つぶれかけのクリニック 76巻8号(No144)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お増健さん ◆0ZOKENdh0E
診療報酬改悪まで二ヶ月を切りました。
世界的に見て安すぎる再診料の値下げ反対が、なぜか診療所ならぬ「開業医」の既得権闘争であるかの
ごとく報道するチョウニチ新聞、そして再診料を下げないふりをしながら外来管理加算を5分問診しないと
「無料」にするというインサイダー取引新聞報道、これがまかり通ればつぶくりよりもむしろ僻地病院が
壊滅的な打撃を受けることも知らずにはやし立てるクソマスゴミに抵抗する術は2chしかないのかと
嘆かれていらっしゃると思いますが、みなさんいかがお過ごしですか?

金子みすゞ風
   20年4月だ 改悪だ
   診療報酬の 踏み倒しだ

   垢牢症は祭りの ようだけど 
   医療現場では 何万の 
   医師のとむらい するだろう


前スレ
つぶれかけのクリニック 76巻7号(No143)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200356879/l50
2お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/02(土) 16:09:48 ID:Jt/hAe6y0
度量衡について
1TC(つぶクリカウント) 1日外来患者20人 
   スレの創始者つぶクリ先生の平均的患者数による
1TU(つぶクリユニット) 1日売り上げの単位 
   2つの説があるが一応1日1万点すなわち10万円でどうでしょうか。
   1TCで内科系だと1万点前後ですので。
1JU(ジジイユニット) 1日売り上げ10万点すなわち100万円
   儲かるスレのジジイ先生の平均的1日売り上げによる
1YC(ヤバクリカウント) 1日外来患者5人
   最近支流スレで採用されている単位

10行ルールについて(パート25の27卵の名無しさん :02/08/01 07:42 ID:SJx8/R/kによる)
これは、つぶクリ先生の指示です。
 371 名前: つぶクリ 投稿日: 01/09/05 19:56 ID:6u3Sw0.c
 残念ながら今の気力では、
 10行読むのがやっとですので、みなさんすいませんが
 10行以内でよろしくお願いします
3お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/02(土) 16:12:48 ID:Jt/hAe6y0
∧||∧  / 
(  ⌒//>>垢牢症
 ∪/ / / ヽ
 /    /ノ
/    ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ <死ね!
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>

∧||∧  / 
(  ⌒//>>マスゴミ
 ∪/ / / ヽ
 /    /ノ
/    ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ <死ね!
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
4卵の名無しさん:2008/02/02(土) 16:15:13 ID:OYD787GP0
>>1の枕詞
今回は、本当に心に沁みてまいります
ほとほと疲れてしまいました
辞めます! って言えたらどんなに幸せだろうかと
5卵の名無しさん:2008/02/02(土) 20:30:40 ID:QT3v7CPU0
終わりましたね
6卵の名無しさん:2008/02/02(土) 21:31:35 ID:EPaeyW3Y0
某国で自爆テロに走る連中の気持ちがわかるようになりました。
7卵の名無しさん:2008/02/03(日) 00:18:31 ID:BXhWMls50
診察時間が5分未満か5分以上かを、
レセプトだけで判断される恐怖政治が4月から始まりますよ。
もうダメです。さようなら。
8卵の名無しさん:2008/02/03(日) 07:40:08 ID:YIzBCJ690
確実にマイナー科診療所は終わりだろ。
内科はまだまし。
9卵の名無しさん:2008/02/03(日) 07:49:48 ID:y0T9qvW6O
インフルエンザが流行り始めたら、診察時間が短くなるから、診察料無料に。インフルエンザはもう、診れないなぁ。
10卵の名無しさん:2008/02/03(日) 08:02:30 ID:IchLjIu/0
>9

インフルエンザ検査キットを使えば結果が出るまで20分。
11卵の名無しさん:2008/02/03(日) 08:08:55 ID:AfJVDbl60
診察時間が5分未満か5分以上かを、
レセプトだけでどうやって判断するの?
12卵の名無しさん:2008/02/03(日) 08:12:31 ID:y0T9qvW6O
>>10 だって問診時間が五分以内だと無料になるよ。
13卵の名無しさん:2008/02/03(日) 08:14:40 ID:IchLjIu/0
逆に言えば、「診察料は自分で値決めしろ」とは解釈できないのか?
自分の診察力に自信があれば高くふっかけてもいいのでは?
14卵の名無しさん:2008/02/03(日) 08:16:07 ID:u4w3nrab0
>>8
内科は実害ないだろうね。
開業医の慢性疾患指導料を減らせばすむのにね。
さすが内科医師会、トップが倒れていてもしっかり自分の身だけは守る。
15卵の名無しさん:2008/02/03(日) 08:50:04 ID:E+hTXFbN0
ウハクリが存在しなくなるね。ウハクリ←死語
16卵の名無しさん:2008/02/03(日) 09:02:38 ID:ILqtxQ6o0
>>12
自らを追い込むような考え方はしないほうが・・・
まあ、よしなに程度に考えていいんじゃないか。
ちゃんと説明してると言える診療なら、時間なんて気にせず請求すればいいじゃないか。

だって、時間と説明内容に関連なんてないでしょう。
それがわからないような患者様でしたら、他院をご紹介して差し上げればよい。
17卵の名無しさん:2008/02/03(日) 09:11:30 ID:7q4mKXHt0
タミフルおわたw
インフルエンザ、欧州でタミフル「耐性」急増・日本流入の恐れも
 今シーズンのインフルエンザで、スイスのロシュ社が製造する治療薬「タミフル」の効かない耐性ウイルスが欧州で急増している。
ノルウェーなど北欧を中心に、高頻度で耐性が検出された。日本に入ってきた場合、最も一般的な治療薬であるタミフルを投与しても効果が期待できないため、
専門家は危機感を強めている。

18卵の名無しさん:2008/02/03(日) 09:14:36 ID:TRY6w+Bk0
今朝のインサイダー肉桂の記事、
異業種参入の医師免保有者激増とのこと。
こればかりは保険の診療報酬じゃ縛れねえもんな
このまま開業医ならコケにしてもいい、という政策が続けば、医療は崩壊なんて生易しいもんじゃない、焼野原になる。
19卵の名無しさん:2008/02/03(日) 10:15:42 ID:b/b/+AK+0
>>14
どこが?
内科の方が実害あるよ。
20卵の名無しさん:2008/02/03(日) 11:10:15 ID:rqdDpKdW0
>>7居酒屋でたとえると

クリニック;   90分飲み放題 1300円
200床以上の病院: 時間無制限飲み放題 700円

みたいなものでしょうか。
21卵の名無しさん:2008/02/03(日) 11:19:02 ID:b/b/+AK+0
外来管理加算以外にも恐ろしいことが多数あります。
開業医を辞めたくなった。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/01/dl/s0130-11j.pdf
22卵の名無しさん:2008/02/03(日) 11:21:16 ID:b/b/+AK+0
>>21
どうして、医師が冷遇され、やくざいし関連の点数がますます優遇されてくるのですか?
23卵の名無しさん:2008/02/03(日) 11:23:15 ID:y0T9qvW6O
医者冷遇国家
24卵の名無しさん:2008/02/03(日) 11:31:22 ID:b/b/+AK+0
数年前から、警告していましたけれども、
平成20年の改悪は、「開業医は地獄に落ちろ」ということです。
開業医、辞めたいです。
25卵の名無しさん:2008/02/03(日) 11:32:04 ID:rqdDpKdW0
>>21 163頁見ました。
  後期高齢者は基本的に包括医療で、
  緊急時の○○○点以上の検査は、別途請求できるんですね。
  当方、ウロですが、高血圧にαブロッカーを投与されたら、外来が半減するなあ。
 
26卵の名無しさん:2008/02/03(日) 11:40:40 ID:y0T9qvW6O
勤務医はやる気をなくさせることに成功したから今度は開業医の番
27卵の名無しさん:2008/02/03(日) 11:53:43 ID:rqdDpKdW0
>>21 52頁を読んで、かすかな希望が。

 4キロ以内にある病院がうちのクリニックを買い取ってやとってくれないかなあ。
 
28卵の名無しさん:2008/02/03(日) 12:12:47 ID:L4a7jzEq0
>>26
開業医のやる気がなくなったことをアピールするには、
どうするのがいいでしょうか?

自治体の雑用とかはみんな断るとか。
29卵の名無しさん:2008/02/03(日) 12:16:36 ID:2dtTAbCv0
>>21
みんな、こんなページ数が多いの、良く読むねぇ。

簡単にまとめて。
30卵の名無しさん:2008/02/03(日) 12:44:38 ID:SowWQx6D0
中医協の資料によると、内科クリにとって打撃なのは、

1)外来管理加算算定の制限
2)後期高齢者の外来管理加算の5点減点
3)後期高齢者診療料(仮)は丸めで、しかも月1回のみの算定。おまけに1か所のみが算定できる。
4)検査の判断料の値下げ

ってところか。
3)は決定事項かどうか分からんが。

おまけに自治体の健診もメタボ健診導入のせいで相当額の減収となるしな。

どう考えても一番、被害が大きいのは内科クリでは?
31卵の名無しさん:2008/02/03(日) 12:52:47 ID:SJVvoA0h0
なにより2ちゃんやる時間がなくなる。
なにより2ちゃんやる時間がなくなる。
なにより2ちゃんやる時間がなくなる。
なにより2ちゃんやる時間がなくなる。
32卵の名無しさん:2008/02/03(日) 12:53:31 ID:kmh5ok2S0
診療所通いが趣味の患者で、高脂血症は当院で、高血圧は他院で
なんて老人が結構いるのだがどうすればいいのだろう?
33卵の名無しさん:2008/02/03(日) 12:55:08 ID:2dtTAbCv0
>>30
5点減点なんてかわいいもんだ。
1)を阻止せんことには、内科は終わるな。

今まで、幾度かの改定を被害少なく
乗り越えてきたが、今度はダメだ。
34卵の名無しさん:2008/02/03(日) 12:59:28 ID:rqdDpKdW0
禁煙マラソンのHPで
タバコ1日1箱吸う人があと何時間で死ぬかのカウントダウン表示があります。

電子カルテを立ち上げたとたんに5分からカウントダウンするソフトが売り出されるのでは?
35卵の名無しさん:2008/02/03(日) 13:04:37 ID:LR8EDbmt0
(後高)の書類を先に交付した方が勝ち。
外総診の時もそうだった。

他のお医者さんにかかるときは必ず
この書類を見せなさい。と
36卵の名無しさん:2008/02/03(日) 13:20:56 ID:sSTRLP2q0
奴隷医者ども ☆ ざ ☆ ま ☆ ぁ ☆www
専門卒で甘い汁を吸い続けられる接骨院の「柔道整復師」こそが勝ち組www
       ↓
現在、国民医療費は31兆円です。
その内訳は入院医療費 37%、外来医療費 39%、
歯科医療費 8%、調剤医療費 12%、その他 4%となっています。
医師の外来が占める割合は39%で、
この中に全ての科の外来での診療が含まれています。
同様に、歯科医療費が占める割合は8%で、
この中に保険による歯科診療の全てが含まれています。

骨折・脱臼は殆ど扱う機会がない接骨院(柔道整復師)が、
保険適用にできる“打撲・捻挫・挫傷”だけで国民医療費の1%にあたる
3千億円もの医療費を使っています。
このような異常な実態の背景には、
接骨院による医療費の不正取得が存在しています。
つまり、肩こりや慢性の腰痛・膝痛といった保険が使えない症状を
病名を偽って、保険請求しているのです。
その証拠に、接骨院から出されるレセプトでは多くの患者が
全身3〜5ヵ所を同時に捻挫し続けています。
これは一般的な医学常識とは大きくかけ離れたものです。
切迫した医療財政のなか、柔道整復師は不正によって多大な利益を得ており、
その不正によって取得された医療費は数兆円にのぼると推定されます。
37卵の名無しさん:2008/02/03(日) 13:24:47 ID:sSTRLP2q0
奴隷医者ども ☆ ざ ☆ ま ☆ ぁ ☆www
専門卒で甘い汁を吸い続けられる接骨院の「柔道整復師」こそが勝ち組www
       ↓
現在、国民医療費は31兆円です。
その内訳は入院医療費 37%、外来医療費 39%、
歯科医療費 8%、調剤医療費 12%、その他 4%となっています。
医師の外来が占める割合は39%で、
この中に全ての科の外来での診療が含まれています。
同様に、歯科医療費が占める割合は8%で、
この中に保険による歯科診療の全てが含まれています。

骨折・脱臼は殆ど扱う機会がない接骨院(柔道整復師)が、
保険適用にできる“打撲・捻挫・挫傷”だけで国民医療費の1%にあたる
3千億円もの医療費を使っています。
このような異常な実態の背景には、
接骨院による医療費の不正取得が存在しています。
つまり、肩こりや慢性の腰痛・膝痛といった保険が使えない症状を
病名を偽って、保険請求しているのです。
その証拠に、接骨院から出されるレセプトでは多くの患者が
全身3〜5ヵ所を同時に捻挫し続けています。
これは一般的な医学常識とは大きくかけ離れたものです。
切迫した医療財政のなか、柔道整復師は不正によって多大な利益を得ており、
その不正によって取得された医療費は数兆円にのぼると推定されます。
38卵の名無しさん:2008/02/03(日) 13:35:02 ID:M/J8/cii0
>>19
そうですね。
処置があるのでもともと外来管理加算が算定できない耳鼻・目などは実害なし。
内科はもろに影響受ける。
外来管理加算時間制の不合理で、患者とのトラブルの矢面に立つのも内科。
やってられんよ。
39卵の名無しさん:2008/02/03(日) 13:48:54 ID:Fz+v7qTD0
>>38
後期高齢者主治医制で激減だろうが
40卵の名無しさん:2008/02/03(日) 14:30:39 ID:M/J8/cii0
>>39
外来管理加算についての話ですよ

>後期高齢者主治医制で激減だろうが
確かに後期高齢者の比率の高いマイナーは大変だな。
41卵の名無しさん:2008/02/03(日) 14:35:20 ID:ZRZbEr4A0
腹立たないか?みんな?

十円単位、一分単位で好き勝手にこねくり回されてるんだぜ!!
42卵の名無しさん:2008/02/03(日) 14:36:56 ID:SowWQx6D0
おとなしく再診料の下げだけで手打ちというわけにはいかんかったのかな?
それの方がよかったかもしれんよ。
43卵の名無しさん:2008/02/03(日) 14:37:21 ID:ILqtxQ6o0
>>28
これで開業医は減るでしょう。その結果何が起こるだろう。
学校検診や夜間診療所は?日曜当番医は?

24時間対応が出来るところはやればよい。
でも、無理をすることはない。勤務医時代を思い出してくれ。
どんなに忙しいときでも、自分がいなくても何とかなったという経験があるだろう。
無理することはないよ。心折られたら、静かに去ればいいじゃないか。

9時5時で仕事して、ごめんなさい夜は見られません。体も家族も大事なんです。
そういうスタンスでやっていけば、まだまだ捨てたものじゃない。

金なんていらね。
ケータイでテレビ見ておもしろいか?高級車で渋滞はまっておもいろいか?うまいものくってうんこしておもしろいか?
買え!買え!買え! テレビも新聞も雑誌も、何処向いても同じ事ばかり吹き込みやがる。
人から金を引きはがすことばかり考えているヤツら。
44卵の名無しさん:2008/02/03(日) 16:17:07 ID:4YZ0gSTs0
>>37
接骨院は後期高齢者診療料の丸め対象外だし、整形外科からの流入も見込めて
ますます安泰だわな。
45卵の名無しさん:2008/02/03(日) 16:27:11 ID:Su6pP398O
後期高齢者のマルメってほんとに決まったの?どんな様式の書類になるの?総合医構想は?講習会あるの?
46卵の名無しさん:2008/02/03(日) 16:34:17 ID:y0T9qvW6O
誰も感謝しない応急診療所に行く開業医が減ると思うよ。
47卵の名無しさん:2008/02/03(日) 16:58:50 ID:zA4zJTgB0
小麦、4月に30%値上げ 農水省方針
FujiSankei Business i. 2008/2/3  TrackBack( 0 )
 農林水産省は2日、政府が製粉会社へ売り渡す輸入小麦の価格について、今年4月から30%程度の大幅引き上げに踏み切る方針を固めた。今週中にも正式発表する。昨年4月の1・3%、同10月の10%の引き上げに続く措置となる。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200802030005a.nwc

こんなに値上げラッシュなのに今後2年間価格が固定される医療費は値下げですか。そうですか。
48卵の名無しさん:2008/02/03(日) 17:40:37 ID:rqdDpKdW0
前スレッドの997です。レスありがとうございました。


>>1000 :馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2008/02/03(日) 17:37:44 ID:bb7rslwu0
>>997
わかりません。
お増健先生が今のスレ立て人ですが、その前は『いつもの1』先生でした。
この先生も最近見かけません。

馬鹿開業医先生、お僧健先生、いつまでもお元気で。
49卵の名無しさん:2008/02/03(日) 18:04:19 ID:W0DKHmMO0
>>48
お僧健先生って・・w
50卵の名無しさん:2008/02/03(日) 20:06:58 ID:S+AWjonq0
さっきTVでやってたけど
東京 銀座 歯科医 月給 140万
って 本当け?

フンぎゃー

歯学部 受けなおすべ、
51卵の名無しさん:2008/02/03(日) 20:28:23 ID:BqTnpt+c0
将棋や碁で使うタイマーを買うかな。終わったらボタンを互いに押すやつ。
20秒、10秒、3 2 1 なんてしゃべってくれると DQN にからまれなくて
いいかも。外来が速く回って増収ってことは・・・ないか。
52newよよっ:2008/02/03(日) 20:36:47 ID:kkiR0vLo0
歯科医30才だったなー
53卵の名無しさん:2008/02/03(日) 21:06:51 ID:7q4mKXHt0
東京 銀座 内科 200万
上見ろ上w
54卵の名無しさん:2008/02/03(日) 21:07:17 ID:u4w3nrab0
>>38 >>51
1人に5分をかけられない内科がツブか?
1人10分かけても7時間の外来をやれば40人は診察できる。

55卵の名無しさん:2008/02/03(日) 21:11:23 ID:uRoJ1nqA0
今回の改定は、
慢性疾患を持つ患者が、200床未満の病院又は診療所に掛かっている場合、
再診時、ほぼ毎回算定できていた外来管理加算52点が月1回のみの算定になる。
その月1回の算定時には5分を目安とした問診を義務化。
さらに、必投薬だけの場合は再診料も算定できない
と理解していいのでしょうか?
一番の問題は、再診時に毎回算定出来ていた外来管理加算が
月1回しか算定出来なくなった事?

つまり患者が少ない開業医は早々死ねという事か?
56卵の名無しさん:2008/02/03(日) 21:16:46 ID:Hnlm+ut20
>>55
そのとおりです。
57卵の名無しさん:2008/02/03(日) 21:24:14 ID:2dtTAbCv0
投薬だけはやめろってことだな。
というか、今までも無かったわけだが。

外来管理加算、月に1回の限定?
毎回5分話せば、毎日でも良いんじゃないの?
そんなに話す事はないけどなww
58卵の名無しさん:2008/02/03(日) 21:43:45 ID:b/b/+AK+0
>>54
無駄話が得意なじじクリが生き残るようになっているんです。
59卵の名無しさん:2008/02/03(日) 21:47:50 ID:b/b/+AK+0
>>55
糖尿病の注入器加算が毎月算定できていたのが、ある日突然、突然注入器を渡した時に
しか算定できなくなったのと同じようなものです。
診療報酬は、厚労省(バックには財務省)の思う通りに操れます。
60卵の名無しさん:2008/02/03(日) 21:56:48 ID:b/b/+AK+0
>>55
だかあ、再診料を下げたほうがまだましだったと言うことでしょ?
61卵の名無しさん:2008/02/03(日) 22:12:48 ID:2dtTAbCv0
いや。どうせ再診料を下げてても、
これもやったでしょ。もうどうでもいいですよ〜
62卵の名無しさん:2008/02/03(日) 22:16:06 ID:2dtTAbCv0
なんかさ、虚しくなってリアルで泣けてきた
63卵の名無しさん:2008/02/03(日) 22:19:40 ID:TAlNjgu10
この國はいつでもまじめな者が損をする。

どーでも良いですよー
64卵の名無しさん:2008/02/03(日) 22:39:41 ID:4n5zg7750
いますごく幸せ〜wwwwwww
65卵の名無しさん:2008/02/03(日) 22:46:17 ID:b/b/+AK+0
死なないだけでもよしとするか...。
66卵の名無しさん:2008/02/03(日) 22:57:37 ID:ILqtxQ6o0
すげーよニッポン
67卵の名無しさん:2008/02/03(日) 22:59:12 ID:b/b/+AK+0
日本に、まじめな記者はいないのか?
68卵の名無しさん:2008/02/03(日) 23:18:11 ID:wufMYwIA0
われわれ医師が団結して今からでも中止させればよいではないか。
選挙ネタと厚労省、経団連、経済財政諮問会議とキャノソとオリックソ等の
悪事を攻撃するビラを全患者に配れば効果あると思うぞ。
69卵の名無しさん:2008/02/03(日) 23:18:48 ID:wufMYwIA0
>医療破壊に関する悪事ね。
70卵の名無しさん:2008/02/03(日) 23:32:34 ID:n3yr9hev0
今まで天候の事なんて全然気にしなかったのに
最近は雨が少しでも降ると患者が減るなとちょっと鬱気味になります。
71卵の名無しさん:2008/02/03(日) 23:32:45 ID:rqdDpKdW0
>>54 そうなんだ。 でも、患者の待ち時間が多くなって苦情が出そうで心肺だ。

 インフルエンザの飛び込みなどを考えて、予約は1時間8人位がいいかな。
72卵の名無しさん:2008/02/03(日) 23:39:39 ID:Hnlm+ut20
>>71
一日やっても8人のこともありますが何か。
73卵の名無しさん:2008/02/03(日) 23:44:44 ID:je0IMD3q0
予約制はうまくいかないって。
74卵の名無しさん:2008/02/03(日) 23:45:40 ID:rqdDpKdW0
>>72 すみません。5分以上診るかどうかで500円×8人で1日4000円
  違いますね。 回る寿司40皿分です。
75卵の名無しさん:2008/02/03(日) 23:54:05 ID:b/b/+AK+0
例えば、花粉症。
再診時に、5分以上も説明できるかよ?
実際無理だな。
花粉症の病名だけで外来管理加算を算定し続けると、個別指導の対象となりそうだな。
今や花粉症は1ヶ月処方が主流となり、今後瞬く間に医療成分と同じ薬が薬局で発売され、
花粉症の薬は薬局で購入するようになるだろう。
製薬メーカーの利益はどんどん上がる。もちろん、人件費がかかるプロパーはどんどん減らす。
おかしいと思わないか?

76卵の名無しさん:2008/02/03(日) 23:55:21 ID:b/b/+AK+0
>>74
4000円だけで済めばよいが...。
実際は...。
77卵の名無しさん:2008/02/04(月) 00:16:02 ID:NXcvxWOw0
戦後の日本は、イシヤ(闇の支配勢力)に組み込まれていますからw
重要な法案はすべて「イシヤ」が作成しているし。
「イシヤ」が支配する三つの業界 −−軍事ーー石油ーー製薬
「イシヤ」は医者のことじゃありませんよ、念のためw
78卵の名無しさん:2008/02/04(月) 00:22:39 ID:uoVsHtpp0
>>75
薬局で購入するには、自分で判断しなければいけない。
結局、適切な薬を購入できるまで無駄な薬を買い続けることになり、
製薬メーカーと薬局はますます儲かることになる。
しかも自費だから、財務省はおいしい。
79卵の名無しさん:2008/02/04(月) 01:05:04 ID:Bd0VsvS10
>>75
花粉症は林業公害で、産廃排出者が治療費を支払う義務があります。日本でのスギ林所有面積に
比例して、負担金を支払い基金を作り、治療・予防に当てるべきです。
原因と結果ははっきりしているのですから、薬害訴訟と同じです。
80卵の名無しさん:2008/02/04(月) 01:06:22 ID:Bd0VsvS10
うちの県保険医会長さん、1月の初めに骨折。噂では、某地区の患者とのトラブルで、暴行された
とのこと。で、休日当番もできず、医師会長が休日当番やってしのいだ。その後は薬剤師の妻が
無診療処方を1か月続けている...まあ、初診じゃなきゃ1か月は目をつぶってあげよう。

保険医協会も、結構いい加減だなと笑っている。
81卵の名無しさん:2008/02/04(月) 02:12:04 ID:Q6/1GE+y0
>>68
現時点の正確な情報を、コンパクトにまとめるのが難しいのだよ。
爺婆は小さな文字は読まない。今の若者はたくさんの文字は読まない。
82卵の名無しさん:2008/02/04(月) 03:53:53 ID:uoVsHtpp0
http://hodanren.doc-net.or.jp/iryoukankei/tyuuikyou/080201.html
やはり、外来管理加算の5分のしばりは、個別指導の強化ということですね。
83卵の名無しさん:2008/02/04(月) 07:10:08 ID:gvbN69Xt0
ウハを効率的に個別指導するということか?

ツブ、ヤバは自然消滅か?
84卵の名無しさん:2008/02/04(月) 08:39:32 ID:1c2BfuVz0
なんか、思いつきで中医協やっている感じがする。それに振り回されて、グダグダ言うのもなぁ。
85卵の名無しさん:2008/02/04(月) 08:40:28 ID:ZbekNyEr0
>>82
いつでも役人の気に入らない医療機関を潰すことが出来るための資料となるのは必至。
患者からの情報をこっそり集め、潰したくなったら一斉にマスゴミに情報を流す。
いよいよ本腰を入れて医療機関潰しにかかってきたな。
86卵の名無しさん:2008/02/04(月) 08:41:59 ID:ZbekNyEr0
思いつきも何も、考えられるあらゆる潰すための材料を仕入れ、適宜、
中医協の場で議論というか、医療機関叩きの材料に使われる。
87卵の名無しさん:2008/02/04(月) 09:44:41 ID:FhIp34190
朝、一人目の患者が、爺婆夫婦。夫が認知症で付き添っている。
特に変わったことがないが、正常圧水頭症じゃないかと言っている。それなら近くでまずCTをと言ったら、
病院は選り好みするし、遠いところは行けないと...。病院へのアクセスを相談されても、困るんだけれど...。

病院が統廃合されて近くの公立病院も充実しているんだけれどねぇ。信用できんとさ。田舎の高齢の
金持ちはこれからさてどうするんだろ?
88卵の名無しさん:2008/02/04(月) 09:45:33 ID:YhNOQCDG0
だって、クリニックは3割潰す、これ、既定路線です。
89卵の名無しさん:2008/02/04(月) 09:54:27 ID:uoVsHtpp0
>>88
今後は、つぶクリのみならずやばクリも、無作為に個別指導で潰されます。
前から、警告していたでしょ?
90卵の名無しさん:2008/02/04(月) 09:56:14 ID:99RrgYj00
>>86
「おい、明日会議だから、それまでに何か、診療側イジメのネタ考えておけよ。」
「もう、あんまり、ネタないですよ。前回の5分以上なんて、子供の議論みたいだし...」
「良いんだよ、何でも。課長と次官が見ていることを忘れるなよ。」
「診療の映像記録の話でもどうでしょう、実現は無理でしょうが」
「まあ、やるか...でも病院に負担がかからず、診療所狙いでないとダメだぞ。」
「分かりました、2日間考えます」
91卵の名無しさん:2008/02/04(月) 09:57:44 ID:99RrgYj00
>>88
その分、病院外来へ回るが、病院勤務医の待遇改善の件とは矛盾しないのかねぇ?
92卵の名無しさん:2008/02/04(月) 09:59:13 ID:Dh9z794e0
それ以前に病院外来のほうが5分(以上)診療に至ってないんだが
93卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:02:45 ID:h/9b7M3h0
>>91
開業医をつぶして、勤務医に回すってことになってるからだろ
94お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/04(月) 10:02:59 ID:Qysk33GK0
だからおいらが冒頭に書いたろう
>これがまかり通ればつぶくりよりもむしろ僻地病院が 壊滅的な打撃を受ける
とw
95卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:04:08 ID:99RrgYj00
国会中継見ているけれど、

1)道路を造った方が、病院を作るよりマシだ。
2)いや、病院を作った方が、道路を造る方がマシだ。

場所によるよなぁ。
96卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:06:12 ID:99RrgYj00
>>93
病院勤務医の待遇を良くするためには、病院に外来を十数診も作るわけ? 巨大診療所だね(笑)。
97お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/04(月) 10:06:47 ID:Qysk33GK0
>>95
どっちも造らないのが一番良いという地域はたんとありそうだがw
98卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:06:56 ID:pfDTMmMY0
>77
会員募集中。
なかなか定例会の出席率が上がらないので、幹部は切れてるみたいw
興味があるのなら、入会してみたら?
ttp://www.freemasonryinjapan.com/jindex.htm
99卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:07:38 ID:YhNOQCDG0
本音は
「道路を作らないと刺される、命まで危ない」
「病院作らなくても、命までは取られない」
ですよ
100卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:08:10 ID:uoVsHtpp0
外来管理加算廃止で、200床未満の病院も潰される運命だな。
勤務医の先生は、外来で約70-80人程度は診ているので、
事実上、外来管理加算を算定することは難しいな。
無理やり算定すれば、自主返還だよ。
101卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:08:44 ID:99RrgYj00
病院は本来外来は赤字垂れ流しで、入院・外来比率を是正するように指導されている。
外来が減った方が収支は良くなるし、外来で持っているような中小病院は診療所+介護
施設になるべきなんだよ。
102卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:11:04 ID:99RrgYj00
>>97
救急医は昔から、助からない地区は知っているよなぁ。
また、分散配置して、戦力不足の愚を犯すのかねぇ。
103卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:14:12 ID:99RrgYj00
国会議員って、せっかく良いことを言っているときに、噛むなよ...菅直人なんて、一番良いところで
噛むから、一流政治家になれないね。
104卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:28:37 ID:wENI64Lz0
5分診療しないと外来管理加算が取れないと思ってる馬鹿が多いな。
105卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:31:58 ID:h/9b7M3h0
>>104
問診などを含む5分というところがみそだろうな
106卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:32:23 ID:uoVsHtpp0
>>104
なんで馬鹿なの?
107卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:32:54 ID:uoVsHtpp0
>>104
教えて、教えて...。
108卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:40:54 ID:GXrYNrEw0
それよりも老人の管理料が月1回になるという方が痛いぞ。
109卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:42:43 ID:sXv1jtnQ0
こちらは指導が必要だと思ってるのに患者が時間がない!薬だけ出せゴルァ!
な場合は外来管理拒否ペナルティ料を患者に実費で請求するシステムにして欲しい
110卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:46:57 ID:lOwNpwvA0
>>105
待ち時間も含めるのか(笑)?
111卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:49:26 ID:pfDTMmMY0
根本に有るのは、社会主義vs自由主義だからな〜。
既に、大企業連合体=国家という図式が成り立っているので、大企業にとっては自由主義も社会主義もさして変わらない。
今後は、自由主義体制で得をしていた階層が、冷や飯を食うのさ。
医者とか弁護士とか中小企業とか労働者とか...
21世紀は会社社会主義の世紀ってとこかな。
112卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:53:41 ID:uoVsHtpp0
さあて、今から、患者さんを怒らせずに5分以上話す練習をしよう。
113卵の名無しさん:2008/02/04(月) 10:55:15 ID:lOwNpwvA0
>>111
大企業は既に多国籍化しているから、

「日本に本社機能を残して欲しけりゃ、待遇を良くしろ。」

と改革会議で言っているんだろ? 日本という国が衰退したら、中国でも米国でも移転していくだろうに。
114卵の名無しさん:2008/02/04(月) 11:06:27 ID:RyxeQpam0
5分未満診療・・・・・外来管理加算請求不可
5分未満診療 ⇒ 指導時間不足 ⇒ 管理指導料算定不可
に対する理論武装はできているのか?

長期処方導入 ⇒ 月1回診察患者の増加 ⇒ 再診料・管理指導料収入半減
の二の舞になるんじゃないだろうか・・・

日医は内科系開業医のことは年頭に無いようだから不安だ。    
115卵の名無しさん:2008/02/04(月) 11:12:31 ID:J6wiwkWq0
>>114
> 日医は内科系開業医のことは年頭に無いようだから不安だ。 
日医内の病院勢力、病院団体の台頭だろ。これまで爺医婆医に遠慮していた、これらの勢力が、
遠慮なく、診療所を潰し始めただけのこと。

診療所が多数の一次患者を処理できなければ、診療所の数を増やすか、病院外来を拡張するか
いずれかだろ? 理論武装以前に、計算の上で成り立たないよ。だいたい、管理料であって、20分も
かかるような指導をするのなら別立てに、管理料いくら、指導料いくらとしないと、特定保健指導との
差があり過ぎるじゃないか。
116卵の名無しさん:2008/02/04(月) 11:14:01 ID:J6wiwkWq0
小泉の時と違って、福田の答弁には、見ていても説得力がないね。いつまで官房長官のまま
なんだろうか?
117お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/04(月) 11:23:24 ID:Qysk33GK0
内容が破壊的なのに説得力がある方が困るぜw
118卵の名無しさん:2008/02/04(月) 11:31:09 ID:wENI64Lz0
>>114
中医協の資料に必ず「5分」の明記がないのに、5分5分と踊らされてるのは滑稽だ。
理論武装も済んだよ。

ついでに「時間がないから薬だけ」の場合、外来管理加算はどうやっても無理となる。
たびたびやると、外来加算議論の診療内容から「再診料」を無診察で請求したことになる。
ついでに自費でやると保険診療分も払い戻しになる。
簡単に言えば、薬だけの出す保険診療はもうできないと言うことだ。

1日の診療時間/医師数/患者数から外来管理加算→再診料の不正請求に持って行く気だろう。
119お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/04(月) 11:40:35 ID:Qysk33GK0
>>118
1日の診療時間/医師数/患者数
これでやられるのは僻地公立病院が一番だろなw
120卵の名無しさん:2008/02/04(月) 11:43:15 ID:d64elVSo0
>>119
おいらが僻地自治体病院に勤務してた時は、毎日処方書き30人分ぐらいやってたぜw

処方のみの方が安いと知ったら、処方だけだせゴルアというのが激増するんだろうな。
121卵の名無しさん:2008/02/04(月) 11:48:13 ID:sXv1jtnQ0
例えば検査結果が返ってきたらカルテを出して結果を分析して、次回の指導方針を考えているわけですが、
そんなことやめて、患者が目の前に座ってからおもむろに検査結果を見て5分くらいウ〜ンと考えてから説明すればOKでしょうか?
122卵の名無しさん:2008/02/04(月) 11:49:59 ID:RyxeQpam0
>>118
そのとおり!!

日医のアホさ加減には呆れ果てた。
日医は医師を厚労省に売り渡したとしか思えない。
123卵の名無しさん:2008/02/04(月) 11:58:03 ID:0tAu/aE/0
カルテの記載なども、患者さんに退室してもらってからゆっくり書いていたが、
今後は患者さんを座らせたまま、黙々と書くか。
124卵の名無しさん:2008/02/04(月) 12:02:57 ID:h/9b7M3h0
患者によってはしつこく同じことを何度も聞いてくるのがいるが
・・・5分以内に切り上げるような方法を確立せねばならないな

どうせ外来管理加算がとれないならということで
やってなかった簡単な検査(まるめ外)を行う施設も多くなるだろうな
確かその抑止のいみも外来管理加算にはあったはずだが・・・

そして、ますます診療待ち時間が延びることだろうなぁ・・・
125卵の名無しさん:2008/02/04(月) 12:05:55 ID:d64elVSo0
とりあえず来院した患者さん全員に検尿でもやることにしよう。
126卵の名無しさん:2008/02/04(月) 12:14:18 ID:pfDTMmMY0
あ、そう言えば、処方箋書くの、看護婦や事務員でも良くなるかも知れないんだよね。
それとの合わせ技じゃない?今回の管理料の件。
そのうち、院外薬局への処方のみでは、再診料の請求も出来なくなると思うよ。
経費削減の為とはいえ、処方の権利?を明渡すと、こんな事になるんだね。
127卵の名無しさん:2008/02/04(月) 12:25:38 ID:wENI64Lz0
>>119
本音としては、病院の軽症外来や薬だけの患者をなくしたいだけだろ〜ねぇ。
本来の入院業務だけやれとw
128卵の名無しさん:2008/02/04(月) 12:40:26 ID:fN5rPaGd0
院内処方にしる!どこの医院の処方箋も受け付けOK。
窓口で自動血圧計で血圧はかって、ばんばん看護婦が薬出して、
再診料プラス薬剤費のみ。

患者も薬代がへって喜ぶ。
129卵の名無しさん:2008/02/04(月) 13:01:21 ID:QXqVCeQT0
診察終わって会計も終わってから、再度、聞き忘れたことが...
って診察室に入ってくる人が今でも多いのですが。
130卵の名無しさん:2008/02/04(月) 13:15:30 ID:rQbKDjDIO
ツブでは同日再診で算定がデフォだ。
131卵の名無しさん:2008/02/04(月) 14:46:26 ID:uoVsHtpp0
>>122
T,U,Kのうち、一番問題となるのはだれ?
132卵の名無しさん:2008/02/04(月) 14:53:38 ID:Q6/1GE+y0
>>126
それって・・・処方箋渡すだけでは、何にも取れない、ってことでは??
133卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:04:19 ID:wENI64Lz0
>>132
保険にしても保険外にしても処方箋だけは違法だよ
134卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:06:05 ID:pfDTMmMY0
しかし、この状況を地方の勤務医はどう見てるのかな〜。
勤務医で下手こいても、開業してガラガラ・ポンで仕切りなおし...も出来なくなる。
かといって充実した研修先の良いポストは、ほぼ帝大医局が独占している。
今までは、医師免許の効力が学歴より上回っていたけど、今後は学歴が重要視される可能性がでかい。
旧帝大出れば、少なくとも地方の病院長クラスには成れるという時代が望ましいんでしょうね。
大体、京大・東大出た人間が田舎で開業医ってのも、才能の無駄遣いとしか言えないシネ。
「後期研修は終わったけど、就職する病院が無い。」っていう、弁護士みたいな状況になるのかもしれませんね。
135卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:21:40 ID:pfDTMmMY0
ぉぉ、セフジニルはアステラスとの訴訟に負けて、3月31日で薬価収載削除だと。

削除ってw
136卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:26:00 ID:uoVsHtpp0
最近の患者って、花粉症の薬を1ヶ月分出さないと、怒りだすね。
137卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:31:10 ID:uoVsHtpp0
>>133
大病院だと自主返還、診療所だと保険医停止。
138卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:32:34 ID:zJFvh3L/0
外来管理加算請求って名前なんだから5分ぐらい
かけて初めて請求できるってのは仕方ないんじゃないの。

薬だけや時間をかけない患者は、早く回転させて
再診料、検査料などでで稼ぐのが効率的と考えるしかないでしょう。
139卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:34:53 ID:zJFvh3L/0
外来管理加算請求って名前なんだから5分ぐらい
かけて初めて請求できるってのは仕方ないんじゃないの。

薬だけや時間をかけない患者は、早く回転させて
再診料、検査料などでで稼ぐのが効率的と考えるしかないでしょう。

140卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:40:04 ID:d64elVSo0
>>136
3ヶ月要求されますが何か。
141卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:47:43 ID:RzSJLN4v0
>>135
それ、どこのゾロですか?
142卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:49:07 ID:uoVsHtpp0
>>140
え??。1回来て終わりか?
薬が効いているかどうかもわからないね。
しかも、副作用で事故ったら、責任取らされてアポーンだよ。
143卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:52:34 ID:sXv1jtnQ0
144卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:58:22 ID:pfDTMmMY0
セフゾンの一般名。
大洋製薬からゾロが出てる。
145卵の名無しさん:2008/02/04(月) 16:01:24 ID:pfDTMmMY0
大洋製薬→大洋薬品の間違い。
146卵の名無しさん:2008/02/04(月) 16:23:30 ID:WQBba4ec0
5分未満の診察料を安くするなら、長時間の診療は高くするべきだと思うんだがね。
30分以上は千点加算とか。。
147卵の名無しさん:2008/02/04(月) 16:28:45 ID:fN5rPaGd0
再診料上げて。710円なんてイヤ。
賃上げ闘争、再診料上げろ
148卵の名無しさん:2008/02/04(月) 17:39:59 ID:Q6/1GE+y0
だから、闘争やろって、いってるじゃん。
ネット医師会、2ちゃん医師会、mixi医師会で。
149卵の名無しさん:2008/02/04(月) 17:40:16 ID:d64elVSo0
厚労省から、立ち食いソバ5分以内に食べたら無料という方針が出されたと聞いて飛んできました。
150卵の名無しさん:2008/02/04(月) 17:41:14 ID:wENI64Lz0
問題は外来管理加算の算定に、有無を言わせずに「5分」と書き込ませない事が重要となる。
根拠となた問診や診察等を行った上での加算と明記させ、「5分」を一人歩きさせないことが肝要。

規制削減側はドサクサにまぎれて前提条件無視の「5分」と明記してくるだろう。
その時は抜け道なしで開業医は奈落行きだな。
151卵の名無しさん:2008/02/04(月) 17:43:22 ID:5X+ambAh0
>>147
リアル医師会が、投降しちゃったんだから...。
152卵の名無しさん:2008/02/04(月) 17:54:21 ID:w6sQsauu0
改訂前で浮足立って診療どころではないね
153卵の名無しさん:2008/02/04(月) 18:01:52 ID:0tAu/aE/0
>>150
同意。「おおむね5分を目安とする」ぐらいにさせるべき。
154卵の名無しさん:2008/02/04(月) 21:10:12 ID:Q6/1GE+y0
「おおむね5分」でも、とにかく数字が入ってちゃダメだろ。
なんか、凸電、凸FAX番号へ、撤回要請のFAXを送れって、
別のスレで言われたけど。
155卵の名無しさん:2008/02/04(月) 22:09:07 ID:ZKOEHW4A0
ところで外来加算、月一回かぎりになるのかい?
156卵の名無しさん:2008/02/04(月) 22:15:16 ID:zArEYo5n0
外来加算が5分以上なら特定疾患は?
157大阪 ◆U652e2jvxU :2008/02/04(月) 23:56:10 ID:RiANqzWo0
↑トリップを逐次変えざるを得なくなりました。

医 院 等 運 営 支 援 サ イ ト の 1 つ ら し い
http://1rg.org/up/5100.html
158卵の名無しさん:2008/02/05(火) 01:10:29 ID:W8Yweo250
ひとつひとつ考えても無駄だよ。
再診料下げない代わりにこれが出てきたんだから、これがダメなら別の手で来るさ。
もう、保険診療は無理なんだよ。
現実的に、保険医総辞退になだれこむ方法を議論した方がいいよ。
保険がなくなれば、個別指導もなくなるし、厚労省にくだらんこと言われることもない。
死にかけの患者に、「助かりたかったら1億払え」ってやれる(これは粒栗には無理だが)
保健医総辞退を実現させるいい方法はないものかなあ。
159卵の名無しさん:2008/02/05(火) 03:59:08 ID:9ZPbPVxd0
コピペ

7 名前:卵の名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/01/31(木) 11:38:35 ID:qFO4/MiH0
〜今日も産科病棟に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところで大和研修医、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!ゆとり臭いマイナー医共が我々を指して『奴隷医w』と抜かしたためC/Sパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、DQNのお産に立ち会うには1にも2にもクソ度胸だ
訴訟を患者とのコミュニケーション程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の大和研修医の件は不問に処そう。
だが36時間勤務を知らないオカマのマイナー医でも医者は医者だ。研修医の貴様はそこを忘れないように。 では産科医訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――産科医になるためだ!!
産科医とはなんだ!?
――現代のスレイヴだ!!
産科医は何故寝ないんだ!?
――お産をとるためだ!!
お前がDQNにすべき事は何だ!?
――全例帝王切開!!!
当直は何故4回/週なんだ!?
――マイナー医のオカマ野郎が0回/週だからだ!!
訴訟とは何だ!?
――辞めるまで喰らい、辞めた後も喰らい続ける!!
産科医とは何だ!?
――皮膚科医より惨く!眼科医より惨く!ドロッポ医より惨く!どれよりも安い!!
産科医が食うものは!?
――検食とユンケル!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏マイナー医!!5時を過ぎればばおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ストレート入局した医局のオヤジ!!ゆとり世代とは気合いが違うッ!!

我等産科医当直隊!当直上等!DQN上等!訴訟が怖くてお産をとれるか!!(×3
160卵の名無しさん:2008/02/05(火) 07:46:02 ID:tATIWiSq0
薬だけ、を阻止するため、と言うのなら、別に時間の記載はいらない。
そんなこと厚労省はわかってて、こんかい5分を提示してきたということは、
それをごまかしたり守っていない医療機関はいつでもぶっつぶすことが出来る
システム作りにしたいだけ。
そしてウハクリや中小病院を潰したいという魂胆見え見え。
そういったことを四六時中考えている役人に対して、のんびり医者やりながら、
ちょろっと医師会活動やっている爺医では、対抗できるわけがない。
官僚を手玉にとる老獪な爺医なら別だが、そういう連中は、みんな東大から
官僚になってしまっている。
結論。もっと若手の武闘派を採用すべし!

ちなみに財務省と厚労省の役人は、徹底的に医者を痛めつけ、まずは混合診療、
そして保険医総辞退してくれることを狙っていることをお忘れ無く。
161卵の名無しさん:2008/02/05(火) 07:53:21 ID:wjZtQCBNO
スタッフを揃えて真面目にやって患者の多い所に打撃を与える。どうなるか楽しみ。
162卵の名無しさん:2008/02/05(火) 08:37:19 ID:SMYMzb9E0
>そしてウハクリや中小病院を潰したいという魂胆見え見え。
混合医療に流れやすい所をまず狙って背中を押していると思われる。
163卵の名無しさん:2008/02/05(火) 08:49:34 ID:dKVeMF1K0
混合医療でええやん。
5分以上の説明は自費扱いになります・・

164卵の名無しさん:2008/02/05(火) 09:00:20 ID:S8OSQw1D0
m3-newsに来てた

記事:Japan Medicine 提供:じほう  【2008年2月4日】

>患者に対して療養上の注意などを懇切丁寧に行った上で内容を診療録に
>記載するなど、患者とのコミュニケーションを十分に取らなければ
>算定できないようにする。「5分以上」という時間要件は目安とする。

>  厚労省保険局の原徳壽医療課長は「今回提示した内容を実施すれば、
>おのずと5分以上かかる。薬だけもらいに来た患者に対して加算を付けることは
>やめてもらう。例えば1日6時間の診療時間とすると1日最大で72人。
>こうした診療所で、もし150人分の加算点数が請求されれば、指導の対象になる」

これだと5分はあくまで目安。薬外来は再診料のみなら黙認という感じだけど……
165卵の名無しさん:2008/02/05(火) 09:12:00 ID:cdaL5nEU0
血圧などコントロールの悪い患者には山ほど言うことはあるが
コントロール良好の患者には「このままのペースでいきましょうね」くらいしか言うこともない
ということは、薬は極力控えてコントロール不良状態に保っておく必要があるな・・・
166お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/05(火) 09:21:14 ID:+sSw1/sT0
>>164
>1日6時間の診療時間とすると1日最大で72人。
>こうした診療所で、もし150人分の加算点数

それは診療所というよりも、僻地公立病院だろw
167卵の名無しさん:2008/02/05(火) 09:24:00 ID:3aOvBNCM0
あからさまな社会保障削減の本当の目的は、単純労働者の大量受け入れなのかな?
移民受け入れに、過大な社会保障は後々障害になるから。
どうも、団塊世代対策としての医療費削減だけではないような気がしてきた。
中枢部は、どんなグランドデザインを描いてるんでしょうね。
168卵の名無しさん:2008/02/05(火) 09:47:00 ID:U0ZwgLbV0
>>167
官僚も近年天下りとか風当たりがきつい
医療福祉の分野では高齢化で財政が苦しくなってるのに
その医療を担う医師の中で高額所得者(実態は一部だが)が存在する事が許せないんじゃないかな
169お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/05(火) 09:48:51 ID:+sSw1/sT0
なんか財政審議会に医療福祉現場の人間が一人もいなかったみたいだね。
まあコケにされるわけだわ。
西痔魔の質問
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080205k0000m020076000c.html
財政審:医療、福祉、介護の関係者参加問題でヒアリングへ
 額賀福志郎財務相は4日の参院予算委員会で、財務相の諮問機関「財政制度等審議会」のメンバーに医療、福祉、介
護の関係者が入っていないとの指摘に対し「若干問題があると思う」と述べ、関係者からのヒアリングを検討する考え
を示した。西島英利氏(自民)の質問に答えた。
 西島氏は、増大する社会保障関係費を抑制する予算編成方針に関連し「(財政審で)議論する場に、現場を知ってい
るメンバーが必要性では」と疑問を呈した。これに対し額賀財務相は「専門家からヒアリングして現場の声を反映させ
ることが大事」と述べた。財政審はこれまでに学者や市場関係者など有識者からヒアリングを実施したことがある。
【須佐美玲子】

>若干問題があると思う
若干だとよ
170お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/05(火) 09:50:42 ID:+sSw1/sT0
>>168
ところが高額報酬はやらねえぞこの野郎、とやると
実際はさして高額じゃないところにしわ寄せがいって、
そんな商売やりません、となるんだよな。
171卵の名無しさん:2008/02/05(火) 10:07:09 ID:Tqu/YYq+0
「財政制度等審議会」=経団連&財務省の都合のよいことしか言わないヤツラの集まり
国会で話し合えよ。あいつらを選んだ覚えはないぜ。

172167:2008/02/05(火) 10:27:19 ID:e6ZlXFK00
>>157
173卵の名無しさん:2008/02/05(火) 11:28:47 ID:fRG5q/AJ0
この時期これだけ暇なんだから厚労省の言う医療費財源なんか
200億でも300億でも余っているだろうに。
今更点数下げなくても大丈夫だと思うのは俺だけか?
174お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/05(火) 11:36:35 ID:+sSw1/sT0
>>173
オラもそう思ふ
175卵の名無しさん:2008/02/05(火) 11:41:34 ID:TmXNXZTb0
急性期と慢性期を分けたから勤務医の負担が増えたw
急性期と慢性期を分けたから勤務医の負担が増えたw
急性期と慢性期を分けたから勤務医の負担が増えたw

テラワロスw


176卵の名無しさん:2008/02/05(火) 12:07:34 ID:c5kr+WpJ0
>>167
グランドデザインお答えします。
日本人の人口は6000万人で十分。
中国と製造業で張り合うためには、外国人労働者を安く使うしかないので、
6000万人の日本人は邪魔。従って老人とワーキングプアは死んでいただく。
医師も6000万人分いればいい。従って、現状でも医師過剰。
外国人には、少なくとも英語でコンタクトすることが必要なので、
小学校から英語教育をする。
以上です。
        By折糞、御手洗
177卵の名無しさん:2008/02/05(火) 13:01:03 ID:X6iBAWV50
test
178卵の名無しさん:2008/02/05(火) 13:07:57 ID:X6iBAWV50
ドイツでもフランスでも、不満があったら、ストライキ、それでもだめなら
外国へ流出する、日本みたいに、ぶつぶつ言うだけで、結局、政府の思うまま
自信が」あったら、アメリカでもフィリッピンでも行ったらどう。
179卵の名無しさん:2008/02/05(火) 13:10:06 ID:foW5O+XhO
>>167
狙いは公的保険の縮小にある。
高齢化が急速にすすみ、このままいけば財政破綻するのは明らか。
ちょっとやそっと削減したところで、焼け石に水。
そこで、アメリカのように公的保険は最低限にして、民間保険で補ってもらう。
政府の医療費負担は減るし、アメリカの保険会社ももうかる。
ただこれをすると国民の反発をうけるので、医師をしめつけて悪者にしたてあげようとしてる。
保険医総辞職なんて思うツボ。
医者のせいで保険範囲を縮小せざるを得ませんってな。


勤務医は民間医局のように結束して待遇改善をはかるしかない。
すでに開業医は…他院との差別化をはからなくては生き残れないだろうな。
どうする??
180卵の名無しさん:2008/02/05(火) 13:11:16 ID:TmXNXZTb0
ひとは年をとれば死ぬるw

老人とワーキングプアも年をとれば死ぬるw

使える英語でなければ意味がないw

使えない英語を小学校から教育しても意味がないw

それこそ税金の無駄w

アメリカに寄宿舎作って放り込んで、がんがん教育するヨロシw
181卵の名無しさん:2008/02/05(火) 14:54:58 ID:3aOvBNCM0
生き残れないのなら、生き残れなくても良い。
コンビニのバイトか、健康医療器具販売のバイトでもするさ。
無理に生き残ろうとして、貧乏くじを引くのはいやだ。
182卵の名無しさん:2008/02/05(火) 17:25:27 ID:t9qn2p/V0
ダイエット・無駄毛に関するお悩みは・・・

フリーダイヤルで最寄のクリニックを紹介してくれるサイトがあります。

http://0120558860.com/

気軽に、問い合わせてみては?
183卵の名無しさん:2008/02/05(火) 17:32:43 ID:XSPvOPFD0
さぁ〜て・・・保険診療の範囲でど〜やって儲けようかなぁ〜。
楽しもうぜ。
184卵の名無しさん:2008/02/05(火) 17:35:28 ID:v83ZgT090
だめだ、5分以上話せない。
185卵の名無しさん:2008/02/05(火) 17:36:20 ID:v83ZgT090
>>184
再診料の点数を下げた方がよかった...。
やばクリ転落、当確だ。
186卵の名無しさん:2008/02/05(火) 17:47:52 ID:3aOvBNCM0
>184
3分間だまってカルテ書いてれば?
最後の2分間だけしゃべれば良い。

5分間喋り続けろとは、誰も言ってない。
187お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/05(火) 18:09:57 ID:+sSw1/sT0
だから、支払基金が計る方法は、受診患者数/医師数/診療時間で
それが0.6TCを超えてなければ大丈夫だろが。
おめえらんとこそんなに患者来てる?
188卵の名無しさん:2008/02/05(火) 18:28:30 ID:WdmWoofZ0
↑ うちは1日9時間開けてます。
108人まで外来管理料オケです。(笑)
そんなに算定してみたい。
189卵の名無しさん:2008/02/05(火) 18:33:22 ID:2Td3BueP0
>>187
来てたらこんなとこにいるわけねーだろ。
190卵の名無しさん:2008/02/05(火) 19:25:41 ID:TOfbbbRg0
小児診療所が民再申請、埼玉県
「扶顛(ふてん)堂たかぎクリニック」(無床)を運営する医療法人扶顛堂(埼玉県久喜市)は1月16日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、
同日保全命令を受けた。
 東京商工リサーチによれば、負債は約6億8,000万円。
関係者の話では、クリニックの運営は継続し、今後、自力での再建を目指すという。
前身の高木病院は小児科のほか内科、アレルギー科を標榜し、埼玉県東部を中心に茨城、栃木、千葉各県からも患者を受け入れていたことが同クリニックのホームページに記載されている。ぜんそく患者が多く患者家族対象の勉強会にも注力した。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/14372.html;jsessionid=358BFAE21551BFC4B08837C6DFE3FE7D
191卵の名無しさん:2008/02/05(火) 19:37:15 ID:LodPYa+P0
この病院、埼玉県北の小児救急を土屋小児病院とともに担っていたんじゃなかったけ?
小児科優遇なんていいながら掛け声だけ。国もひどい仕打ちをするね。
192卵の名無しさん:2008/02/05(火) 19:43:54 ID:eJFzgXLa0
【医療】舛添厚労相が中医協に反論「医療を荒廃させてはならん」

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1199885532/l50
193卵の名無しさん:2008/02/05(火) 19:44:13 ID:TOfbbbRg0
病院を潰す法改正を続けておきながら今更何言ってんだ
今後は医院クリ開業規制廃業促進の法改正が続くだろうwww
194卵の名無しさん:2008/02/05(火) 19:49:48 ID:PA8Uiy4J0
>191

親が小児科医師やってる先輩が「診療報酬が少なくとも5倍はないとダメだ。だから、お前は他科へ進め」とアドバイスされたそうです。
国会議員さんよ、「癌難民」や「メタボ」なんてどうでも良くて、重点はどこに置くべきかわかるよな。
195卵の名無しさん:2008/02/05(火) 20:10:47 ID:LByToClf0
重点は道路、ダム、新幹線じゃ。癌難民やメタボは票にも金にもならん。
196卵の名無しさん:2008/02/05(火) 20:40:52 ID:iW4Ph0kt0
あなたはイエス・キリストですか?
四谷の聖イグナチオ教会で聖骸布写真展
3月2日(日)〜3月16日(日)

東京で初めて! 聖骸布等身大最新カラー写真一般公開!
http://www.v-cimatti.com/sindone/news/080131.htm
197卵の名無しさん:2008/02/05(火) 20:45:41 ID:FIR+KBXP0
>>194
小児科は恵まれていると思うのだが。
骨髄穿刺800円の血液内科医のおいらからみると。
198卵の名無しさん:2008/02/05(火) 21:32:11 ID:zO3jUGe80
【医療】舛添厚労相が福田総理に進言「つぶクリを救ってあげてください。」

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1199885532/l50
199卵の名無しさん:2008/02/05(火) 21:33:26 ID:FIR+KBXP0
つまんねえぞ
200卵の名無しさん:2008/02/05(火) 21:37:16 ID:iTm1Vouq0
>>197
近くのレストランの、
チョコレートパフェが、880円だった。

骨髄戦死って、チョコレートパフェ以下だったのか。
201お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/05(火) 21:44:33 ID:+sSw1/sT0
吐与太のレ臭酢一台の値段で心臓移植は6回くらいできるがなw
202卵の名無しさん:2008/02/05(火) 21:47:25 ID:zO3jUGe80
病院の倒産、6年間で6倍増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000007-cbn-soci

この話題はどうだ?
つまらないか?
203卵の名無しさん:2008/02/05(火) 21:48:11 ID:aemdV1+z0
>>200
チョコパって難しいんだぞ
ソース入れすぎるとまずくて食えたもんじゃないし
入れなさ過ぎると物足りない
穿刺なんて刺して吸うだけじゃん


・・・・って愚民は思ってるんだよ
世の中の評価はそんなもんなんだって
いい加減認めろ
204卵の名無しさん:2008/02/05(火) 21:49:18 ID:zO3jUGe80
>>202
>>医療の市場規模は拡大しているものの、大病院への患者集中が進むことで中小規模の医療機関の経営環境は
>>厳しくなるため、「医療機関の倒産は近い将来、さらに増加する可能性を秘めている」との見方を示している。

とっくに増加していますが...。
205卵の名無しさん:2008/02/05(火) 21:52:16 ID:OjRPorB+0
つまり研究目的の集約化された施設で限られた症例に対して

必要最小限やればいいんジャマイカw

骨髄穿刺が正しい医療だからどんどんやりなさいじゃないわけだねw
206卵の名無しさん:2008/02/05(火) 22:00:03 ID:zO3jUGe80
新医療制度「反対」500議会突破
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/14342.html

でも、こんなこともあるんですね。
207卵の名無しさん:2008/02/05(火) 23:13:15 ID:TOfbbbRg0
倒産の形態を施設別にみると、病院では事業継続型の「民事再生法」が31件(59.6%)、清算型の「破産」が21件(40.4%)だった。
これに対して診療所では「民事再生法」16件(16.8%)に対して「破産」79件(83.2%)、「歯科医院」では「民事再生法」11件(17.5%)に対して「破産」52件(82.5%)。帝国データは、設備・ノウハウ・人材などが豊富でないことなどから、
診療所や歯科医院では破産を選択するケースが多くなっていると指摘している。
集計の対象は破産や民事再生などの法的整理に追い込まれた「病院」、「診療所」、「歯科医院」で、いわゆる「資金ショート」や自主閉院などは含まれない。
医療機関の倒産件数は01年以降、30件前後で推移していたが、07年には48件と前年から一気に1.5倍以上増加した。特に病院の倒産が17件と前年(5件)から3.4倍に増えており、
これが全体の件数を底上げした格好だ。
01年の3件と比べると、同年の病院の倒産は実に6倍近くに増えたことになる。
病院の倒産急増の要因について帝国データは▽バブル期の過剰な設備投資▽本業外の事業参入に伴う借り入れ▽経営権をめぐる争い――などの問題を抱える中、
06年の診療報酬改定や医師不足などの要因が重なった結果と分析。
医療の市場規模は拡大しているものの、大病院への患者集中が進むことで中小規模の医療機関の経営環境は厳しくなるため、「医療機関の倒産は近い将来、さらに増加する可能性を秘めている」との見方を示している。
208卵の名無しさん:2008/02/06(水) 08:32:09 ID:phKdB64e0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【医療】5分未満の問診無料に [ニュース速報+]
【医療】5分未満の問診無料に★2 [ニュース速報+]
また×26 騙されてダム板に飛ばされたわけだが 26 [河川・ダム等]
209卵の名無しさん:2008/02/06(水) 08:35:08 ID:7NVu07sG0
どっちみち、少子化した国に未来は無いんだから、
「日本沈没」の過程を海外からマッタリ見物したい。
210卵の名無しさん:2008/02/06(水) 08:37:56 ID:VteHjHUn0
役人は現状でクスリだけの受診者が多いのを知っていて
その報酬を削りたいから5分の話がでたのだろう。
そうなれば負担が少なくてすむクスリだけ希望の受診者が増える。
そうなると病院、診療所は薬局と変わらなくなってしまう。
現在では医者は患者の希望を配慮してクスリだけの受診を黙認してるだけ。
厚労省の役人はクスリだけの受診は本来ルール違反であることを
徹底してアナウンスするべき。
そして本来は軽度の風邪薬、胃腸薬等は正々堂々と薬局で買えるようにするべし。
例としてはPL、ロペミン、リンデロン軟膏ぐらいは?
当然、副作用事例はやや出るだろうがいいんじゃないか。
211卵の名無しさん:2008/02/06(水) 08:49:12 ID:hgNHud6/0
>>210
あなたは、やくざイシですか?
212卵の名無しさん:2008/02/06(水) 08:51:47 ID:hgNHud6/0
>>210
こんな馬鹿なことになることは、以前から予想できていた。
だから、収益は少ないが院内処方で頑張ってきた。
目先の収益ばかりを考えて、院外処方にした医師達への天罰だろう。
213卵の名無しさん:2008/02/06(水) 08:55:12 ID:7NVu07sG0
薬だけの受診なんか黙認してませんけど。
待合室に張り紙してあります。
「診察しない処方は禁止されており、できません。」
と。
214卵の名無しさん:2008/02/06(水) 08:56:13 ID:4gJ47dYK0
薬の売人と変わらんチンカスやぶ開業内科は叩き潰す
というお役人様の宣戦布告である。
ニイタカヤマノボレ
215卵の名無しさん:2008/02/06(水) 09:00:23 ID:hgNHud6/0
>>213
無診投薬を行っていると保険医停止になるので、普通はしません。
(ただし、保険診療で許可された理由があれば。無診投薬可能です。)
216卵の名無しさん:2008/02/06(水) 09:01:51 ID:f7j4s6ey0
>>207
この分析は正しいな、中小を潰して、大規模医療機関を残すのが流れだね。
しかし、外来まで、病院で診るのか? 十数診も内科外来がある病院も不気味だが...
217卵の名無しさん:2008/02/06(水) 09:03:41 ID:sRnlEppD0
>210
ロペミンはまずいだろ。
PLは、パブロンで代用可能。
リンデロン軟膏も、似たようなのが市販されてる。
普通感冒程度なら、薬局で必要な薬剤は揃うよ。
てか、薬を飲まなくても良いんじゃね?
218卵の名無しさん:2008/02/06(水) 09:27:07 ID:Y47YwB+g0
ということは、公式に無診察処方が認められたと理解してよろしいのですね。
219卵の名無しさん:2008/02/06(水) 09:37:59 ID:mOAW25NE0
>>218
それをいえないから5分なんたらとほざきだしたのでわ?
220卵の名無しさん:2008/02/06(水) 09:42:39 ID:hgNHud6/0
>>218
公式に認めたら、無診投薬で保険医停止なった医師から逆に訴えられます。
自分たちの都合のよいように解釈するのがうまいのがお役所の仕事です。
221卵の名無しさん:2008/02/06(水) 09:58:40 ID:sRnlEppD0
薬局受付に医者が座れば良いんだよ。
無診察投薬にはならないだろ。
実用新案 「薬局付き医者」
「当薬局では、720円で他の病院の処方を3ヶ月まで延長します。」

案外良いビジネスモデルかかもしれん。
222卵の名無しさん:2008/02/06(水) 10:02:46 ID:sRnlEppD0
もしかして、お増健さんの考えてるビジネスって...

薬剤師とやくざ医師が組んでモラル無視してやれば、法律内でも色々できそうだが。
223卵の名無しさん:2008/02/06(水) 10:23:31 ID:O74QQDia0
何か面白い花しないですかね〜
224卵の名無しさん:2008/02/06(水) 10:27:07 ID:wqgb/R9B0
で、儲かるんですか?それ?w

あめりかみたいにコンビニで解熱鎮痛薬が買えるようになれば話が終わっちゃうんじゃないでしょうかw
225卵の名無しさん:2008/02/06(水) 10:34:11 ID:4gJ47dYK0
>>223
http://www.youtube.com/watch?v=ZITLJxSzpig
富士山噴火で関東終了
既に秒読み開始
30年以内噴火確率90%
ローン組んでマンション買ってる場合ではないw
関連動画
http://jp.youtube.com/watch?v=lf-RigCDDBI
http://jp.youtube.com/watch?v=37M1CLIohSk
226卵の名無しさん:2008/02/06(水) 10:38:29 ID:wqgb/R9B0
いまどきローン組んでマンションて、それなんて脳内お花畑?w
227卵の名無しさん:2008/02/06(水) 10:45:40 ID:4gJ47dYK0
失礼
潰では審査通らんなwww
228卵の名無しさん:2008/02/06(水) 10:50:19 ID:sRnlEppD0
>224
ん、風邪薬じゃなくて、全ての薬についてだよ。

早い話が、診断・検査・治療方針を全てを外注にした、院内内科医院。
229卵の名無しさん:2008/02/06(水) 11:01:12 ID:YkYlS5+V0
>>218
大病院に、「簡易診察」なんてボタンがあって、「著変なし」なんて一発表示、薬のみなんて、
チェックボタンが付いている電子カルテがまかり通っているからね。事実上認めていたのでは?

困るのは、外来に列の出来る巨大診療所と化した大病院じゃないのかな。朝の外来が、
午後3時まで続くだろうに。今後予約制、紹介制が広がるかねぇ?
230卵の名無しさん:2008/02/06(水) 11:37:28 ID:hgNHud6/0
>>229
監査から、自主返還となっています。
今後、監査が強化されます。
病院も潰れて欲しいそうです。
231卵の名無しさん:2008/02/06(水) 11:41:29 ID:V4UuJCSP0
もう、電子カルテも医療機器の一つだろうに。違法な機能は禁止にすればいいと思うのだがね。
まだ、経産省の管轄だろ?
232卵の名無しさん:2008/02/06(水) 11:48:59 ID:hgNHud6/0
みんな、潰・れ・て・し・ま・え!
233卵の名無しさん:2008/02/06(水) 11:50:30 ID:vQYPrjEy0
「ステロイドを捨てろいど」

【寒中】

   :ノlノレl,ノlヽlヽlヽ、:
  : (iii´(ii ´・( ・` ii)`ii):
  : ( う  つと   と )
  .:`u^u-u'::u-u'u'
234卵の名無しさん:2008/02/06(水) 11:50:52 ID:sRnlEppD0
>231
コピペ禁止の電子カルテか....

医者にとっては、無駄以外の何物でもないな。
235卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:08:57 ID:Y47YwB+g0
電カルでコピペやってると入力した自分でも診察したのか薬だけ出したのかわからなくなる。
236卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:17:49 ID:STDKZ4EX0
大病院(市民病院でから大でもないか...)の病名ぐらいいい加減なのはなくて、
6か月間ずーっと、急性咽頭炎だったり、急性気管支炎だったり、訳分からない。
電子カルテになって全科見られるようになり、より、へんてこな病名が残っている
のに気がつくね。あんなの監査で見られないのかねぇ。
237卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:20:32 ID:sRnlEppD0
>235
「不正行為が日常化すると、不正行為自体をしたのかどうかわからなくなる。」

と読めるんですが....
238卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:23:48 ID:Y47YwB+g0
>>237
そのとおりです。
4月からは一回につき500円ぐらいテラ銭を払えば厚労省も見逃してくれるらしいですね。
239卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:28:19 ID:1VN8GXhy0
>>236
昔社保の継続病名が「急性気管支炎」てカルテがあって、
しかもそれが通用してるのを見て脱力した記憶があります
240卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:31:19 ID:STDKZ4EX0
紙カルテでは診療時間が分からないから再診料は取れませんとか(笑)。
電子カルテは、診療開始から終了までの時間で証明してくださいとか...
241卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:35:48 ID:STDKZ4EX0
if (診察終了−診察開始<5分) {
   診療終了=診療開始+5分;
}

という暗黙の電子カルテプログラミングが流行るかも(笑)。
242卵の名無しさん:2008/02/06(水) 13:20:22 ID:BXA/y7xr0
243卵の名無しさん:2008/02/06(水) 13:30:34 ID:svI4v/Of0
>>235
完璧なアリバイじゃないか(笑
244卵の名無しさん:2008/02/06(水) 14:00:51 ID:SUH55tfB0
外来管理加算の数が大いと不正請求チェックの対象となるだろう。
盲点なのは、外来管理加算を取れるのに取らない事が多ければ査定の対象になることだ。

診察なしで薬だけの診療をしていると自白し、証拠まで提出してるんだからなw
245卵の名無しさん:2008/02/06(水) 14:09:59 ID:xaDbtpH80
>>244
患者の顔視て、「お変わりないですね?」
といくつか言葉を交わすだけで薬出すのは普通じゃん。
5分以内の問診と視診で薬だすのに今まで取ってた外来管理加算を、
取らないようになれば厚労省は喜ぶだろ。
246卵の名無しさん:2008/02/06(水) 14:30:00 ID:SUH55tfB0
>>245
外来管理加算議論の資料に、通常の診療のモデルと診療記録が載っているのだよ。

通常の診療をしていなければ再診料もとれません。無診察医療は外来管理加算以上の
上位法に設定されています。
247卵の名無しさん:2008/02/06(水) 16:14:54 ID:sLrGIfS50
診察開始と終了のクリックの時間を計って、再診料の算定を行う電子カルテが出来ちゃったりしたりして
ポチットナ〜。
248卵の名無しさん:2008/02/06(水) 16:17:59 ID:hgNHud6/0
<脳卒中>家族、友人いない人ほど死亡リスク高 厚労省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080206-00000045-mai-soci

まさに、つぶクリがそうですね。
249卵の名無しさん:2008/02/06(水) 16:30:33 ID:vQYPrjEy0
「パタゴニア」が反捕鯨団体支援 日本支社に抗議のメールや電話

アウトドアファッション・用品の世界的メーカー「Patagonia」(パタゴニア)が、
日本の調査捕鯨船の活動を妨害した環境保護団体「シー・シェパード」の
スポンサーだったことがわかり、ネットで話題になっている。
 商品の返品や不買運動をするといったカキコミまで乱れ飛んでいる。
パタゴニア日本支社は「シー・シェパード」への支持はこれからも続けるとし、
「様々なご意見に対して、真摯に対応し、当社の理念を理解していただける
よう努力したい」と話した。

http://www.j-cast.com/2008/01/31016219.html
250卵の名無しさん:2008/02/06(水) 16:32:17 ID:vQYPrjEy0
【捕鯨問題】 「パタゴニア」、“環境テロリスト”シーシェパード支援…抗議相次ぐも「今後も支持していく」と同社★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202126100/
251卵の名無しさん:2008/02/06(水) 17:04:56 ID:hgNHud6/0
http://www.j-cast.com/2008/02/05016372.html
古舘の言語明瞭意味不明 「敢えて報告」とは何なのか

見ていましたけど、ほんとマスコミはひどいですね。
252卵の名無しさん:2008/02/06(水) 17:10:23 ID:9vODBONH0
僻地スレより
751 卵の名無しさん 2008/02/06(水) 16:31:30 ID:t2nvuvmd0
このスレにも何度か登場した、某僻地病院内科のパート外来に逝ってきた。
4時間枠に53人の予約。その他予約外も「薬のみ」も。60人分以上診た。遅れると文句来るので時間内に終わらせたけど・・・
4月からは5分以上診んと、外来管理加算カットだろ?だからこの外来では全部カットになんのか?
つーことは病院再診料を幾許か上げたところで、この1回の外来で三万円は減収となるぞ。
そしてご多分にもれず、4月から又常勤内科医が減るから、ますますー人あたりの恩者が多くなる。
僻地病院の息の根が止まるね。
253卵の名無しさん:2008/02/06(水) 17:23:20 ID:SUH55tfB0
外来管理加算を取っていた病院は、外来辞めて入院と二次救急をやれと言うことだよ。
診療所は外来での診療をていねいにやって生き残れ、病院は入院をみろってことだ。

官僚は頭がいい。ここで5分5分と虚報に脅えている者とは段違いだ。
254卵の名無しさん:2008/02/06(水) 17:26:09 ID:hgNHud6/0
>>253
それが保険医ですが...。
255卵の名無しさん:2008/02/06(水) 17:27:18 ID:hgNHud6/0
やたらと、1月を飛ばして2月に来る患者が多いんだけど、なぜ?
256卵の名無しさん:2008/02/06(水) 20:19:10 ID:QWftqG860
>>253
うちの周囲の、健保病院も市民病院も建て替えたけれど、外来はホテル並みに吹き抜け、エスカレータ
で、豪華だよ。

病診連携、嘘に決まっているじゃない、こんなに客を集めやすい外来を作る必要がどこにあるの?
病院が入院に特化するのであれば、こんなものムダに決まっている。紹介外来から検査なら分からなくもない
が、待合室にクッションの効いたイスが並んでいるでしょ? そんなの反則だね。

日本の医療は、社会主義的で、都市に優遇された、ゼネコンと利益を分ける、ムダな医療に変わりつつある、
それならそうで、

「診療所制度をはっきり止めればいい。」

何が自由開業制か? 補助金と税金だらけの公立病院を生かすために、社会主義を自在使っている厚労省
は、何者か? 中国共産党の手下か?
257卵の名無しさん:2008/02/06(水) 21:26:21 ID:flhcT7en0
> 健保病院も市民病院も建て替えたけれど、外来はホテル並みに吹き抜け、エスカレータ
で、豪華

公費で建てさせた施設を破綻させ株式会社に破格で売り飛ばす計画の一部です
次のステップである破綻を急ぐ連中は手段を選びません
258卵の名無しさん:2008/02/06(水) 21:33:53 ID:hgNHud6/0
http://www.tenga.co.jp/products/toc_101.html

あとは、発射するのみ。
259卵の名無しさん:2008/02/06(水) 21:36:32 ID:pOskHVwH0
「吹き抜け」はスペースの無駄、破綻しそうな病院はすべからく吹き抜け。
260卵の名無しさん:2008/02/06(水) 21:38:17 ID:hgNHud6/0
http://www.tenga.co.jp/column/cm.html

使用法はこちら。
261卵の名無しさん:2008/02/07(木) 02:08:32 ID:dZHFacBT0
2月6日のニュースステーションで、
「株価が下落したのは、医師会の圧力で診療報酬が上がりサラリーマンの負担が増えた」
のが原因と古館が言っていたらしいが、誰か詳細を教えてください。
262卵の名無しさん:2008/02/07(木) 02:15:56 ID:K0zlqzTo0
>>257
10円で買っても、施設自体の維持費と医業収益が上がらなければ買う価値もなし。
不動産価値すらも下がっていくだけ。
263卵の名無しさん:2008/02/07(木) 03:29:38 ID:c7p2KANv0
264卵の名無しさん:2008/02/07(木) 03:32:27 ID:c7p2KANv0
265卵の名無しさん:2008/02/07(木) 03:51:45 ID:wEeeYurs0
>>261
一瞬だけ見たが、古舘ではなく株屋かどこかのアナリストが解説していた。
銭儲けのことしか頭になさそうなアホ面やったな。

医師会に配慮して医療費300億増額したことが投資家に「改革の後退」ととらえられたそうな。
バックに医師会が「ガンバロー!!」と連呼している映像が流されていた。

聞いていて身震いするほど腹がたった。
明らかに報道ステーションの意図的な情報操作であった。
266卵の名無しさん:2008/02/07(木) 07:06:56 ID:c35FoDOM0
>>248
家族や友人とに語らいを大事にしているからこその粒クリライフなんだよ。
趣味の時間もある。
どう見ても奴隷勤務医があてはまるんじゃないのか?
粒クリの唯一の問題は金のかかる趣味は持てないことだが、そんなものはなから持っちゃいない。
土日当直いかないと生活が成り立たないのは粒じゃなくてヤバだから、ヤバにも当てはまる可能性があるか。
267卵の名無しさん:2008/02/07(木) 07:19:07 ID:RcIoCm6m0
医療費と株価が負の相関すんのなら、いっそのこそ医療費をゼロを主張すりゃええんや、
この腐れ外道マスゴミが。
268馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2008/02/07(木) 07:20:14 ID:c35FoDOM0
コテ忘れ兼続き
またーり粒クリライフを楽しみ、時間外休日は家族や友人と過ごす時間。
おいらはウハクリ並みの診療をすると疲れきってしまい帰って飯食って寝るだけになるので、ウハ生活は無理。
奴隷労働はそこまでいかずに過労死する体になっちまったw
269卵の名無しさん:2008/02/07(木) 08:43:22 ID:dZHFacBT0
>>268
そんな奴らには金を出さない。 
           by 厚労省
270卵の名無しさん:2008/02/07(木) 08:49:44 ID:37WJWzpc0
昨日の中日新聞の記事、
「メタボ健診は厚労省と製薬会社の癒着の産物」
だって。たまにはまともな記事が出るな。
271卵の名無しさん:2008/02/07(木) 09:11:05 ID:Pl0pnhhE0
>256
医療の文民統制。

国民からも行政からも支援なし。
開業医については、存在の意味すらも問われている。
自衛隊の悲しみが理解できますワナ。
この状態で国のために命を賭ける事のできる自衛隊員、テラスゴス&テラカワイソス。
272卵の名無しさん:2008/02/07(木) 09:12:25 ID:7z0Qsx3m0
test
273お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/07(木) 09:16:49 ID:8CwTG6zB0
>>270
今更つー感じがしないでもないけどな。
あと施行まで二ヶ月きってるぞ
274卵の名無しさん:2008/02/07(木) 09:31:19 ID:7z0Qsx3m0
血糖は低ければ低い程良いと言う、ドグマが怪しくなってきた。アメリカでの
一万人規模の治験によれば、血糖、血圧、コレステロールを厳格にコントロール
した群 HbA1c 6以下とこれらをもう少しルーズ HbA1c 7〜7.9 な群で観ると
前者のほうが死亡率が高かった。54人死亡者が多かった。そこで研究は中止。
いつも血糖のコントロールで悩まされている私にとっては朗報だが。
腎不全とか網膜症は別の話らしい。何事もほどほどと言うことか。
 
275卵の名無しさん:2008/02/07(木) 09:38:39 ID:dZHFacBT0
「診察なしには投薬できません。」といままで言ってきましたが、
今回からは、「診察なしには投薬できません。厚労省を恨んでください。」
という言い方にかえました。
276卵の名無しさん:2008/02/07(木) 09:44:43 ID:xBhUqojX0
1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/02/07(木) 09:28:21 ID:???0
大阪府の救急6病院が撤退 受け入れ不能問題が影響か

 救急患者が複数の病院に受け入れを断られた末に死亡するケースが相次いだ大阪府内で、
府が指定する「救急告示病院」270施設のうち6カ所が、今年に入って救急部門から
撤退していたことがわかった。医師不足から夜間・休日の救急態勢を維持できなくなったのが
主な理由。特に府南部で救急病院の減少が目立っており、患者の収容先探しが一層、困難になる
恐れもある。

 大阪府によると、救急告示病院は府に申請し、府救急医療対策審議会の審査を経て、認定を
受ける。高次医療を担う救命救急センターを含む270カ所が昨年まで府内で救急の看板を
掲げており、170カ所が1月25日付で3年ごとの更新期限を迎えたが、6病院が
更新しなかった。一方で、4病院が新たに告示病院に認定され、減少数は2となった。

 救急対応をやめる診療科は、内科が5カ所、小児科が1カ所。このうち3病院は昨年、府に
救急の継続を申し出ていたが、急患の受け入れ不能問題が表面化した年末以降、相次いで
取り下げたという。

 1日に100人を超す患者を受け入れる地域の小児救急の中核的存在だった松原市立
松原病院では昨秋以降、小児科医7人中2人が退職。さらに、男性医師が過労で倒れ、
3月には研修医1人も辞めるため、態勢を維持できなくなった。病院幹部は「日中の診察は
継続する。現状を改善したいが、医師の補充が難しい」。

 救急からの撤退が相次ぐ府は、救急告示病院の認定基準緩和に向けた検討を始めている。
府医療対策課の担当者は「背景にある医師不足を早期に解消するのは困難。急患を確実に
受け入れられる病院を増やす方策を考えたい」と話す。

朝日新聞 asahi.com(2008年02月07日08時00分)
http://www.asahi.com/life/update/0207/OSK200802060076.html


277お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/07(木) 09:53:14 ID:8CwTG6zB0
>>274
んだろうなあ。特に爺婆なんか厳しいコントロールは危ないよね
278卵の名無しさん:2008/02/07(木) 10:10:10 ID:Pl0pnhhE0
来年から、厳しく指導するんじゃなかったっけ?>糖尿病

死亡率改善より合併症の予防優先なのか?
なんかわかりやすくて、素敵。
279お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/07(木) 10:15:29 ID:8CwTG6zB0
そりゃ透析になったり、目が瞑れて障害者年金払わなきゃいけなくなるよりも、
合併症なくさくっと死んでもらう方がありがたいんだろう( ´,_ゝ`)プッ
280卵の名無しさん:2008/02/07(木) 10:23:53 ID:hAJa9gjf0
>>274
去年だったか、電カルのスレに、通院してるDM患者の
HbA1c分布(?)をみながら管理しろという輩がいた。
医院によって患者層が異なるし、集団の分布なんか
治療には無意味だと、ぼこぼこにされていた。
281卵の名無しさん:2008/02/07(木) 10:26:47 ID:dZHFacBT0
>>278
糖尿病の目標に達することができない医療機関は、特定疾患指導料を自主返還する。
あるいは、5分以上診なければ、外来管理加算だけではなく特定疾患療養指導料も算定できないようにする。
それが目的さ。
さらに、ひどい仕打ちが来るさ。
282卵の名無しさん:2008/02/07(木) 10:39:52 ID:dZHFacBT0
うちは院内処方だが、たいていの場合、自己負担が安いと言われる。なあーぜ?
もちろん、正しく保険請求をしています。
283卵の名無しさん:2008/02/07(木) 10:47:27 ID:/QgH/IrY0
>282

院内処方では、院外の場合の診療機関・薬局と併せて総支払額60%で済むから。
284卵の名無しさん:2008/02/07(木) 10:48:02 ID:dZHFacBT0
首都高 500〜1000円検討 距離別料金、上限引き下げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000098-san-bus_all

>>国交省は、平成20年度以降10年間で高速道路料金値下げに投入する道路特定
>>財源2兆円の中から引き下げ原資を捻出(ねんしゅつ)する方針だ。


ほんとひどいね。収入だって相当あるだろ?支出が不適切だからそんなことになるんだよ。
外国のように、都市中心部に車を乗り入れさせないほうが重要だろ?
285お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/07(木) 10:59:31 ID:8CwTG6zB0
いつでもどこでも銭がなくても最高級の医療を受けられる権利があるのと勘違いしているように
都心がいくら渋滞してても車で乗り入れる権利がある、と勘違いしてるんだよ、この愚民国家は。
286卵の名無しさん:2008/02/07(木) 11:09:08 ID:X76mAr7lO
私は30来のインシュリン糖尿患者。合併症何もないよ。
糖尿病の事は医者より知ってる。
医者には検査してインシュリン、はり、血糖試験紙買う為だけに行ってるの。
糖尿病の指導なんて何にも無いよ、
なのに慢性疾患料だの管理料だの、高く取りやがって。
本当に眼に来た時頼りになる内科医者なんか、いやしないくせに。
287卵の名無しさん:2008/02/07(木) 11:12:48 ID:GB5II7DT0
>>281
>外来管理加算だけではなく特定疾患療養指導料も算定できないようにする。
>それが目的さ。
医者がねを上げて、混合診療了承、あるいは保険医脱退するまで続けるつもりさ、厚労省は。
その前に医療機関がどんどん潰れて、医療自体、受けられなくなってしまう方が危険だが、
その責任は医者にある、と、医療行政のことは棚に上げて、医者に責任を押しつけるのが、
目に見えている。
食の安全と同様、命に関わることなんだが、こういうところにかけるコストを日本人は
惜しむ傾向にあるから、ま、早晩、医療崩解は間違いない。
288卵の名無しさん:2008/02/07(木) 11:14:46 ID:GB5II7DT0
>>286
>本当に眼に来た時頼りになる内科医者なんか、いやしないくせに。
そりゃぁ、眼に来たら、頼りになるのは内科医じゃなくて、眼科医だろう。w
289お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/07(木) 11:16:23 ID:8CwTG6zB0
>>286
インシュリンはね、在宅自己注射管理指導を算定しないと保険で処方ができねえんだよw
指導なんかとるなというなら自費でかかってくれw
いくらかかるか知らないけどな( ´,_ゝ`)プッ
290卵の名無しさん:2008/02/07(木) 11:17:38 ID:caG2HzgD0
> 本当に眼に来た時

その時は手遅れw
291卵の名無しさん:2008/02/07(木) 11:19:30 ID:Pl0pnhhE0
>286
がんばれ、人口膵臓が出来るまで。
それに、医者が責任とってくれるなんて思わないほうが良いよ。
目が見えなくなるのは、貴方なんだから。

(((;゚Д゚))) 「最近、物が....」
(´・ω・`)  「そですか、分かりかねますので眼科に言ってください。」
(´・ω・`)  「次の方〜」
292卵の名無しさん:2008/02/07(木) 11:39:04 ID:EPnUPeqd0
救急告示病院の認定基準緩和w

強化でいいんジャマイカw
293卵の名無しさん:2008/02/07(木) 12:23:48 ID:Pl0pnhhE0
田中宇の新しい経済フィクションがUPされたお。
今回は、ブッシュショックのお話。
ナカナカの力作だお。

アメリカ財政破綻への道
http://tanakanews.com/080206USbudget.htm
294卵の名無しさん:2008/02/07(木) 12:41:07 ID:PnjJKYOL0
>>261
昨日のニュースステーションね。見てたよ。
どっかのあほなアナリストが
「医師会に配慮して医療費を上げるのは改革後退だから株価が下がった」
てなこと言ってたな。

馬鹿丸出し。
医師会の主体といわれてる診療所はむちゃくちゃ削る内容なんだけどね。
295卵の名無しさん:2008/02/07(木) 13:08:18 ID:rczyhYkU0
>>282
院内処方のほうが患者の支払い総額が安くなるのは常識でしょ。
院外薬局に誘導したい国はその点に触れないけどね。

うちはずっと院内。
朝令暮改の国の方針には従わない。

大体内科が処方権手放してどうするんだよ。
296卵の名無しさん:2008/02/07(木) 13:08:54 ID:tljHjbpB0
>261

テレビ朝日の抗議先。
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
一応抗議文を送った。皆も送ってくれ。馬鹿には逐一反論しなければならない。

今日、平成20年2月6日の古舘伊知郎の報道ステーションで、トンでもない放送があったので抗議する。
本日株価が下落したのは、政府の構造が進まず、医師会の圧力で診療報酬が上がり、サラリーマンの負担が増えたせいだと断定したな。

この報道は嘘である。実際は、開業医の再診料は据え置きだ。上がってはいない。病院の方の報酬は雀の涙程増えた。
しかし薬剤費が減額されたので、実質診療報酬全体は引き下げられた。更に開業医の外来管理加算は減らされるかもしれないので、実質引き下げだ。
だからこれは虚偽報道だ。
だからこれは虚偽報道だ。
病院側が受け取る診療報酬の増加分は、たったの0.38%だ。
この診療報酬が株価に影響して大暴落したなどというのは天下の暴論で、虚偽報道である。
嘘を報道して貰っては困る。
病院は崩壊が既に決定的だ。開業医もこれから潰れる。3時間待ちの3分診療はまだいい。
これからは2日或いは3日待ちの3分診療時代になるかも知れない。
テレビ朝日は嘘を報道する機関である。
テレビ朝日は嘘を報道する機関である。
テレビ朝日は嘘を報道する機関である。
これでは捏造報道を行う、3流の毎日新聞とは同じ穴の狢ではないか。
訂正謝罪報道を求める。

テレビ朝日の番組、イベント他、テレビ朝日の全般に関するご意見・ご感想、お問い合わせを電話、または
専用入力フォームにて承ります。
電話番号: (03) 6406-5555 (2007年11月1日より番号が変わりました)


297卵の名無しさん:2008/02/07(木) 13:10:47 ID:rczyhYkU0
>>286
いかにも糖尿病脳障害を起こした糖尿患者が書きそうな内容だね。
298卵の名無しさん:2008/02/07(木) 13:27:50 ID:hAJa9gjf0
>>286
たまに居るね。「○○のことは医者より知ってる」という○○に罹患した人。
確かにいろんな情報を集めている。で、あまり指示を守ってくれない。
299卵の名無しさん:2008/02/07(木) 13:43:23 ID:dZHFacBT0
まだ風邪をひいていないのに、風邪をひいたときの用心のためにこの薬とこの薬をくださいと...。
保険診療は予防診療には使えないし、いちいち銘柄を指定してくるなよ。
300卵の名無しさん:2008/02/07(木) 14:41:28 ID:tQCYLWfL0
いいじゃねーか出してやれよ。風邪気味だっていって
301卵の名無しさん:2008/02/07(木) 14:51:01 ID:dZHFacBT0
>>300
そんなに保険医停止になりたいんですか?
302卵の名無しさん:2008/02/07(木) 14:55:52 ID:7mN4YdLh0
>>301
あなたは医者より医師会役員にむいてますね
303卵の名無しさん:2008/02/07(木) 15:02:37 ID:LHhpWKVdO
今更、アリガクもない保険医ね。
304卵の名無しさん:2008/02/07(木) 15:23:38 ID:DU0FoamR0
>>292
禿同、各科の専門医1名以上、救急専門医2名以上が24時間勤務していることを条件に汁。
305卵の名無しさん:2008/02/07(木) 15:28:26 ID:Pl0pnhhE0
>304
24時間勤務ですか...
んじゃ、内科・外科・小児科・産婦人科・眼科・救急専門医2名の7名でOKですね。
306卵の名無しさん:2008/02/07(木) 15:29:48 ID:Pl0pnhhE0
あ、脳外科と整形忘れてた。

9名か。
307卵の名無しさん:2008/02/07(木) 15:50:10 ID:ZT5fmv4M0
>>306
3交代だから3倍汁
308卵の名無しさん:2008/02/07(木) 15:50:44 ID:F1854/d80
3交代は5倍にしないと労基法違反
309卵の名無しさん:2008/02/07(木) 16:21:32 ID:Pl0pnhhE0
前提が、24時間常駐ではなく24時間勤務だ!
310卵の名無しさん:2008/02/07(木) 16:30:16 ID:DU0FoamR0
>>309
そ。それで死んだらどっかから補充。
311卵の名無しさん:2008/02/07(木) 16:33:29 ID:7mN4YdLh0
内科も循環器、呼吸器、消化器、は最低必要
312卵の名無しさん:2008/02/07(木) 17:04:21 ID:7R30epRhP
聞けば聞くほど奴隷が漕ぎ手の戦闘艦だな
24時間365日拘束されて休みなし
監視者の太鼓のテンポが早くなれば疲労困憊してても強制的に過重労働
死んだら海にポイw
313卵の名無しさん:2008/02/07(木) 17:15:49 ID:Pl0pnhhE0
勤務中に死ぬんだから、外科の先生が検死するだろ。
んで、もったいないから、臓器移植に使う。
ドンガラだけ、道端に捨てときゃ良いよ。
314せいしんか:2008/02/07(木) 17:48:23 ID:KuAD5P7N0
>>287

他科の先生方は気にしていないでしょうけれど、
精神科の「精神通院療法」も最低5分になってますよ。
そのうち「○○指導料」系は全部5分以上になるでしょう。
315卵の名無しさん:2008/02/07(木) 18:05:40 ID:Mc0uHTY90
>>302
あなたは檻の中がお似合いです。
316卵の名無しさん:2008/02/07(木) 19:18:52 ID:nVxt2KZC0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1202079489/l50
323 :闇の声:2008/02/07(木) 08:24:15 ID:o3HpgLK7
>>314>>316
医療崩壊は、これは深刻でね・・・
プレイボーイ誌が良い企画を出していたので読んだけれども、まあ
あの本の浅さは出ているけれども、問題意識は買えた・・・
若い医師がどんどん地方から都会に出てきてしまっている
しかもクリニック形式で、患者の選別が凄まじくなっている
メスを使う現場が疎まれて、白衣も着ないような・・・カウンセリング中心の
治療スタイルにどんどん移行し、しかも保険の適用がない分野にばかり
金が流れている
組織でも金のある親分衆はクリニックをやらせているのが結構いるよ
麻薬の横流しの様な馬鹿なことをするためじゃなく、情報の入手元だな
政治家や高級官僚の病気など、手に取るように情報が入ってくるそうだ
アメリカの保険会社への開放もそうなのだけれども、保険の適用範囲を拡げるなど
患者への配慮も必要なのだがそれがない
少子化対策と言いながら医療の面からの少子化対策は何もないね
予算を取るだけ取って、使っちまったらしいよ
金持ちは良い病院に行けて、そうじゃない人はまともな医療サービスを受けられなくなりつつある
国は金に関する事だけを考えていて、実態を一切見ようとしていない
これも改革途上なんですよ・・・今日も竹中や宮内の詐欺師話が流れる
317卵の名無しさん:2008/02/07(木) 20:57:30 ID:zO6Ih2JRO
まぁ、コーヒーでも飲んで一息いれるなりw

あっ、スタバではグランデを頼むようにね。
お偉い経済学者様がオススメしてっから(笑)
318卵の名無しさん:2008/02/07(木) 21:57:15 ID:3pbbConR0
>>295
薬剤師おいてますか?
それとも先生自ら調剤してますか?

まさか、茄子や事務に調剤させてないでしょうね?
縄付きにならないようね。
319卵の名無しさん:2008/02/07(木) 22:29:01 ID:6AekKL+r0
>318薬剤師おいてますか?

馬鹿ですか?
320卵の名無しさん:2008/02/07(木) 22:43:12 ID:LHhpWKVdO
内科が最も打撃を受ける。老人を切りたいとはっきりとわかった改革。
321卵の名無しさん:2008/02/07(木) 23:01:27 ID:DhOPPKcz0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202201081/139

年収が1億でも、自己破産して自殺したそうだ。
322卵の名無しさん:2008/02/08(金) 00:10:31 ID:Kr48Wrok0
医療機能提供制度の書類をまた書いていたけれど、

「ほとんど、嫌がらせに近い。」

ぐらいの枚数だなぁ。提出期限をだいぶ遅れたけれど、クリが多様化するから分からなくはないが、
カテや麻酔科の必要な手術を、どの診療所でもやるか? やるところが情報提供すればいいだけ
のことであって、患者の診療圏が決まっているつぶクリで、そこまでやる必要があるのかい?

それより、「食品テロの防止」に、厚労省も都道府県力を入れろよ、行政改革で手薄になった、
保健所の食品衛生の盲点を突かれているテロなのに、つぶクリイジメやっている暇はなかろうに
本当に危機に対する対応がねぇ...
323卵の名無しさん:2008/02/08(金) 00:12:59 ID:MWqJqVRh0
>>319
哀れなあなたに予言します。
あなたはいつか通報されます。そして縄付きになるでしょう。

「薬剤師法関係」

第4章 業務
(調剤)
第一九条 薬剤師でない者は、販売又は授与の目的で調剤してはならない。
ただし、医師若しくは歯科医師が次に掲げる場合において自己の処方せんにより自ら調剤するとき、または獣医師が自己の処方箋により自ら調剤するときは、この限りでない。

324卵の名無しさん:2008/02/08(金) 01:15:19 ID:d66cZaz10
看護師の内診問題とルーツは同じだな
325ゴミ開業医:2008/02/08(金) 07:01:42 ID:GVRbmm2M0
>>324
そうそう、通常は相互利益のために見て見ぬ振りだけど、
何かの時には、違法行為として叩かれる。
俺はそういうリスクを取るのは嫌なので、院外にしてる。
326卵の名無しさん:2008/02/08(金) 08:30:35 ID:/GkZtrqW0
皆、なにをびくびくしているんだ、院内内科で薬剤師置いてるクリそんなの
例外だろ。一々問題にしていたら、院内壊滅 皆でわたれば無問題。
漏れは30年、そんなややこしい事考えたこともない。本当の開業医の
書き込みとも思えないな。
327卵の名無しさん:2008/02/08(金) 08:47:28 ID:EHptrRWz0
>318
事務の調剤は昔も今もNG。
看護婦について、医師の指導下なら現時点ではOKの筈。
でなければ、入院患者全ての点滴内容変更を薬剤師が行う事になる。
病棟に24時間薬剤師が調剤だけの為に常駐できれば別だが。
したがって、現状では法の遵守は不可能。
328卵の名無しさん:2008/02/08(金) 08:49:12 ID:Jg6clQMR0
> 医療法第十八条
>  病院又は医師が常時三人以上勤務する診療所にあつては、開設者は、専属の薬剤師を
> 置かなければならない。但し、病院又は診療所所在地の都道府県知事の許可を受けた場
> 合は、この限りでない。

?この法律の通りでしょう?
329卵の名無しさん:2008/02/08(金) 08:56:43 ID:M9BPDiWv0
今はお目こぼしにあっているだけ。
事が起こったときは、袋叩きにあうことを覚悟。
世の中、鵜の目鷹の目で開業医のヘマを狙っている。

お上はいつでもしょっ引けるネタを持っているからな。
日医が弱腰なのもそのせいだろ。
330卵の名無しさん:2008/02/08(金) 08:56:45 ID:EHptrRWz0
>328
いや、調剤の話。
医師のみに限定するのか、看護婦も含むのか。
法の100%遵守を前提にすると、内服薬、点滴、外用など薬品全ての供給が麻痺するって話。
なんせ、混ぜる事が全て調剤として見なされるから。
夜中の点滴変更で、医師や薬剤師が薬作りに病棟に行かないといけなくなる。
救急医療は全てストップ。

そんな馬鹿な事をおっしゃる方が紛れ込んでるんです、すれっからしのこのスレにw
331卵の名無しさん:2008/02/08(金) 08:57:45 ID:EHptrRWz0
>329
だから、注射薬はどう解釈するんだ?
うだうだ言う前に、先ずそれから聞こう。
332卵の名無しさん:2008/02/08(金) 09:04:18 ID:EHptrRWz0
ID:M9BPDiWv0
ID:MWqJqVRh0

は、入院時の注射薬についての見解を明らかにすべし。
出来ない場合、「調剤を看護婦が行っても問題なし」と認めた事と判断する。
333お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/08(金) 09:07:20 ID:ezbDyKx90
ぐはは、超ど田舎のくせに薬剤師がいるウチは勝ち組かww
つーか、院内処方の方がぐんと医療費少ないんだから、あえてそこで締め上げるような愚はすまいて。
これが逆ならビシバシくるんだろうけど。
334卵の名無しさん:2008/02/08(金) 09:13:24 ID:HZ/F7yI10
院内処方のおかげで、日本の医療費が安いんだよ。
335お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/08(金) 09:15:33 ID:ezbDyKx90
しかし薬剤師は人件費高いからな〜、その面では勝ち組とも言い兼ねるかもしれんが
336卵の名無しさん:2008/02/08(金) 09:22:43 ID:d66cZaz10
そうだよな。責任無しで医者以上の給料。

じゃあ、医師免許で薬剤師やった方がいいじゃん!
って思ったけど。>323を読むと、
医者は他人の処方せんを調剤しちゃダメなの?

337卵の名無しさん:2008/02/08(金) 09:38:12 ID:EHptrRWz0
>336
処方箋書き直せば問題無し。
再診療を貰えるぞw

「15日処方を3ヶ月に直しておきましたね〜」って言えばOKw
338卵の名無しさん:2008/02/08(金) 09:50:53 ID:CkOFX4g/0
>>333
もしかして奥様なのでわ?
339お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/08(金) 09:53:02 ID:ezbDyKx90
>>338
奥だったら人件費で悩むかいなw
340卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:01:37 ID:pwl/rvMP0
>>330
慣行でやっているのだから問題ないでしょ? それで全国でトラブルが起こっている?
昔は看護師の注射行為すら、医師法違反だと言われたけれど、判決で判断が
変わっている...そこまで言い始めたらねぇ。
341卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:05:30 ID:pwl/rvMP0
この前、深夜に往診に行った、同和地区の爺さん。朝から、「10,000円も取るのはおかしい。」
「脈を測って欲しかった」、などなど、文句言いたい放題。やっぱり、うちの母親に「12時までに
連絡しないときには警察に連絡して欲しい」と言っておいて良かった。拉致されて、殺されてでも
いたら、それまでだしね。

まあまあ、適当にあしらいました。相手が殴ってきて正当防衛で殴れるまではね。
342卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:12:00 ID:pwl/rvMP0
深夜の往診には医師も武装させて欲しいよ。なぜ、警官だけ、拳銃持って安全性を保っているのか
分からん。
343卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:22:41 ID:HZ/F7yI10
それに、自宅での看取りを家族が希望したと言う証拠を残すために、深夜の往診に録音機を持っていかないとね。
344卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:26:57 ID:EHptrRWz0
>340
普通の人は、そう考えますよね。
看護婦の調剤を違法と判断するのは、現実に則さない。
そのため100%遵守できない法律は、判例等で現実に合わせて運用する。
なのに、>318&>323 >329 のような妙なレスが出てくる。
医療現場を知らないのか、ただの煽りなのか...
ID:3pbbConR0はド素人、ID:M9BPDiWv0は「いやなら辞めろ委員会」だと思いますw
345ゴミ開業医:2008/02/08(金) 10:27:10 ID:GVRbmm2M0
>>332
今更な話をもういちどやるのか?今日は都合で休みだからやろうか。

事務員の調剤はアウト。これには同意するよね、でも多くのクリニックは
これ。

茄子の場合、
診療の補助が可能な茄子にどこまでを認めるか。
これは今までいろいろ言われ変更もされてきたが、ある免許保持者にのみ
許される行為は基本的にだめ。レントゲン、調剤、内診。

注射はどうか、これは調剤ではない。注射という医療行為の準備。
青本でも全く別の章だし、調剤料も算定できない。処方箋も関係ない。

これが現時点で最も一般的な考え方。
346卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:38:07 ID:EHptrRWz0
>345
まえやりましたっけ?
ここ3年程度しかROMってないんで、詳細がわからないんですが。
注射薬は調剤に入らないが内服薬はNGって、判例有ります?
あったら、確かに、お目こぼし中って事ですよね。
もし訴えられたら、注射薬の混注に対する同様の違法性を盾に戦う事になるでしょうが...

その辺りどう言う結論だったんですか?
347卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:39:49 ID:EHptrRWz0
混注>側注って事。
348卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:42:57 ID:HZ/F7yI10
釣りに釣れないように...。
349卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:50:33 ID:EHptrRWz0
いや、撤退準備をしようかと思うんで、出来るだけ身辺を綺麗にしておきたいんですよ。
辞める直前に個別指導とか、辞めた後にイチャモンつけられるとか、嫌でしょ。
350卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:52:34 ID:HZ/F7yI10
たばこが原因の死者、今世紀中に10億人…WHO予測
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000002-yom-int

日本って、WHOの勧告を無視するのがお得意だね。
351ゴミ開業医:2008/02/08(金) 10:54:54 ID:GVRbmm2M0
>>346
とりあえずここくらいで基本的知識を付けましょうか。

看護過誤の法的責任
http://homepage1.nifty.com/uesugisei/kangokago.htm#目次
352卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:56:16 ID:CkOFX4g/0
>>350
ヒント: 財務利権
353卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:57:49 ID:HZ/F7yI10
>>352
電磁波による健康被害も完全に無視したし...。
354卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:58:22 ID:fkcvh2ja0
メタボの前にタバコだろ。
本末転倒。
355卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:03:45 ID:HZ/F7yI10
企業よりの姿勢はほんとにひどいです。
国民の健康を守って欲しいです。
356卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:08:52 ID:M9BPDiWv0
>>344
ど素人とはよくも言ってくれたもんだ。
少なくともあんたは開業医ではないな?

おれは院内処方の危険性について言っているのだ。
事務に処方をさせている開業医がどれほどいるか?
この看護師不足のご時世に、看護師が院内調剤専任していいる開業医がどれほどいるか?

事務に調剤させていないと断言できる開業医がいたらお目にかかりたいものだ。
看護師の調剤に関しては、多少のお目こぼしがあるだろう。
しかし目を付けられたら危ないぞ。
357お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/08(金) 11:16:44 ID:ezbDyKx90
>>356
させてませんが、何か?
358卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:18:36 ID:M9BPDiWv0
>>357
院内でかね?
それなら尊敬するわ。
359卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:20:36 ID:EHptrRWz0
>351
何も無かったよ。>内服薬の判例。

医師Yは医薬品の管理を厳にし、見習看護師が単独で麻酔薬等の調剤をしないように監督すべきであるほか、
見習看護師が単独で麻酔薬を調剤するのを黙認していたのであるから・・・見習 看護師が麻酔薬を新たに調剤、
補充しているか否かを絶えず注意を払い、新たに調剤、補充されていることを知った際は直ちにその調剤が適正
であるかどうかを確かめるは勿論、これが施用に当たっては 、常にその結果の適否を確認すべき業務上の注意
義務のあることはいうを俟たず、見習看護師が新たに調剤したかどうかは前記麻酔薬の壜内の溶液の量を検す
ることによって容易に判明することであり、また薬剤の結果の適否も味覚ないし簡単な化学反応検査によって
容易に判別しうることであって、格別困難ないし不可能なことを強いるものではない。
医師Yはかかる確認義務を怠り、見習 看護師Bが新たに調剤、補充していることを確かめず、かつ同人の取り違えて
調剤した本件不適正な溶液の適否の確認をしないでたやすく正常な麻酔薬と過信した過失があり・・・

局注薬だけど、医師の監督下においての調剤自体は問題にしていない。
(不特定多数に対する薬品だし、単一の医療行為に対する準備とは言いがたい)
360卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:20:36 ID:HZ/F7yI10
でもさあ、倖田來未かわいそうだね。
誹謗中傷。今の日本社会を反映しているね。
361卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:25:09 ID:EHptrRWz0
>356
このスレに居るのに、お増健さんのこと知らないんだ...
それに事務は、100%NGって書いてるでしょ。
看護婦が調剤する事に対する違法性の話なんだから。
もう少し、冷静になってレスを読んでよ。
362卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:25:30 ID:E2eWpahR0
うちも薬剤師を雇う余裕が無いので院外にしました。

事務のおばさんが間違えて出す薬はチェックのしようがありません。
全国でかなりの調剤ミスがあると思います。
勿論、薬剤師にもミスはありますが、事務のおばさんのミスは院長にとって致命的です。
363卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:31:10 ID:6jAeh+kK0
片方で、袋詰めのための外来薬剤師は不要だという意見があるのに?
364卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:32:51 ID:EHptrRWz0
で、ぶっちゃけ、看護婦の調剤は100%NGなの?

>359の判例では、不問だったが。
365ゴミ開業医:2008/02/08(金) 11:32:58 ID:GVRbmm2M0
>>359
基本的なところって言ったでしょ。

そこでだ、茄子の調剤はグレーゾーン、過誤があれば茄子の責任も
医師の責任も問われる。ましてや事務とか恐ろしいこと。

だったらそんな危険なことは専門家、つまり薬剤師に任せたほうが良い。
特別に儲かるわけでも無いしね。患者の懐そんなに心配する必要もないし、
功労賞も勧めてるし。じゃあ院外にしよう。

それが俺のやり方だと言うこと。
366卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:34:32 ID:E2eWpahR0
↑そんなアホな説は聞いたことがないよ。(笑)
その袋詰めでさえ事務のおばさんは間違えるんだよ。

うちは看護師を雇っているが、薬のために働かせるのはもったいない。
367卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:37:27 ID:d66cZaz10
調剤薬局で、事務が調剤してるところ知ってる。
368お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/08(金) 11:37:40 ID:ezbDyKx90
よく知らんけど、大病院の前のチェーン薬局だって、薬剤師onlyでクスリの用意なんかしちょらんじゃろが
369卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:44:16 ID:EHptrRWz0
あのね、違法性と危険性をごっちゃにしない。
それと、各々の経済効率なんかも別問題。

看護師の調剤が慣行として認められているなら(=グレーゾーン)、明らかな違法性は無い。
調剤行為(袋詰めも含む)に対する法的なペナルティーがなければ、この話は終了。
370卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:46:36 ID:EHptrRWz0
ちなみに、今後、違法性を問われる可能性が充分に有ると認識はした。
371卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:46:37 ID:M9BPDiWv0
>>361
知ってるよ。
最近きたスレ立て人だろ。
いつもご苦労さんだと思っているよ。
372卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:56:32 ID:HZ/F7yI10
なんだ、この嵐は?
嫌な世の中になったのう。
373卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:58:57 ID:d66cZaz10
スルーしる
374お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/08(金) 12:17:02 ID:ezbDyKx90
いやー、珍しく午前1.2TCも来たぞ
んでも五分の外来管理なんちゃらの要件は満たしまくりだなw
375卵の名無しさん:2008/02/08(金) 12:34:31 ID:poYkKqh80
ひとりしかこなかった
376卵の名無しさん:2008/02/08(金) 12:39:13 ID:tzsaqlID0
↑エッ?
377卵の名無しさん:2008/02/08(金) 12:56:05 ID:/TiFyWnR0
医者にとって恐ろしい世の中になったもんだ。
俺が若い時は、「ちぇっ、しまった」といった程度のことが、今や過失傷害罪や過失致死罪。

お上というものは、言質を形に真綿で首を絞めるように攻めてくる。
逆らおうというものなら、葵の印籠をかざし、マスゴミを使って医者叩き。

日医の弱腰も、案外そういうところにあるのかもしれない。
グレーゾーンというのは「両刃の剣」であることを肝に命ずべき。
378卵の名無しさん:2008/02/08(金) 13:19:04 ID:y5jWcaSi0
今の日本人は、人間生まれたからには必ず死ぬ、という大前提を忘れていると思う
死んだら必ず誰かのせいにしようとする
へんだ
379卵の名無しさん:2008/02/08(金) 13:55:36 ID:M9BPDiWv0
金が取れるようになったからさ
380卵の名無しさん:2008/02/08(金) 14:14:11 ID:N58PER3k0
TV局も軒並み2桁営業減益キターw
http://jp.youtube.com/watch?v=c_K0Dtuy7T0
ざまあみろマスゴミ怒怒怒
381卵の名無しさん:2008/02/08(金) 14:18:16 ID:WJaU0MiI0
受験生は、敏感に医療の先行きが妖しいことを感じているから女ばっかり医学部に入って来るんだよな?
このままだと薬剤師や看護師並に医師も女医だらけだな。
医師が魅力のある職業では無くなった。
優秀な医師は、これから非常に少なくなるだろうなー。
死ぬ時は他の国の病院で死にたいもんだ。
382お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/08(金) 14:27:02 ID:ezbDyKx90
ようつべニュースネットワークなんてあるのか、知らなかったな。
383卵の名無しさん:2008/02/08(金) 14:31:38 ID:3gP5xBsH0
>>375

有名人が来るなんてイイですね
384卵の名無しさん:2008/02/08(金) 14:35:08 ID:HZ/F7yI10
>>381
では、魅力ある職業はなんでしょうか?
385お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/08(金) 14:36:58 ID:ezbDyKx90
ひょっとして>>375はホンダ先生?
386卵の名無しさん:2008/02/08(金) 14:38:47 ID:y5jWcaSi0
>>381
女はね、いざとなったら旦那に食わしてもらうという選択肢を頭の中で描いているから気軽に医者になろうと思う
387お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/08(金) 14:43:35 ID:ezbDyKx90
最近日本の五輪選手が女子ばかりが強いのもそんな事情もあるよな。
388卵の名無しさん:2008/02/08(金) 14:44:33 ID:EHptrRWz0
開業が抑制されれば、学閥が復活する。
その結果保険医療が破壊されても、旧帝大系研究室の競争力さえ維持できれば、国としては満足。
389お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/08(金) 14:51:46 ID:ezbDyKx90
開業抑制なんて医療費の膨張にしかならないのにな。
誰かを悪者に仕立て上げなければ気が済まないのだろうな。
390卵の名無しさん:2008/02/08(金) 15:08:15 ID:z3UEhkPtO
同じ病気でも病院の方が単価が高くつくのに。厚生労働省は、医療費抑制と反対のことをしているのか?
391卵の名無しさん:2008/02/08(金) 15:13:49 ID:N58PER3k0
株安で年金資産160兆円吹き飛ぶ・1月、調査会社が試算
 【ロンドン=田村篤士】2008年に入って1カ月で1兆5000億ドル(約160兆円)もの年金資産が吹き飛んだ――。
大手年金コンサルタント会社のワトソン・ワイアットは、日米欧など主要11カ国の年金資産が最近の株安で受けた影響についてこんな試算結果をまとめた。
同社によると、11カ国の昨年時点の年金資産の総額は24兆9320億ドル(約2700兆円)で、株式で全体の6割を運用している。最近の株価下落率をもとに推計すると、
今年1月だけで全体で1兆―1兆5000億ドルの株式資産が目減りしたという。
主要国の株式運用の割合をみると、英国(64%)、米国(59%)の比率が高いが、日本も46%と比較的高水準。株価低迷が長期化し、年金の運用に対する不安感が強まれば、
個人消費に悪影響が出る可能性もある。
アボガドですなw
392卵の名無しさん:2008/02/08(金) 15:15:08 ID:HZ/F7yI10
地域の商店を潰して、大型スーパーを作るのと同じようなものです。
でも、違うところは、病院の方が検査が多くなるので、1人当たりの単価が増えることです。
393卵の名無しさん:2008/02/08(金) 15:16:02 ID:HZ/F7yI10
>>391
公的な年金を運用しているのは日本など少数の国だけだよ。
394卵の名無しさん:2008/02/08(金) 15:18:15 ID:lVlOhpNS0
国谷裕子の偏見
http://jp.youtube.com/watch?v=Q_lvwIp0JO4&feature=related

何度視てもむかつく。
395卵の名無しさん:2008/02/08(金) 16:06:18 ID:03dFSHtl0
病院が患者を取り込んで巨大診療所になるだろうという話を前にしていたが、近くの県立
病院に行った患者さんに聞いたら、内科が4診フル稼働、予約を11時に入れていたが2時間
待ちになったので、看護師に「いくら何も...」と言ったら、早くしてくれたそうだ。

やっぱり、巨大診療所になるな(笑)。どこが、勤務医の過労の軽減か?(笑)
396卵の名無しさん:2008/02/08(金) 16:28:34 ID:EHptrRWz0
開業医を潰して、ドロップアウト=病棟担当医&外来診療医にする気でしょ。
今までは開業して糊口をしのぐ事が出来たけど、今後は奴隷医でどん詰まり。
キヤノンとかトヨタと同じ構造。
NZで病院をラブホテルに改装したニュースがあったけど、いまやラブホテルも不況だしね。
さてはて、どうしたものか。
397卵の名無しさん:2008/02/08(金) 16:30:40 ID:poYkKqh80
これでは、勤務医は自業自得。
みづから医療そのものの価値を引き下げている。
勤務医は大変なんですっていわれたってねぇ。まず、労働契約をきちんと結ぶべし。
398お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/08(金) 16:55:13 ID:ezbDyKx90
おいらは潰されても絶対に勤務医には戻らへんで
399卵の名無しさん:2008/02/08(金) 16:57:30 ID:d66cZaz10
昼寝できて、給料がもらえて、
定時で帰れて、子供と遊ぶ時間が
たっぷりとれるなら、勤務医でもいい。
400卵の名無しさん:2008/02/08(金) 17:01:48 ID:HZ/F7yI10
>>399
できません。
401卵の名無しさん:2008/02/08(金) 17:03:48 ID:EDd+vA5P0
>>398
御意、勤務員なんてナルシスト奴隷の仕事。
402お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/08(金) 17:04:00 ID:ezbDyKx90
>>399
それ、何て名義貸し?
403卵の名無しさん:2008/02/08(金) 17:14:10 ID:HZ/F7yI10
>>399
実際に毎日2時間程度働いていれば、名義貸しにはならない。
保健所が、働いているかどうか偵察に来る。
404卵の名無しさん:2008/02/08(金) 17:37:29 ID:i8U5+n+z0
>>399
そんなことができるのは役人しかいない。そのうえ着服もできるんだぜ。
405卵の名無しさん:2008/02/08(金) 17:43:58 ID:d66cZaz10
決めた!おら、役人になる!
406卵の名無しさん:2008/02/08(金) 17:53:48 ID:irCWVo8R0
>398
>>おいらは潰されても絶対に勤務医には戻らへんで

おいらなんて潰されたら絶対に勤務医には戻れん・・・
407卵の名無しさん:2008/02/08(金) 17:55:26 ID:HZ/F7yI10
上田会長は席上、「再診料が注目されたが、医師と患者の
関係にとって外来管理加算が本当は極めて重要」と述べ、患
者側から「算定根拠が不明瞭だ」との意見が多かった同加算
の見直しが時期改定の目玉になるとの認識を強調した。公益
委員の庄司洋子委員(立教大大学院教授)も「米国では、質問
ありませんか、と患者に聞かないと後で大きな問題になる。患
者が医師に質問してよいことを強調することが大事」と述べ、
医師と患者の関係構築にとって意義ある見直しになると指
摘した。
(メディファックス 2月4日 5337号より抜粋)
408卵の名無しさん:2008/02/08(金) 17:57:49 ID:HZ/F7yI10
>>407
アメリカ型医療を目指しているようですよ。
外来管理加算を廃止して再診料をあげればいいだけのことなのに、
論点を変えて医療費を削減しようとしていますね。
次は、あきらかに、特定疾患指導料を削ろうとしていますね。
409卵の名無しさん:2008/02/08(金) 17:58:17 ID:EDd+vA5P0
>>407
公益委員の庄司洋子委員(立教大大学院教授)も「米国では、質問ありませんか、と患者に聞かないと後で大きな問題になる。
公益委員の庄司洋子委員(立教大大学院教授)も「米国では、質問ありませんか、と患者に聞かないと後で大きな問題になる。
公益委員の庄司洋子委員(立教大大学院教授)も「米国では、質問ありませんか、と患者に聞かないと後で大きな問題になる。


それでいいけど、診療報酬はアメリカと同じにしろよ。
410卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:06:09 ID:HZ/F7yI10
平均年収500万円時代は間近です。
411卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:06:25 ID:0Rkb8Kz00
>>407
今頃言ってもねぇ。
これまでにちゃんと解決していなかったのが不思議なぐらいだ。

でもさ、農業になんて、食糧安全保障の観点から、多額の所得補填をやろうと
している。関税よりもフェアだという訳だ。日本には医療安全保障はないのか?
ないからこそ、医療崩壊などと言われるわけだが。
412卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:09:22 ID:EDd+vA5P0
おいらもオンライン処方で稼ぐことにしよう。
http://www.na.rim.or.jp/~miyakawa/lowpill.htm
413卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:09:48 ID:CkOFX4g/0
>>408
これらの歴史的経緯(内科が成り立たなくなるので加算)を
知らない若造の馬鹿官僚と門外漢が手をつけてるのだろう。

医師会の爺医、もうちょっと説明しる!
414卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:14:01 ID:d66cZaz10
成り立たなくしよう、としてるんだから、
説明なんて無意味じゃね?
415卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:19:03 ID:y5jWcaSi0
薬代、検査代は国に決められたとおりでほとんど収益はありません
内科医師の唯一の収入は診察代です
美容師さんがハサミ一本でカット代を請求できるように、お医者さんの診察にもお金が必要です
みなさん、診察代はきちんと払いましょう

このくらい医師会は言えばいいのに
416卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:21:45 ID:qb+MdsNo0
うん。医療を根こそぎ破壊しようとしてる奴らに説明求めてもね・・・
「国は医療には金は出しません。それでも自由診療はイヤなんでしょ。
医師会さん?。そしたらワーキングプアになるしかないでしょ。
そのうち、介護保険と同じで、保険診療だけでは赤字にしますから。」
417卵の名無しさん:2008/02/08(金) 19:30:39 ID:emi19TFx0
>>415
自由診療でやればいいんだよ。
美容師は、話だけなら金をとらないぞ。
418卵の名無しさん:2008/02/08(金) 19:39:41 ID:reZs6cI30
>>413
分かっているけれど、内科の既得権に過ぎないわけだろ?
それじゃあ、説得ができない。

診断という無形の知的作業、存在診断の可能性を見つけるという高度な洞察力、そういうことに
価値を見出さないから、日本の医療は、肉体労働化しているわけだよ。日本人は単純労働で
国富を増やしてきた民族だから、身体労働をせずに、儲ける奴は敵なんだよな。まるでポルポト
政権のようなことをやっている。

バカが見つけられないような、診断をやっても、実際の手技をやらない限り、金にならない。
この国の医療崩壊してくれ。外国人の方が評価してくれるよ。
419卵の名無しさん:2008/02/08(金) 20:01:12 ID:d66cZaz10
>>418
なんでも「既得権」って言えばいいんじゃねーぞ。

ちなみに、手技をやった方が安いんですが。
420卵の名無しさん:2008/02/08(金) 20:01:26 ID:Qvrjy+Fo0
>>418
最近の日本の様はまるで文化大革命かクメールルージュのようだよな。。。
中国とカンボジアのその後は今後の日本を占う上での大事な材料なのかもしれない
421卵の名無しさん:2008/02/08(金) 20:23:53 ID:N58PER3k0
いえ今は江戸末期です。
ぼけ老中自民じじいどもが世界の変化についていけず鎖国を貫こうとしています。
物価も上がりだしたのでそろそろ米騒動が起こるでしょうw
422卵の名無しさん:2008/02/08(金) 21:33:28 ID:eIs1Op/30
勤務医だった頃に比べて、随分体を酷使してしまった。
自分がやらねば、クリニックが成り立たないから。
トイレ掃除もモップ掛けもやった。
レセプトや青色申告で、夜が明けるまで仕事した。
頑張ったなぁ。
マンションのローンも終わったし、開業時借入金も払い終わった。
4月からは晴れて自由の身。週二回のバイトと、土曜日当直で
ゆっくりと人生を見つめなおす。
新型インフルで死ぬのもバカらしいし。
423卵の名無しさん:2008/02/08(金) 21:44:38 ID:XHw4waR80
開業医を辞めるということですか?
ツブクリだって借金なければ、バイトや当直よりいいと思うけど。
424卵の名無しさん:2008/02/08(金) 21:49:53 ID:fyV/stYk0
医療崩壊の前に国家崩壊が見られそうで、とってもwktk

元国民のひとりひとりがより強く生きていくことをきぼんぬw
425:2008/02/08(金) 21:50:52 ID:Lr5dSlZF0
■【毒ギョーザ】出勤簿を押収 従業員ら聴取(2008年2月8日産経新聞)

日本の調査団は5日、天洋食品の工場視察の際に、人事管理簿などの提出を求めたが
工場側は公安当局に押収されてしまったと説明。
日本で中毒を引き起こしたのと同じ日に製造されたギョーザサンプルも押収されており提供できないと述べた。
調査団は公安当局を訪問したが、これら押収物の調査結果については教えてもらえなかった。

↓     ↓     ↓     ↓     ↓

■【中国】「日本の調査団も工場に何ら異常はないと確認した」と報道…毒ギョーザ事件で人民日報

中国共産党機関紙、人民日報は7日付紙面で、中国製ギョーザ中毒事件で訪中した日本政府の調査チームが
「製造工場からは何の異常も確認されなかった」と発言したと報じた。
426卵の名無しさん:2008/02/08(金) 21:51:18 ID:eIs1Op/30
疲れました。
毎日毎日、患者の相手。DQN多し。
確かに、筋のいい患者相手ならやりがいもあります。
が、現実には自己中な人が多くてね。
経営上標榜している小児科も精神衛生上、非常によくない。
(経営面では多大な貢献ですが)
427卵の名無しさん:2008/02/08(金) 21:52:41 ID:fyV/stYk0
乙w
428卵の名無しさん:2008/02/08(金) 22:18:34 ID:N58PER3k0
かつて清国が眠れる獅子と呼ばれていたが阿片戦争日清戦争でメッキが剥がれ
眠れる豚と揶揄された。
今20世紀初頭アジアで唯一欧米と対峙し植民地化されたアジアを逆侵攻、アメリカには
負けたが結果的に全アジアを欧米から開放した日本が眠れる武士から眠れる坊主へ
転落しつつある。
米中は裏で戦争し、核を持つインドパキスタンも焦臭い
第2次大戦前夜に似てきたがこのままでは日本はやばい
もう一度侍を覚醒させねばならんのだが大東亜戦争で武士はほとんど死滅
生き残りは少ないw
429卵の名無しさん:2008/02/08(金) 22:31:34 ID:InysQw/80
>>422
開業しながら週二回のバイトと、土曜日当直って勤務医より酷くない?
423も言ってるけど。
430卵の名無しさん:2008/02/08(金) 23:29:34 ID:eFz9ENzr0
「銀行は儲かってお金が必要でない会社にお金を貸したがる。
お金が本当に必要な会社にはお金を貸さない。雨の日に傘は
貸さない。晴れの日に傘を貸す」
431卵の名無しさん:2008/02/08(金) 23:48:26 ID:U+qhx5Pk0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000003-jct-bus_all
デイトレーダー「バカで浮気で無責任」 経産省次官の「経済オンチ」

その通りだと思うが...。
432卵の名無しさん:2008/02/09(土) 00:10:30 ID:kgU0EhES0
http://www.siojoho.com/s10/index.html
この規制により、にがり業者が厚労省に潰される。

http://www.tbs.co.jp/news23/onair/tokusyu/2008_02/20080201.html
厚労省は、取材拒否。
433卵の名無しさん:2008/02/09(土) 00:17:59 ID:c+PLpmoK0
>>430
最近は貸し剥しだよ。
つまり晴れの日に傘を貸しておいて、雨になると即刻傘を取り上げる
434卵の名無しさん:2008/02/09(土) 04:14:28 ID:rA3h30mR0
>>394
医療は崩壊すべきと確信した。
435卵の名無しさん:2008/02/09(土) 05:12:35 ID:F6Sb4V6C0
そーだね。医療が崩壊して、

「お願いします。治療して下さい」

って言われるまで、崩壊し続けて欲しいよ。
436卵の名無しさん:2008/02/09(土) 08:50:09 ID:nzLZm5/40
それまで生きていられればナ。
437お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/09(土) 09:28:41 ID:qt9dimGn0
こう毎日氷点下十度以下だと患者が来ない・・・
と思ったら朝から寒さにめげず四人来た。さすが土曜日だw
438卵の名無しさん:2008/02/09(土) 09:31:06 ID:d30P7Yfp0
にがり業者と同じ運命のような気がする...。
439卵の名無しさん:2008/02/09(土) 09:33:55 ID:d30P7Yfp0
>>437
違うだろ?
月曜日が祭日だからだよ。
440卵の名無しさん:2008/02/09(土) 09:35:35 ID:dNr+UP8T0
ツブクリ心情

にんたい
がまん
リセット不可
441卵の名無しさん:2008/02/09(土) 09:37:09 ID:d30P7Yfp0
>>438
補足すると。
>>「食品衛生管理者登録講習会」を受講するには、東京に長期間出張し講習を受講する必要があります。
>>その場合、受講料35万円、45日間の出張旅費を考えると100万円程度の経費を負担しなければならないこと。
>>専門的な内容の講習を受けるとすれば、企業の骨格となるような方が長期間不在になり事業への影響が極めて
>>大きいこと。と推測されます。数人規模の零細業者においては、人員の確保、経済的負担等を考慮して対応を
>>考えてください。

と、長期の講習と多額の出費。今年4月以降適応されます。廃業がかなりいるそうです。
442卵の名無しさん:2008/02/09(土) 09:44:28 ID:nzLZm5/40
もはや第三世界?アメリカに広がる飢餓と貧困
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080124-00000000-sh_mon-bus_all
 米国の農務省のデータ(07年11月)によると、人口約3億人のうち、3500万人(12%)が「飢餓人口」で、
次にいつ食べ物にありつけるかわからない状態だという。ホームレス人口は350万人で、実に国民の
100人に1人以上が路上生活をおくっていることになる。
 そのうえ、民営化されている医療保険の保険料が高いので、加入できない人が4700万人(16%)にも
上り、盲腸の手術をすると、なんと130万円もかかるという。

日本もアメリカの後追いだからな、ワープアがホームレスになる日も近い。
>410の年収500万なら良しとしようじゃないか、歯科医は現時点で20%が300万なんだから。


443お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/09(土) 09:46:50 ID:qt9dimGn0
ダメリカなんか早晩ぶっつぶれるだろ。
他所の国の資源を軍事力で脅し取ってきてるだけだかんな。
一度NYあたりに原爆でも破裂しないと懲りないぜ。
444卵の名無しさん:2008/02/09(土) 09:59:29 ID:Y8Nv/R/x0
大阪西成のテント村がアメリカにもできたw
http://jp.youtube.com/watch?v=Dh-cISzJqig
445卵の名無しさん:2008/02/09(土) 10:39:46 ID:F6Sb4V6C0
雪が降って客足が止まった・・・・・・・・・・・・・
446卵の名無しさん:2008/02/09(土) 11:04:00 ID:JG0+sMxv0
>>441
受講料35マソの講習、実施母体はまた天下り団体か?

病院機能評価機構の認定料、皆さん知ってますか?
以前勤めてたところは確か二百数十マソだったかな?
447卵の名無しさん:2008/02/09(土) 11:20:34 ID:gwDJGeIi0
>>445
雪も降らず、風も吹いていないのに患者は来ませんが、それが何か?
448卵の名無しさん:2008/02/09(土) 11:21:58 ID:d30P7Yfp0
雪の予報で、昨日来ちゃった...。
449卵の名無しさん:2008/02/09(土) 14:34:57 ID:nzLZm5/40
>444
本場アメリカ村だな。
450卵の名無しさん:2008/02/09(土) 19:10:20 ID:xL4wf4Pz0
日本の政府で、知識のレベルは
政治家<役所の幹部(課長以上をこう呼ぶ)<課長補佐<現場(キャリア)
ですが、権力の大きさはこの逆です。
特にITとファイナンスで、知識のギャップがひどい。
しかも優秀なキャリアは、バカな上司に絶望して辞めるから、
ますます逆淘汰がひどくなるのです。
451卵の名無しさん:2008/02/09(土) 19:30:01 ID:mh5yqKW00
雪は降る〜♪
患者は来ない〜♪
452卵の名無しさん:2008/02/09(土) 22:30:25 ID:IfhCPGeo0
今日は金曜の半分しか来なかった。
雪はまだ降っていないのに。

火曜日は忙しくなりそうだ(今日よりは)
453卵の名無しさん:2008/02/09(土) 23:16:56 ID:7UUuK/Rj0
>>446
認定量もだが、そのあとの不合格の時の
指導料にも笑わせてもらった。
ただの詐欺師集団やがな。
454卵の名無しさん:2008/02/10(日) 07:19:44 ID:AUqNknMs0
いまになって突然、病院の再診料を30円あげたのは、
外来管理加算の算定要件変更による200床未満の病院の
減収が、はじめに考えていた以上に厳しいことが今に
なってわかったからだよ。
開業医は、再診料の据え置きなんて報道しておきながら、
かなりの減収になることは間違いなし!
455卵の名無しさん:2008/02/10(日) 12:44:55 ID:U/DfkGKuO
もうだめだろう!どうなるか楽しみ。
456卵の名無しさん:2008/02/10(日) 12:47:33 ID:bMjcwG/C0
マルチすまそ。

一番、影響が大きいのは後期高齢者の新しい管理料だろ。しかも月1回のみ。
何でみんながこの事を話題にしないのか不思議。
悪夢のようで考えたくもないから?

俺はこのせいで毎日飯がまずい。
457卵の名無しさん:2008/02/10(日) 14:35:07 ID:irRBf5C50
影響くらって最初につぶれるのは、50から100床でなんとか生き延びていた病院でしょう。
そして、次はヤバクリの番...
458卵の名無しさん:2008/02/10(日) 14:36:39 ID:O/V+eUAx0
>50から100床でなんとか生き延びていた病院
そんなもんとっくの昔に廃業や怒
459卵の名無しさん:2008/02/10(日) 15:54:18 ID:O/V+eUAx0
米銀、一段と貸し渋り
 信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)に端を発した金融不安が米実体経済に波及し始めた。
金融機関の貸し渋り姿勢が強まり、雇用やサービス業の景況感などで事前予想を大幅に下回る「サプライズ指標」が続出。
市場関係者の間では一段の利下げが避けられないとの見方が広がっている。
「前例のない引き締めが起きている」。JPモルガンのアビエル・レインハート氏は米連邦準備理事会(FRB)が最近まとめた1月の米銀の融資責任者調査を見て驚いた。
「過去3カ月間で商業用不動産に対する融資基準を厳しくした」と答えた銀行が前回(昨年10月)の50%から80%へと跳ね上がったのだ。統計を取り始めた1990年以来、最も高い。
460卵の名無しさん:2008/02/10(日) 15:54:37 ID:Atqtw+DI0
【福祉】生活保護男性が新幹線・飛行機を利用して通院、10か月438万円受給― 全国の自治体を対象に実態調査へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202593027/

http://www.city.kishiwada.osaka.jp/hp/m/m052/sityou.htm

キチガイに国民の税金で通院交通費として、10か月間に約438万円を支給していた岸和田市に断固抗議を!
キチガイに国民の税金で通院交通費として、10か月間に約438万円を支給していた岸和田市に断固抗議を!
キチガイに国民の税金で通院交通費として、10か月間に約438万円を支給していた岸和田市に断固抗議を!
461卵の名無しさん:2008/02/10(日) 16:16:34 ID:U/DfkGKuO
保険医療ではもう無理と思う。
462卵の名無しさん:2008/02/10(日) 16:16:59 ID:O/V+eUAx0
平成20年2月2日、産経新聞 「万引き女医逮捕」

コンビニエンスストアでダイエットゼリーなどを万引したとして、栃木県警下野署は1日、窃盗の現行犯で、東京慈恵以下大学病院出身の、現自治医科大病院医師、中村友紀容疑者(29)を逮捕した。

調べでは、中村容疑者は1日午前8時40分ごろ、同市緑のセブン−イレブン南河内緑店で、棚にあった菓子パン4個とダイエットゼリー2個(計841円)を手提げバッグに入れたところを、店の経営者(65)に見つかった。
中村容疑者は所持金があり、中村容疑者は以前にも数回、コンビニでの万引が発覚したことがある。

中村容疑者は東京慈恵医科大学病院から昨年10月に同病院に移り、皮膚科を担当していた。
島田和幸院長は「事実関係を早急に確認の上、厳正に対処しようと考えております」とコメントを出した。

情報元のサイトは以下のニュース記事です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080202-00000049-san-l09
463卵の名無しさん:2008/02/10(日) 16:37:19 ID:zPsx1n2B0
>>458
そうだな前改定で既に赤字になり、そのまま2年間無理している中小病院がほとんど
今回、何も変わらなくても中小病院は既にアウト
464卵の名無しさん:2008/02/10(日) 17:55:14 ID:LQtI2557O
後期高齢者の総合医制度はきまったの?
465卵の名無しさん:2008/02/10(日) 18:44:20 ID:ydurphko0
>>456
何で悪夢なんだ?
一ヶ月一回の診察で何も検査もせず薬や注射もなしで1万以上貰えそうなんだぞ。
一日40人で25日働いて年間1.2億。
これに特化できれば人件費もほとんどゼロ。
今までが余分な事をしすぎなんだよ。90歳の人にエコーやらCTなど毎月のようにやったり
してね、これからは、どうしても検査したければ病院へ紹介状を書けばいいんだ。
466卵の名無しさん:2008/02/10(日) 18:56:18 ID:AyuCZB8y0
バカ

>465

(71+57+68+15+225)×2>後期高齢者管理料=院外処方で月一600点で
話が進んでる。

そこで検査代が出ないと不平を言うところに個別指導というのが
規定路線w

内科で薬だけ処方してるところはなんとか、、、

マイナスになるところはいらん検査をしてるところでしょ?
胸に手をあてて反省しなさい。

冠料様より
467卵の名無しさん:2008/02/10(日) 18:58:26 ID:a4T4Fqm/0
>>465
バカですな(笑

月20日として毎日40人の後期高齢者だとすると20*40=800人
後期高齢者だけで800人抱えるクリだったら全レセ枚数は一体どれほどになるんだろうかねえ
468卵の名無しさん:2008/02/10(日) 20:34:25 ID:bMjcwG/C0
>>466
まるめで月6000円?
いくらなんでも、それは安すぎますな。
469卵の名無しさん:2008/02/10(日) 21:33:23 ID:UnUwRyoi0
公立病院で月一処方、毎回検査ってところは、いきなり検査止めるんだろうか?
バレバレって感じなんだが...総務省の自治体病院のコンサルタントなんてどう説明しているのかなぁ?
470卵の名無しさん:2008/02/10(日) 21:37:10 ID:UnUwRyoi0
本当に、21世紀に入って、たった8年でこの国のみすぼらしい状況...
医療崩壊なんて、その一部分に過ぎない。
471卵の名無しさん:2008/02/10(日) 21:52:27 ID:zPsx1n2B0
>>469
病院は関係ないはず

後期高齢者診療料

[算定要件]
1 保険医療機関である診療所又は当該病院を中心とした半径4キロメートル以内に診
療所が存在しない病院

とあるから

病院で後期高齢者診療料を算定できるところは全国でもほとんどないらしいよ
472卵の名無しさん:2008/02/10(日) 22:15:06 ID:ydurphko0
>>467
例えだ!馬鹿はおまえじゃねえか?
もし一日に40人来ている医院が、全部後期高齢者だったら儲かるだろ?
まぁ6千円なら話は別になってしまうが。
473卵の名無しさん:2008/02/10(日) 22:17:15 ID:UnUwRyoi0
>>471
じゃあ、まだまだ外来で赤字を垂れ流し続けるんだ...税金使いながら。
474卵の名無しさん:2008/02/10(日) 23:05:43 ID:MZkWcSy20
糖尿病の患者も、年2回程度の採血にしろってことだよね。
インスリン使ってても、そうなんだよね、きっと。
475卵の名無しさん:2008/02/10(日) 23:12:13 ID:2rB/K/CI0
>>474
75歳以上はインスリンなどは使ってはいけません。
内服もしくは経過観察のみです。

これは医療費削減、年金支給削減のための  国 策 です。
476卵の名無しさん:2008/02/10(日) 23:27:38 ID:bMjcwG/C0
中医協の資料見ると再診料、外来管理加算、処方箋料は別みたいだね。
月1回っていうのも決定というわけではないだろう。
そうすると74歳までの人達は2回なわけで、明らかに差が出ちゃうもんね。
477卵の名無しさん:2008/02/10(日) 23:42:51 ID:01kJOc070
>>476
明らかに差をつけたい意図があるのです。
478卵の名無しさん:2008/02/10(日) 23:54:33 ID:cjcqGrPi0
そのうち昔みたいに透析は自費になるかもしれないね。
479卵の名無しさん:2008/02/11(月) 01:11:08 ID:2KUav+stO
老人医療はやったら潰れるなぁ。
480卵の名無しさん:2008/02/11(月) 02:19:40 ID:iyQo5riX0
そのうち飴が用意されて、みんなが乗ったらハシゴを外す
いつもの手だな
481卵の名無しさん:2008/02/11(月) 04:39:28 ID:9DexLDq30
高齢者が近寄ってきたら、塩を、直接ではなく、撒くのは、医師法違反ではないのです。(笑)
482卵の名無しさん:2008/02/11(月) 09:34:50 ID:SdyDDkoT0
>480
アメの財源が無いので、乗らないものには鞭が用意されます。

参照画像
 ttp://blog-imgs-1.fc2.com/i/m/i/imihu/916474.jpg
483卵の名無しさん:2008/02/11(月) 16:17:39 ID:SdyDDkoT0
子供の肥満は生活習慣よりも遺伝が主因、英研究機関
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200802081851.html
> 研究者グループでは5000組以上の双生児の研究を行った結果、子供の肥満の場合、77%は遺伝的性質
>によって出現するものだというこが判ったとしている。
> これまでの常識では肥満は生活習慣に起因するものという考え一般的で、今回の研究はそうした見方を
>覆す結果ともなった。
> ただし、双生児の研究だけで肥満の原因を遺伝的性質に特定付けるには無理があるとする意見も多数で
>てきている。生活習慣という現代病に新しいメスを入れたこの研究、今後、大きな議論を巻き起こしそうだ。

ふむふむ。
484卵の名無しさん:2008/02/11(月) 17:01:31 ID:mEyHu//J0
それって、1卵生だと同様の体型で、2卵生だとデブ痩せの差が出るっていう結果だったの?

本当は1卵生の里子・養子で受け入れ先育ての親の体型との相関を見ないと。
485卵の名無しさん:2008/02/11(月) 17:10:25 ID:SdyDDkoT0
> ただし、双生児の研究だけで肥満の原因を遺伝的性質に特定付けるには無理があるとする意見も多数で
>てきている。

とりあえず、「生活習慣だけでなく、遺伝も原因として大きいんじゃね?」って指摘だと思う。
かなり大まかなアンケートwだから、問題提起として。

欧米の肥満は、ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/9/0/90e82b7b.jpg がデフォ。
486卵の名無しさん:2008/02/11(月) 17:54:06 ID:mEyHu//J0
↑判り易い資料だね。
487卵の名無しさん:2008/02/11(月) 20:06:02 ID:ITTelc9g0
http://www.asahi.com/life/update/0208/SEB200802070016.html?ref=rss
重い旅行カバン、ロボットが運びます 北九州空港で実験


>>3年後に実用化し、1台500万円程度で駅や病院、ショッピングセンターなどにも
>>売り込む計画。

病院も、お金無いんですけど...。
488卵の名無しさん:2008/02/12(火) 08:36:38 ID:t94JmXIi0
>487
うちにも、美術品とか書籍類の案内が舞い込んで来る。
医療関係には、お金が回ってると思ってるんでしょうね。
2〜3年後の大量倒産時代が到来すれば、その認識も変わるでしょう。
その時代を耐えれば良いのか、素直に従えば良いのか...
開放市場なら供給が減れば価格が上がるものですが、統制市場だからな〜
489お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/12(火) 09:21:25 ID:L0TTgV/E0
今朝のんhk、医療モールについてやってたね。
公共事業の縮小で土建屋が医療モール+困猿事業に乗り出して、開業する医者の
争奪戦だそうでww
出てきた医者も、賃貸で浮かせた(と思い込んでる)銭で最新機器の導入をした、とw
まあ困猿にだまくらかされるのは自由だけど、
でも老人が増えるんだから、もっと医療費を拡大すれば景気の刺激になるつーことに
気がつかんのだろうかねえ。
まだまだ「医療費亡国論」のゾンビが幅をきかせてるのだろうね。
490卵の名無しさん:2008/02/12(火) 09:32:30 ID:KrNyQapc0
>>489
医療モール同士の競争激化と言ってましたね。(笑)
地元医師会や既存診療所とのトラブルに関しては全く触れませんでした。

番組中で例示されていた「皮膚科1日30名」ではマジヤバ一直線だぞ〜!(笑)
491卵の名無しさん:2008/02/12(火) 09:40:09 ID:yCdDW9Vb0
2/12cup現代タイトルは病院の借金が町を潰すだ
NHK相変わらず舐めとるな怒
492卵の名無しさん:2008/02/12(火) 09:52:51 ID:t94JmXIi0
>491
んと、事実だからな〜>病院の借金が町を潰す
市町村の会計制度が変わったんで、病院に飛ばしていた地方自治体の借金が明るみに出る。
今まで病院関係の補助金は、地方自治体の財布がわりだった。
それに、人的不良債権を病院に押し付けて処理していたし。
病院が悪いワケじゃないけど、病院の借金が地方自治体の財政破綻を決定付けるのは確実だと思う。
493卵の名無しさん:2008/02/12(火) 10:01:48 ID:iTAz6DgV0
>>492
で、いままで以上に、村立、郡立、町立、区立、市立、県立病院は倒産するだろう。
494卵の名無しさん:2008/02/12(火) 10:05:24 ID:E2CI5Cnx0
>>498
いまの制度のまま、医療費増やしても、役人も財界もいい思いができない。
だから医療制度を変えたいんだ。
役人と財界人のための医療制度ができたら、医療費60兆円政策になるよ。
495卵の名無しさん:2008/02/12(火) 10:08:43 ID:iTAz6DgV0
>>494
その通りだよ。
天下りがおいしくなくなった途端、方針を変える。
他の業種でもそうだよ。
496卵の名無しさん:2008/02/12(火) 10:09:16 ID:yCdDW9Vb0
cup現代がやるのはPFIのこれだろ
http://www.youtube.com/watch?v=HONbb0aKxdc
第三セクターに続く官僚木っ端役人天下り赤字垂れ流しシステムだ怒
497卵の名無しさん:2008/02/12(火) 10:11:18 ID:f40CDh+a0
犬あっち逝けって、それなんて周回遅れw
498卵の名無しさん:2008/02/12(火) 10:17:51 ID:iTAz6DgV0
>>495
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008020902086285.html
簡易名目で高額インター 国交省の道路中期計画 約20カ所に3000億円 建設費、最大で50倍

スマートICは、地元の人が望んでいるのではなく、各首長が望んでいるらしい。
公共工事に依存する日本政府の体質が非常に問題だ。
499お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/12(火) 10:18:34 ID:L0TTgV/E0
自治体病院つーのは医者以外の人件費が異常だし、救急などの不採算部門もやらんきゃならんし
何よりも踏み倒しが多いからな〜。
勿論医療費が安すぎることが経営悪化の第一義なんだろうけど、医療費を増やしたところで中心
人物にはまわらずに、寄生虫にばかり行き渡る結果になっちゃうしな。
500卵の名無しさん:2008/02/12(火) 10:20:05 ID:f40CDh+a0
なければ善いではないかw

緩和治療とお看取りだけで、何の問題もないではないかw
501卵の名無しさん:2008/02/12(火) 10:59:27 ID:FjIVfFzH0
>>500
末期癌で心肺停止しても、死亡すれば最後に診た医師が訴えられたりする世の中。
親兄弟は納得していても、後から駆けつけた「遠縁の親戚」とやらが、「もっと
生きながらえた筈」なんてイチャモン付けてくる。
70歳未満で死亡しようものなら、「平均年齢にも満たないで死ぬとは、医療ミス
だ。医者の怠慢だ」と言われて、訴えられたりする。
502卵の名無しさん:2008/02/12(火) 11:15:45 ID:ulR7CeBF0
>>488
不動産屋がクリニックあてに自宅用にいかがと物件情報勝手に送ってくるが
2億3億のものばかり。
503卵の名無しさん:2008/02/12(火) 11:18:12 ID:xL3D8iYP0
>>502
2,3000万だって無理だけどな俺の場合・・
504卵の名無しさん:2008/02/12(火) 11:19:37 ID:iTAz6DgV0
>>501
例えば、甲状腺疾患だけなら3ヶ月処方でも臨床上は問題ないが、
他の疾患で急変した場合は3ヶ月も診察しなかったということで、
裁判上は裁かれるだろうね。
505卵の名無しさん:2008/02/12(火) 11:20:38 ID:f40CDh+a0
よくあることだw

やはり診たら負けかな、とw

2億3億イタスワロスw
506卵の名無しさん:2008/02/12(火) 11:21:31 ID:pUlkBhSD0
日本の景気はまさに大不況の入り口(もっとも今までも景気の良いのは一部の企業だけだったが)
不動産も偽装事件以来完全に官製不況で失速状態
売れない物件が溢れてるが買い手はいない
そこでマスゴミによって作られた医者(開業医)=金持ちのイメージを信用して売りつけてくるんだろ
507卵の名無しさん:2008/02/12(火) 11:22:35 ID:t94JmXIi0
>「平均年齢にも満たないで死ぬとは、医療ミスだ。医者の怠慢だ」と言われて、訴えられたりする。

「まず、算数を復習してきてください。」って言ったら、ぶち切れるんだろうな...
508卵の名無しさん:2008/02/12(火) 11:24:16 ID:f40CDh+a0
イランことはするなw

火に油をそそいでどうするw
509卵の名無しさん:2008/02/12(火) 11:29:31 ID:pUlkBhSD0
TVしか見ない低脳ババアには特に注意しろよ
TV、マスゴミのでっち上げ、偏向報道のゴミ知識が恐ろしい
510お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/12(火) 11:55:56 ID:L0TTgV/E0
おいら、最近あまりTV見ない。情報はほとんどラジオだ。
画像で見せられるとなにかそれが真実かのように一人歩きするからね。
画像に写っていない部分では何が起こっていても、それが無いことになる。
油まみれの水鳥とか、フセインの銅像引き倒し映像のごとく。
511卵の名無しさん:2008/02/12(火) 12:05:41 ID:iTAz6DgV0
>>510
ラジオでは、あまり医療叩きしないだろ?
512卵の名無しさん:2008/02/12(火) 12:05:58 ID:t94JmXIi0
>509
ユニバーサルサービスへの幻想。
この一言に尽きると思います。

地方に生まれた時点で、無職の可能性が飛躍的に上昇する現代日本。
ユニバーサルサービスが維持できる筈無いですよね。
513お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/12(火) 12:08:01 ID:L0TTgV/E0
>>511
そーでもねーぞw
514卵の名無しさん:2008/02/12(火) 12:27:48 ID:t94JmXIi0
英サンデー・テレグラフ紙、日本金融機関100兆円を越えるサブプライム損失隠蔽
ttp://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/02/10/ccjapan110.xml
>.11日の英サンデー・テレグラフ紙は日本の大手銀行数社が100兆円を越えるサブプライ
>ム関連の評価損を隠蔽しており、数週間の内にこれらが倒産する恐れに直面していると
>伝えた。日本金融庁の新たな厳しい検査基準によりと日本の大手銀行数社は3月本決算
>に100兆円を越える評価損を計上し、うち数社は倒産すると報告している。

日経の株価操作の為の飛ばしだとは思うけどw
もうアングロサクソンは、信用ならんね。
515卵の名無しさん:2008/02/12(火) 13:17:54 ID:f40CDh+a0
ユダヤだとオモw

アングロ・サクソンは車輪の下w

金融工学って、それなんて金融詐欺w

おそらくアメリカはブロック経済および大量移民政策に傾くであろうw

もはや武人はイランw
516卵の名無しさん:2008/02/12(火) 14:03:56 ID:yCdDW9Vb0
>>514
それが事実なら日本の貸出金利も一気に10倍だな
アメリカは既に3倍www
アメリカクレジットカード金利一気に3倍w
http://www.youtube.com/watch?v=wA9KVVuxaco
金転がしの失敗を優良顧客に押し付ける

517お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/12(火) 16:04:22 ID:L0TTgV/E0
なんだかようわからんが、簡単に言えば他人様の銭を転がして
稼ぐ扶持など、実体がないんだから、蒸発したところで何の
不思議も無い、それだけだな。
518卵の名無しさん:2008/02/12(火) 16:23:08 ID:t94JmXIi0
>517
購入時は8%程度の金利だったものが、返済時に20%オーバーになった。
アメリカ人のクレジットカードの使い方は、リボ払いとかミニマムペイメントだからもろ影響される。
サラ金から借りたつもりが、ふたをあけたら闇金だった。
もうアメリカの消費は、ダダ下がりだろうね。
企業も、医療機関(内需専門w)は景気良いと錯覚せざるを得ない。
519お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/12(火) 16:52:08 ID:L0TTgV/E0
ダメリカ弗の裏付けってのはgoldでも有価証券保有でもなくて、
軍事力と無定見な消費力に裏付けされてんだよな。
んでイラク戦争の正当性がゆらいでしまうと、つーかはじめから
そんなもんは無かったんだけど、裏付けの一つが崩壊する。んで
消費力が死ねば一気に終わりだよな。$1=¥30くらいになっちゃうかもねw
520卵の名無しさん:2008/02/12(火) 17:08:25 ID:cjnSHfxb0
まあ全世界の実体経済が年間500兆として金転がし等金融工学wでテコを利かせて
5000兆にして将来の需要を先食いしてるだけ
ネズミ講はいつまでも続かないから弾けると先食いした実需が激減
大不況となる
年率1%成長を100年続けるか100%成長を1年で残り99年マイナス成長させるかだw
キチガイアメ公は後者を選んだp
521卵の名無しさん:2008/02/12(火) 17:23:48 ID:t94JmXIi0
デリバティブの運用総額は、4京円。
522お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/12(火) 17:32:31 ID:L0TTgV/E0
京だろう那由他だろうが不可思議だろうが、帳簿の上だけならなんぼでも膨らませることはできるもんなw
523卵の名無しさん:2008/02/12(火) 17:45:00 ID:cjnSHfxb0
さらに8倍かw
Amen
524卵の名無しさん:2008/02/12(火) 17:50:20 ID:joBulVj10
アメリカはここ5年くらいはだめだな。
でも日本よりは底力がありそうだけど。
強大な軍事力を背に、またどっかで局地戦おっぱじめるんでないの?
こんどは勝てる見込みのあるところでさ。
ドル買い叩いて5年間塩漬けにしとくのはどうだい?
525お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/12(火) 17:51:37 ID:L0TTgV/E0
戦仕掛けて文句が出ないとこなんて北朝鮮位かw
一切見返りが無いけどなw
526卵の名無しさん:2008/02/12(火) 17:52:37 ID:GUW6EmJ90
TBSで判決にアナとコメンテーターがブチキレ

不当判決です
刑事ですら認められた過失が認められなかった後退した判決
遺族はしっかりした調査と謝罪があれば訴えなかったと発言

イブニング5 
TBSテレビ
出演者 三雲孝江, 山内あゆ, 藤森祥平, 杉尾秀哉, 森田正光, 岩井健浩, 川添永津子, 高野貴裕
527卵の名無しさん:2008/02/12(火) 17:52:56 ID:kmQj0yAL0
>>525
イランに仕掛けてオイルを手に入れるのでFA?
原油価格があがって、チェイニーとシスターズはウハウハ。
528卵の名無しさん:2008/02/12(火) 17:53:59 ID:qv4lzc1m0
>>526
おいおい、マスコミは中立が基本だろ。
529お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/12(火) 17:55:15 ID:L0TTgV/E0
>>527
いや、イランじゃもう大義名分が立たないじゃないか。
文句が彼方此方から出てしまうだろう。
530卵の名無しさん:2008/02/12(火) 17:56:22 ID:cjnSHfxb0
まずは割り箸咥えて走らないよう躾ろよ
馬鹿親
531卵の名無しさん:2008/02/12(火) 17:59:58 ID:t94JmXIi0
「道州制で地方を豊かに」 元総務相の竹中教授講演 分権推進を強調 佐世保市
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20080211/20080211_003.shtml
>竹中教授は「地方経済が低迷しているのは、日本が国際競争に負けていることが原因だ」などと述べ、
>道州制導入で地方分権を推進することで競争力が高まり、地方経済も活性化すると強調した。

道州制の導入は、ユニバーサルサービスを破壊する為の装置だと思うんだが。
医療制度や社会保障を地方政府?に丸投げして、州ごとの制度に組みなおすんじゃなかろか?
医療については、高齢者医療制度がそのパイロットケース。
532卵の名無しさん:2008/02/12(火) 18:25:51 ID:jhlKaLj40
この傀儡的詐欺師はどっかのハケンの理事やってるらしいな
533卵の名無しさん:2008/02/12(火) 18:29:08 ID:/MRtM3Sd0
>>531
竹中の思惑が分からないが、道州制で州都が決まれば、その他の県庁所在地は、衰退するのは自明。
中心と周辺、ceneter and peripheralがあるのは、当然でしょ。
竹中の言いたいことは、田中角栄の逆、一極集中で行政コストを落とすことだよね。竹中が、日本売りを
加速させていると考えてもおかしくないと思うのだが。
534卵の名無しさん:2008/02/12(火) 18:33:50 ID:Qya2k3t80
>>530
いまや 人の死=金 ですね
535卵の名無しさん:2008/02/12(火) 19:12:23 ID:/+3S5gP20
>>532
そこの株、暴落しているが、買うべきなのかよくわからないな。
536卵の名無しさん:2008/02/12(火) 19:19:05 ID:mUO/GoxG0
>>525
その代わり、太平洋戦争後の日本と同じで、テロをする為の余裕は全く無いから、
食料その他の援助で簡単に手なずけられるぞ。

日本になり米軍基地を移転して、費用その他を全て日本持ちにさせる手もあるし。
使えない自衛隊しかない日本よりも、余程中国やロシアへの牽制になるだろう。

>>526
箸を刺させる様な不注意をした、両親が一番悪いのにね。
537卵の名無しさん:2008/02/12(火) 20:13:07 ID:dP4SJRAo0
保険医協会からFAX、5分目安の外来管理加算ホントにやるようだ。
レセ1000枚近いウハ内科どーすんだろ、俺には関係ないがね。
待ち時間が増えれば、他患者からの感染が増えるだろうに。
538卵の名無しさん:2008/02/12(火) 20:20:38 ID:r95XgzxB0
>>537
5分に収まるように複数医者を雇うんでそ
鵜飼にステップアップするいい機会なだけ
結局患者の多いところは負けなし
539卵の名無しさん:2008/02/12(火) 22:17:56 ID:cjnSHfxb0
下民診るのは命懸けだなw
HIV感染者増加とまらず、初の年間1千人越え
2008年02月12日21時06分
厚生労働省のエイズ動向委員会は12日、07年に新たに報告されたエイズウイルス(HIV)の感染者数(速報値)が、前年より96人増えて過去最多の1048人だったと発表した。
1000人を超えたのは初めて。新たに発症が確認されたエイズ患者も400人で過去2番目に多かった。
540卵の名無しさん:2008/02/12(火) 22:42:34 ID:aGHEJfnN0
整骨院になろおっと!

医学もできる整骨院はどうかな〜
もう開業駄目ポ・・・・

ばからしい。
現代は戦後で一番まともなことやっている時代でしょうに医療は。
ここまでいじめられたら
きっと赤○隊みたなのが、石のなかから
出てくる予感・・・
541卵の名無しさん:2008/02/12(火) 22:51:27 ID:thnnrEdJ0
テロ朝がとんでもないヤラセ報道
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202822824/
542卵の名無しさん:2008/02/12(火) 22:53:27 ID:thnnrEdJ0
1 名前: 旧陸軍高官(茨城県)[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 22:27:04.70 ID:IJKtbNkU0 ?PLT(12000) ポイント特典

今年1月下旬、志賀高原での猿害VTR撮影のためにテレ朝スタッフ
エサをバラまき猿を呼び集めて、ヤラセ撮影。
                ↓

近所のホテルが激怒。VTR撮影の様子を激写、ブログで公開。
「テレビで放映したら、どの局のどの番組か教えてください」と
呼びかける。
                ↓
2月11日テレビ朝日「スーパーモーニング」「ワイドスクランブル」にて ←今ここ
猿害VTRが放映される。

ttp://blog.goo.ne.jp/ginrei1/e/81c98f642b0cbd6076981fec6daf7d0e
543卵の名無しさん:2008/02/12(火) 23:17:38 ID:am9NMjXs0
>>537
>保険医協会からFAX、5分目安の外来管理加算ホントにやるようだ。
おいおい、マジかい?
時計ちらちら見ながらまともに診療できるかよ。
これはもう、保健医総辞退の話が出なきゃおかしいだろ?
544卵の名無しさん:2008/02/12(火) 23:24:14 ID:xQwcu62B0
>>543
県医師会の理事会の帰りだけど、もう完全にあきらめてたぜ。
545卵の名無しさん:2008/02/12(火) 23:47:32 ID:00IW9dRj0
「医師会は学術団体です。診療報酬について、
今後は一切干渉しません。政府の思う通りに診療報酬を
決めればいいでしょう。その結果、日本の医療が荒廃し
ても、医師会は一切関知しません」

とでも断言しちゃえばいいのに。
546卵の名無しさん:2008/02/13(水) 00:00:15 ID:NFsBjHs00
5分ぐらい診察すればいいだろ。
こんなことに文句いう医師会なんていらん。
547卵の名無しさん:2008/02/13(水) 00:31:09 ID:nBrp1SZA0
常勤医師数、診療時間から割り出して過剰な外来管理は個別指導。
俺みたいなツブは全然余裕だよ。
548卵の名無しさん:2008/02/13(水) 00:43:41 ID:/nGlGJt20
仕掛けとしては、

「患者と医師・医療機関を対立させること」

だね。厚労省は漁夫の利を得る、医師会は見て見ぬふり。単純な構図だよ。
549卵の名無しさん:2008/02/13(水) 00:50:08 ID:l9bGbk1U0
今日の午後診察で、診察数の3倍くらい薬だけ処方を捌いたが。
まぁ、診察したのが押し並べて心療内科的患者で時間が掛かったせいだが。
550卵の名無しさん:2008/02/13(水) 02:10:39 ID:9sd5OYZU0
>>540
赤報隊の夢よ、再び!
551卵の名無しさん:2008/02/13(水) 08:11:12 ID:IIhqqgAM0
「主婦の友」5月発売号で幕、創刊から91年
 1917年(大正6年)2月創刊の老舗女性誌「主婦の友」(主婦の友社)が今年5月発売の6月号(通巻1176号)で休刊することが、12日分かった。
購読層や読者のライフスタイル、関心が多様化する中、部数が低迷したのが理由と見られる。
「婦人倶楽部」「婦人生活」「主婦と生活」とともに4大婦人雑誌として人気を集めたが、他の3誌が80年代から90年代にかけて次々と休刊する中、最後の1誌となっていた。
552卵の名無しさん:2008/02/13(水) 08:43:21 ID:Pp9lfpZS0
消費者行政推進会議が初会合 一元化へ検討着手
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080212/plc0802122017009-n1.htm
> 政府は12日夜、「消費者行政推進会議」の初会合を首相官邸で開き、福田康夫首相が掲げる消費者行政の
>一元化に向けた制度設計の検討に着手した。同会議は、複数の府省にまたがる権限を束ねた「消費者庁」の
>創設も含めた新組織の形態や権限などについて5月までに報告書をとりまとめる方針。
> 政府はこれに基づいて今国会にも関連法案を提出し、平成21年度の新組織発足を目指す。

今回、新たに対企業ゲシュタポを作るそうだ。
消費者保護という美辞麗句を掲げ、この国ではナチス化が始まっている。
愚民相手の民主主義が行き付く先は、国家社会主義一択なんだろうな。
そろそろ、どの国で老後を暮らすべきなのか、考える時期かもしれん。
553卵の名無しさん:2008/02/13(水) 08:48:13 ID:Px7fGEAc0
>>552
自民党の独裁政治がいけないんだよ。
554卵の名無しさん:2008/02/13(水) 08:51:39 ID:Px7fGEAc0
「薬だけ出してくれ」を拒否した患者。
薬が無くなったのは、当院が"薬だけ"を断ったからだと、怒りまくっていた。
もう、どうにかしている。
555卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:04:31 ID:iAHT/unR0
>>554
そいうDQNはどこも多いんじゃないかな
うちの場合、文句があるなら厚労省へTELしろと言ってます。
556卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:12:43 ID:Px7fGEAc0
>>555
うちも、厚労省の指導によると話しています。
557卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:24:40 ID:HjLL9vDB0
>>546
「4分30秒で終わらせろ。そしたら無料だ」
とか言い出すDQNが出てくるのが問題なわけで。
558卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:26:06 ID:HjLL9vDB0
>>555
そういう窓口って、厚労省のどこだろ?

559卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:39:16 ID:3H+2f7Jc0
税理士から連絡がきた。
4月に消費税50万納めろとのこと。
めげた・・・・・
560卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:44:10 ID:Ie/n++7X0
>>559
それはウハでは?
561卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:48:05 ID:28vqCJ/P0
消費税?払ったことないけどどういう時発生するんですか?
562卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:55:57 ID:3H+2f7Jc0
保険診療では消費税は納めなくて良い。患者さんからも取ってないだろ?
自由診療では、売上1000万以上は、消費税納入事業者になる。(国に収める)
つまり、保険診療、給与、以外の売上が年間1000万以上の場合は、消費税を納めるようになる、
ということです。
563卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:57:03 ID:28vqCJ/P0
>>562
ありがとう
564卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:57:46 ID:Sll7bzhF0
組織偏重から個人重視へというのが世界的トレンドw

ゲシュタポとは反対のトレンドなんだなw

一方経営を担う側、組織の側からすれば、

よりよいものをより安く、しかも安心してということ、

消費者、国家、国民に対して安心と安全を提供していくことが業務の本質となるわけだw

この戦いにおいて、志なきものは去れw

邪魔だw
565卵の名無しさん:2008/02/13(水) 09:58:27 ID:28vqCJ/P0
>>559
ってかこれすごいじゃん!!Σ
566卵の名無しさん:2008/02/13(水) 10:10:14 ID:7eLaxaq20
自由診療の多いツブギネには大きな関心事でつ。
1000万を1円でも超えると50万の消費税www
567卵の名無しさん:2008/02/13(水) 10:21:38 ID:Px7fGEAc0
>>557
もっと問題なのは、同じ患者さんでも毎回点数が異なる可能性があり、
それで文句が多数出そうだな。
568卵の名無しさん:2008/02/13(水) 10:45:21 ID:Pp9lfpZS0
>564
読解力無いのか?
569卵の名無しさん:2008/02/13(水) 10:57:00 ID:HjLL9vDB0
今日は寒すぎて閑古鳥が鳴いてます
570卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:01:11 ID:Px7fGEAc0
警告する。
"外来管理加算の不用意な算定は、個別指導の対象となるよ"
571卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:01:44 ID:Px7fGEAc0
>>570
と脅し、いずれは外来管理加算を廃止するだろう。
572卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:06:03 ID:Px7fGEAc0
勤務医対策に1500億円 08年度診療報酬改定
 厚生労働省は13日、2008年度の診療報酬改定案を中央社会保険医療協議会
(中医協、厚生労働相の諮問機関)に示した。産科や小児科など病院勤務医の負担
軽減を緊急課題と位置付け、約1500億円を勤務医対策に振り向ける。一部を除き
4月から実施する。
 改定案では、焦点だった開業医(診療所)の再診料引き下げは見送り、710円で
据え置く。ベッド数200床未満の中小病院の再診料を30円引き上げ600円とし、
診療所との格差是正を図る。
 75歳以上が対象の後期高齢者医療制度が4月に始まるのに合わせ、高齢患者特有の
慢性疾患に関する総合的、継続的な医学管理に対し「後期高齢者診療料」(月6000円)
を新設。終末期の診療方針を患者や家族と話し合って文書にまとめた場合に加算する。
 具体的な勤務医対策としては、開業医が診療時間を午前6-8時と午後6-10時に拡大
した場合の報酬を加算し、早朝や夜間の診療を促すことで、病院が入院患者や救急対応に
専念できるよう図る-などを盛り込んだ。
573卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:08:21 ID:Px7fGEAc0
>>572
「月6000円で高齢者を診なさい。」というらしい。
高齢者を診れば診るほど赤字になります。
75歳以上の高齢者はすべて病院に行ってもらいます。
というわけで、開業医は自殺しろという方針らしいです。
574卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:11:49 ID:Pp9lfpZS0
>開業医が診療時間を午前6-8時と午後6-10時に拡大した場合の報酬を加算し

ん、加算対象は、診療時間 午前6時〜午後10時 って事かな?
575卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:12:09 ID:Px7fGEAc0
それよりも先に、日本医師会が先に潰れて欲しいです。
576卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:13:19 ID:Px7fGEAc0
>>572
そうそう、ここからの引用だよ。
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0000835301.shtml
577卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:14:08 ID:XIXoT+aY0
>>574
ここまで開業医が仕事したら、医師会活動なんて出来ないじゃない(笑)。
578卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:23:21 ID:Pp9lfpZS0
てか、勤務中に寝てもOK、飲酒もOK?って事だよな。

違うのか?(やっぱ普通に考えたら飲酒は駄目かw
579卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:41:14 ID:HjLL9vDB0
>>571
再診料がHospital fee
外来管理加算がDr fee
だよね
廃止させるわけにはいかん
580卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:47:55 ID:+lzoPo0v0
私は、患者や家族と話し合って文書にまとめたくないので、
後期高齢者診療料(月6000円)を請求しませんが、
その場合、再診料、医学管理料、処方箋料、特定疾患管理料などの
どれが請求できるのですか?(院外内科)
581卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:49:09 ID:VcktoGeS0
>>572 要するに救急隊が搬送先を探さなくても良くなるシステムだろ。
582卵の名無しさん:2008/02/13(水) 11:58:47 ID:Pp9lfpZS0
てか、野党が後期高齢者医療の実施延期法案を提出すると思う。
この法案が、年度内に決まるかどうかも微妙...

どうなるんだろうね?
583卵の名無しさん:2008/02/13(水) 12:12:31 ID:O4e/8ozI0
めんどうくせえ。いっそのこと全部自由診療でリスタートしようぜ。
584卵の名無しさん:2008/02/13(水) 12:26:50 ID:Pp9lfpZS0
「積みたてた保険料返せ!」って、DQNが受付に押し寄せてきますが。

それでもよろしゅうございますか?
585卵の名無しさん:2008/02/13(水) 13:45:29 ID:8o8RJPP30
それに、医療費踏み倒しが激増する。

3割負担の今でさえ、3000円超えようものなら、文句のありったけ
吐かれるのに。
586卵の名無しさん:2008/02/13(水) 13:59:06 ID:2DK8TdG20
中医協総会の資料が出たな
587卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:07:39 ID:Px7fGEAc0
日医新聞
「再診料引き下げ阻止」
588卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:08:23 ID:iAKEL8Z30
>>572
真に腹が立つのは、なぜ開業医と病院の再診料に差があるのかというこれまでの流れについて
言及している記事が全くない点だ。
これではマスゴミと呼ばれてもしかたない。
589卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:09:50 ID:Px7fGEAc0
テレビ東京放映中
「もういちど逢いたくて 星月童話」
(1999年香港)

常盤貴子が、すごく美人じゃん。
590卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:09:53 ID:O4e/8ozI0
>>587
赤旗よりヒドス
591卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:11:30 ID:Px7fGEAc0
テレビ東京放映中
「もういちど逢いたくて 星月童話」
(1999年香港)

常盤貴子が、すごく美人じゃん。
592卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:40:39 ID:IIhqqgAM0
病気腎移植2病院「保険」取り消しへ
 宇和島徳洲会病院(愛媛県宇和島市)の万波誠医師(67)らによる病気腎移植問題で、厚生労働省は、病気腎移植などに絡んで不正な保険請求を行ったとして、万波医師の保険医登録のほか、
同病院と万波医師の前任地の市立宇和島病院の保険医療機関指定をいずれも取り消す方針を固めた。
徳洲会病院については今月下旬、宇和島病院は3月にも聴聞会を開き、処分方針を通告する。両病院はともに地域の中核病院で、影響を軽減するため、同省は原則5年の保険医療機関の取り消し処分期間を
それぞれ1か月程度に短縮し、処分時期をずらす方針。

593卵の名無しさん:2008/02/13(水) 15:11:16 ID:3H+2f7Jc0
「積みたてた保険料返せ!」
「保険組合、または強制労働省とご相談ください」でOK
594卵の名無しさん:2008/02/13(水) 15:56:10 ID:bJN23FxL0
結局、再診料下がってない? 60点なら。
595卵の名無しさん:2008/02/13(水) 16:17:52 ID:oV35/mW20
5分間ルール、答申ではどうなったかご存じの方、いらっしゃいませんか?
596卵の名無しさん:2008/02/13(水) 16:59:32 ID:RS1olukv0
うちは8時までやっているから50点アップ大きい!

http://www.hospital.or.jp/mhlw/mhlw_index.html
597お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/13(水) 17:02:23 ID:b0qGigLx0
一人五百円?
寝てた方がいいな〜
598卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:03:20 ID:2DK8TdG20
今日の文書では5分間ルールは前回同様、下手な見本の文章が書いているだけ。

それよりもお舞ら、後期高齢者は、月1回6000円しかもらえず、550点以下の検査、すなわちエコーも採血も、胸部単純も心電図もマルメですよ。
医師会は反発しないとまずいだろ、これは。
599卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:08:52 ID:Px7fGEAc0
>>598
開業医は死ねということです。
どこから、新しい機械を購入する費用が捻出できるのでしょうか?
このままだと、中古の機械でも無理だと思います。
600卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:10:00 ID:9NSf91Os0
中央社会保険医療協議会 総会 (第125回) 議事次第
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/02/s0213-4.html
601お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/13(水) 17:10:35 ID:b0qGigLx0
院内処方なら、後期高齢者にアリセプト10mgなんてとんでもないことだろうな。
602卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:16:10 ID:O4e/8ozI0
>>601
まあアリナミンがいいところだなw
603卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:19:14 ID:Sll7bzhF0
せやねw
604卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:29:21 ID:O4e/8ozI0
>>596
500円!、事務と茄子の残業で吹っ飛んだ上大赤字。
5000円加算してくれたらやるかもしんね。
605卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:33:05 ID:Px7fGEAc0
>>604
これらの点数を決める人達は、"建築費用"と"医療機器購入"に関してゼロとして考えているようです。
606お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/13(水) 17:35:38 ID:b0qGigLx0
ついでに人件費もゼロか
607卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:37:32 ID:sCD+fyeC0
ついでに光熱費、生活費もゼロか
608卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:38:54 ID:O4e/8ozI0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
開業医の夜間診療報酬手厚くてぇのは500円のことだったというわけかwwww
609卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:39:16 ID:sCD+fyeC0
しかし、これはアレだね・・・・
610お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/13(水) 17:43:07 ID:b0qGigLx0
今までの時間外の65点が無くなって50点になるってことかよ
611卵の名無しさん:2008/02/13(水) 17:48:20 ID:kSPLWsDG0
時間外や休日加算はいままで通り
612卵の名無しさん:2008/02/13(水) 18:03:04 ID:q8f4djg40
>>610
午後6時以降の小児科特例からみれば減点。
これが小児科優遇の正体だったw
613卵の名無しさん:2008/02/13(水) 18:08:25 ID:bmImpBeo0
サラリーマンが利用するのはビル診だろ? 都市人口が減る夜間に開業していてもなぁ。
帰宅するときに混む外来へ行けということなのか?
614卵の名無しさん:2008/02/13(水) 18:09:57 ID:0lghQwDm0
>>612
小児科優遇と口先だけでだまされ、
朝三暮四にOKを出した医師会理事の頭の悪さに涙が出るよ。
615卵の名無しさん:2008/02/13(水) 18:16:05 ID:bmImpBeo0
>>614
小児科への妬みだろ。全科で診療時間内に6時以降50点プラスするが、小児科は
15点マイナスだ。
616卵の名無しさん:2008/02/13(水) 18:16:43 ID:pzxTlyIs0
>>594
下がってるよねぇ

>>598
後期高齢者診療料は病院だけじゃない?
診療所も?
617卵の名無しさん:2008/02/13(水) 18:52:35 ID:RS1olukv0
診療所は71点
618卵の名無しさん:2008/02/13(水) 19:20:40 ID:ktABEQJV0
後期高齢者600は診療所のみ算定可能

一番こたえるのは田舎の小病院(療養病床)で
月2回慢性疾患管理料を算定しているところ

経済的に余裕のある診療所は名乗り出ないw

近所の落下傘に600点くれてやるのだなw
24時間電話拘束は若手にねw

収入半分でも手取りはさほど減らない
残念ながらウハクリはツブクリとして生き残り
数年後にはヤバクリの骸を踏んで焼け太りの
可能性さえあるwww
619卵の名無しさん:2008/02/13(水) 19:25:29 ID:sCD+fyeC0
たった600点の管理料で24時間携帯電話で拘束されるってマジですか?wwww
620卵の名無しさん:2008/02/13(水) 19:26:58 ID:ktABEQJV0
しかも入院病院の手配まで義務www
621卵の名無しさん:2008/02/13(水) 19:31:53 ID:sCD+fyeC0
24時間電話拘束が本当なら後期高齢者を多く抱えるフツクリ以上の先生は生物学的に死に
一方、ツブ、ヤバの医師は生物学的に生き残ったりして(笑
622卵の名無しさん:2008/02/13(水) 19:39:52 ID:xl772hyn0
点という言い方は、明らかにごまかし。
日本の通貨は「円」。円で語った方が実感が湧く。
623卵の名無しさん:2008/02/13(水) 19:45:20 ID:XQhIfXXD0
1点を7円や5点にするぞという意味もあるでしょうな。
624卵の名無しさん:2008/02/13(水) 19:49:02 ID:xl772hyn0
昔は地域ごとに「点−円」レートがあったが、もし、点が国家統制の通貨ではなく、証券化が
可能で、日々、レートが変動する市場を、民間で作ったら、厚労省はどうするんだろうか?
と俺はいつも思うのだが。
625卵の名無しさん:2008/02/13(水) 19:50:59 ID:ktABEQJV0
まじに不動産価格に影響しそうだな。

まともな医療機関(二次、三次)があるかどうかで、、
626卵の名無しさん:2008/02/13(水) 19:56:14 ID:xl772hyn0
>>625
今頃言っているのか? 日本の僻地のほとんどの土地は「売土地」の看板があり、路線価格
とは別に買い手のない「無価値の土地」が多いのに気がつかないかなぁ。
627卵の名無しさん:2008/02/13(水) 20:15:34 ID:8mFO15N80
患者からすれば一人の主治医に月に何回もかかった方が得なわけで
主治医になってくれという申し出が多発するだろう
だが診療所に主治医登録の拒否権があるのなら、診療所側は主治医になりたくない
そこであちこちを主治医を求めて歩き回る高齢者、次々に拒否する診療所
というシュールな光景が繰り広げられるのだろうか
628卵の名無しさん:2008/02/13(水) 20:21:01 ID:kSPLWsDG0
後期高齢者の包括600点は、そういう制度が新設されただけで、これまでどおり
出来高の算定も可能では?
他院を受診した際の算定方法や、もしこの包括制度が絶対のものなら相当な医療費削減になると思うのだがほとんどその浮くだろう費用について言及されていない。
ということはとりあえず今回は作ってみたというものになると自分は思う。
そのうち徐々にこの包括を選ばないといけないよう変えていくんじゃないだろうか
629卵の名無しさん:2008/02/13(水) 20:22:59 ID:kSPLWsDG0
つづき

そうだとしたら、診療所にとっていたくもかゆくもないが
だからこそ医療費削減での財源にならないととらえられているのでないだろうか。
630卵の名無しさん:2008/02/13(水) 20:36:30 ID:pzxTlyIs0
後期高齢者の包括600点は、月一回しか診療所こさせないためだろうな
で、そのうち特定疾患療養管理料225点無くして包括に強制的に移動させるわけだ
631卵の名無しさん:2008/02/13(水) 20:38:33 ID:haTVRTmA0
600点の他に、再診料、外来管理加算、処方箋料は算定できるんだよね?
632卵の名無しさん:2008/02/13(水) 20:42:28 ID:kSPLWsDG0
あと注射もOK
633卵の名無しさん:2008/02/13(水) 21:33:49 ID:I6lINrgL0
だから 24時間対応の医療施設のある各都道府県の中央につながる道路が必要になる。
道路さえあればたらい回しもなくなる。道路さえあればすべての問題は解決。
中核病院なんていらない。君たちの将来を考えるなら道路族の自民党議員に投票するべし。

道路族代表 古・・・
 
634卵の名無しさん:2008/02/13(水) 22:26:54 ID:8mFO15N80
どうやら主治医登録をとれないところは患者にとって同じことしても高いだけの診療所になるようだ
嫌われて誰も来なくなるよりは主治医になる以外選択肢はないかも
635卵の名無しさん:2008/02/13(水) 23:10:15 ID:haTVRTmA0
>>634
違うだろ。
患者は主治医じゃないところで薬もらって検査なんかしないんだよ。
それが最も安いから。
636卵の名無しさん:2008/02/13(水) 23:24:18 ID:zby4SxRK0
万波医師の名誉を挽回しようと、TBSのNews23ががんばっているぞ。
637卵の名無しさん:2008/02/13(水) 23:32:09 ID:HjLL9vDB0
ぶっちゃけ、今の75才以上の高齢者は、
こんな複雑な仕組みは理解できねーよ。
638卵の名無しさん:2008/02/13(水) 23:41:27 ID:zby4SxRK0
医療に専念したいよおおお。
639卵の名無しさん:2008/02/13(水) 23:49:42 ID:IIhqqgAM0
まだ保険にしがみついてるのかwww
640卵の名無しさん:2008/02/14(木) 00:41:20 ID:qYmvbmhh0
>>637
ぶっちゃけ、それが狙いなんだろう。
そして気が付いたら、自分達は姥捨て山に捨てられ、捨てられた仲間内で
暮らしていかなければならなくなる。
その内に、社会保険まで75歳以上は分離させられるかも。
なにせ、自分が首相になる時にバックアップしてくれた中曽根の首を切る
小泉が支持される国民性なんだから、なんでもアリだ。
641卵の名無しさん:2008/02/14(木) 00:46:52 ID:qYmvbmhh0
厚労省の木っ端役人が、偉そうに、「今回の改訂は、75歳以上の高齢者の
負担が軽減される診療報酬改定となっています。何度、お近くの診療所に
かかっても、負担金は同じです。しかも、今まで血液検査をやっていた時
の金額よりも安くなっています。脳梗塞や心筋梗塞、癌などになると、
今までは非常に高い金額がかかっていましたが、これからは非常に安い料金
で、最高の医療がうけられるようになります」
と、市の保険担当等を相手に説明していたぞ。
642卵の名無しさん:2008/02/14(木) 00:57:17 ID:DnofvHwj0
国策として昼だけの開業医なんてイランって事になってるわけで。
犬NKで医療ビルラッシュみたけど、あんなの建てたってすぐに幽霊ビルになっちゃうよな
643卵の名無しさん:2008/02/14(木) 06:31:08 ID:kJLuSbTj0
>開業医が診療時間を午前6-8時と午後6-10時に拡大した場合の報酬を加算し、

これって単純に「午後6時30分の診療は点数加算できる」ではなく、
診療時間を「午前6-8時と午後6-10時に拡大した場合」のみ、この時間内の診療に対し加算できるってこと?
644馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2008/02/14(木) 07:40:43 ID:UA2fqd4r0
>>643
おそらくな。
んで、今まで通り6時に終了して時間外に来た患者に加算した方が点数はとれると。
幸いうちの地区は時間外の査定をしてこないんでな。
645卵の名無しさん:2008/02/14(木) 08:30:09 ID:YHDUGPqY0
>>644
あまり時間外算定が多いと、突然、個別指導の対象となります。
646卵の名無しさん:2008/02/14(木) 08:42:07 ID:fpnFaBPi0
>>641
それ、そのまま悪徳商法のセールストークみたいだw
もしくは、うさんくさい保険の売り込み・・・あ。保険だな、確かに。

>今までは非常に高い金額がかかっていましたが、これからは非常に安い料金
>で、最高の医療がうけられるようになります

↑そんなことあり得ないって、ちょっと考えれば解りそうなものだが。
647お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/14(木) 09:02:58 ID:zmoBaGBj0
しかし後期高齢者、糖尿病なら月一でも減収だろ。
再診料、管理料、検尿、A1c,血糖測定だけで749点だぞ。
それに院外なら133点か135点だろ?882か884点だよ。
その他合併症があったりして脂質だの腎機能だの悪かったら
もっと点が嵩む。
648卵の名無しさん:2008/02/14(木) 09:24:47 ID:D+z3kCF10
>>647
全部インスリンにして自己注射加算、自己血統測定加算
取っちゃいましょう。
649卵の名無しさん:2008/02/14(木) 09:31:21 ID:YHDUGPqY0
2分話して、3分でカルテを書くのと、
4分30秒話して、30秒でカルテを書くのでは、
どちらがよいでしょうか?
650卵の名無しさん:2008/02/14(木) 09:42:02 ID:rV07q+K50
カルテに記入する時間を、「5分間」に入れてもOK?
651卵の名無しさん:2008/02/14(木) 09:51:04 ID:6uWPIgqE0
うちは以前から午後診は4時から8時だ。
すると6時から8時までの患者さんには全て50点を加算できるというわけだ。
かなり大きいよ。
患者さんが6時前にシフトする可能性があるが、それほど多くないだろう。

日曜診をやっている所はウハウハだね。
652卵の名無しさん:2008/02/14(木) 09:52:18 ID:YHDUGPqY0
>>651
2年後には、はしごが外されるよ。
653お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/14(木) 09:58:29 ID:zmoBaGBj0
にしても氷点下十度だと誰も来んな〜w
654卵の名無しさん:2008/02/14(木) 10:06:37 ID:KIm1amrK0
自民党支持のご褒美がこれだもんな。
お前らはバカか?
655お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/14(木) 10:17:28 ID:zmoBaGBj0
おいらは痔眠がカルトと組んでからは医師会候補も含めていっさい投票しとらんがな。
656卵の名無しさん:2008/02/14(木) 10:20:15 ID:yr/oBw7F0
>>655
大連立してカルト外しをしてほしかった。
657卵の名無しさん:2008/02/14(木) 10:20:52 ID:a3edLfkC0
>>646
>↑そんなことあり得ないって、ちょっと考えれば解りそうなものだが。
わからないように水面下で進めて、マスコミには5分間未満の診療は、
無料のように書かせる。で、最高水準の医療を受けられなかったら、
それはすべて医者のせい。医者が訴えられて、官僚は天下りでガッポリ
儲けて、ウマ〜。

658卵の名無しさん:2008/02/14(木) 10:23:19 ID:j2zA+/880
>>649
どちらも無料だ。
659卵の名無しさん:2008/02/14(木) 10:30:27 ID:YHDUGPqY0
>>654
どうして、まだ医師連盟に入っているんだよ。
早く、脱会せよ。
660卵の名無しさん:2008/02/14(木) 10:35:29 ID:KIm1amrK0
>>659
入会したことない。都内だと全く問題ない。
661卵の名無しさん:2008/02/14(木) 10:59:30 ID:6uWPIgqE0
私は早口なので、他の人が5分かかる内容を2分でしゃべる事ができる!
従って2分で外来管理加算が算定可能だ!

トーキョー、トッキョ、キョキャキョ、、痛い!舌かんだぁ〜!(T_T)
662卵の名無しさん:2008/02/14(木) 11:06:29 ID:j2zA+/880
大腸ファイバーも盲腸まで5分以内で到達した場合は無料になります。
64列マルチスライスCTも5分以内で検査が終了した場合には無料になります。
上気道炎の診察は基本的に5分以上かからないので無料になります。
663卵の名無しさん:2008/02/14(木) 11:08:17 ID:yr/oBw7F0
>>660
医師会に入ってるが、医師連盟は入ってない。
現況では入る気にならんと、地区医師会長に面と向かって言った。
664卵の名無しさん:2008/02/14(木) 11:12:33 ID:7D10cdjI0
従業員、患者さんからチョコもらったよ。いまのところ7個、まだ増えそう。
665卵の名無しさん:2008/02/14(木) 11:17:56 ID:CfQnxYJC0
義理チョコや
ホワイトデーが
うざすぎだw
666卵の名無しさん:2008/02/14(木) 11:21:14 ID:YHDUGPqY0
日医ニュースより
>>病院勤務医師対策の財源として、診療所の再診料の引き下げが提案されたこ
>>とについては、「全科に影響を及ぼすものであり、その引き下げが実施されれ
>>ば地域医療を支える医師たちの意欲が損なわれ、地域医療の崩壊にもつながり
>>かねないことから、受け入れられるものではなく、強く反対した」と説明。「
>>議論の結果、再診料の引き下げが回避されたことは評価している」とした。そ
>>の一方で、外来管理加算の見直し、デジタル映像化処理加算の廃止が行われる
>>ことになったことに関しては、「長年の医療費抑制政策によって、診療所の経
>>営も厳しい状況にある。そのことを考えると、まさに苦渋の選択であった」と
>>し、その選択への理解を求めた。

日医は馬鹿ですか?
もっと、いっぱいありますよ。明らかに、再診料引き下げた方がよかったです。
667卵の名無しさん:2008/02/14(木) 11:22:32 ID:j2zA+/880
>>666
その選択への理解を求めた。
その選択への理解を求めた。
その選択への理解を求めた。


こいつらは氏んだほうがいいだろう。
668卵の名無しさん:2008/02/14(木) 11:37:45 ID:fpnFaBPi0
>>666
再診料を下げても、外来管理加算も下げただろ。どうせ。
669卵の名無しさん:2008/02/14(木) 11:41:49 ID:92zG9hQa0
>655
だが、一番マトモな事を言ってる政党が、カルト政党と共産党だけだったりする。

本当に情けない...

仔鼠が煽ったように、北朝鮮が本当に脅威だったのかどうかも怪しい。
あれを無視してアメリカから離れる選択もあったんじゃないかな?
670卵の名無しさん:2008/02/14(木) 11:41:54 ID:DL6qgtaM0
答申に書かれている5分間診療のたとえ話、ありゃなんだ?

医者を馬鹿にした話だとしか思えん。
あんなものを文書として認めた日医執行部はアフォだ!!!!!
671卵の名無しさん:2008/02/14(木) 11:56:24 ID:hp9S3T7P0
<14日付の「毎日新聞」社説>
診療報酬改定 意気込みが腰砕けではないか
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080214k0000m070141000c.html
672お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/14(木) 11:59:37 ID:zmoBaGBj0
>>671
そりゃあ、先進国の中でも一番安い診療報酬をさらに引き下げるつーんだかんなw
どうやって意気込みを込めるつーんだよww
673卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:03:57 ID:j2zA+/880
開業医の再診料に切り込んでいたら、もっと多くの財源をひねり出せたかもしれ
ない。再診料の格差は、病院へ患者が集中する一因とも言われ、ひいては勤務医
の過重労働につながる。
厚労省の調査では、開業医の平均年収は約2500万円で勤務医の1.8倍。勤
務医の「きつい・長い・安い」が病院離れを起こす背景にある。

 開業医の再診料引き下げと、夜間・休日診療の開業医厚遇をセットにすること
で、時間外診療に消極的な医師を淘汰(とうた)し、勤務医が安易な開業へ走る
ことに歯止めをかける狙いもあった。だが中医協は引き下げに手をつけられなかっ
た。

 開業医といっても、ひとくくりするわけにいかない。夜間や休日に診療する
「赤ひげ医師」がいる一方で、都心のビルで昼間しか患者を受け付けない診療所
もある。

 日医は一律の既得権にこだわるのではなく、より柔軟に対応してほしい。
国民が求める医療から離れていけば、やがてツケは自分に返ってくることになる。

毎日新聞 2008年2月14日 0時02分
674卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:04:23 ID:QZeMIibD0
>>671
誤解満載の記事ですね
勤務医時代は初診料も再診料も1円ももらったことありませんがw
675卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:05:33 ID:92zG9hQa0
気まぐれな運動「かえって太る」
ttp://www.asahi.com/science/update/0213/TKY200802130166.html
> 中途半端な運動はダイエットにつながらないどころか、かえって太ってしまう恐れも――。
>ぐうたらな人には気になる研究結果を、米ローレンス・バークリー国立研究所が専門誌に発表した。
> 同研究所のポール・ウィリアムズさんは、数千人の男女の走る習慣と体重を7年以上にわたり追跡した記録を分析した。
> その結果、たくさん走る人(男性で1週間に32キロ以上、女性で同16キロ以上)の場合、走る距離を短くしたときに増える
>体重は、走る距離を長くしたときに減る体重とほぼ同じだった。
> ところが、1週間に数キロしか走らない人が走るのをやめたときに増える体重は、同じ距離を走っていたときに減る体重を
>上回っていた。また、走る距離を短くしたときの体重増は、たくさん走る人の4倍に達していた。
> ウィリアムズさんは「運動をやめたときのしっぺ返しは、これまで考えられていたより大きい。米国で肥満が増えている理由
>の一つかもしれない」と、規則的に継続して運動することを強くすすめている。

三日坊主なら、やらないほうがマシらしい。
676お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/14(木) 12:08:00 ID:zmoBaGBj0
>>674
誤解じゃなくて悪意だよ
だいたい再診料一回710円ってなんだよ。他の先進国の1/5だぜ。
それから「開業医」じゃなくて「診療所」だ。
そして診療所を優遇したのではない。病院を冷遇したのだ。
さらに先進国一低い医療費と言うことをひとことも触れない。
医療費の中で削った貼ったでなく、くだらんところからいくらでも
その勤務医を優遇するとやらの財源を持ってこれる。
677卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:14:10 ID:QZeMIibD0
>>676
開業医=楽して儲けている
勤務医=過酷な労働を低い報酬で強いられている

この図式をどうしても成り立たせたいようです
678卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:19:17 ID:H2ZMzpo/0
やる気をなくすようなことばかりですな〜
679卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:21:35 ID:AdMjRSJe0
テスト
680卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:32:06 ID:AdMjRSJe0
俺何十年も医者やってるが、5分間診療のたとえ話、そんなもん、おまえらに
言われる筋はないわい。厚労賞の若造の馬鹿なつづり方に付き合わされるほど
暇でない。これほど医者を馬鹿にした文章をみて、もう、決心がついた。
681卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:33:18 ID:yr/oBw7F0
>>680
形成にいけばよかった...orz
保険医なんかやるもじゃねぇ。
682卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:36:44 ID:CfQnxYJC0
自由診療を中心にやっていけばいいんジャマイカw

とりあえずあたらずさわらずのところからはじめようw
683卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:41:33 ID:fpnFaBPi0
『保険診療終了のお知らせ』
684卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:42:22 ID:fblgbyUF0
>>647
600点に再診料、処方箋料、外来管理加算が加わるから、
うちみたいに半年から1年に1度しか検査しないとこは得をするのでは?
間違ってるかな?
685卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:42:54 ID:fpnFaBPi0
>641のような詭弁って、どこかに公式文章ある?
引用して、ブログで叩いてやる。
686卵の名無しさん:2008/02/14(木) 12:46:21 ID:LtgpY7pb0
>>673
毎日新聞は安易な開業医叩きはやめたほうがいい。地域医療が崩壊するぞ。
687お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/14(木) 13:19:39 ID:zmoBaGBj0
>>684
おまい、糖尿患者に対して半年から一年に一度しか検査しないのかよ
688卵の名無しさん:2008/02/14(木) 13:21:39 ID:yr/oBw7F0
>>687
RAでメソだしてんだけど、どうしよう?
インスリン自己注は?
HCV-LCなんだけどAFPは?

もう、しらねーよ。
689卵の名無しさん:2008/02/14(木) 13:24:38 ID:9z/aIA4WO
>>686
毎日は日本乗っ取りを企む某カルトの機関誌でつから、
医療崩壊なんぞは始めの一歩に過ぎませんw
690卵の名無しさん:2008/02/14(木) 13:27:15 ID:YHDUGPqY0
>>684
まあ、のんきなこと。
だから、医者が経営能力がないと言われても、仕方あるまい。
691卵の名無しさん:2008/02/14(木) 13:29:21 ID:YHDUGPqY0
>>686
いくら抗議しても、無視し続けているよ。
「メタボでお世話になっている」と待合室に強引に入ってきて
購読をすすめてきた毎日ですか?なにか?
692卵の名無しさん:2008/02/14(木) 14:00:33 ID:qOteIdNA0
市の検診だけ受ける人が今日来たけど、
ノルバスク・メバロチンを中核病院で90日もらっていた。

俺でも、90日くれる方に行くだろうと思ったね。
693卵の名無しさん:2008/02/14(木) 14:16:06 ID:92zG9hQa0
死亡率と医者への感謝の念は、逆比例する。
功労賞は、医者への感謝の念をもっと強めようと、死亡率を上げることにしたんだ。
彼らは医者の味方だよ。
694卵の名無しさん:2008/02/14(木) 14:17:13 ID:fblgbyUF0
>>687
患者が検査を嫌がるんだよ。
お前らのところは嫌がらないのかい?
高脂血症は間違いなく1年に1度だな。しかも自治体健診で代用。
まあ、それでも糖尿病は3ヶ月に1度くらいは検査をお願いしてるか。
695卵の名無しさん:2008/02/14(木) 14:18:49 ID:fpnFaBPi0
>>686
ここに書いても意味ないよ

ま、直接言っても馬耳東風

>>690
医者に本来必要なのは経営能力では無い。
(経営の心配をせずに)患者のための医療に
専念できる環境を提供するのが本当の政治なんだが。

>>692
横紋筋融解で苦しんで氏ね
696卵の名無しさん:2008/02/14(木) 14:22:45 ID:QZeMIibD0
>>694
かなりいやがる人と、そんなにしなくてもいいってくらい検査マニアな人がいるw
嫌がる人は働いてる人なら職場の健診、年寄りなら地域健診ですませようとする
DMは血糖とA1cだけは毎月測ってるけど
本当に必要な時はじっくり説明するけど、それでも断られることもある
カルテには「検査勧めるも検診があるからと拒否」とちゃんと書くことにしている
697卵の名無しさん:2008/02/14(木) 14:41:49 ID:kRckKqW+O
>>696
急変して死ぬ可能性もあるから検査勧めるも〜って書かなきゃ。
698卵の名無しさん:2008/02/14(木) 14:49:58 ID:CfQnxYJC0
急変して死んだら、糖尿病でかかりつけの縊死が悪いと、w
699卵の名無しさん:2008/02/14(木) 15:03:21 ID:KIm1amrK0
>>681
同意。
俺は内科医の親に止められた。
「やりがいがないぞ」と。
やりがいなんていらないよ。保険医でいたくない。
いまでは、親も同じ事を言っている。騙されたー。
700卵の名無しさん:2008/02/14(木) 15:21:20 ID:YHDUGPqY0
>>699
俺の同級生の何人かは、アメリカで基礎あるいは臨床を約10年以上行っている。
日本の医療環境では楽しく医療ができないという理由で、いまだに帰ってこない。
701卵の名無しさん:2008/02/14(木) 15:32:26 ID:5m9PvCg50
万波さんも保険医停止で豪米で絶賛のまま星になる
702卵の名無しさん:2008/02/14(木) 15:37:23 ID:9Ckn9slv0
馬鹿が使いたがるフレーズ
一位.「赤ひげ」
二位「医は仁術」
三位「医師の良心」
四位「真実が知りたい」
703卵の名無しさん:2008/02/14(木) 15:51:46 ID:92zG9hQa0
万波さんは、フィリピン行けばヨロシ。
これだけ名前売ったら、もう問題無いだろ。

そのほうが、患者も本人も幸せだと思うけどな。
704卵の名無しさん:2008/02/14(木) 16:13:46 ID:a3edLfkC0
>>697
>急変して死ぬ可能性もあるから検査勧めるも〜って書かなきゃ。
後期高齢者の場合、病院に紹介しても、病院は出来高払いで点数取れるのか?
705卵の名無しさん:2008/02/14(木) 16:16:23 ID:fpnFaBPi0
>>701
むしろ、自由診療でやれば、
感謝されて儲かる!
理想の医療じゃん。
706お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/14(木) 17:51:36 ID:zmoBaGBj0
朝は誰も来なかったので案じたが、結局1.15TCだ!やった〜・・・・ってほどどもないか。
707馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2008/02/14(木) 18:17:34 ID:UA2fqd4r0
>>645
やりたきゃやれば。
その代わり正当な報酬をいただけない分はやらないだけの話。
708卵の名無しさん:2008/02/14(木) 18:40:02 ID:b+3ycMbd0
1月の企業倒産は888件、前年同月比5・5%増
帝国データバンクが13日発表した1月の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同月より5・5%増えて888件と、2か月ぶりに前年同月を上回った。
負債総額は28・8%減の3890億6300万円にとどまったが、原油高と原材料の仕入れ価格の値上がりが中小・零細企業の経営を圧迫している。
業種別では「建設業」が243件(前年同月比3・4%増)と最も多く、改正建築基準法による住宅着工の落ち込みが原因だ。
個人消費の伸び悩みで「小売業」が180件(14・6%増)、サービス業も157件(12・1%増)と多かった。
709卵の名無しさん:2008/02/14(木) 19:31:54 ID:NDkIMSnj0
マイナー終了のおしらせ

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/14515.html
厚労省が昨年11月28日の中医協小委員会で示した「高齢者総合診療計画書(案)のイメージ」によると、
「他院での検査等」という項目に「1月・○○眼科診療所」「3月・腰の定期検査▽▽クリニック」という記載例が示されている。

開業してもマイナー受診はゲートキーパーに制限される。
事実上、マイナー開業はできなくなったな。
710卵の名無しさん:2008/02/14(木) 21:06:02 ID:0zqyVA740
後期の掛かりつけ囲い込みの出来ないつぶクリは終わりでしょ。

後期対象者には掛かりつけが600点を取ると、他院は特疾が取れないばかりか、
心電、画像等の検査を掛かりつけと重複でやったら戻ってきますよ。

もちろん、重複と知らずに検査をしたら、それはただ働きになりますね。
711卵の名無しさん:2008/02/14(木) 21:44:19 ID:ABZlMZE80
後期対象者のかかりつけ以外のクリニックはこれまでどおりでしょ。
特定疾患が算定できないなんてどこにも書いてない。
712卵の名無しさん:2008/02/14(木) 21:48:00 ID:YHDUGPqY0
次回改定で再診料見直しも 中医協会長、報酬上げ言及
                 共同通信社


もうダメだ...。本当に息の根を止めるらしい。
医者が皆、鬱傾向になってきている。
それに、来年度から個別指導が強化され、開業医が潰されていくだろう。
713卵の名無しさん:2008/02/14(木) 21:52:54 ID:mtRGAfrm0
俺マジで支持政党変えるかなと思った。
自民→共産へ
714卵の名無しさん:2008/02/14(木) 22:28:04 ID:c7oERd2I0
>後期対象者には掛かりつけが600点を取ると、他院は特疾が取れないばかりか、
心電、画像等の検査を掛かりつけと重複でやったら戻ってきますよ

なのか

>後期対象者のかかりつけ以外のクリニックはこれまでどおりでしょ。
特定疾患が算定できないなんてどこにも書いてない

なのかが一番重要だがまだ堅い情報がない・・・
715卵の名無しさん:2008/02/14(木) 22:40:51 ID:0zqyVA740
>>714
これに対して、保険局の原徳壽医療課長は
「複数のいろいろな病気を持っている人が複数の診療所や病院で治療することはある。
しかし、すべてのところでレントゲン撮影をする必要はない。
患者の健康状態を総合的にチェックする医師は1人でお願いしたい」

ここから考えると、前者が固いっぽいですね。
後は確定の続報を座して待ちましょうか。
確定してから抗議、じゃあもう遅いですが。
716卵の名無しさん:2008/02/14(木) 22:41:51 ID:wXrGyIKo0
療養型に入院中の爺様が脱走して当院を受診。
黒色便と軽度の貧血があったため、内視鏡施行。
胃癌からの出血がわかり、クリッピング・トロンビン撒布で止血。
どうしても帰るというので手紙と薬もたして返した。


あとでレセ返却、全額査定の悪夢を思い出した。
717卵の名無しさん:2008/02/14(木) 22:44:46 ID:Zw5rxu+G0
日医は後期高齢者の講習拒否するぐらいの気概が欲しい。
少なくても折れは講習でない。誰が一人6000円で24時間対応するか
718卵の名無しさん:2008/02/14(木) 23:26:25 ID:c7oERd2I0
後期高齢者を総合的に診る能力をどこの誰様の講義で授けて下さるのかね
紛糾しないかなー 紛糾させたいなー
719卵の名無しさん:2008/02/15(金) 00:12:20 ID:9htbM3sl0

医療人も経営を本気で学ぶ時代だと思う。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1197133478/l50
720卵の名無しさん:2008/02/15(金) 00:51:16 ID:qoU/VTIy0
厚労省による不当な労働組合調査と不正な資金利用に抗議し、
全容解明を求める声明
www.tfpu.or.jp/071027kourousyou-seimei.pdf
721卵の名無しさん:2008/02/15(金) 03:38:19 ID:8Z/aCGql0
>>715
「お願いしたい」
が、
いつの間にか、強制になってる訳で。

「他所の医院が主治医でした。
だから検査は無効です」なんて言われても、
納得できるかよ!
722馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2008/02/15(金) 06:34:00 ID:MTZELsqc0
>>721
在宅のように最初に後期高齢者証に書いた奴以外は検査しちゃだめってことになるんじゃないのか?
723卵の名無しさん:2008/02/15(金) 08:39:33 ID:0T04IIa/0
>>710
>もちろん、重複と知らずに検査をしたら、それはただ働きになりますね。
患者が個人情報をタテに教えない、教える必要はない、と言った場合、
診療を拒否するしかないですね。
ドクターショッピングは今後一切、出来なくなる、てことなんでしょうね。
724卵の名無しさん:2008/02/15(金) 08:42:02 ID:KFkToBk30
「定額6000円」なのか「6000円ポッキリ」なのか、はっきりさせて欲しいもんだ。

定額6000円なら、死亡確定だな。
725卵の名無しさん:2008/02/15(金) 08:54:40 ID:8Z/aCGql0
>>724
その両者に、どう違いが?
726お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/15(金) 09:04:39 ID:6bv0OwzB0
定額月6千円欲しさにリスクと引き換えで手を上げる馬鹿医者がいるのか?
ったくつぶくりも舐められたもんだな。
727卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:06:38 ID:3Aeu+XRQ0
読売の社説
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080214-OYT1T00643.htm

いくら勤務医対策ってもなるわけないだろ。何故産科、小児科、救急が減っているか
根本的なところがまるで分かっていない。開業医は悪という前提で書かれた偏向記事。
これから開業医は今までの勤務医以上に働けということだな。労働基準法全く適応無し。
医師会もこうした記事に反論できないならもうオシマイだな。
728卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:07:03 ID:rkcD0sHg0
>>726
病院へのアクセス制限をどうかけるかが見もの。
ほっといたら、薬だけの患者は自己負担の安い病院へ75歳以上が殺到。
出来高の方が納得できるという患者も病院へ。
729卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:13:06 ID:qoU/VTIy0
>>727
>>休日・夜間や救急医療を支えようと粉骨砕身している開業医には、
>>もっと思い切った報酬で報いる――。

みんなで夜救診をやっているんですが、それでもいけないんですか?
週100時間以上働けと言うことですね。
明らかに、労働基準法を無視ですね。
730卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:22:03 ID:tkEuEljv0
>>728
同意。しかし、今回の改定は病院優遇策だと思うがねぇ。
731卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:23:09 ID:tkEuEljv0
しかし、寒い...勘弁してくれ。
732卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:29:30 ID:JIX7/Sz10
>>722
>在宅のように最初に後期高齢者証に書いた奴以外は検査しちゃだめってことになるんじゃないのか?
在宅末期ならまだしも、まだ平均寿命まであと10年ある後期高齢者は、案外日頃は元気で、
定期で血圧の薬を病院で貰い、風邪の時には診療所にかかるとかが多い。
主治医はその場合、どうなるのか?
病院では取れないんだろう?
733お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/15(金) 09:29:54 ID:6bv0OwzB0
こっちは今朝は珍しく暖かくて氷点下八度だったぞw
患者が来ないことは変わりないがw
734卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:37:28 ID:jGaOe0tL0
高齢者はいろんな疾患合併してるから、本当にきちんと全部見るのなら、検査設備の整った総合病院がベストになるのだが。
またいざという時に入院施設のある病院でのフォローを希望する人も多い。
それとも後期高齢者は「何があっても決して主治医のせいにはいたしません、訴えたりもしません。」
と本人、家族(遠い親戚含めて最低5人くらいw)に一筆書いていただけるのだろうか?
735卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:38:16 ID:KFkToBk30
>725
ポッキリは、本人がいくらのんでも6000円だが、ホステスが飲む代金は別途請求可。

ここでは、ポッキリ価格と想定して議論している。
736卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:43:23 ID:/HWFxLpx0
最近やたらとマスコミは
勤務医vs開業医
を強調するが、ウザイ。
737卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:54:23 ID:KFkToBk30
「分割して統治せよ。」が、植民地経営の基本。
医者を追い詰める事が出きるポイントだから、利用されるのはしょうがないでしょうね。
勤務医が立ち上がってくれない事には、悪の権化開業医からの反論は逆効果。
お花畑の住人に期待するのは、難しいと思うけどw
738卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:58:09 ID:Uy275Mg10
>>736
問題のすり替えなんだよなぁ。勤務医を雇っている開業医=経営者が一番利益を上げていて、
町の個人開業医なんて、走り回っても薄利薄利。
739卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:59:07 ID:C74g6bSG0
借金で足を縫い付けられた人間の道理で
まったくフリーな人間の行動を規定しようとしてもねぇ・・
こんなご時勢で開業しちゃった自分の不明を恥じるしかないだろ



                           ・・・・・言ってて情けない^^;
740卵の名無しさん:2008/02/15(金) 10:25:05 ID:LC1Ow1um0
>>739
そりゃしょうがない、将来の予測が完全なら、米大証券会社の会長が辞めたりしないよ。
3回も交渉に失敗して引き下げに同意した日医が不甲斐ない。
741卵の名無しさん:2008/02/15(金) 10:26:09 ID:KFkToBk30
>739
でも、勤務医側に、退路を断たれていると言う認識が無いでしょ。
開業が出来なくなると、勤務医の階層化が進む訳。
良いポジションは、学閥や血族で独占される。
有力な後ろ盾のない一般医に奴隷医以外の選択が無くなるのは、悲惨な事。
地方の教授選ですら旧帝大の戦場と化し、地方医大卒=奴隷って事になる。
勤務医自体も崩壊するよ、マジで。
742卵の名無しさん:2008/02/15(金) 10:27:59 ID:qoU/VTIy0
>>741
優秀な人が医師以外の職業を目指す→医療レベル低下→訴訟の嵐
743卵の名無しさん:2008/02/15(金) 10:28:30 ID:3SzGEYus0
大阪医師会会長選挙22年振り1票差で与党協調派酒井氏3選だとwww
完全に2分裂しとるなp
744卵の名無しさん:2008/02/15(金) 10:28:44 ID:M9XwygkK0
昨夜の経済ニュースで、広島のトレイメーカーの会長が出ていたけれど、増収増益だと。
原料高騰で普通なら苦しいはずだが、技術開発と価格勝負で勝てると。

適応症をがんじがらめに決められていて、価格も公定価格なら、この社長も勝てまいに。
745卵の名無しさん:2008/02/15(金) 10:33:26 ID:3SzGEYus0
>>736
勤務医は安値で働くいい人
開業医は金儲けの亡者として愚民共を洗脳したいのだろ
叩き潰すべきは税金泥棒鬼畜官僚なのにw
746お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/15(金) 10:35:11 ID:6bv0OwzB0
それにしても、院外処方の増加、チェーン店化でうなぎのぼりの薬局の報酬について
まったく突っ込みが入らないのも、マスゴミの偏向ぶりを示してるな。
747卵の名無しさん:2008/02/15(金) 10:36:16 ID:8Z/aCGql0
それも、自由診療なら


自由だぁ〜〜〜〜〜〜
748卵の名無しさん:2008/02/15(金) 10:41:42 ID:3SzGEYus0
>>746
薬屋が儲けるのは許すが医者が儲けるのは許さんと愚民共が申しておりますw
749卵の名無しさん:2008/02/15(金) 10:48:50 ID:5AGU4cT60
現状では既に所得に関しては勤務医≒開業医最頻値になってるのに
更に開業医を追い込む政策の真の目的は・・・
開業医逃散歩→奴隷勤務医への回帰→勤務医過剰、就職難→食うために病院、科目を選べず当に正真正銘の奴隷にする為
だから開業医締付けはいずれ勤務奴隷の待遇にも大きく影響してくるものと思われるのだが
750卵の名無しさん:2008/02/15(金) 10:57:58 ID:/HWFxLpx0
ほんと、この1〜2年だよね

勤務医vs開業医

がクローズアップされ出したの。

それまでは「医者」一括りで叩いてきたのに、
それではさすがにヤバいとマスコミも思ったのか?
751卵の名無しさん:2008/02/15(金) 11:02:07 ID:7yULWo970
奴隷自慢する馬鹿勤務医が諸悪の根源。
結局、団塊の世代が悪い。
寒村でベンツに乗る馬鹿開業医の責任も大きい。
こいつらも団塊の世代。
752卵の名無しさん:2008/02/15(金) 11:09:13 ID:2rAk8YNi0
1)地方病院での医師逃散
2)労基署の改善勧告
3)Nスペなどの映像メディアでの勤務状況の公開

などが影響しているんだろうね。どう考えても、勤務医の数が倍にでもならない限り、勤務条件の
改善は期待できまい。
753卵の名無しさん:2008/02/15(金) 11:14:47 ID:KFkToBk30
             ,i':r"    ノ("ミ;;,
             彡     ⌒ ミ;;;i  
             彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   最悪な状態で民主に政権を明け渡すそれが私の政策です!
     ,mn∩Π  ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
 〃┬-μUUU.Η=ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' );r'===========================- 、
 ヾ┴┴┴┴クΗ‐―`,|  / "ii" ヽ  |ノ―――――――――――――――
    〈  ソ .Ц   't ←―→ 〉/イ
     |  イ.       ヽ、  _,/  |\
     |  Л\    //|  ̄ /  /´ |
     |  イ  \ / / ノ `'  / ./\
   /|_//    y / /     / /    \
   (/  /     / / ./   / /      ヽ
   \ /     / ./ /  / /    / ̄ ヽ|
754卵の名無しさん:2008/02/15(金) 11:16:30 ID:5AGU4cT60
終焉を迎えたクリニック経営の今後の方針

1、たっぷり稼いで資産が十分貯まった者→身体を大事にしたかったらヤメル、まだ40〜50才台で暇だったら他のローリスクのビジネスを考える
2、資産もなく借金も抱えてる者→即開業医を辞めて勤務医に戻り将来的に有利な病院のポストを確保する
3、勤務医に戻っても返しきれないほどの借金を抱えてる者→樹海、マグロ漁船、気力があったら美容整形へ転科
755卵の名無しさん:2008/02/15(金) 11:23:01 ID:W9cBLjKK0
>>753
あまり、存在感のない首相だからね。テロの可能性が高いのに消費者庁を作ろうという。
間違っているな。

>>754
心配しなくても、この国自体が沈没する。長期国債が一時的にも取引なしになるなんて、
あり得ないよ。
756お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/15(金) 11:28:39 ID:6bv0OwzB0
>>751
寒村で自転車に乗ってますが、何か?
757卵の名無しさん:2008/02/15(金) 11:30:47 ID:qoU/VTIy0
国立がんセンター手術室、磁気で手元狂う恐れあり“引退”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000066-yom-soci
2月15日3時3分配信 読売新聞
758卵の名無しさん:2008/02/15(金) 11:35:23 ID:8S9HAjTY0
お増健さん、大好き!w
759卵の名無しさん:2008/02/15(金) 11:41:26 ID:lKq7vd7+0
>>757
バカとしか...
760卵の名無しさん:2008/02/15(金) 11:42:27 ID:8S9HAjTY0
国立は 民の生き血を 垂れ流しw
761卵の名無しさん:2008/02/15(金) 12:19:19 ID:EZ08FI19O
>>757
官僚の発想なんてこの程度。
本当に官僚はバカしかいないな。
762卵の名無しさん:2008/02/15(金) 12:22:19 ID:rkcD0sHg0
>>761
いや、もう一度工事をして、機械を購入して
一部屋で2度おいしい。 完了と業者にとっては大成功。
763卵の名無しさん:2008/02/15(金) 12:32:19 ID:YcYi3r+Z0
>>761
さすがに、医師が要望して、設計にも関与したんだろ? メスが磁気で引かれるなんて考えなかった
のかい?
764卵の名無しさん:2008/02/15(金) 12:43:14 ID:jGaOe0tL0
MRIといえば、導入当時にお試しで受けさせられた後、
磁気のポイントカードがすべてゼロになって数万円損した苦い思い出があります。
765卵の名無しさん:2008/02/15(金) 12:52:26 ID:R6DD+4PLO
>>762
なるほど…
どうりでガメツイ企業様が太っ腹に10億→5億にお勉強したわけだw
で、今度は原油高を理由に10億を20億で売り付ける算段でつね…orz
766卵の名無しさん:2008/02/15(金) 12:53:31 ID:o4NbSuNW0
>>751
これも真実だよね。
四国の学会でクルーザー自慢した馬鹿眼科開業医は死んでほしい。
767馬鹿開業医@職場:2008/02/15(金) 13:15:18 ID:hpkSm6af0
>>751
おいらは国産車しか乗ってませんが、何か?
768卵の名無しさん:2008/02/15(金) 13:44:24 ID:yTrOurpn0
医療費が再度増加するまでの道標

5年後 日本の大学を出た医者の海外流出が始まる
10年後 海外流出を止めるために、日本の医療費を外国並みに上げる必要が出てくる。
15年後 医療費、15年ぶりにプラスへ。
769卵の名無しさん:2008/02/15(金) 14:08:30 ID:k7XcwOoX0
>>751
が勤務医が嫌で辞めてもツブクリで、ベンツ乗ってる団塊開業医を憎んでいることはわかった。
で、自分は一体どうなりたいのか、どういう人生を送りたいのか。
なんでもかんでも八つ当たりは日教組教員夫婦に通じるものがあるぞw
770卵の名無しさん:2008/02/15(金) 14:18:23 ID:qoU/VTIy0
公共放送であるのにもかかわらず、
NHKの解説委員は、開業医を目の敵にし、
まだ決まっていない外来管理加算(5分以内無料)
の内容をいま放映していた。
苦情は、こちらへ。
http://www.nhk.or.jp/css/
771卵の名無しさん:2008/02/15(金) 14:24:06 ID:qoU/VTIy0
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html
メールなら、メールアドレスは必要だが、匿名・匿住所でOK!
772卵の名無しさん:2008/02/15(金) 14:31:02 ID:qoU/VTIy0
"スタジオパークからこんにちは"の解説だよ。
773卵の名無しさん:2008/02/15(金) 14:49:51 ID:Jlryg0Z30
>>769
751じゃないが、俺も派手な暮らしをするウハ開業医は
眉をひそめてみてるよ。

贅沢するなとは言わんが、患者の見てないところでやれ。
貧乏人の僻みは怖いぞ。
774卵の名無しさん:2008/02/15(金) 14:53:57 ID:bJp5YgqM0
目的「民間保険導入のため公的保険を潰す」
のためには、手段を選ばず、ということですな・・・・
あ・・・
ちゃんと手段は選んでるね・・・
「公的保険は医者が潰した」とするためにね。
だから、対抗手段は「公的保険が潰れる前に、医者、病院が潰れまくればよい」
ということです。
そうすれば「公的保険の運営がまずかった」となる。これを強制労省省は最も恐れている。
775卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:02:47 ID:KFkToBk30
移民受け入れの為には、手厚い社会保証は邪魔。

もう、中国移民受け入れで良いよ。
外国人の選挙権も認める。
だいたい、医者は移民を入れたほうが患者数が増えるんだから。
もう民主に入れる。
776卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:10:56 ID:Uj1oSek40
10年前に、再診料と外来管理加算を、一括、再診料にしなかった、出来なかった日医が時代遅れ。
777卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:15:12 ID:VXcpeKPi0

そうしたら、5分未満は再診料が取れない事態が、、、。
778卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:21:20 ID:CuXs/2HO0
>>770
あの奈津子とかいう、ばばあだろ!
779卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:24:30 ID:Uj1oSek40
>>777
時間制にするのなら、10分ごとの課金にしてくれ(笑)。
780卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:24:40 ID:CuXs/2HO0
NHKは伊藤 隼也をつかって、医療特集 
http://www.nhk.or.jp/bs/tokuhain/

受診料ならぬ、受信料 拒否しようぜ
781卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:26:16 ID:pGcU1s7H0
派手な暮らしの開業医ねぇ。
岡光さんが言ってた事を思い出した。毛皮のコートなんて着ていたのも
団塊の奴らか?
782卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:30:52 ID:9o5JbmXL0
NHKも月に10時間未満の視聴なら”無料”にすれば無問題
783卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:34:22 ID:qoU/VTIy0
>>778
http://www.nhk.or.jp/kenko/2001/pf/iino_natuko.html
飯野奈津子(いいの なつこ)
NHK解説委員
経歴
国際基督教大学卒業。医療、福祉、年金、女性問題を担当。
784卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:36:21 ID:T3XicuXH0
>>777
厚労省に5分以上、5分未満と言われて振り回されている方が笑止。
鼻で笑って、「子供みたいなことをよく東大出の高級官僚が言うね。」と言えばいい。
どうも、這いつくばっているイメージしかないよなぁ。
785卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:37:28 ID:8S9HAjTY0
シナ美人 ああシナ美人 シナ美人w
社会保障 なけりゃ移民も 問題なしw
社会保障 金があっての ものなればw 
くれくれが 落ちていくのも むべなりかw
786卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:40:47 ID:Jlryg0Z30
>>781
開業医だけじゃなく、勤務医でも外科や整形は外車
乗りたがるよ。まあ、昔は患者のお布施も多かった
んだろうが、病院の職員駐車場にズラリと外車が並
ぶのを見ると複雑な気分になった。
787卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:46:15 ID:8S9HAjTY0
トキが先 日本人が先 絶滅かw
中国から 連れて来るのか 配偶者w
年取りて 元気なければ 役立たずw
5分以上 診療をして 金を取るw
788卵の名無しさん:2008/02/15(金) 15:49:43 ID:guICZmPf0
検診のアルバイト医師募集のダイレクトメールがきた。

内科 半日 4万円  1日  6万円
眼科・耳鼻科・婦人科  半日 5万円  1日7万円
789卵の名無しさん:2008/02/15(金) 16:12:07 ID:xfp8Ayqb0
月30時間診療、一時間12人 月一回受診の慢性疾患の患者。
30*12=360これ以上外来管理、指導管理料は取れないということで
初診が100人として一月600人ぐらいが限度。計算は正しいですか。
790卵の名無しさん:2008/02/15(金) 16:14:35 ID:8Z/aCGql0
>>788
一見良いっ!って思ったが。
20日働いて120マソかぁ。
791卵の名無しさん:2008/02/15(金) 16:22:11 ID:KFkToBk30
検診だけで、そんなに儲かる訳無いだろw
792卵の名無しさん:2008/02/15(金) 16:26:05 ID:/K3hftlt0
>>780
このキャスティングに呆れた。犬NKヒドス
793卵の名無しさん:2008/02/15(金) 16:29:44 ID:Ql/LKEfr0
>630
亀レスすまん。
75歳以上の後期高齢者医療制度に関しては
包括月600点、バーターで特定疾患管理料225点は廃止じゃないの?

どう考えてもマルメの方が減収、両制度併存はありえないんだが。
794卵の名無しさん:2008/02/15(金) 16:35:07 ID:Jlryg0Z30
>>793
主治医に登録しちゃうと以前の出来高には
戻れないということですか?
患者によって選べるのじゃないんですか?
795卵の名無しさん:2008/02/15(金) 16:36:43 ID:qoU/VTIy0
>>794
初めは選択制で、その点数制度が浸透した時点ですべてに適応する汚い手を使うだろう。
梯をはずすのは、お得意だからね。
796お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/15(金) 16:46:29 ID:6bv0OwzB0
【政治】「共産GJ(グッドジョブ)過ぎる」「党名なんて関係ないね。C(志位委員長)応援する!」志位質問がネットで大きな話題に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203053786/l50

もう庶民も狂惨に頼るしかなくなっとるんかよ
日本終わったな。
797卵の名無しさん:2008/02/15(金) 16:48:44 ID:Ql/LKEfr0
>795
選択制ならマルメなんて選ばないだろう。
風邪腹痛等の定期外での受診時は「検査点滴してもらいたけりゃよそへ行け、シッシッ」て追っ払うの?
798卵の名無しさん:2008/02/15(金) 16:51:22 ID:3SzGEYus0
>>796
日本は主権官僚の半共産国家ですがwww
799卵の名無しさん:2008/02/15(金) 16:54:24 ID:8S9HAjTY0
共産党が政権をとるのはかまわんのだが、
天皇制と参議院は廃止にするんだろうなw
800卵の名無しさん:2008/02/15(金) 16:59:49 ID:DFNacxNt0
健康保険の根幹崩し米国型医療を招来する民間保険の「現物給付」商品開発と法律改定
神奈川県保険医協会政策部長 森 壽生
診療研究 434号 2008.01

 HMO誕生の法整備!?

 法務省の法制審議会は、民間保険に現金以外の「現物給付」を認める
保険法改定中問試案を昨年(07年)8月にまとめた。保険法とは、民閤保険
契約の基本ルールである。lOO年ぶりとなるこの改定は、08年通常国会への
改定案提出に向け、昨年9月初旬にパブリックコメント募集を終え、今年
1月に法案要網案作成の段取りで作業を進めてきた。この民間保険の
「現物給付」は、生命保険・損害保険にとどまらず、疾病保険・傷害保険を
も対象としており、解禁された場合には、民問保険が医療機関と契約し医療
サービスを提供することとなる。いわば、悪名高い米国のHMO(管理医療)が
誕生することになる。
801卵の名無しさん:2008/02/15(金) 17:25:55 ID:KFkToBk30
867 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2008/02/15(金) 17:19:07
>>.842
今日医者いってきたけどすいてた。
そういえば先日バス停であったおばあさんが
「このごろ医者も好いてるね」といってたよ。

不景気だからね。

だと
802卵の名無しさん:2008/02/15(金) 17:27:48 ID:nk4jqAac0
                   r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                 ,i':r"     + `ミ;;,        、ヽ l / ,
                 彡        ミ;;;i      =      =
                    彡 ,,,,,、 ,,,,、、ミ;;;!      ニ= 福  そ -=
                 ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    ニ=  田 れ =ニ
               ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' n_   =- な.  で -=
  、、 l | /, ,         `,|  / "ii" ヽ  |ノ,:::|.| ヽ  ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ't ←―→ )/| ヽ:ヽヽ }  ´r :   ヽ`
.ヽ し き 福 ニ.    /|{/ :ヽ、  _,/| |.|:::::| |  |    /小ヽ`
=  て っ 田  =ニ /:.:.::ヽ、  `ーr‐´. :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z自.:| |' :|
ニ な に   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'民.:Y′ト、
/, い も    ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_党_::|  '゙, .\
 / :    ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::::::::.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
803卵の名無しさん:2008/02/15(金) 17:34:39 ID:jGaOe0tL0
    ∧∧   そ〜ら、福ちゃん取って来いアル
   / 支\                    ,,,_
   (  `ハ´)つ      〃~ ̄ヽ          `''‐、,
 ⊂    ノ        6□c□ ハッハッ         `ヽ,     β ←ギョーザ
   人  Y     と/⌒ ヽ´┴/               ゙:、   r''
  レ (_フ      (/ーし'ー-J                 ゙、,,:'゙
804卵の名無しさん:2008/02/15(金) 17:42:53 ID:KFkToBk30
    ∧∧   アル ....................?
   / 支\                    
   (  `ハ´)つ      〃~ ̄ヽ          
 ⊂    ノ        6.□c□      
   人  Y     と/⌒ ヽ´┴/             
  レ (_フ      (/ーし'ー-J              β ←ギョーザ
805卵の名無しさん:2008/02/15(金) 18:18:16 ID:P9V69udF0
>793
後期高齢者の特定が廃止なんてどこにも書いてないから
とりあえずは包括と出来高が併行でそのうち強制移行だろう。
あと2年はつぶさずにすむと思っているのだが。
806卵の名無しさん:2008/02/15(金) 18:25:29 ID:guICZmPf0
つぶくりはバイトで1日6万円もらえるより
クリを開いていたほうがいいレベル。

やばくりはバイトにいったほうが儲かるクリ。
807卵の名無しさん:2008/02/15(金) 18:49:45 ID:R6DD+4PLO
>>799
協産政権になったら、つぶクリは国営でみなさんは雇われ院長@国家公務員
になるんですかね?
憧れのお役人になれまつねw
やばクリはお取り潰しで奴隷医かな?
808卵の名無しさん:2008/02/15(金) 18:57:38 ID:13mjo69Q0
シナに行ってきて、「いい旅でした」とほざいてる福ちゃんだからどうしようもない。
809卵の名無しさん:2008/02/15(金) 20:22:10 ID:AqyrscEI0
>>780
エロ写真では食えなくなって、今度は自称医療ジャーナリストだと。
わらわせるな。こいつの名は覚えておくべき。こいつが来たら、蹴飛ばすべき。
こんな奴を使うなんて、NHKは解約、不払いだな。
810ゴミ開業医:2008/02/15(金) 21:10:48 ID:qoU/VTIy0
>>805
医学管理等は含まれるって書いてあるじゃないの。

医学管理等の項目についてはこちら。
診療情報提供料も含まれてたりするなあ。
http://shirobon.net/18/ika_2_1/i_m_2_1.htm
811卵の名無しさん:2008/02/15(金) 21:34:31 ID:P9V69udF0
>810
いやいや、特定は包括医療には含まれるが、包括を選ばず今までどおりのやり方で
特定を算定する出来高制は廃止されないという意味。生活習慣病のように包括を選ぶことも
できるけど必ずしもそうする必要はない。
問題はいずれ包括を選ばざるを得ないよう制度を変えてくること。
10年の改定で再診料の値下げ、12年くらいで特定の大幅値下げは覚悟せねば
いけないのでは。
812卵の名無しさん:2008/02/15(金) 21:43:15 ID:8Z/aCGql0
あと2年後4年後まで、『医療』が生き残るかねぇ。
813卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:09:25 ID:ZeciHW8i0
もう、2年後にさらに開業医大打撃がわかっているんだから、この2年に手を打たなきゃならないんだけどね。
言うまでもなく、脱保険診療。
開業医だけでも保健医総辞退して、やっていける準備をしておかないと。
皆保険崩壊後、保険会社の奴隷にならないよう、うまく立ち回らなきゃならないのに、
今の医師会には何ひとつ期待できないしなあ。
うまい手はないものかなあ
814751:2008/02/16(土) 00:17:16 ID:1kBBAwVv0
>>769
俺はツブクリではない。どちらかと言えばウハの部類。でも国産中古車に乗っている。
嫉妬の怖さがわからない奴は馬鹿。特に貧しい地方でベンツの最新型に乗っているのは白痴。
815卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:25:03 ID:NnlQzsVg0
>>800
保険法の改正はほとんどブログでの取り扱いはないが、このサイトが詳しく解説してるな
http://birdpress.org/index2.php?option=com_docman&task=doc_view&gid=1&Itemid=4
816卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:29:16 ID:hZ1EtZF/0
15年前ぐらい前、ちょっと早めにドロッポして改行。
数千万でアホー次第に子供を入れる改行医の気持ちが分かったよ。
濡れ手に粟。1年で回収できたからな。
あの勤務医時代の当直は何だったのかってな。

あれから15年、改行を小馬鹿にしてた同期が続々改行。
やめときゃ良いのに・・・
817卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:32:59 ID:j8YDWeMN0
>>814
>ウハの部類。でも国産中古車に乗っている
そこまでやると銭ゲバと思われる。
結局タワケ。
818卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:36:17 ID:eTj8Fn7V0
>>816
嘘こけ!!!

なにが濡れ手に粟だ。
15年前に改行してウハ栗になるまで5年。それまでに数千マソの追加謝金だった罠wwww
819卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:38:55 ID:hZ1EtZF/0
>>818
当時を知らねえな。あはは
820卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:40:11 ID:ZeciHW8i0
でも、15年前だと、例の外総診のおいしい時代じゃないか。
それでだめなら、いつでもだめじゃないか?
俺なんて、小鼠改悪、長期処方解禁後の、5年前開業だ。
それでも、今から開業する香具師よりはましと、自分を慰めてるよ。
821卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:41:39 ID:ZeciHW8i0
ああ、だめとは言ってないのか。
5年後には右派栗になってるんだな。
やっぱり15年前はよかったんだろうなあ。
でも、15年前じゃあ、俺は研修医だったからなあ。
822卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:42:15 ID:sx8jYqm+0
今から開業する香具師は今回の改定を見た結果で、キャンセルする選択肢がある件
823卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:51:02 ID:eTj8Fn7V0
>>819
外総診が実施されたのは14年前だ。
改行して1年くらいでは外総診の旨みは味わえん。
それほど老人患者はいなかった。
数年かけて老人患者が増え、そして外総の旨みを味わえウハ栗になれたのだ。

改行1年以内で外総の旨みを味わえるほど老人患者がたくさんいたアンタは偉い!!!wwwwww
824卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:52:42 ID:jq/x3KEp0
うちの親は25年前の開業で、
良かった時代に乗り遅れたって
感じだったぞ。むろん、それでも
今よりは何もかも良かった訳だが。
残念ながら、蓄財を築くどころか、
借金がチャラになる所で死んだ。

15年前が、そんなに良かったとは
思えないって印象。むろん、
今よりは何もかも良かったろうが。
825卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:55:10 ID:ZeciHW8i0
つまりは、すさまじい勢いで、全て悪くなっているわけだね。
826卵の名無しさん:2008/02/16(土) 00:58:38 ID:4czrD7Y80
何年前、という話は地域や科によるんじゃないの?
そこそこで勝ちの時代は違ったはず。

ひとつだけ言えるのはもう今は過去の成功モデルが参考にならなく
なってしまったこと。
827卵の名無しさん:2008/02/16(土) 01:02:34 ID:77RUqgOU0
>>816
よくはわからんが、今粒スレにいるということは、当時より売り上げが
1/5に減ってしまったと嘆いていたお方ですか。
828卵の名無しさん:2008/02/16(土) 01:05:36 ID:1kBBAwVv0
>>817
クラウンの型遅れとかちょうど良いんだよ。
本当に馬鹿だなw

829卵の名無しさん:2008/02/16(土) 01:07:19 ID:4Qzq1+lI0
頭も車も燃費悪そうだな
830卵の名無しさん:2008/02/16(土) 01:11:20 ID:77RUqgOU0
>>828
うちのあたりじゃBMWなどはカローラ並みだから関係ないよ・・
クラウンやめてレクサスにしたら?
831卵の名無しさん:2008/02/16(土) 01:42:41 ID:1kBBAwVv0
>>830
港区ならあり。区民の平均年収が1000万円近いし。
足立区ならカローラにするよ。要は空気を読めってことだ。
832卵の名無しさん:2008/02/16(土) 02:15:02 ID:KAEjrgIpO
>>800
通常国会でスルーされれば、ついにHMOが一部解禁か…。
アメリカの保険会社は大々的に商品を売り出してウハウハだろうなぁ。
中医協といい、審議会はめちゃくちゃやりたい放題だな、本当に。
833卵の名無しさん:2008/02/16(土) 05:58:15 ID:a+DflN420
>>800
>>815
>>832

この話題、医療従事者の声明とかは出てるけど、
第三者としてメディアが扱ってるのは>>815だけだな。
メディアと呼べるほどのもんか知らんけど初めて見たなこれ。
気になるどこに置いてるんだろ。

ほんとに審議会はめちゃくちゃだわなぁ、、、
ただの御用機関だもんなぁ、、、
834卵の名無しさん:2008/02/16(土) 07:44:47 ID:kfPa8VOf0
右派の後輩、外送信のときは月純益1000万だったとのこと
   

835卵の名無しさん:2008/02/16(土) 08:02:45 ID:csRx5b3T0
検査がなけりゃ8000円寄付してくれる御老人が
毎日50人来店するようなものだったからな!

それが今では60日処方の強要で四分の一、
さらに単価半分で最盛時の八分の一といえば
わかりやすかな?
836卵の名無しさん:2008/02/16(土) 08:29:54 ID:kpWLlfPY0
Heparinに注意 アメリカでBaxter社 (その子会社が中国にあるが) 
の製造したへパリンがアレルギー反応を起こし、350人に被害を
あたえ、4人が死亡。heparin は豚の小腸から製造されているが
この原材料が中国産らしい。FDAは使用にあったては、steroid
などの併用を考慮するようにと。日本のへぱりんは何処製?
837卵の名無しさん:2008/02/16(土) 08:41:02 ID:peBrUMzs0
Novoはデンマークだっけな
低分子へパリンならだいたい日本だが
838卵の名無しさん:2008/02/16(土) 08:41:45 ID:gukoRPQy0
>824
おいおい、君は何歳だ?
839卵の名無しさん:2008/02/16(土) 09:15:18 ID:GwYGOq180
バブルの時は、どの職種もウハウハだった。
その頃から、医師いじめが始まった。
840卵の名無しさん:2008/02/16(土) 09:18:31 ID:jq/x3KEp0
>>838
何歳だと思う?
841卵の名無しさん:2008/02/16(土) 09:34:51 ID:N1yzWdYo0
>838
>840
キャバクラか!!
842卵の名無しさん:2008/02/16(土) 09:46:40 ID:GwYGOq180
>>824
以前は院長が早死にしても貯金があり家族に借金をあまり残さなかったが、今回の改定で
院長が早死にしたら家族が首つり自殺しなくてはいけない時代となった。
843卵の名無しさん:2008/02/16(土) 09:52:00 ID:gukoRPQy0
親が60で開業したのなら、同世代(親が教授かなんかでしょ)
親が50で開業したのなら、同世代(部長になれず、肩でもたたかれたのか?)
親が40で開業したのなら、20程度下(ん〜、医者も結婚年齢が遅くなってるからね。)
親が30で...10程度下。(学生結婚→マイナー→即開業)
親が20代で...    いや、親が同世代だから。

ってかんじでw
844卵の名無しさん:2008/02/16(土) 09:59:53 ID:GwYGOq180
これから、ウハクリも含めて、法人にして財産を放棄しない限り、開業医は一世代で終わる...。
世襲開業医の時代は終わった。
845卵の名無しさん:2008/02/16(土) 10:13:42 ID:GwYGOq180
改悪のために、つぶクリなのに診療予約システムを入れざるを得なくなった。
どこの会社の診療予約システムがおすすめですか?
846お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/16(土) 10:25:56 ID:0GhvUPKk0
ツブクリなら自分でアクセスでもファイルメーカーでも使って作れい!
せいぜい3万だぞ
847卵の名無しさん:2008/02/16(土) 10:28:59 ID:JsRxGxFS0
ダイナだったと思うが、電子カルテを使えば、予約システムが入っている。
ま、ファイルメーカーで作っても、たいしたことないが。
848卵の名無しさん:2008/02/16(土) 10:47:18 ID:jq/x3KEp0
>>843
その表現では、合ってるのか合ってないのか、さっぱりわからんw

>>846
ファイルメーカーってどうよ??

>>847
ダイナこそどうよ???

予約システムって、難しいのか?
849卵の名無しさん:2008/02/16(土) 10:49:17 ID:GwYGOq180
そうだ。予約する手間も診察時間に含めよう。
850お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/16(土) 10:49:30 ID:0GhvUPKk0
>>848
おいらはファイルメーカーで自作レセコンだよw
ちょい不便な面はあるが、100%自分勝手な仕様にできることと、経費節減の魅力には代えられない。
だが電子提出強制になったらORCAにするしかないんかな。
851卵の名無しさん:2008/02/16(土) 11:04:38 ID:GwYGOq180
待合室での患者さんとの雑談も診察時間に含まれるだろ?
852卵の名無しさん:2008/02/16(土) 11:05:01 ID:HIVkZ7Rf0
粒クリで予約システムが必要になった理由がわからないが・・・・
853卵の名無しさん:2008/02/16(土) 11:20:03 ID:jq/x3KEp0
>>850
3要件は・・・って聞くのはヤボか。
毎回印刷してるんだよね?
854卵の名無しさん:2008/02/16(土) 11:24:15 ID:KAEjrgIpO
>>844
去年から持分法人の設立は出来なくなったから、
これからの法人開設はご奉仕ですね。
法人解散時の口座預金等は国庫に入ります。
855卵の名無しさん:2008/02/16(土) 11:58:51 ID:gukoRPQy0
>854
退職金は貰える。
そして、それ以上の余剰金が残るとも思えん。
856卵の名無しさん:2008/02/16(土) 12:02:12 ID:pdnno9fw0
うちの実家(元有床診療所)親父78歳

かなり前に医療法人にしてなにを勘違いしたか
内部10億つみあげてる。自分の給与は月200
におさえて貯めたらしい。しかし退職金も
限度があるし相続考えたら頭が痛い。
857お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/16(土) 12:13:50 ID:0GhvUPKk0
>>856
今すぐ逝って、そこの後を継ぐんだ!
858卵の名無しさん:2008/02/16(土) 12:18:52 ID:InFvzqxb0
>>857
いやならおいらが継承する。
859卵の名無しさん:2008/02/16(土) 12:25:37 ID:jq/x3KEp0
>>856
月200で抑えて・・・ですか。

貢献度を考えれば、死亡退職金で
ごっそり引き出す事は可能でしょう。

それに、医療法人を継げば、
新院長の給与として引き出せる。

そういうウハが有る限り、
医療は叩かれ続けるか。orz
860卵の名無しさん:2008/02/16(土) 12:27:14 ID:jq/x3KEp0
>>856
ちなみに。
実家がウハになってる理由って何?
861卵の名無しさん:2008/02/16(土) 12:32:21 ID:cAqGQbavO
元有床診療所といってもイロイロ(ピンキリともいう)ですね、お増健さんw
862お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/16(土) 13:18:41 ID:0GhvUPKk0
畜生、なんでウチはやたらだたっ広い箱だけしか残っておらんのか・・・
863卵の名無しさん:2008/02/16(土) 13:22:33 ID:7jQ8IMTh0
>>862
床下に埋蔵金があるかもよ。
864卵の名無しさん:2008/02/16(土) 13:27:14 ID:77RUqgOU0
お増健さん、貴方が遺産なんだよ、親に感謝汁。 値段がつかんくらいの貴重品だろw
865卵の名無しさん:2008/02/16(土) 13:57:28 ID:pdnno9fw0
856です。

もちろん今はフツみたいですが
40年間開業しているといろいろと
ウマウマな時期があったらしいです。

ちなみに外科、なんちゃって内科ですが
外来200前後で推移していたみたいですよ。

もちろんまじめに夜も往診していた
古き良き町医者(絶滅危惧種)です。
866卵の名無しさん:2008/02/16(土) 14:05:37 ID:hZ1EtZF/0
改行16年 昔は儲かった。今は落ちぶれたなあ
867卵の名無しさん:2008/02/16(土) 14:06:49 ID:MIMfowkG0
論点のすり替えだな。
ほんと、与党は腐っている。
何が命の道だよ。ふざけるな。


国会:「古賀誠橋」で激論 「通行、1時間に数台」「救急のため必要」
http://mainichi.jp/seibu/news/20080129sog00m010003000c.html?inb=yt
>>これに対し、冬柴鉄三国交相は「橋は地域住民の通勤・通学に利用され、救急病院の
>>ある久留米市に向けて、『命の道』として重要だ。現在の交通量は日量200台だが、
>>(周辺道路が)開通すれば、交通量は飛躍的に増加する」と答弁。26日に現地を
>>視察した菅氏が「1時間前後、現場にいたが、(交通量は)数台だった」と反論する場面もあった。


868卵の名無しさん:2008/02/16(土) 14:07:40 ID:MIMfowkG0
>>866
最初の4-5年ぐらいだろ?
そのあとは、下降線だよ。
869卵の名無しさん:2008/02/16(土) 14:09:05 ID:MIMfowkG0
今望むことは、開業医の紹介なしには、大病院に受診できないようにすれば良い。
なんで、そんなこともできないんだよ。
870ゴミ開業医:2008/02/16(土) 14:19:49 ID:GwYGOq180
>>869
大病院での診察を望む人はそれでいいじゃないか。

いやがる人に来てもらっても迷惑だ。
871卵の名無しさん:2008/02/16(土) 14:20:40 ID:S4wBzkgp0
今から開業なんてもう借金を返せないはず。
開業医は減少に転ずるだろう。
872卵の名無しさん:2008/02/16(土) 14:25:11 ID:vws3Jj2P0
いやいや、超軽装お看取り開業が増えるのじゃよw

借金さえなければ問題なしw
873卵の名無しさん:2008/02/16(土) 14:25:47 ID:MIMfowkG0
>>871
継承開業だって、厳しい。
もう、後つがせない。
874卵の名無しさん:2008/02/16(土) 14:27:07 ID:MIMfowkG0
>>872
軽装は、血圧計のみか?
会計、採血も自分で...。
1日10人か...。
875卵の名無しさん:2008/02/16(土) 14:28:22 ID:vws3Jj2P0
血圧計さえもイランのではw

南無南無w
876卵の名無しさん:2008/02/16(土) 14:30:35 ID:MIMfowkG0
>>875
処方箋出して終わり。
それじゃ、薬局だよ。
877卵の名無しさん:2008/02/16(土) 14:54:30 ID:jq/x3KEp0
>>865
外来200前後でフツじゃないっしょ・・・
878卵の名無しさん:2008/02/16(土) 14:55:33 ID:jq/x3KEp0
>>876
院外なら、薬局でさえない。
879お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/16(土) 15:52:36 ID:0GhvUPKk0
しかし内部留保10億なら一年に1000万使っても100年もつじゃねえか。法人が解散にならなければ
相続税ナシで受け継げるんだぞ。裏山もいいとこだな。
おいらなら、速攻で全面院外処方にして、患者はどんどん手放して内部留保から給金食んで、
毎日自転車で山登りしてんなw
880卵の名無しさん:2008/02/16(土) 15:56:53 ID:pdnno9fw0
バカ

ジーさんが178まで生きるのかw

ジーさんが死んだら法人の持分は相続せざるを
得ないんだよ。10億の内部留保が法人の
評価に効いてくるの!
881お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/16(土) 16:09:08 ID:0GhvUPKk0
100年つーはなしは喩えだっつーの
でも法人の仕組みはよう知らんのじゃw法人化なんてしようと思う以前にできるわけもないんで
でも相続はそうなのかwじゃあ「法人を相続」すんのか。株式会社なら株を相続するような感じか。
でもどうにせよ速攻で後を継ぎたい話だよなあ・・・
882卵の名無しさん:2008/02/16(土) 16:40:54 ID:jq/x3KEp0
法人を相続????

法人は爺さんの物じゃないぞ?
法人と爺さんは別物だ。
爺さんは法人の役員でしかない。
だから、爺さんが死んだら、法人から退職する。→死亡退職金
そして、そこに新しい理事長が就任する。

法人の理事長が代わるたびに相続税や贈与税が発生するとでも
思ってるの?
883卵の名無しさん:2008/02/16(土) 16:44:52 ID:csRx5b3T0
法人には持分ありと持分無し(公益性)があるの!
まさに株式会社とおなじだね。

だから本来は法人の評価が低いとき(借金が残ってる時)に
株を後継者に譲渡又は売却しておくのが賢いやり方。
884卵の名無しさん:2008/02/16(土) 17:18:01 ID:a+DflN420
なるほどね
885卵の名無しさん:2008/02/16(土) 17:20:57 ID:i+ORSaMIP
内部留保が0の潰れかけの診療所はどうしたらいいですか?
爺さんが法人化したんですが借金が100万円くらい残ってまして
現状は赤字スレスレです。おいらが継承して黒字になるかどうか。
886卵の名無しさん:2008/02/16(土) 17:34:17 ID:KAEjrgIpO
お爺さんは溜め込むのが好きだからね。
その10億でアパマンでも買って高専賃にでも。
で、医院は週2〜3日営業、後は高専賃の往診。これが一番良いと思うよ。
隠居暮らしに近いけど、入居者がいる限り確実に収入が入るし。

>>833
そういうメディアが出てくれば、理解も広がると思うんだけどね。
内容はどんな感じ?とりあえず、家帰ったら見てみるかな。
887ゴミ開業医:2008/02/16(土) 17:52:52 ID:GwYGOq180
>>885
ちょうど良い機会だとおもうよ。法人解散の。

>>886
医療法人でアパマン経営って可能なのか?
888お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/16(土) 18:04:20 ID:0GhvUPKk0
確かこんど医療法人が老犬とか徳用を設立するのはありになったんだっけ?
ま、おいらには一生関係ねえから気にすることもないんだけどw
889卵の名無しさん:2008/02/16(土) 18:14:15 ID:S4wBzkgp0
>いやいや、超軽装お看取り開業が増えるのじゃよw

在宅専門で自宅に電話一本で
890卵の名無しさん:2008/02/16(土) 18:14:26 ID:jq/x3KEp0
>>883
そうか。また調べておく事が増えた。
891卵の名無しさん:2008/02/16(土) 19:08:23 ID:C/22F3wW0
>>867
ドクターヘリを用意した方がマシだよな。
892卵の名無しさん:2008/02/16(土) 19:59:58 ID:KAEjrgIpO
>>887
高齢者専用賃貸住宅

近場の人が見てたら、ライバルが増えるからあまり言いたくないんだけど。
定款変更、資金計画、建築基準、色々付帯条件はあるけど、
老人ホームへの転換、等価交換での事業拡大も可能。
自分なら十億を間違いなくこれに使う。
893卵の名無しさん:2008/02/16(土) 20:06:15 ID:i+ORSaMIP
>>892
在宅往診スレで老健とか高専賃とかへの「往診」は
何人診ても最初の一人分だけしか算定できなくなるかも
という話が出て戦々恐々としてると知った上での狼藉ですか?
894卵の名無しさん:2008/02/16(土) 20:19:03 ID:KAEjrgIpO
あー、中医協での改定案か…。

あれが通ったら、確かに隠居しての高専賃の往診は無駄になりそうだ。
ただ、アパマンの経営自体は問題ないから、
十億も余ってるなら選択肢の一つなんじゃないかな?
まあ、改定次第で柔軟に行きましょう。
895卵の名無しさん:2008/02/16(土) 20:26:09 ID:KAEjrgIpO
ちなみに、何人診ても200点というのはどう考えても誤解ですね。
896卵の名無しさん:2008/02/16(土) 23:35:21 ID:jq/x3KEp0
どうみても誤解と見せかけて・・・
897卵の名無しさん:2008/02/17(日) 09:28:51 ID:++MPI/OK0
過労になると脳下垂体細胞が次々と死滅 大阪市大実験
http://www.asahi.com/science/update/0215/TKY200802150139.html?ref=rss
898卵の名無しさん:2008/02/17(日) 09:33:35 ID:nwUn/EnA0
最近、近くの民間病院は開業医つぶしみたいなことしてるね。

ある患者が風邪で38度出して、クラリスを出して返したら3日目になっても下がらないので
休日で、ある民間病院に行ったらマイコプラズマの検査で陽性で
この薬では効かないからって他の薬を出された。

他の患者の子供が熱を出して近くのウハクリに行ってクラリスをもらって
やはり3日間熱が下がらないから、その病院に行ったら溶連菌だから
この薬は効かないって言われて他の薬を出された。
兄弟も熱が出たので、そのクリは行きたくないけど、病院は込むので
溶連菌に効く抗生剤を出してくれって、うちのクリに来た。

結構悪質じゃあないか。
899卵の名無しさん:2008/02/17(日) 09:38:50 ID:JlydDo9S0
マイコプラズマの検査で陽性で蔵栗鼠が効かない?????????
900卵の名無しさん:2008/02/17(日) 09:59:11 ID:bwdlGmdL0
>>898
その程度なら、まだいいじゃまいか
胃腸風邪で受診したついでに糖尿病も診てあげるよなんて言って患者奪ったり、
家族をリハビリで連れて行くののついでに薬を処方してあげるって患者を奪ったり、
全く油断ならん。
901卵の名無しさん:2008/02/17(日) 10:07:48 ID:JlydDo9S0
つーかデタラメほざく方が罪重く内科胃?
902卵の名無しさん:2008/02/17(日) 10:23:51 ID:++MPI/OK0
http://yukitachi.cool.ne.jp/utsu/u31utsustress.html

うつ状態(抑うつ)とその特徴
1 気分が落ち込む、憂うつだ。
2 心身ともに疲れを感じる。
3 悲しみから抜け出せない。
4 思考がまとまらない、集中できない、判断ができない。
5 イライラする、落ち着いていられない。
6 自分がみじめに感じる、劣等感にとらわれる。
7 頭が重い、体がだるい。
8 目覚めが悪い、朝起きられない。
9 寝つきが悪い、眠れない。
10 本や新聞が読めない、読んでも理解できない。
11 人と会いたくない、家に引きこもる、動くのがおっくう。
12 さびしい、不安を感じる、疎外感を感じる、違和感を感じる。
13 食欲がない、食べ物がおいしく感じない。
14 つらい、絶望感を感じる、死にたいと思う。
903卵の名無しさん:2008/02/17(日) 10:25:54 ID:++MPI/OK0
俺、14以外すべてあてはまるんだけど...。
904卵の名無しさん:2008/02/17(日) 11:21:33 ID:++MPI/OK0
中国メディア、ギョーザ「安全」報道過熱 当局の意向か
http://www.asahi.com/international/update/0216/TKY200802160224.html?ref=rss

日本のメディアは、中国のメディアと同じです。
905卵の名無しさん:2008/02/17(日) 11:23:15 ID:nwUn/EnA0
今日の朝日新聞に開業医が院外処方にして、クリを急進にしてまでしても
収益を5000万以下にして節税している開業医がいるって書いてるけど
院内と院外で関係あるかなあ。薬剤の購入費は必要経費になるし、
その分人件費も多くなる。

906卵の名無しさん:2008/02/17(日) 11:28:21 ID:++MPI/OK0
>>905
マスコミも、2chかぶれしているんじゃないの?
実際に経営していない人達から、あれこれ言われるのはおかしいよ。
907卵の名無しさん:2008/02/17(日) 11:32:53 ID:PkWfP8vB0
院外処方をたたくのは意味不明。
ジェネリックによる薬剤差益はけしからんと一大キャンペーンを張り、
そのように仕向けたのは、国でありマスコミ。いまさら何をいう!?

そのうえ、院内処方で生じる患者に転嫁できず開業医が肩代わりしている消費税の問題はスルー
院外処方で生じる、調剤薬局に流れる極めて多額な医療費の問題はスルー
自分でシナリオ描いて、都合のいいことだけ書いてんじゃねぇ
908卵の名無しさん:2008/02/17(日) 11:35:02 ID:nwUn/EnA0
同じ患者数だけ来た場合、院外の方が収入は多くなると思う。
朝日は2面に開業医は院内にして収入を安く見せかけて節税してるって書いてるわけ。
明らかに間違ったことを書いてると思うんだけど。
909卵の名無しさん:2008/02/17(日) 11:40:03 ID:nwUn/EnA0
>同じ患者数だけ来た場合、院外の方が収入は多くなると思う。

院外のほうが収入は少なくなると思う

>朝日は2面に開業医は院内にして収入を安く見せかけて節税してるって書いてるわけ。

院外にして収入を安く見せかけて節税してる

の間違いでした。
スマン
910卵の名無しさん:2008/02/17(日) 12:00:29 ID:nwUn/EnA0
そうか、保険収入の5000万以下なんだ。
院外なら6200万でも、院内では4900万になるわけだ。

うちは6年目で院内で8000万くらいあるからもう関係ないけど
開業した当初は1年目3000万・2年目4500万・3年目6000万位だったけど
特例を使うより経費のほうが高かったので使わなかったなあ。
911卵の名無しさん:2008/02/17(日) 12:01:29 ID:++MPI/OK0
>>909
>> 院外のほうが収入は少なくなると思う
素人院長さんですか?
薬代も含むので、院内の方が保険請求額がもちろん高くなるが、
院内処方では人件費など余計な費用がかかり、院外処方の方が収入は多くなるよ。
912卵の名無しさん:2008/02/17(日) 12:05:20 ID:nwUn/EnA0
>院外なら6200万でも、院内では4900万になるわけだ。

これも逆でした。休日なので、子供と遊びながらの書き込みゆえ勘弁して。
913卵の名無しさん:2008/02/17(日) 12:34:51 ID:eXp7oFej0
>>899
蔵栗鼠路邁進は耐性菌が多くて
もうあんまり効かないと思います。




914卵の名無しさん:2008/02/17(日) 12:44:41 ID:8zpCwrXI0
医療崩壊は開業のせいだキャンペ一ン砕裂中ですな。
ま既存のおいらは新規競合参入阻止モャンペーンと思っておこう
915卵の名無しさん:2008/02/17(日) 14:02:24 ID:bwdlGmdL0
>>901
出鱈目なら、話が簡単じゃないか。

>>908
マスゴミの出鱈目はタチが悪いな。
916卵の名無しさん:2008/02/17(日) 14:33:44 ID:++MPI/OK0
>>913
20%だよ...。
勤務医の言い方の方が正しいかもよ...。
917卵の名無しさん:2008/02/17(日) 14:41:24 ID:++MPI/OK0
>>914
じじクリが、診療報酬改定による収入激減の方が新規参入による減収よりも良いと考えた結果、
こうなったわけだ。日本医師会も頭が良い。
日本医師会は、マスコミの言う通りにじじクリの味方だ。
918卵の名無しさん:2008/02/17(日) 14:43:22 ID:a5+FBoUl0
>>911
優遇税制の話してるんだから、売り上げのことだと読み取ってやれよ。
子どもじゃないんだからさw
919卵の名無しさん:2008/02/17(日) 15:04:49 ID:qWuYH0P20
一般市民もマスコミも、収入と売り上げをごっちゃにする。
911もそのレベルだ。
売り上げが5000万を切れば、特措法が使える。
経費率が多少異なるので、減る税金の額は各々差があるが、
6000万と5000万弱が同じ可処分所得だと聞いた事がある。
920卵の名無しさん:2008/02/17(日) 17:13:37 ID:ecm7SMoo0
--------------------------------------------
現在、国民医療費は31兆円です。
その内訳は入院医療費 37%、外来医療費 39%、
歯科医療費 8%、調剤医療費 12%、その他 4%となっています。
医師の外来が占める割合は39%で、
この中に全ての科の外来での診療が含まれています。
同様に、歯科医療費が占める割合は8%で、
この中に保険による歯科診療の全てが含まれています。

骨折・脱臼は殆ど扱う機会がない接骨院(柔道整復師)が、
保険適用にできる“打撲・捻挫・挫傷”だけで国民医療費の1%にあたる
3千億円もの医療費を使っています。
このような異常な実態の背景には、
接骨院による医療費の不正取得が存在しています。
つまり、肩こりや慢性の腰痛・膝痛といった保険が使えない症状を
病名を偽って、保険請求しているのです。
その証拠に、接骨院から出されるレセプトでは多くの患者が
全身3〜5ヵ所を同時に捻挫し続けています。
これは一般的な医学常識とは大きくかけ離れたものです。
切迫した医療財政のなか、柔道整復師は不正によって多大な利益を得て、
国民医療費に打撃を与え続けています。
その不正によって取得された医療費は数兆円にのぼると推定されます。
接骨院は、日本の医療制度を食い潰すシロアリのような存在なのです。

皆さんの地域に大きな接骨院はありませんか?
一体、どのくらいの国民医療費を不正に取得しているのでしょうか?
皆さんは、接骨院(柔道整復師)による国家的犯罪を看過されるつもりですか?
--------------
921卵の名無しさん:2008/02/17(日) 17:47:53 ID:++MPI/OK0
開業医潰しだね。

<家庭医療センター>三重大学が創設へ 地域に貢献目指し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080217-00000004-mai-soci
922馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2008/02/17(日) 18:02:10 ID:Yh3wVq/K0
>>921

構想では、家庭医療センターは大学病院外に設け、後期高齢者医療のほか、小児医療や妊婦検診なども手掛ける。
365日24時間入院や手術を伴わない「1次救急」に対応するためグループ体制をとり、外来・有床診療の両方に取り組む。
将来は県内数カ所に同様のセンターを設ける。

三重大w
不人気で大学に人は来ない、こんな奴隷勤務よそからじゃ誰も来ないで、箱モノだけができておしまい。
923卵の名無しさん:2008/02/17(日) 18:28:24 ID:7Gk9noaL0
273 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 22:13:06 ID:EtwLiVky0
>>272続き
日経新聞2008年2月15日付5面
医療費こう変わる 診療報酬に時間制導入
医療行為や薬の公定価格である診療報酬が今年四月に改定される。患者が窓口で払う自己負担額にも
影響する。医療費はどう変わるか。主な変更点をまとめた。
現在の診療報酬は手術や検査などの医療行為ごとに定められており、行為に要した時間はほとんど
関係なかった。今回の報酬改定では時間制を導入することになった。
医師から問診を受けたり病状を説明してもらうと、診療内容に応じた医療費に加えて「外来管理加算」がかかる。
現在は時間にかかわらず520円(現役世代の自己負担は3割)。4月からは時間が5分未満の場合、
加算がなくなる。自己負担は約150円安くなる。
これまで「3時間待ちの3分診療」など、十分な診察を受けられないことに不満が高かった。医者が「加算」を
受け取るには、症状を詳しく聞いたり、患者に丁寧に説明をしたりする努力が求められる。
通院患者に対する人工透析の医療費は、時間が長ければ高く、時間が短ければ安くなる。
通院して、うつ病などの精神疾患に対して精神療法を受けた場合も、時間が5分以内の場合はその分の医療費は
払わなくてもよくなる。丁寧な精神療法を受けて時間が30分以上かかった場合、医療費は100−300円高くなる。

時間制を導入する主な診療報酬項目

問診や病状説明への加算 現在520円
改定後 5分未満なら無料 5分以上なら520円
人工透析(通院患者) 現在22500円
改定後 4時間未満は21170円 4時間以上5時間未満は22670円 5時間以上は23970円
精神療法(再診の外来患者) 
病院は現在3300円
改定後 5分以内は無料 5分超30分未満は3300円 30分以上は3600円
診療所は現在3600円
改定後 5分以内は無料 5分超30分未満は3500円 30分以上は3600円
924卵の名無しさん:2008/02/17(日) 18:30:15 ID:7Gk9noaL0
連投スマソ
これは長時間居座るDQNには5分間だけ我慢すれば、「100円の追加料金は要りませんからお帰りください」と言っていいということですね。
925卵の名無しさん:2008/02/17(日) 18:43:28 ID:XO91tGb00
改行16年 儲かったなあ
926卵の名無しさん:2008/02/17(日) 19:22:59 ID:++MPI/OK0
■ 医療機関の倒産ラッシュ「これから本格化」 ― 帝国データが動向調査 ―
>>帝国データバンクがまとめた「医療機関の倒産動向調査」によると、2001〜07年に倒産した医療機関は計210件で、
>>中でも07年に急増していたことが分かった。同社は倒産件数の増加について「バブル期における過大な設備投資や、
>>本業外の事業参入に伴う借入金の発生が要因になっている」と指摘。現在、医師不足が深刻化していることなどから、
>>医療機関の倒産はこれから本格化すると分析している。
(後略)

【メディファクス】 より
927卵の名無しさん:2008/02/17(日) 19:49:44 ID:wV9be00A0
>923
待つのがいやでいつも薬だけといってくるDQNは,厚労省に通報してちゃんと診察受けるように教育してもらおう.
928卵の名無しさん:2008/02/17(日) 20:17:37 ID:ozzUt38C0
>>927
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1192502742/37
貴院も、こう言うようにならないようにね。
929卵の名無しさん:2008/02/17(日) 20:25:02 ID:ozzUt38C0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/122639/
【溶けゆく日本人】自転車「どこに止めようと自由でしょ!」

>>駅の隣に有料駐輪場があるのも知っているが、「1回100円? 撤去に4000円?
>> 自転車にお金は払いたくない。駐輪場まで行くのが面倒だし」と悪びれた様子はない。

この程度の知能では、医療費が安ければ安いほど良いと考えるだろう。
930卵の名無しさん:2008/02/17(日) 21:09:32 ID:bwdlGmdL0
ところで。
日本医師連盟って自民に4億近く献金してるのって本当?
931卵の名無しさん:2008/02/17(日) 22:22:02 ID:kTMaHiEB0
>>930
入ってないからしらね。
932卵の名無しさん:2008/02/18(月) 02:14:08 ID:eUW8DWQk0
確定申告 12月分待ちだけど大体資料がそろった。
9時ー6時で9000マソかあ
ありえないよなあ
933卵の名無しさん:2008/02/18(月) 08:18:22 ID:Ask4ytnR0
"介護保険料が安くなった"と、さっきのラジオで話していた。
医療保険も今後は同じだろう。ただし、裏には倒産の嵐が...。
934卵の名無しさん:2008/02/18(月) 08:36:13 ID:8SyoC9200
>>932 900万の間違いでそ。
935卵の名無しさん:2008/02/18(月) 08:46:30 ID:Ask4ytnR0
>>934
こうやって自慢するアホ(あるいは妄想院長)がいるから、
それをまともに信じてしまうマスコミ多し。
936卵の名無しさん:2008/02/18(月) 08:47:35 ID:pxWaRGj/0
まあ、煽る煽る、
産経新聞から
ttp://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080218/wlf0802180013000-n1.htm
937卵の名無しさん:2008/02/18(月) 08:49:18 ID:Ask4ytnR0
今後、外来管理加算の件で予想されること
以前、24時間連携でマスコミが叩いたことがあったと思うが、それと同じことが高確率であり得る。

時間要件を無視して多くの医療機関が外来管理加算を算定する→患者から苦情殺到→マスコミが叩く→外来管理加算の廃止!
938卵の名無しさん:2008/02/18(月) 08:58:48 ID:Rae0+BZv0
まあ、削る話ばかりだけれど、次は上げないと、経済的な医療崩壊が起こるだろうね。
物価自体が上がるのに、医療従事者の給与の根拠となる診療報酬が上がらないでは、消費も
増えないだろう。
939卵の名無しさん:2008/02/18(月) 08:59:58 ID:8XGxFZdO0
外来管理加算もなくなって、処置は再診料に丸めって・・・
日本の診療報酬はますます世界最安値更新ですね!

で。誰がやるんですか?
940お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/18(月) 09:02:39 ID:jocuYAoV0
>>936
垢牢症、罪務症の目論見は、マスゴミを使って勤務医vs開業医の亀裂を作り出して、
お互い攻撃し合う図式にもっていきたいんだろう。
941卵の名無しさん:2008/02/18(月) 09:08:22 ID:4aeDZ+XY0
>925
おぉ、1年増えてる。
ただの口癖じゃないんだ。

俺なんて、後10年ってもう7年間言いつづけてるw
942卵の名無しさん:2008/02/18(月) 09:08:55 ID:Rae0+BZv0
何でも良いけれど、寒い...暖房始めてもまだ15℃じゃあ。
943卵の名無しさん:2008/02/18(月) 09:12:45 ID:Ask4ytnR0
毎日新聞はあれだけ叩かれたので少しだけ静かになったが、
今度は産経新聞が騒ぎ立てる。医療崩壊の責任を産経新聞は取ってくれるのですか?
944卵の名無しさん:2008/02/18(月) 09:21:24 ID:Rae0+BZv0
>>943
産経は、混合診療支持だろう。日医がどこまで耐えるつもりなのかな?
945卵の名無しさん:2008/02/18(月) 09:33:22 ID:lauWUwR90
これだけ騒がれると、外来管理加算は取れないね・・・・
生活習慣病を取るか・・・・・
946卵の名無しさん:2008/02/18(月) 09:39:22 ID:Rae0+BZv0
>>945
> 第二十三条  医師は、診療をしたときは、本人又はその保護者に対し、療養の方法そ
> の他保健の向上に必要な事項の指導をしなければならない。 第二十四条  医師は、診
> 療をしたときは、遅滞なく診療に関する事項を診療録に記載しなければならない。

だいたい医師法に、指導と記録の義務の規定があるのに、診療が成立するためには、これが
守られているのが原則だろ? 外来管理加算って元々、他の診療行為をしないことに対する
報酬以外の解釈が存在しなかったのに、これを説明と記録のための費用とすれば、算定しないと
逆に医師法違反をやっていることになるが?
947お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/18(月) 09:41:46 ID:jocuYAoV0

次スレじゃあ。
つぶれかけのクリニック 76巻9号(No145)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1203295045/l50
948卵の名無しさん:2008/02/18(月) 09:41:55 ID:YobqHN1I0
診療時間確保のため、地域医療に時間を回すことができなくなりました。
故に、学校医、集団検診、集団予防接種、検診事業、介護保険審査、
夜間時間外休日診療所への参加すべて不可となりました
・・・と医師会に伝えました

細やかな抵抗ですが、この運動が広がることを期待しております。
949お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/18(月) 09:43:39 ID:jocuYAoV0
>>948
ちょうどおいらもそれを書こうと思っていた。
保険医総辞退よりも向こうにダメージ大きいはず。
まあ時間が回せない云々はおいらが言うとしらじらしいけどw
950卵の名無しさん:2008/02/18(月) 09:57:42 ID:Ask4ytnR0
>>948
それでは、開業医が学校医などに協力しなくなったので、勤務医の疲弊が増した。
開業医の給料をもっと下げるべき。と、マスコミが論調するだろう?
951卵の名無しさん:2008/02/18(月) 10:06:16 ID:8XGxFZdO0
>学校医、集団検診、集団予防接種、検診事業、介護保険審査、
>夜間時間外休日診療所への参加すべて不可となりました

それって、思うつぼじゃね?
どれも医者を外したがってる分野じゃん。特に上1行。
952卵の名無しさん:2008/02/18(月) 10:20:31 ID:viLFknR40
>>948
昼は良いが、夜の活動はやりにくくなるだろうね、理事外れて良かったっと。
953卵の名無しさん:2008/02/18(月) 10:23:45 ID:Q22yy7ft0
団体で抜けると色々マスゴミは叩くから、
ひとりづつ抜けていくと思うよ。
苦しい所なんてボランティアなんかできないだろうから。
954お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/18(月) 10:27:44 ID:jocuYAoV0
>>950
んなことにおびえてるようなら慰謝やめちめえ。
「行政改革」という名目で削られるところは声が小さいとこだけだ。
土建業との癒着著しい国交省の予算は、削られたところは主に気象庁だけ。
職員の声が小さいからだ。んで各地の測候所が次々と無人化され、予報に
不可欠の天気のデータの劣化が激しい。縮こまってることは、逆に国民の
健康を失わせる結果になる。
955卵の名無しさん:2008/02/18(月) 10:37:46 ID:4aeDZ+XY0
グラミン銀行が対米進出 貧困層救済、先進国で初 (共同通信)
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=16kyodo2008021601000353
> 貧困救済に努め、ノーベル平和賞を受賞したバングラデシュのグラミン銀行がサブプライム住宅ローン問題に
>揺れる米国に進出、移民らを対象としたマイクロクレジット(無担保小口融資)に乗り出した。先進国で事業を展開
>するのは初めて。16日の英紙フィナンシャル・タイムズ(アジア版)が報じた。同行は第一歩としてニューヨークの
>移民女性グループに5万ドル(約540万円)を貸し付けた。

基本的に相互保証が成り立たない国で、グラミン銀行は機能するんだろうか?
借りたモン勝ち、後は自己破産してアッケラカンのカ〜
956卵の名無しさん:2008/02/18(月) 11:15:05 ID:KAK9Hjx90
>>954
つぶクリは、建築土木業界にたとえると、下請け、孫請け業者。
国との交渉権などない。医療の構造の変化で、地位が落ちている。
建築土木業のように、ゼネコンが仕事を作って、下請けに任せるという体制がない以上、
下請け・孫請け業者が何を言っても始まらない。
957卵の名無しさん:2008/02/18(月) 11:34:41 ID:4aeDZ+XY0
>956
例えるなら、本屋だよ。
定価販売が義務付けられており、販売量の多い大手が出版社に対して圧力を掛けられる。
実際、中小の店舗数はどんどん減少してきている。
そのうえ業界自体が沈下しているのも、そっくりだ。
958卵の名無しさん:2008/02/18(月) 11:41:59 ID:FC+0n4ob0
>>957
医学書を小説並みの値段で売っている出版社もないがね(笑)。
値段が適切なら、再販制度は小売業にとってはプラス。出版業界は需要自体が
落ちている。
959お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/18(月) 11:42:31 ID:jocuYAoV0
はあ本屋と違うのはネット販売つー敵がまだ現れてきてないことだがね
960卵の名無しさん:2008/02/18(月) 11:55:02 ID:lZZLprKg0
医学書を
 100円で売る
  時代かなw

100円が
 馬鹿にするなと
  怒り出すw
961卵の名無しさん:2008/02/18(月) 11:58:34 ID:4aeDZ+XY0
>959
メタボ検診は、それに該当するんじゃね?
診療所を持たずに、医療に介入できるから。
962卵の名無しさん:2008/02/18(月) 12:03:37 ID:8XGxFZdO0
>>959
ネット販売も考えてますが何か?

やるのはまだまだまだまだ先。
例のネット販売がどうなるか
結果を見てからね。
963卵の名無しさん:2008/02/18(月) 12:22:33 ID:4aeDZ+XY0
>962
kwsk
964卵の名無しさん:2008/02/18(月) 12:38:11 ID:TNivTk890
先日売れないタレントのさえない子供がお好み焼き屋を始めた
あんまり流行っていないといっていたが、売り上げは6000マソ。食い物屋だから原価率は3割以下。粗利で4000マソ。
初期投資はキッチンセットと業務用冷蔵庫、あとしょぼいテーブルのみ
備品は新品でも1500マソくらいのはず、中古ならその6割。透視台以下の価格で開業できる。1年で返済できるだろう。
お好み焼きだから、客が勝手に焼くので人件費はバイト1人分のみ。
嫁さんと頭の悪いニートの娘を専従者にして節税したら、手取りはおまいらとあんまり変わらないだろ。
本来医者は人が嫌がる仕事をしているからその代償として収入がよかったはず。
今のように苦労が多く、しかもマスコミにいじめられてまで医者を続けている俺たちはどんだけ馬鹿ヤローなのか一度よく考えたほうがいい。
965卵の名無しさん:2008/02/18(月) 13:02:30 ID:8XGxFZdO0
>本来医者は人が嫌がる仕事をしているからその代償として収入がよかったはず。

そうだよな。摘便して1000円ってwww なめてんのか。

厚労省の役人こそ、摘便を体験すべきだな。
もちろん、うんちを掻き出す方な。
966ウロ:2008/02/18(月) 13:50:05 ID:AUKH1ERG0
あのー質問ですが、
診察時間を19時までにして届ければ、18時以降の受付患者は50点加算
できるんでつか?
それとも22時までを常態として開けていなくてはならないのでつか?
前者なら、届出時間変更しようかと思うのですが・・。
967卵の名無しさん:2008/02/18(月) 15:20:19 ID:Ask4ytnR0
なんで、マスコミが先に報道するんだよ。気持ち悪い世の中だな。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/123486/

>> 厚労省は今回の改定にあたり(1)問診し患者の訴えをまとめる(2)病状と
>>医師の判断を伝達(3)治療経過を踏まえた今後の治療方針を説明(4)患者の
>>疑問や不安の聞き取り(5)患者からの聞き取り内容や医師の判断をカルテに記載−
>>の5条件をすべて満たし、5分以上診察した場合にのみ適用できるよう見直すと
>>説明していた。
968卵の名無しさん:2008/02/18(月) 15:21:02 ID:Ask4ytnR0
>> 5分ルールには別のねらいもあった。導入されれば、医師1人が1時間あたりに
>>請求できる外来管理加算は最大12人分に限定され、医療費抑制につながる。このため、
>>中医協は開業医の再診料引き下げを見送った代替案として、外来管理加算で浮く財源を
>>勤務医対策に回すことも決めた。
>> 今回、「5分ルール」に不備が残ったのは、厚労省が診療報酬削減に危機感を抱く
>>日本医師会(日医)に配慮して、5分をあくまで目安としたためだ。これだと、5分
>>未満の診察でも5条件さえ満たせば外来管理加算の請求は可能で、5分ルールがなし
>>崩しに骨抜きになる恐れがある。
969卵の名無しさん:2008/02/18(月) 15:21:22 ID:Ask4ytnR0
>> 5分を厳格に守る医療機関とそうでないところの不公平や、支払窓口で患者が混乱
>>することも予想されるほか、5分ルールが厳格運用されなければ、勤務医対策に回す
>>財源が計画通りに捻出できなくなる懸念もある。
>>
>> さらに、1時間のうち1人だけ15分診療、3分診療の患者を15人として計16人分の
>>外来管理加算を請求することも可能だ。時間の目安が導入される診療報酬にはこのほか、
>>人工透析、心の病気治療がある。今回いくつもの“抜け道”が発覚したことで、制度自体に
>>批判が集まりそうだ。
970卵の名無しさん:2008/02/18(月) 15:23:41 ID:Ask4ytnR0
こういうのを、橋下知事も言っていたが、"机上の空論"と呼ぶんだよ。
971卵の名無しさん:2008/02/18(月) 15:27:57 ID:MW2pPAK3O
絵に書いた餅ともいうんだ!
食べれないんだ!
972卵の名無しさん:2008/02/18(月) 15:29:03 ID:FhU/wIf90
>>966
>診察時間を19時までにして届ければ、18時以降の受付患者は50点加算
>できるんでつか?

そういう事じゃないか。
973卵の名無しさん:2008/02/18(月) 15:37:47 ID:LpUoh3Ch0
外来管理加算5分以上って賛成だな!
経営者は管理加算を取る為に5分以上診療するように!
患者からは2時間待ちだったのに、4時間待ちなったじゃないか!
とクレーム。
実は厚労省が5分以上診察するようにとのおたっしでと、またまた勤務医に
余計なストレスが・・・・・逃散、倒産、逃散、倒産です。

まさに厚労省、役人は何にも解っていないね (*^_^*)

机上の食う論
974卵の名無しさん:2008/02/18(月) 15:49:25 ID:xwNEJmHR0
>>973
勤務医の残業と悲鳴が聞こえそう。
14時まで必死で短縮してやってた外来が
加算のため強制的に17時までダベってのばせと言われるのだから。
病棟は17時から。
975卵の名無しさん:2008/02/18(月) 15:50:37 ID:KF0aiykO0
5分やら4分やら、小学生の喧嘩か?(笑)
もう少し大人なら、時間で何人まで算定可とか、診療所の外来の医師定数を決めるとか
大人の議論をしろよ。
976卵の名無しさん:2008/02/18(月) 15:51:19 ID:NgaT2vlt0
3時間待ち3分診療→5時間待ち5分診療
977卵の名無しさん:2008/02/18(月) 15:55:57 ID:70fj9r5S0
消処置がまるめになったのは痛いな。慢疼の復活だな。
978卵の名無しさん:2008/02/18(月) 16:23:17 ID:yWUdW2C70
湿布処置だけじゃないの?

牽引の逓減もなくなるの?
979卵の名無しさん:2008/02/18(月) 16:26:11 ID:yz8SoDRCP
開業医は大儲けしてるというプロパガンダに逆に支配されちゃった役人ワロス
うちみたいなつぶクリは1時間12人までなんて縛りは痛くも痒くもない
980卵の名無しさん:2008/02/18(月) 16:40:43 ID:mCrKvXxd0
>>979
注意しないといけないのは、患者が5分未満だとタダになる、と信じている
いや、思いこんでいるので、4月以降、丁寧に診察しようとすると、
「5分未満でお願いします」なんて要求してくるケースが増えると思います。
実際、まだ4月になっていないのに、「5分未満だと、いつからタダになる
の? タダになる日まで、薬欲しいんだけど」と言ってくる患者さんが
いました。4月以降、受付が怒号の嵐になりそうです。
981卵の名無しさん:2008/02/18(月) 16:55:38 ID:Ask4ytnR0
>>980
今でも、何人かいるよ。
交換条件として、長期処方(例えば、1ヶ月→2ヶ月)が要求されるのが恐い。
これで、開業医は倒産だ。
982卵の名無しさん:2008/02/18(月) 16:55:42 ID:qrkfTVg/0
>>967
記者が2chで勉強したんだろうねぇ。

無診察医療は禁止だから、問診し、説明し、記録するのは当たり前。
ついでに、問診して説明して記録した場合、本来取れる診療報酬を削減して請求するのも不正請求。
外来管理加算を取れない診療なぞ全くないわけだ。非常に馬鹿らしい話だ。
983卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:05:48 ID:uYEBHZcw0
当直医ルポ(1)夜間救急病院、苦闘する医師たち
http://www.asahi.com/kansai/news/kyuukyuu/OSK200802170061.html

おい、朝日新聞のクズ。おまえらにはこんな記事を書く権利はない。
984卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:14:08 ID:cWMEXnfJ0
>>983
1日ぐらい取材に行って、これだけの記事しか書かない...。
何なの、これ?
985お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/18(月) 17:17:57 ID:jocuYAoV0
んで開業医は儲けすぎとたたく、と。
開業医のほとんどはそういう勤務を十分してきたんじゃ、ボケ!
986卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:23:21 ID:8XGxFZdO0
>>981
「それは、無理です」ってはっきり言えばいい。

そんな安い再診料とかで、リスクを背負わされる
なんてごめんだ。

どこでも好きなところへ行けばいい。
987卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:24:17 ID:pxWaRGj/0
そうそう、オレも20年勤務医して当直もして、やっと粒栗を開業して逃げてきたところなのに

すっかり厚労省と財務省に追い込まれているよ。
家族には。「もし、借金を残して自殺したら国を訴えるよう」に伝えてある
988卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:24:18 ID:8XGxFZdO0
>>984
今のマスコミは底が浅いよな。

もっと命がけの記事を読みたいものだ。
989卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:24:40 ID:SNB8p2VR0
まあ外来管理加算の不正請求?の嵐が吹き荒れるだろうがそんなこと知った事じゃない
俺はどんどん請求する
それを不正とぶつぶつ言うようなDQN患者は来なくていい
今回の改悪は基金にしたら不正請求のチクリの多さに処置仕切れない状況にw
ただまったく放置するわけもないから日に150人以上来てる様な生計は気をつけた方が良いだろう
990卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:29:07 ID:xwNEJmHR0
>>987
漏れなんかまだ救急病院宿直、市急患センター勤務やってまつよ。
愚民が来て、AcomAが敗れそう。
991お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/18(月) 17:29:26 ID:jocuYAoV0
>>989
150人整形なんて、リハビリが多いからほとんど外来管理なんかとってないだろ。
でも前半は100%同意
992卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:34:39 ID:GctNiCcH0
>>989
例えば、病院で定期健診はして、肝炎で強ミノだけ、週3うちに来ているような患者。月1,2回は
話をするが、注射のたびには話をしない。そういう状況もあるわけだが、医療としては必要。

俺も普通に外来管理加算を算定するだろうな、でないと、無診察処方や医師法23,24条違反を
認めるようなもんだ。
993卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:39:06 ID:Ask4ytnR0
で、みなさん、無理やり外来管理加算を請求するのはいいですけど、
個別指導に備えてカルテの記載はしっかりとしてくださいね。
994お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/18(月) 17:40:27 ID:jocuYAoV0
もう一度貼っておくね
つぶれかけのクリニック 76巻9号(No145)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1203295045/l50
995卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:41:23 ID:GctNiCcH0
>>993
書かなきゃ、24条違反じゃない。
996卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:42:17 ID:SNB8p2VR0
>>991
いや〜取ってる香具師、多いと思うよ
元々この5分ルールはそういう患者数のやたらと多い所が狙われてるはずだからヤバイと思うぞ
997卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:43:41 ID:SNB8p2VR0
特に在日系の生計はとくにえげつない所が多いようだからなあ
998卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:44:17 ID:qrkfTVg/0
カルテ記載もせずに外来管理加算をとったら、無理矢理とは言わず保険診療上不正となる。
普通にやったら当たり前に外来管理加算を請求する事になる。

ど〜いうのが無理矢理か・・・説明を頼む。
999お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/18(月) 17:45:33 ID:jocuYAoV0
普通に診察してりゃ無理やりになんてなるわきゃねえだろ
1000卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:47:29 ID:SNB8p2VR0
なぜかというと最近パチンコも倒産の嵐で景気が悪い
もともとパチンコの脱税目的で作った診療所とかで今度は稼がにゃならんくなったから在日も大変らしいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。