【環境】生物の絶滅速度が100倍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
自然状態の100倍の速度で生物が絶滅し続け、大気汚染が再び悪化に転じるなど
過去20年間に地球環境が大幅に損なわれ、このままでは改善も望み薄だとする
地球環境白書案を国連環境計画(UNEP)が4日までにまとめた。

 京都議定書の採択などの対策にもかかわらず、環境悪化が貧困解消や人間の幸福
実現の障害になっていると指摘。環境対策を意思決定の根幹に置くよう、各国に政策の
転換を求めている。今年半ばに正式発表される。

 白書案によると、1987年に約50億人だった人口は2005年には約65億人に増加。
温暖化を招く二酸化炭素の排出量は20年間で30%も増えた。

 環境悪化による生物の絶滅は急速に進み、絶滅種の数は自然状態で見込まれる数の
推計で100倍に達しているとした。野生生物の総個体数も、20年間で40%減ったとの
報告があるという。

http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070104/wdi070104007.htm
2名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:34:45 ID:A0KgDJA20
下一桁で俺の人生が決まる!
  1  2  3  4   5  6  7   8  9  0
 │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
 │  ├─┤  ├─┤  ├─┤  ├─┤  │
 ├─┤  ├─┤  │  │  │  │  ├─┤
 │  │  │  ├─┤  │  ├─┤  ├─┤
 │  ├─┤  │  ├─┤  │  ├─┤  │
 │  │  ├─┤  │  ├─┤  ├─┤  │
 │  ├─┤  │  ├─┤  ├─┤  ├─┤
 ├─┤  │  ├─┤  ├─┤  │  │  │
 │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
 勝  勝 勝  勝  勝  勝 勝  負  勝  勝

3名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:36:09 ID:/umkAbbJ0
まじで
4名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:36:39 ID:xK2ikOnw0
人間社会に適応出来ない下等生物は絶滅して当然だろ
5名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:36:40 ID:gxDIXP5W0
資本主義による経済戦争には限界があることを悟れ。
6名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:36:42 ID:RcV8BuqP0
明日、>>10の家に行く
7名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:36:47 ID:r98AzgmR0
そして害虫だけが生き残る
8名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:36:49 ID:16UTvplt0

人工が増えた事で、環境が汚染されたって事??
小子化とかいうけど、地球にとっては、
人間は減ったほうがいいのかな・・・
地球にとっての悪は結局生物にとっても悪だよね
9名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:36:52 ID:mSJGF/PY0
大絶滅は過去にもあった滅びる時は滅びる
10名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:37:32 ID:BV01zgFN0
また中国とインドか!
11名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:37:36 ID:kceJKaZY0


 ほとんど支那での話しでしょって


12名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:38:18 ID:PO/w160D0
貨幣社会では、環境破壊を止めるのは無理だろう
13名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:38:27 ID:6+f2FLSA0
  1  2  3  4   5  6  7   8  9  0
 │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
 │  ├─┤  ├─┤  ├─┤  ├─┤  │
 ├─┤  ├─┤  │  │  │  │  ├─┤
 │  │  │  ├─┤  │  ├─┤  ├─┤
 │  ├─┤  │  ├─┤  │  ├─┤  │
 │  │  ├─┤  │  ├─┤  ├─┤  │
 │  ├─┤  │  ├─┤  ├─┤  ├─┤
 ├─┤  │  ├─┤  ├─┤  │  │  │
 │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
 ニ  ク 童  ヘ  馬  ロ ホ  ゲ  シ  勝
 |  ズ 貞  ボ  糞  リ モ  イ  ョ  組
 ト                    タ
14名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:38:28 ID:37SUw6/Y0
この世に不自然など存在しない、あるのは結果だけだ。
15名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:39:09 ID:16UTvplt0

人間少し 減ったほうがいいね
16名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:39:21 ID:IRvUynOZ0
やばいやばいといいつつ、そんなの戻れないからな。
じゃあ車の変わりにいい自転車に乗って通勤しろとか
いっても、絶対に無理な話だし。
17名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:40:13 ID:bZnmCttu0
その内行き着いちまうんだろーな
18名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:40:17 ID:krufaX3t0
人間の総人口多すぎて飽和してるからな・・・
19名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:40:30 ID:t1d0jn710
>>14
誰がきれいにまとめろと(ry
20名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:41:02 ID:mbvb+O5w0
このまま人間以外の生物がどんどん絶滅していくと、
絶滅によってできたニッチに人間が進出して行くことになって、
進化によってさまざまな新種の人間が現れるだろう。
そのうち地球は人類の星になるよ。
21名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:41:03 ID:ukIx9zVN0
小学生の頃先生が
中国人が日本人と同じ水準の暮らしを始めたら地球は終わるって言ってたお
その通りになってきた
22名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:41:19 ID:16UTvplt0

エコだのECOだの言ってるけど、きれいごと
本当にエコしたければ地球の地域別に、 夜一定 時間電源OFFなどにしないと駄目だーーね
二酸化炭素を減らすにはそれしかない
23名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:41:24 ID:lmE2K/1T0
発展途上国の発展は止められないからな
もう終わりだろ
24たくろう:2007/01/04(木) 23:41:39 ID:PkD01aIc0
>>14
誰かが言ってたぜ
「俺は人間として自然に生きてるんだ」と。
自然に生きてるってわかるなんて、
なんて不自然なんだろう。
25名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:41:47 ID:bGO3WM9i0
>>20
そのうち食用やペット用の人種が登場するのか
26名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:43:24 ID:PE6TsqXC0


   滅びろ


人間も日本も安倍内閣も経団連も
27名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:43:36 ID:BV01zgFN0
人類の知性が試されている!
試されているのに、、、カギを握っているのは中国orz
28名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:44:19 ID:tlDPM6AY0
大気清浄器がいるな。
29名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:45:09 ID:liQLSyWy0
>>28
コスモクリーナーが必要だ!!!!!
30名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:45:12 ID:bGO3WM9i0
最終的には地球が一個の全体主義国家になって
政府が生産や消費をコントロールしないとやってけないんだろな
31名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:45:38 ID:ibZBmzQ70
>>25
そんなもんすでに登場しているじゃないか
32名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:45:48 ID:CaXc2rX0P
>>13
一番右が

 勝
 俣

に見えた。。疲れているようだ。寝よ
33:2007/01/04(木) 23:46:15 ID:PkD01aIc0
>>25
種の分化っつーのは隔離によっておこるからなぁ。
このまま二極可が進んじゃったらわからんぞ。
34名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:47:30 ID:IFyznmdE0
>>20
>>25
アフターマン( ゚д゚)ノドゾー
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/9540/manafter1-2000.html
グロいな・・・
35名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:51:08 ID:VgCX+q3R0
アラル海:地上から消え行く海
http://www.janjan.jp/world/0604/0604031872/1.php
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E6%B5%B7
嘗ての世界第4位のアラル海が縮小中…。

14位のバルハシ湖も同様に…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%B7%E6%B9%96


当然海中の魚はorz
36名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:58:58 ID:nM2Wf5hq0
大絶滅なんて何度も起きてる現象のはずだが。地球史上最悪の環境破壊は植物の光合成
で酸素濃度が劇的に上昇、嫌気性の生命が激減したことなんだよな。
37名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:01:30 ID:Z+QtOzt50
有機生命体に代わり機械生命体がデフォになるかもなぁ
38名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:01:53 ID:H/pg/0Z20
今回の大絶滅は人類大杉が原因です。
次の生態系再編成をお楽しみに。
39名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:04:50 ID:eVEbwXrC0
かつて人類も疫病か何かで、数千人単位まで激減した事があるそうだが。
40名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:07:06 ID:YD9bPioR0
突然宇宙人がやってきて新技術を提供してくれることを祈るのみ
41名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:08:36 ID:9TQz4rFk0
>自然状態の100倍

今の状態も自然だと思うのだが。
人も自然の一部。
人が影響を及ぼしていることも自然の一部。
自然、人工という区分けは人は特別なんだという思い上がり。
42名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:12:03 ID:CBVo+R0tO
>>40
ノアの箱船みたいに生物のサンプル集めて宇宙に帰ると思う
43:2007/01/05(金) 00:12:25 ID:2lKX7yv00
>>41
言いたいことはわかるが、実際のところ人は特別だよな。
44名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:13:24 ID:D9wS0ByX0
環境破壊ってのは地球にとっては大したことではないが
地球上に生きてる生き物にとっては大事なんだよな
何種類絶滅しようが、人類が滅ぼうが地球にとっては些細なこと
45名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:17:06 ID:Huz1V3xF0
人類滅亡の日まであと・・・・
46名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:30:25 ID:FDLKW3vU0
火星と金星の開発を急げ。
47名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:46:22 ID:ztIE7cpiO
これはマズいな。

直ちに全ての化石燃料を水素にして、違法森林伐採を死刑にしないと
俺達が年とって体が動かなくなった頃に人類絶滅くる!

テロリストが石油メジャーを皆殺しにしたら、テロリストが神になれる。
48名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:47:55 ID:h7Oaxwk+0
一度核の炎に包まれた方が長い目で見たら地球のため
49名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:52:58 ID:QmGVwwxn0
>>23
今までアメリカが行っていた
50名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:55:09 ID:P9atr4sj0
>>49 今もそうだが。

   日本も同じだけどね。
51名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:55:15 ID:G3CKSY+80
そもそも人間が何もしなくても生物は絶滅するじゃん
なぜ人間が活動した結果の絶滅はいけないのか
52名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:57:24 ID:dZOvCymeO
ゴキブリは死滅してもらいたいが
パンダは死守してください
53名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:59:16 ID:YrpZNuCn0
このスレの行き着くところは、



中国人は死ねってことでしょ?
54名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:59:27 ID:+9QXcu5v0
臭いガス巻き散らかしてる他人の自動車をぶっ壊しても罪にならない法律作れよ
55名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:00:08 ID:Ei5jEmzx0
いずれ、スーパーボルカノか巨大隕石で地球上の生命体の大半は
絶滅する運命にある。
早いか遅いかで、結果は同じ。
56名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:00:10 ID:MxFIC9v00
人類が滅亡しても別にいいんだけど
そのあと地球がどうなるのか知りたかった orz
57名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:02:02 ID:qtZMBCSF0
寄生獣描いた人、最初はこういう警鐘のつもりだったらしいな
途中で世間が同じ様なこと言い出したから、薄ら寒く感じて途中で捻ったって
58名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:02:19 ID:Oiu+rl/G0
新しい環境に適応した生物が生まれるんじゃない
ずっと地球が同じように安定た環境だったわけじゃないんだし
59名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:02:52 ID:4u82ReXF0
人間が人間であるかぎり環境の悪化を改善するのは無理だね
60名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:03:19 ID:uofyPqWi0
中国潰せばいいんじゃね
61名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:03:32 ID:fAoO2XLc0
62名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:04:36 ID:DuTYDm/j0
二酸化炭素が、人間が住めなくなる濃度になるのに
あと30年ぐらいだっけ。
63名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:05:43 ID:xgvyEFvn0
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか
64名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:07:15 ID:RokCAgab0
65名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:18:40 ID:PxT5EXou0
>>62
その位で住めなくなるなら、コーラやビールは飲めない。
66名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:21:30 ID:ivpD0Ou40
地球\(^o^)/オワタ
67名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:22:57 ID:X7K8QnWq0
>>65
微妙なレス乙
68名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:24:04 ID://BatTeC0
おい。 終着地点はどこに何時頃なんだ?
誰か教えてくれ

このまま止まられない列車状態だとあと5年ぐらいか?
10年後はちょっと想像つかない orz
691:2007/01/05(金) 01:25:06 ID:Ag3F0/St0
全くの嘘です ごめんなさい
70名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:25:32 ID:CwENqlMI0
ほっときゃいいって
人間が絶滅して1億年ぐらいすればまたいろいろ生まれてくるんだろ
71名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:26:46 ID:/oOxNxlU0
いよいよ我々が生き残る為にやむを得ない戦争だとか
大殺戮始めそうだなアメリカは
まさか密度の高い日本を第一目標にするつもりじゃなかろうな
72名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:27:21 ID:YxANMHDA0
例えば蚊一種が絶滅した場合、その蚊を捕食していた大型生物から、蚊に寄生していた
ウイルスなども被害を被るってことだよな
 
そういうのの積み重ねで、例えば、長いことある岩の隙間だけに存在していたウイルスが爆発的に
増殖して、一気に繁殖するのが、エイズとかサーズとかなんだろうね
 
73名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:28:56 ID:Y9ekhVEe0
人類も簡単には終わらないだろうな。
いざとなったら1人を生かす為、平気で百人犠牲に出来るのも人間だろ。
74名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:29:46 ID:YD9bPioR0
>>71
そういう風に疑心暗鬼になって人類は絶滅するのかも・・・
75名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:30:21 ID:DuTYDm/j0
あと3〜40年の間に、なんとか劇的に二酸化炭素濃度を
改善する技術が生まれればいいんだけどね。
今出来ることは、とにかく愚直に排出量を削減する事。
76名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:30:47 ID:iwRJQa7H0
んー、なんか実感がないな。実感がある頃には
「これが未来世界だ!はめつ編」のようなことになってるんだろうか?
77名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:34:47 ID:gdpA2jFyO
環境の変化もじわじわと進んでいるけど、結局最後はミサイルでも打ち込まれて一瞬で消滅
そんな気がする
78名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:35:14 ID:gww3LK9jO
地球上の歴史では生物の大絶滅は何度か有るとの事…
実は地球って人間が安心して暮らせる所では無いのだ
我々は宇宙に進出すべきなのだ!
79名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:36:50 ID:LlW6hfk+0
人間ウイルスを絶滅させるため 地球に大災害が起こるんじゃない。

地球にとって今はインフルエンザにかかった位なのかな。
80名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:39:44 ID:QamDq5z/0
>>72 解りやすく解説出来る天才だと思った。こんな人が自分の先生だったら良かったのにぃー
81名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:39:49 ID:WpDTbfIo0
何をいまさら
82名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:45:39 ID:Q8JphWiD0
アメリカと中国がちゃんと向き合ってくれるかね。
取り返しつかなくなって大量粛清は勘弁
83名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:48:25 ID:T85Wis4fO
今幸せを味わってる人は人類が30年後にいないなんて考えもしていないだろう。それどころか逆に夢や希望を抱いている。
84名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:51:14 ID:NdikRYOv0
生物の絶滅に人間は含まれないのか
85名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:51:47 ID:8PJ8tevS0
人類は滅ぶよ。
このままだと22世紀は迎えられない可能性が高いし。
86名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:52:08 ID:jPLau6U50
中国はどうしようも無いべ
公害という概念すら無い、いや持てない
国民に基本的人権すらない
87名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:54:24 ID:WpDTbfIo0
どう考えても
このままいくと先はない

偉い人にはそれがわからんのです
88名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:55:17 ID:Qt728YKe0
このスレの住人の全員が死んだ方がずっとエコ
89名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:56:38 ID:MGz0YGNH0
人類絶滅すれば万事解決。
90名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:56:47 ID:oMpPl1B30
>>88
なら死なばもろともだ
91名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:59:02 ID:7TSCfW3l0
どうせおまいらの血統は絶滅
92名無しさん@七周年 :2007/01/05(金) 01:59:37 ID:DOavsSar0
人類全体を俯瞰した場合、現在人口減少に入っている国の人口が急激に減っていき、
これから伸び盛りの国では人口が増えていく。
そうやって自然にバランスがとれる。
100億になる前に、自然に増加にストップがかかるよ。
日本は残念ながら、人口減少から国力停滞のプロセスに入った。
93名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:00:51 ID:lG0QSZQl0
中国、インドもヤバいけど、今一番ヤバいのはブラジルだよ。
このままじゃアマゾンが砂漠になっちゃう。

まぁBRICSは全部ヤバいけどね。
94名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:00:57 ID:7jhM+SyH0
人類は滅ばないよ
すでに人類は二つの極に分かれたからね
これから益々それは進むだろね
95名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:01:20 ID:MGz0YGNH0
>>88
こんな時代だが結婚してくれ!
96名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:01:50 ID:iz8Mkiy2O
そうだ、ジオン公国を創ろう!!
97名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:02:26 ID:7TSCfW3l0
2050年の人口(単位100万人)
1. インド  1458
2. 中国  1181
3. アメリカ  437
4. パキスタン   409
5. ナイジェリア   302
6. インドネシア   273
7. バングラデシュ   260
8. エチオピア   222
9. ブラジル   212
10. コンゴ民主共和国   203
11. ウガンダ   167
12. イエメン   144
13. エジプト  132
14. フィリピン   129
15. メキシコ   128
16. ベトナム  110
17. ニジェール   99
18. イラン   98
19. トルコ   90
20. アフガニスタン   90
21. 日本   90
22. ロシア  80
98名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:03:20 ID:O1scS1gdO
チョウセンヒトモドキは絶滅してくれないんですか?
99名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:05:09 ID:QGMSNsOHO
揺れる球体
100名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:05:09 ID:xOWxmiQCO
中北韓人を宇宙に移民させろよ



・・・・・・だめだ、リアルジオン公国が誕生してしまう・・・
101名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:05:46 ID:8B18xMno0
HIVってそんな人類を削減するために産まれたんだろ?
102宇宙:2007/01/05(金) 02:06:34 ID:JgT3AmVA0
これから実戦に入るが
ちゃんと練習していたのか?
103名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:06:45 ID:iz8Mkiy2O
ジーク、ケロンっ!!
104名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:07:27 ID:Gg+0PVZ/0
神は死んだ
105名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:10:03 ID:7JXg1mWC0
>>100
ジオン公国にあやまれ
106名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:10:54 ID:Q8JphWiD0
アメリカ対ロシアの中国〜印度を舞台にした最終戦争
その後人類の文化レベルは中世あたりでキープ
107名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:12:38 ID:iz8Mkiy2O
そうだ、ザクも造ろう!!
108名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:12:42 ID:FgZVfgPp0
京都議定書なんて汚物国家のアメリカ様と中国野郎が参加してませんもの
当然ですわ。他の国が一生懸命やったところで無駄無駄無駄ァ
109宇宙(地球k(実戦):2007/01/05(金) 02:12:51 ID:JgT3AmVA0
GPSやなどが動いているか
確認。
110名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:13:44 ID:uofyPqWi0
>>104
では次は誰が神になろうかな
111名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:14:52 ID:SSjD9sgk0
現在、地球上に存在する動植物は400万種を下らないと言われている。
だが、地球の誕生以来存在したとされる生物種の総計は、実に50億から500億にも達する。
すなわち、99.9%の種は絶滅と言う運命から逃れる事は出来ない。
地球上の生物種は、過去6回大絶滅に見舞われている。
しかし、絶滅要因とプロセスは、いまだ明確にはされていない。
112宇宙(地球の近く(実戦)):2007/01/05(金) 02:15:21 ID:JgT3AmVA0
機器は稼動してない。
ネット稼動
サイト稼動
113名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:16:11 ID:OafM4CgLO
空の家が落ちる時、青い光・・・ヽс.・・・赤い人が東・・・WWV・・・覆・〆〃ю
114名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:17:35 ID:QPmdf1nh0
あえて暴論

生物の絶滅を音楽シーンに例えると

個体の死→アーティストの引退
種の絶滅→ある音楽ジャンルの終焉
環境破壊→市場の衰退

言うなれば、種が絶滅していくってことは
しぶといレーベルが音楽シーンで生き残っていくのに
似てるってコトじゃまいか

「音楽イコール商業主義的ポップミュージック」な時代になったら
悲惨なんてレベルじゃねーぞ

そういうことが起きようとしているわけだ('A`)y−~~
115名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:22:30 ID:Tr848lqdO
誰かアメフラシを絶滅させてくれ。
あれはキモすぎる。
116名無しさん@七周年 :2007/01/05(金) 02:23:35 ID:DOavsSar0
日本人も絶滅危惧種に分類される。
いまのうちに国外脱出か混血を考えろ。
117名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:26:20 ID:uz80GoISO
ミノムシがヤバいと聞いたのだが...
118名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:26:35 ID:QG48IdOVO
日本じゃクマが冗談抜きで絶滅するんじゃなかろうか
119名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:31:56 ID:SkzTEZsp0
真面目にギレン総帥登場してもらわんと地球の環境は回復しねえかもな。

とっととサイド3を建設して、小惑星を中国にでも落とそうぜ。
120名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:34:06 ID:tQcgbIqo0
人類が滅びるなら、やっぱり核で滅びるのではないかな。
食糧問題や環境問題だけなら全滅はあり得ないと思う。

そうした問題が原因で、社会的混乱が起きたときに、
狂人の手に核のボタンが渡れば、何が起こるかわからない。
自分が死にそうになったら、人類道連れで核ボタン押す奴がいるかもしれない。
121名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:34:18 ID:DU/X2WSKO
>>100
宇宙へ移民させたのは地球連邦だぞ。
122名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:34:26 ID:35rK2kJv0
炭酸ガスの増加 → 自然の摂理
生物の絶滅 → 自然の摂理
オゾンホール → 自然の摂理
人間の環境破壊 → 自然の摂理(人間も自然の一部。決して特別ではない)

全て自然の摂理だ。自然環境が拒絶すれば、今すぐにでも人類は絶滅する。
そして、人間だけを速効的に、効果的、限定的に絶滅するシステムを自然は
持っている。
123名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:34:53 ID:im+2Jk180
やっぱナチスは正しかった
124名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:35:33 ID:PmqrQ6HL0
オレの精子も全滅しそうです
125名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:36:11 ID:2LCoNe3m0
人類なんて地球にとっては屁のようなものだ
何度でも氷河期からやりなせる
126名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:37:26 ID:RzAwpZSP0
残せるものは残したいけど、まあ足掻いても仕方なくなってきたんだろう。
進化の時だ。
127名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:38:23 ID:uofyPqWi0
>>126
今こそ人類補完計画を
ってやつ?
128名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:38:38 ID:MJVd8Fon0
自然が滅びる前に人間が滅びるとかいう話もあるな
129 ◆YMO/TMcupE :2007/01/05(金) 02:38:40 ID:OuUzSszm0
放置してください
130名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:40:52 ID:QCD2x6dH0
環境に適応できないから滅びるのは当たり前
ゴキブリを見ろ
どれだけ殲滅しても全然平気だ
131名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:41:52 ID:qLPxNIu00

もうすぐ銀河ハイウェイの工事で


地球は破壊される
132名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:45:26 ID:35rK2kJv0
>>125
超高温の熱処理も幾度か経験してるんだけどね。
窒素酸化物、有機リン化合物、無機酸、メタンから生命物質が出来るよ。
水さえあれば何度でもやり直しがきく。
133名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:45:54 ID:PkFWm/SrO
いいね
134名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:48:42 ID:2LCoNe3m0
大体エコロジーなんて地球のためじゃねぇもん
人間のためだけのものだし
135名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:48:53 ID:zP/CqsVF0
やっぱ70年代が最高だったな
136名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:49:20 ID:/vIjXv2oO
>>94

それってどういうこと?
詳しくよろ
137名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:50:01 ID:LVnnniwZ0
こいつの一族も100倍で絶滅中
138名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:50:33 ID:swhuCutv0
0っ子政策が必要だな?
139名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:50:42 ID:n2ev5yhNO
ヒトが絶滅しようとも、微生物が生き残れたらヒトに再び進化するよ。

無機から有機へ、有機からコアセルベートや光合成細菌や化学合成細菌を生み出すのに時間が掛かるから、酵母や菌子類が残るだけでも再度進化の可能性がある。
140名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:52:33 ID:S5nI1YT00
>>130
もちろん人類に対して言ってるんだよな?
141名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:53:01 ID:2LCoNe3m0
何万年後かに恐竜のように人類が図鑑で出てくるよきっと
142名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:53:09 ID:lrrlv6KgO
誰かが ふと思った
143名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:53:31 ID:22ZOgGKAO
映画のキャシャーンで見た世界みたいになるのか・・
144名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:53:58 ID:RzAwpZSP0
>>136
ウェルズかなんかの話じゃないか。
145名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:54:04 ID:LVnnniwZ0
中国人とインド人とユダヤ人とアメリカ人は火星に入植すればいいと思う
146名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:54:05 ID:c67KjhgV0
いくら絶滅のスピードが増してきたとはいえ、6500万年前の
恐竜を地球上から絶滅させた超巨大隕石の地球への衝突時に比べたら
今の絶滅スピードなんてたかが知れてるだろ。
147名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:54:22 ID:MxFIC9v00
ただ死ぬ前に苦しいのはいやなんだよ。
だんだん温暖化して猛暑とか洪水とか竜巻とか
いろんな伝染病が流行るとか
自分の権益だけを守るために戦争しかけられて
街が戦場になって食いもんもロクにないとか。
絶滅するんなら核兵器で一気呵成にやってくらさい。
148名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:55:21 ID:QlqBgDUuO
今更って感じだな
149名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:58:26 ID:mCyPGht+0
>>147
温暖化すれば人類にとってはより生存に適した環境になる。
日本の歴史における豊かな縄文時代は、今より温暖な気候の産物だった。
概して、温暖な時期には豊かで平和な時が多く、寒冷な時期には貧しく戦乱になるとされている。
150 ◆YMO/TMcupE :2007/01/05(金) 02:59:43 ID:OuUzSszm0
放置しておけばよくなるんだって
151名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:59:56 ID:LVnnniwZ0
>>149
あれどうなの?氷とけて地表減るってのは?
152名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:00:11 ID:4u82ReXF0
アメリカが極秘で人類浄化計画のようなものを着々と進めている
らしいよ。正夢になるかもしれんね
153名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:01:27 ID:C2cG2LxrO
なんだ平和になるのか
154名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:01:53 ID:EHkCauAqO
>>142
この種を食い殺せ
155名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:02:13 ID:LVnnniwZ0
>>152
エイズウイルスも作ったしな
156名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:02:50 ID:mCyPGht+0
>>151
地表が減っても別に困らん。そんだけ。
あと、ちょっとくらい温暖化しても、すぐに海水が急増するわけじゃない。
温暖化によって大気の循環が活発になり、水の循環も活発になる分、逆に南北極の氷は増えると予想されてる。
157名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:03:04 ID:x9wiwYjd0
正直蚊とかゴキブリとか絶滅してほしいんだが。
158名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:03:15 ID:V5lYwIKY0
地球の生態系のシステムなんて苦しみばっかりじねーか
やめれやめれ
159名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:04:09 ID:S5nI1YT00
人間はあまりにも手に負えない問題を前にするとき
現実逃避するか神にすべてをゆだねる
ここは現実逃避派が多いな
160名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:04:25 ID:Q8JphWiD0
アメリカが牽引してる大量消費文化を否定するか
資本主義を煮詰めて一部の金持ち階級以外のみ生き残る道を選択するか 
161名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:04:52 ID:558mNT3T0
>>1
産経新聞が必要以上に白い紙で発行してるのにも原因がありそうだぞ。
162名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:05:05 ID:IjFwfEnt0
なんか、俺の遺伝子も俺の代で絶滅する気がする…
163名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:06:53 ID:8R5ugBB20
地球温暖化で思うんだが
海面上昇に日本はジオフロントなり干拓事業なり堤防なりで備えてるのかなぁ・・・
164名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:07:20 ID:1nDd3Cro0
朝鮮人は?
165名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:08:09 ID:mCyPGht+0
そもそも地球の温暖化は人類の活動とはあまり関係ない。
人類の誕生以前から、最近の温暖化と比較にならないほどの急激な温暖化が何度も繰り返されてきた。
人類の活動なんて、地球の自然な気候変動に影響を及ぼすほどの大きなものじゃないんだよ。
「緩やかな自然な温暖化」を「人類の活動による急速な温暖化」と思わされているだけだろ。
166名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:08:21 ID:IdFU382E0
オルファン、海底から上がってこねーかな
167名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:09:11 ID:RyWTuGJP0
地球浄化計画スタートです。
168名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:10:55 ID:hrQv8O1U0
一人の金持ちを100人の奴隷で支えていても良しとするような価値観が無くならない限り、
この傾向は止まらないよ。経済でも自然界でも一緒。「見えざる神の手」はない。
169名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:11:52 ID:GE3KBD2I0
>159
それって両方とも現実逃避だろ? 皮肉ネタなのか。出展は?
170名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:13:26 ID:iN7R/6kq0
愛も変わらず欧米人はおこがましいな(www

テメエ等の科学力が鼻くその頃からずーとテメエらは他所の生命を絶滅させてきたんだよ。

本当に欧米人ってゴミ。
171名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:20:33 ID:RVJrq7uJ0
>>156
北極周辺の海水の塩分濃度が急速に変化してるって記事も今日あったよ。
潮の流れまで影響しはじめたら、怖くない?
世界中の気候が急激に変化して、農作物も魚も、、
172名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:23:07 ID:R2DGDe7Z0
宇宙の歴史からしたら人類の歴史など一瞬
何の意味も無い
173名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:26:30 ID:qp/PLAXTO
>>172
そう。んなもんただの自然の摂理。
174名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:26:59 ID:dDBLx+mI0
増えすぎたら自滅して減る。
水槽のたにしと同じ。
175名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:27:15 ID:8mrGRn7QO
力に奢りすぎた恐竜は既に滅びた
知性をろくな事につかわなければければ人間も同じ
176名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:28:09 ID:4fyA69h4O
悲しい事だが人類にとって核を使わない程度の戦争で人口が減るのは必要悪なのかな
177名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:29:24 ID:SCHaJMO+O
有益な技術を真っ先に悪用する奴ばかりだからな。
178名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:31:46 ID:RVJrq7uJ0
海水中の塩分濃度減少:
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167866533/

「計算機による数値実験では、 0.5グラム分の濃度低下で熱塩循環が半減する。
0.1グラムでも、影響が出ている可能性はある」と。
ほんで、今0.1グラムになったらしいから、そろそろ
深層海流が停滞しはじめるのかな。。 ブルブル
179名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:32:24 ID:7jhM+SyH0
放射能の出ない純粋水爆は既に実用済みです

穴に潜ってあとはボタンを押すだけ

2、3日したら地上に出てこれるw

180名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:35:09 ID:iN7R/6kq0
>>175
 ↑
このスゲー馬鹿って正に日本人っぽい(wwww

頭悪すぎ。
181名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:37:34 ID:qp/PLAXTO
>>176
同意だが、前に似たようなこと書いたら中二病って言われたわw
182名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:38:10 ID:R2DGDe7Z0
滅びたとか言われてる恐竜ですら人類の何万倍も歴史がある
183名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:38:52 ID:wbRZhgL6O
日本には箱根にジオフロントがあるから平気だよ
184名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:38:54 ID:pM840IPJ0
もう人間排除した方がいいだろ
マジ害虫
185名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:39:51 ID:Co3cnfyw0
生き残れるのは選ばれたエリートだけの世界到来
186名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:41:06 ID:sWRvWFC80
後20年で地球から生物が絶滅してくれないかな。
まだ学生だけど老後の心配もせずに済むし。
187名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:42:15 ID:R2DGDe7Z0
>>186
北がなんかやらかしてくれるだろう
188名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:42:26 ID:g96/KCwXO
支那畜とか言う虫、駆除すれば地球にやさしいのでは?
無駄に多いしさ
189名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:44:52 ID:Co3cnfyw0
地球にとって人間ほどの害虫はないよなあwww

ゴキブリよりよっぽど酷い害虫
ゴキブリは生物らしく生きてて地球になんの害も無いw
190名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:47:39 ID:Co3cnfyw0
アメリカ ロシア 中国 インド 朝鮮民族 ユダヤ 

消えてくれねえかなあ
191名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:49:29 ID:w1G88Nhx0
地球\(^o^)/
192名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:49:48 ID:sMNxEwOK0
石油依存の生活を維持させるために温暖化防止策に反対しているそうですね。
米国は。
どうしてそんな支配欲が強過ぎる人が生まれてしまったのだろう。。
人口爆発をさせたのもそもそも大量生産・大量消費を進めてきた石油を下にした
産業の産物であって、殺せばいいという質のものではないと思うのですが。

人一人の命は、ブッシュさんでも安倍さんでも誰でも同じ一人なのにねぇ。。
このまま中国と米国が戦争になってしまうのでしょうか?

それが2012年?
193名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:51:19 ID:7FbqZWr2O
いやいや、ここまで他の生物を絶滅させといて
「ぼくら人類も絶滅しちゃいましたぁ」
じゃ許されねーぞ、オイ
なんとしても生き延びて
棲息域を地球外まで拡げなきゃな
それは生命体の目的の一つだと思う
194名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:52:53 ID:wEgO+kITO
此れからの課題は、シンプルな進化をしていく事だと思う。
極端な話、原始的な生活を超高度な技術で送るかって事。
解るかな?
195名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:53:32 ID:4u82ReXF0
>>193
それってなんか嫌だ
イナゴのようだ
196名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:54:28 ID:sBHXuMhMO
何を心配してんだか
地球環境の変遷をみりゃたいした問題じゃない
それにいよいよヤバくなれば人類がプギャーなわけで
197名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:54:39 ID:TpyS1h1m0
バトルファイトの始まりだ!!
198名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:55:06 ID:hdT8ohrc0
火の七日間戦争まだー?
199名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:56:13 ID:TuWOlGpq0
地球オワタ
200名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:57:10 ID:8mrGRn7QO
>>180
猿自体が危ないのに金がある奴は生き残れると思ってる政治家はバカだよな
第3次世界大戦が9と1で始まって、最終的にはニュータイプという進化系しか生き残らないっていうシナリオは
今のところわかりやすく実行されてるのに
201名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:58:47 ID:FjKq/qHk0
自然を守れ!といって、黒煙吐き出すディーゼルエンジンの機材車で色々な所に出掛けていっては
照明ガンガン、PA爆音のライブ活動をし、俺達社会派ってのたまってるパンクバンドがいるんですけど。
ちなみに演奏は微妙です。
202名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:59:00 ID:H/pg/0Z20
人類は生身のままで生きてると環境に悪そうだから
データ化して電脳空間に隔離だな。

で、電脳空間のサーバーは月面あたりに置いとけばいいか。
203名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:00:13 ID:hrQv8O1U0
パンクバンドは絶滅危惧種。
204名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:03:50 ID:AcUgIs/i0
(´・ω・`)

 「処女」とか100倍のスピードで絶滅しているのに、

 「童貞」は外来種並みに増えているのは何故?
205名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:10:19 ID:rlFoXamR0
>>198
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::| |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;( ´Д` );;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:( ´Д` ):;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:( ´Д` ):;:;:;:;:;:;;| |:;;:;:;( ´Д` )
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;( ´Д` );:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´:::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ ::::::::::::::::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::::::::::::::::::::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|  | |   ::::::::::::
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ .| |
       .∪ |.|::l  '''''''''    ∪  .| |          . | |          | |
          l.lソ        ____
206名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:16:05 ID:GfNLz92y0
>>204
イケメンが食い散らかすから
207名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:16:15 ID:TFBpu4WJ0
>>171
>>178

映画「デイ・アフター・トゥモロー」になっちゃうのかな。
あの映画は現状が続いたらこうなりますよ、という設定での
近未来予測と聞いとります。
208名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:17:16 ID:VHz/kEJJ0
日本の絶滅速度はどれぐらいですか?
209名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:19:41 ID:vY2B5VEVO
>>204
眠気覚ましのコーヒー噴いたwwwww
210名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:20:15 ID:TpyS1h1m0
戦わなければ生き残れない!!
211名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:24:01 ID:LI9r+iiPO
マクモニーグルさんの予言だと
魚が捕れなくなって、養殖つっても馬鹿高いから
金持ちしか食えなくなるとか。
212名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:28:51 ID:GfNLz92y0
>>211
魚はガマンするから処女を食べたいです
213名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:03:13 ID:wiztnon50
地球の生態系が疲弊すれば、人間も生きてはいけないよ。
普段食べているもの、使っているもの見てみ?
全部自然由来、人間がゼロから作ったものなんてないだろ。
自然の生態系が崩壊するという事は、人間社会も
同じ道を辿るという事。
耕作に適した土地にも限りがあるし、既に無茶な増産で
アメリカの耕作地帯は、表土流出とか始まっているしな。
そんな状況下でサトウキビを栽培してバイオ燃料とか、馬鹿かとアホかと。
214名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:46:49 ID:MMm0Wy2F0

アラル海は、まだあらるかい?
215名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:24:33 ID:uaJxcWnY0
いいよいいよその調子でどんどん絶滅して♥
216名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:28:21 ID:ZtTTApNM0

>>194
理想だな・・・
217名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:37:56 ID:3PtXJeNy0
太陽電池を搭載して静かに暮らしたいわ
218名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:41:20 ID:qI1PxhF5O
人間は地球の癌である。
 
昔は良性だったのにね……(´・ω・`)
219名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:42:07 ID:8BpS+rTvO
のり姉ちゃん萌え
220名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:44:21 ID:+EbvalKeO
地球\(^o^)/オワタ
221名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:45:21 ID:3PtXJeNy0
だから地球がっていうか人間を含めた生物がでしょ?
222名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:45:47 ID:fGuXs8h80
まともな仕事がなくて俺自身明日絶滅するかもしれないのに他の生物なんか知ったこっちゃねー
223名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:47:00 ID:FIxrlc0hO
>>218
特に気にする必要なないんじゃない?
人間がいなくなって一番困るのは人間なんだし
人間が絶滅しても何事も無かったように時は動く
224名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:47:16 ID:0I2km3Kk0
みんなニートになれば一挙に解決するんだがな。
225名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:51:42 ID:YXok8GYoO
在日の増殖速度は100000000倍
226名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:11:11 ID:TpyS1h1m0
>>224
誰もお米を作ってくれなったら
食べ物がなくなって死んじゃうよ?
227名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:22:16 ID:qI1PxhF5O
>>223
・森林伐採
・水質汚濁
・絶滅危惧種の増加
・砂漠化
・北極の氷、ツンドラ地帯の減少
・近年の異常気象 等
全て人間が原因

…そのうち、どこぞの国の内紛で、核でも放ったら目もあてられない
人間が絶滅する頃、地球は死の星になってると思う
228名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:56:42 ID:fum3pgl70
支那人、インド人を絶滅しなければならない。
これで人類は豊かになれる。
彼らが勝利するなら、人類は滅亡しかないだろう。

229名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:27:05 ID:Nz/rScmc0
やっぱり絶滅するなら白人じゃね 特にアングロサクソンとラテン
こいつらいなけりゃ、かなり平和になるしエネルギー食料も節約できるし
230名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:56:52 ID:630pc9ZM0
とっても ぁ ゃ し ぃ 見積もりですね・・・
231名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:58:54 ID:VXdSbuvJ0
日本にいる三国人と東京にいる地方出身者は絶滅してくれ
232名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:01:30 ID:YWIJIhV80

中国が悪い。
233名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:19:49 ID:PUz2a4NQ0
中国をでかいジャングルにすればいいんじゃね
234名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 13:21:17 ID:mrRwyGAm0
>>71
何もしなくても人口が減ってる国を第一目標にしてどうする
235名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:24:14 ID:vjlI3ffq0
紫外線による皮膚癌の急増で人類は滅びるとみた
236名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:26:31 ID:ChuVUxW60
ブッチ神父のせいで時間が加速しているから当然だ
237名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:29:48 ID:4j7UZpTw0
東京以下の冬場の暖房を切るだけでもかなり環境は助かるだろ。
ついで皆一時間以内なら自転車通勤だ
238名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:31:53 ID:rZzWrQuy0
全世界に日本型のフェミファシズムを広めれば
一気に少子化するよ
239名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:47:08 ID:N+llnGqEO
>>238
60年代にすでにその議論は国連会議でなされてるよ。
世界規模での人口増加を抑えるひとつの方法として女性の社会進出を強く推進する提案がされている。
240名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 19:01:24 ID:ZIBjjtx90


   国 連 常 任 理 事 国 の 


 中 華 人 民 共 和 国 に 言 え !
241名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:20:16 ID:wiztnon50
とりあえず、アメ公が生活水準を下げる事も肝要だ。
なにせ、連中の一人当たりのエネルギー消費量は
日本とも比べものにならないし、他の国が
アメリカを目標に成長しようとすれば、人類はマジで死ぬ。

まぁ日本人レベルでも、全人口を支えるには贅沢なんだけどね。
もう本来、国単位で資源を好き勝手に使っていい時代は終わってるんだよ。
国を超える枠組みで省エネ・代換え技術・高効率発電手段を
全世界規模で普及させ、先進国の食レベルを穀物中心にし、
動物性タンパクは繁殖力があり牛よりも効率のいい生物
(ブタ・ブロイラー・カピバラ)に転換するしかない。
牛は、与える飼料に比べて摂れる肉が少ない。
牛よりブタ、ブタより鳥の方が効率がいい。

しかし、今の人類にそんな事は出来るとは思えんし。
金持ちが自分達だけ助かろうとあがいた挙げ句、
現代文明崩壊か人類全滅かな。
多少生き残っても機械文明の再生は望めそうもないので、
今度こそ人類は自然のライフサイクルに復帰する訳だ。
もちろん、弱肉強食のサイクルですよ?食われる事もあるでしょ。
242名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:22:06 ID:AsYVgvpT0
またゴギブリの一人勝ちの時代もそう遠くないな
243名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:22:55 ID:/YyRKiCL0
石油はもう50年ももたないんだっけ
電気は何年分確保できてるんだろう。
244名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:23:16 ID:0HKn476z0

            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\   絶滅するぞ
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_ 絶滅にするぞ
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|_
245野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2007/01/05(金) 20:25:10 ID:whWOGKjg0
いずれ、リセットする時が来るのだろうなぁ。

その時は確実に戦争が起きる。数少ない資源と食料を巡って戦争が起こり、最期には
何もいない星になる
246名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:28:10 ID:aWz/TpjA0
動物性タンパク質の国内変換と
豊かな森・雑木林の再生でセットということだね。

247名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:28:41 ID:skI15pi70
あーあ。
248名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:33:40 ID:aWz/TpjA0
牛肉グルメ狂いも国内で転換しなければ
効率のいいブタ肉・鳥肉の消費にいかないな。

249名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:34:58 ID:PSw18p4HO
俺の頭皮も100倍に…orz
250名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:35:45 ID:aWz/TpjA0
くすくす。

251名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:39:03 ID:g4AjM2o20
>>227
地球ナメすぎ
地球は全て経験済み
太陽がある限り再生する
252名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:43:41 ID:aWz/TpjA0
確かに地球の大きさと資源にあぐらをかきすぎたことは
あるかもしれないが、
残っている緑の再生に力をいれずに
地球終了はいかんかもね。
253:2007/01/05(金) 20:44:37 ID:M1sP381+0
そりゃそうかも知れんが、現在の生態系の中で生かされている
生き物である俺たちがそう言っちゃうのは、傲慢ってもんだ。
254:2007/01/05(金) 20:46:43 ID:M1sP381+0
あ、↑は>>251へのレスっす。
255名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:53:23 ID:LBCTv8sMO
同時に人間の絶滅も早まってること。人間絶滅に向かいあらゆる事がおき文明が消滅する。浄化作用。近々エイズの特効薬が出来るが代わりのウィルスが猛威をふるう。食料難他あらゆる障害が人間をおそう。地球にとって人間はガン細胞。治療出来なければ地球が死ぬ。
256名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:56:36 ID:BxJ8TaYu0
お前ら気楽だな。
「環境対策」と呼ばれるものがいかに欺瞞に満ちたものか分かってない。

まず、温暖化の原因となる二酸化炭素の増加。
これは石油・石炭等の化石燃料の使用量に比例する。
つまり、使用量を減らさなければ何を「対策」しても二酸化炭素は右肩上がりに増え続ける。

そこでエタノールなどの「代替燃料」が出てくるわけだが、このネーミング。いかにも石油から
の置き換えを感じさせるが、実はこれは「石油が足りない時代わりに使う燃料」であり、「石油
を使い切った後使う燃料」なのだ。

分かるかな。
現実には、世界の化石燃料使用量石油の使用量は、減るどころか増え続けている。それに加え、
「代替燃料」が使われ始めている。
温暖化は、今後数十年間は確実に止まらないってことなんだよ。絶望だろ。
257名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:59:30 ID:aWz/TpjA0

〜 人間がガン・・・ 地球を治療しなければ・・〜
 
   たしかこれ、手塚治虫の「ブラックジャック」にもあった。
258:2007/01/05(金) 21:02:27 ID:M1sP381+0
>>256
でもよ、いわゆる温暖化シナリオには、「このままの勢いで化石燃料使用量が
増えちゃった場合」とか、「ある程度対策した場合」とか、「すげーがんばった場合」とか、
何本かの線が引かれてるじゃんか。

十分ではなくても、やらないよりはマシじゃないのかと。
259名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:03:26 ID:SHzzUk0p0
スターリン、毛沢東、ポルポトはやはり英雄。
260名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:05:07 ID:vGcZYisNO
人間みたいな癌細胞が他に居ないのは、過去に全て滅ぼされてきたからだ。
人間も例外では無いと思うが?
261名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:05:28 ID:PmtULb2r0
朝鮮民族も早く絶滅してくれないものか
262名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:05:29 ID:aWz/TpjA0
あ〜、また暗黒大王大好き君が登場。
263名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:22:35 ID:vRXWVQPA0
今は大絶滅の途中と聞いたことがある
なんか昔95%くらい生き物が絶滅したんだって
地球すげえ
264名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:31:09 ID:SHzzUk0p0
>>262
人類文明の崩壊は、イギリスのホーキング青山と言われている、
スティーブン・ホーキング が予測している事だ。
彼が言うには1000年以内だってさ。個人的には正直、千年どころか五百年
も持たないと思う。根拠ないけど。
265名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:12:27 ID:wqeXBHQN0
日本は少子化してるからそのまま行けば結構環境にいいような感じもするが、
じつは子供のいない夫婦の多くはペットを飼って乱獲されたマグロ缶などを
食べさせているから一概にいいと言えない。
266名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:33:50 ID:ziX2+NDG0
>>264
オレは100年すら持たないと思う。
きっとまだオレが生きている間に世界は地獄をみるんだろう。
267名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:38:56 ID:GlOT2qEi0
>>266
それも浅はかだな
人類はそれほどバカでもない気がする
もし人類が100人しか残っていなければとりあえず協力するだろ
268名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:40:14 ID:rHDZo19IO
毛沢東は、大躍進政策で中国人を莫大に増やしてから、
後で仕方なく、文化大革命でゴッソリ殺したようなものだ。
最初に増やさなかったら殺す必要もなかった。
なんら誉められぬ。
269名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:43:00 ID:PU9rafZE0
ブレードランナーの世界にどんどん近づいてるな。
オリジナル(クローンor人造ではない)の動物飼うのが、セレブのステータスになりそうだなw
270名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:48:06 ID:Ai+7j5//0
どうせ俺の生きてるうちは大丈夫だから知〜らない
271名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:48:29 ID:gLlPtSqSO
また欧米終末論かw
272名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:33:17 ID:SHzzUk0p0
>>271
末法思想やノストラダムスと同次元にしか見れないアホが一人。
273野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2007/01/06(土) 00:03:14 ID:29Gs4VSQ0
ま、あと数十年で資本主義の終焉は来るよ。

いやがおうにも、自然との共存共栄主義に移行せざるを得なくなる。資源を食い尽くして、
それを国富に還元し、発展途上国も発展を遂げたら、京都議定書なんざ軽く吹っ飛ぶな
んて当然の話。

そもそも、少数の先進国と、圧倒的な負け組み国家があるからこそ資本主義なんてのは、
維持できるのだよ。だが、着実に力をつけてきた、金を蓄積してきた国家がぞろぞろ出てくれ
ば、エネルギー資源の消費スピード増加、二酸化炭素排出量増加、さらに食料の消費量
激増、なにもかもが級数的に増えていく。

さながら、ウイルスだな。
274:2007/01/06(土) 01:04:27 ID:lOJb0lQ+0
>>273
>いやがおうにも、自然との共存共栄主義に移行せざるを得なくなる。

問題は、移行にいたるプロセスだよな。
どう考えてもソフトランディングは望めそうもない。
275名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:08:24 ID:G+KBeR6m0
生物が住めないなら、義体で住めばいいじゃない
276名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:16:11 ID:1WEnWLDv0
グリーンピースやらあのへんの過激派動物愛護団体が
なんの間違いか米中露英仏の軍事力を手中に収め地球連邦政府を創設し
地球規模の独裁政権をはじめる。資本家・贅沢者は容赦なく粛清。標語「星狩りません勝つまでは」
277名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:16:17 ID:I84MtHqJ0
「あなた達今日から昭和三十年代の生活に戻ってください」って突然言われても困る。
反対暴動は必至だ。
つーか、昭和三十年どころか明治になるかも。
278:2007/01/06(土) 01:24:13 ID:lOJb0lQ+0
>>275
義体なんぞ欲しがるのは「倒錯した生物」である人間だけだべさ。
子孫が残せなきゃ、意識が持続しても何の意味もない。

>>277
俺は江戸時代なら、ちょと憧れるw
長火鉢の前で旦那が煙管をふかしてるところに
八兵衛さんが「親分てーへんだ!」とかやって来んの。
279名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:34:39 ID:hmD/Alzf0
効率、利潤追求とか必死で言うけど、俺らの身の回り不必要なもんばっかだな
と思い立って車も単車もチャリも手放した。常に徒歩と公共交通機関を利用。
冷暖房器具も無い。テレビもない。今あるのはちっさい電気スタンドと電気コンロ
電気ポット、パソコン、少々の本、携帯電話、あと布団、衣服。
もうあと何もいらね。貧乏人と笑われても屁でもない。
280名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:56:23 ID:iF0qdLtX0
>>278
トイレはくみ取りだし、泥道で雨降ったらドロドロ。
時代劇みたいに快適そうなら俺も憧れるが。
281:2007/01/06(土) 02:06:58 ID:lOJb0lQ+0
>>279
おまいのライフスタイルは偉いと思うが、一方ではそこんとこは難しいよな。
たとえば今の日本経済をすげー大雑把に言うと、「クルマを売って食い物を買ってる」わけだ。
そりゃたしかにマズいわけだが、かといって日本がガシガシ食糧自給率を上げてくと
今度は日本に食糧を売ってた所が困る。んで、困ったからもっと実入りの多い
農業を始めようと思って沙漠化が進行しても困るし、手っ取り早く売春とか始められても
それはそれで困る。

そういうがんじがらめな国際経済に対して、個人の消費動向がどこまで
コントロールできるのかと考えると、けっこう暗澹たる気持ちになっちゃう俺。

>>280
いや、石川英輔師匠によれば、それはそれですばらしいリサイクル社会
だったらしいぞ。快適かどうかと言えば難しい気もするが。
282名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:30:17 ID:jfZPq3to0
>>279
ちゃりは?(www
283復活公安9課にゃ:2007/01/06(土) 02:34:24 ID:nV7c7eAm0


ちっこくていい


直径20kmの隕石が地球に落ちたら


人類は反省すると思う..誰もできないか
284名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:35:24 ID:CQoaUXvpO
地球が持たない所まで来ているのだ!何故それが解らない!
285名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:40:27 ID:3YT3zg/8O
>>284解決策は?
286:2007/01/06(土) 02:43:40 ID:lOJb0lQ+0
>>283
その隕石で死んだやつらは死ぬ間際に反省するかも知れんが、
生き残ったやつらは「よっしゃ、これであと数万年は大丈夫w」と思うのが大半だぞ。

「今回の水害は100年に一度の豪雨がもたらしたもので…」というニュースを聞いて
「次は100年後か」とか考えちゃうメンタリティーだし。
287復活公安9課にゃ:2007/01/06(土) 02:47:25 ID:MV/7Egeu0

>>286

20kmの隕石が地球に落下したら、ほ乳類で生き残る物は無いのです。
288名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:47:49 ID:yFXBC3Oi0
その一方で100倍の速度で進化してる種もあるのかね?
289 ◆C.Hou68... :2007/01/06(土) 02:49:06 ID:QqRqunDv0
日本人も当てはまってるかな。。
290名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:49:15 ID:gYE8UE7l0
絶滅は千年単位でゆるやかに進むから
今は絶滅期
一億年後から見たら一瞬で人類も滅亡したように見える
291名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:49:58 ID:uzadjQRx0
>>2
イキロ
292:2007/01/06(土) 02:50:38 ID:lOJb0lQ+0
>>287
おぉぉ、そゆことか。
世界が滅びるのって、直径100kmクラスだと思ってた。
つーことは、みんな1行目だわな。
293名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:52:49 ID:+g/UDdhM0
寄生獣の出番か
294名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:53:50 ID:ol16yQ6M0
人間も冬の間は冬眠しよう。
295名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:55:03 ID:6mj4Ud7K0
まあ中国人が世界を破滅させるのは確かだけどね。
296ロバくん ◆puL.ROBA.. :2007/01/06(土) 02:55:24 ID:kGpG5xXW0

           ∩_∩
            (・(エ)・ )
         / ̄ ̄ ̄ ̄.\
          |) ○ ○ ○ (|
        /″        \
      /________\
       ̄ ∪∪ ∪ || ∪ ∪∪ ̄
                 ||
                 ||
               ∩||∩
             (  ⌒ ヽ
              ∪.ο...ノ
               ∪∪
297名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:56:15 ID:zThU2pUJO
日本なんかは京都議定書のホスト国のくせして二酸化炭素の排出量アップしてんだけど…。
298名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 03:02:11 ID:tnKiTpWh0
あのエージェントスミスさんも
「人類は地球のウイルスだ」って言ってましたね。
299復活公安9課にゃ:2007/01/06(土) 03:14:31 ID:MDL5bM/b0

種の欲望を捨てれば


生命の新たな再生を喜べる


永遠の人類なんて、想像出来ない。


知的エネルギーのみの存在なんて怪しいし。
300名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 03:17:05 ID:aNe+O25D0
もう だめかもわからんね
301名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 03:28:23 ID:AJt7ECNr0
いくら対策を講じたところで延命作業にしかならないでしょ
人類滅亡まで一直線
302名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 04:12:20 ID:bEdS7trWO
みんな、地球がマジ危ない事に何故気付かないんだ!

せめてクーラーの設定温度を30゜から、28゜に下げようぜ!
303名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 04:19:22 ID:oDFtBKUGO
もう無駄な娯楽とか教育とか医療とかは一切省いて、飯食って退屈したらセックル、病気になったら死ぬってだけの原始的な生活に戻ろうぜ。
絶対ハゲないよ。
304名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 04:53:19 ID:AJt7ECNr0
>>303
全人類を洗脳することができるのなら可能かもしれんね
305名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 05:00:20 ID:ULm/WKwp0
激しく既出だと思うが

野生生物の総個体数も、20年間で40%減ったとの
報告があるという。

どう考えてもこれは嘘だろう。
「野生生物」の大半は微生物だけど、
それが20年で40パーセントもへるかっての。
306名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 09:37:57 ID:LKflWorI0
>>34
これが噂の、マンアフターマンか
読みてーなー
307名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:19:51 ID:2pCqa/TR0
>>302
釣れますか?
308名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 19:03:37 ID:n5HmidfFO
バサーのような糞むしが生物を滅ぼしている。
309名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 02:56:32 ID:Gb8gRsTz0
地表がマグマで覆われた時も生き延びた連中がいたというのは凄いと思った
310名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 03:52:57 ID:aIEtQf0p0
一応、アゲとキマス
311名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 03:58:28 ID:2ezVA5hdO
亜熱帯雨林の森林伐採を止めないと酸欠に成るぞ…
312名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 04:08:09 ID:gdnLX8ed0
アメリカ、中国が悪い
313名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 04:18:04 ID:lsaeP6oq0
わしら日本人もマグロやエビ食うの減らした方がいいかもな
314名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 04:21:27 ID:MSiGZUdL0
生物の大絶滅の影響を最終的に被るのは
食物連鎖の頂点にいる人類だろうと思う。
正に真綿で自分の首を絞めている状態。
315名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 09:40:14 ID:oXjbILWZO
人類テラバカスwww
316名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 09:44:56 ID:7mDpkx+6O
いいじゃないか。我々自ら己で己の首を絞めてるんだから。
317名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 09:58:29 ID:9fGOF82a0
民度の低い中国がものすごい勢いで公害巻き起こしてるからもう止められません
318名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 10:02:28 ID:4fMdKW+aO
人類絶滅も?
319名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 10:09:08 ID:CQ+Tb4gaO
過去最大の大量絶滅の時代か。
直接の原因は人口増加なんだから、自殺や殺人が倫理的に認められる時代が来るかもな。
320名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 10:20:52 ID:Y5j0mXl10
アメリカ、中国、アフリカ、インドあたりが問題。
次点でロシアくらいかな。
321名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 10:27:01 ID:3J+QFe2A0
生物の絶滅速度が100倍?アマゾンが半減?異常気象で食糧難?
だからどうした。
世の中で幅を利かせている機械屋さんやら化学屋さんがどうにかし
てくれるでしょうよ。

何しろ無駄飯食いの生物屋とは違って実学ですから!
322名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 10:27:26 ID:m40mEgVY0
ロンボルクの反論を待とうか。
323名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 10:59:27 ID:oXjbILWZO
>>320日本もだろ
324名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 11:08:00 ID:Nc7J1S7PO
地球規模ではもう手遅れだね
地球は滅亡しないが人類は滅亡しそう…
325名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 11:12:25 ID:6cpUjTaS0
>>321
種の減少はそのままお前らの未来を狭くするわけだが‥
326名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 11:13:09 ID:iAdtX5SLO
>>324
コロニー落とされようが、地球にとっては痛くも痒くも無いだろうよ。
人類にとっては死活問題だが。
327名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 11:15:57 ID:Z52MmE2j0
人間も絶滅しちゃえばいいのに。
328名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 11:50:41 ID:SAqrSU5qO
>>317
中国の一人っ子政策は素晴らしいと思うぞ。
人間はもう必要ないと言ってるんだからな!
天才だ。
日本はそれをやらないからDQNだけが繁殖して知能指数も文化も遺伝子レベルで衰退している。
329名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 11:53:17 ID:6cpUjTaS0
シナは隠し子いっぱいな罠、政府よりも一枚上手でした。
他にも都会で業者が攫って農民に売ったりしてる。

まぁ常識的に考えて一人じゃ支えきれないは、どっちに転んでも最悪なシナリオだ。
330名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 11:54:13 ID:T8XrCCSi0
このスレは、俺たちが地球の自然に生かされているということを
すっかり勘違いしている馬鹿が集まっているな。

さすが、2ch。この程度の薄っぺらな脳みそしかない奴が集まって
いるだけある。
331名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 11:57:32 ID:gE5VD3B10
いざとなったらコスモクリーナーで一発。
332名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 11:59:23 ID:SAqrSU5qO
でも知能が低いほど繁殖率が高いんだからそれを抑制する政策は必須だぞ
そんな本当に必要なことを国をあげてやってしまう冷徹さを持つ国には魅力を感じる。
333名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:05:05 ID:6cpUjTaS0
まぁ中国なら一斉に粛清しそうだな、老人とか。
でも中国だけかな?他の国も尻に火がつけばなんでもやりそうだ。

俺の予想では将来、各国首脳が寄り合って計画的な核戦争が始まると思う。
一部の特権階級を除いて地球規模の口減らしが始まる。
334名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:07:22 ID:e6hj87bPO
今に気付くだろう、
人殺しよりもゴミの垂れ流しの方が
大罪であることを
もう地球は持たないのだ
335名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:15:17 ID:SAqrSU5qO

それでは大多数の種が絶滅するだろう。
人間だけが進化すればいいと考える勢力が居れば、
それを許さない勢力もある。
336名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:29:14 ID:9fYMdSCEO
人間全員しねば地球も動植物も助かる
337名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:47:04 ID:gE5VD3B10
一神教的世界観って「神の子」である人間を特別視しすぎだよね。
1000年以上流行ってるけど、そろそろみんな飽きればいいのに。
338名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 13:04:17 ID:SAqrSU5qO
箱船作ってリセットするなんて暴挙に出そうなのは、イスラムやキリスト教だろうな
339名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:44:49 ID:JJWT2GLS0
そろそろ人類滅亡のフラグが立ちましたね。
340名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:17:23 ID:V6Ejh2N60
早くぅ〜
341名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:27:29 ID:OaKUdVlJ0
>>336
その発想でどれだけの巨悪が猛威をふるったことやら
342名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:46:22 ID:jjRKCC5pO
月光蝶まだー?
343名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:50:03 ID:8kAw5eh80
>>336

死ぬ前に核廃棄物やごみの山をなんとかするのが先
344名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:55:00 ID:t5L3RBBW0
新しい種類のウイルスはたくさん出来てるのにね。
345名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:57:01 ID:t5L3RBBW0
んでもって、日本人が知ってる生物で絶滅した生物はなに?
346名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:03:55 ID:bc9dn7IO0
遺伝子組み換えで
新種の誕生は100倍どころじゃないだろ。
347名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:11:54 ID:tQiF3fM70
日本人は一歩先を行って自殺してる訳か。。。 (´・ω・`) 

さて、そろそろ国連あたりで安楽死のできる施設を作って
くれませんかね〜(´ー`)y-~~
348名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:11:58 ID:/AEa0EqA0
>>345
日本ではアシカやオオカミがメジャー
349家出猫:2007/01/08(月) 02:15:38 ID:tchYCsenO
皇帝ペンギン見習え
350名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:20:25 ID:0T8U9rlK0
地球自体が緊急回避モードに入ったくさいんだが。

北極の氷がものすごい勢いで今、溶けているらしい。
海洋大循環流の流れが弱くなってきているって新聞で読んだ。
本当に氷河期も間近かもな。怖い怖い。
351野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2007/01/08(月) 02:21:17 ID:ri92TPzY0
結局資本主義なんて、泡沫の夢に過ぎないということを

日本人は特に思い知ることになるだろう。
352名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:22:19 ID:t5L3RBBW0
日本ザリガニが絶滅して、アメリカザリガニが置き換わってるのもそうか。
353名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:25:43 ID:E1u+XoNzO
もう地球に飽きたな
スターウォーズみたいにならないかな
354名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:29:30 ID:9IeDYMdt0
もういいんじゃないの。
地球滅びても。
355名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:29:42 ID:zv/qkE8Z0
自分の住んでいる町は閉鎖的だ。老人℃もが町内会を仕切ってる。だから鉄槌を下したい。以下のリンクに飛んで、
1:大嫌い 2:大野 3:第4町会 4:松戸伊勢丹 本館5階 5:大型店舗の出店は慎重に 6:どれもしらない。をトップにしてくれ
http://www.minoridai2.org/enqseet.htm
心から頼む。今なら老人℃もも寝ているだろう。早朝5時(気象時間)までが決戦だ!!

宣伝頼む!!!!!
356名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:31:16 ID:Lb1uZfq4O
いくら日本が頑張っても中国があれではむりぽ
357名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:32:57 ID:9IeDYMdt0
>>356
まさしくそのとうりだね
358名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:33:04 ID:s1pbLLPG0
まぁ自然の事を本気で考えるなら人類が絶滅するしか無いだろうね
359名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:36:35 ID:ilOFbif9O
うさんくせぇーーーーーー!!!!
360名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:36:55 ID:9IeDYMdt0
地球の地表なんて、
もともとイオウと硫化水素だったんだよ。

生命活動の方が異常でイレギュラーなんだから。
べつに生命の繁栄なんて、一過性の惑星状の現象だったってことで
いいんじゃないの。
361名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:41:10 ID:OrgKx0IbO
FF10やって泣いてくる
362名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:41:16 ID:1vrtgwCx0
まあお前ら想像してみろ、環境問題無しで平和な世界
そんなのつまらんだろ?
いいんだよ、これくらい問題があって。
陰陽つりあってるのが自然で、面白い

これくらいでちょうどいいのさ
363名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:42:02 ID:PnBSaa+aO
俺の髪の減速度も100倍…
364名無しさん@七周年
昔は家の周りで大量発生してたトノサマガエルが、今は殆んどいない。
カワニナもメダカも。