医師法違反の歯科麻酔科医

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
歯科麻酔科医師が、硬膜外麻酔、脊椎麻酔やCVライン確保など
医師法に違反している実例を晒してください。
私の知る歯科麻酔科医は、医師法に違反して、年収2000万程です。
2卵の名無しさん:2008/01/18(金) 02:54:45 ID:g6KmykFY0
妬みっぽいな。
もっと他の書き方すればいいのに・・・
3卵の名無しさん:2008/01/18(金) 09:45:37 ID:wxKdpBXL0
>>1
それこそ警察へ告発するべし
4卵の名無しさん:2008/01/19(土) 02:26:18 ID:Bq1bS2V30
なんか歯科麻酔何もわかってないなー
あんた麻酔に全然携わってないか 勉強不足でしょ^−^
5卵の名無しさん:2008/01/19(土) 02:39:52 ID:RsfjT3st0
ま、厚労省のガイドラインよく読んでから書けってこった
6卵の名無しさん:2008/01/19(土) 08:33:54 ID:xV26EneA0
彼ら、彼女ら、できの悪い研修医よかずっと上だぜ。
ま、お前の手術にはできの悪い研修医君つけといてやるよ。
7卵の名無しさん:2008/01/19(土) 08:47:35 ID:qeSbWAwr0
>私の知る歯科麻酔科医は、医師法に違反して、年収2000万程です。

どこの奴?
8卵の名無しさん:2008/01/19(土) 09:29:50 ID:Ycyi8PU20
歯科医の方が精神科医よりずっと使えそう。
麻酔科にとっては脅威だろうねえ。
9卵の名無しさん:2008/01/20(日) 20:48:01 ID:2PLExr/C0
>>1

んで、その彼(彼女)が>1に何したの?
それとも、羨ましいって話?
10卵の名無しさん:2008/01/20(日) 21:19:33 ID:Jl1xYgXA0
歯科に歯科麻酔科医なんてあるのかよ?
歯科の麻酔なんて浸潤、伝達だけなんじゃないの?
多分ガイドラインでは、口腔内粘膜(皮膚駄目)、舌尖1/3、耳鼻咽喉科領域以外だけだったんじゃないかな〜?
つーか、誰が歯医者にそんな事教えているんだ??死亡診断書も書けないのに。
という素人が通りますよぉ。
11卵の名無しさん:2008/01/21(月) 13:46:10 ID:5Eyy9SE80
死亡診断書
http://www.misaki.org/medical/death/
歯科麻酔科はあり 口腔外科では普通に全身麻酔のもと管理を行い
Opeをやってます歯肉癌 舌癌 顎骨癌 も領域になっております

下顎除去腰の骨からこれをとり再形成も行います
これも歯科で許された範囲なのです
したがって<1のPtが口腔領域の疾患をもつなら
違法では無いのです 不思議でしょうが。
12卵の名無しさん:2008/01/22(火) 00:08:05 ID:ZwurQZba0
13卵の名無しさん:2008/01/22(火) 05:49:51 ID:7xJXe9uxO
>>10
素人がなにいっちゃってんの?
ま、俺も素人だから何にもいわないけどなw
14卵の名無しさん:2008/01/25(金) 23:37:48 ID:OHlX9WNJ0
赤XX病院
15卵の名無しさん:2008/01/27(日) 22:53:28 ID:KttLenNA0
歯科麻酔科医が、歯科麻酔専門医取得後に、口腔外科もない病院で常勤麻酔
科医として、研修の名目で働き、医師法違反でなければ、歯科麻酔科医師は
一生涯麻酔科医として働ける。つまり、医師免許なしで医師を続けられる。
これが、なぜ放置されているか疑問です。
しかも、医科研修は、歯科麻酔に戻った時に行かされるために研修している
のに、歯科麻酔の帰る場所もなければ、生かすも何もないわけです。
16卵の名無しさん:2008/01/28(月) 01:18:14 ID:imjGevxo0
>15
麻酔科医=足らないので、並列横行
歯科医=供給過剰
歯科麻酔科医=もともとあんまりいない
医科研修ばっかずっとやってる歯科麻酔科医のベテラン=麻酔うまい

違反とか言ってないで、この際、法律見直せば?
医科だ歯科だ言っても、同じ人間の身体だから、
ムリヤリ境界線引かないで、
出来る人、うまい人はやればいいじゃん?

17卵の名無しさん:2008/01/28(月) 23:42:18 ID:cop8G0OS0
現実問題として麻酔科医のマンパワーが不足して支障をきたしている以上、
麻酔専門医、指導医のいる認定病院では歯科麻酔科医のヘルプは許可してもよいのでは?
外科医が麻酔導入して手術室看護師がバイタルみて外科医の指示で投薬、よりもはるかにいいと思うけどな。
18卵の名無しさん:2008/01/29(火) 06:22:31 ID:11PDjs530
歯科麻酔は普通の麻酔科医師には難しかろう。
吸入鎮静法を子供にするのも熟練がいると思うよ。
適宜、局所麻酔を追加しないといけないし。
「あなたは麻酔が効きません。」とは麻酔科医として言うのは
恥ずかしいだろう。
硬膜外麻酔も極量近くで、きっちりかけるのには熟練が必要。
それが出来さえすれば、歯科麻酔科医が麻酔をかけても構わないよ。
19卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:58:30 ID:noV89Njz0
>16
歯科麻酔の話になると必ずこんな事言うヤツが出てくるけど、こいつは日韓基本条約を理解してない馬鹿ん国人なみだな

>医科だ歯科だ言っても、同じ人間の身体だから、
歯の事しか知らねぇヤツがなんで薬理学とか生理学とか生化学とかの応用を求められる麻酔科学を臨床で行えるんだよ?
麻酔のこと何にもわかってないヤツがうだうだ言うな

>違反とか言ってないで、この際、法律見直せば?
だからオマイは馬鹿ん国人並みって言われんだヨ
何のための法律だよ?
人様の身体いじるにはそれなりの教育が必要ってことだろ?
法律が現場に合ってないから変えろってのは、「日韓基本条約なんか知らんニダ!」「日本が個人賠償するように条約破棄するニダ」
ってほざいてるヤツらと同じじゃねぇか?
ならばオマイはまともな教育受けてないヤツに身体いじられても文句言うなよな

>18も斜め上行ってんナ…
歯科麻酔が普通の麻酔科医に難しい?
ハァ?!
吸入鎮静法ってなんだよ?w
「麻酔が効きません」?ww
そりゃ全麻のことか?局麻のことか?
厨房が朝っぱらからナニ期待して医師板に来てんだ?
素人が口出すんじゃねぇよ
知ってる単語並べて喜んでんじゃねぇよwww
どこの世界に硬膜外麻酔を必要とする歯科麻酔があるんだよ
20麻酔科一般より通りすがり:2008/01/30(水) 01:22:49 ID:jx0ZlugK0
>>18の言うことは内容がアレだが、>>19はもう少しわかりやすく書いてくれ。読んで損した。
21卵の名無しさん:2008/01/31(木) 22:19:30 ID:mxO2Q+p60
どうでもよいですが、麻酔科学会のHPの
http://www.anesth.or.jp/dbps_data/_material_/localhost/houkoku8.pdf
ないの2)研修の過熟性を参照。

22卵の名無しさん:2008/01/31(木) 22:23:16 ID:Y380aRBp0
 
 香ばしいスレッドだねえ〜
23卵の名無しさん:2008/01/31(木) 22:28:38 ID:9WrnOo8x0
俺の病院に歯科研修医がやってきて,麻酔の研修も希望したから,歯科口腔外科の麻酔だけを対象に3ヶ月麻酔の研修をした.
歯科麻酔の教科書も見たが,硬膜外と脊麻が禁じ手であるのは当然として,それ以外は同じ.プロポフォールやTIVAも流行のようだ.

びっくりしたのはペインクリニックが激しく行われていること.
ドラッグチャレンジテストも,SGBも首から上の処置は日常的.
もちろんガッセルもね.顎関節症にしちまえば首から下も多分やってそう.
麻薬,抗痙攣薬,抗鬱薬も何でも処方してる.

いや,別に良いんだが...なんだか釈然としないのは俺だけだろうか?
24卵の名無しさん:2008/01/31(木) 23:12:49 ID:VFL9boRI0
お前だけだ
25卵の名無しさん:2008/01/31(木) 23:20:02 ID:mxO2Q+p60
>23
激しく同感。
26卵の名無しさん:2008/01/31(木) 23:21:44 ID:qpiM/mYl0
しょせん歯医者は敗者
27卵の名無しさん:2008/01/31(木) 23:24:10 ID:Y380aRBp0
>歯の事しか知らねぇヤツがなんで薬理学とか生理学とか生化学とかの応用を求められる麻酔科学を臨床で行えるんだよ?

歯学部で必須カリキュラムなんですが
28卵の名無しさん:2008/01/31(木) 23:40:02 ID:VFL9boRI0
いいんだよ、医学部のカリキュラムだって系統だっていない大学がたくさんある
知識なんてどうやったって断片的になってしまうんだから、必要に応じて勉強すればよい

麻酔科医が足りなくて並列になっている現場や外科医がかける麻酔の方が怖いって
29卵の名無しさん:2008/02/01(金) 01:10:58 ID:9iUbsJX30
>27
同じレベルなわけない。
>28
お前の論理は、運転免許もその辺で練習して、運転できれば、免許がなくても
公道を走ってよいということとおなじ。それでも、お前の家族が轢かれても
文句言わないならよいが、、
30卵の名無しさん:2008/02/01(金) 01:25:27 ID:YkBjj+6L0
>>23
>>顎関節症にしちまえば首から下も多分やってそう

顎関節症のこと知らないんだろうな。たぶん顎関節症ということばだけ知ってるんだな。

31卵の名無しさん:2008/02/01(金) 02:06:12 ID:YkBjj+6L0
歯学部では、6年間でひたすら模型の歯をけずってつめたり、かぶせたりする練習と歯磨きの練習だけでした。
たまに、治療中歯茎から血が出るとビビります。
歯学部を卒業して、医学部の基礎に残ると、まずウィルスと細菌の違いから勉強しないといけません。
歯学部の生理学、薬理学はたしか、医学部の先生が1度講義をしてくれてそれを聞いた感想を書いたら単位がもらえたと思います。
生化学は看護士の先生の講義を1時間聞いただけだったと思います。
どの講義もほとんど雑談でしたが。

>>29さんのおっしゃるとおりです。

32卵の名無しさん:2008/02/01(金) 02:52:42 ID:Xihq11cX0
>>31
6年間模型のは削ってると思ってるのか・・・
医科麻酔じゃなくても全身麻酔ずっと昔からかけてるんだろ
医科歯科とか歯科の方が麻酔の医局出来たの早いんだろう
化学療法・放射線治療してるやつらや麻酔かけている歯医者は偶然の一致で
運よく出来てるのか
そんな簡単なもんなのか 
33卵の名無しさん:2008/02/02(土) 01:05:34 ID:ccw9FTfp0
法律で認められてるのに何をグダグダ言ってるの?
お前等頭悪いだろw
それとも長時間労働で脳味噌に蛆虫でもわいた?
34卵の名無しさん:2008/02/02(土) 02:22:25 ID:fz10MTkK0
なら歯学部シラバス見せろ!
35卵の名無しさん:2008/02/02(土) 03:28:25 ID:Vqdt10DD0
>>33
さすがに脊椎麻酔やら硬膜外麻酔はないだろ(笑
(馬)鹿領域との関連を言うのはさすがに厚顔無恥
36卵の名無しさん:2008/02/02(土) 13:16:33 ID:9WK9zTMF0
37卵の名無しさん:2008/02/02(土) 13:42:14 ID:j8N5gDJeO
歯医者が単独で責任持って全麻かけてくれれば外科系としてこんな嬉しい事はありません。溢れてる歯医者の救済にもなるでしょう。
しかし単独じゃダメですし、いつまでたっても扱いは研修医以下ですし態度は医者気取りですし、正直邪魔なだけなんでいない方が有り難いです。
38美容:2008/02/02(土) 13:45:39 ID:gp5HNlt80
麻酔大学院(ロースクールみたいなの)作ればいいんじゃない?
入学資格は歯科医師であることで、最短2年で卒業。
そのあと、医師と同じ研修。
39卵の名無しさん:2008/02/02(土) 16:59:46 ID:EmlRX4Jh0
200例以上は医師法違反と学会が言っている。
患者にとっても背信行為。聖隷浜松、わかってますか?
40卵の名無しさん:2008/02/02(土) 20:09:06 ID:/+E99oX40
医者は多くが頭いいと思ってたけどここを見ると馬鹿も沢山いるのがよく分かる
>>35なんかだと品性がよくレスに現れてるじゃないかw
41卵の名無しさん:2008/02/03(日) 01:08:18 ID:WKYpXMrXO
>>40
それでもおまえより頭いいし品性もあるし社会的地位もある。
くやしいのうwwwww
42卵の名無しさん:2008/02/03(日) 09:55:23 ID:DKnwXioB0
逆に麻酔科研修医がプライドを捨てて歯科麻酔学教室で研修させて欲しいと思う。
ペインクリニックをローテートしても、なかなかブロックの症例がなくて。
でも歯科麻酔教室では結構気軽に眼窩下神経ブロックとかやっているそうだし。
笑気の吸入鎮静法もやったことない(簡単そうだが)し。
43卵の名無しさん:2008/02/03(日) 12:35:28 ID:ddAWqR2Y0
聖隷浜松Hpでは歯科麻酔科医は一掃されているな。
ま、監査入ったら医師法違反で逮捕。脱毛エステと同レベルだもんな。
44卵の名無しさん:2008/02/03(日) 13:38:26 ID:KCnXRbwg0
結局歯科の能力が医科の能力と遜色なければこんなことをいわれることはないんだよね
構成員の「基本」能力比べると
脱法行為で金稼いでいるとしか思えないからな
同列にされた麻酔科医があまりに哀れすぎるわ
45卵の名無しさん:2008/02/03(日) 13:49:20 ID:hW0QNGDvO
口外の麻酔の為に歯科麻酔科医バイトで雇ってる病院もあるらしいね
せっかくバイト雇ってるのに全然使えなくて常勤麻酔科医のフォローが必要なそうな

手技はデンチストだけあって多少は上手いそうだが
急変時になると全くダメらしい…
46卵の名無しさん:2008/02/03(日) 14:05:27 ID:1HaFToC30
ま放置してる病院管理者の責任だな
47卵の名無しさん:2008/02/03(日) 22:13:53 ID:IXy0EH+Z0
今春に法律に準拠した新しい歯科麻酔科の医科研修のガイドラインが出るら
しいから、それ以後は、厳しく取り締まられるのではないかな。
しかも、アドバンスコースという1度医科研修を受けた歯科麻酔科医が、再
度医科研修を受けれるシステムを作ろうとしたら、厚労省に止められたらし
いよ。これで、200症例以上医科麻酔を行なう言い訳のしようがなくなる
ね。今なら、注意でおわるけど、その後は、医師法違反で起訴ということも
ありえるんじゃなかな。
でも、歯科麻酔科医も、同じ論理で、歯科技工士が見よう見まねで、歯科医
をやりだしたら怒るんだろうね。
48卵の名無しさん:2008/02/03(日) 23:07:11 ID:ddAWqR2Y0
厚労省の200例という指針出た以上、今後これ以上やってるの発覚したら医師法違反で即刻逮捕も充分ありえるだろ。
49卵の名無しさん:2008/02/04(月) 12:16:22 ID:SHBKPLvP0
麻酔医が不足しているのだから
歯科医師免許があれば
麻酔科標榜医の受審資格を与えて
要件を満たせば麻酔をかけられるようにすればいいのにと思います。
歯科医過剰と麻酔科医不足の両方の問題が解決します。
50卵の名無しさん:2008/02/05(火) 13:17:46 ID:r/t0f6mP0
>49
歯科医ではなく、歯科麻酔科医でないと、ちとコワイ。
歯科麻酔科医は、数は少ないけど、百戦錬磨のツワモノがけっこういる。
そこらへんに医科麻酔解禁すれば、
歯科の中で歯科麻酔目指すヤツも少しは増えて、
歯科過剰緩和というよりは、
麻酔をきちんと使える歯医者も増えて(歯科独自の方法が結構ある)
最終的にアホ歯科医で痛い思いしてる患者のためにもなる。
51卵の名無しさん:2008/02/05(火) 15:13:55 ID:a0OAkiVT0
口腔外科専門歯科医だ。

歯科医は自分のことを医者の一部、すなわち口腔を担当する医師だ
と思っているが、医師は歯科医を医師だとは思っていない(当たり前)

この認識の違いが全ての話に繋がってくる。オレはもう悟ったよ。

この前歯科麻酔の連中と飲み会をしたのだが、アイツラさんざんカッコつけて
オレは麻酔科だ全身管理ができない歯医者が多すぎると騒いでいたら、
隣の席の一群が偶然マジな(歯医者じゃない)麻酔科の方々だった。
歯科麻酔の連中はそれを知ったとたん無言になっていた。ま、こんなもんだ。
52卵の名無しさん:2008/02/05(火) 23:19:25 ID:FVHzMvfT0
>>51
前勤務先の病院はみんな仲良くやっていたよ


>>31の生化学、生理学、薬理学講義の実態・・。誰も嘘を指摘しないという
事はこのスレに医師、歯科医師が皆無という事?
53卵の名無しさん:2008/02/06(水) 01:04:24 ID:4x1HRWal0
>>52
明らかな素人は、全く相手にされないのでは?
ワシらの時は、生化は2年の時、生理、薬理は4年だった。
丸一年間講義はあったが、情けない程、全く覚えていない。

それが当時の普通の歯科学生の姿だった。
54卵の名無しさん:2008/02/06(水) 09:08:58 ID:Fj7LSxBg0
>>53先生
私はE問題導入されたはじめの年でした。だから基礎講座も教育が充実していました
生理は2年、薬理は4年の留年科目。しっかり基礎医学をやらされましたよ。お陰で今
某短大非常勤講師として週2回解剖学を教えるています。だから>>31を見てアレッと
思いました
55卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:01:36 ID:2fnhqF3T0
>>54
E問題なる単語は聞いた事がありません。
私らの時は、臨床実地問題と言うのが導入されたような記憶があります。

解剖学は、長くて辛い実習がありましたから未だ記憶に残っていますが、
基礎は全く覚えていません。必要になれば本を見返せば良いだけですから。
人間は、余程の事がなければ、忘却する事で記憶の生理をしていると言っていた様な。
 
知らない事が少なすぎるのはあまり褒められる事ではないかも知れませんが、
専門分野で、外の業種とクロスしない知識を沢山持つ事は、自信につながりますね。

馬鹿ほど着ている洋服や身につける物、肩書きや資格という自分を飾る何かに頼っています。
最近は常々、己の身一つで勝負できる様な、自身有る心を身につけたいと思っています。
56卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:15:09 ID:y4oKMcI60
>>55
先生は御立派ですね
57卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:35:21 ID:2fnhqF3T0
時代遅れなだけです。
58卵の名無しさん:2008/02/06(水) 14:29:30 ID:qjlc57Dk0
ここでの発言は、歯科麻酔科医擁護が多いね。やはり、暇人ということではない
でしょうか。赤心わかっています?
59卵の名無しさん:2008/02/07(木) 16:26:14 ID:Yva0cUQY0
>>58
いちばん美味しかったバイトは審美歯科の全身麻酔。一回、麻酔をかける
だけで20万以上もらえる。歯科と麻酔科フリーター医は運命共同体だから。
肩を持って当然。
60卵の名無しさん:2008/02/09(土) 14:35:06 ID:2KB/T9FyO
奴隷常勤麻酔科医からしたら
バイトで小金を稼ぐ歯科麻酔科医ほどウザイものはない。
61卵の名無しさん:2008/02/11(月) 09:57:30 ID:9Pk7Skpa0
>>60
麻酔科医師ではないでしょう。
62卵の名無しさん:2008/02/19(火) 17:53:45 ID:LnLdZOUA0
>>60
あんたもバイトしなされ。
63卵の名無しさん:2008/02/19(火) 18:28:21 ID:LnLdZOUA0
>>61
そうだよな。
麻酔医ならバイトで稼ぎまくってるはずだ。
64卵の名無しさん:2008/02/20(水) 12:49:07 ID:9oHN0TQP0
歯科麻酔とは、一般歯科治療において、治療非協力児童、障害児、歯科恐怖症、簡単な外来の歯科外科などの処置
を、より容易・安全・痛み少なく施行する目的で、できたものでしょう。
しかし、口腔外科において、口腔外科歯科医師が執刀する頭頸部ガンの長時間手術に歯科麻酔歯科医師が全身麻酔を
担当する。全身麻酔がかけられるようになった歯科麻酔歯科医師が、口腔領域以外の全身領域の全身麻酔を、
(医科)麻酔医師の代わりに全身麻酔を担当する・・・・・どう見ても、患者の安全を考えない、ありえない事態・・・違法行為です。
歯科麻酔歯科医師の、口腔領域以外の手術の全身麻酔、口腔領域を含むが広範囲侵襲長時間手術の全身麻酔などで、
術中・術後の患者に重大な問題・後遺症が発生した事例が、明るみに出て、問題化した時に、一期の強い規制の網がかけられる
事になる筈です。その時が、刻一刻と近ずいて来ています。その時を日本麻酔学会の麻酔科専門医・指導医・標榜医は待って、
照準を定めています。
65卵の名無しさん:2008/02/21(木) 13:57:35 ID:Up4Jj5670
いくら経験を積んでも、いくらオレは麻酔医だと
思っていてもいざ開業すると〜歯科と歯科でしか
開業できないのが痛い。
66卵の名無しさん:2008/02/21(木) 16:52:49 ID:KN8O8DnX0
それは医科でも似たようなもの。
麻酔科で開業は出来ないだろ。やるとしたら、循環器内科かな。
また、外科医といっても、無床開業だったら、外科を標榜してもアッペのオペすら出来ない。
開業したら、似たようなもん。
67卵の名無しさん:2008/02/21(木) 17:31:40 ID:xuNdaKCX0
>>64
医師法との兼ね合いがあり、歯科麻酔学講座の歯科医師は歯科口腔外科領域
の手術のみ全身麻酔を担当する。ところが医学部口腔外科を中心に、麻酔科
研修の名の下、医科領域の手術に対しても麻酔が行われている。また救急部
研修も実施されている大学等もあり、医科と歯科の境界がきわめて不明瞭と
なっている施設が存在する。これは医師法に接触するが、しかし基礎疾患を
有する患者等を担当するにあっては医科領域の研修が非常に有用である事も
否めない。逆に医科領域研修を全く経験しないとなると歯科麻酔科歯科医師
の経験麻酔症例が非常に少なくなり、歯科領域での浸襲の大きな手術に備え
られない恐れが生じる。歯科麻酔講座そのものに無理があるのではないだろ
うか。口腔外科手術にあっても全麻はすべて医科の麻酔科医師が行うように
制度化するのは良案であると考える。歯科放射線における放科、口腔病理に
おける病理も同様の問題が生じているものと考える。例えば、中咽頭癌での
放射線治療は歯科医師が担当可能であるが、下咽頭癌は不可。しかし実際は
同部位の処置にあっても歯科医師が担当するケースが存在するのではないか
勿論チーム医療の一員として。さらに舌癌の転移に対して遠隔臓器の組織を
口腔病理歯科医が確定診断や術中迅速診断を行うケースもしかり。この場合
法的には原発巣が口腔なので病理診断は勿論、ケモも歯科医師単独で可能。
68卵の名無しさん:2008/02/21(木) 18:00:36 ID:Up4Jj5670
>66
それは違う。外科はオペできなくても来る患者は病院外来といっしょ。
ずっと外科医でいられる。医科麻酔医は開業しなくても引く手あまた。
歯科麻酔医は開業した瞬間に歯医者になってしまうんだ。
来る患者来る患者、歯科の患者ばかり。
69卵の名無しさん:2008/02/21(木) 18:24:15 ID:xuNdaKCX0
>>68
某歯科麻酔教室助教で、歯科治療出来ず技工指示も意味わからない先生。
来年、大学追い出されるとどうするのかなあ?医学部薬理学で取った
医博を生かして健康食品でも販売しますか?
70卵の名無しさん:2008/02/21(木) 21:39:46 ID:fMDuGCbh0
>歯科治療出来ず技工指示も意味わからない先生。
 
そんなもの、すぐに出来るようになるよ。
おまいが心配することではない。
71卵の名無しさん:2008/02/21(木) 21:58:49 ID:9Qdzt0pN0
>>70
出来るのはextraction、小外科くらいだろう。endoなんて絶対無理
社会福祉法人の附属診療所歯科に某私大歯学部歯科麻酔出の先生が
いたが・・・。ちなみにその診療所の標榜は「内科、歯科」。内科医
も麻酔の先生でした
72卵の名無しさん:2008/02/21(木) 22:09:57 ID:fMDuGCbh0
普通はね
企業内診療所とか、開業医でバイトするから普通に出来るの。
歯科麻酔医だって、その辺のところは、しっかり押さえているよ。
だから、心配するなって。
73卵の名無しさん:2008/02/21(木) 23:03:22 ID:6KTH0s6N0
7年も医師免許取れなくて名誉教授なんてやる資格あるか?
山ちゃ〜ん。
頭小さいのぉ・・・。
全て山ちゃーんが悪い。
責任とれよ。
74卵の名無しさん:2008/02/21(木) 23:08:48 ID:uEh8x30x0
客員教授を10年やれば可能
75卵の名無しさん:2008/02/22(金) 12:03:19 ID:jN7KqDwd0
だいたい歯科麻酔専門医もっていても開業したらあまり
意味がない。口腔外科もそう。インプラントやるぐらいか。交通
外傷とか運ばれてこないし。
そういう意味で歯科の全身系専門医ライセンスはキツイよ。
ずっと歯の治療ばかりしている年間ほとんど麻酔をかけない
(肩書きだけの)歯科麻酔医になってしまう。
あ、でも歯科疾患をバカにはしてないよ。歯科治療が他の科の治療
にくらべて劣っているとはどうしても思えない。どうしてバカにされるのか
もわからない。
76:2008/02/22(金) 12:17:02 ID:mmVBKVlV0
頭の悪さが滲み出ている文章だな。
きみ、勉強出来なかったでしょ。
77卵の名無しさん:2008/02/22(金) 12:29:33 ID:jN7KqDwd0
>76
すまん。頭悪いかも。一応歯科麻酔専門医だ...
78:2008/02/22(金) 13:42:54 ID:mmVBKVlV0
本当に、歯科麻酔専門医だったら、失礼しました。
俺は、口外指導医だけど(歯科麻酔も認定医まではとった)、「口腔外科もそう」というのは納得出来ないな。
結構、近所の先生から紹介を受けるし、電話帳を見て遠方からも来るよ。
外傷患者が救急車で、搬送されることもある。会でも一目置かれるしね。
口外は意味があるよ。
79卵の名無しさん:2008/02/22(金) 19:16:44 ID:kRboneH90
>>78
非認定医のなんちゃって口外です。学位は放射でとりました。(専門は唾液腺)

確かに電話帳で見て遠方からの患者も来ます。今日もLeukoplakia suspect
の人が来院。一番多いのは顎関節です。歯肉出血からCMLを発見した経験
もあります。外傷は2次医療機関に送ります。あまり自身が無いので。しかし
軟組織異物除去は可能な限り対応しています。(魚のホネ数例経験)

>>78先生は凄いね。私の同級生にも先生のような口外の歯科医がいます。大学
追い出せれてなければ今頃は准教授なのに。
80卵の名無しさん:2008/02/22(金) 20:34:21 ID:okaWyGw80
>78
>79
すみません。
オレのまわりの口外開業たちはそんなに外科系の患者来ていないから。

歯科麻酔はだめだよ。たまに鎮静のバイトがあるぐらい。訴訟ブーム
な世の中になってこれから先歯科麻酔がどうなるか不安だよ。歯医者が
麻酔??というのが一般人の感覚だから。
の歯科
麻酔が消え去っていくのか
81卵の名無しさん:2008/02/22(金) 20:35:50 ID:okaWyGw80
↑途中送信。
歯科麻酔医は消え去っていくのか
と締めたかった。
82卵の名無しさん:2008/02/22(金) 21:10:58 ID:0gKnox+S0
先生
>>67についてはどのような意見をお持ちでしょうか
83卵の名無しさん:2008/02/22(金) 23:04:48 ID:K4jkOoNX0
84卵の名無しさん:2008/02/22(金) 23:08:57 ID:k0zJoOKK0
歯医者が患者殺しちゃったら、死亡診断書書いていいの
85卵の名無しさん:2008/02/22(金) 23:25:25 ID:uFmOndDh0
>>84
歯科領域の疾患なら可能
たとえば、perが悪化して顎骨骨髄炎、diffuseにinf.が波及して
敗血症でdeathとなった時。もちろん口腔領域のSCCなどでも可能
86卵の名無しさん:2008/02/23(土) 00:13:06 ID:/VdsuL2F0
第2節 死亡診断と死体検案亡診断書の作成者

死亡診断書は医師のみが作成し得るものである。

従来は、歯科医師もその診察中の患者が歯科疾患が原因で死亡した場合には、この患者に対する死亡診断書を作成することができたのであるが、昭和23年7月に現行歯科医師法が施行されてからは、歯科医師は死亡診断書を交付してはならないことになった。

これは死亡という現象は人体全体の反応機転として考えるべきものであって、人体の解剖、生理、病理等について総ての知識を有する医師のみが、正確に判断する能力を有すると認められるからである。

87卵の名無しさん:2008/02/23(土) 07:34:15 ID:OaUN3A7G0
>>86
宮廷大歯学部病院や非常勤内科医しかいない私立歯学部病院に入院中の
がん患者が死んだ時にはどうするの?

医学部口腔外科入院中のがん患者が死んだ時には診療、手術に関与して
いない他科医科医師が「無診察で死亡診断書を交付」するの?
88卵の名無しさん:2008/02/23(土) 08:13:21 ID:NSpPWQVb0
>67
十分な知識と経験がある歯科麻酔医はかなりの人数いると思います。
ただ、プレメディとかで歯科医である旨を患者さんに告げると驚かれたり
最悪拒否されたりする場合もあります。

医科では麻酔は麻酔科のみ。耳鼻でも形成でももちろん外科一般でも
麻酔は麻酔科。耳鼻科麻酔医とか形成麻酔医とかはいません。

そういう意味で歯科および口外科が医学の一分野であるという一元論を
訴えるなら歯科疾患の全身麻酔も普通に医科の麻酔科が行うのが当たり前
だとなってしまい、歯科麻酔医の存在は消え去ってしまいます。

ここからは個人的な見解ですが、いくら優秀な歯科麻酔医でも普段扱っている
症例が障害者や口外のオペぐらいで、医科の麻酔科のような循環器疾患や
脳外科など何でもありの修羅場はくぐっていません。言い換えると歯科疾患の
麻酔で優秀なだけで、医科の現場に放り出されると果たして何人の歯科麻酔医
がやっていけるのか見物です。ちなみに自分は全く自身がありません。心臓な
んて命に直結するオペの麻酔。ションベンちびりまくりです。

そういう意味では寂しい現実ですが歯科麻酔なんていつまでたっても受け入れ
てはもらえないなあ。
なあ
89卵の名無しさん:2008/02/23(土) 09:21:42 ID:uBPoQgYH0
>>88
先生は歯科麻酔の方でしょうか。私は専門外ですが一言意見を。
整形の小外科なんかに比べて大きな浸襲を伴う舌癌頚部郭清時の
麻酔の方が余程神経使ないでしょうか。だからあえて歯科麻酔と
いう学問体系を見直して、歯科領域にあっても全麻は歯科医不可
とするか、逆に歯科麻酔認定歯科医には医師とともに医科麻酔を
認めるかどちらかに統一すべきだと思います。現行では舌癌のメタ
した遠隔臓器(オペは少ないが)の処置は歯科医単独でも可能
なのです。顎骨の多発性病変疑いなら歯科医が胸部のX−p可能
矛盾、というか二元論の盲点なのです
90卵の名無しさん:2008/02/23(土) 13:55:33 ID:NSpPWQVb0
>89
歯科麻酔専門医です。
口腔外科もそう思う方が多いと思いますが(違っていたらすまん)やはり
心のどこかで医師に対しての見えないコンプレックスがあるのです。
法律的には歯科疾患以外での救命処置もできないんですよね?
(ここで医者だってできないヤツがほとんどだという突っ込みは止めてくれ)
救命処置が罪になるかならないかの話です。こんなテーマが永遠付きまとう
わけで、専門医ですが全身管理はやっぱり医学部卒の麻酔科かなと...

すいません、最近あることがあって自虐気味なんです。
91卵の名無しさん:2008/02/23(土) 18:58:35 ID:NSpPWQVb0
>89
追加で。
歯科麻酔専門医に医科麻酔を認めるとなると、苦労して医学部に入って
猛勉強して麻酔医なった方々に失礼です。

(医学部よりは)楽して歯学部→将来麻酔医
 

という超楽コースができあがるという事ですよね??
92卵の名無しさん:2008/02/23(土) 19:15:48 ID:SGszzCDR0
>>91

猛勉強しなければ医師になれない要領の悪いお前がバカw
93卵の名無しさん:2008/02/23(土) 21:15:33 ID:gXRO3TAT0
医科の麻酔医だけど猛勉強しました。
94卵の名無しさん:2008/02/23(土) 22:12:34 ID:/VdsuL2F0
麻酔科医=女優
歯科麻酔医=AV女優 

麻酔科医=カブトムシ
歯科麻酔医=便所こおろぎ=かまどうま

マイナー外科医ですが、このような認識です
95卵の名無しさん:2008/02/23(土) 22:14:28 ID:/VdsuL2F0
それから、歯科麻酔科なんぞがミスったら、すすんで通報するよ

96卵の名無しさん:2008/02/24(日) 12:20:10 ID:mtpW41sI0
>>94
君が医師でも歯科医師でもないのはわかったよ
97卵の名無しさん:2008/02/26(火) 00:06:00 ID:kTI57bKc0
歯科麻酔科医師が、医科麻酔で事故を起こすと保険でカバーされるんですか?
保険でカバーされなく、しかも医師法違反で捕まる可能性まであるのに、
続けている奴って、頭悪すぎないか。失うものが大きすぎると思う。


98卵の名無しさん:2008/02/26(火) 07:06:11 ID:Eyrn20zh0
>>97
同容疑で立件された判例は皆無に近い
99卵の名無しさん:2008/02/26(火) 12:20:25 ID:ZXHwF+TO0
歯科麻酔歯科医師が医科麻酔で医療事故を起こした時が問題となる。
損害補償保険は、医師と、歯科医師では全く別である。
保険会社という企業は、出来るだけ 保険金を出し渋る 体質を有している。
まして、損保会社は、契約に書いていない事例には、決して保険金を支払わない。
だから、歯科麻酔歯科医師が、医科麻酔で医療事故・トラブルを起こした時に保険金は決して支払われない。
必ず、近い将来、歯科麻酔歯科医師の施行した医科麻酔医療事故に於ける、損保保険会社の損保保険支払い拒否
が生じる。医療訴訟が生じた時に、判決が下された時に、歯科麻酔歯科医師の医科麻酔施行が違法であると
初めて気が付く 阿呆な歯科麻酔歯科医 がいる筈である。自明の理であるのに。
100卵の名無しさん:2008/02/26(火) 15:14:41 ID:Hu2Rvsh70
なんで歯医者は医者でもないのに
お互いをデンティストでなく ドクターと呼ぶの。
101卵の名無しさん:2008/02/26(火) 15:24:26 ID:H/fV5ulQ0
>100
ドクターとはべつに医者だけじゃないです。
世界でも歯科医師もドクターです。厳密にいえば博士号のことです。
理学部でも工学部でも何学部でもドクター〜です。

向こうは資格イコール博士
日本は博士イコール学位

日本では博士号が無くても医者も歯科医も獣医師もドクターと総称してます。
102卵の名無しさん:2008/02/26(火) 16:24:59 ID:pc7/Mvjr0
>日本では博士号が無くても医者も歯科医も獣医師もドクターと総称してます。

口外学会誌の英文表記では、学位を持っている場合は、Dr.
持ってない場合は、Mr.と区別してるけどね。
103卵の名無しさん:2008/02/26(火) 17:03:01 ID:3OAOgTpd0
>>86 :卵の名無しさん:2008/02/23(土) 00:13:06 ID:/VdsuL2F0
>第2節 死亡診断と死体検案亡診断書の作成者
>死亡診断書は医師のみが作成し得るものである。
>従来は、歯科医師もその診察中の患者が歯科疾患が原因で死亡した場合には、この患者に対する死亡診断書を作成することができたのであるが、昭和23年7月に現行歯科医師法が施行されてからは、歯科医師は死亡診断書を交付してはならないことになった。
>これは死亡という現象は人体全体の反応機転として考えるべきものであって、人体の解剖、生理、病理等について総ての知識を有する医師のみが、正確に判断する能力を有すると認められるからである。


これ何の根拠があって書いてるの?
主治医歯科医師の患者が口腔腫瘍などの疾患で亡くなっててそのときは今でも歯科医師が死亡診断書書いてるが

歯科医師が死体検案できないのは「普通は死体検案が歯科医療にあたるケースが少ないから」
一方、「主治医が歯科医師である患者の死亡診断書は歯科医療にあたる」から歯科医師でも今現在死亡診断書書ける
これは歯科医師法に沿っている
104卵の名無しさん:2008/02/26(火) 17:15:55 ID:iZ4BbllL0
>>103
当然です。口腔癌でdeathの患者がわざわざ主治医でもない他科の医科医師が
死亡診断書を記載するわけがない
105卵の名無しさん:2008/02/26(火) 23:02:39 ID:iQIol9KW0
死体検案の中でも「法歯学による人物特定」「歯牙に影響を残す薬剤」など少数ですが歯科的判断必要な死体検案もある
こういった場合は場合は歯科医師による検案を法的に義務付ける必要があると思う
現状では警察歯科医や歯科監察医はほとんどがボランティアで、これでは緊急事態に身元特定が大幅に遅れたりするし歯科医の能力が十分に発揮されない
106卵の名無しさん:2008/02/27(水) 10:33:17 ID:zZ7BCsv10
>>105
法歯学の先生でしょうか
私は学生時代より法歯学に興味を持っていました
しかし法歯学教室を持つ大学院が東歯と神歯しか
ないのであきらめました
107卵の名無しさん:2008/02/27(水) 12:33:07 ID:Qrgzbvkd0
>>100
慣用的に。しかし私は変だからドクターとは呼ばない
大学にいる時はみんな学位持ちだからドクターでよかった。

歯科医叩きのネタ投下しても効果ないよ。
108卵の名無しさん:2008/02/28(木) 14:33:08 ID:0S4Qi4KO0
何も知らないで、訳も無く 書き込む 教養の無い 人間が 沢山 いるんだね〜。恥ずかしいよ お馬鹿さん。
医師:medical doctor
歯科医師:dental doctor
と正式には 云うんだよ、分かったかい。100君へ。
109卵の名無しさん:2008/02/28(木) 14:34:33 ID:2xv2ExNL0
そーかー
110卵の名無しさん:2008/02/28(木) 23:49:56 ID:0S4Qi4KO0
インプラント埋入手術、歯科外来小手術:抜歯、口腔内・顎部の消炎症手術などの口腔領域で、歯科医師の行う
歯科処置に、歯科麻酔歯科医師を必要とする、大いに活躍できる場があります。
その領域内で、歯科麻酔歯科医師は診療をすればよい。医科領域の医科麻酔を麻酔医師の代わりにしてはならない。
当たり前の事である。
111卵の名無しさん:2008/02/29(金) 07:18:58 ID:xksNJwGI0
たとえば慢化ペルが顎骨に波及してさらに炎症が波及、上にあがって蜂窩織炎
下におりて縦隔炎なんていくとどこが歯科でどかが医科かわからなくなるよ
112卵の名無しさん:2008/02/29(金) 12:14:12 ID:TApQhe4f0
口腔底蜂窩織炎になったら、医師の協力を得て消炎手術を実施すべし。
頚部蜂窩織炎 さらに、縦隔洞炎の疑い〜確実な縦隔炎 まで拡大したなら、口腔外科歯科医師の診療できる範囲ではない。
眼窩・側頭下窩〜海綿静脈洞 まで炎症が拡大したなら、各領域専門科医師の緊急手術が必要だから
口腔外科歯科医師は、手術・治療に立ち会ってよいが、術者・主治医になる事はありえない。
歯(原)性化膿性炎症の原病巣は、急性期を無事乗り切ったら、担当医師との協議の下で、口腔外科歯科医師が、原因の歯を
抜歯する。一般的原則は上記の通り。但し、協力してくれる医師がいない辺地、一刻を争う緊急事態では、この限りに非ず。
よく考えてみれば、当たり前の事である。
113卵の名無しさん:2008/02/29(金) 17:45:11 ID:73trDD4S0
>>112
ところが大都市にあっても、眼窩にまで炎症がdiffuseに波及したケースを
歯科医が扱っている。舌caのときの頚部郭清もしかり。腸骨ゴリゴリも。
国立大学歯学部や、医科病棟もたない私立歯学部付属病院が該当する
114大井:2008/03/02(日) 11:21:11 ID:nNwbV6yE0
三井記念続報!!
今週のフライデーで大井も写真つきで出てるぞ。

つーか、遺族のためにも謝罪し、責任取れよ。
遺族の気持ちになってみろよ。許せん全く。
大森弁護士医療の安心のために頑張ってください。
115卵の名無しさん:2008/03/02(日) 11:23:46 ID:y+UgyzbL0
外科麻酔が問題視される昨今
歯科麻酔に正当性があるわけがないだろうに・・・  JK
116卵の名無しさん:2008/03/02(日) 12:07:43 ID:qiNukD5W0
もしあなたが口腔癌になり、長時間手術が必要になったとき、歯科麻酔医と
医科の麻酔医を選べるとしたらどちらにしますか?
私はもちろん医科の麻酔医です。
117卵の名無しさん:2008/03/02(日) 12:22:45 ID:Qx3OJrf60
>>116

しかし歯学部口外なら間違いなく歯科麻酔の先生が全麻行うよ
医学部麻酔科にも歯科麻酔の先生は在籍。麻酔だけでなく放科
病理にも歯科医が在籍しているところがある。これらにおいて
歯科領域と医科領域が非常にあいまい
118卵の名無しさん:2008/03/02(日) 13:00:33 ID:y+UgyzbL0
あいまいって思ってるのは歯科だけだってば(笑
119卵の名無しさん:2008/03/02(日) 14:49:46 ID:ZjZnIR6K0
耳下腺は歯科領域でないのに、保険請求の点数が書いてあるのは何故?

歯学部の病理や放射に耳下腺のカルテが混ざっているのは何故?

歯科医は耳下腺診るの診ないの?
120卵の名無しさん:2008/03/02(日) 21:30:18 ID:brzNlvG10
>>119 :卵の名無しさん:2008/03/02(日) 14:49:46 ID:ZjZnIR6K0
>耳下腺は歯科領域でないのに、保険請求の点数が書いてあるのは何故?
>歯学部の病理や放射に耳下腺のカルテが混ざっているのは何故?
>歯科医は耳下腺診るの診ないの?

必要なら診るということだろ
必要かどうかは個々のケースに応じて担当の歯科医師が判断する

ところで歯科医師にお伺いを立てず、勝手に抜歯する医者っているの?
抜歯は歯科領域なのに医科点数表にあるのおかしいな
口腔外科医として計画的に抜歯を判断できるのは本来歯科医師だけなんだが
咀嚼機能回復プランも立てられない医者が抜歯判断って・・・
121卵の名無しさん:2008/03/02(日) 22:41:38 ID:OfidyfUM0
聖霊浜松では敗者が麻酔かけてるよん
122卵の名無しさん:2008/03/02(日) 22:49:24 ID:vfzbFp5r0
>>
精神病院勤務時、精神科の先生が抜歯や舌裂傷の縫合までやる時があった。
私は口腔解剖出身で歯科診療の経験がなかったので医科の先生が外科処置
してくれるのが非常に助かった。だから歯科で行う私の仕事の中心は投薬。
入れ歯関係は衛生士任せだった。若い担当医は抜歯を歯科に依頼してくる
だから見よう見まねで行っていた。1年で40例経験。縫合は非常勤で来られる
放射線科医師に習った。採血、静脈確保、点滴と歯科麻酔関連の内容は麻酔
の医師に。
123卵の名無しさん:2008/03/02(日) 23:02:02 ID:Cb4A4Gyc0
>聖霊浜松
麻酔科のホームページから歯科医二人の名前が消えているが、まだいるのか?
124卵の名無しさん:2008/03/02(日) 23:58:35 ID:AZT6Sd6T0
>122 貴方は何者で、何が言いたいの?
歯科麻酔科歯科医師は死海で、麻酔科医師(麻酔科標榜医〜)は石。
死海が石になるには、医学部を卒業して、医師国家試験に合格しなくてはならない。
歯科麻酔科歯科医師が、(医科)麻酔科医師の代わりに医科領域の麻酔をする事は違法。
麻酔科医師が、歯科領域の麻酔をする事は、何の問題もない・・・当たり前の事。
125卵の名無しさん:2008/03/03(月) 01:38:15 ID:ImdZsV4r0
>入れ歯関係は衛生士任せだった

違法じゃん

>歯科麻酔科歯科医師が、(医科)麻酔科医師の代わりに医科領域の麻酔をする事は違法。

現状ではたとえば執刀医が麻酔科指導医の資格も持っていて研修名目なれば問題は無いね?

>麻酔科医師が、歯科領域の麻酔をする事は、何の問題もない・・・当たり前の事。

担当医が歯科医師で歯科病名の歯科麻酔OPEを医科麻酔医が行う場合、厳密には歯科医師法違反になる
医科麻酔医が歯科麻酔を行うことを歯科診療の補助とみなさずに主体的歯科診療の一部とみなすなら歯科医師法第17条違反(歯科医師でなければ歯科医業をなしてはならない)
また、医科麻酔医が歯科麻酔を行うことを主体的歯科診療の一部とみなさずに歯科診療の補助とみなすなら歯科衛生士法第13条違反(歯科衛生士または看護師でなければ歯科診療の補助をなしてはならない:文意)

まったく守られていなけどね
しかし法律上、医師に歯科医行為が禁じられているからには「歯科麻酔だけは法律無視して医科麻酔医でもできる」というのは奢った違法解釈
法改正せずにどこぞの技官がGO出したというのならそれも法的根拠の無い違法通達
それが通るなら、同じ理屈で整形領域などの難易度の低い医科麻酔を歯科医師が行っても可となる
126卵の名無しさん:2008/03/03(月) 01:44:37 ID:ImdZsV4r0
訂正

×担当医が歯科医師で歯科病名の歯科麻酔OPEを医科麻酔医が行う場合、厳密には歯科医師法違反になる
○担当医が歯科医師で歯科病名OPEの歯科麻酔を医科麻酔医が行う場合、厳密には歯科医師法違反になる
127卵の名無しさん:2008/03/03(月) 08:19:41 ID:76rbP8fV0
違うんだよなあ。
法的には正しいよ。よく解る。
でも問題は世間のイメージなんだよ。たぶん世の中の大部分の方々
が医科麻酔医が歯科疾患の麻酔をかけても文句は言わないはず。
その逆は実際の現場では大変なんだよ。自己紹介で「歯科医です」
って言った瞬間、何人の患者さんに断られ続けたことか...
歯科医のイメージを変えていかないとダメなんだよ。
128卵の名無しさん:2008/03/03(月) 10:09:58 ID:KsCmSep30
俺も歯科医師に麻酔かけられるのは嫌だな。
129卵の名無しさん:2008/03/03(月) 10:31:00 ID:a11s6rja0
聖霊浜松に電話してみろ

廃車が全身麻酔かけてるんですよねってw
130卵の名無しさん:2008/03/03(月) 11:13:39 ID:VJ1H3OcV0
要するに、イメージさえ良くなれば歯科医師が簡単な医科全身麻酔を行ってもなんら問題ないと言うことだな
131卵の名無しさん:2008/03/03(月) 12:18:19 ID:76rbP8fV0
>130
だから違うってば。
歯科医のイメージが上がったとしても全ての医科麻酔はダメ!
医師ではないから。

イメージアップしてようやく歯科疾患のみの全身麻酔が今よりは
世間の違和感なしに施行しやすくなるということ。

歯科疾患が対象だとしても歯科医が全身麻酔を行うというのが
まだまだ認知されていないから。



132卵の名無しさん:2008/03/03(月) 12:36:22 ID:13fdHKjm0
>>131 :卵の名無しさん:2008/03/03(月) 12:18:19 ID:76rbP8fV0
>>130
>だから違うってば。
>歯科医のイメージが上がったとしても全ての医科麻酔はダメ!
>医師ではないから。


担当医が歯科医師で歯科病名OPEの歯科麻酔を医科麻酔医が行う場合、厳密には歯科医師法違反になる
医科麻酔医が歯科麻酔を行うことを歯科診療の補助とみなさずに主体的歯科診療の一部とみなすなら歯科医師法第17条違反(歯科医師でなければ歯科医業をなしてはならない)
また、医科麻酔医が歯科麻酔を行うことを主体的歯科診療の一部とみなさずに歯科診療の補助とみなすなら歯科衛生士法第13条違反(歯科衛生士または看護師でなければ歯科診療の補助をなしてはならない:文意)

医科麻酔科医は歯科医師ではないから歯科麻酔は違法
もし通達で可とされているならそれは越権違法通達
133卵の名無しさん:2008/03/03(月) 16:39:54 ID:PakwgvAH0
医科麻酔科医は歯科医師ではないから、医師が歯科麻酔やると違法
もし通達で可とされているならそれは越権違法通達
134卵の名無しさん:2008/03/03(月) 23:22:39 ID:lYcfBeB10
全身麻酔は、それ自体が医業ってことだろ
135卵の名無しさん:2008/03/04(火) 01:01:18 ID:qfoEGpEq0
頭が悪いのか、はてまた 頭が腐っているのか 歯科麻酔歯科医師が (医科)麻酔科標榜医、麻酔科専門医、麻酔科指導医
に対して、歯科麻酔科という標榜も許可されていない立場、(医科)麻酔科に”おんぶにだっこ”されて、庇護を受けている存在なのに、
『医科麻酔医は歯科医師でないから、医師が歯科麻酔すると違法』 とは!!!!!!開いた口がふさがらない!!!!!!!!!!!!
主客顛倒の文言も いい加減にせよ、そんな事を言っていると、”井の中の蛙”の如き輩の集まる歯科麻酔は世間から抹殺されるだろう。
136卵の名無しさん:2008/03/04(火) 02:05:08 ID:IZW7fEXI0
>>134 :卵の名無しさん:2008/03/03(月) 23:22:39 ID:lYcfBeB10
>全身麻酔は、それ自体が医業ってことだろ

医科疾患を対象とする全身麻酔は医業

歯科疾患を対象とする全身麻酔は歯科医業

医科麻酔科医は歯科医師ではないから、医師が歯科麻酔やると違法
もし通達で可とされているならそれは越権違法通達
137卵の名無しさん:2008/03/04(火) 02:09:34 ID:IZW7fEXI0
>>135
>主客顛倒の文言も いい加減にせよ


歯科疾患において主は歯科医師
これに麻酔を行う医科麻酔医は客

”井の中の蛙”だろうが歯科疾患における主は歯科医師
138卵の名無しさん:2008/03/04(火) 08:04:11 ID:dzlW7Mpe0
>137
オレ歯科麻酔医だけどそれは間違いだよ。
>135
が正しいと思う。
究極の全身管理である全麻はやはり医師の領分だよ。オレの子供が
全麻オペになったら歯科より医科にお願いするね。
139卵の名無しさん:2008/03/04(火) 08:20:51 ID:bnz76/mJ0
>>136
それは行政の法の曲解以外の何物でもない
なぜ歯科医が医業を行えないかといえば
そもそも医科の専門教育を受けずその専門知識に欠けるからだ
だからこそ「歯科医は歯科の分野においてのみ〜」という注釈が生まれた。
ここまでは誰も間違っちゃいない
その時点ではせいぜい歯科の麻酔は局所麻酔だけだったしな(笑
笑気が使われていたのも時代背景、柔整でレントゲンを使ってたそんな背景だ

ここで口腔外科部門が発展する
歯科は閉塞していてこの分野に取り組んだ
医科はあまり興味がなかった、その膨大な守備範囲ゆえにね
結果、歯科は「歯科領域・周辺領域」という大義名分のもと範囲をひろげる
でも、本来の境域範囲はこの時点で超えていた。
ついでコレに必要な麻酔にもとなる。もう教育能力は全くない
コレが実情。
でも行政は『歯科医は歯科の分野においてのみ〜』という過去の文章を
深く考えることもなくそのまま当てはめた。
結果、全身の循環動態に知識があり対応が出来ないと危険なはずの全身麻酔を
歯科の知識のままうけおうことになった。
これそもそもの歯科医師法、医師法の精神に反することなんだよ
よって通達そのものの成立にはっきりとした疑問が残る
もっといえば違法な通達(笑
140卵の名無しさん:2008/03/04(火) 08:22:43 ID:vZS1F1vI0
>>138 :卵の名無しさん:2008/03/04(火) 08:04:11 ID:dzlW7Mpe0
>>137
>オレ歯科麻酔医だけどそれは間違いだよ。
>>135
>が正しいと思う。
>究極の全身管理である全麻はやはり医師の領分だよ。オレの子供が
>全麻オペになったら歯科より医科にお願いするね。


医科疾患を対象とする全身麻酔は医業
歯科疾患を対象とする全身麻酔は歯科医業


医科麻酔科医は歯科医師ではないから、医師が歯科麻酔やると違法
もし通達で可とされているならそれは越権違法通達
全身麻酔を行う歯科医師が十分な数育っていないというならそれは国の責任
141卵の名無しさん:2008/03/04(火) 08:23:39 ID:bnz76/mJ0
仮にだ
全身麻酔っていうのは
医科特有の医学的知識、全身への配慮なんて要らないものだと認めるとする
そうしたら麻酔科そのものの存在意義を全否定することになるわけだ

まぁ・・国は「麻酔看護婦」なんて入れようと
馬鹿なことを言ったりしているわけだから
それが『国策』というならそれでもいいかもしれんなぁ
真面目に麻酔やってる麻酔科医が哀れだけどなん
142卵の名無しさん:2008/03/04(火) 08:24:09 ID:bnz76/mJ0
>>140
>139
143卵の名無しさん:2008/03/04(火) 08:29:54 ID:bnz76/mJ0
>>140
>139には書いてないことの補足な

医科は抜歯などの処置も可能
この際に麻酔をすることは十分に考えられるので
局所麻酔をふくめて医科が歯科の麻酔を行うことは違法ではありえない
医科が禁じられているのは歯科特有の知識がないと患者に不利益を与えると
(これ歯科医師法の精神そのものな)考えられる行為=充填、補綴など だけ
そもそもの医師法の精神から言えば医科が歯科の全身麻酔を行うのは合法も合法
144卵の名無しさん:2008/03/04(火) 08:59:09 ID:bqoLijs70
>>143 :卵の名無しさん:2008/03/04(火) 08:29:54 ID:bnz76/mJ0
>>140
>>139には書いてないことの補足な
>医科は抜歯などの処置も可能
>この際に麻酔をすることは十分に考えられるので
>局所麻酔をふくめて医科が歯科の麻酔を行うことは違法ではありえない
>医科が禁じられているのは歯科特有の知識がないと患者に不利益を与えると
>(これ歯科医師法の精神そのものな)考えられる行為=充填、補綴など だけ
>そもそもの医師法の精神から言えば医科が歯科の全身麻酔を行うのは合法も合法

医師が緊急性の無い抜歯を歯科医師にお伺いを立てず行うと歯科医師法違反 
自惚れた医者は咀嚼機能回復プランも立てずに抜歯したいのか

145卵の名無しさん:2008/03/04(火) 09:09:03 ID:bnz76/mJ0
>>144
抜歯のための麻酔をすることは認められていると書いた
つまりその安全性は担保されているとみなされている意味な
ついで
その場に歯科医が居る場での麻酔で
医科がおこなって歯科医師法違反になることはないと結んでいる

そのレスはあまりにあさってのほうを向いているといわざるを得ない
146卵の名無しさん:2008/03/04(火) 09:14:08 ID:bnz76/mJ0
そもそも
歯科単独でその安全性が保証されねばならない歯科麻酔
その実習を「医科」で行っている事実はどう説明するのだろうか

症例数が少ない?

そんな少ない症例で安全性を担保しているというのか?

全身状態のみ方を医科から教わる?

そんなもんもわからずにやってるのか?

疑問は尽きないな(大笑
147卵の名無しさん:2008/03/04(火) 09:48:19 ID:bnz76/mJ0
なかなか返事がないからここで止めとこうかな

もうひとつ聞いてみたいな
「医師が緊急性の無い抜歯を歯科医師にお伺いを立てず行うと歯科医師法違反」
この論拠はどこにあるかということだ

たかが抜歯といえども、その後の「咀嚼機能回復プラン」を考えると
患者の利益のためにはより限定された内容で許可されるべき
・・・という精神背景があるということだろ?
ではなぜその論理構成が歯科麻酔には反映されないんだ?
少なくとも歯科医の中での話しだ
知識不足による不幸な結果を考えた場合、
抜歯の不幸と麻酔の不幸とどっちが大きいんだ?
そういう内部矛盾を解消せずにそのまま外に発言するのは止めた方がいい
発言者の知能を疑わせるだけだ
148卵の名無しさん:2008/03/04(火) 10:59:33 ID:dzlW7Mpe0
>146、147
返事するよ。
だからオレ歯科麻酔専門医だけど医学部研修ではっきり悟ったわけ。
医科麻酔医には勝てません。まあ勝ち負けの問題ではないがな。
むきになって医者が歯科麻酔かけたら違法だ!
と言いつづけるやつばかりじゃなくオレみたいな考えの歯科麻酔医
もいるわけ。
究極の全身管理である全麻を歯科がどうどうとかけてよいなら、
口腔外科医が大たい骨骨折整復するほうがまだ良いとおもうぞ。
というわけで歯科麻酔はライセンス取ったからもういいや。
前間は医者でいいよ。方針変えて口腔外科にすすみます。この
分野はまだ歯科麻酔より認められているから。
いじょう、医科研修で悟った歯科医より
149卵の名無しさん:2008/03/04(火) 12:24:19 ID:okipxkc90
>>146-147

要するに君は「医科麻酔科医は歯科麻酔を行う技量を持っているので歯科医師法に違反してもいい」と言っているんだな
君の理屈でいくなら「研修を積んだ歯科麻酔科医なら全麻時急変しにくい患者の医科四肢OPE全身麻酔など行っても良い」ということになる

君は、歯科医師に対しては法を守れと言い、医者自身は経験技量があれば法は関係なく何でもできると言う
どうも論理立てた思考が出来ないようで、頭が悪いのかと素直に思う

150卵の名無しさん:2008/03/04(火) 12:36:00 ID:okipxkc90
>>148

あなたのような歯科麻酔・口外を志す人がこれからも増えるように願っています
しかし、法運用はあなたに付き合ってくれた尊敬すべき医科麻酔科医の方々とはまったく別の、浸麻器具さえ触ったことの無い役人たちが決めているんです
札幌訴訟で検察側に立った医科技官の発言を聞きましたか?
ああいう技官に正攻法で歯科全身管理の重要性を訴えていくのは無理です
法的に要求を突きつけていかないと彼らを動かすことはできません

たとえ匿名掲示板の議論でも「歯科医師が充実した研修を受けられるようにするのは国の責任」というスタンスで行かねば後進がいつまでも間借りしたような気分で研修を受けなければならないのです
151卵の名無しさん:2008/03/04(火) 12:44:57 ID:bnz76/mJ0
>>149
前の書き込み者とは違うのかな
だとしたらもう少ししっかり読んでから返答をしたほうがいい

わたしは「研修をしたから技量があるから良い」と結んでいるのではない
法というのはまずその精神、背景、主旨からみなければダメといっているだけだ
医師法・歯科医師法のしめすなか医師に認められている歯科医師業の範囲は
>144が書くような趣旨に収まるものだ けして医師が万能であると言っている訳ではない

では歯科医が歯科治療を行うに当たって
麻酔管理が必要な場合、その麻酔管理知識は『歯科医としての知識』なのか
『医師としての全身を管理する知識なのか』を考えれば
その全身への影響と引き起こしうる事態を考えれば
間違いなく後者であるから、
後者の資格を持つものが管理するのが当然だといったまでだ
歯科の治療行為中であるからその麻酔は歯科の範疇にあるなんてのは
およそ学問と生体を知らぬ役人が考えたたわごとでしかない
麻酔という行為、局所麻酔に関しては歯科・医科とわず標準的に行う雑務としても
全身麻酔に至ってはこれは明らかな医行為であるという前提から始めるのが筋という話だな
もしこれが歯科医師に備わる〜というのなら
>146の事実をどう言いぬけるのか
そのあたりもっと書きこんでいただけると面白いと思うが いかが?
152卵の名無しさん:2008/03/04(火) 13:52:17 ID:dzlW7Mpe0
また書き込みます。歯科麻酔医です(今日ヒマなんで)
オレも医科研修行くまでは歯学部で麻酔かけまくっていっぱしの
麻酔医気分だったよ。患者さんにも「歯科医の」ではなく「麻酔科の」
って自己紹介していたしね。歯科も医学の一分野だと思ってイコール歯科も
医者って信じてた。

歯科疾患は主治医が歯科だから医科が手をだすと違法!

との意見もありますが、じゃあ口腔顔面外傷に四肢外傷をともなっている
患者が搬送されてきたら麻酔はどうする?
口外と整形、または形成、一般外科の同時オペだったら?
麻酔は医科ますいだろ。だれが考えても。
実際の現場ではこんなのがしょっちゅうだったよ。全身管理は医科麻酔医が
行うのが一番だよ。歯科は外科の一分野だから歯科処置や口外で執刀する側
に立てばいいんだよ。自然とそう思うようになった。
あと、医科麻酔の先生に「いくら頑張ってもいずれは歯科医に戻るしか
ないんでしょ。ペインクリニックでも開業できないんでしょ」と言われた
(嫌味じゃなくかわいそうだね...という感じで...いい先生でした)
のが方向転換の決め手となりました。
153卵の名無しさん:2008/03/04(火) 14:14:54 ID:Z4TNWfRQ0
>>151
>では歯科医が歯科治療を行うに当たって
>麻酔管理が必要な場合、その麻酔管理知識は『歯科医としての知識』なのか
>『医師としての全身を管理する知識なのか』を考えれば その全身への影響と引き起こしうる事態を考えれば 間違いなく後者であるから、

それは間違い
業とは何をもっぱら行うかをあらわすもの
歯科医業とは歯科医行為に必要な技能行使をすべて含むから、そのための全身管理はそもそもすべての歯科医師が習得しておくべき技能だ
業の定義に照らして言えば歯科麻酔として行う麻酔管理知識は『歯科医として全身を管理する知識』である

逆に言えば、医科的な必要性に裏付けされなければ医者はぷらぷらの歯1本抜いてはいけない(歯科的な理由では医者は抜歯できない)
154卵の名無しさん:2008/03/04(火) 14:21:35 ID:bnz76/mJ0
>>153
またそうやって逃げ込もうとする(笑
歯科医行為にはいるのは
「歯科医が単独でおこなって患者に不利益を与えない」ことが前提の行為だよ
その業の前提をわすれてなんとする

それとも「歯科医師であれば患者に不利益を与えてもかまわない行為も歯科医業」とでもいうのか
155卵の名無しさん:2008/03/04(火) 14:23:24 ID:dzlW7Mpe0
>153
補綴と矯正以外なら医師免許のみでも歯科治療Okじゃなかったでしょうか?
教えてください。そう大学で習ったんで。
156卵の名無しさん:2008/03/04(火) 14:32:37 ID:Z4TNWfRQ0
>>154 :卵の名無しさん:2008/03/04(火) 14:21:35 ID:bnz76/mJ0
>>153
>またそうやって逃げ込もうとする(笑
>歯科医行為にはいるのは
>「歯科医が単独でおこなって患者に不利益を与えない」ことが前提の行為だよ
>その業の前提をわすれてなんとする
>それとも「歯科医師であれば患者に不利益を与えてもかまわない行為も歯科医業」とでもいうのか

それは法を無視した意見
歯科医行為はすべて歯科医師が行って問題が無いように研修制度を整えておくことが国の責務

あなたの意見に沿えば医者は常に抜歯出来ない
本来咬合的考察無しに行われる抜歯はひとつもない

ここでもあなたは「医者は歯科医師法を超越」ということを繰り返し言っているに過ぎない
本当に頭が悪いのか? それともわざとかなw

157卵の名無しさん:2008/03/04(火) 14:34:00 ID:bnz76/mJ0
>>155
>153じゃないけど
法律上は>155のいうとおりだよ
ただし>153は一歩踏み込んで(笑
法律の主旨と現状にのっとって答えている
歯科医師にアクセスできない状況じゃなければ
医師がそのままするのって患者に不利益だからね
そこまで解釈すれば常に行える環境は今の日本にはないからさ

でも、歯科麻酔について「一歩踏み込まない」のはなぜか・・・それはとっても疑問だな(笑
158卵の名無しさん:2008/03/04(火) 14:36:20 ID:bnz76/mJ0
>>156
それを法を無視しているというなら
あなたの書き込みも法を無視しているというべきでしょ

>本来咬合的考察無しに行われる抜歯はひとつもない

こんなこと
法のどこに書いてあるというの?
また咬合考えず=関係ナシに抜歯するより他ないう歯だってあるでしょ(笑
少なくとも条文かかれたころの感覚はそれよ
都合のいいところだけ持ち出そうとしてもそりゃちょっと子供すぎですなぁ
うちの娘のほうが屁理屈は上手いと思うわ
159卵の名無しさん:2008/03/04(火) 16:48:08 ID:NQVumuz80
>>158
>また咬合考えず=関係ナシに抜歯するより他ないう歯だってあるでしょ(笑

埋伏歯でさえ将来の自家移植を視野に入れて抜歯診断するんだよ
高度舞踏MOでもクラスプがかかることもある
いまどき咬合を考慮せず抜歯が行われることはゼロに近い
自分の知識が少ないからといって歯科診断を甘くみてはいけませんw

歯科医業としての全麻対応は歯科医師が判断するべき話題
歯科医業の内容について口を挟んでくるのは医師の医業業務外w
160卵の名無しさん:2008/03/04(火) 17:41:54 ID:mkDDc18+0
歯科医のみ可能な業務
タービンによる歯牙の切削
充填
咬合に関する処置(補綴)
矯正

だから医師しかいない離島で歯科の急患が来るとみんな
エキストしていた時があった
161卵の名無しさん:2008/03/04(火) 18:10:41 ID:4jRvqGKC0

ややこしいこと言っていないで、
歯学部を廃部にして、医学部歯科にしたらどうよ?
つまり、医師の中から希望する者が歯科医となる。

医学部と歯学部に分かれているから、話がややこしくなる。
162卵の名無しさん:2008/03/04(火) 18:30:40 ID:gAOc2N5v0
>だから医師しかいない離島で歯科の急患が来るとみんな
>エキストしていた時があった

抜歯って意味?
こええ〜〜
163卵の名無しさん:2008/03/04(火) 18:43:12 ID:mkDDc18+0
>>161
あと百年くらいは無理。しかし口腔Caや有病者歯科、全身疾患の口腔内病変と
歯科と医科の境界領域も多い。頚部郭清の時の全麻なんて患者は医者が行って
いると考えているよ。歯科医ゆえの事故も可能性あるだろう。そこで歯科医という
立場をなくし、衛生士と技工士にさらなる権限を与える。そして両者は医師の
指示で動く。例えばエンドは衛生士、咬合採得は技工士が行う。そして両者は
カリエス、へ゜リオ処置の大部分を担うのです。レントゲンと小外科、麻酔に
投薬は医師が行う。矯正だけが困るのでこれは研修を受けた美容外科で行う。

(歯科医不要論はいかがでしょう)
164卵の名無しさん:2008/03/04(火) 19:02:42 ID:slV1lwVF0
お前バカだろw
165卵の名無しさん:2008/03/04(火) 19:09:29 ID:O783Mouf0
歯科麻酔医の権限を内臓疾患の無い非悪性四肢OPE全麻にまで広げて、医科麻酔医不足を解消するほうがよっぽど現実的
つか、この話は一般医科の先生からも要望があっただろ

歯科麻酔医ならとりあえず日当5万でもええ仕事しまっせ〜w
166卵の名無しさん:2008/03/04(火) 19:15:12 ID:slV1lwVF0
そんなの必要ない
歯医者は歯医者
基本的には口腔疾患以外に関わるべきじゃない
167卵の名無しさん:2008/03/04(火) 19:16:37 ID:O783Mouf0
整形麻酔OKにしてくれるならクリdrのしもべとなって働きますよ〜
整形は辺地でも日本全国にニーズがあるからぜひクリOPEレベルの医科麻酔を歯科麻酔医に解禁してほしい
そしたら2次救急以上で医科麻酔科drが不足することは殆どなくなるですハイ
168卵の名無しさん:2008/03/04(火) 19:35:22 ID:bnz76/mJ0
>>159
咬合考えず=関係ナシに抜歯するより他ないう歯だってあるでしょ(笑
少なくとも条文かかれたころの感覚はそれよ

引用するならきちんと読んで欲しいなぁ(w
まぁそうやって職人が自分の仕事にこだわるのはいいことだけどね
ただ、それが自分の範囲だけにしか及ばないのが悲しいな
麻酔という業務に、
同じ「こだわり」と「リスク」があるということに思い至らないのが辛いところだな
歯科業務を甘く見ているんではないんだよ
甘く見ているのは歯科が麻酔(医科)業務を甘く見ているほう
歯科医業はそのおまえさんがこだわりを示せるそんな部分のはずだよ(笑
169卵の名無しさん:2008/03/04(火) 19:39:32 ID:bnz76/mJ0
>>165
>現実的
やだなぁ早漏は・・・
まず現在の問題点と立ち位置を確認するのが先でしょ

そういう早漏君にいっておけば
こんなこと書き続けている私だって
「限定的な」歯科麻酔解禁の賛成者なんですよ
でも「歯科麻酔は歯科医業だから大手をふってしていいのだ」なんて
考えている勘違いが許せないし阿呆だっていいたいだけでね

せいぜい管理麻酔科医の手足で研修医が麻酔するのと同じ「手」の役割
そう考えるべきでしょうってことです
それと口腔外科手術は
そういった麻酔医(医科)を用意できるところだけに限定するべきでしょうね
当然そういう大きな病院なら医科の外科医もいるでしょうしね
170卵の名無しさん:2008/03/04(火) 20:14:24 ID:O783Mouf0
>でも「歯科麻酔は歯科医業だから大手をふってしていいのだ」なんて
>考えている勘違いが許せないし阿呆だっていいたいだけでね

歯科医師がすべての歯科麻酔で常に大手を振れるようにするのが国の義務だと何度も書いてあるのだがw

>それと口腔外科手術はそういった麻酔医(医科)を用意できるところだけに限定するべきでしょうね

おたくの言い分は医科全科で「麻酔科医無しではすべての全麻オペ禁止」となってから言うんだね
ほんとに職域トークの典型みたいな奴だなw
看護職かお前は
171卵の名無しさん:2008/03/04(火) 20:28:03 ID:bnz76/mJ0
>>170
それは歯科医が医科と同等の能力を持たないと言えないですからねぇ
資格が違う以上無理なんじゃないですか?

>歯科医師がすべての歯科麻酔で常に大手を振れるようにする

それを国の義務だなんて
チャンチャラおかしいんですけど
172卵の名無しさん:2008/03/04(火) 20:33:49 ID:gAOc2N5v0
最近の朝日新聞の投稿欄に仙台医学生
さんから、過剰歯科医師に3年医学部で研修させて
医師免許取らせたほうが、医学部定員増やすよりも、医師不足対策効果
が出やすいという内容で掲載されてた。
費用対効果の面でも、効果大。
さすが仙台医学生。
173卵の名無しさん:2008/03/04(火) 20:34:03 ID:CIJfDEzu0
担当医が歯科医師で歯科病名OPEの歯科麻酔を医科麻酔医が行う場合、厳密には歯科医師法違反になる
医科麻酔医が歯科麻酔を行うことを歯科診療の補助とみなさずに主体的歯科診療の一部とみなすなら歯科医師法第17条違反(歯科医師でなければ歯科医業をなしてはならない)
また、医科麻酔医が歯科麻酔を行うことを主体的歯科診療の一部とみなさずに歯科診療の補助とみなすなら歯科衛生士法第13条違反(歯科衛生士または看護師でなければ歯科診療の補助をなしてはならない:文意)

医科麻酔科医は歯科医師ではないから歯科麻酔は違法
もし通達で可とされているならそれは越権違法通達

文面どおり法律を解釈すればこういうこと

捻じ曲げて解釈したいのは医科麻酔医の自由
174卵の名無しさん:2008/03/04(火) 20:42:22 ID:bnz76/mJ0
>>173
さっきからそれ言い続けてるけどね
>152の事態ってのは交通外傷ほか普通にあります(悪性腫瘍とかね)
普通に保険は通り保健所もスルー
厚生労働省も把握していても何も言わない内容なのよ

なんでそんなに自信もっていえるのかそもそもわからんわ(苦笑
175卵の名無しさん:2008/03/04(火) 20:44:32 ID:bnz76/mJ0
それを担保する
知識も技術も人材的背景もない麻酔行為

それを「歯科医業」だって言い張って恥じない
それって専門職としての誇りとしてはどうなのさ
さっきの抜歯並みに言ってごらんよ(笑
176卵の名無しさん:2008/03/04(火) 20:57:24 ID:CIJfDEzu0
>>175 :卵の名無しさん:2008/03/04(火) 20:44:32 ID:bnz76/mJ0
>それを担保する
>知識も技術も人材的背景もない麻酔行為

これは設備もお金も期間もかかるから個人レベルではなく国が責任を持って歯科医師研修を行う責務がある
ほとんどの歯科医師は政治家ではないのでことあるごとにこれを繰り返し叫び続けるしかない

まあ医科的事由で医者が抜歯するのはいいんじゃないか?
どのみち顔面の半分を切り取るような事例や救急では生命や予後のほうが咬合より重視されて然るべきなんだしケース倍ケース

しかしふつうの待機処置で歯科医師の意見を聞かない理由は今の時代無いな
とくに形成や耳鼻で勝手にかみ合わせ変えるのは犯罪に近い
177卵の名無しさん:2008/03/04(火) 20:58:35 ID:bnz76/mJ0
あとわかりにくいからはっきりさせとくとね
麻酔ってのは純粋に「医行為」なんだよ

各種の侵襲から引き起こされる生体の有害な反応を極力おさえて
生命を維持させるという『医行為』
それは医科が行う手術の侵襲でもそうだし
歯科が行う手術の侵襲でもそう
全身麻酔を用いなければコントロールできない状況の場合は
すなわち全身の動態を把握して行う必要があるわけで
そもから歯科医行為を越えているわけよ
局所麻酔が『歯科医行為に付属する行為』って言うのとはわけが違う
まぁ局麻でもショック起こして何も出来ないことがあるじゃないか
・・・って部分までは深くは追求しないけどね
178卵の名無しさん:2008/03/04(火) 21:05:44 ID:IidxHmQ40
>bnz76/mJ0
貴殿の啓蒙努力に敬意を表します。
>歯科医行為にはいるのは
>「歯科医が単独でおこなって患者に不利益を与えない」ことが前提の行為だよ
>その業の前提をわすれてなんとする
>それとも「歯科医師であれば患者に不利益を与えてもかまわない行為も歯科医業」とでもいうのか

この一文にすべてが集約されていると思うのですが、どうやら、
ID:O783Mouf0や他の歯科麻酔全面解禁賛成の書き込みをしている連中は、
全麻の専門性・危険性や患者の利益などすべて無視して全身麻酔をしたいらしいですな。
その本音は、
>165 :卵の名無しさん:2008/03/04(火) 19:09:29 ID:O783Mouf0
>歯科麻酔医ならとりあえず日当5万でもええ仕事しまっせ〜w

>167 :卵の名無しさん:2008/03/04(火) 19:16:37 ID:O783Mouf0
>整形麻酔OKにしてくれるならクリdrのしもべとなって働きますよ〜
>整形は辺地でも日本全国にニーズがあるからぜひクリOPEレベルの医科麻酔を歯科麻酔医に解禁してほしい
>そしたら2次救急以上で医科麻酔科drが不足することは殆どなくなるですハイ
に見て取れる。
要は、麻酔科がバイトで稼いでいるのを見て、歯科麻酔の自分たちもおこぼれに預かりたい。
それには
>170 :卵の名無しさん:2008/03/04(火) 20:14:24 ID:O783Mouf0
>歯科医師がすべての歯科麻酔で常に大手を振れるようにするのが国の義務だと何度も書いてあるのだがw
って事だろ。
こんなさもしい連中に、全身麻酔を任せることが如何に危険かは、論を待たないな。
179卵の名無しさん:2008/03/04(火) 21:24:54 ID:CIJfDEzu0
>>177 :卵の名無しさん:2008/03/04(火) 20:58:35 ID:bnz76/mJ0
>あとわかりにくいからはっきりさせとくとね
>麻酔ってのは純粋に「医行為」なんだよ

ほんとにどうしようもない職域論者だなw
麻酔はただの技術であってそれだけが単独で存在するものじゃない
医科麻酔も歯科麻酔も「対象疾患があってこそ」技術として意味を為す
医科麻酔か歯科麻酔かを区別するのは「対象病名が歯科か医科か」であって「管理技術の難易」ではない
こんな理屈も分からないなんてここの医科麻酔科医もどきどもは実は頭悪いだろw










まあでも意地を張るわけじゃないからこれだけは言っておこう
正直羨ましいよ うんw 
180卵の名無しさん:2008/03/04(火) 21:28:06 ID:bnz76/mJ0
>>179
あほはおまえだ

それは保険診療における考え方であって
純粋な医業歯科医業の考え方ではない
181卵の名無しさん:2008/03/04(火) 22:02:54 ID:2Pvy23/60
>>180 :卵の名無しさん:2008/03/04(火) 21:28:06 ID:bnz76/mJ0
>>179
>あほはおまえだ
>それは保険診療における考え方であって
>純粋な医業歯科医業の考え方ではない

179は保険診療の以前に業の考え方だよ
歯科医業を業務独占としている以上、線引きは対象領域もしくは病名分類で行う
歯科領域においてでも医科病名付けられるもののみ医科処置および医科麻酔の対象となるに過ぎない
182卵の名無しさん:2008/03/04(火) 23:02:56 ID:LTcIOKU20
どいつもこいつも、ピント外れのおたんこなすか?

違反かどうかは、警察や検察、最終的には裁判官が決める。

わかったか!?
183卵の名無しさん:2008/03/04(火) 23:38:53 ID:CAcJC00+0
>>179
歯科の診療報酬に、「歯科麻酔」って項目あるの?
184卵の名無しさん:2008/03/04(火) 23:53:29 ID:CAcJC00+0
>>181
歯科麻酔は、医科の保険点数取ってるの?
185卵の名無しさん:2008/03/05(水) 01:55:01 ID:bCy/lP8C0
歯科病名つけて歯科医師がやれば歯科麻酔

医科病名つけて医者がやれば医科麻酔
186卵の名無しさん:2008/03/05(水) 08:14:26 ID:nPihUjJu0
歯科麻酔医です。
すごい白熱してますねー。

内臓疾患の無い非悪性四肢オペを解禁とか簡単な整形麻酔を解禁してほしい
とか言っている時点ですでに議論は終わっているんですよ。

医科麻酔科医は歯科医師ではないから歯科麻酔は違法
もし通達で可とされているならそれは越権違法通達

と繰り返している方がいますが、歯科麻酔医からみても(あくまでもオレだけかな)
この理屈はおかしいと思います。こう言い張っている姿がひろーい世界から
みるとちょっと寂しいというか空しいというか...
187卵の名無しさん:2008/03/05(水) 08:39:16 ID:41brf71u0
なんでこのスレには定期的に「わたしは歯科麻酔医です」と名乗ってから書き込まれてるの?w
あからさまにうそ臭いな
歯科医師を貶めるために同じ人間が定期的に歯科医師を騙っているとしか思えないな
莫迦っぽいぞ医科麻酔医w
188卵の名無しさん:2008/03/05(水) 08:52:37 ID:41brf71u0
このスレには定期的に「わたしは歯科麻酔医です」と騙って歯科麻酔医にとって否定的なことを書くことが流行っているようだ
みなさん騙されないようにね〜w
医科麻酔医がまったく名乗らず書き込んでるのにあまりに不自然だと思わないのかね
189卵の名無しさん:2008/03/05(水) 08:59:19 ID:nPihUjJu0
じゃあもう書き込みません。
別に否定してません。口外に鞍替えしたからもういいです。
190卵の名無しさん:2008/03/05(水) 10:40:02 ID:qgdC92Uo0
189の人は本当に歯科医師なの?
189以外に歯科を騙る人間がいそうだな〜
191卵の名無しさん:2008/03/05(水) 12:16:16 ID:nPihUjJu0
>190
ごめん最後に。

ほんとうに歯科医師です。歯科麻酔専門医です。

歯科麻酔を否定したようになってしまったけど医科麻酔で働いて
前にもレスしたけど悟ってしまったから。

医科麻酔科の医師が歯科疾患の麻酔をかけるのは違法だ

というコメントだけに違和感をかんじるってこと。誰に聞いても医科麻酔科
が王道でしょ。その道の。歯科麻酔領域を死守したいのは解るけどさあ。

で、三井事件とか北海道とか歯科麻酔の行く末に悔しいけど未来を感じる
ことができず口外に移籍したわけ。

ていうか、あのコメントを発しているのも同業ライセンス保持者ですよね。
192卵の名無しさん:2008/03/05(水) 13:52:01 ID:43atUEP/0
看護師は何十年も違法行為を繰り返した挙句、ついに静脈注射を国に認めさせてしまった
看護関連職の有資格者は100万人

歯科医師が歯科麻酔を行うことは合法だし、全麻や全身管理を研修させることは外来に勤務する場合でも社会的に患者のリスク回避のため必ず意味がある
歯科医師は麻酔研修の運用で萎縮するべきじゃない
歯科医師は10万人弱しかいないし看護ほどの政治力も無いがいつか必ず全身管理のカリキュラムを教育研修課程に組み込まなければならない
193卵の名無しさん:2008/03/05(水) 22:53:38 ID:BDlAjNne0
>>185
医科点数と歯科点数と、違う本に書いてるでしょ?
全身麻酔は医科点数の方にしかないの?
194卵の名無しさん:2008/03/05(水) 23:11:03 ID:IF1gkN5Z0
>192
おまいもバイト代目当ての麻酔科医モドキか?w
”おいらも金がほすぃ。フリーター麻酔科医の仲間にしてほすぃw”としか読めねぇゾw
195卵の名無しさん:2008/03/06(木) 00:28:43 ID:A1gn27I70
聖隷麻酔科のホームページより

安間 千○
趣味・特技 空手、バイクツーリング、ドライブ
出身校 浜松医科大学 2006年 
略歴
2006年 浜松医科大学歯科口腔外科
2007年 聖隷浜松病院

専門領域・認定医・専門医  歯科

出身校嘘ついちゃいかんでしょ?
歯科医が麻酔かけていることがばれないようにする作戦か?
嘘がばれたらここの麻酔科は終わりね。
196卵の名無しさん:2008/03/06(木) 00:39:48 ID:mgOzTxou0
ttp://www.med.or.jp/nichinews/n180105l.html

いったい何処が医師不足なのか?
医師の質が最近の医療格差を生み出してるだけだろう。
もちろん医師のみでなく医療従事者の質も重要だ。
診療報酬など目先の付け刃ではなく、とにかく金のかかる
医学部・医局の制度の改善から始めなければ何も
変わらないのでは?
厚い壁に守られて社会情勢を知らない井の中の蛙に
なってしまっている諸君、医師不足と煽らないでほしいものだ。
197卵の名無しさん:2008/03/06(木) 04:47:18 ID:t+wXD4Q30
今日も全身麻酔かけてきた歯科医だけどさー
まあこんな議論最近始まった訳でないしなー
昔は口腔外科がこんな時代あったよなー
思うに結論は行政がアホなだけでねえ?
医者も歯医者もまともな奴はまともタコはタコ
なだけだしさー
今日も非常勤お気楽内科?小児科?よくわからん
女医さんとか見ていると本当そう思うぜ
歯科医師は昔から全身麻酔かけている ただそれだけ
あとは国家公務員 議員さん少し現状見ればいいんでねえ
198卵の名無しさん:2008/03/06(木) 16:48:01 ID:6+8xqmSw0
>>192
時間が無いのでこれだけ

看護婦のおはなしは見当違いもはなはだしい
そもそも保助看法では看護婦の注射行為は禁止範囲にない
静脈注射は通達で否定されたのだが
これは薬液を普通針で注入するというものが当時想定された
同時に採血はOKであり採血時に翼状針などを使うことも後年問題視されなかった
そもそも与薬は問題なしとされている
ここに大きな矛盾がある
静脈採血や注射にともな操作的なうリスクはほぼ同じ
(薬剤注入そのもののリスクが加味される)
しかし注入経路の確保技術が進んでいて
医師の指示に従った与薬行為が認められる状況で
一般の注射点滴行為を禁じる合理的医学的な根拠は無い
元々が法的にはっきり明示して規制されているものでもない
つまりこれを通達で閉じた・・・ここがそもそもの間違い
いつも引っ込める理由を探していたが
『現状に合わせる』という言い草で取り下げただけ

簡単に書けば
法律 ○ 通達 × を
法律にあわせただけ

歯科麻酔の問題はどちらかと言えば助産婦のエコー問題に近い
(続く)
199卵の名無しさん:2008/03/06(木) 16:48:31 ID:6+8xqmSw0
(つづき)
助産婦のエコー診察は保助看法で明確に禁じられた器具を用いた診察行為だ
でも現状を追認させようとしている点が同じだな
歯科「全身」麻酔は医師でないと安全を確保できない医行為を
歯科医が独断で行い(医科の管理なく)患者を不要に危険にさらしているのを
行政が看過している点で共通する

法 × 通達・行政態度 ○
こういう構図だ

助産婦のいい加減な妊婦検診とリスク評価により
どれだけ多くの産婦と児が危険にさらされているかというのは書くまでも無い
さすが歯科医、助産婦ほどバカじゃないから危険は少ないのかもしれないが
本来の範疇を逸脱して余分に危険にさらしている行為には変わりが無い

>>182
医療者としての矜持に欠けた発言ありがとう
200:2008/03/06(木) 18:35:08 ID:53s1swlW0
医療の現実をトンチンカン浅はかな了見で思慮されている
201卵の名無しさん:2008/03/07(金) 01:36:27 ID:IRqYZoCM0
>197
行政が、甘めに見ていることをいいことに、アホ呼ばわりするとは、お前こそ
アホだ。そのうち、お前のような奴が検挙されれば面白いのにな。
それにしても、黙って静かにしてれば良いのに、こういうところで反論すれば
するほど、世間が認知して、メスが入るのにね。自分で、自分を貶めている
ことが分からない気の毒な奴だな。
202卵の名無しさん:2008/03/07(金) 03:01:35 ID:V+/NcccX0
頭が悪いのか、はてまた 頭が腐っているのか 歯科麻酔歯科医師が (医科)麻酔科標榜医、麻酔科専門医、麻酔科指導医
に対して、歯科麻酔科という標榜も許可されていない立場で、(医科)麻酔科に”おんぶにだっこ”されて、庇護を受けている存在なのに、
『医科麻酔医は歯科医師でないから、医師が歯科麻酔すると違法』 とは!!!!!!開いた口がふさがらない!!!!!!!!!!!!
その後も、わけのわからん文言を世間に曝して 情け無い限りだ。歯科麻酔科歯科医師とは、かくも低レベルの輩の集団なのか!それなら、
事件が多発しない内に、歯科医師の全身麻酔を全面禁止にするか!という事態が発生しかねない・・・自覚しておるのか?
自分で自分を殺めていることが分からん愚かな奴だな。
203卵の名無しさん:2008/03/07(金) 07:21:26 ID:2tneyDNz0
例えば舌のクレブスが疑われた時、開業内科から大学病院等耳鼻咽喉科を紹介されると
放科と医科の病理で診断をつけ、医科の麻酔が全麻や術後管理を行う。
これに対して開業歯科から歯学部附属病院を紹介されると、歯科放射線科、口腔病理で
診断をつけ、歯科麻酔医が全麻を行う。口腔外科歯科医が頚部郭清まで行い、ケモラジ
も歯科医が行う。

だから全麻のみ歯科医をしめ出すのは難しいのではないでしょうか?ところが、舌に歯牙
が接触していたり、捕綴物や入れ歯が機械的刺激となって病変が生じているのであれば、
医科より歯科の領域ですから・・。この問題がなければ歯科医が悪性腫瘍に手を出すのは
問題ありと思うのですがね。

2chで叩かれているほど医科の先生は歯科麻酔を敵視していないし、現場では
和やかにやっていますよ。小さめの病院では医局も同じだからね。
204卵の名無しさん:2008/03/07(金) 11:15:00 ID:O+yWJ5cy0
>>203
現場では

現場で横が連携をとり
最大限患者のために動くのは当然でしょ?
それと根本的なあやまり、根ざしている問題点をどう考えるかは別です
そういうことを理性的に分けて考え、かつ医療者として個別の利益じゃなくって
トータルの整合性や医療全体の利益を考えるのもあるべき姿でしょう
たしかに現状をうけいれるという方向性もありますが
それによって失われるもの危険にさらされるものをきちんと理解するべきです
それは文句をいいつつ不満をもちつつも
結局助産院からの転送をうけいれる産婦人科医だって同じです
205卵の名無しさん:2008/03/07(金) 15:48:42 ID:TM3KPWE40
>>198-199
>法律 ○ 通達 × を法律にあわせただけ
>歯科麻酔の問題はどちらかと言えば助産婦のエコー問題に近い

保助看の場合はそもそも、「検査においては採血およびそれ以下のリスクの場合のみ補助とみなす」というふうにすべきだった
静注がもともと可なのではなく採血が侵襲検査として補助で行えるギリギリの範囲
しかし看護はどこまでも補助の範囲を拡大解釈
くわえて麻酔科以外の医者は「補助で麻酔も可能」ということまで言い出す始末

助産婦のエコーは「単独での検査権があるか」という問題だが、これのどこが歯科全身麻酔の話題に近いのか分からん
助産業務については常に医師≧助産師(正常分娩は基本=でそれ以外>)
だが、歯科疾患については常に歯科医師≧医師(口腔外科が=(但し抜歯判断は>)でそれ以外の歯科疾患が>)

問題は基礎疾患や他の循環・代謝系の疾患を持っておりそれをコントロールしながら歯科全身麻酔をかけなければならない場合だが
処置前の説明と同意の段階でそれが要対診かどうか、医科麻酔医を呼ぶかどうかということまで含めて歯科医師の責任だ

普通の歯科医師なら経過の長い他科疾患を持つ患者については必ず担当医に問い合わせてリスクの度合いを確認する
その上で歯科処置(歯科全麻)のリスクが利益を上回ると考えれば行わないか、その担当疾患に詳しいドクターのいる病院に送る

これが普通の流れ
206卵の名無しさん:2008/03/07(金) 15:51:26 ID:TM3KPWE40
訂正

×だが、歯科疾患については常に歯科医師≧医師(口腔外科が=(但し抜歯判断は>)でそれ以外の歯科疾患が>)
○だが、歯科疾患については常に歯科医師≧医師(口腔外科が=(但し抜歯判断は>)でそれ以外の歯科疾患が>または×(咬合に関与するもの))
207卵の名無しさん:2008/03/07(金) 16:17:37 ID:TM3KPWE40
>歯科麻酔科という標榜も許可されていない立場で、(医科)麻酔科に”おんぶにだっこ”されて、庇護を受けている存在なのに、

その制度を整えるところからして国の責任なわけだが
頭の悪い自称医科麻酔医に分かりやすい例で教えてやろう

2種免与える教習所の教官は、「他人を乗せて走る」という技術は持っているし、「他人を乗せて走るための技術を教える」ことはできる
しかしタクシー会社の運営権を持っていなければ(もしくはそこの従業員でなければ)「他人を乗せて走ることを日々の業務にする」ことはできない
つまり「ある技術を教える」ということと「その技術を使って出来ることを自分の仕事として行う」というのはまったく別問題

物分りが悪い連中にもうひとつ
教育大学教官は学生に対し「小学校教師になるべく単位を与える」ことはできるが、大学教官自身が小学校教師として働くことはできない
大学教官が実際に小学校の生徒に教えようとすれば、教官自身が小学校教員採用試験を受けて小学校教師にならなければならない

医科麻酔科医は熟達した麻酔技術やそのための知識を歯科医師に伝えることはできる
しかし、実際に歯科疾患を対象として歯科診療を行うことは歯科医師法により歯科医師にしか行えない

医科麻酔医が歯科疾患において実際の診療上関与できる場合は法的に2通りのみ
1担当歯科医師から他科疾患管理上の依頼があった場合
2医科麻酔医自身が歯科医師免許を取得し歯科医師として歯科麻酔に関与する場合
上記2例以外で医科麻酔医が歯科麻酔に関与することはできない
208卵の名無しさん:2008/03/07(金) 17:33:35 ID:O3ctk1X50
おしえてください。
医学部や医科大の歯科口外でオペや障害者歯科治療で
麻酔をかけている医科麻酔科は全員違反ということになるんですか?
209卵の名無しさん:2008/03/07(金) 17:59:23 ID:34YR1Uqd0
>>208 :卵の名無しさん:2008/03/07(金) 17:33:35 ID:O3ctk1X50
>おしえてください。
>医学部や医科大の歯科口外でオペや障害者歯科治療で
>麻酔をかけている医科麻酔科は全員違反ということになるんですか?

大学で歯科麻酔をかけている医科麻酔医はすべて歯科診断を行った歯科医師からの依頼という名目になるはず
歯科があるところでは基本的にそうだろ

問題は歯科がないのに形成や耳鼻と一緒になって顎位変えたりするopeやってる連中
歯科医師が診断に関わらないのに勝手にかみ合わせ変える(外傷や腫瘍など緊急性または救命性無いとき)のは歯科医師法違反
これに加わる医科麻酔科医も同じ
210卵の名無しさん:2008/03/07(金) 18:17:19 ID:yYGbxIfh0
>>207
スレタイ読めるか?

問題は、歯科麻酔の連中が医科麻酔科のフリして歯科以外の全麻してることじゃろが
下駄屋が口ん中だけ見ておとなしゅうしとれば誰も文句いわんが
医科のフリして医師法違反して、あまつさえバイト代までせしめとるってのが問題なんじゃろが

国の責任だの歯科医師法によればだのごちゃごちゃ云うとるんは、問題のすり替えでしかないじゃろが
べつにワシら医者は歯科のことなぞ大して興味ないけんの
頼まれたら麻酔しちゃるけど、下駄屋だけで手術も麻酔もやりたいんならどうぞご自由に
下駄屋がニセ医者すんな、ってことじゃ
211卵の名無しさん:2008/03/07(金) 18:19:51 ID:O+yWJ5cy0
>>205
静脈注射と麻酔の大きな差異は
与薬行為としてあらかじめ医師の指示に従った投与方法と投与量を守る注射と
その場のバイタルを判断して麻酔濃度を変更したり血圧などのコントロールをしなければならない
その差にある

前者は看護婦の「補助行為」に入ることは問題ないが
後者は判断・時間時間での診断行為が含まれていて違法
さらに維持だけでなく挿管・抜管などの行為は医師でも危険な状況に陥ることはままあり
それを看護婦がするなんてのは言語道断

助産婦のエコーのからみだが
「麻酔という全身の管理行為」が歯科の能力(患者に不利益を与えず遂行可能)の範囲内かどうか
これを考えて同じといったもの
本来代謝異常などあれば歯科医が判断するべきではなく
きちんと内科医にかけて問題がないかどうかの診断をあおぐべき
これは医科同士であっても専門科が違えば当然のごとくやっていること
だから局麻ではなく全麻が必要なレベルの処置であれば
医科が常駐するレベルの病院に限るべきだろうとも言及した。

>歯科処置(歯科全麻)のリスクが利益を上回ると考えれば行わないか〜

歯科医による全麻が医科の麻酔科医による全麻に比して利益になることはありえないでしょ(笑
そこが『歯科麻酔をしたいがために患者に不利益を押し付けている』と評される根拠
なぜ全身のコントロールを行わなければならない状況を『歯科医だけ』でするのが安全なのか
そう安全だと断言する根拠があれば書いていただきたい

212卵の名無しさん:2008/03/07(金) 18:22:55 ID:34YR1Uqd0
CPあればその管理という名目で歯科医師の依頼により医科麻酔医が歯科OPEに関わってもおかしくない
この場合の医科麻酔医の法的立ち位置は「共同術者として参加」名目(医科麻酔医が補助として歯科opeに参加するのは保助看法違反)

逆に言えば医師法歯科医師法双方で保助看解除すれば、歯科医師が医科麻酔かけることが可能になる(執刀医が外科医なら歯科麻酔医は医科診療の補助名目となる)

>>210

カウンセリングのとき歯科麻酔医と告げるようになったのでは?
つか札幌以来その辺はあらかじめ患者に知らせるようになったでしょ
213卵の名無しさん:2008/03/07(金) 18:34:22 ID:34YR1Uqd0
>>211
>歯科医による全麻が医科の麻酔科医による全麻に比して利益になることはありえないでしょ(笑

資格制度としての分類も分からないんですね
歯科医師が自分で可能かどうかを判断するというだけで、管理の難しい他科疾患があれば手を付けずあらかじめ依頼して任す
現金書留一通を郵便屋さんに頼むのか、すべてのケースで現金輸送車を使うのか、後者にすると恐ろしく高コストになるよ

同じ問題は医科同士の中でもあるけど、211の理屈だと医科開業医は廃止してすべて3次救急並みの体制じゃないと患者のためにはならんということになるね

まったく211のように頭が悪いということは不便だねW
214卵の名無しさん:2008/03/07(金) 18:35:52 ID:O+yWJ5cy0
>>209
治療の結果としてその範囲外の結果にいたるものを
「法の範疇を超えている違法」というのは理解しがたい

>歯科がないのに形成や耳鼻と一緒になって顎位変えたりするope

それで異常がおこり歯科の範囲であれば歯科依頼
もちろん大きな手術で
あらかじめ歯科的見地の判断と処置が必要なら合同で処置
これは普通のことだろう
麻酔前の代謝異常のように即座に生命に関わる可能性とは異なるからな

歯科麻酔のことをとやかく言うのは
そもそもその生命に関わるかもしれない重大性からだ
なにも歯科の局麻での処置でショックがあるかもしれんから
あらかじめ医者呼んどけとまでは誰も言わないよな
ショック起こして緊急処置しながら医科を呼ぶのも普通だろ(笑?
でもあらかじめ医科レベルの管理が必要なら最初から呼ぶべき
それとなんら変わりがない
215卵の名無しさん:2008/03/07(金) 18:37:15 ID:O+yWJ5cy0
>>213
歯科医師が自分で可能かどうかを判断するというだけ

そこがそもそも疑問なのだ
全身の管理能力のない歯科医になぜそれがわかるのだ?
もしわかるというなら
その教育は歯科だけで完結しているはずだろうに
なぜ医科で実習なんぞ必要とするんだ?

216卵の名無しさん:2008/03/07(金) 18:54:51 ID:34YR1Uqd0
>>215 :卵の名無しさん:2008/03/07(金) 18:37:15 ID:O+yWJ5cy0
>>213
>歯科医師が自分で可能かどうかを判断するというだけ
>そこがそもそも疑問なのだ
>全身の管理能力のない歯科医になぜそれがわかるのだ?
>もしわかるというならその教育は歯科だけで完結しているはずだろうになぜ医科で実習なんぞ必要とするんだ?


歯科だけでは患者数が足りないし他科疾患を含めて管理する能力は養えないからどうしても医科にもお願いすることになる
おれも特別に管理する必要がある他科疾患がある患者は歯科医師のみで行うべきではないと思う
しかし歯科医師は単独で診断治療する職種なので「何が自分に可能なのか」は判断する義務を負っているし分からなければ対診する義務がある
それが出来ないならそうなるようにする義務が国にはある

今の時代、外来にはHbA1Cが12で血圧上が200肝炎検査値がそれぞれ100以上白血球は2000以下血小板は5万とかいうのが普通にやってくる
歯科医師は歯科医行為だけを業務独占とするが、それは「歯科医行為が可能か」という判断を含んでいる
「必要なら対診するという判断」も含めてな
217卵の名無しさん:2008/03/07(金) 18:55:36 ID:O+yWJ5cy0
>>213
それで>213の認識とわたしのそれとの一番差が大きいのは
「全身麻酔行為」というののリスクの感覚だ

リスクが低いと考えれば
>現金書留一通を郵便屋さんに頼むのか、
>すべてのケースで現金輸送車を使うのか、後者にすると恐ろしく高コストになるよ

こういう言い方になる
高いと考えれば私の言い方になるわけだ

が、そのリスクを評価しているのが
本来全身状態を把握コントロールする能力に欠けるものだという点が問題だ
医科麻酔科医が判断してこれなら歯科医でOK「郵便屋」でOKと判断したならまだよい
判断した医科麻酔科医に責任があると考えればよいが
この場合は違う、そこが大きな問題なんだ
看護婦が勝手にOKこれはわたしで十分だと
外来診療を間引き始めたらどうするのか?
医科の感覚はそれに近い

医科は医科・歯科で別と考える
医科の各科目と歯科が同列のものとは考えていない
もしかして歯科医は内科や外科、麻酔科とならんで
歯科があるとでも思っているのではないか?
218卵の名無しさん:2008/03/07(金) 18:58:04 ID:O+yWJ5cy0
>>216
>歯科だけでは患者数が足りないし
>他科疾患を含めて管理する能力は養えないから

つまり無能力者だということだろう
歯科の範疇を越えているものを歯科ではまかなえないのは当たり前のことだ

>しかし歯科医師は単独で診断治療する職種なので

その通り歯科として独立して完結するものならそれで良いと思う
歯科は専門職だから
が、医科にあらかじめ関わることがわかっていること(全麻、内科的合併症下など)
であれば一定範疇を越えるものとして単独対処は患者の利益を失する
219卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:03:45 ID:O+yWJ5cy0
>HbA1Cが12で血圧上が200肝炎検査値がそれぞれ100以上
>白血球は2000以下血小板は5万とかいうのが普通にやってくる

それはそうだろうね
でもそれを局麻で治療するのと
全麻をかけて治療するのと同じと考えているのではないだろうね
局麻で治療するレベルならこの場ではとやかくは言ってないよ
できれば内科的なバックボーンは欲しいけど
それが全国的に望みきれないことくらいはわかるからさ
でも後者はきちんと医科のバックアップを受けるべきだろ
そういうこと
220卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:08:00 ID:O+yWJ5cy0
>「何が自分に可能なのか」は判断する義務を負っているし
>分からなければ対診する義務がある
>それが出来ないならそうなるようにする義務が国にはある

これは自分の都合の良いように解釈しすぎ
自分で判断するのは『安全だと確信するもの』で十分
厳密なこと、能力を超えそうだと思えば患者の利益を考え即座に手放すべき
そしてできないものをできる人間は別にいる
医科の麻酔科医に全身状態のコントロールをいらいして
その中で存分に歯科医の能力を発揮されればよい
患者も喜ぶだろう

わざわざ無理して無茶なこともともとできないことにまで手を出す必要はないし
それを国に要求するなんてのは・・・・・ごめん理解不能(苦笑
221卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:10:35 ID:34YR1Uqd0
>もしかして歯科医は内科や外科、麻酔科とならんで
>歯科があるとでも思っているのではないか?

法律的にはそう
現実的にそうなっていないというのであればそれは国の責任

お互い認識が違うようだが
「安定している他科疾患をもっている患者の歯科治療はすべて歯科医師の責任で行う」のは当たり前
安定しているかどうかは対診の必要性も含めて歯科医師が判断する
業として歯科医行為が存在している以上これは自明
222卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:16:56 ID:O+yWJ5cy0
>>221
これにも答えなきゃいけないのか・・・
ゴメン医師法と歯科医師法を法庫にいって読んできてくれ
223卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:19:46 ID:O+yWJ5cy0
>>221
あと業として歯科医行為を行う以上自明というが
まぁ局麻までならそれを否定はしないよ
全麻行為はそもそも医行為だからね
(定義上、医者じゃないと安全性を担保できない行為)
それを無茶してやっといて歯科医行為だからなんてのはさすがにね

歯科医で安全性を担保できる行為だというのであれば・・・質問が二つ
既出なので(ry
224卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:20:05 ID:34YR1Uqd0
「安定している他科疾患をもっている患者の歯科治療はすべて歯科医師の責任で行う」のは当たり前
安定しているかどうかは対診の必要性も含めて歯科医師が判断する
業として歯科医行為が存在している以上これは自明

これに誤りはないが何か?
225卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:20:39 ID:xjPHQIRq0
歯科領域の全麻を医師が行うのは全く常識的でしょう。むしろ歯科医による
全麻は禁止してもよいと思う。理由としては全身管理を満足にできない歯科医
が麻酔をかけて術後管理するのが危険だからです。しかし歯科麻酔がなくなると
口外が困るね。実際の現場では歯科医が医科領域の麻酔を行うケースもあるな。
事実、口外研修では麻酔科、救急と回るからね。だから口外のみに限定した症例
にのみ手を出すのは無理がある。歯口科は研修半年目で外来担当するのも医科から
見ると違和感あるでしょう。
226卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:22:32 ID:34YR1Uqd0
まあ医科麻酔科医がそんなんじゃダメだっていうのは勝手だけどね
あいつらあれで食ってんだし
歯科医は歯科医で気をつけてやればいいのよ
227卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:27:15 ID:34YR1Uqd0
医科麻酔科医と精神だけが公的な意味で専門医だからまああいつらの言いたい事も分かるけどな

歯科麻酔医が本当に認知されるのは公的な専門医か標榜科目を与えられたときでしょう
228卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:28:01 ID:O+yWJ5cy0
>>224
安定している他科疾患をもっている

局麻ならって何度言えば・・・
全麻の環境だと安定している内科疾患もその状況を保証されるわけではない
だから医科が必要なのな
「安定していない」のわかるかな?(笑

>>226
食ってるからしかたがない
重ね重ね医療者としての自覚に欠ける発言アリガトウ
229卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:29:08 ID:O+yWJ5cy0
>>227
行政のお墨付で・・・とはなぁ
なんできちんとした教育設備、医科と同等の診療レベル
こういう発言にならないのか

大きく嘆息
230卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:36:19 ID:34YR1Uqd0
>>229 :卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:29:08 ID:O+yWJ5cy0
>>227
>行政のお墨付で・・・とはなぁ
>なんできちんとした教育設備、医科と同等の診療レベル
>こういう発言にならないのか
>大きく嘆息

すでに持てる者の感想だね
歯科から言わしてもらえば設備やレベルをそろえるのに必要な予算や人材は制度にくっついて来るんだよW

全麻が循環や自律神経に大きく影響するといっても医科だって基本は健常者への処置と覚醒だろ
歯科医行為が業として成立している以上判断するのは歯科医師だし、返上依頼するケースにしても歯科医師自身が内部で話し合って決めるべき
231卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:41:40 ID:O+yWJ5cy0
>>230

食ってるからしかたがない
重ね重ね医療者としての自覚に欠ける発言アリガトウ
232卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:45:28 ID:34YR1Uqd0
法律は医科と歯科を対象疾患と部位で切り分けた
それ以上でもそれ以下でもない

時代が有病者を大量に診るように変わったなら歯科医師も教育や研修を強化して進化すべき
丸投げして終わりというなら結果的将来的に外来患者の安全さえはかれないようになりかねない
何が可能かという判断をする以前に歯科医師自身がこの問題を正面から捉え「ここは自分で、ここはお願い」と内部のコンセンサスをはかることが歯科への批判を減らすことになる


>>231 :卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:41:40 ID:O+yWJ5cy
>>230
>食ってるからしかたがない
>重ね重ね医療者としての自覚に欠ける発言アリガトウ


悪かったよW もう
ごめんね
これでいい?
233卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:46:05 ID:O+yWJ5cy0
投げやりにコピペしても仕方ないか

まずそこに患者の利益は存在するのか

次に
>設備やレベルをそろえるのに必要な予算や人材は制度にくっついて
これって
まるで現状が無い中でごり押ししていると認めているようにしか見えんな(笑

医科が歯科に指導をする形、
上のほうで管理麻酔科医とその手足と書いたことがある
そういう患者に不利益を与えず歯科の望む方向性の中間目標地点を持てよ
きちんと医科が存在する場所での全麻行為に限るように進めるべきだろ
それすらせず『全身麻酔は歯科医行為でできる』とか無茶な論理は捨てろ
234卵の名無しさん:2008/03/07(金) 19:53:06 ID:34YR1Uqd0
無茶じゃないが、国から軽視されてるのは事実だな
それは単純に技官のパワーバランスに影響を受ける
現状を前提にしたら何の進化も無い
患者のためになるように歯科医師の技量も権限も増やす方策を考えるのが吉
235卵の名無しさん:2008/03/07(金) 20:07:05 ID:34YR1Uqd0
外国の医者のほうが優秀な技術があるからといって医者の輸入を増やす措置をし、日本の医者は未熟だからこの処置はずっとやらせられないという事態にするか?
しないだろ、普通外国医師の優秀な技術も生かしながら自国でも負けないように養成する体制を整えるだろ

ID:O+yWJ5cy0の言うとおりにしては歯科麻酔は永遠に発達しないし未熟なままだ
ID:O+yWJ5cy0は患者の声を借りて医科麻酔科のことしか主張していないわけだ

まあ分かってたことだけどな
歯科の制度は歯科で法が整うようにがんばるしかない
236卵の名無しさん:2008/03/07(金) 20:50:44 ID:1t0Gy2+30
技官のハラスメントは医科でもある。最近では富山
237卵の名無しさん:2008/03/07(金) 21:11:00 ID:mMd+wEtA0
医科麻酔科医の行う経鼻挿管は下手過ぎて恐ろしいです。 経鼻挿管の合併症って怖いですよ。
これに関しては歯科麻酔科医の方がはるかに上手い。
238卵の名無しさん:2008/03/07(金) 22:03:40 ID:V+/NcccX0
井の中の蛙(歯科麻酔科歯科医師・口腔外科歯科医師) 大海(西欧米事情)を知らず、 と云えリ。
西欧・米国では、歯科麻酔科・口腔外科で、歯科医師が全身麻酔を行う事は、有り得ません。
歯科麻酔科なる診療科、歯科麻酔科歯科医師なる歯科医師 は存在しません。
全身麻酔を施行できるのは、医師だけです。麻酔看護師は、医師の指導監督の下でのみ全身麻酔業務を行えます。
歯科治療(口腔外科は抜歯まで)するのが、歯科医師の診療範囲です。歯科医師は全身麻酔を行えません。何故なら
歯科医師と医師とは職域が異なる、別種の専門職なのですから。
西欧諸国、米国の医師、歯科医師が、この書き込みを読んだら、仰天する筈です。ありえない論争だからです。
239卵の名無しさん:2008/03/07(金) 22:06:28 ID:GquVoCQ30
>>237
おまえの周りが下手なだけ。

歯医者、乙w
240卵の名無しさん:2008/03/07(金) 22:09:56 ID:rcdvBC860
”経鼻挿管の合併症って怖いですよ。”って、、、そんな事も知らないで
麻酔業務を行っている麻酔科医がいるとでも思ってるの?
手技的に個人差が出るのは、経験値の違いなどもあるし致し方ない事だと思うけどね。
自分の周りの狭い範囲の事象だけを見て”これに関しては歯科麻酔科医の方がはるかに上手い。”
なんてよく言えたもんだ。井の中の蛙がココにもいた。


241卵の名無しさん:2008/03/07(金) 22:16:32 ID:jamughaT0
埼玉県で、歯科医師が研修と称して、過熟研修にもかかわらず、医科麻酔科医
として働いている例を知っているのですが、表沙汰にしたいのですが、
みなさんで良い方法をご指摘ください。
242卵の名無しさん:2008/03/07(金) 22:56:17 ID:+Xy6vLbv0
功労賞に電話しろ



つーかここは日本で歯科麻酔はあるし口腔内なら癌も切るんだよ
>>238は嫌なら外国へ引っ越すんだな
243卵の名無しさん:2008/03/07(金) 23:00:16 ID:U3usC/KB0
>>241
患者に情報公開するのがよろしい。

胃の中のおかず、大概はシラス
244卵の名無しさん:2008/03/07(金) 23:02:45 ID:U3usC/KB0
>>242
っつーか、今後は国民皆保険制度も崩壊するし、
ビンボー人は、歯医者に麻酔かけてもらうことになるんじゃね?
245卵の名無しさん:2008/03/07(金) 23:51:02 ID:MEDM3A0GO
無免許運転ですが運転は免許ある人と同じかそれ以上上手いのでタクシー運転手やってますみたいな感じ?
246卵の名無しさん:2008/03/08(土) 03:45:01 ID:QF60otCj0

歯科領域の全麻をすべて医科麻酔科にお願いするとして
今でさえ足らない麻酔科が
「はいはい」ってやってくれるのかね?
247卵の名無しさん:2008/03/08(土) 04:18:27 ID:HsqFAhUA0
医科麻酔科医の行う経鼻挿管が下手糞なのは、歯科麻酔科医の間では、
けっこう有名な話ですよ。嘲笑のたねによくなりますね。
下手に決まってますよね、経鼻挿管の症例数が違いすぎます。
医科麻酔科医の行う経鼻挿管は平均1年に1回くらいですか?


248卵の名無しさん:2008/03/08(土) 08:08:40 ID:ThKZ6rcV0
>238
ロマリンダでは歯科医がガンガン全麻かけてましたよ。
249卵の名無しさん:2008/03/08(土) 10:26:22 ID:1Z1GeE3G0
>>241,242,243
私にも教えてください。以前うちの医局にいた先輩に似たのがいます。
私たちの事をものすごく馬鹿にしていましたが、当の本人は医者のフリをして医科
麻酔を行って、一回で1×万のバイト料金を得て自慢していました。
東京麻酔グループに電話するとバイトを紹介してくれるらしいですが、
怖くてできません。正直羨ましいですが、犯罪ですよね。
250卵の名無しさん:2008/03/08(土) 10:40:09 ID:Z4M9yN2D0
医師のふりして医科麻酔する歯科医は目立つが、放科にも医師のふりして
医科の放射線治療する歯科医もいるよ。

歯科麻酔が単独で医科対応するのではないから、医師の監視下のもと、という
解釈で歯科医も医科の麻酔を公然と行っている。これを禁止できない。歯科医
は口腔領域のみだが、法医や病理では解剖時、歯科医が混じっていてもよい。
歯科医単独でないならば許される医行為≒麻酔と解釈してよい(麻酔医単独なんて
ありえないから。執刀医は医師なのだから)付け加えると系統解剖の教室でも、
歯科医師免許があれば解剖資格あるからね。コメ学校の解剖見学では歯科医が
対応することも多いよ
251卵の名無しさん:2008/03/08(土) 12:44:15 ID:NW4rAi9Z0
実際は医師歯科医師間で診療の補助(と解釈される歯科医師による医科麻酔)は公然の既成事実となっているということか

まあ歯科麻酔医のほうが単価安くて医科麻酔医1回雇うに付き2回は雇えるだろうから小泉的にやると「使える場合は使え」という展開になるわな
252卵の名無しさん:2008/03/08(土) 17:06:45 ID:kTa6Ltm6O
医師が歯科治療したらどうなるの?
それは絶対歯科医師法違反?
253卵の名無しさん:2008/03/08(土) 17:52:32 ID:1Z1GeE3G0
>>251 既成事実になんかなってねえよ。それじゃあ歯科が原因の心内膜炎
なら心臓手術もやっていいのか。お前らに患者様の命を預かる資格
などなし。
これからは、5万円でもお前らに頼んだら、こっちも医師法違反で一緒に
逮捕されるされるんだよ!麻酔学会のホームページと日本麻酔学会会長
並木先生のホームページを読め。
歯医者のバイト代は、今は相場は1〜2万ぐらいだろう。だったら可哀想
だから雇ってやるよ。いつ逮捕されるかわからんロシアンルーレットだがな。
病院は払ってくれないから俺のポケットマネーで払ってやる。
254卵の名無しさん:2008/03/08(土) 18:48:33 ID:pBkVsTi40
<248 ロマリンダでは、麻酔医の監督指導の下で、歯科医師が麻酔に従事していたんだろう。
医療訴訟の厳しい米国で、歯科医師が単独で全身麻酔を施行する筈がない。
255卵の名無しさん:2008/03/08(土) 18:53:59 ID:vBRYgghs0
>既成事実になんかなってねえよ。それじゃあ歯科が原因の心内膜炎なら心臓手術もやっていいのか。

どうでもいいけどなんでここの自称医科麻酔科医はこんなに日本語がバカっぽいの?
小学生かよ
256卵の名無しさん:2008/03/08(土) 18:55:29 ID:vBRYgghs0
>単独で全身麻酔を施行する筈がない。

なんか知りもしないこと決め付けて書いてるような口ぶりだし
あほちゃ羽化
257卵の名無しさん:2008/03/08(土) 19:03:57 ID:vBRYgghs0
医科の幹部が医科麻酔医をこき使うときの方便に歯科医師をあげつらってガス抜きに使うというのはあるみたいだからそういう奴には近づかないようにしないとな
歯科医師は歯科医師で個々がまじめに勉強して患者さんにもきちんと説明してひとつひとつ実績を積んで、最終的には政治家なんかを通して歯科麻酔医の制度を確立していくしかない
飽和だしネット社会だし、ごまかし無く可能な範囲で実績を積んでいくしかない
幸い価格競争力はあるから、下顔面で出来そうな奴はできるだけ関与していく
先は長いが暗くは無い
258卵の名無しさん:2008/03/08(土) 19:05:37 ID:vBRYgghs0
>>252 :卵の名無しさん:2008/03/08(土) 17:06:45 ID:kTa6Ltm6O
>医師が歯科治療したらどうなるの?
>それは絶対歯科医師法違反?

医科病名を付けてあれば可能
259卵の名無しさん:2008/03/08(土) 19:06:55 ID:vBRYgghs0
>>252 :卵の名無しさん:2008/03/08(土) 17:06:45 ID:kTa6Ltm6O
>医師が歯科治療したらどうなるの?
>それは絶対歯科医師法違反?

医科病名を付けてあれば可能だが、基本咀嚼機能に関与するものは医師じゃできない
260卵の名無しさん:2008/03/08(土) 19:13:10 ID:G15UewkJ0
衛生士に麻酔打たせてたってつかまった。歯科医とその妻の衛生士はどうなりました?
261卵の名無しさん:2008/03/08(土) 20:28:58 ID:8/lEsLd70
>>235
>ID:O+yWJ5cy0の言うとおりにしては歯科麻酔は永遠に発達しないし未熟なままだ
>ID:O+yWJ5cy0は患者の声を借りて医科麻酔科のことしか主張していないわけだ

そういう受け取り方しか出来ないのは哀れとしか言いようが無いのだが
きちんと周りとの整合性を保ちながら発展させることは可能だ
たとえ話だが、歯科でも医科でも同じだろう
未熟な初術者が我流でとりあえず上手くはやっているとする
それを指導(歯科)医として放置するか?しないだろ?
とりあえず出来ていたとしても危険を放置するわけにはいかない
きちんとした教育の流れに乗せようとするだろうに
今の歯科麻酔の現状はその我流と全く同じだ
適切な管理者もおかず教育環境も整えず
ましてやそういう資格背景もない

だから管理麻酔科医を置いてその下〜なんて対案を出している
そういう対案では『発展しない』『医科麻酔のことしか考えていない』と思うなら
それを個別に示してみよ それからなら泣き言は聞くよ 医科側もね

>法が整うようにがんばるしかない

法が整うまで法を犯して患者に不利益を与え続けるのか?
本当につける薬が無いな
262卵の名無しさん:2008/03/08(土) 20:31:53 ID:8/lEsLd70
>>237,247
同じようなことを
耳鼻科医が麻酔科医に言うことがあるな
血管確保について内科医や外科医が言うこともある
で、医科では得意とする手技はその科目の医者がすることもある
でも、麻酔管理をその科目の医者が要求することは無いな
プロはプロを知っている

手技が上手いのは100歩譲って認めるとしよう
なら挿管師にでもなりなさい(笑
挿管技術には長けているのだろ?麻酔管理をする能力的背景はないけれど(笑
263卵の名無しさん:2008/03/08(土) 20:35:35 ID:8/lEsLd70
>>246
どういう案が採られるかはわからないけれど
私が出した案なら無理は無いでしょう
口腔外科をもった大学病院(歯科だけじゃないところね)で行うわけだからさ
そして実技部分は今と同じ形態、ただし医科が管理をするだけだからね

そして待機的な手術なら安全性を重視するのは当たりまえだし
そもそも医科内であっても各科麻酔は消えつつあるよ
全身を管理することであれば歯科医なんて関係ない外科系医師でさえ
今は安全性のために不便を受け入れている
たとえ「麻酔標榜医」もってるような外科医ですらね
264卵の名無しさん:2008/03/08(土) 21:11:18 ID:jZLBJmtj0
歯科麻酔医というものを歯科の「麻酔医」として育てていくことが最終的な理想型
問題は歯科麻酔医を志す者が卒後十分なレベルに達するまで合理的で安全な環境で業務に就くことが出来る環境を整えられるかどうか
265卵の名無しさん:2008/03/08(土) 23:32:50 ID:MKBirXhG0
241コメントしたものです。
歯科麻酔科医も必要悪かなと思っていましたが、このスレで、歯科麻酔科
医がかなり世の中をなめていることを知りました。とりあえず、保健所と
警察に相談しようと思います。また、市民団体に相談して、病院に情報公
開するように要求しようと思います。
266卵の名無しさん:2008/03/09(日) 00:10:39 ID:uK8HDy2s0
必要悪なんていってる時点で荒らし意図見え見え
煽るにしても頭悪すぎ
267卵の名無しさん:2008/03/09(日) 08:25:00 ID:FKPIvUQe0
>254
違いまーす。
歯科医師が単独でかけてました。というか医科麻酔医がいませんでした。
全員歯科医。
アメリカは州によって全然違うらしいです。
歯科医が挿管するのは禁止の州もあれば全身麻酔OKの州もあるみたいです。
アメリカは日本よりは歯科麻酔が認知されているといってました。
268卵の名無しさん:2008/03/09(日) 09:43:50 ID:PHOV62j50
>267
まあ、アメリカでは看護師が麻酔管理を行ったり、処方箋を書いたり
しているから、ありうる話だろう。
それでは日本も米国と同じようにすれば済むことではないのか?
日本の歯科医は優秀だと思うが、医師サイドから見て、歯科医に全身管理が
とてもできるとは思えないような雰囲気があるためではないだろうか?
「医師でも麻酔科医でなければ全身管理はできない。ましてや、歯のこと
しか知らない歯科医にはもってのほか。」ということだろう。
また日本の一般人も、歯科クリニックオフィスで自分が全身麻酔を
かけられるようなことは想像できないと思うのだが?
医大によっては麻酔科教室のローテートの3分の1が歯科医で占めている
教室もあるにはあった。
269not254:2008/03/09(日) 09:46:34 ID:DQPzZvAC0
まぁ心霊手術野放しの国も世界中さがせばあるからな
合衆国は州ごとに「違う国」というのは間違いないから別に驚かん
問題はこの国にはこの国の法律があり
この国にはこの国の教育方法・制度があり
この国にはこの国の歯科医(レベル・能力ふくめて)がいるということだよ

アメリカなら許されているからというなら
アメリカの免許とって移住しなさい
270卵の名無しさん:2008/03/09(日) 10:55:35 ID:ZDdNKhwG0
聖霊浜松万歳
271卵の名無しさん:2008/03/09(日) 11:13:27 ID:dM3fX/g50
>>269
>この国にはこの国の歯科医(レベル・能力
 麻酔科の全身管理技術は、卒後研修で教育学習する。学習能力余力で歯科医も
 二種類に分類される可能性が高い。国立出と私大出だ。
 卒後数年間の合同カンファの印象では、同じ時期教養に学んだ歯科麻酔科医が
 、私大出麻酔科医より劣っているとは全く思わなかった。
272卵の名無しさん:2008/03/09(日) 19:02:05 ID:BnXOt4/f0
歯医者の後始末なんて、真っ平ごめん。

うちの病院に紹介された患者様には、歯科医の訴訟を勧めます。
273卵の名無しさん:2008/03/09(日) 19:02:48 ID:BnXOt4/f0
歯医者の後始末なんて、真っ平ごめん。

うちの病院に紹介された患者様には、歯科医の訴訟を勧めます。
274卵の名無しさん:2008/03/09(日) 19:03:09 ID:BnXOt4/f0
歯医者の後始末なんて、真っ平ごめん。

うちの病院に紹介された患者様には、歯科医の訴訟を勧めます。
275卵の名無しさん:2008/03/09(日) 19:12:44 ID:OtNaIy1M0
>>263
しかし大学病院といえど歯科大の場合は「特定機能病院」にすらなれないんだろ?w
276卵の名無しさん:2008/03/09(日) 20:16:12 ID:rAotdYfd0
>>271
あまり使いたくない例えなんだが・・

70歳の爺婆運転免許あり
18歳の無免許ヤンキー

18歳の方が「おれたちジジババよりは運転うまいぜヒャッホー!」と
湾岸駆け抜けてたとして、これ社会的に認められると思う?
確かに心もとないジジババ運転手はどげんかせんといかんが
それと18歳のバカを認めるかどうかは別問題だろ・・・ということだわな

歯科医が歯科的な職人として養成され
そこに全身管理を行う立場的な保証がない限り「安全性の担保」にはならんよ
私大医科でも最低ラインの保証はある
君は有能かも試練が私大歯科は私大医科よりもさらに・・・・だろ?
そこには最低限の保証は何処にもないんだよ
それ言い出したら止らないと思うよ(苦笑
277卵の名無しさん:2008/03/09(日) 20:17:35 ID:rAotdYfd0
あとね
それだけ優秀だと自認するなら
医科においでよ
優秀なら大歓迎だよ
麻酔科医増産に貢献してくれ
278卵の名無しさん:2008/03/09(日) 20:25:47 ID:qLx8aMF60
>267 日本ほど、歯科医師が全身麻酔を許されている国は ありません。
     日本ほど、口腔外科歯科医師が広範囲の手術を許されている国は ありません。
歯科医師にとって こんな恵まれた環境に置かれている日本で、”井戸の中の蛙”状態の歯科麻酔科歯科医師や口腔外科歯科医師は、
愚かにも、更なる領地要求をしている。まるで第二次世界大戦直前のナチスドイツ ヒットラーのようだ。
歯科医師として、身の程をわきまえた言動に止めないと、対戦勃発して、徹底的に叩かれ、敗戦すれば、歯医者は全身麻酔禁止、
歯医者のできる手術は抜歯までの歯科外科まで!という状態に陥りかねない。
そういうことを、ここにあれこれと 書き込む歯科医師は、理解しているのか? 
279卵の名無しさん:2008/03/09(日) 20:30:55 ID:rAotdYfd0
>>275
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%97%85%E9%99%A2

特定機能病院=優秀?

とは思わないけど
たしかに指定をされるレベルってのは
それなりに何でも対応可能ってのは確かだよね
でもそういう細かな部分で医科>歯科って言うつもりはない

医科はどうあがいたって歯科の専門領域は治せないし
それをやると患者のためにはならない
歯科が万全に働くためには麻酔部分は医科にまかせる
ないしは歯科麻酔は医科麻酔の管理下にはいって質を保つ必要があると思うだけ
とくに全麻を要する病態なら術前から医科との確実な連携は不可欠
今のように「歯科だけで判断できるわ、ほっとけ」というのは
あまりに無責任だと思う
280卵の名無しさん:2008/03/09(日) 20:39:02 ID:OtNaIy1M0
医学部付属病院歯科があれば歯学部付属病院は要らないって意味だよ
281271:2008/03/09(日) 20:45:15 ID:dM3fX/g50
>>276
>私大医科でも最低ラインの保証はある
 ここに疑義がある、底辺私大出では国試通過時が能力の頂点で卒後研修でボロボロ
 と怪しい輩がいる。基幹病院で麻酔を指導教育する立場としては、底辺私大医師
 より国立出歯科医師の方が有望ではないかと思うのだが、私大出歯科医師は論外、
 とにかく麻酔科医になってくれる、いや麻酔科医を続けてくれる人材が欲しい。
282卵の名無しさん:2008/03/09(日) 20:45:55 ID:rAotdYfd0
>>280
でも微妙にスレ違いだよなそれ
歯学部付属病院で歯科特有の教育をするならそれで問題ないじゃない
口腔外科、歯科麻酔、医科のバックアップなし
この部分だけ問題であって
マニアックな補綴のリサーチとか(知らんけどさ
やってる分にはいいじゃん
患者には有用だよ きっと

でも歯科教育での医科内容の拡大を望むなら
まずは医科大学との緊密な連携だよな
教育実習、教育内容から変えていかないと
それこそ症例内容とその数からしてないわけだし
教える教員にだって欠けてるわけだしね
歯科大学病院自体を医科への統合吸収閉鎖するってのは
その意味なら正しい方向性だと思う
283卵の名無しさん:2008/03/09(日) 20:49:27 ID:rAotdYfd0
>>281
医科側で指導している立場だと言い張るなら
きちんと私大医科出のやつを教育しなさい
タダでさえ少ない人材なんだからさぁ
そうじゃないと外科系みんな困ってんだからね

法に触れてまで余分なところから引っ張るんじゃなく
手元の材料をきちんと使って料理するべき
材料いっぱい残していい料理ができないなんて言っても
誰も同情はしてくれません
284卵の名無しさん:2008/03/09(日) 21:01:09 ID:OtNaIy1M0
現状でも国立大学は歯学部付属病院無いのだから
、歯科大付属病院あるとこってなんで、潰さないんだ!
285卵の名無しさん:2008/03/09(日) 21:34:11 ID:f+N4VSnh0
医科麻酔で歯科麻酔医に事故を起こされたら、保険会社は、保険を1円も
払ってくれない。
歯科医は、安月給だから自分で支払うこともできない。
さらにリスクの低い健康な患者ほど、賠償金は高額。
医科麻酔医は、同罪で起訴され、病院は保証金の全額を自腹で支払わなくて
はならない。
医科麻酔バイトはスリルがありますね。
東京麻酔グループに頼みましょう。

>>249、東京麻酔グループって何ですか?
286卵の名無しさん:2008/03/09(日) 23:47:49 ID:GDwuS8050
埼玉県のK市の病院では、歯科麻酔科医2名が、研修という名目で麻酔科医
のもとで医科麻酔をしている。不思議なのは、麻酔科医が研究日に外勤に
出かけている時には、誰が歯科麻酔科医を監視しているのだろうか。その
病院に来ている非常勤麻酔科医であれば、非常勤医師の監視下で、歯科麻酔
医が医科麻酔の研修することは倫理に反しているような気がする。
ということを噂で聞いたが、真偽のほどはわからない。
ガイドラインでは、その施設の標ぼう医となっていると解釈できるので、非常勤
麻酔科医に監督されているのは、問題ではないだろうか。
しかも、その病院は口腔外科はないし、その歯科麻酔は、ガイドラインによる
過熟研修に当たるし、全く弁解の余地がないわけです。
287卵の名無しさん:2008/03/10(月) 12:23:29 ID:dYWpXyA80
California の歯科インプラント専門クリニック を見たことがある。
そこでは、デンタルチェアーに患者をねかせ、静脈内鎮静法+笑気・酸素ガスを鼻カニューレで流し、
気道確保専門の手術助手が下顎を保持していた。患者は、鎮静されていたが、全身麻酔ではない。
そこの歯科医師の説明では、『ここでは、歯科医師の気管内挿管による全身麻酔は禁止されている、
だから、このような鎮静法でインプラント埋入手術をおこなっているのです』との説明だった。
同じカルホルニア州のサン・ディエゴとロマリンダで、歯科医師による気管内挿管の全身麻酔行為が、
一方ではNo!,他方ではYes!とは、これ如何に?それとも、静脈内鎮静法を気管内挿管全身麻酔と
区別できなかったのか?
288卵の名無しさん:2008/03/10(月) 16:55:22 ID:u/0w66Jt0
>287
自分が見たのは静脈鎮静。六人ぐらい一斉にかけてた。
でも確かにひとりだけ挿管していたなあ。ひとりはガス麻酔だった。
289卵の名無しさん:2008/03/10(月) 18:26:42 ID:RJKN9g2pO
上手下手の問題でないと思うんだが。
何で国立と私立にわけるのかも論点がわからん。
一つの法でダメなものはダメとハッキリ線引きしたらいいのにな。医師法と歯科医師法がわかれてるからいけないと思う。
290卵の名無しさん:2008/03/10(月) 22:29:01 ID:dYWpXyA80
<288: 6人一斉にかけていたって?
      そのうちの1人だけ挿管してたって?
      大部屋で、そんな形で静脈鎮静、気管内挿管全身麻酔をかける事は、ありえません。

曖昧な事を、確かな証拠(写真など)も無く 書き込んではいけません。
291卵の名無しさん:2008/03/11(火) 00:38:44 ID:0GFXqsar0
相模原 
東麻グ 
日本卒
神川
292卵の名無しさん:2008/03/11(火) 07:24:14 ID:QkFj1awL0
聖霊浜松では鹿麻酔が常識なんだよ
293卵の名無しさん:2008/03/11(火) 08:00:57 ID:IuvC7op10
>290
マジです。
障害者の歯科治療でした。ひとりが終わったら、はい交代みたいな
感じで。びびったのはプロポフォールをポンプではなく点滴で手動で
調整していました。

いがいにアメリカは適当なんだと思いました。
あなたも実際に大学行ったんですか?
もしかして開業医だけ?
294卵の名無しさん:2008/03/11(火) 08:03:03 ID:IuvC7op10

ちなみに自分は口腔外科。麻酔科ではないんで
こまかい突っ込みはやめてくれ。
295タカ派の麻酔科医:2008/03/11(火) 10:42:13 ID:QKSn3/aT0
鹿が烏賊の領分にでしゃばることに問題あり。
麻酔科として仕事をしたけりゃ、医師免許をとればすむこと。
鹿になりたくて歯学部に入ったなら、鹿の仕事をしろ。
顎関節症の患者が、習慣性に脱臼しても、夜中に受け入れたりしない
くせに手術を平気で延期するようなのが歯学部にいった奴らの倫理観。
人の命に責任を持つ仕事をする気なら、医学部に入り直せ。

296卵の名無しさん:2008/03/11(火) 16:25:42 ID:WGpmRt6J0
295は 正論です。
まともな全身麻酔を、医科・歯科全領域で正々堂々、異議の無い 状態で行いたいなら、
医学部に編入して、再入学して、卒業して、医師国家試験に合格して、医師免許取って、
麻酔科標榜医師となって、縦横無尽に活躍しなさい。
世間に通用しない・”井の中の蛙”の如き自論を、がたがた・ごやごや 際限も無く書き込むのは止めなさい。
297卵の名無しさん:2008/03/11(火) 18:59:47 ID:yqtyg8ar0
>>285. 東京麻酔グループについては、医局内での、医局を辞めた上の先生
    の話ですので、詳しくは分かりません。
    歯科麻酔医を医科麻酔に うまく駆り出して、ピンハネをしていると
    聞いています。ピンハネされてもバイト代は高額みたいですので
    羨ましいですが、私は怖いです。
298卵の名無しさん:2008/03/11(火) 23:36:09 ID:yy8Vd4OV0
聖隷浜松の中堅歯科麻酔科医 1994、1995年卒
浜松医科大口腔外科出身
はお元気ですか?
ホームページからは削除されているみたいですけど?
299卵の名無しさん:2008/03/11(火) 23:44:50 ID:ljybSeRg0
歯科麻酔歯科医が医科領域で麻酔を行うケースは多いようです
300卵の名無しさん:2008/03/12(水) 10:19:22 ID:F/Auuwx00
>米国では全州共通の医師免許はなく、全ての医療関連免許はそれぞれの州ごとに与えられている。
>即ち、医師国家試験は連邦政府が実施して合否を判定し、医師免許証等は当該州で診療活動を希望する医師から提出された国家試験の合格証と研修実績などの書類を審査し、州が医師に交付している。
>日本のように医師免許があれば事実上すべての診療科を行うことができるというものではなく、各診療科ごとの専門医資格を必要としている。
>また手術手技や診療に関しても段階が存在し、高度な医療を行うにあたってもまた別にその専門医資格を必要としている。
>医師免許は終身資格である[要出典]が、専門医資格は州によっても違うが3〜4年に1回、指定された講義単位数や実績を前提に更新が行われている。

by WIKI
301卵の名無しさん:2008/03/12(水) 10:23:54 ID:F/Auuwx00
>日本のように医師免許があれば事実上すべての診療科を行うことができるというものではなく、各診療科ごとの専門医資格を必要としている。
>また手術手技や診療に関しても段階が存在し、高度な医療を行うにあたってもまた別にその専門医資格を必要としている。

日本の医師もこうすればいいんじゃないの?
専門性を言うなら尚のこと
302卵の名無しさん:2008/03/12(水) 10:30:01 ID:F/Auuwx00
>英国の医師制度
>英国では、日本のように「医師」であれば事実上すべての診療科を行うことができるということはなく、各診療科ごとに専門医資格が必要とされている。また「家庭医(一般医療)」と「病院医(専門医療)」とが厳格に区別

イギリスもだよほら
日本の医師は何でもかんでもやるから未熟医師の事故が多いんでしょ
未熟医師による事故の数は歯科麻酔医によるものの比じゃないと思うよ

歯科医師は歯科を専門にがんばってるんだから、医師もきちんと専門を分けて内科外科各科マイナーなど多少重複することはあっても診療できる範囲をある程度明確に分けたほうがいいね
しかしこれをやると医科歯科どころではない縄張り争いが発生するだろうけどねw
303卵の名無しさん:2008/03/12(水) 10:42:12 ID:F/Auuwx00
>ドイツの医師制度
>ドイツでも、日本のように「医師」であれば事実上すべての診療科を行うことができるということはなく、各診療科ごとに専門医資格が必要とされている。

どうなってんの、歯科医師なんかより医師のほうが問題なんじゃないの?
歯科医師はどんなにがんばっても歯科全身麻酔までだけど、医師で日本のようなゆるい規制だと本当にどんなことでも出来てしまう
日本で未熟医師による事故が多いのもこういう舞台裏があったんだな
官僚社会の弊害の一端を見るようだ
歯科医師の研修も大事だけど、医師の各科資格認定をもっともっと厳しくしないと今後も大変なことになるよ
304卵の名無しさん:2008/03/12(水) 10:58:39 ID:+J2lzcUg0
目をそらそうと必死のようだが
歯科医師が全身麻酔を行う無謀行為を行っているという事実は変わらない
また個別科目ごとに専門医を厳格に設定し
診療行為はその専門医に限定にするべきという案は
たしかに「考慮の価値」はあるかもしれないが
ならば現段階でも法で「限定されている」歯科医が
それを守らないのはさらに問題だな

一言で言えば
>>300-303
すれ違いです
305卵の名無しさん:2008/03/12(水) 12:47:36 ID:nueLhZpl0
まともな全身麻酔を、医科・歯科全領域で正々堂々、異議の無い 状態で行いたいなら、
医学部に編入して、再入学して、卒業して、医師国家試験に合格して、医師免許取って、
麻酔科標榜医師となって、縦横無尽に活躍しなさい。
世間に通用しない・”井の中の蛙”の如き自論を、がたがた・ごやごや 際限も無く書き込むのは止めなさい。
300〜303  自己矛盾を自ら書き込む この歯科麻酔科歯科医師は、脳の弱さが 明白! 自らの立場を悪くするだけ。
医師免許が無い歯科麻酔科歯科医師ならば、その免許で許される範囲内の歯科麻酔で活躍しなさい。

306卵の名無しさん:2008/03/12(水) 12:51:47 ID:UdTUUaLo0
>歯科麻酔科歯科医師は、脳の弱さが 明白!

脳の弱さってw
医学用語ですかw?
307卵の名無しさん:2008/03/12(水) 12:56:58 ID:UdTUUaLo0
日本の医師には歯科麻酔医なんか比べ物にならないくらい世界でも破格の権限が与えられてて、未熟医による事故も頻発してるということは明白みたいですね

歯科麻酔医の制度を充実すると同時に他の医科全科それぞれ専門領域しか診療できないようにするべきじゃないですかね
プライマリなど重複する部分はあるとしても、待機処置はすべて医師同士でも専門医以外は禁止にしてしかるべきでしょうね
308卵の名無しさん:2008/03/12(水) 13:01:47 ID:7W38KpXK0
聖霊浜松は世界一
309卵の名無しさん:2008/03/12(水) 13:07:52 ID:+J2lzcUg0
>>307
「選択が可能」というのと「実際にやっている」というのは別です
欧米でも家庭医というのがいて日本の開業医に相当するのですが
彼らはジェネラルに診療行為を行っています
厳密な専門医による専門診療行為は
手術など侵襲の大きな診療行為に限られていて
これに関しては日本でも同じです
耳鼻科医が心臓の手術をするなんてことはありません

歯科医は全麻(医行為)をする違法行為に手を染めてはいますけどね

いづれにしてもスレ違い
本題にもどってね(ハート
310卵の名無しさん:2008/03/12(水) 13:19:45 ID:UdTUUaLo0
>欧米でも家庭医というのがいて日本の開業医に相当するのですが
>彼らはジェネラルに診療行為を行っています

その辺に異論はない、プライマリは医科の基本だし
しかし点数で差をつけて総合医を育てないと耳科や眼科と同じ俎上では困りそう


>手術など侵襲の大きな診療行為に限られていてこれに関しては日本でも同じです
>耳鼻科医が心臓の手術をするなんてことはありません

たとえ心臓外科の医局員であってもその到達度を公的に測る指標が医師免の所持だけというのは基地外じみていると思うがな
循環器に直達するOPEは公的な資格で縛るべきとは思わないの?


>歯科医は全麻(医行為)をする違法行為に手を染めてはいますけどね

それは指針が出て現状合法(指導医の下)になってますけど
311卵の名無しさん:2008/03/12(水) 13:24:59 ID:UdTUUaLo0
○議論が混乱しないように注釈すると

・歯科疾患対象の全身麻酔=歯科医行為(歯科医師が単独で全身麻酔可能)
・医科疾患対象の全身麻酔=医行為(医科指導医の下、歯科医師が全身麻酔可能)

これらは現在医師法歯科医師法に則って日本で現実に実施運用されている
歯科医師によって行われている合法的な全身麻酔ですから、あしからず
312卵の名無しさん:2008/03/12(水) 13:41:27 ID:K0F2Oo2k0
あほやから
313卵の名無しさん:2008/03/12(水) 13:52:43 ID:+J2lzcUg0
>>310
どうしてもその話題から離れられないみたいですねぇ
なら別すれ立てましょう
可能な限りお付き合いしますよ
ココにはせいぜい歯科医、医科からは麻酔科医と外科系医師しかきません
それではあなたのマスターベーションにしかならないでしょ?(笑
その上、きちんとした議論から外れて迷惑ですのでね
ログが流れるだけでもね

>>311
上のほうで議論しています
結論から言えば歯科医師法で全身麻酔を歯科医師行為とする規定はなく
医師法の精神、歯科医師法の精神から考えて違法であり
認めているのは行政態度のみです
いうならば違法行為だが不当に占拠して既得権を声高に叫んでいるだけです
荒川沿いの浮浪者と同じわけですね

きちんと医行為の規定を斟酌してから「合法」というように
314卵の名無しさん:2008/03/12(水) 14:01:25 ID:+J2lzcUg0
あと
ココでの議論は
「現状行政態度として歯科医師の全麻行為はだだ通しだが
 実は危険行為を無謀に行い、法的精神から外れる違法行為なんだが
 それについて『現状があるじゃないか』以外で
 きちんと医療者として弁明できるところがあるのか?
 無いんだったら単なる違法行為じゃねーか」
というのと
「裏で歯科医業以外の麻酔行為もやってるだろ?」
という二本立てみたいだから

わたしは前者についてしか言いませんけどね(笑
315卵の名無しさん:2008/03/12(水) 14:11:05 ID:vuv1gJnA0
だいたいが「歯科」麻酔医という名称自体がよくないと思うよ。
顎顔面口腔科麻酔医とした方が、実態に即してないか?

316卵の名無しさん:2008/03/12(水) 14:20:19 ID:+J2lzcUg0
>>315
医師法の規定に
「医師と紛らわしい名称を用いてはならない」というのがあります
同様に歯科医にもありますが

口腔外科医・・・これだってこの規定に触れると思うものが多い表現です
口腔『歯科外科医』ならまだしもね
単純に麻酔医と『歯科』を外すのは
それを見て考える周囲への目くらまし逃げでしかありません

実態を示すなら
『歯科医は歯科医』と明示するべきでしょう
なぜ隠すのか、その精神病理には大いに興味がありますが
・・・・言っちゃダメな部分かな(ふっ
317卵の名無しさん:2008/03/12(水) 14:35:39 ID:+J2lzcUg0
歯科麻酔医というのも
この観点からみるとダメな表現です

歯科の麻酔をする医科麻酔医ではないですからね
むしろ

「麻酔」歯科医

きちんと歯科医とつなげて書かないと紛らわしいのです
318卵の名無しさん:2008/03/12(水) 14:41:53 ID:KB77XlJp0
>医師法の精神、歯科医師法の精神から考えて違法であり認めているのは行政態度のみです
>いうならば違法行為だが不当に占拠して既得権を声高に叫んでいるだけです
>荒川沿いの浮浪者と同じわけですね

歯科医業は歯科医師が歯科医行為を行う上で必要なすべての業務を包含しています
国はこれを認めており、それが故現在の法運用があるのです
歯科医師と国はすべての歯科医行為が円滑に行われるよう努力する義務がある

313は医師らしいが歯科医行為について指示するのは越権発言で、その態度は犯罪的侮辱的で頭の悪さ全開な発言ご苦労様ですw
319卵の名無しさん:2008/03/12(水) 14:44:10 ID:+J2lzcUg0
>>318
歯科医行為を行う上で必要なすべての業務(笑

では内科疾患を合併した患者への歯科治療においては
際限なく内科治療も認められるわけですか?
ありえないでしょ(苦笑
そういう付け焼刃的ないいわけなら聞き飽きたんですけどね
320卵の名無しさん:2008/03/12(水) 14:46:56 ID:+J2lzcUg0
>>318
そんなに正当行為だと言い張るなら
>146あたりの質問に真摯に答えてみてよ
壊れたテープコーダー(死語? 見たいに同じ文言繰り返すんじゃなくってさ

なんで全麻が歯科医に安全に行える行為なのかね
321卵の名無しさん:2008/03/12(水) 14:48:15 ID:+J2lzcUg0
教育もされない
指導者もいない
資格背景もない

でもやりたいから?
笑わかしてくれますねぇ
322タカ派の麻酔科医:2008/03/12(水) 15:39:06 ID:GPvwaPoY0
医学部にいきたかったが、いけなかったので、歯学部に入り、その後歯科麻酔という抜け道を見つけて
医療行為をしているように思えるのは、意地悪な見方だろうか?
入学の難易度ではなく、医師にならんとする志を平気で曲げられるような生き方を、人生の分岐点でする
ような輩が、人の命を預かる麻酔という仕事を責任を持って行えるわけないだろう。
すべての歯科医が、必要に応じて抗生物質を点滴するような状況ですらあるまいに、なぜ、歯科医が
医科の医療行為で金をもらうのか?
323卵の名無しさん:2008/03/12(水) 17:49:36 ID:bobhkB/m0
>>319 :卵の名無しさん:2008/03/12(水) 14:44:10 ID:+J2lzcUg0
>>318
>歯科医行為を行う上で必要なすべての業務(笑
>では内科疾患を合併した患者への歯科治療においては
>際限なく内科治療も認められるわけですか?

歯科医師自身が歯科処置可能か、相当かを判断することは有内科疾患患者においてもそう
たとえばDM患者で歯科治療中に低血糖を疑えばブドウ糖かショ糖を与えるし、砂糖しかなくてαグルコシダーゼ阻害薬が内服されてればルートを取るかもしれない
様子が安定しなかったり、お隣にその患者さんのかかりつけ内科があればすぐ一時中断して送るかもしれない

歯科治療が可能か、どの時点で送るかは歯科医師が判断する
歯科医師は独立して歯科医行為を行う職種だから、適応を判断し照会も含めて対処することは当然

まあ当たり前だけどな
324卵の名無しさん:2008/03/12(水) 21:10:42 ID:z9ioZr8y0
>>323
並べるとわかりいいかもしれませんね
__________

砂糖しかなくてαグルコシダーゼ阻害薬が  ←→ 歯科医が全身麻酔をする
内服されてればルートを取るかもしれない

様子が安定しなかったり、
お隣にその患者さんの              ←→ ?
かかりつけ内科があれば
すぐ一時中断して
__________

お隣になかったら送らないのか(笑 という感覚はおいといても
全身麻酔をする感覚が前者と同じレベルというのがどうかという本質的なものが
露呈しているとしか思えませんね
しっかりとした教育環境も教官も症例も用意されず
資格としても全身を管理するものではない歯科医師が
全身麻酔行為をその程度に考えている
『当たり前』の中に入るということが
空恐ろしいですねぇ

私の感覚は前者は局麻管理(ショックを起こすことはあるかもしれませんけどね)
後者以上のものが全身麻酔です
当然ですが全身麻酔管理下というのは高血圧にしても
糖尿にしても常態よりも安定性が下がる傾向があるのは間違いが無いところですから
『医科的』にはね 歯科的にはどうだかしりませんけど(笑
325卵の名無しさん:2008/03/12(水) 21:14:51 ID:z9ioZr8y0
>>323
ま、個別の反論はおいといて
きちんと質問や疑問点についてお答えくださいな
色々な疑問点がでています
歯科による全身麻酔行為が正当なもの
安全性を歯科医だけで確保できるものであるというなら
それぞれに「現状許されている」以外の
理論的法的なんでもいいですが
きちんとした回答が出せるはずでしょう
お願いしますよ
出来ないなら『出来ない』でもいいですけどね(笑

『なぜ歯科医だけで安全性が確保できると言えるのか』
それが一番大きな疑問なんですよ
326卵の名無しさん:2008/03/12(水) 21:56:34 ID:bkBQYy/Q0
>安全性を歯科医だけで確保できるものであるというなら

前提がおかしいよ
歯科医師法が歯科医行為を保障している以上文句をつけるのではなく「そうできるように充実していくべきもの」だ
医科麻酔医だけの手術が100%安全でない以上325は相手を言い負かすためだけの詭弁にすぎない

歯科医師法の精神は充実した歯科医業を安心して提供することで、国と全歯科医師はそのために努力する義務がある
まったく資格の違う(歯科医師法上は無資格である)医師が口を挟む問題ではない
327卵の名無しさん:2008/03/12(水) 22:13:50 ID:bkBQYy/Q0
歯科医師卒後研修で健常学生同士全員が相互に静脈麻酔→覚醒訓練やれば、初期研修での遅れが最小になって歯科麻酔志願者も増えるかも
今後相互実習をもっと拡大充実すれば少しは医科のお世話になる回数を減らせるかもしれない
あらかじめもっと座学を充実しておくことはもちろんだが
328卵の名無しさん:2008/03/12(水) 23:19:54 ID:s3dGMPB+0
>>326
↑言い負かされたって認めちゃってるよ、痛すぎ。
329卵の名無しさん:2008/03/12(水) 23:25:12 ID:z9ioZr8y0
>>326
はぁ

何度も書いてますけど
麻酔行為(全麻)は医行為です
歯科医がすれば歯科医行為・・・こんな屁理屈は歯科医師法にも医師法にも書いていません
法に書かれているのは「(歯科)医師でなければ(歯科)医業をおこなってはならない」だけであり
その業をなす行為を(歯科)医行為としますが
その概念的背景は『(歯科)医でなければ安全を担保できない行為』というものです
これは(歯科)医師法成立時のコンセンサスですが
全身麻酔が医師でなければ安全を担保できない侵襲行為であることは明白です
つまり医行為でありこれを業として行うのは医師法違反です

もし歯科医師で安全を担保できる行為であると証明できるのであれば
医行為と歯科医行為のオーバーラップ領域ということになり
MRI操作を臨床検査技師と臨床放射線技師が按分して行ってよいというのと
同じ論拠が成立します
もし歯科医師が安全を担保できる存在ではないというのであれば
当然ですが歯科医行為としてはやってはならないわけで
今やってる無理やりの行為がなんの根拠も無い暴挙だということの証明でもあります
330卵の名無しさん:2008/03/12(水) 23:29:20 ID:z9ioZr8y0
>>326-327
健常者に出来ればOK ?これ笑っていいところなんでしょうか(・・・
酔っ払ってる私には上手くいえませんけど
そんなことやってる前に歯科医の仕事頑張れというべきでよろしいか

>まったく資格の違う(歯科医師法上は無資格である)医師が口を挟む問題ではない

 そ の と お り

麻酔行為は医行為なんですから
免許の背景もない『まったくの別資格』の歯科医がどうこうやっていいものじゃないんですよ
健常者の訓練だけでよいとか言ってるようなレベルのものがやろうだなんてどうかしています
331卵の名無しさん:2008/03/12(水) 23:35:08 ID:z9ioZr8y0
探すとまだまだ穴がありますね

>326
>医科麻酔医だけの手術が100%安全でない以上

だから自分達が行う「危険行為」も問題が無いとでも?
ばかばかしいにもほどがあるワ
医科がよっぱらって行っても大丈夫だったら
誰もこんなことを言うわけが無いだろ 頭が膿んだか??????!!!!!

きちんとした教育を受け訓練を受け細心の注意をはらい
それでも危険が隣り合わせにある
そういう行為だからこそ医行為なんだろうが!!!!!!あほかオマエは
332卵の名無しさん:2008/03/12(水) 23:41:53 ID:z9ioZr8y0
言い負かすとか
そんなもんどうでもいいですけどね
こっちは言いたいこと書いてるだけだし
でもいちいち反論するくせに
そこに医療の安全とかそれを守る責務とか存在しないってのが
何度も何度も書かれててなんだか空しいですね

愚民相手にしてるのと
ほとんどレベル変わらないじゃん
あんたらホントに医療者なん?

わし
通りすがりの(今晩は酔っ払いの)一住人でよろしく
書いていること

立場が変われば言うこと変える
そんなつもり毛頭ないですから
別に医者だろうが看護婦だろうが患者だろうが歯科医だろうが
どう受け取っていただいてもかまいません
だからこそ『自分は歯科(麻酔)医だ』と強く言う方にはきちんと反論していただきたい
安全ってどう思ってんの? 特に>326のお・か・た
333卵の名無しさん:2008/03/12(水) 23:46:57 ID:BaQ5DO9+0
>>329
>その概念的背景は『(歯科)医でなければ安全を担保できない行為』というものです

創作妄想は止めろよっとw
法は医行為歯科医行為を対象疾患と部位とで切り分けた、これがすべて
安全がどうこうなんてどこにも書いてないよ


>>331
>医科がよっぱらって行っても大丈夫だったら

いやぁ、医科の先生方は正気でやっても全然100%じゃないでしょうw
歯科より基礎疾患のヤバ目の患者扱うのもあるかもしれんが致死統計は相当高いはず
そういう意味では歯科のほうがより厳しい網の下でやってるといえる
334卵の名無しさん:2008/03/12(水) 23:51:52 ID:xMnRhG2Z0
>>320 英国の医師制度
英国では20年ほど前に歯科医師による全身麻酔は、全面禁止になっている
はずだが。現在、英国では、静脈からの投薬すら歯科医師には、一切禁止
されている。

今の日本の医科の卒後研修制度は、日本の医者が専門家しすぎているから、
それを是正するための制度だったはず。自分の周りには何でもかんでも
やるorやれる医者など一人もいない。専門馬鹿ばかりです。

>>323  内容があまりに幼稚で笑えた。この程度だったら、歯科医師が
    やってもいいんじゃないの。俺は許す。しかし、この程度で自分は
    できると誤解しているようでは、いつか取り返しのつかない事故を
    起こす気がする。無知ほど怖いものはない.この手が最も事故を起こし
    やすいタイプだ。厚生省は、認めてくれないから、点滴セットおよび点滴は、
    先生ががご自分で支払うことになるでしょう。

>>323  これ以上歯科麻酔医が増えたら困るのは自分達だろう。歯科麻酔なんて
    これ以上増えたらどうするんだ。
335卵の名無しさん:2008/03/13(木) 00:12:54 ID:9ZsfQKNO0
幼稚かどうかは扱う疾患をどう取り扱うかということで、担当歯科医師がここまでと思えばそこまで、それだけでしょ
もっと専門性を問われる例を出せばそれはそれで吊るし上げて違法だナンだ言うくせに、ようするにいちゃもんつけるためだけだからな2ちゃんの医者らしきやつらは
歯科クリでも点滴セットも生食も置いてるし、患者が倒れたら普通に算定して請求するよ
歯科レセでも必要があればショックで通る

法は医科歯科を対象疾患と部位で切り分けた、これがすべて
歯科医師は精進の機会を増やすよう努力する
336卵の名無しさん:2008/03/13(木) 00:56:25 ID:SupjQeIt0
>>320
歯科医師による全麻は毎日安全に行われてますが。
安全じゃないという根拠はなんですかね?
お前馬鹿って言われない?
337卵の名無しさん:2008/03/13(木) 01:00:04 ID:SupjQeIt0
>>334
ふむふむ。英国は遅れてますなぁ
歯科疾患に絡む抗生剤、鎮痛剤の静注は看護婦がやるのかなぁ〜?
338卵の名無しさん:2008/03/13(木) 01:31:18 ID:V7tugG8jO
>>336
お前が馬鹿だ。歯科麻酔が安全なんじゃない。麻酔が安全なんだよ。
君達のライバルであるコンビニ店員連れてきて半年研修して簡単な麻酔かけさせても事故る可能性は低い。
要はやる資格があるかないかだけど歯科にはない。
339卵の名無しさん:2008/03/13(木) 02:21:32 ID:SupjQeIt0
>>338
歯科医師に全麻の資格ありますよ。
やっぱりお前馬鹿。
それに頭に血が登ってるせいか文章も変ですなぁ
う〜んやっぱりお前馬〜鹿~~
340卵の名無しさん:2008/03/13(木) 07:53:12 ID:V7tugG8jO
>>339
スイマセン歯医者さん。頭に血がのぼってしまいました。
341卵の名無しさん:2008/03/13(木) 08:47:07 ID:Tm3nvZ730
>>333
対象疾患と部位で切り分けた

そのとおり
歯科が人の体の『全体』を扱うなんてのは
そもそもの想定外なんですよ

>安全がどうこうなんてどこにも書いてないよ

ほう・・・
立法の趣旨はまるで無視ですか
法治国家の住人としてはこれだけで失格ですが
医療者としても最低レベルに達していないのが丸わかりです

「書いてなければどうでもいいのか」

いっぺん死んで来い(笑
いかんいかん
酔いはさめたはずだった
342卵の名無しさん:2008/03/13(木) 08:48:53 ID:Tm3nvZ730
>>335
結局現状で認められている(行政にね、国民からじゃないけど)
これ以外に寄る辺は無いわけか・・・

>歯科医師は精進の機会を増やすよう努力する

法を犯し
患者を危険に晒しつつですか?
素晴らしい『自己研鑽』ですなぁ
343卵の名無しさん:2008/03/13(木) 08:50:44 ID:Tm3nvZ730
>>336
別に実例を挙げるまでもないですねぇ
このスレに書かれている歯科医師(とおぼしき)人々の意識だけでも十分

でも
たとえば
「医科での研修が無いと安全に行えない」(これは事件化していますね)
こういう状況で排出される歯科麻酔医が行っている
これだけでも十分でしょう

自家で満足な研修も出来ず
満足な症例もそろえられず
・・・
・・

柿秋田(w
344卵の名無しさん:2008/03/13(木) 08:51:12 ID:Tm3nvZ730
あれだけ煽ってもこの程度の返事かい(ぷ
345タカ派の麻酔科医:2008/03/13(木) 08:56:01 ID:yI5gXxQI0
>>339歯科の疾患に全身麻酔をかけても法的根拠があるとしても、研修目的以外で医科の全身麻酔
を行い、それによって、収入をえることがあるならば、それは法的に許容されるということではない。
それは、業ですからね。
このスレでは、歯科と思われる方々の書き込みで、歯科領域の拡大解釈としか思えない言い分が多い。
歯科治療に制約を加えないために、あると思われる部分を、拡大解釈をするための根拠としていると
思える。
事故が発生したときに、歯科医が麻酔をかけていたということがわかったら、多くの家族は納得しない。
術前に、患者に私は、医師ではなく、歯科医ですが、あなたに麻酔をかけますと言って、怪訝な顔を
されたり、疑問をなげかけられたりしたことが全くない、そんな歯科麻酔歯科医はいますか?
346卵の名無しさん:2008/03/13(木) 10:07:46 ID:62gGefgJ0
>>345 :タカ派の麻酔科医:2008/03/13(木) 08:56:01 ID:yI5gXxQI0
>>339研修目的以外で医科の全身麻酔を行い、それによって、収入をえることがあるならば、それは法的に許容されるということではない。それは、業ですからね

そこは同意
しかし医科手術の場合、研修かどうかを判断なさるのは当然指導医や医科執刀医なわけで
逆に言えば患者さんの理解さえ得られればそこは問題ない
学歴や研修歴や症例数すべてさらけ出してご理解を得るしかない
347卵の名無しさん:2008/03/13(木) 10:19:51 ID:62gGefgJ0
>>341

歯科医師は全身を勘案しながら口腔疾患治療を行う
口腔疾患治療に全麻が必要なら全麻を局麻が必要なら局麻をかけて行う
どこまで必要かを判断しながら行う
348卵の名無しさん:2008/03/13(木) 10:31:14 ID:62gGefgJ0
かつてニュースや医科の他科ドクターの口から「歯科麻酔もやっていることは医科麻酔と殆どかわらない」という発言が出たことによっぽどピリピリしているんだろう
いちど歯科麻酔医と医科麻酔医で事故発生率の統計を取ってみればいいよ
医科の方がなんでも引き受ける分事故率も当然高いと思うけど

国民の声云々の話は良く分かるから、歯科麻酔医による医科麻酔科研修はもっと一時的に具体的対象設定を行えばいいんだよ
新卒歯科麻酔医による医科麻酔研修においては換気機能低下、循環機能低下、代謝機能低下に自主規制枠を設定し、患者さんに対し積極的利用を呼びかけよう
まずは非悪性非高齢の四肢疾患からだ
整形領域で十分な安全性をアナウンスして「内臓健常なら歯科麻酔医でもまず問題ない」ということを全国民に分かってもらうことからはじめよう
それで正面から「歯科医師ですがいいですか?」と国民に問おう!
これが正道だ
349卵の名無しさん:2008/03/13(木) 10:53:51 ID:ovRwOhX+0
348 この歯科麻酔の歯科医師は、かわいそうに 完全に頭が狂っている。
    こんな歯科麻酔の歯科医師が、ヒトの命を預かって 全身麻酔していると想うと 怖ろしい。

(結論)歯科麻酔の歯科医師に、歯科以外の全身麻酔は絶対禁止、行ったら 即逮捕せねばなるまい。
    国民を危険に晒すわけにはいかないのです。
350卵の名無しさん:2008/03/13(木) 11:19:55 ID:SupjQeIt0
>>349
348は歯医者かなぁ?
  お前さぁ「結論」って誰に言ってるの?
 お前の文章さぁ 主語 述語がなくて頭が悪いのバレバレ。
 馬鹿って言われない?
351タカ派の麻酔科医:2008/03/13(木) 11:28:11 ID:yI5gXxQI0
>>348
主旨は、つまるところ、歯科医が医科の領域で仕事することを追認せよということか?
もし、そうであるならば、歯科領域であっても全身麻酔を歯科医師にさせている現状を変える必要が
あるだろう。つまりは、歯学部に入って歯科麻酔をすることを、医学部に入れない人間の抜け道にする
ということを言っているのだから。それなら、歯学部を廃止して、医学部に一本化するか、少なくとも
医師国家試験を受けた歯科医のみを、歯科麻酔を行えるように制限するべきだろうな。
352卵の名無しさん:2008/03/13(木) 11:30:45 ID:SupjQeIt0
>>351
そうかなぁ〜
353タカ派の麻酔科医:2008/03/13(木) 11:51:04 ID:yI5gXxQI0
>>351
どのあたり?

354卵の名無しさん:2008/03/13(木) 14:48:12 ID:k1jrwCtT0
歯科麻酔医にとって医師国試受験は願ったりかなったりだろ
とくに国立歯卒にとって私立歯卒に照準があった現在の歯科国試はハードルが低すぎる(つか歯学部の目から見ても問題がマニアックすぎ)
医師国試受験させてくれるなら1年くらい休職してでもしっかり国試対策しますよ
それで対象疾患を選ばずやれるようになるなら話が早い
355卵の名無しさん:2008/03/13(木) 14:57:20 ID:k1jrwCtT0
実際は大人の事情で難しいかもしれないが
歯科麻酔医でも医科国試受けられれば、いっきに麻酔科標榜医に手が届くかもしれない
将来的には歯科医師の麻酔科指導医の出来上がりだ
しかしなかなか大人の事情がな〜
356タカ派の麻酔科医:2008/03/13(木) 15:11:43 ID:yI5gXxQI0
>>355
医師国家試験に合格した段階で、歯科医師の麻酔科指導医(専門医)ではなく、ちゃんと医師免許を
もった麻酔専門医ですが。問題は、医師国家試験に合格して医師免許とったら、麻酔しないで他の科の
研修受けにいくんじゃないの?ちゃんと麻酔続けるならいいけど。そのへんはどうなのでしょうね?
357卵の名無しさん:2008/03/13(木) 15:44:32 ID:k1jrwCtT0
>>356 問題は、医師国家試験に合格して医師免許とったら、麻酔しないで他の科の研修受けにいくんじゃないの?

そういう制度を設けてくれるなら自治医みたいなお礼奉公制度もセットでつけてくれればいい
たとえば医師国試合格後の研修は指定された研修病院で5〜10年費やさないと研修終了にならないとか
罰則はお金じゃなく、義務年限こなさないと麻酔科以外も標榜できないとか管理者になれないとかでもいい
対象疾患の縛りが無くなるのは大きい
さすがに50代以降とかになるときついのでペインクリ開業させてくれと言い出す者も出てくるかもしれないが
358タカ派の麻酔科医:2008/03/13(木) 16:02:08 ID:yI5gXxQI0
歯科麻酔歯科医のひとが、それなりにスレに書き込んでいることを前提にしての質問だが、医学部を
卒業しても、そして、それなりにまじめに学生時代に勉強していても、やはり、臨床の場では、経験
にうらうちされていない状況はかなり不安である。マニアックな偏った歯科国家試験に合格したこと
では、自信をもって患者をみることはできないのではないかと思うがどうだろうか?それに、医学部では
とりあえずは、臨床実習もあり、患者の所見などもとるが、歯科大学卒業であれば、麻酔研修の時だけ
しかトレーニングの機会がないであろうに、自分自身で不安を感じることもなく、自信を持って麻酔
しているのだろうか?
359卵の名無しさん:2008/03/13(木) 16:12:54 ID:ovRwOhX+0
医学部で学ぶ内容と、歯学部のそれとは、別種の物です。
医学部基礎科目である、生理、生化学、薬理学、免疫学、微生物学・・・・、これらの知識の上に学ぶ
医学部臨床科目 系統講義 内科系、外科系、小児科、麻酔科、精神科・・・
        臨床講義
        ベットサイド臨床実習
の総合教育を受けて、医学部を卒業、医師国家試験合格、医師免許取得に至るのです。
歯学部の教授要綱には、生理、生化学、薬理、内科も外科もありますが、全て ほんの”おさわり程度の内容です。
今日、国立大歯学部学生も、大学入試時の成績はともかく、歯学部の教育を受ける内に、脳は歯科に洗脳されてしまいます。
つまり、医学部学生の獲得する医学の知識量と知識の深さ と 歯学部学生の獲得する医学の知識と浅さ とは大差なのです。
歯学部卒業後、医師国家試験予備校に通って、知識を詰め込んで 医師国家試験を受験して医師になる・・・・そんなものでは
ありません!明治時代に、高等小学校卒業の野口清作が歯科専門学校の小使いをしながら、医師国家試験受験予備校の済世学舎に
通って、独学で医師国家試験に合格した・・・・というのと違うのです。
医学部を卒業もしないで、歯科医師が医師国家試験を受験して、合格したら、医師にします・・・そんな馬鹿な話がありますか!
歯科医師が医師になるには、たった1つ 医学部を卒業して、 医師国家試験合格してなくてはならないのです。
360卵の名無しさん:2008/03/13(木) 16:15:41 ID:/nA0lQj30
>>347
勘案しながら

その勘案する能力はどの程度あるんだ?
全麻が必要と判断するのと
全麻を安全にかけるのとでは意味が違うのはわかるよな?
局麻が必要だと判断して局麻レベルなら大丈夫と考えて行うわけだ
全麻にもそれが言える能力的なバックボーンはあるのか?
問題はそこだ

>>348
違法行為を黙認させるための運動か(笑

「それで正面から「歯科医師ですがいいですか?」」
これは正しいというか礼儀だろ 最低限のな
身分を明らかにせずに人の命を預かるなんてなぁ
361卵の名無しさん:2008/03/13(木) 16:18:14 ID:/nA0lQj30
>>351
そうだな
昔と異なり医科と歯科のオーバーラップが明らかだから
全麻も認めろというのなら全麻をするに値する能力を検定しないとダメだろう
最低限医学部に受かる程度の能力がないとなぁ
そして国家試験も受かってもらわないと・・・
その上で専門を歯科にしてくれればそれでいい


つうかそれで歯科選ぶ奴がどれだけいるんだろ(苦笑
362卵の名無しさん:2008/03/13(木) 16:20:47 ID:/nA0lQj30
>>355
上のほうで歯科医(だという)の誰かが言っていたが
医科歯科ではなく歯科は外科内科・・・のうちの歯科だといっていたな
それが歯科の感覚というのなら
歯学部不要だろ 国家試験だけ医師国家試験を・・・なんてのはなぁ
学習も研修も全部医科のをやれば済む話だろ
それで歯科がやりがいがあるなら歯科へ行けばいい
今の医科のやり方はそれだよ

皆、科目はやりたいものを選んでいる
同じ土俵に立ってから好きなものを選べばよかろう
363卵の名無しさん:2008/03/13(木) 16:33:34 ID:GKjJ+fMU0
整形外科医が足りなければ接骨院(柔道整復師)に医師免許を与える?
364卵の名無しさん:2008/03/13(木) 16:56:44 ID:nfu2IH/c0
>>363
歯科医と獣性を同列にしたら、さすがに歯科医が泣くぞw
365卵の名無しさん:2008/03/13(木) 17:09:13 ID:YBKiBZzb0
犬はヒトと同じ術式の差し歯、インプラントはできないんだが
(犬の歯にかかる圧力にインプラントが耐えられない)
最近、よく歯医者で治療してもらって、折れた欠けたとれたで
動物病院に来る犬がいる。
飼い主は全麻が嫌だとゴネるし、 漏れが咬まれるじゃねーかよ
困るよ。やめてくれ歯医者。やるなら最後までやれ。
366タカ派の麻酔科医:2008/03/13(木) 17:28:08 ID:yI5gXxQI0
>>359
知らなかった。歯科麻酔歯科医の人たちが、自信満々なので、まともな内科、外科などの授業を受けて
いるのかと思った。じゃあ、他のスレで、東京医科歯科大学の歯学部の先生が、余った歯科医を産婦人科
や、小児科、麻酔科などにしようとしてるみたいな話は、まったく根拠がないことになるな。
ただ、358の私の質問に、歯科麻酔歯科医がどんな返事をくれるかをみた上で、359の内容の書き込み
があったらなー。
367卵の名無しさん:2008/03/13(木) 17:41:08 ID:k1jrwCtT0
>つまり、医学部学生の獲得する医学の知識量と知識の深さ と 歯学部学生の獲得する医学の知識と浅さ とは大差なのです。

まあ実際そう思うなら歯科医師向けに医科国試を開放してみてはどうでしょう
医学部も所詮半分は私立なわけで、4000万用意できないがゆえに国立歯受けてる奴もいるわけで、医科国試開放というのは結局大人の事情で出来ないんでしょうな
集中して勉強すれば医科国試受かる「金無し国立歯卒」はうなるほどいるし、そいつらは研修なんか何年でも我慢して受けますよ

医科麻酔医の方がいくら立派なお仕事との差を強調しても最後は大人の事情w
ハイおしまいw
368卵の名無しさん:2008/03/13(木) 17:48:34 ID:k1jrwCtT0
あ、悔しかったら国立医受かれとか言うのは無しねw
医学部入試において競争が平等でないのは4000万もかかる時点で明白でしょ

すべての医学部入試が成績のみで序列されていたならこんなこと言う国立歯卒は殆どいないと思うよ
そこまで平等なら逆に相手を敬い、自らきっちり線引きをすると思うけどね

医科麻酔医の先生方全員が純粋に能力だけを評価されて上がってきたのではないということは忘れないようにねw
369卵の名無しさん:2008/03/13(木) 17:50:36 ID:/nA0lQj30
なんていうのかな
医師国家試験を解放してくれたら医者になれるさという感覚みたいだけど
その感覚のままに医学部受けて通ればよかったんだと思うなぁ
医学部受験は全員に解放されているんだし・・・
それに以前ダブルライセンスの教授にあったことあるよ
形成で顎面するのに両方持ってた人ね
それくらいやれば皆が認めると思うんだがなぁ
諦めた後、なんで歯科医業務に専念しようとは思わなかったんだろうか
370卵の名無しさん:2008/03/13(木) 17:52:35 ID:/nA0lQj30
>>368
なし・・だなんて身勝手な(笑

正規の教育を受けてきた人間はそれでいいのよ
国公立出身の他の医者も認めている
所詮は資格教育、職業訓練だからね
問題はその訓練をきちんと受けていない人間がやってることなんだから
あと4000マソなんてあれば俺医者やってないから(笑
親が持ってたら別のことに使うさ

そういうのを引き合いに出して
自分の悪事を正当化するのは止めなさいね
みっともないよ
371卵の名無しさん:2008/03/13(木) 17:57:42 ID:k1jrwCtT0
悪事じゃないよ、侮辱罪だなおまえw

歯科疾患における歯科医師による全身麻酔は歯科医行為
医科疾患における歯科医師による全身麻酔(要指導医下)は歯科医師の研修行為として合法

もうこれ以上言うことも無い

自称医科麻酔科医さんたちは法に従うなら上記は守れよ
侮辱発言も慎むことw
372卵の名無しさん:2008/03/13(木) 18:04:00 ID:k1jrwCtT0
歯科医師に医師国試受けさせるメリットは実は財政的にもあるんだがな
歯科医師が医師になって働けば以後歯科レセの請求はその分減るわけだから、医学部の定員そのものを増やすよりは保険制度にやさしい

なんだかんだ言っても歯科医師向けに医科国試を開放できない大人の事情があるわけよ
研修だって合格後何年でも受けるって言ってもなw
リスタートに相当な期間や費用を求めるということは、医師不足だなんだと言ってもようするにそういうこと
373むー:2008/03/13(木) 18:13:18 ID:Dvc2OQRz0
国立歯学部の人はケッコウお金がなかったので
私立医学部には合格していたが
国立歯学部にきたという人間が多いですよ。
ということは
医学部に入る能力はあるわけで
歯科医師だから医師より劣るとは直結しないと思います。

確かに6年間の教育過程で
開きはあるでしょうが

歯科医師免許取得者にすぐ医師国家試験受験資格とかではなく
医学部で2〜3年の研修(医学部生と同じ内容)3年次編入のような制度を
作ってそのうえで
医師国家試験受験資格を与えてはどうでしょうかね。
374卵の名無しさん:2008/03/13(木) 18:13:38 ID:/nA0lQj30
>>371
ちゃんと上のほうも読んでかきこめよ
おまいさんが合法と言っているのは「通達上認められてる」って奴な
法律上はダメだよ どう考えてもさ
助産婦がエコーやってるのを見過ごしてるのと一緒って書いてやってるダロ

そちら側からヨシとする理屈をいくつも出すけど
全部行政解釈だけ(苦笑 つまり現状黙認だから良いっていうのな

(歯科)医業、(歯科)医行為 そういう基本的な部分から書き込んでみなさいな
そしてなぜ全麻行為が歯科医行為で良いのかもね
悪いとする理屈は既に書いてあるからさ
それと比較しようよ な(笑
375卵の名無しさん:2008/03/13(木) 18:15:20 ID:/nA0lQj30
>>372
安上がりだから良いのか 完璧に開き直ってるな
そうやって自分の既得権を守るために
患者の安全なんかどうでもいいとまぁ・・・・

そういう歯科医を見るから余計に言いたくなるんだな
おまえって医療者としての自覚あんの?
不足なら何使ってもいいと?
376卵の名無しさん:2008/03/13(木) 18:17:53 ID:ovRwOhX+0
歯科と医科とは、ともに独立した専門職なのです。両者に優劣があるわけではありません。
歯科医師には、歯科医学の知識・技能が多く、医学の知識・技能は少ない。
医師には、医学の知識・技能は多く、歯科医学の知識・技能は殆んど無い。
歯科麻酔科歯科医師は、医学の中の麻酔に関する知識・技能は、他の歯科医師よりはずっと多い、
全身的合併症の無い・ほとんど無い患者、健康人に 歯科疾患治療のための全身麻酔は 施行してもよいだろう。
しかし、(医科)麻酔医の代わりに、医科疾患治療のための全身麻酔をかけてはならない。
なぜなら、(医科)麻酔医に比較して、全医学的知識は決定的に少なく、全医学的研修も少なく、
患者の承諾も得にくい、さらに医科疾患の麻酔医療事故の際、歯科麻酔科歯科医師が起こした場合、損保会社からは、
保険金が支払われる事がありえないからである。
377卵の名無しさん:2008/03/13(木) 18:20:06 ID:/nA0lQj30
>>373
別に劣ろうが劣るまいがどちらでも構いませんよ
きちんとした経路を経ているのならな
所詮は資格職業であり職業訓練の場ですから >医学部・歯学部

問題はその正規のルートを無視して
勝手な業務に手を染めること
看護婦が医者の仕事みて覚えて勝手に医者の真似始めていいのか
事故さえ起こさなければそれでいいのか(起こしたときのことは考えないのか)
そういことです
歯学部受かったやつが歯学部でずに勝手に歯科医やって許されるわけじゃないのと一緒です
医学部も受かってたけど歯学部へいく これは個人の自由
選んだ方の仕事だけにまい進すればよいのですよ
「正規の教育を受け資格を有し、必要な安全レベルに達していること」が大事なだけ
378タカ派の麻酔科医:2008/03/13(木) 18:24:54 ID:yI5gXxQI0
>>367
金の話にしてはいけないのでは。確かに、私立の医学部卒業の中には、どうしようもないやつもいる。
ただ、新しい臨床研修制度では、卒業試験までをかなり難しいものにしていると厚労省の人は言ってました。
薄い教科者やイヤーノートとかいう安直な本でしか勉強せずに、医師国家試験に合格しても、その知識
の浅薄さはいかんともしがたい。仮に359の話とおりで、歯学
379タカ派の麻酔科医:2008/03/13(木) 18:53:20 ID:yI5gXxQI0
失礼続き
仮に359の話の通りであれば、歯学部での内科教育が不十分ということになる。医学部での聴講など
の条件は必要になるのでは?
ただ、歯科麻酔歯科医というあり方を、金がないから歯学部に入ったうんぬんということを書くことで
貶めることになるのではないかとの配慮をしてもらいたい。
歯科医としての、歯科診療の中での全身麻酔を行う上での、安全性を求めるために、医科麻酔での
修練をしているのであって、金儲けのためではないとの、意図をこれまで主張してきているような
k1jrwCtT0さんの言い分が信じられなくなってしまう。
380卵の名無しさん:2008/03/13(木) 18:55:57 ID:kyk/4FwI0
安全性を極端に強調する人がいるが、実際問題悪性じゃない四肢疾患の全麻と口腔疾患のための全麻どちらが難しいかといえば術野の問題だけ取り上げても確実に後者

そこにあるのは安全性云々ではなくただ単に「危険も安全もひっくるめて職域として守るかどうか」という医師側の都合しかない
医科麻酔医の意見がしっくり来ないのはそこを前面に出さず「俺たちは何でもやってきているんだ、お前らは出来ないだろう。ならすべてから手を引け」のような自己都合意見が前面に出るから
それで医科麻酔科医が不足だなどと言われているなら患者さんがかわいそうなのでは?
正直、四肢疾患の全麻は歯科麻酔医に任せてもらってもいいかと思われるほどなんだが(もちろん内科的リスクに対しては執刀医と十分話し合い、難易度が高ければ引き受けない)
381卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:01:25 ID:kyk/4FwI0
>歯科医としての、歯科診療の中での全身麻酔を行う上での、安全性を求めるために

本来ここは最低限すべての歯科医師が押さえておかなければならないのではないだろうか
できるなら座学からもっと強化し、法の上でも必修研修項目に盛り込むべき
これを完全に満たすことができれば医科から「これだから歯医者は」などと言われるレベルからは脱却できるだろうし、歯科医師としては十分
382卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:03:17 ID:/nA0lQj30
>>380
実際問題悪性じゃない四肢疾患の全麻と口腔疾患のための全麻
どちらが難しいかといえば術野の問題だけ取り上げても確実に後者

術野の問題だけ取り上げれば
自分でも言ってるじゃないですか(笑
麻酔の安全性は手術の安全性に密着に絡みますからね
術野の確保は非常に大事それは正しい
でもそれだけじゃない

>「危険も安全もひっくるめて職域として守るかどうか」という医師側の都合

これは医者の都合というよりは医師法の精神の問題ですね
国家としてきちんと法制定を行い
そういうレベルの危険はきちんと国民で飲むというのならそれでいいでしょう
そういう安上がりな方法をとるのもかまいはしません『国策』でしょうからね
でも法としてきちんとしたものがあるのに
それを無視するのがヨシとされるのがわからないだけですよ

上のほうで挿管の話もでてましたが
それなら術者の歯科医がそれをしたらどうです?医科でも時々そういうことありますよ
でも麻酔管理は麻酔科医の仕事ですね 麻酔の是非の判断もそう
歯科が外科や内科に並ぶ『科』というならなぜそんなことが許されるのでしょう
医科と並ぶ歯科だからというのなら
当然ですが訓練も教育もされず症例すら満足に用意できない歯科がそれをするのは無謀でしょ?と言っているわけです
どう言い訳しても歯科が全麻をする根拠や正当性は感じられないんですけどねぇ

383卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:06:02 ID:WR7fy9Eu0
試験受かれば、医者になれるというのはありえない。
今の医学部生は、CBT、OSCE、early clinical exposure等を経て、
医者になる。医学部は医者という職業の専門学校ですから。

>>373
普通に医学部編入試験を受けてください。
それに、<本当に医者になりたい>人なら、国立歯学部に行かず、
もう1年、必死にやって国立医学部に行くよ。
後々後悔しないようにね。
384卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:09:44 ID:+tGOv1SW0
>>373
貧乏人の脳タリンのガキの相手しないでください。
つけあがりますから。
歯もギリギリの分際で医学部も受かったとほざく池沼ですからwww
385卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:16:54 ID:kyk/4FwI0
>>384

私立医ならかな〜り楽勝な者が多かったと思いますがw
まあ私立医には偏差値も公正に算出できないところが多いようなので勘違いする私立医が多いのも仕方ないですね
386卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:20:28 ID:SupjQeIt0
>>371
パチパチパチ^^
そうだ!
387卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:21:09 ID:kyk/4FwI0
センター9割で国立歯行った奴なんていないと思ってるんだろうなここの自称医科麻酔科医はw
浪人のための投資でさえ難しい家庭もあるなんて想像もつかないんだろうね
ああそうか、センターのセの字も知らない方が大勢いらっしゃるからかww
388卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:22:20 ID:SupjQeIt0
>>354
>歯科麻酔医にとって医師国試受験は願ったりかなったりだろ

そうでもないよ。
お前根性曲がってないか?
389卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:24:55 ID:/nA0lQj30
>>387
センター9割とってても行ったのは歯学部でしょ
すべてはそこに集約される
医学部歯学部ってのは職業訓練の場なのな
他の訓練を受けといて優秀さは変らない(それはちょっとと思うが)から
そっちの仕事をさせろってのは通用しないでしょってことだね

大学での看護婦も衛生看護科出身の看護婦も看護婦は看護婦
資格ってのは資格をとったあとは学歴じゃなく資格がモノをいうのな
俺がパイロットよりは頭イイからってあしたからジェット機操縦したら問題だろ?(大笑
390卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:28:52 ID:SupjQeIt0
>>359
お前両方行ってないのにえらそうだなぁ
歯学部も6年制だよ。歯科医療を行う上で必要な全身管理
の勉強する。おまえは視野がせまい。
お前は歯が痛くなったら医学部卒業の人から診てもらうのか?
医学部じゃ歯の痛みはとれませんって
391卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:33:32 ID:SupjQeIt0
>>373
>確かに6年間の教育過程で
>開きはあるでしょうが

開きってなんだよ
歯学部は医学部の人より口腔内は詳しいよ。

392卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:36:13 ID:SupjQeIt0
>>374
>おまいさんが合法と言っているのは「通達上認められてる」って奴な
>法律上はダメだよ どう考えてもさ

ってさぁ〜
お前みたいな小物の考えはあてにならねぇ〜なぁ
393卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:40:53 ID:2PL1Uthk0
>>389

おたくら自称医科麻酔医の言葉が説得力を持たないのはそうやって相手を矮小化しようと必死なところ

医科の先生方でも症例さえ選べば歯科麻酔医は実用上なんら遜色ないと認めてらっしゃる
歯科疾患・歯科麻酔の現場では歯科麻酔医のみで管理を完結させてる

医師不足が深刻なら(内臓疾患の無い四肢疾患患者の麻酔など)症例を選んででも歯科麻酔医の活用があってしかるべき
混乱が心配なら対象区分を厳密にやってそれに従ったっていい
それが真に患者のためと言うもんだろう

主対象疾患なら単独で管理・治療可能な歯科医師と補助のみの看護をわざわざ比較するのは「指示下で動く看護師以下」という札幌訴訟で某医科技官がやったこき下ろし手法にそっくり
それゆえに職域保護に必死な医科麻酔医の必死さが伝わってなんか馬鹿馬鹿しくなってくる
394卵の名無しさん:2008/03/13(木) 19:54:13 ID:SupjQeIt0
>>383
>必死にやって国立医学部に行くよ。
>後々後悔しないようにね。

俺歯医者だけど開業してるし別に後悔してませんが
で、お前はなんの仕事?医学部に行きたいの?
395卵の名無しさん:2008/03/13(木) 20:27:56 ID:hwJb6NG70
>>393
医科の先生方でも症例さえ選べば歯科麻酔医は実用上なんら遜色ない

症例さえ選べばか(笑
誰が選ぶかだな
そしてその管理を誰がするかだ
まさか一度区分したら変化がないだなんて思っちゃいないよな?

患者のため・・・ まず最初に余分な危険に晒さないことだよ
出来る限りの安全に配慮することだ
歯科領域のことは歯科で出来るなどと無謀なことを言わないことからはじめないとな

>>392
言い返せないというのと同義でよいのかな?
法で認められているというのなら
きちんと条文とその解釈論を示そうね(はーと
396卵の名無しさん:2008/03/13(木) 20:47:38 ID:NrMmKBzN0
誰かが上の方で書いてたけど、
医科麻酔科医と歯科麻酔歯科医の関係は、
整形外科医と柔道整復師の関係と一緒であると理解してよろしいか?
あるいは、産婦人科医と助産師の関係と一緒でもOK?

後者はおのおの限定つきで自分の判断で診療することが出来るね
こう考えると、後者はいずれも自己の権益・職域を拡げようと必死なのも共通しているね

これまでに書き込まれた歯科麻酔歯科医擁護の書き込みで、医科麻酔を産婦人科医に、歯科麻酔歯科医を助産師に置き換えて読んでも全然違和感無いと感じるのだがw
397卵の名無しさん:2008/03/13(木) 21:00:46 ID:2PL1Uthk0
>>396

医科麻酔科医は、歯科無能力者だからw
医科麻酔医は限定的には歯科医行為できるから、歯科医師法下において医科麻酔医は柔道整復師みたいなものだねww
398卵の名無しさん:2008/03/13(木) 21:08:58 ID:SupjQeIt0
>>395
>きちんと条文とその解釈論を示そうね

お前は馬鹿だなぁ
歯科医師は毎日 日本のどこかで全麻してるよ。
だめというならお前が条文とその解釈論を示そうね。
399卵の名無しさん:2008/03/13(木) 21:13:39 ID:hwJb6NG70
>>398
わかったわかったバカでいいから(苦笑
とりあえず上のほうのレスをきちんと読む知能をつけような
それともメモリー低すぎて入りきらんか(ぷ
400卵の名無しさん:2008/03/13(木) 21:20:56 ID:zIqg7MnR0
>>399 :卵の名無しさん:2008/03/13(木) 21:13:39 ID:hwJb6NG70
>>398
>わかったわかったバカでいいから(苦笑
>とりあえず上のほうのレスをきちんと読む知能をつけような
>それともメモリー低すぎて入りきらんか(ぷ


歯科麻酔医が必死なのならば分かるが、医科麻酔医がこれでは・・・
とてもこいつらには任せておけないと思うねw

                       BY歯科麻酔医
401卵の名無しさん:2008/03/13(木) 21:21:11 ID:NrMmKBzN0
>>397
核心突かれて涙目か?

>>398
お前の書き込み…
低脳過ぎw
402卵の名無しさん:2008/03/13(木) 21:52:19 ID:KtcbhHzZ0
静脈内鎮静法が新診療報酬に認められたんだべ〜
403卵の名無しさん:2008/03/13(木) 22:07:04 ID:hwJb6NG70
>>396
同じと言うか
似ているところが多々あるというところですね

>>397
そして歯科医は医科的無能力者であると(笑
こういう表現があるかどうかはわかりませんが
歯科と医科には厳然とした線引きがあり
守備内容が違うというのは間違いのないところです
だからこそ医科がするべき内容に歯科の論理を持ち込むと
中に居る患者に大きな迷惑がかかるということですね
404卵の名無しさん:2008/03/13(木) 22:27:59 ID:fL49x+fI0
歯科での投薬は口腔内にしか影響ないのかね
初回通過効果も知らず歯科だ、医科だ、という議論は滑稽だね
CCrの値は年齢を考慮するとか、坑うつ薬に坑不安薬を併用する
と原因不明の顔面痛に有効とか、歯科医も最低限の薬理知識ある
405卵の名無しさん:2008/03/13(木) 22:31:08 ID:7NOghUvT0
>>396

医科麻酔科医は、歯科無能力者だからw
医科麻酔医は限定的には歯科医行為できるから、歯科医師法下において医科麻酔医は柔道整復師みたいなものだねww
406卵の名無しさん:2008/03/13(木) 22:33:22 ID:7NOghUvT0
医科麻酔科医が歯科医行為やると歯科医師法違反

歯科疾患に歯科医師が処置するときは担当歯科医師の許可の下、医科麻酔医が麻酔をかける
407卵の名無しさん:2008/03/13(木) 22:43:17 ID:SupjQeIt0
>>406
そうそう^^
408卵の名無しさん:2008/03/13(木) 22:45:40 ID:6LQk4qhJ0
議論は盛り上がっているけど、新ガイドラインが今春に発表されれば、
過熟研修にも関わらず医科麻酔をかけている歯科医は、法律違反にはっきり
となるから、それで処罰されればいいんじゃない。あがいているのは今だけ
だよ。
ちなみに、私の知り合いの歯科麻酔科医は、医科研修2年目に保健所より過
熟研修で、早急に研修をやめるように注意されていました。保健所および警
察に通報すれば、とりあえず監査が入るようです。
こんなスレで騒いでいるより、保健所と警察に電話して相談するのが一番早
いようです。
409卵の名無しさん:2008/03/13(木) 23:01:20 ID:SupjQeIt0
>>395
早くきちんと条文とその解釈論を示してよ
410卵の名無しさん:2008/03/13(木) 23:04:39 ID:SupjQeIt0
>>408
>こんなスレで騒いでいるより

って
馬鹿お前
こんな事で騒ぐスレだよ。
騒ぎたくないなら来なきゃいいじゃん
馬鹿だなぁ

411卵の名無しさん:2008/03/13(木) 23:06:51 ID:7NOghUvT0
そうなんか

実習は歯科麻酔研修医同士でかけるしかないのか
金にならんけど
412卵の名無しさん:2008/03/13(木) 23:12:38 ID:7NOghUvT0
医科執刀医が歯科麻酔医に依頼してくれれば(当然患者納得済みで)OKなら簡単なんだがな
せめて外来のOPEはそうしないのか
413卵の名無しさん:2008/03/13(木) 23:55:05 ID:VcpREGeG0
>>291
相模●協同病院? 
414卵の名無しさん:2008/03/14(金) 00:25:35 ID:MkxaMKkZ0
>>409
読んでわからんなら書くしかないのかね(嘆息

(歯科)医師法では(歯科)医師業という規定はあるが
(歯科)医師行為という行為項目の指定は無い
そこで各行為については立法の趣旨に伴いこれを判断するより他ない
『部位で分ける』『(歯科)診療に伴えば(歯科)医行為』などという
ふざけた規定は存在しない。

(歯科)医(師)行為とは(歯科)医師でなければ安全を担保できない行為をそれぞれさす
それぞれの職分で安全を担保される行為とは
それぞれの教育内容で安全を確保される行為であるとともに
実習研修を通してその安全性が保たれるものである
それを資格として保護することにより患者の安全を守るもの

全身麻酔を考えるに
全身の循環動態を扱う教育は歯科教育では医科に比べてほとんどなされず
(医科でも外科ほか麻酔科専門の医師以外の麻酔はこれを避ける傾向にある)
十分な実習研修環境も整わないうえ
局所麻酔にくらべ全身麻酔は「安定していると思われる」場合でも急変が起こる場合がある
その治療特性を考えた場合に歯科医行為に含むべき妥当性は無い。

そういう論な

415卵の名無しさん:2008/03/14(金) 00:30:34 ID:OctIlOLL0
>>414
誰の論?
416卵の名無しさん:2008/03/14(金) 00:35:18 ID:OctIlOLL0
>>414
>全身の循環動態を扱う教育は歯科教育では医科に比べてほとんどなされず

歯科疾患治療の歯科医師の全身麻酔は合法ですが・・・

お前もっと勉強しろよ

お前の知識は浅い浅い

ってか無いに等しい
お前は2CHよりさっさと 勉強!
417卵の名無しさん:2008/03/14(金) 00:39:03 ID:OctIlOLL0
>>414

で簡単に言うと?
お前自信がないせいか理屈っぽい
418卵の名無しさん:2008/03/14(金) 00:52:12 ID:OctIlOLL0
>>402
全身麻酔も歯科の保険点数にありますがな
419卵の名無しさん:2008/03/14(金) 00:55:52 ID:OctIlOLL0
寝るね。医師の先生方。俺は明日も診療だし。
               By歯科開業医
420卵の名無しさん:2008/03/14(金) 01:01:15 ID:AmVVBmB10
某大学病院麻酔指導医です。
このスレを読んで、歯科麻酔医に幻滅・絶望しました。
これまで何人も歯科医の麻酔を指導してきましたが、彼らもここに書き込んでいる歯科麻酔医のように考えているのでしょうか?
歯科と医科、畑は違えども患者の安全のために麻酔をしているものと思い、一生懸命指導してきましたが、ここに書き込まれている内容を読むとあまりにも…
ここに書き込んでいる方々が、本当に歯科麻酔医では無い事を祈ります。

ここに書き込んでいる歯科麻酔の方々は、いったい誰に麻酔を教えてもらったのでしょうか?
自分たちですべて出来るとおっしゃるなら、二度と医科での研修を求めないでいただきたい。
そのために、患者に不利益を生じたならすべて自分たちで責任を取っていただきたい。

歯科医の麻酔研修が円滑に出来るように努力してきた者にとって、ここに書き込まれている内容は、あまりにひどいとしか言いようがありません。
ここは、私のような指導医も見てると思いますが、彼らも同じ思いではないでしょうか?
我々のモチベーションもここの書き込みを見たら、とてもじゃないが維持できないでしょう。
すなわち、これ以上歯科医の指導は出来ないということです。
そうなって一番困るのは、歯科の先生方と、現時点で歯科医の全身麻酔を受けなくてはならない歯科の患者さんでは無いでしょうか?
421卵の名無しさん:2008/03/14(金) 01:17:18 ID:MkxaMKkZ0
>>415-418
結局「全身麻酔は歯科医行為だ」って自信をもって書き込む論拠は
『全身麻酔も歯科の保険点数にありますがな 』
これだけなのか・・・・・・・・・・・・・恥ずかしくない?

現状認められている、通っているからそれでよい
その結果があの札幌の麻酔研修ってことだとすると
>420のいうのがわかるというか、巻き込まれた麻酔科医はかわいそう過ぎるなぁ
422卵の名無しさん:2008/03/14(金) 02:05:43 ID:hpORalYJO
センター九割取れば国立医学部受けるだろ
俺は九割取って安全策で駅弁医受けたぞ
九割取って駅弁医すら受けないなんてどんだけ二次力ないんだよ?負け犬の遠吠えどころか初めからお話にならねえよ。やっぱりデンちゃんに麻酔やらすのは短大卒看護婦にやらせる位のレベルだ
自覚のない馬鹿が一番危ない
423卵の名無しさん:2008/03/14(金) 02:36:19 ID:GpWYP2aB0
スッパリ禁止でいいよ。
424卵の名無しさん:2008/03/14(金) 07:10:51 ID:qrZ/OLGv0
>>420
先生、ここは2chですよ。本物の医師や歯科医師は約半数。大半がド素人
でしょう。
425卵の名無しさん:2008/03/14(金) 07:42:25 ID:ndDFn9yQ0
ちなみにデンちゃんとか言ってる>>422は東工大の落ちこぼれですw

彼は、しばしば歯科スレを荒らしに来るので有名人
426卵の名無しさん:2008/03/14(金) 08:06:30 ID:RSx2/HdV0
>420
歯科麻酔医です。
ずっと前に書きこんで最近は無視していましたが、議論の内容がだんだん
低レベルになってきてますね。

僕は口腔外科に進路を変えました。やはり全身管理は医科だと思ったからです。
ただ万が一何かあった時のために自分で挿管、ある程度の
(病院に搬送するまでの)管理ができるようになったのは医科研修のおかげ
だと思っています。


427卵の名無しさん:2008/03/14(金) 08:46:09 ID:OctIlOLL0
>>421
>結局「全身麻酔は歯科医行為だ」って自信をもって書き込む論拠は
>『全身麻酔も歯科の保険点数にありますがな 』
>これだけなのか・・・・・・・・・・・・・恥ずかしくない?


勿論これだけじゃぁないよね
馬鹿なお前でもわかるよね?

428卵の名無しさん:2008/03/14(金) 08:49:29 ID:OctIlOLL0
>>420
なんだぁ〜おめぇ
偉そうにぃ〜
歯科医師は医科での研修うけなくても全身麻酔やれるわっ

お前は2chでの書き込みを読んだのをきっかけに指導はやめるのね
やめれ やめれ 情けない
429卵の名無しさん:2008/03/14(金) 08:52:12 ID:OctIlOLL0
>>426
>僕は口腔外科に進路を変えました。やはり全身管理は医科だと思ったからです。

それは勉強嫌いなお前の考えな。
歯科麻酔医になれなくて残念でした〜
もっと勉強しなよ
430タカ派の麻酔科医:2008/03/14(金) 09:47:12 ID:78CBNC1H0
ところで、四国の大学医学部の麻酔科の教官に、医学部卒業だが、医学科ではなく、他の大学の歯学部
卒業という経歴の方がいたが、医師国家試験を受けて医師免許を持っているのでしょうか?
431卵の名無しさん:2008/03/14(金) 10:22:48 ID:CXkxorwr0
>医学部卒業だが、医学科ではなく、他の大学の歯学部卒業という経歴の方

ややこしいw

432卵の名無しさん:2008/03/14(金) 11:22:08 ID:RSx2/HdV0
>429
残念なのはお前な。
歯科麻酔専門医はとりました。
次に口外専門医目指してます。
433卵の名無しさん:2008/03/14(金) 11:22:49 ID:ihfGPOcb0
>>429
なんでそんな中身の無いレスに3レスも消費するの???

>>430
ようは歯医者ってことだからね
教官(研究職)ならありえるのかな
臨床だと歯科部分だけしか使えないけど
歯科を医科に教えるのも変だし
歯科に歯科を教えるために医科にいるのも変だよな
434卵の名無しさん:2008/03/14(金) 12:22:01 ID:OctIlOLL0
>>432
お前アンカーの付け方わからないみたいで残念だ
歯科麻酔専門医でいばってるのも残念だ
435卵の名無しさん:2008/03/14(金) 12:23:57 ID:OctIlOLL0
>>433
>なんでそんな中身の無いレスに3レスも消費するの???

お前は中身を求めて2chに来てるのか?
2chに中身はないだろ?
436卵の名無しさん:2008/03/14(金) 12:26:30 ID:ihfGPOcb0
>1 >>1 >1  >>1

全部正しいレスアンカー
IEでサーバに負担掛けまくってるバカが講釈垂れるとは恐れ入る
437卵の名無しさん:2008/03/14(金) 12:29:36 ID:ihfGPOcb0
>>435
有能な奴は鏡をみて自分を確認してから相手をきちんと見る
普通のものは相手を見て自分を想像するが、思い直してきちんと鏡の自分もみる
無能な奴は鏡をみて自分を確認したら相手もみもせずに皆そうだと思い込む
438卵の名無しさん:2008/03/14(金) 13:04:07 ID:m5jbHGlE0
>>ID:OctIlOLL0
楽しいか?ニート君
439卵の名無しさん:2008/03/14(金) 13:23:20 ID:OctIlOLL0
>>432
専門医目指すのも自由だけど
開業しないの?
専門医にならなくても全身麻酔もできるし
歯科口腔外科も標榜できますが
440卵の名無しさん:2008/03/14(金) 13:26:33 ID:OctIlOLL0
>>438
どんどん釣れて楽しい
441卵の名無しさん:2008/03/14(金) 18:33:10 ID:RSx2/HdV0
>439
いずれは考えてますよ。今はまだ...

>440
関係者じゃないよね?
同じ歯科医師だといやだなあ。
442卵の名無しさん:2008/03/14(金) 20:06:27 ID:s4YVbgu60
(これまでの要約) 頭の悪い・賢くない・井の中の蛙状態の歯科麻酔歯科医が、陥る〜陥り易いブラックホール。
俺様は歯科麻酔歯科医だが、全身麻酔の熟練者になった、俺様は(医科)麻酔医と同等、いや もっと偉いんだ!
だから、医科領域の全身麻酔だって、どんどん施行していくぞー!(医科)麻酔医よ!文句云うなよ!
俺は大学入試時勉強できたんだぞー、私立医大より難関の烏賊鹿大歯学部卒なんだぞー、文句無ーな!
文句云う奴は、論破してやるぞー!いくらでも かかって来い!・・・・・?????????????????????

この頭のおかしい人が、狂気の書き込み し続けて、”何だろう””と気になった人、中でも 歯科医師に全身麻酔を教育・指導・育成し
現に彼らを 陰で支えている(医科)麻酔指導医が、どういう気持ちで”この狂気の文”を読んでいるのだろう?

当然と言える発言(420)が、出ました。全く その通り!歯科麻酔歯科医の中には、変な人、狂気の人がいるので発見・監視・追跡が必要。
不幸な犠牲患者が発生しないように。早急に 対策と、実行が行わなければなりません。
443卵の名無しさん:2008/03/14(金) 21:42:47 ID:bASf0keC0
442もただの荒らしだよね

品性がとても医師のものとは思えない
444卵の名無しさん:2008/03/14(金) 22:59:43 ID:OctIlOLL0
>>442
変な人だね
445卵の名無しさん:2008/03/14(金) 23:22:00 ID:teP5eCrK0
なんでもいいけど、俺は報酬さえたかいならばそれでいいよ
446卵の名無しさん:2008/03/14(金) 23:37:50 ID:OctIlOLL0
>>1
>歯科麻酔科医師が、硬膜外麻酔、脊椎麻酔やCVライン確保など
>医師法に違反している実例を晒してください。
>私の知る歯科麻酔科医は、医師法に違反して、年収2000万程です。


話を元に戻すけどさぁ ↑これほんとか?
俺歯医者だけどこんなの聞いた事ねぇぞ なんかカン違いしてね?
447卵の名無しさん:2008/03/15(土) 00:01:18 ID:R6lKtnkL0
残念だが事実です。
私の知る例では月百二十万。
448卵の名無しさん:2008/03/15(土) 00:15:25 ID:VyANSKtV0
麻酔科医として働くならそんなもんだろう
整形クリの出張麻酔とかなら歯科麻酔医にも正規に開放して欲しいくらいだ
449卵の名無しさん:2008/03/15(土) 00:27:07 ID:0UT4VkOaO
>>418
歯科の全身麻酔の保険点数って、何点なの?
450卵の名無しさん:2008/03/15(土) 08:46:11 ID:NaW/TyV10
>>449
医科とまったく同じ
451卵の名無しさん:2008/03/15(土) 08:49:24 ID:NaW/TyV10
>>447
別に残念ではない
うらやましいの?
歯医者の給料としては普通かな
開業すればもっとかせげるのに
勿論それより上もあるし下もある
俺は歯科開業医
452卵の名無しさん:2008/03/15(土) 09:20:20 ID:Q3wbpeN+0
エキストでも口唇縫合でも医科より歯科は点数が安い。だから顔面外傷は通常
歯科でおこなわず医科で対応していた。しかし全麻は同じなのね
453卵の名無しさん:2008/03/15(土) 09:44:10 ID:NaW/TyV10
>>452
>エキストでも口唇縫合でも医科より歯科は点数が安い

とは限らないね

歯科では親知らずの抜歯で高いのは1000点+100点
エキストって言っても部位により様々安いのもあり 
あなたの知ってる歯科の点数は安いほうでは?
454卵の名無しさん:2008/03/15(土) 10:20:30 ID:thnaW9Jx0
>>453
そうでしたか。
しかし顔面外傷に限っては医科の方が高いですよね?
455卵の名無しさん:2008/03/15(土) 11:50:10 ID:zObZR2+y0
ようするに、ここに書き込んでる歯科医とおぼしき連中は、医科のフリして麻酔して高額バイト代もらいたいってだけじゃねぇの?

>>445
>>448
456卵の名無しさん:2008/03/15(土) 12:05:06 ID:X0KGXNn90
>>455
そのようだ
それにしても特に
>>448
とか、フツーの整形栗のバイト麻酔が地雷原(のところもある)とか分かってない時点で痛すぎ
正規になったところで鹿に麻酔頼んじゃうような整形栗の院長が危機に備えてオペ室に機器を備えているとは思えん
自分が行ってたところはマッコイもなかった もちろん血ガス分析器も
幸い使いたくなるようなことはなかったが先輩はけっこう酷い目にあってたこともあるらしい
それともアレか、自分は腕一本で麻酔できると勘違いしてんのか

457卵の名無しさん:2008/03/15(土) 16:17:50 ID:cukAVfHZ0
>>446 私も事実だと思います。東京麻酔グループに連絡すると、歯科麻酔医
   でも医科麻酔のバイトを紹介してくれて、週一日で月収40〜50万円稼げる
   るそうです。週6日働いたら3000万も可能ということです。
   年収300万の私にはうらやましいです。しかし、怖いです。
   医局での話ですので、間違いないです。

458卵の名無しさん:2008/03/15(土) 17:38:36 ID:NaW/TyV10
>>457
その話 俺にとっては2chでの話しでしかないなぁ
どうしてほしいの?
459卵の名無しさん:2008/03/15(土) 17:43:23 ID:NaW/TyV10
>>455
俺は歯科の開業だけど
歯科が医科のふりしてバイトって・・・
そんなの本当にあるの?
歯医者にも医科より高額なバイトあるし
勿論医科より安いのもあるけど
460卵の名無しさん:2008/03/15(土) 19:23:04 ID:DW+gypxA0
医療法人○○○○会 ○○○○産婦人科病院
http://fawns.jp/help_dr.html

吉○秋○先生
東京麻酔グループ代表、日本麻酔科学会認定麻酔指導医、
日本歯科大学麻酔科非常勤講師。
10名の麻酔専門医と共に当院における手術の麻酔及び無痛分娩を担当。
「痛くない」「怖くない」「苦しくない」が基本方針。麻酔に対する印象が変わります。
麻酔で心配なことがあれば、いつでも、どんなことでも遠慮せずに質問して下さい。


ホー、心配だから、質問してやる。

また、麻酔科医と歯科医がグルか?
 
461卵の名無しさん:2008/03/15(土) 19:55:26 ID:0UT4VkOaO
>>450
それ、歯科の保険点数表に書いてある?探したけどわからない、何ページか教えてくれない?
462名無しさん:2008/03/15(土) 20:51:39 ID:lM7hbQCH0
age
463卵の名無しさん:2008/03/15(土) 21:26:28 ID:cukAVfHZ0
>>460
東京麻酔グループ代表、日本歯科大学麻酔科非常勤講師

日本歯科大の住友雅人教授は、歯科麻酔学会の現理事長で、新しい歯科医師麻酔
研修ガイドラインの作成者だろう。モラルのないやつらだ。こういうやつらが
いるから、歯科麻酔全体が非難されるんだよ。どんなガイドラインを作るのだ
ろう。
>>457 日本歯科大の歯科麻酔医局か?
464卵の名無しさん:2008/03/15(土) 21:53:41 ID:9eIKNeqc0
>>453
医科は、普通抜歯で1800点位あったと聞いているが実際はどうなんだろう。
465卵の名無しさん:2008/03/15(土) 23:00:33 ID:3h/Qrw0E0
違反でも黙ってるからフェンタニルを使ってくれ
466卵の名無しさん:2008/03/15(土) 23:45:11 ID:8AcWPGHk0
まじめな歯科麻酔歯科医はかわいそうだ。まじめでない、ここに延々と書き続けている頭の狂った歯科麻酔歯科医のように一部の者が、
自らの存在理由(歯科疾患の麻酔業務に限定)を 忘れ、 或いは 理解せず、医科疾患の麻酔業務に
手を出そう、或いは 出してしまった。
歯科麻酔歯科医の気持ちを見透かした悪徳な(医科)麻酔専門医に、”安い労働力” ”使えば盲従する羊”
として利用され、違法行為中毒(麻薬中毒と同然)に身を落としてしまった!
これだけ、違法行為が暴露されてしまった(東京麻酔グループ代表者と日歯大歯科麻酔科教授の癒着)状況では、
社会の制裁が加えられるのは、時間の問題だろう。
それにしても、歯科麻酔科とは、生まれながらに”危うい存在”、歯科麻酔歯科医とは、”つぶしのきかぬ脆弱な存在”、
”1人よがりの変てこ歯医者”。明確な診療範囲を決めてやらねばなるまい。 
467卵の名無しさん:2008/03/15(土) 23:53:24 ID:ZdV/F8Fg0
明確な診療範囲を決める必要があるのは歯科麻酔だけではありません
口外はもちろん、歯科放射線もです。たとえば歯科医が胸部X線撮るのは
一見整合性がないようですが、顎骨の診断時、系統疾患を疑えば当然撮影
さらには全麻時にもね。(もともと撮影は可能だが診断不可と思われがち
しかし違うのね)放射線治療においても下咽頭にまで手を出すとか・・・
歯科医師は中咽頭、上咽頭のみ可能。
468卵の名無しさん:2008/03/16(日) 00:00:42 ID:B8FaTA490
>>452

俺、整形なんでよくわからんが
標榜医だと麻酔管理料とれねーか?
469卵の名無しさん:2008/03/16(日) 00:27:14 ID:1zdYvjUg0
age
470ハト派医者:2008/03/16(日) 00:32:25 ID:1zdYvjUg0
こんな面白いコ−ナ−があるとは知らなんだ。
栃木県にある国立栃○病院では2年前まで歯科医3,4人が、麻酔科で働いて
いた。一人は国立栃○病院麻酔科医長だった歯科医「縣 秀○」先生。
今は、トッパ附属市川総合病院麻酔科勤務で、以前国立栃○で働らいてい
た同僚が見かけて,初めて歯科医師と知り大変驚いていた。当時の
外科系医者はほとんどが、医者だと思っていたね。本物の麻酔科医のように
手術室を闊歩していたあの光景は幻か!医者に向かっていっぱしの事を
言っていたが、内容はかなりピントがズレていて、何を言いたいのか
理解できないような事がよくあった。麻酔科医が一人だけだ
ったから、3,4人の歯科医の麻酔研修指導など出来るはずもないわな。
事情はわかるが、国立病院が、国民の税金を使ってニセ者を雇って、
国家公務員として給料を支払っていたのだから、病院にも重大な責任問題
があるな。しかし、あの歯科大から派遣されていた歯医者連中は、
どういうものなのか一般の医者には皆目理解できんぞ。
471卵の名無しさん:2008/03/16(日) 00:37:03 ID:BDDMuuvf0
<467 頭の悪い、賢くない、愚かな歯医者が、又しても出しゃばっている、情け無い限り!
今度は歯科口腔外科の領域にもデタラメを書き込んでしまった、情け無い限り!
口腔外科歯医者が、中咽頭まで手を出していいとは 何事ぞ!
472卵の名無しさん:2008/03/16(日) 00:48:02 ID:v57mYdeT0
聖隷浜松にこんなのあるけど

顎顔面歯科麻酔科 竹内啓人○ 宮地圭祐□

どっかの歯科大のじっつなのか?
給料いくらぐらいもらっているのだろう?
473卵の名無しさん:2008/03/16(日) 12:04:56 ID:uqks7/bv0
医学部の学生と話したときのこと。
私が歯科医だと分かったので聞いてきた。
「口腔外科って歯医者さんって本当ですか?」
正直ビックリした。一般人じゃないよ。国立医学部の学生だよ。
口腔外科学会の会報とかには口腔外科が歯科の領域だということは一般にも周知されているとか書いてあった気がするが
全然そんなことないじゃん。
歯科医単独の全身麻酔や がんの手術、患者さんに知られたら本当はまずいんじゃね。
納得いかない歯科麻酔科医、歯科口腔外科医は一回患者さんに聞いてみな。
あなたの手術に関わるDrは全員歯科医ですけど当然ご存知ですよね?って。
474卵の名無しさん:2008/03/16(日) 23:45:08 ID:jXrw60JM0
>>470
にわかには信じがたいです。
どちらでも、医科研修なのではないでしょうか。患者に、同意をとって、
麻酔科医師が手術中に1秒も後ろから離れないで一緒に麻酔をかけて、
しかも、法律に準拠したガイドラインで許可された行為以外何もさせて
いないのではないでしょうか。
475卵の名無しさん:2008/03/16(日) 23:46:14 ID:NqGeAYWd0

イギリスは1999年に医学部50%増
アメリカも新設医学部ラッシュ
他国は高齢化社会向けて対策打ってんのに
日本は20年後恐ろしいことになりそうだなw
今起こってるたらいまわしなんてただの予兆に過ぎない
http://www.ishi-tsudoi.net/pdf/01.pdf


476卵の名無しさん:2008/03/17(月) 00:11:53 ID:Dn7cmISi0
>>473
それね
「口腔外科領域」は「医科の領域」なんじゃね?って疑問だと思うよ
医科からするとね歯科ってのは歯と
せいぜいその下の歯槽骨くらいしか扱わないのが『当然』だって思ってるからね
477卵の名無しさん:2008/03/17(月) 01:27:57 ID:mrCe+qun0
医師法違反で「医科研修」と称して生業として医科麻酔をかける歯科麻酔医

ガイドラインにのっとって「医科研修」を受けている歯科麻酔科医

歯科領域の手術の麻酔をかけている歯科麻酔科医
がごちゃまぜに議論されているが、このスレは、当然、一番上の歯科麻酔科
医を問題にしているわけです。混同しないように。
478卵の名無しさん:2008/03/17(月) 01:31:32 ID:mrCe+qun0
477続き
2番目はガイドラインにのっとっていれば法律を遵守しているし、
3番目は本来の業務をしている善良な歯科医なわけです。

1番目は、それで生活していれば、研修ではないのです。なによりも
研修というのは、将来、歯科麻酔科医としての業務に生かすための研
修であり、歯科麻酔科医に戻らなければ、研修ではないのです。
479卵の名無しさん:2008/03/17(月) 01:40:56 ID:02YVqC0P0
>>471
この板で言う「頭の悪い」とは頭部に傷病が確認されているという意味ですか?
480卵の名無しさん:2008/03/17(月) 01:46:00 ID:OLXuE+t50
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
歯科口腔外科について語れ [医歯薬看護]
【モラハラ】人格障害の嫁を持つ旦那8【DV】 [既婚男性]
つぶれかけのクリニック(動物病院版) 40軒目 [農学]
【6年制教育】獣医師VS薬剤師【泥沼第2章】 [医歯薬看護]
第59回獣医師国家試験その2 [農学]
481卵の名無しさん:2008/03/17(月) 02:06:59 ID:+d8FT23F0
>>473
別に歯科口腔外科が歯科医でもいいじゃね?
なんか問題でも?
482卵の名無しさん:2008/03/17(月) 02:08:21 ID:+d8FT23F0
>>476
医科って頭悪いんだね
483卵の名無しさん:2008/03/17(月) 12:41:54 ID:OS9t1KkP0
法曹界の誰一人として、歯科医の医科研修のガイドラインを認めたわけではない。
484ハト派医師:2008/03/17(月) 12:55:59 ID:U1kr+qqD0
>>474 
信じてくれ。一緒に仕事していたんだから。
国●栃木病院麻酔科医長「縣 秀○」だったから、外科系の医者は皆医者
だと信じていたよ。馬鹿だったけどな。
東京歯科大市川総合病院麻酔科に勤務しているかは、聞いただけだから
知らん。
それと国●栃木のときは、俺より給料は良かったはずだ。
一般の医者には、皆目理解できない事だ。
485卵の名無しさん:2008/03/17(月) 14:13:18 ID:S237a3jB0
まじめな歯科麻酔歯科医はかわいそうだ。まじめでない、ここに延々と書き続けている頭の狂った歯科麻酔歯科医のように一部の者が、
自らの存在理由(歯科疾患の麻酔業務に限定)を 忘れ、 或いは 理解せず、医科疾患の麻酔業務に
手を出そう、或いは 出してしまった。
歯科麻酔歯科医の気持ちを見透かした悪徳な(医科)麻酔専門医に、”安い労働力” ”使えば盲従する羊”
として利用され、違法行為中毒(麻薬中毒と同然)に身を落としてしまった!
これだけ、違法行為が暴露されてしまった(東京麻酔グループ代表者と日歯大歯科麻酔科教授の癒着)状況では、
社会の制裁が加えられるのは、時間の問題だろう。
更に、484の如き 国0栃0で歯科麻酔歯科医が 、麻酔科医長に化けて医科麻酔を担当していた事実が発覚した!
もはや、弁解の余地はない。
今までの違法行為を究明し、歯科麻酔歯科医の明確な診療範囲を定めてやらねばなるまい。
486卵の名無しさん:2008/03/17(月) 22:50:39 ID:Gl1jM1tZ0
ほとんどの歯科麻酔科医は、まじめに口腔外科の麻酔に従事しています。
しかし、一部の違法行為者により、全体のイメージが悪くなってしまうの
は残念です。
こういうまじめな人をまもるのは、やはり違法行為者を追い出していくこと
ではないでしょうか。麻酔科医師で、口腔外科の麻酔を担当している歯科麻
酔科医にたいして怒っている人は誰もいません。
このスレだと、麻酔科医師vs歯科麻酔科医となってしまっていまうが、
実際は、
麻酔科医師+歯科麻酔科医vs違法行為をしている歯科麻酔科医
なのではないでしょうか。
まじめな歯科麻酔科医の敵は、歯科麻酔の分野すら危うくする違法行為を
する歯科麻酔科医です。これをしっかり認識するべきです。
487卵の名無しさん:2008/03/17(月) 23:31:55 ID:Rtnic/H90
歯科麻酔歯科医が口外のみにしか関与しない、というのはあり得ない。
歯科麻酔認定歯科医とるのに症例が足りない。歯科から出たことのない
歯科麻酔に口外の手術して欲しいか?
488卵の名無しさん:2008/03/17(月) 23:49:20 ID:IwK/5NCn0
>>487
歯科から出たことのない歯科麻酔科医に口外の手術の麻酔して欲しいか?という設問?

どっちにしろ自分は自分の身内(麻酔科医)に頼むね
自分も歯科麻酔科医指導に一時携わっていて、ほとんどが>>486のようなまともな意見の持ち主
だとは知っているし、医学のベースは全然違っても謙虚に勉強している人が多いこともよく知っているが……

ここに書き込んでるような奴らには間違ってもあたりたくない

489卵の名無しさん:2008/03/18(火) 01:06:10 ID:/o8I+xkJ0
(これまでの要約) 頭の悪い・賢くない・井の中の蛙状態の歯科麻酔歯科医が、陥る〜陥り易いブラックホール。
俺様は歯科麻酔歯科医だが、全身麻酔の熟練者になった、俺様は(医科)麻酔医と同等、いや もっと偉いんだ!
だから、医科領域の全身麻酔だって、どんどん施行していくぞー!(医科)麻酔医よ!文句云うなよ!
俺は大学入試時勉強できたんだぞー、私立医大より難関の国立大歯学部卒なんだぞー、文句無ーな!
文句云う奴は、論破してやるぞー!いくらでも かかって来い!・・・・・?????????????????????

この頭のおかしい人が、狂気の書き込み し続けて、”何だろう””と気になっていた読者、中でも 歯科医師に全身麻酔を教育・指導・育成し
現に彼らを 陰で支えている(医科)麻酔指導医が、どういう気持ちで”この狂気の文”を読んでいるのだろう?

当然と言える発言(420)が、出ました。全く その通り!歯科麻酔歯科医の中には、変な人、狂気の人がいるので発見・監視・追跡が必要。
不幸な犠牲患者が発生しないように。早急に 対策と、実行が行わなければなりません。

更に、狂犬のように、何時までも吠え続ける頭の悪い・賢くない・どう見ても まともでない歯科麻酔歯科医達(487など)を特定して、
医科麻酔業務から排除・追放しなくてはならないでしょう。患者さんが不幸な状態に陥ったり、損害を被ったりしてはならないからです。
490卵の名無しさん:2008/03/18(火) 01:23:19 ID:tPAjvikB0

でも、結局、警察も保健所も動かないから、現状はかわりませんね。

行政の怠慢の一言につきます。たぶん、今後も動かないと思います。
やはり、地道に発見したら、注意して、警察や保健所に通報、もしくは、
患者に説明、マスコミに取材要請をしていくしかないんじゃないかな。


F1の元レーサーのNは、一般の自動車免許証を持っていないから、一般
道では運転しないと言っていた。免許なくても、普通人より絶対運転う
まいけど走らない。それが免許制度というものではないだろうか。
歯科技工士が、歯科医よりうまくても歯科治療をしてはいけないようにね。

ところで、日本全国で1年間に行われる口腔外科の手術件数と歯科麻酔科医
の人数ってどれくらいかな。1人当たり、年間にどれだけ麻酔をかければ良い
のでしょうか。わかる人教えてください。
491卵の名無しさん:2008/03/18(火) 02:05:40 ID:/o8I+xkJ0
<490 ああいえば こういう 愚かな人間が どうでもいいことを書き込んでしまいます。
492卵の名無しさん:2008/03/18(火) 19:16:17 ID:wG9qs7XE0
結局478の通りです。「研修」の解釈の問題が大きいのですが、果たして何のための研修かを
考えると自ずから答えは出るでしょう。

麻酔技術の向上のために研修しているとは言えますが、本来の仕事(歯科領域の麻酔)のための
研修でなければならないのは自明でしょう。

まだ新しいガイドラインはできていないようですが、研修目的は「歯科医師としての全身管理の
素養を身につけるため」と「様々な病態に対応できる歯科麻酔科医を養成し、安全な歯科医療を
推進するため」に限定されるようです。研修内容は患者に必ず同意を得て、また手術の時は
指導医(麻酔科専門医)は必ず同一室内にいるようにと定められるでしょう。

また研修ですから、当然それによって賃金を得るのは不当です。

私の個人的な考えなのですが、現在の歯科医師養成システムは現実に即した改良が必要です。
歯科医師過剰問題は以前から言われていましたし、最近ではワーキングプアとも言われています。
定員を削減するのは必然でしたが、偉い人はあえてそれをしませんでした。

もし現状を認識して、歯学部の定員を大幅減とすることが可能でしたら、当面の救済策と称して、
医師国家試験の受験資格を歯学部卒業生に条件付きで認めていいのではと思います。
条件付きというのは、医学部の卒業試験レベルの予備試験を受かったあと医師国家試験の
受験資格ができるとかです。この場合臨床研修を含めて最短3年間で医師になれることになります。

医師不足に対する緊急措置と称すれば可能性はあります。
当然、今後3-4年のうちに締め切りとかしないと、歯学部→医師というルートができますので、
あくまでも一時的な措置という位置づけでないとうまくいかないでしょう。
493卵の名無しさん:2008/03/18(火) 20:05:45 ID:3r2sH+g50
> また研修ですから、当然それによって賃金を得るのは不当です。

特殊な世界だね。
授業と研修の違いが画されていない。
494卵の名無しさん:2008/03/18(火) 20:23:59 ID:s1lT/o+m0
東京麻酔グループと関係しているのは、日本歯科大ではなく日大歯学部歯科麻酔科。
そもそも東京麻酔グループは日大麻酔科出身の集まり。
日大歯科麻酔の医局員に聞いてみなはれ。教授以外(どこまでもかわい
そうな大井ちゃん)全員知ってまっせ。医科麻酔バイト日当 1●万円。
私のバイトの5倍。

492の先生。私の個人的な考えなのですが、
そんなことして医者になっても、本物の医者にも看護婦にも
まるで相手にされないで、いじめられ抜いて自殺するのが関の山。
所詮無理な夢想しないで、日大歯科麻酔か東京麻酔グループに
入局したらどうでしょうか。こっそり医者の真似事できて高収入。
495卵の名無しさん:2008/03/18(火) 21:31:25 ID:wG9qs7XE0
494先生、私は医科の方の麻酔科専門医ですが、こういう考えははよくないでしょうか。


医師国家試験を通る実力(学力)でしたら、悪くないと思います。
医学部への編入と比べても、それほど違いがあるとは思いません。

その程度でいじめるような医者や看護師なんか、大した人間ではありません。
私の夢想でしかありませんが、医師免許さえあればいずれは独り立ちできますので、
その時見返してやればいいのです。

歯科麻酔の肩書きで歯科以外の麻酔をしても、もはや将来はないと思います。
496卵の名無しさん:2008/03/18(火) 21:34:22 ID:38i+FRfZ0
先生
こっそり医師の真似事をする歯科医(歯科麻酔)は意外に多いよ。
麻酔(歯科麻酔)の世界では普通。放科や病理も同じだろう。
497卵の名無しさん:2008/03/18(火) 23:24:50 ID:NVZXptR70
>>490
私は、歯科麻酔医ですが、医科麻酔で稼ぎたい放題稼いでいます。どうせ、
警察も保健所も動きませんし、動いても注意だけです。これで、まじめに
歯科領域の麻酔で食っていている歯科麻酔科医の立場が悪くなってもどうでも
よいです。だって、俺は、親は四国で歯科開業していて、立場が悪くなったら
継ぐだけですから。
498卵の名無しさん:2008/03/18(火) 23:34:33 ID:/o8I+xkJ0
<492,495 こういう発言をするのが、口腔外科歯科医師、歯科麻酔歯科医師で、こういう人間が少なからず存在しています。
つまり、医学部を卒業しなくても、医師国家試験さえ合格すれば、医者になれる・なれる筈だ と甘く・甘く考えているのです。
そもそも、医学部で医学部学生が身に付ける知識・経験・その他 と 歯学部で歯学部学生が身に付ける知識・経験・その他 とは、
全く異なるのです。丁度 東京駅発 上越新幹線で新潟着 と 東北新幹線で仙台着 で似た車両が走り大宮まで同じですが、着いた
所は新潟と仙台と全く異なるのです。医学部では、座学で各科の系統講義、臨床講義、ベットサイド講義、ポリクリ、膨大な医学書の
読学と暗記・記憶の量V.S.歯学部では、座学で各科の系統講義、模型実習に明け暮れ、病院実習で雑学つめこみ、僅かな歯学書の
読学と記憶の量+おさわり程度の医学の知識。歯学部卒業生が、独学で医学を記憶しても、知識の穴だらけ状態にしかならないでしょう。
歯科医師が医師になるためには、医学部に編入または再入学して、卒業して、医師国家試験に合格しなくてはならないのです。抜け道は
ありません。歯学部卒業の優秀な歯科医師は、毎年医学部編入試験に挑戦して、毎年1〜2〜3人程度は合格して、医師免許を取得して
いるのが現状です。ぐだぐだ・ぶーぶー不満不平を云う、歯科麻酔歯科医師に医科麻酔をやらせろ!などと云っている状況ではありません。



499卵の名無しさん:2008/03/19(水) 09:05:00 ID:kUdgy/y90
どう見ても煽りたい部外者連中の自演だろ
最近は農学関係の奴が多いのか?w


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
歯科口腔外科について語れ [医歯薬看護]
【モラハラ】人格障害の嫁を持つ旦那8【DV】 [既婚男性]
第59回獣医師国家試験その2 [農学]
つぶれかけのクリニック(動物病院版) 40軒目 [農学]
【6年制教育】獣医師VS薬剤師【泥沼第2章】 [医歯薬看護]
500卵の名無しさん:2008/03/19(水) 10:13:07 ID:UtBMYjrx0
どうみても医師でも歯科医師でもないやつの書き込みが多すぎる
501卵の名無しさん:2008/03/19(水) 10:32:41 ID:7ntZeaqv0
>>499
どうも、医歯系とピントがずれてると思ったら、犬猫が混じってたか。
502卵の名無しさん:2008/03/19(水) 11:14:32 ID:VtXGriCY0
太平洋戦争の末期に、戦地の医師不足を補うため、短期間に医師を増員す政策がとられました。
歯科医師に短期間医学教育を施して医師にする事です。医学専門学校の医学部併設と新設です。
この火急の事態の時代ですら、歯科医師に3年の医学教育をして医師の資格を与えたのです。
当時ですら、医師国家試験だけをして、合格した歯科医師に医師免許を与えたのではありません。
今日、多くの国公立大医学部、私立大医学部では、学士入学を実施しています・・・4〜5年の
医学部教育を追加して医師になる道を作っているのです。何故、歯科麻酔歯科医師が、この進路
をとらずに医師国家試験を受けて医師になれるのではないかと夢見るのでしょうか?
503卵の名無しさん:2008/03/19(水) 11:36:19 ID:7ntZeaqv0
>>502
誰も医師になれる、なろうと思ってないよ。夢も見てない。
ただ、国が歯科麻酔科医がしっかり研修できるようにガイドライン
法律を整えると。研修したことを、しっかり歯科医療にいかせること。以上。
504卵の名無しさん:2008/03/19(水) 12:00:09 ID:VtXGriCY0
歯科麻酔歯科医師は一般歯科治療限定それも全身的合併症の無い患者の(全身)麻酔業務
を行えば、何の問題もない。歯科麻酔歯科医師の医科麻酔研修も定められた形で行う・・
それ以上、何が問題なのか?札幌の救急車の問題、三井記念記念病院歯科麻酔科歯科医師
事件 規則を逸脱したのが原因です。歯科麻酔科歯科医師は、現状以上に何を望むのか?
505卵の名無しさん:2008/03/19(水) 18:12:10 ID:umL5EIQ80
もういいよ、糞私立歯科大w
506卵の名無しさん:2008/03/19(水) 18:39:26 ID:sh6EFIyQ0
>499 漏れ農学板から飛んできちまったんだが
向こうのおすすめ2ちゃんねるにも医師法違反の歯科麻酔医のリンクあったよ 
歯科麻酔医良いんじゃない。
人手足りない時なんでもありな医学界みたいだね
全然関係の無い獣医さんだって過去に何度もヒトの医療関係で召集かかった事あるらしいよ
飛行機落ちた時の遺体の縫合とか  漏れは詳しく知らないが
しかし、簡単なオペ程度にしておいて欲しいな…
パンピーは農学に戻ります サヨナラ
507卵の名無しさん:2008/03/19(水) 19:41:48 ID:xTVYPH/D0
492=495です。一応これでも医科の方の麻酔科専門医です。

一番やってはいけないのは、麻酔看護師と同じノリで歯科麻酔を導入することです。
常勤麻酔科医のモチベーションはものすごく下がります。理由は書かなくてもおわかりかと思います。

確かに医学部に編入すればいいだけの話ですが、ものすごく狭き門です。
歯学部の定員を減らして、医学部の定員を増やすのならそれでもいいと思いますが。

私もそろそろ常勤麻酔科医やめようと思っているので、導入されなくてもいいのですが、
麻酔科と麻酔科医の将来を考えるなら、今のままなあなあでやるのはよくないと思っています。
508卵の名無しさん:2008/03/19(水) 19:47:07 ID:s1K12HuK0
歯学部廃止でいい

どうせ歯科医はあまっているんだし
さらにその範囲を広げようと躍起になっている
なら全部おなじ土俵に乗せろ

医学部の中に歯科を入れてしまえ
ならば麻酔だって自由にすればよい(ただし麻酔科医だけどな)
509卵の名無しさん:2008/03/19(水) 22:17:35 ID:umL5EIQ80
もういいよ、糞私立歯科大w
くやしかったら、勉強して公立に受かってみろ。
馬鹿のくせにw
510卵の名無しさん:2008/03/19(水) 22:32:53 ID:3GuKSzLZ0
金持ち喧嘩せず
511卵の名無しさん:2008/03/19(水) 22:44:42 ID:0L0siczS0
学費
私立獣医<<私立歯科
学力
私立獣医>>私立歯科

金だけあって学力が低いというのが私立歯科のイメージだから学力そこそこで金は少ない私立獣医科生が暴れに来るのもなんとなくわかるw
512卵の名無しさん:2008/03/19(水) 22:50:49 ID:umL5EIQ80
馬鹿のくせにw
513卵の名無しさん:2008/03/19(水) 22:55:38 ID:3GuKSzLZ0
カネモチケンカセズ
514卵の名無しさん:2008/03/19(水) 23:13:04 ID:T6fuc8gy0
新しい歯科医師医科麻酔研修ガイドライン作成者

澄川耕二 長崎大学医学部麻酔科教授
古家仁  奈良県立医科大麻酔科教授
一戸達也 東京歯科大学歯科麻酔教授
住友雅人 日本歯科大学歯科麻酔教授

このメンバーでどんなガイドラインができるのだろうか。
一戸達也 東京歯科大学歯科麻酔教授に質問します。
「歯科医師は、医科麻酔研修ガイドラインを厳格に守ってください。しかし東京歯科大の医局員は、国立病院でニセ医者をやっても
大丈夫です。三井記念病院のようなことがあっても、東京歯科の力でもみ消しますから。」にはなりませんか?

住友雅人 日本歯科大学歯科麻酔教授二質問します。
日本歯科大は、東京麻酔グループを介して、医科麻酔のバイトはやっていないですか?

470(略)
栃木県にある国立栃○病院では2年前まで歯科医3,4人が、麻酔科で働いて いた。一人は国立栃○病院麻酔科医長だった歯科医「縣 秀○」先生。
今は、トッパ附属市川総合病院麻酔科勤務で、以前国立栃○で働らいてい た同僚が見かけて,初めて歯科医師と知り大変驚いていた。当時の 外科系医者はほとんどが、
医者だと思っていたね。本物の麻酔科医のように 手術室を闊歩していたあの光景は幻か!医者に向かっていっぱしの事を 言っていたが、内容はかなりピントがズレていて、
何を言いたいのか 理解できないような事がよくあった。麻酔科医が一人だけだ ったから、3,4人の歯科医の麻酔研修指導など出来るはずもないわな。 事情はわかるが、国立病院が、
国民の税金を使ってニセ者を雇って、 国家公務員として給料を支払っていたのだから、病院にも重大な責任問題 があるな。しかし、あの歯科大から派遣されていた歯医者連中は、
どういうものなのか一般の医者には皆目理解できんぞ。

460 :(略)
吉○秋○先生
東京麻酔グループ代表、日本麻酔科学会認定麻酔指導医、
日本歯科大学麻酔科非常勤講師。
麻酔で心配なことがあれば、いつでも、どんなことでも遠慮せずに質問して下さい。
ホー、心配だから、質問してやる。 また、麻酔科医と歯科医がグルか?
515卵の名無しさん:2008/03/20(木) 02:52:11 ID:Sa0AKkIb0
仮に事故で患者死なせちゃったとしても、その麻酔医ってその後も麻酔の資格はもてるのですか?
516卵の名無しさん:2008/03/20(木) 09:40:17 ID:s3I97dc90
事故ったときの責任とれよ、馬鹿私立歯医者
517卵の名無しさん:2008/03/20(木) 11:45:53 ID:Ieigf7SS0
>>514
歯科麻酔の職域を決めるのが歯科医だから・・
いくら歯科医が叩かれても歯科医がだれかに指示されて
動く立場でないから、結局、お山の大将となってしまう。
2chで歯科医叩きする方が空しくなる
518卵の名無しさん:2008/03/20(木) 12:08:42 ID:Ieigf7SS0
ここは獣医さんが多いの?
社会的には
医師>獣医師>歯科医師だから
わざわざ叩きにこなくてもよいの?
519卵の名無しさん:2008/03/20(木) 22:50:57 ID:Pd9/X+TC0
また煽り自演か・・・
520卵の名無しさん:2008/03/20(木) 23:39:09 ID:Sa0AKkIb0
事故起こした後普通に歯医者とかやってても患者は怖くて行かないよね。
521卵の名無しさん:2008/03/20(木) 23:42:55 ID:Pd9/X+TC0
健常な支給てきしゅつしまくって免許停止になった産科医なら普通に再開業してたらしいけどな
結構有名なはなし
522卵の名無しさん:2008/03/21(金) 00:33:23 ID:uiUNbV6U0
一度でも事故を起こしたら廃業しろって? 言うのは勝手だが自分もそうあれよ。
523卵の名無しさん:2008/03/21(金) 13:41:08 ID:16+Pq7Bf0
>>515 >>520
またまた日大の内部告発か?
歯科麻酔業界にとっては、三井記念の当事者より、日大内部のお下劣なお前らのやっていることのほうがはるかに迷惑だよ。
ワシも人のことは言えんがな。
ところで、東京麻酔グループ紹介の医科麻酔バイト料は、日当いくらなの?日当1●万円らしいが、●を教えて。


524卵の名無しさん:2008/03/21(金) 14:08:14 ID:wJsQ627J0
514>>一戸達也東京歯科大学歯科麻酔教授  住友雅人日本歯科大学歯科麻酔教授

ここまで書かれても歯科麻酔学会は、動きませんよ〜。
道徳心,正義感、良心は昔からありません。
糞私立歯科大が大きな顔をしてきた学会です.真っ当な意見を言う勇気ある学会会員もいません。
またマスコミに騒がれるまで、ダンマリです。
525卵の名無しさん:2008/03/21(金) 18:37:44 ID:nVQ5Yo2M0
麻酔科医師の中に歯科麻酔や口外の歯科医が含んでいて当然。
改めて騒ぐのは不自然だよ。放科にも歯科放射の先生いるよ
526卵の名無しさん:2008/03/21(金) 18:51:25 ID:7moZegJG0
だから、歯学部を廃部にして、
医学部歯科、口腔外科、口腔内科、矯正科にしなよ。
こんなスレ、必要なくなるからさ。
527卵の名無しさん:2008/03/21(金) 20:17:10 ID:47AoHxjV0
>>526
鶴見とかに行ってるやつが,私立だとしても医学部に入れる学力あんの?
528卵の名無しさん:2008/03/21(金) 20:17:56 ID:9JIx+Ib30
糞私立が医者の顔して勘違いしてるの、きもい
529卵の名無しさん:2008/03/21(金) 20:23:06 ID:cIOFqyR00
失礼ながら医師でも歯科医師でもないやつが、2chで
歯科麻酔を叩いている方がきもい
530卵の名無しさん:2008/03/21(金) 20:36:29 ID:9JIx+Ib30
まともに入学試験受けて公立に通れば認めるのに。

裏金で入ったくせに、盗人猛々しいwww
531卵の名無しさん:2008/03/21(金) 21:54:55 ID:cIOFqyR00
金持ち喧嘩せず
532卵の名無しさん:2008/03/22(土) 02:27:08 ID:qImBDCfB0
533卵の名無しさん:2008/03/22(土) 02:30:50 ID:lD1N7/Vq0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
歯科口腔外科について語れ [医歯薬看護]
第59回獣医師国家試験その2 [農学]
【モラハラ】人格障害の嫁を持つ旦那8【DV】 [既婚男性]
つぶれかけのクリニック(動物病院版) 40軒目 [農学]
【6年制教育】獣医師VS薬剤師【泥沼第2章】 [医歯薬看護]
534卵の名無しさん:2008/03/22(土) 07:19:01 ID:72xFu1jm0
そういうノリもうええって。
535卵の名無しさん:2008/03/22(土) 12:13:45 ID:ph3utzrG0
>>532
常勤のほかに非常勤が必要なほど口腔外科の手術をやっているに違いない。
絶対に間違いない。
536卵の名無しさん:2008/03/22(土) 21:01:57 ID:6p5vYM430
普段接している麻酔科の先生も歯科麻酔科の先生もみんな仲良しなんだけど
心の中でいろいろ思っているんだねーーーー
どちらでもない自分にとっては人間不信になりそう
537卵の名無しさん:2008/03/22(土) 22:11:53 ID:nxKLkvkI0
殆どは無関係な人間の煽りかと・・・
538卵の名無しさん:2008/03/22(土) 23:04:37 ID:ycA2LVoH0
んだ。真面目に働いてる先生はこんなとこ滅多に来ない。
忙しくて帰ったら飯喰って風呂入って家族とくつろいで明日の仕事のために寝る。
539卵の名無しさん:2008/03/22(土) 23:44:28 ID:H8vqcSsi0
糞私立医大なんて心のそこから軽蔑していますが、態度に出すものかwww
540     ↑:2008/03/23(日) 15:00:50 ID:dtoLtx7O0
あっそ
541卵の名無しさん:2008/03/23(日) 15:36:41 ID:1rA6/nJT0
>>539 ひとりもんかい?はよ、いい連れ合いみつけるこった
542卵の名無しさん:2008/03/23(日) 18:34:52 ID:m7L/wUKW0
歯と健康@掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/sports/33960/
543卵の名無しさん:2008/03/23(日) 19:12:28 ID:WmudyxRH0
<539 大学入学時点での答案用紙の点数が、人を評価する絶対的基準と 何歳になっても
硬く信じていては、”人生の負け犬”となってしまうでしょう。
私立大・医学部、国公立大医学部でも卒業して、医師免許を取得したら、同格なのです。
永い年月で、どのような環境で・どのような自己修練をしたかにより、医師の価値が決まるのです。
また、医師と歯科医師とは、別種の専門職なのです。医師は医科領域で、歯科医師は歯科領域で、
努力すれば善いのです。早く、よい伴侶を見付けられ、人様にお役に立てるよう頑張って頂きたい。
544卵の名無しさん:2008/03/24(月) 21:39:00 ID:PcU2AT6G0
元国立栃木病院麻酔科医長(ただし歯医者)で医師法違反行為を行っていた
「縣 秀○」の現在の勤め先は
http://www.tdc.ac.jp/hospital/igh/section/anesthesia.html

新しい歯科医師医科麻酔研修ガイドライン作成者
一戸達也 東京歯科大学歯科麻酔教授 はどんな
ガイドラインを作るのだろうか。
545卵の名無しさん:2008/03/24(月) 21:53:40 ID:pZpj85qu0
>>291
東麻グ 

東京麻酔グループ紹介の歯科医師による
医科麻酔バイト日当1×万円、週一バイトで年収500万
546卵の名無しさん:2008/03/25(火) 22:52:59 ID:Q3CP0gVG0
本当にまじめに口腔領域の手術の麻酔や障害者歯科の鎮静をしている歯科麻酔
科医が本当に気の毒だね。一部の違法者が全体の評判を下げてしまうのだから
ね。
赤心どう
547卵の名無しさん:2008/03/25(火) 23:24:51 ID:2K9fBHMZ0
受験学力と創造、人生学力違うのは当然。
入学大学でその人間の価値が決まるとおもっているやつは時代遅れ、負け組だ。
人生は長い、勝ち組をめざせ
548卵の名無しさん:2008/03/29(土) 02:34:31 ID:oRtIEvyB0
■数千人対20人! 在日韓国人のデモに抗議!  
■『日本が嫌いなら祖国に帰れ!』

■数千人対20人!在日韓国人のデモに抗議!【前編】1/3
http://jp.youtube.com/watch?v=X2ldNpbuH5I&feature=related
■数千人対20人!在日韓国人のデモに抗議!【中編】2/3
http://jp.youtube.com/watch?v=ADrX-wsQmUs&feature=related
■数千人対20人!在日韓国人のデモに抗議!【後編】3/3
http://jp.youtube.com/watch?v=5AsEU5gEEGo&feature=related

■長編ながら最後まで見てしまった。
■感動した俺は日本人であり、もしかすると立派な右翼なのかもしれないww
■ちょっと古いけど、見ていない人はぜひ見てよ。
■普段思ってる事をこの20人は在日朝鮮人にしっかりと言い放ってくれたぜ。

■『ゴミはゴミ箱へ!、朝鮮人は朝鮮半島へ!』
549卵の名無しさん:2008/03/29(土) 03:33:50 ID:nv4PjbxeO
>>546

激しく同意
550卵の名無しさん:2008/04/01(火) 06:45:18 ID:OahlVEnE0
>>291
日本卒

日大歯学部卒
551卵の名無しさん:2008/04/01(火) 15:27:55 ID:2NbmbMw00
糞私立歯科大
552卵の名無しさん:2008/04/01(火) 18:42:54 ID:VucAfUga0
医師特に麻酔科医でない人間の歯科医師叩きが目立ちます。
麻酔科標榜医と歯科麻酔認定医 認定基準知って叩いていますか?
CVラインとるのが医師法違反ですか、ハイリスク患者では珍しくないと思われ
ますが、新人研修医は口腔外科領域の麻酔を嫌うものが多い、即ち手術部位の
あるいは疾患の特異性から挿管困難症例が他科に比べて多いのが主な理由であろう
歯科医師が麻酔を生業として病院に勤務し口腔外科領域以外の麻酔をすることは
絶対に医師法違反である。
基本的に歯科麻酔で食っていけるのは歯学部付属病院麻酔科だけである。
553卵の名無しさん:2008/04/02(水) 01:01:35 ID:2bkwIcmL0
>>550
具体的な名前は誰ですか?
ここまで分かっているならさらしてください。最後の神川は何を暗示している
んですかね。
554卵の名無しさん:2008/04/02(水) 21:57:28 ID:pjHcstAn0
>>291
神川

神奈川歯科大学歯科麻酔 助手
○○×仁
555卵の名無しさん:2008/04/02(水) 22:12:14 ID:1kZukF4C0
>>554
ピンポン予想的中
正義の味方ヤッターマン
もっとやれやれ!
556卵の名無しさん:2008/04/03(木) 01:40:41 ID:yFVZszjD0
歯科衛生士が歯科麻酔の補助をするのは合法?
看護師がするべきではと思うんだが。
557卵の名無しさん:2008/04/03(木) 07:01:47 ID:+dCog3oQ0
歯科診療の補助、という観点では合法。
舌Caの頚部郭清術の補助も合法。
558卵の名無しさん:2008/04/03(木) 07:52:58 ID:M+YRfLcn0
>>557
と言うことは、口腔領域Caのオペ全ての補助が合法と解釈してO.K.?
茄子要らずだね。
559卵の名無しさん:2008/04/03(木) 17:04:45 ID:XWgYiDDI0
麻酔は歯学部卒でも標榜できるようにすべきと思う。
民間病院なんて外科医が麻酔導入して看護師が維持しているところが沢山ある。
麻酔科バイトぼったくりすぎだよ。
560卵の名無しさん:2008/04/03(木) 18:58:16 ID:eMCEKpLU0
>>558
法的には可能。しかし実際には口外外来ですら看護。
採血あるからね
561卵の名無しさん:2008/04/03(木) 23:28:18 ID:fdGjaorH0
【医療】 10人→5人 常勤の麻酔科医が半分に! 待遇不満で一斉退職…国立がんセンター中央病院
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1207205139/
562卵の名無しさん:2008/04/04(金) 00:07:41 ID:egS6bjT70
>>550、554
出身大学と勤務先は分かったけど、相模原って意味分からんな。住所か
何かか?
スレタイと話しの流れだと、医科麻酔のパートでもしたってことかね。
今はしていなくても、過去5年間の医療診療録と確定申告しらべれば、ばれる
から、隠しようがないね。
563卵の名無しさん:2008/04/04(金) 00:30:23 ID:egS6bjT70
562の続き
よく見たら413に相模原の意味が書いてあったわ。バイト先かね?

医科麻酔バイトをする歯科麻酔科医の存在は、多くのまっとうな歯科麻酔医
にとっては煙たく自分たちの職業の存続を危うくする存在だから、歯科麻酔
科学会などにリークされたらどうなるかね。
564卵の名無しさん:2008/04/04(金) 17:25:42 ID:3zn58ROB0
放科も病理も医科と歯科の境界あいまいに仕事しているようだよ

どうして麻酔だけがメクジラ立てるのかなあ?
565卵の名無しさん:2008/04/04(金) 20:15:37 ID:7v3M9YJ+0
>>554
この馬鹿本気で言ってるのか!
神奈川歯科大の歯科麻酔医の医科麻酔バイト日当1●万円、週一バイトで年収500万は、麻酔科専門医のオレのバイト代より高いぞ。
境界があいまいだ?あいまいじゃねよ。公開されたら全員医師法違反で逮捕だろう。
盗人猛々しいとは、お前みたいな人間のことだ。
>>563
これは、
歯科麻酔科学会などより、日本麻酔学会と警察に通報すべきです。
566卵の名無しさん:2008/04/04(金) 22:02:20 ID:/lJ4D+Hn0
>>565
医科麻酔に歯科の先生が在籍している病院は多いよ。
そんな事で医師法云々はない。麻酔科医局全員が歯科医師
なら問題だが。宮廷大ですら医学部麻酔科に歯科医師在籍。
失礼ながら本物の麻酔医ですか?本当に。
567卵の名無しさん:2008/04/05(土) 00:50:22 ID:i6Xa5dic0
歯科医師は歯科技工士的な仕事をしていたものが歯を削る程度から慰労行為の範囲を広げていって業務範囲が広がっていったものだ。
だから、歯科医師という職種を根拠として麻酔医業に参加していることにはあまりおおっぴらに言えるところではないだろう。
他の業種に比較すれば有利という程度だし、あくまでも歯科医業の周辺の業務範囲として麻酔を行うものとして歯科麻酔は行われるべきではないかと思います。
医師が足りないということにかこつけて歯科医師が医科の医師の業務範囲を侵すことを既成事実化するのは土足で入り込むような行為だと思います。
医科の医療行為に参入するのであれば、歯科医師に4年ほどの医科の学部教育を受けさせてその後に医師国家試験に限りなく近い試験を受験させて合否によって医科の医業を許可するべきでしょう。
568卵の名無しさん:2008/04/05(土) 09:40:33 ID:/idcMHWV0
>>566
おもえは本当のス馬鹿野郎。
実際にいるから、法律に違反していないという論理は成り立たない。
569卵の名無しさん:2008/04/05(土) 15:21:36 ID:Nxajq1JF0
違反してるのなら通報しろ。
公益社通報保護制度で保護される。
570卵の名無しさん:2008/04/05(土) 19:50:33 ID:i4MI8bc20
でもさぁ

歯科医師・看護師・助産師として5年以上の臨床経験がある大卒者を対象
とした医学部医師免許取得コースというのを創設してもいいと思うんだよね。
もちろん入試は学力試験・臨床系の試験・書類審査と厳重にして
医師国家試験も受けさせる。

で彼らには市中病院のエキスパートとなるための特別な臨床研修を
義務づけて卒後5年間はいわゆる多忙・激務・人手不足の分野で
活躍できるようにしたらいい。

たとえば歯科医なら麻酔やってた奴を優先的に麻酔系に入れるとか
産科の看護師は産科に行きやすくするなど各学会の奨学金的な支援
も必要だと思うし。

ちゃんと試験で選抜すりゃ怖くないよ。歯科医師だって阪大や医科歯科
大出身者は底辺私立医大医学部生より上だし。バカ私立歯科大生はそも
そも試験に受からないでしょう。看護師だって国立の保健学科卒の中に
はそれなりの基礎学力ある人も多いでしょう。これだって専門卒は
試験で落とせばいいんだし。

571291まとめ:2008/04/06(日) 16:11:32 ID:ExC9Jmnz0
>>291  
バイト先 相模原協同病院 
東麻グ  東京麻酔グループ(元日本大学医学部麻酔科の集団)紹介による
歯科医師による医師法違反医科麻酔バイト
日当10万円以上、週1回バイトのみで年収500万相当 
日本卒   日本大学歯学部卒
神川   神奈川歯科大学歯科麻酔科
歯科麻酔医 國松○○


572291まとめ:2008/04/06(日) 16:13:31 ID:ExC9Jmnz0
>>291まとめ
バイト先 相模原協同病院 
東麻グ  東京麻酔グループ(元日本大学医学部麻酔科の集団)紹介による
     歯科医師による医師法違反医科麻酔バイト
     日当10万円以上、週1回バイトのみで年収500万相当 
日本卒   日本大学歯学部卒
神川   神奈川歯科大学歯科麻酔科
     歯科麻酔医 國松○○
573卵の名無しさん:2008/04/07(月) 18:39:05 ID:aUnWlwdN0
大学入試時のペーパー試験の点数と、大学卒業時点の専門学科の知識、さらに臨床専門科目の知識と臨床能力とは、
ほとんど関係がありません。
医師と歯科医師とは、別の専門職です。
歯科医師が、医師になるためには、医学部に入学して6年間、医学部に編入して4〜5年間 医学を学び、卒業、
医師国試に合格しなくてはなりません。
570の如き、甘い・甘い 考えの歯科医師がいるのです。医科歯科・阪大歯学部卒であろうが、私立歯科大卒
であろうが、過去の大学入試の点数など 何の関係もありません。医師になりたいなら、医学部に入学しなくては
なりません。制限の無い医科麻酔をしたければ、医師になって麻酔標榜医以上を取得しなくてはなりません。
歯科麻酔歯科医が医科麻酔をしてはなりません。患者が危険に曝され、迷惑を受けることになります、担当した
歯科麻酔歯科医師は、歯科医師免許没収(医科麻酔患者死亡時)廃業が待っています。誰も助けてはくれません。
そのような事件が多発する時期が、近ずきつつあります。麻酔関係の人たちは、何時事件が発生するか 息をこらして
じっと なりゆきを見守っています。

574卵の名無しさん:2008/04/07(月) 19:25:21 ID:8ToPRdQI0
麻酔科医が圧倒的に不足しており歯科医師が圧倒的にだぶついている。
病院側と歯科医師の利害関係が完全に一致したからこんなことになったのか。
確かに麻酔科標榜医よりは歯科麻酔認定医のほうが上であることは事実だが。
研修、研究の枠を越え単なる金儲けとなると医師法違反は明々白々。
直ちに通報されるべきところがそうされていない、ところに今の医療現場の
混乱がうかがえる。
575卵の名無しさん:2008/04/07(月) 21:34:37 ID:aUnWlwdN0
<573 甘い・甘い 考え・現状認識の歯科麻酔歯科医師が、書き込んでいます。
歯科麻酔歯科医師が 医科麻酔を行い、医療事故が発生したら、第一に患者が迷惑を蒙る。
医学の表面を撫でただけの歯科医が、卒後研修で各科を回った事も無い歯科医師が、麻酔標榜医の
資格さえ無い 歯科麻酔歯科医師が、何故? 医科麻酔を行う権利を主張できるのか?
576まとめ:2008/04/07(月) 22:21:09 ID:4qmosoui0
>>291まとめ
バイト先 相模原協同病院 
東麻グ  東京麻酔グループ(元日本大学医学部麻酔科の集団)紹介による
      歯科医師による医師法違反医科麻酔バイト
      日当10万円以上、週1回バイトのみで年収500万相当 
日本卒   日本大学歯学部卒
神川   神奈川歯科大学歯科麻酔科
      歯科麻酔医 ○○輝○

577卵の名無しさん:2008/04/07(月) 22:21:29 ID:qsivld1g0
みんな熱いな
でも歯科の麻酔かける人がいたと言うことがよい悪い別にして
ここまで広く認知されたんだなー
ずいぶん時代は変わったものだー
578卵の名無しさん:2008/04/07(月) 22:56:23 ID:VR2v+liX0
麻酔の歴史を医学史の講義で習わなかった?

歯科医からスタートしたのだよ
579馬鹿:2008/04/07(月) 23:31:53 ID:2z6rFQB70
歯科の歴史を歯学史の講義で習わなかった?
床屋からスタートしたのだよ

俺は、床屋ではなく、立派な歯医者に診てもらいたい。
580卵の名無しさん:2008/04/07(月) 23:46:51 ID:0wCcDDT90
歯科の全身麻酔の領域が少ないとかいうことがあるのかな?小児歯科やインプラントなど
開拓すべき領域はあるのに、なぜ、医科の領域にまででしゃばっているのか。
581卵の名無しさん:2008/04/10(木) 13:14:29 ID:OkLzyAHi0
>>580
問題点は
1.歯科領域の仕事はあまり、面白くない。
2.経済的な裏づけがない

1.面白くない
・麻酔手技上、あまり高度なことが要求されない。
・医科手術のようにバラエティに富んでいない。
 (歯科単科だからという意味。医科でも単科の病院、整形のみの病院などでは麻酔科医は長続きしない)
・術者が全身の事が分かっていない。だから高度なことが出来ない。したがって、麻酔もたいしたことが必要ない。
・小児、インプラントなども麻酔科学的な管理の必要性はあるが、高度なテクニックは必要ない。

2.経済的裏づけ
・保険での報酬は無いに等しい。静脈内鎮静法が今回、収載されたが120点。それで1〜2時間拘束。予後を見るなら3〜5時間拘束。
・インプラントで、麻酔管理料を患者に請求し、右から左に払ってくれる先生もいる。現在のように、ダンピング合戦が始まっている状況でいつまで、これが出来るか?


最近の施設基準など、厚労省の考えに、ひとり開業医から、グループ開業への移行があると思う。
Drが5〜10人というのが目安ではないだろうか。これならば、GP数名、矯正、外科、麻酔、小児など専門店が集まるショッピングモール的な対応が可能だ。
AEDの必要台数は、1人でも、10人でも、1台だから。

582卵の名無しさん:2008/04/10(木) 14:21:31 ID:trZd7AT+0
>床屋からスタートしたのだよ

床屋からスタートしたのは、外科だろ。
青は静脈、赤は動脈、白は包帯
583卵の名無しさん:2008/04/10(木) 14:25:29 ID:b7cwvFiJO
医者と歯医者は日本と韓国の関係です。
584卵の名無しさん:2008/04/10(木) 14:38:27 ID:/eiJqs3t0
>>582
床屋外科が抜歯もやったのさ。NHKで以前やってたドクタークイーンてドラマ見たかい?

西部に赴任した女医クイーンが床屋外科医と仲良くなるために、みずから健康な歯を抜いて
もらうシーンがあったろ。当時は麻酔もなかったから抜歯は拷問だったろう。
585tricolore:2008/04/10(木) 14:40:31 ID:jf+sgqip0
>>582
青は自由、赤は博愛、白は平等です
586卵の名無しさん:2008/04/10(木) 23:37:57 ID:e2D0FSDW0
ね〜
どうでも良い議論しないで、歯科麻酔科医の医師法違反のバイトの話しを
しようよ。
歴史なんてどうでも良い。お前らは、法治国家に住んでいるのか?
587卵の名無しさん:2008/04/11(金) 19:26:29 ID:Z91bkL1J0
麻酔科を含む医師も歯科医師も関心ない事に、2chの住民は異常に粘着
するのはどうしてでしょうか
588歯科麻酔医のお前:2008/04/11(金) 22:04:07 ID:WkGMj+/e0
>>587
お前に聞くが
「麻酔科を含む医師も歯科医師も関心ない事」とは
なんだ?

>>291まとめ
バイト先 相模原協同病院 
東麻グ  東京麻酔グループ(元日本大学医学部麻酔科の集団)紹介による
      歯科医師による医師法違反医科麻酔バイト
      日当10万円以上、週1回バイトのみで年収500万相当 
日本卒   日本大学歯学部卒
神川   神奈川歯科大学歯科麻酔科
      歯科麻酔医 國松○○
589卵の名無しさん:2008/04/11(金) 22:22:03 ID:vD4GKtal0
粘着やめれ。惨めだよ
麻酔科医師か歯科麻酔科歯科医師になってから叩け。
590卵の名無しさん:2008/04/11(金) 22:23:39 ID:mBfSE4MO0
むしろ医者になってから麻酔をしろと
591卵の名無しさん:2008/04/11(金) 22:25:43 ID:vD4GKtal0
>>590
医師も歯科医師も拘らない。拘って粘着している人種は・・・・・・
592盗人猛々しい:2008/04/12(土) 11:13:10 ID:3VcxIEVq0
>>591
医師も歯科医師もこだわらないと決めつけているお前は
医師なのか歯科医師なのか?
それとも変幻自在な粘着人種か?
593卵の名無しさん:2008/04/12(土) 17:57:44 ID:7R4v7UqO0
歯科医師も継続して医科の豊富な症例の元で研修をする必要性はあるかと思います。
但し学会の定めるところの指定病院で麻酔指導医のもとで。
研修といえど対価はあって当然だが法律的にクリアできてもその額と頻度が問題でしか医療をせず麻酔専従で
収入もそれが大半を占めるようなら問題も妬みも出てくるであろう。
594卵の名無しさん:2008/04/13(日) 05:34:59 ID:MpqYzp2X0
>>じゃあ、赤心堂はどうなの?
595卵の名無しさん:2008/04/13(日) 18:21:27 ID:Ugl9ecST0
歯と健康@掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/sports/33960/
596麻酔科医:2008/04/13(日) 21:32:17 ID:9I17zKrV0
聖○浜○ 以外にも 高○大学 ○林大学 は?
597三井記念:2008/04/17(木) 16:07:21 ID:YWK9ZKsx0
フライデーの続報はでた??
歯科医師が麻酔かけて、死亡事故になったんだから
管理者の大井●之の責任は、逃れられないだろう。
三井記念は、謝罪してるしな。

遺族や今後の麻酔事故が起こらないようにするためにも、
早期の対応が必要と思われる!!

大森弁護士、遺族の対応に注目。

598卵の名無しさん:2008/04/17(木) 16:44:35 ID:G8kMvR5b0
糞私立歯科大
599卵の名無しさん:2008/04/17(木) 21:25:35 ID:4Oh5UXRr0
>>597
また日大関係者か、お前らは、まるでベトコンと一緒だな。
600べトコン歯科麻酔医:2008/04/18(金) 17:18:01 ID:hINPLsjd0
>>597, >>291
日大べトコン仲間。時には,仲間割れ,時には平気で仲間を売ります。
そして最後には日本歯科麻酔学会を壊滅へ導きます。

>>291 こちらは外部の穴に潜伏中にあぶり出された医師法違反をする
     日大歯科麻酔医べトコン

バイト先 相模原協同病院 
東麻グ  東京麻酔グループ(元日本大学医学部麻酔科の集団)紹介による
      歯科医師による医師法違反医科麻酔バイト
      日当10万円以上、週1回バイトのみで年収500万相当 
日本卒   日本大学歯学部卒 元日大歯科麻酔科所属ベトコン
神川   神奈川歯科大学歯科麻酔科
      歯科麻酔医 國松○○
601卵の名無しさん:2008/04/18(金) 21:57:54 ID:ohpqwZD80
>>597
三井記念のことで、医師の教授を追い落とそうとして、騒げば騒ぐほど、世間
に歯科麻酔の存在が知れて、自分たちの立場を悪くしている。そういうものに
気がつかないのは、本当に愚の骨頂。ブーメランが、ひっくり返って自分の方
に向かってきているのにね。
602卵の名無しさん:2008/04/18(金) 22:05:25 ID:F3vzBFCI0
>>601
そういう構造では残念ながら違うんだな
603卵の名無しさん:2008/04/18(金) 23:07:32 ID:sq+xv0CV0
>>601
真意は別の所にある
604卵の名無しさん:2008/04/19(土) 00:14:35 ID:LM9gEqGa0
>>602、603
真意はどこにあるか解説してください。
605卵の名無しさん:2008/04/19(土) 09:27:00 ID:dB+uXT050
当事者のみ知る事。ここで書き込訳がない
606卵の名無しさん:2008/04/27(日) 14:10:28 ID:D72aHVZ40
結局三井記念の事件は結局どうなったの。
607卵の名無しさん:2008/04/28(月) 18:40:39 ID:j9jb+ZoZ0
でも歯科治療中に患者容態急変したら
、なんらかの処置しないと。
そういう意味では歯科麻酔の知識は重要でしょ。
608卵の名無しさん:2008/04/28(月) 21:28:19 ID:0mcQQ6+u0
>>607
そう、そこが問題
もしも歯科医院内で心臓だろうが脳だろうがアレルギーだろうが何か起きれば
歯科医師は初期救命にあたらなければならない。救急車を呼んだだけでは裁判になったら負ける流れ。
なのに現状はBLSレベルすらままならない歯科医師がほとんど。

つまりロシアンルーレットをやってるのと変わらん。
知識っつーか、ああいう時は手が動いてナンボだから
札幌の一件が本当に痛かった
609卵の名無しさん:2008/04/28(月) 22:11:18 ID:ldHLvU0G0
すべてが裁判で負けるわけではない

コウゲや麻酔出身の歯科医ならともかく穂鉄や基礎出身なら
初期救命出来ないのは当然。この場合、歯科医が持ちうる最大限
の能力を行使して患者に対応した、事になる。

これは医科でも同じ。
610卵の名無しさん:2008/04/29(火) 16:13:18 ID:tF+u4Gli0
>>609
福島では最大限の能力を行使した産科医が逮捕・起訴されたのだが
611卵の名無しさん:2008/04/29(火) 20:51:16 ID:ale305S30
>>610
あれは異常だね
あの一件で日本の産科医療は崩壊した。
それに続いて救急(特に2次)医療崩壊。
日本の医療を潰したのは・・・・・・・
612卵の名無しさん:2008/05/07(水) 22:26:07 ID:FopSysav0
>>611
>>日本の医療を潰したのは・・・・・・・

誰?
何のために?
613卵の名無しさん:2008/05/10(土) 15:12:06 ID:qdvNSFBi0
医師法は違反
歯科医師法なら?
614FBI:2008/05/11(日) 17:32:53 ID:3fU3u7/10
三井記念病院の麻酔事故はどうなっとんじゃ???
研修歯科医が医科の麻酔かけて、死亡事故だろ??
指導医の大井ってやつは、処分されたか??
週間文集やフライデーでデッカク記事になっていたやつ。
遺族は、裁判起こしたのか?
それとも泣き寝入りか???
615卵の名無しさん:2008/05/11(日) 17:45:22 ID:diDeTzo80
どうも医療だけではないな。
自民党が潰そうとしているのは。
http://jp.youtube.com/watch?v=mL5bb5PBc50&feature=related
616米国海軍べトコン一掃部隊:2008/05/13(火) 20:05:01 ID:L4wEwqKF0
>>614 また出没!!日大べトコン。そろそろ火炎砲で潜んでいる穴から
    引きずり出されちゃうよ。歯科麻酔業界にとっては、チミたちが一番
    迷惑千番なんじゃよ。

>>291 こちらは外部の穴に潜伏中にあぶり出された医師法違反をする
     日大歯科麻酔医べトコン仲間

バイト先 相模原協同病院 
東麻グ  東京麻酔グループ(元日本大学医学部麻酔科の集団)紹介による
      歯科医師による医師法違反医科麻酔バイト
      日当10万円以上、週1回バイトのみで年収500万相当 
日本卒   日本大学歯学部卒 元日大歯科麻酔科所属ベトコン
神川   神奈川歯科大学歯科麻酔科勤務
歯科麻酔医 國松○○
617卵の名無しさん:2008/05/14(水) 00:20:23 ID:0pZA6FYH0
>>614
まったくニュースバリューがなく、一般人にとってどうでもよいあんな記事
がフライデーに掲載される事態異常。
医師免許を剥奪もされていないのに、アルバイトをしているだけでフライデー
されるか?
ベトコン本部の策略だろ?情報提供するなよ!ベトコン諜報機関!
618卵の名無しさん:2008/05/15(木) 22:26:42 ID:vqb3W6SQ0
どうせ世間に知られることはないから、永久に麻酔バイトで稼ぐのは可能。
どんなに、スレで騒いでも無駄だよ。
619卵の名無しさん:2008/05/16(金) 17:35:58 ID:EXY4bOpf0
同意
620卵の名無しさん:2008/05/16(金) 17:36:28 ID:EXY4bOpf0
だからこそスレで騒いで歯科医を叩く
621卵の名無しさん:2008/05/16(金) 19:07:40 ID:uU0fA0b40
外国人看護師を受け入れ始めたろ
だぶついている歯医者に看護学を教えて
看護師にしたらいいんじゃないか
歯医者レベルの医学知識でよさそうだし
大学入学レベルも似たようなもんだし
いい考えだろ。
622卵の名無しさん:2008/05/16(金) 19:21:32 ID:uU0fA0b40
全員に私立医の底辺校を一緒に受験させ
合格レベルに達したやつだけ
3年次より医学を再教育して
医者にする。
どうだ。
623卵の名無しさん:2008/05/17(土) 09:20:05 ID:pPslUmXz0
うちの歯科麻酔科の先生はまじめにやっている。
問題なのは人手不足をいいことに、「研修」でなく「戦力」として考えている上の先生たち。
違法だとわかっていながら、人のいないときは医科の麻酔を
一人で導入させたりしている。
また、研修医と違って一人で放っておいて(部屋から離れて)もいいから
研修医より大変な症例をあてておきたいのもわかるが・・・
それでもやってはいけないはずの分離肺換気をやらせるのはどうかと思う。
歯科領域だって何があるかわからないので、ショックとか重症DMとか透析患者とかを担当するのは研修として意味があると思うが、
どう緊急事態になっても、分離肺換気が必要とは思えない。
あと脊麻も。うちの麻酔科では歯科医がじゃんじゃんやっている。
名札は「医師」になっているし。
人手不足を解消するために、医局が患者さんを欺いていると思うのだが・・・
いくら熟練していても、違法は違法。
誰かが書いていたが、無免許で運転がうまくても、公道を走ればつかまるわけで。
それなら人手不足を解消するためには、主科からレジデントを出してもらって、
麻酔科医の指導のもとに麻酔管理を手伝ってもらうほうが
倫理的には正しいと思うのだが・・・

もし医科麻酔中に何かが起こった時、医科麻酔科医が担当していたのと
歯科麻酔科医が担当していたのとでは
結果は同じだったとしても、患者の納得度は違いますよね。
624A:2008/05/17(土) 13:25:08 ID:agOu2ERJ0
そもそもは医者が
歯科のことは歯科でやってちょ。
って、お断りしたことから始まってることを
お忘れなく。
625卵の名無しさん:2008/05/18(日) 11:32:32 ID:kym+XMlx0
>>613
合法です。
現行2法の矛盾点ですな
626卵の名無しさん:2008/05/18(日) 11:49:03 ID:Nk+3VSxK0
今朝の朝日新聞の「声」の欄に、約1千人いる歯科麻酔科医を
活用しよう という投書が載っていますた!。

マッパの元口外教授の投稿
627卵の名無しさん:2008/05/18(日) 20:03:16 ID:Dv8BIjry0
歯科医が全身麻酔行う事には抵抗があります
しかし歯学部病院の口外領域手術は当然歯科医が行う。
はじめは驚いた

>>623先生のいう事が今では当然に思える。某医学部病院では
歯科医が医科領域の疾患の全麻行っている。名札も歯科医なのに
医師になっている。

放科、病理、救急にも歯科医が紛れ込んでいるね。
628卵の名無しさん:2008/05/18(日) 20:21:37 ID:Nk+3VSxK0
>放科、病理、救急にも歯科医が紛れ込んでいるね

歯科医は超々過剰なので業務範囲拡大に必死です
入れる所には入っていかないと生き残れません
629卵の名無しさん:2008/05/18(日) 20:43:06 ID:JnlDW/FS0
ムカシから放科、病理には歯科医がいましたね。
麻酔ほど騒がれませんが・・。
630卵の名無しさん:2008/05/18(日) 20:52:43 ID:kym+XMlx0
>>626

KWSK !!!
631卵の名無しさん:2008/05/19(月) 01:36:06 ID:PtpDsR4h0
将来どうなるかと、今違法に稼いでいるのとでは話の次元が違う。
といっても、朝日の「声」にあるようにマスコミの立ち位置もよくわからん
ね。でも、朝日の記者は、自分の親族が歯科麻酔科医に麻酔されたら怒るん
だろうね。違法に、背中刺されてね。
と言っても、今違法に稼いでいる奴らって、勤務医の麻酔科医より、稼いで
いるから、そのうち、麻酔科医もあほらしくなって、制度自体崩壊させるね。
まさしく「悪貨が良貨を駆逐する」だね。
632卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:58:48 ID:+dKKm/Nm0
>>630

麻酔医の不足が世間で問題になってる中
優秀な歯科麻酔医は余ってるのだから
医科の分野で活躍できるようにしたらどうかという提言

マッパ口腔外科の元教授笠原先生が投書されてました
昨日の朝日新聞関東版声の欄に出てます
633卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:56:14 ID:Kb21cw6r0
なにをもって優秀とするのかwwww

馬鹿のくせに
634卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:13:59 ID:fsisQ/8j0
>>633

しっかりトレーニングして優秀になったという事のようです
635卵の名無しさん:2008/05/19(月) 22:18:24 ID:xYBj+L7VO
そりゃ勉強してトレーニング受ければ
看護師だって獣医師だって学校の先生だってちゃんと麻酔できる。
だけどそうはいかないのが法律でしょ。
歯科衛生士が歯の治療をしたらダメなのと一緒。
636卵の名無しさん:2008/05/19(月) 22:33:15 ID:OK/2jDQ50
本気で歯科医師による医科領域の麻酔を禁止する必要があるのなら
国立施設で徹底すべき。しかし旧帝医学部ですら歯科医師による医科
麻酔は公然と行われている。放科もしかり。それゆえ2chで盛り上がる

実際は歯科麻酔という学問に無理がある。歯科領域の疾患なら歯科医師が
全身麻酔可能、という部分。そればかりか全身管理も歯科医師。この部分
を改正しないとスレタイの問題は解決しない。しかし二元論を逆手に取って
歯学部病院では全麻も術後管理も歯科医師。法律改正は無理でしょう
637卵の名無しさん:2008/05/19(月) 23:32:52 ID:RS2LMvN70
全身疾患や基礎疾患が無い患者の歯科疾患患者を歯科医師が全身麻酔かけるのは歯科医業そのもの
この場合、行為としての全麻の意味はアセトアミノフェン経口投与(口に効くのみではなく全身どこにでも循環する)するのと原理的に同じ
歯科医療は対象が口腔だというだけで手段を規制したものではないから

歯科だけは、医科の中で言う科区分とはまったく違う
歯科医業においてだけは万能な裁量権を持っているのが歯科医師

医師が歯科医業に口を挟めるのは救命的意味があるときだけだ(これも医学が歯学に優先するという場合だけで、医師が歯科的判断を許されているわけではない)
実際の例では全身打撲で歯科レントゲンより循環確保や脳CTが優先するなんてまあ当たり前のことなんだけど
638卵の名無しさん:2008/05/20(火) 07:14:49 ID:XyNHLMGO0
>>637
先生は大学口外?
学者らしい思考ですね。話の展開から考えて知り合いの某先生かも?
639卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:25:00 ID:oKNRtUgt0
>>635

まあそのとおりなんですが
歯医者は追い詰められてますから、なりふり構っていられないのです
640卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:35:04 ID:MTseOgUJ0
法律を違反したら、犯罪・・・・・罪を犯すことなのです。
捕まらなければ、犯罪を重ねてもよい・・・ということではありません。
歯科麻酔科の歯科医師が、医科麻酔をして、患者が損害を被った・患者が死亡した時、
つまり、歯科麻酔歯科医師による医科麻酔で、三井記念病院のような患者死亡事件が発生した時、
全てが白日の下に曝される・・・そして 物事を甘く考えている・行動している人・組織に鉄槌が下されるのです。
犯罪によって、患者が被害を被るからです。いつまでも屁理屈を書き込む636、637・・・・歯科麻酔歯科医師達!
事を甘く、甘く、考え、自分の都合の良いように解釈して、『井の中の蛙』になってはいけません。
641卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:59:43 ID:RmQWG4920
君は何者?
642卵の名無しさん:2008/05/21(水) 18:26:13 ID:HFkDyrUx0
>違法に、背中刺されてね

ルンバールは違法??
643卵の名無しさん:2008/05/21(水) 20:26:34 ID:1vQ2IIwM0
>>640

三井記念の事故で組織や関係者に鉄槌が下されたのですか?
644卵の名無しさん:2008/05/22(木) 02:11:39 ID:U0dC4lmo0
>>635
> 看護師だって獣医師だって学校の先生だってちゃんと麻酔できる。
獣医師はちゃんと動物の麻酔やっているよ。
体重大小様々だけと一瞬に用量も計算している。
人間の麻酔なんかもっと簡単にやってしまうだろうね。
645卵の名無しさん:2008/05/22(木) 07:43:36 ID:DMVH756g0
獣医は人間の解剖生理習ってないだろw

医者と歯医者は寿司とホカ弁みたいなもんだけど、獣医はペットフード
ホカ弁はどんなに冷めてても人間が食う様に調整されたもんだ
たとえ有毒じゃ無くてもペットフード客に出すか?
646卵の名無しさん:2008/05/22(木) 11:11:34 ID:3KQuFMm40
看護師の2人夜勤が問題になっているだろ、
あまっている歯医者に看護学をトレーニングして
看護師免許与えたらいい。

歯医者と看護師は
大学入学レベルも、卒業時医学的知識レベルも
ほぼ同じ。

医者と言う言葉がつくから
医者の一部と混同しないように。
647卵の名無しさん:2008/05/22(木) 11:19:56 ID:G17SA8g90
>歯医者と看護師は大学入学レベルも、卒業時医学的知識レベルもほぼ同じ。

看護師のほうが上だと思いますが・・
648卵の名無しさん:2008/05/22(木) 16:25:36 ID:Znedas0w0
歯科医師法と保助看法読み比べてごらん
看護師は主治の医師歯科医師指示を受けなければ何もできない
歯科医師は口腔疾患においてはすべての権能を有している(診断および診療方針の決定ができる)

でも歯科医師に看護師のライセンスを与えるのは良いかもな
正看じゃなくて準看でも資格的に(看護職の権能として)はなんら問題ないだろうし
国試受けなおすにしても全身疾患について良い復習になると思うよ
649卵の名無しさん:2008/05/23(金) 08:57:45 ID:Qd+fW4LX0
歯科医が看護?馬鹿馬鹿しい。どちらも相応の専門職。
それよりも、Extraction,麻酔、タービン使用は医師が、
材料関係を含めて非観血的歯科処置は歯科衛生士が、
義歯関係は歯科技工士が行う。そして歯科医師資格そのもの
を無くせばよい。衛生士、技工士に権限を与えて。
650卵の名無しさん:2008/05/23(金) 10:56:11 ID:58tSAmno0
なんらかの試験を受けさせて歯科医師を医師にしてしまうということだな
賛成
みどり議員が言ってる事だ
651卵の名無しさん:2008/05/23(金) 11:02:14 ID:d5JIRCk50
今現在、歯科医師でない医師はタービン使用禁止だが、わざわざ歯科医師資格を得てまで歯科治療やりたい医師なんていないだろう
歯科医師過剰な昨今、歯科医師に医師国家試験受けさせて歯科麻酔も医科麻酔も出来るようにしたほうが需給も満たせるし現実的だわな
当然、医師国試受けさせた新たにあと医科研修2年(歯科研修1年は受講済み)を必修化してな
652卵の名無しさん:2008/05/23(金) 11:37:42 ID:dCDTEF1O0
麻酔はさて置き。専門職として6年、研修医として1年
学んでるわけで。専門外の看護師にしたらどうかとかとか
少しバカにしすぎ。まあ書き込みしてるのは、医師では無いこと
はわかる。この麻酔問題は別として、私の知る限り医師、歯科医師
人の体をあつかう意味で同じだが、お互いに畑が違うというか
餅は餅屋にという感じの感覚なので、干渉しないし、罵ったりしない。
同じ町内のトンカツ屋が、弁当屋のトンカツに口出ししないと一緒。
麻酔の問題は、弁当屋が、店先にテーブルを置いて、トンカツ定食を
はじめてしまう感じか。そうするとトンカツ屋も、このやろうとなる。
同じトンカツなのに・・・・・同じ麻酔なのに。

653卵の名無しさん:2008/05/23(金) 12:00:26 ID:Jr/G0/Rg0
>>652
麻酔歯科医か?以前このスレでは,医学部の6年と歯学部の6年で学ぶものは,それぞれかなり違う
ということが,扱われていた.医師が,歯科医師をバカにすることは通常ない.しかし,歯科を
医科への抜け道として,逸脱行為をしたり,現状追認の正当化をする奴がでてくると,医師であって
も,違法行為を承知のうえでやっている奴に,腹をたててバカにするものが出てくる.
654卵の名無しさん:2008/05/23(金) 12:07:32 ID:AVp+ZSbq0
>>651
学士入学ってのがあるだろ
それで入れよ
655卵の名無しさん:2008/05/23(金) 12:11:25 ID:Gy5t38p70
学士入学では医師不足が解消しないことは周知の事実
歯科麻酔科医(経験200症例以上)に医師国試を受けさせればいっきに1000人の麻酔科医が補充される
これこそ社会の要請だろう
656卵の名無しさん:2008/05/23(金) 12:17:41 ID:YLWsock70
1000人の歯科麻酔科医に医師国試を受けさせてすぐに全員が受かるわけではないだろうが少なくとも手に職のあるもの(とくに麻酔経験が)が医師国試を受ければ何科に行くかわからない医学生を一から育てるよりもよっぽど確実でスピーディー
歯科医師→医師組には自治医のように他の職場に行けない縛りをかけておけばいい(転科には億に近い損賠金か何か)
657卵の名無しさん:2008/05/23(金) 13:05:15 ID:SZaxQsB40
医師と歯科医師とは、別種の専門職、両者に、貴賎上下の差異は無い。
両職種とも、人間の大切な身体を護り、良くして、人類の福祉に貢献すると尊い専門職である。
ただ、全身麻酔という行為が、その一部でオーバーラップしてしまった。
歯科治療にも全身麻酔は絶対必要、該当患者が存在するからには、歯科治療時に全身麻酔をしなくてはならない。
リスクの小さい患者への 歯科麻酔歯科医師による全身麻酔行為は、何ら問題無しだろう。
しかし、(1)リスクの大きい患者への歯科麻酔歯科医師単独の全身麻酔行為。
    (2)歯科麻酔歯科医師による、医科患者に行う医科麻酔行為。
は、禁止だろう。手技的には、一部では可能であろうが、医師と歯科医師とは別種の専門職。座学+
ベットサイドの医学教育と、入れ歯作り、インレー・クラウン製作に明け暮れる歯科医学教育とは別種専門科教育。
医師と歯科医師の知識分野と知識量は、ほとんど別種なのです。卒後研修・専門修練で更に別の道を歩む。
麻酔手技を習得したら、医科麻酔も歯科麻酔歯科医師が参入してよい分野と勘違い・信じ込んでしまう
頭の弱い歯科麻酔科歯科医師が存在する・・それも人数は多いようだ・・〜652までの書き込みを
通覧すると・・・。いやはや、やれやれ 困ったものだ! 狂犬のような こんな一部?の
歯科麻酔歯科医師に医科麻酔をかけられたら、合併症、後遺症が発生したら、死亡したら!!!
麻酔をかけられる患者の立場になって、『歯科麻酔歯科医師が医科麻酔をする行為』が
正しいのか? 間違いなのか? を考えてみてください。歯科麻酔歯科医師の皆さんへ。

 
658卵の名無しさん:2008/05/23(金) 13:10:17 ID:P6E8zcXU0
>>655
>歯科麻酔科医(経験200症例以上)に医師国試を受けさせればいっきに1000人の麻酔科医が補充される

医師酷使を受験させるという事は、合格したら医師免許が与えられるという事
医師免許取得後に麻酔医を継続する奴が何人いるか?
659卵の名無しさん:2008/05/23(金) 13:34:03 ID:fS/IiDm90
>医師酷使を受験させるという事は、合格したら医師免許が与えられるという事
>医師免許取得後に麻酔医を継続する奴が何人いるか?


自治方式ペナルティー=億近い損賠=既述 で解決

つかさ、歯科の中でももっと楽に稼げるカテゴリーあるのにあえて歯科麻酔なんかに進んでるやつらだぜ
通常の医学部生を麻酔科医にするより歯科麻酔医を医科麻酔医にするほうがよっぽど定着率は高いかと
660卵の名無しさん:2008/05/23(金) 15:10:09 ID:SZaxQsB40
『歯科医師に、医師国家試験を受けさせて 合格したら、医師免許を与える』制度を作るって!・・・そんな馬鹿な事がありますか!
歯科麻酔歯科医師の中に、そう思っている・希望している 甘い、甘い考えの阿呆がいるようだ。
歯医者が医者になる道は ただ1つ、医学部入学試験・編入試験合格して、医学部学生を5〜6年で
卒業・医師国試合格・医師研修医2年するしか道はないのです。膨大な時間の医学教育が必須なのです。

P。S。 日本の歯科医師が、外国の医学部を卒業して、現地医師国試合格し現地の医師免許取っても、
日本国で医師として診療するのは不可!日本の医師国試合格・医師研修2年しなくては診療できない。
661卵の名無しさん:2008/05/23(金) 15:29:22 ID:jhKpWVfs0
660のような人に聞きたいが

歯科医師が、医師国試+2年臨床研修で医師になることにどういう不都合が?
歯科医師は学部時代全身解剖もやっているし基礎では浅いながら生理、生化、病理(ミクロ)も習うし、もともと放射線も扱えるから看護などとは根本的に違う

医科臨床的なことを医科国試で試してさらに2年研修させれば十分歯科医師資格も持つ医師として活用できる
すでに歯科麻酔で相当数研修を積んでいるものが医科麻酔科医になるのは国民の需要を満たす適切な手段でしょ
医科は社会の要請を無視して無理やり定員を抑えてるからこういう話題に過敏に反応してんじゃね?
662卵の名無しさん:2008/05/23(金) 15:48:47 ID:Jr/G0/Rg0
>>661
医師国試,受けて,2年間の臨床研修受ければ,歯科医師なら,医師の仕事をできる.しかし,
看護師ならできない.とでもいうつもりですか?それでは,獣医なら?どこに線を引くのか.
さらに,麻酔歯科医は,内科もできるほどの知識を持っているとでも?
ろくに勉強もしていない医師もいるにせよ,違法行為を行っている麻酔歯科医の行為は,業として
行っている以上は,正当化できない.
663卵の名無しさん:2008/05/23(金) 15:57:35 ID:VcnwVyRz0
アメリカでは上級看護師という
簡単な診断・処方や予防接種ができるライセンスがある。

dentistを歯医者と訳したところから
歯医者は医者と勘違いされ始めた。  医者はdoctor。
(歯医者自身も勘違いしているのかお互いをドクターと呼ぶ)

歯医者に2年間の臨床研修させて医者になんて
医学知識はないが2年くらい教えてもらえば
何とかなるという甘い考え。歯医者には無理。
正々堂々再入学、学士入学しろ。

歯医者に看護学教えて看護師 に賛成。
664卵の名無しさん:2008/05/23(金) 16:15:45 ID:LZiVFjZA0
医師国試で落とせばいいじゃん
歯科と違って医科は純粋な頭脳のみの闘いだろ?w
歯科医師でも医師国試クリアしてくるやつは2年研修して医科麻酔医として使ってやれよ
665卵の名無しさん:2008/05/23(金) 16:18:04 ID:hvgXZVoZ0
アメリカで歯科医師はDDS(歯科ドクター)だよ
翻訳上も、日本の歯科医師は口腔領域では万能の権能を持っているからデンティストという翻訳は正しくない
666卵の名無しさん:2008/05/23(金) 16:21:59 ID:9/Gn7zGw0
アメリカの歯科医師は医師免無くても予防接種に駆り出されてる
つまりアメリカで歯科医師はもともとナープラの権限持ってるってこと

ここで医師増にビビッテルやつらは外国の都合の良い部分だけ引用するなよw
667卵の名無しさん:2008/05/23(金) 16:25:38 ID:rcVRGqE6O
すげー不毛だ
668卵の名無しさん:2008/05/23(金) 16:32:18 ID:Jr/G0/Rg0
>>666
じゃ,アメリカにはCRNAという制度もあるから,看護師教育して麻酔看護師つくったら.
ここで,医師が医師増にびびって書き込んでいるのではないことが,わかっていないな.
歯科医という道を選んで,がんばっているのならかまわないが,一所懸命ということも
できないやつが,医師の領域に楽して潜り込もうとする態度を不快に思っているから,
そして,違法行為をごまかそうとしているから,書き込んでいるのだ.
669卵の名無しさん:2008/05/23(金) 16:59:59 ID:Cq1jY5FC0
>>668 :卵の名無しさん:2008/05/23(金) 16:32:18 ID:Jr/G0/Rg0
>>666
>じゃ,アメリカにはCRNAという制度もあるから,看護師教育して麻酔看護師つくったら.
>ここで,医師が医師増にびびって書き込んでいるのではないことが,わかっていないな.


じゃあ早くやれよw
おまいさんが言う麻酔看護師意見にももろ反対してるビビリがいっぱいいるわけだが
一方で麻酔医不足を真剣に憂いている医科ドクターの中には歯科麻酔医活用を訴えてる人もいる

日本の医者が麻酔看護師積極推進するならべつにそれはどんどん進めちゃってください
その過程で歯科麻酔医が規制緩和(医科麻酔解禁)される可能性もあるわけで、医科解禁されなくても全体の医学管理コスト低減は相当進むわけで、別に悪いことじゃないと思うよ
だいたい整形領域の患者にまで高い麻酔医バイト料払って一方で高難度OPEで超不足してるって麻酔科運用が間違ってるだろ

麻酔看護師だろうが歯科麻酔医利用だろうが、御託じゃなくさっさとやれという話
670卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:02:09 ID:j+bDac3P0
きれいごと言ったってどう見ても麻酔医バイト料高止まり作戦だろ
説得力なしw>668
671卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:05:04 ID:VcnwVyRz0
じゃやれよと言う話ではないと思います

668の言う通り 楽をして医学の領域に入り込もう
というのが不快なのです。

医学部に合格できなかったのが悪いのです。
672卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:08:39 ID:MvIsP4Ky0
整形領域の麻酔が容易だと断言するバカがまだいる不思議。
麻酔を全然分かっていないことだけは理解できた。
673卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:08:45 ID:hmrUkuwy0
>>662
何で獣医がでてくる?たとえでもおかしいだろ。
>>662,>>663お前ら医者でないだろ。
674卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:19:21 ID:0HBg76cX0
>668の言う通り 楽をして医学の領域に入り込もうというのが不快なのです。
>医学部に合格できなかったのが悪いのです。


ようするに医師免の希少価値を維持したいということを(そうでなければ機嫌が悪い)言ってるだけだ
弁護士の次は医師免だな規制緩和
まずはもともと全身解剖経験と放射線取り扱い資格のある歯科医師に医師国試資格+合格後2年研修を課すところから

いやなら司法改革よろしく医学部定員を見直すことだな
最終的に国試合格率で調整すればいいんだから

いまや歯科は、5千万6千万払ったやつから国試に落ちる時代(底辺私立歯の歯医国試合格率4割)
医科も大幅定員増して金払っただけではふるい落とされる制度にすべきだね
675卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:21:20 ID:VcnwVyRz0
>>673
獣医が出てくるのは
歯医者は獣医以下だと思っているからじゃないか。
(大学入試レベルなどで)

でもうちの犬に点滴を入れた獣医偉い。
676卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:29:28 ID:QGudD+wS0
ようするに医者や医系技官は、国立医定員と私立医のバカ高い学費で医師参入に障壁を設けておきたいだけなんだよ
学士入学すればいいなんてまやかし

真剣に優秀人材をほしいなら、現在実際に麻酔実務積んでる歯科麻酔医に医師国試+2年研修受けさせるのは一番効率がいいし現実的(学士と違い本人も仕事をやめる必要が無い)
やつら麻酔看護師なんて口だけでとても導入できない
麻酔バイト相場が3000円/時くらいになるからな
ただそれだけのことよ
アメリカの都合のいい部分だけ切り取ってさも自分の利益擁護ではありませんと一説打つのが関の山
677卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:35:06 ID:40F6bvdp0
>>675 :卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:21:20 ID:VcnwVyRz0
>>673
>獣医が出てくるのは
>歯医者は獣医以下だと思っているからじゃないか。
>(大学入試レベルなどで)


都合によって偏差値論と資格論使い分けるのも2CHらしいまぬけw
獣医は人間の解剖してないだろ? それどころか人体に触れることさえできないから準看以下

偏差値が高いからって弁護士に麻酔させるか?w
678卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:44:19 ID:VcnwVyRz0
>>674 に相談。
俺の息子バカで、医学部入れないかもしれない。
歯学部なら定員割れしているところもあるから
落ちることないだろ
抜け道医者 を狙って歯学部入れるか、
早慶理工を狙わせるかどっちがいいと思う。
679卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:45:22 ID:vk83npo50

明治6年4月、小幡英之助が医籍4号で医術開業試験に合格、そして歯科開業 
免状受け、これが我国の歯科第1号で、同年2月より始まった医術開業試験
の前は口中科と奈良時代より称していた。
歯医者は医学がドイツ流となったとき、ドイツ語のArzt(医者)にたいし、
Zahn(歯)Arztで歯医者言うようになった。
Drは博士号をもっている人への呼びかけ(Mr、Miss、等)、工学、理学等
dentistは内科医がphysician,外科医がsurgeon,産科医がobstetrician,
と言うのと同類。
680卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:46:05 ID:vk83npo50

明治6年4月、小幡英之助が医籍4号で医術開業試験に合格、そして歯科開業 
免状受け、これが我国の歯科第1号で、同年2月より始まった医術開業試験
の前は口中科と奈良時代より称していた。
歯医者は医学がドイツ流となったとき、ドイツ語のArzt(医者)にたいし、
Zahn(歯)Arztで歯医者言うようになった。
Drは博士号をもっている人への呼びかけ(Mr、Miss、等)、工学、理学等
dentistは内科医がphysician,外科医がsurgeon,産科医がobstetrician,
と言うのと同類。
681卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:48:14 ID:sEfhKGTG0
まだ抜け道はありません

抜け道出来ても転科不可リカバリー不可能なくらいのペナルティーが課せられます(じゃないと医科ストレート組が納得しません)
それでもいいというものだけが歯科→医科転科国試受験資格を得るということでいいと思う
歯科麻酔かけるのにも患者にさらに安心感出るし医科麻酔不足解消されるし良いことだらけ

682卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:52:19 ID:bhyEcfgU0
>>675
世間では、そうはみない。患者に歯科医ですが、今回麻酔をかけさせていただき
ます。歯医者さんですか?うーん。獣医ですが麻酔をかけます。ふざけるな。
となるだろ。そもそも畜産だろ。
683卵の名無しさん:2008/05/23(金) 17:52:52 ID:U6SiaS8U0
放科や病理は医科と歯科で領域争いなんて聞いたことない
麻酔と口腔外科は激しいね。どうして?
684卵の名無しさん:2008/05/23(金) 18:00:28 ID:bgS2HOgG0
麻酔科医のバイト料が高止まりしてるからだろ
そのくせ定員を増やそうとしない医科
そら非難も出るわな
685卵の名無しさん:2008/05/23(金) 18:02:13 ID:bgS2HOgG0
いまや歯科は、5千万6千万払ったやつから国試に落ちる時代(底辺私立歯の歯医国試合格率4割)
医科も大幅定員増して金払っただけではふるい落とされる制度にすべきだね
686卵の名無しさん:2008/05/23(金) 18:09:56 ID:VcnwVyRz0
他国でも外国人医師の入国審査基準を緩めているけど
歯医者を医者に編入させたとは聞いたことがない。
イギリスなんかそいつらにテロ起こされたろ

歯医者と医者を混同するのは日本だけじゃないか
アメリカ・中国の州によっては歯学部5年だろ
687卵の名無しさん:2008/05/23(金) 18:32:28 ID:0K7NVSbi0
日本の歯科医師は他国に類を見ないくらい口腔疾患において万能
日本の歯科医師は機能的にはデンティストではなくオーラルドクター

歯科医師に医師国試受けさせるのは混同じゃなく運用による麻酔科医補充
688卵の名無しさん:2008/05/23(金) 18:35:13 ID:dTgjevR20
医師法19条違反を問われるとキチガイみたいに警察を憎むくせに、ライバルの参入阻止のためなら
同じ医師法を振りかざす糞医者どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689卵の名無しさん:2008/05/23(金) 19:12:30 ID:MvIsP4Ky0
歯科の医科麻酔はただの違法行為としてしか認識してないが。

某病院でアホな死亡事故も起こしているし。
挿管実習に名を借りた救命救急での研修も違法行為として判例が確定している。

医学部に入り直して下さい。
690卵の名無しさん:2008/05/23(金) 19:33:54 ID:QaS9GVd20
どうでもよくなってきた
ここで議論を繰り返しても歯科医による医科麻酔はなくならない
691卵の名無しさん:2008/05/23(金) 19:35:53 ID:MvIsP4Ky0
誰かが医師法違反で書類送検されるまでの間はね。

692卵の名無しさん:2008/05/23(金) 19:38:45 ID:dTgjevR20
麻酔科医の不足が大問題になってるのに何を言ってるんだこのバカどもは。
ゲルググが足りなければザクでもアッガイでも持ってくるしかないだろう。
693卵の名無しさん:2008/05/23(金) 20:05:50 ID:2qFbqZIr0
>>659
>歯科の中でももっと楽に稼げるカテゴリーあるのにあえて歯科麻酔なんかに進んでるやつらだぜ

そういうカテゴリーが過飽和状態だからあえて麻酔に進むんです
694卵の名無しさん:2008/05/23(金) 20:21:26 ID:ip/9X8N/0
>>670
語るに落ちたな、医師法違反の麻酔歯科医。こちらは、勤務医で、バイト代
高め維持など、全く関係ない。おめーは、金のために麻酔をしている麻酔歯科医。
法律違反を承知でやっている犯罪者。
695卵の名無しさん:2008/05/23(金) 20:45:43 ID:JAA5q0Ge0
じゃあ歯科麻酔医に医師国試+2年研修認めてもなんら問題ないよね
現実に麻酔医が足りない状態を放置して、「給料高めじゃなきゃやってられないよ〜ん」ってやつらが跋扈してるのはどう説明すんの?
医学部定員倍にするか、マイナー入局制限しないと麻酔科不足なんて解消できるわけ無いだろ
あほな医者ばかりで困る
どうせ国民困らせて賃金高止まりさせるのが目的なんだろうかす

696卵の名無しさん:2008/05/23(金) 20:48:01 ID:+/UIOTMf0
>>694

歯科→医科を合法化すればいいだけ
麻酔科医不足が叫ばれてるんだから
それを必死こいて邪魔してるのが君らだろ
なぜ邪魔するのかは言わずもがな
697卵の名無しさん:2008/05/23(金) 20:50:03 ID:gtgWHrvO0
旧ザクでも使い慣れればかなりの機動性を発揮しますよ
白いのや赤いのにはかないませんが
698卵の名無しさん:2008/05/23(金) 20:50:42 ID:2qFbqZIr0
>歯科→医科を合法化すればいいだけ

それで何人酷使に通るんだろうか?
699卵の名無しさん:2008/05/23(金) 20:58:21 ID:68L3woif0
違法違法言うけど柔軟な運用が社会的に必要であることは日々の医療崩壊報道が証明している
国試で落とせばいいんだから国試で落とせばいいんだから医師国試+2年研修という入り口くらい認めなきゃ社会的に説明がつかないよ

現状で、運用変更だけで医科マーケットに入ってこれるのは歯科医師だけだからって邪魔しすぎ
所詮、看護なんかは資格法変更しないと出来ないだろうし
医師か歯科医師のように即座に処方変更を決定できる資格でないと補助だけでは責任的に無理だ品
700卵の名無しさん:2008/05/23(金) 21:34:06 ID:dTgjevR20
歯科医が硬膜なんたらみたいな専門的なことはいきなりできないにしても、簡単なことを分担すれば
本来の麻酔科医は専門的なことにのみ専念できる。歯科麻酔医は医療の現状にとってはどう見ても有益。
麻酔科不足では手術ができないから外科も救急も成り立たない。他科も十分に困ってるはずなのに
必死で歯科麻酔医を排除しているのはおかしい。
701卵の名無しさん:2008/05/23(金) 21:45:21 ID:OAAh2vbi0
医科からも歯科麻酔医活用は容認発言は結構出てます

権益擁護者は必死に反対してます
看護師使おうって言ってるのもこいつら
ようするにただの完全な家来が欲しいんですねw
処方判断権限は診療補助の運用変更なんかではどうにかなるもんではありません
それこそ保助看資格の根本的な変更が必要
それは歯科医師に医科国試受験を認めるのなんか問題にならないくらいのとんでもないパラダイムシフトを引き起こす
じつは大変な保助看見直しなんかやるつもりはさらさら無く、看護に餌をちらつかせながら上手く言うことを聞かせる話芸に過ぎない
国民のことなんか何にも考えてないというのが(少なくとも医者の権益保持の次の次くらい)本音だろ
702卵の名無しさん:2008/05/24(土) 07:18:11 ID:ONx0HGFD0
なんとか抜け道を探したい気持ちは痛いほど分かった。w

それでも違法は違法。資格制度自体を理解していない。
違法状態を追認する法改正が本当にあると思っているのだろうか?
麻酔限定医師免許とか、あり得ない。
703卵の名無しさん:2008/05/24(土) 07:26:53 ID:rBgl6hts0
医師国家試験の合格と、2年の臨床研修でokみたいな考え方の方多いようだか。
国家試験の前に、少なくとも、臨床の講義と実習を受け、試験に通ってから国家試験を受験している
ことを忘れていないか。最低限、それをクリアしないと受験資格ないだろ。今の国家試験は、昔と比べて
大学での内容を前提に優しくなっている。だから、国家試験だけでは不十分なの。
麻酔科というのは、広範な臨床知識を持っているべき。なくてもできているといっても、それでokでは
ない。
704卵の名無しさん:2008/05/24(土) 08:17:26 ID:ONx0HGFD0
職にあぶれた歯科医の悲鳴が伝わってくる。w

違法歯科医はまとめて検挙、よろしく。
705卵の名無しさん:2008/05/24(土) 08:34:22 ID:UlWDSEPR0
歯科医の数はコンビニより多い、といいながら職にあぶれた歯科医を
見たこと無いのは何故?
706卵の名無しさん:2008/05/24(土) 08:37:23 ID:Zc/eV5tO0
>>705

都会では廃業は多いですよ
居抜き物件なんか次々と開設者が変わってる

歯科医院そのものはずっとあるから外から見ただけでは分からない
707卵の名無しさん:2008/05/24(土) 08:41:35 ID:6fziOdtB0
>今の国家試験は、昔と比べて大学での内容を前提に優しくなっている


なんだその言い訳(唖然
医師国試は資格付与の目安としては適当でないということを自分で言ってるわけね

麻酔科医不足の問題もそうだけど、そんなピントの外れた主張を国民に対して出来るわけ?
底辺校は金で入れといてザル国試で金権医いっちょ上がりと言うわけですかw
なら医師国試をきちんと難しいハードルの高いものにしろよという話になるだろ
医療面接などペーパーで試せない部分は別に講習受けさせるのも仕方ないが、授業のおかげで国試は簡単にしてくれてるってどんな言い訳だよwww
医者になるやつらってみんなこういう認識なのか
708卵の名無しさん:2008/05/24(土) 08:49:19 ID:r+vrahh60
歯科国試は相当難しくなってるんだがな〜
医師国試がザルのインチキだと言う事はよ〜くわかりました
早く制度変えないと金権医ばっかり出てきちゃうよ〜

歯科は6千万以上学費払ってもガンガン国試落ちる業界として浄化されつつあります
薬もけっこう落とすそうだし
医科だけですかザル国試が放置されてるのはw
709卵の名無しさん:2008/05/24(土) 08:59:54 ID:e4ibRGnO0
結局ね、医師国試がちゃんと資格付与フィルターとして機能してないから歯科医師に医師国試受けてもらうと困っちゃうわけですよ
実習部分が足りないというなら国試合格後に研修内容として組み込めば(場合によっては追加講習や研修延長)いい訳であって、資格付与のふるい落としに医師国試が使えないなんてとんでもない、異常事態も甚だしい
大学にお金を積めば何とか医師免までたどり着く今の制度がおかしい
もっと受験資格を増やして医師国試ではザックリ落とせばいいというかそうすべき
それでも受かってくるやつらにのみ研修を受けさせればいいんであって
国試がやさしいってほんと国民を馬鹿にしたお話だよな
710卵の名無しさん:2008/05/24(土) 09:58:25 ID:rBgl6hts0
都合のいいように局解したいのはわかるが。
大学での講義と試験、臨牀実習での評価で、卒業延期などの国試前のふるい
落としがかけられているという意味である。つまり、国家試験を受ける資格
として今医学教育が変わっているということだ。それに、やはり50%をきる
国試合格率の大学があるのだから、君たちの言うお金で医者になるやつがいる
という言い分は無理もアル。
711卵の名無しさん:2008/05/24(土) 10:11:55 ID:L3I47dC30
歯科医師は、診断、処置、処方判断、曝射判断、と医科の持つ一通りの機能を持っている(医科とは対象部位と疾患が違うだけ)
学生時代も基礎では解剖、生理、生化学、組織病理も全身の細胞(病変も)の見分けをやらされる
内科学やその他マイナーは隣接医学として浅くしかやらないが、その部分こそ医師国試にて試せばよい
712卵の名無しさん:2008/05/24(土) 10:29:10 ID:01tsIwfD0
>それに、やはり50%をきる国試合格率の大学があるのだから


はあ?
東海帝京金沢藤田でもぜんぶ8割前後ありますが・・・
最低の福岡ですら7割以上ですが

そもそも多大な納入金額というフィルターのせいでどんなカス学生入れてるか分からないんだから、卒業が厳しいことが医師国試が甘いことの説明にはならんだろうが
上から下までで平均9割という合格率がすでに異常
713卵の名無しさん:2008/05/24(土) 10:33:02 ID:dKIgTyXJ0
もうこれ以上、資格付与を餌に大金せしめるという資格商法を大学に許しちゃいかんよ
何のための国家資格なんだよ
もう医科だけだよそんなことやってんの
弁護士なんか3回落ちたらアウトだよ
714卵の名無しさん:2008/05/24(土) 11:10:48 ID:B6MoJL6hO
優秀な歯科麻酔科医の先生方。
医科を受けなおしたら?
長い人生、6年の回り道はどうってことないですよ。
歯科医師になりたくて歯科を受験したんでしょ?
医科麻酔やりたいなら医科を再受験したら?
715卵の名無しさん:2008/05/24(土) 11:19:18 ID:Zc/eV5tO0
>優秀な歯科麻酔科医の先生方。 医科を受けなおしたら?

そう、結局行き着くところ再受験しかないんだよね
716卵の名無しさん:2008/05/24(土) 11:46:07 ID:UlWDSEPR0
放科にも歯科医が混じっているよ
717卵の名無しさん:2008/05/24(土) 11:55:43 ID:V4yDQOhH0
『歯科医師に、医師国家試験を受けさせて 合格したら、医師免許を与える』制度を作るって!・・・そんな馬鹿な事がありますか!
歯科麻酔歯科医師の中に、そう思っている・希望している 甘い、甘い考えの阿呆がいるようだ。
歯医者が医者になる道は ただ1つ、医学部入学試験・編入試験合格して、医学部学生を5〜6年で
卒業・医師国試合格・医師研修医2年するしか道はないのです。膨大な時間の医学教育が必須なのです。

P。S。 日本の歯科医師が、外国の医学部を卒業して、現地医師国試合格し現地の医師免許取っても、
日本国で医師として診療するのは不可!日本の医師国試合格・医師研修2年しなくては診療できない。

仮に、歯学部学生中に医学部教育を施して 、医師国家試験を受けられるレベルにするには、現行6年に
3年延長しなければなるまい。歯科大教育でも、解剖・生理・生化学・薬理・微生物・免疫・内科・外科・
小児科・・・科目を教えるけれど、ほんの”おさわり”程度、教える側も、教わる側もほとんど”いい加減”
歯学部学生の全体的水準を考えると、3年の医学教育を施して、医師国試を受験させても、合格率は20%
をこえないでしょう。9年間の歯科+医科教育を施して、歯科国試の合格率60%、医師国試の合格率20%
だったら、歯学部志願者は劇減して、この国のうまく機能している歯科医療は崩壊してしまうでしょう。
結論:医師にもなりたい歯科医師が、漠然と考えているより、医学部教育は膨大、奥深く、医師国試合格は至難です。甘く考えない事です。
   本気で医師免許を取得したいなら、医学部入試、医学部編入するべきです。歯学部卒業の最優秀な歯科医師なら、
   難しい道ではありません。

718卵の名無しさん:2008/05/24(土) 21:58:05 ID:Fj0bclr20
>>715 :卵の名無しさん:2008/05/24(土) 11:19:18 ID:Zc/eV5tO0
>>優秀な歯科麻酔科医の先生方。 医科を受けなおしたら?
>そう、結局行き着くところ再受験しかないんだよね

どうあっても現行の医学定員枠は死守すると?w
どうあっても働きながらの受験資格付与は認めんと?w
今の麻酔科医需給不均衡を見てみろよそんなこと言ってる場合じゃ無かろう荷
ようするに家族ほっぽらかして4〜5年学生生活に専念できる者しか受験資格は与えないと(しかも現行枠のなかで年間5人とかそんな程度)
不労所得で食えるくらいなら無理してでも行く歯科医師もいるかもだが殆どは家族養いながらは無理でしょ
歯科医師だって基礎は一通りやってるんだからそれに加えて臨床も試してくれればいいだけじゃん
医師国試+2年研修(+追加講習または研修延長)でなんでダメなのかまったく説明が無いんだよね
医師国試だけでは簡単すぎるというのならそれなりのレベルの国試に制度改革してから言えよ

国民なめすぎ
719卵の名無しさん:2008/05/24(土) 22:08:12 ID:Fj0bclr20
>合格率は20%をこえないでしょう

つまり補講やれば5人に1人はストレートで医師になってもおかしくないと
それなら恐れず受験資格与えればいいじゃん
みっちり追加講義でも研修でもさせればいい
国立は医科歯科両方あるからすぐにでも出来るよね

とにかく最初から排除する理屈はないんだよ
参入規制にしか見えない
720卵の名無しさん:2008/05/24(土) 22:15:02 ID:jiDVHMGb0
歯科医師が研修以外で医科麻酔をかけたら医師法違反で逮捕だ。
参入規制云々の論議が出てくることがおかしい。
エステサロンで脱毛を行って医師法違反で逮捕されるのと同レベル。
ふざけた議論にもっていくな。
721卵の名無しさん:2008/05/24(土) 22:27:18 ID:jiDVHMGb0
もし文句があるなら今すぐ、教科書見ずにmodified Blalock-Taussigの術式述べてみろ。DDIRがApVs、AsVpで作動するときの心機能への影響の違い言ってみろ。麻酔科専門医なら一瞬で答えが出てくるぜ。
麻酔は挿管できるだけでできると勘違いしている研修医と同レベルでふざけたこというなよ。
722卵の名無しさん:2008/05/24(土) 22:53:08 ID:higbZgnT0
>>721
言ってみろ? お子ちゃまね。オッパイの飲みたいの?
723卵の名無しさん:2008/05/25(日) 00:37:57 ID:4p8ipay30
>>705
歯医者がコンビニより少なかった時代がなつかしい。
724卵の名無しさん:2008/05/25(日) 01:16:14 ID:f90Kv/+j0
>>723
コンビニは最近伸びてきた業種だから、そんな時期ないぞ。常に歯医者の方がコンビにより多かった。マスコミに汚染されすぎ。
725卵の名無しさん:2008/05/25(日) 07:14:16 ID:cBkLcwBz0
医師養成の制度弊害を歯科医師活用で解消したらどうかと言われてるだけなのに
違法だというなら制度運用を見直せばいい

医師資格と国家一種くらいだないまだに歪んだ資格制度継続してるのは
18歳の学力で(もしくは財力で)死ぬまでの保障が決められるっておかしい
医師国試受験資格はもっと広く開放して合格率で絞るべきだ(足りない講義は合格後の追加研修で)し、医者の中でも業務内容によってもっと給与差があっても然るべき

726卵の名無しさん:2008/05/25(日) 07:15:10 ID:cBkLcwBz0
国試を難しくすれば、受かるかどうか分からないバカ学生どもにコッテリ実習させるのも医療資源の無駄ということになる
臨床に即したことは受かってから実習させればいいんだからな

ここで反対している医者は利権優先でまともな議論も出来んバカばかり
5千万もかかる学校が存在してるだけで、しかもそこの合格率が上位校とさして変わらないというだけで、まともな選別などされていないといういい見本だ
ちなみに歯科底辺校は4割、薬科底辺校は3割の国試合格率しかない
国試運用においては医科がもっとも胡散臭い
727卵の名無しさん:2008/05/25(日) 07:22:40 ID:eQ9px85x0
歯科が国試ってなに医師免許じゃないよね?
728卵の名無しさん:2008/05/25(日) 07:25:29 ID:UlrsvA+u0
違法歯科医一斉検挙の日も近いね。
法律をなめないように。制度運用とかのはなしじゃなくて、違法行為だから君たちの医科麻酔は。
医科麻酔バイトとか、普通に逮捕だよ。

歯科医断末魔の悲鳴、哀れ。
729卵の名無しさん:2008/05/25(日) 09:07:02 ID:tFrUlO0v0
>>718
>医師国試+2年研修(+追加講習または研修延長)でなんでダメなの

それをやると歯学部卒業生の中で医科歯科、宮廷、私立の上位者など
学力のある者はほぼ全員その道を選ぶ事になると思う

歯科麻酔科限定にしたら、そういう連中が大挙して歯科麻酔科に入局して
その道を目指すことになる

今の歯科界はそれくらい食い扶持に困窮してる
730卵の名無しさん:2008/05/25(日) 10:57:17 ID:RSrF09T60
しかし歯学部での華形は補綴学、保存学。特に義歯関連が人気ある。
口腔外科、歯科麻酔、基礎医学は付け足しの感が拭えない。嘘だと
思うのなら補綴学会会員数と歯科麻酔学会のそれとを比べてばよい
成績上位者は歯科麻酔に行かない

医学部崩れ=口腔外科学講座
成績優秀者=歯周病学、咬合関連(補綴)
行き場決まらない、歯科治療無関心=歯科麻酔、基礎系

つまり歯科においては麻酔は人気ないのですよ。あくまで補綴。
技工士でも出来るのに・・・。大学病院長や学部長になるのも
補綴、保存多い
731卵の名無しさん:2008/05/25(日) 11:22:09 ID:BXIp7JYk0
歯科麻酔科医ってね〜。いやぁー優秀、優秀、たいしたもんだ。
732卵の名無しさん:2008/05/25(日) 11:41:09 ID:OKHDCdKl0
『歯学部卒後、医師国試+2年研修『+追加講習または研修延長)でなんでダメなの』の文言が歯科麻酔科歯科医師の頭の程度、認識の低さをしめしている。

医師と歯科医師とは、別種の専門職です。医師と歯科医師との差異が、そんな『・・・』小さい と思っているのですか? 認識不足も甚だしい!

私立歯科大卒後、公立医大卒 のダブルドクター が、歯学部教育と医学部教育を実体験した立場、歯科と医科の両専門医資格を持つ立場で書き込みしているのです。

歯科医師と医師の差異は、歯科麻酔歯科医師が想像している差異よりも、はるかに大きいのです。

歯科医師が医師免許をも取得したいのなら、医学部新入・編入するしか道は無いのです。
733卵の名無しさん:2008/05/25(日) 11:52:39 ID:3Wz8GKNa0
>>732 正しい
734卵の名無しさん:2008/05/25(日) 14:31:40 ID:9Fp5Kx8h0
>>732
正しすぎておもしろくない。
歯科医と医師は、墓石屋と坊主ぐらい違うね。
墓石屋が、「今日からサービスでお経も読みます」って営業してもだめでしょ?

どっちが優秀とかそういう問題じゃなくて、
それぞれ求められる技術も違えば、職業的センスも違う。
735卵の名無しさん:2008/05/25(日) 14:52:34 ID:9wOx3opn0
>>732
>私立歯科大卒後、公立医大卒 のダブルドクター が、歯学部教育と医学部教育を実体験した>立場、歯科と医科の両専門医資格を持つ立場

どう考えても40過ぎのダブルドクターが真っ昼間から2ちゃん三昧ですか
正直キモいです。

736世界の○○おじいちゃん:2008/05/25(日) 15:50:24 ID:vGrMfX/X0

>>732正にその通り
しかし、ここまで書くと身元がばれますよ。歯科と医科の両専門医資格を
もつ還暦過ぎた○○おじいちゃん。2チャン書き込みは、そろそろ引退した
方がよろしゅうございませんか。
737卵の名無しさん:2008/05/25(日) 18:42:39 ID:cBkLcwBz0
>>732-736

そら医科歯科2資格取得のために10年以上も学生やらされた身からしたら「お前らも苦労せんかい」ってなもんだろw

しかし時代は麻酔医大量養成を要請してて、歯科医師が医師になっても少なくとも医師国試クリアさせて追加講習もしたならそこまでの弊害は生じないというのが普通の感覚
医師国試が不適者を篩うフィルターの役を果たせないのならそちらのほうが大きな社会問題(いま現在も不良医師を大量生産しているということになる)
つまり732の意見はどうみても参入規制にしか見えないんだよな

732の意見なんて既得権者の間でしか通用しない「道路予算は特別」みたいなもんだなw
738卵の名無しさん:2008/05/25(日) 18:50:59 ID:tFrUlO0v0

必死だな
739卵の名無しさん:2008/05/25(日) 19:54:33 ID:UlrsvA+u0
>普通の感覚

って、おまい痛すぎ。
どう足掻いても違法は違法。犯罪者の居直りか?w
740卵の名無しさん:2008/05/25(日) 20:04:54 ID:f90Kv/+j0
今、違法だから、合法にしたらどうかっていう意見なんじゃないの?
違法違法っていってる人は、読解力ないのかな。
741卵の名無しさん:2008/05/25(日) 20:13:46 ID:tFrUlO0v0
>今、違法だから、合法にしたらどうかっていう意見なんじゃないの?

足りないから合法化しろっていう単純な話なら
看護師、救急救命士を麻酔医にしたっていいって話になるけどね
742卵の名無しさん:2008/05/25(日) 20:15:58 ID:f90Kv/+j0
>>741
俺はそれでもいいと思うよ。いっそのこと、旧司法試験みたいにしてもいいかもしれん。
大体、医学部の学生でも、受験は頑張っても大学入ったらサボりまくってるから、大学生活自体が能力の担保にはならんと思う。
743卵の名無しさん:2008/05/25(日) 20:42:11 ID:tFrUlO0v0
>>742

歯科の場合は歯科医過飽和のため就職先なし、開業困難、
患者減少、歯科疾患の減少などの悪循環でみんな切羽詰ってるから
歯周病と全身疾患の関連とかアンチエイジングとか
必死で食い扶持を開発しようと悪あがきをしてる

だからそんな道を少しでも開けば能力、学力のある人間が殺到すると思う

医師会がそれでもいいというのであれば無問題なのだが
744卵の名無しさん:2008/05/25(日) 21:23:28 ID:cugloIuc0
殺到はないだろ。医はダルいから歯学部へ進んだヘタレも大石
745卵の名無しさん:2008/05/25(日) 21:25:05 ID:9qFeUeA6O
麻酔科がママ麻酔科医の掘り起こしとか
同様に産休、育休後復帰できずにいる他科女医の転科支援とか
もっと頑張るべき。
(ママ麻酔科医はバイトに流れる一方だとは思うが)
あとはポリクリや初期研修医にいかに麻酔の魅力を伝えていくか。
見帰りの非常に少ない、しかも結果が出るまで長い年月のかかる努力も必要。
それをせずに「とりあえず今だけ。人が増えるまで」
と安易に歯科麻酔科医を頼りにするから
行き先のない人たちにつけこまれる。
もっと麻酔科学会が本腰を入れて取り組む姿勢を見せるなら
自分はその結果が出るまで安月給のハードワークに耐えてもいい。

18の学力(あるいは財力)で決めてもいいのかと言われようが
自分は歯医者でなく医者になりたかったので
「こんな勉強、医者になるためになんで必要?」と思いつつ
必死で頑張った。
同級生には、トラック運転手をしながら必死で勉強して合格
塾講師のアルバイトで家族をたべさせつつ6年頑張った人もいた。
本当に医科麻酔をやりたいなら努力しては。
法改正を待つよりずっと近道。
それができないのなら、大人しく医科麻酔「研修」を続けて下さい。
わきまえて業務を行っている歯科麻酔科医には何も言いません
746卵の名無しさん:2008/05/25(日) 21:35:04 ID:cugloIuc0
>もっと麻酔科学会が本腰を入れて取り組む姿勢を見せるなら
自分はその結果が出るまで安月給のハードワークに耐えてもいい。

姿勢を見せるだけで、魅力がないから新人こないし足りないんだよ。
747卵の名無しさん:2008/05/25(日) 21:57:18 ID:jtrJPGnH0
>>730
そのとおり
歯科麻酔行くやつは大概メモリアル的研修を行い
終了する 
何のための研修かわけわからん
748卵の名無しさん:2008/05/25(日) 23:46:40 ID:cBkLcwBz0
>>741 :卵の名無しさん:2008/05/25(日) 20:13:46 ID:tFrUlO0v0
>>今、違法だから、合法にしたらどうかっていう意見なんじゃないの?
>足りないから合法化しろっていう単純な話なら
>看護師、救急救命士を麻酔医にしたっていいって話になるけどね
>>742 :卵の名無しさん:2008/05/25(日) 20:15:58 ID:f90Kv/+j0
>>741
>俺はそれでもいいと思うよ。いっそのこと、旧司法試験みたいにしてもいいかもしれん。
>大体、医学部の学生でも、受験は頑張っても大学入ったらサボりまくってるから、大学生活自体が能力の担保にはならんと思う。

既述だが
歯科医師が他と違うのは職権上すでに、診断、診療方針決定、投薬、曝射などを許されているうえ医療機関管理者になれ、学部でも基礎と解剖実習は終了し組織病理も全身をやっていること
いくら頭良くても弁護士に麻酔させるという話にはならんでしょ
歯科にはすでに単独で責任を負いつつ診断と診療方針を決めているという下地があるんだよ
判例は賠償金額を見ても歯科医師とくらべ看護や救命士が医者っぽいことをやっているというのとは根本的に違う
749卵の名無しさん:2008/05/25(日) 23:47:47 ID:cBkLcwBz0
>18の学力(あるいは財力)で決めてもいいのかと言われようが自分は歯医者でなく医者になりたかったので「こんな勉強、医者になるためになんで必要?」と思いつつ必死で頑張った。
>同級生には、トラック運転手をしながら必死で勉強して合格塾講師のアルバイトで家族をたべさせつつ6年頑張った人もいた。


そういう人生もあるんでしょうが、そういう形での受験枠規制では麻酔医不足は解決しないというのはもうはっきりしています
ある種、受験の段階で燃え尽きてしまって卒後は眼科などのマイナーでのんびりしたいというふうになってしまっているのでは?
年取ってからも一種盲目的な突進力が無いとダメと言うのは、それこそ財力に乏しい人や心根はまじめだが他の条件に今一歩恵まれなかった人をかなりの割合でスポイルしてしまいます
それでは経済的持久力・経済的耐久力のあるものに明らかに有利な制度ですから
学士入学を言う人もいますが、MSと違い数名〜多くて10名程度ですからこれもかなり運に左右される制度です
いま医師国試は裾野を広げる時代に来てると思いますがね
750卵の名無しさん:2008/05/26(月) 00:09:10 ID:CgUMKquz0
とりあえず、私立医最底辺も上位国立医も大して医師国家試験の合格率が変わらないというのは国民に説明がつかない異常事態

既述ですが、上位下位の合格率の開きは歯科医師国試で90%〜40%、薬剤師国試で94%〜32%とどちらも倍以上
新司法試験に至っては83%〜0%という完全な実力主義

対して医師国試は100%〜70%、最上位が100%ということと一方学費数千万というフィルターがかかった底辺私立でも70%〜80%ということは採点基準が相当に甘い
医師国試は早急に受験資格者を倍以上に増やし、合格率を半分程度まで切り詰めるべきだ
751卵の名無しさん:2008/05/26(月) 07:24:45 ID:A6kH3YL70
歯科で優秀も糞もないだろうにw
752卵の名無しさん:2008/05/26(月) 07:30:13 ID:A6kH3YL70
私立歯科になると偏差値30代もあるよ
鳥肌が立つw
753卵の名無しさん:2008/05/26(月) 08:25:52 ID:sGPHpNcE0

今日発売のAERAに「歯科医が全身麻酔の窮状」という記事が出てる

読んでみたけど三井記念の件とそれと同じような
歯科麻酔研修医が他にもいるという話
あとはフリーランスの麻酔医が増えてるという実態

特に目新しい話は出てなかった
754卵の名無しさん:2008/05/26(月) 10:01:39 ID:2S8d/yD/0
>>751
お前いつもの獣医か?
755卵の名無しさん:2008/05/26(月) 17:12:35 ID:QGUIMd0e0
医科も学費5千万円フィルターがせめて1千万円程度なら国試合格率が国立に近くてもまだ納得できるんだが
5千万フィルター通したあと卒業で多少間引いたとしても8割合格は異常
受験枠を絞る代わりに不良医者を素通りさせているとしか思えん

今の歯科国試は臨床上判断がつきにくいきわどい禁忌も出題されるから底辺医の連中じゃあ勉強しても落ちる奴出るよ
医科のように広範な範囲から典型例な良問が出るほうが努力のし甲斐あるし、そういう意味では簡単
私立歯入試は学費巻き上げるためにハードル下げてあるが、歯科国試は金だけでは受からない試験になりますた
756卵の名無しさん:2008/05/26(月) 17:21:23 ID:dOwIIqmY0
歯科の禁忌問題は実際の臨床家でもうっかり間違う可能性あるくらいきわどい
国も歯科医師数抑制に本気だ
757卵の名無しさん:2008/05/26(月) 20:08:10 ID:fhrS0uPW0
医師の指示監督の下で動く麻酔補助技師程度なら、
歯科医の再教育後の職として認めてやっても良いかな。
給料は透析の看護師程度になるね。アメリカのNAの代わり。

758卵の名無しさん:2008/05/26(月) 20:13:18 ID:iy0//wx00

それでもいいからおねげーします
759卵の名無しさん:2008/05/26(月) 20:32:39 ID:xdoIYCbF0
と、非歯科医師が申しております
760卵の名無しさん:2008/05/26(月) 20:33:47 ID:7Pn3WFkE0
761卵の名無しさん:2008/05/26(月) 21:40:11 ID:I9avYyIZ0
>>757 :卵の名無しさん:2008/05/26(月) 20:08:10 ID:fhrS0uPW0
>医師の指示監督の下で動く麻酔補助技師程度なら、

それが多くの賛意を得られればそれでも十分
実際、もともと麻酔医でも執刀医の意図を無視して関わることはできない
麻酔管理自体が本来それ単独では存在し得ない行為なんだし

んでもって給料を757が勝手に決めることはできないw
参入する歯科医師が多ければ下がるし、少なければ上がる
あと給料はどこまで責任を背負わせるかでほぼ決まるから、失敗して患者が死んでも無責任(執刀医の全責任)なら安くても仕方が無い
でもそんな無責任な職には医師側も怖くて出来ない
実際始まれば責任もそこそこ、給料は普通に1000万超えにはなるかと
762卵の名無しさん:2008/05/26(月) 21:42:58 ID:1mt1hh6w0
>>757
と、非医師が申しております
763卵の名無しさん:2008/05/27(火) 01:57:34 ID:rORXfzva0
ここに書いている内容って意味深いことも多いなー
でも歯科医師で麻酔かける人間って少ないよなー
sedationであっても
例え医科麻酔かけれるようになっても行く奴少ないだろうなー
764卵の名無しさん:2008/05/27(火) 08:50:47 ID:i3iB8Rq40
実際は歯科医師が専門外の内科外科やマイナーまでしっかり国試対策するのはけっこうしんどいとは思うが、過去問が大量にあるから国立歯卒なら時間さえかければ受かるだろうね。

ここまでを要約すると
歯科上位層が医師国試に参入してくると、学費数千万払った底辺医卒が合格ラインから撥ねられるかもしれないから、ということですね。
そこまで言わずとも歯科医師が得点率で中位以上に食い込んでくれば「底辺医卒出て医師国試落ちてる奴ってなんなの?」という話になるってこと?

(金持ちかどうかも含めて)入試だけが選別の篩として機能してる。
もう受ければ受かるような医師国試は大幅に改変する時期に来てるんじゃないでしょうか?
そんな国試やってる資格もう国内のどこを探しても無いよ。
いわんや理系の雄でしょう医師は。
765卵の名無しさん:2008/05/27(火) 10:15:48 ID:W/5iDcHC0
>>764
理系の雄だからこそ,脇道から,入ってくるような姑息さを嫌う.そんな奴らと同類と思われたくない.
766卵の名無しさん:2008/05/27(火) 12:06:56 ID:m/guIQmq0
>>765

なんだそれw
受験資格を与えても国試でしっかり落とせば良い
弁護士は司法試験(これも合格率4割程度だが)通っても2回試験でバンバン落ちてるよ(最高裁のチェックを経ないと弁護士登録できない)
医科は人手不足をいいことにチェックが甘すぎ
文系資格は受験者の裾野は広いがきちんと落としている
歯科医師に受けさせてもいいが『きちんと勉強してこないときっちり落としますよ』という態度で十分だろう
767卵の名無しさん:2008/05/27(火) 12:20:50 ID:W/5iDcHC0
>>764
内科,外科,マイナーの国試対策を過去問で?それは,教科書をちゃんと読まないでということ
なのか?試験対策だけで,試験に合格すればいいという程度の志なのか?
768卵の名無しさん:2008/05/27(火) 12:31:00 ID:rWBTzapO0
歯科麻酔の先生にも独立した権限をもって責任もってお仕事をしていただきましょうw

ぜひぜひw
769卵の名無しさん:2008/05/27(火) 12:37:42 ID:eTc51fZD0
>>767 :卵の名無しさん:2008/05/27(火) 12:20:50 ID:W/5iDcHC0
>>764
>内科,外科,マイナーの国試対策を過去問で?それは,教科書をちゃんと読まないでということなのか?試験対策だけで,試験に合格すればいいという程度の志なのか?

試験に受かるには過去問もやるということで、当然成書には目を通すでしょう
もちろん受けるからには受からないと意味は無いわけですが

そもそも医師国試が自治や防衛でも100%には届かない、底辺校では50%を大きく割り込むというような試験ならこんな話にならないと思いますよ
医師国試の運用自体(入試や定員枠、学費なども含めて)が胡散臭さ満載なので言われているのです

最終的な国試合格者数は同じでも、倍入学させて合格率は半分にするというなら相当評価は高まると思うしそれが理系最難関資格の国試本来の姿
770くだらない皆さん:2008/05/27(火) 14:21:11 ID:JjvjU45Z0
歯科医師は歯科医師、医師は医師、医師でも眼科医、産婦人科医、内科医、耳鼻咽喉科医、、、
皆さんそれぞれ協力しあって頑張ってんです。
歯科医師が医師の仕事をするとかしないとか、、、、
医師法、歯科医師法があるのですからそれに準じてやればいいのです。
2ちゃんねるってくだらないんですね。初めて見ました。
私含め、はじめて見た方はどうとられるのでしょうか?
まあ、この程度の医師、歯科医師がぐだぐだ言ってるから厚生労働省に馬鹿にされ、
保険点数含めて、馬鹿にされるのです。
彼らはよっぽどしたたかです。我々を影であざ笑ってこの掲示板を見てることでしょう。
医師、歯科医師の皆さん、悔しくないのですか?
私は悔しいです。もっと皆協力したらいかが?
771卵の名無しさん:2008/05/27(火) 14:48:52 ID:4TVyi5LH0
歯科医師が医科麻酔やりたきゃ、医学部へ入りなおして医師になればいいだけの話だろう。もういい加減にしろや。
772卵の名無しさん:2008/05/27(火) 15:20:10 ID:W/5iDcHC0
>>770
このスレは,法律を犯してかねもうけをしている,歯科医をつるしあげようというようなスレ.
よく読めば,医師は,基本的にその線であるが,歯科医と思われる奴は,論点を法律違反という
ことからそらそうと,詭弁をろうし続けている.もし,厚労省の役人が見てくれているのなら,
犯罪者を取り締まれるだけの情報も出てました.
773卵の名無しさん:2008/05/27(火) 15:49:37 ID:igl7UI5b0
ぜんぜん吊るし上がってないわけだが
制度不良を正せばおのずと解決される問題でしょう

制度不良を解決せずに効果の無い手法でやった振りだけしようとする医師側と功労賞の責任大ですね
774卵の名無しさん:2008/05/27(火) 15:52:19 ID:uJVO2v4A0
いまの医師国家試験制度はいわば制度不良を放置する役割を担った悪法

ここで歯科医師を批判している医師は「悪法も法である」ということだけを声高に叫ぶ既得権擁護者
775卵の名無しさん:2008/05/27(火) 17:05:42 ID:4DluB1td0
>>このスレは,法律を犯してかねもうけをしている,歯科医をつるしあげようというようなスレ.
歯科サイドで書き込みで、現状で違法に医科麻酔をしているなんて書き込みは見あたらないが…。
違法違法っていってる人は、もしかして読解力ゼロなの?
776卵の名無しさん:2008/05/27(火) 17:28:00 ID:W/5iDcHC0
>>775
1を読め
777卵の名無しさん:2008/05/27(火) 17:54:09 ID:5O5RGy/w0
医師不足って言うので医学部定員拡大は来年にでもあるでしょうね。
20%増くらいなら現状の施設で対応可能でしょう。

どう間違っても歯科医の活用などということは出てきません。残念。w

もう観念して再受験しなさい。枠拡大で医学部も易しくなるから。
778卵の名無しさん:2008/05/27(火) 17:58:01 ID:5O5RGy/w0
歯科医の短期再教育で医師養成なんて、戦時下でもやらないです。
衛生兵なら可能かも。

あり得ない不毛な議論は終了しましょう。
779卵の名無しさん:2008/05/27(火) 18:07:24 ID:W/5iDcHC0
そもそも,このスレで歯科医が書き込む内容として,医師国家試験が,既得権擁護という
批判はどういうことか?.歯科医になるには,歯学部,医師になるには医学部の卒業が,
受験資格の前提ではあっても,機会は均等に与えられている.歯学部に入れる経済力が
あれば,医学部にも入れるだろう.高校卒業してすぐに入らなければならないような,
年齢制限もない.ここで,既得権擁護と言えば,医科麻酔ができないようにしている
ことが権益であるという認識での発言と受け止められるが?それは,違法行為を正当化
したいという心理ではないのか?
780卵の名無しさん:2008/05/27(火) 18:16:36 ID:tBucSXlr0
>>779
どうでもいいけど、おたく仕事なにしてるの?
平日の朝から晩まで書き込みして。つぶクリの住人なら
納得。
781読解力ゼロ:2008/05/27(火) 18:49:21 ID:njzse60/0
>>775先生は正しいです。
麻酔科フリーランスの世界では、歯科麻酔医に
医科麻酔を紹介して、高いお金を保証してくれています。
朝日新聞にも出る著名な吉野秋○先生 東京麻酔グループ代表に連絡
してください。このスレは、吊るし上げではなく、このような例を
先生方に具体的に紹介するスレです。

>>460
医療法人○○○○会 ○○○○産婦人科病院
http://fawns.jp/help_dr.html

吉○秋○先生 東京麻酔グループ代表、日本麻酔科学会認定麻酔指導医、
日本歯科大学麻酔科非常勤講師。

>>291 
紹介例)
バイト先 相模原協同病院 
東麻グ  東京麻酔グループ(元日本大学医学部麻酔科の集団)紹介による
      歯科医師による医師法違反医科麻酔バイト
      日当10万円以上、週1回バイトのみで年収500万相当 
日本卒   日本大学歯学部卒
神川   神奈川歯科大学歯科麻酔科勤務
歯科麻酔医 國○○○
782卵の名無しさん:2008/05/27(火) 19:13:28 ID:5q6QqM+P0
>>779 :卵の名無しさん:2008/05/27(火) 18:07:24 ID:W/5iDcHC0
>そもそも,このスレで歯科医が書き込む内容として,医師国家試験が,既得権擁護という批判はどういうことか?.

定員枠2割増しなんかじゃ解決しない問題をさもそれで十分とばかりに現行医学部のみを前提に話していること
つか100レスくらい遡って読めよw

783卵の名無しさん:2008/05/27(火) 19:20:35 ID:aJwK2uk80
マイナー志向や勤務医過労問題による麻酔医不足は、歯科医師に対象疾患やリスク度合いに応じた縛りを設けた上で医科麻酔をさせればかなり早く解決すると思われる
医者でも難しいケースを歯科麻酔医の研修と称してかけさせるから問題となる
内科系の疾患が無いかあっても軽く安定している患者の整形領域はすぐにでも歯科麻酔医に開放すべき
784歯医者一同:2008/05/27(火) 19:26:29 ID:btnD2X5P0
>>783

涙が出るほどありがたいお言葉です
785卵の名無しさん:2008/05/27(火) 20:17:16 ID:IJ3JOyxTO
歯科医師が安価な麻酔補助医師としてでも
限定的でも麻酔分野に本格的に出てきたら
フリー麻酔医などは一発終了だな。

786卵の名無しさん:2008/05/27(火) 20:24:18 ID:RdJDayF+0
問題は、勤務麻酔科医の過重労働であってフリードロッポ麻酔医の高所得確保ではない
歯科麻酔医が医科麻酔参入しても、勤務麻酔医の給料は変わらず仕事は楽になると思われるのでフリーは勤務麻酔医にもどればいいだけ
眼科を見ても分かるが、マーケット崩壊と騒がれた科でも医師免持っていれば時給9000円以下にはならない
787卵の名無しさん:2008/05/27(火) 20:56:59 ID:RnYvmP4R0
ここに書き込みしている、歯科麻酔科医は、歯科麻酔科学会の倫理規定は、
当然遵守しているだろうから、特区でも作って、麻酔科学会と協力して、
やってみれば。それで、結果よければ、だれも反対しないだろう。
ただ、今の、歯科麻酔科学会の専門医以上ぐらいの条件は必要では。
788卵の名無しさん:2008/05/27(火) 21:00:49 ID:btnD2X5P0
>>787
>特区でも作って、麻酔科学会と協力して、やってみれば。それで、結果よければ、だれも反対しないだろう。

小泉政権の時に特区構想が出たので、医科歯科歯学部が長野県で特区申請したそうです
見事に医師会につぶされたという話ですが・・・
789卵の名無しさん:2008/05/27(火) 21:02:38 ID:NFhDnkQ80
>>783
>>784
どうでもいいがやるんなら全部自らの責任においてやれや。
好き勝手なことされて尻ぬぐいだけさせられんのはごめんだね。
そんだけ。
790卵の名無しさん:2008/05/27(火) 21:04:05 ID:+QHreF3s0
特区ってすぐ潰されるよね
でも自治体の後押しがあれば大丈夫かな
僻地はいま続々白タクOKになってるし
791卵の名無しさん:2008/05/27(火) 21:11:57 ID:btnD2X5P0
>僻地はいま続々白タクOKになってるし

白タクは全身麻酔ほど人命を左右する事ないですから
792卵の名無しさん:2008/05/27(火) 21:18:58 ID:0D7p52LE0
>>791 :卵の名無しさん:2008/05/27(火) 21:11:57 ID:btnD2X5P0
>僻地はいま続々白タクOKになってるし
>白タクは全身麻酔ほど人命を左右する事ないですから


そうじゃなくて僻地なら利権団体(医師会やタクシー業界)がそこまで妨害してこないんじゃないかということだろ
歯科麻酔だけが極端に低リスクなわけでもあるまいに
793卵の名無しさん:2008/05/27(火) 22:10:45 ID:nHbsx6Uy0
"2級医師資格"をつくり年収300万で雇えば医療費削減と若者の失業対策に--森永卓郎
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/134/index.html

■歯科医を医師にするアイデアが実現しない理由

医師の数を増やすもう一つの裏技がある。これは、ある医療経済学者の主張なのだが、歯科医に
医療活動をさせるというものだ。
現在、医師と比べて歯科医は数が余っているのが実情だ。一部には夜逃げをする歯科医まであると聞く。
これを医師に転換するというアイデアである。歯科医は大学で6年間勉強しているから、医療に
ついての知識は当然持ち合わせている。少なくとも、一般の医療活動ならば十分にできる。
なかでも麻酔ならばお手のものだ。病院での麻酔医の不足が大きな問題となっているなか、日常的に
麻酔を使っている歯科医は貴重な存在である。麻酔医を増やすためのコストがほとんどかからない
ので、確実に医療費の削減につながる。
そして言うまでもなく、歯科医も消毒はするし手術もする。やっていることは医師と同じなのだ。
耳鼻科医が医師であるのは、頭に近いデリケートな部分にかかわる医療をするからだろう。ならば、
歯科医も医師であって悪いことはどこにもない。いますぐ、歯医者も医者をしていいという法律を
定めれば、医師不足や医療コストの問題は解決するのだ。
歯科医を医師にせよという意見は、いままでにもあった。だが、残念ながら厚生労働省に門前払いに
され、検討さえされていない。その理由は見当がつく。日本医師会が自民党の有力な支援団体だから
だろう。なんだかんだいっても、医師会は自分たちの利権を守ろうとしており、その意向に政府
・与党は逆らうことができないのである。
794卵の名無しさん:2008/05/27(火) 22:11:10 ID:nHbsx6Uy0
もちろん、勤務医で劣悪な労働条件で働く医師もいるが、法外な報酬を得ている開業医も少なくない。
そうした利権に切り込まなければ、医療費の抑制はありえない。それを実現するには、強力な政治家
のリーダーシップが必要なのだが、残念ながらいまそれをやろうとする政治家は日本にはほとんどいない。
その結果、取りやすいところから金をとろうとして医療費が上がるわけだ。医療費を上げても、
デモもストライキもやらないおとなしい国民だから、政治家にとってこんな楽なものはない。
問題は、次の総選挙の一票で意思表示できるかどうかである。


795卵の名無しさん:2008/05/27(火) 22:28:25 ID:OKdKdCrl0
武見の没後、看護婦や薬剤師にだって、次々に既得権益を解放してやった
俺たちお医者様じゃないか!!!

麻酔歯医者の自由化したところで、(麻酔医以外は)誰も文句ないんじゃないか?

太っ腹に行こうぜ!

つか国民様の御意志であられる!!!
796卵の名無しさん:2008/05/28(水) 00:30:56 ID:SsbLJf+/0
AERAの記事も結局は、具体的な名前を挙げられていないから、絶対に表ざた
にはならんから、これからもフリー歯科麻酔医のおいしい状態は続くだろう。
勤務している麻酔科医師より、フリーの歯科麻酔科医の方が、金を稼げるんだ
から世の中間違っているね。しかも、医師法違反だらかね。

797卵の名無しさん:2008/05/28(水) 00:47:01 ID:is+M7J1Q0
医師不足:歯科医が全身麻酔の窮状
研修の歯科医が手術室に駆り出される
指導医不在の間に死亡事故も発生
フリー麻酔科医は年収最高5千万

http://www.aera-net.jp/
798卵の名無しさん:2008/05/28(水) 01:24:47 ID:is+M7J1Q0
医師の世界が今、大きく変わりつつあるようです。
これまでは、病院で勤務医をするか、診療所で患者を診る開業医がほとんどだったのですが、
いろんな病院を駆け回る非常勤専門のフリーの医師が今、増えているといいます。
なかには数千万円の年収を稼ぐ人もいるんだそうです。
インターネット上にいま、衝撃的なアルバイトサイトがある。
「日勤、1日あたり20万円」「当直、1回あたり20万円」 そして…「健診、1回あたり12万円」
実はこれ、非常勤の医師を募集する医師派遣会社の求人サイトだ。

<リンクスタッフ・杉多保昭代表>
「1日あたりの相場は5万円前後(一般内科)、当直になると1日7万円とか10万円が相場」
医師不足が叫ばれるなか、需要が急増している非常勤医師。
この派遣会社でも非常勤医師派遣の売り上げが3年で2倍に成長した。

背景に、『医局』と呼ばれる組織の弱体化がいわれている。医局とは大学病院の教授を中心とした人事組織。
国家試験に合格した医師の卵は、研修医として医局に入り、教授から命じられるまま病院を異動した。
しかし、その仕組みを変えたのが4年前から導入された『新研修医制度』。
新米医師が好きな病院を選んで研修するようになったため、医局は自らの大学病院の医師確保で精一杯に。
かつてのように教授の権限で医師をほかの病院に派遣することができなくなってしまった。

<リンクスタッフ・杉多保昭代表>
「今まではほとんど100%大学病院に入って、そこから民間病院に派遣された。
(大学病院に入る医師が)半分に減るわけですから、大学病院に頼ってもドクターは来てくれない。」
このため多くの病院で今、非常勤の医師が欠かせない存在となっている。


799卵の名無しさん:2008/05/28(水) 01:25:15 ID:is+M7J1Q0
当直体制や患者数を把握してニーズに合った医師を手配するのは、医師派遣会社だ。
<リンクスタッフ・大塚浩太さん>
「とにかく忙しくてもいいから高い給料を望まれる先生もいらっしゃいますし、
給与はそれほど高くなくてもいいから忙しくない当直がいいという(先生もいる)」
医局という縛りから解き放たれ、急激に多様化し始めた医師の働き方。
フリー化がこの先、どこまで進むのか注目される。

http://www.mbs.jp/voice/special/200805/21_13229.shtml
800卵の名無しさん:2008/05/28(水) 02:03:27 ID:aVoBFAKx0
政府が本腰を入れて
売国奴派遣業者を殲滅しないことには
この国の医療は崩壊するな。
801卵の名無しさん:2008/05/28(水) 10:08:03 ID:tItIo1I70
大学で6年勉強すればいいってもんじゃない。
内容・密度がぜんぜん違う。

勉強大好きな、オレなんか7年もやったぞ。

鹿と烏賊を混同するのは日本だけ。
鹿に医療をやらせたら世界中の笑いものになる。
802卵の名無しさん:2008/05/28(水) 11:40:46 ID:tItIo1I70
医学部落ち 医学に未練のある 歯医者さん
  
 あなたの学生時代 寄生虫学の点数どうでしたか
 私の大学では留年のネックになる科目でした。

 歯学部には 寄生虫学すらなかったのですね
 医・歯学部比べれば ない教科、浅くしかやらない教科
 沢山あります。医学部にも歯学の授業ありますが
 歯医者にとっては、そんなものやったうちに入らないでしょう。
 同様に歯学部でやる内科・外科等々やったうちにはいらないのです。
 
 医師と歯科医師。違う免許で違う職業なのです。
 名前が似ているのが悪いのです。
 
803卵の名無しさん:2008/05/28(水) 11:47:07 ID:tItIo1I70
このスレって

飛行機の運転手が不足しているから
過剰のタクシーの運転手にやらせたらどうか

っていうレベルの話じゃないか。
804卵の名無しさん:2008/05/28(水) 13:00:19 ID:rf0G1U2n0
医者は「パイロット不足で飛行機が飛ばなくてもいいニダ、操縦桿に触るのはウリたちだけニダ、
セスナや軍用機の免許しかない奴は絶対に操縦させないニダ」と
必死で叫んで地方航空路線を全部廃止に追い込んでるようなものなわけだが。
805卵の名無しさん:2008/05/28(水) 13:02:42 ID:wKcFyCiF0
失業歯医者、必死すぎ。

妄想は自由だが。w
806卵の名無しさん:2008/05/28(水) 13:46:17 ID:J4iTj0aS0
>804
どういった理由で、航空のたとえ話をしているかわからないが、
セスナや軍用機の免許しかない奴に、いきなり定期航路双発ジェットを操縦させたらどのような結末になるか、
飛行機のこと少しでもかじった奴には自明だと思うが・・・。

それとも、セスナや軍用機の免許しかない奴が、一から航空学校に行ってエアラインの免許を取り直すように、
歯科医は一から医学校に再入学して医師免許を取り直しなさいという論旨ですか?

まあ、下顎・上顎の系統解剖ぐらいは免除してやってもいいかもな。
807卵の名無しさん:2008/05/28(水) 13:52:18 ID:hkjWs3WJ0
>>806
>下顎・上顎の系統解剖ぐらいは免除してやってもいいかもな。

その辺もあやふやなのが多いんですが・・
808卵の名無しさん:2008/05/28(水) 16:55:16 ID:VG/qHl7K0
>>802
医学部中退?放校?国試太郎?

俺は放校。一億使って医者になれなかった
809卵の名無しさん:2008/05/29(木) 12:30:20 ID:P28UpIQh0
歯学部でもちゃんと寄生虫学あったよ
土木や側溝、下水など環境整備の歴史や関連する話から、各病原体の分類、特性、症状、治療概要などまで色々やりますた
いまやもうだいぶ忘れたけどね
それでも足りないと言うなら歯科医師に医師国試受けさせた後追加補講でもすれば済む話
はじめから排除する理由にはならんわな
810卵の名無しさん:2008/05/29(木) 12:32:03 ID:5pNFV0YY0
ちなみにうちの歯学部で一番苦戦したのは細菌学でした
あんなの教授の性格によって実はいくらでも難易度変わるでしょ
811卵の名無しさん:2008/05/29(木) 12:34:14 ID:X8hqB3Mf0
>>801鹿に医療をやらせたら世界中の笑いものになる。

んなこと言ってるのは既得権にまみれた日本の医者だけ
アメリカでは歯科医にワクチン接種やらせてるし、使えるところではきっちり使ってる
812卵の名無しさん:2008/05/29(木) 12:40:04 ID:+QgzKPkw0
どうも医者は自分たちだけ苦労したと勘違いしてるバカ多すぎ
だから国民の不便不幸なんてそっちのけで医学部の枠や医師国試受験資格を死守しようと躍起になっている
カスとしか言いようが無い
国民の利便のため養成数と合格者を大幅に増やした弁護士を見習えと言いたい
813卵の名無しさん:2008/05/29(木) 12:49:46 ID:XVHOGFQc0
>>810

うちも細菌きつかった
てか基礎は全般に厳しかった
814卵の名無しさん:2008/05/29(木) 13:18:41 ID:qyHXsnXI0
某宮廷大の職員健康診断、歯学部学生の臨時健康診断(HBV)採血を
高下1年目の歯科医が行っているが、これは歯科医の医科麻酔よりも問題
ではないのだろうか

>>812
ここに医者はいない。医学部に行って、医者になれなかった奴はいるがな。

>>813
細菌、生理が厳しかったな
815卵の名無しさん:2008/05/29(木) 13:53:59 ID:a8DaoxQn0
寄生虫なんて勉強したところが卒業したら何の関係もないだろ。

ついでに言うが、イヤーノートしか勉強しなくても国家試験は通るし
あれほど講義にサボったり実習もろくにしなくても別に医師として活動して
困ったことは一度もない。

だから学生時代など全く関係ない。要は卒業してからが全て。

まあ、歯学部卒の医師ができたところでまともに指導しようとする
医師がいるかどうかは全く不明だがw
816卵の名無しさん:2008/05/29(木) 14:36:00 ID:2I54Bfh20
三井記念麻酔事故
またまた AERAに出てたな!!
大井●之 ●井良之 
こいつは、いつまで逃げる気だ!
お前の親族が、歯科医に麻酔かけられて死亡事故で泣き寝入りするか?
責任取れよボケ!逃げんな!!
817卵の名無しさん:2008/05/29(木) 14:55:08 ID:2I54Bfh20
三井記念歯科医麻酔事故

真実を明らかにし、遺族に謝罪するべし。

818卵の名無しさん:2008/05/29(木) 16:04:04 ID:qKcuGhTt0
歯学部には 補なんとか学 って言う科目があるよね。
なんて読むの 何勉強するの。
やっぱり、歯学って全く畑違いなんだな。
819卵の名無しさん:2008/05/29(木) 16:22:34 ID:MsppCbIp0
>>818
補綴学(ほてつ)といいます。
クラウン、ブリッジ、デンチャーなどの設計と製作法を勉強します。
820卵の名無しさん:2008/05/29(木) 17:40:48 ID:d5Rv63EJ0
>>818
・・・・・装う。
821卵の名無しさん:2008/05/29(木) 18:04:14 ID:qKcuGhTt0
>>829
建築学の応用ですか
822卵の名無しさん:2008/05/29(木) 18:17:20 ID:d5Rv63EJ0
>>819
それは歯科技工士の仕事。
ホ綴学とは咬合理論、咬合と全身についての関連、材料学、などなどでしょう

823卵の名無しさん:2008/05/29(木) 18:24:04 ID:XVHOGFQc0
>>821
>建築学の応用ですか

的外れじゃないけど・・

>咬合と全身についての関連

そんなたいそうな学問じゃない
824卵の名無しさん:2008/05/29(木) 18:37:05 ID:MsppCbIp0
>>822
設計は歯科医師だと思うけどな。咬合はやるね。材料学は歯科理工かな。
825卵の名無しさん:2008/05/29(木) 18:46:39 ID:MQLDa9q/0
宮廷大ホ綴講座の助教先生は口腔粘膜疾患とホ綴材料の関連について
研究されているよ。

歯科麻酔のスレでどうしてホ綴の話が出るの?
826卵の名無しさん:2008/05/29(木) 18:49:37 ID:XVHOGFQc0
>>825

余計な事かもしれないけど「ほてい」と入力して変換すると一発で「補綴」になるよ
827卵の名無しさん:2008/05/29(木) 20:00:19 ID:oZV03GSw0
お気遣いありがとうございます
828卵の名無しさん:2008/05/29(木) 20:42:46 ID:VKLpsEXM0
ATOK間違えてんじゃんw
辞書と同じ志で作って欲しいな変換屋さんは
829卵の名無しさん:2008/05/30(金) 02:30:37 ID:Du28uRKB0
すぐ脇道に逸れて、愚にもつかぬ事を、書き込みあう 暇人 多し。

歯科医師と医師とは、別の専門職。歯科医師が医師にもなりたいなら、道は1つ。医学部に新入・編入して

卒業、医師国試合格するしかない。人生は永い、4〜5年位直ぐ終わる。希望したなら、やるきゃないだろう。

830卵の名無しさん:2008/05/30(金) 13:28:47 ID:S/1DyA4A0
歯科医師→医科麻酔くらいなら法律変えなくても運用で可能
歯科医師→医師でも、医師法の受験資格要件書き換えればすぐだ

829みたいなのが邪魔するからなかなか話が前に進まないだけで
831卵の名無しさん:2008/05/30(金) 13:33:42 ID:/ROr9T5L0

そのじゃまが大問題なわけで
832卵の名無しさん:2008/05/30(金) 13:49:23 ID:ZatnwnC50
>歯科医師→医科麻酔くらいなら法律変えなくても運用で可能

あんた、麻酔のことなめすぎ。
漏れは日頃麻酔を軽く見ているだろう外科医だが、それでも形式的には麻酔科医を「医者の医者」として尊敬・信頼している。
手術の適否、輸液・輸血の管理、場合によっては手術の途中中断まで麻酔医の責任・専断事項はかなり幅広いよ。

何で歯医者風情にそんな決断や指示をしてもらわんとあかんねん?とおもうわな常考

Ope室/ICU勤続10年の茄子に座学させて麻酔管理看護婦にした方がなんぼか現実的。
歯医者さんには挿管したときの歯牙損傷の時に世話になるから、よろしくな。
833卵の名無しさん:2008/05/30(金) 17:08:44 ID:SXP6ZSNu0
医者の医者は病理でないかい
834卵の名無しさん:2008/05/30(金) 17:23:43 ID:ZatnwnC50
病理だけじゃなく放科も麻酔も、医者が診ている症例に対して医者としてアドバイスくれるところはどれも医者の医者だと思うよ。
835卵の名無しさん:2008/05/30(金) 17:33:26 ID:SXP6ZSNu0
確かにね。
放科の先生は引張り蛸。
836卵の名無しさん:2008/05/30(金) 21:32:02 ID:90u1OV0z0
麻酔科医>>>>>>>>>>>>>>>>>>歯科麻酔科>麻酔看護士
この位立場、知識すべてにおいて違う。だったらかわいい看護士雇うほう
がいいだろう?

なんか必死な馬鹿歯科医大杉だけど、わざわざ相手してあげてるんだから。
手術室の中じゃ、存在自体ないんだからね〜。ほら頑張って書き込みでも
してなさい。
837卵の名無しさん:2008/05/30(金) 21:56:41 ID:Feidj39e0
と非医師非歯科医師が言っていますが。
838卵の名無しさん:2008/05/30(金) 22:13:17 ID:C+Jwo5Cz0
大部昔の話しだけど、外科の緊急Opeが続いて、麻酔医が足りなくなったことがあった。
うち(口外)のOpeが早く終わったので、歯科麻酔医にお声がかかったんだ。
で、翌日、その外科部長が、「先生んとこの麻酔、うまいね〜。出血も少ないし、体動もないし、覚醒のタイミングも
どんぴしゃ。また、頼むよ。うちの常勤よりいいな」って。
それ以降、何度も麻酔を頼んでいたようです。鉄門出身の外科部長のお褒めにあずかって
誇りに思ったものでした。

839卵の名無しさん:2008/05/30(金) 22:50:23 ID:jBvVxvT00
>>手術の適否、輸液・輸血の管理、場合によっては手術の途中中断まで麻酔医の責任・専断事項はかなり幅広いよ。

あほか
おまえ実は当の麻酔医本人だろ
普通は執刀医が適否判断するわ
麻酔医に相談することはあっても最終的に執刀判断するのは当の外科医だろ
本当に適応の難しい基礎疾患持ちの、緊急オペなんかならあるかもしれんが
ここでも難しいのは医科麻酔医にふって、比較的管理が楽なものを歯科医師に医科麻酔任そうって話だろ

どっかのガキが「本当か?命かけるか?」ってすぐ言うのとよく似てはるw

即致命的じゃないオペのほうが世の中にははるかに多いからそれらの医科麻酔を歯科医師に任せるだけで麻酔医不足はすぐ解消する
840卵の名無しさん:2008/05/30(金) 23:00:22 ID:dOdZvBF80
>>839
どうかねえ
心外や縱隔開ける以外で、本気で怖いのは術中術後の偶発症だろう
それに対応できるのかどうか?

対応できりゃいいが、出来なかった場合
麻酔専門医ならしゃあないとなっても
歯医者がやってたとなれば叩きまくるだろ
その内容は問題にならずにね

極論すりゃさ、どれだけリスクのある患者でも
予定通りに行けば歯医者だろうが全く問題はない
問題は想定外の偶発症で対応できなかったとき
患者と世間を黙らせるだけのライセンスがあるかどうかじゃないのかね
841卵の名無しさん:2008/05/30(金) 23:38:40 ID:gAQA3gXV0
舌Ca頚部郭清術で浸襲が大きい手術の時、歯科麻酔歯科医と口腔外科歯科医で
行い、術後管理も歯科医。法的には許されているし、歯学部付属病院ではあたりまえ。
しかし何か変。

解剖資格にしても系統解剖、病理解剖、普通に歯科医が行う。解剖資格は歯科医という
だけで貰える。しかし理学部出身のマクロ教室所属の大学院生には貰えない。これも矛盾
842卵の名無しさん:2008/05/31(土) 01:26:27 ID:aUT0w48x0
理学部や他の出身者は解剖の教授か准教授の助手につくことで初めて出来る

歯科医師は学生の時から全身解剖やってるから出来て当たり前じゃろ
本来カリキュラム上は医師歯科医師しか人体解剖やらないんだからな
獣医ですら、もしやれば死体損壊だろ
843卵の名無しさん:2008/05/31(土) 01:36:38 ID:yQTGXW5C0
少なくとも研修医が麻酔をかけるよりは歯科麻酔医のほうが安全だと思うが。

患者さん中心に考えたら当たり前。
844卵の名無しさん:2008/05/31(土) 08:49:07 ID:C6KiJw600
おーべん付きの研修医>>>>歯科麻酔
当たり前だろ
845卵の名無しさん:2008/05/31(土) 09:57:06 ID:KwwS92PhO
歯科麻酔医を麻酔科補助医師(麻酔科医師の監督下のみ麻酔可能)にするなら誰も困らないはずだが。

銭ゲバフリー麻酔医師以外は。
846卵の名無しさん:2008/05/31(土) 10:09:19 ID:tpGjc8N00
>845
そこまでして、歯医者から、歯の文字をとりたいのかね?
そんな貴兄には、風俗のお医者さんプレイでおk
847卵の名無しさん:2008/05/31(土) 11:13:14 ID:gb8t8T/q0
歯医者から歯の文字取りたい、と叫んでいるやつの中に医学部に行ったが医者に
なれなかった奴が1名混じっています。
848卵の名無しさん:2008/05/31(土) 11:41:26 ID:KwwS92PhO
もうとっくに医師免許とってるよ。
849卵の名無しさん:2008/05/31(土) 11:52:22 ID:lpBrprvO0
麻酔ってのは99%安全で滅多に何も起きないけど、残りの1%が起きたとき
に如何に対処できるかが麻酔科医としての存在意義だと、前にお世話になった
麻酔科の先生が言っていたけど、そうだよな・・。それに対応できない歯科麻
酔科雇うくらいなら自分で麻酔するよな。研修医貼り付けておくか。合併症が
ないとかいってもたまになんか起きたりすることあるしな。それで責任とれま
せんとかいわれてもね〜。入る意味ないね。
850卵の名無しさん:2008/05/31(土) 12:24:16 ID:IorKO3KH0
>> それに対応できない歯科麻酔科
これは根拠あるの?現状でも、ある程度は医科麻酔科研修で勉強しているはずだと思うけど。
お医者さんによると、口唇口蓋裂や外科的矯正手術、口腔癌の手術では合併症が起きないということなのかな?
俺は歯科麻酔じゃないから、医師の決め付けに単純に疑問に思っているだけね。
851卵の名無しさん:2008/05/31(土) 12:32:25 ID:C6KiJw600
歯科麻酔は、救急や集中治療などをやってきた外科医の麻酔以下
心臓外科医も麻酔はかけれるが、そういう連中に認めてもらえるよう
麻酔科医は努力してきているんだよ
単純な歯科麻酔だけで対応できると思っている方が現場知らなさ過ぎ
850よ

852卵の名無しさん:2008/05/31(土) 12:37:36 ID:C6KiJw600
歯科麻酔科医は、麻酔は眠らせるだけと思っているんだろうな
土壇場の対応力なんて普段の手術麻酔だけでは身につかないよ
853卵の名無しさん:2008/05/31(土) 12:44:26 ID:IorKO3KH0
難しいのは医師がやればいいんじゃない?
俺は、口唇口蓋裂や外科的矯正手術、口腔癌と同レベルの難易度の麻酔なら出来るんじゃないかと思うんだけど、
851も852もその問いかけに対する答えになっていない。
850にもかいたけど、歯科麻酔医じゃないから、単純な興味ね。現場を知らない人にわかる言葉でよろしく。
854卵の名無しさん:2008/05/31(土) 12:50:47 ID:tpGjc8N00
歯医者の麻酔科に関する理解が
>838
>「先生んとこの麻酔、うまいね〜。出血も少ないし、体動もないし、覚醒のタイミングも どんぴしゃ。また、頼むよ。うちの常勤よりいいな」って。

この程度だからなぁ。20年前なら通用していたかもしれないけど、今は無理。
855卵の名無しさん:2008/05/31(土) 12:52:27 ID:lpBrprvO0
歯科医の医科麻酔研修ってのは、ほんとこれだけは最低出来るようにな
ってくれというもの。ホンちゃんの麻酔科医がする症例とは全然違うわ
け。ましてや外科系ローテーターが当たる症例よりも安全で、極端な話
いくらほっといても死なんだろうと言うのにあたる。そういう症例をい
くら重ねたところで、たかがしれているとうもの。何回か歯科大学病院
のスタッフ達の麻酔を指導したこと有るけど、それはそれは酷いもの、
よく事故起きないねぇとアル意味感心したね。まあ99%安全だから・・
856卵の名無しさん:2008/05/31(土) 12:59:50 ID:tpGjc8N00
>>855
同意。フライトシミュレーターで上手だったから、ハイジャックしちゃった君がいたよね。
歯科麻酔先生もそんな精神構造なんだろうな。
857卵の名無しさん:2008/05/31(土) 13:08:33 ID:IorKO3KH0
> ましてや外科系ローテーターが当たる症例よりも安全で、極端な話いくらほっといても死なんだろうと言うのにあたる
じゃあ、こういうのを歯科麻酔医が新たに担当して、難しいのを医師が行えば、麻酔医不足も緩和されるんじゃないの?
858卵の名無しさん:2008/05/31(土) 13:20:00 ID:hWRUKBjX0
>>847の書き込みに対して>>848の回答。
2chの真髄を見た
859卵の名無しさん:2008/05/31(土) 13:26:27 ID:lpBrprvO0
患者がほんとに死ななければね。たまに事故が起こるでしょ?事故ったとき責任の所在は?
誰が責任とるの?歯科麻酔科の先生が麻酔してる時、指導者は後ろにずっと付いていないと
いけないんだよ。だったら自分で麻酔するでしょ。一人で麻酔出来ない人が増えたところで
手間が増えるだけ。不足は解消されない。
因みに舌ガン等の麻酔管理は比較的簡単な部類にはいるよ。手術時間が長いから嫌がられて
いるけど。うちでは使えないローテーターや研修医があてられていたね。
860卵の名無しさん:2008/05/31(土) 13:30:09 ID:pDKslLNX0
歯科を叩く前に、医者の専門医・認定医のスキャンダルを晒す方が
先だと思うが…

最も詐称者続出で医療の機能停止のダメージの方が大きすぎるので
本格追求はしない、というのが当局の姿勢だけど。
861卵の名無しさん:2008/05/31(土) 13:31:55 ID:gTVa6h+p0
やれせればいいじゃん
でも、患者には教えろよ。鹿麻酔科医が麻酔かけmすけどいいでスカって。
862卵の名無しさん:2008/05/31(土) 13:41:23 ID:pDKslLNX0
歯科麻酔は「メロ」みたいなもんだな。
知らないうちに国民に浸透して、いつしかみんな、「まあ美味しいからいいか」となり、
「絶対メロじゃイヤだ、本物の銀ムツじゃなきゃだめだ」という我が儘者は
ごく一握り、という状態になる。
863卵の名無しさん:2008/05/31(土) 14:05:01 ID:tpGjc8N00
>862
藻前、「メロ」は「メロ」でも、「今井メロ」みたいだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E4%BA%95%E3%83%A1%E3%83%AD
自分ではイケてるつもりだろうが、周囲は失笑、気づけば藻前一人っきり。
もうやめにしたら?

でも、麻酔をやりたい歯医者を醜い深海魚にたとえるのは、多少好感が持てるな。
ただし、陸には上がって来んな。ずっと深海に潜っていろ!
864卵の名無しさん:2008/05/31(土) 14:09:15 ID:KwwS92PhO
歯科麻酔医の医科麻酔が合法化されたら
麻酔科は一発で医科一番の過剰分野だから麻酔科の先生方
みんな必死だね!w
865卵の名無しさん:2008/05/31(土) 14:15:44 ID:2Aqtkt2f0
>歯科麻酔医の医科麻酔が合法化されたら

されないから過剰にならない
866卵の名無しさん:2008/05/31(土) 14:20:45 ID:KwwS92PhO
なら騒がなきゃいいだろ。

騒ぐからもりもとさんみたいな歯科医師を医師に
との論調がでる。
867卵の名無しさん:2008/05/31(土) 14:20:52 ID:pDKslLNX0
君や医者たちが決めるわけじゃないw

決めるのは政府と国民。
868卵の名無しさん:2008/05/31(土) 14:23:21 ID:tpGjc8N00
メタボ基地外の戯れ言に医師コンプレックスの歯医者が乗っかるから話がややこしくなる。
今井メロ!ハウスッ!!
869卵の名無しさん:2008/05/31(土) 14:41:49 ID:K9eRNf260
ここで開放開放って騒いでる歯科麻酔のセンセたちはさ、何かあったときの責任の所在を
どう考えてんのかね。
術中肺塞栓だろうが大量出血だろうが、普通の麻酔科医と同じように全部自分の責任で
やってくれんなら全然構わん。
眠らせます、挿管もします、でも何かあったらコールします、だったら手間が増えるだけで
全く意味ない。歯科医で人手増やしたつもりになって手術件数を増やそうなんて病院には
まともな麻酔科医は近づかんよ。
870卵の名無しさん:2008/05/31(土) 14:54:49 ID:jnUsoFsV0
麻酔の怖さって言うのは、何でもないリスク1の症例が突然急変してパニックになったりすることなんだな。
こういう修羅場を乗り切る能力はそう簡単には身につかない。
いくつも合併症を抱えた困難な症例を沢山乗り越え、術中死も否応なく幾度も経験し
数千例を経て初めてたどり着く。そういうものです。

20年を経た私でもいまだに怖い。
整形領域の安全な症例などと言っているうちはド素人。論外です。

危機状態でのカテコラミンの使い方とか、心外麻酔を経験しないと無理。
そういうのが普通の麻酔の突然の危機状態で生かされる。

871卵の名無しさん:2008/05/31(土) 15:10:41 ID:IorKO3KH0
>>869
>>870
それって、医科麻酔は全員経験豊富、ミスしないというのが前提だよね。医師でも、最初からベテランではないと思うんだけど。
歯科麻酔医も最初から上手くできないなら、研修を積んで上手く一人でできるようになればいいだけなんじゃないの?
上の方にもあるけど、試験を儲けて、研修させればいいし。
口腔外科の疾患の麻酔は簡単な方という意見もあったけど、経鼻挿管ということもあるし、
高血圧やらダウン症、乳幼児などの患者さんもくるので、特に簡単だとは思えない。素人意見だけど。
872卵の名無しさん:2008/05/31(土) 15:22:40 ID:jnUsoFsV0
医学を基礎から学び直して、つまり再入学してやり直して下さい。
基礎的素養の全く異なる者を相手に指導は成り立たないから。
っていうか指導する気にもならない、面倒で。

麻酔は小手先の技術ではなく幅広く深い医学知識を基盤とした人間相手の科学だから。
国試などは知識の一片を見ているに過ぎない。
数千時間の講義と実習で担保された正規医師以外に共に仕事は出来ません。
873卵の名無しさん:2008/05/31(土) 15:42:30 ID:pDKslLNX0
既得権益を守ろうとする人間の鉄則

→例外的(1%程度)なリスクをあげつらい、「そんな大変なことお前らには無理」
と迫る

だが考えてみてほしい

100人が100人、超エキスパートである必要はない。
874卵の名無しさん:2008/05/31(土) 15:44:06 ID:pDKslLNX0
実際心臓エコーやってる人間は9割方非医師だろう。
それで循環器医が
「医者じゃなきゃ見逃すだろう!!!お前らに賠償金払えるか!」と
臨床検査技師に凄んだ例を寡聞にして知らない。

ここに麻酔医の必死さがある。
875卵の名無しさん:2008/05/31(土) 15:50:17 ID:jnUsoFsV0
麻酔事故で死んでいくかも知れない人間に1%は重大な数字だよ。

それに的確に対応するのが麻酔科医。
社会ももちろんそれを求めているから、外科医の麻酔ミスで書類送検も起きる。

プロの仕事を侮るな。
そしてプロを目指すなら再入学しなさい。
876卵の名無しさん:2008/05/31(土) 15:50:43 ID:C6KiJw600
エコーで人が死ぬかよ
だから何もわかってないって言われんだよ

877卵の名無しさん:2008/05/31(土) 15:53:36 ID:C6KiJw600
874おまえ恥ずかしくないのか
エコーと麻酔を一緒に考えるなんて。
心臓外科や集中治療学んでる外科医が、自分の外科麻酔以下の
歯科麻酔なんてほしがんねーよ
麻酔看護師プラス麻酔科専門医によるかけもちのほうが数倍ましだ
878卵の名無しさん:2008/05/31(土) 15:56:20 ID:C6KiJw600
>>871
どだい集中治療、救急、心臓外科麻酔のような仕事が
法律的にできない歯科医に教えろったって無理
そこらへんから法律改正してもらわんとな
879卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:01:32 ID:pDKslLNX0

ママー

一度に3匹も釣れたー >>875-877
880卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:03:20 ID:KwaqM6fM0
>歯科麻酔医の医科麻酔が合法化されたら

>されないから過剰にならない

世論は完全に歯科麻酔科医の医科麻酔合法賛成だよ
国立がんセンターの件は衝撃大きかった

政治が動くよ
881卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:06:09 ID:pDKslLNX0
だいたい麻酔医が目立った行動したあたりから、いつかはこうやって
政府に誘導されることは予感してたよ。

今後の流れだって既に決まってるんだよ。今はちょうど世論誘導の段階。

誰がどう反論したって政治の流れが変わるわけではなし。
882卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:07:14 ID:pDKslLNX0
自分たちで自分の首をしめちゃったんだな。

欲をかきすぎたんだ。

この国の中で、どの程度までなら許される、という加減を考えなかったのさ。
883卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:09:36 ID:jnUsoFsV0
歯科医師専用に4年間の教育実習課程を作って医師を養成するならば可能かも知れない。
それでも必要な医学知識は膨大で一からやり直す必要がある。
現状医学部の専門教育も5年かかっている。
教育スタッフの人的資源の制限からせいぜい全国で数百人規模になるだろうけど。

中国でかつて大失敗した、2級医師を増産するような国民の不幸をもたらす政策はあり得ないし。
その場合入学難易度は医学部再入学よりも厳しいかも。

何よりもそんな歯科医救済策をとるよりも、素直に医学部定員を20%増やす方が現実的。
社会にも受け入れられやすい。

いずれにしても安易な抜け道はないよ。

それほどに資格の壁は厚い。
884卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:11:50 ID:jnUsoFsV0
っていうか
安直な歯科医救済策を社会が許容すると考えている時点で脳内お花畑なんだが。w
885卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:14:42 ID:jnUsoFsV0
麻酔科フリーランスの政策的締め付けは当然あると考えている。
フリーランス減少すれば普通に麻酔科問題も解決するし、歯科医の出番もない。

数年で決着する予感。
886卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:19:54 ID:pDKslLNX0
まあそれで手打ちになるといいね。
安直な歯科医救済策…ね。お役人は「一挙両得」くらいに息巻いてるかもよ ゾー

日本社会は誰かの「完全勝利」は決して許容しないから、その点しっかり
認識して、麻酔医たち自身で国民・政府に妥協案を提示していかないと
厳しいんじゃないの。もっとも、麻酔医たち各個がエゴに走ってそうで
ちょっと将来暗い、ってのが個人的な見方だけどね。
887卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:22:06 ID:pDKslLNX0

…というか、歯科医導入の伏線として、わざとフリー麻酔医を取り締まらず
泳がしていた、というのが真相だとしたら、やはりあんたらヤバイよ。
888卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:24:42 ID:jnUsoFsV0
フリーランスの荒稼ぎもあと数年、多分2年。

強烈な締め付け策で麻酔科を去る者がいれば、それも良しと思っている。
いまのバブルが異常なだけ。アメリカ型医療、麻酔科形態は日本では許容されそうにない。

889卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:28:01 ID:pDKslLNX0
でも、米に比べてなんと日本の麻酔医は低給なんだ!!!

って怒って、診療報酬の100%とか分捕ろうとしちゃったんだよね。
もちろん、麻酔医の専門性からしたらそれくらいの絶対額とってもいいと
思うけど…

ここは将来のない国、日本。
バリバリ稼ぎたいやつはこの国にしがみついちゃあ、駄目だよ。

ね、大将。
890卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:41:08 ID:C6KiJw600
フリーの将来性なんて議論してもしょうがない
現状では歯科麻酔の技術向上は無理ってこった
理由はさんざん上でかたられているから省略
891卵の名無しさん:2008/05/31(土) 17:12:00 ID:jnUsoFsV0
いずれにしても歯科医の速成教育で医師養成なんて、政策破綻の露呈そのものだから
ありえない。医学部定員増だって政策破綻の回避のためにゆっくりとしか進められない。
かつて定員抑制を決定した政権与党の責任論になるからね。

夢を語るのは自由だが、現実を見ろ、ということ。
892卵の名無しさん:2008/05/31(土) 21:50:25 ID:K9eRNf260
>>873,874
責任ってのは、術中の危機に対しての臨床的対処能力だけじゃない。
不幸な結果に終わった場合に、例え担当が麻酔科専門医だったとしても
結果は同じだったと家族に言えるんだな?
訴訟されたときに被告人席に座る覚悟があるんだな?
法的な裏付けができるというのはそういうことだ。

麻酔科医と歯科麻酔医の違いの一つは、麻酔科医はいずれ責任をとる立場になることを
否応なしに運命づけられていることだ。
ここには金ほしさに詭弁を弄してるのがたくさんいるようだが、
思わず失笑するくらい責任のない子供じみた主張しかしていない。
中途半端な覚悟なら止めた方がいい。

893卵の名無しさん:2008/05/31(土) 21:57:58 ID:IorKO3KH0
>>892
現状の法律じゃ無理だけど、もし国から歯科麻酔医が医科麻酔を行っていいような制度が出来たら、
責任を取れる立場になるってことでしょ。
もちろん、今の法律では無理だよ。けれども、法律はそんなに絶対的なものじゃないよ。
文系の資格はちょくちょく業務内容が変わってるよ。
894卵の名無しさん:2008/05/31(土) 22:10:56 ID:K9eRNf260
>>893
法が変わって歯科医が担当麻酔の責任を全うするなら自分は構わん。
自分や家族が手術を受けるときは歯科麻酔医は断固拒否するが。
893は責任をとる立場になることをむしろ歓迎しているようだが、
よほど自信と責任感があるのかそれとも全く分かっていないおめでたいだけの(ry

文系の資格を引き合いに出すあたりの話の噛み合わなさw

895卵の名無しさん:2008/05/31(土) 22:25:14 ID:IorKO3KH0
>>894
俺は別に麻酔科じゃないから、個人的な自信や責任感とかそんなものは全くないよ。自分が麻酔したいとも思わないし。
ただ、歯学部出身者でも、勉強、訓練すれば医学部出身者と同じように出来ると思うだけのことだよ。
もちろん、平均すれば医学部偏差値>歯学部偏差値だけど、個人単位で見れば、医師より学力のある
歯科医師もいくらでもいるわけだし、試験か何かでふるいにかければ、問題はないと思う。
正直、歯科医師じゃなくても看護師でもいいと思ってるよ。
あと、文系資格を馬鹿にしてるみたいだけど、訴訟代理にしろ、ADR代理権にしろ、人の人生を左右しうる重要なものだと思うよ。
ここにいる医師って、選民思想強いなーと思うよ。
896卵の名無しさん:2008/05/31(土) 23:21:28 ID:K9eRNf260
>>895
じゃあ聞くけど、
研修目的以外での歯科麻酔科医の医科全麻が認められて、
「責任をとれる立場になる」ということは、
歯科医+外科系医だけで手術可能になるということだわな。
そのときに純粋に麻酔科的な医療事故で患者死亡が起こった場合、
責任の所在はどこなんだ?歯科医か?主治医か?
術中だけじゃないよな。主治医の目が離れる抜管後にも事故はあり得るよな。

歯科麻でも経験積んでそれなりの麻酔技術のある人がいるのはよく知っているけど、
歯科医が主たる責任を負うことなく食い扶持を稼ぎたいと思っているんなら
そんなのに関わるのはゴメンだって言ってんの。
選民思想でも何でもなくて、やりたいなら全部自分で責任とれや、って言ってるだけ








897卵の名無しさん:2008/05/31(土) 23:28:44 ID:pDKslLNX0
多分、責任とるでしょ。

それくらいの覚悟はあるでしょ。

医者の既得権益の牙城を崩す、ってんだから。

そしてその時途方に暮れるのが、君のような底辺麻酔医なんだろうね。
898卵の名無しさん:2008/05/31(土) 23:35:02 ID:KwwS92PhO
麻酔科の補助業務としてなら何も技術的には問題ないんじゃない?
ローテの研修医に教えるよりも手間隙省けて楽でしょ


麻酔科の先生も法律だけがたより綱ってのは情けないな。



899卵の名無しさん:2008/05/31(土) 23:51:38 ID:IorKO3KH0
>>898
フリーの麻酔医だと、術後は見れないね。
どんな科にしろ、人数が足りないことは危険だと思う。いくら優秀な人材だって、忙しければミスはしてしまうもの。
人が足りない科に学生を集める制度を作ったり、歯科麻酔医の活用などして、人数に余裕を持たせた方が患者にも医者にもいい気がする。
900卵の名無しさん:2008/05/31(土) 23:52:13 ID:IorKO3KH0
>>899>>896
901卵の名無しさん:2008/06/01(日) 00:04:32 ID:KdM8Mwf40
>>897
なるほど。暇になったら麻酔事故で歯科麻酔科医と底辺外科医が
揃って途方に暮れている姿をじっくりと観察することにしよう。

>>898
病院が歯科麻酔科医を雇う
→手術件数増える
→監督義務があるから一件あたりの手間は思ったより減らない
→オンコールも任せられない
→全然仕事減らない

麻酔担当医として一本立ちしてくれるんなら自分は別に構わないよ。
麻酔専従医の指導のもとに、とかぬるい制度なら反対。

902卵の名無しさん:2008/06/01(日) 00:12:00 ID:Ow7l/LKhO
結局、フリー麻酔科医などの高収入などが他の職種に侵食されるのが嫌だから
反対してるやつばかりだろ。


専門性のないつまらない科だよな、麻酔科なんて。

歯医者ごときに侵食されようとしてるなんて。

実際、歯医者でもできるわけだろ。特殊例をのぞけば。


そして頼みの綱は医師法だけw
903卵の名無しさん:2008/06/01(日) 00:23:46 ID:kVAbTVAL0
私立の歯学部なんて,名前も聞いたことのない大学ばっかり。

カテコラミンの濃度計算なんてできるのか?
それとも,体重別投与量の表をすべて持ち歩く?
904卵の名無しさん:2008/06/01(日) 00:34:43 ID:n2qu+uqm0
>>902

まあそうカリカリするなって。

法律なんてのは戦後ですら為政者の都合のいいように変えられ続けてきた。

麻酔医の云々なんてのは法改正すら不要だろうな。
905卵の名無しさん:2008/06/01(日) 02:34:56 ID:wNQALZLw0
>>894 :卵の名無しさん:2008/05/31(土) 22:10:56 ID:K9eRNf260
>>893
>法が変わって歯科医が担当麻酔の責任を全うするなら自分は構わん。
>自分や家族が手術を受けるときは歯科麻酔医は断固拒否するが。
>893は責任をとる立場になることをむしろ歓迎しているようだが、
>よほど自信と責任感があるのかそれとも全く分かっていないおめでたいだけの(ry


最終責任を負うということは適否判断もすべて行うということだから、歯科麻酔医が医科麻酔可能になっても本当に難しい症例は断るだろうな
たぶんあまり救急にも回らず心外なんかやらず、君が言う「まず問題ない症例」ばかりを担当するようになるしそれを許容する病院も多いはず
結局、お上が認めてきちんと研修さえすればそこまで歯科麻酔医を追い詰めるような運用はしないだろうし事故も増えない
そして歯科麻酔医が医科麻酔やるようになれば従来の麻酔医は時間だけは余裕が出来るからやはりやらせたほうがいい
それでもヘビーな麻酔任されそうならフリーになる歯科麻酔医が増える。それなら症例選べるからね
麻酔は患者からの依頼ではなく医師からの依頼で決まるものだから応召の義務は無く症例選択は法的に保障されているし
つまりここで医科麻酔医が歯科麻酔医に「怖いぞ〜怖いぞ〜」と言っている症例の殆どが医科麻酔医に集中するということになる
予後不良が予測されないような症例ばかりやって神扱いされてる脳外のゴッドハンド知らないの?

906卵の名無しさん:2008/06/01(日) 02:38:38 ID:n2qu+uqm0
>>905

それも本人の「実力」のうち。
907卵の名無しさん:2008/06/01(日) 06:31:04 ID:vZTvR3T90
医学部なんて暗記がほとんど。
医師国家試験だって別にそんなたいしたことないじゃん。
医者になるより難しい資格は他にあるし。
しかも、偏差値?それがどうした。
偏差値なんて世間に出たら関係ない。
バカバカしい。
908卵の名無しさん:2008/06/01(日) 07:33:24 ID:DdYzzLiQ0
>>903
>私立の歯学部なんて,名前も聞いたことのない大学ばっかり

まともな大学は歯学部なんかつくりません
一種の専門学校みたいなもんだから

今春の私立歯受験は志願者激減、定員割れの大学まで出現
今後もこの傾向はひどくなり潰れる歯科大も出てくるといわれてます

909卵の名無しさん:2008/06/01(日) 08:25:35 ID:cvz8126L0
麻酔だけかけてたって有能な麻酔科にはなれないっていうところは
歯科麻酔医はみんなスルーだな
結局、麻酔は医療行為の一部なんだよ
フリーは術後見れないっていったってそいつらもフリーになる前は
さんざん経験してきているんだよ
だから麻酔だけ解禁しても歯科医の麻酔技術向上は現行では不可能
対等にやりたいのなら歯科医に集中治療や心臓外科麻酔、救急など
医療行為すべてを認めるくらいじゃないとだめだよ。
できないやつならいないほうがいいっていうのは理解できるだろ
簡単な麻酔だけやりたいっていうのが神経をさかなでするんだよ
わかってねーなって。千民思想でもなんでもない
910卵の名無しさん:2008/06/01(日) 08:34:13 ID:cvz8126L0
ただここの議論は麻酔科は手術室の麻酔だけでなく、
トータルでみれてこそ外科系に信頼されるっていうことを
若手に理解させるには非常に有用だ。
外科麻酔:手術室外業務などの経験は十分だが、麻酔薬などの知識に
     乏しい。そういう意味で麻酔の質にやや難
歯科麻酔:麻酔の知識は勉強次第では豊富。ただ、圧倒的に経験不足

この欠点をカバーできない麻酔科は、外科麻酔、歯科麻酔以下

911卵の名無しさん:2008/06/01(日) 09:39:22 ID:wNQALZLw0
日本の医者は法に守られて、実は開放可能な簡単な業務を手放さない
歯科医師の活用しかり、処方薬のOTC化しかり、看護師処方実施しかり、
けっきょく開業医や年長者など裁量権の多いものが得をし、裁量権の少ない若手に負担が集まる
勤務医の給与を病院経営者が決めるのも本当はおかしい、受け持ったケースで決まるように法改正すべき
そうすれば点数の重み付けだけで人員の流動化でき、不人気科というものが無くなる(改正のたび不人気なところに点数が集中していくので常時平準化される)
本当は勤務医師会作るべきだよ
912卵の名無しさん:2008/06/01(日) 10:53:46 ID:cvz8126L0
麻酔だけかけてたって有能な麻酔科にはなれないっていうところは
歯科麻酔医はみんなスルーだな

913卵の名無しさん:2008/06/01(日) 10:55:32 ID:cvz8126L0
最も重要である、死なせない能力に関して外科麻酔に到底及ばない
この点を解決するにはどうすれば?
914卵の名無しさん:2008/06/01(日) 11:40:56 ID:KdM8Mwf40
>>913
いちばん重要なのそこなんだけどね
こういう議論になると当の歯科麻酔医は誰もついてこないようだが
結局そこまでの覚悟なんてないんじゃ
915卵の名無しさん:2008/06/01(日) 11:52:26 ID:bqWhwMQa0
>>913
最初のうちは、研修なりして教育するしかないんじゃない?
何も出来ない麻酔科研修医も経験をつんで出来るようになるんだから、それよりはかなり早く戦力になると思う。
916卵の名無しさん:2008/06/01(日) 12:09:18 ID:X89TeThA0
研修には教える人が必要だが、医者どもが参入者である歯科医師には意地でも教えない意地悪を
やりそうなのが問題だ。
917卵の名無しさん:2008/06/01(日) 12:51:06 ID:s9kGJQh/0
意地悪も何も。
全く放置プレイですね。歯科限定だからこそ、まるで基礎知識のない歯科医にも
麻酔を教えたりしてきたが、医科領域に出てくるならもう放置あるのみ。

勝手にやって事故を起こしなさい。
そのあとタイーホね。
918卵の名無しさん:2008/06/01(日) 13:05:06 ID:jUbJ78aQ0
歯科麻酔の先生ってなんで麻酔したがるんだろうね。麻酔科医としても日の目は見ない。
歯科医としてもまともな治療が出来る訳でもない。すべて中途半端なんだよね。まあ食い
扶持がないからしょうがないんだろうけど、なんか寂しい人生だね。ここまでの流れをみ
てるとプロとしての意識も持ち合わせてないみたいだし。あげくには同僚の歯科医にまで
変わり者扱いされてるし。

歯科麻酔科医が国民に望まれているのか分からんけど、今の時代研修医や当科麻酔ですら
いやがる人が増えてるのにあなた達が望まれてるって!?勘違いもはなはだしいんじゃない。
ちゃんと働いていればそんなこと分かりそうなもんだけどねぇ。歯科麻酔の先生が来ても
麻酔科不足が解消される訳ではないから、仕事してもらっても構わんけどね。もちろん
馬鹿の面倒は見ないけど。
919卵の名無しさん:2008/06/01(日) 13:20:51 ID:W/T/zo6I0
穴埋めしている現実が見えてないあんたの方が馬鹿
920卵の名無しさん:2008/06/01(日) 13:41:14 ID:jUbJ78aQ0
おっかしぃ〜!!馬鹿って言ってるおまえが馬鹿だって。ガキじゃないんだから。
ホント歯科の先生はおもろいね。
全国の麻酔科医の多くは大分前から歯科麻酔の先生が穴埋めしてるの知ってるよ。
まあないとやっていけない病院もあるみたいだから、見ぬふりしてただけ。今後
どういう風になるか知らんけど、程々にしておかないと、出る杭は打たれるって言うでしょ?
921卵の名無しさん:2008/06/01(日) 13:52:46 ID:Z1CdjnF20
あんたホントに医者?知性感じられない
922卵の名無しさん:2008/06/01(日) 13:54:44 ID:Mq0zi0cU0
>>920
歯科医師が返事しているとは限らないだろwww
923卵の名無しさん:2008/06/01(日) 14:47:04 ID:stUnDp+K0
歯科麻酔科医って歯科も麻酔科も出来る人のことを言うんですか?
924卵の名無しさん:2008/06/01(日) 15:05:26 ID:wNQALZLw0
放置プレイなされるならどうぞ
今は指導医の監督下じゃなければ医科麻酔出来ないからそういう脅しが通用するけど、歯科医師単独で医科麻酔認められればもうその時点で歯科麻酔医の勝ちだよ
経験不足と呼ばれようが簡単で高効率な症例を選びながら生きていくだろうね
それでもこれまでより感謝される
925卵の名無しさん:2008/06/01(日) 15:07:47 ID:W/T/zo6I0
>>923 
いい質問ですね。この問題にふさわしい。


歯科麻酔科医というのが混乱のもと。
ここでいう歯科麻酔科医は正しくは、麻酔専門歯科医師です。
お医者さんではないので全身管理はできません。
あくまで麻酔科のお医者さんの指導下でのみ全身麻酔をかけられる人たちです。
926卵の名無しさん:2008/06/01(日) 15:20:48 ID:KdM8Mwf40
>簡単で高効率な症例

プッ

924が歯科麻酔科医なら
今は指導医の下でやっているからこその甚だしい勘違いだね
実は庇護されていることに全く気づいていない
ウチにきてた歯科麻の先生は頭は猛烈に悪かったがその辺は弁えてたけどな

リスクヘッジのできない外科医と一緒になって勝手にやってろ



927卵の名無しさん:2008/06/01(日) 17:33:29 ID:wNQALZLw0
>>925
>お医者さんではないので全身管理はできません

これは間違い
歯科医師は、口腔疾患治療において万能です。
口腔疾患治療のための全身管理は歯科医師の業務であり、義務です。
国も厚労省も認めており大学歯学部では毎日行われている業務です。

925は医科麻酔科医のようですがデマを流すなど必死なうえ卑怯過ぎです。
このように人間的に腐った医科麻酔医が国民の不便を放置し、利権に固執しているのです
928卵の名無しさん:2008/06/01(日) 17:39:42 ID:DdYzzLiQ0

必死なのは後がない歯医者
929卵の名無しさん:2008/06/01(日) 17:50:42 ID:69ctCqcA0
>>927
最後の2行は余計でしょう。過激な言葉は相手の態度を硬化させる。

なるほど毎日行われていて、慣れている訳ですね。
930卵の名無しさん:2008/06/01(日) 17:51:19 ID:e/j/vLnRO
医科でよかった〜
安月給で激務でも、大手を振って一人がけできるのはありがたい。
931卵の名無しさん:2008/06/01(日) 17:58:16 ID:cvz8126L0
>歯科医師は、口腔疾患治療の全身管理において万能です。

眼科医師は、眼科疾患治療の全身管理において万能です
こんなこと眼科医はいわないよ
932卵の名無しさん:2008/06/01(日) 17:58:30 ID:LXIjZgCA0
>>927

俺もそう思うんだが、そう言ってくれるのは歯科医だけなんだよなあ。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080306/trl0803061233008-n1.htm

俺は、研修に来た歯科の先生に全く他の医局員と区別せずに研修させてたんだが、
札幌の事件の後、歯科医の麻酔研修は断ってる。
933卵の名無しさん:2008/06/01(日) 18:10:26 ID:e/j/vLnRO
そう言えば眼科は「僕ら目のことしかわからないんでお願いします。」
って姿勢の人が多いな。
934卵の名無しさん:2008/06/01(日) 18:21:35 ID:DdYzzLiQ0

昔から「眼医者歯医者が医者ならば、トンボ蝶々も鳥のうち」って言うからな
935卵の名無しさん:2008/06/01(日) 20:36:11 ID:s9kGJQh/0
食い詰めた歯科医の妄想、哀れ。
国もいい加減歯科医師の養成制限してやれよ。惨めすぎて見てられん。
とりあえず国試合格率50%くらいまで落とすとか。

そろそろ定員割れしてる私立歯学部もあるらしいし。

錯乱した歯科医が医科参入!とか妄想炸裂させてるし。
936卵の名無しさん:2008/06/01(日) 21:00:08 ID:DdYzzLiQ0
>>935

かなり過激な書き込みですが実態はほぼそのとおりです

酷使合格率はすでに70%を切ってますし来年以降更に下降するでしょう
歯科大は今春から志願者激減で、定員割れ(定員120人で入学40人)も現実です

来春に向けて授業料を800万下げた歯科大もあります

「錯乱した歯科医が医科参入!とか妄想炸裂させてるし」
は妄想ではなく、形振り構わぬ姿なのです

歯科は正直そこまで追い詰められています


937卵の名無しさん:2008/06/01(日) 21:27:41 ID:cvz8126L0
>>927は、良識ある歯科麻酔科医の株まで下げてるよ
眼科、精神科などと同様に麻酔科も自分ができない分野をはっきり
自覚している。我々が外科麻酔に一目置くのは、彼らの全般的な経験の
豊富さによる。多少質が劣ったとしても、死なせない能力に関しては
麻酔科本職から見ても許容範囲内な場合が多い。その外科医ですら
経験を積むほど麻酔は本職に任せる傾向にある。
無知の知という言葉をかみしめてほしい

938卵の名無しさん:2008/06/01(日) 21:34:58 ID:cvz8126L0
麻酔だけかけてたって有能な麻酔科にはなれないっていうところは
歯科麻酔医はみんなスルーだな
この問題に正面から向き合うことなく、フリー云々、既得権益、選民思想
などに議論をすり替えているのは痛々しい。
簡単な症例は、常に簡単であり続けるという大前提が麻酔科の神経を逆なでする
のだよ。上述のエコーは技師がやるという比喩も痛いところを突かれるとスルー。

939卵の名無しさん:2008/06/01(日) 21:52:33 ID:cvz8126L0
この問題を解決しない限り
歯科麻酔は、例え解禁されても麻酔看護師と同様麻酔科の下働きになるしかない
(麻酔科が容認するかどうかは別問題)
ここまで歯科が追いつめられているのかどうかは知らないし興味もない
これで終了
940卵の名無しさん:2008/06/01(日) 22:31:43 ID:bqWhwMQa0
cvz8126L0は必死すぎるだろ…。
941卵の名無しさん:2008/06/01(日) 23:37:55 ID:wNQALZLw0
>俺は、研修に来た歯科の先生に全く他の医局員と区別せずに研修させてたんだが、
>札幌の事件の後、歯科医の麻酔研修は断ってる。

あなたはど素人ですね
歯科医師は「口腔疾患」においては「法的」に万能なのです
ここで問題になっているのは歯科医師に「医科疾患」の全身麻酔をかけさせるかどうか
歯科医師が「口腔疾患」において全身麻酔をかけることはもともと歯科医師の業務であり現在も全面的に認められているのです

何度も言いますが札幌で問題になったのは「歯科医師に(口腔疾患以外の)医科疾患の治療をさせるかどうかが問題になった」のです
口腔疾患治療における全身麻酔はもともと歯科医師の業務でありずっと歯科大で行われています
ここを心無い医科麻酔科医やテレビが国民が間違えるようわざと勘違いさせるよう仕向けているのです
942卵の名無しさん:2008/06/01(日) 23:46:44 ID:TTD6BIGs0
糞私立卒の歯医者は死ね

くやしかったら、国公立入学してみろ
943卵の名無しさん:2008/06/01(日) 23:49:05 ID:LXIjZgCA0
>>941
おまえの常識は口外の常識なんだろうが「世間の常識」ってのはど素人の常識だし、それが裁判官の常識ってもんなんだぜ。
944卵の名無しさん:2008/06/02(月) 00:01:23 ID:KdM8Mwf40
三井記念病院の事故報告書

http://www.anesth.or.jp/dbps_data/_material_/localhost/houkoku8.pdf

現実から目を逸らすなよ。
今回は当事者の歯科麻酔研修医は処分を受けていないようだし、
訴訟になるとすれば対象になるのは病院側とと指導医だろう。

でもあんたらが言うように歯科麻酔科医による単独医科麻酔が制度化されたら、
間違いなくあんたらも訴訟の標的だぞ。
執刀医と心中する覚悟はできてるんだろうな?
なら勝手にやれや。
でもまともな歯科麻の先生は自分の限界をよく知ってるよ。

余計なレスつける奴がいるから断っておくがcvz8126L0ではないからな
945卵の名無しさん:2008/06/02(月) 00:16:14 ID:2dm1vYJu0
歯科麻酔医の医科参入は麻酔科の完全終了がかかっているから
必死なのが最高に笑える。

騒げが騒ぐほどマスコミがかぎつけるから面白いことになりそうだな。w
946卵の名無しさん:2008/06/02(月) 00:38:20 ID:0WHrmfQYO
麻酔科医不足がメディアでも取りあげられているが
「まあそうは言ってもなんとかなるんでしょ」
ぐらいが一般人の認識では。
「だったら歯医者に麻酔をかけられてもいいよ」
という方向に世論が向くとは思えない。
947卵の名無しさん:2008/06/02(月) 00:39:43 ID:Ge7n4IoD0
非麻酔医でよかった〜

このスレを読んで心底そう思った
948卵の名無しさん:2008/06/02(月) 00:46:12 ID:OMDpWLV00
マスコミがかぎつけても別に怖くない
歯科麻酔医の単独医科全麻を認めるかどうか
そのためにどんな研修が必要なのか
ちゃんと議論すりゃいいんだよ

それで参入が決まっても別に困らない
歯医者を一人前になるまで教育する義理もないしね
全て自己責任でどうぞ



949卵の名無しさん:2008/06/02(月) 00:47:44 ID:0WHrmfQYO
>947
歯医者がやってこない科でよかったですね。
こちらは大変ですよ。
950卵の名無しさん:2008/06/02(月) 00:49:27 ID:Ge7n4IoD0
麻酔医が拒否したところで、政府とマスコミが歯科麻酔医を育成するだろう

多少の医療事故なんか完全揉み消しそれくらいの操作はお手の物だと
いう事実をまだ理解していないから>>948のような正月野郎な
ご意見を吹聴しているものとお見受けする。
951卵の名無しさん:2008/06/02(月) 07:47:44 ID:HdLuCUse0
麻酔だけかけてたって有能な麻酔科にはなれないっていうところは
歯科麻酔医はみんなスルーだな
952卵の名無しさん:2008/06/02(月) 08:57:42 ID:wfHsy7aG0
>>950
麻酔専門医だけど、今は、手術室麻酔なんかやってないし、出張麻酔もやってない
から歯科医が医科麻酔をやろうと歓迎することはあっても拒否なんかしねえよ。
医科麻酔の研修ガイドラインが出来てから患者の同意をとらなきゃいけなくなった
し、CVカテすら入れさせることができなくなった。こんなガイドラインのもとで
歯科医の麻酔研修なんかできないし、何か事故が起こればマスコミによるバッシング
が始まるぜ。
953卵の名無しさん:2008/06/02(月) 09:33:56 ID:ul4qWleb0
表面に見える麻酔手技(導入・・気管内挿管・・維持・・抜管)だけできるのが全身麻酔担当者の能力の全てではありません。
実は、頭の中身(医学的知識・臨床経験に基ずく思考・判断・行動)が大切なのです。
歯科麻酔歯科医師は、リスクの小さい全身的健常者で、全身麻酔下の歯科的処置を必要とする全身麻酔を行うには、問題はほとんど
無いのでしょうが、(医科)麻酔医に比較して、頭の中身が決定的に不足しているのです。
全身的合併症を有する患者への手術、浸襲の大きな手術、特定の臓器への手術・・・複雑な問題が絡む患者の全身麻酔に、歯科麻酔科
歯科医師がでてくる事は有り得ません・・・・禁止です。
『政府とマスコミが歯科麻酔歯科医師を育成するだろう』とは、一体何を意味する文なのでしょうか?
身の程もわきまえない、歯科麻酔歯科医の妄言なのでしょう。こういう発言をする歯科麻酔歯科医が存在すること自体に、底知れぬ無知、
闇を感じます。
954卵の名無しさん:2008/06/02(月) 10:52:50 ID:pipTUZQ/0
世論は麻酔技師の誕生は期待しているかもしれないけど歯科医の医科麻酔は期待していない。
その議論をつきつめると何故歯科医を歯学部で養成し、医師は医学部で養成するのかという
点にたどりつく。歯科医の医科麻酔がOKなら歯学部はいらなくなっちゃう。
個々の歯科麻酔の先生方に能力が十分あったとしても国は歯科医師に医科の全身麻酔の能力が
あるとはみなさないだろ。
955卵の名無しさん:2008/06/02(月) 15:53:16 ID:uNrB9y7F0
耳下腺 歯科医不可
顎下腺 歯科医可能
舌下腺 歯科医可能

上咽頭 歯科医可能
中咽頭 歯科医可能
下咽頭 歯科医不可

これを厳守せず、耳下腺のACCや下咽頭Caに手を出す歯科医が居る施設
も多いね。麻酔だけでなく放科(治療目的)も。
956卵の名無しさん:2008/06/02(月) 17:42:46 ID:AZzdqa9c0
偏差値にあわせて歯だけやってりゃいいのに
957卵の名無しさん:2008/06/02(月) 18:06:46 ID:Gy2e8mGm0
>956

歯だけやってる歯科医に歯科治療をやってもらったらいい。

その代わり、命を落としても文句は言うべからず。
958卵の名無しさん:2008/06/02(月) 18:16:18 ID:Gy2e8mGm0
文句を言うのは遺族か?
959卵の名無しさん:2008/06/02(月) 19:11:40 ID:b5UlviK90
>>957
>歯だけやってる歯科医に歯科治療をやってもらったらいい。その代わり、命を落としても文句は言うべからず

どういうこと?
歯医者のほとんどは歯だけやってると思うんだけど
960卵の名無しさん:2008/06/02(月) 19:23:36 ID:FsvZgyxKO
偏差値とか議論してもしょうがない。麻酔だけ解禁しても麻酔科医としてやっていくのは無理。全て解禁するか麻酔看護師代わりになるか。この点についてスルーしないで議論求む
961卵の名無しさん:2008/06/02(月) 19:23:55 ID:gZulvTcl0
処置中にパタっと血圧落ちても歯医者気付かず、
気付いてもノロノロと血圧計ったりルート取ろうとしてるうちに静脈も分からなくなり、
これまたウロウロAED持ってきて取説読んでる間に10分経過とか
どの時点で救急車呼ぶかのんびりと思案している間に不可逆的な状態へw

市井の歯科医院では印象や侵麻待ちで5〜10分放置するなんてザラだから自分で対処できないと間に合わない
歯科では悪くなったの気付いてから救急車呼べば済むなんて言ってる医科技官いるようだけど自分が死に掛けないと分からないんだろうな

すべての歯科医師にちゃんと研修させないと危ないだろホントは
歯科医院には歯科医師しかいないんだし、医科の先生方でも自分の歯科疾患は歯科医院で治すでしょ
962卵の名無しさん:2008/06/02(月) 19:25:01 ID:7LC+FHX60
なんか、ここたたいてる人間って、医者ではないように
感じるのは俺だけか。
963卵の名無しさん:2008/06/02(月) 19:34:21 ID:F5WuSyqJ0
>>960 :卵の名無しさん:2008/06/02(月) 19:23:36 ID:FsvZgyxKO
>偏差値とか議論してもしょうがない。麻酔だけ解禁しても麻酔科医としてやっていくのは無理。全て解禁するか麻酔看護師代わりになるか。この点についてスルーしないで議論求む


そもそも麻酔技師とか麻酔看護師とか存在するの?
それはどういった権限があるの?

現在、口腔疾患においてきちんと何年も歯科麻酔医やってる人が医科麻酔に参入してどんな不都合があるのかも聞きたい
症例選択権が歯科麻酔医にあるという前提ならそんな無茶な話にはならないだろ隣接領域から広げていけばいいんだし
今も現実にやっているんだしな

対象患者をリスクでランク分けし、歯科麻酔医にどの程度まで任せるかというのが麻酔医不足解決に本当に必要な議論じゃないの?
964卵の名無しさん:2008/06/02(月) 19:37:27 ID:FsvZgyxKO
話がそれてるよ。歯医者が歯科治療に必要な手技を研修するのは誰も問題にしていない。歯医者に麻酔解禁した場合、一人前の麻酔科に現状ではなれないのだから麻酔看護師になりたいの?
965卵の名無しさん:2008/06/02(月) 19:43:28 ID:FsvZgyxKO
何回も議論が繰り返されてるが、簡単な症例は簡単であり続けるわけじゃない。異常事態に対応するには麻酔だけかけてても無理なんだよ。無理なら麻酔科医のゲボクになるしたない。ほんとうになりたいの?それなら構わないよ
966卵の名無しさん:2008/06/02(月) 19:48:35 ID:FsvZgyxKO
現状では歯医者が参入しても困らないよ。症例選べば大丈夫っていうのがあまりにわかってないと思うだけ。偉そうにしてても急変したら麻酔科医に泣き付くしかないんだから。
967卵の名無しさん:2008/06/02(月) 19:57:59 ID:b5UlviK90
>>961

レアケースでしょ
歯科では
968卵の名無しさん:2008/06/02(月) 20:08:13 ID:Ge7n4IoD0
医者も歯医者も同じ業務をできるようにして等価でいこうや。
茄子にも参入を許して、医者も茄子業務ができるようにする。

母屋を乗っ取られて元・歯医者や元・茄子に奉公する医者も出てくると思うが、
それはそれで時代の流れだろう。
969卵の名無しさん:2008/06/02(月) 20:54:38 ID:sm1TfGej0
パシッ! 早く起きな!いつまでも夢見てないで、職安でも行ってきな!!
全く歯医者なんかと結婚しなきゃよかった・・・
970卵の名無しさん:2008/06/02(月) 21:14:28 ID:SgILg/Vx0
麻酔看護師とか麻酔技師ってどんな権限があるの?

ここは歯医者に医科麻酔解禁するのにどういった講習を追加すれば可能か議論する場

口腔疾患に問題なく全身麻酔かけて経験積んでいってる歯科麻酔医に単独医科麻酔全面禁止にする科学的合理性は無いわけで
口腔疾患の全麻が簡単と言うなら、同程度のリスクケースを医科疾患からリストアップして選択的に任せればいい
まずは下顔面の周囲とか四肢疾患で他に複数罹患してないケースからかな
971卵の名無しさん:2008/06/02(月) 21:38:09 ID:FsvZgyxKO
麻酔看護師はもし導入されても日本の場合家来になるしかない。歯医者も現状では一緒。根拠も何も麻酔だけじゃダメって点をスルーするしかないの?
972卵の名無しさん:2008/06/02(月) 21:42:11 ID:FsvZgyxKO
もしやるなら集中治療や心臓外科もやらないと簡単な麻酔が急変したとき対応できないっていう点から逃げないでくれ。
973卵の名無しさん:2008/06/02(月) 21:55:50 ID:FsvZgyxKO
要は医師にならないと安全な麻酔のための研修は難しい。簡単な症例が急変してCVやICU必要になったら麻酔科に泣き付くの?自己完結できないならシタバタラキしか出来ない。
974卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:02:11 ID:4NipNoC30
>根拠も何も麻酔だけじゃダメって点をスルーするしかないの?


このコメントかいてる人はどういう意味で言ってるの?
歯科医師は口腔疾患に関しては全身麻酔でもやってますし、歯学部病院でターミナル迎える人は大勢いますよ
だから医科疾患をリスク分類して口腔疾患対象の全身麻酔と同程度のリスクカテゴリーのものを歯科医師に任せば急にハイリスクと問題になることも無い

ここで歯科医師叩いている人は地頭が悪いのか、開放のための法整備と現状のままの運用、医科麻酔全面開放とリスクカテゴリー区分しての部分開放など混同して書いている
概念として考えられないくらい頭が悪いのか、議論をかく乱するためにわざとズレタレスをしてるのか
たぶん両方なんだろうけどw
975卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:05:00 ID:SMPMHCyL0
医師と歯科医師との間における口腔外科や麻酔科の例にみられるような医療関係職種間の境界領域については,このような境界領域を専門とする医療人の育成方策を検討する必要がある。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/009/toushin/961201a.htm
976卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:06:25 ID:SMPMHCyL0
2007. 9. 10

4病協がメディカルスクール設置を検討へ
「歯科医やコメディカルは3年で卒業」案も
小田 修司=日経メディカル

関連ジャンル: 医師のキャリア 行政 医療制度

日本精神科病院協会副会長の山崎學氏
 4病院団体協議会(4病協)は今月にも、メディカルスクールの設置やあり方を考える検討会を立ち上げる。4病協からの代表者4人に
、医学教育に造詣の深い医師らを外部から加え、計10人程度の検討委員を構成する予定。来年3月までに基本構想をまとめて
国会議員などに賛同を呼びかけ、設置を国に働きかけていくことを計画している。

 「現在の医師不足を解消するには、短期で医師を養成する仕組みも必要。
医学部教育では10年かかるが、メディカルスクールでの教育なら4年で養成できる」と日本精神科病院協会副会長で
サンピエール病院(群馬県高崎市)院長の山崎學氏。メディカルスクールの設置が、即効的な医師不足の解消策になるかもしれないとの考えだ。
「遅くとも3年後に1期生の教育を開始したい。例えば、特に不足が深刻な産科医のみを養成するメディカルスクールがあってもよいと思う」(山崎氏)。

 


977卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:06:52 ID:SMPMHCyL0
山崎氏はさらに「コメディカルや歯科医が医師を目指す場合、教育期間を4年より短くすることも可能ではないか」との考えを披露。
「医師になりたい」との思いを強く持つ看護師などに向けて、3年で卒業できるカリキュラムを検討したいという。
口腔外科医から麻酔医への転進なども期待している。

 メディカルスクールの設置に関しては、東京都がいち早く、8月初めに検討会を立ち上げた(関連記事:多様な経歴を持つ医師の養成へ)。
第1回の検討会では「18歳で『医師になろう』と決断して医学部に入学する学生より、22歳で決断してメディカルスクールに入る学生の方がモチベーションが高いのではないか」
「6年制の医学部と4年制のメディカルスクールが併存して医学教育を競い合えばいい」などと、設置を推進する意見が多く出た。

 山崎氏もこのようなメディカルスクールのメリットを認めつつ、「米国型をそのまま導入するのではなく、
日本に最適な仕組みを検討会を通じて考えたい。東京都だけでなく、全国で展開できるメディカルスクールの構想をまとめたい」などと述べている。

 メディカルスクールの実現には医師法の改正や財源の確保などのハードルをクリアする必要がある。
道のりは平坦ではないが、各方面で設置を求める声が広がりつつある。



978卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:07:20 ID:FsvZgyxKO
ターミナルって勘弁してよ。973よんでも理解できない?
979卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:12:03 ID:YwtuEbz40
>>970

おまいもわからんやっちゃなぁ...
だからその低リスクな患者が急変した時にどうするんだい?
下駄屋さんだけでホントに何とか出来んの?
ASAで1とか2のやつが絶対急変しないとでも思ってんの?
何かあった時、医科麻酔科医に泣きつくなよな。
そうでなくても忙しいのに、下駄屋の尻ぬぐいなんて、おいらはご免だね。

下駄屋に医科麻酔解禁するのに講習受ければ可能って、どんな講習を考えてるの?
おいらが提案する講習は、専門教育4年間だね。
4年間無給で生理学から始まって、各科の臨床実習まで受けて、資格試験も合格しますってんなら、自分の仕事仲間に入れてやるよ。

でなきゃ、そもそも下駄屋じゃ全身疾患の有無によるリスクってものも判断できねぇだろ?
医学的な全身疾患とか系統だって講義もなにも受けちゃいないんだからな。

その辺のことクリアしなくちゃ、症例の割り振りの段階から、医科麻酔科医の世話にならなきゃならないんだろが。
下駄屋さんも、歯のことにかけちゃ専門職だってのは、よくわかるし敬意も払うよ。
でも、麻酔をやらせろやらせろ言うくせに、医科におんぶしてもらわなきゃ何もできないやつらが何をほざいているんだか。
結局は、医科麻酔のバイトのおこぼれにあずかりたいだけのさもしい性根が透けて見えるんだよなぁ...

でも、現代の贅沢な患者さまが、安かろう悪かろうの歯科麻酔歯科医に自分の全身麻酔を依頼するとは思えんのだが。
ましてや、医者だと思って麻酔かけられたら下駄屋だった!なんてことが分かったら、詐欺で訴えられるんじゃないの?
ま、○○○みたいな連中を下駄屋さんが引き受けて、ついでにそいつらに訴えられるのまで背負い込んでくれると非常にありがたいんだがな。
980卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:13:09 ID:RsU48WFp0
>>973 :卵の名無しさん:2008/06/02(月) 21:55:50 ID:FsvZgyxKO
>要は医師にならないと安全な麻酔のための研修は難しい。簡単な症例が急変してCVやICU必要になったら麻酔科に泣き付くの?自己完結できないならシタバタラキしか出来ない。

こういう意見もよく聞くけど、医者も全部一人でやる人なんていない
医科麻酔医も全員が最高最終形態としての技能を備えているわけではない
備えている人でも最初からそうであったわけではない
歯科医師として受け持てる程度のリスクを管理させるだけで麻酔科医不足は大幅に改善される

泣きつくと言うが、適切な時期に諦めて適切な時期に泣きつく(送る)のは臨床家として非常に大事なスキルだよ
歯科麻酔医が熟練医科麻酔医と同じ能力になる必要はまったく無い

医療の世界では「適切に諦め適切に送る」のが真に必要な能力で、それがあったればこそ日常臨床も安心して出来る
じっさい医科でも1次2次3次がそれぞれ果たす役割はまったく違うし、それでいいのだ
歯科に最終救命できないだろうから医科麻酔一切させないというのは科学的でも理論的でもない
981卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:17:33 ID:FsvZgyxKO
973読んでさすがに理解できた?まだ堂々めぐりかな
982卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:23:33 ID:FsvZgyxKO
泣き付くなら扱いは研修医と一緒だよ。泣き付くのとコンサルトの違いも理解できないかな。研修医は最初出来なくても今後できるようになるが歯医者は現状ではそれが出来ない。シタバタラキしたいの?
983卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:24:32 ID:EuxAciBd0
いま話しているのは歯科麻酔医の現状まま部分開放運用だが、医科麻酔医とまったく同じ能力を担保するならそれはすでに医師であって歯科医師ではない
歯科医師に可能な範囲で(口腔疾患対象と同程度のリスク負担で)開放するというのが現実に即した麻酔医不足解消に繋がる
メディカルスクールはまた別の議論だな
984卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:32:57 ID:jtgz06RX0
口腔疾患の全身麻酔(法的に可)でも急変が無いかといえばそうではなく、ある
この部分への現状の歯科麻酔医の対応を医科麻酔医が「まったく不十分」と言うならそもそも歯学部の教育自体を全面的に見直さなければならない

医科麻酔医は歯学部教育に口出しできないからせめて「自分らの職場に来たときは言うこと聞け」というのは理解できる
しかし看護や技師は言われた行為をするのみなのでそんなものは死ぬまでやってもスキルにならない

やはり判断することが医師でも歯科医師でも核なのであり、歯科医師は口腔疾患では出来る範囲でやってるし同程度のリスクは考慮して開放して欲しい
麻酔医が足りていないなら尚のこと
985卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:33:13 ID:FsvZgyxKO
さすがに恥ずかしくて逃げたかな。泣き付くのとコンサルトは違うし、トラブル起きたらはいよろしくってのはプロの仕事じゃない
986卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:36:23 ID:YwtuEbz40
>>980
あのね、状態急変っていうのは、文字通り、急に変化することなの。
適切な時期に諦めて送るって言うけど、そんだけ余裕があるとは限らないのよ。
その時に適切な処置ができなきゃいけないわけ。

ここで、BLSとかACLSとか言い出すなよ。
あれは心臓のことしか頭にないんだからな。
手術室での急変ってのは、心臓だけじゃないんだからな。

話戻るけど、医者である以上、研修医といえどもちゃんとした教育と実習を受けて、それなりの知識があるわけよ。
下駄屋にその知識があるのか?
のんびり様子見てられるほど麻酔中の急変って甘くはないぞ。
それに対処できるだけの知識を、俺達麻酔科医に教えてくれってのはお門違い。
上にも書いたけど、4年間の専門教育受けてから手術室に入ってきてくれ。

980の文章読んで、麻酔ってものを何も知らないやつだってことがよくわかった。
議論をかき回すために書き込んでいるなら、消えてくれ給え。
987卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:37:51 ID:Ge7n4IoD0
急速に麻酔医の旗色が悪くなってきたな…

所詮、政府の意向じゃ逆らえないもんな
988卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:38:08 ID:FsvZgyxKO
全く不十分だから麻酔科の下で研修してんだろ。今さら何いってんの。まあ大分論調が進歩したのは認めてやるけど。要は対等にやるなら医療全般をやれ、シタバタラキなら歯医者麻酔でもできるよって言うこと。理解できた?
989卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:40:45 ID:njjoM9C/0
>>980
正論だと思います。

研修医なんて能力(知識はある)の幅あり過ぎ。ひとくくりに考えて良いのかよ。
990卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:40:50 ID:FsvZgyxKO
政府とか既得検疫とかまた都合悪いと話そらすね。俺は個人的にはシタバタラキはいいと思うよ。
991卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:44:13 ID:FsvZgyxKO
なんか哀れだよ。研修医は今出来なくても将来は出来るようになるよ。現状では歯医者はソウカンできるようになるだけよ。三年目のペイペイ以下って俺ならたえられないよ
992卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:44:57 ID:aeG9uZCl0
医師法違反の歯科麻酔科医 2症例目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1212413946/l50

残り少ないので次立てました
医師でも歯科医師でもない人はできれば職業書いてレスしてください
993卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:45:38 ID:YwtuEbz40
>>984

その通り、歯科医による全身麻酔は、まったくもって不十分。
そもそも患者のためを考えたら、歯科医が全身麻酔などするべきではない。

>歯科医師は口腔疾患では出来る範囲でやってるし同程度のリスクは考慮して開放して欲しい

前レス全部読んでこい。
994卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:48:57 ID:YiYd923q0
ここの医科麻酔医の言うことが正しいなら「医師であっても麻酔専門医以外は離島勤務できない」ということになる

995卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:50:11 ID:FsvZgyxKO
もう結論はでたかな。なかなか理解の悪い人がいて面白かったけど。はっきり言い過ぎたかも知れないけど事実だから。ちなみに偏差値とかそういう議論は無意味だからやめよう。
996卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:52:32 ID:FsvZgyxKO
今度は離島勤務ですか。うーんちょっと議論としては無理あるかな。理由は自分で考えてね
997卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:54:10 ID:ugdk/RBi0
>>955

>994 :卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:48:57 ID:YiYd923q0
ここの医科麻酔医の言うことが正しいなら「医師であっても麻酔専門医以外は離島勤務できない」ということになる


答えは出ていませんよ
994はだれでも考えることです
資格運用と能力水準考察を混同しないレスをお願いします
998卵の名無しさん:2008/06/02(月) 22:59:49 ID:+ehKK6q+0
>>992
ほとんど職業か県方やろ
999卵の名無しさん:2008/06/02(月) 23:01:33 ID:UPEd4ynD0
999
1000卵の名無しさん:2008/06/02(月) 23:02:14 ID:UPEd4ynD0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。