開業したい医師集まれ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふふ
6も作りました。私も早く10Kプレーヤーになりたいな。

病医院にかかわらず、いろいろな業種を開業したいと考えている医師のスレです。
19年度の改悪に愛想を尽かした人は他業種へ転進を。

医師免を持ったまま、ラーメン屋やるもよし、キャバクラ経営もよし。

開業医と勤務医の不毛なやりとりは避けましょう。

前スレ「開業したい医師集まれ5」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1178368131/
2お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/06/28(木) 16:19:39 ID:D8UlX8m+0
>>1
10Kとは一万円のことか?
3卵の名無しさん:2007/06/28(木) 18:40:33 ID:PvNVVm130
10Kとは
キケン
汚い
気持ち悪い
き○がい
緊張する(挿入時)
気持ちいいときもある
金欠
近親総監
キテレツ大百科が好き
金玉でかい
キーキーいう嫁がいる
4ふふ:2007/06/29(金) 08:24:24 ID:sAja6EEg0
10Kとはもちろん・・・>>3のことです

年収10Kマンだす、スマソ
5卵の名無しさん:2007/06/30(土) 11:32:30 ID:V9QPonR90
「萌えクリ」は?
6卵の名無しさん:2007/06/30(土) 12:53:18 ID:f07JvDIC0
「佐藤萌え」先生開業のクリだとOK

モエクリニック、萌え診療所、萌え医療所 
略して「萌え所」
7卵の名無しさん:2007/06/30(土) 12:59:44 ID:V9QPonR90
「佐藤うほ」先生、「佐藤アッー!」先生もキボン
8卵の名無しさん:2007/07/01(日) 06:56:36 ID:3vH1zr+90
>>3
11こありますが
9卵の名無しさん:2007/07/01(日) 08:04:38 ID:942KM/O00
改行やめれ、再診料5点かもしれんぞ
10卵の名無しさん:2007/07/01(日) 08:18:34 ID:jZhepQwm0
改行やめれ、初診料15点かもしれんぞ
11卵の名無しさん:2007/07/01(日) 08:21:34 ID:BQ7ayqZkO
マジな話、埼玉北部はまだいけますか?
12モナー保険:2007/07/01(日) 13:14:15 ID:Q75IZ3Lj0
勤務医の皆さんにうれしいお知らせです。
開業したいけど失敗したらどうしようとおやなみの先生方。
そんな先生方のために新しい保険が出来ました。
名付けていつでも安心借金チャラ保険です。
この保険に入っていただければ、万が一開業に失敗したときも借金がチャラに
なるという夢のような保険です。
しかも保険料は無料。
ただし、その際は当社の指定する病院で借金1000万あたり1年の契約で
働いていただきます。
これで先生方も安心して開業していただきます。
資料請求はこちら。
モナー保険。
13モナー保険:2007/07/01(日) 13:19:46 ID:Q75IZ3Lj0
利用者の声です。
うちの主人ですけど、困猿の言うがままに借金5000万もして
ビル開業したのですが、患者の紹介し合いどころか奪い合いになって、
結局患者が来ずに借金だけが残ったのです。
でもこの保険に入っていたおかげで、月々100万も生活費を頂き、
私にも新しい彼ができて本当に幸せです。
主人ですか?
いまはたしか北海道のある町営病院で住み込みで働いていますけど。
本当にこの保険に感謝してます。
14モナー保険:2007/07/01(日) 13:22:08 ID:Q75IZ3Lj0
さあ皆さんもモナー保険の新商品
いつでも安心借金チャラ保険にご加入を。
資料請求はこちら
モナーグループの
モナー保険つぶくり支店まで。
15卵の名無しさん:2007/07/01(日) 13:32:12 ID:JcTWKSa/O
羽賀けんじ(漢字知らん)の奨めた 元本保証の未公開株が
医療コンサル会社の物と知ってワロタ
しかも 公開どころか そのコンサル会社は破産で
4億つっこんだ被害者は泣き寝入り

ぁぁぁ( ゚Д゚)<ァ開業に似てるわ
16ゴミ開業医:2007/07/01(日) 20:39:26 ID:CxrGp0uT0
>>13
何で得体の知れないコンサルなんか当てにするんだろう。
先輩開業医に相談すれば良いのに。

俺の後輩なんか、ノウハウはタダで教えてやるし、信頼の置ける業者は紹介するし、
古い医療機械はタダ同然で譲るし。失敗する要素が無いんだけどねえ。

確かに、その開業は止めておけというのに開業する人もいるけど、そういう人に限っ
て業者の言うがままにやりたがるんだよね。
17卵の名無しさん:2007/07/02(月) 12:30:10 ID:g+uEls9OO
あれ?
ネタにマジレス?
それとも確信犯?
18卵の名無しさん:2007/07/03(火) 09:48:56 ID:M4wrd+FS0
>先輩開業医に相談すれば良いのに。

冗談抜きでこれが一番。
開業医の子弟や親戚など跡継ぎの有無や選択分野、その出来まで考えて
アドバイスしてきたコンサルを知らない。
19卵の名無しさん:2007/07/03(火) 20:16:31 ID:X4v7vTMgO
>>18
俺、開業医だけど
相談されたら、なんとしても、後輩を開業させるね

んで ドツボなナカーマ増やして
場末の飲み屋で お互い愚痴りあうね
ナカーマが増えると心強いし
後輩も友達が増えて喜ぶと思うんだよね
20卵の名無しさん:2007/07/03(火) 23:26:08 ID:qTTaZncl0
>>19
そ〜いう場合の飲み屋の支払は、当然、ぜ〜んぶ先輩持ちだぜ。
21卵の名無しさん:2007/07/04(水) 17:53:01 ID:VRKCZK3LO
そういう場合の借金も先輩持ちならいいのになあ。
22卵の名無しさん:2007/07/05(木) 12:27:39 ID:u1pNw/5I0
当然、各種の保証人は先輩だろ?
23ゴミ開業医:2007/07/05(木) 14:59:07 ID:o+tXDT5Y0
>>21-22
君らみたいな人は、先輩に愛想尽かされて、コンサル頼って欺されて樹海行き。w
24卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:31:02 ID:HJBzbbmb0
変な先輩やコンサルの見分け方。

「保証人になってくれるんですか?」と聞いてみる。
どんな反応するか観るよろしw
25卵の名無しさん:2007/07/05(木) 20:29:01 ID:4WRiklV00
↑なってくれる方が怖い
26弱小コンサル:2007/07/06(金) 20:35:56 ID:IcWAcuQv0
コンサルを頼って開業失敗って多く聞きますが、
場所さえ間違わなければ失敗ってしないのでは?と
経験不足な考えなのでしょうか。

少なくとも私の担当医院は開業2年でだいたい4TC〜6TCです。
継承医院以外は落下傘で開業初月はみな1TCでした。

開業失敗したなぁ と思う方は私を呼んでください。
失敗する前だともっと助かります。
27ゴミ開業医:2007/07/06(金) 21:59:05 ID:SL32VlQn0
>>26
>場所さえ間違わなければ失敗ってしないのでは?と
>経験不足な考えなのでしょうか。

それは治療法さえ間違わなければ死ぬ事はないと考えるようなもので、
全く間違った考え方です。

医者というのは、結果が不幸、つまり患者が死んでも治療費を頂くのは
当たり前と考えます。でもコンサルに頼んだ開業がうまくいかなければ、
コンサルに欺されたと考える不思議な人間たちです。
まあこういう人たちにあまり関わり合いにならない事をお勧めします。w
28卵の名無しさん:2007/07/06(金) 22:03:17 ID:gUCCFVgD0
ゴミ先生

こんなのに反応しなくてもいいでしょう

初月1TCって /日じゃなくて/月でしょうからWW
29卵の名無しさん:2007/07/06(金) 22:07:37 ID:1iG9i6lk0
コンサル業務と医師の診療業務は似てるが
コンサル失敗したら、結果責任で損害賠償請求したり
期待権侵害で慰謝料請求してもいいでしょうか?
30卵の名無しさん:2007/07/06(金) 22:19:49 ID:4t4fOMwrO
思うんだけど
コンサルも歩合制にしたら?

開業までは0円
開業後の収入が、ある一定値を超えたら
そこからコンサルへの歩合報酬を払う
これがフェアーでしょ?

コンサルも 自信があるなら それくらいやってみろや

コンサルだけが、何のリスクも無い
なんてのはフェアーじゃない
31卵の名無しさん:2007/07/07(土) 06:00:07 ID:StuDc20X0
試しに、それで今サル申し込んでくれ。そして、引き受けてくれたところ教えて
32卵の名無しさん:2007/07/07(土) 12:49:25 ID:g3CXD2tI0
その条件でいいなら、医療機器メーカーや卸の開業担当者にお願いするといい。
無料で引き受けてくれるんだが、開業の歩合報酬もしっかり払えよ。
33卵の名無しさん:2007/07/07(土) 12:55:46 ID:fM6ZpO6X0
その場合、機械の値段、薬の値段に、
コンサル料金が上乗せされるのが常識だと思われ
34卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:00:25 ID:g3CXD2tI0
医療機器メーカーや卸の開業担当者にお願いして
機械や薬の値段に上乗せされるのが心配だったら、他社に乗り換えればいい。

開業間際までやらせておいて、ギリギリで他社に乗り換える医者も実際にいる。
うちの周りにも何件かある。もっとも周りの医療関係者には有名になるけどね。
35卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:05:02 ID:vNFsZVap0
>>34
医療機器メーカーや卸の開業担当者に声を掛けたら最後
機械や薬の値段に上乗せすべくガッチリ囲い込まれ他社へのラインも裏で操作され断ち切られる。

そして機器に数千万乗っけてぼったくる。
そんな業者も実際にいる。
うちの周りにも何件かある。もっとも周りの医療関係者には有名になるけどね。
36卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:05:06 ID:ZxfqsoHc0
皆さん、はじめまして。
私は内科で開業を考えております若輩者です。
自己資金は勤務医と資産運用でこつこつ貯めました。
全部で1億2000万円ほどです。
今は外貨建て資産で運用しております。
年間に税引き後の手取りでおよそ500万円ほどのインカムゲインがあります。
やはり自己資金は全て開業資金に突っ込んで借金無しで開業するほうがいいでしょうか?
それとも借金してでも手元にキャッシュを残しておいたほうがいいでしょうか?
ご指導のほどお願いいたします。



37卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:07:34 ID:vNFsZVap0
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    クマさんのクリニック、最高。でも逃げるが勝ち。
38卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:10:10 ID:g3CXD2tI0
>>35
随分と知人もネットワークもない医者なんだねぇ。
そら〜ボラれても仕方ないわw

随分と心の僻地に住んでるようだ。そら〜しゃ〜ない。
うちの地区でやったら、その業者の悪名も有名になるよ。
39卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:15:52 ID:g3CXD2tI0
>>36
1.億の金を残す。社医か保険会社の診査医になる。
2.急性期病院以外の9時ー5時の勤務医になる。
3.ノー借金で開業する。無理せずノンびりやる。
4.税理士と相談の上、やり繰り上で一番特になる金額分借金をして開業する。

おまかせ。借金がなければのんびり開業も「まだ」可能。来年以降は不明。
40卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:24:29 ID:ZxfqsoHc0
>>39
ご親切にありがとうございます。
煽られるかと恐れていましたが杞憂でした。
安全策を取って、プラン2で行こうかと思います。


41卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:28:19 ID:fM6ZpO6X0
>>38 地域にもよるが、うちの場合
A社が手をつけた獲物にはB社、C社は手を出さない。
獲物が逃げてきても、大きく情けをかけることはしない。
でないと互いに潰し合いになるから。
民間企業が必ずしも自由競争でいつもガチンコ勝負してるわけではない。
42卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:29:10 ID:g3CXD2tI0
2の問題点。定年退職後の行き先をどうするか。
現状では地域の中核病院にいてもなかなか行き場がない。
特定分野で有名、内科全般が出来る等がないと潰しも定年後の誘いもない。

勤務時の契約内容、理事や院長の性格および自分の専門性を合わせて考える事。
開業が順調な場合の強みは定年退職がなく、生きていられて仕事ができれば何とかなる点。
もっとも、これも来年以降は不明。
43卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:31:06 ID:vNFsZVap0
>>41
そこで都道府県境を越えての商取引ですよ
44卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:32:10 ID:XttPFNZ70
>>36 ずいぶんためたな。仕事中に財テクか。家は建ててないな。開業は無借金でできるな。
45卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:41:34 ID:g3CXD2tI0
>>41
コネも力もなく、周りが金喰い虫だったら自分で知恵を出して動くしなかい。
自分にできない事は金を出す。金の出しどころを考える。
情報に疎ければ喰われるだけ。そんな環境と己の能力を呪うしかない。
初見のお客に自腹を切って上品の礼で向かえてもらえるサービスがあると思う方がおかしい。
勤務時からそれだけの付合いだと思って自分の不明を恨め。

そんな医療機器メーカーでも喰い合いをする時期がある。
問屋も情勢によっても様々。まぁ、詳しいようだからこれも余計な事か。

一時のコンサルがいいか、長い付き合いを求めるかも人それぞれだ。
46卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:48:07 ID:JUmHWVowO
勤務医のがリスク少ないし、何かあっても身動きとりやすい
開業なんかで金を使うのは、馬鹿らしいよ
何かあっても、鎖に繋がれてるから動きにくい
あとあまり語られてないけど、開業医は結構退屈
開業すると、どうしても保身治療になっていくし・・。
ルーティーン・ワークが嫌いじゃなければいいんでない?
47卵の名無しさん:2007/07/07(土) 13:52:05 ID:eT2SZF/1O
亀レスだが、今猿に成功報酬でも効き目はイマイチでは。患者が来なければ来ん去るで獲物を次々に変えていけばいい話だからなあ。
最悪、ただ働き。さっさと見切りつける。ノーリスクハイリターンの輩だし。失敗したら連帯保証人になるくらいのペナルティの根性がなきゃ親身の今猿とはいえないのでは。
48卵の名無しさん:2007/07/07(土) 14:01:43 ID:ZxfqsoHc0
>>44
仕事中に財テクというか
金融資産を買った後、長い間、放置してたらこうなりました。
仕事中に財テクのことは全く考えてませんよ。

49卵の名無しさん:2007/07/07(土) 14:04:19 ID:ZxfqsoHc0
>>42
死ぬまで働く気はないです。
せいぜい60歳まではたらければOKです。
あと人付き合いはわりとそつなくこなせるほうですので
今までトラブルらしいトラブルはありませんでした。
今後も大丈夫でしょう。
50卵の名無しさん:2007/07/07(土) 14:11:09 ID:gyJJw02LO
コンサルなあ…
税理士の言う通りに人件費を圧縮して、最初のボーナスを借金を理由に払い渋ったら全員辞表出したと言う話がある。
自分の頭で考えるのも大事っす。
51卵の名無しさん:2007/07/07(土) 14:36:38 ID:g3CXD2tI0
>>49
人付き合いもよく、トラブルも少ない。
そして資産もあって開業も可能ですか。

ご自分が何を言われているか、また言ってるかよくわかってないんでしょう。
人生、まだまだ楽しめますよw
52卵の名無しさん:2007/07/07(土) 14:48:40 ID:zmvsfK/c0
>>50
最初のボーナスを払い渋ったぐらいでは辞めないよ。その院長に問題大有り。
そうゆう俺も問題だが。うちの職員で最長は7年7ヶ月だ。
53卵の名無しさん:2007/07/07(土) 14:53:43 ID:sZfukurv0
>>36
>私は内科で開業を考えております若輩者です。
>自己資金は勤務医と資産運用でこつこつ貯めました。
>全部で1億2000万円ほどです。

今のご時世では

A案:働きやすい病院の勤務医ならそのまま勤務医継続。
安定した収入が確実に得られるだけでなく、厚生年金や保険の加入、
家賃補助だとか学会出張費用支給などの福利厚生が大きい。

B案:常勤の勤務医が務まらなくなってきたら専門分野の外来バイトのみ
やって、1億2千円はそのまま運用。

C案:自分の家に引きこもるという場合は、2000万円位の予算で
中古のマンションか郊外の一戸建を医院兼用の自宅として購入。
医院らしく改装。聴診器と中古エコーと心電計のみで開業。
残りの1億円はそのまま運用して生活費にする。

ところで、医者は勤務医生活がどんなに充実していても年取ってくると
開業したくなってくるものである。
だから勤務医が自分が住むための家を買うときには、いざとなったら
医院としても使える家を買っておくと非常に経済的だと思う。
54卵の名無しさん:2007/07/07(土) 15:00:13 ID:ZxfqsoHc0
>>53
含蓄のあるアドバイス、ありがとうございます。
年取ってくると開業したくなるというのはまさに私ですね。
しかし、A案であと5年くらいは行ってみます。
その5年間で開業に適した場所や資金・事業計画などじっくりと考えてみます。


55卵の名無しさん:2007/07/07(土) 15:02:15 ID:ZxfqsoHc0
>>51
すみません。
私が鈍感なのでしょう。
貴殿の言いたいことがよく分かりません。
しかし、人生を既に十分に楽しんでます。
56卵の名無しさん:2007/07/07(土) 15:12:27 ID:eT2SZF/1O
税金対策も考えて、将来の肩書き維持もあるし500マソ程で鄙びたぼろビル借りて珪藻開業はいかがでしょうか。
適当に在宅やって20から25満点程の粒栗でも将来の暇つぶしに。
57卵の名無しさん:2007/07/07(土) 15:39:07 ID:JUmHWVowO
なんで金使って暇つぶしすんのかね・・。
暇つぶしなら他にもたくさんあるでしょ?
今時の患者様は 開業医に対して、ぼうじゃくぶじん ですが
それでもよければ、軽装開業でどーぞ どーぞ
58卵の名無しさん:2007/07/07(土) 15:58:54 ID:EmE7XpG/0
これからは、ぜんぜん儲からなくてもいいから肩書きを維持する
ために趣味で軽装開業くらいがいいのかもしれないね。
本来的には医術はお金を儲けるためにあるのではない。
生活費は開業資金として貯めた自己資金を運用すればいい。

借金経営での重装開業は論外。
たとえ現金一括で開業する場合でも重装備での開業は、
ランニングコストによる超過債務のリスクがつきまとう。
59卵の名無しさん:2007/07/07(土) 16:02:47 ID:hc1gqu290
保険診療で 月 410
経費60
自費診療60

で月に400万残してる。 経皮が良いよ。
60卵の名無しさん:2007/07/07(土) 16:24:36 ID:7+ZQzJxZO
医院再生ファンドてどう?
61卵の名無しさん:2007/07/07(土) 16:32:51 ID:g3CXD2tI0
>>60
体裁のいい乗っ取りにしかみえなかった
62馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/07/07(土) 16:48:49 ID:r5XtsoXG0
最初のボーナスは無しって話で雇ったからなあ。
不景気の時代に開業したから人集めに困ったことはない。
63卵の名無しさん:2007/07/07(土) 17:15:05 ID:L6OkJ5zS0
西日本民国。
中心都市。
マイナー。
月平均500枚位。
自己物件で、家賃無し。
院外。
ファイバー、レーザーあり。
オンライン対応済み。
他一応の医療設備込み。
で、2000万で誰か喰らいつくか?
科を書くと特定されるので。
科は想像に任せる。
64卵の名無しさん:2007/07/07(土) 19:42:20 ID:JMN4Al6n0
>>63みみ科ですか?もし当たりなら先行き短い内容ですね・・
65卵の名無しさん:2007/07/07(土) 20:51:30 ID:SKg5ZcQm0
開業するとどれだけ収入があるかきになるところである。
おそらく概算で院内で売り上げの25%院外で35%というところであろうか。
勤務医時代の税込み給与を1500万とすると
同じ税込み利益を得ようとすると院内月500万、院外月350万
レセプト単価院外1万円なら350人月平均1.5日、月20日とすると
そう約25人くれば内科なら勤務医と同じか。
マイナーなら50人きて勤務医と同じだが、
問題は借金だな。
借金なしで一日内科25人=耳鼻・皮膚50人=勤務医というところか
66ゴミ開業医:2007/07/07(土) 22:49:14 ID:W8rqEbhv0
>>55
俺は>>51じゃないけど、勤務医でこつこつ金を貯めて人生楽しいかなあ。
無事に過ごせばそれなりの退職金等でそこそこの暮らしはできるでしょ。
何かの時のためには生命保険入ってればいいし。

若い時の金の価値と年取っての金の価値は雲泥だから、貯めるなんて事を
考えずにやりたいことに使った方が良いよ。
67卵の名無しさん:2007/07/07(土) 23:06:18 ID:ZxfqsoHc0
>>66
私がやりたいこと。
それは刺激の無い穏やかな人生を送ることです。

豪快な昔かたぎの開業医の先生に飲みに連れて行っていただいて
いわゆる高めのクラブに行くこともあります。
しかし、辛いです。
知らない人(ホステスさん)と話すのが面倒なんですよね。
愛人を作ったり複数の女性と付き合うのもその後の修羅場のことを考えると面倒です。
地位にも名誉にも関心がありません。
わずかなお金があればOKです。
自由でいること。
それが私にとっての最重要事項です。


68卵の名無しさん:2007/07/07(土) 23:08:42 ID:zJ9wbg2/0
>>57
>今時の患者様は 開業医に対して、ぼうじゃくぶじん ですが

本当に経済的に余裕があるのなら、そういう<ぼうじゃくぶじん>な患者サマは
遠慮なく切り捨てればよいと思いますよ

こちらが経営的に苦しいということを見透かされるとそういう患者サマは横暴になりますから
また案外M系の患者サマも多いので、こちらが「ぼうじゃくぶじん」に振る舞うと
おとなしくなることが多いと思いますよ
患者サマの要望をお伺いして真摯に受け止めて患者数を増やしてもDQNが増えるだけでしょう。
今の役所系病院がまさにその状態だと思いますよ


69ゴミ開業医:2007/07/07(土) 23:20:33 ID:W8rqEbhv0
>>67
そりゃあ、開業医どころか勤務医にも向いてないかも。
今から需要がありそうな健診医とかが良いんじゃない。
70卵の名無しさん:2007/07/08(日) 00:42:56 ID:hYAwBtAv0
>>69
いえいえ。
普通の社会生活、職業生活を送るぶんには特に問題ないんです。
ただ、世間一般の方々の言う「遊び」ってやつが苦手なだけで。
女性をはべらせておいしい酒飲んだり、
タバコ吸いながらギャンブルしたり、
洒落たレストランで飯食ったり、
いいクルマを乗り回したり、
海外旅行に行っていいホテルに泊まったり
そういう世間一般で言うところの「いい生活」ってものに全く興味がありません。
ただただ仕事を適度にやって穏やかに生活していたいんです。


71卵の名無しさん:2007/07/08(日) 00:45:00 ID:U5e1UNgs0
ふ〜ん。
72卵の名無しさん:2007/07/08(日) 02:38:37 ID:2fFrI3eY0
自分の将来なんて大事な話を2chでしておいて、普通に社会生活や職業生活をしているって?

まだまだ人生楽しめ=苦労しそうだなw
73卵の名無しさん:2007/07/08(日) 06:32:33 ID:SRuHTl4Z0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
74卵の名無しさん:2007/07/08(日) 06:35:44 ID:gvqjXyqQ0
>>73
マルチにレスするのも何だが

で、どうしたいのだ?
75卵の名無しさん:2007/07/08(日) 07:06:04 ID:6e9bbcfl0
小泉政策を踏襲する自公政権に投票するな!ってことでしょう。
76卵の名無しさん:2007/07/08(日) 07:39:23 ID:0zw1lyeMO
>>75 戦争を肯定して、しかし理論的に戦争をすることに反対する政党が出てこんかなあ。投票するぞ。
77卵の名無しさん:2007/07/08(日) 07:53:33 ID:QFz287xi0
↑。
>戦争を肯定して、理論的に戦争をすることに反対・・・・
頭お花畑?
プっ。
7876:2007/07/08(日) 08:53:44 ID:zUTAVJQH0
>>77
いや、大事なことだぞ。
今の日本は戦争に反対しているが、自衛隊は持ってるだろうが。

戦力を持ってるなら、まず戦争を肯定するのが筋だろ。
しかし、戦争は経済的に考えた場合、失う人的な損失、企業施設の消耗率、日本であれば
戦争維持能力から考えて、他国へ攻め込む戦争は割りに合わないから戦争は仕掛けないとか
いくらでも言えるだろう。

十分な医療設備があっても、医者がわざわざ病気の人を探しに街へ繰り出さないのと同じだ。
患者の病気は治したいが、病気を探しているわけではないというのと同じ理屈で
別にお花畑でもなんでもないと思うが。
79卵の名無しさん:2007/07/08(日) 09:05:57 ID:Xi/7tCYi0
39歳だけど俺はもうやめたい。
親が倒れて31歳からやっている。
ど田舎のなんでもクリニック。
毎日毎日うじゃうじゃと。
フリータースレとかのお気楽連中が
うらやましい。
というか、真剣に任せてやってくれる
勤務医探している。
勤務医に戻りたい。
80 ◆BKebwdPIsY :2007/07/08(日) 09:18:29 ID:dF6fNksa0 BE:215478645-2BP(455)
>>79 継承希望の釣られ医者がここにいますよ。 
81卵の名無しさん:2007/07/08(日) 09:46:01 ID:hYAwBtAv0
>>79
おたくみたいに
過去のしがらみに縛られてる人ってかわいそうだ。
サラリーマンの息子でフリーター勤務医のオレは自由だ〜!(いぬいひろし風)
82卵の名無しさん:2007/07/08(日) 09:56:12 ID:hjQlvsqD0
いや、
借金も返しおわって老後の蓄えもでき、
子供も成長して、嫁とも別れた開業医の俺ぐらい自由の身はないだろう。
83卵の名無しさん:2007/07/08(日) 10:26:47 ID:f0paDIVX0
>>79
俺も父親が亡くなったからやむを得ず、若くして開業。
田舎部の開業医はまわりの目を気にしなければいけないので、
大変ですね。それに、24時間拘束されるし...。医師会の仕事も大変でしょ?
お金は貯まるが、命はすり減らし海外旅行もいけない。倒れないようにね...。
そうそう、俺は都市部のつぶクリすれの住民です。まわりにどんどん新規開業が
できて、患者数が延びずお金もそれほど貯まらない。でも、ストレスはどんどん貯まる。
もう、どうでもいいや。勝手に医療崩壊してしまえ。
84卵の名無しさん:2007/07/08(日) 10:57:16 ID:yDVNh1tRO
在英医師はテロリスト
85成功の秘訣:2007/07/08(日) 12:33:16 ID:Eec4q8i/0
開業の成功は嫁選びから。
開業するか否か迷うとき、嫁に背中を押される医者が多い。
嫁の目的は、シャネルのスーツにケリーのバッグ、フェラガモの靴に
カルチェの時計、バンクリフのネックレスにブルガリの指輪。
これがすべて手に入る、というかそれを手に入れるために医者と結婚した
ようなものだ。
しかし開業してそれだけするには内科で一日100人マイナーで200人
来なければ無理だ。
そんな嫁は寄生虫のように、毎日カネカネキンコを連発する。
知らない間に外商カードを作って、クリニックの運転資金を食いつぶす。
まるでシロアリだ。
その嫁は人質を取るのが実にうまい。
弱みを握り、子供がかわいくないのか、親がどうなってもいいのか、
私の周りでは、みんなこうだと。
開業に成功する必要条件
それは嫁選びだ。
86卵の名無しさん:2007/07/08(日) 12:34:54 ID:7OywSECG0
>64
ところが、そんでもないんじゃ。
借金無し、家賃無し。
気楽なものよ。
で、売れれば売る。
売れなければ、このままダラダラと続ける。
ってことです。
で、最後は事務所で売りに出す。
つーーこと。
87卵の名無しさん:2007/07/08(日) 12:49:21 ID:RkKPETIl0
>>85
独身がいいよ。老後の金も貯まり、もう直ぐ閉院する独身の俺は、
自由で最高だよ。
88卵の名無しさん:2007/07/08(日) 12:59:58 ID:hYAwBtAv0
>>87
激しく同意。
年月とともに女は変わる。
今、目の前にいる女が人間として好きなのか。
ただ単に若い女(の肉体)が好きなのか。
それが分からず若いうちに何となく結婚してしまう男のなんと多いことよ。
ちなみに、私は既婚者です。
ぷぎゃ〜!
89卵の名無しさん:2007/07/08(日) 14:51:53 ID:FDV3lqWWO
しかし、このスレ見てると開業には
夢も希望もねえんだなぁ
なんだかなぁ
90卵の名無しさん:2007/07/08(日) 16:18:47 ID:qSIcjs3v0
↑。
そうですね。
開業だけでなく。
医業自体に夢も希望もありません。
もう一度、生き変えれるんなら。
ぜーーーーーーーーーーーーーーーてい。
医者にはならん。
コレは、遺言。
として、子供に伝えている。
91卵の名無しさん:2007/07/08(日) 19:12:55 ID:2sZxBPwk0
>>85
つぶクリ先生を思い出すなあ、、、、。
まさか、ご本人?
92卵の名無しさん:2007/07/08(日) 21:33:43 ID:i2ZWfI5i0
つぶくり先生がモナー観光主催のツアーバスに乗って去って行かれてから
どのくらいたったのだろうか。
あれから医療情勢はさらに悪化し、モナー観光は史上最高の利益を
たたき出しているらしい。
93卵の名無しさん:2007/07/08(日) 21:55:25 ID:ZJS5TXezO
本日、ジャミック主催の開業予備校に行って参りました。今猿、業者が鈴なりでした。小奴らの口車に乗れば、いとも簡単にモナー観光のお世話になるかも知れません。
どこかのメディカル何たらの開業支援コンサルの講義。北海道の田舎の病院長が高齢化し、後継者が横浜で開業で失敗して借金抱えた医者らしい。これって、このスレのモナー観光そのものじゃんと禿(笑)でした。
94卵の名無しさん:2007/07/08(日) 22:00:04 ID:239wiSpC0
自分の専門含め、いろいろ勉強はしたいけど、大きなリスクは負いたくない。
例えば、新薬での治療には興味があるが、
だからといって実際に自分が患者に実践したい
とは必ずしも思わない。重篤な副作用が予想される場合なんか特に。
リスクを負わない医者なんて医者失格だとは思うが。

俺もなんか資格を生かした道も模索したい。
才能があれば資格に頼らなくてもいいんだろうけど、俺には無理っぽい。


95卵の名無しさん:2007/07/08(日) 22:53:35 ID:b1D2cRZt0
埼玉県 北部の田舎町

人口3マソしかいないのに 1年内に新規開業が 5件!

先日も知人の農地を ”診療所たてるので 売ってくれ”、と不動産屋が訪問。

とうとうイナカまで開業ラッシュです
96爺医55歳:2007/07/08(日) 23:10:25 ID:PgkP0DwN0
埼玉県北部はねらい目です。まだまだ開業OKです。
場所選びが第一、往診はほいほい引き受け365日電話を受ける。
爺医に負ける訳がありません。ただし、軽装ではじめて下さい。

絶  対  に成功します。
97卵の名無しさん:2007/07/08(日) 23:24:26 ID:ZJS5TXezO
珪藻なら気楽に参入できるし、在宅なら爺医もやらないし、レセ枚数も少なくても軌道に乗るから多くの患者を囲い込ん必要もない。
右派栗爺医も患者をろくに取られないで済むし、むしろ手間暇かかる往診を引き受けてくれて助かる寸法で、新規参入の若手在宅開業医との見事な棲み分けが実現するわけか。
98卵の名無しさん:2007/07/08(日) 23:31:53 ID:qb0JPDrq0
教え子が東京下町葛飾区で内視鏡導入して開業して開業してしまいました。
老健とタイアップしているようですが、樹海に行かないか心配ですが夜はよく眠れます。
99卵の名無しさん:2007/07/08(日) 23:45:22 ID:BO7D9xgJ0
>>96
それでは、患者より自分が先に死ぬ。
100卵の名無しさん:2007/07/08(日) 23:47:12 ID:BO7D9xgJ0
>>98
なんか、そのタイアップ型(簡単に言えば、雇われ医者)が増えてきたな。
101卵の名無しさん:2007/07/08(日) 23:47:45 ID:BO7D9xgJ0
>>97
ウハクリの往診はいい加減。
           以上
102卵の名無しさん:2007/07/09(月) 00:11:30 ID:R8/Z12gZ0
開業するとわかるが、爺医から患者を奪うのは容易ではない。
患者は、決して医療レベルで医者を選んでいるのではない。
開業前は、あんな100年前の治療をしてるような所なら、あっという間に患者奪ってやると思うのだが、
実際やってみると、そんな簡単なものでないことがわかる。
103卵の名無しさん:2007/07/09(月) 00:34:45 ID:PwXNDKdL0
田舎の継承クリや爺医には
幼小中高の同窓がいたり、親戚関係他に仕事上や先祖代々の複雑な関係まで残ってたりする。
新規開業で他院の悪口なんぞ言った日には、相手が遠い親戚や同級生で筒抜けも当たり前。

田舎での開業は腕じゃない。評判のいい爺医や継承クリから患者を奪うのは難しい。
腕自慢で開業すると鼻っ柱を折られる。口に出そうものなら自分のところでやってみろと投げられる。
時間外だと急患を送るのもコネ次第。在宅や夜間を売りにすると「好きでやってるんだろ?」と
どこも受け手がない事だってある。患者に酸素吸わせながら救急隊を待たせて数時間電話を
かけ続けると身にしみる。

うちは継承してやっと地元の人間と思われるようになった。
伝統のある都市は要注意だ。嘘だと思ったら開業してみるといい。
104卵の名無しさん:2007/07/09(月) 00:41:29 ID:R8/Z12gZ0
>>103
こちらも田舎の落下傘。
まったくもって禿げ禿げ同。
田舎に行けばウハウハなんて、実際にやったことのない香具師か、
2代目3代目の言うことで、
なんの地縁もないのに、田舎なら楽勝だと思って開業すると大火傷をするよ。
っていうか、大火傷した->俺
105卵の名無しさん:2007/07/09(月) 08:16:50 ID:u4ICMVCaO
>>97
クラウン、うぜー!
軽装自慢はもうお腹いっぱい。
おまえの自己満のせいで今猿が湧いてくるのは御免だ。
テメエのスレに篭ってろ!!!
106卵の名無しさん:2007/07/09(月) 08:51:20 ID:ouGBilHI0
飽和以上の歯科のようにみんなやばくなった場合を除いて、開業を阻止しようとしていることは思っていない。
事実を書いているだけ。
107卵の名無しさん:2007/07/09(月) 09:14:03 ID:CsRniOLTO
開業予備校の中にも、このスレの住民の今猿がいるんだなあ。くわばらくわばら。
108卵の名無しさん:2007/07/09(月) 21:34:54 ID:q1G8HofT0
あんまり本当の事を書くと、何もわかっていないコンサルは発言ができなくなる。
商売にならない。
109卵の名無しさん:2007/07/09(月) 21:48:02 ID:GbiG8/aH0
ちょっとすまんが質問させてくれ
ナース、受付みなパート。
雇用保険とか入らなきゃいけないのか?
110卵の名無しさん:2007/07/09(月) 22:29:32 ID:CsRniOLTO
雇用保険と労災は、パートでも1人でも雇用すれば加入の義務があります。ただし、65歳以上は雇用保険の加入義務が免除されるかと。
手続きは、自分で必要書類を集めて作成可能ですが、社労士に報酬を渡して頼むやり方も。中には、医師会が取りまとめてやってくれるところもあるようです。
111卵の名無しさん:2007/07/09(月) 22:34:03 ID:CsRniOLTO
連投スマソ。詳しくは、労働基準監督署にでも聞いてみるといいと思う。
112卵の名無しさん:2007/07/09(月) 22:52:11 ID:GbiG8/aH0
ありがとう
義務か…
103万未満の奥様でも?
先生たち、どうしてる?
113卵の名無しさん:2007/07/09(月) 23:04:24 ID:CsRniOLTO
専従者は関係ないのでは。因みに事業主の所得の3から4分の1位まで、無資格者の嫁さんなら青色専従者控除で嫁の給与にできそうです。
114卵の名無しさん:2007/07/09(月) 23:28:58 ID:GbiG8/aH0
俺、個人の零細なんだよ…
このうえ保険ってきびしい…
奥様といったのは、パートの他人の奥様
115卵の名無しさん:2007/07/10(火) 07:53:34 ID:EzoXDWaB0
>>110
>雇用保険と労災は、パートでも1人でも雇用すれば加入の義務がある

これは誤解でしょ。
労災は義務だけど、雇用保険は加入の要件(常勤の場合は義務だけど、短時間のパートなら必要ない)
が整ってなければ入る必要はない。
労働基準監督所に聞いてみるといい。

手続きも自分で簡単にできる。
同じく労働基準監督所とか労働局へゆけば懇切丁寧に教えてくれるから
雇用人数が少なければわざわざ労務士にお金を払って頼むほどのことではない。
 
半年前に自分で手続きしたばかりだから↑のように思います。
116卵の名無しさん:2007/07/10(火) 08:29:21 ID:L23CsuRp0
ヨメを法人の理事にしてるんだけど給与はどれくらい可能?
年商二億 理事長給与月400
117卵の名無しさん:2007/07/10(火) 08:38:39 ID:I15AdMi30
>116
そりゃあんた、個人の所得税払いすぎて明らかに損だろ。
もちっと勉強汁
        _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
  r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

   カシコー・ク・ヤーレー[Cachicoe cu Yealae]
        (1921〜1980 ポルトガル)
118卵の名無しさん:2007/07/10(火) 09:38:58 ID:SSpWUMr00
田舎は評判さえよければ、爺医からあっという間に患者奪える。
奪えない人は反省の必要あり。田舎でさえ成功しない人は都会ではアボーン。
119卵の名無しさん:2007/07/10(火) 09:40:20 ID:nnobe52E0
でも法人に内部留保5億ほどあるし
これ以上溜め込んでも退職金で
消化できないよ

そこでヨメに月80くらい出そうかと
考えてるんですが
120卵の名無しさん:2007/07/10(火) 09:43:53 ID:SSpWUMr00
>>119
開業して何年ですか?
121卵の名無しさん:2007/07/10(火) 09:46:02 ID:nnobe52E0
80年目の三世www
122卵の名無しさん:2007/07/10(火) 09:48:20 ID:DgvfRWR90
>>119

私に全部預けてくだされば、1年で2倍にして差し上げます。


(※元本保証はできません)
123弱小コンサル:2007/07/10(火) 09:56:42 ID:O95Pa0g20
30>>
>>思うんだけど
>>コンサルも歩合制にしたら?
>>開業までは0円
>>開業後の収入が、ある一定値を超えたら
>>そこからコンサルへの歩合報酬を払う
>>これがフェアーでしょ?
>>コンサルも 自信があるなら それくらいやってみろや
>>コンサルだけが、何のリスクも無い
>>なんてのはフェアーじゃない

↑は私も以前から思っていました。
もともと私はコンサルでは無かったのですが、
落下傘2人の先生から増患をお願いされ、
2年で患者が増えすぎて「もうやめてください」
と言われてしまいました。
2人ともQOMLを大事にする方でしたので、
1人は最初から、もう1人は3年目に午後を休診にされました。

同じ病院にいたというだけで拾っていただいた果報者ですが、
増患の仕事が無くなっても給料を頂いている現状が心苦しくて。
こんな私を事務員1名分のお給料で雇ってもらえる所を探しています。
124卵の名無しさん:2007/07/10(火) 09:59:32 ID:DgvfRWR90
>>123

食い詰めたコンサルが個人情報を売りまくりそうだな。
怪しげなところとつながっているコンサルもあるし。

やはり、医療の素人であるコンサルに頼らずに、医者同士のネットワークを強化すればいいんじゃね?
125卵の名無しさん:2007/07/10(火) 10:17:15 ID:PwVFwdEV0
>>119
ネタだと思うが

本当だったら完璧な勝ち組ですなあ
126卵の名無しさん:2007/07/10(火) 15:01:09 ID:nnobe52E0
コピペ

播種期 バリバリ稼ぎ夜も寝ず、休日もバリバリ
    質素な生活で負債をとにかく早くゼロに。

育成期 法人成してソコソコの生活、ガンガン
    働いて設備投資、内部留保育成。

収穫期 内部留保の金利で固定経費がまかなえるように
    なる。設備投資の効果で法人税は払わない。

晩餐期 お気に入りの従業員の給与を五割増し。
    DNQなPtは近所の新規開業医へ紹介。
    夜間電話は放置。

終末期 外来患者激減、残っているお気に入りのNrの給与は
    内部留保の金利でまかなう。自分の介護をお願い
    頼んでるよなもの。

遺言  最後まで世話してくれたNrに退職金3000万
    残りは交通孤児の面倒看てるNPOへ


ヨメ? 播種期に出て行きました。

コ?  美田は子孫に残さず。
127卵の名無しさん:2007/07/10(火) 20:02:52 ID:Yq3SMqO5O
なんか、羨ましいような哀しいような。
128卵の名無しさん:2007/07/10(火) 23:36:34 ID:J+fX/h4b0
>>115
労災→労基
雇用保険→ハロワ
労働基準監督→労働基準監督署
129卵の名無しさん:2007/07/10(火) 23:37:44 ID:J+fX/h4b0
っ所がぬけてた、www
130卵の名無しさん:2007/07/11(水) 14:10:58 ID:17sPZ5DjO
開業医がこんなんでは
日本の将来はどうなるんでしょうか。。
131卵の名無しさん:2007/07/11(水) 14:12:22 ID:Rv97tg/q0
開業医のいない美しい国
132卵の名無しさん:2007/07/11(水) 14:18:59 ID:x8dLiIZx0
人類のいない美しい地球
133卵の名無しさん:2007/07/11(水) 14:35:58 ID:8yN3j1mP0
国民会保険制度廃止で医療ギルド化が面倒くさくなくていいんでないの?

変に知識だけ普及させたのが悪い。
うんたらかんたらの誓い通りに関係のない者に医療知識を教えなければいい。
これで市場原理が働けばフェアな話だ。
134卵の名無しさん:2007/07/11(水) 14:47:55 ID:8yN3j1mP0
>>133追加
あっと・・・応召義務も廃止。
ネゴシエーターや飛行機のパイロット並みに6〜8時間/日の睡眠義務づけも入れといてくれ。
135卵の名無しさん:2007/07/11(水) 15:23:14 ID:Rv97tg/q0
おれ 不眠症なんだけど、そんなの義務化されたらこまります。
136卵の名無しさん:2007/07/12(木) 14:55:26 ID:hSPueo0N0
俺の近所にここ5年以内に開業した診療所で、うはクリは一件もない。
しかも、ふつクリにもまだ遠い。それなのに、またうちの近所に新規開業した。
何を考えているのやら?
137卵の名無しさん:2007/07/12(木) 14:56:55 ID:kg2PEu/30
他山の医師はよく見えるw
138卵の名無しさん:2007/07/12(木) 14:59:10 ID:PJU4jTgK0
そりゃ小児科、産科、麻酔科からみれば他山の医師はよく見えるw
実際にいいw
139卵の名無しさん:2007/07/12(木) 15:00:30 ID:kg2PEu/30
周りから見ると・・・
多産の医師の方がよく見えるw 産科ではやってるところはウハウハにみえる。
140卵の名無しさん:2007/07/12(木) 18:20:33 ID:OX7Yz8Oq0
別スレにも書いたが、
最近他科で処方された薬の説明書きを持ってきて、
これと同じ薬を出してくれと言われることが多くなった。
耳鼻科の花粉症や、整形の湿布薬や、皮膚科の塗り薬や、眼科の
白内障の薬だ。
みな同じビルで知っているので、顔が浮かんで困るのだが
患者様にわ逆らえず、断るとおまえとこの薬を他のところで出してもらうから
といわれるのも怖いので
言われるままに出している。
141卵の名無しさん:2007/07/12(木) 20:07:34 ID:NWMF1hNt0
>>140
まるめになったら、悲鳴をあげるだろ?
142名無し:2007/07/13(金) 01:34:52 ID:WRyOyHbWO
医療ビルって、実際どうなんですか?
143卵の名無しさん:2007/07/13(金) 01:36:11 ID:vOAFtQxS0
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184252009/l50
144卵の名無しさん:2007/07/13(金) 13:19:54 ID:x7gWta4n0
>>140 医療ビルはきっとよくないだろうな。賢い患者は一箇所でもらうだろうな。
内科が一番強いと思うよ。何でも出しますといっておけばいいから。
145卵の名無しさん:2007/07/13(金) 17:00:26 ID:pWRovuZk0
146卵の名無しさん:2007/07/13(金) 17:06:15 ID:pWRovuZk0
>>144
>内科が一番強いと思うよ。
甘いな。一番怖いのが耳鼻科、次が整形。

カゼでもアレルギーでも、点眼から点鼻、内服、処方しまくりは耳鼻科が一番。
整形は、なんちゃって内科で、全ての老人囲い込み。

整形と耳鼻科の入った医療ビルには近づくな!!
147卵の名無しさん:2007/07/13(金) 17:38:30 ID:KZpBIKuj0
生計はやりかた次第だな。
ただ、生計は縦走になるのでは?
うちは駅前商業地区なのでテナント料の問題で縦走生計は困難かと?
珪藻生計でうはったら(珪藻生計=一人分の診察室、待合、レントゲン室だけ)こわいな。
148卵の名無しさん:2007/07/13(金) 17:47:53 ID:pWRovuZk0
整形は人数雇って、縦走開業が医院じゃ内科医?

1日200〜300人来るが、ほとんど無資格者にモミモミさせて、自分は20人ぐらい診察。

これサイコー
149卵の名無しさん:2007/07/13(金) 18:15:47 ID:sNSp8Gx60
>>146 お前の考え甘いな。知らんくせに。何も
150卵の名無しさん:2007/07/13(金) 18:50:05 ID:TGQBEiOn0
>>146
根っこが間違ってるぞ。

麻酔や優生保護法の指定医と違って標榜は自由なのが現状だ。
つまり、整形とか耳鼻科とか内科とかの括りは無意味だ。
現実問題として標榜科は訴訟を受けて立てるかで決まるだろう。

今は良くても10年後には法科院出の弁護士が溢れてきて考える事は医者を訴える事。
なにしろ単価と成功率が高いから割が良いと考えるだろう。
整形が内科皮膚科アレルギー科なんて掲げてて、良い鴨でしかないと思うぞ。

俺は内科で今は色々標榜してるが小児と皮膚を数年以内に外すつもりだ。
外したってかかりつけ患者は今までどおり子供も連れてくるし軟膏も欲しがるだろう。
あくまでも訴訟対策で、老後に悔いを残さないための作戦だが。
151卵の名無しさん:2007/07/13(金) 18:54:54 ID:Yvth+VEp0
標榜をはずすことが、果たして免罪符になり得るだろうか??

研修医だろうが、教授だろうが、お構いなしに
医師法における一人の医師として裁かれるこの国で?
152卵の名無しさん:2007/07/13(金) 18:54:58 ID:4mof9sMQ0
弁護士さんの卵は受入れ先が足りなくて問題になってた。
有資格者が増えても訓練先も就職先もない。
153卵の名無しさん:2007/07/14(土) 09:27:48 ID:OQ8Abgu30
だから医者が狙われているんじゃないか。
行政、司法、警察が一体化した死体換金ビジネスだろ。
154卵の名無しさん:2007/07/14(土) 10:20:06 ID:tXWrP1e30
弁護士と組んで公立病院から金を取ろうぜ!
まっDrはかわいそうだから訴訟対象は
管理責任者にする、

けけけっ
155卵の名無しさん:2007/07/14(土) 10:30:57 ID:1RGy/EPd0
首長を訴えるのなら大歓迎。
ついでに自治労も訴えてくれないかな。
156卵の名無しさん:2007/07/14(土) 10:49:19 ID:foTzP22p0
>>153
弁護士として修行、活動できないって話と、医療関係者が狙われるのはどう関係するんだ?
法廷での活動ができないんだから、外歩いてる医者が襲われるってことか?
157卵の名無しさん:2007/07/14(土) 11:38:53 ID:OQ8Abgu30
ろくな修行が出来ないから、難しい事件は扱えない。
だから、F山あたりがDQN判決連発して、前例を作って、
粕弁が病院を訴える。ということだろ?
158卵の名無しさん:2007/07/14(土) 23:51:20 ID:Jv+JKQcj0
看護婦(パート)が全然見つからない。
1600円以上で募集しても2人くらいしか応募がないし、応募してくるのは問題アリってな感じの人。
一体、彼女たちは何処にいるのか?

159卵の名無しさん:2007/07/14(土) 23:52:59 ID:1TUXw9Ek0
>>158
え、そんなことも知らないの?
160卵の名無しさん:2007/07/14(土) 23:58:51 ID:ndiQ8eH8O
>>158
フーゾクの方が給料いいからねw
161卵の名無しさん:2007/07/16(月) 04:55:47 ID:5E2Yu5Nk0
ナスの転職
昔から病院----->風俗
一時はキャディーだったけど。
ま、どちらもやっていることは似たようなもんだ、とか言ってた娘がいた。
162卵の名無しさん:2007/07/17(火) 21:33:33 ID:SxpwzxQh0
age
163卵の名無しさん:2007/07/17(火) 23:04:00 ID:1C25TKA1O
知り合いが卸から一戸建てレント土地240坪を家賃50マソ、20年契約。消火器内科開業予定らしいが、人事ながら気になる。
7000マソの家のローンはあるらしいし、子供は4人いるし、駅弁らしく実家の援助は望み難いし、貯金は少なそうだし、3000マソ借金するというし。
うちの係争粒栗でも継承させた方がまだマシなのでは…。
164卵の名無しさん:2007/07/18(水) 00:12:28 ID:TKFvA1fp0
>>163
よく、20年で契約結んだな。
もし、自分が病気になったらどうするんだよ?
165卵の名無しさん:2007/07/18(水) 01:17:01 ID:CHdwfLtAO
間違いなく
吊ることになるでそう
ご愁傷様です…
166卵の名無しさん:2007/07/18(水) 13:12:31 ID:4GDx43mi0
>163
I県M市ですか?
167卵の名無しさん:2007/07/18(水) 15:15:38 ID:Nxbsb7fQ0
普通3年契約だろ。
168卵の名無しさん:2007/07/18(水) 15:54:44 ID:Q5dRbmGy0
50万の20年契約で1億2千万の無駄金か。
うちの医院の借金を、利息含めて1回半返せそうだ。

金持ちよのう〜。
169卵の名無しさん:2007/07/20(金) 05:33:03 ID:xUwdgTlh0
親父がやっていた頃は患者を怒鳴りつけて昭和の中頃の医療水準でも
1日130人以上来ていた。
俺が跡をついで患者は減り続けて、30人位になってやめた。
今はテナントとして眼科に貸している。
薬屋によると今は1日50人位。
家賃が45万、職員は5人+パート茄子だけどやっていけるかな。
俺は週に3日バイトしているだけなので家賃収入がなくなると痛い。

170卵の名無しさん:2007/07/21(土) 11:05:52 ID:oVT3QVuh0
借地権も入っているなら20年は、妥当な線では?
おれは建物買ったけど、土地は借地。借地の期間は建物の法廷耐用年数の残りに合わせた。
で、結局30数年かな。建物の原価償却が終わらないうちに、借地契約切れたらどうするんだ?
171卵の名無しさん:2007/07/21(土) 11:54:39 ID:aPR0nrso0
田舎のクリだと20年の事業用定期借地は普通じゃないの?
ウチは建物だけ自前で300坪で地代20万/月だよ。
172卵の名無しさん:2007/07/21(土) 12:03:20 ID:oVT3QVuh0
170です。
不動産上の借地契約としては普通でも、それで平屋のクリとなると、勇気ですね。
クリ経営が成り立たなかったら、他にどうしますかね?
うちは新宿まで私鉄特急で30分の駅前商業地のテナント兼ワンルームビルなので、
クリ閉めてもテナントにするだけですけどね。
173卵の名無しさん:2007/07/21(土) 13:50:08 ID:gsa0V+zqO
>>172
ええなぁ
開業10年目で残り借金1000万あるけど
はやく辞めたい
研究職でもやってりゃよかった
今の日本人はキライ
何かやってあげようという気になれない
傲慢で横柄でアフォで
茄子も患者もウザイのが多杉る
174卵の名無しさん:2007/07/21(土) 21:19:54 ID:yQaZCEGJ0
開業医年収が平均で2,700万以上って報道されてるけど、
それでもつらいって言ってるのは何故??
どうにでもなるんじゃね?
175卵の名無しさん:2007/07/21(土) 23:37:12 ID:qRfUz/L40
>>174
その年収の中から「億の借金」+「数千万の利子」を
返していかなくちゃいけないから。
176卵の名無しさん:2007/07/22(日) 00:09:57 ID:2sP8xJIr0
しかもそれは(一部の超うはクリによって引き上げられている)平均であって、最頻値はもっとずっと低いから。
177卵の名無しさん:2007/07/22(日) 02:35:22 ID:/UtI8ycZO
痔に詳しい医師の方いますか?!(;_;)
178馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/07/22(日) 07:10:43 ID:LmlSuLpk0
>>174
年収500万のクリが5つ
年収1000万が3つ
年収2500万が1つ
年収2億が1つ

平均は2800万だ。
179卵の名無しさん:2007/07/22(日) 07:52:58 ID:XUMNARKs0
自分達の家族で開業して不振でやめた医院、病院はないだろ
いきなり巨額借金以外は問題ない、開業しない気持ちがわからない
180卵の名無しさん:2007/07/22(日) 08:02:14 ID:9xbktPRw0
>>158
都会ですぐに若いの欲しかったら時給2000円
181卵の名無しさん:2007/07/22(日) 15:32:48 ID:Jt4OAUY50
>>179 あるよ。2年目の某非尿気化で。夜逃げだとさ。
182卵の名無しさん:2007/07/22(日) 19:43:50 ID:cd6Tbx5p0
>>179 あるよ。
といっても、医院は金融機関が破産、閉院させてくれない。
30万だけ生活費として残し、全ての診療報酬を毎月持っていく。
こんなこと恥ずかしくて親戚にも言えんけどな。
183卵の名無しさん:2007/07/24(火) 19:39:19 ID:msls8OuD0
182>
いったいいくら借りたんだ。
184卵の名無しさん:2007/07/26(木) 14:57:30 ID:VbF627zA0
自己資金3K、借り入れ4K(3.2%)
ビル診、消化器内科、100万都市駅前2分の好立地

平成一桁卒

こういうのは、”オワットル”がFAですか?
185卵の名無しさん:2007/07/26(木) 15:29:03 ID:kPAWH8C5O
借り入れが三パーセントなんて高すぎる
186卵の名無しさん:2007/07/26(木) 20:57:38 ID:y9CtfmfuO
>184
何をもってオワッテイルといえるかはわからんが。
ウハクリ夢見てガッポガッポは考えん方がいいと思う。反面、樹海行きも希だと思うが。金蔓が枯れたら銀行、その他諸々が困るだろうから。
結果、骨折り損のくたびれ儲け。勤務医と五十歩百歩が大方では。
187卵の名無しさん:2007/07/26(木) 21:53:14 ID:XqtbpFxs0
銀行が来て言ってたなあ、秋からまたお金借りずらくなるようだ。貸し渋り
とはちがうらしいが。運転資金借りられないと、うちはソッコーあぼーんだわ。
188卵の名無しさん:2007/07/27(金) 13:57:52 ID:qIGPWH1n0
>>184
間違いなく・・・ウハです。ほっときなさい。
189卵の名無しさん:2007/07/27(金) 14:19:29 ID:CYtk0F2o0
>>173
今の日本人はキライ
今の日本人はキライ
今の日本人はキライ

173はよいことを言った。
おいらの鬱の原因がわかった。
190卵の名無しさん:2007/07/27(金) 14:47:29 ID:ZBKuEG0+0
でもそう言うあんたらも日本人なんだけど、自分も嫌いということか?
191卵の名無しさん:2007/07/27(金) 14:53:37 ID:ZBKuEG0+0
ま、まさか、三○人なのか?
192卵の名無しさん:2007/07/27(金) 14:56:58 ID:RmEmmM+nO
医師を増やせ。そしてお前らを逝かせろ!!
193卵の名無しさん:2007/07/27(金) 15:07:25 ID:9YL5A2Mh0
170です
確実にやっていける開業なら止めないけど、
そんな営業形態、想像がつかない。
どんなことやっても、医療、健康に国は金を出さないからね。
自由診療になっても、官僚が医師いじめの味を占めたから、
いじめの手段は確保するでしょうしね。
194卵の名無しさん:2007/07/27(金) 15:29:42 ID:qIGPWH1n0
田舎で開業のおいらにとっては、借地契約の上で建物買うってこと自体が異様に見える。
開業場所の差なのだろう。

賃貸契約に20万以上出すなら、建物土地合わせて購入でないと無駄金に思える。
195卵の名無しさん:2007/07/27(金) 18:54:33 ID:9YL5A2Mh0
170です
赤の他人間なら異様ですけど、義理の親子ですから。
義理の親子間では、建物所有者が払う地代は経費になります。
実の親子では経費になりません。
つまり所得を分割して、節税です。
196卵の名無しさん:2007/07/27(金) 19:25:41 ID:qIGPWH1n0
>>赤の他人間なら異様ですけど、義理の親子ですから。

おいらは面倒くさそうなのは嫌いだ。
義理の親子でも異様にみえる。
197卵の名無しさん:2007/07/28(土) 19:22:18 ID:/K2znmXq0
めんどくさい人には開業はむきません。
めんどくさい人には税金対策はむきません。
198卵の名無しさん:2007/07/28(土) 22:00:49 ID:hfZof+I30
開業する際、もし自分が
税理士の資格を持っていたら
どのように便利ですか。
199卵の名無しさん:2007/07/28(土) 22:04:10 ID:aXoCISSc0
実の親子でも地代や借金の利子は認められるよ。
実際うちではそうしている。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:18:06 ID:D/dr7zuk0
義理の親子でも認められない場合もあるぞ。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:00:36 ID:PL4C2euB0
08年度予算で財政審意見書

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関、西室泰三会長)は六日、「二〇〇八年度予算編成の基本的考え方」とした意見書(建議)を尾身幸次財務相に提出しました。
 同意見書は、「財政健全化に向けた取組みの歩みを、いささかでも緩めるようなことがあってはならない」と強調。
社会保障関係費の伸びのいっそうの抑制や義務教育費のコスト縮減、公務員人件費の抑制などを求めました。
同意見書は、政府が今月中に取りまとめる「骨太の方針2007」に反映される予定です。
 社会保障「改革」については、医療給付費の伸びの抑制や医療保険制度における国庫負担のあり方の検討などを求めました。
西室会長は同日の記者会見で、来年度予算編成に向けて「医療費について何をやるかが主眼になる」と述べ、
かぜなどの「軽い病気」の医療を保険給付からはずす保険免責制度と後発医薬品の問題が「大きな目玉になる」と述べています

これから開業するなんて勇気あるぞ。
慢性疾患は大病院が90週処方で抱え込むし、風邪は保険適応外なんて、どうする?
特定検診も始まるし、真面目な話、どうやって借金返すんだ?
常連患者引き連れて開業しても90日処方だと厳しいよ。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:32:38 ID:MiNsYlLh0
>>201
もっといろいろ教えて下さい
203モナー信販:2007/07/29(日) 10:39:52 ID:BtUNzgL00
開業まもない先生へのうれしいお知らせです。
思ったほど患者はきてくれない。
でも家賃や給与・リース代、お子様の教育費、嫁の浪費など支出は待ってくれません。
そんなときモナー信販が提供する
Dr Free 1000
最高1000万円までを無担保無保証で
最短お申し込み翌日にお貸しします。
ご融資額:100〜1000万
利子:年率15〜20%
ご返済期間:3年以内
融資実行費用:融資額の1%
これで先生方も荒波を乗り越えることが出来ます。
さあまさかの時にモナーグループ、
いつでも貸しますモナー信販へ。
204卵の名無しさん:2007/07/29(日) 10:54:25 ID:EKrPPeA00
↑こんなのが出てくるようでは。
この業界は終わっとる。
205卵の名無しさん:2007/07/29(日) 10:59:04 ID:QNsMec4y0
>204

今更、そんなことをここで言っても手遅れ。いや、意地悪といっておこう。
 主治医が今わの際の患者に、

  『貴方は、今から死ぬんですよ。』

とか言うか??。そんなことを言うヤツは、昔開業時に酷い事になって、心的トラウマか何か恨みがあって、性格が悪いやつだろう。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:12:00 ID:PL4C2euB0
ここは新規開業予定者のスレだから
ビル屋上から身を乗り出して下眺めてる子供に、落ちたら危険だよ
階段歩いて降りたほうがいいよ、と教えてるだけだろ。

まあ飛んでみたら意外と空中浮遊能力あるかもしれんが。
207卵の名無しさん:2007/07/29(日) 11:34:00 ID:EKrPPeA00
>205
おまい、意味不明。
大丈夫?
208卵の名無しさん:2007/07/30(月) 13:20:21 ID:rXQnG6mo0
>205
>EKrPPeA00 よ!

お前、お医者じゃないだろうて。ナ!
209卵の名無しさん:2007/07/30(月) 14:29:36 ID:w7TdunM90
これから、開業するなら1点1円、90日処方でも耐えられるようにしましょう。
あるいは、国民皆保険制度は無いものとして計画立てましょう。
どうやっても無理かとは思いますが。
210卵の名無しさん:2007/07/30(月) 14:43:09 ID:jCkySJx20
現在開業準備中、または開業予定の皆様へ。

>>209の書き方は極端だが、
コンサルタントがもって来ている事業収支計画が万一正確であったとしても、
(多くは、収入水増しで書いてあると思うが・・・)
2-3年後には現在の七掛けくらいの売り上げしか上がらなくなります。

そのことを織り込んで、借金やリースの予定を組みましょう。

参議院選挙の結果から、これは確定的です。
211卵の名無しさん:2007/07/30(月) 18:26:05 ID:DwOuEhFD0
2〜3年後に70%の売上在れば御の字じゃないか?
俺は半減すると見てるが。
すなわち、
借金、リース抱えて、
レセ電算自腹導入できないところは全部つぶすと官僚は言ってるぞ。
ま、お金の使い道に困っていて、どぶに捨てても惜しくないなら、
開業なさい。
私が今猿してあげます。
212卵の名無しさん:2007/07/30(月) 18:39:48 ID:K52Is7iG0
公務員の退職金が足らないので、医療費を退職金に当てようとしているという
噂を聞いたが、本当なのだろうか?
213卵の名無しさん:2007/07/31(火) 09:23:04 ID:X0ZFhmU10
>>212

本当だろうな。公務員氏ね!
214卵の名無しさん:2007/07/31(火) 12:52:51 ID:MdtnBTAV0
社保庁など公務員を守る民主党内の社会党残党は大量に当選してしまいました。
幹部は自民鳩派の新生等組みだけど、公務員改革は簡単には進まないだろう。
215卵の名無しさん:2007/08/01(水) 02:28:34 ID:jP+o+kVy0
旧神聖党&旧社会党右派=民主党、そういう事か。

酷い継ぎはぎだらけの党だな。
そんなヌエに追い立てられるようになった訳だから、自民党も糞だなw
216卵の名無しさん:2007/08/01(水) 13:24:11 ID:r8STUb0m0


  民主党                         現自民党
@公務員天下り防止法               公務員再就職斡旋法
A教職員規正法、身体保護法               教育改革法案
B医療者脱改革法(混合診療、民間会社医療参入防止法)    混合医療法
Cポンカン郵便貯金法(ニュージーランドキーウイー銀行法)  郵政民営化法
217卵の名無しさん:2007/08/02(木) 00:02:26 ID:UlM5O+YE0
来年、開業する予定ですが、医院の名前って何がいいと思いますか?
当方、循環器内科ですが。
自分の名前を使うのはなんとなく嫌なので。
何かいい案ないですか?
218卵の名無しさん:2007/08/02(木) 00:26:18 ID:snxQ9JKpO
自分の名前がはいってないとだめだよ。っていうか、自信ないならやめたら?
219馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/08/02(木) 07:08:53 ID:klmW6IoP0
>>217
地名使えば?
220卵の名無しさん:2007/08/02(木) 09:29:10 ID:Pckoszmg0
>>217

ぐるぐる循環器クリニック

おかえりなさい患者さま(はぁと クリニック

「さっ受診しなさい。困ったことがあったらなんでもいうといい、きみたちは大事な患者様なんだ」クリニック (院長:ドクターハート)

・・・・・・orz
221卵の名無しさん:2007/08/02(木) 15:38:21 ID:TPJQI4r70
>217

 メリケン循環器内科。
222卵の名無しさん:2007/08/02(木) 15:41:18 ID:a4dBZxNM0
>>217
Paf循環器PSVT内科
223卵の名無しさん:2007/08/02(木) 17:34:26 ID:BF79JBgn0
うほっ!いい心臓クリニック
224卵の名無しさん:2007/08/02(木) 17:34:56 ID:BF79JBgn0
安倍心臓クリニック
225卵の名無しさん:2007/08/02(木) 18:28:35 ID:dSAiNbUf0
>>224
ざぶとん2枚
けど、いつまでもつか。
226卵の名無しさん:2007/08/03(金) 18:16:17 ID:vIN3XgSY0
JUN神木内科クリニック
227卵の名無しさん:2007/08/03(金) 19:04:58 ID:2VUHZTKM0
志方内科
今名門出内科
伊印出内科
凍りや内科
妻等内科
228卵の名無しさん:2007/08/03(金) 19:54:35 ID:REheqLk5O
津不区里内科
229卵の名無しさん:2007/08/03(金) 22:46:06 ID:8v3QS9Oh0
個人でやってる医療コンサルはやめなさい、マジで
医療の事知らない奴が口八兆で適当なアドバイスしかしない
予算に合わせて廉価な建設会社・設備を整えるのは得意だけどね
230卵の名無しさん:2007/08/03(金) 23:01:41 ID:k16MUg1i0
>>229
失敗した物件、コンサルやり逃げ。
たまたまうまくいったの物件のみ丁寧なフォローアップ。
231馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/08/04(土) 06:50:10 ID:ZEjneWB30
>>229
企業だからといって良いという訳ではない。
金出して頼むほどのことをやるわけではない。
232卵の名無しさん:2007/08/05(日) 03:31:04 ID:iqAeZnYRO
>>227
1行目は兵庫県出身者はギョ!
旧印南郡?
まあ俺もBだし、医者になるしかなかった。
努力したんだから市ねなんていわないでね。
233卵の名無しさん:2007/08/05(日) 22:00:42 ID:6qFwqDV90
ちょっと質問。
診療所開設の届出の時の書類で、テナントの場合、
・敷地の面積および平面図
・建物の構造概要及び平面図(各室の用途を示す)
両方必要?
234卵の名無しさん:2007/08/05(日) 22:47:05 ID:huLMdR2aO
揃えられたらそろえておいた方が無難かも。
235卵の名無しさん:2007/08/06(月) 12:51:54 ID:GrYUaNjG0
>>233 保健所に出すのに当然必要です。
236卵の名無しさん:2007/08/06(月) 12:56:55 ID:A7lNlH180
>>233

これでOK?

HTTp://www.clj.jp/
237卵の名無しさん:2007/08/06(月) 15:21:32 ID:gNW5HEyx0
>>217
今猿に頼むと、大体宣伝屋連れてきて、「ロゴマークを」なんて言い出すけど
「ロゴマーク」の著作権は握られるなよ。つまり自分でデザインする。
そうしないと、看板、印刷物すべて、その宣伝屋に握られて、ボッタクラレるぞ!!
238卵の名無しさん:2007/08/06(月) 16:15:14 ID:RgYUGdiQ0
ロゴマークくらいフリーソフトで簡単に作れるのにね。
そこらへんの宣伝屋より医者の方がセンスがいいもの作れるだろ。
239233:2007/08/06(月) 21:07:58 ID:PGpwKG1O0
レスくれたみなさんありがとう。
不動産屋に命じて両方用意します。
240卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:08:20 ID:VW/5HCBe0
駅ビルで午前休みで昼〜21時診療を土日もやるのってどうかな?
従業員がいやがるだろうし、医師会から文句言われるかもしれんが。

241卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:29:24 ID:d6QW5Qe+0
>>240

自分の体と相談してOKならパートの交代勤務で昼休みを埋めるべきだ。
医師会や近所のジジィに合わせてたら談合体質で衰退するよ。
特に駅ビルでは昼休みに閉めている方が異質で駅ビル仲間から嫌われる。
242卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:53:30 ID:P98hA95P0
俺のデザインしたロゴマークを真似たチラシとかいくつも出たよ。
243卵の名無しさん:2007/08/08(水) 08:59:05 ID:7faq22nU0
つか、ホントに開業するの?
この時代に?
開業医は3割つぶすと強制労働省が言ってるの知らないの?
お金の使い道がなくて困ってるんなら、何もクリ開いてリスク増やして、
へた打つと訴訟抱えて・・・悪いこと言わないから止めなさい。
ホントにお金が余って困ってるんなら、「画廊」でもやったら?
244卵の名無しさん:2007/08/08(水) 12:04:18 ID:XFT+vo8w0
ちんぽの皮切りの合間に精神科やる覚悟ならまだまだ成功の可能性は大
245卵の名無しさん:2007/08/08(水) 14:51:25 ID:7faq22nU0
うーん
そういう形態だけなのかなー、やっていけるのは・・・
他の形態は、多分食い扶持程度(ファミレス程度ね、料亭は無理)
は稼げると思うけど・・・・
借金あると多分きつい。
246卵の名無しさん:2007/08/08(水) 15:09:51 ID:DtbmnU3c0
質問。教えてチャンで申し訳ないが。
新規開業で、院内設計を事前に保健所に示して相談する(許可をもらう)ってことあるなかな?
247卵の名無しさん:2007/08/08(水) 15:11:17 ID:pxymwRX10
>>244

発想を逆転して、チンポの皮付けはどうよ?
248卵の名無しさん:2007/08/08(水) 15:37:32 ID:7faq22nU0
詳しくは知らないけど、個人診療所は届け出制の筈。
保健所は許可、不許可権はなかったように思う。
ただし、施設が保健所の気に入らなかった場合、改修を「指導」される。
従って、「完成してから改修する」より「最初から相談して設計する」ほうがお徳。
うちは承継だけど、まんま居抜きだったけど、構造で2箇所文句言われた。
ただし、「指導」でなく「この次、手直しするときはこうしてくださいね。」とね。
249卵の名無しさん:2007/08/08(水) 16:01:14 ID:WgkEuhY/0
>>「この次、手直しするときはこうしてくださいね。」

手直ししなければOK?
250246:2007/08/08(水) 17:42:55 ID:gf9crsEWO
>>248
レスありがとう。とりあえず保健所に聞いてみるよ。ただだしね。
251卵の名無しさん:2007/08/08(水) 17:54:57 ID:7faq22nU0
>>249
248です。
前向きに検討します。と答えておいた。その後音沙汰無し。
252卵の名無しさん:2007/08/12(日) 20:16:19 ID:YgypSF5l0
age
253卵の名無しさん:2007/08/12(日) 20:17:28 ID:YgypSF5l0
なぜか過疎っってるな
254卵の名無しさん:2007/08/12(日) 23:40:51 ID:gV/Ixc4z0
>>253
開業したい医師(勤務医)は、
最後の家族サービスで旅行中とか。
255卵の名無しさん:2007/08/12(日) 23:44:50 ID:jdMycodT0
なる。
つぶくり、やばくりはいつも通り賑わってるからな。その予備軍だからまだ家族旅行位いけるのね。。。。。。。。。。。
256卵の名無しさん:2007/08/17(金) 07:45:48 ID:ur2BZMN60
盆あけですな。
開業準備しますか。
257卵の名無しさん:2007/08/20(月) 23:31:56 ID:TKBEL8zNO
クリニック開業〜十のべからず集〜

@コンサルは使わない。
A医療モールに入らない。
B重装開業しない。
Cなるべく借金しない。
Dウハクリの近くは避ける(マイナーの小判ざめ開業を除く)。
E最新医学の知識が残っている開業五年目以内の若手医師のクリニックの近くを避ける。
F若い世代が住むマンションなどの住宅地は避ける(小児科は除く)。
G風邪やインフルエンザ、生活習慣病投薬、湿布処方で競合する内科・整形外科・耳鼻科の近くを避ける。
H接骨院、マッサージ、スポーツクラブ、漢方薬局などの近くは避ける。
I大病院門前開業は、病院の経営状態や医療制度改革により、病院に患者抱え込まれる潜在リスクがあり、また、元自分の部下がいなくなり自分の力がなくなるため、避ける。
258卵の名無しさん:2007/08/20(月) 23:48:31 ID:C1MJ8zTy0
>257 その条件を全て満たす開業適地は無いと思うぞ。
259名無し:2007/08/20(月) 23:48:43 ID:rZpu1IKrO
医師はバカだからコンサルを使わないと無理だぽ。
260卵の名無しさん:2007/08/20(月) 23:56:39 ID:ZP/H5U7C0
つぶくり医からのアドバイス
1)自分だけは違うと思わないこと
2)処方日数は必ず30日以内にすること。もし、勤務している病院の近くで開業する場合
  30日以上の投薬をしている患者は連れて行かないか、予め退職する半年前から投薬日数を
  30日以下にする
3)コン猿の言うことを鵜呑みにしない。“先生がここで開業さえたら半年後には50人/日はかたいです”
  確かに、それだけのキャパがその場所にはあるかもしれないが、あなたが来たからといって高血圧の人が
  50人生まれるわけではない。
4)大病院で一日100人診ていたあなたでも、それはたかだか週に二回の診察でしょ。週に6回している開業医では
  そんなに来ません。
5)女医を嫁をもらうなら、小児科・皮膚科がベスト(あなたが内科医なら)最悪は同じ科の女医
  今後開業するなら同じ科(内科2人も)医者が二人いるほど儲かりません。それならば看護師や経理に明るい
  女性をもらった方が数百倍良い
261卵の名無しさん:2007/08/21(火) 08:58:52 ID:tgANzoDO0
たしかに開業適地は、これだけ落下傘が落ちた後では、多分、もう無い。
爺クリを居抜き承継しかないと思うが・・・
新規は大博打と認識しないとね・・・
262卵の名無しさん:2007/08/21(火) 09:14:34 ID:Hi5Yem8L0
>261
産科はおろか整形もいない岩手はどうですか?
263卵の名無しさん:2007/08/21(火) 09:36:42 ID:8rPASGib0
>>260
コンサルの言う事を鵜呑みにしないと肝に銘じて
しかし1度はコンサルの話しは聞いたほうがいいのでしょうか?
264260:2007/08/21(火) 10:53:37 ID:FOMiNnQZ0
コン猿が100%悪い人ではありません。(悪い奴が多いのは事実ですが)
開業した先輩などから紹介してもらったり、薬問屋などの無料コン猿を利用しましょう。
コン猿に期待すること、期待してはいけないこと
1)あくまでも立地場所は自分歩いて探す
2)コン猿は開業までのアドバイザー(どこに何の申請をするかとか)
3)機械・内装・建物などの見積もりは数社から自分でとること。コンサルのお勧めの会社にも時には安いものもある。

265卵の名無しさん:2007/08/21(火) 13:26:23 ID:VTYL/cQk0
>>263
今サルの話は聞くべきだと思います
なぜなら相手にしてもらえるのは開業前の鴨状態のときだけだから。
開業してから今サルが持ってきた資料を見直すと、こんなにでたらめなことを言っても法的に裁かれない、
こんなにぼったくっても社会は制裁しないということが理解できる。いい社会勉強になるよ。
266卵の名無しさん:2007/08/21(火) 22:00:30 ID:ypafgKWF0
開業したら、20〜30年はその場所で商売することになる。

勤務医で時間がないなら、辞めてからじっくり開業地をさがすべき。

コンサルが持ってきた物件の近くに大型開業が4件もあったのなんてざら。
267卵の名無しさん:2007/08/21(火) 22:22:21 ID:ypafgKWF0
薬問屋などの無料コン猿は、医療機器にバックマージンを載せる。
268卵の名無しさん:2007/08/21(火) 22:51:36 ID:pRmNwzla0
ビル診ってどうなの?
うまくいった場合、
更新時に賃料の値上げがすごそうなのだが....
不当な値上げから守る法律ってあるの?
269卵の名無しさん:2007/08/21(火) 23:20:09 ID:hyHUj9aM0
>268
>ビル診ってどうなの?
 恐ろしく危険。

 どうしてもテナントで開業する場合は、テナント料を月20万円以下で収める事。
支度金、敷金、契約金、3か月分のテナント料。撤去時(立ち退き等がある場合)の敷金
戻りの契約時明記。改装時の改装費と、撤去時にテナントを元の状態にしないで問題が無い
というという取り決めを文書ですること。
テナント料が、水光熱費を勘定に入れて固定費として、月額60万円から100万円で、
年間にすると720−1200万円であるとすると、完全な崩壊。
270卵の名無しさん:2007/08/22(水) 00:59:41 ID:UaLzOU+r0
だけど、23区内で30坪のテナントを借りる場合、20万円以下なんか難しい。
20万円以下の場合は築年数が古かったり等、相当なボロになってしまう・・・。

23区内の場合、坪単価15000円はかかるね。
271悪質コンサル警報:2007/08/22(水) 01:15:57 ID:MX0PdUb30
親類の度六歩 芯外医者 
埼玉でひどいコンサルにだまされそうになった。

老犬付属の診療所が立てられますよという 土地600坪2億の売買契約
ハンコ押す数日前、昔その地の住民であったオレのところに相談の電話。
大きい金額で不安になったと...

契約書は土地売買契約と別に 老犬建設許可が下りるまでの
コンサルタント料月20マソを許可が降りるまで
毎月支払い続けるというもの...

おかしいな、あそこはもう医者だらけ、老人施設だらけで
許可はおりないはず...そう思ってオレは 聞いた住所をたよりに
次の日曜日、親類の度六歩医者が まだ行ったことがないという事務所に行ってみた。
住宅街のくたびれた個人不動産屋で、カーテンの隙間から見える中は 机があるのみで
ガランとしていた。どうみても実体はない...
医師会にも老人施設の建設見込みが無いことを確認した。すぐに親類に電話。

あいつが あのまま何も知らずに ハンコついていたら...
ガクガクブルブル...
あな恐ろしや..

以上実話。
272卵の名無しさん:2007/08/22(水) 08:40:38 ID:sIn4xra30
>テナント料を月20万円以下で収める事

どこの僻地だよ!
273卵の名無しさん:2007/08/22(水) 12:02:12 ID:7Ywq4S+R0
俺、テナントビルやってるけど、東京都下、私鉄沿線ターミナル駅(全列車停車)前商業地。
坪一万は取るぞ。
30坪で20万なんて、患者少なくて成り立たないね!!!
テナント料≒周辺人口だからね。
274卵の名無しさん:2007/08/22(水) 16:16:15 ID:UaLzOU+r0
わかるなぁ〜 そこそこの値段を出さないと、それなりの物件には入れません。
ボロいと、患者も二の足を踏みます。

恋愛と同じで、テナント選びも第一印象&見た目が大切
275超ヤバです:2007/08/22(水) 17:07:25 ID:gbZ9Durb0
開業前にこのスレみてれば
だまされずに済んだのに

500マソ以上ぼったくられた。。。。。orz
276卵の名無しさん:2007/08/22(水) 18:26:23 ID:hdZZ+BL1O
右派なりかけですがクリニック周辺よりテナントの方が安い物件は止めたほうがいい。
わかるでしょ。
安いというからにはそれなりの意味がある訳ですよ。
277卵の名無しさん:2007/08/23(木) 11:22:18 ID:Gj0sN42M0
テナント料50万=一億の借金を20年ローン
と考えると、事業投資で20年ローンはできないから
悪くないと思える。
おれのとこだと2日営業すればおつりがくるからよしとしてる。
278卵の名無しさん:2007/08/23(木) 22:32:58 ID:HoWHf+7C0
>>260
1)自分だけ違うと思わないこと。
 まさしくその通りだと思います。
 特に最近は重装備開業(CT・MR)が大杉・・・
 開業する前からカルテの保管場所を心配して電カル・・

 個人コンサル・卸コンサルにたかられる様子は痛々しい。
 
279卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:03:21 ID:HH13eTTiO
樹海ww
280卵の名無しさん:2007/08/24(金) 23:03:44 ID:PiXAQVie0
開業する際、簡易診療圏調査だけでもOK?
それとも細かい調査が必要かな??
281馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/08/24(金) 23:48:58 ID:MqGd06pQ0
>>280
細かい調査が必要。
紺サルなどに依頼せずに、簡易診療圏調査をもとに自分で計算しなおしすること。
人の流れは自分で現地に行って調べるように。
公共交通機関の流れもちゃんと把握すること。
282卵の名無しさん:2007/08/24(金) 23:53:39 ID:PiXAQVie0
>>281
コメントありがとう。簡易調査を知人に頼んだけど、
もうちょい詳細の調査が必要かな。
昔、住んでいた場所の近くだから自分なりに把握しているけど、
駅から遠いんだよね。バス通りではあるが
本数が少ない。
283馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/08/25(土) 00:08:53 ID:oDuvpfDu0
簡易調査だと大体半径○mの円で判断するんだよな。
例えば川があって橋がなければ川向うの患者は通院距離はかなり遠くなるんだよ。
逆に半島のくびれにクリがあって、半島の先にはクリがなければ距離に関係なく自分のクリが第一選択ということ。
診療圏は円ではなく、人の動きでどうなるかを考えるようにすること。
昔住んでいたなら、そこの住人がバスで動くのか車で動くのかがわかるだろ。
バスならバスの動きが重要。本数が少なくても、ほかになければ選択肢はないんだよ。
ただ、えてしてそういう所は自家用車で動くから、車でのアクセスが重要になってくる。
競合クリの位置を考えて自分の方が来やすいとか、駐車場が止めやすいとかをしっかり考えること。
余裕があれば、将来の落下傘が来にくいように開業場所を設定しておくといい。
駅からの距離が重要かどうかは、その駅に対する住民の依存度による。
バス便が駅中心だったら、駅前がベストだが、駅が中心街から離れていて、しかもローカル線の場合はさほど重要ではない。

長々書いたが、結局は自分の判断で診療圏と患者数を把握しろっていうことです。
腐っても経営者。責任はすべて自分にあるってこと。
284卵の名無しさん:2007/08/25(土) 00:24:40 ID:gA0+VDll0
>>283 色々とありがとう。
思うんだけど、簡易診療圏調査ってのは開業地を軸にして円を描いてくるから、
余計な医院(競合に当てはまらない)とか、想定していない場所の患者数が入ってたりするし、
あてにならないね。
ちなみに他の場所の簡易診療圏調査で一日の平均患者数が20人だって。
それ見て、こりゃ当てにならんわ・・・と痛感したわ。
どう考えても50人以上はくる場所だからね。

駅周辺は競合ばっかしだから、住宅街でもあり、生活道路でもある道路上の物件を
考えてる。

285卵の名無しさん:2007/08/25(土) 13:02:27 ID:vezOemlaO
>>284
それ、50のほうが大きく間違ってるから
286卵の名無しさん:2007/08/25(土) 20:37:50 ID:34KAAlCD0
16>>ゴミ開業医さまへ
今から7年前に東京の下町で開業したものです。
今猿頼って開業しようかと思い、今猿を「信用調査」したところ
「信用できない」との結果でした。先生のゆうように、先輩から
古い機械や備品をもらって、ほとんどただのような開業して、現在も
つぶれていません。もちろん書類も自分で書いて出しました。
こんなものでも十分やっていけます。
(平面図も自分で書いて出しましたよ)
287卵の名無しさん:2007/08/25(土) 20:48:12 ID:BNhfnU9OO
>>284

そこの物件十人来たら御の字だね。
288卵の名無しさん:2007/08/25(土) 22:25:28 ID:lu9zNmR+0
>>286
えらい超ロングパスだな。
もっとノウハウ書いてよ。
289卵の名無しさん:2007/08/26(日) 08:51:57 ID:mX3nwP+00
>>284
業者がする無料の簡易診療圏調査なんて、
対象地域の町内単位の年齢別人口構成、年齢別有病率
対象疾患有病者の受診率、受診者の自院への選択率の仮定
この組み合わせで机上でするだけ。データは全て公開されてる。
当初の選択率はせいぜい1%だろうが、業者は5%なんて言って来る。
自分でやってみるとたいてい厳しい数値になる。でもそれが正解。
診療圏内の患者の口コミで遠方の患者が増えるには3年かかる。
290卵の名無しさん:2007/08/26(日) 10:54:45 ID:+bo1Ox8g0
>>284 診療圏調査で大切なのは、競合医院の実力が加味されていないとこ。

70歳の爺さんから若手のウハクリまで。

そして若手医師のウハくりが、
町の患者のほとんどを捕まえているということ。

お金の回ってきたウハクリに新規が対抗するのは至難の業。
291卵の名無しさん:2007/08/27(月) 09:56:09 ID:lhWpeFk/0
>>290,289 しかも他の科も競合に入るのに調査ではよく省きますよ。
292卵の名無しさん:2007/08/27(月) 12:12:07 ID:h3URAh7a0
>291
内科にとって耳鼻科・整形外科は恐ろしい存在。
耳鼻科は感冒・アレルギーすべてごっそり持っていく。
整形はDM・高血圧等の内服を平気で1ヶ月処方して取りこむ。
293卵の名無しさん:2007/08/27(月) 14:09:15 ID:vqr07YCW0
内科にとってはウロが怖いよ。
294卵の名無しさん:2007/08/27(月) 15:21:35 ID:Fy+dMY/P0
>>292
耳鼻科と整形に比べられて逃げられる?
何かあれば戻って来るよ。うちの目の前は耳鼻科、周りに整形3件だ。
295卵の名無しさん:2007/08/27(月) 15:36:45 ID:jwo92fSk0
>>292
どうでもいいけど、風邪にロセフィンやめてくれ、生計内科屋さんよ。
296卵の名無しさん:2007/08/27(月) 17:49:40 ID:/paX0exP0
288>>
時々2チャンネルをみていますので、返事が遅くなります。
開業は聴診器一本でできるものです。
機械は新しくても、使いこなせなければ、意味ありません。
古くたって、ウデがあれば、使いこなせます。
心電図計、エコー、診察台、先輩の病院の倉庫に眠っているものを、
引っ張り出して、もらってきました。7年たって、少しずつ新品に
代えてきています。借金ありません。気持ちいいですよ。
レセコンはさすがに中古というわけには、いきません。
297卵の名無しさん:2007/08/27(月) 22:12:41 ID:oQtuMZeL0
>>296
ちなみに収入はどんなですか?
借金無しとはうらやましいです
298一耳鼻科開業医:2007/08/27(月) 23:21:35 ID:Y4HQ5WxQ0
>>292
耳鼻咽喉科っていうのは、もともと上気道に限局したところを
みる診療科なんだから、普通の風邪(上気道炎)は耳鼻科のほうが専門でしょう。
それを内科がみるんだと思い込んでいるところに間違いがあるんじゃない。
風邪に対して、それなりに勉強している内科医ならばいいけど、
ほとんどは知識もなく、薬をだしているね。負けて当然という気もするが。
風邪でうちに来る患者の半分は、内科にいってみてもらったけど、
よくならないのできました。あるいは、「よくならなかったら耳鼻科で
みてもらえ」と内科で言われてくる患者だよ。だったら、最初から
耳鼻科でみれば一度ですんだんだよ。だから、一度耳鼻科に風邪で
かかった患者は、リピーターになることが多い。ここらへんが内科医には
不満なんだろうね。むろん、下気道に異常がありそうなのは、内科に
紹介して、胸部写真をとってもらったりしているよ。喘息もっている
ような患者の風邪は最初から内科でみてもらったほうがいいね。
299卵の名無しさん:2007/08/27(月) 23:26:33 ID:oQtuMZeL0
>>298
人生に疲れたのか?
300298:2007/08/27(月) 23:32:53 ID:Y4HQ5WxQ0
風邪の患者をみるのに疲れた。
内科でみた患者をうちにまわさないでくれ。
301卵の名無しさん:2007/08/27(月) 23:59:49 ID:oQtuMZeL0
、、マジレスだな
302卵の名無しさん:2007/08/28(火) 00:11:07 ID:n8HJTJSuO
うちの近くの耳鼻科はやぶなのでどんどん流れてくる
303卵の名無しさん:2007/08/28(火) 08:13:11 ID:n8HJTJSuO
しかし、万病の元の風邪で耳鼻科受診とは、民度が低い国民だ。
304卵の名無しさん:2007/08/28(火) 09:28:04 ID:n+t94wcB0
>>298
上気道炎含めて感冒は全身疾患じゃ!
お前ホントに医者か?
近くの耳鼻科行ったけどなおらんかったっていっぱい来よるぞ!
お互い様じゃ。
305卵の名無しさん:2007/08/28(火) 09:34:53 ID:9kS7KpYR0
朝青龍が仮病を使ってモンゴルにサッカーをしに行けたのは、診断書があったおかげ。
和歌山ヒ素カレー事件の犯人の夫が障害年金を受け取っていられたのも、診断書のおかげ。

嘘の申告書を書いたら脱税。
嘘の財務諸表を公表したら粉飾決算。

だが、嘘の診断書を書いても何のお咎めも無し。
これはおかしくないか?
朝青龍の仮病云々以前に偽の診断書を作成した医師の責任が追及されてしかるべきではないか?
306お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/08/28(火) 10:17:19 ID:3ndLwSbm0
>>305
視覚障害一級の障害者手帳を持って障害者年金を貰ってる香具師が運転免許の更新をしていたってのは時々ある話なんだが、、
本人がみえねえとほざいたらその真偽を確かめる方法は困難。
同じように本人がいてえとほざいたら、うそつけ痛くねえくせに、と断じることは不可能だし
本人が歩けねえとほざいてたら、それが嘘か真かを100%見分ける方法は無いに均しい。
診断書が後付けの結果論でぁゃιぃと思われたとしても、それをもって罪とすることは困難。
もし罪に問われるとなれば、嘘の訴えで診断書を書かせ、医者を陥れることも可能になるから診断書を書く医者がこの世からいなくなる。
307卵の名無しさん:2007/08/28(火) 11:48:29 ID:klW3/qqX0
耳鼻科はマイナーなのでバカが多い

耳鼻科に逝くと、ジュルジュルと吸引してくれるので
患者は一瞬気持ち良くなる。でも一時凌ぎで、また調子わるくなってジュルジュル・・・

結局、マッサージと同じ理論。

そう、耳鼻科医はマッサージ師と同じ。まやかし。
308卵の名無しさん:2007/08/28(火) 13:18:02 ID:CE4AUF2W0
耳鼻科も内科もつまらん争いはやめれ
309卵の名無しさん:2007/08/28(火) 13:21:29 ID:YRo393s50
耳鼻科や泌尿器などマイナーは曲者多いことがよくわかりました。
310卵の名無しさん:2007/08/28(火) 13:21:45 ID:joMU6g3l0
急性扁桃炎は耳鼻科に送るぞw
311卵の名無しさん:2007/08/28(火) 13:35:36 ID:+XV4zRGj0
扁桃周囲膿瘍も耳鼻科に送るぞ。
312卵の名無しさん:2007/08/28(火) 14:01:08 ID:YS6srFpE0
耳鼻科はオペ長すぎ
313卵の名無しさん:2007/08/28(火) 14:02:08 ID:PDQgZwtX0
見るからに統失顔の新患が来た。
BMI 32、血糖481。
紹介状書いて二度とうちこないようにお話した。
314卵の名無しさん:2007/08/28(火) 14:02:15 ID:joMU6g3l0
口蓋扁摘で輸血とは。。。w
315卵の名無しさん:2007/08/28(火) 15:36:46 ID:Ix4WFVkF0
開業なんて戦争だよ。
和食屋がオープンして、コーヒーを出したからって
コーヒー専門店が怒ってもしかたない。
客の好きなほうに流れるに決まってる。
それさえわからないなら、開業するなってことだ。
医者には商売の基本がわかっていないのが多すぎ。
武士の商法の典型だな。
316卵の名無しさん:2007/08/28(火) 15:40:14 ID:joMU6g3l0
儲かればよいというものでも
ないように思うがw
緩和治療とお看取りで十分だろうw
ニーズに正しく応えればいいんジャマイカw
317卵の名無しさん:2007/08/28(火) 15:42:16 ID:YS6srFpE0
開業した以上はウハウハになりたいジャマイカ
318卵の名無しさん:2007/08/28(火) 16:27:59 ID:klW3/qqX0
耳鼻科と整形の節操の無さには
反吐が出る。

医師の良識を疑う。
319卵の名無しさん:2007/08/28(火) 16:41:00 ID:klW3/qqX0
医学生の時の事を思い出せ。

感冒について内科学の教科書で解説されていただろう?

耳鼻科で感冒について習った記憶はない。

カゼはないかで治療を!これ常識。マイナーのくせに引っ込んでろ、鼻糞・耳クソ野郎
320卵の名無しさん:2007/08/28(火) 16:59:22 ID:Ix4WFVkF0
>>319
プライドばかり高くて、やたらいばっている。
武士の商法でつぶれるパターンだね。
かせぎのいい内科医は、がめたりしないものだよ。
こういう内科医になってはだめだという典型例だね。
321卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:02:02 ID:PDQgZwtX0
そう言えば、低脳耳鼻科が化学療法で投与量を間違えて高校生頃したことがあったね。
化学療法は医者しかやっちゃ駄目なんだよ。
322卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:03:13 ID:cAzKmRtr0
田舎の爺医を継承しないかと誘われています。
人口10万の地方都市駅近く、人口は漸減中。
条件面でのアドバイスや注意点などなんでも結構です。
漠然としすぎでしょうがお願いします。
323卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:12:26 ID:joMU6g3l0
う〜ん、責任とってくれさえすれば、
いいんジャマイカw
324卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:16:41 ID:CE4AUF2W0
>>319
内科でも耳鼻科でも学生時代の国家試験勉強では感冒症状を伴う疾患いっぱい
ありましたが。もう年とりすぎて忘れちゃったのかな?
風邪・風邪・・・っていったい病名は何について語っているのでしょう。
急性上気道炎とか、いい加減な保険病名は言わないでね。
325卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:24:54 ID:b8PrkYM60
>>318  >>319
耳鼻科へのヒガミ、すごいっすね。
だったら耳鼻科医になればよかったっすね。
負け犬の遠吠えですな。
どんなに吠えても、負け組み負け組み。
みっともねーな。
食えないんだろ、おまんまが。
326卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:27:06 ID:b8PrkYM60
カゼはないかで治療を!
    ↑
漢字の変換くらい、まともにしやがれ!
このクソが。
この程度のレベルですな。
327卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:27:59 ID:Ix4WFVkF0
>>322
人口激減するような街は、若い医者にとって魅力なし。
だから新規のライバルは来ない。周囲の医者の年齢調べて、
高齢医師ばかりだったら、買いだと思う。
328卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:32:07 ID:QSP8tzca0
>>322
去年の確定申告書見せてもらえ。
329卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:32:51 ID:XhU6HGVU0
現在、募集中
医療モール+ショッピングモール
皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・整形外科・小児科
松戸市。新京成線常盤平駅前。新築中
20年4月開業予定
330卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:35:06 ID:XhU6HGVU0
331卵の名無しさん:2007/08/28(火) 17:35:45 ID:+XV4zRGj0
>>322
しばらく、診療の見学させて貰えばいい。
332卵の名無しさん:2007/08/28(火) 18:28:20 ID:54IxEnve0
>>322 >人口10万の地方都市駅近く、人口は漸減中。

盛業中でも継承すると激減なんてよくある。
東京お買い物日帰り可能圏内なら、人口3万程度の町でも
落下傘部隊大量降下して、コンビニの3倍はクリニックある。
コンビニが無いような所ならいいかも。
333卵の名無しさん:2007/08/29(水) 09:51:41 ID:fZrMlAEN0
人口十万弱&漸減中、と言えば舞鶴とかそうだな。
334322:2007/08/29(水) 11:56:27 ID:AwY0Ftjw0
みなさんありがとうございます。
やはりどの程度、患者がいるかが問題ですね。
しかし今後は減ることは間違いないと思っています。
勤務医がきついので年収1000万ぐらい稼げれば・・・・
甘いですかね?

申告の内容も見せてもらうようにします。
335卵の名無しさん:2007/08/29(水) 12:09:28 ID:uj/hfwev0
>322
うちも同じようなのを6年前に承継しました。
承継したときには70-80人/日でしたが、ほとんど75歳以上という今後過疎化になるような田舎町。
近隣の小学校は各学年1クラスだけでした。
そのとき自分が40歳だったので、まぁ自分の時代は食べていけるだろうと承継しました。
外来数も承継した当時と変化はなく、借金も完済しました。
あとはのんびりやっていこうと思っています。(ただ子供の代までは無理な場所としては自覚しています)

ただ、数年後に高速道路から隣の60万人都市への大きな道が医院の前にできることになり、もしかしたら確変する場所になるかも。
336卵の名無しさん:2007/08/29(水) 12:25:12 ID:oY1/mVfS0
>>334
>申告の内容も見せてもらうようにします。

やり方次第だからあんまり当てにならないし、失礼な感じがするな。
内情がよかったら、そんな事言って来る奴に引き継ぎなんかしない。
他を探すよ。
337卵の名無しさん:2007/08/29(水) 13:31:55 ID:dxctNS8F0
>>325 耳鼻科で簡易検査のみでSASみてでたらめにCPAP処方するやつがいるが
患者が3日も立つとCPAPやめてどうしたらいいか診察に来る。
専門病院にPSGの必要性をいってから送りタイが、これもだめ。

藪医者はもうかるなあ。
338卵の名無しさん:2007/08/29(水) 13:43:10 ID:64T47aIs0
>>専門病院にPSGの必要性をいってから送りタイが、これもだめ。

どうしてだめなの?
339卵の名無しさん:2007/08/29(水) 15:39:05 ID:dxctNS8F0
>>338 すみません。そこの耳鼻科に花図マりでかかっているから。
つまり、もう診断ができていると洗脳されているので、呼吸器専門医の私の言うことを
きいてくれません。
340卵の名無しさん:2007/08/29(水) 15:41:19 ID:64T47aIs0
>>339
そんなDQNにかかわったら負け。
341322:2007/08/29(水) 15:50:57 ID:AwY0Ftjw0
>335,336
ありがとう。あまり失礼のないようにこちらの不安を伝えてみます。
あと20年食えたら御の字です
子供は医者にはしたくありません(第一成績が・・・・)
342卵の名無しさん:2007/08/29(水) 17:04:34 ID:tKjRrsef0
CPAP儲からないからやめた。
343卵の名無しさん:2007/08/29(水) 17:54:21 ID:dxctNS8F0
>>342 加算が業者にいくからな。
344馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/08/30(木) 07:37:46 ID:8IFQm4eg0
>>341
引き継ぎ時の留意点。
職員の雇用を継続しない。(たとえする場合もいったん前医を退職し再雇用の形をとる)
前医に診療所に立ち入らせない。(週一回だけ診療するなどという申し入れを断る)
契約書は専門家にみてもらうこと。(紺サルは専門家ではない、念のため)
345卵の名無しさん:2007/08/31(金) 17:01:21 ID:q+AhKwPm0
>>297
収入は、勤務医時代よりよくなっています。
ひと月で20日くらいしか働いていません。
346卵の名無しさん:2007/08/31(金) 18:24:57 ID:itiMk22e0
>>345
勤務医より収入良くならなきゃやってられないよね
347卵の名無しさん:2007/08/31(金) 18:59:48 ID:I5LIfn610
でも
開業すると Nsとのアソビが しにくいよゥ
348卵の名無しさん:2007/09/01(土) 01:22:03 ID:FNtiA/Uc0
こんなんありましたよ!

医療業界スレより。
怪しい医療従事者コンサルタント会社を挙げよう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1174786038/l50

>54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 02:34:38
>コンサルの¥儲け!
>Drから(顧問料)・・・・・¥150万〜¥300万
>内装費・・・・・・・・・・・(坪数×¥50万)×5%〜10%
>医療器械・・・・・・・・・・販売価格×8%〜13%
>不動産会社から・・・・・・・礼金×50%
>その他・・・・・・・・・・・?
>※内科1件開業で¥500万〜¥1000万以上がコンサルの取り分
>平均¥700万〜¥800万が相場
>
>皆さん気をつけた方がいいよ!口八丁の奴ばかりで中身無しの詐欺師
>
>あと開業を頼むなら・・・・・
>医薬卸は・・・・・・・・
>不動産会社は抜かないがそれ以外はコンサルより抜いている場合有
>>器械屋は・・・・・・・・
>器械だけ抜いているので割合安価。しかし不動産知識薄いのでそこに弱み
>私が開業するならコンサル&薬の卸には絶対に頼みません!
>


349卵の名無しさん:2007/09/01(土) 08:07:10 ID:DzmG9gmM0
216 :卵の名無しさん:2007/08/30(木) 21:18:11 ID:gMdl7PIo0
俺の大学の後輩が昨秋開業したけどさ。
看護師嫁に託児所やらせたり、街頭で捕まえて血液検査受けた人を栗に
引っ張り込んで「糖尿病の気がありますね」「血圧が異常に高いですね」
とか何とか・・・患者へ勧誘したり、しょうもねーんだよなw
イメージ最悪なのはしょうがねーよ。
350卵の名無しさん:2007/09/01(土) 08:12:05 ID:LV2eYMRQ0
>>344
「前医を立ち入らせない」は大切ですが、これを条件にされると無理。
はっきり条件にされなくても、途中から希望されることも多い。良い物件なら
「まあ、考えときましょ・・・」程度に相槌を打っておいて、
契約後に
「熟慮の結果、雇用しません」
で行きましょう。騙されたと怒っても後の祭り。
351卵の名無しさん:2007/09/01(土) 20:12:49 ID:icMcSRucO
コンビニは、巨大資本のもと毎日開業場所を血眼になって探している。

あぶれた二流物件にコンサルという零細企業がやってきて、世間知らずの医者を型にはめる。

その土地で自分がコンビニ開いて儲かる物件かどうか見極めようね。
352卵の名無しさん:2007/09/01(土) 22:13:26 ID:ChfouwNSO
開業は、医師としての業務+店長みたいな仕事だから、コミュニケーション能力低い人には向いてないよ。
クリの社員全員に嫌われてる先生とかいる。先生が転んでも皆シカト。
先生の性格のせいで、長くて一年位で従業員は辞める。給料高く設定すれば、まだマシかもしれないけど。
先生は辞められたら困るから、医療事務やナースに気を使ったりしてるけど、皆冷たい表情
353卵の名無しさん:2007/09/02(日) 09:15:19 ID:ctbWce/I0
胃腸科と一般内科を診察する医院を政令指定都市に開業して年収3000万って可能かな?
354卵の名無しさん:2007/09/02(日) 10:11:43 ID:Ql9TGlOB0
>>354
ここでは紹介されてないみたいだから貼っとくね
http://www.medical-fa.com/dbase/kaigyou_detail.php?id=301
355卵の名無しさん:2007/09/02(日) 10:12:36 ID:Ql9TGlOB0
あ、自分にアンカーつけちゃった
356卵の名無しさん:2007/09/02(日) 16:30:56 ID:GtxxPnvh0
アンカーって何
357卵の名無しさん:2007/09/02(日) 16:34:57 ID:IY2ekI7B0
>>353
ぷっ。
今から開業して、年収あると思ってるよ。
358卵の名無しさん:2007/09/02(日) 21:28:40 ID:2jEIjhW30
>>353
診療報酬2000万、必要経費1600万、年収400万ぐらいが妥当かな。
税金は少なくていいぞ。
359馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/09/03(月) 06:51:58 ID:skeRGd0W0
>>353
3000万程度なら十分に可能だ。
ただ、自営業にとっては年収っていうのは売上ってことを知っておくようにな。
所得3000万は不可能ではないかもしれないが、これからプロ野球選手になる人に、将来は5年で100億の契約を結べるようになりますかってのと同じだけどな。
360卵の名無しさん:2007/09/03(月) 14:50:13 ID:k+AAKi980
売上3000万ではツブか耶馬だぞ。
だまされるな。
胃腸科内科だと、カメラ、エコー、透視、心電図、レセコンまたはデンカル、などなど
これらの設備投資と医院内装を手持ち資金で手当てして、
運転資金1500万用意できれば、開業は可能かな?
無借金開業なら、やっていけるかもしれない。
361卵の名無しさん:2007/09/03(月) 16:19:59 ID:PF6mD07eO
爺医の無料継承が理想的
362卵の名無しさん:2007/09/04(火) 00:26:33 ID:a/XCT1Up0
>359
自営業だと年収って売上なの?
年商ならわかるが。
363卵の名無しさん:2007/09/04(火) 07:52:14 ID:6XjYdVz80
>>362
普通、年収は利益だろ。
364卵の名無しさん:2007/09/04(火) 08:07:03 ID:A66U+dn90
そう、サービス業の場合売り上げのことを年商といいますな。
年収は税引き前利益を意味することが多いんでないかい。
365卵の名無しさん:2007/09/04(火) 11:21:08 ID:wghOjATX0
内科院内くりで
年間売り上げ1億税引き前利益3000万がふつ
年間売り上げ2億税引き前利益1億がうは
366卵の名無しさん:2007/09/04(火) 11:25:26 ID:3Ul0gX1U0
コンサルは売り上げと年収をごまかして使っていることがある。
気をつけろ!
年収3000万ならフツ
売り上げ3000万ならやば(この3000万から人件費やローン、利子、リース、公共料金などなどひかれる)
367卵の名無しさん:2007/09/04(火) 17:54:09 ID:lB8vy8j90

テナント20坪って狭いかな?ビル診だけど・・・。
 ちなみに耳鼻科ね。
368卵の名無しさん:2007/09/04(火) 18:02:16 ID:0pQH+Zel0
20坪にどうやってユニット、聴検室入れるの?
369卵の名無しさん:2007/09/04(火) 18:10:47 ID:y52LgHeA0
ウハな新規開業クリニック(自慢して)3件目

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165892749/

を参考にして味噌! く〜っ 懐かしい!! orz
370卵の名無しさん:2007/09/04(火) 19:28:11 ID:lB8vy8j90
>>368 15坪程度でやっているヤツがいるんだよ、これが。とてもコンパクトにね。
場所が港区の一等地だから家賃との兼ね合いで15坪だろうね。
けど、やろうと思えばやれるかもしれんが、手狭かな?

371卵の名無しさん:2007/09/04(火) 20:02:25 ID:KcoMIEY0O
港区で9坪足らずでやっているメンクリの話を知人から聞いたことがある。
372卵の名無しさん:2007/09/04(火) 20:15:57 ID:oJ66cEHd0
俺ところは面栗で10坪だよ。
373卵の名無しさん:2007/09/05(水) 09:34:02 ID:H7lKOrTM0
うち内科、26坪。十分使える。
374卵の名無しさん:2007/09/05(水) 09:44:00 ID:gZK5P1hx0
一坪でも可能でしょう。
375卵の名無しさん:2007/09/05(水) 09:52:06 ID:m2K8memn0
占い師のようだぞそれは・・
376卵の名無しさん:2007/09/05(水) 10:26:23 ID:H7lKOrTM0
一坪は不可。
診察室は9平米以上が決まり。
377卵の名無しさん:2007/09/05(水) 11:06:24 ID:gZK5P1hx0
9坪以上なら庭のスーパーハウスでもOK?
規制緩和ということで・・・
378卵の名無しさん:2007/09/05(水) 11:13:53 ID:3S3vl3l40
379卵の名無しさん:2007/09/05(水) 11:17:43 ID:sr9dX7Yv0
診療所のベッドもカウントされるようになったから
全国的にも同じ。

ベッドが足りないところは別だけどね。
380卵の名無しさん:2007/09/05(水) 13:10:52 ID:yNbm8Gv30
一般病床2床って事は、睡眠時無呼吸症候群の対応医院かもね。
役人は「そんなのカンケー無い」と歌うだけ。
381卵の名無しさん:2007/09/05(水) 13:12:15 ID:LkyLLR/G0
http://www.freebbs.biz/patio/patio.cgi?mode=view&no=1&user=saruaaa
『リアディゾン お宝』
完全最強・激安写真集
382卵の名無しさん:2007/09/05(水) 14:29:36 ID:mBK/0X3o0
>>380

だとしたら、役人の罪は許しがたいな。
SASの入院検査はどこも予約いっぱいでパンク状態だというのに。
383卵の名無しさん:2007/09/05(水) 18:29:42 ID:H7lKOrTM0
というか、役人は皆、ネコババ、横領、サボタージュしまくりで、
言わば犯罪者集団なんだからそれくらい許してやれ・・・・
彼らは、まともな事は、何一つやっていない気がする。
ある先生が、犯罪者の出身大学を調べたら、東京大学がダントツだったそうだ。
背任、横領、インサイダー取引、それも多くは官僚上がり。
結論「こんな犯罪者養成大学はつぶしてしまえ」だった。
384卵の名無しさん:2007/09/05(水) 21:21:14 ID:l4SUFE2U0
開業するにあたりコンサルに相談しました。
日本胃行壮健はどうですか?
二本経営の仔会社みたいですが、
メディプラザにも行って来ましたが・・・?
ボラれるのでしょうか?
385卵の名無しさん:2007/09/06(木) 00:26:30 ID:H6hDOEMJ0
>>384 メディプラザの無料診療圏調査は二本経営からのデータ。
診療圏は無料でも、そのうちコンサル料が発生する。
二本経営のHPを見れば料金がわかるはず。
386卵の名無しさん:2007/09/06(木) 02:21:55 ID:rHtdm8/OO
モールはやめとけ!
387馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/09/06(木) 06:39:32 ID:fui+S4eo0
紺サルに金払ってなんか役に立つことあるのかが不明。
診療圏調査は無料のことが多いが、しかし、調査そのものはあてにならない。
元データとなる住民の人数や年齢構成を自治体に行って調べる手間が省けるだけ。
そこから産出される患者数は自分で考えましょう。
ついでにおいらは近隣競合の院長の年齢と後継者の有無を調べておいてもらった。
388卵の名無しさん:2007/09/06(木) 11:37:55 ID:KBRKDJtl0
>>387
地域の状況は金融機関が一番知っている。「担保ないけれど金貸してくれるか?」
と質問してダメなら、止めた方が良い。何かの時の運転資金も出ない。
389卵の名無しさん:2007/09/06(木) 11:40:50 ID:KBRKDJtl0
開業医なんて、勤務医より、がんじがらめだぞ。ドンドン制度が改悪されて、診療に
専念するどころじゃない。
390卵の名無しさん:2007/09/06(木) 15:57:59 ID:OrEuB3td0
>>389
わし、株と2ちゃんで診療に専念するどころじゃない。
391卵の名無しさん:2007/09/06(木) 16:11:54 ID:p6WuG2hy0
わし、MIKIとFXで2ちゃんねるどころではない。
392卵の名無しさん:2007/09/06(木) 22:21:06 ID:UP5bFL5c0
2ちゃんねるで、2ちゃんどころではない。。。
393卵の名無しさん:2007/09/06(木) 23:34:27 ID:GlgSpJ5x0
奴隷に逃げ場はない
仮に開業に逃げてもまた開業奴隷になるだけ

医者の良い時代は10年前に終わった
今後は金を儲けるより自分なりに充実した人生を模索すべき
患者のために医者として生き甲斐を見出すもよし、自分のやりたいことに生き甲斐を見出すもよし
各自悟りの境地になることこそ今後の人生をより充実したものとすることが出来るであろう
394卵の名無しさん:2007/09/07(金) 08:54:00 ID:lKdM8n050
>>393
まったくそのとおり。



by開業奴隷
(公立病院から逃散したら今度は銀行に弄ばれている
コンサルの魔の手は逃れたのだが)
395卵の名無しさん:2007/09/07(金) 11:05:14 ID:1Y1yxZp80
新スレタイ

逃げ出したい開業医集まれwww
396卵の名無しさん:2007/09/07(金) 13:34:40 ID:CmyGOljg0
>>393
だが、老後のことを考えると不安で不安で。。。
397卵の名無しさん:2007/09/07(金) 18:05:42 ID:jx7z3HeY0

いや、弁護士よりマシだろ。

 まだ開業OK
398卵の名無しさん:2007/09/07(金) 19:03:56 ID:bLaFv5ws0
藻前ら情けねぇな〜
60過ぎて海外で医療支援や国境なき医師団で活躍してる椰子もいるんだよ。
老後だのコンサルだの小せぇな〜
国試通った頃の自分を思い出してみ?
夢を忘れちまったのかい?
399卵の名無しさん:2007/09/07(金) 19:06:43 ID:l/yOz9sn0
>>397
開業はOKだがww
軌道に乗れるかどうかは限りなく0に近くなってるがww
また軌道に乗れたとしても日々の努力に見合った収入が得られるかどうかww
400卵の名無しさん:2007/09/07(金) 19:39:51 ID:YsnIJvy70
タダで情報などいくらでも取れる。
今サルなど1円もくれてやる必要なし。
401卵の名無しさん:2007/09/08(土) 01:28:48 ID:tDp2K2m8O
すでに幹線沿いの戸立ちやビル一階、マンション一階などの単科開業の一流物件がうまっている。

そしてコンビニが見向きもしない二流物件に医療モールができる。自分の穴もふけない二流医師の寄せ集めモールの完成だ。道一本はいっているから、かろうじて目立つのは薬局だけ。

最近では、今までのコンサルさえ敬遠してきた三流物件に三流医師がらちられる時代に入っている。
もう遅いよ。

さらにお寒いのが二世が親の金担保にして二流物件や三流物件で重装開業。
402卵の名無しさん:2007/09/08(土) 17:41:28 ID:DGCeq8o+0
田舎でマイナー科開業予定ですが、挨拶回りで歓迎会ということで飲み会に誘われました。
開業前の歓迎会って結構あるのでしょうか?
403卵の名無しさん:2007/09/08(土) 18:46:16 ID:lKSYZ5hx0
>>402
うちの医師会でも開業前の人が忘年会に来てたな。
競合が無くて歓迎されてるんでしょ。良かったね。
404卵の名無しさん:2007/09/08(土) 21:57:03 ID:tDp2K2m8O
開業してからうちの患者に手を出すなという契りの会だよ。
405卵の名無しさん:2007/09/08(土) 21:58:06 ID:tDp2K2m8O
あっ、医師会入ってないクリニックからはどんどん患者取ってもいいよ。
406卵の名無しさん:2007/09/08(土) 22:09:43 ID:tPvji+q80
>>353
うちの一年目、売り上げ8000万だったね。
今は1億4000万。
407卵の名無しさん:2007/09/09(日) 10:24:15 ID:JqD+3EWv0
会社を起業して、節税?
これって本当?
http://www.concierge-mem.com/as_kinmui.html
408卵の名無しさん:2007/09/09(日) 14:19:04 ID:3m3V0rnj0
その手は以前はだめだと聞いていた
でも、最近は麻酔Drの開業ラッシュという話を聞くが
この手を使っているのかな?
409卵の名無しさん:2007/09/09(日) 15:57:36 ID:gD5X7iqQO
>407利益をあげ、事業の実態がないととねえ。単なる節税目的のやり口は税務署の方でもいろいろ押さえてあるのでは。
よく税理士に入れ知恵されて、プロ野球選手だの芸能人だのが脱税だの申告漏れだのと税務署にやられてねえか。
410卵の名無しさん:2007/09/09(日) 20:08:25 ID:fYDivQCY0
>>407
おいおい、ヤバイよ。昔流行った「MS法人」のパクリだろ。
後輩でこれやってた開業医が何人かいたが、結局最後は
税務署から一斉摘発食らって、多額の追徴課税払ってた。
やめとけ。やるんだったら一人医療法人でいいだろ。
411407:2007/09/09(日) 22:10:28 ID:JqD+3EWv0
やはり、やばいよね。
商談中の勤務医が4人ほどいるとか言ってたけど・・・・
おお、こわあー
412卵の名無しさん:2007/09/10(月) 06:43:40 ID:w73aFHFY0
複数の病院に勤務している病理医なんて普通に
会社つくってるよ。組織診断○○○円、
病理解剖○万円なんて契約すればいいのさ。

ただし一箇所で実際は勤務医とみなされたら
アウト。

税務署も何も言わんよ。

413卵の名無しさん:2007/09/10(月) 10:24:15 ID:7WkvuOZh0
こんな腐った社会はスクラップ&スクラップだ!
もはや政○転○しかなぁい!

ということで、革命家をめざす医師募集中。
414卵の名無しさん:2007/09/10(月) 14:45:23 ID:v9K/Qr3AO
隗より始めよ
415卵の名無しさん:2007/09/10(月) 19:14:58 ID:OKa5E8N90
416卵の名無しさん:2007/09/11(火) 00:23:52 ID:oEvqzQEa0
三島に似せているな。
417卵の名無しさん:2007/09/11(火) 08:22:13 ID:MAcNXyugO
>407こんな訳わからん会社をつくるより、サッサと開業したほうが手っ取り早い節税じゃねえの。
餅は餅屋。税務署も納得するし。
ツブクリでもヤバクリでも軽装でも自由診療の往診だけの自宅開業でも、収入がありそこそこ事業が続く収支があればいいんでねえか。
418同意:2007/09/12(水) 21:55:26 ID:xxH1/YnVO
神経内科で開業考えてる医師は?
419卵の名無しさん:2007/09/14(金) 09:50:41 ID:F99zyYBE0
神経内科で開業しているけど儲からないよ
頭部CTもっているけど初めのうちは患者負担が少なかったから
結構とれてよかったが、今や3割負担
よっぽどでなければとれない
ランニングに金がかかる
420卵の名無しさん:2007/09/14(金) 11:20:33 ID:ahmW35taO
CTにしてももそうだが、やはり重装備が必要な開業はリスキーだ。

体一つで開業できるDMか精神科での開業はどうか?

421卵の名無しさん:2007/09/14(金) 11:55:00 ID:syWnYQrY0
精神科開業は数が増えすぎて経営苦しいよ。
422卵の名無しさん:2007/09/14(金) 14:29:14 ID:ahmW35taO
DM専門で甲状腺も標榜してるとことか?
エコーだけもってりゃいけるんじゃないの?大学とか市中病院に行くのが面倒で、機動力のない患者のフォローに徹するとか。
きついかな、、、
423卵の名無しさん:2007/09/14(金) 16:09:49 ID:a16PaUVw0
DM専門で夜中の低血糖は他まかせってのはやめてくれよな。
424卵の名無しさん:2007/09/15(土) 09:16:39 ID:43HM5iF8O
419 開業して何年?
神経内科専門?立地や年収、借金、レセ枚数等、良ければ聞かせてくれ。
425卵の名無しさん:2007/09/15(土) 11:18:23 ID:B5npWKzX0
419>>
俺にも聞かせてくれ
426卵の名無しさん:2007/09/15(土) 11:26:49 ID:PJUmAhcC0
安い機器は、エコーと心電図。
427卵の名無しさん:2007/09/15(土) 11:42:40 ID:JfEYDI+L0
いまでも内科で普通の設備でも予約は十分入る
ためらわず開業すべき
428卵の名無しさん:2007/09/15(土) 12:11:07 ID:leC30eU20
ためらわずに、か
素晴らしい意見だ
429卵の名無しさん:2007/09/15(土) 14:09:50 ID:OqqkdtPUO
この一年でうちの周り五百メートル内に競合五軒。

計画を聞いたときは心底穏やかで無かったが、どこもコンサル任せのお気楽開業。

今でも患者は逃げずに来てくれる。まともな経営者なら手強かっただろうが、さすがにこれ以上は増えないだろう。
430卵の名無しさん:2007/09/15(土) 14:34:29 ID:9gA9JTVO0
>>429
この一年でうちの周り五百メートル内に競合3件。
しかし、間接的に医師会仲間から入ってくる情報では、かなり苦しいらしい。
ただし、そのうちの1件が周囲の開業医のことも考えずに、周りの開業医から
患者を奪っている模様。残りの新規開業医2件がかなり迷惑を被っている様子。
現在のところ、ここ3年間(競合5件できた)で1割減ぐらいで済んでいるが、
開業医よりも平気で患者を奪う大病院の方が恐い。
431卵の名無しさん:2007/09/15(土) 14:36:23 ID:9gA9JTVO0
>>429
それがまたできるんだよ。
駅前だと、院外大手薬局とコンサルタントと地主が組んで建物を
どんどん作るよ。そこに、経営的に疎い医者が入る。
432卵の名無しさん:2007/09/15(土) 16:59:49 ID:BA0o5+CQ0
そうなんだな
うちはマイナーなんだけれど、500m近くにに競合が新規開業
今は夏枯れで少ないのはアリで影響は不明だけれど
秋にかけて増えなければ
っと思うと鬱なんだな
ある婆ちゃんが私は変わらへんと言ってくれるが
って、ことは変わった患者様がいてるってことで
どうやらこの業界も斜陽のようですな
まー、借金無し賃貸料無しで従業員はパート2人ですので
まったーりと生きますわ
433卵の名無しさん:2007/09/15(土) 18:07:38 ID:nNik0V120
今はやりの脳内メーカーで見ると
http://maker.usoko.net/nounai/
前のほうが少し医学で後はお花畑の医者ってまだまだいるからなあ。
コンサルの良いカモだよ。

俺も借金無しだから小遣い稼ぎと思ってもう少しやっていくわw
434馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/09/16(日) 09:08:18 ID:QcnsMd/Z0
>>430
新規開業医は多かれ少なかれ周りから患者を奪うものじゃないのか?
それが迷惑だなんて‥‥
まあ、たまにこんな治療じゃだめだって前医を全否定するようなやつもいる(そういうやつの正しい治療に限って頓珍漢)けどな。
435卵の名無しさん:2007/09/17(月) 03:16:19 ID:c24n9PtN0
消化器外科の勤務医と一般内科の開業医だとどっちが手取り年収上なのかな?
436卵の名無しさん:2007/09/17(月) 06:30:40 ID:ucp7Gib+0
とにかく60日処方はこたえた。
五年開業が遅かったら一生借金生活だった。
437卵の名無しさん:2007/09/17(月) 08:05:52 ID:9xkIGU7EO
競合ぐらいでビクビクするならやめた方がよし。なくても地域にとっては、競合で済む話。
競合が出てきて、どういう風の吹き回しが患者が増えててんてこ舞い。昼休みはスタッフの作ってくれるカップ麺啜って直ぐに午後の診察。
場所悪し、設備なし、広告なしなのに。
ヤバクリスレのように毎日暇だ暇だと言ってみたい。
今日もごっそり仕事がある。…憂鬱。これって競合の影響?
438卵の名無しさん:2007/09/17(月) 08:10:18 ID:9xkIGU7EO
あっ、さすがに今日は祝日。仕事はないが。でも診療日はねえ。
439馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/09/17(月) 09:16:23 ID:q9YqQbqi0
>>435そんなの人によるだろ。
一部上場企業のサラリーマンと中小企業の社長の年収どっちが上かって聞いているようなもんだ。
440卵の名無しさん:2007/09/18(火) 14:01:51 ID:5JXwz3biO
祝日の朝八時からコンサル様のカキコとは、業界の終焉を物語ってるね。
441卵の名無しさん:2007/09/18(火) 16:07:51 ID:RiYu5ND00
たしかに最近コンサルは苦しいらしい。
簡単にひっかかるカモはさすがに減ったからね。
442卵の名無しさん:2007/09/18(火) 20:36:33 ID:eiDMere40
開業を夢見て公立病院に勤務しておりましたが、
ある時、上顎洞癌を患ってしまい、再発の恐れはあるものの
一応完治はしたことになっているのですが、
こんな医者にでも開業資金を貸してくれるものなのでしょうか?
現在、40代前半です。
443卵の名無しさん:2007/09/18(火) 20:43:10 ID:Ow1TLofl0
銀行が金貸すときに健康診断は無し。
団体信用生命保険も健康診査は無し。
つまり、健康そうに見えれば問題ない。
444卵の名無しさん:2007/09/18(火) 22:22:16 ID:chQLaS/E0
俺は神経内科で開業した口です。
開業して7年目。
レセ枚数は650−700枚くらいか、売り上げは院内薬局なので月に1000万円前後(冬はもう少し多いかな)
借金1億あったが4年で返せた。最初に2−3年が診療報酬はピークだったかな。
改正のたびに数%ずつ落ちてきた。
来年の改正が怖い!
勿論カメラもエコー(頚部はできるが)もできないので、必要なら近医紹介します。
445卵の名無しさん:2007/09/18(火) 22:32:49 ID:Dn5pY1QRO
コンサル元気そうじゃねえか
446卵の名無しさん:2007/09/18(火) 22:58:33 ID:cYCLXo4EO
コンサルが元気かどうかは知らんが、コンサルのカキコはあちこちのスレで元気なのかもね。
447445:2007/09/19(水) 01:25:43 ID:eu9kH5tDO
>>446
俺は>>444に対して、皮肉で言ったんだがな。
御理解頂けましたか?
448卵の名無しさん:2007/09/19(水) 11:37:33 ID:kcJ4Wp0H0
空元気でしょう
449卵の名無しさん:2007/09/19(水) 11:42:18 ID:6DZvHljy0
紺猿も不景気なのかなぁ〜
450卵の名無しさん:2007/09/19(水) 12:22:48 ID:EKN1IHquO
医者の診療報酬お目当ての輩ですから、診療報酬がこう酷いとねえ。
医者も不況なら奴らも不況でしょう。
451卵の名無しさん:2007/09/19(水) 13:25:51 ID:hywDTEyp0
まあ、自由診療をしようという医師がコンサルなんてつかわんよね。
452卵の名無しさん:2007/09/19(水) 13:29:24 ID:yya5fjov0
本物の医師の方アドバイスください!
21歳で高校中退無職男です。
まだ生きる価値ありますか?
もう医師という立派な職業勝ち組の方のアドバイスがほしいです。マジレスで
453卵の名無しさん:2007/09/19(水) 13:34:01 ID:zlDmXtbG0
>>452

学歴なし、無職だなんて怖いものなしだね
死ぬつもりでサラ金から金を駆り捲って相場でもやってみたら
もし大儲けできたらそれを元手に企業するとか。。。
454まじれすしてやろう:2007/09/19(水) 13:36:15 ID:vlRs5Ngt0
>>452
死ぬ気で勉強して大検受けて医学部に入れ。新設私立でいいから。
卒後30年間年俸800万でうちで働いてくれるなら、免許とるまでの
生活費も学費も出してやる。
455卵の名無しさん:2007/09/19(水) 13:53:24 ID:dackXv0LO
死ぬ気で勉強て、、

死んでも無理だろ。

善良なフリーターでもやってなさい。

他人に迷惑かけずに生きていけ。

無職のままでいるな。どーせ生活保護だろ。バイトしろ。
今のままでは家畜以下、社会の害虫だぞ。

456卵の名無しさん:2007/09/19(水) 14:27:54 ID:pP/hNRQa0
>>452
旭川医大どう?
457卵の名無しさん:2007/09/19(水) 15:48:38 ID:kcJ4Wp0H0
>>452
ある意味最強の勝ち組じゃないか
しがらみのない世界で頑張ってくれ
俺たちのような奴隷になるな
458452:2007/09/19(水) 17:05:27 ID:yya5fjov0
みなさんレスありがとう!
高卒認定(旧大検)は夏に受けて後1科目で合格です。
数学なんですが中学1年レベルから分かりませんが・・・

21歳になりこの先の焦りが。
正直就きたい職業がわかりません。
4年間のフリーター生活は薬局でバイトしてましたが。

医学部なんて簡単には入れませんよね?
459卵の名無しさん:2007/09/19(水) 17:37:32 ID:EKN1IHquO
>452
土建屋と不動産屋と金貸しを渡り歩いて、数多いる世間知らずのアホな医者をカモに荒稼ぎでもしていたら。
あと、誰か医者の名義を使ってパチンコ屋を始め各種風俗店の新規開店の妨害。
460卵の名無しさん:2007/09/19(水) 18:30:31 ID:dackXv0LO
糞スレ
461452:2007/09/19(水) 18:45:58 ID:yya5fjov0
>>454
マジでお世話になりたいくらいです、
462卵の名無しさん:2007/09/19(水) 19:23:58 ID:6sknbPb40
>>443
マジっすか?
試しに打診してみようかな・・・
透析ってまだ儲かりますか?
設備投資で億単位になると思いますが、
リース使いまくるとして、
自己資金いくらくらいあれば良いですかね?
463卵の名無しさん:2007/09/19(水) 19:47:44 ID:JI2MkRUp0
>透析ってまだ儲かりますか?
 ~~~~
>設備投資で億単位になる
~~~~~~
>リース使いまくる
 ~~~~~~
まあ何だ、樹海直行で良ければどうぞ。
464452:2007/09/20(木) 18:59:07 ID:bKUGCkIt0
もっとアドバイスお願いします。
ネタじゃありませんから。マジレスで
465卵の名無しさん:2007/09/20(木) 19:32:46 ID:4bh9RVVX0
>>452
開業したい医師スレにきてるんだから
将来、医師になって開業したいんでしょ。
元一先生に訊いてみんしゃい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1188246913/l50
・・・
漏れはいまのところ
チャイナ、ブラジル、インド、トルコのことで
頭がおっぱーいだ。
ここ、2、3日かなり気分がいいぞ。
466452:2007/09/20(木) 20:29:49 ID:bKUGCkIt0
医師という最高勝ち組職業についてる方からのアドバイスがほしいんです
467卵の名無しさん:2007/09/20(木) 21:56:00 ID:y1Lw1vzK0
>医師という最高勝ち組職業

やっぱりネタだったんだ。。。
468卵の名無しさん:2007/09/20(木) 22:54:50 ID:H+qP2LDw0
5000万を20年固定金利で借りるとして、どの程度の金利になりますかね。
469卵の名無しさん:2007/09/20(木) 23:04:53 ID:cu7a0cTq0
2.3%
470卵の名無しさん:2007/09/20(木) 23:15:55 ID:ozFsEeUq0
>>468
使途、担保有無でちがう。↑はちょっと考えられない。
471452:2007/09/20(木) 23:20:48 ID:bKUGCkIt0
ネタじゃありませんよ!
医師は勝ち組じゃないですか。マジで。
女にもてるし、外車乗れるし。年収も勤務医でも一般リーマンより多いし。
そんな人達のアドバイスを聞きたい
472卵の名無しさん:2007/09/21(金) 00:00:11 ID:rgF6QNKV0
>>468
あのう、20年って??
国民生活金融公庫でさえ
新規開業資金は
運転資金5年以内、4800万以内、2.4%
設備資金7200万以内、15年以内、1.75%よ。
仮に5000万を2.3%で20年借りれたとして
月の返済26万、総返済額6240万になるお。
考え直したほうがよいよ。
自己資金で、というか余裕資金でやるくらいでないと(ry
473馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/09/21(金) 07:53:36 ID:Om6ZgRhn0
>>471
何のアドバイスだ?
医者になりたいのか?
それなら一生懸命勉強して医学部に入ればいい。
受験に対しての才能があれば入れるよ。
だが、勝ち組になりたいんなら、その能力を使って別のことをやった方がいい。
474卵の名無しさん:2007/09/21(金) 08:23:52 ID:dd8RDNoj0
借金して開業なんて・・・・
恐ろしすぎ・・・・
当然釣りですよね、と、釣られてみる。
475卵の名無しさん:2007/09/21(金) 08:29:30 ID:ICyKAeOY0
すごく繁盛している開業医はみんな一律に、車庫には高級外車、庭にでかい飼い犬、
そして本人は、なぜか汚い格好で折りたたみ自転車に乗っているのは謎だ。
476卵の名無しさん:2007/09/21(金) 08:33:29 ID:OiMMitH20
今時、借金して開業して、返せると思っているのか?
まぁ、来年4月までならそれも可能だろうが、来年4月以降のことも
ちゃんと考えて開業しろよ。
都市部競合ありの所は、1年以内に撤退できる準備もして、勤務医へ
の逃げ道も用意して、の開業なら、近くのウハクリの患者を全部いた
だくつもりで、予防接種は全部タダ、とかやって患者を集めまくって
いくなら、かろうじて生き延びることは出来るかもな。
477卵の名無しさん:2007/09/21(金) 10:39:00 ID:Dq9Y4ZnA0
>>476 何で予防接種がただ?原価があるだろ。経営にならんよ。
478卵の名無しさん:2007/09/21(金) 11:12:18 ID:qEGvnbo30
スーパーの客寄せ特価品
479卵の名無しさん:2007/09/21(金) 11:39:05 ID:dd8RDNoj0
>>476
の言う通り。うちは、個人栗なので、去年は確定申告で最高税率でした。
でも、撤退準備してます。人手不足の公立病院と、人間ドック主体の法人に
渡りをつけてあります。おかげで栗は週4日の営業ですけど。
480馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/09/22(土) 07:33:06 ID:o9d36J5l0
予防注射ただにしたって、注射だけしに行って普段はウハクリに通い続けるだけさ。
481卵の名無しさん:2007/09/22(土) 08:54:41 ID:8LkwjoBk0
最近の患者さんは知恵がついてるから、そのとおりだな。
うちはインフルワクチン、診断書とも近所よりは少し高くしてる。
それでも、開院以来ずっと増患中。最近診療時間中が忙しくなったので、
時間外に予約検査をやるようになった。
482卵の名無しさん:2007/09/22(土) 09:37:14 ID:uBCHHTlSO
インフルくらい安いからとそのクリニックがいいクリニックかとは患者は思わんだろう。
下手すると客寄せの安かろう悪かろうと思われたりして。
医療費が公定価格で一定である以上、患者はよりサービスのいいところを選ぶのが当たり前。でも、クリニック側もサービス向上に予算も体制も手間も限界がある。
その限られた中で、いかに患者に信頼される安心を売りにするかが問題だなあ。
483卵の名無しさん:2007/09/22(土) 09:37:26 ID:zmJ7uca10
うちも空いているからといって、健診だけ来る輩もいるな。
484卵の名無しさん:2007/09/22(土) 09:38:03 ID:8LkwjoBk0
教祖様だよ、開業医は。
485ふふ:2007/09/22(土) 11:01:24 ID:IeauWI8g0
>>1です

先生方、乙です。来年はどうなるのでしょうね。

私は、4店舗目を出せるようになりました(もちろん医療ではありません)

知恵を絞って頑張って生き抜きこうと思っています。
486卵の名無しさん:2007/09/22(土) 11:56:52 ID:ncSD0qMO0
どうか愚か者の私にアドバイスを下さい。
私の実父は高齢で、人口3〜4万の田舎町で細々と内科を開業しています。
経営はやばクリ、というよりそれ以下の状態です。
立地も悪く、競合するクリ・病院は数軒あります。(私も内科です)
父は継承を希望していますが、私にはやっていける自信がないです。
それでも診療圏調査等を自分なりに綿密に行い、さらには
地域の税理士(医院経営に詳しい所)にも将来性について相談しようと考えています。
そんな私に是非、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
487卵の名無しさん:2007/09/22(土) 12:01:01 ID:ceC0hE5X0
>>486
お父さんの資産によるんじゃないかな
これからは医院で儲かる時代じゃないし
数億以上の資産があったら気楽にやればいい
もしあまり預金が無かったら勤務医の方が気楽だと思う
488卵の名無しさん:2007/09/22(土) 12:02:34 ID:ZQXVg7vF0
>>486
地盤がないなら止めたほうがいいかも。
その土地の将来性次第でしょう。
長くやらなかればならないのは
お父様ではなくあなたの方なんだから。
489卵の名無しさん:2007/09/22(土) 13:57:41 ID:Mc31UX820
開業した方がいいぞ必要経費で生活できる、税金は開業医に超やさしい
収入は全額貯金できる、車も家も認められる、別会社作って5年目でまだ無税
490卵の名無しさん:2007/09/22(土) 13:59:39 ID:PxafzxAu0
>>489
紺猿乙
491卵の名無しさん:2007/09/22(土) 14:02:31 ID:F1BG+CS80
>別会社作って5年目でまだ無税
KWSK
492卵の名無しさん:2007/09/22(土) 14:22:28 ID:Y96jdP/G0
>>489
>車も家も認められる
車はともかく家がどうして認められるんだよ?!
何年前の話してるんだ?
493卵の名無しさん:2007/09/22(土) 15:12:49 ID:Mc31UX820
>>492
家は社団法人の事務所です、医療法人だけにこだわると損しますよ
メディOOOOOOに聞けば詳しく教えてくれますよ
494卵の名無しさん:2007/09/22(土) 15:13:22 ID:c0BCB5HG0
>>489
MS法人使って、そこから借りている形にすれば認められるそうだよ。
ちょっとグレーゾーンで手を出さない税理士のほうが多いらしいが。
495卵の名無しさん:2007/09/22(土) 15:16:37 ID:uBCHHTlSO
脱税は時効が7年。相手がすっかり図に乗って、経費を膨らませ逃れた税金が嵩んだところに用意周到に一網打尽にやるのが奴ら税務署のやり方。
しかもご丁寧に重加算税までつけて毎度ありと。つまり豚は肥らせてから食えがセオリー。
496馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/09/22(土) 16:23:24 ID:o9d36J5l0
>>486
ヤバクリ以下を継承したらさらにどん底になるだけだ。
497卵の名無しさん:2007/09/22(土) 16:56:20 ID:BRbNYVwz0
>494
MS法人は今は認められなくなってますがw
498卵の名無しさん:2007/09/22(土) 17:47:37 ID:aw2+slyI0
MSチンコン法人は認めてください。。。愛人くらいしか生きる目標が・・・
499494:2007/09/22(土) 18:07:49 ID:c0BCB5HG0
うちは法人ではないので、くわしくない。
下記HPでも見てくれ。
ttp://www.iryou-houjin.jp/ms_company.html
MS法人という種類の法人があるわけではなく、有限会社か株式会社な
わけでしょ。会社設立の要件さえみたしていれば設立できるでしょう。
ただ、ペーパーカンパニーとみなされると、脱税目的と指摘される
可能性があるため、法人としての義務をきちっとはたさなければ
ならないのでは。
他に詳しい人がいたら、教えてください。
500卵の名無しさん:2007/09/22(土) 18:12:45 ID:7CY8sv/p0
>>499

法人としての義務をきちんと果たせば得るものがないw
501卵の名無しさん:2007/09/22(土) 18:28:52 ID:dP+yCi3Y0
診療報酬、11月に基本方針 来年度改定で厚労省

記事:共同通信社
提供:共同通信社

【2007年9月20日】


 厚生労働省は19日、2008年度の診療報酬改定の重点配分などを打ち出す基本方針を11月中にまとめる考えを中央社会保険医療協議会(中医協)に示した。社会保障審議会の医療保険部会などの審議を通じてまとめる。

 新薬(先発医薬品)より価格の安い後発医薬品の普及促進策については、10月中に処方せんの様式を変えることを含め具体策を固める。

 一方、中医協は重点配分候補となっている産科・小児、救急医療などへの配分の方法や、過剰勤務が指摘される病院勤務医の負担軽減策などについて議論する。




このニュースに対する意見・感想(医師専用掲示板)

知り合いに記事を転送する

502卵の名無しさん:2007/09/22(土) 20:33:46 ID:Z+uGjNqJ0
素朴な疑問だ。
勤務医って、定年後はどうすんの?
俺はこの点が不安で開業したんだが
503卵の名無しさん:2007/09/23(日) 00:50:26 ID:jF824HZK0
普通のサラリーマンはどうしてるか考えてみたら?
トヨタを60歳(年俸1000万)で退職して、子会社に年俸300-500万で単年契約で数年。
子供が立派になって、金に困らなかったらリタイアすることも多い。

定年まで当直や激務に我慢して、そこからは自分のやりたいことをやる。
旅行や趣味や、医者を続けたかったら年俸ダウンして楽な仕事をすれば良い。
生命保険審査、中小企業産業医、、、責任と最新医学知識を必要としない分野で。
504卵の名無しさん:2007/09/23(日) 03:09:39 ID:JFgUaakq0
505卵の名無しさん:2007/09/23(日) 09:33:17 ID:klygHn6b0
患者が来ない。開業して半年経って、何とか1日10人お見えになるようにはなったが。
内科は本当に、冬を迎えれば患者が増えるのだろうか? 大変不安。
506卵の名無しさん:2007/09/23(日) 10:02:48 ID:qUfSeamg0
>>505
今時ならそんなもんでしょう。
2週処方時代なら20人なんでしょうけどね。
いまや4週が標準、
病院から常連引き連れて出れば12週処方が普通ですからね。
ウチも5年前はそんなもんでしたね。
融資してくれた銀行からは3年間は預金が減り続けるが耐えましょうと言われてましたが
予言通りでした。
開業前の預金残高にはまだまだ戻れません。
15年ローンが終わるまでは、耐えるしかないですね。
507卵の名無しさん:2007/09/23(日) 10:30:30 ID:SCqqkMEE0
>>504
今の時代、こっちの方が選ばれると思われ。
http://www.youtube.com/watch?v=fCY5SQXQByQ
508卵の名無しさん:2007/09/23(日) 18:20:32 ID:GQovZjyU0
>>506
そうですか。そんなもんですか。安心していいのか、あきらめないと仕方ないのか。
でもこのまま、冬に向けて患者が増えなければ、大変苦しい。
冬に向けて、何か良い方法はありませんか? 耐えるしかないですか?
当方、一般内科です。
509卵の名無しさん:2007/09/23(日) 18:26:20 ID:l5BkWJUH0
510卵の名無しさん:2007/09/23(日) 18:44:38 ID:wpBNP28e0
>>508
冬になれば風邪患者が増えて一気に倍になるよ。
大丈夫。
511卵の名無しさん:2007/09/23(日) 18:53:59 ID:cxXSqPRx0
>>508
笑顔の練習しとけ。
512卵の名無しさん:2007/09/24(月) 21:53:26 ID:FfYiwf7B0
>>508 病院の夜間外来のバイトする。
513卵の名無しさん:2007/09/26(水) 14:03:58 ID:LMnA8GLu0
>>505
内科は冬には増えるが、現在の患者数より極端に増えることはないよ。
1日患者数は、だいたい総カルテ数の100分の1ぐらいだと思う。
地道に新患を増やすしかない。
あせってポスティングとか広告とか、カモネギにならないように。
514卵の名無しさん:2007/09/26(水) 14:30:52 ID:zyszRpYK0
うちはカルテ数15,000だから一日150人、、、馬鹿いってんじゃねええええ。
515卵の名無しさん:2007/09/26(水) 15:40:40 ID:7oNVdiXQ0
>>514
そんなにたくさん、カルテどこにおいてるの?
516現恨猿痰吐笑:2007/09/26(水) 16:15:28 ID:3hFeeDoO0
>>486へのレスみて笑った。
マジレスすれば、
まず現在の一日患者数とレセプト点数を調べな。
それから継承に必要な改修とその借入れを試算しな。
それと最低限必要なスタッフと業者先をシミュレーションしな。
もちろん、現在の診療所のデータをそのまま使ってもいい。
それで、簡単な収支分岐点(損益分岐点ではないぞ)が図れるから、
来年度以降の点数改正と患者離れにどこまで耐えられるかそれでわかる。
この意味がわからなかったら、どうせエセ今猿と税理士に食われるだけだから、開業やめとけ(笑
ちなみに、今猿もこれがわからんやつばっかだけどな。
通常は、借入れがなければ、やれるだろう。
517卵の名無しさん:2007/09/28(金) 15:22:25 ID:6x7GTYk00
追加すると、俺が承継したとき税理士に、引き継げる患者は60%と言っていた。
おれは、引き継ぐ前からその栗で丸2日診療を受け持ってたから95%引き継げた。
いきなりDrが替わったら、多分半分になるだろう。
518卵の名無しさん:2007/09/28(金) 15:39:02 ID:6x7GTYk00
まちがい。
税理士は60%引き継げれば良い方だと言っていた。
です。
519卵の名無しさん:2007/09/28(金) 16:48:31 ID:Imyw4l2R0
>>517
うちなんか、親父から引き継いだの3割もないな
520卵の名無しさん:2007/09/28(金) 19:00:42 ID:EBbj9ShG0
先代から100%引き継いだって、75歳以上が大多数だったら
来年4月からは悲惨なことになるのは確かだな。
521馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/09/29(土) 06:11:56 ID:kmYP0ZZW0
>>520
その話は凍結された。
再来年はどうなるかわからないけどな。
522卵の名無しさん:2007/09/29(土) 08:58:47 ID:H1qAOZ8/0
凍結したって溶かすのは簡単
廃止じゃないから・・・
523卵の名無しさん:2007/09/29(土) 09:13:05 ID:EgOm5EJA0
そこで政権交代ですよ。
524卵の名無しさん:2007/09/29(土) 10:07:54 ID:U3YBeY0u0
政権交代しても、日本は「官僚内閣国家」だからダメだ。
官僚が、立法、行政をになっている。意味わかるよね?つまり
閣議決定前に関連省庁の事務次官会議で承認を得てから閣議決定が慣例。
この慣例を破ったのが唯一安倍ちゃんでした。
そしたら、年金問題自爆テロ(強制労働省、社会保険庁)と
トロイの木馬作戦(安倍ちゃんの最後の内閣の農水大臣)でつぶれちゃった。
官僚内閣制を壊すには、軍事クーデターしかないと思う。
なにしろ、憲法には、軍の文民統制は書かれていないからな。
いまクーデター起こしても、自衛隊法違反ぐらいにしかならない。
そして、官僚どもを処罰しないとね・・・・・、
あとは、ソ連のように経営破たんして官僚を大量に解雇して国家再建。
つまり、日本が自力で更正する道はないと言うことだな。
525卵の名無しさん:2007/09/29(土) 10:26:17 ID:EgOm5EJA0
つまり

スクラップ&スクラップ

しかない、ということですな?
526卵の名無しさん:2007/09/29(土) 10:55:20 ID:U3YBeY0u0
そう思う。
ま、このまま逝けば無能な官僚と政治家のおかげで、間違いなく
焼け野原。問題はアメリカの属国なのか、中国の属国になるかだ。
527卵の名無しさん:2007/09/29(土) 10:57:10 ID:EgOm5EJA0
金の属国、略して金属国w
528卵の名無しさん:2007/09/29(土) 13:03:41 ID:S2Fme5y80
>>522

日本の法律・政治用語では
「凍結」も「当分の間」もほぼ無期限長期だよ。
数年のつもりの時は所得税定率減税や株譲渡課税みたいに時限立法にしてる。
まぁ、医者不足やたらいまわしが有る限り溶けない凍結でしょう。
529卵の名無しさん:2007/09/29(土) 13:37:14 ID:8uky1LzV0
国民に認知される前に凍結しておけば、次回早い時期にもう一度
出しやすいよね。新制度のはじまる時期がせまって、マスコミにさんざん
たたかれたあとで選挙がらみでひっこめると、同じ案が出せなくなって
しまう。そんな思惑があるんでしょう。次の選挙をのりきれたら、すぐに
同じような案がでてくるよ。
530卵の名無しさん:2007/09/29(土) 13:43:17 ID:UbiCF1ji0
中国の属国になるだろうw
金持ちは逃散するだろうw
531卵の名無しさん:2007/09/29(土) 20:35:49 ID:bL1cn+xr0
>>525
官僚どもの息の根を止めるのは、他の手法もある。
小池百合子の様に官僚の首を次々と切ってくれるような大臣を飼って置く事だ。
それだけでヤツラは萎える。そして去っていく。
去らない者はクビにすればいい。
532卵の名無しさん:2007/09/30(日) 10:28:20 ID:f+q4tbAeO
土建屋の立てたクリニックの雇われ一人院長してるが、医療かじったことのない奴のとんちんかんな指示をきくのにはほとほと疲れた
知り合いのマイナー系超うはクリが移転するのでその隣で一緒にやろうと誘ってもらってる
専門は別で競合はしないし、患者をまわしてくれるとのありがたいお言葉
テナント代払ってやっていけるか真剣に悩んでる
ちなみに今は2千前後もらってる。仕事は楽だが、何も思い通りには出来ず、経費で落とすなどもってのほか
どうすればいいか、諸兄にご教示願いたい
533卵の名無しさん:2007/09/30(日) 11:53:48 ID:KF4exw2i0
>2千前後もらってる
良いジャン
もう新規開業はムリだよ
アベシになる
土建屋よりDQN患者の対応のほうが疲れる
患者をまわす?
それを信じている点で×
534卵の名無しさん:2007/09/30(日) 12:08:57 ID:2kSdPmKC0
>532
2000万前後もらっているなら、そのままのほうが良いと思うぞ。
今から億単位の借金あるいはリース+家賃で月80万以上はやめておいたほうが良い。
雇われ院長なので経費なんか使えるわけはないよ。だって雇われているんだからサラリーマンと同じなんだからね。
欲しいものがあれば稟議書を出すしかない。
535卵の名無しさん:2007/09/30(日) 12:21:06 ID:nn1RkloQO
将来大家さんになって、のんびり暮らしたいと思ってるお医者さんはいますか?
536卵の名無しさん:2007/09/30(日) 12:21:35 ID:Hy3kDXAC0
>>532
今から開業は無理だと思うぞ。
537卵の名無しさん:2007/09/30(日) 12:24:53 ID:iGyiIK7Y0
新規開業の方がいい。土建屋に雇われる院長最悪。誘われるうちが花。
538卵の名無しさん:2007/09/30(日) 12:26:37 ID:HVOA8ZBw0
>>536
いや、保険医療機関全部がやっていけなくなるってw。
国策だからさ。
539卵の名無しさん:2007/09/30(日) 12:44:23 ID:2kSdPmKC0
で、なんで超右派のマイナークリが移転するんだ?
駐車場か?
いくら右派でもモール移転はリスクが高いが。半径100-500Mの移転ならいいかもしれんが。
540卵の名無しさん:2007/09/30(日) 12:49:49 ID:ZuG5Y0Jl0
>>532
開業しても経費なんてろくすっぽ使えないよ。
それとも脳内ウハ確定ですか?
541卵の名無しさん:2007/09/30(日) 13:02:22 ID:p1qH5+nQ0
というよりも、保険売上5000万/年以下なら、
以下に経費を減らすかが大切。措置法なのでね。
保険診療収入が今後は増えると思えないので、経費をかけて売上増の戦略は?
措置法になったら、実際の経費は関係ないので、うちは車も1500ccのファミリーカー。
542卵の名無しさん:2007/10/04(木) 20:41:46 ID:psBbK82M0
何て素敵なAA


      ♪〜  ∩,,,∩
                ( ´∀`)
   ♪〜  ∧,,,∧   O┬O     あの頃、自転車で
         ( ・∀・)  ( .∩.|
        O┬O  ι| |j::...        どこまでも行けると思った
        ( .∩.|    ∪::::::
         ι| |j::...
            ∪::::::     今は、自転車操業で
                         
                     どこまで行けるか考えてる〜

543卵の名無しさん:2007/10/04(木) 21:39:28 ID:wkiA8O2Y0
テナントのオーナーとのトラブルってよくある?
売却されたりとか?
544卵の名無しさん:2007/10/04(木) 21:59:17 ID:um8RTsct0
患者が来ない。今日も午前3時間で、たったの5人。
でもあの羽化未遂先生は一体どうなってしまったのだろう。
5階建てのビルは? 50万円のソファーは?
知っている人がいたら、教えて。
545卵の名無しさん:2007/10/04(木) 22:29:33 ID:roRhY86/0
FPサー○スっていう今猿にやられた。
ボッタくられ、痛い目に合った。
悪徳今猿に気をつけてくれ!
自分は無知で多大な損害した。
546卵の名無しさん:2007/10/05(金) 07:47:15 ID:JEdavGZO0
孵化未遂いたなぁ

壮大な釣りだったんだろうけど

開業初日に、開業届と社会保険事務局に行ったのが笑えた
547卵の名無しさん:2007/10/05(金) 15:57:18 ID:wwyZFC3L0
ビル診ですけど、オーナーとのトラブルはありません。
ビルのオーナーですから・・・・・
ごめんなさい。
548卵の名無しさん:2007/10/05(金) 16:00:49 ID:q7aiNhjh0
>>547
無知な開業医を搾取する側か
なってみたいもんだな
549卵の名無しさん:2007/10/05(金) 16:03:46 ID:wwyZFC3L0
借金2億です。なってみたいですか?
550卵の名無しさん:2007/10/05(金) 19:42:22 ID:tGwUThSl0
「開業のために資金が必要です。一口○○○万円出資していただければ、
1年間自己負担ゼロでいつでも診察させていただきます。」

違反している法律、および量刑について説明せよ(10点)
551522:2007/10/05(金) 22:22:27 ID:WQ8Kqygt0
やっぱ開業したいや
雇い主っておれとあまり変わらない年なんだけどえらそうにあれこれいってきやがる
手取りは今の2千から1.5くらいに減ってもいいや
いまのまま行っても65歳くらいまでそこで働ける保障はないし
業績は上がっているけどあのアホにいつまでも我慢できるとも思えないし、乱心していつほり出されるかもわからん
子供3人抱えて博打かなーあー悩むわ
たぶん辞めるんだろうけど
552卵の名無しさん:2007/10/05(金) 22:27:37 ID:ZwUcgZ8c0
まぁ開業してやめたくなったら院長雇えばいいじゃん
553つぶ11年:2007/10/05(金) 22:59:53 ID:LpFXRTSb0
>>551
ちなみに何科ですか?
554522:2007/10/05(金) 23:43:08 ID:WQ8Kqygt0
内科です
今の職場で評判が悪くなくて患者が増えてるんで知り合いの開業医たちから誘われてます
銀行、医療機器卸からも・・・
今からの開業が甘くないのは承知の上で、それでも60くらいで今の職場にいたら給与下げられるのは目に見えてるんで
555卵の名無しさん:2007/10/06(土) 00:19:17 ID:5wXD9WIa0
今だったら、
医師免許さえあれば岐阜の偽眼科医が開業してた場所の近所に、
眼科で開業すればOKだよ。
何せ前医は無免許の素人だ。
アンタ等曲がりなりにも医師免許もってるんだろ。
どうせコンタクト眼科だろうから、
眼科の勉強はコンタクトに絞れば開業してからでも間に合うだろ。
556つぶ11年:2007/10/06(土) 00:41:54 ID:k/+0KP210
借金を限りなく少なくすること あとは場所ですね 関東圏ですか?
557卵の名無しさん:2007/10/06(土) 01:45:17 ID:zfw7w2DDO
開業てそんなにリスク高いん?
喫茶店や居酒屋開く訳じゃないんだし、悲観的過ぎるんちゃう?
計画性もって普通にやればそこそこ儲かりそうだが…
558卵の名無しさん:2007/10/06(土) 01:58:30 ID:XPiJ3rYN0
初期投資が大きいんだよ、人を雇うんだよ、借金を返済するんだよ

それで勤務医時代より可処分所得を多くするのは簡単ではない
559卵の名無しさん:2007/10/06(土) 07:21:10 ID:wMExWgpI0
税金なかったら楽なんやけどねえ。
今から借金して開業するなんて、、、、、こわっ。
560卵の名無しさん:2007/10/06(土) 07:31:03 ID:CLyAPz8k0
10月1日より継承開業。

家賃30マソビル一階。
1〜5日五日間の売り上げ80マソ
人件費パート12マソ
材料費8マソ

外来平均40

ちなみに人口減少地区
勤務医時代の蓄えで借金無し

先輩方、どんなもんでしょ?
561卵の名無しさん:2007/10/06(土) 08:03:14 ID:OxHKNQ5EO
>>560

樹海行きましょうね
562卵の名無しさん:2007/10/06(土) 08:18:40 ID:46X/MGR20
地方公立病院で消化器科チームの主力として働いています。
2日に1日が当番で、年1.1k
(漏れの高校のときの同期のりーまんは週休2日で、年1.5k)

上部・下部・ERCP・さしものできます。
1.5kでやとってくれる病院あるかな。

今日も当番。
漏れ、辞めたくなってきた。
563卵の名無しさん:2007/10/06(土) 08:25:21 ID:OxHKNQ5EO
>>562
樹海行きましょうね
564卵の名無しさん:2007/10/06(土) 08:27:54 ID:+TI8yRpo0
一足先に保険医療崩壊した所では・・。
http://x51.org/x/06/02/0328.php
院長が病院を廃業→売春宿を開業 ニュージーランド
565卵の名無しさん:2007/10/06(土) 08:29:29 ID:K4AZd4De0
>>562
俺が逃げ出した病院紹介しようか?
雪国僻地1.6k隔日QQ呼び出し夜間吐血対応頻回
帰宅毎日23時土日病棟回診あり、残業手当上限12万
訴訟多し。
566卵の名無しさん:2007/10/06(土) 09:32:23 ID:jhiiYuKZ0
>>565

それなんてヨハネスブルク?(←謝れ!ヨハネスブルクに謝(ry
567卵の名無しさん:2007/10/06(土) 13:17:30 ID:4ZsFKSs10
ジョセフバーグ
568卵の名無しさん:2007/10/09(火) 07:02:00 ID:LrjFlMI70
9〜17時
月〜金
検査無し
投薬のみ

今のところ月200マソ
ジリ貧だけど5、6年はもちそう。
569卵の名無しさん:2007/10/09(火) 07:26:25 ID:zJ/3iQr10
その先は自由な世界だから、必然的にあぼ〜んw
国民皆保険制度とともに去りぬw
てゆうか、はなからイランw
570卵の名無しさん:2007/10/09(火) 07:40:25 ID:qdjYaCqW0
開業するなら、来年4月以降の状況みてからだね。
何が起きるか知らない奴は開業なんて考えないほうがいい。
ネットがあるのにマスコミ報道も読まない、
読んでもその裏が読めない奴に経営は無理
571卵の名無しさん:2007/10/09(火) 07:53:37 ID:XDYSUtzi0
>>570
いつも4月の改訂を見てから開業を考えろというけど、そんなの関係ねー。
どうせそう騒ぐほど大きく変わること無いんだから。
572卵の名無しさん:2007/10/09(火) 09:46:05 ID:DUNO5vGT0
4月の改訂を見てから開業を考えるよ?

〇∧〃
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!


  〇/ はい!
 /|    お開きっー!!
 />
573卵の名無しさん:2007/10/09(火) 15:54:35 ID:ZVyn5wf70
Kei senseiha dounattanoda?
574馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/10/11(木) 07:17:45 ID:aXi/ry860
来年4月の改定を見てから。
改定後の影響を見てから。
中間でも何かあるかもしれない。
そろそろ改定が近い。
以下無限ループ。

やろうと思った時が開業時。
575卵の名無しさん:2007/10/11(木) 08:20:57 ID:5CDSXYqI0
>>>どうせそう騒ぐほど大きく変わること無いんだから。

だったらいいんだが・・・・・
外総診に依存してた新規は大打撃だった。
最悪のケースの検討は必要だよ。
後期高齢者医療制度も知らない奴大杉


576卵の名無しさん:2007/10/11(木) 09:31:47 ID:MgqvDBY+0
>571
>どうせそう騒ぐほど大きく変わること無いんだから。

外総診の廃止で、25%単価が下がり、
長期処方の解禁で、今でも前年比10%下がり続けてているが
単価がこれだけ下がっても
>どうせそう騒ぐほど大きく変わること無い
と言えるなら勝手に開業すればいいだろう。

どうせ1年以内に潰れるだろうから、
来年4月の改悪で行われる主治医制度の見直しに貢献してくれ。
577卵の名無しさん:2007/10/11(木) 10:13:46 ID:WMd04uCX0
後期高齢者の自己負担だって4月は据え置きするかもしれんが、選挙結果によっては10月にアップする可能性ある
578卵の名無しさん:2007/10/11(木) 11:03:19 ID:9KcLsz9X0
二度と自民党(内のネオリベ勢力)に勝たせてはいけない。
579卵の名無しさん:2007/10/11(木) 12:08:53 ID:+8ANmrk20
戸建で開業準備中のみなさん、建築確認は順調におりてますか?
580卵の名無しさん:2007/10/12(金) 01:35:51 ID:LgQDRXvR0
電子カルテは導入したほうがいいですか?
581卵の名無しさん:2007/10/12(金) 01:46:36 ID:Ac4uxLGb0
>電子カルテは導入したほうがいいですか?
そんなことココで尋ねている時点で終わっとる
開業ヤメレ
オンライン対応のレセコンで始め
義務化になれば導入
そもそもデンカルが患者に不人気って知らないとは・・・・・
患者に向き合わないで画面と対話?
まあ開業不向きやな
582卵の名無しさん:2007/10/12(金) 02:15:58 ID:gWOv0fRIO
とにかく勤務医というより忘年会とか会議とか煩わしい付き合いがきらいなので開業しようと思ってる内科志望の研修医ですがこのご時世に内科開業ってかなり無謀なんですかね?せめて内科のなかで開業に有利な科ってありますか?
583卵の名無しさん:2007/10/12(金) 06:30:01 ID:9OR2gHlMO
安くて確実なのは在宅。
584卵の名無しさん:2007/10/12(金) 06:44:20 ID:G5idchFd0
>>581
うちは電カルにして患者の評判よくなったよ

一概に不人気とは言えないよ。
585卵の名無しさん:2007/10/12(金) 06:48:51 ID:gHSiHnH/0
>581
電カルの義務化なんてありえんよ。

そもそもデンカルが患者に不人気ってどこで見聞きした話だい?
デンカルにことさら否定的なのは爺医と勤務医なんだがなw
586卵の名無しさん:2007/10/12(金) 07:21:24 ID:vBa2e3dB0
デンカルも自分が使いやすいようにして使い込むと
かなり便利。

なにせ事務が一人減るのですぐに元は取れる。
もちろんレセコン連動タイプね!
587522:2007/10/12(金) 07:34:41 ID:Q6uy/CO50
開業することにしました。
自分の手持ちの土地が数百坪あるので、建築可能かなど検討し始めました。
院外薬局と、それ用の土地もめどが立ちそうです。
ここにはじめて書き込んでからも雇い主親族とひと悶着もふた悶着もあり、もううんざり。
収入は減るでしょうが、今後の改悪で苦しいのは開業医だけではないでしょう。
今いる診療所も収入が減れば給与も減らされるのは目に見えてますし。
ならばせいぜい自分の好きなようにするだけです。
家と車のローンがまだ7千万弱あるのが不安ですが。
最悪、勤務医に戻るという逃げ道はありますが、今は考えないようにします。
588卵の名無しさん:2007/10/12(金) 07:36:40 ID:Q6uy/CO50

522ではなくて532でした
589卵の名無しさん:2007/10/12(金) 07:40:36 ID:6xhaM1lx0
レセコンを電子化することは必須w
カルテ電子化についてはどうかとw
590馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/10/12(金) 07:41:24 ID:USbqkUof0
知り合いの超ウハクリの隣でやるんじゃなかったのか?
591卵の名無しさん:2007/10/12(金) 07:49:23 ID:6xhaM1lx0
家と車のローンがまだ7千万弱あるのが不安ですがw

勤務医に戻るで正解w

ホント、悪いことはイワンw
592卵の名無しさん:2007/10/12(金) 09:02:22 ID:9OR2gHlMO
これからは借金なしで、早期に利益をあげて内部留保を作り上げ不労所得得て、いつでも撤退して勤務医なりフリーターなりニートなりになれるようにしないとなあ。
奴隷勤務医を逃散しても、奴隷開業医だけはごめん被りたいなあ。
593卵の名無しさん:2007/10/12(金) 09:51:23 ID:HOepM1390
朝早くから
困猿乙
594卵の名無しさん:2007/10/12(金) 10:26:18 ID:lWGWKS+f0
開業して早一年、ビル診だけど毎日2.5TC来るようになった

軽装で何も設備亡いけど周りのオフィス街の人たちを取り込めたのが良かったみたい

3人のスタッフが悲鳴を上げ始めました。

こんなになるとは予想もしてなかった。べつに腕がよい訳じゃないんだけど

今猿のカキコだと思われるだろうなあ。

595卵の名無しさん:2007/10/12(金) 10:46:57 ID:A7aCiLmL0
素直におめでとう
そして裏山
596卵の名無しさん:2007/10/12(金) 12:58:01 ID:JqtbcmI/0
うちも電カルだが、最近開業した知り合い数人は全員、電カルだ。
というか、紙カルテ開業した奴は知り合いにはいない。
病院の電カルはイタイが、クリニックは工夫しだいで可能性が拡がる。
597卵の名無しさん:2007/10/12(金) 13:38:45 ID:SozDd0lBO
電カルで間に合うような人数で借金返してる奴が、たくさんいるんだなあ。
598594:2007/10/12(金) 14:16:02 ID:lWGWKS+f0
俺の先輩連日の15TC越え。整形開業3年

三○を使ってる。電カル以外に考えられないって言ってた。
借金2億 縦走
599卵の名無しさん:2007/10/12(金) 17:49:01 ID:+xV/GJAf0
うちも電カルです。
電カルにしてから、患者は増え、彼女にはもてるようになるし、お金も貯まってきました。
もうウキウキです。
なんでもっと早くに電カルにしなかったか、今は少し後悔しています。
600卵の名無しさん:2007/10/12(金) 17:51:12 ID:9OR2gHlMO
紙カル、手書きレセの借金なしの係争でつ。
601卵の名無しさん:2007/10/12(金) 17:51:22 ID:HOepM1390
コンサルへのほめ殺し?
602卵の名無しさん:2007/10/12(金) 18:23:01 ID:e5C+UHfK0
アメリカでも電子カルテは不評らしい。
ニンテンドーdoctorってやつだな。
603卵の名無しさん:2007/10/12(金) 18:33:39 ID:iskrGvKC0
ご使用いただいた個人の感想です。
効果には個人差がございます。

今ならビリー軍曹による電カル入力トレーニングDVD付き!
604卵の名無しさん:2007/10/12(金) 19:00:23 ID:ZYIO8aLC0
どうしても開業したいなら、自宅のリビングで、開業。
死にたくないなら、それ以外の道はない。
605卵の名無しさん:2007/10/12(金) 22:23:59 ID:YkV59OcE0
やっぱり台菜しかないだろう。
606卵の名無しさん:2007/10/12(金) 22:31:49 ID:VTesinGm0
電子カルテのうた

♪電 電 カル カル 今年無理
♪お前の 中身は どこにある
♪人出せ 金出せ そら騙せ
607卵の名無しさん:2007/10/15(月) 18:20:26 ID:NpBYVmFF0
age
608卵の名無しさん:2007/10/16(火) 11:22:24 ID:Z44jwDx20
デンカル義務化は近いよ。
まずレセを必須にした後、零細開業医は、グループ診療をしないと成り立たない制度になる。
24時間診療できる体制じゃないと経営成り立たないようにされる。
一人じゃ出来ないから、10人程度でグループ診作らされる。
おそらく折り糞あたりがツブ耶馬まとめてグループ化。夜間はグループ内で輪番。
カルテも電子化して、輪番の時だけ、グループ内のカルテを見られるようにする。
こうして開業医をグループ診の勤務医にするのが財界と官僚の目的。
609卵の名無しさん:2007/10/16(火) 11:27:50 ID:XHkTizWJ0
開業で失敗しなければ良いのだけど

今の時代、腕が良くても愛想が良くても失敗することがある開業だもんなぁ

医者は失敗したら、自己破産認められず、多額の借金の肩代わりで、勤務医として永遠返済だぞ
610卵の名無しさん:2007/10/16(火) 11:30:29 ID:esFy58/u0
自己資金100万円、無借金で開業できる方法があるけどな。
611卵の名無しさん:2007/10/16(火) 12:32:30 ID:vWRvOXOk0
>デンカル義務化は近いよ
義務化が決まってから来てねW
612卵の名無しさん:2007/10/16(火) 12:41:30 ID:qy3cWdlC0
>自己資金100万円
タコ焼き屋さんでっか?
613卵の名無しさん:2007/10/16(火) 12:43:49 ID:YMndaLU00
土地はすでに持っている前提で、プレハブ(スー○ーハウス)+心電計+エコー+聴診器+血圧計
薬は院内でゾロをバッタ屋で。
これで100万円かな。
614卵の名無しさん:2007/10/16(火) 14:04:07 ID:wO4kLSVa0
たこやき屋か一銭洋食屋の方がもうかりそう
615卵の名無しさん:2007/10/16(火) 14:15:54 ID:NWR6PFZ70
じゃあ、ドクターズたこ焼き屋で。
616卵の名無しさん:2007/10/16(火) 18:45:13 ID:39pPqzmx0
美容師の専門学校に入りなおしたほうがいいんじゃない?
617卵の名無しさん:2007/10/16(火) 21:02:52 ID:WrBVR9150
100万で?
618卵の名無しさん:2007/10/16(火) 21:25:54 ID:xFcNXsUI0
>>608
根拠のない思考は妄想と言うんだよ。
619卵の名無しさん:2007/10/16(火) 21:26:30 ID:kDcXNztP0
まあとにかく、むかついたんで俺は患者に八つ当たりすることにする。
  +  +
 彡 ⌒ ミ
 <,, `∀´>             ∧∧   ./□∧
 (__)<v>(__)        .Σ(゚Д゚ )  (゚ー゚#) ・・・
 |__|⌒i⌒)|            / ⊂|   (y[と)]
  |(_)_)           /  ノ〜  |__|
   ̄| | ̄           しし┳  . ∪∪

患者は医者の前に這いつくばれ
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/999/999928290.html
1 名前: 謙虚な医師 投稿日: 01/09/08 14:51 ID:???
お前らのようなDQNどもが医者と対等なクチをきくなんてどんでもないことだ。
勘違いするなドアホども。

http://outis.blog82.fc2.com/blog-entry-119.html
620卵の名無しさん:2007/10/16(火) 21:36:34 ID:Np9MvlVT0
PANIC JOURNAL 2009年10月号
 特集:開業 HOW MUCH
  100万円の調達と返済
  たこ焼の具は竹輪でも良いか?
  行列のできる屋台とは
  一銭洋食の原点に帰る!
  プレハブと大八車の経費比較
  たこ焼き器はリースがお得?
621医療モール:2007/10/16(火) 22:55:58 ID:hkXev3470
けっして入らないように。最初の出金は少なくとも、一生涯、食い物にされますよ。
クリーニング、掃除、警備、リース業者。なにから、なにまで、特命業者で、とことんかもられます。
622卵の名無しさん:2007/10/16(火) 23:13:40 ID:IULWDqUZO
医者が女郎、悪徳業者が女衒、医療モールが遊郭という感じかなあ。
ウハクリが太夫で、ふつクリが格子女郎(格子の奥で顔見せしている女郎)、
ここまでが花魁と言えるクラス。
散茶女郎のつぶクリや、梅茶のヤバクリは、吉原では格下扱い。
もちろん、研修医は切見世レベルで、長屋で客を取る程度。
623卵の名無しさん:2007/10/19(金) 09:29:26 ID:rQazHQ5Y0
粒クリ件テナントビルオーナーですけど、うちはテナントの使う業者には、
なんの縛りもつけていません。
624卵の名無しさん:2007/10/19(金) 17:15:12 ID:LjBtS/3U0
ここは開業したい医師をあつめてぼこぼこに叩くスレ?
625卵の名無しさん:2007/10/19(金) 17:23:44 ID:AZIiPmsQ0
近所で開業してほしくないと思ってる
既存の開業医が 新規開業を阻止するスレ。
そんな医者はヤバでヒマだからねえ、時間はあるゾ。
626ふふ:2007/10/19(金) 22:11:51 ID:Ckjo4iaC0
>>625

だからあ、医療で開業するわけじゃないと何度言えば・・・

うちはすでに4軒目を立ち上げて何もしなくても食う分には困らなくなりましたよ。
627卵の名無しさん:2007/10/20(土) 11:26:03 ID:Ctqpt4HFO
埼玉県の狭山、所沢、入間、飯能の各駅の徒歩圏内で有床診療所、もしくはクリニックの開業はまだいけますかね?
整形、ペイン予定です。
628卵の名無しさん:2007/10/20(土) 12:01:23 ID:ne9Ny9dN0
開業は難しいと既存の開業医の先生方は言うが実際はそんなことはない
場所、やり方でまだまだ他の事業に比べたら恵まれてる
ただこれだけ開業医過多の現況では普通のやり方ではちと難しい
やるならどーーーーんと資本をかけてやるべきだね
借金の1奥、2奥なんぞウハになったら直ぐにでも返せるからねえ
629卵の名無しさん:2007/10/20(土) 12:03:25 ID:ne9Ny9dN0
と知り合いのコンサルは口癖のように何時も言ってます。
630お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/10/20(土) 12:04:43 ID:IMO28t8M0
まあたしかに、マジヤバ、つぶくりスレはレスが盛んにつくが、
勤務医に戻りたい開業医、つースレがあっても過疎ってるからなw
まだまだ恵まれてるんだろう。
収入は勤務医時代より減っても、てめーが大将という状況は捨てがたいもんがある。
631卵の名無しさん:2007/10/20(土) 12:13:45 ID:m+Jm8xOtO
>>627

マジレスすると、埼玉の整形外科は横のつながりが強いからやめときな。
秩父まで行けばやっていけるが。
632卵の名無しさん:2007/10/20(土) 22:54:47 ID:vw5jZ+H70
そろそろ開業する予定ですが、院外薬局を誘致したいのですが、どうするのが
手っ取り早いでしょうか。
633卵の名無しさん:2007/10/20(土) 23:01:18 ID:apy0MjZG0
>>632
あんたが流行りそうなら向こうから勝手にやって来るよ。
634卵の名無しさん:2007/10/21(日) 00:16:35 ID:yPAhXERn0
俺の栗を継いでくれないかなあ。職員付きであげるよ。
月に600は純益出るよ。もう疲れた。
635卵の名無しさん:2007/10/21(日) 00:18:33 ID:EStG+7680
633 あんたに聞いてない。
636卵の名無しさん:2007/10/21(日) 00:21:08 ID:yPAhXERn0
まじめな話、俺の栗をついでくれないかな。
話がうますぎて胡散臭いと思うなら月に50でずっと貸しても良いよ。
それでも550は純益出るからなあ。
637卵の名無しさん:2007/10/21(日) 00:27:51 ID:yPAhXERn0
おれのまわりでも、栗は繁盛してて金は貯まって不労所得で生活できる。
子供に継がせる訳でもなく、そろそろプチ引退したいやつ、結構多いよ。
でもね、患者さんも居るし職員雇用しちゃってるから辞めるにやめられない。
一方、開業したいやつも一杯いる。

俺の栗の場合なら月50でそっくりレンタルすれば俺は不労所得。
継ぐやつはノー借金で栗と機械に職員がついてる訳よ。
そんなの仲介する業者いないかな。
638卵の名無しさん:2007/10/21(日) 01:14:22 ID:tipkozga0
>>634
手垢のついた職員はいらないよ。
医療器械は何年落ちの中古?
639卵の名無しさん:2007/10/21(日) 01:24:00 ID:yPAhXERn0
>>638
機械は古めだけど十分に使えるよ。
雇用問題があるから継続雇用が必須条件。
良く働く人ばっかりでそんなに給与も高くはない。
640卵の名無しさん:2007/10/21(日) 01:38:37 ID:yPAhXERn0
大体ね、今は借金して開業しても上手くいく保証なんて皆無。
俺の栗を継承すれば患者が付いてるんだから、初月から窓口負担だけで黒字だよ。
こんなの新規じゃありえないからね。それに借金ゼロだよ。
近所にもうまく他人に継承完了した医院があるけど、お互いハッピーだ。
まあ、継がせる方も継ぐ方も欲張りじゃないってのが必須条件だな。
641卵の名無しさん:2007/10/21(日) 01:51:36 ID:LasaZ/mh0
んじゃ
立候補すっかな、、、
642卵の名無しさん:2007/10/21(日) 01:54:59 ID:yPAhXERn0
>>641
できれば一回、開業で失敗してる香具師が良いなあ。
患者が付いてるのがどんなに凄いことか、骨身にしみて分かってるからね。
643卵の名無しさん:2007/10/21(日) 02:10:43 ID:LasaZ/mh0
失敗はしてないですが
現在非常勤で実験中、
実際開業したら、ヤバ栗の予感、、
644卵の名無しさん:2007/10/21(日) 02:22:19 ID:yPAhXERn0
>>643
はじめの半年は絶対に厳しい。振り込みは2ヶ月後だしね。
運転資金を1年分用意しても、1年後に黒転する保証もないからね。
645卵の名無しさん:2007/10/21(日) 22:09:30 ID:qZ2V1XLU0
>>642
だいたいどの辺か書いて味噌。話はそれからだ。
646卵の名無しさん:2007/10/21(日) 23:27:49 ID:4+7TggDN0
約10年前
都内での成功率 30%
地方都市での成功率 60%
田舎での成功率 90%

現在
都内での成功率 10%未満
地方都市での成功率 30%
田舎での成功率 70%

成功率・・・2chで自慢する香具師と同等レベル。
ネットは、ほとんどが成功者の意見である。失敗者の意見は出てこない。
647642:2007/10/21(日) 23:44:44 ID:yPAhXERn0
勤務医やってる後輩数人にメール送ったら、結構反応くるなあ。
みんな新規の開業の危なさに気づき始めたんだな。
でも、継がせるのはしがらみのない、業者が紹介する香具師の方が良いかもな。
648卵の名無しさん:2007/10/21(日) 23:57:45 ID:4+7TggDN0
>>647
開業は場所に決まっている。診療レベルは関係ない。
ただし、良い場所に開業しても、後からどんどん開業されたら終わり。
649642:2007/10/22(月) 00:00:24 ID:yPAhXERn0
>>648
1に場所、2に医者のキャラだな。
でも他にない特殊な売りがあれば話は全く別。
650卵の名無しさん:2007/10/22(月) 00:11:47 ID:QFyUpITI0
>>649
キャラは、よほど無愛想でなければ大丈夫だろ?
特殊な売りはそのつど変わるので、現在流行っていても数年後は不透明。
651642:2007/10/22(月) 00:15:32 ID:diUYCFli0
>>650
あとは患者の送り先があるかどうか。
送った先で悪く言われたら終わり。そういう意味じゃ学閥は重要かもな。
652卵の名無しさん:2007/10/22(月) 00:39:57 ID:QFyUpITI0
>>651
都内は、送ったらそれっきりになる可能性が大きい。昔はちゃんと返してくれたのに...。
地方都市は医師不足で、入院を断られることもしばしば。しかも、病院が赤字なのでどんどん軽装開業医を送り出している。
田舎は病院の閉院が相次ぎ、送り先がなかなか確保できない。患者は来るけど自分の身が持たない。
653卵の名無しさん:2007/10/22(月) 05:06:13 ID:ejRMS7/30
ジャミックジャーナルに応募しますー!
654卵の名無しさん:2007/10/22(月) 08:50:11 ID:nL1lm/re0
655卵の名無しさん:2007/10/22(月) 10:01:18 ID:NmpeQuiK0
>>637
業者なんかに頼らず、ネット募集したら?
後輩に連絡するとか?
手続きは、なれた事務所なら、税理士事務所でOK
656卵の名無しさん:2007/10/22(月) 13:03:46 ID:t1+YGJ770
あーあ、鰻屋にでもなっていればよかった・・・
657卵の名無しさん:2007/10/22(月) 17:54:37 ID:eofd2SMP0
事業計画書はコンサルに依頼するモンっすかね。
658お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/10/22(月) 17:57:42 ID:TVj6RmZr0
>>656
ウナギはもうすぐワシントン条約化なんかで規制されて採れなくなるぞ。
659卵の名無しさん:2007/10/22(月) 18:32:44 ID:oXdjsVLqO
>>658
ショック
660卵の名無しさん:2007/10/22(月) 18:41:58 ID:QFyUpITI0
>>654
第2部「大成功された開業医の体験談」
おいおい。そんなこと自慢してどうする?
661卵の名無しさん:2007/10/22(月) 18:58:18 ID:exPzBstm0
庭の池でマグロを養殖〜
662卵の名無しさん:2007/10/22(月) 19:26:01 ID:osMoFooP0
採血なし、点滴なし、X線なし、心電図なし、エコーなしでの開業はどうだろう?

内装だけはお金かけて、オシャレで落ち着く感じにして、
風邪と花粉症と高血圧のDo処方のみ。

インフル予防接種すらしないので、医療廃棄物すら出ない。

土曜・日曜の13時〜20時と、平日の16時〜22時の開店時間。

看護師・受付は雇用せず、奥方とのんびり開業。
663卵の名無しさん:2007/10/22(月) 19:30:14 ID:Ap0Ay9B70
患者としてそこにいくメリットは?
664卵の名無しさん:2007/10/22(月) 19:38:14 ID:osMoFooP0

手軽に薬がもらえる。

忙しくて、かかりつけの大病院にDo処方してもらいに行く時間も無い時に、
非常に便利である。

以上。
665卵の名無しさん:2007/10/22(月) 19:39:11 ID:osMoFooP0
あと、検査の手間が無い分、待ち時間が非常に短い。
666卵の名無しさん:2007/10/22(月) 19:59:13 ID:QTYoJnyc0
住宅街で土日のみ診察している開業医があるが規制とかないのかなぁ
667卵の名無しさん:2007/10/22(月) 20:10:36 ID:SNPMmtGZO
>>662そんな都合のいい患者は、近所の爺医やウハクリが手放さないし、患者もそちらに寄り付くだろう。
むしろ、メンクリ寄りの事や東洋医学でもやってみたら。または、鍼灸や整体、モミモミを取り入れてみるとか。
668卵の名無しさん:2007/10/22(月) 20:21:23 ID:NnSV4TrH0
偽メンクリはかえって評判落とすお
669卵の名無しさん:2007/10/22(月) 22:20:51 ID:QFyUpITI0
>>664
夜間は基地外多い。
メンクリの技術が必要。
670卵の名無しさん:2007/10/22(月) 22:44:59 ID:SNPMmtGZO
じゃあ、漢方、針灸、ヒーリングとモミモミと心霊カウンセリングってとこかなあ。
671卵の名無しさん:2007/10/23(火) 02:18:43 ID:YIiJpkOD0
>>662

それは企業内診療所だね。
672卵の名無しさん:2007/10/24(水) 08:25:37 ID:n78o574b0
(購入)中古マンションの一室でクリニックは可能なのでしょうか。
賃貸だといろんな規制があるだろうから無理そうですが。
店舗は家賃が高いです。軽装開業ならせめて事務所仕様の賃貸かなあ。
ただ、事務所仕様で借りようとすると「不特定多数の出入りはこまる」といわれる
ことがおおいです。
マンションの一室で開業されている方おられますか?
673卵の名無しさん:2007/10/24(水) 10:10:37 ID:KZpBIKuj0
往診専門、在宅専門なら可能かもしれない。
674卵の名無しさん:2007/10/24(水) 10:15:06 ID:Go9wgUXs0
>>673
勤務医のがマシだろw
675卵の名無しさん:2007/10/29(月) 09:39:27 ID:mTfn3nsw0
開業は場所といいますが、どんなのがいいのでしょうかね?
最近見た新規開業では、
にぎやかな商店街だが、ラーメン屋、ピザ屋は繁盛してそう。
だが老人人口は明らかにに少なそうな内科。
駅からは確かに近いがラブホテルに隣接してる内科。
なにか勘違いしてるように思える。
676卵の名無しさん:2007/10/29(月) 09:40:24 ID:bqdvAK5E0
資本家を打倒せよ!
677卵の名無しさん:2007/10/29(月) 10:06:47 ID:w/7kmDDhO
>>673往診専門、在宅専門は保険診療では認められていない。
栗も外来に対応出来るようにしなくてはならないし、外来患者が来た場合は、診療時間内ならそれなりに対応しなくてはならない。
というのがお上の表向きのお言葉でっせ。
678卵の名無しさん:2007/10/29(月) 10:59:46 ID:QVGzRBy7O
【賃金】開業医の月収は211万円  厚労省が中医協に報告[07/10/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193373498/
679卵の名無しさん:2007/10/29(月) 11:02:58 ID:bqdvAK5E0
>>678

厚労省お得意の偏向データにしか見えないな。
もしかしたら、自由診療のクリのデータまで使って水増しているかも。
もはや強制労働詐欺省だ。
680卵の名無しさん:2007/10/29(月) 17:04:52 ID:IPeDAjlN0
診療報酬5000万以下になれば
概算経費を使えますが、そうなれば
領収書はもう取っておかなくていいんですか?
681卵の名無しさん:2007/10/29(月) 17:44:57 ID:w/7kmDDhO
青色申告で帳簿をつけとく必要があります。
また、青色専従者控除や予期せぬ出費などで実額の方が得になる場合があります。
多くの栗は、実額と概算のラインは微妙なところにいる場合が多いです。
以上の2点で領収書は、必用かと思われますが…。
682卵の名無しさん:2007/10/29(月) 18:28:04 ID:IPeDAjlN0
>>681
必ず得とは限らないのですか。
ありがとうございました。
683卵の名無しさん:2007/10/29(月) 18:45:38 ID:w/7kmDDhO
それに開業しても、1年や2年は赤字決算になるだろし、大幅な黒字化は3年や4年経過しないとねえ。
それまでは、売上はツブクリでも概算使わずに実額になる場合も多い。
軽装は、経営の立ち直りが早いから直ぐに概算に走るが、縦走は実額のままという場合も多い。
684卵の名無しさん:2007/10/30(火) 01:04:50 ID:jseO9rDI0
勤務医しながら開業は可能?
すいません教えて君で
685卵の名無しさん:2007/10/30(火) 02:36:38 ID:w8eRlrDZO
常勤と開業は、お上の表向きうるさいが、実際可能性はある。
週に4日の常勤に週に2、3日の開業。やはり、家賃などのコストを考えると珪藻となろう。
686684:2007/10/30(火) 13:00:19 ID:7e1bWrA70
>>685
ありがとうございます
場所は決まっているので
超軽装開業を考えています
頑張ってみます
687卵の名無しさん:2007/10/30(火) 13:17:31 ID:dtauhvA00
>>684
公務員規定はうるさいけど、私立病院勤務なら公認(黙認)される場合も有る。
勤務先との問題を別として、特殊外来ならけっこう流行ってる人も居るようだ。
20時〜22時の2時間クリニックをやってる人も居たな。
問題は家賃(24時間使っても2時間でも家賃は一緒)と機器(同左)
688卵の名無しさん:2007/10/30(火) 13:27:31 ID:7e1bWrA70
>>687
アドバイスありがとうございます
民間病院勤務医なのでその点は気が楽です
勤務先との交渉が今後一番の課題ですが
入院患者を勤務先で診ようと考えてるので
それを条件に出せばなんとかなるかと・・・

後、場所は心配ないです(眠っているところの有効利用なので)
色々と本当にありがとうございます
689卵の名無しさん:2007/10/30(火) 21:46:28 ID:UjZY3Dry0
>>642
開業に失敗した原因は、コンサルタントの言いなりになったからだろう。
それを2度もだますなんて、あくどいなあ・・・
二度だまされるのも人生か・・・
690卵の名無しさん:2007/10/30(火) 21:47:25 ID:UjZY3Dry0
>>642
開業に失敗した原因は、ほとんどコンサルタントの言いなりになったからだろう。
それを2度もだますなんて、あくどいなあ・・・
二度だまされるのも人生か・・・
691卵の名無しさん:2007/10/30(火) 21:48:21 ID:UjZY3Dry0
>>642
開業に失敗した原因は、コンサルタントの言いなりになったからだろう。
それを2度もだますなんて、あくどいなあ・・・
二度だまされるのも人生か・・・
692卵の名無しさん:2007/10/30(火) 21:50:25 ID:UjZY3Dry0
>>642
開業に失敗した原因は、コンサルタントの言いなりになったからだろう。
それを2度もだますなんて、あくどいなあ・・・
二度だまされるのも人生か・・・
693卵の名無しさん:2007/10/30(火) 22:23:19 ID:w8eRlrDZO
>>684個人開設開業なら、税理士に相談してわかるが面白いことがわかるよ。
それは、意外な節税になるということ。
開業当初、まさに医師免許の醍醐味、餅は餅屋と思う瞬間だよ。
694卵の名無しさん:2007/10/30(火) 23:30:13 ID:NfFWvJka0
825 卵の名無しさん [sage] Date:2007/10/30(火) 23:28:03 ID:NfFWvJka0 Be:
Q職場バレある?

会社から年金手帳を取り寄せたり、国民年金で年金保険料免除だと
そこから察せられる可能性はある。最近は年金手帳に障害年金受給に
ついて書かなくなってきている。年金手帳に障害について書いてある場合は、
その手帳をなくしたといって再発行してもらうといいかも

-------------------------------------------------------------

カスケースワーカーに、障害年金を貰っても誰にもばれないと嘘の情報を
教えられて、障害年金を貰いながら仕事を始めたら速効でクビになる
パターンもあるようなので注意をw

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1183012615/l50

↑後、ここの悪徳精神科医共は、こういう感じでスレが荒れたら
バレバレの別スレ避難をするDQNなので、スレ巡回もこまめに
しておきましょうw
695卵の名無しさん:2007/10/31(水) 10:20:35 ID:8SQH3cRN0
>>693
なるほど!!!
アドバイスありがとうございます
年間300-400万弱税金等で引かれているので
色々できそうですね
感謝感謝です
696卵の名無しさん:2007/10/31(水) 11:10:44 ID:oR5REMdd0
今じゃ無理だろうけど例えば50年代に医師免許取って勤務医として働いて
約20年後に開業したとして一代で成功するって可能かな?
開業医で金持ちなのは開業した親じゃなくあとを継いだ人で開業したては大変と聞いたので
跡継ぎもいないで一代で成功した人っているのかな
697卵の名無しさん:2007/10/31(水) 11:14:15 ID:uKwiM6zn0
2007/10/30-20:23 診療報酬引き下げへ=来年度予算で財務省方針
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2007103001013

 財務省は30日、2008年度の予算編成で、医師の給与などとして医療機関に支払う
診療報酬を削減する方針を固めた。医療機関側は厳しい現場の実態を挙げて増額を求めているが、
同省は「医師の給与は依然高く、業務の合理化余地はある」と判断した。
薬価部分を含め3.16%となった前回並みの削減幅を念頭に、厚生労働省や与党と調整に入る。

           ↑
診療報酬大幅引き下げ、決定! 新規開業は、続々樹海行き w
今から開業するなんて、もう自殺志願者としか思えんねえ w
698卵の名無しさん:2007/10/31(水) 11:19:38 ID:/yeSMYrD0
ついにやったかw
699卵の名無しさん:2007/10/31(水) 11:59:01 ID:G/SmpasvO
>>695珪藻ならそれらの税金からの還付金で開業資金をひねり出したなんて事もあり。
まさに税務署が、開業資金を丸々ひねり出してくれた感じになるよ。
700卵の名無しさん:2007/10/31(水) 14:19:41 ID:5pzYxkh+0
いまから保険診療で開業なんかする奴がいるのかw

自由診療なら自由にできるぞw
701卵の名無しさん:2007/10/31(水) 18:12:54 ID:v82lnpiQ0
国内開業なんか止めろ。強制労働省が価格決定権を持っているから、
利益が出ていそうな部分は、とことん削られる。
よっぽどのマゾじゃなきゃ開業なんか止めれ。
同じく労するなら、英語勉強して、海外へ行こう。
702卵の名無しさん:2007/10/31(水) 19:00:58 ID://4U11+W0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1189779248/l50

872 卵の名無しさん [sage] Date:2007/10/31(水) 18:59:38 ID://4U11+W0 Be:
後、ここのキチガイ先生方は軒並みみんす支持のアンチ自民の方が
多いようですが、当然、こういった感じの政局を知り尽くした上での
考えでしょうな?w

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1193667252/
703卵の名無しさん:2007/10/31(水) 21:07:06 ID:iz7p7bCu0
>>696
開業医として「成功する」とはどんなことでしょうか?
定義として、勤務医時代より、収入がよく、勤務時間が短い、
ということなら、今からでも十分開業できるよ。
私は、50年代の卒業で、勤務医25年やったけれど、
開業して今度で8年目ですよ、ウハ栗ではないけれど、
資金の足りない分は、自分の腕と、経験でカバーしてきましたよ。
704卵の名無しさん:2007/11/01(木) 08:40:47 ID:IK5YriJN0
>>703
8年前と今と比べることがズレてる。
自己負担、処方日数など全く違う。
8年前に開業して、そのときに患者さんが着いたクリニックは余裕でしょう。
これから開業にアドバイスできるのはこの1−2年に開業した
人だけでは??
705卵の名無しさん:2007/11/01(木) 09:53:30 ID:bhOSgtSm0
704>>
あなたは開業したいのかい?
1-2年前の開業で成功したかどうかわかるのかい?
確かに8年前と今とでは違っているけど、
うじうじしていると開業のタイミングはずすよ。
とにかく自分でやってみてはどうだい。
706卵の名無しさん:2007/11/01(木) 09:55:24 ID:SizSTYj60
成功する開業

・借金しない
・投資額は最小限、できれば300万円以下
・いつでも撤退できる用意をしておく
・愛想と人当たりだけはよくしておく。自然なスマイルを忘れずに。
・自分を安売りしない。DQNには迎合せず、向こうの意思で去っていくようにする。
707卵の名無しさん:2007/11/01(木) 13:38:58 ID:IK5YriJN0
>>705
アドバイスありがとうございます。
去年開業しました。レセ350前後 40万点前後のツブです。
周りの開業医の先輩方からの話で、数年前はよかったぁ〜と、
よく聞くもので。
2年後にはツブを脱出します。(希望。。。)
708卵の名無しさん:2007/11/01(木) 15:03:10 ID:xExeKzqP0
>>707
うちは同じ数字ですけど自分はウハと思っていました
車もフェラーリだし生活は豊かですが?
709卵の名無しさん:2007/11/01(木) 15:06:56 ID:9nsys/a+0
706は漏れか?w
いつ書き込んだのか、記憶がないw
710卵の名無しさん:2007/11/01(木) 15:58:49 ID:dw6z1gd20
>>709
お前は俺かw
711卵の名無しさん:2007/11/01(木) 16:27:19 ID:EgFGeknFO
俺も>>706は俺かと。あちこちにいるんだなあ。同じ事を考えるのが。
712卵の名無しさん:2007/11/01(木) 16:32:55 ID:cH4EP9Wd0
利は元にあり 
というがこれじゃ失敗しなくとも
成功はしないと思う。
勤務医のほうがいいんじゃない。
713卵の名無しさん:2007/11/01(木) 16:57:30 ID:GyVGhKO20
それでも 奴隷医より まし。
714卵の名無しさん:2007/11/01(木) 17:07:45 ID:EgFGeknFO
706が707になるパターンがよくある。
また、成功を求め投資しても確かに売上は上がるが、膨大な診療の苦労と元手の返済と税金で手元に残ったお金は勤務医と五十歩百歩なんて。
しかも、仕事量が多いとQOLも確保しにくいし、医療事故を起こす確率も増えるし。
骨折り損のくたびれもうけで、一番喜んだのは、流れ出したお金の恩恵を受けた税務署と銀行とコンサルと器械屋と大屋等だったなんて…。
結局、勤務医に毛が生えた程度で欲を出さず、失敗せずに堅く細く長く、外にお金を逃がさずマッタリと長生きQOLを確保した方が得策だったりして。
それにお上もいつ矛先を変えるかわからないから、設備投資して去年のドル箱が明日の粗大ゴミや金食い虫になりかねないし。
715卵の名無しさん:2007/11/01(木) 17:28:14 ID:GyVGhKO20
この不透明な時代、「投資(リスク)は最小限に」が鉄則ですわなあ。
716卵の名無しさん:2007/11/01(木) 17:29:42 ID:cH4EP9Wd0
しかし300万じゃレントゲンも入れられないし
無理して中古心電図、中古エコーくらいか
せめてクラウン開業、できればセルシオ開業がいいと思う。
効率を考慮するのと、ある程度のおもちゃがないと飽きちゃうよ。
なんでもすぐ検査のための紹介ばかりしなくちゃいけない。
717卵の名無しさん:2007/11/01(木) 17:32:41 ID:GyVGhKO20
機械は倒産品を格安で。
718卵の名無しさん:2007/11/01(木) 18:03:54 ID:EgFGeknFO
江東区亀戸のテイクオフなんていいかも。
そういえば、前にカキコしたかも知れんが、粗大ゴミ業者の健診でソファはもとより診察台が幾つも回収されていた。
下取りでも、ある程度値が付く人気がある医療機器の一つなのに…。おそらく、都内なので都内の栗がこうして人知れず潰れたのだろう。
719卵の名無しさん:2007/11/01(木) 18:55:18 ID:CzogbRu20
俺、開業1年半で月300位の黒字。
レクサスをリースでと思ったら公認会計士がダメだって。
他のリース代そのものをかけていないから目立つそうだ。
そんな事だったら何でもかんでもリースにしておくんだった。
即金にするかリースにするかそのあたりも考えた方がいいよ。
720卵の名無しさん:2007/11/01(木) 20:05:29 ID:EgFGeknFO
まあいいじゃ内科。車のリースは、支払総額を見れば分かるけど結局最後割高になるのだし。
新車の原価償却でもいいけど、税金対策なら、4年落ちの中古車で2年償却がお得らしいよ。
車は、所詮キャッシュフローを生まないガラクタだし、必ず数年後に入れ換えなくてはならない医療器械とは違い、リースに必ずしもそこまで適してないからなあ。
721卵の名無しさん:2007/11/01(木) 20:22:02 ID:CzogbRu20
>>707
自分とほとんど同じ状況だね。
お互いにうまくいってよかった。
同じ様に来年は粒を絶対に脱出してみるつもり。
722卵の名無しさん:2007/11/01(木) 21:11:20 ID:EgFGeknFO
>>707位だともう少し売り上げがいくと、つまり仏を目指すと保険での年間売上5000マソを越えてしまい、措置法が使えなくなるのでは内科。
経費が少なく、措置法を適応させているなら、税金がいったんキツくのしかかると思うから注意した方がいいと思うが…。
723卵の名無しさん:2007/11/01(木) 22:52:52 ID:/3zvTzrK0
念のため
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1189779248/l50
を厚労に通報しておきますた
724卵の名無しさん:2007/11/01(木) 23:55:42 ID:Iru9YsTu0
クラウン先生 お久しぶりです!
725卵の名無しさん:2007/11/02(金) 00:05:47 ID:/DXBHwr80
>>723
巣に帰れやボケ!!
726卵の名無しさん:2007/11/02(金) 07:14:07 ID:ddF5juDt0
経営の事は素人なんで教えてください。
開業医っていわゆる青色申告になるんですか?
なんでも経費を落とせるというのは、本当ですか?
よく領収書といいますが、領収書はそのまま国税庁に提出するんですか?
領収書がないと経費と認められないのですか?
727馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/02(金) 07:58:45 ID:RR3Z7x+k0
>>726
> 開業医っていわゆる青色申告になるんですか?
青でも白でもどっちでも可能です。
> なんでも経費を落とせるというのは、本当ですか?
うそです。
> よく領収書といいますが、領収書はそのまま国税庁に提出するんですか?
確定申告は税務署にどうぞ。
領収書をそのまま提出したりはしません。
> 領収書がないと経費と認められないのですか?
そんなことはありません。
728卵の名無しさん:2007/11/02(金) 08:06:28 ID:eDpkiJAiO
お笑い話じゃないが、白色でやって領収書を紙袋にためて税務署に零細なので後は宜しくとか、帳簿も領収書も残さず丼勘定でなんてある。
ただし、税務署に推定課税されるだろう。また、青色専従者控除も使えないから家族による所得分散の効果も少ない。
白は素人零細向けか、税務署に補足されると余程困り、帳簿をつけるのがが嫌な業種だろうなあ。
普通は医療機関は青色申告を使うわな。
729卵の名無しさん:2007/11/02(金) 09:06:29 ID:eDpkiJAiO
領収書は、別に確定申告には必要ない。ただし、領収書には何のための支出か明記したほうがいい。
つまり、本業の利益をあげるための支出として妥当か否かを後日税務調査の時に見るからねえ。
そこで不適当だと経費を否認され、申告漏れにされ修正申告で税金の追い銭プラス100%、脱税ならプラス35%の重加算税、更に4%の延滞税なんて事も。
やはり、しっかりとしたお堅い顧問税理士を置くことを勧めるよ。
730卵の名無しさん:2007/11/02(金) 15:26:36 ID:acutiymc0
>>707
毎月40万点で粒ということですか、・・・・
よほどお金を借りたか、リースしまくったか、
月々重いもの背負いましたね
レセ350枚で40万点だとレセ一枚1140円てことですね。
院内処方なんでしょうか?
731卵の名無しさん:2007/11/02(金) 18:36:52 ID:eDpkiJAiO
確かに珪藻で借金なし措置なら、ウハクリ並みに手元にキャッシュを残せるだろうにねえ。
732卵の名無しさん:2007/11/02(金) 18:52:21 ID:IZVh0fmq0
10月レセ41マソ点
経費100マソ

借金ないので嫁と二人で300マソ山分け

外来30人だから楽ですよ〜

これ以上、まして夜間も電話受けるなんて
かんがえられん。

開業はとにかく珪藻。。。
来年四月にさらに身にしみる。。。
733卵の名無しさん:2007/11/05(月) 23:26:11 ID:Ti4MZTHJ0
医師面は勉強したら取れる。
開業の成功は医師の根性と人間性にある。
よって、開業を成功した石は↑である。

ヘタレ石は消えろ。
世の中のじゃま。

コンサルより。
734卵の名無しさん:2007/11/05(月) 23:29:04 ID:qHAPJkeG0
>>732
職員いねえのかよ。
735卵の名無しさん:2007/11/06(火) 08:35:26 ID:9biSDVTC0
>>730
707です。
借金2000、リースなしでつ。
でも家賃が高く、家賃と職員の給料だけで130ほど出て行きまつ。。。
ちなみにチェーテーを導入しているので、単価高めの院外。
732さんの経費100が羨ま〜
736卵の名無しさん:2007/11/06(火) 10:32:51 ID:YCu92Go40
>>735
730です。借金なし、経費月約100、院外。レセ300枚、ですが
単価900くらいです。1140はうらやましいよ、
それでもツブとは思っていないのです。
737卵の名無しさん:2007/11/06(火) 10:54:04 ID:YCu92Go40
>>735
730ですがチェーテーてなんですか
738卵の名無しさん:2007/11/06(火) 12:02:41 ID:thZc01wk0
>>737
"ЧТ"のことです。
739卵の名無しさん:2007/11/06(火) 16:48:20 ID:9biSDVTC0
CT・・・
ドイツ語読みでつ。。。
740卵の名無しさん:2007/11/06(火) 16:59:11 ID:PQr95/Ql0
Deutscheなら”ツェーテー”だろうが・・・
741卵の名無しさん:2007/11/06(火) 17:33:44 ID:9biSDVTC0
>>740
おっしゃるとおり。
間違いでつ。。。
742卵の名無しさん:2007/11/06(火) 17:45:40 ID:GrEJiYo40
CTでどこ撮るのよ。頭か?
読影しくじると訴訟だな。
743卵の名無しさん:2007/11/06(火) 17:59:40 ID:9biSDVTC0
>>742

当方、一応脳卒中・脳神経外科専門医
今までツェーテーは腐るほど見てきたのでたぶん大丈夫。。。
と、言い聞かせて、毎日ドキドキしてやってまつ
744卵の名無しさん:2007/11/06(火) 18:00:45 ID:b2nSve1A0
>>743

「ツェーデーでは分からない異常もありますので、MRIのあるところへ紹介いたします。」
745卵の名無しさん:2007/11/06(火) 18:02:04 ID:MDOvchOt0


746卵の名無しさん:2007/11/06(火) 18:46:28 ID:FjVN1Bbz0
ちなみに昨晩のデリ嬢には90分本有りでツェーマソ支払いますた。
747卵の名無しさん:2007/11/06(火) 19:09:37 ID:g+3lN2Yh0
>>707
それのどこがツブですか。
今やフツのまん中ですよ。
748卵の名無しさん:2007/11/06(火) 23:26:22 ID:6dsfmoQSO
係争で小さくやれば、仕事も少ないから、茄子を雇わなくても主治医施行もしくは事務の法に抵触しない程度の介助でいける。
茄子なしだとまず人件費が浮く。
募集する時、ミニドクター化して現場をかき混ぜるという勤めている時、急に辞めると言い出す辞める時、さらに現場に穴を開けペンベン草も生えなくする辞めた後。
茄子を雇用しようとするとそれぞれに苦労が絶えない。
749卵の名無しさん:2007/11/07(水) 09:30:26 ID:krxxN6SY0
日本人で頼む
750卵の名無しさん:2007/11/07(水) 09:41:37 ID:iBAq+6N+0
>>748

請使用日語。
751卵の名無しさん:2007/11/07(水) 11:57:18 ID:ZfI64kz80
>>746
それ1万ってことか?
安すぎ。
752守屋とゴルフ:2007/11/07(水) 21:11:52 ID:RKcZGDDs0
富士通がいきなり機械のサポートを切ると言ってきた。

はじめに営業マンは何も言ってなかったが、半年経ったらいきなりサポート料払えと言って来た。
あふぉな功労役人がしょっちゅう改正入れてくるのでやむを得ず払っていたが、高いサポート料だけとって見にもきていないくせに「老朽化が著しく、・・・万が一壊れた場合は、サポート期間中のユーザーが優先されるのですぐに対応できない」どうたらこうたらと。

でも、サポート期間中なのにプリンタの調子が悪いときもすぐに来ないんだけど、これって何?
753馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/07(水) 21:23:37 ID:TZXxNnEs0
>>752
強気にすぐ来いっていう姿勢が大事ですよ。
うちもスタッフが電話するとなんとか来ないで済ませようとしたけれど、おいらが変わればすぐ来る。
何回かやったらスタッフが電話してもすぐ来るようになった。
754卵の名無しさん:2007/11/08(木) 19:36:21 ID:FLjFrclL0
>>753
ていうか、そんなにしばしばサービス呼ばなきゃ逝けない負け組がここに一人。
755卵の名無しさん:2007/11/08(木) 20:25:18 ID:Pz8hRAUMO
サービス呼ぶのって負け組なん?初耳だよ。
756卵の名無しさん:2007/11/09(金) 10:06:34 ID:iPGo5kNO0
>>752
当方もユニOOから、来年の3月で、レセコンのサポートをしない、といってきました。
「新しい機種に代えろ」といってとても高い見積もりを、もって来ました。
確かに、基本ソフトはDOS?、JAWA?で動いているらしいんですが、
周辺機器や、本体自体の、部品が古くて、サポートできないとのことでした。
仕方がないので、買い替えを考えています。ほかの、メーカーの、機種も考えているんですが、
752はどうするつもりなんでしょうか?
757卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:01:59 ID:yznSsGTk0
ORCAできまり。
本体は遠隔リモートで瞬時対応。

プリンタは近くに大手の営業所があるのを
使う。

今なら100切るよ。
758卵の名無しさん:2007/11/09(金) 11:05:18 ID:feWinlSZO
正論だな。
こうしてみると、鴨医のなんと多いことか…
759卵の名無しさん:2007/11/09(金) 14:01:42 ID:pOSlnY2+0
100切るって、、、ちょっとな。
ダイナの方が安いし、電カルもついてるし、
心配なのは将来持続性だけでしょう。
ORCAなら、無料DVD配ってる会社もあるし、
ちょっとPC使えるなら、ORCAに100万って、何それ?
760卵の名無しさん:2007/11/09(金) 14:08:53 ID:yznSsGTk0
ちょっとPC知ってるならリナックスベースのORCAが
診療中にフリーズしてもあわてないのかな?

761卵の名無しさん:2007/11/09(金) 14:12:06 ID:pOSlnY2+0
ORCAはそんなにフリーズするのか。
やっぱりな。
ダイナはいいぞ。
762卵の名無しさん:2007/11/09(金) 15:45:44 ID:iPGo5kNO0
756です。
レセコンがフリーズしても手計算すれば、業務には支障がないはずです。
その間に直せばいいんですよ。ユニOOのレセコンもよくフリーズしていましたが、
うちの事務は、そうしていましたよ。
ダイナもいいらしいですね。
763卵の名無しさん:2007/11/09(金) 15:58:29 ID:pOSlnY2+0
業者系の、オルカはフリーズしたら手に負えないぞ
怖かったら100万出して、サポート契約しろ、っておどしのカキコが
どうもね。
怖くて使えないオルカに比べると、ダイナのコストパフォーマンス
はいいですよ。電カルな点もね。
個人的に怖いのは、隊長が将来こけた時ぐらい。
764卵の名無しさん:2007/11/09(金) 17:03:00 ID:hxD5/Beu0
うちはdellのPC2台、プリンタ1台、インクジェット複合機1台、サーバーにNAS1台、ダイナミクスで合計50万で収まったが。
765卵の名無しさん:2007/11/09(金) 17:07:48 ID:pOSlnY2+0
似てますね。ハードはどんどん安くなってますからね。
特にDELLはすばらしいC/P。
新しいハードでよりよく使えるのがダイナ。
新しいハードでは、動かせないのがオルカ。
ってイメージ持ってますよ。
766卵の名無しさん:2007/11/09(金) 17:09:17 ID:nbiybd0o0
767卵の名無しさん:2007/11/09(金) 17:13:16 ID:yznSsGTk0
もしもの時ダイナは患者情報抜けますか?
私はサンヨーからORCAに乗り換えたけど
10年分の診療内容がパー。
768卵の名無しさん:2007/11/09(金) 17:18:00 ID:pOSlnY2+0
ダイナは基本的にaccessデータベースですから無問題
ORCAはpostgles(こんなかな)だったはずで、ODBC経由か
データ出力でOKだったはず。
どちらもOKだけど、ダイナのほうが簡単かな。
サンヨーは論外
769卵の名無しさん:2007/11/09(金) 17:28:34 ID:nbiybd0o0
http://ml.orca.med.or.jp/orca-users/msg09940.html

サンヨーからORCAにデータ持っていけないの?
困ったなぁ。
770卵の名無しさん:2007/11/09(金) 19:06:13 ID:Qk7xev0Y0
患者氏名、生年月日、保険情報、公費情報、病名 は移行できるよ。
処方はできません。
771卵の名無しさん:2007/11/09(金) 21:01:34 ID:p0vZtkMR0
>>759
無料DVDのURLプリーズ
772卵の名無しさん:2007/11/09(金) 22:48:11 ID:+4tCHZTi0


こうして見ると、やはり自由診療+紙カルテ、が最強だなあ…

773卵の名無しさん:2007/11/11(日) 10:13:45 ID:JrLz3Rp/0
最近の新規開業医は電子カルテを導入する場合が多いですね。
お金持ちが多いんですね。理由は紙カルテから変更するのが面倒だからですか?
でも、患者数が増えてくると動作が鈍くなってくることは知らないんでしょうね。
774卵の名無しさん:2007/11/11(日) 10:53:11 ID:9VSoAQo80
【医療】「医療機関のコストはまだ高い」 財政審 08年度改定での診療報酬引き下げで一致…日本医師会などは強く反発★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194495584/

俺は開業より転職を考えているけど。
一応製薬会社あたりで。
775卵の名無しさん:2007/11/11(日) 17:01:36 ID:tHU6GH5U0
>>773
医療事務の人件費が浮く
776卵の名無しさん:2007/11/11(日) 20:08:35 ID:XWB3uwfS0
>773
今のところスピードの低下は感じないし、
同じカルテを使う先輩開業医からそういう噂も聴かない。

紙カルテきらい、電子カルテの方がずっと好き、という人もいる。
私もそのひとりです。

人それぞれでは。
777卵の名無しさん:2007/11/11(日) 20:48:27 ID:m7bmsTeH0
開業するには医学博士が必要です。
778卵の名無しさん:2007/11/11(日) 21:58:07 ID:ZDcSAF48O
博士号なんてイラン。2年間の研修と空気読む力とハッタリありゃ十分。
あとは、ウハクリになっても壊れない身体と精神力と根性。
779卵の名無しさん:2007/11/11(日) 23:12:34 ID:c4K/QwKW0
>>773
うちはカルテ番号が18000ぐらいになっているが、スピードは
そんなにかわりない。遅くなったら、ハードを早くすれば大丈夫だろ。
カルテ数より、カルテに貼り付けているファイルのほうがスピードに
影響してくるようだ。
780馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/12(月) 07:01:37 ID:9WW0OW0X0
>>778
それに加えてヤバ→粒まで昇格する時代を耐える力。
そして昇格できないとしても生きていく力。
確かにもし右派になったら体は辛そうだけどな。
意外と安定してから鬱になる人も多いらしいし。
781卵の名無しさん:2007/11/12(月) 08:34:06 ID:nV28yliI0
>>769
サンヨーはまだ良いと聞いたけどな

自験だと、某ミカカ系の2つの巨大メーカーの一つは
データコンバートできないのでといって30−50万円とふっかけてきた

レセコン導入の時は気をつけた方が良いぞ

このメーカーは改訂時のたびに更新料ふんだくる
自分で改訂時の作業してもなぜか技術指導料などもついてくる
782卵の名無しさん:2007/11/13(火) 14:28:52 ID:9TzvTy3hO
>>778

>空気読む力
>壊れない身体と精神力と根性

これらがあれば、別の商売やったほうがいいかもよ

ところで精神科開業スレの荒れがひどい
新規の情報交換の妨害を一番喜ぶのはコンサルだろうなあ
783卵の名無しさん:2007/11/14(水) 00:21:11 ID:K285U07F0
>>779
開業後何年目でしょうか?
784卵の名無しさん:2007/11/14(水) 05:19:58 ID:N8MMDWC60
ダイナで、3年半。カルテ番号1万を超えた。
さすがに少し遅くなったか?
次の患者が開くまで10秒程度。
ダイナなので、PCは格安(パソコン工房であつめた)だし、反応速度も他の電子カルテより速い。
画像など重くなる情報は最初からいれてない。すべて文字情報のみ。
ダイナのいいところは、今後も電子カルテ会社にぼったくられたり、支配されたりしないこと。
785過疎:2007/11/14(水) 23:53:14 ID:+pjAEFiI0
来春開業予定。
だが、決めていた物件があったのだが諸事情で没。

今考えている物件は同ビルのなかに神経内科があること。
当方心療内科・P・一般内科なので競合するか、懸念している。
・・・どう思う?仲良くやりたいんだけど。
プロなら神経内科と心療内科は別物とわかるけど素人は無理かな。

横レス、スミマセン。

某板が壊れているのでこちらに流れてきました、万が一御迷惑に
なったら困るので今後はコテハンで科目は書かないようにします(汗)。
786卵の名無しさん:2007/11/15(木) 00:10:03 ID:IwoXDqqu0
科云々より、来春の、開業医狙い撃ち大改悪がどの程度になるのか見てから開業を決めた方が良いとおもふ。
787卵の名無しさん:2007/11/15(木) 00:10:59 ID:MkhvktRR0
開業医の初・再診料下げ=診療報酬見直しで一致−諮問会議
11月14日23時0分配信 時事通信

 政府の経済財政諮問会議は14日、社会保障費の増加を抑制するため、
医療機関に支払う診療報酬の見直しを審議した。開業医の初・再診料の引き下げや、
人手不足が指摘される産科・小児救急を持つ病院には診療報酬を拡充するなどメリハリの
ある対応を通じ、医療の質の維持と医療費の削減に取り組むことで一致した。
 福田康夫首相は「国民の安心のため、必要なところは充実、効率化できるところは
大胆に削る明確な姿勢でリーダーシップを発揮してほしい」と舛添要一厚生労働相に指示した。 
788過疎:2007/11/15(木) 00:45:37 ID:2990y/3x0
>>786 >>787
医師会には入ってますので時流にはついていけているつもりですが・・・。
診療報酬については充分承知しています。
しかし勤務医としての治療限界を感じたので夏から準備を進めていたのです。

みなさんが自分の標榜科目とかぶりそうなテナントが来たらやっぱり
拒否、追い出しですかね。いかがでしょう?
789卵の名無しさん:2007/11/15(木) 01:02:40 ID:dt7SKmrF0
>>783
開業丸5年。
790卵の名無しさん:2007/11/15(木) 04:34:39 ID:AFS80j/n0
>>787

初診料、再診料を下げて、時間外の診察を上げるといってますが、
時間外の定義とは、なんでしょうか?
791馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/15(木) 07:38:37 ID:esW42OcZ0
>>785
仲良くやるのは無理でしょう。
逆の立場で考えてみればいい。
神経内科だろうがなんだろうが一般患者は内科で一括りします。
それに785は一般内科まで標榜している。
同一ビル内なんて普通に考えれば喧嘩売りに行っているようなものですよ。
P専門でやるのであれば、まだ、補完しあう可能性はあると思います。
>>788
医師会に入っていることと時流についていっていることは全く別。
医師会に入っている=時流についていっていると思うのなら、その考えは捨てましょう。
最近は入会拒否などをする医師会は少ないです。
最近は拒否したら未入会で開業してしまうだけですから。
792卵の名無しさん:2007/11/15(木) 12:55:46 ID:aF87F+Hr0
心療内科はそれなりにニーズはある。
当方、他科だが心療内科は開業としてのニーズが高いと思うよ。
ただ、神経内科はまぎらわしい。向こうも困るだろう。
あえてそういう所を選ぶとしたら、ビジネスセンスがないと思う。
793過疎・785:2007/11/15(木) 19:57:12 ID:2990y/3x0
>>791 >>792

レス、どうもありがとう。
別スレに来たのを忘れていた。他科のドクターの意見は
とても参考になるなあ。いや、マジで。

神経内科と同じビル、てのは単純に立地と地代家賃で捜したら
行き当たった物件。
同じ土地で7年ほど雇われながら院長職をしていたので、
患者を移動させたいんだよね。といってもコスト的には持ち込み患者だけでは
補えない、新たに集患しなくてはいけない。
けれど、他科に喧嘩は売りたくないしね。

まあ、今週末までにいくつか内見を予定しているので
もらった意見を参考に検討します。ありがとう。




794卵の名無しさん:2007/11/17(土) 03:14:22 ID:RgAqL30M0
>>793
神経内科では食えないよ 
うちも神経内科認定医だけど標榜してないよ
内科のみ 田舎ですが MRいれるんですか?
795卵の名無しさん:2007/11/17(土) 12:34:23 ID:Np58yt7rO
>>794
793は神経内科医ではないぜ
その程度の読解力で(ry
796卵の名無しさん:2007/11/17(土) 14:51:54 ID:E9WgDOEB0
病院の事務員が今サルしたいようなんですが。
値切り専門で雇ってもいいものか?
797馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/17(土) 15:57:45 ID:ILDbxwdF0
>>796
意味がよくわからんが
798卵の名無しさん:2007/11/17(土) 22:04:11 ID:8T78ddf40
開業内科医の平均年収って2700マソなんだろ?
手術リスクなくこれだけ稼げるならおいしくね?
799来春開業予定:2007/11/17(土) 22:19:08 ID:/HOBWv0K0
>>793
久しぶりだな。

当方は来週から内装に着工するよ。
相見積もりとって、業者決めて、打ち合わせ繰り返して、で着工までに1ヶ月半かかった。
あんたも早く物件決まるといいな。
800過疎:2007/11/17(土) 23:05:44 ID:a2HzUCfI0
>>799
お、あんたも元気で。着工、早いなあ。

今日、内見してきたところでは41坪とかなり大きいが一番よかった。
看板設置も前向きに検討してくれるそうで手ごたえはいい。
ただ、広過ぎてコストがかかる。月に140万ぐらいは経費で消える。
ひとり診療で1日60人は診る計算だ。正直、かなり疲れると思う。

デイケアもできてしまう坪数だが、、、正直あまりデイケアは
好きではなくてね。煮凝りみたいになってしまうと駅前の立地のよさを
打ち消してしまう。

図面から着工まではある程度知識があるので予算さえ見合えば
それなりに早いとは思うのだけど。

ところで、顧問会計士は決めたの?みんなはどうしてるのかな。
コンサル会社に頼むひとが多いのかな。
一般の会計事務所だったら知人もいるが、クリニックだとやはり
専門知識を持っていないと無理なのではないか、と懸念してる。
先行きまだまだ、不透明だよ・・・。
801942:2007/11/18(日) 00:28:44 ID:+BLpQIBF0
>>799>>800
お久しぶりです。もうお話しできないかと思っていました。

こちらは、ビルの1階に同時開業予定だった調剤薬局が出店を迷っています。
そのため、第1候補地だけでなく、念のために新しい物件を探しています。
幸い、地方都市なので、30-40坪/15-30万で見つかりそうです。

同時に、第1候補地での内装プランを、業者と検討中です。
先日業者1との初回打ち合わせが終わり、来週業者2との初回打ち合わせを行います。
坪20万でやれるだけのことをやってもらうつもりです。

さらに、来週あたりで、銀行2行からの条件提示、内装業者1からの見積もりが出てくるかもしれません。

少しずつですが、こちらも進んでいます。
お互い頑張りましょう。
802過疎:2007/11/18(日) 00:59:52 ID:MdIThW3R0
>>801

どこの801だかもはやわからんがw
多分、あんただろうなあ。久しぶり。同じ科とは話はできないかと思っていた。
ここに来て他の科の話も聞けるしちょっと方向性が見えてきた気分がする。

調剤薬局は同じビルでは保険薬局の許可は降りないはずだよ。
一旦公道に出る設計でないとダメだったはずだ、これは「望ましい」とかではなく
断定的に言われている事なので保健所などに聞いてみたらいい。

建築でちょっと知っている事を話すと、既存の水回りがかなり恵まれていないと
造作費用は跳ね上がるよ。従業員のことを大切にしようしているなら
従業員用のトイレ設置などは多めに経費に計上しといたほうがいいかな、と思う。

レセコンはダイナ予定。電カルに慣れている自分としては安いし
カスタマイズの可能性も大きい、と思う。
803馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/18(日) 06:49:41 ID:IrTCvBnl0
>>802
公道とはいってもビルの場合は廊下やエレベーターも公道だからね。
じゃなきゃあまたのクリニックビルが軒並み不可になっちゃう。
ただ、この辺は運用面では結構ゆるいところと厳しいところがあるから、何とも言えない。
保険薬局の許可は公道に出なくても取れるけれど、院外処方として加算ができないだけだったと思う。
それでは薬局は撤退せざるを得ないだろうから実質は不可能ってことでいいんだろうけれど。

造作費用は一式にごまかされないように。
見積もりの段で細かく出させないと、安く見積もっておいてあれもこれもオプションっていう場合があるからね。
代表的なところでシャッター、自動ドア、コンセントの数、トイレの数。

>>798
企業としての黒字がその位という話。
それに最頻値はもっと低い。
一部のウハクリが押し上げているだけ。
804卵の名無しさん:2007/11/18(日) 08:17:54 ID:Qiw+Cc260
>>802
坪20って
スケルトンから?
心療内科でレントゲン無しだとそれでいけるのでっか?
805卵の名無しさん:2007/11/18(日) 08:25:32 ID:JhaQBSni0
ある新規開業医が僻地のまぐろ病院へ赴任した。
銀行に出す経営計画書を困猿に書いてもらったのだが、外来患者数が
1年目40人2年目60人だったそうだ。
しかし実際にはその半分もこない。
40坪の家賃とリース料が負担となり1年持たずして倒れた。
806卵の名無しさん:2007/11/18(日) 08:33:55 ID:JhaQBSni0
困猿にだまされた医者の話は
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/1103/index.html
807卵の名無しさん:2007/11/18(日) 08:44:42 ID:4vbi8dIH0
>>805
経営計画書って、患者予想じゃないよ。
これだけ患者が来るから十分借金は返せますよっていう
自己証明書。借金にあわせて患者数を書く。
つまりその計画書より数が少なすぎれば、当然やっていけない。
808卵の名無しさん:2007/11/18(日) 09:34:40 ID:8l/CdVvu0
心療内科は開業が急増しすぎてて、今から開業しても難しいよ。
809来開予:2007/11/18(日) 11:51:10 ID:hyYxM+W2O
心療内科話は荒れる原因になるから、そろそろ自粛しようぜ。
当該科のDrは、できたら科名は伏せてくれ。

>>801
あんたも前に進んでるんだな。風呂敷の大きさが心配だが、うまくいくといいな。
810卵の名無しさん:2007/11/18(日) 16:12:25 ID:Ahg3C5Fx0
それこそ、ウツだな
811卵の名無しさん:2007/11/18(日) 18:28:14 ID:9AZp0UKu0
開業医なんてホント儲からないな
812過疎:2007/11/18(日) 18:41:36 ID:MdIThW3R0
>>803
>保険薬局の許可は公道に出なくても取れるけれど、院外処方として加算ができないだけだったと思う。
>それでは薬局は撤退せざるを得ないだろうから実質は不可能ってことでいいんだろうけれど。

スマン、この辺りのくだりがよくわからないんだけど。
要するに薬局側のデメリットってこと?
薬剤管理指導料や調剤技術料が請求できないってことかな?

実は開業時に薬局側から同時に開設を申し出られたのだが、公道ではないので
お断りした。しかし、テナント内の共有部分も公道とみなすのなら申し出を
受ければ患者としても当方としても利益は大きいのでその話はかなり興味がある。

地域差が大きそうなので保健所にも聞いてみる事にするわ。
以前は薬局は他の薬局とある程度の距離がないと開局できなかったのだけど
その辺りの規制は緩和されたのかな。本を調べたけどわからなかった・・・。
813まるたまパンチラが流出!?:2007/11/18(日) 18:44:33 ID:/zxAe3YG0
  ./.:.:.:.:.:.:!:.:.:.>、_\_ノ} ヽ:.:.:.:.:i:ト、  晒されるパンチラ
 /イ:.:.|:.i:.:|,イ}' _,弐´}ハ |:.:.:.:|:ト、\  国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
 /イ:.:.|:.ト{ヽj' 代じ'′ } /:.:.,⊥L ヽ 」  http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
  {i|:.:ル1、!,__   ''''  j {/   ` ̄77≧=- __  http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
  ヽ二/ ム´,, .;.  ,vっ ! |   _,.   //´      `ヽ  
   .//´T|ヘ、 く/ .ハ ヽ '    ! | |    i     |  
   //  !|:.:.:.`T! ‐イヽ Y、_   ! i├─-,}     !  
   }   !|:.:.:.:.:.|i  /:.:|  ::::.`ヽ | | |::::::::...j     |
      .!|:.:.:.:.:.|j  i:.:.:!  :.: ..:.:::.\j_L_,/ !      ト- 、
      i !:.:.:.:./  !:.:.|    .. ..::.::....`ヽ;、 |    /   \
       | !:.:../.   ト、:|       ::::.:.:: ....\;、i     /   /´≧=、
      ヽY    ヽ          :.. .. Y    /..   ///   ヽ
        \     Y        ... /   '::.. ...//ム      {
                i         /   /`\/// ハ.    i
                |  __,. -‐- /    !   `ヽ′ |    |
                レ1 /   /    ノヽ_,       i    !
              ヽく ,.イ / 4 i ! rイzーュx`ー、    |   |
                  〉Y j ケ Lj_,ムァ┴--≠二__ヽ  |    |  小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
               { i { i  __,. --‐   ̄ ̄` ー-=江_  |
                  \ j ヽrト´ ̄ ̄ ` <         `ヽ!
                 Yハ  j|〉〉       \  ヽ.     Yj
                 ! 〉 j|/          \ , i __     ハ
                  j ! /            Y j  `   /!
814卵の名無しさん:2007/11/18(日) 20:09:26 ID:ahJK3dio0
精神科・心療内科の開業の話はここでやれ。

精神科・心療内科で開業してるor予定者のスレ19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1194950403/

精神科・心療内科で開業してるor予定者のスレ20
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1195044089/
815馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/18(日) 20:19:03 ID:IrTCvBnl0
>>812
クリニック側は特定の薬局に誘導しなければ院外処方としてとれる。
誘導したら最悪保険医取り消しまでありうる。
薬局側の何が減るかまでは知らないけれど、とにかく公道経由でないと点数が安くなるらしい。
そう記憶しています。

テナント内の共有部分にだれでも入れるのであれば、公道扱いとなるとのこと。
じゃなければ駅ビルにあるようなクリと薬局は大変なことになる。
816卵の名無しさん:2007/11/18(日) 23:08:17 ID:mgf0GkIs0
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#syasetu2
これでも開業したいのか?
817卵の名無しさん:2007/11/18(日) 23:12:58 ID:ne1G40Gi0
政府もやっと重い腰を上げたようだ
来春の酷使がラストチャンスになりそう

歯科医抑制へ歯大再編促す、政府・与党が対策
 政府・与党は余剰が目立ってきた歯科医師の数を
抑制するための対策をまとめる。
歯大や歯学部の統合・再編を促して入学定員を早期に
1割削減するほか、国家試験の合格基準を引き上げて
合格者を絞り込む。
2009年には新基準での試験実施を目指す。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071117AT3S1602116112007.html

818卵の名無しさん:2007/11/19(月) 04:11:07 ID:JmciazVS0
さっき心療内科のニーズは高いと書いた者なんだが、
どうも誤解があるようだ。
1日60人もみるような心療内科が人気があるわけではない。(そもそも60人も来るの?ふーん)
採算を度外視して、不登校、ひきこもりなどを親身になって
考えるようなクリニックが望まれている。
便利な一等地は必要ない。家賃の安いところから地道にはじめていく、というイメージだ。
勘違いというか夢を見ている感じがする。
819卵の名無しさん:2007/11/19(月) 19:30:42 ID:7kqVvp5k0
心療内科で開業してる者だが、最近本当に競合が増えすぎ。
新患がめっきり減ってしまって、売り上げががた落ちだ。
820卵の名無しさん:2007/11/19(月) 23:18:11 ID:Ck7XHSCM0
>>818 >>819
だからP関係の科目は出すなって。妙なコピぺの(ry
個人タタキならまだましと思うが。

しかし今だけは内科は多忙。インフルエンザの希望が多い。
しかし、まだ成人の発病は診ていないのだが。A型かのう。
タミフルに拒否が多そうだから今年はリレンザかな。

821卵の名無しさん:2007/11/20(火) 13:25:43 ID:NWXTGsXYO
現在勤務先で患者台帳を繰ってみた。
自分の入院患者担当数、外来診察数ともに他の医師のざっと倍。いわゆる稼ぎ頭だ。

さらに治療困難例や、DQN(患者、家族、医師)処理を担当。

来春開業する。
822卵の名無しさん:2007/11/20(火) 13:45:00 ID:1C25iyEb0
そろそろ有給休暇に入りましょう。
開業直前に思わぬDQNなトラブルを抱え込むかも。
823卵の名無しさん:2007/11/20(火) 14:21:10 ID:NeQxb0xm0
>>821
だから患者はおまいについてるんじゃなくて
箱についてるのw
わかれや
824卵の名無しさん:2007/11/20(火) 14:24:56 ID:L4OKtZsa0
穴がある内に逃げ出しましょう
そのうち鉄格子になるから
825卵の名無しさん:2007/11/20(火) 14:31:01 ID:NWXTGsXYO
>>823

脊髄反射起こしてんじゃねえよ。
ついてくるなんて一言も書いてねえだろボケ!!
826卵の名無しさん:2007/11/20(火) 14:40:45 ID:NeQxb0xm0
>現在勤務先で患者台帳を繰ってみた。
自分の入院患者担当数、外来診察数ともに他の医師のざっと倍。いわゆる稼ぎ頭だ。
さらに治療困難例や、DQN(患者、家族、医師)処理を担当。

ひょっとしてこんなことが開業に役立つとおもってたらかわいそうだから。
まあ、せいぜいがんばれや


827卵の名無しさん:2007/11/20(火) 14:52:06 ID:9Iq6pM8b0
俺も、これが右派になる根拠にはならないと思うが、ともかく病院を崩壊に導く可能性はあるね。
GJ!と言っておこう。
828卵の名無しさん:2007/11/20(火) 17:54:48 ID:zQx7+Kyu0
一部の世代を重ねた巨大ウハが数億稼いでるだけで
開業医の平均はもっと下なのにな

これで医療制度改悪されたら勤務医死んじゃうよ
829卵の名無しさん:2007/11/20(火) 18:02:05 ID:px27058Q0
死ぬ前に逃散
830卵の名無しさん:2007/11/20(火) 22:16:43 ID:Sk7efpf50
>>819
だから薬を飲むと胃が荒れますからと患者に説明し、ジェイゾロフトにムコスタを処方して管理両をとっているわけね
831開業P医:2007/11/21(水) 01:21:58 ID:YM6rLoYe0
>>818
それは20年前のイメージ。
外来に来たがらないニートをクリニックで診療できるなら開業は辞めて
その医者に10年修行してもいいよ。そんな感覚でクリニックに紹介したら
嫌われるぞ。家族が引きずってきても服薬には繋がらないからな。
治療できない、それを診察室に連れてこいというならその感覚はずれていると思う。

832532:2007/11/21(水) 12:46:40 ID:9mtDXljq0
上のほうの>>532だが、土地も決まりかけてきた
雇い主の土建屋が俺の名前で勝手なことを始めやがって、抗議しても無視の一手
早いとこ退職して開業したが、土地から始めるとなかなかさっさとはいかんな
手持ちの土地が1000坪ほど分散してあるんだが、立地を考えてあえて借地を選択した
そこへの右派栗移転にあわせて俺も出店
借金かさみそうだし、手持ちの土地手放して資金にするかなあ
来年夏の開業向けてちょこちょこ相談のってくれよ
833卵の名無しさん:2007/11/21(水) 17:52:08 ID:MseK4Lw70
>>832
まあ、ゆっくりしていきなよ
834卵の名無しさん:2007/11/21(水) 18:06:31 ID:XJxqqdqN0
Pは手間の割に儲からないイメージが強いな
慈善事業のような気がするね
835卵の名無しさん:2007/11/21(水) 18:16:50 ID:OlVi5dNO0
>>832
悪いことは言わん。
最低でも、来年春の改定まで待つヨロシ。
できれば2〜3年様子ミロ。
それもあまり金かけずに、いつでも撤退できるテナント開業勧める。
836卵の名無しさん:2007/11/21(水) 18:38:59 ID:idvJ+Arg0
まあせいぜい今だけ夢みておけ
開業したら、悪夢しか見れなくなろからなww
837卵の名無しさん:2007/11/21(水) 18:41:10 ID:J54foqFLO
釣りとみたが
838卵の名無しさん:2007/11/21(水) 18:52:38 ID:OlVi5dNO0
釣りは釣りでも
ザリガニ釣り
839532:2007/11/21(水) 22:52:34 ID:9mtDXljq0
いや別に夢なんて見てねえし
手取りも今の半分くらいならまあいいかと
とりあえず今の勤務先がやばすぎるんだが、田舎なもんで勤務先が前にいたとこ以外無いんでな
テナント開業か
賃料坪1万のとこは断ったなあ
借地に自分で立てて大体5千万くらいでするつもりなんだが無謀か
2,3年様子見ろってのは確かにありがたい忠告だけど、自分にはもうほかに選択肢が無いんでしゃあない
840卵の名無しさん:2007/11/21(水) 23:13:07 ID:THAoLlyT0
生計開業予定だが、放射線技師はどうしよう…
いちいち撮影に行くのもロスだし、Nsだけにずっと任せとくと
告発が怖い。
平日午前中だけ、近くの民間からバイトで雇おうかと思っているのだが…
右派の大先輩に教えを乞いたい
841卵の名無しさん:2007/11/21(水) 23:44:20 ID:5c0KdvmO0
>Nsだけにずっと任せとくと
これだけは絶対やめておけ。
スタッフは違法性をよく知ってるから、仲たがいしたら即告発される。
842卵の名無しさん:2007/11/22(木) 00:35:37 ID:WEAwo4Lk0
>>840
ボタンのコードを長くして、診察室まで伸ばすことはできないの?
スタッフが調整して、「はい、先生ボタン押してください。」の
掛け声で、「ピッ」ってね。
843卵の名無しさん:2007/11/22(木) 03:48:53 ID:A+0x6MHG0
小さな病院に当直に行くと、ナースがレントゲンセッティングして、ボタンだけ押しに来てくれと頼まれるよね。
844卵の名無しさん:2007/11/22(木) 07:47:07 ID:mPgiyJRS0
843がベスト。。。

250までいける。。。
845卵の名無しさん:2007/11/22(木) 08:09:03 ID:22CDvPW40
開業すると運動不足になるから>>843がいいね。d(゜ο゜)o
846卵の名無しさん:2007/11/22(木) 08:54:15 ID:gPwd8Zga0
クローン院長つくる。
ペットは300万で可能なようだが
院長の赤ちゃんじゃボタンも押せないか。
首領様に影武者の作り方聞くのが一番かな
生計じゃ頭胃乱視

847卵の名無しさん:2007/11/22(木) 09:33:06 ID:0cqiTtqO0
>>842

ワロタ

>>843

これはいいね
848卵の名無しさん:2007/11/22(木) 10:59:25 ID:OW5VyJCrO
那須がレントゲンのポジションとるのって違法なんでしょ?
少し前にいたおばちゃん那須が辞める時に気をつけてねって言って笑って辞めていった。
那須の旦那は放射線技師。それ以来レントゲンは全部自分でやってる。けどロス時間大きすぎる。
年明けにでも技師とるつもり。
自分でやってるとメンドくて4枚⇒2枚になりがちだし。あいつらいればそこそこの枚数オーダーしてもちゃっちゃととるしね。
何より自分でやってると外来の待ちが長くなってたまらん。
849卵の名無しさん:2007/11/22(木) 11:09:19 ID:wsjr7mNV0
違法ではありません。
撮影時に医師が再確認すれば問題なし。

レ技師なんて無駄。
850卵の名無しさん:2007/11/22(木) 11:18:19 ID:2zLHbISg0
そのとおり。
レ線技師は大規模病院だけでよし。
851卵の名無しさん:2007/11/22(木) 22:01:51 ID:lUnPlb4S0
来年の秋からクリニックモールで内科をする予定です。
家賃は坪7000の40坪、共益費は3万
診療圏調査では、1日50人くらい。
果たしてうまくいくでしょうか?
852卵の名無しさん:2007/11/22(木) 22:04:06 ID:NfWKoFKE0
>>851
CT、電子カルテをいれればうまくいくよ。
853卵の名無しさん:2007/11/22(木) 22:13:58 ID:f1UgZKs40
>>851
生命保険ちゃんと入っておけよ。
854卵の名無しさん:2007/11/22(木) 22:38:49 ID:WsDgUyjs0
>>851
MRIとPETも必要だろう 常識的に考えて
855卵の名無しさん:2007/11/22(木) 22:46:02 ID:xIii8XzJ0
>>854
その前に首吊り用の縄だろ?
856卵の名無しさん:2007/11/22(木) 22:48:13 ID:7qndyQhj0
いやその前に縄をくくり付ける梁付物件を探すことだ。
857卵の名無しさん:2007/11/22(木) 23:11:36 ID:1LLWxd6oO
古民家のようなクリニックにでもするか。でも、アメニティーが良さそうだからメンクリでもやったら流行るかも。
858卵の名無しさん:2007/11/22(木) 23:17:59 ID:lXrFKiqd0

俺が通勤する道路上に、どう見ても木造3階建ての安い建売住宅を入り口だけ改装して看板出したような
貧弱なクリニックがあるんだが…。

客の出入りを監視したいんだが、朝早く夜遅いんで営業時間に前を通る事が出来ん…orz
859卵の名無しさん:2007/11/23(金) 00:33:36 ID:/uMGUXBX0
整形外科○年程経った3階建てビル。敷地は500坪以上あり。4億で什器備品も含む。関東にて。如何ですか?
860卵の名無しさん:2007/11/23(金) 00:35:03 ID:/uMGUXBX0
早稲田通り面してて50坪7階ビル付きであるが?西早稲田です。
861過疎:2007/11/23(金) 00:45:07 ID:IY+e2oQ90
>>851
みんなちゃんと教えてやれよw
提携すればPETなんてみんなだぶついてるから外注でOK。
でも大抵が運営できずに潰れてるからずっとあてにはできないけどね。
うちは貧乏開業する予定だから近所の脳外科でCTも依頼する段取りを済ませた。

41坪はでかすぎる、と困っていたら薬局がいくつか改めて名乗りを上げた。
家賃も浮くのでありがたい、患者も薬を取りに行く距離が短縮される。
1月竣工、4月にはオープン。

この土地に限って言えば、一日60人は普通。それでも1-2ヶ月待ちだ、どこの
クリでも。クリが患者を選んでるからね。
もちろん箱についている患者も多いだろうけど、1-2ヶ月待ち続けている患者を
考えればなんとか早めに診てやりたい、と思う。
だから開業に踏み切ったんだ。同じ土地で10年やってきて、この状況をなんとかしたいと
思ったんだよね。

まあ、年収は減るだろうね、最初は。覚悟はしてるよ。

いまのうちはやりたい医療をやるわ。駅前なので坪1.1マソぐらいで決着がつきそうだ。
これならひとり診療でやっていける。来春の診療報酬次第、という部分も大きいが。
862名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 01:34:51 ID:bp4udTFd0
MR廃止か第一三共スレを見よう 今の仕事が馬鹿らしくなるよ

863馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/23(金) 08:01:14 ID:6pPCA5R60
>>851
患者が50人本当に来ればうまく行くけどな、そもそも50人来るかどうかが‥‥
864卵の名無しさん:2007/11/23(金) 08:42:06 ID:1JjvWHMb0
> この土地に限って言えば、一日60人は普通。それでも1-2ヶ月待ちだ、どこのクリでも

> もちろん箱についている患者も多いだろうけど、

よくわからないんだけど、1〜2ヵ月待ちは、病院の外来?それとも、他のクリニック
受診するのも1〜2ヵ月待つの?
もし、クリ受診に1〜2ヵ月待ちなんて土地が、今の日本にあるなら、
うちのクリ移転したい!
病院の外来なら、いくら混んでいても開業して患者が来るかは別問題だと思うよ。
病院に来る患者と、開業医に来る患者は層が違う。
865卵の名無しさん:2007/11/23(金) 09:09:13 ID:RpM0dpMK0
>>864
北海道や北東北にはあります。
866卵の名無しさん:2007/11/23(金) 10:20:37 ID:A5MkXtTB0
これってどうよ
http://www.linkstaff.co.jp/biyou/
867過疎:2007/11/24(土) 01:10:34 ID:eUmCh6Hy0
>>864
もちろん病院じゃない、クリニックの話。
但し当方、>>785だから特殊だと思ってくれ。

市内・近隣にはまったく同じ科目がない。特に、大きな医療法人の病院にもない。
これはこの土地に来て初めて知ったのだが大きなメリット。
だからこの科を受診したかったらクリ宛てに紹介状を書いてもらうか、でなかったら
自力で捜すしかない。
自動的に、数軒しかないクリに流れるわけね。

但し、落下傘開業すると立ち上がりは遅いようだ。
でも、呑みとかで話をすると遅いながらも着実に伸びている。

内科でうまいことやったな、と思うのは2-3年、でかい病院で外来をして
評判を集めて患者を連れて開業した同志がいる。糖尿や高血圧なんかの
規則的に受診する患者は慣れたドクターについて行く傾向が強いようだ。
まあ、レセ枚数の割に点数は稼げないかもしれないが。
狭いベッドタウンなので、ホームドクター感覚が強いのかもしれない。

内科は往診したり、漢方をメインに打ち出して地元セレブの奥様を狙ったり、と
専門性を打ち出しているところが多いな。

しかしうちの科はひとり単価が500点程度だからね、慈善事業といえば言えるのもw
868馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/24(土) 06:47:27 ID:AjuiM9lW0
>>867
> 内科でうまいことやったな、と思うのは2-3年、でかい病院で外来をして
> 評判を集めて患者を連れて開業した同志がいる。糖尿や高血圧なんかの
> 規則的に受診する患者は慣れたドクターについて行く傾向が強いようだ。
これは大きな賭けなんだよ。
患者は箱についていることが多い。
医師はなれている方がいいけれど、老人は2科以上かかっていることが多いから、開業医にかかると何カ所も行かなくてはいけないから面倒だという事情もあるし。

そういったもので最近うまくいっているケースは後任がDQN医師だったリ、そもそも後任がなくて病院が崩壊したりする場合。
何事もないと、そのまま箱に通う。
869卵の名無しさん:2007/11/24(土) 08:39:33 ID:BP7DwNVL0
病院で診ていた患者が開業してついてくるかは予想できず面白いぞ。
俺の場合は、
外来にくるたびに俺を神様みたいにヨイショしていた患者がついてこなかったり、
間違いなく生命を救った患者も付いてこなかったり、
来なくてもいいのでイヤイヤ流して診ていた患者がきてくれたり。
半分付いてきてくれれば良い方と思う。
870卵の名無しさん:2007/11/24(土) 15:03:23 ID:1WWgUCVG0
JRが駅ビルのコンビニとかがある所に、JR東京病院の分院を出せば絶対儲かると思うんだけどな〜。
駅から徒歩0メートルなら、ちょっと行ってみるかとなるし、夜間は(物理的に)患者が入ってこれないから、医師も幸せに寝れる。
871卵の名無しさん:2007/11/24(土) 15:16:03 ID:uzp02B2V0
>870
>ちょっと行ってみるかとなるし

ならねーよ(w
872卵の名無しさん:2007/11/24(土) 15:55:14 ID:k5XPg+ac0
>>859
CT、電子カルテ、MRIそれにPETをいれればきっとうまくいくよ。
873卵の名無しさん:2007/11/24(土) 18:51:50 ID:hkS//IlH0
約10年前
都内での成功率 30%
地方都市での成功率 60%
田舎での成功率 90%

現在
都内での成功率 10%未満
地方都市での成功率 30%
田舎での成功率 70%

成功率・・・2chで自慢する香具師と同等レベル。
ネットは、ほとんどが成功者の意見である。失敗者の意見は出てこない。
874卵の名無しさん:2007/11/24(土) 19:39:29 ID:Qd7EV35D0
         ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ お |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 兄 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た ち ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .ゃ ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 開 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 業 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 '
875卵の名無しさん:2007/11/24(土) 21:54:01 ID:veuGR3Ax0
MRIなど揃っています。一日120程度来ていたが、いろいろ諸事情により売却希望。
だれかいませんか?
876卵の名無しさん:2007/11/26(月) 18:26:08 ID:fK/mAcpK0
いません
877卵の名無しさん:2007/11/26(月) 21:47:04 ID:jVySMuhT0
バカ医者の集まりやね。
X線 180万  カラーエコー250万以下 電カル 300万代 心電図50万代
ヤグレーザー 800万代  ひた○ MR 400万代 
それが常識じゃろ。
これができない コンサルはXXXXです。

機械の交渉できたないし、コンサルにだまされている。

BY 関西のコンサル 
878卵の名無しさん:2007/11/26(月) 22:12:53 ID:KjgAi/Y3O
うちは福田電子の自動解析付きポータブル3チャンで、メーカー直で特に交渉しないで一発で言い値で新品35マソで購入しましたが何か。
879卵の名無しさん:2007/11/27(火) 12:27:55 ID:6u5OCKZL0
>878,877
詳しく
880卵の名無しさん:2007/11/27(火) 13:14:32 ID:mW6XWyKR0
>>877
MR 400万?? MRIじゃなくてMRさんのことなのか?
881卵の名無しさん:2007/11/27(火) 15:03:20 ID:mw4IDdZ90
>>880
20代のピチピチ美人MRなら
400万出してもいいがw
882卵の名無しさん:2007/11/27(火) 16:36:44 ID:19ct+Qx60
しかしメーカーも考えるようで一流ほど美人MRはいないなあ
MRひとり作るのに一千万円かかるらしい。
それで美人はすぐ結婚してやめていく。
また勘違いスケベ医者に会った区されることも。キケンがいっぱい
あまりブスだと訪問先で医者の気分を悪くさせてもいけない。
そう考えるとなるほどなあというMRが多い
883卵の名無しさん:2007/11/27(火) 16:46:42 ID:ysodbBMG0
でもあちら方面のサービスは無しよ
884男MR:2007/11/27(火) 16:56:32 ID:4r3hRG8K0
私がサービスさせて(ry
885卵の名無しさん:2007/11/27(火) 22:59:34 ID:/F3MqSUU0
877ですけど
MRは4000でした。
バカコンサルでした。

ピチピチMRは、押し倒して満足させれば、OKです。
886卵の名無しさん:2007/11/27(火) 23:45:59 ID:MP8VcIOS0
満足させられる???
887卵の名無しさん:2007/11/27(火) 23:55:25 ID:IfadQhBQ0
>>886
、、、すいません、見栄張ってました
888卵の名無しさん:2007/11/28(水) 00:20:06 ID:+GGKgqvp0
>>なんかこいつ憎めないなw 使わないけどさ

ところでさ、くだらないことなんだけど。
うちは9:00から診療なんだけど、もはや8::30には4-5人が
門前に待ってるのよ。
で、事務員はやむなく8:10から出てきてるのね、自主的に。

したらもう8:00ごろからやっぱり待ってるんだ、患者。
いくらなんでも事務員を7:30に早出させるわけにも行かず、
自分が開けようと思ったんだが一番乗りの患者は7:40ぐらいから
来ているらしい。

このままじゃ追いかけっこで、どんどん早くなる一方だ。
予約制なのに9:00枠じゃなくても普通に待っている患者には
御遠慮頂きたいのだが・・・どうしてる?
これから寒くなるし、外来の外は屋外だし、喫煙しているひともいるし。
(当方の市内は立ち煙草は禁止です)。
事務員に早出手当てもそうは出せない、困った。
889卵の名無しさん:2007/11/28(水) 01:18:43 ID:HjxgP/C10
>>888
事務員は8:50の出勤で可
あなたも書いてるけどいたちごっこ
早く来れば早く診てもらえるを通したら予約制の意味なし
早く待ってる連中ってのは待ってる間におしゃべりするとかしてるわけ
喫煙に関しても苦になるならドアに張り紙しておけばいい
あとは病院の責任じゃない
890卵の名無しさん:2007/11/28(水) 09:56:26 ID:s5zn2Si10
来年春の開業もくろんでるが、時期的には夏の終わりごろまで待ったほうがいいとのアドバイスを複数からいただいた
内科は夏までは暇なんで、運転資金を心配してのことだろうが、皆さんやっぱりそのあたりも考えて開業したの?
891卵の名無しさん:2007/11/28(水) 10:01:06 ID:DjkwTAHa0
>>890
テナントだったら家賃も馬鹿にならないしそのほうがいいんじゃないか
それまでゆっくり旅行でもしたら
892卵の名無しさん:2007/11/28(水) 11:59:45 ID:i6t0rC150
>>890
うちは継承で診療休めなかったので5月の連休を利用して
クリ改装するため5月に開業したが、夏は苦しかった。
患者あってもこれだから、あまり春開業はお勧めしないな。
893532:2007/11/28(水) 15:19:22 ID:s5zn2Si10
来年秋まで今のところで院長しいるのはリスクが大きいので、結構心理的に厳しいんだよね
半年だけでもバイトして過ごそうかまじで検討中なんですけどね
開業前に旅行行けるような蓄えがあればねえ
894卵の名無しさん:2007/11/28(水) 16:43:01 ID:K1osj+lcO
ウチのように開始時間10時にしたら?なんで9時開始なの
895卵の名無しさん:2007/11/28(水) 17:56:38 ID:LtT3Noja0
一見さんお断りの敷居の高い店構えで13時〜15時のみの診療にしてみたいな。
かえって客が増えたりしてw
896馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/28(水) 20:22:01 ID:bB3zrcBU0
>>893
近隣で患者連れて行くつもりじゃなければ、バイト人生でいいと思われますが。
897卵の名無しさん:2007/11/28(水) 23:56:48 ID:+GGKgqvp0
>>889
立ち上げの時は診療開始時間は直感的に決めたのだけどね。
近所の病院から流れてくる時間帯とかを考えたつもりだったが。
10:00なら自宅からの出勤は楽だなあ・・・しかし
一旦決めた診療時間は伸ばすのは簡単だけど短縮するのは容易じゃない。
患者が怒るし。今は17:30切り上げだけど、ホントは19:00までニーズが
あるんじゃないか、と考えたりして。
・・・人件費がかかるんで検討課題。

>>890
内科の開業は冬のインフルエンザや感冒をメドにしたほうがいい、と聞いた。
耳鼻科なら春先(花粉症)なんだと。夏は苦しいよ。手持ちが来るならまだまし。。
898卵の名無しさん:2007/11/29(木) 00:02:27 ID:PZoOd1Zs0
ニーズが高いのは土曜日の夕方。医師会との兼ね合いもあるが
月火を休みにして土曜日曜をひらけばその2日はかなり人が来る。

子供と遊びに行くのが大変だが
899532:2007/11/29(木) 07:20:58 ID:0rgWyVnD0
>>897
市が違うので手持ち患者はいない
やっぱバイトに頼るしかないね
半年だけ地元の病院の外来バイトとか可能かも

土日営業したいが、子供の行事に一切参加できないのは痛い
ゴルフコンペも大事な営業だしなあ
いっそ土曜は休んで日曜に明けるか
900馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/11/29(木) 07:36:59 ID:JKrdXvsM0
>>897
19:00までやると19:30までやってくれれば楽なのにと言ってくる患者が出てくるだけの話。
あまり遅くまでだと人件費もそうだけど、そもそも来る人を集めるのが大変らしい。

>>899
土日はDQN率が高いのであまりお勧めはしない。
日曜日に来て今週半ばにもう一回来て下さいって言っても仕事が日曜しか休めないので来れない(うちの場合は土曜日)ので良いですかって言ってくるだけ。
自己責任でどうぞという気力があるんならやってみてもいいかもしれない。
週末の場合は、人集めも大変です。パートはまず来ません。
ゴルフは日曜日の方が多くないですか(多くの診療所は土曜午前はやっている)
901卵の名無しさん:2007/11/29(木) 08:41:14 ID:FzTDxgaF0
近くのクリニック。経営危機から日曜診療を開始。
しばらくすると、従業員がやめてうちに応募してきた。
急病でいったんそこへかかった患者もしばらくして「正規」のうちに戻ってくる。
902卵の名無しさん:2007/11/29(木) 10:26:47 ID:0V8uJBEh0
>>899
日曜診察を7年間していましたが、大してメリットはありませんでした。
一番困るのは、薬局が休みなのと、近所の病院の支援が頼めないことです。
903卵の名無しさん:2007/11/29(木) 15:19:20 ID:dvSjFDc20
>>900
そうそう。
患者だけでなく従業員のことを考えなければならない。
結構頭痛いですよ、これ。
904卵の名無しさん:2007/11/29(木) 15:23:53 ID:B0PEX6qE0
赤字だからといって、一生懸命に過重労働を従業員に
強いれば経営が改善するとでも思ったら大間違いw
銀行屋に経営改善計画とか提出させられてるんだろうw
ばかな話だw
905名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/29(木) 16:33:02 ID:+4IYVCen0
第一三共スレにこんなのが書いてあったよ
この会社はどのの会社???
1400万円年俸の課長(36歳)
1700万円年俸の所長・部長(40歳)
3000万円年棒の支店長クラス(47歳)年俸+黒塗り国産高級車(運転手付き)
3500万円〜5000万円年俸の本社役員
・・・・最速は51歳で実現!
906卵の名無しさん:2007/11/30(金) 01:25:49 ID:CXJolqQY0
DQNなナースも参るよね…。
インフルエンザの予防接種はみんなそろそろ終わりだろうけど、
こっちが「入浴は構いませんよ」と言っているそばから頭の上から
「先生はいいと言っても入らない方がいいですから」とか。

おいおい、こちらの説明で使った時間はどうなるんだよ。

事務も1-2人ならなんとかなる。ただ、内輪もめが結構多い。
特に時間外労働に多いようなのだけど、「あのひとは働かない、
あの人はどうして雇ってるんですか」とか。
「私とあの人、どちらを取るか決めて下さい」と詰め寄られた事もある。

・・・人手が足りないから・・・とは言えず。まあ、こっちに直接言ってくれるなら
まだいいが、内輪でこそこそターゲットを決めて追い詰めるってのも多いな。

時間外ならず、従業員の教育は難しいよ。
前述のDQNナースは早々にお引き取り願うタイミングを見てるとこ。

整形でも産科でも夜勤でもやれるというおばちゃん52才、夜勤OK、誰かもらってくれ。
907卵の名無しさん:2007/11/30(金) 14:33:37 ID:2+wLMs0/0
>>892
承継で何で苦しいの?
うちも承継で4月開業。慢性疾患患者カルテ300枚引き継いで、脱落率6%。
4月から、増患で、以後3年間は、前年同月比、常にプラスです。


wwwww
908卵の名無しさん:2007/11/30(金) 15:02:56 ID:muUQvheOO
そうだねえ土曜日午後や日曜日はどちらかでしかも検診や予防接種あるいは専門的な外来のみにしたほうがいいかもね。
内視鏡やエコーなどの検査も結構喜ばれるよ。ただの外来はお勧めしないな
909卵の名無しさん:2007/11/30(金) 16:38:51 ID:6qLICinL0
バックアップがしっかりしてる時にやるのが一番。
患者のニーズにあわせるか、安全策を取るかの問題。

カメラで穴開け、飛び込みの喘息患者死亡で訴訟ってのは泣けるぞ。
910卵の名無しさん:2007/11/30(金) 22:45:20 ID:CXJolqQY0
>>908
でも検診っても外注の生化学検査は日曜、たいてい休みでは?
911卵の名無しさん:2007/12/01(土) 21:18:25 ID:wY7FZFqq0
今月から開業するといって同僚が昨日付けで職場を去った。
ずいぶん思いつめた顔をしていたなあ。
912卵の名無しさん:2007/12/02(日) 05:22:46 ID:RVxthqff0
>>911
そりゃー、この時期の開業は自殺するようなものだから
913卵の名無しさん:2007/12/02(日) 08:19:39 ID:SCDODLA60
開業医が儲かっているなんて発送は、厚労省の役人だな。
今時の医者は、開業医が儲かっているなんて、考えもしない。
それでも開業するのは、勤務医があまりにも苛酷だから。
まぁ、開業すれば夜中に叩き起こされるのは3日に一回に減るから、
体はだいぶ楽だからね。でも、経営のことやら労務のことやら、やること満載。
しかも自分一人でやらなくちゃならないから、やってみると、大変だったりする。
でも、医院畳んで勤務医に戻るのは、さすがに年齢的にも、もう、無理。
てなわけで、厚労省の虐めにもじっと耐えて、カミさんと細々、切り盛りしている
のが現状。それも知らないで開業する勤務医は、本当に可哀想。
ちなみに、ウチの地区で新規開業が6軒、潰れてます。
内、眼科が2軒と高率。
914馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/12/02(日) 09:13:18 ID:vhJil31H0
>>913
何で開業しても3日に1回夜中にたたき起こされる必要があるんだよ。
その他は同意。
915卵の名無しさん:2007/12/02(日) 10:56:16 ID:SLmNLUuI0
勤務医だけど、夜中にたたき起こされることは少ないよ。
22時まで仕事している制かもしれないが。
3日に1回もないなあ。
916卵の名無しさん:2007/12/02(日) 23:36:30 ID:+K9GpsdP0
>>915
22時が当たり前の上に3日に1回無いだけで喜べるとは・・・
・・奴隷根性が染みついてきたようですね
917卵の名無しさん:2007/12/02(日) 23:57:51 ID:MXy6iVnw0
>>915
釣り、、というか自虐
918卵の名無しさん:2007/12/03(月) 20:38:50 ID:ld1pfbmH0
バイトしているクリで見た光景。
患者からの電話をナース(または事務員)がとる。
「先生、Aさんがお薬2週間分同じのを欲しいといってますが」
「あ、じゃあ出しといて」
ナース(または事務員)が処方せんを発行、Aさんに郵送。

これってクロ?それともグレーゾーン?
、、、自分としてはKクリとほぼ同じだと思うのだけど。
なんか、ここでバイトするの怖くなってきたのだが
919卵の名無しさん:2007/12/03(月) 22:28:47 ID:WHtJZzDl0
夜間休日は電話線切って(ry
920卵の名無しさん:2007/12/03(月) 22:46:33 ID:94ho4WgU0
>>918
ぜひ、社会保険事務所や、患者さんの保険証先に問い合わせるべし!
921卵の名無しさん:2007/12/04(火) 14:54:39 ID:Y7Sx6SbD0
922918:2007/12/04(火) 22:32:05 ID:witdMEjv0
>>921
モロじゃん。「Aさん」の処方の内容までは見てないが。

あーあ せっかくいいバイトだったが辞めるしかないかな。もらうものだけもらって。

しかしこういうのってルーチンでやってるところ多いのか?
(ま、やってるところはリークするわけないけどな)。
電子化でこういう奴らが増えてくるんだろうな。
真面目にやってるこちらが迷惑だ。結局でかい医療法人はもみ消しで
つぶクリが矢面に立たされるんだから。
923卵の名無しさん:2007/12/04(火) 23:53:08 ID:SH2QfoiM0
>>918
同様のケースは、明らかに保険医停止となっています。
924918:2007/12/05(水) 00:08:55 ID:TlNw2WjT0
>>923
意見ありがと。

ここは自分が着任したあとで聞いたのだが、自分が来る前の半年ぐらいはDr不在で
処方せんだけ出していたそうだ。Drと化したNsが指示を出していたらしい。
場合によっては薬を宅急便でお届けもしていたと。

やっぱ、辞めるしかないか。
しかしこれが保健所に入らないのが不思議だ。
1件だけ通報があったそうだがスルーされたらしい。

この情報を新聞屋に売って自分は開業したりして。大手がひとつ潰れるw
925卵の名無しさん:2007/12/05(水) 12:18:59 ID:Enj+QbZH0
全くスレ違い
926卵の名無しさん:2007/12/06(木) 20:04:22 ID:c9BpbKZV0
すみません
質問ですが、オランダの安楽死制度は合法らしいですが
国籍要件はあるんでしょうか
自分は難病を抱えてて治る見込みがなさそうなので
少し興味があります
いつでも楽に死ねるという手段があればすごく救われます
詳しい方、国籍要件がいるかどうかわかりますか?
927卵の名無しさん:2007/12/06(木) 20:14:30 ID:Xb05Nxce0
オランダって遠いよ
928卵の名無しさん:2007/12/06(木) 20:53:08 ID:f5WKLffc0
>>926
なーんだ
マルチか、、、
では謹んで"シネ"
929卵の名無しさん:2007/12/15(土) 13:04:18 ID:JaR4sEnh0
氏ね!
930卵の名無しさん:2007/12/16(日) 19:12:22 ID:p08Hym6e0
来年に開業を考えています。
機械屋さんが、CTを薦めてきます。
けっこう高いのですが、リースという手がありますと。
月に30人CTをとれば十分元がとれてお釣りがくるとのことです。
CTを買ったほうがいいでしょうか?
931卵の名無しさん:2007/12/16(日) 19:33:45 ID:L8t4doFm0
>>930
是非買うべきだ。ついでに電子カルテもね。
932卵の名無しさん:2007/12/16(日) 19:58:03 ID:K3UCzg++0
電子カルテは必須です。
スペースに余裕があれば、
MRIもいれた方がいいとおもいます。
PETはさすがに無理かな。
933卵の名無しさん:2007/12/16(日) 20:02:40 ID:JXaIAGTF0
いいかげんな機械屋だね。
そいつが今までCTを入れたクリニックを全部みせてもらえ。
その後、メーカーに言ってそれ以外の導入先がないか確認しろ。
機械屋が失敗例を隠してないか確認するため。
基本的には、あなたの質問の感じからすると、入れないほうがよいと思う。
934卵の名無しさん:2007/12/16(日) 20:09:19 ID:K3UCzg++0
↑商売の邪魔をしないでください(泣)
935卵の名無しさん:2007/12/16(日) 21:31:17 ID:T2D0Trqh0
こんな質問してるようじゃ、樹海まっしぐらだね。
もっと勉強して出直すべし。
936卵の名無しさん:2007/12/16(日) 22:53:19 ID:xaxgPE6z0
>>930
採算割80%
937卵の名無しさん:2007/12/16(日) 23:01:13 ID:RoNniAls0
>>930
あんたの頭脳だと開業しないほうがいいよ。
938卵の名無しさん:2007/12/17(月) 01:04:33 ID:V3bs/kdQ0
ただの町医者が、30人/月=360人/年もCT適応の患者いると思うかい?
採算とるために、必要ない患者にもどんどんCTやって、そのうち
「あそこは高い」って評判になって閑古鳥。
スタンダードコースだね。
939卵の名無しさん:2007/12/17(月) 02:03:36 ID:zzPQuRpBO
1日で1.5人のCTて(゚Д゚)
どんなんや
940卵の名無しさん:2007/12/17(月) 14:30:25 ID:k/JZbrNO0
釣りだとしても40点だな。
941卵の名無しさん:2007/12/17(月) 20:16:49 ID:+yC9i/VD0
いや、今日びCTのとれないクリなんかに患者はこないよ
都心で新規開業医がどんどんつぶれているのも、初期投資をケチったからだよ
君が腰痛で受診するとして、速攻でMRIとれたら、次からもそこに行くだろ?
電カル、CT,MRI、PET,みんな標準装備が常識だよ
初期投資をケチるくらいなら君に開業の資格はないよ
2、3億の借金なんてね、経営が軌道に乗れば5年で返せるものさ
その後に君に待つものは巨万の富と栄誉
おそれることはないよ コンサルタントさんを信じてついていけばいいよ
グッドラック!

942卵の名無しさん:2007/12/17(月) 20:40:11 ID:UAM2YkI30
>2、3億の借金なんてね、経営が軌道に乗れば5年で返せるものさ

その通りだと思う。
開業を志す限りは、中途半端なクリではなく、重装備で突撃すべきだと思う。
もし経営が軌道にのらなかった場合、中途半端な借金だと樹海へ赴きたくなるが、
3億以上なら開き直ればいい。生きろ!
943卵の名無しさん:2007/12/17(月) 20:41:44 ID:kOZMRIMMO
巨万の富は、コンサルと金貸しと医療器械屋と税務署にもたらされる。医者は、労多くして実り少なし。
軽装も縦走も一人の医者が患者を診続けて稼ぐ事には変わりないのだから。医者の診察は工場のようにオートメーション化や機械化も出来ないし。
944卵の名無しさん:2007/12/17(月) 21:05:56 ID:o5pqJ/t90
>>942
つか、今日び、新規開業医に2、3億もかしてくれる銀行があんのか?
945卵の名無しさん:2007/12/17(月) 21:12:14 ID:+yC9i/VD0
>>944
借金は銀行だけからするものではないよ
つてをたよってありとあらゆるところから、かきあつめるんだよ
10億でも20億でもいい 輝かしい未来のための投資だ
多少の借金、軌道に乗ればすぐに何倍にもなって返ってくるよ
ガンガレ!
946卵の名無しさん:2007/12/17(月) 21:13:07 ID:UAM2YkI30
とりあえず、生命保険かけてもらいまひょか。
947卵の名無しさん:2007/12/17(月) 21:20:40 ID:+yC9i/VD0
1000万の借金は不幸だが、100億の借金は統計にしかすぎん!
おそれるな! どーんといこうや!
948卵の名無しさん:2007/12/17(月) 21:29:39 ID:DuHxRYoy0
今日はなんの日?
樹海記念日?
949卵の名無しさん:2007/12/18(火) 02:31:57 ID:yVyjxZCA0
なんか湧いているようやけど・・・・
猿も必死やな
もう、騙すカモがいない?
おつかれさん
チーーン
950卵の名無しさん:2007/12/18(火) 07:18:21 ID:/d9UzHDFO
今、まさに猿知恵しかないから今猿というじゃねえか。でも猿知恵で飯を食おうなんて、世の中そう甘くないのにね。
だいたい、モトを取ろうとしている間に2年に一度の厚労省の診療報酬改定で足元掬われるし。もはや、開業して2年でいつでも逃げ出せるくらいでないと。
951卵の名無しさん:2007/12/18(火) 07:52:24 ID:z8/O8vov0
今猿にのせられる医者は、猿以下の存在?
あっ、お猿さんごめんなさい。
とりあえず、これから開業する医者は、電カル・CT・MRIを装備するように。
952卵の名無しさん:2007/12/18(火) 08:27:24 ID:/d9UzHDFO
イラネ。そんなのないから、簡単にウハクリになれたし驚異の資本回転率になってもうた。
忙しい、我が栗ながら毎日働くのが疲れるから嫌だ。もう4年目だし、金も手元にドッサリあるから利息で暮らせるし、フリーターでもやってマッタリとしたい。代わりの医者探したいくらいだ。
953卵の名無しさん:2007/12/18(火) 08:57:02 ID:z0lfMwz70
借金最少限で8000万、
患者も徐々に増えて平均4TC、
これで開業後もうじき4年たちますが、
まだまだ借金たくさん残ってます。
(多少の所得あってもしっかり税金でとられてしまう)
コンサルの尻馬に乗らなくてもこんなものです。
借金これ以上してたらOUTでしょう。
954卵の名無しさん:2007/12/19(水) 04:29:52 ID:F9xEyK3S0
とにかくレセプト一枚あたりの単価がピーク時の半分になったからなー
955卵の名無しさん:2007/12/19(水) 05:20:36 ID:xfXZxbvT0
時代の流れというものがある。
診療所ごときにCTなど重装備を配備するのには、否定的な流れがある。
身近な診療所は、分かりやすい指導、日常的なケアが求められるだろう。
身近に相談できる総合医、としての役割だ。
CT、MRIは近隣病院で直接オーダーできるようになりつつあるし。
やはりクリニックでCT導入例の成功例、失敗例をみることさ。
956532:2007/12/19(水) 11:15:38 ID:bjP4fIkB0
検診を積極的にやってくつもりなんでCTははずせん
そのために読影も7年間かじったし、今更引き返せん
てか、俺エコー苦手
今日は銀行と打ち合わせだ
準備段階だけでも夢を見れないってのがつらいねー
957卵の名無しさん:2007/12/19(水) 11:42:22 ID:4YO4A2Kz0
>>956
健診が業者同士のサバイバル合戦になってるのに
ご苦労さんなこった。
958卵の名無しさん:2007/12/19(水) 12:02:22 ID:MQpJTd/m0
厚労省の舵も、電子カルテからレセプトオンラインに完全に切り替わったね
レセプトオンライン義務化の方針が出されて以来、電子カルテ導入にはいっさいふ
れなくなった
もう 個人クリで電子カルテ導入する時代じゃないのな
959卵の名無しさん:2007/12/19(水) 12:03:46 ID:fnyZ2hqv0
レセプトオンラインの方が官僚にとって旨みが大きいことに気づいたんだろ。
天下り、天下り・・・
960卵の名無しさん:2007/12/19(水) 12:26:36 ID:O8Qf+xHh0
>>956
夢を持つことはいいことだ。
俺も開業前は夢を持った。

しかし、開業1ヶ月で夢が醒めたwww
961532:2007/12/19(水) 12:49:14 ID:bjP4fIkB0
>>960
いやだから、俺は夢なんて持ってないって
負ける勝負と覚悟の上で、それでも進むしか選択肢がないんだよ
願わくば、日々の食べるものには困らない程度の生活をしたい
962卵の名無しさん:2007/12/19(水) 12:51:10 ID:g0Mdy4040
>>961
そりゃ生活保護受けるのが一番いいよ。
医療費だってただだし。
963532:2007/12/19(水) 12:53:12 ID:bjP4fIkB0
で、諸兄に教えていただきたいんだが
今いる雇われの医療法人の理事長兼院長を辞めて、直後に自分で開業届け出すってのは、別に問題なく出来るもんなの?
認可とかはちゃんとおりるんだろか
まあ役所に聞いてみるつもりだが
964卵の名無しさん:2007/12/19(水) 12:57:56 ID:RuvQtqF90
>>961
ヘリカルCTいれるんだろ?2〜3000万くらいか?保守点検料は月いくらかかるの?
965卵の名無しさん:2007/12/19(水) 13:51:33 ID:MQpJTd/m0
>>964
ヘリカルがデリヘルに見えた

デリヘルCT入れたらペイするかな
966卵の名無しさん:2007/12/19(水) 13:57:17 ID:+hP+ILKm0
>>956
読影を7年間もかじったなら、
コーも半年位かじりましょう。
CTよりよっぽど安上がり。
967卵の名無しさん:2007/12/19(水) 14:02:17 ID:p/aNhQXj0
>>デリヘルCT入れたらペイするかな

アダモステの方がペイすると思う

968卵の名無しさん:2007/12/19(水) 16:19:32 ID:ML82JKHDO
開業医なんかやめて、茄子や寺務を誑かしてデリヘルで速攻荒稼ぎの方が儲からねえか。
969卵の名無しさん:2007/12/19(水) 16:43:59 ID:UQcKg/yKO
来年改定見てまだ開業したいとマジに思います?
970卵の名無しさん:2007/12/19(水) 18:07:14 ID:bHN/qosL0
うちのNsや事務でデリヘル始めたら
かなりマニアックであまり流行らないと思われる。
実技指導もしたくないw
971卵の名無しさん:2007/12/19(水) 21:53:17 ID:aRj7KJhv0
972卵の名無しさん:2007/12/20(木) 00:01:45 ID:lOeOkqMi0
>>966
放射線科で10年間、エコー・CT・MRI・AGを散々かじって
その後10年間なんちゃって内科をやrっているオレが思うに
開業ではまずエコーありき、CTが全てエコーの情報を超えるわけではない。
CTはあるにこしたことはない(特に肺と脳については)
しかし経営を考えれば検査センターなどに依頼すればすむこと。
開業してみればわかるがCTが必要な患者はごく一部、エコーが役立つ頚動脈、甲状腺、乳腺疾患などは以外と多い
973532:2007/12/20(木) 00:26:53 ID:L7RBuTfu0
>>972の先生に質問ですが頚動脈、甲状腺、乳腺いずれのエコーもやったことのない私はやっぱりCTに頼るべきでしょうか
それとも今から開業までに修練するべきか?
ちなみに先生のとこの患者の診療単価はだいたいどれくらいですか?
よろしければ教えてください
974卵の名無しさん:2007/12/20(木) 02:30:15 ID:lOeOkqMi0
>>974
頚動脈は血管壁の厚さや流速を調べるのでCTでは無理。
甲状腺はCTでも見れないことはないが小腫瘤の検出や実質の変化などはエコーが圧倒的に優る。
ましてや乳腺は・・・学会レベルでヘリカルCTの乳癌診断とか発表はあるが、基本的に検出はエコーが最強

ということでエコーの勉強してくだされ、診療報酬は内科だったら平均1人500点前後ですよ、普通。
975卵の名無しさん:2007/12/20(木) 02:36:56 ID:lOeOkqMi0
↑失礼、アンカー間違い
>>973先生にでした。
ちなみにCTを入れると防護壁などもあわせて3000万くらいはかかる。
これを7年リースで返済しようとすると月々の支払いが40万弱、
最低1日に2〜3人のCTを撮らなければペイしません。
開業医レベルでこれだけ検査できるか、よ〜く考えて購入してください。
976卵の名無しさん:2007/12/20(木) 03:13:53 ID:Zg+un4meO
それにCTは被爆もあるし、妊婦には避けた方が賢明だし。その点、エコーのほうが安全性も遥かに高いしね。
MRIもペースメーカーやチタンじゃない昔のステンレス等の脳動脈クリッピングにも使えないし。
まあ、今猿の馬鹿どもなんてこんな事知らないからね。CTやMRIがエコーの前に歯の立たない意外な盲点というか弱点。
重装備の検査第一主義を見ると、何かにつけて苦戦する駄目リカを思い出すね。大男、総身に知恵が回りかねって感じに。
977532:2007/12/20(木) 07:51:41 ID:L7RBuTfu0
いや、CTに頼るってのは、別にCTで頚動脈や乳腺の診断をしようという意味ではないんですが
確かにCT単体ではペイしませんね
今いる診療所でCTを買ったばかりなのでそれは知っていますが、周囲の軽装診療所との差別化をねらってるだけです。
まあ、やめといたほうが無難なのは明らかですね。知り合いの放射線科連中にもそういわれてますし
978卵の名無しさん:2007/12/20(木) 07:52:22 ID:ewTdKNLB0
>>973
頚動脈、甲状腺、乳腺いずれのエコーもやったことのない
あなたは開業しないで勤務医のママがいいとおもふ。
エコーの見落としは、即、藪医者のレッテルがはられるよ。
CT、MRIは院内の患者より優先的に検査してくれる病院は沢山あるからね。
リース料はらいつづけるより情報提供料とったほうがよっぽど賢いよ。
979ふふ:2007/12/20(木) 08:25:49 ID:DprOazPZ0
次スレを作りました。

埋めたら異動よろしく

開業したい医師集まれ7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1198106657/
980卵の名無しさん:2007/12/20(木) 09:01:47 ID:gEwH8obO0
人生は一度きり、どうせ自爆するなら派手にいきましょう!
差別化は大事です。CTでしか差別化できないのは、ちと寂しいけど。
エコーなんてしょぼいこといわず、ヘリカルCTでもMRIでも積んで突撃!
もしあなたが失敗しても、今猿や業者への貢献は大きく、感謝されます。
981卵の名無しさん:2007/12/20(木) 09:45:27 ID:pI3hUbcG0
エコーは電気代だけ、CTはいろいろと維持費がかかる
売り上げから経費を引いた利益と予測される症例数を考えれば
CTなんてとてもとても
982卵の名無しさん:2007/12/20(木) 09:54:55 ID:4fjzHi0v0
夢を壊すような話はしないで、CT買わせてあげようよ。
983>>974:2007/12/20(木) 09:58:23 ID:YWZNqsuS0
>>977
わたし自身はやばクリでもう開業はやめましたが
一時、地方で勤務した右派クリでは開業当初からCT導入し
見事に成功して今では療養型の病院まで作ってしまいました。
CTそのものがペイしなくても、それで患者が増えれば結果的にCTの支払い以上に収益はあがる。
そういう例も見てるので必ずしもCT買うのを反対するつもりはありません。
CTを使った肺癌健診とかやれば、かなりの差別化になると思います。
ただし、CTはあるけどエコーはできない、というのは駄目ですよ。
自信がないならエコーのできる検査技師を雇うくらいしてください。
そしてそこまでやるなら週1くらいで内視鏡の専門医も雇う必要があるでしょう。
あと、↑の成功例は10年前に開業した先生なので、これから右派になれるか保障はないです。
984532:2007/12/20(木) 13:38:43 ID:L7RBuTfu0
エコーは腹部は普通に出来るんですけど、その辺の内科で甲状腺やら乳腺やらのエコーってやってるのかなあ
知り合いでやってるやつはいないんだけど、まあ出来たほうがいいよね
内視鏡は今も普通にやってますよ、今は経鼻ですけど
勤務医のままっていうか、今も雇われの一人院長してるので、仕事内容はあまり変わらないんだけどね
985卵の名無しさん:2007/12/20(木) 13:46:40 ID:7iokUVqL0
CTは遮蔽に大金がかかるからな。
986卵の名無しさん:2007/12/20(木) 14:02:07 ID:KdolWFCyO
ハイパーサーミアなんていいんじゃないか
987卵の名無しさん:2007/12/20(木) 15:12:47 ID:vBCWNDyy0
10年前と今じゃ天地の差。
10年前に地方で、てのがミソ。今CT入れて、どこが差別化?
エコーもできないじゃ、、、
988卵の名無しさん:2007/12/20(木) 17:26:29 ID:RFFyxCIr0
>>984
そんな患者は開業医には来ない
病院に行く
開業医にくるのはカゼだけ
989卵の名無しさん:2007/12/20(木) 17:59:22 ID:Zg+un4meO
じゃ、やはり形相がいいのかなあ。
990卵の名無しさん:2007/12/20(木) 19:50:56 ID:buTbHbMo0
資金的軽装で患者向け重装が良いのだよ。
10年は使い続ける機器なら3年落ちの中古で固めれば良いのでは?
まぁ、CT等は維持費と設備費が掛かる割りに、病院には勝ち目が無い。
自分は甲状腺も乳腺も頚動脈もやるけど、診断の限界は強めに説明してる。
991卵の名無しさん:2007/12/20(木) 20:30:59 ID:vBCWNDyy0
CT買ったやつがいるが、差別化というより
同業から白い目で見られて患者さっぱりで、
ほら見たことかと、差別を受けてるような希ガス。。。
992馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/12/21(金) 06:47:23 ID:/gjZ8VH10
やりたいことをやるのが一番だが、重装になればなるほどハイリスクだということは忘れずに。
なお、リターンは軽装でも重装でもあまり変わらない。
993卵の名無しさん:2007/12/21(金) 08:50:10 ID:EJ4Px8/+O
それじゃ、軽装の方が有利という事かぁ。
994卵の名無しさん:2007/12/21(金) 13:46:11 ID:rlG8HMwD0
うちはCT入れてるけど、他院との差別化に役立ってると思う。
他にCTやMRを導入してる知り合いが6人以上いるけど
皆、うまくやってるよ。
まあ、最初は苦しいけどね。
995卵の名無しさん:2007/12/21(金) 14:04:17 ID:68AIhBpW0
他にCTやMRを導入してる知り合いが6人以上いるけど
皆、うまくやってるよ。


ウソは上手くつかないと
頭のレベルを知られてしまうぞい
996卵の名無しさん:2007/12/21(金) 19:19:57 ID:KK8SjHC60
俺の知り合いも ヘリカルCTとMRI入れて、みんな性交してるよ

997卵の名無しさん:2007/12/21(金) 19:33:26 ID:LMjZVdQl0
あの世で成功してるんじゃない?
998卵の名無しさん:2007/12/21(金) 20:10:30 ID:VWCylLxXO
クリニックモールがいいよ!(^O^)/
999卵の名無しさん:2007/12/21(金) 20:41:16 ID:EJ4Px8/+O
うん、医者じゃなくてコンサルにとってね。
1000卵の名無しさん:2007/12/21(金) 20:44:13 ID:hYM5f6t00
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。