産科医絶滅史25巻〜蒼き笑みと白き産科地図〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
産科医は産科医の手からしか生まれないのです。

●前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165807164/(第24巻)〜産科崩壊促進罪の被害を考える会
●過去スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164441334/ (第23巻)〜無過失補償、ムカツク産科負担〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163171071/(第22巻)〜たられば名医は現場に来ない〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162050918/ (第21巻)〜ベッドがない奈良廊下で〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161464893/ (第20巻)〜地雷を踏んだらサヨウ奈良〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160456761/ (第19巻)〜うかつに産科医にならぬ方が〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159032009/ (第18巻)〜助産師よ、おまえもか〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157470081/ (第17巻)〜産科医に金でオワセし三重苦〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1156690271/ (第16巻)〜お産科内診の陣〜堀は埋められた
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1156393846/ (第15巻)〜骨太の方針:産科弾圧〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154969134/ (第14巻)〜逃散期医療センター〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152360161/ (第13巻)〜奈良苦へ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1150446251/ (第12巻)〜子守唄はもう聞こえない〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149065212/ (第11巻)〜産科する事に異議がある〜
(第1〜10巻までは>>2参照)
2卵の名無しさん:2006/12/26(火) 13:36:30 ID:Cq+soKSo0
●過去スレ(つづき)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147338635/ (第10巻)〜私は(他)貝になりたい〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146091807/ (第9巻) 〜強産と分娩テロ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1144755870/ (第8巻) 〜道で産むから道産子〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1142655849/ (第7巻) 〜出産は当選者のみ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1141359440/ (第6巻) 〜出産まで半年待ち〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1140315330/ (第5巻) 〜産科医逮捕の衝撃〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1137976770/ (第4巻) 〜さようなら赤ちゃん〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1131018960/ (第3巻) 〜激務と訴訟の果てに〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1126270091/ (第2巻)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1121866687/ (第1巻)
3卵の名無しさん:2006/12/26(火) 13:36:50 ID:Cq+soKSo0
●参考リンク
ttp://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/ 周産期医療の崩壊をくい止める会
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/doctor_shortage/ Yahoo!ニュース - 医師不足

●blog検索
Yahoo! ttp://blog-search.yahoo.co.jp/
Infoseek ttp://search.www.infoseek.co.jp/Search?t=blog
kizasi ttp://kizasi.jp/
m3.com ttp://blog.m3.com/search

●スレ主題歌
ttp://doropon.smithpatch.net/yametai.html

●二次会はカラオケでお楽しみ下さい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157862340/
4卵の名無しさん:2006/12/26(火) 13:37:38 ID:Cq+soKSo0
<< 全国産科医マップ 2010 >>           ,        /
                          ・)\_   , 〃´
                           |   ⌒ー(◎∠;・
                         _|    ,.--´↑※1
                       .( cvー-、」´
                        >,=    ↑※2
                        _π々、
  . ← ※11                  >    )
                        丿   「
                      , ノ  i-|
             ※9      ,. `/´   |←※3
             ↓      |レ-´     i´
             ,.    /    ◎←※4
           ,_...-ー--; .  π.「/ノ←※5
         ,../       ( ◎ソ/↑※6
      ;, .,_F_i-冗--、◎ヽ_/←※7
      ,..-; つ、(.,.--/ ↑
     .;ヾ=3  / ^  ※8
      ・ゝ.i ◎|
       `~;~↑※10
※1 知床半島で元産科医が昆布取りをしているらしい
※2 道産子はこの地の言葉だった。いつしか全国へ広まった
※3 2006年この辺りから崩壊が始まったらしい。所謂崩壊元年の出来事
※4 やんごとなき辺りには一人残っているという噂
※5 うかつなことはかかぬ方が・・役人の恫喝電波発信基地
※6 崩壊元年 3000人の妊婦が路頭に迷った
※7 また津かよ。尾鷲へ山海が飛んだがnot助教授but志摩は崩壊。
※8 鹿はお辞儀をするのに産科医は足蹴にされると昔話の舞台になったいにしえの地
  元年、南部Area88%が産科医不在。北部で遵法闘争始まる。妊婦は西へ走った
※9 心さえ僻地でなければ・・その純な心をマスゴミの心ない記事が引き金になり・・
※10 廃墟となったオーシャンドーム跡で九州最後の産科医が息をひきとったのは数年前
※11 懲役で僻地のお産を命じられた産科医の生き残りが居るとか居ないとか
5卵の名無しさん:2006/12/26(火) 13:38:04 ID:Cq+soKSo0

・東北上がりの常勤8人なら大丈夫だろうと思っていたらハイリスク妊婦2000人が押し寄せた
・分娩室から徒歩1分の廊下で小児科医が過労で倒れていた
・手元がぐにゃりとしたので引き出してみると頭蓋骨が割れていた
・帰ろうとした研修医が襲撃され、目が覚めたら分娩室にいた
・車で研修医に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から産婦人科医局に入局させる
・大学が東北の教授に襲撃され、小児科も麻酔科も全員産科研修を強要された。
・医局からナースセンターまでの10mの間に強産テロに襲われた。
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員妊婦だった
・妊婦の1/3が高齢出産。しかも助産院で自然に産めるとの都市伝説から「都市部でも危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって分娩室に行った産科医が5分後血まみれで逮捕された
・「お産をやらなければ逮捕されるわけがない」と手ぶらで出て行った婦人科医が強産テロに遭い前置胎盤
・最近流行っている救急は「下痢搬送」 消化不良による下痢みたいですと電話で嘘ついて妊婦を搬送してくるから
・助産院から半径200kmは搬送にあう確率が150%。一人運ばれてカイザーしてる最中にまた一人運ばれてくる確率が50%の意味
・産婦人科における医療事故による訴訟は1日平均120件、うち約20件が脳性マヒ。
6卵の名無しさん:2006/12/26(火) 14:09:01 ID:bCS0LzI50
http://d.hatena.ne.jp/reservoir/20061022
創作童話「パンダと白熊」
7卵の名無しさん:2006/12/26(火) 14:12:10 ID:bCS0LzI50
うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。
だって、産科医は減り続けてるんだものね。
これからも妊婦さんはずっとつきあっていかなければならないのだ。
この質問のこたえなんて考えるまでもない。
けれど、最近のマスゴミ報道を受けて、みんながどんなふうに感じているのか、
それが探りたくてこのテーマにしたのだ。

するとあらら、不思議。寄せられたのは厳しい産科医叩きのメールばかりだった。
なぜなのかしらん? というわけで、今回は多数を占める「産科医ふざけるな」派から
いってみよう。

「高給取りなんだから、患者のために年中無休72時間以上連続して働くのは当然だ」(住所不明・匿名さん)。
「都合のよいときだけ、救急車を断りやがって、なにか起きたら絶対逮捕してやるからな」(奈良県・嫌人さん)。
「産科医とは近くにいたほうがいいに決まっているが、税金をたくさん使ってまで呼ぶ必要はない」(三重県在住・匿名さん)。
「日本の医者は、ミスを重ねても隠ぺいばかり、カルテも改ざんが当たり前。頭部CTを取っただけで脳出血が治療できないなら産科医なんかいらない。」(東京の下町・おおたわけさん)。

ふー、びっくりした。でも、産科医擁護派の意見はほぼ一点に集中している。
100%安全なお産はないので、人が死んでもに刑事的責任を追求してはいけないというもの。それ、ほんとなのかなあ。

今回のこたえは数字のうえでは「産科医ふざけるな」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多 数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

産科医は逃散したほうがいい。
8卵の名無しさん:2006/12/26(火) 14:13:12 ID:bCS0LzI50
ヤバイ。産科ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
産科ヤバイ。
まずきつい。もうきついなんてもんじゃない。超きつい。
きついとかっても「当直3連泊くらい?」とか、
もう、そういうレベルじゃない。
何しろ年2休。スゲェ!なんか連泊とかじゃないの。
何日帰れないとか1週間に何回帰れたとかを超越してる。年2休だし超きつい。
しかも激減してるらしい。ヤバイよ、激減だよ。
だって普通は減ってても激減とかしないじゃん。
だって自分の後輩がいなくなったら困るじゃん。50歳とか60歳で年2休とか困るっしょ。
新入局が減って、10年前は1医局10人とかだったのに、今年は地方あたり数人とか泣くっしょ。
だから集約するとか。話のわかるヤツだ。
けど産科はヤバイ。そんなの気にしない。激減しまくり。
産科やめたやつとかもカウントされてるからよくわかんない。ヤバすぎ。
激減っていっていたけど、もしかしたら0かもしれない。でも0って事にすると
「じゃあ、もう産科医療終ってんじゃん?」って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超ハイリスク。1訴訟、約2億。年収でいうと20年分。
ヤバイ。ハイリスク。職場でいきなり逮捕。怖い。
それに超四面楚歌。
助産師とか、陣痛促進剤被害団体とか、プロ市民とか、片岡裁判官とか平気ででてくる。
産科選ぶ医学生とかいねぇよ、今日日。
なんつっても新聞は馬力が凄い。捏造とか平気だし。
うちらなんて妊婦とか上手く扱えないから、搬送するしかないのに、新聞は全然平気。
CT撮れば妊婦は助かったとか言ってる。凄い。ヤバイ。
陣痛始まってる妊婦でCT撮影とか正気じゃない。
とにかく貴様ら、産科のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ産科に入局した俺とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
正直つらい。
9卵の名無しさん:2006/12/26(火) 14:18:35 ID:RYo+M27I0
>>5
オモロイ!!
続編キボム
10卵の名無しさん:2006/12/26(火) 14:19:24 ID:bCS0LzI50
そんな事よりちょっと聞いてくれよ>>1よ。
スレとは全然関係ないんだけどさ、
この前遠所の市民病院に拉致されたんです。O鷲市産科。そしたら妊婦がいっぱい来て休めないんです。
よく見たら年収が下がってて2500万円↓とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
おまえ等、人よりクマの方が多いO鷲市で金銭面ごときでケチんじゃねーよ。
なんか市外在住妊婦とかもいるし。お産難民でO鷲市か、おめでてーな。
「よーしママ帝切頼んじゃうぞー!」とか言っててもう見てらんない。
おまえ等な100000円やるからそのベッド空けろ。O鷲市って言うのはもっと殺伐としてるべきなんだよ。
裁判所の証言台に向かっていつ罵り合いが始まるか、
刺すか刺されるかの雰囲気がいいんじゃねーか。プロ市民はすっこんでろ。
やっと休めたと思ったら、今度は隣のナースが得意げに「血だくだく、前置胎盤です!」
とか言っちゃてるんです。あのな、前置胎盤なんて今日び流行んねーんだよ。
何が得意げな顔して「血だくだく、前置胎盤です!」だ。お前はホントに前置胎盤を扱いたいのか問いたい。小一時間問い詰めたい。
お前血だくだくって言いたいだけちゃうんか。ボケ。
産科医療通の間で今流行ってるのはギネ集約。これだね。
アクセスが長目でギネが多め。これ最強。
しかしこれが進むと、次回からマスゴミにバッシングされるという諸刃の剣でもある。素人にはお勧めできない。
まぁ君はおおたわけクリニックで強産なさいってこった。
11卵の名無しさん:2006/12/26(火) 15:40:14 ID:gbedBcmQ0
ふり返る:06しまね/3 隠岐の産科医師 /島根
◇“がけっぷち”変わらず
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shimane/news/20061226ddlk32040401000c.html

 「家族と離れて1人で出産するのは不安だった。こんな思いはもうしたくない」
 年間約130件の出産を扱う隠岐病院から4月、常勤産婦人科医が消えた。秋までに島の妊婦約60人が海を渡った。
本土と隠岐を結ぶフェリーは、海が荒れると直立できないほど揺れる。今でも仕事で隠岐へ向かう際、
船が揺れると、島から出る妊婦さんの苦労が頭に浮かぶ。島で出産出来ないと、妊婦さんは1カ月にわたり、
家族と離れ松江や出雲のアパートやホテルで暮らさなくてはならない。
 確保した医師が家庭の都合で着任できず、派遣元の県立中央病院も医師不足で派遣延長は限界だったことから
島での出産ができなくなった。8月末には、静岡県の船津雅幸医師が善意で赴任。新たに産婦人科医を増員した
中央病院も10月から医師を派遣し、隠岐病院にようやく産声が戻った。
 現在、中央病院の医師2人が隠岐病院のお産を支えている。しかし、問題が根本的に解決した訳ではない。
中央病院はハイリスクを含む年間約1000件の出産を扱う県内の拠点。中川正久院長は「医師の疲弊は派遣を
断念したときと変わらない。地域医療支援も限界に近い。4月以降の派遣は不透明」と言う。
 県や隠岐病院は、同病院の産婦人科医2人体制を打ち出した。笠木院長は「離島で1人だと、365日24時間緊張を強いられる。
2人だと休養も取れるし、学会にも出られる。診療方針も相談できる」とし「2人体制でないと医師は来てくれない」と話す。
 隠岐病院や町は今も医師の確保を試みている。県も、島根大出身者、医師会、高校のOB会などのルートを使い、
地域医療に関心のある医師を探している。2カ月間、隠岐に滞在した船津医師は「隠岐の状況を知って心を痛めない医師はいない。
インターネットなどで呼びかければきっと見つかる」と話す。
12卵の名無しさん:2006/12/26(火) 15:40:45 ID:gbedBcmQ0
>>11続き

 一方で厚生労働省は医師不足が慢性化する小児科や産婦人科で、地域の拠点病院に機能を集める緊急避難的な方策を打ち出した。
医療の質を確保しつつ医師の負担を減らすため、医師を拠点病院に集める方法だが、人口が少ない離島には適さないとの声もある。
 天候が悪化すると島は孤立する。「緊急時はヘリで搬送するが気象次第。嵐でも海上保安部の巡視船は出ることになっているが、
100%の保証はないしどれだけ時間がかかるのか」。隠岐で勤務経験のある産婦人科医はこう指摘し、常勤医の必要性を説いた。
 県内の産婦人科医師数は必要数の8割。ぎりぎりの状態の中で、へき地に赴任する医師を確保しても「派遣元の病院で医師が辞め、
補充がない」「予定していた医師が急に来れなくなった」といった不測の事態に対応できない。へき地の病院で
いつ出産の受け付けが中止されてもおかしくない“がけっぷち”状態に変わりはない。
 行政も大学も住民も「離島の医療をどうするか」を議論し、その場しのぎではない明確な考えを持つことが必要だろう。
松田和久・隠岐の島町長が「離島医療振興法の成立を」と訴えるように、国レベルでの議論も欠かせない。私は隠岐担当記者として
「多くの人にこの問題を知ってもらうことに手を抜くべきでない」と改めて考えている。【久野洋】
13卵の名無しさん:2006/12/26(火) 16:52:07 ID:KEANvU7y0
>>1
14卵の名無しさん:2006/12/26(火) 17:43:30 ID:TIbv2s5c0

>>1

1000を超えていたので、どこへ行ったか探してしまった。

15卵の名無しさん:2006/12/26(火) 17:46:16 ID:k4I3kalL0
>>1
乙.
16卵の名無しさん:2006/12/26(火) 17:57:48 ID:gbedBcmQ0
関西地区 ABCテレビ18時17分〜

ニュースゆう
「第5弾は生中継…産科病棟の悲鳴現役医師が切実な訴え」
17卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:00:42 ID:S+TdfwEl0
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up8350.bin.html
2006年12月25日付朝日新聞北勢版および中日新聞三重版詰め合わせ
(zip圧縮しています。解凍のために拡張子変換が必要かと)

朝日新聞より
産婦人科医不足問題
全国的に産婦人科医師が不足するなか、人口2万2千人足らずの尾鷲市が、
この問題に直面した。

勤務した1年間の思いや報酬、産婦人科医不足の問題について、私は直接、
本人から聞きたかった。しかし、病院事務局を通じて何度も申し込んだ取材は、
拒否された。

一度も医師に会えないまま迎えた退職日。病院事務局に聞くと、「退職の儀式は
なく、本人からもあいさつもなく、病院を後にした」と答えた。地域から
熱望されてきた医師の去り際としては寂しすぎる。

県内に産婦人科医は144人おり、うち三重大関連は55人(06年9月現在)。
6年前に比べ20人減った。志摩病院を含む県内4病院が、同大の医師引き上げで
産科休診中。

志摩市の県立志摩病院で11月から、常勤の産婦人科医がいなくなった。週2回の
婦人科外来だけは残ったが、出産はできなくなった。志摩市や南伊勢町に住む
妊婦が出産するなら、前もって入院をしない場合は車で30分以上かけて
山道を抜け、伊勢市内の病院に向かうしかない状態だ。
病院に助産師は6人いるが、経験者は少ない。器具を消毒したり、お湯を沸かしたり、
常に準備を整えておかないと対応できない。「急に産気づいた妊婦が駆け込んできても、
今は断るしかない」と、田川新生(しんせい)院長はあきらめ顔だ。他の病院への
転院を希望する助産師もいるという。
18卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:01:53 ID:S+TdfwEl0
>>17続き 中日新聞より引用
「私自身も高いと思う。でも、どうしてこの額になったのか、もっと考えてほしかった」
尾鷲総合病院をわずか一年で去ることになった産婦人科の男性医師(五五)は、ため息を
漏らした。
五千五百二十万円の高額報酬が明らかになったのは、三月。報酬は高すぎるのか、
それとも妥当なのか。市民の思いは、ぐらぐらと揺れた。
尾鷲市はそれまで報酬額を明らかにしなかった。六万三千人の署名を集めた「紀北
地域に産婦人科の存続を願う会」。中心を担った人でさえ「財政難を思うと、
考え込んでしまう」と戸惑った。
八月上旬に産婦人科医の契約延長の危機が伝えられると、今度は「残留は市民の願いだ」
という声が広がった。市議会で「三千万円も払えば、大学の助教授クラスは飛んでくる」
と発言した市議は、厳しい批判にさらされた。

「病院に残った方がいいのか、そうでないのか。ちっとも分からなかった」。
産婦人科医から愚痴がこぼれた。

産婦人科医を取材したのは、九月上旬。最後に「医師の集約化は、地方の切り捨て
ではないか」とぶつけると、「それは仕方がない。じゃなきゃ、大学病院も医師も
つぶれちゃう」と答えた。
分娩(ぶんべん)室の隣の七畳ほどの宿直室。一人態勢のため、一年間をここで
暮らした。床にはダンベルが転がる。運動不足の解消に欠かせなかったという。
(以上要約。全文はダウンロードして画像を参照のこと)
19卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:08:36 ID:gbedBcmQ0
地域周産期母子医療センター:県内初、田辺・紀南病院を認定−−県 /和歌山
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/news/20061226ddlk30100501000c.html

 県は25日、田辺市新庄町の社会保険紀南病院を、地域周産期母子医療センターに認定すると発表した。
来月1日付で、県内では初めて。県子ども未来課は「地域医療の拠点として、さらに役割を果たしてほしい」、
同病院は「紀南地方の周産期医療の中心として、地元が求める医療に応えていきたい」としている。
 紀南地方で唯一、新生児集中治療管理室(NICU)を持ち、新生児搬送用ドクターカーが配備されている。
同市内の南和歌山医療センターの産婦人科が今年10月、紀南病院に集約された。
 周産期は、妊娠満22週から生後満7日未満の期間を指す。地域センターは、厚生労働省の指針に従い、
高度な医療ができる施設を県が認定。より厳格な基準で総合周産期母子医療センターに指定されている県立医大と連携していく。
20卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:12:58 ID:tEmbY1wR0
独房でつ・ブルブル〜
>分娩(ぶんべん)室の隣の七畳ほどの宿直室。一人態勢のため、一年間をここで
暮らした。
21卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:16:32 ID:S+TdfwEl0
>>17朝日新聞の記事全文発見したので追加。
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000200612250001
22卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:29:42 ID:gbedBcmQ0
現在放送中のABCテレビ 

1時間以上意識のない由香さんを置き去りにして、医師は寝ていた と発言
23卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:32:22 ID:VG7Y8ZK40
産科閉鎖の件はちゃんとやった?
24卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:33:02 ID:05h1FaLK0
遺族告訴ですか。
25卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:35:31 ID:RoPH7+kGO
うちの学年も産婦人科やりたいってやついないな。
みんな訴訟を怖がってるよ。まさに医療の萎縮。

講義中もこれやったら訴えられるってよく言うよな。
26卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:35:53 ID:AiK2FxiA0
ご主人は訴えることで、第二の実香さんを生み出さないようにすることと
訴えることで、さらなる産科医のマンパワー不足を起こし、第2の実香さんをうみだすことになる。
というジレンマに苦しんできたらしい。
でも結局訴訟は起こすらしい。
27卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:37:14 ID:AiK2FxiA0
>>22
由香じゃないよ。実香。
28卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:39:03 ID:AiK2FxiA0
おいらももう産科やめよう・・・
29卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:43:00 ID:RoPH7+kGO
今の学生で産科は1学年一人いくかいかないかじゃないか?

患者様に訴えられたらかないませんからね。最近は何かと医者バッシング多すぎ
30卵の名無しさん:2006/12/26(火) 18:55:10 ID:iouIt6D50
>>25
>講義中もこれやったら訴えられる

本当に腐り果ててるな今の医学部は。
教授までが、人命の尊さではなく、訴訟を逃れうるかどうかという観点でしか
ものを教えないのか。
31卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:03:38 ID:uSuOacBq0
>>30
業務においてどんな事をすると訴訟に巻き込まれるかという点について理解して、出来うる限りそのようなリスクを
回避するように努めながら仕事をするのは当然のことです
32卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:07:49 ID:9mGp+uqq0
>>30
昔は訴訟なんてほとんどなかったから、思いっきり患者の命を救おうと頑張れた。
最近は爆発的に訴訟増えたから医者が萎縮してるんだよ。
文句があるなら民度が低くなった患者側に言え。
33卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:10:43 ID:O+9v1g6OO
>20
>7畳
海自の艦長室よりは広いな。
M医師には専用のヒノキ風呂も当直士官も与えられないが。
34卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:11:13 ID:Q5p79vg+0
>>30
ヒマなので釣られてみる。
>人命の尊さ
んなもの教授に教わるまでもない
>訴訟を逃れうるかどうか
>>25
>これやったら訴えられる
と言っているのであって「逃れうる」などとは一言も言っていない
相手の表現を微妙に歪曲して攻撃する、これ詭弁の基本
35卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:15:38 ID:k4I3kalL0
またおまえか
36卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:16:15 ID:r8weFVzr0
これからの訴訟社会じゃ講義内容も重要だ。

医学部の講義でこれをしたら訴えられると教えられなかったから医療事故おこして患者に訴えられた。
医学部や教官は賠償汁。
37卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:20:48 ID:AmUHxSmN0
>>36
そうきたかw
38卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:20:53 ID:KEANvU7y0
>>30
「人命の尊さ」を大学の講義で教える国など地球上のどこにもありませんよ。
小学校レベルの倫理道徳教育でほぼ全員修得しますからね。
初等教育というものを受けてこられたなら誰でも高等教育、専門教育の意味を
理解できると思います。
39卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:24:20 ID:gbedBcmQ0
>>27
スマヌ。間違えた。

それにしても酷い内容だった。
大淀病院の事故のおさらい。
看護記録(の日本語部分)だけを抜き出して頭痛、意識消失。
単なる失神でしょうと出て行って、そのまま置き去りに(本当は電話していたはず)。

夫は、後に医師を問い詰めた「なぜ実香を置き去りに」(お墓の前での映像)
 医師本人から「寝てました」と。「寝てたん?」と聞いたら「仮眠はしてました」って

ナレーション:一時間以上も意識のない妊婦を医師は置き去りにして、仮眠室にいた。これがあの夜の現実だ。

アナウンサー:意識不明の妊婦を置き去りにして仮眠室に向かった医師。
更に明らかになる事実は、夫の晋輔さんを新たな苦しみの渦に巻き込んでいきます。
夫「あの時どんなことがあって、どこがおかしかったか、まだはっきりされてないんです」
実香さんの死後、夫の晋輔さんは病院側に再三あの日の説明を求めてきた。
一方、大淀病院は10月(記者会見で院長が)
「ご遺族の心が治まるよう、誠実に対応させていただこうと」(途中、編集されてました)
だが、これまで話し合いは2回。内容も晋輔さんには不十分なものだった。
先月、晋輔さんは再び大淀病院に「話し合いの場」を申し入れた。しかし、病院側の回答は
「既に相当な時間をかけたご説明をさせていただいており、お断りいたします」(書面の文章、編集されてます)
夫「あの(病院の)対応だったら、どうしても「実香は殺された」としか思えない…」






40卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:24:51 ID:gbedBcmQ0
>>39続き

話し合いを拒否する病院側。その真意を確かめるべく、院長を取材したが
(12月18日、記者が夜間、病院から車に乗り込もうとする院長を直撃)
院長「ノーーコメントです」
記者「高崎さんが話し合いの場を持ちたいとおっしゃってるんですが、いかがですか」
院長、無言で車を出す。
もはや訴訟しかないのか。追い詰められながらも、晋輔さんには訴訟に踏み切れない訳があった。

産科は、他の診療科目と比べてて訴訟の率が圧倒的に高い。これこそが産科を敬遠する最大の原因と言われいてる。
現に、研修医らは参加の医師になることを敬遠する。
研修医「訴訟が多いというイメージがあるので、構えてしまいますよね」
 「訴訟が多いのも産科になりたくない一つの要因もあるかもしれません」
医師の総数が年々増えていく中、産科医の数は確実に減少の一途をたどっているのだ。

夫「訴訟をすることで医者が減って、また人手不足になって同じ事が起こる」
訴訟を起こし、すべての事実を明らかにする事で、第二の実香を防ぎたい。
しかし、その訴訟自体が医師不足を加速させ、第二の実香を作るとしたら…
晋輔さんは4ヶ月間、この不幸なめぐり合わせに苦しんできた。

取材の最後に、答えは出ましたか、と聞いた。
夫「告訴して… するしかないですよね…」
「もう実香のように哀しい事をなくすようにして欲しいから…」
アナ「このように妻を失っただけでなく、二重の苦しみが夫の晋輔さんを襲っています。
とにかく、現在の産科病棟は深刻な事態を迎えています」

で、奈良・済生会後世病院の産科病棟(10月からお産取り扱い停止中)から中継
産婦人科部長のインタビュー
住民からの要望はあるが、マンパワー不足、安全確保が出来ないを強調
41卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:26:42 ID:gbedBcmQ0
>>40訂正
×後世→御所

しばらくしたら、番組HPに内容が載るかもしれない。
http://webnews.asahi.co.jp/you/
42卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:29:33 ID:6dtpWFZe0
>>41
夫さま、GJ!!もっともっと頑張って電波発言よろしく。

   「 N o D o c t o r , N o E r r o r 」

を実現するためにも応援するぞ〜逃げ遅れている先生も
早く産科離脱しなさい。
43卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:32:39 ID:lkvEkHCK0
がんばれ夫、日本から山海を絶滅させた勇者として名を残せ
44卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:33:22 ID:Q5p79vg+0
>>39
うp乙
45卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:36:27 ID:Jcc0CNqS0
実香は殺された実香は殺された実香は殺された実香は殺された実香は殺された
実香は殺された実香は殺された実香は殺された実香は殺された実香は殺された
実香は殺された実香は殺された実香は殺された実香は殺された実香は殺された
実香は殺された実香は殺された実香は殺された実香は殺された実香は殺された
実香は殺された実香は殺された実香は殺された実香は殺された実香は殺された
実香は殺された実香は殺された実香は殺された実香は殺された実香は殺された
46卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:39:16 ID:VG7Y8ZK40
>夫「訴訟をすることで医者が減って、また人手不足になって同じ事が起こる」
そこまでわかってて…
>夫「告訴して… するしかないですよね…」
>「もう実香のように哀しい事をなくすようにして欲しいから…」

出産の合併症で妻を失った夫から「もう産科医療なんていりません」という宣言ですか。
これが世論なら、こちらとしても一切後ろ髪引かれることなく辞められますね。よかったよかった。
47卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:39:28 ID:ZRYj8OLe0
これだけ現役Drが抗議の声を上げているのを分かっていながら
攻撃的な内容で報道するとはマスコミも本気だな。

我々に対する宣戦布告ともいえる内容だ。

早速、取材、報道したスタッフの関係者一同は診療拒否すべし。
スタッフの実名が出ていたら、レポよろしく。

48卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:40:11 ID:KEANvU7y0
>「告訴して… するしかないですよね…」
>「もう実香のように哀しい事をなくすようにして欲しいから…」

支離滅裂。
テレビ屋はもう秋田の連続幼児殺害事件の取材チョンボを忘れたようだね。
まああれは告訴される恐れはほぼなかったけど、この件は同じミスを犯せば
今度は非常に厳しい告訴を受けることになるのをわかっててやってんのかねw
49卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:42:11 ID:Q5p79vg+0
>>47
スポンサー晒しあげもよろしく
50卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:50:29 ID:IW7mzFK20
>>40
「訴訟をすることで医者が減って、また人手不足になって同じ事が起こる」
訴訟を起こし、すべての事実を明らかにする事で、第二の実香を防ぎたい。
しかし、その訴訟自体が医師不足を加速させ、第二の実香を作るとしたら…
晋輔さんは4ヶ月間、この不幸なめぐり合わせに苦しんできた。
そして伸助さんの希望どうり、大淀病院では産科を閉鎖した。
 奈良県南部ではお産はできなくなった
 伸介さんはいう「これでよかった。美香のような
 不幸な目にあう妊婦がもうなくなるんだ。これでよかった、、、、」
  だがこれで終わってしまって本当にいいのだろうか?
  奈良県全域、いや日本全国から山海を絶滅させるという壮大な
  仕事が伸介さんには待っている。
  「これから便汚しに会いに行きます。戦いは始まったばかりですから。
私には美香がついています。美香ががんばれよ、っていってくれてますから」
 伸介さんの武者震いするかのような精悍な顔が輝いて見えた。
 そのとき粉雪が降ってきた。「美香と三人でクリスマスを祝いたかった。。
  でも山海を絶滅させることがなによりも美香への供養になるんだと思うと
やすんでなんかいられません。」
  伸介さんの戦いの日々は続く、、、、、、、、、、、、、、、、、
  
    
  
51卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:57:36 ID:xSIhrYPF0
訴状はどのような文面になるんだ?
刑事事案なら

 「重篤な状態であったにも関わらず、仮眠をとり経過観察を怠ったことにより
  死に至らしめた殺人罪」

ですかね?
52卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:59:24 ID:Jcc0CNqS0
>「告訴して… するしかないですよね…」

あ、「告訴」ということは刑事事件になるということですね。あちゃ〜。


告訴・告発(Wikipedia)
告訴・告発(こくそ・こくはつ)は、捜査機関に対して犯罪を申告し処罰を求める意思表示である。
犯罪被害者が申告する場合を告訴といい、被害者でない第三者が申告する場合を告発という。
53卵の名無しさん:2006/12/26(火) 20:06:25 ID:r8weFVzr0
民事じゃ負けるか弁護士にごっそり持ってかれることを恐れたか。
54卵の名無しさん:2006/12/26(火) 20:11:14 ID:e0u8qSn10
先に刑事事件にすると証拠収集はオイコラの警察様がやってくださるので楽
55卵の名無しさん:2006/12/26(火) 20:32:42 ID:hDWQHGCbO
>>30
俺が産科に行かない理由

@産科自体に興味がない
A労働条件が過酷
B男医だとイメージが悪い
C訴訟のリスクが高い

俺は産科が精神科なみに楽でも興味がないから行きません
まわりもみんなそんな感じだが?
56卵の名無しさん:2006/12/26(火) 21:14:22 ID:gbedBcmQ0
57卵の名無しさん:2006/12/26(火) 21:28:24 ID:WcgTNhGi0
>>55
同じ。やはり訴訟のリスクでしょ。
それに加え過酷な労働条件。
家が産科の開業医なら分かるけど
親が産科医でないのにギネになった方が不思議だね。
全ては訴訟だって。
これによって子供の頃から受験で戦ってきた事が全て
パーーーになるからね。
58卵の名無しさん:2006/12/26(火) 21:38:57 ID:KEANvU7y0
告訴して刑事で病院側が無罪となると、誣告などで逆告訴を受けることになるだろう。
その時になって新聞やテレビが遺族をけしかけたからだという責任転嫁は通用しない
可能性のほうが高い。マスゴミは逆告訴を受けても遺族より受ける傷は小さいことは
最初から見越したうえで書き立てているんだが、かわいそうなおっとはそこらへんを
わかってて告訴という腹をくくったんだろうねw
59卵の名無しさん:2006/12/26(火) 21:44:12 ID:max01vaw0
>>58
ヘタレと言われるだろうが、告訴しかえすなんて元気残ってないだろう。
遺族と同じようにダメージ受けてるよ、医療側の当事者も。
60卵の名無しさん:2006/12/26(火) 21:46:30 ID:/VawrUwk0
産科って、感動の連続でやりがいがあるぞ。
61卵の名無しさん:2006/12/26(火) 21:48:52 ID:TFfYGARt0
シューティングゲームで飛び交う弾を紙一重でかわし続けてる時みたいな緊張感に満ちた感動だろ?
62卵の名無しさん:2006/12/26(火) 21:52:08 ID:4JnkmF0T0
>>17
>>器具を消毒したり、お湯を沸かしたり、
           ^^^^^^^^^^^^^
>>常に準備を整えておかないと対応できない。

今時、お産の時にお湯を沸かすって...どんな病院だ?
ほんとに、助産師がこんなこと言ったのか?

まともに取材していないのバレバレだよ、朝日新聞!
63卵の名無しさん:2006/12/26(火) 21:54:53 ID:Afj0ruPQ0
>>47
>スタッフの実名が出ていたら、レポよろしく。

蒼き笑みと
64卵の名無しさん:2006/12/26(火) 21:59:36 ID:TSx0tvcl0
>>17,18
尾鷲の先生、悲しいね。お疲れ様でした。

>勤務した1年間の思いや報酬、産婦人科医不足の問題について、私は直接、
>本人から聞きたかった。しかし、病院事務局を通じて何度も申し込んだ取材は、
>拒否された。

そりゃそうだろう。
ここでも毎日新聞、活躍だねぇ。
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/09/_2_5c7b.html
65卵の名無しさん:2006/12/26(火) 22:05:36 ID:lkvEkHCK0
エブリディは、今の与党の支持母体からの影響が大きいらしいからねぇ。
66卵の名無しさん:2006/12/26(火) 23:14:15 ID:O2Dhytqt0
>>65
ああそうか
67卵の名無しさん:2006/12/26(火) 23:54:31 ID:CCkPXYXL0
>>66
赤い新聞は自前の印刷会社を持っているが、聖なる新聞は
全国紙や有力地方紙に委託している。ト●タ自動車の
悪口を書いたり放送したり出来ないのと同じ仕組み。

ところで、産婦人科の教官は、20年前から「これやったら
訴えられます」が口癖の人がいたよ。
都内の某単科(二科)大学。
68卵の名無しさん:2006/12/27(水) 00:10:10 ID:yQBlkD0x0
イカシカさんね

それにしても救われない話だな、
産科の先生方のことね、一応・・・
69卵の名無しさん:2006/12/27(水) 00:22:12 ID:3PE4eE620
ここまで挑発的な事を言われて告訴されるのなら
産科撤収するDrも辞め際にはっきり言ってやると良い。

「奈良大淀病院の件への抗議をこめて、分娩を取り止めることにしました。」
70卵の名無しさん:2006/12/27(水) 00:37:42 ID:yQBlkD0x0
ところでさ、なんで毎日新聞の青木記者だけ取り上げられているのかねぇ。
大淀病院の一件で「記者の目」書いたからかい。
第一報書いたのは他の奈良支局の記者もいたと思われ・・・

書き方が一様に雑だったな、他の記者が書いたのも含めて。
スクープゆえに功名心、他紙への警戒もあって前のめりの姿勢もあるし、
何より遺族側からの情報入手が殆どでバイアスが掛かり過ぎていたね。
71卵の名無しさん:2006/12/27(水) 01:14:14 ID:2dV0zc7z0
家が産科開業医だった
女が好きだった
いわゆる花形のメジャー外科に進む自信がなかった

これくらいだよ、同期の男医のギネ志望理由って
ギネにはもともと優秀な人材が行ってないってこと。
72卵の名無しさん:2006/12/27(水) 01:24:35 ID:ZXFcJKV00
73卵の名無しさん:2006/12/27(水) 01:56:16 ID:uXkUQFHT0
>>40
>話し合いを拒否する病院側。その真意を確かめるべく、院長を取材したが
>(12月18日、記者が夜間、病院から車に乗り込もうとする院長を直撃)

毎度のことだが,なんでアポなしで取材しようとするのかね?
係争になりそう,守秘義務有りと,どう考えたって答えられないのは分かり切ってるんだがな.
(まあその方が院長が逃げる「いい」絵面が撮れるからなんだろうが)

守秘義務を無理矢理破らそうとした違反,と言うことで訴えられないかな?
(俺も愚民の民度まで落ちつつあるな)

74卵の名無しさん:2006/12/27(水) 04:58:03 ID:OEVfn13R0
>64

毎日新聞のウエッブって、サイエンスのカテゴリの中に医療が
あるんだぜ。 この辺からしてわかってないよな。 
75卵の名無しさん:2006/12/27(水) 08:35:31 ID:gZp0HQ7K0
実況 ◆ 日本テレビ 17046 スレ番修正
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1167154786/
76卵の名無しさん:2006/12/27(水) 09:25:10 ID:bWNNZ9T70
>>71
 禿同
魚沼産科大 馬鹿田中犬一狂儒 のような腐れが跳梁跋扈してるの
をみてもわかるな
77卵の名無しさん:2006/12/27(水) 10:14:50 ID:vW00rhrp0
>>73
病院敷地内に許可なく立ち入っている奴らをなんとかすべきだろ
金の無い病院で院外に駐車場があるなんてのなら泣くしかないが(w
78卵の名無しさん:2006/12/27(水) 10:16:38 ID:/4fd8RjV0
>>61
そういえば、最近のシューティングの流行りは、
・とっても臨場感があって、ある程度のダメージ覚悟で進む一人称視点タイプ:FPS
・ものすごい数の敵弾を紙一重で避けまくるニュータイプ専用:弾幕シューティング
・全方位からワラワラと向かってくる敵大群を必死で撃ち落とすタイプ:全方位シューティング
ですね。(日本では3つ目はあまり受け入れられてませんが、海外では昔から人気)

なんか産科医の状況と微妙に被る気がw
79卵の名無しさん:2006/12/27(水) 10:40:21 ID:k5xo50qt0
>>61
アカギやカイジあたりの福本ギャンブル漫画にある
ひりつくような緊迫感といったほうが正しそうな気がする。
80卵の名無しさん:2006/12/27(水) 10:47:04 ID:NrcVgvNA0
>>79

893(DQN)におどされて、顔面が汗びっしりの絵ですね。
81卵の名無しさん:2006/12/27(水) 11:13:41 ID:GsjV2Kka0
>>78
TPSってのもありますな。どうでもいいですが。
82卵の名無しさん:2006/12/27(水) 11:24:31 ID:SFE+EUSV0
>>79
一人「医長」という沼にズブズブ嵌まっていき…
気がつけば変人扱い……

83卵の名無しさん:2006/12/27(水) 14:56:22 ID:FULy3ReT0
ずっとロムしてました、一般人です。地元局で助産師の特集がありました。
助産師マンセーだったので腹が立ちました。

命の大事さだ、産む力を貰っただ、家族が増えるのを一緒に分かち合えるとか
言ってるけど特集された助産師、ベテランで年配者でようやく出産させた子が100人。
それらをパーティで集めてるけど、産科医はそんなヒマないんだぞ。
数十年で100人じゃなくて、一年で100人超えたりするんだぞ。

アナウンサーが命に触れ合える、産科医や助産師がこれからも増えるように
なんて言っていたけど、助産師は増えるかもしれんが産科医は医師だし、
ポンポン看護婦みたいに増えないよ。タダでさえマスコミがいじめたのに。

すみません、つい怒って書きこんでしまいました。先生方、お体、気をつけて。( `・ω・´)ゞ
84卵の名無しさん:2006/12/27(水) 15:07:15 ID:Dtw/pG460
>>83
貴重なご意見ありがとうございました。
助産師にもさまざまおりまして、きちんとした基幹病院の産科で勤務した
経験のある助産師は、お産のリスクを熟知するため、まず自分で開業
助産院をつくる考えはありません。

助産院マンセ〜な助産師ほどまともな勤務経験もなく、ハイリスクは後方
病院に搬送するため、どのように重篤な状況、病態だったのか、事前に
どうすべきだったのかを理解しないまま、何かあったら搬送すればいいや
という軽い気持ちで開院しているのが現状です。

ですから、日本における助産院はいくら口コミで評判が良くても、実際には
ありえないほど危険な状態で運営してるのです。
85卵の名無しさん:2006/12/27(水) 16:25:02 ID:FULy3ReT0
>>84
お返事頂けるとは思いませんでした。有難う御座います。市で認定された助産院の助産師と言う人でした。
何の認定かは聞いておらず不明ですが、わが市では認定はその方お一人と言うのだけ記憶しております。ひょっとしたら年配な分、大きな病院勤務後に独立して開院されたのかもしれないですね。
それで、まだ、現在100人程なのかもしれないですが…。(それでも、医師の1年分ぢゃないかorz)

産後の指導・ケアなど、昔の自宅出産の実家の母親同然に付きっきりなので医師や病院と比べて
接する時間が長く、親身に思えたり妊婦の好感度がupするのかなと思いました。
昔は女家族と産婆で対応していたのでしょうが、現在の祖母世代自体が病院出産世代なので自宅
出産知識がないのでしょうね。納得がいかない結果だとその分熾烈に叩きますし。
医学は万能ではないし、医師を叩けるほど、医学のプロではないのに。

おっしゃられている負の部分は報道しないですし、市内の助産師はマンセーして、郡部の産科医
空白地帯では助産師の助の字も出ない、偏向ともいえる報道に思わず書いてしまいました。
…先生方への風当たりはキツイと思いますが、本当にご無理なさいませんように!!
まずはご自身のお体、ご家族を大切になさってください。( `・ω・´)ゞ
86卵の名無しさん:2006/12/27(水) 16:45:20 ID:pPV4PmHV0
「患者のための制度設計を」=無過失補償で弁護士団体
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000073-jij-soci

 分娩時の事故で医師の過失が明らかでない場合、補償金を支払う「無過失補償制度」について、
医療過誤訴訟に取り組む弁護士らによる「医療事故情報センター」は27日、患者のための制度として
明確に位置付けるよう求める意見書を公表した。制度の枠組みをつくった自民党あてに同日までに郵送、
日本医師会や厚生労働省にも提出する予定。 



87卵の名無しさん:2006/12/27(水) 16:56:14 ID:cj3nmYhG0
 佛都 奈良で起きた非業な出来事 時間外手当を払わない(New! 平成18年12月20日 作)
>http://haetarou.web.fc2.com/Mokuji.html

傑作です
他にも力作揃い
88卵の名無しさん:2006/12/27(水) 16:56:37 ID:vW00rhrp0
産科医が助産院が危険だっていうのもう止めない?
危険だろうが事故がおきようが
それで誰かが死のうがもうどうでもいいじゃん

「何かあってもコッチ来るな」

これだけ言っとこうよ
いい迷惑だっつうのは事実なんだから
89卵の名無しさん:2006/12/27(水) 17:40:41 ID:p5sInhMC0
>>87
秀作ですね。役人ぼけぶり面白かった。
90卵の名無しさん:2006/12/27(水) 17:44:18 ID:QC3tAKZ90
役人が六角形の顔をしているのは何を表してるの?
91卵の名無しさん:2006/12/27(水) 17:47:44 ID:x5FSzFKt0
>>88
そうそう、幼稚なけなし合いに産科が参加wする必要なし。
隔離してやらせてやればレベルの違いがはっきりするさ。
>「何かあってもコッチ来るな」
これだけでおk。
92卵の名無しさん:2006/12/27(水) 18:29:21 ID:i6qxsbUy0
>>87
あきゃぁ〜♪、これは傑作、すばらしい!!!
http://haetarou.web.fc2.com/Mokuji.html
93卵の名無しさん:2006/12/27(水) 18:57:04 ID:x5FSzFKt0
あほのわがままな水掛け論に数学や科学で論理的思考力を養わないまま社会に出てきた文系あほ
司法が身の程知らずにしゃしゃり出てでかい土砂崩れを起こして元も子もなくしてるのが、日本
社会のマンガより珍奇なる現実。三流政治、司法不在、ジャーナリズム欠如。日本の3つの三流ww
94卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:02:38 ID:uXkUQFHT0
>>93
全部文系だな

方や理系は,宇宙で巨大アンテナを開かせたりしているのに‥‥少ない予算で‥‥
あ,別に俺がやった訳じゃないけどさ(藁
95卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:12:52 ID:iIdkyLL4O
>>86 どんな申し出なのやら。おおかた、掛け金は医者の給料から払えとか、だろ。
96卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:34:26 ID:GUiCYZ3/0
>>95
弁護士の利権は確保しろよってことさww
97卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:37:41 ID:Sz8TCmfHO
>>90
六角形だと詰められるからな。夕張もその手で職員を増やしたんでしょ?
蜂の巣みたいに
98卵の名無しさん:2006/12/27(水) 19:55:57 ID:x5FSzFKt0
>>97
なおかつ、蜂の巣の個々の六角形の中は空っぽだしなw
99卵の名無しさん:2006/12/27(水) 20:05:12 ID:Yq2HdB9h0
六角大学w
100卵の名無しさん:2006/12/27(水) 20:05:48 ID:Sz8TCmfHO
公共工事と票と言う甘い蜜もつまってるしなw
101卵の名無しさん:2006/12/27(水) 20:37:48 ID:FsQ6eXH90
>>92
傑作ですね。もっと早く告知してくれたらよかったのに。

大淀産科事件も紙芝居化よろしく〜
102卵の名無しさん:2006/12/27(水) 20:38:56 ID:FsQ6eXH90
>>101
あと岐阜県多治見病院の22名Drの戦いも。
集団辞職という結果がでたらよろしく。
103卵の名無しさん:2006/12/27(水) 21:13:57 ID:Mv99MlJA0
こんなのやってます。よろしければ投票を

http://ameblo.jp/med/
104名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:38:00 ID:B1CWX9T40
>>103
こんなの作ってみた。
ttp://www.geocities.jp/fiveyers/anzen/kprize/
105卵の名無しさん:2006/12/27(水) 21:40:53 ID:Yq2HdB9h0
>>104
106卵の名無しさん:2006/12/27(水) 22:20:03 ID:hkoZuX0B0
今日はお産が7つ、帝切3個    ひさしぶりに眠れなかったが充実してたなあ
107卵の名無しさん:2006/12/27(水) 22:33:50 ID:OPLPBj8Y0
>103
 乙です。書込みさせていただきました。

>106
 それでシアワセ感じてるなんて、一生奴隷医確定だよ。。。
 うちは自宅分娩したけど血まみれ救急車ってのがきた。。。
 年末ですね〜。
108卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:03:22 ID:hkoZuX0B0
幸せな家族達の顔見て、疲れなんてふっとんじゃうよ〜
109卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:07:28 ID:3AjKj9lw0
いつか鬼の形相の家族と対面して後悔しないようにして下さいませ。
110卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:12:20 ID:VpFox13x0
>>108
「クライマーズ・ハイ」になっちゃったのね〜
いつか死ぬよ。
111卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:13:58 ID:TFQXPO7z0
少し燃料投下です。
神奈川県の堀病院の事件ですがどうやら強制捜査をしてあちこちの産科が
閉鎖になり社会的影響のほうが大きいことに捜査本部は気づいたようです。

そこで今回の強制捜査の終結をどうすればいいか医会の幹部に相談しているようです。
やはりものを言わず逃散するのがよく効くようですね。
まだまだ逃散はエスカレートするでしょうが

願わくば医会などのえらいさんが中途半端に丸め込まれて終わりにならないように
願います。
まちがっても警察病院院長のポストとひきかえに手打ちなどとならないように願います。

112卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:18:19 ID:VpFox13x0
>>111
それは困ったな...捜査本部にはこの機会に膿み出しをしっかり
しなければ、法治国家が保てませんとでも伝えるようよろしく。

徹底的に取り締まって、なんちゃって産科医院をすべて摘発したり
オークみたいにやってられね〜から閉鎖にしなければ、お産100万円
時代が来ないではないか!!
113卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:32:22 ID:aW1kyu/v0
まあ医者のやることなんて中途半端なんだから、この際
徹底的に摘発してもらった方がいいね。

伝説のように語られる武見会長の保険医総辞退なんて
のは、単に償還払いでよろしくってやっただけで不発。
医者の社会的信用を落としただけだったしね。

どうせ欲張り村の村長たちの集まった連中なんだから
金儲けが目当てのくせに、我々が閉鎖したら妊婦が路頭に
迷うなんてキレイごといって違法行為を正当化しているだけ
だろ。県警本部はそんなのお見通しだよ。
114卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:34:28 ID:fVzfkF8D0
>>113
まじで、その調子で頼むよ。
片岡級の原爆を頼むよ。
115卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:37:58 ID:TFQXPO7z0
違法行為をしているのは助産院では???
アトニン点滴したり縫合したり投薬したり
それらがないと日本において分娩は怖くて取り扱えないはず

内診問題は法律に明記されてないただの通達だと思いますが・・・
116481 ◆mB5vjmJqME :2006/12/27(水) 23:38:14 ID:CzGSGXOD0


秋田県における「クローン人間の大量養殖と食肉化・臓器化」容疑
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1167046050/169-197
117卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:39:12 ID:hkoZuX0B0
たしかにそう思います。 国公立が撤退してる今、産科やるのがチャンスですよね。
118卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:47:23 ID:amrv3eYZ0
>>111
続報、ヨロ。

どうせなら、医会幹部にもつっぱねて貰いたい所ですが、
どこでもなあなあで手を打つ老害の巣窟ですから、無理かなぁ。
119卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:55:14 ID:3AjKj9lw0
大淀病院のことで誤った情報、感情的な意見ばかりで医師を追い込み
奈良南部から分娩場所をなくしてしまったことを報道しないマスコミは
何をしているの? 現場を知らずに患者側、医療者側それぞれの立場に
立たずに、言いたい放題であった罪は大きい。
産科が崩壊していく原因を徹底的に究明し、完全に崩壊しないために
どのような産科医療のあり方にしなければいけないのか、マスコミは
どう伝えていくべきか、司法はどうあるべきかなどを特集すべき時期
だと思う。完全に崩壊した場合はどうなってしまうのかを視野に入れて
討論すべし。日本の将来に関わってくる極めて重大な問題だ。
120卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:56:32 ID:LRQOqavI0
>115
まともな助産師はそれをよくわかっています。>アトニン、切開縫合、投薬
日本人の骨盤は特殊です。同じ黄色人種でも大陸の女性とは違います。
白人種のようなデリバリーなんて不可能です。
このまま助産師の分娩介助でのお産ばかりになれば
裂けて出血感染、仮死、明治のお産に逆戻りです。
121卵の名無しさん:2006/12/27(水) 23:59:54 ID:2ynlP9Je0
>>119
はぁ?君は逃げ遅れている戦士かい?
このスレ的にはさっさと崩壊してしまえ〜
なんで安全なお産を30-40万(入院費コミコミ)で提供しなきゃ
ならんのだ>一生に1-2度のお産くらい100万〜よこせよゴルァ
と思ってるんだが...

大淀もエミタンGJ!で拍手喝采だよ。
122卵の名無しさん:2006/12/28(木) 00:01:44 ID:jSptFajr0
>>111
常識で考えてうやむやのままの手打ちなんてありえないだろ

1)看護婦の内診は通達上は必要といわれているが
法律上は問題ないものであり捜査は不当であったことを公式に認めること
2)助産院での不法行為を医師法違反で同等の重みで捜索検挙すること

この2つが無い限りはありえん
123卵の名無しさん:2006/12/28(木) 00:05:37 ID:oxwarUFi0
>122

そこを丸め込まれるのが医会。ごまめの歯ぎしりの声明をちょこっとだして
「我々の決死の努力でようやく不起訴処分に持ち込めた。」
で、マスコミにスルーされるような悪寒。
124卵の名無しさん:2006/12/28(木) 00:05:55 ID:3UxYtppO0
>>122
老人を買いかぶりすぎwww
あいつらは平気で他人を売り渡すぞ。
だからこそ、リーダー不在の逃散がいいのです。
125卵の名無しさん:2006/12/28(木) 00:11:33 ID:GoXgyohW0
>121 
産科とは何の関係もないです。
崩壊して当然と思いますが、その後立て直さないとダメでしょ。
お産に100万出しても解決しないですよ。
国民・マスコミの医療に対する考え方、司法のあり方
産科医師の供給… たくさん問題はありますよ。
126卵の名無しさん:2006/12/28(木) 00:15:27 ID:8TDu1TbK0
ま日本医師会長も空騒ぎとかいう名前だしなーw
127卵の名無しさん:2006/12/28(木) 00:35:25 ID:8TDu1TbK0
ま尾鷲みたいに難癖つけて値切り倒そうという猿知恵だろどうせ。
128卵の名無しさん:2006/12/28(木) 00:36:26 ID:i47cV2sd0
>>125
>崩壊して当然と思いますが、その後立て直さないとダメでしょ

どうしてダメなの?
そこんとこからまず話そうか
129卵の名無しさん:2006/12/28(木) 00:37:13 ID:8TDu1TbK0
あ、すれ違えたww
130卵の名無しさん:2006/12/28(木) 00:43:04 ID:F4kSEmhV0
足元までヒタヒタとせまってきてる危機をまだ理解できない。日本国民みな
平和ボケ!危機を急速化しているのがマスゴミ。ストップできるのもマスコミだけど・・ 無理か。
131卵の名無しさん:2006/12/28(木) 00:47:52 ID:GoXgyohW0
>128 
高齢者のむやみな延命治療などに力を入れることより
産科で当然助かるべき命を守る方がよほど大切だと私は思う。
勿論国民にはそれも限界があると承知の上での話だ。
最終的には国民にも医療者にも幸せになってほしい。
132卵の名無しさん:2006/12/28(木) 00:52:27 ID:i47cV2sd0
>>131
高齢者の命 新しい命
医者ならどちらも大切だといえても 片方が要らないとはいえないはず
それを一歩踏み込んでどちらかが大切というとき
そこには個人的な価値観が横たわっている
つまり「私は思う」と貴方が言っているように個人の感覚以上でも以下でもない
たかだか個人の感覚だけでは「ダメ」なんて言い切る根拠になんてなりはしない

崩壊した
なぜか「皆が要らないと思ったから」
いわば国民投票の結果だよ
個人の瑣末な感情なんて吹き飛ぶよ
133卵の名無しさん:2006/12/28(木) 01:03:11 ID:8TDu1TbK0
>>132お美事な究極のでもくらしいなご意見!!
いまのにほんちせいお隈なく照らし示して2chでもひときわ輝く落書きでつねパチパチパッチン
134卵の名無しさん:2006/12/28(木) 01:13:07 ID:GoXgyohW0
>132
確かに個人の意見に過ぎません。
私の単なる希望でしかないのですかね。
おやすみなさい。
135卵の名無しさん:2006/12/28(木) 02:41:32 ID:cFXyzra90
>132
 国民投票の結果で全てを割り切ってしまう、
 極単純で思考停止した一個人のご意見ですねw
136卵の名無しさん:2006/12/28(木) 02:43:44 ID:NQdbY3tE0
>>135
それは違うな
国民投票しかも長年にわたるものだ
個人の価値観なんぞなんら意味を持たないんだよ

実際少しでも意味を持ったか考えてみろ
137卵の名無しさん:2006/12/28(木) 02:46:59 ID:3UxYtppO0
>>135
お前の馬鹿ぶりにはまいったよ。
深い思索をすれば現実が素晴らしくなるとでも思ってるのか?
そういう意見を言っていいのは10歳まで。小学校6年生が言ったら馬鹿にされて当然。
138卵の名無しさん:2006/12/28(木) 03:21:44 ID:cFXyzra90
ID:3UxYtppO0 ← どこのスレでも叩いて書き逃げるので・・・ 
         バカにつけるクスリなしかw
         知能に問題ある方と議論はムツカシイですね
139卵の名無しさん:2006/12/28(木) 03:27:06 ID:3UxYtppO0
>>138
粘着している暇がないだけだよ。俺はレセプトで忙しいんだよ。
140卵の名無しさん:2006/12/28(木) 03:33:35 ID:cFXyzra90
長時間どこにでも顔を出している暇人さんが多忙ですか?
バカいや病気が移されると困るのでこの辺で失礼・・・
141卵の名無しさん:2006/12/28(木) 03:37:41 ID:3UxYtppO0
>>140
それこそ、書き逃げだろうに。
それと、馬鹿なのは生まれつきだぞ。あきらめろ。
142卵の名無しさん:2006/12/28(木) 03:41:03 ID:cFXyzra90
おっ、やっぱり多忙の中w出てきちゃったのね
粘着質の相手は疲れたので止めたいというのもダメなんですか?
エライ人にとりつかれたな、怖いなキチガイはw
143卵の名無しさん:2006/12/28(木) 03:49:45 ID:3UxYtppO0
>>142
で、あなたは何をしている人なの?
どうしてこんなスレをみているの?
青木絵美の知り合い?
144卵の名無しさん:2006/12/28(木) 07:31:47 ID:i+PaAAzH0
神奈川県の堀病院の助産師問題は送検されたんだよね。
すると、検察が起訴するか否かで悩んでいるということか。
まあ、知り合いの弁護士も、「社会の現状と法律、通達の内容が矛盾していることはいくらでもある。
法律、通達を杓子定規に運用すると社会が崩壊しかねない矛盾がそのままになってる」
と言っていた。今回の問題は、どちらに転んでも、摘発した警察当局の勇み足だな。
しかし、福島問題に続く産科崩壊へのメガトン級核爆弾だった事は間違いないし、
産科問題は取り返しがつかないと思われ。
145卵の名無しさん:2006/12/28(木) 07:54:32 ID:8TDu1TbK0
アメリカのbroken-window理論は日本の三流文系アタマには高尚過ぎたということかw
幼稚園児に包丁持たせちまったのね。あ〜あ、ば神奈皮犬系かわいそうにw
146卵の名無しさん:2006/12/28(木) 08:09:07 ID:TttPas650
>>131
>高齢者のむやみな延命治療などに力を入れることより
>産科で当然助かるべき命を守る方がよほど大切だと私は思う。

ぜんぜん、違うね。
産科のムヤミな延命の方がよほど自然の摂理に反する。
出産に伴う厳しい淘汰は、種の保存のための厳しい法則だよ。
過保護になれば種全体が退化していく。
産科が存在しないことが自然な状態。

一方、寿命をまっとした正常な個体を、手厚く持て成すというのは、
成熟した社会として皆が安心に暮らせるいうこと。
むしろ、社会がめざすべき最終目的と思うのだが。
 不必要な延命処置は、いらんがね。
147卵の名無しさん:2006/12/28(木) 08:15:30 ID:GoXgyohW0
それも単なる個人の意見にすぎません。
148卵の名無しさん:2006/12/28(木) 08:16:34 ID:/NH7t0G+0
なるようになるだけさ
産科医絶滅も必然なのかもしれん
149卵の名無しさん:2006/12/28(木) 08:31:05 ID:8TDu1TbK0
>>146
そういうこと(命の社会的価値を考える)なら、漏れは個人的には
146の「個人的意見」に賛成しまつでつねww
150卵の名無しさん:2006/12/28(木) 08:47:45 ID:fPFItUDv0
>>147
たったひとついえることはだ
個人的価値観以上にまとまっていた
『医師の価値観』ですら
社会には受け入れられず
現状の結果があるということだ

それぞれの理想ばかりかいて
現実を知らんバカはそろそろ退場してくださいね
151卵の名無しさん:2006/12/28(木) 09:20:38 ID:ZIJTosY00
青木エミタンおはよう。
来年楽しみだね。どんな記事書いてくれるのかな。
「wktk」て言うんだって。
え、まだ仕事しているから、年末の挨拶はしないよ。またね。
152卵の名無しさん:2006/12/28(木) 09:27:23 ID:fDp+KAh80
>>146
産科、新生児科Drが頑張ってせいでNICUでは寝たきり乳児が大量
発生。ベビーコットにぶよぶよに太ったジャバザハットのような赤ちゃん
が外出すらできない状態だろ。

発熱→ワークアップ→抗生剤投与なんて無益なことばっかりして
治療しているフリをしているDrの気が知れないね。

見込みのない子なんて人工呼吸器適応外の判断がされれば延命中止
を宣告、家族の腕の中で看取れればいいだろ。


153卵の名無しさん:2006/12/28(木) 09:48:27 ID:RHe46S3o0
医療崩壊を目の当たりにして、勤務医の過酷な勤務状況に
同情するが、医者の選民思想にはホトホト反吐が出る。
理系∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい 文系は家畜以下を公言してた馬鹿実姉は
3浪のあげく私大医学部で親は借金地獄。あげくに2留。
もうホントにアホかと。
現役帝大クラスのかしこいお医者様でも、結局は同じ選民思想。
理系国家でも作って、移住しちまえばいいのに。
154卵の名無しさん:2006/12/28(木) 09:57:36 ID:N/sDRtMx0
>>153

アホな文系がいなくなったらきっと住みよい国になりますよ。
155卵の名無しさん:2006/12/28(木) 10:04:31 ID:fPFItUDv0
少なくとも「理系国家」なんてのがあったら
今みたいな土建国家にはなってないと思うよ
156卵の名無しさん:2006/12/28(木) 10:06:22 ID:oxwarUFi0
>153
それをいうならレクサスや高級ホテル業界などはまさに選民してますよね。
我々もできれば選民などしたくないし、実際応召義務があるから教養があろうとなかろうと、外国人であっても分け隔てなく診てますよ
つまり選民の仕様がない。

一度夜中2時ごろの救急指定病院をのぞいてみてください。
どれだけ世の中に節操のない無教養なひとたちがいるかわかります。
時には恐喝されたり、いすを振り上げて殴りかかろうとします。

あれを経験するといくら理想があっても
ある程度選民しないと自分の気が狂ってしまうということがわかります。

そんな時間に起きて外出できるかって?そんなこと聞きたくないです。
我々は月に10回そうやって夜間働いて次の日も外来、手術なんですよ。
われわれも限度が来ているのでみんな逃げ出してますけどね。

こちらから言うことではないかもしれませんが、日本の医療にもう少し感謝してください。



157卵の名無しさん:2006/12/28(木) 10:14:31 ID:fPFItUDv0
>>153
医者ってのはそもそもが「選ぶ」仕事だからなぁ
<助かる><助からない>
<助かったらどうなる?>
状況を見ながらとりうる選択枝から選び続ける毎日だよ

当然だけどね人が相手である以上
診療契約は個人との問題だといったって
その患者の係累いっぱい目にすることになる
そうなると自然と不条理を感じるようになるのさ
医療が純粋な学問:医学とイコールなら医者もこんなに悩まないし
文句も言わないだろうね

とここまでは置いといて

>文系は家畜以下を公言してた馬鹿実姉は3浪のあげく

こういうときに私的経験とその感情を表に出すところが
周りからさげすまされる本質なんだと気がつくのはいつの日なんだろうかねぇ
なんでもそうだが「物事には理由がある」
それを忘れているから<文系>とひとくくりにされてバカにされるんだよ
158153:2006/12/28(木) 10:31:29 ID:C8kZAFQp0
すまん。私は理系です。
同じ理系に進みながら、文系を蔑む人の思考がわからない。
理系脳の文系も、文系脳の理系もたくさんいるのに。
159卵の名無しさん:2006/12/28(木) 11:10:22 ID:8TDu1TbK0
>>158
文系社会人の公的な発言や文章に感傷や思い込みばかりが強調されて論理性や
倫理性や科学性が見られない点をばかにしているだけだが?
道理を弁えた発言なら誰もばかになどしないよww
160卵の名無しさん:2006/12/28(木) 11:34:38 ID:jMH/lcUf0
マスコミに出る日本の文系人間で論理的思考ができる人はまずいないというのが終わっとる。
161卵の名無しさん:2006/12/28(木) 11:49:24 ID:aUVxM5Q40
>理系脳の文系も、文系脳の理系もたくさんいるのに。
この時点で自分が差別している事に気づいて欲しいが。

で、文系って思い込みとアジテーション以外で何か出来るの?
162卵の名無しさん:2006/12/28(木) 11:53:22 ID:aUVxM5Q40
大体医学なんて理系のなかじゃ底辺もいいところの学問だろうに。(最上位が数学)
そんな俺らですら文系の糞学問(?)にうんざりしてるって事だよ。

いまの日本において、文系は「数学の出来ない理系」で
ある事は疑いの余地がないぞ。
163卵の名無しさん:2006/12/28(木) 12:05:57 ID:PD5rGfK50
http://www.47news.jp/CN/200612/CN2006122701000521.html
がん拠点、空白県埋まる 秋田、兵庫など107病院

しかし、妥協に妥協を重ねた拠点病院指定で、がん診療の均霑化が事成れりとするのは
ドクターバンクを作ったから、医師不足対策はOK並に頭の悪い仕事だよな。

基準に満たない件は基準に合うようになるまで、レベルアップをさせるのが筋だろうに。
164卵の名無しさん:2006/12/28(木) 12:08:16 ID:PD5rGfK50
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20061228000139&ref=rss
酒気帯びで人身事故の男性看護師、停職6カ月に

この程度で停職六ヶ月か。

相手を骨盤骨折させた岩手の医師はどれくらいになるんだろう。
165卵の名無しさん:2006/12/28(木) 12:50:25 ID:VbCB/Iba0
>>158
そういう言葉通りにしか受け止められない部分を
「理系の融通の利かなさ」と揶揄することも出来るとは思うが・・

基本的に「理系は〜」「文系は〜」って言ったからといって
世の中の学問全部を文系理系に区分し
それぞれの所属のものをぴっちり区分けして言っているわけじゃないのよ
あくまでも「象徴的」「形容詞的」なものです
きちんと定義して使っているわけではないタームは適当に解釈する融通は必要でしょう

件のあんたの姉さんは
単に個人としておかしいだけですよ
きちんと状況みて敷衍させて考えないとただのバカですよ
166卵の名無しさん:2006/12/28(木) 12:52:37 ID:kz/T1SZc0
出産の後、胎盤を食べました
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2919606/detail
167卵の名無しさん:2006/12/28(木) 12:56:45 ID:PD5rGfK50
う、誤爆失礼
168卵の名無しさん:2006/12/28(木) 12:57:38 ID:VbCB/Iba0
犬猫と変わらんな>助産院出産組
169卵の名無しさん:2006/12/28(木) 12:59:18 ID:mqvgoG9m0
もちろん具体的な事情はかけないわね>>165

いいのでは?安全性に問題ないならそこでうんでもいいと
おもっていたりもする。

ぐわあああああとかさけびながら
170卵の名無しさん:2006/12/28(木) 13:26:54 ID:mNYqCP2Z0
>>168
これがナチュラルでスピリチュアルでロハスなお産なのです。

171卵の名無しさん:2006/12/28(木) 13:38:49 ID:wYoz86kP0
一般人の認識↓

185 :名無しの心子知らず :2006/09/22(金) 12:17:26 ID:/YBNZhf3
たしかに、産婦人科はエロ目的で目指す香具師が多いけど、それだけじゃ続けられない。
てか、今ならお姉ちゃんのマンマンくらい
ネットで簡単に、しかもただで若くて綺麗なのみれるでしょうに(w

産婦人科上げてる香具師って
単なるエロガキか出産経験無いよね?
あんなに感謝される職業そうそう無いと思うけどな。

ちなみに、なって欲しくない職業は犯罪関係のみ
187 :名無しの心子知らず :2006/09/23(土) 18:17:17 ID:MOY64XDt
>>185
産婦人科に洗脳されてますねw
そういえばエロ目的で複数の若い女性と一夫多妻制で暮らしてたエロ占い師57歳も洗脳がうまかったですよね。
どう見ても産婦人科なんて犯罪みたいな職業ですよ。
172卵の名無しさん:2006/12/28(木) 13:45:36 ID:jMH/lcUf0
>>171

絶滅危惧種にとどめをさす勘違い一般人ワロス
173卵の名無しさん:2006/12/28(木) 13:57:18 ID:ZpKxJp/7O
和名ニホンサンカイ

2015年12月せたな村での報告例を最後に国内では確認されてない
174卵の名無しさん:2006/12/28(木) 14:09:59 ID:c0uqapcK0
>>172
187は委員会の人な希ガス
175卵の名無しさん:2006/12/28(木) 14:13:21 ID:4hYjEJYo0
>>171
岩谷テンホー病だな。

本愉系の雑誌でも産科は良く叩きネタにされてるしな。
雑誌屋にも困ったもんだ。いや、このスレ的にはGJなのか。
176卵の名無しさん:2006/12/28(木) 14:32:27 ID:iei59uS60
働きやすい環境審議 県産科医療検討会が発足
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-20048-storytopic-1.html

 医師不足が深刻化している産科医療の対策について県は27日、「県産科医療連携等検討会」を設置した。
那覇市のオーガストイン久茂地で第1回会合が開かれ、産婦人科医ら9人の委員が参加。国が進める
集約・重点化策については「県では既に集約化されている」として、産婦人科医の養成・確保について審議。
研修システムの充実や女性医師が働き続けられる環境整備、待遇改善による医師の誘導策、
助産師や超音波を扱う技師など医師をサポートする人材を早急に養成する必要性が指摘された。
 2007年3月に今後の医療提供体制の在り方について方向性をまとめ、県保健医療協議会が審議する
保健医療計画(08年度実施)に反映させる。
 委員からは、県内で臨床研修プログラムを実施している三機関が連携、協力して、産婦人科医を育てる
必要性が指摘された。県立中部病院と琉球大学が、後期研修の協力体制について検討していることも報告された。
 各医療機関の連携について、委員の一人は「南部地域は周産期のネットワークが機能している」と説明。
中部地域については複数の委員が「県立中部病院の負担を軽減するために、産科を持つ周辺病院に小児科を強化し、
連携病院をつくる必要がある」と指摘した。


177卵の名無しさん:2006/12/28(木) 14:42:42 ID:jMH/lcUf0
日本医療崩壊概況

産科・小児科については手遅れ。後の祭りです。
救急・僻地も同様でしょう。
内科が赤丸急上昇中です。
178卵の名無しさん:2006/12/28(木) 14:46:40 ID:ZpKxJp/7O
>>176
中部の雑用奴隷研修はまだ人気ある?
179卵の名無しさん:2006/12/28(木) 15:45:24 ID:NTkc4nTw0
>>177
内科もドミノ倒しのスイッチ入りました。
内科年代記が記されるのも間近です。

宮廷某内科の新規入局者数を聞いてため息が出ました。
もう日本という国家がどうなってもしらんよ> 功労賞
180卵の名無しさん:2006/12/28(木) 16:17:13 ID:iei59uS60
「医師バンク制度」で…京都・京丹後 /京都
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06122812.cfm

 京都府京丹後市は27日、市立弥栄病院(248床、16診療科)で、9か月ぶりに赤ちゃんが誕生したと発表した。
同病院は常勤の産婦人科医が不在となり、出産を休止していたが、今回は府の「医師バンク制度」による派遣を受け、
京都市内の産科医が立ち会った。全国的に産婦人科医が減少する中、京丹後市内でお産できる施設はほかに1病院しかないという。
 同市網野町のAさん(34)の二女で、26日午後1時41分に体重3672グラムで生まれた。母子ともに健康で、
白色の産着にくるまれた赤ちゃんは、Aさんの手に抱かれ、よく眠っているという。
 同病院での出産は4月から休止していたが、7月に府の「医師バンク制度」で産科外来を再開、京都市内3病院から
医師約20人が1泊2日交代で派遣されている。10月からはリスクの低い妊婦に限定して出産を受け付けていた。
 今月2日から特別態勢で出産に備えた同病院の分べん室は、赤ちゃんの泣き声とともに、スタッフの歓声が響いたという。
助産師歴18年の平井玲子さん(40)は「もっともうれしい出産です」と喜び、京都第一赤十字病院の山本浩之・産婦人科医長は
「病院関係者の熱い願いでお産が再開され、その場に立ち会えたことをうれしく思います」とコメントした。
 Aさんは「遠くの病院での出産は妊婦にとって不安。どんな方でも出産できる態勢を」と話している。
市立弥栄病院は来年4月に常勤の産婦人科医2を確保する予定という。

181卵の名無しさん:2006/12/28(木) 16:23:31 ID:iei59uS60
横浜市民病院訴訟 出産ミスで障害 1億円支払い和解
http://www.sankei.co.jp/chiho/kanagawa/061228/kng061228000.htm

 医師の判断ミスで出産時に帝王切開が遅れたことが原因で脳性まひになり重い障害が残ったとして、
横浜市立市民病院で生まれた同市立養護学校3年と両親が横浜市を相手に、慰謝料など
約2億1970万円の損害賠償を求めた訴訟の和解が27日、東京高裁で成立した。横浜市が1億450万円を支払う。
 市側は和解の理由として、親子から早期和解の申し出があったことや、高裁からも強い和解勧告があったことなどを挙げている。

182卵の名無しさん:2006/12/28(木) 16:25:50 ID:UmdeauAE0
>帝王切開が遅れたことが原因で

因果関係証明できたんかね
183卵の名無しさん:2006/12/28(木) 16:38:13 ID:uHKEfFSa0
>>182
>>181
>高裁からも強い和解勧告があったこと

判決文を書きたくなかったから和解でしょ
ド素人の裁判官様に因果関係など証明できる訳がない
184卵の名無しさん:2006/12/28(木) 16:41:01 ID:3UxYtppO0
>>182
法曹の珍妙な理屈を知りたいね。
「漫然と」、「蓋然性」、「相当程度の」とかのくだらない用語がちりばめてあるんだろうな。
主語と述語が異常に離れているし、一文が3行とかあるし、本当に馬鹿としか思えない文章だよね。判決文て。
185卵の名無しさん:2006/12/28(木) 16:45:26 ID:bjWA2G1V0
>>183
足して2で割るとその金額になるのかなw
186卵の名無しさん:2006/12/28(木) 16:46:05 ID:t0vTjCld0
一読して分からないような破綻した長文を書くのが裁判官の腕の見せ所だよ。
187卵の名無しさん:2006/12/28(木) 16:51:49 ID:bjWA2G1V0
>>186
日本の裁判所と裁判官は敗戦でも解体されなかったから未だに明治時代の法律と
制度がリセットされてない。刑法と民法はごく最近までカタカナだったw。
188卵の名無しさん:2006/12/28(木) 16:51:55 ID:UmdeauAE0
いつも思うけど
医療裁判で和解なんかしちゃだめだよ
美容外科じゃないんだからさぁ
189卵の名無しさん:2006/12/28(木) 17:09:10 ID:8TDu1TbK0
>>186
読んでも判らない文章を書く本人(判事)が判っている事って、なんなんだろうw
190卵の名無しさん:2006/12/28(木) 17:11:02 ID:t0vTjCld0
>>189

それは当人にも分からない。
191卵の名無しさん:2006/12/28(木) 17:16:17 ID:cye2OqVD0
>>190
そりゃそうだろ〜Winny裁判での積極的な著作権侵害の意図はないと
言っておきながら、Winny開発者に幇助で有罪にしてしまうんだから。

判決文内容と結論の乖離なんて日常茶飯事なんじゃないの?
192卵の名無しさん:2006/12/28(木) 17:24:43 ID:8TDu1TbK0
>>190
それじゃあ誰にも判らんじゃないかw八卦見ミタイww
193卵の名無しさん:2006/12/28(木) 17:43:00 ID:iei59uS60
産科医が 不足だという 少子化国
http://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=117343
194卵の名無しさん:2006/12/28(木) 17:47:38 ID:nAVpaj6C0
ヘルメット姿で医師ら警戒 中国、患者死亡で騒ぎに

 【香港27日共同】香港紙、東方日報などは27日までに、中国広東省深☆(セン)
の病院で、患者の死亡をめぐって「親族」約100人が押しかけて損害賠償を求める騒
ぎがあり、支払わなければ病院を破壊すると脅された医師らは、ヘルメットやバットで
”武装”しながら診療に当たっていると伝えた。
 報道によると、12月初め、事故で大けがを負った男性が病院に搬送されてきた後、
呼吸不全で亡くなった。病院側は死因などを説明したが遺族は納得せず、20日に約1
00人が病院に押し掛け、ラッパや爆竹を鳴らしたり、大声で病院側をののしるなどし
た。
 病院側は警察や地元行政当局に届けたが、取り合ってもらえなかったため、医師や看
護師ら病院スタッフ約400人が防衛策を取り始めたという。
 中国では医療に関する不満が高まっているとされ、蘋果日報によると、広東省では今
年上半期、病院での暴力事件が200件以上起きている。
☆土ヘンに川
                                 [共同通信]
195卵の名無しさん:2006/12/28(木) 17:56:29 ID:+jiCuMsp0
病院関係者対患者団体の戦争だな。支那人は決して謝罪しない民族なんだよ。
日支のことは全て日本が悪いと喚きたてる人種だ。
支那人は紛争が起これば全て相手が悪いと主張する。和解は困難だ。
196卵の名無しさん:2006/12/28(木) 18:06:21 ID:nAVpaj6C0
香港で出産する中国人急増 政府は水際作戦で制限へ 
「経済ウイークリー」 <アジアカレント>

 香港では、出産直前に中国本土からやってきて子どもを生む妊婦が急増し、新たな社
会問題になりつつある。
 中国人の父母から生まれた赤ちゃんは2001年に620人だったが、06年は1―
10月で1万2000人を突破した。公立病院では中国人妊婦の出産費用の未払いが増
加しており、05年は約2100件、2858万香港j(約4億5000万円)に上っ
たそうだ。
 中国人が香港での出産を望むのは、香港の国籍が生まれた場所を優先する「出生地主
義」だからだ。本土の中国人の赤ちゃんでも、香港生まれなら「香港人」と見なされる
。香港の永住権が認められ、教育や福利厚生を受けることもできる。
 中国の大都市住民が段階的に香港へ個人旅行できるようになったため、出産直前を見
計らって香港の病院に駆け込む女性が増えたのだ。
 病院によっては空きベッドがなく、入院できない香港人妊婦も出ている。目先の問題
だけでなく、こうした赤ちゃんの急増は将来、財政負担として重くのしかかる可能性も
ある。
 香港政府は07年から非居住者の公立病院での出産費用の値上げや、妊婦の入境を制
限することなどによって駆け込み出産に歯止めをかけたい考えだ。
 とはいえ中国では07年は、出産するには60年に一度の縁起がよい年とされ、出産
ブームとなりそうだ。香港の”水際作戦”は功を奏すだろうか? 
                                 [共同通信]
197卵の名無しさん:2006/12/28(木) 18:07:45 ID:8TDu1TbK0
>>195
日本でもこのごろ似たような話が多いけどなw
198卵の名無しさん:2006/12/28(木) 18:07:54 ID:AzopssjX0
賠償で1億円支払いか。
脳性まひの発生がどれだけか忘れたけどそんなに少なくないはず
(1000対2ぐらいだったっけ?)
これを払うために出産を300人診ないといけないわけだな。

医療技術が上がっても、帝王切開が増えても脳性まひが減らないのに
なんで脳性まひが産科医の過失になるのかわからん。

本当に産科って馬鹿馬鹿しいな。
産科医の皆さん、早く辞めなはれ。
199卵の名無しさん:2006/12/28(木) 18:21:23 ID:8TDu1TbK0
因果関係を措いといても昔なら産婆が地域社会を守るため間引いていたような児に
1億の値段がどうやったらつくの?地域が軽ーく崩壊するんじゃないの?
公序良俗のかけらもない訴訟社会では、医者はそのうち妊娠中絶でも金とられそうだね。
200卵の名無しさん:2006/12/28(木) 18:23:18 ID:oxwarUFi0
>199

アメリカではすでにそう
中絶ひとつに電話帳のような同意文書に目を通しサインしないと受けられない
201卵の名無しさん:2006/12/28(木) 18:40:20 ID:RRoEi4gR0
>>200
実際、アメリカンな同意書って見てみたいのですが、どこかに
PDFファイル等で転がっていませんか??

手持ちがある方がいれば、あぷろどよろしくお願いします。
202卵の名無しさん:2006/12/28(木) 18:53:18 ID:uHKEfFSa0
>>200
激しくキボンヌ
203卵の名無しさん:2006/12/28(木) 19:00:36 ID:9HPP91xL0
>>200
アメリカでなくても当たり前でしょうな。
今の若者は中絶を簡単なものと思ってるぞ。
できちゃったからおろして頂戴って感じで彼氏と
ニヤニヤしながら外来にくるぞ。指定医じゃないから
といったら逆ギレするしww
204卵の名無しさん:2006/12/28(木) 19:11:52 ID:GoXgyohW0
>150 貴方の臨床に対する考えを書いて下さい。
医師の価値観ですら社会には受け入れられずというよりかは
国民が医者・医療に対して24時間365日低コストで安全で
最高の医療を求めすぎているのだと思います。
それもこれも日本の医療者が頑張りすぎて、何でも助けられる
という意識を国民に植え付けてしまったのでしょうか。
マスコミは特定の医者のカッコイイ姿?と医療過誤という
極端な報道しかしません。医療者はほとんど場面で泥臭いことを
頑張ってしていますが普通の一般的な医療現場は放送されません。
医療の現場に接する機会の少ない国民には誤解を与えるばかりです。
モノに金をかけて、ヒトに金をかけないというのも歪みがあると
思いますし、資金的にも人材的にも足りなさ過ぎだと思います。
いずれにせよこのような状況で頑張って臨床をしていても
報われるとは思われません。国民の期待に応じることはますます
難しくなっていくと思われます。訴訟問題はなおさらです。
医師としてのアイデンティティをどこに求めるのかが
困難な時代になってくるのかもしれません。

もうしんどいので、自分さえ何とか食っていければいいという
気楽な気持ちで行きますw
205卵の名無しさん:2006/12/28(木) 19:18:56 ID:UmdeauAE0
>>204
>150だけどさ
最後の2行に激しく同意

マスコミや行政がミスリードしているとか
医療者が頑張りすぎたから誤解を生んだとか
そんなもんは言い訳にしかすぎんだろ
結局努力しているものを冷静に評価することができない国民だった
疑わしいものを疑う知性の無い国民だったってことでしょ?
そんなもんのために更なる努力をするなんてのは無駄
放置&スルー推奨
それが極々普通の結論でしょ

子供が玩具ぶっ壊したら
黙ってまた新しい玩具買って与えるかね?
普通、壊れた玩具渡してお前のはこれだよ・・・と言うでしょ
その後どうするかは親が決めることじゃなくって
子供が決めることだよ
206卵の名無しさん:2006/12/28(木) 19:25:57 ID:8TDu1TbK0
>国民が医者・医療に対して24時間365日低コストで安全で
>最高の医療を求めすぎているのだと思います。

のび太くん国民がどらえもん医者におねだりこきまくってる訳ねw
まあマンガ(アニメ)が世界に誇る日本文化だと大臣がマジで言ってるような
低能民衆主義国家であるからしてwww
207卵の名無しさん:2006/12/28(木) 19:44:45 ID:ZpKxJp/7O
>>198
年間出生数×40万円=産科業界の稼ぎ

年間出生数×先天性疾患のリスク×2億円=医療ミスではないがとんでも判決で出された賠償金額の合計(全例訴訟されたとして)

これがほぼイコールらしいな

つまり稼いだ額をまるまる賠償で失うのが産科
208卵の名無しさん:2006/12/28(木) 19:58:31 ID:Ail3TFUy0
>>181

>同市立養護学校3年

看護学校在学中に帝王切開ですか・・・。
生物学的には若い方がいいわけだが、なんとも。
209卵の名無しさん:2006/12/28(木) 20:02:26 ID:nC81ObST0
本日のお前が言うなスレを発見しますた。


“【野球】早実の取材規制にマスコミ各社不満、日刊記者「我々は非常識ではないしもっと信用してほしい」”
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1167301146/

この夏、社会現象を巻き起こし、日本流行語大賞にもノミネートされた
「ハンカチ王子」。10月の国体でもフィーバーが冷めなかったことを思うと、いまだに
興味を持っている読者は多いはずだ。個別対応が難しいなら共同取材でもいいだろう。
斎藤自身にとってもプラスになるとは思えない。

マスコミの習性として、隠されると知りたくなり、逃げられると追いたくなる。
本人の姿や声がないことで、写真週刊誌に追い回される弊害も生まれている。

取材規制が横行するスポーツ界を想像すると、ただ単に記者泣かせなだけでなく、
読者にとっても、大いなる喪失が生まれる。個人情報保護法の施行により、高額納税者の
公示制度が廃止されたり、事故犠牲者の名前が公表されなかったりと、報道の自由が
少しずつ浸食される危険な世の中になりつつある中、「たかがスポーツ選手の報道」と
軽んじて眺めていていいのだろうか。
210卵の名無しさん:2006/12/28(木) 20:02:36 ID:aUVxM5Q40
>>208
養護学校だから小学生じゃないかね。
で、その子自身が生まれたCPの子ってことだろ。
211卵の名無しさん:2006/12/28(木) 20:05:52 ID:8TDu1TbK0
>>208
養護学校を看護学校と読み違えてますよお
212卵の名無しさん:2006/12/28(木) 20:12:45 ID:8TDu1TbK0
>>209
>お前が言うなスレ
ワロタwww

実際マーフィー則みたいに、そういわれるに決まってるだろという奴に限って言うんだよなww
213公明党はカルト集団認定byフランス:2006/12/28(木) 20:18:51 ID:9hFxfDkE0
>>212
まっ、世の中で目立つのはバカばかりですから、誰とは申しませんよ(ミズポとか絵美とかとは)
214卵の名無しさん:2006/12/28(木) 20:20:04 ID:Gn6qw1ZL0
>>213
迂闊な事は書かない方が賢明と存じます。

                     みほか
215公明党はカルト集団認定byフランス:2006/12/28(木) 20:27:32 ID:9hFxfDkE0
>>214
それうかつなことを除かない方が賢明の間違い?
みほかたん!
216卵の名無しさん:2006/12/28(木) 20:28:06 ID:S9RccmPf0
同市立養護学校3年=重い障害が残った脳性まひだろ?
217卵の名無しさん:2006/12/28(木) 20:31:26 ID:tD/Hi0PL0
>>208
ちゃんと9歳って書いてあるお
218卵の名無しさん:2006/12/28(木) 20:35:11 ID:KPSFGCrv0
>>208
看護学校ワラタ
219卵の名無しさん:2006/12/28(木) 21:53:51 ID:S9RccmPf0
208の人気に嫉妬
220卵の名無しさん:2006/12/28(木) 23:49:01 ID:GoXgyohW0
さて完全崩壊する時期はいつでしょうか?
そのとき国民はどう思うのでしょうか?
221卵の名無しさん:2006/12/28(木) 23:58:16 ID:ERV199EO0
>>220
完全崩壊:2008/4月
国民の意識:傲慢な倫理感のない医師が職場放棄した。
        高給とっているくせにもっと働け。
        職業の責任を果たしていない、免許は更新制にしろ。
        医療ミスをした医師は永久に仕事をさせるな。

222卵の名無しさん:2006/12/29(金) 00:01:12 ID:NQKZnNPq0
このような国民の意識が強いだろうとは思いますが
このような意識が続く限り復活はありえないでしょうな
223卵の名無しさん:2006/12/29(金) 00:24:39 ID:9CqykiMZ0
これ、はるき ??
224卵の名無しさん:2006/12/29(金) 00:25:03 ID:Ek7X3ntT0
これから産科医に取っては更に厳しい時代になります。
出来るだけ早く緊急避難することを勧告します。
今後の日本人の分娩は自己責任で自分で行うが主流となります。
助産婦も訴えられるから、看護系役人が目論んだ助産院による分娩は後方支援する病院産科崩壊で増えるとは思えない。
厚生労働省は助産婦の利権は守ったが、それとは裏腹に、助産院での分娩は定常状態だろう。
これからは産科医確保が不可能な時代になるのだから、地方自治体は、公衆便所の隣に、せめて冷暖房シャワー完備の無人公衆分娩所を作ることを勧告する。
箱物を作るのは自治体の得意分野。産科医を確保するのは不得意だから、それで良いだろう。
医療介助はない。家族が介助位はして良い。周産期死亡が起きた時は、警察に検死して貰えば良い。
医師は誰もいないから、片O康Oに不当逮捕不当起訴されることはないからとても良い制度だ。



225卵の名無しさん:2006/12/29(金) 00:43:36 ID:TTCXLWnB0
産科崩壊が底を打った後、お産1件200〜300万の時代が来るのでは?
もっとも賠償責任保険(産科医向け)の年間保険料も高くなるだろーが。
226卵の名無しさん:2006/12/29(金) 00:43:57 ID:Ek7X3ntT0
日本経済新聞に掲載された、日本の医療崩壊を促進する作文。

作文作成:佐和隆光(さわ・たかみつ)。立命館大学教授。
東京大学経済学部卒。米イリノイ大客員教授。京都大学経済研究所教授、同所長などを経て、現在、立命館大学大学院政策科学研究科教授、京都大学経済研究所特任教授。
専攻は 計量経済学、エネルギー環境経済学。

弁護士が増えることでダメな医師が淘汰されていくに違いありません。
法科大学院がつくられ、今後、大量の弁護士が供給されるよう になると、医療訴訟が増えます。
その結果、医師は自分の技能を磨かざるを得なくなります。
不注意な医療過誤が減り、ミスの多い医師は淘汰されることになるでしょう。
医師は一般医と専門医に分かれていくと思います。
一般医は風邪や生活習慣病など比較的簡単な診察・治療に携わり、外科的手術や高度な診断が必要になれば患者を専門医に送 ります。
一般医はローリスク・ローリターン、専門医はハイリスク・ハイリターンになるでしょう。
高収入の専門医は医療過誤の損害賠償に備えて高額の保険加入も迫られるはずです。
医師にとっての弁護士社会の到来は脅威かもしれません。
227卵の名無しさん:2006/12/29(金) 00:50:34 ID:0zVZUV/q0
>医師は自分の技能を磨かざるを得なくなります

まるで磨いてないかのような書き方に悲しくなる。
医局健在の頃、海外留学は自費で行き、家や車のローンを払えず手放した医師までいるのに。
これ以上、給与を下げて海外留学はおろか本も買えない医師をつくって質が上がるわけがない。

>専門医はハイリスク・ハイリターンになるでしょう。
今もローリターンの上にさらに下げようとしてるのに、その「ハイリターン」を誰が出してくれるんですか?
228卵の名無しさん:2006/12/29(金) 00:51:46 ID:Ek7X3ntT0
佐和隆光は馬鹿だよ。訴訟が増加すれば産科、外科や麻酔科の医師は逃げる。
ローリスク・ローリターンの医師がほとんどだ。専門医でさえ日本の医師は全てハイリスク・ローリターンだよ。
医療過誤の損害賠償に備えて高額の保険料そ支払える専門医などいないから、産科医や心臓外科医などは一機に消滅だな。
こんなことが分からない馬鹿がハイエナ弁護士を増産しているんだぜ。
だから危険な業務である、産科、救急、心臓外科などからできるだけ速やかに撤退した方が賢明と思われます。
ハイエナ弁護士に餌を与えては行けません。益々ハイエナ弁護士が増殖します。
229卵の名無しさん:2006/12/29(金) 00:58:35 ID:Ek7X3ntT0
佐和隆光の作文はm3の「医師免許に更新制要らぬ。淘汰は医療訴訟の力で」に記載された。
日本経済新聞社には、抗議しないとこの阿保馬鹿教授の意見通りになり、日本の医療が崩壊するぞ。
どんどん抗議して下さい。
https://sch.nikkei.co.jp/nikkeinet/

230卵の名無しさん:2006/12/29(金) 00:59:01 ID:FSXqxw6i0
ハイリスク、マイナスリターンの間違いでは??
231卵の名無しさん:2006/12/29(金) 01:00:12 ID:1c3LaywY0
ほお、こんなタワケでも教授がつとまるのか、、、サスガハニッポン
昔の無学な丁稚奉公の小僧でもこいつよりソロバンがたつわなwwwおー、腹いてえwww
立命館にいった奴哀れだねこいつの単位とらされるなんてバカが進行するぞおw
232卵の名無しさん:2006/12/29(金) 01:00:51 ID:2pw/wrJr0
このバカ享受、医者のことを
サーカスのライオン程度に思ってるんだろうね
鞭で叩かれたら芸を磨くより他ないってか・・・

普通に飼い主かみ殺して逃げるだろうに(笑
233卵の名無しさん:2006/12/29(金) 01:08:02 ID:2n0KsIaS0
この教授に医療をする人は訴訟覚悟でw
234卵の名無しさん:2006/12/29(金) 01:15:08 ID:RAnciOlQO
心臓のオペでも訴訟だね
同意書なんて意味無いね
さっさとリスクマネージメントして逃げるが勝ち
235卵の名無しさん:2006/12/29(金) 01:15:57 ID:GKltPqyK0
独法化で給与減「合理的」 旧国立病院看護士ら敗訴


 旧国立病院の看護師ら27人が2004年4月の独立行政法人化で、給与が下がったり派遣会社の社員に配転されたりしたなどとして、独立行政法人国立病院機構(東京)に従来通りの労働条件確認や約9000万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は27日、請求を棄却した。

 中西茂(なかにし・しげる)裁判長は「機構が定めた職員の給与や待遇などの労働条件は合理的。独立行政法人化前の給与水準は民間より割高だった」と判断した。

 東京地裁によると、独立行政法人化による労働条件変更をめぐる訴訟の判決は初めて。

 判決によると、27人は看護師や技術職員、保育士ら。各地の国立病院や療養所に勤務していたが、機構への移行に伴い15人は機構の常勤職員、10人は非常勤職員、2人は派遣会社の社員になり、いずれも給与や待遇が引き下げられた。

独立行政法人化前の給与水準は民間より割高だった
独立行政法人化前の給与水準は民間より割高だった
独立行政法人化前の給与水準は民間より割高だった
独立行政法人化前の給与水準は民間より割高だった
独立行政法人化前の給与水準は民間より割高だった
独立行政法人化前の給与水準は民間より割高だった
独立行政法人化前の給与水準は民間より割高だった
独立行政法人化前の給与水準は民間より割高だった
独立行政法人化前の給与水準は民間より割高だった

236卵の名無しさん:2006/12/29(金) 01:16:53 ID:FSXqxw6i0
心外なんてアメリカにアウトソーシングするのがDefault。

どうせ向こうで切ってくれるのは日本人Drなんだから
言葉の壁も無問題。
237卵の名無しさん:2006/12/29(金) 01:20:48 ID:1c3LaywY0
国内にハイリターンの心外専門医なんていないしなw
238卵の名無しさん:2006/12/29(金) 01:25:36 ID:2n0KsIaS0
1日でも早く医療崩壊したほうがいいのかもしれないと
思うようになってきた。というか、なってくれ。
こんな状況で医療をやっているやつはキチガイかもしれない。
そこから新しく医療を作り直せばいいではないか。
たとえ10年かかってでも。
239卵の名無しさん:2006/12/29(金) 01:25:44 ID:1c3LaywY0
佐和隆光の作文=ハイクスリノータリーンにケテーイ!!
240卵の名無しさん:2006/12/29(金) 01:28:49 ID:RAnciOlQO
産科絶滅史27巻〜ハイリスク・ノータリーン〜
241卵の名無しさん:2006/12/29(金) 01:36:40 ID:1c3LaywY0
>>240 ンマイ!!

しかし漏れは今までテレビ見てたんだが終わってここ見て書き込んだら
いやにいっせいにレスがかぶりまくっとるなwwなぜかちら?
242名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 01:55:25 ID:sO65PlxC0
NHKの朝までナマ解説wでも見てるのか・・

しっかし、ひどい番組だよな。なま「解説」なんで議論する気もないのか
みんな言いたいことだけいって、他の人には反応しないw
243卵の名無しさん:2006/12/29(金) 01:56:11 ID:14b7Evq30
■ お知らせ

まもなくサーバ移転が始まります。

society3→society4

作業中はスレッドに書き込めなくなったり、ほとんどのスレが一時的に見えなくなったりします。
作業終了までしばらくお待ちください。

移転作業終了後も専用ブラウザからアクセスできない時は、
板メニューhttp://menu.2ch.net/bbsmenu.html
の更新を待つか、他の更新に対応済みの板一覧をご利用ください。
詳しくは各専用ブラウザのスレか初心者の質問板で!
244卵の名無しさん:2006/12/29(金) 06:15:27 ID:wBhu7szs0
>>229

ようするにこの享受はJBM (judgement based medicine)が望ましい、と
言っているわけだ。

いっそのこと、裁判所が医療のガイドラインを作ってくださいよ。
後出しじゃんけんみたいなことをしてないで。
245卵の名無しさん:2006/12/29(金) 07:47:27 ID:8QJrSjZU0
>>244
>いっそのこと、裁判所が医療のガイドラインを作ってくださいよ。
そんな科学がわからんかわいそうな頭の弱い「弱者」に向かって、最初からできないと
わかり切ってることをやらせるのは「弱いものいじめ」だろwww

>後出しじゃんけんみたいなことをしてないで。
年下の子とか障害のある弱い子とかと一緒に遊ぶときは「子守り」感覚でじゃんけんの時
そういう子が後出ししてもいいことにしてやってたろ。
足りない者は後出ししかできないのさ、しょうがないつうか、仕様ですつうかwww

ま、「スッパイ葡萄」の狐君たち=理系に僻む文系頭のお手並み拝見としゃれ込むと、
ズイブンと笑わせてもらえるから、思わず健康になっちゃうかもwww
246卵の名無しさん:2006/12/29(金) 09:41:19 ID:KITsVVuC0
魚沼大教授も功名心も坂口も八代も
みーんな「低脳な」文系ではなく。お仲間の「理系エリート」です。
247卵の名無しさん:2006/12/29(金) 10:47:12 ID:HXj3CSTY0
ほんとに、、ときどきものの道理がわからない奴がいてこまる。
いや明らかにミスなら誰も反発なんてしないんだよ。
なのに助かるかどうかわからないものを一か八かで、、、
なんて本気で言うバカが居るから困る。
248卵の名無しさん:2006/12/29(金) 15:56:01 ID:8QJrSjZU0
>>246
ID:KITsVVuC0(キツーブイブイゆうし)のわりには切り返しにひねりも笑いもちと足りんな。
ま、そうムキにならずにも少し面白可笑しくわしら理系おばかを揶揄してちょうよww で、
>魚沼大教授も功名心も坂口も八代も
理系だけど「エリート」とは思われてないようよ、2chからも「エリート」からもw
249卵の名無しさん:2006/12/29(金) 17:48:54 ID:f0Tx9RCg0
日本全国から、神奈川県のヤマト成和病院、南淵医師に心臓外科は
アウトソーシングしよう。
ビデオ完備でノーリスクらしいぞ。
250卵の名無しさん:2006/12/29(金) 17:58:13 ID:y32RGU3b0
そうねえ
251福島耳鼻科医:2006/12/29(金) 18:02:35 ID:y32RGU3b0
いま、福島の地方局FTVで、大野事件のこと言ってた。
死亡した患者の父親が出てきて、「裁判で真相解明を」っていってた。でも医者側の主張を話す人はなし。
各地の医師会、学会の抗議声明のことはいってた。
できれば医者側の意見もいわせてほしかった。佐藤教授とかなら絶対出演してくれただろうに。
252卵の名無しさん:2006/12/29(金) 18:25:31 ID:OTG2SjLW0
ほっとけ。
253卵の名無しさん:2006/12/29(金) 18:47:30 ID:0rBmeRmtO
録画ででたら編集されるしから医療側が嫌がるし
生だと偏向できないマスゴミが嫌がるし
254卵の名無しさん:2006/12/29(金) 20:40:52 ID:8QJrSjZU0
ところでイパーン論だけど、暴行って刑法上の不法行為だったっけ?
255卵の名無しさん:2006/12/29(金) 20:57:57 ID:XH3bAffY0
横浜市立市民病院で帝王切開が遅れ脳に重い障害が残ったとして、
市立養護学校3年の女子児童(9)と両親が市に計約2億2000万円
の損害賠償を求めた訴訟は27日、東京高裁(大坪丘(おおつぼ・たかき)
裁判長)で和解した。市が遺憾の意を表し、児童側に計1億円を支払う。
和解の理由について、市は「原告側から年内の和解を求める申し出があり、
裁判所からも強い和解勧告があったため」などとしている。

7月の1審横浜地裁判決によると、児童の母親は1997年10月24日午前10時
ごろ入院。胎児が低酸素状態となったことをモニターが示していたが、
医師は午後1時すぎまで帝王切開を決断せず、出産は午後3時半ごろになった。
児童は脳性まひで四肢が不自由になった。
判決は市に計約1億700万円の支払いを命じ、市側が控訴していた。

もっと早く帝切してればこの子も障害残さなかったのにね。
山海ってほんとつらいね。無過失賠償になっても訴訟は
減らないだろうな。
オレはほんと惨禍医でなくてよかったと思う。
惨禍医はお早めに逃散ヨロ〜。



256卵の名無しさん:2006/12/29(金) 21:36:41 ID:Fenqxnyz0
もっと早くにテイセツして死産ならなんと言っただろうか・・・
257卵の名無しさん:2006/12/29(金) 21:36:56 ID:8QJrSjZU0
啓蟄分娩は山海は一切扱わないことにしたらよい。予定帝切だけを医療出産と定義して
センターで余裕を持って医療を行えばよい。出産は病気じゃないんだから、病院では
「治療」できない。医療資源を浪費しないよう自宅か除参院で出産すること。難産は
母体因子胎児因子によってのみ生じることが明確になるだろう。吸引や寛氏が必要な
事態となればもうその時点で障害または死亡を簿字ともに覚悟すること。ここまでに
医療または余人には不幸な結果の責任は全くなく、純粋に自己責任の運命であること
は明らかであろう。すなわち、自宅から病院へ行かなければならない病的出産では
生死の結果に至るまで自己責任であり、医療は本来全く結果責任を問われる筋合いは
ない。
ここまで書けば中学生でも普通の頭ならわかるでしょ。
258卵の名無しさん:2006/12/29(金) 21:43:51 ID:r8V0gKcv0
>254
用語がアレで論旨不明確だけど
暴行罪は刑法上の犯罪(208条)だし、
暴行は民法上の不法行為による損害賠償請求をしうる原因にあたる
259卵の名無しさん:2006/12/29(金) 22:28:45 ID:8QJrSjZU0
>>258おお、dクスw「用語がアレだが」つうのもアレだと思うがwマ措いといて、
一般論としてだが、事実と仮定するなら
>田舎から来た妊婦さんのお父さんにICUで胸ぐらをつかまれ、
>「てめえの子宮を取ってここで土下座しろ!!」とどなり倒されました。
こういうのは「暴行」っていうのかな?
260卵の名無しさん:2006/12/29(金) 23:17:43 ID:68ZbZKH50
役人に聞いた話だが、堀病院の一件は助産師会にやられたとかいう話だった
が激しくガイシュツ??まあ、馬鹿な国民どもだ。
261卵の名無しさん:2006/12/29(金) 23:22:50 ID:r8V0gKcv0
>259
「暴行」とは「人の身体に対し不法な攻撃を加えること」(判例)。
服を引っ張っ(て電車に乗るのを妨害し)た行為を「暴行」にあたるとした判例があるので、
胸ぐらをつかんで怒鳴ったってのはこれに近そう。
多分刑法上は「暴行」にあたるでしょう。あと強要未遂も成立しうる。

でも実際のところ、医療機関から通報を受けた捜査機関は
「マァマァ、お孫さんが亡くなってお父さんもちょっと取り乱しただけですから」などといって終わりに・・・
262卵の名無しさん:2006/12/30(土) 01:06:55 ID:9NUa0mDo0
問題なのは、瞬時に帝切しててもマヒになってたかもしんない、という事さ
263福島一般人:2006/12/30(土) 01:36:53 ID:YzZ9lpVn0
>>251
それみました。
表向きでのインタビューはじめてですね。宣戦布告みたいでした。
佐藤教授がでてきて説明しても 真実が知りたい! で終わりでしょ。
医療関係者、地元民がどれだけ迷惑を被っているか知ってますか?
正直、事ここに至って選挙演説みたな事はやめてほしいです。

264卵の名無しさん:2006/12/30(土) 01:48:29 ID:apxU8pcM0
バカは自分に不利な事実からは目を背けようとする。
265卵の名無しさん:2006/12/30(土) 01:50:06 ID:u0pIUB0g0
真実など事故調査委員会が報告しているのだから簡単に知ることができる。
病院側も詳細に説明したが、話会いに成らなかったということだろ。
真実が知りたいから告発したのではなく、K先生に復讐したいから告発したと正直に言えば良かったのに。
そうすれば告発した目的と不当逮捕不当起訴の目的が分かるのだから。
磐城市立磐城共立総合病院の産科だっていつまでもつか知らないが、今時産科の成り手はいないから、間違いなく将来産科閉鎖だ。
後悔しても後の祭り。知らないよ。
266卵の名無しさん:2006/12/30(土) 01:51:36 ID:apxU8pcM0
自分の復讐心の向き先がそもそも間違っていること、即ち自分が間違っていること、
それこそがバカが一番見たくない現実だ。
267卵の名無しさん:2006/12/30(土) 02:42:02 ID:/ZTAEyEu0
なぜ逃げない?
268卵の名無しさん:2006/12/30(土) 02:45:35 ID:MsTeF1Mt0
ハイリスク、ノーリターン
269卵の名無しさん:2006/12/30(土) 07:14:27 ID:P+NBJW7D0
>>251

裁判で真相を聞きたいんじゃなくて、
裁判で「自分に耳障りの良い言葉を聞きたい」んでしょ?
真実じゃなくてもいいから。

今まで散々病院や各種学会が発言してきてるんだからさあ。

こういう遺族の攻撃が俺にも来た事あったけど、こういうのされると
もううんざり。そもそも、俺の場合は逐一紙に書いて説明していたし、
家族もその方針に同意していたのに、いつの間にかこっちの判断ミス
だと言い出して。

あほらしいので、その後に救急・基幹病院を辞めました。
270卵の名無しさん:2006/12/30(土) 07:37:38 ID:nFJMwIKW0
>>あほらしいので、その後に救急・基幹病院を辞めました。

賢明な選択です。政府によって丸腰にされている医師は地雷原からは撤退するしかないのですから。
271卵の名無しさん:2006/12/30(土) 07:55:17 ID:Qg+qzrM40
医療崩壊を阻止する医師は敵です。
我々の労働条件を悪くしているのですから。
何でも出来るという医者にありとあらゆることをしてもらいましょう。
272卵の名無しさん:2006/12/30(土) 08:25:55 ID:pPu93Q7P0

今朝の朝日新聞の記事ですが

都内でも都立病院などの中核病院で
産科が縮小休止が広がってるようですね
273卵の名無しさん:2006/12/30(土) 08:29:43 ID:41cj0oX+0
何を今さら...
1か月以上前から、ここに書かれてましたが?
274卵の名無しさん:2006/12/30(土) 08:40:12 ID:/s6zeUUk0
 佛都 奈良で起きた非業な出来事 時間外手当を払わない(平成18年12月20日 作)
http://haetarou.web.fc2.com/Mokuji.html
傑作です。クリックすると漫画が先に進みます
275卵の名無しさん:2006/12/30(土) 08:49:01 ID:Hk+U4QWh0

佛都 奈良で起きた非業な出来事 時間外手当を払わない(平成18年12月20日 作)
http://haetarou.web.fc2.com/NaraHigou/HP1Title.html

よかったです。
276ちょうにち新聞ソース:2006/12/30(土) 08:52:40 ID:yu7WRhcZ0
【医薬】「お産ピンチ」首都圏でも、中核病院縮小相次ぐ…「周産期母子医療センター」限界に [06/12/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167430220/

1 名前:明鏡止水φ ★[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 07:10:20 ID:???
 東京都心の都立病院などが、お産を扱うのを休止したり、縮小したりしている。それも、
生命が危険な出産前の母と胎児の治療から、出生直後の新生児の治療までを一貫して担う
「周産期母子医療センター」で目立つ。大学病院の医師引きあげなど地方で深刻化していた
問題が、ついに都心にまで波及してきた形だ。病院も医師も多く、埼玉や千葉などからも
患者が集まる東京。中核病院のお産縮小の影響は、首都圏に及びそうだ。

 都立豊島病院(板橋区)は9月から、お産を全面休止している。

 同病院は、新生児集中治療室(NICU)6床を備えた地域の周産期センターで、年約900件の
お産を扱ってきた。しかし現在は、他の病院から搬送されてくる低出生体重児などをNICUで
受け入れているだけだ。

 定員6人の常勤医師が今夏、2人に減少。「非常勤を含めても当直などが満足にできない
状態になった」(都病院経営本部)という。

 都立墨東病院(墨田区)の産科は11月から、新たな患者や、予約がない外来診療を受けず、
年間1000件以上あったお産を縮小している。

 12床のNICUがある同病院の総合周産期センターは、いわばお産の救命救急センター。だが、
常勤医は定員9人に対して5人。「周産期センターとしての役割にマンパワーをあてた」(同本部)
結果、外来を縮小せざるをえなくなった。

 大田区の荏原病院(都から東京都保健医療公社に移管)も、1月から産婦人科の常勤医を減らし、
お産を縮小するという。東京逓信病院(千代田区)も28日、産科の診療とお産を休止した。

 影響は周辺の病院に及んでいる。豊島病院から約1キロの距離にある日大板橋病院。
豊島病院がお産を休止した翌10月には、それまで月70件ほどだったお産が100件近くに
急増した。
277卵の名無しさん:2006/12/30(土) 08:53:58 ID:yu7WRhcZ0


 日大病院も総合周産期センターに認定され、ハイリスク出産も多い。救急搬送されてくる
妊婦を年に80〜100人受け入れているが、その倍以上を断っているという。

 「このまま出産数が増えるとハイリスク出産は受けられなくなり、周産期センターとしての
責任が果たせない。通常のお産は、受け入れを制限する必要が出てくるかもしれない」という。

 東京は、埼玉や千葉、神奈川の妊婦の「受け皿」でもある。特に出産費用が約30万円と安い
都立病院は人気で、埼玉と都心を結ぶ東武東上線沿線の豊島病院には、埼玉から来る人も
多かった。

 埼玉県の医師1人あたりの「出産扱い件数」(出生届数を産婦人科医数で割った数)は昨年、
全国最多。総合周産期センターは県内に1カ所だ。そのセンターを運営する埼玉医大総合医療
センターの関博之教授によると、救急患者の受け入れは、依頼の4〜5割ほどという。

 「東京の病院で引き受けてくれる数が減ってきて、限界のところでやっている」と話す。


▽News Source asahi.com 2006年12月30日06時10分
http://www.asahi.com/life/update/1230/001.html
▽周産期母子医療センター
http://www.jaog.or.jp/japanese/jigyo/JYOSEI/center.htm
278卵の名無しさん:2006/12/30(土) 09:02:35 ID:Jo3fN+ZP0
>>269
私も説明は必ず紙に書いて説明するようにしていましたが
同じように判断ミスと。
(患者がいったん家に帰りたいとごねて自己責任で
 と一言紙に書いたのを見せつけたとたんに)
しばらく家に帰ってないから掃除したいんだと。
破水してNICU・・
あなたたちの判断ミスでしょうと。あれだけ止めたでしょうと。
もめにもめて。病院辞めました。
産科閉鎖になりました。
279卵の名無しさん:2006/12/30(土) 09:14:55 ID:h7HYmoDO0
都立病院の経営本部、4月から常勤医師の当直手当を現行の15000円から25000円に上げることで
「これで産科医師確保に近づいた」
とご満悦なようですがこれでいいのだろうか。
280卵の名無しさん:2006/12/30(土) 09:22:03 ID:A45jpEL10
>279
M-1グランプリ獲れるくらいの激藁だな
281卵の名無しさん:2006/12/30(土) 09:25:18 ID:ass0uRlQ0
>>279

「フロントがあほやから」
282卵の名無しさん:2006/12/30(土) 09:26:11 ID:3hg2V80Y0
>>279
千里のみちのりの一歩「近づき」ました。
283卵の名無しさん:2006/12/30(土) 09:33:58 ID:pPu93Q7P0
>>277

一般の人たちはこのニュースを見て知るんでしょうね
事の重大さには全然気付いてないと思いますが・・
284卵の名無しさん:2006/12/30(土) 09:34:39 ID:D1JaPdzR0
>>279
出さないよりましだがw
285卵の名無しさん:2006/12/30(土) 09:52:30 ID:T3dV6YDQ0
>>276
>影響は周辺の病院に及んでいる。豊島病院から約1キロの距離にある日大板橋病院。
>豊島病院がお産を休止した翌10月には、それまで月70件ほどだったお産が100件近くに
>急増した。

周りの診療所や病院が産科やめて分娩数が増えると、病院は利益がどんどん増えるからバカ院長やアホ事務は喜ぶんだよな。
で、「いや〜業績伸びてるね〜。産科の予算申請は優遇するから!がんばって」とか言うんだよな。
そんな問題じゃねーだろ!
その段階で産科医は限界超えて疲弊してんだよ。
分娩が増えてきたところで既に自院の産科崩壊が始まってることに気がつかないおめでたさ・・・
俺は立ち去るよ
286卵の名無しさん:2006/12/30(土) 10:05:26 ID:D1JaPdzR0
>>285
でも複数医師がいて年に70って結構余裕あったんではw
287卵の名無しさん:2006/12/30(土) 10:14:30 ID:yVdosmM/0
>>286
お産しかやってないならともかく
288卵の名無しさん:2006/12/30(土) 10:18:33 ID:rV10bji40
月70件
289卵の名無しさん:2006/12/30(土) 10:22:11 ID:5xVejx4jO
>>226
さすがは経済学の教授
リスクに見合ったリターンに収束するということですね
ハイリスクでもローリターンなら撤退
いいと思います。
誰でも手掛けなくなれば、家を売ってでもお金を作ってハイリターンの提供者が現れるかも

日本の出産はローリスクでも病院で100万くらいになりそうだね
ハイリスクは受け入れ先なくなるかな。
まあ金がなければ助産院で
いちかばちかで出産したらいい
元気に生まれて生き延びる子は丈夫な子かもよ
290卵の名無しさん:2006/12/30(土) 10:26:39 ID:3hg2V80Y0
>>285
>「いや〜業績伸びてるね〜。産科の予算申請は優遇するから!
つってんなら、ばんばん産科医増員や残業手当正当要求や外来警備員設置やトリアージ看護師・
助産師増員を優遇してもらえばいいんじゃね?やめちゃうまえに。
291卵の名無しさん:2006/12/30(土) 11:36:57 ID:LDvO1x3t0
さっき、フジテレビでフィーフイーとかいう女が尾鷲の産婦人科問題を取材してる番組をやっていたよ。オヅラが司会の番組。
野村とか言う新しい産科医が一生勤めるとか言っていました。空気読めない馬鹿としか思えないのだが、いかがですか?
292卵の名無しさん:2006/12/30(土) 11:44:14 ID:KplYpjOf0
>>291

渡辺淳一(医師とは名ばかりのエロ作家)がスタジオに座っていたけど全く無言でした。
こんなときに何か言えよ!
「訴訟狂想曲を何とかしないとこの先生も逃げますよ」とか!
293卵の名無しさん:2006/12/30(土) 11:59:48 ID:yVdosmM/0
>>292
きっと産婦人科医が不倫と医療事故で逃散するエロ小説できないかと思ってたんだろう
294卵の名無しさん:2006/12/30(土) 12:47:29 ID:CA+oydUH0
>>291
つ借金→マグロ漁船
295卵の名無しさん:2006/12/30(土) 13:00:04 ID:yZ6jqgP90
>>291
心配しなくてもそのうち逃げ出す。
296卵の名無しさん:2006/12/30(土) 13:23:06 ID:URNzuNSZ0
>>291
「一生勤める」とまで公共の電波で語った医師が逃げ出したら、
ただの逃散よりもインパクト大ですな。
そういうのを狙った自爆型の刺客かもしれませんよ。
297卵の名無しさん:2006/12/30(土) 13:25:48 ID:gTHDI23k0
>>226
医療について全く調べないで、やっつけ仕事で書いたのでしょうな。
経歴を晒して専門外の事を書くと恥をかく、典型ですな。
298卵の名無しさん:2006/12/30(土) 20:22:42 ID:MsTeF1Mt0
>>279
これ以上出さないってメッセージだから、さっさと逃散した方が良いよ
299卵の名無しさん:2006/12/30(土) 20:28:53 ID:xNmocWyh0
>>298
ちなみに基本給は下がります、って言われた

もうやめよかな…orz
300卵の名無しさん:2006/12/30(土) 20:40:51 ID:/H6f9RS00
ワロス
絵に描いたような朝三暮四
301卵の名無しさん:2006/12/30(土) 20:47:23 ID:acyYFcLJ0
>>299
お花畑ですねぇ。
302卵の名無しさん:2006/12/30(土) 20:52:43 ID:xNmocWyh0
結局手当は上がるけど基本給下げて退職金も減る
あーやめやめ。俺は都立をやめるぞーーーッ!ジョジョーーーーッ!!
303卵の名無しさん:2006/12/30(土) 21:00:10 ID:D1JaPdzR0
結局来年3月で勤務辞める産科医は大野の事件以来、辞めるために1年くらい
策を練ってたひとが多かったのでしょうね。やはり今年は惨禍崩壊元年でした。
来年度以降は残務処理w
304卵の名無しさん:2006/12/30(土) 21:15:58 ID:a0riS16k0
都が1万多く出すと言っているのに逃げるなんてゆるされるの?
都の顔に泥塗るつもりか?
最近の医者は・・・
305公明党はカルト集団認定byフランス:2006/12/30(土) 21:23:25 ID:Jt8K+Wp00
ハイハイ

>>303
で、確かに時間的余裕をもたせて対応しようとする感じですね
こりゃ、奴隷現役の1割がたドロッポするんじゃねえか?
306卵の名無しさん:2006/12/30(土) 21:26:05 ID:D1JaPdzR0
>>305
全体の1割でも公立が多い地域にとっては大変なことになりそうですね。実際首都圏でドミノに
なってるらしいから。東北地方などは恐ろしくて3月人事の発表ができないんジャマイカ。
wktk
307卵の名無しさん:2006/12/30(土) 21:28:01 ID:MsTeF1Mt0
>>304
民事刑事含め全部都が責任持つとでも言ってくれるならまだしも
308卵の名無しさん:2006/12/30(土) 21:30:20 ID:Qg+qzrM40
>304 
ほんまに誠意ある対応なら当直1回10万位出して残せば?
1万5千円とかでやってるやつはアホやで。
もちろん全国の奴隷勤務医も含め、眼を覚ませ。
いつまでも足を引っ張るな。もういい加減にしろ。
309卵の名無しさん:2006/12/30(土) 21:31:37 ID:D1JaPdzR0
>>307
某市立病院で医療事故起こして刑事告訴されてる知り合いが居るんだが病院の
顧問弁護士からは刑事でも民事でも先生の味方はできないと言われたらしい。
なんでそんな公立病院辞めないのだろう。
310公明党はカルト集団認定byフランス:2006/12/30(土) 21:31:58 ID:Jt8K+Wp00
>>306
1割だったらまだマシかもと言う印象を持ってるけどねえ
中堅クラスのドロッポ+若手クラスの都市部への逃散のコンボだと、壊滅だぬ
金木もどうのこうの言ってるばやいじゃないw

311卵の名無しさん:2006/12/30(土) 22:09:53 ID:3hg2V80Y0
>>310
禿同wwwやはり薬石効なし、か(藁)。まっこれもいわゆるひとつの「TVの力」だろ(大藁)
312卵の名無しさん:2006/12/30(土) 22:17:49 ID:acyYFcLJ0
がんばってみたんだけど、誰か改訂して下さい。

日本で産婦人科医を
├するよ
│ ├産科もするよ
│ │ ├ 脳性麻痺でも産婦人科医の責任だよ派(JBM派)
│ │ ├ 一人医長するよ派(一人医長で死亡フラグ派)
│ │ ├ 助産師からの搬送受けるよ派(あえて死亡フラグを立てに行くよ派)
│ │ ├ 強産もとるよ派(もっともっとお産したい派)
│ │ └ 燃え尽きるよ派(転科派)
│ └婦人科だけするよ
│    ├ 不妊治療はする派(残った産科医に負担をかける崩壊お手伝い派)
│    └ 婦人科だけやる派(まったり系)
└絶滅させるよ
   ├プロ市民系
   │ ├ 陣痛促進剤被害捏造派
   │ ├ 助産師よおまえもか派(自然な危険なお産マンセー派)
   │ ├ 脳性麻痺は産婦人科医の責任だよ派(JBM・非科学的派)
   │ └ 3000万で助教授が飛んでくる派(僻地議員派)
   ├後ろから撃つ医者派
   │ ├ CTとっちゃうおおたわけ派(表現者っていうかネイチャー系)
   │ ├ 森功名心派(未熟な医者が悪い派)
   │ ├ 鑑定書で責めちゃう派(某大某教授派)
   │ ├ 院長だけどミスでした派(トカゲの尻尾切り派)
   │ ├ 打出の小槌派(後だしジャンケンは最高派)
   │ └ アメリカの医療は最高だよ派(なんでも外国礼讃系)
   │     └ アメリカで産婦人科医が絶滅した州がある事は無視する派
   └マスゴミ系
     ├ 日刊スポーツの恥を知れ井上真だよ派(自分の恥を晒したい派)
     ├ 毎日新聞の蒼き笑み派(カルテが理解できなかったよ派)
     └ 毎日新聞の奈良支局長井上朗だよ派(マッチポンプでもスクープだよ派)
313卵の名無しさん:2006/12/30(土) 22:54:38 ID:3hg2V80Y0
>>312 ワラタ。乙。
314卵の名無しさん:2006/12/31(日) 00:02:49 ID:0zARATb40
おまいら!!

大mihokaだーーーーー!!



うかつな事は書かぬほうが良いかと思われますw
315卵の名無しさん:2006/12/31(日) 00:31:01 ID:XkeSOpML0
>>314
mihoka入れるの忘れてた。思い出させてくれてありがとう。
316卵の名無しさん:2006/12/31(日) 00:33:25 ID:P/HoIoFO0
>>312
日本では産婦人科医をするか絶滅はになるかしかないのかw
あと、このスレ住人がいれそうな場所がないのですが。
傍観してる一般医師だよ派が欲しいところ。
317卵の名無しさん:2006/12/31(日) 00:41:27 ID:Vx5iBoON0
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2006123000059&genre=C4&area=S20
産婦人科医に特殊勤務手当支給
市立長浜病院 人材確保へ

>このため長浜市は来年1月から、産婦人科医に2種類の特殊勤務手当を
>支給することにした。当面、勤務した日1日につき5000円を支給し、
>分娩1件あたり3000円を支払う。

お産一件で3000円、すげー。これでがっぽがっぽ儲けられるね(www
318卵の名無しさん:2006/12/31(日) 00:45:35 ID:Jmn2hvVv0
ゼロ1つ少ない。
319卵の名無しさん:2006/12/31(日) 00:48:38 ID:MiFnz8Ib0
市立長浜病院は産婦人科医が集まりすぎて大変なことになるぞ(爆笑
320卵の名無しさん:2006/12/31(日) 00:49:14 ID:XkeSOpML0
日本で産婦人科医を....ver.2
├するよ
│ ├産科もするよ
│ │ ├ 脳性麻痺でも産婦人科医の責任だよ派(JBM派)
│ │ ├ 一人医長するよ派(一人医長で死亡フラグ派)
│ │ ├ 助産師からの搬送受けるよ派(あえて死亡フラグを立てに行くよ派)
│ │ ├ 強産もとるよ派(もっともっとお産したい派)
│ │ └ 燃え尽きるよ派(転科派)
│ └婦人科だけするよ
│    ├ 不妊治療を積極的にするよ派(残った産科医に負担をかける崩壊お手伝い派)
│    └ 婦人科だけしかやらないよ派(まったり系)
├ウォッチングするよ(産科医絶滅史スレでwktkしよう派)
└絶滅させるよ
   ├プロ市民系
   │ ├ 陣痛促進剤被害捏造派
   │ ├ 助産師よおまえもか派(自然な危険なお産マンセー派)
   │ ├ mihoka@厚労省医政局看護課(うかつなこと派かかぬほうが賢明)
   │ ├ 脳性麻痺は産婦人科医の責任だよ派(無過失補償制度はムカツク派)
   │ └ 3000万で助教授が飛んでくる派(僻地議員派)
   ├後ろから撃っちゃう似非医者系
   │ ├ CTとっちゃうおおたわけ派(表現者っていうか、ねいちゃー系)
   │ ├ 森功名心派(未熟な医者が悪い派)
   │ ├ 鑑定書で責めちゃう派(某大某教授派)
   │ ├ 院長だけどミスでした派(トカゲの尻尾切り派)
   │ ├ 打出の小槌派(後だしジャンケンは最高派)
   │ └ アメリカの医療は最高だよ派(アメリカで産婦人科医が絶滅した州がある事は無視する派)
   └マスゴミ系
     ├ 医者叩き番組にスポンサーする製薬会社派(防衛医療で金儲けしたいよ派)
     │   └ スポットCMだから許してよ派(実はチェックできたけどスルーした派)
     ├ 日刊スポーツの恥を知れ井上真だよ派(自分の恥を晒したい派)
     ├ 毎日新聞の蒼き笑み派(カルテが理解できなかったよ派)
     └ 毎日新聞の奈良支局長井上朗だよ派(マッチポンプでもスクープだよ派)
321卵の名無しさん:2006/12/31(日) 00:50:41 ID:Jmn2hvVv0
一般の人なら勘違いしてゼロ1つ少ないといえば300円でも
いいのか?と思うかもね。もうどうなってもいいよ。
医療訴訟がビジネスとなっているのに産科を続けてリスクマネジメント
できていないとみなされても仕方ない。する方も悪い。
322定点観測:2006/12/31(日) 00:58:11 ID:mjB2W8kK0
■ 医療機関検索結果 [2006/12/31 00:46:20]
http://health.yahoo.co.jp/hospital/select.html
前回[2006/12/23 20:27:59]
前々回[2006/12/09 13:03:40]

[12/31]←[12/23]←[12/09]

病院
産婦人科
1328(-3)←1331(-3)←1334
産科
293(+1)←292(±0)←292
婦人科
715(+2)←713(+3)←710

診療所
産婦人科
684(+5)←679(+13)←666
産科
5169(-10)←5179(-7)←5186
婦人科
5734(+2)←5732(+8)←5724

※おまけ
救急告示病院
4002(-3)←4005(-5)←4010
323卵の名無しさん:2006/12/31(日) 01:13:47 ID:7ZLcwlpo0
>>317
特殊勤務手当というか戦場危険勤務手当つけろよ。
産科医の仕事は地雷撤去作業と同じだろ。
安全に撤去できればいいがひとつ間違えるとドカーン。
324卵の名無しさん:2006/12/31(日) 01:25:23 ID:/q6tHt820
俺は、桁が3つ違うとオモタ
二つではない、三つ違う。
325卵の名無しさん:2006/12/31(日) 02:11:12 ID:z3Yk5lhJ0
脳出血で死んだのに、いつの間にか産科医のせいで死んだことにしてしまう、
こいつらのご都合主義ってスゲーなあ。

お前が脳外科医になって、一人でも多くの脳出血患者を元気に回復できるようにするのが
奥さんの死を無駄にしない方法だろうが。
告訴したってお前のオナニーと産科崩壊の推進力にしかならないってわかんないかねえ。
326卵の名無しさん:2006/12/31(日) 02:20:18 ID:FAdfNP690
番組の途中でつがお知らせです

【毎日新聞社説】国民は美しい国より年金、医療、そして治安が守られる安心して暮らせる社会を望んでいる
                          ~~~~~~
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167494058/


もうギャグで言ってるとしか思えません('A`)
お前らを筆頭にマスゴミが医療荒廃に狂奔したんだろうがゴルァ!>バイニチシンブン
327卵の名無しさん:2006/12/31(日) 02:36:38 ID:/xhcf1LQ0
>>325
脳外科医になるより、産科医を訴えた方が

儲 か る じ ゃ な い か 。
328卵の名無しさん:2006/12/31(日) 06:26:01 ID:YNfFsN5A0
産婦人科の変態先生たち、お元気ですか?
来年は猪年ということもあって、よりいっそうワイセツ事件で起訴・逮捕される男性医師が増える御目出度い年になるでしょう。
良く首を洗って待ってて下さいね。
ではでは。
329 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/31(日) 07:04:24 ID:cXbv4WK90

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)      ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
|| \..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )      ̄\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|     (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
330卵の名無しさん:2006/12/31(日) 08:18:30 ID:E/q/kjpR0
【医療】「お産ピンチ」首都圏でも 中核病院縮小相次ぐ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167444844/
331卵の名無しさん:2006/12/31(日) 08:33:12 ID:7By+7KnA0
>>328
ふふん、塞翁が馬から観ると来年はアンチフェミニズムの年になるような希ガス。
日本の女社会に出すにはバカすぎっていやというほど証明してくれたもんな。
子供生まなきゃ社会にとって邪魔なだけだし、山塊少ないのに産科じゃなきゃ生ま
ない山塊よこせじゃどんなばかでも国がつぶれることに気付いて、女性の社会的地位
を社会性のなさに応じて下げてくるのは必定。国もばかで加減がわからんからどこまで
下げるやら、猪突猛進さげちゃうかもよwwそうなると日本でまともに女を相手に
してくれるのは獄少ない三階だけっていうような、「美しい国」になりそうだなww
332卵の名無しさん:2006/12/31(日) 10:55:24 ID:MiFnz8Ib0
これからは「ビジネス」の時代だよ
DQN相手に「奉仕」する時代は終わったのだよ君ぃ。
333卵の名無しさん:2006/12/31(日) 12:41:00 ID:MLvq/0GF0
>>332
卒後1*年目だが俺は最初からビジネスと思っているよ。
奉仕と考えてるのはもっと年寄り達だろう。
平均年齢の高い産科医が奉仕精神で頑張っていたんだろうなあ・・・・もうだめだが。
334卵の名無しさん:2006/12/31(日) 13:07:58 ID:XXEQ13Ag0
青木エミタン、この1年本当にお疲れ様でした。
なんとか生きていけました。
来年もよろしくね。
335卵の名無しさん:2006/12/31(日) 13:37:23 ID:PkJ1qumh0
>>326


  ____  .____  ____   ____  ____  .____
  |お前が|  |お前が|  |お前が|  |お前が|  |お前が|  |お前が|
  |言うな..|  |言うな..|  |言うな..|  |言うな..|  |言うな..|  |言うな..|
   ̄||∧∧   ̄||∧∧   ̄||∧∧.  ̄||∧∧   ̄||∧∧.  ̄||∧∧
   ∩ ゚д゚).  ∩ ゚д゚)  .∩ ゚д゚)  ∩ ゚д゚)  .∩ ゚д゚)  ∩ ゚Д゚) <満場一致で、お前が言うな!! 
 ._ヾ   )  ヾ.   )  ヾ.   )  .ヾ.   )  ヾ.   )  .ヾ.   )
 |\旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄\
 |  \.____________________________\
 |.  .|   ______________________   ̄|
 \  |    |   お 前 が 言 う な 認 定 委 員 会   .|.   |
   \|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  .__|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
336卵の名無しさん:2006/12/31(日) 13:40:28 ID:E/q/kjpR0
>>335
そこまで言って委員会
http://www.ytv.co.jp/takajin/index.html
今回は「〜を敵に廻そう」というテーマでお送りしました。
スポーツ界を敵に廻し、役人を敵に廻し、とうとう世界中を敵に廻し・・・。
「みんな仲良くしましょう」なんて幼稚園から習うこと。
ですが当委員会の委員会室にはこんな、「そこまで言って委員会5箇条」が掲げてあります。
「1.秘密はそこまで言おう 2.不満はそこまで言おう 3.みんなでそこまで言おう 4.世のためそこまで言おう 
5.いつでもそこまで言おう」・・・これが結構難しい(笑)。そこまで言って委員会は2007年も「5箇条」の精神で頑張ります!
ここで皆さんにお伺いします。
あなたの家族、会社や学校、当委員会、政府や社会、誰に対しても結構です。どうぞあなたもこの場で「そこまで言って」下さい!
337卵の名無しさん:2006/12/31(日) 13:43:41 ID:PkJ1qumh0
ワロス。
そこまで言って委員会の意味初めて知ったよ。
いやならやめろ委員会といい
日本には委員会がいっぱいありますなw
338卵の名無しさん:2006/12/31(日) 14:10:14 ID:dBY1Y2VE0
536 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/08/25(金) 03:36:00 ID:GsIDAMau0
マジレスすると白樺のナースは積極的に助産師の資格を取ることを
推奨されているため助産師のS加汚染が酷い状態になっている。

白バカ会の作戦が着々と成功しつつあるようですね。

> 100 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/08/24(木) 15:39:01 ID:2gAOvp0V0
> 作戦綱領
>
> 1.産婦人科医を不当攻撃して減らす(患者、検察手段は問わない)
> 2.除算教務を寡占化する(看護士の除算業務に関わる事を一切禁ず)
> 3.売り手市場になることで自らの価値を高め、独立開業を押し進める。
>  自由診療であるので価格設定は自在であるので資金回収は容易。面倒な奨励は産科のある病院へ。
> 4.産科病院が破綻したところで逃げ出してきた産科医師を助産院で雇う。

847 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/08/27(日) 20:16:32 ID:qcIbAYeM0
>>841>>843
> しかし、なぜ毎日新聞の報道が多いのだろう。
> 何か裏があるような気がする。

毎日系が層化の実効支配下なのはメディアリテラシーの基礎中の基礎なんだが・・・
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/kyouki/051126.htm

それとあわせて>>536を読む。
※白樺とはttp://esc73.hp.infoseek.co.jp/page048.html
ttp://www.sokagakkai.or.jp/peace/gallery/hikari/hikari27.html
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30946400


これ、本当なのだろうか
339卵の名無しさん:2006/12/31(日) 14:11:34 ID:pdCy+oNj0
>>338
そんなの世界の常識です。
340卵の名無しさん:2006/12/31(日) 14:20:40 ID:isJrlqqq0
毎日も朝日も大阪駅前が発祥の地です。
ですから設立当初からBが入り込んでいたことは充分考えられ、Bが入り込んでいればチョンも誘い込んでいる可能性は多いにあります。
341卵の名無しさん:2006/12/31(日) 14:50:06 ID:isJrlqqq0
342卵の名無しさん:2006/12/31(日) 17:18:58 ID:tvxsK3H60
>>341

GJ
343これは名文だ!残すべし:2006/12/31(日) 19:01:34 ID:N6cjVxIX0
分娩取り扱い終了のご案内

 当院は、2000年の開院から、「産科のオーク」として多くの妊産婦様のご支持をいただいて来ました。しかし残念ながら、2007年3月末をもって、分娩の
取り扱いを終了することになりました。これには、次の理由があります。

1. 厚生労働省看護課長通知によって、看護師による分娩時の内診が禁止されたこと。

2. 信頼関係のある患者様ばかりではなくなっていること。

3. 産科医療のシステムが破綻しつつあること。

 日本中の多くの産科施設において、数十年も前から分娩時の内診は産科医の指示によって看護師が行ってきました。法文に明白な規定がないものの、当然に合法の
診療行為とされてきました。しかし、平成16年になって、厚生労働省は突然「看
護師による内診を禁止する」という通達を出しました。あまりに実状とかけ離れた
通達であり、関係団体が再三にわたり撤回を申し入れたにもかかわらず、行政は指
導を強行し、刑事事件にまでなっています。


 私どもは、プライベートのクリニックであり、信頼関係の築ける方においで頂き
たいと考えています。私ども医師も看護師も、生身の人間です。失敗もしますし、
もっと知識や技術を持つ医師や看護師が、他の病医院に大勢おられます。誠意を尽
くし、全力を尽くすことだけが、私どもが患者様にお約束できる、唯一のことです。

344これは名文だ!残すべし 2:2006/12/31(日) 19:07:55 ID:N6cjVxIX0
 しかし、本当なら「よくしてくれた」と言われこそすれ、クレームを受けるいわれがない場合でさえ、「納得いかないから説明せよ」と激しい非難を受けることが
あります。以前は、このようなケースは稀でしたが、最近、急増しています。近隣
の病医院が産科を閉鎖していく中、仕方なく私どもを受診される方が増えているた
めだと思います。しかし、このままでは、当院も防衛的対策をとらざるを得ず、私
どもの考える、信頼関係を前提とした安全な産科診療のスタイルを続けることが、困難になってきました。

 さらに深刻なことは産科医療のシステムが崩壊しつつあることです。ご存知のと
おり、産科医、小児科医の不足で、緊急時の受け入れ先がなくなろうとしていま
す。ここ半年ほどで、緊急搬送の受け入れを次々と拒否され、いくつもの病院に連
絡をとらなければならないことが増えています。

  信頼を置いていただいているわけではない方に、何か起これば、刑事、行政罰の科せられる違法状態に置かれたまま、医学的リスクが更に高まっている産科の診療
を続けることは、私どもにはできません。
345卵の名無しさん:2006/12/31(日) 19:53:52 ID:XkeSOpML0
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/888704.html
産科医が頑張っても子の始末
346卵の名無しさん:2006/12/31(日) 20:00:45 ID:kclXyBX/0
>>343,344
ついでに医会MLも載せれば医者にもかなり問題有りと分かるのに
347卵の名無しさん:2006/12/31(日) 20:02:19 ID:ugS+D0bB0
>>343
これって高齢出産、多胎を呼んでさらなる負荷を
他の産科医にかけるという文章なので名文かどうかは微妙と。
うかつなことはw
348大mihoka@うかつな事は書かぬほうが賢明かと思われますw:2006/12/31(日) 20:43:44 ID:LoPerGMb0
>>347

うかつな事は書かぬほうが賢明と思われますw
349卵の名無しさん:2006/12/31(日) 22:10:03 ID:2X2jbXWAO
2006年第1回片岡賞

個人大賞:青木絵美
団体大賞:フジテレビ

寸評:個人部門、団体部門ともにマスコミ業界に独占されてしまいました。
しかし、藤村をはじめとした法曹界や、せたなや尾鷲などの行政にも大賞に近い方はたくさんいらっしゃいます。
来年は年始そうそうからマスコミだけでなく法曹や行政からも大賞をねらってくるヤツらがイパーイいる悪寒戦慄です
350卵の名無しさん:2006/12/31(日) 22:14:17 ID:cuZf4v500
で、実際のところ大学の産婦人科医局では
退局者続出、新入局激減って現象が起こってるのかね。

351卵の名無しさん:2006/12/31(日) 22:18:06 ID:HxFQ+Xgz0
>>350
対局者はしらないけど、新入局は激減してるでしょ?

おれの大学の小児科は例年二ケタだったけど、最近は4人とかだってさ。
産婦人科は知りあいいないからしらん。
352卵の名無しさん:2007/01/01(月) 00:37:59 ID:FuO9q/sk0
もう忘れかけてた学生時代に、
産婦のprofが言っていたことを思い出した。

prof「米国では産婦人科は有色人種ばっかり、
 やっぱり出世しようと思う有色人種は、
 外科系を選ぶしかないだろう・・・。」

私(馬鹿学生)「なぜですか?」とのの問いに、

prof「ん?やっぱり訴訟が多いし、訴えられたら、仕事できないだろ!
 訴訟抱えながらでは、満足いく仕事は出来ないよ。
 精神科とかで適当にお話をして、処方箋書くだけの方が、
 スマートだろ。収入も大して変わらないし。白人は精神科とかになるのさ。」

私「精神科っておもしろいんですか?」とprofに問うと、

prof「産婦人科の方が面白いし、やりがいがあるに決まってるだろ!!(ニヤリ)
 君も卒業したら、産婦人科に入りなさい。」

私「産婦人科って訴訟多いんですか?」

prof「ここは、日本だ。米国みたいな訴訟社会じゃない。
 やるべきことをやっていればいい。
 やってなくても、口先三寸でも有り難がられるのが医師の仕事だ。
 だからこそ、良心に背かないように最善を尽くすんだ!」

ホンの20年前の話です。
私は他科を選んだけれど、
産婦人科に進んだ友人たちが羨ましかった。
今は羨ましくない。
でも、羨ましがっていたかった。
353卵の名無しさん:2007/01/01(月) 00:47:21 ID:h8mJXmvc0
「日本助産師会 神奈川県支部」


http://kanagawa-josanshi.com/


結構神奈川県も助産院ありますね。
きっと堀病院の事件の後は高笑いしていたことでしょう
いったいこの中のいくつが法律を守って(子宮収縮剤、抗生剤などをしょほうしない
縫合をしない、医療機器を使用しない)で分娩をしているのでしょうか?

神奈川県警も最近ひよっているそうですがこちらのほうが明確な法律違反だと思いますよ。
354卵の名無しさん:2007/01/01(月) 00:48:58 ID:S0HjcWZT0
【海外】スペイン・バルセロナで67歳女性が双子出産…高齢出産の世界記録更新
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167567623/
355卵の名無しさん:2007/01/01(月) 01:41:03 ID:TzGXdGJC0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167444844/452
>452 :名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 23:58:50 ID:dzrHuYPE0
>助産院で産むなら提携先の産科と密な関係か調べた方がいいぞ。
>
>退院日に赤の血液検査で朝一番提携先の病院に予約してくれたらしいのだが、
>9時前について13時の最後にまわされたり、出血量が多くて普通なら病院に
>搬送して輸血しなければいけないのに、搬送したくないからか無理矢理鉄剤注射
>のみで済ませられて、退院が1週間延びて出産費用が60万超えたりと最悪だった。
>
>二人目は普通に病院で産みました。
356卵の名無しさん:2007/01/01(月) 01:43:20 ID:KkdU0Y9G0
謹賀新年。
平成19年の新産婦人科医の全国調査をしようぜ。
全国の産婦人科教室の人数を去年の様に教えて下さい。はたして何人かずばり当てた方には図書カード2000円差し上げよう。
357名無しさん@七周年:2007/01/01(月) 01:52:32 ID:vlCgmsui0
テレビも新聞も年末年始休むためにため撮り・ため刷りしているのにね〜
358卵の名無しさん:2007/01/01(月) 02:04:41 ID:dKkNljCn0
>>352
>でも、羨ましがっていたかった。
この一行が、”美しい国”の本質と思う私は・・・。
359卵の名無しさん:2007/01/01(月) 03:25:19 ID:mpcdRDu60
横浜の産婦人科医は助産院を警察に密告しろよと思うのだが
360卵の名無しさん:2007/01/01(月) 03:37:17 ID:vgvE6gVd0
自宅開業の助参院から提携先の医院に向かう車を、どうやらその助産師の夫が運転してるみたいなんだけど、それってありなのかな?ついこないだ、テレビでやってた助産師ばんざい!の番組なんだけど。
361卵の名無しさん:2007/01/01(月) 07:30:09 ID:4DI9qxUw0
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070101/20070101_004.shtml
妊婦緊急搬入4割拒否 昨年 福岡市のNICU備えた3施設 満床、人手不足理由に

>九州各地の産科救急患者が医療態勢が充実した福岡市を目指し、NICUなどが満床になり、
>福岡市の患者は北九州市など遠くの医療圏に行かざるを得ない?。
>医療資源が充実した大都市ゆえの皮肉な事態を関係者は「病院間だけでなく、
>医療圏を越えたドミノ現象が起きている」と危ぶむ。

この関係者はねらーだな(wwwwwwwwwwww
362卵の名無しさん:2007/01/01(月) 09:13:35 ID:du8v7h9e0
青木エミタンおめでとう
今年もぶっこんでいくので、よろしく。
でも、ほんと今日はピーカン。よかったね。
363卵の名無しさん:2007/01/01(月) 10:22:29 ID:a13yOsuR0
藤山裁判官は民事だ。裁判員制度は刑事。しかし今後の医療訴訟は殆どが民事でなく、
刑事訴訟になるといわれている(附帯私訴:刑事事件の量刑に基づいて、賠償金を決め
る制度。法案は今年1月提出予定)。つまり、患者が訴えたら、今と違って全部刑事訴訟で、
医者憎しの素人裁判員が判決も量刑も決めるわけ。アメリカの陪審員でも、有罪か無罪
かだけで、刑罰の重さは裁判官が決めるというのに。例のコピペ貼っとくね。やってらんな
いわ。

>医師がみんな刑事告訴される日も近いですよ。 医療訴訟を刑事告訴で起こせば、
>憎い医師に刑事罰が下る上、損害賠償金までもらえる訳ですから。医賠責も刑事
>裁判には支払われず。
>
>損害賠償、刑事訴訟で請求可能に・法務省方針
>
>法務省は犯罪者を裁く刑事訴訟の法廷で被害者が被った損害の賠償に関する審理を
>同時に進め、有罪の場合は同じ裁判官が賠償命令も出す「付帯私訴」制度を導入する
>方針だ。刑事訴訟と別に被害者が損害賠償を求める民事訴訟を起こさなくてはならない
>現行制度に比べ、迅速に結論が出るため、被害者救済に役立つと判断した。
> 10月にも法制審議会(法相の諮問機関)に制度創設を諮問。付帯私訴導入を盛り込ん
>だ刑事訴訟法改正案を早ければ来年(2007年)1月召集の通常国会に提出する。
364 【小吉】 【128円】  :2007/01/01(月) 12:31:24 ID:nIQD83oO0
<いのちの樹> 第1部−芽生える /三重
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20070101/lcl_____mie_____000.shtml

(1)尾鷲 地元で産む
 命がまた一つ、芽生えた。尾鷲市中心部にある尾鷲総合病院の6階。昨年12月14日昼すぎ、産声が廊下に響いた。
 分娩室の中で、二郷佳代さん(28)は涙が止まらない。へその緒がつながったままのわが子を胸に抱き寄せた。
ぬくもりが胸の奥にじんと伝わってくる。体重3020グラムの元気な男の子。「やっと、会えたね」。母親として初めて言葉をかけた。
 夫の勝友さん(31)は、ずっとカーテン越しに手を合わせて祈っていた。母子のそばに寄り添うと
「ありがとう。ご苦労さま」。2日にわたる陣痛に耐えた佳代さんをねぎらった。
 人口2万3000人ほどの尾鷲市内でお産ができるのは、ここだけ。でも一昨年、昨年とこの病院の産婦人科が
存続の危機に直面した。出産までの紆余曲折。ぴかぴかの「いのち」が、みんなにまぶしかった。
(中略)
 10月になり、市が新たに探し出した野村浩史医師(50)が津市から着任。野村医師にとって、尾鷲で14人目の赤ちゃんとなった。
    □■
 「たった1人で尾鷲に来てくれた先生に、ただ感謝です」と佳代さん。陣痛が始まり、自宅と病院を行き来できた。
勝友さんをはじめ双方の親たちもすぐに駆け付け、みんなで祝福できた。「地元で産めた私は幸せ」
 市の努力で病院にはこの春、医師がもう1人赴任する予定で体制はさらに整う。とはいえ全国的な産婦人科医不足の中、
尾鷲のような小さな自治体が、独自の手当で産婦人科医を招く方策は“応急処置”でしかない。
 「子どもは3人ほしい」。夫婦のささやかな願いがかなうかは、それにかかっている。(中略)


365 【ぴょん吉】 【1269円】  :2007/01/01(月) 12:31:57 ID:nIQD83oO0
>>364続き

◇若い産科医、確保急務
「若い医師に入ってもらわないと、5、10年後に今の医療水準が守れない」
 県内のほとんどの病院に産婦人科医を派遣する役割を担う三重大付属病院の佐川典正・産婦人科長は危機感を募らせる。
 関連病院を含め、同大の産婦人科医は55人。2000年と比べて20人も減った。04、05年は研修医の入局者がゼロ。
06年は4人いたが、7人が産休や開業でまた減った。
▽新臨床研修制度による大学からの研修医流出▽過酷な勤務▽多い訴訟件数▽結婚による退職や産休などがある女性医師の増加−などが原因だ。
 その結果、拠点病院の産婦人科医を増やして高度医療を守り、就労環境を改善する集約化、つまり産婦人科医引き上げが
尾鷲総合病院や県立志摩病院などで起こった。佐川科長は「大学として関連病院に派遣できる医師の数は限られている。
その医師が少ないから学生や研修医を教えられない」とも。
 地域住民らに対しても、佐川科長は「集約化で医師が増えれば学生らを指導する余裕もでき、産婦人科を専攻する
若い医師が増えることにつながるし、長期的に改善される」と理解を求めている。

【尾鷲総合病院の産婦人科問題】 産婦人科医不足のため集約化を図りたい三重大医学部が2005年7月、派遣していた
産婦人科医を引き上げたのが発端。市は独自に産婦人科医を確保したが、高額な報酬が論議を呼んだ。この医師とは
06年8月、更新時の契約交渉で決裂。市は、給与とは別に5年以上の勤務が見込める医師に500万円を支給する制度を設け、
10月に後任を見つけた。
366卵の名無しさん:2007/01/01(月) 12:54:46 ID:6wRYMjmG0
 野村先生が子癇発作ににた脳出血や前置胎盤の妊婦にあたって
青き笑みにあぼーんされませんように......。50歳か......。
 あえて火中の栗を拾いにいくとは.....。
367 【凶】 【731円】  :2007/01/01(月) 13:06:06 ID:nIQD83oO0
深刻な分娩の実態調査へ 県が来年早々(12/30)/栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20061230&n=2

 県内で子どもを産む場所を見つけられない「お産難民」の発生が懸念される中、県は年明け早々、
県内医療機関の分娩取り扱い状況の実態調査に乗り出す。統計上、県内の産婦人科医数はほぼ横ばいで推移してきたが、
分娩を中止する医療機関が後を絶たず、医師数だけでは分娩の取り扱い実態が把握し切れないためだ。
分娩を手掛ける医療機関が、今後どれだけの分娩を受け入れられるかの「余力」なども調査し、施策の基礎データとする考え。
368卵の名無しさん:2007/01/01(月) 13:09:06 ID:dn+qTdjN0
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070101&n=0

産科医不足で県が「院内助産所」研究へ

 分娩(ぶんべん)に対応しない産科医が増えている現状を踏まえ、県は31日までに、中核病院内で産科医ではなく助産師が中心になって分娩を介助する「院内助産所」を設けることができないか検討を始めた。
助産師は独立して分娩を取り扱える国家資格者だが、これまで病院内では産科医の補佐と位置付けられることが多かった。
369卵の名無しさん:2007/01/01(月) 13:12:37 ID:DF1jXq120
これホントならけっこうきついと思うんだけど。
千葉県東葛地区のみならず、
埼玉、茨城、東京の一部からも搬送される病院だよね。

749 :卵の名無しさん :2006/12/31(日) 08:48:34 ID:ylxKcZa90
千葉県松戸市国保松戸市立病院

春に医師、大量辞職  ハターン

750 :卵の名無しさん :2006/12/31(日) 09:39:18 ID:MssKkHaS0
>>749
ここは周産期や小児外科の最後の砦だぜ。
近所でP科がらみのお産を取ってくれていた
370卵の名無しさん:2007/01/01(月) 13:20:01 ID:pbvw9Rvf0
>>368
産科医0で院内助産院作ったら、
他科の医師に色々無理強いかな。
371卵の名無しさん:2007/01/01(月) 13:46:02 ID:nIQD83oO0
また島で産めず…隠岐島、10月再開も産科医減で
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/fukushi/061230/fks061230000.htm

 常勤産科医の不在のため今年4月から半年間、出産が中断され、10月に再開したばかりの島根県・隠岐諸島の隠岐病院で、
2人いた産科医が1人になり、島での出産が再びできなくなる恐れがあることが29日、分かった。隠岐病院によると、
産科医2人を派遣していた県立中央病院が来年4月以降、1人しか派遣できなくなる可能性があると伝えてきたため。
 隠岐病院を運営する隠岐広域連合長の松田和久・隠岐の島町長によると、県立中央病院の産科医11人のうち来春までに
1人が定年で辞めるため、2人を派遣するのは難しくなるといわれたという。
 隠岐諸島では産科医が不在になった4月以降、59人が約80キロ離れた本土で出産した。隠岐病院では、
1人では医師の負担が大きいとして出産を行わない方針を掲げていたため、再び島で出産ができなくなる可能性が出てきた。
 松田町長は「島民に同じ苦労をさせないためにも、県外も含めて医師確保に努め、2人体制を維持したい」としたうえで、
「安全と判断できる出産については1人体制での出産も検討したい」と話している。

372卵の名無しさん:2007/01/01(月) 13:48:43 ID:fr49iPNO0
島の分娩を維持するために本土の分娩態勢は我慢しろと、町長もしっかり言えばいいものを。
373卵の名無しさん:2007/01/01(月) 13:54:07 ID:nIQD83oO0
さらに安心 新生児医療 集中治療室を増床 県立病院
死亡率 全国平均下回る /福井
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20070101/lcl_____fki_____005.shtml

 県立病院母子医療センターで、通常より体重が軽く生まれた新生児らに対応する新生児集中治療室(NICU)が昨年11月から、
3床増床されて12床に増えた。この種の施設利用が必要な新生児が近年増え、病床が不足しがちだったのを受けての措置。
一時は全国よりも高い数値で推移していた本県の1歳未満の乳児死亡率などが、現在は全国平均レベルよりも下回ってきており、
この施設増強による母子医療体制の強化でさらに安心感が高まりそうだ。

 同センターは2004年の新病棟完成とともに設置された。県と県立病院によると、2005年からNICUでの対応が必要な
新生児の数が多くなり、同年11月ごろからは1日平均の患者数が現状病床数の九床を上回る月が多くなった。そのため、
昨年1、2月には一部病棟を休止し、NICUを11床で運用することができるよう看護師を配置したこともあった。また、
同様の施設を持つ福井大医学部付属病院と合わせても、県内でNICUの病床絶対数が不足するようになってきた。
 近年は高齢出産や人工授精などで双子などの多胎児が増加。県内では、周産期医療情報ネットワークシステムの活用が開始され、
高度医療が必要な妊婦が、必要な医療レベルに応じて、中核病院や大学病院、県立病院などで医療を受けるための仕組みができた。
そのことで、妊婦が早期に周産期センターなどに入院し危険性の高い新生児が生存できる可能性が高まったことも、NICUのニーズを高めている。
 このため、県は本年度9月補正予算で、医師1人、看護師7人の増員と施設整備のため7378万円を計上。病床を3床増やし、
周産期医療の強化を図った。
 県健康増進課によると、05年の人口動態調査で本県の出生千人当たりの新生児死亡率(生後4週間未満)は1.3(31位)、
乳児死亡率は2.8(21位)で、いずれも全国平均以下となっている。
 春木伸一・同センター長は「(周産期医療体制の強化で)危険性の高い妊婦は母胎搬送でセンターなどに入り、
早めに手を打てるようになったことの効果は大きい」と話している。
374卵の名無しさん:2007/01/01(月) 14:11:42 ID:JZO4OF/u0
>>371
>「安全と判断できる出産については1人体制での出産も検討したい」

誰が判断するんだ?w
375卵の名無しさん:2007/01/01(月) 14:59:10 ID:jWuC5UQn0
>>374
青木絵美と片岡康夫
376卵の名無しさん:2007/01/01(月) 15:04:57 ID:nIQD83oO0
命を巡る現場から:第1部/1(その2止) 命受け継ぎ 出産 /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hiroshima/news/20070101ddlk34100002000c.html

◇高リスク、高い要求に苦悩 「心の雨宿り」できる場所に
(前略)
 「自宅で家族に見守られて産みたい」「病院や薬には頼りたくない」。助産所が選ばれる理由はさまざまだ。
06年5月に二男の颯斗(はやと)ちゃんを助産所で産んだ主婦、小畠佐知さん(33)は「長男を産んだ産婦人科では、
医師も看護師もほとんど病室に来てくれなかった。助産所ではいつもそばにいてくれ、安心できた」と振り返る。
 「母親の数だけ、お産の形がある。助産所を必要とする女性がいる限りは選択肢を残したい」。その思いで、
採算ぎりぎりの助産所を続けてきた。常勤の助産師は1人。出産直前の妊婦が入所すると自分の家庭のことは放り出す。
相談の電話は夜中も鳴り続ける。「妊婦は自分の命をかけて、新しい命を紡ぐ。2つの命を預かる以上、真剣勝負で応えたい」
 母親たちは妊娠期間や産後に、悩みや疲れで一度は涙を流すという。そんな時も、決して「頑張れ」とは言わない。
「今は、子どもも親も頑張りすぎている。気がすむまで、泣けばいい」と思うから。
 命が大切にされない時代に、西田さんは自分の役割をこう考える。「泣いた時に『大丈夫』と言ってくれる人がいれば、
救われる命もあるのでは。助産所も、そんな『心の雨宿り』ができる場所になれれば」【茶谷亮】
       ◇  ◇  ◇
 「赤ちゃんをできるだけ良い状態で出して、母子ともに健康に過ごせるようにするのが産科医の務め」
 年間800〜900件の分娩を取り扱う広島市民病院産婦人科主任部長、吉田信隆さん(59)は説明する。
約20年前に比べれば産科医療の技術は飛躍的に進歩したが、その分リスクの高い分娩にも応じなければならなくなり、
産科医に求められる要求は高まるばかりだ。
 同病院は、妊娠後期から新生児早期までの母体や胎児、新生児を総合的に管理して母子の健康を守る
「周産期母子医療センター」に指定されている。06年3月に改築されたばかりの同病院東棟で医師9人と看護師32人が24時間で応じる。
母親学級や両親学級など出産に向けた指導も充実している。
377 【吉】 【957円】  :2007/01/01(月) 15:05:28 ID:nIQD83oO0
>>376続き

 しかし、産科医療が抱える問題は多い。「以前は妊娠28週未満が流産の定義だったが今では22週未満が流産とされる。
つまり22週以上で取り出す必要がある場合に、よりリスクの高い状態で分娩しなければならなくなった、高齢出産も増えた」。
全国的に低出生体重児(未熟児)の出生率が高まっている背景にはそうした事情がある。
 妊娠22〜24週くらいの出産で全体の3分の2は正常分娩できるが、残り3分の1は体に障害を負って生まれる場合が多い。
また、新生児の50人に1人が、両親の健康状態とは関係なく心臓などに障害を持って生まれる場合があるという。
「いろんな要因が重なって早産となるのが現状。正常な赤ちゃんの誕生を望んでいる人が多い分、結果が悪いとトラブルになることが多い」
 日本産婦人科学会によると、産婦人科を巡る医療過誤訴訟の件数は増加傾向にある。05年も119件の訴訟が全国の地裁に
提訴された(最高裁調べ)。吉田部長は「スタッフの少ない病院では休日を取ることもままならないところがある。
そのうえ看護師の内診が禁じられ、助産師のいない開業医は補充を強いられ困難を極める」と指摘している。

==============
◇分娩医療機関ない3市6町
 県医療対策室によると、県内で分娩できる医療機関がないのは庄原、大竹、江田島の3市と熊野、坂、安芸太田、
大崎上島、世羅、神石高原の6町の計3市6町。庄原、大竹市を除く1市6町についてはもともと分娩できる医療機関がなかったが、
庄原市では医師の退職で後任が見つからず05年4月から、大竹市でも医師の異動に伴い同7月から分娩できる病院がなくなった。
庄原市では県を通じて庄原赤十字病院での分娩再開を要望しているが実現していない。また同市の市民グループが
約1万2000人の署名を集めて県に提出したが進展はないという。

◇増える低体重出生
 県医療対策室によると、85年から04年までの20年間で、出生数が3万3501人から2万5734人と減少しているのに対し、
低出生体重児(未熟児)の出生数は同じ20年間で1834人から約1.3倍の2389人に増加している。同室などによると、
93年に流産の定義が28週未満から22週未満と改正されたことや医療技術の進歩が低出生体重児増加の要因とみられている。
378卵の名無しさん:2007/01/01(月) 15:25:52 ID:jGl6BCwt0
生まれた子供に障害があっても全て親の責任。
育てるも間引くも親の責任にしたら、
全て解決。

偽善者ぶって、障害者保護なんて考えるから無理が出来る。
379名無感染症研究所:2007/01/01(月) 15:26:49 ID:BWSfYiIW0
 2006年奈良県にて発生した プロ市民感染症が疑われる症例について

当初 プロ市民属 嫌医性グラム陰性桿菌による感染症を疑い 第一選択薬として
マスゴミ系抗菌薬 マイニチシブノーゲン アオキナーゼを投与 経過観察としたが
 しかし想定外の福反応が発症し対応に苦慮している。
wwww//774idwr.darekatukkonnde.con./
380卵の名無しさん:2007/01/01(月) 16:48:41 ID:pwEeM39I0
>>379
その症例に第一選択薬として
マスゴミ系抗菌薬 マイニチシブノーゲン アオキナーゼの投与は
禁忌じゃないのか?
381卵の名無しさん:2007/01/01(月) 17:06:40 ID:chHxRUMD0
>>379
>  しかし想定外の福反応が発症し対応に苦慮

あの国に類似した斜め上の幸福回路が作働し、火病の妨害で停止不能程度の意味でしょうか?w
382卵の名無しさん:2007/01/01(月) 17:59:10 ID:dNsre6goO
>>378
>偽善者ぶって

??いや、分かるけどさ。
383sage:2007/01/01(月) 19:17:02 ID:iunCUunQ0
臨床の現場からは 投薬ミスや火病見感染の指摘が有った為
処方を 閉鎖・縮小拮抗薬である ショメイマイシンへの変更の考慮が必要と思われる
 僻地常在菌 DQNの日和見感染の疑いについては トットト湯酸ナトリウムしか無いのであろうか?
>381 の突っ込み想定外だったw
384卵の名無しさん:2007/01/01(月) 19:41:02 ID:m0u0yIWx0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167637890/l50

【社会】妊婦緊急搬入4割拒否 昨年 福岡市のNICU備えた3施設 満床、人手不足理由に
1 :まつもと泉ピン子φ ★ :2007/01/01(月) 16:51:30 ID:???0
 切迫早産などで生命の危険が迫った妊婦を、一般の産婦人科病院・医院か
ら受け入れる役割を担う福岡市内の大学病院など主要3施設が昨年1?11月
、新生児集中治療室(NICU)の満床などを理由に、要請のあった約4割の受け
入れを断っていたことが31日、分かった。昨年8月には奈良県で妊婦が分娩
(ぶんべん)中に意識不明に陥り、県境を越えた計19病院に搬入を断られた末
に死亡する悲劇が起きたが、九州で最も産婦人科施設が充実している福岡市
でも安心できない実態が浮き彫りになった。

(続きはソース参照)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070101/20070101_004.shtml
385卵の名無しさん:2007/01/01(月) 20:07:28 ID:NwP7D4la0
>>384
聖マ●ヤ病院があるじゃないか。
386卵の名無しさん:2007/01/01(月) 20:36:49 ID:VK9kRH5X0
>>377
産婆の時代は月足らずで生まれた子は放置されて死産といわれたのさ。
親もそれであきらめたからCPは生まれにくかった。また外形的に重度の奇形も
産婆が気をきかせて勝手に放置して死産として親にいってたわけだ。
いまはこのようなことはできないわなw
387卵の名無しさん:2007/01/01(月) 20:55:39 ID:BOb2nS+D0
いやいや、赤ひげやDrコトー程度では下賤と、この国の将来を大変
心配されておられる助産師様たちですから、自らの身を犠牲にして
行動されますことかと。
388卵の名無しさん:2007/01/01(月) 21:21:39 ID:G7GSmFKl0
青木絵美とは すごい人だ

我々医者は 一人の人間の命を助けるのにも苦労するのに

こいつはペン一本で 何百万もの妊婦や新生児の命を危険にさらし、何万人も殺すのだ

砂間にも ここまでの邪力はなかった

まったく おそろしい女だ


389卵の名無しさん:2007/01/01(月) 21:24:11 ID:25gnNxQW0
ペンは研より強し。
ペンは剣より強し。

ペンは賢より強し。
390卵の名無しさん:2007/01/01(月) 21:27:09 ID:WHbQ0Pub0
>>386

どっかの記事であったけど、NICUの何割かは、助からないか、生き延びても
アレな「寝たきり赤ちゃん」でベッドが塞がっているらしい。

助産師礼賛の低脳は、安全性はスルーしてやっても、正常産を割り当てるように
なったらそもそも助産師の絶対数が少なすぎて「いつも側にいる」なんて趣味的な
ことは絶対にできなくなるという簡単な算数がわからんらしいな。
391卵の名無しさん:2007/01/01(月) 21:28:55 ID:bV23ZjA60
ライオンはその子を崖から落とし、這い登ってくる強い子のみを育てるのだそうだ。
392卵の名無しさん:2007/01/01(月) 21:29:21 ID:QmR39h14O
>>388
ブラックジャックのセリフだっけ

こっちは一人助けるので精一杯だって
393卵の名無しさん:2007/01/01(月) 21:30:13 ID:WHbQ0Pub0
>>390の記事ハケーン

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/archive/news/2006/12/20061217ddm001100018000c.html
新生児集中治療室:NICUに「寝たきり」赤ちゃん 満床の背景、厚労省が実態把握へ

>NICUを巡っては、同医会が04年に全国363施設を対象に、03年1年間の入院状況を調査。
>248施設が回答し、この結果、1年以上の長期入院児は130人。このうち、76人が退院の
>見込みがなく、さらに70人は呼吸管理が必要だった。
>同医会では、人工呼吸管理ベッドが1〜4床のNICUが全体の約3割のため、長期入院児が
>新規患者の受け入れを難しくしている原因の一つと分析している。

394卵の名無しさん:2007/01/01(月) 21:44:52 ID:uxLv6Zm10
厚労省の言わんとすることは、
「こんな金食い虫どもは臓器提供しろよ」
395卵の名無しさん:2007/01/01(月) 21:45:58 ID:fr49iPNO0
質が悪いよ、臓器の
396卵の名無しさん:2007/01/01(月) 22:30:40 ID:VK9kRH5X0
>>393
年寄りのMOFならICUから出してしまって治療レベルを下げるのまで場合により
許されそうだが、子供ではむづかしそう。レベルが高くて状態悪化しても
対応できる施設ほど寝たきり小児が増える罠。
397卵の名無しさん:2007/01/01(月) 22:53:10 ID:XqVbF+Hf0
>>373
もともと6床で設計したものを12床にまで増床、けれど空調含めて箱の大きさは変わらず。単純に人口密度は2倍である。
レスピレーターとか面会とか入ったら全く身動きがとれないのが実情。

これで『安心感が高まる』という報道姿勢には、いささか疑問を感じる。
398卵の名無しさん:2007/01/01(月) 23:05:52 ID:kiFFZJ/m0
これらは現在進行中の小児医療無料化の愚昧さと同じ源流を持つもの。
歴史上いつの時代にも天道是非論が個人の運命を自ら呪う情動から論じ
始められたことと同根。自分のより良き生存を希求する生物の根源的情動
であるがゆえに、獲得的知性や理性を凌駕する衝動を生む。しかしここで
いう「より良き」とは「他者との比較において」という認識基準と不即不離、
分離不能な宿命を持つ。生存競争そのものだからである。文化的に成熟した
構成員が多数派をなす社会でなければこれを克服できまい。古来、自明の理
なろうか。
・・・徒然なるままに浮かびたるよしなしごと手すさび。
399卵の名無しさん:2007/01/01(月) 23:15:59 ID:qmvRgZP10
>>388

Doesn't matter what it was. When one woman says to another, "I know what let's do today, let's play the game."... everybody dies.
400卵の名無しさん:2007/01/02(火) 02:03:42 ID:5UDWQv0qO
>>398
子ども2人×2年分を一気に提出したら、「医療費助成は過去6ヶ月以内の分ですよ」と言われて、役場でキレたやつがいるな

ちなみに、子ども2人とも強産でした。
下の子、選択性かん黙疑いですが、とばっちりがこないか心配です
401卵の名無しさん:2007/01/02(火) 05:29:48 ID:QqCJNODMO
次はどこの産科が滅ぶのか
402卵の名無しさん:2007/01/02(火) 05:53:27 ID:k5xifqtk0
医者の数が不足する原因は、医大の学費の高さ。
一般庶民は全く医大なんか行かれない。あれ異常。
そのせいで医者のレベルも低い。
医者の給料下げて、それで浮いた金を医大に回せば庶民も受験できる。
安倍さん頼むよ
403卵の名無しさん:2007/01/02(火) 06:02:45 ID:BoABxJQi0
>>402
私立の学校に公費で補助する事は本来禁止されているけど、学校が足りない
という理由で一時的措置として、公費補助が認められているだけです。大学全
入時代に入りましたから、むしろ公費補助をなくなろうとしているところです。
残念ながら、あなたの願いは現実や法律と逆行し、不可能なものでしたね。

まあ、私立の医学部が高くていけないなら、国公立にいけばいいだけの話ですが。
日本はそういう意味では非常に公平な社会です。努力して勉強さえできれば、医者
でも官僚にでもなれるのですから。いくら努力しても、コネがないとだめという分野や
国はまだ多いですよ。努力さえすれば門戸は開かれているのです。後はあなた次第
です。
404卵の名無しさん:2007/01/02(火) 06:15:39 ID:1RxZbiIg0
>>403
努力が必要だなんて差別だ!と言い出すんだろうな
405卵の名無しさん:2007/01/02(火) 07:53:08 ID:BQKr+CFM0
知恵無き平等は社会を衰退させる。衆愚政治のアテネをみれば歴然。
「平等」は生死を自己責任とする社会において、社会活動すなわち
生存競争の「機会均等」によって「平等」が達成されるべきである。
結果平等を求めると社会にとって自らの活力をそぐ「悪平等」にしか
ならない。その悪平等はほぼすべて別の社会運営材料である金銭に
換算して要求されるからである。生命活動は副産物として金銭を生む
ことがあるが、如何に金銭を多く用いようと生命を作り出すことは
不可能(のどにつまらない餅をつくりだすようなものwまさに画餅)。
生命そのものに代価を支払うのは生命保険業にのみやらせておけばよく、
社会がそれを代行するのは反社会的行為ですらある。病人が死亡した
という自然現象に対して、金銭的代償を保険業者以外にもとめること
が社会人としての非適格者同然の行為であることがわかる、かな〜?
406卵の名無しさん:2007/01/02(火) 08:09:19 ID:BQKr+CFM0
ま、この程度の理解は義務教育レベルで充分達成できることだがねw
407卵の名無しさん:2007/01/02(火) 08:11:30 ID:JInPH/DV0

小児、産科医療も崩壊
高齢者医療もアクセス制限で大量死

これって、「日本人絶滅計画」?
408卵の名無しさん:2007/01/02(火) 08:12:58 ID:1RxZbiIg0
少産多死。
日本株式会社のリストラですな。
409卵の名無しさん:2007/01/02(火) 08:17:57 ID:h4+gDSkO0
>>407
高齢者減らして社会保障費削減でしょ。
多分、霞が関では日本国民は6000万人位でいいと
思っているはず。

少子化の問題は管理移民か婦女子に強制妊娠するか
いろいろ方策はありますわな。

強制妊娠>復活の日という映画で南極大陸に残された人類で行われた。
410卵の名無しさん:2007/01/02(火) 08:23:22 ID:BQKr+CFM0
>>408
405でいったようなことを分かってやってんならリストラ、分からずに
こうなってるんならただのバカ。
もともと三流政治の国だからバカの自滅のような希ガスwww
笑わせてもらおうww
411卵の名無しさん:2007/01/02(火) 08:35:26 ID:dNqvf+kE0
>>402
> 医者の数が不足する原因は、医大の学費の高さ。

どこを縦読み?それともマジ?
えーと、防衛医大は学費マイナスなんだけど、一般庶民がいけないの?
さっぱりわからん。
412卵の名無しさん:2007/01/02(火) 09:11:11 ID:8cdhuUpo0
402を含めた一般庶民のレベルが低いことを402は嘆いているんでそw
だからこそ、論理になってない論理を振り回すw
413卵の名無しさん:2007/01/02(火) 09:30:25 ID:BQKr+CFM0
論理になっていない論理=無理 ということですねw
414卵の名無しさん:2007/01/02(火) 12:40:37 ID:MR/e+GH90
>>403
>私立の学校に公費で補助する事は本来禁止されている

いまだにこんなことを言う馬鹿がいるんだなw
415卵の名無しさん:2007/01/02(火) 12:40:42 ID:G+f1+e1X0
>>402>>403、は多分自演。
他スレにも全く同じ問答があった。マジレスして損した。
416卵の名無しさん:2007/01/02(火) 14:11:16 ID:BQKr+CFM0
>>415
文系のペーパーテストオタクバカ(藁)が好きな想定問答集解答臭付きて奴?ww
417卵の名無しさん:2007/01/02(火) 18:08:40 ID:OzzHwh0H0
>>407
いや、道で生んでも生きる人間だけをセレクトする形を変えた
優性政策だとおもふ
418卵の名無しさん:2007/01/02(火) 18:12:13 ID:7euXM8lF0
論説
産婦人科医の減少 地域の不安解消を急げ /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/ronsetu/y2006/m12/r1227.htm

 秋篠宮妃紀子さまのご懐妊が発表されて以来、帝王切開や前置胎盤の解説など妊娠から出産、育児の話題も多かった。
さらに産婦人科医と小児科医の仕事がいかに重要で、かつ失敗が許されないものであるかを再認識させられた年でもあった。
 妊娠・分娩は病気ではないので異常がなくて当然と考えている人が多い。そのため産婦人科医は休息、睡眠、
家族との触れ合いなど自分の生活を犠牲にしてまで日夜尽力し、医療を提供している。このような医療従事者の努力と
貢献があって安全が担保されていることは、世間にあまり理解されていないようだ。
 産科医療に欠かせないのが住民の理解である。長い拘束時間と過重労働に苦しんでいる労働実態を知り、
理解し、協力していくことが大切である。
 また、妊婦は、必要なときにいつでも受診ができ、地元で出産したいと望んでいる。このことを肝に銘じたい。

労働過重の勤務状況
 本県でも、ここ数年、5カ所の病院で分娩を休止した。来年4月から盛岡市立病院の産婦人科も休診する方針だ。
 厚生労働省調査で、2004年末現在の全国の医師数は着実に増加している。一方、産婦人科医数は徐々に減少している。
本県の場合も医師数は増減を繰り返しながら微増傾向にあるが、産婦人科医は減少している。
 産婦人科医減少の背景には、過重労働と医療訴訟の多発などが挙げられる。長い拘束時間は、体調不良を招き、医療過誤の原因にもなろう。
 過酷な勤務状況を裏付けている気掛かりな結果がある。それは今年6月に県産婦人科医会がまとめた、県内で分娩を取り扱う
病院施設に勤務する産婦人科医対象の調査結果だ。
 1カ月の夜間呼び出しが平均で14回。20-30回に及ぶ医師も26%いる。また、1カ月の超過勤務時間は平均61時間である。
肉体的、精神的労働過重の中で、使命感を持ちひたむきに仕事に打ち込んでいることがうかがわれたが、現状のままでは、
医師は減り、さらに過酷な勤務となり悪循環に陥るだろう。



419卵の名無しさん:2007/01/02(火) 18:12:47 ID:7euXM8lF0
>>418続き

集約化は緊急処置だ
 この対策の1つが、助産師外来の取り組みだ。県医療局が策定した指針を基準に、医師が「正常経過している」など判断した場合、
助産師が主体となって妊婦の健康診査や保健指導を行う。心理的支援により満足度も高い。また助産師の活用で多忙な
医師の負担軽減と医師不足を補うこともできる。
 県内には、助産所を開業している助産師が数人いる。妊娠中の経過に異常や合併症がない妊婦は、地域の助産所を
選択するのも一計である。
 出産は百人百様だ。助産師は、産婦人科医と提携していることが望ましく、医師との緊密な連携と協働を
一層進めたうえで取り組むと妊婦は安心できる。
 国は地域の拠点病院に医師を集中させる「集約化」を都道府県に通知している。しかし、産婦人科医の負担を軽減するための
緊急避難的な措置であって、地域に医師を戻すことこそが最も求められる。
 若手医師の60%は女性だ。この女性医師が産婦人科医を一生の仕事として継続できるよう、労働環境を整備していく必要がある。
 安心して子どもを産むことができるよう英知を結集したい。
420卵の名無しさん:2007/01/02(火) 18:14:11 ID:BQKr+CFM0
優生政策ならF法曹sあたりは早晩排除されることになると思うが、今の所
その兆しはないようだから、ただのバカタリもとい場当たり政策なんじゃね?
421卵の名無しさん:2007/01/02(火) 18:16:20 ID:BQKr+CFM0
>>420>>417へのレスですw
422卵の名無しさん:2007/01/02(火) 19:59:41 ID:BQKr+CFM0
岩手日報の論説、最初の書き出しから余りの筋悪さにそのあと読む気が失せまつた。コメント?アリマセンwww
>産婦人科医と小児科医の仕事がいかに重要で、かつ失敗が許されないものであるかを再認識させられた
423卵の名無しさん:2007/01/02(火) 20:11:43 ID:OzzHwh0H0
>>422
失敗が許されないからみんな居なくなるんですがね
笑ってしまいまつた
424卵の名無しさん:2007/01/02(火) 20:44:46 ID:Wriz7sUb0
>>418
>>1カ月の超過勤務時間は平均61時間

そんなに少ない?
425卵の名無しさん:2007/01/02(火) 22:05:54 ID:T/nn/0V90
毎日が2ch批判したってのはほんとですか?
426卵の名無しさん:2007/01/02(火) 22:12:29 ID:xkQhvQ/m0
>>423
現代で百戦百勝といえば北の将軍様くらいのものだからな。
427卵の名無しさん:2007/01/02(火) 22:19:37 ID:UvtmlfFk0
当直は勤務時間には含まれません
428卵の名無しさん:2007/01/02(火) 22:59:35 ID:S9Jla9rY0
帰省先でSAITAという主婦が読みそうな雑誌を見たんだが、
お産の特集で、序算死が出てきてフリースタイル出産とか、
自宅出産、絵印石灰しない云々と宣伝しててワロタ。
産科医はどこにも出てきてなかった。
馬鹿な一般人は病院より安全なお産が出来ると勘違いしそうな
偏向記事。嫁には釘刺しておいたけどな。
429卵の名無しさん:2007/01/02(火) 23:01:13 ID:QI4kGI350
>>428

お花畑雑誌らしい名前でよろしいがな。 ww
430卵の名無しさん:2007/01/02(火) 23:15:15 ID:LqTY9Anf0
431卵の名無しさん:2007/01/02(火) 23:23:13 ID:lWxJPZC50
数日前のNHK職員の方が紅白リハーサル中に脳出血(らしい)で倒れ、
そのまま意識戻らずに亡くなられたのもあるように、
不幸にも出産時に起きてしまった脳深部の出血は尚更の事、助からないことも
往々にしてあるのだと青木記者にはよ〜く学んでいただきたい。
432卵の名無しさん:2007/01/03(水) 01:47:34 ID:s99Y6+mEO
>>422
書き出し以外は、言ってることは割とまともなのにね。
2文目にバカの壁を感じたよ。
433卵の名無しさん:2007/01/03(水) 03:13:06 ID:Jjq/MOL00
妊娠6週で産科難民注意報がとうとう発令か?まだ大丈夫かという状況だな。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1157062721&LAST=226

226 名前: 神奈さん 投稿日: 2007/01/01(月) 19:59:41 ID:/MKWlasc
>>225
助産院は考えていませんでしたが、
視野に入れたほうがいいのかもしれませんね。
教えていただいた助産院は少し遠くて不安なので、
近くにもいい助産院がないか探してみます。
いい病院も近くにないかなぁ。
まさか本当に出産ジプシーになるとは考えたこともなく焦り始めています。
(現在6wくらい)
434卵の名無しさん:2007/01/03(水) 09:00:11 ID:R8d4thQh0
>>428
>フリースタイル出産

グレコローマン出産とかもあるのでしょうか?
435卵の名無しさん:2007/01/03(水) 09:16:18 ID:u1OuZfVT0
<いのちの樹> 第1部−芽生える
(2)産婦人科医の現場 女性進出の環境づくりが課題
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20070103/lcl_____mie_____000.shtml

 津市にある三重中央医療センターの産婦人科。県内でただ1カ所、切迫早産などの危険がある母体搬送を受け入れる
「総合周産期母子医療センター」に指定されている。
 ここで生まれる年間400-500人の赤ちゃんのうち、3割が2500グラム以下の低出生体重児。
お産はいつ始まるか分からない。夜間も緊張の連続だ。
 三重大医学部を卒業した前川さんは3年前、センターに移った。この日は朝から外来診察、帝王切開の手術、
10分間で昼食を済ませ、また外来、カルテ整理などをこなして夜、この出産に臨んだ。その後、仮眠に入ったのは
午前3時半だが、入院の報告で午前6時に目覚めた。でも「まだ余裕がある方ですよ」。
    □■
 過酷な勤務から、産婦人科医のなり手は少ない。センターは定員7人だが、現在は三重大から派遣される5人だけ。
前川さんも月5回の当直と12回の自宅待機。遠出はできない。当直を挟んで2日間に及ぶ36時間もの勤務を終えて
帰宅すると夜9時近く。体力勝負だ。
 日本産科婦人科学会によると、年代別の医師数は30代は男女ほぼ半々だが、30歳未満は女性が7割を占め、女性の進出が目覚ましい。
 この春、三重大産婦人科に入局する研修医3人も、2人は女性。川越町出身の伊藤譲子さん(26)は
「出産、婦人病と女性の人生の転機に手を貸せる。QOL(Quality of Life=生活の質)よりも、魅力ある科にしたかった」と意欲を見せる。
 だが、結婚や出産で辞めたり、開業医やパート医に転じるケースは少なくない。産婦人科医不足の背景に、
女性医師の増加が指摘されるのはこのためだ。三重大の産婦人科医局にも2003年に女性医師は14人いたが、今では8人。
前川さんは、その中で最年長になった。
 前川さんの先輩で、11年前に診察のみの診療所を開業した金丸恵子さん(49)は「反抗期になるころに
家にいる時間を多くしたかった。分娩はできないが、子どもの弁当が作れるようになった」と振り返る。
 女性産婦人科医が思い通りに働き続けられる環境づくりが求められる。(後略)

 
436卵の名無しさん:2007/01/03(水) 11:16:31 ID:QOgJzo380
>  前川さんの先輩で、11年前に診察のみの診療所を開業した金丸恵子さん(49)は「反抗期になるころに
11年前に逃散。先見の明があるなぁ。
437卵の名無しさん:2007/01/03(水) 11:29:07 ID:ynRMHfwJ0
>>436
女医さんは昔からそうじゃない?
438422:2007/01/03(水) 11:44:09 ID:28p1msx90
>>432
それもそうだね。
具体的には
>失敗が許されないものであるかを再認識させられた
この文中に主語述語関係がおかしいこと、「失敗」「許されない」の形容=内容説明
が足りないこと、再認識という言葉は過去に正しく認識していたことが前提で使われる
ものだが、今日医療の世界では過去には無かった刑事追求が行われていることを認識
したうえで「再認識」という言葉を用いているのかという疑義に対して簡潔明瞭に
文中に答えておくべきだったと思っちまったんだが、脊髄反射過ぎたw
そこ以降は>>432に同感しました。よって、>>422は撤回しまつ。ゴシゴシw←ケシゴム
439422:2007/01/03(水) 11:48:48 ID:28p1msx90
だが一般に、
論説というものは科学の世界で言うと論文に当たるもの。執筆者の論理的思考力の
程度が評価の基準になる。
作文の基本として起承転結が読み取れるように書くのが作法(義務教育で達成)。
起は第一印象を与えるところで、ここで著者の問題発見能力の程度が評価される。
すなわち論を発するだけの論理的分析力を著者が有しているか否かの判定をされる
部分なので、慎重な推敲を行うのが作法として当然。
論文にしても論説にしても私信や落書ではない以上審判を受けるものであるからに
はもっと推敲して出すのが職業倫理だろう。そこで手抜きすると承転結までも評価
不能になっちゃうのに。と落書き追加www
440卵の名無しさん:2007/01/03(水) 11:57:31 ID:7RnIwcNK0
441422:2007/01/03(水) 12:18:56 ID:28p1msx90
>>440dクス
記事全文コピペはスレつぶしだからやんないけど、この文章そのものが
「ニュース」とはいえないね。記者個人の主観からはじまってるからww
この散文を「ニュース」として売るものは不正表示防止法辺りで取り締まって
もらいたいくらいだね、庶民としてはwww
442卵の名無しさん:2007/01/03(水) 15:03:37 ID:u1OuZfVT0
63市町村で分娩不能 
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701030114.html

 離島や中山間地域で産科医師の不足が深刻さを増す中、分娩できる医療機関のない自治体が
中国地方では63市町村に上ることが、中国新聞の調べで分かった。2006年に井原市や山口県周防大島町でも、
お産ができなくなるなど、5県の全114市町村の55.3%にも達している。過酷な勤務実態に加え、
訴訟が多いなど高いリスクが医師不足に拍車を掛けている。広島県では3市6町で病院や診療所がない。

443卵の名無しさん:2007/01/03(水) 15:21:09 ID:DdMS9QJq0
495 名前:卵の名無しさん [] :2007/01/03(水) 11:57:20 ID:t5+IOEzV0
例の毎日の記事だが、つぎの文章と記者名が4分後に削除されている?

産科休診:妊婦死亡の病院で 奈良県南部分べん施設ゼロに
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20061223k0000m040019000c.html

<削除された部分>
同病院が22日、休診を知らせる張り紙をした。21日夕に連絡を受けた県医務課の高橋渉課長は、「妊婦死亡の問題で医師に心労があるという話は聞いた。かかりつけの妊婦には、県立医大付属病院(同県橿原市)や民間クリニックを紹介する」と話した。【青木絵美、松本博子】

削除前
http://d.hatena.ne.jp/shy1221/20061223/p2
444卵の名無しさん:2007/01/03(水) 15:35:19 ID:ZPONR2r10
 ■奈良 実践校で記者が授業
 NIEの実践校に指定されている奈良県生駒市立桜ケ丘小学校で、
毎日新聞奈良支局の青木絵美記者(25)を招いた授業があった。
同校は複数の授業に新聞づくりを採り入れており、6年生の児童約
70人がメモを取りながら熱心に耳を傾けていた。
 青木記者はカメラやパソコンを見せながら、新聞記者の仕事や
記事の書き方などを説明。「いつどこで誰が何をしたかという基本的な
情報をきちんと書くことが何より大切」とアドバイスしていた。授業を受
けた山蔦真子さん(12)は「作文は苦手だけど、記者は人にいろいろな
ことを伝えられる面白い仕事だと思った」と話していた。
http://www.asahi.com/kansai/wakuwaku/nie0315-2.html

>「いつどこで誰が何をしたかという基本的な情報をきちんと書くことが何より大切」
>「いつどこで誰が何をしたかという基本的な情報をきちんと書くことが何より大切」
>「いつどこで誰が何をしたかという基本的な情報をきちんと書くことが何より大切」
>「いつどこで誰が何をしたかという基本的な情報をきちんと書くことが何より大切」
>「いつどこで誰が何をしたかという基本的な情報をきちんと書くことが何より大切」
>「いつどこで誰が何をしたかという基本的な情報をきちんと書くことが何より大切」

全く説得力のない授業ですね。
445卵の名無しさん:2007/01/03(水) 15:44:18 ID:28p1msx90
イヌHKのようこそ先輩とかなんとかゆう番組の箔痢企画かな?
446卵の名無しさん:2007/01/03(水) 17:33:55 ID:m5FYQ+qy0
NIEは、新聞を学校教材にしようってやつですよ。10年ぐらい前からやってるような希ガス

学生の頃はいいんでないの?って思ってたけど、こんだけ偏向報道してるって
知ってしまうと、ただの洗脳教育としか思えませんな

そんなが子供の頃から読んでた新聞はドラゴンズ一色orz
447卵の名無しさん:2007/01/03(水) 18:01:07 ID:ydLF1TTj0
>>446
>NIEは、新聞を学校教材にしようってやつですよ。10年ぐらい前からやってるような希ガス

先生「ほら、新聞ってこんなにいい加減なこと書いてるんですよ。
    このブログや巨大便所の壁に書いてあることを読んでご覧なさい。」
生徒「わぁ、ほんとだ!」
448卵の名無しさん:2007/01/03(水) 18:31:50 ID:5xXg3Xuu0
新聞がどんな報道してるかって自分がその対象に一度でもなればわかるね。
言ったことを勝手に編集し放題。
449卵の名無しさん:2007/01/03(水) 18:34:04 ID:WE4Afj3p0
>>447
むしろ、

狂師「ほら、ブログや巨大便所の壁ってこんなにいい加減なこと書いてるんですよ。
    この新聞に書いてあることを読んでご覧なさい。」
生徒「わぁ〜、ほんとだ〜(棒」

かと
450卵の名無しさん:2007/01/03(水) 18:42:09 ID:M4FIw20/0
>>448
それ以前に何らかのプロフェッショナルであれば
それに対する報道を見る事でわかるかと。
451卵の名無しさん:2007/01/03(水) 18:46:01 ID:lA7sjfch0
まあ嘘を嘘と見抜けないアホはネット掲示板は使ったらだめね。

ここでもたまにガセネタがでるけど、ちょっと騒いだ後はスルー
だから、ここの住民のネットリテラシーは合格点はありそう。
452卵の名無しさん:2007/01/03(水) 18:50:12 ID:SCo5f+QG0
>>451
おまえの授業マジつまらねえ
同じこと繰り返ししゃべるな
453卵の名無しさん:2007/01/03(水) 20:40:19 ID:B0/u6QXK0
>>444
>「いつどこで誰が何をしたかという基本的な情報をきちんと書くことが何より大切」
ムカつくなwこれがあかんのだろうに。事実を余さず書いてるという錯覚を与える。
Aさんが突然暴漢(B)に襲われたのでやむを得ずBを殴った。という事実があったとしても、
自分の胸先三寸で「AさんがBを殴った」としか書かないのが新聞だろうによ。

新聞は事実を書いている。ただし大人の事情で一部分だけ。
それだけ教えときゃいいんだっての。
スレ違いなのでsage
454卵の名無しさん:2007/01/03(水) 20:48:53 ID:E3BDOG0d0
>>453
確かにね
・無理やり行数を稼いだ中身のない記事のどの部分が真実なのか
・大人の事情で伏せたりぼかして書いてある部分はどこなのか
を読み取る技術を教えるわけね

で、それを2chで検証する、とw
455卵の名無しさん:2007/01/03(水) 21:52:03 ID:tMVQssaC0
>>453

で、マスゴミの都合の良いやつが加害者だと、
お涙頂戴で
「殴らなければいけないほど追い詰められていた」
なんて擁護するし、
反対だと、
「こんなひどいやつだから今回も殴った。こんなやつはのさばらせてはいけない」
なんてするんだよなあ。
456卵の名無しさん:2007/01/03(水) 22:41:49 ID:5xXg3Xuu0
>>455
そうそう、そのやり方だと事実は一つでも自在に結論が変えられるw
457卵の名無しさん:2007/01/04(木) 02:08:34 ID:5o+PtZT90
色んな論議が出てるね。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5810142/
458卵の名無しさん:2007/01/04(木) 02:17:21 ID:d6cuxKJY0
>>453
あながちすれ違いともいえない。なんといってもこのセリフをほざいたのは
>毎日新聞奈良支局の青木絵美記者(25)を招いた授業があった。

                 この人!!!
だからである。
よくこんなこと言っておいて奈良の妊婦死亡事件の大誤報記事書いたよな。
459卵の名無しさん:2007/01/04(木) 02:22:45 ID:0Moqd82A0
>>444
笑みタンが小学校の国語からやりなおすことになりますた。
と言うニュースかと思ったら違ったw
460卵の名無しさん:2007/01/04(木) 05:10:53 ID:r35qs9nP0
みなさま、あけましておめでとうございます。
本年も昨年に引き続き男性産婦人科医逮捕の続出する
おめでたい一年になるであろうことと存じます。
もちろん、男性の産婦人科医のみなさまはこれまでと何ら変わらぬお仕事をしていて下さいね。
それが、これからも今の逮捕者続出のペースを持続させる最高のパターンなんですから。
では、よろしくおねがいしますね。
461卵の名無しさん:2007/01/04(木) 05:16:42 ID:L2fvJbuj0
医師が逮捕を嫌がるのはかつての武士と同様に一般民衆のように下手人の扱いには
甘んじ得ないというプライドのゆえではないだろうか。

してみると、医師に相応しい責任の取り方を用意すれば医師も納得すると言える。

過誤で患者を殺めた医師は逮捕や裁判などなしで切腹ということにするのがよかろう。
462卵の名無しさん:2007/01/04(木) 06:15:19 ID:Izba1x0s0
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20070104201.htm
医師確保へ医療対策協議会 富山県が新年度設置 派遣協力病院に助成

>新年度政府予算案では県などの要望を受けて、医師確保対策の推進に関する予算が、
>今年度の四十億七千万円の倍以上となる九十一億八千万円に増額された。
>県はこれを追い風に、多様な医師確保対策を進める構えだ。

しかし、一県二億近い予算付けて、実効性がなかったら、どう責任取る気だろう。
どうせ取らないんだろうけど。
463卵の名無しさん:2007/01/04(木) 06:18:07 ID:Izba1x0s0
スコア更新

http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007010301000328.html
もちの事故、死者4人に
東京都内、19人を搬送
464卵の名無しさん:2007/01/04(木) 06:23:20 ID:Izba1x0s0
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/inochi/070103.html
いのち見つめて 地域医療の未来
 第1部 医師不足
(1)山間部医療支える診療所
信頼厚い「むらの先生」

>「先生は丁寧に話をしてくれる。昼までかかっても、私やあは満足だ」。
>柔和な表情で語る女性(85)。佐治町内に一人暮らしという。診療所へは
>市の移動支援サービスを使って来ている。

こういう患者さんは戦前生まれの子供がいる世代で終了だよな。
患者さん自体がまともでも、戦後生まれの子供とかいるともうだめだ。
465卵の名無しさん:2007/01/04(木) 06:28:30 ID:Izba1x0s0
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20070104/lcl_____mie_____000.shtml
<いのちの樹> 第1部−芽生える(3)
今どきのお産
安全前提に付加価値演出

この記事をみると、今の産科危機は、産科医の自縄自縛という面があるのは否定できないな。
466卵の名無しさん:2007/01/04(木) 06:29:29 ID:Izba1x0s0
>>462-464

は誤爆っす。スマソ。
467卵の名無しさん:2007/01/04(木) 10:38:46 ID:kyqR+zyw0
世代をこえて いばらきは今(3)医療
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000701040001

(前略)
 産科医の高齢化や助産師不足でここ数年、分娩をやめる病院や診療所が相次いだ。特に県北や鹿行地域で分娩施設が足りないという。
 98年に県内で102カ所あった分娩施設は、06年には54カ所に激減。とりわけ診療所の減り具合が目立つ。
石渡勇・県産婦人科医会長(60)は「年をとって産科の激務に耐えられなくなり、分娩をやめる産科医が多い」。
産科医会員272人中、分娩に携わる常勤医は145人だけだ。
 さらに、看護師が産科医の指示で妊婦をみる看護師の内診」が、02年に厚生労働省により禁止され、それだけ産科医の負担が増えた。
代わりに助産師を採用しようにも数が足りず、助産師のいない診療所で分娩中止が相次いだという。
 「産科医は使命感で昼夜働いているが、このままだと燃え尽きてしまう」と危機感を募らせる石渡さんらは、医師会独自に
助産師を育成するほか、厚労省に看護師の「内診」の解禁を働きかけることにしている。
    ◇
 産科医不足は全国に共通する問題だが、産科医に限らず県内の医師不足は際だっている。人口10万人当たりの医師数は
全国平均の212人に対して150人で、都道府県別で下から2番目(04年)。県内9つの保健医療圏でみた医師の偏在も著しく、
つくばの321人に対し、常陸太田・ひたちなかと鹿行はいずれも80人台だ。(後略)
468卵の名無しさん:2007/01/04(木) 10:42:12 ID:d6cuxKJY0
茨城の県庁所在地って日本三大ブス地域っていわれてるの知ってた?
469卵の名無しさん:2007/01/04(木) 11:01:08 ID:eP7GZQPo0
仙台・水戸・名古屋だよね。
仙台・水戸は知らないが、名古屋は酷かった。
470卵の名無しさん:2007/01/04(木) 11:07:20 ID:d6cuxKJY0
>>469
水戸を見たあとは名古屋はまだましでした。
471卵の名無しさん:2007/01/04(木) 11:09:38 ID:vMhE7oFn0
>>469
仙台は気付きにくいかもな

昔は県内から人が集まる程度だったが、今では東北全体から若者が出てきて薄まってる
472卵の名無しさん:2007/01/04(木) 11:29:58 ID:J2WXtDQa0
>>469
確かにその日本三ブスは有名ではある
しかし、なぜに京都・岡山が入ってないのか理解に苦しむところ

ちなみに名古屋が入っているのに全く異論はないが
意外に隣の岐阜はさっぱり系の美人が多いと思た
名鉄に乗って名古屋から岐阜に向かうと
車内が徐々に浄化されていくのがわかるw
473卵の名無しさん:2007/01/04(木) 11:32:32 ID:vP81Ph4R0
産婦人科閉鎖ラッシュで産むところがない

http://2ch.dumper.jp/0004377749/

2年たって読んでみると新鮮ですね。
このとき議論されていたとおりになりつつありますね。
474卵の名無しさん:2007/01/04(木) 11:43:21 ID:kyqR+zyw0
赤い人達

流れを変える 医師不足解決へ全力 京都府北部
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2007-01-04/2007010403_01_0.html

(写真)医師不足で産科が休止となった舞鶴医療センター=舞鶴市

 「こうなることはずっと前からわかっていたのに、政府や行政は『医師は足りている』などといって、手立てを何もとらずにきた」
 京都府医師会のある幹部は率直に語ります。
 府北部では医師が、主要十病院だけで、2003年から05年の間に25人減りました。その深刻さが誰の目にも明らかになったのは、
05年から06年にかけて。京丹後市立弥栄病院や舞鶴市の舞鶴医療センターの産科が休止となり、京丹後市では少なくない妊婦が
市外への通院を余儀なくされました。舞鶴市では、市内に残ったわずか5人の医師のもとに殺到する事態に。(中略)

 「産婦人科の医師は過酷な労働条件で必死に働いている」
 「医師は足りていると国は本気で考えているのか。産科もだが、外科、小児科の不足も深刻」
 「診療報酬が低く、特別な対策ができない。医師不足の責任は国や府にある」―。(後略)
475卵の名無しさん:2007/01/04(木) 11:47:37 ID:cTR01RV/O
文句なしの日本断トツブス地帯は岡山!
この世の物とも思われない。
駅に着いて5分以内に実感するぞ。
476卵の名無しさん:2007/01/04(木) 12:17:20 ID:liRpTQzH0
昨年、子宮癌になり手術後に後遺症で違う病気になってしまいました。
後遺症(一生直らないそうです)が出る事は手術の際に説明されておらず、又、後遺症が出てから
もまともな治療はされていないと不審に思い、医師に訴え、病院の医療相談にも行きました。
初めに医療相談に行った時に泣きながらだったのできちんとした説明
が出来ずに、改めて説明をした手紙を持って医療相談にいきました。
その時に担当された医療相談の方が電話中だと言うので個室に通され待っていたら、
別の部屋で私の事でその担当の人が話しているのが聞こえました。
その内容は、「この間、産婦人科で謝罪せぇ〜って言ってきたのが、
何の用か判らないけど来ている・・・」と言った内容の電話でした。
私は横暴に謝罪を求めている訳でも無いのに私が居ないっと思って
そんなやり取りを影でされているなんて、更に不信感を深める物でした。
こういったやり取りを影で病院側がしているのであれば、私がいくら納得い
く物を求めても病院側のいいように言い訳なりごまかしなりをされると思い
愕然としました。私は医療相談に行ってもなんの解決もされない事を確信しました。
こういった病院側同士がぐるになっている所に苦情をいっても話は進みません。
こういった事を扱う、又は相談出来る場所は無いのでしょう?
ご存知の方、いらしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

477卵の名無しさん:2007/01/04(木) 12:31:02 ID:g6c0kU3m0
マルチコピペうざい
478卵の名無しさん:2007/01/04(木) 12:46:01 ID:EAmVERyg0
>476
関係機関、升ゴミ、風呂市民等に聞いてみて下さい。

産科医療根絶に御協力いただき、ありがとうございました
479卵の名無しさん:2007/01/04(木) 12:50:31 ID:kyqR+zyw0
ヤフーニュースの主なトピックスに
「変わる出産風景 自宅出産増加」として掲載中

自宅出産 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20070104ddlk03040117000c.html

■産む
◆自宅出産−−滝沢村、畠山英樹・有紗さん
◇夫の立ち会い、2人に1人−−「赤ん坊抱き、うれし泣きの夫も」
480卵の名無しさん:2007/01/04(木) 12:51:06 ID:g6c0kU3m0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-00000071-mailo-l03

男と女の狂詩曲:変わる“らしさ”20年/3 自宅出産 /岩手

感動を共有しよう−−日本助産師会県支部理事・佐藤ムツさん=写真

〜中略〜

自宅出産は施設よりもリラックスできるが、現在、県内の開業助産師は5人。
自宅出産したいと考えている女性のニーズに応えるため、
病院内に助産所の設置を検討する必要がある。


医者がいないと助産院や自宅出産は危険だと認めてるようなものじゃ?


481卵の名無しさん:2007/01/04(木) 12:53:35 ID:JnAkFHHv0
「自宅出産したい人のニーズに応えるため」なのに「病院内に助産所の設置」?

病院にすんでるのか、この妊婦。
482卵の名無しさん:2007/01/04(木) 13:00:21 ID:eP7GZQPo0
>>472>>475
http://www.37vote.net/division/1154236948/
↑によると、京都は7位、岡山は5位ですね。
ダントツは名古屋。意外と健闘してるのが3位の静岡ですね。
都市部は人の流れが多いことを考慮すると、静岡・岡山・高松は凄まじそう。
483卵の名無しさん:2007/01/04(木) 14:04:17 ID:K55YtfTV0
>>480

自宅出産の尻ぬぐいをしたい産科医なんかいるのか?
484卵の名無しさん:2007/01/04(木) 14:06:38 ID:d6cuxKJY0
>>482
思うんだがやはり人口の多い地域からの投票は自然と多くなるからあまり当てにならないんじゃないか?
485卵の名無しさん:2007/01/04(木) 14:27:15 ID:MFfJ4yfV0
自宅出産の搬送を受けたことあるけど(助産師介入ではなく、自然に出てしまった系)
救急隊員はすごく迷惑がっていた。

搬送後に洗浄、消毒やらいろいろ仕事が増えて、丸一日その救急車は使用できなくな
ってしまうとのこと。

先生方、妊婦の教育お願いしますよ〜なんて言われたけど...
うちのフォローの妊婦じゃないのにどうしろと...
486卵の名無しさん :2007/01/04(木) 15:31:22 ID:F4ckpmXu0
>485
この前うけた自宅分娩は、どうしたらいいかよくわからずに
おもわずへその緒を結ばずにばっさりとやっていた。

赤子はぐったり、小児科はまっさお!

うっかり救急車をうけてしまったおいらは、
「ごめんよ〜、ごめんよ〜」
と心の中で小児科に手を合わせていた(ToT)。

自宅分娩が増えると、小児科が被害甚大な気配!
487卵の名無しさん:2007/01/04(木) 16:15:26 ID:Izba1x0s0
>>485

中国じゃ破水して汚れると迷惑だし、縁起が悪いと妊婦が産気づいたら放り出す。
488卵の名無しさん:2007/01/04(木) 16:24:10 ID:/OfSiD9O0
>>482,484
水戸が入ってないし。
489卵の名無しさん:2007/01/04(木) 16:26:21 ID:d6cuxKJY0
>>488
ネットが普及してなさそう・・・・・・・・・・・・・
490卵の名無しさん:2007/01/04(木) 16:29:31 ID:Dr02VRnm0
>訴訟が多いなど高いリスクが医師不足に拍車を掛けている。
正しくは
結果論で訴訟を起こされるなど理不尽さが医師不足に拍車を掛けている
高いリスクと書けばどんな訴訟でもうっかり正当化してしまう。
491卵の名無しさん:2007/01/04(木) 18:47:56 ID:GiUhPTT/0
>>479
産科廃止、自宅出産増加、助産師の地位向上を目指す強制労働省と産科医を
絶滅させたい司法、警察関係者にはうれしいニュースだな。
このままいくと、妊婦が必要な医療を受けられなかったときの訴訟の対象は
誰になるんだ?
 妊婦虐待で家族が被告か?、それとも虐待幇助で役人、司法、警察関係者か?
492卵の名無しさん:2007/01/04(木) 18:54:24 ID:lcwj7Iew0
>>491
(何科なんて関係なく)ちょっとでも関係した(させられてしまった)医者だろうな。
493卵の名無しさん:2007/01/04(木) 18:55:23 ID:2R+HVJTE0
>>492
勝手に受けた事務を訴えよう
494公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/04(木) 18:57:58 ID:Va0NXiZm0
ボイスレコーダーを用意しとかないとねw
>勝手に受けた事務相手用に
495卵の名無しさん:2007/01/04(木) 19:09:16 ID:IbgCyFw00
このスレに何人本物の産婦人科医がいるのか知らないが、
本気で周産期をやっていこうと思ってる30代って居る?
俺は去年まで悩んでいたが、
やはり周産期からは手を引こうと思っている。勤務医だけど。
496卵の名無しさん:2007/01/04(木) 19:09:48 ID:GiUhPTT/0
そうなると、町のクリニック(婦人科以外)でも強産被害が起こるわけか。
開業も鬼門だな。
497卵の名無しさん:2007/01/04(木) 19:19:11 ID:lcwj7Iew0
>>495
遅い。
>>496
ほんとに。救急病院(非産婦人科)はもとより、街の開業医でも いつ押し込み強産の被害にあうかわからない
ご時勢になりつつあるんじゃないか。
498卵の名無しさん:2007/01/04(木) 20:13:48 ID:Rp6zT7AA0
今日、飛び込み分娩(特亜人)が来ました
499卵の名無しさん:2007/01/04(木) 20:17:39 ID:lcwj7Iew0

ところで「飛び込み分娩」って、なんか新方式の水中出産を空想した俺って・・・・・
500卵の名無しさん:2007/01/04(木) 20:18:40 ID:5o+PtZT90
P科でも強産が来るかな?
501卵の名無しさん:2007/01/04(木) 20:20:51 ID:lcwj7Iew0
もちろん。         「あなた!お医者さんなんでしょ!」
502卵の名無しさん:2007/01/04(木) 20:26:35 ID:f9OcN2fd0
>>501
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ありがちなだけに怖い
503卵の名無しさん:2007/01/04(木) 20:34:51 ID:5o+PtZT90
P科の場合は薬剤を注射して意識を奪い去れば、入院に対する同意能力が一時的にでも抹消できる。
すると精神保健福祉法の下では任意入院が不可能になるので、医療保護入院とせざるを得ないが、
その際には「保護者は医師の治療上の指示に従うこと」と言う一文が付いている。
身体疾患や分娩については「他院受診」の方針を示して、それに保護者が従わなければ強制退院できるのさ。

P科への強産テロは、この様な技法で撃退できるぞ。おまいら、P科に来いよ。
504卵の名無しさん:2007/01/04(木) 20:36:04 ID:Wd80IoMP0
患者や家族の言うことを聞き過ぎです。
断れるしかないでしょ。知識も設備もなく責任が負えないのだから。
505卵の名無しさん:2007/01/04(木) 20:51:02 ID:xMcVLWnG0
プロ固定
きんもー★

http://6243.teacup.com/anti2/bbs
●下記のものたちは、2ちゃんねるのオカルト板、経営板、ベンチャー板、
宗教板、神社・仏閣板で運営やプロ固定をしていた詐欺師たちですが、
実名と住所ばばれて、現在名無しで雲隠れ逃亡中です。見つけたら
即警察に連絡してください。
506卵の名無しさん:2007/01/04(木) 21:15:48 ID:uzGSvk+w0
>>503
股から赤子が顔を覗かせているバヤイ
>薬剤を注射して意識を奪い去れば
が、503氏の医師人生の最後の光景となると思われ
507卵の名無しさん:2007/01/04(木) 21:26:20 ID:5o+PtZT90
>>506
逆だ、寧ろその人道的発想が貴殿の弱みだ。
出血していようと、泡を吹いていようと、心臓が止まりそうであろうとも、
「精神保健福祉法に反する入院=人権無視の違法監禁」、この口実の下に入院を拒否することの方が目的なのさ。
その結果妊婦が死んでも一向に差し支えない。要は入院を断る口実、それさえあれば良い。
508卵の名無しさん:2007/01/04(木) 21:38:38 ID:wCx6TR2B0
逮捕しちゃうぞ
509卵の名無しさん:2007/01/04(木) 21:43:48 ID:5o+PtZT90
バカもん、人権は大事だ。何より大事だ、命より人権の方が、大事なんだw
510卵の名無しさん:2007/01/04(木) 21:47:44 ID:ajLpVGcU0
だから勤務産科医を続ける「選択枝」なんぞないんだって
「(常勤)奴隷勤務医」の選択枝だってない
勤務医がやりたければ勤務医を守るシステムがある民間病院へ行くことが前提
511卵の名無しさん:2007/01/04(木) 21:48:37 ID:Jd3q1bk80
P科の話はもういいよスレ違い
P科には妊婦は来ないから
来るとしても宇宙人に妊娠させられましたっていう人だけだから。
512卵の名無しさん:2007/01/04(木) 21:52:16 ID:5o+PtZT90
>>511
ううんと、メタファーの部分をちゃんと書いてなくて悪かった。
俺の良いたいことは>>510さんが代弁してくれてる。
「勤務者を守るシステム」、これが大事だと思うんだよ。

その中でも俺が重要と思うのは、「法」。
応召義務など、不合理極まる無茶な法を撤廃せねば勤務医への不当な圧力は無くならないさ。
その最たる物が「強産テロ」だと言う事かな。
513卵の名無しさん:2007/01/04(木) 21:59:45 ID:Jd3q1bk80
>>512
そう説明してくれたら理解できた。
要は精神科は法に一応守られているって事ですね。
あ、ちなみに私は産科ではありませんので。


強産は懲罰的料金とかにならないかな。
たとえば、妊婦健診を一定回数以上当院で受けてない方は分娩料金200万とか

踏み倒しが発生するだけかな?
514たったの2年前:2007/01/04(木) 22:01:42 ID:9tmLoWXr0
>>473

199 :卵の名無しさん :04/09/07 13:10 ID:qLS6qUj9
何が原因でこうなったかよく考えてくださいね、「市民団体」さん。
都合のいいときは患者の権利、説明責任を過剰に要求するのにそれで医者がにげると
また人のせいですか。
こういうときは理不尽な訴訟を取り下げるように声を上げたらどうですか?
515卵の名無しさん:2007/01/04(木) 22:03:28 ID:5o+PtZT90
>>513
>強産は懲罰的料金とかにならないかな。
既に異常な司法判断が出てますモンね。
「金が払えんのを理由に診療拒否はイカン」ってね。惨すぎますよ。

そういう意味では三重県がやってる「踏み倒し患者への訴訟」の結果が待ち遠しいです。
516卵の名無しさん:2007/01/04(木) 22:22:52 ID:Jd3q1bk80
日本で産婦人科医を....ver.3
├するよ─産科もするよ
│ │  ├ 脳性麻痺でも産婦人科医の責任だよ派(諦観派)
│ │  ├ 一人医長するよ派(一人医長で死亡フラグ派)
│ │  ├ 助産師からの搬送受けるよ派(あえて死亡フラグを立てに行くよ派)
│ │  ├ 強産もとるよ派(もっともっとお産したい派)
│ │  └ 燃え尽きるよ派(転科派)
│ └──婦人科だけするよ
│    ├ 不妊治療を積極的にするよ派(残った産科医に負担をかける崩壊お手伝い派)
│    └ 婦人科だけしかやらないよ派(まったり系)
├ウォッチングするよ(産科医絶滅史スレでwktkしよう派)
└絶滅させるよ
   ├プロ市民系
   │ ├ 陣痛促進剤被害捏造派(いつの時代だ派)
   │ ├ 助産師よおまえもか派(自然な危険なお産マンセー派)
   │ ├ mihoka@厚労省医政局看護課助産師総本山(うかつなこと派かかぬほうが賢明)
   │ └ 助教授が飛んでくる派(僻地市長議員派)
   ├後ろから撃っちゃう似非医者系
   │ ├ CTとっちゃうおおたわけ派(表現者っていうか、ねいちゃー系)
   │ ├ 森功名心派(未熟な医者が悪い派)
   │ ├ 鑑定書で責めちゃう派(某大T教授派)
   │ ├ 院長だけどミスでした派(トカゲの尻尾切り派)
   │ ├ 打出の小槌派(後だしジャンケンは最高派)
   │ └ アメリカの医療は最高だよ派(アメリカで産婦人科医が絶滅した州がある事は無視する派)
   ├マスゴミ系
   │ ├ 医者叩き番組にスポンサーする製薬会社派(防衛医療で金儲けしたいよ派)
   │ │   └ スポットCMだから許してよ派(実はチェックできたけどスルーした派)
   │ ├ 日刊スポーツの恥を知れ井上真だよ派(自分の恥を晒したい派)
   │ ├ 毎日新聞の蒼き笑み派(カルテが理解できなかったよ派)
   │ └ 毎日新聞の奈良支局長井上朗だよ派(マッチポンプでもスクープだよ派)
   └法曹系┬ 過失なくても補償させる裁判官系(藤山系)
       └ いちかばちかでやってもらっては困る派(片岡越前守系)
517卵の名無しさん:2007/01/04(木) 22:28:04 ID:jnHi1e9f0
産科小児科の切り札、集約化拠点病院も100%の新生児救命率が達成できなければ
バッシングするそうです。
-------------------------------------------------------------------------
母子医療センター、新生児救命率に地域格差
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070104STXKE045704012007.html
 リスクの高い妊婦と赤ちゃんをケアする全国各地の「総合周産期母子医療センター」
など周産期医療の中核施設で、2003年に入院した出生体重1500グラム以下の赤ちゃん
の治療結果を比較すると、救命率が100%から78%まで施設間で格差のあることが4日
厚生労働省研究班が行った初の調査で分かった。
 産科医不足が深刻化する中、厚労省は各地の同センターを拠点として「安全なお産」
の体制整備を急いでいるが、調査では救命率のほか治療法にもばらつきがあることが
判明。研究班の佐久間泉・東京女子医大病院准講師は「センター未整備の県もあり、
地域格差は大きい。毎年のデータを比較して格差の原因を探りたい」としている。

 調査は04年12月―05年3月、全国で総合周産期母子医療センターに指定された
37施設と、それに準ずる5施設を対象に実施。データがそろっていた37施設について
計2145人分の赤ちゃんの治療結果を分析した。 (21:26)


518卵の名無しさん:2007/01/04(木) 22:33:52 ID:Q9qpbZi/0
>>517
      集約化は産科医殲滅物語の最終章

  「産科医8人を集約化したら妊婦が3000人押し寄せた」

519卵の名無しさん:2007/01/04(木) 23:23:22 ID:L2fvJbuj0
日本で産婦人科医を....ver.3.01
├するよ─産科もするよ
(ry
└絶滅させるよ
  (ry
   └無職童貞系
     └彼女いないし結婚できないから関係ないよ派(俺派)

520卵の名無しさん:2007/01/04(木) 23:32:23 ID:ys/LTXOZ0
出生体重1500以下といってもなあ、、、 1400レベルの所と、600とかに手を出してるところとでは
差があって当然だし(どの辺の体重で切るかは専門外漢なのでアレだけど)、月数や他の先天異常の
合併の有無とか、いろんな要素があるだろうし、、ってこのデータ、いままでこのスレで何度も出てる奴?
それともデジャヴ?
521卵の名無しさん:2007/01/04(木) 23:35:33 ID:EmwS+0ue0
一応、ネット上では今日の日付になってるけど。
前にもでてました??

522公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/04(木) 23:38:53 ID:Va0NXiZm0
>>517,520
それに関連するかどうかだが、おしえてくん

一部の輩が日本の妊婦死亡率は北欧の一部の国の2倍あるから後進の如く言ってるじゃない?
あれって、妊婦の週数って統計で出てるの?
週数によっては母体の危険度が変わると思うんだけれど、どうなんかな?
もしかして産科医が自らドツボにはまってたりしていない?
523卵の名無しさん:2007/01/04(木) 23:50:09 ID:yv3Chyi20
>>517
>、2003年に入院した出生体重1500グラム以下の赤ちゃん
>の治療結果を比較すると、救命率が100%から78%まで
>施設間で格差のあること

そもそもこの出産そのものが異常分娩そのものなのに、これをして
救命率100%の「安全なお産」を論じようなんて、科学を愚弄する
輩か、根っからの愚か者かのいずれかでしかない。>功労賞バカジャネーノ?
524卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:01:02 ID:nvMZKcFz0
37施設で2145人ということは、1施設平均58人しかならないんだから、
救命率だけを基準に、格差があると断定するとは
文系脳にあきれるほかありませんな。
525卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:07:59 ID:EERoQUtg0
多分、救命率100%の施設。症例数 2/2ってことでしょ。
はっきりいって個体差があり過ぎる低出生体重児の比較なんて
パラメーター多すぎて施設間比較はできないでしょ。
526卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:10:32 ID:RO0EQed60
児のほうは「極小」未熟児。死産でも不思議のない状態で、救命率100%でも
intact survivalの率が出されない限り「安全」とかはアッパレ頭しか言わない。
どうしても「安全なお産」をいいたいのなら、この異常分娩での母体死亡率の
施設間格差を出して論ぜよ。
>厚生労働省研究班が行った初の調査で分かった。  て研究班痛過ぎ。
527小児科医:2007/01/05(金) 00:15:18 ID:TvivE3hE0
極小や超低体重出生児、重度先天奇形の生存といってもなぁ、
生きていればいいと言うのは外野の無責任さであって、
親は大変だし、新生児科も大変だし……

後遺症無き生存ばかりではないからなぁ。

母子分離症候群や、虐待の頻度が上がることもあるし、生き残ってめでたしめでたしと
ばかりは行かないんだけど、一般人にはわからないんだろうなぁ。
528卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:21:48 ID:kq/LPQHB0
NICUベビーになってしまったら夫婦間もうまくいかなくなって(特に夫側の親のバッシングで)
離婚も多いからね〜救った命がみんなを幸せにするとは限りませんね。
529公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/05(金) 00:24:12 ID:rkYcEx3F0
>厚生労働省研究班が行った初の調査
ぐぐってみたけど基の調査はこれのことか?

http://nrn.shiga-med.ac.jp/DOC/NRNcommon/hokokusho/H16/H16HOKOKUSHO.doc
http://nrn.shiga-med.ac.jp/DOC/NRNcommon/hokokusho/H17/H17HOKOKUSHO.doc
530卵の名無しさん:2007/01/05(金) 00:31:31 ID:I0cGOnKI0
なんでこんな民度の低い国民になったのかわかった。
本来淘汰されるべきゴミ遺伝子が世界トップレベルの産科医療により生き残ってしまったからだ。
531公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/05(金) 00:45:46 ID:rkYcEx3F0
17年の方
>D.考察
>全国の極低出生体重児の約1/3を代表するデータベースが構築され、本邦のハイリスク新生児医療の水準を評価することが可能となった。
>出生体重別の死亡率は欧米の報告に比べて低く、本邦の新生児医療レベルの高さを改めて示した。
>一方、新生児の標準的な合併症の発症率、治療法、さらに死亡率に施設間の差が認められた。
>この格差は出生体重によるリスク補正を行った標準化死亡率で比較しても同様であった。
>そこで、死亡に関与する因子を多変量解析したが、施設別の入院数は有意な因子とはならなかった。
>したがって、施設規模は直接死亡率には関係していないと考えられた。
>施設間格差が生じて原因を究明し、そしてそれを改善するためには、やはり、継続したデータの収集が重要と考えられた。

ざっと見ただけなので
施設間格差は新生児リスクに伴うものと見れそうだけれど詳しい人教えて
532卵の名無しさん:2007/01/05(金) 01:15:22 ID:RO0EQed60
>>517の記事では
>調査では救命率のほか治療法にもばらつきがあることが
>判明。
ところが
>「施設データベース構築・解析、ベンチマーク法による標準化」に関する研究
では
>本邦の新生児医療は全体として高い水準にあるが、その内容は施設間では
>必ずしも統一されておらず、各施設が独自に実施していることも多く存在
>すると想像される。
とあり、>>517は漢字が読めないので平仮名だけ読むのと同じ程度省略しすぎ
て要旨が胡散臭く変わってしまった文章になったんではなかろうか。
533卵の名無しさん:2007/01/05(金) 01:26:17 ID:bc4/ebnF0
>>531
>出生体重別の死亡率は欧米の報告に比べて低く、本邦の新生児医療レベルの高さを改めて示した。

すごい、どう脳内変換されたら>>517になるんだ?
534卵の名無しさん:2007/01/05(金) 01:37:03 ID:6kAQrkOm0
>>533
>>救命率が100%から78%まで施設間で格差のある
78%の救命率が不満なんだろ。100%じゃないとダメと。
岩手日報曰く
 「婦人科医と小児科医の仕事がいかに重要で、かつ失敗が許されないものであるかを再認識させられた」
535卵の名無しさん:2007/01/05(金) 01:53:31 ID:VOeSptaf0
何気に煽っているなwww>岩手日報

漏れの予想では、馬鹿役人どものナントカ委員会とかまた作って、
不足している産婦人科石は全員功労賞職員にしてしまって、
国からの命令で強制的に各地にいかされる。
センター化するのか一人医長ばら撒きなのかはわからんけど。
今後は産科なくて無床なら開業もお上が許さない。
マターリバイト医などは思いっきり待遇悪くして生活出来なくし、当直させまくる。
とか、もっと締め付けをきつくするんじゃない?
やめるやめるっていってて、結局産科医やめれないやつのほうが
まだまだ多いんだし。
536卵の名無しさん:2007/01/05(金) 01:59:12 ID:qrnHa8Ks0
誰も仕事せんよ。というかそんな条件でするな。
537卵の名無しさん:2007/01/05(金) 02:10:21 ID:N4/BPQ5G0
我々の先輩の先生方には悪いが。
「てめぇらが技術の安売りするからこんなことになったんじゃ!」
と言ってあげたい。
538卵の名無しさん:2007/01/05(金) 02:58:11 ID:bojSfrVO0
要するに妊婦(と、その家族)も産科医も権利意識の肥大さが招いた現状なわけで
どちらかが譲るってこともなさそうだし、崩壊は避けられぬ定めってことですね。
539卵の名無しさん:2007/01/05(金) 03:32:26 ID:xPjK7dis0
叩きじゃ無しに、素人さんですか?要するに以下の文意が不明。
(日本語としての出来は目をつむるとしても)

このスレのレスを、どう「要する」と産科医の権利意識の肥大さ とか
譲る とかが出てくるのかと?
540卵の名無しさん:2007/01/05(金) 03:45:32 ID:l8ynIaaw0
むしろ産科医の権利意識の無さ、なら正しいかもな。
541卵の名無しさん:2007/01/05(金) 03:47:55 ID:5AkRpYH/0
今まで黙って奴隷労働していたのに、人権を主張し始めたことが権利意識の肥大と受け取られているんだろうね。

団塊の医者が悪いんだよな。あの馬鹿どもが技術を安売りしすぎたんだよ。
542卵の名無しさん:2007/01/05(金) 06:09:57 ID:66EKHyhR0
産科医の不足に加え、「やっかいな事例は引き受けたくない」という医師の本音が
族体位や連携施設の確保を難しくしているのです。私も嘱託医の確保には苦労しました。
長年地元の開業助産師連携している産婦人科医は、助産師への信頼が厚く、
嘱託医を引き受けてくれますが、若手の医師には助産師との共同姿勢が
みられません。こうした現状の中では、お産の安心・安全の確保は難しいと言わざる得ません。

看護師向け冊子に書いてあったこと。
543卵の名無しさん:2007/01/05(金) 06:37:35 ID:l3jAkj2n0
引き揚げて希少性を演出したところで報酬は上がらないんだよなあ。
お産は自由診療にもかかわらず。
市場メカニズムは働かない。なぜかは知らないが実際そうだろ。
無駄だよ。
544卵の名無しさん:2007/01/05(金) 07:47:22 ID:EUyjB2/i0
>>543
異常分娩は保険診療だからそれが上限になってしまう
545卵の名無しさん:2007/01/05(金) 07:48:15 ID:afhPzLTg0
>>544
入院時に異常分娩でも自費で行いますと契約してたらどうなる?
546卵の名無しさん:2007/01/05(金) 07:56:24 ID:uXG+zTaf0
産科医絶滅史26巻 〜転科分け目の産院選〜

ちょっと早すぎますかね
547卵の名無しさん:2007/01/05(金) 08:52:48 ID:4iKOXSZW0
当直明けの一般内科医でつ。
>>535
医者は基本的に全員公務員というのも悪くないかも知れん。最近割と本気で思ったりするw
警察とか消防に同じく、社会の基礎インフラを守る職業という意味で。
警察は犯人捕まえられなかったからと言って罰されたりはしないし、
消防士も火事を消せなかったからと言って逮捕されたりはしないように、
医者も故意or悪質な過失が無い限りは訴訟の対象外とする。ことになれば
そう悪くないと思ったり。
548卵の名無しさん:2007/01/05(金) 09:05:51 ID:ERv0D9bN0
>>547
それイギリスでかつてやったんでは
549卵の名無しさん:2007/01/05(金) 09:36:27 ID:7oC3Htt00
<きらり信州 新生活>(4)
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/ngn/20070105/lcl_____ngn_____000.shtml

>2人には夢がある。助産師の資格を持つ琴代さんの経験を生かし、この古民家で助産院を開業することだ。
>「いいお産はいい人生のスタートになる。お母さんから悩み事の相談を受けたり、子どもたちに命の素晴らしさを
>伝える場にもなれば」と琴代さんは目を輝かせる。医師との連携などハードルはいくつもある。だが「いつか必ず道は開ける」と信じている。
550卵の名無しさん:2007/01/05(金) 09:38:30 ID:7oC3Htt00
自宅出産促進運動でも起こってるのか?
助産院マンセー記事が続くよ。



<明日がある> 敗れざる者たち(4)
「家で産みたい」の声に応え
自宅を助産院として開放・朝比奈 順子さん(63)
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/sga/20070105/lcl_____sga_____000.shtml
551卵の名無しさん:2007/01/05(金) 09:55:52 ID:9YxcQx5U0
>>547
大体同意なんだけど,その場合

公務員医師:
 保険診療,出来る範囲は保険によって大幅に制限されている
 医師個人に対する訴訟はなし(やるならvs国でやってもらう)

非公務員医師
 基本的に自由診療,出来る範囲に制限は無し
 訴訟は民事に限っては対医師個人でも自由

とかしないとダメだと思う.
刑事訴訟?もちろん免責でね
552卵の名無しさん:2007/01/05(金) 10:09:50 ID:7oC3Htt00
命を育む やまぐち出産最前線

<1>産科をめざす/人材不足はチャンス
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000120701040002
(同じ記事のタイトル違い)
産科をめざす/命を育む<1>
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000701040003

「こんなにしっかりと育っている」
 妊娠20週の子宮を内視鏡で見た山口大医学部4年の米原知見さんは、息をのんだ。
 お産の医療現場を伝えるテレビ番組を見て、中学生の頃から産科医に興味を持った。「赤ちゃんは長く母親の中にいて、
自分で頑張って出てくる。もし病気なら、助けてあげたい」
 ただ、大学の付属病院の医師たちは昼夜を問わず呼び出されている。野菜ジュースを食事の代わりにする人もいる。
「結婚しても続けたいが、無理かも」と考える。
 赤ちゃんを助けることは、未来を助けること。だが、周りに産科志望の人はいない。「拘束時間が長くてきつそうだし、
訴訟も多い。興味があっても、ためらう人が多い」と感じている。


 「ピリリリリリ」
 深夜、当直室にPHSの呼び出し音が響いた。県立総合医療センターの産婦人科医、田村功さん(27)は、暗い廊下を分娩室に急いだ。
 山口大医学部を卒業した後、2年間の臨床研修を経て後期研修中(一般的には3年程度)だ。
  「何げなく」選んだ産婦人科だが「外科の手術と内科の診察の両方を一人でできるのが魅力」と思うようになった。
複数の科を回った臨床研修で、その思いはさらに深まった。
 現場は待ったなしだ。ある当直の夜、出産間近の胎児の心拍数が下がった。緊急の帝王切開か。でも手術には医師がもう1人必要だ。
呼び出す時間はない。とっさの判断で吸引し、無事に生まれた。「お産は何が起こるかわからない」。先輩の言葉が身にしみた。
 医師不足の産科の現状は「多くの経験を早く積めるチャンス」ととらえている。「責任は重いし、忙しい。でも、
手術室の外で『おめでとうございます』と言えて、家族も笑顔で待っているのはここだけ。その笑顔を見ると、産科医でよかったと思う」

553卵の名無しさん:2007/01/05(金) 10:15:05 ID:7oC3Htt00
分娩集中 現場は「限界」/命を育む<2>
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000701040004

防府市の県立総合医療センターの4階。総合周産期母子医療センターの新生児集中治療室(NICU)では、低出生体重児らが
24時間態勢で手当てを受ける。学校の教室2つ分ほどの室内に九つある保育器は、ほとんどいつもいっぱいだ。
 昨年12月、その1つに市内の兼森昌子さん(33)の長男禄也ちゃんがいた。今月22日が出産予定日だったが、
1カ月以上早く生まれた。昌子さんは救急車で運ばれ、到着から1時間で子宮口が全開。2094グラムでの出産だった。
 それまでの経過は順調だった。「普通に産めると思っていた。この施設があって救われた」

 日本の周産期医療は世界最高水準にある。周産期(妊娠22週〜生後7日未満)の子どもの死亡率は、県内では1955年
(当時は28週から)は出産千あたり42.88だったが、04年は4.8だ。
 下関、宇部、防府、山口、周南、岩国の各市にあるNICUを備えた6病院が各地域の周産期医療を支える。
 さらに06年1月、県立総合医療センターの産科を拡充する形で総合周産期母子医療センターが設置された。
産科は医師5人と、臨床研修を終えた後期研修医1人が働く。
 だが、山口大医学部付属病院から移った佐世正勝センター長(47)は異常なまでの忙しさに戸惑った。開設前は
年間の分娩数は500件程度と予想していたが、最初の1年で600件に上った。分娩の予約は6月までいっぱいだ。
そのほかに緊急搬送の患者を受け入れる。午前中だけのはずの外来が午後4時半までかかる日もある。
 医師不足で、出産を扱うほかの施設が減ったのが忙しさの原因という。県内の産科・産婦人科医は70年代後半には
180人以上いたが、04年は128人。「経済と同様、医療でも都会と地方で格差が生じている」

554卵の名無しさん:2007/01/05(金) 10:16:57 ID:7oC3Htt00
>>553続き

 総合医療センターに2人いる新生児医療担当医の1人、長谷川恵子医師(37)はNICUの状態を常に気にかけている。
看護師と連携し、動きが鈍い、手足が冷たいといった細かな異変を肌で感じる観察が重要だ。
 重度の妊婦の緊急搬送や早産での帝王切開があると、夜でもセンターに駆けつける。状態が落ち着いた子は
専用病室(GCU)に移し、治療を続ける。
 現在の周産期医療は、医学の発達だけでなく、医師の努力で支えられていると感じる。「先輩たちは寝る間を惜しみ、
身を粉にして働いて今の水準を確立した。でも人手不足の現状では、それが危うい」

555卵の名無しさん:2007/01/05(金) 10:20:38 ID:hS1NohO70
> 手術室の外で『おめでとうございます』と言えて、家族も笑顔で待っているのはここだけ。その笑顔を見ると、産科医でよかったと思う」
本当に現場で働いているのだろうか? それとも,山口県では,まだ医師の地位は高いのだろうか?
最近の家族,特に20前後の若い夫婦の場合,笑顔で待ってる夫ってまず居ないよなあ
説明しても,のれんに腕押しって感じの人が多いよね
556卵の名無しさん:2007/01/05(金) 12:01:01 ID:DjfAgTKf0
>>553
>>子どもの死亡率は、県内では1955年(当時は28週から)は出産千あたり42.88だったが、04年は4.8だ。

ふ〜ん、死亡率ゼロじゃないんだ〜ダメじゃん!!
557卵の名無しさん:2007/01/05(金) 12:11:37 ID:0TspqBH40
産科の現場取材だと、あわよくば新生児仮死や死産の映像撮ろうと思ってるに違いない。
今後の医者叩きのために
558卵の名無しさん:2007/01/05(金) 12:19:24 ID:ERv0D9bN0
>>556
いずれ1955年レベルになるでしょうw
559卵の名無しさん:2007/01/05(金) 12:23:17 ID:+RZxldEE0
2050年あたりで万博もう一回すると

昭和の
ラジカセ
CDプレーヤー
の次あたりに
平成に無くなったもの・・・として
「産婦人科医」ってのが出て来るんだよ
ちんどんやや紙芝居、移動パンやさんと同じ扱いだな
560卵の名無しさん:2007/01/05(金) 12:24:12 ID:ERv0D9bN0
「産科医」 ナツカシス などと言われる罠
561卵の名無しさん:2007/01/05(金) 12:46:25 ID:7oC3Htt00
舞鶴市民病院 新たに産科、整形医 着任
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007010500037&genre=A2&area=K60

 医師不足などから診療体制の縮小が続いている市立舞鶴市民病院は9日から、昨年4月から休止していた
一般病床への入院受け入れを含む急性期の診療を再開する。4日の年頭あいさつで、新たに産婦人科と
整形外科の常勤医各1人が着任したことと合わせて、本田安志・病院事業管理者が明らかにした。
 着任したのは、京都市伏見区の開業医に勤めていた40代の産婦人科医と、同区の別の病院で働いていた30代の整形外科医。
舞鶴市民病院の産婦人科では、3人いた常勤医が2003年9月末までに相次いで辞めて以来、約3年3カ月ぶりの常勤医着任となるが、
「医師1人では急な出産に対応しきれないため、当面、分娩は扱わず、婦人科に該当する診療を行う」(同病院事務局)としている。(後略)
562卵の名無しさん:2007/01/05(金) 13:27:39 ID:o4XvCb/Y0
>>517
ある地方新聞ですが...医局にあったので新聞を見たら、一面トップでした..orz

小児科志望の研修医ですが、こっそり志望変更を決心しましたww
**新聞さまサンキュー!!
563卵の名無しさん:2007/01/05(金) 13:30:53 ID:7oC3Htt00
日医ニュース

平成18年度家族計画・母体保護法指導者講習会
「産婦人科医療をめぐる法的諸問題」をテーマに
http://www.med.or.jp/nichinews/n190105c.html

 日医と厚生労働省共催の平成18年度家族計画・母体保護法指導者講習会が,昨年12月2日,日医会館大講堂で開催された.
 今村定臣常任理事の司会で開会.唐澤人会長はあいさつで,「医師の偏在,特定の地域,診療科での医師不足は
大きな社会問題となっている.特に産婦人科医療については,医療訴訟や過重労働のため医師が減少し,産科をやめる
医療機関が増加しており,安心してお産ができる体制が維持できない危機的状況にある.福島県で医師が逮捕された問題は,
妊婦の救命に尽力した医師を犯罪者と同様に扱うという,医療の本質を理解していない許しがたい事態である」との考えを示した.
 柳澤伯夫厚労大臣(千村浩厚労省雇用均等・児童家庭局母子保健課長代読)のあいさつの後,来賓の坂元正一日本産婦人科医会長
(佐々木繁同医会副会長代読)は,「福島県の産婦人科医師逮捕については,懸命に治療行為に努めた医師が,結果責任のみを問われ,
逮捕されたことは納得できない.分娩に関連して起こる脳性麻痺に関する障害補償制度については,日医の努力により,
自民党案が厚労省に提示されたので,来年度からの発足を熱望している.保助看法による看護師の内診禁止の通知については,
わが国の周産期医療の壊滅的な崩壊が予想されるほどの影響がある.本日の講習会がその解決の糸口になることを期待する」と述べた.(後略)
564卵の名無しさん:2007/01/05(金) 13:40:56 ID:tIFGYP4E0
>563
正一さん、この後28日に死んじゃったんだよね。
これが遺言のようなものか・・・
565卵の名無しさん:2007/01/05(金) 15:46:29 ID:7oC3Htt00
助産師 実習先不足/命を育む<3>
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000701050004
566卵の名無しさん:2007/01/05(金) 15:54:15 ID:Wh01zgCl0
すみません、スレたてお願いします。

産婦人科領域への質問スレ パート26週

★このスレッドは産婦人科領域の疾患、または産婦人科領域であろうと思われる症状等に関する
質問に 受け答えをするところです。
★ご質問のある方は下記の情報をできうる限り書き込んで質問して下さい。
年齢、身長、体重、持病の有無、既往妊娠歴。最終月経(開始日、持続日数)、
月経の異常の有無(周期、順・不順、 過多月経の有無、月経痛の有無・程度)
妊娠中の方は「妊娠週数、受診先で異常を指摘されているか?」
不妊症の方は「不妊歴、治療歴」
その他、ご自分で必要と思われる情報を書き込み、お聞きになりたい事を明記して下さい。
★デフォルトの回答は「主治医に聞いてください」、「医療機関を受診して下さい」です。
また回答に対する責任は(どんな些細な事でも)回答者側にありません。
自己責任でお願いいたします。
★回答してくださる先生方へ
適度にまったりお願いします。ときどき切れましょう。情報書かない方には優しく「1読め」と
書き込んであげて下さい。

前スレ
産婦人科領域への質問スレ パート25週
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161778561/l50
567卵の名無しさん:2007/01/05(金) 15:55:18 ID:Cb2p87JU0
>>566
スレ違い
568卵の名無しさん:2007/01/05(金) 16:04:38 ID:7oC3Htt00
平成18年12月〜平成19年7月までの産科分娩の予約状況について

平成18年12月〜平成19年7月までの期間に分娩を予定されている方に関しましては、大変申し訳ございませんが、
当院での受入れ可能な人数を越えていることから分娩受入ができません。何卒事情お汲み取りのうえご
容赦いただきますようお願い申し上げます。
なお、平成19年8月以降につきましても、同様の状況となる場合がございます。適宜お知らせをいたしますのでご了解ください。
分娩予約並びに診療に関するお問い合わせは、平日午後2時〜4時までの間に産婦人科外来までお願いいたします。

平成18年12月5日 
横浜市立みなと赤十字病院 産婦人科
http://www.yokohama.jrc.or.jp/top/all_news.html

569卵の名無しさん:2007/01/05(金) 16:26:27 ID:Cb2p87JU0
>>568
良く知らないんだけど、『市立』と『赤十字』って両立するの?
日赤じゃない赤十字なんだろうか?
http://www.yokohama.jrc.or.jp/introduction/contents.html
と思ったら
公設民営(?)なんだね
570卵の名無しさん:2007/01/05(金) 17:00:04 ID:LUila95t0
>>569
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000160605170002

>みなと赤十字病院は昨年、3人の常勤医のうち1人が辞め、昨年12月から
>一時受け入れを取りやめた。今年4月に再開したが、対応できるのは月40人まで。

月40でも二人で、年間500分娩ですか。東北地方も真っ青ですね
571卵の名無しさん:2007/01/05(金) 17:04:54 ID:+RZxldEE0
>>566
おととい来い
572卵の名無しさん:2007/01/05(金) 17:23:25 ID:ubSGpiJ10
>>568
どうせなら、
「厚労省の現場無視の指示、
 警察・検察ならびにマスコミによる不当な弾圧のため、
 産科制限よ余儀なくされたため、」
ってな一文と入れればよかったのに。
573卵の名無しさん:2007/01/05(金) 17:27:37 ID:krfIT4/00
昨年12月28日に坂本正一先生亡くなりました。合掌。
574卵の名無しさん:2007/01/05(金) 17:45:43 ID:7oC3Htt00
助産所で産む 妊婦「畳の上で主体的に」
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20070105/lcl_____mie_____000.shtml

 神社に続く100段以上の石段を、大きなおなかを抱えた鈴鹿市東玉垣町の岩本有希子さん(28)が息を切らして上り下りしていた。
1時間以上かけ、7往復。全身から湯気が上がるぐらいになって、助産所のマタニティハウス「ひまわり」へ戻った。
診察室のいすに腰掛けると、首まで上着を着込み、43度のお湯に足を浸す。とにかく体を温めることで陣痛を促す。(後略)




575卵の名無しさん:2007/01/05(金) 17:53:05 ID:Cb2p87JU0
>>574
自分で納得できる「主体的なお産」
自分で納得できる「主体的なお産」
自分で納得できる「主体的なお産」
自分で納得できる「主体的なお産」
自分で納得できる「主体的なお産」
自分で納得できる「主体的なお産」
自分で納得できる「主体的なお産」

ふーん
576卵の名無しさん:2007/01/05(金) 18:00:33 ID:XEpOcqffO
主体的にって
自分が世界の主であるかのように
ってことであって、
妊婦自身が責任を持って
ではないからねぇ
577卵の名無しさん:2007/01/05(金) 18:02:17 ID:L1TRdI9k0
助産所で産みたい人は産めばいいし、これからは産まざるを得ない時代になるんだろう。
ただ知りたいのは助産所が関わった場合の周産期死亡率だ。もちろん緊急搬送分も含めて。
それを知ることから「主体的なお産」は始まるんだと思うんだが。
功労省は数字を持っているのかな。
578卵の名無しさん:2007/01/05(金) 18:08:31 ID:VlapWTj90
>>574

こういうのを「自然なお産」って持ち上げるんだから頭の中トウフなんだろうなあ。
洗脳って恐ろしいねえ。
579卵の名無しさん:2007/01/05(金) 18:14:01 ID:+RZxldEE0
産科医が相手にしているのは
こういう阿呆ばかりなりけり
580卵の名無しさん:2007/01/05(金) 18:18:57 ID:QxWB6t560
本日、退職の希望を医長にお話してきました。
 「お前もか!」
と言われました・・・
581卵の名無しさん:2007/01/05(金) 18:23:48 ID:CwrWI72X0
>>580
乙&GJ!
残りの日々で地雷踏まないよう、スルーパスを徹底しましょう〜
582卵の名無しさん:2007/01/05(金) 19:08:43 ID:gHxna1Vr0
>>574
産科医絶滅史26巻〜畳の上で主体思想〜
583卵の名無しさん:2007/01/05(金) 19:15:45 ID:EUyjB2/i0
>>580
GJ
>>582
主体刺創ワロタ
584卵の名無しさん:2007/01/05(金) 20:08:22 ID:qzOc3FnwO
石段から転落し神社を訴える
585GJ!:2007/01/05(金) 20:31:35 ID:n7TWgnLa0
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167985520/6
:卵の名無しさん [sage] :2007/01/05(金) 20:23:46 ID:71r8qIjLO
このスレに産婦人科医はいません

この板に産婦人科医はいません

もうすぐ日本中の産婦人科医がいなくなります

ここで相談や質問をせずに、リアルで産婦人科医を探して下さい

すぐに産婦人科医は見付からないでしょうけどねwwwww

万が一リアル産婦人科医が見付かったら、大事にしてあげて下さい

産婦人科医絶滅までもうすぐです
586卵の名無しさん:2007/01/05(金) 20:48:56 ID:+RZxldEE0
たしかに「元」しかいない鴨な
587卵の名無しさん:2007/01/05(金) 20:59:38 ID:h/XnxNbe0
“【マスコミ】 毎日新聞と2ちゃんねらー、「全面戦争」の様相…一面的な記事で2ch糾弾?”
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167995592/

>さらに、記者は、2ちゃんねらーが集う忘年会に「潜入」し、2ちゃんねらーに取材をしているが、
>その結果、2ちゃんねるでわき起こった批判を、「悪意」だと、このように糾弾している。


売日は本当に2ちゃんが気になってしょうがないんだな。
588卵の名無しさん:2007/01/05(金) 21:03:57 ID:I0B5aP/rO
ビフォア
「DQNな助産師は少数派だろ?保守王国の沖縄が、筑紫のせいで『サヨの牙城』と思われているようなもんだろ?」

で、先日、中学校の同期と飲み会。助産師になったやつと喋った

アフター
「事実だったのかよ」(・ω・)
589卵の名無しさん:2007/01/05(金) 21:56:00 ID:+RZxldEE0
産科病棟で3ヶ月勤務したら(つまりローテーターでも)わかるだろ>助産師の異常さ
590公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/05(金) 22:27:39 ID:rkYcEx3F0
助産士と産科医の間には科学の壁が存在するから、はなしするだけ無駄だよなあ
もう、産科医に同情なんて必要ないだろ?自業自得のレベルなんだから
591定点観測:2007/01/05(金) 23:30:04 ID:zxag5/Vw0
■ 医療機関検索結果 [2007/01/05 23:20:59]
http://health.yahoo.co.jp/hospital/select.html

年変わりに期待したのですが
あまり変化がなくて少し淋しいですw

[01/05]←[12/31]←[12/23]←[12/09]

病院
産婦人科
1328(±0)←1328(-3)←1331(-3)←1334
産科
293(±0)←293(+1)←292(±0)←292
婦人科
716(+1)←715(+2)←713(+3)←710

診療所
産婦人科
684(±0)←684(+5)←679(+13)←666
産科
5168(-1)←5169(-10)←5179(-7)←5186
婦人科
5734(±0)←5734(+2)←5732(+8)←5724

※おまけ
救急告示病院
4000(-2)←4002(-3)←4005(-5)←4010
592卵の名無しさん:2007/01/05(金) 23:39:23 ID:wpe1P0Th0
>>591
事務系の方々に年末年始の働きを期待しちゃ駄目っすよw
593卵の名無しさん:2007/01/05(金) 23:41:17 ID:w+QrANzf0
まださんかいやってるぶたがいるのね
どれいはぶうぶうびょういんというおりのなかで
なくのがせいいっぱいだよね
594卵の名無しさん:2007/01/06(土) 00:00:51 ID:w+QrANzf0
いまだに産婦人科医やってる奴の脳の中を疑います。
脳の病気が疑われるんじゃないでしょうか?
逮捕や過労死する仕事を続けるなんて信じられない。

同じ医者としても、産科医をやるようなリスク管理のない医者は許せません。
こいつらは我々医者の中の恥ですよ。
リスク管理能力が幼稚園児以下ですからね、まったく、いい大人が何を考えてるんだかwww

産科医やってる時点で常識を疑うし、産科医の存在そのものがうざくてうざくてかないません!!
馬鹿がいるとうざいでしょ?
595卵の名無しさん:2007/01/06(土) 00:17:08 ID:+g0O1dkb0
>>580
医長 「お前もか!」




   「実は俺も辞めるんだw」
596卵の名無しさん:2007/01/06(土) 00:43:01 ID:5euu7YZxO
産科医がいなくなったら出産はどうすればいいんですか?
597卵の名無しさん:2007/01/06(土) 00:49:17 ID:brMJ3yxT0
避妊するか禁欲すれば出産しなくても済むよ
598卵の名無しさん:2007/01/06(土) 00:52:45 ID:cMtxkJZn0
>>596
垂れ流せば?wwww

地球の人口は増えすぎなんだから、
産科医療なんざ撲滅させて死亡率をあげるほうが大事なんだよ。
599卵の名無しさん:2007/01/06(土) 00:54:19 ID:7TYcLCw90
道産子の方が自然だよ
600卵の名無しさん:2007/01/06(土) 01:10:25 ID:dJVZ09xS0
> 地球の人口は増えすぎなんだから、
スレ違いだが、疫病や飢饉で乳幼児がバタバタ死んでいる地域に
ワクチンや食料援助するのはイカンね。
601入野鉄幹:2007/01/06(土) 01:24:27 ID:LiezATlr0
>574
3000年前までは、畳もないところで生んでいたんだからそっちのほうが自然で主体的なりね。
危険を引き受ける覚悟で、助産所で生む、悪い結果になっても泣きついたりしない、というならカコイイんですけどね〜
602卵の名無しさん:2007/01/06(土) 01:24:46 ID:ilVQ5zR90
つらいのにいつも頑張っているK先生ご苦労さです。
私を含めK先生のおかげで助かった方がたくさんいます。
ありがとうございます。
この間は先生の気持ちを考えず怒ってしまい、ごめんなさい。
伝わるか分かりませんが、辞めないでください。
個人的にも大切な人だからもう少し近くにいてください。
603卵の名無しさん:2007/01/06(土) 02:10:42 ID:rVw4/2PU0
>>602
できたら担当医本人にメッセージを直接届けてあげてください。
それでも辞めちゃうかもしれないけど。
604卵の名無しさん:2007/01/06(土) 02:39:41 ID:QUEaZSac0
こんなキモイ患者がわんさかおったら
そりゃぁ辞めたくもなるだろう
605卵の名無しさん:2007/01/06(土) 04:06:04 ID:uB0OFiRe0
>>596
戦前までは大部分は自宅出産、助産所出産だった。その時代に戻るだけだ。
85歳ぐらいのおばあさんに、出産時の事を聞けばよろしい。
いつかTVドラマでもやっていたが「一人でも生めるはずです」そのとおり。
ドラマでは、町で産気づいて、病院までいけずに、カラオケボックスで産んでいた。
まあ、週産期死亡は多少増えるが、全滅するわけではない。
606卵の名無しさん :2007/01/06(土) 07:16:57 ID:uiVHa2g60
574の記事中にもあるけど、患者がリスクを承知でやるなら結構だ。
そもそもリスクを含むものが人生なのかもしれない。

都会の人には信じられないだろうけど、
田舎だと、数時間後に死にそうな重症肺炎の患者に
「寝てれば平気ですよ」とブドウ糖打って帰宅させたり、
標準の5倍の薬を投与して、その晩、患者が急死したり、
そんな医者しかいなかったりするんだよね。

そんな村でも、みんな人生を続けているんだよ。
難しい症例で重態の妊婦が死んだからといって
新聞記事にされたり、訴えられたりする都会とは、別世界、
外国としか思えない世界でしょうが、日本の中の村だよ。
607卵の名無しさん:2007/01/06(土) 08:20:21 ID:tnDMV/aW0
助産師外来スタート 姫路医療センターが出産などアドバイス
http://www.sankei.co.jp/chiho/hyogo/070106/hyg070106007.htm

 姫路医療センターが今月から、助産師が出産や育児に関して、アドバイスやケアを行う「助産師外来」を開設した。
同センターは「全国的に産科医不足が進む中、助産師が専門性を発揮し、母親や赤ちゃんらの役に立ちたい」と話している。
 現在、“お産難民”と呼ばれる問題も深刻化しており、妊娠中や出産後の母親や乳児に対するサポートまで
医師の手が回りにくくなっている。
 こういった現状を踏まえ、近年、助産師外来を導入する病院が徐々に現れ始めており、同センターでも開設。
「播磨地域では珍しいケース」という。
 出産や育児に関するさまざまな悩みについての指導・アドバイスや乳房のケア、新生児の沐浴や体操などを行う。
他院で出産した母親や乳児も受けられる(出産前は同センターで出産予定の妊婦のみ可)。
 開設時間は、月、水、木、金の各曜日の午後2時〜4時半。1人30分程度で予約制。料金は乳房ケア・初診=3000円
▽同・再診=2500円▽新生児ケア=1500円▽各種相談=2000円。
608 ◆6jVJIwd0Oo :2007/01/06(土) 08:55:33 ID:rmvQoXBm0
昔「フレンズ」とかいうガキんちょカップルが自力で出産する映画がありませんでした?
今年あたりリバイバルしそうな予感。
609卵の名無しさん:2007/01/06(土) 09:02:37 ID:nsn2L1dW0
フレンズ ナツカシス
610卵の名無しさん:2007/01/06(土) 09:37:28 ID:+p/g/cSQ0
>>607
>>助産師外来スタート 姫路医療センターが出産などアドバイス
http://www.sankei.co.jp/chiho/hyogo/070106/hyg070106007.htm

産科医が逃散してお産とれなくなるもんで…
って いつものパターンですわ。
南和歌山でも批判をうけてたのに
ま、これが国立クオリチー
611卵の名無しさん:2007/01/06(土) 09:44:55 ID:W7NufbHA0
ほんとですね

http://www.hosp.go.jp/~hmj/introducing_dept/dept_frame.html

なお、平成17年4月より、当科での分娩希望の方には分娩予約の手続きを取って頂いております。
安全のため、月別による分娩数を一定にするためのもので、ある一定数で制限させて頂きます。
分娩数が一定数に達した時点で、
当科での分娩をお断りする場合も生じますので、できるだけ早い時点での診察と分娩予約をお願い申し上げます。
分娩予約のお願い

 赤ちゃんとお母様のより一層の安全、安心と快適な入院生活をサポートするために、
当センターでは、今後、分娩を予約制とさせていただきます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
612卵の名無しさん:2007/01/06(土) 10:05:46 ID:dNm8J1GM0
神様が人間の不良品を間引いてくださるのだから
ジャマをしてはいけないよ。
613卵の名無しさん:2007/01/06(土) 10:52:31 ID:ilVQ5zR90
>>602さんそうですね。
直接言いたいのですが、周りのスタッフの目がきつく言える状況でなく言えないのです。
だからせめてここでと思いました。
個人的に先生と話しをしただけでこの2人おかしいと噂されパッシング受けているので。
医師妻からも嫌がらせを受けています。
一緒に働くものとして、信頼のおける医師のもとで働きたいです。
本当にK先生の人柄には尊敬します。(個人的には大好きですが既婚者ですので・・・)
できるだけ負担がすくなくなるよう努力はしていますが、頼りにしている自分がいます。
すみません。
614卵の名無しさん:2007/01/06(土) 10:59:17 ID:3fS6rPNV0
>>613
きもい
615卵の名無しさん:2007/01/06(土) 11:03:28 ID:ilVQ5zR90
きもいと思うならそう思えばいい。
きもいと思うエビデンスは?
616卵の名無しさん:2007/01/06(土) 11:13:47 ID:3fS6rPNV0
>>615
>個人的に先生と話しをしただけでこの2人おかしいと噂されパッシング受けているので。
>医師妻からも嫌がらせを受けています。

エビデンスねぇ
617卵の名無しさん:2007/01/06(土) 11:36:16 ID:brMJ3yxT0
602 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/01/06(土) 01:24:46 ID:ilVQ5zR90
 つらいのにいつも頑張っているK先生ご苦労さです。
 私を含めK先生のおかげで助かった方がたくさんいます。
 ありがとうございます。
 この間は先生の気持ちを考えず怒ってしまい、ごめんなさい。
 伝わるか分かりませんが、辞めないでください。
 個人的にも大切な人だからもう少し近くにいてください。


613 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/01/06(土) 10:52:31 ID:ilVQ5zR90
 >>602さんそうですね。

615 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/01/06(土) 11:03:28 ID:ilVQ5zR90
 きもいと思うならそう思えばいい。
 きもいと思うエビデンスは?

同じID:ilVQ5zR90に対して”さん”付けするのがキモイ
構内LANから別人が書き込んでると主張するなら
602の投稿だけで自分とこの病院の医師だと確信するところがキモイ
618卵の名無しさん:2007/01/06(土) 11:38:07 ID:niJo3ST+0
ひどい自作自演だな・・・・・・・・
619卵の名無しさん:2007/01/06(土) 11:44:20 ID:7A3ozAry0
きもいと思うエビデンス・・・ワロタ

あまり自分で理解していない言葉を使わないほうがいいね。
620卵の名無しさん:2007/01/06(土) 11:45:44 ID:3fS6rPNV0
単なるアンカーミスじゃないか?
613は603宛てのつもりが間違えたんじゃ?

まあ、キモいことには変わりないけど
621卵の名無しさん:2007/01/06(土) 11:46:44 ID:3fS6rPNV0
>>613
何気に『パッシング』って書いてるよ...
622卵の名無しさん:2007/01/06(土) 11:49:29 ID:ilVQ5zR90
>>603にあてたものでした。
間違いです。
自分だって間違いはあるでしょう。
602も617も同一人物ですよ。
自作自演?勝手に決めないでください。
623卵の名無しさん:2007/01/06(土) 11:56:55 ID:8ZYxfjy70
医師はどうするべきなのか
大マスコミ様を頂点とする日本社会という生態系では、現場の医師というのはどう見たって単なるエサ。

ネット社会ではマスコミはもはや笑い者になっていて、朝日や毎日が何を書こうが、みんなそれを冗談と受けとるけれど、ネットでマスコミを笑う「みんな」と、実際に社会という生態系を維持して、医療が滅んでいくのを傍観している「みんな」とは全く別物。

マスコミが支配する「言論」世界や、ネットの中でいくらマスコミの非を叫んだところで、マスコミにとっては「エサが苦くなった」感覚は全くないはず。笑いというのは痛くないから。

マスコミに「医者は苦い」という感覚を持ってもらうには、やっぱり「マスコミの中の個人」を攻撃すること。

マスコミを構成する個人をいくら潰したところで、マスメディア全体が潰れることは絶対に無いけれど、それでも彼らはわざわざ「苦い草」を食べにくることだけはしなくなるはず。

医師会が音頭をとって、「悪い報道」をした記者を「個人名」で訴訟
マスコミ全体を敵に回しても無駄なので、医師会がメディアを敵に回すのは止める
賠償金なんて個人の生活を潰せる程度で十分。とにかく訴訟の数を増やして、目に見える「刺」をたくさん作ること
たまには身内にも刃を向ける。迎合的な発言をした医師とか、ミスリードに荷担した医師なんかは身内で処刑して、医師の結束力を力で固めて、マスコミ様に「医師という餌の苦さ」をアピール
我々は牛に食われる草なんだから、牧草の分際で、牛を倒そうとか考えるのが間違い。刺を持ったり、ちょっと苦くなるだけで十分。

>http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2007/01/post_433.html
624卵の名無しさん:2007/01/06(土) 12:14:18 ID:tnDMV/aW0
(4)病院運営に暗雲 お産ができなくなる /鳥取

 医師不足から病院の在り方そのものが問われる事態が起きている。境港市米川町の県済生会境港総合病院(263床)は
医師確保のめどが立たず、新築計画が凍結に追い込まれた。市内で唯一、産婦人科がある医療施設だが、4月からは
常勤医師がいなくなり、出産ができなくなる見通しだ。
 もうすぐ妊娠8カ月になる市内在住の女性(21)は「私がここで生まれたときの看護師さんがいるし、実家にも近いので
安心だったのに。今から病院を替わるのは大変」と不安を訴える。
 3月中旬以降に出産予定の女性23人には、他の病院を紹介する準備が始まっているが、事務部長の山根弘和は
「市民の要望に応えられないのは残念」と当惑顔だ。
 派遣元の鳥取大学医学部付属病院が1人勤務体制では分娩を行わせない方針を打ち出し、同病院はその影響を受けた。
過酷な勤務状況に加え、出産時のトラブルが訴訟になる例が増えていることが背景にある。
「済生会病院のニーズは少なくなっている」とも指摘する。

625卵の名無しさん:2007/01/06(土) 12:14:54 ID:tnDMV/aW0
>>624続き

変化するニーズ
 同病院で2005年に生まれた赤ちゃんは64人。1996年の234人から大きく減少した。市全体の出生者数は265人だから、
市民の大半は市外で出産していることになる。米子市ではホテル並みの設備の個人病院が人気を集めているが、
境港市からでも車で30分もあれば行くことができる。
 同病院は、地元からの働き掛けを受け、全国で医療、福祉事業を展開する恩師財団済生会(本部・東京)が61年に設立。
長年にわたり市民病院的役割を担ってきた。
 しかし、04年からの臨床研修必修化など医療環境の急激な変化に対応できないでいる。1日500人の外来患者のうち4分の1を
診察する内科では、独立などで医師が2年前の10人から7人に減少。医療の高度化、細分化が進む中、計画に織り込んだ
医師の増員どころか現状維持さえ危うい。

行政のビジョン
 こうした窮状を受け、市長の中村勝治は鳥大医学部、県に支援を要請したが、色良い返事は得られなかった。市議会は
医師確保のための措置を講じるよう国に求める決議を採択した。頼みの綱の医学部からの医師派遣が困難だということは、
市側も十分理解している。市健康対策課長の川端豊は「国の根幹から変えないと、地方はますます苦しくなる」と訴える。
 医師不足をカバーする手だてとして、病院間の機能集約が叫ばれている。現在、県は保健医療計画の改定に取り掛かっているが、
住民ニーズをどう見極めるか。行政のビジョンが問われている。(敬称略)
626卵の名無しさん:2007/01/06(土) 12:27:13 ID:ltahAX3k0
>>624
タイトルを、ヤミクモにお産ができなくなる、と読んでしまった(w
627公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/06(土) 12:46:32 ID:09SZxsDc0
>>625
どこの記事?
恩師→恩賜
漢字を知らなくてよく記者が務まるもんだ
628卵の名無しさん:2007/01/06(土) 12:48:54 ID:tnDMV/aW0
629卵の名無しさん:2007/01/06(土) 13:03:03 ID:Iy1Xth6KO
姫路医療センターの産科医はマゾかね?
自分がフォローしてない患者の責任まで負わされるなんて
おらには恐くてできないだよ
まさにハイリスク・ノータリーンを地で行くかw
クワバラクワバラ
630卵の名無しさん:2007/01/06(土) 13:09:30 ID:S+PtGdZu0
>>629
馬鹿率が100
631卵の名無しさん:2007/01/06(土) 13:10:53 ID:cMtxkJZn0
>>629
まあまあ・・・
そう目くじら立てないで。

マゾがどのように終わっていくか
お茶でも飲みながら高みの見物と行きましょうや。

産科医って頭がおかしい人がまだ続けているようだね。
まともな人間は産科辞めて、婦人科のみなどにしているもんだよ。
632公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/06(土) 13:19:45 ID:09SZxsDc0
>>631
ちゅうことはさ、今頃産科やってるのは、根っからの奴隷か空気読めない本物のバカ
でFA?
633卵の名無しさん:2007/01/06(土) 13:21:30 ID:cMtxkJZn0
少なくともリスク管理能力ゼロでしょ。
634卵の名無しさん:2007/01/06(土) 13:24:23 ID:S+PtGdZu0
つーことは産科医が死ねば、日本人の平均IQが上がるんだね。
635卵の名無しさん:2007/01/06(土) 13:27:00 ID:qZ96vQC80
確かに、今産科をやってる人のリスク評価能力を疑いたくなる
636卵の名無しさん:2007/01/06(土) 13:49:46 ID:/Pw0ZIdz0
自分の家族なんてどうでもいいんだろ きっと
637卵の名無しさん:2007/01/06(土) 13:56:23 ID:cMtxkJZn0
産科医は病気だろ。
精神病棟への入院が必要だよ、マジで。
638卵の名無しさん:2007/01/06(土) 13:56:24 ID:ilVQ5zR90
ひどいこと言うのですね。
639卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:00:22 ID:cMtxkJZn0
病気だって。
精神が病んでるよ。

まともな神経の人が続ける仕事かな?
640卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:01:08 ID:cMtxkJZn0
福島の逮捕された事件以来、
1人産科医長やってる奴は何を考えているんだ?

クレイジーすぎてもはや何もコメントできないが?
641卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:05:53 ID:4DFLDnMQ0
>>640
呼んだ?
642卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:15:41 ID:cMtxkJZn0
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
643卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:17:15 ID:ilVQ5zR90
産科医は確かに体力・精神力が必要ですね。
そしてボロボロです。かわいそうなくらい。
それでも続けてきてくれたのには、とても意味があるのではないかと思います。
苦しんでいますよ。もう十分に。
644卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:18:41 ID:4DFLDnMQ0
>>642
何か面白いこと思い付いたけど、友達が誰も相手にしてくれなかった経験ない?
不当逮捕スレでも吠えてたみたいだけど
645卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:20:49 ID:cMtxkJZn0
>>644
医者はきもい奴隷の集まりだから
友達になろうとは思いません。
一生、こき使われて人生終わる
人権のない人間以下の人たちと仲良くなってどうするんですか?
646卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:21:47 ID:cMtxkJZn0
特に産婦人科医なんて一番嫌いな人種だ。
他のマイナー科が楽だと馬鹿にしやがって。

さんざん苦しんで死ねばいい。
647卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:23:08 ID:4DFLDnMQ0
>>645,646
他スレで2000万の収入だと言ってるね
648卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:24:54 ID:cMtxkJZn0
だからなに?

産婦人科医が嫌いなのは警察だけではなく
医者にもいるって事覚えておけよ。

醜い奴隷が奴隷自慢するのを見てるとむかつくんだよな。
649卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:26:51 ID:4DFLDnMQ0
飲み会での話題はたいてい奴隷自慢だよね
他職種の友達と会ってもいつのまにか忙しいとか自分の職場は変だと自慢しあってるよ
650卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:39:52 ID:0fc1T2ur0
リスク評価能力
  ↑
そうだよね・・・
前々から思っていたけど
親が産科の開業医の子供なら家業を継ぐといので分かるけど
そうでないなら、少子化・訴訟問題と元々分かっている事だよね?
想定できる事なのにリスク背負うんだから、
チャレンジャーと言いたい。
651卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:42:57 ID:niJo3ST+0
3連休初日、香ばしい方の出現がそろそろ始まりそうでつね。
652卵の名無しさん:2007/01/06(土) 14:54:14 ID:cMtxkJZn0
無謀な勇気を持つ馬鹿
653卵の名無しさん:2007/01/06(土) 15:18:57 ID:ilVQ5zR90
そんなに産科医をたたいて楽しい?
他の科の医師も大変だろうけど、「醜い奴隷が奴隷自慢」なんて書いて本当ひどい言い方ですね。

654卵の名無しさん:2007/01/06(土) 15:24:20 ID:BDabKv6M0
釣りは相手にすんな。

でも、産科をドロッポする奴にはGJと言ってあげたい。
655卵の名無しさん:2007/01/06(土) 15:26:09 ID:3fS6rPNV0
>>653
ひどいというエビデンスは?
656卵の名無しさん:2007/01/06(土) 15:27:06 ID:qZ96vQC80
>>653
確かに醜悪であることは認めよう。
しかし、産科の働き方は、労働力のダンピングあるいはスト破りに等しいのではないか?
罵倒の中には、彼らが撤退するか斃れるか、あるいは休暇を確保するかしてもらいたいという願望があるのだろう。
 
私は産科医が斃れる事を望まない。そうなる前に、労組でも作らんかいと言いたい。
657卵の名無しさん:2007/01/06(土) 15:33:04 ID:cMtxkJZn0
産科医市ね。
お前らのせいで医者全体の労働相場が下がるんだよ。
658卵の名無しさん:2007/01/06(土) 15:37:50 ID:N+iLk75X0
>657 
産科もそうだが、救急当直をこなす方がもっと罪だと思う。
産科は近い将来崩壊するから問題なし。
救急当直も数年で崩壊するかもね。
659卵の名無しさん:2007/01/06(土) 15:57:17 ID:/Pw0ZIdz0
麻薬中毒やらニコチン中毒と全く同じ
本人いい気分で周囲はいい迷惑
場合によっちゃぁ他人の生命まで危機に晒す
660転載:2007/01/06(土) 16:13:44 ID:/Pw0ZIdz0
450 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2007/01/06(土) 16:11:12 ID:kti4/gCx0
求む産科医。心の僻地への旅。僅かな報酬。極寒。孤独の長い日々。
絶えざる重責。住民の理解なし。医療過誤の暁には逮捕と罵倒を得る。
本日中にお電話いただければ、なんと年間2日の休日をお付けします。
院内に専用宿泊施設を準備致しましたので住居の心配はありません。
当院から2km以上離れることはありませんのでマイカーの必要もありません。
退職の際にはお見送りしませんので静かに旅立てます。
さあ早速お電話を・・・・・・・・・0120−374ー2219(ミナシニニイク)
661卵の名無しさん:2007/01/06(土) 16:27:33 ID:3SfnkKrq0
まあ、ええじゃないか、産科が死に絶えるのをマターリと見てあげましょうや。
一定数の減少で病院の産科はあふれるんですからw
道産子、文字通りだなw
662卵の名無しさん:2007/01/06(土) 16:38:49 ID:/1n89WQM0
産科やってること自体はいいけど、とっととホテルみたいな入院施設で
売りにしているようなゴジャース病院に移ればいいのに。引く手あまたでしょ?

公的病院で一分娩30万円のマゾやってるのが理解できない。
663卵の名無しさん:2007/01/06(土) 16:41:13 ID:3SfnkKrq0
今年度限りの産科ってきっと多いでしょうねwktk
664卵の名無しさん:2007/01/06(土) 16:43:51 ID:3Ugq1YxF0
産科医を貶めるのはやめようや。
たとえDQが医者を叩いても、
俺達医者は品性を失わずにいようぜ。

産科はいい仕事だった。もう少し労働条件がよくて、もう少し人々に大切にされたら、
きっとドロッポした産科医たちももっと続けたかったろう。

俺は2子を無事に得た。産科医には感謝している。
プロとして、産科の仕事を尊敬している。
産科が崩壊して、助かるはずだった命が失われるだろうことを思うと、心が痛む。
(だからと言って崩壊は不可避だろうとは思うが)。

疲れてドロッポした産科医に「お疲れさん」とだけ言おう。
665卵の名無しさん:2007/01/06(土) 16:44:13 ID:fwVaA6U/0
今年も生みに行くって
 いっぱい赤子を取るって
お医者約束したじゃない
 ギネ科約束したじゃない
生みたい〜
666卵の名無しさん:2007/01/06(土) 16:55:28 ID:3SfnkKrq0
産科のアクセス悪化によってかなりの集散岸帽と妊婦死亡がおきるだろうね
667卵の名無しさん:2007/01/06(土) 17:06:03 ID:4U058Msx0
>>666
そうだね、上がるだろうね。
でも、職場放棄した医師を責めるんだろうね、エミタンは。
668卵の名無しさん:2007/01/06(土) 17:12:20 ID:/Pw0ZIdz0
自然への回帰なんだから
上がったって文句言う必要ないだろうに(言われるいわれもないが)
669卵の名無しさん:2007/01/06(土) 17:33:23 ID:SvpSIh6L0
分娩中止のお知らせってあるな。

http://www.mizuuchi.or.jp/
670卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:01:35 ID:Iy1Xth6KO
今産科をやっている勤務医は責任感からやっているとかのたまうが
先に挙げた姫路医療センターとかは現時点でも精一杯もしくは既にキャパシティーオーバーな所に院内助産所の患者の責任まで負うわけだろ?
そんなのは責任感が強いのでも何でもない
単なる自惚れにしかすぎないと思う
自分の能力を超える仕事量を請け負って、その結果自分・妊婦・新生児の命を危険に曝す
そういうのは逆に無責任というのだと思う
確かアメリカでは一人の産科医師が一年でリスク無く請け負える分娩数は100だったと思う
それを超えて分娩を扱う産科医師は逆に無責任だしリスク管理能力ゼロ
まさにハイリスク・ノータリーン

しかも助産所なんて責任負わずに産科医師に責任押しつけるしかしないのに
それの支援をするとか本当に・・・・・

現時点でも産科医師を続けようと考えてる人はおらからしたら無責任なマゾかキ(ry
(しっかり労働基準法を遵守している勤務医・開業医を除く
671卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:11:41 ID:3SfnkKrq0
ハイリスクノーリターンって海外先物取引のようなものかw
672卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:13:59 ID:Gq6ZzUqH0
>>671
よく嫁
673卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:15:38 ID:+YouNM0H0
本日当直で病棟は退院患者が5人いて余裕あったけど、母体搬送依頼3件、
問い合わせ1件断りました。1件めは28週の骨盤位、子宮口全開、2件めは
32週頭位、前期破水、3件目は36週横隔膜ヘルニア(これは来週火曜日に
外来受診にさせる。)さらには子宮外妊娠と思われる出血の問い合わせ。
全部満床と言っちゃった。ちなみにうちはNICU 8床ある地方公立病院です。
うちが断ると30km離れたところまで搬送するみたい。ゆっくり飯が食える。
当直料15000円じゃやってらんねーよ。
674卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:20:16 ID:NUS5s7qm0
>>673
GJ!


クソどもに思い知らせるいい機会です。
つーか、いつまで産科やってんだよ?
あと半年で結論を出せよ。いつまでも産科やってたら、診療拒否で血祭りにされるぞ。
マスコミが大喜びしそうなネタだからな。
675卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:26:16 ID:+KWyskMU0
残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」
2007年01月05日22時01分
http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html
 安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする「ホワイトカラー
・エグゼンプション」の導入について「日本人は少し働き過ぎじゃないかという
感じを持っている方も多いのではないか」と述べ、労働時間短縮につながるとの
見方を示した。
さらに「(労働時間短縮の結果で増えることになる)家で過ごす時間は、例えば
少子化(対策)にとっても必要。ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)
を見直していくべきだ」とも述べ、出生率増加にも役立つという考えを示した。
首相官邸で記者団の質問に答えた。
676卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:28:27 ID:tq7PQI6h0
>>660
南極探検隊かよ!w
677卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:32:28 ID:eOBwKfTQ0
>>673

気持ちはよくわかるが、それはやべーんじゃねーか(特に1と4)。
助かるのにやばそうなやつばっかりだし。
1を断るのは当直料どうこうより、産科医としてはDQNか失格だろ。

つーか、当直しなけりゃいいんじゃん、それかそこの病院やめるか、
医者やめるか。
678卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:35:21 ID:niJo3ST+0
コピペでよくでてくる当直の定義に従えば、医者がみる義務はないんじゃないか?
もし病院が救急掲げているならば夜勤医をやとってない病院が悪い。
679卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:57:52 ID:+YouNM0H0
聞いたら足位で帝王切開が必要みたいなので、帝王切開が間に合わずステったら
あほらしいので断った。今暇なので医局で2ちゃんねるしてます。今日の夕飯は
ご飯、味噌汁、豚肉の生姜焼き、サラダ、漬物、プリンでした。4月から大学へ
戻るので医師免許汚したくないからね。あと少しの辛抱。
680卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:59:13 ID:fwVaA6U/0
>>677
何らヤヴァくない。
QQ標榜してても、ヤヴァくない。
人手的な意味での「満床」と言うのは、極めて正当な理由なりよ。
681卵の名無しさん:2007/01/06(土) 18:59:29 ID:niJo3ST+0
イチロー 『プロなのにチームのためにと自分を犠牲にする選手は自分勝手』

イチローは松坂のことを誰よりも意識してきた。04年、シーズン最多安打のボールを届けたのも
ピッチャーとして認めただけでなく、選手としての志を感じていたからだ。

「この前、大輔と食事したとき野球は団体競技でありながら個人競技であるという話になった。
で僕が大輔になんのために野球をやっているかと聞いたら大輔は『自分のためです。』と言い
切ったんだ。僕はそういう選手ほど“日本人として日本の野球を背負ってる”という感情をもって
いると思うんです。自分のためにと思える選手は何かに向かっていく覚悟がある。チームのため
にやるんだといって、プロでありながら自分を殺してというスタンスでプレーする選手は、僕は自
分勝手な選手だと思います。だからそういう選手はそういう“日本人として日本の野球を背負って
る”という大きなものを背負うことはできない。大輔からその言葉が出てきたときは嬉しかったですね。」
プレイボール:[短期集中連載 イチローイズム07]第2回より
http://www.shueisha.co.jp/CGI/magazine/rack.cgi?key=detail&zashimei=w_playboy
関連:松井秀 チームプレーに徹する良い選手からすごい選手へ「HRへのこだわりはある」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_01/s2007010403.html


682卵の名無しさん:2007/01/06(土) 19:06:43 ID:/Pw0ZIdz0
>>677
休日勤務ではなく「宿直(15000円相当)」なんだから当たり前だよ
休暇中の人間に労働を強要することを許可する法律は無い
683卵の名無しさん:2007/01/06(土) 19:51:35 ID:3WhJT69d0

読んどけ↓

「医療トラブル」対策ハンドブック 桑原 博道
http://ameblo.jp/med/entry-10022768067.html

684卵の名無しさん:2007/01/06(土) 20:30:14 ID:aO6pINsT0
>>679
先生微妙に嘘ついてますね。
まぁ搬送先は見つかったので、大丈夫でした。ありがとうございました。
685卵の名無しさん:2007/01/06(土) 21:56:09 ID:tnDMV/aW0
突っ込み所満載です

社説:新生児医療・救命格差の原因究明急務
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-20228-storytopic-11.html

 救命率「78%」と「100%」、選択を迫られれば迷わず100%の病院を選ぶ。しかしこれは
数字に示されてはじめて判断できることだ。
 厚生労働省研究班が4日公表した「総合周産期母子医療センター」など周産期医療
中核施設の救命率調査で、施設間の格差が浮き彫りになった。調査の対象は2003年に
入院した出生体重1500c以下の赤ちゃん。救命率の平均は89%である。日本の新生児医療は
世界の最高水準であるといわれるものの、施設間で救命率に22ポイントもの差があることは看過できない。
 調査では37施設について2145人の赤ちゃんの治療結果を分析している。退院できた赤ちゃんは
1913人である。心が痛いのは「約60人」と言う数字。これは救命率が平均以下だった施設が
平均まで改善されたとすると救命できた可能性がある人数だ。施設間の差によってこれほどの
命が救われず失われているのである。可能な限り早く、差の原因を突き止め、改善することを求めたい。
 無理難題ではないはずだ。平均以下の施設は、先進施設との比較で原因が浮き上がってくるだろう。
施設、治療法、人員体制の違いなど、差のもとになる原因を見定め改善に努めてほしい。それが
人命を預かる病院の使命であろう。
686卵の名無しさん:2007/01/06(土) 21:57:28 ID:tnDMV/aW0
>>685続き

 昨年10月、奈良県の妊婦が救急搬送先の病院をたらい回しにされ、死亡したことが記憶に新しい。
同県は、切迫早産や妊婦中毒症、胎児の先天異常などリスクの高い出産に対応する総合周産期医療センターが
整備されていなかった。
 同センターは厚労省が全都道府県に設置を求めている。しかし06年7月現在8県が未設置であり、
既設置の自治体との格差が生じている。施設の治療技術の向上とともに、急務の課題である。
 本県では、県立中部病院、県立こども医療センターに総合周産期母子医療センターがある。
 今回の調査について厚労省は、各病院の救命率データを公表していない。しかし、公にしてもいいのではないか。
患者の側からすれば、データを基に病院を選択したいと望むのは当然のことだろう。高レベル病院への
患者集中、病院との距離の問題などが生じる恐れもあろうが、一人でも多くの赤ちゃんの命を
救うことが先決である。
 赤ちゃんの救命は、少子化の歯止めにも直結する。厚労省は調査結果をより詳細に分析し、
差が生じた原因を明らかにしてほしい。それが究明できれば、各施設の救命率向上を効率的に
支援できるはずである。将来、国を担う赤ちゃんの救命のためには重点的な予算配分も必要になろう。
687卵の名無しさん:2007/01/06(土) 21:58:20 ID:NUS5s7qm0
>>685
面白すぎ。保存対象ですね。
焼け野原になってから読み返すのも一興ですな。
688卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:03:48 ID:Gq6ZzUqH0
>>686
>患者の側からすれば、データを基に病院を選択したいと望むのは当然のことだろう。

へぇ、沖縄って周産期三次救急施設を自由に選べるんだ
すごーい(棒
689卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:12:06 ID:/1n89WQM0
>>685

この報告書書いたバカ、厚労省の研究費ほしさに、ちょっと強引な作文しただけなのに
変にマスゴミに取り上げられちゃって今頃、ガクブルじゃねえの(w

N関係者から、総スカンだろ。この業界でもう生きていけないのでは。
690卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:26:32 ID:+p/g/cSQ0
>>670
>姫路医療センターとかは現時点でも
>精一杯もしくは既にキャパシティーオーバーな所に
>院内助産所の患者の責任まで負うわけだろ?
>そんなのは責任感が強いのでも何でもない
>単なる自惚れにしかすぎないと思う


ご心配ありがとございます。
でも国立の助産師外来なんて
妊婦と楽しくおしゃべりするだけですからw)

http://www.hosp.go.jp/~hmj/introducing_dept/dept_doctor/gyne/jyosansigairai/jyosansigairai.htm
691卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:47:21 ID:9+N/eiec0
>>677

1)応召義務違反・・・・刑事罰無し、民事責任も例外的

2)医療「過誤、ミス、事故」・・・・民事賠償間違いなし、最近は刑事罰も高確率

普通の人間なら、1)と2)どちらを選ぶ?
たかだか15000円の報酬で、2)のリスク負う馬鹿がいるとは思えんが。
692卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:51:09 ID:e63HCmzf0
>>690
>国立の助産師外来なんて妊婦と楽しくおしゃべりするだけ

 酷公立・僻地公立 解雇できない(されたくない)除算師だけで、
お産もしない、コストもとれない相談外来だけで
「産科意思不足のため除算師活躍」みたいな看板は偽もの。
実際にdr抜きでお産すればいい。

 とはいっても 何十年も昔には
公立の産院があったみたいだから、除算師集約してやってみたらいい。
っていうか、もう産科医は確保できないでしょうから。嘱託も後送も無理。
693卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:54:16 ID:fwVaA6U/0
>>691
その結論はもう出てる、酒飲んで車運転して人を撥ね殺した場合
危険運転致死傷罪で捕まるよりも、酒が醒めるまで逃げてひき逃げで捕まるほうを選ぶ連中が増えた
と言う事実から、そう判断できる。
694卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:54:48 ID:e63HCmzf0
>>>677

 夜勤の産科医が3人くらいいて、断ればDQNかもしれないけど、
15000で独り夜勤でハイリスク3発は、受けるのがおかしい。

搬送元には、「今夜はこんな状況で受け入れ先がないから、運命と思ってください」くらいはムンテラさせてよい。
695卵の名無しさん:2007/01/06(土) 22:55:14 ID:fwVaA6U/0
青木絵美は、危険捏造致死傷罪でリョウチ処刑
696卵の名無しさん:2007/01/06(土) 23:00:59 ID:e63HCmzf0
>>695
青木えみたん は 奴隷産科医(救急医)解放の功労者となろう。

ほめ殺しみたいにされるより遥かにマシ。

正攻法でギネ以外に啓蒙しても絶対効果なし。
697卵の名無しさん:2007/01/06(土) 23:17:25 ID:dJVZ09xS0
青木絵美のリョウチ処刑、産科したい。
処刑後は肉を食らうんだったよね?
えみたんは24歳だったよね?
698卵の名無しさん:2007/01/06(土) 23:48:12 ID:v6HkXfIE0
今日も犯罪者どもが必死だなwwwwwwww
699卵の名無しさん:2007/01/07(日) 00:07:38 ID:PgaVMbaa0
新生児医療・救命格差の原因究明急務
http://ssd.dyndns.info/Diary/archives/2007/01/post_121.html

 救命率「78%」と「100%」、選択を迫られれば迷わず100%の
病院を選ぶ。しかしこれは数字に示されて初めて判断できることだ。
 厚生労働省研究班が4日公表した「総合周産期母子医療センター」など
周産期医療中核施設の救命率調査で、施設間の格差が浮き彫りになった。
調査の対象は2003年に入院した出生体重1500c以下の赤ちゃん。
救命率の平均は89%である。日本の新生児医療は世界の最高水準にある
といわれるものの、施設間で救命率に22ポイントもの差があることは
看過できない。
 調査では37施設について2145人の赤ちゃんの治療結果を分析して
いる。退院できた赤ちゃんは1913人である。心が痛いのは「約60人」
という数字。これは、救命率が平均以下だった施設が平均まで改善された
とすると救命できた可能性がある人数だ。施設間の差によってこれほどの
命が救われず失われているのである。可能な限り早く、差の原因を突き止め、
改善することを求めたい。
 無理難題ではないはずだ。平均以下の施設は、先進施設との比較で原因が
浮き上がってくるだろう。


あまりにも悪意がありすぎというより、勉強不足も甚だしい!
100%のところはむしろ重症患者を避けているとしか思えない。
情報操作か?母集団を考えろ!

馬鹿すぎる。
700卵の名無しさん:2007/01/07(日) 08:10:21 ID:tz0ybQQs0
15000円の当直が明けました。夜は正常分娩1件ありましたが久しぶりに5時間
眠れました。朝食食べて帰ります。皮膚科の女医さんの彼女いるけど勤務楽
みたい。裏山、病院は違うけど基本給ほとんどかわらないし。セクースして
寝ます。さよなら。
701卵の名無しさん:2007/01/07(日) 08:29:23 ID:gZyPYxyT0
http://anesthesia.cocolog-nifty.com/freeanesthe/2006/11/post_e4fe.html
当直医は働いては駄目。
死んでも過労死認定されない。
702卵の名無しさん:2007/01/07(日) 09:58:39 ID:XZMLjtzG0
>>699
>>救命率に22ポイントもの差

100-78で22ポイント差か…w)
こういう文系頭にカイ2乗検定とかいっても無駄だろな
703卵の名無しさん:2007/01/07(日) 10:06:26 ID:wSex4i8q0
【命を育む やまぐち出産最前線】
<3>助産師 実習先不足 育成厳しく
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000120701050001
<4>産む場所 不安解消 自宅も選択肢
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000120701060001

704卵の名無しさん:2007/01/07(日) 10:17:22 ID:Iacr9qKl0
救命率100%の所ってスルーパスが上手なだけなんじゃないのか??
705卵の名無しさん:2007/01/07(日) 10:23:13 ID:P3fYCohB0
今や出産業界は助産師が完全制圧しました。
火事場泥棒作戦、成功です。
馬鹿な産科医は責任だけ背負って下さい。
嫌なら法律作って背負わせるまでです。

ってことですかな。
706卵の名無しさん:2007/01/07(日) 11:11:58 ID:snYvpNBj0
<5>産む場所 不安解消 道路も選択肢
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000120701060002


707卵の名無しさん:2007/01/07(日) 11:15:18 ID:mJXe/ieB0
>>704
がんセンターの好成績とおなじでつ
708卵の名無しさん:2007/01/07(日) 11:23:30 ID:gegvgxWo0
>>702
>こういう文系頭にカイ2乗検定とかいっても無駄だろな

イヤイヤイヤwww
そこまで言わなくても、マスコミ業界には分数も怪しい奴がいっぱいいるって
1/100と100/10000の違いとか、1.0と1.00の違いなんて・・・
709卵の名無しさん:2007/01/07(日) 11:32:44 ID:ozgH9BlY0
>>708

>512 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2007/01/03(水) 20:59:44 ID: E3BDOG0d0
>日本人も入学、インド人学校の魅力とは
>http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3461734.html
>
>>日本の学校で覚えるのは「九九」、一桁の掛け算までですが、
>>インドの学校では十桁の掛け算まで暗記すると言われています。
>
>インドだと十億同士の掛け算まで暗記するのか
>そりゃ日本は勝てないね
>
>いずれにせよそんな驚異の事実をスクープした「T B S」GJ!!!
>
>関連スレ
>【教育】日本の「ゆとり教育」のまさに対極…日本人も入学、インド人学校の魅力とは?
>http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167823668/

毎日新聞★青木絵美タンをたたえるスレ★奈良支局
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163390780/
710卵の名無しさん:2007/01/07(日) 13:15:07 ID:RmTT5GwF0
>>650
リスクがむしろ虹色とかに輝いて見える魔法の眼鏡を持っていらっしゃるのです。
まあ、特殊能力とかνタイプなんじゃないかと。
711卵の名無しさん:2007/01/07(日) 13:35:48 ID:kUrmCM2u0
救命率が平均に達しなかった施設の救命率が、
平均値まで改善した場合、平均値もあがるので
やはり平均値に満たないという事実はどうするw
712卵の名無しさん:2007/01/07(日) 13:42:52 ID:RFG4JVzs0
全施設で救命率をそろえるのが無難だが、全ての施設で100%とすることは不可能。
だから全施設が年度末調整と称して救命率最低の施設にあわせるのが一番。

「申し訳ないがおたくのお子さんは救命率の平均化のために治療を中止します」
713卵の名無しさん:2007/01/07(日) 13:52:21 ID:M5Fo2eRH0
平均値以上だった異常な施設を平均値まで改善すれば全施設が平均値になるので無問題
具体的には
平均値以下の施設にいるとりわけ危険な妊婦を平均値以上の施設に運ぶことにすればよろし
714卵の名無しさん:2007/01/07(日) 13:55:19 ID:M5Fo2eRH0
「救命率が我が国最高の○○センターならば助かるかもしれません」とかいって
ヘリで運べば遺族も納得
715卵の名無しさん:2007/01/07(日) 13:57:42 ID:SsjsBcGD0
九州の絶対に拒否しない病院でいいじゃん。全例そこでもいいじゃん。
716卵の名無しさん:2007/01/07(日) 14:01:48 ID:mJXe/ieB0
考えてみろ

「うちは率が低いんで受けられません」

これで断れるんだから楽なもんだぞ
717卵の名無しさん:2007/01/07(日) 14:08:14 ID:sVMd3wFT0
>>714
期待権の侵害。
718卵の名無しさん:2007/01/07(日) 14:11:58 ID:RFG4JVzs0
>>717
どして?
近くの低救命率より非常に遠くの高救命率。

搬送中死亡は想定外ということで
719卵の名無しさん:2007/01/07(日) 14:19:28 ID:SsjsBcGD0
>>718
期待が高まったら、その分満足させないと期待権の侵害だよ。
おれは博士号も専門医も無い藪医者だから低レベル医療で十分期待権を満たしているけどね。
720卵の名無しさん:2007/01/07(日) 14:20:45 ID:yQ7iMOmB0
>>716
いちかばちかでやってもらっては困りますものね
721卵の名無しさん:2007/01/07(日) 14:57:38 ID:rFy/VTEX0
>>714
読売新聞によると、ドクターヘリは地元住民に嫌われているそうな。
埃がまきちり、洗濯物は飛んでいき、騒音で眠れず、撤去を求める
声が相次ぐという。不動産やってると病院のすぐそばは地価が安い
のは普通なんだが、住民に事前説明をやったのかな。
722卵の名無しさん:2007/01/07(日) 15:24:11 ID:QdYvyUki0
>>721
都立広尾病院は屋上にヘリポートがあるが、隣の都営アパートと向かいの慶応幼稚舎(+その保護者)から
苦情が殺到するためヘリの着陸には回数制限があるとか
723卵の名無しさん:2007/01/07(日) 15:41:03 ID:wSex4i8q0
減少する産婦人科医 /福島
◇医療事故で風当たり 敬遠する学生や研修医−−行政の具体策が不可欠
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20070107ddlk07040136000c.html

(前略)
 明治病院は1910年開院。初代の祖父から数え幡院長は4代目にあたる。単科病院としては、県内で最も歴史がある。
幡院長がこの病院で働き始めた81年には年間の出産は1300人だったが、昨年は500人前後にまで減った。
少子化と同様、産婦人科医も減少している。
 県内では、県立大野病院で起きた帝王切開手術中の医療事故で、昨年2月、産婦人科医が業務上過失致死、医師法違反容疑で逮捕、
起訴された事件以降、産婦人科医不足問題がさらにクローズアップされた。
 県の産婦人科医会長を務める幡院長は、全国の産婦人科医からの後押しを受けて起訴された医師の支援に取り組み、
これまでに保釈金や裁判での弁護士費用などを募金からねん出してきた。

 幡院長は「あの一件以来、学生や研修医の間でますます産婦人科医を、敬遠する向きが強くなったのを肌で感じる」と危機感を募らせる。
大野病院をはじめ、県内でも産婦人科の休診が相次いでいるが、「行政は医師の集約化を叫ぶが、
民間の医師をどう巻き込むか具体策がない」と指摘する。

 産婦人科医は妊婦の予期しない出産に備え、医師の中でも拘束時間が長い。それに見合った収入があるかと言えば、そうではないという。

 しかし、幡院長は「『自分も明治病院で生まれた』という妊婦も多く、そういう時に充実感を味わう」と、
産婦人科医ならではのやりがいも感じている。(後略)

724卵の名無しさん:2007/01/07(日) 15:45:38 ID:SsjsBcGD0
>>723
2chの足下にも及ばない薄口の内容ですね。
もう、既存メディアはダメですね。
と思ったら、毎日か。毎日はもともとダメですねw
725卵の名無しさん:2007/01/07(日) 15:46:00 ID:mJXe/ieB0
産科医を充足させるのは行政の仕事
一産科医や産婦人科医会の仕事ではない


ほっとけばいい
危険が迫っているなら逃げればいい
自分の仕事に満足しているならそれに専念していればいい
726卵の名無しさん:2007/01/07(日) 16:30:36 ID:ICzHo38D0
産科医を弾圧してるのも行政だからなw あ、司法もなw
727卵の名無しさん:2007/01/07(日) 19:05:02 ID:rUqei7En0
>>726
産科医の周りは四面楚歌状態。八方塞がりかもねww
さっさと逃散しろよw
使命感なんて持つ必要ないんだから。
助産師もそう言っている。

728卵の名無しさん:2007/01/07(日) 19:12:37 ID:os1UafQi0
>>714
ヘリよりも、五色の彩雲に乗せて運べばもっともっと素晴らしい救いの国に着くぞ。
729卵の名無しさん:2007/01/07(日) 19:34:11 ID:wSex4i8q0
未来を拓く:/4 母乳育児を支える助産師、沖野珠美さん /山口
 <やまぐち 若き傑人列伝>
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamaguchi/news/20070107ddlk35040052000c.html

730卵の名無しさん:2007/01/07(日) 19:49:06 ID:mz8cwJf80
>>728
彩雲に乗って逃げれば、
我に追いつく訴訟なし。
731卵の名無しさん:2007/01/07(日) 20:00:57 ID:6dLxxWNj0
生きる・福島2007:命の輝きを求めて/5止 減少する産婦人科医 /福島
1月7日11時1分配信 毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000078-mailo-l07
732卵の名無しさん:2007/01/07(日) 20:46:40 ID:os1UafQi0
チップス先生さようならを思い出すね。
733卵の名無しさん:2007/01/07(日) 22:02:49 ID:PgaVMbaa0
以前、話題になった岐阜県の裏金問題にたいする、県立多治見病院の医師への
処分問題について。伊関友伸さんのブログ
http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-450.html#comment479

当事者さんからのコメントあり。
>その後を報告します。知事の発表で多治見病院での裏金は平成6年から13年に
>かけて1000万、平成13年に残りを岐阜県職組の通帳に移したらしい。年末の
>病院管理会議で事務長に対し追求があったらしい。事務長いわく「全くの寝耳
>に水で知らなかった、現在当時の書類や当事者もいないのでわからない。」
>院長は「もうこの話題で犯人探しをすることはやめたい。」発言者も唖然。
>院長以外の減給処分者は納得がいかず、徹底的にやりますと発言。
>12月末には今後10年間に亘る返還金に対し同意書を書かされ(有無を言わせず)
>総額150万円前後の返還が始まるらしい。仮に10年以前に退職した場合でも、
>最低4年間分の返還金を退職金から差し引かれる。次にその役職についた人
>が引き続き返還の義務を負う。(当初処分が下りそうだと医局会で院長事務長
>から報告があったときには、返還金までは要求されないであろうとされていたが
>甘かった。)今のところ知事に申し立てした22名の医師の今後の動向は未定で
>あるが、3月の移動時期は不安である。
734卵の名無しさん:2007/01/07(日) 22:12:58 ID:nee3Bxo40
犬HK等では助産師の仕事ぶりを紹介する番組が最近妙に多い
産科医が激減して危機的状況にあるのを誤魔化すためとしか思えないが…
まあ助産師で十分だというならそれでも良いんじゃないですか
その代わり何かあっても医師側は関与しませんが
735卵の名無しさん:2007/01/07(日) 22:15:42 ID:ICzHo38D0
>>734
まあ、周産期死亡や妊婦死亡が昭和30年レベルになって騒ぎ出すかもww
736卵の名無しさん:2007/01/07(日) 22:17:42 ID:T+KbGBjR0
産科って看護師に内診させて技工士任せの歯医者みたいな構造で法外な利益挙げてきた
のがそもそもの間違い。本来の法に従った運用を求めただけで厚労省が人非人のような
言われ方をされる筋合いはない。
737卵の名無しさん:2007/01/07(日) 22:18:28 ID:MioU1m9Y0
>「医療崩壊」が医師たちの間で大きな話題となった2006年の医療界。
>2007年は、医療の崩壊を招いた原因を分析し、しかるべき対策が打たれる
>「医療再生」の始まりの年とならなければならない。どこから手を付けるべきか?

(中略)

>従来も医師の仕事は大変だったが、その大変さが報われる国民からの尊敬があった。
>今それが希薄になっている。医師も人間である。患者の意識が
>「病気は治してもらって当然。ちょっとミスすれば罪人扱い」では、モラールを維持できない。
>崩壊しつつある医療を、立て直すのは容易ではないが、まずは今医師が置かれている
>厳しい状況を国民が正しく理解してあげることが「再生」の第一歩になるのではないだろうか。

(風間 浩=日経メディカル編集長)

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/521870/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20061221/116093/
738卵の名無しさん:2007/01/07(日) 22:19:39 ID:RFG4JVzs0
内診ってそんなに凄いことかなあ
739卵の名無しさん:2007/01/07(日) 22:26:53 ID:B/KtWbxU0
>>736
委員会活動乙であります。これだけ逃散の勧めをしても
未だ2933カ所もお産ができる医療機関が残っております。

産科殲滅のため更なるご活躍を期待しております。
740卵の名無しさん:2007/01/07(日) 22:30:17 ID:9ZZBAYDvO
今の助産師って昭和30年の産婆とは歴然のレベル差あると思うが…修羅場の経験少ないだろうし、勘働きもそれほどないだろうし。
仮に同レベルとして妊婦側の出産年齢こんだけ上がってるのに…
741卵の名無しさん:2007/01/07(日) 22:37:37 ID:Xknrtopz0
【環境】生物の絶滅速度が100倍に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167921266/

ふと産科医のこと思ったよ。
742卵の名無しさん:2007/01/07(日) 22:46:13 ID:ICzHo38D0
>>741
パンダの絶滅を思い出しました
743卵の名無しさん:2007/01/07(日) 22:56:38 ID:JigEtCwO0
>>740
40〜50年前の方がまだ安全だったかも、という意味ですよね。
助産師任せのお産の場合。
744卵の名無しさん:2007/01/07(日) 23:17:25 ID:PgaVMbaa0

 1000人あたりの周産期死亡率

  明治の頃 73件(産婆さんが介助して出産)  現代 1.6件(産婦人科医の管理の元,出産)
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Middle.html
745卵の名無しさん:2007/01/07(日) 23:18:21 ID:nee3Bxo40
今は晩婚化してるからもっと酷くなったりして
746卵の名無しさん:2007/01/07(日) 23:47:09 ID:TDfFuU4v0
今、逮捕に最も近い産科ってどこ?
一人医長(流行語大賞にすらノミネートされず)か
やはり高次周産期医療施設か?ある意味、開業医も
ひとり医長だからね。
747卵の名無しさん:2007/01/07(日) 23:50:24 ID:77j0WTBB0
>>746
>>高次周産期医療施設
これが逮捕に一番近い。
なんといっても医師の他、機材、マンパワーを充分揃えたんだから
結果が悪ければ当然過失とされますよねwww
748元産科医:2007/01/07(日) 23:53:46 ID:TDfFuU4v0
>>747
やっぱり、そうだよね。後輩達にもはやく
逃散させなきゃ、元上司の名がすたる。
749卵の名無しさん:2007/01/08(月) 00:08:09 ID:295mMAbF0
>>748
そうだね。パスをどこにも出せなくなったらアウト。
死亡フラグが立ってますから。

集約化の人員に選ばれて悦になってるひとほど
危険な存在はない。
750卵の名無しさん:2007/01/08(月) 00:32:08 ID:Rs96aQrm0
墓穴へボレーシュート
751卵の名無しさん:2007/01/08(月) 01:15:10 ID:BSZs4EK50
産科あるところ、乱あり。
752卵の名無しさん:2007/01/08(月) 01:56:31 ID:wRCQZnPe0
>>736功労乙。あほかこいつ。
753卵の名無しさん:2007/01/08(月) 02:33:42 ID:bWpoNVVU0
>>744
除算所での出産を除外すればもっと低くなると思う。
754卵の名無しさん:2007/01/08(月) 03:18:17 ID:C18ijW390
福島の妊婦死亡事故を見ても、妊婦死亡率は産科医が居ても居なくても同じだという事が判明しました。
ですから、これからは助産師と小児科医が出産時に重要な役割を果たします。
今後はその充実に力を入れ、産科医はほんの補助的に必要な時だけ呼ばれる事になるでしょう。
特に男性の産婦人科医は殆ど必要無くなります。
少子化も進むし、こんな所でギャーギャー泣き喚いていても無駄ですから大人しくしてなさい。
755卵の名無しさん:2007/01/08(月) 03:34:08 ID:9DKVpMf10
>>669
知ってる病院だ。
GJ!!!と言いたい所だが、オーク住吉みたいにちゃんと中止の理由が書いてないのが残念。
756卵の名無しさん:2007/01/08(月) 08:23:25 ID:Ip3ff/LX0
このページの文章は理由になってるかな?
一人で分娩に外来は無理ですね。

ttp://www.mizuuchi.or.jp/clinic.html
757卵の名無しさん:2007/01/08(月) 08:53:30 ID:wRCQZnPe0
>>754
あほが一匹おるな
758卵の名無しさん:2007/01/08(月) 09:41:33 ID:VXqt4sIg0
>>754
すごいな、一例見て率がわかるとは。

じょいどるみたいな発言だがじょいどるより馬鹿だな。
759卵の名無しさん:2007/01/08(月) 09:53:57 ID:G71aCx560
>>744
明治時代の産婆は外形で判別できる奇形児は闇から闇で葬って
死産と逝ってたんだよ。実際はもう少し生きてるだろうが、、
社会的にイイか悪いかは(ry
760卵の名無しさん:2007/01/08(月) 10:18:46 ID:uOcGTRxl0
>>743

おまけに、先天性奇形は、処理してくれて、医療費はお得。
761卵の名無しさん:2007/01/08(月) 10:35:20 ID:wRCQZnPe0
そのころの疫学を奇形の発生率算出の根拠にはできないな。
現実には発生率がより高い可能性もある。
妊婦死亡に関しても外国との比較には人種差(遺伝形質差)を考慮しないと
死亡率だけで考えても無駄だしな。
マスコミや官僚辺りの非科学的思考及私利追究脳には理解できんだろうが。
762卵の名無しさん:2007/01/08(月) 10:35:47 ID:gH7TIfWe0
>>690
ご心配ありがとございます。
でも国立の助産師外来なんて
妊婦と楽しくおしゃべりするだけですからw)

これ今だけですから。最初はそうでも分娩はじめた莫迦な院内助産院があります。
和歌山の国立病院
763卵の名無しさん:2007/01/08(月) 11:09:06 ID:XF4yptj90
>>760
これからは
あらためて助産師がその役割をするんだろうな
金さえ貰えばなんでもやるだろうからな
764元産科医:2007/01/08(月) 11:32:30 ID:It7jTo0j0
765卵の名無しさん:2007/01/08(月) 12:15:52 ID:IBaw2SVt0
>>762
>>最初はそうでも分娩はじめた莫迦な院内助産院があります。
和歌山の国立病院

南和歌山医療センターでつね
院長みずから「産科医のひとりごと」ブログコメント欄に降臨しておられましたなw)
これも国立クオリチー
766卵の名無しさん:2007/01/08(月) 12:20:57 ID:hO3qo7ff0
>754
いあや、全く以て同意です。
理想的な医療社会の実現目指して、頑張って下さい。
応援します。

>産科医はほんの補助的に必要な時だけ呼ばれる事になるでしょう。
本当にそう言う時が一刻も早く訪れると良いと思います。
現場を統括する責任者である助産師。小児科医。
補助的に居て、メスも握れず、ただ控えめに参考意見を述べるだけに
留まり、一切の責任を”負えない立場”の産科医…
まさに理想社会ですね。

あ、出来れば産科医は音声通話のみで、国外から(バハマ辺り)
から参加も可という風にしていただけると助かります♪

767卵の名無しさん:2007/01/08(月) 13:14:47 ID:Lmf6nlNA0
しかし、この期に及んでも、産科医擁護より助産師マンセー記事ばか
り、ってのは、やはり産科医撲滅の国策か?

もう後は無いってのに、お気楽な国だなぁ。
768卵の名無しさん:2007/01/08(月) 13:17:07 ID:ngkGh/Fl0
俺たちも気楽に眺めてればいいんじゃないの?
心配してやる義理もないのに、医療再生がどうのと言ってる真面目人間大杉だよ。
769卵の名無しさん:2007/01/08(月) 13:23:18 ID:XF4yptj90
で、小児科医は新生児を診るリスクをおかすのかね

ぼくは6歳以上専門ですって逃げろよ(笑
770卵の名無しさん:2007/01/08(月) 13:34:53 ID:7IRgz/Dx0
こうなったのは全てダチョウのウエシマの責任だな。
訴えてやる!
771卵の名無しさん:2007/01/08(月) 13:46:18 ID:j/hM9dIe0
>>767
今読んでいる最中なんだけどm

崩壊する日本の医療 鈴木 厚著 秀和システム 2006/11
http://www.amazon.co.jp/ポケット解説-崩壊する日本の医療-鈴木-厚/dp/4798014761

2章5 お産難民
2章6 小児救急医療が危ない

少し調べるとか、ここと関連スレ読むとか、ちょっと脳みそを使うと
普通にこういう結論が出るはずなんだが。マスゴミとか御用学者とか、
脳みそから下しか活動してないやつばっかw
772卵の名無しさん:2007/01/08(月) 13:48:02 ID:YfChDaFa0
それにしても、助産婦で出産するのにも30万以上かかるみたいだよね。
産婦人科で出産するのと同じ位。
 
一体、どこに金がかかるのでそんだけ請求してるわけ?
設備投資とか人件費はかからないだろうし、丸儲けだよね?
773卵の名無しさん:2007/01/08(月) 13:52:42 ID:XF4yptj90
そ の と お り
774卵の名無しさん:2007/01/08(月) 14:16:49 ID:PNC5qFvR0
ttp://www.midwife.or.jp/05_midwifery_practices/05_ryoukin_list.html
初診料からすべて助産師様のほうが高いです。
775卵の名無しさん:2007/01/08(月) 14:18:45 ID:ngkGh/Fl0
>>774
もう助産師に任せて、医者は分娩から撤退でいいだろう。
ここまで馬鹿にされて続ける奴の神経が理解できないよ。
776卵の名無しさん:2007/01/08(月) 16:26:12 ID:JxaOjZW70
>>775

続ける理由:

しがらみ。
開業資金がまだ足りない。


以上。
777卵の名無しさん:2007/01/08(月) 18:05:48 ID:PjfbD7h7O
しがらみは金にならない

どろっぽした方が収入は上がる

矛盾してるし理由にならない
778卵の名無しさん:2007/01/08(月) 18:08:16 ID:7LPWW7VM0
>>774
こんな談合をやってることを
公正取引委員会に通報しなくて良いのか?
779卵の名無しさん:2007/01/08(月) 18:09:32 ID:YQAMtPsa0
【医局員の皆様】惨めな教授たち【辞めないで】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167887774/

【奴隷生活に】医局の辞め方 その3【疲れました】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157730533/
780卵の名無しさん:2007/01/08(月) 18:09:38 ID:MkplOltM0
じゃあ、暴力アル中夫からさっさと逃げ出さない妻、といっしょの理由だな。

「怠惰」
781卵の名無しさん:2007/01/08(月) 18:20:46 ID:XF4yptj90
>>776
開業資金がいるなら辞めて民間で働く方が早く貯まるじゃん
しがらみは・・・・


いらんもんは切った方がいいよ
長い人生なんだから
782卵の名無しさん:2007/01/08(月) 22:44:39 ID:X0K/bP9C0
なんども既出ですが、念のため追加。ここに勤務すると何年も名前さらされます
http://www3.tokai.or.jp/shimizu/doctors_01.html
783卵の名無しさん:2007/01/08(月) 23:03:00 ID:zzEm3PNg0
>>780
檄藁w
産科医はDV夫から逃げられない妻といっしょか。
同情の余地ないな。電話相談センターでも作るか?
784卵の名無しさん:2007/01/08(月) 23:04:38 ID:G71aCx560
>>783
DV夫は妻に逃げられると困るから妻が逃げられないように洗脳してるんだよ。
785卵の名無しさん:2007/01/09(火) 00:30:40 ID:5Au1v9TU0
>>780
おもろい。「DV夫」って誰?
「よーし、ママVBAC頼んじゃうぞー」って言う人たちか?
786卵の名無しさん:2007/01/09(火) 04:14:42 ID:G5eA0ZaK0
国民の嫌われ者=男性産婦人科医=変態、猥褻行為、盗撮、妊婦放置、手術失敗、業務上過失致死・・・

今年も頑張って下さいね。
787卵の名無しさん:2007/01/09(火) 06:29:15 ID:4tdv66nv0
>>786

そういうあなたが多分みんなの嫌われ者だよ。
788卵の名無しさん:2007/01/09(火) 06:31:43 ID:nihUOcE40
そういや、じょいどるってまだ生きてんのかなぁ。
789公明党はカルト認定byフランス:2007/01/09(火) 07:13:09 ID:PcrZn0Y30
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/fukushi/070109/fks070109000.htm
出産時事故の「無過失補償」 創設へ向け来月から論議

 出産時の医療事故で、赤ちゃんが脳性麻痺(まひ)になった場合、医師に過失がなくても補償する「無過失補償制度」について、厚生労働省などは補償の対象や金額、事故原因の究明のあり方など制度の詳細をまとめる運営委員会を2月上旬に立ち上げることが8日、分かった。
同制度は医療紛争の早期解決を図って患者や家族の負担を減らし、訴訟が多く、敬遠されがちな産科医不足を解消するのが狙い。来年度中の運用開始を目指し、厚労省はようやく重い腰を上げたが、出産事故はお金で解決できるものではなく、課題は多い。(長島雅子)←←←

790公明党はカルト認定byフランス:2007/01/09(火) 07:14:19 ID:PcrZn0Y30
訴訟回避

 委員会の構成メンバーは日本医師会や病院団体、損害保険会社から選ばれる予定で、医療事故の分析をしている財団法人「日本医療機能評価機構」(東京都千代田区)に置かれる。
厚労省は仕組みづくりなどのため、次期通常国会で1億1000万円を補正予算として計上する予定。

 沖縄県では1万件の出産に6.5人の割合で脳性麻痺が生じている。同じ割合であれば全国で毎年約650人の脳性麻痺児が生まれることになる。
先天性の場合と出産時に脳が一時的に酸欠になった場合があるとされ、原因の特定は困難で、訴訟に発展しやすい。

 福島県立大野病院で帝王切開を受けた女性が死亡し、執刀医が業務上過失致死容疑などで昨年2〜3月に逮捕、起訴された事故では「産科医不足に拍車をかける」などと医療現場から反発の声が相次いだ。

 このため、自民党は「医療紛争処理のあり方検討会」を設置。昨年11月に通常の出産で赤ちゃんが脳性麻痺になった場合、2000万〜3000万円を補償する枠組みを決めた。運営委は自民党案をたたき台に具体的な仕組みづくりを急ぐ。
791公明党はカルト認定byフランス:2007/01/09(火) 07:15:21 ID:PcrZn0Y30
警戒の声も

 制度が定着するかどうかは、いかに公正に原因を究明して再発防止に役立て、患者側の納得のいく仕組みにできるかにかかっている。運営委には被害者をメンバーに加えるなど患者の視点も求められる。

 医療過誤訴訟の患者側弁護士らでつくる「医療事故情報センター」の堀康司弁護士は「自民党がまとめた制度案は訴訟回避ばかりが重視され、患者側にお金を払っておしまいという制度になってしまうのではないか」と恐れる。

 また、患者側には、医師に過失がなくても補償するとなると、過失があったのかどうかの真相解明がうやむやにされてしまわないかと警戒する声もある。

 「患者側は医療の結果が悪かったから裁判を起こすのではない。事故前から事故後に至る医師の不誠実な対応や質の低い医療内容の連続から、放置しておけないと確信して訴訟に至る」。
「医療情報の公開・開示を求める市民の会」世話人で長女を陣痛促進剤被害で亡くした勝村久司さんはこう訴える。

 一方、国立成育医療センターの久保隆彦産科医長は「医療は不確実なもので、お産は100%安全なものではないことに対する一般的な理解が必要だ。そうでなければ、医療裁判を減らすことは難しい」と指摘する。

 無過失補償制度の自民党案 通常の妊娠・出産で脳性麻痺となった場合が対象。医療機関などは新たに設ける運営組織を通じて民間の保険会社に保険料を支払う。運営組織は給付対象の審査や原因究明も担当する。

(2007/01/09 00:15)

792卵の名無しさん:2007/01/09(火) 07:15:54 ID:F+7fmhHe0
>>789
その方は、某動画実験室で話題になった方では?
793公明党はカルト認定byフランス:2007/01/09(火) 07:26:49 ID:PcrZn0Y30
>>792
んだす
毎日の絵美共々、今後ご贔屓に
794卵の名無しさん:2007/01/09(火) 07:28:42 ID:F+7fmhHe0
>>793
また単独スレがたったりしないといいですね・・・・・・・・
795公明党はカルト認定byフランス:2007/01/09(火) 08:23:42 ID:PcrZn0Y30
>>790
> 先天性の場合と出産時に脳が一時的に酸欠になった場合があるとされ、原因の特定は困難で、訴訟に発展しやすい。
この表現も微妙だなあ
新生児仮死といえばいいけど、ニュース記事としては分かりづらい
穿った見方をすれば出産時事故ともとれなくもない

>>791
>制度が定着するかどうかは、いかに公正に原因を究明して再発防止に役立て、患者側の納得のいく仕組みにできるかにかかっている。運営委には被害者をメンバーに加えるなど患者の視点も求められる。
そんなことしても無駄
納得なんてしないよな、自分の思いどうりにならないと駄々こねる餓鬼と同じ
患者の視点なんて理性的にやりませんの別語のことか?

>また、患者側には、医師に過失がなくても補償するとなると、過失があったのかどうかの真相解明がうやむやにされてしまわないかと警戒する声もある。
お前は何を言っているんだ?AA(ry
過失がないことが対象だろう?(通常の妊娠・出産で脳性麻痺となった場合が対象って書いてあるじゃねえかよ)

こいつほんまにクソ記者だな
796卵の名無しさん:2007/01/09(火) 08:26:17 ID:ldyTZMQL0
女性の脳は男性の脳に比べて略平均で100c前後軽いと解剖で習ったような
キオークがあるが、こうもおバカな女性記者の発言や作文をみせつけられる
とそのせいかなと思っちゃうな。曰く、女子と小人は養い難し。
797卵の名無しさん:2007/01/09(火) 08:40:20 ID:NqE8KFWu0
青木エミタン、おはよう。
本日の調子は最低です。ロタにやられたかも。
ポカリしか、摂れない。うー。
798公明党はカルト認定byフランス:2007/01/09(火) 08:41:39 ID:PcrZn0Y30
http://www.jsog.or.jp/PDF/57/5704-047.pdf
>脳性麻痺と新生児脳症】
>頻度は1"500〜1,000出生.産科医療の進歩にかかわらず,その頻度は減少していない.
>脳性麻痺の内,分娩が原因である頻度は15%前後と考えられており,米国産婦人科学会と米国小児科学会(ACOG& AAP)は2003年「脳性麻痺の原因としての分娩中の急性低酸素症の診断基準」を示した.
>一方,我が国の脳性麻痺訴訟においては分娩が原因であり医師の過失を指摘する判決が約80%であるといわれ,その高額損害賠償額と共に重大な問題である.
まずアメリカに習って医師過失の判決を15%ぐらいにする司法改革が先だな

それでも、おれは産科してるDrに同情はしないけどなw
799卵の名無しさん:2007/01/09(火) 08:52:09 ID:F+7fmhHe0
タイトル : 医者の精神性
投稿日 : 2007/01/09(Tue) 08:23
投稿者 : unknown


http://community.m3.com/doctor/showMessageDetail.do?messageId=419894&boardId=7&messageRecommendationMessageId=419894&topicListBoardTopicId=44844&pageFrom=showMessageDetail

http://community.m3.com/doctor/showMessageDetail.do?boardId=8&topicListBoardTopicId=46470&messageId=435373&messageRecommendationMessageId=435373&pageFrom=index

m3に登録している人は見てみて下さい。

貴方達が思っているより、上の医者には反QOL的な考えの人が多いのですよ。

つまり、これから医者になろうとする人たちは、まともな世間一般の労働環境を望んでも、上の医者達がこういう馬鹿の集まりばかりですから、大変です。
医者はいつになったらこのような幼稚な精神性から抜け出すのであろうか。
800卵の名無しさん:2007/01/09(火) 11:02:25 ID:ERwPxX3F0
>>799
マルチよくない。

それより、何番目のコメントかを教えてくれないとあまりに投稿多すぎで見る気になりません。
801卵の名無しさん:2007/01/09(火) 11:11:13 ID:LYwpoFWU0
>>798
じゃあアメリカに比べて誤審率が65%もあるのですね!
本当に裁判官はクソだな
802卵の名無しさん:2007/01/09(火) 14:37:55 ID:K2Iamgu30
減り行く産む場所/産科・助産アンケート  /山口
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000701090008

◆ 分娩中止 10年で19施設/中止の可能性5、継続は15
 アンケートは県内の計103施設を対象に06年12月上旬、郵送で行った。103施設の内訳は、06年6月現在で診療科として
「産科」「産婦人科」を掲げていた病院・診療所70施設(県の調査によると、今月5日現在で実際に分娩を扱っているのは42施設)
▽05年4月現在で県に届け出のあった助産所10施設▽かつて分娩を扱っていたとみられる病院など18施設と助産所5施設。うち
病院・診療所65、助産所10の計75施設が回答した。
 「分娩を扱っている」と答えたのは、病院など31、助産所2の計33施設。このうち今後も続ける意向を示したのは病院8、診療所6、
助産所1の15施設にとどまった。
 一方、1病院が「1年以内に」とするなど病院2、診療所3の計5施設が「中止する可能性がある」と答えた。「将来的には不安がある」
とした13施設と合わせた18施設中、11施設は年間出産数が200件未満だった。分娩の件数が少ない施設ほど継続に不安を抱えているといえそうだ。
 「分娩を扱っていない」としたのは42施設。この中から「開設当初から」の9施設と、いつから扱っていないか答えなかった4施設を除いた
29施設のうち、10年以内に取り扱いを中止した所が病院3、診療所14、助産所2の計19施設あった。
 このうち2病院は06年4月に中止した。一方は「医師1人で分娩を扱う時代ではない」と人手不足を理由に挙げた。もう一方は取材に対し
「看護師と特に助産師が減り、夜勤をできる人がいなくなった。少子化の影響だと思うが、10年ほど前から年に1割ずつお産が減っている」と答えた。
 「産む場所」が減る事態のしわ寄せを、規模の大きい施設が受けている実態も示された。分娩の件数が「増えた」8施設のうち、
5施設は年間出産数が300件以上。一方で「減った」という12施設のうち9施設は年間出産数が200件未満だった。 (後略)
803卵の名無しさん:2007/01/09(火) 14:47:08 ID:K2Iamgu30
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1157062721&LAST=50

神奈さん 2007/01/09(火) 00:48:43 ID:nRjmDsMI
友人が妊娠8週で、西区〜中区〜港南あたりのメジャーな病院に
断られました。
もう、コウノトリに任せた妊娠は、産み落としリスク満載ですね。
計画妊娠して、高温期続いたら即妊娠判定→分娩予約しないと。
怖すぎです。
804卵の名無しさん:2007/01/09(火) 15:48:39 ID:sUOzg48hO
自分で計画して孕んだなら
山海に頼らず自己責任で畳の上で膿んだら
いいジャマイカ
805卵の名無しさん:2007/01/09(火) 16:44:41 ID:K2Iamgu30
ハイリスク妊婦緊急受け入れ枠確保へ…大阪の基幹病院
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070109p102.htm

 医師不足で産科の閉鎖が相次ぐ中、妊婦が集中する大阪府内の10基幹病院で、分娩予約を制限し、
出産間近の胎児や母体の危険が迫っているハイリスクの妊婦の緊急受け入れ枠を確保しようとする動きが広がっている。
すでに4病院が制限を始め、6病院の中には制限を検討する医療機関も。背景には、奈良県・大淀病院で意識不明になった妊婦が、
奈良、大阪の19病院で転院を断られて死亡したケースなど、周産期医療体制の〈ほころび〉に対する危機感があり、
関係者は「肝心な時に妊婦を受け入れてこそ基幹病院の役割が果たせる」としている。
 大阪府では、新生児集中治療室(NICU)などを整備した43の医療機関が情報を共有し、加盟病院の空床状況を
インターネットで照会するシステムがあり、10病院が特に高度な産科医療を担う基幹病院と位置づけられている。
 その一つ、府立母子保健総合医療センター(同府和泉市)では、月110〜140件だった分娩が、昨夏ごろから急増。昨年10月には
163件に達し、緊急搬送に対応できなくなるため、翌月から分娩予約を100件以内に制限した。
 末原則幸・産科部長は、福島県で帝王切開手術で女性を失血死させた執刀医が昨年、業務上過失致死容疑などで
逮捕・起訴された事件を挙げ、「中堅病院が委縮し、対応できる症例なのに基幹病院へ妊婦を送り込んでくる事例が増加した。
リスクの高い順に、基幹病院、中堅、産院と、症例に応じた産科医療機関のすみ分けを急ぐべき」と話す。
 関西医科大付属枚方病院(同府枚方市)でも昨夏から、妊娠13週以降に初診に訪れた妊婦については、リスクが低い場合は
他の病院を勧め、里帰り出産も断っている。神崎秀陽・産婦人科教授は「それでもNICUが満床の時が多く、
緊急搬送を受け入れられるのは4割程度」と打ち明ける。
806卵の名無しさん:2007/01/09(火) 16:45:14 ID:K2Iamgu30
>>805続き

 また、大阪市立総合医療センター(同市都島区)は今月から、正常産の受け入れの上限を月45件から40件程度に減らし、
緊急搬送をより多く受け入れる体制をスタートさせた。
 分娩が月150件を超える民間の愛染橋病院(大阪市浪速区)でも昨年12月から月120件程度への制限を始め、今年5月までの
新規の分娩予約を断っている。緊急搬送が月10〜20件はあり、出産費の負担を軽減する国の「入院助産制度」の認可を受けており、
経済的に困っている妊婦の利用も多い。村田雄二院長は「制限は心苦しいが、身体的、経済的にリスクのある妊婦を
優先的に受け入れていきたい」と話している。

 出産問題に詳しいジャーナリストの河合蘭さんの話「病院探しに苦労する妊婦も出てるだろうが、『近くで産みたい』という
意識を変える必要もある。社会全体で命の誕生を守っていかなければいけない」

■周産期医療
 合併症や早産など母体と胎児・新生児のリスクが高い妊娠中から出産後までの緊急事態に備えた産科と小児科による総合的な医療。
厚生労働省は、人口規模に応じて都道府県に1か所以上の「総合周産期母子医療センター」の設置を求めており、2006年現在で、
39都道府県・61施設があり、奈良県など8県が未整備のまま。
807卵の名無しさん:2007/01/09(火) 17:05:58 ID:o1fJHuSn0
>805
あなたはリスクが低いから・・・と開業医や一般病院レベルに
紹介した患者が何かトラブル起こして、たらいまわしなんてことになったら、
「あのとき低リスクと判断したのは誤診」といいだすDQNがでてきそうだね。
もう何やってもロシアンルーレットからは逃れられないポ
808卵の名無しさん:2007/01/09(火) 17:16:27 ID:P+zUhLSh0
>>807
賢い医師は逃げる
809卵の名無しさん:2007/01/09(火) 17:22:45 ID:ldyTZMQL0
隠遁生活>竹林の七賢w>>竹ヤブの医者ww>>>??医者www
810卵の名無しさん:2007/01/09(火) 17:30:20 ID:K2Iamgu30
中国地方 進む産科医不足 分娩不能63市町村
全自治体の55.3% 訴訟リスクが拍車
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/child/news/070103.html

 離島や中山間地域で産科医師の不足が深刻さを増す中、分娩できる医療機関のない自治体が中国地方では63市町村に上ることが、
中国新聞の調べで分かった。2006年に井原市や山口県周防大島町でも、お産ができなくなるなど、5県の全114市町村の55.3%にも達している。
過酷な勤務実態に加え、訴訟が多いなど高いリスクが医師不足に拍車を掛けている。
 分娩に対応できる病院や診療所がない中国地方の自治体は、広島県が3市6町、山口県2市9町、岡山県五市12町2村、島根県8町1村、鳥取県14町1村。
 町村では、以前から分娩施設のない自治体が多かったが、最近は市にも広がっている。05年の庄原、大竹両市に続き、06年8月には
井原市が「ゼロ地帯」になった。背景には、産科医師不足がある。唯一受け入れていた井原市民病院の常勤医師が1人に減ったため、
24時間対応が困難になった、という。町村でも、周防大島町立大島病院が06年8月、常勤医師が1人であることを理由に産科をやめた。
 境港市でも、お産に市内で唯一対応できる境港総合病院が産科休止の危機に直面している。医師を派遣している鳥取大が医師不足などを
理由に今年3月末での派遣中止を求めてきたためだ。新たな医師確保のめどは立っておらず、「ゼロ地帯」の拡大に歯止めがかかる様子はない。
 広島大の弓削孟文・副学長(医療担当)は「労務環境の厳しさや、医療事故のリスクの高さから産科医師志望者が激減しているのが
主要因」と指摘。対応策として医療機関同士のネットワーク化の必要性を強調する。ただ、医師の養成や労働環境の改善は
医療機関任せでは不十分。国や自治体も巻き込んだ抜本的な対策を探る必要性がある。

811卵の名無しさん:2007/01/09(火) 18:31:43 ID:WRK8Rfdr0
>805
>806

>ハイリスク妊婦緊急受け入れ枠確保へ…大阪の基幹病院

産科医が増えたかと思ったけど、

>また、大阪市立総合医療センター(同市都島区)は今月から、
>正常産の受け入れの上限を月45件から40件程度に減らし、

なーんだ、結局正常産を制限しているだけか。

産科医の皆さん、さっさと逃散してくださいね。逃げ遅れますよ。
812卵の名無しさん:2007/01/09(火) 19:02:49 ID:0uluO23H0
>>806
>出産費の負担を軽減する国の「入院助産制度」の認可を受けており

>村田雄二院長は「制限は心苦しいが、身体的、経済的にリスクのある妊婦を
>優先的に受け入れていきたい」と話している。

身体的つーのはわかるけど、 「経済的にリスクのある妊婦を優先」って逆差別じゃねえの?

「入院助産制度」って、そんなに病院にメリットでもあるの?って下衆の勘ぐりもしたくなるじゃねえかw
813卵の名無しさん:2007/01/09(火) 19:27:11 ID:scoCTDdE0
>>806
>「社会全体で命の誕生を守っていかなければいけない」

守るどころか、社会全体で産科医を迫害してるのによく言うねえ。
最近では、産科に限っては「逃散」と言わずに「疎開」と表現する人も出てきたよ。
814卵の名無しさん:2007/01/09(火) 19:29:34 ID:rzzUVc7R0
>>813
疎開賛成
DQN空襲警報発令
815卵の名無しさん:2007/01/09(火) 19:42:23 ID:+wkLt6Bf0
彦根市立病院が分娩中止へ

 彦根市の彦根市立病院で現在、3人いる産婦人科の医師のうち2人がやめることになり、後任の
医師も確保できないため、ことし3月から当面、出産の取り扱いを中止することになりました。
 彦根市立病院によりますと、産婦人科には、現在、3人の医師がいますが、このうち、産婦人科
部長を務めている医師が個人で開業したいとして、3月いっぱいで退職することになり、この
部長から指導を受けている別の医師も、派遣元の大学に戻ることになったということです。
 病院は京都や県内の大学に代わりの医師を派遣してもらうよう要請していましたが医師不足を
理由に断られ、後任の医師が確保できるめどはたっていません。このため、医師が1人では
急な出産などに対応できないとして、病院では3月20日以降、当面、出産の取り扱いを中止する
ことを決めました。外来での診療は、引き続き行うものの、3月20日以降に出産する予定に
なっている99人の母親については、周辺の病院などを紹介することにしています。
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/01.html
816卵の名無しさん:2007/01/09(火) 19:45:05 ID:0uluO23H0
>>813

疎開 ねえ。 

逃散が 何もかも捨てて、命からがら逃げ出す。というニュアンスなのに対して、
疎開 って、爆撃からの一時避難。 またここに帰ってこよう、っていう含みがあるように
感じるんだけど。 おそらくそんな意識が 産科方面で疎開が使われる所以じゃないのかな?

そして、そういう部分が、他科逃散医師から、「産科医は甘い」とか叩かれる部分なのだろう。

(どっちが正しいとか、そういう話は別の事としてね)
817卵の名無しさん:2007/01/09(火) 20:12:45 ID:1z+xEpO60
今でさえ救急でもないのに深夜に飛び込んでくるDQNが「何かあったらあんたが責任取れるのか?!」ってごねてるのに
産科なんて患者は高い金払ってる上客のつもりなんだから素直に振り分けられるかねえ…
818卵の名無しさん:2007/01/09(火) 20:45:47 ID:2fceyz0v0
こりゃ100%近い可能性で今年中に全国産科崩壊だな。
あっという間にその時は訪れるはず。とんでもない勢いで。
819卵の名無しさん:2007/01/09(火) 20:47:37 ID:sQBA07ay0
>>812
山王や愛育、聖路加で出産できるヤシは公立に来るなって事ジャネ?
820卵の名無しさん:2007/01/09(火) 20:51:40 ID:6vjTTVcO0
wktkだね
821卵の名無しさん:2007/01/09(火) 21:14:01 ID:rIX1jbZO0
>>812
[
「経済的リスク」は立派な産科リスクです。
それを公に発言できないのは日本国内だけです。
貧乏は明らかに周産期予後を悪くすることは
医学的根拠があるわけです。
「逆差別」ではなく、「リスク」の枕詞のようなものです。
822卵の名無しさん:2007/01/09(火) 21:17:09 ID:WYXW7Owc0
>そして、そういう部分が、他科逃散医師から、「産科医は甘い」とか叩かれる部分なのだろう。

他科医師は産科を甘いなんて思ってませんよ!
823卵の名無しさん:2007/01/09(火) 21:19:59 ID:K2Iamgu30
>>815
産婦人科の診療制限について(お願い)[2007年01月09日]

  本院の産婦人科は、現在3名の医師で診療を行っていますが、本年3月
 をもって2名の医師が退職することになりました。後任医師の確保にむけ
 て各方面への働きかけを続けていますが、全国的な産婦人科医師の不足の
 ため現在のところ補充のめどがたっていません。
  4月から産婦人科医師が1名となる可能性が大きくなりましたので、や
 むをえず診療の制限を行うことといたしました。
  外来診療や検診は引き続き行いますが、分娩、手術、がんの治療などに
 つきましては、当面他の医療機関に紹介させていただく場合が多くなりま
 す。皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくご協力とご理解をお願い
 いたします。
  なお、くわしくは主治医または助産師がご説明し、ご相談をお受けいた
 します。 
       
http://www.municipal-hp.hikone.shiga.jp/index.php?flg=topics&sflg=168
824卵の名無しさん:2007/01/09(火) 21:35:42 ID:2lilNwGS0
美しい国って(日本人の)少子化促進?
http://facta.co.jp/blog/archives/20060123000059.html

はよ患者さまたちに増すゴミの誘導気づかせろ
(といっても産科じゃむずかしい話がわからん相手ばかりだな・・・)

今、歯科医のむすこばっかり

同僚とケンカ フォークリフトでひく
http://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/news.cgi?mode=show&no=9055
2006年9月13日(水) 19:00
日産自動車九州工場で従業員が同僚をフォークリフトでひいて大怪我をさせ殺人未遂の容疑で逮捕されました。
逮捕されたのは日産自動車九州工場の従業員・福岡県苅田町の野上裕敏容疑者(56)です。
調べによりますと13日午前7時ごろ福岡県苅田町の日産自動車九州工場内で野上容疑者と同僚の男性従業員(41)が仕事上の段取りをめぐりもみ合いとなりました。
野上容疑者は男性従業員をフォークリフトで轢き殺人未遂の疑いです。
男性従業員は両足に大怪我をしました。
野上容疑者は被害者と以前からトラブルが続いていて「殺してやろう思った」などと供述しています。

栃木の場合
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html
http://www.asyura2.com/0306/nihon6/msg/434.html
>少年らは、殺害した正和君を山林に埋め、さまざまな証拠隠滅をしたあげく、「15年逃げきれば時効になる」とビールで乾杯までしたという。 

http://critic2.exblog.jp/3221973/
>「一気に飲め……」

広告をバラまきゃなんでもありか?

825卵の名無しさん:2007/01/09(火) 22:15:51 ID:4DIO2JIx0
>>822
知ってボケてるのか? 

産科は甘くないと思ってるから、産科を続ける「産科医」を甘いと言ってるんじゃないか。
826卵の名無しさん:2007/01/09(火) 22:17:33 ID:XDBXXqWE0
10 名前:卵の名無しさん :2007/01/09(火) 20:57:48 ID:rzzUVc7R0
投票やってます。
http://www.touhyoubako.com/box/156/
医療崩壊の原因は?
政治家: 6票(7 %)
日本の司法: 0票(0 %)
官僚(厚生労働省): 17票(21 %)
日本医師会: 44票(54 %)
製薬会社: 0票(0 %)
医療機器メーカー: 1票(1 %)
患者: 6票(7 %)
その他: 8票(10 %)

選択肢にマスゴミが無いのが不満です。
ちなみに司法に投票してきました。
827卵の名無しさん:2007/01/09(火) 22:51:20 ID:7y+NWd/I0
うちの病院も山海2名中1人逃散しますた。
あの18病院受け入れ拒否のニュースを聞いて、そのやめた山海の前で
内科医2人(自分含む)で「これでますます賛歌崩壊するな」と
嬉しそうに話していました。

S先生、ごめんね。
先生の前途に裁判なき平穏な未来があることを祈っています。
828卵の名無しさん:2007/01/09(火) 22:57:35 ID:6vjTTVcO0
>>827
藻毎が崩壊させたんじゃねえかw
でもGJ
829卵の名無しさん:2007/01/09(火) 23:03:37 ID:plUHCENz0
>>825
 甘いというか、危険とか疲労に対して感覚が麻痺しているだけ
だろうと思う。高温の温泉に住む生物に熱いという感覚がないよ
うに。イヌイットに雪を表す言葉がないように。
一言で言うと順応。
830卵の名無しさん:2007/01/09(火) 23:09:23 ID:8NetCuRT0
困ってる人たちに、あなたを困らせているのは
福島県の片丘検事と毎日新聞の蒼き笑みなんですよと教育しないと
現場の医者が逆恨みされるぞ。
831卵の名無しさん:2007/01/09(火) 23:27:29 ID:FKWKI0mD0
酷寒の冬 凍った道路を恐ろしく思いながら峠を越えて町の病院へ駆け込まなくてはいけない僻地住民の苦悩がわかるのでしょうか?大阪の病院でお産をする青木絵美は。
832卵の名無しさん:2007/01/09(火) 23:41:29 ID:U0OGIBkR0
なるほど!青木絵美の落ちる地獄が、どこか分かる書き込みですね。
833卵の名無しさん:2007/01/09(火) 23:50:02 ID:X6WbZ10m0
Cocytusですかな?
834卵の名無しさん:2007/01/09(火) 23:54:25 ID:U0OGIBkR0
24時間多事争論を聞かされる地獄かも、「筑紫地獄」。
835卵の名無しさん:2007/01/10(水) 00:04:04 ID:NbJlFhPw0
地獄尽くし?
836卵の名無しさん:2007/01/10(水) 00:43:22 ID:oItuzppV0
>>834
>>835
どっちもイヤだよw
837卵の名無しさん:2007/01/10(水) 00:53:13 ID:ok7C7cRw0
ガイアの夜明け、見た。
近くの開業医がお産やめて、年間分娩数が500から1100に増えた、
そんでもってオープンシステム始めた、
とか言ってた飯田市立病院のセンセ、
もう目が死んでた。時間の問題だな・・
838卵の名無しさん:2007/01/10(水) 01:44:04 ID:euYOpnHB0
産科医地獄巡りか〜
血の池地獄とかあったような
839卵の名無しさん:2007/01/10(水) 01:46:37 ID:z8PjvZqH0
産科医の珍味
840卵の名無しさん:2007/01/10(水) 08:15:47 ID:Y0Qw0mJ00
産婦人科縮小に不安の声 彦根市立病院
http://www.chunichi.co.jp/00/sga/20070110/lcl_____sga_____003.shtml

 「私たちはどこで子どもを産めばいいの」。彦根市立病院の産婦人科医が3月下旬から1人になり、
これまで通りの出産ができなくなることに、地域住民らからは不安の声が上がっている。9日には
子育て中の母親や祖父母らが「彦根市立病院での安心なお産を願う会」(仮称)を立ち上げ、
市への嘆願書提出を目指して署名活動するなどの対策を話し合った。 
 安心なお産を願う会の立ち上げには女性を中心に16人が集まった。市立病院は助産師を中心とした
「院内助産院」として出産の存続を検討しているが、昨年10月に市立病院で二女の芽以ちゃんを出産した
同市芹川町の山本友香さん(30)は「母子とも無事に出産できたのは、これまでの市立病院があったからこそ」と語気を強める。
 山本さんは当初、助産師の助けを得て自宅で産む予定だったが、36週を過ぎて破水。市内の民間診療所に行ったが、
出血が多くなるなど容体が急変し、急きょ市立病院に移った。胎盤早期はく離だった。担当した医師からは
「もう少し遅ければ危なかった」と言われたという。
 代表の高居涼佳さん(32)は「手術やがん治療もできなくなるので、これから出産しようとする私たちだけの
問題ではないはず。多くの人に呼び掛け、市立病院の産婦人科医の確保が必要だという声を高めていきたい」と話している。

841卵の名無しさん:2007/01/10(水) 09:25:05 ID:dvXJ4Vk00
事故報告書の証拠採用に 抗議
http://www.nhk.or.jp/nagoya/lnews/03.html

名古屋高等裁判所で、機長の高本孝一被告に無罪が言い渡されましたが、判決の後、高本機長を支援してきた
パイロットや整備士などで作る団体が、名古屋市内で集会を開きました。そして「再発防止のために作られる
『事故調査報告書』が裁判の証拠として使われるのは、国際的に非難されるものだ。今後は、報告書を使わないよう
強く要請する」という声明を出しました。
出席したパイロットは「事故調査報告書を裁判で使うことは、あってはならないことで、今後、こうしたことがないよう
求めていきたい」と話していました。
842卵の名無しさん:2007/01/10(水) 09:30:35 ID:ywU846oi0
>>829
パンダが笹だけを食べることによって他の生物種との競争を避けて生き残ったように、とも言える

ただ、パンダも実は熊の端くれ、何でも食べることができるのだが・・・
843卵の名無しさん:2007/01/10(水) 09:35:28 ID:Y0Qw0mJ00
職 技と心〜次世代につなぐ〜其の8
使命感持つ産婦人科医
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20070110/lcl_____ibg_____000.shtml
844卵の名無しさん:2007/01/10(水) 09:36:26 ID:dvXJ4Vk00
検察の暴走は医療だけにとどまりません。

 航空機操縦中や手術中の緊急事態に対する判断の是非を検察が判定し、
刑事罰を与えようとする。
 先進国では考えられない野蛮な行いです。
 
次のスレタイには是非「検察の暴走」などの文言を入れて欲しいと
思っています。
845卵の名無しさん:2007/01/10(水) 09:38:58 ID:A+Nfw5AG0
>>840
募金じゃなくて署名か・・・・
846卵の名無しさん:2007/01/10(水) 09:47:23 ID:WRgRjI0b0
>>844

日本では航空機運行も医療行為もやらないのが一番安全という司法のありがたい判断ですw
847卵の名無しさん:2007/01/10(水) 09:52:49 ID:eKcu4OZT0
>>843
>>霞ケ浦医療センター院長 西田 正人さん(60)

今の惨状の戦犯とも言うべき世代の人間だよな。
脳天気なことを言ってますね。
848卵の名無しさん:2007/01/10(水) 10:06:10 ID:5XYIxzS50
聞いた話ですがのじぎく隣の丹波地方で産婦人科医師が足りず統合があるそうな

集約化しました。
医師が4人の病院ができました
妊婦が1000人以上集まりました
となるようです。
婦人科の手術まで手がまわるのでしょうか。
先生方の体が心配です。
849卵の名無しさん:2007/01/10(水) 10:07:56 ID:iZtV2rTZ0
飯田病院の先生が訴えられたり逮捕されたりしませんように。
心からお祈り申し上げます。
850卵の名無しさん:2007/01/10(水) 10:10:26 ID:5XYIxzS50
>849
この先生ですね

ある産婦人科医のひとりごと

http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/

851卵の名無しさん:2007/01/10(水) 10:20:35 ID:9CF+4n5H0
>>829
イヌイットこそ、雪を表す言葉が沢山あると思っていたのですが
日本でお米を表現する言葉が沢山あるように。
イヌイットは雪をどうやって表すのですかね。周りは雪ばかりでしょうに。

トピずれすまそ
852卵の名無しさん:2007/01/10(水) 10:23:52 ID:dvXJ4Vk00
>>840
助産院で生むー。→36週で破水→しぶしぶ開業医へ→早剥で市立病院へ
→緊急帝切でギリギリセーフ→ストレスがたまった産科医が限界に→ドロッポ

産科閉鎖の張本人だったりして
853卵の名無しさん:2007/01/10(水) 10:35:53 ID:fSCOHIAZ0
>>844
航空業界は全力で守ろうとしている
医療業界では、後ろから鉄砲撃つ医師もいる

超えられない壁だな
854卵の名無しさん:2007/01/10(水) 10:38:39 ID:WRgRjI0b0
>>医療業界では、後ろから鉄砲撃つ医師もいる

航空業界でこれをすると、テロリスト認定だろうね。
855卵の名無しさん:2007/01/10(水) 10:55:39 ID:A+Nfw5AG0
肩書きに教授ってついてる人ですか?
856卵の名無しさん:2007/01/10(水) 11:27:38 ID:I/nZFQXL0
CTを撮ればのおおたわけもお忘れなく。
857卵の名無しさん:2007/01/10(水) 11:31:05 ID:Y0Qw0mJ00
>>840の別ソース

婦人科の診療体制縮小 彦根市立病院3月末から
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007011000025&genre=A2&area=S20

 彦根市立病院は産婦人科医師の相次ぐ退職で3月末から常勤医が1人になるため、診療体制を縮小する。
すでに出産の予約を済ませている人の受け入れを近隣の病院などに依頼している。

■医師4→1人に激減
 2005年時点では常勤4人体制だった同病院の産婦人科の医師のうち、06年9月に1人が退職。さらに、
産婦人科部長が開業し、別の医師も出身大学の付属病院に移るため、いずれも今年3月末で退職することが決まっている。
 同病院によると、3月末以降は常勤の医師が副部長1人になるため、出産や帝王切開などの手術は難しくなり、
3月以降に同病院で出産を申し込んでいた99人は長浜市や近江八幡市など近隣計10カ所の病院や診療所に受け入れを依頼している。
外来の診察も第28週までの妊婦に限る、という。
 「あらゆる方法で後任者を探しているが、全国的な産婦人科医師の不足の影響で見通しがたたない。
助産師と医師による出産など対応策を考えたい」(松田一實事務局長)という。
 同病院の産婦人科では年間約1万6000人が外来診療に訪れ、同約550人が出産している。

858卵の名無しさん:2007/01/10(水) 11:34:54 ID:A+Nfw5AG0
>>857

>助産師と医師による出産など対応策を考えたい

いままでもそうだったんじゃないの?
事務だと分娩中の分娩室入ったこと無いから分からないのか
それとも助産師雇ってなかったとか
859卵の名無しさん:2007/01/10(水) 11:57:42 ID:f9xWoN3d0
>854
あと、パイロットは高給取りなんだが、医師に対するような僻み全開で絡む輩は少ない。
860卵の名無しさん:2007/01/10(水) 12:12:06 ID:A+Nfw5AG0
雲の上の人たちだしね
861卵の名無しさん:2007/01/10(水) 12:13:11 ID:m/o54DYO0
>>860
誰がうまいこと言えと
862後ろから鉄砲撃.....:2007/01/10(水) 12:37:31 ID:ormz5YFI0
7月まで400/年を一人でこなしていた産院医師です。不眠不休で自分とし
ては一生懸命頑張りましたが、三年前に揉めたこと、(あの制度のおかげ
で)大規模病院の看護婦助産婦人員が吸い上げられ、確保困難になったこ
とからお産をやめました。
実は、医師同士の内輪もめも崩壊と訴訟増加の一原因ではないでしょうか。
確かに医局時代は相手を(学術的な意味で)論破するのが切磋琢磨だと思っ
ていました。しかし、フィールドに出てからも無責任な言葉の攻撃の癖が
残っている独善的な医師が多いこと(特に対策委員にも)に驚きを隠せま
せん。揉めたときに気になったことをお話します。医会は味方でしたが、
市県医師会は全く逆でした。分娩現場を知らない他科の事故対策委員に
なじられ、叱責されすべてがわたしの怠慢であるようにしか受け取られ
ませんでした。医師会へ相談した患者にも担当の職員がその内容を話す
始末でした。当然、相手がそのまま弁護士を訪ねたことはいうまでもあ
りません。福島の事件でも採用証拠は某教授の鑑定書ですが、結果から
見て、俺ならできた的な御発言をされる医師をなんとかしないと、もっ
と同様のことが増えてくるのではないでしょうか。医師同士は学術的ニ
ュアンスで論争しているつもりでも、一歩外へ出ると、言葉だけが先歩
きして表面だけの表現を司法の目に止まり、揚げ足を取られる結果に結
びつきます。また、同業医師を批判する発言、書籍などがありますがマ
スコミを通して一般の方にもかなりの悪影響を及ぼします。すぐ訴訟、
すべて医師が悪いとされてしまってている所以ではないでしょうか。
様々な解決法があるとは思いますが、医師同士の関係改善も、非常に大
切なことであると思います。

投稿 2007/01/10 12:28:31


863卵の名無しさん:2007/01/10(水) 12:42:45 ID:2gLKhPVh0
>>862
m3?
864卵の名無しさん:2007/01/10(水) 12:49:21 ID:uyM2KmoN0
>>862
そのとおりだと思うよ。
 結局、福島の事件でも諸悪の根源は某教授の鑑定書でしょ。
 マスコミや司法を批判する前に、某教授を批判すべき。
 それをしていないのは医師側の責任。
 結局、医師側が悪いんだよ。
865卵の名無しさん:2007/01/10(水) 12:51:22 ID:eKcu4OZT0
>>864
功名心、打出、おおたわ史絵などのDQN医師を放置してたツケだね。
866卵の名無しさん:2007/01/10(水) 13:22:14 ID:BT1GGkve0
医療行為の正当性が疑われた場合は、学者とか評論家とかタレントではなくて、
一線で働いている臨床医の多数決で決めるのが一番理にかなっていると思います。
867卵の名無しさん:2007/01/10(水) 13:26:29 ID:oGjw9NjZ0
>866
それをすると某キチガイアナのようにすぐ身内のかばい合い!とか叫ぶ馬鹿がでるよ。
やつらは結局タレント連中で人民裁判をするのが一番庶民的で正しいと妄想しているわけだ。
こんな連中に関わらず医療を崩壊させ地獄を見せてやるのが一番じゃないか?
868卵の名無しさん:2007/01/10(水) 13:35:27 ID:BT1GGkve0
>>867

それもそうですね。
869卵の名無しさん:2007/01/10(水) 14:04:32 ID:b+B2xdDk0
これ既出?
http://www.chunichi.co.jp/00/ibg/20070110/lcl_____ibg_____000.shtml
職 技と心〜次世代につなぐ〜其の8
使命感持つ産婦人科医
【霞ケ浦医療センター院長 西田 正人さん(60)】
>全国で深刻化する医師の産婦人科離れ。背景には、激務と相次ぐ医療訴訟、二〇〇四年度からの
>新臨床研修制度に伴う大学病院の派遣医引き揚げなど、さまざまな問題が横たわる。
> 土浦市の国立病院機構「霞ケ浦医療センター」も例外ではない。長年、産婦人科医を派遣してきた
>東京大学が大学病院の医師不足を理由に派遣を打ち切った。
>「医師不足はさまざまな社会現象が原因だが、医師としての使命感が希薄になっているのも一因。
>命に直結するのが医療職。自分たちは過酷な勤務は当たり前だったのだが…」と同センターの西田正人院長(60)。

これと矛盾するけど
>医師不足には「若い人に使命感だけ求めても無理。仕事が楽しく、なおかつ社会的、学会・学問的にも
>評価される十分な症例と技術が得られる環境づくりと、そうした医療現場をアピールする努力が必要だ」と西田院長。

編集のせいだな。
870公明党はカルト集団認定byフランス:2007/01/10(水) 14:20:56 ID:Hfn33XJH0
マスゴミの編集なんてこれまでもあったこと
今更どうこう言っても奴らは変わらん
淡々と逃散すべし!
871後ろから鉄砲撃.....:2007/01/10(水) 15:03:40 ID:ormz5YFI0
いい忘れましたが、医師責任保険に入っているから大丈夫、あるいは
特約付けているから免責最小限で済むから安心とおもっていらっしゃ
る先生がたへ。甘いです。結局、保険会社は出し渋り、自腹を数千万
きらなきゃならないと思っててください。(責任の有無に関わらず)
開業して年に分娩400あればすこしは小金が貯まります。でもそれを
全部持っていかれ、開業に必要だった借金だけがのこりました。
医局にいて薄給だと感じていましたが、その頃の貯金すらありませ
ん。これまでのストレスフルな日々はいったいなんだったんでしょ
う。みじめなものです。結局、分娩した方からのありがたい年賀状
だけが唯一の財産です。やってみて初めてわかったことです。
もう二度とやるつもりはありませんが。

わたしはM先生ではありませんが、奇しくもM先生と開業時期
は一緒です。10年持ちませんでした。残念(笑)
872卵の名無しさん:2007/01/10(水) 15:25:15 ID:vxPanNXD0
美容皮膚科に転科でうはうはみたいよ
873卵の名無しさん:2007/01/10(水) 16:05:53 ID:hSmj6l7X0
そこで脱毛ですよ。







っていうレスが懐かしくねーか?
874卵の名無しさん:2007/01/10(水) 16:14:21 ID:Y0Qw0mJ00
>>840 さらに別ソース

彦根市立病院:3月20日以降の産婦人科診療、医師3人が1人に /滋賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shiga/news/20070110ddlk25100431000c.html

◇市民から不安の声
 彦根市立病院は9日、医師3人の産婦人科の診療体制が部長らの退職に伴い3月20日以降は医師1人になると発表した。
外来診療は従来通り行い、分べんや手術、がんの治療などは軽い場合を除き他の病院を紹介するという。分べんは
院内助産院の設置を検討している。3〜7月に出産を予約している99人については相談に応じ、他の病院に転院してもらうなどの
措置をとるが、市民からは不安や不満の声が広がっている。
 市立病院によると、昨年4月は医師4人体制だったが、同9月に1人が他病院に移った。同10月に40代の部長が開業のため
退職を申し出、これに伴い指導・教育が受けられないなどの理由で30代の医師も大学病院に戻ることになり、今年3月以降は
40代の副部長1人になる。各大学病院などを通じて医師の補充を目指したが、全国的な産婦人科医師の不足もあり、
確保のめどはついていない。病院側は院内の4カ所に「産婦人科診療の制限」の張り紙を出した。予約者については主治医や
助産師17人が相談に応じ、近隣の3病院と7診療所などを中心に受け入れの協力要請をした。
 同病院の年間の分べん数は、▽04年度523件▽05年度552件。病院は「4月以降は院内助産院で分べんに対応する方法を検討しているが、
リスクの少ない100件前後に対応するのが精いっぱいでは」としている。
 赤松院長は「出来るだけ早く現体制に戻したいが、めどはない。出産予約者や妊婦の不安解消や安全には万全を期したい」と話している。
875卵の名無しさん:2007/01/10(水) 16:21:09 ID:oGjw9NjZ0
>871
裁判を起こしたいDQNの目的は二つ
十分な金を手に入れて生活を楽にしたいってことと
憎い医者を絶望の底に叩き込んで自殺させたいってこと

単に金だけなら金額もほどほどの線で又保険使用で落ち着くかもしれんが
後者のことがあるのでDQNどもは医者が破産するまでどんな手でも使ってくる

今の日本人は医者が死に絶えて行く快感に酔っているのだよ
だから我々のできる反撃はただ一つ
医療を徹底的に荒廃させて国民の死体の山を築くことだ
876卵の名無しさん:2007/01/10(水) 16:45:57 ID:Y0Qw0mJ00
>>802の関連記事

現場は苦境/産科・助産所アンケート
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000701100002

 産科を持つ県内の病院や助産所を対象に朝日新聞山口総局が行ったアンケートでは、
出産をめぐる医療に対する意見や提言も募った。
県内で分娩を取り扱う施設が減りつつある現状を反映して、医療現場の苦境を訴える切実な声が数多く寄せられた。
 アンケートに回答した75施設のうち、病院3、診療所14、助産所2の計19施設がこの10年以内に分娩の取り扱いを中止していた。
 この3年以内にやめたと答えた診療所の医師は「(1)60歳になって体力、気力が衰えた(2)手術のときに連携していた
近所の産婦人科医が出産の取り扱いをやめた(3)分娩数が10年前と比べて半減し、採算割れの恐れが出てきた」を理由に挙げた。
中止の理由としては「医師不足」(公立病院)▽「夜勤者の確保に苦労する」(診療所)▽「助産師がいなくなった」(病院)
といった声も上がった。「医療事故を起こしてしまうのが恐ろしい」という診療所もあった。
 お産を扱う施設が減ることに、ある診療所は「10年後は分娩をする所がなくなると感じている」と危機感を訴えた。
産科医の減少に伴い、病院勤務医の高齢化が進んでいるとして「1人前の医師を育てるには5〜10年かかる。
今後の状況の悪化が予想される」とした病院もあった。
 とはいえ、日本の周産期医療は高い水準を誇る。「お産は安全」という意識が一般的だが、ある病院は
「残念ながら一定の確率で不幸はある」とお産にはリスクが伴うことを強調。別の病院も「正常なお産かどうかは、
分娩が終わって初めて言える。そのことを理解してほしい」とした。


877卵の名無しさん:2007/01/10(水) 16:46:50 ID:Y0Qw0mJ00
>>876続き

 厚生労働省は出産の安全性の確保のため、施設の集約化案を掲げている。一定の範囲に拠点病院を構え、
そこに複数の医師を置く考えで、各都道府県に今年度中に集約化計画をつくるよう求めている。これに対し、
ある診療所は「集約化は地方ではまず無理。実施しても、地方の切り捨てにほかならない」と批判する。
現在分娩を扱っている助産所も「家族と離れた所での出産は望ましくない」と指摘した。
 約50年間従事したあと分娩の取り扱いをやめたという診療所は「公立病院などの勤務医に十分な報酬を与えてほしい。
この1、2年で手を打たないといけない」と医師らの待遇の改善を提案。母乳や育児についての相談を行っている助産所は
「助産師を育て、正常分娩はかつてのように助産師が扱うようになれば『お産難民』はなくなる」と指摘する。
ただ「助産師の絶対数が不足。大病院に集中し、
不在の診療所がある」との声もあり、課題は多そうだ。
 一方で「暗い話は多いが、夢を追っている医師も多い」(病院)との声もあった。


 「命を育む」では、出産や育児、少子化などをめぐる話題を取り上げます。みなさまのご意見や体験談、
記事へのご感想をお寄せ下さい。メールかファクスで「命を育む」係へ。


878卵の名無しさん:2007/01/10(水) 18:00:40 ID:pmPqhLNA0
「正常分娩」は終わってみないと「正常」と言えないってのを差し引いても、

正常分娩だったとしても、
医者が一人では出来ないのに、
除算死は一人で出来るんでちゅね〜、すごいでちゅね〜
879卵の名無しさん:2007/01/10(水) 18:04:03 ID:2gQGhD2i0
妊婦は一人で出来ますねw
880卵の名無しさん:2007/01/10(水) 18:58:08 ID:NbJlFhPw0
まずはあまったれてないで人も地球上の動物と覚悟してひとりで産むべし。
それで死産や難産で赤子に障害が残っても、生物としての運命と悟るだろう。
医師や助産師はいないのだから責任をかぶせることはできない。
しかし、無過失補償制度がスタートすれば、そういう場合でも
金がもらえることになる。だから自分で出産に失敗してもごほうび
はあるのだから、どんどんひとりで産んだらよい。

いま国が論議しているのは、こういうことだ。
ばかげたことを偉そうに法律化してやろうとしている。噴飯ものだネ。
上の話を読めば、無過失補償の財源を産科負担にするのはまったく筋違い
だとよくわかるだろ。サルでも判る。
女性が子供を産んでそれを国が国の宝・国力として自分の存在を支えて
もらおうというのであるから、無過失補償を母親に払ってやるのは国そのもの
でなければならないのも論をまたない。ましてや自分で決めたことだから。
これも、サルでも判るだろ。
立法行政はサルより上等なところをきちんと国民に見せてみな(笑い)。
881卵の名無しさん:2007/01/10(水) 19:50:52 ID:z8PjvZqH0
猿が意味のとり違いしてる→>>880
まさかこの猿、産科医じゃないよね…
882卵の名無しさん:2007/01/10(水) 19:57:54 ID:oYX+8yGp0
えっ?自分一人でトイレで産んでも金を貰えるの??
嘘でしょ?もしかして、マジっすか?
883卵の名無しさん:2007/01/10(水) 19:59:04 ID:4NQtDO8a0
>>877
>暗い話は多いが、夢を追っている医師も多い

DQNのいない世界を夢みてるのでしょうか。
それとも、奴隷労働から解放される日を夢みてるのでしょうか。
884卵の名無しさん:2007/01/10(水) 20:00:35 ID:z8PjvZqH0
>>880がもし産科医だったら…医療崩壊の原因は産科医自身だわ。
885卵の名無しさん:2007/01/10(水) 20:06:01 ID:cki0PguV0
>>883
お産のない世界を夢見ています
886卵の名無しさん:2007/01/10(水) 21:15:03 ID:NbJlFhPw0
医療崩壊において最も訴訟で狙われやすいのが産科領域であることはサルじゃ
なく人の常識だが、その意味で
>>884  >…医療崩壊の原因は産科医自身だわ。  はある意味正鵠を射たネ。
887卵の名無しさん:2007/01/10(水) 21:22:25 ID:Y77c57BP0
安倍の目指す国ってホント美しいな・・・

http://www.asahi.com/national/update/0110/TKY200701100301.html
888卵の名無しさん:2007/01/10(水) 22:16:44 ID:venEqmak0
お産が無い世界ってw

ああ あの世ですね
889卵の名無しさん:2007/01/10(水) 22:26:49 ID:NbJlFhPw0
いま無過失補償を先天異常と脳性麻痺を除く生児に対して行う検討がなされているようだが、元々
児には育成補助という福祉が用意されており、無過失なら産科医療は全く補償金拠出の要請はない。
過失があれば民事賠償で落着。新生児死亡や死産で社会が受ける社会資本的損失は、織込み済み
で社会は成立しており、児本人の逸失利益は社会資本的存在としての評価係数でゼロを掛け合わせ
ることになるので元来計上できない。
本来無過失賠償の必要性があるのは現に社会的存在である母体に対してだけである。通常妊娠出産は
医療の対象ではないが現代医学を用いて医療介入があっても一定の割合で分娩時母体死亡や妊婦死亡
は起こり得る。医療介入を行ったとき水準の医療管理下で不可抗力的に起こった母体の死亡や障害に
対して、無過失補償・賠償が医療行政によってなされるべきである。施療者は無過失と認定されたら
支払い義務は生じない。
サルでも了解るんじゃね?いや、サルでは猿知恵が理解を邪魔するかもしれん。予断はやめよっと。藁
890卵の名無しさん:2007/01/10(水) 22:34:11 ID:QRCyaIZy0
900ゲットすればお産崩壊である
891卵の名無しさん:2007/01/10(水) 22:36:19 ID:qHF5DMaw0
900までまだ10もあるのだが。
892卵の名無しさん:2007/01/10(水) 22:43:59 ID:z8PjvZqH0
やっぱりねえ…猿並みの知能指数かも→>>889
893卵の名無しさん:2007/01/11(木) 00:21:04 ID:/WsABE7m0
知らなかった。開業助産師って優遇されてるんですね。

http://www.izai.net/jyosanpu.html
与党の平成19年度税制改正大綱に

・個人の事業税の課税対象事業から助産師業を除外する 

が(その他の政策税制-地方税)の項に盛り込まれました。(H18.12.18)
894卵の名無しさん:2007/01/11(木) 09:16:28 ID:3lpinPvI0
新規開業医師に助成 遠野市が独自策
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2007/m01/d11/NippoNews_5.html

(前略) 
 同市は県立遠野病院の産婦人科医師が04年4月から、整形外科医師が06年11月から不在。標榜する14科中、
4科が非常勤医師。開業医も内科、皮膚科など9医院にとどまっている。
 市は06年度、医師確保と平行して遠野型助産院ネットワーク構想の検討に着手。県内医療機関や市内関係機関と
連携して07年度中に健康相談や定期検診、24時間対応の預かり保育機能などを持つ市営の助産院を設立。
妊産婦の不安軽減や医師の負担を軽減するバックアップ体制構築を目指す。(後略)
895卵の名無しさん:2007/01/11(木) 09:18:33 ID:3lpinPvI0
市民病院に保育所設置 医師確保に職場改善 中津市が4月から
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/ooita/ooita/20070111/20070111_002.shtml

 中津市は10日、医師不足で産婦人科の存続が危ぶまれている市民病院に、4月から職員向けの保育所を設置すると発表した。
職場環境を整備することで、医師確保に役立てたい考え。
 産婦人科は民間病院への転出などを理由に、3人いる医師が3月末には1人もいなくなる見通し。市は大学に医師の派遣を
依頼しているが、確保のめどは立っていない。
 市が昨年1月、病院の全職員279人を対象にアンケートしたところ「保育所が必要だ」と82%が答えた。出産や育児のために
退職している産婦人科医を呼び寄せることにもつながると期待している。
 市は約2700万円をかけて病院敷地内にプレハブ建ての保育所を建設する。保育時間は職員の日勤時間帯に合わせた
午前7時‐午後7時。保育所を経営している業者に業務委託する。施設は約25人受け入れることができ、現在、12人が利用を希望しているという。
 病院は「産婦人科医師には比較的女性が多い。環境を整備することで、確保につなげたい」と話している。

896卵の名無しさん:2007/01/11(木) 10:18:21 ID:SwGgsUT50
産科の医師が逃げている間にもこんなところで

http://www.ifcbaby.net/index.html

高齢出産は作られているようです
897卵の名無しさん:2007/01/11(木) 10:21:27 ID:SwGgsUT50
http://www.kuri-clinic.or.jp/

お知らせ平成19年1月より分娩の取り扱いを休止することになりました。

今後は産科・婦人科ともに、外来のみの診療となります。

よろしくお願いいたします。
898卵の名無しさん:2007/01/11(木) 10:24:59 ID:/R9LyeJe0
>>897
*  引退? *
多くのスポーツ選手が引退していきました。
サッカーの中田選手、野球の新庄選手。
水泳のソープ選手やF1のシューマッハ選手などなど。
まだ活躍できそうですが、潔い幕引きです。
その発表は驚きでしたが、
それぞれの理由ときっかけがあったのでしょう。
ところで、
今回分娩を終了することにしました。
産科を含めた医療現場は、難しい時代に来ています。
当院でも、より自然なお産を目指して、
フリースタイルを基本にやってきました。
スタッフの努力もあり、
それなりの成果があったと思っています。
しかし、
大学(産科)や関連病院のバックアップを得られない状況では、
分娩を続ける気力が失せてしまいました。

個人の努力や能力には、限界があります。
理想を掲げてひた走るほど若くも無い今、
少し歩いてみようと考えたわけです。
引退するわけではありません。

また走り出せるだけの体力がもどるか解りませんが、
チョットだけ休みたいのです。
899卵の名無しさん:2007/01/11(木) 10:37:30 ID:mlA7A7HR0
>879
おいらいい事考えた!
中学校の保健体育の授業で「一人でできる自宅分娩の仕方」を教えたら
いいんじゃね?教える人は助産師でさ。だめ?
900卵の名無しさん:2007/01/11(木) 10:42:32 ID:eCktWmF70
避妊法を教えただけで大問題になるのに・・・。
901卵の名無しさん:2007/01/11(木) 11:31:03 ID:1xrk/u7L0
>>895
>約2700万円をかけて病院敷地内にプレハブ建ての保育所を建設
なんでプレハブなん?こんな所に預けたいと思わないでしょ?
>職員の日勤時間帯に合わせた 午前7時‐午後7時。
事務公務員には充分な時間でしょうけど、産婦人科は夜もお産多いけど。
痴呆公務員の低脳もひどいが、これを垂れ流すマヅゴミもひどいね。
マヅゴミも夜働くこと多い業種だから、バリバリやってる女性記者が、
どうやって子供面倒見ているか知ってるだろうに。
902卵の名無しさん:2007/01/11(木) 11:56:45 ID:1I36iWRE0
>>899

民明書房MOOK 「 はじめよう、15分でわかるラクラク自宅分娩術 」

ー シンプル&癒し感覚あふれる分娩、オシャレでかわいい自宅分娩実例を紹介する、女性のための手作り分娩。
903卵の名無しさん:2007/01/11(木) 12:11:13 ID:r56CdaDD0
>>857
こまかいけどさ、残る一人は「出身大学の」附属病院 じゃないぞ。
彼女は超・地方駅弁(島根医大)から宮廷へのロンダなんだから、
いっしょにされると迷惑だなww
904卵の名無しさん:2007/01/11(木) 12:11:18 ID:FQ+fmy730
>899
>902
ザ・自宅出産・水中出産―今どきの出産、今どきのらくちん育児
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9971300370
905卵の名無しさん:2007/01/11(木) 12:18:04 ID:r56CdaDD0
>>904
>>902
「らくらく」って・・「収納術」とかと同じにされてるな。
重症だな。
906卵の名無しさん:2007/01/11(木) 12:36:07 ID:nhpeboXE0
>>905
をい、念のため言っとくと>>902は創作だぞw。
907卵の名無しさん:2007/01/11(木) 12:45:53 ID:oZuWWyck0
>>906
何言ってんですか。
民明書房の最新刊の項目をよく見てごらんなさいな。
908卵の名無しさん:2007/01/11(木) 13:04:14 ID:auCiFH6Z0
【社会】 「立ち会い出産、しないと損やでえ」 若い父親ほど、夫婦の絆強い夫婦ほど出産に立ち会う傾向…絵本作家も体験綴る
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168396141/
909卵の名無しさん:2007/01/11(木) 13:27:20 ID:e+xvjOGq0
夢と思ってたら現実だった
・・・・んなもん今に始まった話じゃないだろ
いづれ事実になるんだよ
910卵の名無しさん:2007/01/11(木) 13:28:11 ID:e+xvjOGq0
>>908
で、セックルレスカポー大増産ってわけか(笑
911卵の名無しさん:2007/01/11(木) 13:34:46 ID:eCktWmF70
話しには良く聞くけど、立会いをキッカケにレスになる夫婦って実際に多いの?
912卵の名無しさん:2007/01/11(木) 13:46:22 ID:JNZ7qC8F0
レスじゃなくてホモになる旦那ならいるかも知れんな。
913卵の名無しさん:2007/01/11(木) 14:33:59 ID:T0GRhRkg0
うんこのあかちゃん にワロタ>908

ポリクリの時にお産見て気分悪くなる男子学生w
あれ見ると、無理に立会い出産させるのはいくないと思うんだが。
914卵の名無しさん:2007/01/11(木) 15:08:38 ID:AOpV52SL0
>>913
そういう輩はそもそも医療職への適性が????
915後ろから鉄砲撃.....:2007/01/11(木) 15:14:06 ID:7l+NXpzL0
心音さがってクリステレルと吸引したのでちょっと旦那に遠慮していただいたら
ご家族と称するおばはん(旦那のおかあさんかな)なぜ立ち会いさせなかったの
か?医療ミスを隠す為か?とえんえんとわめかれたことがあったよ。
もうば○か、あ○かと(笑)
ちなみに旦那本人は以前から立ち会い拒否していたが、無理矢理分娩室入室させ
られたらしい。そのおばはんに背中を押されて。旦那は無言だったけど、ほっと
したんだろうな。
916後ろから鉄砲撃.....:2007/01/11(木) 15:20:44 ID:7l+NXpzL0
大阪のお産中止先生、高額の3D導入乙です。うちも最近まで餅打からの売り込み
すごかったです。なんと技師と称する若いおねいさん付きで2日間のデモまでしてき
ました。前に買った超音波のローンがあるし、高すぎて買えませんでしたが。
917卵の名無しさん:2007/01/11(木) 15:40:44 ID:53kDnHqT0
漏れも緊急帝王切開でなんとか助かった赤ちゃんに
多指症があって、超音波で解らなかったのかと小一時間。
挙げ句にしなくてもいい帝王切開されたと。
1年後、立派な無産科医町になりました。
918卵の名無しさん:2007/01/11(木) 15:43:32 ID:irhkzfWW0
ひどいですね。リアルで泣けます。
919卵の名無しさん:2007/01/11(木) 15:50:32 ID:Cta2UnvK0
>>917
恩知らずの患者とその家族は、自分たちが産科医不在の引き金を引いたとは
露ほどにも思ってないのでしょうね。
920卵の名無しさん:2007/01/11(木) 16:22:14 ID:/yd67ttf0
辞めるときにきちんと宣言に盛り込むべきだよな
医者の倫理とかこの際かなぐり捨ててさ

「〜町・・番の〜さまとの対応を機に
産科終了を決心いたしました」くらいは書くべき
921後ろから迫撃砲.....:2007/01/11(木) 16:30:02 ID:7l+NXpzL0
>917 うちも似たような事多数でした。多分産んだ母本人が親類から責められ
るのでしょうね。逆切れは日常茶飯事でしたよ。特に嫌だったのは、八つ当たり
されて口コミ掲示板への嫌がらせのような嘘まじりの揚げ足取りカキコ。
これもまた、ちっちゃな個人医にとっては、結構ストレスなんですよね。
でもなぜか2chへのカキコは無かったのは幸い(笑)
922卵の名無しさん:2007/01/11(木) 17:09:17 ID:Cta2UnvK0
>>921

さりげなくネラー医師であることをアピールしてみてはどうでしょうか。

患者がねらーばかりになっても責任持てませんがw
923卵の名無しさん:2007/01/11(木) 17:21:05 ID:T0GRhRkg0
>>914
そいつは一般外科の奴隷医になったよw
924卵の名無しさん:2007/01/11(木) 21:23:20 ID:3lpinPvI0
‥‥……━★産科広域スレ‥‥……━★ XI
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1157062721&LAST=50

261 名前: 神奈さん 投稿日: 2007/01/11(木) 18:33:33 ID:U.T3dO8w

某病院は妊娠初期に予約金2万を入れないと出産はできずしかも万が一
出産できない事情(流産etc)があって出産しなくとも予約金は返さないと
言われた所もありました。
いくらなんでも、今後何かの不運な事情で出産できない
事が起きないとも限らないのに妊娠2ヶ月ごろに出産予約金を取って
絶対に返金しないのはぼったくりではないか・・・と疑問に思いそこの
病院は選びませんでした。

最近の産院不足になっているニュースも多く産院優位で、患者への超短い診療、
長い待ち時間、有無を言わさない高い自費の設定、予約金を早い段階にそれなりの
金額を取り返金しない制度などが進まなければいいけど・・
と少し心配になります。
925卵の名無しさん:2007/01/11(木) 21:30:45 ID:6LXFeWqS0
嫌なら自宅で産めば良いのに
926卵の名無しさん:2007/01/11(木) 21:33:40 ID:LCF6yJSx0
>>924
半額前納で残りは後払いとかでも無問題の気がするが...
927卵の名無しさん:2007/01/11(木) 21:43:19 ID:7cvbl3930
この冬行った家族のスキー旅行(国内夜行バスw)でも10万ぐらい前納したけどな。

2万円が「それなりの金額」ねえ。ひやかしお断り程度のつもりで設定した金額なんだろうに。。。
928卵の名無しさん:2007/01/11(木) 21:44:29 ID:oBn7DCFP0
その効果は見事に表れてるじゃないのw
929927:2007/01/11(木) 21:46:50 ID:7cvbl3930
>>928
ああ、なるほど、そうですね。
930卵の名無しさん:2007/01/11(木) 22:03:02 ID:LCF6yJSx0
>>928
なるほど
931卵の名無しさん:2007/01/11(木) 22:11:05 ID:fQJUPMc00
>>立会いをキッカケにレスになる夫婦って実際に多いの?

俺の知り合いにも実際居る
度肝を抜かれるんだな

男って意外とデリケートなんだな 
フラッシュバックのように、思い出すとポシャルってわけだ


932卵の名無しさん:2007/01/11(木) 22:13:40 ID:mQwj6Z7k0
>>931
医師は驚かないけど一般の男はあそこから頭が出てくるのみたら気分わるくなるかも。
自分の息子より巨大な物が通るのに驚きw
933卵の名無しさん:2007/01/11(木) 22:14:38 ID:LCF6yJSx0
まあみなさん出張乙
俺もだけど
934卵の名無しさん:2007/01/11(木) 22:15:25 ID:QeXYx9+j0
>932
出てくるのも、自分の息子w
935卵の名無しさん:2007/01/11(木) 22:26:39 ID:LCF6yJSx0
>>934
娘かもしれないじゃん...
936卵の名無しさん:2007/01/11(木) 22:54:46 ID:G8VaTyle0
阿部さんが、ホワイトカラーは残業代0にしようって言ってるけど、
医者は立派なブルーカラーだよねぇ?

でも、ホワイトカラーに組み込むんだろうな。
現状、無視して。
937卵の名無しさん:2007/01/11(木) 23:00:39 ID:3jU+BMUu0
>>936
でも、元々奴隷で超過手当てもろくにもらってないから、相対的に奴隷度が下がるかもなww
まあ適用されたんならされたで、時間外の業務は全て拒否すればよろしい
938卵の名無しさん:2007/01/11(木) 23:01:53 ID:mQwj6Z7k0
>>937
いまでも時間外の会議拒否してるよw
管理部もけつまくられるのが怖いから何も言えないw
939卵の名無しさん:2007/01/11(木) 23:05:04 ID:LCF6yJSx0
>>938
管理部も残業しなくて済むから喜んでるんじゃ?
940卵の名無しさん:2007/01/12(金) 00:04:18 ID:h9QaBXfm0
は〜多忙多忙。んで、
>>892の知能指数が猿以下である点について小1っ分(で充分だろw)ww
941卵の名無しさん:2007/01/12(金) 00:05:36 ID:nVJdY0x90
>>924
このケースは、公序良俗に反する・・・とか、強い立場を利用した強要とかで
返還請求訴訟を起せば勝てるんじゃないか?
大学への入学を辞退したときの入学金と同じ扱いで。

訴訟の費用・手間を考えれば得るものはないだろうけどな。
942卵の名無しさん:2007/01/12(金) 00:08:51 ID:VttA93od0
>>941
それを言ったら旅行やホテルのキャンセル料でも勝てることになってしまうんでは??
943卵の名無しさん:2007/01/12(金) 00:24:05 ID:nVJdY0x90
ん〜〜〜、もしかすると勝てるかもな。
行列ができる法律相談所を見る限り、一つの事案で4人の弁護士の
意見が揃うことは稀だしな。
944卵の名無しさん
>>943
頭大丈夫?
あれは意見が割れる、割れうる事件しか扱ってないから当然でしょ?
あれこそ弁護士のマッチポンプ番組だよ。