【本丸】内科衰亡史 1巻【炎上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1度六歩ヤバ
聖地舞鶴、大阪と続き、
ついに北の大地を中心とした内科衰亡の幕があけました。

ここは心の僻地の住民、議員の恫喝を無視して
冷徹に歴史資料をカキコするスレです。
釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目でかつてのメジャー
保守本流の落ち行く末を見守っていきましょう。
そして自爆していく教授・医局長の各種提言を親身になって聞き流しましょう。

 適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えなが
らご活用を頂けるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします
2卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:13:07 ID:fmZ71hLd0
●親スレ
僻地医療の自爆燃料を語る92
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201402831/
●一緒によく読まれるスレッド
産科医絶滅史52巻〜さあ一緒にDogetherしようぜ!〜
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200471711/
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え34
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1199420622/
産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162567520/
もう国民には奉仕しないと決意した医師 7人目
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1193577539/
【救急一毛】救急車・急患の断り方5【公平無視】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176602939/
【首都圏】唯今医療崩壊進行中【完成中】その5
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1183261042/
公立病院の崩壊part3
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1185281233/
【逃げ遅れた】公立病院勤務は医者の敵2【奴隷】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1191510445/
3お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/29(火) 12:13:27 ID:9plOjNOL0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
4卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:17:17 ID:FhU17ITz0
昨年内科閉鎖になった大阪の阪南市民病院です。
つい先ほどニュースに出ていました。
5直近の突然死症例報告:2008/01/29(火) 12:17:19 ID:fmZ71hLd0
紋別病院でも内科医退職で最悪閉鎖も
日刊スポーツ 2008年1月28日
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080128-313182.html
北海道紋別市の道立紋別病院(及川郁雄院長、220床)で、
内科の常勤医師5人のうち4人が3月末で退職することが28日、分かった。
同病院は後任が確保できなければ4月以降、内科の入院休止など
診療体制を大幅に縮小する。残る1人も秋に退職する意向を示しており、
最悪の場合、内科を閉鎖する。同病院のあるオホーツク地域では、
北見市の北見赤十字病院でも内科の医師6人全員が3月末までに退職するため、
内科休診への懸念が強まっている。
 紋別病院によると、4人の退職は、別の病院や大学への異動が理由。
後任が見つからない場合、内科の入院を休止し、入院中の患者には転院してもらう。
非常勤医師も確保できなければ、外来も縮小。
夜間救急の受け入れ体制を組めなくなる可能性もあるという。
同院は18の診療科があり、地域の中核的な病院。
27日現在の入院患者数は50人で、うち19人が内科。
北海道保健福祉部が大学などに後任医師の派遣を要請しているが
「まだ決まっていない」という。
6卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:17:47 ID:xq/+mVqK0
>>1スレ立て乙です。

いやー、愈々このスレが立ちましたか。医療崩壊スレが医者板で乱立し始めてからはや3年。
予想以上に早い崩壊には感慨深いものがありますね。
7卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:18:19 ID:FhU17ITz0
阪南市立病院、4月から入院全面休止 医師大半引き揚げ
http://www.asahi.com/national/update/0129/OSK200801280105.html

 大阪府阪南市は28日、市立病院(185床)の入院受け入れを4月から全面休止する方針を市議会特別委員会で明らかにした。
11人いる常勤医師のうち少なくとも7人が3月末で退職する見通しとなり、後任の確保も難しいため。
医師不足は全国的に深刻化しているが、大都市近郊の公立病院が入院を全面休止するのは異例だ。
岩室敏和市長は「存続を含め、病院の今後について2月中旬に結論を出したい」としている。
 阪南市立病院は1953年開設。近隣の泉南市と岬町を含む約15万人医療圏の中核病院と位置づけられている。
 市によると、退職する見通しなのは整形外科、胃腸科・外科、小児科、麻酔科の医師。いずれも
和歌山県立医科大(和歌山市)出身で、大学による「引き揚げ」とみられる。院長と小児科医の2人が4月以降も
外来のみ診療を続ける意思を表明し、歯科口腔外科の2人は未定という。
 同市立病院では昨年6月末、過重勤務の懸念を理由に9人いた内科医が一斉退職し、内科診療を全面休止した。
ほかの科の診療は続けてきたが、入院患者数が前年の約3割にまで激減。市幹部によると、和歌山県立医大の医局から
「手術の機会が少なくなっている病院に医師を派遣し続けることは難しい」との意向が伝えられたという。
 阪南市は昨年夏以降、外部に経営を委ねる「公設民営化」や民間移譲も検討し、民間医療団体などと交渉してきたが、
今もめどは立っていない。
 病院は昨年12月末時点で約9億8000万円の累積経常赤字を計上。市が一般会計から穴埋めするしかないが、
ほかの特別会計も合わせると、市の赤字総額が財政再建団体への転落ライン(約20億円)を超える恐れも出ている。
 岩室市長は朝日新聞の取材に、「市民の命を守る病院であり、最後まで存続の可能性を探る」と強調しつつ、
08年度予算案を固める2月中旬をめどに「今後の方針について結論を市議会に示したい」と答えた。
8卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:18:24 ID:aAxC/DxQ0
一度完全に崩壊しなければ再生はない。
どんどん潰れろ。
9卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:39:30 ID:fmZ71hLd0
>>7
一番したにこぢんまり書いてある求人案内にワロタ。
ttp://www.city.hannan.osaka.jp/inter/byouin-i/index.html
10卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:49:06 ID:6coYJpTO0
再生はないの再生はないの再生はないのw

テラワロスw
11卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:49:40 ID:fmZ71hLd0
ちょっと前の資料貼付。

産科医だけでなく内科医も不足 兵庫、大阪 医師会アンケートで判明
産経ニュース 2008年1月26日

 医師不足問題を中心に地域医療について
産経新聞は近畿、北陸、中国、四国地方の府県単位の18医師会に調査を実施した。
診療科別の医師不足で最も深刻なのは「産科」などとあげた医師会が大半だった。
しかし、大阪府や兵庫県では「内科」が最も医師不足に陥っていることがわかり、
診療科の細分化で全般を診る総合的な内科医不足が心配されている。(以下略)

wktk
12卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:51:20 ID:6coYJpTO0
緩和治療とお看取りで善しw

診たら負けかな、とw
13卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:54:12 ID:vpkY3SC90
恨南の崩壊は北見なんぞより深刻だぞ。
事は大阪での問題じゃないか、過疎地とは全く意味が異なる。
地元から医学校に入る人間が極小のクレクレ北見とは構造が違う。
人が多いと言う事は、医学生だって続々と地元から誕生してくる訳だろう。
そういう青年達が地元の病院を見捨てざるを得ない、恐ろしい事態だぜ。
14卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:18:48 ID:E6+d+kk50
一般内科は将棋でいえば歩。歩のない将棋は負け将棋。
15卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:49:15 ID:FhU17ITz0
>13
阪大防衛圏の南端は堺市民-大阪労災-国立大阪南のラインだよ。
それより北側のみ大阪と認識すらされている。
そして地元から続々と医大生が誕生しているというのは疑問。
16卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:10:58 ID:1DjHhyoBO
診療報酬の下げすぎ・医療訴訟乱発・トンデモ判決乱発で、医者という仕事が割に合わなくなり
他に大量に逃げてるからだろう
海外逃散組もいるだろう

焼け野はら目前ですな
17卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:11:44 ID:ohDgpk+EO
「けしからん」「許せない」「役立たずは消えろ」との国民の皆様の声が奏功して、
めでたく医者がいなくなりました。目障りなのが消えて、良かったですね。

あとは、無理に長生きしたり無理に病気を治したりせず、自然淘汰に従って、
無為自然に生きていけますね。愛する人が目の前で倒れても、自然の成り行きに任せる、と。

大変な決断を下しましたね、日本国民は。

もう、国民には奉仕しないと決めた一内科医より。
18卵の名無しさん:2008/01/29(火) 21:35:01 ID:fSpCFyqq0
大阪関西労災も大変なことに
19卵の名無しさん:2008/01/29(火) 21:56:41 ID:ttA9AePp0
>>17

オレも続くよ。もう知らない。
20卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:23:27 ID:AZAg1v9n0
焼津と島田の自治体病院 医師を相互派遣 2月から /静岡
http://www.shizushin.com/local_social/20080130000000000029.htm

 焼津市立総合病院の循環器科の常勤医4人全員と、島田市民病院の糖尿病代謝科の唯一の常勤医が
それぞれ3月末に退職するのに伴い、両病院は2月から医師を相互派遣する医療連携を開始する。
志太榛原地域では藤枝市立総合病院でも医師不足が深刻化している。焼津、島田両病院は
連携をきっかけに、同地域にある4病院の協力態勢を強化する方針で検討を進めている。
 具体的には、焼津から島田に内分泌系の専門医を、島田から焼津に循環器科の専門医を
それぞれ週に1度、外来や入院患者診察の支援のために派遣する。
 焼津、島田の両病院は後任探しに奔走したが、常勤医確保の見通しは立っていない。
引き続き医師確保に努めるが、医療の継続のために医師を相互派遣する道を選んだ。
 焼津は麻酔科の常勤医が不在、藤枝は内分泌代謝科が休診中の上、産婦人科の常勤医3人が
6月までに退職予定で、休診となる恐れもある。
 焼津市立総合病院の飛田規副院長は「当面は同じ地域内で助け合っていかなければならない」、
島田市民病院の近藤真言副院長も「焼津と島田の医療連携は(榛原、藤枝も含めた)4病院連携への第一歩」
と話し、志太榛原地区4病院による医療ネットワークの構築を急ぐ考えを示した。
21卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:41:45 ID:AZAg1v9n0
外科、婦人科も内科診療 士別市立病院 医師不足解消へ4月から試み /北海道
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/73197.html

 士別市立病院(11診療科、常勤医17人)は、症状の安定した内科の再診患者を4月以降、
同病院の外科、麻酔科、婦人科でも診療する方針を決めた。医師が減り続ける内科の外来診療体制を、
他の医師で支えるため、「診療科の垣根を越えて病院と地域医療を守る」(吉川紀雄院長)試みだ。
 道医療政策課によると、内科患者を他の診療科で受け持つ体制は、市立病院クラスの道内自治体病院では珍しい。
 同病院の内科は、最大時9人いた常勤医が6人に減り、2006年春から午前診療のみに体制を縮小。
さらに今春、医師がさらに一人減る見通しだ。このため同病院は、投薬治療などに通う内科患者に
同市内の民間医院への転院を依頼。しかし「夫婦で通院中なので不便」などの声が多いことから、
通院を望む患者を3診療科で受け持つこととした。
 同病院は「外科だけでも内科患者を1日20人ほど担当できると思う」(吉川院長)としており、
医師減員後、内科の診療待ちが長時間化しないよう努める考えだ。

<<順調順調。by 道新
22卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:44:23 ID:nXhHQbLl0
>>21
蝦夷地の荒業。
どう見ても崩壊フラグ立ちまくりです。本当に(ry
23卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:44:53 ID:9fwbxRRE0
今度の改訂の5分要件で、うは&フツ栗とも死亡確定です

で、借金の残金をバイトで返すしかないので、かれらが勤務医として夜間働きます
24卵の名無しさん:2008/01/30(水) 11:21:37 ID:nXhHQbLl0
>>23

まあ、厚労省の考える奴隷確保策だな。
さっさと自己破産するか、海外に逃げれ。
25卵の名無しさん:2008/01/30(水) 12:05:51 ID:D9hNK6R10
>>23
うは&フツ栗よりも、二百床未満地方公立病院の崩壊だろ( ´,_ゝ`)プッ
26卵の名無しさん:2008/01/30(水) 12:24:12 ID:AZAg1v9n0
帝國繁栄    普通の医局   没落      貧困      崩壊    無人の野     涅槃
   ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
                                      ∩___∩   /)
                                      | ノ      ヽ  ( i )))
                                     /  ●   ● | / /
                                     |    ( _●_)  |ノ /  もう
                                    彡、   |∪|    ,/   ちょっとで
                                    /    ヽノ   /     この辺クマ
27卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:02:16 ID:K3p99HV9O
よく、海外海外言うけど、ほんまに海外行ったやつなど、いないだろ
28ドロッポ2007:2008/01/30(水) 13:32:07 ID:DDxP8fDw0
私はカナダ在住ですよ
去年から移住です。
(ちなみにUSMLEもずいぶん前にパスしましたが、期限切れ。)
(MCCEEを無理して受けなくても米国免許でカナダもOKです。ちょっとアレですが)
だから医者の仕事は全くできません、というかする必要もありません。
そういう外国医師資格とは関係なく、海外脱出は可能です。

英語話せたり、ITに詳しい医師であれば、今より豊かな暮らしができます。
それはもう。あっけないぐらいに。
自分の場合はカンバセーショナル英語は今ひとつ苦手(論文読み書きしたり、国際学会で発表したりは上手いけど、日常英語で打ちのめされる人、医者に
多くありません?)だし、Excelの連続フィルインで感激するぐらいのレベルなので「金」で解決しました。
ざっくり言って、5,000万円程度を都合できれば大丈夫です。
完璧不労所得で行きたいならプラス6000万ってとこでしょうか。
約1,000万は投資ビザの上納金。
4,000万は家購入です。日本と違ってカナダでは住居不動産は「所有」が基本です。
生活費は1CAD=110円ぐらいのレートで、日本円で月30万円ぐらい。年間360万円。
年に1−2回2ヶ月ぐらい日本に帰って、詰めてバイトしたら稼げるでしょう。

不労所得で一生寝て暮らしたい場合は、6000万あれば、
投信(あちらのは優良)なら10%-15%ぐらい、銀行預金で4.5-5%ぐらい。
生命保険積み立てで6-7%ぐらいの年利で廻るので、これで十分です。




29ドロッポ2007:2008/01/30(水) 13:32:32 ID:DDxP8fDw0
追加です。

あと家族がいたらプラス25%程度大目に生活費を見積もっておけばいいでしょう。
それと日本往復の航空券はアジア航空会社の格安をHISあたりで購入します。
1往復8-9万円+電車などですから、20-30万円プラスで見込んでおけばOKです。

5,000万円もたまらないよ〜という人は、
1.率のいいバイトをそれこそ24時間356日の短期集中でこなす
2.親に泣きついて、田んぼとか売ってもらう
3.ITスキルと英語を磨いて、技術者移民で向こうで職を得る。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:39:30 ID:A62TMNLz0
このサイト?????
http://worldnavi.info/
31卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:56:26 ID:+G4KFbQB0
仕事というのは、たぶん
限られた時間で、限られた労力で、相場を数をこなすこと

相場は、完璧などとは程遠い?
32卵の名無しさん:2008/01/30(水) 15:12:35 ID:AZAg1v9n0
母校での症例:
糖尿病の研究室チーフクラスで関連病院出向中の
医師が続けざまに開業した。指導医がいなくなって
中堅、後期研修医、研修医はどうすんだろう?
やめられた関連病院も認定施設も降ろされて
今残ってる若手も専門医も取れないじゃなかろうか?

というまったり糖尿でも崩壊がすすんでいるという症例報告でした。
33卵の名無しさん:2008/01/30(水) 15:20:30 ID:63dKkLa30
>>27
医療崩壊と同じで、表面化する頃にはオhルのでは?
34卵の名無しさん:2008/01/30(水) 15:23:45 ID:v6vGu2Zj0
厚労省を潰すしか、生き残る道はない。
くたばれ役人!
35卵の名無しさん:2008/01/30(水) 15:33:23 ID:i9oqKO4j0
>>32
糖尿も、糖尿病教室とか教育入院の入院日数引き下げとか
雑務が増えたよ。しかも患者は一向に減らない、つーか増える
一方。
しかもDQNにインスリン持たせると何をしでかすか分からん。
36卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:34:28 ID:WzOF3HNoP
嫌なら辞めろw
代わりはいくらでも…あれ?
37卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:48:57 ID:nXhHQbLl0
嫌なら辞めろ
代わりはいないが心配するな
みろよ(役人の)青い顔、白い医師名簿
そのうち更地になるだろう〜〜
38卵の名無しさん:2008/01/30(水) 17:22:37 ID:AZAg1v9n0
>>37
もうクマーメーターの読み通りでつ。
病院は無人の野と成り果てました。
39カンダタ:2008/01/30(水) 17:52:02 ID:+G4KFbQB0
代わりはここにいるにはいるんだが
周囲からは、どーも、不評で

悲しい?スレチガイ銀河?
40卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:54:15 ID:hWKQjshM0
http://www.shinmai.co.jp/news/20080131/KT080130FTI090017000022.htm
相沢病院が軽井沢病院に内科医派遣へ ヘリ通勤も想定
 松本市本庄の相沢病院は30日までに、医師不足の北佐久郡軽井沢町
の町立軽井沢病院に4月から内科医1人を派遣する方針を固めた。軽井沢
病院で昨年、内科の常勤医が急減したことや、町が派遣医師の通勤手段で
ヘリコプター運航を準備していることなどから、町の派遣医師募集に応じ、
協力することにした。
 相沢病院を運営する慈泉会によると、内科医は月−金曜に派遣。複数の
医師が交代する方向で調整中という。「医師数にゆとりがあるわけではないが、
内科の先生たちが(軽井沢病院を)支えていこうと決断してくれた」といい、
「ヘリ通勤が可能なことも判断材料になった」とする。
 軽井沢病院では昨年、5人いた内科常勤医のうち3人が退職。
現在、外来診療と入院患者の受け入れを一部制限している。町は医師確保策
で、他の病院から医師をヘリで送迎する案を打ち出し、総務省の公立病院
改革懇談会座長を務める長隆さんの協力も得て、相沢病院に医師派遣を
打診していた。
 派遣医師の賃金など詳細は今後詰める。佐藤雅義町長は「町の窮状を理解
して協力してもらえることに感謝したい。将来は医師研修でも相沢病院と交流を
図り、より質の高い軽井沢病院を目指したい」と話している。
町は今後も県内外の病院などと医師派遣の交渉を続けていく考えだ。

###そうかヘリで運ぶくらいの希少動物なのか。
41卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:55:19 ID:/RkQeD9h0
その金で内科医を雇えと、何度言ったら、w
42卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:01:12 ID:OxcpYfyU0
>>41
土建利権やヘリ利権に回す金はあっても、医療の担い手である医師に出す金はなし!

それが心の僻地です。
逃散、逃散
43卵の名無しさん:2008/01/31(木) 15:44:27 ID:FASRWpyF0
医師に金出しても見返りないもんな
44卵の名無しさん:2008/01/31(木) 16:13:29 ID:OxcpYfyU0
医療という見返りはあるけどなw
で、愚民は医療は要らないという意思表示をしたということで。
45カンダタ:2008/01/31(木) 17:32:54 ID:SmlpQoUvO
誰も利権でしか動かん
あーあ

腹黒くてもいい
少しは末端のこと
少しは日本のことも
考えてほしいよぅ

46卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:34:09 ID:XF/X+hSi0
そんなんで動いたら利権じゃない
47卵の名無しさん:2008/01/31(木) 18:22:06 ID:toMEb1Zg0
牛深市民病院:内科存続の危機、全内科医が辞意 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080131ddlk43040238000c.html

 天草市立牛深市民病院(天草市牛深町)で、松崎博充院長を含む常勤の内科医4人全員が
3月末までに退職する意向を固めた。市は天草郡市医師会や医学部を持つ九州の大学に
協力を求めているが後任は見つかっていない。
 市病院局などによると、松崎院長は昨年4月「一身上の都合」を理由に辞表を提出し、8月に受理された。
松崎院長は元熊本大助教授で、99年に副院長として着任し、05年から院長。運営方針を巡り
市側と意見の食い違いがあったという。昨年末に退職の意向を明らかにした若手医師3人は
熊本大から派遣され、松崎院長が指導している。
 市民病院は全150床。20日現在、内科の入院患者数は一般・療養計78人で、1日平均64人の外来患者が訪れる。
また、牛深地域で人工透析が受けられる唯一の施設で1日25人が利用している。
市は「なんとか最低2人の内科医は確保したい」と話している。
 市には合併前の旧自治体が運営していた公立病院が4つあり財政を圧迫している。市は昨年6月、
病院の運営形態を見直す審議会を設置、今夏にも答申を出す見通し。【門田陽介】
48カンダタ:2008/01/31(木) 21:02:11 ID:SmlpQoUvO
今年は
再び
医者にかかれる
ということが
贅沢なことに
戻っていく
元年になるのかな?

誰のせいでもなく?
49カンダタ:2008/01/31(木) 21:03:26 ID:SmlpQoUvO
誰も自分の利権でしか動かない
なら
医者も当然、自分の利権でしか動かなくなっていくな

50卵の名無しさん:2008/01/31(木) 21:18:42 ID:Y380aRBp0
爺医内科はマーダー
51卵の名無しさん:2008/02/01(金) 04:18:01 ID:kC3z5ozu0
医師の利権=自分の命を守る

人間として最低限の利権だな。
それすらも守らない国民に絶望したw
52卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:16:37 ID:HeMKzIvQ0
>>51
それ利権じゃなくて生物としての本能w
53卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:01:57 ID:ngc6DDzF0
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/080201/szk0802010257004-n1.htm
麻酔注射で医療ミス、死亡 医師を書類送検
2008.2.1 02:56

 静岡県島田市の市立島田市民病院で平成18年、精密検査のため胸に局所麻酔の
注射を受けた市内の女性=当時(46)=が急死した医療事故で、島田署は業務上
過失致死の疑いで、麻酔を担当した男性医師=当時(46)=を書類送検した。
 調べでは、医師は18年7月、骨髄液を採取する検査を受けた女性の胸に局所麻酔の
注射を刺した際、大動脈を傷つけ、心臓の外側の膜に血液がたまったことで女性を
死亡させた疑い。男性医師はミスを認めているという。
----------------------
血液内科スレは別にありますが、歴史資料として保存カキコ。
いいけど何ゲージでキシロ打ったんだろ?
漏れは23ゲージとかしか使わんかったぞ。
ふつうは大動脈貫通してもn.p.な針しか使わんと思われ。
54卵の名無しさん:2008/02/01(金) 18:33:34 ID:QyYzF+pn0
>>53
え??そうか?
23Gって言っても、橈骨動脈のような末梢でも人によっちゃ血腫できるじゃん
圧迫しようがないし、貫通なんかしたら死ぬことも十分ありえるんじゃ(ry
55卵の名無しさん:2008/02/01(金) 18:34:10 ID:/FVMxAAJ0
自爆燃料スレより

僻地医療の自爆燃料を語る92
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201402831/966

966 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/02/01(金) 17:37:04 ID:FTZ41B9i0
>>937
Myeloma患者の胸骨は23Gでも余裕で貫通するからなぁ。
デブ女の腸骨穿刺は針が届かんことがあるんで胸骨から
やることもあるけど怖いのは怖い。けど,手技料800円。

だそうな
56卵の名無しさん:2008/02/01(金) 19:01:48 ID:C4seeJak0
俺の知ってるDrも胸骨突き通してステらしたよorz
57卵の名無しさん:2008/02/01(金) 19:46:30 ID:GvnMjSXa0
どうしても胸骨からとらにゃならんときは先に胸部CTであたりをつけてる
まあ一応XP側面像も見るんだが絶対の信頼は置けないしな

穿刺針のストッパーは勿論合わせるんだが
局麻用の針もガーゼと坩子であまり深くささらんように。

ハイ、防衛医療教徒です。
レセがうるさいが、準公立なので知ったこっちゃない
58卵の名無しさん:2008/02/02(土) 10:37:16 ID:i7S3jw4l0
つぶ栗スレより
912 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/02/02(土) 10:03:40 ID:l1Apol5S0
今回のことは、ニュー速でも既に指摘されてたね。

472 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:40:24 ID:kZHNmHr30
再診料を下げずに外来管理加算を下げる。
これは一般内科開業医殲滅策です。処置のあるマイナーなどの科は影響少ない。
往診したり、在宅したり、看取りをしたりしない内科医は廃業しなさいとのこと。
医学生には内科医になるのは止めなさいとの有難いメッセージ。

長年ありがとうございました。
なけなしの時間を使って始めた副業がうまく行きましたので
6月をもって内科医院を廃業いたします。
勤務医以上につらい5年間でした。これで見たくない顔を見無くて済むと思うと
心がやすまります。
開業医なんて、長く続けるもんじゃない。体壊さぬうちに、皆も早く逃げろよ。
59卵の名無しさん:2008/02/02(土) 11:23:13 ID:i7S3jw4l0
医師30年ぶり減少 県内6740人 県、確保へ交付金5億円 /広島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20080201-OYT8T00770.htm

 全国的な医師不足問題に関連し、県は1日、2006年の県内の医師数が6740人(前回調査比81人減)で30年ぶりに
減少に転じたと発表した。一部市町では分娩できる医療機関がなくなるなど、深刻な事態を受けて、藤田知事や
碓井静照・県医師会長、浅原利正・広島大学長らが県庁で記者会見し、医師確保に向け、行政と医療機関が連携を
強化するとの緊急アピールを行い、医師不足の要因とされる医師の過重労働を軽減するよう県民に協力を呼びかけた。

◇医師数減少
 医師数は、2年に一度行われる国の「医師・歯科医師・薬剤師調査」の一環で県がまとめた。市町別では12市町で減少。
減少数が最多の広島市では、広島大学病院での医師の減少が大きな要因で、浅原学長は会見で「関連病院に医師を補充した結果、
(大学の)医師がいなくなったのと、新しい臨床研修制度で研修医が自由に病院を選べるようになったため」と説明した。
 診療科別の医師数(06年現在)では、98年と比べ内科で234人減、外科59人減、小児科112人減、産婦人科54人減などで、
庄原市や世羅町など9市町では分娩ができる医療機関がない状態という。

###広島県、内科壊滅間近。
60卵の名無しさん:2008/02/04(月) 22:33:13 ID:iCN+ESm20
>>59
http://intmed.exblog.jp/4210400/
内科開業医も志願者激減の予想。

血液と消化器は壊滅確定みたいだけど。
61卵の名無しさん:2008/02/05(火) 09:58:36 ID:ZQ3uq40x0
去年話題になった、茨城の筑西市民病院
ttp://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20070811_01.htm

今、どうなってるんだろ?
62卵の名無しさん:2008/02/05(火) 14:49:36 ID:z93mwjPt0
>>61
平成20年2月1日からの一覧です
ttp://www18.ocn.ne.jp/~shiminhp/chikuseihp1_004.htm
63卵の名無しさん:2008/02/05(火) 16:42:33 ID:WMN+lzYY0
ダイエット・無駄毛に関するお悩みは・・・

フリーダイヤルで最寄のクリニックを紹介してくれるサイトがあります。

http://0120558860.com/

気軽に、問い合わせてみては?
64卵の名無しさん:2008/02/05(火) 16:45:04 ID:I8ts1c880
>>63
マルチ荒らしうざい。
65卵の名無しさん:2008/02/06(水) 06:34:52 ID:w0oEqBEG0
>>62
内科外来には9人の名前があるけど、

外来担当医師数≠常勤医師数だからな

その一覧のうち、内科常勤医は何人いるのかなあ。
66卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:33:18 ID:3GJtbret0
聖地 舞鶴より一席

舞鶴市民病院が休日診療内科 9日から 救急実現へ試行
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/080206/kyt0802060305000-n1.htm

 舞鶴市は5日、経営再建中の市立舞鶴市民病院で9日から3月末まで、毎週土曜日と第1、第3、第5日曜日の
内科の休日診療を試行すると発表した。4月以降は休日診療を軌道に乗せるとともに、懸案となっている
救急医療の早期実現を目指す。医師会の協力で行っている第2、第4日曜日の内科、小児科の診療も継続する。
 休日診療の診察時間は土曜日が午後2時から同10時まで、日曜日は午前9時から午後10時まで。
非常勤の救急医を5人程度新たに確保し、医師や看護師、臨床検査技師、薬剤師らスタッフ8人で対応する。
 斎藤彰市長は昨年12月の市議会で「救急医療の一翼を担っていくことが市民病院再建の第一歩」と言明。
この日の記者会見で、休日診療の実施について「公的3病院の負担を緩和したい。
今の市民病院の体力でできる最大限のこと」と述べた。
 舞鶴市の土曜、休日の救急医療体制は現在、舞鶴共済病院、舞鶴医療センター、舞鶴赤十字病院の3病院が
輪番で担当している。市民病院は医師不足などで平成18年4月、輪番から外れた。昨年10月からは、
医師会から担当医の派遣を受けて、毎月2回(第2・4日曜)、内科と小児科の軽症患者のみ診察している。
67卵の名無しさん:2008/02/06(水) 21:55:26 ID:MjYfc9HR0
循環器科常勤医が5月以降不在に 県立千厩病院 /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080206_11

 東磐井地方の地域基幹病院の県立千厩病院(一関市、194床)は5日、市千厩支所で地域懇談会を開き、
5月までに循環器科の唯一の常勤医と研修医1人が不在となることを明らかにした。循環器科は5月以降、
外来患者は応援医師が診察するが、入院患者は受け付けられなくなり、救急診療への影響も必至。
同病院では近年、常勤医不在や休診が相次ぎ、地域住民の不安は募るばかりだ。
 伊藤院長が地域住民ら130人に説明。循環器科は、1人の常勤医が4月いっぱいで大学に戻るため、
5月以降は県立磐井病院、県立胆沢病院、岩手医大からの応援医師が平日外来患者のみを診療する。
 研修医は2年の研修を終える。現時点で循環器医、研修医とも常勤医の補充はないという。
5月以降の常勤医体制は11人から9人となり、内訳は外科3人、消化器科3人、泌尿器科2人、研修医1人。
 同病院は、人口約5万7000人の東磐井地方が主な医療圏。常勤医は1998年から2001年までのピーク時には
18人いたが、脳外科と産婦人科が04年、小児科が05年、整形外科が06年から、眼科は今年1月から不在となり、
応援診療の診療科を除く産婦人科と眼科が休診している。1月現在の意志充足率は93.89%。
 こうした現状は病院経営にも響き、06年度に初の赤字に陥った。07年度は外来患者が前年度比1万2497人減の
9万9677人の見込みで、約1億7600万円の赤字が予想される。
 住民からは「医師確保や休診の診療科再開の見通しはないのか」「助産師外来や訪問診療を充実させてほしい」
など医療充実を望む声が上がった。伊藤院長は「医師確保の要請は継続していくが厳しい状況。
現在いる医師でできる限り対応していきたい」と述べた。
68卵の名無しさん:2008/02/07(木) 08:46:35 ID:03Dr40210
大阪府の救急6病院が撤退 受け入れ不能問題が影響か
ttp://www.asahi.com/life/update/0207/OSK200802060076.html
2008年02月07日08時00分
 救急患者が複数の病院に受け入れを断られた末に死亡するケースが相次いだ大阪府内で、
府が指定する「救急告示病院」270施設のうち6カ所が、今年に入って救急部門から撤退していたことがわかった。
医師不足から夜間・休日の救急態勢を維持できなくなったのが主な理由。特に府南部で救急病院の減少が目立っており、
患者の収容先探しが一層、困難になる恐れもある。
(ry
 救急対応をやめる診療科は、内科が5カ所、小児科が1カ所。
このうち3病院は昨年、府に救急の継続を申し出ていたが、急患の受け入れ不能問題が表面化した年末以降、
相次いで取り下げたという。
(ry
69卵の名無しさん:2008/02/07(木) 21:45:43 ID:z1bM9ERN0
医師不足は解消できるか? (動画あり)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20080207191102/

拠点病院の設置で医師不足は解消できるのでしょうか?
地方の拠点病院に医師を集め、周辺の市町村で病院を運営する新しい取り組みがオホーツクの紋別市で始まりました。
オホーツクの医療を担う道立紋別病院ー。来月末までに5人いる内科医のうち4人が辞めます。このままだと
人工透析の患者は受け入れられません。精神科の病棟は、閉鎖ー診察の案内を見ても休診の文字が並びます。
(患者)「不安がいっぱい。困っている」「年寄りは本当に困る」
センター病院としての機能を失いつつある中、道は、周辺のマチの病院を診療所にして、紋別病院に医師を集約する
構想を進めています。きょう、自治体や病院の関係者が集まって運営についての話し合いが始まりました。
(紋別病院・及川院長)「地域で考えて地域が汗を流さないと地域は救えない時代」
道と5市町村で運営する新しい形の病院ー今後、およそ1年かけて負担割合などを議論します。
(雄武町・田原町長)「医療は単独では難しい」
(紋別市・宮川市長)「何とか地域の力で力をあわせて改善していきたい」
地域医療を維持するモデルケースとして注目される今回の取り組みー実現すれば道内初となります。
70卵の名無しさん:2008/02/07(木) 22:02:15 ID:AjsRBvJj0
臨床、しばらくやーめた。

国策が愚かすぎるんだよね。
「え?高齢者が増えて、病院受診者が倍になった?だったら、単価半額にすりゃ良いじゃん」
で、解決になってると思ってるんだろうね。

まあ、ここまで無茶苦茶になったら、今の医療システムはもう続かないよ。
こんな理不尽な混乱期に、安月給で悪役を引き受けるつもりはありません。

大学医局とは円満関係のまま、何とか上手いことやれましたんで、
私は当分臨床離れます。根性のある臨床医さんたちで、何とか頑張ってくださいね。
71卵の名無しさん:2008/02/07(木) 22:09:59 ID:LjzY8Fdr0
>70
役人は愚かでないよ。
彼らは着実に高齢者医療を葬ろうとしている。
そのためには、本当に必要な人のための医療を取りつぶしてもよいという方針の下。
それをマスコミと司法の手によって医療に罪をなすりつけることにより粛々と行っている。
72卵の名無しさん:2008/02/07(木) 22:26:52 ID:SJABZtAoO
小児科になれば
高齢者なんて
関係ないよ

内科→小児科
に転科転科

73卵の名無しさん:2008/02/07(木) 22:51:27 ID:SJABZtAoO
日本って
こんな国
だったのかなー?
74卵の名無しさん:2008/02/08(金) 09:10:27 ID:l1+ErZonO
カネ以上に関係ない方がすごーくラクだよ

誤解してる

絶対に

75卵の名無しさん:2008/02/08(金) 09:32:54 ID:pJvWFRWI0
>>74
くそあーあウザイ。無駄な改行やめろ
76卵の名無しさん:2008/02/08(金) 09:55:59 ID:X2UoK4Wo0
>>70
医療崩壊という目的に向かってかなり最善手を連発しているという印象なのですが>国策
77卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:39:38 ID:AW2q+AEd0
>>72
どこの大学の医局長様でいらっしゃいますか?
78卵の名無しさん:2008/02/08(金) 11:08:30 ID:pJvWFRWI0
>>77
あいつは荒らしのあーあなんだって。
79卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:51:15 ID:l1+ErZonO
庶民は
この時間
お家でマターリ

で、
要求とグチばかり

日本人って幼稚だよ

他人が自分の思うように動くと思っているし
他人主語にして
グチグチグチグチ
愚痴ばかり

医者って
一部すごーく幼稚
80卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:54:56 ID:l1+ErZonO
ホンモノの医者で
にちゃんねるなんてやってるのに



ろくなのなんているわけがねーっ



ホンモノなんているわけねーし
81卵の名無しさん:2008/02/08(金) 19:02:12 ID:poYkKqh80
>>76
>医療崩壊という目的に向かってかなり最善手

最近とみに思うのだが、ここまでコケにされているのは、
医師がむやみやたらに働くせいだと思われ。
開業医も5分以上かけて診察し、時間で閉めましょう。夜間休日はやる必要なし。
休日に体を休めることは、患者の命を預かるものとしての義務です

特に大病院は、完全予約制一人10分はかけるようにしていただきたい。
診療時間をむやみに延長することも止める。時間労働をしているのだという自覚を持ってほしい。

現場の混乱があって初めて行政を動かせる。
直接の主張は、逆に厚労、マスコミに利用されるばかりなので
間接的な反撃を加えるしかないと思っている。
82卵の名無しさん:2008/02/08(金) 21:12:23 ID:l1+ErZonO
日本の医者も
ストの時代なのかなぁ

昔、俺の地域はスト参加しなかったんだよなぁ
確か
83卵の名無しさん:2008/02/08(金) 21:38:54 ID:l1+ErZonO
雲の上下によっても
階層によっても
地域によっても
人によっても
違うケド

下界の底辺近くは
口開けば
不満と愚痴ばかり

なんかそんな時代になったんだー

当たりたいだけの人間が増えた
仕事がキツクなったからなのかな?
why?

少なくとも、仕事だから当たり前、はガチ 下界の底辺?近くはね〜
84卵の名無しさん:2008/02/08(金) 21:43:54 ID:1wfPREml0
糞あーあウザイ
85卵の名無しさん:2008/02/08(金) 23:33:56 ID:l1+ErZonO
ふーあーゆー?





ホントに荒らすよ?

下界の底辺
ふたことめには、
エラソー

うざい
なんだ

脳みそ貧弱だから
86卵の名無しさん:2008/02/08(金) 23:36:50 ID:l1+ErZonO
にちゃんねる
なんかに
まともな医者は
イナイよ





誤解しないように





クソばかりだから
な?兄弟
87卵の名無しさん:2008/02/09(土) 22:36:46 ID:7UUuK/Rj0
ど、どうしたんだ朝日?アサヒってないなんて,,,
http://piazzacapitanato.at.webry.info/200802/article_25.html
88卵の名無しさん:2008/02/10(日) 10:19:59 ID:LvI/gZy10
つまり、医療崩壊をダシに
勤務医たいへん、開業医何やってんだぁという構図を際だたせたいのが
今の朝日
89卵の名無しさん:2008/02/10(日) 19:12:48 ID:2rB/K/CI0
>>88
嗚呼、播磨だなスレより
305 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/02/10(日) 14:01:30 ID:YUohyRwr0
内科崩壊が進行中の播磨地方の公立病院。
明石市民病院でも、今春に内科医3人の退職が決定。
90卵の名無しさん:2008/02/10(日) 19:23:16 ID:IumKKJ9n0
随分、得した人生にもそろそろ終わりが近づいてきましたね。
”おつり”なくなりました。。

ボクが言われてきた言葉、そっくりそのままお返ししますよ。
めーよ。pk
91卵の名無しさん:2008/02/10(日) 22:26:15 ID:2rB/K/CI0
>>89
277 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/02/07(木) 11:35:23 ID:y4lF7jb/0
加古川市民病院の内科トップが明石で開業のため、今春に退職する。
高砂市民病院、加古川市民病院、西脇市民病院、姫路循環器病センターなどの、
神戸大の旧第2内科が支配してきた病院の内科の衰退が進行する。
市民病院クラスの病院で、内科が扱けたら病院全体の崩壊が加速する。
大赤字のつけは市民に降りかかる。さあ大変だ。早く逃げ出そう。
92卵の名無しさん:2008/02/10(日) 22:38:07 ID:2rB/K/CI0
もうメジャーはダメポ

http://blog.m3.com/Fight/20080203/1
資料元は北海道大学医学部 公衆衛生学教室の江原朗さんである。
ご覧のように、外科の未来を支えている30歳以下の若手外科医の減少が著しい。
脳神経外科でも、心臓外科でも整形外科でもない。
外 科 と 内 科 の減少が著しいのである。
減少しているこの4年間で医者の総数は変わらず、
どこの診療科が増えているというわけではないが、とにかく、 外 科 と 内 科 が減少している。
93卵の名無しさん:2008/02/11(月) 16:56:44 ID:w2XC93t30
>>92
オチでワロタ
この資料みるとマイナー科も増えてないね。横ばいか微減。
結局みんな臨床を辞めてるんだな。

嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる、か。
94卵の名無しさん:2008/02/11(月) 17:36:38 ID:MLN9u9nW0
>>93
んー。総数はそれほど減っていないのに外科と内科あわせて3000人減っている。
これはおそらく,臨床研修医制度が始まったので,内科,外科で研修していた
層がすべて「研修医」枠に入ってしまっているからだと思う。
25-29歳の5年分の2年分が外れているということで,3/5になっていなければいけないけど
実際は7,345/10,296で,約3.5/5なので比率としてはまだ保たれているのかも。実感ないけどね。
マイナーが維持されているのは2年分の研修医枠を減らしても数が同じということを
考えると実際は5/3倍になっているんじゃないか?
計算いい加減なので間違っていたら指摘よろしく。
内科が5/7になっているが,外科は2/3かひどいな。
95卵の名無しさん:2008/02/13(水) 12:28:01 ID:0lghQwDm0
焼津市立総合病院:循環器外来診療休止へ 大学の派遣医引き上げ−−4月から /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080213ddlk22040315000c.html

 焼津市立総合病院は12日、3月末に循環器科の常勤医4人が退職するのに伴い、
4月から同科の外来診療を休止すると発表した。
(ry
96卵の名無しさん:2008/02/13(水) 14:23:35 ID:ijYbOvmtP
×医師不足
○医療費不足

医師「別に給料はいまのままでいいから人数を増やしてくれ!看護師みたいに
3交代にしろとまでは言わないから夜勤の翌日午後くらいは休ませてくれ!」

事務・厚生省「医師の数を2倍3倍に増やすしかないぢゃんw医師の人件費が
2倍3倍になるってことぢゃんwwwアホスwwwwwムリwwwwwww」

マスコミ「医師が給料を2倍3倍にしろと言っています!なんという守銭奴!」

医師「…もう限界だ……申し訳ないが退職させてもらう…死にたくない……」

地方自治体「医者が逃げてしまった!やっぱり給料を増やすしかないと思って
給料を2割増で募集したが医者は誰も応募しない!なんという守銭奴!」

97卵の名無しさん:2008/02/15(金) 09:50:35 ID:rkcD0sHg0
小児科など3外来継続 阪南市立病院
要望うけ、市長きょう表明
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080215-OYT8T00071.htm

 阪南市は、医師の大量退職に伴い、入院患者の受け入れを休止する同市立病院について、
4月以降も小児科、歯科口腔(こうくう)外科など3診療科の外来だけで運営を継続する方針を固めた。
すでに閉鎖している内科のほか、耳鼻咽喉(いんこう)科、婦人科など7診療科を新たに閉鎖する。
15日の市議会特別委員会で、岩室敏和市長が表明する。
 同病院は、和歌山県立医大(和歌山市)から派遣された 医 師 9 人 が退職して昨年7月に 内 科 を閉鎖。
さらに来月医師7人が退職予定で、市は4月から入院の受け入れを休止する方針を決めていた。
 同病院事業会計の今年度決算は約11億円の赤字に上る見通し。入院を休止すれば赤字が増えることから
病院の存廃も検討されていた。存続を求める市民の声は切実で、岩室市長は来年度の市政運営方針に
病院の運営継続を盛り込むことを決めた。>>96
98卵の名無しさん:2008/02/16(土) 15:07:34 ID:4RWyUW3I0
>>97

閉院しないで、赤字どうすんの
コメと事務員クビにしないの?
99卵の名無しさん:2008/02/17(日) 19:20:33 ID:zN0PArOG0
内科関連ということで 記録
一応貼っておくか。
堂珍道東版:

4月から運営の釧路市夜間急病センター
常勤医確保めどつかず
市医師会、全国から募集

釧路の夜間救急医療センターの常勤医確保のめどがいまだについていない。常勤医3人体制を目指して、
いったんは道内の医師一人が常勤することで合意したが、その後破談に。現在、全国に募集を
進めており、非常勤での着任に前向きな医師もいる模様だが、なお契約には至っていない。

<以下略>
100病院受付:2008/02/17(日) 19:42:50 ID:ASlcHA5f0
99
市医師会が、やればいいだけなのにー
募集なんてしなくても
ねぇ?
101卵の名無しさん:2008/02/18(月) 17:06:44 ID:xwNEJmHR0
>>100
とある市の急患センターの常勤医師は相関もDCもできないらしい。
いわんや老医師をや。
102卵の名無しさん:2008/02/18(月) 23:11:08 ID:GekcWwaJO
んなん
トレーニングし直して
再利用

情交

あ、字間違えた

ついでにタレントドクターも再教育再利用

女子高生

あ、略間違えた

103卵の名無しさん:2008/02/19(火) 08:41:05 ID:Q/64Otph0
15病院が搬送拒否 通報から3時間後 小平の61歳女性死亡
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008021902088629.html

 東京都小平市の無職女性(61)が今月14日、救急搬送される際、15所の病院に受け入れを拒否され、
(ry
女性は急性虚血性心疾患で死亡した。
(ry
104卵の名無しさん:2008/02/19(火) 17:18:41 ID:jZw22upw0
>>99
もっぺん貼っとこう

うーん?
〜????万円が????万円〜 だったら釣られてたかもしれん

○路市が開設する公設「夜間急病センター」の常勤医師募集
○北海道の拠点都市「○路市」が開設する初期救急診療所です。「○路市医師会」が、指定管理者として管理運営します。
・平成20年4月1日開設予定
・常勤医3名予定、総従業員13名予定
・年間130日(年休10日間含む)、月10回勤務(1回12時間勤務です)
内科、小児科
総病床数 0床 設立日 2008年4月
院長名 ○○○○
院長出身大学 札幌医大
医療設備 CT、レントゲン、エコー、心電計
募集情報 募集科目(人数) 一般内科 (1)、呼吸器内科 (1)、消化器内科 (1)、循環器内科 (1)、小児科 (1)  3名採用
休日・休暇 月10日勤務(交代制)。勤務曜日はご相談に応じます。
年収 〜????万円 (住宅手当???万円別途支給)
年齢経験 おそらく不問
勤務時間 PM7:00〜翌AM7:00(12時間勤務)
ttp://career.m3.com/doctor/showFulltimeJob.do?pf=TOP05&jobId=A080112605

まあ俺はかの地の民度を全然知らないのだが。
105卵の名無しさん:2008/02/20(水) 10:51:48 ID:MCM3DASS0
内科医の大半退職 倉敷・児島市民病院 院長人事に反発、表明  /岡山
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/02/20/2008022009411662007.html

 倉敷市は19日、市立児島市民病院(同市児島駅前)の院長人事に端を発して内科医の大半が
退職する事態に陥っていることを明らかにした。同病院の収益のおおむね半分を担う内科が
休診に追い込まれかねないことから、後任医師の確保に奔走。「今月中には医師確保のめどを立てたい」
と収拾に努める方針。
(ry
106卵の名無しさん:2008/02/20(水) 11:49:33 ID:Dx2jwuKD0
「医師確保」と
 言ってるうちは
  医師は来ず
107卵の名無しさん:2008/02/20(水) 12:32:50 ID:Tr+jkNvs0
>106
そのうちに、「医師捕獲」とか「医師拉致」とかいうことになってるかもね‥
108卵の名無しさん:2008/02/20(水) 13:15:06 ID:KQnY8ZNYP
徴医
109卵の名無しさん:2008/02/20(水) 13:23:25 ID:Dx2jwuKD0
レッドデータ
 ブックに載りし
  日本医師
絶滅危惧でも
保護受けられず
110卵の名無しさん:2008/02/20(水) 13:52:22 ID:Tr+jkNvs0
> Dx2jwuKD0  うまいねぇ〜
111卵の名無しさん:2008/02/20(水) 16:18:11 ID:eJkS7TLX0
>108
>徴医

弔意を示して、勤務医逃散(とうさん)。
112卵の名無しさん:2008/02/22(金) 07:22:40 ID:jNOEdSJ10
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20080221-OYT8T00611.htm
内科系入院受け入れ中止 東近江の国立滋賀病院
4月から医師8人中6人退職

 東近江市五智町の国立病院機構滋賀病院(朝山純院長、220床)が、医師不足に
より4月1日から内科系の入院患者の受け入れを中止することがわかった。
24時間体制で患者を診察する「救急告示病院」の認定も辞退する方針で、今後、
東近江圏域の救急医療に影響を与えそうだ。
 病院によると、内科・呼吸器科・循環器科の内科系に所属する医師8人のうち
6人が3月末で退職することになり、朝山院長と東秋弘副院長だけになるため、
十分な医療を施すことができないと判断。4月以降の入院の受け入れを中止することにした。
 病院には現在、約130人の入院患者がおり、このうち内科系は約30人。
3月からは、外来で長期入院が必要な患者にはほかの病院を紹介し、入院中で
4月以降も引き続き入院が必要な人には転院してもらうが、転院が困難な場合、
朝山院長らが診察できる範囲で継続してもらう方針という。
 西村良広・事務部長は「医師確保に全力を挙げているが、現状は厳しい。
地域医療を支えるため、できるだけ早く内科系の入院受け入れを再開させたい」と話している。\
113卵の名無しさん:2008/02/22(金) 07:25:17 ID:eeJ6GxWZO
開業医は高齢者を診るとたった一ヶ月でたった6000円でケアマネ(1万〜1万3千円)よりも安いし・・。
救急医(1000-1200)も救急隊員(1500)よりも安いし・・。
それでもマスコミは許さない!医師は儲けすぎと!!
医療崩壊させたくてうずうずしているのかなぁ。

114卵の名無しさん:2008/02/22(金) 07:56:31 ID:jNOEdSJ10
医師不足で呼吸器内科休診へ 長崎県立島原病院
提供:毎日新聞社
【2008年2月21日】
県立島原病院:医師不足で呼吸器内科休診へ /長崎
 県立島原病院(島原市)の呼吸器内科が3月22日で休診することになった。
医師を派遣している長崎大医学部の人員不足が理由。患者団体は早期の
再派遣を求める署名を始めたが、再開のめどは立っていない。
(以下略)
115卵の名無しさん:2008/02/22(金) 08:27:56 ID:PD0vCUuQ0
内科レッドデータブック(絶滅危惧種)

血液内科、呼吸器内科、神経内科
116卵の名無しさん:2008/02/22(金) 09:05:21 ID:jNOEdSJ10
>>115
神経はまったり療養所がまだあるじゃない。
血液は死ぬまでマラソンランナー
117卵の名無しさん:2008/02/22(金) 09:38:56 ID:jNOEdSJ10
姫路の輪番、めでたく崩壊。
これで満足ですか?>姫路の消防

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000846042.shtml
病院輪番の維持不可能に 姫路の夜間・休日救急医療

 姫路市の夜間・休日の救急医療体制を支える「病院輪番制度」で、内科、外科に
参加する計十病院のうち三病院が四月に撤退し、年間を通じた輪番体制が組めない
見通しであることが二十一日、分かった。慢性的な医師不足が原因。市医師会は
「このままでは輪番病院がない日が生まれる」と危機感を募らせている。
 同制度は、同市西今宿の市休日・夜間急病センターに開業医が交代で詰め、
内科などの一次救急を担当。さらに、輪番の病院が空きベッドと当直医を確保し、
要入院患者を受け入れてきた。市が一診療科当たり最大一日六万二千円の
待機料を負担。一、二次機関連携の模範といわれてきた。
 内科外科(総合病院)▽内科▽外科▽脳神経外科-など十診療科別に構成され、
ピーク時には、内科は十四病院、外科は十六病院が参加していた。
 しかし近年の医師不足で激減。昨年十月時点で  内  科  は六病院だったが、
四月から 一 減の  五  病院に、同様に外科は 七 病院から 三 減の 四 病院に減ることに
なった(内科、外科の重複を含む)。
(ry
118卵の名無しさん:2008/02/22(金) 09:44:39 ID:MlOAN5S10
>>117
おめでとう。
119卵の名無しさん:2008/02/22(金) 10:20:32 ID:a7blr5A40
播磨の国の土民に祝福の言葉をささげよう。


        自 業 自 得

120卵の名無しさん:2008/02/22(金) 10:44:47 ID:zJByYbK10
団塊の世代の高齢化を前に医療崩壊を起こしておいて老人を減らし、年金制度の崩壊を防ぐのが官僚の作戦だろう。

医療水準、平均年齢の低下を生じるが、医者のせいにして政府はしらんぷり。
121卵の名無しさん:2008/02/22(金) 18:14:28 ID:798uskYW0
122卵の名無しさん:2008/02/23(土) 08:10:27 ID:PqJvDKLP0
国立滋賀の「お知らせ」
http://www.hosp.go.jp/~snh/news2008.2.15.html
>当院は、この地域における急性期医療、救急医療の充実に努めてまいりましたが、
>このたび、3月末で、内科・呼吸器科・循環器科の医師が退職することとなりました。
>つきましては、4月以降は、内科系診療科は、院長、副院長で対応することといたしました。
>時間外の救急医療の返上及び内科系診療の縮小を余儀なくされ、いままでと同様の診療が
>困難となりますため、内科・呼吸器科・循環器科を受診いただいている患者様の今後の診療に
>つきましては、担当医にお気軽に、ご相談いただきますようよろしくお願いいたします。
>なお、ご不明な点がございましたら、地域医療連携室にご相談願います。
>なお、消化器内科につきましては、引き続き、外科医師が兼任にて対応させていただきます。
>また、結核、外科系診療科及び小児科につきましては、現状通りの診療体制です。
>引き続き、医師の確保を図り、内科系診療の充実に向け努力してまいりますので、
>ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
            独立行政法人 国立病院機構 滋賀病院
123卵の名無しさん:2008/02/23(土) 08:15:44 ID:rBadBa800
医療費はGDPあたりで見ると日本は2%強、アメリカが4%弱で欧がそれより少し下か。
あと急性期のベット数がたしか3倍で在院日数も3倍くらい。
つまり予算半額で3倍のベットを稼働しているからコストパフォーマンスは
単純・・・単純に見積もってベットあたり6分の1で治療を行っている。
ちなみに医者の数は1000人当たりで見た場合日本とアメリカでは若干アメリカの方が多いくらい。
つまり3倍のベット数を若干少ない医師数でこなしていることになる。
単価もけちって、医者の給料もけちってもう無理でしょ。
医者の給料は勤務医で平均1200万開業医は倍くらい。韓国でも日本の凡そ倍。アメリカでは
数千万から8000万超。日本の美容形成だって自由診療になると3000万なんてざら。
こんなに治療費が安くフリーアクセスの国は無いよ。
行き過ぎて病院の殆どは赤字だし救急も閉めざるを得ないのが状況。
何処に迷いもなく限界が見えるのですが・・・。
124卵の名無しさん:2008/02/23(土) 08:20:30 ID:PqJvDKLP0
続きまして、姫路から続報です。ではYosyan先生、どうぞ
ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080222
125卵の名無しさん:2008/02/23(土) 08:48:04 ID:fQgajhMC0
>115 :卵の名無しさん:2008/02/22(金) 08:27:56 ID:PD0vCUuQ0
>内科レッドデータブック(絶滅危惧種)
>血液内科、呼吸器内科、神経内科

うちの県だと、J大の医師たちは「おれは僻地医療なんか、もううんざりだ」と言わんばかりに血内に行きますので安泰です。
126卵の名無しさん:2008/02/23(土) 08:50:45 ID:PqJvDKLP0
>>125
うちの件では血内の過酷さに度六歩がすすんでますが。
まったりケモならいいんですが、真面目にagressiveに骨髄をスッカラカンにしたら
医師まで燃え尽きますが。
127卵の名無しさん:2008/02/23(土) 08:51:16 ID:E92c7SCX0
日経メディカルCadettoの創刊号「"マッチングの仕掛け人"黒川清が語る「『医局崩壊』は筋書き通りだ」と語った
日本医療政策機構の黒川清先生、

「臨床研修制度は『良い医師』を育成するという『目標』のための『手段』であるということを忘れてはならない。
地方での医師不足は確かに問題だが、だからといって新制度が  失  敗  だというのは  筋  違  い。
研修医の多くは新制度を  歓  迎  している。地方での医師不足に対しては、都道府県人口別の研修医定員制、
公的奨学金制度を作りその変わりに過疎地での一定期間の勤務を義務づける、研修医2年間のうち3ヶ月は無医村に行かせるなど、
別の角度から対策を考えればよい、などを示唆してき                〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

黒皮先生の電波、強すぎ。 無医村に研修医ひとりきり。。。
128卵の名無しさん:2008/02/23(土) 09:11:49 ID:Za3Nv5MJO
安いカネで
「当たり前」に
「完璧なもの」が
手に入ると思っているから
「ナメラレル」のに

皆保険なんて
どーでもいいから
さっさと値上げしろよ

最近の「愚民の命」
なんてどーでもいいよ

129卵の名無しさん:2008/02/23(土) 10:15:25 ID:KflBiDl80
最近、なにがなんだか、よくわかんない
日本も、日本人も、なんか、理解不能
130卵の名無しさん:2008/02/23(土) 10:44:13 ID:JMnOWqfT0
>>122
消化器内科につきましては、引き続き、外科医師が兼任にて対応させていただきます。
消化器内科につきましては、引き続き、外科医師が兼任にて対応させていただきます。
消化器内科につきましては、引き続き、外科医師が兼任にて対応させていただきます。

消化器内科をバカにすんなよ。
131卵の名無しさん:2008/02/23(土) 10:48:22 ID:KflBiDl80
132卵の名無しさん:2008/02/23(土) 11:59:13 ID:hl7eVaPx0
>>130
管はまだしも、実質臓器を外科医がどれだけ診れるのだろうか?
133卵の名無しさん:2008/02/23(土) 16:04:12 ID:j4SuHEHd0
もう制度が固まってどうにもならない段階で
自分に利害関係が生じることが初めてわかり
それからわめき始めるのが民間人

反対するならもっと早くやれよ
痛みを伴う改革!!乙
134卵の名無しさん:2008/02/25(月) 10:13:56 ID:2967q8pP0
医療費はGDPあたりで見ると日本は2%強、アメリカが4%弱で欧がそれより少し下か。
あと急性期のベット数がたしか3倍で在院日数も3倍くらい。
つまり予算半額で3倍のベットを稼働しているからコストパフォーマンスは
単純・・・単純に見積もってベットあたり6分の1で治療を行っている。
ちなみに医者の数は1000人当たりで見た場合日本とアメリカでは若干アメリカの方が多いくらい。
つまり3倍のベット数を若干少ない医師数でこなしていることになる。
単価もけちって、医者の給料もけちってもう無理でしょ。
医者の給料は勤務医で平均1200万開業医は倍くらい。韓国でも日本の凡そ倍。アメリカでは
数千万から8000万超。日本の美容形成だって自由診療になると3000万なんてざら。
こんなに治療費が安くフリーアクセスの国は無いよ。
行き過ぎて病院の殆どは赤字だし救急も閉めざるを得ないのが状況。
何処に迷いもなく限界が見えるのですが・・・。
135卵の名無しさん:2008/02/25(月) 10:24:21 ID:I3EMdxUy0
赤字の病院は潰す方針なんだから、いまさらあがくのはやめようぜ。

厚生省の指針にはっきり書いてあるだろうが。小泉大先生の改革の一つなんだから、うけいれろや愚民ども。

後期高齢者医療も喜んで受け入れろよ。
136卵の名無しさん:2008/02/27(水) 08:02:04 ID:bPjpMLkU0
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20080227-OYT8T00012.htm
姫路市 4病院、救急輪番撤退
4月から「崩壊寸前」の声も

 救急搬送中の姫路市の男性が昨年12月、19病院に受け入れを断られるなどして死亡した問題で、
休日・夜間の重症患者を交代で診療する同市の「輪番病院」のうち、 内 科 と外科の計4病院が4月から
撤退することがわかった。残る9病院だけではカバーが難しいため、輪番に参加している総合病院が空白日を
担当するとしているが、関係者は「市の救急医療体制は崩壊寸前」と危機感を募らせている。

 同市の輪番病院は2000年を境に減り続けており、今年度は 内 科 が6、外科が7とピーク時の 半 分 以下に
減少していたが、08年度は 内 科 が5、外科が4とさらに減る。撤退する病院は「当直医が確保できない」
「 財 政 面 で運営できない」などを理由に挙げているといい、両科以外の科を受け持つ医療機関でも同様に
撤退する動きが出ているという。

(ry
137卵の名無しさん:2008/02/27(水) 08:05:40 ID:HTflrWIC0
>>136
すばらしい。スラップ&スクラップ進行中。
138卵の名無しさん:2008/02/27(水) 09:49:19 ID:8Exej08O0
聖地播磨だし。
139卵の名無しさん:2008/02/27(水) 10:00:15 ID:bPjpMLkU0
20年8月15日は終戦記念日。
140卵の名無しさん:2008/02/27(水) 10:04:42 ID:8Exej08O0
アメリカが容赦ないし、特亜勢力が国内に浸透しまくりだから、先の敗戦よりひどいことになりそうだな。
141卵の名無しさん:2008/02/27(水) 12:08:19 ID:OyF024HO0
>>136
崩壊「済み」なのに「寸前」だなんて、現実逃避してるな、関係者。
わざとやってるんだろうけど
142卵の名無しさん:2008/02/27(水) 14:18:41 ID:9V7IUWrG0
>>136
自分らの不手際を棚に上げて「ウチらは責任ありません」みたいなコメントを早々と出すような消防と
仕事なぞできるかっつーの
143卵の名無しさん:2008/02/28(木) 08:14:32 ID:GGoJje920
北見赤十字 4月から内科医2人 救急体制維持に見通し(02/28 00:31)

 【北見】内科医全六人の三月末退職で、四月から内科(消化器、循環器科を除く)を一時休診する方針の
北見赤十字病院は二十七日、日本赤十字社(東京)を通じ、内科医二人の短期派遣を受けることを明らかにした。
これにより、同病院にある網走管内唯一の救命救急センターの機能は維持される見通しとなった。

>http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/78580.html

##維持なんかされんわ、延命措置だろ。
144卵の名無しさん:2008/02/28(木) 09:13:21 ID:GGoJje920
新研修制度の影響 県立延岡病院医師3人退職意向 /宮崎
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=5906&catid=74

 延岡市の県立延岡病院(楠元志都生院長)の循環器科医師5人のうち3人が、4月以降に
相次いで退職する意向を同病院に示していることが分かった。心臓疾患のカテーテル手術など
高度な循環器医療を担う県北唯一の病院ながら、3人全員の補充は難しい状況。
(ry

順調、順調。w
145卵の名無しさん:2008/02/28(木) 11:32:15 ID:BkAVArd20
>>143
ドミノの始まり始まり。
146卵の名無しさん:2008/03/05(水) 07:40:42 ID:zFX2IQN50
僻地スレ97巻より転載
795 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 00:50:52 ID:7ktk0sGW0
最近聞いたネタ
とある県で血液内科崩壊。
大学病院含めて片手で数えても指が余る位まで減ってしまって、白血病のバージンケースでも
他県に送っているんだとかw
147卵の名無しさん:2008/03/05(水) 07:45:23 ID:scsqRzOo0
>>143

機民一ヶ所の崩壊ですむところが、全国に波及することに・・・・・
148卵の名無しさん:2008/03/05(水) 13:05:25 ID:Aoz2bExi0
しかし日赤というのは百害あって一利なしだな
さすが看護婦風情が作った病院だけある
149卵の名無しさん:2008/03/05(水) 18:55:41 ID:jLJKkCHD0
血液内科は崩壊して患者をセンターに集中させたほうがいいよ。
150卵の名無しさん:2008/03/07(金) 20:17:13 ID:5OMMNBNL0
>146

それって軍魔?
151卵の名無しさん:2008/03/13(木) 10:38:14 ID:9I7uL3tD0
http://www.hosp.go.jp/~sagami/naika.html
平成20年4月1日より、腎臓内科・糖尿病内科医師欠員のため、
腎臓内科疾患、糖尿病内科疾患の診療をしばらく休診させていただきます。
 患者の皆さまには、多大なるご迷惑をおかけして申し訳ございません。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
152卵の名無しさん:2008/03/13(木) 10:40:04 ID:WC7cKIyO0
たしかに和解をせまる法組織は示談屋そのもんじゃないかと思うねw
153卵の名無しさん:2008/03/13(木) 13:34:27 ID:NeKq1fEG0
NHKプロフェッショナル 仕事の流儀 循環器内科医 延吉正清  患者の命は一分の一
再放送17日深夜
154卵の名無しさん:2008/03/17(月) 15:43:05 ID:KuPPsGFX0
雄勝中央病院:来月から1病棟「休床」 消化器系の常勤医体制、維持できず /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/03/15/20080315ddlk05040213000c.html

 JA秋田厚生連傘下の雄勝中央病院(湯沢市山田、中村正明院長)は、消化器系の常勤医2人体制が維持できなくなったとして、
4月1日から1病棟(60床)を「休床」することにした。外来診療は、これまで通り続ける。病院側は「医師が充足されるまでの、
やむを得ない措置」としている。
 病院によると、消化器系担当医師は当初3人体制だったが、開業や退職で1人だけとなり、入院患者の受け入れが困難となった。
約10人の患者には他の医療機関を紹介し、14日までにほとんどが転院したという。
 雄勝中央病院(ベッド数380床)は湯沢雄勝地域の中核医療機関で、05年8月、中心市街地から郊外へ移転、開院した。【佐藤正伸】
155卵の名無しさん:2008/03/19(水) 07:38:02 ID:Em5s83870
北九州市長、給与引き上げ検討 医師不足で 記事:毎日新聞社
【2008年3月18日】
医師不足:北九州市長、給与引き上げ検討 /福岡

 北九州市議会の予算特別委員会が17日開かれ、北橋健治市長への質疑を行った。
北橋市長は市立病院の医師不足に対応するチームを作り、最高年収1500万円で
募集している医師の給与引き上げを検討する考えを表明した。
一方、12億円の繰越欠損金を抱える市営バスについては「市民の足となっている」と理解を求めた。【平元英治】

 市立4病院をめぐっては、同じく医師不足の大学病院が市立病院への派遣医師を相次いで
引き揚げることを決めた。このため、若松病院(若松区浜町1)では内科の入院受け付けを休止、
医療センター(小倉北区馬借2)も精神科と眼科が外来を休診する事態になった。
市は最高1500万円の年収で医師を募っているが採用は決まっていないという。
156卵の名無しさん:2008/03/22(土) 22:52:06 ID:7mYOOCtJ0
内科専門医の呼称を無理矢理総合内科専門医に変更したことが
内科衰亡にとどめを刺しちゃうように思ふ
157卵の名無しさん:2008/03/25(火) 08:25:19 ID:cgCVd4Zh0
各科の先生方おつかれさまでした。
ttp://www.med-otaru.jp/news/kakuka2003.html
158卵の名無しさん:2008/03/25(火) 15:57:36 ID:cgCVd4Zh0
県内で479人の医師が不足 /長野
http://www.nhk.or.jp/nagano/lnews/05.html

 県の医師会などが病院を対象に行った調査で、県内では去年の時点で、必要な医師の数に対し479人
医師が不足していることがわかりました。
(ry
 診療科別に見ますと、 内 科 が114人、整形外科が43人、救急が37人、外科が33人、産婦人科が29人それぞれ不足していました。
(ry

内科の滅亡間近w
159卵の名無しさん:2008/03/25(火) 16:27:53 ID:yu+U5zUw0
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
160卵の名無しさん:2008/03/27(木) 09:04:53 ID:PwwOo3RW0
も前は、頭が足りぬだな。
現状認識力も足りてないようだけどね。
161卵の名無しさん:2008/03/27(木) 09:07:39 ID:xBbOLgYy0
緩和治療とお看取りの時代だねw

在宅医療もいいのだが、本来は病院でやるべき医療を在宅に持ち込む頭のはずれたイタスワロスがいて困るw
162卵の名無しさん:2008/03/27(木) 09:10:49 ID:o58VeWOp0
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1205296142/
この先生やばくないですか?専用スレまで立ってるみたいだし。

東京の病院らしいですが・・・・ホモで未成年とやってるとか
ポパイ先生らしいですが、実物は単なるデブのオヤジでした。
163卵の名無しさん:2008/03/27(木) 22:46:30 ID:6rl2b9+G0
>>137 スクラップ アンド スクラップwwww

http://jp.youtube.com/watch?v=l2C9lv5t0yQ
164お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/03/27(木) 23:06:17 ID:qTyjz8Ak0
しかしこのスクラップ&スクラップ、
日本の医療に置き換えればまったくシャレになってないところが怖い。
165卵の名無しさん:2008/03/27(木) 23:08:59 ID:ROaDOiCF0
>>164
選挙期間中にギレンの演説に音声を入れ替えてYoutubeにアップした勇者もいた
166卵の名無しさん:2008/03/27(木) 23:14:54 ID:6rl2b9+G0
>>164 さすがお増健先生。まったくその通りですね。
   もはや、医療転覆しかない。医師会長選挙なんて所詮多数派のお祭りでしかない。w
167卵の名無しさん:2008/03/28(金) 07:33:10 ID:LlJ2Zu/h0
>>166
医療転覆の黒幕はK労省→Z務省・K団連・J民党S和会→飴理科
ですな。
168卵の名無しさん:2008/03/30(日) 05:50:47 ID:gh7HSxjQ0
http://www.kkr.sasebo.nagasaki.jp/infomation.shtml
内科受診についてのお願い
平成20年4月1日(火)より、当院 内 科 医師の減少に伴い、
新規に内科を受診される患者さんにつきましては
他医療機関からの紹介状(診療情報提供書)が必要となります。
169卵の名無しさん:2008/03/31(月) 14:06:37 ID:T2AJpSOS0
内科医療充実へ総合診療科新設 総合診療科新設 /岡山
http://www.okanichi.co.jp/20080331115609.html

 内科の医師不足などが懸念される倉敷市立児島市民病院(198床)は、内科診療を補うため
44月1日から総合診療科を設けて対応する。 同診療科では、ベテランの外科医師4人のうち3人が
初期医療を行い、治療方針を決める。三宅進参事は「外科の医師は診療範囲が広く、対応してもらえる。
外来を閉鎖することなく、内科の 充 実 を図っていきたい」と説明している。 同病院では、
前院長を含む内科医 4 人が 退 職 して以来、内科外来は常勤医師 2 人と非常勤医師3人が診療に当たっている。
1日の内科外来の患者数は約70人(08年3月末現在)で、今後も医師確保に努めるという。(後略)
170卵の名無しさん:2008/04/01(火) 10:02:19 ID:o1xsXBvR0
長生病院 一般外来再開 きょう 新たに内・外科医11人確保 /千葉
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20080331-OYT8T00768.htm

 医師不足が深刻化していた公立長生病院(茂原市、長生郡市広域市町村圏組合運営)で、これまで予約患者に限ってきた
一般外来の診療が、きょう1日に再開される。常勤医として内科6人、外科5人の医師が新たに確保されたもので、
常勤医のいる全10科の医師は07年度より5人増えて23人となる。
 大学病院による引き揚げや開業などで、長生病院の常勤医は昨年4月に 内 科 1 人、外科3人にまで減少。
このため同病院では、2005年度には月9回行っていた夜間診療を月4回に減らして一般外来も予約者に限定、
併せて地域医療振興協会(東京都千代田区)に医師派遣を要請するなど常勤医の確保を模索してきた。新体制では、
これまでは千葉大出身者が占めてきた院長のポストに、初めて自治医科大出身の桐谷好直氏(52)が就任。
桐谷氏を招くことで、千葉大に偏らない様々な医大出身者の確保につながったという。
(ry

次地位の奴隷も、いつまで奴隷でいることやら、、、
171卵の名無しさん:2008/04/01(火) 14:31:06 ID:o1xsXBvR0
柏原赤十字病院、内科の夜間救急再開
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0000901299.shtml

 丹波市の柏原赤十字病院(玉田文彦院長)は1日から内科の常勤医1人が増えるのに伴い、
昨年5月以来、取りやめていた夜間救急を、内科に限り受け入れると発表した。
緊急手術が必要かどうかを判断する役割を担い、周辺の病院への負担を少しでも軽減したいという。(小林良多)
 消化器内科が専門の蓮尾直輝医師(36)が新任する。常勤医は院長を含め内科4人と歯科口腔外科1人となる。
同病院は、昨年9月から消化器疾患に対する内視鏡治療を診療の中心に据えており、蓮尾医師もこれに加わる。
7月にはさらに内科医が1人増える見通し。
(ry

#自爆燃料w
172卵の名無しさん:2008/04/01(火) 15:15:57 ID:rF2mGN9G0
>>171

だから〜、内科4人で再開するなよ。
173卵の名無しさん:2008/04/01(火) 16:07:19 ID:PhF7yUpd0
内科4人でできること。
・週5コマの外来
・入院患者40人
・週1回の救急外来

これが限度だな。
174卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:32:28 ID:dd8tRKmH0
新年度幕開け /秋田
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080401-OYT8T00889.htm

◆県職員・中西医師 「地域医療に貢献したい」
 県職員として採用され、大館市立扇田病院に勤務することになった神戸市出身の中西真一医師(34)が1日、
県庁を訪れ、寺田知事から辞令を受け取った。中西医師は「患者さんに身近な立場で、地域医療に貢献したい」
と意気込み、辞令を手にガッツポーズを見せた=写真=。
 高知大医学部出身の中西医師は虎の門病院(東京都港区)、京都大付属病院(京都市)などで勤務。
専門は泌尿器科だが、扇田病院では内科を担当する。
 妻の貴子さん(33)が湯沢市出身という縁もあり、県職員医師に応募した。
 県は今年度も募集を行う。
(後略)

//内科もなめられたもんだ...
175卵の名無しさん:2008/04/02(水) 12:47:01 ID:dd8tRKmH0
>>174 自己レス
ssd先生の激励のお言葉
ttp://ssd.dyndns.info/Diary/2008/04/post_616.html
176卵の名無しさん:2008/04/02(水) 15:24:26 ID:RxJt1IiE0
CLバイトのような気分なのかな
177卵の名無しさん:2008/04/05(土) 10:41:24 ID:BaNtRjuF0
県立延岡病院 循環器科医も1人減へ 県議5人 知事に医師確保要望 /宮崎
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/14346

 医師不足問題で、延岡市選出の県議5人が4日、県立延岡病院(同市)の医師確保に取り組むよう東国原英夫知事に要望した。
同病院は19科のうち2科が休診、循環器科も医師1人が退職予定で、7月から3人体制に減少する見込み。同病院は
「受け入れ患者数を減らさないと、対応できない」としている。
(ry
 さらに、熊本大学の医局から派遣されている循環器科のベテラン医師が6月末に退職する意向。同医師は、
民間病院勤務を希望し  医  局  に戻らないため、医局からの後任派遣は厳しい情勢という。
 県議5人は4日、知事に「同レベルの技術がある医師を派遣してほしい」「激務により、判断ミスも起きかねない。
労働環境の改善を」などと訴え。東国原知事は「最大限努力する」と述べた。
 県は今後、熊大医局に医師の派遣要請をするなどして医師確保に善処するとしている。

> 県は今後、熊大医局に医師の派遣要請をするなどして医師確保に善処するとしている。
> 県は今後、熊大医局に医師の派遣要請をするなどして医師確保に善処するとしている。
KY? 医局のどこに医者が(ry
178卵の名無しさん:2008/04/05(土) 10:49:32 ID:BaNtRjuF0
蒲郡市民病院改革議会が後押し  /愛知
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=23081&categoryid=1

 蒲郡市議会は近く、医師不足などで経営危機に見舞われている市民病院を改革しようと、市をチェックする議会の立場から
具体的な提言をまとめるための懇談会を設置する。抜本改革の方針を示すものの、いまだ具体案を出せない市側に対し、
市議会が後押しする形となる。18日開く議運理事会などで話し合う。
 同市民病院は昨年11月、常勤医師1人が退職したため消化器 内 科 を 休 診 。
同年5月に同様の理由で 休 診 した 心 療 内 科 と併せ、
2科が 開 店 休 業 状態となった。1年前に比べると全体で 6 人 が退職したことになり、医師不足が深刻化している。
 ほかにも呼吸器内科や糖尿病、神経、腎臓の専門医が不足しており、外来診療を制限せざるを得ない状況に追い込まれているという。
(ry

##消化器、呼吸器、内分泌、神経、腎臓が壊滅って、あと血液・循環器が残ってるくらい?
179卵の名無しさん:2008/04/05(土) 12:37:24 ID:CtzSNfPe0
139>三宅進参事は「外科の医師は診療範囲が広く、対応してもらえる。

ふーん、そうなんだ。血液・膠原病も外科系が見てね。

180卵の名無しさん:2008/04/05(土) 12:52:13 ID:eVUVilfI0
ふーん、そうなんだ。内視鏡も全部も外科系が見てね。
ふーん、そうなんだ。アンギオPCIも外科系が見てね。
ふーん、そうなんだ。腎透析も外科系が見てね。
ふーん、そうなんだ。糖尿病も外科系が見てね。
ふーん、そうなんだ。内分泌も外科系が見てね。
ふーん、そうなんだ。肺炎も外科系が見てね。
181卵の名無しさん:2008/04/05(土) 13:13:46 ID:BaNtRjuF0
>>180
ぜひ、脳梗塞を(ry
182卵の名無しさん:2008/04/05(土) 13:20:01 ID:TBcYZZDoP
拒食症でリストカットを繰り返してるのも外科でおk
縫合はお手のものw
183卵の名無しさん:2008/04/05(土) 13:20:59 ID:TAuiZJfA0
総合内科が全部面倒見るのかや?
もともと名大3内系だし。
184卵の名無しさん:2008/04/05(土) 13:23:12 ID:6HcRmIwr0
>180

たぶん、その外科医はITを使って遠隔で指導してもらえるのであろう。
抗癌剤も帝王切開もこれでバッチリ!
185卵の名無しさん:2008/04/05(土) 13:28:08 ID:TAuiZJfA0
蒲郡といえば、この院長声明ももう1年経つのか。
http://www.city.gamagori.aichi.jp/hospital/new/director/19_0401.html
186卵の名無しさん:2008/04/05(土) 22:00:41 ID:u7qhGdk50
いるよね〜。

妙な万能感をもった外科医って・・・・

一般外科と脳外とかさ・・・
187卵の名無しさん:2008/04/08(火) 14:29:06 ID:IdnTq0vp0
丹波医療再生ネットワークが氷上で講演会
http://tanba.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=358

 氷上町中央地区自治振興会(北野榮太郎会長)と丹波医療再生ネットワーク(里博文代表)が27日、
(ry
もともと医師数が少ない」と説明した。
 さらに、ここ数年で県立柏原と柏原赤十字の2病院から去った医師の数は30人以上にのぼるとし、現在、
両病院に残っている医師数より、去った医師数の方が多く、「病院という   ハ   コ  は残っているが、
病院1つ分の医師がいなくなっている」と現状を伝えた。
 一方、病院再建に向けては、内科の充実が最も重要とし、「 内 科 が病院の要。他の診療科は、
内 科 が影で支えてくれるから診療が続けられる。『 内 科 を守る会』が必要」と述べた。
 さらに、「県立柏原病院の小児科を守る会」の運動を引き合いに出し、「県や市に『何とかしてよ』ではなく、
自分たちにできることをしよう。医師が働ける風土を作ろう」と呼びかけ、▽小児科を守る会の考えを、
地域医療全体に広げる▽健診を受け、日ごろから健康づくりにつとめる▽友人や知人に、医療問題の話を広げる―などを提案。
「地域住民が、本気で医療を考える地域だけが、医療を継続できる。医療をなくしてからでは遅い。
なくさないようにする以外にない」と締めくくった。
(ry

## 厚労省は「内科と医療事故を日本から失くす会」を主催されてるようですが、なにか?
188卵の名無しさん:2008/04/12(土) 07:23:54 ID:MxiHBeAd0
親スレ103号より転載
955 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/04/12(土) 01:00:24 ID:oP0fSy+O0
道東の小さな国保病院に勤務していました。夜中の12時救急搬送され
てきた心不全、肺水腫のお年寄りがいたのですが、その患者さん、自分
の娘が約300km離れた大きな病院の婦長をしているからそこへ転送して
くれ、とおっしゃいましたのでその通りにしてあげたことがあります。
うちの病院ですぐにラシックス静注して利尿がついたので呼吸状態もか
なり良くなっていたので、時間も時間だし、うちに入院して様子見ませ
んか?と話しましたが、どうしても帯広が良いとおっしゃって・・・明
け方の4時ごろ救急車は帯広に着いたそうです。吹雪いてはいませんで
したが、ほぼ全行程で凍結していたと聞いてます。

状態が不安定ならまだしも、安定した患者さんを運ぶのに何人もの若い
救命士さんの命を危険にさらすというのは患者さんのわがままのように
も思いましたが、訴訟が怖いので基本的に患者サイドの言い分は最大限
配慮するようにしていました。

今では、その小さな国保病院は見事に医療崩壊致しました。
189卵の名無しさん:2008/04/12(土) 14:35:49 ID:kpXWWwI+0
今日は内科学会ですね。
終わったあとは日比谷公会堂のシンポに行って
崩壊を訴えましょう!
190卵の名無しさん:2008/04/15(火) 12:08:02 ID:Vc3Gds5D0
習慣プレイボーイ17号より一部引用
すげえまともな報道を久しぶりにみた。毎捏は爪の垢を(ry

内科も実情は似たようなもの。近畿地方の、ある総合病院の内科部長は窮状をこう訴える。
 「常勤の内科医が突然辞めた関係で、ひとり当たり30人の入院患者を担当することになりました。
これは異常事態。小学校の先生が担任するクラス 全 員 が病人であると考えていただければ
状況が想像できると思います。しかも、毎日、経費削減のための会議、当直医師や常勤医師を
確保するための“人請い”に明け暮れなければならず、治療や診療に専念できないのです」
 このほかにも、比較的、仕事がラクなようにも見える皮膚科などの医師も病院から姿を消しているという。
191卵の名無しさん:2008/04/22(火) 08:30:03 ID:0dHaiyz40
外科も医局から複数送る力が無く、あちこちの病院では一人外科。手術も出来ず、じょくそう診てるだけです。
192卵の名無しさん:2008/04/22(火) 18:13:47 ID:4UhN9unp0
報道が開業医叩きに変質しては元も子もないのだが
193卵の名無しさん:2008/04/27(日) 14:32:35 ID:3SGpLJ1m0
政令指定都市ですが、市立病院の内科系副院長が逃散してしまいました。
(→やとわれ開業医へ転身)
みんな早くやめればいいのに。w
194卵の名無しさん:2008/05/01(木) 09:00:15 ID:G3JvR1tt0
江別市立病院 再建着々、内科医派遣へ 岩内、美唄に(05/01 08:06)

 【江別】医師不足に悩む道内の二病院へ、江別市立病院が内科医の派遣を決めた。
同病院は十二人いた内科医が一昨年秋に ゼ ロ となった医療崩壊から立ち直り、 (w
現在は十人になった。梶井直文院長は「同じ苦境を経験した立場から、地域医療の再建に協力したい」としている。
 九日から派遣する後志管内岩内町の岩内協会病院は、厚生労働省から派遣されていた医師が三月末で引き揚げ、
内科医が 不 在 になり、道からも派遣要請があった。今月中旬から派遣する市立美唄病院は、二〇〇二年には六人いた
内科医が 一 人 になり、病棟が 休 止 中。w
(ry
 
内科医 ゼ ロ に陥った江別市立病院は、再建へ「総合内科」を打ち出し、七人の総合内科医を集めた。
内科医療が臓器別に高度化し、医師が専門以外を診るのが苦痛になっているのに対し、
全般に通じた一人の医師が患者の全身症状を診るという、公立病院では珍しいシステムだ。
(ry
195卵の名無しさん:2008/05/01(木) 09:02:57 ID:CGidhZEk0
一般外科に謝れ、ほんとうに謝れw
196卵の名無しさん:2008/05/01(木) 10:13:03 ID:7ofuyZAj0
>>194
全般に通じた一人の医師が患者の全身症状を診るという
全般に通じた一人の医師が患者の全身症状を診るという
全般に通じた一人の医師が患者の全身症状を診るという

www
197卵の名無しさん:2008/05/01(木) 11:05:46 ID:vKdoaMyu0
総合内科ねえ。
198卵の名無しさん:2008/05/01(木) 11:06:52 ID:vKdoaMyu0
あれほど専門医受診をすすめていたマスゴミが、手の平を返したように総合内科医礼賛記事か。
まあ、所詮マスゴミだなw
199卵の名無しさん:2008/05/01(木) 13:56:31 ID:MaaHD58R0
マスゴミは100枚舌だから
200卵の名無しさん:2008/05/02(金) 06:58:51 ID:ohJ1ZY/w0
医師不足で内科の救急中止 大阪・泉佐野病院

記事:共同通信社 提供:共同通信社
【2008年5月1日】
 大阪府泉佐野市の市立泉佐野病院(358床)は1日までに、
内 科 の夜間・休日の時間外診療と外科の救急搬送を除く時間外診療を、
6月から休止することを決めた。 内 科 の勤務医が不足する一方、緊急性の低い救急患者が増え、
当直の医師が対応しきれなくなったためだ。

 病院によると、昨年3月末まで20人余りいた 内 科 医 は、
大阪市立大が派遣した7人が一斉に引き揚げたほか、今年6月末には2人が退職し、
9人に 激 減 。w 外科医と合わせて1回3-4人で宿直する態勢を維持するのが難しくなった。

 1月28日から2月3日まで調べたところ、時間外に救急搬送された70人のうち55人が
入院の必要がなく、自分で来院した193人も173人がそのまま帰宅。
緊急性が低い時間外診療が医師を疲弊させている実態が明らかになった。
 6月以降は外科の救急搬送と循環器科、産婦人科の時間外診療だけを受け付ける。
201卵の名無しさん:2008/05/08(木) 20:40:28 ID:reVPcIzs0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080508-00000187-mailo-l40
医師不足:北九州市立4病院、常勤医師の待遇改善 諸手当改定で実質給与増 /福岡
 北九州市は市立4病院の常勤医師約200人の待遇を今年度から改善する。
市立病院での医師不足が深刻化する中、給与を実質的に増やすことで医師の
確保を図る狙いがある。8日の市議会保健病院委員会で報告する。
 改善するのは主に諸手当。急患で病院に呼び戻された時の呼び出し手当を
1回6000円から1万円に▽病院に泊まり込んだ時の宿日直手当を1回1万2000円
から原則2万円に▽基本給の12%を支給する地域手当を今年度から1%ずつ上げ、
10年度には15%に。非常勤医師についても最高で1日5万円だった報酬を6万円に引き上げる。
 市立病院の医師不足を巡っては、若松病院の 内 科 が来月から非常勤医師だけになり、
入院を受け付けなくなるなどの事例が発生、3月から常勤医師を緊急募集中だ。
市は麻田千穂子副市長をトップとするプロジェクトチームを設け、対応策を協議してきた。【平元英治】
202卵の名無しさん:2008/05/10(土) 20:54:23 ID:pbXdq7Yw0
http://www.geocities.jp/vin_suzu/iryou4.htm 
☆医療問題を注視しる!その4 加古川事件とJBM☆
203卵の名無しさん:2008/05/10(土) 22:26:30 ID:x9zRGfkE0
>>143
> 北見赤十字 4月から内科医2人

そういえば、コイツらどうなった?
204卵の名無しさん:2008/05/10(土) 23:41:12 ID:pbXdq7Yw0
>>203
http://www.kitami.jrc.or.jp/toppage.htm
一応働いてるみたい…
ただしあいかわらず内科外来はなし。
205卵の名無しさん:2008/05/14(水) 09:08:20 ID:p2Fnh95N0
県の医大生修学資金定員超す12人に貸与 内科へ拡大も検討 /栃木
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080513-OYT8T00887.htm

 県は13日、産科・小児科の医師不足対策として、今年度から導入する医大生を対象にした修学資金貸与制度
(定員5人程度)に計12人の医大生から応募があり、12人全員に貸与することを決めたと発表した。
 福田知事は同日の記者会見で、「正直うれしい悲鳴。この制度がある程度の効果を発揮できると自信になった」と述べ、
県内の中核病院などでは内科の医師不足も深刻なことから、
内 科 も制度の対象にするかどうか検討していく考えを明らかにした。
(ry
206卵の名無しさん:2008/05/15(木) 07:21:08 ID:LCM8f1eZ0
【死ぬのは】救急車急患の断り方7【資質の問題】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1207746874/

299 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:08:29 ID:T1z7lz7s0
私事で恐縮ですが、

昨年:総合病院内科(救命救急センター併設)に勤務。
週1日救急センター当直&週2日専門内科オンコール当番。非当直日は、残業平均4時間/日
土日も、患者の顔を見に出勤。

今年:健診施設に、週4日勤務で就職。残業なし。当直なし。呼び出しなし。土日は完全にフリー。
専門外来非常勤(外勤)を、週1日(5時間)、趣味で勤務。

で。給料が増えました。寝不足も解消されました。家族との時間も増えました。

昨今の強烈な医療訴訟リスク増加・医療費大削減のおかげで、目が覚めました。
そうでなければ、今頃僻地の公立病院に異動になっていたかもしれません。

今後は、自己の資質をわきまえて生きていこうと思います。

207卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:17:18 ID:V4Wa463N0
健診施設は楽でいいんだが、若いとちょっと物足りないよなあ
割り切りが必要だ
208卵の名無しさん:2008/05/15(木) 15:12:54 ID:5Lgdt+Be0
俺は>206ではないが、その同類項。
まだ、悟りの境地ではない。正直言って割り切っちゃいない。
でも、家族のため、自分の健康のため、
一生懸命、退屈に耐えている。
いくら高給のためとはいえ、実労働時間が1日1時間ではねえ。

でも、

健康になった。
子供たちには 「お父さんは優しくなった。」 と言われている。
209卵の名無しさん:2008/05/15(木) 15:40:30 ID:V4Wa463N0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
210卵の名無しさん:2008/05/16(金) 07:51:24 ID:a6Ekmqzt0
医師会病院内科の医師不在に /宮崎
http://www.nhk.or.jp/miyazaki/lnews/01.html

 宮崎市にある「宮崎市郡医師会病院」の「内科」の医師3人が派遣元の宮崎大学医学部に
6月いっぱいで戻ることになり、後任の医師のめどががたっていないことから、
7月から地域の中核的な病院で内科の医師がいないという異例の事態になる見通しとなっています。
(ry

#順調、順調 w
211卵の名無しさん:2008/05/16(金) 09:50:00 ID:lAuMDOrG0
天職で映画監督w

映画「医療崩壊」を撮るw
212卵の名無しさん:2008/05/16(金) 09:53:52 ID:HbeG/jP80
大分の迷医たち
213卵の名無しさん:2008/05/16(金) 10:48:27 ID:tf6Lnn/R0
医療崩壊促進委員会

2008年度中の完全医療崩壊を目指し、多数の意見をお願いします。
有効な意見を魔ニュフェストとして、まとめていきます。

有志はスレッドたててくださいね。
214卵の名無しさん:2008/05/16(金) 16:30:54 ID:rxiAXIyV0
崩壊崩壊ってあんまし医者の側も面白がってる場合じゃないだろ。最後
、国はとんでもない案をだしてくるぞ。その一つがメディカルスクール構想。
看護婦免許もってれば3年で医師免許渡すといったものや、歯学部と統合して
歯科医に医師免許をあたえるといった案。これは民主党が立案にはいっている。
こうなったら医師免許など介護士なみの価値しかなくなるぞ。研修医制度はやく
廃止しろ。
215卵の名無しさん:2008/05/16(金) 18:18:54 ID:iS7eqzLn0
しかし、今の難化著しい国家試験に合格してくれるかね??
歯医者さんは、もう一回国家試験の地獄を体験。
216卵の名無しさん:2008/05/17(土) 12:59:01 ID:Ala1pX050
特に歯医者の大部分は超弩級低脳私立だからな〜。
217卵の名無しさん:2008/05/17(土) 13:52:51 ID:W98/iOIZP
>>214
んなこと医者に言われてもな。医師会の爺共か厚労省にでも言ってくれ。
218卵の名無しさん:2008/05/28(水) 11:57:16 ID:NiifC9SU0
「大学は前向き」 塩谷総合病院経営引き受け問題で知事感触 /栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080528&n=5

 JA栃木厚生連(鈴木宗男理事長)が矢板市富田の塩谷総合病院(奥山和明院長、一般病床250)の経営から撤退を決めた問題で、
同厚生連などが大田原市北金丸の国際医療福祉大(高木邦格理事長)に経営引き受けを正式要請したことについて、
福田富一知事は27日の定例記者会見で「大学として前向きにとらえ、どのような受け方ができるのか
早急に検討してくれるものと受け止めた」と述べた。
 同病院の経営移譲をめぐっては、今月19日の関係者懇談会で同厚生連と塩谷地区四市町が、同大に対し経営引き受けを正式要請。
懇談会後に同大の高木理事長、谷修一学長と懇談した福田知事は好感触を得たとの考えを示した上で、「現在は返事待ちの状態だ」とした。
 一方、6月から同病院の内科常勤医が1人になり医師不足が深刻化することについて、この日の会見で麻生利正副知事が
「引き続き獨協医大や自治医大に協力を求めている」と説明。福田知事も「(来月まで)限られた時間ではあるが、
精いっぱい努力していきたい」と語った。

250床で内科医がひとりって…
219卵の名無しさん:2008/05/28(水) 13:24:19 ID:HFtVDeND0
看護師が優秀なんだろうw

何の問題もないではないかw
220卵の名無しさん:2008/05/29(木) 08:03:41 ID:p1u+LNzG0
北海道 江別市立病院/総合医招聘で回復 医師派遣も 内科医12人全員退職から1年半
記事:Japan Medicine 提供:じほう 【2008年5月28日】

 2006 年10月に、それまで12人いた内科医が全員退職して
内 科 医 不 在 になった北海道江別市の江別市立病院(梶井直文院長、337床)が、
その後、 総 合 医 を中心とした招聘(しょうへい)を行い、現在は総合医7人、専門内科医3人の10人体制にまで回復した。
4月には「 総 合 内 科 」w を開設し、今月からは医師不足に悩む岩内協会病院と市立美唄病院に総合医を
非常勤で派遣するまでに体制を整えた。
梶井院長は、「病院再建を行うには総合医を集めることが一番だ。今後は、総合医養成の臨床研修の病院として貢献したい」と
話している。

 全国に衝撃を与えた医師の大量退職から1年半が経過した江別市立病院。
当時、小児科部長を務めていた梶井院長は、「西の舞鶴市民病院、東の江別市立病院」w と称されて注目を浴びた
内 科 医 全 員 退 職 問題の背景について、「内科医が専門分化していたこと」を挙げた。
同病院では1998年12月に病院を新築し大学医局からも多くの医師の派遣を得ていた。
(ry
221卵の名無しさん:2008/05/29(木) 09:45:38 ID:LuBmsknY0
専門医を持ち上げたかと思ったら、総合医を絶賛したり、マスゴミも忙しいことですねw
222卵の名無しさん:2008/05/29(木) 09:51:16 ID:lHcB4V2B0
>>220

内科医が専門分化していたこと
内科医が専門分化していたこと
内科医が専門分化していたこと


内科も大変ですね
223鶏の名無しさん:2008/05/29(木) 19:19:17 ID:BEvHlX6h0
専門分化し過ぎたことが問題ってことでしょ?
224名無しのお馬鹿さん:2008/05/29(木) 19:34:48 ID:5+NNHwyN0
この際、内科を廃止しましょう。
で、内科医は全ての人を総合内科医にするのです。
その中から、
総合内科循環器部、総合内科消化器部、総合内科呼吸器部、総合内科腎臓部、
なんていう具合に名称をつけるのです。

これで、マスコミや一般国民も1,2年は騙されてくれるのではないでしょうか?
225ノーコメント:2008/05/29(木) 21:04:43 ID:0Z9sBsfe0
地域にもよるけど、
日本人が変わったから

でも、それでいいと思う
226ノーコメント:2008/05/29(木) 21:26:37 ID:0Z9sBsfe0
たぶん、患者の側が、自分に都合よく思っているレベルのものは、
社会の相場ではたぶん手に入らないから

内科は、やるだけ、損なのかな、と思う

簡単に、白黒つかないと思うから
227卵の名無しさん:2008/05/30(金) 09:02:14 ID:moWOZ+YO0
6-7月、消化器科医が全員退職へ 一部患者を転院 山梨・市立甲府病院
記事:毎日新聞社 提供:毎日新聞社
【2008年5月29日】
 甲府市増坪町の市立甲府病院(川口哲男院長、408床)で、消化器科( 内 科 )の常勤医4人 全 員 が6-7月、
退職することが分かった。消化器疾患の診察は一般内科医らが行うが、6月中旬以降は専門性の高い疾患を抱える患者は
転院させ、2次救急患者の受け入れも休止する。
新たな医師派遣のめどは立っておらず、財政的に苦しい同病院にとって、より厳しい状況となりそうだ。【中村有花】
(ry
228卵の名無しさん:2008/05/30(金) 09:11:30 ID:B1oHq0YF0
逃散w
229卵の名無しさん:2008/05/31(土) 12:54:51 ID:BVU6GjLQ0
>>224
いやです
230卵の名無しさん:2008/06/04(水) 08:23:09 ID:x+oWPDzX0
親スレ 僻地自爆燃料スレより
206 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 22:20:56 ID:nrqs7W4v0
http://www.kkr.sasebo.nagasaki.jp/
内科崩壊で病院も多分崩壊です。
HPでは内科まだ7人だけど(これでも激減なんだが)
逃散と開業で来月4人になる。
主任部長も逃散。
231卵の名無しさん:2008/06/04(水) 08:23:52 ID:x+oWPDzX0
同じく引用
211 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 00:38:23 ID:T74Q+gpF0
俺が知ってる首都圏の某病院は、半径50kmの病院で内科医がほぼ全滅。

消滅したところから紹介状を持って患者が押し寄せ、その某病院の内科も潰れそう。
にもかかわらず、そこの内科部長は患者を全部受ける。来る患者は拒めないと。

尊敬するが、あの先生の下で働こうとは思わない。その先生は外来患者が100人越えてるんだぜ。それで病棟と、検査と、なんたら運営会議にでてるんだぜ。

こうやって病院の内科は負の連鎖で潰れていくんだなと思った。
232卵の名無しさん:2008/06/07(土) 21:29:26 ID:z5U1fndP0
佐賀県の武雄市民病院も、劇症舞鶴症候群による内科医枯渇のため
お亡くなりになったそうですね。
233卵の名無しさん:2008/06/19(木) 19:52:31 ID:BKybUwW+0
合掌
234卵の名無しさん:2008/06/21(土) 15:50:03 ID:qoRAEIqZ0
診療報酬の下げすぎ・医療訴訟乱発・トンデモ判決乱発で、医者という仕事が割に合わなくなり
他に大量に逃げてるからだろう
海外逃散組もいるだろう

焼け野はら目前です
235卵の名無しさん:2008/06/23(月) 05:18:03 ID:xf1mM3Bv0
>211 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 00:38:23 ID:T74Q+gpF0
>俺が知ってる首都圏の某病院は、半径50kmの病院で内科医がほぼ全滅。

既にこちらの僻地では耳鼻科すら全滅。
東京から誘致してます。外来では1日100人診てます。
236卵の名無しさん:2008/06/24(火) 08:07:21 ID:JS6qzqIg0
>>235
うちの大学は、眼科入局ひとりだけだよ。(実話)
大学ごとあぼーんだ。
237卵の名無しさん:2008/06/24(火) 08:36:24 ID:02jCxmbH0
あのー
1)眼科の入局者が一人しか居ない。  ですか?
2)大学全体で入局者が一人しかおらず、その人は眼科に行く。  ですか?

文脈を考えると2)のような。いや、そんな馬鹿な。そんな怖ろしいことがあるわけないですよね。
238卵の名無しさん:2008/06/24(火) 11:19:38 ID:faX6NTRs0
いやいや、「事実は小説よりも奇なり」というから、ありえるんじゃないか?
239236:2008/06/24(火) 11:23:13 ID:JS6qzqIg0
>>237
1) です。 netで奴隷労働の事実が知れ渡り、あやうく入局0になりそうだったらしい。
240卵の名無しさん:2008/06/24(火) 11:56:11 ID:JS6qzqIg0
医師不足で休止の病院、廃止 愛媛・内山病院
提供:毎日新聞社
内山病院:医師不足で休止の病院、廃止--内子 /愛媛
 大洲市の喜多医師会(清家秀登会長)は、昨年6月から医師不足のため 休 止 していた
内山病院(内子町城廻)を先月末で 廃 止 した。同医師会が同病院を運営をしていたが、
清家会長は20日、「休止の間、医師確保に1年間努力したができず、休止で維持費もかかり廃止に至った」と取材に語った。
 内子町の河内紘一町長は「約2万人の町。旧内子町で入院できる総合病院が一つはほしい。
町も再三存続を求め、地元町民も署名を集めて存続を要望したのに残念」と廃止に失望感を見せていた。
同町では、早急に新しい 病 院 建 設 (ベッド数約150床)に向け、運営方式を模索しているという。

#休止→廃止
あーんど
#箱物

241卵の名無しさん:2008/06/24(火) 12:29:22 ID:9qonQk4yP
地元町民も署名を集めて存続を要望w
署名だったらいくらでもするがカネは出さんwww
医師が疲弊しないような配慮も一切せんwwwwwwwww
242卵の名無しさん:2008/06/25(水) 02:36:15 ID:KA71OTOd0
眼科で奴隷ってどんなだよwww
243卵の名無しさん:2008/06/27(金) 07:29:57 ID:w1roO2vz0
阪南市立病院、9月に常勤内科医確保の見通し
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/080626/osk0806260314000-n1.htm

 阪南市立病院が医師の一斉退職で経営難に陥っている問題で、岩室敏和市長は25日、9月に内科の常勤医が確保できる
見通しを明らかにした。経営計画で内科医の確保が最重要課題となっており、実現すれば経営改善が進むことになる。
 この日の市議会本会議で出馬表明を行った岩室市長が「9月には常勤内科医師招聘(しょうへい)も予定でき、
内科外来、入院の復活のめども立ちつつある」と説明。
 一方、同市議会は同日、市立病院の医師の待遇改善などにかかわる条例改正案を原案通り可決した。
 給与の大幅引き上げは、医師の診療実績に応じた「能率給」を導入。医師それぞれの入院、外来診療による
医療収益から基本給を差し引いた額の7〜7.2%を支給し、基本給もアップする。医師経験5年目の医師の場合で、
現行の約1200万円の年収が、約2000万円に引き上がる。

#うーむ、時代に逆行している。
244卵の名無しさん:2008/06/27(金) 07:40:57 ID:mfYuMrt0O
医療だけを見ていても真実は見えない。
http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/e27411be492c997b9cbc5b1b6443bd72
『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 三國陽夫(文春新書)より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166604813/qid=1138796150/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-3155795-7630709

「植民地時代のインドは英国との貿易で常に黒字だった」。アナリストの三国陽夫氏はこう指摘する。

インドは香辛料などを輸出して宗主国の英国から大幅な黒字を稼いだが、支払いは英国通貨のポンドで、ロンドンの銀行に預けられた。インド人の汗と涙で稼ぎ出した貿易黒字は帳簿の
上だけだった。英国企業に融資され、宗主国の投資や消費を活発にした。英国人はインドの産物と資金で一段と豊かな暮らしを実現した、という。

三国さんは近著「黒字亡国」で、いまの日米関係が植民地時代のインドと英国の関係に酷似していることを丹念に描き、対米黒字が日本にデフレを引き起こしている」と説いている。
楯民地インドと同様に、曰本は稼いだカネを米国に置いてきている。

米経済戦略研究所のクライド・プレスズトウィッツ所長はかって私に言った。「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマ
を日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」こんな日米関係を、米政府内では「日本は米国のクライアントカントリー(保護領)」と呼ぶ人がいる、という。

国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである。経済の血液が米国に流れれば、その分日本は消費や生産に回るマネーを失い、経済は停滞
する。代わりに得ているのが米国の政府が発行する国債だ。ドル建ての米国債は円高になれば減価する。しかも勝手に売れない。日本が資金を引き揚げたら、それこそドル暴落が起こりかねない。

「わたし貢ぐ人、あなた使う人」の曰米関係でプッシュ政権は、減税をしながらイラクに大量の兵士を送るという芸当が可能になる。小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ。
245卵の名無しさん:2008/06/27(金) 10:18:38 ID:w1roO2vz0
USAでも内科崩壊だとさw
 2007年,学術内科連盟のAllison L. Haupt氏は「医師不足を訴える12の専門領域のうち5領域が 内 科 系 で,
なかでも 一 般 内 科 , 家 庭 医 学 ,一般小児科の不足が最も深刻である」と報告している。
246卵の名無しさん:2008/06/27(金) 10:20:31 ID:w1roO2vz0
>>245 内科は、マッチ100%とは大笑いw

例えば,最近のNew York Timesは,卒後研修の志望者が最も多いのは皮膚科と形成外科であるが,
皮膚科で研修を受けられたのは皮膚科が第1志望だった学生の61%,形成外科の場合は63%にすぎなかったと報じている。
一方,内科が第1志望の学生の98%,家庭医学を志望した学生の99%が希望領域で研修を受けたという。
247卵の名無しさん:2008/06/27(金) 11:06:58 ID:SFKtQAeV0
>>243
医業収入の10%が基本と聞いたが。民間病院の場合い。
公立は、あくまで医師を奴隷として搾取する気のようです。
ちなみに、俺様が昔勤務していた病院では、医業収入年間40億。
従って、医師人件費は年間4億程度が相場。
医師数28人だったから、平均1428万。
248卵の名無しさん:2008/06/27(金) 17:36:24 ID:iuVGPQ3P0
2000万で人生を棒に振る大ばか者が現れるかな?
249卵の名無しさん:2008/06/29(日) 17:55:57 ID:2pwxty/Y0
これで救急も再開しちゃうのが自治体病院
250卵の名無しさん:2008/06/30(月) 11:21:15 ID:MgwZoV/q0
>>243
この場合別に基本給も出るようだからこんなもんじゃね?
251卵の名無しさん:2008/07/02(水) 08:40:18 ID:nEaPNBxE0
>>249
西都医師会病院:常勤医2人目を確保、内科診療を再開へ /宮崎

 西都市の西都医師会病院は30日、常勤の内科医2人目を確保したとして、
昨年6月から閉鎖中だった内科診療を再開することを明らかにした。

 勤務するのは、広島の総合病院に勤務する男性医師(51)。8月に着任する。
昨年6月、宮崎大医学部付属病院が医師派遣を打ち切ったため、同病院では一時、常勤内科医がゼロになった。
今年2月、内科医が1人着任していた。
相沢潔院長は「廃院も覚悟していた。2人目確保は地道に活動してきた成果だ」と話している。【小原擁】

#この院長、「確保」なんていらしたドクターに失礼なやっちゃ。
#それとも、あいかわらずのマスゴミ捏造か?
252卵の名無しさん:2008/07/08(火) 07:44:46 ID:jBCGJFod0
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20080707-OYT8T00886.htm
銚子市、総合病院休院へ
9月末で 医師不足・患者減
 銚子市は7日、医師不足と患者数の減少などで経営難に陥っている市立総合病院
(同市前宿町)について、今後の診療態勢の維持が困難として、9月末で休院すると発表した。
岡野俊昭市長は記者会見で「入院患者の転院や今後の救急医療については、市医師会と
協議して全力を挙げて取り組み、市民の不安解消に努める。公設民営や民間譲渡の道が
あれば、施設を再開したい」と述べた。

 病院は1951年に開院。16の診療科で、ベッド数393床を抱えている。7日現在の入院患
者は159人で、職員数は205人に上る。

 市によると、病院の医師不足は深刻で、常勤医は2006年4月に35人だったが、
今年4月には13人にまで減少している。特に 内 科 と 外 科 は今月末で各1人になり、
入院や救急対応が困難になるという。

#内科崩壊≒病院崩壊
253卵の名無しさん:2008/07/08(火) 08:48:46 ID:lBIJzaFT0
千葉県の外房の中規模公立病院は、これで壊滅。
銚子市立:閉院
国保成東:内科医全員退職
長生:内科医集団退職し内科一名に
後2病院は、その後頭数的には多少持ち直してるようだけど・・・
254なまえはない:2008/07/17(木) 22:08:24 ID:7+ii8rDi0
255卵の名無しさん:2008/07/19(土) 11:07:05 ID:IVJJmrBw0
医師不足診療科で来年度に重点研修…医師臨床研修制度
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080719-OYT8T00245.htm

 2004年度に始まった医師臨床研修制度について、厚生労働省は18日、産婦人科や小児科など医師不足が深刻な
診療科に重点を置く研修プログラムの導入を進めることを決めた。
 全国80大学の病院で行う研修が対象で、09年度から希望した大学病院がモデル事業として実施する。
 現行の制度では、基本的な診療能力をつける目的で、2年間で各診療科を回るが、画一的な内容になりがちだった。
 そこで、小児科、産婦人科、救急、外科、 内 科 など、医師が不足している診療科の研修期間を拡充することにした。
 臨床研修制度は、研修先を新人医師が原則自由に選べるため、地方の大学病院に新人が集まらず、
地域病院に派遣されていた中堅医師の大学病院への引き揚げが進むなど、医師不足に拍車をかけている。
厚労省は「特色あるプログラムを実施することで、特に地方の大学病院の医師派遣機能を少しでも取り戻せれば」としている。

※内科も絶滅危惧種認定していただけるそうです。ありがたいこっちゃ。
256卵の名無しさん:2008/07/23(水) 07:59:07 ID:NBfO+Nse0
【嫌なら来るな】ああ播磨だな7場所目【休場宣言】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1206595495/
637 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/07/22(火) 20:26:34 ID:46mHBEIr0
県立柏原病院に医師を供給している神戸大学医学部が、 同病院 (146床) と柏原赤十字病院 (59床) を統合し、
「新柏原病院」 を作る構想を県に伝えていたことが、 18日までに分かった。
同大学が示した叩き台によると、 統合病院は入院病床を100―150床程度とし内科と周産期を担う病院とする。
経営主体や病院の位置は記載していないものの、 「ただちに統合」 を求めている。 (足立智和)
(中略)
さらに、 兵庫県と丹波市とが1億5000万円を出し、 今秋から実施が予定されている同大の医師5人を
県立柏原病院に招へいする 「循環型人材育成プログラム」 についても、 柏原病院は特に内科医の派遣を強く求めているが、
同院長は、 「統合すれば、 内科は充実できる」 とし、 「地域で不足している診療科、 外科や整形外科を派遣することはできても、
内科を大学から送ることは現状では無理だ。
統合後に不足するなら考える」 と、 内科医のプログラム参加は困難との見方を示した。


638 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 21:01:43 ID:1VSTgRPK0
>>637
一般人にこの記事から統計に表れない 内 科 崩 壊 の実態がはたして読み取れるだろうか?
257卵の名無しさん:2008/07/23(水) 12:39:27 ID:HfE+v0Rh0
一回崩壊しちまえば一般大衆がいかに彼らがローコストでハイレベルの医療を享受していられたのか思い知らしめるのも良いだろう。
258名無し:2008/07/23(水) 22:48:35 ID:6WFA+9/e0
タダの仕事なんだから、
病院という名の企業が、
一つや二つつぶれても、大勢に影響はないよ
259卵の名無しさん:2008/07/25(金) 12:48:12 ID:YACT++PD0
内科は一般歩兵と同じで、数が揃わないと病院は成り立たない
260卵の名無しさん:2008/07/27(日) 10:37:29 ID:fdppv11P0
>>259
歩のない将棋は負け将棋。w
261卵の名無しさん:2008/07/29(火) 10:03:07 ID:WeYOg6cg0
医師不足で60床休床 蒲郡市民病院、来月から /愛知
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080729/CK2008072902000037.html

 蒲郡市民病院(同市平田町)は医師不足に伴う病床利用率の低下を理由に、8月1日から382床のうち
60床を休床にする。 同病院は医師の減少で精神科と消化器内科を休診。産科と呼吸器内科で診療を制限している。
これにより病床利用率が60%台に落ち込んだ。
 休床するのは、整形外科や歯科口腔(こうくう)外科の患者が入っていた四階病棟の60床。
入院患者をほかの階に集約することで、医師や看護師の配置の効率化を図るという。
 同病院では「本年度中はこの態勢でいくことになる。その間に医師確保の努力をしていく」と話している。

消化器と呼吸器のみれない内科って、いったいなに?
262卵の名無しさん:2008/07/29(火) 10:06:09 ID:0yKSZGth0
ほうかい、ほうかい。
263タダのヒト:2008/07/29(火) 11:24:46 ID:Q1i2WmAV0
歩兵扱いの、内科なんて、
好き好んで、やるヤツなんて、いないだろ?

患者が思っているほど、簡単には、原因疾患はわからないことも少なくない
でも、あんまりだなー、と、現状のことも思わないこともない

仕事で当たり前、だから、
たいして高くもないカネで、限られた時間でも、
なんでもわかって治せて、当たり前、ではなく、
相場相応の医療しか、手に入らなくて、「当たり前」なのかも?

どっちにもつきたくないな
患者の側も、医者の側も
→転職かな?

264卵の名無しさん:2008/07/29(火) 12:25:33 ID:DWBVW9jz0
>>261

循環器と内分泌・代謝

循環器もどうせ急性期は取らないで、流行のメタボだけやってるんじゃない?
265東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2008/07/29(火) 15:37:12 ID:4eE54J/z0
>>239
ネットで有名というと、M大学でしょうか。
入局したら10年は開業しないという念書(法的には無効)をとられ、眼科研修
のはずが、なぜかICUで循環器や消化器の術後管理をしていたり(ICU当番)、
麻酔科の役割をさせられたりで、肝心の眼科研修は9年目からやっとできるとか
いう噂が流れていたからでしょうか。
266卵の名無しさん:2008/07/29(火) 15:41:36 ID:WeYOg6cg0
>>265
いいえ、西日本の某大学です。
QOLは他科に比べればいいのですけどねぇ。
眼科同士で比較すると。。。
267卵の名無しさん:2008/07/29(火) 17:36:50 ID:bqSRjWYS0
>>264
カテやらない循環器は楽でいいよなあ
268卵の名無しさん:2008/08/01(金) 14:49:23 ID:xrfTiEgs0
269卵の名無しさん:2008/08/01(金) 14:52:02 ID:mustsbdk0
267> 禿同。高血圧症の患者とかだったらまた〜りできるぞ。その証拠に俺、今こうして打ってる
270卵の名無しさん:2008/08/01(金) 17:51:27 ID:p49nRLia0
>>261

 まかりまちがっても、血液じゃないよなw
271卵の名無しさん:2008/08/03(日) 17:54:50 ID:gvVTn5oD0
>>270
研修医のときは燃えたけど
今は近寄りたくもない。
DIC, pneumonia, sepsis, thrombosis, bleeding, apoplexy...地雷の山だからな。
272小学生:2008/08/06(水) 20:34:02 ID:VKnlPBVf0
タダの仕事とカネ、っていう、時代なんだよな

日本人、変わった?
それとも、昔からそうだっけ?

いい面もわるい面もあるのだろうけど

ヒトの命に、(見えなくても)付加価値がある、と思うのか、
ウザイ?だけの、ストレス源としての客、と思うのかで、
全然、内科とか、違うからな〜
273小学生:2008/08/06(水) 21:23:58 ID:VKnlPBVf0
別に、完璧な健康状態?、でなくても、生きられるのになぁ

内科、まじめにやったら、
ホンモノ引っ掛けて、ちゃんと専門医に投げるのと、
症状続いていてたら、ちゃんと、保険でなり、ドッグ併用してなり、
検査する、そのくらいだもんなぁ

一番、不確実性のリスクが高いのが、たぶん、内科なんだよなぁ
患者は、わかってくれないだろうけど〜
274小学生:2008/08/06(水) 21:36:56 ID:VKnlPBVf0
たとえば、今の表紙の子、ひょっとして、甲状腺大きそう?とか
思っても、(simple goitor or 正常〜)???
別に、生活に支障なければ、ホットケばいいんだよな〜
そして、そうでなくてはいけないのだ

介入とは、不確実な介入とは、
余計な世話であり、もっと言えば、出すぎた行き過ぎの介入は
不幸と不安を呼ぶ


足裏マッサージ 気持ちいいよ
高すぎなければ、オススメ
本場のヤツとか、受けてみたいな〜っ
275卵の名無しさん:2008/08/07(木) 22:42:22 ID:6LbbRYe40
某帝大ですが、初診がなくて再診だけの研究室があることが判明。
先細るだけの運命。。。orz
276小学生:2008/08/11(月) 00:36:32 ID:u7pRg4Ec0
診たては所詮、診たてだからなぁ

引き受けるリスクの範囲をある程度決めてからでないと
引き受けられない、と思う

患者が期待しているほど?、
短時間の外来とかで、わからないかもね、とかも思うよ

死ななければ、結果オーライで、大きな問題にはならないけど
277小学生:2008/08/11(月) 00:54:35 ID:u7pRg4Ec0
ホントは、保険診療で、完璧な医療は買えない、と思う

かなり進まないと、症状出ない病気、とかも、あるもん
「内科」の医者が、「内科外来」で、やることは、患者さんの訴えに対する、判断
訴えに対することのみ

ほっといても治りそうか
よくある典型的な病気っぽいか
よく使う薬で短期で治りそうか
よく使う薬を長期使うことになりそうか
原因を調べるために、よくやる検査をするか
原因を調べるために、さらに詳しい検査をするか
それとも、精神的なもの、ストレスとか、が、原因っぽいか
特定の臓器の病気っぽいか
専門医に紹介するか
経過をみるか

判断が、必ず当たるなんてことは、ないよ
あまりにも、ひでーなー、と思う判断は、時々(?)あるけど

278小学生:2008/08/11(月) 00:57:19 ID:u7pRg4Ec0
治療も、
もとから治す、ものから、
症状をとるためのものから、
いい状態を長く保つためのものから、
いろいろあるし

成果主義が浸透して、いつでも完璧な判断?診断?治療?が、手に入って、「当たり前」
に、なってしまった、みたいな気もする

ホントは、医者にかかっているから絶対大丈夫、は、なかなかありえない?
医者は、患者の訴えの範囲しか、診ていなくて、当たり前だから

患者さんの側が、内科外来とかで、
どの程度まで調べてるかとか、それなりには、知っておくと
オトクだし、大きな間違いもなくていいと思う
279小学生:2008/08/13(水) 17:20:45 ID:WgN6Z4ze0
カネ、だけだったら、
タダの仕事だったら、
メジャーの医者、内科の医者なんて、やりたいと思うのかなぁ〜?
280小学生:2008/08/13(水) 18:21:57 ID:WgN6Z4ze0
なにより内科は、
なんていうか、絶対これ、みたいな、
正解、答えの、判断、みたいなの、ないからなぁ〜

281小学生:2008/08/18(月) 19:11:50 ID:8r9NPK+S0
ホンモノの病気見つけて、外科系に送っても、
手術、失敗することも、死ぬことも、植物状態になることも、
いろいろあるからなぁ〜

病気見つけて、よかったのかな? とか、思うよね?
282小学生:2008/08/19(火) 16:51:47 ID:YJNMjYFN0
症状があるから、モノとしてのホンモノの病気が必ずあるとも、
モノとしての病気があれば、症状が必ずでるとも、
限らないんだ

そこのとこからして、素人はわかっていない たぶん
283卵の名無しさん:2008/08/22(金) 08:00:43 ID:i4rDXJHI0
日赤病院、9割医師不足=北海道、東北、中四国は全施設で−必要数800人近く

8月21日15時4分配信 時事通信

 日本赤十字社は21日までに、全国で運営する92病院の今年度の医師不足状況調査をまとめた。9割の病院が医師不足を訴え、
足りないとする医師数の合計は796人に達した。この1年間で、不足と答えた病院は6病院、不足人数の合計は182人それぞれ増加。
(ry
 その結果、89.1%に当たる82病院が何らかの診療科で医師が足りないと回答。不足医師数は33診療科796人に上った。
 診療科別で、不足人数が最も多かったのは 内 科 系 で 226 人。w
次いで産婦人科系68人、小児科56人、外科系48人、麻酔科46人と続いた。 

#順調に破壊されており
284小学生:2008/08/22(金) 17:23:43 ID:BIIpfghQ0
専門医がおいしい患者、自科で引き受けて、
内科は、あまりものの寄せ集め、か、
主科のわからない患者がとりあえず内科へ、って、まわされるだけだからなぁ

そりゃ、内科系なら、開業視野に入れなければ、うまみはないよね〜 ?
285小学生:2008/08/22(金) 17:33:30 ID:BIIpfghQ0
ある病院の、検診かなにかで、
便潜血検査、ヒトヘモ、だか、化学法で、
「検査室の枠の数が足りないので」
大腸カメラによる精査は、
二回のうち、二回とも陽性の場合のみ要精査で、
一回陽性だけなら、経過観察でスルーにすることにする、
とか、どうなのかな?

286卵の名無しさん:2008/08/22(金) 17:35:01 ID:NkFg8TgG0
地雷を踏んだらさようなら、だよ
287小学生:2008/08/23(土) 00:33:05 ID:FZy8/Mm10
防衛医療ぐらいが、正しいよね
病院、儲かるし

検査メインの患者さんとか、開業医さんところに、
まわしてあげればいいのに
288小学生:2008/08/23(土) 13:21:37 ID:FZy8/Mm10
マジレスすれば、
大腸癌がある人で、便潜血ヒトヘモ2回法で、
1回も陽性にならない人
1回陽性になる人
2回とも陽性になる人
それぞれ、何パーセント、とかだと思う

だから、1回陽性の人を、経過観察扱いというのは、
ホントはどうなのかな、と思った
289卵の名無しさん:2008/08/23(土) 18:01:46 ID:V6vdv3Xq0
糖尿病専門医は認定医の江部先生以下だなwwwww
糖尿病専門医とったってwwwww 江部先生より凄くなれないだろ?www
馬鹿な医者ども、笑わせんな!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1219481492/l50

【糖質制限】認定医 江部先生サイコー!【糖尿病】
1 :卵の名無しさん:2008/08/23(土) 17:51:32 ID:V6vdv3Xq0
最近、江部氏を「認定医どまり」とか言って馬鹿にしている人がいるが、
糖尿病への食事療法とかは、糖尿病専門医より遥かに先んじている。

今時、摂取カロリーを制限する(=脂質の種類を問わずに目の敵にして
エネルギーは炭水化物から摂ることを指導する)食事療法を患者に指導
する専門医なんて、一体何のための専門なんだ?と思う。
彼等は、なぜ過去の遺物とも言えるカロリー制限に執拗に拘り、かつ糖
質制限に対し拒絶反応を示すのか?

実際の検査結果の数値(空腹時血糖値は言うまでもなく、HbA1cや食後
血糖値)は、明確な差があることが既に江部氏のブログや著書等で明ら
かにされているではないか?

素直に糖質制限の長所を認め普及に努めて欲しいと思う。



290小学生:2008/08/23(土) 19:18:01 ID:FZy8/Mm10
タダの仕事だから、カネだけでいいような気もする
最近の日本は、そんなかな
291小学生:2008/08/23(土) 19:25:17 ID:FZy8/Mm10
マジレスすれば、
大腸癌がある人で、便潜血ヒトヘモ2回法で、
1回も陽性にならない人
1回陽性になる人
2回とも陽性になる人
それぞれ、何パーセント、とかだと思う

だから、どれ以上で精査する、と決めても、
結局、完璧は手に入らないんだよね?

素人さんは、そのへんのところも知っておいた方がいいよ
292卵の名無しさん:2008/08/26(火) 09:05:14 ID:WGrrPkTr0
もっとマジレスしてあげるね。
ある病院で、大腸がんの確定診断がついていて、手術待ちの患者さんに検便2回法をやりましたとさ。
さて、陽性率は?


回答:50%
293卵の名無しさん:2008/08/26(火) 11:32:36 ID:fajqdZ1F0
>>283
看護婦が威張っており医者をコキ使う日赤は
全部潰れてもいいよ。
294卵の名無しさん:2008/08/26(火) 11:54:46 ID:v/dvu08l0
最近は薬剤師の態度のでかさあきれるばかりだ・・・

<電話問い合わせ>
薬剤師:おまえ、スピリーバ、前立腺肥大に出しただろ
医師:はい
薬剤師: おまえ、前立腺肥大に禁忌って知らずにだしだろ・・・馬鹿ったれが
医師:そういうわけじゃなくて・・
薬剤師:生意気に、いいわけかぁ・・・えらそうだなぁ
医師:じゃなくて、添付文書良く読んでくださいよ、使用したときにおしっこの具合が悪いなら禁忌って書いてあるんですけど
薬剤師:じゃねぇだろ、どこに眼がついてんだ!・・・・(がさっと物音・・・おそらく添付文書を見ている雰囲気)
薬剤師:・(間があって)・・とっ、とにかくきをつけろってんだ、ばぁかぁ (ツゥーーツゥ:と受話器切れる音)

こういう調剤薬剤師、どうしまつつけたらよいのでしょうか?
295卵の名無しさん:2008/08/26(火) 11:57:08 ID:0ikGqaSz0
>>294
薬局に苦情を申し立てれ。
296卵の名無しさん:2008/08/26(火) 14:46:28 ID:fajqdZ1F0
だから院外はいやなんだよな
297卵の名無しさん:2008/08/27(水) 19:52:14 ID:4qrlSGm80
>>283
看護婦が威張っており医者を手コキ使う日赤は
全部潰れてもいいよ。
298卵の名無しさん:2008/08/28(木) 23:33:21 ID:N3MDn8Te0
>>297

若くて可愛い看護婦なら手コキされてもイイ
299卵の名無しさん:2008/09/03(水) 17:01:06 ID:0r8NNXfR0
小児科のYosyan先生から内科崩壊への哀れみのコメント
ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080903
300卵の名無しさん:2008/09/05(金) 12:32:27 ID:7KsI61rt0
みんな俺様
君も俺様、我も俺様
301卵の名無しさん:2008/09/05(金) 14:13:57 ID:7KsI61rt0
To know or not to know, that's the question.
302卵の名無しさん:2008/09/09(火) 20:21:05 ID:Y5Ajd1Kp0
303卵の名無しさん:2008/09/15(月) 14:51:27 ID:fZDGU8D20
>>255 いまさら箱ものかよ。
304卵の名無しさん:2008/09/20(土) 15:08:42 ID:osUZxnS30
危うし、県立柏原病院
投稿者: 川口恭 | 投稿日時: 2008年09月19日 12:01
http://lohasmedical.jp/blog/2008/09/post_1390.php


住民参加による医療再建の取り組みとして全国に知られる
「県立柏原病院の小児科を守る会」。
その守ろうとしている県立柏原病院がピンチらしい。


先ごろ兵庫県が発表した2007年度決算で
15億5600万円の赤字となったという。(詳しくは、こちら http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0001456835.shtml
原因は、小児科以外の医師不足。特に内科医。


その数少ない内科医を兵庫県がさらに減らそうとしているとの噂あり。
それが本当なら、県は柏原病院を潰す気だね。
住民の目覚めが予想外で目ざわりだったということか?
305卵の名無しさん:2008/09/21(日) 22:42:58 ID:u95rWkxm0
>>304
まずは塚口病院をつぶそうとしているよ。総務省が公立病院の基準をつくっていて
いて、いずれ全国的に採算の取れない公立病院はつぶすほうしん。

というか、もとの診療報酬が安すぎだろ?赤字になって当たり前。

基準をつくったのは会計士らしい。もともと診療報酬が少ないうえに米は
働かないのが公立病院だろう?事務は自治体の中でのローテーション
だからやる気はないな。事務(公務員)にとっては建設関係の部署が花形。

医師だけがかんばってもどうにもならないよ。

多分柏原もあぶないね。残念だが美談もいつまでつづくかなあ。

残念ながらAIGもつぶれないようだから、アメリカ様の言いなりで、
混合診療導入に向けた圧力が弱まることは無いだろう。

アメリカ保険業界の欲望はすさまじい。あくまでも日本から利益を吸い
上げたいという執念を感じるね。国家として自国の保険業界をバックアップ
している。

こんなアメリカを礼賛している医師たちがまだまだ多いのは本当に情けない
話だ。例えば東海大学の黒○、聖路加の日の○など。
306卵の名無しさん:2008/09/22(月) 15:54:28 ID:k/tUn5mI0
>>304
あれはマスゴミが美談に仕立てただけで県は何もしてない
だから潰れるのは時間の問題
307卵の名無しさん:2008/09/22(月) 17:31:31 ID:hDcYdeHC0
「資金繰りの悪化した外資系保険会社」とやらにここ5日で12兆円支出したってよ。
捨てたんだよ、税金を。

国会審議もなくそんな大金を勝手に捨ててしまう権限が日銀にはあるんだな。

308卵の名無しさん:2008/09/22(月) 17:58:36 ID:k/tUn5mI0
なんか、ボールペンの芯だけ買って節約した経費を
小豆相場へ突っ込んで借金作るような話だ
309無名:2008/09/22(月) 18:14:07 ID:3XzwzDtz0
日本が、右翼化しても、なんか、納得する雰囲気だな

310卵の名無しさん:2008/09/23(火) 20:44:56 ID:xBfg2hF50
阪南の再建は順調のようですね。www
http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/byouin-i/h200709kyuuyokaitei.pdf
311卵の名無しさん:2008/09/24(水) 17:56:07 ID:Si1w2ooO0
>>310
何で何にも働かん院長どもより、一般医師の方が手当率が低いんだよ。
大体基本給が医員で月額255Kってどんなだよ。現状認識能力に著しく欠けているな。
312卵の名無しさん:2008/09/26(金) 08:48:31 ID:SKdCk8Me0
香ばしいですね。市民の活動が微笑ましいです。w
ttp://ssd.dyndns.info/Diary/?p=2316
313卵の名無しさん:2008/09/26(金) 10:37:51 ID:Yhh3Dcap0
捕獲捕獲
確保確保
賞金首
314卵の名無しさん:2008/09/26(金) 10:47:17 ID:y+v1hgLkP
俺の名は内科医! 史上最低の賞金首!
315元一 ◆v9zT926cg2 :2008/09/30(火) 16:52:41 ID:9gkrT5Q+0
もはや、終わり
316卵の名無しさん:2008/10/01(水) 10:57:18 ID:0IPacOUm0
>>305
むしろ日本はロシアと組むべきだな。
317卵の名無しさん:2008/10/05(日) 16:12:22 ID:waZJbS4a0
やりがいのある、内科医のお話、とか、ききたいな



僻地では、医者なんてもうタダの仕事
318卵の名無しさん:2008/10/09(木) 17:33:31 ID:gaQzEZi80
医師不足、疲弊する地域医療
◇見えぬ解決の手だて◇ 八幡浜市立八幡浜総合病院 田中正憲事務局長
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000260810090001
(中略)
 市立八幡浜総合病院では、05年度に38人いた医師が今年6月末には27人に減った。中でも内科医不足は深刻で、05年度の12人から現在は
5人に激減している。このため、今年4月から内科の初診は開業医の紹介があった患者のみ受け付け、6月からは水曜と土曜の時間外の
救急患者の受け入れを休止している。
 「残された医師、特に内科医の負担が重くなり、今まで通りの医療の提供が難しくなった」 と田中さん。
 「医師は外来と入院患者の診察から手術、検査、診断書の作成、時間外の救急診療、会議や学会への出席、診療のための医学書や文献調査などで
多忙を極める。休日出勤も多く、月2〜3回の当直時の平均睡眠時間は4時間程度。大多数の医師が当直明けもそのまま勤務し、30時間を超える
連続勤務をしているのが実情」という。
(ry
319卵の名無しさん:2008/10/10(金) 01:44:12 ID:LwKwZ1HG0
>318
生き残ってる戦力を無駄死にさせないのが唯一の解決の手立てだと思うんだがねぇ
もう遅いかもしれんがね
320卵の名無しさん:2008/10/17(金) 10:54:21 ID:RRo/Suz70
(長野) 県内13病院は研修希望者ゼロ

 来春医師になる大学生ら約8000人の臨床研修先を決める「マッチング」結果が16日明らかになり、
大学病院に行く医師の割合が昨年と同じ49・1%と、
4年連続で半数を割り込んだことが分かった。
 都道府県別では、東京など大都市の病院が人気を集める一方、富山、島根など5つの県では
募集定員に対して確保できた学生の割合が5割にも届かないなど、“地域格差”があらためて浮き彫りに。
 長野県内は28病院が計204人を募集し、集まったのは111人。
充足率は54・4%と前年より1・9%上昇したものの、22病院は定員に満たず、
うち 1 3 病 院 は希望者が ゼ ロ だった。 www
321卵の名無しさん:2008/10/17(金) 11:20:54 ID:h2HA9WBU0
>>320
相変わらず長野は大人気だな
募集しすぎなんじゃないの?ww
322卵の名無しさん:2008/10/17(金) 11:25:31 ID:WGd9IP940
自由競争の結果 だろ

自由、は、不平等で厳しいもの、なんだろ ?
323卵の名無しさん:2008/10/18(土) 01:37:57 ID:KOvQ82AP0
>>320
待遇良くすりゃいいのに
324卵の名無しさん:2008/10/18(土) 14:52:24 ID:BBzrHTwp0
>>323
医者は高給取りなのに、何でさらに待遇をよくする必要があるのか?
と僻地人が騒ぎ出すからできないんですよ。

本来、需要と供給の関係で神の見えざる手が働くべきなんですが、
この国は神をも恐れぬDQNぞろいだから。
卑近な例では、寿命の存在すら否定して、病死にさえも
医師のミス、という原因を作りさえする。
325卵の名無しさん:2008/10/25(土) 08:45:18 ID:MegVGDI00
武雄市民病院:民間移譲 内科医が退職願、常勤医師は7人体制 /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/news/20081024ddlk41040292000c.html

 武雄市は23日、市民病院の吉川敦内科医長(37)から10月31日付で提出された退職願を、22日に受理したことを明らかにした。
吉川医長の退職で同病院は 内 科 医 が 1 人 www となり、同病院の常勤医師は7人となる。
 同病院は現在、10年2月の移譲を予定している医療法人財団池友会(北九州市)から医師派遣を受けて診療にあたっているが、
退職で欠員が出たことで、今後さらに医師派遣が受けられるかどうかを検討する予定。
 退職願が出されたのは、今月20日。理由は「一身上の都合」とされており、他の病院に転職する予定という。
 同病院の常勤医師は04年には16人いたが、退職などが相次ぎ、一時、救急搬送の受け入れと平日午後の外来診療を休止した経緯がある。
その後、池友会からの医師派遣を受けて8月11日から救急医療を再開した。今回の退職は救急医療に「影響ない」としている。
 同病院は6億円以上の累積赤字を抱えている。【原田哲郎】
326卵の名無しさん:2008/10/25(土) 09:10:29 ID:TOiNgM470
>320

人口250万人の県で必要な研修医が120〜140人だから、長野は募集しすぎ。
地域が山で分断されてるとか、産科や小児科や救急の絶対数は足らないとか、言い訳は山ほどあるだろうけど。
327卵の名無しさん:2008/10/31(金) 10:00:19 ID:BV+ZL3nr0
阪南市立病院、待望の医師はや辞意…給与見直しに反発

 大阪府阪南市立病院の  内  科  医  ら5人が  辞  職  の意向を病院側に伝えていることがわかった。
同病院は今年6月、医師の平均年収を1200万円から2000万円に引き上げたが、
26日の市長選で初当選した元副市長が給与を引き下げる意向を表明したため、5人が反発したとみられる。
大量退職となれば、  内  科  の  休  止  w など病院運営に影響する恐れも出てきた。

 関係者によると、辞意を示したのは、内科と総合診療科の医師5人。
(ry
328卵の名無しさん:2008/10/31(金) 10:02:47 ID:ZvSYQdoa0
阪南市立病院、待望の医師はや辞意…給与見直しに反発
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081031-OYO1T00215.htm

 大阪府阪南市立病院の内科医ら5人が辞職の意向を病院側に伝えていることがわかった。同病院は今年6月、
医師の平均年収を1200万円から2000万円に引き上げたが、26日の市長選で初当選した元副市長が給与を
引き下げる意向を表明したため、5人が反発したとみられる。大量退職となれば、
内科の休止など病院運営に影響する恐れも出てきた。
 関係者によると、辞意を示したのは、内科と総合診療科の医師5人。
 同病院は昨年7月、和歌山県立医大から派遣されていた医師9人が相次いで退職したのを受けて、内科を休止し、
一時は入院患者の受け入れもできなくなった。このため、市は、医師確保策として、給与を引き上げる歩合給制度を導入。
大阪市内の民間病院などから医師を招き、今年9月から内科を再開したばかりだった。
 ところが、今月26日の市長選で、同制度の導入を主導した現職の岩室敏和市長が、新人の元副市長の
福山敏博氏に敗れて落選。福山氏が当選後、「(歩合給制度は)公立病院になじまない」などと発言していた。
 同病院(185床)は、非常勤を含め約20人の医師が勤務。市幹部は「5人を慰留したい」としている。
329卵の名無しさん:2008/10/31(金) 17:52:57 ID:aCOtMxXK0
当選した市長ってバカ?
330卵の名無しさん:2008/10/31(金) 19:52:21 ID:JgWYlucp0
バカちゃいまんねん、アホでんねん。
331卵の名無しさん:2008/11/01(土) 08:15:13 ID:Z49TO3720
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081031-OYO1T00476.htm
非常勤医3、4人も辞意…阪南市立病院
 大阪府阪南市立病院の常勤医5人が退職する意向を病院側に伝えている問題で、
別に非常勤医3、4人も同様に辞める意思を市側に示していることがわかった。
同病院の医師は約30人で、病院としての機能を保てなくなる恐れも出てきた。
 関係者によると、今月26日の市長選で初当選した元副市長の福山敏博氏が、
歩合給制度の見直しと和歌山県立医大を中心とした医師招(しょう)聘(へい)策を打ち出したことに
医師らが反発。「詐欺にあったようなもので、市への信用を失った」として計8、9人が辞意を表明した。
入院患者の手術が終わる来年2月頃に退職する可能性が高いという。

 同病院は昨年7月、医師が一斉退職し、人員確保策として給与を引き上げる歩合給制度を導入。
大阪市内の民間病院などから医師を招き、今年9月から内科を再開したばかりだった。w
(2008年10月31日 読売新聞)
332卵の名無しさん:2008/11/01(土) 10:24:24 ID:iRRKunBn0
>>331
摘んだな
市長どう責任とるのかな
口は怖いねえ
333卵の名無しさん:2008/11/01(土) 10:31:50 ID:BjZ0yeHF0
行政を信じると痛い目に合うという好例でございますね。
下手したら、リコールじゃないの?
334卵の名無しさん:2008/11/01(土) 11:43:18 ID:Qd8XbIbM0
和歌山県立医大って、県立なら和歌山で医療やるべきじゃないの?
定員60名くらいだろ。
335卵の名無しさん:2008/11/01(土) 12:24:24 ID:iRRKunBn0
>>334
そんなことしたら、医局員が全員逃げ出すぞww
336卵の名無しさん:2008/11/01(土) 20:31:47 ID:oXpLBQDO0
せっかく来てくれた医師に対してなんていう仕打ちなんでしょうね。
すごい僻地だ。選挙運動中もそういうこと(医師給与削減)を明言して
いたのであれば、市長だけでなく市民もろとも僻地ってことだな。
337卵の名無しさん:2008/11/01(土) 22:58:37 ID:X6sozouG0
だいたい阪南市立病院の周辺はひどいところだ。
大阪南部から和歌山にかけては、もっとも医療崩壊がひどい。
どつぼたんつぼ大阪の最たるところだ。
338卵の名無しさん:2008/11/01(土) 23:52:19 ID:yTIr5h+D0
>>336
立候補第一声で、なんか言ってますよ

つ 選挙:阪南市長選 現職と前副市長の争い 市立病院問題が争点−−告示 /大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000123-mailo-l27

>◇市立病院の建て直しを−−福山敏博候補(58)=無新
>34年9カ月、行政に携わってきた。市立病院を立て直さなければ、毎日赤字が増えていく。
>招へいした医師が辞めてしまえばまた同じことの繰り返しだ。人脈を生かして大学や近隣の公立病院とのネットワークをつくる。
>現市政では必要な政策も実施できていない。税収をどう生かすか、見直さなければいけない時期だ。ぜひチャンスをいただきたい。

>人脈を生かして大学や近隣の公立病院とのネットワークをつくる。

すごい人脈を持っているんだぞwww
ちなみに、内科医3人のうち1人は、元和歌山県立医大付属病院長らしいですww
339卵の名無しさん:2008/11/01(土) 23:56:40 ID:iKwd9yBLP
カネは出さんが人脈で(オレの顔を立てて)ヒトよこせって…どこのヤクザの恫喝ですかw
340卵の名無しさん:2008/11/02(日) 00:07:29 ID:mtoCJ78C0
渡航情報:「退避を勧告します。渡航は延期してください。」
341卵の名無しさん:2008/11/02(日) 15:36:52 ID:O8cKBUNi0
和歌山県立医大って、県立なら和歌山で医療やるべきじゃないの?
定員60名くらいだろ。
342卵の名無しさん:2008/11/02(日) 17:50:03 ID:+s1JTfYX0
地元枠増やせ

医者なんて、ちゃんとした教育があれば、
メチャクチャ頭よくなくても、できる
343卵の名無しさん:2008/11/02(日) 19:58:02 ID:+s1JTfYX0
内科は、結局、専門医の下請けだからなぁ

開業して食えるなら、
軽症と自分の専門の検査専門+重いのは中核病院に丸投げ、
そっちに人が流れるのは、「当たり前」だよな

タダの仕事で、カネ払ってるから、当たり前扱いだし もう
344卵の名無しさん:2008/11/03(月) 00:13:01 ID:XSQJR2UJ0
>>342
その「ちゃんとした教育」に
ついていけるだけの頭は最低限必要だけどな。
345卵の名無しさん:2008/11/03(月) 18:08:57 ID:5cETzyot0
ちゃんとした教育、なんて、ねーよ

最近は知らんけど

学生はほったらかしだし
それか、個人個人の教官が、自分の研究課題について、
将来的に何の役にもたたんこと、ネチネチ話すだけだし
それか、テキトーに、テキストの講義するだけだし
研修医は、雑用係だし

ま、学生時代に、しごきすぎて、
卒業後使い物にならないくらい、疲れていたら意味がないんだけどな

どの学部も
346卵の名無しさん:2008/11/07(金) 09:16:45 ID:RIr+lhz30
偏差値が高いという事実がないと、患者が話を聴くわけがない。

自分より愚者の意見なぞ、聞く耳もたないのが常。
347卵の名無しさん:2008/11/07(金) 10:45:02 ID:O2H5hmd0P
んー、俺は中卒の爺でも俺より経験が豊富なら素直に意見を聴くけどなぁ
家の修理について大工の棟梁に意見を求めるときとか
ロードレーサーの修理について自転車屋の親父に意見を求めるときとか
好みの酒を探すときに酒屋のご隠居に意見を求めるときとか
学歴も偏差値も関係ないよな?
348卵の名無しさん:2008/11/07(金) 11:01:49 ID:KFEEaFuP0
>>347
言いたいことは分かるし、同意するけど、
>>346(の1行目)は医師〜患者関係の話だから。
>>347さんが医学に学力が必要ないという立場の方だったら
どうしようもないけど。
349卵の名無しさん:2008/11/07(金) 14:14:32 ID:FZXooDFG0
ノウハウが、時代とともに、変わるのに気づかない

350卵の名無しさん:2008/11/08(土) 01:01:05 ID:3mo00d8z0
とはいえ、愚者に意見は求めない。
351卵の名無しさん:2008/11/08(土) 10:50:34 ID:RlkTcsDA0
愚民は愚かだからこそ愚民
嫉妬深く医師の言うことは信じないくせに
健康食品売りにはすぐ騙される
352卵の名無しさん:2008/11/08(土) 10:55:05 ID:nUbOSXGV0
どんどんわき道に行ってる件について
353卵の名無しさん:2008/11/08(土) 11:32:03 ID:KEe7e9XM0
健康食品、健康器具、勝手に購入したくせに、その効果について医者に意見を求めるな。

うなもん知らんわ〜。
354卵の名無しさん:2008/11/08(土) 11:33:58 ID:BEzDY+lj0
売国奴・福田首相
 日本国内で、倒産寸前のシティバンクの社債販売が開始された。

世界に名前の「通った」企業であるから、日本人は買うであろうという、極めて「日本人を馬鹿にした」商売方法である。
シティバンクの実情を知らない日本の投資家を、明らかにダマスつもりである。

 これは先に訪日したロックフェラーの要請で、ロックフェラー系の銀行がサブプライム問題で倒産寸前になっている事態に対し、

ロックフェラーが日本の福田首相に資金提供を要請し、福田首相が即答で「2兆円」の融資を申し出た結果である。

完全に「王様ロックフェラー」と、家来=日本である。

 後期高齢者医療制度で、日本人の高齢者から国民健康保険を「取り上げ」、わずか3000億円を「節約し」、
ロックフェラーには、その7倍近い2兆円を「差し出す」。

売国奴・福田の正体は明らかである。

 この2兆円の「ミツギ物」の一部は、
日本政府が日本国民の税金から金を出し、引き換えに倒産寸前の
シティバンクの株をモラい、他の部分は日本の証券会社にシティバンクの債券を
売り出させ、高齢者の退職金の貯金等でそれを買わせる、という「サギ」である。

355卵の名無しさん:2008/11/08(土) 11:49:35 ID:emn7Sb760
>>353
糖尿病だから、薬に頼らず自分でがんばりました・・・バナナダイエットと黒酢となんたら運動ってのが多いなぁ

薬に頼らないのは良いけど、ちゃんと王道を歩めよ!
356そっちの方が儲かるんだろうな:2008/11/08(土) 11:55:32 ID:crX39VtP0
>>353
先生も「医師が絶賛する」健康食品を売ってみてはいかがでしょうかw
357卵の名無しさん:2008/11/12(水) 13:15:15 ID:b8zcdVpR0
阪南市立病院、医師8人が辞表提出 新市長就任日に
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081112/bdy0811121207002-n1.htm

 医師の大量退職から経営難に陥った大阪府阪南市立病院で、新たに確保した医師が新市長の病院経営見直しなどに反発し
辞意を伝えている問題で、医師8人が12日、辞表を提出したことが分かった。この日就任した福山敏博市長は話し合って
慰留する考えだが、市立病院の運営は再び厳しい局面を迎えた。
 この日午前中に、辞表が提出された。関係者によると、常勤的に診療をしている医師2人のほか、当直医などで、
来年2月末などに退職する意向という。
 阪南市立病院は、医師の大量退職で昨年7月に  内  科  w が休診。その後、歩合給を導入して医師の平均年収を約2000万円に
引き上げる待遇策を掲げるなどして医師確保を進め、今年9月に内科の診察を再開するなど再建に乗り出していた。
しかし、10月の市長選で現職を破り初当選した福山市長が、歩合給の見直し検討などに言及していた。
 医師らは、福山市長の発言は、給与体系を見直した議会の議決を無視したもので、信用できなくなったなどとして反発。
これまでに辞意を表明していた。
 市側は慰留に努めるが、辞職につながれば、医療収益が大きく減少するなど、運営に支障が出るおそれがある。
358卵の名無しさん:2008/11/12(水) 15:42:09 ID:dyV+iVqY0
>>357
>  市側は慰留に努めるが
って、その市側のボス(=市長)を医師側が信用できないって言ってんだから
慰留は無理だろうに。
余程のことが無い限り、阪南市立にはもう内科医はこないのでは内科医。

楽しいことになってきたwktk
359卵の名無しさん:2008/11/12(水) 17:49:51 ID:Gi0UotlI0
尾崎に病院なんかいらねーよ。
和歌山池
いやそれよりも堺まで来て堺市立病院を破壊するというのもオモシロイなあw
361卵の名無しさん:2008/11/21(金) 10:48:11 ID:rrhQWoLJ0
ttp://www.city.hannan.osaka.jp/inter/byouin-i/index.html
”給与改定2000万”に悪意を感じるのは漏れだけ?
362卵の名無しさん:2008/11/21(金) 13:16:53 ID:AlW3rwPT0
内科医なめてんじゃね〜。

空海軍に比べりゃ地味だが、陸軍がいないと肝腎極めの制圧・支配ができねーんだよ。
363卵の名無しさん:2008/11/21(金) 13:53:59 ID:uM7Ycip+0
軍隊の基本は歩兵
病院の基本は内科医
364卵の名無しさん:2008/11/21(金) 18:24:05 ID:D1Thrutf0
>361
悪意と浅知恵を感じるね。

もっとも、この程度の浅知恵でも阪南市民に「強欲な医者のせいで市民病院が破綻」と思わせるには十分だろうけど。
365卵の名無しさん:2008/11/22(土) 11:59:53 ID:2fTNFJYh0
リアルタイム崩壊中。w

辞意の医師半分以上と面会できず 大阪・阪南市立病院
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/081122/osk0811220344000-n1.htm

 医師8人が辞表を提出し、再び危機的な状況に陥っている阪南市立病院問題で、市議会の病院関連特別委員会が
21日開かれた。市側が辞表を提出している医師の大半とまだ話し合いができていないことが判明。
また一部の医師にも歩み寄りの姿勢がないこともわかり、双方の対応に批判が集まりそうだ。
 委員会では、現在の医師の慰留を最優先すべきとの意見が相次ぎ、「慰留を第一」とする方向で意見が一致した。
しかし、福山敏博市長と病院側の説明では、辞意表明の8人のうち、常勤を含む6人の医師と話し合いが
まだ行われていないことが報告され、市側の対応の遅さが判明した。また医師一人については
「会うのは市長の公式の場の発言を見極めてから」としているといい、一部の医師側にも
歩み寄りの姿勢がみられないという。このため、早急な話し合いが難しいとしている。
 委員会は今後週1回のペースで開催する方針で、福山市長に報告を求めていくことにしている。

>双方の対応に批判が集まりそうだ。
>双方の対応に批判が集まりそうだ。
惨稽、おまえが(ry
366東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2008/11/22(土) 12:56:12 ID:rhLboCoQ0
労働契約で、勤務条件が事前に提示されていたものと異なっていた場合、
労働者は即時に労働契約を解除でき、転居していた場合で14日以内に帰郷する
場合は、雇用者に旅費支払い義務もあるのだが。
367卵の名無しさん:2008/11/22(土) 19:09:40 ID:0Bk6BJaN0
タダの仕事、としか、
タダの客、としか、思っていないんだから、
さっさと、当たり前に客と呼べるレベルまで、値段上げろ

それだけだ

「日本の医療は、安すぎる 安いから、患者がツケアガル」

患者も、医者も、いろいろだから、一概には言えんが

自分達で独自に、
設備使用料と、ドクターフィー、作り出せばいいだけ
368卵の名無しさん:2008/11/22(土) 21:33:26 ID:pr0BM1TuP
おまえらが「医者はサービス業! 何がセンセイだボケ! おまえらなんか
サービス業の末端従業員! むしろ我々を『患者様』と呼べ!」と要求したから
お望み通りにサービス業の末端従業員としての対応してるだけだろ? >腐れマスコミ
369卵の名無しさん:2008/12/06(土) 14:22:31 ID:WWzOXpj+0
そうだね・・・。
医療は最低限のインフラ。

最低限の保険診療だけをやればいいのさ。
サービススマイルなぞ不要。
370卵の名無しさん:2008/12/14(日) 16:49:33 ID:rSKE6K1F0
>>365
阪南市立病院ホムパゲ トップより引用
お知らせ
・2008年12月
「阪南市立病院改革プラン(案)」に対する意見募集は終了しました

終了です。w
371卵の名無しさん:2008/12/18(木) 07:05:50 ID:FsBPJ3Ys0
山梨・鰍沢病院、内科常勤医不在へ 来年3月末に2人退職、外来のみに制限も
毎日新聞 【2008年12月17日】
鰍沢病院:内科常勤医不在へ 来年3月末に2人退職、外来のみに制限も /山梨
 鰍沢町の社会保険鰍沢病院(中島育昌院長)で、2人いる内科の常勤医がともに来年3月末で退職する。
同病院には現在約20人の内科患者が入院しているが、常勤医が不在になれば、外来のみに制限を余儀なくされる。
 同病院は、1946年に開設。内科のほか、整形外科や小児科などがあり、2次救急病院に指定されているほか、
峡南地域で唯一の災害拠点病院でもあり、地域医療を担う中心的な病院。
 内科の常勤医は04年に5人から3人に減り、一時4人になったものの、今年10月に2人が退職。
残った2人の医師を中心に入院患者を診療し、約20人いる非常勤医が主に外来を担当していたが、
常勤医の2人が「一身上の都合」として今年度末で退職の意向を病院側に伝えた。
 病院側は山梨大に内科医派遣を申し入れるなど後任の確保に奔走している。
同病院は「患者さんに不安を抱かせたくない。3月までに確保できるよう、努力を続けたい」と話している。【中村有花】

この期に及んで「確保」なぞほざく病院がステキ。
372卵の名無しさん:2008/12/29(月) 18:27:07 ID:dtR6A4BiO
ZZzz....
373卵の名無しさん:2008/12/31(水) 17:33:23 ID:nkWQiMZi0
阪南市立病院:医師2人招へい 来年4月までに
提供:毎日新聞社 2008年12月27日
阪南市立病院:来年4月までに、医師2人招へい /大阪
 阪南市の福山敏博市長は26日の市議会議員全員協議会で、同市立病院に4月までに新たに2人の医師を招へい
できる見込みになったことを明らかにした。また、辞表を提出していた非常勤医師1人が慰留に応じ、辞意を
撤回したことを併せて報告した。

 新たに招へいが決まったのは、常勤内科医2人(3月からと4月から)。福山市長就任以降、
招へい医師は計5人になる。一方、今月末までに、非常勤医師 5 人 が退職する見込みという。
(ry
374卵の名無しさん:2009/01/07(水) 06:21:47 ID:gk9ZdisFO
しかし、これからどうするのかなあ?
375卵の名無しさん:2009/01/07(水) 06:28:53 ID:bMfuMoAeO
ほんまに労働条件だけの問題かね
376卵の名無しさん:2009/01/07(水) 07:29:56 ID:YU+Vboum0
睡眠、安全、福利厚生の得られない職業なんて崩壊するに決まってる
377卵の名無しさん:2009/01/07(水) 09:03:50 ID:/bGVHYWL0
医療崩壊を提言した財政諮問会議の議長の宮内は・・。
オリックスの宮内は在日朝鮮人
またオリックスの外人持ち株比率は圧倒的だから、「オリックスは日本企業ではない」といっていい
関連スレ【外資系のオリックスはプロ野球界から撤退すべき】
http://unkar.jp/read/sports11.2ch.net/npb/1144168642

宮内は、米国型に日本経済を改造することで、うま味をすくい上げていこうという哲学を経営に取り入れている、「アメリカの手先」である。
オリックスの宮内会長といえば、あおぞら銀行(旧日本債券信用銀行)の買収劇の際にも、サーベラスという外資系投資ファンド(代表は、ダン・クウェール 父はブッシュ政権副大統領)とのつながりが噂された。
一部週刊誌では、宮内自身がサーベラス・ジャパンの、「アドバイザリーボード・チェアマン」に就いていながら外資参入を促す、「総合規制改革会議」の議長を務めている事実が暴かれた。
利害関係にある会社の利益の代弁をして、政策を決定するように働きかけることをいうのをアメリカでは「利益相反」といい、建前上は厳しく禁止されている。
オリックスの宮内会長は、自社のビジネスを上手く行うためにサーベラスの利益代表として「総合規制改革会議」での発言権を強めている。
378卵の名無しさん:2009/01/09(金) 16:23:51 ID:HVHsYBsh0
滋賀病院:内科医増員、入院受け入れ再開へ−−東近江 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090109ddlk25040451000c.html

 医師不足に陥っている国立病院機構滋賀病院(東近江市)の診療体制を維持するため、滋賀医科大(大津市)は
今年から内科医4人を新たに派遣する。医師増員によって、同病院で困難になっていた内科の入院受け入れや夜間救急医療も再開する。
 同病院には最多で38人の医師がいたが、05年から医師の引き上げが始まり、08年には15人にまで急減。
当直勤務を院長を含む外科医8人だけで回すなど負担が増していた。特に内科は非常勤医を含めて 2 人 だけで、w
入院治療ができなくなっていた。
(ry
379卵の名無しさん:2009/01/10(土) 08:28:51 ID:/buqqPLu0
利根中央も内科医5人 群大医師引き揚げ 消化器担当の常勤医不在に
2009年1月9日
群馬大学医学部付属病院が、沼田市の利根中央病院に派遣している内科医 五 人(消化器担当医四人、研修医一人)を
三月末に引き揚げることが八日、分かった。消化器担当の常勤医が 不 在 w となる緊急事態w。
同病院は利根沼田地区の救急医療の拠点病院で、地元住民に大きな影響を与えそうだ。

 同病院の内科医は非常勤も含め現在十七人だが、三月末に別の三人の内科医が退職するため、
内科医は九人に 半 減 w する。内科の入院患者は約百三十人。消化器系の病気の入院治療は困難となり、
病院側では一部入院患者の転院の検討を始めた。

 医師不足に伴い、同病院では毎日の時間外診療を週三、四日に減らす方針で、
午後の内科の緊急外来の受け付けを今月十九日から 中 止 する。
同病院は利根沼田地区で救急搬送される患者の約六割を受け入れる総合病院。病院側では常勤医の 確 保 w を急いでいる。

(ry
380卵の名無しさん:2009/01/15(木) 02:30:02 ID:ca4bNoKK0
田舎の民医連病院か…
381卵の名無しさん:2009/01/15(木) 06:58:07 ID:+q4bWz+B0
時間外診療を無理強いしてる病院に勤務し続けたところで、病院は「退職金を払いたくないから」と、高齢医師を解雇したり、自分から辞めるように仕向けるから、働き続ける意味はない。
382卵の名無しさん:2009/01/17(土) 18:06:42 ID:P34AC2ET0
県立延岡病院:医師6人不在 3月末までに腎臓・神経 内 科 休診へ /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090117ddlk45040638000c.html
 医師不足で診療科が相次いで休診に陥るなどしている県立延岡病院で16日、副院長を含む専門医6人が、
3月末までに医局へ引き揚げたり、辞職することがわかった。副院長は2月末で辞める。
 県病院局経営管理課によると、現在1人の腎臓医が宮崎大医局へ引き揚げるほか、神経内科医の3人全員と、
2人いる血液内科医のうち1人がそれぞれ自己都合で辞職する。これに伴い、腎臓内科と神経内科は
4月から休診となる見込み。
 同病院は15日に院内全体科長会議を開き、今後の診療を協議するとともに、県に報告した。
県北の救急医療の中核病院として位置づけられる同病院だが、医師不足に歯止めがかからず、06年8月に眼科、
07年7月に精神科、08年8月には消化器系 内 科 w が相次いで休診に追い込まれる緊急事態に陥っている。【甲斐喜雄】

順調順調 by 厚労省
383卵の名無しさん:2009/01/24(土) 21:38:33 ID:ZaOT4nU00
http://blog.goo.ne.jp/amphetamin/e/cd6ca38b2e64fec93e895fb48d0f43af
ググッたら出てきた。
先生、崩壊してるのは北海道だけではありません。
四国も崩壊しました。w
384卵の名無しさん:2009/01/25(日) 10:43:25 ID:U2P/DGHn0
>>383
まあ、血内だしなあ。
385卵の名無しさん:2009/01/25(日) 17:13:34 ID:eUXGwMCE0
あのセンセ、まだ若いけど、40に成る頃には身も心もボロボロになるんだろうな。

 だいたい血内って、40が見えてくる頃に心か身体のどっちかが壊れてリタイアする先生多いよね。
386卵の名無しさん:2009/01/26(月) 10:38:28 ID:3+YC1uzA0
>>385
漏れの後輩は30歳で血内リタイア。イパーン内科へ。
387卵の名無しさん:2009/01/26(月) 10:40:32 ID:JQjqlKmA0
聖地ですね、わかりますw
388卵の名無しさん:2009/01/26(月) 10:41:19 ID:3+YC1uzA0
>>386
125 名前: 株価【31】 [] 投稿日:2009/01/26(月) 10:03:24 ID:LUgWhzlX0
整形外科医全5人、6月末までに退職
市立甲府病院 山梨大に後任派遣要請
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/01/24/13.html

 市立甲府病院(川口哲男院長)の整形外科常勤医5人全員=いずれも信州大出身=がすることが、23日までに分かった。
(ry
 同病院では消化器内科医の 全 員 退 職 w により、昨年6月から専門診療を休止している。
389卵の名無しさん:2009/01/31(土) 16:37:56 ID:ttfWTH7L0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20090131-OYT8T00088.htm
加古川市民病院 内科の外来制限
播磨町、「はりま病院」誘致
 地域医療を巡って加古川市と播磨町が30日、相次いで記者会見を開いた。
 市民病院の 内 科 医 不 足 がさらに深刻化する市は、外来患者百数十人の受け入れ制限に踏み切ることを決定。
 一方、町は民間病院の誘致に成功し、明暗が分かれた。
 加古川市民病院(加古川市米田町平津)は、内科の外来診療を2月9日以降、予約を受け付けた再診患者や、
 ほかの医療機関から紹介があった患者に限定すると発表した。常勤の内科医 7 人のうち 2 人が退職するためで、
 1日平均230〜240人の外来患者は今後、3分の1以下に絞り込みたいとしている。制限は、後任の医師が確保できるまで
 当分の間、続ける。
 2人は退職の理由として開業や帰郷を挙げているといい、ともに3月末で退職する。
 常勤の内科医は2004年の 1 4 人 をピークに減り続けており、残った医師の負担も増しているという。
(ry
(2009年1月31日 読売新聞)
390卵の名無しさん:2009/01/31(土) 19:47:43 ID:58YxuFGM0
>>389
加古川AMIの病院でしょ?
何でまだ5人も残ってるんだ?
391卵の名無しさん:2009/02/06(金) 23:49:52 ID:WwbYLR8I0
http://ssd.dyndns.info/Diary/?p=3107
笑えますなぁ。www
392卵の名無しさん:2009/02/07(土) 01:16:50 ID:hDHhhdMV0
田舎大学マイナー医局で働いてます。卒後8年目です。専門医ありますがいわゆるパート医員です。
給与はバイトも合わせて、手取り50万未満です。

9時〜5時で働いてます。たまにソファーで昼寝もしてます。
院内当直は月3回程度です。夜中はまず呼ばれません。
当直バイト先も全くと言っていいほど呼ばれません。

定年退官前で暇そうな教授、開業準備をしている助教授の下で、
みんなマタ〜リやってます。

市中病院から大学に戻って、給与は半減しましたが、お日様が照っている時間に帰れるので、
平穏な生活です。

教授が退官したら、先行脱走した同僚の勤めるマターリ民間病院で、マターリ、マターリと
働く予定です。

やっぱ、自らの平穏平和が一番大事です。



393卵の名無しさん:2009/02/07(土) 21:15:45 ID:dq1uEFMl0
>>392
精神科か放射線科ですか?
田舎の物価が安かったら結構いい生活できるかも。
394卵の名無しさん:2009/02/08(日) 18:22:49 ID:V7EE0vfJ0
俗に言う内科のマイナー科です。
395卵の名無しさん:2009/02/08(日) 18:23:37 ID:V7EE0vfJ0
俗に言う内科のマイナー科です。

田舎は物価安いですな〜。
地元スーパーでも中国産野菜とかほとんど見ません。
396卵の名無しさん:2009/02/09(月) 20:18:39 ID:6ZOggbvo0
>>395
>田舎は物価安いですな〜。
地元スーパーでも中国産野菜とかほとんど見ません。

いいですねえ。羨ましい。小生も見習いたい。



397卵の名無しさん:2009/02/14(土) 11:26:00 ID:lrNDP9+50
異動で内科医大幅減 焼津市立総合病院 /静岡
http://www.shizushin.com/news/local/central/20090214000000000027.htm

 今春の医師の異動で焼津市立総合病院(太田信隆病院長)の 内 科 系 医師の
大 幅 な減少が見込まれるとし、同市は12日夜、
市医師会(仲神久登会長)幹部との意見交換を同市医師会館で行い、
地域医療を 存 続 させるために両者が緊密に協力する方針を確認した。(ry

医療は崩壊が国策(by 財務&厚労&司法)なのに何周遅れなんだか。
398卵の名無しさん:2009/02/14(土) 22:02:00 ID:soVeAAK50
国策の割には自作自演も時々あるから、たちが悪い。
399卵の名無しさん:2009/02/14(土) 22:11:11 ID:lrNDP9+50
>>398
いわゆる毎日マッチポンプですね。
cf. クラスター爆弾、奈良惨禍崩壊
400卵の名無しさん:2009/02/14(土) 22:39:49 ID:e5WPhFju0
焼津って去年から呼内が死んで救急も崩壊してなかったっけ?
401卵の名無しさん:2009/02/21(土) 22:31:50 ID:HsN2Rf630
>>400
静岡は、県まるごと壊滅と聞いてますが、なにか?
402卵の名無しさん:2009/02/22(日) 02:06:09 ID:xVlwi5mf0
静岡出身の人の話だと、「浜松はまだ持ってるけど...」と。
403卵の名無しさん:2009/02/23(月) 22:50:03 ID:9l5Mzaqt0
榛原病院救急体制見直しへ、医師退職相次ぎ現状維持困難(静岡)
 循環器科の常勤医3人が5月末までに全員退職することが決まっている榛原総合病院(牧之原市)で、
呼吸器科などで5月頃までにさらに5人の医師が退職することが18日、わかった。
現状の救急医療体制を維持するのは困難で、同病院は夜間・休日の軽症患者の診療(1次救急)を事実上制限し、
原則として重症患者の診療(2次救急)に限ることを検討している。
 同病院によると、循環器科の3人に加え、呼吸器科の2人、総合内科、脳神経外科、精神科で各1人の医師が
退職することになった。
内 科 系 ( 総 合 内 科 、循環器科、呼吸器科、消化器科)の常勤医は現行の 9 人から 3 人に急減しw、
常勤医の総数も49人から41人となる。
(読売新聞)
404卵の名無しさん:2009/02/24(火) 00:35:50 ID:W1wwK4XS0
>>403
循環器科、呼吸器科、消化器科が各々一人・・・・無理だな
405卵の名無しさん:2009/02/26(木) 13:49:31 ID:9xyYPNXI0
医療過誤訴訟:小牧市側の敗訴確定 最高裁上告棄却 愛知
>http://mainichi.jp/select/science/news/20090218k0000m040129000c.html
 急性肺炎で入院した愛知県の女性(21)に重い後遺症が残ったのは不適切な抗生剤投与が原因などとして、
女性と両親が小牧市民病院を設置する愛知県小牧市に賠償を求めた訴訟で、
最高裁第3小法廷(藤田宙靖(ときやす)裁判長)は17日、市側の上告を退ける決定を出した。
市に約1億3400万円の支払いを命じた1、2審判決が確定した。

 女性は99年11月に入院したが、抗生剤の投与後にショック症状を起こして一時心肺停止状態に陥り、
視力障害や手足のまひなどが残った。1、2審はショック状態となった後の救命措置について、
「輸液量が医学的に求められる量より大幅に少なかった」
と病院側のミスを認定していた。【北村和巳】

最高裁判例により、呼吸器科では肺炎に今後抗生物質を投与してはなりません。
406卵の名無しさん:2009/02/26(木) 18:09:08 ID:H2H9Jyeh0
>>405
つまり、1、2審は心肺蘇生の不手際を指摘したけど、
最高裁は、そもそも抗生剤を使ったのが悪い、
と断じた訳ですね。
407卵の名無しさん:2009/02/26(木) 18:25:07 ID:sp5zQ7fy0
おお、太平洋側の戦果は素晴らしいものがあるな。
408卵の名無しさん:2009/02/26(木) 18:29:29 ID:4aQKGKSq0
話になりませんなw
409卵の名無しさん:2009/02/27(金) 03:44:02 ID:lYIVv0370
上告棄却して下級審を支持した、ということですね。
で、下級審はショック後の救命処置のうち、輸液の量が少なかったことをミスとし、
それを原因としてマヒが残ったとしている、わけだから、

抗生剤の投与についてはなんら争いないと見えるのですが。
410卵の名無しさん:2009/02/27(金) 07:40:15 ID:RTdm/XeR0
>>409
この国の放屁にそんなマトモな理論が通用す(ry
411卵の名無しさん:2009/02/27(金) 09:31:43 ID:GMOoUPy50
>>405
>不適切な抗生剤投与が原因
この論点の裁判で原告勝訴なのか(・_・)
裁判所も裁判所だが、原告側弁護士もすげぇ・・・・
412卵の名無しさん:2009/02/27(金) 21:30:08 ID:RTdm/XeR0
消化器科医師が8人退職、外来中止へ…明石市民病院

 兵庫県明石市の市立市民病院(398床)は26日、消化器科の医師11人のうち8人が辞める事態になり、
3月から同科の外来患者の新たな受け入れを中止すると発表した。
(ry
(2009年2月27日 読売新聞)
413卵の名無しさん:2009/02/28(土) 20:47:16 ID:Qi1/5g4a0
<焼津市立総合病院>来月末で内科医9人退職 診療体制を縮小 /静岡 (タブロイド便所紙)
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0228-1847-08/health.goo.ne.jp/news/
 焼津市立総合病院(同市道原、太田信隆院長)は27日、3月末までに呼吸器科など内
科4科の医師計9人が退職するため、4月から内科全6科の診療を大幅に縮小することを
決めた。

 6科の外来診療は継続するが、原則として紹介状のある患者の診察のみ行う。同病院は
「地域の基幹病院として、重症患者や専門的治療が必要な患者への対応に専念するため。
利用者にはご理解いただきたい」と話している。

 同病院によると、退職する医師は、代謝内分泌科=4人中3人▽呼吸器科=4人中3人
▽消化器科=6人中2人▽神経内科=3人中1人。派遣元大学の引き揚げなどによるもの
で、特に、代謝内分泌、呼吸器課は4月以降医師が1人になる。今夏には、総合診療内科
の医師4人中数人も退職する予定だ。

 この体制では従来通りの一般外来診療はできないため、腎臓内科(医師1人)を含む内
科全6科の診療体制を4月から変更する。医師が1〜2人の科は、週数回の診療とする。

 志太・榛原地域では、榛原総合病院(牧之原市)の循環器科が4月から非常勤医師によ
る週3日の外来診療になるなど、医師不足が深刻になっている。【浜中慎哉】
414卵の名無しさん:2009/02/28(土) 20:53:10 ID:4MHo0z6B0
島田市民病院は案外がんばってるのかな?
415卵の名無しさん:2009/02/28(土) 21:06:14 ID:Qi1/5g4a0
内科医不在の可能性 県立山田病院常勤医異動で
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090228_13
 山田町山田の県立山田病院(及川修次院長、60床)の常勤医3人のうち唯一の内科医が
3月末で他病院へ異動する予定であることが28日までに分かった。異動が決定し、
後任が配置されなければ同病院は内科医不在となる可能性があり、町は県、
岩手医大に内科医派遣を要請している。
 同病院には内科、外科、整形外科各1人の常勤医が勤務。町によると、内科医1人が
県立大槌病院へ異動を予定しているという。
 同病院には今月27日現在で、47人が入院し、うち22人が内科の患者。
町は県医療局などに後任内科常勤医の派遣を要請している。
 沼崎喜一町長は「内科医が不在となれば、入院や一次救急への対応に支障が出る。
県などに内科医の派遣を求めており、推移を見守りたい」としている。
(2009/02/28)
>>413
タブロイドどころか

テラワロス浜中じゃるまいかww

417卵の名無しさん:2009/02/28(土) 22:07:15 ID:Qi1/5g4a0
退局者009 http://ssd.dyndns.info/Diary/?p=3305
1年半に9人退職 岩手医大の消化器・肝臓内科医
 岩手医大の消化器・肝臓内科に籍を置く医師が昨年4月から今年9月までの1年半で、
9人退職する(見込みを含む)ことが27日、分かった。このう ち県立病院に派遣されている医師は7人。
消化器・肝臓内科は内科の要。
背景には、過酷な勤務環境が影響しているとみられる。
同内科の医局員は10年ほど前に比べると半数以下に減少したという。
(ry
 岩手医大によると、消化器・肝臓内科の医局員は2008年4月時点で26人だった。
しかし、今年2月までに4人が去り、3月末までに2人が退職の意向を示している。
(ry

メジャー帝國繁栄  普通の医局   没落      貧困      崩壊    無人の野     涅槃
   ┝━━━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
                                      ∩___∩   /)
                                      | ノ      ヽ  ( i )))
                                     /  ●   ● | / /
                                     |    ( _●_)  |ノ /  もう
                                    彡、   |∪|    ,/   ちょっとで
                                    /    ヽノ   /     この辺クマ
418卵の名無しさん:2009/02/28(土) 22:38:24 ID:sum/PZjA0
やっと僻地公立の内科本丸降伏が加速期に入ったね。
逃散の終電はいつごろになるかな。

まあ阿呆がいるのであと1年はかかりそうに思うマジな話
420卵の名無しさん:2009/03/01(日) 02:33:16 ID:myXPE3xC0
僻地スレだけど・・・・いやぁ、壮観ですね。
これでもまだまだ氷山の一角でしょ。

492 名前:卵の名無しさん 投稿日:2009/03/01(日) 00:10:11 ID:OlDMgK4a0
新年度まであと1ヶ月となって同時多発逃惨のようだなwww
まあ逃散組は有給たっぷり使うだろうから関係病院は4月を待つまでもなく事実上、来月から終了だろう

http://obgy.typepad.jp/blog/2009/02/post-1341-6.html

来月末で小児科診療を終了 山梨・加納岩病院 救急、高齢者に重点  山梨日日新聞 ?年2月28日?
消化器科医師が8人退職、外来中止へ…明石市民病院   読売新聞 ?年2月27日?
医師確保へ手当増額 加古川市民病院   神戸新聞 ?年2月27日?
常勤医1人減り5人に 神石高原町立病院 /広島  中国新聞 ?年2月28日
焼津市立総合病院:来月末で内科医9人退職 診療体制を縮小 /静岡   毎日新聞 ?年2月28日
内科医不在の可能性 県立山田病院常勤医異動で   岩手日報 ?年2月28日
1年半に9人退職 岩手医大の消化器・肝臓内科医   岩手日報 ?年2月28日

県立延岡病院の医師確保を ネットワークの会、嘆願書など提出   宮崎日日新聞 ?年2月27日?
こども病院移転、福岡市が人工島用地44億円で取得   読売新聞 ?年2月28日?
’09予算のポイント:福岡市 こども病院PFI化 /福岡   毎日新聞 2009年2月28日
焦点’09:宙に浮く県央中核病院計画  毎日新聞 ?年2月28日?
421卵の名無しさん:2009/03/01(日) 12:41:45 ID:s4mY3Rr60
労働環境が悪いところからは逃げだし、
労働条件をなんとか整えて医者を呼ぼうとする病院が増えれば
結果、少しはまともな労働環境ができあがるかな。
給与は多少下がるかも知れないが、命あっての物種だしな。
422卵の名無しさん:2009/03/01(日) 13:15:14 ID:tSuE8Nub0
>>421
公立から逃げても給料は下がらないかと。むしろ上がる気が。

ただねえ、こんな僻地をやめるとして、どこに逃げているだろうか。
おいしい民間はまだ空いているのか?
423卵の名無しさん:2009/03/01(日) 13:19:13 ID:XUl50UCZ0
自分自身の働き方の問題なのではないでしょうかw

本来の自分の仕事をほかに丸投げしたからって自分が助かるわけじゃないですよね、w

そんなこともわからないんですかww

断りなさいw

ばかですか、ほんとうにw
424卵の名無しさん:2009/03/01(日) 13:40:15 ID:s4mY3Rr60
>>422
あ、公立から逃げるとは限らないから。俺は私立から私立に逃げた。

>>423
断ったら辞めるしかなくなりました。
425卵の名無しさん:2009/03/01(日) 14:00:42 ID:PdYuZe5j0
延岡もなあ〜

”医師確保”とか言っている間は誰もこないっていくらいやいいんだ?

”医師招聘”だろw

何様だ?というか、この民度だからか・・・
426卵の名無しさん:2009/03/01(日) 22:56:28 ID:CKBCp5Cd0
>>420
終戦を迎えましたからね。あとはシベリア抑留と極東裁判が待ってます。
427卵の名無しさん:2009/03/03(火) 22:57:10 ID:PnKFDlj20
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20090303
Chousanase chain reaction です。
428卵の名無しさん:2009/03/10(火) 20:44:17 ID:ULbPNKYk0
http://ssd.dyndns.info/Diary/?p=3407
> 医師は計368人で、休みなしの25人は全体の6.8%に当たる。広島市民(中区)14人▽安佐市民(安佐北区)9人
>▽舟入(中区)2人の順。診療科別は 内 科 や小児科が目立ち、1日しか休まなかった医師も計27人いた。w
429むめい:2009/03/11(水) 22:22:01 ID:PaoVKJ5Z0
他人で
タダの仕事(mere a job)

そこを相場にすればいい
カネで解決
値段が、上がるか、下がるかだ

最近、そう思うようになった

ストーカー様のおかげで
感謝している

値段がつりあうと思ったら、働けばいい
それだけ
唯の仕事だ
430卵の名無しさん:2009/03/12(木) 18:52:27 ID:MDjvV8uJ0
医師11人が一斉に退職へ 千葉・成田赤十字病院

 成田空港に最も近い総合病院で、年間3万人超の救急患者を診療する成田赤十字病院(千葉県成田市、加藤誠院長)の
常勤内科医 3 4 人のうち 1 1 人が、3月末での退職を申し出ていることが12日、分かった。w
同日までに5人しか補充のめどがたっていない。www
 同病院は「過酷な勤務状況が主な理由」としている。w
431卵の名無しさん:2009/03/12(木) 18:56:10 ID:tliXTjEZ0
ただの仕事ですから無理はおやめくださいw

過酷な勤務はサービスを受けてくださる神さま患者さまに対して実に失礼ですw
432卵の名無しさん:2009/03/13(金) 15:48:43 ID:2z7wtta/0
榛原病院 内科系救急も制限 来月から 軽症の時間外診療も /静岡
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090309-OYT8T01054.htm
433卵の名無しさん:2009/03/13(金) 16:03:02 ID:HyYSn7AH0
3月は楽しいねえ。
434卵の名無しさん:2009/03/14(土) 07:09:28 ID:ogRu3k5X0
 常勤医不足が深刻化している県立22病院と5地域診療センターのうち、
12医療機関が退職や異動する常勤医の補充がなければ2009年度からの診療への影響を懸念していることが、
岩手日報社の調べで分かった。
中には病院の要となる 内 科 医 が不在に陥りそうな病院もある。
(ry
 年度途中での退職も含め常勤医が減るのは10病院、2診療センター。
このうち病院は
▽異動のため常勤内科医が 不 在 w となる山田病院
▽2人が退職し常勤内科医が 1 人 w になる千厩病院
▽20人前後が退職し常勤医の補充見込みが10人程度の中央病院−など。

【詳しくは岩手日報本紙をご覧下さい】
435卵の名無しさん:2009/03/14(土) 12:40:59 ID:3xJGnWfn0
内科〜♪ 内科〜♪ 楽しい NA☆I☆KA!
内科〜♪ 内科〜♪ みんなの NA☆I☆KA!

お爺ちゃんも、お婆ちゃんも、内科に行こうじゃNA☆I☆KA !
お坊っちゃんも、お嬢ちゃんも、内科に行こうじゃNA☆I☆KA !

内科〜♪ 内科〜♪ お金が無いか。
内科〜♪ 内科〜♪ 医者が居ないか。
内科〜♪ 内科〜♪ 病院無いか。
436卵の名無しさん:2009/03/14(土) 12:58:32 ID:NCGmSN6v0
いよいよ来たな。
今年は内科崩壊の年になりそうだ。
それも一般内科が崩壊しているような印象を受けるのだが実際はどうだろう?
437卵の名無しさん:2009/03/14(土) 13:03:47 ID:5AnJWcbK0
崩壊を目の当たりにしても、
マスゴミは医者バッシングだろうし、
司法は「医療界が悪い」の一点張りなんでしょうねぇ。
438卵の名無しさん:2009/03/14(土) 13:31:48 ID:EJZqoCrT0
といっても県単位で本丸炎上しているのは
岩手と沖縄と佐賀くらいじゃないか?
宮崎も北海道もまだ県レベルではリーチするかしないかくらいでは?
439卵の名無しさん:2009/03/14(土) 22:54:10 ID:ogRu3k5X0
>>438
千葉は国士13面待ちと思われ。
長逝の消化期も去年に逃散されてとっとと破壊されると思ったのにw
441卵の名無しさん:2009/03/16(月) 11:27:38 ID:HoxOMsxc0
>>425
そういうのはどうでもいいよ。丁寧に迎えてこき使うんじゃあ同じ事だ。
442卵の名無しさん:2009/03/16(月) 17:27:45 ID:4zgpPFgU0
>>441
でも「確保」か「招聘」では、明らかに前者はまず選択から外れるよね。でも、
おっしゃるとおり「招聘」されても…なんてことは、大いにありそうだから怖い。。。
443卵の名無しさん:2009/03/17(火) 10:34:21 ID:ednzxa3Z0
招聘でも確保でもどうでもいい
気に入らなければ辞めるだけ
医者は聖職でなく単なる専門技術者だって洗脳を解いてくれたのは政府様世間様マスゴミ様です。
俺は一労働者として頑張っていますw
444卵の名無しさん:2009/03/19(木) 21:51:37 ID:vdyHQjr80
>>440
m3 3/19号
「千葉県の医療は崩壊の危機に」と県がんセンター長
445卵の名無しさん:2009/03/20(金) 10:31:46 ID:iApFePR/0
医師確保って確保された医師は拘留しますって言ってるように感じる。
医師招聘は軟禁状態程度かな
僻地勤務3年したが、3年間県外へ出なかった。
地域住民の生命の最後の砦なんていう青臭い義務感が、
住民の自立力、自助努力を奪い、結果的に地方崩壊を招いたと反省しているよ。
446卵の名無しさん:2009/03/20(金) 13:06:35 ID:mS9GreuE0
>>445
> 医師確保って確保された医師は拘留しますって言ってるように感じる。
確保するほうは、その気満々なんですけど。。。
447卵の名無しさん:2009/03/22(日) 18:30:52 ID:NUgc+ZoF0
寒い田舎暮らしだから千葉県なら喜んで拘留されたい
448卵の名無しさん:2009/03/22(日) 22:17:10 ID:tTqo3xer0
>438
宮崎は3手詰.
下手指したら1手詰
もうすぐいなくなります.ごめんね.疲れたよ.
449卵の名無しさん:2009/03/24(火) 22:55:06 ID:6gfVTA1A0
佐賀はもう詰んでます orz
450卵の名無しさん:2009/03/25(水) 10:24:50 ID:yVmvfem10
奈良も
451卵の名無しさん:2009/03/25(水) 10:36:14 ID:E4WMahpU0
がん医療を公の箱のなかで行う意味や価値がいったいあるのかどうなのかということなのだが、w
452卵の名無しさん:2009/03/26(木) 21:34:39 ID:hCFi7ZCw0
岩手、投了です。w
453卵の名無しさん:2009/03/30(月) 20:16:03 ID:LxOtqu8vO
麻生さんは不人気だ。

さっぱりです。
454卵の名無しさん:2009/03/30(月) 23:14:38 ID:Phrv8bAy0
銚子市、聖地として番付入り確定です。
455卵の名無しさん:2009/04/06(月) 18:43:56 ID:33Igs6Es0
僻地医療の自爆燃料を語る131
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1238057612/

783 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2009/04/05(日) 16:24:29 ID:Z4o8l1nj0
頼みもしないのに送られてくるジャミックジャーナルの求人広告、最近やたら増えたが、
カテゴリ別になって、「内科系」「外科系」「他科系」に分かれて掲載されるようになったが、
圧倒的に「内科系」の求人が多い。
産婦人科小児科麻酔科が不足だなんだとマスゴミは騒いでるが、その三科は「他科系」に埋もれ、
それほど求人は見られない。
需要と供給のバランスを加味しなければならない面もあるが、
実は不足しているのは圧倒的に内科である、ということはどのマスゴミも報道しないし厚労省も
発表しない。
分かっていてわざと黙っているんだと思う。

785 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 16:49:00 ID:NGxa5IK40
俺がバイト当直してる、なんちゃって救急病院、今まで定番のバイトで回ってた土日当直が
ローテが崩れてる。 人数が減ってるw 4月だな。。。  
こりゃもうちょっと強気の交渉が院長とできるな。
色々関係あるあちこちの病院もどんどんグダグダになっていくし。

開業医者の俺が言うのも何だが、ホント、内科勤務医、どこに消えたんだ?w
456卵の名無しさん:2009/04/06(月) 18:50:15 ID:33Igs6Es0
続き


786 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 17:01:02 ID:aJboaw4h0
マイナー勤務医の俺も思う。
内科の先生どこに消えた?

787 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 17:51:38 ID:NGxa5IK40
そう言えば、この板でも以前小児科崩壊の兆しのころだったか、

今このあたり、          ここまで行ったら医療崩壊完了
    ↓                     ↓
小児 → 産科 → 救急 → 外科 → 内科

みたいな図(うろおぼえだけど)書いてた事を思い出したよ。

あれから何年も経ってないのにな。
457卵の名無しさん:2009/04/07(火) 07:19:16 ID:vnNm2Ooy0
循環器科、消化器科は増えても一般内科はいなくなったんでしょ
だって育てる場所、どこにもないじゃん
458卵の名無しさん:2009/04/07(火) 08:20:18 ID:nffrS/cW0
育てようにも志望者いない。平均年齢が毎年1歳ずつ上がっていく。
血液内科オワタ
459卵の名無しさん:2009/04/07(火) 11:31:48 ID:Pz/HXfVN0
血液内科って真性のマゾじゃないと務まらないしね。
460卵の名無しさん:2009/04/07(火) 15:48:41 ID:aPFafMOZ0
潰しも利かない
開業に役立たない知識ばかり
461卵の名無しさん:2009/04/08(水) 07:02:12 ID:blG8Jyt40
それだ。
一度、自分の技術を発揮するのにどれだけの前提が必要か
考えてみる必要があるかも
462卵の名無しさん:2009/04/08(水) 08:16:36 ID:ZATBnNJJ0
メタボな内科は反省も改善もないねw

恥が白衣を着て歩いているようなものだなw

医者としてという以前に人間としてすでにどうかと思うねw
463卵の名無しさん:2009/04/08(水) 19:33:26 ID:Vy3c7riW0
持病のUCをちょうど今悪くしているんで、
結果として絶賛ダイエット中だ(^^;
464卵の名無しさん:2009/04/11(土) 17:35:27 ID:Q7iFxO0r0
 内科学会の総会で公開講座で医療崩壊を扱ってたけど、演者が
みんなエライ人ばかりで、今頃研修医を地域で育てるとか、総合
内科医なんて周回遅れの事ばかりを言っていた。

 今一番大切なのは、中堅指導医の逃散防止なのにね

 今年は去年より演題もガクッと減った感じだし、いよいよ崩壊が
目に見えてきますたね
465卵の名無しさん:2009/04/11(土) 17:41:26 ID:3R89jhGR0
防止してどうする?w
466卵の名無しさん:2009/04/11(土) 22:55:15 ID:nerv3Auf0
偉い人ほど情報弱者w
老人だけが持っていた経験という名の情報と同等の情報が簡単に入る現代。
老人の価値がどんどん下がるのに、数だけは増える。老人どもの値打ちが下がる一方だよな。
467卵の名無しさん:2009/04/12(日) 00:21:16 ID:HzQgxek40
>466

偉い人の全てがそうとは限らない。
こちらの大学の「偉い人」は教授のポストを新設しておさまった(つまり老後は安心)。
一方、他の中堅指導医たちは夢を見させられ(騙され)薄給で酷使され、老後に深刻な問題が待っている事に気付き大激怒。
崩壊は時間の問題です。
468卵の名無しさん:2009/04/13(月) 18:21:00 ID:6WuL7ATA0
>>464
タイトル見て出る気もしなかったよ。
去年より一段と現実が進行したのに
爺医どもは何もわかってないね。
469卵の名無しさん:2009/04/13(月) 21:18:38 ID:/KKViaJ60
>>468
福岡であった外科学会に参加した年齢層の
再現は近いと思われ。w (=若者激減)
470卵の名無しさん:2009/04/14(火) 11:01:15 ID:dwv/2Imz0
エビデンスのないイラン治療をするなw

周囲のものはみな喪舞いにやめてもらいたいと思っているw
471卵の名無しさん:2009/04/19(日) 20:32:36 ID:v2FUu/sV0
市民病院の消化器外来休止
医師確保 先行き不透明

 11人いた医師のうち8人が3月末までに退職した明石市立市民病院の消化器科で、新たな外来患者の受け入れが
今もストップしている。病院は医師の派遣を医学部がある大学に要請しているが、交渉は難航しており、先行き不透明だ。
(山村英隆)

 大量退職は、消化器科長が1月中旬、退職届を提出したのがきっかけだった。
科長は3月、市内の専門病院長に就任した。病院内で日本消化器病学会が認定する唯一の指導医だったため、
研修医や中堅医師らも「指導を受けられなくなる」と相次いで辞表を提出。医師3人態勢になった。

 今は救急患者の受け入れも中止し、長期の入院患者には転院を勧める。
(ry
(2009年4月19日 読売新聞)
472卵の名無しさん:2009/04/20(月) 19:02:52 ID:qzPfVX1F0
消化器内科は増えてるのではないのかい??
473卵の名無しさん:2009/04/20(月) 21:48:43 ID:RyaO5+T70
>>472
真夜中に泥酔者のマロリーワイスを診たい医者が増えてるとは思え(ry
474卵の名無しさん:2009/04/21(火) 07:29:21 ID:ESZ+nYM30
結局何でも屋がいないと専門家も成り立たないからな。
で、今駆逐されているのは何でも屋。
475:2009/04/21(火) 13:19:12 ID:vep3k7Pa0


.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l  ドラえもん、参議院選で大勝した民主党はその後
      | |    /  ´\     /      国民のためにどんなことをしてくれたの?
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\   
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ さんざん国会運営を邪魔したり
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ 最近だと日本列島は日本人の
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l  ものじゃないって言ってるよ
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !   
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
476卵の名無しさん:2009/04/21(火) 16:11:00 ID:WMvQsfAs0
>>475
www
477卵の名無しさん:2009/04/21(火) 16:12:47 ID:uq2PR7q90
>>473
BもCもあるでよw
478卵の名無しさん:2009/04/21(火) 16:18:20 ID:WNlTx05I0
DT+肝性脳症+腹水、ついでにVarix時限爆弾つきを忘れてはいけない
479卵の名無しさん:2009/04/21(火) 16:50:05 ID:4krB2a8I0
昔は良く夜中に胃洗浄やったなあ(遠い目)
もう2度とやりたくない。
480卵の名無しさん:2009/04/23(木) 23:25:07 ID:V5wjmRyK0
>>477
6年ぶりのupper GI endoscopy の患者様。
LmCbF3Rc(+)でした。。。
もそっと早く来ていただけませんか?
481卵の名無しさん:2009/04/24(金) 11:36:22 ID:gz+Pug9S0
>>480
深夜の血柱じゃないだけまだましだ
482卵の名無しさん:2009/04/27(月) 19:04:23 ID:UMJbSAhG0
>>481
天井に血がついてる病室があったなあ
483卵の名無しさん:2009/04/28(火) 11:59:50 ID:8//cX8PE0
深夜の血柱オソロシスw
484卵の名無しさん:2009/04/28(火) 13:02:00 ID:RmOtwWuP0
ほんとに血柱ぴゅーってシーン何度か見たなあ
結構復活するもんだから人間ってすごい
485卵の名無しさん:2009/05/04(月) 06:56:12 ID:GMytxm1M0
医師不足理由に発熱外来設置いったん断る
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090501-489395.html

 新型インフルエンザに感染した疑いがある人を集中的に診察する発熱外来について、埼玉県が設置を要請した
感染症指定医療機関の東松山市立市民病院が、医師不足を理由に設置をいったん断っていたことが1日、分かった。
病院側は同日、埼玉県などと再協議し、設置を承諾することを決めた。
 同病院はピーク時に31人いた常勤医師が14人に減少。2007年12月から時間外救急医療も休止している。
感染症病床はあるが、担当する内科医は院長を含めて4人しかいないという。
 同病院は「医師などのスタッフが不足し、大変厳しい状況ではあるが、新型インフルエンザ対策に貢献したい」
とのコメントを発表した。(共同)

wktkなニュースが続きますなぁ。ちなみにこの場合の不足医師は内科・感染症医ね。
486卵の名無しさん:2009/05/04(月) 08:47:05 ID:kOq1+YcZ0
新型インフルエンザを診療する医師も外来も病室も圧倒的に足りないことは、
マスコミはまったく報じないよね。政府から固く口止めされてるのかな?
新型インフルエンザが疑われる患者は、全員霞ヶ関か各地の厚労省・社保庁の出先機関(医療機関を除く)に直接
行ってもらうことにしようか。
487卵の名無しさん:2009/05/04(月) 12:30:54 ID:rUh60CaB0
>>485
> ピーク時に31人いた常勤医師が14人に減少。担当する内科医は院長を含めて4人
下手すると、実働部隊は2人かな?
すごい病院だ。
ま、こんな状況も国民の負担すべき痛みだ。
ここにいる医師には可及的速やかに逃散することを祈っています。
488卵の名無しさん:2009/05/04(月) 18:53:34 ID:cYc3v2NJ0
無理に決まってるだろ>新型インフルエンザの対応
今でも壊滅寸前なのにさらに負荷をかけることに何も感じないのか。政府は。
一人、二人でも新たがインフルエンザに感染する医師がでれば病院全体の体制が崩壊するわ。
489卵の名無しさん:2009/05/05(火) 11:20:28 ID:ftm/w4IT0
他の科の連中は「専門外なので内科で」って逃げる気満々なのが腹立つ。
490卵の名無しさん:2009/05/05(火) 19:06:53 ID:wIRcyDA50
いろいろ合併症があるので、とりあえず内科で。。。という積み重ねで内科医はいなくなっっていったと思う。
内科医は、病院辞めても、手術がしたいわけではないし、毎日外来やるのは苦痛ではないもの。
491卵の名無しさん:2009/05/07(木) 12:31:27 ID:RVAEzsVM0
>>490
自分の専門分野に属する合併症に丁寧に対処、でいいんじゃないの?
最後の合併症の専門家にたどりつく頃には(ry
492卵の名無しさん:2009/05/19(火) 07:30:52 ID:MUdBcTvF0
発熱外来がうちの大学にもできたお。
感染を助長するためにできたようだお。
@南日本
493卵の名無しさん:2009/05/19(火) 09:27:07 ID:FYTTdwr2O
内科に丸投げしてくるマイナー科の連中はどうにかしろ。
夜間マイナー科当直がいなくて脳出血やら大腿頸部骨折やら前立腺癌のターミナルやら診てやってるのに翌日受け取り拒否。
そのくせ逆の場合はすぐに内科併診をつけさせる。
494卵の名無しさん:2009/05/19(火) 09:58:02 ID:UtGkQn3f0
>>493
共観なんかつけずに1週間後に再受診にしてやれ
495卵の名無しさん:2009/05/21(木) 19:18:04 ID:lhsVrUdQ0
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090521ddlk28040410000c.html
加古川市民病院:医師不足、常勤内科医が2人に 来月末に3人が退職 /兵庫
 ◇樽本市長「非常勤医で乗り切る」

 医師不足から外来診療を制限している加古川市民病院(441床)で、7月から常勤の内科医が、
わ ず か 2 人 w になることが分かった。
現在5人だが、6月末に3人が同時に退職するため。(ry

441床で5人も2人も、目くそ鼻くそじゃね?
496卵の名無しさん:2009/05/21(木) 19:25:49 ID:LvU+lnO2O
これって消化器、循環器、呼吸器諸々含めた内科ってこと?後期レジデントは含めて?
某都内のうちの病院とベッド数はほとんど一緒だが、消化器、循環器などのメジャー内科だけでもレジデント込みなら10人近くいるぞ。
497卵の名無しさん:2009/06/12(金) 11:33:37 ID:ZyMHjhsC0
ada
498卵の名無しさん:2009/06/12(金) 12:36:49 ID:51PnRo/X0
(2009年6月12日 読売新聞)
大阪・泉大津市立病院、院長ら医師6人が一斉退職
診療科一部休止

 大阪府泉大津市の市立病院(215床)で、飯田さよみ院長(59)(糖尿内科)ら内科医6人が
6月末で一斉に退職することがわかった。市から名誉院長への就任を打診された飯田院長が
「第一線からの引退勧告」と受け止めて反発したのが発端とみられ、同じ大学出身の5人も
相次いで辞表を出したという。病院側は代わりの医師の確保に奔走しているが、
血液内科の診療が中止に追い込まれるなど、
影響は避けられない見通し。

##この市の幹部って、典型的情弱だね。w
499卵の名無しさん:2009/06/16(火) 17:14:47 ID:jHEPh1US0
(兵庫)加古川市民病院 内科紹介患者 8割減
09/06/15 記事 : 読売新聞
 内科医の流出が続き、内科の外来患者の診療制限を行っている
加 古 川 市 民 病 院 (加古川市米田町平津)で、周辺の医療機関から紹介されてくる患者が激減している。
病院の受け入れ能力を危ぶむ見方が広がっているためで、今年度は前年度と比べて内科で約 8 割減、
患者が内科から回ってくるケースが多い外科で約3割減と、このままでは、経営が傾きかねない
落ち込みぶりで、幹部は開業医らを行脚、〈病院離れ〉を防ごうと懸命だ。

(ry

 角谷賢造事務局長は「総合病院の存続にかかわる危機的な状況」と話し、
「内科 以 外 は、いずれも十分な診療態勢を整えている。誤解しないでほしい」と訴えている。
500卵の名無しさん:2009/06/18(木) 20:30:07 ID:axwWt6bO0
ssd先生宅より引用
お弟子6月 18th, 2009 at 4:56 PM
外科より内科の方が崩壊が早いだろうというのが私の持論の一つですが、
内科崩壊ってのは数字に表れにくいからなぁ。
501お弟子 ◆SoukiLtUG. :2009/06/18(木) 22:59:50 ID:FznSWtJ90
>>500
 このスレできる前から、少なくともじょいどるが暴れている頃
にはこの板に書いていたと思う。
 私、基本名無しなんで。
502卵の名無しさん:2009/06/18(木) 23:26:31 ID:mutlFbAL0
入院患者一人で30人担当、一人あたま2分で回診して1分でカルテ書いて
(カルテを開いて元の位置に置くのも含める)3分でオーダー出すと、
一人6分。病棟回診だけで休みなしに働いて3時間かかる。
むろん計算上だけだから、3時間で終わるはずはない。処置もいるし、少なく
みつもって3人、CV挿入やら腹水穿刺してたらそれだけで1時間は取られる。
同意書もいるし、家族と本人への説明が一番時間がかかる。1件15分程度。
1日1時間。これで5時間。
午前中は30人くらいの外来、一人5分かかるし、話の長い人だと10分以上かかる。
やっぱり3時間は必要。
外来の無い日は検査。カメラ午前中12人。処置が入ると3時間では終わらない。
全部で8時間休みなし。
よっぽどうまくいけば30人もちで1日8時間。クレーマーに対応したり、
救急搬送につきあって1時間つぶれたり、急変家族に説明、処置したり
緊急内視鏡やったりしてたらその分上乗せ。
午後に検査のある日は回診が夜になってしまう。緊急事態は毎日起こるので
毎日10時間以上働くことになる。
その上発熱外来せよって言われるなら、入院患者さんを減らすしかない。
退院しても入院を受けない。これしか仕事こなす方法は無い。
キャパシティーを越えて受け入れてミスがあっては患者さんのためにもならない。
>>502
そんな〜時代も〜ああ〜ったねと〜♪
もう今では、stableの記述だらけw
CVもたまにするけど腹水穿刺はしないな緊急内視鏡はやることもあるが1年に2回か3回w

療養型なんてこんなに楽w
504卵の名無しさん:2009/06/19(金) 01:43:36 ID:CkzMVfhR0
>>503
療養型で緊急内視鏡やるんだ・・・・(^^;)
療養型なのに何故か検査だけはしてっているんだョ、家族にw
506卵の名無しさん:2009/06/19(金) 11:01:41 ID:qK2ElcIm0
>>503
stable, stationary は面倒で
今では N (=normal , negative) の一文字です。
507卵の名無しさん:2009/06/30(火) 18:58:31 ID:WwGT08EW0
北九州市 市立4病院 赤字27億円 08年度決算 想定の3倍 若松、経営見直しも
  北九州市立4病院の2008年度事業会計決算で、単年度実質収支の赤字額が当初見込みの
3 倍 w 強 の約27億円に膨れる見通しであることが29日、分かった。
入院費などの医業収益が想定比で20億円規模のマイナスとなった。
特に経営が良くないのは若松病院(同市若松区)といい、
同病院は売却や民間委託を含めた抜本的な経営形態の見直しが必至の状況となった。
(ry
  しかし、若松病院で昨年6月までに内科医6人全員が大学医局に引き揚げて大幅な減収に陥ったほか、
黒字を維持していた医療センターと八幡病院も医師不足や効率の悪い病床運用で外来と入院の患者数が
前年度比で1割以上減って赤字転落の見通し。
(ry

=2009/06/30付 西日本新聞朝刊=

「ざっと三倍だな」
「あぁ三倍…」
508卵の名無しさん:2009/07/09(木) 19:21:16 ID:WGqvWGuo0
近くの中核病院病院から消化器内科医が逃散・開業しちゃって
消化器内科医が不在になった。
その近隣の病院では内科医が全員辞めて、
必死で手に入れたのが定年退職した年配ドクター。

この地域どうなるんだろうか....
509卵の名無しさん:2009/07/28(火) 13:24:47 ID:ymVvGBDL0
なーに、心配御無用。もう少し遠くの中核病院に送ればよろしいのでは?もしくは大学病院。
一県に一つはあるでしょう。昼間ならドクターヘリ、夜間なら防災へり。
510卵の名無しさん:2009/07/29(水) 20:43:09 ID:rQhERh8rO
消防防災ヘリは日没までしか飛べないとこが殆ど。
511卵の名無しさん:2009/07/29(水) 23:57:19 ID:Qya+w7Er0
交通外傷を防災へりで夜中の一時に搬送してもらった経験あり。

照明ライトの数が防災へりの方が多くて、第三世界でも運用できるよう頑丈に作ってあるそうなので、夜間も飛べるそうです。ドクターヘリはたしかに日中のみ運用。
512卵の名無しさん:2009/07/30(木) 00:18:27 ID:jK1ShgWOO
というかレーダーのみを頼って飛行できるんです。
513卵の名無しさん:2009/07/30(木) 02:31:19 ID:1T/09LGV0
飛行よりも離着陸が問題なんだろ?減りって
514卵の名無しさん:2009/08/07(金) 16:16:08 ID:W3KuMsFM0
痛む・09年衆院選:暮らしと改革の今/3 地域医療崩壊 /岩手
◇医師、住民我慢続く
http://s03.megalodon.jp/2009-0807-1451-36/mainichi.jp/area/iwate/news/20090807ddlk03010159000c.html
(中略)
 山田病院は病床60床で、常勤医2人と他病院からの診療応援でまかなう。
昨年度末、内科医が県立大槌病院に異動、常勤 内 科 医 が い な い 病院になった。
(以下略)
515卵の名無しさん:2009/08/09(日) 07:30:20 ID:B4x9sOla0
他スレから引用 メジャー科はどこも似たりよったり

       刑務所            内科医
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体15時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          7時〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜翌日
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分           病院泊り込みで0分
----------------------------------------------------
昼食     食う             食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う             食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由       仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分    状況しだい
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み          出勤
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        2年以上
----------------------------------------------------
516卵の名無しさん:2009/08/10(月) 18:58:01 ID:BdL9AY8/0
マニフェスト点検「医療」…勤務医疲弊、解決策は
2009年8月9日 ゴミ売新聞
(略
 岩手県北部の山あいにある九戸(くのへ)村。7月下旬の午後10時ごろ、男性(40)は急な腹痛と吐き気に襲われた。
 人口約7000人の村にあった県立病院(45床)は、医師不足や赤字のために2年前、診療所(19床)に縮小され、
今年4月には病床も廃止された。村には休日・夜間は医師がおらず、
男性は妻が運転する車で約30分離れた二戸(にのへ)市の県立二戸病院(300床)に向かった。

 同病院のこの日の当直は眼科医。自宅待機の消化器科医が 呼 び 出さ れ、急性すい炎と分かったのは夜明け前。
男性は入院して治療を受け、症状は治まった。

 同県の県立病院の医師は、5年前より約14%減少。二戸病院でも、常勤医は基準に15人足りない30人。
呼び出しなどで超過勤務が月100時間以上、休みは月2日の診療科もある。激務が悪循環を招き、
14人いた内科系医師のうち 5 人 が次々と 退 職。佐藤元昭院長は「医師は慢性的な疲労状態にある」と話す。
(略
517卵の名無しさん:2009/08/21(金) 13:35:54 ID:ADZ50UX40
審判の夏:’09しずおか衆院選 争点の現場を歩く 医師不足 /静岡
◇「すぐ増やして」声切実 住民の危機感強く
http://s03.megalodon.jp/2009-0821-1149-54/mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090821ddlk22010155000c.html

 (ry
 急患の受け入れを制限せざるを得なくなった原因は、医師不足だ。年初に49人いた医師は今、37人。
内 科 や脳神経外科の常勤医は今 い な い 。
牧之原市、吉田町の救急患者の多くが、車で約1時間かかる島田市や藤枝市、焼津市の病院に運ばれる事態が続く。
 (ry

順調、順調w
518卵の名無しさん:2009/08/29(土) 23:22:34 ID:GaHb92Fo0
兵庫県姫路市は29日、新型インフルエンザに感染していた同県たつの市在住の30代女性が死亡した、
と発表した。死因は不明。てんかんの既往歴があり、けいれん止めの薬を処方されていたが、
新型インフルとの関連も不明という。新型インフルに感染したり、感染が疑われたりする患者の死亡は
全国で7人目。

市新型インフルエンザ対策本部によると、女性は27日に39度の発熱があり、せきや倦怠(けんたい)感などの
症状を訴え、近くの診療所を受診した。A型インフルエンザの診断でタミフルを処方され、自宅療養していたが、
29日午前1時半ごろ容体が急変し、呼吸が停止。
姫路市内の病院に搬送され、同4時3分に死亡が確認されたという。

同日午後4時15分、市保健所の遺伝子検査で新型インフルエンザと確認されたという。

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0829/OSK200908290057.html

トンフルうつされて、内科医がまた減るなぁ。
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:45:38 ID:HyYJ4ZQz0
>508

その先生は、開業してくれたのだからいなくなったわけではなく「医師不足」ではない。
医師を薄給でコンビニ利用し続けようとしたから逃げただけの話。
520卵の名無しさん:2009/08/30(日) 20:33:02 ID:LReHBYNf0
知人の外科医と話したんだけど、
もうそろそろ若い医師は「保険診療」そのものを見捨てるんじゃないかな。
功労官僚・財無官僚の意のままに翻弄されないためには
縁を切るしかない。
研修制度も手技料も保険材料も、自 由 だ!

お増健さんの目指すところがわかるような気がした。
521卵の名無しさん:2009/08/31(月) 09:10:04 ID:2E3cPAgN0
>>520
まあそのパイは小さいけどな。
出来る奴が手を出したのを見てついていくと、空っぽのお皿を見ることになる。
522卵の名無しさん:2009/09/03(木) 00:16:29 ID:ujgRoQQ+0
>520

例えば、ある外科系は、保険適応の拡大を必死に働きかけてきた。
もし自由診療に全面移行したら、その診療科の医師の大半が失業してしまうから。
523離散と其の砂漠:2009/09/03(木) 13:22:27 ID:QAYNd6M80
>522
>もし自由診療に全面移行したら、その診療科の医師の大半が失業してしまうから。

理屈の上ではそうだが、検証していない。検証すること(保険適応を止める)は必要なのか。
524卵の名無しさん:2009/09/16(水) 11:51:40 ID:VBj/2SN70
診療のお値段を高くすればいいだけだろ
525卵の名無しさん:2009/09/17(木) 00:23:44 ID:LVW99REK0
その前に自由診療の国、アメリカでは医者はウハウハだが・・・。
526卵の名無しさん:2009/09/17(木) 09:05:02 ID:lfr6Y44B0
>>520
>>525
海の向こうの皆保険に対する争いは面白いな。
527卵の名無しさん:2009/09/17(木) 12:30:17 ID:FJTmW9Gp0
>526
オバマ大統領:「違法、不法移民には国民皆医療保険を実施しない。」
共和党議員の野次:「お前は嘘つきだ。」

 叱責決議にて、野次議員の懲罰可決。議会での謝罪を要求。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009091402000069.html
528卵の名無しさん:2009/09/20(日) 22:23:16 ID:MYN00xtS0
漏れの母校、神経内科がトンじゃった。
prognosis poor な人が相手だけど
血液内科とか消化器に比べると、奴隷労働はなかったのにねぇ。
t-PAのせいだろうか。
529卵の名無しさん:2009/09/21(月) 11:03:50 ID:4NtQ6wjn0
>528
癲癇外来でもあるといいけど、難病(キンジス)じゃ食っていけないでしょう。
530卵の名無しさん:2009/10/01(木) 14:18:21 ID:p4BhUqNA0
>>528
poor prognosis
531卵の名無しさん:2009/11/06(金) 20:51:08 ID:Uc++fIkbP
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
532卵の名無しさん:2009/11/13(金) 14:35:37 ID:jtESifbxP
age
533卵の名無しさん:2009/11/23(月) 15:45:28 ID:8/jvKcLl0
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1回しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1回しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1回しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
534卵の名無しさん:2009/12/01(火) 15:47:13 ID:FMEgh3Ge0
age
535卵の名無しさん:2009/12/11(金) 09:00:08 ID:15ntsJVQ0
診療情報公開は診療の質向上につながらず,カナダのRCTで判明
86病院における急性心筋梗塞とうっ血性心不全の診療を調査

 患者サービスの一環として,医療機関にとって必須となっている診療情報の公開。
診療の質向上などが期待されており,世界的に見ても診療情報公開を義務付ける
政策を導入している国は少なくない。こうしたなかでカナダ臨床評価学研究所の
Jack V. Tu氏らは,急性心筋梗塞(AMI)およびうっ血性心不全患者(CHF)を診療する
カナダの86病院を対象にランダム化比較試験(RCT)を実施し,
診療の質に関する情報公開が診療の質向上に つ な が ら な い と する結果を
JAMA (2009; 302: 2330-2337)に発表した。

#勝村久司 涙目wwww
勝村を中心とする日本の愚民は、自分の見たがる「真実」しか信じません(笑)
537卵の名無しさん:2009/12/12(土) 11:12:36 ID:q54KuINK0
ごねまくる→官僚困る→監視/罰則の通達作る
でもごねる→中医協委員にしてやる。
だがごねる→監視結果の届け出制や審査機関を作って、そこの役員に据えてやる
少しだけ許してやるが、まだごねる構えを崩さない。
→審査機関に天下りを流し込んで、友達になるw。これで俺たち一蓮托生wだけど永久に安泰だよと。


これが彼らの真実ですから。
ちゃんと見えてますよ。将来の先の先までも安泰な、自分たちの絶対権力と利権のうま味が、ね。
538卵の名無しさん:2009/12/17(木) 10:30:38 ID:rxUg0+6a0
勝村ってまだ教師の仕事してんの?
539卵の名無しさん:2010/01/05(火) 15:35:23 ID:prWhpY9U0
2)医師不足 都市部でも休診相次ぐ

 内科の診察室前にずらりと並ぶ外来患者の列。7月11日の公立岩瀬病院(須賀川市)。一つの診察室では、吉田直衛院長が患者と向き合っていた。

これまで診察は週1日だけだった吉田院長だが、内科医不足のため、6月半ばから診察日を2日に増やした。平日の2日間は救急患者の対応、月1回の週末の日直にも入るようになった。

 かつて併設された医学校で政治家の後藤新平が学んだ由緒ある病院。昨年末には26人いた常勤医が半年あまりで20人に減った。医師の開業などが理由だが、内科は11人から6人へと半減。

これに伴い、5人体制だった内科の外来診察を4月から3人体制に縮小した。

非常勤医の補充はあるものの、当直業務などは常勤医でやりくりするため、7月からは50歳代の医師2人も当直に入るようにした。吉田院長が恐れるのは「残った医師の負担が増えれば、さらに減る恐れが出てくる」からだ。

>>http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/kikaku/088/2.htm

いやぁ、新年早々愉快愉快w
540卵の名無しさん:2010/01/10(日) 01:08:34 ID:8gC7rj3x0
--------------------------------------------------------------------------------

【熊本】「障害者にだって欲はある」 月に2回、風俗嬢を呼ぶ脳性マヒの男性、異性との触れ合い求める★3
1 :出世ウホφ ★:2010/01/09(土) 19:37:50 ID:???0
熊本市のアパートに一人で暮らす40代のタカハシマサルさんには月2回、特別な日がある。なじみの風俗嬢を自宅に呼ぶ日だ。
その日はヘルパーに手伝ってもらって風呂に入る。重度の脳性まひで手足がほとんど動かないからだ。

いつもは入浴後、ヘルパーに睡眠薬を飲ませてもらって眠る。体の緊張を解くためだ。しかし、
予約した日だけは「大事なことの前に寝てしまってはいけない」と薬を飲まずに待つ。

話が合う女性と過ごすのは楽しい。女性は最後に睡眠薬を飲ませてくれて「また呼んでくださいね」と笑顔で帰っていく。
背中を見送りながら、ふとむなしくなる。ほんとうは、すてきな女性とホテル最上階のレストランで食事したり、
白川沿いの遊歩道を歩いてみたい。でも、出会う機会もないし、「障害者には手が届かない」。

施設で20年近く生活した後、一人暮らしを始めた。「食事や入浴は必要だから介護を受けられる。
性は生死に直接関係ない。でも障害者にだって意思も欲もある」。人間としてありのままに生きたいと思った。

熊本市には障害者専用の風俗店がある。客が申し込むと、まず男性従業員が自宅に来て、障害の程度や
体のどの部分を押さえてはいけないかを聞き、「カルテ」の人体図に書き込む。予約した日は車いすで
乗れるリフト車で迎えに来てくれる。ヘルパーも同伴して出かける。

朝日新聞 自立したい 異性と触れ合い求め
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000381001080001
画像:ヘルパーの介助で食事をするタカハシさん。いつか、クリスマスに女性とケーキやお酒を楽しみたいという=熊本市の自宅
541卵の名無しさん:2010/02/25(木) 00:01:18 ID:Ui0ue6oZ0
内科はシロアリ崩壊中。
542卵の名無しさん:2010/02/28(日) 16:42:49 ID:uARu3Fa60
>>541
親スレ 150 より
106 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2010/02/27(土) 10:03:26 ID:KMceUN1S0
ttp://www.marianna-u.ac.jp/hospital/news_hospital/hospital20100208.html

雪崩のはじまりwktk

108 名前:お増健さん ◆0ZOKENdh0E [sage] 投稿日:2010/02/27(土) 10:42:30 ID:m3DRoRwX0
>>106
>さて、当院の血液・腫瘍内科は、一昨年よりの急激な患者様の増加に伴い医療スタッフの懸命な努力にもかかわらず、治療病床の確保・維持がきわめて困難な状況になりました。

ってそれで
>他施設へのご紹介をお願い申し上げます。
だと、他施設だって急激な患者増加になるじゃねえかよw
スタッフも無菌室も急に増える訳じゃなしw

==引用ここまで==
ドミノの始まり始まり〜〜(笑)
543卵の名無しさん:2010/02/28(日) 21:06:16 ID:nf9fDcgY0
内科は女医というシロアリ崩壊中。
544卵の名無しさん:2010/03/12(金) 18:09:27 ID:o1fX6Jyv0
アー阿南なんだ
545卵の名無しさん:2010/03/14(日) 07:08:19 ID:cvNnNJfj0
      ある日ひとりぼっちの有◎幸子医師に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |    嫌なら辞めろ     |
       |    ____        |
       /  村から出て行け   /_____
       /  税金泥棒!     /ヽ__//
     / 患者を待たせといて  /  /   /
     /  買い物するな     /  /   /
    /平日に休むな馬鹿め /  /   /
   /代わりはいくらでも  /  /   /
 /  い  る  !    /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /   /   /
546卵の名無しさん:2010/03/22(月) 22:20:09 ID:SOc+BBkD0
「21世紀枠に負けて末代の恥です」
547卵の名無しさん:2010/04/20(火) 00:22:15 ID:dI2IEM/A0
ada
548卵の名無しさん:2010/04/22(木) 23:51:30 ID:R3Xrz0S+0
第107回日本内科学会総会・講演会 
会頭 島根大学 小林 祥泰
開催日 2010年4月9日(金)〜11日(日)
会場 東京国際フォーラム

今年の内科学会総会会頭って
聞いたこともないヒトだったけど、
内科では エロイ人だったの??
549卵の名無しさん:2010/05/07(金) 16:38:44 ID:yOzMUgtJ0
>>548
少なくとも自分は全然知らない
550卵の名無しさん:2010/05/14(金) 01:46:45 ID:+8zJ67Km0
>>548
三四会の先生だから実力ある御方だと思うよ。
551卵の名無しさん:2010/05/29(土) 02:42:41 ID:fj2dh0iv0
   z-==ミヾヾヾ==ミヽ、
  /三三三三三三三三三\
  l≡/     /三三三三\
  レ       {三三三三三三;
  ム  Z=≠ミ  ヽ三三三三三 l  
  z≠  z=ゞ   ヽ三 /⌒ヾ l  いや知らない
  l≠ノ ヽ       ヾ  fヾ  }l  だから早く殺せって言ってるのに♪
.  | {   }、           /l
  l ゝ= ^´ \        rノノ
  ヽ{rェェェェァヽ       .ノ ノ∧
   ヽ` ̄´   ヽ    //  /ヽ
    ヽ ̄´   ノ   /  /: : : >、
     ヽ、_ /  /  /: : : : /: : : `:'' 丶 、
       z-l\_/  /: : : : : :/: : : : : : : : : : : `丶、
     /_: : l/{   /: : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
    /: / ̄フ::∧  ./: : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
   /: :./  ヾ::{ ヽ./: : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : // : : : }
   l: : :/    ヾ  }: : : : : : //: : : : : : : : : : : : : : :// : : : :.l
   l: : {       l: : : : : ://: : : : : : : : : : : : : : ://: : : : : :l
   l: : l  / ̄ ̄ヾ: :A: /: : : : : : : : : : : : : : : / : : : /: :l
   l: : :ヾ/: : : : : : : : \ゞ: : : : : : : : : : : : : : : :/: : /: : : :l

赤松先生のご偉業を後世に伝えるためにAA化してみました
552卵の名無しさん:2010/07/05(月) 13:21:47 ID:GqJaYFKN0
モンスター・ファミリー来たよ。
めまいで当院へ救急搬送。
finger nose test ; intact. ataxia; negative
nystagmus (+)
stroke ではなさそうと説明すたが、


CTかMRIをすぐとれ!とさ。
典型的なモンスターだわ。w
553卵の名無しさん:2010/07/05(月) 15:38:53 ID:GqJaYFKN0
上記のMRI 結果 : 異常なし だとさ。
554卵の名無しさん:2010/07/06(火) 17:44:26 ID:GWzEDboH0
まあ儲かったからいいじゃない♪
555きり番ゲッター:2010/07/08(木) 14:51:06 ID:/sJKDNQI0
555ゲット!

医は算術ですね。
556卵の名無しさん:2010/07/26(月) 16:59:45 ID:U4A+pT9d0
某ブログより

外科や小児科や産婦人科の医師が少なくなっていることは、承知してました。
しかしその次に数えられるのが、消化器内科だとはじめた知らされてびっくりしてしまいました。

そーかー、学会員が着実に減ってるのね。。。
557卵の名無しさん:2010/07/26(月) 17:44:29 ID:dIrVeOfR0
消内の医者が循内の医者より賢いとは!
558卵の名無しさん:2010/08/13(金) 21:04:22 ID:NbiUjXZ80
内科はつぶしがきくからいいだろ
559卵の名無しさん:2010/08/15(日) 17:45:14 ID:Df9lZGS40
ヤバイ。ホメオパシー、ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
原物質の希釈、ヤバイ。
まず薄い。もう薄いなんてもんじゃない。超薄い。
薄いとかっても
「太平洋に原液1滴たらしたくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限希釈。スゲェ!なんか分子とか無いの。何ppmとか何fMとかを超越してる。無限希釈だし超薄い。
しかも情報を記憶してるらしい。ヤバイよ、記憶だよ。
だって普通は水とか記憶しないじゃん。だって自分の尿の中の水分が個人情報記憶してたら困るじゃん。下水道経由して大海原に個人情報流出とか困るっしょ。
だから水道水とか記憶しない。話のわかるヤツだ。
けどレメディはヤバイ。そんなの気にしない。記憶しまくり。ベンベニストが水の記憶のネタでイグノーベル賞2回とれるくらいヤバい。ヤバすぎ。
イグノーベル賞っていったけど、もしかしたらノーベル賞の候補になってたかもしんない。でもノーベル賞って事にすると
「選考過程は非公開のはずなのに候補ってナニよ。ソースは?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎ
あと超古くさい。その歴史200年。世紀で言うと19世紀から。ヤバイ。古すぎ。日本はまだ江戸時代。古い。
それに200年経っても科学的根拠が超何も無い。超トンデモ。それに超ぼったくり。タダの飴玉とか平気で3000円くらいで売る。飴玉て。小学生でも騙されねぇよ、最近。
なんつってもホメオパシーは波動が凄い。量子論とか平気だし。
うちらなんて波動とか電波や音波を想像したり、シュレーディンガー方程式で数値解もとめたするのに
ホメオパシーは全然違う。波動をオカルトとして扱っている。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ホメオパシーのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイホメオパシーを作り上げたハーネマンとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
560卵の名無しさん:2010/08/16(月) 08:21:32 ID:XP9McTBn0
http://jphma.org/About_homoe/jphmh_answer_20100813.html
受信拒否する人間は山ほどいるんだから
うちらがやっててもいいやろ。
って藻前らAFOか?w
561卵の名無しさん:2010/08/24(火) 15:16:43 ID:GO6NAw/A0
http://www012.upp.so-net.ne.jp/mackboxy/Health/
医療費低減実行委員会
562卵の名無しさん:2010/09/05(日) 13:15:17 ID:JnAbs5QP0
563卵の名無しさん
>556


学会費を出しているナントカ内科学会から電子メールでアンケートが来た。
「需要が増えている分野なのに、どうして志望者が増えないのか?」と。
勤務医なんかやっててもコンビニ救急で疲弊して訴訟リスクを高め、おまけに歳くうと解雇。
そして生涯賃金も退職金も年金も不足。
そうすると開業になるが、開業しにくい分野なんか、やる気を失うから。