僻地医療の自爆燃料を語る40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
僻地医療の自爆燃料を語る40

- 日本列島総「心が僻地」化へ -
 もはや山手線内は当スレ的最先端「僻地」と言えましょう。

 心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していく伝統スレッドです。
釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。

 また本スレは自爆燃料の資料館的役割も担っております。リンクや内容紹介、
内部情報などの元情報提示は大感謝です。可能ならベタのコピペでなく要約を
していただけると一覧性が増し資料価値倍増かと思われます。
 適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えなが
らご活用を頂けるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

前スレ 僻地医療の自爆燃料を語る39
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162995642/l50

過去スレ
38 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162302578/
37 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161511068/
36 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160829001/
35 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160383102/
34 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159630774/
33 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158846603/
32 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157891595/
31 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157013314/
(過去スレ21〜30はスレ31の>>1を参照)
(過去スレ11〜20はスレ21の>>1を参照)
(過去スレ 1〜10はスレ11の>>1を参照)

有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo
2卵の名無しさん:2006/11/18(土) 14:39:17 ID:98pwE3fO0
最近話題となった参考リンク
 http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/  周産期医療の崩壊をくい止める会
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#i-jukyu 厚労省 医師の需給に関する検討会
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0311-5b.html 医師需給の国際動向
 http://www.geocities.jp/fiveyers/anzen/index.html 404 Dr not found
 http://www.misaki.org/medical/map/fuel.html    僻地医療Map
 http://www.iryoufukushi.com/medical-report/   黒岩祐治のメディカルリポート

最近話題となった参考blog
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/  新小児科医のつぶやき
 http://www.yabelab.net/blog/   元検弁護士のつぶやき
 http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/  レジデント初期研修用資料
 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/  ある産婦人科医のひとりごと

最近話題となった参考本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か , \1680
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022501839/
 兪 炳匡 , 「改革」のための医療経済学 , \1995
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4840417598/
3卵の名無しさん:2006/11/18(土) 14:45:15 ID:98pwE3fO0
一緒によく読まれるスレッド

医療関係スレみっけ 2つ半
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149497808/

産科医絶滅史22巻〜たられば名医は現場に来ない〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163171071/l50
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え24
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162775989/
奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162010917/

【つい受けた】急患の断り方3【鈍る判断待つ地獄】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159145062/

遂に医療崩壊が始まった!パート2
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161436510/
【医局崩壊?】研修終了後の行方【それとも復活?】
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1155463223/
医師一揆だ。労基守れや。もう我慢ならん
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159323163/
医療崩壊は国民が望んだという皮肉
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148520473/
日本の救急医療崩壊についての多角的検討
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162050001/

DQN患者の症例報告 Case21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159977418/

産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162567520/
4卵の名無しさん:2006/11/18(土) 14:46:09 ID:98pwE3fO0
僻地を含む2次救急医療崩壊へ全力で後押ししてくれた判決

事件番号平成14(ネ)602
事件名損害賠償請求控訴事件
裁判年月日平成15年10月24日
裁判所名・部 大阪高等裁判所 第5民事部
原審裁判所名 奈良地方裁判所
原審事件番号平成7(ワ)44
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/5DC0E6DAEC784F5649256DD70029B153.pdf

38歳女性(F)が交通事故を起こし(シートベルト未着用、エアバッグ未装着車)、
結果として心タンポナーデを来して死亡した症例です。
脳神経外科医(被控訴人E)である当直医が、
自身経験したことのない心嚢穿刺を成功させられなかった点について、
「2次救急医療機関の医師として,救急医療に求められる医療水準の注意義務」を
果たしていなかったとして、
・逸失利益 2866万4638円
・慰謝料 1500万円
が認容されました。
なお弁護費用は
・患者側1:医療側2
です。
5卵の名無しさん:2006/11/18(土) 14:49:14 ID:98pwE3fO0
  最大燃料投下
 2006-11-08 救急の黄昏
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20061108
 やはり救急は崩壊しました。

大阪高等裁判所第5民事部
裁判長裁判官   太田 幸夫
裁判官        川谷 道郎
裁判官       大島 眞一

この3名の裁判官を神と認定します。全国の16万人の勤務医の
救急当直からの解放と自由を与えてくれたことに感謝!!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃心が僻地だから医者は来ない。                     ┃
┃住民は医療者の立場になる事も必要だ。               ┃
┃ちょっと体が心配だからって、夜中でもなんでも、           ┃
┃医者が叩き起こされるような病院では、                ┃
┃医者は黙っていても立ち去る時代。                   ┃
┃                                        ┃
┃僻地は都市から遠い所にあるんじゃない。               ┃
┃そこに住む人の心にあるんだ。                     ┃
┃心が僻地じゃなければ、地理的にどんなに遠い所でも医者は来る┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
6卵の名無しさん:2006/11/18(土) 14:54:55 ID:sScWSjre0
>>1

最近話題となった参考リンク(追加)
http://www.izai.net/index.html  医療経済財務協会(長 隆の自治体病院経営改革)
7卵の名無しさん:2006/11/18(土) 14:58:37 ID:j+rbJOp10
>>4-5
この判決の更に凄い所は、
法曹界に「この判決はおかしい」って声が上がらないって事なんですよね。
8卵の名無しさん:2006/11/18(土) 15:11:02 ID:p1NzeDmF0
>>7
判事の家族が何人も救急病院をたらい回しされる
事態が続くまでわかんないでしょ。
9卵の名無しさん:2006/11/18(土) 15:34:42 ID:W4nKZ61z0
【世界で一番バカな旅人】

バカな旅人が旅をしているの。どうバカっていうとね、すぐだまされちゃうの。
街の人達にだまされちゃうの。その度にお金や服やクツをだましとられちゃうの。
でも旅人はバカだから「これで助かります」って街の人のウソにもポロポロ 
ポロポロ涙をこぼすの。「お倖せに お倖せに」っていうの。

で とうとう すっ裸になっちゃって、さすがに旅人もはずかしくて森の中を
旅することにするの。

そしたら今度は森に住む魔物達に出会うの。魔物達は旅人の身体を食べたくて、
言葉たくみにだましていくの。もちろん旅人はだまされて、足を一本、腕を
一本あげちゃうの。結局、旅人は頭だけになっちゃって、最後の魔物には
目をあげたの。その魔物は、バリバリ目を食べながら「ありがとう。お礼に
贈り物をあげます」っておいていくの。でも、それもウソで、贈り物は
「バカ」と書かれた紙切れ一枚。でも旅人はポロポロ泣くの。「ありがとう 
ありがとう」「初めての贈り物だ 嬉しい 嬉しい ありがとう ありがとう」
もう ない目から ポロポロ ポロポロ 涙をこぼすの。

そして旅人はそのままポックリ 死んでしまいましたとさ。
10卵の名無しさん:2006/11/18(土) 17:16:12 ID:QsuSGEU10
厚労省は、急性期・療養病床を減らして、介護型に力を入れようとしているが、結局
自治体破産で、自宅介護しかなくなるわけね。医療崩壊政策は、病院だけでなく、地
方の福祉すべてを崩壊させる大元となるかも(ある意味、福音かも)。


1 名前:ブルーベリーうどんφ ★ 本日の投稿:2006/11/18(土) 03:27:11 ID:???0
http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY200611170365.html

 財政再建団体に移行する北海道夕張市は17日、財政再建の一環として、市営の養護老人
ホームを08年度末に閉鎖すると発表した。要介護者以外が入れる市内で唯一の老人ホーム
で、65〜96歳の47人が入居している。今後、他施設への入居や自活を促していくという。

 施設は築33年で老朽化が著しく、改築か社会福祉法人による新設を検討していたが、財政
再建を考えると、改築費も法人への助成も捻出(ねんしゅつ)できず、存続を断念したという。ホー
ムの管理費や人件費は05年度で約1億3000万円だった。

 市内には民間の特別養護老人施設もあるが、要介護者が対象となり、同ホーム入居者の受け
入れは難しい。

 市は老人ホームのほか、図書館や美術館、市民会館など17の公共施設の休止・廃止も決めた。
11卵の名無しさん:2006/11/18(土) 17:30:02 ID:QsuSGEU10
医師の僻地強制派遣は、まさに北朝鮮と同じ医療制度とするわけです。あちらは、医師の
担当エリアが設定されていて、その中で病人が少ないほど評価が高くなりますが、医師の
勤務場所を決めるのは国家です。当然、出身成分が悪い(といっても核心階級しか大学へ
はいけませんので、その中での上下ですが)と僻地逝きです。相当によい出身成分か、高額
賄賂を渡さないと、ピョンヤンのような都会には勤務できません。北朝鮮はピョンヤンと僻地
では、摂取カロリー自体が全く違いますから。

なお、最近は出身成分が動揺階級でも大学へ進学できる道が開けてきましたし、総書記が
党のあまりの腐敗に嫌気がさして、まだ健全とされる軍主導政治に変えたこともあって(先
軍政治。そのため、最近は金正日 「総書記」ではなく「国防委員長」という肩書きとなってい
ます)、少し情勢が変わりましたが。

その北朝鮮と同じ制度にしようと主張しているマスコミは、疑惑の目で見られても仕方ないで
しょう。あるいは記者が無知・不勉強で、知らないだけかもしれません。
12卵の名無しさん:2006/11/18(土) 17:31:34 ID:QsuSGEU10
北朝鮮関係は、まだマスコミが北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国 バンザイ、と言っていた
時代から、脱北した人の手記などを読んでいました。

ちなみに、北朝鮮での医師の地位は、一般のエンジニアと変わらず、ただの修理家扱いです。
食料を手に入れるため、漁船で漁のバイトをしていると言う手記もありました。

面白いのは、ピョンヤンに勤められる超エリート医師でも、共産党幹部の診察は嫌だと書かれ
ていた事(もし何かあったら処罰される)、普通の地域の医師も、患者が死んだら「このやろー」
と、家族から罵られ(医師の地位が非常に低いですから)、やる気を失っていることです。日本
とどこか似ていますね。

本は今は手元にありませんが、これらが出版されたのは20年ぐらい前ですが、実は北朝鮮医
療は、日本の医療業界を先取りして崩壊しているわけです。医師強制派遣となれば日本医療
の行く末も大体想像がつきます。お手本があるわけですから。

だから、横田めぐみさんが鬱病になって、精神科医が励まして自殺したと報道されたとき、日本
の報道機関の医師は、鬱病の患者を精神科医が励ますわけがない、うそもほどほどにしろとい
う発言が相次ぎましたが、私は北朝鮮の医療レベルは所詮その程度のものだろうと思っていま
した。もちろん、拉致された横田めぐみさんはまだ生きていると思いたいです。
13卵の名無しさん:2006/11/18(土) 17:32:32 ID:QsuSGEU10
よく北朝鮮関連でで、餓死している大量の子供や、清涼飲料水のボトルで点滴している
悲惨な光景がテレビで出ますが、あれはほとんどが出身成分が敵対階級の人々です。
どういう人々かと言うと、日本領であったときに地主とか工場経営者とか、警察官であっ
たとか、とにかく日本に協力した先祖がいる人を指します。つまり、現政権に反逆する可
能性のある人々です。出身成分は3世代にわたって徹底的に調べ上げられます。高等
教育は受けられません。

よく、北の悲惨な光景を見て、「ザマーミロ」「もっとたくさん死者が出れば体制崩壊する」
という、能天気なコメンテーターがいますが、北にとっては邪魔者が消えるだけで、何の
痛手もありません。各国が経済制裁して食糧不足に陥っても、敵対階級(=反体制派の
可能性のある人)が餓死するだけです。

もちろん、今の北朝鮮に援助するなんて論外ですが、先祖が日本に協力的だったという
理由だけで、地獄よりひどい状態に置かれる国があるわけです。しかも日本のマスコミは、
現在の医師の僻地強制派遣問題以前に、20年以上前から、「日本の医療制度はわざと
病人を生み出して稼いでいる、予防医療に徹した北朝鮮を見習うべきだ」と、さかんに書い
ています。マスコミ関係者の変わり身の早さと、無責任さには呆れています。
14卵の名無しさん:2006/11/18(土) 17:40:22 ID:QsuSGEU10
「公共の福祉」を合言葉に、医師の僻地強制派遣を声高に主張する向きもあるが、
この言葉は、現憲法下でも徴兵制が可能となる最強の言葉。うかつに使わぬほうが
よろしいかと。

「国立大学医学部出身者は、国に金を出してもらって教育を受けたのだから、僻地
に行けと命令されたら行け」というのも同じ、全国民が義務教育を受けているが、それ
は国家が大本となって行われているのだから、全国民に国家が命令を強制できる事と
なる。上の命題と本質的に同じ。おまけに、大学との契約は在学期間終了で切れている
しね(除 一部の大学)。
15卵の名無しさん:2006/11/18(土) 17:43:32 ID:QsuSGEU10
僻地病院崩壊 : Stage分類
StageT 人員が若干減少し、スタッフに疲労がみられる。予算増による人員補給で回復可能な
      状態。
StageU 赤字などの責任が一方的に医者の責任にされ、上層部から締め付けがかかる。指導
      医に不満が蓄積。
StageV ついに指導医が退職。保身で仕事しない医者の比率が増える。まともな医者の負担は
      ピーク。
StageW ほとんど医者がいなくなる。看護師も退職者が続発。残る事務職のみ病院存続を主張
      する段階。

僻地病院崩壊 : 病型分類
激症型  内科常勤医が突然、大量に消滅する。廃院の転帰をとる。
顕症型  産科、小児科の常勤医が消滅する。次いで他科の常勤医も消滅し、廃院の転帰をとる。
慢性型  全科の常勤医が徐々に消滅する。慢性に経過するが廃院の転帰をとる。

僻地病院崩壊 : 原因別分類
I型崩壊   DQN(常識の無い、とんでもない人の略)が介入することにより即座に崩壊する
II型崩壊  功名心に駆られた医者・看護師や、勘違い院長・事務長の言動、法令違反の規則の
        在により、嫌気がさした職員(特に医師)が増加して、崩壊する
III型崩壊  マスコミ・司法・警察などの複合体によって崩壊する
IV型崩壊  DQNに感作された医者が逃散することで、周囲の医師が疲弊し崩壊する
16卵の名無しさん:2006/11/18(土) 18:27:35 ID:h9OJ5xtp0
【奈良】「病院を探すのに時間がかかる」 救急隊員、家族の搬送要請を拒否…けがの男性重体に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163804468/l50


困ったちゃんが、病院の地域・実名晒してます。
元の掲示板では、下の○○がモロに実名です。


>入院させるといって検査までして入院拒否とは恐ろしい
>入院詐欺だな
>この病院は沖縄にある○○総合病院です
17卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:21:45 ID:KniYj/OO0
僻地医療の自爆燃料を語る39で投入された燃料達(うp順、リンク・タイトルのみ)


重篤患者の受け入れ拒否−中央病院救命センター
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20061103000111

待ち医者来らず 気仙沼・大島 医師不在から半年
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061104-00000008-khk-toh

医療過疎の原因は医師のモラル不足     パブリック・ジャーナリスト 高橋 登【神奈川県】
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1837039/detail

国公立大学医学部卒業生の地方勤務義務付けは憲法などに違反しない
堀M&G 法律事務所  弁護士 堀  克 巳
http://www.izai.net/kokukouritu.html

沖縄県RITOプログラム指導医募集要項
http://www.hosp.u-ryukyu.ac.jp/edupro/bosyu.html#sidou
18卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:22:16 ID:KniYj/OO0
2006-11-08 救急の黄昏
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20061108

県南中核病院 村田診療所無床に 管理組合来春予定
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/11/20061109t13029.htm

PTSD治療中殴った…東京地裁認定 医師と国に賠償命令
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061109ik07.htm
http://www.asahi.com/national/update/1108/TKY200611080261.html

金木病院救急受け入れ維持へ署名活動 11日から有志が1万人目指す
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06110904.html

安心出産 県立中央病院に母体・胎児ICU
http://www.nnn.co.jp/news/061109/20061109003.html
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
でも実態は・・・・産科医4名の充実した高度医療施設。
http://www.pref.tottori.jp/chuoubyouin/sinnryouka/shinryoukagaiyou/sanhujinka2.htm

12月から市民病院産婦人科が複数固定医
http://www.tomamin.co.jp/2006/cp061108.htm

「赤ちゃんポスト」設置へ/熊本市の慈恵病院、全国初
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20061109000205
19卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:22:52 ID:KniYj/OO0
話題を追う  夜間休日の小児救急体制 電話相談「予定なし」
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/wadai/061109.html

全国知事会など、自治体病院の医師確保を国に要望
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061109AT1G0901E09112006.html

深谷病院、経営を民間委託  石巻・改革指針提示  西病棟 老人保健施設に
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2006_11/i/061110i-fukaya.html

手術後、お腹のなかに忘れられし物たち
http://www.janjan.jp/living/0604/0604192608/1.php

60代男性患者の体内にステンレス製ワイヤ1年間
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061110ic02.htm

札医大、内科医の派遣断る 江別市立病院へ正式回答
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061110&j=0022&k=200611104836

『待たせない』病院へ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ken/20061110/ftu_____ken_____001.shtml
20卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:23:42 ID:KniYj/OO0
東京女子医大、カルテ書かず診療報酬・厚労省、返還指示へ
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061110AT1G0903C09112006.html

公明党 公明新聞  医師配置「集約化」の試み
http://www.komei.or.jp/news/daily/2006/1110_01.html

産科・小児科連携へ/県保健医療協
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200611101300_02.html

全国知事会など、自治体病院の医師確保を国に要望
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061109AT1G0901E09112006.html

さまようがん患者<2>  治療法を求めて
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ken/20061110/ftu_____ken_____000.shtml

『宮城県 病院事業管理者 久道 茂氏(元東北大学医学部長)の見解を強く支持します。
 〜一方 宮城県の医師不足対策はピントが外れていると言わざるを得ない〜』
http://www.izai.net/miyagi2.html

『徳島県立中央病院 〜戦艦大和の出撃 
     帰りの燃料なしこの責任誰が取る?〜』  
http://www.izai.net/tokukouen.html
21卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:24:31 ID:KniYj/OO0
県政に望む 2006.11.04 読売新聞 
 ◇公立相馬総合病院院長の意見
http://www.izai.net/onomati.html

“医師集約化”で存続の危機 大村市立病院小児科 求められる抜本的対策
2006.10.15 西日本新聞 
http://www.izai.net/oomura.html

日医 ピンチはチャンス
梶本 章(朝日新聞論説委員)
http://www.med.or.jp/nichinews/n181105n.html

女子医大に自主返還指示へ=記載不備や過剰請求−過去5年間で数億円か・厚労省
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/061110jijiX775/%25C9%25C2%25B1%25A1/

医療事故:4県立病院、10年間で26件 和解費用は2億円超 /宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyazaki/news/20061110ddlk45100535000c.html

女子医大医師、カルテ改ざんで初の保険医登録取り消し
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061110i212.htm

元担当医の保険医取り消し 女児死亡の心臓手術事故 東京女子医大病院
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061110&j=0022&k=200611105027
22卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:24:57 ID:O2qtt1Rs0
>>9
これって「フルーツバスケット」のオリジナル?
それとも元ネタになった寓話があるの?

それにしても今や自分が「世界で一番バカな旅人」になろうとは・・・。(現役産科医)
23卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:27:59 ID:KniYj/OO0
カルテ改ざん 東京女子医大医師の保険医登録取り消す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061111-00000009-maip-soci

松浦淳のブログ  奈良県大淀町妊婦死亡事件 その2
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200611090001/

社民党も医師のへき地勤務義務化賛成!!
http://www.izai.net/isihekiti.html

飯田市立病院:遺族が慰謝料求め提訴 帰宅後に男性死亡、「適切な治療怠り」 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20061111ddlk20100151000c.html

中信松本病院:ALS男性患者、呼吸困難で死亡 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20061111ddlk20100142000c.html

信大、学生確保に重点
http://www.sankei.co.jp/local/nagano/061111/ngn001.htm

病院統合再編:県立日本海病院と市立酒田病院、08年度までに統合 /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamagata/news/20061111ddlk06100243000c.html

高松市民病院の新築移転が決定
http://www.rnc.co.jp/news/news.asp?nwnbr=2006111102
24卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:29:02 ID:KniYj/OO0
STV制作特別番組・・・これからの北海道の医療を徹底生討論!どさんこ増刊号 11月12日に放送!!
http://www.stv.ne.jp/tv/hot/item/20061102133534/index.html

県、国への提案事項を発表
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/sga/20061111/lcl_____sga_____000.shtml

大脇副院長年末で退職 引責否定 高知医療センター
http://www.kochinews.co.jp/0611/061111evening01.htm

地方点描:ドクター募集中[鹿角支局]
http://www.sakigake.jp/p/column/chihou.jsp?kc=20061111ay

医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン
最近の研修医(その2)
http://blog.goo.ne.jp/secondopinion/e/d5110b3fc4b11206150a817ad9a83d79

交通事故でプロ野球の夢絶たれた…白鴎大元部員に賠償金4635万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061112-00000116-sph-soci

内科医の派遣断られる 江別市立病院
http://ameblo.jp/med/entry-10019793030.html
25卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:29:58 ID:KniYj/OO0
八重山病院 脳神経外科再開のめどつかず
休診16カ月目に入る 民間への依存に懸念の声も
http://www.y-mainichi.co.jp/index.php?action_article_show=1&article_id=6362

修学資金貸与、定員10人に応募3人 県の医師確保策 /秋田
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20061112d

高松市民病院を香川病院と統合 検討懇談会提言
http://www.sankei.co.jp/local/kagawa/061112/kgw000.htm

中国で住民2000人が病院で暴れる
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061111-OHT1T00230.htm

中野で医師不足を考える座談会 /長野(動画あり)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/sbc/20061112/20061112-00000004-sbc-loc_all.html

信州大医学部・医学部付属病院/女性医師・医学生キャリア支援スタートへ
地域医療人育成センターのプロジェクト
http://www.japan-medicine.com/news/news1.html

信頼される医師の品質保証へ向けて
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2707dir/n2707_01.htm
http://www.ajha.or.jp/activity/2006/060810_2.pdf
26卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:31:14 ID:KniYj/OO0
女性医師 復帰に壁
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000160611110001

金木病院救急維持へエルムで署名 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061113162002.asp

不安視の意見相次ぐ−さぬき市民病院移転問題 /香川
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20061113000303

さぬき市民病院・オレンジタウン構想    市案に「来るな」「行くな」
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/358/

高島に市立診療所オープン /岡山
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611140079.html

遺族敗訴の二審破棄/手術後死亡で最高裁
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006111401000175.html

医師に過失なしとした二審を破棄 医療過誤訴訟で最高裁
http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY200611140165.html

医師不足解消へ具体策を 上京で府医療対策協議会 /京都
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111400023&genre=A2&area=K10

精神科病院が再生法申請 町田の上妻病院
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061114/eve_____sya_____001.shtml
27卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:32:01 ID:KniYj/OO0
町立別海病院に眼科 /北海道
http://www.news-kushiro.jp/news/20061114/200611143.html

江別市立病院問題で 共産党市議団が学習会
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061114&j=0019&k=200611145816

岩手県公立病院の米たちの給料
http://www.pref.iwate.jp/~hp0102/01_kyuyo/kyuuyoteisuukannri.pdf

慶応の経済学の先生。「なぜ医師不足が生じたのか?」「医療崩壊―『立ち去り型サボタージュ』とは何か」など
http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/

常勤内科医3人体制に 年内、江別市立病院   北海道新聞 2006/11/14 09:09
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061114&j=0045&k=200611135710

せたな町の僻地医療を考える掲示板
http://8617.teacup.com/iryouwokanngaerukai/bbs

職員向けに24時間保育 来月から週1回 仙台医療センター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000008-khk-toh

知事が自治、獨協医大に協力要請へ /栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/kako.php?f=0&k=5

「腸閉塞治療せず息子死亡」と病院を提訴…地裁小倉支部
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06111505.htm
28卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:36:08 ID:KniYj/OO0
盛岡市:市立病院長に岩手医大・加藤章信氏 「地域の住民に根付いた医療を」 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20061115ddlk03010292000c.html

今年の司法試験のクソ問題
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/h18ronbun.html

イギリスの医療の一例
http://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/11/post_8da5.html

神戸・医療過誤訴訟 和解が成立
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000167657.shtml

病院3割「火の車」、診療報酬下がり経営悪化
http://www.asahi.com/health/news/TKY200611150304.html

月曜日の診察待ち 4人に1人は2時間以上
http://www.tomamin.co.jp/2006/cp061115.htm

平成17年受療行動調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jyuryo/05/kekka2.html

都道府県別の生活保護率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7347.html

飯田市立病院の上半期経営状況
http://www.minamishinshu.co.jp/news2006/11/16n2.htm
29卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:37:05 ID:KniYj/OO0
県都の選択 鳥取市議選19日告示   候補者がいない
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/kento/061115.html

投身自殺した小児科医師の遺書。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/yuigonjo.html
しかし、他の医師も同じくらいの当直をこなしても死んでないから過労による自殺じゃない、とかいう理由で労災却下
http://www.sankei.co.jp/life/sonota/060418_001.htm

県立病院看護服に関する企画提案書を募集します。
http://www.pref.tokushima.jp/generaladmin.nsf/topics/736A3283E44829074925722700256DAB?opendocument

歯科医師が1500万円着服 県立医大
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=115013

地区選対本部長 熱く「政策」や「争点」語る/県知事選
http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=1&article_id=6393

妊産婦の運賃無料に 沖の島航路 /高知
http://www.kochinews.co.jp/0611/061116headline06.htm

旭川赤十字病院の医療過誤:副部長医師ら略式起訴−−旭川地検 /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/shakai/news/20061116ddlk01100132000c.html

今時珍しいアンチQOML派の医者ブログ
http://www.kjps.net/user/mn8860/
30卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:37:36 ID:KniYj/OO0
高い医師の自殺率:強いストレスと身近な薬物が元凶、対策は急務
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/mdps/382440

医師の中精神科、次いで麻酔科の医師の自殺率が高い。自殺率の低いのは小児科医。
http://hp1.cyberstation.ne.jp/osanpojun/hiroba/hanasuto.htm

2005年に初めて、医師の自殺が裁判で労災認定される。
http://soejima.to/boards/medical/27.html

救急急増「パンク状態」 適切利用呼び掛け 公立豊岡病院
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tj/index.shtml

解散含め組織見直し 下北医療センター 2006年11月11日
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000611110009

用水路転落で9177万円賠償  岡山
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611170023.html

小児科医引き揚げで説明会 /山口
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611170045.html

医師の高給復活の話題ではなく、崩壊すると(高給でも)復活しにくい医療現場の技術と気の話題です。
http://www.asyura2.com/0601/health12/msg/338.html

患者体内に管6年放置 高知赤十字病院
http://www.kochinews.co.jp/0611/061117headline01.htm
31卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:38:59 ID:KniYj/OO0
『赤ちゃんポスト』渦巻く賛否
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061117/mng_____tokuho__000.shtml

防衛大に見る日本人の無責任−任官拒否問題      パブリック・ジャーナリスト 高橋 登【神奈川県】
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1843064/detail

来年度予算編成で提言・要望 知事ら省庁訪問 /三重
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20061117/lcl_____mie_____001.shtml

「60人不足」2018年度解消 医師確保対策で県試算 /福井
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14063

廃止の4県立病院で退職手当増額を検討 /福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20061117101000568

名誉棄損:東京女子医大元助手の主張認めず 講談社が勝訴
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061117k0000e040035000c.html

佐藤新知事初登庁 /福島     ―医師不足問題への対策は。
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000611160005

病院で異なる差額ベッド代
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/nedan/20061117ik0b.htm

<出産時事故>患者に「無過失補償」導入へ 民間保険を活用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061117-00000057-mai-soci
32卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:39:33 ID:KniYj/OO0
安倍内閣メールマガジン(第6号 2006/11/16) 
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2006/1116.html

損賠訴訟:病院組合旗設置で、労組に270万円賠償命令−−地裁判決 /長崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagasaki/news/20061117ddlk42040436000c.html


   ∩___∩             ∩___∩
   |ノ ⌒  ⌒ヽ           |ノ ⌒  ⌒ヽ
  /  (゚)   (゚) |          /  (゚)   (゚) |. な〜まぽ〜 な〜まぽ〜 
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ  た〜っぷり〜 な〜まぽ〜
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |  な〜まぽ〜 な〜まぽ〜 わらわら
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ な〜まぽ〜が〜や〜ってく〜る〜
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
33卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:43:58 ID:KniYj/OO0
              産科医
     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)      (; ' A` )
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)

               産科医 
                ∧_∧     ∧_∧
               (;Д⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)

               産科医
       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フ現実)フ   ::∧_∧: ⊂(現実 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)
                 ___
               (___)
                地 雷
34卵の名無しさん:2006/11/18(土) 19:45:07 ID:KniYj/OO0
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ∩( 《 ( 現実)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧
 (現実 )       ( ;´Д`)        (現実 )  絶対逃がさないぞ〜。
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj       産科医        (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (    )           __    (現実 ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
35卵の名無しさん:2006/11/18(土) 20:01:45 ID:OsD6qenI0
>>15の発生機序ワラタwwwwwwアレルギーwwwwwwwwwww
36卵の名無しさん:2006/11/18(土) 21:07:22 ID:qVkszSiy0
乙。
AAとたらこの替え歌ワロタ。
しかし燃料大杉。凄まじいな。
37卵の名無しさん:2006/11/19(日) 00:49:11 ID:6WROWczh0
ねぇ 市長 この街は(心の)僻地だ 君の目にどう映るの? 逃げる医者はどう見えるの?

ねぇ 町長 「不足」の報道も 皮肉に聞こえてしまうんだ そんなときはどうしたらいい?

悪かった事だけ報道して 「医者が悪い」って空気になる
とはいえ予算削減で 過重労働を強いられる 歯車のひとつにはなりたくねぇなぁ
DQNの数だけ訴訟は増える それでも逃散に胸は震える
「(崩壊したら)どんな事が起こるんだろう?」 想像してみるんだよ

ねぇ 法曹 警察が最低でも書類送検をしなけりゃ 生きる事は実に容易い

ねぇ 村長 あれ(>>4)からは一度も救急はとってないよ でも 本気でヤバい事は少ない

電話を掛けまくってきて 気が付けば一つもなかった後方施設
同じようにして誰かが 持て余した重症患者に 出会う事で(逃散の)意味が出来たならいい
職員の数だけ当直は増える それでもに無給に胸は震える
QQ要請にに出くわすたび 迷いもしないだろうけど

負担減をいつも欲しがるくせに 質の高い医療を求め脅す
そうして逃散は進む この必要以上の負担に ギシギシ鈍い音をたてながら
訴訟の数だけ逃散は増える それでも明日から仕事増える
「(崩壊したら)どんな事が起こるんだろう?」 想像してみよう
当直の数だけ負担は増える それでも無給に胸は震える
引き返しちゃいけないよね 進めねぇよ 医者のいない僻地へ


どなたか改変をおながいします><
38卵の名無しさん:2006/11/19(日) 02:32:14 ID:/n9tCMb70
話は変わるが現在の日本の債務超過。破綻によってハイパーインフレってのは
十分ありえる話だと思うけど、たとえば一ヶ月で物価が2倍に上がるというイン
フレが続くと数ヶ月で物価は10倍になってしまう。タクシー初乗り5000円オー
バーとか・・・そんな状況で保険点数も迅速にインフレに対応はしないだろう
から病院の収入は激減するよね。当然給料も金額は変わらなくても価値は10分
の1になってしまう。決してありえない話ではないと思うんだけど。
それとも、そんな際には保険制度も破綻して自由診療のみになってるからOK?
39卵の名無しさん:2006/11/19(日) 02:41:51 ID:qs04Q5ir0
保険制度破綻の前に、移行期間に病院の倒産が続発すると思う。
民間病院の倒産が進んで、一部は保険医療を隠れ蓑に自由診療を併設(バレないように)
そんな中で、公立病院が牙城としてふんばり続けるも医者の離散と採算割れで閉鎖続発。

そうなってから、自由診療天国では?
40卵の名無しさん:2006/11/19(日) 02:54:46 ID:1jJ/TpHs0
我々は保険制度を利用しているだけです。
それなりにメリットがあるから国の方針に従っているだけです。
旨みがなくなったらさっさと捨てて,自由診療をするだけですよ。
支払いが3ヶ月後でインフレに対応していないんだったら,
保険証がお札と同様に紙屑になるだけです。
そうなりゃ示し合わせたようにどこも自由診療してますよ。
じゃなきゃ生活出来ないでしょうからね。
41卵の名無しさん:2006/11/19(日) 07:41:12 ID:m1AhlXJA0
リアル戦後も

「闇市」

使ってみんな生き延びたものね
42卵の名無しさん:2006/11/19(日) 08:31:57 ID:fNPOiHHe0
>>40
ホントにそうなりそうだね、近い将来。

医師に罰を与えたらなんとかなるとパンピーやマスゴミは
思ってるだろうけど、そうなれば誰もcriticalな仕事をしない
だけだし、する医師自体がいなくなるね。

というか、既に、世の中は、女医で溢れ、眼科と皮膚科で
溢れ、メジャー系、しんどい科をやる医師、やれる医師は
僅少な現状。
43卵の名無しさん:2006/11/19(日) 08:39:36 ID:SXVnXxsE0
もしかしたらマスゴミ連中ですら「まだ大丈夫!」だと思ってないか?

今はダムが満水のギリギリのところで辛うじて止めてるだけであって
蟻の一穴じゃないが一旦溢れ出したらあっさり決壊すると思うんだがなあ…

当然ダムはぼろぼろ下流には甚大な被害がでて水は空っぽ。
崩壊する時は一瞬だと思う
44卵の名無しさん:2006/11/19(日) 08:46:55 ID:TkJgS4Lr0
まぁしかしなんだね
>>4 とか 大淀町の産婦死亡とか、最近の警察署の駐車場で倒れてて、
救急搬送されなかった事件を見てると
奈良では救急医療の崩壊が実現してしまったのが良くわかるね
45卵の名無しさん:2006/11/19(日) 09:28:39 ID:gd9EltEi0
>もしかしたらマスゴミ連中ですら「まだ大丈夫!」だと思ってないか?

当然思っているでしょう。
B29が首都を焼け野原にしてもまだ戦争を止めなかった国ですよ。
46卵の名無しさん:2006/11/19(日) 09:54:32 ID:/vJAP/CH0
>今はダムが満水のギリギリのところで辛うじて止めてるだけ

すでに蟻の一穴は開いていてどんどんあふれだして、一部地域では浸水も
しているけど、まだ「甚大な」被害がないからマスゴミ連中は「まだ
大丈夫!」と思っています。
47古典的コピペ2006/2:2006/11/19(日) 10:31:30 ID:ortZnaJV0
医療崩壊スケール
灰燼:絶滅
崩壊:失伝危惧
延焼:技術継承断絶←いまここ
発火:不足
磐石:充足

        { 日本の市井医療崩壊へのカウントダウンスケール }

             今、この辺です。これから大人でも
            救急車の受け入れ先が無くなります。科によっては消滅するところも出てきます。
                            ↓
        盤石  発火       延焼      爆発(no return)崩壊  灰燼 涅槃
         ┣━━╋━━------−╋━------━╋━-------━╋━--━╋━━┫
 <目安>    ソルジャー不足→中堅不足→技術継承断絶→ 失伝→ 絶滅→ 忘却


          { 崩壊へのカウントダウンスケール }

             
        盤石  発火  延焼 爆発  崩壊 灰燼 涅槃
         ┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
 <逃亡する科>  産科→小児科→救急→外科→内科

東京および周辺   2005
 地方政令指定都市 2004→2005
  地方中核都市       2004→2005
     僻地                2004   →  2005

2006年はどこまで崩壊するのか?!
48卵の名無しさん:2006/11/19(日) 10:40:31 ID:mNcGsb8l0
医者のプライドはどこに行ったかね。
最先端で頑張ってる医者は貧乏でも少なくとも医者仲間からは尊敬されたものだよ。
頑張って教授になった人物への忠誠がその尊敬の現れだったわけだが。
ホリエモンでさえ命は金より大事と言ったのに命を預かる医者の価値観が
金だけなんて一体どうしたというのか。
まあ今でも医者なら誰もそんなことは表立って言えないし、そんなこと言う奴が
世間からも医者仲間からも総スカンなことに変わりはないが。

人材派遣会社の餌に釣られてホイホイ走り回ってる医者なんかどこに行っても軽蔑の的です。
49卵の名無しさん:2006/11/19(日) 10:45:24 ID:DMj4neFP0
どこを縦読み?

まあ自ら奴隷的待遇に甘んじて
世間の理不尽な要求を満たそうと自分を犠牲にすることは
プライドとはかけ離れたものだと思うけれども
50卵の名無しさん:2006/11/19(日) 10:45:47 ID:gd9EltEi0
爆釣れの予感!
51卵の名無しさん:2006/11/19(日) 10:50:08 ID:fEOb1OVs0
さておまいら、天下のキヤノン様がこう思し召しですよ

医療・介護の高コスト構造是正へ
諮問会議プログラム作成で合意
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20061113ik04.htm
(前略)
>会議では、御手洗冨士夫・日本経団連会長ら民間議員が、国民への負担増や
>給付削減を行う前に、医療・介護のコスト削減を徹底すべきだとして、2007年
>度からの5年間に、どれだけコスト削減できるかを示す数値目標の設定を求めた。
(後略)
(2006年11月11日 読売新聞)
52卵の名無しさん:2006/11/19(日) 10:50:32 ID:i/c2iQ9J0
>>48
 フリーになって自分にあった職場を探す。
 素晴らしい事だね。本来あるべき姿だよ。
5351:2006/11/19(日) 10:50:55 ID:fEOb1OVs0
関連スレ

キャノンの製品不買運動!!!お手洗いは氏ね
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163866531/
54卵の名無しさん:2006/11/19(日) 10:59:03 ID:iatlBbWl0
>>50
コピペだから無理。

>>51
前スレの最後にあったかも。
これで、国の政策として
僻地の高コスト病院は氏ね、高コスト患者は氏ねということがはっきりしたな。
55卵の名無しさん:2006/11/19(日) 11:00:48 ID:jfvjVyE/0
>>51
 世界ナンバーワンの地位を次々と失って、『グローバル化が進む中、世界と競争するには法人税の引き下げが必要』なんて言ってる連中が、よく言うよなあ。
 GDP比最低で、世界最高の平均寿命を達成した日本の医療、そのどこが高コスト構造なんだね。
 グローバルな視点で、日本の医療にはカネがかかりすぎているという根拠を示していただきたい。
56卵の名無しさん:2006/11/19(日) 11:25:11 ID:aksyQqO80
終末期の延命治療しても 日本の国際競争力は上がりませんからw
スラムがほとんど無くて 生活インフラが整ってれば高度医療なんてなくても
平均寿命は 高いですから

って言いたいのではないでしょうか
57卵の名無しさん:2006/11/19(日) 11:53:29 ID:jfvjVyE/0
>>56
 ホントのところは、そうだと思うよ。
 でもさあ、それを国民にキチンと説明しないで、医療が悪いなんて言うのは許せんと思うな。
58卵の名無しさん:2006/11/19(日) 11:58:01 ID:sRFFAioj0
>>47
外科より内科の方が崩壊は早いようですよ
59卵の名無しさん:2006/11/19(日) 12:01:54 ID:XeBLmW7S0
絵美タン効果で毎日新聞の医者の揚げ足取りが全国に波及しました。
次に潰れるのは眼科みたいですよ。


<コンタクト検査>継続でも初使用料金 都内で不正請求横行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061119-00000012-mai-soci
>コンタクトレンズを使う毎日新聞記者ら計10人が、継続使用のための検査を、
>東京都内10カ所のコンタクト販売店に併設された眼科で受けたところ、
>全員が初めて使う人と同じ割高な検査料を請求された。
>継続使用の検査料は、今年4月の診療報酬改定で大幅に引き下げられており、
>収益確保のため「初めての使用」と偽装した不正な請求とみられる。
>同様の情報は厚生労働省にも寄せられ、不正が横行している可能性が高い。
>同省は指導強化に乗り出す方針だ。
(以下略)
   (毎日新聞) - 11月19日3時7分更新

60卵の名無しさん:2006/11/19(日) 12:10:01 ID:jfvjVyE/0
>>59
 正直言って、これはどういう反論もできんだろ。

 しいて言えば、『コンタクト販売店に併設された眼科』と普通の医療機関は全然違うものってことを書いてないあたりが難点だと思うが。
61卵の名無しさん:2006/11/19(日) 12:25:15 ID:XeBLmW7S0
>>60
明日の先生の外来にも紛れ込んでるかもよ。
毎日新聞の記者が・・・
62卵の名無しさん:2006/11/19(日) 12:54:38 ID:b6mE9QYg0
HTとかで転院してきた患者が「俺は10年も前から同じ薬飲んでるのに初診料とはけしからん!」とか言い出しそうだ
63卵の名無しさん:2006/11/19(日) 13:48:04 ID:5b04+bAc0
叩かれてるのは医療ばっかりじゃない!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163910848/l50


いや、もうなんでもとりあえず逮捕する感じですね。
国策のようです。
64卵の名無しさん:2006/11/19(日) 14:24:38 ID:BXN9/R11O
何でもかんでも逮捕する流れを作っておいて、刑務所に入れる代わりに「代替刑」でタダ同然で労働させるのでしょう。
65古典的コピペ2006/2:2006/11/19(日) 14:36:26 ID:T2PyE/Nl0
>>58
おいらは2003年くらいからずっと医療崩壊の様子をみてるが、2005年くらいまではこう思われていた。
実際は

麻酔科→産科→眼科・耳鼻科・皮膚科などマイナー→救急→内科→外科

の順に崩壊するのが典型的みたい。
66卵の名無しさん:2006/11/19(日) 14:40:40 ID:CnGeoX+y0
>>65
えーっ
マイナーの入局者数は全然減ってないよ
大学の医局がまだまだ力を持ってる
医局が健全だと、崩壊の速度は遅い


少なくとも俺の周りだと産科と内科が悲惨だよ
67卵の名無しさん:2006/11/19(日) 14:47:07 ID:S4Gg/kUN0
崩壊に関わる因子は
数とそれぞれの耐性

マイナーは数は居ても個々の耐性は大きく劣るからな
そういうデータでもおかしくはない
68卵の名無しさん:2006/11/19(日) 14:49:52 ID:rO4R+xAW0
>>63
行政改革の一環として、警察の統廃合を恐れているんだろ。
実際、1年に1件の仕事もしていない駐在所、交番も田舎には多いだろう。
69卵の名無しさん:2006/11/19(日) 14:57:33 ID:BYDqWIC50
>>66
都市部はそのとおり。しかし地方のマイナーは医局ごと崩壊してるよ。入局者数年0人とか
関連病院全部合わせて医局員5人とか、そんな話が山ほどある。つまりマイナーは、旧帝の
医局に入って5年でさっさと開業するから、割に合わない基幹病院の勤務医がいない。
70卵の名無しさん:2006/11/19(日) 14:58:01 ID:CnGeoX+y0
>>67
そうかな
昨今の基準の分からないデタラメな医療訴訟を受けて
マイナー医師に外科当直させる病院は減ってるだろ

マイナー医師の耐性が低いのには同意だが
どう考えても仕事量も少ない

崩壊の定義にもよると思うが
>>47でいくと
人がいる限り「爆発」以上には行かないだろ
中堅クラスのドロッポ先が多い分、内科の崩壊速度は想像以上だぞ
71卵の名無しさん:2006/11/19(日) 15:00:20 ID:CnGeoX+y0
>>69
そうなんだ、知らなかった
正直スマンかった

マイナーすら崩壊する地域か・・・

産科はどうなってる?
72卵の名無しさん:2006/11/19(日) 15:00:39 ID:YSMZKPs20
産科→小児科→二次レベルの救急→内科→外科→眼科・耳鼻科・皮膚科などマイナー

こうだと思ってた。麻酔科はどこに入るかわからん。
73卵の名無しさん:2006/11/19(日) 15:08:30 ID:/vQArmiy0
>>70
それ大病院の事例じゃね?
医者が30人程度の地方病院の場合、タダでさえメジャー医が減って大変になっているのに
マイナー当直免除なんてできるわけない。
当直させられるのを避けるためにマイナー常勤→非常勤にシフトしてるところも多い。
74卵の名無しさん:2006/11/19(日) 15:11:18 ID:CnGeoX+y0
>>73
いまだにマイナー医が当直している病院があるの?
そんな危機管理意識の低い病院はつぶ(ry

外来を受けない、かつ病棟患者は完全主治医制なら
問題ないかもしれないが
75卵の名無しさん:2006/11/19(日) 15:18:06 ID:/vQArmiy0
そんなああ。
おれっちのジッツ(中部地方某県)、当直免除の病院はひとつも無い。(泣
当直免除の話をすると院長や医局長が怒り出すもんだから、
そんじゃあ、と常勤引き上げている。
76卵の名無しさん:2006/11/19(日) 15:20:19 ID:sRFFAioj0
 麻酔科は、入局者が少なかったりドロッポしたりするのが原因というより
需要増大に供給が追いつかないのが大きな原因でそ。
 地域によっては奴隷働きだが、やりかたによってもっとも分業・交代制や
アルバイト市場が成立しやすい分野でもある。
 だが内科崩壊からくる外科紹介減少や、外科そのものの縮小、一線病院
におけるマイナー手術の減少(マイナー部門そのものの縮小も含む)が
これからからんでくるから、内科ほどの崩壊はないんじゃないかなぁ
77卵の名無しさん:2006/11/19(日) 15:30:00 ID:4sUKcfWd0
>>76
> 麻酔科は、入局者が少なかったりドロッポしたりするのが原因というより
>需要増大に供給が追いつかないのが大きな原因でそ。

んだろうね
外科麻酔なんて、このご時世ではありえない
78卵の名無しさん:2006/11/19(日) 15:40:32 ID:iOHgzmnC0
救急やICU管理まで麻酔科に押し付けられたりするからねぇ。

今月の標語「ちょっと待てそのやさしさがあだになる」
79卵の名無しさん:2006/11/19(日) 15:49:09 ID:CnGeoX+y0
>>75
>当直免除の話をすると院長や医局長が怒り出すもんだから、
>そんじゃあ、と常勤引き上げている。
それは正しい選択だよね
まずは自分の身を守らないと
それで、マイナー常勤がいなくなる病院は元からマイナーの常勤がいらない病院
本当に必要なら、優遇するべき

何が重要かもわからない病院は無くなって良し
病院がなくなるのは崩壊とは言わない
単なる自然淘汰
80卵の名無しさん:2006/11/19(日) 17:05:28 ID:UU445Wr60
のぢぎく県中部の公立病院なんか、マイナーはほとんど引き上げたようだなあ。HP見ると
ほとんど非常勤化している。症例は少ないと思うけど、夜間にマイナー系の急病にかか
ると、どうしょうも無いね。HP見ると、残った数少ないマイナーにも全科当直させてるよう
だ。そりゃ、崩壊もする罠。
81卵の名無しさん:2006/11/19(日) 17:32:31 ID:LjME7GMH0
>>58
外科は症例を選べるケースが多いし、手術スケジュールもコントロールできる
けど、内科の救急はエンドレスだからなあ・・・。
82卵の名無しさん:2006/11/19(日) 17:33:33 ID:4sUKcfWd0
ばあばさんの医療崩壊ゼミ
投稿11:大淀病院その後。
http://takeyabumisae.blog66.fc2.com/blog-entry-85.html

> しっかし、こうも崩壊が早いとは思いませんでした。この分では、今の医療体制は
>せいぜい今年度末までしか保たないかもしれませんね。

一般人(福祉関係者だけど)がここまで理解出来ればGJ!
83卵の名無しさん:2006/11/19(日) 18:33:04 ID:fNPOiHHe0
>>81
違うよ、内科は逃げるのが比較的簡単だからだよ。

外科はOPが好きだから頑張ってる面も大きいよ。
逃げるとOPできないからね、大抵は。
84卵の名無しさん:2006/11/19(日) 18:47:58 ID:v02vnZ+u0
http://www.sankei.co.jp/local/hyogo/061119/hyg002.htm
明石市特別職と管理職給与削減 条例改正案提出へ

>また、副課長級以上の行政職、医師を除く医療職、幼稚園長などの
>教育職の計333人の管理職に対し5%、年間約1億8200万円の削減も行う。

チッと思ってしまう最近の自分(www

しかし、医療職の場合、管理職クラスの給料下げると、先行き暗いと若者が離職するぞ。
まあそれもこのスレ的には結構。
85卵の名無しさん:2006/11/19(日) 18:53:55 ID:sRFFAioj0
>>83
もひとつ。
内科は2〜3人、場合によっては1人に減っても現場でがんばれと
燃え尽きるまでやらされるからね。外科はそこまで減ったら手術数
も適応も減らす。そもそもその前に医局人事が働いて病院の取捨
選択が行なわれてきた(もはや過去形の話なのかも)。現場の努力
でうわべだけは何とかなってしまうように見えた目内科にはそれが
あまりなかった。上も少ない中ガンバレと放置、もしくは結論先延ば
ししてた。
86卵の名無しさん:2006/11/19(日) 19:00:17 ID:pKoKKt9a0
>>85
そうだ
たしかに外科は複数医師が必然とされてきた
それが崩壊送らせたのかw
87卵の名無しさん:2006/11/19(日) 19:28:36 ID:YSMZKPs20
主治医制のみでチームを必要としないメジャー科が死んでいくというわけか
88卵の名無しさん:2006/11/19(日) 19:34:16 ID:ABxcg2rF0
崩壊を防ぐためには、主治医制度を廃止する必要があるね。

日本の患者は主治医制=侍医制と勘違いしている人も多いし。
89卵の名無しさん:2006/11/19(日) 19:40:09 ID:STRa0Icq0
崩壊を防ぐ必要はありません。

といっても公的病院勤務での侍医はお断り。
侍医契約は100万円/月/人から。
90卵の名無しさん:2006/11/19(日) 19:41:54 ID:ABxcg2rF0
>>89

安いなあ、相場は1億円/月/人以上だろ?
91卵の名無しさん:2006/11/19(日) 19:43:18 ID:STRa0Icq0
すまぬ、貧乏臭かった。
92卵の名無しさん:2006/11/19(日) 19:45:32 ID:ABxcg2rF0
単位が米ドルなら月一人あたり100万はいい線いってるけどね。
93卵の名無しさん:2006/11/19(日) 20:32:58 ID:wNVQQXqy0
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000611110006
119番でトリアージ実験 仙台などで

何か、タイムリーだな
94卵の名無しさん:2006/11/19(日) 20:41:24 ID:9xTMTSQZ0
>>93

これを組み合わせると、タイムリー感が200%うpしますねw

【奈良】「病院を探すのに時間がかかる」 救急隊員、家族の搬送要請を拒否…けがの男性重体に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163804468/l50
95卵の名無しさん:2006/11/19(日) 20:43:53 ID:/HIgxRlZ0
トリアージの実験なんかより,救急車有料化したほうがいいと思うんだがな.
呼ぶ,呼ばないも個々の責任でやってくれれば少しはDQN患者も身に染みるだろ‥‥あいつらに脳みそがあればの話だけど
96卵の名無しさん:2006/11/19(日) 21:06:23 ID:YSMZKPs20
有料化しても常連のDQNさん以外からはあんまり批判こないだろうから早く導入しる
97卵の名無しさん:2006/11/19(日) 21:08:09 ID:/vQArmiy0
そうだよな。文句言うのは常連と共産社民ぐらいなものだろ。
98卵の名無しさん:2006/11/19(日) 21:13:24 ID:YSMZKPs20
そっから税金も巻き上げれる方向で行けばさらにあっさり議会を通ると思うw
99卵の名無しさん:2006/11/19(日) 21:50:16 ID:pKoKKt9a0
いつも思うんだが、QQ者は税金から出されて無料なのにその後の救急医療は
保険、慈悲、なまぽなど税金かもしれないが有料だったりするのかな。
100卵の名無しさん:2006/11/19(日) 22:02:49 ID:V3qzByc+0
【通報先】
■警視庁匿名通報フォーム http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
■ニュース速報 http://news20.2ch.net/news/
■国防省(アメリカ) http://www.defenselink.mil/
■アメリカ中央情報局(CIA) http://www.cia.gov/
■Ku Klux Klan (KKK) http://www.kkk.com/
■アメリカ連邦捜査局 (FBI) http://www.fbi.gov/
■特捜戦隊デカレンジャー http://www.toei.co.jp/tv/dekaren/index.shtml
■ドイツ国境警備隊第9連隊(GSG-9) http://www.gsg9.de/
101卵の名無しさん:2006/11/19(日) 22:03:33 ID:V3qzByc+0
ZAKZAK:[email protected]   BUBKA:[email protected]
 AERA:[email protected]   日スポ:[email protected]
 中スポ:[email protected]    週ポス:[email protected]
 夕フジ:[email protected]       東スポ1:[email protected]
 東スポ2:[email protected]  ゲンダイ:[email protected]     
 報知:[email protected]    サンデー:[email protected]
 日刊:[email protected]        スポニチ:[email protected]
 東中:[email protected]   
 北海:[email protected]  デイリー:[email protected]   
 河北:[email protected]  サンスポ1:[email protected] 
 サンスポ2:[email protected]   新潮:[email protected]   
 大阪:[email protected]        毎日:[email protected]
 共同:[email protected]    文春:[email protected]
 時事:[email protected]      神戸:[email protected]
 現代:[email protected]   朝日:[email protected]
 日経:[email protected]    産経:[email protected]
 徳島:[email protected]      中日:[email protected]
 噂真:[email protected]       東新:[email protected]
 中國:[email protected]   新潟:[email protected]  読売:[email protected]
102:2006/11/19(日) 22:33:17 ID:ktsxrfwz0
>>100
の、さりげないギャグにワロタ
103卵の名無しさん:2006/11/19(日) 23:48:59 ID:hyGkJ+Vg0
>96
 しかし、逆に有償にすると、『サービスが悪い』とか、『揺れで頸椎捻挫が悪化した』とか、文句を言う奴が増えるかも知れん。

 素人からは、『医師が軽症と判断した場合は料金を取れ』って案も出てるけど、これはゴメンだね。
 DQN相手の診察時間がまたまた延びる。
104卵の名無しさん:2006/11/19(日) 23:51:21 ID:vPUli14X0
>>93
トリアージって、訴訟おこしそうな患者は敷地にも入れないって奴だろ?
105卵の名無しさん:2006/11/19(日) 23:59:40 ID:V3qzByc+0
アメリカの救急車のお値段
http://homepage3.nifty.com/Basketball-tutor/sports_life_saving/news/hige-news14.htm

◆アメリカのある都市の搬送料金表◆

 ■ 基本搬送料金  $300.00(30,000円)
 ■ マイル毎追加  $ 5.00(マイルごとに500円)
 ■ 心臓モニター  $30.00 (3,000円)
 ■ AED成功     $50.00 (5,000円)
 ■ Chest Decompression $75.00 (7,500円)
 ■ 酸素マスク   $25.00 (2,500円)
 ■ 血糖値テスト  $10.00(1,000円)
 ■ IV(点滴)   $35.00 (3,500円)
 ■ 救出(重度) $100.00 (10,000円)
 ■ 損傷箇所固定 $25.00 (2,500円)
 ■ 気管内挿管  $25.00 (2,500円)
106卵の名無しさん:2006/11/20(月) 00:10:32 ID:U/v5JYGO0
変なのが涌いてますた
【奈良】「病院を探すのに時間がかかる」 救急隊員、家族の搬送要請を拒否…けがの男性重体に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163804468/989-990
>989 :現職だが :2006/11/19(日) 23:45:58 ID:Vv+BnKa40
 呑んだら搬送先はないんだ・・・・20件ぐらいは病院に断られるんだ。
 大淀の妊婦たらい回しを忘れたか?妊婦でさえあれなんだ。

 泥酔状態で歩行可能、意識もある患者は、奈良県の病院は診察しない。
 いつも、富田林か、奈良市の●南病院かどちらかだ!

 病院へ行ったところで、酔いがさめるまで放置が当たり前!
 病院の意識改革からなんとかしろ

>990 :現職だが :2006/11/19(日) 23:49:07 ID:Vv+BnKa40
 追加
 呑んでなければ、警察署の近くの病院も見てくれるさ・・・。
 脳外科のDrがいてればだが。
 (普段からどの患者も受け入れてはくれんが)

 警察署員もそれぐらいは判ってるから、救急を呼んだんだろうし、やつらは目の前で
 心肺停止でも、何もしないぞ


こんな救急隊員ばっかりだと思いたくないポ
107卵の名無しさん:2006/11/20(月) 00:22:35 ID:T4r8kK/z0
 奈良で医者やってるけど、ここに書いてあることは全部ホント。
 オレ自身は、DQN相手に救急隊員はよくがんばってると思う。

 "病院の意識改革からなんとかしろ"

 はいただけんが、彼らの気持ちはわかるな。
108卵の名無しさん:2006/11/20(月) 00:39:30 ID:ybsCZlgK0
>>107
奈良で医療従事なんて、自殺志願者ですか?
109卵の名無しさん:2006/11/20(月) 00:51:31 ID:Vlx6NEk+0
ドロッポ組みのおいらはヨーロッパへ遊びに行きました。
飛行機の中で新聞を読んでいたらこんな記事がありましたよ。

Junior doctors walk out from ops
http://www.telegraph.co.uk/health/main.jhtml?xml=/health/2006/11/13/ndocs12.xml

週に58時間以上働くと病院が罰則の対象だってさwww
110卵の名無しさん:2006/11/20(月) 01:06:12 ID:WiwQtNfN0
救急有料化しても、払わずにゴネるのが続発する悪寒。
111入野鉄幹:2006/11/20(月) 01:10:15 ID:X1uSItOb0
もう、救急は全部民間救急車に任せちゃえばどうでしょう。
112卵の名無しさん:2006/11/20(月) 01:19:11 ID:OcDuCR8n0
>>111
いいねぇ
民間で出来ることは民間に
113卵の名無しさん:2006/11/20(月) 01:23:03 ID:TYPy8GwsO
それだ!
しかし民間の救急隊の賃金のほうが医者を上回りそうだな
114卵の名無しさん:2006/11/20(月) 01:23:21 ID:DqvbCFv80
QQ車&公立病院民営化に 賛成なのか! 反対するのか!

     ______  _____
   ,ミ:::::::::::::::::ッ:::::::::::::ツ
 、ッ,シ::;;ツ彡ミw///ツ,::::::ツ
ミ彡彡彡゙゙゙゙゙" ゛"""ヾ彡ミ"
ミ彡彡彡        ミミ彡   
 ミミ彡.  ゙''''''" ゾ'"' .'ミミッ  
/彡ミリ  -=・- 〈-=・-〈ミミ  
《《《 リ   ノ .ヘ`   》リ  
  ミ彡 ヽ     j   .リツ     
    |    /  '^^' ヽイ       
   .ハ ‘ ,──¬ /       
.......イ入`\________ノく   
::::::::い \ /▽ヽハ ~\
115卵の名無しさん:2006/11/20(月) 01:28:18 ID:TYPy8GwsO
賛成!
反対するものは抵抗勢力だ
116卵の名無しさん:2006/11/20(月) 01:41:17 ID:DqvbCFv80
     彡ミミミミY彡ミ)))ミ
     (彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡) 
    .彡彡彡Y""""ミミ.彡彡)
   ))ミミ          ミミ彡(   
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡   
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ))
  .(ミ彡| 'ヽ ̄'  〈ヽ ̄`. |ミミミ彡 日本の医療をぶっ壊します! 
  .ミミ彡|   ´´´.| | ``  |彡ミ)  
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ    
    .))|      、,!   l  .|((  
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/     
       |\i  ´  /|     
     /|\ `──´ /|\      
    / | .|  \ __ _|/  .| | \      
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ   

117卵の名無しさん:2006/11/20(月) 01:46:43 ID:DqvbCFv80
>>116は民営化とか、いい意味のつもりで書いたんだけど、なんだかなwwww
さらに苦しめられそうな気がしてきたwwwww
118卵の名無しさん:2006/11/20(月) 01:48:33 ID:ptDBv7DI0
国民投票で、潰す町を選んでいけばいいわけだ。民主主義の基本だね。
119卵の名無しさん:2006/11/20(月) 01:48:38 ID:TYPy8GwsO
ゆっくり壊れていくか早く壊れるかの違いしかないのでは?
120卵の名無しさん:2006/11/20(月) 02:33:27 ID:TYPy8GwsO
医局解体と医療崩壊と僻地問題はセットだからな
121卵の名無しさん:2006/11/20(月) 02:34:54 ID:DqvbCFv80
早く壊れて欲しい
122卵の名無しさん:2006/11/20(月) 07:50:33 ID:G7zCObzl0
>>120
三点セットね
123卵の名無しさん:2006/11/20(月) 09:27:54 ID:6seg+BV30
>>10
厚労省は、急性期・療養病床を減らして、介護型に力を入れようとしているが、結局
自治体破産で、自宅介護しかなくなるわけね。医療崩壊政策は、病院だけでなく、地
方の福祉すべてを崩壊させる大元となるかも
@介護だけじゃんくて、「自宅療養、自宅自己治療」までもくろんでいる
としたら、、、、
124卵の名無しさん:2006/11/20(月) 09:50:13 ID:PWmNAbWr0
>>123
地方が破壊されて、功労賞は残った(利権確保で焼け太りするかも)。
というのが理想なんだろ、ヤクニンの美しい天国ではwww
125卵の名無しさん:2006/11/20(月) 09:51:35 ID:BghGq+Ug0
>>124

さすがに暴動が起こるだろうなw
126卵の名無しさん:2006/11/20(月) 10:09:22 ID:W5wBjswn0
横から話しそらして申し訳ないけど
たびたびここでも出てきた某地方掲示板で

この地方選出の国会議員が慶応大のOBという事で(医学部ではないが)
「・・・(この地方の医師不足解消に)慶応大学から医者をひっぱってくればいい・・」

というわけわからん投稿があったりするんだが、地方の住民って今だに現状の医療界を分かっていないんだよね。
127卵の名無しさん:2006/11/20(月) 10:22:48 ID:R5EKhfD+0
>>126

慶応医>>>>>慶応その他

ということを誰か教えてあげてほしいね。
128卵の名無しさん:2006/11/20(月) 10:30:18 ID:WgF02ZCA0
同門(しかも学部違い)ってだけで
医者を引っ張ってこられるんだったら誰も苦労していないきがす
129卵の名無しさん:2006/11/20(月) 11:14:13 ID:DqvbCFv80
慶応医局はどうか知らんけど、引き上げが進んでるこの時期になにを・・・
130卵の名無しさん:2006/11/20(月) 11:27:10 ID:M6LOD+F10
青森で地域医療考えるフォーラム
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061119192738.asp

 「地域医療を考える県民フォーラム」(主催・県、地域社会振興財団)が19日、青森市で開かれた。
弘前大学医学部から県内自治体病院に派遣される医師が5年間で3分の1に減るなど、県内の深刻な
医師不足の状況が報告されたほか、限られたマンパワーを最大限生かすため各医療圏域内で医師を
支援する体制の必要性、地域住民が協力して魅力ある地域医療をつくりあげる大切さが提案された。
 フォーラムには450人以上が出席。午前中のパネルディスカッションで、佐藤敬弘前大学医学部長が、
2005年度、弘大から県内自治体病院へ紹介・派遣した医師は23人で、01年度の68人より45人も減少、
04年度から実施された臨床研修制度の影響を受けたことを発表した。
 また深刻な人手不足の中で1週間に延べ300人の医師が大学からパートで自治体病院の応援に回っている状況を説明した。
 三村申吾知事は、各圏域で病院・医師のネットワークをつくり、助け合う必要性を強調。
「従来の仕組みは通用しない。病院の機能再編成は必要」と強調した。
131卵の名無しさん:2006/11/20(月) 11:57:24 ID:M6LOD+F10
「下北医療センター」、組織の見直し検討 /青森
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aomori/news/20061120ddlk02010074000c.html

下北地域の医療行政を担当する一部事務組合「下北医療センター」が、組合の解散を含めた組織の見直しを検討している。
診療報酬や構成市町村の減少で組合全体の財務状況が悪化しており、中核病院の「むつ総合病院」の医療機器更新に必要な
起債でさえ制限されかねない状況なのだ。このため、市町村の財政担当と病院関係者が今月中にむつ市内に集まり、
第1回の会議を開いて組織のあり方を話し合う。

 ◇市町村減で財務悪化−−08年春までに結論
 多額の不良債務を抱えていたむつ総合病院は、02年度から第5次病院事業経営健全化計画(7カ年)を実施。01年度に
約55億円あった累積債務を06年度見込みで半分以下の約24億円に減らした。最終年度の08年度には債務を完全解消する見込みだ。
 一方で、センター全体(10病院・診療所)の財務状況は極めて厳しい。05年度のセンター決算見込みでは、
資金不足率(単年度の医業収益に占める不良債務額の割合)が76%となり、起債制限の基準10%を大きく超えた。
今年度からは診療報酬基準もマイナス改定されたため、病院収入はさらに減っている。
 国は今年度から地方公共団体の起債について、許可制から協議制に改めた。これに伴い、地方公共団体が起債する場合は
従来より具体的な財政計画を示さなければならなくなった。
 センターは起債制限が適用される特別地方公共団体だ。今年度は幸い、むつ総合病院の7億3000万円の起債を組むことができた。
県との協議で、経営健全化計画が着実に実を結んでいることが評価されたからだ。しかし、今後も同様に認められるとは限らない。
起債が制限されれば、高度医療機器の購入や施設の補修にも影響が出る。センター事業本部の藤田幹雄事務局長は
「今年は大間病院で起債がなかった。仮にバッティングしていたら(起債が)認められなかった可能性がある。来年度以降、
どうなるかわからない」と不安を募らせている。(後略)
132卵の名無しさん:2006/11/20(月) 12:00:49 ID:M6LOD+F10
へき地医療:知事は現場に足を 検討会に30人−−会津若松 /福島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/archive/news/2006/11/18/20061118ddlk07100283000c.html

 会津地方の県立病院と診療所の連携のあり方や、へき地医療の問題について考える検討会が17日、
会津若松市内で開かれ、関係者約30人が参加した。
 医師不足を打開するため、県はホームページや医療情報誌などで医師を公募しているが、昭和村診療所の藤森永二郎所長は
「医師にとって(自分の)地盤から飛ぶには勇気とエネルギーが必要。他にも魅力的なアピールの仕方があるのではないか」と指摘した。
 また、会津総合病院と喜多方病院を統合して11年度に開院予定の「会津統合病院」(仮称)の医師確保のために、
県直属の医師公募チームを設ける必要があるといった意見も出された。
 朝日診療所(只見町)の八巻俊彦所長は「骨折などの患者は(整形外科のある)会津若松市内の病院に送らないといけない」
と医師不足の現状を説明し、「佐藤雄平新知事にはまず、医療現場に足を運んでほしい」と要望した。
133卵の名無しさん:2006/11/20(月) 12:11:54 ID:M6LOD+F10
建造物侵入:都議を容疑で告発−−都立府中病院 /東京
◇後藤氏「病院内での職員飲酒調査のため」
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/archive/news/2006/11/18/20061118ddlk13040410000c.html

 都立府中病院(府中市)は17日、病院長の許可を得ずに無断で同病院検査科に立ち入ったとして、
後藤雄一都議(57)=1人会派「行革110番」、世田谷区選出=を建造物侵入容疑で、府中署に告発した。
後藤都議は病院内での職員の飲酒を調査するためとして立ち入っていた。
 都病院経営本部などによると、後藤都議は04年3月19日朝、同病院2階の検査科に向かい、
休憩室の冷蔵庫を開けて写真撮影した。後藤都議は冷蔵庫内にアルコール類があったとして、
活動報告に「飲酒の実態」などと記載していた。
 同本部は告発状で「都議の調査でも事前に施設管理者の許可が必要なのに手続きせず、
受付に訪問の事実を告げてもいない」と指摘。公訴時効(3年)が近づいていることや都議会の議論を踏まえ、告発に踏み切った。
 告発について後藤都議は「内部告発を受け事実を明らかにしようと調査した。入り口で身分を告げ、
病院職員も立ち会っている。議員として正しいことをしたと思っているが、後は司法の判断だ」と話している。
 この問題をめぐっては都議会が今年3月、自民、公明の提案で調査特別委員会を設置している。
134卵の名無しさん:2006/11/20(月) 12:24:33 ID:P/Ca6uel0
http://bbs6.sekkaku.net/bbs/iryou.html
患者に優しい医療の掲示板
135卵の名無しさん:2006/11/20(月) 12:47:48 ID:kape3EB20
>>134

医者には厳しい掲示板だな。
無事に生ませてもらったことへの感謝はないのかよ・・
安静にしてて改善していったのに、医師の過失とは・・・
産科やめたくなる医師が多いわけだ
136卵の名無しさん:2006/11/20(月) 12:52:27 ID:jaRcH+KA0
>>125

おいおい、岡光元厚生省次官が汚職で捕まって、何か厚労省の政策が
変わったかね?

マスゴミもネタになってる時期に騒いだだけで、あとは知らんぷり。
介護保険は導入されて、ごらんの惨状。
137卵の名無しさん:2006/11/20(月) 12:53:25 ID:jaRcH+KA0
>>135

「Natural born 嫌なら辞めろ委員会委員」なだけでしょう。
138卵の名無しさん:2006/11/20(月) 12:58:31 ID:PWmNAbWr0
妊娠出産は、生物学的自然淘汰の最初の段階であって個体の生存競争の一環に過ぎず、
医療は単なる善意だけから関与しているに過ぎないんだよーんwww
139卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:04:43 ID:3zx8uhTP0
>>134
VBACで母体死亡か・・
やっぱお産はこわいね。大病院以外ではやるもんじゃない。
140卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:07:37 ID:PWmNAbWr0
>>136そだよな
昔から政治3流といわれている所以であり、その実態は
「法匪野、法匪煮夜、法匪埜他目乃政治」ということだww
141卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:13:06 ID:iO8gvavO0
包皮の法匪が放屁した。

   
142卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:14:38 ID:M6LOD+F10
小児救急電話相談、来月2日開始 /青森
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061120&j=0048&k=200611207245

 小児科医不足などを理由に青森県で導入が遅れていた小児救急電話相談事業が12月2日からスタートすることが決まった。
待機する看護師が土日、年末年始の夜間、病気になった子どもの対処法についてアドバイスし、状況に応じて待機する医師がサポートする。
 小児救急電話相談事業は、夜間や休日に子どもが急病になった場合、電話番号「#8000」で地元の小児科医らに電話で
助言を受けられる取り組み。都道府県が実施主体で、国が事業費の一部を補助。2004年度から各地で順次始まった。
今年7月現在、本県を含め秋田、山形、福島など全国16県が未実施で、国は早急に始めるように通知していた。
 厚労省によると、休日や夜間に小児救急病院に来る患者の九割以上は軽症。電話相談を充実させれば、小児科医不足の一因となっている
深夜の激務を軽減でき、保護者の不安も取り除くことができる。
 本県では、05年度から実施する予定だったが、医療関係者から「事故が起きた場合の責任をもてない」
「数少ない医師の負担が増える」などとする声が出され、見送りになっていた。
 これまで県小児科医会や県看護協会、県などが協議・調整した結果、2日から、看護師が電話応対する方式で開始することになった。
 受け付ける時間帯は、最終決定ではないが、土日・休日と年末年始の午後7時から午後10時半まで。看護師が相談に乗り、
必要があれば医師がバックアップする。


143卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:21:19 ID:KvtKbjdzO
>>133
これマジかよ‥
もらいもんのビールとか邪魔だから冷蔵庫入れとくのもダメなのかよ‥
じゃあ議員さんの自宅にも定期的に調査入ってもらわんとな。どっかの知事みたく腕時計がいっぱい出てくるやも知れんw
144卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:21:25 ID:M6LOD+F10
ボーナス県職員2通り 新昇給制度 /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m11/d20/NippoNews_9.html

 約2万6000人の県職員(小中学校教員などを含む)が対象となる新しい昇給制度は、
今冬のボーナスから一般職員や警察官などで働きぶりの評価も加えた初の金額が
今月中に決まる。一方で、学校の教員への適用は早くても来年から、病院の医師や
看護師らは時期を含め未定だ。(後略)
145卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:28:30 ID:M6LOD+F10
医師、名義貸しで報酬 コンタクトレンズ診療所
http://www.asahi.com/national/update/1118/TKY200611180367.html

 診療報酬の水増し請求疑惑が相次いで発覚したコンタクトレンズ(CL)診療所で、実際には勤務しない医師を
開設時に管理者として届け出て、医師が報酬を得ているケースがあることが、日本眼科医会の調査でわかった。
診療は、別のアルバイト医師のほか、資格を持たない検査員が担当しているケースもあるという。診療所の管理者に
勤務実態がなければ医療法に抵触する可能性もあり、厚労省は「事実であれば問題」としている。

 名義を貸すだけで毎月数万円もらえる――。
 ある大学病院に勤める若手医師は、この春、CL診療所の管理医師として名義を貸す「仕事」があると、同僚から教えられた。
 診療所の開設には、常勤する医師が管理者として保健所に届け出ることが義務づけられている。
 数日後、仲介業者と会った。「管理ドクターとしての名義貸し」などと題された説明書には「患者さん(お客さん)との間で
トラブルが生じた時は、ほとんど店側が対応してくれます」との記載もあった。業者から指定された診療所の開設場所は、
CL販売を扱っている眼鏡チェーン店の隣にある。
 名義を貸すだけで、毎月、業者から支払われる報酬は9万円。迷わずに決めた。
 「名義貸しは違法かもしれないが、10万円足らずの月給だけじゃ生活できないんです」。この診療所では
アルバイト医師が交代で診察にあたっているという。 (中略)
 医会によると、名義貸しの背景には、眼科医不足があるという。眼科医は全国で約1万4000人。一方、
CL量販店やCL販売を扱う眼鏡店は約2万店以上にのぼり、大半の店の近くにCLや眼科診療所がある。
名義貸しによって開設されたとみられる診療所も数多くあり、資格のない技術員が検査や処方を行っているケースもあるという。
 各都道府県で社会保険などの審査委員を務めている医会の会員からは、名義貸しによって開設されたとみられる複数の診療所から、
同じように水増しした診療報酬明細書(レセプト)が提出されているという報告も相次いでいる。(後略)


146卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:36:39 ID:M6LOD+F10
第8回日本救急看護学会の話題から
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2708dir/n2708_03.htm

ドクターヘリの必要性
147卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:37:09 ID:UXLs4BNw0
>>143
もらいもんのビールは賄賂だ!ってなるんじゃね?
オンブズマンとかがさ。
148卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:37:29 ID:pamGjFaM0
>>145
名義貸しした医者の保険医剥奪を希望します。
149卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:40:50 ID:NCA9ILDAO
>>147
オンブズパーソンにしないと、バッシング受けますよ
150卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:42:35 ID:xU0LU/OU0
オンブズマソコ
151卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:44:12 ID:PWmNAbWr0
オンブズパーマン
152卵の名無しさん:2006/11/20(月) 13:55:12 ID:DqvbCFv80
>>149
そういうのって極少数の声の大きいフェミニズム志向のオバちゃんたちが言ってるの?
153卵の名無しさん:2006/11/20(月) 14:11:26 ID:UXLs4BNw0
>>149
バッシングうけたら逃散するのみ
154卵の名無しさん:2006/11/20(月) 14:29:29 ID:DqvbCFv80
ドクターヘリって病院間搬送しか役に立たないんじゃないの?
現場にヘリがきても受け入れ先がなければ、飛び立つこともできないと思うんですがどうでしょう?
たらい回しされてる方がまだいいってか?

「とにかくここではラチがあかん!ヘリに乗せるんだ!!」
バラバラバラバラバラ・・・・・

「○○病院、受け入れを要請します」
『ウチではいま対応できません!』
「●●病院・・」
『受け入れてもベッドが満床です。ムリです』

「ううむ・・・」
機長『先生、燃料がもう足りないので。』

着陸

【自衛隊駐屯地】

( ゚д゚ )
155卵の名無しさん:2006/11/20(月) 14:38:55 ID:3UQx9xXS0
トマホークを改造。弾薬出して患者搬送可能にしよう。
これなら射程距離内の病院どこにでも自律的に搬送できる。
生死は知ったこっちゃないが
156卵の名無しさん:2006/11/20(月) 14:44:58 ID:DqvbCFv80
病院ごと持ってかれちゃうよw
157卵の名無しさん:2006/11/20(月) 14:51:55 ID:3UQx9xXS0
おおっ、そこまで思い付かなかった!
158卵の名無しさん:2006/11/20(月) 15:52:06 ID:M6LOD+F10
「異端」2医師の共通点 独自の道徳観、優先
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20061120dde001040063000c.html

病気腎移植を重ねる愛媛県宇和島市の万波誠医師(66)と、「祖母が孫を産む」代理出産を手掛けた
長野県下諏訪町の根津八紘医師(64)。地方を舞台に移植医療と生殖医療の最前線で働く“異端の医師”の共通点は。(後略)
159卵の名無しさん:2006/11/20(月) 15:59:01 ID:M6LOD+F10
日医ニュース

全国大学医師会連絡協議会いよいよ発足!
http://www.med.or.jp/nichinews/n181120k.html

勤務医のひろば/仲間を増やすことが第一
http://www.med.or.jp/nichinews/n181120l.html

160卵の名無しさん:2006/11/20(月) 16:00:16 ID:DqvbCFv80
>同学会に所属せず、症例もほとんど公にしない万波氏の密室性に厳しい視線を注ぐ。
学会に所属しない=ブラックボックス なのか?

>「倫理より患者」の論理を食い止める法整備は遅れたままだ。
いつのまに食い止める方向になったんですか?

ああ香ばしい。
ところで
>移植可能な臓器なら摘出しても人体に戻すべきだし、捨てる臓器なら移植はリスクがあるためだ。
この辺の「戻すほうが危険」とか「多少の腎機能でも取り戻して透析離脱」
とかっていうリスク-ベネフィットの話はどうなったか、誰か分かりますか?
161卵の名無しさん:2006/11/20(月) 16:09:27 ID:M6LOD+F10
10団体が単年度赤字・県内05年度病院事業会計 /山形
http://yamagata-np.jp/kiji/200611/19/news06659.html

 県は18日までに、県内15市町・組合の2005年度の病院事業会計決算の状況をまとめた。10団体までが単年度で赤字を計上。
真室川町を除く14団体が累積欠損金を抱え、その合計額は04年度を1億3000万円上回り、167億2000万円に膨らんだ。
 県は、勤務医の退職などで診療科が減ったり、常勤医師が非常勤となったりし、外来患者が落ち込んだことが
経営悪化の主な要因としており、厳しい経営の背景に医師不足があることがあらためて浮き彫りになった。
 集計の対象は計16病院を経営する14市町(酒田市と鶴岡市が2病院)と北村山公立病院組合(東根、村山、尾花沢、大石田の4市町で構成)。
 診療報酬や市町の一般会計繰り入れなどを合わせた総収益から、総費用(減価償却費を含む)を差し引いた05年度の純損益が
赤字となった団体は表の通り。このうち、米沢、寒河江、天童、金山、小国の各市町と北村山公立病院組合の6団体で
赤字額が04年度より拡大した。山形市(済生館)は06年1月の電子カルテ導入時の混乱を避けるため外来患者を診療所などに
振り分けたことなどから、9年ぶりに赤字に転落。一方、最上町は入院、外来収益とも伸びて黒字転換した。
 15団体の赤字合計額は04年度から30%(4億8000万円)増え、20億9000万円に。外来患者の減少に加え、原油価格の高騰による燃料費の増加も響いた。
 累積欠損金は、米沢市(48億円)、鶴岡市(荘内病院、34億円)、高畠町(26億円)、北村山公立(16億円)、山形市(15億円)が
10億円を超えた。酒田市は酒田病院が黒字増加などで欠損を解消したものの、八幡病院の6000万円が残る。唯一、
累積欠損がない真室川町は、一般会計からの繰り入れで赤字補てんをしてきたという。

 市町の一般会計からの繰入額は15団体の合計で76億9000万円で04年度より1.7%(1億2800万円)増えた。増加要因は、
鶴岡市などで施設移転、改築に伴う償還金が増えた影響が大きい。主に赤字補てんなど経営維持のために使われる基準外の繰入金は
13%減少しており、市町の財政状況の厳しさを反映した形になっている。

162卵の名無しさん:2006/11/20(月) 16:50:53 ID:pamGjFaM0
>>147
薬屋のボールペンも賄賂だね。
もらっている公務員医師はボーナス0でいいぞ。
163卵の名無しさん:2006/11/20(月) 16:56:41 ID:DqvbCFv80
おまいら自分の首絞めてどうするw
164卵の名無しさん:2006/11/20(月) 17:07:45 ID:xU0LU/OU0
>>162
あたりまえ。出入りの業者からはボールペン一本貰ってはイケナイ。
公務員の常識。

ボールペンがブランドもののボールペンになり、高級クラブで接待ゴルフ接待
とエスカレートするからw
165卵の名無しさん:2006/11/20(月) 17:30:44 ID:O3jRQoqI0
佐々木いいね、俺は好きだよ。
166卵の名無しさん:2006/11/20(月) 17:46:04 ID:O3jRQoqI0
超誤爆です。すみません。
167卵の名無しさん:2006/11/20(月) 17:46:50 ID:3UQx9xXS0
>>166
大丈夫、俺も好きだから
168卵の名無しさん:2006/11/20(月) 17:48:23 ID:O3jRQoqI0
ほう、わかるとおっしゃる。
確実に話が食い違ってると断言しますw
169卵の名無しさん:2006/11/20(月) 17:48:25 ID:DqvbCFv80
オレも好きだからおk^^
170卵の名無しさん:2006/11/20(月) 17:48:56 ID:O3jRQoqI0
なんだ、みんな好きなんじゃないか。
よかったよかった。
171卵の名無しさん:2006/11/20(月) 18:09:47 ID:bix+NJWw0
im@sの方から来ました
記念カキコ
172卵の名無しさん:2006/11/20(月) 18:10:20 ID:vZ3dFhoj0
ワロタ
173卵の名無しさん:2006/11/20(月) 18:34:01 ID:UGVy+iJt0
オレも好きだな
おれも好きだって言ってんだろーが。  ってスレ無駄遣いするんじゃねえw
175卵の名無しさん:2006/11/20(月) 18:53:33 ID:DqvbCFv80
マスゴミからお叱りがきた模様
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/11/mbs_2781.html
176卵の名無しさん:2006/11/20(月) 19:01:10 ID:5L3Vyipq0
へええ、お医者様がアイドルマスターとはね。
ま、医療ミスだけは勘弁してねと記念カキコ
177卵の名無しさん:2006/11/20(月) 19:05:18 ID:PWmNAbWr0
>>175
いやいや、ニュース映像に著作権を主張するとは、鼻も曲がらんばかりの香ばしさwww
178卵の名無しさん:2006/11/20(月) 19:41:54 ID:jaRcH+KA0
http://www.asahi.com/life/update/1120/011.html
休職ママさん医師「再教育」 大学病院が復職支援策

>対象は外科や小児科など全科で、松山市や鹿児島市の協力病院でも研修できる。
>研修内容は各自の希望による「オーダーメード」方式。
>現場ですぐに使える上手な採血法や内視鏡検査技術などの技術を学ぶ。

採血を再教育って(wwww
179卵の名無しさん:2006/11/20(月) 19:45:36 ID:jaRcH+KA0
これも相当香ばしい
http://www.asahi.com/life/update/1120/007.html
大学が学生の帰省旅費を補助 「面倒見のよさ」PR

馬鹿私大の話かと思ったら、

>98年に開校した私立九州看護福祉大(熊本県玉名市)は、
>昨年度から帰省費用の全額補助を始めた。対象は沖縄県、
>北海道、東北、関東、北陸地方と離島振興法に定められた
>地域の出身者。昨年は全学生約1500人のうち、
>沖縄県出身者を中心に65人が利用し、大学は約300万円を負担した。

こういうところを甘やかされて出た新人茄子が7:1看護で、売り手市場な
看護就職戦線で考えられないような待遇を要求したりするんだろうなあ。
180卵の名無しさん:2006/11/20(月) 20:27:08 ID:+GEFTchC0
休職ママさん医師「再教育」 大学病院が復職支援策
ttp://www.asahi.com/life/update/1120/011.html

 ♪ ∧_∧
   (´・ω・`) ))  フルスロットル♪
 (( (  つ ヽ、    飛ばしてみましょ♪
    ) とノ ) ))
   (_ノ(_)
181卵の名無しさん:2006/11/20(月) 20:32:56 ID:jZ2LjYvm0
>>175
 あの程度なら、批判のための正当な引用にあたるんじゃないかねえ。
 法律はよくわからんが、画像キャプチャが一切許されないなら、音声/映像が瞬時に消え去るTVへの批判/反論ができなくなると思うんだが。
 TVはますます無責任なこと言い放題になるぞ。

182卵の名無しさん:2006/11/20(月) 20:48:07 ID:U/v5JYGO0
「心の僻地」ワースト3の一角を占める三重県から実に香ばしい燃料です

●桑名市、脳腫瘍女性と300万円で和解
06/11/20
記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社
ID:372610

桑名市民病院損賠訴訟:市、脳腫瘍女性と300万円で和解 /三重

 検査が遅れたため早期に適切な治療を受けることができなかったなどとして、
桑名市民病院で治療を受けた同市の20代の女性が市を相手取り、2000万円
の損害賠償を求めた訴訟で、市は17日、女性に和解金300万円を支払うこと
で和解したと発表した。

 女性は02年10月30日、頭痛や目まいなどの症状を訴え来院した。その後
も診察に訪れ、同11月5日、MRI(磁気共鳴画像化装置)の検査を受け、脳
腫瘍(しゅよう)のあることが分かった。女性は05年8月、名古屋地裁に提訴
した。地裁が今年8月に和解を勧告していた。

 病院側は「医療ミスはなかったが、MRI検査をもう少し早く実施すれば、
確定的な治療が早まったとも考えられる」と説明。市民病院の水野雄二事務長は
「MRI検査の時期がもう少し早かったらという女性の期待について、今となっ
ては否定できない」と話した。【沢木繁夫】
〔三重版〕
=======================================
額こそ少ないが、もうこれはダメポ・・・(誤植じゃなければ初診後休日
挟んで6日で診断してるのに)
三重県医師会何かしないかな?あんないいFlash作るんだし
183卵の名無しさん:2006/11/20(月) 20:51:38 ID:BIwNfwQg0
金払って終了にしたい事務方の意向ですかね
184卵の名無しさん:2006/11/20(月) 20:56:09 ID:CLoWD52E0
初診で確定診断がつかないと医療過誤なんですね?
ドロッポしていてよかったーwww
185卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:00:19 ID:8ruB2TsY0
事務長のコメントひでえ
だから和解したんだろうけど。。

今後強欲患者に因縁つけられまくること必至だな
186卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:01:26 ID:DqvbCFv80
風邪が次の日になっても治らなかったので訴訟も辞さない構え
187卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:05:04 ID:8oTSEWro0
桑名市民病院はマッチング研修医ずっとゼロ
ざまあみろ
188卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:10:23 ID:UXLs4BNw0
これはちょっと...ひどいな
189卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:10:59 ID:YyppRDwX0
頭痛を訴える初診患者には、初診日に脳腫瘍を疑いMRIを撮影しろということか???
190182:2006/11/20(月) 21:13:08 ID:U/v5JYGO0
スマソ、アカヒではこんな報道だった。
この患者には同情するけど、この和解は無茶だよ・・・


桑名市民病院 脳腫瘍悪化の患者と和解
2006年11月18日

脳腫瘍(しゅよう)が悪化して重い障害を負ったのは、病院が適切な検査をせず
に病気の特定が遅れたからだとして、桑名市の20代の女性が05年8月に桑名市
民病院を相手ど って2千万円の損害賠償を求めて名古屋地裁に起こした訴訟
で、病院は17日、女性に和解金300万円を支払うことで和解したと、発表した。
同地裁の和解勧告に従った。


病院によると、女性は02年の10月30日と11月2日に頭痛やめまいなどを訴えて
来院。3日に水頭症や脳がんの疑いがあると診断され入院。5日のMRI検査で
脳腫瘍が判 明した。当時は歩行できたが、その後、悪化し、現在は植物状態
という。


訴訟で女性側は、最初の来院でMRI検査をして脳腫瘍を特定し、適切に治療
すれば、治癒の可能性があったと主張。病院側は女性の病状は11月5日時点
で改善の見込みがなく 、6日前に脳腫瘍が判明しても結果は同じで、診断に
問題はないと反論していた。


名古屋地裁は、病院の診断に誤りはないとした上で、「早期のMRI検査で的
確に診断していれば、その後の対応が変わった可能性があり、もう少し良い
症状が期待できた可能性 は否定できない」として今年8月に和解勧告してい
た。
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000611180002
191卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:14:20 ID:DqvbCFv80
>>189
頭痛患者のうち希望する人が1%に減るくらいの額払うんだったらやってもいいぜ
192卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:16:13 ID:DqvbCFv80
だからコレやめれってば
     ↓
「できた可能性 は否定できない」
193卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:19:49 ID:M6LOD+F10
沖縄新知事へのインタビュー
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19053-storytopic-3.html

>医師不足への対応には「ドクターヘリ(医師同乗ヘリコプター)導入を
>まずやってみたい」と緊急に取り組む考えを示した。
194卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:22:22 ID:t2G0/0pO0
>>193
ヘリにドクター乗せるほど余裕があるんだ。
195卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:23:45 ID:UfGnw+Jm0
>>192
もう何でもあり
和解なんぞやめて
全例最高裁まで争うべきだろ
196公明党はカルト認定byフランス:2006/11/20(月) 21:23:50 ID:jlRXkMFo0
こんなの認めると、医療費抑制どころか医療側が防衛的に検査やりまくらざるをえなくなるだろが
何考えてんだ!

ぁ?
そうか、こうして赤字にして無理やり崩壊を進めるわけねw
197卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:30:23 ID:Tq0nU1/d0
                 クマの子見ていた崩壊劇
   ∩___∩            DQNを受けた子片岡賞
   | ノ      ヽ       大引けヤケドでまたあした
  /  >   ● |         ま〜た あ〜し〜た
  |    ( _●_)  ミ   ♪
 彡、   |∪|   )       いいないいなドロッポっていいな
/      ヽノ //        おいしい茄子の ホカホカマヌコ
ヽ|       /         家では投資で儲けるんだろな
 |       /        
 ヽ /  /          僕も辞めよ 僻地を辞めよ     
  / /ヽ         でんでん電車にひかれて               
(´_ /ヾ_)            バイ!バイ!バイ!

198卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:35:49 ID:UfGnw+Jm0
>>196
頭痛はMRI
腹痛はCT
造影しなかったからと文句言われるkら
全例造影で





アナフィラキシーであぼん
199卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:36:29 ID:3eGQkjDP0
大淀の時と一緒だな。

どんな進行の速い「脳がん」でも
MRIをとればたちどころに消えてなくなるってさ。
200卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:40:18 ID:BIwNfwQg0
>>199
但し現状の医学水準では、その優れた治療効果は「実際には撮らなかった場合」でしか発揮されていない。
国循で撮ったCTも、桑名で11月5日に撮ったMRIも治療効果は現れなかった。
実際に施行した場合にも治療効果が現れるよう、さらなる研究が待たれる。
201卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:42:42 ID:DqvbCFv80
翌日入院、3病日に検査でも訴えられるんだな。
MRIも、症状ゆるくて予約混んでりゃもっと待たされたろうに。
202卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:51:11 ID:G7zCObzl0
これは断固戦って初診時診断付いても植物園行きと言うべきだったなw
203卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:51:55 ID:G7zCObzl0
300満で肥料かうのか>>植物
204卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:55:00 ID:AdWSXIee0
臭いものには蓋を。。。
この対応やってると部落開放同盟問題と同じになるぜ。
205卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:57:11 ID:G7zCObzl0
植物栽培で300マソは儲かるなあ
206卵の名無しさん:2006/11/20(月) 21:58:04 ID:8ruB2TsY0
公務員クオリティー
207卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:01:17 ID:DqvbCFv80
( ゜Д゜)<病気になってカワイソウでしょ。補償して。優遇して」か


  ヽ(ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ)ノ
   ヽ(ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ)ノ
    ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ)ノ
    ヽ(`Д´ヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノノ
     ヽ(`Дヽ(`Д ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ    「コノハツゲンニフカクキヅツイタ!!!
     ヽ(`Дヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ       シャザイトバイショウヲヨウキュウスル!!」
    ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ
  .  ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
        ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´) ´)ノ
208卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:03:29 ID:U/v5JYGO0
もう一つ香ばしいネタを 司法はオhル

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164025194/
【裁判】 薬局従業員とぶつかりねんざした71歳女性、1週間後に転んで骨折→薬局側に660万円支払命令
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/11/20(月) 21:19:54 ID:???0
★賠償命令:71歳女性骨折 1週間前衝突のねんざが原因

・通院途中に転倒し骨折した東京都内の女性(71)が「1週間前、薬局で従業員と
 ぶつかった際のねんざが原因」として、薬局側に約1390万円の賠償を求めた
 訴訟で、東京地裁は20日、約660万円の支払いを命じた。松井英隆裁判官は
 判決で「骨折は、ねんざの結果発生した」と認めた。

 判決によると、女性は03年6月、新宿区の薬局で店員に衝突され転び、
 右股(こ)関節をねんざした。痛みがひかず寝たきりになり、1週間後に通院の
 ため松葉づえで自宅を出た際、転倒し骨折した。

 薬局側は「ねんざは完治していたはずで骨折は女性の不注意」と反論したが、
 判決は「寝たきりで歩行能力が衰えバランスを崩した」と指摘。
 一方で「娘に『タクシーを呼ぶから待つように』と言われたのに歩いた女性にも
 過失がある」として、賠償額を被害額(約990万円)から3分の1減らした。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061121k0000m040104000c.html
209卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:05:59 ID:8ruB2TsY0
救済判決出してれば どこからも叩かれんもんねえ
お気楽な商売だ
210卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:06:26 ID:G7zCObzl0
やくざの言いがかりに司法がお墨付か酷いな
病院入院してれば経過が悪いと金ががっぽりで遺族ウマー
211卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:07:53 ID:NCA9ILDAO
役所の職員が「対応に苦慮する患者の退院について」で来ていたが
「防衛医療ですか?大変ですよね。私たちも防衛行政でやらないとマスコミに対応批判されるんです…」と話していたw
割り箸も福島も奈良の件まで、知られていたぞw
地元だから戻ってきたらしいが、再Uターンしたいんだとww
212卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:08:30 ID:G7zCObzl0
日本の司法ではダメポ
213卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:11:26 ID:DqvbCFv80
これは逆に行列のできるナンタラに出せば負けないキガス
214卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:13:13 ID:fxKUdF7b0
休憩5時間はどうよ。

2500キロで休憩5時間 過労運転指示で社長ら逮捕 居眠り死傷事故・茨城県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000058-jij-soci
215卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:16:58 ID:jZ2LjYvm0
>>196
 望ましいことではないけど、今は防衛医療をやればやるほど、病院の収入は増える。
 でも、もうすぐ、外来にも包括制導入。
 さて、何が起こるか....。

 おー怖!

 
216卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:18:02 ID:DqvbCFv80
>>214
「じゃあボクの勝ちだ・・・ 二時間しか寝てない!」
217卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:18:13 ID:jZ2LjYvm0
>>214
 もし、ワタシが患者を殺せば、院長も逮捕だと思います。
218卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:18:21 ID:FZo/9bV40
■■■ 試験問題【1】 ■■■
以下の法律に対して 正しい答えを選びなさい。
美容師法 第6条 美容師でなければ、美容を業としてはならない。
美容師法 第2条 美容とは、パーマ、結髪、化粧等の方法(略)とある。
ある診療所、病院(美容・形成外科)において、美容外科医指示で、
看護師が術後に結髪や化粧行為等の、美しくする美容行為をした。
ある患者が期待程、美しくない!美容師を置かないのは美容師法上、
無資格行為と損害賠償を訴えた。

@無資格美容行為にあたり医師に違法性があるので記者にリークする。
A美容師法第6条の資格違反で警察の強制捜査が必要である。
B指示した医師と指示を受け髪をとかした看護婦は第6条違反で捜査をうける。
C院長が美容師を募集し、手術室での美容師配置をめざせば、問題なし。
Dその他

【ヒント】産科医絶滅史22巻  >>544  おさらいしょう(内診編)。
219卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:19:12 ID:FZo/9bV40
■■■ 試験問題【2】 ■■■
以下の法律に対して 正しい答えを選びなさい。
理容師法 第6条 理容師でなければ、理容を業としてはならない。。。
理容師法 第1条の2  理容とは、頭髪の刈込、顔剃り等の方法。。。。
診療所・病院(脳外科)において、脳外科医師が、理容師をおかず、看護師に
手術際、刈り込み、剃毛を行う指示を出した。期待程麻痺が治らない。
家族から理容師をおかず、手術を行ったことについて、無資格行為と医師と
病院を訴えた。

@完全に無資格理容行為にあたり違法性があるので記者にリークする。
A理容師法第6条の資格違反で強制捜査が必要である。
B指示した脳外科医師と剃毛した看護婦は第6条違反で捜査をうける。
C院長が手術室で理容師配置を心がけ理容師を募集していれば、問題なし。
Dその他

【ヒント】産科医絶滅史22巻 >>544  おさらいしょう(内診編)。
220卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:34:25 ID:dir0TXQ+0
>>208
もう、こわくて外歩けないね。
221卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:44:30 ID:9jA3WHum0
>>190
m3でみて、カキコしようと飛んできたが、すでに書かれているとは。
因みにもれは、
桑名市民病院あり方委員会
あり方検討委員会についてのお問合せ先
桑名市民病院事務局経営管理課
電話0594-22-7111(代表)
e-mail:[email protected]

に、メール送ったぞ。
みんなで、電凸すべし。
222卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:53:25 ID:fOZuUZ1S0
この桑名の和解勧試で裁判所が言った
「もう少し早く実施すれば、治療が早まったとも考えられる」というのは
由緒正しい最高裁の判決から来た,もはや司法界では不動といえる考えなんでつよ(^Д^)!

最高裁の考え方は,「ちゃんと医者が医療行為をやっとけば,いずれ死んだとしても
ちょっとでも長生きして『その時点』でまだ生きてたらオッケー,十分因果関係がある!」
という考えなんでつ(^Д^)!<H11.2.25最高!
しかも因果関係が証明できない場合でも,患者様は心配ゴムよう!
「相当程度の可能性」が証明されればオッケーなんでつ!(^^;ップ
「相当程度の可能性」がどれだけかというと,完全回復率が22.2%で残り8割が
死んだり重篤な後遺症が残ってても,十分「相当程度の可能性」があったと認められるんでつね!<H15.11.11最高!
もうドクターは注意しようがないでつね<`〜´>!
おまけに,この「ちゃんとした医療行為」=「医療水準」というのは
ほとんどのドクターがやってること=「医療慣行」じゃダメなんでつよ!
「医療水準は、医師の注意義務の基準(規範)となるものであるから,
平均的医師が現に行っている医療慣行とは必ずしも一致するものでなく,
医療慣行に従った医療行為を行ったからといって、医療水準に従った注意義務を尽くしたと
いうことはできない」と明言されてるんでつね!<(`^´)>ムキムキ<H8.1.23最高!

そんなわけで,結果として患者様がかあいそうな結果になったときは
どうにでも少額和解や少額認容判決の格好の根拠となってるんでつよ!(^Д^)(^Д^)ギョワッピー
223卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:54:32 ID:RWhp2HZJ0
オンコールにも負けず 不法労働にも負けず
日直にも当直にも負けぬ丈夫な体を持ち
欲はなく 決して怒らず
いつも寡黙に仕事をしている
一日にカップラーメン3杯と コーヒーと少しの菓子を食べ
あらゆることを自分を勘定に入れずに
よく診察し 治療し 手術し そして研究し
旧病棟の 廊下の奥の 小さな汚い当直室にいて
東棟に割箸の刺さった子供あれば 発見できたはずと訴えられ
西棟に癒着胎盤の母あれば 止血できたはずと逮捕され
南棟に外傷で死にそうな人あれば 心嚢穿刺できたはずと罵倒され
北棟に痙攣の妊婦がおれば CTすれば助かったとこき下ろされ
教授命令には涙を流し 徹夜明けはおろおろ歩き
みんなに税金ドロボーと呼ばれ
ほめられもせず 感謝もされず
そういうものに 私はなりたい・・・・・わけねーだろ!!
224卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:55:58 ID:JHF9mRRc0
裁判所の和解勧告を蹴って判決を求めると、
裁判官の心証は悪くするし、またDQNな判例が
一つ増えるだけじゃないかと。

最初は争うつもりで裁判にしたんだから、許してやろうや。
225卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:59:12 ID:NmMPdRSB0
>>223
泣けた(T_T)
226卵の名無しさん:2006/11/20(月) 23:01:59 ID:Tq0nU1/d0
 ある日 手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /   次は君に      /ヽ__//
     /     片岡賞       /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
227名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:08:52 ID:kuV6NUgZ0
>>208
>「娘に『タクシーを呼ぶから待つように』と言われたのに歩いた女性にも過失がある」として、
>賠償額を被害額(約990万円)から3分の1減らした。

一瞬、(((( ;゚Д゚))))したが、「理解できるまで説明しなかったのが悪いから有罪」判決あるから
たいしたことないなJ'A`L
228卵の名無しさん:2006/11/20(月) 23:12:26 ID:BIwNfwQg0
>>227
医療訴訟ヲチに慣れていると、あっちのスレ見ても何を今更騒いでいるのか、くらいにしか思えない。
229名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:12:34 ID:kuV6NUgZ0
>>226
片岡賞は、非医療従事者がその本来の業務(逮捕・拘束・報道等)を実行していたのに副作用として
「地域医療への多大なる貢献」が見られた場合に対象になる賞ですよ。

受け入れ側じゃねーよん

正しくは


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /   次は君で      /ヽ__//
     /     片岡賞       /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
230卵の名無しさん:2006/11/20(月) 23:20:36 ID:t2G0/0pO0
TBSでCLの水増しやるな。
231卵の名無しさん:2006/11/20(月) 23:21:32 ID:t2G0/0pO0
232卵の名無しさん:2006/11/20(月) 23:26:56 ID:7zuQR6S10
>「もう少し早く実施すれば、治療が早まったとも考えられる」というのは
初診の3ヶ月前とかだろ?
233卵の名無しさん:2006/11/20(月) 23:33:25 ID:R19ow9ws0
日本司法の非リアリズムについて. 弁護士50年に想う
原後山治 1951年東京大学法学部卒業
昔から 裁判官の現実は自分の机と法廷のみ!
234卵の名無しさん:2006/11/21(火) 00:46:43 ID:9IfWOY2t0
>「もう少し早く実施すれば、治療が早まったとも考えられる」

そのうち、もう1分早かったら癌が治ったとか滅茶苦茶な論理が認められそう。
日本司法はオワットル

裁判官の脳内では、まさしく風が吹けば桶屋が儲かる世界やね。
すさまじい因果関係(泣
235卵の名無しさん:2006/11/21(火) 00:58:27 ID:KdAYPuWW0
とてもイパーン人とは思えない理解力

-Sun&Moon Blog-
医療崩壊
2006年 11月 20日
http://catsmoon.exblog.jp/6068370#6068370_1
236卵の名無しさん:2006/11/21(火) 00:59:48 ID:T+GUTHw10
「治った」じゃなくて「治療が早まった」。
「1秒でも早く治療して欲しい」と期待しているのが患者様。
こう考えると期待権侵害は明白。
もちろん、患者様が期待するより1秒でも遅れたら期待権侵害。
237卵の名無しさん:2006/11/21(火) 01:02:21 ID:dz1LpdSo0
もう、患者が診察室に入った瞬間、100%確実に診断して、1秒後には適切な治療を行っていないと
有責ですね。
238卵の名無しさん:2006/11/21(火) 01:03:54 ID:+Z9AleeO0
>>216
顔が気持ち悪い
239卵の名無しさん:2006/11/21(火) 01:43:19 ID:wOizR6Vj0
>>235
ホントだ。

(以下引用)
ただでさえ足りない産科医、救急を診ることのできる医師を、患者一人の死に医師一人ずつ潰していったら、病院は成り立ちません。
当たり前ですが、患者の方が医師より多いのですから。

その結果、知人のように、世の中、どう望んでもやむを得ないこともあると理解している大多数の患者までが、行き場を失って、十分な医療を受けることができなくなっていきます。

医療費の無駄などともよく言われていますが、検査をすれば無駄にお金をかけている、儲け主義だと言い、していなくて万一のことがあれば、検査をすれば助かっていたに違いない
(検査は検査であって、治療じゃないんですが)と訴えられて負けるのでは、どうすればいいのか、なら、最初から危ない患者は診なければいいとなってしまうのも当然でしょう。
240卵の名無しさん:2006/11/21(火) 03:16:00 ID:II7gerV50
>>239
医療業界外でこういう見解があまりにも少ない
つまり「常識がない」のが問題だね
241卵の名無しさん:2006/11/21(火) 03:34:38 ID:RjTyNKlV0
>>239
徐々に医療を言う社会インフラを削って、人の住まない地域を増やすのが
国土の維持のために必要、そう理解していたが。
242卵の名無しさん:2006/11/21(火) 03:36:08 ID:II7gerV50
>>241
人のすまない福島に核廃棄物を埋めるのかw
243卵の名無しさん:2006/11/21(火) 03:58:51 ID:NwwraF0F0
856 :非公開@個人情報保護のため :2006/10/08(日) 22:16:58
官民格差ひどいね。 ほとんど税金ドロボウ


平成13年度 新潟県立病院年報 p171
         事務職員     看護師   準看護師    医療技術員
          45.3歳     35.1歳    50.9歳     40.4歳
県立六日町病院  65万7258円    52万2996円 71万4533円   61万3360円
県立十日町病院   41.8歳     36.1歳    49.2歳     36.0歳
         59万6873円    52万3793円 68万2203円   54万1192円
県立小出病院    43.5歳     35.6歳    49.7歳     39.7歳
         64万3800円    53万1757円 68万7173円   59万0511円
県立松代病院             40.6歳    48.9歳
                    69万6531円  75万9238円
 
上記月収額は退職手当及び児童手当は含まない数値である。
「県立」病院としての存続を強硬に主張する理由は言うまでもないかと思われます。
ついでに地元民間企業との格差。

新潟交通 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9017.html
【平均年齢】47.8歳 【従業員数(連結)】2,047人 【平均年収】3,960千円
セイヒョー http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/2872.html
【平均年齢】40.1歳 【従業員数(連結)】‐人 【平均年収】3,670千円
亀田製菓 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/2220.html
【平均年齢】44.4歳 【従業員数(連結)】2,973人 【平均年収】4,830千円


857 :↑ :2006/10/09(月) 09:55:05
目が点になりました・・・
公務員 氏ね。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1087609325/l100
244卵の名無しさん:2006/11/21(火) 04:00:11 ID:l6g2M2sk0
高レベル廃棄物保管所なんて、燃えかすからの熱を冷却して保存しなければならない。
小さな町なら、そこの温水や電力はまかなえると思うがね。その上、固定資産税が市町村に
入ってくる。事故の隠蔽だけ監視しておけば、こんな産油国のような生活いいと思わないのか
なぁ?
245卵の名無しさん:2006/11/21(火) 04:42:31 ID:B2hb4hxd0
>>243
泣いた
246卵の名無しさん:2006/11/21(火) 08:22:48 ID:AxE2r48M0
ttp://www.asahi.com/life/update/1118/004.html
>厚労省、看護師偏在の実態調査 診療報酬再検討も
>2006年11月18日09時57分
>厚生労働省は、看護師が都市部の大病院に集中する一方で地域の中小病院では不足しつつある
>題について、実態を把握するための緊急調査に乗り出した。放置して偏在が深刻になると、地域医
>の質が悪化しかねないためだ。今月下旬に開かれる中央社会保険医療協議会(中医協)に結果を
>告し、偏在のきっかけとなった診療報酬の改定について議論する。
>今年4月の診療報酬改定では、看護師を手厚く配置する病院が高い収入を得られる仕組みが導入
>れた。

>同省の推計では、全国の医療機関で今年必要な看護職員数は約131万4000人だが、実際の就
>者数は127万2000人。現状でも看護師の絶対数が不足しているのに、都市部の大病院による看
>師引き抜きに拍車がかかったり、約4万人の新卒看護師が大病院に集中したりすれば、地域の医療
>が看護師不足で立ちゆかなくなる心配がある。深刻な実態が明らかになれば、手厚い配置基
が認められる医療機関を急性期医療の必要度が高い病院に限定するなどの対応策が中医協で検討される可能性がある。


思うんだけど、俺たちサルが運転しているゴーカートに乗っているようなもんじゃないか?

まともな車に乗っているとも思えないし、運転手がプロとはとても思えん…。
247卵の名無しさん:2006/11/21(火) 08:32:15 ID:aB9XPNGK0
はしごをかけてある程度たったところではしごを外すのは前から常套手段だったが

もうアフォとしか言いようが無いね。
248卵の名無しさん:2006/11/21(火) 09:16:44 ID:c+ZdGgDv0
>>236
まあマジレスすると、、、
 10年暗い前か?究明期待権、ちゅう言葉がでだしたころから
 崩壊がはじまったんだよね、、まず救急から。
 あのころ、糞便汚し、がこれをいいだして、いやな悪寒がしてたんだわ。
 で、ワリバシで小児科、 カタオカで参加、順調に
慢性進行性付加逆性に進行中、ってとこか
249卵の名無しさん:2006/11/21(火) 09:19:10 ID:zT58KSF+0
もうstageWじゃないか?
250卵の名無しさん:2006/11/21(火) 09:26:51 ID:0lxmvuFM0
>>235
泣けた。
251お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/21(火) 09:29:50 ID:9+S5hdSm0
http://www.asahi.com/national/update/1121/TKY200611200488.html
就業規則の変更をルール化 厚労省の労働契約法素案
2006年11月21日06時52分
 企業と従業員の雇用ルールを新たに定める「労働契約法」の厚生労働省の素案が20日、明らかになった。現在はあいまいな就業規則の変更に関してルールを定め、一定の
条件を満たせば、就業規則で労働条件を変えられるようにすることを明記する。労働側からは、賃下げなど労働者に不利な変更が安易に認められるようになりかねないとの懸念も出ている。

便所会長経団連、これでもかこれでもか、だな。
252卵の名無しさん:2006/11/21(火) 09:39:11 ID:U6RQLlc00
>>190
これも臨床を知らないひどい判決だな
|〜の可能性」っていう言葉は法曹界では便利な言葉だが

ただ、初診の段階で考えれる疾患の検査全てやろうと思えば、〜疑いの病名がかなり多くなるんだが・・
これってレセプト請求がどうなるかだ・・・、こういう判断を出すなら裁判官は支払い基金へのコメントも付して欲しいもんだ。。

253お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/21(火) 09:41:35 ID:9+S5hdSm0
初診で速攻でMRIとらなきゃ、「可能性」とやらで訴えられる時代が来ました。
254卵の名無しさん:2006/11/21(火) 09:51:48 ID:qrx5I4+60
>>253

「うちはMRIがないから診れません」で全部断れます。よかった。
255お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/21(火) 09:52:58 ID:9+S5hdSm0
じゃあ病院からMRI,CTは全部撤去だなw
256卵の名無しさん:2006/11/21(火) 09:54:26 ID:1pLa9J540
>>255
たいして採算に寄与する訳じゃないからそれでいいんじゃね?w
持ってるだけで億の金を持っていかれるリスク抱えるより安心だ。

なんだかなー
257卵の名無しさん:2006/11/21(火) 09:57:33 ID:8CE/CKsFO
MRI買った

3億円払った

「MRIとらなかったから」

3億円払った
258卵の名無しさん:2006/11/21(火) 09:58:21 ID:qrx5I4+60
MRI(むり)なものはMRI(むり)だからしょうがない。
259卵の名無しさん:2006/11/21(火) 10:07:20 ID:sXYbn3rG0
司法試験てっ本当に難関の試験なのだろうか。
260卵の名無しさん:2006/11/21(火) 10:12:09 ID:d2N2TSrV0
国立の医学部入った医者がみな優秀じゃないのと同様に
司法試験トップクラスの裁判官でも馬鹿はたくさんいます。
261卵の名無しさん:2006/11/21(火) 10:21:10 ID:JFCNZigC0
>>255
撤去する必要はないでしょう

「うちにもMRIはありますが
すぐには撮れないのでお断りします」で可
262お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/21(火) 10:40:37 ID:9+S5hdSm0
>>261
維持費がいくらかかると思ってんだよw
遣わないものは破棄した方がいいw
263お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/21(火) 10:41:51 ID:9+S5hdSm0
>>261
追記すると、民間だと建物も含めてばっちり固定資産税だってかかるんだぜ。
264卵の名無しさん:2006/11/21(火) 10:59:32 ID:JFCNZigC0
>>262
使えるときだけ使えば良いでしょ(笑
しょせん公立病院なんて採算は度外視です
(採算言うならコメからリストラせんとね)
265卵の名無しさん:2006/11/21(火) 11:00:27 ID:+Z9AleeO0
>>252-253
俺たち曲がりなりにも理系の人間とさ、糞文系どもとでは
「可能性」って言葉の使い方に解離があるんだよ。
これは気を付けた方がいいと思う。
俺たちは可能性があるというと、「それの起こる確率は0でない」
という意味で使うけど、どうも奴等は違う意味で使っている。
俺たちは「その可能性はない」なんて軽々しく言わないけど
奴等は平気で使うんだな。
だからせめてこっちも「その可能性はあるが、非常に低い確率だ」
位の言い方をしないといけないと思う。
266卵の名無しさん:2006/11/21(火) 11:01:35 ID:dw8mEoNm0
>>264
何言ってんの?MRIを持つこと自体がハイリスク決定なんだよ。
自分の診療の質を保つためにリスクをとることなんて、今のご時世
時代遅れの考え方。

CTさえも廃棄処分したくなってきたよ。
267卵の名無しさん:2006/11/21(火) 11:01:49 ID:JFCNZigC0
>>265
万にひとつもない・・・ならいんじゃない?
2万にひとつならあっても良いんだから
268卵の名無しさん:2006/11/21(火) 11:04:30 ID:JFCNZigC0
>>266
まぁそういう意味ならその通りだね>MRIを持つこと自体がハイリスク

でもさっきの一件だけなら
持ってても『すぐには稼動しない』ことを理由に断れると思ったまでですよ
たしかに未来の判決は
『あるならすぐに使えないのは患者の期待権の侵害』ってなるかもしれないけどね
そしてさらにその次は
『病院なのにMRIが無いなんておかしい』・・・・
269お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/21(火) 11:07:29 ID:9+S5hdSm0
じゃあ病院本体をぶっ潰すしかないなw
270卵の名無しさん:2006/11/21(火) 11:18:20 ID:jAOjzt+L0
んで結局病院が無ければ医療事故も0という結論に戻る
271卵の名無しさん:2006/11/21(火) 11:21:21 ID:JFCNZigC0
高校数学と一緒の考えだな

一番スッキリした回答が正答(w
272卵の名無しさん:2006/11/21(火) 11:27:43 ID:jE6OmyGe0
「医療なきところに医療事故なし」

名言ですな。
273卵の名無しさん:2006/11/21(火) 11:43:52 ID:II7gerV50
これからは産科や小児科の医療事故は減少するのねw
274卵の名無しさん:2006/11/21(火) 11:46:51 ID:8zUcbKKU0
医師不足解消へ手当アップ
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000611200006

 いわき市の市立病院部は、2つの市立病院の医師不足対策として、診療手当や勤務時間外手当などの拡充を決め、
今月の支給分から手当の上乗せを始める。増額分は、今年度だけで約1億円になるとみられる。勤務が不規則で
拘束時間も長いと不人気の公立病院勤務医に対し、勤務実績に応じた手当の支給などで何とかつなぎ留めたい、との窮余の策だ。
 増額されるのは、本来の給与とは別に、40代前半以下の科長、医長、医師に支払われる「診療手当」で一律5万円、
臨床研修医も2万〜5万円を増額する。このほか手術や検査などで残業した場合、1時間3千円の「出動料」、
産婦人科医が勤務時間外に分娩に携わった場合は、1件1万円の「時間外分娩料」を加算する。10月から
常勤医師がいなくなった神経内科で、脳梗塞などの救急患者を同科以外の医師が診察した場合は、
「神経内科患者臨時担当料」として、患者1人当たり1万円を支給する。
 診療手当の増額対象の医師は106人で11月支給分から増額される。これまで、勤務医の手当には
「時間外」の概念がなく、「診療手当」に含めていた。
 勤務実績分は、一部10月から適用され、すべての勤務医が対象で、部長職以上の医師156人が該当する。
これらの手当の増額分は、診療収益から支払われるが、市病院改革推進課は、内規を改正して、収益からの手当の支給範囲を緩める措置をとっている。
 同課では「同規模の公立病院勤務医の給与実態は、明らかではないが、今回の改定で平均を上回ったのではないか」と話している。


275卵の名無しさん:2006/11/21(火) 11:56:06 ID:+i8Tzjxq0
100人の医師で1億だったら
一人100万だよな。

プ
276卵の名無しさん:2006/11/21(火) 12:15:33 ID:c+ZdGgDv0
平成13年度 新潟県立病院年報 p171   
         事務職員     看護師   準看護師    医療技術員
          45.3歳     35.1歳    50.9歳     40.4歳
県立六日町病院  65万7258円    52万2996円 71万4533円   61万3360円
県立十日町病院   41.8歳     36.1歳    49.2歳     36.0歳
         59万6873円    52万3793円 68万2203円   54万1192円
県立小出病院    43.5歳     35.6歳    49.7歳     39.7歳
         64万3800円    53万1757円 68万7173円   59万0511円
県立松代病院             40.6歳    48.9歳
                    69万6531円  75万9238円
 
上記月収額は退職手当及び児童手当は含まない数値である。
「県立」病院としての存続を強硬に主張する理由は言うまでもないかと思われます。
ついでに地元民間企業との格差。

新潟交通 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9017.html
【平均年齢】47.8歳 【従業員数(連結)】2,047人 【平均年収】3,960千円
セイヒョー http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/2872.html
【平均年齢】40.1歳 【従業員数(連結)】‐人 【平均年収】3,670千円
亀田製菓 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/2220.html
【平均年齢】44.4歳 【従業員数(連結)】2,973人 【平均年収】4,830千円


277卵の名無しさん:2006/11/21(火) 12:16:15 ID:c+ZdGgDv0

糞僻地の給与水準はこれが参考になります
まったくどうしようもないですな。。。藁

http://www.pref.iwate.jp/~hp0102/01_kyuyo/kyuuyoteisuukannri.pdf

> 岩手県
> 看護師が68.5万  平均 38.2歳
> 岩手県 (事務) 37.8歳 741918円
> P13にありまつ。
>
>
>
> 平成13年度の県立病院年報では
> 某A病院 事務職員 平均年齢51.4歳 平均月収額84.5333円 同じく 準看護師 48.9歳 759238円
>      医療技術員(放射線とかのことか?) 44.2歳 731084円
>      看護師 40.6歳 696531円
278卵の名無しさん:2006/11/21(火) 12:49:02 ID:dw8mEoNm0
>>268
>>『病院なのにMRIが無いなんておかしい』・・・・
さすがにここまでは...
「MRIがないんなら、さっさとMRIのある病院に転送していれば助かった可能性がある」
という判決なら確実にでるでしょう、というかもうこの手の判例ってあったような。

だいたいMRIを街中の開業医が持っている日本が世界的に珍しいんでしょ?
MRIは大学病院か、地域のフラッグシップ病院にしかないという状況にしないと。
今後、包括化されると高額機器を導入する病院なんてほとんどなくなるんだから
10年後、MRI撮影3年待ちとかね。

3日後撮影で手遅れになったと訴えていた時代を懐かしむんだろうなぁ。

279卵の名無しさん:2006/11/21(火) 12:56:30 ID:8zUcbKKU0
病院統合再編:来年度に整備基本計画 再編協、初の協議会で決定 /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamagata/news/20061121ddlk06100355000c.html

 県立日本海病院と市立酒田病院の再編統合に向け、県と市で組織する「病院統合再編協議会」の
第1回協議会が20日、酒田市総合文化センターで開かれた。
 協議は先に開かれた運営委員会が示した理念と基本方向に沿って進められた。あいさつで斎藤弘知事は
「再編統合のキーワードは安心・信頼・高度医療を住民にサービスすること。医師や職員の思いを
くみ取って進めたい」、阿部寿一市長は「自治体病院の環境は厳しく、再編統合は待ったなし。
県に感謝しつつ、慎重な中にもスピード感を持って取り組みたい」と語った。
 今後、年度内に庄内地域医療懇話会、第2回協議会を開いて整備基本構想策定、07年度に整備基本計画、
08年度以降に新経営体を設立する。協議では、斎藤知事から「住民の声を聞いたり、入院・外来患者に
アンケートをする必要がある」、阿部市長から「住民に不安を与えないために、十分な情報を提供したい。
新経営体設立は08年度中に願いたい」などとの意見が出た。
 また、優秀な人材こそが地域医療を守るとし、どんな病院になるのかを医療スタッフに協議会途中でも
十分示していくべきだとの意見や、両病院側からは新経営体には経営全般の責任を持たせてほしいとの要望が出た。
280卵の名無しさん:2006/11/21(火) 13:13:06 ID:nThjQjzQ0
桑名市民病院の事件の「報道できない事実」ってなんだったんだろう?

患者がBKY?
281卵の名無しさん:2006/11/21(火) 13:17:58 ID:RwiFJ20R0
>>280

そうだろうね。
282卵の名無しさん:2006/11/21(火) 14:21:04 ID:D4aHVGLy0
>281
桑名駅の駅ビルの上の住居見たら桑名がどういう場所かry
283卵の名無しさん:2006/11/21(火) 14:50:58 ID:zyH2CPdI0
>>278
東京都内でも、15年前はMRIは珍しかった。
金持ち相手の高級医学サロンに撮りに行って
患者がそのつど2万5千円払っていたね。
おれも何度かそこにグリオーマの患者を連れて行った覚えがある。
普通のヒトは必要ならば身銭を切るもんだ。

都市部の中流層ではそんな医療がごく普通になると思う。
284卵の名無しさん:2006/11/21(火) 15:22:44 ID:8zUcbKKU0
福島 地元紙の社説?
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/kakono.html

季節の変わり目。風邪をひきやすい時期だ。熱が出ると医者に診てもらわなければと思う。
そのとき、どこに行くかが問題だ。
 いわき市には「共立神話」があると聞いた。家族に何かあった場合、真っ先に市内最大の
市立総合磐城共立病院に駆け込む傾向があるのだそうだ。「まだ、搬送先が決まっていないのに、
家人が『これから共立に行く』と泊まり支度で親せきに電話したりしますから」とは救急患者を扱う
市消防本部の職員。市民に限らず、だれにでも思い当たる節はある。
 地域の基幹病院は機能に応じて救急病院に指定されているケースが多い。ほかの病院や診療所で
手に負えない患者らを受け入れる医療の要だ。そこに症状の軽重を問わず病人やけが人が集中したらどうなるか。
スタッフが昼夜を問わず過度の労働と緊張を強いられることは想像に難くない。こうした状況が
医師の病院離れを招く要因の一つになっているという。
 地方の医師不足について、市内の救急病院の院長は「正確に言えば、病院の勤務医不足」と言い切る。
新たな医師確保が難しい中、現在の医療を維持するには当面、開業医の支援を得るしかないとも。では、
近所の医者にと思うのだが、なじみがないと入りづらいし、評判も気になるものだ。そんな思いをくんだ
取り組みがあれば「神話」は徐々に姿を消すかもしれない。
285卵の名無しさん:2006/11/21(火) 15:28:50 ID:0bWi+Mb20
今一番神に近い新聞   : 東海新報
神のお膝元にある新聞 : 伊勢新聞
+++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++
割と安定してる       :北國新聞、産経新聞
出来不出来が激しい   :静岡新聞、山陰中央新報、読売新聞
やれば出来る子      :朝鮮日報、大紀元時報
コンスタントにだめぽ   :神奈川新聞、中国新聞
                新潟日報、盛岡タイムス
逝ってよし          : 日本海新聞
---------【 あなたの知りたくない世界 】--------
意外とまとも     : 赤旗(医療・増税・サラ金関連)
(゚∀゚)       : 東奥日報、岩手日報、時事通信
(´Д`)         : 神戸新聞
('A`)          : 琉球新報、京都新聞
m9(´Д`)     : 河北新報
---------【 早く消えて欲しいあの世 】----------
誤惨家:    沖縄タイムス、信濃毎日、西日本新聞
諸悪の元凶: 共同通信、朝日新聞
何か:      愛媛新聞
また大西か:  ニューヨークタイムズ東京支局
--------------【 ネタ 】---------------------
チラシの裏      : 北海道新聞、日本経済新聞
不治の病       : 東京新聞、中日新聞
-------------【 同人誌 】--------------------
毒電波            : 赤旗(憲法・外交関連)
チラシの包み紙       : 聖教新聞
-----【サイレント魔女☆リティ】------------
(*^ー゚)/~~ふーびっくりした☆ :毎日
286卵の名無しさん:2006/11/21(火) 15:40:17 ID:hdJZ2y9w0
その手は食わなの焼き蛤
287卵の名無しさん:2006/11/21(火) 15:45:29 ID:c+ZdGgDv0
さきにかかれた
288卵の名無しさん:2006/11/21(火) 15:46:35 ID:jHz9zBLi0
http://www.e-doctor.ne.jp/e-doctor/01bosyu/info.php?mode=jyoukin&kyu_no_e=No.03287
http://www.iryozaidan.or.jp/HJ/453054817.html

給料良いが、仕事は大変かな・・・?
一年限定でもいいから魂売ってみようかしら。
289卵の名無しさん:2006/11/21(火) 15:51:11 ID:II7gerV50
>>288
有   月 6 回   ※コメント欄参照
 夜間当直料 1回当たり20,000円
 夜間当直料は年俸に含む
当直体制

だってさw
290卵の名無しさん:2006/11/21(火) 15:52:10 ID:lTePQqNx0
>>288
ガンガレ
291卵の名無しさん:2006/11/21(火) 15:57:33 ID:bdNGeOrz0
>289
当直時は自宅にて待機とあるが
292卵の名無しさん:2006/11/21(火) 16:01:25 ID:lTePQqNx0
>>291
診療所の敷地内に官舎があるんだお。
事実上、年365日当直となるのだ。
293卵の名無しさん:2006/11/21(火) 16:06:02 ID:B2hb4hxd0
6回の「夜勤」と365日「病棟当直(オンコール)」だろうな
294卵の名無しさん:2006/11/21(火) 16:09:16 ID:II7gerV50
×6回の夜勤
○72回の夜勤
295卵の名無しさん:2006/11/21(火) 16:09:57 ID:/npeTejr0
>>274
ニュー速+にもっていったらどんな反応だろう。
また医者叩き再びかな?
296卵の名無しさん:2006/11/21(火) 16:14:51 ID:II7gerV50
>>295
市議会で叩かれればオモシオスだが
医師不足が知れ渡ってるのでたいして祭りにならないかも
297卵の名無しさん:2006/11/21(火) 16:14:53 ID:+i8Tzjxq0
>>295
ニュー速では何故か医者叩きはあまりみられない。
298卵の名無しさん:2006/11/21(火) 16:22:48 ID:T+GUTHw10
>>297
それはここの医者が大挙して押し寄せるから濃度が薄まってるだけでは…
299卵の名無しさん:2006/11/21(火) 16:31:10 ID:/npeTejr0
>>297
ほう、+とただのニュー即じゃそんなに違うんだ?
最近は+でも若干医者たたきが減ったな。というか、2ch人口が全体的に減った気がする。
しかしニュー即+の記者の「原子心母」は無理やりタイトルにお金の金額を入れたり
あまり医者と関係ないような内容でも医者をスレタイで強調したり、スレを伸ばすためとしか思えないような
マスゴミ並のスレタイをつけてくれる。2chの記者まで医者たたきですれ伸ばしかよとあきれたわ。
300卵の名無しさん:2006/11/21(火) 16:38:41 ID:rSAVRyxx0
>>288
以前土日の当直で行ってたが、2日間寝っ放しってこともよくあった


今は知らんが
301卵の名無しさん:2006/11/21(火) 16:43:21 ID:II7gerV50
>>300
実労働時間は少なそうだねw
302卵の名無しさん:2006/11/21(火) 17:05:01 ID:1WODUFqK0
寝っぱなしでも他所の布団で二日も過ごすのはつらい
303卵の名無しさん:2006/11/21(火) 17:17:20 ID:/npeTejr0
ダイヤ乱れ、遅延運休5200件 JRは最悪
http://www.asahi.com/national/update/1121/OSK200611210046.html
>時刻表が複雑・過密化して乱れやすくなったことに加え、鉄道各社の過度のコストダウンが原因との指摘もある。
医療も同じってことを早く気がついてほしいよなぁ。
304卵の名無しさん:2006/11/21(火) 18:08:14 ID:T2ihB5Y30
>>299
N+とかN速とか、2ちゃんねる人口が減ってるけど
医者の掲示板参加率は高いまま(多分)なので
相対的に医者濃度が上がってるんじゃないかな。

それにこの板(というかこのスレ関係者か?w) からも積極的に
啓蒙ボランティア活動が行われてるし。
305卵の名無しさん:2006/11/21(火) 18:12:21 ID:T2ihB5Y30
>>301
II7gerV50 氏にしては不用意な発言ですな。w
2日間寝っぱなしでも 2日間(土日として)の「実労働時間」は 36時間でありましょう。
306卵の名無しさん:2006/11/21(火) 18:30:13 ID:8zUcbKKU0
ひずむ現場から(3)地域へ派遣医出せぬ
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/osan/mz61121c.htm

◆地方大学、新人医師減り続け 「また産科がなくなる」
 先週、大阪市内の病院を情報が駆け巡った。関西の大学医学部が、ある民間病院から派遣医を引き揚げるというのだ。
 同じ大学から派遣を受ける別の病院のスタッフは、心配そうに話す。「大学も研修医がいなくて大変らしい。
次に引き揚げられるのはどこか。みんな戦々恐々としています」
 新人医師が2年間、給料をもらいながら内科、外科、産婦人科などの各科で経験を積み、総合力を身に着ける臨床研修制度が
スタートして3年目。症例が豊富で腕が磨ける病院、待遇のいい病院を目指して、地方の新人医師たちの、大学離れが止まらない。
 東京・新宿。1日平均3980人の外来患者が訪れる慶応大学病院には、全国から医師たちが集まる。
 来年度の研修医募集では定員60人に233人が応募。中でも、医学部の2大ブランド、慶応と東京大学で1年ずつ研修できる
定員5人のコースには、154人が殺到し、競争率30.8倍の狭き門となった。
 「ここでは、十分な症例を経験できる。それに、学術研修会に参加しやすく、人脈も作れる東京には、刺激がある。
魅力のあるところに人が集まります」と、卒後臨床研修センター長の鈴木則宏教授(53)は話した。
 〈勝ち組〉は東大と慶応だけ。新研修制度を巡り、地方の大学関係者からは、恨み節も聞こえてくる。

◎ 134年の歴史を誇る医学界の“老舗”。京都府立医科大学の山岸久一学長(63)も嘆く。「研修医は、糸の切れた風船みたいに
好きなところに行ってしまう。その結果、地域医療が崩壊している」
 いったん「外」に出た医師の多くは、研修後、出身大学には戻ってこない。
 同大の医局には、毎年140人程度が入局していたが、新研修制度の1期生を医局員として迎えた今年は約80人。
産婦人科への入局はゼロだった。
 このため、産婦人科医3人が辞めた関連病院、舞鶴医療センター(京都府舞鶴市)に新たに医師を補充できず、
府北部で周産期医療の中核を担う同科は今春、閉鎖に追い込まれた。
 「研究機関として医療の質を高めるという、大学の大切さに気づけば、いずれ医師たちは戻ってくるはず」。
山岸学長は「私の期待ですがね」と付け加えた。


307卵の名無しさん:2006/11/21(火) 18:30:43 ID:8zUcbKKU0
>>306続き

◎ 「辛いもん、ちゃんと控えてますか?」。大阪府吹田市の診療所で開業医が男性患者に声をかける。何気ないやりとりを、
大阪大学付属病院で研修2年目の栗政映子さん(28)が真剣に見つめる。ここで、地域医療を学んでいる。
 目指すのは産婦人科医。大阪生まれ。福井大学5年の時に初めてお産に立ち会い、「命が生まれるって、すごい」と感動した。
大阪大を選んだのは、「きちんと勉強して、地元で医師になりたい」からだという。
 大阪大でも産婦人科の医局には毎年、十数人が入っていたが、今年度の入局は女性3人だけ。木村正教授(46))は、
研修医たちの顔を思い浮かべ、来年の計算をする。「新制度は弱肉強食。うちもしんどいが、数人は固いかな」。栗政さんは、貴重なその1人だ。
 だが、医局入りの決断には時間がかかったという。「自分の布団で寝られるのは週に3回」「子育てと仕事の両立は厳しい」
と先輩医師から聞いた。「しんどそう」と友人も言う。あの時、感動した自分を信じるが、今も不安は消えない。
 木村教授は言う。「例えば、産婦人科は女性の志望が多いのに、働きやすい環境とは言えない。月に10回も当直ができますか。
出産して、子供を家において仕事に復帰できますか。産科医が自分の出産をためらう。変えていかなくては、成り手は育たない」

 若い情熱に応えられるのか。地域医療を支えられるのか。大学は苦悩する。
308卵の名無しさん:2006/11/21(火) 18:48:42 ID:jHz9zBLi0
>◎ 「辛いもん、ちゃんと控えてますか?」。大阪府吹田市の診療所で開業医が男性患者に声をかける。何気ないやりとりを、


ハングル版に来たかと思った。
309卵の名無しさん:2006/11/21(火) 18:55:21 ID:lmhMd+980

脳腫瘍 初日のMRI必須 三重桑名事件
http://ameblo.jp/med/

310卵の名無しさん:2006/11/21(火) 18:55:27 ID:hdJZ2y9w0
>>303
そりゃ言えますな。
しかし医療じゃなきゃあまり叩かないのね・・・
311卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:14:48 ID:T2ihB5Y30
ちょっとN+にこんなスレが立ちましたので、啓蒙活動をお願いします。

富岡署表彰の愚行の要約はあったので貼りましたが、肝心の不当逮捕の要約が
みつかりません。 手持ちありましたらよろしく。

福島の阿呆どもに身の程というものを知らせてやるべきだと思いますので。
312しまった、肝心のURLを・・・:2006/11/21(火) 19:15:24 ID:T2ihB5Y30
【福島】医師不足解消へ手当アップ [11/20/2006]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164102676/
313卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:29:05 ID:nThjQjzQ0
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/osan/mz61121b.htm
ひずむ現場から(2)分娩予約 先着月20件

>当直医師を訪ねた。
>95年から勤務している中村哲生医師(46)。午前9時からの外来で、
>73人を診察し、口にしたのはペットボトルのお茶だけ。夕方、当直前に
>昼食のカップラーメンをかき込んだ。「予約を制限したので、これでも、
>仕事は楽になりました」。ほほ笑みの奥に、複雑な思いがのぞく。

ほんとマゾだな。
314卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:33:14 ID:8CE/CKsFO
クローズアップヒュンダイは労災扱っているぞ

医者の労災自殺はスルーだろうが
315卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:35:15 ID:gS9+zVaj0
>306
>先週、大阪市内の病院を情報が駆け巡った。
関西の大学医学部が、ある民間病院から派遣医を引き揚げるというのだ。

ベルランドから飯台が撤退のことでしょうか?
316卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:37:37 ID:B4wkudgz0
人柱が大事でも
自分から人柱になりたいものはいない
ましてやその人柱がただの犬死だとわかれば・・・
317卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:38:40 ID:gS9+zVaj0
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/osan/mz61121a.htm
ひずむ現場から(1)格差の果て「墜落出産」

> 「何で、こんなことになったんや」。病院に駆けつけた女性の母親は、看護師らに激しく詰め寄った。

>だが、その一方で、来年4月からは、助産制度の取り扱いをやめるのだと言う。


そりゃこんな目にあったら助産制度やめるわな

318卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:40:05 ID:nThjQjzQ0
ていうか、関西弁を話す母親がいる外国籍のアジア人って(wwwwwwwwwwwww

大阪で医者をやること自体が間違いだよな、つくづく。
319卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:43:48 ID:e4cS0GUJ0
>>306
> 新人医師が2年間、給料をもらいながら
まるで研修医が給料を貰うのが悪いかのような書き方。

>>315
ベルランドって金台系じゃなかったっけ?
混在してる科もあるけど、産婦は金台の希ガス
320卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:46:07 ID:gS9+zVaj0
>319
いずれにせよベルランド撤退、住吉撤退、十三撤退、川西撤退などのうわさを
ききますがホンとですか?
321卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:46:25 ID:B4wkudgz0
なんでこんな事になったのか

そりゃベッドからおりて立ち上がったからだろ ヴォケ
322卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:50:33 ID:e4cS0GUJ0
>>320
だいたいホントです。
去年、院長が小児科で比較的力のある岸和田から産婦が引き上げたあたりから、
関西は集約という名の引き上げに入ったように思います。
ちなみに岸和田は兄弟。
323卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:56:07 ID:gS9+zVaj0
それと貝塚、りんくう、八尾、東大阪も撤退と聞きましたが・・・。
医師がひどい扱いを受けていると聞いているので仕方ないと思いますが・・・。
いったいどうなるのでしょう???

324卵の名無しさん:2006/11/21(火) 19:57:50 ID:B4wkudgz0
大学と民間だけにして
分娩料跳ね上げれば収益もあがっていいんじゃないのか?
325卵の名無しさん:2006/11/21(火) 20:03:54 ID:J6q4fb1G0
|     ∧        ∧        ∧        ∧         ∧         ∧        ∧
|    / ∧       / ∧       / ∧       / ∧       / ∧        / ∧       / ∧
|   /   ∧      /   ∧     /   ∧     /   ∧     /   ∧      /   ∧     /   ∧
| ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ  ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ   ̄ ̄    ヽ
|月曜日  ̄ ̄) 火曜日  ̄ ̄) 水曜日  ̄ ̄) 木曜日  ̄ ̄) 金曜日  ̄ ̄) 休日出勤 ̄ ̄) 緊急呼び出し)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-    / ヽ-=・=-    /ヽ-=・=-    /ヽ-=・=-     /ヽ-=・=-    / ヽ-=・=-     /ヽ-=・=-    /
|__/    /   __/    / __/    / __/     / __/     /  __/     / __/     /
|/     /   /      /  /     /  /      /  /      /   /      /  /      /
|     //\       //\      //\      //\       //\     //\       //\
|   //  |\   //  |\   //  |\   //|\      //|\    //|\      //|\
326卵の名無しさん:2006/11/21(火) 20:26:53 ID:ggTBCOnt0
>>313
いつ過労死しても不思議でないな。過労死認定されないだろうがw
327卵の名無しさん:2006/11/21(火) 20:32:32 ID:e4cS0GUJ0



                              せたな

                               僻地
                              僻地僻地
                              僻地僻地
                              僻地僻地
                           僻地僻地僻地
            僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻地
  僻 僻地 僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻
  地 僻僻地          僻地僻地僻地僻地僻地僻
     僻地僻  僻地僻地  僻地僻
     地僻地  僻地僻地
 僻

328卵の名無しさん:2006/11/21(火) 20:33:29 ID:XDn2nhai0
>>317
 産科(分娩)は原則自費だから、こういう差が出るわけだが、混合診療が導入されると、全科で同じことが起こる。
 内科のワタシとしては、最後にちょこっとでいいから、そういうことも触れて欲しいと思うな。
329卵の名無しさん:2006/11/21(火) 20:33:51 ID:ggTBCOnt0
>>327
「せたな」だけ別なのw
330修正汁:2006/11/21(火) 20:36:52 ID:J6q4fb1G0
                              せたな

                               僻地
                              僻地僻地
                              僻地僻地
                              僻地僻地
                           僻地僻地僻地
            僻地僻地僻舞鶴僻地僻地僻地僻地僻地
  僻 僻地 僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻
  地 僻僻地          僻地僻地僻地僻地僻地僻
     僻地僻  僻地僻地  僻地鷲
     地僻地  僻地僻地
 僻
331卵の名無しさん:2006/11/21(火) 20:40:41 ID:ggTBCOnt0
>>330
GJ
332名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 20:47:14 ID:JZtw23G90
僻地を支えている医者というつっかえ棒

                              せたな

                               僻地
                              僻地僻地
                              僻地僻地
                              僻地僻地
                           僻地僻地僻地
            僻地僻地僻舞鶴僻地僻地僻地僻地僻地
  僻 僻地 僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻地僻
  地 僻僻地          僻地僻地僻地僻地僻地僻
     僻地僻  僻地僻地  僻地鷲           医
     地僻地  僻地僻地      医           者
 僻              医      者
地                者

片岡博士「そのつっかえ棒がなくなると、日本僻地列島は一気呵成に沈む!」
「せたなと沖縄はひょっこりひょうたん島だから沈まないが、漂流する!」
333卵の名無しさん:2006/11/21(火) 20:52:43 ID:R38myklR0
聖地フクシマは日本そのものから消滅ですかw
334卵の名無しさん:2006/11/21(火) 21:11:52 ID:DFJ6Wzmw0
>>313
46歳にしてこんな仕打ちにあっているのって 
ほかの業界(リーマン)なら天然記念物ものじゃないか?
335卵の名無しさん:2006/11/21(火) 21:59:07 ID:Nfc/FDiQ0
安倍政権は、昔のようなバラマキをやるみたいだな。財政赤字は増え、自民に盲従する
奴がまた増える。この国も終わりだね。
336卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:03:59 ID:fI+AU37f0
>>335

どうみても ゑゝぢゃなゐか です。
本当におかげさまでした。
337卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:05:35 ID:zT58KSF+0
>>335
たしかに、優性反対議員復党ではコネズミの改革路線はオワだな。
338卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:09:38 ID:Glt0EI6x0
医者のプライドはどこに行ったかね。
最先端で頑張ってる医者は貧乏でも少なくとも医者仲間からは尊敬されたものだよ。
頑張って教授になった人物への忠誠がその尊敬の現れだったわけだが。
ホリエモンでさえ命は金より大事と言ったのに命を預かる医者の価値観が
金だけなんて一体どうしたというのか。
まあ今でも医者なら誰もそんなことは表立って言えないし、そんなこと言う奴が
世間からも医者仲間からも総スカンなことに変わりはないが。

人材派遣会社の餌に釣られてホイホイ走り回ってる医者なんかどこに行っても軽蔑の的です。
339卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:11:33 ID:Glt0EI6x0
いしゃのくせに休みたい??

勝手なことをいうな。
心臓が一日やすむか?
心臓が家族旅行いくか?

医者とは職業の名前じゃあ無い。
一人の人間の生き方では無いのか?
そういう生き方を選んだんだ。今さら文句をいうな。
340卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:11:35 ID:WiZrFiu50
>>338
おじいちゃん、夕御飯食べたでしょ。そろそろお休みの時間ですよw
341卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:12:35 ID:WiZrFiu50
>>339
まぁ、コピペ乙。パソコン覚えたら、やりたくなるのは判るけど。
そろそろ寝ましょうねw
342卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:12:44 ID:+Z9AleeO0
>> ID:Glt0EI6x0
団塊のじじいの戯言乙
343卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:15:44 ID:DFJ6Wzmw0
他人に自己犠牲を強いるやつって
大体 人間のクズだから。。
344卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:31:52 ID:jHz9zBLi0
せたなの議員は結構いかれていると思うが、せたな住民はどうよ。
町長相手になかなか頑張って運動しているように思うが。
運動の中心人物は自分の病気(うつ)の治療中にもかかわらず一生懸命だ。
だれか、せたなに逝ってやる者はいないか?
345卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:33:02 ID:e4cS0GUJ0
>病気(うつ)の治療中にもかかわらず一生懸命だ。
みんなで励ましてあげなきゃ!
346卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:48:55 ID:+rJHkxsF0
>>338-339
まずおまえが僻地で勤務しろよクズが。
347卵の名無しさん:2006/11/21(火) 22:57:14 ID:rDhpan710
【鉄道】「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」銚子電鉄、HP上で異例のお願い★4 [06/11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164108503/
348公明党はカルト集団認定byフランス:2006/11/21(火) 22:59:33 ID:yAhFE5pu0
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/857879.html

おまいら出張してるんか?w
349卵の名無しさん:2006/11/21(火) 23:01:24 ID:hdJZ2y9w0
>>345
禿増しましょう

>>347
千葉は何でも崩壊中?変なロゴ作る予算あるならここに寄附してあげる方がまだマシだったね
350卵の名無しさん:2006/11/22(水) 00:10:36 ID:9b4TwK7I0
351卵の名無しさん:2006/11/22(水) 00:14:07 ID:XSF2OrRa0
風の谷大学付属病院
http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/11/post_416.html

医者叩きが始まってより10年。
病院は幾たびも、関係を改善しようと試みてきた。
じゃが、その度にマスコミの群れが大群となって押し寄せ
病院を飲み込み、自らの使命が果たすまで、怒鳴り続けた。
やがて、記者の骸を苗床にし、弁護士が根回しをし、強大な賠償金が
闇へ没したのじゃ。産科に手を出してはならぬ。

トルメキア大付属病院長「どのくらいの研修医を失った?」
部下「現在集結中でありますから・・まだ正確には解りませんが損害は軽微かと・・・」
病院長「三分の二が軽微か・・・それは全滅というのだ!!」
部下「しかし教授、救急輪番日だったのであります!!恐ろしい夜でした」

352卵の名無しさん:2006/11/22(水) 01:07:46 ID:CVdfS0LT0
>>351
三分の二では全滅じゃありませんよ。
それは壊滅です。

前提:
・部隊内の比率は,直接戦闘を担当するものが半分,後方任務を担当するものが半分
・戦闘による損失は,直接戦闘を担当するものから順に生じる

全滅:部隊三割減
 戦闘担当の過半(六割)を喪失
 組織的戦闘が不能なので戦闘単位として計上しない
 再編するまで居ないものとするので「全」滅

壊滅:部隊五割減
 戦闘担当の全てを喪失
 部隊補充だけでは再編不能
 完全に潰れてしまっているので「潰」滅

殲滅:部隊消滅
 ペンペン草も生えてないので殲滅
353卵の名無しさん:2006/11/22(水) 01:47:25 ID:cA9hcWFo0
>>352
大学病院においては
米事務茄子が後方支援の働きをしてくれないから
部隊内の医師3分の2で全滅というのはあながち間違いじゃないw
354卵の名無しさん:2006/11/22(水) 01:48:56 ID:MGqTLk3t0
>>353
平気で後ろから弾撃つもんなw 後方支援以下やん orz
355卵の名無しさん:2006/11/22(水) 02:02:35 ID:G8oEJvt+0
本人達的には肩越しに「共通の敵」を狙ってるつもりなんだろうな。

何故か照準が「最前線の兵の背中のど真ん中」にロックオンしてることが多いけど。
356名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 02:13:38 ID:AzjvadmA0
そうか?

参謀本部(判事)「一般人撃ったのは誰だ〜」

中尉(院長)「あれは、兵卒のミスです。あいつが命令無視して勝手に発砲したのです。」
准尉(事務局長)「遺族には深くお詫びします」
曹長(看護師長の看護記録)「上等兵が発砲、民間人死亡」

って感じじゃね?
357卵の名無しさん:2006/11/22(水) 02:42:50 ID:bUBgKqAH0
あーあ>>311-312のスレでDrらしいヤツが釣られまくってるよ
358卵の名無しさん:2006/11/22(水) 08:31:08 ID:sZcai81LO
>>353
壊滅のほうが全滅より被害大きいんだよ
359卵の名無しさん:2006/11/22(水) 09:22:18 ID:c4WZei0+0
>>306
いったん「外」に出た僻地医師の多くは、研修後、出身大学には戻ってこない。
@脱北鮮人は北にはもどらない

 産婦人科への入局はゼロだった。
 このため、産婦人科医3人が辞めた関連病院、舞鶴医療センター(京都府舞鶴市)に新たに医師を補充できず、
府北部で周産期医療の中核を担う同科は今春、閉鎖に追い込まれた。
@閉鎖したの?知らなかった。あのJOY二人はどうなったんだ?

 「研究機関として医療の質を高めるという、大学の大切さ?なにそれ?に気づけば、
いずれ医師たちは戻ってくるはず」。
山岸学長は「私の期待ですがね」と「自嘲気味に」付け加えた。
@鮭じゃあるまいし、、、期待じゃなくてこいつの妄想だな
  まだ蟹のほうが現実味あるぜ、、、、、、マイヅラ特産の蟹なら
そうは動かんだろが、、、、?

360卵の名無しさん:2006/11/22(水) 09:35:21 ID:I0cQx5p20
361卵の名無しさん:2006/11/22(水) 09:41:43 ID:2tsmJnK50
統合再編協が初会合 日本海病院酒田病院 協議スケジュール確認
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/0/ad_vw.cgi?p=dy:2006:11:22

 県立日本海病院と市立酒田病院の統合再編に向け、県と酒田市で組織する
山形県・酒田市病院統合再編協議会の第1回会合が20日、酒田市総合文化センターで開かれた。
本年度末までに整備基本構想、2007年度末までに整備基本計画をそれぞれ策定し、
08年度以降に統合再編するという協議のおおまかなスケジュールなどを確認した。(後略)
362卵の名無しさん:2006/11/22(水) 10:02:26 ID:55kuRMwr0
まだまだーーー福島からは医者は消え去らねばならん。
これは国是。替えることは出来んのだ
363卵の名無しさん:2006/11/22(水) 10:18:48 ID://0iMhM20
>>358
以前は「医者板になんで軍ヲタが多いんだ?」って思ってたけど、最近の情勢は
もはや軍ヲタの知識なくしては読み解けないほどの状況になってるな

客と1対1で仕事をする職人だったはずじゃないのか、医者って・・・
364卵の名無しさん:2006/11/22(水) 10:22:49 ID:jgRBNR+w0
>>客と1対1で仕事をする職人

医療保険が崩壊して、完全自由診療になれば、まさにそのとおりです。
365卵の名無しさん:2006/11/22(水) 11:20:19 ID:YbaKFLml0
>>363
 そのうち、同志コミッサールが配置されるよ。敗北主義者は銃殺だ。
366卵の名無しさん:2006/11/22(水) 11:36:00 ID:mEEshaLv0
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20061122/lcl_____gif_____010.shtml
医師確保を重点課題に
中部圏知事会議で県方針

>岐阜大医学部の定員増に関連し、増員後の定員の5割以上を奨学金設定に
>するとの要件に対しては、三重、長野など関係県と協力し要件緩和を国に働きかける意向だ。

若者が目先の金に惑わされないことを祈るよ。
367卵の名無しさん:2006/11/22(水) 11:38:32 ID:mEEshaLv0
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/fki/20061122/lcl_____fki_____000.shtml
「健康長寿が福井の資産」
中部圏知事会議で知事PR

>地域の医師確保対策では、どの県も医師不足に悩む現状が報告され、
>飯島副知事は東京や大阪での医学生向けの説明会の実施や、
>福井大へ地元枠の創設を働きかけて改善に努めていると述べた。

5周くらい、周回遅れな感じだな。
368卵の名無しさん:2006/11/22(水) 11:44:35 ID:mEEshaLv0
http://www.shizushin.com/local_social/20061121000000000072
県内の小児・産科  勤務医不足解消へ病院集約化検討
>  県内で病院勤務医が不足している問題で、県は特に深刻な小児科
> と産科について、地域の特定の病院に医師を集中させる集約化
> ・重点化に向けた検討を始めた。小児科は2次医療圏(8圏域)
> ごとに、産科は東、中、西部ごとに集約化の必要性や実施の適否を
> 判断した上で来年3月までに集約化が必要な圏域を設定する。
>  病院機能の集約化・重点化は、厚生労働省が医師不足解消策の
> 1つとして打ち出した。各都道府県に必要性を検討するよう求めて
> いる。
>  県は県内各地で医療事情が異なるため、小児科については各保
> 健所が中心となって医療圏ごとの実態把握を行い、集約化が可能
> か否かを判断する。年明けに県医療対策協議会に諮り、必要と判
> 断した圏域については来年度、強化病院を選定し、集約化計画を
> 策定する。集約化は必要ないと判断した圏域は代替手段を提示する。
>  産科は県周産期医療協議会で検討する。県は「産科は現状で既
> に絞られた状態にある」として、現状の「県周産期医療システム」
> の維持を主眼に検討するという。同システムは各地の病院を機
> 能別に1次から3次まで分け、病院間連携を基盤とした診療体制。
> 病院機能や人材の集約化は、利点としてリスクの高い症例への
> 対応や医師の過重労働の緩和、医師教育の向上などが見込まれる。
> 一方で、病院経営への影響や住民理解が得られるかなど難題も
> 多く、地域によってはさらなる医師の引き揚げも懸念されている。

これも二年くらい前の記事かと思うくらい、今更感の強い記事。
369卵の名無しさん:2006/11/22(水) 12:21:42 ID:A+kj0yd40
まあ、20年以上前からマスゴミや国会や官公庁の日本語が小学生の作文レベルにまで
崩れ始まってたからな。国語が崩れると論理的思考力思惟力が落ちて、論理的な文章
など読めなくなり、ましてや書くことにおいておや。それがいまの惨状だろw
370卵の名無しさん:2006/11/22(水) 12:29:24 ID:QtXyqLaT0
>>365
糞ッ、チェキストめ!!
371卵の名無しさん:2006/11/22(水) 12:31:06 ID:iBksvRHS0
>>360
今更ながら、e-doctorの求人病院リストとは
「逝ってはいけない病院リスト」
だってのがよくわかるな

「e-フラグ」とでも呼ばせてもらおうかwww
372卵の名無しさん:2006/11/22(水) 13:09:09 ID:2tsmJnK50
ひずむ現場から(4)医師確保 もがく地方◆中国人研修・高額報酬・視察ツアー
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/osan/mz61122a.htm
373卵の名無しさん:2006/11/22(水) 13:14:56 ID:8LzXLDgo0
>>371
募集の意味ナイじゃ内科wwwwwwwwwwww
374卵の名無しさん:2006/11/22(水) 13:16:45 ID:2tsmJnK50
名張市立病院医療事故:損賠金4519万円支払いへ 意識障害の男性と示談 /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20061122ddlk24100260000c.html

 名張市立病院は21日、催眠鎮静剤の過剰投与で、伊賀地域の男性(71)が意識障害(植物状態)になった医療事故で、
男性の妻に損害賠償金4519万円を支払うことで合意に達したと発表した。12月定例市議会で損害賠償議案を議決後、
示談が成立する見通し。
 同病院によると、男性は昨年3、胆石の一種「総胆管結石」の疑いで入院。内科医2人は、内視鏡検査の際、
患者が体を動かして消化管を傷つけないよう、催眠鎮静剤「ドルミカム」を3回に分けて計約10ミリグラム注射した。
ところが、催眠鎮静剤が効きすぎ、呼吸抑制や舌根沈下で低酸素脳症となった。事故後も同病院は治療を続けたが、
現在も男性は寝たきりで意思疎通もほとんどできない状態。
 同病院の家里英夫・事務局長は「ドルミカムは効き目に個人差があり、投与量は規定通りではあったが、
結果的に過剰となった。検査前に患者の特性を十分に把握できなかったことも事故の原因」と謝罪した。
損害賠償金は同病院が加入している保険で全額穴埋めされるという。
375卵の名無しさん:2006/11/22(水) 13:17:55 ID:7QmwtFfX0
さぁ面白くなってまいりますた

新小児科医のつぶやき
2006-11-01 東京事情
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20061101#c1164166787

># 取材のお願い 『 初めてコメントさせていただきます。新聞記者の者です。
> 現在、周産期医療の取材に取り組もうとしているところで、偶然、こちらのブログ
>を見つけました。
> このコメントではあまり多くを書き込めませんが、まず東京都をはじめ大都市部
>における周産期医療の危機的状況について取材をしたいと考えております。でき
>れば、こちらにコメントされている勤務医の方々などに現状をお伺いしたいのです
>が、ご連絡を取る方法はないでしょうか。
> 突然のお願いで恐縮ですが、よろしくお願い致します。』

今日11/22に寄せられたコメントです
376卵の名無しさん:2006/11/22(水) 13:27:33 ID:Ip4370pG0
>>372

> 「現代の赤ひげ先生はいるはず」と担当者は期待するが、これまでに島根を訪れた
>医師は3人。色よい返事は、まだ返ってこない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%B2%E3%81%92
>赤ひげの居た小石川養生所は、患者が増えるにつれ幕府から経費を削られた。
>今でいう「公的医療費の削減」である。赤ひげは激しく憤り、
>権力者・富める者からは多額の薬代を取り立てる一方、貧しい者からは薬代を取らなかった。

へき地の妊婦からは30万円の分娩料しか取らず、お上からは5000万円の年俸を取った
尾鷲の産科医先生はまさに現代の赤ひげ先生だったのに。
377公明党はカルト集団認定byフランス:2006/11/22(水) 13:39:42 ID:h6FWvT1q0
俺的には、今の医療制度が金の問題を医者の給与の問題に矮小化させて、
医療費削減を正当化しようとしている功労賞の怠慢で崩壊されつつあるところが問題で、
その意味を誤解しているバカが”赤ひげ”云々言ってるだけだと思う

結局のところ、医療には金がかかると言う、その根本的なことが前提に無い以上、崩壊はやむをえない
そもそも赤ひげと今の時代とは違うということさえ理解しえないだろう
島根は嫌いではないが、崩壊やむなし
378卵の名無しさん:2006/11/22(水) 13:39:45 ID:FVlegE7y0
赤ひげの意味(金持ちからがっぽり取って、貧民に廉価で医術を施す)を
マスゴミはきちんと勉強すべきだな。
379卵の名無しさん:2006/11/22(水) 13:53:43 ID:A+kj0yd40
>>378そうだよな
マスコミのいまの「赤ひげ」の使い方は小学校二年生レベルの学習到達度だぜww
380卵の名無しさん:2006/11/22(水) 13:57:37 ID:RoZBIbw60
赤ひげはフィクションだということも。
「現代の赤ひげ」って一体・・・・・?
381卵の名無しさん:2006/11/22(水) 13:58:10 ID:QtnvoQS10
>>366
奨学金返済と同時によそへ引き抜きあっせんする商売始めたら儲かるかな?

>>375
それくらい自分で調べる力もないやつが
ネットで適当な取材だなんて笑えるな
382卵の名無しさん:2006/11/22(水) 13:59:04 ID:QtXyqLaT0
>>377
怠慢ではありません。意図的です。
383卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:00:34 ID:InG+nEte0
>>380
現実と虚構の判断がつかなくなってる。
ゲーム脳(笑)ですな。
384卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:12:00 ID:B3BFnXNa0
>>373
公募してるってのは、最後の手段。医局、コネ全部だめになった県の断末魔の
叫びだよんw

これだけの病院から医者が引き上げたというのはまさに壮観w
385卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:14:25 ID:wPyRixc00
>372
島根県の中の人は、「赤ひげ」の意味もわかっていて、批判もわかっていて、
それでも使い続けております。

そのあたりの気持ちが私にはよくわかりません。
386公明党はカルト集団認定byフランス:2006/11/22(水) 14:14:49 ID:h6FWvT1q0
>>382
確かに・・・w
387卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:15:51 ID:8LzXLDgo0
>>386
奴らは味方じゃないからな
388公明党はカルト集団認定byフランス:2006/11/22(水) 14:22:55 ID:h6FWvT1q0
>>382
なんていうのかなあ、日本人+社会保障を担う医療関係者のコンボだと、性善説により立脚する癖みたいなもんかなあ
そのせいか、怠慢なんて書いたけど
相手方(患者+功労賞)は全部が全部そうとは言わないが、性善説を”利用”する性悪者がいるから

色んな分野で(社会保障、安全保障など)でこれまで性善説が蔓延って日本の国益を損なってきたしなあ
ほんと目覚めてくれよ、という気持ち
389卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:27:21 ID:Jv7BC/NhO
>>381
記者に「バカですか?」とか、コメントするなよ
火病ってますます模造バッシング化しちゃうぞw
390卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:31:46 ID:8LzXLDgo0
安易にインタビューとか受けると、いいように編集されてまた叩かれるぞッ
391卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:34:03 ID:QtnvoQS10
受けるやつなんかいないだろ

>>389
なにやっても最後は火病るんだよ
やつらの業病だからな
392卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:42:04 ID:I0cQx5p20
http://www.e-doctor.ne.jp/e-doctor/01bosyu/info.php?mode=jyoukin&kyu_no_e=No.03229

当直明けフリーの病院がとうとう出現したようだ。
写真の建物の感じと病院の理念を見ると徳洲会系か?と思えるが。
393卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:48:37 ID:8LzXLDgo0
>>392
山形か・・・
確かに人が集まれば理屈ではできるんだろうがな

あ、でも主治医制もなくさないと
フリーの日に 「主治医にも連絡して!!!!」
(´・ω・`)ショボーン

てことになる悪寒
394卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:51:26 ID:QtXyqLaT0
>>392
これが他の病院にも伝播すると良いのだが
自治体病院とかは、これを一番警戒してた
からなあ
395卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:54:56 ID:BNFhKhpR0
>>392のリンク先
まずまずGJと言いたいところだが、

>現在4人体制で行っておりますが、あと最低2名の先生に加わっていただくだけで、
>当直明け休み体制を完全に構築することができます。一緒にこの制度を実現し、
>健康的で、明るい毎日を皆さん自身も体験し、そして質の高い医療を住民の皆さん
>に提供いたしませんか。


>健康的で、明るい毎日
がダウト

いくら院内で快適な勤務医生活を送れたとしても、
ひとたび院外に出れば、これから半年、
日が射さず、地吹雪が吹き荒れ
隣に回覧板を持っていくだけでも決死の覚悟が要る地域は
「不健康で、陰鬱な毎日」と言わせてもらおう

うちのヨメがそっちの地方出身だけど、
「正月にクルマで帰るか?」と訊いても
「危 な い か ら イヤだ」と言うようなところ
396卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:56:24 ID:32aVjFdY0
当直明けフリー、でも当直10回とかかもな。
年末年始4日、夏期休暇4日。
そんな病院いらね
397卵の名無しさん:2006/11/22(水) 14:58:50 ID:8LzXLDgo0
「当直の次の日は、先生フリーですよ」

goo辞書
free〔fri:〕
━━ a. 自由な; 自主的な; 自由にできる ((to do)); 無遠慮な ((with)); 奔放な; 率直な;
      規則にとらわれない; 文字にこだわらない; ; 礼を逸した; 無料の

   for free 〔話〕 無料で.
━━ ad. 自由に; 無料で

( ゚д゚ )
398卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:10:12 ID:Z0vPyTFa0
>>392
庄内余目病院
今回の臨床研修マッチング1/4だな

心臓センターではCABG 50件/年、心カテ 500件/年
PCI 200件/年もやってて危機管理意識のない
間抜けな医学生に受けそうなんだが

やっぱりe-フラグが立つだけのことはあるんだろうか
399卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:14:28 ID:9QiZumm50
>>393

主治医制が医師の過労をまねき、医療の質を低下させていることを
広く知らしめる必要があるかと存知ます。
400卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:19:46 ID:32aVjFdY0
>>399
主治医制って最悪だよな。
患者の押し付け合いのもとになるし、
主治医が何日も病院に張り付いている横で
「頑張れよ」って5時に帰ったり
バイトにいったりする上司をみてると無性に腹が立つ。

普通は役職が上がるほど忙しくなるだろうに。
401卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:21:03 ID:tMWKQKRo0
みんな本当に疑り深いなあ。

これは書いてある通り、額面通りの内容でしょ?

総合診療科を6人体制にするんだから、月5〜6回の当直だけだよね
んで、それが心カテ年500件の救急体制でやってるってだけで
しかも当直の翌日には 「 病 棟 業 務 が 終 わ れ ば 」 いつ帰っていい、と。

なんて進んだ病院なんでしょうね。(棒読み)
402卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:21:38 ID:I0cQx5p20
>やっぱりe-フラグが立つだけのことはあるんだろうか

r-doctor募集の病院に応募して今勤務しているのだが、今のところ幸せ。
夕張みたいに自治体倒産する恐れはあるが、医師は大丈夫だろう・・と信じたい。
403卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:22:24 ID:8LzXLDgo0
 ふくしま24  2006年11月22日
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061122/kennai-20061122105129.html
>県、医療機関のネットワーク構築に乗り出す
>--------------------------------------------------------------------------------

> 県は今年度内にも、医師不足が深刻化する小児科、産婦人科と周産期医療を含めた
>全県での医療機関のネットワーク構築に乗り出す。
>県内を5地域に分け、各地域に「中核病院」を指定。「中核病院」に医師を集め危険を伴う分べんなど高度な医療に対応する。
>一方で、地域ごとに医師の集約化を進め診察機能を分担し、中核病院とのすみ分けを図る。
>県は民間病院、開業医とも連携したシステムづくりに入る方針だが、医師の県内への定着など課題も山積している。

集約化が進んでいきますね。
404卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:22:48 ID:cUk1Wc+50
>>400
病院評価機構のVer.5では主治医制がひかれている事が必須だそうです。
チーム制は駄目なんだって。評価機構のスレより。
405卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:23:06 ID:tMWKQKRo0
>>399
>>400
でもそれはさすがに僻地とか矯正労働省とかは関係ない、医療界の内部の問題だよ

「俺の患者」なんて言葉が普通に出てくる医者の側にこそ問題の根があるのでは?
406卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:24:19 ID:IMSYMGdZ0
昨日の日経新聞の広告

「東北地方には道路が必要です」
救急病院にかかるの1時間以上要する地域がまだこんなにあります
って地図付きでのっていた。

広告主は道路を作って利権を得る団体

いまさら道路作ろうが、病院作ろうが・・・
 
407卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:25:00 ID:TzjIyl8S0
>>404
いざという時患者様ご遺族様が訴えやすいように体制を完備しておけってことか
408卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:25:57 ID:8LzXLDgo0
>>404
医療訴訟で吊るし上げするときに楽チンなんだもん。
409卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:27:18 ID:A+kj0yd40
>>391
その業病は古来よりつける薬が無い。お医者様でも草津の湯でも♪
だが不思議にも本人が刻苦精励して学問の道を修めてゆけば自然寛解する。
410卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:29:54 ID:8LzXLDgo0
>県内看護系大の地元出身者 修学資金の返還免除へ

> 【三重県】県立病院の看護師不足解消のため、県病院事業庁は21日、県立病院で一定期間勤務すれば
>在学中に受け取った修学資金の返還を免除する制度の対象を、来年度から県内の看護系大に通う県内出身者にも広げる
>方針を明らかにした。県内の看護系大に通う県外出身学生や、県外の看護系大の学生には
>出身地に関係なく既にこうした制度があり、さらに広げる。

> 28日開会の定例会に関連条例の改正案を提出する。修学資金の貸与額は年間60万円で、
>上限は4年間計240万円。貸与年数プラス1年間、県立病院に勤務すれば全額の返還が免除される。
>可決されれば、三重大看護学科、県立看護大に加え、来春開校を目指す四日市医療看護大にも適用される見通し。

> 県病院事業庁は「県内出身者が県外の病院に流れているというデータもあり、
>県内出身者をつなぎ留めたい」と話し、県内出身の学生も対象にすることにした。

> 県立4病院では11月1日現在、看護師の定数679に対し、実際の職員は633人。
>さらに出産や育児、病気などで休んでいる職員数を除くと598人。欠員は81人で、深刻な状態になっている。 (加藤益丈)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000005-cnc-l24
411卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:31:50 ID:2tsmJnK50
>>395
前段はいいこと書いてるのにね

>当直明けフリー制度」を導入いたします!
> 当院では、今まで日本全国すべての勤務医が苦しみ、何とかならないか、何とかしなければならないと考えてきた
>長時間連続勤務、特に当直明けに引き続く日常勤務を廃止する新制度を取り入れることに致しました。
>日本全国に吹き荒れる医療界全体へのバッシング。求められるものがますます高度化されていくがために、
>日々蓄積されるストレス。こんな状況で、日本全国で優秀な勤務医がやめていっています。いままで当然と考えられ、
>日本全国すべての病院で実施されている、当直明けにも通常勤務をしなければいけないという制度が、
>どれだけ多くの優秀でやる気に満ちた医師をバーンアウトさせてしまったことでしょう。
> このような背景から、当院では、当直明けフリー制度を早ければ2007年1月より、おそくても2007年度より導入いたします。
>すなわち当直明けには、すべての業務をフリーとし、いつ帰宅してもいいようにいたします。この制度は、
>手始めに総合診療科より実施いたします。当院の総合診療科は内科系の疾患を外来および病棟で広く扱っており、
>当院の中心診療科のひとつです。
412卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:35:18 ID:QtXyqLaT0
僻地ではないが、大阪の日生病院
土曜日の診察がなくなります。
413卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:36:17 ID:8LzXLDgo0
心の僻地なんじゃ?
414卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:38:25 ID:3A92M9I50
DQN濃度が99%なんだろ。日生の周りが。
415卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:44:25 ID:Tcxdvvs00
>>395
ほんとに庄内の痔吹雪オソロシス
416卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:49:00 ID:SDPQCaVM0
ふくすまけんは最近必死になって医者集めをしておりますが、

まじめに一生懸命仕事して、結果が悪ければ、タイホされる
ようなところにいくまともな医者はいないってことがわから
ないようですね。

最初にすべきことは知事が例の件の逮捕に関しての遺憾の意
をマスコミの前で表明することしかないやろ。

まあ、アホな痴呆官僚に医者を集めることの出来る策を
考えろというほうが無理なのはわかるけどなあ。

417卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:51:25 ID:Xpb9V+pt0
>>404

主治医を一人に限る必要はないから、
主治医の欄にその科のすべての医師名を連ねればよいでしょう。

病院評価機構などという官僚の天下り組織には理解できないだろうけどね。
418卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:53:50 ID:Xpb9V+pt0
>>405
>>「俺の患者」なんて言葉が普通に出てくる医者の側にこそ問題の根があるのでは?

どこのDQN老害医だよw

若手は主治医になるのを極力さけるようになってるよ。
419卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:54:52 ID:8LzXLDgo0
>>417
カシコス
でもすぐに禁止されそうw
420卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:58:42 ID:c4WZei0+0
>>398
わしは米で剤をなした人間や。いまでも米の研究は怠っていない。
 ふむ、、これは省内余目の米や、そうやな?
 あたり
421卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:59:59 ID:Xpb9V+pt0
>>419

そもそも24時間365日、一人の主治医が複数の患者を担当することに無理があるんだから、
複数主治医がだめなら、時間帯によって主治医を変えるしかないな。
一日3人で労働基準法に則ると、一人の患者にのべ6人の主治医が必要か。
422卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:16:52 ID:u57eoCIG0
>420
めざしと味噌汁だけの生活してたら心筋梗塞のリスクは低くなるんだけどね。
423卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:21:25 ID:ROn5v/e10
>>421
 留学経験がないので教えていただきたいのですが、ドクターフィーが別払いの米国の病院は、当然、主治医制だと思うのですが、たとえば、夜間や休日に患者が急変した場合などは、誰が対応するのでしょうか?
 日本じゃ、当直医がとりあえずの処置をし、主治医が寝ぼけマナコで(or 酔っ払い運転で)病院に駆けつけるところですが。

424卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:26:30 ID:/ZNuTcaC0
>>392
徳は建物でわかるな
425卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:28:55 ID:QtXyqLaT0
>>423
主治医は指示出すだけで、実際に治療に当たるのは
レジデントでは?
レジデント=病院に住んでいる
426卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:29:23 ID:2tsmJnK50
『医師不足問題』で自治体病院関係者が緊急対策会議 /長野(動画ニュース)
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20061121&id=0114705&action=details

 県内の自治体病院で作る協議会は、医師不足問題についての緊急対策会議を開き、県に対し、
医師確保のため専門の課を設置するなどし、対策をとるよう要望する事を決めました。
緊急対策会議は、地方の医師不足が深刻化する中で初めて開かれたもので、県立や市立、町立などの
自治体病院の院長らが出席しました。
 会議では、それぞれの病院の医師不足の状況が報告され、年々医師が減っている現状に対し、
危ぐする声が相次いだほか、医師不足の影響による過重な勤務実態などが報告されました。
 県によりますと、県内138の病院のうち、昨年度、法律上定められた医師の数を満たしていない病院は24病院あります。
このうち、上水内郡飯綱町の飯綱病院では今年、2人の常勤医師が辞め、法律で定められた医師の数の7割を下回り、
診療報酬が一部カットされるなど厳しい経営状況に立たされています。
緊急対策会議では、村井知事に対し、医師確保を進める専門の課を設置することや、広く医師の配置を考えられる
「ドクターバンク」の創設などを要望する事を決めました。
427卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:33:25 ID:Xpb9V+pt0
>>426

自治体病院は事務を外注にして、コメを民間病院並みの待遇にして、
医師の待遇を上げないことには始まりません。
428卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:37:20 ID:uTZtCSsA0
>>375
誰かいたずらしたでしょ?
429卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:38:58 ID:uTZtCSsA0
>>423
多分、3交代とかで、主治医というか担当医がくるくる変わる。
だから責任が希薄になっていて問題だとか聞いた事がある。
(日本の医者が言いそうな意見だが)
430卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:43:44 ID:2tsmJnK50
地域医療サミットの開催
志摩や県南部地域の医療の在り方について考える
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2006110270.htm

 少子高齢化が急激に進展する中で、医療の重要性が益々高まっています。
様々な医療制度改革が実施されつつある一方、地域では医師不足が顕著になり、
医療の継続が困難な状況も出てきています。
 こうした状況に的確に対処し、地域医療の在り方を考える中で、
志摩地域や県南地域の医療を考える「地域医療サミット」を下記のとおり開催します。

  月  日  平成18年11月26日(日)9時から12時
  場  所  阿児ライブラリー(2階)アートホール
  内  容  基調講演及びディスカッション
   
 また、同日開催として、
  1.市民公開講座     テーマ「もしあなたがガンになったら」
        開催時間  13時から15時
  2. 一日まちの保健室  身体検査や健康相談、介護相談等
        開催時間  10時から15時
  3.Eナース支援コーナー 看護相談や介護教室の開催
        開催時間  10時から15時

431卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:45:32 ID:2tsmJnK50
【福島】医師不足解消へ手当アップ [11/20/2006]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164102676/
432卵の名無しさん:2006/11/22(水) 16:56:07 ID:8LzXLDgo0
>>421
>>429
そっか書類上の主治医を勤務時間に合わせて替えればいいのね。
患者さん的には、自分が入院したときに医者が3人きて「私たちがチームであなたを診ていきますよ」って言われたら
そっちのが安心感あるしなぁ。( ´∀`)


しかし

なんかしかの医療事故発生

マスコミがどさくさに紛れて
『なんとこの病院では医者が自分たちの勤務時間の交代に合わせて
カルテの主治医欄を書き換えていたという恐ろしい実態が明らかに!!』
とか書いたり読んだり

( ゚д゚ )ちょwwwwwwwwwwwww

ていうシナリオもありますが?>
433卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:08:51 ID:QtXyqLaT0
>>432
実際にはたらいまわしになる(実例あり)
434卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:10:57 ID:gzR5WAeN0
>>432

主治医表
        日勤  準夜 深夜
月曜日    A    B   C
火曜日    D    A   B
水曜日    C    D   A
木曜日    B    C   D
金曜日    A    B   C
土曜日    D    E   F
日曜日    E    F   G 
435卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:12:33 ID:XSF2OrRa0
賃金不払残業解消キャンペーン
>http://ameblo.jp/med/entry-10020333147.html

代表で東京を上げますが、
各都道府県で行われるようです。

東京労働局

http://www.roudoukyoku.go.jp/

の行事、イベントの

2つ目ですね。
全国一斉無料相談ダイヤル
0120−793−283

PDFファイルです。

http://www.roudoukyoku.go.jp/topics/2005/20051028-yutori/dial.pdf

436卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:15:33 ID:8LzXLDgo0
>>435
PDFの曜日のとこになんか貼ってあってワラタ
437卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:18:57 ID:QtXyqLaT0
>>436
PDFなのに紙を貼るクオリティ香ばしス
438卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:22:12 ID:XSF2OrRa0
被害者と時間 /奈良
>http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/letter/

先月、救急搬送の措置を巡り、支局記者に心情を訴えた高崎実香さんのご遺族の場合も事情がありました。
2度目の病院からの説明で「落ち度はなかった」と弁護士から言われ、もはや疑問を解く方法を失ったかにみえた直後、
「取材申し込みがあったので、それまで公表するつもりはなかったが、この際社会に問いたいと考えた」と後日、打ち明けたそうです。
実香さんが亡くなって2カ月でした。


「今は話したくない」。その気持ちがどの節目で、何をきっかけに外に向けて開くのか。間合いは前述のようにさまざまです。
間をおいて再訪問したり、手紙をさしあげてみたりと、各メディアの記者間でも取材相手の心情に配慮した工夫と根気が求められています。

【奈良支局長・井上朗】
【奈良支局長・井上朗】
【奈良支局長・井上朗】

hogaraka@dream.com
439卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:24:00 ID:XSF2OrRa0
ホスピス:末期がん患者の緩和ケア考える 諏訪中央病院・鎌田名誉院長が講演 /奈良
>http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/news/20061122ddlk29100649000c.html

鎌田さんは最近の医療現場の現状について、「医療は科学分野ながら、心を持った人間を相手にした科学だということを研究者が忘れているのではないか」と指摘。

【青木絵美】
【青木絵美】
【青木絵美】
440卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:27:15 ID:8LzXLDgo0
>>438
これってほじくり出したしとだっけ?
441卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:32:38 ID:WHixQmQr0
ほほう、全学連の鎌田君は真人間になったのかね。
442卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:33:51 ID:LbFtvoeu0
>当市市民病院もついに分娩を止めることに成りました、
>周辺の公立病院から産科が無くなる中、「ウチんトコは頑張ってるなー−病院建て直すし・・・・」と思っておりましたが、ついに撤退だそうです、
>市内には豪華な御産屋が有りますが、此れからどうするんだろー−?
>近くに市民病院が有るからやって逝けたんだよな、
>子癇だか悪寒だか知らんが、脳外科強い病院だから安心して御産屋できたんだよな。

産科医絶滅史22巻〜たられば名医は現場に来ない〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163171071/l50
443卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:50:51 ID:A+kj0yd40
>>430
> また、同日開催として、
>  1.市民公開講座     テーマ「もしあなたがガンになったら」

まず最初に、早死にすることを覚悟してくださいねww>>市民の皆さん
444卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:58:54 ID:PWd3Y5tF0
>>405
それ、わかるなあ。
病院全体に蔓延しているよ。

○○先生の患者なんですけど、、、
という人は、医者にも、こめにもたくさんいる。
まるで、患者さんを私物化しているようで、自分は嫌いだから、極力いわないようにしているけど。

正確には、○○先生が受け持ちの患者、というのが正しいと思うけどね。
確かに、この件だけは、医療関係者に改善が必要と思われますね。
445卵の名無しさん:2006/11/22(水) 17:59:48 ID:gzR5WAeN0
>>444

若手は主治医になるのを嫌がるのが主流だから、
10年もたてば主治医制は忘却のかなたに。
446卵の名無しさん:2006/11/22(水) 18:17:54 ID:c4WZei0+0
>>422
これは、、、コシヒカリや、それも新潟のやない、、、
 省内余る目や、あやろ?
  あたり
  ふうううむ、まてこのいわしの丸干し、、、味噌かて、、ああ、なんちゅうことしてくれるんや
   カタオカはん、あんたのおかげや、僻地医療崩壊したんは
    わしのルノアール、ええようにつこうてくれてかましまへん、
     大淀のなくなった妊婦はんにあげてもうても。。。
      ああ、ワリバシの馬鹿夫婦には絶対にあきまへんえ。。。カタオカはん!!
       
447卵の名無しさん:2006/11/22(水) 18:25:50 ID:/9wJoaWv0
>名無しさんは最近の医療現場の現状について、「医療は科学分野ながら、心を持った人間が行う科学だということを
>患者が忘れているのではないか」と指摘。
448卵の名無しさん:2006/11/22(水) 18:30:45 ID:QtnvoQS10
病院が無ければ主治医もクソも無い
449卵の名無しさん:2006/11/22(水) 20:07:49 ID:Ip4370pG0
>>447

差し詰め、

「報道は人文分野ながら、人の心も文化も持たない人間が行う経済行為」

ってところだな。
450卵の名無しさん:2006/11/22(水) 21:26:34 ID:2tsmJnK50
県と社保事務局 東松山病院に改善通知
医師数など偽り入院料請求  /埼玉
http://www.saitama-np.co.jp/news11/22/27x.html
 
 看護師を実際より多く働いていると報告し、入院基本料を多く請求していたとして東松山病院に対し、
県と埼玉社会保険事務局が改善計画の提出と不適正な受給分の返還を求めた通知を出していたことが21日、分かった。
正しい診療報酬を算定し直し、差額分を返還させる方針。
 県国保医療課や同事務局などは8月から9月にかけ、病院の立ち入り調査を実施。2004年4月から今年7月までの
医師や看護師の勤務実態を調べたところ、医師と看護師を実際よりも多く報告し、入院基本料を本来より高い基準で
計算していたことが分かった。また、入院患者が支払う必要のないベッドサイドのコンセント使用代を
別途徴収していたことも分かったという。同課などは12月末までに病院側に改善計画を提出するよう求めている。

451卵の名無しさん:2006/11/22(水) 21:29:10 ID:2tsmJnK50
慰謝料1300万円認める=岡山の病院、末期患者に感染症−東京地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000107-jij-soci

 岡山市の胃腸科病院で2001年、大腸がん手術を受けた後、担当医がカテーテルを早く抜かなかったのが原因で
感染症にかかったとして、死亡した女性患者=当時(71)=の夫と長男が、病院長を相手に約4500万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(藤山雅行裁判長)は22日、慰謝料計1320万円の支払いを命じた。 
452卵の名無しさん:2006/11/22(水) 21:32:27 ID:DxQKMV+l0
岡山の病院なのに東京地裁ですか.
しかも藤山ですか.
なんだかなぁ.
453卵の名無しさん:2006/11/22(水) 21:47:55 ID:md+zbPRm0
>>451
>損害賠償を求めた訴訟の判決で、
>東京地裁(藤山雅行裁判長)は22日、慰謝料計1320万円の支払いを命じた。 
よくわからんが末期でもフジヤマ裁判だと金に成るということだなw
 末期ガン患者を金儲けに使う家族は逝ってよしw
454卵の名無しさん:2006/11/22(水) 21:50:36 ID:QtnvoQS10
まじで医者は全員、藤山と肩ぶつけとかないといけないなぁ
455卵の名無しさん:2006/11/22(水) 21:58:36 ID:8LzXLDgo0
この人は有名なんですか?
456卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:00:37 ID:vfWQzi8w0
藤山雅行
東京地方裁判所医療訴訟集中部(民事34部)の裁判官。

>前に所属した東京地方裁判所行政訴訟専門部では、行政側に対する厳しい判決を連発し、
>所属する民事3部の名称をもじり「国破れて3部あり」と言われた。
>日本の裁判判決は行政側が有利であることが多いと以前から批判されていたため、
>行政側に厳しい判決を多く出す珍しい裁判官として注目を集めていた。

457卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:01:44 ID:vfWQzi8w0
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060727ik06.htm
「医療事故の慰謝料 交通事故より高い」

>藤山雅行裁判長は、「担当医は女性の症状から腹部からの出血を疑うべきだったのに、
>診察をしなかった」などと病院側の責任を認め、同町などに計約7250万円の支払いを命じた。

>訴訟では、医療事故の慰謝料を交通事故より高額にすべきかどうかが争点の一つとなった。
>民事裁判では、医療事故は交通事故と同じ人身事故に位置付けられ、慰謝料も同じ基準になる
>例が多いが、判決は「患者は医師を信頼して身を委ねており、信頼を裏切られたことによる
>精神的苦痛が生じるため、慰謝料は交通事故よりも高額になる場合がある」と指摘。
>その上で、交通事故のケースに約300万円を上乗せした2700万円を慰謝料として認め、
>将来の収入(逸失利益)などを合わせ計約7250万円を損害額とした。
458卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:08:41 ID:QucyPYt70
医師は患者を信頼して医療を施しており、
信頼を裏切られた事による精神的苦痛が生じるものの
救済措置はないので逃散
459卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:08:48 ID:1QvuI2kV0
460卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:15:06 ID:sBrlyx9s0
それにしても県知事が「開業条件に僻地勤務経験を義務づけろ」って五月蠅いなあ
461卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:17:47 ID:3Sm/1vFy0
『開業医も減らしたいんですか?』
462卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:21:45 ID:md+zbPRm0
>>460
そういう県知事はタイーホしる
463卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:23:42 ID:vfWQzi8w0
>>460
定期アゲ

国公立大学医学部卒業生の地方勤務義務付けは憲法などに違反しない
堀M&G 法律事務所  弁護士 堀  克 巳
http://www.izai.net/kokukouritu.html
464卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:26:59 ID:rPS5EM2T0
県知事になるには僻地で医師としての勤務経験を義務づけろ
465名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:27:02 ID:AzjvadmA0
>>455
行政訴訟担当していたころ、奇抜な奇天烈な発想で
行政敗訴を出しまくっていたんで、一石二鳥な左遷場所に選ばれたのが
医療集中訴訟部

なんつーか、とっても迷惑です
466卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:28:27 ID:md+zbPRm0
>>465
痴呆公務員の左遷場所(公立病院事務職)と一緒だなw
医者から見ると迷惑だなw
467卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:34:17 ID:ZcSqVf+70
>>460
僻地経験の定義もできないんだから無理だろ。今じゃ30万都市だて僻地状態だしな。
468卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:43:13 ID:FNwhe1v00
僻地っていうと…あの、環七の内側のことでしょうか?
469卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:46:31 ID:DxQKMV+l0
そう言えば最近都市部にも僻み地が出現してきていたな
470卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:49:01 ID:zxmwrLIm0
>>465
どうしてやめなくても良かったんですか?
471卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:50:39 ID:9b4TwK7I0
まぁ、無理やり僻地いかされても時間が来れば即帰るなど強制機関を適当にすごすことしか考えないわな。
あほらしい。
472卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:02:43 ID:Jv7BC/NhO
>>470
愚問だな

勘違いで僻地医療に人生ささげる、先生みたいなもんだろ

まぁ、僻地医者との違いは「(プロ)市民に尊敬される」か「(プロ含む)市民(町民か?)に訴えられる」の違いはあるがw

裁判官は「定年か弾劾裁判か国民審査か良心で辞職」以外では辞めなくていいし

ちなみな、彼がいたのは行政訴訟担当の民事3部(医療訴訟集中部は民事14・30・34・35部)は彼のせいで
「国破れて3部あり」と言われたそうな
473卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:09:18 ID:xUWawexp0
>>455
>国破三課在 国破れて三課在り 国は敗訴してしまったのは三課が健在なためだ。
>藤赤迷妄深 藤赤にして迷妄深し 藤山は赤色に染まり迷妄が深い。
>感左嘘濺勝 左に感じては嘘にも勝ち濺ぎ 左側の人間と見るや愚かな訴えでも勝訴させる。
>恨医匪驚心 医を恨んでは匪にも心を驚かす 医者も恨んでおり匪賊のような連中の訴えに心を動かされる。
>逃火連三重 逃火 三重に連なり 三重から上がった逃散の火の手がここにも続いてやってきた。
>判書脱萬金 判書 万金をうばう 判決の文書によって多額の賠償金を持っていかれる。
>赤頭掻更火 赤頭掻けば更に燃え 赤い脳みそから無理してひり出すのは火病だけだ。
>渾欲不勝匪 ただ欲す 匪の勝たざらんを 上級審でDQN敗訴する事をただ願うばかりだ。
474卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:09:35 ID:zxmwrLIm0
ルール無用で、強いのを負けさせるのが好きなんですね
弁護士になればいいのに。
475卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:11:02 ID:xUWawexp0
必読書

判例にみる医師の説明義務 藤山雅行 新日本法規出版
476卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:13:28 ID:7gCM2cDh0
          __                                      
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}                   
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j                     
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ                          
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /                             
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __                             
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、                        
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ                 
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /                        
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\                
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、                     
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \                         
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /   
477卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:13:36 ID:1QvuI2kV0
478卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:20:17 ID:vfWQzi8w0

          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 僻地で独りぼっち……。
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ヘ⌒ヽフ  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  ( ・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
479卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:25:58 ID:oS9jWACH0
>>473

上手い!!
480卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:52:09 ID:JImHSqnQ0
>>451
経緯の詳細不明だから断言は出来ないけど、
末期患者の留置下尿測もするなって事か?
感染は結果論だろうに。


まあ、藤山だけどね。
481卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:09:40 ID:5VrcPND50
>>471
 法律に基づいて僻地勤務を強制すりゃ、法律に則って9時5時勤務で時間外は一切拒否で対抗するしかないな。
 多分、僻地病院は今よりもっと荒れるに違いない。
482卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:12:34 ID:SZi0oM5F0
救急専門医レベルが当たり前のようにできる自身とその裏付けがなければ
裁判所は救急してはいけないと言ってるので
救急も断ろう
483卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:38:17 ID:ntYtlXD20
>>481
医者が欲しい地区が「我こそは僻地」と僻地自慢競争を
始めることが予想される。その中から自由に選ぶがよい。
484名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:41:05 ID:rAyzwr8j0
>>481
僻地住民が常識ある行動とりゃ、9時5時でも無問題なんだけどな
あとは輪番と夜間休日診療所で対応してよ

まあ、常識がないから崩壊しているんだから、無駄な条件つき議論だよな
485卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:41:41 ID:gHobk7Pb0
>>483
見てないけど、大いなる休日?休暇?
486卵の名無しさん:2006/11/23(木) 01:02:24 ID:wvCi74F60
>>485
休暇だよ.いっぺん見るがよろし.
クリケットをやりたくなるぞw
487卵の名無しさん:2006/11/23(木) 07:41:42 ID:r0NX658Q0
県立病院の産科・小児科廃止=医師不足の実態浮き彫り−兵庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000185-jij-soci

兵庫県が、県立加古川病院を移転して加古川市内に整備する新たな県立病院で、
小児科と産科を廃止することが22日、分かった。
両診療科で深刻化している医師不足が、県立病院にも波及している実態が浮き彫りになった。 
(時事通信) - 11月23日6時3分更新
488卵の名無しさん:2006/11/23(木) 09:20:54 ID:wRDHTAD/O
「医者が一般行政職と比べて高すぎるのも納得行かないが、われわれ議員よりも高いのは許せん
手当てカットしろ!」

ってやりとりが議会であった県でしょ?

んな場所に行くやついね〜よ
489卵の名無しさん:2006/11/23(木) 09:21:51 ID:k6fodI5Y0
藤山ああああああああ

術後の感染症で死亡 東京地裁、医師に1300万賠償命令

 がんで「余命6カ月」と診断されて7カ月目に死亡したギャラリー経営の女性=当時
(71)=の遺族2人が、「死亡はがんではなく手術後の感染症のためで、感染症を
防ぐことを怠った医師に責任がある」として、岡山市の病院医師に約4500万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であった。藤山雅行裁判長は医師の
ミスを認め、約1300万円の支払いを命じた。

 藤山裁判長は、女性は手術後に挿入されたカテーテルが原因で感染症にかかったと認定。
「女性はがんで早晩死亡していたはずだが、感染症によって死期が早められた」と述べ、
医師の責任を認めた。

 その上で、藤山裁判長は「人生最期の身辺整理などができなかった精神的損害は大きい」
として、医師側に賠償を命じた。
http://www.sankei.co.jp/news/061123/sha002.htm
490卵の名無しさん:2006/11/23(木) 09:23:53 ID:Zu0v0Z9L0
>>489

DQN判決キター!
ま、高裁でひっくり返されるだろうけど。
491卵の名無しさん:2006/11/23(木) 09:27:45 ID:UQlaSsi90
>>442
>487の事だったようだね。県加古もこのスレや救急スレ的には、興味深い病院だが。
492卵の名無しさん:2006/11/23(木) 09:28:29 ID:UVit422Y0
>>487
産科、小児科なんて、もうとっくになくなってるみたいよ

兵庫県立加古川病院
ttp://www6.ocn.ne.jp/~kakogawa/
493卵の名無しさん:2006/11/23(木) 09:39:02 ID:Xl1NCoR10
http://www.saitama-np.co.jp/news11/22/27x.html
県と社保事務局
東松山病院に改善通知
医師数など偽り入院料請求

>入院患者が支払う必要のないベッドサイドのコンセント使用代を
>別途徴収していたことも分かったという。

セコッ(ww
494卵の名無しさん:2006/11/23(木) 09:46:39 ID:5cHctMVG0
>>489
余命なんて外科医師がテキト〜なこといってきたから
こんなことになってんだろ?

家族に余命なんて聞かれても
「わかりません、1分後に死んでいることもありますし〜〜」
「私だってあなただって明日には死んでいるかもしれませんよ〜〜」
って感じで真実を言わないとww

495お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/23(木) 09:48:32 ID:BM9CmxUl0
>>489
( ^,_J^)プッ
助からない癌なんかに手を出すからそういう目に遭うんだ。
496卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:09:58 ID:m2OMiVcC0
法匪がなんと言おうと
藤山みたいな裁判官がいる以上は医者の逃散は進むわけだ



藤山GJ
497卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:11:08 ID:HbAlhun20
「増収目的に入院延長指示」労組が文書 済生会中央病院
http://www.asahi.com/life/update/1122/014.html

 東京都済生会中央病院(東京都港区、535床)の労働組合「中央病院ユニオン」が、
同病院が増収目的で患者の入院延長を医師らに指示しているとして、柳沢厚生労働相に調査を求める文書を出した。
22日、同ユニオンが明らかにした。
 組合によると、04年7、9月、病院幹部が医師と看護師長計約40人に、「病床利用の促進の緊急アピール」などと
題した文書を配布。救急外来に来た患者の経過観察は入院させて行う、検査入院を促進するなどの項目をあげ、
「入院数の確保が必要」と指示したという。以後も会議で口頭で指示されることは何度もあったという。
 同病院総務人事課は「文書の内容がわからないので詳しいコメントはできない。もしそのような指示が
あったとしても適切な医療の範囲で行われてきた」としている。

498卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:12:29 ID:r0NX658Q0
勤務態度悪くてクビの医師、やっぱり悪くて病院で大暴れ
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006112219.html

> 北海道警函館中央署は21日、傷害の現行犯で函館市の医師の男(48)を逮捕した。
> 調べでは、男は21日午後10時半ごろ、同市亀田本町の病院で男性医師(48)に
>棒で殴りかかり、右腕に打撲などのけがを負わせた疑い。近くにいた職員らが取り押さえ、
>署員に引き渡した。
> 病院は20日に勤務態度が悪いとして男を解雇しており、男は「解雇に腹が立ってやった」
>と話しているという。

ZAKZAK 2006/11/22
499卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:23:18 ID:2uLebfnW0
>>489は末期の大腸癌らしいけど、食えるようにするためのバイパス術だったのでは?
外科医としては恩をあだで返された気がするでしょう。
500卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:24:49 ID:Y3ISy9aG0
>>499
これでまた一人、臨床から外科医が消えるよ。
藤山GJ!!
501卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:25:26 ID:HbAlhun20
脳外科医かたり女性多数から2億詐取、無職男を追送検
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061123i202.htm

 国立大病院の脳外科医になりすまし、女性から金をだまし取ったとして
福岡県警前原署に逮捕された男が、東京や大阪、宮崎など9都府県で約7年間にわたり、
同様の手口で約2億円を詐取したと供述していることがわかった。
 被害者は約120人に上るとみられ、同署は裏付けが取れた女性4人に対する約5600万円分について、
詐欺容疑で福岡地検に追送検した。
 追送検されたのは、大阪府出身で住所不定、無職吉本敏喜被告(49)(詐欺罪で起訴済み)。
吉本被告は昨年8月、福岡市のホテルで、インターネットで知り合った福岡県内の女性(当時45歳)に
「手術ミスに備えて保険料を支払う必要がある」と説明し、380万円をだまし取ったとして4月に逮捕された。
 被害者は主に30〜40歳代の女性で、吉本被告はだまし取った金を高級ホテルの宿泊代や飲食費、
競艇につぎ込み、逮捕時には二十数万円しか残っていなかった。
502卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:27:11 ID:HbAlhun20
岡山赤十字病院が輸血ミス 患者死亡「無関係」と病院
http://www.chugoku-np.co.jp/sports/Sp200611230103.html

 岡山赤十字病院(岡山市)は22日、交通事故で運ばれた警察官の治療で、血液型の違う
血漿製剤を投与するミスがあったと発表した。
 警察官はその後死亡したが、司法解剖の結果、死因は骨盤骨折による出血性ショックと判明。
病院は「適切ではなかったが、(輸血ミスが)死亡の原因とは考えていない」としている。
 岡山県警は病院関係者から事情を聴き、ミスと死亡の因果関係を調べる。
 死亡したのは同県警西大寺署交通課の吉田宗平巡査長(29)。21日午後3時すぎ、
岡山市浅川の国道2号で交通違反のバイクを白バイで追跡中にトラックに追突し、同病院に運ばれた。
 病院の説明によると、血液型が分からなかったため、厚生労働省のガイドラインに従い、
O型の赤血球製剤を投与。同剤が切れたため、代わりにガイドラインで認められていない
O型の血漿製剤を使った。吉田巡査長の血液型はその後AB型と判明した。
 血液型の違う血漿製剤を投与すると、血圧が下がり、ショック状態になる可能性がある。
吉田巡査長は投与前から血圧が低下しており、投与後も容体に変化はなかったという。
503卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:28:14 ID:k3NoLVF60
しかし、藤山君は本当に健常人か?
精神状態が歪んでないかい。
心理テストでも受けてみたらいいんじゃねえのか。
ついでにどっかの県警本部長綿貫氏も一緒になー。
504卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:36:05 ID:m2OMiVcC0
>>499
藤山は言うことでしょう
感染で殺す可能性があるなら患者の事を考えて餓死させろと・・・(笑
505卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:36:15 ID:z1C+wxCN0
>>494
 正確な余命を知りたいのは、主治医自身だよ。
 ターミナル持たされると、休日に遊びに行く予定がたてられん。
 今日も、病院からの電話を予期しつつ、おうちで2ちゃんねる。

506卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:42:58 ID:9uH01FbD0
東京で赫々云々な判決が出たので100%保障できない手術処置は私には出来ません。

これも天命ですので…
他の病院に紹介状書きましょうか(セカンドオピニオン500点の方)?

このくらいしてみたいよー
507お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/23(木) 10:43:23 ID:BM9CmxUl0
>>504
餓死の前にイレウスで塗炭の苦しみを味わって死ぬだろうな。
藤山も大腸がんにならねえかな。
508卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:50:05 ID:1HZYVy570
余命を6か月って勘や経験で前任外科医が言ってしまった患者が
4ヶ月過ぎて死んだときに
「余命6か月って言われてたのになんで〜」
って言われたことあるぞwww

それ以来俺は、「余命はわかりません、本人の体力次第です」としか
言わない。家族はとっても不満そうな顔してるけど。
509卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:50:39 ID:HbAlhun20
CT画像、間違え手術 後遺症
8000万円賠償を 草津の男性訴え
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112300021&genre=D1&area=S10

 医師がほかの患者とCT(コンピューター断層撮影)画像を間違えて手術したため後遺症が出たとして、
滋賀県草津市の男性(72)と家族が22日までに、病院を経営する医療法人誠光会(同市)に、8000万円の
損害賠償を求め、大津地裁に訴えを起こした。
 訴状によると、男性は2003年6月、手のしびれを感じ、病院でCT検査を受けた。病院が撮影した画像を
他の患者の画像と取り違え、慢性硬膜下血腫と診断された。系列病院の草津総合病院でこの画像を基に
手術を受けた後、右半身不随や失語状態になった、という。
 男性側は手術で脳の静脈が傷ついたとの説明を病院から受けたとした上で「画像の確認を怠った
過失がある」などと主張している。
 病院は「画像を取り違えたことは聞いているが、詳しくは裁判で明らかにしたい」としている。
510卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:52:42 ID:HbAlhun20
注射して連行、違法 賠償命令  京都地裁 精神病院入院
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112300016&genre=D1&area=K40

 医師に無理やり精神安定剤を注射され、強制的に精神病院に連れて行かれたのは違法だとして、
旧八木町(現京都府南丹市)に住んでいた女性(61)が医師や南丹市に1100万円の慰謝料を求めた
訴訟の判決が22日、京都地裁であった。田中義則裁判長は、町職員が女性を押さえて
医師が注射したと認め「社会通念上、行動を制限する措置として相当とは認められない」として、
医師と市に110万円の支払いを命じた。
 判決によると、女性の夫から相談を受け、医師と町職員3人が1998年2月に女性宅を訪れた。
受診を説得中に女性が暴れ出したため、夫と町職員が押さえつけ、医師が精神安定剤を注射した。
女性は町の車で病院に連れて行かれ、心因反応と診断されて医療保護入院することになった。
 医師らは「話ができる状態ではなく、正当な医療行為」と主張したが、田中裁判長は
「問診を尽くしたとは言えず、緊急入院の必要も認められない」と判断した。女性の代理人は
「医療保護入院のための搬送は原則、本人の同意が必要という判断は画期的」と話している。
佐々木稔納・南丹市長は「判決文を見ておらず事実関係が不明だ。弁護士と相談して
対応を考えたい」とコメントしている。
511卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:53:58 ID:t6zJM37X0
>508


それも自分の首を絞める。無能だと思われる。
やっぱり短めに計算しておくのが一番。
512卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:55:26 ID:7/UnexaB0
いつ死んでもおかしくない状態。
最強。
513卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:56:32 ID:yFLT+M/G0
「おまえはもう死んでいる」
これが最強。
514卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:59:20 ID:HbAlhun20
【社会】県立病院の産科・小児科を廃止 医師不足の実態浮き彫り…兵庫
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164230787/
515卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:59:22 ID:QH4neCiP0
>510
精神科もあぶなくなってきましたね。
516卵の名無しさん:2006/11/23(木) 11:00:51 ID:k3NoLVF60
>>502
O型の血漿には抗A抗体、抗B抗体ともに存在しているのでO型の人には
O型の血球しか輸血できないと習った記憶がある。ということは、血液型
不明時の緊急輸血にはO型の血球とAB型の血漿を用いるのが合理的という
ことだったか。緊急時にO型の血漿を大量に使うのは本来の血球を破壊する
危険性を勘案すると1st choiceではないのだろう。
ガイドラインの表現も知りたいところだ。うpできる人いない?
517卵の名無しさん:2006/11/23(木) 11:02:05 ID:jyMoZu0o0
>>510
でも、これはやっぱり無理だと思うよ。
おれも保護が必要な人の説得に関わったことがあるけど、役所サイドは
注射で鎮静させてと言ったけど、はっきり拒否したよ。

結果は...屈強な男性職員6人でなんとか制して病院へ。
医療保護入院になりました。
518卵の名無しさん:2006/11/23(木) 11:02:56 ID:z1C+wxCN0
>>512
 内科で年寄り診るときの常套句。

 『なんせ、もう80歳ですから、いつ、何が起こっても不思議じゃないです。』 (→家族一同頷く)

 産科や小児科の先生は、この逃げが使えない。大変だろうと思う。
519卵の名無しさん:2006/11/23(木) 11:29:24 ID:bKiLe/oN0
>>510

人権至上主義の元ではこうなることを予測してすでに精神科ドロッポしています。
次は向精神薬長期服薬に伴う副作用で訴えられ負けると思いますよ。
520卵の名無しさん:2006/11/23(木) 11:29:58 ID:k3NoLVF60
>>513
ワロタ  
昔から死んだら坊さん、だったが現代日本では死んだら藤山、がレーゲルかいww
521卵の名無しさん:2006/11/23(木) 11:38:00 ID:m2OMiVcC0
>>515
精神科が危ないのではなく
まじめに診療をしようとしたら危ないの間違い

暴れだしたら
『おとなしくなったらつれてきてください』といって放置、帰院が正解
その後旦那が患者を刺し殺そうが知ったこっちゃない
522卵の名無しさん:2006/11/23(木) 11:38:34 ID:dBaE5uCx0
>>514
県立加古川は箱が新しくなっても産科・小児科は(今も無いが)存在しない。
しかし、救急救命センターと心臓外科と循環器は新たに作るんだと。
救急救命センターといっても、当直(正しくは宿直、寝るのが原則)の医師に
一晩中救急患者の相手をさせるだけだろう。
523卵の名無しさん:2006/11/23(木) 11:38:36 ID:DBs1vdEd0
悪性症候群であぼーん!は、訴えられた例あるのかな?
524卵の名無しさん:2006/11/23(木) 11:41:17 ID:+IAQYCWy0
罪を憎んで人を憎まず

病を憎んで医者を憎まず
事故を憎んで救急医療を憎まず

こうなってくれないと日本中が僻地になる日もちかいですね。
525卵の名無しさん:2006/11/23(木) 12:19:02 ID:d1lTwaY90
>>524
言いたいことはわかるがたとえとしては
きわめておかしい
罪の原因は人だが
病も事故も医者が原因ではない
526卵の名無しさん:2006/11/23(木) 12:26:21 ID:qQ+3/kzo0
サービス残業強化は現在の流れみたいです。どのように対策を立てるべき
でしょうか?
http://meinesache.seesaa.net/article/28025599.html
527卵の名無しさん:2006/11/23(木) 12:31:08 ID:m2OMiVcC0
>>524
何を勘違いしているかしらないが
もう既に国中全部が僻地化完了しています
528卵の名無しさん:2006/11/23(木) 12:33:35 ID:jm4+0i590
だいぶ興奮されているようですね
入院につきましては
法律上も人権上も無理やり連れて行くわけには行きませんので。
ご本人が落ち着かれて入院を希望されるようでしたら
ご家族と一緒にご来院ください。
暴力をふるわれるようでしたら警察にご相談ください。
529卵の名無しさん:2006/11/23(木) 12:34:27 ID:X0XkcQA40
>>516
血漿輸血の型ミスで大量の溶血が起こることはないというのが「定説」
ガンマグロブリン製剤にA型用,B型用ってあるか?ないでしょ。
血小板輸血ではHLAをあわせるために型違いの輸血をすることもある。
まー。FFP80単位とか大量に入れまくったというのなら少しくらい溶血しててもおかしくないが
FFP大量輸血をしなければいけない状態自体がアレなので大勢に影響はないと思われ。
第二次世界大戦中は血漿は血液型を調べなくても輸血できるといわれて重宝されていた。
厚生労働省のガイドラインには赤血球はO型を使えと示されているが,血漿・血小板に関しては
できるだけABO型をあわせるという表現になっている。
http://www.t3.rim.or.jp/~aids/tp0621-1_15.html
530卵の名無しさん:2006/11/23(木) 12:41:06 ID:X0XkcQA40
おっと一番新しい指針はこれか。
ttp://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/5tekisei3.html
531卵の名無しさん:2006/11/23(木) 12:44:38 ID:X0XkcQA40
緊急輸血はこれ。ガイドラインで認められていないという表現は不適切だと思う。
ガイドライン上に記載されていないのは確かだが否定されているわけではない。
ttp://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/5tekisei3a.html#05
532卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:18:15 ID:Qj9Q3smC0
お忙しいところ恐縮です 少しPRさせてください

■文部科学省医療人GP採択事業
「青森へき地医療 クリニカル・フェローシップ」募集
募集人員 2名
研修期間 1年間
採用月日 平成19年4月1日
処遇(本学研修時) 年額 約600万円(税込み)
常勤・非常勤の別 非常勤(へき地医療修練医)
社保・厚生年金・雇用保険適用
宿舎 研修医宿舎に空きがある場合入居可
医賠責 原則として個人加入

へき地医療に貢献したいが、準備をどうしたらよいか
わからない。こんな方を心から応援します。
弘前大学付属病院および関連施設で1年間自由に
研修しましょう。
533卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:29:37 ID:qf3rj9Vp0
>>532
年収6億円とは言わないが6000万円くらいは出していただかないとなあ・・・
534卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:29:40 ID:ApvrTmVL0
555 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:2006/11/22(水) 14:16 ID:jS0OkU880
医学部に行った大量の灘生は何やってんだ?
灘って兵庫だったよな?
http://ameblo.jp/med/entry-10020250308.html

557 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:2006/11/22(水) 17:06 ID:gm8mLLt00
兵庫ったって神戸芦屋(西宮尼崎)とその他は大違い
灘卒が日本海になんか飛ばされてたまるか

558 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:2006/11/22(水) 17:29 ID:aoHpDDm70
兵庫は寄せ集めの県だからなあ
摂津・播磨・丹波・但馬・・・まるっきり統一感が無い
長野も同じような感じだっけか

535卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:33:54 ID:Zu0v0Z9L0
>>508

「余命○ヶ月です」という台詞を平気で吐くDQNドラマや、
余命○ヶ月で保険金がもらえるDQN生命保険の影響だろうね。

「余命はすべて神の御心のままに」としか言いようがないのにね。

「あなたのの余命はAヶ月±Bヶ月(5%信頼区間)です。」とやっても、素人にはわからんだろうし。
536卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:35:15 ID:Zu0v0Z9L0
>>532

Come at the day befor yesterday.
537卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:41:03 ID:knpGj74F0
したら、今度は、
「余命は推測出来るにも関わらず、それを告知しなかった為、
 人生最後の時を有意義に過ごせなかった。」
って判決が出かも。
538卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:44:44 ID:Zu0v0Z9L0
>>537

「余命は推測できる」と言った専門家(当然医師でしょ?)にすべての余命判定をゆだねればいいんじゃない?
539卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:46:34 ID:SZi0oM5F0
余命専門医
540卵の名無しさん:2006/11/23(木) 13:55:20 ID:Zu0v0Z9L0
余命専門医はdeath noteを持っているのかな。
541卵の名無しさん:2006/11/23(木) 14:06:50 ID:L+itpF3J0
>>505
まじめな方ですね。
おいらはターミナルがいても土日夜は当番医にすべて任せてます。
542516:2006/11/23(木) 15:08:20 ID:k3NoLVF60
>>529-531 Thnx
わかりやすい解説ありがたし。
ガイドラインもみたが、>>531のとおりだとおもた。
してみると、現段階では科学的に正しくない報道がなされている以上、
病院のミスか報道が捻出した「医療ミス」か判断ができないね。
543卵の名無しさん:2006/11/23(木) 15:10:21 ID:fxcnZbZ/0
>>541
俺は日付を空欄にした死亡診断書を、カルテの裏にそっと挟み込んでおく。
当直医からクレームが来たことは無いよ。
544542訂正:2006/11/23(木) 15:11:12 ID:k3NoLVF60
科学的>>科学的論理的
545卵の名無しさん:2006/11/23(木) 15:12:16 ID:5+L5Ic650
けっこうワロタ

>パズー:「あの書類の書きかたを教えて。ぼくも一緒にやる」
>シータ:「えっ」
>パズー:「ぼくの左手に、手を乗せて」
>シータ:「院内PHSは、切ったよ」
>教授:「時間だ!答えを聞こう!!」

>二人:「辞めます!!」

http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/11/post_416.html
546卵の名無しさん:2006/11/23(木) 15:21:46 ID:b2aoddug0
暇だからいってくっか川釣り
547卵の名無しさん:2006/11/23(木) 15:26:51 ID:knpGj74F0
>>542
只、指針にしてもガイドラインにしても、
絶対遵守義務は無い筈だが。
548卵の名無しさん:2006/11/23(木) 15:29:34 ID:sTnzzB5j0
>>545
バルス、じゃなくてバロス

>>546
南木佳士センセですか?
549542:2006/11/23(木) 15:44:51 ID:k3NoLVF60
>>547
そうそう、だから少なくとも報道されたO型血漿輸血は医学的に見て過失とは
いえないから、いわゆる刑訴法上の業務上過失致死における「過失」と混同
したあの報道は、現時点ですでに「科学的論理的」に「誤って」いると思う。
550卵の名無しさん:2006/11/23(木) 15:46:23 ID:Ue6focvp0
余命どのくらいというのは言ってあげるようにしてるけどな。もちろん患者本人ではなく
家族のみだが。家族の心の準備のために。

ぴったりの期日で亡くなれば医師のメンツはたつ。
余命以上にいきれば「奇跡です。大変丈夫でいらっしゃる」
余命以下で亡くなれば「体力的にきつかったですね」

なんとでもいいわけできる。
551卵の名無しさん:2006/11/23(木) 15:55:40 ID:QH4neCiP0
同じように産科で
「いつごろ生まれますか?」
ときかれることがある
最初は半日ぐらいとか考えて答えていましたが、微弱陣痛になり
17,8時間かかったときに
「こんなにかかるとは聞いてなかった。娘と孫に何かあったらどうしてくれる。
何かあったらすべて保障すると誓約書を書いてください。」
と外来でおおごえでどなられたことがある。本人も母も教師だった。
それ以来
「電車の時刻じゃないのでわかりません。」
と答えるようにしている。
552卵の名無しさん:2006/11/23(木) 16:01:36 ID:k3NoLVF60
余命は統計学的推測事項に過ぎない。
そんなものを推測からどれくらい外れたかを根拠に慰謝料を算出すること自体
「公序良俗」に真っ向から反すると思うが>非常識では勤まらないはずの裁判官さん?
553卵の名無し:2006/11/23(木) 16:03:29 ID:Q2XyEWuL0
>>550
「予後1ヶ月」と言って
2ヶ月生きた患者の遺族に怒鳴られた主治医を知っている
「予後2ヶ月」と言って
1ヶ月でお亡くなりになった患者の遺族に
締め上げられている主治医も知っている
数字は具体的に言うものではない
554卵の名無しさん:2006/11/23(木) 16:04:35 ID:8c2lkyLZO
研修医のとき、家族から余命を聞かれ指導医に「余命はどれくらいと答えたらいいですか?」と聞いたら、
「あんたはどれくらいと思う?」と逆に聞かれ教えてもらえなかった。
多分答えられなかったのだろう。
555卵の名無し:2006/11/23(木) 16:10:04 ID:Q2XyEWuL0
「余命6ヶ月からリビングニーズ」とかいうけど
「余命6ヶ月」なんて、どこで判断するんだろう
まさに根拠のないカンですよね
当たってたのを聞くほうが稀です
確かに1ヶ月を切ると顔つきが変わって来るから
なんとなくわかるけど、これもカンでしかないんだよね
ましてや初診の無治療の患者に余命を聞かれても
絶対に答えられません。
556卵の名無しさん:2006/11/23(木) 16:16:35 ID:NcfFrW9s0
年寄りだったら
低空飛行を続けていますが、体力があまりないから急に悪くなることがあるので予測はできません

と言ってるけどな。大体納得してくれる。
557卵の名無しさん:2006/11/23(木) 16:16:48 ID:8c2lkyLZO
余命何ヵ月、全治何ヵ月・・・
世間的には重要だが、医師が聞かれて困る質問の一つですね。
558卵の名無しさん:2006/11/23(木) 16:19:41 ID:8c2lkyLZO
疾患名と血液データその他を数字として打ち込めば、平均余命が出てくるソフトが開発されれば重宝するかもですね。
559卵の名無しさん:2006/11/23(木) 16:21:25 ID:NcfFrW9s0
>>558
0〜(111-現在の年齢)
560卵の名無しさん:2006/11/23(木) 16:22:40 ID:9uH01FbD0
もう日本が誇るJBMに頼むしかないよ。

「それで…父の余命はどのくらいでしょうか?」
「F山という裁判官に聞いてください。彼なら医師の私でも分からないことにキッチリ判決をつけてくれますから」
561卵の名無しさん:2006/11/23(木) 16:32:48 ID:qrRObyz90
引きずって悪いけど、これってあんまりじゃない?

「藤山裁判長は、女性は手術後に挿入されたカテーテルが原因で感染症に
 かかったと認定。「女性はがんで早晩死亡していたはずだが、感染症に
 よって死期が早められた」と述べ、医師の責任を認めた。」

この論理なら低ナトリウムやら高カルシウムによる意識レベル低下、低カリウム
、高カリウム等による不整脈、突然死でもDQN判決OKってことでしょ?

ガンで死ぬという状態がなんなのか全く分かっていないのに人を裁いているんですね。
562卵の名無し:2006/11/23(木) 16:41:09 ID:Q2XyEWuL0
末期の患者が誤嚥で亡くなることも
よくあることだけど
訴えたり、捕まったりするんなら
入院した時点で、絶飲食ってことになるんかなぁ
最後ぐらい、何か口にしたいものを
口にさせてあげたいってのが人情なんだけど
世知辛い世の中になりましたね
563卵の名無しさん:2006/11/23(木) 16:42:24 ID:8c2lkyLZO
あのー、うちのかかりつけに113歳がいらっしゃるのですが・・・w
564卵の名無しさん:2006/11/23(木) 16:47:24 ID:84BenGH80
>>522
同じ加古川市内の日岡に移転して、兵庫県中部の公立病院群を吸収合併してするん
ですって。元の公立病院は有床診療所レベルにするそうです。
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/ (新小児科医のつぶやき)

そうなったら、あの名物院長の発言が楽しみ。「最近の若い医者には過労死するくらい
の覚悟でやるやつはおらんのか!」
565卵の名無しさん:2006/11/23(木) 16:57:20 ID:i6MF+MRw0
>>563
生きていたら年金、死んだら病院から慰謝料、
家族にとって老人は貴重な収入源
566卵の名無しさん:2006/11/23(木) 17:17:16 ID:k3NoLVF60
>>565
拝金法匪が作り出した「美しい家族」の姿w
567卵の名無しさん:2006/11/23(木) 17:36:19 ID:knpGj74F0
>>561
そもそも癌末期患者にIVHを求めた患者家族の責任でしょ?
医師側から積極的に行うとは思えないけど。

って言ってもF山には通用しないのでしょうが。
568卵の名無しさん:2006/11/23(木) 17:36:37 ID:5qjyeFVy0
私は以前肺炎の老人の入院を受け持ったとき
「治療には2週間位、かかるかと思います」って言ってしまって
1週間くらいで治ってしまって、やはりクレームが来ました。
569卵の名無しさん:2006/11/23(木) 17:49:05 ID:grA3JnCW0
>>568
あるw 「旅行の予定立ててたのにぃ〜」とか。
(ま、気持ちは少しはわかるけど、医者に文句言われても困る)
570卵の名無しさん:2006/11/23(木) 18:03:31 ID:9uH01FbD0
予定より早く回復してクレームが来るって…末期ダナと思いたいが

入院保険の安い奴だとね、入院10日以上しないと入院給付金が下りないタイプとかあるのよ。
クレーム多分そんなとこじゃないかなあ。どっちにしろ金絡み。
こんな日本人が大勢なのに老人は在宅でなんていったら阿鼻叫喚の地獄絵図になると思うね。
571卵の名無しさん:2006/11/23(木) 18:22:59 ID:yadkJMz00
確か夏前まで舞鶴医療センターのNICU勤務だった身内がいつのまにか
よそに行ってたんだが、市民病院だけじゃなく医療センターも崩壊?
572卵の名無しさん:2006/11/23(木) 18:24:23 ID:GnfJ449h0
学生の間では兵庫が人気のようでつよwww
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154632981/501-600
566 :兵庫県内 :2006/11/23(木) 12:18:02 ID:???
西神戸医療センター
兵庫県立
こども、柏原、塚口、西宮、明石成人病、加古川、淡路、姫路循環器、リハビリ
公立
尼崎、芦屋、神戸、西市民、小野、三木、加古川、明石市立医療センター
こんなもんか?
573卵の名無しさん:2006/11/23(木) 18:44:03 ID:GnfJ449h0
なかなか香ばしいサイトをみつけました。

医者にメス
>医者のメスからあなたの家族を守る医療知識を身に付けませんか?
http://www4.airnet.ne.jp/abe/
特に「医療関連報道」は・・・
http://www4.airnet.ne.jp/abe/news/index.html
574568:2006/11/23(木) 18:47:32 ID:5qjyeFVy0
>>569
そうなんですよね。厄介者がいない間に旅行の計画を立てるんだよな。
今週入院で2週間入院って事は来週の週末は温泉にいけるかな!?・・・
ってな具合にね。

>>570
保険のことも言われますね。
入院10日以上で保険が出るので、もう少し入院させてくれないかって。
それを聞いてしまったからには詐欺に加担することになるのでダメですって
答えたけど。
575卵の名無しさん:2006/11/23(木) 18:51:15 ID:X0XkcQA40
>>549
まぁ,ガイドラインに書いていないことは絶対にしてはならないというJBM。
ガイドラインにはないような病態には手を出してはいけないというありがたい御託宣。
576卵の名無しさん:2006/11/23(木) 19:33:43 ID:HbAlhun20
今晩9時からの放送です。
 NHKニュースウォッチ9
▽地域の医療が守れない深刻化する看護師不足人材確保に争奪戦も
577卵の名無しさん:2006/11/23(木) 19:35:52 ID:qk9QlL1L0
>576
わざわざ看護婦を大病院に集める診療報酬に変えておいて今更何を言うか!って感じ。
578卵の名無しさん:2006/11/23(木) 19:36:18 ID:Zu0v0Z9L0
>>577

っマッチポンプ
579卵の名無しさん:2006/11/23(木) 19:37:54 ID:5+L5Ic650
>>563
100歳以上、過去最高の2万8395人
2006年09月15日10時37分
ttp://www.asahi.com/health/news/TKY200609150104.html

に出てる人?

ま、それはともかく

> 長寿番付をめぐっては昨年、19位と公表された東京都荒川区の110歳の
>女性が40年以上前から失跡していたことが判明。100歳以上の数を自治体
>に再確認してもらうと、当初発表より52人少ないなどの問題が起きていた。
>
> 同省は今回、住民票や戸籍による調査だけでなく、訪問や電話などによる
>確認を自治体に徹底した。しかし、所在が確認されないまま報告された例も
>あるとみられ、109歳以上の高齢者86人のうち、2人がわからなかったという。

52人とか、2人とか、なかなか香ばしいですなw
580卵の名無しさん:2006/11/23(木) 19:48:58 ID:YzT3Z65d0
マスコミは自分でネタ作って報道できるから楽でいいなあ
581卵の名無しさん:2006/11/23(木) 19:58:37 ID:d2CpeMMG0
★ワクチン打ったのにインフルエンザ・接種医に賠償金支払い命令

 息子が今年2月にインフルエンザ脳症で死亡したのは、昨年11月にインフルエンザ予防接種を行った担当医が
十分量のワクチンを接種しなかったためであると、遺族が担当医に対し、1億8000万円の賠償金を求めて提訴し
ていた公判で、裁判所は23日、担当医に1300万円の賠償金の支払いによる和解を命じた。
 争点となっていたのは、患児が11月27日に満6歳の誕生日を迎える前日に予防接種を受けるにあたり、担当医は
「6歳未満」と判断して、0.2mlを接種した点に対し、原告は「ほとんど6歳なのだから0.3ml接種して欲しかった。0.3ml
接種していれば、息子は助かった可能性が高い」としていた点である。裁判官、脳症になるリスクに接種量は影響
しないだろう、としながらも、「担当医は融通を利かせて0.3mlを注射すべきであった。」と遺族の訴えを一部認める
判決を下した。
 添付文書上6歳未満の接種量は0.2mlとなっている件に関しては、「なんでも添付文書に従えばいいというのでは
ない。オーダーメイド医療が叫ばれるなか、機械ではないのだから、臨機応変に医療をしてもらわなければ困る。
予防接種を看護師ではなく、医師が施行する意義をよく考えて欲しい。」とまとめた。
 担当医は「添付文書通りの施行が違法になるなら、どうすればいいんだ」と控訴の意向である。

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164205174/
582卵の名無しさん:2006/11/23(木) 20:00:09 ID:Zu0v0Z9L0
>>581

釣りに見えないところがオソロシス。
583お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/23(木) 20:06:48 ID:BM9CmxUl0
>>581
>和解を命じた。

裁判所は和解を命じない。
勧告するのみ。
584卵の名無しさん:2006/11/23(木) 20:09:50 ID:jUg/Gpnd0
あ、ども、センセ方乙です。某宮廷外科医です。

>>573

 あ、それ、3〜4年前の須磨捨て祭り(医者ネラーの立て読み投稿で番組掲示板が埋まったw)
のときからヲチされてますよ。
 エロ写真家の主催するメディ夫がらみで。

 ああ、あの時は、まだ、マスゴミも脳天気に医者叩きバラエティ作りまくりだったなあ。どう責任を
取るんだろうねえ。取らないだろうけどw
585卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:03:01 ID:knpGj74F0
放送免許って何の為にあるんでしょうねぇ。
偽造・捏造・垂れ流しでも何ら制裁も無しなんですから。
586卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:10:01 ID:lVw48dnR0
免許あるんですか!?アレに!?
587卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:18:45 ID:+xXwzrGx0
★医療川柳★崩壊へのセレナーデ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164284090/
588卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:23:03 ID:lVw48dnR0
>>576
ハジマタ
589卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:24:32 ID:jUg/Gpnd0
あ、ども。来ましたねえ。
うち(某宮廷)も「大募集中」でつけどねw
ティッシュ配りまでしてまつw
590卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:25:49 ID:lVw48dnR0
人増やすのに報酬は「同じ」か増収っておかしいねアハハハ( ´∀`)
591卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:25:55 ID:jUg/Gpnd0
なにwww
この捏造プロモビデオw
592卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:27:53 ID:jUg/Gpnd0
うぷ、うちは X倍か。
それだけ量産されるわけだな、使えねー奴らがw
593卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:30:00 ID:lVw48dnR0
ん?厚労省がなんかいじる前は足りてたんだっけ?
594卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:33:10 ID:jUg/Gpnd0
しかし、あれだな。

医者が僻地から逃散するのは、「医者に志が足りないせい」

だが

茄子が僻地から逃散するのは、制度のせい 

ですか。ふうーーーーん。

「茄子の志がたりない。クリミア戦争の前線で身を挺したナイチンゲールの心は
 どこに言った」とはいわないんだねえ。マスゴミは。
595卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:33:29 ID:+xXwzrGx0
マジで!?うちの病院、来年そんなに採用するんだ?
596卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:34:24 ID:jUg/Gpnd0
「医者に選ばれる医療機関」も、ねw
597卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:49:24 ID:CPdyxdrY0
>>582

釣りなんですか?
598卵の名無しさん:2006/11/23(木) 21:54:22 ID:sTnzzB5j0
【調査】 "男のダメ姿ランキング" 1位「店員に偉そうにする」、2位「割り勘で細かい請求」、3位「ゴキブリに大騒ぎ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164283451/

「救急外来で騒ぐ」も十分ダメ姿だと思うが・・・
599卵の名無しさん:2006/11/23(木) 23:37:49 ID:1JkBqi4C0
厚生省の一技術職が、自らの(助産師の)私腹を肥やす為の勝手な
通達をして良いでしょうか? 知事でさえ、身内の土建業者に有利
な働きをしたら、逮捕されてます。 何故十分な論議もしないで
妊婦さんが困るような違法通達を出すのでしょう。悪質すぎます。
やめてください。一刻も早い腹黒課長の逮捕をを望んでやみません。
600卵の名無しさん:2006/11/23(木) 23:39:31 ID:ntYtlXD20
kizasi、Yahoo!ブログ検索、Infoseekブログ検索、m3.comブログ検索
「医師不足」をキーワードにこの4つの検索を使って、いつもblog探し
てコメント書くことがしばしばなんだが、今WBSでkizasi紹介されたから
重くてかなわん。
601卵の名無しさん:2006/11/24(金) 00:50:37 ID:MSC9cD+E0
>>599
いいんですよ。
あの人は、妊婦が死のうがどうしようが、私腹を肥やすことしか考えていない。
助産師優遇策を国が取ってるとしたら(1個人の私腹をこやすために)
昨今の産婦人科医の不遇も、
堀病院のことも、
マスゴミのバッシングも。
すべて、理屈が通る。

妊婦からの抗議がないと、もうだめだとおもう。
602卵の名無しさん:2006/11/24(金) 00:52:09 ID:WNR0egp30
妊婦さんというか一般の女性は

  助産婦=お産のプロ

としか思っていないから...
誰か産科看護師最強って宣伝しないと。
603卵の名無しさん:2006/11/24(金) 01:39:08 ID:mCcsXsSO0
日野原いわく 医療はart
法匪の非科学的な(art)な事実認定は artifact
そして医者は単なる proletariate
604卵の名無しさん:2006/11/24(金) 01:46:55 ID:O8TA+2AM0
そうそう、助産婦は私腹肥す為、産科看護師は違法免許なんて
言う人いるね。おかしくない?。助産師免許は唯の開業資格免許だよな。
じゃ内科認定医も産婦人科専門医も違法かな。国家資格じゃないならな。
看護師が自己研鑽した証だろ。病院で働くなら違法じゃないよ。民間の資格
いっぱいあるよ。認定医とかストマ看護師とか。違法と考えるの助産師だけ。
学院認定の産科看護師は経験が多く、新米助産師よりよっぽど勉強してるよ。
605卵の名無しさん:2006/11/24(金) 06:40:31 ID:rXsm3RK00

Re: 男性の子育て支援、少子化対策? リトルバードまほ - 2006/11/23(Thu) 11:00:23 No.49723

小児科は最低限の薬しか出せないからもうからない。

いままでは、いろいろな援助が受けられていた小児疾患(喘息)とかの補助は打ち切り。
自分の知ってる人はこれで子供の薬代入院費などが足りなくなり、パートを始めました。パートじゃ足りないそうですが。入院しても子供についていられないんだそうです。
小児科はもうかんないからです。
小児科に力いれてるのなんて共産系の総合病院ばっかり。
サヨですよ、若手小児科医なんて。
ttp://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010
606卵の名無しさん:2006/11/24(金) 06:43:46 ID:UwLFH/w80
 ヘ○ヘ
   |∧  
  /

607卵の名無しさん:2006/11/24(金) 07:15:59 ID:QsVwwejZ0
聖地 新城に動きがあったようです。
整形と循環器がなくなるようです。
この二つを失って、病院として機能できるのでしょうか?
608卵の名無しさん:2006/11/24(金) 07:30:31 ID:Tb+q7coF0
>>601

何年も(人によっては何十年も)現場を離れた助産師を活用しようという話が
出ているようですが、産科でお産現場にかかわっている看護師の方が何倍も有能ですね。
もともと産婆救済のために設けられて、戦後に廃止する予定だった助産師免許は、
産科看護師に吸収するのが当然だと思います。
609卵の名無しさん:2006/11/24(金) 07:33:58 ID:u/55xQDP0
>>607
うちの病院は今年になって整形と消化器が撤退したが
平然と営業してる。交通事故が搬送されてこなくて
かえって楽だったりする。
610卵の名無しさん:2006/11/24(金) 07:35:23 ID:Tb+q7coF0
>>609

堂々と救急を断れるのはいいかも。
611卵の名無しさん:2006/11/24(金) 08:41:01 ID:QcMLbNuR0
医学ジャーナリスト・松井宏夫氏講演
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200611231300_09.html

 医学ジャーナリストの松井宏夫氏が「医療現場で何が起きているか」と題し講演。臓器移植や医療過誤の問題、最新のがん治療などを報告した。
 松井氏は市立宇和島病院の病気腎移植について触れながら「全国で人工透析患者は26万人、腎臓移植の希望者は1万3千人。
だが日本では年間8百例しか行われていない。人工透析にかかる費用は1人当たり年間8百万円。約1兆円の医療費が透析に消えていく」
と指摘。諸外国に比べ臓器移植に後進的な日本の医療制度に「倫理的観点も含め、学会でしっかり話し合い、啓発する必要がある」と訴えた。
 日本の医療施設の在り方にも言及。高度な手技が必要な心臓外科手術を例にドイツと比較し「日本では年間約5万1千例行われ、
施設は510カ所、1カ所平均74例。
 ドイツは年間9万7千例行われるが、施設は八十カ所。一カ所で四千例を手掛ける施設もある」と説明した。
 手術は数をこなすほど上達し、ミスもなくなるとし「心臓手術は生死に直結する。産婦人科も、訴訟や過重労働を理由に敬遠されている。
医師と施設を集中化させた方がいい」と提起した。
 体への負担が少ない内視鏡を用いた最新のがん治療についても報告。
 「開腹手術が必要な広範囲のガンも内視鏡で焼き切れるようになった」と話し、乳がん治療では皮膚に傷の残らない
超音波治療も臨床試験中と紹介。「夢と希望を持った若く優秀な医者の研究が進んでいる」と期待した。
612卵の名無しさん:2006/11/24(金) 08:44:31 ID:QcMLbNuR0
例の人達

全国にドクターヘリ配備
http://www.komei.or.jp/news/daily/2006/1123_02.html

与党ドクターヘリワーキングチーム)は22日、衆院第1議員会館で会合を開き、全国的にドクターヘリを用いた
救急医療体制の普及をめざす法案要綱を決定し発表、今後、法制化を進めることを了承した。
 法案の名称は「救急医療用ヘリコプターを用いた救急医療の確保に関する特別措置法案」。ドクターヘリは、
医師が搭乗し、救急医療に必要な機器と医薬品を搭載、導入した諸外国では救命率が大きく向上している。
 法案は「地域の実情を踏まえつつ全国的に整備することを目標」とし、(1)傷病者の搬送に関し消防機関、
海上保安庁などとの適切な連携(2)へき地での救急医療の確保に寄与(3)都道府県の区域を超えた協力体制の整備
――に留意して配備をめざす。公明党が先月31日に発表した法案要綱が下地になっている。
 普及の障害になっている財源の確保については、現行の事業が公費(国と都道府県が折半)のみで賄うのに対し、
与党案では、国・都道府県からの補助金と、寄付金でつくる基金からの助成金によって提供病院が賄う。
 ただ、公明党は都道府県の財源負担を軽減し、全国配備に弾みを付けるため、党の法案要綱で、
搬送費用への保険(健康保険、労災保険、自賠責保険)の適用を求めている。与党案では法施行後3年をめどに
検討するとしており、公明党は保険適用の実現をめざしていく。
 なお、施行は来年4月1日となっているため、与党WTは、今国会での法案提出をめざす。(後略)
613卵の名無しさん:2006/11/24(金) 09:18:20 ID:QcMLbNuR0
救急輪番制、来春1病院脱退/弘前
新たな広域連携模索、委託料増求める声も
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06112301.html

 弘前市の第二次救急輪番制病院協議会が22日、市内で開かれ、参加する6病院のうち新たに1病院が来年4月以降、
輪番制から脱退することを正式に表明した。体制維持が危機的状況にある中、同協議会は今後、津軽圏域7市町村に
広域的な連携を働き掛け、圏域内の自治体病院の協力を求めていく方針だ。
 市の二次救急輪番制は現在、六病院がローテーションを組んで対応している。しかし参加病院の離脱が相次ぎ、
各病院の負担も増して「医師が体力的にきつく、対応し切れない」といった声が上がっている。
 こうした中、外科を担当してきたヒロサキメディカルセンターが22日の協議会で、来春から脱退する意向を正式に表明した。
 来年4月以降の当番体制については、事務局の市が12月までに原案を作成。協議会に提示する予定だが、
五十嵐会長は「空白をつくらないようにしたいが、残る5病院で対応するのは難しい」と述べ、
津軽圏域の自治体病院に協力を要請していく考えを示した。
 事務局の市は既に、事務レベルで圏域七市町村に対して二次救急の現状や認識の確認を行っている。
協議会での議論を踏まえ、今後さらに連携の在り方を模索していく方針。市の二次救急輪番制は、
患者の約2割が近隣市町村から搬送されるという現状もあり、今後広域的連携の方策をめぐる議論が本格化しそうだ。
 一方で市は、弘前市内のほかの民間病院にも引き続き協力を呼び掛けていく。また会議では、
輪番制参加病院に対する市の委託料増額を求める意見も出た。
 来年1月から3月までの体制については空白が埋まらず、現在暫定的に弘前市立病院が担当している外科1日分は、
国立病院が担当する見通し。五十嵐会長は「救急輪番体制に空白を生じさせないよう努力したい」と語った。

614卵の名無しさん:2006/11/24(金) 09:45:49 ID:QcMLbNuR0
空自が三沢病院に眼科医派遣 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061123130633.asp

 三沢市立三沢病院が近く、航空自衛隊三沢基地内の自衛隊三沢病院から眼科の医官(医師)の派遣を受けることが
22日、決まった。同医官は非常勤医として週1回、患者を診察する。市立三沢病院の眼科は今年8月中旬以降、
診察が週1回だけだったが、これにより再び週2回体制に強化される。自衛隊病院の医官が県内の自治体や民間の病院で
通常の診療科目を担当するのは県内で初めて。
 市立三沢病院の眼科は、2005年度の外来患者数が延べ1万173人、入院患者数が392人。今年8月中旬まで、
岩手医科大が派遣する非常勤医が週2回診察していたが、その後、医師の都合により週1回に減少。
待ち時間が長くなったり、通院日が選べなくなるなど、患者が不便を強いられていた。

615卵の名無しさん:2006/11/24(金) 10:04:44 ID:wHkaT/6l0
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/osan/mz61123a.htm
ひずむ現場から(5)隠岐の妊婦 国動かす

◆診療2か月「船津先生、ありがとう」

> 「島でも子供が少なくなってきた」と話す保育園長、吉田輝美さん(54)も、
>「船津先生の気持ちは本当にありがたかった。心があった。
>でも、こういう先生が来るのを待っちょってはだめ。制度を整えないと」と心配する。

民度タカス。

>静岡に戻り、12月に内科・婦人科クリニックを開業する船津医師は、大学の医局や
>関連病院で22年間、激務の中に身を置いてきた。
>「産科はハッピーな科ですが、何かあると訴訟になりやすくデメリットも多い。
>開業すると経営のことも考えなくてはならない。もう、いいんじゃないかと」
>隠岐へ行くことを決めたのは、「だが、やり残したことはないのか」という思いだったという。

静岡に戻り、12月に内科・婦人科クリニックを開業
静岡に戻り、12月に内科・婦人科クリニックを開業
静岡に戻り、12月に内科・婦人科クリニックを開業

乙。
616卵の名無しさん:2006/11/24(金) 10:31:21 ID:wHkaT/6l0
おもしろいサイトを発見

http://www.tangrenjie.biz/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=22
ちゃいねた!

日本の医療の来るべき世界がかいま見られます。
617卵の名無しさん:2006/11/24(金) 10:48:00 ID:Fkg8x9JP0
>>612
>つ自民党
ドクターヘリ運用にあたっては、不慮の墜落事故が起こることが充分に予測可能であるから
回避義務違反の責任の所在をあらかじめ明確にして賠責もきちんと果たす体制を作っておく
ことを認可の絶対条件にしないと、これまた有事には業務上過失を問われることになるなww
618卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:04:55 ID:wHkaT/6l0
http://www.shinmai.co.jp/news/20061124/KT061118FTI090012000022.htm
地域の手料理で医師に感謝 飯綱町 認知症のお年寄り

いまどき、素直に感謝してくれる患者さんは認知症のお年寄りだけという記事ですね。
619卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:08:52 ID:LvOqXcsi0
藤山完備裁判長とカタオカ日ハム賢治が組んだら最強タッグだな、、
 シャープ兄弟も真っ青!!
620卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:09:05 ID:wHkaT/6l0
珍しいまともな記事

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061124ik04.htm
犠牲者相次ぐ院内感染
新たな耐性菌や経路続々 専門家の養成が急務

>オランダでは、MRSAが検出されると、感染者を個室に隔離し、専門チームが感染ルートを
>素早く遮断するシステムが普及、MRSAの比率を1%未満に抑えている。
>病床の稼働率が65%程度であることがこの対策を可能にしているが、病床が
>常に満床に近い日本では、保菌者がいても、個室に移すこともなく、
>他の患者に知らせずに治療することが少なくない。

病床利用率が90%切ったら、経営が悪いとぼろくそに言われる国ですからね(w
621卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:16:01 ID:QcMLbNuR0
>>613の関連記事
周辺自治体病院に協力要請へ /青森
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000611240003

 弘前市の2次救急輪番制病院協議会は22日、来年度以降の輪番制について、
同市以外の周辺自治体病院からも医師を派遣してもらうよう要請することを決めた。
 同市の2次輪番制は、参加する6病院の医師不足から、土日の割り当てが難航。
来年度からは1病院が離脱し、月に最低4日分の穴埋めが必要となっている。
 このため、弘前市立病院を仲立ちに、平川市の国保平川病院や大鰐町の町立大鰐病院などに
協力を呼びかける。ただ、周辺病院も医師不足は深刻で、事務局の市健康推進課は、
「協力を得られる確証はない」と話している。
622卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:20:26 ID:smFihOEH0
協力を得られる確証はない ≒ 協力を得られるわけはない
623卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:34:21 ID:wusQH/5M0
今日の朝日新聞に記事になってたが、

産科医が叩かれ、
助産婦以外の分娩が叩かれ、
そしてお産する場所がなくなった。

そんなこと知るか。
624卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:35:02 ID:QcMLbNuR0
経営改革で使用料など値上げ 名張市立病院、来年度から
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20061123/lcl_____mie_____006.shtml

 名張市立病院が本年度末にも運転資金が底を突き、不良債務の発生が懸念されている問題で、
市は来年度から、使用料・手数料の見直しなど収入増加に重点を置いた経営改革に乗り出す方針を固めた。
病院の経営苦により患者負担という形で影響が出そう。21日の市議会重要施策調査特別委員会で明らかにした。
 経営改革では、1日当たりの入院個室料を、高額すぎて利用のない特別室は2万円から1万円に値下げする。
一方で、グレード順に個室Aは5000円から7000円、個室Bは3000円から4000円に値上げする。
 無料で実施してきた患者死亡後の処置も、3000円の処置材費込みで5000円を新たに徴収する。
料金見直しで年約1200万円の増収を目指す。
 病状が不安定な急性期治療を経過した患者に対し、在宅などへの復帰支援をするための亜急性期病床を8床新設する。
同病床は手厚い医療を提供する代わりに、長期入院患者らからは高額な診療報酬を得ることができるため、
新設で年約1800万円の増収を見込む。
 このほか空調やエレベーターなど病院施設管理費なども年約2000万円の削減を目指す。
 病院経営の収支見込みでは、診療報酬のマイナス改定や医師削減による患者減などで収入は悪化しており、
本年度末には日常運転資金の不足を補うための借入金である不良債務が約2000万円発生。さらに来年度末には
不良債務が医業収益(約33億円)の1割超に当たる約4億円に膨らんで自治体でいう財政再建団体の状態となり、
起債制限など国の指導を受けることが危惧されている。
 市立病院事務局は「病院を守るために市民に負担を分かち合っていただくことになる」と説明している。

625卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:44:41 ID:TLGc3P3S0
>>624
思いきって医者の給料を1/2にするといいね。
626卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:46:26 ID:QcMLbNuR0
厚生連高岡病院、患者の長男が提訴 /富山
http://www2.knb.ne.jp/news/20061124_9354.htm

 去年5月、厚生連高岡病院に入院していた男性が、食べ物をのどに詰まらせ意識不明になったのは、
病院側が注意を怠ったためだとして男性の長男が、病院を経営する県厚生連に2800万円余りの損害賠償を
求める訴えを起こしていることがわかりました。
 意識不明となっているのは射水市の79歳の男性です。
 長男の訴えによりますと、この男性は去年5月29日に自宅で転倒して厚生連高岡病院に運ばれ、
パーキンソン病の疑いがあると診断されて入院しました。
 その日の正午頃、男性は妻と長男に付き添われて病室で昼食をとりましたが、食べこぼしがひどかったため、
長男が看護師を呼びました。
 さらに男性が尿意を訴え、看護師は担当の看護師を呼ぶためにカーテンを閉めて退室し、妻と長男も部屋を出ました。
 担当の看護師がしびんをもって病室に入ったところ男性が食べ物をのどに詰まらせているのを発見し
駆けつけた医師が心臓マッサージをして命はとりとめましたが、男性は今も意識不明だということです。
 長男は、男性が喉にものを詰まらせやすいとわかっていながら、食事の際看護師が様子を見守らなかったり、
病床のカーテンを閉めたため異常が分からなかったなど、対応に過失があったとして、病院を経営する
県厚生連に対しおよそ2840万円の損害賠償を求めています。
 県厚生連は、「家族に説明したが、理解していただけなくて残念だ。やるべきことはやった」と話しています。



627卵の名無しさん:2006/11/24(金) 11:47:42 ID:smFihOEH0
そうそう、そうすると医者の数も1/2になって支払う給料は1/4になるもんね。
628卵の名無しさん:2006/11/24(金) 12:07:17 ID:LvOqXcsi0
医者いなくなるから、人件費0になるよ
究極のリストラだな、、、
629卵の名無しさん:2006/11/24(金) 12:08:12 ID:QcMLbNuR0
【裁判】術後の感染症で死亡 東京地裁、医師に1300万賠償命令
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164228912/
【裁判】医師にCT画像を間違われて手術され、後遺症が出た72歳男性が8000万円の損害賠償求め大津地裁に提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164254491/
【医療】大腸がんと診断、別の病気で死亡…慰謝料認める【東京地裁】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164206638/
630卵の名無しさん:2006/11/24(金) 12:16:10 ID:3td9GxUs0
【社会】 "法律では禁止" 市職員労働組合員200人、ストライキ…香川・丸亀
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164337775/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2006/11/24(金) 12:09:35 ID:???0
★丸亀市職員労働組合員200人が10年ぶりにスト

・丸亀市職員労働組合(藤田伸二執行委員長、約七百八十人)の組合員約二百人が
 二十二日朝、適正な人員確保などを求めて集会を開いた。集会は就労時間に約五分間、
 食い込んだ。同市職員のストライキは十年ぶり。

 集会は午前八時十五分から市役所構内で実施。始業時間の八時半を過ぎても続いた。
 藤田委員長は「住民ニーズに的確に応えるためには、業務量に見合った人員配置が
 必要」などと訴えた。

 この間、窓口業務などには組合側が用意した別の人員を配置。八時四十分ごろまで
 には全員が各職場に戻ったという。

 組合は十月以降、人員確保や、業務の無責任な民間移譲への反対を訴えて市側と
 交渉。納得できる回答が得られなかったとして集会を行った。

 公務員のストは法律で禁止されており、市は「各所属長からの報告を待って対応を
 検討したい」としている。

 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20061124000093
631卵の名無しさん:2006/11/24(金) 12:21:31 ID:Wonu2VMa0
1%のお産しか扱わない助産師の利権を一課長の通達で確保するのか理解に
苦しみますね。今までの99%の医療助産は医師と看護師で問題無いはず。
632卵の名無しさん:2006/11/24(金) 12:44:55 ID:cGujpxdJ0
>>625
払わなくてもいいようになるよ。近々全員撤退。
633卵の名無しさん:2006/11/24(金) 12:46:32 ID:QcMLbNuR0
県自治体病院開設者協:医師確保や財政支援求め、県と県議会に要望 /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamagata/news/20061124ddlk06010245000c.html

 県自治体病院開設者協議会(会長・市川昭男山形市長)は、医師の確保や財政支援を求めた要望書を
日野雅夫副知事と県議会に提出した。
 要望書は(1)医師の確保・定着化対策の推進(2)臨床研修後も医師が定着するための対策−−などからなる。
634卵の名無しさん:2006/11/24(金) 14:51:46 ID:l5U3WF0l0
>>620
 多様な意見を伝えるという意味はあるんだろうが、社会面・特集面でこうした記事を書きながら、政治・経済面では、財政再建のために医療費の一層の削減が必要なぞと書いてるのはちょっとどうかと思うがナ。
 どう考えたって、医療に対して、明らかに矛盾する要求をしている。
635卵の名無しさん:2006/11/24(金) 14:55:26 ID:l5U3WF0l0
>>626
 一般の急性期病棟は、看護力はあっても、介護力は皆無に等しいことを判ってる患者や家族はまずいないね。
 まともに嚥下できないような年寄りは、急性期病棟へ入れちゃいかん。
636卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:03:31 ID:wHkaT/6l0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061124i305.htm
買春少女に恐喝され相談、わいせつ行為発覚で医師逮捕

>奥居容疑者は、相手の少女や仲間の少年から恐喝されたため警察に相談に訪れ、高校生の
>少女らとの買春を繰り返していたことを打ち明けた。10件ほどの余罪を供述しており、同課で裏付けを進めている。
>調べによると、奥居容疑者は昨年9月下旬、品川区内のホテルで、18歳未満と知りながら、
>インターネットの出会い系サイトで知り合った練馬区内の私立高1年の少女(17)に1万円を渡し、わいせつな行為をした疑い。
>奥居容疑者は今年7月下旬、この少女に「もう一度会いたい」と連絡し、渋谷区内で会った際、
>少女と仲間の無職少年(16)ら2人(いずれも恐喝容疑で逮捕)から、「名刺を出せ。現金100万円を出せ」と要求され、
>所持金13万円と高級腕時計1個(時価100万円相当)を脅し取られた。
>奥居容疑者はその後も執拗(しつよう)に脅迫を受けたため、同庁渋谷署に相談したが、先月24日にも、
>勤務先の岩手県内で、盛岡市内の別の女子高生(17)と買春行為をしていたという。

クオリティタカス(w

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061124i405.htm?from=main4
中3少女買春容疑、59歳産婦人科医を逮捕
>調べによると、関口容疑者は昨年8月、さいたま市内のホテルで、18歳未満と知りながら、インターネットの
>出会い系サイトで知り合った埼玉県内の中学3年の少女(当時15歳)に現金5万円を渡し、わいせつな行為をした疑い。
>調べに対し、関口容疑者は「中学生とは知らなかった。女性の知り合いを作りたかっただけだ」などと容疑を
>否認しているという。
>関口容疑者は、秩父市内など3か所で、産婦人科医院を経営する医療法人の理事長を務めている。

http://www.sekiguchi-sanfujinka.com/
むちゃくちゃ重くなってる。

さいたまからまた産科病院が無くなりますね。
637卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:27:21 ID:QcMLbNuR0
夕張市立病院を村上医師応援へ 医療法人設立構想も 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061124&j=0045&k=200611248184

 夕張市は24日の市議会厚生常任委員会で、医師確保が急務の市立総合病院に瀬棚国保医科診療所(桧山管内せたな町)
前所長の村上智彦氏(45)が12月中旬から、医師として応援に入ることを明らかにした。

 市側はこのほか「村上氏を中心に、市立病院の公設民営化に応募するため医療法人設立の動きがあると聞いている。
ただ正式な話はなく、(経営をそこに引き継ぐと)決まったわけではない」とした。
 村上氏は同日、北海道新聞の取材に対し「医療法人設立の構想もあるが、今回はそれとは別に常勤医不足の現状を知り、
『代診』の形で行くことを決めた」と述べた。また「当面は現在勤務する新潟県湯沢町保健医療センターに籍を置いたまま
短期で応援に赴き、当直にも入る」と話した。
 夕張市立総合病院は約39億円の負債を抱えて公設民営化による経営再建を迫られる一方、常勤医が内科・整形外科各1人に減り、
救急体制が危ぶまれていた。
 村上氏は瀬棚診療所長時代、全国で初めて肺炎球菌ワクチンの公費助成を導入するなど、予防医療活動の第一人者として知られる。




638卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:38:23 ID:QcMLbNuR0
酒田病院統合「経営主体早く決定を」
∞再編協議会初会合 知事、医師離れ懸念
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000611240003

 酒田市の県立日本海病院と市立酒田病院の統合問題で、県と市の統合再編協議会の初会合が、同市内であった。
 新病院は08年度に発足する方針で、診療科目や病床数、施設配置などの整備基本構想を07年2月にまとめる。
公立型か非公務員型の独立行政法人かなどの経営主体については、07年度の基本計画で決める予定だ。
 問題は経営主体で、新沢陽英・日本海病院長は「地方公営企業法を適用し、院長の裁量で運営するのが望ましい」と、
公立型を提案。栗谷義樹・酒田病院長は「自己責任の仕組みが必要」と、公務員ではない独立行政法人化を求めた。
 酒田病院の西病棟は老朽化が著しいが、経営主体が決まらないと、施設整備が進まない。斎藤知事は
「経営主体を構想に盛り込まないと議論が難しくなる」と、経営主体の早期決定を求めた。議論が長引く間に、
医師が離れていくことを懸念している。
 一方、県医労連は統合反対集会を開き、今井敏彦委員長が「統合するとベッド数が減る。受診抑制や入院待ちなどの
弊害が出てくる」として、署名活動を進めている。

639卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:57:23 ID:I92a9foR0
>>638
村上先生が到着して病院にやってきたその日、
「大いなる休暇」の再現がみられる悪寒。
640卵の名無しさん:2006/11/24(金) 15:59:59 ID:i8DXyL4G0
みんなでクリケットしたり,電話盗聴したりするのか?
641卵の名無しさん:2006/11/24(金) 16:08:36 ID:I92a9foR0
>>640
先生キターと、ぞろぞろと患者が病院へ列を成して・・・
642卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:03:23 ID:i2qm+Xyl0
http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-388.html
なぜ特別視するのか?
よほど有張りに繰る意志はいないのか?
643卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:27:09 ID:LvOqXcsi0
せたなからゆうばりへか?、、
 最初はそら歓迎されるわな、、それから
  やれ休みが多い、給料が高い、、、
   医師もて終われ、、前の二の舞になりそうな悪寒、、、
    一種の僻地オタなんだろうがmmmつくづくついてない人なんだろね絵、、、
644卵の名無しさん:2006/11/24(金) 18:54:36 ID:fawCN2150
世の中にはデブ専がいるぐらいだから
僻地な好きな医師もいるんだろうが…
デブ専を基準にしてほかの一般人にそれを求められても困るね
645卵の名無しさん:2006/11/24(金) 19:54:21 ID:FVZhcjNz0
>>644
ワロタ
646卵の名無しさん:2006/11/24(金) 21:00:33 ID:naCUGXVY0
今日、勤務医をやめる決心をしました。

06/11/10_0000361497
閲覧人数10416
推薦数462
不適切数5
先週の当直で、肘内障の子供が来て整復をしましたが、その後も痛がると騒ぎ、整形の先生も呼びました。

結局、整復はされていて、何もせず帰宅となりました。

ご丁寧に、苦情も書いてくれて、その後診療部長に呼び出されました。

さらに、その状況を文書にしてくれて、改善策を書けとのこと。

一言、「勤労意欲を失いました」と書きました。

週明けには、院長から呼び出されると思います。

同様のことが、以前にもありましたが、もう勤務医は辞めます。
647卵の名無しさん:2006/11/24(金) 21:20:19 ID:IHkNDpxB0
>>646
今まで良く頑張りました。
お疲れ様です。
648卵の名無しさん:2006/11/24(金) 21:29:58 ID:naCUGXVY0
>>647
すみません。
m3よりのコピペです。
649卵の名無しさん:2006/11/24(金) 21:42:09 ID:QcMLbNuR0
江守市長が不出馬を表明 来年の舞鶴市長選
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112400125&genre=A2&area=K60

 来年2月17日で任期満了を迎える京都府舞鶴市の江守光起市長(62)が24日、舞鶴市役所で会見し、
「4期目の選挙には出馬しない」と次期市長選に立候補しないことを表明した。
 江守市長は1995年2月に初当選し現在3期目。不出馬を決めた一番の理由に「健康上の不安」を挙げ、
「初当選した時から、3期12年が一つの区切りになると考えていた」と語った。また「後継指名はしない。
今後(国政選挙など)他の選挙に出ることもない」とし、任期満了後は政界から引退する意向を示した。
 江守市長は、町井正登前市長の5選不出馬をうけ、府議3目途中で市長選に立候補して当選。以来、
石炭火力発電所や海上自衛隊ヘリ基地の建設など前市政から継承したハード面の整備事業を着実に推進し、
一昨年の台風23号からの復興や、「市民と協働のまちづくり」に力を入れた。
 一方、市立舞鶴市民病院の運営では、一昨年春の医師の集団退職以降、同病院の赤字が膨らみ、
今年1月に民間委託する方針を打ち出していた。
650卵の名無しさん:2006/11/24(金) 22:05:45 ID:EEG2PfKS0
>>628
医者がいなくなっても、コメのために病院は存在し続ける
それが舞鶴方式
651卵の名無しさん:2006/11/24(金) 22:13:25 ID:StQ6Oktv0
>>649
ずる〜い
市長様も逃散
652卵の名無しさん:2006/11/24(金) 22:14:46 ID:PqBH/0EB0
>>646
改善策:時間外の診療は一切断る
653卵の名無しさん:2006/11/24(金) 22:17:27 ID:PqBH/0EB0
>>649
多いか少ないかは別にして、市長も市民の血税で報酬を得ていたのとちゃいまっか?
大赤字垂れ流しの病院をほって逃げ出すの?それが政治家なの?
654卵の名無しさん:2006/11/24(金) 22:51:27 ID:1jIH4Td30
>>649
>前市政から継承したハード面の整備事業を着実に推進し、

土建市長様乙ですたwwwww
655卵の名無しさん:2006/11/24(金) 23:09:42 ID:Fkg8x9JP0
>>649 舞ずるしちょー、エンガチョ。   でも、もしかして
自分が消えれば医者が戻ってくる可能性に遅ればせながらでも気づいたんなら
最後っぺにぎりぎり合格60点ポッキリあげてもいいかもね。ww
656卵の名無しさん:2006/11/24(金) 23:25:27 ID:7l/uVmT+0
「中国政府は、内モンゴル地区の牧草地の崩壊を食い止めるために遊牧民4万7000人を
国の作った町に移住させました。」
日本政府も、そのぐらいやれよ。
657卵の名無しさん:2006/11/24(金) 23:38:59 ID:lvWdqmFt0
>>649
>不出馬を決めた一番の理由に「健康上の不安」を挙げ、
治療はどこでするんですか?
658卵の名無しさん:2006/11/25(土) 00:26:42 ID:Rsj8DtHA0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000001-san-soci

>労働力人口 2050年には2171万人減の4471万人に
> ■少子化対策、就業促進は急務
> 厚生労働省は23日までに、現在の勢いのまま人口減少が進んだ場合、労働力人口(15歳以上の就業者と求職者の合計)は2030年以降急速に落ち込み、2050年には、2004年の水準より2171万人少ない4471万人に減少するとの試算をまとめた。
>雇用対策が成功し高齢男性や30代前半の女性の就労が飛躍的に進んだ場合でも4864万人になる見込み。
>労働力人口の減少は経済に深刻な影響を与えかねず、新たな少子化対策を求める声がさらに強まりそうだ。

>(産経新聞) - 11月24日8時1分更新
**************************
こんなこと30年以上も前からわかっていたのに対策を今から取るアホ。
でも、その頃には韓国、中国、ロシアも深刻な人口減少や高齢化になってる。
海面上昇も始まってるかもしれない。
日本は可住面積が小さいので人口が今のままだと大変なことになる。
659卵の名無しさん:2006/11/25(土) 00:49:27 ID:3lgoMtF30
買春少女に恐喝され相談、わいせつ行為発覚で医師逮捕

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000305-yom-soci
660卵の名無しさん:2006/11/25(土) 01:23:47 ID:AF2MjBZ80
>>657
それは、東京都区内の大学病院でしょう
京都大阪では、顔知れ渡ってるから
センセ方が「江守スペシャル治療コース」を
用意してお待ちしているでしょうから
661卵の名無しさん:2006/11/25(土) 04:11:11 ID:Qpvhdyw10
●桑名市、脳腫瘍女性と300万円で和解
06/11/20
記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社
ID:372610

桑名市民病院損賠訴訟:市、脳腫瘍女性と300万円で和解 /三重

 検査が遅れたため早期に適切な治療を受けることができなかったなどとして、
桑名市民病院で治療を受けた同市の20代の女性が市を相手取り、2000万円
の損害賠償を求めた訴訟で、市は17日、女性に和解金300万円を支払うこと
で和解したと発表した。

 女性は02年10月30日、頭痛や目まいなどの症状を訴え来院した。その後
も診察に訪れ、同11月5日、MRI(磁気共鳴画像化装置)の検査を受け、脳
腫瘍(しゅよう)のあることが分かった。女性は05年8月、名古屋地裁に提訴
した。地裁が今年8月に和解を勧告していた。

 病院側は「医療ミスはなかったが、MRI検査をもう少し早く実施すれば、
確定的な治療が早まったとも考えられる」と説明。市民病院の水野雄二事務長は
「MRI検査の時期がもう少し早かったらという女性の期待について、今となっ
ては否定できない」と話した。【沢木繁夫】

662卵の名無しさん:2006/11/25(土) 04:12:34 ID:XpDhyVdC0
>>661
せめてIDは消しておきませう。
663卵の名無しさん:2006/11/25(土) 07:54:31 ID:OauMxf5q0
>>661
行政 ・・・ 責任は認めたくない、かと言って泥沼の訴訟は避けたい
弁護士 ・・・ 弁護料取れればいい
裁判所 ・・・ 面倒だから和解勧告

という三者の利益が一致して自治体病院相手の訴訟では200〜300万で
和解成立という一つのパターンが確立したような気がする。
で、医者の不名誉だけが残る。

事務長が和解後に善人面して、「今になって考えれば患者さんの言い分も理解できる」
と言って締めくくり。
664卵の名無しさん:2006/11/25(土) 08:58:40 ID:b8eG+Q+Z0
自治体病院で働く医者はマゾだという結論ですな
665卵の名無しさん:2006/11/25(土) 09:00:00 ID:IVEc6Y3O0
>>663
「勤労意欲を失いました」
666卵の名無しさん:2006/11/25(土) 09:43:14 ID:+INIaJMW0
>>661
それは、市民病院側についた弁護士が無能だったからではないのかい?
弁護士にもいろいろいるからね。有能な人を見つける努力を怠るとこうなるという見本だな。
667卵の名無しさん:2006/11/25(土) 09:47:43 ID:XwN7yFVZ0
桑名市民そのものも、病院も糞だな。
MRIを一週間後に予約して脳腫瘍の早期発見が遅れた?
硬膜下血腫じゃあるまいし・・・・
ここの医者、事務を叩けよ。院長も。「ボケ!」と。
668卵の名無しさん:2006/11/25(土) 10:10:23 ID:0JvGI7YE0
>>663
和解?いいことじゃない?どうせ支払は市民の税金なんだし。
医者の不名誉?そんな一般市民からの不名誉なんて無視無視。
ただひうたすら逃散するのみ。

市民病院にお勤めの先生方、早速辞表を提出しましょう。
事務方も人件費の節約ができてウマ〜なんだから。
669卵の名無しさん:2006/11/25(土) 10:10:24 ID:hBDzX5L/0
>>663

担当医 辞めさせてもらいますわ さいなら
670卵の名無しさん:2006/11/25(土) 13:05:32 ID:0phXd7Hy0
>>663
和解という結論はイイと思うけど金額高杉
25マソくらいがちょうど良い
あまり金額高いとクレーマーが甘い病院と見てつけねらうw
671卵の名無しさん:2006/11/25(土) 13:27:06 ID:Pg4tX3u80
>>670
公序良俗にかなうご意見だとオモ、はーげー(HG)どー(do)
672卵の名無しさん:2006/11/25(土) 15:57:56 ID:rgP0nV+n0
>>670
25万でも高すぎる。
せいぜい初診料自己負担分ぐらいが妥当。
673卵の名無しさん:2006/11/25(土) 16:57:44 ID:C2Q5P6hq0
こういう理解ある市民もいるんだな。涙出てきた。

http://catsmoon.exblog.jp/6095164
674卵の名無しさん:2006/11/25(土) 17:07:56 ID:okDyyZDW0
>>673
で、モチベーションを取り戻して1万人のDQNに立ち向かうわけだ。アホかいな。
やめろやめろ。
675卵の名無しさん:2006/11/25(土) 17:12:14 ID:C2Q5P6hq0
>>674
(ノ∀;)うん、やっぱやめとく
676卵の名無しさん:2006/11/25(土) 17:16:12 ID:5RwLaZOk0
ローテで地域医療に出ているんですが、事務の人間と飲む機会がありまして
「先生方も大変でしょうが、病院で一番働いているのは私たちですよ!」と
笑顔でぬかしていました。

となりにいた保健師は「うちの県も医師不足なんで、ぜひ頑張ってください。
ところでTVでみたんですけど、やっぱり医師のランキングって必要ですよね。」
と笑顔で言っていました。

そりゃ医師不足にもなるっつーの。 聖地のある某県からお伝えしましたw
677卵の名無しさん:2006/11/25(土) 17:17:59 ID:Pg4tX3u80
>>673-675
うん、でもこの人プロとして心底尊敬できるよね。>http://catsmoon.exblog.jp/6095164
678卵の名無しさん:2006/11/25(土) 17:18:53 ID:M2yzsTul0
>>676
>聖地のある某県からお伝えしましたw
それ何て都と道と府以外?
679卵の名無しさん:2006/11/25(土) 17:27:21 ID:C2Q5P6hq0
>>676

   ∧∧
   /⌒ヽ)  オレのやる気にトドメさしやがって・・・
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
680卵の名無しさん:2006/11/25(土) 17:27:29 ID:PlPB5UoIO
沖縄県ではありませんように

でもあそこ公衆衛生看護婦のせいで勘違い保健師(50歳以上の県職)
681卵の名無しさん:2006/11/25(土) 17:29:30 ID:Pg4tX3u80
>>679
ウマイネエ
682卵の名無しさん:2006/11/25(土) 17:51:31 ID:XreaN9hg0
>>679
命の恩人っていわなくちゃダメよ
683卵の名無しさん:2006/11/25(土) 17:53:05 ID:+ay6jcU60
うむ。
684卵の名無しさん:2006/11/25(土) 18:15:40 ID:jUT33EIz0
>>676
先生。私もローテ先で「内科を志望しております。」と言ったら
「どうして産婦人科にならないんだ?先生みたいなに医者が楽することしか・・・。」
と言われたものです。本当に心の僻地を感じました。

ところで、↓によりますと、医者は該当するようですね。
労働時間では成果を適切に評価できないと役人様はおっしゃるようです。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164434368/l50
685卵の名無しさん:2006/11/25(土) 18:27:03 ID:+ay6jcU60
こういうええ話を机の上の勉強にしがみついとる
わかいもんにしんとあかんわなあ。
686卵の名無しさん:2006/11/25(土) 18:41:46 ID:Rsj8DtHA0
>684
おれ、呼吸器内科だけど....
内科は楽か?
687卵の名無しさん:2006/11/25(土) 18:44:32 ID:safV6yYN0
>>686

なんにもし内科なら楽だと思いますが。

メジャー科はまじめにやるとどこも大変ですよ。
688卵の名無しさん:2006/11/25(土) 18:47:20 ID:RtaBS4YK0
>>684
ローテ終わったら晒して良いんじゃない?
伏せ字付きで。
689卵の名無しさん:2006/11/25(土) 18:49:17 ID:+ay6jcU60
地雷を踏む可能性と踏んだ場合の致死率を問題に
しとるようなんだが。
まじめにやればみな必死だろ。
690卵の名無しさん:2006/11/25(土) 18:49:22 ID:C2Q5P6hq0
「足りないんだから産婦人科になれよ」って学生に話してる先生(本人は産婦じゃない)もいたなぁ。

足りないからなるモンじゃないだろに。
691卵の名無しさん:2006/11/25(土) 19:08:40 ID:RtaBS4YK0
科の選択は、「他にないからそれ選ぶ」というより
「なりたいからなる」ってのがあると思うけどなぁ。
自分とか友人は、BSTとかスーパーローテートで
自分にはこれが合ってると思って選択してた覚えがありますが。
選択したいと思わせるだけの魅力が無いと誰も選ばないでしょうし、
魅力どころか地雷・障害満載なら誰も選びませんよね。

一般の人は、医者の専門科選びを根本的に勘違いしてません?
692卵の名無しさん:2006/11/25(土) 19:12:31 ID:esRQsgPO0
足りないのはそうなる理由がはっきりしてるからだ罠w
693卵の名無しさん:2006/11/25(土) 19:19:12 ID:C2Q5P6hq0
医学部の定員増やすより、産科他ハイリスク科のためドロッポした医者が
また働こうと思うようにしようとは どうしてならないのか 
そっちの方が「6年後どうにかなる」と考えるより、早く、確実だと思わないかな?

と言うとおそらく、お上はドロポ先を締め上げる方向に向くのだ やれやれ
694卵の名無しさん:2006/11/25(土) 19:30:22 ID:2PzBbx+C0
医学生増やしたって指導医いなけりゃどうにもならないだろ
学生だってまともに指導してくれない所には行きたがらないだろうし
695卵の名無しさん:2006/11/25(土) 19:52:43 ID:IYjlufbm0
緊急告知

皆さん。赤い髄液先生が新作を発表されましたよ。
696卵の名無しさん:2006/11/25(土) 20:03:02 ID:iJMZb1tS0
ホワイトカラーエクゼンプションは年収1000万以上で決定っぽいぞ。
医者は含まれる。
ご苦労様でした。
これで合法的に労基法から離れます。
697卵の名無しさん:2006/11/25(土) 20:05:37 ID:0JvGI7YE0
>>695
http://www.bekkoame.ne.jp/~isop/index.html
bekkoameって生き残ってるんだね。
698卵の名無しさん:2006/11/25(土) 20:09:36 ID:esRQsgPO0
>>697
なかなかの秀作でしたね
699卵の名無しさん:2006/11/25(土) 20:29:14 ID:CUYuqQuc0
赤い赤い 赤い報道23(ツースリー)
筑紫タイフーン 一途の偏向
草野と佐古のフールが回る
チビよババよイロモノよ
主体思想に血が上り
コリアの為に嘘かます
デムパ地獄のタジソロン
タバカるゾンビの筑紫哲也のツースリー
700卵の名無しさん:2006/11/25(土) 20:49:48 ID:+ay6jcU60
赤いのはいかんね。
いかん、いかん。
701最近よく見かけるコピペ:2006/11/25(土) 21:13:08 ID:M2yzsTul0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
702卵の名無しさん:2006/11/25(土) 21:19:55 ID:C2Q5P6hq0
>「フリーターこそ終身雇用」

なにこの逆転の発想
703卵の名無しさん:2006/11/25(土) 21:22:22 ID:+ay6jcU60
赤いのが人民を貧しくし、不幸にしとる。
まったくもってけしからん。
走る馬鹿にはにんじんだ。
ただそれだけのことだろ。
704卵の名無しさん:2006/11/25(土) 21:26:00 ID:+ay6jcU60
とにかく昼間から酒を飲むのは病めてくれ。
おねがいだあ。
705卵の名無しさん:2006/11/25(土) 21:31:39 ID:Tyq8AYyN0
>>702
フリーターは安いから一生安い値段で飼い殺しできるフリーターは
便利な安価な奴隷ということですな。
大学の医局みたいだ。
706卵の名無しさん:2006/11/25(土) 21:56:50 ID:GLPz11q50
>>696
最後の望みはWEは週休二日が条件として入ることですかね。
医者できちんと週休二日が確保されるなら・・・・・・・
707卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:03:29 ID:PUEyzYsy0
WEだとその日の仕事をちゃちゃっと終わらせたらさくっと帰っていいのかな?
何時でも?
708卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:04:27 ID:esRQsgPO0
>>707
別に何時でも仕事が無ければ帰っていいのだろ
709卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:05:57 ID:PUEyzYsy0
やった!
早く終わった日に17:15まで時間をつぶすの困るんだよね。
710卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:08:10 ID:GLPz11q50
でも本当に医者ってWE適用になるの?
この記事だと年収用件決めるときに他の法令では医者という職業も例としてあったという内容で
別に医者がWEの適用になるということは書いてないと思うのだが。
医者ってWEの適用条件結構微妙なところなんだよな。
711卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:14:30 ID:GLPz11q50
つうか医者ってもともと残業代ってあるか?
712卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:15:37 ID:C2Q5P6hq0
時間外ついてない人〜 ノシ
713卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:15:43 ID:esRQsgPO0
WEでもなんでもいいから年収増えて当直減ればオケ
714卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:15:48 ID:Ks3KaC+e0
医者って労働者だったっけ?w
715卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:16:20 ID:GLPz11q50
>>714
奴隷であることは間違いないな。
716卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:16:24 ID:esRQsgPO0
>>714
奴隷では
717卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:19:58 ID:GLPz11q50
>>713
この制度医者に適用されるかどうかも良くわからんし適用されたらどうなるかもよくわからんが、まぁ年収は増えることはないだろうな。
で、労働基準法からは外れるから当直、いや夜勤させ放題?かもしれん。
718卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:21:36 ID:esRQsgPO0
>>717
今以上には悪化しないだろうw
辞める椰子が増えるだけだからなw
719卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:24:15 ID:2PzBbx+C0
>>717
厚労省が10日の分科会に示した素案は、対象者の要件として
(1)労働時間では成果を適切に評価できない仕事をしている
(2)重要な権限と責任を相当程度伴う地位にある
(3)年収が相当程度高い−などを挙げた。

年収要件の設定に当たって厚労省は、労基法で有期契約労働の期間の上限を
通常の3年より長い5年としている「高度で専門的な知識等を有する者」の基準に着目。
基準に該当する職種として政省令で医師や弁護士のほかに、
年収1075万円以上のシステムエンジニアやデザイナーなどを挙げていることから、
適用除外でも1000万円を軸とするのが妥当と判断した。
高度で専門的な知識があり1000万円程度の年収があれば、
一般的に重要な権限と責任を伴う地位にあるとの要件にも合致するとしている。
720卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:34:39 ID:C2Q5P6hq0
>「政省令で医師や弁護士のほかに」

なにこの言うまでもない的な感じ
721卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:36:01 ID:SKMnhkvh0
>>695
眼から汗がほとばしります
http://www.bekkoame.ne.jp/~isop/page008.html
722卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:43:59 ID:GLPz11q50
>>720
それって結局参考にしたものにたまたま医者があったというだけだよね?
てか引き換えに週休二日とかが条件になるようだがはたしてそんなんことが医者に可能か?
723卵の名無しさん:2006/11/25(土) 22:51:48 ID:OzVIDYFI0
>>719
具体的にどういったものを重要な権限と言うんでしょうか?
勤務医の多くは権限ほとんど無いような気がしますが。
724卵の名無しさん:2006/11/25(土) 23:21:05 ID:x4PMbsyh0
>>723
患者の治療方針の決定に絶大なる権限を持っています。
それを行使した以上、経過観察を含め、全人生をかけて
業務に従事する必要があります。

そのためのホワイトカラーエクゼンプションです。
725卵の名無しさん:2006/11/25(土) 23:25:42 ID:7KTWsoml0
>>724
患者の治療方針を決めるのは本人です。
医者はアドバイスと実行を担当。つまりは、資産運用を任された銀行員と同じ。
726卵の名無しさん:2006/11/25(土) 23:41:09 ID:pg25DBdiO
マスコミが真実を報道しない理由がわかりました。
【記者クラブ】は政府(厚労省)から利益供与を受け、さらに、政府の意図にそわない事を報道をした記者は【記者クラブ】から追放されるそうです。
727卵の名無しさん:2006/11/26(日) 00:12:03 ID:zHXXDyMU0
>>725

そのとおりです。
728卵の名無しさん:2006/11/26(日) 00:14:07 ID:NTPMD7Te0
>>726
何を今更(ry
今まで誰のためのマスコミだと思っていたのか小一時間{ry
729卵の名無しさん:2006/11/26(日) 00:29:08 ID:vZVJvOc60
WE導入されても肝腎の働く医者が来なきゃそれまでだよなw
730卵の名無しさん:2006/11/26(日) 00:41:29 ID:57Go/BRP0
>肝腎の働く
不摂生には気をつけようという洒落か
731卵の名無しさん:2006/11/26(日) 01:39:46 ID:91HZoJ4x0
>>724
 青い戦闘服に白衣を引っ掛け、日夜、患者の血と汗と涙とウンコとオシッコ浴びながら仕事してる私は、とてもホワイトカラーとは呼べんと思うがの。
 Yシャツ+ネクタイなんか、学会に行くときだけだよ。
732卵の名無しさん:2006/11/26(日) 01:54:53 ID:WnmbGT1K0
黄色と黒は出物の印し
24時間 戦えますか?
733卵の名無しさん:2006/11/26(日) 01:56:13 ID:YCxv9pMi0
>>726
全くその通り。記者クラブ制度ってなんとかならんもんかね?
734卵の名無しさん:2006/11/26(日) 01:58:41 ID:JkxJj97g0
アメリカは軍産複合体だが、日本は政報複合体だから無理
735卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:29:56 ID:zHXXDyMU0
>>734

まさに「昔陸軍今マスコミ」
736卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:40:00 ID:R5M4zvkz0
>>717
>で、労働基準法からは外れるから当直、いや夜勤させ放題?かもしれん。

そのような病院からは逃散です。
737卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:40:09 ID:ttSrnL7h0
ホワイトカラーエクゼンプション
 日本は法治国家の顔をした貴族階級社会(官僚が平民を搾取する社会)だったのだが
貴族様の取り分が減りそうなので、法治国家の仮面を脱ぎ捨て始めた、
というところだな。
 貴族になり損ねたら、あとは一揆しかないよな。最強は逃散。
738卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:42:03 ID:NB3FhgTi0
たまたまなにかを検索していて行き当たったんだが、田舎議員というのは
やはりこういうのばかりなんだろうなぁ。

http://www.urahoro.jp/sosiki/gikai/pdf/kaigiroku_teirei2006_01_07.pdf
|〇××議員 (中略)体制の問題です。夜間救急外来で、私の例で
|話しますと、夜中12時過ぎに電話を入れたのですが、受け付けて
|くれなかったのです。やむを得ず帯広まで走った次第なのですが、
|救急車であれば町立に入りますよね。夜中12時過ぎであろうが何時で
|あろうが受け付けますよね、基本的には。消防も、救急車はまず近くの
|病院に一回搬送して、それから帯広なり走るわけですけれども、個人で
|電話して確認したら受け付けない。これでは医療体制なっていないと
|思います。基本的には、24時間受け入れ態勢をとっているはずですよね。
|ぜひこれは、指導といいますか、来ていただいているからという問題で
|なくて、医療を預かる者の立場として、これは改めていただきたい。(後略)



|〇××診療所事務長 (中略)夜間の救急の急患の受け付けという
|ことですが、拒否ということで、あってはならない行為だというふうに
|思いますので、その辺については十分周知をし、状況によって若干
|変わる部分はございますけれども、まずは患者様を診るという体制を
|とるよう、その辺は対応させていただきたいというふうに思います。

http://www.urahoro.jp/kouhou/pdf/kouhou200504-05_10-11.pdf
|職員数16人(医師1技師1看護師8看護補助3事務員3)

             医師1
| 24時間受け入れ態勢をとっているはずですよね。
739卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:44:40 ID:zHXXDyMU0
>>737

革命が起こって、貴族さまがギロチン台に乗ることを心よりお祈りいたしております。
740卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:52:59 ID:R5M4zvkz0
>>737
うちの病院長も
この国はとっくに庶民からの収奪が始まっている
としきりに漏らすのだが、

ホワイトカラーイグゼンプションも明らかな収奪だよな。
741卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:55:02 ID:zHXXDyMU0
国の支配層(財閥、経団連、世襲政治家、官僚一族)から庶民は収奪せよ。
742卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:02:29 ID:5ruo8G2Q0
もちろん支配層が労働者の権利を制限して安く長時間働かせるのが目的。

しかしこれが支配層の思惑通りになるのは、
労働者が辞めたくても辞められない場合だけ。
743卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:02:32 ID:R5M4zvkz0
>>741
法人税は引き下げ論が出ておりますから、残念んんんんっ!

はぁ・・・はやく医者辞めてまったり過ごしたい。
744卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:05:30 ID:BTqDTSny0
御意。
745卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:09:22 ID:YRWP4igk0
>>743
さっさと臨床医を辞めようと思ってしまうのは漏れだけではないでつね
746卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:10:25 ID:R5M4zvkz0
でも、俺はまだ20代で、研修医みたいなものなんだ・・・w
我、生まれた時代をあやまてり。
747卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:12:48 ID:YRWP4igk0
>>746
ご愁傷様、でも今からでもやり直しがきくからいいんでは。
放火大学院とか逝ったら?
748卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:14:37 ID:zHXXDyMU0
>>747

LSにいって首尾よく弁護士になっても、事務所に就職できず、企業の奴隷(WE)

起業するか、革命運動に参加したほうがマシだ。
749卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:16:59 ID:YRWP4igk0
>>748
そだね
疱瘡資格も希少価値がなくなれば運転免許と同じかw
750卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:19:32 ID:R5M4zvkz0
>>747 >>748
幸い、眼科なので、コールが少ない分、労働時間的には
他科より恵まれていると思う。

しかし、今後は診療報酬も下がるし、
リスクもないわけじゃないし、
不透明な将来が灰色に広がっているよ。
CLもやられたし、今後はドロッポ先がやられるのは必至ですね。あーあ。
(CL・療養・リハがやられたので、今度は健診や、今年入局者の多かった
形成・皮膚科がやられるような気がします)

弁護士になりたいという医者も多いね。
訴訟を受ける立場じゃなくなるから、企業の奴隷でもまだマシかもしれんね。
751卵の名無しさん:2006/11/26(日) 09:31:08 ID:sCpUb80W0
企業を自分で作ればいいんじゃない?
752卵の名無しさん:2006/11/26(日) 09:45:41 ID:HkuLhqre0
>>738
田舎はどこも、そんなもん。
一人しかいない医者に24時間年中無休勤務を要求する議員は珍しくない。
753卵の名無しさん:2006/11/26(日) 09:55:36 ID:sCpUb80W0
>>752
北海道ではよくあること

そして辞めると「我々の税金で生活していたのではないのか」
754卵の名無しさん:2006/11/26(日) 10:11:09 ID:wIA8UGUq0
>>753
心の僻地 いい響きですね
755卵の名無しさん:2006/11/26(日) 10:15:55 ID:eNLi2vSy0
>>738

なんというか、違法・脱法行為を平気で要求するんですなあ、
北海道浦幌町の民度では。

まあ「来ていただいている」という意識がまだ多少なりとも残ってはいるようだが。
756卵の名無しさん:2006/11/26(日) 10:16:24 ID:ld3g3U8N0

常勤医の求人サイトで
北○道消○器科病院が、外科医7人も募集しとる…
単科としては、でかいとこみたいだけど
二外に見捨てられたんだろうか?
757卵の名無しさん:2006/11/26(日) 10:19:19 ID:wIA8UGUq0
>>755
医師一人というのは所長だけだよねw
議会に呼び出し糾弾すれば引責辞職してくれるでしょうww
758卵の名無しさん:2006/11/26(日) 10:33:59 ID:HckjZ0ZY0
やっぱ産業医じゃない?
前に訴訟あったけど、検診で見落としても、産業医の責任じゃなくて
企業の責任になってたから。
9時5時で帰れて、一流企業だから福利厚生もしっかりしてて、訴訟リスクも少ない!
そういう俺は、ネーベン先の産医大の先生にいろいろ聞いてる最中。
759卵の名無しさん:2006/11/26(日) 10:43:26 ID:LEaSDkCc0
看護師:大増員を 県内全市町村議会に陳情−−県実行委 /奈良
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/news/20061125ddlk29100559000c.html

 「看護師等の増員を求める県実行委員会」は、県内の医師・看護師の増員を求め、県内全市町村議会に陳情をした。
同会は「大淀町立大淀病院の妊婦死亡問題も医師・看護師の不足が背景にある。全国で看護師の争奪が過熱するなか、
具体策がないとますます不足する」と訴えており、24日は奈良市の近鉄奈良駅前で、街頭署名に取り組んだ。
 県内72の民間病院で聞き取り調査。人材確保のために賃上げしたり、夜間保育所やワンルームマンションの確保などを
しているが、「広告を出しても応募がない」「都市部の医師会が地方の奨学生確保に動き出した影響で応募がゼロになった」
などの声が寄せられているという。
 厚労省の05年の看護職員受給見通しでは県内で06年は650人、10年には895人が不足する。同会は、
関西科学大(奈良市、看護学部定員120人)の開学の遅れや、診療報酬改定なども盛り込んで看護師の需給予測を見直し
▽離職者の実態調査▽準看護師から正看護師への移行教育施設の開設−−−などを県に求めている。【松本博子】

760卵の名無しさん:2006/11/26(日) 10:59:40 ID:LEaSDkCc0
医療ミス、すぐ謝罪を・ハーバード大の手引翻訳
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061126AT1G2201S25112006.html

 医療事故が起きた時、医師らが患者や家族にどう対応するかをまとめた米国のマニュアルを
日本の医師や患者支援団体メンバーらが25日までに翻訳、ホームページで公開した。
事実をすぐに患者側に伝え、ミスは謝罪するという“当たり前の対応”だが、訴訟を恐れてできないことが多い。
マニュアルは「逆に訴訟を減らせる」と紹介しており、日本でも参考になりそうだ。
 マニュアルはハーバード大学関連16病院が使っているもので、同大公衆衛生大学院のルシアン・リープ教授が中心となり、
医師や弁護士、患者らの声を加えて今年3月、正式に発刊された。埴岡健一東京大学特任助教授の呼びかけで、
大学病院などの医師や医療安全管理者、患者支援団体のメンバーらが翻訳に協力した。
761卵の名無しさん:2006/11/26(日) 11:03:49 ID:sCpUb80W0
アイムソーリー運動か
762卵の名無しさん:2006/11/26(日) 11:12:02 ID:GdGjF17p0
ミスでもないのに謝罪する必要はないよな
763卵の名無しさん:2006/11/26(日) 11:45:31 ID:XW3cKO1H0
それを言質にとって裁判に持ち込む奴多数


・・・というのが十数年来の教訓
764卵の名無しさん:2006/11/26(日) 11:54:43 ID:MqzGoTe50
>>760
そもそも裁判制度がまったく違うアメリカの例を持ち出しても意味無し。
本気で日本でもこうしたほうが訴訟が減るとか考えてるなら正真正銘の
アホだ。
765卵の名無しさん:2006/11/26(日) 12:09:05 ID:FPONays60
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/archive/news/2006/11/20061114dde041100017000c.html

一瞬藤田と藤山を見間違えて、いつの間に最高裁に!とか思ってしまった。
766卵の名無しさん:2006/11/26(日) 12:14:50 ID:BTqDTSny0
謝罪運動ね。
でも反省も改善も伴わない謝罪なんて意味ないね。
本質的に。
訴訟件数を減らし、賠償金額を減らすための謝罪ね。
767卵の名無しさん:2006/11/26(日) 12:29:48 ID:LeCwXbid0
>>719
やった、年収800マソ(当直料残業込み)だからWE適応外だ。



orz
768卵の名無しさん:2006/11/26(日) 12:34:42 ID:LrtXElqt0
>>760

これは民事訴訟(の賠償額)を減らすためのマニュアル。
誤ったら逮捕というのが日本のデフォルト。

どう考えたって助からない前置胎盤だって、病院が謝ったら
捕まるんだぜ。刑事訴追されないアメリカのマニュアル訳
したって意味が無い。
769卵の名無しさん:2006/11/26(日) 12:37:37 ID:LrtXElqt0
とにかく、今の日本では逮捕されたく無ければ患者が死んだ時絶対に
自分の非を認めないこと。

逮捕されても、認めたら自白とされるから、どんなに辛くても絶対に
認めたらいけない。
770卵の名無しさん:2006/11/26(日) 12:39:57 ID:LEaSDkCc0
弘大と県が包括協定 地域活性化へ連携 /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06112602.html

 弘前大学と県は25日、人材育成や医療、産業分野などで協力してきた連携を拡充するための包括協定を締結し、
遠藤学長と三村知事が協定書に調印した。弘大と自治体の連携は鯵ケ沢町、弘前市に続き3例目。
 弘大と県は、これまでも医師確保や共同研究など各分野で個別に協力してきた。協定は弘大と県の連携を明確化し、
地域課題への迅速かつ適切な対応、活力ある個性豊かな地域社会の形成、発展を目的とする。
 弘大で行われた調印式では、三村知事が「産学官、金融の密接な連携が必要。各分野で大学の持つ機能を生かしたい」、
遠藤学長が「地域の活性化、発展に尽くしたい。また大学としても県の力を借りて、さらに発展していきたい」と述べ、
協定締結を機に一層連携を深めていくことを確認した。
 協定内容は人材、教育・研究、環境・エネルギー、安全・安心など多岐にわたり、有効期限は2007年3月31日までだが、
互いに申し出がない場合は自動更新される。

771卵の名無しさん:2006/11/26(日) 13:23:58 ID:wIA8UGUq0
>>769
全くその通り。刑事事件で自分の非を認めなければ、検察が被告の内心の過失を
証明するのは至難。こうすれば良かったかもなどというのはいっさい外に出さないこと。
反省は心の中だけにして文書には一切してはいけない。
772卵の名無しさん:2006/11/26(日) 13:42:52 ID:YvQ/pJpK0
>こうすれば良かったかもなどというのはいっさい外に出さないこと。

禿胴。
某野病院や某淀病院の院長共に声に出して読んでやりたい言葉だ。
773卵の名無しさん:2006/11/26(日) 14:25:38 ID:rEol439L0
>>741

医者は、収入は支配階級の末端。職場は庶民のまっただ中で、
一番の庶民の鬱憤晴らしの対象なんだよな。
労働条件は庶民と同じかそれ以下なんだが。

いくら、医者の仕事が大変だと言っても、

・庶民はもっと悪い条件で働いている。

・年収1000万円も貰ってて何、贅沢を言うのか。

・人の命を扱うんだから大変なのは当たり前だろう。
そんなことは最初から分かっているんだから最初から医者になんかなるな。

下流社会の住人の言い分は全部、このパターン。
774卵の名無しさん:2006/11/26(日) 14:30:07 ID:UwhmmA5w0
>>773
>・庶民はもっと悪い条件で働いている。
その普通の業務の結果、訴えられたり逮捕されたりするのか?

>・年収1000万円も貰ってて何、贅沢を言うのか。
時給で計算してみろ

>・人の命を扱うんだから大変なのは当たり前だろう。
ヒトの命扱うんだから万全の体制で勤務させろ

って反論でいい?
775卵の名無しさん:2006/11/26(日) 14:45:56 ID:zHXXDyMU0
当直という名のサービス夜勤明けに外来をやらされて無理に笑顔を作る必要はない。
疲れを直接態度にあらわせばよいのです。
776卵の名無しさん:2006/11/26(日) 15:00:00 ID:LI82pmMr0
庶民がアポイントなしで会えるのは我々だけだしね。
777卵の名無しさん:2006/11/26(日) 15:03:24 ID:xkAEqmDN0
伊関友伸のブログより
ttp://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-388.html

>病院長の退職により、本院の医師が2人になっている夕張市立総合病院に、せたな町瀬棚診療所の所長であった村上智彦医師が応援に入っていただけることになった。
>あくまで、来年4月1日の指定管理者への管理の移行までの応援という立場である。
>医師退職により、夕張市立総合病院の医療が危機的な状況にあることから、病院経営アドバイザーとして、緊急の対応ということでお願いをした。

>村上医師の応援で、問題が全てが解決する訳ではない。
>依然、夕張市立総合病院の医療体制は危機的な状況にある。
>関係者や市民の皆さんが、今回の応援対応で安心されては困る。

>医師が1人応援に入ったからと言って、住民の方々の要望に100%応えられることはできない。
>おそらく、関係者の方々の期待の2〜3割に応えられるだけであろう。
>失望の声が出ることを予想している。

>正直、村上医師にとっても、決してやさしい環境ではない。
>応援を頼んだ立場として、心配をしている。

>行政や市民が、村上医師に安易に頼って、無理をいえばどんなに優秀な医師でもつぶれてしまう。
>村上医師を使いつぶすことがないようにしてほしい。

>村上医師は、Drコトーのような架空のドラマのスーパードクターではない。
>あくまで、生身の人間である。


伊関センセーありがとう

「東大法卒、厚労省官僚」や「米国MBA卒、保険会社重役」より
元埼玉県職員のこのおじさんの方が、現場の問題点を的確に捕らえていると思う

非医師のブログとしては秀逸
778卵の名無しさん:2006/11/26(日) 15:12:03 ID:sCpUb80W0
>医師が1人応援に入ったからと言って、住民の方々の要望に100%応えられることはできない。
>おそらく、関係者の方々の期待の2〜3割に応えられるだけであろう。
>失望の声が出ることを予想している。

>行政や市民が、村上医師に安易に頼って、無理をいえばどんなに優秀な医師でもつぶれてしまう。
>村上医師を使いつぶすことがないようにしてほしい


これホントにやったら漏れも失望する
779卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:13:17 ID:BTqDTSny0
心の僻地は教育の問題だろ。
公という概念を市民の間に定着させていく努力を怠った結果が
この惨状だ。崩壊は必至。崩壊後、どのようなプロセスで再建するのかを
議論すべきである。
780卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:16:08 ID:YRWP4igk0
崩壊して住民が住まない地域が多数できるでしょうね
781卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:28:20 ID:sCpUb80W0
「金払ってるんだから給食のとき『いただきます』なんて言わせんなボケ」
「金払ってるんだからちゃんと病気治して当然だろ、医者は。もっと働けよ」

同じですな。
782卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:31:27 ID:aIddCjQs0
>>781
更に、「義務教育なのになんで(給食費を)払わないかんねん」
783卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:40:15 ID:BTqDTSny0
給食はまずいと。
だからただでも食いたくないんだと。
少なくとも2,3のメニューの中から選択できるように
せよと。最低でも飛行機の機内食みたいにと。
いいたいことがあったら、DQNの側もきちんと考え方をまとめて
提言していくことを覚えてほすいね。
給食がまずいから学校へはいきたいくないんだと。
それはそれで結構。まずいものを無理やり食わされて
おまけに金まで払えとは、何をかいわんやと。
受信料と同じじゃないかと。
784卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:42:39 ID:XGjLcIHV0
村上医師が個人的にがんばるのはいいが、崩壊が遅くなる・・・。
はーなんで行くかなぁ。
785卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:45:31 ID:v1k0Uv9E0
夕張の僻地根性全開で村上医師の心まで折ってくれないかな…

とかニヤニヤしながら見てる俺も一般の「庶民」から見たら腐ってるんだろうな
786卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:45:44 ID:BTqDTSny0
民間活力の導入、自由化の推進によってサービスの質の向上を
図っていくことは国民の側からすれば当然要求すべきことがらで
あることに疑いはない。官の提供するサービスでは国民本位という
理想が実現できない。限りなく官から民へ。民営化の流れは止まらない。
787卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:48:49 ID:BTqDTSny0
崩壊が遅くなればそれだけますます患者本位の
医療の実現が遅くなる。無駄な抵抗は病めてください。
吐き気がします。
788卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:49:45 ID:YRWP4igk0
公立病院はつぶした方がいいのですね
789卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:50:27 ID:sCpUb80W0
きっと誰かが「○千万だせば助教授が(ry」とか言ってくれるさ
790卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:08:00 ID:XW3cKO1H0
>>783
給食制度はまだ食糧事情が安定しないころ
子供の食糧事情を考えて作り出された制度
世の中が豊になってくると我慢ができなくない人が増えてお荷物化
だったら弁当でドウゾというと手弁当なんてめんどくさくってイヤ
でも給食費が跳ね上がるのは我慢できない・・・・

皆保険制度はまだ医療事情が安定しない頃
国民の健康事情を考えて作り出された制度
世の中に医療が氾濫してくるとそれでは我慢できない人が増えてきてお荷物化
だったら都会まで出向いて好きな病院でドウゾというとめんどくさくってイヤ
でも保険料が跳ね上がるのは我慢できない・・・・

「義務教育なのになんで(給食費を払わないかんねん」
「税金でまかなってるのになんで(一部負担金を)払わないかんねん」

「まずいものを無理やり食わされておまけに金まで払え」
「完璧なレベルじゃないものを無理やり受けさせられて・・・」
______________________________

時代に適っていないものは不要という結論まで全く同じ
給食制度≒皆保険制度
791卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:10:54 ID:Rl+9+NB00
>>790

食糧難時代に農家に行き、反物や宝石とわずかなコメを交換したように、
医療難時代には、家や土地や高級車を差し出して医者に診てもらうことになるだろうね。
792卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:16:24 ID:sHkGVh0i0
そんなに給食って不味かったか?
検食の方が不味いような。
大体、子供のくせに美味い不味いを言うな、と思う俺は間違ってる?
793卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:18:43 ID:OZMAQCH/0
>>792
脱脂粉乳は不味かったぞ。
クジラの竜田揚げはそうでも無かったが。
794卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:24:58 ID:aIddCjQs0
>>793
> クジラの竜田揚げはそうでも無かったが。
私は好きでした。
食パンとそれに塗るマーガリンは不味かった。

給食で好き嫌いが形成された部分もあると思う。
795卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:26:43 ID:9qYt2dTh0
つ みかん入りマカロニサラダ
796卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:41:34 ID:EQTaZf6b0
一見うどんの様な、その実コシが無くてベタベタしてるだけの麺が不味かった覚えがある。
香りだけカレーだが、その実青汁に近い汁との組み合わせの「カレーうどん」は最凶だった。
そのトラウマで25年以上経った今でも、未だに外食でカレーうどんを注文していない。
おそらく別モノであるだろう事は頭では理解して居るんだが。

とはいえ、時代によっても違うだろうと思う。
未だ貧しかった70年代に小学生だった俺と、豊かになり出していた80年代の小学生だった
妹では、全然違う給食だった様子。
俺の食べたのは検食の足元にも及ばない代物だったが、今の若い医師からすれば、検食
の方が不味いと感じても不思議はない。
797卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:48:14 ID:5ruo8G2Q0
格差社会なんだから給食も
ビジネスクラスとエコノミークラスくらいの差をつけないと。
給食費不払いのやつはもちろん弁当持参か絶食で。
798卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:54:39 ID:XW3cKO1H0
昼の食事時間を2時間とればいいんだよ
その間の食事方法は学校は関知しない
飯を食ってないのが明らかになったら
即座に児童相談所と警察に通報

給食制度で公的支出をする必要まったくなし
799卵の名無しさん:2006/11/26(日) 18:22:03 ID:sCpUb80W0
じっさい給食廃止したらどうなるんだろうな。
TVで「なくなるとすこしさみしいですね」「子供のお弁当を毎日というのは大変」
とか街頭インタビューが流れて終わりかな。

てゆうか、給食はどうでもいい。はやく逃散しようぜ。
800卵の名無しさん:2006/11/26(日) 18:32:55 ID:FGYHGCxu0
>>743
うちは実家が医療法人だから美味しい話だよ。
もう都会でも開業はできない、田舎では採算会わない、医師会加入半強制
で数百万出費、どうかなあ。
2世親の七光りは人生としてつまらないが、美味しくはある。
801卵の名無しさん:2006/11/26(日) 18:34:49 ID:Kin3tzEj0
> ベッド数減少で6万人(日本医師会の調べ)の医療難民が出る、その原因は病院ではなく、
>厚労省の診療報酬減らしなどのあの手この手のベッド数削減政策が原因という記事が、小
>さい扱いですがやっと今朝の新聞の医療欄に載っていました。「医療に強い」と自負している
>あの新聞です。
802卵の名無しさん:2006/11/26(日) 18:56:03 ID:Rl+9+NB00
>>801

今頃報道しても手遅れなのになw
803卵の名無しさん:2006/11/26(日) 18:56:11 ID:sHkGVh0i0
俺も70年台に小学生だったけど、給食は楽しみだったぞ。
大体、腹が減ってて美味いとか不味いとか言ってらんなかった。

空腹は最良のソースである。

今は美味い物の味を知っちゃったから、検食が不味いと感じるのかもね。
贅沢になったものだ。
804卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:06:14 ID:LEaSDkCc0
津和野共存病院の在り方、住民参加し討論
http://www.sanin-chuo.co.jp/health/modules/news/article.php?storyid=334784075

医師不足が深刻で存続が心配されている島根県津和野町の津和野共存病院の在り方を考える
医療フォーラムが25日、同町後田の津和野体育館で開かれた。
 同病院と町、町社会福祉協議会が企画した町健康まつりの一環。木島聡副院長を座長に、須山院長、
島悦子看護部長、住民代表3人が参加して話し合った。
 まず住民側は「近くに安心して子どもの産める病院があるのは心強い」「夫が介護が必要だが、
午後も診てもらえればうれしい」「入院経験があるが、なじみの風景に安心できる」などと、病院の存続、診察体制の充実を求めた。
 これに対し須山院長は「24時間対応したいが、常勤医7人では限界がある。外科がいない中、
その場その場で適切な対応をしていくしかない」と現状説明。喜島看護部長も「各機関と連携して
在宅介護充実に取り組んでいきたい」と答えた。
 会場から「緊急時に診察や入院できないと困る」との声があり、須山院長は「要望は理解できる。
住民と危機感を共有しないと医師不足は解消できない」と回答。木島副院長も「住民と一緒になって
病院を守っていきたい」と協力を訴えた。
 同病院では来月から常勤内科医が1人減って6人態勢となるため、さらに厳しいやりくりが予想される。(後略)
805卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:45:16 ID:sCpUb80W0
>「近くに安心して子どもの産める病院があるのは心強い」
>「夫が介護が必要だが、 午後も診てもらえればうれしい」

ここは産科の先生6人中何人なんだろ。
とりあえずムリポ。
風景とかシラネ(゚听)
806卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:50:51 ID:bdJklc6+0
>>802
その記事の上のNSAID使用時の胃粘膜疾患発生率の記事も良かった。
胃粘膜防御因子剤を一緒に出しても意味無いことが、一般人にも知れ渡
るようになったんだって、某製薬会社様。

しかし、どうした読売。先週の産科危機の記事にしろ、急に医療に強くなった
じゃまいか。以前は、主治医が信用できないならセカンドオピニオンを受けて
そこで治療をしてもらおう、というトンデモ医療記事が目白押しだったのに。
807卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:53:04 ID:jJcpRztb0
>>806
潰瘍治療のガイドラインは製薬会社も配布しないね。
808卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:10:37 ID:LEaSDkCc0
江別市立病院:内科医退職問題 「赤字14億円」−−江別市議会委 /北海道
◇内科医退職が影響
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/seikei/news/20061125ddlk01040097000c.html

 江別市議会厚生常任委員会が24日開かれ、市立病院の内科常勤医12人が全員退職した影響で患者が減り、
06年度は約14億2000万円の大幅な赤字が見込まれると報告された。
 病院事務局によると、内科入院病棟の休止など診療態勢を縮小した影響で、年度当初の見込みより
入院患者が約4万7000人、外来患者が約6万2000人の計約10万9000人減ることが予想される。
病院会計は支出見込みが約60億2000万円に対し、収入は見込みより約20億8000万円少ない約46億円にとどまる見通し。
 同病院は今月から常勤医1人を確保。出張医11人を加えた計12人で内科の外来診療に当たっている。


関連ブログ
http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-391.html
809卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:40:36 ID:bSmIfaiC0
>>806
読売の編集部は、一連の小泉改革を「改悪」と捉えていたらしい。ただ、報道が困難だっただけだ、
と、ある記者は言っていた。つまりは、小泉政権の時には、報道自粛が現実に行われていたと
言うことだよ。医師なら知り合いに報道関係者がいる奴もいるだろ? 実際に聞いてごらん。
810卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:43:09 ID:Rl+9+NB00
>>809

検閲があったというのは聞いたことがありますね。
811卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:43:36 ID:YRWP4igk0
>>809
升ゴミのモラルハザードも酷いでつね
812卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:58:24 ID:aX78Ly7H0
給食費よりも、給食のおばさんが、地方公務員として高給とったりしてたり
する方がさらに問題。公立病院の痔無、米が可愛く思えるくらい酷い自治体もあるらしい。
813卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:58:36 ID:+703i+LC0
実際、厚生族と昔、言われていたドンやら族議員の粛正も、検察への捜査権の行使で
実際に行われた。50年も経てば、戦後の民主政治の闇の一つと検証する奴も出てくるだろうがね。
814卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:05:06 ID:YRWP4igk0
>>812
えたが働かないで高給とってる市もあったしなあ
815卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:08:21 ID:dKaLI8Kp0
バカだなあ。今、捕まってる知事や不祥事が暴露されてる知事なんて、
地方分権派の強硬派や知事会の腐ったボス連中ばかりじゃん。
霞ヶ関や自民党が地方分権を偉そうに唱える生意気な知事達にお灸を
据えたんだよ。ま、据えられる奴らも脇が甘いという点ではカス以外
の何者でもないが。
816卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:36:49 ID:WnmbGT1K0
官僚どもには、タリウムやポロニウム210で作ったお灸をスエてやりたいな。
817卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:37:48 ID:YRWP4igk0
>>816
ポロニウムのお灸オソロシス
818卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:39:18 ID:Ar1YGBSc0
ポロニウムだと、お灸すえる奴が被爆して死んじゃいそうw
足り有無あたりで可愛くいきましょう。
819卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:43:41 ID:YRWP4igk0
ポロニウムによる毒殺って実行犯自身も危険だね
820卵の名無しさん:2006/11/26(日) 21:48:18 ID:Rl+9+NB00
>>819
α線は紙一枚でも遮蔽できるくらいだから、
ペンシルインジェクタに厳重に密閉すれば大丈夫だろ。
821卵の名無しさん:2006/11/26(日) 22:23:15 ID:iefroZOv0
>>809
けど、読売の反小泉ぶりは小泉在任中からもあからさまだったので、自粛説は
ちょっと考えにくいな。
822卵の名無しさん:2006/11/26(日) 23:06:20 ID:K8qNhXfK0
【奈良・部落解同市職員】 "5年休んで給与2700万"DQN元職員、「詐欺」立件見送りへ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164505389/

こんなトンでも診断書が有効で、まじめに診療にあたって、過失を問われてたら
やってられない。
823卵の名無しさん:2006/11/26(日) 23:10:09 ID:YRWP4igk0
>>822
避妊に脅されて診断書書かされたのでしょう
824卵の名無しさん:2006/11/26(日) 23:33:52 ID:coj0hlUu0
>>821
実際の読売の記者に個人的に聞いてごらん。
825卵の名無しさん:2006/11/26(日) 23:44:48 ID:rgl5J3E+0
新聞記者さんが取材能力がなくなったからでしょ、そんなの。
文章の構成能力もないから記者クラブでの報道資料丸写し
の記事を垂れ流しているわけで。

小泉批判を書けば記者クラブ出入り禁止→新聞記事が書けなくなる

だから、小泉批判自粛につながっただけ。

でも医療崩壊は別に小泉のせいではないよ。日本人全体の民度が
低下したからにすぎない。あくまでも政治のせいにしたければ1970-
1990年頃に起源があるでしょう。
826卵の名無しさん:2006/11/27(月) 00:13:22 ID:MIMe1RkC0
>>822
2200万の損害賠償請求が医者に行くに決まってるだろ
827卵の名無しさん:2006/11/27(月) 00:15:55 ID:jNydGF2t0
小樽ジャーナルは、北海道新聞など大手マスコミが報道しない小樽市政と市立病院の情報についてインターネット上で詳しく報道する貴重なメディアである。

12月定例市議会に提案する予算議案と条例案などの概要が報道されている。

報道によると、小樽市の財政状況は相当厳しい状況のようだ。

>http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-390.html

 16億6,000万円に拡大した累積赤字に、病院事業会計の44億円の赤字隠し分を足すとすでに60億円に達しており、
これに国民健康保険事業特別会計の28億円の赤字を足すと、市の赤字額は88億円の巨額に上る。
これは、小樽市の財政再建団体入りのボーダーライン62億円をとっくに超して、すでにデッドラインの領域に入っていることを示している。
828卵の名無しさん:2006/11/27(月) 00:31:04 ID:5sDdxAKU0
国公立病院は
一部の研究をおこなうところ以外は、
すべて 民営とすべきです。

理由はたくさんあります。

国公立病院には
莫大な公金が投入され
さらに 同じ医療行為をしても
医療事故や過失の場合、国公立に対して
巨額の損害賠償請求が認められ、
またそれを知って国民が
公立、大病院志向になり
壮大なモラルハザードを生じています。

選挙で問題にされる
一票の格差など、話にならない
驚くべき不平等です。
829卵の名無しさん:2006/11/27(月) 00:40:48 ID:j70dCc3o0
<プロシミンカスケード>

             ┌‐プロシミノーゲン アクチベーター インヒビター
             ┷
   プロシミノーゲン アクチベーター
            ↓
プロシミノーゲン =⇒ プロシミン ┠‐α2プロシミン インヒビター
                ↓
         ビョウイン =⇒ ビョウイン分解産物
830卵の名無しさん:2006/11/27(月) 00:48:53 ID:FGWm55SC0
民度と所得は比例するのかな?
アメリカのような医療にするなら、
ベスイスラエルに入院できるような患者=金もあり、民度も高い
ERで応急処置だけされて帰される患者=金がなく、民度も低い

じゃないとうまく回らないはずだ。
そのアメリカはヒラリーさんが日本のような保険制度のある医療を目指してるらしいが。


医療崩壊の原因は戦線が拡大し続けたことと、日医に押されて開業医を優遇し過ぎたことにある。
島根なんて2つか3つ急性期病院があればいいんだよ、あとはヘリで運びなよ。
そんなとこまで医師を充足させようとするから、5000万だ、6000万だという予算になる。
青森、岩手、山形、秋田、奈良、あんまり住みたくないもの。
それと開業したら週休二日で2000万の生活があるんだから、そりゃ開業するだろ。
厚生労働省だってそんなこと百も承知だと思うけどさ。
小泉のほうが対日医には向いてたんじゃないの?
安倍さんがどこまで本気なのか?
参議院選挙が心配だから平沼さんに復党してもらいましょうじゃ、どうしようもないわけですよ。
その弱さが圧力団体の思うツボ。

831卵の名無しさん:2006/11/27(月) 00:49:43 ID:xZ9Wam9H0
>>829
>ビョウイン分解産物
ワロタ
832卵の名無しさん:2006/11/27(月) 01:34:31 ID:JVO2ofFJ0
>>829
久々に医療系スレで吹いたw
833卵の名無しさん:2006/11/27(月) 01:36:54 ID:P/ai6DwC0
>医師不足の打開策討論 志摩で初の地域サミット
>
> 医師不足で揺らぐ志摩地方など県南部の地域医療の在り方を考えようと、県立志摩病院などは二十六日、
>初めての「地域医療サミット」を志摩市阿児ライブラリーで開いた。

> 同病院は三重大からの派遣医師引き揚げの影響で、今月から志摩地方唯一の出産業務を休止した。
>来年一月からは神経内科も休診となる見通しで、市民全体で打開策を考えてもらうのが狙い。医療関係者や市民ら約五十人が参加した。
>
> 九州大医学部付属病院の信友浩一教授が基調講演で「国は医療政策から手を引いた。
>陳情や何かをしてもらうという発想はやめた方がよい」と指摘。「病院を統廃合して貴重な人材をどのように連携させ、
>再配分するかが重要」と話した。
>
> 田川新生院長や竹内千尋市長、内田淳正・三重大付属病院長ら六人によるシンポジウムでは、
>田川院長は「県立や市立という考え方をやめないとダメ。四病院を一つのグループとして地域完結型の医療をしたい」と話し、
>市内と南伊勢町の四病院で人材配置と機能分担を進める考えを示した。
>
> (奥田哲平)

http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20061127/lcl_____mie_____003.shtml
834卵の名無しさん:2006/11/27(月) 09:01:54 ID:ncUawMyh0
>>830
>>それと開業したら週休二日で2000万の生活があるんだから、そりゃ開業するだろ。

ツブandヤバクリスレ行ってロムってこい。
835卵の名無しさん:2006/11/27(月) 09:36:31 ID:lQSK2Ihv0

江別市立病院 単年度赤字14億円 内科医退職問題 
http://ameblo.jp/med/
836卵の名無しさん:2006/11/27(月) 09:53:00 ID:3tYxIlSA0
>>833

信友浩一教授の略歴が、ここに載ってたけど
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/omoukoto/21-wa-nobutomos-sennsei/21-wa-nobutomosennsei.htm

>九州大学衛生学助手、国立療養所近畿中央病院呼吸器内科医師、
>国鉄中央保健管理所主任医長・産業医、厚生省国立療養所課課長補佐、
>国立循環器病センター企画室長、国立医療病院管理研究所医療政策研究部長、
>国立循環器病センター運営部長を経て、1996年九州大学院教授。 

どっかの病院管理学教授と違って、現場を分かっているお方らしいな。
「政策医療オワタ」か(www
837卵の名無しさん:2006/11/27(月) 10:05:06 ID:nzrzj9360
>>833
> 九州大医学部付属病院の信友浩一教授が基調講演で
>「国は医療政策から手を引いた。陳情や何かをしてもらうという発想はやめた方がよい」と指摘。
>「病院を統廃合して貴重な人材をどのように連携させ、再配分するかが重要」と話した。

言ってくれるね。

「国は諸君らを見捨てた。いくら待っても補給物資は届かん。残存兵力を結集して、各自生き残ることを考えろ。」
敗戦の前線部隊長の弁みたいだ。w
838卵の名無しさん:2006/11/27(月) 10:05:32 ID:3tYxIlSA0
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=1484
代診医利用が急減 派遣元病院人手不足で/鹿県内 06年度4件
 離島・へき地の診療所の医師が学会出席や休暇で不在になる間、代わりの医師を
手当てする国の代診医派遣事業の利用が、鹿児島県内で2006年度になり急減
している。派遣元の病院も医師が不足し要請に応じられないため。勤務環境の
悪化による負担感が、へき地医師確保にさらに影を落としそうだ。
 代診医師の派遣対象となる国保診療所などは県内に47カ所(06年3月末現在)
ある。
 県は、陸空の交通の便が良い霧島市立医師会医療センターに、へき地医療支援機構を
委託。同センターを中心に県内13カ所のへき地医療拠点病院から医師が派遣される
仕組み。診療所は、診療1時間あたり6000円と旅費を派遣元の病院に支払う。
 02年7月の導入以降、利用は伸び、03−05年度は各年度とも10回、
20日間以上の派遣実績があった。最多だった04年度は20回、計48日。
ところが、06年度は10月末までに依頼が10件あったが、4件しか派遣できず
6件は断っている。
 拠点病院からも派遣するのが建前だが、調整が難しく、ほとんど同センターの
医師を充ててきたのが実情。同センターは、今年3月に退職した医師4人の補充が
できず、依頼の多い内科医は特に不足している。自院の診療との両立が難しく、
委託期限が切れる来年度以降も支援機構を受けるのは厳しい状況という。
 同センターの藤崎邦夫院長は「事情を知り依頼を遠慮する診療所も多い。鹿児島市
以外はどこも医師が不足しており、安定して支援するには、県のリーダーシップが
必要だ」と指摘した。
-----------------------------
県が動けば医師不足が解決するってどんな理屈だよ。
839卵の名無しさん:2006/11/27(月) 10:35:49 ID:8WjlK2wy0
薩摩顕が動く>芋焼酎売れる>財政豊かに>工学で医者雇う 
 これだな!!
840卵の名無しさん:2006/11/27(月) 10:55:34 ID:mvBSNFDN0
新たに3科「紹介」制 県立総合病院が診察効率化 /静岡
http://www.sankei.co.jp/local/shizuoka/061127/szo001.htm

 県立総合病院では12月から、治療の際に専門的な技術が必要な難病などの患者を効率よく診察できるように、
消化器科、眼科、心療内科の3科で、「外来紹介制」を導入することを決めた。同病院は今年2月から、
整形外科など3科で外来紹介制を取り入れており、計6科での導入となる。
 外来紹介制の導入で、救急の患者を除き、原則として同病院で診察を受ける際は、ほかの医療機関からの
紹介状が必要になる。紹介状がない患者に対しては、病状や住んでいる地域などから適した診療所を選んで紹介する。
 県立総合病院では今年2月、治療の際に専門的な知識や技術を必要とする難病などの患者を効率よく診察しようと、
整形外科と泌尿器科、腎臓内科の3科で外来紹介制を導入した。今後も地域の医師会などと話し合いを進め、
連携がとれた科については外来紹介制を導入する方針。
 県立総合病院医療課は「県内の中核的な病院の役割を果たす当院では、専門的な技術が必要な患者さんの治療を
多く行っている。日常的な病気については地元の診療所にお任せすることで、長い待ち時間の改善にもつなげたい」と話している。

841卵の名無しさん:2006/11/27(月) 10:57:33 ID:mvBSNFDN0
備前・吉永病院死亡 遺族が病院側説明否定
造影剤「同意ない」 
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/11/27/2006112710204394007.html

 備前市立吉永病院(備前市吉永町吉永中)でコンピューター断層撮影(CT)のため造影剤を注入、
ショック症状を起こして死亡した同市の男性=当時(84)=の遺族が26日、山陽新聞の取材に応じ、
造影剤投与に同意したとする病院側の説明を否定。「使うと聞いていれば絶対同意しなかった。
病院側はミスを認めて正式に謝罪し、二度と起きない体制にあらためてほしい」と訴えた。
 備前署は業務上過失致死傷の可能性もあるとみて、病院からカルテの任意提出を受け、関係者の事情聴取を進めている。
 男性は昨年12月8日、がん診断のCTを受けるため同病院でヨード造影剤90ミリリットルを静脈に急速注入。
検査中に心肺停止状態となり、意識が戻らないまま同11日に死亡した。死亡診断書には「薬物アレルギーショック」と記載されていた。
 病院側は今月25日の会見で、男性に口頭で造影剤投与の承諾を求め、「うん」と答えて同意を得たと説明したが、
検査に付き添っていた妻(81)は「以前に別の病院で造影剤を投与され、ショックで3時間も気絶したことがあった。
一言でも造影剤と聞いていたら本人も私も絶対に拒否したはず」と話し、事前説明はなかったとした。

842卵の名無しさん:2006/11/27(月) 11:53:08 ID:P/ai6DwC0
>>841のM日バージョン

造影剤投与男性死亡:遺族「真実を知りたい」 院長「話すことは何もない」 /岡山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061126-00000233-mailo-l33

> ◇備前市立吉永病院
> 本当のこと、真実を知りたい。このような事故は二度と起きてほしくない――。備前市立吉永病院(備前市吉永町吉永中)で
>昨年12月に発生したCT(コンピューター断層撮影)の造影剤投与による医療事故。死亡した同市の男性(当時84歳)の
>遺族は毎日新聞の取材に応じ、再発防止を願った。一方、病院側は25日に会見を開き「医療ミスではなかった」
>との主張を展開。遺族の主張との間に大きな隔たりがあることも明らかになった。
> 病院側は「CT室で造影剤の投与について本人の同意を求めたところ『うん』という返答があったので同意と解釈した」とし、
>「医療ミスには当たらない」との見方を示した。しかし、遺族側は「父は約20年前に造影剤の副作用で意識を失っている。
>造影剤という言葉を聞けば、必ず検査を拒否したはず」と反論。その上で「父がCTの台の上に乗り、両手を上げた状態に
>なるまで、(直前まで)一緒にいた家族にも造影剤投与の話はなかった。そんな状態の高齢の父に問いかけても
>(何を言っているか)分からないと思う。同意を得たと言えるのか」と語気を強めた。
> また、病院側はあいまいな対応に終始した。同日午後2時から市役所であった会見には、
>野上計行・同市助役と同病院の桜本誠事務長が出席したが、荻野健次院長は「警察や保健所に報告しており、
>皆様にお話しすることはない」との理由で欠席。報道機関による再三の要望で、荻野院長は同病院で
>ようやく会見に応じたが、「コメントは差し控えたい」との言葉を連発し、会見は約15分で打ち切られた。【佐藤慶】

>11月26日朝刊
>(毎日新聞) - 11月26日15時0分更新

843卵の名無しさん:2006/11/27(月) 11:55:03 ID:53bG/V9h0
いまどき同意書なしで造影する病院がDQNだな。
844卵の名無しさん:2006/11/27(月) 12:33:28 ID:zyEWA4VH0
>>830
ヘリ出動1回50万はかかっているよ。
救急車は1回5万から10万の間だから、コストが違うね。
今年は国から補助金が出るが、数年すればコストが高すぎて、はしごをはずされること間違いなし。

人口1万人あたりで救急車が1日1台は出るから、そう考えると、ヘリはコストに合わないね。
病院が近くにないと、さらにヘリ出動が増えるしね。
あと、夜間天候の悪いときはもちろん出動不可能。
田舎に少人数医者を置いておくほうがコストは安くつく。
あと、ヘリの事故は想像以上に多いからね。自分は乗る気がしない。
ヘリを使うのは、高度熱傷位にとどめておいたほうが無難な気がするね。
845卵の名無しさん:2006/11/27(月) 12:51:08 ID:mvBSNFDN0
病院での犯罪、予防第一・厚労省研究班が指針
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20061127ax029n1

 乳児連れ去りや窃盗、暴力被害など病院内での犯罪が後を絶たないため、
こうした被害を防ごうと、厚生労働省の研究班は24日までに病院の安全管理指針をまとめた。
指針は各病院でのトラブル対応のマニュアル整備や職員教育の充実を求めており、
特に声かけや出入り口管理の徹底、患者への応対能力の向上を目指す内容。
同省はまとまった指針を都道府県などに通知した。
 今年1月の仙台市の新生児連れ去り事件など患者や職員が病院で被害に遭う事件が近年増えているが、
「医療ミス防止の取り組みに比べ、多くの病院で防犯対策は遅れているのが実情」
(研究班の井部俊子・聖路加看護大学長)。研究班は独自の対策に取り組み効果をあげている
先進的な病院に聞き取り調査し、海外の事例も参考にして指針をまとめた。
846卵の名無しさん:2006/11/27(月) 12:52:25 ID:3tYxIlSA0
80代の夫婦に口頭でって・・・。

>>844

フィリピン空軍みたいになったりして
847卵の名無しさん:2006/11/27(月) 13:03:00 ID:HOPzrJEc0
> 乳児連れ去りや窃盗、暴力被害など病院内での犯罪

料金不払いや診察終了を宣言しているのに居座るDQNも立派な犯罪。
848卵の名無しさん:2006/11/27(月) 13:55:55 ID:3tYxIlSA0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/books/breview/29130/
過労死による医師自殺が社会問題となっている。新聞でもテレビでも識者と
称する恥知らずたちが、おためごかしの助言を垂れ流して小銭を稼いでいる。
過労に苦しむ勤務医たちよ、あんなものが何の役にも立たないことは、
君たち自身が一番良く知っている。唯一最良の過労死対処法は逃散に
決まっているではないか。
 実は医師の労務問題は何年かごとに社会問題となり、そのたびに真実の声が
良識という名の愚論によって圧殺されてきたのだ。30年前にもインターン闘争があり
「前衛」が悲痛な叫びを特集連載した。それをまとめた『青医連レポート』に
こんな声がある。「徹底的に臨床能力を鍛えた。逃散(ちょうさん)のために…。
殺られる前に逃げろ!」(A男)。A君は特集界の院長となり、勤務医を
酷使する側になった。学位拒否のC子さんは、学位が欲しい気持ちよりも
「お金への執着心の方が強くなった」「私もガンガン儲けます」
「女でもやるときはやるんだ!」。彼女は美容形成の雄となり長者番付に名を連ね
娘が営利誘拐されるまでになった。
別の女医もこう言う。「どうしても辞めるっていうんなら、病院に時間外報酬を
払うように訴えてからにしなよ」
 医局では逃散・ドロッポは道徳的な悪だと教える。しかし、それは嘘だ。
医師が本来的に持っている権益を近代国家が独占したに過ぎない。2ちゃんねるの
病院板で学べばすぐわかる。逃散は道徳的には正しいのだ。
現に、医局に抑圧され続けた若い医師は果敢に大都市でしか研修しないではないか。
 医師が自ら死を選ぶなんてバカなことがあるか。死ぬべきは自治体病院の方だ。
酷使されている諸君、自殺するぐらいなら逃散せよ。食いっぱぐれにはならないぞ。
医師免許制度が君たちを守ってくれるから。(評論家・誤智英)
849卵の名無しさん:2006/11/27(月) 16:52:38 ID:mvBSNFDN0
16日の記事ですが

医師大量退職へ 後任確保も難航 高砂市民病院 /兵庫
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/to/index.shtml の11月16日の記事

高砂市民病院の循環器科で、常勤医師4人のうち3人が来年3月末までに退職する意向を示していることが
15日までに分かった。また、2006年度上半期の同病院医業収益も前年度同期比で大幅に下回っていることも判明。
市の抜本的な経営改善策が急がれる。
 市などによると、循環器科に在籍する常勤医師は現在4人。しかし、このうち他の病院への移籍などを理由に、
医長の男性医師2人が12月末で退職することがすでに決定。さらに、同科トップで部長の男性医師も来年3月末に
退職する意向を示しているという。
 市は現在、医師を派遣している神戸大学医学部に対し、後任の常勤医師の派遣を要請中だが、後任の確保は難航している。
病院関係者は「常勤医師の確保に最大限努めるが、解決できない場合は循環器系疾患の患者には転院を勧める場合もあり得る」としている。
 一方、市民病院の医業収益も落ち込んでいる。06年度上半期の収益は約25億8千万円で、約1億6千万円の減収(前年度同期比)。
特に目立つのが医業収益の約3分の2を占める入院収益で、約7.3%の下落(同)になっている。

850卵の名無しさん:2006/11/27(月) 16:55:08 ID:6IXjTIhs0
>>849
大量退職GJ
wktkでつね
851卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:06:55 ID:jNydGF2t0
横浜市で実際にあった119番通報の例
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/zoom/IK20061125091608776L0.htm
852卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:08:47 ID:mvBSNFDN0
まちの医療は今 第2部 岐路に立つ小児救急
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200611iryou/

 北播磨約30万人圏内で、公的な病院が担う小児救急が、医師不足により崩壊の恐れが出始めている。
第一部の「消える産婦人科」(8月8―23日、12回)に続いて、第2部では小児救急に焦点を当てながら、地域医療の将来像を探りたい。

1. 空白 埋められぬ2日間  http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200611iryou/01.html
2.圏域 6市町で輪番制維持 http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200611iryou/02.html
3.兆候 常勤1年半で4人減 http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200611iryou/03.html
4.拠点 「24時間」の視界不良 http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200611iryou/04.html
5.自力 研修医の定着目指す http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200611iryou/05.html
6.連携 進み始めた医師派遣 http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200611iryou/06.html



853卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:09:24 ID:6IXjTIhs0
>>851
横浜はDQNのすくつですね
854卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:11:23 ID:mvBSNFDN0
「公的病院は崩壊危機」 小野で医療フォーラム /兵庫
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ho/index.shtml

 市立加西病院の産婦人科休止など相次ぐ北播磨の医療問題を考えようと、市民医療フォーラム
「どうすればいい?私たちの医療」が26日、小野市王子町の小野市伝統産業会館で開かれ、
市民ら約200人が参加した。加西病院の山邊裕院長は深刻な勤務医不足にふれ「北播磨5市1町の
公的病院は崩壊の危機にある」と強調。医師を集約し中心部での総合病院設置が理想とする一方、
「改築中の病院もあり、実現は難しい」との見通しも示した。(金井恒幸)
 主催は「北播磨の医療をよくする市民の会」。北播磨医療圏域の三木市、小野市加東市、加西市、
西脇市多可郡の各医師会が協賛。地域医療問題でフォーラムが開かれるのは、北播地域では9月に
加西市内で開かれた「加西病院市民フォーラム」に続き2度目。
 フォーラムでは、加西病院の山邊院長が、医師不足の最大の原因として、新臨床研修制度により、
大学病院が地方病院へ医師を派遣できなくなった経緯を説明した。
 続いて「公的病院は住民の健康を守るため、採算のとれない診療科も抱えざるをえない」とした上、
「赤字を問題視するより、警察や消防などと同じく社会保障の一つとして公的病院をみてほしい」と訴えた。
 また、5市1町で7つの公的病院が併存している現状を指摘。医師150人程度を集約化した総合病院設置を提案する一方、
「すでに市立西脇病院などが改築中ですし、市民の思いから考えても各市立病院の統合は難しい」と締めくくった。
 西脇市の主婦(60)は「市民としては、どれほど税金がかかっても何でもそろう病院が近くにほしい」と話していた。
855卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:18:05 ID:6IXjTIhs0
>>854
税金を医者の給与には使わないのですねw
856卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:20:03 ID:P/ai6DwC0
>西脇市の主婦(60)は「市民としては、どれほど税金がかかっても何でもそろう病院が近くにほしい」と話していた。

じゃあ兵庫は消費税30%にしてごらん?
857卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:30:34 ID:NSJ3ev2j0
DQN住民はDQN地帯に押し込めておきたいんでしょうか?

消滅寸前の集落、京都・綾部市が異例の「救済」条例
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061127i307.htm
 65歳以上の住民が半数を超え、共同体としての存続が危ぶまれる「限界集落」に
ついて、京都府綾部(あやべ)市は、山間部の5集落の振興を目指す「水源の里条例」
の制定を決めた。
 公共交通の確保や移住者向けの補助制度の新設などを行う。消滅か存続かの岐路
にある集落を切り捨てず、支えて元気にすることで、市全体の活性化を目指す。限界
集落に限った振興条例は異例で、この10年間に全国で5000集落が消える中、過疎
に悩む自治体から注目を集めそうだ。

最小集落は7人だけで、2集落は全員が65歳以上。大半は農家だが、出荷などの
重労働はできず、自給のための野菜作りをしており、「主力産業は年金」とさえ言わ
れる。市の調査では、8割に後継者の見通しがなかった。
-----------------------------------------------------------------------
限界集落向けの診療所でも立てて医師募集してくれないかな〜
みんなで生暖かく見守ってあげましょう。


858卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:45:30 ID:3tYxIlSA0
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200611iryou/05.html
>医師定着の鍵となるもう一つは、給与の問題。
>しかし、小児科医だけを厚遇すると、ほかの医師とのバランスが崩れる。
>市立病院なので、人件費増の予算を議会で認めてもらわないといけない。
>医師であるが、市職員でもあるという現実が、際立った待遇への
>歯止めとなっている。

時間外手当をまともに払えばいいんじゃないの?

他科の医者には払いたくないですか、そーですか。

859卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:52:12 ID:3tYxIlSA0
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/862651.html

日本なら、すぐに救急病院に駆け込むところだがさすがカナダだな。
860卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:55:59 ID:CBWFTPpS0
>>857
>「主力産業は年金」

海外に移住したら
メイドつきの家に住めますよって勧めるのが行政の役割違うか?
861卵の名無しさん:2006/11/27(月) 17:59:15 ID:iQYu2yTt0
>>858
>そのため、小野市は医師たちの住宅を確保し、当直医専用の部屋を整備するなど、医師の働く環境整備を続けている。
別名「奴隷小屋」「奴隷部屋」と呼ばれるのは必須。
862卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:00:36 ID:iQYu2yTt0
>>858
もうすぐホワイトカラーエグゼンプションが導入されて時間外手当払わなくても合法となるから。
863お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/27(月) 18:04:45 ID:eR+xh8/80
「タコ部屋」っていいかたもあるぞw
864卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:06:57 ID:iQYu2yTt0
>>863
タコ部屋って狭い部屋に人が沢山いるイメージがあるのよね〜
人手があるだけマシ?w
865卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:12:02 ID:WKm4RLV90
>>861
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200611iryou/06.html
>ある医療拠点を決め、そこにいろんな病院の医師や開業医も巻き込み、常時の救急対応を目指す―。

おまいら開業しても奴隷生活が続くそうだぞwww
866卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:13:31 ID:iQYu2yTt0
しかし最近のじぎく県がなかなかあつですな。
ここはどうやら医者あまりを真に受けて医者をきりまくったり、給料下げまくったりしてたらしいですから
そのつけがとうとう回ってきたのかもしれませんね。
のじぎく県の公立病院に就職を考えてる方はお気をつけあそばせ。
867卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:16:56 ID:iQYu2yTt0
>>865
別に義務はないからなぁ。てか最近の開業医の先生は奴隷生活に嫌気が差してやめてきたから
協力なんてする気さらさらないだろうなぁ。。。。。。。。。。。
868卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:19:40 ID:IL9/pH3R0
結局、西脇から産科が撤退するのはデマだったそうじゃのう。代わりに
A科が4〜5人、B科が2人撤退、C科が1人撤退、D科の2人も際どいそ
うじゃ。A科は人員が半減するわけじゃから大変じゃな。病院の中心とな
る科じゃから先が全く読めん。おまけに、のぢぎく県中部の崩壊は県南
部にも延焼しそうじゃな。以前話題になった高砂もsldr;gsぉる
869卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:29:14 ID:HOPzrJEc0
>>865
端金では協力できません。
870卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:32:54 ID:P/ai6DwC0
のじぎく出身の医学生カワイソス(´・ω・`)
871卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:36:59 ID:3tYxIlSA0
神戸大は無駄に偏差値高いのにな(w
872卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:37:41 ID:WKm4RLV90
>>867
http://jpsmodel.umin.jp/DOC/aboutConceptOfRegionalPediatricCenter.ppt
小児科診療所(開業医さんね)は地域小児科センターの1次救急に「当番参加」せよと・・・
873卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:39:47 ID:iQYu2yTt0
K大は偏差値高い分、皆外に出て行ってしまうらしいね。
学生は新臨床研修制度で得したんじゃない?
可哀想なのは事情を知らずに帰ってきた兵庫県出身の学生。
874卵の名無しさん:2006/11/27(月) 18:42:50 ID:iQYu2yTt0
>>872
学会でいってるだけでしょ?それを個人の開業医が聞き入れるかどうかは話が別。
強制するようだったら小児科の看板下ろして内科か何かで食ってくんじゃない?
もう開業して実績のある先生ならば小児科標榜してなくても口コミで患者は来るだろうし。
875卵の名無しさん:2006/11/27(月) 19:12:04 ID:eM5MS6bS0
>>844
昔よくフライトシムやってたけど、夜間や霧のときの視界0で、計器だけ使っての
着陸はマスターできなかった。あと横風着陸も。悪天候時は絶対乗りたくない。
876卵の名無しさん:2006/11/27(月) 19:16:21 ID:nzrzj9360
>>874
標榜してなかったら、加算とかの請求で問題がでるのではなかっただろうか・・
877卵の名無しさん:2006/11/27(月) 19:30:47 ID:eM5MS6bS0
>>866
のぢぎく県中部は病院の集約どころか、協力も無理。だって、病院以前に市どうしの仲が
悪いというか険悪。つまらん事でしょっちゅうもめてる。医師どうしは同じ医局だから患者を
送るときに「こっちはいっぱいだから取ってくれない?」「空きがあるからいいよ」で済むけ
ど、看護婦や事務が○○市の患者をどうしてうちの市が受けないといけないんですか!!
となるそうです。どこかに集約して残りはサテライト化なんて事になったら、実弾(例えじゃな
く本物ね)が飛び交うかもしれないな。そういえば毎日陸自のヘリが警戒態勢に入っているよ。

産科と小児科も連携が政治に邪魔されるから、小児科がたくさんいる小野に産科がいない
とか、ちぐはぐな事が起こる。

つまり、僻地崩壊、自滅パターン
878卵の名無しさん:2006/11/27(月) 19:35:26 ID:eM5MS6bS0
>>868
心配しなくても、高砂の話題は既出。循環器が4人中3人が逃散する。
>849に書いてあるよ。あそこは何人辞めても仕方がないと誰もが思っ
ているだろうから、あまりインパクトは無い。
879卵の名無しさん:2006/11/27(月) 19:40:31 ID:eM5MS6bS0
>>873
というか、のぢぎく県中部の公立病院群が、医師が逃げないように、神大卒に関係なく
地元出身新卒医師に電話勧誘しまくっているらしいよ。んで、独自に確保したら、医局
派遣の常勤医を引き上げられるという、悪循環が続いているそうだ。
880卵の名無しさん:2006/11/27(月) 19:47:23 ID:YcmNdCb+0
舞鶴さらに撤退の噂あり
881卵の名無しさん:2006/11/27(月) 19:51:08 ID:zsnbbBOy0
のぢぎく県出身石って、灘卒とかだろ?
同窓ネットワークでヤバい情報はバッチリだろ。
882卵の名無しさん:2006/11/27(月) 19:55:33 ID:bb7anV150
灘→東大・京大は戻って来ないだろうね。
883卵の名無しさん:2006/11/27(月) 19:58:14 ID:nzrzj9360
>>881
何をもって出身というかによるけど、灘は基本的に全国区だろう。
神大医、兵庫医大(w に行くやつも少ないだろうし。
884卵の名無しさん:2006/11/27(月) 20:05:03 ID:xvCK8gHq0
>>877
これは>15のテンプレにも無かった崩壊パターンだな(w  政治介入型か。
そういや地図見てたら、自衛隊の基地があるわ。
885卵の名無しさん:2006/11/27(月) 20:07:28 ID:xvCK8gHq0
>>883
当然、小野市出身者は小野病院が、西脇市出身者は西脇病院が捕まえようとしてるん
だろう。ただし捕まらないだろうけど。これだけ全国区になっちゃうとな。
886卵の名無しさん:2006/11/27(月) 20:59:43 ID:xZ9Wam9H0
なるほど

>686 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/11/26(日) 22:07:58 ID: OJh/uwy50
>ところで年収1000万を超えると労働基準法適用除外って、間違いなく
>医者をターゲットにしてるんですよね?
>
>一生国民に奉仕する奴隷医になれってか〜?

>689 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/11/27(月) 19:06:00 ID: eM5MS6bS0
>>>686
>まず、1000万以上を対象と発表すると、反対者は1000万円以上の人に激減します。
>1−2年後に800万以上とすると800万〜1000万の人だけが反対なので、少数派です
>更に1-2年後には600万以上とすると、  以下同文
>結局400万以上が対象となるわけで、厚労省の国民世論分断作戦といわれています。
>
>
>国民の健康と労働条件を守るはずの厚労省が、なぜここまで企業の肩を持つのか
>ここでは問わない事にします。

もう国民には奉仕しないと決意した医師 2人目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148566335/
887卵の名無しさん:2006/11/27(月) 21:19:49 ID:f7tFVY9G0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061127-00000085-mai-soci
<自殺労災認定>両親側が勝訴 東京地裁「心理的負荷」指摘
>栃木県の食品卸会社に入社して8カ月後に自殺した男性(当時23歳)の両親が、
>月100時間を超す残業が原因として国に労災認定を求めた訴訟で、東京地裁は
>27日、両親側勝訴の判決を言い渡した。難波孝一裁判長は「平均的な新入社員を
>基準にすると、男性には相当強度の業務上の心理的負荷がかかっており、うつ病や
>自殺につながった」と指摘した。

いや、この社員に認められたこと自体は別にいいんだが、つくづく例の小児科医の先生の判決はムカツク。
888卵の名無しさん:2006/11/27(月) 21:36:27 ID:P/ai6DwC0
>平均的な新入社員を 基準にすると

あの先生は小児科医がもっと死んでいかないと労災認定されないからね
889卵の名無しさん:2006/11/27(月) 21:44:53 ID:k66+hV6F0
この件ですね

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/yuigonjo.html
ttp://www.sankei.co.jp/life/sonota/060418_001.htm

「勤務は過酷だったが、同僚が同じ小児科で「若干少ないものの、同様の
当直回数をこなしていた」ため、過酷な勤務が招いた自殺ではないとされたのだ。」

この下りは何度読んでも名文句w
890卵の名無しさん:2006/11/27(月) 21:52:31 ID:tMADHDA30
>880
kwsk
891卵の名無しさん:2006/11/27(月) 22:31:54 ID:P/ai6DwC0
まい釣るいま何人いるんだっけ?
892卵の名無しさん:2006/11/27(月) 22:46:28 ID:TMDhPLq10

>>http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163603201/

69 :卵の名無しさん :2006/11/27(月) 21:01:46 ID:xZ9Wam9H0
こっちにもペタリ

>686 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/11/26(日) 22:07:58 ID: OJh/uwy50
>ところで年収1000万を超えると労働基準法適用除外って、間違いなく
>医者をターゲットにしてるんですよね?
>
>一生国民に奉仕する奴隷医になれってか〜?

>689 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/11/27(月) 19:06:00 ID: eM5MS6bS0
>>>686
>まず、1000万以上を対象と発表すると、反対者は1000万円以上の人に激減します。
>1−2年後に800万以上とすると800万〜1000万の人だけが反対なので、少数派です
>更に1-2年後には600万以上とすると、  以下同文
>結局400万以上が対象となるわけで、厚労省の国民世論分断作戦といわれています。
>
>
>国民の健康と労働条件を守るはずの厚労省が、なぜここまで企業の肩を持つのか
>ここでは問わない事にします。

もう国民には奉仕しないと決意した医師 2人目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148566335/
893卵の名無しさん:2006/11/27(月) 23:05:56 ID:mvBSNFDN0
◇◇洋上救助訓練で手順確認◇◇ /沖縄
http://www.otv.co.jp/newstxt/news.cgi?mode=detail&code=20061127180364&pline=&keyword=&andor=&input_yms=&input_yme=&type=

 船上やヘリの機内など特殊な環境下での医療行為に慣れようと那覇市の沖合できょう、
海上保安庁と医師や看護師による洋上救急慣熟訓練が行われました。
 この訓練は漁船など洋上で急患が発生した場合、医師や看護師が海上保安庁などに同行する洋上救急制度に伴い、
洋上での医療行為に慣れようと毎年実施されているものできょうは県内4つの病院から14人が参加しました。
ヘリの騒音の中、無線を使ってコミュニケーションを取り、吊り上げ救助する場面では、患者を医務室に
運ぶまでにいかに迅速に適切な処置を施せるか確認しました。参加した医師の声「実際に体験して
救護活動行うのと初めて行くのとは違思います。航路での事故や病気の発生に対して迅速に救護活動を行うと
言う意味では非常に意義のある訓練であり救護活動だと思います」訓練は今後も続けられ、多くの医療関係者に
洋上救急制度の理解と浸透を図っていくことにしています。
894卵の名無しさん:2006/11/27(月) 23:22:50 ID:PDSGEmC50
>>889
がんばってた同僚も共犯ってことだね
早く逃散汁
895名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:49:50 ID:WbcvIPlC0
>基本的には、利用可能なのは防衛庁職員とその家族に限定されている。
>また、有事の際に負傷者を収容するため、常に一定の余裕を確保して運用されている。
(自衛隊病院・・wikipediaより引用)

常に余裕があるし、職員が通院するなら、訴訟沙汰もないんじゃね?
896卵の名無しさん:2006/11/28(火) 00:23:19 ID:2xxirXFa0
ホワイトカラー・エグゼンプションで言うところの
「責任と権限を相当程度伴う地位」
は、具体的にはどの程度責任と権限があったらいいのでしょうか?

個人的には人事権くらいないと相当程度権限があることにはならない印象なんですが。
897卵の名無しさん:2006/11/28(火) 00:57:15 ID:dB8HF9c50
>>896
禿同。

てか、本来「自分の裁量で仕事時間が決められる。」事がホワイトカラー・エグゼンプションの根幹だから、
救急対応しなければならない医者(病棟患者受け持っている医者全員)は仕事時間を自分で決める事が出来ないので
この範疇には入らないはず。でも、当たり前のように医者も含めて議論が進んでるよね?

どう考えても勤務医狙い撃ちにしか見えない。
898卵の名無しさん:2006/11/28(火) 01:01:51 ID:T17/dnoD0
WEが「正当な事由」であって、断っていいというならね
899卵の名無しさん:2006/11/28(火) 01:02:57 ID:bgpzzDY/0
まあホワイトカラー・エグゼンプションをできるもんなら導入してみろ!
って感じですかね。

医者に限らずあらゆる技術者が流出して企業の存続もままならない
状況になるのは間違いないでしょ。
優秀な技術者ならアメリカ、インド、韓国、中国にでもいっても活躍で
きるでしょうし。

病院ならあっという間に逃散されてしまうか尾鷲のような高額年俸制
に移行するかもしれませんが。
900卵の名無しさん:2006/11/28(火) 01:11:35 ID:T17/dnoD0
ホワイトカラー・エグゼンプションてさ、名前がカッコいいんだよ。
だからなんかアホな人らにスルっと受け入れられていきそうで怖い。

なんかもっと聞いただけで「うわ!なにそれ!冗談じゃないよ」って思う名前ないかな。
適応除外もあんまりピンとこない。
901卵の名無しさん:2006/11/28(火) 01:44:44 ID:nyMWGjD80
残業代不払い制度、でどうかね
902卵の名無しさん:2006/11/28(火) 02:33:47 ID:pgUMKqlM0
>>897
>救急対応しなければならない医者(病棟患者受け持っている医者全員)は仕事時間を自分で決める事が出来ないのでこの範疇には入らないはず。
あ〜、これは自分も思いました。
ところでいまのところ勤務医を含んで議論されているというのは具体的には聞かないのですがどうなんでしょう?
ただ大方の医者はまた巻き込まれるんだろうなと思ってるようですが。
とにかくWEにするなら退職して他の病院に移るか、週に完全休日二日はきちんともらいましょう。
903卵の名無しさん:2006/11/28(火) 03:13:35 ID:7S/45Cu70
>>902
どこぞに「医師や弁護士を始め〜〜〜〜といった職種が対象」
みたいな文があったかと。
904卵の名無しさん:2006/11/28(火) 03:35:09 ID:pgUMKqlM0
>>903
この↓記事ですかね?
これっだったら年収用件の設定にあたって労基法を参照としたが、それには医師が含まれるという話で
WEの用件に医師が含まれるかどうかは怪しいかと。という過去の記事で無理やり医者にこじつけようとしてる
マスゴミの悪意としか感じられませぬ。
それともこの記事じゃなかったのでしょか?どうも医者の労働体系がWEに当てはまるとも思えませぬ。
以前、大学病院の医師に裁量労働制を適用して時間外手当を支払わないようにしようとしたら、確か当直とか
ある医師の労働環境は裁量労働とはみなせないと功労賞から通達が出たぐらいですからやはり本来なら適用されない?
ここであきらめムードになってしまうとつけ込まれて事務方に導入されてしまうので徹底的に反対しましょう。


http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006112501000206
>年収要件の設定に当たって厚労省は、労基法で有期契約労働の期間の上限を通常の3年より
長い5年としている「高度で専門的な知識等を有する者」の基準に着目。基準に該当する職種とし
て政省令で医師や弁護士のほかに、年収1075万円以上のシステムエンジニアやデザイナーな
どを挙げていることから、適用除外でも1000万円を軸とするのが妥当と判断した。



905卵の名無しさん:2006/11/28(火) 03:38:54 ID:7S/45Cu70
>>904
あいあい、それです。
実際はどうなるんですかねぇ。
906卵の名無しさん:2006/11/28(火) 03:42:13 ID:pgUMKqlM0
>>905
これは導入されてみないとどうなるかわかりませんねぇ。対応は各病院経営者にまかされるかもしれませんね。
WEを導入するような病院からはちょうさんしてしまうのが一番かも?
907卵の名無しさん:2006/11/28(火) 03:45:49 ID:bgpzzDY/0
>>ここであきらめムードになってしまうとつけ込まれて事務方に導入されてしまうので徹底的に反対しましょう。

だからなんで徹底的に反対する理由があるの?
ただ立ち去ればいい、みんなその知恵をつけたから生暖かく崩壊を見守っているんだろ?
あそこの労働条件はWEらしいぞとなれば募集しても人が来ないだけ。

むしろ適正給与の要求の機会として有効活用するべきでしょう。
WE制度導入されても年俸3000万円ならOKというDrもいるでしょう。
マイナー系なら8-18時勤務で1500万とかね。

っていうか医者はブルーカラーじゃないのwww

908卵の名無しさん:2006/11/28(火) 03:47:54 ID:pgUMKqlM0
>>907
ああ、ごめんなさい。徹底的に反対=辞めるデス。
どうも反対する=ちょうさんになってるのでw
909卵の名無しさん:2006/11/28(火) 04:22:17 ID:LqxX1VZp0
でも、年収1000万以上で週休二日が確保ならいいんじゃまいか?
910卵の名無しさん:2006/11/28(火) 04:26:08 ID:pgUMKqlM0
>>909
本当に呼び出しもなく完全に二日間休めるならばね。
適用できるとしたら放射線科の読影専門の医者ぐらいじゃないか?
911卵の名無しさん:2006/11/28(火) 04:28:27 ID:8YFwUzSE0
素朴な疑問なんだけど、WEとやらを適応されたとしたら、自分で勤務時間を決めてもいいはずですよね?
12時出勤を決定する権限があるということになりますよね?
これを使った遵法闘争も面白いのでは?
912卵の名無しさん:2006/11/28(火) 04:32:27 ID:pgUMKqlM0
WEはマスゴミあたりは結構影響しそうだよな。
913卵の名無しさん:2006/11/28(火) 07:25:44 ID:5UtRBa4M0
>>911
もちろんです。
時間外手当なしで時間外労働を強要するものではありません。
給与以上に拘束され責任を負わないよう、
自分で労働時間や受ける仕事を管理すればよいのです。

現在のように、やりたくもない、訴訟リスクの高い、金にならない仕事とは
さよならです。
914卵の名無しさん:2006/11/28(火) 07:26:31 ID:oOlMCDKS0
>>911
9次からの外来なけりゃ12次出勤ありだよ
915卵の名無しさん:2006/11/28(火) 08:30:58 ID:V9fj9M200
外来看護士や検査部や会計事務の勤務時間も自由に決められるんでしょうね?
916卵の名無しさん:2006/11/28(火) 08:42:51 ID:zWHFK5Lo0
>>878
高砂といえばPart28にこんなレスがあるな。

>あそこ(高砂市民)各診療科間の対立が強すぎて、喧嘩わかれが多いのです。
>特に当直は、マイナー当直でも絶対断ってはならず、しかもメジャー科サポート
>なしに近い状態ですから。
>
>以前、眼科の妊娠中の女医さんが、当直していたものの(妊娠してても当直する
>あたりは評価する)、精神的負担が大きかったのか理由は分からないが切迫流
>産しかけたため、病院と眼科医局が喧嘩になり、眼科が撤退したと聞いたよ。
>
>だって、兵庫県立病院や国立病院機構の勤務医が、高砂よりはうちのほうがま
>しと言うぐらいですから。
917卵の名無しさん:2006/11/28(火) 08:44:46 ID:zWHFK5Lo0
続き
>なにせ眼科女医の友人から聞いた話では、上の先生は自分の子供が病気で、
>本人は妊娠のつわりで大変なのに、院長から「眼科の売り上げが下がっている。
>なんとかしろ」とえらくしかられたそうだ。そして、上の先生が子供の付き添いで
>通勤できなくなったときに、一人で眼科させられて、しかも業務縮小を申し入れた
>にもかかわらず(妊娠中の、まだ数年目の一人医長なのだから、外来のみに縮
>小を要請するのは十分理解できる)、聞きいれられなかったそうだ。切迫早産で
>入院したそうだが、無事出産できたと。
>
>他科にまでこんな話が伝わって来るぐらいのじぎく県では有名な話で、ちょっとぐら
>い給料を上げた程度で、あの病院にいく勇気は、漏れにはない。しかも、もともとの
>給料ものじぎく県の公立病院では最低ランクじゃないかな。市は工業地帯で財政も
>豊かなのにね。
918卵の名無しさん:2006/11/28(火) 08:47:22 ID:zWHFK5Lo0
更に続き
>当直を断ってはならないと言うのは、もちろん業務ですので当たり前ですが、
>問題は、飛び入りも、電話があった人も、救急車も、受診希望者は全て断っ
>てはいけない上に、サポートが非常に手薄なのです。その友人から聞いた話
>では、AMI?が来たときに、内科医師に電話相談したら、「それぐらい学生の
>ときに勉強したから対応できるでしょ」といわれて途方にくれたそうだ。家族に
>内科の医師がいたらしく、何とかなったらしいが。
>
>今はどうなってるか知らないけど、漏れにはそこで当直する勇気は無い。

>あそこの市長が議会でも救急の受け入れ拒否はさせないと明言
>それを受けて市長直々に院長に指示という流れだからな

>そりゃ、切迫流産もするよ
>無事生まれて良かった

>まさに地雷原、戦闘地域だと思われます。
>可及的速やかに総員撤退がよろしいかと。
919卵の名無しさん:2006/11/28(火) 08:48:20 ID:zWHFK5Lo0
最後
>みなさんはこのスレで話題になっている西脇と高砂のどちらに赴任した
>いですか?
>
>もう数年前の話だけど、漏れの若い頃、この話を聞いた半年後ぐらいに、
>マジでその選択を迫られた事があり、即座に西脇を選んだ(当時は、田
>舎だけど割と人気の病院だった)。いまなら逃散するけどね。
920卵の名無しさん:2006/11/28(火) 09:13:37 ID:FMEzeLel0
>>854西脇市の主婦(60)は「市民としては、どれほど税金がかかっても何でもそろう病院が近くにほしい」と話していた
高級コンビニ程度の感覚ね 藁
921卵の名無しさん:2006/11/28(火) 09:18:08 ID:W6Dj3Atu0
>>918-919
いまどきそのような院長がいるとは
ワクワクですw
>>920
崩壊加速市民ワクワク
922卵の名無しさん:2006/11/28(火) 09:25:18 ID:FMEzeLel0
>>902救急対応しなければならない医者(病棟患者受け持っている医者全員)
は仕事時間を自分で決める事が出来ないのでこの範疇には
入らないはず
@これは重要なポイント
  WEを医師に適用するなら、「仕事時間を自分で決められるように」
 制度をかえることを交換条件にすべきだ。
  具体的には、茄子3交代制、主治医制度廃止、など、、
   うまくいけば逆手にとって勤務医の労働条件改善にむすびつくかも、、
  しかしこのスレ的にはへ基地医療崩壊が遅れるので、、、、、、
 
923卵の名無しさん:2006/11/28(火) 09:43:19 ID:pZ2zt9WT0
北海道Y張市立病院が民営化?
旧S棚町診療所の元所長村○医師が経営に名乗り。
本当か?真相を求む・・・・・・
924卵の名無しさん:2006/11/28(火) 11:37:18 ID:FMEzeLel0
ガイシュツ
925卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:31:01 ID:AiDW0eM50
http://d.hatena.ne.jp/yonemiki/20061127
こちらの残党も騒いでいる。
>本当か?真相を求む・・・・・・
926卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:40:00 ID:zWHFK5Lo0
ついでにこれも

>678 名前:卵の名無しさん :2006/08/12(土) 13:48:07 ID:T0Bdwnto0
>高砂はな、昔いた副院長とか部下を大事にする面々が定年で辞めてから一気にひどくなった。
>市長も昔のヤクザ市長は金の面では汚い香具師だったが医師の大事さだけは理解できていた。
>今のこの病院の上層部は医師を壊れたら取り替えの効くパーツとしか思っていない(人間とも
>思っていない)糞ばかりだよ。
>院長、副院長、医務局の役付の連中、同じ医師のくせに部下が何人死んでもかまわないと
>平気で公言するようなDQNの集まりだ。
>ここだけは死んでも赴任するべきではない病院だろうな。
>
>679 名前:卵の名無しさん :2006/08/12(土) 14:20:13 ID:ENfPryXO0
>兵庫県は、神戸港を作るときの税金集めのため、あれだけ広い範囲になったわけだが、
>もう神戸近辺以外は他県に割譲、または独立させてもいいのかもしれない。今は神戸
>近辺の稼ぎ出している金が僻地にばら撒かれているだけだし。全国一小さな県になって
>もいいよ。
927卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:43:06 ID:zWHFK5Lo0
もうこれぐらいかな

> 687 名前:卵の名無しさん :2006/08/12(土) 15:00:05 ID:lVGe3mh10
>俺遠くの者でわからないんだけど、高砂ってのはここ?
> ttp://www.hospital-takasago.jp/

>691 名前:ドロッポ君 ◆5U/2.NexB2 :2006/08/12(土) 15:30:13 ID:VVGA585p0
> >>687
>ウンこれこれ
>
>院内配置図からも、うかがい知れるんだけど、
>この病院はタクシー乗り入れ禁止というとても変わった
>利権構造なんです。
>
>昔からこの「タクシー乗り入れ禁止」という異常性が
>気になってたんだけど 678 を読んでみて
>なんとなく理由の一端がわかったように思う

> 692 名前:卵の名無しさん :2006/08/12(土) 15:33:33 ID:xsdBbybL0
> >>691
> 市民のための病院ではなさそうだね。

> 693 名前:ドロッポ君 ◆5U/2.NexB2 :2006/08/12(土) 15:42:13 ID:VVGA585p0
>それから、ほかにもこの病院は変わってるんじゃないかと思えるのが、
>高砂市医師会がこの病院内に間借りして点ですよ。
>
>ほかの地域でもあるんだろうか?
>なんだか利権構造丸出しって感じがする。
928卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:46:10 ID:zWHFK5Lo0
まだあった、さすがにしつこいとか荒らしとか言われるな、これで辞めとこう

>高砂市の不満コーナー
>
> 8 名前: 通行人 投稿日: 2005/12/22(木) 14:43:56
>
>形成外科を設置されたら、私ら職員の仕事が増えるから大変や。玉田が来てからええこと
>ないわと私の友人で市民病院に勤めてる友人がいうてましたわ。その人の話や戸こういう
>話もあるそうです。
>自分らはバックがあって器械買うたり、診療科増やしてたらええけど職員は誰も喜んでない。
>いくら器械がよくても使いこなせる技師やドクターがおらんというから患者も回ってこんし、
>売上も上がるはずない。ともいうてました。なんか税金払うの馬鹿らしいなります。
>
>ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2389/1134717444/-50
929卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:48:06 ID:sn9Ybtx10
聖地 泉崎が医師募集してますね
930コピペ:2006/11/28(火) 12:54:03 ID:ED3HFKLC0
198卵の名無しさんsage2006/11/28(火) 00:04:39
http://www.mie.med.or.jp/hp/iryou/flash.html
日本の医療制度が崩壊する?! 三重県医師会のフラッシュ

-Sun&Moon Blog-
ttp://catsmoon.exblog.jp/6068370/
にて発見。
931卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:54:54 ID:zWHFK5Lo0
医師に裁量労働制を当てはめるという話題について

労働法で「裁量労働制」が認められている職種はそれぞれ限定されています
裁量労働制のうち
「専門業務型裁量労働制(労働基準法38条の3)」は
「新商品・新技術の研究開発に携わるもの」
「人文科学・自然科学の研究に従事するもの」
「情報処理システムの分析または設計の業務に従事するもの」などと個別に指定がなされており
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/index.html
ここには医師職は含まれていません
また「企画業務型裁量労働制(労働基準法38条の4)」の場合は
「事業の運営に関し企画・立案・調査・分析」を行う立場にないとあてはまりません
そのため現行法規において現場業務を行う医師に対して裁量労働制を当てはめることは無理で
す(違法です)。
また無理を押して企画業務型〜を当てはめようとする場合には
労使委員会(労働者の代表が半数以上含まれる)中で4/5以上の多数による議決が必要ですの
で事務方だけで押し付けるのも不当労働行為になり監督局に通報できます。
932卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:55:40 ID:zWHFK5Lo0
裁量労働制の場合、業務の遂行の手段、時間配分の決定などについて
全て労働者に決定権があり、使用者が具体的な指示を与えることが困難なことが
指定の理由となっておりまた「要件」となっています
そのため、外来をこなしなさい(つまり外来の椅子に座って診察しろ)とか
病棟の回診を行えとか指示することは不当な指示行為になり違法となります

仮に裁量労働制を当てはめられたとしたら、
外来を何人診ようが入院患者を何人持とうが自由となります
(持たなくたってかまわなくなります)
フレックスタイム制のようなコアタイムの設定を行うことも違法になりますので
出勤退勤時刻もまったくの自由です。
当然ですが夜間の急患対応についてもまったくの自由になります。
あと、裁量労働制であっても労働時間が∞に延長されるわけではありません
基準法で定められた時間を越える場合は基準監督署長に届け出なければならず
またその届出を行うために労使協定
(労働者の過半数を代表するものとの合意)が必要となります
この場合の労働者はすべてその事業(この場合は医師のみ)の過半数の合意です。
933卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:57:12 ID:ED3HFKLC0
へき地の医師不足問題は「人災」だそうです。
ttp://swedenhouse-oita.cocolog-nifty.com/pediatrics/2006/11/post_9da2.html
934卵の名無しさん:2006/11/28(火) 12:58:07 ID:zWHFK5Lo0
・「1日8時間、週40時間」の労働時間規制を撤廃する「ホワイトカラー・イグゼンプション
 (適用除外)」の導入を検討している厚生労働省が、対象労働者の要件として年収
 1000万円以上を軸に検討していることが25日、分かった。同省の年収要件案の
 数字が明らかになるのは初めて。

 国税庁の昨年の民間給与実態統計調査によると、年収1000万円を超える民間の給与
 所得者は4・8%だった。
 適用除外をめぐっては、厚労相の諮問機関、労働政策審議会の分科会で使用者側委員が
 「400万円以上」として要件を緩やかにするよう主張。一方、労働者側委員は「長時間労働を
 助長する」として制度の導入そのものに反対しており、厚労省の年収要件案にも労使双方の
 反発が予想される。
 厚労省は年内に結論を出し、来年の通常国会での労働基準法改正を目指しているが、
 審議にはなお曲折がありそうだ。
医師 既にしっかり入れてあります
本当に強制労働省は糞です

 厚労省が10日の分科会に示した素案は、対象者の要件として(1)労働時間では成果を
 適切に評価できない仕事をしている(2)重要な権限と責任を相当程度伴う地位にある
 (3)年収が相当程度高い−などを挙げた。
 年収要件の設定に当たって厚労省は、労基法で有期契約労働の期間の上限を通常の
 3年より長い5年としている「高度で専門的な知識等を有する者」の基準に着目。基準に
 該当する職種として政省令で医師や弁護士のほかに、年収1075万円以上のシステム
 エンジニアやデザイナーなどを挙げていることから、適用除外でも1000万円を軸と
 するのが妥当と判断した。
 高度で専門的な知識があり1000万円程度の年収があれば、一般的に重要な権限と
 責任を伴う地位にあるとの要件にも合致するとしている。(一部略)
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006112501000206
935順番間違えた:2006/11/28(火) 13:00:02 ID:zWHFK5Lo0
医師 既にしっかり入れてあります
本当に強制労働省は糞です

・「1日8時間、週40時間」の労働時間規制を撤廃する「ホワイトカラー・イグゼンプション
 (適用除外)」の導入を検討している厚生労働省が、対象労働者の要件として年収
 1000万円以上を軸に検討していることが25日、分かった。同省の年収要件案の
 数字が明らかになるのは初めて。
 国税庁の昨年の民間給与実態統計調査によると、年収1000万円を超える民間の給与
 所得者は4・8%だった。
 適用除外をめぐっては、厚労相の諮問機関、労働政策審議会の分科会で使用者側委員が
 「400万円以上」として要件を緩やかにするよう主張。一方、労働者側委員は「長時間労働を
 助長する」として制度の導入そのものに反対しており、厚労省の年収要件案にも労使双方の
 反発が予想される。
 厚労省は年内に結論を出し、来年の通常国会での労働基準法改正を目指しているが、
 審議にはなお曲折がありそうだ。
 厚労省が10日の分科会に示した素案は、対象者の要件として(1)労働時間では成果を
 適切に評価できない仕事をしている(2)重要な権限と責任を相当程度伴う地位にある
 (3)年収が相当程度高い−などを挙げた。
 年収要件の設定に当たって厚労省は、労基法で有期契約労働の期間の上限を通常の
 3年より長い5年としている「高度で専門的な知識等を有する者」の基準に着目。基準に
 該当する職種として政省令で医師や弁護士のほかに、年収1075万円以上のシステム
 エンジニアやデザイナーなどを挙げていることから、適用除外でも1000万円を軸と
 するのが妥当と判断した。
 高度で専門的な知識があり1000万円程度の年収があれば、一般的に重要な権限と
 責任を伴う地位にあるとの要件にも合致するとしている。(一部略)
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006112501000206
936卵の名無しさん:2006/11/28(火) 13:01:36 ID:zWHFK5Lo0
                ,,,iill||||||||||||llii,,,
               ii||||||||||||||||||||||||||||ii
              .ii|||||||||||||||||||||||||||||||||ii
              | ゛!||||||||||||||||||||||||||||! |
               |  !|||||||||||||||||||||||!.  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |   ゛!|||||||||||||!     |    |  これが真の厚生労働省ですよ
             ┌      ̄ ̄     ┐   |  この姿だと、影響が大きすぎ
             | ] 、─-。、  , 。-‐‐,: [ |  <  るのでね。
             └-、  | ̄`<_,、´ ̄|  ,.-┘   |  本当はお前ら庶民よりも、
                ヽ_| ー≡-7 | /.       |  経団連の味方なのですよ
                  `i 、_  _,.-i´        \___________
           ___ -‐' ヽ  ̄ /`ー-、___
        iiiii|||    ー──--、/--‐──'    |||iiiii
937卵の名無しさん:2006/11/28(火) 13:03:09 ID:pgUMKqlM0
>>931
それをもっと広げようってのがWEじゃないの?
まぁ医師は当直とかあるし、該当する職業とは思えないけどね。
それに医師にとって不利になるようならばその病院を集団でやめてやればいいこと。
938卵の名無しさん:2006/11/28(火) 13:06:46 ID:pgUMKqlM0
>>934
>年収要件の設定に当たって厚労省は、労基法で有期契約労働の期間の上限を通常の
 3年より長い5年としている「高度で専門的な知識等を有する者」の基準に着目。基準に
 該当する職種として政省令で医師や弁護士のほかに、年収1075万円以上のシステム
 エンジニアやデザイナーなどを挙げていることから、適用除外でも1000万円を軸と
 するのが妥当と判断した。

これって年収用件設定するに当たって参照した労基法に医師があったというだけでWEに医師が適用されるとは
決まってないのでは?WEを適用して医師と契約するという病院は皆でやめればいいことですよ。
939卵の名無しさん:2006/11/28(火) 13:13:20 ID:W6Dj3Atu0
別に年俸制にすれば良いだけ
WE不要
年俸たらなけりゃ辞めるw
940卵の名無しさん:2006/11/28(火) 13:16:24 ID:Y/JMbh420
ある高齢社会人入学ドロッポ医の裏技。

高砂みたいな病院に間違ってバイトに行ってしまったとする。
救急車で患者が来院→一旦診察してすぐに紹介状持たせて救急車で別の病院へ。
小児が風邪で来院→一旦診察してすぐに紹介状持たせて救急車で別の病院へ。
腹痛の患者が来院→一旦診察してすぐに紹介状持たせて救急車で別の病院へ。
喘息の患者が来院→一旦診察してすぐに紹介状持たせて救急車で別の病院へ。
一般の軽症風邪患者→ベッドが空いていれば入院。

ちなみに転送先への電話連絡はなし。
理由、この辺りの病院の事情はわからないから。
941卵の名無しさん:2006/11/28(火) 13:28:27 ID:gXTvojS50
【QOML派・雪月花のブログ、充電期間を経て再度復活!!】


http://ameblo.jp/setugeka/
942公明党はカルト認定byフランス:2006/11/28(火) 13:32:54 ID:cG8rV+rc0
>>941
釣り?
943卵の名無しさん:2006/11/28(火) 13:41:20 ID:6adLt8Oi0
http://www.mie.med.or.jp/hp/iryou/flash.html
日本の医療制度が崩壊する?! 

赤旗新聞クリソツでつ.
944卵の名無しさん:2006/11/28(火) 14:05:36 ID:huzm1epd0
>>940
紹介状の雛形つくっとけば
印刷してサインするだけだもんな簡単でいいよ GJ
945卵の名無しさん:2006/11/28(火) 14:22:23 ID:pgUMKqlM0
「U35」の若手医師の年収はいくら?
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200611/501904.html

「12〜15時間」勤務が最多、大学の多忙さ顕著
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200611/501925.html
946卵の名無しさん:2006/11/28(火) 14:42:13 ID:LqxX1VZp0
「大学に研修医が入らないのはけしからん」
「医局を開業で辞めるのはけしからん」
って言って
「制度が悪い、もっと大学に残るようにしなければ」と。
まったく自分達の病院を、医局を、見直そうとしないのは
「チビデブハゲで包茎の俺に嫁が来ないのはけしからん、嫁がもらえる法律を作れ」というのと同じなんですよ。
病院長さん?教授さん?
私は、あなた方の下へは参りません。
947卵の名無しさん:2006/11/28(火) 14:54:08 ID:97sYOmCz0
??? 裏技 ??

>>940

「今日のバイト指針 2006」民明書房刊 (監修 日本逃散医師連盟) にものってる標準手技でしょ。

948卵の名無しさん:2006/11/28(火) 14:59:16 ID:zWHFK5Lo0
やはり、ニュー速+のWE議論の流れは、「年収1000万以上なら仕方ないじゃん」「1000万
もらっていたら、残業代なんていらないだろ」という様に、急に風向きが変わってきている。
厚労省の思惑通りだ。GK(ミホカみたいな世論工作人)もいるのかもしれない。

このスレの知識ではやつらには勝てない!
949卵の名無しさん:2006/11/28(火) 15:02:33 ID:/eaiT8X+0
>>946
> 「大学に研修医が入らないのはけしからん」
> 「医局を開業で辞めるのはけしからん」
> って言って
> 「制度が悪い、もっと大学に残るようにしなければ」と。
> まったく自分達の病院を、医局を、見直そうとしないのは
> 「チビデブハゲで包茎の俺に嫁が来ないのはけしからん、嫁がもらえる法律を作れ」というのと同じなんですよ。
> 病院長さん?教授さん?
> 私は、あなた方の下へは参りません。

ん、多少オゲフィンだが、んまい喩えであるぞ。
950卵の名無しさん:2006/11/28(火) 15:10:53 ID:ED3HFKLC0
赤い人達

産科医療の実態深刻 地域差解消を
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-28/2006112802_06_0.html

 「命の重みは同じ。医療に地域格差を持ち込まないで」――27日、日本共産党衆院近畿ブロック事務所の呼びかけで、
産科医療体制の整備、地域医療の確保を求める政府交渉が国会内でおこなわれました。
 近畿地方では、8月に奈良県で容体が急変した産婦が19病院から搬送を断られ、死亡する事件が起きたばかりです。
参加者は、奈良県にとどまらない地域医療の深刻な実態を切々と訴え、政府に対策を求めました。
 奈良県の地方議員は、集中治療の必要な妊婦の約四割が県外に搬送されている実態を紹介。奈良県は
総合周産期母子医療センターがない8県のうちの1つであるにもかかわらず、産婦死亡事件後も国が本腰を入れて
体制づくりをしようとしていない、と批判しました。
 兵庫県但馬地域の地方議員は、現在9カ所ある公立病院を「集約化」し、「5病院の病床削減・3カ所の診療所化」
する計画に住民の不安が高まっていると発言。住民の1割にあたる約1万7千人分の「公立病院に医師確保を」の署名を提出し、
集約化をしないよう求めました。
 京都、滋賀、和歌山からは、国立病院機構の医師確保に政府が責任を持つことを要求する意見が出されたほか、
大阪からは小児救急医療体制の整備を求める声が上がりました。(後略)
951卵の名無しさん:2006/11/28(火) 15:14:32 ID:ED3HFKLC0
高浜市立病院 来春から民営化「難しい」 市長会見医師確保のめど立たず  /愛知
http://chubu.yomiuri.co.jp/kenko/kenko061128_3.htm

 公設民営化が打ち出された高浜市立病院について、同市の森貞述市長は27日の記者会見で、
「来年4月から公設民営の実施は難しい。後にずれ込むかも知れない」との判断を示した。
 来年早々にも病院を運営す民間組織の募集を始める予定だが、全国的に医師不足が叫ばれている中、
現在と同程度の診療体制に必要な医師確保ができるかわからないためという。
 同病院は1985年2月に開業。現在は内科、外科、眼科など8診療科と130床がある。2003年度には14人の医師がいたが、
今年になって大学病院が医師を引き揚げたり、勤務医が開業したりして8人まで減り、医師不足が深刻化した。
 同病院の公設民営化への検討は、医師不足の現状を受けて、同市病院事業経営改革検討委員会が
市長に答申を出した8月以降行われてきた。
952卵の名無しさん:2006/11/28(火) 15:22:22 ID:huzm1epd0
>>948
勝つ必要なんてないんですよ
残業代なんていらないでしょ?
年俸が釣りあがってなおかつ福利厚生休日が充実しさえすればネ

そうなるまでは逃散
適当に年収300マソ、年休300日生活を楽しめばよろしい
953卵の名無しさん:2006/11/28(火) 15:37:16 ID:HbWbCFbY0
年収1000万超えてるサラリーマンは、ほとんどが役職に就いている。
そのため、もともと彼等には残業代がつかない。
これが、ニュー速+の意見だ。

医者だけなんだ、この条件満たすヒラが存在するのは。
弁護士、会計士もそうだが彼等にとっては、WEは朗報。
954卵の名無しさん:2006/11/28(火) 15:38:49 ID:GxJD502d0
>>950-951
医師不足、医師確保ばっかしで、
なんで医師が不足するかを考える気はさらさらないようだ。
医者はマグロかよ。
955卵の名無しさん:2006/11/28(火) 15:49:20 ID:pgUMKqlM0
WE導入されたら無言で病院辞めるだけ。
そしてネットに病院の名前を晒す。
これだけでOK、かくしてこの医者不足の世の中、WEを導入するような病院は駆逐されるのであったw
956卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:25:27 ID:C1UrNVgu0
やつら、医師免許保持者が医療業界の外に動くなんて、想像だに出来ないんだろうな。
もうすでに少しずつ現在進行形なのに。
そして外に動いた彼らは、もうどんな手を打っても医療業界には戻ってこないのにな。
957卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:34:26 ID:W6Dj3Atu0
>>956
心が僻地にいるからものがわからないのさw
958卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:34:32 ID:pgUMKqlM0
【社会】ニセ内科医3年で350人診察も…健康被害の訴えなし…和歌山
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164671286/
959卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:36:09 ID:WEnVnHcv0
>>958
おれもそろそろバレるからトンズラしようかな〜
一人医長がいなくなって新聞沙汰かもね〜
960卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:36:15 ID:F/sn/yNn0
>>947

>>一般の軽症風邪患者→ベッドが空いていれば入院。

ここが裏技では?
961卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:37:13 ID:zWHFK5Lo0
高砂市民病院HPに院長の声明が! なんと昨日の神戸新聞の発表は誤報であり、抗議すると。
http://www.hospital-takasago.jp/news_sentence02.html
962卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:40:05 ID:lPiMlYu90
>大学病院へ新任の循環器科医師が赴任できるように
>交渉する予定になっております。
誤報でもなんでもないじゃん。そんな絵空事いってちゃあ。
963卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:41:22 ID:zWHFK5Lo0
http://www.hospital-takasago.jp/news_sentence02.html

>医師大量退職の新聞報道に対する訂正とお詫びについて
>
>  このたび、11月16日付の神戸新聞紙上で当院の循環器科について市民の皆様に大変ご
>心配、ご心労をおかけしましたことを謹んでお詫び申し上げます。神戸新聞の記載の一部につ
>いては誤りであり、これを訂正するとともに新聞社には抗議する所存です。当院にては循環器
>科部長の退職希望については少なくとも現時点では聞いておりません。
>
> 2名の循環器科医師が退職するために、大学病院へ新任の循環器科医師が赴任できるよう
>に交渉する予定になっております。
>
> 最近、全国で勤務医の減少による医師の確保が困難となってきており、当院循環器科もその
>余波を受けるかたちで、このような医師不足を招いていることは否定できません。しかし、大学
>への交渉は当院の循環器科の存続を願ってのことであり、新任医師が赴任され循環器科も存
>続できるものと現在は考えております。
>(以下略)
>
>高砂市民病院 病院長
964卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:42:33 ID:W6Dj3Atu0
>>962
ハゲド
大学に交渉すれば医者が湧くと思ってる院長テラワロス
965卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:49:53 ID:GxJD502d0
神戸新聞にスッパ抜かれて、院長へ圧力がかかったのが
もろ三重ですな。
966卵の名無しさん:2006/11/28(火) 16:58:05 ID:sakLI3nE0
どうでもいいけど、ヅラが丸わかりの院長の紹介写真だな
967卵の名無しさん:2006/11/28(火) 17:17:23 ID:ED3HFKLC0
12月県議会で6200万円補正へ  /群馬
http://www.sankei.co.jp/local/gunma/061128/gnm002.htm

 小寺弘之知事は27日、県議会の議会運営委員会に出席し、総額6200万円の今年度一般会計補正予算案を
12月定例県議会に提出する方針を示した。
 認定こども園や民間保育所の施設整備への補助金(5000万円)のほか、小児科、産婦人科、麻酔科の医師不足を
解消するため臨床研修医への研修資金貸与(400万円)などが盛り込まれている。
 小寺知事は「就学前の幼児教育を良好な環境で行うことや医師確保は県政の重要なテーマ」と説明した。

968卵の名無しさん:2006/11/28(火) 17:25:20 ID:IgfEcb+w0
一人当たり400万じゃなくて県全体で400万〜?
職員一人置いたら終わりじゃんw
969卵の名無しさん:2006/11/28(火) 17:25:48 ID:pgUMKqlM0
中国で移植、肝炎拡大か…韓国人患者は6・5%感染
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061128it05.htm?from=top
970卵の名無しさん:2006/11/28(火) 17:26:40 ID:A/80eVgO0
>>967
いい話かと思ったら...研修資金貸与(400万円)

   研修資金 「貸与」
貸与?ハァ?
971お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/28(火) 17:28:02 ID:ymx/MpaV0
>研修資金貸与(400万円
m9(^Д^)プギャーーーッ
972卵の名無しさん:2006/11/28(火) 17:29:10 ID:hsOT+0qz0
設備には5000万払って、
医者には貸与ですか・・・
973卵の名無しさん:2006/11/28(火) 17:31:36 ID:pgUMKqlM0
http://www.dr-10.com/especially06/0608seiyaku.html
こういう仕事もいいね。
974卵の名無しさん:2006/11/28(火) 17:32:19 ID:ED3HFKLC0
金木病院救急体制維持を求め2万人が署名  維持する会「予想以上の住民の声」/青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06112805.html

 年内に内科医2人が退職することに伴い、五所川原市の公立金木病院が救急車受け入れを休止する可能性が
ある問題で、救急体制維持を求める署名活動を行っていた「金木病院の救急体制を維持する会」は27日、
署名が最終的に1万9803人分となったと公表した。同会は29日、五所川原市役所を訪れ、同病院組合管理者の
平山誠敏市長あてに署名簿を提出する予定。
 同会は同病院の地元金木地区の有志らで結成。同会事務局で金木地区にある雲祥寺住職の一戸彰晃さんによると、
署名活動は今月11日から26日まで展開。同会が同市金木、市浦両地区、中泊町、公立金木病院職員労働組合、
西北五地域医療を守る住民の会など協力団体が同市五所川原地区やつがる市の一部を担当した。町内会単位で
回ったり回覧方式で集め、子供から大人までに署名してもらった。
 一戸さんは「当初は1万人を目指していたが、住民の声は予想以上だった。医師の確保に全力を注いでほしい」
と訴え、「ここ(署名簿提出)が始まりだと考えている。行政側が今後、金木病院をどうするのかをしっかり見守っていきたい」と語った。

975卵の名無しさん:2006/11/28(火) 17:33:13 ID:huzm1epd0
>>970
研修がすんだら
その費用を肩代わりし
さらに支度金を上乗せして
研修医を転売する仕事が成り立つんじゃないか(笑
976卵の名無しさん:2006/11/28(火) 17:36:33 ID:ED3HFKLC0
12月25日から市民病院新体制 /広島
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611280075.html

 再編スケジュールが遅れていた広島市民病院と舟入病院の救急医療問題で、
市は12月25日からようやく新体制に移行する。市民病院の救急診療部新設に伴う臨時職員を確保し、
当直勤務シフトも変更。患者が集中するインフルエンザ流行期に間に合わせた。一極集中する
舟入病院の夜間救急のうち、内科部門を市民病院に移管。救急診療部を新設し、連日2診察室で24時間診療する。

977卵の名無しさん:2006/11/28(火) 17:46:25 ID:f2OcJLoZ0
>>974
署名が2万人か、一人10000円出せば5人は医者雇えるな。
子供までかりだして全く・・・、お年玉も出せよ。
978お弟子 ◆SoukiLtUG. :2006/11/28(火) 17:53:04 ID:C1UrNVgu0
次スレたてますた。このスレ終了後に移行どうぞ。
また追加リンクなどありましたら、書き込みおながいしまつ。

僻地医療の自爆燃料を語る41
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164703768/
979卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:03:31 ID:g4yyz4Zi0
>>965
循環器科部長かわいそす
980卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:06:51 ID:ZhmsuapB0
               ,-ー──‐‐-、
              ,! ||       |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、   !‐|--------┤   ,! ||       |
   ,! ||       |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|.||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|||   |::::i |  卍  || 
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ   ||
  |::::i | カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i | カワイソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |
  `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙ 
981卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:32:49 ID:8xVonrKF0
強酸党ってそもそもの志向回路がカスだけどその医療分野である民意連
って昔はドロップアウトのゴミ医の集積場だった。
給料激安のソ連型病院。

なんらかの理由で医局に入りづらい、地元に帰ってきたいがいまさら
医局にってやつの集合場。
当然医療レベルも交流戦などほとんどないから低レベルだった。

今回の臨床研修制度の影響をダイレクトに受けているだろうね。
給料は出さずに医師不足ばかり騒いでいる。

ほとんどの民意連病院など必要性が低いからまずは自分等が解体するのが
医師偏在問題の解決につながるのがどうしてわからないのか?
982卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:33:06 ID:GxJD502d0
いいこと思いついた
松坂みたいにポスティングシステムすればいいんだよ
60億用意できれば医師との交渉権を認めるように
すればいい
983卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:48:12 ID:BOucS4t/0
>>982
本人に金が入らんのだから却下
984卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:10:46 ID:GxJD502d0
>>983
無論、本人への契約金は別ですよ
985卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:40:05 ID:BSOfoeI50
悪いけど埋めるよ。
986卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:40:25 ID:BSOfoeI50
梅梅
987卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:40:50 ID:BSOfoeI50
産め
988卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:41:04 ID:BSOfoeI50
生め
989卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:41:20 ID:BSOfoeI50
うめ〜
990卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:41:38 ID:BSOfoeI50
う〜め〜
991卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:41:45 ID:WC+touUP0
交渉権獲得に金を使いすぎて肝心の契約金が無くなる、松阪状態の予感。

つーか、プロ野球選手と違って、医者はもともとフリーエージェントだから現在の病院に
一文だって払う必要ないもんね。要するに 医者のオークション状態だね。
992卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:42:04 ID:BSOfoeI50
次スレ
993卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:42:04 ID:LDUMO+gN0
膿め
994卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:42:49 ID:LDUMO+gN0
倦め
995卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:43:26 ID:BSOfoeI50
>>991
西武は60億円を施設充実に使うらしいね。

どこかで聞いたような話だなww
やっぱり土建関連なんだね西武って。
996卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:43:42 ID:LDUMO+gN0
熟め
997卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:46:49 ID:7S/45Cu70
1000

998卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:48:15 ID:Z2JvPcKQO
げと
999卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:49:11 ID:Caxo9YrgO
999
1000卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:49:21 ID:7S/45Cu70
今度こそ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。