産科医絶滅史68巻〜全部受けるの?死ぬの?〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952卵の名無しさん:2009/02/16(月) 02:36:32 ID:zNW9Fyco0
>>950に一票

少子化大臣の件は出産の時にまた使えるが、
奈良のコーディネーターは今しかないじゃろ。
953卵の名無しさん:2009/02/16(月) 02:38:06 ID:pOb+IKQW0
産科医絶滅史69巻〜少子化の 防止に精を 出し出させ〜
954卵の名無しさん:2009/02/16(月) 08:23:30 ID:hpkGzwAb0
フジテレビ「とくダネ!」
今週は産科救急の特集
今日は「妊婦搬送拒否 その後」
955 株価【22】 :2009/02/16(月) 09:12:16 ID:hpkGzwAb0
フジで医療プロジェクト「周産期特集」 始まります
@妊婦の救急搬送

実況 ◆ フジテレビ 44906 オヅラ池沼
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1234742187/
956卵の名無しさん:2009/02/16(月) 10:19:39 ID:LkSjS/Ip0
>>955
診察室にTVないし見れない・・・
斧にでもうpしてくれ
957卵の名無しさん:2009/02/16(月) 10:28:47 ID:ftFdblHW0
医者板で「斧」で通用する奴が何人いると思ってんだ 阿呆
958卵の名無しさん:2009/02/16(月) 10:31:29 ID:xmC8EgKp0
日本人から医療も教育も雇用も奪い日本人から自信や希望や夢を奪い多くの日本人を自殺させている自民党。
売国奴自民党の国策はズバリ日本人を民族浄化して中国人、韓国人を替わりに一千万人移民するからな!

郵政改悪の時の自民党のビラより


郵政民営化すると・・・

→少子高齢化の下でも、社会保障が充実
→雇用と消費を刺激し、景気回復
→安心で安全な社会を実現
→戦略的外交が推進される
→安全保障の確立
ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg

しかし、現実には全く反対の日本になった!w
日頃、何かにつけ、自己責任、自己責任と国民に言い張っている自民公明の責任は無いのかね!
こいつら、外国に日本人の大切な金をばら蒔くだけの売国奴。
959卵の名無しさん:2009/02/16(月) 10:36:02 ID:LkSjS/Ip0
>>957
ぐはっ そうなのか
じゃあメガロダかrapidでいいよ
960卵の名無しさん:2009/02/16(月) 10:59:47 ID:Be3VZbb90
俺、>>950に一票
961卵の名無しさん:2009/02/16(月) 11:19:56 ID:Lj6UnyLM0
札幌市民病院の奴隷医先生の一言

「この制度があるおかげで
夜間に呼び出される可能性が高いか低いかわかってありがたい」




・・・・・奉仕で待機することにはなんの疑問も持っていない様子
 奴隷は鎖がかわるとうれしいって本当なんだね(大笑
962 株価【30】 :2009/02/16(月) 12:50:53 ID:hpkGzwAb0
>>955の概要

墨東病院の遺族宅へ行って父親にインタビュー。当日やその後の経緯の紹介。
後半は札幌市が行っている、産科夜間電話相談の話。
当番の助産師が夕方に担当6病院に電話し、状況を確認しておき、
夜間にかかってきた相談や妊婦の搬送依頼を振り分ける。
上手く運用されているので、東京でも導入すれば、とコメンテーターが発言。

明日はNICUの話です。
963 株価【30】 :2009/02/16(月) 12:59:57 ID:hpkGzwAb0
次スレタイのエントリー 抜けがあったらご容赦

>>230 産科医絶滅史69巻〜防医s be obstetrician!〜
>>254 産科医絶滅史69巻〜銀の匙・鉄の鋏〜
>>343 産科医絶滅史69巻〜高嶋や ああ高嶋や 高嶋や〜
>>584 産科医絶滅史第69巻〜いつか来た道〜
>>807 産科医絶滅史69巻〜あとは野で産め山で産め〜
>>818 産科医絶滅史69巻〜皮算用 寒い入札 ICE他事を〜
>>935 産科医絶滅史69巻〜あれから産燃/2006-02-18〜
>>947 産科医絶滅史69巻〜大臣も生む場所さがしてみる?〜
>>948 産科医絶滅史69巻〜大臣は産む時だってお大尽〜
>>950 産科医絶滅史69巻〜逃散ならコーディネート〜
>>953 産科医絶滅史69巻〜少子化の 防止に精を 出し出させ〜
964 株価【30】 :2009/02/16(月) 13:01:41 ID:hpkGzwAb0
北海道新聞:社説 2009年2月16日
周産期の医療 満床の解消を急ぎたい
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/147349.html
965 株価【30】 :2009/02/16(月) 13:03:29 ID:hpkGzwAb0
出産できる環境維持求め署名活動 /福島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090216-OYT8T00103.htm

 塙町の塙厚生病院で産婦人科医不足から4月以降、分娩(ぶんべん)の受け入れができなくなる可能性が出てきたため、
地元の塙町女性団体連絡協議会(金沢寿子会長)が15日、町内4か所で出産できる環境の維持を求める署名活動を行った。
 町や同協議会によると、同病院は、東白川郡内で唯一妊婦の分娩が可能な施設。だが、現在の常勤医2人のうち1人が
4月に異動してしまうため、このままでは分娩の受け入れができず、妊婦は白河市や茨城県大子町の病院まで行かなくてはならないという。
 署名は2月末までに取りまとめ、同病院を運営するJA福島厚生連などに提出するという。
966卵の名無しさん:2009/02/16(月) 13:04:12 ID:NQeoC96d0
その署名を越後大学に届けた方が効果的だと思う。
きっと派遣してくれるはず
967卵の名無しさん:2009/02/16(月) 13:06:31 ID:Lj6UnyLM0
壊した奴
汚した奴に
掃除させるのが常識だからなぁ
968 株価【30】 :2009/02/16(月) 13:27:12 ID:hpkGzwAb0
佐久市立浅間総合病院:産科医6人に増強 分娩予約も月60件超−−4月から /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090216ddlk20040007000c.html

 佐久市立浅間総合病院(北原信三院長)で、4月から産婦人科医が2人増員され、6人体制に増強される。
これに伴い、現在、月50件に制限している分娩(ぶんべん)予約枠を60件以上に拡大できることになった。【藤澤正和】

◇小児科医は募集継続
 同病院産婦人科は07年4月、帝京大から派遣されていた医師1人が、大学病院に引き揚げ医師2人となったため、
月間の分娩数を24件に制限した。同11月に県外の勤務医が確保でき、出産数は50件に回復した。また初期研修を終えた研修医が
産婦人科で後期研修中で、指導医とともに産科のローテーションに入り現在は4人体制。
 4月から新しく勤務するのは51歳と36歳の男性医師。1人は産科のほか腫瘍(しゅよう)と、がん治療専門医で、婦人科を中心に
診療に当たる予定。もう1人は麻酔科も担当できる産婦人科医。6人体制になることで、帝王切開や不妊治療による出産とは別に、
分娩予約を月60件に増やすという。
 産科医が増えた半面、新生児を担当する小児科医(常勤2、非常勤2)は不足しており、募集を継続。12人いる助産師の増員についても、
4月から始まる佐久大学の助産師養成課程で、看護師1人が派遣研修するなどの態勢を整える。
 東信地域では、上田市の長野病院産婦人科が、088年8月から常勤医1人となり、分娩を取りやめるなど産科医不足が深刻化している。
佐々木茂夫事務長は「長野で働きたいという医師が確保できた。ある程度、医師数が多く、安心して仕事できる点が歓迎された。
周産期医療とともに婦人科の充実を図り要望に応えたい」と話している。
969卵の名無しさん:2009/02/16(月) 13:42:48 ID:NeYuCy8+0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234753127/
母乳って排泄物なの?
教えてエロい人
970卵の名無しさん:2009/02/16(月) 15:34:38 ID:DiE4tR8x0
>>254 最近の良質燃料はこれくらいかな。
新生児破傷風の大変珍しい症例をみせていただいた。w
971卵の名無しさん:2009/02/16(月) 15:45:06 ID:1JSueMqD0
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090215/stt0902152046002-n1.htm

小渕少子化担当相おめでた 現職閣僚の妊娠は初
2009.2.15 20:40
このニュースのトピックス:妊娠&出産

 小渕優子少子化担当相は15日、群馬県富岡市での後援会の会合で、
「息子に弟か妹ができることになりました」と第2子を妊娠したことを明らかにした。
内閣府によると、日本の現職閣僚の妊娠は初めてという。
 会場の拍手を受け、小渕氏は「大臣であっても選挙があっても元気な子どもを生みたい」と
語った。9月末に出産予定だという。小渕氏は平成19年9月25日に長男を出産している。
972卵の名無しさん:2009/02/16(月) 15:46:09 ID:Lj6UnyLM0
>>969
通常は分泌(物)というだろ

エロい人? うるわいわw
973卵の名無しさん:2009/02/16(月) 15:58:09 ID:NeYuCy8+0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234766894/l50
母乳を医学的見地からこのスレにてご教示下さい
974 株価【30】 :2009/02/16(月) 17:48:18 ID:hpkGzwAb0
>>965の関連記事

産婦人科医2人体制堅持で署名活動/塙
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2009021612

 塙町の塙厚生病院の産婦人科医問題で、町女性団体連絡協議会は15日、町内の道の駅はなわなど4カ所で
産婦人科医2人体制堅持を求める署名活動を繰り広げた。
 約20人が4カ所に分かれて活動した。
 このうち、道の駅はなわでは、同施設利用者に主旨を説明しながら協力を呼び掛けた。
 賛同した人たちが用紙に署名した。
 今回の活動で募った署名は、町女性団体連絡協議会と町、町議会、町区長連合会などで構成する
塙厚生病院産婦人科医療体制堅持対策協議会が取りまとめ、JA福島五連、JA福島厚生連、塙厚生病院に提出する方針。
 また、対策協議会は行政区長を通じて町内全世帯を対象に署名活動を行っている。
 塙厚生病院は東白川郡内で唯一、分娩(ぶんべん)を扱う病院。
 常勤医1人の異動で、4月から分娩ができなくなる可能性がある。
975卵の名無しさん:2009/02/16(月) 17:48:31 ID:ugvMrsqv0
都立病院で、大手を振ってまかり通っている違法当直(>▽<)
http://obgy.typepad.jp/blog/2009/02/post-7f35.html

都立駒込病院当直偽装疑惑
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20090216

今日は突然、これが流行らしい。
書類上では駒込病院に当直医はいないらしい。
ところで駒込のDrいませんか? 内部情報プリーズ。
976卵の名無しさん:2009/02/16(月) 17:53:41 ID:OgLWvuDy0
ここではーい駒込です

なんて書いたら馬鹿だろが
たまに釣られる奴がいるが
977卵の名無しさん:2009/02/16(月) 18:07:03 ID:ugvMrsqv0
たしかに。

じゃあ、駒込内部医師がこっそり労働基準局に電話するのを期待するかw。
978庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2009/02/16(月) 18:17:01 ID:KR/AjsHF0
>都立駒込病院当直偽装疑惑
>http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20090216

> 電話で突撃!電話で突撃! 2009/02/16 14:28 東京都立駒込病院に電話しました。
>
>Q: 当直はしているか?
>A: 当直させている。医師、技師、薬剤師、、。
>
>Q: 賃金はどのように支払っているか?
>A: 当直料(5時間以下、以内で別にしている)を支払っている。別に、実際に仕事があったときに時間外手当を払っている。
>
>Q: 拘束時間全てについて時間外手当を支払っていないということで宜しいか?
>A: その通り
>
>以上、たった5分で分かる駒込病院の当直事情でした。チャンチャン

電話や入院患者対応程度の「当直」以外の「夜間救急外来」には時間外手当ってことだよなあ
電カルの時刻から算出してるのか?
まあほとんど休めないだろうからアホみたいなもんだがw
979卵の名無しさん:2009/02/16(月) 18:45:37 ID:qOCUQJH80
>出産できる環境維持求め署名活動 /福島
そんな署名活動なんかしても逮捕リスクのある福島なんかに産科医は行かない
どーせやるなら警察署の前で例の表彰の撤回と謝罪を要求するデモでも汁!
それぐらいやらんと、住民がイザって時に敵になるか味方になるか分からん
980卵の名無しさん:2009/02/16(月) 18:51:25 ID:r7IPuO7z0
>>979
いや、敵になるのは明らかですが。
981一福島県民:2009/02/16(月) 19:45:58 ID:BGtKBFSg0
>>980
そう決めつけるなよ。
でも、とりあえずは土下座してもらうけど。
真実はどうあれ。
982卵の名無しさん:2009/02/16(月) 20:12:05 ID:5YjKXQMd0
>>963

タイミング的に次スレタイは >>935 に1票
983卵の名無しさん:2009/02/16(月) 20:23:42 ID:XOQiofPu0
>>950のベタな親父ギャグさに一票
984卵の名無しさん:2009/02/16(月) 20:29:55 ID:Q7MErcAk0
産科医絶滅史69巻〜奈良はやっぱりこうでねえと〜
985卵の名無しさん:2009/02/16(月) 21:03:28 ID:NeYuCy8+0
986卵の名無しさん:2009/02/16(月) 22:44:53 ID:YHBLhEmS0
>>807 産科医絶滅史69巻〜あとは野で産め山で産め〜

かな。
987卵の名無しさん:2009/02/17(火) 09:32:04 ID:0TT/CoCP0
立ててみる たてられないかもしんねえが
988卵の名無しさん:2009/02/17(火) 09:35:09 ID:0TT/CoCP0
産科医絶滅史69巻〜奈良はやっぱりこうでねえと〜
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1234830870/l50

立てられた
989 株価【24】 :2009/02/17(火) 09:54:09 ID:M7M6xkZ90
NICU 市民優先のベッド確保 周産期医療対策 浦安市、順天堂大病院に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090217/CK2009021702000073.html

 新生児集中治療室(NICU)が満床などの理由で、妊婦や新生児が医療機関に受け入れてもらえない問題を受け、
浦安市は市民を優先的に受け入れる空きベッドを市内の中核病院に確保するなど、周産期救急医療の充実に乗り出す。
市は病院側に支払う運営費2940万円を2009年度当初予算案に計上した。
 市内で唯一、NICU3床を設置する順天堂大付属浦安病院の1床と、母体を守るため同病院産婦人科の集中治療室(ICU)1床を
確保する計画。満床の場合も、ほかの空きベッドを病院側が市民に提供するなどの措置を取ってもらう。
 市民がベッドを利用しなくても、年間管理用の診療報酬の半額を市が病院側に運営費として支払う契約。
運営費は専門性の高い医師を増員するなど周産期救急医療の充実にも使用してもらう。
 松崎秀樹市長は「病院側にはNICUのベッドを3床程度増やす考えがあるようだ。増床につながる呼び水にしてもらいたい」と述べた。
 (林容史)
990卵の名無しさん:2009/02/17(火) 10:16:42 ID:KCT7WC0D0
>>980
まあ福島県にも何人かはまともな住人はいるだろう
医師の家族とかw



ガキの頃にリアルタイムで金八先生みてたけどあの教頭の言ってた腐ったミカン理論は正しかった
あの1件のせいで福島県全体が腐ってしまうとは
991 株価【24】 :2009/02/17(火) 10:23:15 ID:M7M6xkZ90
>>988
スレ立て乙です。


鎌倉、医師会独自の産科診療所 市民の要望受け
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021701000122.html

 神奈川県鎌倉市の市医師会が設立した産科診療所「ティアラかまくら」が17日、開院した。
2月中は外来診療と妊婦健診のみで、3月から分娩を扱う。
 日本医師会によると、医師会独自で産科診療所を開設するのは全国で初めて。新たな取り組みとして注目を集めそうだ。
 開設のきっかけは2006年秋、市からの「お産施設ができないか」という相談。市内には分娩を扱う医療機関が最近まで
1カ所しかなく、07年度に市内で生まれたのは、出生者全体の約3割。市民から「地元で安心して出産したい」との要望が
市に多く寄せられていた。
 医師会は昨年5月、早期の産科診療所設立に向け市と協定を締結。運営や医師の人員確保は医師会が担い、
市は運営費などを補助するほか、トラブルや訴訟への対応について積極的に支援することが協定に盛り込まれた。
 ベッドは8床で、通常分娩を扱う。産科医3人、助産師9人と看護師3人が常勤。

992卵の名無しさん:2009/02/17(火) 10:23:54 ID:YMVEwYVl0
結局、「急患を断らない」ためには、空きベッドが必要で、
病床稼働率を下げる必要があり、結果、病院が赤字になる。
だから、急患用のベッドを確保するためには、空きベッドに対する保証金が必要。
とまあ、小学生でもわかる算数を、ようやく自治体が理解したということかな。
993卵の名無しさん:2009/02/17(火) 10:40:20 ID:PTWKPGjR0
浦安は、お金あるからね。

出産年齢の住民も多いし、他の周辺施設の撤退が続いたから、
市民の突き上げも強いんだろう。

今時、『署名ww』なんてことやってる地域よりは民度が上なのでしょう。
署名なんてやっちゃったところにマトモな医師が行くかよwww。
994卵の名無しさん:2009/02/17(火) 10:47:42 ID:YMVEwYVl0
自治体自体が小学生程度の算数も出来ないんだから、仕方ないね。
阪南とか
995卵の名無しさん:2009/02/17(火) 12:48:40 ID:fv5QILUT0
小学生に謝れ!!
996 株価【21】 :2009/02/17(火) 12:57:07 ID:M7M6xkZ90
>>991の関連記事

かながわ瓦版/安心お産地域連携
開業医と一貫態勢へ
http://www.kanaloco.jp/serial/entry/entryivjfeb09023/
997卵の名無しさん:2009/02/17(火) 13:38:10 ID:sZcJd6f50
>>988 乙です
>>991
 「ティアラか枕」が扱う通常分娩って何? 予定帝切しないって事かな。そしたら10ヶ月で逆子のままならそれから転院?
998卵の名無しさん:2009/02/17(火) 14:02:57 ID:kCEeT0FF0
>>994
厚労省は未だに算数が出来ないみたいだが。
999 株価【22】 :2009/02/17(火) 14:31:01 ID:M7M6xkZ90
『地元で産みたい』願い結実 鎌倉に全国初医師会が産科
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009021702000215.html

 神奈川県鎌倉市の市医師会(細谷明美会長)が設立、運営する産科診療所「ティアラかまくら」が17日開院し、診療を始めた。
「地元で出産を」との市民の強い要望を受け、市の財政支援で開院にこぎつけた。医師会が運営する産科診療所は全国で初めてという。
 (鎌倉通信部・斎藤裕仁、写真も)
 診療所はベッド数が8床で、医師3人、助産師と看護師計12人が常勤。合併症がない通常分娩(ぶんべん)を扱い、
健診などで異常が分かれば、新生児集中治療室(NICU)を備えた病院で出産できるよう連携する。
 市は医師会との協定で、診療施設の改修、運営費に2008年度で約3億円を助成。09年度も運営費約7800万円を助成し、
安定運営への財政支援を継続するほか、医療事故などで訴訟が起きた場合にも積極的に支援する。
 市内には、分娩できる病院が1カ所しかなく、年間1300人前後の出生数の7割は市外で出産していた。診療所は09年度で年間300人、
10年度以降は360人の出産を予定しており、市内での出産は6割に増える見込み。10月まで101件の出産予約が入っている。
 JR鎌倉駅に近い診療所では、午前9時の診療開始前にはお産を控えた15人が受け付けを済ませ、待合室で診察を待った。
3月に3人目の赤ちゃんを出産予定という山下みどりさん(38)は「2人の子どもは私の実家がある四国などで産み、鎌倉では初めての出産。
この診療所のおかげで近くで安心して産むことができます」と話していた。
 雨森良彦所長(75)は「診療所の開設は少子化の壁を崩すことにつながる点で有意義だと思う。お産は24時間体制でケアすることが大切。
私も当直室に住み込んで診療に当たりたい」と語った。
1000卵の名無しさん:2009/02/17(火) 14:47:48 ID:Qb4cxsCEO
私も当直室に住み込んで

もう死ぬまで住んで下さい
好きな人がやればいいよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。