僻地医療の自爆燃料を語る39

このエントリーをはてなブックマークに追加
854卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:10:35 ID:Roqubm+X0
次は長州か!!
855卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:13:29 ID:wvo6t2GEO
山口の救急医療は広島か北九州に行ってもらえばいいんじゃないの?
856卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:17:49 ID:txRt1T4m0
北九州も広島もどっちもヤクザ
857卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:22:09 ID:OFkSlUv+0
山口の下関・彦島には「ヒコットランド人」という差別用語があるほどDQNばかりでの地区で有名。
下関は山口大からも遠いという理由で見放され、北九州の産業医大からも
産業医とは関係ないから派遣はやらんと言われ、医療崩壊・医療過疎の
先駆けとなった地区である。
858卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:23:17 ID:Gt3536X00
>819

買い物は60km離れたセブンイレブンやスーパーで買うようにしている。居住地近辺だとなにかとうるさい。
どこそこの店は、患者か病院職員の関係者が経営してるとかバイトなどといったしがらみが田舎には多すぎる。
自分の患者が経営しているような店には買い物に行く勇気は私にはない。
そういった羞恥心が無くなったとき、おれが心底日僻地人と同化してしまったときだろう。それは悲しすぎる。
859卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:24:30 ID:Roqubm+X0
>>858
島ではどうしたらいいんですか?><
860でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2006/11/17(金) 01:27:25 ID:49IntOCU0
>859

つamazon
つrakuten
861卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:31:49 ID:Roqubm+X0
佐川orクロネコの配達員「先生、今度は何買ったんですか?ずいぶん重いですね?^^」

orz
862卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:33:46 ID:txRt1T4m0
島だとどっちも郵便局員が運んでくるよ。
863卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:35:02 ID:UH/ZCTTk0
長州は壷の出身地だから、何らかの補強が入るだろうな。
自ら病院を持ってるローゼンも、何か知恵を出してくれるかもしれない。
864卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:35:48 ID:Gt3536X00
下関はもう個人開業は飽和状態のはずです。市町村合併で農村地区をかなり吸収したが、もともとの下関中心地には開業は無理のはず。大きい病院も厚生、市立、済生会、関門医療センターと充実している。
僻地スレとは無関係と思う。今後10年くらいは。たぶん。
865卵の名無しさん:2006/11/17(金) 01:36:19 ID:Roqubm+X0
>>862
そうなのか・・・。余計イヤだな。
866卵の名無しさん:2006/11/17(金) 02:47:30 ID:UH/ZCTTk0
>>864
舞鶴市民たちも、同じことを言っていた。
「ウチには、国立、共済、日赤、市民とある」とな。

867卵の名無しさん:2006/11/17(金) 03:16:52 ID:ACY+3Tu20
下関や福岡はもうチョンに乗っ取られてるのではないのか?
868卵の名無しさん:2006/11/17(金) 04:35:39 ID:O+eaHFoj0
すげ-。ブレア凄すぎ。

>給与が6千万に達した公立医院(スコットランドの過疎地)の医師など、「自分はこんな高い給与はいらないのに」とデーリー・メールに語っている
http://www.asyura2.com/0601/health12/msg/338.html
869卵の名無しさん:2006/11/17(金) 05:05:18 ID:tXpYuxu90
>>868
 つまり、医療現場を深刻な焼け野原にしたほうが、勤務医の収入はより一層
あがるということか。

 医者がさっさと逃散しまくって、医療を受けられない人間が短期間にある程度の数で
 死ぬ方が、政府の対策も早くなるし、勤務医の給料もドカンとあがるが、

 奴隷医が中途半端にがんばって、中途半端に医療体制を維持すると
 中途半端故に犠牲になる患者が長期間に及び、勤務医も報われないということか。


 本当に合成の誤謬というか、地獄への道は善意で敷き詰められているというか。
 よかれと思って奴隷医をやってるんだろうけどねぇ。
870卵の名無しさん:2006/11/17(金) 08:34:08 ID:KmZyA+a80
教育は焼け野原だが教師の給料があがったという話はきかないなあ。
871卵の名無しさん:2006/11/17(金) 08:54:52 ID:DceyviEI0
>>870
そりゃそうだ。
初等中等教育なんぞ、面倒だから学校に任せているだけ。
ある程度の知性があれば自分で教えられる。
872卵の名無しさん:2006/11/17(金) 09:45:19 ID:OyKosaIv0
http://www.newsclip.be/news/20061117_007809.html
「おもいっきりテレビ」の丹羽医師が無料セミナー

>【タイ】私立病院大手バムルンラード・ホスピタル(BH)は11月24日、日本の統合医療の専門医、
>丹羽正幸医師を講師に迎え、免疫力の強化などに関する無料セミナーを行う。
>BHによると、丹羽医師はアレルギー疾患(アトピー性皮膚炎、喘息など)、生活習慣病
>(糖尿病、高血圧、肥満など)、がんなどで治療実績を上げ、「おもいっきりテレビ」の健康指導でもおなじみ。

おもいっきり怪しい医者だよな(wwww
873卵の名無しさん:2006/11/17(金) 09:48:32 ID:OyKosaIv0
http://www.kochinews.co.jp/0611/061117headline01.htm
患者体内に管6年放置 高知赤十字病院

ペンローズか。まあ、ありがちだな。
874卵の名無しさん:2006/11/17(金) 09:55:18 ID:OyKosaIv0
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061117/mng_____tokuho__000.shtml
『赤ちゃんポスト』渦巻く賛否

>蓮田氏は「ドイツでも賛否両論ある。まして前例のない日本でいろいろな反応が出るのは当然。
>とにかく医療の原点は生命の尊さにあり、この構想は実現しなければいけないという気持ちに変わりはない」。
> では、ゆりかごに収容された後の赤ちゃんの法的位置付けはどうなるのか。

>吉田勝也・同室長は「置いていった母親が保護責任者遺棄罪に問われないのか、という問題もある」と話す。
>その上で「効果や是非については何とも言えない。推移を見守りたい」。
>病院から施設の用途変更の許可申請相談を受け、熊本市は
>「どの法律に触れるのか否かも分からないので、どうすればいいかを検討している」。

ひとつ確実に言えるのは、こういうイレギュラーな事態は、
熊本県の地方役人の能力のキャパを越えていると言うことだな(w
875卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:02:04 ID:Ja6bkMXN0
>>870
 小中学校に代わって、塾で無資格者が教育をしてるから、教員免許の株が上がらないだけだよ。

 医療だって、このままいくと、妙なアドバイサーとサプリメントが内海の仕事を奪うかも知れん。
 さすがに外科的な処置は警察が黙ってないと思うけど。
876卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:23:41 ID:YXcST+df0
>>818
この板って、ほんとにそっち方面の人多いね

但馬ピストンでなきゃタンゴ・加悦のついでだったりとか…
877卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:26:59 ID:e8USjQ4o0
定期あげ

医療過疎の原因は医師のモラル不足     パブリック・ジャーナリスト 高橋 登【神奈川県】
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1837039/detail

  高橋さんは何で僻地に行かないんだ?
  あ、モラルの問題か!


 国公立大学医学部卒業生の地方勤務義務付けは憲法などに違反しない
 堀M&G 法律事務所  弁護士 堀  克 巳
 http://www.izai.net/kokukouritu.html

 >医者が都会にいることは「公共の福祉」に反するから
 >現時点で全ての医者は憲法違反を犯しているということになるんだな。
 >存在自体が憲法違反か。
 >日本から追放されるかな?
878卵の名無しさん:2006/11/17(金) 10:27:11 ID:YXcST+df0
>>865
ついでにいうと新聞も郵便局が持ってくる
879お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/11/17(金) 11:12:49 ID:r637KMPh0
弁護士 堀  克 巳

馬鹿杉。
防衛医大を引き合いに出して、国立大学医学部卒への義務づけは違憲じゃないって( ´,_ゝ`)プッ
じゃあ国立大生にも、授業料は一切取らずに在学中に給金を出せや!
それに第一防衛医大卒でも任官を義務づけられていない。任官しなければ給料返せ、って言ってるだけだ。
880卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:22:28 ID:lZ1+zlSb0
まず弁護士が僻地に行ってから言え、

私立医大だって補助金出てるだろ

寝言は寝ていえ.
881卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:31:49 ID:e8USjQ4o0
防衛大に見る日本人の無責任−任官拒否問題      パブリック・ジャーナリスト 高橋 登【神奈川県】
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1843064/detail

>税金で給与をもらい任官拒否では正当な行為とは言いがたいのである。
>防衛大学には善意に基づき、給与返還の制度がいまだにない。
>防衛大学・防衛庁広報に確認したところ、現金給与の返還は強制されず、
>返還もないとのことである。最近の日本人はどうも善意では計れないところがあるので
>早急に制度を考えなおした方がよいかも知れない。
882卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:38:17 ID:o+VTTIco0
>>873
若い頃バイク事故で鎖骨骨折し、ステンレス?の板が鎖骨にネジで固定されているのだが、
骨の再生がよすぎて骨に埋まりかけているとのことで埋め込んだままにしている。
人体内の異物って大騒ぎすることないんじゃないの?と勝手に思っているのだが。
ペンローズの回りにも結合織が取り巻いて安全になっちゃってるんじゃないかしらね。
883卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:48:34 ID:NG4wgLZe0
来年度予算編成で提言・要望 知事ら省庁訪問 /三重
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20061117/lcl_____mie_____001.shtml

 国の2007年度予算編成を前に、野呂昭彦知事ら県幹部は16日、上京して関係省庁を訪問。
重点6項目を中心に21項目の提言・要望をした。
 重点項目のうち医師不足の問題では、柳沢伯夫厚労相や、地元選出の田村憲久総務副大臣らと相次いで面会した。
へき地の医師確保策として、県が主導的に医師を派遣できる体制の整備を要望。産婦人科医の確保対策として、
医師の過失がなくても妊婦が補償を受けられる「無過失補償制度」の導入を求めた。(後略)


884卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:52:51 ID:NG4wgLZe0
「60人不足」2018年度解消 医師確保対策で県試算 /福井
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14063

 県は、県内の医療機関の関係者でつくる県医師確保対策協議会の提案を基に、
県や関係医療機関が来年度以降新たに取り組む医師確保対策による効果を試算。
2018年度に、現在の不足分となる医師60人の増員が見込めるとの見通しをまとめた。

 医師確保対策案は今年9月、医学生や研修医、女性医師など対象を分けて同協議会が提示した。
 これに基づく県の想定では、地元出身者の入学推薦枠を設ける福井大医学部の「地域枠」に
毎年5人の定員を確保。同大は08年度入試からの導入を検討しており、18年度には転出分も見込み
10人の増員につながると試算した。
 関西電力開設の財団が実施する奨学金制度は、毎年5人に6年間で最大1080万円を貸与。
18年度までに20人の増員が見込めるとした。
 県主体の新規対策は4事業。国内外の長期研修を組み込んだ後期研修医支援事業は、
毎年5人が6カ月間研修するプログラムを支援し、利用した研修医は2年間県の指定する医療機関に勤務させる考え。
 そのほか「院内24時間保育所等運営支援事業」や、本県出身の医学生や医師にダイレクトメールで
県内での研修や就業を呼び掛ける「県医師登録制度」など、すべての対策を合わせると、18年度には60人の医師が増加。
「現状調査で分かった県内医師の不足数を補える」(県医務薬務課)とみている。懇話会では意見交換も行われ、
出席者が支援策への期待や、それぞれの病院、地域の現状などを西川知事に報告。医師の過密労働の原因として
「終末医療の8割が病院で行われ、在宅医療が普及していない」「受診が必要ない患者が多すぎる。
病院の敷居を高くしてはどうか」などの意見が出た。また「診療報酬を上げるよう国に働き掛けてほしい」など県への要望もあった。


885卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:55:38 ID:NG4wgLZe0
廃止の4県立病院で退職手当増額を検討 /福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20061117101000568

 県は16日までに、来年3月末の4つの県立病院・診療所の廃止に伴い退職する看護師ら
医療職員の退職手当を規定より増額する方向で調整に入った。
希望退職者を増やし来年度以降の人件費の抑制につなげる狙いがあり、12月定例県議会に関連議案を提出する方針。
特定の職種に対する退職手当の積み増しは異例で、増額分は数十万円から数百万円に上るとみられる。
退職手当て増額の対象とするのは、今年度限りで廃止されるリハビリテーション飯坂温泉病院、同病院本宮診療所、
三春病院、猪苗代病院に勤務する40代半ば以上の年齢の看護師や検査技師、薬剤師といった医療職員。
該当者は170人程度に上るもようだ。


886卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:57:55 ID:Roqubm+X0
>>885
>退職する看護師ら医療職員の退職手当を規定より増額する方向で調整に入った。

なんでだよ!!!!(`д´)と思ったらリストラかいwwwwwwwwwwwwwwww
887卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:01:38 ID:NG4wgLZe0
名誉棄損:東京女子医大元助手の主張認めず 講談社が勝訴
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061117k0000e040035000c.html

 東京女子医大病院で01年、群馬県高崎市の小学6年生、平柳明香さん(当時12歳)が心臓手術の際に死亡した事故で、
業務上過失致死罪に問われ1審無罪となった元病院助手の佐藤一樹被告(43)が、写真週刊誌「フライデー」の記事で
名誉を棄損されたとして発行元の講談社に1100万円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁は17日、請求を棄却した。
阿部潤裁判長は判決で「記事は病院の調査報告書に基づいており、佐藤被告による人工心肺装置の操作ミスが
死亡原因と信じる相当の理由があった」と述べた。
 問題となったのは、同誌02年7月19日号の記事。東京地裁の無罪判決(05年11月、検察側が控訴)は死亡原因について、
佐藤被告の操作ミスではなく同装置の欠陥と認定しており、この日の判決も「操作ミスがあったと認めるに足りる証拠はない」と指摘した。
888卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:01:55 ID:GDsDHLZT0
>>882
体内に置き忘れたメスに骨性の鞘が出来た事例もあるしなーwwww
889卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:15:00 ID:3L7yTs5D0
>888
ちょwwwそれブラックジャックwwwwwウエッウエ
890卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:46:26 ID:CEfj652l0
>>886
病院が減るのはいいことだね
891卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:52:02 ID:NG4wgLZe0
佐藤新知事初登庁 /福島
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000611160005

―医師不足問題への対策は。
 「県立医大の卒業生の3分の2が県外へ出てしまう。学生に会って地域医療に貢献して欲しいと伝えたい」


892卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:55:57 ID:tpqlj7bj0
>>891
予算配分で医師引止めに貢献してください・・・と言われるだけなんじゃないか
893卵の名無しさん:2006/11/17(金) 12:57:29 ID:CEfj652l0
>>892
本気で県が動けば医師給与でもなんでも出せるのにねw
894卵の名無しさん:2006/11/17(金) 13:00:49 ID:fZITNIJ+0
まあ、最低条件として学費全額免除、奨学金月15万円だな。
もちろん、県内勤務6年位で奨学金は返済不要にしてもらおう。

あと継続勤務でボーナス6か月分追加、3年延長で1年の研修留学OK。
福島県なら最低これくらいはしないとね。

そうそう、刑事、民事訴訟免除も忘れていた。片岡君頼んだよ!!
895卵の名無しさん:2006/11/17(金) 13:07:30 ID:tpqlj7bj0
>刑事、民事訴訟免除

これがすべての基礎だよな
896卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:08:40 ID:wU13HMeV0
刑事はともかく,民事は難しいんじゃないの?
「訴える権利」とか言うのも一応あるしさ.

保険診療だったら上限1千万まで,とかにした方がよくない?
自由診療なら上限無し,ってことでさ.
897卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:25:28 ID:rdsQAMcG0
>>889先生
「wwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwっうぇwwwww」
と、このようにwwwwwの連打の中にEをたまに混ぜるのが正しい作法です。
これからも楽しい草ライフを。
898卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:27:01 ID:e8USjQ4o0
アメリカドラマの「ER」とか見ると、結構訴えられてるじゃん?
それこそ1stシーズンでこの前の奈良の大野病院事件に似た症例でグリーン先生が訴えられてたりしてた。

でも、結構平気な感じなのは何故?
アメリカとかの医療訴訟事情ってどうなってんだろ?

まぁ、目に見えて違うのは、各病院に病院弁護士がいるってことと、
裁判官が医学的・科学的根拠に基づいて判決してるってことはわかるけど。
日本みたいに、「遺族感情に配慮した」判決ではないことは確かだろうな。
899卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:27:28 ID:CEfj652l0
>>896
刑事免責、民事賠償額制限でいいでしょう

そもそも医事紛争、トラブルは医療審判所とか第3者の判定を第1審として
上訴は許しても事実認定は審判所の認定にまかせるとかしなければ
ハイリスク医療は消滅を免れない。
900卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:38:57 ID:L6i64YQh0
>>898
こっちで医者してる者だが、訴訟は日常茶目仕事だからそんなこと気にしないね、って感じかな。
マスゴミにもほとんど載らないし、病院側の弁護士も徹底的に争ってくれるし。
時々はcourtに行きたくないからこれを調べておく、みたいな発言もあるけど。

なんやかんやと訴訟は多いけど日本ほど医師にとって問題にはならない(干されたり、つるし上げられたり)、といったところ。

901卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:48:37 ID:Roqubm+X0
アメリカ
「またDQN患者の訴訟かよ」
『先生も大変ネェ』
「まー友達の弁護士ついてるし、チャッチャッと終わらしてくるよHAHAHA」

日本
「○○医院の先生、訴えられたらしいわよ」
『えーマジで』
「賠償金いくら?」
『マジオワタなあいつ』

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )        ( ;;・∀・;) 「いや…和解したんだけどな」
                               ⇒あぼーん
902卵の名無しさん:2006/11/17(金) 14:50:41 ID:e8USjQ4o0
つまり、日本は国民全員・風土自体がDQNというわけか。
903卵の名無しさん
日本のとこに追加
つ「医療ミスでしょ。なにやらかしたのかしら。こわいわぁ」