、当面は1000人程度の確保を目指す。
 同機構では、専用診断書の作成マニュアルを5月ごろにまとめる方針だ。
790卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:28:24 ID:8y/dRC5o0
>>789
またくだらん書類乱発で役人の焼け太りがww
791卵の名無しさん:2009/03/26(木) 16:56:32 ID:sruN+JjN0
>>789
集めた補償保険金の半額150億円は糞役人が遣い倒すそうだしなwww
792卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:01:40 ID:BB5aOMM10
どこまでも国と国民を食いつぶす役人ども。
まとめて○○に送りつけてやれw
793卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:10:11 ID:7OMn1pKb0
お厄人さまに逆らうと「微罪」で逮捕基礎されてしまいますぞ。ご用心ご用心。
794卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:34:55 ID:B+MKZat90
役人の意向が法律に優先するとは、日本も中国並の前近代的な人治国家であることを
認めてしまってますなあw
いまこそ革命が必要かとw
795卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:41:47 ID:rgJq+Qj60
でも
796卵の名無しさん:2009/03/26(木) 17:43:36 ID:VqshP0Lj0
でも、それがけっしてミンスではあり得ない件について
797卵の名無しさん:2009/03/26(木) 18:31:05 ID:XrxTsEzj0
久米島病院 助産師1人、5月赴任
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-142154-storytopic-1.html

 今年4月以降、助産師が1人になる緊急事態となっていた公立久米島病院(村田謙二院長)に今年5月、
新たに助産師1人が赴任することが25日までに内定した。同病院には現在、県立病院から3人の助産師が派遣されているが、
うち2人が今月末に定期人事で離任する。しかし後任が見つからず、4月以降1人になった場合、緊急時に対応できないとして
病院を運営する同組合が後任を探していた。
 新たな助産師の採用は同日開かれた県離島医療組合議会(大城一馬議長)で仲里全輝副知事が報告した。採用される助産師は
現在、県立看護大学の別科助産専攻に所属する教育補助の嘱託職員。5月以降は県離島医療組合が1年間臨時的に任用し、
2010年度からは同組合での正職員採用を検討している。
 村田院長は5月以降は2人体制になることに「ほっとしている。来てくれる人が離島医療を前向きにとらえているので、感謝したい」
と話した。勤務時間外の緊急時に呼び出すオンコール体制については「助産師が1人の4月は休止し、5月以降はほかの医師と相談して
再開するかを決めたい」と話している。議会に出席した久米島町の平良朝幸町長は「1人増えたのでほっとしている」と受け止めた上で
「願わくは3人なので、どうにか確保できないか離島医療組合と一緒に取り組みたい」と話した。
 同病院は今後、助産師対象の学術雑誌に助産師募集の広告を掲載し、もう1人の確保へ引き続き取り組む。
798卵の名無しさん:2009/03/26(木) 19:36:14 ID:+mxjSJ7U0
>>772
知らない間に陣痛促進剤にも同意書が必要になってたのね。
JBMのお墨付きは初めて見たけど。

>>786
訴状だけでは経過がへんてこ過ぎて、わけわかめ。
cystectomy後に組織検査してるはずなのに、5ヶ月後に再手術?
誰か解説プリーズ。
799卵の名無しさん:2009/03/26(木) 19:37:18 ID:sruN+JjN0
>>796
なんで?
ずるがしこい悪党を成敗するには悪事に隅々まで通暁した者の知識が必須だぜ。
悪に強い奴は善にも強い、悪に弱い者は善にも弱い。
聖書にも「私はあなたを口から吐き出すだろう。それはあなたが生温いからだ」とか。
腐った官僚制度を叩き壊して作り直すには官僚政治の裏も表も知り尽くしたつわものの
強腕にしか期待できんだろ、今の日本じゃw
>官僚政治の裏も表も知り尽くしたつわものの
それがなぜ小澤一郎か?ということだよ
それに根本的に答えられるものがいるとは思えないが?
官僚政治を良くも悪くも進めてきたのは、小澤を中心とした田中派だったわけだが?

801卵の名無しさん:2009/03/26(木) 20:39:29 ID:sruN+JjN0
>>800
>それがなぜ小澤一郎か?ということだよ

つうより他に誰がいる?自公連立与党に誰かいるかねw
それとも他の野党議員に誰か選択肢があるのかな?

まあほんとは選挙がどうなってもどうでもいいんだが糞官僚にとって一番嫌なのは
政権交代して民巣が官僚交代を推進することだろうなと推測してるだけだよwww
802卵の名無しさん:2009/03/26(木) 20:49:51 ID:YPzS0SCq0
産科医絶滅史70巻〜愛ーん、脱センだ!〜
803卵の名無しさん:2009/03/26(木) 21:17:00 ID:W4gGijAk0
>>788
>すべての医療行為には承諾書が必要になりました。

承諾書を取るための承諾書も必要です。
「承諾書の文章を読むことによって、事務的な不快感を感じることがあります」

そしてその承諾書を取るための承諾書も必要です。
そして(無限ループ)
804卵の名無しさん:2009/03/26(木) 21:28:20 ID:psMVeJqM0
産科医絶滅史70巻〜お愛育さま 労基法違反ですから〜
>>801
>つうより他に誰がいる?自公連立与党に誰かいるかねw
だからね、いないのよ、そんなやつは
官僚にしてみれば自分たちの害にならない限り、情報を隠すなり与野党問わず便宜を図るの
民主が仮に彼等の害になるような改革案を出してきたら、ボロボロ出してきて政治どころではなくなる
幹部クラスの入れ替えにしたって、その人材が現実問題として官僚以外に無いのよね
良いか悪いかじゃなくって、現実に官僚支配の社会になってるの

これまででは一番、安倍内閣時に官僚の力を抑えられたはずなんだけれど、それもマスゴミと絡んで潰されたしね
806卵の名無しさん:2009/03/26(木) 22:27:23 ID:sruN+JjN0
>>805
>これまででは一番、安倍内閣時に官僚の力を抑えられたはずなんだけれど、

ほっほう、安倍自公連立内閣のときにねえ。
そのコテハンでそうおっしゃるとなんか笑えるw

まあおらとしては毒をもって毒を制すちゅうのがいちばん絵として見映えがするかなとw
807卵の名無しさん:2009/03/27(金) 00:44:27 ID:lErnRKjz0
官僚をまともにするにはもはや革命しかないか?
808卵の名無しさん:2009/03/27(金) 01:54:31 ID:VZnhawBtO
売国奴自民党は日本人を滅亡させようとして日本人の医療を崩壊させている。

だから、売国奴自民党の舛添厚労省大臣は勤務医の労働基準法違反を放置している。

勤務医の皆さん!
勤務医以外ならこれは常識ですね。
労働条件を紙に書いた渡していないと労働基準法違反が自動的に適用されています
つまり、入職時にそれらを含めた
労働条件を明記した文書を
交付スル義務が事業所側にあります
ですから『明示されていない』ひとは急いで労働基準監督署に駆け込むべし

これをしない場合には30万円以下の罰則が事業所管理者にかせられ
是正勧告がなされます
その勧告に従わなければ・・・



事業所閉鎖かもねw
他に忘れがちなものに
就業規則の明示とすぐに確認可能な場所への保管義務があります
就業規則の規則集の保管場所
教えられていない人多いんじゃありませんかね?
809卵の名無しさん:2009/03/27(金) 06:44:45 ID:WAvEsFsX0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000139-jij-pol

財政再建、新目標が課題に=社会保障費抑制を転換−与謝野財務相
3月26日19時40分配信 時事通信

 与謝野馨財務・金融・経済財政相は26日、2006年の「骨太の方針」が定めた社会保障費抑制の
転換を明言した。この方針は11年度までにプライマリーバランス(基礎的財政収支)を黒字化す
る政府の財政再建目標の大前提だった。今夏の骨太方針策定や10年度以降の予算編成に当たって
は、社会保障制度のほころびや経済情勢の悪化を踏まえた新目標の設定が大きな課題となりそう
だ。
 「骨太06」は基礎収支黒字化に必要な財源を捻出(ねんしゅつ)するため、07−11年の5年間
で国の社会保障費を自然増分から計1.1兆円(年当たり2200億円)抑制すると定めた。これに
対し、社会保障費抑制が医療現場の崩壊につながっているとの批判が与野党を問わず噴出。
与謝野氏は同日午前の参院予算委員会で、方針撤回を求めた民主党の蓮紡氏に「おのずとそう
いう方向になる」と路線転換を初めて認めた。 
810卵の名無しさん:2009/03/27(金) 08:40:29 ID:C58fXRiq0
2009/03/27(金)
No.M006822
陣痛促進剤を不適切投与、出産ミス死で医師に賠償命令

沖縄県石垣市の産婦人科診療所「八重山クリニック」で女児を出産した際の子宮破裂に伴う腎不全で死亡した女性(当時32歳)の遺族が、
陣痛促進剤の不適切な投与が原因だったとして、診療所を経営する医師に計約1億1800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、那覇地裁であった。

811卵の名無しさん:2009/03/27(金) 09:02:11 ID:ssMqDs010
>>808
コピペは自由にしてもらって構わないが
前にわけのわからん文章をくっつけてくれるな

労働基準法は
入職時に労働条件を明示されなくても
いつでもどこでも適用されるのだ
たとえ明示された条件が労働基準法以下のものでも
自動的に労働基準法のレベルに引き上げられる(強制法)
812卵の名無しさん:2009/03/27(金) 09:23:24 ID:Fyk+Y1iI0
今どきお産事情:/7止 低い予防接種率 怖い感染症、流産や胎児奇形の恐れ
◇麻疹、風疹など4種類の免疫必要
http://s01.megalodon.jp/2009-0327-0923-09/mainichi.jp/life/today/news/20090327ddm013100134000c.html
813卵の名無しさん:2009/03/27(金) 10:15:13 ID:U8jJoPaG0
他にも是正勧告だとさ・・・・・
http://lohasmedical.jp/news/2009/03/26132125.php

もしかして、都の構想に反対する勢力が仕掛けてるのかな?
都に面子をつぶされたと考える強制労働省の役人がいてもおかしくないからな。
814卵の名無しさん:2009/03/27(金) 10:22:29 ID:Fyk+Y1iI0
住民ら「里帰り出産」にSOS 上五島病院、医師減で受け入れ困難 /長崎
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20090327/01.shtml

 県離島医療圏組合(会長・金子知事)が運営する上五島病院(新上五島町青方郷)が5月以降、産婦人科の常勤医師が1人になることで、
町外からの里帰り出産を受け入れない方針であることが26日分かった。同町内には同病院以外に出産を取り扱う医療機関はなく、
住民らからは医師確保を求める声が上がっている。
 同病院ではここ数年、年間約170件の出産を取り扱っており、このうち50件程度が里帰り出産。現在は長崎大から派遣を受けた
常勤の産婦人科医2人がいるが、女性医師1人が育児を理由に退職する意向。5月以降は出産に対応できる常勤医師は1人になるため、
新上五島町外に住む妊婦の受け入れを断ることにした。
 里帰り出産を希望する同町出身の女性(27)=福岡県在住=は「里帰り出産した際、手助けをしてもらえる母親がいることは
ものすごく心強かった。今後も里帰り出産できる体制を保ってほしい」と願いを込める。
 この問題は同日開かれた県離島医療圏組合議会でも取り上げられた。議員を務める新上五島町議は「故郷に帰れば、両親や親せきがいて、
安心して出産できるのに、という意見もある」として改善を要望。同組合の矢野右人副会長(県病院事業管理者)は
「里帰りする人は島よりも都会の地域から来る。都会には島よりは出産に対応できる医療機関があるので、離島を守るために理解してほしい」
と述べた。
 同組合は医師の補充に努力する方針だが、めどは立っていない。同町の井上町長は「全国的な医師不足の中、離島での確保は特に難しい。
町と病院が連携し、何とか医師を確保できるように努力したい」と話した。
 同組合が運営する病院のうち、上五島病院のほかに出産に対応できる五島中央病院(五島市)、対馬いづはら病院、
上対馬病院の3カ所については受け入れの制限はしない方針。
815卵の名無しさん:2009/03/27(金) 10:22:40 ID:b5gCsdCA0
見せしめなのですか?
日赤やら愛育やら。
816卵の名無しさん:2009/03/27(金) 10:28:11 ID:Wl3GILLD0
産科医絶滅史70巻〜みせしめ?いえ、しめしめw〜
817卵の名無しさん:2009/03/27(金) 10:34:02 ID:b5gCsdCA0
行政指導→職権の見直し

という常套手段に見えてくる

818卵の名無しさん:2009/03/27(金) 11:55:15 ID:By+nP99g0
http://d.hatena.ne.jp/DrPooh/20090325

rijin 2009/03/26 12:54

 労基署の係官の考えとなると当て推量しかできませんが、他に都内数百ある病院の中で、
特に大学病院ではなく愛育病院を狙ってきたという辺り、臨床研修制度絡みのあれこれが
背後にあることが予想できます。
 これで最もほくそ笑むのは、研修医を大学病院に戻そうとしている文部科学省高等教育局
医学教育課と、厚生労働省医政局でしょう。

 実は厚労省内で周産期医療を担当しているのは医政局ではなく、雇用均等・児童家庭局
母子保健課です。

 他の局のことなど知ったことではありません。

rijin 2009/03/26 17:00

> 大学病院こそ労基法違反の巣窟だと思っていたのですが。

 そう、本来ならそっちが先です。そこを敢えて避けているのには、理由があるはずです。

 そこにあるものだけでなく、そこにあるはずなのにないものを考える必要があるだろうと思います。
819卵の名無しさん:2009/03/27(金) 12:27:35 ID:MrxuWpwc0
労働基準法は労働者の健康を守るべく作られた法律です
一労働者である医師がそれを守るのは当然のことであり
更にいうなら、国民の健康を守るべき医師がそれを軽視していいはずがありません
労働基準法を軽視する医師は法律や医療そのものを軽視していることを反省するべきです
820卵の名無しさん:2009/03/27(金) 12:27:46 ID:9s2Ers4m0
愛育病院、周産期医療センター返上を撤回 都の言い分はバリバリの労基法違反→「返上撤回」は条件付き@院長記者会見

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/03/post-187d.html
さらに続き。(3/27 1:30)
風の噂では
 シンタローが今回はびびっている
とか。ほお?
業界の一部では
 今週「面白いことが起きる」
という噂があったそうなんだけど、それが
 愛育病院と日赤医療センターなどへの労基の是正勧告
だったとしたら、結構早期に労基の動きが外に知られていたって
ことになりますね。外に知られていたというのは、意図的にリーク
しているんだろうなあ。
821卵の名無しさん:2009/03/27(金) 12:35:00 ID:InjG6oGf0
産科医絶滅史70巻〜も、いーかげんに産科!〜
822卵の名無しさん:2009/03/27(金) 12:45:55 ID:mJ6bTX5N0
【ヨハネスブルグ】 病院に駆け込んだ妊婦が『看護婦』にメッタ刺しにされた。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238049172/
823卵の名無しさん:2009/03/27(金) 12:57:37 ID:InjG6oGf0
>>818
> 他の局のことなど知ったことではありません。

ふーん、厚労省も末期症状かw
おみとり、おみとりw
824卵の名無しさん:2009/03/27(金) 13:28:18 ID:Fyk+Y1iI0
都立病院当直に開業医も参加(動画あり) 3月26日 4時50分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014977981000.html

 救急搬送された妊娠中の女性が病院に受け入れを断られるケースが相次いだことを受けて、東京都は
都立病院の産科の救急態勢を強化するため、地域の開業医などに当直に加わってもらう新たな取り組みを始めました。
 去年10月、東京都内に住む妊娠中の女性が脳内出血を起こし、都立墨東病院など8つの病院から受け入れを断られたあと
死亡した問題では、産科の医師不足で当直態勢が手薄になっていることが背景にあると指摘されました。このため、
東京都と医師会が協力して地域の開業医などを都立病院の当直に派遣することになったもので、
まず墨東病院で取り組みが始まりました。初日の25日は、担当の開業医が墨東病院の院長を訪ね
「地域の拠点病院でお母さんたちが安心してお産ができるように協力したい」とあいさつして当直に加わりました。
新たな取り組みでは、地域の開業医など6人が交代で当直に加わることで、墨東病院に常に複数の産科医がいる態勢が
確保できるということです。東京都によりますと、地域の拠点病院の産科医不足を解消するために開業医が
当直に加わる制度が設けられたのは、全国でも初めてだということです。初日の当直を務める「すずきクリニック」の
鈴木国興院長は「自分の診療所ではリスクの高い患者の受け入れをふだんしていないので不安もあるが、
拠点病院の機能を回復させることは地域全体の安心につながるので、しっかり支援したい」と話していました。
また、東京都病院経営本部の谷田治担当課長は「産科医の不足という根本的な問題があるなかでも、こうした新たな取り組みを
医師会と協力して東京全体に広げ、お産前後の態勢を少しでも充実させたい」と話していました。

825卵の名無しさん:2009/03/27(金) 14:04:43 ID:Fyk+Y1iI0
山梨大が助産師外来の運用マニュアル
診察項目、期間など詳細に規定
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/03/27/12.html
826卵の名無しさん:2009/03/27(金) 14:30:07 ID:L3Xoz50j0
>>324
そういえば昔、横浜あたりで、救急に開業医が出向していて
なんかの問題で訴えられて、救急対応取りやめになったこと
があったね・・・

827卵の名無しさん:2009/03/27(金) 15:08:07 ID:tjUv6Jrb0
>>824

医師会未加入のクリニックのセンセは免除ww

しかも患者様はこれまで同様に御願いしま〜すw

828卵の名無しさん:2009/03/27(金) 15:13:46 ID:MLsVxyzV0
ついでに医師会死亡フラグだなこりゃ
829卵の名無しさん:2009/03/27(金) 15:14:54 ID:x8nSfzG/0
罰ゲームw
830卵の名無しさん:2009/03/27(金) 15:17:51 ID:bkLxK3YU0
す、すずきクリニックキター!!w
831卵の名無しさん:2009/03/27(金) 17:36:41 ID:U8jJoPaG0
何のことだか判らん!!!
832卵の名無しさん:2009/03/27(金) 19:52:10 ID:04HKPRe+0
産科医絶滅史70巻〜造反有利!愛育無罪!〜

理でなくて利なのはわざとでし
理の方がいいか?
833卵の名無しさん:2009/03/27(金) 20:12:31 ID:gfa3S4DL0
産科医絶滅史70巻〜造反有理!愛育無理!〜
                    ↑
              ここにデデキントの切断が
834卵の名無しさん:2009/03/27(金) 21:54:49 ID:4GmC3RuX0
シナ語チョン語は品がないと思う
835卵の名無しさん:2009/03/27(金) 22:52:31 ID:VZnhawBtO
勤務医の皆さん!
勤務医以外ならこれは常識ですね。
労働条件を紙に書いた渡していないと労働基準法違反が自動的に適用されています
つまり、入職時にそれらを含めた
労働条件を明記した文書を
交付スル義務が事業所側にあります
ですから『明示されていない』ひとは急いで労働基準監督署に駆け込むべし

これをしない場合には30万円以下の罰則が事業所管理者にかせられ
是正勧告がなされます
その勧告に従わなければ・・・



事業所閉鎖かもねw
他に忘れがちなものに
就業規則の明示とすぐに確認可能な場所への保管義務があります
就業規則の規則集の保管場所
教えられていない人多いんじゃありませんかね?
836卵の名無しさん:2009/03/27(金) 23:49:03 ID:7kWGZYEL0
殺伐とした産科スレに毎日新聞からの一言↓
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238134462/l50
837卵の名無しさん:2009/03/28(土) 00:56:47 ID:CpxaFOHc0
産科医絶滅史70巻〜産寒歯温〜
838卵の名無しさん:2009/03/28(土) 08:18:19 ID:iKZx1ey00
ttp://ssd.dyndns.info/Diary/?p=3573
かつてここに勤務していて今は開業してマース3 月 27th, 2009 at 8:49 AM
近所の農協系病院で10年以上働いてた産婦人科の先生、ごく最近、じめじめした宿舎で自殺していた。うつだったらしい。
新聞などには出ていないけど。大学側は引く揚げたがっていたようだったが、その先生「私がいなくなったらここでN市民が出産できなくなる」
とがんばっていたらしい。
でも、やっと今日、その病院のホームページから、自殺なさったその先生のお名前が消えた。すぐに消すのも人情味がないが、
五日間も死人の名前を載せておくのも「死んでも働かせる」気まんまんの高精錬らしくて、ちかよりたくもなくなる。本州の西のはし。
Y県の医者の使い倒し根性は腐っとる。
周産期医療センター 国立栃木認定返上
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20090327-OYT8T01362.htm

佐野厚生総合、出産休止へ

 母体や胎児へのリスクが高い出産に対応する「地域周産期母子医療センター」が、現在の8病院から2減となる見通しであることが27日、わかった。
国立病院機構栃木病院(宇都宮市中戸祭)が認定の返上を県に申し出たほか、佐野厚生総合病院(佐野市堀米町)が11月末で出産の扱いを休止する方針。
いずれも医師不足を理由に挙げている。今後、緊急時や県南部の出産受け入れ体制に大きな影響が出る可能性がある。

 県によると、国立栃木病院は現在2人いる産科常勤医が4月から1人となる見込みで、「医師不足のためハイリスク分娩に対応できない」と2月に返上の申し入れがあった。

 認定返上は2007年11月の佐野市民病院、宇都宮社会保険病院に続いて3件目。

 佐野厚生総合病院は、現在入っている11月までの予約には対応するが、新規の出産受け入れは休止する。
同病院によると、2007年度に5人いた産科常勤医が08年度に3人に減少。3月末にはさらに1人が退職することになり、休止を決断したという。
今後、新たな医師を確保できない場合は「センター認定を返上するしかない」と話している。

 それぞれの病院の認定返上、出産休止は、27日に開かれた県周産期医療協議会で報告された。

 国立栃木病院は、07年度から出産受け入れを縮小している。

 一方、佐野厚生総合病院は年間約400件の出産を扱っており、佐野市内で出産を扱う医療機関3か所のうち救急搬送に対応できるのは同病院だけ。
周辺の病院が受け入れを大幅に拡大しなければ、地元で出産施設が見つからない「お産難民」が発生する可能性もある。

 協議会では、「小児救急や高度な周産期医療を担う足利赤十字病院の負担増は避けられないのではないか」と懸念する声が上がった。
(2009年3月28日 読売新聞)
840卵の名無しさん:2009/03/28(土) 08:31:23 ID:E7YjLJj40
>>839
返上がトレンドになるかな?
おもしろいねー。手遅れになってから気づく馬鹿どものあわてぶりがおもしろすぎw
841卵の名無しさん:2009/03/28(土) 09:46:28 ID:VelzxemU0
>>840
これから、全国でセンター認定返上、救急指定返上が怒涛のように起こるだろうね。
で、政財官マスコミにはそれを押し留める資格も力もない。
842卵の名無しさん:2009/03/28(土) 09:49:34 ID:wfbqzeIE0
やっと年度末らしい良いニュースが出てきて、うれしい限りです。
来年度もこの調子を保ってもらいたいです。
843卵の名無しさん:2009/03/28(土) 09:58:49 ID:Tj5/EGJg0
>>839
ずっと前に常勤二人になった時点で機能してなかったけどね。
844卵の名無しさん:2009/03/28(土) 10:29:40 ID:xzSnWk9F0
これからもメシウマなニュースが続きますように。
845卵の名無しさん:2009/03/28(土) 10:46:14 ID:FteEv2GT0
>>839の別ソース

佐野厚生、産科休止へ 常勤医減で12月から 地域の拠点、体制弱体化
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20090327/129242

 合併症などリスクの高い妊婦を受け入れる地域周産期医療機関に認定された佐野厚生総合病院(佐野市)が12月から
産科を休止する方針であることが27日、分かった。現在3人の産科常勤医が4月から2人に減るためで、11月までのお産と
産科救急も当面対応する予定という。出産前後の周産期医療体制を支える地域拠点病院がこのまま離脱すれば、弱体化は必至だ。
 同日の県周産期医療協議会で病院関係者が報告した。
 下野新聞社の取材に対し、現在診療している妊婦は責任を持ってお産まで担当するが、4月以降に常勤医が3人に戻らなければ、
11月いっぱいでお産を休止せざるを得ないという。
 佐野厚生のお産件数は、年間400件近くに上る。産科救急は4月から対応できる範囲が縮小する見通し。
また地域周産期医療機関の認定も産科が休止すれば、返上するという。
 県保健福祉部によると、県内でお産に対応する医療機関は減少する一方。3年前には50カ所だったが、昨年4月には
下都賀総合病院(栃木市)のお産休止などで44カ所に減った。
 地域拠点病院も今年2月に国立病院機構栃木病院(宇都宮市)が地域周産期医療機関の認定返上を申し出たばかりだった。
 県保健福祉部の担当者は「きょう初めて聞き、えっと思った。救急の対応など今後の状況を、きちんと確認したい」と、驚きを隠さなかった。
846卵の名無しさん:2009/03/28(土) 10:50:42 ID:+jU3xDHO0
847↓この馬鹿に感動した!:2009/03/28(土) 10:54:47 ID:xzSnWk9F0
>>846
焼津・藤枝市でいい産婦人科って?

121 名前: あ 投稿日:2009/03/24 13:35 ID:4FG2zWow0

焼津市立総合病院で以前出産しました。検診の料金が足りなかった為今度払いに
来ます。と伝え一旦帰宅したところ陣痛がきてしまいました。
すぐ分娩台にのり生まれましたが出産直後から料金の未払いのことを言われ、か
なりひきました。退院するまで未払いがあり3時のおやつもカットされ続け母乳
の時に乳首が切れてしまったので薬をくださいと言った所会計の件があるので自
分で売店まで行って買ってきて!と言われました。
848卵の名無しさん:2009/03/28(土) 11:12:33 ID:ekhnOOT20
>>839
しかしこうなると認定という言葉も変やね。
認定っていうんは普通受けるほうがお願いするもんやからね。
849卵の名無しさん:2009/03/28(土) 11:37:51 ID:VelzxemU0
>>848
×認定
○押し付け

行政が大金を払って、平身低頭で医療機関にお願いすべきものですよね。
850卵の名無しさん:2009/03/28(土) 12:44:27 ID:6ElHmr4W0
>>841
>政財官マスコミにはそれを押し留める資格も力もない。

まー資格や力というよりもその源泉として人間として最も大事な肝腎の「知恵」がないw
851卵の名無しさん:2009/03/28(土) 12:50:51 ID:nKcfED9G0
>>799
自治労、日教組、部落開放同盟、山口組
が支持母体の民主にか?

そういえば例のシンポが良く開かれる奈良女子大の栗なんとか言う先生が
在日朝鮮人の権利拡大のための運動をしていたな。
それからこんあタイトルの公演に出ていてたけど偶然だよな。
偶然。

ttp://s04.megalodon.jp/contents/2682163
852卵の名無しさん:2009/03/28(土) 13:42:06 ID:+O0hl06o0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090328-00000563-yom-soci


中1が担任「流産させる会」…給食にミョウバン、いす細工
3月28日12時48分配信 読売新聞

 愛知県半田市の市立中学校で、1年生の男子生徒11人が、担任で妊娠中の女性教諭を
「流産させる会」をつくり、この女性教諭の給食に異物を混ぜるなど悪質な嫌がらせを
繰り返していたことが28日、わかった。
853卵の名無しさん:2009/03/28(土) 13:43:09 ID:bgvOu7F60
× 政財官マスコミにはそれを押し留める資格も力もない。
○ 政財官マスコミにはそれを押し留めるつもりがない。連中はむしろ崩壊推進派。
854卵の名無しさん:2009/03/28(土) 13:44:29 ID:xzSnWk9F0
>>852
ふつーに刑事事件だろ。
855卵の名無しさん:2009/03/28(土) 14:16:16 ID:6ElHmr4W0
>>851
>自治労、日教組、部落開放同盟、山口組
>が支持母体の民主にか?

ところで高名の支持母体はなんだったっけ?
856卵の名無しさん:2009/03/28(土) 14:36:13 ID:bgvOu7F60
創価学会は、衆院議席数が民主>自民になったら民主に付くんじゃね?

>>840
何が『手遅れ』になるんですか?
妊婦を取り巻く環境が100年前に戻るだけの話でしょうに。
857卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:06:34 ID:E7YjLJj40
>>856
でもさ、ちょっと前の状態を維持したい、維持できると考えている馬鹿どものあわてふためく様はおもしろいと思うが。
858卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:11:29 ID:6ElHmr4W0
>>857
2,3年前から想定内のgdgdぶりだからくだらん低俗ギャグにしかみえない。アホくさすぎてぜんぜん面白くない。
859卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:31:16 ID:NsI26Ca/0
今更慌てふためくのが楽しみってどんだけw
860卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:33:46 ID:E7YjLJj40
>>859
嫌なら辞めろ委員会ができるまえから医者板に出入りしているけど、
周産期なんとかセンター返上は新しいトピックスだからおもしろいと思ったんだけど。。。。
861卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:38:44 ID:iHjmA0Zj0
【社会】奈良でまた救急たらい回し…6病院、患者は毎日新聞販売所の従業員 1時間後に死亡(動画あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238211815/

毎日はなんて書くかな?
862卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:41:38 ID:/EbUqeYt0
産科じゃないですが

【社会】奈良でまた救急たらい回し…6病院、患者は毎日新聞販売所の従業員 1時間後に死亡(動画あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238211815/
863卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:42:08 ID:/EbUqeYt0
すまんかぶった
864卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:48:00 ID:/EbUqeYt0
毎日の記事あった。毎日関係者って書いてない。

救急搬送:6施設に断られ1時間後に男性死亡 奈良・生駒
ttp://mainichi.jp/life/today/news/20090328k0000e040061000c.html
奈良県生駒市で21日、意識を失って倒れた新聞販売店従業員の男性(62)が、
県内の6医療機関に受け入れを断られて救急搬送できず、通報から約1時間後に
大阪府大東市の病院に搬送されたが死亡したことが分かった。

生駒市消防本部によると、21日午後1時40分ごろ、新聞販売店から「男性が倒れた。
意識がないが呼吸はある」と119番があった。救急隊が現場に到着後、心肺停止状態に
なったという。隊員は同市内の救命救急センターの指示で蘇生(そせい)措置をしながら、
同センターや2次救急当番病院など生駒市や隣接する奈良市の5病院と救命救急センターに
受け入れを要請したが、「満床」「処置困難」などの理由で断られた。

通報から約1時間後に大東市の病院に搬送されたが、約30分後に死亡が確認された。
同販売店によると男性の死因は心不全で、心筋梗塞(こうそく)の病歴があったことを
救急隊員には伝えていたという。生駒市消防本部は「搬送に時間がかかったことと
死亡との因果関係は不明」としている。
【泉谷由梨子、中村敦茂】
865卵の名無しさん:2009/03/28(土) 15:57:28 ID:cTf8QFMt0
普通で面白くないんだが
866卵の名無しさん:2009/03/28(土) 17:20:43 ID:FteEv2GT0
周産期医療:ドクターカー派遣 小倉医療センター、京築3消防本部と協定締結 /福岡
◇5月ごろ
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090328ddlk40040401000c.html

 行橋市消防本部は27日、北九州市小倉南区の国立病院機構小倉医療センター、苅田町、京築広域圏(豊前市)両消防本部と
「周産期医療に関する協定」を結んだと発表した。5月以降、センターのドクターカーで医師の派遣を受けられるようになるという。
 市消防本部によると、救急車が患者を搬送するのに対し、ドクターカーは医師や看護師を救急現場へ運ぶのが目的。
昨年の道交法改正で、医療機関の医師派遣自動車が救急自動車として認可され、センターは5月に1台導入する。
 協定では、周産期(妊娠22週から出生後7日未満)の母子で、救急車での搬送が生命に危険を及ぼす可能性がある患者が対象。
3消防本部か、分娩(ぶんべん)を取り扱う管内の医療機関や助産所が出動を要請できるという。
 市消防本部の岡本輝美警防課長は「周産期の専門知識を持つセンターの医師はこれまでタクシーや病院車両で来てもらっていた。
今後、緊急車両として駆けつけてもらえ、ありがたい」と話している。【降旗英峰】〔京築版〕
867卵の名無しさん:2009/03/28(土) 17:39:50 ID:FteEv2GT0
県内妊婦99%受け入れ 昨年4−12月の調査 /栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/town/life/medical/news/20090328/129243

 昨年4-12月に県内周産期医療機関に対し依頼があった県内妊婦の母体搬送は338件あり、このうち県内機関で
335件受け入れたことが27日、県周産期医療連携センターがある自治医大、獨協医大の調査で分かった。
受け入れ率は99.1%で「全国的にも、いい数字」(病院関係者)としている。県側も「(医療機関の出産受け入れを一元管理し調整する)
センター開設1年目から成果が出ているようだ」と話している。
 この日県庁で開かれた県周産期医療協議会(会長・荒川勉県保健福祉部長)で両大の委員が報告した。委員によると、
各医療機関が個別に持っていたデータを精査し重複分を除いた。委員は「少なくとも県内患者は県内でほぼ受け入れることができた」と評価する。
 県外妊婦からの依頼件数などは精査していないが「(受け入れ率は)おおむね6-7割」と分析。同協議会では
「全国的に周産期医療体制は厳しくなっている。今後は周辺県からの依頼が増えることも予想される」と懸念する声もあった。
 また、昨年4-12月に総合周産期母子医療センターである自治医大、獨協医大で受け入れた母体搬送、依頼件数なども報告。
受け入れ率は両大とも70%台で、特に自治医大は前年の50%台から大きく改善したことが示された。
 一方、県は周産期医療機関の連携・協力の具体的方法をまとめた「県周産期医療システム」の一部改正を報告。
「妊婦健診未受診者については、原則的に総合周産期母子医療センターで受け入れる」などの項目を新たに追加した。
868卵の名無しさん:2009/03/28(土) 17:44:51 ID:mgqKrPXF0
>>852
中学生だから、反省させただけなんだと。
これが大人だったら、殺人未遂で前科ものなんだがな。
869卵の名無しさん:2009/03/28(土) 17:46:56 ID:mgqKrPXF0
途中で書き込んでしまった。

まあ、中学生という免罪符もなくすべきだな。
今の子供達は自我も早いうちに形成されているし、やったことには身をもって責任をとってもらわないと。
870卵の名無しさん:2009/03/28(土) 19:00:28 ID:1pxr5cmU0
>>868
きちんと検挙して少年院に送らないから
アジをしめてさらに悪いことをする
それだけの悪さをしたならきちんと〆とかないとナァ
871卵の名無しさん:2009/03/28(土) 19:04:48 ID:nr+twiLM0
「分娩遅れで障害」 6歳女児が東北大提訴

 東北大病院(仙台市)で誕生した双子のうち1人が仮死状態で生まれ、重い障害が残った
として、神奈川県の女児(6つ)が27日までに、東北大に3000万円の損害賠償を求め
る訴えを仙台地裁に起こした。

 訴えによると、双子を身ごもっていた母親は2003年1月、二つの羊膜腔が1つの胎盤
でつながる「MD双胎」となり、同病院に入院。帝王切開予定日の2月10日、母親が「胎
動が感じられない」と訴えたため、病院は胎児が音響に反応するかどうか検査したが、女児
から反応はなかった。

 同日、帝王切開で双子の男女が生まれたが、女児は仮死状態で、新生児集中治療室に収容
された。その後、脳性まひと診断され、現在も腕や足などに障害があり、聴力がない状態が
続いている。

 女児側は「出産前の検査で心機能低下などの症状が出ていた上、音響テストも無反応だっ
た。病院は仮死状態や低酸素状態を判断できたのに怠り、早期に分娩(ぶんべん)させなか
ったため障害が残った」と主張している。
 病院は「訴状が届いておらず、コメントできない」としている。
2009年03月28日土曜日
印刷用ページ
872卵の名無しさん:2009/03/28(土) 19:09:19 ID:qrAd52Tf0
サブタイトルにあったなあ。

〜助けた赤子に提訴され〜
873卵の名無しさん:2009/03/28(土) 19:11:46 ID:1pxr5cmU0
第35巻 〜助けた赤子に提訴され〜
第36巻 〜助けた女医にも提訴され〜

いやいつも思うがこのスレの表題は秀逸
874卵の名無しさん:2009/03/28(土) 19:24:38 ID:z3T++FYv0
よし、NHKニュースきたな。
875卵の名無しさん:2009/03/28(土) 19:34:33 ID:iMzUPnP00
日赤医療センターにも労基署が是正勧告 (日経メディカル)
 愛育病院(東京都港区)に続き、日本赤十字社医療センター(東京都渋谷区)も労働基準監督署から
是正勧告を受けていることが明らかになった。《関連記事:2009.3.26 愛育病院、「総合周産期母子医療センター」指定を
返上か?》
 日赤医療センターは、1月28日に渋谷労基署の立ち入り調査を受け、3月13日に是正勧告を受けた。www
日赤医療センターが「このような是正勧告を受けたのは初めて」(管理局長の竹下修氏)だという。
(ry
876卵の名無しさん:2009/03/28(土) 20:17:47 ID:1pxr5cmU0
>>875
あれだけ違法労働がまかり通ってきた事業所で「初めて」なんていうのは
どれだけ今まで労働基準監督署が仕事をサボってきたかということだ
877卵の名無しさん:2009/03/28(土) 20:25:01 ID:6ElHmr4W0
>>876
ということは納税者国民は労働基準監督署に対してこれまでの職務怠慢期間中に不当に
支払われた給与を全額利子つけて国に返還するよう請求せねばならんなw
878卵の名無しさん:2009/03/28(土) 20:26:49 ID:cK8P0h9J0
>>852
加藤先生を逮捕しておいて、
どうして、そんなガキを逮捕しないんだ。
せめて、少年院には送れよ。
879卵の名無しさん:2009/03/28(土) 20:27:53 ID:iMzUPnP00
>>877
便所氏の新しい仕事発見!
住民訴訟でいいから、依頼者探しの手間も省けるし。
880卵の名無しさん:2009/03/28(土) 20:49:23 ID:EIPioi8f0
>>876
失礼なことを言うな。
仮にもお上である労働基準監督署がサボるはずがないだろう。
勤務時間を超えて働く医者の姿に感動し、涙で勧告書類がボロボロになって届かなかっただけさ。
881卵の名無しさん:2009/03/28(土) 21:01:26 ID:6ElHmr4W0
>>880
>涙で勧告書類がボロボロになって届かなかっただけさ。

そりゃ届けるべき公文書を毀損した公文書損壊と、結果として届けるべきものを
届けなかった業務不履行と言うれきとした不法行為だが何か?
882 :2009/03/28(土) 21:12:54 ID:mI3d+iLH0
>>881
警察は動かないのか?
883卵の名無しさん:2009/03/28(土) 21:15:55 ID:s6faiU1z0
奈良の受け入れ大東市病院は
野崎徳洲会病院です。
本日TV取材あり。
884卵の名無しさん:2009/03/28(土) 22:14:24 ID:FteEv2GT0
晴れの助産師 決意新た/看護大1期生 19人全員合格「妊婦の不安解消したい」 /沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-03-28-M_1-026-1_001.html?PSID=238785c53fb461d063803adeb24253cc
885卵の名無しさん:2009/03/28(土) 22:36:51 ID:589EsVzBO
売国奴自民党の舛添大臣率いる厚労省は労働基準法違反を完全にスルーしている。
886卵の名無しさん:2009/03/28(土) 23:22:31 ID:6ElHmr4W0
>>856
>創価学会は、衆院議席数が民主>自民になったら民主に付くんじゃね?

ところで高名の政治資金はどういうふうに集められているのかな?
887卵の名無しさん:2009/03/29(日) 00:01:36 ID:kJJfissF0
手足になって無給で働いてくれる人がいっぱいいるわけだし、あんまりお金かからないんじゃね?
888卵の名無しさん:2009/03/29(日) 00:45:07 ID:q9jE62Sq0
カルトの経営する店って、だいたいそうだよね。
889卵の名無しさん:2009/03/29(日) 00:47:06 ID:UTVo0yDN0
>>886
学会員の葬儀
他の会員が全部しきって
家族は香典の袋だけ渡されるらしいよ(笑
金の出所なんて考えるだけ無駄


宗教だから
カルトダケド
>>874
糞HKも「受け入れ拒否」だからなあ・・・
まあまともな期待をするだけストレスになるかw

891Sでもあり、Lでもある:2009/03/29(日) 02:29:13 ID:Z9lcLwqD0
>>890
公正な報道などないさ。
真の平等を求めるなら、宗教に心のやすらぎを求めてはどうか。
個人的には、軽部神社と龍音寺の間々観音を勧める。

892卵の名無しさん:2009/03/29(日) 09:41:18 ID:lVt9wCa70
>>855
創価だがそれがどうした?
俺は自民でも民主でもなく
個人の政策で決めるから。
もちろん公明と言うだけで入れない。
民主でも松原みたいなのは応援してるし
自民でも小泉、古賀、二階、山拓、加藤なんかは
支持しない。
893卵の名無しさん:2009/03/29(日) 11:51:23 ID:SZlW1S340
「院内助産」、夏にも導入
産科医負担軽く 富山赤十字病院で
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090329-OYT8T00127.htm
894卵の名無しさん:2009/03/29(日) 12:43:47 ID:y/7iCGYJ0
>>875
あの幕内先生の病院が是正勧告を受けたのかw
なにがあっても応じなさそうだw
895卵の名無しさん:2009/03/29(日) 12:47:26 ID:xqfeeuY50
>>894
それにしても、日本一安い都立病院と同じ給与水準で、ボスはあの365日24時間営業の弁当屋。
鉄門まで出て、奴隷生活して何が楽しいのか?
896俺はL:2009/03/29(日) 13:29:08 ID:qlvAd9xv0
>>895
Mなんだろ。
897卵の名無しさん:2009/03/29(日) 13:29:46 ID:J3IeRj5h0
【大阪】橋下改革余波 医師職11人退職「思うような仕事ができない」 
      府幹部「予算カットで仕事のやる気を失わせた」

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090329-OYT1T00109.htm
898卵の名無しさん:2009/03/29(日) 13:32:17 ID:SZlW1S340
4月から産婦人科休診 総合花巻病院常勤医退職で
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090329_5

 花巻市花城町の財団法人総合花巻病院(大島俊克院長)は4月から産婦人科を休診する。男性常勤医1人が3月末で退職するため。
人口10万人の同市は4月以降、お産を取り扱うのが開業医2人だけで総合病院には不在となる。住民の出産をめぐる環境が
厳しさを増すと懸念される。
 花巻病院の産婦人科は男性常勤医の1人体制。2006年4月から3年間勤務し、年間で約200件の出産を取り扱ってきた。
 大島院長によると、1人体制では365日の拘束や非常時の対応に不安があり、医師の負担が重い状態が続いていたという。
男性医師の退職意向を受け、同院は今年2月までにお産の取り扱いを中止。院内に休診の張り紙を出すなどし、周知を図ってきた。
男性医師は4月から、市外の産科医が複数いる病院に移る。
 地域では4月に北上市村崎野に花巻厚生、北上両病院が統合した県立中部病院が開院する。ただ、産婦人科の常勤医は2人にとどまり
マンパワー不足は否めない。花巻病院の休診で、地元の妊産婦の盛岡市などへの通院負担は増すとみられる。
 花巻病院では6月から婦人科に限り、診療を再開予定。大島院長は「多い時は病院全体で常勤医が22人いたが今は14人。
産科医確保の見通しは立たない」と厳しい表情だ。
899卵の名無しさん:2009/03/29(日) 13:33:07 ID:xqfeeuY50
>>896
ユニクロは安くていいんだけど、XLが普通のLサイズなんだよね。
何を買っても微妙に小さい。せこいw
代々木上原に2600坪100億円の大豪邸もっているくせにセコイw
900卵の名無しさん:2009/03/29(日) 13:46:47 ID:3U2x8x2O0
花巻といえば工藤医院だったっけ・・・
901卵の名無しさん:2009/03/29(日) 13:49:22 ID:ZHQMKBiO0
>>899
性格がL(Lolita)ということでは?
M:masochist
S:sadist
902卵の名無しさん:2009/03/29(日) 16:20:09 ID:q9jE62Sq0
>>代々木上原に2600坪100億円の大豪邸もっているくせにセコイw

すげえな。やはり資本家の搾取はケタ違いだわw
903卵の名無しさん:2009/03/29(日) 16:44:39 ID:xqfeeuY50
>>902
http://maps.google.com/?ll=35.669202,139.674947&spn=0.001584,0.001808&z=19

テニスコートにゴルフ練習場付き。近くを通ったとき最初、学校かと思った。
904卵の名無しさん:2009/03/29(日) 17:10:47 ID:uOZo9PSi0
>>900
息子が過労死、父も過労死した玉砕医院か…
905卵の名無しさん:2009/03/29(日) 17:43:57 ID:Od6gRrE+0
>>414
200Xどころか20XXになりそうだがなw

あと豊田よりも派遣会社・電通こそ敵だろ
ピンハネ死すべし。
906卵の名無しさん:2009/03/30(月) 07:32:30 ID:Pn2blZ7Z0
>>691
早速きたな。

管理されて産んだのに死んだりしたから訴えるんじゃないですか?
だから病院で産んだからには100パーセントもとめます。

だってよw
907卵の名無しさん:2009/03/30(月) 09:21:33 ID:ZKvTWwqk0
>>906
さっそく読んだ。こういうことを言う人は、産科受診禁止にしないと、お互いに不幸だな。
908卵の名無しさん:2009/03/30(月) 15:13:29 ID:c/M+YbCl0
コメントどこに書いてあるの?
909卵の名無しさん:2009/03/30(月) 15:47:59 ID:Dl304bRA0
産科医絶滅史70巻〜労働基準法?(゚Д゚)ハァ?〜
910卵の名無しさん:2009/03/30(月) 16:46:24 ID:BW1pz3P20
産科医絶滅史70巻〜産労基(さんろく)協定読めぬぅ〜
911卵の名無しさん:2009/03/30(月) 16:48:18 ID:Spgmshzr0
>>908
最新から3件目のブログ記事コメント欄
912卵の名無しさん:2009/03/30(月) 17:18:01 ID:rhMVO8ze0
最新の記事から3件目はすずらんのてっぺん登ってから見る景色はさぞかし絶景なんだろうなぁ。おーよってやつです
4件目デスナw
http://ameblo.jp/sanfujinka/entry-10231532377.html#cbox
913卵の名無しさん:2009/03/30(月) 17:39:45 ID:V0FdBhjD0
中2生徒とエッチ!24歳女性教諭懲戒免職
 三重県教育委員会は25日、教え子の中学2年の男子生徒(14)と性的な関係を持った
として、県内の市立中学の女性教諭(24)を懲戒免職の処分にした。

 県教委によると、教諭は生徒の相談に乗っているうちに親密な関係になった。11月に
教諭の知人が「教育者が中学生と付き合っているのは許せない」と市の教育委員会に連絡
して発覚した。

 教諭は「好意を持っていたが教師としての自覚が足りなかった」と話しているという。
県教委は県警にも相談している。
[ 2008年12月26日 ]


http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/12/26/06.html
914卵の名無しさん:2009/03/30(月) 18:13:52 ID:P6h/8+Na0
胎児不整脈治療、妊婦服用は有効 厚労省、全国調査で初確認
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009033001000593.html
915卵の名無しさん:2009/03/30(月) 18:50:13 ID:JjFL2VaN0
>>910にインスパイアされた。

産科医絶滅史第70巻 〜36ならぬ産労苦協定〜
916卵の名無しさん:2009/03/30(月) 19:15:49 ID:P6h/8+Na0
鎌倉市医師会立産科診療所新所長に前田所長代行
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmar0903673/

 鎌倉市医師会立産科診療所「ティアラかまくら」の雨森良彦所長が辞意表明した問題で、
市医師会は30日、前田光士(みつお)所長代行を4月1日付で所長に任命する人事を発表した。
雨森所長から正式な辞表が届いたことを受け、27日の理事会で決定した。
 4月からは、産科の常勤医2名、非常勤医4名のほか、小児科の非常勤医1名の診療体制となる。
診療所では29日までに、9人の新生児が誕生しているという。
(後略)
917卵の名無しさん:2009/03/30(月) 21:49:53 ID:BW1pz3P20
>>915にまたインスパイアされたw

産科医絶滅史第70巻 〜よくよく読めば産労苦協定〜
918卵の名無しさん:2009/03/30(月) 22:29:32 ID:GIQsVgG00
917に座布団一枚
919卵の名無しさん:2009/03/30(月) 22:41:42 ID:g7/jo1Xh0
労苦労苦、産重労苦
920卵の名無しさん:2009/03/30(月) 23:11:41 ID:Phrv8bAy0
>>917
わても一票w。 これでほぼ決まりとみた。w
921卵の名無しさん:2009/03/31(火) 02:59:08 ID:uX/SxP7Q0
産科医絶滅史第70巻 〜産労苦協定の辞退禁止〜
922卵の名無しさん:2009/03/31(火) 09:04:30 ID:U+ttRF4z0
【産科医解体新書】(31)研修医必修から外れたら…
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090331/bdy0903310815001-n1.htm
923卵の名無しさん:2009/03/31(火) 09:08:12 ID:U+ttRF4z0
「周生期」寄付講座に 金大病院、専門医養成へ 産科と小児科、一体的に学習 /石川
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20090331102.htm
924卵の名無しさん:2009/03/31(火) 09:41:55 ID:U+ttRF4z0
24時間体制で出産支える 市立川崎病院 新生児集中治療室あす再開
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090331/CK2009033102000084.html

 川崎市立川崎病院(川崎区新川通)は30日、4月から開設する新生児集中治療室(NICU)を公開した。
 同病院では1999年にNICUが設置されたが、小児科医の離職で、2001年から休止していた。市内の妊婦の緊急搬送が、
NICUを持つ聖マリアンナ医科大病院(宮前区)や日本医科大武蔵小杉病院(中原区)などに集中したため、
市は、新年度から川崎病院のNICU再開を決めた。医師や看護師らスタッフを集めたほか、施設の一部改築も実施。
工事費や医療機器の整備などで総費用は約1億円となる。
 再開されたNICUは、6床の保育器を備え、早産児などを7人の医師が24時間体制で治療・ケアする。
抵抗力の弱い乳児向けに無菌状態で調剤が行える「調剤用クリーンベンチ」なども配置した。
 同病院の長秀男院長は「他の医療機関と連携し、女性が安心してお産ができるよう努めていきたい」とした。 (堀祐太郎)
925卵の名無しさん:2009/03/31(火) 09:49:44 ID:U+ttRF4z0
救急医療は今 <上>
妊婦“たらい回し”ゼロ 助産師がNICU確保 札幌市
http://s04.megalodon.jp/2009-0330-2128-22/www.komei.or.jp/news/2009/0330/14145.html
926卵の名無しさん:2009/03/31(火) 10:03:20 ID:iOZDYHZ+0
産科医絶滅史第70巻 〜決定打!センター併殺〜
927卵の名無しさん:2009/03/31(火) 10:04:44 ID:U+ttRF4z0
【北の医療】
助産師外来 1年で倍増
■医師・妊婦 負担減へ
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000670903300001
928卵の名無しさん:2009/03/31(火) 10:54:08 ID:U+ttRF4z0
自然分娩専門に「手厚いケア」
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000130903260001
929卵の名無しさん:2009/03/31(火) 10:57:53 ID:oT7Xu3C30
>>928
いかれてるな。

パンが足りなくて平民が苦しんだいる時に、手造りのケーキを宮廷で食べながら「やっぱ手作りに限る
わよねー」って話をしている感じ。
それを取り上げるマスコミも問題の本質がまったくわかっていない。
930卵の名無しさん:2009/03/31(火) 11:23:13 ID:4E2ymzL60
結局のところ、老人は害悪でしかないということだね。
ところで、今の情報化社会では老人の存在価値が低下すると思うがいかがか?
老人の人生経験に基づく経験という名の情報と同等のものが、簡単に入手できる今では老人に価値があるのだろうか?
931卵の名無しさん:2009/03/31(火) 11:46:45 ID:TqfrrV150
前に出したやつをちょっと手直しw

産科医絶滅史第70巻 〜も、えーかげんに産か!〜
932卵の名無しさん:2009/03/31(火) 12:26:39 ID:GUGAAQItO
次スレは愛育や労基ネタがタイムリーだと思うが…
933卵の名無しさん:2009/03/31(火) 12:30:34 ID:KPYZH3UJ0
>「家で出産できる状態ということは、妊婦が抱えるリスクが少ないということ。
>これが大切です」。
>診療所の開設に携わる、聖路加看護大学学部長の堀内成子さんは話す。

堀内さんが何を言ってるのか判らないのは、マスゴミの得意技、「発現のぶった切り」のためなんでしょうね。
それとも堀内さんってのがそういう人なんでしょうか
934卵の名無しさん:2009/03/31(火) 12:34:19 ID:iQ8Ck34A0
>>925
>>助産師は「電話の声だけで適切に判断することが大事。重大な問題点を逃さず、どれだけ情報を引き出せるかが勝負」

助産師にNICUの適応が判断できるんか?
それより、ソース元の「公明党」って・・・
935卵の名無しさん:2009/03/31(火) 13:04:40 ID:IJMGJK1m0
>>934
産婆さん
 そうか、そうかと
  いいました まる。
936卵の名無しさん:2009/03/31(火) 15:09:50 ID:wlpwMfRL0
>>921
逃散する以外は追い込まれる感じが出ていて、いい感じ。
937卵の名無しさん:2009/03/31(火) 16:31:45 ID:PNr5s7Qt0
NICUは1.5倍、産婦人科医の男女比は3:7、そんでもって女医は産科離脱率多し。
今後10年以上、医師数増加は見込めず。
それでは問題です。
残った大量のNICUは誰がまわすのでしょう?
938卵の名無しさん:2009/03/31(火) 16:41:06 ID:IJMGJK1m0
>>残った大量のNICUは誰がまわすのでしょう?



たらい。
939卵の名無しさん:2009/03/31(火) 17:02:21 ID:v1ZD+3CY0
>>938
たらいに謝れ
940卵の名無しさん:2009/03/31(火) 17:08:00 ID:iOZDYHZ+0
産科医絶滅史70巻〜今後は自業自得、労基法〜
941卵の名無しさん:2009/03/31(火) 17:09:55 ID:IJMGJK1m0
>>939

えらいす まんこ ってす。
942卵の名無しさん:2009/03/31(火) 17:14:03 ID:Q4+EDF34O
死ね
943卵の名無しさん:2009/03/31(火) 18:41:36 ID:U+ttRF4z0
周産期連携病院に慈恵医大青戸病院と都立府中病院を指定
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090331/tky0903311739001-n1.htm

 東京都は31日、新たに東京慈恵会医科大学付属青戸病院(葛飾区)、都立府中病院(府中市)の2病院を
ミドルリスクの妊婦の受け入れを担う「周産期連携病院」に指定したと発表した。連携病院は計8病院となった。
連携病院はハイリスクの妊婦に対応する「周産期母子医療センター」の負担を軽減するため、
3月1日からスタートしている。
944卵の名無しさん:2009/03/31(火) 18:43:42 ID:U+ttRF4z0
南砺中央病院、産科を休止 /富山
http://www2.knb.ne.jp/news/20090331_19465.htm

 お産の再開からわずか2年で再び休止です。
 南砺市の公立南砺中央病院は医師と助産師が確保できないため1日から産科を休止します。
 南砺市旧福光町の公立南砺中央病院では医師不足のため休止していた「お産」をおととし3月から再開して
2年間で128人の赤ちゃんを取り上げてきました。
 しかし、1人で「お産」に向き合ってきた常勤の産婦人科医が体力の限界などの理由から31日付けで退職したほか
同じく1人だけいた助産師も31日付けで退職しました。
 1日からは非常勤の医師が週2回検診などの診療を行いますが、「お産」は再開からわずか2年で休止に追い込まれ、
南砺市では再び「お産」ができる医療機関がゼロとなります。
 南砺市医療局管理者の倉知医師は「厳しい現状だが、再開に向け努力する」と市民に理解を求めています。
 南砺市倉知医療局管理者は「すぐに手当てが出来る見込みはたっていませんけれどもー」
「是非いつかは再開したいということで今の設備を温存しながら時期を待ちたい」
 県内には25の公的病院がありますが、公立南砺中央病院の休止によって「お産」が出来る病院は現在の13から12に減ります。
 また今年に入って「お産」を休止したのは黒部市の民間クリニックに次いでこれで2か所めで、産科医療における
担い手不足の現状が浮き彫りとなっています。
945卵の名無しさん:2009/03/31(火) 18:44:23 ID:6QpLly8D0
>>943
何この罰ゲーム?
946卵の名無しさん:2009/03/31(火) 19:12:33 ID:MRkugtRL0
>>943
なんかあったらすぐ刑務所って言うメッセージか?
947卵の名無しさん:2009/03/31(火) 19:19:01 ID:TqfrrV150
>>943
勤務医を追い払いたいんだろ、人件費削減のためにw
さっさと辞めて民間病院へ再就職したほうが吉www
948卵の名無しさん:2009/03/31(火) 19:20:19 ID:/j50WkCx0
>>943
「ミドルリスク妊婦」?

俺が産科医をしてた頃は、「ハイリスク」か「それ以外」で、
ミドルリスク妊婦などという言葉は聞いたこと無かったが。

それとも役人の言葉遊び?
949卵の名無しさん:2009/03/31(火) 19:28:44 ID:TqfrrV150
妊婦はすべてハイリスク。動物の宿命じゃ。
「ミドルリスク妊婦」?など、人命が地球より重いというお花畑の国のたわごとよ。
950卵の名無しさん:2009/03/31(火) 19:37:24 ID:/j50WkCx0
「ミドルリスク妊婦」でググってみたが、国・自治体の報告書や議事録ばかりが引っかかる。
それもここ数年で書かれたものがほとんど。
学術用語というより、産科医不足と共に出現した、つじつま合わせのための役人用語なのかも。w
>>938
多良医?
イヤイヤそんなの居ませんw

>>950
QQ搬送の書類でも軽症やら中等症やら出てくるけど、ありゃあ結果論でしか言えない範疇だしなあ
役人用語以外の何物でもないでしょ
俺達がタテモノ用意したぜ?後は現場の問題だ!ってなもんよ
逃散無罪!
952卵の名無しさん:2009/03/31(火) 22:59:48 ID:8zj0SP55O
奈良県立病院は堂々の産科医の時間外手当て踏み倒ししたままだけど社会の公器であるマスコミは完全にスルーw

労働環境の適正化求め声明―全医連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00000007-cbn-soci

 労働基準法に基づく労使協定(三六協定)を結ばず、医師に長時間労働をさせていたとして、愛育病院(東京都港区、中林正雄院長)が
三田労働基準監督署から是正勧告を受けていた問題などを踏まえ、全国医師連盟(全医連、黒川衛代表)は3月30日、
医療機関の労働環境の適正化などを呼び掛ける声明を発表した。
 声明では、「違法な労働環境が日常的に放置され、医療従事者の労働安全が損なわれることは、妊産婦や新生児に対しても
大きなリスクになっている」「多くの医療機関で労働基準法および労働安全衛生法に違反する状態が続いており、
今回の是正勧告は氷山の一角にすぎない」などと指摘。その上で、▽医療従事者の待遇改善▽必要な医療従事者の確保
▽周産期、救急医療にかかわる医療機関への財政支援―などを呼び掛けている。
 さらに、厚生労働省労働基準局と労働基準監督署に対し、「法に定められた最低限の労働環境すら確保しようとしない
医療機関に対しては、厳正な法令解釈で是正指導に臨み、悪質な事例については刑事立件化も含めて積極的に対処することで、
医療機関における労働環境を適正化してほしい」と求めている。


「総合周産期センター等の医療機関における労働環境」 についての見解
http://www.doctor2007.com/aiiku1.html


953卵の名無しさん:2009/03/31(火) 23:47:16 ID:pc30rpXn0
>>950
ミドルリスクも今までの臨床医の感覚で言えば間違いなくハイリスクだぜよ
これまでのハイリスクのうち複数科にからまないものを「ミドルリスク」と表現している模様
954卵の名無しさん:2009/03/31(火) 23:52:33 ID:1CwcoVh30
来年あたりはミドルリスク妊婦が、スーパーミドル、ミドル、ジュニアミドルに
わけられるんじゃね?
955卵の名無しさん:2009/03/31(火) 23:53:38 ID:1CwcoVh30
ウェルター妊婦、バンタム妊婦、ライト妊婦、フェザー・・・
956卵の名無しさん:2009/04/01(水) 00:54:44 ID:lnTVZWDo0
福島、奈良につづいて東京を撃破したクルーザー妊婦にインタビューです。

Q.まず最初に一言
A.どんなもんじゃーい!

Q.前人未到の産科医逮捕・起訴を達成した心境は?
A.まだ実感ないな

Q.愛育病院に是正勧告があったようだが?
A.オレ流のサプライズや

Q.スーパー総合周産期センターの構想が破綻寸前になっていますが?
A.言いたいことがあったら言ったらええ、人それぞれ、いろんな見方があるからな

Q.医療スタッフからも、現状に批判的な声が上がっていますが?
A.それぞれ判断基準があるからな。 でも、オレは野良を貫くだけやから。
957卵の名無しさん:2009/04/01(水) 00:56:33 ID:tipmAGuS0
裁判になった時、病院から多少の支援を期待できるのをハイリスク
一切支援されず責任は全て医師個人が負うものをミドルリスク
958卵の名無しさん:2009/04/01(水) 01:17:28 ID:lALJ9tMp0
ハイリスクとスーパーハイリスクにしたらいいんじゃねw
959卵の名無しさん:2009/04/01(水) 04:39:11 ID:NBINGMB2O
産科医療を崩壊させたマスコミ!
やはり、マスコミは自作自演ばかり!

ほい。
こんなの来た。やはり、珊瑚事件の売国アカヒ新聞だな。

本社編集局員、差別表現をネットに投稿
http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY200903310332.html

 社員は東京本社編集局の校閲センター員(49)で、掲示板サイト「2ちゃんねる」に断続的に投稿していた。
部落差別や精神疾患への差別を助長する内容が含まれていた。
3月30日夜、外部から指摘があり本社が調査を開始した。

◆本社「厳正に処分」

 朝日新聞社広報部の話 弊社社員が2ちゃんねるの掲示板にきわめて不適切な書き込みをし、多くの皆さまに
不快な思いをさせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。
事実関係をさらに確認した上で、厳正な処分をいたします。


【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238486519/
960卵の名無しさん:2009/04/01(水) 08:15:57 ID:2O03Tj4h0
>>955
体重管理しっかりね。

>>956
オモロ
961卵の名無しさん:2009/04/01(水) 09:00:37 ID:9MVxJSrT0
>>948
忙しい先生方には無理だと思うけれども
パチで最近ミドルといわれる確率の台があるんよ。
それだね。
962卵の名無しさん:2009/04/01(水) 09:11:55 ID:r9wj1d2d0
>>961
なんと役人はパチで確率や統計を勉強してるのか!
出生率=出玉率、換金率=換金率みたいなwww
963卵の名無しさん:2009/04/01(水) 09:30:53 ID:L4GOE/ZU0
助産師が子育て教室  産科閉鎖の春日部市立病院
豊かな知識 埋もれさせない
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20090331-OYT8T01139.htm
964卵の名無しさん:2009/04/01(水) 09:53:15 ID:14QTqTDl0
>>962
換金率ワロタw
965卵の名無しさん:2009/04/01(水) 10:08:13 ID:5yc2SyC60
>>956
ハゲワロタ
966ゲート・イン(804):2009/04/01(水) 10:22:44 ID:isdyGhGP0
299 〜産科するバカ産む許すバカ〜
802 〜愛ーん、脱センだ!〜
804 〜お愛育さま労基法違反ですから〜  
816 〜みせしめ?いえ、しめしめw〜
821 〜も、いーかげんに産科!〜
832 〜造反有利!愛育無罪!〜
833 〜造反有理!愛育無理!〜
837 〜産寒歯温〜
910 〜産労基(さんろく)協定読めぬぅ〜  
917 〜よくよく読めば産労苦協定〜
921 〜産労苦協定の辞退禁止〜
926 〜決定打!センター併殺〜
931 〜も、えーかげんに産か!〜
940 〜今後は自業自得、労基法〜
________________

恒例の投票タイムです
「〜」で抽出、表題候補と思しきものをピックアップしました
漏れがあれば自己申告を
次スレたてるひとは「産科医絶滅史70巻」と『第』を入れないこと
無用なスペース等を省いて字数を考慮することヨロ

とりあえず>917に一票
967卵の名無しさん:2009/04/01(水) 11:09:47 ID:r9wj1d2d0
産科医絶滅史70巻〜産労苦協定で自省自縛〜
968卵の名無しさん:2009/04/01(水) 11:43:37 ID:+rGZCjpn0
>>959
ワロタ

115 : みねゆき(静岡県):2009/03/31(火) 23:30:45.06 ID:NGk+Qd3W
504 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 18:44:51 ID:wjQ5lpxx0
俺、朝日本社IT関連部門でパートナー企業から出向して
システム部門へのコンサルやってる人間なんだが、
(↑なので朝日の人間じゃないからねw)
今日一日本社は荒れまくりだぞw

今日上から突然投げられた案件
1.「ネット取材」が出来ないとしてデスクからクレームがきているので調査しろ
2.いくつかのIP(6個)のDNS設定を変更しろ

言わずもがな、2.のIPってのは規制かかったIPねw
ちなみに今日聞いたんだが、
「ネット取材」とか言うのをしてる連中って、
全社で社内/外含めて300人前後いる模様。

DNS設定の変更過程でログを見てたら、ほぼ24時間ネット取材してんのなw

おもなアクセス先は2ch、Yahoo!、楽天、mixi、報道各社、
あと韓国朝鮮の接続先がとてもともて多かった。
他方英語圏、ヨーロッパ言語圏など、
アジアから出るとアクセス件数はほぼ0に近い状態。

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1242079.html
969卵の名無しさん:2009/04/01(水) 12:50:36 ID:L4GOE/ZU0
県周産期システム完成 患者、空床情報を共有 /鳥取
http://www.nnn.co.jp/news/090401/20090401053.html

 安全、安心な出産ができる医療提供体制を整備するため、鳥取県内の産科医療機関がITネットワークで連携し、
リスクの高い妊婦の周産期データやベッドの空き状況などの情報を共有する「県周産期医療情報システム」が完成した。
中核となる総合周産期母子医療センターの鳥取大学医学部付属病院(米子市)にサーバーを設置。4月末ごろから本格稼働する。
 周産期は妊娠22週以降から生後7日までの期間。母子ともに突発的な緊急事態が起こりやすく、産科・小児科双方からの
総合的な特別医療体制が必要とされる。
 同システムは県が2008年度、鳥取大学に委託して開発した。開発事業費は約1300万円。09年度も運営費として
約250万円の県予算を計上している。
 主な機能は(1)母体搬送システム(2)ハイリスク患者紹介機能(3)空床情報管理機能−など。
 システムに参加する診療所などは、患者の同意を得た上で高リスク妊婦の周産期の健診データなどの情報を提供。
周産期母子医療センターは空きベッドの状況を明らかにして、患者の緊急搬送などへの即座な対応につなげるほか、
受け入れ前の患者の経過を把握し、診療所からの相談に乗るなど、患者の円滑な受け入れに備える。
 拠点病院の鳥大医学部付属病院を中心に、地域周産期母子医療センターの県立中央病院(鳥取市)、中部県立厚生病院(倉吉市)など
7医療機関が連携に参加。県は分娩(ぶんべん)を扱う県内すべての医療機関(全18機関)のシステム参加を目指し、
09年度以降も引き続き参加要請を行う。
970卵の名無しさん:2009/04/01(水) 12:58:55 ID:90+inFNn0
>966
WBCの余韻で926に一票。
971卵の名無しさん:2009/04/01(水) 13:04:21 ID:WPqZf1X70
>>969
開発事業費1300万円、毎年運営費250万円をドブに捨てるのですね、わかります。
972東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2009/04/01(水) 13:48:11 ID:X8EHmepA0
毛沢東語録に忠実(破旧立新、造反有理)にひっかけて、
「波及必至 愛育無理」
はどうでしょう
973東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2009/04/01(水) 13:56:54 ID:X8EHmepA0
他板からとんでくるかたも多く、元ネタがわかりやすいように かつ、
医療界で労働法が正面から取り上げられたという「革命的」出来事も評価して
「産科大革命、波及必至・愛育無理」にします。
いつもながら、トイレの天才(トイレで一息の時にいい思い付きが多い…)な漏れ
974卵の名無しさん:2009/04/01(水) 14:17:54 ID:ftRAwrIo0
>>968
アカヒのネット取材って、
「ネットサーフィンをして、素人の投稿からネタを集める」
ことだったんですね。
これで、年収は勤務医よりも高い平均1500万円
いやあ、マスコミってやめられまへんなw
975卵の名無しさん:2009/04/01(水) 14:59:42 ID:p2YKD10u0
>>959
 
ワラタwww
 
PCが並んだ大きな部屋で工作員が書き込みしてるAAがあるがw
あれと同じものが アカヒ の中に現実にあったとはwww
 
それにしてもw アカヒはこの49歳社員の個人の仕業ということにしたいようだがw
この社員は実在するのか?www
「処分する」 という判断がアカヒにしては妙に迅速な気がするがw
実際にはいない人間だからではないだろうな?www
976卵の名無しさん:2009/04/01(水) 15:15:04 ID:dv35EfQK0
朝日新聞が規制された途端、「ネトウヨwww」「盲目の民主推し」「麻生叩き」「女叩き」、
その他「見るに耐えない罵詈雑言の煽り」が全板でぱったりと止んだ事の方が興味深い。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1241806.html
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1242079.html

医者叩きもこいつらの仕業?
977卵の名無しさん:2009/04/01(水) 15:42:09 ID:ftRAwrIo0
>>医者叩きもこいつらの仕業?

だな。結果として、医師のモティベーションを失わせて、医療崩壊を来したわけだから、
アカヒの罪はマリアナ海溝よりも深い。
978卵の名無しさん:2009/04/01(水) 15:56:07 ID:G2kOi6FA0
>>956
ワロタ
979卵の名無しさん:2009/04/01(水) 16:01:10 ID:2HJlj8/10
>>956 世間にうとくてすみません。

  亀田兄弟のインタビューのパクリですか?
980卵の名無しさん:2009/04/01(水) 16:14:24 ID:tipmAGuS0
時事ネタが入ってて検索に引っかかる分かり易さも考えて

>804に一票
981卵の名無しさん:2009/04/01(水) 17:23:39 ID:PHkyKOOk0
804に一票
982卵の名無しさん:2009/04/01(水) 17:57:09 ID:8DKWA1uC0
アサヒが2ch悪禁になってからどこも医者叩きレスが極端に減ったねw
983卵の名無しさん:2009/04/01(水) 18:35:00 ID:a3yPay860
>>962
そおいやあ、札幌医大の時給千円のスレも、
「それ安過ぎ!」って意見が大半ですねぇ。
984卵の名無しさん:2009/04/01(水) 18:38:13 ID:r9wj1d2d0
>>892
>創価だがそれがどうした?

高名の政治資金はそこから出ているのか?個人献金か?団体献金か?
985卵の名無しさん:2009/04/01(水) 18:43:59 ID:3FkULrjs0
>>982
医師不足は自民党に医師増やさないよう圧力かけた医師会のせい、ってヤツとか。
いかにも団塊脳が書きそうなヨタとかなw
986卵の名無しさん:2009/04/01(水) 21:02:19 ID:QCcEG0lE0
http://www.hitachi.co.jp/hospital/hitachi/bumon/sinryouka/sanfujin/index.html

当院の産婦人科におきまして、2009年4月以降の産婦人科医師体制が明確になっていないことから、
既に昨年8月より新規の分娩予約をお断りし、
また婦人科疾患につきましても他医療機関への紹介を行って参りました。
一方、4月以降の医師増員に関する見通しにつきましては、
大変残念ながら現時点ではまだ目途が立っていない状況であります。
従いまして、誠に恐縮ではございますが、4月以降、産婦人科医師を増員できるまでの間、
産婦人科の外来診療を休止とさせていただきます。
地域の皆様には大変なご心配ご不便をおかけ致しますが、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
987卵の名無しさん:2009/04/01(水) 21:08:23 ID:r9wj1d2d0
>804に一票
988卵の名無しさん:2009/04/01(水) 23:52:07 ID:xLIgFft40
>>986
明確に終了
だろ
989卵の名無しさん:2009/04/02(木) 01:03:54 ID:Cw9JwcXz0
>>986
「○○先生の次回作にご期待下さい」って事ですね。
990卵の名無しさん:2009/04/02(木) 01:12:29 ID:WYLy3YlX0
産科医不足・偏在は諸外国も共通
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21371.html

日本医師会は4月1日、定例記者会見を開き、日本を含め米国や韓国など15か国・地域の産科医の状況を探った調査結果を公表した。
それによると、11か国・地域の医師会が「産科医の不在や偏在がある」と回答しており、この問題が諸外国でも共通して見られることが明らかになった。
 調査は、厚生労働省の子ども家庭総合研究事業「分娩拠点病院の創設と産科2次医療圏の設定による産科医師の集中化モデル事業」の
分担研究「産科医を恒常的に確保するための各国の施策についての調査」として、日医が世界医師会に加盟する17か国・地域を対象に
昨年1−8月に実施。このうち14か国・地域から回答を得て、日本を含めた15か国・地域分を集計した。
 それによると、「現在の産科医数に不足あるいは偏在がある」と回答したのは、15か国・地域中11か国・地域に上った。このうち、
「不足」と「偏在」の両方があるとしたのは、日本、カナダ、ニュージーランド、イスラエルの4か国。また、「不足」のみは、
英国、タイ、台湾の3か国・地域で、「偏在」のみは、米国、フランス、フィンランド、韓国の4か国だった。
 一方、産科医の不足や偏在はないとしたのは、ドイツ、デンマーク、シンガポール、アイスランドの4か国だった。
 産科医が不足・偏在する理由を聞いたところ、「女性医師の増加による人手不足」「訴訟の増加による産科医の早期退職」
「医師の開業医志向による勤務医の減少」などが挙げられた。
 一方、産科医確保対策を聞いたところ、「研修医(インターン)数の管理・制限」が最も多く、回答があった12か国のうち7か国が挙げた。
以下は、「地方・へき地での医師確保のための財政支援(奨学金、補助金)」(6か国)、「国内の総産科医数の管理・制限」(5か国)と続いた。
991卵の名無しさん:2009/04/02(木) 01:19:14 ID:ESwSI1RHO

東京都は待機中は非勤務であり時間外労働でもないと言い放った。
つまり応召義務が無い状態で医者が宿直していると言うことになる。
つまり、勤務時間でない当直だから、労働時間でない、だから、病院を抜けて酒を飲んでいてもいいことになる。

救急隊は当直勤務で医者が管理当直(非勤務)。
これじゃ全国の救急が麻痺する。
夜間医者が働いている病院なんて存在しない。
>>984
スマヌが、どう文章を読んでも彼は創価さんじゃないのでその疑問には正しく答えられないのではないか?とおもうんだが
そうはいえども、御想像の通りではないかとも思うわけで
私のHNは全くの関連無しですのであしからずww
993卵の名無しさん:2009/04/02(木) 05:27:58 ID:zIlzE4hd0
>>990
医療破壊政策を推進する政府の幇間の医師会はイランw
994卵の名無しさん:2009/04/02(木) 09:21:35 ID:WYLy3YlX0
>>966以降の集計

299 〜産科するバカ産む許すバカ〜
802 〜愛ーん、脱センだ!〜
804 〜お愛育さま労基法違反ですから〜  3票 
816 〜みせしめ?いえ、しめしめw〜
821 〜も、いーかげんに産科!〜
832 〜造反有利!愛育無罪!〜
833 〜造反有理!愛育無理!〜
837 〜産寒歯温〜
910 〜産労基(さんろく)協定読めぬぅ〜  
917 〜よくよく読めば産労苦協定〜     1票
921 〜産労苦協定の辞退禁止〜
926 〜決定打!センター併殺〜       1票
931 〜も、えーかげんに産か!〜
940 〜今後は自業自得、労基法〜
967 〜産労苦協定で自省自縛〜
995卵の名無しさん:2009/04/02(木) 09:44:26 ID:XRZvwQBE0
アメリカがノドンを実質静観すると言ってきたのは
こう言うことか。
麻生GJじゃん。

かんぽ生命「がん保険」鳩山氏が容認姿勢 「ドル箱」浸食阻止 米、また外圧
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200903250016a.nwc
996卵の名無しさん:2009/04/02(木) 09:52:25 ID:18SWnDKu0
>>995
そもそも、日本国内におけるがん保険と医療保険は外資保険会社しか発売できないって、
植民地にもほどがあるだろ、JK。
997卵の名無しさん:2009/04/02(木) 10:00:51 ID:chmZ/m+x0
愛の酸化
998次スレ:2009/04/02(木) 10:10:58 ID:3Ybv29260
産科医絶滅史70巻〜お愛育さま労基法違反ですから〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1238634450/l50


猿規制でひっかかりそうなので
先に告知します
999卵の名無しさん:2009/04/02(木) 10:27:31 ID:2B1mnk5R0
999.
1000卵の名無しさん:2009/04/02(木) 10:28:18 ID:2B1mnk5R0
1000ならテポドン着弾
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。